片町線学研都市線(片町線)・JR東西線スレ Part.35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:02:09 ID:hrHFNo5R0
2ゲト
3名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:09:37 ID:dSUddA/90
関連スレ

大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線スレ 42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264432055/

【宝塚駅舎3月完成】福知山線(JR宝塚線)スレ30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264711435/

JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265370532/

大阪環状線 14周【桜島線延伸、WTCと直結へ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265370532/

◆◆◆JRW207&321系スレ D22編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261995106/

JRW221系223系225系125系521系スレpart25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262400987/
4名無し野電車区:2010/02/10(水) 06:08:43 ID:2J//Cd000
5名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:57:36 ID:soypyOxv0
┏ バカ阪神タイガース厨は↓ここの 「38条」 と 「39条」 をよく読め

┃ ●プロ野球の憲法 = 「日本プロフェショナル野球協約」 2009年版 (最新版)
http://jpbpa.net/convention/16.pdf (全文)

┃ 【第7章】

┃ (第37条) この組織(日本プロ野球連盟)に属する球団 (オリックス) は、この協約の定めにより
┃        それぞれの地域 (大阪府) において野球上のすべての利益を保護され、
┃        他の地域権 (兵庫県) を持つ球団 (阪神タイガース) により侵犯されることは無い。

┃ (第38条) この協約の地域権により保護される地域とそれぞれの球団を次の通りとする

┃   セントラル野球連盟構成球団
┃        ■阪神タイガース・・・・・・・・・・甲子園球場・・・【兵庫県】 ←←← ■よく読め

┃   パシフィック野球連盟構成球団
┃        ■オリックス・バッファローズ・・・大阪ドーム・・・【大阪府】 ←←← ■よく読め

┃ (第39条) ある球団が (阪神タイガースが) 、
┃        この組織に属する他の球団 (オリックス) の保護地域 (大阪府) において
┃        試合を行い、又は野球に関係する行事を実施するときは、
┃        あらかじめその球団 (オリックス) の書面による同意を得なければならない。

┃ 分かったかバカ阪神タイガース厨w
┃ 大阪府内において兵庫県のチームでしかない阪神タイガースは
┃ 大阪府で唯一のプロ野球チームであるオリックスに土下座して同意をもらわなければ
┃ 大阪府内では試合どころかファンサービスやグッズ販売もできないんだよ

┃ 【 結 論 】
┃ ハッキリ言っておこう
┗ 「大阪府内」 において、兵庫県のチーム 「阪神タイガース」 は単なる 「よそ者」 でしかないwwwwwww
6名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:58:54 ID:v633NMQM0
















                    わ














                                                り
7名無し野電車区:2010/02/10(水) 16:07:12 ID:7egDFdWS0
新ダイヤはいつ発表?

あと、結局祝園はこれからどうなるんだ?
電留線がどうのと聞くが、駅構内の線路配置変更しかやってないし…
8名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:05:04 ID:ENrVoOZ3O
>>7
前スレに祝園の構内が完成するのは2011年以降で今回はホーム延長にとどまるみたいという話があった。
そういえば2011年って学研全線(と宝塚線篠山口まで)でATS-P(フルか拠点かは不明)整備と運行管理システム導入が予定されてなかった?
9名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:43:16 ID:qUwbSFQb0
近鉄京都線は落ち目なダイヤ変更発表。
こっちとの併走区間は軽微だが。
10名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:10:11 ID:zfLMj2/K0
>>7
2/13になったら東海HPのアクセス検索で裏技を使えば新ダイヤの時刻が出てくるよ。

…あと10日ぐらいすれば時刻表も発売されるけど。
11名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:05:26 ID:5CALaMVHO
>>10
倒壊のアクセス検索の改正時刻表示がおもくそネタ乙な件について。
去年の今頃に改正日以降の時刻を表示させたら、歯抜けだらけだったし。
12名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:59:01 ID:dgnDt8KQ0
鉄道である学研都市線より道路の第二京阪のが線形がいい件
13名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:12:17 ID:htIaO5gWO
>>12
四条畷以西のルーティングってなんかわざわざ遠回りしてる感じだな。
確か四条畷〜北新地とR163の四條畷市役所〜梅田新道では前者のほうが3kmほど長かったような。

元々寝屋川水運の代替目的だから今の目から見たら変なルートになってる。
14名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:52:09 ID:jIjf4ZIj0
>>13 R163と片町線を比較するのが酷だったりする。府道大阪生駒線との比較が妥当。
梅田新道〜蒲生四〜安田東・諸福西〜赤井と北新地駅〜住道駅を比較すればよい。
どうしても住道以東の並行道路が糞(旧外環、府道枚方富田林泉佐野線)だから、
R163との比較になるが、四條畷市蔀屋(R170交点)〜大谷(R24交点)と
四条畷駅〜木津駅では片町線の迂回が気の毒すぎるようにも見える。
15名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:05:51 ID:yLDcHC+B0
>>13
寝屋川水運、かぁ。
いまモーターボートでも借りて寝屋川遡上するとなるとどこまで行けるだろうな。
住道駅前までなら何とかなりそうだが、見晴らしも臭いもイマイチっぽいw
16名無し野電車区:2010/02/12(金) 05:02:58 ID:8nfzm3PtO
>>14
大阪生駒線との比較でも学研はなんかウネウネしたルートだなw
ところで寺川以西の大阪生駒線も大概「阪奈」と呼ぶのが一般的な気がする。大阪市内エリアでは「鶴見通り」という名称が最近ついたみたいだが。

>R163との比較になるが、四條畷市蔀屋(R170交点)〜大谷(R24交点)と
四条畷駅〜木津駅では片町線の迂回が気の毒すぎるようにも見える。

前者が約21km、後者は32kmと生駒山脈を貫いてるか否かでこれだけ差がつくんだな。
17名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:07:51 ID:rJOgZ3O+O
住道と野崎の間の駅はいつできるん?名前は西生駒が妥当だと思うが
18名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:28:16 ID:GVSuhuXI0
ねぼけてるんか?
19名無し野電車区:2010/02/12(金) 11:05:06 ID:bXbCEWft0
>>17
まだまだ先だよ
名前?東大東でおk 
20名無し野電車区:2010/02/12(金) 11:42:21 ID:kdrEUExB0
>>19
産大が、「大産大・大阪桐蔭前」と名前を付けさせてくれるのなら、駅設置費用全額負担で
直ぐにでも着工可能らしいけど、駅前等それ以外の部分になる周辺整備で大東市が
煮え切らないので足踏み状態。
21名無し野電車区:2010/02/12(金) 17:18:08 ID:Vvtjyb500
線形悪いのも関西では古めな路線だったりするんだよね地味だけど

>>16
「大阪生駒線」とか「鶴見通」とか言ってる人見たことないわw
多分大東市民も鶴見区民も「阪奈道路」っていうのがデフォw

>>19
「東大東」とかやる気なさすぎだろw
名前は普通に地名で「中垣内」か「寺川」がよいと思うが
でも今の酉なら「産大前」とかにするだろうな
22名無し野電車区:2010/02/12(金) 17:20:41 ID:Vvtjyb500
>>20
正直今の大東市内3駅の駅前整備なんてロクにされてな(ry
23名無し野電車区:2010/02/12(金) 17:24:30 ID:bXbCEWft0
>>22
住道はまだましだろ?
野崎は知らん
24名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:37:18 ID:rQ4KEYxU0
阪奈の諸福交差点から東大阪変電所交差点まで新しい道路(大東市道)が開通したが、
あの道も阪奈と呼ぶべきなのか?
両方とも阪奈だと、住道駅が阪奈のサンドイッチになって、案内がややこしい。
25名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:00:39 ID:PhevlusC0
>>19
「とうだいひがし」って読む人が続出しそうだなぁ…w

>>21
地味にR500やR400の曲線が多数存在するしねぇ。
反対側の川西池田から先もかなりうねうねだし。
26名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:09:15 ID:ty5nm9BE0
>>23
野崎は周辺がDQN地区やから開発は無理ぽ!
踏切の青色照明が素敵!はあと


グモんなよ、ボケが!


27名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:27:49 ID:RAaLaOx40
>>24
あの道路がまだ八尾枚で行き止まりになってた頃から「阪奈の下り」と呼んでいたな。
それに対して大阪生駒線は「阪奈の上り(登り?)」と呼んでた。


ところで別スレに321系が学研経由で奈良電に回送されたという書き込みがあった。
28名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:56:24 ID:H9qR0dlq0
>>27
学研経由とは驚きだな…いつ行ったんだ?
とするとシテン無しで木津まで行けるんだな

返却はいつだろう
29名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:11:21 ID:rQ4KEYxU0
>>24 新しい道路の分岐点は諸福ではなく諸福郵便局前だった。
諸福は南へ行けば鴻池新田駅、北へ行けば計量検定所(タクシー検査)・門真方面。
交通情報では蒲生四丁目から寺川までを大阪生駒線と呼んでいる(実は奈良市R24交点まで)。
東大阪変電所から諸福郵便局の本名は諸福中垣内線(通称モロナカ)<ソースは市関係者。
30名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:19:30 ID:+Q7mM6pq0
>>27
おんぷに奈良駅5番線に停車してる321の写真がアップされてたぞ
31イコママン:2010/02/12(金) 23:27:16 ID:9l1kJO830
改正前夜の最終木津行きはどうなるのかな?
207系が7両のまま木津入るか、何事もないように京田辺で切られるか、まさかの
321系…
32名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:30:15 ID:RAaLaOx40
>>31
終電後に木津や奈良に居る4Bをあわてて回送して7Bに交換するとか?
33名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:34:23 ID:XzhSZDMo0
終車後に京田辺に放置された付属3連が木津か奈良へ行って基本4連と繋ぐんじゃね?
34名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:38:03 ID:RAaLaOx40
>>33
現状の夜間滞泊は3Bは京田辺に3本、4Bは同志社前と木津に各1本、奈良に2本でなかった?
もしそうなら3Bが1本足りない計算になる。
35名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:42:43 ID:XzhSZDMo0
確かに1本足りないけど、2本は夜に繋いで7連にするような気がする。
あと7連1本は前日送り込みかな?
36名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:39:08 ID:b2wLxOBuO
同志社前になんか留置してないよ。
37名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:41:51 ID:rWqn9hxC0
それ以前に京田辺に3本も置いたら保守車両が通れないわ。
38名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:46:23 ID:b2wLxOBuO
木津に留置してても保守用車が通れない件について。

奈良の321の画像見たが、あれは木津経由じゃなくて、王寺経由だな。

よくもまあ、みてもいないのに、学研経由と言うもんだ。
39名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:52:38 ID:rWqn9hxC0
木津は、そういう日(保守車両の通る日)は滞泊車を奈良かどこかへ隔離するという話を聞いたことがある。
京田辺は泊まりの乗務員がいないから、本線含めて3線埋めたら何かあっても誰も動かせないぞ。
40名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:15:37 ID:b2wLxOBuO
京田辺に乗務員が泊まるところあるし、別の乗務員が放出に回送すればいいでしょ。
木津のも奈良電車区に回送するときは別の乗務員が回送してるんだし。
41名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:29:06 ID:gR/lFyfH0
長尾or松井山手→京田辺or同志社前→松井山手・四条畷・京橋方面 みたいな運用か?
42名無し野電車区:2010/02/13(土) 04:02:03 ID:qUSk92CS0
>>38
東線経由だから一応間違いではないな。
43名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:11:49 ID:xRJAgnZp0
野崎と住道って、間に駅作るほどの距離あったっけ。

>>25
京成上野のことですね。>東大東
44名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:33:01 ID:XPsREa5k0
>>43
>野崎と住道って、間に駅作るほどの距離あったっけ。

造るとしたら、阪奈道路との交点しかないような。
でもここを「大産大・大阪桐蔭前」とするのは無理があるぞ。駅名は「深野南」とか「谷川」
が相応しいかと。
45名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:58:12 ID:61aqc0WK0
少なくとも事故前には、確かに住道〜野崎間の新駅が検討されている。

県内で3新駅検討 JR西日本
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0301ke80200.html

上にあがっている案のうち、明石〜西明石に関してはJR側が現在も乗り気らしい。
そして明石市側は別の新駅も考えているが、とにかく予算がないとのこと。

JR大久保-魚住間の新駅、明石市が実現性検討
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002687691.shtml

ちなみに、1945年から48年にかけて臨時駅「東住道」が実在したそうな。
46名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:29:28 ID:kVEeyKAX0
>>44
だから産大が名前をくれるのなら費用全額負担するという前提。
それでもその予定地から産大の正門や桐蔭の本館だと徒歩でも5分くらいの距離だけどね。
さらに良いのは、そこから通学路となる経路は民家もなく、地元民もほとんど利用しない
鍋田川の堤防沿い。道いっぱいになって大声出して歩いても誰も困らないw
桐蔭生による暴走駅リン君も無くなるし、近くに駅も出来て地元民にとっては
ありがたいことばかり。
47名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:41:27 ID:xRJAgnZp0
スレチだが、
「明石・西明石」とか「加古川・東加古川」とかの新駅って、どんな名前になるんだろう。
「東西明石」とか「西東加古川」とか、「西明石東」とか「東加古川西」とか、とんでもない名前考えてしまう。
48名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:43:17 ID:5raN/UjaO
>>44
万が一谷川にするなら、前に旧国名を付けるかして、福知山線の駅と区別する必要が生じるな。
49名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:25:41 ID:gR/lFyfH0
>>47 播磨加古川とか新加古川みたいなのが考えられる。
場所によるが、加古川市平岡町とか野口町になるだろうから、
平岡とか野口(高砂線にあった)が妥当と考えられる。
片町線の新駅は難しいところだな。住道〜野崎の駅間距離が中途半端なこと、
阪奈との交点が特に集客できる立地でもない。
駅間だけなら鴻池新田〜住道の灰塚地区(寝屋川との交点)という方法もある。
50名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:28:31 ID:Hpjt25q30
四条畷→野崎→住道って進むと
結構野崎〜住道って距離ある気がするけどなあ

灰塚なあ…
結構あのあたりは住道か鴻池をガッチリ利用してる印象…
酉に利益はなさそうというか
だったらまだ産大前のが新規利用者見込めそうな
51名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:29:39 ID:IRx8+83F0
>>50
野崎〜住道〜鴻池新田が何気に他の区間に比べて距離あるんだよな。



もっとも今学研で一番駅間距離があるのはあそこだけど、間違ってもあそこに新駅作っちゃなんねぇw
52名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:38:29 ID:gR/lFyfH0
>>49 片町線は寝屋川と交差していない。
言いたかったのは「南阪奈」と片町線交点の西寄り。
53名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:48:06 ID:kVEeyKAX0
南阪奈ってさらに意味不明
それを言うなら「阪奈の下り」じゃないのか
54名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:32:56 ID:gR/lFyfH0
>>53 だから南阪奈有料道路と区別する意味で「南阪奈」と便宜上命名した由。
「下り」と言っても両方ともR170(外環)以西は対面通行だし。
さればとて、本名である市道諸福中垣内線では地元民含めて認識できないし。
55名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:00:06 ID:XPsREa5k0
>>54
>本名である市道諸福中垣内線では地元民含めて認識できないし。
そもそも大阪の道路って東京や京都みたいに行政側が愛称や通称を付けたり使いたがらない。

例えばR1にしても「京阪国道」とか「曽根崎通り」という通称はあるけど前者は京都側では
使われてるのに対して後者は交通情報なんかでも聞かない。他には都島区内の片町から
北上していく道路も筋名がなかったり。
56名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:27:15 ID:b2wLxOBuO
っ外環状線
っ中央環状線
っ御堂筋
っ長堀通り
っ中央大通り
っ谷町筋

この他にもたくさんあるんだね。
57名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:30:37 ID:gR/lFyfH0
そのわりに、片町線という本名よりも学研都市線のほうがメジャーになったな。
むしろ片町線というと「え?」と聞き返されることすらある。
58名無し野電車区:2010/02/14(日) 02:22:55 ID:NYjcLFuw0
長尾以東非電化時代は非電化区間を「木津線」と呼んでる人がかなりいたな。
59名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:10:13 ID:ubY2g5mC0
愛称とは異なるが、上下線が相対式の駅では番線標記がないのも関西風だな。
国鉄が民営化されてから(比較的最近)順次番線表示するようになったが、
国鉄時代に片町線や環状線でも上下線が相対式の駅には番線表示はなかった。
60名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:24:54 ID:wTi7eM3vP
産大駅ができるとしたら
道路に面した上改札
下の野崎行きホームのの病院改札
下の住道行きホームの扶桑薬品従業員用改札ができるのか

住道-野崎て運賃がきりかわるとこなんだよな。
61名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:34:00 ID:OtCXl7//0
>>60
北新地-野崎の営業キロが15.1キロという極悪キロから考えると、210円かな。
ただ、大阪-野崎だと15.7キロになり、野崎から0.7キロというとちょうど
新駅予定地付近なので微妙なところ。
62名無し野電車区:2010/02/16(火) 03:02:22 ID:+V2qqLfI0
間に駅を作るにしては短いんだよな、住道〜野崎って。
63名無し野電車区:2010/02/16(火) 05:40:11 ID:TMGTmAYnP
阪神電車を考えるんだ
64名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:16:44 ID:0ul79i9T0
>>63 つジェットカー
65名無し野電車区:2010/02/18(木) 10:17:59 ID:YtTPXzeT0
あそこに駅を作ると京橋方面の普通列車が発車後すぐに助走なしの登り急勾配に
なるからダイヤ的にもかなりしんどくなると思う。
66名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:46:37 ID:XwkVFhj8O
快速の中でわざわざネットブックだしてmixiしてる馬鹿サラリーマン芯でください。
青歯あるのに有線でつないでるし、スライドパッドしか使ってないし、
シールも貼ったまま。

安物で嬉しがってる可哀想な人だよ…情けないなぁ…。
67名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:53:07 ID:s6f7YxwC0
>>66
お主なかなかのモバヲタだな。
まあシール位剥がせには同意しとく。
68名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:50:50 ID:3qdhSsNl0
>>66
青歯って見たとき板間違えたかとオモタww
69名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:54:53 ID:xlSbf0MyO
住道〜野崎の駅名
・生駒口
・大東市
・阪奈入口
70名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:47:00 ID:WX4tcWSZ0
>>69
ドレもいまいちパッとしないなぁ
71名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:07:06 ID:TfpS/9Ha0
>>69 奇をてらわずに寺川ぐらいが妥当。
72名無し野電車区:2010/02/19(金) 04:52:49 ID:h8mxZ+IMP
産大に金払わせないのか
73名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:06:13 ID:cQNIPUOrO
お布施大歓迎のJR西がそれを断って自費で作るとは考えにくいのだが
74名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:09:11 ID:r69iIjvl0
祝園駅
木津方面のホームほぼ完成したみたい
屋根はあいかわらず2両分程度しかないけど
75名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:17:03 ID:r69iIjvl0
書き忘れ

屋根の基礎部分から予想して
あいかわらず2両分程度しかない感じと予想
76名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:17:14 ID:DVVKwJdj0
下狛はホーム延伸部分の一部を屋根工事中。風吹いたら役に立ちそうにないがな。
床屋のまん前だから目隠しも兼ねているのかな。
77名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:09:20 ID:nDftJvKD0
>>71
深野南とか谷川は??

>>73
造りたくなかったら例えお布施でも断る。確か同志社が例の事故の後同志社前の7連対応化の
費用を負担するという申し出を断ったという話がある。そもそも今回の7連化は事故が無かったら
まず絶対やらない。

>>74-75
結局祝園はホーム延長で終わり?改正後も引き続いて留置線設置工事が続くんかな?
78名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:53:32 ID:tSwN8JI/0
ただでさえ、クネクネしてるのに
これ以上、駅を増やすな!
79名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:37:10 ID:t/fNWx+aO
>>77
前にも書いたが、谷川だと同名駅が存在するからこのままでは無理だぞ。
旧国名なり市名なり前に付けないと。
80名無し野電車区:2010/02/20(土) 07:56:13 ID:66taXrcbP
大阪産業大学および大阪桐蔭高校阪奈の登り口徳田病院前河内谷川
通称JR阪奈
81名無し野電車区:2010/02/20(土) 08:04:05 ID:7aGQCjCk0
やっと規制解除された、長かった・・・

祝園駅、ホーム延長で一旦工事終了ぽい
前に貼ってあった工事完成後の祝園駅構内図、どこかにないかなぁ
82名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:06:28 ID:AnVWt1MQ0
近畿車両で昨日、E259と並んでいた鋼体って何?
83名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:53:04 ID:uVS2ddkTO
住道〜野崎の駅だが、かつて存在した臨時駅は東住道という名前だった。
84名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:02:56 ID:Xa8ZLP2m0
85sage:2010/02/20(土) 22:32:25 ID:yUOPqFNM0
今日 祝園駅を見に行ったら
下狛駅側の踏み切りの下狛駅側に
シーサスクロッシングが設置されてたんだけど
いったいどういう配線になるの?
ぱっと見 複線化工事してるのかと思った。
86名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:40:00 ID:srvjXLqZ0
ssoreha
87名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:42:32 ID:srvjXLqZ0
>>85
それは下狛方に出来る引き上げ線用のシーサスじゃないかな
2つぐらい前のスレで配線図がうpされていたような気が
88名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:52:10 ID:8lxsYPiN0
祝園に引き上げ線というのは、どういう使用法を想定してるんだろう。
89名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:23:21 ID:uvwznGcN0
構内図じゃなくて配線図というのか勉強になった
ありがとう
90名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:05:57 ID:YUAXXZh/0
>>88
新設する電留線に入換するときの引き上げ線だと思うよ。
91名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:53:23 ID:3HGAoe4B0
本線スレで2012年本線系20分ヘッド化という話が出てるけど、仮に実現すれば学研のデータイムは
快速3本/h(新三田・宝塚〜同志社前・木津)
区快3本/h(西明石〜松井山手・京田辺)
普通6本/h(京橋〜四条畷・松井山手)

となるんだろうか?
92名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:02:41 ID:Eh+iE3eR0
同志社前どまりというのは、昼間もずっと存在するんだろうか。
20分ヘッドになったら、意味がなくなるような気がするけど。
93名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:21:16 ID:hNHlwDS10
それならいっそ全部木津行きにした方が>快速

あと>>91の案だと東西線内が減便になるから普通のうち半数は東西線乗り入れしないと。

大分先だが、おおさか東線全通時には普通のうち半数を新大阪行きにして、同数のおおさか東線電車を東西線直通に
するとか?
94名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:00:04 ID:86U3zQ0ZO
>>91
各停しか停まらん駅の利用者にはありがたいな。
四条畷以遠も、快速は減便するけど区間快速で補えるし。
ただ、本線の新快速が20分ヘッドでは痛いな。
いっそ新快速も10分(ry
95名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:02:08 ID:A4isPeVq0
>>93
それはないんじゃない?
そーすれば、おおさか東線の電車(奈良電?)も地下線対応の車両にしないといけないし、もし直通に必要な分だけ321増備しても、ダイヤ乱れのとき酷い目に…
96名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:21:20 ID:i8Ap6yWQO
20分ヘッドで207・321の所要本数減るんなら、
それを回してこれるし。
97名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:34:57 ID:/Fe+Uy350
>>91
その話が事実だとすれば、だが、
尼崎方面〜同志社前・木津 快速3本
尼崎方面〜四条畷・松井山手・京田辺 普通6本
じゃないかな?

本線系統は
新快速3本、快速6本、普通6本だと思う。
そうなれば、新快速は京都〜三宮間は新大阪と大阪以外通過で乗客の分散をはかってもらいたい。
98名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:47:33 ID:K+F6+pjeO
>>97
快速3普通6にするのはせっかく今改正で増発した区間快速を廃止することになるからサービスダウンにならないか?
やるなら京田辺や松井山手から京橋・北新地方面まで逃げ切らないと。区間快速増発はそれらの地域から大阪方面への速達列車を増やす目的もあると思う。
それに四条畷発着の線内区間普通が減便された経緯もあるし普通6本も需要があるとは思えない。
99名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:17:33 ID:i8Ap6yWQO
というか、まだ今年のダイヤすら時刻がちゃんと出てないのに、
たかが一人から出た、ソースもない話でよくもレスが続くこと
100名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:52:53 ID:3HGAoe4B0
>>93
>おおさか東線全通時には普通のうち半数を新大阪行きにして、同数のおおさか東線電車を東西線直通に
するとか?

正直学研都市線〜新大阪か、東線〜京橋・東西線方面かどっちが需要的にはありそう?
まあ新幹線の始発・最終と接続するリレー列車は欲しい。
101名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:44:06 ID:hNHlwDS10
今のところ東線があの体たらくだから疑問符が出るんだろうし、加えて昼間ダイヤが15分サイクルの学研と20分サイクル
の大和路両線に対応しないとダメなんで、少々グダグダ気味だがな。

ただ、本線の20分サイクル化がマジ話ならば、当然学研も東西線開業前のダイヤに近くなるだろうし、東線も貨物がある
とはいえ基本すっきりしたダイヤになるだろうが、そうなると現状では20分間隔になってしまうが、さすがに大阪市内で20
分間隔はどこの桜島線かwて突っ込み食らうのは見え見えだから4両化した上で10分間隔にするんじゃないか?
4両だったら207系の基本編成をそのまま転用すれば支障ないわけだし、現状の奈良線や環状乗り入れ快速辺りにも
共通で使えるからな(余った3両編成は2本セットで大和路線普通や学研から東線北部へ乗り入れる普通、あるいは一
部嵯峨野線普通に使ってもいいのではなかろうか?)。

>>98
>四条畷発着の線内区間普通が減便
コレはどう考えても運転間隔のばらつきが激しすぎたのが原因だと思うが(それこそ上で挙げた今の東線ダイヤなんか
目じゃなかったぞw)。
実際普通6本(四条畷以遠は3本)は85年のダイヤから実現してるし、休日ダイヤだと長尾複線化以前からやってたしな。

>>100
>まあ新幹線の始発・最終と接続するリレー列車は欲しい。
放出で四条畷発着の普通に接続する区間快速ならいいかも?>リレー列車
102名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:40:02 ID:RIiMdEbU0
>>98
学研都市線より利用者の少ない大和路線や阪和線ですら、
快速も各停も毎時6本が確保されている(柏原や日根野まで)。
>>100
学研都市線から新大阪方面のほうが需要があると思う。
理想を言えば、大阪まで乗り入れてほしいけど(余裕がないか)。
>>101
東西線開業後は15分ヘッドの西明石〜松井山手の間に、
京橋〜四条畷が2本というダイヤだったっけ。
均等な10分ヘッドなら、それなりの需要は見込めそうだが…。
103名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:01:05 ID:MDnG2hUeO
>>102
ならば東西線方面〜四条畷までは優等(快速+区快)10分サイクル、普通10分サイクルでもバチは当たらないかw

10分サイクル時代の普通って乗車率的にどうだったんだろうか?まあ快速の有無で話が変わると思うけど。
104名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:42:45 ID:ZHRithb0O
桜島線なんて20分間隔違うけど。
105名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:57:57 ID:YnENgPF80
22年2月22日の記念切符、学研都市の駅は朝でほとんど売り切れてた
106名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:12:07 ID:/3vZUvFL0
>>98
需要どうこういうんなら、
区間快速で恩恵を受ける畷以東の快速通過駅よりも
普通で恩恵を受ける畷以西の快速通過駅の方が圧倒的多数ですよ。
そもそも普通4本なんて現状はJR私鉄問わず他線見ても異常。
学研の駅なんて住道以外は快速停車駅も畷以西の通過駅も利用者大して変わらんのに
107名無し野電車区:2010/02/23(火) 15:56:00 ID:+oW/eCHIO
A松堂書店で2010年3月号のJR時刻表を買ってきますた

奈良行きが廃止されとる
108名無し野電車区:2010/02/23(火) 16:19:11 ID:T1ulrGlJ0
(´・ω・`)奈良行きに乗るとちょっと嬉しかったのに・・・
109名無し野電車区:2010/02/23(火) 17:33:46 ID:Lo2ne0BU0
>>107
ということは321系奈良乗り入れは幻か…
また近いうちに奈良まで行ってこよう

でも、奈良電に留置するのは変わらないのかな?
そうでなけりゃ留置スペースが稼げないはず
110名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:15:20 ID:gu1/lrVd0
>>107
東線の直快はどうなってた?
111名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:51:35 ID:q8KD96H50
>>107
ヤフーの検索では、3月末でも奈良行きでてくるけど。
112名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:53:01 ID:vlQL9h4P0
ヤフーが新ダイヤに対応してないだけじゃないのか
113名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:59:52 ID:umVjVWCo0
気になるのは同志社前行きがどうなったのかが知りたい。
114名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:02:32 ID:vlQL9h4P0
狛田民の書き込みによると本数は増えないってことじゃなかったのか?
115名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:27:01 ID:vZ0Lqmat0
日中は変更なし
116名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:32:05 ID:3CbuWTV70
奈良電入出区、木津〜佐保信回送でさせるのかな?
117名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:29:27 ID:dVWl4g1D0
木津行のの終電がどうなったのかを知りたい。
まさかの繰上げ?
118名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:10:06 ID:0ji2xeTB0
>>109
>321系奈良乗り入れは幻か…
ということは先日321系が奈良に来てたのは学研のためではなく何か別の目的があるのか・・・?

>>115
新しく増発された区間快速の行き先はどうなったんだろう?
119名無し野電車区:2010/02/24(水) 04:38:07 ID:zmQN5tWj0
>>117
京橋22:53の快速が、22:54発の区間快速に繰り下げ&格下げ。
行き先の変更がなければ、これが木津への最終列車になるが。
まァ、時刻繰り下げは妥当な判断だろうね。
あの列車、環状線からの駆け込み乗車が酷い酷い…。
120名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:47:05 ID:2cjVRRfyO
日中の普通、松井山手発は、西明石行きなのに、
松井山手行きは、須磨発

121名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:55:00 ID:2cjVRRfyO
平日宝塚始発、
20時40分と21時51分の快速
休日新三田始発、
19時19分と20時18分の快速
は奈良行きだよ

奈良発は朝の、5時39分と5時54分


三山木始発なんて、あったんだ…
122名無し野電車区:2010/02/24(水) 09:23:45 ID:2cjVRRfyO
木津行き、繰下げ!?
最終木津行き、京橋22時53分が22時54分に
123名無し野電車区:2010/02/24(水) 09:50:53 ID:BmEspHP+0
ああそういえば、三山木に乗務員用の小屋ができてるんだったな。
124名無し野電車区:2010/02/24(水) 15:23:45 ID:Gmrs11QP0
時刻表見た。
同志社前折り返しは変わらずか。
折り返しホーム潰してそのまま折り返しか。
125名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:20:05 ID:WYx69bOP0
>>124
今現在も折り返しホーム使ってないけどね。本線でそのまま折り返してる。
126名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:29:08 ID:ozKQRrOP0
ダイヤ改正まとめ

・全列車7連化
・学研経由の奈良発着列車は残存
・土休日に三山木始発の列車登場(三山木652発・2307発)
 →三山木行きは存在しないため同志社前行きを三山木まで回送…?
・夜間に1本あった京橋行き快速消滅
・直快はそのまま
・区快増発はプレスリリース通り
127名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:17:06 ID:0DZgR0v50
【どう考えても】時刻表総合9【JR&JTB】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1254928520/374

区間快速西明石行き登場
128名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:43:01 ID:ozKQRrOP0
>>127
今までも早朝の木津始発列車は西明石行きの区快速だった訳だが

おおかた京橋で方向幕回して普通になるんだろうけどね
129名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:16:43 ID:i/eu/5CV0
>>107
嘘付きか、時刻表の見方を知らない低脳のどっちだ?
130名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:51:14 ID:g4AAkiBq0
■上位50駅の乗車人員(平成20年度1日平均)
01 大      阪 422,429   26 芦      屋 *30,408
02 京      都 182,535   27 草      津 *28,234
03 天  王  寺 139,279   28 J R 難 波 *27,299
04 京      橋 135,158   29 立      花 *27,065
05 三  ノ  宮 121,018   30 王      寺 *26,207
06 鶴      橋 105,724   31 森  ノ  宮 *25,940
07 神      戸 *71,258   32 六  甲  道 *25,366
08 広      島 *70,656   33 西  九  条 *24,556
09 新  今  宮 *66,234   34 石      山 *24,412
10 高      槻 *62,476   35 大      正 *23,732
11 岡      山 *58,986   36 大阪天満宮 *23,690
12 明      石 *52,589   37 伊      丹 *23,589
13 北  新  地 *50,482   38 福      島 *23,450
14 元      町 *48,787   39 天      満 *22,899
15 姫      路 *47,861   40 摂 津 本 山 *22,740
16 新  大  阪 *47,365   41 吹      田 *22,165
17 茨      木 *45,688   42     灘     *22,047
18 住      吉 *36,882   43 加  古  川 *21,915
19 尼      崎 *36,496   44 南  草  津 *21,895
20 垂      水 *35,073   45 兵      庫 *21,400
21 弁  天  町 *34,538   46 三 国 ヶ 丘 *21,197
22 住      道 *33,220   47 新  長  田 *21,114
23 宝      塚 *31,305   48 舞      子 *21,102
24 山      科 *31,241   49 金      沢 *20,969
25 西  明  石 *31,164   50 摂 津 富 田 *20,570
131名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:00:38 ID:Pv9eeiZY0
>>126
平日夕方の
西明石→松井→京橋→四条畷→西明石
又は
宝塚方面(快速)→京田辺→京橋→四条畷→西明石
の盥回しが
西明石〜松井と京橋〜四条畷に統一されてる。
132名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:27:08 ID:Gmrs11QP0
>>125
サンクス
133名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:59:08 ID:xZyAWWZIO
京田辺行きの快速は折り返し、放出まで回送だったような。
134名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:16:54 ID:/5jci3ev0
>>125
夜は使ってるよ。
>>133
京田辺行き快速の折り返しは京橋行きの普通です。
135名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:26:00 ID:zmQN5tWj0
>>127
各停30分ヘッド…だと…!?
136名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:22:18 ID:mdzmmJEI0
【住道】下り
0900 普通西明石
0909 快速宝塚
0919 区間快速西明石
0928 快速宝塚
0930 普通西明石
0939 快速宝塚
0946 区間快速西明石
0955 快速宝塚
0958 普通西明石
【住道】上り
0902 普通四条畷
0908 快速同志社前
0923 快速木津
0924 普通松井山手
0932 普通四条畷
0938 快速同志社前
0953 快速木津
0955 普通松井山手

野崎民涙目か・・・?
137名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:22:27 ID:b/xhSi0NO
休日の区間快速がある時間は、四條畷→京橋の普通は30分間隔になるようだな。
138名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:35:34 ID:b/xhSi0NO
松井山手→四條畷の快速通過駅も30分間隔だな。
139名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:39:03 ID:EuhdNUiH0
>>137
畷普通入れると思うけどなぁ…
ポケット時刻表で京橋止まりが印刷されてないだけって言うことを祈る…
140名無し野電車区:2010/02/25(木) 11:10:33 ID:lIYvVqneO
>>139
時刻表には「片町線の時刻は快速とJR東西線直通列車のみ掲載」と明記されてるから、明記されてない京橋発着はあるはず。
141名無し野電車区:2010/02/25(木) 13:31:30 ID:quCc50i8O
新ダイヤは野崎と鴫野をいじめてるのか?
142名無し野電車区:2010/02/25(木) 14:35:24 ID:EuhdNUiH0
>>140
JTB時刻表を買ってきた
松井山手〜京橋・畷〜京橋・畷〜西明石の普通がそれぞれ30分ヘッド・2/hで、野崎〜鴫野の快速通過駅の本数は6/hで変動無し。
そして完全な10分ヘッドでないところも相変わらず。
143名無し野電車区:2010/02/25(木) 17:07:25 ID:lIYvVqneO
>>142
情報サンクス。買ったのはJR時刻表だから、京橋発着は明記されてなかったorz

話は変わるが、各地区のスレの様子を見てたら、名古屋地区のスレで時刻表フラゲ情報を書き込まない奴の陰口を叩く輩がいたよ。書き込む・書き込まないは個人の自由なのに、何を考えてるのだろうか?
144名無し野電車区:2010/02/25(木) 17:58:39 ID:LVMWcu4A0
さっき野崎から乗ってきた知障に絡まれて泣きそうになった
あの駅利用の高校生もマナーがかなり悪いし、大減便でいいよ

思うに、野崎と住道と放出には大きな養護施設でもあるのかね……
奇声をあげる奴が必ずといっていいほど乗ってくる
145名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:59:25 ID:QS42ErAaP
住道で寝屋川支援学校の送迎バスをみるよ
146名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:44:59 ID:4jh+gSiM0
>>126
三山木2307の普通・新三田逝きは
京田辺止まりの快速5536Mの車を三山木に送って仕立てるんじゃないかな?

更に見つけた所では
平日に尼崎から区間快速、西明石発の普通・同志社行きと
土休日に篠山口〜松井間を走る普通が出来てる。
147名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:04:07 ID:OxUB5bsd0
>>145
大東園もお忘れなく
148名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:29:56 ID:DXu9FFxF0
●JR樟葉線
東高槻−樟葉−男山−八幡中央−東八幡
http://chizuz.com/map/map64438.html
・JR京都線高槻行普通を東八幡まで延長運転。
・時々、東高槻−東八幡(JR丹波橋)の区間運転あり。
・JR京都線に東高槻駅を新設。
・樟葉で京阪本線と接続。
・東八幡でJR南京都線と接続。

●JR南京都線
松井山手−東八幡−久御山−北久御山−JR丹波橋
http://chizuz.com/map/map64439.html
・基本的にJR丹波橋から奈良線に乗り入れ、京都まで運転。
・松井山手でJR学研都市線と接続。
・学研都市線から京都への交通の便が良くなる。
・学研都市線にも快速等を乗り入れ、新たな京阪間のルートとする。
149名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:14:00 ID:lJgnSeaG0
チラ裏でどうぞ
150名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:04:33 ID:ta0XA8080
敗方塵の発作だから許してあげて
151名無し野電車区:2010/02/26(金) 10:17:26 ID:d9U8FyIk0
「南京都」(略して南京)というのは、奈良〜田辺エリアの者にとっては、さる学校と同義だから止めた方が良いな。
152名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:38:47 ID:JxmLSV/g0
>>126
長尾始発の現4425Mが区快に変更
夜間の塚口行き&塚口始発が登場(学研側は四条畷だったかな)
…も追加で。ざっと立ち読みしただけだから間違いがあるかもしれん。

>>136
むしろ野崎民ウマーなダイヤだな(畷各停4本からして住道待避)w
できるだけ快速&区快を10分毎に合わせようとしたのは意外だったなあ。
トマソンな畷各停をそのまま区快にすり替えると思ってたから、各停6本/hも意外。
153名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:46:35 ID:zmgJ3whZO
野崎平日朝ラッシュ
京橋方面 22.3.13
06:07塚 15京 25三 33塚 45尼 53京
07:00塚 08京 15西 21宝 30尼 39尼 46三 52尼 59西
08:06宝 15塚 21京 28三 37京 50塚 55西
09:06京 15塚 21京 28京 42西 58西
154名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:18:28 ID:IaRviPyJ0
>>153
オレの某私鉄最寄り駅より本数多いな。
うらやましい
155名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:29:35 ID:qFrAXuYP0
そういえば、区快4駅(長尾〜四条畷の快速通過駅)の朝ラッシュのダイヤホールが小さくなったね。
朝ラッシュに都心方向の電車が17分こないとかここは何県かと聞きたくなるレベルだったから。
156名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:10:06 ID:5xbmjCdD0
>>152
四条畷〜塚口で桶。
157名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:06:53 ID:HljXjJqn0
土日朝方の下り、四条畷→京橋はあまり列車間隔にムラがないね
逆に松井山手→四条畷はちとムラがある
あと地味に下り快速の所要時間が若干延びて長尾→京橋間が24分→25分に

沿線住民ではないが見てて面白いダイヤだと思った
158名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:59:09 ID:h3al9Vrh0
こんなダイヤが組めたら最高なんだが。

@東西線方面〜四条畷は快速・区快、普通それぞれ10分間隔
A四条畷発着普通は四条畷で区快と接続
159名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:48:52 ID:lWmTzlliO
>>157
1分延びたように見えて、
実際は5秒しか延びてないような場合もあるけどね。
160名無し野電車区:2010/03/03(水) 18:34:03 ID:kSQvU1NS0
おちてないよね
161名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:33:47 ID:hbFdgyd60
みんなにまた会えて良かったよ・・・
162名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:08:30 ID:GscxqFH30
163名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:12:03 ID:xDRAysKm0
謎の朝JR三木山始発の区間快速登場!中途半端やなぁ〜。
164名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:26:13 ID:xDRAysKm0
207系&321系スレッド!

夜19時台、篠山口始発の松井山手ゆき登場!(土日のみ)

堅田始発新三田ゆきC電登場!(土日のみ)

夜、西明石始発近江舞子ゆきC電の2時間半運転時間繰り上げ!(平日運転)

早朝、西明石始発野洲ゆきは今回から321系に変更!(平日運転)

またまた321系の範囲が広がりますね!
165名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:48:02 ID:06dG0KHi0
>>163
三木山ってなんやねん
166名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:50:01 ID:dNNlWqEmO
結局207系も321系も京田辺〜木津間で7連での試運転?はなしみたいね。

前スレでも話題になってたけど改正前最終日に奈良電や木津などで4連で滞泊する編成はどうなるんだろ?
167名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:54:59 ID:sJTcBroW0
>>166
後ろ3両はそのまま回送扱いでつないだままで行くんじゃないか?

もう20年も前の話だが、電化前日の時は2回(3両+3両と3両)にわけて木津方面まで回送してたな。
168名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:56:27 ID:yap9Wa7T0
末端7連ってすごいわ。
大昔、田舎から叔父が米送ってきたのだが、木津駅留(もはや説明困難w)だったから今は亡き父と
バス窓キハ10単行に乗って取りに行った記憶が(遠い目)。
169名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:56:46 ID:06dG0KHi0
>>166
滞泊編成は改正前日から7両で終点まで行くんじゃないか?
321も2008年3月改正の前日から片町線に営業で入ったし。
170名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:00:48 ID:dNNlWqEmO
>>167-169
ということは改正当日の奈良発2本と木津方面の始発から数本は321系は入らないってことやね〜
171名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:07:08 ID:GscxqFH30
7両で行っても、結局3両1編成は回送で持っていかないと行けない。
木津では併結できないし、事前に3両は奈良電車区に回送されるかと。

>>170
通常は321系は奈良発着には充当されないよ。
172名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:19:12 ID:hILjhLr3O
>>171
改正後は共通運用になるんでないの?
ただ、改正前夜はその日に4+3で運用されていた207系が京田辺で切り離しなしでそのまま奈良や木津に行くのでは。
だから改正当日夜以降は321系奈良行きもあるかも。
173名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:29:24 ID:GscxqFH30
>>171
共通運用にならない。

そもそも、改正前日は321系と207系が確実に運用別れているのに、
昼から快速に充当されるのに、これに奈良快速に充当されるはずない。
174名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:38:51 ID:5jnu7kMj0
木津行きの終電糞なままかよ。せめて23時台にしようぜ
元に戻してくれ
175名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:48:20 ID:sJTcBroW0
>>174
祝園改良後に何とかしてくれんじゃないか?
(木津行きの延長は難しいかも知れんけど、祝園の引き上げ線できたら祝園行きができたりして)

今日久々に行ったけど下狛以外はほぼホーム延長完成、下狛もあと1週間あれば仕上がりそうだな。
176名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:57:14 ID:dNNlWqEmO
>>175
今回の2010年ダイヤは基本的に今までの4両を7両にしただけみたいな感じかな?
祝園が完成しないとこれ以上何も出来ないと思う。

下狛は何となく西木津とかと比べてホームが長い感じがする。
177名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:58:18 ID:EIbYlLXJ0
前日夜から木津まで7連ぶっこむとか、可能性ない?
178名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:14:19 ID:yap9Wa7T0
改正前夜は黄帯快速や京田辺連結解放見届けするかな、地元だし。
179名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:31:52 ID:63q7KRem0
京田辺で基本編成誘導進入中にとなりの線路に上りが通常速度で突っ込んでくるのも見納めか。
明らかに同時進入禁止の原則に反してるし、上りが10mほどオーバーランすると確実に側面衝突だったしな。
425やマスゴミが騒ぐ前に、7連化で危険事象もお蔵入りですな。
180名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:41:44 ID:k9pkFJqU0
忍ヶ丘でごんすが、
土日ダイヤの11時代3本てなんの嫌がらせだすか?
181名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:07:11 ID:NivQ76+A0
>>180
8時台は5本になってるだろ
182名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:23:12 ID:9IOSk2qN0
>>177
木津留置や楢電滞泊仕業ならあるんじゃない?
>>176
そうとしか思えんわ。
183名無し野電車区:2010/03/04(木) 05:23:03 ID:VqUATHLzO
>>174
区間快速に格下げだもんな。時間かかるでしょ?
184名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:25:50 ID:fKiHkiINO
>>179
ATS-Pがあるし。
そもそも7連化にしたところで、京田辺の同時進入なくならんし、
松井山手・大住でも同時進入してるしな。

しったか乙
185名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:35:06 ID:u1KPY+1WO
学研は今年か来年あたりに全線ATS-P整備完了だったかな?といっても拠点Pだろうけど。

学研をはじめ本線や宝塚線はフルP化しないんかな?
186名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:56:25 ID:4QZ/oKsc0
車内のダイヤ改正の広告(?)で、「区間快速増発」と「京橋〜木津 7両運転」が書いてあったな。
187名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:58:05 ID:74LSqTLs0
ATS-Pを過信しすぎだろ。
電車は、地上子で速度制限踏み抜いてもその場で止まるわけじゃないからな。
私鉄の出発R(前方ポイントあり)の突っ込み方に比べて、学研の同時進入は明らかに見ていて怖い。
188名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:16:53 ID:cxyvXeUl0
京田辺止まりの夕方の区快って、戻りは回送?
189名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:44:18 ID:9JylgNta0
今回のダイヤ改正、学研都市線については悪くないと思うよ。

休日午前中は予想外
190名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:04:48 ID:erpg8UVT0
忍ヶ丘や東寝屋川の休日11時台は大問題だろ。
191名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:20:16 ID:oskTn4d70
40分の次は1分とは。
20分も開くのか!

朝ダイヤから日中ダイヤへのスムーズな移行って、そんなに難しいの?
192名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:53:27 ID:b7Jb32sm0
>>181
そういう問題じゃないだろw。
193181:2010/03/04(木) 23:06:32 ID:aP9DZfOL0
>>192
全体的な運転本数が変わっていないということを言いたかったのだが
伝わらない書き方をしてしまい申し訳ない
194名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:14:16 ID:NLjTRvTC0
学研都市線て無駄に停車駅多いよね
東西線内も快速運転で
尼崎、北新地、京橋、住道、磐船、長尾だけ停めたら十分なのに
195名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:14:26 ID:b7Jb32sm0
>>193
だから、全体の本数が変わらなければいいってもんじゃないだろ?
っていいたかったのさ。
196名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:22:03 ID:e/BzvamV0
>>187
その場では止まらんだろうけど、ぶつからないように止めるだけのパターンは引いてるよ。
197名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:28:07 ID:EKo3YKbAO
住道は一部の普通が区間快速になったという認識でいいのか?

あのラッシュの鴻池新田を通過してくれる列車が増えるのはありがたいが
198名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:35:33 ID:j1RVoN9B0
>>190
平日朝の16分空きが無くなったほうが大きい。
199名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:07:08 ID:l5xOXM5I0
ふと思ったが、祝園、三山木、大住とかって安全側線ないよね
200名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:13:38 ID:0PdT5mJ40
分割運用も無いのに分割編成を使うのは勿体無い、というか無駄。
運転台(制御車)ってかなり高いんだろ?

3連も4連も中間車増備して、7連・8連とかにして、
編成が増えた分は環状線その他にばらまけばいいのに。
4連のまま阪和線に入れてもいいけど。
201名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:19:14 ID:TKrcBb63O
さよなら

住道22:32分発


本数減らすな
202名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:26:41 ID:fK230w260
>>183
と思いきや、京田辺より先に関しては所要時間変わんないんだな・・・

京田辺での停車が無くなるから。
203名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:48:41 ID://u/sjJQ0
下狛とかあんなところにホーム作ったら歩道広げられないだろ
204名無し野電車区:2010/03/05(金) 03:25:10 ID:h7ynTOfp0
朝や夜の各駅停車が軒並み減便…。
区間快速を増発とか言ってるが、
こういうのを朝三暮四って言うんだよな。
>>200
わざわざ中間車を増備するコストを考えてみ?
将来的には阪和線などへの転属も考えられるし。
205名無し野電車区:2010/03/05(金) 06:46:46 ID:zUFZ3Pp1O
>>194
四條畷は停めたほうがよくないか?

>>204
ここ数年の区快の増発や普通→区快への変更を見てたら酉の学研都市線に対する取り組みが何となく見えてくる。
要はどこで儲けたいか、どこを重要視してるか。

残念ながら普通の充実はもうやらないと思う。
206名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:43:35 ID:Ph3aqbzR0
>>205
区快増発に関しては第二京阪対策が大きいと思うぞ。
第二京阪開通が無ければあそこまで増発してないだろう。
207名無し野電車区:2010/03/05(金) 11:17:07 ID:zUFZ3Pp1O
>>206
土休日午前中なんかは最たるものだろう。
次の2011年ダイヤでは土休日の夕方に区快設定ってのも考えられる。

そもそも休日の家族でレジャーや買い物に行く時は行き先にもよるが車で行くのが主流だからね。
208名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:15:18 ID:48X65yi2O
すでに郊外や地方へは車ですからね。
学研やおけいはんの都心向けの優位性は変わらないし。
高速バスやリムジンバスと競合する列車の方が影響大でしょう。
209名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:28:38 ID:sqh1e03X0
>>205
畷から先を重視しているなら、各停の本数を据え置きにしないんだがなw
野崎や鴻池新田などの通過駅はは間隔が改善されてるわけで。
あと、住道や四条畷での間隔を重視したあおりで、畷から先の間隔がガタガタなんだが。

>>206
あるあ…ねーよw
都心に向かう学研都市線と門真から郊外へ向かう第二京阪がどうやって競合するんだよ。
210名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:09:57 ID:M1NYJowk0
>>209
第二京阪は有料部だけでなく一般部もあるからね。

それに学研は都心方向しかないけど第二京阪は門真から先大袈裟に言えば(目的地で車を停められるならば)どこにでも行ける。
特にレジャーユースの場合学研はどうしてもどこかで乗り換えを強いられるが車なら直行出来る。
学研で都心方向で乗り換えなしで行ける所となると梅田界隈くらいか?

ただ道路の天敵はある意味大阪府警のDQNな信号制御か。
211名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:28:00 ID:or7ysFpV0
なんだ、この改正は。
今まで畷始発だったのが、なくなってる。
座って通えなくなるのか・・・。サイテーだな。
212名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:42:59 ID:6EELAGzk0
自分の時間軸指定でサイテーといわれてもなあ。
213名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:13:28 ID:CSNyFsBQ0
さっき下狛駅前を車で通過してきた。工事ほぼ完成。
亜鉛メッキ鋼板曲げて作った南口新駅舎、早くも「下狛駅」の行灯光らせて自己主張してたw
214名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:41:02 ID:BkSQhdza0
第二京阪の対策というのは、少なからずあるとは思う。
だが、区間快速を増発しようが列車の速度を上げようが、マイカーを使う人が鉄道に移るとは思えない。
『第二京阪道路が開通したけど、学研都市線は区間快速が増えて便利になったよ。今日は電車で行こうか』
…そんなヤツおらんやろう〜?
215名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:45:18 ID:IfaJxBfw0
今度の改正は、松井山手方面の普通電車の
京田辺、松井山手行きの運用が
前後逆になってたな。
区間快速木津行きも出てた。
216名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:45:27 ID:Xu7USO3U0
京田辺分割がなくなり木津まで7両化、
321系通しでも全線運転できるなら、
余った207系の4両編成を、うちの路線に回してもらえませんか?

                         by奈 良 線
217名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:53:04 ID:IfaJxBfw0
>>214
第二京阪は相当便利だし
いちいち混む吹田回らなくてすむしね。

JRは3月20日の開通より先に
木津まで7連で行けるようにして
区間快速増やして抵抗したんちゃう?
218名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:02:01 ID:FtYb+uj2O
今日もそうだったが金曜日の松井山手行き最終、
めちゃ混んどるがな!

鈍行やしなんとかならんのかいな…

京阪の深夜急行うらやましい(´Д`)
219名無し野電車区:2010/03/06(土) 08:07:37 ID:H3EhewN5O
>>218
繁忙期の京阪京都方面の終電の特急なんて積み残しあるぜ

そういやさっき撮り鉄が「ここは房総か」ってブツブツキレてた
学研都市線のマナーの悪さはそろそろ改善しないとな…
220名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:54:21 ID:J4VyIOIvO
>>218
京阪の深夜急行相当の電車が欲しいところだな。
学研都市線なら区快でいいかも知れないが。
北新地を24時頃に発車するようにして。
221名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:13:57 ID:FtYb+uj2O
>>220
同感だな
今回の改正で区快の終電が延びたとはいえ
いまだ北新地23時台やし、その分快速終電が繰り上がっとるし
なんかJRのダイヤ改正って
いつもスカッとせえへんな…(´Д`)
222名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:26:07 ID:J4VyIOIvO
>>221
深夜区快設定したら、現在は不可能な忍ヶ丘以遠で最終の新大阪着新幹線を利用出来るようになるんでは。
というか大阪近郊で東京・博多両方向からの最終新幹線で帰れないというのがおかしい気がする。

松井山手を深夜1:05分くらいに到着すると仮定したら区快ならば北新地発を結構遅く出来ると思う。
223名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:40:27 ID:sDBtDwgE0
>>210>>214
大阪市内(梅田、なんばetc)に行くなら普通は電車だと思うんだ。
郊外へ行くなら普通は車だと思うんだ。

つまりは電車vs車(手段)のバトルではなく、都市vs郊外(目的)のバトルであるということ。
その目的に魅力が無けりゃ手段とともに落ちていくしね。
河原町と共に落ちていった阪急と同じように。
224名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:21:09 ID:5BVl4oH10
>>219
公共の場でブツブツキレるような
取鉄の奴らのマナーのほうがよっぽど(ry
あいつら電車も止めやがるし。
225名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:27:22 ID:TdkjG4nq0
>>224
てゆうかどういう関連で房総なんて言葉が出てくるのかさっぱりわからんw
226名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:23:19 ID:BKvdCzkxO
第二京阪全通って言っても上の有料の方だけじゃないの?
側道は京都側の部分開通区間だって木津川は未だ渡れないし(来週開通らしい)。
京田辺から八幡にかけては完成してるのに通さない変な道と以前TVでも取り上げてた。
側道も通しちゃうと皆お金いらねとそっちばかり利用するから、ランプ前後だけ先に通すと思う。

都心は電車、郊外地方は車、使い分けるのが賢いかと。
227名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:28:59 ID:NSTE/uZTO
地下鉄乗換駅鴫野に快速停めて欲しいねん。市内で15分おきはきついわ〜。
228名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:18:47 ID:cmUPbxPYO
さっき祝園で木津行き4連撮りたいから寒いのに待っていたのだが

京田辺行き表示でくるんじゃねーよw
229名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:40:09 ID:2X11Q3ncP
>>227
東線ができて線路が増えて京橋と統合したら停まるんじゃない?

鴫野-OBP-京橋て距離は、同じようなものだよな
230名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:31:57 ID:CChA3oXr0
207系は4連と3連に分割して転籍になるんじゃないか?京都〜園部間とか
奈良線とか・・・
でもその前に7連の新車導入しないといけないが・・・
321系はブレーキ性能とかおかしいし低コスト車だから増備は止めて欲しい
新車は207系に準じた車内の快適性(椅子がふわふわで広い)妻窓有りで
明るい車内、雨天時でも安定した走行性能の確保をお願いしたい
231名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:37:42 ID:DX7PIvwZO
>>230
あのクソ空調のどこが快適なんだ?
232名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:45:34 ID:J4VyIOIvO
>>230-231
次期車は思い切ってLC採用して欲しいな。
学研都市線は雌車必須だし尚且つ仮に8両でも3ドアクロスは無理だろうから。


あと学研都市線に限った話でないけど暑い関西の夏を考えたら冷房は凶暴的に強力にしてもいいような。
233名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:20:32 ID:H3EhewN5O
この時間帯の環状線大阪or天王寺→京橋はガラガラなのに京橋2番線はとても混雑しているのは何故?

あいつら何処から湧いてくるんだろう…
234名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:20:26 ID:5BVl4oH10
>>232
1行目と2行目が全く繋がってない件。
そもそも木津でLC転換する余裕なんてあるの?


個人的には、工房とか学生が多く乗り込んでくる路線に
クロスなんて入れるとロクな事にならんと思うけどね。
235名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:40:58 ID:Q9/iRotq0
>>234
>1行目と2行目が全く繋がってない件。
LCの場合適宜LにしたりCにしたり出来るし、4ドア7連でクロスをやるにはこれしかないかと。
それに4ドア通勤型の場合トイレがないので雌車設定も可能。逆に言えば酉の3ドア転クロ
シリーズに雌車がないのはトイレ問題があるから。男性がトイレに行くのに雌車通り抜けが
出来ないから。

>そもそも木津でLC転換する余裕なんてあるの?
改正後の木津や同志社前、宝塚や新三田での折り返しタイムにもよるな。
平日は兎も角、土休日は終日C状態で運行すればいいんでね?

>個人的には、工房とか学生が多く乗り込んでくる路線に
クロスなんて入れるとロクな事にならんと思うけどね。
学生が多い路線でロングが多いのは、車内での飲食対策とか座席占領を防ぐ目的があるらしいな。
あとロングでは仮に仲間内で座ってても会話がしにくいというのもある。
236名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:20:00 ID:9+N6LLNh0
近鉄奈良線ではLCは不評。他人と相席になるのを嫌がる人が多い。
それまでロングシートの電車しか走ってなかったし、通勤路線としての役割が大きいから。
学研都市線でも同様だと思う。なので学研へのクロスシートの導入は考えにくい。
237名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:35:18 ID:Nefm7KE40
>>236
>近鉄奈良線ではLCは不評。他人と相席になるのを嫌がる人が多い。
でもあそこはなんば線開通以降特に休日はクロス状態で運用してることが多い。
相席を嫌がるというのって地域性でもあるのか?あるならこれだけクロスが普及しない。

>それまでロングシートの電車しか走ってなかったし、通勤路線としての役割が大きいから。
学研都市線でも同様だと思う。なので学研へのクロスシートの導入は考えにくい。
山陽直特設定前の阪神も大阪側ではロングばっかだったけど、山陽車が入ってきても違和感なく受け入れられてると思う。
何故なら阪神単体ではなくても他の路線でクロスを体験してる客のほうが多いと思われるし。

学研にしても、他の路線でクロスに接することも多いだろうし、今は僅かながら直快でクロスを体験出来るから
学研ユーザーにもクロスは違和感なく受け入れられると思う。それに通勤路線としての役割としても他の路線と
さほど変わらないと思う。直快を見て学研にも入れてくれと思う客が居ないとも限らないし考えられない。
238名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:36:14 ID:uCo2e4H30
朝の9時40分台に徳庵駅から乗り込む40歳ぐらいのおっさんが、
電車内で「夕陽にも入られへん花園、偉そうにしやがって」と大声で喚き散らし
京橋で下車、環状線でも喚き散らしてる男ってどこのだれ?
239名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:56:09 ID:1wKtS4jZ0
>>214
高速道路が開通するのは鉄道にとってマイナスじゃないよ。
どうせ通勤輸送はマイカーには移行しないし、逆に高速開通で企業が集積して需要が増えることもある。
滋賀県や泉州で人口が増えたのも、高速道路が発達して大工場が多く立地したから。
240名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:11:11 ID:dAbqqGgOO
LCを開発した当の近鉄自身が、保守に手を焼いてるという話もちらほら聞くだけになぁ…
ちなみに、座り心地はあまり良くないw

>>236
LCよりも阪神車のほうが不評のような…は置いといて、車両の設備に関しては極端に変えるような傾向はないわな。
特に大鉄局だった北アーバンなんかはわかりやすい。

>>237
近鉄車の半分近く(10本/23本)がLCなんだから、そりゃあなんば線ができたらLC自体の遭遇率は上がるわ。
開通前は完全に適当に近い運用だった上に、京都や橿原神宮前にもしょっちゅう顔を出してたんだから。
241名無し野電車区:2010/03/07(日) 03:23:28 ID:oWKcPZsa0
>>239
滋賀で人口が増えたのに高速道路は関係あるかなぁ。
人口急増地帯の南部は元から名神があったし、京滋バイパスも巨椋以西が開通するまでは
閑散路線だったし。
242名無し野電車区:2010/03/07(日) 08:03:11 ID:IdSiQmCTO
和田岬線専用の客車みたいに座席取り払ってもいいぐらいなのにw
243名無し野電車区:2010/03/07(日) 08:06:27 ID:0FoSMScZ0
データイムに普通が毎時4本とは、ひどいですな。昔は6本あったと記憶するが。
244名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:16:30 ID:+xJYNxbM0
LC@近鉄は、子供連れとか、アベックには人気。
クロスにするのは昼間だけなんだから、いいじゃないか。

あれは、もともと大和路快速221への対抗策なんだから、他の路線には必要なし。
ましては学研都市線なんて、何のためにLCにするんだ。
京田辺の連結解放がやっと解消されるというのに、余分な仕事増やすだけ。
245名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:43:06 ID:/VY27fbD0
>>226
一般部も門真〜京都間で全区間同時開通
沿線から津田付近へ電車で通勤している人は車通勤に変えた方が便利が良くなりそうだけど、
しばらくは様子見だろうな。
246名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:25:37 ID:K/Lt6Eh0O
>>245
ただこの一般区間、交野あたりの住民のせいで片側1車線区間になってしまった区間がある。
第二京阪反対運動が激しかったのは交野と門真だけどいずれも創〇が多いという共通点あり。

それと大阪特有の信号制御もあるから変な渋滞もありそう。
247名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:44:01 ID:ogH+PiZGO
西明石行きの区間快速5717Bから福知山行きの快速2711Mに尼崎で乗り換え出来る?
248名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:25:15 ID:PPkf55l50
ホームが違うし無理じゃない?
249名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:05:50 ID:ogH+PiZGO
違うのかorz
となると京橋で降りて環状内回りだが
6:43大阪発に乗れるかどうかだな
250名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:11:01 ID:QUA5FZwB0
>>245
創〇はなんにでも口出しするからね。
そこの学生も駅で電車まってるだけで
勝手に切れてケンカ吹っかけてくるし。

一車線ならあんまり国道1号の渋滞緩和にはならんな。
実際そこが一番工事遅かったし。

まあ関空のリムジンバスも第二京阪に
路線変更するって発表したし運送トラックも
第二京阪をつかうのは間違いないから
まず混むだろうな。
251名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:22:27 ID:QUA5FZwB0
>>229
新大阪まで開通したら鴫野は
多分ホームは増えるんとちゃうかったかな。

京橋側のホームの柵があんなちゃっちいのは
あそこに新しくホームを作るためじゃなかったかな。
敷地も十分だし。
252名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:58:19 ID:FtTDrPdz0
>>249
今のダイヤなら乗り換えれたぞ。
253名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:40:07 ID:Nefm7KE40
>>244
>ましては学研都市線なんて、何のためにLCにするんだ。
京田辺の連結解放がやっと解消されるというのに、余分な仕事増やすだけ。

学研でクロスを入れるとなったら素直に223系入れるんでないか?
一応223系なら現に運行してるし。

>>246
>それと大阪特有の信号制御もあるから変な渋滞もありそう。
例えば中央大通りなど高速道路の側道的道路は信号の繋がりが滅茶苦茶悪い。
というかもともと大阪府は日本一幹線道路をスムーズに走れないと言われている。
中央大通りを例に取れば、渋滞もしていないのに水走〜天保山の約20km程の距離を
1,5時間ほど掛かってしまう。いくら信号が多いとはいえ酷すぎる。

今回開通する第二京阪一般部も専用部の側道な感じだから恐らく信号制御は無茶苦茶
(第二京阪が優先されてない)になってると思う。
254名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:55:28 ID:ho53H8RWO
>>245 >>246
そうなん。
側道はあわててこしらえてる感あるけどアプローチも含め間に合うのかな。
地面が固まらないうちに通すと轍が凹むよ。
交差道に気を遣ってすぐ赤に変わり青の時間も長くないと思うよ、側道。
京都の方がそう。
上走れってことだね。
255名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:10:35 ID:7oAlxH8gO
>>253
クロスを入れるとなれば「あっそう」て感じで受け入れるけど、
無いなら無いで「わざわざ入れんでもいいんちゃう」みたいな。
256名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:56:41 ID:PlstNZbB0
座席の少ない阪和仕様クロスなんか入れられたら目も当てられないのだが。
実際、クロス入れるより、3ドア車を朝の住道に停める事の方がよほどヤバイ。
257名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:01:20 ID:zHb93yEg0
3ドアになっても、混雑は1.3倍になるわけではないけど、
ホームの列の長さは確実に1.3倍になるんだよね。
258名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:23:02 ID:Nefm7KE40
>>255
直快の223系って学研ユーザーから見たらどういう目で見られてるんだろうか?
やっぱり「ええ電車やな〜」となるんかな?車両の仕様やグレードが一般人でも分かるくらい
目が肥えてる関西で学研だけ例外というわけがないだろうし。

>>257
8両になったとしたら話は変わってこないか?
3ドアクロスでも4ドア7連ロング比で1両増えたら理屈の上ではその分余計に乗れるわけだし。
まして酉の223系などクロス車は雌車がないから実質1両死んでるということもない。


まさか「幅広車体の207・321系7連の場合幅狭車体の103・201系では8連の輸送力に匹敵
する」なんてヨタ話を真に受けてる奴も居るまい。
259名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:51:46 ID:kqo86fpG0
ああ、いつもの人か。
260名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:13:45 ID:hGgQKF4D0
>>258
>直快の223系って学研ユーザーから見たらどういう目で見られてるんだろうか?

なんでもええから、早いとこ発車せいよ
後がつかえとるんじゃ
261名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:29:48 ID:Kd2T1tq60
みんな!阪急京都線を語ろうぜ!
262名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:32:56 ID:E47ENaYDO
>>256>>257
その上、3ドアだと乗降に時間が掛かるから停車時間は伸びる。
ドア間が広いから、奥に詰めようとはしないし(東海の211はそういう傾向があるようだ)。

朝ラッシュピークの環状線に221/223を大量に入れてる大阪支社はアホかと(ryと思わずにはいられない。
実際、あれで対応できてるのかはあまりしらんけど…

263名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:37:47 ID:Qf3WTxsH0
環状線の221/223は♀車がないからかえって評判が良かったりする。
というより、環状線で混んでるなんてごく一部区間のごく一部車両だけの話。
264名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:56:37 ID:Yp9rjtBi0
いくら雌車嫌いだからって、デマカセ書いても何にもならんのに。
265名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:05:17 ID:Qf3WTxsH0
3ドアが不評なのは、京橋⇔大阪で天王寺寄り車両に集中して乗車する一部の利用者だけだろ?
6連大和路快速が大不評なのは知ってるが、これはラッシュ時にくるわけじゃないし。
266名無し野電車区:2010/03/08(月) 06:46:16 ID:Gwi0k+1EO
>>262
>奥に詰めようとしない
これはもう人間の心理の問題でない?中に入り込んで降車駅で降りられないでは洒落にならん。詰めないのはそれを防ぐ先を読んだ行動の帰結。詰めないのは4ドアでも同じ。

>環状
環状の朝ラッシュで3ドアクロスが使えるなら学研でも使えないか?
学研が環状以上に混み合うなんて考えられん。
267名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:23:09 ID:+rzCRb0w0
>>265
確かにな。大阪基準にして京橋・鶴橋方先頭車はいっそのこと東の6ドア車でもいいような気がするな>環状線

>>264
雌車の最大の問題点は、設定時間帯になってもそれを使おうとしない雌共だろw
268名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:26:49 ID:E47ENaYDO
>>266
いつもの人さんこんにちは。
今日は電話からですかw

4ドアのドア間の長さは約4m、3ドアのドア間の長さは約6m。
実際に乗ると、この差は結構大きいんだけどねぇ。
269名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:35:51 ID:Gwi0k+1EO
>>268
だからドア間長さやドア数がどうあれ詰める奴は詰める、詰めない奴は詰めないだけの話。
その中で詰めない理由を出してるだけの話。
270名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:42:18 ID:GOef5Owu0
奥に詰めないんならドアがいっぱいあった方がいいって事になるじゃん。
その究極が6扉車なわけで。
271名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:04:39 ID:Gwi0k+1EO
>>270
何枚ドアがあっても詰めない奴は意地でも詰めないぞ…

実際東京の6ドアでも入らない奴は入らない。
272名無し野電車区:2010/03/08(月) 15:13:41 ID:EKYxFBCg0
>>267
専用車に乗らないから悪いような言い方だが、
空いてる車両に乗らずに便利な方に乗って、混雑うぜえって言ってる奴と変わらん気がする
273名無し野電車区:2010/03/08(月) 15:25:03 ID:NLKE7cXQO
>>271
詰めないヤツが居ても、ドアが多ければ少しは出入りがスムーズになる。
車内中程まで詰めた人が出られなくなるリスクも減る。
274名無し野電車区:2010/03/08(月) 15:27:06 ID:Gwi0k+1EO
>>272
このスレは元々女性専用車容認派が多いと思うけど、敢えて言わせて貰うなら女性側はせっかく専用車を特別な料金もなしで用意してもらってるんだからそちらを利用してくれと思うけどな。
女性専用車が混雑時間帯でも比較的余裕あってその他の車両が超満員という場面なら男からしたら嫌な気分になる。

学研の場合設定時間帯は全部の電車にあるからな。
275名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:12:45 ID:sCtfEs/D0
>>266
>>環状
環状の朝ラッシュで3ドアクロスが使えるなら学研でも使えないか?
学研が環状以上に混み合うなんて考えられん。

通勤通学の時は、同じくらい混む。
松井山手方面でさえ座れん時があるというのに。
そんなことしたらどっかから苦情がくる。
276名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:20:27 ID:ybpa47tA0
>>266
環状は本数も多いし分散するが、学研は快速に集中するし。
普通に入れても運用が狂ったらひどいことになる。
277名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:33:10 ID:ekhczt360
>>275-276
>通勤通学の時は、同じくらい混む。
混むことは混むだろうけど、それでも「学研の混雑はアーバンネットワークで断トツの混雑ぷり」だの
「学研はアーバンで一二を争う混雑」までは行かないと思う。

>環状は本数も多いし分散するが、学研は快速に集中するし。
その辺りはダイ改ごとに優等と普通の比率がどんどん優等優位に近づいてるから集中してるといっても
他と比べて酷いというものでもないかと。東西線開業当時朝は快速が3本/hしか無かった頃に比べたら
区快の設定などもあるし改善はされてると思う。

>運用が狂ったらひどいことになる。
東海道新幹線じゃあるまいし。それに学研以外の殆どの路線は優等と普通の車両が違ってても問題なく
運用している。狂う時はどこも同じ。
278名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:22:43 ID:Qf3WTxsH0
利用実態から言って、付属3両4ドアロング、基本4両3ドアクロスという混結なら今入れても問題ない。
朝ラッシュ西行きで、快速・区間快速ともに住道で最後尾は客減るから。
279名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:58:54 ID:puD0A4Ld0
>>272
おっと、嵯峨野線の悪口はそこまでだ。

>>274
>学研の場合設定時間帯は全部の電車にあるからな。
あの〜、吹田や立花や塚口も同様なんですけどww
そこは無視するんだねw
280名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:34:03 ID:ekhczt360
>>279
>あの〜、吹田や立花や塚口も同様なんですけどww
そこは無視するんだねw

吹田や立花、塚口は普通だけ停車。学研の場合快速や区快まで雌車があるんだが
(直快はないものとして考える)。
281名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:09:49 ID:Cc9YNxKY0
ちん!
282名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:28:14 ID:2usglYKJ0
283名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:58:41 ID:e93D+4jhO
先週土曜日の夜11時頃、徳庵駅のホームで松竹芸能所属の芸人を見たんだがオーラありすぎワロタ
284名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:23:44 ID:puD0A4Ld0
…塚口は外線運行の大阪行きもあったな、そういえば。

>>280
>>274で全部の電車と言っておきながら>>280ですか…
他スレを見てても思うが、自分に都合のいい解釈をしすぎじゃねえのか?
まあオマエの場合、今に始まったことではないがw

その辺は馬鹿◆Gとそっくりだな。
285名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:30:58 ID:x69Py3cz0
まーたつまらん煽り合戦か
まあ過疎るよりはマシか?
286名無し野電車区:2010/03/09(火) 08:32:04 ID:z70kYVPr0
住道で快速から普通に大量に乗り換えしてくるけど、こいつら鴻池新田や徳庵で降りない
俺は徳庵で降りたが、仮にも鴫野まで行くんなら放出で快速から降りろよ……迷惑
鴫野で降りないなら快速乗ってろ

マナーが改善されるまで朝夕ラッシュは運休すべきだろ……この路線は
287名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:11:46 ID:yh/DqEPY0
>>283
小川恵理子か、
ラジオでも言ってたが、泥酔状態でJR河内永和に帰るところ、放出で2回も乗り過ごして
結局東線の終電を乗り過ごし、旦那に放出まで迎えに来たとのこと。
288名無し野電車区:2010/03/09(火) 10:32:29 ID:96bi9XqC0
住道で快速から普通に大量に乗り換えしてくるけど、こいつら鴻池新田や徳庵で降りない
俺は徳庵で降りたが、仮にも鴫野まで行くんなら放出で快速から降りろよ……迷惑
鴫野で降りないなら快速乗ってろ

マナーが改善されるまで朝夕ラッシュは運休すべきだろ……この路線は
289名無し野電車区:2010/03/09(火) 11:15:56 ID:sb5Vd9OK0
ふと、運休してたら改善したかどうかわからないという鶏卵なネタが思い浮かんだ。
290名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:26:30 ID:OsFzReOdO
>>288
そうしたらお前さんも学研で通勤できなくなるわけだが、なにそのマナー。
そんなのマナーじゃなくてただのわがままやん。
291名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:16:36 ID:h/2TXstF0
ホームで長く待たないといけなくなるだろ
むしろ当たり前の行為だろうに
292名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:45:20 ID:D22Y0+T70
>>288
すまん、ギュウギュウの快速がいやなので鴫野どころか北新地まで乗ってる。
293名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:27:59 ID:Vw+KDscT0
>>292
ぎゅうぎゅうで立って乗ってるより
座ってのるほうがいいですよね。

294名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:12:12 ID:eCjkqxsp0
>>146
休日の朝と夜に 三山木発の列車ができるのは
同志社前の2番ホームを使わなくなったから という
認識でOK?

ところで新ダイヤの平日早朝、
今まで、京田辺まで普通、折り返し区間快速というダイヤ
だったのが、
松井山手まで普通、京田辺まで回送、折り返し区間快速
ってなってるね。



295名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:39:34 ID:1bTSE0kg0
>>294
同志社前2番線を使用せんでも、1番線で折返しできるし。
296名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:14:18 ID:ZwFACgtJ0
>>295
改正前の今でも1番線折返しが多いしな
297名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:52:40 ID:eyIg8YLC0
NEXが徳庵にいた件
298名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:57:04 ID:RQ0hFJZ90
夜に神戸方面から同志社行きの区間快速が新設してるね。
299名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:01:48 ID:3zjqqNaI0
野崎で人身
300名無し野電車区:2010/03/10(水) 14:25:15 ID:MQUGz/PAP
学研都市線30分以上普通が来ないとか…@鴻池新田
そして快速通過3本連続とか…オロチとミズチかよ

快速はガラガラだったし各停に変更しろよ…

もし新ダイヤで普通が運休、区間快速と快速が4連続通過とかになったら悲惨すぎる
301名無し野電車区:2010/03/10(水) 15:56:20 ID:uV5++2+Z0
>>297
JR東の新型成田エクスプレスやな。
もう1編成はできてたからもうすぐ出庫か。


>>300
朝の8時くらいの野崎の
松井山手方面は、1本普通逃したら
忍ヶ丘から後の快速通過駅に行こうとしたら
普通四条畷×2→快速通過で15分は待つな。
ただでさえ時間がないのに、しかも遅れたらもう悲惨。
ここはよく遅れるから10〜20分はざらにある。
しかも上の普通四条畷の後が突如20分遅れることも。
302名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:56:19 ID:3vZLzIo/0
>>295 >>296
今のダイヤで、2番線で折り返してる列車が
三山木発になるのかと思ったんだけど。
1番線での折り返しだと、すぐに発車しないと、他の
列車が通れないよね。
303名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:08:23 ID:tIuls7U80
今は、2番線はほとんど使ってないだろ。

あとの列車も、京田辺での切り離しの時間がかかるから、あわてる必要もないし。

今回、その時間稼ぎがなくなったから、三山木に通すのと違うかな。
304名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:54:26 ID:Fyd/a9wb0
快速は目的地まで着かないと折り返しも運休しなくちゃいけないからな
車庫が手近な普通は後回しになるんだろうな

もっとも松井山手以降全部運休とかするのも西だけど
305名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:28:17 ID:TlYcmK6X0
下狛、南側駅舎・ホーム延長部分昨日より供用開始。停止位置はそのまま。

京田辺増結・解放の撮影者出てきた。あそこ狭いんだ…
306名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:35:13 ID:Zm+392x90
そうだよ、京田辺は木津寄り階段下りたら目の前が♀車という、何と言う罰ゲームのような駅だよ。
で、連結箇所は階段で狭くなってるよ。
307名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:54:48 ID:t1fg6g5q0
今改正で 鴫野 徳庵 鴻池新田 野崎はどのくらい本数減便されるのですか?
今自分が気がついたのは平日京橋9時57分発の普通四条畷行きがなくなってることに気づきました。
しかし西明石で区間快速同志社前行きをみれるようになるのは嬉しいです。
308名無し野電車区:2010/03/11(木) 02:05:41 ID:GdyggUJ60
野崎駅   学研都市線 京橋・北新地・尼崎方面(平日)
http://www.jr-odekake.net/eki/time_03/Nozaki270101.htm
野崎駅   学研都市線 京橋・北新地・尼崎方面(土休日)
http://www.jr-odekake.net/eki/time_03/Nozaki270106.htm
土休日の朝、西明石行き普通が毎時2本となると、鴻池新田や徳庵、鴫野の
住人は、東西線へ向かうためには京橋で後続の快速か区間快速への乗り換えが
ほぼ必須と考えたほうがいいようだな。
にしても・・・
22時台ひどすぎだろ・・・
あと、土休日の夕方から夜の四条畷→京橋の列車間隔は朝並みの均等間隔に
近づける努力を見せてほしかった・・・
309名無し野電車区:2010/03/11(木) 12:22:42 ID:X1Z8tV9nO
>>307
西明石で区間快速の表示なんて見れないよ。
310名無し野電車区:2010/03/11(木) 12:37:43 ID:bCB8N90v0
明日で木津〜京田辺4両が最後の日なので最後に1回乗ってきた
祝園駅も新設した木津方面ホーム運用してる感じだった
311名無し野電車区:2010/03/11(木) 12:39:36 ID:Fjw1Z99AO
22時台ひでえw
なんでこんな歪んだダイヤなんだ?
23時台のが多いという
312名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:32:13 ID:b37mNuKn0
野崎と星田の国鉄時代との本数格差逆転が凄すぎるな
313名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:52:04 ID:09XXQiUG0
新快速をだしてくれ。停車駅
三ノ宮、芦屋、尼崎、海老江、北新地、京橋、住道、河内磐船、京田辺から各駅
河内磐船の快速停車は取りやめにして、代わりに大阪モノレール延伸部との乗り換え駅になる予定の鴻池新田にとめる。鴻池新田駅を西に移設するときに近辺住民が反対したら、快速停車を条件になんとか許してもらう。
314名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:34:03 ID:cHnDfWJt0
>>308 >>311
平日朝も酷いぞ。
6時台:9本→6本
7時台:10本→9本
9時台:8本→6本
315名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:44:10 ID:XTBN0/CP0
学研都市線でも非協力乗車やったらどれくらい創価のババアやカルトの学校のメスガキが釣れるかな?
学会員のスクツであるケチ王ではマスターが抗議乗車したところ創価ババアが罵声を浴びせてきた。
316名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:48:50 ID:NddbTJsR0
アホはほっといて

>>314
区間快速が増発されることで、今まで混雑を嫌って四条畷で四条畷始発の
普通に乗って一息ついてた人が、そのまま京橋方面まで乗りとおしてくれる
ようになるから、普通の多少の減便は問題ないとは思うけどな。
とはいえ、多少ムラがあるから6時台と8時台に1本づつくらいは増やしても
よさそうだが。

書き込むついでに普段いろいろ思うことを書いてみる。
・松井山手の待避線、あれもっと大住よりに長くして3編成くらい
縦列留置というようなことは出来ないのだろうか?

・長尾駅を1面2線から2面3線に改造して真ん中に普通を停車させて
快速との乗換えをしやすくすることは出来ないのだろうか?
(区間快速のある時間帯は普通を長尾始発終着にするとか)
ついでに松井山手方に電留線をつくるとなおよい。

続く
317名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:49:46 ID:NddbTJsR0
・四条畷駅の配線を変更して折り返し運用の改善が図れないだろうか?

←京橋方                           松井山手方→
           ━━━━━━━━━━━━━━
         /\      3・4番線        /\
━━━━━━   ━━━━━━━━━━━━    ━━━━━━
     \      Х             Х
━━━━━━   ━━━━━━━━━━━━    ━━━━━━
                   \/      1・2番線       \/
           ━━━━━━━━━━━━━━

このように変更して1番線と4番線を本線に変更して、2番線と3番線を
待避線にし、京橋方のポイントを図のようにすることで、1番線からの
京橋方面行き列車が発車するときであっても、京橋方面から来た四条畷
止めの列車を2番線に停車できるようになるので、折り返し運用がしやすく
なると思うのだが。


・住道駅の京橋方にポイントを設置して、野崎などでの人身事故発生時の
折り返し運用を可能に出来ないだろうか?

・22時以降の京橋方面行き快速を一部普通に変更してダイヤの均等化を
図れないだろうか?
22時以降の学研都市線内での京橋方面行き快速の利用客は20〜30分に
1本もあれば充分なのと、宝塚線内に向けての快速が必要なのは京橋駅
から先だけあればいいのだから、22時以降は京橋始発の快速を設定する
とかすればいいのではないのだろうか?
318名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:50:40 ID:4es1WH7R0
既にご存知の方にはそんなん知ってるよと言われるかも。

さっき同志社前発2306の黄帯快速撮影に同志社前に行ってきた。行き止まりの2番線折り返しのやつ。
が、3/7限りで2番線は閉鎖、構内踏切も撤去。
当該列車は2237到着ののち一旦JR三山木に回送、2300に同志社前1番線に戻ってきた。
なお、未だ4連部分で柵あるのは同志社前のみ。他の駅は柵がもう撤去され立ち入り可能。
祝園の昔からリフォーム何度もしてきた待合室?はもう照明消され立ち入り不可。
319名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:59:16 ID:m8/WM7jB0
>>310 >>318
そういや昨晩、蛍光灯の取り外し作業?みたいなのやってたな・・・。

>>311
祝園の留置線出来ない限り解消しないんじゃないすかね・・・.
320名無し野電車区:2010/03/12(金) 08:34:21 ID:r9H1TChIO
住道の発車標っていつから東日本ぽくなったんだろうか…。

>>317
四条畷の外側本線は無理。道路や住宅があって外側を本線にできるほど
緩やかな曲線ができない。

野崎で人身あっても放出で折り返そうと思えばできる。
ただ、東線との兼ね合いと放出派出に入区しないといけないから、やってない
321名無し野電車区:2010/03/12(金) 08:57:35 ID:JDDdDHMmO
>>316
長尾の旧ホームを活用したいとこだが、あれって7両分もあったっけな?
322名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:15:50 ID:r9H1TChIO
同志社前の2番のりばはすでに使用停止。
1番のりばの木津方でまだホーム工事中
323名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:41:14 ID:fBZAp1Ne0
>>321
旧ホームなんて跡形も残ってねぇよ
324名無し野電車区:2010/03/12(金) 13:27:51 ID:TVb9R63/0
>>310
通路としては活用されてるけど、停車位置は今日までは後ろ寄り。

祝園の木津方旧ホームって、どうなるんだろ。撤去かな?
新ホームは運用当初は屋根がなさそうだし・・・。柱の準備はしているけど。
325名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:26:10 ID:8h4GlJDP0
電車の中からだったのでわからなかった…
祝園駅の木津方面ホームの大きさは、あれで完成?
島式ホームみたいになるのかな
326名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:46:43 ID:dN0Eo6Kz0
祝園、西に寄った分、近鉄との間に留置線作って、下狛方にあるシーサスは、その引き込み線かな?
とりあえず、仮を作って7両化、改正後も工事継続だろう
327名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:06:52 ID:s7XqNT8i0
>>322
棒線化だっけ?

>>326
祝園始発・終着できるの?
328名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:51:49 ID:8oeOe8c70
祝園駅、今は始発・終着はない。
ホームなど駅施設の工事は5月まで継続される。その間に上屋=屋根も付けるんじゃないかな。
329名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:07:21 ID:4es1WH7R0
祝園の使用停止になった待合室、新ホームから見たらなにげに建物財産票が明治32年12月だった。
現存する建物の類では片町線最古クラスかな?

330名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:03:31 ID:RKrNvLMO0
今日の最終〜明日の始発までの動きに注目したいが・・・。
現ダイヤでは4連や3連で留置されてる編成は今晩はどうするのか?

あと321系快速はどの列車が第一号になるのかな?
331名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:30:45 ID:6vDukJfv0
今回のアーバンネットワークダイヤ改正は、ほとんどの他線区は削減や繰り上げといった暗い改正ばかりの中、
唯一ここ(学研都市線)だけ鉄ヲタも興味あるな。207系と321系運用が大幅に変わるしな。
本線はダイヤほとんど変わらないところからみて、221&223の運用変更なさそう。頼むから、平日804Tの221系6両だけはやめてくれ(ババ混み)。JR西よ、来週期待する!
332名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:49:18 ID:qOkkuD+Z0
>>331
残念でした。
333名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:04:41 ID:cRa29pDq0
_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' ∩_,,∩.∩
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;. :@>/ ギャ-
  (  / _\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・'' >>316 /"
\ \_|       |    プシューッ
  \__)    |
     |カルトキラー|
     |       |

334名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:05:50 ID:JDDdDHMmO
>>331
思ったほど増えなかったとか不満を垂らす沿線ネラーが多いが、一応増発&等時隔ダイヤに移行する嵯峨野山陰線や、
試験増発の姫新線の事も思い出してあげてくさい。
335名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:29:05 ID:6vDukJfv0
北陸&雷鳥、先ほど金沢駅出ました!
336名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:32:37 ID:ad0bWKAE0
>>326
ありがとう
今度の休みに7両を乗ってみます
337名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:33:43 ID:ILeIjtSQO
>>335
スレチな上、雷鳥じゃないw
338名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:53:53 ID:xQSlBjbg0
同志社前〜JR三山木で人身事故発生


だそうです
339名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:04:34 ID:lTgfICAQ0
>>338
当該5549M
340名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:12:54 ID:JDDdDHMmO
学研4両運転史上最後のグモになるのか。
341名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:32:02 ID:aCqwAcX70
金曜の夜でダイヤ改正前日とは最悪のタイミングだな
見合わせが木津〜松井山手で済んでるのが幸いか
342名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:34:23 ID:ihJ8G3v00
近鉄の振り替えが無いのが泣ける
343名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:43:17 ID:lTgfICAQ0
>>341
これが新喜多踏切内とかで起きてれば...gkbr
344名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:21:19 ID:I/BsDmzO0
上り3両回送通過@藤阪
345名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:22:47 ID:f5/9n/x9O
明日から不便になるなぁ
346名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:23:00 ID:I/BsDmzO0
続行で上り7両回送通過@藤阪
347名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:34:07 ID:W7sxRbxS0
5538M(京田辺22:15)の続行で3両回送が木津に向かって走っていった。
終電近くも見たかったけど、人身でその後はどういう計画だったのかわからない。
近鉄京都行き終電で帰ってきたけど、23:35現在人身当該はまだ同志社前に居た。

ttp://imepita.jp/20100313/017830
348名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:40:36 ID:sb+Bw7iJ0
>>320
四条畷の京橋よりの配線はポイント付近まで直線に近いだけだから
ホームの端をを若干削って早めに曲げれば本線に出来るよ。
もっとも、京橋方にある乗務員待機用の部屋は移動させる必要がある
とは思うが。

>>329
放出と徳庵、野崎、四条畷のホーム土台もかなり古いとは思うけど。

>>341
4両最後の写真を撮りに行った撮り鉄だったらワロスw
349名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:45:44 ID:sb+Bw7iJ0
話は変わるが、ダイヤをよく見ると、土休日の17時以降に四条畷発の
普通が住道で30分に1本の間隔で接続するようになるのな・・・

それと平日の18時以降に松井山手行きの普通の一部が四条畷で接続
するようになったのは驚いた。
ということは四条畷の4番線での折り返しは廃止なのかな?
350名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:07:53 ID:22jvAMg+0
>4両最後の写真を撮りに行った撮り鉄だったらワロスw
本当にあり得そうで恐ろしいw
351名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:08:55 ID:KjiHaF+G0
京田辺での地味な増結解放廃止惜別撮影より帰還しますた。

結論からいうと定期予定最終まで4連。
知っている限りでは22時15分の続行で3連と4連の回送を運行。
で、他の同業者と会話しながらまたーり22時39分発の増結作業待っていたら人身発生。
ホームからもサイレン聴こえて生々しかった。
23時35分に運転再開し増結撮影、快速放出行きと放送あるも直前に新三田行きになったりとgdgd。
本日で最期予定だった黄帯快速は普通に変更。
23時36分予定木津行きの表示が○1〜7と出るが調整中の紙貼られ結局0時25分頃4連で発車。
同志社前出てすぐの川土手にある踏切にはパトカーうようよ。
地元の某駅に着いたらホームの照明落とされ真っ暗。

なお、23時36分予定木津行きに乗っていた女性が「奈良まで行くのにどうしたらいい」と車掌にきいたら
「1時前に奈良に着く電車がある」と対応していましたのでさらに続行あったかもしれませんが、
付き合いきれないので実態確認せず帰宅。

乱文失礼しました。
352名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:21:14 ID:5gUs1pp00
>>351
会社帰りに参戦されたと思しき方ですね。
おつかれさまでした。

私は逆方向の終電で帰りましたが、
松井山手〜長尾間で7連、3連、7連の
回送が数珠繋ぎになっているのを
終電の車内から見かけました。

にしても、奈良へ行きたかった女性は
無事電車でたどり着けたのでしょうか?
353名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:46:25 ID:IAB3i3U/0
同大生が飛び込んだんだろうか・・・
354名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:40:31 ID:fS9lNZxl0
>>351-352
京都発 最終の昨日に限って平城山行(平城山からバス代行)
355名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:56:48 ID:Xx/mkaCU0
>>347
当該の快速の充当車って何でした?
356名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:59:53 ID:n939YY8R0
今朝の休日ダイヤ 321の姿が減ったきがす
357名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:16:18 ID:W7sxRbxS0
>>355
ごめん、近鉄車内から見ただけなので、車番まではわからない。
学研の電車が動いてなくてつまらないから、近鉄で新田辺〜三山木往復したのだけど、
人身当該は23:20頃はまだ駅間に停まってて、23:35には同志社前駅まで移動してた。

興戸で降りて現場行こうと言う勇気はさすがになかった。
358名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:32:30 ID:wKyztW800
同志社前では、昔の仙石線本塩釜みたいな感じ(わかるかな?)で折り返ししてるのね・・・・
359名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:41:20 ID:9nXmNxoU0
朝に、321系快速木津行き(5430M)があった。
360名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:22:20 ID:SHssY0Km0
207系って運用番号一緒?昨日までは4両がC801〜後ろ3両がC601〜だったがこんども番号同じですか。
361名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:22:34 ID:Gl0k4KRK0
>>360
4両も3両もC801〜で統一でした
362名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:28:45 ID:ZIlHz0Ca0
今日見た限り、東西線直通メインに321系が廻り、
本線(京都―西明石、高槻―新三田)は207系が増えた気がする…。

これは昔の東西線開業時に、
一気に207系が本線から東西線直通に廻ったため、
本線は201系オンパレードになったのと同じかな。

でも今回の場合いいや。207系のほうが、断然座り心地いいもんね!

207系>321系
363名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:39:03 ID:rOqJRLGS0
座り心地がいいのは認める。
扉側とシートの間仕切りもきっちり入ってるのもいい。
だが、「ダーリンは外国人」がみたいので321系にも乗りたい。
364名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:40:41 ID:sb+Bw7iJ0
>>362
どうぞどうぞ。
俺は321のほうが静かだし、ドア付近の手すりにもたれかかってくる
バカに毎回ウザい気分にさせられなくて済むので、321のほうがありがたいので。

というより、207は阪和線あたりに差し上げて321を増備してもらいたい。
365名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:50:21 ID:SHssY0Km0
>>362 学研の快速に若干321系が入ったのと本線昼間の須磨行きの折り返しが松井山手になったので学研に321系が多くなった理由。
また朝の5430Mから1日の運用を調べてみたら夕方には篠山口まで行く運用にたどりつくはず。

366名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:23:58 ID:I43WVgeC0
>>362
いや、そのように線区別で形式を断言できる状況じゃなくなったわけだが。
昼間は西明石と須磨で系統が入れ替わるし、新三田→高槻→須磨なんて運用もチラホラ。

C0001〜の運用は321系、C0801〜の運用は207系が基本のようで。
1桁運用の207系、3桁運用の321系もあったけどね。
367名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:45:48 ID:KjiHaF+G0
今日から321系が末端にも入っているね。
木津あたりだけ区間利用している老人達はモニターにさぞ驚いたことだろうw
368名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:54:51 ID:WAnIkPFq0
なぜ老人限定
369名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:56:43 ID:HHHmSl0o0
>>364
阪和にやるくらいなら、廣嶋に送って、そこの113とか115の転用で十分だろw>207
370名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:03:03 ID:FK+ff/kB0
5538M 321快速だった。
371名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:05:02 ID:8bJDDZ4M0
むしろ阪和の103や205を廣嶋に玉突き転属だろ?
372名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:06:52 ID:OcxNABhe0
>>329
>祝園の使用停止になった待合室、新ホームから見たらなにげに建物財産票が明治32年12月だった。
現存する建物の類では片町線最古クラスかな?

西は貧乏なんだからN150改造して末永く使用してほしかったw
373名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:56:33 ID:Xkx1krjR0
大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM

まあ、市長が逮捕されるような市では仕方がないか

殺人事件認知件数 2004年1月〜2009年11月
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/tokei/index.html
枚方市 22件
寝屋川市 10件
交野市 3件

凶悪犯のなかでももっとも凶悪な「殺人」
周辺市と比較した場合、誰かさんの意味のない人口1000人あたりでの件数でも
枚方の悪さが際立っている。
374名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:58:38 ID:Xkx1krjR0
著作権侵害容疑:「桃太郎電鉄」キャラ無断使用で書類送検
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100312k0000e040020000c.html

 大手ゲームソフト開発会社「ハドソン」(本社・東京都)の人気ソフト「桃太郎電鉄」のキャラクターを
無断で看板などに使ったとして、大阪府警此花署などは11日、風俗店経営会社「ミリオン」(同府
枚方市)と印刷会社「PENSEUR」(大阪市北区)の2法人と、風俗店店長ら26人を著作権法違反容疑で書類送検した、と発表した。

 送検容疑は昨年3月から同7月、サービス内容を伝える店の看板やポスターに、ゲームのメーンキャラクターで、
駅員の姿の「桃太郎」を無断複製して使用した、とされる。ハドソンが同10月、告訴していた。

 ミリオンは大阪市や
枚方市で、「電車でゴーゴー」の屋号で風俗店を営業。府警によると、ミリオンの経営者らは
「店名のイメージと合うキャラクターなので使った」と供述しているという。

 桃太郎電鉄は1988年に発売。プレーヤーが電車に乗って全国を巡りながら、不動産物件を購入し
資産を増やすゲームで、「桃鉄」の愛称で親しまれている。【山口朋辰】
375名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:59:00 ID:9XgdUy7t0
>>373
早く京阪スレに帰れ
376名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:05:29 ID:OmN9uV7x0
またしばらくは話題ないねえー。
377名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:24:33 ID:bOBNHCbp0
>>372
奈良駅旧駅舎みたいに保存運動をしようよw
378名無し野電車区:2010/03/14(日) 02:25:06 ID:zLwrMMF10
新ダイヤになって何か目新しいことは?
379名無し野電車区:2010/03/14(日) 05:24:16 ID:5W0p4gN80
いっつも枚方アンチ押しつけられる京阪スレカワイソスw


>>363
「ダーリンは外国人」俺も見ちゃうわw

どんどん本数減らされて悲しいが、
207と321という二種類の味が楽しめるのは嬉しい畷以西の快速通過駅ユーザーでした
380名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:58:17 ID:8Jrn+KzWO
木津850過ぎぐらいの快速が321系
381名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:06:08 ID:L9gbOccA0
車内LCDの路線図は停車駅のみ表示されるようですね。
382名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:20:37 ID:QdBLQzk70
快速篠山口行きに321系が…
モニターはずっと青地のJR西日本だけどまだ未対応なんだな…
383名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:34:27 ID:DbKEVG2y0
>>382
運用乱れでなくって?
384名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:58:14 ID:DveJKzW30
これでボロい207系の快速ばかりに乗らなくてすむ。
385名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:03:12 ID:ZGsSxAAt0
207系ボロくないだろ?
207系に謝れ!
321系の椅子の方がボロい
居住性は207系の方が断然良い!(キリッ!

386名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:00:56 ID:A/Tf0ZSD0
>>366
>C0001〜の運用は321系、C0801〜の運用は207系が基本のようで。
1桁運用の207系、3桁運用の321系もあったけどね。
ということは、今回の改正から快速でも基本321系で運用される便があるってことかな?

>>382
朝夕の篠山口行きって、篠山口で折り返した後大阪行き快速になるんだっけ?


あと、この改正以降207系の3Bと4Bの組み合わせがどうなっていくかも要注目かな?
387名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:29:29 ID:6mCTvJHw0
>>385
居住性居住性ってたまに見かけるけど全部あなたかな?w

居住性っていうのは椅子の座り心地だけでなくて、空調や騒音や揺れやら色々な要素から考えるものでしょ
207系の椅子が柔らかくて座り心地がいいってのは認めるけど、逆に言えばそれくらいしか207のメリットはないわ
388名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:38:10 ID:dvukMELJ0
>>384
>>385
>>387
オマエラまとめてこっちに失せろ

◆◆◆JRW207&321系スレ D22編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261995106/
389名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:26:53 ID:FrAp5n920
えらいものを見てしまったw
http://www.youtube.com/watch?v=vfmMFbJ0r6s
390名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:21:10 ID:NhlkddCD0
5524Mも321快速
391名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:15:24 ID:MYBegJ160
321系の肘掛の貧相さと床の敷物の痛みやすさ何とかならんのか。

さっき普通に乗ったけど、床で敷物が浮いている箇所が至る所にあって、
ボロい車に感じてしまう。
392名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:27:34 ID:cIF3gJ3Z0
末端部、何気に先週は貴重な一週間だったな。
ホーム延伸部分の柵が撤去されてそれまで撮影できなかったアングルで4連撮影できた。
三山木での並びなんて7連ではいっぱいいっぱいで撮影不可。
393名無し野電車区:2010/03/15(月) 02:49:34 ID:yj44kPLE0
>>363
>だが、「ダーリンは外国人」がみたいので321系にも乗りたい

分かるwwあれちゃんと読んでしまうw
394名無し野電車区:2010/03/15(月) 16:02:27 ID:3xujODNC0
>>320
住道の発車標・・・たしか、遅延情報の大型ディスプレイ設置と同時期やったかと。
東日本で採用された案内ディスプレイが日立製なので恐らく、発車標の制御パソコンも日立製に更新されたんでしょう。日立製のSUNTRAS導入の布石かと。
395名無し野電車区:2010/03/15(月) 17:56:11 ID:od/ajwlLO
321系はなぁ…椅子が固いのと手摺りがアレなのが束と近鉄の悪いとこだけパクりだろ
396名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:52:46 ID:IzJ2t1HM0
321系よりもE233系のほうがいいよ!by横浜人
397名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:47:04 ID:Anp6ItFl0
>>394
異常時用ディスプレイと発車標には関係が一切ない。
398名無し野電車区:2010/03/16(火) 02:22:09 ID:zeh/5pix0
321系は椅子が硬いし207系が7人掛けなのに対し6人掛けだから
オッサンが座ったら321はキツキツ。207系の6人掛けで丁度良い感じ
阪急と207系の座った時の感覚が似ている。321系は201系のリニュー
って感じ。床材は所々剥げ落ちて新車なのにボロイ感じがする。あと妻窓が無いので
室内は暗いし液晶ディスプレーも微妙に醜い
あと雨の日は車体がぶっ飛ぶかのごとく激しい揺れに最初はびびったよ
あれはもうコストダウンした欠陥車、汚物としか言いようが無い
やはり207系クラスのラグジュアリー感が欲しい
399名無し野電車区:2010/03/16(火) 03:10:44 ID:T+b4X2vO0
徳庵、鴻池新田、野崎の利用者にとって、ダイヤ改正は既得権剥奪を意味するな。
400名無し野電車区:2010/03/16(火) 04:12:23 ID:p05W4dFs0
>>399
鴫野のことも思い出してあげて…orz
401名無し野電車区:2010/03/16(火) 08:27:14 ID:T+b4X2vO0
>>399 東西線方面から放出発着があるから、徳庵、鴻池新田、野崎より多少マシ。
402名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:37:59 ID:gnpFf7Nh0
>>398 207の6人がけは適正ではない
7人がけだ
321系の6人がけは適正である
403名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:28:46 ID:CmKdeQh20
そういや、つい最近快速乗ってたときの話だが
この電車は7人掛けじゃ!快速は畷までノンストップじゃ!って叫ぶのが畷で降りてったな。
404名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:37:33 ID:bDSxO8bX0
221系がサイコー!
405名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:35:19 ID:QiF2bQwW0
>>404
 スレ違い気味だが同意する
 分割民営化後に登場した在来線車両の中では今でも一番好きだ
406名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:40:28 ID:1JPxs43x0
221の、ちょっととんがった顔が、非貫通で向かい合っている姿は、
その昔、関西急電で、クハ86が顔つきあわせていた姿を思い出すんだよ。
407名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:46:27 ID:PYmKK8m30
さっき緑窓に用があったから京田辺に行ってきた。
やたら橋上駅舎改札内に人がいるから人身でもあったのかと思ったら、
先週までと違いホームに降りても待合室代わりだった3連がいないから
寒さ避けるためにみんなそこで待っているのな。
408名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:41:54 ID:iO56bpQr0
>>404
酉のでは一番だな
409名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:54:31 ID:rhZsgaGn0
117系がサイコー!
410名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:38:47 ID:1wii25e10
>>307
平日の夜に1本だけある区間快速同志社前行きの件、
芦屋駅の時刻表で見て気がついたが、まぎらわしいな。

>>398
>ラグジュアリー
通勤車両に何求めてんだ・・・
一日中電車に乗って寝てるわけじゃあるまいし・・・

>>404-405
221は臭いし暖房の効きが悪いから嫌。


話変わるけど、平日の住道18:01、18:31、19:01、19:31の4本の快速
木津行きだけ住道で普通と接続しないのはなんともアンバランスというか
直通快速奈良行きの設定の関係でこんなことになったんだとは思うが。

直通快速の筋を京橋始発の四条畷行きの前に持ってきて、四条畷行き
をその後に回すか、あるいは直通快速を207か321に変更して西明石から
松井山手行きの筋で京橋まで各停で運転して、京橋から奈良まで快速
運転して、代わりに京橋か尼崎始発の普通松井山手行きを出して放出で
直通快速を待ち合わせて接続するとか出来ないのかな?

それと京橋21:24あたりで回送される列車を四条畷行きで運転してくれ。
あの時間はまだ客が多い。
京橋22時台も少なすぎ。
411名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:53:21 ID:qUdaXNV60
↑ こいつキモイwww




412名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:26:59 ID:Bld5I7jHO
221系はいいな。椅子柔らかいし
東海313系も悪くないけど椅子固いし
413名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:28:27 ID:Qhhsu0P20
321の快速運用は特に決まってないの?
完全に207とごちゃ混ぜ?
414名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:44:34 ID:ILnnNx5Z0
結局、みんなボロイとか臭いとか酷評ありながらも、221系が好きなんだな!
415名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:16:34 ID:pLV7rgqF0
>>414
う…うるさい!


バカ。。。
416名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:00:26 ID:PZAZCDtQ0
221系こそ体質改善とかで長く使ってやってほしい車両だな
417名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:07:17 ID:aPO2ECmc0
旧国の、70系が大好きだったおいらは、
221にその面影見てしまうんだよね。
418名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:13:22 ID:hZbUdAJL0
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100312202839df40c.jpg

今は亡きものだけど、これを見たら何故か脳内で今井美樹の「Pride」が流れる。

>>413
前までのダイヤでは321系はどちらかと言えば土休日のほうがよく見かけた感じがする。
今回もそうなのかな?
419名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:19:49 ID:rmHpFF4I0
>>418
>前までのダイヤでは321系はどちらかと言えば土休日のほうがよく見かけた感じがする。
>今回もそうなのかな?
今回のダイヤの場合、そうやって考えたら意味がないと思う。
それぞれ西明石と須磨で系統が入れ替わるんだし。
さらに新三田C電の半分は高槻でさらに系統が入れ替わる。

運用を調べてるけど、今回はすげぇ苦労してるわw
420名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:23:20 ID:hZbUdAJL0
>>419
これに快速も加わるからもっと苦労しそう。

他の路線にもあるような321系運行報告スレとか321快速目撃スレなんてのが立ちそう。
421名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:43:19 ID:HnwMJh1o0
>>420 321系の快速は土日運用が多いが平日は1運用(C15)のみだが休日は3運用ほどはいっており
朝・夕方には篠山口まで乗り入れてる。
422名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:41:17 ID:/O2QYHXV0
運用のことはよくわからんけど、
今日乗った尼崎17時31分発の快速木津行きが321系だった。
423名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:16:57 ID:gG0q2+d50
学研都市線が全線7両化になったから、207系と321系は共通運用で良いと思うんだけどなあ。
もう運用を分ける理由も無いでしょ?

424名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:51:56 ID:x5XWt5W60
だったら混雑する快速にはできるだけすべて321系を使えば、
運転台がない分混雑緩和できるな。
現状維持厨も反論できまい。

まあ、それよりも雌車なし8連化が混雑緩和の最大の打開策だが。
425名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:37:50 ID:jmRRCYb10
だな。雌車は本当にいい迷惑
雌車が無ければもう少し混雑が緩和されると思う
あと今のところ平日の快速は207系が多い様に思う
321系の快速は休日限定か?
426名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:52:33 ID:qGrtnfH30
>>425
ある意味、
207系2000番台雌車なし8連
だと、
・空調はまともに効く
・座席はやわらかい
・まだぼろくない
・混雑緩和できる
・どこでも乗れる
ということで否定するものはいないかも。
427名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:25:42 ID:YoPrHoB50
現状維持厨とかw
おまいら何と戦ってんだ??
428名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:59:06 ID:e6QT4EOC0
>>427
病気なんだろ
429名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:13:52 ID:yeEHRejY0
>>424
>雌車なし8連化が混雑緩和の最大の打開策だが。
それを求めるならば、転クロ車8連投入しかない。ロング車だと何両編成になっても雌車は
ついてくる。

>>425
>だな。雌車は本当にいい迷惑
雌車が無ければもう少し混雑が緩和されると思う
雌車のせいで実質1両死んでるも同然で6両編成みたいなもんだからな。
雌車も超満員というならば許せるがそんなことは有り得ないだろ?

>あと今のところ平日の快速は207系が多い様に思う
321系の快速は休日限定か?
321系が普通のみで入ってきた時も>>418のとおりどちらかというと土休日のほうが学研に
入ってきていたな。平日の快速で207系が多いのは特に朝ラッシュでは慣れた車両を極力
使いたいという考えがあると思われ。

昔から学研に新車が入ったり同じ形式でも新旧に差がある場合新しい車両を各停運用とか区間運用で
使う傾向にある。古くは103系高運車は四条畷発着だけで使ったり(だから長尾複線化の祝賀電車が
オンボロ101系だった)、木津電化で木津まで直通する運用には103系の冷風車編成を重用したり、
東西線開業後は207系でも主にZ・H編成を快速に使ってた。
430名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:20:09 ID:rl18hGXv0
>>427
見えない敵…なんだろうな。
431名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:50:46 ID:8FYOZ5KE0
いつもの思い込みが激しい人がいますね
432名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:24:15 ID:7N+N/y1f0
せっかく321系も207系と共通運用できるようになったのに、
相変わらず平日の快速は207系ばっかり。
一番の優等列車なのだから、快速は321系中心にしてほしい。
普段から快速ユーザーなので、321系なんてほとんど乗ったことがなかった。
今回の7連化は楽しみにしていたのに、超ガッカリ!!
433名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:47:33 ID:0E6j/JXR0
でも207系の方が座り心地いいし、気持ちよく寝れるから
個人的には今のままでも全然いいやw
434名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:18:24 ID:jGpu0OVG0
よく個人的には〜という感想を会話で耳にしたりレスを見かけたりするが、
個人的という以上、お前にはウォタネタに関し公の意見もあるのかと問い詰めたいw
(>>433サン気を悪くしないでね)
435名無し野電車区:2010/03/19(金) 03:40:25 ID:1jSBH/3h0
_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' ∩_,,∩.∩
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;. K@>/ ギャ-
  (  / _\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・'' >>427 /"
\ \_|       |    プシューッ
  \__)    |
     |カルトキラー|
     |       |
436名無し野電車区:2010/03/19(金) 03:42:46 ID:1jSBH/3h0
学研厨こと西厨の組織崇拝ぶりはキモイからな。
民主主義の社会に全体主義者はいらない。
437名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:09:28 ID:Pf6lSkwX0
最近321の乗車機会が減ったような気がする。
今週は一回もダーリンを見てない。
438名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:24:11 ID:6O+/Y60U0
通勤に常用する列車が321運用になった。
ヲタ的には固定でなくランダムに混ぜてくれた方が両方の海苔味を楽しめるのにと思わんでも無いw
439名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:27:41 ID:ZSI1VBoZ0
運用固定の方が、あらかじめ調べて乗れば確実に目的の車種に乗れるからヲタには向いてると思うのだけど。
440名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:05:34 ID:Y3DVO3iB0
放出駅の配線何とかならないの?
誰も乗らない、おおさか東線を本線にしたばっかりに学研都市線が退避線に入るのは問題だよな
快速も放出通過、放出退避通過待ち、塚口退避通過待ちにしたら東西線内、北新地のみ停車の快速も設定できるんだよな
快速は尼崎、北新地、京橋、住道、河内磐船、長尾、京田辺、祝園、木津、奈良でいいだろ
441名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:08:39 ID:Gg/C5NsQ0
>>440
はぁ?
442名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:09:16 ID:HopkygM30
そういやF1も東西運用に入るようになったのだろうか?

>>424
混雑緩和
207の中間車を増備して7連貫通化はどうだろう?先頭車の中間封じ込めはもったいないし。
443名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:21:57 ID:cqZN6ryPO
10数人程度の詰め込み増加の為に207系中間車をわざわざ製造する事のほうが勿体ないとしか思えない。
それに余った先頭車をどうするのだ?
444名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:23:11 ID:lAlcoxSX0
321増備→207は阪和か廣嶋に転属
でおk
445名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:26:51 ID:ZSI1VBoZ0
4.25がある限り、207は他線区に一切転出できません。
446名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:28:37 ID:Y3DVO3iB0
>>445
マスコミに金渡して記憶から消せばいいんだな
遺族がゴネてる真実を報道させれば解決する
447名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:29:24 ID:vcFLj9+G0
>>444
阪和に転属させることこそもったいないw>207

とはいっても、3両編成を作ってしまったことで妙な事態になったのは事実だしな。
448名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:35:23 ID:ZSI1VBoZ0
>>446
じゃなくて、どこへ行かそうとしてもその沿線から反対運動がおこる>207系
遺族も糞も、殺人電車と揶揄される207系なんか乗ったり見たりしなくて済むに越したことはない。
449名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:49:24 ID:HopkygM30
>>443
余った先頭車にも5両の中間車を増備して編成数も増加。ついでに今のラッピング色をE231系近郊タイプのように
湘南色に変更し、従来のイメージを払拭させるのはどうでしょう?
450名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:54:46 ID:vcFLj9+G0
>>448
(まずありえないがw)仮に阪和に転属することになったら、ポンコツ103との置換でも反対運動が起きるというのか?>207

ガラクタ103系よりはましとは思うがなw。
451名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:00:39 ID:ZSI1VBoZ0
>>450
「207=殺人電車」を掲げてごくわずかな人間が投入反対運動始めたら、ガソリンに火をつけるが如く一瞬で反対運動が線区全体に燃え上がる。
JRもそんなこと分かっているから、絶対に207の転出なんか考えないだろう。
452名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:04:06 ID:EP9Cbyrc0
むしろ321転出してくれ
453名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:54:41 ID:zhEinuUk0
>>451
阪和、奈良に転属だけで福知山線からは撤退できる。
組み直しだけで和歌山線にも使える。
454名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:32:35 ID:Dbc7mRPH0
なんか数日前くらいから、いきなりスレの流れが気持悪くなったな。
妄想に取り憑かれた極端思考な人って、気持悪いを通り越して怖い。

>>443
運転台すら邪魔になるほど詰め込まなきゃいかんって、
それなんて東急田園都市線?
学研、さすがにそこまで混まないし。
学研より先に混雑緩和しなきゃならんとこいくらでもあるしな。
それこそ阪w(ryとか
455名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:18:07 ID:tKeUAG/E0
>>454
阪和の場合は慢性遅延の解消が先のような気がするw

混むといえば、垂水→兵庫なんかもかなりのカオス具合のようで…
456名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:30:28 ID:JYcKS0Z30
第2京阪開通
457名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:45:07 ID:bjFhQqni0
>>454
思い込みの激しいやつは放置に限る
458名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:08:53 ID:f8UCFAPN0
>>456
で?

今日第2京阪の国道部分をと通ってみたが、松井山手から河内磐船まで1時間以上かかったわ。
459名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:03:45 ID:k0WAnw610
鴻池民にとっては第二京阪も関係なし。
踏まれたり蹴られたり(踏んだり蹴ったりではない)。
460名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:16:53 ID:g/XLh+KP0
今日開通の木津川渡河区間一般部の入り口(南行)には

「 敗 方 ま で 2 時 間 」

という警告看板が出てたぞ。
どうせ、敗方市内のどこかの信号が一般部の流れ堰き止めてたんだろうけど。
461名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:28:59 ID:iO51YSDd0
鉄道もそうだが、開通から1週間くらいは混むよ。

祝賀ムードが落ち着いてからが本番。
462名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:02:08 ID:ZelPROOo0
>>461
例外として中之島線かな…
開業翌日に行ったががらがらだった…
463名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:34:14 ID:9Crbmscp0
>>443
>それに余った先頭車をどうするのだ?
別スレでも書いたが、207-2000の3Bに入ってるクモハ207の運転台ってろくずっぽ使われてないような。
それに一部のクモハ207はモニター装置が撤去されてしまった車両もあるとか。

実質的な簡易運転台状態か??
464名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:43:45 ID:2L+LEpFs0
>>463
そのうちスカートが無くなってたり、連結器が半永連に替えられたり、
外幌が付いたりする訳か。おけいはんみたいだw
465名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:30:35 ID:b1McwNW70
そういや、今なら0番台と1000番台とかを繋いでる意味は無くなるんだな。
そろえちゃうのかしら?
466名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:01:46 ID:ehh/a9G00
劇的積み残しの普通松井山手行きをスルーして
後の区間快速木津行きに乗ってるんだが、車内で煙草を吸ってるオッサンがいる・・・。
しかも車内でポイ捨てして足で火を消して降りていきやがった。
車内に某煙草独特の臭さが充満してて肺癌になりそうな勢いだぜ・・・。

そういや、今日は普通の土曜日にしてはやけに混んでいたが何かあったのか?
467名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:09:18 ID:2L+LEpFs0
>>466
一定数のキチガイの存在はどうしても避けられんな。
で、最良解は非常ボタン押して電車止めてしまうことか?周りは鬼大迷惑だがオサーンの身柄は確保出来るかもよww

3連休の初日はやっぱり人出多くなるな、折れは仕事だったが。。
468名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:33:10 ID:op9YtZBc0
積み残し?どこが?
今まさに乗ってきたんだけど、大して混んでなかったですが。。。

ていうか雨でエライ目にあった
469名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:14:57 ID:hzVXrXCK0
>>460 交通情報をよー聞いてみい。
家具団地、出屋敷、池之宮北、天の川、中振と、渋滞の名所が並んでいる。
470名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:29:17 ID:yYUArv4X0
>>469
自分は枚方市内で配送の仕事してるのだが、昨日の14時前ごろは国道1号線の菊丘付近の交差点で京都方面が半端
なく混んでたな。
471名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:32:55 ID:z964KIOj0
スレ違いはそこまでだ
472名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:29:07 ID:FhDII2q10
>>465
仮に207系編成で番台を揃える様に組み替える場合、2000+2000が10本、1000+1000が18本出来る。


夕方に北新地から四条畷まで東線経由で大回り乗車してきた。

直通快速は放出で乗客の多くは降りて、その殆どは放出で後続の学研快速に乗り換えようと
してたのにはワロタ。

漏れが乗っていた車両は奈良までほぼ貸切状態w

木津で快速篠山口行きに乗車。321系快速を期待したが残念ながら207系だった。結構座席が
埋まる程度で発車。今回ホーム延長された駅は基本的に7両対応だけど三山木は完全8両対応、
下狛は京橋方の手前側の柵を撤去して停車目標をもう少し前にずらせば8両が停車出来そうな
長さになっていた。

かぶりついて見ていた感じだけど、321系快速は何本かまとまってやって来ていた。
473名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:33:37 ID:YxRw2S1M0
奈良行き快速に321系充当するみたい
474名無し野電車区:2010/03/23(火) 07:04:06 ID:WVz4cC8KP
北半分開通後の住道から東線経由大阪方面行きは、ほとんど東線経由になりそうだな
京橋で環状線乗り換えが多いのを見ると
途中駅の野江、都島、淡路、西吹田の需要は、・・まずないだろうな。そのあたりは、私鉄地下鉄で梅田行くし

西吹田は、新大阪まで徒歩圏だろうし
475名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:13:37 ID:ZlBaW/9k0
>>474
>西吹田は、新大阪まで徒歩圏だろうし
西吹田の予定地から新大阪まで実際に歩いてから言えや
476名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:01:28 ID:J0eSqz9y0
>>474
中之島線より需要はあるとおm(ry
しかも貨物線半分流用できるわけだし
あっちなんて地下の新線掘ってあれ(ry
477名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:10:17 ID:Oqhl7Esv0
>>476
確か北ヤード新駅とも繋がるんだよね?この新駅は大阪駅として扱われるらしいな。

ぶっちゃけ学研都市線の四条畷などから新大阪・大阪駅直通のほうが今の大和路〜東西線への
直快よりも需要はあるんでは?
478名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:23:59 ID:jS2s3oEj0
>>474
>北半分開通後の住道から東線経由大阪方面行きは、ほとんど東線経由になりそうだな

微妙に日本語がおかしいのでわかりにくいんだが、ようするに大阪駅へ
向かう人が、京橋での環状線乗換えからおおさか東線で新大阪経由に
シフトすると言いたいのか?

新大阪−放出間ノンストップの快速が15〜20分に1本くらいの割合で運転
されれば乗り換えの所要時間とか混雑回避とかのバランス次第では
シフトする客はなくもないが、大阪地下駅なんていつできるかすら・・・
479名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:19:01 ID:u/Nq/YtN0
10年後に出来る
480名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:34:41 ID:oGlkaViS0
平日に321系が快速にほとんど充当されないのは何か理由あるの?
481名無し野電車区:2010/03/27(土) 02:09:45 ID:BIlwcybQ0
運用をドラスティックに変えてまで321を使わないといけない理由がないからに決まってるだろ。
482名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:23:59 ID:ZXDjUG920
207系ってときどき雨漏りしてないか?
483名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:47:47 ID:DlQMMccH0
>>481
ならば土休日になると途端に321系運用が増えるのは何故?ということになる。
建前上は木津7連化で207系と321系は完全共通運用が出来る環境は整ったのにそれでも
運用を分ける必然性が分からん。

というかそういう上から目線で偉そうに言われるのが物凄く不快なんだが。
484名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:14:16 ID:2vtHs6pa0
学研線は東西線がなけれぱ国鉄型の聖地になっていたと聞いた
要は321系の運用についても学研線は殆ど関係がなくて、本線に関係がある

(ここからはどうでもいい戯言だが、)
学研の客(特に放出以東)は駅関係者からも嫌われてるから気をつけた方がいいよ
おおさか東線が新大阪まで開通したら放出折り返しにされる可能性もある
マナーが悪すぎるからな
485名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:24:45 ID:yWDCpOp60
>>484
マナーの悪さとか駅員の好き嫌いで運転系統が変わるかアフォ
486名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:57:26 ID:HJ6u/thK0
>>483
>というかそういう上から目線で偉そうに言われるのが物凄く不快なんだが。
おいおい…ここは2chだぜ?
この程度でそんなこと言ってるようでは、オマエは2chに向いてない。

岡山の某シーサイドのようにねw
487名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:13:17 ID:94V0F3az0
>>487なら糞亀KO負け


488名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:22:22 ID:NabOTMQM0
何かいつもの人が涌いてきたのかにゃ〜w
489名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:58:19 ID:rxGjN/A90
さて、うまい飯食うか。

あと、207系2000番台とこれから製造する分のを含めて
321系の座席はhttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201003271339491879c.jpg
でたのむわ。207系0・1000番台は解体で。
490名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:38:55 ID:ttgxu8HA0
>>489
それええなw。どうせなら日根野か鳳で解体したらw>207
491名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:53:43 ID:2W5ZuOJa0
久しぶりに学研に乗ったが相変わらず快速は混んでるな。
アーバンじゃ上位の混雑じゃね?
492名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:14:12 ID:dKJkYlQn0
>>483
>土休日になると途端に321系運用が増えるのは何故?

平日のラッシュ時に使われている運用の一部がなくなる分
割合的に増えているように見える場合があるんだろ。

>>491
これでもこの前の改正で朝はだいぶマシになったんだがな。
以前なら四条畷で混雑を嫌って普通に乗り換えてた人が
京橋まで乗りとおす率が高くなったし。
そのおかげで、本数が少し減った普通も特に混雑度合いは
増さずに済んだし。
ただし、夕方から夜に関しては改善の余地ありだが。
493名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:17:15 ID:60Ed7Tt80
混雑に関しては4月になってみないとわからないよ。
494名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:48:05 ID:bOnuUXv+0
>>489
いずれは207系は体質改善されるだろうが、現実は321系タイプのシートになるんだろうなorz
ただ今の321系のシートは俺的には登場時のものが最悪であって張替後の新モケットはそれほど
悪いものではない気がするが。束のE233よりはいいと思う。
495名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:54:27 ID:HGSS9X8s0
>>482
 遭遇したことはないな。
 
 207系はシートの更新よりも床の更新を先にしてほしい。
 変色しまくりの今の状態じゃ床に関しては
 かつての101系や103系よりも醜くなっている。
496名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:26:44 ID:rTgbMmWy0
>>495
床材が… 表面禿げてたり、変に錆色浮いてたり、なんか品質安定してない感。

雨漏りで一番よくみるのが、水の溜まった蛍光灯カバー。
もよよよ〜んって波紋の影がうつってんの。
497名無し野電車区:2010/03/29(月) 01:20:41 ID:nFCxIpDL0
それ、ぞうきんで拭いた痕
498名無し野電車区:2010/03/29(月) 08:41:44 ID:n0hbkA6v0
放出の障害者施設はバスとか出せよ…
奇声を挙げる知障とか全身爛れたゾンビとか専用車に乗らない自意識過剰女とか放置すんなよ…

差別はよくないと感じるが、剰りにも酷い。バイオの世界かよ
499名無し野電車区:2010/03/29(月) 10:10:43 ID:dCJl1hC60
>>497
痕はリアルタイムで波打たんだろう?
500名無し野電車区:2010/03/29(月) 17:45:47 ID:p1UZJTqz0
                             /::"
                           //  ズギューン!!!
                  ,..-──-、∴ミミ /
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;;
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}    >>500
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!      氏ね!!!
         /./γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \
        ノ    二!\   \___/   /`丶、
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
501名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:14:54 ID:JW6M2N7L0
もう「イベント」過ぎれば、なんとやらだなw
502名無し野電車区:2010/03/30(火) 01:16:26 ID:I+YPp6ok0
★チラシの裏★

土曜・休日ダイヤのみ存在するJR三山木始発の4683Mが321系だったんですが、
通常なら停車駅案内が表示されるほうの画面が、ずっとJR西日本のロゴになっていたw
503名無し野電車区:2010/03/31(水) 01:20:28 ID:1WQaLvxn0
>>502 三菱に文句言うたればいいのにね。あんな故障だらけの欠陥商品。
三菱といえば、京阪が8000系のテレビをパナソニック製から三菱製に更新して、
パナソニックの逆鱗に触れた話があったな。
504名無し野電車区:2010/03/31(水) 11:02:04 ID:AytANlBu0
321液晶に不調が多いのは取付位置に原因があるんじゃないか?
他の設置車両はみんなドア上なのに西だけあんな位置に付けるから・・
505名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:28:55 ID:3E7lyxlRO
不調って、三山木始発のデータが登録されてないだけだろ。
506名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:46:11 ID:3Uy5d0LQ0
>>504 LCD画面の設置場所がああなったのは、言うまでもなく台数を減らすため。
E231系みたいに各扉上に設置すると16台も必要になるからね。
千鳥配置にすれば8台で済むが、どう見てもケチ臭いし客としても不便。
507名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:53:52 ID:NfaRDu010
>>506
321系の液晶ディスプレイは12面だけどね。
508ゆういち:2010/04/02(金) 13:36:31 ID:Q4r9XtTj0
LCD画面はやはりドア上にあったほうがいい。

225系なら321系みたいな配置のほうがいいんでしょうけど。
509名無し野電車区:2010/04/02(金) 15:23:36 ID:RgDWH9Is0
座ってたら見えんがな
510名無し野電車区:2010/04/02(金) 21:41:00 ID:o9sz0/+r0
>>508
>LCD画面はやはりドア上にあったほうがいい
ロング車ならな。クロスでドア上にあるといえば京阪のコンサルだけどクロスに着席してたら見えないw

ところで環状線にあるような車体広告だけど本線・宝塚・学研系の223・207/321系でやったほうが
運行範囲が広い分宣伝効果が広範囲に及ぶからメリットが大きいように思う。

環状線の場合範囲が狭いし。
511名無し野電車区:2010/04/02(金) 21:47:45 ID:6AnejJgZ0
明石の店の宣伝を京都で見るのも違和感あるぞ…
512名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:38:20 ID:ofPy5J0P0
同志社前以東で7両編成が30分ヘッドって・・・。
京田辺〜木津間で3両または4両編成の普通列車を運転すればいいのに
513名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:44:33 ID:RgDWH9Is0
>>512
あほですか?
514名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:57:46 ID:3a8Ur6/2O
何のために全線7両に統一したかわかっていない>>512
515名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:22:15 ID:Y32pYLxr0
でも全線7両化の理由が「お客様の増加に対応、混雑緩和」云々だったけど誰が見ても嘘だと
思ってたな。何か見栄を張ってる感じもする。言い訳としては格好いいからな。

合理化とか言えばネガティブなイメージを持たれてしまうというのもあったり?
516名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:39:25 ID:NZdHm8+20
ダメだコイツ
517名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:59:04 ID:qUqX7dtk0
>>510-511
兵庫県は屋外広告物条例で電車での自社関連以外の車体広告を禁止しているから無理だな

ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002058146.shtml
518名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:24:21 ID:QJkFpsX10
お客様の増加に対応って、別に嘘じゃあないだろ。

そもそも、お客様の増加に対応とは言ってたけど、混雑緩和なんて言ってたっけ?<しR
519名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:32:06 ID:MSku04CG0
混雑は4月の朝の東行き同志社ラッシュのことだろうね。
最混雑区間京田辺→同志社前とかいう笑えない話も過去の物になる。

朝の西行き快速でも、「着席サービス」がよくなったから、
近鉄で新田辺までワープせずに三山木や同志社前から乗ることにした人が増えている模様。
京田辺は快速の付属3両がなくなっても、始発区間快速があるから困るようなことにはなってない。
520名無し野電車区:2010/04/03(土) 06:23:43 ID:EqEgk6Us0
いっそのこと木津まで15分ヘッドにしたらいいのに
って交換設備の増設が必要なので難しい?
521名無し野電車区:2010/04/03(土) 09:27:50 ID:wc6JqrE30
交換じゃなくて木津にも一個ホームを造らないと無理
522名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:17:24 ID:uJxqQLWU0
>>521
祝園とJR三山木をフル稼働したら何分ヘッドまでいける?
523名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:43:38 ID:wc6JqrE30
その二駅をフル稼働させること自体が不可能かな。
1日中やるなら18分、がんばって16分、限界14分
524名無し野電車区:2010/04/03(土) 13:44:55 ID:6jlLxwR00
じゃあ18分間隔で運転してくれ
525名無し野電車区:2010/04/03(土) 15:35:52 ID:P33oiXKB0
山手〜京橋は15分ヘッドなんだけど
526名無し野電車区:2010/04/03(土) 16:26:36 ID:NZdHm8+20
木津での折り返しにかかる時間というものがあってだな
527名無し野電車区:2010/04/03(土) 18:50:30 ID:EqEgk6Us0
どこかを複線化する必要がある?
片町線複線化促進期成同盟会は全線複線化を求めているが。
528名無し野電車区:2010/04/03(土) 18:56:14 ID:dcl9zm2CO
同志社前行きが30分ヘッドであり
残り30分ヘッドが木津行きだから同志社前まで複線に出来たらダイヤの自由度は飛躍的にあがりそう
529名無し野電車区:2010/04/03(土) 19:00:30 ID:O20qMz46O
学研閑散区間、朝ラッシュは大体17〜20分間隔で走ってるよ。
まあ昼間もそのくらいの間隔なら出来なくもない訳で。
530名無し野電車区:2010/04/03(土) 19:37:20 ID:UgyfO4kM0
木津駅、片町線用に使える敷地は十分なんだけどなあ。
531名無し野電車区:2010/04/03(土) 19:43:36 ID:Y32pYLxr0
>>521
>>530
それを実行するなら、木津駅の構内そのものの大改造が要りそうな。

>>527
片町線は京都市に行かない路線だから京都府などが仮に複線化を考えているとしても
嵯峨野線や奈良線より優先順位は低そう。ただ木津川市は片町線複線化して欲しそうらしいが。
532名無し野電車区:2010/04/03(土) 20:14:29 ID:MSku04CG0
西木津に交換設備造れば、問題なく木津まで15分間隔にできる。
祝園⇔木津が1閉塞のようになってるから18分が限界なわけで、
木津か西木津かどちらかの駅を改良しないと15分間隔は物理的に不可能。

ただ、三山木⇔西木津が7分で走れないだろうから、仮に西木津交換で15分間隔になったとしても、
西木津・祝園連続交換で西行きは洒落にならないくらい時間食いそう。
533名無し野電車区:2010/04/03(土) 20:31:57 ID:wc6JqrE30
正直4本も要らんからな。
本線が10分ヘッドになるならつられて20分ヘッドになる可能性はないわけではないが
どっちにしても偶然増えたっていうパターンぐらいしか可能性はない。
534名無し野電車区:2010/04/03(土) 23:21:53 ID:QJkFpsX10
西木津は両側に道路あるから、交換設備なんて作るスペース無いと思う。
535名無し野電車区:2010/04/03(土) 23:21:55 ID:38SWFtnw0
>>533
そのダイヤ調整の都合で増えたと言えば同じ末端区間の大和路快速を思い起こすんだが。
536名無し野電車区:2010/04/04(日) 00:38:12 ID:IxlQy8EF0
木津駅の南側に電留線を1本作れるのであれば、
1番線に到着
    ↓
電留線に引き上げ
    ↓
2番線に入線
    ↓
学研都市線へ向けて発車

なんてなことも可能だが・・・
2番線から学研都市線への分岐機を新設する必要はあるけど。
537名無し野電車区:2010/04/04(日) 00:44:56 ID:pHdeukLj0
>2番線から学研都市線への分岐機を新設
とんでもない角度になるぞw

木津折り返しは難しいなら全列車を奈良行きにして,木津駅の南側の複線区間ですれちがうようにしたらどうだろう
大和路線,奈良線のことは全く考えてないけどw
538名無し野電車区:2010/04/04(日) 00:52:32 ID:b1cWwCaX0
祝園まで15分間隔にするというのは、誰も考えてないんだな。
地元民はこれでじゅうぶん。奈良行くなら近鉄に乗り継げるし。
539名無し野電車区:2010/04/04(日) 03:31:22 ID:IxlQy8EF0
>>537
地図で見る限りはそんなにキツいような感じはないのだが。
そんなにキツいの?

一応こんな感じになればと書き込んで画像アップしてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org783458.jpg.html

電留線が結構確保できそうな・・・
540名無し野電車区:2010/04/04(日) 07:51:08 ID:Vj1tQn4RO
あまりにやっつけ過ぎてワロタ
541名無し野電車区:2010/04/04(日) 08:14:41 ID:KDjtU1aE0
>>539
なんかホームをずいぶんと削ってないか。
無理に2番へ引っ張り込むよりも、0番線ホーム作る方がマシ。

奈良へのスルー化は、一つの方法だが、
それやると、奈良方面でのダイヤの乱れが、尼崎まで及んでしまう恐れがあるというのが、JR側の懸念。
542名無し野電車区:2010/04/04(日) 09:21:51 ID:2uUOVCL50
>>534
そうそう、西木津へ行った(通った)ことあるなら、あんなところに交換設備なんてとても無理だと分かるはずだが。
543名無し野電車区:2010/04/04(日) 15:43:02 ID:DP87S61d0
>>542
駅の京橋方にある山田川の橋梁は複線分で造ってあるから、将来いつになるかは解らないけど
複線化するつもりはあるんだろうな。
544名無し野電車区:2010/04/04(日) 16:35:19 ID:IxlQy8EF0
>>541
ホームとかは特に手直ししてないよ。
Googleの地図をつなぎ合わせてGIMPでポイントの追加変更と電留線の整理をしただけだから。
祝園に電留線作るより手っ取り早いと思うんだがなぁ。
545名無し野電車区:2010/04/04(日) 17:24:53 ID:KDjtU1aE0
そうなんだ、もともとのGoogleの地図や写真がちょっとおかしいような気もする。
(というか写真が古いし)
2番線は、奈良線や大和路線が使うから、学研都市線は無理に2番に入れずに、
1番線と旧駅舎あととの間の資材線路みたいなのを活用するほうがよいのでは。

今は電柱が立ってしまってるけど、2番と3番との間の、旧中線のスペースがもったいないなあ。
546名無し野電車区:2010/04/04(日) 17:44:52 ID:yGCSesiFO
>>538
現行の同志社前止まりを祝園まで伸ばせればいいんだがね
同志社前を交換駅には出来ないのかな?
547名無し野電車区:2010/04/04(日) 18:14:13 ID:iigtCp6V0
>>542-543
西木津だけでなく、下狛周辺とか松井山手〜大住間なども複線化なんて到底不可能な感じがする。
木津のやや西方に1線追加出来そうなスペースはあるけど。これは大昔の新木津駅の跡地か?

>>545
>1番線と旧駅舎あととの間の資材線路みたいなのを活用するほうがよいのでは。
あのスペースに8両対応ホーム造れるかな?
548名無し野電車区:2010/04/04(日) 18:25:47 ID:b1cWwCaX0
もし、仮に客が増えて本当に木津まで15分間隔が必要になるような沿線状況になったら、
JR木津川台駅(近鉄木津川台駅のところ)を新設して、木津川台⇔木津の末端1閉塞が15分間隔で回せるようにする方法が現実的と思われる。
549名無し野電車区:2010/04/04(日) 21:04:28 ID:IxlQy8EF0
そもそも上下線とも同時に15分間隔を必要とするような需要がないような。
朝の下り、夜の上りだけ増便して木津で一部留置して翌朝に備えるでいいような。
550名無し野電車区:2010/04/05(月) 23:08:16 ID:DBOdtaWv0
西木津廃止でええやん。
551名無し野電車区:2010/04/06(火) 00:31:26 ID:UyqN4Urs0
なんでそうなるwww

まぁしかし、>>549が言うように片方向の一時的な増発で十分ではあるな。
むしろ片方向の特定需要だけならライナーか特急による指定席需要とか
行楽需要の客を掬い取って小銭稼ぎでもしたほうがいいのかもしれないが。
特急でいいのであれば制御振り子式の汎用車両とか開発してどの線にも
乗り入れしやすいようにしておけば、振り子車両の特急の更新を定期的に
出来るようになるし、学研都市線みたいな制限のキツい路線では重宝されるだろうし。

土日祝日限定で、京都-宇治-木津-京田辺-長尾-四条畷-京橋とか
京都-宇治-木津-奈良-法隆寺-王寺-天王寺-関西空港とか。
552名無し野電車区:2010/04/06(火) 09:04:06 ID:pkt3ox970
そんなライナーの需要なんてないやろ
553名無し野電車区:2010/04/06(火) 18:49:17 ID:71j93PUF0
なにそのJR銭取らる商法
554名無し野電車区:2010/04/06(火) 23:12:44 ID:Mu4c/vGb0
んなマニアックなライナーの要不要はともかく、
アーバン主要路線どこでも顔出せて、小回りの効く特急車てのはあってもいいか。
キハ187の電車版みたいなの。
555名無し野電車区:2010/04/06(火) 23:21:43 ID:uO8S6UHC0
>>554
それなんて言う185系だよ?
556名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:13:05 ID:t049Ntn70
>>554
意外と松井山手あたりの住民なら金を出してでもくつろいで通勤したい層がいてそう。

>>551
>>554
近く出現する287系はどちらかといえば汎用特急車にならないか?
ところでこの車両、パンタはWパンタになるんだろうか?

学研に特急を設定するなら、北近畿の大阪側の行き先を延長・変更する形で尼崎か北新地までは特定料金(上限500円位か?)を設定して
早朝に奈良や木津発、逆に深夜に木津や奈良着とすればライナー的な使い方も出来そう。

行楽目的にするなら、学研沿線から日本海側にカニを食べに行くとか温泉に行くなどかな?
557551:2010/04/07(水) 00:45:47 ID:sgmV2KEp0
>>556
287系は振り子がないからなぁ。
振り子付きなら鴻池新田とか徳庵を100km/hで通過なんて荒業が見られるわけで。
せめて空気バネ利用の車体傾斜装置の搭載とかでも出来ないかな。

北近畿を東西線へ振り返るには海老江から分岐して環状線の下を通して、大阪地下駅に
つなぐとか出来れば、そこから新大阪とおおさか東線経由で学研都市線へとかできそうだが、
現状の北新地のままでは厳しくないか?
新大阪を経由すれば新幹線連絡客が見込めるし。

自分で書いといて言うのもなんだが、さすがに宇治はなかったな。
宇治は京阪のほうが安くて早いし。
ただ、関空行きに関しては関東方面からの京都-奈良の移動客と、奈良からの関空行きの客と、
東海道線の新大阪-京都間の逼迫しているダイヤ緩和を考えると悪くはないかと思うのだが。
新大阪-天王寺間は新幹線リレー快速と接続とかして、リレー快速利用による場合は、
天王寺からの特急と新幹線の乗り継ぎ割引を認めるとかいう特例でも作れば、天王寺から
一般客も快速で新大阪まで移動できていいような気もするのだが。
558名無し野電車区:2010/04/07(水) 08:11:24 ID:UAeZ03Yg0
この路線の専用車ってわざわざ主要駅の階段近くに作られてるのにほとんど乗らないよな
さっき普通列車に乗ってきたけど、他の車両が少なくとも7割以上乗ってるのに専用車だけ全員着席とか。。。
女性は他の車両の扉周りを陣取って邪魔だし。。。

『女性のお客様はトラブル防止の為、比較的空いております女性専用車両をご利用ください』とアナウンスするとか、
『女性・障がい者専用車両』に改名して住道や放出の養護施設の利用者はそこに乗ってもらうとかしてもらいたいな

本線普通とか環状線は割りと乗ってるんだけどな
559名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:54:41 ID:jLyNfRE/O
>>556
第二パンの件、現在試運転中のJR東日本のE5系だったか何かに採用された、架線追従対策を
採用すれば、東西線のためだけに毎回パンのagesageをしなくても済むのではなかろうか?
実地での追従性次第では鋼体架線区画でも時速100km以上で運転できそうな気がするのだが。
560名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:35:58 ID:jo8tezKg0
本日帰りに快速乗ったらまた外れ(207系)だった。
平日の運用で321系快速って、何本くらい走ってるの?
561名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:42:08 ID:ormcUR6U0
つくばエクスプレスの地下区間て130km/h出せるけど、
あそこは鋼体架線じゃないんだっけ?
562名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:02:11 ID:jLyNfRE/O
つくばエクスプレスの地下区間って線形の悪いところが多かった記憶があるのだが、
そんなところで時速130kmとか出してたっけ?
563名無し野電車区:2010/04/08(木) 00:24:31 ID:QHUzMvUoO
>>558
酉だけはわざわざ主要駅の階段に近い便利な位置にしてるからな。
なんか、「駆け込み乗車」の大義名分で、雌車を避けるために隣の車両から乗ろうとした男を乗りそびれさせて面白がっている車掌とかいそうだ。
564名無し野電車区:2010/04/08(木) 00:32:46 ID:u1UsNHotO
207系で外れと言うとは、何て贅沢な!


JR奈良線利用者
565名無し野電車区:2010/04/08(木) 00:36:22 ID:Ko2+MANC0
>>562
調べたら、都心寄りの地下区間(仰るとおり線形が悪い)では確かに鋼体架線だが
北千住から先の郊外部分の地下区間(130km/h運転する)では普通の架線らしい。
やっぱりわざわざ使い分けなきゃいけないほど、高速運転には向いてないんだなぁ
566名無し野電車区:2010/04/08(木) 01:05:09 ID:X6z7G2BsO
>>565
つくばエクスプレスって金かかることしてんなぁ。
交直両用車の導入といい。
鋼体架線での高速運転はやはり難しいのかね。
E5系の多分割可動型集電板?みたいな感じの集電板が在来線でも使えそうなら、
ぜひ導入してもらいたいところだが。

新快速でも時速130km運転するようになってから離線率が高くなって、室内電源用に
バッテリー容量を増強して照明関連が消えないように対策したけど、根本的には離線
しにくくすればこんなことをしなくても済んだわけだし。

いまのところ、運転士が第二パンのagesageを忘れたという話は聞かないけれど、
ダイヤ混乱時とかに焦ってミスを出さないとも限らないし、集電板の改善で第二パンを
廃止にできるのであれば廃止にしたほうがいいとは思うのだが。
567名無し野電車区:2010/04/08(木) 01:22:08 ID:QHUzMvUoO
>>564
雌車がないだけで贅沢だ。
あと、103系の方がまともに冷房効くだけ207系よりまし。
568名無し野電車区:2010/04/08(木) 08:07:30 ID:4QIjUlvxO
>>566
近鉄の青山トンネルは鋼体架線で130キロ運転してるよ
離線しないように弾性を持たせてあるらしいが。
569名無し野電車区:2010/04/08(木) 08:30:21 ID:+4jxXl0ZO
>>559
東西線が出来て間もない一時期、第2パンタを上げないで運行していたことがあったけどすぐ止めたということがあったね。
そうなってきたらパンタ自体の追従性の問題かも。

考えたら剛体架線でも1パンで走っているとこがあるわけで、やはり2パン必須なのはパンタの問題になってくるかな?
570名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:12:54 ID:5LwGCZIs0
今日の読売新聞に社長が北新地に可動柵付けるとかインタビューしてたけど
柵なんかいらんねん
571名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:54:13 ID:+4jxXl0ZO
>>570
何で北新地?って思う。
アンケートとるなら環状線でやった方がいいような。

それにドア数が違う場合にも対応出来るホームドアはまだ開発段階で実用化なんてまだまだ先の話では?

酉でのホームドア第一号は学研の徳庵以東のどこかの駅になりそうな気がする。
徳庵以東には223系など4ドア車でない車両が入る可能性はまずないからな。
572名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:55:49 ID:+4jxXl0ZO
訂正

アンケートとるなら環状線でやった方がいいような の部分は削除。
573名無し野電車区:2010/04/08(木) 14:13:58 ID:cgU8KHrb0
>>568
あれは維持に手間がかかるコンパウンドカテナリー鋼体架線。
東西線に使っているのは維持がしやすく価格の安い通常使用。

>>571
直通快速を321系に置き換えれば設置可能
574名無し野電車区:2010/04/09(金) 03:27:13 ID:CI2HEcheO
>>571
新幹線熱海みたいなやつとか。
575名無し野電車区:2010/04/09(金) 07:40:24 ID:tBtRi5PRO
京田辺〜木津間7両になったけど
来年の改正では祝園駅改良工事が完成してるし
木津行の何本かは祝園止まりになるのかな?
7両は輸送過剰気味なんで無人駅の一部快速通過もありそうな感じもするけど
どうかな?
576名無し野電車区:2010/04/09(金) 07:57:37 ID:tUFeGacWO
>>575
木津行きでなく奈良電入庫運用が祝園行きになるんでない?
祝園発着が出来るなら車両の行き先データも書き換えられるだろうからその時にJR三山木も追加されたりして?

あと下狛のホームを見て思ったけど京橋方のホーム上の金網を撤去したら8両が止まれないか?
577名無し野電車区:2010/04/09(金) 09:41:54 ID:GBWfXUBeO
北新地はホームからの転落が多く、直通快速を207または321系にして
柵を付ける計画は大分まえからあり。柵っていっても東線のような固定柵
578名無し野電車区:2010/04/09(金) 09:56:46 ID:tUFeGacWO
>>577
だったらはじめから直快も207/321にしてたほうが良かったような。
丹波路快速などの絡みでどうしても223が必要だったんだろうけど。
579名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:20:45 ID:p7xrzmHPO
>>575
同志社前止めの大部分が祝園に延長されると思うけどな。
最近の三山木や祝園の利用客数はかなり増えてるし。
580名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:35:35 ID:tUFeGacWO
>>579
同志社前2番線廃止はそのフラグかな?
581名無し野電車区:2010/04/09(金) 11:09:55 ID:4ZuE0b1E0
>>576
下狛の京橋方にはこれからスロープができる。
よってホーム延長可能性なしになった。
582名無し野電車区:2010/04/09(金) 11:46:24 ID:tUFeGacWO
>>581
そうなんや?てことは学研徳庵以東で8両編成が登場する可能性はますます無くなったな。

いずれ京田辺以西の8両対応済みホームも徳庵や津田みたいに柵を設置するかホーム1両分を削るなどされるかも。

しかしまあ東西線開業当時や京田辺改良当時はいつ実行するか分からない8両対応する余裕や贅沢があったもんやね。
583名無し野電車区:2010/04/09(金) 13:06:16 ID:GBWfXUBeO
当時は異常時での4+4の8両運転を考慮してたため。
これが分割併合も行わないのなら、8両対応にしておく意味もないので、線路内転落や人身事故の対策を含めての対策。
584名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:25:41 ID:tBtRi5PRO
みんなありがとう

祝園まで本数が増えるかもしれないのか
始発電車、朝の快速の本数も変更になるのかな?
次の改正に期待します
585名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:14:21 ID:3rkxBWtd0
>>583
>異常時での4+4の8両運転を考慮してたため。
異常時でどうやったら4+4になるんだ?

東西線開業前クハ207-2〜17に電連が追加されたことから快速が4+4になると思ってたけど。
586名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:28:08 ID:05nwiN0DO
ダイヤが乱れて京田辺-木津間に閉じ込められた4両2編成をくっつけて非常運用させるってことじゃないのか?
東西線開業前に3+3の編成をたまに見かけたが、その逆バージョンみたいな。
587名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:37:37 ID:3rkxBWtd0
>>586
それをやるとしても、停止・乗車位置の整備など必要だろう。
駅によっては8両用の停止位置や乗車位置を整備してたけど(松井山手、河内磐船、星田、野崎など)。

野崎に関しては今も○1〜○8になってたような。
588名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:22:13 ID:05nwiN0DO
東西線開業前の想定では3+3や4+4も検討していて、試しに本線で6+2とかもやってたけど、
組み換えを頻繁にやると停車位置が変わってオーバーランをしてしまったり、折り返し線での
移動が面倒とかいろいろ現場から苦情が出て、本格実施は見送ったんだろ。
589名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:51:22 ID:puykzIoMP
>>577
場所柄酔っぱらいが多いから・・

津田とか藤阪あたりものすごい田舎だな。畑の向こうに走る電車は、大阪の風景とは、思えない。
590名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:56:23 ID:GBWfXUBeO
>>587
必要だろうってもう必要ないんだって。
京田辺での分割併合がなくなったんだから。

>>588
引上線での移動が面倒って、7両でも8両でも同じ。
591名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:07:13 ID:/66ZW2au0
祝園の木津行きホーム、上屋と待合が解体されちゃってた。
>>329の言うとおり、明治から残ってたのに・・・。
592名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:39:09 ID:05nwiN0DO
>>590
下段
だから3+3とか4+4とか6+2とかいろいろバリエーションがあったと書いたがな…
593名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:08:50 ID:LISiIiAy0
それだけじゃないぞ。
吹田の引上げ線は移動が面倒どころか7両しか入れないからな。

で、8両化の余地を完全に潰してなかったことにするのが今の方針ということでしょ。
594名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:06:46 ID:j1AhRPOc0
>>591
流石に地味すぎたなw
どっかで部材だけでも使い回されればいいけど。
595名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:07:12 ID:QD8vIBpAO
>>592
だからどんな組成にしたって同じ。
596名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:20:49 ID:zPjvjtFoO
アホですか?
597名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:29:26 ID:uvxlk/+BO
>>593
住道や四条畷、松井山手などが今のところ8両対応をキープしていたり三山木が8両対応でホーム延長した辺りまだ8両化は諦めてないと思う。

8両列車がどんなのになるかは想像が難しいけど。
598329:2010/04/10(土) 00:31:30 ID:kcYuvukT0
>>591
>>594
原型時代ドゾー
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201004100025530cc0c.jpg

こいつは精華町50年史にも昔の白黒写真がさりげなく掲載されていたりする。
599名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:48:22 ID:DIJy2IWc0
「ほその」の写真の建物
昔の映画に出てくるバス亭みたいだったんだな

見に行っとくべきだった
600名無し野電車区:2010/04/10(土) 08:13:16 ID:mGSe7duHO
8連化よりも乗客の知的レベル向上した方が楽だと思う
乗客がきちんと分別乗車すればラッシュ時も十分7連で対応できる
601名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:25:31 ID:QD8vIBpAO
分別乗車ってなに?
602名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:32:12 ID:Vk7xZoQfO
また、女性専用車について言ってんじゃないの?

漏れはどうでもいい話にしか聞こえんが。
603名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:41:01 ID:3Yuz+vpHO
>>600
JR西日本の場合、女性「だけ」を便利にするために、主要駅で乗り降りに便利な位置を女性専用車にしているから余計にもたついている。
604名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:41:26 ID:uvxlk/+BO
でも女性専用車って女性ならば混み合う快速や区快であっても特別な料金なしで快適性を享受出来るから男性から不満が出るのも無理はない。

女性専用車が各停だけなら快適性と速達性がトレードオフになる。


学研の場合他線と違って設定時間に女性専用車がない優等列車がないことから色々言われる。
605名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:48:50 ID:3Yuz+vpHO
>>604
俺は「快適な社内環境づくりに」って、男性をまるで汚物扱いしてるような位置言い回しに腹が立つ。
あくまで客だぞ。客を汚物扱いとは國鐵でもしてないぞ。
こういうのって言い回し一つで角が立つ典型例だな。
606名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:03:51 ID:uvxlk/+BO
>>605
もしマイカー通勤が出来るなら、こんな路線使う気にならん。
車は渋滞はあれど女性専用レーンなんか有り得ないし。
それに車内は完全にプライベート空間だから音楽などを気兼ねなく聞けるからな。
607名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:10:27 ID:3Yuz+vpHO
>>606
何で金出して乗って窮屈な思いをして、さらに傷口に塩を塗るみたいなお説教されなきゃいかんのかねぇ。
今の世の中、女性の社会進出じゃなく男性の社会からの排除だよ。しかも、女性なら負けたら助けてもらえるが、男性は罵声を浴びせられて棄てられるだけ。だから秋葉原で事件起こしたようなのが出てくる。
608名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:49:51 ID:j1AhRPOc0
感想
専ブラは便利、以上。
609名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:17:34 ID:KqD+NLBz0
http://hissi.org/read.php/rail/20100410/dXZ4bGsvK0JP.html
いつもの人、あまり他スレに迷惑かけるなよw

>>588>>593
201/205が7両だったから、という単純な理由もありと言えばありだw
T電みたいに輸送力で調整せず、C電は本数で調整するパターンだしな。
610名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:18:59 ID:9oNNsSNgO
女性専用車を全面否定はしないが、設定するからには「女性のお客様はなるべく女性専用車をご利用下さい」
と駅や車内で何度も放送すべき。
611名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:23:36 ID:mGSe7duHO
>>601
ごめん、整列乗車だな

特定の車両ばかりに集中せずにすべての車両の乗車率が均等になるように乗ること。
女性専用車もそれに含まれる。一般車が混雑しているなら(単身や女性のみの集団の)女性には半ば強制してでも専用車に乗せるべき
駅員(出来れば女性)がホームで並んでる女性に『女性専用車が空いています。女性のお客様は専用車をご利用ください』と注意する

それを無視するならテレビ局に依頼して大阪人のマナーの悪さをドキュメントにした番組を全国に放送する。
警察24時みたいな番組にすると良いだろうな
612名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:34:51 ID:uvxlk/+BO
>>609
あんたはストーカーか?
613名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:43:54 ID:uvxlk/+BO
ID:9oNNsSNgO氏

このスレで女性専用車や路線の批判したら他の書き込みをチェックされるみたいよ。
614名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:07:38 ID:cj5HM3HV0
路線と同じで相変わらずネタに恵まれないなw
615名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:58:36 ID:r9xHwtfVO
>>612-613
いつもの人ww
616名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:59:04 ID:fQ3PetKSO
>>612
どうでもいいがキミの書き込み、文体ですぐにわかるよ?
たぶんほとんどの奴がわかってると思うけど。

他のスレでも学研、学研って叫んでりゃ、そりゃ目立つってw
617名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:58:07 ID:uvxlk/+BO
>>615
そんなスレの番人みたいなことして何が楽しい?

618名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:01:30 ID:uvxlk/+BO
>>616
だからいちいち他のスレで書き込みを探す行動そのものが気持ち悪いと言ってるのが分からんか?
619名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:07:04 ID:3Yuz+vpHO
>>617
「勤務中」なんだろw
620名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:24:03 ID:uvxlk/+BO
>>619
つーか路線に対する批判や意見なんて他の路線スレでも普通にあるのにな。
特に女性専用車批判の流れになれば必ず待ってましたと言わんばかりのタイミングでこういう状況になる。
621名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:10:58 ID:mGSe7duHO
>>618
そんなこと言っちゃあ、運営はもっと恐ろしいことしてるんだぜ。。。
携帯の固有IDからすべての板・スレでの書き込みを把握して個人情報を特定している。。。
622名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:13:53 ID:fQ3PetKSO
>>618
だからオマエと同じように、だいたいの奴がアーバン系のスレを見てるだろうからさぁ…
特徴のある書き込みをすりゃ探すわけでもなく、わかってしまうってw

ちょっとぐらいは「いつもの人」って呼ばれる理由を考えてみたら?
623名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:17:16 ID:D12QzNmI0
>>622
>特徴のある書き込みをすりゃ探すわけでもなく、わかってしまうってw

それなんて◆G?
624名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:12:43 ID:j1UmAXCF0
探る気になればいくらでも探れるわな。
「あぁ、またいつもの枚方市民が女性専用者批判しとるな」
とか。
625名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:24:52 ID:uvxlk/+BO
>>622
>わかってしまう
そりゃ意識してたら分かる罠。

しかし俺も他スレ行くけど他人の文体の特徴などいちいち気にしないぞ。
626名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:31:41 ID:uvxlk/+BO
>>624
女性専用車批判に対して速攻でいつもの人どうたらこうたらと返す自体女性専用車批判に神経を尖らせてるんではと言われても仕方ないと思うけど。
興味なかったり意識してなかったらあんな反応しない。

正直学研スレでは女性専用車批判や路線自体の批判や意見はするなということにしたいのか?
627名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:38:49 ID:tqYCWLEOO
掻き込みの中身からおおよそ誰なんかは推ぜられる罠。
牝車排除やの直快マンセーだの放出分断やから「いつもの人」なんて出てくる訳。
阪神なんば線や近鉄奈良線擦れに粘着している猿なんかもそう。
628名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:39:41 ID:j1UmAXCF0
携帯の規制が解けるとウザいのが復活するから嫌になる
629名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:57:06 ID:fQ3PetKSO
>>625
意識してなくても、おおよそわかるもんだぜw
ワンパターンだからすぐに判明する訳で。

京阪スレの蛆虫やら、◆Gやら、加茂〜亀山を廃止したがる奴やら…
毎回同じことを言ってるからこんなことになるんだぞ?
630名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:02:30 ID:j1UmAXCF0
>>629
>ワンパターンだから
だよな。
内容がどうとかより、またコイツか、またこれか、他に考えることないんか、
というのが先に立つからウザく感じるんだよね。
631名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:08:02 ID:uvxlk/+BO
>>629
分かってもわざわざ書き込みまでする必要あるか?

書き込みするあたり特定のネタに対して拒否反応示してるみたいなもん。

そうやって仕切りたがってるから学研スレは現状維持厨しか居ないと言われる所以。
632名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:09:28 ID:tqYCWLEOO
ほらほら化けの皮が剥がれてきてまっせwww
633名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:19:25 ID:uvxlk/+BO
>>630
ワンパターンなのはあんたらも同じ。
女性専用車や路線批判が出てきてちゃんとした反論するなら別だがいつも「いつもの人」だからな。

>>632
それはそっちもな。
いかに学研スレは話題を制限したがってるかを示してる。
634名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:19:47 ID:tqYCWLEOO
>>629
京阪擦れの蛆虫=ロリバカ君
その手の大御所と言えば細胞分裂だけで殖える駿府人軍団こと稲沢便所虫とか藤沢海坊主だな。
635名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:24:48 ID:uvxlk/+BO
まあひとつ言えるのは学研スレには排他的という言葉が一番当てはまる。
636名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:25:29 ID:j1UmAXCF0
>>633
おまえがワンパターンだからワンパターンでコピペ返ししてるだけwww
何回も同じことひたすら繰り返してるだけだろ、お前の人生。

成長しないねw
637名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:30:19 ID:uvxlk/+BO
>>636
批判に対してあんたらが反論出来ないからだろうが。
女性専用車などの批判をするなと言いたいのかという質問にも答えないし。
638名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:31:25 ID:uvxlk/+BO
>>636追加
追い詰められて個人攻撃なんだな。
成長してないのはそっち。
639名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:32:06 ID:j1UmAXCF0
>>637
ワンパターン親父の相手なんかいちいちしないといけない義務ありませんからwwww
640名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:38:38 ID:uvxlk/+BO
>>639
相手しないんでなく相手出来ないんだろうがw

学研スレは層化の巣窟だなんだと言われるのが分かるわ。

特に女性専用車批判に対しての流れ見ていたら。
641名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:50:32 ID:zPjvjtFoO
オヤジ必死だな
642名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:17:27 ID:fQ3PetKSO
やべえwバカをイジって楽しくなったのはシーサイド以来だw

>>637
毎回同じことしか言わないから面倒臭くなったってことに気づけよ
オマエは馬鹿◆Gと同類項なんだから。

>>639>>641
正体はいい年こいたオッサンなのかw
頑固な勝川の中年みたいなもんか。
643名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:43:39 ID:eyShjdnq0
お前ら↓に行ってろ。

新スレ立てておいた。

JR学研都市線・東西線の不満をぶちまけよう!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270896078/
644名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:44:10 ID:7o4jddHO0
女性専用車の話はとりあえず置いておくとして、路線・ダイヤ全般に関する批判をどうするかが問題だな
>>643をアンチスレとして分離するかこのスレで総合的に扱うか
645名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:04:33 ID:oF9Yb6DWO
何と戦ってるんだろ、このデブ中年はwww
646名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:48:09 ID:670pPS6nO
>>643のスレってなんなのw
必要なし
647名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:00:41 ID:MdeALfwJ0
>>644
例の人が別スレ立てんのは、以前にもあったろ。
まーた始まったって感じ。

雌車とか207の冷房とか日本旅行がどーたらとか、
振ってくるネタがいつも独特だから、ID変えても同一人物ってバレバレなんだよな。例の人って。
648名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:13:58 ID:oF9Yb6DWO
>>647
本人に言ってどうするw
649名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:21:19 ID:MdeALfwJ0
>>648
アンカー間違えたorz
>>646ね。

あっちのスレで木津川台駅作れとか言ってる奴いてワロタ
あんなとこに駅作って誰が使うんだ・・・

でも、木津川台のあたりから木津方面に向かわず
そのまま近鉄に沿って高の原に延伸したら、間違いなく利用客は増えるだろうなあと思う。
650名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:24:08 ID:ELmDlhL70
>>648
>>644は別人じゃね?例の人は基本的にageてるし。
他所で書き込んでても完全スルーされてるのには笑えるがw

で、本線スレから持ってきた数字だが、東西線の営業係数が75.3、学研都市線が77.0だそうだ。
全体で計上して黒字だが、区間を分けたらどうなるだろうねぇ?
単線区間が赤字なのはおおよその予想がつくが…
651名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:57:32 ID:oF9Yb6DWO
ここ笑うとこ?
突っ込む気にもならんwww
652名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:42:58 ID:y0EkWveQO
京橋

22:11 快速木津行き

この合間、どうにかならないかな?

22:25 普通松井山手行き
『22:18 普通四条畷行き』とか作ってくれたらなぁ…
滅茶苦茶混むから
653名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:59:08 ID:oF9Yb6DWO
>>652
22時以降の件、俺も前に書いたが、マジでなんとかしてほしいよね。
というか、学研側に乗り入れてくる側の駅の時刻表とか行き先案内表示装置に
京橋始発の普通に乗り継げるかどうか書いてくれるだけでもかなり違うのだが。
654名無し野電車区:2010/04/12(月) 07:28:39 ID:eqdkFWcW0
大住〜京田辺間で信号トラブルのため、現在、京阪、阪神等で振替輸送中。
655名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:49:55 ID:lZVFg1rlO
現在約1時間遅れてます
656名無し野電車区:2010/04/12(月) 11:02:40 ID:KwW5H6/IO
【松井山手】 大学生で大混乱中

停車中の電車の行き先がコロコロ変わり
大勢の学生が乗ったり降りたり…
657名無し野電車区:2010/04/12(月) 11:14:42 ID:sF4F+ux5O
>>653
言っても無駄。
むしろ逆効果でその京橋〜四条畷の普通が間引かれる。
658名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:37:10 ID:rIesLilZ0
22時台はダイヤ改悪で間引かれてるからなあ
659名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:45:09 ID:KwW5H6/IO
今日のトラブルで改めて思うが
最低限のスペックはほんま事故に弱いな。

完全、松井山手〜京田辺がボトルネックになった訳だ。

安全対策も今でこそ「先行投資」してるけど
根本的な企業体質として、何かにつけ
「ギリギリ」「最低限」って感じがしますが、
みなさんどう思います?
660名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:21:35 ID:VzM9N2r/O
またいつものあぼーんか
661名無し野電車区:2010/04/13(火) 10:25:31 ID:6a92WBdYO
またいつもの排斥自治創価厨か
662名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:14:43 ID:+hODtL2+0
現状維持厨とか排斥自治創価厨とか、いつもの人が繰り出す日本語ってホント独特よね。

つーか、なんでも厨つけりゃいいってもんじゃねーぞw
663名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:15:13 ID:sHpmlWf10
>>662
それにイチイチ噛み付くお前もな
664名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:37:49 ID:VzM9N2r/O
醜い中年や
665名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:05:56 ID:tPE7MTzCO
5480M…Z6 orz
666名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:14:09 ID:elrH87bJO
425がシートモケットを緑にしろと言ったらしい。

いつか快速の使用車両についと文句言い出しそう。
667名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:36:25 ID:eWTWbBdd0
たしかに、青よりも緑の方が、安心感はあるし、いいとは思うけどなあ。

でもそれって、阪急電車と同じだろ。
こんど、阪急で大きな事故があったらどうするんだよ。

しまいには酉のコーポレートカラーも変えろとか言うのになるんじゃないか。
668名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:28:11 ID:EgZev52LO
>>667
緑も425の指示かな?
緑は緑でも、阪急のと京阪1000系とかのとはまた違うがどうなるかだな。


色変えさせるなら、南海みたいなグレーとか名鉄みたいな模様入りでもいいわけだし。
669名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:31:23 ID:S10xSdOcO
>>668
阪神1000系も・・・
670名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:31:36 ID:+hubKoE2O
西日本も今回の425の要求は突っぱねてよい
671名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:57:43 ID:IQMJNWf70
>>668
>緑も425の指示かな?
425が緑を好んでるんかな?

というか、425の連中は仮に利用客から「あんたらのせいでダイヤ改正ごとに本数が減ったり
スピードダウンして不便になった」とか「俺たちは遺族ではないから関係ない、巻き込まないでくれ」と言われたらどう弁明するつもりなんだ?
672名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:39:10 ID:ZDa7t4730
>>671
『あの事故で家族を失った辛さは、アナタ達にはわからないでしょう』とか。
207系の帯の色を変えろって言ったときは、
『塗装を変える費用があるなら、安全対策に回せ』と言う遺族も多かった。
帯や椅子の色を変えて、何になるって言うんだろうね…。
673名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:47:25 ID:IQMJNWf70
どうせグリーンのシートにするなら、京阪を真似てアルカンタラにしてくれw
674名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:07:44 ID:pHYr/8YD0
>>673
アンゴラ山の羊でもいいやw
675名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:19:54 ID:+EWLodJa0
もう数年後、207系がくたびれてきて、新形式が出始めたら
207系を見るだけで事故を思い出すので、新型車輌に変えてくれ

とか言い出すのかな
676名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:20:17 ID:Uu8F+uqa0
>>672
事故で死のうと自殺しようと殺され様と残された者の悲しみの数と量は同じなんだがな。

差があるように感じるのは突然死んだか否かというだけなのに。
肉親の死を人のせいにして生きていけるってある意味幸せだな。
自殺されるほうがもっと辛いのに・・・。
677名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:28:26 ID:IQMJNWf70
>>675
あいつらは207系どころか(素人目には)見た目が似てる321系まで叩きそうw
678名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:28:30 ID:QQLHzUro0
「事故思い出し、つらい」 JR座席を青から緑に
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002870810.shtml

JR西日本は13日、2005年4月の尼崎脱線事故を起こした車両と同型の「207系車両」などのシートの色を今月19日から順次、青から緑に変更する方針を明らかにした。
負傷者から「事故当時を思い出すので、つらい」との声を受けたもので、13年6月までに取り換える。
JR西によると、シート色を変更するのは207系と、05年12月に投入した321系の計753両。
ロングシートで、JR宝塚線や神戸線などで快速や普通電車に使っている。
今後、2〜3年ごとに実施する車両検査に合わせて取り換える。
同社は事故後の05年11月から順次、被害者の要望を受け、207系車両の外観を青と水色のラインから紺色とオレンジ色に変更した。
ほかに安全対策として車内のつり手を増やしている。
シート色の変更は06年以降、事故で負傷した宝塚線の乗客から何度か要望があったが、同社は「検討したが、難しい」と回答していた。
だが昨年9月に事故調査をめぐる情報漏えい問題が発覚。
「被害者のご要望に真摯(しんし)に向き合う」(佐々木隆之社長)との方針に基づき、昨年10月の経営会議で変更を決めた。
679名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:54:27 ID:3bVjSCPLO
こういう要求が知らず知らず反感買うの気がついてねーな。
明石歩道橋事故の刑事告訴粘着おっさんと同じ臭いがして吐き気が…
680名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:00:14 ID:IQMJNWf70
>>679
>こういう要求が知らず知らず反感買うの気がついてねーな。
気づくどころか逆に客のせいにするんでないか?

「あなたがたも過剰な便利さなどを要求したことを反省しなさい」くらいに思ってるんで無いか?
681名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:25:59 ID:ZDa7t4730
321系なんか登場して間もないのにシート交換されるのか。もったいない。
ところで佐々木社長の『被害者』って言い方もどうなんだろうね?
せめて『関係者』って言ったほうがいいと思うんだが…。
682名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:43:27 ID:ZXSnLFGDO
俺も職場の上司を亡くしたし、毎日学研都市線に乗って通ってる1人だが、
シートの色変えてどうなる?ブルーのシート気に入ってたのに。
でも事故に遭われた方にとっては、それも重要なのだろうか。
事故車の3両目に乗り合わせて助かった友人などは
事故にあったが「奇跡の人」だとネタにしてるけど…。
683名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:59:30 ID:3bVjSCPLO
それほど気になるなら乗るな、つらいだろ。

終了
684名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:02:29 ID:waIgPvD90
321のシートなんて欠陥だからマトモな物に交換するいい機会じゃね?
当初のつるつる糞シートは当然の事今のもまだ駄目。
207みたいな柔らかシートにするべき。ついでに座席高さも207程度に低くしろ。
685名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:04:05 ID:Oq8kT79/O
逆に207系のシートが糞仕様に変えられる悪寒。

最近のシートは硬いのがデフォになってきてるし。
686名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:14:53 ID:sMvTYXnXO
そろそろ下に移動して下さい。

◆◆◆JRW207&321系スレ D22編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261995106/
687名無し野電車区:2010/04/14(水) 02:07:35 ID:q/9foOrK0
雌車マンセー・現状維持マンセーの層化兼西社員のゴミ屑どもが出てきたな。
ケチ王でマスターが抗議乗車を4回もやったから関西にも波及すると思っているのかな?

学研都市でも抗議乗車をするとカルトのババアどもが大騒ぎするのかな?
688名無し野電車区:2010/04/14(水) 02:16:19 ID:q/9foOrK0
                   凸\________凸\
                ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ヽ ´ヽ、
              [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二二二ヽニフ
                ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
               /Λ_ //_Λ| |L匳匳||卅||匳匯||匳||
          /_(゚∀゚_//_ ゚∀゚ )|丗卅丗卅丗卅丗卅丗  ∧_∧
    _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l (     )
    i゛(}[王i王]I()0コ --- |―――=|――――――――― ∩,,_∩ ∪
    |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ     ノ      ___l⌒l <:@K@゚>/ >>662
     ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー' /~ ⌒丶つ
                                 ∧_∧  /
                                (    )/
                                 ( ⌒  つ
                                 /   _  )
                                  (_/(_)
689名無し野電車区:2010/04/14(水) 02:18:13 ID:q/9foOrK0
:::::::::: :::: ::: :: : : :                    \
:::: :::: ::: :: : : :    _,,.. --──- 、.,_         <  戦  一  あ
::: ::: :: : : :   ,..:'"´:::::::::::::::::::::::::::::::;rアー、        >  っ  体  な
::: :: : :   ,.:'::;:::::::;:::::::::::::::::::::::::::::く(ゝキ'ュ      /  て  何  た
:: : :    ,.':::::;':::::/::_,'_::!::::::::;:::::;::::::::レヘソハ     \  る  と . 達
: :    く:::::::::!:::::!´_」_,ハ:::::/!:::、!__:;ハ::::::::::!::!       > .の      `
      ',:::::::';:ァ'´;-、ヽレ' レ'_」_::`ソ::::;:::;':::i 。   <  ?
    o レァ';ハi  ! r!    ´;-、`ヽ!_/レ':::::!     /
     _ノ:::::::7''"`´      ! r! ノ!:::!::::::::;'  o ∠____
  ゚  。`ヽ;::::;ゝ、   i´ ̄ヽ `´,,.7:::;:::::::::;'!      /_
       !::::/レ`>,、.,___,ノ_,r、イ::/!::::;'レ'  ゚    ´  `Y^ヽ.   __   __
  O  .  レ'ァ'´ ̄`ヽrァ'´ ヽ!|、レ'`!/              `Y´ `Y´
        i,. '"´`ヽ/!  ヽ,_)/ヽ
        !   ,.イ!::ゝ-イ!| i 八
         !  /  !i:::::::::::!〈〉i _,.ヽ.
       ,「',  '  !|::::::::::;'/ァ7´,.、,_ ヽ
       く,イヽ.  _ゞ--‐ソiこ{i7 / ,`Yi-‐' '''" ´ ̄\
       /:::ヽ__二ニ=-'‐ '"´;ゝ'、,!_,ソ'、.  、‐─-.、  \
 、--‐'' "´ ̄   _,,.. ‐ ''"´     聖 \ \::::::::::\. \
 |\  、-‐''ヽ.  \  '、   、  ')、    教 \ \______\  \
 |\.\ \:::::::\  \ ゞ、 )、   y     新\         \
 |  \.\ \:::::::\  \ ゞ、 )、   y     聞\         \
690名無し野電車区:2010/04/14(水) 08:10:51 ID:iGkA7S96O
だったら福知山線地区だけ103系カナリアに戻せばよくない?
我儘福知山遺族も事故を全く連想せずに万事解決
691名無し野電車区:2010/04/14(水) 09:23:22 ID:8AA4V01S0
何この流れ(´・ω・`)
クレームの応酬でもやろうっての?

>>684
あー俺も同じ事オモタ。
個人的には、今の321シートはそんなに悪くないと思う。

>>685
硬さなんて変えようが無いんじゃないか?
692名無し野電車区:2010/04/14(水) 10:10:19 ID:1lhKLlHA0
>>691
シートの取り付け位置さえあってればいいんだし
上げ底した(もしくは低くして薄くした)固いシートとか新規で作ればいくらでも変わるんじゃない?

そこまでする意味あるのかは別にして。


んー。
321のシートは好きだな。
というか、
207のぐにゃぐにゃした足にぐにゃぐにゃしたシートだと、ふんばり効かなくてしんどいと思うんだがどーなんだろう?
693名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:25:13 ID:LjWqIc1D0
続きは下へ。
◆◆◆JRW207&321系スレ D22編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261995106/
694名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:57:29 ID:lt9RKNcx0
まぁ座席の色が代わるぐらいは… 正直、最近汚れが目立ってきていたし

それより学研都市線の慢性的な遅延はなんとかならんのか
つか何が原因なんだよアレ
695名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:16:00 ID:vgUIS7QC0
この先、車両を取り替えろと言い出すのはもう明白な気がする、新型通勤車を発表したら絶対にイチャモン付けて207を追い出せと言うに決まってる。
696名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:24:27 ID:lt9RKNcx0
東海は313系のロング出したから
西も225のロングでも作って出すか

207系も作って20年ぐらい経つし
阪和線や大和路線の103系を追い出すチャンスではある
697名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:28:10 ID:HSuYIkyC0
>>695
実際425が文句付けてるのは207系や321系の外部塗装とかシートだし、新型でも通勤型なら
叩きそう。

近郊型に関しては(今のところ)叩いてない。
698名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:10:55 ID:8AA4V01S0
>>694
ていうか、早い話が、シート代える口実に使ってるだけだと思うんだよね。
何年も経ったこのタイミングで敢えてシート代える理由って無いもの。
699名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:38:02 ID:W/feaR380
交通情報のスレで東西線止まってるね。
700名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:21:35 ID:jbsNh20A0
そういや今朝、快速が遅れてたせいで普通で京橋まで行ったわけだが
何があったんだ? 単なるオクレ?
701名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:52:11 ID:JhOCnngp0
>>694
ドア付近で動こうとしない連中が邪魔になっての乗降遅延じゃないの?
702名無し野電車区:2010/04/15(木) 06:34:22 ID:4fx/4YVk0
↑あぼーん
>>694
なんか踏切無謀横断が発端らしい。
703名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:30:27 ID:PJRaf9TBO
というより、ちょっとした遅れですぐに破綻する松井山手-京田辺間のダイヤ密度に対する
線間容量の絶対的なまでの不足がすべてだわな。
あれだけラッシュ時に運転してるのに未だに単線というのがどうかしている。
京田辺までの完全複線化と京田辺に車両基地の設置くらいしないとダメだろ。
704名無し野電車区:2010/04/15(木) 18:43:09 ID:079D6IzaO
祝園駅の旧木津方面ホーム、残り半分くらいになった
しかし旧ホームの下の方は煉瓦なのが時代を感じるなぁ
705名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:46:25 ID:2+ASKDbE0
>>703
>京田辺までの完全複線化と京田辺に車両基地の設置くらいしないとダメだろ。
複線化は自治体の協力が必要になるけど、京都に向かわない片町線にはイマイチ力を入れないだろうね。
車両基地だけど、あの辺りに車庫が造れる様な広い土地あったっけ?
706名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:46:55 ID:B3sz3/YC0
単線区間で同時進入中に、昨日のブレーキレバー故障とかあったら、
ATSで非常掛かっても対向車に突っ込みそうな気がするのだがどうなのだろうか?
停止目標からポイントまで40mくらい。
車両の幅を考えたら30mくらいオーバーすれば側面衝突するから、停止目標あたりで45km/hだと余裕で衝突する。
707名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:50:20 ID:j+iyF1ETO
>>706
安全側線の存在
安全側線がない場合は単線での同時進入は25km/h以下
708名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:56:41 ID:B3sz3/YC0
京田辺2番のどこに安全側線を造る余地があるのかと?
で、あの突っ込み方は25km/h以下に落としているとはとても思えんぞ。

他にも、単線部には安全側線なしの停車場があって、ATSを過信してるのか怖い突っ込み方してくる駅があるのだよ。
709名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:07:07 ID:j+iyF1ETO
ATSがあれば25kmでなくてもいいんだった(´・ω・`)
まぁそれだけ信頼できるシロモノっていうことなのかな
710名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:16:04 ID:B3sz3/YC0
JRのATSがどの程度信頼できるのかはわからないが、
私鉄と比べて明らかに衝突発生が危惧される地点直前での速度が高いので見ていて怖い。
非常ブレーキが効いたとしても、雨で線路が濡れてるだけでポイントまで逝って衝突してしまいそうな、
そんな「理論上」だけのATSと言う感じ。

まあ、学研の1両目に乗らないのは、425以降鉄則だけどね。
711名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:32:11 ID:B3sz3/YC0
連レスで済まないが、
学研末端などのJR西単線区間では、進行左側に乗る(座る)のも鉄則。
左側通行である限りポイントで対向車に突っ込まれるのは進行右側なので、命が惜しければ可能な限り避ける。
712名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:40:02 ID:2+ASKDbE0
学研都市線は近い将来全線P化するらしいけど、それでも拠点PでフルPにはしないのか?
713名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:02:53 ID:PJRaf9TBO
また発作レスか…。
発作はとりあえずほっといて、フルPなんてよほど列車運転間隔の詰まってるところでもない限りいらんわな。
714名無し野電車区:2010/04/16(金) 00:21:10 ID:1vaXVErmO
>>706・708
またおまえか。なんのためのATSやと思ってるん?
ATSが故障でもフェールセーフで非常がかかるの。

衝突しないようにATS地上子設置してあるし、停止パターン引いてるの。
715名無し野電車区:2010/04/16(金) 15:45:16 ID:VFiFIDeBO
Autmatic
Through
System
716名無し野電車区:2010/04/16(金) 15:49:10 ID:VFiFIDeBO
Automatic
Through
System
|
Portable
717名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:41:01 ID:O38rWYAIO
覚えた英語で遊ぶスレではないぞw
718名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:35:30 ID:wbgJzy5z0
>>714
で、非常ブレーキが掛かったら電車は必ず停まるのか?
旧国鉄は阪和線天王寺で車止め特攻を2回もやっているわけだが?
719名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:08:01 ID:J+ie9UWCO
床下のコックを弄ってない限り止まるね。近鉄の宗谷事故はそのコックを弄って
手歯止めを外してブレーキが効かなくなった。

天王寺の車止め特攻は応荷重装置がリセットされたためと言われているが、
この時はPは設置されてないS区間。

Sの行き止まり用速照がどの間隔でどう設定されていたかわからないが、速照に当たっても特攻したのか不明でなんとも。

京田辺構内はP整備済み。だから同時進入できる。鉄道運転規則 第69条。
720名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:34:14 ID:+HalA4VD0
法令さえ従っていれば、ブレーキ故障や線路が雨や雪で濡れて、
法令通りの滑走距離で止まらないことなどにより衝突事故を起こしても
法令を定めた国土交通省が悪いと言って言い逃れできるとでも思ってるのか?

もっとも、死亡事故が発生したら、遺族はJRだけじゃなくて国にも損害賠償請求するだろうけどな。
ちなみに、今の単線区間の信号設備は425より前のシロモノだからな。
721名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:41:24 ID:5tGUw6SA0
事故後にATS含む信号系統の見直しにより、ATS地上子の最適化(増設、設置位置変更、改修など)など
地上設備はかなり強化されたわけだが。
っていうか何で必死なのコイツ?
722名無し野電車区:2010/04/17(土) 03:25:45 ID:+HalA4VD0
「かなり強化」した地上設備が国が定める最低限スレスレなんだから笑うしかないのだが?
どの程度地上設備を厳重にすればいいかは鉄道会社自身がいちばん良くわかっているはずなのに、
その設備を国土交通省の計算基準通りにつくったからそれで安心という神経がおかしい。

入場Yで45速照のあと、停止目標直前(ここを45のまま通過すると特攻すると思われる地点)まで地上子ないのだから、
停止目標直前まで45で突っ込んでしまったときに、非常掛かってきちんと計算通り停まらなかったら、対向車と衝突するおそれのある位置まで簡単に逝けるぞ。

そもそも、停車駅通過のATS作動とは言え、70km/hしか出してない電車が100mもオーバーランするのはおかしいと思わないのか?
ATS作動から非常ブレーキが実際に掛かるまでが想定より数秒余計に掛かっているだけでも、数十m過走するぞ。
723名無し野電車区:2010/04/17(土) 03:31:53 ID:qAKLe8K9O
真夜中に何かと思えば、またあのキチガイか。
誰かスイッチ押したのかwww
724名無し野電車区:2010/04/17(土) 04:08:43 ID:5tGUw6SA0
>>723
いつもの発作だろw

>入場Yで45速照のあと、停止目標直前(ここを45のまま通過すると特攻すると思われる地点)まで地上子ない

そもそもこの思考おかしいんだが。
たとえば京田辺を想定すると、上下線がほぼ同時にそれぞれ1、2番線に進入してくるわけだが、さてATS-Pとは
下記のスレの説明がわかりやすいのでそのまま引用すると

http://www2.ocn.ne.jp/~penta/ats/ats.html
>ATSに速度照査機能を設け、基準の速度パターンと照らして、それ以上の速度の場合に常用最大ブレーキが、
>かかるようにしたものがATS−P型 である。
>速度パターンは、前方の停止信号までの距離と自列車のブレーキ性能で決まり、れそれを越えると、常用最大
>ブレーキが作動し、一度作動すると列車が停止するまでブレーキは緩まない。

図を見れば一目瞭然だな。
停止信号直前の地上子を過ぎてから反応しているわけじゃない。
725名無し野電車区:2010/04/17(土) 08:13:24 ID:9SlqUemdO
最後尾の立ち位置争いワロタw

最後尾の乗務員室前の立ち位置を巡って住道から乗ってきたオッサンが喧嘩w
726名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:36:12 ID:J+ie9UWCO
いきなり何処から100mでてくるん?
御幣島の件は10mだぞ。
727名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:13:30 ID:Xz/PVxF2O
学研都市線で沿線火災
運転再開見込み 1130
@天王寺
728名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:25:10 ID:1L+bMgWD0
まぁよくもちゃんと調べずに安全とか大きな口が叩けるもんだな
神経を疑われるべきなのはどっちなんだろね

知ったか乙としか言いようがないわ
729名無し野電車区:2010/04/17(土) 12:04:31 ID:J+ie9UWCO
神経?
人間疑うわw
730名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:27:33 ID:LJ3CqHC+O
鴻池新田のホームにLED(調整中だが)が設置された件について。
といっても、福島や野田と同じタイプだけどw

運行システムは本線タイプか、環状線・大和路線タイプになるのかどうか…
731名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:39:00 ID:rAsWYbkuO
>>730
>システム
本線との関わりのほうが深いから本線システムでないか?

もし新規なシステム「JR宝塚線・学研都市線運行システム(仮称)」を立ち上げるなら声優がFM802DJなら最高。

余談だが京阪の駅放送の女声は下間都代子(かつて802のアナウンサーだった)ぽいな。
732名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:47:39 ID:J+ie9UWCO
名称はJR宝塚・東西・学研システムかもしらんが、システム自体は
大阪環状・大和路線と同じで抑止表示器もついてくるだろうよ。

733名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:40:24 ID:QuRafWit0
放出と鴫野に撮りがいっぱいいたけど、なんかかわった車両でも出場してたのかしら?
734名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:32:39 ID:tjBnXvge0
>>733
成田空港行きの特急がはしったらしい
735名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:40:14 ID:vB5E9+RBO
321系が木津まで入ったのってレア?折り返し篠山口まで行ったみたいだけど。
736名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:48:48 ID:t2wEyeJWO
束の成田空港用の新型の甲種輸送だな。
大船だかへ持って行くんだろうな。
737735:2010/04/17(土) 17:53:35 ID:vB5E9+RBO
とりあえず貼らせて
http://p.pita.st/?xeftz9f7
738名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:59:11 ID:plIXFNPO0
>>735
残念ながら毎日行ってる。
それと今日は快速が何本か普通に化けたが、その時の住道の表示が普通じゃなくてオレンジ色で各駅停車になってた。
携帯に撮ったけどアクセス規制掛かってるのがつらいな…
739名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:03:31 ID:KOUWRw3g0
321なんて、土日は、レアどころか入りまくりだろ。。。
740名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:06:15 ID:Hmm84nOn0
>>739 平日は普通にばんばん運用されてるけど快速は1運用(C015)しかない。
741名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:06:47 ID:xkDgPT7ZO
平日はレアかな。土日は単なる「当たり」くらいのもん。
742735:2010/04/17(土) 18:12:03 ID:vB5E9+RBO
スレ汚しスマソ。しかしLCD案内がただのJRロゴだったのはなんでだったんだろう。運用番号も0000だったし。運転整理のせいかしら。
743名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:15:12 ID:plIXFNPO0
>>742
運転整理で狂っちゃったみたいだな。

321が入ってから乗る電車が321か207かで一喜一憂する様になったのは何時頃からだっただろう…
744名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:18:51 ID:KOUWRw3g0
>LCD案内
そういや、こないだ祝園から京橋方面へ往復で乗った時、両方とも321だったんだけど、
行きは、ダーリンは外国人とかエンドレスで流れてたけど、
帰りは、ずーっとJR西日本ロゴが表示されたまんまだったな。
745名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:26:49 ID:rAsWYbkuO
>>740
平日の快速運用が1運用ならそりゃあレア物扱いになる罠。
理由あって平日は321系を快速運用に極力入れないようにしてるのかな?
746名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:38:44 ID:plIXFNPO0
>>745
同じやりとりを何回やったことか…過去レス見てきな。
747名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:50:13 ID:wlVlMzxkO
へぇ快速木津の321ってめずなんや。
昨日見たよ。
ついでにR24橿原BPで桜井線くぐったら行きも帰りも105系キター。
うち1本は万葉カラー。
あそこ1時間に1本なのに。
今日は黒煙見上げてた@四条畷。
748名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:55:07 ID:orpuyLfj0
>>735
>折り返し篠山口まで行ったみたいだけど。
321系快速の目撃談って篠山口行きが多い気がする。

>>746
過去スレの話か?
過去スレのレス見るには●買う必要あるだろ?そんなものに金なんて出してられん。

>>745
他スレで言われてる207系の電力問題のせいでないか?
電力の節約のために加減速の多い各停に321系を充当して、加減速が少ない快速に207系を
充当してるのかも。優等と普通で車種やグレード(近郊型と通勤型、私鉄なら特急車と通勤車)
で運用を分けない場合新しい車両を各停、古い車両を優等に使うやり方に近いかな?
平日朝ラッシュ時なら尚更節約したいだろうからな。
749名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:08:33 ID:plIXFNPO0
>>748
スマン、過去ログだわ。
750名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:42:26 ID:LJ3CqHC+O
>>735
木津にはバンバン来るけど、篠山口には土日限定だから確かにレア。
その裏で草津には来なくなったけど>321

>>743
基本的にM車に乗る俺はもっと一喜一憂するぜw
321はIGBTのメーカーが混在してる編成があるし、207-1000かと思ったら207-2000の黒ガラスだったり…
751名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:12:29 ID:jqhjsWUT0
>>734>>736
d
しばらく近畿車輛にあったNEXか…

>>744
ダーリンがエンドレスってのもめずらしい
というか、2週間前あたりから、ダーリンと星占い、なくなってない?
752名無し野電車区:2010/04/18(日) 08:14:42 ID:OZTibv+yO
住道から乗ってきた薄い青のキャップにリュックサックのジジイ
順番を抜かして乗ってきて優先座席にどっぷりと座り、足を大きく広げて迷惑乗車中

さらに近くに立ってる人に「目障りやから隣に移動しろや!」 とぐうたら五月蝿い
753名無し野電車区:2010/04/18(日) 14:40:37 ID:R8Vt7JRd0
通報すれば? きみが。
754名無し野電車区:2010/04/18(日) 16:59:36 ID:SiPBpZCoO
いま久々に利用してみたが
相変わらず直快ガラガラやのぉ…
普及する気配すらないな。

ほとんどマスターベーションやなー
755名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:47:57 ID:nQF6hAel0
>>738
http://pita.st/
↑住道の「各駅停車」表示の画像、ここにアップできない?
756名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:48:39 ID:uPJ3vJJ+0
>>754
でも平日なんかは最初の頃に比べれば随分増えてきたぞ。
なんと座席がさらりと埋まる程に増えているww
757名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:52:46 ID:QF2dn0010
>>756
休日の奈良行きは相変わらず放出までの乗車が多いようなww
758名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:06:18 ID:vMrYGSQSO
下狛またいじってる。
京橋寄りが削れたと思たらスロープ出現。
759名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:33:56 ID:U/lj4/GZ0
祝園駅、足場が組まれてるけど、これ前からだっけ?
760名無し野電車区:2010/04/19(月) 02:19:16 ID:D+Lod5/ZO
>>758
確か上のほうで言われてたな。

下狛はもうあれ以上ホーム延伸はやりにくそうだから先行投資で8両対応にしたのかと思った。
他の木津・西木津・祝園・同志社前は8両対応化は比較的容易かと思う。
761名無し野電車区:2010/04/19(月) 07:07:17 ID:H1h6iX8RO
Q 現在、京橋駅に普通松井山手行きが止まっています。この普通電車は住道で後の快速同志社前行きに連絡します。
あなたは長尾へ行くことになっています。この時、あなたはどうしますか?
A 普通松井山手行きに乗り、住道で快速に乗り換える
B 快速同志社前行きに乗り、住道で普通松井山手行きに乗り換える
C 快速同志社前行きに乗る
D 普通松井山手行きで長尾まで乗る
762名無し野電車区:2010/04/19(月) 10:13:40 ID:OJD+iAJ40
大和路線経由でいく。
763名無し野電車区:2010/04/19(月) 10:22:58 ID:m0enq6OBO
>>761
普通が321系ならとりあえず乗り、快速も321系なら乗り換える。
764名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:07:31 ID:e2SQ8MM6O
>>761
A
765名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:16:35 ID:OrcOkPWa0
>>755
これでいけるかね?
http://p.pita.st/?m=mkii6b4i
766名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:07:36 ID:7Z7BhftL0
先発が乗るのに勇気が要るほど混んでなければ先発普通に乗る→AかDを住道で選択
先発が致命的に混んでたら、快速を待つ→C(いい位置に立てるだろうからBを選ぶ必要はない)

というのが実戦的だと思う。
767名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:51:58 ID:ZIjbnofa0
>>761
大阪駅・梅田周辺発限定
 E 勝率の低い賭けがイヤなので北新地駅まで歩く
768名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:00:01 ID:OrcOkPWa0
>>767
それだと尼まで行くかなぁ…
769名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:09:50 ID:7Z7BhftL0
梅田近辺から新福島まで歩くという手なら使ったことある。
電車の時刻がわかっている場合に限られるが、尼崎まで行くより1本早い快速に座って帰れる。
770名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:01:56 ID:2q1aUaDJ0
京阪で樟葉まで行ってタク
771名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:33:38 ID:QCPByuii0
>>770
長尾・松井・大住・京田辺なら樟葉からバスあるがなw
長尾なら「枚方カントリー(口)行き」がある。
松井や京田辺は「新田辺行き」に乗れば間に合う。
松井は\300位、京田辺なら\430で行ける。
長尾はどれ位か知らん。
772名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:49:59 ID:c3Yr3T/C0
>>771
枚方市からなら2系統あって、両方とも220円でいけるけどな>長尾

307号線経由だと藤阪・津田もフォローしてるし、田ノ口経由は一部松井までいってるから使い勝手は悪くないかも?
773名無し野電車区:2010/04/21(水) 16:40:29 ID:zO5v2aD40
学研都市線ダイヤ乱れてない?
快速塚口行きとか見たんだが。
774名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:50:02 ID:sqIzbn5S0
鴻池新田と野崎の発車案内いつの間についた?
775名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:24:34 ID:7p+Wxtsf0
学研都市線って常に遅れてるけど
はっきりいってハニワよりも上になったんじゃない?
776名無し野電車区:2010/04/22(木) 02:40:56 ID:fckuGqTB0
>>775
そりゃ直通先がハニワより遅れるんだからねぇ
煽りを受けるんじゃないの
777名無し野電車区:2010/04/22(木) 17:28:28 ID:9v7nzZH50
>>773
藤阪・長尾間で異音感知・徐行中という表示は見た。
778名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:33:00 ID:mYfaGG9JO
>>771
学研駅からのバスは枚方・京田辺市内の駅発って内容が多彩な感じ。
逆に住道は学研中間駅で利用客最多の割に何かしょぼく感じる。
住道はリムジンもないし。

近鉄バスがやる気ないんかな?
779名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:55:33 ID:lXV4lPqa0
環状線が運転見合わせになってJR東西線に人が大量に流れ込んでカオスな状態になってた。
夕方ラッシュなのに推定瞬間最高乗車率250%。
780名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:11:33 ID:La1UVzk/0
バスもそうだけど住道ってビルと一体してる駅だから入り口が無駄に多いし、
駅前の高架、南口、北口、中央1Fのロータリーと本屋(談)に人が分散してるから、
規模的にドーンとデカい駅入り口ってのがないのよな。だからショボく見える
とてもJR酉内で20位前後の客集める駅にはみえないっちゅうかw

にしても近鉄バスと京阪バスじゃやる気が雲泥の差だな
今住道にあるバスって萱島線と阪奈線と四条畷線、市コミバスのみか
住道−梅田も廃止されたし消極的だよな
住道北側の住人からしたら京阪に来てもらった方がよっぽ利便性上がりそう
まあ単純に大東市の道路事情が最低なのもあるんだろうけど
781名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:13:24 ID:+m8Tm6790
そら沿線人口が雲泥の差だからね。

それを考慮しても最近の近鉄バス(と奈良交通)の路線縮小ぶりは酷いけどね。
782名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:41:44 ID:KrCSV8d20
>>780
北側から産大・新石切を経て瓢箪山と生駒登山口、
南側からは荒本を経て八尾と萱島、
コミバスなんて北側・南側と以前八尾行きが出てたテラス下に分かれてて訳が分からん。
783名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:37:38 ID:5pddCeiX0
>>772
遅レスだが樟葉から長尾は\220だった。
784名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:30:50 ID:UuzlAJ1p0
下狛の仮設南口階段が撤去されず南京都高校専用出口になっていた。
785名無し野電車区:2010/04/25(日) 14:49:56 ID:pV3mqaxz0
>>783
京阪バスってなんか安いイメージがある。
四條畷に居た頃四條畷〜大和田が1区間で済んでいたことに驚いてた。

近鉄バスなんかはどんどん料金が上がっていくのを見て。
786名無し野電車区:2010/04/25(日) 15:02:10 ID:LHq4vq4U0
>>785
近鉄は酷いよな…
787名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:05:05 ID:b1LY3soiO
↑同意。畷から清滝団地まで240円orz
788名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:35:27 ID:LHq4vq4U0
近バスは2,3停留所ごとにメーター上がる感じするからなぁ…
789名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:14:40 ID:W0+0YJhe0
案内表示機だが、他の快速通過駅にも設置されるのかな?
790名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:24:52 ID:gp24UBGj0
>>785
停留所2つ越えたら100円以上上がっているとかざらだからな。

1駅分の区間で運賃390円はねえよ…
791名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:33:03 ID:Xznw1l0o0
国鉄がJRになった今、
国鉄体質が残ってるのは近鉄だけ
792名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:41:26 ID:gp24UBGj0
>>791
鉄道も関西の主要私鉄で唯一IC定期入れてないしな。

ICで定期券廃止して通勤定期収入を上げようとでも企んでいるんだろうね。
793名無し野電車区:2010/04/26(月) 04:06:51 ID:ItHmG0B5O
>>785
京阪のほうがバスの車両ひとつとっても質がいい感じする。
冷房車にしても京阪のほうが早かったし。
近鉄は1980年代になっても非冷房車や酷いのになると
「大阪2…」←(注目)

なんてシングルナンバー車すらあった。

>>791
東の東武、西の近鉄という言葉を聞いたような…
794名無し野電車区:2010/04/26(月) 06:23:03 ID:AU/DgNdUO
近鉄はICにも消極的。阿部野橋などの大きな駅以外は、IC対応の自動改札が少なくて困る。
バスもICカードに対応してないし。市バスや奈良交通はICOCAとPiTaPa使えるのになあ…。
795名無し野電車区:2010/04/26(月) 16:44:32 ID:ee7l2pO/0
名古屋口でもTOICAやmanaca(予定)が使えないし。
796名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:30:06 ID:TAGVjtOB0
…ていうか昨日、あの日だったな…。
797名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:16:54 ID:W7+PRxFT0
今日、祝園の旧上りホーム跡で地鎮祭みたいな儀式が行われてたんだけど、何なんだろ?
798名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:35:41 ID:cqdp8J/X0
祝園、思った以上に大掛かりな工事やるのかも?


祝園は、いわくつきの土地だから(といっても当の祝園神社は駅からかなり離れているが)、
地鎮祭も念入りにやっとかないとね。
799名無し野電車区:2010/04/27(火) 01:27:16 ID:FmMT7cLu0
北新地23:45区間快速207系

シートが ダークグリーン だったわ!
800名無し野電車区:2010/04/27(火) 08:29:04 ID:BB+fIwOJ0
>>799 ついでに壁紙をマホガニー風の木目にすれば最強だな。
801名無し野電車区:2010/04/27(火) 09:26:07 ID:4V2CAqcR0
>>797>>798
2面3線化は間違いなくやるみたいだしな。
橋上駅舎もいじって京田辺みたいな感じになるんじゃない?
802名無し野電車区:2010/04/27(火) 09:55:02 ID:0LJUbsNL0
>>800
ついでに車体をあずき色に・・・
803名無し野電車区:2010/04/27(火) 15:11:45 ID:DOA1dGrIO
ちんちんぷいぷい、四条畷駅と星田駅が出てる。
角が「四条畷駅は大東市にある」と非鉄だが地元民ながらのうんちくを展開。
804名無し野電車区:2010/04/27(火) 15:19:21 ID:Rr9ZMwIg0
>>804
おまけに宇治原が「品川駅は品川区ではなく港区にある」と言って、いつものごとく
「こいつ何いうとんねん」的な扱いw
宇治原っていつも馬鹿にされてるような扱いやなぁ。
805名無し野電車区:2010/04/27(火) 18:24:47 ID:W4Obf7d/0
今日、16:24分京橋発の快速宝塚行きで車掌並みにアナウンスをする香具師が居たんだが
おまけに余計なアナウンス(近車付近で225系について語りだす)
806名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:33:24 ID:uEVwWZj00
学研ではよくあること
807名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:40:45 ID:JwemIyUc0
住道駅、上りになんか通過した?
808名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:53:39 ID:XC4oibyE0
>>807
工臨だった
809名無し野電車区:2010/04/28(水) 01:02:40 ID:JwemIyUc0
thx!
810名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:32:42 ID:jGej3Exm0
>>803
角って、蛯原友里を「エビちゃん」とはじめて呼称したらしいな。
811名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:50:39 ID:FRPN4L9nO
>>810
でも、角の場合は平仮名の「えびちゃん」なんやで。
812名無し野電車区:2010/04/29(木) 01:01:01 ID:X60q8lXM0
>>801
かなり大規模に駅をいじるんだね。横の桜並木は残してほしいな。
813名無し野電車区:2010/04/29(木) 16:12:23 ID:DIyR9z460
>>801
>>812
京田辺みたいな形ということは、

・将来の2面4線化も可能な構造の2面3線の駅
・8両対応までホーム延長可能なスペースを確保

これに加えて留置線もいくらか設けるんだろうね。確か交通新聞か何かで最終的な
構造の想像図か何かがあったような。
814名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:28:39 ID:Susc/6Pf0
>>801>>812
でも、こないだまで組んであった足場は全部取り外されたし、
駅の改造までやるような雰囲気は無いな。
今のところは、留置線だけ?


>>813
>・将来の2面4線化も可能な構造の2面3線の駅
>・8両対応までホーム延長可能なスペースを確保

現状の祝園で、そんな難工事をやる必要性が全く感じらんのだが。。。
ていうか、アンタ、祝園駅見たことないでしょ。
815名無し野電車区:2010/04/30(金) 12:36:47 ID:K9JWMQ3M0
将来の2面4線化も可能な構造ってw
祝園でそれやろうとすると、全部ぶっ壊して作り直さない限り無理だな。
816名無し野電車区:2010/04/30(金) 12:44:25 ID:K9JWMQ3M0
>>794
逆に、奈良交通はやけにICに積極的だし。
同じ近鉄グループなのに何故ここまで違うのか・・・
817名無し野電車区:2010/05/01(土) 01:55:06 ID:67ot6ctY0
>>816
奈良交通も路線縮小の嵐ですが

スレチスマン
818名無し野電車区:2010/05/01(土) 11:48:57 ID:TbR8XOeJ0
河内磐船は2面4線化は可能ですか?ここで緩急結合できると
ダイヤ的に便利になると思うのですが。
819名無し野電車区:2010/05/01(土) 12:42:47 ID:vCJv5ZEp0
>>818
そこを実質地域再開発する位なら☆田の2面4線化の方が遙かに容易いかと(あくまでも比較で)
820名無し野電車区:2010/05/01(土) 14:23:46 ID:ftZcrFJj0
☆田を2面4線にするには、某銀行が物凄く邪魔
821名無し野電車区:2010/05/01(土) 14:52:25 ID:qY+ihzHo0
>>820
高架下の置き場前の空間を仮設銀行にして4線にした後、増えた高架下をくれてやればよろしい。
822名無し野電車区:2010/05/01(土) 16:09:45 ID:UbNVCl5h0
>>818
500mぐらい木津方に移転すれば、出来そうw
現在地のままだとちょっと大変だよ。
823名無し野電車区:2010/05/01(土) 17:02:02 ID:xn+Q865e0
津田のほうが用地はあるんだけどね…。
824名無し野電車区:2010/05/01(土) 18:10:36 ID:K5vXsoWI0
>>823
津田が2面4線化されたら、快速停車+緩急接続したりして?
825名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:35:46 ID:LIrVurLG0
京橋積み残しばかりで数十分待ってるけど、臨時増発とか無しかよ……
まほらばとかいう格好悪い臨時特急を走らせてる暇があったら普通四条畷行きを増発しろよ
826名無し野電車区:2010/05/02(日) 04:05:07 ID:hXikujwN0
>>820
高架駅は待避線設置費用も余分にかかるから銀行が無くてもやらないよ。
827名無し野電車区:2010/05/02(日) 08:01:22 ID:VLj9eExwO
星田・河内磐船で緩急接続したところでメリットあるか?

そこでやるとダイヤ的に放出でも緩急接続しないと
いけない気がするんだが。
828名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:17:52 ID:3dNkCTtv0
>>825
そういうのを八つ当たりという。
829名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:42:17 ID:5YC+w93Q0
逆区間快速があってもいいんじゃないか。
鴻池新田〜河内磐船を利用する者として3月のダイヤ改悪は腹立たしい。
830名無し野電車区:2010/05/02(日) 12:08:43 ID:KkG2jE+z0
>>829
駅乗降客を重視して停車駅を設定するなら本来は「逆区間快速」が正当なんだよな。
まあ遠近分離で考えるなら現状がいいんだろうが。
831名無し野電車区:2010/05/02(日) 20:57:55 ID:4C3WvBY/0
そういうのはS電でいいんじゃないのか?
832名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:19:48 ID:DmPRIncS0
>>828
積み残しで数十分待ちとか明らかにアレな事書いてる時点で、
いつもの人だと気づくべき。
833名無し野電車区:2010/05/03(月) 02:00:55 ID:vdQ2Gma+0
区間快速(停車駅=京橋以西各駅、放出、住道、四条畷以東各駅)とともに、
逆区間快速改め準快速(停車駅=四条畷以西各駅、星田、河内磐船、長尾以東各駅)
を運転して、阪神みたいに千鳥運転すれば鴫野、徳庵、鴻池、野崎の不満も緩和されるか。
834名無し野電車区:2010/05/03(月) 02:04:58 ID:NZs1bqkM0
快速と普通に半分ずつ振り分けて区間快速廃止でよい。準快速も要らない。
835名無し野電車区:2010/05/03(月) 03:32:34 ID:3MgBEr8o0
第二京阪が開通した現在、区間快速の廃止は有り得んな。
鴫野徳庵鴻池野崎の客なんて乗車料金が少ないから冷遇されても仕方ない。
1000円の客と2000円の客がいたら誰だって2000円の客の御機嫌を取るだろ?
836名無し野電車区:2010/05/03(月) 04:15:00 ID:+UScB+Ed0
乗車料金は少なくても、人数は四条畷以西のほうが多いがな。
837名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:16:40 ID:fcdcpgLf0
>>835
京阪は淀屋橋や四条三条の客より枚方市の客を優遇してるぞ
その代わり中距離は割り増し運賃を徴収してる

だからJRも京橋〜住道間を210円〜290円ぐらいに値上げすればよい
その代わりに優遇すると
838名無し野電車区:2010/05/03(月) 14:12:01 ID:qtVIYHjf0
>>837
京阪の中距離運賃が割高なのは、大阪〜京都間で競争してて高くできないから
その代わりに中距離で稼いでるのだと思う。
中距離の割高感を解消するために長距離を値上げしたら競争に負ける。
839名無し野電車区:2010/05/03(月) 17:30:45 ID:UHksCEvh0
>>836
四条畷以東が以西の人数を抜くことは有り得ない以上、以西に対して最大限の便宜を図るほうが
安定して乗客を確保出来ると思う。そもそも対キロでの単価は短距離のほうが儲かるから、
学研都市線の場合四条畷以西を本来優遇すべき。
そういう意味で、国鉄時代や東西線開業前のほうがやり方としては理に適ってた。

あの時代、四条畷以西はデータイムにきっちり10分サイクルが確保されていたから便利だった。
四条畷始発もそんなにガラガラでもなかった。

朝ラッシュにしても、全各停で確かに所要時間は掛かるが当然の如く追い抜き・追い越されが有り得ないから
四条畷始発と長尾やそれ以遠発で混雑が分散され、四条畷以遠始発も優等が無い分有効本数が多くなる。
840名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:43:10 ID:+UScB+Ed0
乗車料金の高い四条畷以東を優遇するってのは理解できるけど、
商売のやり方としては半人前かそれ以下だと思う。
2000円の客にばかり尻尾を振って1000円の客を蔑ろにしていたら、
1000円の客は良い気はしないし下手したら他店に逃げてしまう。
結果として店の評判が下がったり客が減ることに繋がる。
四条畷以西では京阪との競合関係が薄いから酉も胡坐をかいている。
本線とのダイヤの絡みで15分サイクルなのは仕方ないとして、
夜(特に下り)とかもう少し何とかならないのだろうか。
841名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:47:53 ID:UHksCEvh0
>>840
>四条畷以西では京阪との競合関係が薄いから酉も胡坐をかいている。
国鉄時代は逆に四条畷以西を優遇とまでは言わないけど乗客が多いなりに便宜を図ってたね。
842名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:44:07 ID:bnzhrlAO0
ていうか、乗車料金高いの優遇しろとかバカな事抜かすなら、
優遇すべきは、特定区間を外れた松井山手より先であるべきだろw

なんで四条畷なんかで分けなきゃならんのよ。
それどころか、距離考えると、四条畷〜長尾なんて優遇するのに一番割に合わない区間なんじゃないか?w
843名無し野電車区:2010/05/04(火) 11:06:12 ID:Kvpbm8m90
信号トラブルはどうよ?
844名無し野電車区:2010/05/04(火) 11:10:38 ID:yFFoKuiz0
公式にもあるが、再開したが遅れている、ただ、甲子園口の人身事故も発生、もう滅茶苦茶。
845名無し野電車区:2010/05/04(火) 12:15:58 ID:ig71ZbL70
今朝は尼崎0615発木津行き乗ったが、御幣島で四条畷行きに変更し、京橋で木津行きに再変更。
途中小抑止あったが京田辺到着はたった3分延だった。
今にして思えば、2度の信号トラブルを奇跡的にすり抜けた。
846名無し野電車区:2010/05/06(木) 21:26:19 ID:kgdi7rbLQ
321系ってなんであんな変なの?
手摺りなんかぎこちないし
真ん中にマリオがぶら下がる棒みたいなのがあるし
椅子はパイプ椅子みたいに固いし…
847名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:23:02 ID:LHXk+5FY0
あれでパイプ椅子みたいに硬いとか言ってたら、JR束の椅子なんてどうなるんだよwww
848名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:37:14 ID:1xJcqXTp0
>>846
だよなー、学研には103系で十分だと思うわ
321系なんてもったいない
849名無し野電車区:2010/05/07(金) 20:07:28 ID:Vl8qj3kI0
>>848
103系で思い出したが、学研都市線のような線形が悪い路線の場合エアサスは合わなくて
むしろコイルバネのほうが適合するという話があるけどマジ?

でもそれなら京阪があれだけエアサスに拘るのは何で?ということになるが。
標準軌と狭軌の違いなどもあるんかな?
850名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:47:25 ID:vDfo9CTh0
>>849
207系が登場した当時、103系の方が揺れないので立っていても乗りやすいと言う声もあった。
でも、最近は昔ほど揺れなくなったのは路盤改善した
851名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:55:36 ID:EkZ52FV90
今日、シートが緑色に変更された207系に初めて乗った。
けっこう印象が変わるね。
852名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:13:02 ID:+dnCB0Zl0
>>850
ヨーダンパつけたからだろ。
853名無し野電車区:2010/05/08(土) 08:20:37 ID:9aZTv6E70
何で今日は朝から馬鹿混みしてんの?イベント?
それともまた大阪民国人の単細胞思考による局所的偏重集中?

大阪……いや学研都市線沿線だけ休日分割法案を通した方がいいんじゃないの?
854名無し野電車区:2010/05/08(土) 10:19:52 ID:mP5/YgQD0
単細胞民国人乙
855名無し野電車区:2010/05/08(土) 10:22:07 ID:JsPv1JUZ0
>>852
軌道改良も大分やってるよ。
856名無し野電車区:2010/05/10(月) 19:36:37 ID:XTUao+VV0
>>849>>850>>852>>855

軌道改良もやっただろうが、
曲線部における遠心力による外側への沈み込みは、
コイルバネより、空気バネのほうが大きいのは確か。

軌道の凹凸、継ぎ目、分岐器による振動の吸収は、空気バネのほうが優れている。

ヨーダンパは、高速走行時における蛇行を抑制するもの。

従って、特に曲線部の多い四条畷-京橋間においては、
車内の横揺れに対しては、コイルバネのほうが適していると感じる。

軌道改良をしているとはいえ、その精度は国鉄時代に比べて低下している希瓦斯。

特に下り線、住道駅下手の第一曲線の緩和曲線部での妙な外側への沈み込みと、
外側軌条の不規則な摩耗を見れば、よく分かる。

そういえば、昭和の終わり頃、
片町=四条畷間が木の枕木で、
四条畷=長尾間がコンクリート枕木だったことが思い出される。
子供ながらに、どうして都会のほうが木製で、
田舎のほうがコンクリート製なのか不思議に思っていたが、
四条畷=長尾間複線化の際に換装、
もともと複線だった区間は従前の如しってことか。
857ゆういち:2010/05/11(火) 16:33:19 ID:aYT7M+nu0
>852
ヨーダンパは、110km/h以上の高速走行時に初めて効果を発揮するものですよ。
858名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:22:52 ID:7usNCEbP0
>>855
昔に比べたら、バラストの盛り付けが厚くなってる気がする。
ただレールそのものは他の路線と比べて細いように見える。

>>857
本線ですら110以上出す機会ってそんなにないような。
221系や阪和の223-0なんかのほうがもっと速く走ることが多いようだけど、前者は付けてる
車両と無い車両があるし、後者に至っては未だに無かったような。

それでいて207/321系は全車付けたのは不思議。
859名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:46:03 ID:FTJXSsEW0
>>810-811
エビちゃん結婚してたんやなorz

でも山田花子よりも話題になってない・・・
860名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:41:01 ID:yvgAPdgo0
>>858
221はそんなに遠くないうちに全車が2線級路線に転属することが予想できたからね。
207・321はまだまだ当分の間1線級で使う予定だし。
861名無し野電車区:2010/05/14(金) 04:10:02 ID:LMVY/J8/0
徳庵と鴻池新田、鴫野でLED列車案内確認…
快速通過駅の設備にもちょっとずつ投資していくんだろうか
エレベーターも付け始めてるし

でも畷みたいなミニエスカレーターは他に付ける予定ないのかな
862名無し野電車区:2010/05/14(金) 06:57:18 ID:EGVNYF4G0
>>861
後、野崎・津田にも列車案内設置済み

忍ヶ丘には取り付け台座を確認
863名無し野電車区:2010/05/14(金) 13:50:09 ID:/e/ukS3B0
>>861
運行管理システム
864基地害駿府塵注意報:2010/05/14(金) 22:57:40 ID:0sFlAsE5O
865ゆういち:2010/05/16(日) 15:36:11 ID:mjbtzVTR0
>858
221系は大和路快速を中心にまだ使うでしょう。あそこは120km/h運転で運転しますし。

207系は消費電力の問題や変電所の問題で、本線のC電や学研〜東西から動かせないとか?

>864
いきなり失礼な人ですね!
866名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:50:18 ID:y29DKQ+W0
>>865
>本線のC電や学研〜東西から動かせないとか?
正確に言えば、平日の快速は207系でないとまずい。実際平日は321系は1運用しか快速にはいらない。

本来性能的には321系のほうが快速向きなのだが、321系を快速中心にすればその分207系が
普通運用に行ってしまうので消費電力の節約にならない。
867名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:18:53 ID:Pfl7kFwv0
今日はテレビで207系をよく見たなあ。

225系の横を走り抜けていくやつだけど。



868名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:29:09 ID:8VMQeWzU0
始発の区快西明石は奈良発だけど、奈良から乗ってる人居ないね、木津まで空気輸送
それに深夜の奈良行きも、7両編成で5人程度しか乗っていない。
車庫の都合上とはいえ凄い無駄な運用だね。
869名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:53:58 ID:KXqKY1eP0
新車は全て常に学研都市線を最優先して入れるべき。
東海道線や琵琶湖線や奈良線や大和路線や阪和線など他の路線に新車は不要。
国鉄車で十分やろw
学研都市線以外の路線には新車は勿体無い。
870名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:10:52 ID:TjL9pJez0
869 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
871名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:40:32 ID:rhx7XRDv0
シートの色も青から緑色に変えるんだって
青いシート好きだったのに
872名無し野電車区:2010/05/18(火) 04:34:43 ID:e3UDYZ2+0
マルチ乙
そしてムショ帰り乙
873名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:22:26 ID:FvTnFnzy0
おまいら、今から読売テレビみとき。
874名無し野電車区:2010/05/20(木) 08:40:31 ID:+XreCdGbi
緑シート固いな
正直うざい
875名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:59:49 ID:/ev0y7nr0
運行管理システム投入に関連した行先案内表示機、旧電化区間(松井山手〜京橋間)の東寝屋川以外の各駅に設置
完了。東寝屋川も数日中には設置されそう?(表示機接続のための台座と配線は準備済み)


スレの流れとは関係ないのだが、おんぷでスレに縁のある名前が出てたので貼っ付けた。

引込み線は戦後早々になくなったけど、弾薬庫自体は残ってるんだな。

http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010052211401929639.jpg
876名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:08:25 ID:w67jLbCv0
>>875
システム導入は来年だよね?環状線や東線のような抑止標示も付くんかな?
877名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:12:43 ID:NINUQ0zS0
末端近況報告

祝園駅5/16 木津行き旧ホーム完全撤去済
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010052423025755491.jpg

下狛駅京橋方新駅舎5/16
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201005242304170b867.jpg

下狛駅木津方ホーム末端 ドア2つ分あまりの狭さで立ち止まり禁止に ◎も撤去 5/22
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100524230552ad38f.jpg
878名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:33:06 ID:+CeRkwwY0
祝園、駅舎部分は工事予定無いのかな。

下狛、この機会に駅ごと移動したほうが良かったんじゃ・・・
879名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:53:10 ID:CBBJBPrs0
駅舎・・・なのか?それ。
880名無し野電車区:2010/05/25(火) 00:12:23 ID:kqhK8EFZ0
>>877
下狛があたかも8両対応であるかのようなホームの長さになってたのは駅舎?を造るため
だったのな。

>>878
>下狛、この機会に駅ごと移動したほうが良かったんじゃ・・・
適当な移転先あるかな?駅前後は線路の直ぐ横が道路だから。
881名無し野電車区:2010/05/25(火) 11:03:58 ID:SjFuAAIV0
使用停止になった同志社前の折り返しホームも今後どうなるのか気になるな。
882名無し野電車区:2010/05/25(火) 11:33:47 ID:lKaYYYh/0
>>881
ホームはいずれ撤去だろうね。
線路は留置線として残して。
883名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:10:23 ID:/L1hVYQ60
7両化に伴って踏切が支障して2番線の使用が停止されたから、
留置線として残すこともない。
884名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:31:11 ID:HJiUVlHs0
>>876
放送はATOSの声になるんだよな
大和路は全部環状線と同じ放送になったし、違和感のあるメロディと放送。
885名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:29:24 ID:kqhK8EFZ0
>>883
祝園の構内改造等一連の単線区間改良が全て終わったら、今の同志社前が持つ役割が
三山木に移ると予想。車両の行き先標示には「JR三山木」はまだ入ってないのかな?

>>884
駅案内放送の声で個人的にいいと思うのは京阪の女声かな?
声の主は確かかつてFM802でニュース読んでた下間都代子だったかと。
886名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:34:15 ID:qTkHaNt40
回送でJR三山木に行き折り返し営業列車なら今でもあるけどな。
それにJR三山木行きなんて作ると、無賃乗車だらけになるぞ。
この間、行き違い待ちでの停車時間で、車掌が改札に降りて精算してて
5人中3人が捕まってたし。
887名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:51:19 ID:kqhK8EFZ0
>>886
>JR三山木行きなんて作ると、無賃乗車だらけになるぞ。
それがあったか・・・。でももし同志社前の折り返し設備がなくてもやっていけるということは
結果的には造る必要なかったってことかな?
888名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:14:23 ID:Td4FsENH0
今のダイヤで、京田辺から三山木行って、エンド交換して京田辺に戻ってくるのが15分パターンではムリだろう。
木津と違って無人駅だから旅客整理を駅員に頼れない。

回送送り込みの三山木始発だと、エンド交換時に車内点検の必要がないし、送り込み時は同志社前通過で早く着けるしで
15分しかなくても戻ってこれるという計算なのかもしれない。
889名無し野電車区:2010/05/26(水) 09:02:49 ID:IKFIwpGA0
>>886>>887
三山木は利用客がかなり増加してるから有人化は時間の問題と思う
890名無し野電車区:2010/05/26(水) 15:22:48 ID:INDcSib10
三山木は降車客>>>乗車客が定着してんじゃね?
朝の京橋方面行きの乗客、下狛のほうが多い印象すらある。



891名無し野電車区:2010/05/26(水) 15:57:01 ID:kfxatXYo0
>>888
揚げ足をとるようだけど、旅客整理って何?
同志社前だって委託駅だし、無人駅同然なんだが

>エンド交換時に車内点検の必要がない
エンド交換時に車内点検などそもそもしていない(回送で折り返しの場合を除いて)けど

>>889
三山木は無人前提で駅舎が作られているから、有人化はよほど客が増えないと難しいかも
892名無し野電車区:2010/05/27(木) 02:10:51 ID:PbXxQihy0
無人駅で4分で折り返そうとしても、客に後続列車のこととかの質問で捕まったら簡単に折り返し発車が遅れてしまう。

現状の同志社前では7分はあるから、客に捕まった場合の余裕が+3分以上あるし、
同じ3〜4分の折り返しでも、有人の木津・京田辺では駅の人に聞くように言って発車を急ぐことができる。

しかし、>886も言ってるけど、三山木の場合券売機がある無人駅だから、先へ行く客が後続待ってる間に切符買いなおせると言う点で、
客を溜めると不正乗車の温床になる。
折り返しが出た後は誰も居ないから出場も三山木発切符の購入もやり放題で、折り返し時間含めて4分では検札を全員に行うのもムリだろう。
893名無し野電車区:2010/05/27(木) 06:52:14 ID:8Smz3stu0
それ以前に、三山木前後は分岐機のあるところが将来の複線化を考慮してか、木津方・京橋方ともホームからかなり離
れてるんだよな。

いっその事京橋方はもうちょっと伸ばした上で、そこですれ違うようにしたらいいんじゃないのか?
894名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:46:07 ID:kcy5lzL00
JR三山木なんて、簡単に駅舎ぐらい作れるだろ。
895名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:10:18 ID:1gmWLi5l0
本線スレで、30年以上前の京阪神の国電路線図が出てた。
長尾複線化前の片町線はどうでもいいような扱い受けてたような。
896名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:24:11 ID:hxUJR5J+0
下狛、開業時からの入口封鎖されました。
そのためか工事中の仮設階段が常時開放になっています。
写真は2009年3月15日。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100528211939c22cf.jpg
897名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:49:30 ID:grJIFgAt0
406 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/05/28(金) 21:37:24 ID:e33tPolR0
来春、大阪・北新地駅にホーム柵 JR西在来線で初
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000878.html

> JR西管内の在来線では、規格が異なる複数の車両が乗り入れている路線が多く、
> ホーム柵の導入が進んでいなかったが、車両を統一するなどして北新地駅には
> 設置が可能と判断した。          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これはもしかして、直通快速の207/321系化フラグ?
どうやって所要車両を確保するのか知らんけど

898名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:57:27 ID:xq7dwyy40
>>897
TASCが要るんじゃないか?
取り付け工事はするのか?
899名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:08:48 ID:5juVK+vo0
3・4扉両用ホームドアの試験運用じゃないの?
900名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:13:35 ID:xq7dwyy40
>>899
これだと中央が超ワイドになってしまうような
アコーディオンカーテンのような構造にしないと戸袋の長さが足りなくなるかと。
901名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:25:37 ID:1gmWLi5l0
>>899
というかそれ(3・4ドア両用)を開発・実用化しないことにはJR西日本エリアでホームドア運用が出来ない。
902名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:30:20 ID:1gmWLi5l0
>>897
設置延長が140mとあるから7両分、つまり8両の223系直快は廃止か207/321系に変更する
可能性が高いな。
903名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:36:00 ID:nLX9wAon0
>>897
そのまま直快は廃止…に一票。
別に無くても大勢の利用者には関係のないトマソン的存在だしなw
904名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:01:06 ID:J/e+Vig30
>>903
チラホラ直快は平日のみの運転になる…と言う噂は耳にするなぁ。
905名無し野電車区:2010/05/29(土) 00:00:44 ID:EMbW6rvB0
直快なんて、阪神なんば線開業に対抗して
酉が面子と意地で走らせてるだけだろ?

関西線のダイヤにも柏原快速などの影響があるし、
223系を使うことで、
片町線、東西線の車種統一にも逆らっている。

直快は廃止ないしは縮小、
もしくは207系または321系に変更。
そして223系5000台は丹波路快速へ転用ジャマイカ。
906名無し野電車区:2010/05/29(土) 08:25:05 ID:rhnge2Ve0
<<905 223系宮原(MA編成)直通廃止もしくは207系・321系→大阪発の夕方207系の篠山口行きにMA充当→
907名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:40:18 ID:cbkXEtFW0
これでいつもの人が
「放出以西は223が入って学研都市線とは思えない」
「放出以東は奥学研」
「223は学研ユーザーからみてどうこう」
「223の8連と207の7連の輸送力がどうたらこうたら」
と言えなくなるわけか。
学研スレも平和になるね。
908名無し野電車区:2010/05/29(土) 11:47:37 ID:MHUpzpw/0
>>905
そもそもなんば線と対抗するような位置関係ではないけどな。

MA編成については113系4両の置き換えが最有力ってところか。
それでも余る分は宝塚線の輸送力増強に使えば…と。

>>907
「学研ヲタが云々…」も追加でよろしく。

いつもの人こそが一番の学研ヲタにしか見えないw
909名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:01:27 ID:9SaocAVp0
JR東西線は駅での列車風が激しすぎ。
地下線では東京トンネルと並んでトップクラス?の最高速度90キロを誇るがこれが激しい列車風の原因になってる?
最高速度が75キロだったら列車風が弱くなるし、パンタ1基でも走行可能になるが。
910名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:06:09 ID:ialFLoAG0
>>907-908
「207系は幅広車体だから7連で8連分の…」
「207系0代3連にモハ206を組み込んで…」
etc、まだまだ続くと思われw
911名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:33:10 ID:p6LaqShk0
207系には直快幕がないらしい
912名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:48:37 ID:bD4BPcKV0
数年前から北新地のホームは転落防止のために警戒色いっぱいで物々しい雰囲気になってたし、
ホームドアの試験にはちょうどいいんでないかな。
913名無し野電車区:2010/05/29(土) 15:36:31 ID:30vOJOPg0
ホームドアでホームが狭くなって結局階段規制するようなことになるんだろうから、
今でも階段規制でホームに人を溜めないようにするだけでじゅうぶんなような。
914名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:58:39 ID:mWGbIT+/0
ミハ223が宝塚線専属になることで207/321に余裕が出来るらしいね、直通快速は207/321に変更するようだし、唯一本線系統では無い区で207/321を扱えるのはナラ区だけだから、仮に転属になったとしても転属先はナラ区だけしか無いと。
915名無し野電車区:2010/05/29(土) 18:53:13 ID:iuAHZAS30
>>905
つーか井手時代の遺物。
元大和路利用者から見ても迷惑なだけな感じがする。
>>914
207-0(特にT'cが一桁のZ1-Z8)の直快にハァハァwwwww
916名無し野電車区:2010/05/29(土) 20:11:30 ID:23wirzGx0
>>914
別スレでは湖西線に乗り入れするC電を京都で系統分割したうえで207/321系を捻出すると
予想してるのも居る。
しかし実際に直快が207/321系になったら、奈良電では学研から来た編成とは逆向きで出会うという
シュールな光景が見られるのか。

>>915
東西線を介して各方面に直通する体系自体井出の発想でないか?
あのおっさんは線路が繋がってたらどこでも直通させろという発想では?
917名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:04:07 ID:7W9/N6OU0
>つーか井手時代の遺物。

は?直快が出来たのは2008年ですが??
918名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:24:27 ID:Wh7kL6OK0
>>916
本当に207/321系なら大和路線や東線で駅によっては
2両分雌車乗車口が登場することもあるだろうな。
103/201系6両は前から4両目なので、
103/201系が1〜6で停車している場合は1両ずれる。
もっとも、混乱防止の為にモリ車の大和路運用みたいになる可能性もあるが
919名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:41:21 ID:FG6u5TBH0
>>917
直快の構造が浮かび上がったのが井出時代あたりってじゃないか?
920名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:50:45 ID:gTBBDkTJ0
直快の意味するところがわからないな
何のために走っているのかわからない
下手に線区をまたいでややこしくしているだけではないのか?
921名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:48:40 ID:iuAHZAS30
尼の大事故がなかったら、つまり井手一派の統治が続いていたら大量に走ってた鴨試練ぞ。
確か直快は阪和の利便性向上と一体になってたような気がするんだが。
922名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:13:41 ID:ialFLoAG0
>>920-921
東線の南半分が開業したら大和路快速を放出経由で北新地に入れて
環状西線のスジを空けて、阪和快速の環状直通枠を増やす

…ってね。
低レベルな妄想ではよくある書き込みだけど、
JRもマジでこんなアホな事考えてたのか知らん
923名無し野電車区:2010/05/30(日) 03:21:11 ID:ja0eubxI0
北梅田〜久宝寺を一括開業する予定だったのに不法占拠住民による妨害工作で予定変更になったんだよな、暫定開業の暫定ダイヤだから消極的な乗入。
たぶん南アーバン線区が白紙改正されるのは東線全通が前提と思う。
924名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:08:13 ID:5PpepToO0
646
直通快速は要らない。
だって乗車率低いし奈良行きは東西線経由があるから。
それこそ東西線経由の列車をすべて奈良発着にすれば利用客の需要も見込める
現在、神戸線、宝塚線から昼間、奈良へ行くには大阪で乗り換えになるが実現すれば乗り換え不要で便利になるし。

647
>>646
ロング快速が奈良まで行くならいらない
クロスの快速を所望する
925名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:24:05 ID:9rXng1h70
223系乗り納めと撮り納めしよっか。
もう二度と学研都市線では223系や8両編成は見たり乗ったり出来なくなるし。
926名無し野電車区:2010/05/30(日) 17:18:16 ID:h9E5UTIA0
>>925
ここまで散々に言われてる直快だけど、223での運転最終日の時にはやっぱり撮り鉄とか乗り鉄とか集まるのかな?w
927名無し野電車区:2010/05/30(日) 17:38:33 ID:JdupU8VI0
放出までの極短区間しか走ってないのを「学研都市線では」とか言われてもな。
大袈裟すぎてドン引きですわ
928名無し野電車区:2010/05/30(日) 18:08:19 ID:A2vSLZtp0
片町線にはクロスはお似合いではないってことだよ。
糞路線に二度と入線させるな!
929名無し野電車区:2010/05/30(日) 18:57:51 ID:JdupU8VI0
クロスが似合うとかいう発想からしてもう(ry
930名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:20:31 ID:mACXa7uh0
>>924
直通快速は東西線通るぞ。
現行の快速を単に延ばせばいいだけと言えば・・・
931名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:00:39 ID:DPGzLLDC0
というか北新地を2面4線で作っておけばよかったんじゃ・・・
とは言ってもあのあたりの地盤の関係で工事が遅れたから無理なんだよなあ。

明石と同程度の客数をあれだけ狭いホームでさばいていたことが無理があったんでさ。
932名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:11:51 ID:u0OURxHq0
>>931
それは思う。
2面4線、せめて環状天王寺型2面3線か
とにかく折返機能と、副本線が1本以上あればねぇ
933名無し野電車区:2010/05/31(月) 00:01:35 ID:ja0eubxI0
2面4線化出来る用地だけは確保されてなかったっけ?
934名無し野電車区:2010/05/31(月) 09:54:25 ID:XbgMeb+C0
次期改正では、直通快速が廃止されます。
また223系の東西線使用は廃止し207,321の4ドアに制限するみたいです。
935名無し野電車区:2010/05/31(月) 11:00:53 ID:a8I21h3l0
妄想は憲法によって保護されています
936名無し野電車区:2010/05/31(月) 11:21:52 ID:x6BK8bzx0
>>935
プレス内容で想像が付く
よって、妄想とはいえません
937名無し野電車区:2010/05/31(月) 11:31:34 ID:5xBcvTWe0
4ドアの225を作るのさ、と、これが本当の妄想です
938名無し野電車区:2010/05/31(月) 11:51:46 ID:LFCjwmb20
はいはい。勝手に直通快速無くなると思っておきなよ。
939名無し野電車区:2010/05/31(月) 11:57:27 ID:ZkfR4zq/O
>>936
あのプレスの文面で100%「直通快速は廃止」なんて読み取れたらエスパーだろ。
「207/321系に置き換えの上、直通快速は存続」
と言う可能性も充分残ってる。
940名無し野電車区:2010/05/31(月) 12:35:18 ID:fTJkvw7q0
 ひょっとして、207系・321系の一部の車内をE231系とかE233系とかの近郊型みたいにするのでは?
941名無し野電車区:2010/05/31(月) 13:10:48 ID:OjXnDFXx0
あんなボックスシートにされるくらいなら、ロングのままのほうが遥かにマシ
942名無し野電車区:2010/05/31(月) 13:27:31 ID:XbgMeb+C0
あと次期改正で
225系の本格運転
はまかぜ新型車両運転開始
大阪環状線、通し運転各停車両の削減(大阪止め増加)
大阪環状線快速の大正駅、全列車停車
新快速、南草津駅停車
が検討されています。

東西線223系全面撤退に見込み
943名無し野電車区:2010/05/31(月) 13:38:54 ID:Fnj7Nmxz0
>>934>>942
ソース希望
944名無し野電車区:2010/05/31(月) 13:41:12 ID:zjRzqdCr0
直通快速が7両編成って・・・大和路線ではなんか中途半端な気もするな

どっちにしろ、地下の駅で△マークがなくなるのなら非常にうれしい。
明らかに223系が来ない時間帯に△に並ぶやつがいるからな
945名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:51:02 ID:4wwqWsdf0
>>938
直通快速廃止は学研都市線利用客からすると、
バンザイで喜ばれるものかと思っていたけど
そうでもないんだね。

今まで邪魔以外の何者でない的な発言多かったので。
946名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:03:42 ID:/aqVOg2i0
というか、朝方の直通快速に放出で接続する、
放出止めの下り電車を運行できないものかね。

微妙に空いた間隔を埋めることができるし、
運転本数の確保も期待できそう。
947名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:10:48 ID:oYlAYEU50
自分的には夕方の上り直通快速を同志社前行き快速に先行する形にして欲しいのだがな。

平日の直快最終便以外は木津行き快速に先行してるけど、そうすれば東西線から奈良方面へ15分間隔で設定される
からな。
948名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:54:05 ID:ApLPIrIT0
>>946
自分もその列車を希望するけど、学研からの客が全て直快へ乗り換えるとなると、
今の停車時間で全員乗り切れるだろうかなぁ。
ホームもちょっとしたパニックになりそうな気もするし。
949名無し野電車区:2010/06/01(火) 13:40:26 ID:QFl9Ms700
>>946
放出での直通快速はおおさか東線内の利用客を受けてるから、
四条畷方面から放出行運転しても入区すらできないし、城東貨物に逃がしたとしても
車内点検で時間がかかって後続に遅延が発生するだけ。

運転させるぐらいなら京橋までく方がいいでしょ。

>>947
東西線内から奈良の需要がどれだけあると思ってるん?
950名無し野電車区:2010/06/01(火) 15:27:34 ID:c813XpMy0
四条畷ー木津間をトンネルでつないでほしい
951名無し野電車区:2010/06/01(火) 15:40:45 ID:N80OZDrh0
学研&東西からトイレ付き車両がいなくなるのか
952名無し野電車区:2010/06/01(火) 19:09:51 ID:T1xucQQp0
>>949
なるほど、直通快速に先行するおおさか東線の各駅停車の旅客を
直後に到着する直通快速が受け入れている訳か。
それなら、乗車率の関係から、片町線上手からの満員の旅客を受け入れる
余地は、8両編成でありながら、クロスシートということもあって、
無理ということになるのか。

放出→京橋間は、3分間隔で線路容量が限界だし、
その筋で京橋まで片町線上手からの乗り入れは無理になるな。

放出駅下手の引上線も一本しかないし、先行するおおさか東線の電車が
引上げているだろうから、どうにもならないな。

いっそ、南側の保線基地にぶち込むか、
そのまま折り返し、淀電に入区させるか。

やっぱり無理が生じるな。
京急並のアクロバットな運用ができればよいのだが。


話は変わるが、
鴫野駅下手、寝屋川を渡る手前の西側の工場の建屋が
取り壊されているな。
いよいよ東線北線の用地確保、工事着手かな?
953名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:49:15 ID:Tf5b8/4l0
954名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:53:03 ID:polj58EM0
>>945
>今まで邪魔以外の何者でない的な発言多かったので。
直通快速は廃止したほうが学研都市線・大和路線双方が幸せにならないか?
学研都市線としては直快が無くなった分のスジを快速や区快増発に回したりとか大和路も
柏原快速とかいう訳が分からん列車を無くして奈良方面から天王寺・大阪方面に向かう電車を
増発したり出来ないかと思う。

もっと言うなら、大阪駅直通というのがある以上大和路線からの視点では北新地に着く直快には魅力がないのかも。
学研都市線は大阪駅直通がない(そもそも設定不可能)から北新地でも大阪駅に直通するのと同じ効果があると思う。
955名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:01:00 ID:1RF90Y3r0
区間快速と直通快速
大阪まで所要時間が変わらないというのが痛い所
956名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:09:09 ID:DolaVunn0
鉄ヲタが思ってる以上に現場の人間も邪魔だと思ってるし
957名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:50:41 ID:SRoYRXV/0
>>954
廃止分で間隔元に戻して所要時間を元通りにしてほしい。
直通快速を入れたがために朝時間帯の列車が軒並み数分増になったので

>>955
直通快速の方が若干早いけど、それは直通快速入れたがために
区間快速の所要時間延びたから。
958名無し野電車区:2010/06/02(水) 07:05:26 ID:zPdtrlMW0
直通快速廃止したら、少なくとも学研は幸せになるどころか不幸せになるだけだな。
朝の様子を見てみれば「廃止したら?」なんて簡単なこと言えるか?
959名無し野電車区:2010/06/02(水) 10:55:50 ID:WD8zOjG20
京橋以遠から大阪/北新地の共通乗車と京橋〜久宝寺の天王寺経由/放出経由の選択乗車を認めない限り
乗客がシフトするなんてありえなかったしな。
960名無し野電車区:2010/06/02(水) 16:10:16 ID:riAZrcRH0
廃止しなくていいから321系か207系で
運転して下さい。@大和路線利用者
961名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:13:16 ID:zWPeiPyi0
直通快速が尼崎止まりにしなくて
そのまま、姫路や新三田まで運転したら?
夕方の大阪発の快速を廃止して尼崎で連絡すればええやん。
大阪駅からの客は座れないとか文句はなしで。
962名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:29:51 ID:OQtZzOJe0
>夕方の大阪発の快速を廃止して尼崎で連絡すればええやん。
>大阪駅からの客は座れないとか文句はなしで。
アホか
963名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:27:13 ID:beqDCLZC0
なんだかんだ言ってフタ空けてみれば、
いつの間にやら3・4扉両対応ホームドアがしれっと付いてて一件落着な気がしてきたw
964名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:46:24 ID:QlE13H0/0
直通快速問題の元凶は確か今は無きアボーン板やったかと。
>>954
元大和路利用者から見ると
一個の列車で天王寺・大阪駅・京橋に出れる列車がなくなると相当しんどい。
これだけはガチで言える。
965名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:09:38 ID:uQyY9QAP0
直通快速を廃止にしたとして、その空いたスジの分、学研の本数が増えなければ最悪だぞ
966名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:29:41 ID:vHPP0IPF0
>>963
3・4ドア両対応ホームドアって本当に開発出来たの?これが出来ないことには酉エリアでの
ホームドア普及は出来ないと言ってもいいと思う。
それに仮に出来たとして、特急とか他社車両(例えば東海のワイドビュー、スーパーはくとなど、タンゴシリーズ)
とか寝台客車など多種多様な車が居る路線なんかはどうするんだ?
大体ホームドアを普及させろ、法的に設置を義務づけろなどと言ってる連中に鉄道車両には色々なドア配置があることを分かってて言ってるのかと
聞きたいところ。義務化したら簡単に造れると思ってそう。

ところで北新地に設置するのはあくまで試験設置だろ?もしも乗客から邪魔だとか要らないなどど言われて評判が悪くなったら
試験失敗ということで撤去する可能性もあるんかな?
967名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:41:08 ID:zPdtrlMW0
試験設置違うし。
968名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:04:20 ID:ZuPBZCFx0
>>967
>「北新地駅」に整備することで、ホーム柵の設置によるがお客様の乗降への影響や、
列車ダイヤへの影響等を検証しつつ、今後の展開について引き続き検討してまいりたいと思います。
こういう文面だから試験設置かと思った。「お客様の乗降への影響」とか「列車ダイヤへの影響」の面で
悪影響を及ぼすようであれば他の路線や駅への展開は見合わせるということにはならないか?

更に言うなら、北新地は雨でスリップすることはないと謳われてるけど他の屋外の駅なら
どうやねんとツッコミ。雨でスリップするから無理ですとなったらそれこそ東西線以外の路線では
展開出来ないことに。
969名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:09:42 ID:HSKeTZWk0
発想を変えるんだ、直通快速は北新地を通過にするのさ
970名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:22:52 ID:yC2dpOGd0

971名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:26:14 ID:EyOiOOFjO
>>942同意。あと追加で
新快速宝殿停車
全快速塚口停車
鴻池新田快速停車
柏原、三郷全快速停車
長滝全快速停車もヨロシク36
972名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:32:39 ID:yaI4huJ40
971 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
973名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:36:08 ID:QxViAFeaO
日刊馬鹿乙としか言いようがない。

というか阪急スレに帰れw
974名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:09:39 ID:nWoFv51KO
北新地や東寝屋川の柵みたいにとりあえずアリバイ作りで設置しました的な感じで終わる悪寒。
975名無し野電車区:2010/06/03(木) 15:34:50 ID:0kscZBoZ0
>>953
乙デス。
976名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:23:04 ID:Item34tZO
複数のスレで、阪和線の205-0を組み替えたうえでヅカ線に復帰させるなんて話がある。
理由は直通快速用に207/321系を捻出するためだとか。

他にも本線、大和路線と学研都市線に「通勤快速」の設定を検討してるという話もあった。

仮に設定されたらどういう位置付けか?快速の上位になるのか、快速と区快の中間なのか…?
977名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:35:51 ID:AF7cQyoyO
通勤快速…星田+住道通過だったら神だな。ホントは放出も通過して欲しいが東線あるし…と妄想してみますた
978名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:39:34 ID:Aa+k0BZq0
>>976
そこら辺はほとんどガセか妄想の類だな
979名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:10:30 ID:iPEcbFhf0
自分は阪和に225が116両も投入、て段階でガセだと断定してますがねw


いっその事廣嶋や岡山に投入(223は転属)して、それで余った115や113を阪和に転属させたほうがはるかにましだと
思うのだがな。
980名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:33:53 ID:8pqAqWJs0
>>979
ただ、それは公式サイドでアナウンスがあった件について。
所詮国鉄廣島、ザマァw
981名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:43:36 ID:bfqW5MDw0
>>976
宝塚線の205系の話は無くもないかな…って感じだけど、
通勤快速のネタを書いてた奴の書き込みは一発でガセだとわかるだろw

>>980
zaqにマジレスしちゃいかんよ。
982名無し野電車区:2010/06/05(土) 08:28:26 ID:dKrMtnXaO
>>981
でも最近ガセネタかマジネタか分からん書き込みがあちこちのスレで(特に223系スレ)多いな。
阪和線に225系投入というのもガセネタだと思ってたけどまさかマジネタとは思わなかった。

これはガセネタだろうけど223系スレで207系をヅカ線から一部追い出して代わりに223系や225系の投入が議題に上がったなんて話すらあった。
983名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:17:27 ID:vOBJiqb+0
>>982 ときどきガセが本当になる時もある。205系の本線復帰はないが、207系か321系の直通快速はあるかもしれない。
225系だって私も去年の9月に223系スレで見たときは、阪和線ガセすべて東海道線じゃないのとおもってけど案の定本当に116両。
984名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:21:41 ID:dKrMtnXaO
>>983
321系はともかく、207系は東線や久宝寺〜奈良間での走行実績あったかな?
仮に直通快速が4ドア化するなら東線や久宝寺〜奈良間の走行実績がある321系限定になるかもね。
207系が東線や大和路線で試運転はじめたらますます怪しくなるな。
985名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:48:19 ID:GqP/4Fn70
207系は奈良〜王寺で走ったことある。
321系が走行実績があるっていったってたった2往復だけ、
しかも奈良電車区への疎開と乗務員訓練の回送であって、そもそも試運転じゃない。
986名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:18:25 ID:dKrMtnXaO
帰りに乗った快速@207系で運転席後ろでかぶりついてた小学生くらいの子供が「この電車事故した電車やんな〜事故したから色変えたんやな〜」って一緒に居た父親らしき男性に話してた。
987名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:38:09 ID:c6RdMxaz0
↑こういうのは永遠に語り継がれるから、207は今走ってるところ以外には絶対に行かない。
だから、直通快速が207になることもない。直通快速4ドア化なら321限定になる。
988名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:50:45 ID:wTDkxhDd0
>>987
>直通快速4ドア化なら321限定になる。
運用上可能なのか?でも学研の快速で321系充当列車に乗った感じなんだけど、207系の快速よりも
走りは軽やかに感じるし大体80km/hあたりからの加速は207系より鋭く感じた。207系は停車からの加速は
いいけどなんか80km/hあたりから一生懸命走ってるような感じがする。

だから学研の快速よりも速く走る大和路線に行く直快は321系が合うかも。


しかし素人目には207系も321系も同じように見えると思うけど。
だから例の団体がシートの色を変えろだの言ってきたんだと思われ。
989名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:56:47 ID:c6RdMxaz0
207に関しては、どこの線に送り込んでも沿線から「殺人電車207系投入絶対反対運動」がおこる。
車両性能なんかは一般人は何も知らない。
家の前に葬儀場ができるのと同じくらいの勢いで全力で反対運動起こされる。
990名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:01:22 ID:wTDkxhDd0
>>989
でも事故現場そのものは尼崎だから学研や東西線、それに本線はどちらかといえばとばっちりを
受けるようなもんだと思う。
991名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:02:07 ID:DsJ2l8fl0
グモって死なないわけないだろ?
頭おかしいんじゃね?
992名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:07:28 ID:c6RdMxaz0
>>990
それはそうだけど、件の団体に至っては207が全車廃車になるまでなんだかんだと難癖つけ続けると思うよ。
じゃなかったら5年近くたってシートの色がどうのこうのなんて言い出したりしない。

当座の金があれば、207の早期全車廃車を目指した方がトータルで安く済む。
993名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:11:46 ID:wTDkxhDd0
>>992
あの団体ももうこれ以上車両に対しては文句いいようがないんでないか?
言おうと思えばそれこそ「事故を教訓にした車両を作ったならあの電車に置き換えろ」とか言い出すと思うけど、
それはやらなかったことから流石に直ぐには出来ないことまでは言わないと思う。
言ったらそれこそ「ヤカラ」の領域になる。
994名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:19:02 ID:c6RdMxaz0
225系の量産が進んだら、実現可能になったとして置き換えを強要してくるのでは?
で、結局行き場のない207は廃車になる。
言うも糞も「ヤカラ」そのものの団体なんだから甘く見てはいけないよ。
995名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:27:29 ID:wTDkxhDd0
>>994
仮に置き換えるとしたら、225系でなく321系後継の通勤型でない?
いくらなんでも学研都市線に225系という近郊型を入れろと言われても無理な話だろう。
もし言ってきたら「225系は学研都市線内の混雑に対応不可能であり無理。新型の通勤型が出るまで待ってくれ」
と返答すると思う。それに北新地のホームドア計画もあるからいくら置き換えを要望されても突っぱねる材料は揃ってる。
996名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:37:11 ID:c6RdMxaz0
学研は225-5000(1-2クロス)投入で無問題とかいう冗談はさておき、
そんなこんなで難癖は続くだろうから、225のような衝突対策のある4ドア新車をさっさと開発して207全廃を急ぐ必要はあると思う。
997名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:41:11 ID:DsJ2l8fl0
貴重な東芝GTOVVVFを減らしてどうする
>>996
この制御装置は貴重なんだぞ
998名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:53:31 ID:wTDkxhDd0
>>996
でも新型4ドア通勤型は出てきても優先順位から見たら環状線と大和路線の国鉄型通勤型の
置き換えに回るんでないか?
999名無し野電車区:2010/06/06(日) 05:54:21 ID:porkK8Bt0
>>953
乙!
1000名無し野電車区:2010/06/06(日) 05:55:16 ID:7i2c3uTR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。