●都営新宿線 [10.07.01改正]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
●都営新宿線 [09.12.11改正]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260499221/

・次スレは>>980付近で適宜。被らないよう宣言してからお願いします。

<ローカルルール>
以下の2点は荒れ防止の観点からスルーを推奨します。専ブラ使いは透明あぼーん等で対処するのがおすすめです。

・急行停車駅議論
 主に「高尾猿」と呼ばれる人間が「馬喰横山より東など知ったこっちゃない」という論調で、急行停車駅設定に関する書き込みをします。
急行については幾度となく議論されていますが煽り合いになる事が多く、まともな結論に至った事は一度もありません。

・遮光幕議論
 乗務員室の遮光幕に関しては、専用のスレッドがありますのでそちらでお願いします。
新宿線乗務員へのクリティカルな意見・要望であれば東京都交通局HPより直接どうぞ。

過去スレやご案内は>>2-
2名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:40:42 ID:ybqWrfcm0
<関連スレ>

京王電鉄(京王線系統)スレ 2010.05.26修正
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274856675/

京王電鉄車両スレ 2010.04.27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272364284/

京王電鉄運用報告スレ 2009.8.23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250958931/

都営地下鉄浅草線スレッド A-13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256648393/

+++神保町+++ 都営三田線スレ +++I-10+++ (dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246890669/

【都営最多80万人】都営大江戸線E-16【ゆめもぐら】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247670624/
3名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:41:07 ID:ybqWrfcm0
<関連リンク(公式サイト・規則など)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

・東京都例規集データベース
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_menu.html
・運転安全規範
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116361.html
・東京都交通局地下高速電車係員規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116891.html

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A
4名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:41:37 ID:ybqWrfcm0
<ファンサイト(非公式サイト)>

○我が街の鉄道・都営新宿線
ttp://members.edogawa.home.ne.jp/ed0018806/

○京王車両分類学(by「鉄 この部屋 THE WEB」ttp://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/index.html
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/keio/index.html

○篠崎電車区 (ttp://arapid.fc2web.com/
ttp://arapid.fc2web.com/toei/shinjuku.html

○全国の私鉄・公営・三セク・特殊鉄道(by「きーぼーの鉄道写真館」ttp://homepage3.nifty.com/fwkx6022/
ttp://edoky3069k-ibo.hp.infoseek.co.jp/045800.htm
ttp://edoky3069k-ibo.hp.infoseek.co.jp/sitetu.htm

○鉄道いこいの森 (ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tims
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tims/photo/toei.htm

○Sunny Side Walk (ttp://hideopage.fc2web.com/)沿線案内やスタンプが閲覧できる
ttp://hideopage.fc2web.com/t_shinjuku_line.html
5名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:54:02 ID:oBNVPHt10
都営快速は、
急行運転検討してた当時の案では、
新宿−馬喰横山・森下・大島・船堀・本八幡
じゃなかったか?

その後、半蔵門線が延伸したから、住吉もあるかも・・・。
6名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:55:38 ID:oBNVPHt10
あっ、
森下は違った!
7名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:16:01 ID:D1M7dp/W0
東西線快速を参考にするんじゃね
8名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:24:15 ID:oBNVPHt10
当時、交通局が公式に発言してたんだがな…。
9名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:33:08 ID:Kw+n8To/0
あげ
10名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:34:34 ID:KDZmxImg0
正直本八幡ユーザーからしても
急行は微妙な存在。
11名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:40:33 ID:Igz5pJ1k0
いや、なかったら困る。
12名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:16:00 ID:tOHDvwppP
>>1
13名無し野電車区:2010/07/02(金) 02:07:11 ID:cD/eFoM90
前スレ1です。なんかぐだぐだになってしまってすみませんでした。
>>1乙です。

今日(昨日)-450Fに当ったんですが、座席は従来車と同じ仕様なんですね。
233みたいなモフモフ座席になるかと期待していたんですが、残念です。
14名無し野電車区:2010/07/02(金) 09:52:25 ID:i2GCui4C0
こ、これは>>1乙じゃなくて
脱げたパンツが引っかかって…
   (~)
 γ´⌒`ヽ     
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   
 (・ω・`*)     
  (:::::::::::::)   
   しωJ~`~`~~`フ   
       γ`~"
        ゝ,,...,,ノ
15名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:01:22 ID:0noEWc0c0
新宿(市ヶ谷)〜本八幡間はJR利用が多いのかな
16名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:49:22 ID:6gwaGzEC0
そうかも
17通勤快速:2010/07/03(土) 23:58:46 ID:J9xnerET0
新宿〜住吉・船堀・本八幡
18名無し野電車区:2010/07/04(日) 02:32:33 ID:x9eKKHbv0
新鎌ヶ谷延伸はいつのことやら.....
19名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:20:07 ID:VcBGUmYZ0
昨日初めて都営車の10連に乗った
ホームで待ってたらちょっと違和感があった
20名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:45:39 ID:abmtVW5BO
>>18
永遠に無いと断言する。
21名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:07:14 ID:gHvn6+9Q0
>>10
同感。
急行を待つ為のエキナカが充実しているといいんだけどね。
再開発に期待。
22名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:18:58 ID:3ZCufVMg0
新宿線の新宿3丁目は急行止まらないのに副都心線はなぜか止まる
この違いはいったい・・・
23名無し野電車区:2010/07/07(水) 01:18:30 ID:uB0AaccS0
>>22
都営新宿線は新宿駅を経由しているからです。
副都心線は新宿駅を経由しないので、仕方なく新宿三丁目駅を
新宿駅と読み替えているんです。偽新宿という感じ。
後は丸ノ内線との乗換のため。丸ノ内線に乗れば、本当の新宿に行けるから。
24名無し野電車区:2010/07/07(水) 13:55:43 ID:nSI8Oviq0
都営が抜本改正するというソース出したが、
どうなるのか全く読めん

朝夕ラッシュの優等運転や京王直通増発程度では抜本とは言わんし
25名無し野電車区:2010/07/07(水) 16:02:16 ID:llXpCeEtO
>>24
都のはやとちりって可能性も
京王としては、調布止まりをいじるだけかもよ
26名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:49:29 ID:nSI8Oviq0
>>25
都営が調布地下化で抜本改正すると発表したので、
京王側も間違いなく白紙改正

でなきゃ意味分からんw
27名無し野電車区:2010/07/08(木) 02:59:19 ID:0iHm/GTS0
ラッシュ時の所要時間をさらに伸ばして余裕をもたせるだけだろ、どうせ
28名無し野電車区:2010/07/09(金) 18:36:09 ID:co/YEQnv0
Wikipediaの[[東京都交通局10-300形電車]]で
10-460〜480Fも10連化されてるのに編成表に反映されてない。役立たずの「百科事典」
29名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:01:39 ID:BJwfp6Zp0
百科事典はニュース速報サイトではありません。
30名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:13:06 ID:T0raytVZ0
調布以東複線のままでは抜本改善はできない
31名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:38:23 ID:GkweLlOQ0
白紙改正は10年に1回はやるもんだろw
10年も経てば利用者動向が大きく変わってるから
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:19:37 ID:PpJXE+pR0
保守
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:29:34 ID:v+AOfyLx0
>>30
痛い所を突いた
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:41:55 ID:r8me6DWx0
京王乗り入れをやめれば朝ラッシュの遅れがなくなる素晴らしい抜本改善になる
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:58:29 ID:yLMsOPlH0
それでいいや
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:47:13 ID:j5pQumT20
京王側は小田急複々線完成で利用者が減るので、多少は改善できる
都営側は10両編成を増やせばOK
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:15:58 ID:KB2ioqEQ0
小田急は新百合まで複々線化しないと新宿方面直通は増やせないような気がする。
だから、稲城・若葉台・堀之内以西の沿線開発に伴う需要増もあって、
京王相模原線の需要は旺盛かと…。
京王線新宿が今以上の設備増強が不可能だから、京王新線直通は減らせない。
それどころか、調布地下化で相模原線折返し運転が不可能になるから、
2012年末の改定で直通が更に1本増える公算が極めて高い。

これから先も運命共同体!
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:17:42 ID:8SqUgiDQ0
都営側としては直通など増やさなくて結構
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:46:02 ID:RNPQuAo+0
>>37
お断りします
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:06:09 ID:WO29h32Y0
>>37
時間短縮だけで十分
京王の朝は酷すぎだからね
調布新宿間の所要時間見てみなwwwwwww
41名無し野電車区:2010/07/12(月) 18:57:17 ID:lOtmE52G0
まあ、鉄道法で開業した路線じゃないからね。
京王電軌と、玉南電軌の軌道法の会社が更に合併して出来た路線。
よくここまで発展したもんだと思う。

笹塚以東とか、調布〜つつじヶ丘なんかミラクルなくらい改良された。
20m10両編成が2分間隔で走るなどとは夢にも思わなかった。

あ〜、よい冥土の土産じゃ〜。
42名無し野電車区:2010/07/12(月) 19:53:51 ID:dg+/NtBg0
>>41
利用者が減って毎時27本程度に抑えることが出来れば、
速達性向上するんだろうが
43名無し野電車区:2010/07/14(水) 16:03:00 ID:ZC49A7H90
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279090039/
府中の何処が都心なのかご教示して戴きたい
都営新宿線って新宿以外は副都心の端を微妙に外れて走っているよねw
44名無し野電車区:2010/07/14(水) 20:32:42 ID:Oq0X/nIj0
>>42
小田急複々線で多少は減るだろうがw
45名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:43:31 ID:Yw7/wOUZ0
小田急は下北のボトルネックが解消されて、少し早くなりそうだ。
ただ、遊園〜新百合は複線だから、本数は増やせそうにないな。
競合が明らかな永山・センター対策として、京王は優等直通の
センター始発を徐々に増やして着席機会を増やしてる。
永山・センター以外は明らかな競合は無いと思うし、乗降数も
増えてるから、本数減らせるほど利用者減るとは思えない。
それより、早く明大・烏山の4線化して、朝ラッシュ時の線路容量増、
日中〜夜間の優等所要時間短縮(+増発)を実現するべきではないだろうか。
46名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:45:04 ID:GAMuiNZ70
うぜぇ
スレチにも程がある
47名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:09:49 ID:Oq0X/nIj0
>>45
世田谷狛江のバス&チャリ民もある程度は流れるぞww
48名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:33:57 ID:PzSTDLWj0
新宿以西は圏外です
49名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:58:23 ID:cOsYItCR0
今朝は地獄だったわけだが
50名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:24:28 ID:hE1R3WSw0
新宿で信号トラブルだっけ
51名無し野電車区:2010/07/16(金) 07:50:02 ID:siZNXdYnP
今日は空いてるな
52名無し野電車区:2010/07/16(金) 07:57:00 ID:Ggu6NxSx0
大島で車両故障って言ってたな。日中5-10分遅れてた@京王下り
53名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:56:27 ID:Hd4gkmOj0
大島の出庫線を塞いじゃったみたいだね。
54名無し野電車区:2010/07/18(日) 16:45:29 ID:GcqApniQ0
ほしゅ
55名無し野電車区:2010/07/18(日) 18:04:28 ID:tgUbE0re0
おとといは、清掃婆が列車を止めて
昨日は、指令が進路扱いミス
客と駅員&乗務員はたまらんな
56名無し野電車区:2010/07/18(日) 18:48:40 ID:7Ljm2o2K0
>>55
一昨日の件も昨日の件も知らないんですが、何があったのでしょう。
57名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:38:43 ID:85d75pM50
>>45
本数より速達性が重要
58名無し野電車区:2010/07/19(月) 08:43:45 ID:w6B+XJ/c0
小川町で人身事故あったらしいな
59名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:13:59 ID:lq0u3ALb0
5時40分とか迷惑にもほどがある
俺たまにその列車から、神保町で三田線にダッシュ乗換してる
(時刻表上では無理だが、走れば余裕で間に合うので、知ってる人はみんな走る)
60名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:56:39 ID:Y/ajcRDL0
おかげで都営車8両の急行とか走ってたな
61名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:47:31 ID:jVu8Dg1G0
今日は一日中ダメだったな 
もっとしっかりしろよ
62名無し野電車区:2010/07/20(火) 09:03:24 ID:a00a6deZ0
無線機持ってる方がいれば是非傍聴してみては・・・。
指令の無能ぶり、乗務員の振り回せれぶりに失笑するよ。
63名無し野電車区:2010/07/21(水) 20:39:44 ID:qhrS82x50
保守
64名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:00:19 ID:Ef4jW/pCO
新宿止まりウザい
笹塚まで延長しろ
乗り換え不便なんだよ
65名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:34:49 ID:7TVUUzc50
>>64
京王に言ってください
都営はもっと本数増やしたいはずだ
朝や深夜の本数が少ないのは京王が増やしたがらないからだ
66名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:14:46 ID:76TyLPL60
>>64
乗務員の手当てが必要だ。
経費を負担してくれ。
67名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:52:43 ID:6H4TcSYr0
>>65
新宿で折り返せる件
68名無し野電車区:2010/07/23(金) 17:27:52 ID:QFMMxXJj0
保守
69名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:21:33 ID:CPYEB6WR0
今年は花火臨、岩本町止まりじゃないのな
他の路線も区間運転がほとんどなくなった
70名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:17:53 ID:FrZGDATR0
新スカイライナー乗ったけど、この路線は本当に惜しいねぇ。
標準軌で作られてたら成田へのアクセスも考慮されて県営鉄道も出来たかもしれないのに。
新宿はもちろん一本だし、東京駅接続だってこの路線だったら新大橋から短距離でスムーズに引けたのに。
71名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:45:05 ID:X4PBTbfQ0
>>70
せめて新鎌ヶ谷まで行ってくれれば成田行くの便利になるのになあ、
といっても三セクで運賃高くなりそうだが。
72名無し野電車区:2010/07/24(土) 07:44:22 ID:ld3jd7ty0
橋本〜新宿〜本八幡(京王直通)より新宿〜八幡〜成田空港(京成直通)の方が集客できただろうな
73名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:17:00 ID:zbPghiS40
>>72
できないよ。
74名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:07:44 ID:M+hZq20t0
>>72
同意
75名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:19:01 ID:0t6AIFnJP
都営新宿線は本八幡から先、野田線の駅に接続してそのまま改軌の上柏まで直通させれば
いい気がするんだけどな

野田線柏以南と新線区間を経営する三セクを設置して
76名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:56:08 ID:cGCgpIyL0
しなくていいよ
77名無し野電車区:2010/07/25(日) 09:02:24 ID:ePh7vTo10
直通の京王9030は窓が小さい
78名無し野電車区:2010/07/25(日) 18:38:53 ID:imKB8Wlx0
確かに若干小さいが、網棚が低い(ユニバーサル対応)のも一因かと…。
79名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:29:00 ID:x1MpbSAq0
>>77
たいした問題ではない
10-000形の狭いロングシートが鬱陶しい
80名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:20:06 ID:QvEO0gwcP
でももともとは千葉ニュータウンは10号線(都営新宿線延伸)の方をメインに考えていたんでしょ?

もしもスカイアクセスが本八幡から新鎌ヶ谷経由で成田空港へと結んでいたら、
新宿から成田空港までどれくらいで結んでいたんだろうかね?
81名無し野電車区:2010/07/27(火) 10:51:47 ID:9etYRpg90
知るかボケ
82名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:56:47 ID:X4Qq16lh0
保守
83名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:49:48 ID:BHL8Tfvf0
age
84名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:27:50 ID:Pj8mwozG0
新宿三丁目の改札を東西二カ所に分けてほしい。
メトロとの乗り換え時間も1分短縮できるし、二丁目方面にも行きやすくなるんだからアッー
ちゃんと経済効果もあるだろう。
85名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:19:42 ID:y9QTq9Lq0
今朝の人身事故はマジ迷惑だった
振り替えでバス使ったら
満員になって乗れない年寄りがいっぱいいてかわいそうだった
86名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:57:16 ID:y8lWzWlf0
どこかに連絡改札を作ってくれればいいのに。
ttp://uproda.2ch-library.com/277346hzk/lib277346.jpg
87名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:12:19 ID:jZQSU/BA0
渋谷方面から来て新宿方面に向かう(あるいはその逆)客がどれだけいるんだよw
やるんなら方向別にしてくれなきゃ
88名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:36:22 ID:DPFZnz1O0
どれだけ需要があるか分からない車椅子用階段昇降機を取り付けるくらいだからいいかなって・・・。
あっちは補助金とか出てそうだけど
89名無し野電車区:2010/08/04(水) 02:47:16 ID:zFbjBPqmP
統合はメリットばっか上げすぎ
料金、九段下以外さして変わるわけでもないし
メトロが経営したら三田線や新宿線なんかは本数削減、車両&保安装置不具合多発するのは目に見えるのに
90名無し野電車区:2010/08/05(木) 09:40:16 ID:OR8Fk6n30
>メトロが経営したら三田線や新宿線なんかは本数削減

そう?客のニーズ反映しそうだから急行運転拡大するかもしんない。
で、たとえば今本八幡からの客が増えないのは料金が高いからと
メトロとの兼ね合いだから、それが改善されれば乗り換える人ふえそうだし。
91名無し野電車区:2010/08/06(金) 03:09:19 ID:6OYb7bgD0
というか現状都営乗り換えと言う理由だけの急行停車駅変更されるんじゃね?
92名無し野電車区:2010/08/06(金) 11:43:00 ID:ulzXeBok0
本八幡 船堀 大島 森下 馬喰横山 神保町 市ヶ谷 新宿
小川町、九段下、新宿三丁目がその対象だろうけど。。。
正直、都営新宿はこのままでもそんなに問題ないと思う。
森下は大江戸線乗換えはそれなりに多いし。

浅草線はいろいろ問題ありそうだが。
93名無し野電車区:2010/08/06(金) 19:16:02 ID:BcYaEIf/0
メトロと統合されれば、全編成10両にするかも
94名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:06:13 ID:iOGjvaBs0
>>93
その発想は・・・
95名無し野電車区:2010/08/07(土) 08:27:37 ID:pLkaVNRy0
>>89
都営新宿線の場合、
本八幡選択者やメトロ東西線からの振替者が多数見込まれる。

運賃の関係で、
都営新宿線利用申請が下りず、
わざわざ混雑率トップクラスのメトロ東西線に特攻しなければ行けない者が多数いるので。

その関係で本数削減はあり得ない。
96名無し野電車区:2010/08/07(土) 08:46:58 ID:/2fooFoC0
今日、花火があると思うが、新宿線篠崎、三田線西高島平は、夕方以降、大変なことになるんじゃないかな。
97名無し野電車区:2010/08/07(土) 08:49:34 ID:Doxs7BA20
>>96
1駅に集中する篠崎は間違い無くフィーバーするねw

98名無し野電車区:2010/08/07(土) 11:15:50 ID:hH+AQXdF0
>>96-97
篠崎のカオスっぷりは毎年異常だよねw
99名無し野電車区:2010/08/07(土) 23:12:48 ID:ZCid+11Y0
>>95
都営新宿線に転移されたら困る件
08年混雑率‥179%
100名無し野電車区:2010/08/08(日) 01:03:00 ID:608gOViA0
>>98
慣れてる人は1時間くらい駅の外でグダグダしてるょ
101名無し野電車区:2010/08/08(日) 01:35:43 ID:g10SvUZQ0
>>99
ラッシュ時間に3〜4分間隔でしか走らない程度の地下鉄が何を言う
102名無し野電車区:2010/08/08(日) 12:52:52 ID:ef/OL5h10
>>99>>101
京王線や井の頭線並の本数走らせてから困って欲しいものだな。
103名無し野電車区:2010/08/08(日) 13:44:40 ID:afz0YXk80
まあ朝の新宿線はもうちょっと本数あってもいいかもね。
とくに直通線の前後に
104名無し野電車区:2010/08/08(日) 16:58:09 ID:FVdSqB/R0
>>99
転移してきたらマジで困るな
105名無し野電車区:2010/08/08(日) 17:10:34 ID:c6uAWvkf0
>>99
そんなに込んでるのに何で8両編成があるの?
車両基地のキャパが足りないとか?
106名無し野電車区:2010/08/08(日) 17:16:34 ID:b7gYLs6K0
・大島車両検修場内に10両編成が停車できるスペースが少ない
・笹塚の引き上げ線が片方8両編成まで対応、もう片方が10両編成まで対応
107名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:25:25 ID:5qQPNYJA0
>>100
どうしようもないから、自分は土手から水門を渡って妙典まで歩たりしちゃうw
108名無し野電車区:2010/08/09(月) 01:28:22 ID:AX86iKst0
本八幡発で7時台に16本、8時台だと14本か。
京王のように30本近くにしたら混雑率100%切れるなw
109名無し野電車区:2010/08/12(木) 17:30:22 ID:pkSry2n8P
車内のエアコンなんとかならんのか
寒すぎる
110名無し野電車区:2010/08/12(木) 18:30:05 ID:W6T4fbX/O
快適な弱冷房車をご利用下さい。

ピザ一同
111名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:21:42 ID:ldxZxFc40
本数増強したとして
江戸川区内からの転移は受け入れられるだろうけど
千葉県内からの転移までは受け入れられないだろうな。

東西線もそうだが、中里区政の影響で当初の想定より
途中駅からの利用者が増えてるから本八幡で乗り換えてもらおうとか
ましてそこからの延伸とかは想定しないだろうな。
112名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:15:51 ID:pmj/5UU+0
この路線も東西線みたいに近距離重視に舵を切るんじゃないかね。
113名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:53:53 ID:IN+QJFVp0
保守
114名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:53:29 ID:uzz1Gw0RO
しかし新宿線はなんで暑いんだ。大江戸線はすずしいのに
115名無し野電車区:2010/08/19(木) 12:43:27 ID:sDcBCvriO
冷房の設定温度についてケチつけるバカが多過ぎるんだよ。
大人しく弱冷房車に乗ればいいものを。
116名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:40:53 ID:I3WcsXmo0
保守
117名無し野電車区:2010/08/21(土) 10:42:02 ID:NL+23Laj0
>>114
そうか?。冷え性の身では弱冷車でも、十分に冷えるけど......。
118名無し野電車区:2010/08/22(日) 11:24:28 ID:5dPAsGxV0
10-000形の冷房は効きが不安定。
ボロい。
119名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:03:03 ID:qcvACcsZ0
保守
120名無し野電車区:2010/08/26(木) 20:58:55 ID:SOTGz1yJ0
保守
121名無し野電車区:2010/08/28(土) 10:29:20 ID:QVN9YbRU0
京王車に乗ると、やっぱり、9000は10-000や10-300より、遥かに乗り心地がいいな。
122名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:13:58 ID:a9xXDZyK0
ぜんぶ京王9000系にしていいよ
123名無し野電車区:2010/08/28(土) 16:33:50 ID:x3ARzilc0
三田線のリニューアル車は10年たってもピカピカなのに
新宿線の新車は新しく見えない 10-000の方がきれい
124名無し野電車区:2010/08/29(日) 09:08:31 ID:2qeZfJUL0
>>114

新宿線・浅草線・三田線の冷房は25度(弱冷房車は28度)。

大江戸線の冷房は23度(弱冷房車は26度)。

エライ違いだけど、他社と乗り入れしてるorしてないの関係なんかな?
125名無し野電車区:2010/08/29(日) 11:03:35 ID:SL6Pc3U40
新宿線も新車導入検討時に5300ベースと東急新5000ベース(E231-800)
とでコンペになったらしいけど、5300ベースにして欲しかった。
直通先の京王8000もそうだけど、バブル世代までの車両はらしさがあると思う。
10-300は車内アコモのカラーがよくないんだと思う。
なんか薄暗いグリーンが…。(ガラス・化粧板・シートが同色系)


京王車は8032F、8033Fが一番快適だと思う。
唯一の欠点のペデルスタ台車がボルスタレス台車に仕様変更されて
スーッと走る!
後の車両史家が名車と言ってくれるかもしれない。
126名無し野電車区:2010/08/29(日) 16:38:18 ID:VcyTsBnO0
>>125
あの内装、晩秋の夕方に笹塚で乗って見てみ。
しかも日曜夕方の西行きの客の少ない時間。
夕日が直撃して、車内全体がプールの底に沈んだような
独特の色の世界になるから。

まじおすすめ。
127名無し野電車区:2010/08/31(火) 01:18:33 ID:hS4Q2/h50
>>126
そう言う独自視点がある奴はこのスレではマレだ。
初めて感心した。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:38:30 ID:s3G1uJm+0
さっき乗った10-340F、笹塚から都線内までアナウンス一切無し
笹塚出た時点で新宿まで放送なかったのは京王車掌の怠慢かと思ったが
都線に入っても全く放送なし
ってことで放送装置故障している模様
129名無し野電車区:2010/09/01(水) 11:08:31 ID:9M/dvLSr0
でもアナウンスってあまりいらん気がする、聞いちゃいないしな
130名無し野電車区:2010/09/02(木) 01:19:54 ID:PvvfmyRF0
>>129
居眠りしてる人が少なくて、駅着くたびに駅名票確認してる人がたくさんいた

つーか急行で放送なかったりしたら誤乗超多発するんじゃね?
131名無し野電車区:2010/09/02(木) 01:26:58 ID:6yV37CM/0
普段使わない人も乗車するんです
132名無し野電車区:2010/09/02(木) 08:03:36 ID:TlY+9rjC0
今乗った10ー280Fの2号車?の冷房が壊れてるっぽい。
風は来るものの車内は全然涼しくならず、ラッシュ時だから灼熱地獄。

耐えきれなくなって岩本町で降りたが、駅の方がめちゃめちゃ涼しいという・・・。
133名無し野電車区:2010/09/02(木) 08:48:39 ID:+j93DMOYP
大阪市営地下鉄に比べて都営地下鉄はアナウンスがなさすぎる
東京は冷たいということがよくわかったよ
134名無し野電車区:2010/09/02(木) 10:29:42 ID:OLaVLjEx0
まぁ、海外だと国際的な都市でも地下鉄やバスで全くアナウンスがないとこもあるからな。
路線バスなんかバス停に名前すらついてなかったりするし。
東京なんか全然いい方だよ。むしろ通常なら少し過剰なくらい。

それにアナウンスがあるからって居眠りできるってかなり平和だぜ?

135名無し野電車区:2010/09/02(木) 10:39:28 ID:coiLuX6L0
京王の車両にも都線内の自動放送つけてほしい
136名無し野電車区:2010/09/02(木) 13:03:17 ID:5Sxx14vN0
>>135
素人考えだと、至極簡単に思えるんだけどなぜすぐやらないのだろう。
9030のピンポン扉が閉まりますのアナウンス追随はよかったよね。
137名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:47:00 ID:ErPh5Rag0
>>133
駅前商店の宣伝垂れ流してる
田舎のバスみたいな、大阪市営地下鉄と一緒にすんなと
小一時間…
138名無し野電車区:2010/09/03(金) 03:04:14 ID:Rxi1GR2JP
都営地下鉄も田舎のバスみたいに初乗りが高い
メトロを見習えよ
139名無し野電車区:2010/09/03(金) 07:31:50 ID:GWHfErzI0
>>138
10円の差じゃねえかよ
140名無し野電車区:2010/09/03(金) 16:25:30 ID:vnlQzBOf0
問題はこちら。10キロでの比較

160円 JR
170円 京王
180円 京成
190円 メトロ、東急、東武、京急、相模
200円 西武
210円 小田急(複々線工事割増)

260円 都営w
141名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:08:43 ID:Rxi1GR2JP
たけーよハゲ
142名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:23:05 ID:HUR82qFh0
10キロでの比較

260円 都営
380円 埼玉高速
490円 東葉高速
500円 北総鉄道

安いじゃん。
143名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:35:02 ID:EzUZStX30
>>142
三セクじゃ比べ物にならんだろう。
144名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:47:58 ID:vSM80r3s0
それもそうだ(当然か)。
ちなみに北総はスカイアクセス開通時に値下げしてたので訂正。

480円 北総鉄道
145名無し野電車区:2010/09/03(金) 23:23:24 ID:OSj6mYRG0
その大阪市営や京都市営より安いんだらな。

大阪市営なんかなんであんなに高いんだw
ネットワークも輸送量も都営以上にあるのにな
146名無し野電車区:2010/09/04(土) 03:52:07 ID:NX6XrJYf0
>>145
職員が、友人改札ブースでいっつも私用電話かけてるから
147名無し野電車区:2010/09/05(日) 02:10:39 ID:TDcXodre0
神戸市営地下鉄(西神山手線)乗ってきたが大阪にも劣らず運賃高いな!
しかも列車間隔長くて混んでるし
148名無し野電車区:2010/09/05(日) 13:23:29 ID:UZrisKIT0
急行と京王線直通を増やしてくれれば、もっと新宿線を使うのだが…
149名無し野電車区:2010/09/06(月) 13:06:00 ID:maAG79Bw0
俺は新宿に行くことより渋谷に行くことの方が多い。
都営の駅もメトロの駅も使えるとこに住んでいるのだが、
渋谷までメトロで190円(12.5キロ)なのに対し、
新宿まで都営だと260円(9.5キロ)掛かるというのが大きな理由の一つ。
150名無し野電車区:2010/09/06(月) 13:19:00 ID:dqS8xPzxO
なら使わなきゃいい。ただそれだけのこと。選択権はこちらにあるわけだし。
151名無し野電車区:2010/09/06(月) 13:23:41 ID:/WLPDkUh0
そうそう
選択できる場所に住んでてよかったね
152名無し野電車区:2010/09/06(月) 16:13:32 ID:u6BUiJIVO
名古屋市営は、どうよ?

札幌市営‥うるさい
153名無し野電車区:2010/09/06(月) 16:29:49 ID:wqoap8Eu0
>>140

クソ高いイメージしかない京成が10キロだと大手より安いことに驚いた

>>148

だって、ユーザーのほうが新宿でお買い物&始発で帰宅を望む声が
多くなったからああなったんだから。
154名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:25:24 ID:maAG79Bw0
>>153
京成も一応、大手だぞw
まぁ京成は長距離で稼ぐ会社だからねぇ
155名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:43:41 ID:Y5Yic+UWO
都営と他の鉄道で運賃比較して高すぎとか言うなら
スーパーで98円のジュースが、コンビニで150円で売ってるのはボッタクリだな
156名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:13:57 ID:4Co7GOOl0
ぼったくりだからスーパーで買ってるよ
157名無し野電車区:2010/09/08(水) 02:01:46 ID:hGfeenea0
ぼったくりだけど他線に逃げるにも都営バs(ry
158名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:04:23 ID:QVJJ+aLL0
10-220〜240Fのやっつけ仕事にはほとほと呆れる
車内側から見たら、新設LEDのキセもスピーカーのキセもみんな鉄板
今時鉄板は無いだろうと
159名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:48:06 ID:kKjzm1h6P
>>158
あれ、なんでいまさら車体中央にLED設置に変更したんだろうか?
10-300Rと同様に既存の幕部分を使えばよかったと思うんだが
登場初期から車端部に設置してたんだし、いまさら移設する必要性がわからん
また各停を表示するなら10-250以降も表示すりゃいいのになぜかしないし、つり革はボロいままだし

やることが不統一すぎる
160名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:09:30 ID:UenSZa5R0
あれはどっかの流用じゃないか?
京王9000の3色LEDとか・・・。
161名無し野電車区:2010/09/10(金) 01:10:52 ID:zUHH1Gcs0
190〜210Fは数年後に新車に置き換えるらしいが、
220〜240は車内が汚いまままだまだ使うってことか?
ならB修やってほしいよな

8次車もC修の時期だけど一向に公示する気配無し
若葉が7000系の改造でカツカツなのかね?
162名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:03:34 ID:iru+Wkv40
>>161
7000の改造終わればやるんじゃね?
B修時にはVVVF化もやるべきだよな、
都営なら三菱製だよね?
163名無し野電車区:2010/09/13(月) 11:34:37 ID:is+GvBW/0
土日に調布から都営線乗り入れの急行に乗ったが
2往復の4編成すべて10-300の10両急行だった。
都営の10両車って、そんなに運用増えたのか?
164名無し野電車区:2010/09/13(月) 11:37:34 ID:cC1WZtyk0
どうでもいいが、新宿線もこれだけ「各停」表示が浸透したんなら
駅の案内表示機も「普通」から「各停」に変更してほしい。
あと10-000のサボ幕も英字入りに更新して「各停」表示を追加してほしい。
まぁ10-000系は順次LED化が進んでいるから、サボ幕の更新は
しないかもしれないけど。
165名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:55:52 ID:7CKcwYOjO
一貫性がないのがウリですから
166名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:53:18 ID:fXQK+O4L0
>>164
フルカラーLEDにして急行を緑色、快速系を青色にしてほしい。
駅の案内とか路線図も色変えて
167名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:38:15 ID:zA/X0yS70
>>163
土休日の都営車急行は9T、21T、33Tの3運用。
168名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:35:10 ID:Fohy8yVK0
しかし運転席の後ろに移動させたTNSって
TNSの意味あるのか?
169名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:57:40 ID:Yta9jfgt0
京王に聞いてみたら?
踏切4回突破したり、異線進入繰り返してるってことは・・・。

ってか新宿線ではもう使ってないよ
170名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:35:34 ID:+pHHwcix0
190〜210Fは朝限定とかして欲しい

ボロいにもほどがある
171名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:42:44 ID:bznlPyp7O
なまけものの車掌さんですか?
172名無し野電車区:2010/09/15(水) 01:13:14 ID:RTI8ogaZ0
190〜210Fは内装を変えてVVVF化すれば十分使えると思うが。
京王7000と同世代なんだし。
173名無し野電車区:2010/09/15(水) 03:11:41 ID:diKyjdnTP
車内でAM聴けるんだな
知らんかったわ
174名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:06:16 ID:vpdiamLX0
京王線とは日中も快速と直通すればいいのにな
175名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:28:16 ID:h5j1J6j/P
寒いのにクーラーつけるとかバカなの?
176名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:13:39 ID:2XNulP7E0
上着着れば〜
177名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:15:08 ID:BoAPdfikO
弱冷房車もありますよ
178名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:39:07 ID:vEMDVoey0
体重130kgの俺に言わせてもらえば
まだクーラーつけても十分暑いよ
179名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:11:43 ID:n0ZngY200
E233タイプの新車入れてくれ
180名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:58:49 ID:px/PPMp/i
>>178
痩せると冷房の効き目が変わるよ
181名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:00:57 ID:TUMXzNy60
>>179
次の新車(10-190F〜210F置き換え用)がそうなるんじゃない?
車体:10-300、電装品:E233みたいな感じで。
182名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:48:09 ID:A4NNVzwT0
E233-3000ベース。
183名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:49:22 ID:ypBDOtJt0
朝夕ラッシュ時の優等運転頼む
184名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:00:36 ID:TRvpaMhg0
いやです
185名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:46:23 ID:GiV3vFun0
>>183
調布地下化の抜本改正で実施される可能性はある
186名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:41:04 ID:Miuqr10C0
>>183
ラッシュ時よりも夜間21時以降に運転してほしいよ
187名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:19:19 ID:JPUkYNkz0
今日改札を前のネエちゃんがクリーム色地に緑の太線が入った磁気券で通ってたんだけど何あれ?
188名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:19:30 ID:R95S6MR70
>>186
それいいね。大賛成。
酔っ払って乗り過ごす人からは
ブーイングだろうけど。。。
189名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:51:23 ID:OBNHI46K0
朝夕走らすとしたら、東西線仕様(都心区間各停)の優等だな
190名無し野電車区:2010/09/23(木) 02:00:58 ID:/AIuxVc+0
はいはい高尾猿高尾猿
191名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:11:06 ID:OQQWRJS90
>>189
当然じゃね
九段下とか通過出来る筈がない
192名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:01:45 ID:fnwGB5Ts0
>>187
無料パス
生活保護とか母子家庭など減税を受けてる世帯には無料交付される
193名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:57:41 ID:RDZf/1fvO
>>191
日中でも九段下は客多いから。

高尾猿は相変わらずガラガラ急行増やしたがってるのかw
194名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:57:38 ID:4mM8pAaC0
新宿−新宿三丁目−市ヶ谷−九段下−神保町−小川町−馬喰横山−森下−住吉−大島−船堀−本八幡

C.EXP の停車駅案.

これなら朝夕も先行列車に詰まらないだろうし…。
195名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:28:37 ID:7ShvbtcO0
ガラガラ急行は、都心区間より郊外区間のほうが深刻。
緩急接続できないなら遠近分離で考えたほうがいいな。
単独駅の乗降客数が大島を境にがらっと変わるし。
196名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:24:39 ID:sF0ZdS6cO
>>195
新宿〜都心部も悲惨だけどね。
副都心線開業で客が増えた新宿三丁目・元々客が多い九段下・小川町は通過だし。

てか突出して利用客の多い駅が馬喰横山・神保町・新宿以外無いので、急行自体都営のオナニーだわ。
197名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:39:32 ID:yEEuGdYT0
今後、スカイツリー効果で住吉乗換えの客が増えそうだし
198名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:52:58 ID:COHx65P00
朝急行は本八幡ユーザーの俺から見ても誰得。
大島で乗車率100%届かないとかになりそう。
199名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:59:28 ID:sF0ZdS6cO
>>197
増えないから。
新宿側からなら馬喰横山乗換で行けるし、東側ならJRの方が便利。
200名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:12:18 ID:yqO73QmP0
>>198
それはない 大島で緩急接続になるから
201名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:36:39 ID:sF0ZdS6cO
>>200
7時台のラッシュに備えて八幡へ送り込む大島始発の本数からして、中線は使えない。
202名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:19:32 ID:VuSeXGYA0
せめて船堀で接続ができれば急行の価値も上がるだろうに
もともと急行運転前提の建設だったのになんであんな馬鹿な作りしたのだろう?
203名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:23:15 ID:u7+j6fIW0
>>202
建設当時は「東西線みたいに原木や葛西で追い抜けばいいのでは?」
と思って瑞江に待避線作ったんじゃない?
204名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:48:09 ID:+f6ded8HP
船堀か東大島だよなあ>>待避線
205名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:55:45 ID:XlrGkkgV0
>>203
瑞江の待避線は千葉へ繋げる為に作った
206名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:28:37 ID:dOawSN3C0
都営新宿線は千葉県営鉄道を介してスカイアクセスに乗り入れたかっただろうに…
残念無念です。

都営新宿線のスカイアクセス乗り入れは鬼畜・京王電鉄の馬車軌死守が原因で実現されませんでした。

鬼畜・京王電鉄は馬に蹴られて氏ね!
鬼畜・京王電鉄は馬に蹴られて氏ね!
鬼畜・京王電鉄は馬に蹴られて氏ね!
鬼畜・京王電鉄は帝都のゴミクズ
207名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:36:52 ID:1aX2D6HSO
>>206
元はといえば都電が馬車軌間だったので直通も視野に入れて京王でも採用したわけだが

天に唾吐いたものが戻って来ただけだろ

自業自得だ
208名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:46:10 ID:dOawSN3C0
>>207
京急は改軌したぞ
京成は改軌したぞ
京王は改軌しない守銭奴
209名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:56:26 ID:WkSRKPoZ0
京急と京成が無駄に改軌しただけじゃね?
210名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:30:50 ID:hHDnWh+/0
新宿線旧車両の黄緑の化粧板なんとかしてくれ!
何で300Rに組み入れるとき白い化粧板に張り替えなかったんだろう?
211名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:46:14 ID:UPg5yVft0
あの化粧板は何年経ってもそれほど色褪せないからじゃね?

乗り入れてくる京王6000のは酷かったけど。
212名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:10:58 ID:4E7Q5SNi0
でも、千葉NTの惨状からすれば県営鉄道は作らなくて正解だった。
千葉NTの伸び悩みを江戸川区がカバーしたようなものだから、線内でも
利益は上げられる。

東上線に捨てられた三田線はそのまんま悲惨な道を歩んでるが。
213名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:24:02 ID:RfNaVxYi0
お猿さんは隣の東西線の快速が羨ましくて羨ましくてしょうがないのかもしれないけど、現状の設備で通勤時間帯に優等は無理でしょう。
それと、都内の路線で「環七の内側(境界含まず)で緩急追い抜き」をしている路線がもし存在すればおしえてください。
214名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:30:58 ID:WkSRKPoZ0
微妙だが京王線の笹塚とか?
215名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:31:41 ID:WkSRKPoZ0
「境界含まず」の意味を知らないのでなんとも言えんが
216名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:33:29 ID:sF0ZdS6cO
>>213
東西線だって新宿線ほどじゃないが、夕ラッシュ時以降のA線の葛西待避の各停以外は各停の方が客乗ってるからねぇ…

快速健在時の朝ラッシュの各停は、西葛西・南砂町辺りは平気で積み残してたし。
217名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:34:47 ID:dOawSN3C0
>>215
環七の上にある葛西での追い抜きに対する突っ込みを避けるために入れたんだろw
>>214
同じようなものでは東武曳舟か
環七どころか明治通りの内側やで
218名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:38:57 ID:flnW/fMnO
京急?
219名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:47:56 ID:7rLiw06+P
>>213
通勤時間帯しか「環七の内側(境界含まず)で緩急追い抜き」やってない
中央線通勤特快が快速を抜く中野…
220名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:39:14 ID:9ahuwpVPO
>>212
三田線はよく頑張っているよ 東急と乗り入れ以降 客数はずっと増加
今後、相鉄との乗り入れもあるからまだまだ伸びる
221名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:04:01 ID:vxEv+WYo0
副都心線はラッシュ時でも急行走ってるよ。
222名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:28:14 ID:dOawSN3C0
>>221
おー。東新宿駅は明治通り上だもんな。
223名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:46:36 ID:ptJB1jj20
鮫洲、旗の台、武蔵小山、沼袋、中井とか
224名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:18:06 ID:4Oerlfdy0
>>192
馬鹿Pass
225名無し野電車区:2010/09/25(土) 06:19:43 ID:cCFfw6Sh0
>>220
でも目黒線側しか明るい話題は無いだろ。
目黒線側は南北線以上の利便性があるのは知ってるが
それで板橋区のほうが延びるというわけではない。
226名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:38:31 ID:ACRTaeafO
緩急接続のことを言いたかったのでは?
227名無し野電車区:2010/09/25(土) 08:02:09 ID:YDU8pBfd0
中板橋、北千住、千住大橋、八広、押上とか

ところで、葛西臨海公園はギリギリ内側?
228名無し野電車区:2010/09/25(土) 08:38:47 ID:ACRTaeafO
通過待避なら例は多いぞ
229名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:59:10 ID:evv8gzZ50
朝夕に優等出来るなら、新種別(都心区間各停)登場だろうな
230名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:00:19 ID:uwxg6J9oO
猿は山へ帰れって
231229:2010/09/25(土) 12:24:15 ID:evv8gzZ50
通勤快速停車駅(新種別)
新宿〜馬喰横山・森下・住吉・大島・船堀・本八幡
232名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:47:29 ID:cwUpGUZl0
いりません
233名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:29:40 ID:5xadx6pq0
北千葉線っていつになったら具現化するんだ?
234名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:34:56 ID:f6wfiUD70
>>231
東行はそれでいいかもしれないけど、西行でそんなものを走らせる余裕は今はもうないんだよ
一度乗ってみなさいって
235名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:55:47 ID:evv8gzZ50
>>234
無問題
236名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:49:09 ID:XkHwRmOV0
新宿線はほとんどの客が終点の大ターミナルに
向かうっていう路線構造でも無いし、目的地まで
それほど遠いわけでも無いから、混雑時の優等は微妙すぎ。

で追い抜きも瑞江でしか出来ないから、>>231にしても
速達メリットが本八幡ユーザーぐらいしか受けられない。
西行きに余裕が無いことは無さそうだけど・・・
237名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:08:47 ID:uwxg6J9oO
>>236
瑞江は東側では本八幡・船堀に次いで乗降客が多い上に、その次の住吉とは結構差がある。

住吉は九段下の例からして、乗換客込みでの乗降客数90000人クラスにならない限り停まらないだろ。
238名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:48:30 ID:kvpiAjAm0
>新宿線はほとんどの客が終点の大ターミナルに
>向かうっていう路線構造でも無いし、目的地まで
>それほど遠いわけでも無いから、混雑時の優等は微妙すぎ。
だよね。

実際は江戸川区の独占区間こそがこの路線の屋台骨で
大島以西は所詮中央総武線の裏街道だからなあ。
とすればここの優等は、まさに中央快速型の
停車駅(都心近郊通過、郊外各停)が望ましい。
239名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:00:30 ID:iNRPvGoEO
>>237
連続停車を避けてるんだよ 遅くなるから
市ヶ谷より九段下のほうが客数多いだろ
240名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:38:03 ID:evv8gzZ50
>>238
複々線&末端分減便の路線しかそのパターンの停車駅はありえないw
241名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:44:12 ID:XzMAgY0r0
瑞江付近で段落ちさせてもいいんじゃない。
待避線は留置線に使ったほうが。
242名無し野電車区:2010/09/26(日) 03:13:01 ID:m6v1QcE10
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接東京都交通局に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
243名無し野電車区:2010/09/26(日) 05:21:44 ID:jRay4ObD0
結局のところこの議論、設定されて10年以上にもなる急行電車が、通帯には拡大されないっていう事実こそが何よりのコタエじゃないのかね。

調布の地下化が云々って話もあるけど、正直京王さんは関係ないと思いますよ。
244名無し野電車区:2010/09/26(日) 06:17:15 ID:VVhWV9Gh0
>>243
結局当初の流動の想定も実際の利用実態も東西線と同じようなになってるからね。
東西線の通勤時間帯の快速があれじゃあ、通過区間など設定できるわけないわ。
245名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:15:01 ID:YrzMWBpQO
>>243
本数の関係上通過駅のホームにかなりの人が溜まるので、んなもん設定出来ないと現場から言われてる。
246名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:39:47 ID:3cYNz0Jx0
>>231
そんな感じでいいんじゃね
抜本改正で通勤時間帯にも優等導入すると俺も思ってる
247名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:48:19 ID:sbAZAAnQO
>>245
話題になったことすらないけど
そもそも現場の意見なんか聞くような局ではないし
248名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:35:11 ID:QfiY9CqC0
>>246
自演乙
249名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:10:16 ID:X4SdLc+30
そもそも都営なのに千葉県民速達優遇なのが意味不明。
せめて船堀以東は急行も各駅停車したら空気運びが改善されると思うんだが。
250名無し野電車区:2010/09/26(日) 13:08:39 ID:YrzMWBpQO
>>247
実際高尾猿歓喜な都心部各停の通勤急行は検討された事あるから。
251名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:25:33 ID:3cYNz0Jx0
>>249
本八幡の利用者増加が見込めるので、
都営にとってウマーww
252名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:57:05 ID:OtBiJfYc0
そんなことをして江戸川区民が総武線や東西線に流出なんて事態になったら
東京都の損失になるだけでなく世間の非難も浴びて
最悪国交省も動くだろうな。
253名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:11:11 ID:jRay4ObD0
>>249
日中にガラッガラの急行が通過するのを見て、いつも [瑞江で抜かれる各停:大島発着、急行:大島以東各停] にすればいいのにと思ってますよw
254名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:35:50 ID:mCF5KfHJ0
>>250
10年以上も昔、急行運転開始前、12号が4駅だった頃の話をされてもね〜
255名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:39:33 ID:8qkoR3nZO
それでも新宿線の客数は増加中 本八幡も増加中
256名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:06:42 ID:76Vz1OVL0
要するに東西線の輸送力が不足してるってことだ
あと2つ東西線に複線を追加しても余らないレベル
257名無し野電車区:2010/09/27(月) 08:07:41 ID:sH4OIx/9O
なんか止まった〜@曙橋
258名無し野電車区:2010/09/27(月) 10:46:59 ID:hRRadoQv0
今日は京王線のせいで朝から酷い目にあったな
259名無し野電車区:2010/09/27(月) 10:48:39 ID:CVc+NgOZ0
残念ながら、都営の車両らしい
260名無し野電車区:2010/09/27(月) 10:52:23 ID:Z7cBIkR50
郊外部優等に文句言う奴ウザい
小駅なんだから通過は当たり前
261名無し野電車区:2010/09/27(月) 11:04:26 ID:hRRadoQv0
>>260
乗降客数一覧も確認出来ないメクラなの?
262名無し野電車区:2010/09/27(月) 11:06:05 ID:Z7cBIkR50
>>260
それを見て通過駅は小駅と判断出来ないおバカさん?
263名無し野電車区:2010/09/27(月) 11:25:15 ID:DC+GUbEE0
>>253

そもそもそういう場合の急行の議論って現在の当該駅の利便性じゃなくて
具体的に言えば本八幡でJRからどう客を奪うかっていう話だから。
264名無し野電車区:2010/09/27(月) 11:25:54 ID:XL5qlRx8P
今日は石原万系のせいで朝から酷い目にあったな
265名無し野電車区:2010/09/27(月) 11:50:22 ID:SHgMarsCO
当該は10-000系8次車
266名無し野電車区:2010/09/27(月) 15:26:56 ID:/ivIsnG6O
一時間缶詰のあと線路を歩く羽目になったんだってな
267名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:47:06 ID:EzDN9nJ80
本八幡の乗換見込むなら、むしろ都心部など森下・神保町・新宿にさえ止まっておけばよく
中途半端に停車駅を増やされても乗り換えてくれるものじゃないだろうけど。
メトロ乗換なら押上・錦糸町でダイレクトに乗り換えることに勝ち目はない。
268名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:05:05 ID:Q7QA89Mp0
オンボロ10-000形はもう捨ててしまえ
269名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:13:00 ID:8kw6GrMUO
いま乗ってる笹塚始発の新宿線4分遅れてる。いつもの有楽町線間に合いそうもない。
いいかげん笹塚で接続取るのやめろよ京王!
都交の車掌が必死に詫びる必要なし。
270名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:24:41 ID:S+3Lkrn/0
>>268
そんなこと言うのやめてー
チョッパ車であんな静かな電車他にないもん
10-300五月蝿いから好まない
271名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:31:59 ID:zI+Gvkch0
10-300は走ルンですにもほどがあるからなぁ
272名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:45:42 ID:2/rG7VyS0
頼むからシートの座面だけでいいから交換してくれ!

笹塚で京王7000から10-300に乗り換えるとガックリくる。
10-000だとホッとする。
273名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:50:09 ID:zI+Gvkch0
10-000は一段下降式窓もいいし帯もちゃんと車両全体に巻かれているのがいいね
骸骨みたいな顔だけはダメだが
274名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:04:46 ID:SZF79O+O0
>>268
路線違うが低性能5300形も捨ててしまえ。

10-000形は西武新101系の足回り移植ししなの鉄道へ譲渡を希望する。
5300形も琴電あたりで使える。
275274:2010/09/27(月) 22:40:13 ID:SZF79O+O0
5300は逗子エア急に参戦する説もあるし、捨てるには勿体無いか…
スレチな話題でごめんなさい。
276名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:46:50 ID:11RHZMlg0
>>274
>10-000形は西武新101系の足回り移植ししなの鉄道へ譲渡を希望する。

改造費ばっかり掛かって、長期間使えない車両なんか要らんだろ。
ステンレス車体は皆東急初代7000系みたいに、僅かな修理で長期間の使用に
耐えられると勘違いしてないか?
277名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:50:06 ID:SZF79O+O0
>>276
えっ?オールステンレスなのに…
278名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:11:26 ID:11RHZMlg0
>>277
急曲線あり急勾配ありの地下鉄では車体への負荷も大きく、当然傷みも早い。
10-000系の車体は東急7000系程には頑丈に造られてはいないよ。

そんな物押し付けられても、しな鉄も迷惑千万だろ。
279名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:14:22 ID:2/rG7VyS0
京王(帝都)電鉄カーブ式会社の6000系も同様。
外板の波打ち酷かった。
280名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:50:16 ID:eO2u4ma2P
>>269
だって犯人の車両都営だもんw
281名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:05:08 ID:79dVXlcF0
都営の車両で当該関係のスレなのに

なんで妄想レスばかりで実態レスがホトンドないのは
なぜなんだw
282名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:21:03 ID:ObvPjLJx0
>>281
その実態というのを教えていただけないですか?
283名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:28:01 ID:EN5ImPJY0
車両故障の原因ってなんだったの?
ブレーキ不緩解?
284名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:43:29 ID:RltjpZvq0
都営10-000ってたびたびブレーキ不緩解やらかすね
前は10-300Rだったか。

そして結局急行議論って、毎回不毛な煽り合いだけで議論にすらならず終わるよね
前はローカルルールか何かで禁止されていた気がするが
285名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:43:46 ID:ib1Uzlxz0
急行議論や千葉県営鉄道の話とかマジウザイ。いい加減にして欲しいよね。
通勤急行とかもうアフォかと。急行の停車駅なんて未来永劫変わりゃしないのに。

次スレから改めて禁止にしたらどうだろう?上の方にテンプレに使えそうなのがあったし。
286名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:48:14 ID:E3liz3Ce0
未来永劫ってw
森下だって停車するようになったのは10年前だし。

まぁ、今の急行停車駅とそれ以外では格差あるから準急ってのがあればいいな。
新三、九段下、小川町、住吉、瑞江を追加停車駅で。
287名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:55:32 ID:9Pvp7SN1O
>>286
だからそういう実現不可能な不毛な話はよそうって話だろ。
わからん奴だな。
288名無し野電車区:2010/09/28(火) 05:32:18 ID:RltjpZvq0
全く持ってその通り
都心部通過にしろといえば京王直通客が騒ぐし、
郊外通過にしろといえば地元民が騒ぐ。

具体的な旅客流動データでも示してくれるならともかく「自分が便利にならなきゃヤダヤダ」な意見ばかりで議論になりゃしない。
289名無し野電車区:2010/09/28(火) 07:04:03 ID:lOdq14Yg0
乗降客3万未満の駅が3駅しかないから選定が難しいんだよな。
他の都営線はもっと多いんだけどね。
290名無し野電車区:2010/09/28(火) 08:09:47 ID:KxZp2v2PO
そもそも都営なんだから他社とスピードで争うことないんだよ
京成の快特が浮かばれないし
291名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:39:45 ID:Z6U4I6ZU0
>>290

都営が奪う対象はJRのほうだと思うんですが。平行して走ってるんだし。
292名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:58:45 ID:9Pvp7SN1O
現状の急行停車駅だって、中の人が膨大なデータを基に車両の性能・施設等も
総合的に勘案して、「これが最良」と決めたもの。

ここでの急行停車駅議論は、所詮ヲタの低レベルな妄想でしかない。
293名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:25:01 ID:pz78WhNY0
>>289
優等停車駅の基準を乗降客4万人にすればいい
だいぶ絞れる
294名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:42:53 ID:pz78WhNY0
郊外部の各停化は段落としの代償しかありえんけどね
都心部のみ優等は複々線区間
295名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:52:07 ID:BM6uV4mJ0
>>292
そうやって中の人と住吉住民の対決を煽るのですね
296名無し野電車区:2010/09/28(火) 13:32:38 ID:E3liz3Ce0
大島じゃなくて西大島を急行停車駅にすべきだったな
もともと大島地区の中心は西大島
城東区役所だって西大島にあったんだし
297名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:47:34 ID:9Pvp7SN1O
>>288
>「自分が便利にならなきゃヤダヤダ」な意見ばかり

まさにその通り!現実をわかってない奴がここの議論厨には多過ぎ。
298名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:36:55 ID:Ewo/XX2Q0
浅草線もそうだけど急行運転に客から不満や苦情が多く出てるのに続けられるのは
採算や客なんてどうでもいい都営ならではなんだよな
299名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:16:28 ID:9Pvp7SN1O
>>298
じゃあまずはその不満や苦情が多数出てるというソースを出してくれ。
300次スレからテンプレに以下の文言が入ります:2010/09/28(火) 21:28:44 ID:ib1Uzlxz0
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接東京都交通局に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
301名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:34:50 ID:79dVXlcF0
>>282
事故なら事故で自分乗った電車が 何分遅れたとか
駅はどの程度 混んでいたとか 変な運用を見たとか
あるだろ。

毎日、使っているならな。
実態、経験、体験しているだろ。簡単な話だよな。
大混乱状態だったのに妄想している連中は何なんだよw
ただのガキか?
302名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:44:06 ID:yByHDVk8O
>>298
何をやっても何かしらの意見、要望、苦情は必ずある
急行をやってなかったら やって欲しいと言う要望もあったはずだ
都営だから?採算が関係ないから?何もわからないで書き込むな
埼京線の快速通過駅は日中でも20分電車来ない 地元から何度も苦情でているが
一向に変わらないし、本数も増えない 新宿線は本数増やしたのだから 十分どちらの要望にも答えた
303名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:52:00 ID:ObvPjLJx0
>>301
実態なるものをご存知のようなので、それを書き込んでいただけないかと思ったのですが。実態をご存知ないという意味では他の皆さんと同じでしょうか?
304名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:56:01 ID:dEW0ixQRO
新宿停まりを笹塚まで延長させ、急行快速は初台幡ヶ谷は通過すべし
305名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:44:22 ID:L+GObRl+0
べしで〆ると手軽に冷蔵庫感覚に
306名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:22:36 ID:Vr1oforo0
つか日中こそ優等いらんだろw
毎時12本はどう見ても輸送力過剰
307名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:04:42 ID:Hbs3Xdh6O
今、神保町〜市ヶ谷まで乗ったんだが乗車位置がえらいずれてたな。
市ヶ谷は許容範囲かもしれんが神保町はかなりのもんだったぞ。
308名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:48:11 ID:pyxknMjN0
岩本町と秋葉原を地下道でつないでくれ!
309名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:54:04 ID:6Eb+zej10
>>308
間に海があるから無理
310名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:05:30 ID:6Eb+zej10
>>309
川だった
311名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:08:44 ID:L+GObRl+0
にたようなもんだからきにすんな
312名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:38:01 ID:pjWHFqQn0
岩本町と小川町の間に須田町駅作って銀座線・神田駅と乗換通路作ってくれ
313名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:53:18 ID:wUo0IByOO
現実味のかけらも無い議論(の様なもの)なんかして、何が楽しいんだか。
314名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:04:21 ID:gGHTWER+0
スレ住人って入れ替わらないのかな?
年に1回は不毛な争いしてるよなw
毎回事の発端は同じ内容の書き込みなんだし、いい加減スルーしろよと思わないでもない
315名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:36:17 ID:4k4HodaN0
マターリいこうぜ
316名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:48:35 ID:wUo0IByOO
議論厨どもが消えればマターリ出来るよ
317名無し野電車区:2010/09/30(木) 09:34:53 ID:snh9ub2x0
>>314
登録制で決まってるんだよ
318名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:43:29 ID:NUAa7Z/Z0
>>306
確かに9本/時で十分だけどな
優等運転は本八幡のJR対策だろww
319名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:40:11 ID:BeUhlwuCO
都営地下鉄の定刻運転はもはやプロ根性だな。たとえ京王が懸命に遅らせても、駅員の乗車促進によりいつの間にか戻っている。出来もしないダイヤ作って昼間でも平気で遅れる東京メトロは見習うべき。
水が世界一というが、交通局も世界一だと思う。
320名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:51:54 ID:mBhZJ2W/0
>>319
駅員が回復してるってアホか?
のど自慢してるだけでしょ
321名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:55:17 ID:g+D6ONODO
駅員が運転してるとでも言いたいのかね
322名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:27:32 ID:xh04NtdX0
>>318
日中9本の時は昼間でも座れないし、京王直通は結構混んでた 12本は空いてるように見えるが必要
新宿線の倍くらいお客のいる東西線も昼間はガラガラ 空いてる方が助かる
>>319−321
遅れてる時は自動放送無視して 駅員がマイクでしゃべるから それのことだろ
323名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:36:58 ID:ZgL5Z1JV0
この時期10-000形のエアコンが対応できてない

暑いぞこのやろー
324名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:33:41 ID:0IRCsSyx0
窓を開けよう。
325名無し野電車区:2010/10/01(金) 03:04:33 ID:hwG3af24P
本八幡−住吉間の駅数が多すぎるから総武線に乗ることにした
326名無し野電車区:2010/10/01(金) 05:21:29 ID:goLoExs5O
>>325
江東区に駅作り過ぎだな、東西線と比べても多いし。
327名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:37:28 ID:+Bbyuda+0
>>318
本八幡対策なら朝夕も走らすべきじゃないか
都心部各停でいいから
328名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:28:15 ID:R00qO/r4O
>>325
その区間だけなら変わらないだろ
近いのは住吉〜大島だけで、それ以外は長い 篠崎〜本八幡は2キロ以上
329名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:37:18 ID:kyp74G9g0
>>326
深川地区は二ツ目、三ツ目、四ツ目通り上に各々1つで3駅ずつで変わらない
330名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:47:36 ID:wTL8ZFBQ0
>>325
朝夕は乗客が多くて窓にたどりつけない
窓に近いやつ誰か開けてくれ
331名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:05:40 ID:Cm9/K9L10
>>327

マジレスすると、優先順位の問題。

輸送力重視の時間帯はそうするけど、輸送力重視じゃない時間帯は、
そのリソースの余裕を生かして速達性を追求する、ってだけの話。
332名無し野電車区:2010/10/02(土) 03:02:12 ID:xLiChv11P
通勤で船堀−曙橋間を利用してるが
定期は船堀−新宿で買った方がトクだな
仕事終わってからや休日に新宿に行くことがあるので
333名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:40:13 ID:eiU4IYUu0
>>319
ダメトロはA線ホーム立哨しているとB線が待たされる。何で合図が無い出発出来ない?これだから遅延する。都営ではあり得ない。
334名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:51:13 ID:ectoQ8vnO
>>333
それは島式ホームの駅でホーム要員が一人しかいない場合だろ。
そういう駅でも流石にラッシュ時は二人いるし。

都営は大島みたいな無駄に広いのに改札が一カ所しかない駅が結構あるので、改札要員ケチるかホーム要員ケチるかの違いでしょ。
335名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:48:57 ID:xY5wGZ450
>>334
いや、夕ラッシュは普通に待たされるからすぐ遅延するよ。
朝ラッシュは元から遅延してるからねぇ…
336名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:38:33 ID:FUh2pSHtO
新宿1651発の本八幡行き、3分遅れてたけど、かなり飛ばしてて、岩本町では普通の放送にもどってた。駅員はいない感じだったから、乗務員が回復してるんではないかな。
337名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:09:30 ID:AeOeT+s+O
>>332
6ヶ月定期なら差額\3,000もしないだろ。それで買っとけ。

差額を自腹で払う分には会社に文句を言われる筋合いは無い。
338名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:47:09 ID:obE6/IF+0
朝は無理でも、
夕方以降は優等走らせるかも

調布地下化の抜本改正に期待
339名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:13:54 ID:mj6uJ8Ds0
>>338
バカじゃねえの?走らす訳無いだろ。それこそ客からクレームの嵐だ。

京王側でどうなろうが、新宿線内の急行ダイヤは不変だボケ。
340名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:26:03 ID:Q0QxUdey0
そろそろスルー。
341名無し野電車区:2010/10/03(日) 06:44:26 ID:Jv2J9U/f0
10月31日(日)に行われる京王線若葉台車両基地の見学会の無料招待券が手に入るかもしれません。
5名のグループでの参加が条件ですので、私も含め他4名を募集します。
参加を希望される方は10月3日の午前中までに、[email protected] にお名前とメールアドレスを
添えてお知らせ下さい。マジレスです。
342名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:37:21 ID:WTmtSbBc0
>>339
小駅だけ通過させれば大賛辞
お前が小駅民なのが分かったけどwww
343名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:38:07 ID:WTmtSbBc0
夕の優等は乗降客数4万人以上OR乗換駅に停めればOK
344名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:00:27 ID:GK4NvDApO
>>342-343
こうならなきゃヤダヤダ!ムキ-!! と言いたい訳ですね。わかります。
345名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:44:09 ID:EYrbcGXRO
だから都営の通過はメトロ利用者への嫌がらせ目的だと
346名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:43:10 ID:GFRxLKMlO
>>345
客数の上位は新宿はべつとして、神保町、馬喰横山、市ヶ谷
連続停車にしたら効率悪くなる 多いとこにしたら都心に片寄る
347名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:41:01 ID:SneH2Wrp0
日中より朝夕の方が優等需要はあると思う
だって日中ガラガラじゃんwwwwwww
348名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:01:24 ID:6rAkHFMH0
ガラガラの原因はターゲットを間違えてるから。
349名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:32:15 ID:IHSekTT40
>>347
また猿が来たかw
素人が何喚いても無駄。
350名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:32:51 ID:ZgMPEZ6+0
だからもう急行の話はいいって
ループしかしてない
いっぺん100レス位読みなおせ白痴ども
351名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:38:40 ID:lYuAPMBO0
では特急を新設
352名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:41:37 ID:VDLPlxFeO
>>348
同感
各駅停車がノロ過ぎるから両方の客を逃しているよな
353名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:16:58 ID:SneH2Wrp0
>>349
それはお前にも言えることだw
朝夕に優等が導入されない保証はない
354名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:49:34 ID:IHSekTT40
ID:SneH2Wrp0、貴様は急行停車駅議論がこのスレの禁止事項だと理解出来てない様だな。
貴様のくだらない妄想なんかにこれ以上付き合うつもりは無い。もういいから出て行け。
355名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:06:29 ID:SneH2Wrp0
>>354
くだらない妄想と思うならスルーすればいいじゃんww
お前の命令に従う気は毛頭ないので出ていきませんよ
356名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:10:57 ID:64rgobBrO
>>355
その辺にしといた方がいいんじゃない?
みんながお前の事ウザがってるのに気がつかないのか?
357名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:14:03 ID:SneH2Wrp0
>>356
ウザがってるのは優等設定されると通過されて困る小駅民だけww
358名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:16:03 ID:IHSekTT40
とりあえず今後急行停車駅議論は厳禁という事で
359名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:20:57 ID:SneH2Wrp0
>>358
お前に指図される筋合いはない件
議論したくないのならスルーするのは自由だ
ただ俺は続けていくぜwwww
360名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:07:45 ID:ZgMPEZ6+0
>>359
文盲? 出ていけ消えろと言われているのが分からんか?
361名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:26:34 ID:pNeoxDNT0

<ローカルルール>
以下の2点は荒れ防止の観点からスルーを推奨します。専ブラ使いは透明あぼーん等で対処するのがおすすめです。

・急行停車駅議論
 主に「高尾猿」と呼ばれる人間が「馬喰横山より東など知ったこっちゃない」という論調で、急行停車駅設定に関する書き込みをします。
急行については幾度となく議論されていますが煽り合いになる事が多く、まともな結論に至った事は一度もありません。

・遮光幕議論
 乗務員室の遮光幕に関しては、専用のスレッドがありますのでそちらでお願いします。
新宿線乗務員へのクリティカルな意見・要望であれば東京都交通局HPより直接どうぞ。
362名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:35:11 ID:P2hL9AUj0
>>358
乗り入れ先のダイヤスレだが、ここでやってもらうのが妥当だよな?

京王線ダイヤ考案スレ 2010.6.28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277729987/l50
363名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:58:00 ID:cm21WCIx0
交通センサスデータを購入してくれる神がいれば
急行議論のすべては解決!
364名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:43:04 ID:SneH2Wrp0
>>360
日本語分からんのかww
お前に指図される筋合いはないんだよww
365名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:44:08 ID:SneH2Wrp0
>>361
高尾猿ってなんだよ
厨房丸出しwwww
366名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:04:35 ID:HPVIcPH00
>>365

>>1のコピペだ
いいかげんにしろ
367名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:26:05 ID:IBSg9Nje0
瑞江か船堀で緩急接続できればまだ利便性向上するんだがな
368名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:27:55 ID:Qr7IvDS/0
>>360
消える気が無いのなら力ずくで消してやればいいんじゃね?
369船堀利用者:2010/10/05(火) 00:57:46 ID:ciJCw1Zf0
朝夕の優等運転は大賛成
抜本改正するみたいだから期待できるな

最悪夕方だけでもやって欲しいね
370船堀利用者:2010/10/05(火) 01:07:37 ID:ciJCw1Zf0
>>357
>ウザがってるのは優等設定されると通過されて困る小駅民だけww
そいつらが抜本改正で涙目になることを期待する
371名無し野電車区:2010/10/05(火) 01:38:49 ID:JAoj5d4N0
うわ、まじ心が小っちぇぇぇ・・・


だが船堀そばが旨いことだけは認めるw
372名無し野電車区:2010/10/05(火) 11:58:44 ID:Y458JzEJO
ここで幅をきかせてるのが、沿線住民でもない中落合西落合の落合狸
373名無し野電車区:2010/10/05(火) 12:26:07 ID:IBSg9Nje0
とりあえず乗降客数で見ても大島は通過で構わないだろ
374名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:07:32 ID:6UKvA1hVO
>>373
大島は緩急接続にしなければならない
乗務員交代もあり通過はありえない
375名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:46:41 ID:aNsDBy3/O
一番仲良く落ち着く方法が
新宿〜馬喰横山全停車だと思う
利用者数からしても通過したら効率が悪い
376名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:54:34 ID:LLPa3zHsO
>>374
東大島でやる乗務員交代を急行の為に大島でやってるんだけどな。
てか緊急時の車交の為に大島停車になってる。

>>375
いい加減山へ帰れって。
377名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:58:21 ID:1I89No330
>>375
それが最悪なんだが
てか確信犯かw
378名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:09:14 ID:ciJCw1Zf0
>>377
君のエゴなんかいらんよ
朝夕に優等走らすなら、東西線型優等(都心部各停)がデフォだろww
379名無し野電車区:2010/10/05(火) 18:52:26 ID:EihMba0l0
>>377
なんで最悪なのか800文字程度で頼む
380名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:03:28 ID:1I89No330
>>378
いつから曙橋が都心になったんだ
381名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:06:11 ID:ciJCw1Zf0
>>379
優等設定されると通過確実な小駅に住んでるからだろうw
俺は船堀利用者だから安泰だけどなwww
382名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:07:22 ID:0l24YLL6O
>>380
東西線の神楽坂や早稲田、落合なんかは都心部なのかと
383名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:22:05 ID:wmEUgaxzO
猿だか狸だかわからんが、キチガイは放っとこうぜ。
384落合狸も高尾猿も一緒:2010/10/05(火) 21:36:20 ID:Y458JzEJO
>>382
落合は都心ではありません。郊外です。こんな歴史があります。
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html 11.残念ながら新宿にすんでる人間にとって畑の多い練馬は田舎
新宿区でも落合の特に北西部は実質練馬(出身者である泉麻人が言っているのだから間違いない)。
新宿区は、西に行くほどランクが下がる。神楽坂>早稲田>新宿>落合>西落合

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
385名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:06:03 ID:8SWM1d7C0
>>375
急行を廃止するか
郊外を各駅が一番仲良くする方法だ。

大島通過? 別に昔は京王乗り入れは岩本町までだったんだから
どうでもいいだろ。
386名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:38:36 ID:q27IWs7E0
本当にもういい加減にしてほしい
急行が止まろうが通過しようが増えようが減ろうが、スレ住人(の多く)はどうでもいいんだよ
オナニー書き込みは適切なスレへいってやってくれ。ここでされるのは迷惑だ。

停車駅議論は>>362のダイヤスレへ行ってやってくれ
曙橋が都心じゃないとか江戸川が田舎とかもう本当にどうでもいい
387名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:53:04 ID:Pi3iTQUs0
>>381のバカには下の板がピッタリ

電波・お花畑板
http://toki.2ch.net/denpa/

そこ逝ってオナニーしてろや。
388名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:03:23 ID:UfQeN6l+0
一番仲良くするのは大島以東各駅停車だな。
389名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:46:04 ID:/p7Ed/+ZI
終了
390名無し野電車区:2010/10/06(水) 02:22:11 ID:x4r2ollR0
今求められているのは
できるだけ10両化することと
オンボロ10-000形を廃車することだな
391名無し野電車区:2010/10/06(水) 02:29:32 ID:Ze9iwYA00
もっと夢のある話をしようぜ。
俺的には「ドリーム裏丹沢」っつう登山者向け夜行列車を週末に運行してほしいな。
後ろに中型バスを乗っけた貨車を連結する。
んで橋本に着いたらそのバスはR413を走り、長野、東野、大久保、中山、長又、山伏峠、山中湖畔の平野に至る。
392名無し野電車区:2010/10/06(水) 05:56:39 ID:A25bundT0
10-300系のイスは、座り心地悪いからな。京王9000系がくるとホッとするよ。
393名無し野電車区:2010/10/06(水) 07:26:45 ID:ZGopAz4x0
都心部は各停 郊外部は利用者の多い駅だけ停める
朝夕の優等はこれでいいと思われ
394名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:45:19 ID:8e5mCbbWO
>>393
話をまとめると浜町だけ通過という結論に達してしまう
395名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:44:31 ID:ZGopAz4x0
>>394
郊外部は4万人以下通過ですよ
396名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:55:08 ID:+Swh1u4T0
本八幡民からすれば当然最低住吉までノンストップが。。。
397名無し野電車区:2010/10/06(水) 11:34:44 ID:Pi3iTQUs0
>>390
3年後に10-190F〜210F置き換え用の3本が10連で新製するって公式発表されてるね。
本当はもっと早く置き換えたいんだろうけど、金銭的事情やメーカーの事情もあって
そうは簡単にいかないんだろうな。
398名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:13:23 ID:7J6JSi/y0
10-300椅子がE233系相当のになるのはいつだ?
399名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:59:25 ID:GaOsx/6k0
>>397
あれは調布地下化改正を睨んでのもの。
京王9030との共通運用で、直通系統が増える。
現状、10-300 10連 3本+予備1本に
3本追加で6本+1本予備フォーメーションとするため。

直通急行3本/時
直通快速3本/時
400名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:32:41 ID:/RagDeeE0
>>386
撮り鉄なのか知らんがそんなのは絶対ムリだ。

運用調査とかすらこのスレは有史以来ないからな。
結局は時間つぶし的にこのスレ使っているだけ。
ロクに実態レスがないのに気がついたろw
ダイヤが乱れようが変わった運用があろうが
ネット内で騒いでいるだけだから。
401名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:47:37 ID:rUqsPC1G0
運用調査なんてOkaみたいな真性にまかせときゃいんだよ
402名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:55:34 ID:z9qLoDu/0
>>397
4次車以降は当分使い倒しだよな?
VVVF化も検討してほしい。
403名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:46:04 ID:+o0JYFw10
>>399
調布折り返しの各停を快速にする話だっけ?
404名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:26:41 ID:p0XAS9hi0
やはりこのあたりは問答無用で急行通過にするのがいいな。
その代わりに各駅停車を大島止まりで本数フォローすれば良い

       乗車    降車
菊川 11,181 11,156
住吉 17,835 17,830
西大島 12,058 11,901
大島 15,064 14,426
東大島 15,448 15,105
405名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:31:16 ID:p0XAS9hi0
ついでに本八幡はJRのホームと遠いのがネックだな。
県営鉄道の可能性が無くなった以上いかにJRから客をむしり取るかが課題だ。
406名無し野電車区:2010/10/07(木) 03:02:07 ID:6Nz9TQzW0
そうだねすごいね
407名無し野電車区:2010/10/07(木) 07:35:40 ID:lu0R4gFe0
県営鉄道の可能性が無くなった代わりに江戸川区が増えてんじゃん。
東西線も都内で手一杯だし、千葉のことなどもう考えなくて十分な路線。
408名無し野電車区:2010/10/07(木) 09:12:45 ID:V2studbNO
今度のダイ改で10‐300が笹塚〜京王新宿の入線ないかな〜と
409名無し野電車区:2010/10/07(木) 11:43:09 ID:qGVZtPGjO
>>408
試運転で入ろうとしたらダメだったんじゃなかったか?
確かそんな事が過去スレに書いてあった様な記憶が…。
410名無し野電車区:2010/10/07(木) 11:44:22 ID:Q4PKGxBd0
>>407

いや、そもそも現状は在住者の利便性の向上なんて考えるレベルじゃないだろ。
圧倒的に不便になるんじゃない限り。本八幡からどう客を流すかもっと積極的に
考えてもいいじゃん。
411名無し野電車区:2010/10/07(木) 13:19:45 ID:V2studbNO
>>409

それは10‐100形だったと思います。

10‐300形は大丈夫なような・・・。
412名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:41:33 ID:kEC/uEGF0
>>410
沿線開発に参画したほうが確実にリターンが出る。
昭和61年開設駅は、交通会館ビルも作って街づくりを担ってるだろ。

本八幡の客を増やすのはいいが、乗換より地元の再開発で増やしたほうがいい。
413名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:20:48 ID:kEC/uEGF0
だいたい本八幡付近じゃ総武緩行線はむしりとる甲斐があるほど乗ってはいない。
混み始めるのは小岩から。
414名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:32:28 ID:2pxr4zmTO
>>413
東西線の西船橋は客数20万超えじゃなかったけ?
それを考えたら まだまだ甘い
415名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:44:14 ID:kEC/uEGF0
そりゃ2路線直通してればそのぐらいになる。
混雑率で東側に抜かれた京王線からの直通を心配しろよ。
416名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:16:38 ID:AJ7ZlQ250
京王との直通運転(笹塚以西)をなくせば遅延はなくなります。
417名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:13:39 ID:lIkiMUeKO
自前で新宿駅を作れれば分離できるよ
418名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:00:47 ID:9iw5q6c90
>>416
それだ!
419名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:19:48 ID:4jXAKlTS0
>>413

414も書いているが、要は市川は総武快速、本八幡は都営に逃げた残りかすだから
小岩から混むように見えるだけで狙う客は西船〜津田沼(+新京成&東武)
あたり。

地元の再開発というが、江戸川区ってこれ以上人口増える余地あるの?
さほど増えないなら再開発と急行停車に関連性ナシ。
420名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:28:12 ID:wxPHjp2iO
>>414
西船橋は直通客と乗換客含めた数なんであまり参考にならん。

>>419
客増えてるのは江戸川区部のお陰な訳だが…
421名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:29:56 ID:xXdZ11DnO
JR新宿駅東南口に新しく新宿三丁目駅を二面四線で作って、
今の新宿三丁目駅は新宿二丁目駅に改称

みたいな妄想は京王ダイヤ改良スレでやれってことですよね。
422名無し野電車区:2010/10/08(金) 02:33:13 ID:cbzlphEd0
都心にとまらないオナニー急行イラネ
千葉の田舎者は東京に来んな
423名無し野電車区:2010/10/08(金) 07:47:56 ID:6HOoX/In0
>>420
西馬込系統や三田線の高島平方面みたいな日陰の存在に比べれば
新宿線は線内だけで成功してる部類だな。
424名無し野電車区:2010/10/08(金) 10:40:26 ID:qLyDpThA0
>>420

いや、だから別にそんなすでに住んでいる人間のために急行止める意味って
あるのかっていう話だろ?

どうしてもそこを早くして魅力的にするという理由があるならともかく、
今でも増えるならむしろ急行なんてとめないほうがいいくらいだ。
425名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:03:54 ID:7rg6WlCLO
ようするに急行は新宿〜住吉まで各停でいいってことだよな。また、
新宿止まりを笹塚まで持って来れば、初台幡ヶ谷も快速、急行は通過でも問題ない。
426名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:31:55 ID:E4NJWvZE0
そろそろ急行停車駅議論用の隔離スレ立てるか。

ここの住人の大半は車両の事とか、もっと他の話がしたいんだよね。
ここでグダグダ実現不可能な話を続けられても迷惑だ。
427名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:35:45 ID:PFlM3TiE0
都市部各停区間は新宿〜馬喰横山でいいと思う
馬喰横山〜本八幡は利用者の多い駅に停める形

これなら多数から賛同得られる
428名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:33:49 ID:3nCmcnI90
>>427
いい加減に死ねよ高尾猿
429名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:38:00 ID:yERXsLPbO
お願いだから篠崎に急行止めてください。毎日使いますから。
あと「おはようライナー新宿」「ホームライナー篠崎」を設定してください。毎日使いますから。

もう座れない各停で篠崎まで行き帰りするのはイヤなんです。
帰りのサミットストアである人のレジに立ち買い物する時だけが楽しみなんです。。。
名前言いたいんですけど言ったらタイーホですか?
430名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:57:41 ID:Y7+1XGCDO
相変わらず10-300系のシートはガチガチだな
431名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:07:43 ID:vk4JF4+8O
新宿線は直通していた京王6000系が座席がふかふかしていて良かった
432名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:45:41 ID:Rhgb+JBu0
>>427
お願いですから高尾猿は自殺して下さい
433名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:20:18 ID:r6Rb0orY0
10-300形の京王新宿入線してほしいな
434名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:57:07 ID:PFlM3TiE0
高尾猿としか煽れない池沼
435名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:49:39 ID:vaOgpnaH0
相変わらず10-000形のシートは狭いな
436名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:09:09 ID:GJ4Ktw5H0
はるばる多摩から乗り入れてるほうが混雑率が低いことのほうが深刻だなあ。
客増やすならこっちをどうにかしないと。
437名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:15:39 ID:Vd8f9Hah0
旅客面だけからすると、都心を縦断する意味は無いからな。
都心での面倒な折り返しをしたくないから
直通させてるって意義の方が大きいんじゃない?
438名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:17:28 ID:o4bnAFRW0
昼間の10-300の急行橋本行きって復活してるんですね。
439名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:02:02 ID:FRYQiPFT0
新宿〜馬喰横山各停の何処が駄目なのか教えて?
440名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:00:52 ID:/npnz4/lO
>>438
10両限定でね。
しかしなぜ高尾山口行きが都営8両なんだ?10両か京王の車両でいいと思うのだが・・・。
441名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:08:53 ID:o4bnAFRW0
>>440
これに京王線内でも自動放送が導入してもらえればいいんだけどね。
442名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:43:47 ID:RD6xx/iG0
>>440
運用計画上、無理。
距離相殺…。
443名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:00:04 ID:xLZyJ7fk0
距離相殺するんなら、調布−橋本間や競馬場線の各駅停車に使わずに
新宿−高尾山口・京王八王子の各駅停車にも導入してほしいな。
10−100は無理だけど。
444名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:11:06 ID:FErrFy3F0
>>443
京王線新宿駅と京王八王子には都営車が入線できないのじゃなかったっけ?
445名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:04:26 ID:YZWxebTD0
そのうち81K83Kと1T21Tを交換するんじゃないかな
446名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:33:16 ID:RD6xx/iG0
ダイヤ上手く弄れば別だけど…。
相互直通、距離相殺は車両運用の都合があるから…。

大島車庫の10両編成収容能力
笹塚引上げ線の10両制約
桜上水の引上げ線・電流線の10両制約
・・・

ハイシーズンでも、全車両がハイキング客らしい乗客で混み合うのは稀だからな。
447名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:51:28 ID:sNB5hnYR0
新宿線の10-000って、もしかしてもう都営地下鉄では一番のボロ電車なのか?
448名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:45:31 ID:P1uWs31d0
そうだよ
満身創痍
449名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:11:50 ID:RD6xx/iG0
オールステンレス
非抵抗制御
・・・

更新する理由が見当たらない。
450名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:25:33 ID:woiMREPMO
>>446
車庫はすべてI連対応ですがなにか?

前にも新宿引き上げはI連対応していないとか、脳内ソースを知ったかぶっての書き込むのいいかげんやめれ
451名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:50:57 ID:VffmugGx0
>>449
サイタリスタチョッパはそのうち部品確保が困難になるから、
そろそろVVVF化も検討すべきかと。

若葉台で7000系のVVVF化が完了したら、
次は10-000形のVVVF化を施工すると私は思っている。
452名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:54:03 ID:HGbSzq2oO
>>450
全部はしてないはず。だから都営線外に帯泊が必要になる。
453名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:04:59 ID:RD6xx/iG0
VVVFにしても地下鉄線内のアップダウン、高加速の連続だと
そう多くは消費電力の低減は期待できないんじゃないかな?

まあ、京王がVVVFに統一されるんで、若葉工場の効率化も
考えるとVVVF制御交流電動機改造はあり得ない話ではない気が…。
454名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:19:53 ID:VffmugGx0
>>453
省エネよりもメンテ優先で。

都営なら三菱だよな?
E233系や小田急4000形タイプだろうか?
455名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:05:28 ID:6VR1gVh20
>>452
車庫はすべてI連対応ですがなにか?

脳内ソースを知ったかぶって書き込むのいいかげんやめれ
456登戸民:2010/10/10(日) 22:29:35 ID:SDeQyISz0
>>439
>新宿〜馬喰横山各停の何処が駄目なのか教えて?
別に駄目じゃないよ
俺も朝夕に走らすならそのような形になると思ってる
457名無し野電車区:2010/10/11(月) 03:26:16 ID:7ErjXirG0
>>455
丸数字使うなカス
458名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:34:50 ID:3xRgjwkJ0
>>452
大島は10連対応だよ。本数が収容できないから駅留置になる。
>>453
なんで若葉工場の効率化なんだ?大島工場の効率化ならわかるけど。
459名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:54:17 ID:A9Ooo4kK0
>>457
お前必死だな
460名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:51:40 ID:+HmhrXVh0
丸数字は一部携帯機種では文字化けもしくは見辛いのでは?
461名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:36:17 ID:Bj7ypjkmO
都営新宿線の車両はいつオール10両になるのかな?
462名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:54:31 ID:DSsVkGrq0
>>461
ない
463名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:24:24 ID:m8OB/Q090
都営新宿線の車両はいつ10-000形が淘汰されるのかな?
464名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:37:13 ID:Rfk3+jAj0
10-300系のイスを何とかしてからにして。狭いし硬いよ。
465名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:43:19 ID:vYonclah0
10-000形のイス、なんで4-7-7-7-4なんだよ
実質3-6-6-6-3でしかすわれねーし
どこの基準でああいう設計になったんだか
466名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:48:50 ID:lJLGSqY+O
>>461
笹塚留置線の改良or笹塚折り返し全廃でも無い限りALL10両化はないはず
467名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:52:24 ID:WEP346IH0
>>465
デブは座るなという石原様のおつげ
468名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:35:28 ID:OcYjPpMd0
>>456
朝は無理でも夕方ぐらいは走らせて欲しいね
469名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:24:31 ID:kr2vraCh0
京王の座席配置にあわせた。
470名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:08:23 ID:jcQeg3Fk0
都営新宿線、笹塚発着がほとんどだから、都営が第一種、京王が第二種で
南北線・三田線みたいにすればよかったのに。
幡ヶ谷、初台、笹塚の不動産なんか、都営新宿線・京王線沿線物件として
売りに出してるしね。
471名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:19:09 ID:+DnFkBTE0
その場合、新規路線になるから申請とかが面倒でしょ
本来あれは京王線の複々線の緩行線の扱いだと思う
その先が完成していないからああなっている現状があるのであって
472名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:55:38 ID:sjEZqRrS0
そうですね。なまじ地下を走っているから地下鉄に見えるのであって、
本来は京王線の緩行線だと思わないといけません。
笹塚まで都営の運転士が乗るようになれば、あるいは既成事実化して
運賃計算上も都営の一部と考えてもらえるかも。

ここの区間を見るたびに、東上線の複々線を思い出します。どっちも短くて
あまり役に立っていない。
473名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:23:50 ID:2YlSXJxi0
京王スレによると12月に笹塚引上げ線改良工事だって

それに伴い減便ダイヤだそうだ
474名無し野電車区:2010/10/13(水) 11:38:03 ID:3WPMB0ynO
>>473
嘘言うなよ。

笹塚の引上げせん。10両編成1本だけ、8両編成は予備ぽいな
475名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:40:22 ID:gHhkubnp0
>>470
> 都営新宿線、笹塚発着がほとんどだから、都営が第一種、京王が第二種で
> 南北線・三田線みたいにすればよかったのに。
> 幡ヶ谷、初台、笹塚の不動産なんか、都営新宿線・京王線沿線物件として
> 売りに出してるしね。

南北線・三田線みたいにしたら、どうよかったの?

だいたい、不動産が新宿線物件として売りに出されてたら、実際の線路を
新宿線にした方がいい、というりくつもわからない(もし不整合を
修正するのが不可避というなら、不動産屋側に修正させるのが筋)。


あと、初台、幡ヶ谷は、もともと本線上の歴とした京王の駅だったことは
知ってるよね。とすると、あなたの主張は、京王にしてみれば
みすみす勢力圏を都営に明け渡せってことなんだけど…。もちろん、
現実の京王帝都電鉄は(今ほどは有力企業じゃなかったので)社運をかけて
新線を建設し、勢力圏は維持した。現在初台には京王百貨店や京王不動産、
京王観光等の本社が集積しているし、オペラシティの主要株主にもなっている。
幡ヶ谷にもかなりの不動産を抱えている。勢力圏を明け渡していない現状は
きわめて合理的でしょう。

あえて言うなら、京王を1種、都営を2種にして、笹塚発着の乗務員だけは
そのまま都営で(それ以外は変えない)、というのならまだわからなくも
ないけどね。
476名無し野電車区:2010/10/13(水) 14:32:11 ID:3WPMB0ynO
不思議なのが、社運かけた路線にもかかわらず、
以前、西原の京王不動産の物件、大きく小田急線代々木上原徒歩11分と出ていて、下の方に小さく京王新線(都営新宿線)徒歩5分と出ていたのは笑えた。
普通ならば徒歩圏の近い方を大きく出すのだか。
幡ヶ谷‐新宿4分、代々木上原‐新宿急行で5分 本数は小田急の方が多いものの
京王新線も平日の通勤帯は本数は多い部類に入る。
477名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:07:39 ID:IZ/hUkILO
>>475
>>470みたいなことを書く奴が、初台幡ヶ谷が本線の駅だったことを知ってるわけがないのに
アツくなりすぎ

でも案外京王は新線新宿〜笹塚間を直通する列車に限っては
都営の乗務員に笹塚まで乗務して欲しいという要望を古くから何回も出しているから
あっちの目黒のようにすればよかったと思っているかもしれない
478名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:57:30 ID:c33kbE+70
もっと正確に言うと、本来なら新宿三丁目駅までが京王なんだけどね。
でも戦災復旧ついでに地下化した時にどさくさに紛れて都営側に。
そしてついに返してもらえなかったという歴史があるわけだけど。
でも都心側から新宿に出る時の利便性を考えたら仕方なくもあるが…
479名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:06:02 ID:3WPMB0ynO
新宿〜四谷新宿は運転休止後、その後免許放棄したんじゃなかったっけ?
上越新幹線計画なんかなければ、いまの新線の上に京王本線を持って来て京王線も新線も都営スルー方式にしておけばよかったのに。
480名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:37:52 ID:c33kbE+70
たしかどさくさに紛れていつの間にかって聞いた覚えがあるけど…
本線を今の新線の「上」に作るのは無理なんじゃなかろうか…
なにせ戦前は省線(=国鉄)新宿駅跨線橋の上を路面電車として走ってたんだし
それとも地下二階建て?
481名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:48:54 ID:Qf79mHa+0
京王の複々線が本当に調布方面に延びたら、笹塚止まりは無くなるのかな?
乗務員の効率悪いよね。ずうっと盲腸みたいな所に張り付きだから。
ホームドア導入でワンマン化くらいかな、京王の取れる策は。
482南武厨:2010/10/13(水) 18:59:10 ID:0Jae5f4s0
>>481
日中は残すんじゃねw
483名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:51:06 ID:4XH7XOmQ0
まずは、明大前の2面4線化が完成したら、笹塚止まりは明大前まで持っていく。
明大前で入替え不可なので、八幡山まで特急または急行種別で回送するだろう。
その先の予定は流動的かな?

説明会で京王が言ってました。
484名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:53:57 ID:knZJszYm0
>>483
毎回八幡山まで回送するのか? そんなことはありえない
485南武厨:2010/10/13(水) 21:56:23 ID:0Jae5f4s0
>>483
そんな話忘れてたよ
486名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:03:56 ID:Qf79mHa+0
>>484
急行八幡山 で運転するってことじゃない?明大前から先は、ほぼガラガラだけど
実質回送電車の営業運転ということで。
487南武厨:2010/10/13(水) 22:19:55 ID:0Jae5f4s0
本当に複々線化されるとおもってる京王民がどれだけいることかww
488名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:24:28 ID:QN4aIGEd0
>>まずは、明大前の2面4線化が完成したら

てか明大前の2面4線化なんてマジで出来るかな?
複々線を高架+地下でやるなんて言ってるけど
ほんとに出来るのかな?
世田谷区にはプロ市民が多いから、用地買収が・・・・・。
小田急なんかかなり痛い目にあってるし・・・・・。
489都営新宿線利用者(○○駅):2010/10/14(木) 11:08:25 ID:UsOm63dy0
明大前&烏山の2面4線化は確実かとw
地下複々線は何がしらの理由つけて中止すると予想
490名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:35:43 ID:z+dGWk4L0
84 名前:京王線利用者(○○駅)[] 投稿日:2010/10/14(木) 10:20:06 ID:UsOm63dy0
>>65
当面使うのならLCD入れろよ
491都営新宿線:2010/10/14(木) 12:41:50 ID:UsOm63dy0
プロ市民って何だ?
492名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:43:59 ID:nXx688HjO
>>477
都営乗務員の笹塚乗り込み要請なんて初めて聞いたよ。

>>489
明大前の両サイドの道と商店街が移転に応じるかな?
493名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:55:59 ID:CAJsW4140
商店街のテナントは、高架下に権利移転すればよいのでは?
笹塚方式で。

烏山もそうだけど、商店街自体もテコ入れしないと商圏の地盤沈下が
進む一方という危機感持っている経営者は少なくない筈だよ。
494名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:48:11 ID:9Yrz+O8d0
>>492
全車ではなく笹塚止まりについてだけらしい。
一層のこと全部新宿で分断出来ないのかな?
そうすれば至って公平。
495名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:12:59 ID:2XMKcjht0
>>都営乗務員の笹塚乗り込み要請なんて初めて聞いたよ。

昔の特急東海やしなの、ながら送り込み普通静岡行き、
今のサンライズの越境常務みたいだな。
496名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:51:03 ID:UsOm63dy0
>>483
明大前に折り返し線作らないと無理
497名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:54:49 ID:fjkriZ9Q0
2面4線なら中2本で折り返しできるだろ。
498名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:04:52 ID:UsOm63dy0
>>497
緩急接続に使う筈
499名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:08:41 ID:UsOm63dy0
緩急接続(日中以降)
桜上水&つつじ→明大前&烏山になると思われ
500名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:05:43 ID:KPeBFmtY0
>>本当に複々線化されるとおもってる京王民がどれだけいることかww

少子高齢社会になって人口減少・・・・・・・

高架で終わりか?
501名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:38:19 ID:fYiQLJNq0
>>499
烏山だと?なに考えてるんだ。
502名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:56:05 ID:b9kgn5kA0
>>470
世の中JR千代田線という表記の不動産屋も多いわけでして
503名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:10:07 ID:Nil7NPCCO
>>502
他にも、地下鉄日比谷線竹ノ塚駅、地下鉄半蔵門線北千住駅、京急本線・都営浅草線品川駅、都営新宿線初台駅などw
504名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:39:20 ID:nakSQSSg0
その手はブランドイメージが劣悪な常磐・伊勢崎線だけしか使われてないと思っていた
京王線もその2線なみの扱いなのかよ
505名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:42:25 ID:kabiNads0
>>503
故意でやってるのなら詐欺だろ
告発汁w
506名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:49:25 ID:Nil7NPCCO
>>504 >>505
よくネットで即完売高級マンションで、1部屋キャンセルが出ました。

と良く見るとあれ路線と駅名が不一致w?誤字?故意?それとも販売員の無知?なのか?

507名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:58:30 ID:iqFeBey0O
都営線のみの券で京王新宿を出場できますよね。
都営線のみの券で中央東口通り抜け改札を通ることはできますか?

都営新宿の精算券で京王新宿の自動改札が開かなかったもので。
ICなら事実上通り抜けられてしまうって話でしたっけね。
508名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:09:16 ID:Iynr2qUz0
中央東口はICじゃないとダメだったけど、
京王新宿はまるごときっぷとかワンデーパスとかの都営の一日券で大丈夫だったよー
509名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:43:29 ID:CVS4WxSi0
保守
510名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:14:54 ID:GR+vwrFP0
快速増発キボン
511名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:59:23 ID:uM6Nc5za0
京王直通電車が急行から快速に変更ってマジ?
512名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:55:44 ID:mps6xUOA0
まさか
513名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:58:20 ID:39PDYSKc0
そんな
514名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:57:02 ID:LGGyDu+i0
20分サイクル基準で快速が1本増、各停1本減。
新宿止まり各停が快速橋本になる。
調布地下切り替え時。
515名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:20:34 ID:eHrcsP900
>>514
マジで?だったら、急行は初台幡ヶ谷通過してほしい
516名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:27:36 ID:MWlLQAOvO
>>525
通過しても快速のケツ舐めじゃん
517名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:55:18 ID:oDDFv4Tz0
急行増発のために、東大島に待避線建設出来ないか?
518論破厨:2010/10/20(水) 20:06:02 ID:x3fqT7Hd0
>>514
それだと抜本改正に値しない件
519名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:24:10 ID:rO/BF9tp0
あのさぁ、抜本改正に定義なんてないんだよ。

感覚でものを言っても、だれも納得させられないよ。
520論破厨:2010/10/20(水) 21:31:56 ID:x3fqT7Hd0
>>519
わざわざあんなソース出す意味がない
521名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:35:56 ID:kdGpAAdnO
>>525に期待
522名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:28:58 ID:rO/BF9tp0
>>520
> わざわざあんなソース出す意味がない

逆だよ。本質的には小さな改正でも、対外的には抜本改正だと
アピールするためのツールになる。

そうじゃないかもしれないけど、そうかもしれないので、
リリース出した→天地がひっくり返るほどの大改正だ、
という証拠にはならない、ということ。
523名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:38:29 ID:CAkGZYFs0
抜本改正なんて言い出したのは京王ダイヤスレ荒らしてる橋本特急復活厨じゃねえの?
524名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:39:57 ID:Zond99zpO
快速が終日運転するなら
馬喰〜本八幡間快速運転もできれば 根本改正の意味も通じる
525名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:50:15 ID:nRCKrX1L0
>>517
緩急接続出来ない駅につくってもなぁ
そもそも大島ですら急行通過レベル
船堀に待避線建設できれば最高なんだが
526名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:59:32 ID:vDBldO8I0
船堀にそのスペースはありません。
本八幡方面はすぐに下るし・・・むしろ東大島んこ
527名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:01:26 ID:n5kXPUl30
>>522
意味不明w
528名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:55:57 ID:mNspLbES0
急行増発なら船堀以東各駅停車化のうえ大島は格下げだと急行の空気輸送も減らせるな
529名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:18:48 ID:n5kXPUl30
>>523
それ荒らしじゃないからw
530名無し野電車区:2010/10/21(木) 02:17:15 ID:dUJoSIMp0
初台・幡ヶ谷は本線に残しておくべきだった
新線に両駅は不要
531名無し野電車区:2010/10/21(木) 07:23:31 ID:+sJB1pr5O
>>517
費用対効果を考えてみなさい!!

東大島、もしくは他駅に急行待避設備を建設して、急行を増発して果たして運賃収入がアップしますか?

どうしてもと言うのなら?
地上駅で建設しやすさからの?東大島よりも建設費が若干高くなってでも、大島を2面4線に作りかえて緩急結合ダイヤにするべきかと思うが…

急行増発よりも本八幡駅にエスカレーターを上下整備、乗換通路に動く歩道整備などしてJRや京成から乗客をぶん取りましょう!!

京成の乗換は、ホームから高架の改札口に出て地上に降りなくてはならないが、市ヶ谷の乗換みたいに京成のホームから直接地下に降りて動線をスムーズにすれば、乗客はもっと都営に流れるっしょ!?
532名無し野電車区:2010/10/21(木) 07:24:14 ID:AMMsZCEs0
船堀以東各駅停車化なら、瑞江の待避線使って
一之江か瑞江で段落ちだろうな。
篠崎の乗降客数からいけば段落ち急行停車で十分。
533名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:31:41 ID:Ry8h04ef0
急行については幾度となく議論されていますが煽り合いになる事が多く、まともな結論に至った事は一度もありません。
534名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:52:18 ID:8U2OTLSK0
2面3線での待避になっているからまともな議論が出来ないんだと思う
535名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:10:13 ID:xQ1PS+5N0
そんでもってフルスペックの待避線のある駅がふさわしくないという。
536名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:36:50 ID:qzDYGKIh0
急行通過駅は可動式ホーム柵を設けて全開で通過させよ
537名無し野電車区:2010/10/22(金) 08:37:43 ID:b7J3iFkxO
費用対効果を最大にするなら、
大島を線路一本分拡幅して、2面4線化だろう

それより、ATC化すれば朝ラッシュでも10分間隔でギリギリ急行が走れると考えられる
538名無し野電車区:2010/10/22(金) 14:09:28 ID:9oj19QNG0
全部各駅停車でいいよ
539名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:57:22 ID:nA6E/U1r0
南武線の快速ぐらいのでも十分な気がしてきたなこの路線は。
小川町〜船堀でいくつか飛ばせばいいんじゃね。
540名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:19:09 ID:Pv3n/R1V0
今のままで何の問題もない

車両の更新と10両化が進めばいい
541名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:55:35 ID:UmkzrHU30
階段に近い改札口を増やして欲しい
浅草線の新橋駅とか見習ってくれ
542名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:55:43 ID:CMwktg/ZO
>>541
新しい路線ほど無理 それくらいわかれ
543名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:22:18 ID:ohF/Y5ihO
>>540
このスレ的には、それが結論だな。
544名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:30:01 ID:9cewrvJE0
まぁ実際10両化するほど混んでるか?と言われると微妙。
545名無し野電車区:2010/10/24(日) 06:40:24 ID:rGhUn8R50
朝ラッシュの本数を3本/時くらい増やして欲しいな。
それ以外の時間帯はは8連でも間に合ってるような…。
実際、京王の笹塚折返し線があれじゃ、オール10連は無理っぽいし、
京王車との共通化で10連化したんだろうし。
546名無し野電車区:2010/10/24(日) 07:34:11 ID:ZYV98WP4P
笹塚折り返し線は工事してるよ。
547名無し野電車区:2010/10/24(日) 08:30:49 ID:IAVLO5XeO
>>544
混んでます 各路線、客数減少のなか新宿線は伸びてます
昨日大島で、大島止まりの急行から各停本八幡行きに乗り換えたが、土曜日でもかなりの客数だった
548名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:27:57 ID:Aox/80Tl0
>>544
朝ラッシュはさすがに混んでる
パンパンな8両がくると「なんで?」と思う
それが10-000形だと冷房の効きが悪くて暑い暑い
549名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:01:56 ID:DXeyY2dHP
>>545
1線は10連対応なので、使用頻度を減らして1線で対応できるようにした上で
全車10連にしていくのかな?

相模原線内の各駅停車が急行と共通運用になっているわけだしそのまま快速で
本八幡まで行けば良さそうな気もする

調布では折り返しが出来なくなるみたいだし、実際にそうなるのかな?
550名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:00:31 ID:ZYV98WP4P
だから笹塚は工事中なんだってば。
551名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:47:18 ID:rGhUn8R50
3ヶ年計画で10連3本新製は決定事項
10-190〜210(8連)淘汰,10-490〜510(10連)導入
各停 本八幡〜新宿 → 快速 本八幡〜橋本 へ改定
∴10連運用が倍増→笹塚引上げ線改良

ということで、10-190〜210を潰さないで
(10-180までのセミステンレスじゃなく、
オールステンレス車だろうから
10-220〜240同様の更新工事施工)、
京王と協議して本八幡〜笹塚の朝夕ラッシュ増発に
廻せばいいのではなかろうか?(大島車庫が満杯か?)
552名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:57:55 ID:0RSa/AnI0
10-290と10-300がないのが気持ち悪い
553名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:02:34 ID:ZN8wqtNGO
>>551
大島の容量上もう本数は増やせない。

後、新宿のY線も10連対応なんで、10連にして捌けないという事は無い。
554名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:13:54 ID:I5gvWXHh0
>>551
>>各停 本八幡〜新宿 → 快速 本八幡〜橋本 へ改定
ってことは、京王本線からの橋本行きが日中なくなり
本線からは各駅停車と特急、準特急のみになるってことですか?
555名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:23:19 ID:rGhUn8R50
最近、京王の桜上水の電留線がガラ空きなので、
あそこで日中・夜間留置させてもらってはどうだろう。

20編成を10連化だと40両増備しないとならないので、
都としては事業計画的にどうだろうか…。
556名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:24:31 ID:dSr0OoFh0
>>554
橋本行は特急に変更
557名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:50:44 ID:JQvwYDNu0
桜上水ってかなり手狭で10両編成の留置無理っぽいけど。
京王線スレでもそう言われてる。
558名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:06:04 ID:sOzj0wc+0
瑞江の西行待避線には留置できないの?
559名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:27:16 ID:rGhUn8R50
桜上水は8連3本は留置可能だと思う。
10-190〜210の8連を廃車しないであそこに置かせてもらう。
現状、日中1本、夜間2か3本だから、都の車庫みたいな感じになるね。
560名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:32:44 ID:rGhUn8R50
京王の相模原線系統は、20分サイクル(日中)で
本八幡〜橋本:急行1本、快速1本
新宿〜橋本:快速1本
になるんだったと思うよ。
561名無し野電車区:2010/10/25(月) 06:52:30 ID:roU+SQRX0
>>547
乗車位置にもよると思うが、俺が利用するときはたいてい
急行は10両で空席あり+各停は8両で空席なし→それを8両各停に全部詰める、って状態になる。
10両のほうを本八幡まで持っていけばいいのにと思う。
562900:2010/10/25(月) 22:36:51 ID:4tcB8U360
>>560
残念だけどハズレ
563名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:14:20 ID:RSha/Rg10
>>562
じゃあどうなるの?
564名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:38:50 ID:TlpxHEjx0
>>542
そうなの?
新宿線だって結構、改札口が複数ある駅あるじゃん。
具体的には岩本町と大島なんだけど、出口そばのコンコースを柵や鎖で区切っているけど
あそこに自動改札機を一台置いてくれたらどれだけ便利になるか。
565名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:57:30 ID:TlpxHEjx0
(改札口を追加して欲しい駅は)具体的には、って書かんと文脈つながらないか
566名無し野電車区:2010/10/26(火) 03:14:27 ID:z1v23eBE0
わざわざ使いにくくしているとしか思えないような駅ばかりだしな
567名無し野電車区:2010/10/26(火) 05:23:27 ID:OewfjJEQO
>>566
大島より大江戸線の都庁前はもっと酷いぞw

てか都営は編成の両端にあたる位置に出入口があっても改札は一カ所しか無いのは仕様でしょ。
むしろ東大島みたいな駅が珍しいw
568名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:43:56 ID:z1v23eBE0
新しい駅は使いにくいのが多いね
569名無し野電車区:2010/10/26(火) 14:30:23 ID:TlpxHEjx0
>>567
この路線で複数の改札口がない駅は>>564にあげた岩本町と大島以外では
浜町、菊川、西大島、船堀だけでむしろ少数派。
対面ホームの住吉や改札口が真向かいにある一之江みたいなのもあるにしろ。
570名無し野電車区:2010/10/26(火) 15:19:24 ID:pvYoF1zzO
新宿線がメトロだったらなぁ〜
571名無し野電車区:2010/10/26(火) 17:21:04 ID:OyCR9DzHO
>>567
大江戸線は1ヵ所が多いが 都営でみればほとんど2ヵ所以上
よく調べてから言ってください
メトロのほうが一番前と後ろに改札が集中しすぎ
特に10両で反対だったときはガッカリ 改札から出口も遠い (銀座線以外)
572名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:22:51 ID:cPhdj2tdO
>>569
一応、新宿三丁目も。
573名無し野電車区:2010/10/26(火) 19:04:59 ID:TlpxHEjx0
>>572
そういえばそうだったw
結構、使ってた駅なのに。
574名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:45:05 ID:rbAOL+1NO
メトロはドアが閉まってから動くまで異常に遅く、定刻運転する気ゼロだから、メトロになっては困る。
575名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:52:51 ID:OyCR9DzHO
>>574
メトロはホーム監視の合図がないと発車できない駅が多い
しかも、1人で2つのホームを見るときがあり、同時に電車が来ると、片方は発車できない だから遅れる
576名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:38:24 ID:soRAoC0dO
10両化まだですか?
577名無し野電車区:2010/10/27(水) 11:46:22 ID:dG3BDHNxO
運賃をメトロ並にして下さい。
578名無し野電車区:2010/10/27(水) 13:40:10 ID:IxnseOR7O
在京他社と比べても、勤務時間、勤務内容も過酷、合理化されてホーム監視駅員もまばら、給料も平均以下、運賃が下がるわけないがな
579名無し野電車区:2010/10/27(水) 14:27:09 ID:dG3BDHNxO
猪瀬さんの言う通りメトロとの合併しかないですね
580名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:23:58 ID:6VXd5vSs0
合併したら減便されるよ
581名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:50:25 ID:iYMt3aeP0
沿線江東区江戸川区側の人口が伸びているので増えると思う。
582名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:02:47 ID:6VXd5vSs0
>>581
メトロはシビアだからね
日中は間違いなく減便だよw
583名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:34:02 ID:eVY/2ZJl0
なら急行が廃止になるな
584名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:46:06 ID:iYMt3aeP0
>>583
それはいいことだ!
585名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:54:49 ID:6VXd5vSs0
毎時8本程度が適正かな
586名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:14:18 ID:VJNtsOPyO
毎時9本時代は新宿〜馬喰横山は日中でもかなり乗っていた
8本が適正などありえない
587名無し野電車区:2010/10/28(木) 13:22:29 ID:ffgSh6yhO
メトロになったら日中オール10両で8本ならありえる。

588名無し野電車区:2010/10/28(木) 13:30:46 ID:fcZz2Oj20
都営新宿線の快適さ(特に帰宅ラッシュ時)を一度体験すると
東西線沿線に住むなんてありえない、と思う
589名無し野電車区:2010/10/28(木) 14:23:06 ID:0nP1v8RT0
>>586
あの程度じゃ混んでるとは言わんよ
590名無し野電車区:2010/10/28(木) 14:37:14 ID:VJNtsOPyO
>>589
混んでるとは書いてないが 座ることはできない
しかし、東行先頭は馬喰横山までかなりの乗車率だった
東西線だって日中はガラガラだし、夕方中野発は九段下まで座席すら埋まらない
591名無し野電車区:2010/10/29(金) 02:26:17 ID:uOhVbTvqO
本八幡→篠崎でお亡くなりになられました方のご冥福をお祈り申し上げます。
592名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:40:58 ID:nVhnzMv+0
昨日の781K、当該に乗っていて救護・搬出を目撃したがお亡くなりになったのか……
ソースってどこかに出てますか? 急に倒れてそのままだと、循環器系の発作かと思いますが。
593名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:08:36 ID:Zx9MJlr20
抜本改正いつ?
594名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:47:32 ID:+8anfRb00
>>591
車内急病人すか?

595名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:09:25 ID:5BxvfUTcO
>>593
平成24年度 少しは調べろ
596名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:43:06 ID:xNn1PiGG0
一之江→新宿を毎日通勤してます
女ってなんで見知らぬ男の肩を枕代わりにして寝れるんだぁ
普通に綺麗なひとだったから おかげで 本八幡まで行ってしまったぁ
自分が情けない
597名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:52:32 ID:Zx9MJlr20
>>595
もう少し具体的にお願いします
598名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:52:26 ID:bx8FoM+Q0
>>597
充分具体的だろ。
調布の地下化が24年度。
これに合わせて改正。
599名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:44:05 ID:sx3RbQkBO
改正で急行増えませんか?
20分毎だと利用しずらい、20分サイクルを崩せないのなら、20分に2本の10分毎もしくは3本の6分40秒毎にでも運転して欲しい。

それかいっそのこと急行廃止して各駅停車オンリーの20分に3本の6分40秒毎の方がスッキリするしトータル(急行を待つ時間が無いので)では早いと思う
600名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:46:07 ID:vMcQ2GKI0
>>597
月単位まで言えということだろw
601名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:59:17 ID:vMcQ2GKI0
岩本町を秋葉原に改称すれば客増えそうなんだが
602名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:28:14 ID:GeOR5GHc0
>>601
日比谷線やTXとの地下連絡道新設して連絡運輸すれば客が増えると思う。
603名無し野電車区:2010/11/01(月) 02:57:00 ID:e6Rq60zn0
>>602
だから神田川が・・・と言おうとして気になって調べたけど
銀座線が神田川くぐっている所の川底は8mあるかないか。

だからおそらく改札フロア深度なら神田川十分くぐれるっぽい。
604名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:29:01 ID:OdXW2HBZP
>>601
新秋葉原とか東秋葉原とか、書泉グランデ前とか。
605名無し野電車区:2010/11/01(月) 10:22:00 ID:cctdNVpXO
神田川は隅田川ように深くないし、コンクリ護岸補強(水面下)してあるから出来ないこともない
606名無し野電車区:2010/11/01(月) 10:40:56 ID:GeOR5GHc0
都営かメトロ同士だったら馬喰横山ー東日本橋みたいに連絡したと思う。
今から作るのは期待薄でもに乗り継ぎ割引は適用して欲しい。
607名無し野電車区:2010/11/01(月) 10:48:21 ID:8p4T3yYVO
銀座線も秋葉原駅作れば さらに客数増やせる
608名無し野電車区:2010/11/01(月) 15:34:14 ID:6Tz3PuOd0
>>604
山崎パン本社前
609名無し野電車区:2010/11/01(月) 17:31:20 ID:KAXNpCmX0
>>604
別に秋葉原で無問題だろw
610名無し野電車区:2010/11/02(火) 09:50:54 ID:+YfaSJW80
岩本町駅は秋葉原までの地下通路や、まぁ、連絡運輸もともかくとして、
副名称に「秋葉原入口」とか付けるだけでもかなり良くなりそうなわけだが。

九段だか神保町だかに○○大学前とか全く必要のない副名称は付けてるくせに何故それをしないんだ?


611名無し野電車区:2010/11/02(火) 10:35:21 ID:0lJ6KqRXO
>>610
都営で○○前別に看板ついてるのは 広告扱い お金払ってます
612厨房:2010/11/02(火) 13:21:56 ID:tU5xJqam0
貰ってるの間違いだろww
613名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:36:31 ID:0lJ6KqRXO
>>612
広告主が払ってるということ
広告って書いてある時点でわかると思うが
614名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:21:18 ID:bW2LBkje0
>>599
> 20分毎だと利用しずらい、20分サイクルを崩せないのなら、20分に2本の10分毎もしくは3本の6分40秒毎にでも運転して欲しい。

乗客数に対して過剰。あるいはインフラに対して過剰。

> それかいっそのこと急行廃止して各駅停車オンリーの20分に3本の6分40秒毎の方がスッキリするしトータル(急行を待つ時間が無いので)では早いと思う

急行運転開始前はそうだった。それよりは現状の方がベターという
都交の判断だろう。都交の判断に対する賛否はともかく、都交が
そう判断している、ということは前提に置いておく必要があると思う。


あと(老婆心ながら)〜し「づ」らいだよ。
615名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:29:09 ID:Ez38aF7k0
朝ラッシュ時、8両と10両が混在していて等間隔で列車が来るが、
【8両(3分5秒)8両(3分50秒)10両(3分5秒)】の繰り返しにしたら乗車率が平均化されるんじゃないかと思う。
新京成では6両と8両が交互に来て、乗車率が平均化されるよう間隔が調整されている。
616名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:35:08 ID:dbIbZmcXO
>>615
笹塚行きと橋本行きがあるから一概に言えない
夕方なら橋本行きが10両でも断然混んでいる
昔みたいに朝にも新宿行きを設定できないのか
617名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:47:33 ID:yxxggK3f0
上り朝間ラッシュ時の運転間隔が3〜5分と空きすぎなのが混雑の原因。
笹塚で京王線新宿行2本分の乗客を受けて出る列車が激混みになる。
もっと増発できないものか。
618名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:51:47 ID:Av056RsJ0
今日は急行4回乗りました
夕方もあって助かりました
619空気輸送厨:2010/11/03(水) 21:01:34 ID:nGladIfF0
毎時8本で十分なのにね
620名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:11:41 ID:KbQ+NNaAO
今度アンケート取るみたいだから
急行運転について思いの丈をぶつければいいと思うんだ
一応国交省と交通局主体だが
都合悪いことは聞かないんだろうけどね
621名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:49:48 ID:Ez38aF7k0
>>616
夕通帯に関してはまさにその通りですね。
朝の西行は、ここのところ大島あたりで1〜2分の遅延→その先で積み残しが出て遅れ増幅……というのを良く目にするので、両数に見合う間隔にしたらどうかな、と思ったのでした。
朝も直通車を狙って着席通勤の方もいるでしょうし、なんとも言えませんね。。
622名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:24:27 ID:z8hjXBol0
>>621
朝は京王線新宿に押し込めない電車を京王がどんどん入れてくるから新宿折り返しは無理じゃない?
623名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:36:38 ID:MKpw1n6a0
京王直通は都営に悪影響しか無かったってことか

9000系の恩恵を除いて
624名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:59:21 ID:+LD6XWmT0
>>622
どうせ笹塚寄りの引き上げ線利用だし、あんまり関係なくね?

俺が詳しく無いだけで、京王線から入ってきて
引き上げ線使う運用があったらスマソ
625名無し野電車区:2010/11/04(木) 02:12:04 ID:ecmzDaaI0
>>615
新京成は京成千葉線の一部ホームが6両までだからだ
何が悲しくて均等化などと
スレチスマン
626名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:08:46 ID:T0uJ5Fvx0
>>624
別に新宿行を設定するのはいいんだが、折り返しが面倒。
下手に笹塚で間隔空けると笹塚のホームがあふれるし。
627名無し野電車区:2010/11/04(木) 12:50:47 ID:N6zJAwU00
岩本町の中線をもっと積極的に使うべき。
628名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:35:49 ID:wI/uqwJPO
>>624
面倒でない 遅れたら新宿始発を入れられるし便利
朝に新宿行きがあった頃は最短2分30秒の時間もあった
629名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:35:55 ID:XgWVfpw10
ブックオフにあった鉄道ファンの地下鉄特集号を手に取り、開いてみたら
「橋本行き」で見たこともない車両が目に飛び込んできた。
0.01瞬、京王か都営の新車?と思ったが南海の橋本だったようだ。
バックナンバーだもん、当たり前だわな。
悔しいです!
630名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:25:38 ID:aR4B+0hw0
>>607
万世橋の復活か
てかこの路線は小川町じゃなくて須田町交差点に駅を作ってくれればよかったのにな
そしたら丸ノ内線・淡路町駅だけじゃなくて銀座線・神田駅にも通路作れたし
千代田線なんてどーでもいいしなぁw
都電の中心駅だった須田町交差点が地下鉄網で無視されたのは不思議だし
631名無し野電車区:2010/11/05(金) 08:31:06 ID:7rNEbpg+O
笹塚引上線を何とかしてオール10両化してホームゲート付けてワンマン運転出来ないかね!?
ワンマンなら、朝の増発や日中の急行増発しても人件費増えないし…
ホームゲートが付けば!?人身事故を防げるし
632名無し野電車区:2010/11/05(金) 13:52:05 ID:hc2l+wVDO
>>631
アホ ワンマンにしただけで本数増やせるか
新宿線の客数、10両でワンマンの認可は下りない
633名無し野電車区:2010/11/05(金) 14:51:00 ID:Md3tY1if0
日中の急行は空気輸送ぶりが半端ないな
634名無し野電車区:2010/11/05(金) 16:28:40 ID:fgaLktH1O
ワンマン10両不可の理由は?
副都心線でやってなかったか?
635名無し野電車区:2010/11/05(金) 16:46:27 ID:TfooYFTGO
副都心線は新規開業路線だからじゃないの?
636名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:05:02 ID:7rNEbpg+O
ホームゲート付ければワンマンOKでしょ?
京王の直通も車両が限定されているからTASCとATO付けてワンマンにすれば良いよ!
637名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:11:23 ID:MtWxq1dB0
ホームドアをつけるには、今のままだとホームドアの重量にホーム先端部が
耐えられないため、ホーム基礎の補強をしなければいけない。
補強をすると退避と資材置き場スペースがなくなってしまう。

この問題も解決しなければならないが、退避スペースがやっかい
638名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:52:15 ID:zQmKd+Ck0
笹塚はポイント交換で2本とも10両対応になるようだね
639名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:03:41 ID:Md3tY1if0
>>638
それで都営側にメリットあるの?
640名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:22:58 ID:ep38H5vq0
思う存分10両編成を使える
641名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:28:13 ID:Nc1bwuJG0
思う存分使えるほど10両編成がない件
642名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:37:07 ID:OxeG7bDl0
増やすことの障害が減りましたと
643名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:54:59 ID:P37HGBQI0
使えなかったから増やせなかった
使えるようになるから増やせる
増やせばいいのだ
644名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:58:53 ID:Nc1bwuJG0
>>642
調布地下化で3編成増やすだけww
645名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:36:35 ID:oCDi8yMq0
ホームドアが無理でも東急池上線のような簡単な柵を設けるだけで
結構効果があるのだがな。
日本の悪い点は何にでもオーバークオリティを要求して費用対効果
を考えずに資金の無駄遣いを平気ですること。
646名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:41:54 ID:heIR3nxD0
6両ならモニター3個、8両でモニター4個
10両だとモニター5個必要だからホームゲートあっても全部見るのきついだろ
副都心線みたいにガラガラならなんとかなるだろうけど
647名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:18:57 ID:Q9L6YNIKO
待避駅を新たに新設したりして急行待避を緩急結合形に出来ないか?
急行運行開始から10年経つのだから、そろそろ改善して欲しい。
本八幡駅で京成やJRから乗客を奪うように、動く歩道、下りエスカレーター、エレベーターなど整備して、ガッツリ稼いで、都営線=赤字路線のレッテルを返上してメトロと合併してほしい。
もし地下鉄がメトロに一元化したら?
東西線の混雑緩和で新宿線に誘導するだろうし
648名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:04:21 ID:mkQA5sat0
京成の郊外客は激減して奪うパイが無いから
投資対効果が年々無くなってきてる。
独占区間最大だった八千代台が瑞江に抜かれる目前になってる。
649名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:14:48 ID:/cHy0bd70
>>647
本八幡+急行改善したってどんな客を奪えるんだ?
急行で優位になる本八幡-新宿でも、乗換時間や待ち時間考えたら
ほとんどメリット無いんだよな。
650名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:22:37 ID:RHSV+Qxl0
芦花公園〜千歳烏山で人身事故
って新宿線内まで止めるなよなあ
651名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:34:09 ID:F/4PsCTI0
成田高速鉄道が開業した今なら北千葉線の価値もあると思うんだけどな。
652名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:56:24 ID:P37HGBQI0
やっぱ京王直通はデメリット大きいな
653名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:03:25 ID:Nc1bwuJG0
都営新宿線は使えないと京王民も思ってるので、直通廃止でOKだね
ちなみに新宿駅は京王管轄なので、
都営側は新宿3丁目に折り返し線作って営業続けてねwww
654名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:12:31 ID:Nc1bwuJG0
スマン
ポイント作れば折り返し線イランな
655名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:18:32 ID:WPzZyVe30
>>651
通勤輸送を見込めないと厳しいけどな。
当初の想定より千葉NTが伸び悩んで、新宿線内が好調だから
あえて投資する状況でもないかと。
656名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:39:20 ID:RsZncOKzO
>>649
新宿線の客数は伸び続いていますが…
657名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:30:08 ID:WPzZyVe30
線内の客数が伸びるのと、千葉方面からの乗換客が伸びるのは別次元の話。
沿線郊外のポテンシャルは高いが、都心部を通るルートを考えると
あえて本八幡で乗り換える気にはならない路線。
658名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:33:48 ID:aUzCb9oa0
>>653
なぜそんな意地悪を…。
659名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:28:47 ID:RWhSrezv0
ホームドアなんか作るよりたまにグモる方がはるかに安上がり。
660名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:38:04 ID:b5VWmiUk0
>>653
中国人みたいなレスだな
661名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:39:25 ID:wJdzM7V10
本八幡がJRとの接続駅というのも微妙だよね。快速停車の市川だったらもっと流行っていたよこの路線。
あるいは新小岩とか。総武線の遠くの人が緩行でえっちらおっちら本八幡までやって来て
乗換えようとは思わないよね。それなら西船橋で東西線に逃げた方がいい。
または快速で東京方面まで行くか・・・。
662名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:21:49 ID:mZE5t+Fx0
元々千葉ニュータウンと結ぶ予定で総武線の客を多く取り込む考えは無かったから仕方がない。
663名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:26:45 ID:uMXJJNXZ0
スレチだが、総武快速の停車駅は錦糸町−小岩−本八幡−西船橋−船橋だったらよかったのに、と思う
664株主:2010/11/07(日) 16:53:26 ID:XNYuq8iu0
京成と直通してればよかった
665名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:33:01 ID:7WS08vgzO
>>661
市川より本八幡の方が 街としては上 本八幡で正解
総武快速はスピードで勝てないので移行しない
本八幡にしたことで京成の客もとった 終日急行か快速運転すればさらにJRの客もとれる
666株主:2010/11/07(日) 19:28:07 ID:XNYuq8iu0
>>665
市川の方がいいよ
今更の話だがww
667名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:26:40 ID:HK6I8jUz0
京成と直通してたら京王と直通出来なくなるだろ
668名無しさん:2010/11/07(日) 21:01:10 ID:3pnpsOO/0
皆、湘南電鉄が悪いんじゃああああああああ。
669名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:23:54 ID:2zTvRjCP0
京急の改軌が失敗ってことでここは
670名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:36:12 ID:anNyo7tu0
江戸川区内での総武線-東西線補完という意味での駅位置取りや
市川市内の道路直下での路線配置を考えたら
まぁ本八幡接続が妥当な線になるよな。
671名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:17:20 ID:2zTvRjCP0
補完なら西船橋につなげばいいのに
672名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:40:13 ID:XNYuq8iu0
船橋の方がいいなw
673名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:36:36 ID:axdxMOG2P
電車のブレーキ音がキーキーうるさい
674名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:36:00 ID:jJ2Myr+X0
京成八幡⇔本八幡に連絡線作るのって容易?
675名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:38:42 ID:4NOl+HlnO
連絡線以前に軌間が違うから
676名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:44:47 ID:jJ2Myr+X0
GCT
677名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:20:34 ID:PFWqiurG0
本八幡ってなにもないくせに
無駄に駅の場所深くて乗り換えが手間なんだよな。
あれだけ離れているとJRから乗り換えようとは思わない
678名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:19:37 ID:ht1gna2RO
>>677
乗り換えようと十分思う
メトロは乗り換えない駅ですら改札から出口までやたら歩く、乗り換え駅ならさらに歩く
メトロは駅勢力を広げるためわざと出口が遠い
ホームから地上までエスカレーターもあるし ワンデーパスのある日はさらに重宝

679名無し野電車区:2010/11/09(火) 02:06:01 ID:CtGCS3jsP
新宿線が篠崎までだったら間違いなく赤字だっただろうな
680名無し野電車区:2010/11/09(火) 04:49:01 ID:qjkPOha4O
>>679
ハァ?篠崎なめんなや。
サミットストアにマクドナルドに吉野家もあるでそ。
ポニーランドもあるよ。
681名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:09:03 ID:1Vp2/Bv50
LCD入れろよw
682名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:13:57 ID:7o6foSAb0
都営は新宿線船堀延伸以降の動きは例外なく成功してる。
そこまでは使えない路線のオンパレードだったが。
683名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:20:29 ID:1Vp2/Bv50
>>682
空気輸送の急行みる限り、
成功とは言えんなw
684名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:34:08 ID:EKswc7X4O
>>683
本八幡の客数、新宿線の客数は伸びてます
昨年、今年とほとんどの電車は減少傾向のなか伸びている
急行は日中なので空いていても違和感はない 東西線も日中は混んでない
685名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:13:05 ID:8ODte3uW0
本八幡(京成八幡)は3方向どの乗り換えも不便なんだよなぁ
686名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:21:00 ID:WQ3qKjQGO
京王との乗入れを朝晩の通勤ラッシュ時だけにして、日中は笹塚折り返しに出来ないか?
そうすれば20分サイクルにとらわれずに急行と各停を7.5分毎に1本で運転出来る。
急行通過駅で10分待たされるのは苦痛。せめて7.5分が限界!!
687名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:39:12 ID:mwxn+++wO
急行が使いづらいに尽きる
目の前で急行通過を見たら、結局次の急行に乗るのと変わらないダイヤだから
急行通過不適な駅の利用者に敬遠される
688名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:17:27 ID:iKUT/U8d0
急行通過駅の利用者にとって急行が使いづらいのは当たり前だろ
頭大丈夫か
689名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:44:46 ID:ObOuEekm0
三田線の目黒線直通化検討の際、8両編成にするか6両編成で増発するか
検討した結果、6両編成でも6分間隔がベターとの結論になったという
記事を見たことがある。
交通局もフリークエンシーサービス基準として6分間隔の意識はあるかとおもう…。
690名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:49:39 ID:1Vp2/Bv50
急行廃止してオール各停6分毎でいいんじゃね
691名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:50:44 ID:1Vp2/Bv50
京王線が12分サイクルにすればOK
抜本改正でどうするかだな
692名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:03:39 ID:ObOuEekm0
京王も10分サイクルだと優等のスジが寝てしまうのと、
競馬臨、味スタ臨とか入ると運転本数がやや過剰気味と感じる。
調布地下化で調布−笹塚間の本数が更に増えるし、12サイクル
というのは一考には値すると思ってる。
ただし、12分サイクルだと10分サイクルの1時間で1回転
から2時間で1回転になる種別が出てくるから、覚えにくくなる
デメリットがどうしても付きまとう。
693名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:31:01 ID:acvY1EG2O
その前に、快速、通勤快速、急行の初台幡ヶ谷通過が先決問題だ
694名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:42:59 ID:EKswc7X4O
>>686
笹塚〜新宿は京王線
急行に限らず、笹塚での接続を考慮して20分周期
日中すべて笹塚行きにしても、京王が変わらないと無理
695名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:07:50 ID:acvY1EG2O
ケチだから変わりませんw
696名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:48:11 ID:ObOuEekm0
10−300の袖仕切り板の塗装が剥がれているのが目立つ。
何とかならんものか。
10−270、280よりみすぼらしく見えるのは自分だけ?

早くアコモ更新されないかな…。
化粧板色、シート硬さ、袖仕切り板材質、床張り色はmustで!

どうせ京王若葉工場だろうから、9036以降と同仕様で十分だよ。
697名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:51:32 ID:1Vp2/Bv50
>>694
抜本改正
698名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:55:21 ID:ObOuEekm0
いや、改定だぁ〜。
699名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:56:29 ID:qlW/0rVE0
>>683
急行が空気輸送なのに優良路線ってことは>>679が大嘘だってことですよ。
700名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:57:21 ID:1Vp2/Bv50
>>698
交通局が公式発表してるからw
701名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:10:22 ID:5J72OMpx0
急行は停車駅が少なすぎるのが空いている原因の一つ。
乗り換え客の多い新宿3丁目、九段下、小川町に急行を止めるか、
いっそのこと急行廃止。
702名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:15:57 ID:1Vp2/Bv50
>>701
空いてる=需要がないということだから、
廃止しても問題ないだろうね
703名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:19:06 ID:ObOuEekm0
都営の急行(浅草線を含む)は、都営ネットワークの速達化も大義名分の一つだから…。
まあ、JR,メトロとの乗換駅停車の「準急(行)」の方が"より多くの"利用者視点では便利かも。

編成数、乗務員シフト、他を考えると、

 早朝,平日朝夕ラッシュ,深夜…全列車各停
 平日日中,休日朝夕…各停,準急(行)
 休日日中…各停,急行

をやってみてはどうだろう。

準急(行)…新宿−三丁目−市ヶ谷−九段下−神保町−小川町
     −馬喰横山−森下−住吉−大島(緩急接続)−船堀−本八幡

大島は入出庫があるから、日中以外は緩急接続は避けたい。
704名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:23:20 ID:iHYunxe80
とっとと都営地下鉄が東京メトロに統合されればいいのに
705名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:30:25 ID:5J72OMpx0
統合されればメトロとの接続駅は急行停車するようになるだろうな。
706名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:38:59 ID:qlW/0rVE0
この路線、乗換駅も郊外駅も多いから
名古屋の中央快速みたいに「通過駅を絞る」のも1つの手

浜町、菊川、住吉、西大島の4駅だけ通過とか。
707名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:41:05 ID:MyD+rIMH0
北千葉線が開業すれば急行の効率の悪さも解決するのかな?
708名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:52:35 ID:iKUT/U8d0
>>706
氏ねよ高尾猿
709名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:07:39 ID:1Vp2/Bv50
>706
急行廃止でいいやん
710名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:18:03 ID:iHYunxe80
北千葉線なんてやる気ね江だろ
711名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:26:48 ID:AlitrWQh0
また京王線内でのドア故障で電車遅れたぞ

もう直通やめてくれよ
712新宿駅は慶應所有:2010/11/09(火) 22:28:25 ID:1Vp2/Bv50
>>711
やめたら新宿3丁目発着になるぞww
713まんこんまもうほう:2010/11/09(火) 22:30:42 ID:0++i8qJI0
だいおうはいますか
714名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:39:34 ID:EKswc7X4O
何度言えばわかるのか
新宿線の客数は増加し続けている ほとんどの鉄道は昨年、今年と減少している
その中でも客数が増えてると言うことは 支持されてると言うこと
空いてると言うが、日中1時間12本で急行は10両
日比谷線、千代田線、有楽町線より輸送力は上
では半蔵門線はなんだ? 渋谷〜永田町以外はラッシュ時でもガラガラ それでも客数はいる
715名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:10:51 ID:S7xJKk090
埋め立て地のガスで頭やられてるんじゃないか?
716名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:17:20 ID:1Vp2/Bv50
増加といっても前年比+0.3%
誤差の範囲だから、横ばいと言って無問題
717名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:39:18 ID:q4RXRtbr0
比較的すいてる路線だから、同じ方面なら
新宿線沿線って需要もあるだろうしな。
支持されてるってのとは違う気がする。

というか新宿線ユーザーはラッシュ耐性低いよな。
ダイヤ乱れでちょっと混むと乗客がみんなバランス取れずに
ぐらぐら揺れ過ぎw
718名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:11:30 ID:jLa9gcuz0
4,5年前、大江戸線沿線に勤務地があって、いつも門仲から東西線で帰宅してたのだが、
一度、森下から新宿線に乗ったら(20時ぐらい)立ち客もパラパラですぐに座れてしまった。
こんなことが許されていいのかwってぐらいカルチャーショックを受けたな。
当時と比較したら新宿線も結構混むようになってきたようだが。
719名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:16:40 ID:QFtYHtwK0
新宿線空いてると言っても、他の都営線に比べるとな。
新宿線は江戸川区入れば3万程度の乗降は当たり前だが
浅草線の西馬込方面や三田線の板橋方面は1万、2万が普通だろ。
大江戸線放射部も光が丘以外の非乗換駅は同レベル。
720名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:39:02 ID:jLa9gcuz0
6両の三田線、18m車6〜8両の浅草線、極小18m車8両の大江戸線とは
輸送力が違いすぎる
721名無し野電車区:2010/11/10(水) 03:12:45 ID:tZBL5mCsO
終日の混雑率では 都営は三田線が一番
朝の南行は大手町過ぎてもまだ満員、北行も巣鴨8時前後は、都心と逆方向なのに満員
722名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:45:39 ID:dRQTBztFP
毎朝神保町では半分ぐらい降りている
723名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:11:09 ID:fDJejPWNO
>>702
急行の潜在的な需要は有るが、20分間隔、緩急結合ダイヤになってない(通過駅の篠崎・瑞江・一之江・東大島からだと利用しづらい)運賃がメトロと比べて割高(JRや京成から乗換ても安くならない)から敬遠されてしまうのだろう。

本八幡←→新宿に割安の企画きっぷを設定したり、下りエスカレーター(動く歩道)をもっと整備したりなど、JRや京成から乗客を奪って収入を上げてメトロと合併出来る様にならんか?
724有効本数:2010/11/10(水) 12:57:23 ID:SmbS88Lv0
急行廃止するなら抜本改正に値するなw
725名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:56:48 ID:tZBL5mCsO
>>723
本八幡〜新宿 都営360円 JR380円
都営まるごときっぷで毎日往復700円
企画券ワンデーパスで往復500円 十分やってますが
726名無し野電車区:2010/11/11(木) 02:03:02 ID:OeELDDf4O
>>725
メトロ(東西線)だとJRから乗換(西船橋までのJR運賃+メトロの運賃)しても安いけど
都営だとJRから乗換(本八幡までのJRの運賃+都営の運賃)だと高くなってしまいます

本八幡と新宿だけなら安いかもしれないけどね
727名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:54:45 ID:HiGp2+XLO
ワンデーパスが通年発売だったらねぇ…
しかしあれを買うと単純往復でも元は取れるのに、ついついいろんなところへ行ってしまうw
728名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:01:17 ID:xkYxQVhPO
ワンデーパスのおかげで落合とか光が丘のチベットのような場所から気軽に六本木や麻布に行けるようになったんだもんね。
729名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:10:27 ID:dQTMr0wg0
急行が空気なのは事実だし、
6分毎10本で十分だわなw

京王の12分サイクル化に期待
橋本〜本八幡‥5
笹塚〜本八幡‥5
730名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:01:56 ID:85HU7UA00
新宿方面行きが市ヶ谷の手前で減速するのはなんで?
731名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:24:47 ID:PRvXRTCa0
>>710
まるで「北町線(きたちょうせん)」だなwwwwww
732名無し野電車区:2010/11/12(金) 02:20:23 ID:i2J79Ob+O
>>730
工事中
733名無し野電車区:2010/11/12(金) 02:24:56 ID:i2J79Ob+O
>>723
メトロと一緒になったら間違いなく、東西線の混雑対策として新宿線利用促進に努めるだろうね
メトロにとって都営地下鉄と一緒になる唯一のメリットは東西線の旅客を新宿線に誘導出来る様になることだけw
734名無し野電車区:2010/11/12(金) 02:32:28 ID:6YOx/MAVO
>>733
東西線とは離れすぎてて完全に棲み分けされてるのに、何でそんなアホな妄想が出来るんだよ…
735名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:39:43 ID:fuCKDnJ1O
>>733
唯一だと? 世の中もっと広いんだよ
736名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:12:04 ID:RhDKzyJi0
>>729
京王線のわかりやすいパターンダイヤが崩れるから却下
737名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:45:09 ID:kzNqNPWY0
>>736
12分ヘッドが分かりにくいって頭悪いなw
つか抜本改正なんだからサイクル変更だってありえるんだよ
738名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:14:07 ID:XhdVTeLq0
>>733
それができたらいいなあああ
あと東京-千葉間を短絡する線をプラス何複線か新設できればいいなあ
739名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:37:36 ID:IrPkOF4X0
>>733
簡単に乗り換えられる西船橋駅ホームで東西線使っていた連中が
本八幡の遠距離乗り換えに耐えられるとは思えないな
740名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:51:30 ID:ASiX5jcQO
市ヶ谷で車両故障だと
どこのポンコツだ?
741名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:56:58 ID:pCgnEylD0
工事徐行区間?
742名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:57:27 ID:Ne2BD4RYO
再開の見込みなし
743名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:10:09 ID:QC1ephlq0
当該は1754Tかな?
744名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:39:07 ID:Esv1NFEz0
都営新宿線、全線で運転見合わせ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289556891/l50
745名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:55:40 ID:43siIOrd0
今度は10−280か?
先日は270だったよな。
746名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:03:24 ID:zd9+tf8HO
いま一之江なんだが大島か岩本町で折り返し運転できないのか?
747名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:07:05 ID:UZQfifxKO
乗務員の手配が出来ないんじゃね?
748名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:19:40 ID:QOrHHVZ30
313 名無しさん@平常通り sage New! 2010/11/12(金) 20:15:40 ID:hadrNJpxO
ただいま森下にて故障車両が通過。
大島あたりの車庫に入るのかな?

そしたら動くかな?
749名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:23:40 ID:nXnpNffnO
2時間くらい大島駅で待ってる
750名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:27:03 ID:nXnpNffnO
今アナウンスで復旧のメドがたたないなどと言いはじめた!!
751名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:30:40 ID:j+NZTZK50
>>739
東西線は西船始発廃止、総武線も西船始発の半分を小岩始発にすれば
着席狙いの客は新宿線に乗るようになるだろ。
西船始発が多すぎるのが転移しないひとつの理由だと思う。
752名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:43:37 ID:iXYLS/1HO
早くおうちに帰りたいです
753名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:54:33 ID:smAg1AzM0
結局当該は10-280Fだったの?
754名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:55:01 ID:548fP/Uu0
>>734
新宿線沿線でも東西線を使う人は少なからずいる

その逆は少ないけどな
755名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:55:31 ID:bbQfQxd/O
もう寿命尽きた電車使うな
756名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:04:01 ID:YDVdfKcp0
10-220編成だった
完全に自走不能
757名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:09:09 ID:NJ/qaQZ30
都営、やっちまったな
だから早くオンボロ引退させろと何度言ったら
758名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:11:35 ID:bruNcj11P
本八幡に住んでるオレは勝ち組
江戸川区民ざまあ
759名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:12:12 ID:X0CJrvmR0
都車はメンテナンスが悪い。
10-000系は経年20数年だけどボロい。
メトロならもっと古い車輌をキレイに使ってるぞ。
760名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:13:03 ID:Wr61k5e4O
早いとこおんぼろ車は全廃しろや。京王6000と違って、不細工な10の初期車なんか廃車になっても惜しむ奴なんかいないだろうし…
761名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:15:08 ID:smAg1AzM0
>>756
サンクス
762名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:25:34 ID:0M+FQKAR0
この路線の場合、後継の10-300もとてもいいクルマとはいえないのが難点
763名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:29:18 ID:smAg1AzM0
>>760
初期車なんてとっくに消えているのだがw
764名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:33:50 ID:0M+FQKAR0
帯をちゃんと車両全体に巻いて、一段下降式窓を整然と並べ、座り心地がいいシートの
10-000は顔以外は好き
10-300は新しいとこ以外、何もいいところがない
765名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:36:06 ID:T0w2zLsUP
>>762
もしかして京王9000系が一番まとも?
766名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:37:31 ID:0M+FQKAR0
>>765
つうか、今の車両について詳しくないから、こんないいクルマが何でローレル賞を
もらえないんだと思ってた

よその鉄道使ってから赤面した
767名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:50:47 ID:smAg1AzM0
>>764
都営10-000は確かに悪くないな


夏のラッシュ以外は
768名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:47:44 ID:4is4mgR/0
上下線止める必要あるの?
あぺcテロ爆弾予告でもあったのかと思っちゃったじゃないか。
769名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:03:40 ID:kzNqNPWY0
1日でもはやく10-000をE233系タイプの新車に置き換えろw
770名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:18:30 ID:NJ/qaQZ30
10-000てさ、発車して加速中にカコッて音がして加速が止まり再度加速するよね
あのギクシャク感はイラッとする
コンプレッサーはいかにも旧型でうるさい
走行中の車輪とレールの接触音がゴーゴーうるさい
座席の幅は中途半端

今の時代の電車とは思えないよ
771名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:27:23 ID:zkUju2l70
7〜8年前の学生の頃、鉄じゃない友達は
「京王の車両はガタガタ変に揺れるから嫌だ」って言ってたもんだ。
772名無し野電車区:2010/11/13(土) 02:23:29 ID:Mgo0CdZPO
>>739
大人数が乗れて上下左右に動く大型高速エレベーターをJR改札口・京成改札口←→都営改札口に造ればいいじゃなイカ
773名無し野電車区:2010/11/13(土) 02:33:18 ID:bZ9HyL3/0
ちゅごいちゅごい
774名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:35:43 ID:K+9DNEvy0
当該は10-220Fだったのかしら?
前に10-030Fが走行中にチョッパ機器かなんかが致命的に逝って、急遽-040F(廃車予定だった)の2両を検査通して組み込んだ……なんてことがあったが。
今回は修理可能だと良いんだがね。
775名無し野電車区:2010/11/13(土) 07:08:08 ID:7C4/Is6Y0
10-200Fだった模様
776名無し野電車区:2010/11/13(土) 07:56:01 ID:HpWKGMmxO
>>775
未更新のオンボロが当該かよ・・・
新車の導入を前倒しして欲しいわ
777名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:46:14 ID:HpWKGMmxO
来月、笹塚留置線改良→運用制約解消@京王公式
これで完全10両化が少しは近づくかもな。
778名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:06:20 ID:HJdlcJaB0
俺様が華麗に777を(σ・∀・)σゲッツ
779名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:16:10 ID:m6cWHY2N0
都営新宿線の一部列車の行き先変更について 〜 12月5日実施 〜
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_i_201011124_h.html
780名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:09:54 ID:x5I7NR9A0
>>778
pu
781名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:10:01 ID:BaWSy+1E0
3次車まではまさに満身創痍状態だな
てことは、10-300Rの一部もやばいのか
782名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:46:17 ID:+IFTOkyR0
昨日のは10-220Fですよ。
西行き線に停まっていた10-300Rが駅東ポイントで転線し、
10-220Fと連結。駅員が線路に下りて誘導していました。

作業員がバッテリーがあがってるとか言っていました。
783名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:10:38 ID:BaWSy+1E0
4次車かよ
じゃ、5次も6次もあやしいな
784名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:05:45 ID:HMJIroad0
>>777
車庫がないと思われ
785名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:10:24 ID:zkUju2l70
>>784
大島って最初から10R対応だったかと
786名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:39:58 ID:tAqSYQ/60
787名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:44:49 ID:5qg11HYQ0
ようやく廃車になったか、いいことだ
788名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:19:37 ID:jzuOSHPU0
>>786
もう5年も前になるんだっけ?
789名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:37:57 ID:qgT9YbjV0
12月5日、笹塚で折り返せないとなると、桜上水か八幡山で折り返すんだろうけど
この間の走行距離は清算の対象になるんかいな。
790名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:48:06 ID:onwyoRcD0
都車が1本/サイクルで新線新宿折返しになるし、
朝の桜上水始発も運休だから、トントンなのかも???
791名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:50:08 ID:OnAnHpjZ0
>>789
1本が新宿どまりになるから距離はいつもとあまり変わらないと思われる。
792名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:09:27 ID:/U+sHdaQO
さっき市ヶ谷から乗った電車、笹塚で接続取って5分も遅れてきた。
東京都も舐められたもんだな。
793名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:39:28 ID:HMJIroad0
急行廃止は抜本改正に値しますか?
794名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:30:58 ID:BaWSy+1E0
>>793
急行議論は不毛

それよりおまいのIDがイカす
795名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:11:43 ID:THb+s6LtO
>>792
当該の遅れの原因は新宿でオーバーラン
796名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:57:19 ID:16zacW6bO
完全10両化するのなら!?
6+4の編成にして馬喰横山で前より4両が急行、後より6両が各停に出来なイカ?

京王側も、調布で相模原線急行橋本行きと各停橋本行きに分割するのは?
797名無し野電車区:2010/11/14(日) 02:59:19 ID:05KC8FiF0
>>770
JRの205もパコンって言うよ
798名無し野電車区:2010/11/14(日) 07:45:07 ID:THb+s6LtO
>>796
岩本町で退避してるのだから意味ないし無理
余計な人件費もかかる
799名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:38:57 ID:TuO0eW//O
>>776
車両もそうだし駅員もアルバイトばかりでロクな対応してくれん。
ソフトもハードもな。
800名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:22:34 ID:1NZcM6Mu0
>>776
一応LED化とかしてる編成なんだよな
それが走行機器のトラブルとかいってるのが不安だ
801名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:42:12 ID:+B/BSrx90
LEDなんて今の時代どうにでもなる
走行系はくたびれたらそれまで
下手な改造なんかやめてそのぶん新車導入費用にまわせ
802名無し野電車区:2010/11/15(月) 03:58:17 ID:wLo/bZpoO
>>796
分割併合なんて小田急みたいだね?
新宿〜馬喰横山各駅停車(20分に3本?)で馬喰横山で分割して瑞江まで逃げるのか?
切り離した編成と折り返して繋ぐ編成がひっきりなしに入れ替わるなんて面倒な事、東京都がやらないよ
人件費は上昇するしねw
でもナイスアイディアだよ
803名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:28:00 ID:fDjQx/lg0
まずKQから職人を引き抜いてこないとw
804名無し野電車区:2010/11/15(月) 13:22:59 ID:S87AovmiP
都営新宿&京王の糞指令が余計酷くなるだけだろ・・・
今でも関東圏最低レベルなのに
805名無し野電車区:2010/11/15(月) 14:15:27 ID:e2/TtfCBP
京王の指令は当たり外れが激しいだけで平均すると普通レベルのような気がする
806名無し野電車区:2010/11/15(月) 14:21:10 ID:iLd+SmMG0
なぜ高尾猿が異常に馬喰横山にこだわるのか理解に苦しむ
今のこの路線の客の流れに沿ったら普通は森下だろ
都心信奉者だとしたら浜町を切るのも理解できないし

浅草線利用者か
807名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:32:44 ID:nfNoOT6g0
指令・駅・乗務区との連携が悪いみたいだ。
A班、B班でかなり差があるな。
808名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:35:16 ID:+B/BSrx90
今日の夕方は京王線で雨による混雑で遅延発生

どうなっとんじゃい
809名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:28:46 ID:M1cvlupm0
>>806
まぁ浜町は過疎駅だけどさすがに廃駅にするほどではないな
810名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:09:13 ID:wLo/bZpoO
もし分割併合するとしたら?
都車+京王といった編成も出てくるのか?

20分に3本の急行と各停で運転されて各停が等間隔になる、急行の本数が増えて本八幡での都営線流入に期待出来るけど…
馬喰横山〜新宿が各停になり、更に分割併合での時間が掛かったりする恐れが…
結局10両固定で20分に3本の各停オンリーで急行廃止がベターかもしれない
811名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:15:29 ID:axBax3J4O
分割併合で言えば…
都車に電連ついてるのは何故?京王6000系の2両を連結するのを想定してたとか?
812名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:25:25 ID:D1http8B0
それは緊急時に連結器が共通じゃないと連結して押して運んだりとかできないからでしょう。
それに頻繁に分割併合する場合自動増結機のようなのも必要でしょう。
813名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:55:09 ID:C5W7gOe0O
>>808
京王は、ホームの前、後ろに屋根がないところがあるため
雨が降ると、中央に集中する ただ京王のドア扱いは遅すぎる
814名無し野電車区:2010/11/16(火) 05:34:22 ID:IIL03XK+O
>>810
馬喰横山→本八幡、急行18分各停(瑞江待避ナシ)25分その差7分
分割併合には最短でも1分は余計に掛かる
馬喰横山から新宿までが各駅停車になると、急行が増発されても時間短縮効果は(約6分!?)少ない、心理的な効果は有ると思われるが
ちなみにJR(馬喰町→本八幡)だと290円都営地下鉄だと310円
急行のスピード(時間短縮)よりも運賃がメトロ並みになれば乗客は転移すると思われる
815名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:01:06 ID:/+cp3d+hO
自動『増結機』…
816名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:15:04 ID:f/uJg/YuO
>>807
駅なんか今は時給のアルバイトばかりだしな。
817名無し野電車区:2010/11/16(火) 10:27:40 ID:DVw7B/nh0
>>815
ごめん、あれの正式名称ど忘れした。
818名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:34:36 ID:KrBbxyKJ0
>急行のスピード(時間短縮)よりも運賃がメトロ並みになれば乗客は転移すると思われる

メトロと同じになったら、それはそれで東西線より速達性がないとダメなような
気もするが。
819名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:27:47 ID:7Dtiflz70
>>813
屋根付ければいいのにね
820名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:25:48 ID:DVw7B/nh0
上北沢とか、近年追加してつけたところもあるよね
821名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:19:58 ID:CkZ5vIfr0
屋根のない場所があるの?信じられん・・・さすがケチ王
822名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:22:41 ID:7RSnGmLZ0
ホームが狭くて屋根が付け難いんじゃない?
まあ軌道上がりだから仕方無い
823名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:49:43 ID:7Dtiflz70
信じられんというか行けばわかるし
そんなもんじゃないの?
824名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:12:45 ID:HixnJszw0
何しに行けってんだよ
825名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:19:38 ID:vmOPIigm0
いやさ、京王に限らずそこら中に、最大編成長の端部まで屋根が
続いてない駅はあふれてると思うけど。

ない、と思っちゃうのが思い込みなだけ。
826名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:23:52 ID:s73sU3bLO
分割併合のアイデアは良いと思う。
急行なんかは、10両編成は無駄だと思う。
日中の各停も馬喰横山〜本八幡だと空いているから
各停6両と急行4両に分ければ、待避駅も現行の設備の瑞江が使えるし、時間短縮効果は少なくても心理的に早いと感じる。始発駅で座れる。急行電車が増えるでJRや京成から転移は期待出来るが、本八幡のホームが1本2線しか無いので捌くのが大変。
思い切って少し先に伸ばして折返線(将来的には本線に流用)を建設して笹塚みたいな運用にしないと
827名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:58:25 ID:28GVETdY0
猿のせいで馬喰横山までNGワードにしなくちゃいけないのかよ
828名無し野電車区:2010/11/17(水) 04:20:27 ID:UGosSzm4P
分割すると人件費かかるから
長編成のまま電気代かかるより結局無駄が大きいんじゃね?
829名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:11:51 ID:HixnJszw0
今のダイヤはわりと極まっていると思う
10両化してほしいのはもちろんだけど
朝夕にちょっと調整してほしい部分もあるが
830名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:53:12 ID:igOiF8UQ0
全10両化は計画化,予算確保と製造メーカーのライン確保etcで時間がかかるから、
2010〜12中計で新造する10−490〜510の代替廃車の−190〜210
をそのっま使って朝ラッシュ増発キボン!

都線内の夜間留置容量オーバーなら、現状余裕のある京王の桜上水電流線に泊まらせて
もらうということで。

増発分の人件費増は、乗務員数増ではなく時間外手当増程度で済ませられるのであれば
可能だと思う。
831名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:58:31 ID:igOiF8UQ0
>>830
新線区間の乗務員確保に対して京王側がどういう反応するかもポイントかな。
現行の直通急行の前のスジの新宿止まりってのが何を物語ってるのかな?
832名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:12:53 ID:Zwl2ZBIx0
地下鉄一元化「九段下駅の壁」撤去で協議へ
ttp://news24.jp/articles/2010/11/17/07170760.html
833名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:55:36 ID:28GVETdY0
>>832
あの壁撤去したとこでどこから何処へ行くのが便利になるんだよなぁ
半蔵門線渋谷方から曙橋駅までってただ一点以外に思い浮かばないぞ
834名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:21:56 ID:IwRa/rI5O
>>826
分割併合して手間をかけてまで乗客を奪う気は無いですよ。所詮、公営だし、京急(私鉄)じゃないからねw
それよりもメトロと合併をして東西線の乗客を上手く新宿線に誘導出来る様にして欲しいな!!
本八幡は上下エスカレーターの完全整備とJRと京成からの乗換通路に動く歩道を付けてくれ
835名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:52:30 ID:8y4tjws/O
>>834
だから東西線とは競合関係に無い。

強いていえば砂町地区北部住民が、東大島〜西大島が小名木川越えを嫌がって、多少南砂町に流れてる程度だ。
836名無し野電車区:2010/11/18(木) 02:20:09 ID:kVZtwzZ30
逆転の発想で新宿〜大島は急行で大島〜本八幡は各停にするのはどうよ?
837名無し野電車区:2010/11/18(木) 04:21:32 ID:IwRa/rI5O
>>835
確かに、現時点で競合関係では無いが、メトロと一元化されたら?
東西線の混雑緩和の為に、新宿線を活用して、旅客を新宿線に誘導すると思いますよ。
たぶん、朝ラッシュ時に通勤急行なんか走らせて東西線より所要時間を短くさせて、少しでも新宿線に流すと思います。
もしくは東西線の定期券でJR(西船橋〜本八幡)+新宿線が利用可能にするとか
838名無し野電車区:2010/11/18(木) 10:08:24 ID:PwRuXRR+0
都営地下鉄と東京メトロ「統合困難」
2010.11.18 05:00
 都営地下鉄と東京メトロの統合などを話し合う、国交省の「東京の地下鉄の一元化等に関する
協議会」は17日、都営地下鉄と東京メトロの経営状況などについて議論した。国交省は、証券
会社3社に委託していた両者の資産や負債状況の査定結果を提示。これによると、資産などを合
計した企業価値から負債を差し引いた“株式価値”では、東京メトロが4000億〜6000億円
のプラスであるのに対し、都営地下鉄は1800億〜7300億円のマイナスと試算された。

 国交省は「現段階での経営統合は、東京メトロの株式価値を棄損する」として、改めて統合に
否定的な姿勢を示した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101118/bsd1011180504010-n1.htm
839名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:58:30 ID:mQerVNnZ0
京王で停電のおかげでまた夕方ラッシュにダイヤ乱れ
車両故障だのこの路線は最近続いてるな
840名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:22:52 ID:Qt6kKzekO
本八幡は、JRや京成から客を奪う。東西線の客を誘導するなど、どうでも理由は良いから
コンコースからホームまでの各階段に上り下りエスカレーターと京成への乗換地下通路に動く歩道は欲しい
841名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:31:54 ID:tu+9Q5Wi0
本八幡のあの不便さはそれはそれで都民には価値がある
842名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:34:55 ID:ohigfWCAO
西船まで延ばせや
843名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:42:11 ID:ug3zFr6C0
>>839
今回ばかりは大規模な多摩地区一斉停電だったし
小田急多摩線の方も一時停電で不通になってたから仕方がないんでないの?
844名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:53:41 ID:QAN3KYUKO
列車遅延はどんな理由があろうと鉄道側の責任にするんだよ。不可抗力でも謝罪しなければ苦情になるから駅員もストレス溜まるよな。
845名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:47:30 ID:6cbvpWzDO
マンケーの屋根写真撮りたいんだが、東大島潜るところの歩道橋から
車両屋根狙えるかな?
846名無し野電車区:2010/11/20(土) 07:39:05 ID:33jx7hFEO
>>841
乗り換えは便利だろうが不便だろうが、出来るところは乗り換え駅にした方が良い
岩本町=秋葉原始め、近いのに気付かない人が多い
メトロは地下通路広げたり、無理やり乗り換え駅にすることで、客増やした
847名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:19:57 ID:SWxaCTLj0
>>844のIDが急行な件
848名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:44:32 ID:5vBMmj6UO
急行=9000系だと思ってたら、
10-300の10両なんて珍しいものがきて最悪だ…
849名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:02:00 ID:wye1V4bD0
>>844のID

閑散急行www
850名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:48:00 ID:5OJ/TEbA0
ワンデーパス発売日の今ぐらいの時間帯は、PASMO導入前以上に券売機が混んでる気がする…
851名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:45:50 ID:QmcNQkOZO
都営とメトロが一緒になったら?
岩本町と日比谷線の秋葉原が同一駅になったりして!?
東西線の旅客を新宿線に誘導ってのを考えると、なくもないハナシ
852名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:00:12 ID:NI6EgUyl0
都営の方が線形いいから、運賃一元化の段階で、
メトロ→都営に乗客が流れそうな気がする。
853名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:14:36 ID:Wa93ASAg0
そうなると狙い通りだけど
実現はまだかかりそうね
854名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:15:45 ID:oY4juVkG0
新宿線にはホームドア設置しないの?

>>828
ホームドア設置&ワンマン化すれば
人件費増大せずに分割併合や
本八幡‐岩本町間の区間運転列車を新設したりできそう(急行は岩本町以西を各駅停車化)。
妄想だけど。
855名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:31:12 ID:Q6NZthTu0
新宿線に導入するのは山手線の状況を見てからじゃないか?

20m4扉10連で乗車率も高いから、終日ワンマンは難しそう。
856名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:43:02 ID:x/5smFWT0
浜町とかカーブに掛かっている駅にホームドアなんて置けんの
857名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:43:55 ID:x/5smFWT0
?を付け忘れ
858名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:49:04 ID:kLeF2N9D0
車体がカーブしてるわけじゃないからな
859名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:12:55 ID:XOQ+2Bbu0
>>856
三田線白山駅
860名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:24:47 ID:p+FKtinA0
>>846
違う駅だけど乗り換えられるレベルで
岩本町〜JR秋葉原は正直遠いいよ
861名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:52:14 ID:mux95QoI0
それにしても10-300を新製する際に置き換えによって余る36両に先頭車を新造して8両に組成するのではなく
20両は従来車に組み込んで残った16両は先頭車のみ新造して全部10両編成にする事は出来なかったのだろうか?
現実には10-300Rは8両編成となったが10両編成化する際にはどうするつもりなのやら
862名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:03:43 ID:J5d9jSTw0
>>860
JR秋葉原は総武線の駅に『限り』、昔(7年前の駅改悪工事まで)は『近かった(過去形)』
863名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:13:23 ID:L2u7JaOl0
>>861
また組み直して、余剰分は古い車両や傷みの激しい車両を外して廃車でいいのでは。
864名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:34:19 ID:RCBdW8NR0
>>832
半蔵門線が新宿線を挟み込む形だったらねー。
865名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:34:55 ID:A+qfUgeGO
>>860
乗り換えで考えれば近くはないが、秋葉原なら下車する人も多い
日比谷線秋葉原ならすぐの距離だし、秋葉原と客数が違いすぎる
866名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:00:05 ID:gXFzNk070
総武線にとっての秋葉原と、新宿線にとっての神保町は位置づけとしては似たようなもの。

秋葉原で目的降車がどれだけいるかでその効果は判断が分かれるなあ。
867名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:32:09 ID:rqmV2Awj0
>>861
190F〜210Fはそのうち引退するとして、
同じ3次車である10-300Rの中間14両も引退させて、
5次車である10-300Rの中間22両を生かすとしたら、
現10-300Rの3編成は5次車で10両×2編成、8両×1編成とし、
さらに220F-240Fの頭を変えて300R化する、でどう?
190F〜210F置き換え含めて6編成の新造になるけど。
868名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:05:24 ID:jDWVDw7T0
>>867
3次車が引退する時は5次車を組み込んだ編成は1編成除いてばらして
10-000と10-300Rそれぞれに組み込んで10両化して
先頭車だけになった10-300Rは新しく10-300を組み込めばいい、とあくまでも10-000の10両化に拘ってみる
まあ冗談は置いといてそろそろ10-300R中間車の廃車に踏み切ってもいい頃だと思う
何れ10-300中間車を組み込まなければならない日が来るだろうし
今のうちにやっておかないとまた車齢差が問題となるからな
869名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:46:51 ID:qvnp8xw00
秋葉原の電気街に用があるときは
岩本町じゃなくて小川町で降りる俺って変?
こっちのが近いと思ってるんだけど…

帰りはヨドバシに寄ってから帰ることが多いから岩本町だけど。
870名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:51:53 ID:CNP57Mr30
自分も小川町と岩本町両方つかうよ
871名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:05:08 ID:RCBdW8NR0
>>869
通り渡らなくていいから、秋月千石なんぞは小川町の方が楽だね。
872名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:32:43 ID:A+qfUgeGO
>>869
正解だが、それをわかる人は、岩本町のままでも秋葉原に行ってる
873名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:56:21 ID:pRA3AR9h0
「明治神宮前(原宿)」の前例が出来たから、そのやり方でいけばいいだけなんだが

都有地再開発したところなんだからもう少しアピールしてもいいと思うけどな。
874名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:34:45 ID:qvnp8xw00
小川町の方が近いってのは気のせいじゃ無かったのか…
秋葉原に一番近い駅を駅員に尋ねると必ず岩本町と言われるんだけどね
なぜだろう…
875名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:38:48 ID:CNP57Mr30
そりゃ駅員に聞けば秋葉原(駅)のことだと思うからじゃない?
876名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:08:26 ID:0ijLaa+j0
中央通りは小川町の方が近い気がする
877名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:24:39 ID:rqmV2Awj0
ただ、交通博物館跡地あたりまでは秋葉原に向かっているイメージがない
878名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:51:47 ID:1wZ9EV/w0
非常にくだらない妄想だけど、
岩本町と小川町の間に「万世橋」駅を二面四線で新設して、
銀座線神田駅と地下で乗換え可能だったら嬉しいな。
879名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:10:42 ID:xAfMUIw90
880名無し野電車区:2010/11/24(水) 09:24:45 ID:G57DPFxy0
>>877
そんなに言うほど距離無いじゃん
881名無し野電車区:2010/11/24(水) 10:37:27 ID:lLe/j04k0
手っ取り早く10両化したいなら新形式が出るまでのつなぎで、
4次車〜6次車と同時期くらいの6000系と6030の乗り入れ用機器をセットでもらってきて
更新すればよかったのにと、思いつきで言ってみる
882名無し野電車区:2010/11/24(水) 10:41:47 ID:G57DPFxy0
>>881
やっぱり京王6000系が都営車化したら京王2010系みたく真緑な色になるんだろうかw

でも全部廃車になるよりずっと良いぞ
883名無し野電車区:2010/11/24(水) 12:31:06 ID:FUJkVMBF0
今朝、岩本町の東行きホームで駅員のおねーちゃんが
「三田線半蔵門線はお乗り換えです」
ってアナウンスしてた。
884名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:34:09 ID:Sd3Ogfux0
昔から思ってたんだけど、新宿線の急行って、どこからどこまで急ぐ人のために作ったの?
全く目的が見えてこないんだが
885名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:00:54 ID:xAfMUIw90
森下から神保町まで急ぐ俺様のために作った
一日2−3往復するのは当たり前なので瞬間移動してくれる新宿線急行は神
886名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:22:51 ID:Usk8JE5J0
快速を作るとしたら停車駅は
急行の停車駅+岩本町、東大島、一之江、瑞江、篠崎というのはどうよ?
これでも表定速度は結構上がるはず。
887名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:45:32 ID:xAfMUIw90
>>886
乗降客数を調べてから書きこみましょう
888名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:23:52 ID:XBAKP6L50
>>884
本八幡〜新宿29分 十分アピール出来てる 駅にも看板出てる
本八幡の客数はどんどん増えている
889名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:47:42 ID:Usk8JE5J0
886の快速を新設して急行と交互に走らせたら結構使えないか?
特に大島と岩本町で緩急接続できればいいと思うんだが。
890名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:14:01 ID:vT79NKL30
リニアが相模原〜甲府の先行開業が決まったが 
もし橋本なら、京王相模原線は特急主体に変更されるかも
891名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:24:50 ID:pgwSLTJy0
>>890
JR東海「検討している事実はない」(広報担当)
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=387533

実際には検討してる可能性もあるけど何で発表もしてないことを決まったとか平気で書き込めるわけ?
892名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:58:43 ID:vT79NKL30
>>891
今日の新聞に出ているのだから、ほとんどの人が知ってること 
なぜあなたがそこまで怒るのか? その方がわからない 関係者ですか?
893名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:36:09 ID:xr6yKY+1P
広報の前に新聞屋にリークした内規違反の社員がいるということだろ。
894 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:38:48 ID:gjj1F+/9P
>>888
なら、馬喰横山から本八幡まで通過で
それ以西各駅の方が分かりやすいんじゃないか?
沿線にウリとなる駅が新宿ぐらいしかないんだし
他の路線から新宿に行く客を集めるために
乗り換えできる岩本町、小川町、九段下は止まった方がいいんじゃね?
895名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:23:34 ID:3ph3OvnP0
しっかし10-000形は



ボロだな
896名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:25:29 ID:UnejVuhy0
10-300Rに比べたら(ry
897名無し野電車区:2010/11/26(金) 01:09:03 ID:DTYF55B50
10-300Rと言われても先頭車とそれ以外で違うからなあw
898名無し野電車区:2010/11/26(金) 01:56:09 ID:PewN5gXx0
>>894
森下無視して岩本町とかさぁ、馬鹿なの死ぬの?
899名無し野電車区:2010/11/26(金) 02:16:05 ID:h3Eq36Bs0
>>898
今の停車駅プラスってことだろうな
900名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:40:16 ID:5Wn7hQuSO
また京王線で死亡
桜上水まで押すのか
若葉台まで引くのか
901名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:46:12 ID:3WNp3mcTO
京王で都営の車がまたやらかした件について
当該はどこのポンケツだ?
902名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:48:35 ID:3WNp3mcTO
ポンケツじゃないw
ポンコツだw

にしても、都営車壊れすぎだろ
903名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:55:49 ID:UBemm+f40
出庫してすぐやらかすならわかるんだが、出庫後半日くらいたってから故障したらそれはしゃーないんじゃねーの?
というか新宿線、京王線は車両の扱いが雑すぎる
904名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:10:52 ID:KuFCnjos0
今夜も糞検車のせいで、糞指令に苦しめられる
905名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:55:24 ID:N/Llp5n/0
904は乗務員ですか?
906名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:55:59 ID:SvX+6uDt0
>>898
あんな車内狭くて薄暗くてちんたら走るのを使ってるやつがいるとは・・・
大江戸線にこそ急行が必要だと思うのだがw
907名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:02:30 ID:gYdPsjBT0
>>884
発想が逆なんだよ。急行によって需要が創造される、というのを狙って
急行をつくったわけで、既存ニーズにミートしてつくってないのを
非難しても意味ない。
908名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:31:08 ID:5Wn7hQuSO
新型車が壊れたら東急車両が問題

909名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:41:14 ID:SvX+6uDt0
>>907
どういう需要を作るために停車駅を決めたのかがわからないのさ
新宿から都営各線へ乗り換えを推進したいなら神保町ー新宿間に退避を作ったりして時間短縮したほうがいいだろうし、
千葉方面から客を獲りたいなら大島、船堀は通過にして都心部の停車駅増やしたほうが便利だろうし、
都内区間の住宅を増やしたいなら逆に住吉以西各停にして都心部の停車駅を減らしたりするだろうし、

現状の利用者数で停車駅を決めるのは難しい路線だと思う。乗換駅が多いし 
急行停車駅の設定の仕方で利用者数なんていくらでも逆転すると思うし
いまの停車駅はなんか・・・ポリシーがないように感じる
910名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:42:13 ID:3ph3OvnP0
当該判明したら教えてけろ
また10-000形だったら抗議ものだ
満身創痍のオンボロを走らせるのはもうやめろと
911名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:15:28 ID:GirtFntp0
10-420みたいだね

0時過ぎに都営線乗り入れが出てる
まだ本八幡行がある
岩本町行がまだ来てない
912名無し野電車区:2010/11/27(土) 01:04:57 ID:xucDPIi40
岩本町行きは多摩センター発車
913名無し野電車区:2010/11/27(土) 01:06:00 ID:xucDPIi40
おっと。20分ぐらい前にな。
914名無し野電車区:2010/11/27(土) 01:56:58 ID:aupHXlhu0
>>906
大江戸線は都営地下鉄4路線でトップの利用者数だろうが
無知晒すのもたいがいにしろ
915名無し野電車区:2010/11/27(土) 02:01:04 ID:aupHXlhu0
>>909
森下、馬喰横山、神保町、新宿で他都営路線に乗換えて都心部各地に御向かい下さいというポリシー
916名無し野電車区:2010/11/27(土) 05:02:01 ID:QGm5GCoE0
>>911
>10-420みたいだね
新造ポンコツ車って…orz
もっとしっかりしてよ、頼むよ…
交通局じゃなくて車輌製造者の問題か?

>>914
蓋を開ければってのはあるけど
開通前は某都知事がドヤ顔で「絶対に儲からないもの作っちゃった(テヘ)」とか
抜かしてたそうだからなぁ…
917名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:13:51 ID:GirtFntp0
10-420は桜上水から返却されてない
918名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:03:06 ID:UWWxU+9e0
もしかして原因はバッテリーかな?バッテリーが死ぬとTIMSが稼働出来なくなるんだよね。
TIMSありきの車両だから、こいつが動かないとただの箱だからな。10-300のベースとなったE231系は。
919名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:51:16 ID:wJm5oG+H0
今回はマスコン
前回はバッテリー
前々回はコンプレッサー
920名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:30:05 ID:idp68Sq30
10-270
10-220
10-420
原因といい、バラエティーに富んでるよな。
921名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:18:46 ID:9EsIHz5E0
>>909
> どういう需要を作るために停車駅を決めたのかがわからないのさ
> 新宿から都営各線へ乗り換えを推進したいなら神保町ー新宿間に退避を作ったりして時間短縮したほうがいいだろうし、
> 千葉方面から客を獲りたいなら大島、船堀は通過にして都心部の停車駅増やしたほうが便利だろうし、
> 都内区間の住宅を増やしたいなら逆に住吉以西各停にして都心部の停車駅を減らしたりするだろうし、

1個目は費用がかかるからNG。で、2個目と3個目のハイブリッドが
現行の急行、というのでスッキリ理解できると思うけど…

さらに言うなら、新宿線の利用者を増やす、というのはもとより、
それによって、新宿の求心力を高めるというのが隠れた本当の
目的(都営だから)。
922名無し野電車区:2010/11/28(日) 01:55:40 ID:zD3015MY0
>>914
駅の数、走行距離が多いんだから、合計すればそりゃ多いだろうさ


京王沿線に住んでる時も、東関東に住んでる今も、すごく使いにくいイメージなのよね
やはり急行停車駅は都心部では都営路線との乗換駅ばかりだけど、
他の都営路線を使う三田線北側民、浅草線西馬込方面民、京急京成民は、
新宿行く時は途中でJRに乗り換えてる人が多いだろうし、
都心部内での移動は、初乗り高額な都営は使いにくい、
千葉側からも、急行は本数少なく、そんなに速くなく、乗換時間もかかって、運賃も高い

ただ、ここを見てると沿線民になってしまえば満足のようだね
しかし折角いいところを走ってるのに、もったいないと思ってしまう(´・ω・`)
923名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:04:47 ID:LT2hKtIy0
>>922
しつこい野郎だなぁ
おまえさぁ、もとのレスを見ろよ
「森下通過して岩本町止めろ」「薄暗くてちんたら走る(大江戸線)を使ってる奴なんて」
とか現地も知らずに馬鹿丸出しのこと書いている奴に対するレスだろうが
朝の森下駅なんて次の列車が到着してもまだ前の列車の乗り換え客が
残っているような状況なんだぜ
924名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:06:34 ID:LT2hKtIy0
(新宿方面の)次の列車が到着してもまだ前の列車の乗り換え客が(ホームに)残っている
(それだけ乗換客が大行列)
925名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:18:54 ID:zD3015MY0
それは単純に駅の構造上の問題では?
みんな大江戸線に近い本八幡よりの階段に殺到してるのでしょう?
926名無し野電車区:2010/11/28(日) 05:49:13 ID:tddyCwlf0
スピードアップが目的なら駅間の広い大島以東で
最高速度を110km/hにできたらよさそうだな。
車両の性能的には問題ないはずだし。
927名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:52:17 ID:oajx1iB/0
近いも何もそこしか乗り換え出来ないわけだが
928名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:12:41 ID:yi8X3Kqi0
>>926
そうだな、トンネル改良してできたらいいのにな
110km/hとはいかなくても、せめて90km/h程度でも
929名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:16:00 ID:JaWaYg/EO
そんな無駄金使うなら、マシな車両入れて、後、全部10両化してくれ。
930名無し野電車区:2010/11/28(日) 14:01:14 ID:sgtgjzOs0
>>927
通は改札階まで飛び上がってから転げ落ちる。
931名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:00:15 ID:AdJS0OasP
急行マジ使えねえ
通勤時間は走らないわ
住吉に止まらないわ
新宿三丁目にも止まらないわ
一体誰得だよ
932名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:55:27 ID:5Kly8/A20
森下での乗換?
通はエレベータだろ。
933名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:06:45 ID:FY2Noh3O0
何か秋葉原のTXの所の出入口増設工事やってるみたいだけど、
延伸に合わせて岩本町まで通路連結してくれないかな。
ワシントンホテルも再構築したんだし。
934名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:22:15 ID:pP/lcm2z0
まったくだな
途中までしかないエスカレーターとか
一気に解決できどうなんだが
935名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:46:34 ID:y1yj/M420
>>922
>初乗りが高い都営地下鉄 
ってメトロと10円しか違わないじゃないか? ケチよりひどいシブチンか
936名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:35:02 ID:mKHldv29P
曙橋のエレベーターの工事いつまでやってんだ
はよ終われや
937名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:10:05 ID:1oTfS4pUO
>>936
まだ始まってたいして経ってないだろ
早くても1年はかかる お前みたいに苦情言う奴がいると、さらに遅くなる
938名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:23:27 ID:kYWW4s+u0
ここで10-000形の高速性能でも語ろうじゃないか。
10-000形って京王車と比べて速いの?
939名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:23:06 ID:nKVY/3oP0
速いとか遅いとか関係なく

ボロい
940名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:24:41 ID:VByeA/TU0
6030と比べたらどう?
941名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:27:36 ID:ppooGvRa0
10-000系のイスだけ、10-300に移植して欲しい。
あと、これから厚着になるから、300系の座席はキツくて拷問椅子になるね。
942名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:27:49 ID:Sr1wtiSH0
某所だとマンケーが140出したという噂が語られている
ちなみに京王車が156出したという噂も
943名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:34:49 ID:kyaGuk910
>>940
IDがさよならしてる
944名無し野電車区:2010/11/30(火) 18:48:36 ID:SfegqZUX0
>>942
その一方で相模原線では遅くて迷惑だという話もあるし
速いのか遅いのかわからない車両だな。>10-000
945名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:41:53 ID:wu3klFkc0
高加速スイッチ入れっぱなしだったんじゃないかw
946名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:28:47 ID:idPxr4VO0
>>934
都営は地上までエスカレータ通さないところ多過ぎる。
947名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:06:39 ID:o3hYbf5v0
俺の最寄り駅の最寄り出口は地上までエスカレータ通ってるからOK
948名無し野電車区:2010/12/01(水) 02:01:05 ID:RnVm3VDf0
10-000はこの世代の地下鉄車両としては高加速と高速性能を両立させていて
かなり高性能だったみたいだな。
世代的には京王7000と同じなのに古臭く見えるのは
内装のせいだろうか。
949名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:57:38 ID:jn0DXChj0
都営新宿線って朝の7時00分〜7時20分くらいまでは本数少ないから激混みになるのね
ビックリした 総武線の混雑より上だった
950名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:07:40 ID:jqwnA4Kc0
10-000は、車内化粧板の色合いと、パイプ類の取り回しが古臭く感じる原因かと。
10-250・260、270・280の方が単に新しさだけでなく古臭くなく見えるのはその為かと。

そんでもって、10-300R・300で10-240以前に退化してしまったので残念無念。
京王の9030と大きな差が付いてしまった。
951名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:26:14 ID:qaYy7ESr0
>>950
10-300の内装は、103系オリジナルが色褪せたようにしか見えない・・・。
952名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:26:15 ID:HlPdxS55P
遅延かよ
953名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:26:37 ID:oAU4rzhP0
また京王の影響か
954名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:03:45 ID:y7PZa7N30
10−000の内装もそうだが都営新宿線は駅の内装も古臭くないか?
中途半端に新しい路線だからまだ改装とかギリギリしてないところが多いからなんだろうけど、
そろそろもうちょっとかっこよくしてほしいなあ・・・
955名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:27:31 ID:aWpF4cww0
都営線はどこもかしこも古臭いなw
わりと新しいのは大江戸線のホームだけか
956名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:30:29 ID:YRzMdrFG0
>>955
新宿線は古いわりには、ホームはきれいだと思う
むしろ大江戸線の方が、汚くなり始めている壁とかある
新宿線の壁は汚れが付きにくい素材にでもしてあるのか知らないが
はじめからお金かけておけば、長持ちするほうがいいのでは
957名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:16:20 ID:GED6WHJq0
それにしても九段下ホームってめっちゃ狭いな
本当に戦後に作られた駅なんかね
958名無し野電車区:2010/12/02(木) 10:59:21 ID:nXMt2DLbO
>>957
銀座線、丸ノ内線に乗りなさい
959名無し野電車区:2010/12/02(木) 14:34:08 ID:x5urIOW20
昨日京王の遅延で19時台に大行列になつてたわ森下駅
なんせ15分に1本くらいしか来ないし しかも森下到着した時点で乗客ほぼ満員で乗れないし
それでも無理やり乗りにいく若い女性とか凄いわ
あんなのに乗ったらお尻や胸完全に触れられるぞ 
チンコがお尻に挟まったまま身動き取れんとかザラだぞ いいんか?
960名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:31:09 ID:aWpF4cww0
いくない
961名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:03:46 ID:KiON7U430
>>959
身動きとれないのは不可抗力だからいいけど、その状態で自分の身体の一部を硬くしたりしたら迷惑行為。
962名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:09:39 ID:ELj7KPjQ0
>>958
開通時はもっと広かったが、メトロの駅員が終電後に
裏からぢわぢわ押してずらしたので、ああなった。
963名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:15:11 ID:OIcRgh1t0
会社合併して壁壊したら、日々の努力も水の泡だなw
964名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:23:10 ID:YPyF96x70
地下要塞みたいな森下駅コンコース(特にA7出口直下の無意味に広大なスペースは必見)とか
極端なんだよなぁ
965名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:39:49 ID:GED6WHJq0
>>962
ワロタ
そんな訳あるか!w
966名無し野電車区:2010/12/03(金) 07:00:27 ID:nwYu4nb2O
>>962
都営の職員もやり返したのか?w(Z線九段下もかなり狭いぞ)
967名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:28:01 ID:myKeDc3h0
>>966
都営は対抗して上の階でみんなでジャンプして天井を低くしてる。
968名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:43:50 ID:YqkyM8jn0
都営新宿線って帰宅ラッシュの時間ってないよね?
いつでもそれほど混んでないぞ すし詰めとか皆無
969名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:22:02 ID:F7X9U34o0
むしろ東西線みたいに帰宅時も延々とすし詰めラッシュになる方が少数派では
970名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:07:56 ID:YI3lHwLXO
>>968
夕方の京王直通の神保町以降 馬喰横山以降の本八幡行き
971名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:20:55 ID:unA/rmA80
次スレよろ
972名無し野電車区:2010/12/04(土) 02:49:50 ID:g4icoT3p0
>>970
本八幡方面は馬喰横山でも確かにかなり乗るけど降りる客もかなり多い
混雑するのは森下から

いずれにしろすし詰めとは関係ないかw
973名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:58:12 ID:dSBTSeLC0
メトロが新宿線経営してたらどこ停車でどこ通過させてたんだろうか
森下とか通過してたかもな
974名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:10:38 ID:eyuMIsyl0
さっさと統合しろよwという展開だな
975 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:10:41 ID:XCwmI1ckP
とりあえず、三丁目は止めるだろうな
976名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:45:45 ID:a2TkyLdMP
977名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:38:05 ID:RLeoMo+F0
笹塚の折り返し線が工事中?
978名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:57:17 ID:+xYMV4tdO
>>972
そんなこと言ったら、夕方の電車ですし詰めになる電車は、新宿線に限らずほとんどないでしょ
979名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:27:34 ID:bQt/8sZX0
総武線は押し寿司。というかところてん?
980名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:28:39 ID:dj7WVxbm0
>>977
そうだよ
981名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:31:01 ID:+xYMV4tdO
>>979
総武線だって秋葉原から真ん中の車両だけ しかもすし詰めではない
中野付近は朝でもガラガラ
982名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:33:48 ID:Bu3/JUNE0
982
983名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:34:35 ID:Bu3/JUNE0
983
984名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:35:16 ID:Bu3/JUNE0
984
985名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:38:09 ID:Bu3/JUNE0
985
986名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:41:02 ID:Bu3/JUNE0
986
987名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:44:14 ID:v7y28pcK0
987
988名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:44:58 ID:v7y28pcK0
988
989名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:45:59 ID:v7y28pcK0
989
990名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:46:57 ID:v7y28pcK0
990
991名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:47:59 ID:v7y28pcK0
991
992名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:48:22 ID:P/hZouI30
頼むから次スレ立ってないのに埋めないでくれよ・・・

急いで立てた次スレ
●都営新宿線 [10.07.01改正]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277984269/
993名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:49:51 ID:RnTpSqzd0
>>992
994名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:50:53 ID:P/hZouI30
あーすまん、こっちだ

●都営新宿線 [10.12.05改正]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291545830/
995名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:54:19 ID:RnTpSqzd0
>>994
あわてて、新スレに書いてしまったぜw

5 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 19:53:13 ID:RnTpSqzd0
>>994
あわてんな
996名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:57:14 ID:RnTpSqzd0
俺も馬鹿だな-と反省
997名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:00:21 ID:nU2Wtmp50
997
998名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:02:03 ID:nU2Wtmp50
998
999名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:02:30 ID:P/hZouI30
なんかスレ見たらいまどき流行らない1000鳥目的っぽい
数字カウントで勝手に埋められていってたもんでな。
そりゃ慌てるわ・・・

ちなみにファンサイトは死んでるの多かったから
必要だと思ったら誰か新たにまとめて張ってくれ。

後は存分に埋めていいぞ。
1000名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:02:51 ID:nU2Wtmp50
1000なら全編成10連化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。