阪急千里線Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
関大前〜豊津並にまったりと進む阪急スレ
今回もまったり語りましょう

前スレ阪急千里線Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263582018/

過去スレ
【我慢も】阪急千里線即時改良期成同盟【限界】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130764765/
阪急千里線 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147768588/
阪急千里線 Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156315355/
阪急千里線 Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175003527/
阪急千里線 Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191042448/
阪急千里線Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224988601/
2名無し野電車区:2010/06/28(月) 06:24:15 ID:gbVBem5bO
千里山民が2ゲッツ
3名無し野電車区:2010/06/28(月) 07:28:18 ID:K/Mjqg/90
ぬるぽ
4名無し野電車区:2010/06/28(月) 09:20:34 ID:WYbd3IFNO
ガッ!!
5名無し野電車区:2010/06/28(月) 10:19:15 ID:lSxKE6m20
一応、
>>1,乙
6名無し野電車区:2010/06/28(月) 11:46:59 ID:lsFMitM60
7320がリニューアルされた頃、吹田のホームにいるとその7320が入駅してきた。その時ホームにいた女子高生が「わあ綺麗になった7320やあ!」と大喜びで車内に飛び込んで行ったのを思い出した。
7名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:58:21 ID:QwIXZou00
>>6
鉄の女だな
8名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:22:21 ID:/HldsA4j0
また落ちちゃったのか
9名無し野電車区:2010/07/02(金) 08:59:24 ID:0gFmR8gw0
ぬるぽ
10名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:24:03 ID:XM/pPjEMO
ガッ! 北千里から先の延長計画は結局無し???
11名無し野電車区:2010/07/03(土) 04:00:58 ID:NCYddCyI0
>>10
♪前に道などナッシング
12名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:31:36 ID:GOjaJLBk0
13名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:03:21 ID:5GMcQuve0
北千里から亀岡まで25qしかないのか。
14名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:19:02 ID:oCA86YgFO
千里線ってまったりとガタンゴトン走るから好きだわ
昔は南千里に住んでたけど転勤で東京に行ってしまったけど向こうはダイヤも過密でそんな中、かっ飛ばすから慌ただしいわ
15名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:29:16 ID:dhuOqIVU0
保守
16名無し野電車区:2010/07/09(金) 12:32:00 ID:ce+azjN0O
保守
17名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:21:41 ID:y7yVmSNd0
age
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:56 ID:u6paMY3y0
保守
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:05 ID:Otx655mX0
下新庄-吹田間でなんか工事してるけど何なん?
もしかして淡路‐吹田間立体交差化?
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:22:09 ID:ssziavP0P
>>19
道路工事だよ
この画像の緑色の線

ttp://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0005/9312/2009727144453.jpg
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:16:42 ID:0LV3t5vL0
>>20ありがとう
急カーブ急勾配路線から変わることはなさそうだね…
22名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:12:39 ID:wWTU/0sm0
千里山団地の建替えが来週から始まるみたい。
団地マニアの方は早くて快適な阪急千里線をご利用下さい。
23名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:51:06 ID:1lucxTG30
>>22
ついにあそこも建て替えされるのか・・・
24名無し野電車区:2010/07/17(土) 11:47:42 ID:OEc6gR5W0
>>22 とりあえず、あの地区から千里ニュータウンへ抜ける道路を整備してほしい。
佐井寺の村に迷い込むと、道路が狭くてニッチもサッチも行かなくなる。
25名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:30:31 ID:4rmJiFhQ0
>>22
現在でもあるじゃん。あの辺から千里NTへ抜ける道。

でも、ちさと図書館から東の片山坂までの道と、その片山坂のローソン南千里店の裏までの
延伸はさっさとしてほしいな。せっかく阪急のガードは片山坂延伸に対応してるんやから。
26名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:00:29 ID:IiPoXhBl0
27名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:54:29 ID:VPsEci6A0
>>26
西川きよしが文句言いそうだ。
28名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:39:22 ID:T4/1Bbwb0
保守
29名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:47:38 ID:vMO5OcA00
保守
30名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:15:37 ID:D3ziuYn60
北千里、山田、南千里、千里山、関大前、豊津、吹田、下新庄、淡路、柴島、天神橋筋六丁目

次のネタはなんだ?
延伸はほぼありえない、淡路以北の優等の設定もほぼない、
大阪モノレールに続く新線の建設もない

強いてあげるなら循環器病センターの移転?だっけか
31名無し野電車区:2010/07/24(土) 07:26:24 ID:JhefCUWr0
千里山の踏み切改良
32名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:46:57 ID:AO+Rw8s+O
下新庄、柴島の高架化じゃね?
33名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:23:58 ID:V9qDqcmu0
南千里4線化なんてどう?
34名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:51:35 ID:vGSOZqW00
4線化と南口改札新設、なんつってな
35名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:18:52 ID:jDzQL4k50
いいかもよ。
36名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:43:15 ID:hn88HVqF0
山田も南千里も、梅田方面行きのホームだけだったら
南口改札開くのにそれほど大がかりな改装は必要なさそうな気もするが、まあそこまでの乗客数ではないか
37名無し野電車区:2010/07/26(月) 02:23:24 ID:srqWjA020
神崎川の鉄橋は後どのくらいで見納めになるのだろう。
明治時代の橋脚と、改修工法が全て違う橋脚。
北大阪電鉄開業時を髣髴とさせる特徴ある架線柱。
機銃掃射の弾痕の残る煉瓦造の構造物。
超一級の鉄道遺産だと思うんだがなぁ。淡路の立体交差で取り壊し予定なんだよ。
38名無し野電車区:2010/07/28(水) 02:00:28 ID:h4GAck0r0
でも地震起きたら電車ごと川に落ちそうな橋だよな
39名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:03:03 ID:G7xotN0W0
阪急吹田の米安ビリヤードを最近見なくなった。廃業か?
布団屋の看板では人生の哲学を教えてもらったな。
「人生の3分の1は布団の中」
40名無し野電車区:2010/07/29(木) 06:27:11 ID:TLRqsxwe0
保守
41名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:11:19 ID:klYJGDLP0
米安ビリヤードって5年ぐらい前から既に廃墟状態じゃなかったっけか
42名無し野電車区:2010/07/31(土) 05:18:36 ID:w1KEC1z70
テスト
43名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:36:36 ID:VWwH3yEs0
age
44名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:07:13 ID:Z4rPABpO0
北急スレ落ちたな
45名無し野電車区:2010/08/01(日) 10:32:09 ID:IOyjrO2i0
箕面まで延伸しない限り話題ないし
46名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:11:55 ID:FpWotkjo0
>>41
ビル立て替えてるよね?
47名無し野電車区:2010/08/05(木) 18:12:46 ID:zpRTU/wQ0
せめて北千里から国立循環器病センターくらいまで延ばしたら…。
48名無し野電車区:2010/08/07(土) 17:34:32 ID:sb33wF6A0
>>46
そうなんだ
ごめん、沿線から離れちゃったから知らなかった
49名無し野電車区:2010/08/11(水) 13:44:23 ID:GU56ccwtQ
あげ
50名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:43:33 ID:5QqX81sx0
柴島を高架するぐらいなら廃止しちゃおう。
崇禅寺がいるんだし。
51名無し野電車区:2010/08/15(日) 01:09:13 ID:e4ZyPG1i0
飛鳥会ですが何か?
52名無し野電車区:2010/08/15(日) 15:40:39 ID:RE0NtOQD0
じゃあ
崇禅寺を廃止
53名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:30:48 ID:oW1d6isS0
クンニ島
54名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:55:55 ID:eSW+WPhz0
ぬるぽ
55名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:55:50 ID:CQ8SnLgu0
がっ
56名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:32:23 ID:DTFRFoS10
なんつー古いネタを
57名無し野電車区:2010/08/26(木) 10:46:45 ID:veBxSKSO0
淡路駅高架工事、千里線の進捗状況は
どうですか?
58名無し野電車区:2010/08/27(金) 11:02:20 ID:55DBc1TR0

北千里の阪急オアシスで買い物中
天井から振動する通過音は
心臓に響くほど快感だぜ♪♪♪
59名無し野電車区:2010/08/27(金) 12:01:27 ID:T61iWSoU0
ダダン ダダンダダン ダダンダダン ダダンダダン ダダンダダン ダダンダダン ダダンダダン ダダン
60名無し野電車区:2010/08/28(土) 09:06:45 ID:YUcxtLJo0
61名無し野電車区:2010/08/28(土) 19:46:13 ID:d4eoP1PX0
>>59
淡路のポイントの通過音も頼む
62名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:09:30 ID:9Fldz4ux0
ドドッ チャチャ ドドン タタン タタンタタン タタンタタン タタンタタン ・・
淡路ポイント上の貨物と同時の場合は、これをミックスしてくれ
63名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:43:00 ID:A8f6BxSJ0
京都線スレ落ちてる?
64名無し野電車区:2010/08/30(月) 09:46:00 ID:Yxb8q6cM0
落ちてる。

アンチ創価バカが
あばれたから
65名無し野電車区:2010/08/30(月) 11:51:23 ID:mqmqq/PO0
学会員乙
66名無し野電車区:2010/09/02(木) 07:39:09 ID:lW26i4Ky0
>>20
この工事…数年来やっている気がするかだけど、
なんでこんな時間かかってるの!?
67名無し野電車区:2010/09/02(木) 20:21:16 ID:cZl9bBTz0
>>64雌車を強要すんな、死ね。
「女性だけにうれしいことを」の阪急のことだから、
西宮営業所の社員が見ず知らずの女性にわいせつメールを送った事件
をばらされて相当焦ったんだろう。
68名無し野電車区:2010/09/03(金) 23:34:52 ID:QtvviS3h0
69名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:29:07 ID:nR9dCV2gO
半年ぶりに帰ってきた千里山


…一瞬目を疑った
70名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:57:23 ID:q7umJi8B0
なんで?
71名無し野電車区:2010/09/08(水) 02:18:24 ID:g7QfZk0r0
建て替えでもやってたっけか
大阪を離れてるから疎いんだが
72名無し野電車区:2010/09/08(水) 13:13:00 ID:LfJyvg6gO
>>70-71
千里山団地の大半に覆いがかかってた
たぶん解体工事するんじゃない?

団地を横切る道の桜も一部切られたみたいだし
もうびっくりした
73名無し野電車区:2010/09/08(水) 13:25:37 ID:APct65CYO
淡路周辺の商店街が立ち退きになったら
店は新しい商店街なり商業施設なり移るのかな?
74名無し野電車区:2010/09/08(水) 13:55:36 ID:3yqRIDtO0
>>73
そのまま廃業がほとんどじゃね?
店主も高齢化してるし、新しいSCの家賃は高い。
新しいSCはユニクロとか無印とかBABY DOLLとか、
お決まりのが入るだけ。
75名無し野電車区:2010/09/08(水) 17:46:57 ID:A05fr4vr0
西宮北口みたいに再開発ビルに商店街の店舗が入ると思う。
さすがに全部は移転しないだろうけど。


76名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:31:19 ID:NnovC2NKO
アクタ西宮のことだな
上層階にジュンク堂や無印みたいな周辺から客呼べる店入れて
一階二階にある地元商店にも人が通る良い再開発例。
淡路にもああいうやつ欲しいところだ。
77名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:48:33 ID:QHX9hJ6n0
この線、遅いのに誰も文句言わない、民度ムチャ高の路線だな〜。
ジェットカー借りてきて走らせたらいい、なんて考えるのは俺だけ??
78名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:18:14 ID:b0LxpapH0
値上げの口実にされたらかなわんから現状でおk
どのみちそんな長距離の路線でもないしな
79名無し野電車区:2010/09/10(金) 08:18:06 ID:yztjgW2R0
>>77
ジェットカー借りんでも、加速度設定を変更するだけでおk。
8連は、堺筋線では3.3km/h/sくらいは出る。千里線でもそれくらい出せばいい。
3.3km/h/sに非対応の7連は排除で。
80名無し野電車区:2010/09/10(金) 10:55:16 ID:vlA9V/MM0
こんな曲線のとこジェットカーみたいな加速で走らせたら脱線するんちゃう?
81名無し野電車区:2010/09/10(金) 11:21:33 ID:gu3x7nSN0
しかし吹田〜下新庄のガード工事、えらく時間かかるな
もう5年はやってるんじゃない?
82名無し野電車区:2010/09/13(月) 09:20:01 ID:Z4n2c3gKO
しばらく淡路に行ってないのだけど
昔と比べて大分変わったかな?
83名無し野電車区:2010/09/13(月) 14:05:12 ID:82pmQdjp0
南の歯医者が消された
84名無し野電車区:2010/09/14(火) 11:38:13 ID:Crz7U4f40
上新庄、柴島、崇禅寺方は工事してるけど
下新庄方は手付かずだね
85名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:59:44 ID:dZ251Lme0
下新庄駅の北側は立ち退かせた後の土地をフェンスで囲ってあ.るけど
駅の南側は、淡路駅近くにしかそんなのないけど
どうやって工事するんだろ?
86名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:38:09 ID:tY0CeKNHO
なにげに空地が多くなってきた
87名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:39:05 ID:/yKWB/q10
しかし淡路駅の両側は立ち退く兆しすら見えないね。
88名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:16:58 ID:EqdksJIR0
千里線と京都線の間のとこ工事始まったのかな?
89名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:10:50 ID:1zJJxK7v0
グーグルアースで観ると思ったより空き地になってるな
けっこう前の写真だから今はもっと進んでるのか
90名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:13:50 ID:4qsNcuVm0
毎日通勤で見てるが、遅々として進まんね。
淡路駅南側の踏切(京都線「一小川」と千里線「国次」)の間に挟まれてる歯医者はどうなるんだろ。

あと、踏切でいうと、千里線には変な名前の踏切が多い。
下新庄駅南側の「五名田北」とか、吹田駅南側の「瓦斯」などなど。

ついでに、京都線側になるが、前出の「一小川」(何て読むんだろ?)、「ハラカイ」(漢字では何と書くのだろ?)も不思議だ。
91名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:49:27 ID:U/ozbmyY0
100系や700系は発車時のガタンという衝撃が激しくて首を痛めたな。
梅田−新千里山
92名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:38:36 ID:kKqGDCud0
>>31
規制のせいで遅レスになってしまったけど

あそこは、高架で跨ぐ車道が建設予定。今の踏み切りは歩行者専用になる。
93名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:54:07 ID:BTloLQIp0
俺がリアルで見たツリカケ車は710系と1600系。
100系は見られなかった。
吹田ー下新庄、豊津ー関大前の急カーブ通過時に
物凄い軋み音を立てて走ってたのが印象深い。
94名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:19:39 ID:CJ0e8lhd0
何とも言えない枕木の臭いが懐かしい・・
95名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:46:44 ID:QS5UEDKP0
今は線路の周りはフェンスで仕切られてるけど
昔は枕木のあまりみたいなやつを縦横に組んで柵を作っていたね。
何度も油脂をぬりたくられて黒光りしていたのがあったり
腐食が進んでボロボロになって柵の体を成していないのがあったりしたのを思い出す。
96名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:19:25 ID:kBBWXLPy0
昔は写真が撮りやすそうだったな。
なのに、自分がカメラを手に入れて自由に撮影できるようになった頃にはフェンスで包囲済み…
97名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:35:41 ID:8uTTS/gS0
>>95
それ千里山近辺にまだあるよ
98名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:11:30 ID:k939q6Lz0
千里山にまだあったのか。今度行ってみよう。

ところで、フェンス化が加速したのは80年の京阪置石事故が契機と言われてるが
吹田豊津間や柴島淡路間にはその後も(86年頃まで)枕木の柵が残っていた。
99名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:11:44 ID:cyOrWSin0
>>95
>昔は枕木のあまりみたいなやつを縦横に組んで柵を作っていたね

↓こんな感じかな

_____________
|||||||||||||
|||||||||||||
100名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:18:50 ID:no0MnkbI0
>>90
五田名北だよ。読み方はゴタナキタ。
一小川はイチオガワだよ。

変な踏切名多いよね。
カイデとか女子職とかどういう意味なんだろう。
101名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:56:14 ID:Qtuv9MPm0
>>91
この前乗った8000系も
発車時のガタンという衝撃が激しかった
102名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:31:44 ID:7cxD4zNH0
>>100
カイデは「鶏冠井」と書きます。
由来は以下のようです。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/je3uzs/kaide2.htm

女子職は踏切の傍らにある英真学園(旧・淀川女子高校)の創立時の校名「大阪高等女子職業学校」に因んでいます。

でも一小川やハラカイは分かりません。
どなたか情報プリーズ。
103名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:10:15 ID:/eOTjd/f0
女子職は女子高と職安なっ!
104名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:49:22 ID:tlxq7oVB0
>>39
同じ並びにあるパン屋さんは今も盛業中だけどね。
フトンの看板は俺もよく印象に残ってるよ。

旧吹田駅跡(吹田浜田踏切の方)から国道側に向けて抜ける道にあった
新京阪薬局もビルに建て変わってしまった。
105名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:10:41 ID:FR44zg1v0
女子職は女子高と職安じゃんかぁ。
106名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:19:45 ID:x26YQy280

【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。

107名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:32:22 ID:3nc+Ky6D0
〇〇上一番とか〇〇下二番とかの名前の踏切は
〇〇の前後にあるけど、
一つの名前しかない所、たとえば△△上一番だけしかない所は
△△だけに改名したらいいのに。

108名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:43:45 ID:JW1kycDP0
で、淡路2号線を1号線にしたらいいのに

と言いそうな人w

109名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:09:01 ID:P/+gt1TQ0
女子職は女子高と職安じゃないかぁ。現在ではバカハロと改称してもいいが。
110名無し野電車区:2010/09/22(水) 02:11:17 ID:+ki+RcW20
ヨドボス踏切にはならんかったのかよ

>>98
甲陽線にも残ってる区間がある
111名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:09:00 ID:eLAc7ePi0
近々アカシヤの地鎮祭。
112名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:33:44 ID:MrqO4vzL0
たしかに東側は櫛の歯が抜けるように少しずつ更地が増えていってるよ。
で、駅西側の方は無傷なんかいな。
113名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:29:28 ID:ocP0ZcbI0
駅の西側は一切触らんよ。商店街の理事長が頑張った結果、新駅は東に振れたんだよ。
常識的には西に作った方が線形的には自然だったんだけど、東の副理事長が自分の使用
している物件(借地の上に借家が立ってるのを借りて営業してて、補償を貰って廃業の
手筈が狂って、人間が狂ってしまったそうだよ)
114名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:15:44 ID:/0uzIQQP0
おおさか東線との乗り換えも考慮すると
東側でよかった気もする。
115名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:49:38 ID:ZMfaaOCA0
>>113
> (借地の上に借家が立ってるのを借りて営業してて、補償を貰って廃業の
> 手筈が狂って、人間が狂ってしまったそうだよ)
もう少しわかりやすく言ってくれんかのぉ。

116名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:36:50 ID:+VFXOj7H0
西口の道路はただでさえ狭いのに夜になると客待ちのタクシーが列を作る。対向があったら行き違いに一苦労。

また、駅改札から商店街に向う人が横断歩道のない部分を平気で横断する。クルマの接近などお構いなしだ。

非常に危険。

あの付近をクルマで通らなければならない時は本当に嫌だ。

早期の高架化を望みます。
117名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:04:55 ID:fpC3F+FP0
そのまま十年お待ちください。
118名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:39:36 ID:O9ZZrsmP0
長いなあ
119名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:40:19 ID:iOhbGWhu0
高架化されるのと日本が中国に占領されるのとどっちが早いんだか
120名無し野電車区:2010/09/26(日) 04:22:23 ID:ySUlbY6D0
9000系まだ来ないのかな〜
121名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:45:08 ID:/iR36Flc0
>>117
10年も掛からんよ

>>119
はやぶさが320km/h運転を始める頃には、「新幹線」の表記が駅や道の案内から消えてたりして

>>120
2006年7月に、一度だけ来てる
122名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:50:23 ID:+dG3eScyO
淡路高架化とリニア名古屋まで開業だとどっちが早いのか…
123名無し野電車区:2010/09/26(日) 13:24:14 ID:Ne27vL4p0
朝ラッシュ時の梅田行に7連を充てるのは勘弁してほしい。
一両少ないだけでも車内の混み具合が全く違う。
124名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:41:23 ID:CphoFgyR0
一度、増結用2連を朝ラッシュ時の下りに充当して貰いたい。
125名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:06:28 ID:x+8ihoOo0
>>123
梅田寄りの車両は混んでるかもね。
千里寄りは空いてるよ。
126名無し野電車区:2010/09/27(月) 13:05:59 ID:xS2z0sQa0
>115

商店街東側を管理してる副理事長が、元々の高架予定地だった西側の物件を自分名義で営業利用して、阪急から補償金をがっぽりせしめた後に廃業を目論んでずっと頑張っていたが、思った以上に工事は進まずしかもルートは東側に振れてしまい人生が狂ってしまった。
127名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:10:15 ID:6D1VgwOy0
つまり梅田駅の構造に問題があるってわけだね。
128115:2010/09/27(月) 22:05:26 ID:0pve/lla0
>>126
よくわかったよ。ありがとう。
129名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:05:30 ID:BxOS0Am40
下新庄の参天製薬の工場が閉鎖されて、100人ほどが滋賀へ異動になるそうだ。
千里線の混雑が少し緩和するかな?
130名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:09:22 ID:ryse/d2d0
歩きや自転車で通ってる職工のおばちゃんが圧倒的だから一切の緩和はなし。
これで余剰人員の整理ができるそうだよ。
131名無し野電車区:2010/09/30(木) 12:10:21 ID:DwEpjiGU0
>>129
下新庄ぐらいで混雑が緩和されることはないだろう。
下新庄の混雑で思い浮かぶのは、夕ラッシュ以後を中心とした北千里行き前から2両目あたりの混雑だし、
逆方向は元から関大で混むので下新庄でどうこうなる問題じゃない。
かといって、下新庄が不要というわけじゃないんだけどな。

そういや、下新庄〜吹田間の鉄橋横(高架化用地?)で工事が行われている模様。
いよいよ下新庄方も動き始めたのだろうか。
余談だが、淡路から少し上新庄方(上新庄方を見て右)に道路をはさんで見える白い壁は
マンションの建設によるもので、高架化とは無関係。
132名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:11:53 ID:s4uYK2oDO
祝アヒルちゃん復活!【水都大阪・光のルネサンス】あひるちゃんPART8【マタキテネ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1274965696/
133名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:32:36 ID:SRecnte70
吹田駅の北側に今は陸橋になってるが
昔は踏切があってその名もビール踏切と呼んでいたそうだ。
見たかったぞビール踏切w
134名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:47:13 ID:vct0Ks1Y0
>>133
陸橋じゃなくて地下道じゃない?
踏切は覚えてるけど、ビール踏切って初めて聞いた。
135名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:14:16 ID:3gDqfBhZ0
車道は、大阪から京都方向=陸橋 京都から大阪方向=地下道
歩道は、車道の東側にあって、地下道。

ビールの名前は、踏切のすぐ傍にアサヒビールの社宅群があったから。
その跡地はメイシアターになった。
俺の中学時代の文化祭や映画鑑賞は決まってメイシアターでやったものだ。

ビール踏切については「関西の鉄道」2001年新緑号に記載がある。
136名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:24:35 ID:aWFYVn0xP
あそこは主要府道でかなり幅員があるから相当大規模な踏切だったのかな
137名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:39:46 ID:CSYbbY8n0
エキスポの時に国が公共事業予算を集中投下したから、道路は2倍に拡大されるし立派な立体交差はできるし下水道もこの時期に一挙に整備された。
もしエキスポ開催地が千里でなければビール踏切は今なお存続し渋滞の名所になっていたことであろう。
138名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:41:51 ID:Pj7VxuPI0
ビール踏み切りもいいが、おれは国鉄学園と本線が繋がっていた頃の産業道路の踏み切りの写真を見たい。産業道路手前までは最近まで引込み線残ってたのにねぇーー。
139名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:48:52 ID:2yEKxWc70
懐かし過ぎるよー。
クロッシング部分の東側(駅側)に「富味喜利(フミキリ)」という屋号の中華料理店があったと思う。
記憶が曖昧で申し訳ないが、誰か補強してくれ。
140名無し野電車区:2010/10/02(土) 02:23:21 ID:5N0mF+xy0
下新庄は淡路方にも改札口作って欲しい。
141名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:41:29 ID:OfcGWAgP0
上りホームは簡単に作れそうな希瓦斯
142名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:01:41 ID:WLeYWCSZ0
>>137
それよりも、R176や内環〜長柄橋〜南森町そして東西ではR171や旧中環が更にカオスになってたかもな。
当然、中国道も宝塚あたりが始点で、モノレールも当然無しで。
吹田ICを出たら、中国吹田ICの信号以外ずっと完全立体交差で都心まで無料で行けるなんて、凄いよ。
他の地方の人間に道路について愚痴ったら、ブン殴られても仕方が無いくらい。
143142:2010/10/02(土) 18:03:26 ID:WLeYWCSZ0
中国道は、宝塚ではなく中国池田が始点だったかもな。
阪神高速池田線の重要性はより高くなってて。

スレチの連投スマソ
144名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:07:56 ID:MCMJFUYe0
>>140
千里山駅の北千里寄り改札口もついでにヨロシク。
145名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:39:00 ID:g02S+N5l0
>>143
> 中国道は、宝塚ではなく中国池田が始点だったかもな。
> 阪神高速池田線の重要性はより高くなってて。
>
> スレチの連投スマソ

中国自動車道の起点は吹田です。

あっ、釣られたかぁ。
146名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:35:26 ID:ZyyGlRgs0
大阪万博なければ池田起点だったかもなって話してるだけだろうに
何を嬉々として
147142:2010/10/03(日) 08:30:04 ID:XU3rp1af0
中国道はさておき、千里線は南千里終点のままだったかも。
そして桜井延伸は、構想から具体的計画(ルートや駅も決定)に進むものの、
予算難や用地問題で実現ならず。
逆に、京都線や宝塚線では、複々線化あるいは神崎川・新大阪新線計画が動き出し、
連日10両編成が終日ひっきりなしに走ってたかも?
御堂筋線は新大阪止まりで、江坂は「榎坂」の表記で、のどかな高圧線が通る風景で。
道路では、山田の伊射奈岐神社前の旧中環や神崎川の榎木橋を大量の大型車両が行き交うとか。
148名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:23:05 ID:u0mYJrbr0
千里線ってあまり撮影スポットがないね。
149名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:49:16 ID:XU3rp1af0
>>148
清和園町の急カーブ・円山町のローソン付近・ナオミ幼稚園の横
関大道場横の歩道橋・千里高校横の跨線橋
150名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:43:13 ID:4h9jhWDe0
吹田−下新庄間の神崎川橋梁、淡路−柴島間の住宅踏切、豊津駅南の糸田川橋梁、千里山駅下りホームもあるよ。
151名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:06:03 ID:KXHBC0DOO
一番撮りやすいのは神崎川橋梁だな
152名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:55:30 ID:4w6G7bpO0
>>148
津雲台と高野台にかかるあやめ橋は?
153名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:50:51 ID:Hwed0k9J0
円山町の急カーブは編成全車を取るのに最適。
交通量が多く撮影には根気がいるが、近年山側の歩道敷(元々溜め池のあった所)が拡幅されて足場を取り易くなった。
154名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:53:12 ID:UjIa8Pnq0
>>152
あやめ橋は千里線の中ではベストだと思う
155名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:30:49 ID:Ofrg54TpO
>>154 北千里行きは撮りやすいけど、淡路方面行きは周りの木々が少し邪魔かも
156名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:08:52 ID:vn5VtRhZ0
>>149の千里高校横の跨線橋が「あやめ橋」ですね。
157名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:57:14 ID:rYfxYnj70
その「あやめ橋」で撮影中に身を乗り出しすぎて、電車の天上にカメラが落下。
カメラは粉々になって草むらの中にオダブツ状態で発見。
親父が大事にしていた「アサヒ ペンタックス」。
死ぬほど怒られて、2時間土下座した30年前の春・・・
158名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:49:38 ID:Bv867klFO
(´;ω;`)ぶわっ…
159名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:54:16 ID:kp0AEwHp0
高校時代以来15年ぶりに南千里駅前に降り立ったが
東口(済生会病院の方)のあまりの変わりように驚いた。
というかあの病院だって昔は救命救急センターという名前だったのだが。
160名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:01:25 ID:1GWaUxDR0
西から丘を越えた先の桃山台では出口増やす工事で忙しいのにね
161名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:51:37 ID:gNBDj2YB0
>>159
救命救急センターは同じ場所にまだある。
新千里病院が済生会に買い取られて、建て変えられた。
162名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:36:06 ID:AQ9Fducf0
淡路における夕ラッシュダイヤの本線系統と千里線系統のつながりが非常に悪い。
163名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:33:07 ID:ongqUqqz0
つながりが悪い?
混雑時間帯は上下方向とも平均5分隔で走ってるのだから
待ち時間なんかたかだか知れてるだろう。
164名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:32:45 ID:uIoxAHI60
>>163
多分相川〜摂津市ユーザーじゃない?
地下鉄から北千里行きに乗ったが淡路で連絡してたのが普通河原町行きじゃなく
準急だったり快速だったりすることがある
165名無し野電車区:2010/10/07(木) 10:02:28 ID:CsS3QJMk0
今年の猛暑は冷房の効いた66系に助けられた。
166名無し野電車区:2010/10/07(木) 18:29:15 ID:R4CoVZK20
66系は
涼しかったよねえ
167名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:59:35 ID:XYQY2rmQ0
阪急の弱冷車より近鉄の通常冷房はめっちゃ暑い。
設定温度が35℃かよ?と思った。
168名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:09:23 ID:ljlu5MH60
千里線ユーザーが準急に乗って淡路駅2号線に着くとその目の前で北千里行きが3号線を発車して行く。
これに不満を感じているのでは?
169名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:22:52 ID:B9Lfkhuw0
>>168
次の北千里行きは梅田から来るわけで
なんの為に準急、快速に乗ったのかと不満倍増。
170名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:31:05 ID:7ntNB0as0
>>169
梅田でおとなしく直通北千里ゆきを待っていればいいものを・・・

ダイヤ改正直前までは20分前は北千里寄りでも俺1人ってことがあったけど
今は事前に並んでいる人が何人かいて、
北千里ゆきの扉が開いた瞬間にはほとんど席が埋まってるなあ。
171名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:24:56 ID:g8GqqUiq0
>>168
俺も退社時間によってはその場面に遭遇するなあw
30〜40秒くらい待っといてくれよといいたくなる。
172名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:36:18 ID:nMqeyedz0
相川で快急を待避する梅田ゆきに乗って淡路で
北千里ゆきに乗り換えようとすると

快急河原町 準急高槻市 普通河原町 普通河原町ときて
やっと北千里ゆきがくる

結局次の天下茶屋ゆきに乗っても同じ・・・
173名無し野電車区:2010/10/09(土) 02:35:27 ID:JLjgjPfl0
稀に3号線の出発が遅れて2号線が到着してしまうと、2号線から3号線に乗り換えさせないように2号線はわざと停車時にタメを作って完全停止を遅らせ、開ドアしないことがある。
174名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:50:00 ID:KlmWQJ9z0
そういう時には3号線の電車に足挟んで2号線の電車の客を乗せてやる。
175名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:32:16 ID:qRTZsEw10
>>173
それは十三駅の2号線と3号線、4号線と5号線でもよくある光景。
176名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:31:47 ID:UtkpdUyj0
吹田豊津間にある金田踏切の千里方面の踏切動作灯が無いのは何故?
177名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:34:24 ID:LxRLMpqFO
豊津 吹田 下新庄のATS更新はいつ頃?
178名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:22:59 ID:4WJcApxqO
昔2号線に先発普通河原町行き(高槻市先着)
3号線に次発普通高槻市行きが15分パターンだった頃は
高槻市行きがホームに差し掛かっているのに河原町行きが出て行くダイヤでごく稀に接続してしまい超満員になる河原町行きが懐かしい
当時は急行が今の快速急行と同じ停車駅だったな…
179名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:12:49 ID:mXJKajXeO
今は特急が糞だからな。
急行が9000系に格上げされただけの話。
千里線はボロばかり走っとるな。
180名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:22:54 ID:cG4CyZs50
記憶違いかも知れんが、昔の休日ダイヤは15分サイクルに梅千直通と堺筋直通とが交互に(つまり7分30秒毎に)走ってなかったか?
181名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:32:07 ID:WluL28el0
昭和50〜60年頃はそうだったよ。
梅田行と動物園前行が交互に走ってたから便利でした。
182名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:01:41 ID:PlzZg2dy0
日曜の昼間でも7分半毎か。
今の朝ラッシュでも8分間開いてしまうこともあるのに。
183名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:22:21 ID:GIx3B87y0
5分10分だったのでは?
184名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:21:29 ID:WluL28el0
たぶんこうだった

<北千里駅>
梅田   02 17 32 47
動物園前 10 25 40 55
185名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:08:10 ID:jyhpZ/Ox0
俺は小学校の頃、親にムリヤリ塾に通わされて南千里〜関大前を毎週日曜に乗車していたが、午前中はガラガラだったよ。
6連の3300系千里寄りの車両に乗ってたのが俺一人なんてことも珍しくなかった。
186名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:25:14 ID:ltulckqk0
>>185
関大前まではな、というよりその時間はたぶん一番混雑が少ない気もする。
下手すると始発よりも少なかったりして?(んなわけないか)
平日なら15時台あたりはその区間は通学帰宅で北千里時点で席が埋まってるね。
187名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:14:42 ID:J4LQ5+E40
平日の閑散時が10分間隔なのに休日が7.5分間隔なのはどう考えてもヘンだな
188名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:18:45 ID:HHn56Vsw0
>>180
平成13年春まではそうだった
189名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:42:34 ID:Z6ZTJPj60
吹田駅の構内踏切が懐かしい
190名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:28:40 ID:gsWCS7MR0
構内踏切って??
191名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:38:58 ID:qSyT024A0
ホームの上り方に有った。その先にはポイントも有った。
192名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:44:55 ID:5EaUchws0
南千里の側線(行き止まり線)、工事車両の基地はいつのまにか消えた。

後者は北千里行きの線から大阪方向に向かって分岐し、
基地内で更に二手に分岐していた。簡易式の転轍機で出入りするようになっていた。
193名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:55:18 ID:084wuurAO
南千里駅が、まだ新千里山駅だった頃は、北千里行のホームはなかった。
島式の形状で、梅田方面に向かって、左側が天神橋行。
右肩が梅田行だった。
梅田行に初めて2300系が来た時は、きれいな電車でうれしかった。
194名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:17:20 ID:5EaUchws0
>>193
千里線内で10、200、210系に乗られたことはあるのですか?
195名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:51:34 ID:pVYOI6RDO
>>180-184

1997年3月改正ダイヤ
北千里発 日曜・祝日(土曜も 当時は土曜ダイヤが存在。3号表)

梅田 07 22 37 52
天下茶屋 14 29 44 59
梅田ゆきの5本中2、3本が7両であとは全て8両。

5分−10分の間隔は淡路発北千里ゆきの発車時刻だね。
196名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:58:55 ID:pVYOI6RDO
土曜ダイヤは市交の都合に振り回されていた。

93年11月改正ダイヤは平日ダイヤとほぼ一緒の土曜ダイヤ(昼間10分間隔) 市交は土曜も平日ダイヤで運行。

97年3月改正ダイヤは日曜・祝日ダイヤとほぼ一緒の土曜ダイヤ(昼間約7.5分間隔) 市交は土日ダイヤ導入。

93年ダイヤの土曜は学生対策で12時台に北千里から淡路ゆきを1本運行していた。
197名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:20:11 ID:yZsV6H50O
>>73
亀レスだが
新しい淡路駅と平行に
リニューアルした商店街が出来る予定
再開発ビルとかは無いかと思う
198名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:32:34 ID:084wuurAO
>>194
昭和39年から60年まで北千里に住んでました。
100系・700系のボロ電車によく乗りました。
型式番号をみると新幹線みたいですね。
199名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:33:49 ID:6CFyslC90
>>183 の言うとおり、たとえば、
15:00 動物園前行き
15:10 梅田行き
15:15 動物園前行き
15:20 梅田行き
〜以下略〜

だった。

休日のみならず、平日昼間もそうだった。

と、元関大一高生の俺が言う。
200名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:41:49 ID:tyjQxnQe0
>>191
北千里寄りだよね?
メイシアター完成に合わせて構内踏切を廃して西出口を新設したように記憶してる。
吹田駅構内専用の踏切動作反応灯の点滅間隔は異様に長かった。
201名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:58:50 ID:ZTd4Yphp0
踏切動作反応灯って?
202名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:04:06 ID:FVHQBK5k0
一枚扉のボロ電懐かしい。
3300系が非冷房時代に900系?が冷房化してたような記憶がある。
203名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:24:58 ID:GeKu4qiL0
それはありえない。
204名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:26:06 ID:hW9NrNgDO
千里線が象徴するように吹田市には普通電車しか停まらない。
吹田市は特急・急行・準急・快速など、オールスルーという悲しい事実。
唯一、エキスポ準急だけが優等列車でした。
今から40年前ですね。
205名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:31:20 ID:MiRR5gyjP
900系が千里線に入ったことなんてあるの?
206名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:59:28 ID:8u+FWJ1e0
900系は神戸線と宝塚線です。
207名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:07:37 ID:YY47raGY0
194 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/10/11(月) 12:17:20 ID:5EaUchws0
>>193
千里線内で10、200、210系に乗られたことはあるのですか?


193ではないが横レス。
昔俺の親父から聞いた所では、200系のシートの造りはやはり凄かったらしい。
腰掛けた瞬間一度腰が沈み込むように感じ、その直後に跳ね上がるという・・・・・言葉でいくら説明されても実感として伝わって来ないのだが、他の車と違うことだけはよく分かった。
まあ当時の比較対象がデイやデロだから多少割り引いておかねばならんのだが。
208名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:30:03 ID:52b3cforO
漏れが物心付いた頃は梅田行きは2800、動物園前行きは市交60系か3300が多かったな。当時新鋭の8300が千里線に入ったのって何年くらい前だっけ???
209名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:49:06 ID:SlJM1Au20
>>8300
京都線の営業運転に出たのは平成元年。

平成2年2月か3月に初めて千里線に入った。
210名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:47:50 ID:XhuHtz+o0
南千里の工事車両用引込み線跡にあったホテル阪急インターナショナルの寮・・あれは過去最大の無駄遣いじゃないか。
ガッチリしたつくりなのに築10年経たないうちに解体されてさくら不動産に売却・・・。よっぽどカネが必要だったんだろうな。
211名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:23:23 ID:zmBv3GIm0
2800の中間扉の戸袋窓が薄青く着色されていたのを見て萌えていました。。。
710、1300、1600といった片開き扉車もそうだったと思います。
212名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:13:35 ID:zia7lwCI0
>>207
>腰掛けた瞬間一度腰が沈み込むように感じ、その直後に跳ね上がるという・・・・・

これはかけ心地の良さの表現という理解でよろしい?
たしかに言葉だけでは実感としては伝わって来ない感覚だな。
213202:2010/10/13(水) 15:44:21 ID:WMhlYOxW0
1300系でした。
214名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:03:41 ID:LXM5sZ3G0
片開き車の戸袋窓はスリガラスの方がよく似合ってた。
215名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:17:00 ID:LyXDH4Dg0
>>207
200系がデイやデロと同時代に千里線を走っていたことは
無いような気がする。
216名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:40:25 ID:sUghq8400
>>215
昭和40年代は当り前のような光景でした。
217名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:43:59 ID:2LL2+1iA0
200系は昭和30年代前半は十三7号線ー淡路1号線間で行ったり来たりしてた。
218名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:15:07 ID:sUghq8400
1300系の2ドア・クロスシートが好きでした。
千里線で特急気分を味わいました。
ソフトなフロントマスクも良かったなあ。
1301 + 1351 + 1352 + 1302(新千里山 − 天神橋)
219名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:36:46 ID:Esrd2F+KO
>>209 dクス。8300を初めて見たのは堺筋線の日本橋駅だったな。その当時千日前線は50系だった。スレチスマン。
220名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:07:16 ID:qyV+Ky7U0
うちの母は「最近流線型の電車見ないね」と言ってたけど、
1300、1600系が最近まで走ってたみたいに思ってた。
ボケが始まったようだな。
221名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:36:34 ID:uVh4velI0
下新庄〜淡路の東側の道路(南西行一方通行)が仮道路に付け替えられた。
いよいよ下新庄方でも高架化工事の始まりだね。
222名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:40:56 ID:OKRFiQ5LO
東京ー名古屋のリニア開業と
いい勝負だな
淡路高架化
223名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:43:46 ID:DQLY+wWt0
9300のロングシートができたら千里線にもくるのかな。7300の更新車も早く次のができたらいいなあ。
224名無し野電車区:2010/10/16(土) 04:03:13 ID:+6zx15ch0
>>223
> 7300の更新車も早く次のができたらいいなあ。

7300系の大規模リニューアルってまだやる気あるの?1編成完了以降まったく音沙汰ないんだが・・・。
225名無し野電車区:2010/10/16(土) 08:17:03 ID:uW542auk0
神宝線の車両も改造しないといけないし。
7008は宝塚線のイメージのある車両だったが。
226名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:57:17 ID:QlouL7et0
>>219
初めて8300系を見たときは初加速時の大きなモーター音に驚いたものだ。

その前に見ていた大阪市交20系も大概な騒音だったが、
あれは造りが悪いからだと勝手に決め付けていたw
227名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:06:46 ID:N0O54QIg0
9000系の次は 何系になるの?
228名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:39:40 ID:2PORs6CD0
>>226
川島令三が著書の中でVVVF車の騒音について随分と批判していたが
103系が頻走していた旧国鉄時代の某線沿線に住んでいた自分としては
阪急ほかの大手私鉄のVVVF車など騒音に値しないくらいに静かだと思った。
ただ大阪市20系は確かにやかましいと思ったけどね。
229名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:28:58 ID:Wh/FjSwa0
しかし2300系の静謐さが耳に馴染んでるとインバータ車の音は許容しがたい。
230名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:49:03 ID:RMxvgDI+0
校舎の下を通過する電車の屋根やパンタグラフで型式を想像してました。
2300系の軽やかな通過音が好きでした。
千里線の中では高速で走りぬけるポイントでした。
231名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:39:58 ID:o8eFJclI0
>>228
地下鉄では反響するからうるさく聞こえるのは当然だ
232名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:41:02 ID:eW4vZwk10
校舎の下を線路が通ってるような場所なんかあったっけ??
233名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:16:03 ID:8S40kzfL0
千里高校?
234名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:36:21 ID:OAPvBXu50
関大一高かな
235名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:03:19 ID:8Do9foh2O
関一の前はとろとろ走るから、チャリンコで抜いたよw
236名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:16:08 ID:W/Cck4zA0
2300系の扉の開閉音が好きだ。
237名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:02:26 ID:/ZDWtpKk0
>>227
二代目1000系と予想。
238名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:09:41 ID:nQQqXLDz0
>>236
いいよね。僕も好きだ。圧縮空気の音がいい!
239名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:59:20 ID:u9RE/nGB0
>>237
10000系だろ。
京阪に実例がある。
240名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:59:56 ID:qMTG5JIy0
>>236神戸線の3000系や能勢電でも同じだけど、ドアが閉まった直後に
JR103系が閉まる時の音(チッ!w)みたいな音が好きだ
241名無し野電車区:2010/10/20(水) 12:02:41 ID:WSxJE1BQ0
ホームに進入して来て停車する3300系の音が大好き!!
242名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:24:57 ID:6w7Mkf9d0
音の煩さ@千里線運用車

音量大←  8300>3300>>>5300>7300>2300 →音量小 
243名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:36:29 ID:HVYLHTiRO
>>242
66が抜けてる。やり直し
244名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:46:16 ID:EEv77NJTO
>>237
んなこといったら阪神に(ry





次の次の新型車出る頃には、2000番台も消えてるだろうから…
その京阪はわざわざ3000番台をかくかくしかじかした訳だし。

個人的にだが、5桁台はなんか違和感ある。
245名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:47:50 ID:EEv77NJTO
>>244みすったお
>>237>>239

連投すまそ。
246名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:44:48 ID:RuUkZejX0
6000系 1975年
7000系 1980年(5年後)
8000系 1989年(9年後)
9000系 2004年(15年後)

この間隔からすると次は20年後、つまり2024年になりそう・・・・
247名無し野電車区:2010/10/22(金) 09:42:11 ID:B0baCC/AO
淡路高架化と合わせて持ってくるのかな?
248名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:57:53 ID:tAQyXmjdO
>>246

正確に言うなら…

2200・6300系…1975年
6000系…………1976年
7000系…………1980年
7300系…………1982年
8000・8300系…1989年
8200系…………1995年
8000系(8040形)1997年
9300系…………2003年
9000系…………2006年

だな。
大規模リニューアルは、

5000系(5010F)…2001年
7300系(7320F)…2008年
7000系(7007F)…2009年

になる。

249名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:35:38 ID:svMkRCJD0
2300系を末永く使ってほしい。
新車は必要ない。

通勤で京都線9300系や宝塚線9000系に乗るが、あまり良いとは思えない。
250名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:30:21 ID:sX+dzuSG0
2300系も延命工事で実質新車同然だけどね
251名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:38:31 ID:jRMTHji60
極論だな
252名無し野電車区:2010/10/23(土) 02:36:35 ID:xpUaSbFO0
80年代前半、夜間になると2300系が5連で千里線に入っていた
253名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:58:25 ID:qjFhwLqW0
2300系に5連の時代なんてあったっけ??
254名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:58:58 ID:DnhZgTU10
淡路駅2,3号線のエレベータがどことなく臭う。
押しボタンの所にも「このエレベータ臭い」と落書きしてあった。
255名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:09:04 ID:DBjmrWQz0
>>253
70年代末は5連オンリーじゃない?
256名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:42:39 ID:1AFuNn/Z0
92年だったか、記憶が定かでないが
堺筋直通が6連から8連になった時、なぜか分からんが妙に嬉しかった。
時同じくして5300系の方向幕が白地に黒文字から黒地に白ヌキになった。
もちろんまだ幕操作は手動ハンドルの時代。側面に幕はなかった。
257名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:48:40 ID:HpYRk8Mj0
市交6000系の冷房化も嬉しかったw
夏は地獄だったから・・・
258名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:24:53 ID:dAzjLapV0
わかる。
夏のラッシュ時に扇風機が来たらパスした。
259名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:17:48 ID:ZgspeggT0
市交60系は冷房改造車が方向幕は白抜き、非冷房車が通常の黒文字だったね。
260名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:39:03 ID:0N5ppbZFO
先発動物園前行が市交6000系だったので、お尻に厳しい座席のため、次発梅田行の2300系に乗り換えました。
261名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:42:17 ID:jIjD/g+b0
>>260
元祖尻痛シートだったな
近鉄のやつの方がまだ柔らかいw
262名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:10:06 ID:AO7iFVD/0
親父は痔病だったので、市交6000系の時はガラガラの車内でも座らなかった。
相当きつかったんだろうなあ。
263名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:40:55 ID:KEAzXec70
市交6000系は乗降扉が小窓だったので背が低かった小学生の頃は窓外を眺望できず悲しい思いをしたものだ。
>>260同様、6000系が来た時は次の阪急車が来るまで一本やりすごしてた。
264名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:52:44 ID:kAg1+hSj0
それより乗務員室の直後が立席スペースになってるのが許せなかった>市交車
265名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:39:51 ID:qHulxC740
>>264
今もそうなのでは・・・
266名無し野電車区:2010/10/25(月) 10:32:16 ID:bNvCHBva0
市交60系の渡り板がついた連結部が好きな俺は異端か?
ホロに渡り板があって、貫通扉がつく前は吹き抜けだったからカキャンカキャンとよく車内に響いてた。

そういや俺も小さいドア窓は迫害だと本気で思ってたな。

んで、市交車の6000系が60系になったのっていつぐらいだっけ?
267名無し野電車区:2010/10/25(月) 11:25:36 ID:ERiNRV++O
消防のころは市交6000系をボロ鉄と読んで馬鹿にしてたなぁ…。
でもあっという間に駆逐されたのは一抹の淋しさが
268202:2010/10/25(月) 17:05:56 ID:yIvmoUNs0
66系が乗り入れ出した頃は正面だけが赤くて、後に側面にも同じ赤のラインが入ったが
年々色あせた結果、堺筋の色としてそのまま放置。 あれが残念でならん。
66系は赤のイメージがあったからね。
269名無し野電車区:2010/10/25(月) 17:45:41 ID:9PWgNfan0
268

?????????????????????? 解からん。
270名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:33:15 ID:ranoh/Kxi
北千里のリニューアル工事の完成予想図でJRみたいな遅延情報の液晶パネルがあったけど、
あんなの今までの阪急にあったか?
271名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:55:06 ID:LtiWunR30
>>270
春くらいに配られてたTOKKの100周年記念特別号に阪急全駅に設置すると書かれてたよ。
てか北千里リニューアルするんだ…
272名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:12:23 ID:VP0AG1l90
>>271
もう工事始まってて切符売り場は移設完了してる。
改札窓口が反対側のプレハブ小屋に移設されて、
それから本格的にシースルー型改札への工事が始まりそうだな。
273名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:25:33 ID:1j4LuF+i0
へー。関東みたいに他社線の遅延情報も載せるのか?
274名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:59:06 ID:vUgcWZI+0
そんなに遅延が起きてるわけじゃないからあまり意味ないような気がする
275名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:26:57 ID:7Bof1mN60
ドア窓を小型にしてるわけって何かあるの?
276202:2010/10/26(火) 10:30:42 ID:lCuFI38z0
>>269
60系の間違いでした。
すいません。
277名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:20:28 ID:Xwhn23E40
>>272の件だが、今日見たら反対側のプレハブ小屋に窓口機能が移設していた。
サービスセンターもスペースが縮小されている。
撤去工事等を経てシースルー型改札に生まれ変わるようだ。
いつに生まれ変わるかは現地に書いているが、しっかり見てなかった。
278名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:34:47 ID:yGYfPqtQ0
66系のドアの上にある赤色灯はあまり意味が無い
279名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:17:43 ID:rX36hDz+O
ドアチャイムと連動して点滅するランプの事? 聴覚障害者のためじゃない?
280名無し野電車区:2010/10/27(水) 16:50:41 ID:6lvGGGMj0
2300系のブレーキ音は
どうにかならんのかね?
281名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:31:25 ID:ZWP3adt/0
>>280
具体的にどうぞ。
282名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:20:22 ID:6GoCupwa0
280

9300系のフラットよりマシじゃんか。
283名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:47:39 ID:V5vJsSdk0
しゅあー、しゅあーっていう感じの音か?>2300系

近鉄の古い車両にもありそうな音
284名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:58:21 ID:qEgCrNr/0
>266
阪急車の先頭車同士連結部分の車掌側の台は低かったので子供でも座れたんだけど、60系は高くて座れんかったなぁ〜〜。
あぁ懐かしいわ。
285名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:37:27 ID:QgUoboOs0
先頭車が中間に挟まったらもう運転台は使わないのだから
阪神青胴車みたいに撤去してシートを置けばいいのに
286名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:48:59 ID:pK15/u9VO
>>273
他社線の情報を載せるとなると
ほぼ、JR遅延情報の案内板と化してしまいそうな…
287名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:50:51 ID:4T76WYmS0
>>285
つ5000系
288名無し野電車区:2010/10/29(金) 07:50:49 ID:PqhKllNY0
>>256>>259
天下茶屋開通時に幕を取り替えてからそうなったと聞いています。
それまではローマ字もなしだったと。

>>257
60系が冷房化される以前も、特に80年代前半まではほとんどの形式は
冷房なし車だったのでは?

>>266
大阪市営は50系以前は意識して見なかったので知りませんが、渡り板が
3枚で、中央の板は幌から出たの四角い金属の出っ張りに棒が差し込ま
れるような形になっているから、触れ合うことで音が出るんですよね。

>>275
地下鉄30系(一部除く)と60系の窓が小さかったのは、子供が窓の外を
見れないようにしてドアへの巻き込みなどを防ぐ目的もあったように聞
きますが。でも地下ばかりの線ではあまり意味が無いと思う。東京の地
下鉄や国鉄でも201系と初期の205系が高い窓でしたね。

>>280>>283
2000〜3100系で聞ける音ですな。十三で京都線を待っている時に3号線に
入って来る3000系は、先頭から3両目くらいがホームに差し掛かると必ず
「シューーー」「ツーーー」って音を立てて、更に進むと何度も音がします(文字で表しにくい)。
まだドアが開いている時も「シューシュー」言ってますね。ブレーキをい
じってるから?ドアが閉まった後の短い空気音も3000系だなって思います。
60系でもこんな音が聞けましたよね。
289名無し野電車区:2010/10/29(金) 17:31:48 ID:+MYh8/2O0
空気ばね?
290名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:15:28 ID:Tx56le530
旧吹田駅跡付近の急カーブを通過する時の「ヒーン」(と俺には聞こえる)という音は
どこから発生してるの?
豊津ー関大前のカーブでも聞こえることがある。
291名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:18:47 ID:fHdT0NrH0
レールからに決まってるだろうが!
他になにがあるんだよw アホか
292名無し野電車区:2010/10/30(土) 03:22:32 ID:GJsRBD6m0
まあまあw
>>291
正式名称は知らないけど、あれはフランジとレールの摩擦で起きる軋み音。
摩擦が増えるほどよく鳴る。鳴ってるときはフランジがよく削れている。
制限速度超過している時が多い。

そういや最近、塗油機のカチンカチンって音聞かなくなったなー。中津の神宝には残ってるの知ってるけど。

>>275
60系の小型ドア窓だけど、ラッシュ時のドア割れ対策じゃないの?そう思ってたけど。
詳しいことは東急車輌に聞いて。
293名無し野電車区:2010/10/30(土) 05:25:57 ID:GJsRBD6m0
スマン。上のは>>291じゃなく>>290宛てだった。

(阪神梅田へ)逝ってくる。
294名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:41:26 ID:tHLeaJA00
60系のメーカーは川崎重工、汽車会社、日本車両、日立製作所。
30系のメーカーは知らん。30系で建造時に大きい窓だったのは、
旧7000/旧8000系列と北急からの編入車、新30系だけではないの?
北急の2000系も大きい窓だったよな?
295名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:45:01 ID:WJK1sY9z0
千里トンネルって 意外と勾配があるんだね。
296名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:08:13 ID:LzT0J98s0
旧吹田駅付近の通過時の音は、「ヒーン」じゃなくて、「シュンシュン」だと思うけど。
297名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:47:04 ID:zBUM3o730
>>294
30系の初期グループのメーカーは
アルミ車が川崎車輌・近畿車輛・日本車輌・東急車輌、
ステンレス車が近畿車輛・ナニワ工機・東急車輌・川崎重工だね。
298名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:50:12 ID:RzIX5DWo0
栃尾電鉄は降雪期にガラスに雪が付着し難いようにドア窓を小型にしたと聞いたことがある。
スレ違いすみません。
299名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:31:41 ID:XxoLFDet0
スレ違いにも程がある。
300名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:59:36 ID:OCLSD9K20
>>294
北急2000系のドア窓サイズは大です。
シートも阪急タイプだったような記憶です。
でも冷改されることはなかったですね。

実家が南千里と桃山台の間の、やや桃山台寄りにあって、梅田や心斎橋に行く時、
夏は千里線、冬は北急、と使い分けていました。
当時は千里線で冷房車というと5300系と1300系くらいしかなく、3300系はまだ非冷房のままで、
2800系は千里線には殆ど来なかったように記憶してます。
301名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:52:05 ID:FsBmldV10
2300系は?
302名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:28:05 ID:33/lOUNu0
2300系の冷房改造は80年代後半ではないでしょうか。
303名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:49:45 ID:NB3wVu8T0
雨の日はレールの軋む音が低減されるんだね。 当たり前か・・(;^ω^A
304名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:53:15 ID:zWFkjYK+0
市交66系は明らかに軋み音が小さいよ。
305名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:18:35 ID:D/rOcxqB0
雨の日はずっとフランジがレールを擦っているような音がしているが。
直線区間でもゴーーーーッとかキーーーーッって音がしている。特に電動車。
雨水で鉄の表面が多少膨張でもするのか。

吹田のカーブのところは昔はもっと擦る音がしていたように思う。
塗油機の鉄琴のような音は京都線でも十三では聞けるかな。
306名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:47:08 ID:YNx82pSA0
雨の日は十三〜梅田間の淀川を越えた直後の左カーブ
晴れた日よりも音が小さい。
307名無し野電車区:2010/11/01(月) 12:08:58 ID:VNVcrAyT0
軋む音は好きだわ。電車に乗ってるぅって感じがするから。
308名無し野電車区:2010/11/01(月) 13:46:22 ID:bP4RxeE/0
関大前⇔豊津間で良く鳴ってた様な気がする。
309名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:03:39 ID:hH/lF4Q40
鉄琴みたいな音は塗油器の音だったのか
310名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:06:48 ID:p8WqTnMU0
60系の小窓から外が見えるようになって、成長を実感した。
311名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:57:11 ID:qT5fPeNc0
夜にLED方向幕を見ると妙に美しく感じる。
特に快速・準急の緑は絶品だ。
312名無し野電車区:2010/11/04(木) 09:26:13 ID:U/JeZjjT0
>>311
同意。

ただ朝日を浴びている時などはハッキリ見えないのが難点。
313名無し野電車区:2010/11/04(木) 11:42:30 ID:o43XczOX0
阪急千里線に快速・準急の緑が走っているのか?
今度大阪に帰るのが楽しみになってきたぞ。
314名無し野電車区:2010/11/04(木) 11:56:24 ID:U/JeZjjT0
>>313
そう言う幕は存在してますが、実際は走ってません。
315名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:04:27 ID:lnKuA0oW0
一応、天六から淡路も千里線やから、その間は堺筋準急が走ってるね。
316名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:52:24 ID:lpRhp5cu0
快速は青色にしてほしい。
LED幕を想像しただけでワクワクする。
317名無し野電車区:2010/11/05(金) 08:02:43 ID:fQhE/1IF0
>>316
阪神の快速急行みたいな色になるだろうけど、色がきれいに見えそうで楽しみだな。
318名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:01:21 ID:K52cgjxY0
神崎川橋梁南詰から下新庄にかけても工事が始まりかけてるが、これも例の高架化関連なのか?
319名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:17:38 ID:09kXq3P7O
米安ビリヤードの跡地が立派な建物に変わりそうな感じ。
阪急ビリヤードはかなり前に消えたの?
320名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:30:06 ID:kjj7qako0
阪急ビリヤードあったねえ。。
阪急グループ経営の店といえば、吹田駅の梅田行ホーム側にあった「るな庵」が、
今は地下道エレベータ工事の事務所になってる。
321名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:28:22 ID:YqYTwFVD0
東口改札の国道側にも「ルナ」という小さな喫茶店がある
阪急はルナにこだわりがあるのかな
322名無し:2010/11/06(土) 09:19:22 ID:5WG+HgDU0
昔、豊津駅付近かどこか忘れたけど
モスクのような建物を車内から見たような気がする。
323名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:55:39 ID:/JcQvtIh0
豊津駅の東方すぐ近く(地名で言うと山手町)に教会がある。
それのことでは?
日曜午前中は鐘の鳴る音がホーム付近まで聞こえてくるよ。
324名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:27:42 ID:3I0nwOHf0
豊津駅下りホームから眼下に川が見えるが、昔はそこそこ流量があって水が澄んでいるときは魚とかザリガニとかが川底にいるのが遠目で分かった。
いつ頃からか、ゴミや自転車や看板やお構いなしに放り込まれるようになって生き物が目に見えて減っていった。
325名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:49:40 ID:VDUdXF8r0
それは麻薬常習のバ姦大生の仕業でしょう。
326名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:57:05 ID:UgueA65/O
>>317
京阪3000系の準急みたいになるんじゃないか?
327名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:32:13 ID:qI2Qela/0
豊津から関大前って一駅。
そんな距離で関大生が電車使うのかな?
328名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:39:26 ID:nIzXmYVR0
>>323
いや、山手町のハリストス正教会は電車からは見えない。
見えるとしたらバス道沿いにある出口町の大阪教会?とか言う別の教会かと。
中央図書館横の坂道下ってきた丁字路角のバス停の前。

まあ、ハリストス正教会の鐘の音は駅でも聞こえたのは確かだけどね。
教会の鐘の音と、ビールのホップ炊いた匂いと、国鉄改めJRの機関車のホイッスル聞きながら育った幼少期。
そういやあの頃も千里線の行き交う電車のフランジ音は、けたたましく谷間に響き渡っていたなぁ。

329名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:57:28 ID:EwQmlDye0
うーん、出口町の教会は最近建て替えられたけど、建て替え前でもモスクのようなドームは無かったよ。
それに豊津駅から出口町って遠すぎないか??
豊津〜吹田であっても線路両側に民家が建て込んでいてとても出口町を見通せる空間はない。
330名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:03:36 ID:UQOPfJlB0
>>320
「阪急そば」じゃなかったのか!?
331名無し野電車区:2010/11/07(日) 02:47:16 ID:VciY6zMx0
>>324
関大前近くの川で最近鴨のつがいを見たよ
どこから飛んできたのやら
332名無し野電車区:2010/11/07(日) 05:54:20 ID:jTl26x+z0
>>322
パルナス?
333名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:13:02 ID:P3pXwyXE0
>>322
モスクって、豊津を梅田側出たすぐ右手のハ○チンコ屋じゃね?
今は別の形になってるけど。
334名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:30:10 ID:OxVDinwV0
>>330
吹田のは「るな庵」だよ
駅の便所がボットンだった頃から
335名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:32:15 ID:EZuEgZq70
>>333
なるほど。たぶんそうだろうな。
パチ屋ならそのくらいの装飾があってもおかしくない。
あの場所なら電車の窓から確実に見えるし。
336名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:09:32 ID:8FhvblVA0
昔は下新庄や豊津にも阪急そばがあったような・・・・・・?
勘違いかな
337名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:21:03 ID:oyAIkCAh0
下新庄は知りませんが豊津にはあった記憶があります
338名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:24:51 ID:8FhvblVA0
>>337
そうだよね。
レスありがとう。
339名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:18:55 ID:btXrlkUlO
北千里駅が開業した時に阪急そばが無かったので不満でした。
340名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:07:50 ID:9DqlBJJm0
阪急ラーメンってのもあったはずだよ。
千里線ではなく京都線だったかも知れん。
341名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:49:12 ID:zS5TqFuB0
>>336
下新庄にはありません。
豊津は淡路行きホームの淡路側にあります。(ありました?)

もしかして、今はもうないの?
342名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:52:10 ID:hEL8jJCK0
豊津駅はホームの梅田側の端にあったけど今はエレベータが設置されてる
北千里にも一時期ホームの下にあったよね?
343名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:39:25 ID:rEph0W3q0
しかし豊津駅のエレベーターは上下ホームともちょうど良い具合に空きスペースがあってよかったな。
違和感無くすっぽり収まってる。
今、吹田駅では歩行者用地下道と連動して工事をやっている(駅専用ではない)が、
下りホーム西改札前の出入り口は狭苦しそうだ。
あれはちょっと危険じゃないか。
344名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:34:56 ID:X65a0tHp0
>>318
たぶんそうじゃないかと思う。
北側も整地されてるっぽい気がするし。

あと、淡路〜下新庄も道路通行止めにしていよいよ高架工事が開始するみたいだね。
(淡路側にあるJR貨物線をまたぐトンネルに通行止め予告があった。詳細は見てないが)
345名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:58:35 ID:hI2UwuWt0
あの立体交差を閉鎖するのか?
迂回路がないから大混乱しそうだね。
346名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:35:06 ID:s4LErCpJ0
>>343
危険かも知れんけどそれを阪急に言われても困るって話だよ。
あの工事は大阪府がやってる。
347名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:21:37 ID:MRVkSPTV0
しかし淡路でのJRとの乗り換えは
どう考えても便利になりそうにない・・・・・・・
348名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:26:30 ID:+bBex8SC0
JRとの乗り換えが目的じゃありませんから>淡路高架化
349名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:34:22 ID:WQbpvzlG0
空中回廊で繋いだりするんじゃないの?
350名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:01:11 ID:PsEk7z+D0
>>345
大混乱どころじゃないよ。
あの道が塞がれたら下新庄2〜3丁目住民が新大阪方面に出るには
菅原へ迂回するか、5丁目まで戻ってガードをくぐって新幹線高架下まで出なければならん。
351名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:45:36 ID:diUYkt0t0
>>350
小異を捨てて大同につけよ
352名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:53:55 ID:TNnEeZhu0
だいどう豊里
353名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:59:01 ID:0cnykWFX0
>>347
地元商店街は乗り換えの人の流れができていいんじゃない。
不便だけど。
354名無し野電車区:2010/11/09(火) 02:52:09 ID:6moTw/eQ0
>JR貨物線をまたぐトンネル
JR貨物線がまたぐトンネル
355名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:18:44 ID:M+BpVCR70
>>353
商店街を潰して
その上に高架駅を作ります。
356名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:24:34 ID:7/O6PtKUO
商店街はリニューアルされるんじゃなかったか
357名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:13:19 ID:Wr/Tbkxn0
吹田駅はパンタが低いので電車がカッコよく見える。
358名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:03:36 ID:I4qF5ghu0
淡路新駅の場所にもよるが
下新庄は廃駅にならないのか
もはや駅としてのポテンシャルが無いに等しいのに・・・
359名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:55:53 ID:b3NxjprC0
参天製薬の従業員が涙目になりますよ。
360名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:09:11 ID:CIFbgGUP0
>>359
>>129を見よ
361名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:50:44 ID:UVsDExNhO
>>340
阪急ラーメンは関大前にあったよ。
確か阪急そばから名前が変わって阪急ラーメンになったと思う。
そしていつの間にか姿を消した。
362名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:28:57 ID:nK60RWfZ0
名神高架下のあたりにあったんだよね?
363名無し野電車区:2010/11/10(水) 10:10:30 ID:whhhAonP0
吹田駅南側最初の踏切も通行止めの告知があった。
こちらも詳細は見ていないが…
364名無し野電車区:2010/11/10(水) 11:35:38 ID:sA5Dn3cNO
いつも100前後で落ちる千里線スレが長持ち
365名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:09:56 ID:jk3zfzumO
>>360
いきなり滋賀へ転勤しろ
ってのも大変な話だな…
366名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:08:28 ID:xHiwfS070
近所の中卒の女工の話だが、死んでも付いていくと言ってた。
52歳当然未婚のブスばばあだから捨てられたら絶対に行く先が
ないからな。
367名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:57:35 ID:2teoN1KJ0
>>363
それは淡路高架化工事とは無関係でしょ?
368名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:35:55 ID:vVLHjHzo0
淡路駅寸前の所は何処を工事してるの?
昼間は工事してる様子はないみたいだけど。
369名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:52:51 ID:06nvwAqX0
淡路・下新庄間は線路の東側が既に立ち退きになって空き地になってる。
最近JRとの交差部分に近い場所に資材置き場が作られて、側道が付け替えられた。
崇禅寺の方へはすでに橋桁ができているのでイメージできるが、
下新庄の方は工事がどのように着手されるのか想像もつかん。
370名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:37:51 ID:whhhAonP0
>>369
淡路〜下新庄間は北千里の方を向いて左側の道路の交差点〜交差点間が通行止めになるみたい。
何を工事するのかが分からないが、通行止めになる側にある
ケーブル等を保護する用か何かの石製のカバー(?)が外されていた。

>>367
吹田南側の踏切(瓦斯踏切)は踏切工事です。夜間のみ通行止めです。
何の目的でやるのかが分からないですが…近くのJR桁工事と関係しているのかな?
371名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:40:01 ID:whhhAonP0
ちなみに、既に神崎川吹田側も河川に近い木が伐採されていたのを今日見かけた。
じきにテニスコート横の木も切られるのかも。
372名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:55:03 ID:KWV3MtxI0
下新庄のすぐ南で新幹線が横切ってるので
新幹線を過ぎた場所から高架になるとすると
かなりの急勾配になりそうだね。
373名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:45:06 ID:CXWuAKRv0
下新庄界隈の道路は通行止めだらけになるのか
374名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:47:29 ID:vLo1S+6A0
久しぶりに乗ったけどかなり工事モードなって驚いた
神崎川の橋脚ってなくなるの?
375名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:30:13 ID:aOlhkXxS0
残念ながら…
376名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:51:13 ID:8R1qWv9Q0
橋脚ねぇ。
それほど郷愁を感じないけど。
どうせならあのS字急カーブを直してもらいたい。
377名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:55:43 ID:whhhAonP0
>>376
確か神崎川の橋脚は歴史的な建造物だった気がする。
記憶が正しければ、このことについて鉄道ピクトリアル阪急特集でも書かれていたと思う。
378名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:05:54 ID:8R1qWv9Q0
それは分かりますが、「橋脚」だから脳裏に浮かび難いのよ。
まあ、人ぞれぞれですから。

神崎川橋梁については、私は「関西の鉄道(89年新春号)」で件の事を知りました。
明治以来の由緒ある構造物なんですよね。
379名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:20:01 ID:whhhAonP0
>>378
俺もそれを知らなかったときはたかが橋脚だろ?って思ってたから…
まあ、だからといってそれ全部を保存するのは現実的ではない(というより汚いだろうし)
部分的にレンガを新・下新庄駅のモニュメント等に使うのがいいかも。
そうすれば、下新庄の駅も地味な駅から脱していけるだろうし、見物するような人も増えるだろうなあ。

下新庄は相当な高さの高架になるから、
ホームと地上の間をつなぐような飲食店街やアズナスの進出とかも考えているだろう。
そうなれば、かなり雰囲気が変わるだろうなあ。
380名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:28:28 ID:iXIheIxm0
下新庄にエキナカショップはいらんだろう。一週間で廃業だぜ!
381名無し野電車区:2010/11/11(木) 06:36:56 ID:bo/+p1EV0
橋脚は官営鉄道時代からのものですな。

一番最初の東海道線は現在の崇禅寺駅からほぼ直線的に大阪駅に達していた。
現在、崇禅寺駅から梅田方面を見ると、陸橋があってそこで右にカーブして
いるが、当時は曲がらずにまっすぐに大阪に行っていた。淀川の橋も流れに
対して直角ではなかった(1910年以前は新淀川ではなく中津川などになる)。

その後、今の東海道線と交差する手前の所で左折してほぼ今の場所にあった
鉄橋を渡って大阪に行くように線路が付け替えられた。今でも当時の線路跡
らしき敷地と土手が阪急の線路から別れてJRの線路に向かうようになってお
ります。
382名無し野電車区:2010/11/11(木) 06:49:01 ID:bo/+p1EV0
いきなり吹田や下新庄の話から、崇禅寺や淀川の話に変えてしまいスマソです。
383名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:21:19 ID:XAerUVxH0
>>380
そうだなあ。
近くには強敵淡路商店街があるし、それを抑えて客を集められるようなアピールができるものといえば・・・何もない!?
元々下新庄駅界隈にはこれといった店がなく、駅前風情のかけらもないのも、こういう事情によるものなんだねえ。
384名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:47:35 ID:RCJkv7qhP
下新庄よりも吹田の方がすごいよ。
本当に何もない。
市役所はあるけど。
385名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:49:37 ID:rdyHkUME0
>>384
南側にはケーキ屋が2店舗あるけどな。・・・駅前って感じがしないのはどうしてだろう。

>>383
下新庄(東)は駅前感はあったが、高架化工事の影響からか元からか閉店している店もあるかな。
西側は本屋、ちょっとしたコンビニかスーパーか分からんような場所があるけど・・・なんか賑わいがないな。
横が廃墟みたいな感じになってるのも影響していると思うが。
386名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:11:07 ID:EaDUXzjr0
下新庄西側のタカラブネの看板のある店はまさに廃墟だね。
ガムテープで店名を隠してるのにそれが剥れて丸分かりになってるのが
痛々しいし、その隣の家は草が壁にへばり付いていてしかもそれが
枯れて赤茶けている。これも痛々しい。
387名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:20:30 ID:e+jJeTAEO
下新庄界隈って何も無いよなぁ…
近隣住民はやっぱり淡路の商店街へ買い物行くのかな?
388名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:25:33 ID:XzRkqCDz0
イズミヤとか?
新幹線沿いに東に行くとあるけど
389名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:53:13 ID:EqZEkkf10
下新庄貧民は万代があるし、吹田や宮原の業務スーパーも商圏だよ。
390名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:17:12 ID:hTk6b5x90
>>384
吹田浜田踏切から産業道路へ向う道路は今もなお駅前の雰囲気が残ってる。
ここは旧吹田駅跡で、今は下りホーム跡は空き地、上りホーム跡は児童遊園になっているが、
道路の両側に立ち並ぶ個人商店群が、この地が昔の駅前通りであったことを教えてくれる。
391名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:07:00 ID:4svKZ0WM0
今は亡き米安ビリヤードも駅前商店街の一角を占めていたわけだ
392名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:11:33 ID:/SNRejvL0
吹田市自体が市街地が分散してるからねぇ…。隣の茨木みたいに中心駅があるわけじゃない
JR吹田・江坂・北千里etc
393名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:09:02 ID:JmVtbRXMO
>>380
売店と飲食店各一軒くらいなら
394名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:04:32 ID:MmXe5DR90
>>386
下新庄踏切西詰の神戸屋も廃墟になっている。
20年位前は昼夜問わずパンやお菓子を買いに来る客でいつも賑わっていたそうだ。
395名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:24:55 ID:q+aoEfrr0
下新庄民ですが、
イズミヤとキリンドで大体用は足ります。
396名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:22:29 ID:98iM+AoJ0
淡路の東宝系の映画館はまだあるのかな〜?
小学生の頃、母ちゃんにゴジラの映画を何回か
観に連れて行ってもらったけど。
397名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:08:04 ID:MmXe5DR90
>>390
今日歩いてみたが店らしい店は全然なかったぞ。
割と新しいワンルームマンションばかりだった。
398名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:55:07 ID:x8z8N2tf0
米安ビリヤードもそこら辺の駅前にありがちなマンションに変わってしまったな。
399名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:25:11 ID:2Zk90m8fO
下新庄駅前
お好み焼 淀 をお忘れなく

実はこの店に甘酸っぱい思い出がある漏れ
400名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:35:23 ID:tM9Nv4Jh0
>>384
駅前に食い物屋が少ないのが痛い。
行くとしたらメイシアターの中2階のレストラン、1階のうどん屋、
あとJR築堤下の中華屋「エビテン」。昼に行くと店内が市役所の公務員だらけで引いたw
401名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:19:45 ID:I/jp1Tgg0
>>397
電車から見えるが、
老人介護施設、託児施設と何軒かの飲食店というより居酒屋(うち1店舗は廃墟)、
あと、別の場所には、安価なパソコン関連商品のネットショップの事務所(?)がある。
402名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:35:48 ID:NRsHagEB0
まあ、駅前商店街という雰囲気ではないね。
403名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:33:05 ID:HFzT4n3o0
北千里行が神崎川橋梁を渡りきった後の右カーブへの進入速度が20年前に比べて高くなっているのだが、
こんなスピードで脱線しないかといつも心配になる。素人考えでスマン。
404名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:22:44 ID:pqm7Vwc/0
>>403
ATS70導入前や他社を考えれば、そんなのスピードを出してるうちに入らん。
ATS導入前は、夕方などの回復運転で、フルノッチ90→フルブレーキ→左カーブ35とかザラやった。
他社なら、それを通常運行でもやりそう。
405名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:07:19 ID:fC2vCecd0
各駅停車だし、支線でスピードを出しても誰も喜びません。
千里線はまったり運行でいいのです。
406名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:31:50 ID:grLe25Ma0
下新庄の駅前の廃墟って選挙の時期だけは
選挙事務所になってなかった?
その為だけに取り壊されずに残してるのかな?
407名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:08:40 ID:/LkmeVHO0
更地にするより廃墟の方が固定資産税が安い!
408名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:18:05 ID:WgO0EAVc0
廃墟なんかを事務所にしたら
候補者にマイナスイメージが付くんじゃないのw
409名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:37:42 ID:TIG0BIczO
関大の必須講座に「電車内ではマナーを守り静かに乗車します」を、
講義と実践で8単位くらいやらせろクソ大学。
千里線の1番のDQNは関大。
高校生の方がマナーいいし、勉強もしとるわ。(関一ではない)
410名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:41:37 ID:OYkX14AX0
>>400
そりゃそうだろ。
メイシアターの店はともかく、庁舎裏手の中華料理店は公務員目当ての立地なんだから。
411名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:48:47 ID:SuvA391W0
駅間に何も無いといえば、柴島も忘れないでくれ!
崇禅寺も似たようなものだが。
412名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:49:38 ID:SuvA391W0
間違えた。

駅間(誤)→駅前(正)
413名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:54:03 ID:o1Us0GPG0
>>409
そんなことであの馬鹿どもを躾けられるわけがない。
414名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:55:34 ID:IlmuGFOv0
>>409
そんな授業まともに受けるわけがない
415名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:28:27 ID:4s1Jkz5I0
関大前駅の廃止を決定しますた
by 京阪神急行電鉄
416名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:30:14 ID:Xjd4PHb/0
車内で騒ぐ関大生を殺しても殺人罪にはなりません
by 西部警察
417名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:52:20 ID:ZmEYOlgK0
一高は高校入学組は普通。中高一貫やスポーツ推薦組にアホが多い
大学?龍谷とかの方がよっぽどマシ
418名無し野電車区:2010/11/15(月) 02:18:23 ID:fslOeUv10
淡路で詰め込み大会をしないってのも誓約に入れさせろボケ
419名無し野電車区:2010/11/15(月) 03:05:23 ID:aiL+Eau+0
まあ、でも今日の16時あたりの混雑は例によって資格試験による混雑っぽいな…
この時間帯、平日は関大ラッシュ、日曜日は資格試験ラッシュで10分毎ではさばけないのでは?
臨時電車を増発したほうがいい気がするなあ。

堺筋線の天六止まりを関大前あたりまで伸ばせればいいんだがなあ…。
関大前付近に用地がないだろうし、臨時電車の折り返し運転ができなかったり
淡路のダイヤがややこしくなってしまうのが残念なんだよな。
420名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:58:07 ID:765faU0y0
一年に一回か二回かのことでそこまで・・・・
421名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:07:01 ID:RYMIoYh/0
>>411
柴島は・・・・・・・・・・・・確かに何も無い!
422名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:10:41 ID:N5U11VbOO
関大生にモラルを求めるのは無理みたいだね。
レベル下がってるし、受験勉強しなくても入れるもんな。
423名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:38:44 ID:iEqPaaBj0
タバコ屋がある。
424名無し野電車区:2010/11/16(火) 02:47:29 ID:JIE6ckqt0
関大前駅梅田天下茶屋方面ホームの前の方(屋根のないところ)で、
線路とは反対側をホーム上から眺めてみたらいいと思うよ。
425名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:54:13 ID:jI6pABtQO
柴島は年に一回
柴島神社の節分の時に降り立つぞw
426名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:06:24 ID:4Ne//kkU0
柴島神社、今も豆まきやってるの?
427名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:21:44 ID:jI6pABtQO
今年はやってたぞ
去年は天気悪かったから行ってない
428名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:59:44 ID:/H6enxEC0
吹田駅前の泉殿宮の豆まきは物寂しいよ。
429名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:20:32 ID:vFoCyNKVO
>>422 確かに最近の関大の学生は中・高・大問わず、乗車マナーは悪いね。正門までのあの狭い道に横いっぱいに広がって歩くわ、馬鹿みたいにバイクのスピード出すやついるわで酷い。
430名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:38:07 ID:oAlDIWma0
神社で豆まき?
冗談じゃないよね?
431名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:54:44 ID:Rc0iyuzP0
泉殿宮は吹田駅前とは呼べない。
432名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:32:49 ID:PyETt+nT0
下新庄→淡路の間は線路の両側に丸い橋脚(支柱)みたいなの作ってるね
終電後に重機が線路上に入って工事してるみたい。
433名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:23:37 ID:49ueNlBOP
いよいよ本格的に工事が始まるんだね。
434名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:25:33 ID:PhWIGeGf0
コリスガムの横の踏切はどうなるのだろうか
435名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:55:49 ID:pIQWi/U30
>>421
昔は、淀川を超えたスグの場所にも「長柄」と言う駅があった。
この近辺は昭和30年代までは一面田んぼだったのに
崇禅寺も含めて駅が3つも集中していたんだって。
436名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:21:24 ID:2l1VLWei0
長柄は柴島の近辺とはいえないだろ
437名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:56:59 ID:+EbY1jpp0
>>434
直上を新幹線が走ってるんで高架化無理
よってそのまんま
438名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:29:26 ID:3qdK8DoS0
下新庄を廃止すれば千里線の速度向上に貢献するよ。
どうせ近くに上新庄があるし。
439名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:47:02 ID:ST2g5bu00
はいはい。
440名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:44:23 ID:sNXzqDVeO
>>438
崇禅寺か柴島もどちらかでいい。
441名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:19:30 ID:Pxnp9xgv0
淡路駅の最大のメリットは、改札からホームまでが近い事なのに…高架駅になったらすぐに
電車に乗れないじゃないか。
まあ、完成は10年以上先で20年後とかだろうから、関係ないけどww
442名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:19:48 ID:6qdq8BUL0
>>437
下新庄駅は高架駅になるけど
そのときの話だと思う
443名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:45:58 ID:WHalYwAA0
淡路駅高架工事の予想図

http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000010/10925/hankyu3.pdf

下新庄駅は高架駅になって
新幹線の上を跨ぎます。



444名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:33:06 ID:urBTgyxn0
こりゃ高くなりそうだね
下新庄駅
445名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:30:21 ID:v665gs4s0
近鉄の河堀口並みだな
446名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:44:55 ID:jwjMXeW40
吹田ー下新庄の急曲線は改良しないのね
447名無し野電車区:2010/11/23(火) 05:34:11 ID:OlKFyq5G0
なんかものすごく眺めのよさそうな路線になりそうだなw
448名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:28:30 ID:+oR46NHm0
地震が来たら(ggbb
449名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:56:29 ID:gx8iSjcx0
マジでそう思うよ。
2004年中越地震の新幹線脱線の映像が頭をよぎる。
電車通過中でなくとも高架橋そのものが崩落することだって
有り得るかもね。
450名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:08:20 ID:2tvz1PBg0
>440
地元民の反対が。。
451名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:17:46 ID:oH/ypre00
近鉄布施の奈良線ホームも高いように思うのだが、
それほど見晴らしがいいと感じたことがない。
452名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:52:40 ID:NTGyNreV0
>>449
阪神大震災後、高架区間の線路脇の住民が
高架をやめて地平に戻すか、地下化するように
電鉄会社に求める運動を起こしたとか。
453名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:56:05 ID:hmUBzOd20
高架でなく築堤とし、道路の交差部分は陸橋にすれば崩落の危険度は少しは下がる
454名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:28:07 ID:5XWXOwgs0
法面スペースの確保が不可能
却下
455名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:56:01 ID:p8nVRxZZO
>>451
何故か分からんが、奈良線の布施より
大阪線の俊徳道付近の方が見晴らしが良いように感じるな。
456名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:48:46 ID:rTjBhyD80
ゴミどもを見下げる優越感wwwwwwwwww.
457名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:47:14 ID:QL2EsFoZ0
>>446
どうせ下新庄をそんなに高くするんなら吹田まで高架にして欲しいな
あのカーブやかましい
458名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:33:57 ID:t1JD4h7/O
吹田付近で人身事故発生
459名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:41:08 ID:ID+o2ddNO
>>458
kwsk
460名無し野電車区:2010/11/24(水) 08:01:49 ID:BWbFZwuNO
よくわからないが、今事故現場の踏み切りでは減速運転してる
461名無し野電車区:2010/11/24(水) 08:24:56 ID:UCUpfSU5O
豊津〜吹田間の豊津から3つめの踏み切り?
警官がいっぱいの所を徐行してた。

うちのごく近所やわ…
462名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:49:28 ID:qOYTlyXq0
金田新道踏切か・・・
1986年、2006年に死亡事故が起きているが、
今回は死傷者は出なかったのか?
463名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:37:17 ID:jo+ctMl50
>>455
駅周辺の建物の高さの違いなんだろうな
464名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:50:54 ID:ScqBkY600
神崎川橋梁付近の工事が本格化してますな。
左岸堤防に杭が打ち込まれてる。
465名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:10:55 ID:kMPr0kSBP
>>462
公式発表なし??
466名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:43:19 ID:NeT0cwDoO
昨日の夕方に北千里から乗ったら、改札口にお詫びのお知らせが貼ってあった。
それ以外のアナウンスは見てないな。
467名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:13:23 ID:s416cY1c0
死傷者なしってことか。
468mizuho4107:2010/11/26(金) 22:55:54 ID:uj9SYfNcP
我が家の3代前が千里山に住んでいた。開通したばかりの時に家を建てて
移り住んだようだ。かなりの豪邸だったみたい。なにしろ浪速瓦斯という
大阪北部でガス事業を行っていた会社の副社長だったらしい。この会社は
戦時中大阪ガスに合併されたようだが。

もっとも、その本人が亡くなった後、豪邸は手放し千里山じゃなく千里丘駅
近くの庶民住宅に移り住んだ。

その後おじが南千里に移りすんだ。そのおじの家にこの線に乗ってよく行った。
とにかくノロノロ走るなという印象が残っている。

この線が開通当初は北大阪電鉄という会社で、それを京阪が買収したなんて
いう話はかなりあとから知った話。





469名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:12:29 ID:Z5m84rbt0
>>462
「かねでん」と読むんだな。
しかも名の由来となった「金田町」はこの踏切からかなり離れた場所にある。
また、守口には同じ字で「きんだ」と読ませる地名がある。
一度聞いたら忘れられない踏切だ。
470名無し野電車区:2010/11/27(土) 07:59:37 ID:Sx4+Qabs0
>>468
瓦斯っていう踏切あるけど、その会社が由来なのかな。
471名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:59:46 ID:hpxoqjby0
金田はきんだ、藤田はとうだ。守口はおけいはんよりも難解が似合う。
472名無し野電車区:2010/11/27(土) 14:44:31 ID:qu9ZwgpwP
>>462
俺も通勤途中にそこを毎日通ってるんだが事故当日は現場に警官と救急隊員が10人くらい踏切の近傍に集まって色々調べていた。
この界隈は道が狭く、パトカーや、救急車の姿は無かった。
すでにケガ人は搬送された後だったのだろう。
実は4年前の事故(この時も朝だった)の時も、発生後に現場を通りがかってるんだよなあ……
あの時は電車に撥ねられてへしゃげた自転車が線路脇に置かれていたのを目撃した。
新聞にも載った。

あー何だか気が重いわ。
473名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:34:40 ID:azNLU8pX0
>>470
無関係だと思います。
瓦斯踏切の由来は、踏切の南西約500メートルくらい、今の清和園町地内に業務用のガスタンクが2基あったためです。
吹田市が発行している市史資料などに出ている昭和30年代の空撮で見ることができます。
旧吹田駅の西側は、国鉄の線路以外に神崎川の堤防まで、全く何も無い一面の田んぼだったようです。
474名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:24:40 ID:LwDnu3nA0
>>428
遅レスだが、1970年代は芸能人がゲストに来て狭い境内に人が溢れる位に賑わっていたんだよ。
駅員さんが誘導を手伝っていた(西改札から下りた客が地下道を通らずに国道を横切り、交通事故の危険があったため)。
俺は、大村昆とオール阪神巨人を生で見た。
豆まきの豆(実物は餅)はもらえなかったけど、手を振ってもらえた。
475名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:09:42 ID:UodZnexq0
下新庄を高架にするなら当然新幹線をオーバークロスすることになるが
JRは認めてくれるの?
JRに掛け合いに行くのは連立事業者である大阪市?それとも阪急?
476名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:49:07 ID:6dDFBqSd0
ガスタンクができたのは戦後。
あの踏切に「瓦斯」と名が付いたのは新京阪時代。つまり戦前だ。
タンクが作られる遥か前にこの地には瓦斯会社の社屋があったからこそ、
瓦斯会社の近所の踏切→「瓦斯踏切」。
477名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:45:12 ID:S/zC8WIgO
関大前〜豊津を除いてATS上限70だったのが、80になってるな。
南千里以遠はFのままなんだろうか。
478名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:57:45 ID:+igjK7Gp0
新幹線を鉄道がオーバークロスしている事例なんて、
全国的に幾つもあるがなぁ。
479名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:15:30 ID:Ou43e4nV0
>>361
関大前の阪急ラーメンはお品書きがしょう油・味噌・塩・とんこつ・塩バター?コーン?の5種類しかなかった。
一杯200〜230円くらいだったっけ?
とんこつだけ少し高かった。

もしかすると富田駅上りホーム側の店と混同してるかも知れん。
480名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:04:45 ID:kPAmAaXe0
長い間阪急そばといえば立ち食いの十三駅しか知らなかったので
この前行った千里山の店で座席があるのを見てびっくりした。
481名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:15:57 ID:wGbMfsnQ0
むしろ立ち食い方式の店の方が希少種になってるくらいでは?
482名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:58:40 ID:FxSNd5k70
なぜ千里山で阪急そばの経営が成り立つのかが不思議でならない。
主な客層の見当がつかない。
483名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:53:23 ID:kf0jfxp30
京都線相川の阪急そばより千里山の阪急そばの方がうまそうに見えるのは気のせいかw
相川のは古いし周辺ゴチャゴチャしてるしDQN学生多いし…
484名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:53:56 ID:iKLd1siG0
駅周辺に適当な飲食店が見当たらないから。
田舎者は綺麗な店は高く取られると錯覚してるから、
汚い店に入る。
485名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:06:02 ID:wGbMfsnQ0
座り食い方式第一号は西宮北口の今津北線ホームだったっけ?
486名無し野電車区:2010/11/28(日) 01:11:49 ID:+VQK6N0n0
その西宮北口のお店、午後の3時過ぎに逝くとオバハンたちの醜い喧嘩が始まり
そこそこ楽しめた!
487名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:12:17 ID:Hd+u45/H0
千里山も10年くらい前まで
相川とそんなに変わらんような
狭苦しい店だったように思う。
488名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:27:45 ID:kXxqR7vY0
>>482
確かに誰が利用してるんだろ・・
と言いながら高校の頃は下校途中に空腹に耐えられず寄り道してきつねうどんを啜っていた俺です。
別の高校の制服を着た常連もいましたよ。
コアだけど案外そんな所で結構な需要があるのかも。
489名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:25:00 ID:/zLtFqQm0
立ち食いにしてる理由は
客が早く回転するからで
単価の安いそば店で
客を着席させたら回転率が落ちて
儲けが減るんじゃないの?
490名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:00:50 ID:6CtWX9Cs0
うどんくらい座って食べたい
491名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:14:09 ID:By8DqONE0
知らない間に7320Fがすっかり変わってましたね。
淡路で見かけました。
前の方でどなたかが書き込まれてましたが、
私もLEDの表示は美しく感じました。
492名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:52:02 ID:MJMQzpQy0
幕なんかどうでもいい
座席の中間仕切りが鬱陶しい
却って窮屈だぞ
493名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:13:38 ID:c7r4EhF70
謙虚に普通に座れば狭くない
494名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:27:23 ID:DCPvNw0z0
>>492みたいな奴は自分の横に荷物を置いて2人分のスペースを占拠しても平気なんだろうな
495名無し野電車区:2010/11/30(火) 17:23:18 ID:F2Ss5g7X0
効率は悪くなるよね
3人分で仕切ってあるところへ体の大きな人ともう一人普通の人が座ると
残りは子供くらいしか座れない
496名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:40:01 ID:sHHDRrhx0
>>491
今日は千里線に入ってた。
やっぱり夜のLEDは綺麗だ。
白は少し青味がかってるようだ。
497名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:23:20 ID:q6vyt52p0
あの座席の仕切りがある方が皆詰めて座ってくれるから好きだけどな。
市交車もポールが付いてるやつの方は、皆詰めてくれる。
498名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:43:28 ID:yA6sHDY70
千里山は関大生がちょこっとは居るんじゃないの。
499名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:55:22 ID:uKNBUodt0
仕切りがあろうとなかろうと
無駄な隙間を空けず詰めて座る習慣が浸透していれば問題ない。
悲しいことに
今はそれができてないから強制的に詰めさせる道具として
仕切りが作られたと考える。
500名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:08:55 ID:jhx/V+BH0
神崎川鉄橋南詰の黄色い壁のド派手な工場は立ち退かないのかな?
もう堤防の工事が始まってるのに、未だに求人の看板を出してるw
501名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:02:28 ID:27dVQEfzi
足広げて座るヤシの両端にできる隙間と比べたら、
仕切りの幅なんて大したことない。
502名無し野電車区:2010/12/02(木) 10:51:04 ID:jwSN9jWj0
仕切りは横になって寝る奴がいるからそれを防止するため
駅のベンチも仕切りの付いたのに換えられてる。
503名無し野電車区:2010/12/02(木) 11:45:44 ID:DGXYKstK0
>>502あの程度の仕切りなら頭から尻までで寝転ぼうと思えば寝転べる。
504名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:37:34 ID:eJUMUYtv0
ロングシートで寝そべるような客っているのかな
俺が見たことないだけかw
505名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:06:50 ID:TKcWXooD0
南海で目撃したことがある。
506名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:34:25 ID:DKNXwahj0
土曜日早朝の下り電車に乗るといいよ
507名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:35:03 ID:M3Yc7cV3O
C寝台か…
JRのローカル線ならたまに見かけるけどw
508名無し野電車区:2010/12/03(金) 14:49:53 ID:GJkyCY/F0
数日前に淡路で乗り換えた北千里行きで見たぞ
大学生くらいのが完全に横になって寝てた
北千里着いても寝たままだった。
509名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:03:34 ID:KgMNHvMB0
寝たヤツがイビキをかき始めたら危険だね。
すぐ乗務員に連絡して最寄り駅で救急車を呼ばねばならん。
510名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:56:19 ID:jN+Sj6Pz0
今頃言うのも何だが、吹田駅梅田行きホームに売店があったような記憶があるのだが、
消えたのか?
511名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:57:35 ID:MGBxBHu10
阪急電車ほど魅力的な私鉄は日本に存在しない
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291373663/l50
512名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:53:17 ID:e3X+F43x0
阪急は車内に入った時のにおいと、扉の開閉の際の音が独特だったが
9300系とか7300系のリニューアル車ではいずれもなくなってるようだな。まあいいんだけど

閉まる時の音ってのは「ぷしゅー、じゃんじゃんじゃじゃん」みたいな感じだが、文字で表しにくい
513名無し野電車区:2010/12/04(土) 03:02:45 ID:zcOJqL+w0
この前、北千里から淡路で乗り換えた9300系の
京都方面先頭車両の車内がウンコ臭かった
514名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:13:32 ID:dE79cXyE0
においといえば冷房が入り始める6月頃。
まさしく阪急特有のにおいだ。
あれは芳香剤なのだろうか?
通学通勤のためにかれこれ20年以上も阪急とJRと近鉄に乗り続けているが
他社にはこのような現象が無い。

あのにおいを嗅ぐと
ああ、夏が来たな、と実感する。
515名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:28:18 ID:qm7SSg0E0
>>510
去年の3月頃に閉店し、その後すぐに撤去されて
今は自販機が置かれている。ホームの真ん中あたり。
516名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:50:35 ID:lipjEMBM0
千里線みたいなローカル線でも駅売店がある(あった)のには驚かされる。
517名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:33:02 ID:Fh/yJCnP0
北千里行きホームには皆無
518名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:47:13 ID:Z5q4F8q90
昔は千里山の北千里行きホームに売店あったはず
今は>>515と同じく自動販売機になってる
519名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:52:51 ID:2RPkt6oL0
小学校時代、同級生の母親が売店でパートタイマーしてたけど、
客が買いに来る忙しい時間は朝の7時〜8時30分だけで、あとは2、3人しか来なかったらしい。
朝のシフトだけ給料が高く、他の時間はヒマなので単価が安く、
フルタイムで勤めても生活できなかったと言っていた。
梅田十三ならともかく、店を構えてまでやる商売じゃなかったということやね。
520名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:24:22 ID:hQPY+0F80
>>512>>514
阪急百貨店の包装紙から車内のと同じにおいがしたような気がするのだが、
嗅覚に自信がないので違うかもしれない。
521名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:58:23 ID:ZuqO+VsM0
へえ。
今度確かめてみよう。
我が家は、電車は阪急だが、買物はなぜか大丸一筋で
阪急百貨店の包装を見たことが無い。
522名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:30:41 ID:xZ37OQxu0
>>515
駅ホームには無くなったが西口(市役所側)の外にはあるよ。
というか改札外には今でもある駅が多いんじゃないか?
523名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:14:42 ID:Olqjen3m0
>>522
駅の外にあるから乗客でなくても、
つまり切符や定期を持っていない人でも気軽に買える。
ましてや役所の真ん前、人通りの多い好立地。
あそこに店を出さない手はない。
524名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:02:44 ID:aIpbEInWO
>>514
消毒剤の匂いだと聞いたことはあるなぁ。
どことなく柑橘系で、個人的に好きだったりする。

車にポピーの「カンキツ」を薄めると、ほぼ同じ匂いになるよ。

てか・・・阪急の電気笛がミツバ製の「ドルチェホーン」とほぼ同じ音色って話に似てきた(笑)
525名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:13:11 ID:SVs77gP80
非リニューアルの3300系が特に独特のにおいが強いと思う。冷房の冷媒のにおいかな?
それから空いてる時が一番匂う。気になるなら夏の昼間の普通はマジお勧めw

個人的にはコーラのにおいに近いと思うw
526名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:43:54 ID:JuP60uqyO
>>525
お勧めって・・ww

言われてみれば、確かに駄菓子屋の安いコーラ(粉末溶かして作るやつ)の匂いだね♪
527名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:23:51 ID:w3JSSsc50
>>524-526
うーん・・・微かに記憶が甦ったような。
そうか、コーラの味か。
528名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:24:25 ID:e8QgS+JQO
前の方で話題になってるが、阪急独特の匂いは俺も好きだな
あの車内に入った時の一瞬感じるあの匂い、やっぱり阪急はいいなと思ってしまう

あと国鉄型の車両の匂いも良いな…
529名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:00:41 ID:1pRH9+Uf0
市交66系はまた違った匂い。
じゃあ66系が市交特有のものかというと、
例えば御堂筋線21系に乗っても中央線20系に乗っても同じものじゃない。
530名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:48:52 ID:eNYYiaM80
>>528
実際なんなのだろう。。
シートのアンゴラ山羊の毛の匂いかと思ったが、神戸の7000系の一部には、明らかに485や113のにおいがするのもあるし。。
531名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:01:35 ID:uM++JZwY0
>>524
バイトで車両消毒の作業を手伝ったことがあるが、消毒剤には特ににおいはなかったと思う。
散布して時間が経つとにおいが広がる、という可能性もあるかもしれないが…
532名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:10:06 ID:06/rcOFl0
へえ、においか。あまり気にしたことなかったな。今度クンクンしてみよう。
533名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:24:37 ID:rxOdGLj70
俺は阪急のあのにおいは嫌いじゃない。
むしろ好きな部類に入る。

中学〜高校時代に利用してた京都市地下鉄10系のにおいは
あまり良いものでなかった。
534名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:33:50 ID:y56+ab+70
普段気にも留めないから
路車板でにおいの話題は新鮮に見える
535名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:59:37 ID:WVaO9tP30
真冬にクーラーの匂いの話かよw
536名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:32:46 ID:+w6RQub50
>>522
下新庄や豊津は地下道にある
537名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:59:34 ID:5K20Jb4F0
吹田は周りにコンビニも含めてまともな店が何一つないので需要は高いよ。
538名無し野電車区:2010/12/06(月) 02:06:51 ID:vNO07IopO
吹田って結構客いるのにコンビニ一つないよな…。
539名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:00:41 ID:U9gQ+UYs0
>>537>>538
全くだ。
エキナカのコンビニを作ってくれ!
540名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:27:38 ID:2zW092kk0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287334.png

ほんとなんもないな・・・
541名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:59:19 ID:LPpCdsnB0
いくらJR吹田のほうが中心地とはいえ、どっかの店が出店する気配すらないよな
がらんどうに見えて、意外に土地がないのかな

>>525
夏の昼間の2300系〜7300系普通が一番だなw
542名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:41:26 ID:x1MuLb3C0
あの国道が邪魔なんですなあ。
543名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:02:14 ID:aPeuAUWf0
千里線には未来のあかり号は来ないのかな〜?
544名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:22:47 ID:Lz1usOWHO
阪急は運転本数が少ないから使いづらい。
千里線含む京都線系統は特に少ない・・・
545名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:53:30 ID:dQ6npdZs0
546名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:57:52 ID:IWq4+zsz0
昼間はJRより多いぞ
547名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:27:06 ID:A6+hLv63i
遅いけどな
548名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:09:51 ID:tsMKztL2O
>>547
速度が出せない上に、人が集まらない不利な土地に展開しちまったからな。梅田行くにも淡路経由で時間食うし・・・

南北ほぼ直線で、江坂・新大阪・梅田へ直行する北急(御堂筋線)とは対照的。
549名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:24:50 ID:Lid1vZ+m0
>>462
今日通りがかったら踏切警報機の台座脇に花束が手向けられていた。
やっぱり何かあったのでは?
550名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:53:36 ID:nFJhg0h80
>>549
亡くなってます。

【グモッ】人身事故スレ◆Part474【チュイーーン】

110 :名無しでGO!:2010/11/24(水) 21:59:02 ID:BkTkQcjt0
11/24阪急千里線続報
踏切で女性はねられ死亡
http://www.sankei-kansai.com/2010/11/24/20101124-046443.php

 24日午前6時20分ごろ、大阪府吹田市泉町の阪急千里線豊津―吹田間の金田新道踏
切で、線路内にいた同市内の美容院経営の女性(73)が北千里発天下茶屋行きの普通列車
にはねられ、即死した。乗客ら約300人にけがはなかった。吹田署によると、女性が遮断機をく
ぐって線路上に横たわったとの目撃情報があり、自殺の可能性もあるとみて調べている。この事故
で上下計3本が最大約10分遅れ、計約700人に影響した。
551名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:39:47 ID:khNkLt920
そうだったのか。。。
合掌。
552名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:32:43 ID:rX7Czge/0
その後の電車乗ってたが、あのブルーシートって…
ははっ、まさかな、、
553名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:13:44 ID:lv2NtWLQ0
神崎川橋梁の工事知らんうちにすごく進んでないか?
橋梁の上流側に完成しつつあるのは仮架橋なのか
554名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:31:13 ID:BFMtzaD10
しかし淡路駅北方の城東線との交差部分は殆ど進捗してない
555名無し野電車区:2010/12/16(木) 22:16:43 ID:VCNnU5OH0
阪急吹田南すぐの工事は貨物線絡み?
556名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:54:13 ID:XEYaoBoy0
でしょう
新型ハイブリット配備されんかなあ
557名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:26:15 ID:TMVOGNTq0
あの工事こそ、なかなか進まんように見えるが。
558名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:39:35 ID:mOSxEOaK0
>>553
橋のたもとの黄色い工場が気になるねえw
進捗状況でいえば、
新幹線交差部分から鳩ケ瀬踏切までの間も
用地が全然確保できてないんだが。
逆に鳩ケ瀬からJR交差部分まではもう7〜8年前から
空き地(大阪市の市有地)ができている。
このアンバランスというか仕事の粗さが
いかにもお役所って感じだね。
559名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:59:56 ID:MgUOY8z30
用地の確保は役所の仕事なのか??
560名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:49:20 ID:JMGY2XsO0
鳩が瀬の線路沿いにある喫茶レイルロードは健在でしょうか
通学で千里線使ってた頃、いつも車窓から見てました。

行ったこと無いけど屋号からしてマスターは鉄分が高いと思われるのだが。
561名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:12:24 ID:/DqJbS8uO
>>559
一応淡路の高架も公共工事って名目やしね
562名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:20:57 ID:xOpDlHid0
国も地方も財政難ってのに公共事業を続けてる場合かな。
563名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:06:20 ID:LKVKUNDH0
政治家が自分の子分を養うために無駄な土木工事を税金で賄わせてるのとは違って
淡路高架化は通勤通学客のみならず沿線住民の便益向上につながる。

よって、これは続けても良い公共事業。
564名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:08:47 ID:FOa8096S0
吹田ー下新庄のS字カーブ沿いのパン屋さんは閉めちゃったのかな
565名無し野電車区:2010/12/23(木) 20:24:01 ID:XQdBmbSM0
>>563
淡路の配線をどう捏ね繰り回しても乗り換えは完全に解消できないし
利用客の便益向上を強弁するだけでは
些か弱いのでは。
566名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:31:45 ID:QXeb6gA50
>>565
>淡路の配線をどう捏ね繰り回しても乗り換えは完全に解消できないし
どういう意味?
567名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:04:12 ID:oCKTnBVW0
千里山上りホームにバリアフリー対応トイレ新築中
下新庄の新幹線高架下のラーメン店は行列多いね
568名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:12:03 ID:nGq4n13O0
そういえば吹田のトイレは上りホームにしかない。
豊津も、柴島もそうか。
569名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:37:32 ID:ludEcku60
>>567
高架下にラーメン屋ってあったっけ??
570名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:19:56 ID:eHVlk9Ev0
>>568
下新庄⇔北千里間で両ホームにトイレがあるのは千里山だけ
南千里、北千里はホームにはないよ(改札近辺)
571名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:07:15 ID:mLXfqoZV0
改札近辺にあるのはいいけど
どっちか片方のホームにしかないのは
トイレが近い俺としてはチョット困るw
572名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:21:09 ID:yiznDAEF0
千里線から淡路5番ホームに入る電車ってある?
4番しかみたことないんだけど
京都線から4番に入るのは多々あるけど
573名無し野電車区:2010/12/25(土) 15:42:17 ID:ZKEMRDqTO
>>572 何年か前までに天下茶屋ゆきにあったょ。ラッシュが過ぎた8時台後半か9時台前半に北千里発で。淡路駅5号線に入線してすぐに4号線を通勤特急が通過してたはず。そしてすぐに発車。まだ9300が登場して間もない頃。
574名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:12:00 ID:3oeWotPV0
千里線から淡路5号線に入ろうとしたらかなり揺れるだろうね
575名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:08:33 ID:hjvgmmn/0
淡路4号線を出た梅千直通が一小川踏切を通過する直前にかなり左右に揺れる箇所がある。
576名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:51:01 ID:r04MAHEYO
>>574 そんな事なかったです。40`くらいの速度でスムーズに入線してた。
577名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:38:31 ID:I3WGc1tW0
40キロくらいならね。
578名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:31:28 ID:XLiGDpRo0
5号線へ入るほうがかなりスムーズに入れるよ
淡路駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E9%A7%85
一番右下の写真をみればわかるけど無理に曲がる必要がないから
579名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:49:02 ID:7JbkaUFR0
>>575
四号線を発車したら、の話だろ?
別に梅千直通関係ないやん。
580名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:48:43 ID:KLHF/bhI0
淡路3号線を出た北千里行きの出足の鈍さに毎日イライラしてますが、
あれは長編成化されれたから仕方ないのね
581名無し野電車区:2010/12/27(月) 08:49:31 ID:c8VDu2Mf0
>>580
昭和50年代後半の6両編成?時代もノロノロだった。
582名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:00:51 ID:k6iJwwlE0
ポイント通過のための徐行でしょうか。
583名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:20:14 ID:zLVUkCQM0
関大前の売店って需要あるのだろうか・・・外にコンビニが2件、百均もあるのに
吹田は逆にアズナスいれてもいい気がするが・・・吹田ってどの出口が一番使われているんだろう?

場所的に駅以外の客も取り込めそうだが
584名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:57:42 ID:RqY3elNx0
>>583
一番使われてそうなのは、市役所・メイシアターに近い北千里ゆきホームの北改札だと思う。
駅員も常駐しているし。

しかし、上でも書かれていたように、阪急吹田近辺はコンビニの空白地帯なのが付近住民にとっては不便なんだよな。
コンビニに限れば、徒歩1分ぐらいの所にローソンがある下新庄の方がかえって便利だというw
(※余談だが、昔、吹田駅から10分もしない所にある神戸屋レストランの向かいにファミマがあったが潰れている)
うまく喫茶店の向かい側の今工事している所あたりが
アズナス(狭さ的にはアズナスエクスプレスになりそうだが)になればいいのになあ・・・。
それか、淡路方面ホーム北改札付近の工事事務所(昔は蕎麦屋だったっけ?)
がアズナスとしてリニューアルされてもいいかも。
585名無し野電車区:2010/12/28(火) 08:57:24 ID:SXl6viHe0
>>582
多分そうだと思う。
最後尾の車両がポイントを越えると加速し始めるし。
586名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:07:27 ID:xaWIURmf0
市役所側にはそもそも店を出せる余地がほとんどないが、泉殿宮側には残っている。
特に昔、中川ムセン(家電量販店)や共学館(学習塾)が入っていた雑居ビルは
今は空きテナントだらけで廃墟化寸前だが、ここにコンビニができれば駅前立地の強みを生かして
繁盛しそうな気がする。
587名無し野電車区:2010/12/29(水) 02:45:21 ID:GLQ57Le90
そういや相川駅の西出口のまだ比較的新しいビル、パン屋無くなってから
何も入ってないな。千里線じゃないけど
588名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:12:20 ID:+EdBGg1p0
駅前に交通量の多い道路あり
目ぼしい施設は市役所とメイシアター、少し歩けば税務署や警察署
千里線乗降客数第5位なのにコンビニが無いのね…
589名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:38:53 ID:lFeMM4ou0
吹田駅最寄のコンビニといったら
市役所前の国道を通ってライフの交差点を江坂方向に向かって500mくらいのところにあるセブンイレブンになるのかな。
こんなの最寄とはいえないかw
本当に奇異な駅だな。
590名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:52:09 ID:UQHuVcmB0
崇禅寺〜南方での事故で夕方からダイヤが乱れまくってるが、その余波で千里線も滅茶苦茶だ。
さっき淡路駅で30分近く待たされたが、その間に到着した下り電車(梅田方面からも天茶方面からも)は
みんな京都線方面ばかり。支線利用者の悲哀を感じた。
591名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:39:27 ID:5Iqn0q2d0
>>589
片山町交番の手前のローソンとか、内本町の消防署隣のサンクスが近そう・・・阪急吹田にある!とはいえないがw

南千里もさり気にコンビニ空白地帯じゃない?
坂を下ってのローソンは結構遠い気が

駅のエクスプレスは収納代行できないのがちょっと・・
コンビニ行くために病院へ行くのは違う気がするしw・
592名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:25:35 ID:oQwqV+XO0
別にコンビニじゃなくても買い物はできるよなあ
泉町1丁目にライフがあるじゃないか。
593名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:43:26 ID:o5kYJ3/F0
>>592
コンビニでないとできない業務があるわけで・・・(収納代行、ネット申し込み)
ちなみに、アズナスはネット申し込みのものが支払えない等で不便だったりする。

>>590
20時過ぎもそのような状況だったが、
面白かったのは、北千里方面から15本に4本ぐらいの電車が来ていたことかな。
昼間より本数は多いが、仕事納めの後なのでガラガラw
一方で、北千里行きは15本に2本ぐらいしか来てなかったが…(ちなみに、ガラガラだった)
594名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:20:08 ID:q7ZKfbYf0
本日2本目のグモ発生に付き大変賑わっております。

ヤサに帰りつけない椰子共は凍え死んでください。
595名無し野電車区:2010/12/30(木) 10:54:27 ID:P9oS/so80
いやあ、吹き曝しの淡路駅2・3号ホームでまだ来ぬ北千里行きを待つのは
細身の身体には堪えましたわw
596阪急電鉄9300系9305F普通高槻市:2010/12/30(木) 10:57:14 ID:+c7vYIkI0
千里線の中心車両は何系ですか?
597名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:05:33 ID:4GEl9RIj0
>>596
3300系
598名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:12:41 ID:KFW/1RBe0
3300系は一時本線特急にもよく使われていたよね。
梅千直通、堺筋直通、いずれもOK。
まさに万能選手。
599名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:29:54 ID:AAR6MK1eO
今年のダイ改でツーハンドル特急は消滅してしまったからなぁ
もう過去の話になるのか
600阪急電鉄9300系9302F特急梅田:2010/12/30(木) 20:38:49 ID:L+9GL0yS0
千里線はどんな印象?
乗ったこと無いから分からない・・・
神戸本線と宝塚線しか・・・
優等列車はあんの?
601名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:59:41 ID:4GEl9RIj0
>>598
VVVF車が一般的な今でこそ、地下鉄乗り入れ、通勤運用から特急運用までこなせる車両を作るのは容易だが、
用途別に形式を分けるのが当たり前だった40年前に、マルチロールな運用をこなし、故障も少なく今でも走れる車両を作ったのは、
ある意味すごいのかも。
602名無し野電車区:2010/12/30(木) 21:06:35 ID:17hJFng00
優等はないよ
チャリと競争しながらのんびり走ってるよ
603名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:08:24 ID:5XzQiixR0
チャリで関大通ってるやつは毎日豊津〜関大前でバトルしてんだろうねw
604名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:30:17 ID:3kYWbtmHO
淡路〜天神橋筋六丁目で朝夕ラッシュ時に堺筋線直通準急がある。
605名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:45:17 ID:OBYTqRUU0
非冷房時代の3300系の方向幕は地下鉄直通の時しか使われてなかったが
梅田乗り入れ(北千里〜梅田、河原町〜梅田)の時にあえて方向板を使っていたのは
何か事情があったのでしょうか。
幕のコマの中には「梅田」はあったはずです。
606名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:31:05 ID:gR5PdJzw0
3300系が8連化されて日中の梅田河原町間の急行に充当されたのを見たときは少し感動したな。89年頃?
それまで日中の急行は7300系か5300系しかなかった。
その10年後急行はおろか特急にまで充当されるとは。
607名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:14:08 ID:LQMY4e/s0
決め付けはよくない
6300も急行に入ることがあった。
608名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:49:45 ID:+m0RoXpZ0
千里線のまったり具合には悲しくなる
支線の中ではNo.1だって自分を言い聞かせてるが
609名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:33:20 ID:xRhPmLk90
支線で一番まったりしてるのは、やっぱり甲陽線だと思う
610名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:03:27 ID:i5YLPYnB0
支線の中じゃ大阪都心に一番近い場所を走ってるから、
まあbPといえばそうなんだけど・・・

まったり具合・・・そうだな。
俺はもはや千里線にスピードは期待しない。
でも混雑時の運転間隔はもっとバランスよくできないものだろうか。
611名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:13:50 ID:dAG9PE7Q0
>>607
ちゃんと「日中」て書いてるじゃん。
6300系急行は、基本的に夜間にしか入らなかった。
(早朝も、ひょっとして入ったかも?)
612名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:30:05 ID:X+y+kb7T0
北千里駅長室の改装は終わったのか?
613名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:53:19 ID:OG2wHUYBO
吹田〜江坂間の内環に路線バスを走らせて欲しいな。堺駅〜堺東とか堺東〜鳳の拠点間に、一定本数のシャトルバスを走らせてるのをたまたま知ったんだけど
ああいう感じで。

吹田〜江坂も拠点間でそれなりの需要があると思うんだけど
横の連絡が今いちなんだよなぁ…
614名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:11:07 ID:QXWvHEDn0
吹田〜江坂間は阪急バスの豊中吹田線によって結ばれているが
ルートは内環経由ではなくて豊津経由がメーンになってる。
時間帯によって差があるが平日毎時1〜2本。
しかし内環経由は1日たった1本だけ。
他には吹田警察署、水道局前経由という意味不明の超迂回ルートもある。
吹田市役所前(阪急吹田)からこれに乗ってしまうと江坂駅に出るのに30分近くもかかってしまう。

内環ルートの本数が極端に少ない原因は何だろうね。
内環はそれほど混雑しているわけでないし(朝の広芝町交差点付近除く)、
定時運転に支障を来すとは考え難い。

南千里〜桃山台間は日中でも頻発運転で便利なのだが。
615名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:20:50 ID:6Jbq7vqti
今日は、千里線スレは急行運用か。
616名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:42:29 ID:4BYyD6In0
江坂付近なまともなバスターミナルがないことが原因じゃないかな
617名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:43:08 ID:+p+pEYis0
>>606
3300系の8両編成は89年12月改正から。
2800系の急行は85年まで。
618名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:48:50 ID:q3Qie2e00
急行の種別幕の地色が黒から橙になったのも同じ頃だったっけ?
619名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:31:43 ID:wbdNonuZ0
千里線の前身、北大阪電鉄の仇名「墓地電車」の由来となった墓地は
豊津駅北東のあたりに広がる、あの墓地なんですかね。
620名無し野電車区:2010/12/31(金) 18:18:12 ID:2CMvokOC0
吹田〜江坂ってそんなに需要あるかなあ???
621名無し野電車区:2010/12/31(金) 18:53:48 ID:KrMt9ZQy0
>>619
千里山を、最初は住宅地でなく大規模な霊園として開発する計画だったことが由来。
622名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:39:50 ID:0jyVPEEG0
>>620
ない。
阪急バスの本数が何よりの証左。
623名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:42:31 ID:15nQmMZS0
今里筋線をだいどう豊里から北西に向きを変えて上新庄・吹田・江坂のルートだったらなぁ…
ついに吹田駅に阪急とJRの連絡地下道とコンビニが出来ていたかもしれない
624名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:11:49 ID:Nx+v/pf70
???
625名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:01:52 ID:R5NseWam0
吹田から江坂くらい徒歩で移動できるわい
626名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:42:06 ID:gQ0QZPW/0
あのバス路線は、俺が小学校の頃までは国鉄吹田を経て阪急相川(西口)まで行くのがデフォだった。
相川駅西口は狭隘だったのでバスは通常では転回できず、専用のターンテーブルがあった。
627名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:48:46 ID:lHt7RHjR0
>>605
5300系の表示幕改造前もそうだったな。
あの方向幕が地下鉄乗り入れのための設備という位置づけだったのだろうな。
神宝線で世代の近い5000系・5100系には幕がなかったし。

>>618
それは平成4年からかな。
628名無し野電車区:2011/01/01(土) 10:22:55 ID:qkd3Rvsi0
>>626
どっちかというと相川〜JR吹田の方がニーズがありそうやん。
629名無し野電車区:2011/01/02(日) 00:36:58 ID:u00UaSWI0
>>626
ターンテーブルあったね。
今はのりばがなくなってタクシー乗り場になってるなあ。
(神崎川をわたる橋付近の停留所に統一されている)

相川〜JR吹田〜阪急吹田〜江坂あたりは需要あるのかな?
630名無し野電車区:2011/01/02(日) 09:31:53 ID:Jz7GoYL00
>>628
んなアホなw

新京阪橋を渡って旧保健所の前を通れば自転車でわずか10分です。
わざわざバスに乗るほどの距離ですか?
631名無し野電車区:2011/01/02(日) 11:14:10 ID:iB0FObW/P
>>614

内環経由の江坂系統は今は早朝深夜の1往復になってますが、
一時期一日5往復まで増えたことがありました。
吹田−豊中系統の増発に絡んで速達系統として増発した(豊津経由よりも最短10分近く早い)んですが、
想定以上に利用客が少なくて、4年ほどで減便になってます。

>>629

今でも使ってますよ。あのターンテーブル。
相川駅前のターンテーブルは平日のみ2回だけ(吹田市役所前行きと豊中行き各1本ずつ)阪急バスが使って、
その他の時間帯は朝の時間帯を中心に済生会病院の送迎バスが使ってます。
吹田−江坂は需要も大きいんですが、相川まで行くと本数が少なすぎて誰も使いませんね。
632名無し野電車区:2011/01/02(日) 19:59:53 ID:+32k3I820
阪急バススレになっとる
633名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:05:24 ID:DDYkzhSU0
吹田駅の大阪方曲線の枕木が木製→PCに順次交換中

確かに終日8連主体で高頻度運転なのにまったりしてるな
朝ラッシュ時の北千里なんか地下鉄千里線状態だしw
634名無し野電車区:2011/01/03(月) 20:11:28 ID:2L5rHfSl0
阪急淡路駅をボコボコにするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290003666/
635名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:20:06 ID:DyEPL+ot0
言われて見れば・・・
今まで木製でも支障なかったんだな。
636名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:37:31 ID:712yBKXd0
千里山も1〜2本おきぐらいづつPCに代わってるな。
637名無し野電車区:2011/01/05(水) 19:56:52 ID:nEzR+Zg00
木製なら何年くらい持つの?
638名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:08:18 ID:/tPNu1bE0
ラッシュアワーに学生の姿が増え始めた。
639名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:03:35 ID:TH0LIBez0
千里線のまったり具合と言うが、阪急の支線でまったりしてない線なんてないのでは
640名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:20:20 ID:JYD3P95D0
阪急千里線愛好家の特徴

1、千里線にも優等列車を走らせてほしい
2、山田で大阪モノレールに乗り換えは面倒だ
3、阪急は車両のデザインがなさすぎる
4、ラーメンはこってりとあっさりならこってりの方が好き
5、出世願望はあまりない
6、スズメバチに刺されたことがある
7、悪態をつく人間が好きだ
8、自分の部屋は2階にある
9、女子中学生を膝に上に座らせたい
10、誕生日は偶数月

全部当てはまるだろ?
641名無し野電車区:2011/01/07(金) 03:40:37 ID:9/j52Syk0
4,6.8ちげw

たしかに阪急の支線ってみんなまったりしてるな
642名無し野電車区:2011/01/07(金) 12:11:38 ID:FpwRg0VD0
相互乗り入れ先の堺筋線もまったりしているな
平日ラッシュ時以外はがらんとしてるし
643名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:42:02 ID:1REygS310
堺筋線は特徴がないからツマラン
644名無し野電車区:2011/01/08(土) 21:06:27 ID:gIETrdBu0
あーそうですか。
645名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:49:19 ID:ldQYd6Xp0
堺筋線はあれでも御堂筋線の混雑緩和という大義がある
646名無し野電車区:2011/01/09(日) 10:21:37 ID:Ty0XO+020
北千里から南海電車に乗る時は堺筋線は便利だな〜
647名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:12:52 ID:hATjHySk0
近鉄乗るときは御堂筋より堺筋のほうが便利
648名無し野電車区:2011/01/09(日) 16:27:55 ID:3IaxwfGq0
今日千里線乗ったら吹田駅と豊津駅で福笹や熊手を持ってる人を何人かみかけたのだが
十日戎は今宮と堀川と服部じゃないの?
649名無し野電車区:2011/01/09(日) 18:17:03 ID:jiOHCAd40
高浜神社も、えべっさんやで。
650名無し野電車区:2011/01/09(日) 20:20:26 ID:cyIk3G0L0
十日戎は明日なんですけどね。。
651名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:18:46 ID:b3QXOG0S0
堺筋線は全駅に乗換え線があるのが特徴かな
652名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:41:16 ID:Q5oJEqrU0
第三軌条じゃないところが堺筋線の特徴
653名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:39:21 ID:2rSsfPCW0
吹田の福笹は泉殿宮であろう。
654名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:35:35 ID:1tTWQC/H0
これから受験シーズンで千里線は
通常と違う流動になる罠
655名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:21:25 ID:tNQ+vIwf0
スレチだけど服部は駅のすぐ横に神社があるから
電車がホームに停まってる時にも御囃子が聞こえてくるし
駅前にも飾りつけがあるしいかにも神門前としてる雰囲気があるね。
吹田駅はその欠片すら感じられない。
656名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:24:37 ID:W421XcB20
Ghost station Suita
657名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:53:07 ID:WQYVadn90
吹田駅自体は人が多いんだけどね。
周りがね・・・
658名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:04:19 ID:T4GY2+0L0
千里山駅を出て坂を上った所にあった噴水とロータリーはまだ残ってる?
659名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:04:01 ID:BRarNiyP0
朝は時刻表どおりに走ってない
660名無し野電車区:2011/01/13(木) 08:37:07 ID:f4T2fFsF0
>>658
水が出てるかどうか判りませんが残ってたと思います。
661名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:44:34 ID:B2w4i5fC0
北千里の北側の空き地(延伸予定だった)の所有者はどのように
なっていますか?
662名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:01:40 ID:asAzJMad0
せめて国立循環器病センターまで延ばして欲しかった。
663名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:51:16 ID:U88lgLEY0
いやいや、その先さらに北伸して西川きよし邸までw
664名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:57:22 ID:svfyicpe0
線路用地、大阪ガスの建売住宅絶賛発売中だな。
もし立ち退きになったらどうするんだろう、と思うw
665名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:31:19 ID:XaMWvrix0
亀岡までのばしてくれ
666名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:17:11 ID:4DO1DhEn0
>>664
どの辺りですか?
667名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:49:28 ID:LyfQ9Avn0
>>662
昔そんな事を公約にしてる市議員がいましたね。
668名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:09:06 ID:OzabHlGwO
>>664
あとロナウド・マクドナルドハウスもだな。

ぶっちゃけ言うと、延伸計画は「リッチな家に住み、外車乗り回してる奴ら」に反対されて頓挫した。

おかげで、電車・バスで移動する環境に優しい一般ピープルが不便を強いられてるのが現状だ。
669名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:45:56 ID:ctYLPf6m0
もし延伸が実現していたら、阪急の収益は伸びていたと思われますか?
670名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:59:11 ID:OzabHlGwO
>>669
すまんが、的外れじゃないか?
671名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:40:26 ID:GTfD1Nn90
北千里留置線→駐車場→府有地→真新しい住宅→マクドナルドハウス→北千里高校ハンドコート
ってとこかな。

今宮交差点まで来てくれてたら、個人的には便利になってたなぁ。
672名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:02:10 ID:g32yMZ1E0
今宮やったら「大名」に行くんも便利やのになぁw
673名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:03:16 ID:OzabHlGwO
>>672
大名、昔に比べてスープが薄くなった希ガス。
674名無し野電車区:2011/01/17(月) 14:56:07 ID:KEp/+Tqs0
延伸はないよ、延伸して客が増えるわけではないからね。


675名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:25:12 ID:8Ravy2iS0
山田はもう少し北(中環寄り)に駅を造るべきだったなあ。
676名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:44:46 ID:fL2vnRdK0
モノレールとの乗り換え客は些少のため影響なし。
677名無し野電車区:2011/01/19(水) 01:03:44 ID:abLXs6By0
梅田からの客は北急か宝塚線使うしな・・・
678名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:31:22 ID:UJpYSLLx0
でも阪急とモノレールの間に商業ビルができて、なんとなく駅前っぽくなったやん。
少なくとも10年くらい前までは駅の回りに小さな店がポツポツンとあるくらいで何もなかった。
679名無し野電車区:2011/01/20(木) 07:42:40 ID:4WYUCxFS0
万国博西口駅復活希望!!
680名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:28:58 ID:GcTtTjF20
山田駅 西側から梅田方面のホームは使いづらい・・・
681名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:08:03 ID:slvRgknm0
>>676
西宮北口のように北側に改札ができれば便利だと思うんだがなあ・・・
今よりさらに北千里寄りが混雑するから無理か。
682名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:59:45 ID:k8J10T/+0
>>679
同意
683名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:56:31 ID:xfWWydVE0
>>681
現行の改札あたりが北千里寄りから4両目ぐらいになるからアリかも知れないが
今となってはなあ
684名無し野電車区:2011/01/22(土) 16:25:01 ID:Z0EiNYOW0
豊津、千里山にも北側に改札が欲しい。
685名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:51:21 ID:XHd+8Em40
南千里に南口改札を!
686名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:25:17 ID:tdz3+g380
南千里の改札で工事をしてるのは何?
自動改札の柱のとこにあった時刻表や、団体用通路のところが微妙に移動してる

そんな大掛かりではないけど
687名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:37:49 ID:fcLMZUZv0
南千里
バリアフリー化は終わったし・・・他に弄る必要あったかな?何だろう?

ホームの南端は未だに屋根が無いので、雨に打たれてコンクリート床が荒れている。
あれはもう何十年もそのままだな。
688名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:23:07 ID:XHd+8Em40
柴島に至ってはホームの4分の3に屋根が無い。
689名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:14:37 ID:kRO9vY4F0
下新庄はマイナーの割に屋根は完全にあったような。
690名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:42:25 ID:c05l2dEl0
屋根があったらどうなんだよwwwww
691名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:46:09 ID:tdz3+g380
柴島はホームがあるのが間違いw
692名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:48:26 ID:4BcDU2f20
それはあまりにもかわいそうw
693名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:13:31 ID:M2BG0uW00
柴島…。
相対式とはいえ、阪急で1・2を争う狭さのホームだよな。
694名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:12:06 ID:FenFbptS0
>>685
南口は1990年ごろに地元で要望の声が上がって運動したこともあったようだが
その後パッタリと。
まあ無理に電車を使わなくても移動手段が他にある人が多かったせいもあるけどね。
695名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:58:13 ID:5O4SPp1v0
というか、駅南側に人の集まるような機関や施設があるか?
改札が北側にあるのにあわせて近隣センター(懐)や病院、公園とバスターミナルが配置されてる。
これのどこに不具合があるのか。
696着払 ◆mmbdV/eros :2011/01/23(日) 16:39:31 ID:OG4Yzlhm0
>>693
特に淡路方面がねえ、狭かった
697名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:17:32 ID:3gTMc1OE0
千里線は80年代前半まではよく乗っていて、今は年に1回乗るか乗らないかだが、
南千里駅の東側ってめっさ変わったようだな。昔は通路のような所を通って高野台の
団地の方に通じていたのに、今は壁のようなマンションが建っている。昔の転轍機付
近の信号所みたいなのは今もあるんだっけ?何年か前はツタが絡まってたと思う。

千里山〜南千里の竹やぶも90年代以降に新たに一部削られているな。
698名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:33:37 ID:slrkzvXp0
南センター専門店街とか建て替えられてオアシスがそっちに移動して。跡地はマンションに
今は、バスターミナル整備中なのと、南側に市役所の交流センターっぽいのが建設中で将来、市役所の出張所とか図書館が移転されるらしい

信号所らし引き物はまだ残ってるよ
699名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:26:23 ID:xUYf70O+0
あの図書館の中にプラネタリウムがあった。
小学校の時クラスで見に行ったが天文に全く興味の無い俺にとっては
体裁の良い睡眠時間になった。
700名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:37:45 ID:joqdjrSO0
総じて千里線の駅は改札口の配置が良くない。
701名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:54:46 ID:QkcJUDSw0
北千里、山田、吹田、関大前は適切だと思います。
702名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:04:27 ID:uM2sHZLL0
703名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:05:07 ID:uM2sHZLL0
そういや千里山って昔は東口あったっけ?
704名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:14:32 ID:CNsJhIoG0
吹田の下りホームは昔は梅田寄りにしか出口はなかった。
市役所へ行くのに遠回りさせられてた。
705名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:32:36 ID:QrjgNoDl0
>>701 山田は違うだろ
706名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:05:54 ID:3UI+GWE90
山田はせめて精算機の位置を何とかしてほしかった
何度かここでも書かれているけど
707名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:15:21 ID:WYT6EP190
この線北千里まで時間かかりすぎて自宅から通学できない。
708名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:47:13 ID:eERCyyor0
>>703
なかったと思うが、いつ頃できたのか記憶がない
709名無し野電車区:2011/01/24(月) 05:54:47 ID:7y0KWswi0
>>703
なかったね
朝だけ駅員がいる臨時口があって
後に自動改札が設置されたように思う


710名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:36:26 ID:ehFNKD7tO
山田の梅田行きホーム側の精算機はどれくらい稼働してるんだろうw
北千里ホームのはいつも長蛇の列だが
711名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:30:43 ID:390RCKA20
>>710
2枚挿しで改札機で精算できるのをみんなしらないのかなあ
712名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:20:07 ID:5N+hJrzOO
今夜〜が〜山田〜♪
713名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:19:17 ID:AtLMFJmA0
高校1年の時に「山田駅」が開業したが、駅名を聞いて田舎臭くてがっかりした。
あやめ橋に作ってくれたら、高校に近かったのになあ。
714名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:57:40 ID:JFPBXDrw0
千里高校か。
715名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:41:11 ID:ptOFOwwk0
山田村ワルツ〜♪

未だに大阪府三島郡山田村のまんま。
716名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:39:46 ID:NEcVKQ5Y0
天下茶屋−河原町に直通列車
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110125/biz11012511580114-n1.htm
土日祝だけダイヤ改正?

図には千里線とあるが記事中には千里線は1回もでてこない。
717名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:48:52 ID:Wuxso4A30
山田駅の開業は1973年11月23日やったと思います。

その時に高校1年(ダブってなければ15〜16才)という事は現在52〜53才ですね。
718名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:33:56 ID:OmCr5Ywk0
713はオウム天理教の村井と同級生かも。他に大田とか山本とか変わり者が
いぱぁ〜い!
719名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:12:25 ID:ni3FoIig0
村井は一つ下だと思う
720名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:56:38 ID:b5p7lJxl0
713は酉年ですか?
721名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:26:23 ID:buj27sXH0
>>716
高槻市行きが河原町行きに置き換わるだけならいいが・・・
722名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:17:00 ID:ucYQRJTt0
山田開業までは南千里ー北千里はものすごく駅間が長かったのね。
723名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:45:55 ID:Yu2/xj/80
いま絶賛阪急の駅リニューアル中だけど北千里以外は千里線は関係なさそうかな
724名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:51:20 ID:dZ7+4jP/0
>>722
北急も緑地公園駅開業までは桃山台ー江坂がすごく駅間が長かった記憶がある。
725名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:02:32 ID:cxlfxQ3b0
大阪市営で最も駅間が長いのは江坂〜東三国だから、
駅間の長い区間が連発してたんだな。
726名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:42:30 ID:mf2nsHIL0
>>724
春日辺りは田んぼと旧集落で何も無かったからね。
727名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:48:31 ID:cxlfxQ3b0
1970年頃は新大阪付近(現・淀川区内)もまだ田畑や空き地も多かったんじゃないの?
御堂筋線+北急や新幹線、新御堂筋開通前だけでなく開通後も70年代初頭まではそんな風景では?
728名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:59:55 ID:8UrGLl+a0
俺は江坂駅東側の大同生命ビルの北向かい(今はUFJ銀行などの入ってるビル)がまだ田んぼだった頃に
カブトエビを取りに行ったことがある。駅前にまだ田んぼが広がっていた時代だった。
当時は今のハンズのある場所がテニスコートで、パシフィックマークスのビルがダイエー本社だった。
729名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:05:00 ID:RbNl+BfzO
今里筋線だいどう豊里ー太子橋今市もやたら長いぞ
淀川の下だから駅作るわけにいかんがw
730名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:35:46 ID:YNfltCpr0
なぜ唐突に今里筋線が?
731名無し野電車区:2011/01/28(金) 07:09:25 ID:+HTE4xBjO
そりゃあ何といっても、南茨木ができる前の正雀〜茨木市間だろ。
逆に短かったのが、旧吹田〜市役所前(現吹田)間、関大前に統合
される前の花壇町〜大学前間。
732名無し野電車区:2011/01/28(金) 13:06:41 ID:VYEOcViP0
そりゃあ何といっても、上牧桜井ノ駅ができる前の高槻町〜大山崎間だろ。
733名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:54:46 ID:Ngoj6ybq0
水無瀬はその頃はまだ存在してなかったっけ?
734名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:07:04 ID:1EVrn81A0
735名無し野電車区:2011/01/29(土) 06:09:35 ID:9GkfFya20
さー、2月から約1週間カオスが続くぞー・・・。
736名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:30:20 ID:q8o5+1EC0
旧・吹田駅と現・吹田駅の間は距離は確かに短いが国鉄の築堤を境に南北の集落が分断されていたから
駅が分散されていたのはそれなりに意味のあったことなのかも。
特に清和園町地内から現・吹田駅に行こうと思えば瓦斯踏切を経由して国道のガードを潜るしかなかったわけだし。
737名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:07:17 ID:Klu2iLI/0
旧吹田が廃止された昭和30年代には
まだ清和園には集落と呼べるものはなかったはず
ひたすら水田とレンコン畑が広がる農村地帯
なにしろ片山神社から大阪城天守閣はおろか四天王寺の五重塔まで見渡せる日があったという
738名無し野電車区:2011/01/30(日) 06:25:23 ID:gvgP0+BaO
ただ、明らかに旧吹田駅周辺の方が家屋も多かったように思うが…。
市役所前に駅を持って行かれたのは、ホームを直線で延伸できるから?
739名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:32:06 ID:XqWOS/6K0
開発が進んでいたのは旧吹田駅の東側。
740名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:00:13 ID:QW+mnZ2BO
瓦斯(ガス)踏切ってすごい名前だな

由来はなんだろう
741名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:49:19 ID:RynMQI500
付近の田圃からメタン瓦斯が噴出してたりして。
742名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:58:03 ID:uqNx2zhI0
>>741
千葉の方だったら本当にあるが。
まあ、以前ガスタンクがあったか何かだろうな。
743名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:29:11 ID:gvgP0+BaO
>>739
市役所前だって、西側にはまともな建物は市役所しかなかったと思うが。
旧吹田駅前には商店があったりして、少なくとも市役所前より駅前としての
744名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:31:12 ID:gvgP0+BaO
>>739
市役所前だって、西側にはまともな建物は市役所しかなかったと
思うがなぁ。
旧吹田駅前には商店があったりして、少なくとも市役所前より
駅前としての体裁は整っていた。
745名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:41:03 ID:Wm2zNW1m0
>>740
由来については>>473>>476のレスをご参照ください。
746740:2011/01/30(日) 20:16:06 ID:QW+mnZ2BO
>>745
thx♪
747名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:30:48 ID:5niJwIf+0
旧吹田のホーム跡地は上りが児童遊園や駐輪場になって有効活用されてるのに
下りはずっと空き地のまま放置だな。
変わった点と言えば幹の太い大木が剪定されたくらい。
夏は雑草が生い茂って蚊や蚋が湧いて鬱陶しい。
748名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:02:04 ID:Yn6lZyb10
神崎川の仮橋がすこしづつ出来てるね。
そういえばコミュニティガイドにも橋脚の歴史が出てました。
郷土史家にとっても興味のある物らしいです。
749名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:43:32 ID:0t7uicsF0
だから橋脚なんかどうでもいいってw
750名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:44:12 ID:bmaRM7cs0
橋桁は高架化の時に撤去されるらしいね。
751名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:10:32 ID:poaAE9C/0
阪急吹田駅の南側 東海道線ののり面で何か工事
しているけど何の工事?
752名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:18:53 ID:34q+6OFG0
エレベーターじゃない?
753名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:19:52 ID:TlgVEMiy0
吹田貨物ターミナルの専用路関係じゃないかな
754名無し野電車区:2011/02/03(木) 02:31:21 ID:yFZdZThB0
755名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:28:30 ID:OJKH727y0
http://blogs.yahoo.co.jp/tasa04ta/861251.html
このブログの一番上の60系エキスポ準急の写真って撮影地はどこなんだろう。
渡り線が映っているが、周囲の建物も見覚えがないけど、北千里行きだし。。。
千里線のどこなのか全く分からない。
756名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:31:13 ID:qnka9KUeO
昼間の梅田ー北千里と
天下茶屋ー北千里は準急にして
崇禅寺と柴島通過してくれ
757名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:55:15 ID:updlx6cX0
>>755
吹田駅の北千里寄り、今のメイシアターの辺りでは?
間違ってたらごめん。
758名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:32:21 ID:+v5HiCug0
>>757
すげええ
初めて見た
759名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:42:43 ID:5+BD0Mdv0
>>757
それで間違いないよ。
パンタグラフの右に大和マンションの看板が写ってる。(一部架線柱で隠れてるが)。
この看板は撤去されたが建物自体は今も健在。

電車の左側に写ってるのはアサヒビールの社宅。
ここの3階に友達が住んでいて良く遊びに行っていた。
いや〜本当に懐かしいね。

ちなみに2枚目の1010系準急は淡路駅2号線。
屋根上に少しだけ三和銀行のマークが見える。
760名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:16:57 ID:vn1w2lNk0
C#1023の右側の日動火災海上は現在の仏壇屋さんの右半分ですね!
吹田駅の渡り線はなつかしいですね〜。
761名無し野電車区:2011/02/04(金) 06:27:08 ID:EuNLgZ6h0
>>755
凄いです。もうその60系の写真も41年経ってるんですな。
詳しくない人が見たら最近撮ったと思われるかも。

このブログだけど
sanr1001.blogspot.com/2010/11/100-expo.html
淡路の写真に登場している建物は今とあまり変わっていない。
写っていない範囲ではかなり変化しているかもしれないです。

P6のエキスポ準急格好良すぎ!
762名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:53:58 ID:Dpvm0YBy0
60系や3300系は3扉
100系は2扉

ラッシュ時は乗車位置が混乱したんだろうな。
当時の位置標は横長長方形で群青色に白丸が3つ並んだ仕様だった
と思う。
763名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:56:55 ID:U3ixFiBb0
旧型車は2扉でも3扉でも左右の扉は車体中間寄りに位置しているから、
2000系列以降の左右の扉とは位置が違う。中央の扉は同じだと思うが。
一方で60系は左右の扉が外寄りに位置している。現在の66系も同様。
700系は2扉で車体が短く、T車はさらに車体が短い。

万博時代の千里線はまだしも昭和30年代の宝塚線は凄まじかっただろうね。
764名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:08:29 ID:LZZv6XZu0
>759
>パンタグラフの右に大和マンションの看板が写ってる。(一部架線柱で隠れてるが)。
>この看板は撤去されたが建物自体は今も健在。

違う。
建物は10年ほど前に建て替えられてる。
765名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:30:49 ID:KPtePsru0
763
現在版としては京浜急行がそんな感じ。
766名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:34:05 ID:vk6PheFJO
北千里の引き込み線見ると、延伸する気あるの?
767名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:05:37 ID:0Iyuz51J0
昭和50年代の乗車位置の下に付いていた広告は
清酒白雪だった。
768名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:25:52 ID:roD68J5T0
>>766
かつてはあった。
今はもう無い。
769名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:45:01 ID:bdU0B9dW0
>>763
60系は最初から阪急との相直を前提に設計されたのだから
なぜ扉位置を合わせなかったのか不思議だな。
先頭車の場合、乗務員室の直後に座席を置くのは50系以前でも実例があったことだし。
770名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:11:45 ID:+YIeiA6l0
くそ公務員の巣窟の市交がそんな気配りする訳ないやろ。
771名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:14:42 ID:L8+YpSz20
構造上難しかったらしい(と言われている)。
66系は60系を踏襲しただけ。
772名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:50:23 ID:Bvq1xK/NO
>>769
禿同。

乗り入れ先の車両のスペックを基にし、それを自社仕様にアレンジするのが一般的な流れだよな。

互換性に配慮がなく、かつ、居住空間としてのスペックも同時期製造の阪急車に比べて大幅に劣っていた。

ローレル賞というのは、もっと多方面から評価して与えるべきだったんじゃないか?
あれでは単なるグッドデザイン賞・・・(フロントマスクのみ)
773名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:08:58 ID:6kjKKW0r0
そういえば60系はローレル賞受賞車だったなあ・・・
774名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:41:33 ID:S73cZf/I0
>>767
乗車位置下の広告はさておき、
ドアステッカーのスポンサー、再び定着してほしい。
日進オイリオの撤退以降、何だか迷走してる感が否まれないし、
ステッカー無しで営業運転も違和感がある。
775名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:20:28 ID:ipl3iKRb0
ドアステッカー

60系は、
手を歯の鋭い犬が噛み付こうというデザインじゃなかったっけ?
非冷房時代は小窓だったからステッカーじゃなくてビスか何かで
板を止めているように見えたけど。
776名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:51:48 ID:OLrb3T+J0
ゆびづめ注意のシールは昔からずっと油の宣伝とセットだったイメージがあるんだが、気のせい?
777名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:24:32 ID:wEPTvTtLO
森ノ宮に60系が保存されてなかったっけ?
公開日に行けば昔の思い出がたくさん見られるんだが、一度も行ったことがないなぁ。

話は変わるけど、千里線で6300系や9300系が営業運転された記録ってある?
9300系の試運転ならネットで見たけど、6300系は入線の話を聞いたことがない・・・
778名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:41:52 ID:SQfvWNALO
>>777
営業運行は無い。

阪急で一番急な勾配が千里線にあるから、試験でやってくる。

779名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:14:46 ID:mABSpAnE0
9300系は9300Fがヲタ満載で、6300系は深夜に千里線で運転してた。
どちらも1銭も収入無しな。
780名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:18:12 ID:55iKxt/t0
地下鉄のドアのは「ささえ」やワニが口を開いているヤツじゃないの?
内側には注意を促す赤いプラスチック片がビスで固定されていた。
781名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:51:09 ID:MYBmS7YH0
>>780
それだ!
思い出しました。
どうもありがとう。
782名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:26:25 ID:ZkTQxkw50
東京から大阪に越して来た当初、
60系の車内広告と阪急車の車内広告の違いが興味深かったね。
東京では公営交通も大手民鉄もそんなに違わない。
783名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:28:48 ID:ppdpk9jgO
>>777
非冷房の先頭車
正方形の小さなドア窓
784名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:41:37 ID:3X7K/cXG0
>>782
私は先日、南海に乗ったのだが車内広告に
なんとも言えない味わい深さがあったわ
ちょっくら金借りて踏み倒してみようかと思ってしもうた
785名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:03:24 ID:sDyS7GWA0
60系の広告といえば、鎌田特許事務所が思い出される。
786名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:25:50 ID:rk3EHWU10
旧吹田駅から少し下新庄寄りのパン屋さんが
いつの間にか某政党の選挙事務所になってた。
そういえばもうすぐ選挙だな。
787名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:49:13 ID:HDu7/oUA0
ヒーロー
788名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:03:28 ID:lkqhuWGwI
「人生の三分の一はフトンの中」って看板ありませんでした?
789名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:57:28 ID:HDu7/oUA0
あったあったww
790着払 ◆mmbdV/eros :2011/02/11(金) 21:11:28 ID:Z4Yvf+Zb0
>>788
あれ、まだあるの?
791名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:47:29 ID:ZvTZLVLp0
既に撤去済みです。
792着払 ◆mmbdV/eros :2011/02/12(土) 17:13:22 ID:CvSSQ5Gj0
そうなんだ…

下新庄といやあ、あと「一日一回中華食」って看板の中華屋もあったよねえ
793名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:32:06 ID:ZvTZLVLp0
それは見たことないですね。
駅のどちら側ですか?
794名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:20:36 ID:o7VXvl4f0
吹田と豊津の間の線路沿いに面した民家の壁に
「人類皆兄弟」みたいな笹川良一(って知ってる?)も真っ青になるよーな
スローガンの横断幕が掛かっていたのを覚えてますか
795着払 ◆mmbdV/eros :2011/02/12(土) 21:03:40 ID:CvSSQ5Gj0
>>793
あれ、例の布団屋のならびにありませんでしたっけ

もしかして俺、記憶障害?
796名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:15:34 ID:mc/n16RA0
>>795
布団店の並び?

だったら神崎川の北岸だから
下新庄というよりは吹田でしょう

>>794
それは十三駅じゃないのか?
十三信金の向かい?
797名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:42:28 ID:ph6U30sg0
>>778
急勾配は「山田・北千里」間でしょうか?
798着払 ◆mmbdV/eros :2011/02/13(日) 01:48:21 ID:4Siwe+kh0
>>796
淡路より北は、たぶん10年以上乗ってないので記憶があやふやです
適当な書き込みでスマソでした
799名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:02:22 ID:naywSCvm0
城東線交差部北の仮側道が元に復されていた。
いったいあの迂回路は何だったのか・・・
800名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:57:46 ID:HyimNCS60
スレ違いだが南方駅前の大原簿記の隣のテナント、
居酒屋が2代続けて短期間で潰れたと思ったら
今度はチョコレート屋らしいぞ。
南方でスイーツなんか商売になるんか
801名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:16:45 ID:ffJSXN2K0
それいうなら豊津交番前の四つ角の店(いまはらふれーず)なんか一頃は半年ぐらいに店が入れ替わってたよ
802名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:12:25 ID:5i65HwtE0
諸行無常。
803名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:15:53 ID:PJLlz1h30
なにをやっても当たらない場所ってあるよね。
804名無し野電車区:2011/02/14(月) 05:16:12 ID:3h9WQBw/O
>>800
はなもげら潰れたのか?!
805名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:44:23 ID:sSmdbMeL0
>>804
12月末に閉店したようです。
通勤の往復、ずっと車窓から見てましたが、
客が入ってるのを見た事がなかったw

すぐ隣に結構大き目の居酒屋があったんでね。
見劣りは覆いようがなかった。

というかその大き目の居酒屋もかなりヤバい・・・・
806名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:42:32 ID:7LT8a/9s0
>>799
あの道、通行止めになるんじゃなかったの?
807名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:00:59 ID:itdJTUqq0
朝の淡路手前の信号待ちはどうにかならんかのう?
808名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:20:44 ID:0kplPJK9O
どうにもならん。

高架の完成を待たれよ。
10年ぐらい先だけどな
809名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:50:13 ID:zXa5Y8qR0
>>807
信号待ちは何も朝だけに限った話ではない。

千里線は支線です。
電車の進行はすべて本線優先です。
お忘れなく。
810808:2011/02/16(水) 21:45:53 ID:0kplPJK9O
俺、IDが0kポストだ。
ってことは天六だな。いっちょ淡路でも目指してみるか。

どうせ信号待ちだろうけど(笑)
811名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:36:33 ID:ybTnlxIE0
阪急茨木市・JR茨木から北千里・千里中央への経済的な移動方法。

国立循環器病センター行の貧乏バスをセンターにて乗り継ぎ。

時間はかかるが料金は無料!
812名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:47:58 ID:G+/oS77gO
北千里から天六へ急ぐべく、とっさに先発の淡路行きに乗ったんだよ。

だが、

淡路到着後5〜6分放置プレイになった上、北千里で次発列車だった天下茶屋行きが追いかけてきた・・・

意味ねぇ〜&座れねぇ〜
orz
813名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:12:47 ID:yCPZASL10
814名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:00:29 ID:UcTBoHu+0
寒いよね
815名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:01:34 ID:RVhi0D/+O
夜7時台にある北千里発淡路行きは、堺筋方面が目的なら乗っても意味ないと思われ・・・

市交車の運用で淡路駅4号線着→しばらくホームに居座った後、そのまま京都方面へ走り去った記憶がある。

接続する天下茶屋行きはその直後に4号線に入った記憶があるが、たしかに北千里方面からやってきた(笑)
816名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:58:49 ID:jGtbDgzs0
吹田下新庄間のS字カーブにある府道の立体交差工事は
かなり進んできましたね。
817名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:48:50.69 ID:N+mHZfR70
進んだつっーけど
何年かかってるんだよ
もう5年以上経ってるで
818名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:27:53.27 ID:/LyLgK7S0
時刻表示が・・・
819名無し野電車区:2011/02/20(日) 04:41:06.61 ID:aq4HP5Xs0
あそこってただ道路をアンダーパスさせるだけだから大した時間かからないと思ってたが、まだやってたのか。
820名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:55:52.08 ID:cRfQG7JE0
JR南吹田駅が具体化するまではノンビリやってるんでしょうな。
住民の反対運動もまだ完全に止んだわけでないし。
821名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:34:23.79 ID:ZJ2LFEue0
いつの事になるやら…
822名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:34:59.55 ID:nL1JgX0J0
完成予想図見たら車道の上に歩行者用のトンネル作るみたいだから
大変なんじゃないの
823名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:56:18.44 ID:HRL+fmzN0
824名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:08:38.78 ID:C1namtxY0
土日には阪急に乗らんからどーでもいいわ。
825名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:56:21.79 ID:9qNzqC3M0
また6300が復活するのか。
ここの会社のやる事はよく分からんね。
826名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:51:29.83 ID:wZoTeMil0
>>823
淡路以北は10分に一本でかわんないよ

堺筋線内が1時間に12本から9本に減便されて
準急河原町 北千里 高槻市 が交互に来ると
天六どまりがなくなるから逆にいいかも
827名無し野電車区:2011/02/22(火) 02:40:45.89 ID:R0kp5W6g0
>>826
でも、堺筋線内が5分間隔から6分40秒(20分÷3)間隔になり、
10分間隔にするので、天六で3分20秒?止まるのができそうだ。
自分の場合は、天六で一旦改札を出て入りなおすが、同じ電車に乗れてうれしいかも(笑)

地下鉄は回数券カード、阪急は回数券使用。
阪急→地下鉄の場合、そのまま地下鉄の駅まで行くと、
入場した回数券+未使用の阪急回数券+不足運賃という精算ができない。
逆も、入場した回数券カード+未使用の阪急回数券2枚+不足運賃という精算ができないみたい。
だから、どうしてもそのまま乗り通さないと間に合わないって時以外、天六で一旦降りる(笑)
828名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:06:30.55 ID:SIhQWVMD0
本気だったのか・・・天下茶屋から準急で河原町って

誰が乗りとおすんやって言う・・・
829名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:34:14.21 ID:ZlEWwOi4O
今の高槻市ゆきでも乗り通す人いないしょ
830名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:31:07.45 ID:2xKd1dHZO
桂や嵐山なら一回追い抜かれるだけだからな
JRの高槻から快速(普通)に大阪ー京都間乗り通す客は少なくない
831名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:47:08.77 ID:rx6pcCOhO
何を期待したダイヤ改正なのか、私にはさっぱり理解できません・・・

堺筋線内の減便が目的なの?
ただでさえ不評の準急。天下茶屋から河原町まで運転するなんて正気の沙汰とは思えない。
832名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:46:00.32 ID:5hI9wnTT0
どうせやるなら堺筋急行の完全復活だなあ。
833名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:35:16.69 ID:bB2t1mezO
急行北千里行に期待しちゃいます。
停車駅で揉めそうだがorz
834名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:40:47.18 ID:SIhQWVMD0
>>833
決定!下新庄通過! 
835名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:41:58.95 ID:rx6pcCOhO
>>832さん
やっぱりそう思いますよね。
阪急と市交の利害関係が見え隠れしてるような気がします(´〜`;)

市交側は京都への速達列車で堺筋線を中心とした集客を図りたい。しかし、それは梅田〜淡路間の客の横取りを意味するため阪急側は・・・


「直通列車はOKだけど速達列車はNGだよ」


ってニュアンスかな?
その結果、中途半端な列車設定に。結局、今と変わらない↓

・座れない淡路乗り換え
・座れる梅田始発

の二者択一に。
大阪市の中心部から京都へ向かう時、多くの人が選ぶのは・・・
836名無し野電車区:2011/02/23(水) 04:09:37.25 ID:kX/NF6xBO
そんな基準で大阪都心〜京都市内のルートを選ぶ奴いるか?
837名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:45:26.22 ID:HJMM8jDfO
いるだろjk。

40分間座れるのと吊り革につかまるのは全然違うぜ。
838名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:31:00.24 ID:UoMDXsFo0
相直に拘るから妙手が見つからない。
接続駅(天六)での乗換えを便利に(例:同一ホームでの乗り換え)すればよい。
京阪間直通客がどっちを選ぶかは客の自由、
これでお互い恨みっこなしだ。
839名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:40:55.90 ID:zpofBL6W0
淡路駅の乗車位置の目印が新調されてた(3号線のみ)
ラインカラーに合わせて緑色になった。
840名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:08:36.71 ID:cKaFrehJ0
いまABCテレビで関西私鉄の特集やってる
ゲストは川島令三
841名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:43:26.57 ID:rtTH5gEC0
大阪市内在住です
すみません基本的なことで申し訳ないのですが、北千里から長堀橋まで帰る場合
梅田行きに乗ったらどこで乗り換えれば良いのですか?
長堀橋→北千里はわかるのですが、帰りが難しそうで・・・
842名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:14:49.00 ID:LDcY+QO1O
淡路
843名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:50:15.75 ID:rtTH5gEC0
>>841
ありがとうございます!
助かります
844名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:45:01.71 ID:ceUkZ36+0
下新庄から淡路入るところの工事だが
橋脚でも作るのかとおもったら、架線の支柱だね
銀色の金属のとコンクリートの電柱のが立ってる
845名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:55:46.92 ID:miOeA4mU0
いま空き地になってる部分に仮線(上り)をスライドさせ、今の上り線が下り線になり、
今の下り線を撤去して高架の下り線を新設するのだろうか
846名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:00:25.32 ID:UQHlwe81O
淡路を出て、下新庄の手前までは高架って書いてある。
847名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:06:03.61 ID:2rQ6CNKW0
下新庄駅も高架になるんでしょ
848名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:33:35.74 ID:uEgQb8kEP
直上高架じゃないの?
849名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:14:02.28 ID:/rsNIC1X0
豊津〜下新庄の架線柱は目視できる限りではすべて昭和44年建植になってる。
多分豊津〜千里山も同じでしょう。
やっぱり万博需要で集中的に施設の更新が行われたのでしょうね。
850名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:34:51.24 ID:OsCLGj+p0
公共事業バンザイ!
851名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:56:10.20 ID:7EhU3Gts0
千里山駅の電車接近音が豊津みたいな圧迫感のある
ジャジャジャジャジャンになっていた。
852名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:15:09.89 ID:PrJqrgnl0
>>839
2号以外は緑になってたと思う
853名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:05:25.67 ID:4whFXAN10
>>851
あの接近音面白いね。
854名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:08:48.30 ID:uqTiHMOu0
ん?駅によって告知の仕方が違うのか?
855名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:59:31.59 ID:tVB9lsFc0
そうらしい。
856名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:57:52.90 ID:iU+nv0gR0
>>839>>852
乗車位置の目印は国鉄〜JRみたいにホームの縁に表示しないと
阪急みたいに対岸のホームの下にあると対向ホームに電車が居る時には
見えなくなるから意味無いよね。

そのことに気づいたのか最近一部の駅でホームの縁にも表示するようになったけど。
顧客目線で考える私鉄とは思えない不可解な仕儀だ。
857名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:55:21.88 ID:pwjcv1WA0
対岸ホーム下の乗車位置表示が実際の位置からずれていて困るのがあるが、
ホームに表示すればその問題も解消するな。
858名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:31:56.64 ID:dTGFr+1o0
>>856
対岸ホームに電車が停車してる時間(=目印が見えない時間)はそんなに長くないから大した問題じゃない、と思われているのでしょう。
ホームに表示となると点字ブロックとの競合とかがあって色々面倒なのかな。
実際どうなんだろう。
859名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:09:10.87 ID:u2cToa/60
千里線ユーザーは整列乗車してるんですか?
860名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:53:27.99 ID:56DP2Iju0
整列するほど乗客はいません。
861名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:01:38.31 ID:VJnhJiJOO
淡路以外では整列乗車してないっぽい。

たまに混む時があるけど、乗車位置付近でダンゴになって電車を待ってるよ。
862名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:13:55.78 ID:YD8LQEFc0
柴島では整列乗車してください。
863名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:25:47.78 ID:wJXVVr5X0
淡路も朝の4号、5号線など酷いもんだよ。
特に階段の降り口付近の狭くなってる部分。
高架化まで我慢するしかないのか・・
864名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:49:51.44 ID:VJnhJiJOO
あと10年かかるそうですが、気長に待ちましょう・・・
865名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:50:07.32 ID:pzrB8Y//0
10年経つまでに電車に乗れなくなっちゃうかも
866名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:47:25.71 ID:W/EQfRPU0
豊津駅前の蒸しパン屋
遂に閉店だな。

前にも誰かが書いてたが、駅前でも何をやっても
流行らない場所は、確かにあると思う。
867名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:58:27.99 ID:a3v6DPQ40
天下茶屋発は南海沿線の客を取り込んで、嵐山や京都へ引っ張るため

難波で近鉄や地下鉄に乗って梅田界隈へ出るよりは、便利だと思うが。

関空からのラピ−トも到着するし。

まぁ、こっちはアジア人の観光誘致もあるけど。
868名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:01:32.19 ID:a3v6DPQ40
869名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:59:49.19 ID:lfzdu6Bk0
昨年から何度となく堺筋線発着の優等や臨時の話が出ているが、
阪急スレでは阪急側の視点でしか語られていない。阪急のスレ
だから仕方ないけど。もっと深読みすれば、平松の橋下対策も
あるんじゃないの?定期券値下げ、先月のノーマイカー適用日
拡大、その他諸々。地下鉄車内には大阪と京都、大阪と奈良を
結ぶ大阪市営地下鉄ってポスターがドアの横に入れてあるよ。
870名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:33:41.81 ID:RlvBYSub0
地下鉄だけで大阪市政を語られてもなあ・・・
871名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:50:52.21 ID:MvohRyQLO
>>835
もともと堺筋直通の優等をやりたかったのは阪急。
天下茶屋のホームが3線になってるのは阪急も一部負担して優等発着のホームを建設。
ゆえに梅田方面の乗客横取り云々はあまり関係ないかと。

取り敢えず準急となったのは運用の都合があるんではないかな。
堺筋線内の間隔を広げて天六折り返しが無くなったのも相殺の絡みで
河原町〜天下茶屋の列車は阪急車が任に当たるんだろうと。
872名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:41:33.64 ID:xBjrq70/O
みんな想像力豊かだなぁ

鉄道業者の事情はさておき、堺筋準急という使えない列車を設定するのは利用者からしたらNGだよな(´〜`;)

結局、淡路乗り換え・・・
873名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:58:25.65 ID:u14iQCMJ0
同感です。
堺筋“準急”は、はっきり言って使えません。
874名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:25:50.87 ID:2dCidxqL0
>>872-873
結果として、さらなる減便に繋がるのか・・・
875名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:46:49.44 ID:pO1Qyh8h0
北千里でLED案内表示出てきましたね、調整中ですが。
876名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:48:25.19 ID:T981w36k0
この調子で山田〜下新庄にもLEDをw
877名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:33:18.32 ID:2JE/mgiJ0
山田〜下新庄各駅の北千里行きホームにお願いしますw
878名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:37:10.62 ID:2dCidxqL0
>>877
北千里行きしかこないから意味ない
南方駅だって京都方面の1号線ホームしか付いてないし
879名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:38:58.20 ID:cEcE/yveO
それを言ったら地下鉄の千日前線なんて(ry
880名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:45:50.43 ID:2dCidxqL0
>>879
千日前線は通過列車(森之宮送り込み・送り出し回送)がたまにあるだろ
881名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:47:20.44 ID:8NPTk+pBO
回送とDCが通るから必要(笑)
882名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:50:19.92 ID:T981w36k0
それだったら柴島の淡路方面ホームに設置お願いします!
883名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:05:04.50 ID:2dCidxqL0
>>882
それは確かにあってもよさそう
ただホームが狭いんだよなぁ
JR河内堅上みたく壁貼り付けにするとかかな
884名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:54:46.42 ID:SKkbI+LJ0
南方も準急が停まる様になるまでは京都方面ホームに付いてなかったよね。
885名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:06:02.45 ID:sBzdL0dM0
中津の上りホーム、烏丸の上りホーム、春日野道の下りホームにも設置すべきです!
886名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:09:31.56 ID:QngAmUy50
相川…
何この正雀との格差
887名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:19:59.03 ID:pIo36CJLO
>>886
よく知らないけど、何がそんな違うの?
888名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:23:07.08 ID:QngAmUy50
>>887
LEDの有無。相川の梅田方面にはソラリーはあるけど京都方面には何もない
889名無し野電車区:2011/03/06(日) 07:06:49.01 ID:yBEU7maS0
>>885
阪急梅田駅
河原町方面→上り 宝塚・神戸方面→下り
ですよね。
890名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:10:14.45 ID:gobtKQOJO
>>888
上新庄でさえ準急停車までは上りにはパタパタすらなかった
なのでたまに止まってるのに飛び込むと正雀行きorz
ってのがあったw
891名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:30:21.39 ID:RClIsT360
そうか、南方も上新庄もLEDが付いたのか。
時代の流れを感じる。
892名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:37:09.10 ID:czMQTQTr0
>>891
南茨木も急行停車駅になるまではLEDなかったような
893名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:39:23.35 ID:qXSGCU+jO
本線でないのは相川上りと崇禅寺くらいか
894名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:06:21.74 ID:YGikTevkO
6354Fのリニューアルが済んで報道陣に公開されたが、あれはスゴイな(ノ゚O゚)ノ

畳とか障子とか、お座敷列車かとオモタ。

あれが北千里まで行ったらかなりのネタだが、さすがにないか(笑)
895名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:14:58.36 ID:rAHicCOXO
関大生にめちゃくちゃにされます
896名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:41:21.06 ID:qXSGCU+jO
関大生に座席に脱糞されたら嫌なので
乗り入れません
897名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:02:18.02 ID:opFLVSuV0
吹田駅梅田行きホーム側のエレベータが間もなく稼働開始だな。
吹田みたいなマイナー駅もバリアフリー化されるとは
感慨無量だ。
898名無し野電車区:2011/03/09(水) 03:55:31.66 ID:Ts0sK60F0
今ないところでも近々一行のものは順次設置されると思われ>LED
上新庄のエレベータ付近の小型一行のは可愛いよなw
"電車にご注意(電車が発車)"までしか表示出来ないやつ
899名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:47:48.79 ID:bV5HSGp/0
>>897
マイナー駅だけど市役所、メイシアターがあるから
バリアフリー化は遅すぎ。
900名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:12:02.69 ID:Zd/qcuov0
あ、そうか。
市役所が前にあるからEVが付いたのか。
それだったら確かに遅すぎますな。
901名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:57:13.42 ID:tfeVfmAw0
市役所のすぐそばだから、吹田市駅にしたらいいのにな
902名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:20:58.04 ID:CD5blyMOO
ホームの駅名表示は括弧付きで、吹田市役所前って書いてあるから、そっちがいい。
903名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:34:43.28 ID:UweqPhO60
で、相変わらず各駅だけ???。
904名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:51:42.61 ID:oiDVqoyE0
>>894
京とれいんを北千里に乗入れさせる方法

有志300人(全座席数)を募って
貸切列車を走らせる。
人数が間違ってたらスマソ。

ただし中間の豪華な席や先頭車両、運転席のすぐ後ろの席に
座りたいのがアタリマエなので抽選で場所を決める。
905名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:50:48.04 ID:7Q/0d3z/0
あんまり乗りたいと思わないけど・・
906名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:13:51.29 ID:hCtEEqRn0
地震の時ちょうど電車に乗ってた。
907名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:12:57.45 ID:V+WzMU3j0
千里線全駅で乗車位置が新調されたようだ
908名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:33:35.63 ID:JuN3qcDc0
吹田は元「市役所前」だったからねえ。
909名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:49:08.24 ID:Qnz1Tiq+0
整列乗車は2列だね。

旧の位置標は3列だったのだが。
910名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:20:08.05 ID:5KHZ2I7f0
>>897
豊津駅はもう5年以上も前にエレベーターが付きましたよ。
911名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:35:54.50 ID:dPemAv8J0
>>909
もともと3列なんて並んでなかった気もするけどね。
梅田みたいな乗り降りべつホームなら3列も可能だけど
降りる客をよけないといけない普通の駅で3列は無理があったよ。
912名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:45:44.43 ID:EFeRa/9h0
>>904
> 有志300人(全座席数)を募って
> 貸切列車を走らせる。
> 人数が間違ってたらスマソ。

52+56+38+38+56+52=292 だからだいたいあってる。


913名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:01:31.68 ID:n2ZHNB4V0
高校生の頃、朝の淡路4・5号線は3列に並ばされていた記憶がある。
今はどうなんだろう。
そういえばホーム整理のアルバイトの姿も見かけなくなったね。
914名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:06:54.86 ID:WA+PhstM0
千里線で押し屋のいた駅(淡路を除く)ってあったの?
915名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:28:22.72 ID:YijJ4k3N0
押し屋って学生班のこと?
数年前は千里山にひとりいたけど
916名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:20:52.50 ID:9h6fK8YM0
柴島にはセルフ学生班がおります。
917名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:29:47.49 ID:EBdZxjvRO
朝の千里線で学生班がいるのは
吹田と千里山だけじゃなかったっけ
今は知らんが
918名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:31:59.95 ID:+XX0aRio0
豊津…
919名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:57:49.88 ID:a4WgD5Nh0
高校生の頃から2年前まで毎日吹田駅で乗降してましたが
学生班は見た事がないですね。
でも求人を出してたのは見たことがあります。
920名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:38:44.51 ID:jn5A7jRU0
時代はかわったね
梅田の学生班は女子大生もおるよね
アナウンスもやってるし
921名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:48:53.53 ID:wKR9AJcz0
>>920
JD(*´д`*)ハァハァ
922名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:16:24.85 ID:wlvmkMMu0
北千里の発車標がLED化されたってマヂか?
923名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:02:09.81 ID:Dhq4F4WlO
昔は女子禁止だったんだけどね
学生班
サービスコーナー内のみ勤務は除く
924名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:26:26.71 ID:NDWUxQ+r0
>>922
工事は終わってるけど、運用はまだみたい。
数日前に一度だけ動作してるの見たよ
テープみたいなので隠してあるけど透けて見えてた。
それと、改札入ったとこの案内機も工事中だね
925名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:49:52.21 ID:zrByJBBj0
学生班のお手当ってそんなに良いの?
もっと割の良いバイトいっぱいありそうなんだけど。
926名無し野電車区:2011/03/18(金) 02:16:14.68 ID:vpNor7+a0
時給800円
927名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:44:45.23 ID:EWNwnq+M0
でも京都線乗り放題でしょ
928名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:46:22.45 ID:ixuSYJ/N0
らしいな。給料は少ないけど、結構応募があると聞いたことがある。
ホームで放送したいという子が多いそうだ。
929名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:15:45.73 ID:z0oCLtK+O
朝仕事終わって飯食いに梅田とか行ったりしたな。
京都線と千里線と嵐山線が乗り放題
案の定鉄オタは多いけど全然そうじゃない奴も結構いる。
結構楽しかったぞ
930名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:26:52.06 ID:4Lw8X8ZL0
今日から北千里のLED案内稼動
931名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:07:39.21 ID:rtCYK76j0
でもタチの悪いリーマンや学生にどつかれ小突かれ蹴られてるんでしょ?
朝ラッシュの殺伐さはやっぱり馴染めんわ。
932名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:07:43.05 ID:y2DWrPqk0
>>930
だね
改札のとこの案内機は分かりにくくなってる
今朝乗るときに戸惑ったよ
どっちが先発なのかがすぐには分からなかった
933名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:49:16.35 ID:8cYGFjH50
学生班楽しそうだなあ
934名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:01:45.71 ID:FxO6UGus0
そうでもないけど?
935名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:05:13.23 ID:kdWG2/3C0
ついに北千里駅にもLEDか
胸が熱くなるな
936名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:48:20.08 ID:pXHLrNFlO
まあ、伊丹駅にも付いてるしなぁ。

「普通|塚口」と「回送」しか表示しないだろうけど、必要なのか?
937名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:07:43.44 ID:ypIQhJPg0
パタパタでも十分な気がしますね。
938名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:34:10.47 ID:VpJ/AgPl0
あんなの誰も見てないよ。
939名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:59:51.13 ID:4C4q4Wv+0
どっちが先発かだけ一目で判ればいいんだけどね。
ほんの少しの淡路行きと回送を除けば
1番線梅田行き、2番線天下茶屋行きと決まってるんだから。
940名無し野電車区:2011/03/22(火) 11:47:08.94 ID:zZ83vPDo0
1番線とか2番線とか安っぽい言い方をしないで高圧的高級感のある1号線2号線と言ってください。
941名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:44:20.33 ID:RzJu/rRkO
学生班は年中人員不足だったぞ。あと来年卒業見込みの奴は問答無用で不採用になる。
942名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:32:59.04 ID:+RZq2pBz0
時間が短いからカネにならん。
鉄が好きでもない限り進んでやろうとは思わんな。
943名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:21:33.01 ID:h0Bf5XNUO
阪急のバイト駅員って学生オンリーなん?
944名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:47:35.93 ID:5R0EIFxwO
契約社員もいるけど内勤か車掌
朝ホームに立ってるのは学生班と助役
945名無し野電車区:2011/03/23(水) 02:01:21.94 ID:R5C7Q0j/0
助役たちにケツの穴を捧げる学生班
946名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:03:47.52 ID:DT4uPiM+0
助役たちに臭マムコ捧げる契約♀斜陰
947名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:45:28.56 ID:+JxsDdnLO
5月のダイヤ変更。
堺筋線内、1時間に河原町行準急3本。普通3本。
って、地下鉄から北千里行きは30分に1本?1時間に1本?
948名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:27:45.10 ID:NSGMq7fC0
>>947
http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER201102213N1.pdf
地下鉄から北千里行きは3本/1時間で変わらず
949名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:16:29.45 ID:coVMpnyr0
淡路の乗り換えさえスムーズにできれば
文句は言わないよ。
950名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:55:01.39 ID:YpmHcTOO0
今は学休期だから朝も空いてる。
いつもこんな感じだったらいいのにな。
951名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:58:22.99 ID:SNFWKEee0
神崎川の新しい鉄橋
知らない間に殆どできてるやん。
工事のオッチャンが普通に歩いてたよ。
橋の袂の工場はいつ立ち退くのだろうか。
952名無し野電車区:2011/03/27(日) 18:50:41.50 ID:1IGNlDPE0
それより寿町のアンダークロスは?
953名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:24:07.12 ID:LwJ437Y/0
神崎川の鉄橋の下新庄方から5番目の橋脚、レンガ積みの上の石積み部分が少しずれてはみ出してるが、
最初からああなっていたのだろうか
954名無し野電車区:2011/03/28(月) 08:08:31.42 ID:qCIY2QLA0
崇禅寺の駅と高校の間の公園も遊具が撤去されて重機が入ってますな。
一部が鉄板で囲われているし。梅田方向は昔から線路の脇が空き地の
場所があるね。官営〜昭和30年代まで何度も線路を敷き直した名残り?
955名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:27:36.21 ID:DHWiUdiv0
>>951
あれが仮橋で今ある橋をぶっ壊してまた建てるなんて
気が遠くなるような話だな
956名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:32:18.33 ID:YZaWhVf90
そっか、あの橋は仮橋なんだね。
957名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:15:47.82 ID:RtiMjPlX0
天六で阪急の定期券は買えないの?
958名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:35:32.22 ID:3UZNtFpA0
>>957
窓口で買えるはず。
959名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:55:35.45 ID:6W/2Epw20
買えるはずだけど、確か、阪急線内の定期だと、区間の片方が天六じゃないとダメだったような。違ったかな。
960名無し野電車区:2011/03/30(水) 14:58:50.97 ID:r0Fj8cwO0
>>940
高圧的かどうか微妙だけど昔梅田駅でのアナウンスで
「十三の次は京都の大宮まで止まりません」を思い出した。
亀レススマソ
961名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:54:25.47 ID:uYrsyKbw0
千里線ユーザーとしては
淡路を高速で通過する特急が恨めしく思ったものだが、
今は時代が変わって、普通に特急が停まるんですね。
962名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:31:04.04 ID:ZVrn9zZ70
淡路手前での信号待ちは何十年もずっと変わっていないけどね
963名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:01:43.38 ID:n9weW/GFO
北千里駅の発車標がLEDになったとのことで遠方から見に行ってきた

感動した
964名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:15:30.95 ID:n9weW/GFO
千里山界隈の団地がなくなってる…
ってことはその周りの桜も伐られたの?
965名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:38:46.84 ID:CV6v7AFA0
桜もなくなっている。
966名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:00:01.44 ID:ZXsigNpE0
本当??
967名無し野電車区:2011/04/01(金) 22:39:43.26 ID:CjcdOvns0
足元の乗車目標のライトグリーンが目に滲みる。
968名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:56:00.65 ID:XiXy0tDb0
阪急もやがてJRみたいに減量ダイヤを始めるのだろうか?
千里線は真っ先にターゲットにされそう(涙
969名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:34:42.20 ID:o8Txpl180
3300、5300系を6連化して堺筋線。66系を借り上げて本線8連優等。

意外に実現したりして。
970名無し野電車区:2011/04/03(日) 01:55:47.08 ID:wcrjCbQY0
梅田の定期券売場90分待ちってどこのユニバだよ

まさかの3300インバータ改造に1票
971名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:54:09.56 ID:3M6bfraL0
そうか、インバータ車になれば問題解決って訳かw
972名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:20:03.56 ID:gnzC1myt0
>>更新は券売機をご利用を
っていうか、通学定期は2週間前から買える

学校が決まって通学定期をあわてて買うか?

学割待ちか。 
973名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:52:29.80 ID:Jv25pdEn0
>>972
学校は4月1日にならないとくれないし、
通学定期は4/1を越えないと5/1以降期限の定期券を買えない仕様のはず。

在学証明書が3月31日までに出れば、最悪でも入学式・最初の登校日より前に学校に来れば
定期券発行できるような書類が出るようにすれば楽なんだけどな〜。
974名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:30:53.18 ID:wcrjCbQY0
初日や2日目は人多いから、ちょっと早起きして朝行けばまだ人少ないのにね
975名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:35:04.67 ID:Jv25pdEn0
>>974
大学生ならできるけど、高校生とかは新年度の生徒手帳等を渡されない限り定期券が買えない。
976名無し野電車区:2011/04/04(月) 01:22:14.68 ID:MEOlVYjg0
通学初日の朝行けばいいのに
でもよくあんな行列並ぶわw
977名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:36:12.33 ID:QPmCZ9QZ0
次スレをば!
978名無し野電車区:2011/04/04(月) 16:02:12.48 ID:fy5/GXGqO
>>968 千里線はこれ以上減便しようがないw 減便するなら、嵐山線
979名無し野電車区:2011/04/05(火) 07:24:31.01 ID:5JZ9vK4E0
西は在庫が少ない上に、1社にのみ発注していたからこうなった。
阪急が心配する必要はないだろ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000127-san-soci
これ以外の記事も参照してくれ。俺は色々見といた。
980名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:21:39.46 ID:ygldw8XLO
埋め
981名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:33:56.41 ID:vRNSTAA70
982名無し野電車区:2011/04/07(木) 02:02:59.45 ID:1XcQ7owfO
梅田
983名無し野電車区:2011/04/07(木) 02:08:35.28 ID:Pj4allFFO
ノフ
984名無し野電車区:2011/04/07(木) 02:41:11.00 ID:1XcQ7owfO
十三
985名無し野電車区:2011/04/07(木) 10:38:43.10 ID:4ZAYXfL/O
新大阪
986名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:40:58.76 ID:Pj4allFFO
崇禅寺
987名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:13:23.91 ID:kQi8h9oa0
南方
988名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:16:57.51 ID:kQi8h9oa0
崇禅寺
989名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:19:27.85 ID:kQi8h9oa0
淡路
990名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:23:05.14 ID:kQi8h9oa0
下新庄
991名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:30:58.25 ID:kQi8h9oa0
吹田
992名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:40:33.59 ID:kQi8h9oa0
豊津
993名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:42:54.78 ID:ulF7J4co0
関大前
994名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:27:18.18 ID:kQi8h9oa0
千里山
995名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:32:55.87 ID:kQi8h9oa0
南千里
996名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:51:20.64 ID:FDlfqUrx0
>>981
乙!
997名無し野電車区:2011/04/07(木) 15:22:29.32 ID:kQi8h9oa0
山田
998名無し野電車区:2011/04/07(木) 15:25:05.49 ID:SH65ACezO
万博西口
999名無し野電車区:2011/04/07(木) 15:29:47.92 ID:Pj4allFFO
北千里
1000名無し野電車区:2011/04/07(木) 15:34:10.42 ID:ulF7J4co0
そして…桜井へ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。