京阪中之島線は失敗したのか? Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ

京阪中之島線は失敗したのか? Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254841058/
2名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:03:01 ID:Igj9iy/k0
>>975-980
少なくとも京阪の佐藤茂雄CEOが、大阪商工会議所の次期会頭になるということは、
それだけ関西の財界から、佐藤氏が有能な人物だと高く評価されているからだろう。

まぁ、京阪にとっては喜ばしいことだ。

ついでに、次スレを立てておいた。

京阪中之島線は失敗したのか? Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263477724/
3名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:03:59 ID:Igj9iy/k0
>>2
スレを立てておいて、自ら誤爆するとは_| ̄|○
4名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:09:30 ID:kQ7fkOGG0
>>1
ちと早かったかも知れんが乙
5名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:09:37 ID:+cMf6WOA0
もう議論の余地も無いのに何故Part6など立てた?
6名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:32:17 ID:Aa0yJwLI0
ここから逆襲が始まる。

なにわ筋開通
西九条延伸
7名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:29:31 ID:DR1hZWja0
都心部にあってこれだけ逆襲の余地の少ない線区もめずらしいと思うが
8名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:52:48 ID:fJtHNSVp0
>>1
重複じゃないの?

【水の上の】中之島線は成功したのか【新都心】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254057578/
9名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:01:21 ID:J1R9Jca60
>>8は成功厨専用の別スレ
10名無し野電車区:2010/01/17(日) 03:15:34 ID:Ns9/r7K60
京阪のダメトップが財界の代表とはな
まともな会社の本社は全部東京に移転してしまったから
財界も人材が枯渇して
中之島線でマンセーしてるレベルのカスしか残ってない
11名無し野電車区:2010/01/17(日) 03:19:04 ID:9RqqBzF60
>>10
インフラ系の会社は本社移転しようがないからな。
12名無し野電車区:2010/01/17(日) 04:42:51 ID:wlOwa3U00
>>5
中之島線の最期を見届けないとな
13名無し野電車区:2010/01/17(日) 05:23:18 ID:U4+kqMcu0
空気輸送用路線
14名無し野電車区:2010/01/17(日) 08:28:19 ID:cowfDy8Y0
未来へつながるドル箱になる日は来る・・・・・カ?
15名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:16:56 ID:3xT23Gpg0
未来をつぶすドル食い箱じゃないのか。
16名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:35:02 ID:M10aVWpt0
本線の特急が京橋の前で、緩行線から急行線へ
ポイント転線をしなければいけない時点で失敗が決まった。
17名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:36:50 ID:gqz1tNVu0
開通前は特急はすべて中之島線を走るようになると思っていた。
現実的には荷物が多く、不案内なお客さんを地下鉄淀屋橋からいったん地上へ出させて、
大江橋地下深くの乗り場まで誘導するのは難しいわなあ。
18名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:45:36 ID:cowfDy8Y0
中之島にもなにか巨大モニュメントが欲しいよな。

ガンダムでもいいよ
ザクもいいかも。
19名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:47:02 ID:cowfDy8Y0
中之島にもなにか巨大モニュメントが欲しいよな。

ガンダムでもいいよ
ザクもいいかも。
20名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:48:03 ID:cowfDy8Y0
中之島にもなにか巨大モニュメントが欲しいよな。

ガンダムでもいいよ
ザクもいいかも。
21名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:43:29 ID:ZtKI9sm9O
不定期だが巨大アヒルちゃんがいるだろ。
22名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:51:49 ID:omYSwmDx0
>>21
あひるちゃんは天満橋なので本線で十分
23名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:08:43 ID:oKOruSnw0
巨大あびるちゃんの前で過去の罪を告白すれば全てが許される
24名無し野電車区:2010/01/18(月) 02:42:30 ID:/O5chWJk0
マピオンで見たら、地下鉄中之島線になっている。ww
25名無し野電車区:2010/01/18(月) 15:13:51 ID:vYPZEFIZ0
さっき渡辺橋から乗って帰って来たけど
車内に客3人やった…
まずいなぁー
26名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:47:43 ID:yy3HycqJO
>>22
ホフマンさんに頼んで今度は中之島駅前でぷかぷかしてもらえばいいんちゃう?
27名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:03:35 ID:g9sBq0rT0
>>10
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100115-OYT1T00920.htm

>副会頭の町田勝彦・シャープ会長(66)と樋口武男・大和ハウス工業会長(71)
>にも会頭就任を打診したが、2人とも社業優先などを理由に断った。

要するに棚ボタ
28名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:53:41 ID:/A9tZypWO
中之島から三条へ〜
ジリリンピリピリポーポ

京阪は車両を作ったり電車を動かしたりするにはセンスを感じるけど
路線免許取得とかそういう戦略は下手くそ過ぎるよな。
29名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:00:09 ID:10VAhat40
>>28
なつかしいなあ。
天満橋も、三条もターミナルではなくなってしまったけど。
30名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:54:13 ID:E2ATUsO40
【地域経済】大阪商工会議所、次期会頭に佐藤茂雄・京阪電鉄CEO [10/01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263773239/
31名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:20:41 ID:QLCqSwxa0
>>28
延伸するとしたら、中之島方面以外免許取れそうなところあるなら教えて。
もちろん採算も考えて…
32名無し野電車区:2010/01/19(火) 02:02:11 ID:n1sP7pic0
中之島線の利用客数を増やすためには・・・

○「大江橋駅」 と 「淀屋橋駅」 を地下道で繋いで、動く歩道を設置し、
  「地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅」 と 「大江橋駅」 を結んで、御堂筋線からの乗り換え客を促す。

○「渡辺橋駅」 と 「ドーチカ」 を、地下道もしくは 「ドーチカ」 を南へ拡張する形で
  地下街を整備して、「渡辺橋駅」 と繋ぐ。

これくらいのことをしないと、利用客数の大幅な増加は見込めないだろう。

また、中之島線の利用客数の伸び悩みは、地下鉄御堂筋線との乗り換えが不便なのが
原因の一つだと思う。「淀屋橋駅」から、一度地上に出て 「大江橋駅」 まで歩くのでは
話にならない

また。、関西大手私鉄の路線で、地下鉄御堂筋線と接続していないのは、京阪中之島線だけ。

梅田駅=阪急・阪神
なんば駅=南海・近鉄(難波線)
天王寺=近鉄あべの橋(南大阪線)
33名無し野電車区:2010/01/19(火) 02:11:25 ID:n1sP7pic0
>>32 訂正・追加
>また、関西大手私鉄の路線で、地下鉄御堂筋線と接続していないのは、京阪中之島線だけ。
南海汐見橋線を忘れていた。

ついでに、若干の修正

梅田駅=阪急・阪神
なんば駅=南海・近鉄(難波線)
天王寺駅=近鉄あべの橋駅(南大阪線)
34名無し野電車区:2010/01/20(水) 05:03:40 ID:3X6yYBYs0
>>32-33
堂島川も土佐堀川も、ああ見えてけっこう深いんだぞ。
35名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:03:02 ID:FNnwgk0oO
17時過ぎに近く通ったから渡辺橋のミナモに寄ったんだが、ほんと人いないねえ…
これからの時間帯がピークなのかもしれないけどちょっとこれはねえ…
それとドーチカの案内、渡辺橋って文字だけ光ってない(他所への案内は文字が光ってる)ので見にくいね。
36名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:37:55 ID:RiWlvTsf0
MBS認定 大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM

まあ、市長が逮捕されるような市では仕方がないか

殺人事件認知件数 2004年1月〜2009年11月
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/tokei/index.html
枚方市 22件
守口市 16件
門真市 12件
寝屋川市 10件
37名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:50:40 ID:TGFlaIZu0
人口40万人の枚方より人口15万人の守口のほうがどう見ても危険だと思うが
38名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:18:35 ID:Q2IGWhn9O
>>26
ダスティン・ホフマン?
39名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:29:49 ID:j8vKP0+i0
ホフホフ
40名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:36:50 ID:PaskLPbnO
失敗したのですか?
ターミナルを新たに構築することの大変さを身を以て示しているのですか?
41名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:36:12 ID:YXWzjI71O
>>34
そうなんだけど
それが中之島線に現状出来る一番低コストで効果が期待出来る選択肢かと
延伸とか中之島再開発とか夢のまた夢だし
42名無し野電車区:2010/01/22(金) 12:23:52 ID:z+3vaHUiO
>>40
何を示しているかという問いに対する答えなら、
「安物買いの銭失い」
の一言に尽きる
43名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:40:11 ID:gCsqIrEw0
>>38
巨大アヒルちゃんの作者のフロレンティン・ホフマンさんだよ。
オランダの有名な芸術家。
http://www.florentijnhofman.nl/dev/project.php?id=154
44名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:14:07 ID:PMcXYfAI0
>>43
世界中の川で浮かべているんだな。何か意味があるのかな。

巨大アヒルに京阪のロゴでも貼れば宣伝になるのにな。
45名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:19:53 ID:NkjsnFKa0
中之島線は、逼迫している淀屋橋からの列車をシフトする目的もあるんだろ。
いまは快速急行と区間急行のみが乗り入れているが、特急の一部も中之島に乗り入れた方がいいと思う。
理由は>>16の通り。
46名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:30:10 ID:TOVR7Rj10
HPを見るとアヒル(ヒヨコに見えるが)は人を分け隔てない、政治的な主張もしない、
誰にも好かれる―まあ世界平和祈願でしょう。
47名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:59:19 ID:PBrGm9VC0
>逼迫している淀屋橋からの列車をシフトする目的

そう言う、とりあえず的な存在目的すら、いずれ無くなるかもな・・・
48名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:59:31 ID:RT3Eeemp0
とりあえず梅田で大宣伝しろ。
「徒歩でおけいはん!」と。
49名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:13:11 ID:69NXZ3Wt0
>>48
そう考えれば阪急は非常に商売がうまいと思う。
阪急梅田駅はJRとかから離れていて、最大で西梅田から阪急梅田まで10分は
歩くのに、「梅田駅」と銘打つことで客を集めているのだから。
そう考えれば「大江橋駅」は名ばかりの「梅田駅」と言ってもいいのでは?
50名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:36:11 ID:thuh+iF00
阪急梅田駅は前はもっと便利なところにあったらしいね。
ステンドグラスのあった付近に駅があったとか。
51名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:02:16 ID:yfe7McLp0
大阪駅ビルに行くときは中之島線が
便利なのでよく使いますよ。
梅田へも歩いていけば
自分は健康にもいいし
おさいふもエコ
京阪にも貢献だしいいよね。
52名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:07:26 ID:6cVwR4A30
>>49
「大江橋」は「南梅田」にしておけばもっと繁盛したかもしれないのに…。
53名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:09:04 ID:LkTKGkc80
TXが「浅草」駅を"設けている"ことを考えたら
大江橋は「京阪梅田」ぐらい名乗っても良い
54名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:54:42 ID:4YyUqcIq0
北新地が南梅田に改名することにでもなったら
大江橋が同じ名前を使うのは難しくなる
現実的には南堂島だが、大きく出るなら南梅田だろうな
55名無し野電車区:2010/01/24(日) 06:30:59 ID:+sgt75qr0
ただでさえ「〜橋」が多いのに、さらにそういう名前を付けるところがセンスがない。
56名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:25:31 ID:aJsMRSoX0
水都大阪八百八橋だから。

ただ、狭い中州の中之島両側にかかる橋を両方とも駅名にしてしまった。
57名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:43:30 ID:3fxsYTOV0
覚えにくく間違いのもと。

大阪人でも西から順にと聞かれれば、???だぞ
58名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:47:05 ID:oPdB1odF0
姉三六角…みたいな数え歌でも作るか?w
59名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:17:35 ID:VVlLPGFk0
>>53
大江橋は副読名で、「日銀前」にしたらいい。
市役所前は、淀屋橋で使われているから。
60名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:41:59 ID:7zpRFPcg0
全駅人口が限られる島の中に駅を作ったのは間違いだわな
61名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:52:21 ID:+sgt75qr0
読売新聞に大阪市立近代美術館の問題が書いてあったけど、
縮小して建設、余った用地は民間に売却するっていう案があるみたい。

あのだだっ広い用地はもったいないからな。
まぁ中之島線には大した影響はないんだろうけど。
62名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:34:07 ID:CznmAzTy0
平成18年11月13日 中之島に乗り入れる鉄道新線の路線名・駅名を決定しました(PDF)
ttp://www.keihan.co.jp/news/data_h18/2006-11-13-02.pdf

>1.中之島新線駅名および路線名検討委員会
>(1)構成メンバー 堀井良殷 大阪21世紀協会理事長を委員長とし、
>   社外有識者5名で構成

こいつらが、「中之島」駅はともかく、駅名を 「渡辺橋」・「大江橋」・「なにわ橋」 と命名した
A級戦犯!

駅名が、「地名」 ではなく 「橋の名前」 だから、駅がどこにあるのか極めて分かりにくい。

何度も書き込んだことで恐縮だが、駅名を、「中之島」・「堂島南」・「淀屋橋北詰」・「新北浜」にして
中之島線内のすべての駅名に、地名もしくは既存の駅名を盛り込むと、駅の場所が分かりやすい。

JR大阪駅で、通行人に 「京阪渡辺橋駅はどこにありますか?」 と尋ねても、
おそらくほとんどの人が、どこに駅があるか知らないと思う。
63名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:57:11 ID:tiKFcNIS0
新北浜ー大阪市役所前ー南梅田ー中之島国際会議場前
64名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:01:50 ID:Rn4j/FH30
天満橋
中之島一丁目
中之島二丁目
中之島三丁目
中之島五丁目
65名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:16:26 ID:OGEG+ulF0
>>64
ギャグではなく、いっそのこと、その方が分かりやすいのではないかとさえ思う。
ちなみに地下鉄谷町線で、「谷町四丁目」・「谷町六丁目」・「谷町九丁目」という駅名がある。
66名無し野電車区:2010/01/25(月) 02:29:58 ID:17PFnoeP0
これはもう御堂筋線の淀屋橋駅と北浜駅を移設せにゃあかんやろ。
67名無し野電車区:2010/01/25(月) 07:19:02 ID:XemGZze20
京都の駅名も変えたんだから気軽に変えれると思うんだが
橋と名のつく駅名で魅力を感じてるのはほんの一部だろw
68名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:00:22 ID:gSpT/bSlO
中之島以外の駅名変えるべきだよな
わかりにくすぎる
69名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:15:17 ID:OznAtM240
中之島自体も怪しいもんだ
一般の人が地名で中之島と聞けば、中之島公会堂あたりを考えるだろう
駅名はわかりやすく中之島国際会議場とすべき
70名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:58:12 ID:SDQ71Jo60
中之島の名称に関しては新線開通のインパクトで塗り替えようとはしたんだが
不発だった現状が今なのよ
71名無し野電車区:2010/01/26(火) 02:14:16 ID:F6uPYwuAO
中之島(ほたるまち)ではあかんか?
72名無し野電車区:2010/01/26(火) 02:18:31 ID:F6uPYwuAO
ついでに
難波橋→北北浜
大江橋→大江橋(大阪市役所前)
渡辺橋→渡辺橋(モンシュシュ前、そのために京阪グループが買収)
73名無し野電車区:2010/01/26(火) 10:44:50 ID:KuuX1mOA0
相変わらずガラガラだねw
駅名変更の経費掛けるのすら無駄に思える。
差し当たり昼間は2連ワンマンで十分だろ。
74名無し野電車区:2010/01/26(火) 13:55:51 ID:huvNyyj00
>>50
移転して以前より不便になるからということで登場したのがムービングウォークなんだよね。
75名無し野電車区:2010/01/26(火) 14:31:19 ID:huvNyyj00
とてつもないデカいアヒルが出番待ち冬眠中
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001001250002
76名無し野電車区:2010/01/26(火) 15:59:03 ID:XEeBaDE00
中之島線もムービングウォークを導入すればあるいは・・・
77名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:12:15 ID:NPpst1f70
冷蔵もそんな事言ってたな・・・
78名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:51:21 ID:ehBMQnc50
>>73
そういえば、大阪の目抜き通りを走る地下鉄御堂筋線も
開通当初は単車で運転していたらしい。

大阪の心臓部中之島を走る京阪中之島線も
百年後には今の地下鉄御堂筋線みたいになっているかも。
79名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:19:04 ID:OT8jTzEA0
>百年後

上町断層が動いてブッタ切られて、廃線になってんじゃない?
80名無し野電車区:2010/01/27(水) 13:23:53 ID:X8me2TO30
>>76
地下連絡通路の整備が急がれるよな。
これをきっちり整備できれば本線は廃止でいいと思う。
81名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:26:46 ID:Djt/Mjmp0
住之江公園バリのエスカレーターを設置してくれればちょっと移行を考えるかも・・・・
82名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:07:16 ID:pQT2BxM40
>>80
土佐堀川も堂島川も地下鉄御堂筋線の道床の深さまで潜らないとくぐれないよ。
連絡通路というよりも階段×2という感じになるが。
83名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:16:04 ID:Xu/Ei4PS0
>>81
大江橋駅ホーム〜淀屋橋駅ホームへのエスカレータですね、わかります。
84名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:22:37 ID:LwCG7d6z0
>>76
むしろ逆効果だろw
キタ方向から来た人が大江橋通過して淀屋橋に流れるだけ。
さらに中之島線閑古鳥。
85名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:11:24 ID:W2Md3JFRO
役に立たない中之島線など必要無い!

とっとと廃止汁!!!
86名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:24:43 ID:WOFsIJCTP
>>81-83
出町柳にあるようなムービングウォーク→エスカレーターならあるいは…
下り→平坦→上りができるかどうかは不明だけど。
87名無し野電車区:2010/01/29(金) 10:12:13 ID:RlRdy0sA0
>>86
線路取っ払ってムービングウォーク設置すれば事足りる客の数ってことですね?
88名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:39:10 ID:az0BVQJj0
>>87
中之島線の駅自体が多数の客をさばける構造になってない。
89名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:11:56 ID:5bcnvfyXO
水の泡の新路線
ばかのしま線(笑)
90名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:13:06 ID:5bcnvfyXO
始まりは、ばかのしま〜♪(笑)
91名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:21:58 ID:jKxAGlPA0
鶏飯墓の島線
92名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:36:25 ID:FBD3vwBW0
確かに沿線にあるグレーの超高層ビル群から連想してしまうこともある。
93名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:26:23 ID:pBPHr0Vv0
大阪をぶった切る大動脈路線になるよ。
94名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:30:14 ID:ZxqpjfwxP
今日、伏見稲荷にお参りに行くのに最寄駅のなにわ橋から初めて中之島線を利用したけどあれは深すぎるね。
地上からホームまでなかなかたどり着かないし、あんなんじゃあなかなかみんな利用したがらないんじゃないかな。
一方3000系コンフォートサルーンは文字通り快適の一言。同行者にも好評だったよ。
2+1列ってのもいいよね。
95名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:31:37 ID:pBPHr0Vv0
慣れると大丈夫ですよ。
96名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:35:22 ID:EXLu3HLd0
>>95
慣れないといけない時点で終わってるぞw
特に年寄りには敬遠されて当たり前。
97名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:39:20 ID:NpfbjTxh0
3000は良い車両だが
ただの通勤電車
それ以上でもそれ以下でも無い
98名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:31:49 ID:T0ZGhEDE0
>>94-96
中之島線の各駅は、地上と地下コンコースを結ぶエレベーターの場所を覚えて、
そのエレベーターで一気に上下移動をすると、かなり便利に利用できる。
99名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:39:38 ID:+6EDQeuP0
>>98
エレベータ前に到着する寸前に扉が閉まった時の絶望感w

何より年寄りには優しく無い駅である事には間違いない。
100名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:04:11 ID:/I9q2uKD0
お年寄りにはエレベーターという閉鎖空間を嫌う人が多いからね。
技術的な問題よりも心理的な影響が大きいそうな。
101名無し野電車区:2010/02/04(木) 01:28:35 ID:DLY65nQJ0
防空壕のトラウマ
102名無し野電車区:2010/02/04(木) 18:51:01 ID:b9KfgI1N0
このあいだグランキューブでライブ
見に行ったけど凄く便利でした。
ありがたいわ。
103名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:00:09 ID:s/zzWXGT0
>>100
女性にも障壁は高い。
104名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:57:28 ID:xq2IYMmN0
>>99>>100 >>103
そうなのかなぁ。いつも利用している近所の駅では、女性やお年寄りも
エレベーターを結構利用しているのを見かけるが。

ただエレベーターがあるとはいえ、なにわ橋駅のホームが深すぎることは、
確かにおっしゃるとおり。

>>102
京阪中之島線にとって、非常に有り難いお客さま。
今後もぜひ、中之島線をご利用ください。
105名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:34:58 ID:IA9t+vCw0
鬼門路線だから失敗しかないおけいはんw
106名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:09:32 ID:uzxubqTq0
別に京阪沿線からの便利さまでは否定はしないよ
107名無し野電車区:2010/02/06(土) 03:21:54 ID:elAwHGO60
いまどき鬼門とか持ち出してばかくさ。年いくつだよ。
108名無し野電車区:2010/02/06(土) 04:01:39 ID:iUPHYNIo0
>>107
言葉知って使ってみたかっただけだろ
109名無し野電車区:2010/02/06(土) 11:13:06 ID:JhxOnDah0
「ひとりバンクーバー」のポスターってあれ秀逸だよねw
110名無し野電車区:2010/02/06(土) 18:01:59 ID:0UNYgYKx0
中之島線のCM
あれって、毎日人が少ないから簡単にCM作れるんだな、普通なら客でごった返して昼間に撮影なんて無理だ。
111名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:20:11 ID:yNqU4miN0
┏ バカ阪神タイガース厨は↓ここの 「38条」 と 「39条」 をよく読め

┃ ●プロ野球の憲法 = 「日本プロフェショナル野球協約」 2009年版 (最新版)
http://jpbpa.net/convention/16.pdf (全文)

┃ 【第7章】

┃ (第37条) この組織(日本プロ野球連盟)に属する球団 (オリックス) は、この協約の定めにより
┃        それぞれの地域 (大阪府) において野球上のすべての利益を保護され、
┃        他の地域権 (兵庫県) を持つ球団 (阪神タイガース) により侵犯されることは無い。

┃ (第38条) この協約の地域権により保護される地域とそれぞれの球団を次の通りとする

┃   セントラル野球連盟構成球団
┃        ■阪神タイガース・・・・・・・・・・甲子園球場・・・【兵庫県】 ←←← ■よく読め

┃   パシフィック野球連盟構成球団
┃        ■オリックス・バッファローズ・・・大阪ドーム・・・【大阪府】 ←←← ■よく読め

┃ (第39条) ある球団が (阪神タイガースが) 、
┃        この組織に属する他の球団 (オリックス) の保護地域 (大阪府) において
┃        試合を行い、又は野球に関係する行事を実施するときは、
┃        あらかじめその球団 (オリックス) の書面による同意を得なければならない。

┃ 分かったかバカ阪神タイガース厨w
┃ 大阪府内において兵庫県のチームでしかない阪神タイガースは
┃ 大阪府で唯一のプロ野球チームであるオリックスに土下座して同意をもらわなければ
┃ 大阪府内では試合どころかファンサービスやグッズ販売もできないんだよ

┃ 【 結 論 】
┃ ハッキリ言っておこう
┗ 「大阪府内」 において、兵庫県のチーム 「阪神タイガース」 は単なる 「よそ者」 でしかないwwwwwww
112名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:21:40 ID:XM7L/hhh0
西九条延伸が実現したら、
京阪沿線から甲子園にちょっと行きやすくなるかも。
113名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:25:51 ID:pLuXItQV0
>>112
だから阪神は福島に急行を止めるべきだったのに…。
急行を止めなくても、せめて野田で上り下りともに
急行と普通を緩急接続出来るようにしないと、このままでは
京阪利用者に対するイジメとした思えない。
114名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:53:08 ID:WxA73Wp50
遊びマップの乗り換え案内は異常。
中之島−福島乗継ぎはありえない。 四条−河原町が限界。

尼崎(阪神)方面への一般的ルートは京阪線−京橋−東西線経由−東海道線ルートだな。
阪神線限定なら淀屋橋−梅田−阪神線で決まりかと。
115名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:54:23 ID:iaLoN79S0
>>114
新福島ならアリエール
116名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:11:04 ID:hfA6LySp0
>>113
ヒント:【阪急】阪神HD
117名無し野電車区:2010/02/08(月) 15:32:11 ID:W+Y8BkPe0
京阪ってアホだね。
中之島に延伸するなら東西線より先に京橋から梅田に延伸して
あわよくば地下化した阪神本線と相直したら良かった。
まあ昭和14年に阪神梅田駅は地下化してる。
昭和42年には谷町線が開業するからチャンスは昭和40年までだな。
昭和14年のときにあらかじめ阪神となしを付けておき
御堂筋線を潜れる深さに線路を建設しておけば可能だった。
118名無し野電車区:2010/02/08(月) 15:35:00 ID:IquvP3kO0
つ阪神なんば線・千日前線
119名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:26:12 ID:MisUFs6R0
京阪にはどんどん馬鹿な路線を造ってほしい。

次は交野線を高槻まで延伸してJRに客を流すかなw
120名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:16:55 ID:3i86DVV+0
アホだからこの企業規模

大手私鉄でもランクは下がる一方
121名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:39:42 ID:Dv7YNn7N0
中之島線見る限り、アホとかバカとか言われても仕方ないわな
株主もなにをしてたのやら
122名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:45:27 ID:eTLd2+3e0
長期的な視野が無い奴が多いなこのスレ
123名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:47:45 ID:nh54+o920
さらに不振確定してるのに何ら目に見える対策無し。
経営陣は一体何を考えてるのやらw
まあいずれ花が咲くと言い続けて退職迄逃げ切るつもりだろうが。
124名無し野電車区:2010/02/09(火) 01:17:26 ID:WtWD1xAF0
ただただ失敗してくれればいいのだが、それに税金も入ってると・・・
125名無し野電車区:2010/02/09(火) 02:51:40 ID:8lW1ItGt0
>>123
なにわ筋線+西九条延伸後でも、同じ状態だったら嘆くのもいいが、
まだなにも出来てないのに嘆いてもな。どっちも早く着工しないと
やばいとは思うけど。ここは我慢するしかないんじゃないの?
126名無し野電車区:2010/02/09(火) 06:36:30 ID:I6MatZt2Q
なにわ筋線なんて中央リニアより実現性の低い夢物語には期待出来ません(>_<)
127名無し野電車区:2010/02/09(火) 07:12:28 ID:GwHGsfLP0
京阪とは今度森之宮で長谷工に騙されて大型マンションを単独でする無謀な鉄道会社だ。
萱島や樟葉での開発はリスクがあっても理解できるが森之宮とかありえんだろ。
128名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:09:17 ID:IttSGni40
>>127
おまえの方がありえへんわw
一生ネガキャンやってろカスが
129名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:25:26 ID:yiRAJztU0
っていうかなんでなにわ橋を難波橋北詰あたりに作って
そこから一号線の交差点に西天満
で、太融寺通って西に曲がって梅田を目指さなかったんだ?
西九条なんか目指すよりよほど需要がありそうなんだが。
130名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:09:18 ID:ru5mepFn0
>>127
山陽電鉄が西三荘に建てたマンション。ありゃ完売したのかと(w

これと同じと思われ。
131名無し野電車区:2010/02/10(水) 02:45:23 ID:HxPwaRB20
やっぱりなにわ筋線とセットでやるべきだったな中之島線の計画は
132名無し野電車区:2010/02/10(水) 04:28:34 ID:XM4FI3Bb0
大阪府が公開した学力テスト平均正答率〔北河内版・2009〕

     国語A 国語B 算数A 算数B
枚方市  70.6 50.9  79.8  56.6
(全国平)  69.9 50.5  78.7  54.8
交野市  69.9 49.5  78.0  54.6
(府平均)  68.3 49.4  78.4  53.8
大阪市  66.3 47.8  77.2  52.5
守口市  66.3 47.2  78.0  51.5
寝屋川  67.1 47.6  76.4  51.3
門真市  62.9 44.6  74.3  48.1

A問題・・基礎力を試す問題
B問題・・応用力を試す問題
133名無し野電車区:2010/02/10(水) 06:31:21 ID:Fp9UcY4z0
>>127
森ノ宮のマンションってどういうこと?場所は森下仁丹工場跡地?
134名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:44:11 ID:ApgGAW60O
中之島なんかよりかつての京阪梅田駅付近に
改めて京阪梅田駅を作ったほうがよっぽどよかったよな。
時すでに遅し
135名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:04:31 ID:JXU1PfjkO
>>122
中之島線の長期的展望とは何ぞや?
梅田か難波目指すんかwwww
136名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:09:17 ID:wqWlnrCK0
そもそも、難波すら目指す意義なし
137名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:57:33 ID:XFyGpQAc0
>>122
高度成長期でもなく、人口増加期でもないのに長期的視野で見て良い方向に進む要素があるのか?
138名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:03:13 ID:p17asEVN0
「余裕のあるうちに設備投資するのは当然」みたいなことを誰か言ってたな。

そして、投資の結果余裕が無くなってしまうというw
139名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:09:08 ID:xb6NrEaz0
>>135
「中之島フェスティバルタワー」 (高さ200メートルのツインタワー)
ttp://www.asahi.com/festivaltower/
京阪渡辺橋駅と直結。

東地区(旧フェスティバルホール跡地)は、2012年(平成24年)秋に竣工予定。
140名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:11:17 ID:u7VGZzuE0
テスト
141名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:08:10 ID:rLdqUr2bO
>>134
梅田方面へ免許下りるか?おりるなら根拠を示せ。
142名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:14:03 ID:EO9/1p7O0
>>139
毎度同じネタの必死な擁護で笑えるw
一体そのビルで今より利用者何人増えるんだ?
143名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:17:51 ID:GGkOeUyg0
>>142
今後、2年半で減った分を取り戻せるぐらいじゃないかな
144名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:18:45 ID:GGkOeUyg0
>143訂正
×今後、2年半で減った分
○今後、2年半で減ると予想される分
145名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:27:08 ID:EO9/1p7O0
>>144
根拠は?
146名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:02:23 ID:7qrrX2va0
しかし、こんな路線が成功すると思った奴が京阪にいたことが驚きだな。

なんか阪神方面への相互直通も狙ってるらしいが、これもどう考えても無駄だろ。
大阪中心部は地下鉄・私鉄相まって飽和状態
147名無し野電車区:2010/02/11(木) 04:13:26 ID:McpgPD0O0
阪神相直は阪神側がいっぱいいっぱいで無理でしょ。
4種類のATSが付いた車両って…
1回見てみたい気もするが・・
148名無し野電車区:2010/02/11(木) 05:47:55 ID:ERGwVn8J0
>>126
お前ニュースぐらい見ろよな。なにわ筋線の方はもう動きかけてるやろ。
リニアは、名古屋止まりになる可能性とか言い始めてるのに、
どっちが実現性高いと思う?
149名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:25:32 ID:m1MiiY1O0
>>148
何をもって「動きかけてる」と見てるのかねえ。>なにわ筋線
まだ、どことどことをつなぐのかもはっきりしていないのに。
150名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:08:28 ID:FRTpxrJP0
お京阪幹部


やっちゃったなwww



151名無し野電車区:2010/02/11(木) 09:14:04 ID:IFtDZG+BO
淀屋橋駅を2面4線とか、昔の近鉄難波みたいな感じで作れんのか?
多分できると思う。
152名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:21:06 ID:GC94nhcAO
>>148
あれは府知事得意の口だけパフォーマンス
ホント口だけだからなあのオッサン
153名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:45:11 ID:iuSpeHoW0
渡辺橋MINAMOのマクドはどうなるだろうか・・・

日本マクドナルド、年内に400店舗以上を閉店へ 大幅な店舗改革で収益力の向上目指す
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00171535.html
154名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:15:27 ID:BvsNrfTo0
南海は難波駅大深度地下を通さない限りなにわ筋線なんて不要だし
JRは新幹線さくら号を成功させるためにも
本気の速度と料金で関空まで運転する気にはならないだろうし。
155名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:14:14 ID:m1MiiY1O0
なにわ筋線のいちばんのメリットは、
JRで東海道線(新大阪)と阪和線・関西線とを、大阪環状線や踏切のある貨物線使わずに接続できることだろ。
156名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:59:52 ID:r3eiDWEJ0
>>155
踏切のある大阪環状線や貨物線使わずに接続できること、だろ。w
157名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:04:31 ID:+/S6qLR80
>>156
JR難波からなにわ筋線を延伸しても、新今宮・天王寺間の一ツ家踏切は通過しないといけないんだが。
158名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:06:10 ID:Dc5cSVLa0
>>155
はるかの大阪(北梅田)乗り入れもじゃね?

そういえば、あと南梅田ができれば浦和に次ぐ制覇か
159名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:20:49 ID:2lVOIu9N0
向こうにはまだ

中浦和
武蔵浦和
浦和美園

なんてのがある
160名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:31:33 ID:XZyrqcyq0
田辺(大阪市営谷町線)
北田辺(近鉄南大阪線)
南田辺(JR阪和線)
西田辺(大阪市営御堂筋線)
紀伊田辺(JR紀勢本線)
京田辺(JR片町線)

東田辺を早く作れ
161名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:35:48 ID:XZyrqcyq0
新田辺(近鉄京都線)も追加よろ
162名無し野電車区:2010/02/13(土) 05:23:27 ID:nhfQY0eH0
「防衛計画の大綱」防衛力整備有識者懇座長に京阪電鉄CEO・佐藤氏−北朝鮮の動向や中国の軍事力強化などがテーマ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266005526/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265996702/


ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021201001070.html



・・・。


163名無し野電車区:2010/02/13(土) 05:52:07 ID:TMtepGbM0
スレタイのテーマからハズレていってるなw
164名無し野電車区:2010/02/13(土) 07:43:01 ID:6HBGcNDr0
スレも失敗
165名無し野電車区:2010/02/13(土) 08:44:25 ID:TMtepGbM0
>>164
えっ?どういうこと?
166名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:00:10 ID:eVGdXcPF0
× 京阪中之島線は失敗したのか?
○ 京阪中之島線はなぜ失敗したのか?
◎ 京阪中之島線は失敗したわけだが、さて、どうしましょうか?
167名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:27:20 ID:61aqc0WK0
童謡「ロンドン橋」を思い出した
168名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:06:21 ID:nhfQY0eH0
>>163
中之島線に南斗列車砲走るぜ
169名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:22:53 ID:H3zPSq3u0
光のルネサンスの時は中之島線もけっこうにぎわっていたような。
快速特急・中之島行きなんてのもあったよね。
あれ定期化してほしいわ。
170名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:25:02 ID:3wYPYDQ+0
>>169
要らね。
171名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:45:01 ID:eE3Vb5Ya0
>>169
駅の上は結構にぎわっていたけど、中之島線はそれ程でもなかったような
172名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:55:18 ID:IkgaKSy+0
>>160
大阪の田辺には「東田辺」という概念がないから無理だと思われ。
173名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:19:32 ID:AWomAGuE0
>>151道路が狭く、千日前通南側や川端通の車幅にも満たないから絶対無理。
但し、大阪難波駅を見て思ったのは御堂筋線の西側に潜る形で造らなかったのは、当時から将来性が無かったと思う。
肥後橋と淀屋橋、さらに西側からのアクセスしやすくて便利だったと思う。
174名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:46:16 ID:mJmF+rad0
>>173
京阪淀屋橋延長線を建設した時代には、現行の地下鉄御堂筋線淀屋橋駅よりも
深く掘る技術が無かった。その名残で、現在の淀屋橋駅コンコースも天井が低い。

下記の 「ニコニコ動画」 をご覧になったら、お分かりいただけると思う。

【京阪】淀屋橋延長線工事記録
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2054092

ちなみに・・・
京阪天満橋〜淀屋橋間…1963年 開業
近鉄上本町〜難 波 間…1970年 開業
175名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:05:36 ID:YM0Jygcc0
>>174
淀屋橋開業直前にも、東京の上野駅付近で営業中の銀座線の下に日比谷線を
造った事例があるので、必要性があったらやったと思うよ。
176名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:09:34 ID:AiIgDvuv0
2007年度 大阪治安のよい市ベスト5

大阪府下の「市」人口1000人あたりの犯罪認知件数 ベスト5 (2007)より
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/bosai/images/tashihikaku.pdf
1河内長 12.2
2交野市 13.0
3高槻市 13.3
4枚方市 15.3 
5阪南市 15.3

(参考)
寝屋川 25.0
守口市 26.5
門真市 29.6
大阪市 36.1
177名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:55:22 ID:nrzIelsN0
>>174-175
ビジネス板でも話に出ていたけど、深度の面で無理だった
というのは、1960年台の土木技術を過小評価し過ぎじゃないのか、
とは俺も思う。

それに、中之島線計画が都市交通審議会で認められる翌年の
1972年12月まで中央線乗入れの申請を続けていた、という話が
ある様に、他にも延伸構想を持っており、工費や工期の圧縮の
目的も兼ねて、当面は淀屋橋行き止めで十分だと判断、
結果、今の淀屋橋の深度にしてしまったんじゃないのか、と・・・。
178名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:24:10 ID:vb4fcizI0
梅田に進出するには遅すぎて
地下で都市部に進むには早すぎた
京阪らしいやね
179名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:33:25 ID:XbY3iwtn0
本気になれば、中之島駅から進行方向を北に変えて、梅田へ進出できると思うのだが…

具体的には、中之島駅から西方向へ40‰下り急勾配で進み、中之島の北側を流れる
堂島川の底をくぐれる深さになったら、思いっきり北方向へ曲がって、あみだ池筋の
地下にもぐりこみ、そのまま北上、そしてあみだ池筋を東西を横切る、JR大阪環状線の
手前で東方向に曲がり、そのまま大阪環状線の南側に寄り添うような形で東方向へ進み、
地下鉄四つ橋線西梅田駅付近に、京阪梅田駅を設置する。

京阪京橋駅⇔JR大阪駅 と 京阪淀屋橋駅⇔地下鉄梅田駅 より、距離では遠回りになるが
乗り換えなしで梅田まで行くことが出来て、運賃も、現行のJRと地下鉄の乗り継ぎよりも
当然安くなる。

距離は約2.2km。そして、中之島駅⇔梅田駅間のスピードアップと、建設コスト削減で、
福島駅など途中駅は設置せずに、中之島駅⇔梅田駅を直結する。
180名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:25:57 ID:u3wBwD8N0
>>179
それなら渡辺橋駅とドーチカをつないだ方が安上がりかと。
181名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:28:33 ID:kAObhp2E0
>>179
それやるぐらいなら天満橋から普通に曽根崎方面に掘った方が安上がりw
182名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:29:28 ID:KqEHl9F30
大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM

まあ、市長が逮捕されるような市では仕方がないか

殺人事件認知件数 2004年1月〜2009年11月
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/tokei/index.html
枚方市 22件
守口市 16件
門真市 12件
寝屋川市 10件
183名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:39:00 ID:axN0osdS0
>179
一番良いのは、福岡市営地下鉄みたいに
隣の駅は100円にする事。
それを京阪が推進する事。
例えば、淀屋橋から梅田が100円だと、
時間は、京橋経由で大阪駅に行くよりは、
時間が掛かるけど、料金は安くなる。

そういう運動をすれば、かなりの客が
京橋から淀屋橋間を利用する様に、
なると思う。
184名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:50:31 ID:reB1p8uKO
>183
大阪市交が1駅100円にするのは賛成だが、京阪じゃ市交に働きかけるのは無理だと思うよ。
185名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:50:38 ID:einLHdD90
 寝屋川市の「廃プラ処理による公害から健康と環境を守る会」の牧隆三代
表は、二つの廃プラスチック処理施設の1・5キロ圏内で「第2の杉並病」
と呼ばれる目、鼻、のどの痛み、皮膚の湿疹といった被害が出ており、北河
内4市リサイクル施設組合の「官がすすめた施設が健康を害している」と指
摘。裁判所は健康被害を「心因性、老齢」を原因とし、公共性、公益性を併
せ持つ2施設を忍従すべきものとしていると怒りを込めました。
186名無し野電車区:2010/02/19(金) 07:54:41 ID:KqEHl9F30
枚方談合
http://www.youtube.com/watch?v=E3q1wVgTOys
枚方談合汚職事件、初公判で大阪地裁に入る ...
http://podtv.jp/podtv/PTVK/oa/1985
現職大阪府議会議員(元枚方市議会議員)競売入札妨害
http://www.youtube.com/watch?v=HWOXvLpolXU
枚方市制施行60周年記念式典、談合事件で ...
http://podtv.jp/podtv/PTVK/oa/1572
大阪府議会議員(元枚方市議会議員)競売入札妨害(談合 ...
http://www.youtube.com/watch?v=IwcowYMYkIY
大阪地検特捜部、枚方市長を談合罪で起訴 ...
http://podtv.jp/podtv/PTVK/oa/1676
枚方談合前市長中司起訴事実否認、地検と全面対決へ
http://www.youtube.com/watch?v=whyG8YVpwnQ
「談合の事実をはっきりさせてください」と枚方 ...
http://podtv.jp/podtv/PTVK/oa/1648
枚方市長中司宏逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=4-uYgQI145g
枚方市は初田中司に食い物にされ破綻寸前
http://www.youtube.com/watch?v=xjVR1LlwDRw
中司宏一身上の都合で辞職
http://www.youtube.com/watch?v=4TWm4Q5I4wI
187名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:40:33 ID:JS9DVTO/O
>>181
天六を経由して昔の阪神電鉄北大阪線を地下で行くルートもおもしろいかも。
188名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:00:13 ID:cQNIPUOrO
さいっしょから天満橋からカーブして
京阪梅田駅(予定だった)HEPの地下に作ればよかったのに
なんでわざわざ中之島なんかに…
189名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:27:01 ID:reB1p8uKO
>188
その理由は簡単

京阪が「アホ」だからwww
190名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:00:56 ID:HXnKXpaX0
別にヘップ迄行かなくても梅新交差付近で十分だった。
曽根崎まで行けたら最高だったがな。

191名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:14:37 ID:FYVeLCQ10
>>188-190
地下鉄谷町線があるのに何を言ってんだ?
192名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:25:17 ID:7keXH/qS0
守口市から城北公園通りを経て梅田
バス34系統はすごい乗客数だし、京阪沿線からの梅田アクセスはこれしかない。
193名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:20:29 ID:Gx9IfksE0
あの“木箱”は、周囲と馴染む様にデザインされたのだろうけど
逆に溶け込みすぎていて、存在がスルーされている気がする
あれが地下駅の出入口だと認識されてないような
194名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:24:58 ID:JS9DVTO/O
>>192
大阪駅まで行かずに途中の中津で降りる人が多いよ。
195名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:44:58 ID:h/jyGMBWP
>>194
そりゃ終点の降り場がガード下じゃあねw
196名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:48:44 ID:+f4fvXtd0
>>193
全然馴染んでいない。実に異様な雰囲気を漂わせている。
そもそも川沿いに出入口を並べるのが間違っていると思う。
あれでは客が増えないのも当然。
197名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:54:20 ID:KGJjPglf0
>>191
むしろ、地下鉄や環状線に乗換えなければならない
のは不満に思うよ・・・。
198ゆうじさま:2010/02/20(土) 00:30:24 ID:m8epRL/2O
>>192>>194
そういえば中津駅近辺〜長柄橋まで、道路の南側はオフィス街だな。
北側は川沿いで貨物線やらマンションやらホームレスやら

バス→守口車庫・太子橋今市・今市・大宮小学校・中宮・城北公園・生江・赤川3丁目・大東町・毛馬橋2丁目・毛馬橋・長柄東・長柄西‥‥‥大阪駅。
中宮バス停は、大阪工業大学前。
199名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:41:53 ID:m0WmrbYX0
712 :御影地区地元民:2010/02/19(金) 01:03:53 ID:rf8C+q1f0
(中略)

 阪神の場合「100年先を計画して設計する」伝統で、
結局当初目的以外で使われることが多いのですが、
梅田駅では地下線化した時に複々線に供えて4線分の地下空間を造っていて
梅田−福島付近の地下線化工事の時は壁をすだけで移設線の用地ができていたり
 尼崎駅ではなんば線ではなかったと思うのですが、高架線化した時に立体交差
ができる様尼崎−大物間の掘り下げと、
初めから高架ホールと高架の線路用地を造っていて、
100億円とも200億円とも言われる花壇として利用していたのとおなじです。

 ただもろに東へ延長できるような配線・構造のために、計画がモロバレで地元外の地上げ屋がいるといううわさです。

そりゃ、京阪と阪神が直通するなんて無理だよ…
200名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:01:06 ID:3Jj/Hzx90
素朴な疑問
なんで大江橋駅と大阪市役所を地下でつながなかったんだろう?
201名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:37:56 ID:YB8yI5g/0
>>200
役所の地下には色々あるのさ。
202名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:47:55 ID:lY/fDx6H0
【サッカー】W杯招致に向け、大阪エコスタジアム(仮称)建設構想 費用1000億円と想定
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266586764/l50
203名無し野電車区:2010/02/20(土) 02:13:34 ID:KJxn8+1n0
>>76

あるいは大江橋や渡辺橋を梅田・北新地へつなぐ地下商店街にしたらそこそこ利用者が増えるだろうな。
地下商店街といってもなんばと日本橋をつなぐなんばウォークみたいなもので。
204名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:17:32 ID:Ht8AIUom0
>>203
ドーチカとMINAMOを地下でつなげればある程度は機能はしそうだね。
205名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:36:57 ID:3Jj/Hzx90
>>201
埋蔵金でもあるんかいな?
というのはともかく、せめて交差点の東側に出口はつくれんかったもんかね。
「市役所にお越しの方は中之島線をご利用ください」って誘導もできたのに。
ま、焼け石に水かもしれんけど。
206名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:16:48 ID:IlolFYceO
>>205

「市役所に起こしの方は中之島線をご利用ください」
それは京阪からの利用客だけにしか通じないし、ムリだと思う。
207名無し野電車区:2010/02/21(日) 04:48:18 ID:Ncbiu2Pl0
>>205
耐震のための巨大な貯水槽みたいなのがあると噂で聞いたが…
208名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:28:28 ID:ULxZpH090
>>201
大食堂か
コンビニもあったっけな
209名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:33:08 ID:/Fe+Uy350
>>179
梅田を過大評価しすぎ。梅田にそこまで求心力はない。
梅田駅・大阪駅の利用が多いのは、梅田をターミナルとする路線から大阪都心に行くには、ごく一部の例外を除き梅田を通らないといけないから。
まして西梅田なんて乗り入れても集客施設がない(鳴り物入りのハービスでも空き店舗が目立つ現状)。
210名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:34:00 ID:xnJu7trrO
梅田って乗り換えで発展した街なんだぜ
明治始めの大阪駅開設当時はな〜んもない所が
昭和一桁の時代にはすでに西日本一の大ターミナルになってたからな
211名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:42:03 ID:4MZK5Zg50
「新宿にはそれほど求心力がない」、と理解するのに近いな。
212名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:44:06 ID:/Fe+Uy350
京阪沿線から大阪都心へは直通しているし、京橋〜淀屋橋間各駅からの乗り換えで十分だから、わざわざ梅田に行く必要はない。
213名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:41:50 ID:7dJiELSK0
>>212
>乗り換えで十分
とんでもない。「乗り換えること」が、どれほど大きな障壁になっているか。

 「山形新幹線」・「秋田新幹線」の場合、新幹線から在来線の特急に乗り換えて、
 山形・秋田に行く人は少数だったが 「山形−」・「秋田−」開業で、東京から
 新幹線で"乗り換えなし"で目的地まで行けるようになって、乗客が大幅に増えた。

 東京からの所要時間は、「山形−」・「秋田−」開業前と比較して10数分程度の
 短縮(現在は、もっと短縮されていると思うが)だが、"乗り換えなし"で
 目的地までいけるようになり、それが引き金となって大きな需要を生み出した。

もっと身近で分かりやすく説明するなら、例えば、あなたが現在京都の祇園交差点
(八坂神社の前)にいるとして、これから梅田へ行くことになったら、
祇園四条駅から京阪に乗って、京橋でJRに乗り換えて大阪駅まで行くか?

地元の人なら、ほとんどの人が阪急河原町駅から、特急に乗って"乗り換えなし"で
梅田まで行くだろう。
214名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:14:51 ID:HuQK23xk0
なんで大阪梅田が目的地なの?
215名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:23:54 ID:6HkSEUzH0
中之島線は、大阪の文化に合わなかっただけ。
東京なら、多分、大成功とは言わないものの
成功していたと思う。

その理由は、東京は歩くというのも、乗り換えの一つに
考える。

例えば、東京駅で、東京メトロに乗ろうとしたら、

銀座線は日本橋、半蔵門線は三越前、東西線は大手町
丸の内線は東京となる。

関西では、短時間乗り換え=乗り換えになる。
だから、中之島線のように、歩いて乗り換えたりする事は
実際計算に入れていないと思う。

だから、利用者が少ないと言うのも一理あると思う。
216名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:33:32 ID:meJKtXHr0
ちょっとでも歩くのが嫌やし、歩くのが嫌やから電車に乗るねんけどなあ。
217名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:54:13 ID:5Pqa5Y/+O
梅田が目的地なら大江橋渡辺橋と梅田の地下街を繋げれば済む話
梅田はトランジットが利用の中心なのだからそんな単純には解決しない
218名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:59:03 ID:OaJ9yxjl0
梅田には・・・

阪急うめだ本店 (現在改築中。売場面積が以前より拡大。2012年グランドオープン予定)
大丸梅田店 (現在増築中。売場面積が以前より拡大。2011年グランドオープン予定)
JR大阪三越伊勢丹 (JR大阪駅北側で現在建築中。2011年春新規開業予定)
阪神百貨店
HEP FIVE
HEP NAVIO
ヨドバシカメラ
ホワイティうめだ(地下街)
ディアモール大阪(地下街)
ハービスOSAKA
ヨドバシカメラ

他にも商業施設が多数

大阪に、これ以上の集客能力のある街はあるか?
219名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:12:34 ID:6HkSEUzH0
梅田・大阪駅周辺は、白旗を上げて、
京橋や天満橋や淀屋橋で乗り換えて行ってもらうしか無い。
しかし、定期利用者なら別。

大阪駅周辺のビジネス街なら、逆に大江橋や渡辺橋から
歩いた方が近い。

ちなみに、他社の鉄道に比べ、乗り換えなしでビジネス街に
行けるのが利点。

京橋(OBP)、天満橋、北浜、なにわ橋、淀屋橋、大江橋、
渡辺橋は、本町には負けるが、それ相応の立派なビジネス街。

だから、京阪はその様な乗客を優先的に取り込めば良い。
まずは、淀屋橋まで乗ってもらって、地下鉄利用する様に
お客を誘導する事に、熱を注げばいい。


220名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:40:50 ID:OaJ9yxjl0
もし、>>179 が実現したら、京阪沿線在住の人は、京橋駅から中之島線経由で、
"乗り換えなし"で、梅田まで約13分で行くことが出来る。

中之島から西九条方面へ延伸しても、>>218 のような集客能力のある
巨大な商業施設がいっぱいある街があるだろうか?

京阪は、西九条・新桜島方面に延伸したがっているようだが、一体そこには何があるの?
もうすでに、JR西日本の 「京橋⇔大阪⇔西九条⇔桜島」 という路線が存在する。
すでにあるJRの路線と、ほとんど同じ場所へ延伸しても、利用客数が大幅に増加するとは
思えない。
個人的には、中之島から梅田へ進出するのが、中之島線の最大の利用客UPに繋がると思う。

>>219
>ちなみに、他社の鉄道に比べ、乗り換えなしでビジネス街に
>行けるのが利点。

おっしゃるとおり。そしてさらに、商業施設がひしめき合っている梅田への進出を果たすと、
従来からのビジネス街の通勤客と、梅田への買い物客との一挙両得になる。

京阪の梅田進出で、京橋・淀屋橋で乗り換えて梅田まで行く乗客の乗り換えを
阻止することが出来てその乗客を中之島線に取り込み、さらに守口から谷町線で
東梅田まで利用している乗客を奪い取ることが出来る。
221名無し野電車区:2010/02/22(月) 02:30:58 ID:ZYDHIrS60
JR東西線北新地駅の乗降客多いんだから
中之島線も駅から梅田、大阪駅への地下を作ればいいと思うんだがなぁ
222名無し野電車区:2010/02/22(月) 08:08:59 ID:hgRjC1r+0
>>218
通勤客
223名無し野電車区:2010/02/22(月) 11:14:17 ID:EhS0LHsFO
>>221
特に渡辺橋駅なんかはドーチカがすぐ近くまで来てるわけだから、これを利用しない手は無いと思うんだけどね。
地下通路で繋げることで路線延長なんかしなくても簡単に西梅田をおさえることができるのに。
224名無し野電車区:2010/02/22(月) 12:09:08 ID:y0SFMmVw0
>>223
西梅田を抑えるってw
その程度で客が流れるなら各駅間連絡通路完備済みの北新地が激混みになるわな。
225名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:03:16 ID:WrUN6nMK0
>>224
ん?>>179で言ってる案よりはるかにマシじゃね?
226名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:11:20 ID:r86N71Cq0
ちゅうか、それ以外仕様がないからな。
227名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:21:09 ID:5Pqa5Y/+O
梅田延伸なんて補助金がもらえないに決まっているからね
この景気の中で京阪が自腹で梅田まで延ばせるとは思わんなあ
大体中之島線も8割弱が公費負担だからこそ建設できた
228名無し野電車区:2010/02/22(月) 15:14:35 ID:d00N61to0
>>227
公費負担貰があっても爆烈赤字で本線利益の足引っ張れば意味無いしw
229名無し野電車区:2010/02/22(月) 16:52:24 ID:u8q0zh7+O
何やかんや言って西九条延長が一番現実的だろ。
西九条は場末だろうが環状線、阪神なんば線、桜島線が交わるターミナルだし
陸の孤島中之島止まりよりははるかにマシ
230名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:25:27 ID:vBBA8LkP0
昨年10月の新聞記事だが、これによるとWTCまで延伸も視野に入れているみたいだね。
http://www.sankei-kansai.com/2009/10/15/20091015-015726.php
231名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:00:59 ID:QVqzqnwbQ
樟葉は治安いいよ。枚方市内では割りと。
232名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:18:48 ID:6HkSEUzH0
結局、日本の私鉄で京阪だけだと思うけど、
何通りかのアクセスで、色々な繁華街に行ける。

まず、梅田。京 橋でJ R環状線、 東西線。
      天満橋で地下鉄谷町線
      淀屋橋で地下鉄御堂筋線

   難波 淀屋橋で地下鉄御堂筋線

  心斎橋 京 橋で地下鉄長堀鶴見緑地線

      淀屋橋で地下鉄御堂筋線

  天王寺 京 橋でJR環状線
    
      天満橋で地下鉄谷町線

      淀屋橋で地下鉄御堂筋線

多分、一回の乗り換えでこんなに選択できるのも

全国どこの私鉄を探しても京阪だけだと思う。

何が言いたいのか言うと、梅田に固執せずに、

とにかく、中之島線はビジネス街を走る線なんだから

土日と平日の昼間は、快速急行なんて運転する必要は無い。

そんな事をするなら、中之島まで、特定運賃の加算は早く

止めるべき。
233名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:39:59 ID:6HkSEUzH0
忘れていたけど、難波は、渡辺橋で四つ橋線と言う
方法がある。

これだけの好アクセスなのに、梅田にこだわらなくても
良いと思う。

実際、何で新宿駅がそんなに私鉄の乗降客が多いのか言うと、
小田急も、京王も、西武も、途中駅にビジネス街が無いし、
終点まで行かないと、乗り換えが不便。

実際、小田急も京王も途中でメトロと都営のバイパスが
走っているが、それに乗って新幹線にも乗れないし、
中途半端。

京阪の方が、乗り換え利便とビジネス街に関しては
私鉄では、日本一だと思う。


234名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:51:13 ID:Sibd4oUf0
>>233

何が言いたいのかわからんw
阪急でも阪神でも梅田に到達したら1回乗り換えで繁華街なんか行きたい放題なんだけど。
235名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:56:40 ID:3ClrJxiH0
>>234
小田急も京王も阪神も阪急もターミナル一極集中だが、京阪は分散してるってことと思われ
要は環状線の内側に深く入り込んでいるということで、近鉄も同様の立地だとは思うけど
236名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:03:04 ID:6HkSEUzH0
梅田延伸は、阪急阪神HDがある以上100%無理。
阪急阪神HDは、阪神村に京阪は入れさせないと思う。

実際、どの場所らへんに京阪の梅田駅を考えているの
ですか?
237名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:03:25 ID:bLJHL/dv0
>>235
それなら対岸の京都線も堺筋経由で市内東方を貫通してた上で梅田にも行けるよね。
普通に京阪より便利だろ。
238235:2010/02/23(火) 00:22:13 ID:a9iSakEK0
阪急だと谷町線とか四つ橋線は正直しんどい...ってことじゃね?
239名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:29:54 ID:bLJHL/dv0
>>238
いやいやw
そこ迄擁護する必要ないじゃん。
京阪線を妙な持ち上げ方されても良い気がしないだけ。
身分相応の評価と失敗を認める潔さがあればと思う。
240名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:29:55 ID:JqqCe6A80
阪急京都線⇔谷町線に限って言えば、天六か南森町で
乗り換えればイイけどな・・・。
241名無し野電車区:2010/02/23(火) 04:31:53 ID:H9W+IMNPO
>>238
四つ橋線の十三延伸も阪急沿線からのアクセスの悪さの解消が狙いの一つだろうね
242名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:52:38 ID:AEkcZtL90
多分、延伸は白紙撤回になるね。
時期的に、伊勢丹開業時になると思う。
実は、阪急が四つ橋線の十三延伸を考えていたのは
大阪駅に三越が来ますと段階での話。
阪急側にしたら、三越が来るの、大阪で失敗した
百貨店がそれも梅田で、どうせ、閑古鳥が鳴くだろうと
感じていた時の話。

243名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:53:42 ID:AEkcZtL90
しかし、三越が伊勢丹と経営統合をして、なおかつ、
阪急はそれにより、伊勢丹と今までは業務提携をする程の
仲だったが、簡単に言えば、昨日の友は、今日からの敵になった。
まあ、商売敵になったと言うこと。

それも、業務提携をしていた関係上、阪急も伊勢丹とそれなりの
情報を共有し合った仲なので、大阪での売れ筋動向などは、
阪急側の情報でちゃんと仕入れている。

これこそ、阪急が完全な不利な状況だが、極めつけは、伊勢丹は
多くの百貨店同士で業者からまとめて仕入れているので、価格が
他の百貨店よりも安い。

実際、近鉄京都店が潰れたのは、JR伊勢丹が駅前だと言うだけでは
無く、どの商品も圧倒的に安かったら、保守的な京都人も安さに
負けて、伊勢丹に流れたのも一理ある。

244名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:00:53 ID:AEkcZtL90
ちなみに、阪急は、高島屋と統合するので、堺地区は今後は
撤退すると思われる。

実は、四つ橋線の十三延伸は、阪急が堺の進出を視野に入れて
居たので、持ち上がった話だった。

仮に、阪急宝塚線が四つ橋線の十三延伸の候補に上がっているけど
もし、延伸しても、阪急は大損害すると思うよ。

だって、阪急宝塚線は、豊中を筆頭に関東人が多く住んでいる街でも
ある。その関東人が四つ橋線の西梅田を利用して、伊勢丹に行く人間は
多くなると思うよ。そうしたら、阪急梅田本店は大損害。

だから、四つ橋線の十三延伸は、白紙の方向に進むと思いますね。
245名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:19:17 ID:/9YntLfg0
後、大江橋駅に注文をつける事は、駅に地図印刷のみ
できる、パソコンを置くこと。

例えば、大江橋から、第一ビル行くなんて、行き馴れた
人間は以外は大回りをすると思う、

後は、大江橋をガーデンブリッチ前と副名称を着けて
場所をアピールする事。

ちなみに、大江橋駅から、阪神百貨店までは、約1キロ。
楽ですよ。だって、京橋で乗り換えしなくても良いし、
道は、土日は新地はガラガラだから、歩きやすい。
また、ジュンクも近くにあるから、紀伊国屋大阪本店までは
行かなくても良い。

まあ、地図を貼り付けておくから、大江橋から実際歩いて見て
下さい。

ちなみに、大江橋駅のホームで7両編成の車両は2両目で、
8両編成の車両は3両目のそれぞれ後方の側にエレベータの
乗り場があるから、それに乗れば良い。
それから、改札を出たら、正面に中之島ガーデンブリッチに
行けるエスカレーターがある。

後は、地図どおり、行ってみてください。

http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C2%E7%B9%BE%B6%B6&lat=34.69111111&lon=135.50277778&type=&ei=euc-jp&v=2&sc=3&lnm=%C2%E7%B9%BE%B6%B6%B1%D8&idx=25
246名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:58:33 ID:c5xnZAZC0
日本語もおかしいし、業界事情もちょっと聞きかじったことを
膨らませてるだけだね(知ってる人からみれば、あれれ
って部分がかなりある)。
247名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:07:47 ID:BhwD6+AoO
いちいち

一行あけて

レスすんな

アホ

うざいだろ
248名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:10:55 ID:jvW+Qg+/0
まずは渡辺橋駅とドーチカを地下で連絡させることだな。
そうなれば前述のジュンク堂なら駅から濡れずに行くこともできるし。
もちろん梅田も。
249名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:26:14 ID:jCtO3RiI0
>>248 そのお金を誰が出す?中之島線の増収分でカヴァーできるか?そのほかの受益者に、
少しは出させても良いけど。
250名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:01:01 ID:BGKQPuwk0
>>248
>まずは渡辺橋駅とドーチカを地下で連絡させることだな。

確かに双方を地下で結ぶと、雨で濡れずに移動できるが、
渡辺橋駅⇔ドーチカ南端間は、地味ながら結構遠いぞ。

 渡辺橋駅⇔ドーチカ南端
  約240メートル
 渡辺橋駅⇔JR北新地駅へ行く地下道と地下鉄西梅田駅とのT字路
  約500メートル
 渡辺橋駅⇔阪神梅田駅
  約850メートル
 渡辺橋駅⇔JR大阪駅
  約1000メートル(約1キロ)

ドーチカの株主:大阪地下街株式会社、株式会社毎日ビルディング
ttp://www.doutika.co.jp/company/outline.html より
251名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:02:38 ID:BGKQPuwk0
>>250 補足
JR北新地駅へ行く地下道と地下鉄西梅田駅とのT字路 = ドーチカ北端
252名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:39:29 ID:6BFsIxLf0
>>249
前スレでも出てたけど、大江橋⇔淀屋橋共々、
内閣の都市再生本部ってトコで提案されてたんだって。

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/dai10/10siryou_s4.pdf
253名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:45:05 ID:/9YntLfg0
そんなもの、作ってもほとんど利用者は増えない。
理由は、梅田延伸厨(梅田に延伸しろと言うのは
実際、乞食の考え方。梅田に延伸したら電車賃が
浮くから利用したるわ)と言う輩。
梅田に延伸って、結局、阪神前か阪急前まで
京阪が延伸しないと、どうせ梅田延伸厨は、
また、ゴネル。
そんなのは、無理。阪急阪神HDが土地に入れさせないし
大阪市が猛反対する。
だったら、渡辺橋からドーチカに地下で結べば利用者が
増えるかと言ったら、これも増えないと思う。
毎日、大江橋から北新地駅近くの会社に通勤しているが、
北新地駅から大阪駅中央口を結ぶディアモールはいつも
ガラガラ。北新地駅の場所すら認知されていないし、
大阪駅中央口から阪神梅田駅へ乗り換えするのも
あまり知られていないのが、現状。でもこれが、
大阪駅から阪神梅田への最短距離。
だから、何をやっても無駄。仮に渡辺橋からドーチカを
結んでも、阪急前、阪神前の繁華街までは遠いから
わざわざ渡辺橋駅まで、乗って利用しようとは思わないと
思う。
結局、梅田延伸厨も、渡辺橋駅からドーチカを結ぶ事を
考えている乞食厨も、実際は、中之島線を利用していない
いや利用する気もないただの乞食の輩。
かわいそうだね。お金がないのは、このご時勢仕方がない。
だったら、大江橋または渡辺橋から、梅田まで歩けよ。
たった1キロだけだろ。
そんなに駅から近いところに住んでいるのか。
それだったら、環状線でも谷町線でも御堂筋線を利用して
梅田に行けよ。
254名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:09:59 ID:6BFsIxLf0
>結局、梅田延伸厨も、渡辺橋駅からドーチカを結ぶ事を
>考えている乞食厨も、実際は、中之島線を利用していない
>いや利用する気もないただの乞食の輩。

むしろ、利用しているからこそ、使い勝手の悪さを感じるんだけどな、
俺の場合・・・。

しかし、少なかった東西線の京橋・北新地⇔尼以西の利用客、
ここのところ増えて来てるよな・・・(あくまで、以前と比べれば、
という次元の話だけど)。
255名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:16:33 ID:/9YntLfg0
>むしろ、利用しているからこそ、使い勝手の悪さを感じるんだけどな、
俺の場合・・・。

>>僕も利用していますけど、中之島線を利用するのに鉄則的な事は
 エレベータを利用する事。

 ホームから改札、改札から地上へもエレベータを利用すれば
 淀屋橋駅よりも地上に出るのには便利。
 
 京橋も、京阪モール内のりそな銀行近くに京都方面ホームに直通する
 エレベータもあるけど、どんどん利用するべき。
 知らないから、使わないから不便だと感じるのならばどんどん
 利用するべき。
256名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:17:53 ID:226j/ECe0
>>253
何がいいたいか、簡潔にまとめてから書き込んだら?
厨ってただ言いたいだけだろ
257名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:24:46 ID:6BFsIxLf0
>>255
ユーザーなら知ってる事を今更言われても、
何か、「だから?」、って感じするんだが・・・悪いけど。
258名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:35:33 ID:/9YntLfg0
>>257

駅を利用している人間なら、知っていても
中之島線の梅田延伸厨は、根本的に中之島線を
利用していないと思う。

でも、利用者で不便を感じるなら、中之島線は
駅構内に時間帯内で切り替えができる歩くエスカレータや
あらゆる場所にエレベータをどんどん設置するべき。

通勤客をターゲットにしているのだから、それぐらいは
今後、考えるべきだと思う。
259名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:43:34 ID:6BFsIxLf0
>>258
>中之島線の梅田延伸厨は、根本的に中之島線を
>利用していないと思う。

必ずしもそうでもないと思うが、それ以前にダイヤの
使い勝手の悪さも敬遠される一因だと思う。

後半に関しては、少し同意。
260名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:58:11 ID:/9YntLfg0
>>259
中之島線の朝のダイヤは淀屋橋駅の兼ね合いで
難しいが、夕方のラッシュ時は、樟葉で接続し
樟葉まで先着の樟葉行きの特急を新設すれば良いと思う。

その分、淀屋橋発の特急を急行、または枚方公園が
止まらない快速急行にすれば良いと思う。

快速急行を中之島線で樟葉以降運転しても、はたして
何人の客が、中之島からなにわ橋の間で中書島以降
乗ってくれるかが、焦点だと思う。

ならば、夕方の快速急行は特急(6000系などのロングシート)
にしても構わないと思う。

261名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:21:51 ID:0zjZt27N0
>>260
ダイヤの悪さは、ラッシュ時に限った問題じゃない。
特に、昼間の下り。京橋での淀屋橋行き→中之島行き
の待ち時間が結構あるケースが多い。

>だったら、大江橋または渡辺橋から、梅田まで歩けよ。

とアナタは言ってるが、梅田まで歩く様な人は
京橋のホームで待つぐらいなら、淀屋橋で降りて
とっとと歩いて行ってしまってるよ。
(俺は物好きだから、わざわざ京橋で中之島行きを待ったりするが、
そんな人は他にほとんどいない。)
262名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:22:34 ID:W0wqPs5q0
中之島線の夕方ラッシュ時のダイヤ案だけど、
今の快速急行は廃止して全部樟葉行きの特急にして
10分間隔で運転する。その樟葉行きの特急は
淀屋橋発の快速急行に樟葉で接続する、それも
10分間隔。

快速急行は、夕方ラッシュのみ守口市を通過させる。
そしたら、特急の停車駅+寝屋川市と香里園だけなので
今まで、淀屋橋発で三条行きの特急を利用していた乗客も
そんなに文句は言わないと思う。
中書島以東の客で嫌なら、20分間隔の快速特急に乗れば
良いと思う。

20分間隔で、快速急行の駅なんて度田舎の駅じゃないの
だから、せめて、夕ラッシュ時の優等列車は10分間隔に
するべき。
263名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:45:26 ID:6RVyf/At0
ロムってたけど、バカげた意見に一言w
全ては路線の半分は本線と平行かつ実質新線部分は僅か1.5kしかない事を認識しろよ。
要は需要なんかはなから知れてるんだよ、
現実を直視して輸送量に応じたダイヤに合理化する事が赤字を抑える為にまずするべき事。
これ以上本線利用者の不満を買う途中駅止めの特急など笑止、
むしろ線内折り返しで十分だ。
264名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:52:47 ID:0zjZt27N0
>>263
ダイヤが使いずらい、ってのは、別に本数を増やせって
言ったワケじゃないんだけどなw
ただ、無駄になってるのが多いとは思うのよ・・・。
265名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:56:12 ID:W0wqPs5q0
>>263
結局、中之島線はJR東西線の新福島・北新地のビジネス客を
取るためにある線。

だったら、10分間隔で特急を走らせたら良い。

>これ以上本線利用者の不満を買う途中駅止めの特急など笑止、
>>別に淀屋橋発の特急三条行きを快速急行にして3000系。
   中之島発の快急樟葉行きを特急にして6000などの
   ロングシート。

本線利用者も、10分に一本、セミクロスシートなら歓迎するでしょう。
それに、停車駅が寝屋川と香里園が増えるだけなら文句は無いと思う。




266名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:04:27 ID:W0wqPs5q0
大体、夕ラッシュ時も、中之島線は一時間に9本だから
中之島発は、特急を6本。普通を3本走らせたら良い。

平日の昼間は15分に一本程度でも構わないと思う。
その分、淀屋橋行きにシフトすれば良いし、
昼間は平日、土休とも快速急行は廃止するべき。
267名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:09:44 ID:6RVyf/At0
だからさw実際赤字じゃん。
新福島?北新地のビジネス客?
使える路線で需要があれば現状でももっと利用者がいるわな。

ちなみに大江橋迄の平行区間の客は京阪的に全くプラスにならない事も判ってるよな?
268名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:13:04 ID:0zjZt27N0
>ID:W0wqPs5q0

それだと枚方の人間は文句言うぞ・・・

とか書くと敗方厨が涌いてきそうだけど。
269名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:13:21 ID:NCvLUNWLO
>>253の書き込みをよく読んだらこいつって社会人なんだな。
あまりにも稚拙な内容だったのでてっきり中学生ぐらいの奴が書き込んでるだと思ったわw
270名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:18:40 ID:6RVyf/At0
そんなに中之島線に特急走らせたきゃ、
中之島発天満橋行きの特急を新設しろよw
271名無し野電車区:2010/02/25(木) 02:39:43 ID:JuY313oa0
>>253
>梅田に延伸って、結局、阪神前か阪急前まで
>京阪が延伸しないと、どうせ梅田延伸厨は、
>また、ゴネル。
>そんなのは、無理。阪急阪神HDが土地に入れさせないし
>大阪市が猛反対する。

西梅田に、まだ地下街・地下道などの地下空間が存在しない"公共"の道路がある。

地図 : ttp://www.mapion.co.jp/m/34.6972233333333_135.495829722222_9/

阪急・阪神HDも、京阪沿線の新たな来客者が梅田に来たら、
"お客さま"が増えるわけだから、大歓迎だろう。
272名無し野電車区:2010/02/25(木) 02:46:07 ID:JuY313oa0
>>263
>全ては路線の半分は本線と平行かつ実質新線部分は僅か1.5kしかない事を認識しろよ。

51 名無し野電車区 sage 2010/02/22(月) 00:23:50 ID:OaJ9yxjl0
    確か、中之島線の天満橋〜大江橋間は、本線の天満橋〜淀屋橋間の、
    複々線的役割に位置づけていると、どこかの本で読んだような気がする。

    当初の予測では、本線天満橋〜北浜・淀屋橋間の乗客うちの何割かが、
    中之島線天満橋〜なにわ橋・大江橋間に、転移すると予想していたが
    実態は、思ったほど乗客が中之島線に転移していないのが現在の状況。
273名無し野電車区:2010/02/25(木) 06:48:48 ID:Q/BN96/u0
まあいまさらだけど京阪は京橋からOAP経由で梅田に延伸すれば良かったと思う。
出来れば阪神本線と相互直通できればもっといいかも。
274名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:11:53 ID:uKJrHX4w0
>>272
複々線的位置ずけは結構だがそれがどうした?
実質1.5k延伸には変わりないじゃん。
僅かな延伸になに夢見てるんだw
275名無し野電車区:2010/02/25(木) 11:02:54 ID:o3NMLpYS0
1.5k厨まで現れたか
276名無し野電車区:2010/02/25(木) 11:10:01 ID:l506Huep0
>>275
赤字に目を背け金の掛かる妄想を繰り広げるバカより良い。
277名無し野電車区:2010/02/25(木) 12:52:04 ID:o3NMLpYS0
>>276
本人乙
278名無し野電車区:2010/02/25(木) 13:23:56 ID:l506Huep0
>>277
しょぼい奴だな。
根拠の無い嘘ついて言いたい事はそれだけかよwww
279名無し野電車区:2010/02/25(木) 13:33:14 ID:o3NMLpYS0
>>278
自己紹介はいらねえからw
280名無し野電車区:2010/02/25(木) 13:37:35 ID:YTsOxQmt0
なにわ橋駅が盛り上がっていたとは・・・

<追跡>駅ナカで哲学論議も白熱――カフェ形式、鉄道やマンガもテーマ
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007331.html
281名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:47:46 ID:/HxSWkZ00
京阪関連スレは例外なくどのスレも荒れ果てるジンクスは今だ健在か
282名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:06:22 ID:FIdTqrsT0
さて時期決算の赤字額はいくらになるんでしょうね。
283名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:31:40 ID:JuY313oa0
中之島線の乗客は、前年度比で5%くらいは増えているような気がする。
とはいっても、決して褒められた数字ではないが。
284名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:17:39 ID:rVIcblzp0
結局、昨日も書いたけど、優等列車は最低でも10分毎に
して、萱島行きの区間急行を3本廃止して、その分
特急にするか、快速急行に統一するべき。

平日の昼間は15分間隔でいいし、快速急行は必要なし。
ただ、夕ラッシュは、特急の方が良いと思う。
理由は、快速急行だと守口市に止まるし、急行だと
枚方公園も止まる

一番良いのは、夕方ラッシュ時は守口市が止まらない
快速急行か特急にするべき。

夕ラッシュは、淀屋橋発快速特急が3本、快速急行3本。
準急が6本。すべて出町柳行き。
後は、淀屋橋発樟葉行き急行が3本でも良いと思う。
普通は淀屋橋発が3本、中之島発が3本なら、今のダイヤと
そんなに変わらないと思う。

これなら、枚方市民も文句は言わないと思う。
285名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:22:36 ID:II4ubdL/0
しつこい。
286名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:51:44 ID:jT+u1FAT0
このスレも糞スレ化してしまったな
287名無し野電車区:2010/02/26(金) 07:14:37 ID:lLvhvKRX0
線内折り返し+毎時一本の特急で十分。

根拠も示さずに「べき」「べき」ってうざいんだよ。
288名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:03:15 ID:BPtR24yc0
ラーメン屋でよく見かける娘・・・
289名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:45:29 ID:jVW5xCGo0
>>288
そういうことか。
290名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:01:15 ID:tgm/IE3R0
上の方で大江橋までは本線の複々線化扱いみたいな話が出てたが、
それなら本数も均等にするべきだったんじゃないのか
開業したてのイメージが大事な時期に優等が30分間隔というのではお話にならない
今更増発しても客は増えないぞ
291名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:17:56 ID:Ha+yEoGQ0
>>221
北新地の乗客が多いのは、学研都市線から本町や難波に行くにも一番便利だから。
すでに都心に直通している京阪が乗り入れても意味がないだろうね。
292名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:37:07 ID:Ha+yEoGQ0
>>218
これってわざわざ京阪沿線から行く需要ある?ハービスなんて客少なくて空き店舗が多いよ。
293名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:47:43 ID:P1d9QvJL0
>>292
ピンポイントの建物を指摘して
そこに行かないからって「梅田」に行かないにはならないだろw
294名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:35:45 ID:GXlyqRXr0
284で何で、守口市には止める無いのかと言うと
止める必要がないから。

まず、中之島・大江橋の近辺の人間は、百貨店に
用事があれば、梅田に行けば良い。

しかし、なにわ橋から乗客は少ないから論外として
中之島線の夕ラッシュの客は、京橋から寝屋川市まで
ノンストップさせて、買い物はフレスト(寝屋川市・香里園)
京阪百貨店(枚方市)、京阪モール(樟葉)にシフトさせれば良い。

梅田で買い物をしても、食料品なんて、バス待ち時間に買えば
良いのだから、守口市には止める必要は無いと思う。

後は、中之島線の夕ラッシュのダイヤ案として、
快速急行樟葉行き(守口市通過)と
特急樟葉行きを20分間隔で運転すれば良いと思う。

これならば、淀屋橋発をきれいに連絡し合えるし、
10分間隔なら、乗客も増えると思う。
295名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:12:42 ID:RqxzfLJR0
>>294
どこで買い物しようが勝手。
お前の意見は単なる押し付け、
おまけにくどい。
296名無し野電車区:2010/02/27(土) 03:13:45 ID:2iFSO+rm0
自分の価値観を押し付けるだけの長文野郎はスルースルー
レスしたらつけ上がるだけ
297名無し野電車区:2010/02/27(土) 07:29:58 ID:C+4FtDmj0
べき べき  良い 良い  と思う と思う

ガキの文章だな。
298名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:24:07 ID:JxBWneBl0
「…するべきである。」

冷蔵庫の中にしまっておいて欲しいな。
299名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:29:59 ID:2zXrmqy00
北新地以西から京阪使うものだが、
中之島線の朝に特急もしくはもう1本早く快急があれば
北新地から大江橋、もしくは新福島から中之島に乗り換えて行くんだけどな。
そうすれば確実に座れるから、少々歩くくらいの価値あるからね。
300名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:22:15 ID:2iFSO+rm0
京阪は中之島線を単なる支線のひとつとして軽く考えてるんじゃね
予定の利用者数を大きく下回ったんだから
テコ入れしてもよさそうだけど、大きな動きないし
301名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:47:47 ID:JFjUX3jn0
今日梅田行った帰り渡辺橋まで歩いて快速急行で三条まで帰ったんだが
相変わらず客いないなw
マックがあったけどあんな空いてるマック見たことないしw
ドトールなんかシャッター降りてたけどもしかして閉店しちゃったのかな?
あの人通りだったらテナントは速攻逃げるよね
302名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:43:32 ID:WraJe8Zj0
>>301
>今日梅田行った帰り渡辺橋まで歩いて快速急行で三条まで帰ったんだが

三条の何処に住んでおられるのか、
梅田の何処に用がありはったのかにもよるだろうけど、
梅田〜渡辺橋って、基本的に四条〜三条間よりも遠いんだよな・・・。
303名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:37:11 ID:cjHR/e4p0
京阪は最初から乗客が劇的に増えるとは思っていないんだよ
様は淀屋橋の混雑を抑えるのが目的みたいな節がある
あと関西財界関係者からの要望で出来た路線だから最初から採算は度外視
してるんじゃないか?様は住友グループ、ロイヤルホテル関係者が
メイン顧客な訳で一般客は無視してると思う。
ただ中の島駅の端にモグラの刃がオブジェである事からも分るように
将来的には阪神との乗り入れを考えているんじゃないか?
ただ阪神側もこれ以上の路線乗り入れは勘弁って感じかも知れんな
304名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:04:58 ID:FXX1bfpD0
>>303
いつから京阪は慈善事業するようになったんだw
株主の前で話ししてみろよ。
305名無し野電車区:2010/02/28(日) 07:21:03 ID:Y1ZBH3GQ0
中之島線を容認した株主もほんとバカだわ
306名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:51:33 ID:ivfZ+/l00
中之島線を着工したときは、阪神は阪急にくっ付いてなかった。
京阪も阪急に頭をさげて入れてもらうか、近鉄にくっ付くかしないと
いずれやばくなるさ。
阪急にくっつけば、阪神と繋がるばかりが、梅田への進出も開けるだろう。
近鉄にくっつけば、京都駅に進出する道が開けるだろう。
平成が終るころに転機が来るような気がするな。
307名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:14:35 ID:zfAB9sEY0
というかあんなガラガラなのに減便しないのが不思議。
コスト意識というか、費用対効果とかまるで考えてないだろうな上層部は。
開通させたのだから走らせる。それだけ。お役所的思考回路。

中之島線内折り返し各停のみ15分間隔で十分
308名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:52:42 ID:g5i4f8z50
>>307
だな。
快速急行は一時休止して、
悪名高い枚方特急を出町柳行きに戻して欲しいもんだ。
309名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:30:33 ID:o9sWTdY80
もう意地みたいなもんよ
310名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:32:05 ID:/CyIwcjmO
みんな自己中だな。快速急行や始発が助かるという人もいるのよ。みんな健康とは限らない
それに一時間に四本、直通があれば良いだろ。どんだけ贅沢なんだか。
311名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:13:28 ID:g5i4f8z50
>>310
その他に快速急行京橋乗り継ぎ→淀屋橋2番線とかな。
いろいろ本線客に弊害が出てるの知ってるのかな?

贅沢もなにも中之島線開通迄は普通だった話しだろ。
誰しも新線+新車両=便利と思ってたはずだよ。
ところがだ、結果は中之島線への客転移は予想を大幅に下回り、
それでもダイヤは当初見込み客を前提にしたもののみ手つかず。
そりゃ現実不便になった本線収益の足を引っ張って当たり前だわなw
312名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:46:34 ID:sflgQb9L0
クレーマーやモンスター何某が跋扈している社会を象徴しているね、>311さんは。
1.恵まれている、というのを、いつのまにか、当然の「権利」だと考える
2.オレ様=本線客
それでも、あの快速急行はどう考えても中途半端だよな。
で、ちなみに本線収益の足を引っ張っているという話には根拠があるのかな?
313名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:24:28 ID:ziHVjWbQ0
>>308
中之島口は平日昼間や土休日は快速急行やめて
区間急行と枚方か樟葉止めの準急でいいような気がするわ。

中之島線自体実質複々線の延長且つ淀屋の留置線追加分でしかないから
新線というイメージが浮かんのよな。
314名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:34:05 ID:hy2OonqA0
>>307
中之島行きに乗る人って、天満橋まではあまり行かないんですか?
天満橋なら乗降者数が5万人程度で、なにわ橋以遠全て足した以上の乗降者数だと思いますが。

あと、大江橋って、大阪第1第2第3ビルに行くときに重宝しませんか?
315名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:40:48 ID:ENCKErRV0
>>314
朝は、新地を通ればJR東西線を京橋で乗り換えるよりも楽。
しかし、夜は新地を通りづらいから、どうしても渡辺橋が
大江橋よりも重宝する。

しかし、北新地まで買うと、大阪で乗り降りができるから
どうしても、京橋からはJRに流れる。

だから、早急に渡辺橋と大江橋は料金を同額にした方がベスト。
316名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:52:08 ID:JuPHVkWR0
北新地は2008年度の乗車人員が5万人を超えたそうな。

中之島線でちょっと減ったかもしれないけど。
317名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:10:10 ID:ENCKErRV0
簡単な話。京阪が中之島線の乗車率を上げようと
したら、北新地から京橋間の乗客を奪う事より、
京橋から渡辺橋からも引き続き、買ってもらう
キャンペーンをしたらおもしろい。

例えば、6ヶ月定期のみ、京橋から中之島線の
全線を1ヶ月無料にするとか、まず、ただで
利用してもらうしか無い。
318名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:34:04 ID:g5i4f8z50
>>312
本線の足引っ張ってる件は京阪の中之島線収支で読み取れるんじゃないの?
だって発表じゃ本線転移1万いるのに中之島線が赤字だぜ。
単純に本線北浜、淀屋橋利用合計ー1万って事だよね。
319名無し野電車区:2010/03/01(月) 04:02:34 ID:fxnA7EPV0
>>318
そのデータはどこで見れる?
320名無し野電車区:2010/03/01(月) 07:13:34 ID:83mwKgVm0
>>297-298
NGワード追加:梅田
321名無し野電車区:2010/03/01(月) 09:29:45 ID:yYzmfW570
>>315
冷静に考えたら東西線と中之島線・京阪本線は京橋以西で競合関係なんだよな。
そんなところに盲腸地下線を引こうとした(それも東西線の建設が進んでいるのに)京阪の経営者ってアホだな。
322名無し野電車区:2010/03/01(月) 09:50:11 ID:D3hmwh8Y0
そんなに根拠とかデータ求めるんなら
>>310の、快速急行や始発が助かるという人がどれだけいるかソース出せよ
323名無し野電車区:2010/03/01(月) 09:54:34 ID:gHlfvI6R0
そりゃ、根拠のない話なら全く駄目だわな。
324名無し野電車区:2010/03/01(月) 11:28:47 ID:fxnA7EPV0
325名無し野電車区:2010/03/01(月) 13:10:26 ID:8gSur1R80
>>324
それ、書いてる時期が古いから、現実とは違う事に
なってんじゃないの?
326名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:12:44 ID:ulCuO5TL0
大阪府・京都府の統計

平成19年京都府統計書 第10章運輸・情報通信・観光
ttp://www.pref.kyoto.jp/tokei/yearly/tokeisyo/tokeisyo200710.html

大阪府の統計情報/統計年鑑/第9章 運輸及び通信
ttp://www.pref.osaka.jp/toukei2/nenkan/09xls.html
327名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:21:24 ID:NivQ76+A0
>>324
同じノリだけどこっちの方が面白い
ttp://www.geocities.jp/history_of_rail/khan/00.html
328名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:14:58 ID:1SbGSNB90
317で書いたけど、

例えば、6ヶ月定期のみ、京橋から中之島線の
全線を1ヶ月無料にするとか、まず、ただで
利用してもらうしか無い。

まず、これは5月からできる。4月は新規で購入する数が
一年が一番多いと思うので、できないが5月からなら
充分できると思う。

やり方は、6ヶ月定期を持っている人を対象に、定期券交換票を
発行して、手数料で200円くらい先に受け取っておく。

理由は、無料で定期券交換票を作っても、取りにこない人間も
いると思うので、最悪手数料は取った方が良いと思う。
この手数料は、定期券を交換後に客に返金する。

後、対応のやりかただが、専用の定期券発売所なら、即対応できると
思うが、なるべく、駅の改札での対応をして、3日間くらい時間を
開ける。

対象者は、6ヶ月定期所持者で、残月が1ヶ月以上の購入者だけに
して、対応すると良いと思う。

最後に、アンケートを書いてもらい、抽選で京阪百貨店の商品券などを
配れば、かなりの意見を利用客から貰えると思う。
329名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:27:22 ID:OZd3+iNI0
>>328
試しにどれぐらい経費かかるの?
経費対効果が重要だからね。
330名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:47:29 ID:1SbGSNB90
>>329
経費はそんなに掛からない。掛かるとしたら
商品券代くらい。

実際、3日くらい、発行時間の猶予期間を設けるのは
定期券売り場の機械の開き時間(客が来ていない時)に
発行すれば良い。

後、発行できた定期券は、昼間の客が少ない時間に
電車で運び、駅員がホームまで取りに行ったらいい。

それくらいの経費。

ほとんど掛からないし、京橋から中之島間を1ヶ月間無料に
しても、その分、電車を増発する事も無いから、
実際は、宣伝費くらいだし、宣伝費も、駅構内の黒板に
書けばいい位の話だから、ほとんど掛からないと思う。
331名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:55:16 ID:OZd3+iNI0
>>330
「商品券を餌にひっかかるでしょ」みたいな安直な意見にしか読めないよ。
逆に言うとその程度で旅客数が伸びるなら、
とっくの昔にやってると思うよ。
332名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:02:44 ID:1SbGSNB90
>>330
商品券は、意見を真摯に書いたお礼。
きちんと、中之島線の駅長などが読み、
商品券を送付する時に、駅長などが、
返事を書くべき。

>逆に言うとその程度で旅客数が伸びるなら、
とっくの昔にやってると思うよ。

>>鉄道会社が定期でも無料で乗せるとなると
 前代未聞。だから、笑われるからしなかったと
 思う。
333名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:40:57 ID:GyWcC/NJ0
>>324のリンク先の人、随分楽観視してたみたいだけど、
その1年後に、使用料すら賄えていない事が判明して、
今どんな気持ちになってんだろうな・・・。

334名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:50:49 ID:aP9DZfOL0
>その為憶測の概算ですが、京阪電気鉄道が払う年間の使用料は
10億円〜13億円程度で済んで居ると予測出来ます

これ自体が事実誤認だよね
実際の使用料は25億円
335名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:35:10 ID:rw2iQP3V0
あんな都会にあってあのガラガラっぷり
一般人も不審に思ってるはず
そして京阪全体への不信へつながり
ますます乗客減へ。

優秀な京阪上層部が何の手も打ってないとは言わないが
もっと一般市民にも分かるくらいの施策を打たないと
状況は悪化する一方
336名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:44:50 ID:F852WkKx0
利用者が使わないのは、当然でしょう。
20分に一本なんて、遠隔地のバスの時刻
じゃないのだから、そこを早急に改善しないとダメ。

夕ラッシュは、淀屋橋発快速特急が3本。特急3本。準急6本。普通3本
       中之島発通勤快急が3本。特急3本。     普通3本

でして、特急を京橋発06分、16分、26分、36分、46分、56分で

統一して、淀屋橋発の快速特急、特急は出町柳、三条行きにして、
     中之島発の     特急は出町柳、三条行きにして、
     中之島発の通勤快急は、樟葉行きにして、樟葉で種別を
     普通に変更して、淀行きにしたら、車庫にスムーズに
     入れれる。

利便性を良くするなら、まずはダイヤを統一する事、
京阪なら、簡単にできるだろう。
   
337名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:58:56 ID:/cXgoDB/0
>>336
いったいどこと間違えてるんだw
338名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:48:00 ID:M1Kw79ve0
3月20日 第二京阪道路が開通するから、
京都と、枚方、大阪方面への車でのアクセスがグッとよくなるな。
339名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:03:44 ID:u9+QS9PT0
大阪市内の駐車料金は高いし、高速料金も払わなきゃいけないし、
無料ならともかく第二京阪が開通しても
たいして京阪や中之島線に影響ないと思うんだが
340名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:07:10 ID:1eu21FGy0
>>339
前のPart2のスレでもそんな事を言ってる人がおったけど、
電車で市内をスルーして郊外から郊外へ通勤する人も結構多いからなぁ・・・

まぁ、蓋を開けてみないと判らんとは思うが・・・

どちらかというと打撃の大きいのは学研線だろうけど、
京阪で影響が出るとすれば、三井〜東香里・茄子作付近から
香里園や寝屋川市駅にバスで出ていた人や交野線か・・・

どのみち、元々需要の無い中之島線には
ほとんど関係ない話だろうが・・・。
341名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:56:27 ID:jquTKWfM0
>>335
利用しないからガラガラなんて誰も思ってないし
342名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:32:38 ID:2ulLnGjq0
というか、いまのすきっぷりは想定以上だとしても、そもそもの話として
1年2年で(他から奪って)混雑路線になる、なんて目論みで
建設したわけじゃないでしょ。

人口減少時代を迎えて、既存の淀屋橋を目的地とする客層だけでは
ジリ貧になってしまうという危機感から、中之島界隈を利用する
新規ターゲット層を京阪沿線に呼び込んで「将来の」ジリ貧を
和らげるというのが目的。

本線がジリ貧になる前に(10年〜15年のうちに)、中之島開発が
軌道に乗ったりすると、狙いはあたったという評価になるはず。
343名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:42:34 ID:JY/UgmtZ0
>>342
その最初の1年の目標値に対し実績値はどうだった?

長い目でみろとか良く書いてる奴見かけるけど、
最初の1年の予測すらまともに出来ないのに長期計画なんぞ読み通り行くはず絶対無いねw
344名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:44:24 ID:pFQCux/Z0
長い目で見るべきだとは思うけど
開業時のダイヤが優等30分毎とか
渡辺橋と堂島地下街、大江橋と淀屋橋が地下通路で繋がってないとか
こういうのを見るとどうしてもやる気あるのかなあ?と思ってしまう
345名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:52:10 ID:LOyK1EMZ0
>>342
元々の計画の目的に少子高齢化は関係無い。
中之島線の構想自体は、昭和46年の都市交通審議会で
認められる以前にある。
346名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:54:50 ID:X9YPpnPG0
計画は昔からあってもコンセプトは時代と共に変わったってことでしょ。
そして着工に至ったと。
347名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:08:11 ID:LOyK1EMZ0
>>346
>>342が言ってる事はむしろ逆だ、と言いたいワケ。
人口減少時代の今、本来なら特に必要無い路線。
アテになるかも判らん中之島開発の為にお役所が
認めただけ。
348名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:58:00 ID:BkSQhdza0
まあ、昭和初期に2〜3両の電車が走っているところに、複々線を敷いた会社だからなあ…。
349名無し野電車区:2010/03/06(土) 04:57:08 ID:jfnhtQLw0
利用する“必然性”が見えてこないんだよね>中之島線
350名無し野電車区:2010/03/06(土) 08:43:27 ID:lRWKBsev0
>>334
本当にそんなに払ってるのか。
351名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:04:43 ID:M4IcC/Ku0
中之島線を乗客を増やそうとしたら、まず、枚方市内に
関東村(関東人が好きそうなショップを誘致して、そこに
マンションを建てて、関東人だが、都落ちしたと嘆いている
現在、高槻市や豊中市に住んでもらう村)を形成して、

関東人に中之島線を利用してもらえば良いと思う。

実際、関西発祥の企業の支社の多くは、本町・堺筋本町のいわば
船場にある。その企業は船場を動かないと思うが、
関東発祥の企業の支社は、御堂筋線内に点在している事が多い。

御堂筋線内に駅周辺に置くことで、すぐに新幹線に乗って東京に
行けるから、それは便利だと思うが、それなら、京阪が東京で
近鉄堂島ビルから新福島までの地域を関東発祥の企業に紹介すれば
良いと思う。

実際、近鉄堂島ビルから西側は以外と関東発祥の企業が多い。
そこをビジネス街の関東村にして、住宅地は枚方市に関東村を形成すれば
利用者はかなり見込めると思う。

これを一からするとかなりの額になるが、実際に枚方市で関東人が多く
住んでいる所に、京阪がボンバドールなどのパン屋を開くだけでも
関東人は寄ってくると思う。

関東人の気質はどちらかと言えば閉鎖された村社会の人間が多いので
こういう風に、村を作るだけでも良いと思う。
352名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:10:52 ID:4FOXNvhG0
たかが実質1k強の盲腸線にそんな必死な事出来る訳ないだろw
353名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:25:32 ID:4bx2mCZT0
>>352
お前こそずっと必死だけどお前何か困ることでもあるのか?
354京急も早くATC導入だ:2010/03/06(土) 13:29:46 ID:xk6GJQa8O
なにわ筋線が開業するまでは乗降客数は伸びないだろう。大阪ベイサイドへの延伸も当分なさそう。
355名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:50:10 ID:LOyK1EMZ0
>>350
ttp://www.cc-net.or.jp/~suzuki/hiji/173.html
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091107-OYO8T00315.htm

議員さんのトコで書いてる様な当初の目論見はまんまとハズレたワケだけど、
これでもJR東西線に比べれば、`単位で考えても破格の安さなのに・・・


>>351
>枚方市内に 関東村

って、枚方のドコに造るの?


>>351氏って、京阪沿線民どころか、
元々関西人ですらなかった様な気がして・・・。

356名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:58:36 ID:gSeRWCCrO
おいおい!
渡辺橋の1番線の線路上、思い切り天井から雨漏りしてるが大丈夫なのか??

せっかくのホーム壁面デザインが見るも無残にドロドロだし…。
357名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:00:50 ID:Tw6n61960
中之島線も雨漏りみたいなもんだけどな。
358名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:59:18 ID:M4IcC/Ku0
>>355

京阪沿線民ですよ。

枚方市のドコに造るかだけど、東京発祥の企業の社宅がある地域を
重点的に絞って、そこに造成すれば良いと思う。
359名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:06:41 ID:LOyK1EMZ0
>>358
だから、具体的にドコなのさね?
360名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:56:09 ID:M4IcC/Ku0
>>359
簡単に、関東村を枚方市で形成しようとしたら、
枚方市で東急ドエルアルスがある周辺地域。
他人のふんどしで相撲を取る感じだが、
実際、住宅は東急だけど、京阪バスも利用してくれ、
勿論、京阪電車を利用してくれる。

後は、樟葉のあさひにある。NTTの社宅。
昔は、地図上に、どこの会社の社宅とか表示をしていたが、
最近は、書かない方が多い。

でも、京阪が見つける方法で、簡単な事は、バスの運転手に
聞く事だと思う。

客の会話や集団乗降している所をピックアップすれば、
案外見つかるのは早いと思う。
361名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:45:18 ID:mvmcquML0
枚方で空いている場所なんて穂谷ぐらいしかないやん
362名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:46:30 ID:LOyK1EMZ0
>>360
ちょっ
東急ドエルアルスって簡単に言うけど・・・

それに、NTTって・・・
関東村もクソもねぇじゃん・・・
363名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:00:27 ID:y7RNHbeX0
現状は新大阪→東三国→江坂周辺が関東村っぽくなっていると思う。
東急ハンズもあるし、新幹線も飛行機も近いし。

空港行きのモノレールが出ている門真あたりか
将来新大阪に乗り入れるおおさか東線と重なる野江あたりを
関東のにおいがするマンション街に再開発できたら
関東からの腰掛族が住みだすんと違うかなあ。
東京では大阪方面の鉄道沿線は印象がいいらしいから、
東京人にとって大阪でも東京方面の鉄道沿線の印象はいいかもしれない。
東京人が一目置く京都行きの電車でもあるし。
364名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:34:50 ID:LOyK1EMZ0
>>363
あのね・・・




・・・もういいわ。
365名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:33:05 ID:uQ7wdyZ50
野江?門真?江坂?関東村。。.
関東ね。日本を滅亡の淵まで追いやった関東軍がいたところね。大陸の。
366名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:05:35 ID:mAiQrCO10
石原莞爾?
367名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:41:11 ID:5wFaQ9z90
>>355
敗方民の妄想なのでスルーでw
368名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:35:13 ID:vICjiWmn0
関東村がどうこう言ってるの、「乗って延ばそう西九条 」とか
言ってた奴じゃねぇだろうな?w
369名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:27:29 ID:1Y3Eh1YE0
年越し関東村
370名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:40:32 ID:yfku17qx0
開業1年を迎え、乗客数が伸びるどころか減っている中之島線…


[1日乗車人員]
       中之島  渡辺橋  大江橋  なにわ橋
H20/10   3914   3596   3430   1458
H20/11   4123   3774   3582   1531
H20/12   3800   3450   3238   1400
H21/01   3796   3476   3300   1410
H21/02   3829   3512   3342   1424
H21/03   3813   3456   3236   1403
H21/04   4104   3746   3541   1520
            中   略
H21/10   3817   3499   3327   1419
H21/11   3954   3620   3438   1469
H21/12   3715   3369   3157   1368


[そのうち定期客]
       中之島  渡辺橋  大江橋  なにわ橋
H20/10   *888   1082   1385   *432
H20/11   *900   1097   1404   *438
H20/12   *759   *924   1183   *369
H21/01   *831   1013   1296   *405
H21/02   *855   1042   1333   *416
H21/03   *746   *908   1163   *363
H21/04   *869   1059   1355   *423
            中   略
H21/10   *846   1031   1319   *412
H21/11   *866   1055   1351   *422
H21/12   *731   *890   1140   *356
371名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:03:26 ID:SIdGjl300
>>370
これってデータが更新されるたびに貼り付けてくれる人いるよね
中之島線は随分と愛されてるな
372名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:25:48 ID:ieF7OWGM0
零細ローカル私鉄の輸送密度の数値みたいだ
373名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:34:49 ID:qMJYuekP0
光のルネッサンス等、イベントあった12月までも減ってるのは厳しいな
374名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:46:36 ID:CT4exDJ+0
それより11月が多めになるのは何でだろう?
375名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:04:36 ID:/nPnXK7d0
>>370
こんな路線に10分毎に8両編成を走らせるのは実に無駄だ。
376名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:00:56 ID:opjhXOTZ0
>>375
分かっていないですね。
そりゃー。昼間はそれこそ、天満橋で折り返し、それも極端に
言えば、4両編成でも構わないと思う。

しかし、夕ラッシュ時に、10分に一本に走らせて、それを
企業側に便利さをアピールすれば良い。

今は、会社側だって、大江橋や渡辺橋の駅が近いのに、北新地や
新福島から京橋間と京橋以東の京阪の定期代を出している企業が
圧倒的だと思う。

しかし、夕ラッシュを10分に一本の枚方市・樟葉までの
通勤快急、特急を運転すれば、京橋からではなく、中之島や
渡辺橋から乗車して貰える。

そう言う乗客が増えると、必然的に新福島・北新地から京橋間の
定期代を出す企業も減るので、京阪も儲かるし、企業側も交通費を
削減できるので、まずは、夕ラッシュに10分に一本、最低でも
通勤快急は走らせるのも手のうちだと思う。
377名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:03:12 ID:x69Py3cz0
>>375
むしろ逆で開業直後に10分に1本しか走らせないのがおかしい
直通優等に至っては30分に1本とか馬鹿としか思えん
それじゃあ本線の客も東西線の客も転移しないに決まってる
一度付いた悪いイメージは良くならないのだから明日にでも廃線にすべき
378名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:16:59 ID:9voTcITm0
まあ客がいないからと言って本数減らしてたら
ますます不便になって客が減る負のスパイラルだからな

その辺の釣り合いが難しい所なんだろうな
379名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:29:28 ID:gXa0tJYY0
本数は減らさずに昼間は短編成、ワンマンにすればイイだろ。
380名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:16:33 ID:IRWCS5uh0
>>370
データ元はどこ?情報ソースがないと、信憑性にかける。
381名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:20:42 ID:gXa0tJYY0
>>380
疑う立場なら自分で調べろ。
甘えるなボケ。
382名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:21:49 ID:x69Py3cz0
>>380
「統計時報」でググれ
383名無し野電車区:2010/03/08(月) 02:56:22 ID:PVfnhbrG0
>>381
引用したなら、出所を示すのは常識。
384名無し野電車区:2010/03/08(月) 07:14:47 ID:k1XXh5yW0
>>376
IDからして、OTZ な話・・・
385名無し野電車区:2010/03/08(月) 10:38:26 ID:kjVy4VKa0
>>373
だな。
光のルネサンスの時はいつもより駅にいる人の数が多かったのに・・・
386名無し野電車区:2010/03/08(月) 10:49:29 ID:yOjCNXnF0
ルネサンスの時、明らかに遊びに来たっていう井出達の人が多かったし
電車にも乗ったけどいつもよりも人が多く感じられたけど、減ってるのはちょっと信じられない。
間違ってない?
387名無し野電車区:2010/03/08(月) 10:56:21 ID:NXmkxYq90
つまり普段我慢して利用していた奴らが中之島線を見限ったと言うことだろw
388名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:35:26 ID:A1TnRyzJ0
中之島線を使ったのは一回だけだ。
サーカスを見に行ったときに。
389名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:00:47 ID:DPgwRTEe0
開業直後に乗りに行ったきり。
中之島西エリアに行く時はリーガロイヤルの乞食バスがあるから、
電車は不要。
390名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:11:32 ID:wpd3XLOq0
中之島でいくらイベントやろうが、
中之島線使わないって事だよ。
従って中之島にいくらオフィスビル建てようが、
大した効果期待出来ないって推測出来るわな。
391名無し野電車区:2010/03/08(月) 14:04:05 ID:Ng1KpGYJ0
だって高いもん。
392名無し野電車区:2010/03/08(月) 14:57:58 ID:kjVy4VKa0
>>390
グランキューブでイベントある時は中之島駅もにぎわってるよ。
393名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:46:18 ID:k1XXh5yW0
にぎわってアノ数字だろ?
どうすんだホンマ・・・。
394名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:15:50 ID:tm7SYNjz0
>>392
駅だけにぎわっても乗らなけりゃ意味無い。
395名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:39:49 ID:kjVy4VKa0
>>394
うぜえな。
中之島線に乗ってるってことだよ。
ホーム来て電車乗らない奴は普通いないだろJK
396名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:43:57 ID:tm7SYNjz0
>>395
うざいもクソも実際数字が伸びてない現実w
ヲタの目は節穴かよ、ガセ情報流すなボケ。
397名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:54:01 ID:UL4WaJPG0
夜9時過ぎ、座って帰ろうと大江橋で快速急行を待っていたら、
立ち客を乗せてホームに入ってきたことがあって焦った経験がある。
そんな経験も、今のところ一度だけだが。
着席狙いだったと思われる天満橋から乗ってきたリーマンの表情が、
不満を隠しきれていなかったのには笑ったよ。
398名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:54:42 ID:kP7admTF0
さっさと中之島線廃線にするか、淀屋橋と北浜廃液にするかはっきりさせればいいのに
399名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:03:45 ID:k1XXh5yW0
>>397
珍しい事もあるもんだな・・・


パナあたりが国際会議場でセミナーとかする時があるみたいだし、
そんな関係なんかな・・・。
400名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:46:34 ID:daK923LVO
>>397
先日平日午前10時台になにわ橋から快速急行乗ったら、立ち客こそいなかったがほとんど席が埋まってた。
正直もっとひどいと思ってたよw
401名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:41:41 ID:sPshJ8dX0
>>400
心配するな、その分夜の客の引きは猛烈に早い。
夜9時になれば、上下線回送状態だw
402名無し野電車区:2010/03/09(火) 10:59:29 ID:xCyCtNfr0
12月だけど、もしかしてフリーチケットは人数にカウントされてないとか?
だったら水都中之島1dayを使ってた人が多かったということに。
403名無し野電車区:2010/03/09(火) 11:24:49 ID:6M7vpdcq0
>>402
改札機通過人数だと思われ。
従ってフリーチケット込み。
404名無し野電車区:2010/03/09(火) 11:30:55 ID:ln223ABc0
>>401 ほんとうにそうなのか?中之島行きはそうだろうが、上りは知らんぞ。気をつけたほうがよい。
405名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:23:17 ID:Jj3XSoFz0
>>402
というか京阪の全駅12月だけ激減してるな。
京橋は11月と比べて1万人減ってる。
406名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:25:38 ID:T6YVmFfb0
>>405
年末はビジネスマンはお休みだからね
407名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:46:44 ID:LnwwVsQp0
>>405
ヒキニートキモヲタは忙しいけどねw
408名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:31:26 ID:YubWM0/G0
>>405
他の駅でどうなってんのか数値知らんけど、
12月が極端に減っているというより、
行楽期の一見さんで10月・11月が増えてる、
って感じでもなさそう?
409名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:23:26 ID:qjf498a50
京阪は、昨年八軒家浜の前の川に浮かべて大好評だった、「巨大あひるちゃん」を、
水都大阪などのイベントに便乗して、中之島駅前の川に浮かべたら、
期間中だけだとはいえ、中之島線の利用客増に繋がるのではないだろうか。
410名無し野電車区:2010/03/10(水) 08:14:33 ID:wwo7TW6L0
地上に何があっても、あの地下の線路まで潜りたいとは思わん。
411名無し野電車区:2010/03/10(水) 10:22:08 ID:rU+i6CjfO
開業直前まで快急は15分に1本とする方向で調整していたらしいね
誰の思い付きだか知らないけど30分に1本にされてしまったのが運の尽きだね
どうせ駅で電車を待つ人間の思考も知らないような偉いさんの決定だろうけどさ
412名無し野電車区:2010/03/10(水) 10:33:43 ID:DbPYOpDz0
都心にローカル線作ってどーすんだよw
413名無し野電車区:2010/03/10(水) 10:38:13 ID:2oAvL7050
>>411
多分毎時4本にした所で変わらないと思うよ。
今迄の結果でも中之島東西方向の基本需要は少ないって解った訳だし。
結果論だが毎時4本にして本線利用を更に不便にしなかっただけでも良かったよ。
414名無し野電車区:2010/03/10(水) 11:08:26 ID:j7ubisM/0
>>409
ガーコが浮いていた12月に定期客も定期外客も減らしているんだぜ?
415名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:01:49 ID:LUFmaqGlO
快急15分ヘッドは本線10分ヘッドとパターンを合わせるのに四苦八苦して諦めたのかもなw
20分ヘッドならいまのダイヤでも行けたのに
416名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:42:39 ID:K6GSuXBnO
>>409
夏に現れた時見に行ったが、普段休日はガラガラの天満橋周辺が今まで見たこともないぐらいすごい人だった。
集客力は確かにありそう。
417名無し野電車区:2010/03/10(水) 14:39:17 ID:3MBpRFK+0
>>416
限定イベントで集客して実績を作ると、
毎年何らかのイベントしなくちゃいけなくなりますよ。
無理からイベント集客は自分の首を絞めるのと同じです。
418名無し野電車区:2010/03/10(水) 16:56:39 ID:K6GSuXBnO
>>417
公務員の人ですか?
419名無し野電車区:2010/03/12(金) 06:41:44 ID:VcnWaTja0
>>417
イベントしなけりゃ自然と首が絞まるわけで
420名無し野電車区:2010/03/12(金) 13:03:27 ID:QxU3Eo5+0
イベントに頼るようになる事が問題ですね。
顧客ベースが弱い事の表れ。
421名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:24:07 ID:s9/SjePiO
肥後橋の中之島地下街だっけ?
あれができるまではイベントでもなんでもして持ちこたえさせる鹿内
422名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:31:06 ID:GTnDkuvB0
現状の施設で採算取れる旅客数と踏んで開業したんだよね。
どれだけバカな計算したらこんな赤字になるのかな?
423名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:38:21 ID:gTyb1Iji0
茨城空港とええ勝負やな
424名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:55:19 ID:w0mpfhue0
>>423
あそこは自衛隊の基地としては存在価値がある。
425名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:29:08 ID:WN/PjTscO
ならば静岡空港といい勝負だな
426名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:39:41 ID:DK9X1hyA0
松本空港
427名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:14:54 ID:gTyb1Iji0
八尾空港
428名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:45:42 ID:jF0OsPDz0
八尾は小型機やヘリの空港としてちゃんと機能果たしてる。
429名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:28:29 ID:n8tuqs220
夕ラッシュのダイヤがスムーズになっていないから、
中之島線の利用も少ないと思う。

優等列車の事は、さんざん書いたから、もう書かないが
萱島行きの普通6本を、それぞれ、夕ラッシュのみ
香里園行きにしたらどうかと思う。

終点の香里園で、通勤急行と連絡して、準急は萱島で
快速特急や特急や通勤急行の待避をすれば良いと思う。

簡単に言えば、萱島行きを香里園行きにシフトする代わりに
夕ラッシュのみ、出町柳発の普通を寝屋川市行きにして
香里園で接続させる。

そして、香里園から淀屋橋や中之島方面に走り、寝屋川市行きは
そのまま車庫に入れてしまう。

難しいと思うけど、これなら、西三荘から大和田の客で光善寺と
枚方公園を利用する通勤客は、少し不便になると思うが、
香里園で枚方市や樟葉に向かう、通勤客は1回の乗り換えで
済むと思う。

430名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:22:47 ID:HliECWMm0
釣りにもならんのではないの?
431名無し野電車区:2010/03/13(土) 07:25:34 ID:bKOVpqlY0
>>429
それならば萱島で準急と接続するようにすればいいだけでは?
それから深夜急行は存在しても通勤急行は存在しません。
いっそのこと萱島に快速急行を止めるか、複々線化を寝屋川市まで延長して
今の萱島行きを全て寝屋川市行きにするかどちらかにしてほしいですね。
432名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:56:19 ID:Xkx1krjR0
大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM

まあ、市長が逮捕されるような市では仕方がないか

殺人事件認知件数 2004年1月〜2009年11月
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/tokei/index.html
枚方市 22件
寝屋川市 10件
交野市 3件

凶悪犯のなかでももっとも凶悪な「殺人」
周辺市と比較した場合、誰かさんの意味のない人口1000人あたりでの件数でも
枚方の悪さが際立っている。
433名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:58:57 ID:Xkx1krjR0
著作権侵害容疑:「桃太郎電鉄」キャラ無断使用で書類送検
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100312k0000e040020000c.html

 大手ゲームソフト開発会社「ハドソン」(本社・東京都)の人気ソフト「桃太郎電鉄」のキャラクターを
無断で看板などに使ったとして、大阪府警此花署などは11日、風俗店経営会社「ミリオン」(同府
枚方市)と印刷会社「PENSEUR」(大阪市北区)の2法人と、風俗店店長ら26人を著作権法違反容疑で書類送検した、と発表した。

 送検容疑は昨年3月から同7月、サービス内容を伝える店の看板やポスターに、ゲームのメーンキャラクターで、
駅員の姿の「桃太郎」を無断複製して使用した、とされる。ハドソンが同10月、告訴していた。

 ミリオンは大阪市や
枚方市で、「電車でゴーゴー」の屋号で風俗店を営業。府警によると、ミリオンの経営者らは
「店名のイメージと合うキャラクターなので使った」と供述しているという。

 桃太郎電鉄は1988年に発売。プレーヤーが電車に乗って全国を巡りながら、不動産物件を購入し
資産を増やすゲームで、「桃鉄」の愛称で親しまれている。【山口朋辰】
434名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:50:04 ID:JBkilkOf0
>>433
ローム前の「うる聖やつら」は20年以上お咎め無し。
さすが京都府警。
435名無し野電車区:2010/03/14(日) 05:52:39 ID:SEAHTqaB0
>>433-434
スレチ、去ね
436KANAME:2010/03/14(日) 17:37:45 ID:ogLgomgD0
既出かもしれないが、渡辺橋駅利用だと割高になるのをやめれば
四つ橋線との乗り換え客が増えるかも。
437名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:42:56 ID:5LCFB6Qh0
そうすると、御堂筋線の混雑緩和にもつながる。
438名無し野電車区:2010/03/15(月) 07:55:11 ID:Hw6iJYFK0
電車で運賃下げるってことあるの?

ほかの業種みたいに期間限定でもいいから運賃下げれば
利用者増えるかもしれないし、いいのにね
439名無し野電車区:2010/03/15(月) 13:48:50 ID:SI0Hnxeu0
商業施設 「中之島バンクス」4月オープン延期へ 大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000006-maip-bus_all
440名無し野電車区:2010/03/15(月) 14:35:56 ID:IV/CVxef0
>>438
それが出来ないから企画キップに頼らざるを得ない。
441名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:02:16 ID:pcoblZXg0

いい加減に、なにわ橋と北浜や渡辺橋と淀屋橋を地下道でつなげる工事して欲しいわ。
つなげるだけでもかなり利用客は変わると思うが。

大阪市は未だモンロー主義か?
442名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:34:17 ID:4+JjWI2y0
阪神・京阪を利用しているおいらとしては、中之島線できて
大江橋愛用してるよ。北新地・クラウンプラザホテル前通って。
通勤時間帯でも人少ないし、脇道出入りする車にひやひやすることも無いし。
夜は裸に布切れ巻いただけみたいなきれいなねーちゃん見れるときあるし。
ま、淀屋橋から大江橋に移動しただけだから、京阪にとっては±0だけどなw
443名無し野電車区:2010/03/15(月) 16:10:52 ID:ypmBwpsa0
【地域経済】 商業施設「中之島バンクス」4月オープン延期へ 大阪[10/03/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268631536/l50
444名無し野電車区:2010/03/15(月) 17:41:23 ID:eT3ZiyJC0
客がいない採算割れ路線で割引切符とかボンクラすぎて涙が出る
445名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:09:46 ID:Ha/Rz1aX0
>>442
阪神、京阪 乗換えこのコースは結構使えると思う
ディアモールから北新地を抜け、クラウンプラザの前を通り
ガーデンブリッジを渡ると、大江橋の入り口が見えてくる。
途中に交差点も無いから、歩きやすいしね。
446名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:27:42 ID:PvlGvhXX0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 でっぱら!たれぱい!
 ⊂彡
447名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:34:14 ID:9AIHEOxE0
千林〜森小路並の距離を歩かされて乗り換え駅となw
448名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:51:14 ID:i6n5hvB+0
まともに地下鉄と接続しない線なんて。
例えて言うなら、平成の汐見橋線。
まぁ、中河内の名士、民主党の平野さんに泣きつくことだな。
特急の門真市停車で、なんか手をうってくれるかもしれないよ。
449名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:53:14 ID:Bqm923Nr0
>>447
オマケして滝井〜土居くらいにしといてくれよ
450名無し野電車区:2010/03/16(火) 03:58:10 ID:9e4pGlCSO
阪神京阪乗換、俺みたいな貧乏人には助かるが一般人には見向きもされないだろう
少なくとも地下通路で繋がっていなければ乗換え駅としては成立し得ないな
451名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:54:06 ID:Su6GrB+YO
もう作っちまった以上しょうがないんだから
せめて地下道で繋ぐべきだよな
そんな最低限なこともしないて客増えると思ってる京阪もアレだな…
452名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:33:29 ID:Gn0c+cU40
なんで作っちゃったの…
453名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:08:18 ID:hSk81RZa0
>>450
確かにw
ど貧乏人だけだな。

特に高齢者から見れば乗換駅とは言えないし、
中之島線が全体的に深過ぎるのが痛い。
どうしても深度に掘らざるを得なかったんだろうが、
とても年寄りに勧められる路線じゃないのが不振の原因。
454名無し野電車区:2010/03/16(火) 15:25:56 ID:YbAsa/kD0
高齢化社会の日本では大深度地下鉄なんてかえって不便だな。
バス専用レーン作るための道路拡張するほうがいいかもな。
バスで需要が逼迫するようになったらLRT化もできるし。
455名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:07:44 ID:iIsynd0M0
外観だけレトロチックな路面電車でも走らせば十分だった様な・・・
456名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:56:47 ID:jPr2fvqJ0
>>453
全くその通りだよな。
これからの高齢化社会で通用しない悪しき見本の様な路線。
457名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:05:25 ID:Wy5VkCPT0
高齢化社会で通用しないとか、言っているけど、
そんな事は無いと思う。

前にも書いたけど、中之島線はホームから改札、
改札から地上に行くエレベータが近いので、
それを使えばいい。
後は、京阪が御堂筋線みたいに、どの駅で降りる時に
何両目の所に何があるのか(例えば、エレベータ、エスカレータ)の
表記を各駅ですれば良いと思う。
そうすれば、乗車する前に、前もって分かっていたら、高齢者も
非常に楽だと思う。
458名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:34:43 ID:ar3RWu0Y0
>>447
滝井駅廃止論ですね、分かります。
459名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:35:55 ID:tkkrVUA40
>>457
年寄りともなれば視力も弱るから読み辛い表示されてもね。
なによりエレベータがあるから大丈夫だって発想がまずダメ。
家庭内バリヤフリーが当たり前のこれからの高齢化社会で、
地下深くに掘らないと無理だった計画自体が誤りですわ。
460名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:37:37 ID:VqktmKVp0
>>454

東京メトロの大江戸線飯田橋駅は地下6階だからな
中ノ島線で一番深い駅は何階なの?
461名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:12:03 ID:PrE6lAUjO
高齢な奴はそもそも電車なんか乗らないだろw
無料で乗れる市バスオンリーだよ。
462名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:30:06 ID:tkkrVUA40
>>461
そう、それが当たり前の時点で中之島線の需要が薄いって事。
少子化で若年層が減り、高齢化でコマルに客は流れるーつうか鼻から使わないし。
中之島線はすでに終わってるw
463名無し野電車区:2010/03/17(水) 08:52:51 ID:TFDfXhNjO
かと言って「大阪市営地下鉄中之島線」なら成功したか?と考えると微妙な所だな
高齢者はそもそも沿線に用がないだろうからジジババの需要狙うのは無理
464名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:12:19 ID:2Wi8Bsa80
市役所、図書館、美術館、フェスティバルホール、ホテル、病院など
高齢者の需要はあるよ
465名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:33:56 ID:UFPN99id0
高齢者が使いにくい、もしくは他に有利に移動出来る手段がある等、
少子高齢化社会に対応する鉄道事業としては、明らかに失敗。
むしろ作る必要が疑問視されて当然と言えば当然の結果だな。
466名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:24:02 ID:9d8AY5ny0
年寄りなんてどうでもええやん
467名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:54:23 ID:nD0KA3/x0
作ったとしてもライトレール規模で良かったな。
まさにゴミ路線w
468名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:00:14 ID:ERLHern60
高齢者云々は、狙ってない目標にミートしてないからダメだ、っていう
頓珍漢な議論だよ。
469名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:15:03 ID:msIwRco+O
今のままでは需要は少ないが、西へ延伸させて中央市場あたりを経由して西九条に接続、もしくは単独でUSJまで延ばせば、需要は増大するだろ。
470名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:22:38 ID:+inb875C0
>>459
深いところを走る地下鉄よりも、叡山電車や東急池上線のような鉄道が一番よいのだろうな。
京阪なら交野線や宇治線、本線の伏見稲荷、墨染のような駅か。
471名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:38:50 ID:PrE6lAUjO
>>467
今のままならLRTでよかったな。
天満橋駅一階のバスターミナルのところから中之島公園の片隅を通りほたるまち、あるいは福島や西九条まで行く路線なら今より人が乗っていたかも。
予算もはるかに少なくてすんだだろうし。
472名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:36:32 ID:roQd+T8Y0
>>468
鉄道事業で高齢顧客抜きにして考えろって言うほうがどうかしてるぞw
これからだんだん年齢別構成比が上がって行くのに。
473名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:26:51 ID:8VKPNzJd0
>>469
阪神が阪急の傘下にはいったので西九条に延伸する意味はなくなった。
それより一駅の延伸でそれなりの効果がえられる阿波座接続がのぞましい。
WTCアクセスの名分もたつ。JRも阪急もいきづらいところだから京阪に
アドバンテージとなる。
474名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:28:37 ID:lVjhNfqt0
大阪国際会議場を利用する客がもっと京阪を利用するという読みだったのではないかと
475名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:37:51 ID:VChPG4T00
>WTCアクセス
ビル一個の需要を当てこんで京阪が地下鉄を掘るなんて中之島線以上にアホだろw
大阪市が他の地下鉄路線と接続して掘るのなら市内のネットワークの一環で、かつ京阪沿線の需要も取り込めるので意味があるが。
同じところを掘るにしても経営主体によって全く意味と効果が異なるんだよ。

路線が一方向で限定されており規模も小さい京阪は単独の会社ではなく、どこかと合併してネットワークに組み込まれた方が沿線も利益になると思うが。
476名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:44:09 ID:o9WQmtCt0
>>474
その為に早朝から深夜迄だらだら回送もどきを走らせる程、
京阪さんはお人好しなんだねw
477名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:00:18 ID:tdRpj2Gh0
やはり、中之島駅から梅田を目指して延伸・・・
478名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:20:39 ID:8VKPNzJd0
>>475
中之島線って京阪の単独事業じゃないでしょ?伸ばすにしても府と市の
協力がないと。

WTCアクセスは代表的な意味で書いたものでベイエリア、観光イベントアクセス
といった多様な要素もある。夢洲、舞洲への延伸計画もあり奥が深い。

あなたが書いてるとおり中之島線(関目あるいは天満橋ー中之島)を市営地下鉄の路線としても活用しても
いいんじゃないかな。インフラの有効活用になるし京阪の負担も減る。
479名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:13:26 ID:aaM05Vym0
これだけは言えるけど、大江橋のご近所の住友信託銀行は
今は、京阪に対しての口出しができない状態。

なぜなら、中央三井が筆頭株主で、関西でも異色の旧三井系の
京阪グループ。

しかし、その中央三井は住友信託と経営統合し、住友信託に
吸収されるので、旧三井系の京阪の立場は断然不利になる。
今後の京阪グループの鍵は中之島線に懸かっていると思う。

数年以内(中央三井と住友信託の完全統合前)に中之島線を
黒字にしないと、運転ダイヤは本線共々、削減されると
思う。
480名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:28:41 ID:gdn3j5UC0
>>479
京阪はみずほ(旧一勧)だったと思うが。
まあ関西で珍しいことには違いないが。
481名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:42:23 ID:/MdXGa730
>>477
中之島から梅田ってよく見かけるんだが、
渡辺橋→中之島の時点ですでに梅田とじゃ逆方向に向かってるんだぜ?w
スイッチバックにでもすんのか?

やるなら渡辺橋−中之島廃止して渡辺橋から一気に北上するしか…
このルートの免許なにわ筋がもってるだろうから貰っちゃえよw
482名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:43:00 ID:YxHtQCVj0
>>472
高齢者を無視していいというわけじゃない。けどそれだけが
最優先てわけでもない。優先順位から見れば、瑣末な問題に
過ぎないことを針小棒大に言うのがおかしい。
483名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:13:51 ID:lZ/MYUam0
>>481
┏━━━━━━梅田


┗━中之島━渡辺橋━大江橋━なにわ橋・・・
484名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:31:14 ID:lZ/MYUam0
>>483 補足
京阪沿線在住の人が梅田へ行くのに、地下鉄・環状線に乗り換えていく客を
中之島線に取り込むことが出来る。その人達の京阪の乗車距離も伸びるから、
当然、京阪の収入がアップする。

さらに梅田から、グランキューブ大阪などへ(中之島駅すぐ)、乗り換えなしで行ける。

梅田に伸ばしたら、中之島線の閑古鳥状態を、劇的に変えることが出来る。
梅田エリアへの集客能力は、もはや言うまでもない。

距離は約2.3km。京阪鴨東線とほぼ同じ距離。>>483の縦の線は、あみだ池筋。
485名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:35:16 ID:lZ/MYUam0
>>484 さらに補足
距離は約2.3km(中之島⇔梅田間)
梅田から西方向に伸びる線は、JR大阪環状線の南側を沿うようにして地下を走る。
486名無し野電車区:2010/03/18(木) 03:48:50 ID:00GzFoEJ0
厚生年金会館が今月で終わると、大阪で2000人クラスのホールは大阪国際会議場だけになるんだな。
建設中のフェスティバルホールも中之島線だったな。
ちょっとは乗客増えて欲しいが・・・
487名無し野電車区:2010/03/18(木) 05:21:47 ID:OHGYvZwk0
だからさ免許おりるのか?梅田まで。
488名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:51:15 ID:4o1r5MnS0
>>482
高齢化問題が些細な事だと思ってるなら認識が甘いね。
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/pyra.html

特に長期需要の見直しが必至な中之島線は尚更深刻に捉える必要がある。
489名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:48:08 ID:GfQkrLCY0
今の日本においてもっとも危惧すべきは、
やりたい放題して責任もとらず高見の見物をしている高齢者では?
厳しい状況の中でも必死に働いている若者こそ尊敬すべきだ。

80歳以上の世代とか国民年金制度ができたのが遅かったおかげで
掛け金払い出したのが中年以降からなんだよ。
元本割れどころか払った掛け金の10倍近いリターン(物価上昇分のせいも
あるが)を平気で受け取っている。

介護保険制度ができたのも数年前。いま施設で介護受けてる高齢者なんて
これまで超短期間しか介護保険保険料を収めてこなかったくせに、介護受け
るのに介護保険をフルに使いまくってる。負担は全部若い世代に丸投げ。
介護保険料の徴収も今は40歳からだけど、そのうち年金みたく20歳以上
からとかなるのは間違い無いよ。
490名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:48:59 ID:GfQkrLCY0
きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。

電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。
若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。

この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、
かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。
どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。

ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。すっかり眠気が覚めてしまった。
反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと
腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。
491名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:49:44 ID:GfQkrLCY0
「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ?
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。
だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる? 
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。
とにかく座りたかったら優先席に行けよ」

細部の表現は覚えていないながら、こんな感じ。
チャラチャラしているように見える若者の意外な発言に正直言ってビックリ仰天した。
「お年寄りに席を譲りましょう」とか「お年寄りを大切にしましょう」など
キレイごとを聞いて育ってきた世代の私にしても、彼の言っていることは正論に聞こえた。
あたしって壊れてきているのかな?浮かせかかった腰を再び降ろしちゃったよ。
3人の高齢者は凍りついたように黙りこくり次の駅で降りていった。
ほかの車両に乗り換えたのかもしれない。
492名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:16:41 ID:2TTcAmn+0
>>487
叶わぬ事が判っての妄想なんだから、そっとしておいてあげなよ・・・
493名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:07:20 ID:HciFRl6Q0
>>490
意識改革は良いけど、このスレには関係ないと思うよ。
494名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:18:08 ID:zoKOEofx0
若者は正論だけど、そういうことは言ってはいけない
年上は敬うべきだ
495名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:42:47 ID:2TTcAmn+0
コピペ。
496名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:55:31 ID:lZ/MYUam0
>>487
京阪中之島駅すぐのところにある、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)まで、
梅田から京阪に乗って、乗り換えなしでダイレクトに行ける。梅田と大阪国際会議場という
公共施設を結ぶという名目だったら、なんとか免許が下りるような・・・

ちなみに、「京都議定書」が生まれた京都国際会館へも、その会議が開催されるのにあわせて、
地下鉄烏丸線が、北山駅から国際会館駅まで延伸した。こちらの延伸区間は、2.6km。

>>492
妄想として遊んでいるだけ。自分でもちゃんと自覚している。

だけど将来、中之島駅から西九条〜新桜島方面へ延伸したとしても、中之島線の黒字化は
達成できるのだろうか。すでに、JRの大阪環状線と桜島線(JRゆめ咲線)が存在するのに・・・
497名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:58:42 ID:3cdmOfG90
>>494
いいたいことは判る。ただ、通勤時間の電車に乗ってくる
ハイキングへ向かうジジババの態度ってどうかと思う。
年長者に対する尊敬は必要だが、される側もそれなりの態度が
必要かと。
498名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:57:14 ID:LuPsbu/v0
>>497
あくまでも一例に過ぎないんじゃないの。
それが誇張されて全体に影響されるのは間違いだし。
基本お年寄りは敬って当たり前。
ちなみにこのスレには何ら関係ない話w
499名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:03:55 ID:vohy1Dvz0
お年寄りは敬って当たり前だけどそれは敬う側が思うこと。
敬われる側が思うことじゃないね。
500名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:22:42 ID:2TTcAmn+0
もぉ〜〜〜
コピペに反応すんなってw
501名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:31:26 ID:Rz+plj8x0
敬う気持ちの無いガキがその事を指摘されて、
詭弁を吐いただけの低俗な話しだなw
そもそもガキに敬老意識があったら能書垂れずに席を譲ってますわ。

身重の妊婦に対して「お前気持ちいい事して勝手に妊娠したんだから立っておけ」
って言ってるのと同義。
502名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:05:04 ID:6AbddIVRO
>>501
無理すんなジジィ
503名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:09:02 ID:rMwkJ9ou0
>>502
クソガキ乙w
504名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:12:38 ID:E5sgw2YY0
中之島線だったら老人たちも若者も間違いなく座れたのにな(笑)
505名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:05:27 ID:g+TTVuJP0
>>486
ホールが活用されると、客の動きが変わるからね
506名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:06:51 ID:g+TTVuJP0
梅田からグランキューブってどういう人を想定しているの?
その人たちは梅田までどうやってくるのか考えれば
そんな需要はほとんどないって気付きそうなものなのに
507名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:51:18 ID:j+CTjFSR0
>>486
NHKホールは?
…あ、でか過ぎかw
508名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:54:26 ID:lAlcoxSX0
梅田からグランキューブはリーガの無料バス利用が大半だろ
509名無し野電車区:2010/03/19(金) 13:17:22 ID:+L20282x0
リーガが無料バス止められない状況見れば、
いかに中之島線効果が無いかの表れだな。
510名無し野電車区:2010/03/19(金) 14:03:04 ID:O+SY/6TI0
>>507
逆。NHK大阪ホールはキャパ1400ほど。
511名無し野電車区:2010/03/19(金) 15:51:42 ID:sGrXRS4u0
リーガがバスを止めると、経営危機っていう噂が立つだろ
だから止められないんだよ
512名無し野電車区:2010/03/19(金) 15:52:30 ID:sGrXRS4u0
>>507
ホールだけで言えば、福島のシンフォニーホールがでかい
後は城ホール
513名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:27:18 ID:DpOCoSSE0
>>508
南港に延伸しても梅田から南港にはハイアットの無料バスがあるんだよな・・・
514名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:38:25 ID:jFp0a3cz0
地下鉄から乗り換える人少ないんだよね
地下鉄との乗り換えができることを知らない人が多いのかなあ
駅の名前が違うと、乗り換えられないと思っている?
自分はダイヤを確認して楽々座って京都方面に行きます
515名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:31:34 ID:PTTouS01O
MINAMOも含め中之島線の認知度があまりにも低すぎるのかもしれん。
つい最近、大阪市バスの路線図のチラシや山陽電車の路線図のチラシが新聞と一緒に家に入っていたが、京阪もこれぐらいのことはするべきでは?
516名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:59:43 ID:LB0/D3Q4O
駅名が覚えにくい&わかりにくいしな
サブタイトルでいいから(南堂島)とか(肥後橋)とか付けるべき
517名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:10:15 ID:cNXgIyWQ0
いかにスレに乞食バスユーザーが多いかだな
ヤマダ電機と違うから、正装で乗れよwww
518名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:23:35 ID:tyjYyNo+0
梅田−中之島を地下鉄と京阪の乗り継ぎだと、歩く距離が長くて不便。
前のスレにあったが、中之島線が、淀屋橋止まりの本線直下にあれば、
地下鉄御堂筋線との乗換が便利だったのだが…

これでは、リーガの無料バスは止められない。
519名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:10:14 ID:fTlNobO30
>>517
客にソッポ向かれ絶賛赤字放出中の中之島線よりはるかにマシだがw
520名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:40:52 ID:izP/u8M10
本線転移客1万だったよな。
だとしたら本線収益も中之島線のお陰で
年間4億ぐらいは持ち出しか。

廃線でイイだろw
521名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:46:29 ID:lAlcoxSX0
廃線にするのが最善の策だが、それでさえ莫大な費用がかかる
まさに誰得
522名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:00:43 ID:KC7fuz1U0
設備とかは撤去するのにも金かかるから全部そのままで
キノコの栽培でもやりゃいいんじゃね?
523名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:09:06 ID:PTTouS01O
>>517
結構いろいろとホテルには行く機会があんだよ。
友達の結婚式や学会の後の懇親会とか。
ひきこもりにはわからないだろうけどな。
524名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:33:52 ID:E5sgw2YY0
とりあえず学会と書いておけば
勝った気になれます。
525名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:53:10 ID:KC7fuz1U0
信濃町の学会だったりしてなw
526名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:07:55 ID:oIrpO6CY0
>>515
最近京阪が朝日(大阪版)に広告出してたけど、
京都観光のアピールですた。
527名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:08:16 ID:lAlcoxSX0
>>525
俺も最初にそれを思い浮かべてしまったよ
すっかり2ch脳だな俺も
528名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:29:24 ID:v/4v81Vs0
>>526

というよりも特に京都からだと中之島線って
「30分に1本しか直通のないマイナー路線」のイメージだし。
529名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:59:16 ID:5fE69sxR0
>>484
梅田駅の利用が多いのは、JR東海道本線、阪急沿線や阪神沿線から大阪都心に行くのに必ず梅田を通らないといけないから。
すでに都心に直通している京阪が梅田に行っても利用は少ない。
現に、梅田中心ダイヤの阪急京都線でさえ、阪急梅田駅(京都線のみ)と阪急天神橋筋六丁目駅(直通含む)の利用者数は拮抗している。
530名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:28:13 ID:4kAc/McF0
※この書き込みは、暇つぶしで考えた妄想(お遊び)です。真面目に考えないで・・・

>>529
天満橋・北浜・淀屋橋・中之島線=ビジネス街
梅田=繁華街・商業地区。百貨店…阪急・阪神・大丸・JR大阪三越伊勢丹

淀屋橋など、大阪都心部のビジネス街と、梅田の商業地区(百貨店だけでも盛りだくさん)の一挙両得。

京阪沿線以外の利用客のメリットは小さいが、京橋以西からJR・地下鉄に乗り換えて
梅田まで足を運んでいた京阪の利用客が、乗り換えなしで関西一の繁華街・梅田まで行ける。
当然、京阪の利用客の乗車距離が長くなるから、運賃収入もアップ。
531名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:44:30 ID:4kAc/McF0
>>530 訂正など
「京橋以西」じゃなくて、「京橋以東」だった。

買い物へ行く利用者は、定期券ではなく、普通のきっぷ(ICカードもあるが)で乗車する客が大半だから
利益率が高い。
532名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:56:58 ID:5fE69sxR0
>>530
そこまでして梅田の繁華街に行く価値がある?
京橋で大半のものは間に合うでしょ?鉄道オタクって梅田を過大評価しすぎなんだよね。
だから阪急京都線特急の淡路停車を批判したりするんだよね。
533名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:58:09 ID:SWDjrNZB0
>>513
【北港】大阪まちなか車載Part8【南港】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8264719
534名無し野電車区:2010/03/20(土) 03:04:22 ID:v/4v81Vs0
>>529
>すでに都心に直通している京阪が梅田に行っても利用は少ない

少なかったら、ラッシュ以外の京橋以西のガラガラぶりは何と説明すれば…
まぁ京橋〜梅田の環状線運賃があれだけ安いと、京阪が自前で路線を用意しても誰も使わないだろうな。
(どうせ加算運賃80円とか取るんだろ。+距離加算もあるし)
535名無し野電車区:2010/03/20(土) 03:17:06 ID:HB9dlx3F0
>>532
>京橋で大半のものは間に合うでしょ?

間に合うとかそういう事じゃなくて、京橋より梅田の方が色々あるから、
梅田に行くワケで・・・。

>>534
>京阪が自前で路線を用意しても誰も使わないだろうな

中之島線よりはマシになりそうだけどな・・・
実際京阪も、市に蹴られつつも梅田延伸を過去に何度か
申請して来たワケだし・・・。
536名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:11:39 ID:NlE/e53N0
近所のおばちゃん連中に、中之島線の大江橋駅から
阪神・大丸の行き方を教えたけど、あんなに
近いとは思わなかったと言われた。
大江橋の駅自体、御堂筋パレードのイメージがあるから
どうしても、大阪市役所と中之島図書館に行く間に
あると思っていたらしい。

仕方ないけど、そこから京阪は場所の認知から始めないと
いけないと思うし、近所のおばちゃんも行きは大江橋から
歩いて、帰りは淀屋橋から帰るわって言っていた。

今まで、京橋往復だと320円だったのが、200円で
済むと喜んでいた。
537名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:32:32 ID:5fE69sxR0
>>534
梅田がそんなに重要なら、阪急京都線の梅田志向の低さや、奈良〜尼崎直通快速のガラガラぶりは何と説明したら・・・
538名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:38:48 ID:5fE69sxR0
十三乗り換え需要が大きいから無理な話だけど、阪急京都線は優等を堺筋直通にすれば、本町や難波へも堺筋経由が有利になって、完全に立場が逆転すると思うんだけどね。
539名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:02:10 ID:D0z3R0/1O
>>538
堺筋特急がいつか走ると夢見てもう20年以上になるが今だに走らんな…
540名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:06:03 ID:NlE/e53N0
>阪急京都線は優等を堺筋直通

>>堺筋線は、どの駅も他の駅に接続できるので
 今の様に各駅でも良いし、本町と言っても堺筋本町だから 
 繊維街で、一般客に売らない店が多い。

 また、難波から一駅の日本橋だから、そんなに利用者は
 増えないと思う。
541名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:12:03 ID:QkUYZ1am0
梅田に需要が無いってほざいてる奴いるんだw
それは京阪沿線視線にすぎんぞ。
逆にた地域から梅田に出て京阪に乗りたくても乗りにくい=移動選択肢から外れて
他の会社を利用するって多々あるけどな。
542名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:20:15 ID:NlE/e53N0
経費は掛かるが、ABCの番組にCMを出す条件に
中之島線の駅の立地場所を認知させるPRコーナー
を作ってもらい、実際、大江橋から梅田とか
中之島から福島と歩いて、時間を計測してそれを
放送する。

これしか、今の所、方法は無いと思う。
実際、行きは、大江橋。帰りは淀屋橋ならそれでも
京阪は、往復利用で京橋から乗車してもらうよりは
運賃収入が入ると思う。

543名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:23:45 ID:NcUsRbYZ0
中之島内の宣伝しかしないのが問題なのかもな
544名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:45:44 ID:NlE/e53N0
はっきり言って、梅田には需要がある事は
間違いない。
しかし、京阪はJRに対して大変失礼な事を
している。
それは、大阪駅の中央改札の梅田周辺の地図には
大江橋・渡辺橋までの地図が掲載されている。
しかし、大江橋は、北新地駅までしか掲載されて
いない。
それじゃー大江橋から梅田まで歩きたい人間は
わかりづらい。
今の大江橋の改札前の地図を2つにして、
梅田方面の地図と本町方面の地図を作るべき。
そうすれば、大阪のおばちゃんは昼間に大江橋から
新地を歩いてもらい、梅田へ。
荷物があれば、地下鉄で淀屋橋から乗ってもらえば
いい。
大阪のおばちゃんって、大概、百貨店で買うときは
かなりの額を使うけど、交通費はケチる。
だから、梅田まで延伸はする必要はないし、
百貨店近くに作らないと、昼間の大阪のおばちゃんは
乗ってくれないと思う。
545名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:50:43 ID:ZZzAZyuK0
>>544
なに必死なのか知らないけど、
タダで乗れない限りあのモグラ線をジジババおばちゃんは使わないよ。
546名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:01:47 ID:NcUsRbYZ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org741234.gif
こんな感じのポスターを各駅の柱にでも貼ればいいと思う。
547名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:05:32 ID:ZZzAZyuK0
>>546
一体どんなメリットがある?
京阪内で客が転移するだけだろ。
548名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:36:23 ID:ZzFIwVVA0
>>546
梅田はきついなぁ。
地図を見たら「遠っ!」ってつっこみが間違いなくはいるw
御堂筋線で1駅分だし。この心理的距離感はでかい。
がんばって堂島とか北新地だろうな。
549名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:26:29 ID:jJyklRcE0
>>537
阪急京都線の梅田指向が急激に低下したのはここ10年ほどの傾向。
理由は対梅田指向の需要がごっそりJR京都線に移行したから。
沿線そのものの梅田依存度は今もかなり強いよ。
550名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:25:26 ID:D0z3R0/1O
線形もいい阪急京都線や神戸線は130km/hでかっ飛ばせばいいのに
551名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:28:54 ID:2/DFt+Hg0
おいおい
速度が10km/h違うだけで発生する騒音やら振動がどれぐらい変わるか
義務教育受けてたらわからんわけじゃないだろ
552名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:11:11 ID:HB9dlx3F0
>>537
何か引き合いにしてる例に妥当性があるのかどうか・・・

むしろ、ID:5fE69sxR0の方が鉄オタ思考だと思うけどなぁ・・・
553名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:47:00 ID:Tu9xdU4pO
梅田には需要がない!厨
が定期的に現れるな
過去に京阪が梅田延伸を何度も構想したり
阪急京都線が延長(正確には宝塚線の複々線扱いだが)のは無視なのな
554名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:22:53 ID:rzYXPEgw0
一番悪いのは中之島に需要があると妄想した経営者だけどなw
555名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:29:18 ID:2mvR07ao0
>>554
中之島線関係の宣伝が中之島のことばかりなのも
その表れだよな
いい加減間違いに気付いてほしい
公金が8割だからと高をくくっていたのだろうが蓋を開ければ赤字だ
556名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:13:30 ID:qNOarXNW0
運行費も8割補助してくれれば何とかなる
557名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:07:05 ID:SQxJyyig0
国か 大阪府か 大阪市か

そんなお金が何処にあるか

説明しろな〜 くそガキ おっさんに納得させてみろ
558名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:40:06 ID:x1e/FXxS0
>>557
きめえw
559名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:36:10 ID:RDhCJEuf0
>>550
130km/hでかっ飛ばしても稼げる時間は1〜2分。
梅田〜十三2.6kmを所要時間4分・表定速度35km/hで
チンタラ走ってるようではすべて台無し。
560名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:52:23 ID:sJGjGEk10
美術館や科学館なんて、マニアでも年に2〜3回しか行かないもんな。
国際会議場や高級ホテルに至っては沿線住民には無用の存在だし。
もちっと生活に密着した施設がないと、どうにもならん。
561名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:01:25 ID:t2DCCEVw0
>>560
国際会議場〜イベントやコンサートで行くやろ?フェスや厚生年金が無いから
よけいにお世話になっとる。
562名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:13:56 ID:KTg+DFSR0
>>561
音を吸収・消音する設計の、すばらしいコンサートホールですよねwwwww
563名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:21:29 ID:PNixas3b0
>>560
まさか、国際会議しかやらないと思ってる…国際会議場。
564名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:27:31 ID:QAaxOwuG0
国際会議やろがやるまいが中之島線にはなんら影響ありませんがw
565名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:20:52 ID:GdGxWWq20
京阪沿線からの需要もしれてるし、他社線からの客も
中之島線を使おうとしないし・・・
566名無し野電車区:2010/03/23(火) 03:00:36 ID:PNixas3b0
>>564>>565
なんか言い訳くさい。
>国際会議しかやらないと思ってる のは間違いないだろ?
567名無し野電車区:2010/03/23(火) 03:14:05 ID:GdGxWWq20
>>566
しょーもない釣りはやめて
568名無し野電車区:2010/03/23(火) 03:24:12 ID:USYPOi330
言い訳くさいでなくて、たんなる言い訳だろ。
中之島沿線では、集客力の高い施設であることには違いない。
>"沿線住民には無用の存在" ではない。
まあ焼け石に水かもしれないけど。
やっぱり他社線とつながっていないとだめかな。
569名無し野電車区:2010/03/23(火) 03:53:47 ID:GdGxWWq20
>>568
言い訳って、>>560と別人の俺まで何で言い訳しないといけないんだよw


>やっぱり他社線とつながっていないとだめかな。

「乗って延ばそう西九条」とか言い出すのか?
570名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:36:19 ID:tCP+dFLq0
乗って延ばそうじゃなくて最初から西九条まで建設しておけよ
とは思ったね
あるいは西九条延伸までの暫定開業という形にするか

何にせよ、西九条まで延ばす目途が立たない状態で中之島まで開業させた
京阪は何を考えているのか理解に苦しむ
571名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:40:22 ID:zjJtYSJO0
沿線の駅にロクなイメージがない京阪にとって
「中之島」ブランド(こんなもんあるのかどうかも疑わしいが)を得ることは長年の願望であった。
 
要は、イメージ先行のプロジェクトだった。
具体的にどうやって客数を伸ばすか、利益を増やしていくかなんてのは全く考えてなかった
いや、考えてたかもしれないがお役所的甘さの見積もりでしかなかった。
572名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:47:07 ID:yh40WJUo0
中之島って大阪の比較的中心に近いところなのに盲腸線の末端ってすごい立地だよな。
573名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:54:22 ID:gdx6SWwf0
>>570
出た・・・
574名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:17:05 ID:wofix8/a0
中之島線の利用客を増やす方法の最終手段は
中之島駅・渡辺橋・大江橋・なにわ橋の
それぞれの駅にレンタサイクルを設ける事。
この近辺のビジネス街は平坦だし、昼間時に
大阪のおばちゃん層を取り込もうとしたら
梅田界隈を歩くよりも自転車で行く方が
遥かに楽。

後、守口市と京橋と天満橋と中之島線は
フリーパスにして、レンタサイクル代を
足した昼間時と土・日・休日限定の切符を
販売すれば良いと思う。

後、もっと自転車置き場の場所を確保できるのなら
中之島線の定期券所持者を限定にして、レンタサイクルを
すれば良いと思う。

まあ、場所は中之島線のどの駅もスペースはありそう
だから、本気になれば、来年にはできると思う。
575名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:43:40 ID:wofix8/a0
そもそも、梅田延伸、西九条延伸なんて、
どう考えてもムリ。
梅田延伸。大阪市交通局が反対するし、
迂回するしかないし、四ツ橋、御堂筋は
地下鉄がすでに通っている。
西九条延伸。これも無理ですね。
船津橋から先は川なのに、そこから
どうするのですか?
何だか、子供の発想ですね。
中之島線が失敗ではなく、こういう
梅田とか、西九条に延伸しないと
集客力が上がらないと考えている幼稚な奴が
いるから、中之島線は失敗だと思ってしまう。

まあ、梅田とか西九条とか、後、淀屋橋と
大江橋や渡辺橋と堂島地下街を繋げろと
言う奴も幼稚。
川の深さを考えろよ。川の下をトンネルで
潜るのに、駅のホームから改札まで上がって
また下る。本当に疲れますね。

それだったら、現行の状態でもっと利用者を
増やす事を考えるべき。
576名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:45:28 ID:StGWWYAD0
>>574
またお前かよw
冗談にもならん事を言って釣りするなw
577名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:50:27 ID:c7E8+Fy/0
やっぱり西九条しかない。

中之島線開業時に快速急行ができたのは阪神乗り入れの伏線。
578名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:55:04 ID:StGWWYAD0
つまんない
579名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:03:32 ID:dFjHYz0G0
とりあえず中之島から1駅のばして船津橋駅(仮称)を造り、
千日前線にも新駅を設置して乗り換え可能にする。
580名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:58:53 ID:CBOeRciS0
本線を廃止にしちゃえよ
581名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:07:15 ID:egkiDsyN0
>>579
それはいいアイデアだ
京阪沿線から野田阪神へのアクセスがグッと便利になるネッ☆
582名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:11:10 ID:6+QYWnTUP
>>581
野田なんか何も無い「のだ」
583名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:38:46 ID:5sxCTsUp0
>>575
開業時から八方塞で未来への展望が描けない路線ならサッサと廃線にした方が市民のためだろ。
推進した奴の責任が厳しく問われるだけで赤字を未来永劫垂れ流さなくて済むし。
584名無し野電車区:2010/03/24(水) 04:35:41 ID:1p/yIVA00
なにわ筋線を待ってるんだろ。計画当初の予定では、もう出来てるはずだったし。
なにわ筋線の頓挫で計画が狂っただけやろ。まぁ深刻な状態になりつつある
ような気はするが…。
585名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:53:16 ID:jq2jLH450
>>560
お前が利用しないからといって、京阪沿線全員が利用しないわけではない
586名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:37:30 ID:qdrgqsUG0
>>585
で、京阪沿線民が利用してあの程度の数字w
587名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:46:43 ID:M+WC5n6xO
なにわ橋駅のフリースペースでおけいはんイベントやってほしい
あの子かわいいし
588名無し野電車区:2010/03/24(水) 17:52:00 ID:0KIpmEjT0
>>586
ホテルは儲かっている、会議場もそれなりににぎわっている
そういうことなんだけど、理解できないのかな?
589名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:16:35 ID:85Wx3A300
>>588
横から悪いが、理解できてないのはアナタの方でしょ?
590名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:28:30 ID:dS1cABgU0
中之島線のレンタサイクル業は、平松市長の恩恵で
御堂筋が歩行者用・自転車用・自動車用とそれぞれ
道が今後整備されるので、中之島線の駅に
自転車置き場やレンタサイクル業をすると、それだけで
定期券利用者が増えると思う。
中之島線の一部には、自転車置き場があるが、わざわざ
自宅から中之島線の駅まで持ってくる人間なんて、
皆無に等しいから、まずは、レンタサイクル業で
自転車を貸すことから始めたら良いと思う。
591名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:59:57 ID:ZB4zzNTz0
今週に入ってからだろうか、車内アナウンスで中之島線のPRをしている。
でも中之島線の利用を「ご検討ください」で「お勧めします」じゃないところが
なんだかなぁって感じる。
592名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:12:18 ID:wycB4tBY0
大阪中心部に親水ゾーン「僕も泳ぐ」橋下知事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269437608/l50
593名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:49:04 ID:O9X30zgA0
>>591
>「ご検討ください」「お勧めします」

そんな事言い出した日にゃあいよいよ廃止か分社化が近いぞw
594名無し野電車区:2010/03/25(木) 02:13:34 ID:qd6MYXQ10
>>589は、あれ以上の集客力のある施設の構想をお持ちなようで…
国際会議場は、中之島線開通以前から黒字で好調なようなんですが…

>国際会議場や高級ホテルに至っては沿線住民には無用の存在だし。

はぁ? って感じなんですが?
595名無し野電車区:2010/03/25(木) 03:46:06 ID:7JBh69I/0
>>594
国際会議場は賑わってるね
ホテルにも客いるね


で、何で中之島線は客いないの?
596名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:27:04 ID:hYUy+DCu0
>>594
だからその客をどう誘導するか、っていう戦略が悪いんでしょうね
客がまったく期待されない路線を引いたのではなく
沿線人口(静的人口も動的人口も)はそれなりにいるのに、
乗ってもらえないのはどういうことか、を考えないとね
597名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:52:16 ID:ZsIjFp8D0
>>595

・国際会議場もホテルも梅田からバスで充分行ける。
・京阪沿線の住民はリーガロイヤルにも国際会議場にもあまり縁がない。
・利用者も60円の加算運賃を敬遠している。

…こんな所か。
598名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:36:55 ID:lsyMyikvO
なにわ筋線ができたら北梅田から中之島がつながるから京阪はますます苦しくなるんじゃないかな。
うまく相乗効果があればいいけど…
599名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:43:37 ID:h+HGVkQk0
なんか、テツって変に生真面目な輩が多いから
>>560が言ってる
>国際会議場や高級ホテルに至っては沿線住民には無用の存在だし。

を額面通りに受け取って近視眼的に過剰反応したみたいだけど、
彼もたぶん>>597
>・京阪沿線の住民はリーガロイヤルにも国際会議場にもあまり縁がない。

程度の意味で発言したんとちゃうかな・・・


>>597が言ってる事は課題の一つだとは思うが、
しかし、グランキューブのコンサートに使うメインホールって、
最大で2750席なんだろ?  
しかも、場合によっては席設定をフル活用せずに、
その上、定員全部埋まるとも限らんワケだし・・・
イベントホールでやる他の催しにしても会員制やら
招待者・関係者向けのばっか。
関西一円から集めてそんな事を行うのだから、京阪沿線からの
参加者の数なんて知れてるんじゃないのかな・・・?


リーガにしても、あそこでの食事や式・パーティetcに出向く機会も、
そうそうない。
宿泊も恋人や愛人とSEXする程度の使い道ぐらいしかねぇん
じゃないんッスかね、京阪沿線民にとっては?



600名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:46:54 ID:h+HGVkQk0
>>598
中之島に用がある客に限定すれば、そうだろうね・・・

なにわ筋線自体は、それなりに利用されるかも知れないけど、
中之島線⇔なにわ筋線の利用はどうなるんだろ?
601名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:16:18 ID:vmmycoXJ0
>>599
リーガロイヤルに電車+徒歩で来るってかなり恥ずかしいだろ?
ビンボー人が間違って招待されたとしてもタクシーぐらい使うぞ。
602名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:23:28 ID:bDakakLA0
つうかリーガは車利用がほとんどだわ。
603名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:26:54 ID:h+HGVkQk0
>>601
俺もキューブにしてもリーガにしても
自家用車で乗りつけて来る人は多いと思うよ。
だから、>>596が言っている様な事は難しいだろうな・・・。

(>>599
">>597が言ってる事は課題の一つだとは思うが、"
はアンカーミス。元々は>>596に向けたつもり。)
604名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:21:22 ID:zghbm13C0
>>601
>リーガロイヤルに電車+徒歩で来るってかなり恥ずかしいだろ?

全然。このご時世、別にそれ位何でもないよ。
恥ずかしいというよりも
「動きにくい服だから電車と徒歩で移動はキツイ」
ていう方がしっくりくる。
605名無し野電車区:2010/03/26(金) 08:22:17 ID:RRQf9pNe0
>>602
車で来たら、パーティーで酒飲めないけどね。
606名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:35:56 ID:AqoA/rrI0
>>601
いやいや乞食バスが一番恥ずかしいwww
607名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:33:33 ID:/hL3ddBn0
>>605
泊まる客もいるわけで
608名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:40:03 ID:3OXxbhye0
>>606
京都のリーガロイヤルも京都駅へのアクセスは送迎バスがデフォですが何か?
609名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:48:53 ID:CxkH17OR0
まぁ色々と意見はあると思うが、中之島線の失敗は誰が見ても明らか。
中之島から延伸の夢を見ないで、廃線にしたほうが全て丸く収まる。
このまま運行を続けていても赤字が増えるばかりで、京阪自体の体力が弱くなる。
夢を語るのは結構だが、廃線が現実的。
一刻も早く廃線にするように!
610名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:50:28 ID:xvUJfEua0
現在の淀屋橋〜天満橋を一時的に運休して全面改良工事をする。
中之島線は工事完了までの間の仮線として運用してはどうだろうか?
淀屋橋駅は現在の駅より掘り下げて2面4線とし、
2線は御堂筋線の下をくぐり渡辺橋駅に繋ぐ。
大江橋駅は…  埋め戻しちゃえwww
611名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:14:14 ID:zsSxs8gK0
>>607
京阪沿線民なら、飲んだら他の人の車に乗っけてもらうか、
恥を忍んで中之島線に乗って帰るだろうけどな・・・。


中之島に8000系リニュ車が来るのねん
ttp://www.keihan.co.jp/traffic/topics/exp_8000/

あと、朝刊各紙にびわこ号を再整備してイベント用に
走らせる様な事が載ってたけど、中之島線入線は
あるんやろうかな・・・?
612名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:26:26 ID:fFkTo+em0
>>611
骨董品のびわこ号がA-A基準を満たしているとは思えない。
たぶん天満橋−東福寺間の地上部分しか身動きできないと思う。
613名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:32:11 ID:zsSxs8gK0
>>612
やっぱり?w
本スレじゃ色々言われてるみたいだけどね・・・。
614名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:32:45 ID:/Npt/sCm0
>>606
リーガに限らず、ウエスティンも帝国も送迎バスがデフォだろ。
615名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:24:33 ID:hu71hhGF0
京阪本社を中之島に移転させれば社員の意識も変わる
616名無し野電車区:2010/03/27(土) 04:24:00 ID:vvdv1lGK0
中之島線のない頃、会社の立食パーティとかリーガは駅から遠く交通の便が悪い
ということで、都ホテルとかでやるのが普通だったよ。

>京阪沿線民なら、飲んだら他の人の車に乗っけてもらうか、
恥を忍んで中之島線に乗って帰るだろうけどな・・・。

はぁ? ホテルって金持ちばっかりが来るとでも思ってるのか?
617名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:08:12 ID:tUxxa6/q0
犬と貧乏人は立ち入り禁止
618名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:29:34 ID:ey1FfGK50
中之島線専用の「快速特急」とか作ったらよくね?

いっそなにわ橋も通過させちゃっていいよ。
本線よりも魅力のあるものを作らないとダメだろ。
619名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:48:32 ID:WACh4Zdj0
もう廃線にしてサイクリングロードにしたらいいと思うよ
620名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:57:37 ID:QGeFj/EG0
>>618
それのどこに魅力あるんだよ?
621名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:44:54 ID:9J6I2Bui0
>>606
レスから君の育ちの悪さがにじみ出てるね。
622名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:49:14 ID:95eaUPKt0
平日だと、スーツ姿の複数の利用客が、大江橋から乗車して
中之島で下車するのを結構見かける。

中之島線の赤字解消には程遠いけれど、非常にありがたいお客さま。
623名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:29:43 ID:9J6I2Bui0
京阪の特急車両「8000系」がリニューアル!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269676498/
624名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:26:05 ID:G+i8Zygx0
>>616
>はぁ? ホテルって金持ちばっかりが来るとでも思ってるのか?

あなたこそ、何か勘違いして変な言いがかりしてない?
こっちが、はぁ?と思ったよ。
625名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:52:11 ID:PKoWVxpr0
>恥を忍んで中之島線に乗って帰るだろうけどな・・・。
どういう意味??
626名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:05:23 ID:G+i8Zygx0
>>625
それに反応したの?wwww
627名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:07:25 ID:zZCwff7V0
京町堀に住んでて、渡辺橋まで徒歩8分なんだけど、
淀屋橋でも徒歩10分前後で充分行けるんだよね。
始発で座れて運賃も安い淀屋橋があるのに、
たった1-2分の差だけで渡辺橋なんか使わないよ。
中之島線を使って欲しいなら、本線廃止くらいの勢いでもないと無理。
(それは俺がイヤだが)
628名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:59:23 ID:dLCSTdtt0
中之島2丁目のビルに勤めてる人が
ビルから中之島通り挟んで真向かいに渡辺橋駅の入り口あるけど
淀屋橋までビル出て徒歩5分で行けるから定期を認めてくれんと言ってたな
629名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:24:28 ID:RCFmm7kY0
>>628

りんかい線、みなとみらい線も開業当初は沿線企業が使用を認めて
くれなかったらしいけど、鉄道会社がその沿線企業に嘆願したりし
た結果、無実感景気の頃に解禁になったんだよね。
この不況&関西の風土だと、当分は認められないままかもね。
630名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:24:17 ID:/dpp77ms0
JRなにわ筋線は
大阪駅⇔難波駅間ノンストップ途中駅無し案が最有力www

京阪中之島線涙目 いや号泣wwwww
631名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:40:28 ID:piY0B6zR0
>>630
別に構わないだろ。
京阪沿線からなら京橋駅で関空快速に乗り換えか、
難波に出て南海電車というのがスタンダードなんだし。

なんで中途半端に中之島駅まで加算運賃払って行かなあかんねん。
しかも中之島駅はなにわ筋から西に離れたところにあるから、
乗り換え時間かかりそうだし
632名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:06:02 ID:HCgvWQ8uO
>>630
嬉しそうだな
633名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:34:32 ID:XF1DdBrm0
中之島線を廃線にして欲しかったら、ビラでも配って
淀屋橋駅で行動を起こせよ。
お前、利用もしていないのに、廃線、廃線って
ガキじゃないんだよ。
それとも、お前は本当にガキか?
それじゃー仕方がないな。
634名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:27:09 ID:wDpd3wbh0
つーか、まず利用してもらうためにビラ配れよw
635名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:00:45 ID:hzqH9pPB0
>京阪沿線からなら京橋駅で関空快速に乗り換えか、
難波に出て南海電車というのがスタンダードなんだし

関空快速はダイヤが乱れた際、即運休対象(間引き対象)になるのと遅すぎる点、
南海はなんば駅が使いにくい(階段ばかりでキャリーバック移動がやや困難)欠点があり、
今後京阪沿線からは、枚方市・寝屋川市から第二京阪高速バスが主流になりそう。
特に寝屋川市から乗り換えなしの60分移動は大きい。


ところでひと昔前は、始発からラッシュ後まで準急は守口市通過だったが、
始発からラッシュ直前まで準急として守口市に停車してくれるので、
同駅からの関空リムジンバスに乗りやすくなったと思われる。
実際10名程度が大きなキャリーバックを持って降りている。
636名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:04:46 ID:aIIumW3K0
無駄だw
無駄な経費かけるより放置しておけ、
後はなるようにしかならん。
637名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:10:21 ID:xS7YChAO0
なにわ筋線の展望が未だに全然開けてないのが誤算だったな
638名無し野電車区:2010/03/31(水) 14:32:40 ID:NHWE4SCcQ
大江橋駅の中之島行き側ホームでもう天井から漏水です。
大江橋構内にあったスターバックスみたいなコーヒーチェーンも撤退してるしあまり活気がないし…
639名無し野電車区:2010/03/31(水) 15:10:54 ID:b+JgpYqO0
むしろあの客数で本屋とコンビニがあるだけ奇跡だろw
本線の駅なら自販機クラスだぜ。
640名無し野電車区:2010/04/01(木) 18:27:27 ID:KdY9GSiB0
渡辺橋のドトールも昨日で閉店した(涙)
店員可愛くて、たまにブラチラしてたのに…
641名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:03:22 ID:yZ2R06sK0
>>640
現在の渡辺橋駅の利用客数で、ドトールとマクドナルドの共存共栄は無理だったか。
ドトール閉店で、マクドナルドの1人勝ち ・・・!?

もし、マクドナルドも閉店したら((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
642名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:29:06 ID:ZpE3wSys0
サブウェイ、551に続いて3店目か、跡地どうすんだろ
643名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:46:58 ID:tzBoIv4C0
所詮は鬼門鉄道まけいはん
644名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:50:42 ID:bgIO82y50
http://nakanoshima-line.jp/
ひっそりと終了だな
645名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:44:03 ID:cJQNy0F2O
>>644
はにわっくかと思ったらガチかよ…
646名無し野電車区:2010/04/02(金) 10:23:28 ID:M0ED2nkV0
大阪の2000以上のホールはグランキューブだけになって、予約パンパンらしいぞ。
そのチャンスをちょっとは活かせよ。
647名無し野電車区:2010/04/02(金) 18:21:16 ID:ZA2BQe7Z0
都会のど真ん中なのにシャッター通りの
中之島線(笑)
648名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:10:46 ID:OKZMmnrm0
>>647

閉店ガラガラって奴ですねw
649名無し野電車区:2010/04/03(土) 08:23:58 ID:UBMYHUM2O
>>630
本町あたりに駅は必要だろw
大阪を北新地寄りにすれば淀屋橋は不要、JR難波を道頓堀寄りにすれば心斎橋は不要だが。
大都会ど真ん中の各停で3キロ駅なしかよw
650名無し野電車区:2010/04/03(土) 20:20:22 ID:ZM1bETdj0
651名無し野電車区:2010/04/04(日) 00:18:01 ID:z5RKFi8l0
えきなかって最高の立地条件のはずなのに
撤退される京阪て一体・・・
652名無し野電車区:2010/04/04(日) 01:09:14 ID:bgbgDW6s0
さっさと北浜と淀屋橋を廃駅にするか、中之島に空港かリニアの駅でも作らない限りもう無理だよ。
いっそのこと線路を川の下に移して新淀屋橋、新北浜、新渡辺橋、新中之島駅作って、川をきれいに掃除して天満橋ー中之島間は水族館にしてしまえばいいんだよ。
電車で水中トンネルの中を通って鮭の川昇りとか産卵が見れるんだぜ?
それだけで日本中から客が集まると思うんだけどね。
リバーパラダイスだよ。

653名無し野電車区:2010/04/04(日) 01:25:12 ID:M+OV4IFO0
>>652
安藤忠雄さんや橋下知事に提案してみては? 
654名無し野電車区:2010/04/04(日) 16:58:42 ID:Lf6V0XJAO
>>651
規模が中途半端なのと知名度があまりにも低すぎる。
最初繋がっていた肥後橋駅と工事で遮断されたのも痛いね。
655名無し野電車区:2010/04/04(日) 18:41:52 ID:AI3kZgFYO
とにかく西へ延伸するしかないんだが、どういうルートがいいのか。
西九条に接続させても、なんばへ行く客に圧倒されるだけだろうし、
USJに繋げるとしたら、北港通りを走らせるんだろうけど、それだと入場ゲートからかなり遠いから、JRに惨敗するぞ。
JRより、いち早く舞洲、夢洲、咲洲を結んでWTC迄の路線延伸計画を奪取するしかないんじゃない。
656名無し野電車区:2010/04/04(日) 19:13:12 ID:Mq0h4ZlNP
JRや大阪市交が運営じゃないと通し運賃じゃないから誰も乗らね
657名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:02:26 ID:IL4s9I0W0
何でこんな無残な事になったんだ。
いくら何でも酷すぎるじゃないか。
どうして誰も乗ろうとしないんだ。
いや乗らなくてもいいから、店を利用してくれれば。
わずか1年足らずで店舗の撤退が相次ぐのは異常としか言いようがない。
外に人がいないわけじゃないのに、何でなんだ。
658名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:58:45 ID:xtx5bIP0O
あんまりおらんでな。
659名無し野電車区:2010/04/04(日) 23:14:45 ID:a8U8N/Ai0
>>10
それは政治家が東京一極集中しか考えてないので。

東京近辺で大地震が起こり、被災してしまったら首都機能が低下しちまうぞ!
ハイチの比ではない。

詳しくは下のページを読んでもらいたい。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/431.html
660名無し野電車区:2010/04/04(日) 23:15:57 ID:bd2hYmyK0
それに深いし
661名無し野電車区:2010/04/05(月) 00:04:38 ID:9YS9q7z5O
>>657
MINAMOの存在自体を知らない人が多いんじゃないかな?
662名無し野電車区:2010/04/05(月) 21:30:39 ID:7k4cU2wwO
>>657
京阪沿線民以外、利用する意味がないから。
663名無し野電車区:2010/04/06(火) 14:47:50 ID:aI+oTb4yO
>>1
今里筋線よりはマシだろ?(笑)
と言ってみる
664名無し野電車区:2010/04/07(水) 02:28:56 ID:zZEiuV3B0
>>655
↓この通行量もほとんど無い道に京阪を走らせればいいかも。っていうかあのあたりはアメリカの道路みたいな雰囲気だね・・・

【北港】大阪まちなか車載Part8【南港】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8264719
665名無し野電車区:2010/04/07(水) 16:56:11 ID:ormcUR6U0
今里筋線は客増えてるんじゃなかったっけ?
こっちは?
666名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:41:11 ID:71/vcZex0
>>665
ここまで経過しても乗客が増えない。もう未来永劫黒字化の可能性は無い。
それ以前に路線を維持できるレベルに無いだろう。
エキナカ店舗の撤退が相次ぎ、シャッター街となるのも時間の問題になっている。
アンスリーは最後まで残るだろうけど。
10年後には大津線と共に廃線になっている可能性が極めて高いだろう。
その頃には京阪自体の存続も危うくなっている事だろう。

今里筋線だってどうなるか分からないよ。
大阪市が財政再建団体に転落するのは時間の問題だし、
市営地下鉄がこのままの状態でいられるとは思えない。
中之島線とは違って廃線まで追い込まれる可能性は低いだろうけど。
667名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:51:22 ID:welQVGgsO
ATCまでとっとと延長すべき。
今のままではじり貧だ。
668名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:44:14 ID:QxPWDI8CO
西九条まで伸ばせとか言ってた奴らが居たね。

USJまで伸ばせ、と言う方が妥当では(゚ω゚)
669名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:47:33 ID:vEHbXtzr0
廃線にはならないよ
670名無し野電車区:2010/04/08(木) 14:25:33 ID:0TyM6t9iO
前も書いたが…

中之島→川口→九条→ドーム前境川→大正→浪速稲荷→難波
と延伸し、南海難波付近の地下に新たにホームを建設し、南海と相互乗り入れしる
もちろん南海難波駅とは改札内外の通路で一体化させる。
南海の空港急行中心に乗り入れさせる。
関空と大阪国際会議場が線路一本で結ばれること。
671名無し野電車区:2010/04/08(木) 14:28:07 ID:QWkkgB320
>>663
中央線から緑橋で乗り換える客の数を見る限り、今里筋線の方が遥かにマシな気がするw
672京阪◇人間:2010/04/08(木) 15:04:05 ID:Q7BBRCzoO
>>670
天下茶屋で阪急京都線・嵐山か
JRはるかで京都タワー・市街地か
相互乗り入れで京阪宇治・鴨川沿いか

骨肉の争い(゚ω゚)
673名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:37:23 ID:EUsLsX1X0
本スレより転載。今後の車体新造に関して・・・

 ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091107-OYO8T00315.htm
 「中之島線」の2010年3月期の増収額が、計画より20億円少ない12億円にとどまる
 見込みと発表した。中之島線は、大阪府や大阪市などが出資する第3セクターが整備し、
 京阪電鉄は線路使用料を年間24億円支払っているため、大幅な赤字だ。
 (2009年11月7日 読売新聞)

上記の新聞記事を参考にすると・・・

 当初の京阪の目論見は、中之島線開業で、年間32億円の増収、
 そして、中之島高速鉄道に年間24億円を支払う。

  32億(増収額)−24億(線路利用料)=年間 8億円の"利益"

 が、現実は・・・

  12億(増収額)−24億(線路使用料)=年間12億円の"赤字"

京阪は、想定外の事態に陥っているのでは ないだろうか。
674名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:40:02 ID:EUsLsX1X0
あともう一つ

駅名が 「橋」 の名前だと、駅がどこにあるのか分かりにくい。
まずは中之島駅以外の駅名を 「橋」 の名前ではなく、「地名・既存駅名」 を 取り込んで改称する。

  「中之島」−「堂島南」−「淀屋橋北詰」−「新北浜」−「天満橋」

 中之島線開業時に、京都地下線の3駅を
  「五条→清水五条」、「四条→祇園四条」、「丸太町→神宮丸太町」 に改称をした。

駅名改称効果なのか"原因は不明"だが、清水五条駅 の 利用者数が増加したそうだ。
675名無し野電車区:2010/04/09(金) 01:00:05 ID:h4NKyYRfO
>>670
結局なにわ筋線とかぶるから無理では?
676名無し野電車区:2010/04/09(金) 01:13:47 ID:JiWUJfIB0
>>673
ただ、これが何を意味するかというと、今の少ない客と同じだけの、
わずかな客を増やしさえすれば、収益は2倍、収支はトントンまで
回復する。数年かけて、中之島に需要のあるハイソな客を育ててれば
(まさにそこが狙いではあった)、事業が軌道に乗る可能性が皆無
というわけではないかと。
677名無し野電車区:2010/04/09(金) 01:46:55 ID:SAw+ygLE0
>>676
そのハイソ(死語w)な客が京阪沿線にいない件
678名無し野電車区:2010/04/09(金) 16:35:17 ID:SzUEbWAA0
鬼門鉄道まけいはん
679名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:10:23 ID:/d3biRGs0
>>670
阪神なんば線開業で存在価値が目減りしてる千日前線を市に土下座して
京阪が使えるよう改造できればなあ。
中之島ー阿波座ー西長堀ー桜川ーなんばと一級路線にはやがわり。これが
軌道にのったら旧線が御堂筋線の下をくぐれるようにして淀屋橋ー肥後橋
ー土佐堀ー玉川ー野田阪神で完結と。
680名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:57:01 ID:h4NKyYRfO
>>679
野田阪神から天六もついでに。
大阪北ヤードをかすめるから需要はある。
681名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:56:27 ID:Z3VIOVxTO
>>670
ヒント:南海の線路幅
682名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:20:29 ID:6NmOyudkO
中之島線

なにわ橋は中之島公園
大江橋は市役所日銀前
渡辺橋は堂島朝日新聞前

の方が名前からして場所を特定しやすいんでね
683名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:13:11 ID:fwph5T8PO
とりあえず、加算運賃はやめた方が良いな。
たったあれだけの距離で60円も多く取られるなんて…
そりゃ乗る人少ないわ。
駅ナカの店も撤退して当たり前ですな
684名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:16:47 ID:5Eb2FQowO
>>1
10年後もあの恐ろしい静けさのままだったら失敗だろうな…。
685名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:17:16 ID:C4Tv1e1r0
加算運賃なくして京阪全体の運賃上げるか。
686名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:23:02 ID:h4NKyYRfO
>>683
あのあたりは意外と店が少ないから駅ナカだけでも成り立たせることは可能なんだが、中之島線本体同様どうも本気で駅ナカを売り込もうという意気込みを感じないんだよね…
とにもかくにも認知度アップを目指さないとダメだわ。
ひらパー兄さん小杉やお父さんが元京阪の吉田のブラマヨあたりに宣伝してもらいたいもんだが…
687名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:36:26 ID:+jGNvb/K0
>>684
10年後は廃線になっているか、京阪の手を離れているかだろう。
いや、京阪自体が経営破綻している可能性が高いか。
大手私鉄初の倒産という事になるのか。
京阪の不振の原因は乗客数の激減だから、問題は実に深刻だ。

>>685
倍以上に値上げするしかないだろうな。
京阪しか利用手段の無い人達から搾り取るしか復活の手立ては無い。
688名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:47:43 ID:8H7M9pJB0
JR東西線は加算運賃無いからな・・・
689名無し野電車区:2010/04/10(土) 02:11:17 ID:FHCFEt440
短編成は目につぶって中之島−私市の準急/中之島−宇治の急行を
純増で走らせないと駄目だろ。車に対抗してファミリー料金の導入も。

690名無し野電車区:2010/04/10(土) 05:00:49 ID:jgWcF7hh0
渡辺橋まで加算運賃なしにしたらいいのに。
渡辺橋から梅田(特に阪神)はかなり近い。
堂島の地下街も通れるし、10分ぐらいで着く。
691名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:40:06 ID:0ZVKw08jO
>>690
あ、それいい考えですね。
692名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:04:49 ID:+88R6BWg0
>>687
駅ナカ事業のことも考えれば市営地下鉄中之島線として地下鉄網に
組み入れるのも手かも。今里筋線からの利用も狙って関目ー中之島
にするといい。

京阪の線路使用料が減額されるうえに市からはいる。地下鉄路線に
なることでなにわ橋ー渡辺橋の連絡通路の設置も期待できる。
693名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:12:26 ID:jyys7Vp90
GW時期にルノアール展が開催されるね。
中之島線が便利だ。
694名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:13:51 ID:6VacN045O
淀駅において人身事故
695名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:51:09 ID:gMS6Sij50
>>679
大昔、俺が考えた京阪中ノ島線と大阪市交千日前線との相互乗り入れ案w
(赤線部分だけ)
http://chizuz.com/map/map38967.html

これだけでも、難波−堂島(渡辺橋)を結べるんだけどな
696名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:08:05 ID:H0wM+HPeO
淀屋橋から梅田まで歩く人があんなに沢山いるのに、
わざわざ中之島線に乗って、さらに歩く馬鹿はおらんやろ。
697名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:12:42 ID:foiWJIRx0
>>682
かえって分かりにくい。
中之島線の駅名に、本線の 「北浜」・「淀屋橋」 の名称を加えて・・・

 なにわ橋→「新"北浜"」 に、大江橋→「"淀屋橋"北詰」 にすると、

利用客に、本線の 「北浜」・「淀屋橋」 のすぐ近くの駅だと、認識してもらいやすい。
あとは、「渡辺橋」 をどうするかだが、自分は、駅名を 「堂島南」 にすればいいと思っている。
698名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:49:48 ID:foiWJIRx0
「渡辺橋駅」⇔「大江橋以東の"駅"」 の定期券(きっぷは60円)に、加算運賃が追加されるが、
この加算運賃が、「渡辺橋駅」 の利用者の伸び悩みの 『最大のネック』 になっている。

ちなみに 「渡辺橋駅」⇔「大江橋以東の"駅"」 の普通定期券では、
 1ヶ月 2,140円
 3ヶ月 6,100円
 6ヶ月11,560円
が、大江橋駅以東のどの駅から乗車しても、上記の運賃が一律に加算される。
※駅によって 10円 前後の誤差がある。

(例)
  京橋⇔渡辺橋 通常の6ヶ月定期だと 36,180円 だが
  加算運賃の 11,560円 が加わり    47,740円 になる.

  樟葉⇔渡辺橋 通常の6ヶ月定期だと 72,360円 だが
  加算運賃の 11,560円 が加わり    83,920円 になる

6ヶ月定期券で、11,560円も加算運賃が加わると、誰もが敬遠してしまう。
699名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:17:50 ID:foiWJIRx0
また、別の例として 樟葉⇔淀屋橋間 と 樟葉⇔渡辺橋駅 の通勤定期券を比較すると
(例)
  樟葉⇔淀屋橋 通常の6ヶ月定期    71,930円

  樟葉⇔渡辺橋 通常の6ヶ月定期だと 72,360円 だが
  加算運賃の 11,560円 が加わり    83,920円 になる。

加算運賃が 『最大のネック』 となっているが、かといって、加算運賃を無くしてしまうと
(例)
  樟葉⇔淀屋橋 通常の6ヶ月定期    71,930円
  樟葉⇔渡辺橋 通常の6ヶ月定期    72,360円 と なり・・・

樟葉⇔淀屋橋間と、樟葉⇔渡辺橋間との運賃の誤差が、たったの 430円 になってしまう。

上記の430円と、渡辺橋駅発着の6ヶ月通勤定期券の加算運賃 11,560円 と比較すると、
あまりにも金額が違いすぎて、話にならない。

現行より、加算運賃の金額を安く設定するといった、変更は可能かもしれないが、
加算運賃を無くして、0円 にするのは、どう考えても絶対に無理。

訂正:>>698 で、「普通定期券」 と記載しましたが、正しくは 「通勤定期券」 です。
700名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:15:28 ID:+88R6BWg0
>>695
やはりメジャー駅の乗り入れは欲しいよね。特に
中之島線はビジネス街しかないイメージが強いだけに
対照的に日中祝日利用の促進になる歓楽街なんば進出
の効果は高いと思う。
701名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:34:15 ID:J9C56d0x0
いろいろと阪神なんば線と比較したが
明らかに阪神の勝ちだ。
その阪神に乗り入れることを期待したいが
よりによって阪神はライバルの阪急と経営統合してしまった。
もう阪神乗り入れの夢は潰えた。
それどころか阪神は京阪中之島駅最寄りの福島駅を急行通過駅にした。
702名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:41:56 ID:b8UXgGOk0
どうせ赤字なら加算運賃やめたらどうだ?
そのほうが少しでも乗るだろ
703名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:37:01 ID:0ZVKw08jO
加算運賃なんか愚の骨頂!
逆に、中之島線4駅で乗り降りする場合は50円引きにするとかしないと客は増えないでしょ。
704名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:56:22 ID:wz1OPwmRO
あってもなくても乗らんてw
705名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:08:17 ID:T9aaycs70
例え中之島線の駅から梅田まで徒歩10分!とか宣伝しても
それって京阪本線の平行駅からも12分くらいで行けるって事だからねw

10分歩く覚悟なら12分も同じだろうし、大したアドバンテージではない。
706名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:30:45 ID:gqxIE3Az0
渡辺橋ドトールで朝に働いてた可愛い子今どこにいるか知ってる人いる?
707名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:39:27 ID:i9mgIe9bO
>>706
新宿駅構内
708名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:45:08 ID:gqxIE3Az0
>>707
東京にいってるなんてことはないだろw
まじめに誰かしりませんか 朝一から入ってた愛想のいい目が
ぱっちりしたこ 
709名無し野電車区:2010/04/11(日) 04:31:05 ID:gP3361Xt0
通常の場合アルバイト店員は店舗閉鎖と同時に解雇
710名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:29:42 ID:GGA+aCGs0
ドトールに電話して聞けよ
711名無し野電車区:2010/04/11(日) 10:19:43 ID:IR3EfCXI0
>>701
もし阪神の特急や急行が福島駅に停車すれば京阪沿線から阪神沿線に行きやすくなるのに。
でも阪急と経営統合したから京都へは阪急京都線ということで
京阪に逃げられるのを防止したんだなと思う。
自分は地下鉄が使えるので中之島なんか使わずに東梅田→阪神梅田で乗り換えているが
712名無し野電車区:2010/04/11(日) 10:32:54 ID:W7gRH3Bu0
>>677
> そのハイソ(死語w)な客が京阪沿線にいない件

いまいないから、今後育てるために年24億払って先行投資してるわけで。
いやさ、今後も育たないような気はするけど。
713名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:01:20 ID:w+i4fKQg0
赤字の中之島線の救済策として、いっそのこと、老朽車両の置き換え・安全対策への投資名目で
京阪線全体を、値上げしたらどうだろうか。

営業キロ  現行  値上げ額
 1〜 3  150 → 150  ± 0
 4〜 7  200 → 200  ± 0
 8〜12  260 → 260  ± 0 ↑ 谷町線/JR奈良線・近鉄京都線・烏丸線対策
13〜17  300 → 310  +10
18〜22  320 → 340  +20
23〜28  340 → 360  +20
29〜34  360 → 370  +10
35〜40  380 → 380  ± 0 ↓ JR奈良線・近鉄京都線⇔京都駅⇔JR大阪駅対策
41〜46  390 → 390  ± 0
47〜52  400 → 400  ± 0
53〜54  410 → 410  ± 0

そして、中之島線(中之島・渡辺橋発着)の加算運賃を、60円 から、半額の 30円 に値下げする。

また、中之島・渡辺橋発着の通勤定期券の加算運賃も、半額にする。

 1ヶ月  2,140円 → 1,070円
 3ヶ月  6,100円 → 3,050円
 6ヶ月 11,560円 → 5,780円

※駅によって 10円 前後の誤差がある。
714名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:53:11 ID:MdeALfwJ0
>>712
それなら、中之島線沿線を京阪向きな地域にするほうが手っ取り早いなw
どのみち無理だろうけど・・・
715名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:09:24 ID:7o4jddHO0
50年前ならともかく今の時期に建設しても
沿線を育てるのは難しいだろうな
716名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:10:18 ID:d9B78qYr0
鬼門鉄道まけいはん
717名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:01:04 ID:oTKG3i+S0
>>695
玉川、野田阪神間を廃止するくらいなら、中之島を野田阪神と繋いだ方がいいのでは?
718名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:29:08 ID:pK3Cs3lX0
中之島線に乗ってくれたらキャッシュバック
これしかない
719名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:45:56 ID:eBirUKKW0
720名無し野電車区:2010/04/12(月) 10:06:11 ID:Ce2A+7ce0
>>713
こうしてみると京阪の運賃制度って歪だな。
13キロから54キロの運賃差が110円で1キロから13キロが150円差って狂ってるよ。
枚方市や樟葉の田舎者が特急止めろというの分かるわw

中之島線を含めて全区間均一300円(定期は距離制にするか、通勤時間帯の使用を不可にして全線均一)でいいじゃん。
721名無し野電車区:2010/04/12(月) 15:29:46 ID:OjHPdjN1O
平日専用定期券 を作れ。
会社は当然それを買わせるから、休日には切符やカードで出掛ける事になり、
その運賃による増収が見込める。
722名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:15:57 ID:9d6IWyaBO
京阪の運賃体系はぼったくりそのもの。
淀屋橋⇒三条のみ阪急に合わせ仕方なくやっているが近距離はぼったくりバーよりえげつない。
死にかけの糞婆からでも容赦なくお金を奪い取る・・・それが京阪。
723名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:11:25 ID:Ce2A+7ce0
阪急も阪神も京阪もJRの特定運賃並みの水準に合わせたら歪な運賃体系もなくなるし、増収になるんだけどね。
京阪間500円にする代わり定期の割引をJR並にしても問題ないと思うんだがな。
724名無し野電車区:2010/04/13(火) 09:59:31 ID:j7a+97yC0
>>723
車に逃げられるだけだが
725名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:54:17 ID:TOxlfVxrO
中之島線とかぶってる部分の本線を廃止するのが一番いいと思う。
726名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:00:22 ID:Bve3RUHn0
中ノ島の駅を淀屋橋に改名すれば良い
727名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:20:29 ID:Uu8F+uqa0
>>724
通勤通学客が車に逃げるのか?
JR沿線の客は昼得以外は車に逃げているのか?

京都〜大阪500円で車に逃げるなら
京阪〜地下鉄の客はもっと逃げるぞw

人口の多い東京や大阪は他の交通機関に逃げられない場所や客層があるんだから、そこからしっかり金を毟ればいいのに。
728名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:53:12 ID:misUn+Xi0
なにやっても無駄w
潔く放置、頃合いを見て廃線なりコマルに泣きついて助けてもらえば良い。
729名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:28:30 ID:KAboa3AW0
>>727
そのうち第二京阪がボディブローのように効いてくるさ
730名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:12:10 ID:+rd2Vd3bO
>>728
その通りだ。もう何をやっても無駄なんだよ。
潔く諦めるしかないんだ。
新車の導入さえもできないなんて、もうどうしようもない。
大量に残っている50年物の車両はどうするんだよ。
数年後には車両故障が頻発してまともに運行出来なくなるぞ。
731名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:10:56 ID:IepfXv52O
そして京阪沿線そのものが見捨てられている。
京阪沿線は全国有数の人口激減エリア。
守口門真寝屋川の人口はこの30年で6万人減り、
その小さくなったパイをコマルに食われている。
732名無し野電車区:2010/04/14(水) 02:46:00 ID:LreKiXCQ0
昼間時の中之島⇔萱島間の区間急行を、4両編成でワンマン運転が出来ないのだろうか。

確か踏切が、萱島⇔寝屋川信号所間に1ヶ所だけしかないはずだから、
その気になれば可能だと思うが。

運行本数さえ、現行と同じ本数が確保されたら、中之島線利用者は文句を言わないだろう。
733名無し野電車区:2010/04/14(水) 10:44:31 ID:8PZbhJlB0
中之島線利用者は文句を言わないかもしれんが、京阪の組合は文句を言うんじゃないか?

会社にとって面倒なのはお客の目ではなく組合の動向。
734名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:07:04 ID:ov/AYdypO
文句を言われたところで最早どうにもならない。
京阪の連中も諦めているに違いない。
735名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:56:39 ID:SGH/WDczO
本来なら、本数が少なくて不便だから利用者が増えない、は解る。
だが中之島線は、本数が多くて便利だけど用事が無いから利用者が増えない。
明らかに京阪の需要予測の見込み違い。
736名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:43:38 ID:h18BKqHi0
>>730
それこそ他社の中古車両購入ということになったりして
あるいは2200系のN70リニューアルとか
737名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:20:30 ID:Agb///Rk0
>>735
中之島線は沿線の片側が川に取られているから、駅勢圏の面でただでさえ不利。
片側が大和川の阪和貨物線が結局旅客化されなかったことからすれば、
中之島線は阪和貨物線と同様に事業化すべきでなかった。
738名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:25:50 ID:uutyYIZ10
>>736
中古を購入するにしても、京阪の車両規格が他社と違いすぎる。
他社はどこも京阪より車体幅が広いからホームを削らなければならない。
京阪と同じような車体幅は阪急神宝線系統ぐらいか。それでも京阪より広い。
カーブが酷すぎて20m車はとても入線できないだろうから18m車に限定される。
そうなると選択肢がかなり限られてしまう。
今の京阪には新車を導入できるだけの余裕は無い。今後は更に苦しくなっていくだろう。
しかし、老朽化した車両が半数以上をを占めている。それを何とかしなければならない。
短編成化や大幅削減ダイヤだけでは間に合わないだろう。
施設面を改造してでも他社の中古を導入していくしか方法は無いだろう。
739名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:29:05 ID:d35keK7A0
>>732
それより、快速急行(6本/h)私市〜中之島まで5両編成で直通にしたほうがいいのでは?
そして、快速急行以外を全部淀屋橋行きにする。

普通   出町柳⇔淀屋橋(6本/h)、三条、丹波橋、枚方市で特急と接続、香里園、守口市で快速急行と接続
普通   中書島⇔宇治(6本/h)
快速急行 私市⇔中之島(6本/h) 香里園、守口市で普通と接続、京橋で特急と接続。
 京橋に先着。2006年4月16日のダイヤ改正の「急いで行かない」と違って、香里園で特急との緩急退避はしない!!
 (昼間でも混みそうな時間帯は枚方市行き8両編成に変える)
特急   出町柳⇔淀屋橋(6本/h) 三条、丹波橋、枚方市で普通と接続、京橋で快速急行と接続。

>>733
こう考えたら、組合って何なのでしょうね?会社の足を引っ張るためにあるんですか?
740名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:45:57 ID:0cIQZNG8O
>>738
となれば京成、京急くらいか。
741名無し野電車区:2010/04/15(木) 01:06:21 ID:mXm+qLzI0
全線運賃値下げ
これしかない
昭和恐慌時、新京阪はじめ拡張政策が失敗に終わり、省線も電化
対抗策として運賃値下げを実行した過去を見よ
742名無し野電車区:2010/04/15(木) 01:26:12 ID:xehMjANX0
>>733
だったら、現在の宇治線のように4両編成で、車掌も乗車をして運行すればどうだろう。
新型車両 (10000系に相当する) の4両だったら、走行時の電力消費量が、かなり減るはずだ。
743名無し野電車区:2010/04/15(木) 03:07:33 ID:v9GVy+Mj0
阪神なんば線のほうが加算運賃が京阪中之島線より高いけど、乗客は中之島線より多い。
半分が本線とかぶっていて、実質上の他社接続駅は1駅だけ。
また、終点の中之島も淀屋橋から歩こうと思えば歩ける距離。
つまり、この路線は不要ということだ。
744名無し野電車区:2010/04/15(木) 06:20:12 ID:vDezocNY0
今のところ、所用で利用したのが、
甲子園(高校野球)の帰り、福島→中之島を歩いたうえでの片道2回。始発でガラガラで確実に座れると思って。
逆方向はありえない(福島から乗る意味が無いから)。
これ以外に乗る機会はなかった。
745名無し野電車区:2010/04/15(木) 06:46:57 ID:sDDTZJ8G0
>>713 鴨東線と中之島線で各60円ずつ割増運賃を取っている京阪。
京橋〜中之島で260円も取るボッタクリ運賃。
しかも、夕方のラッシュ時間帯でも17分も列車間隔が空く。
とても大阪市内のど真ん中を走る路線とは思えん。南海汐見橋線並みや。
746名無し野電車区:2010/04/15(木) 07:36:15 ID:4lPi0Y0VO
とにかく、渡辺橋と中之島発着の加算運賃をやめること。話はそれからでしょ。
あんな距離で60円多く取られるなんて有り得ない。
逆に、“ピタパカードで中之島線4駅で乗り降りしたら50円割引+ポイント2倍”とかしないと。
あと、なにわ橋や大江橋、渡辺橋なんかは深い所に駅があるから、地上へ出たり他の地下鉄に乗り換えたりするのが不便すぎる。
その点、北浜や淀屋橋は乗り降りも乗り換えもやっぱり便利。
そりゃぁ、中之島線に客が転移しませんわな。
747名無し野電車区:2010/04/15(木) 09:35:42 ID:didSfiTn0
価格競争はしない
         by京阪首脳


吉野家化してるなこりゃw
748名無し野電車区:2010/04/15(木) 10:49:15 ID:9U5iXD960
>>741
値下げ後の天満橋(天神橋)〜三条(京阪京都)の片道68銭って、今の貨幣価値に直すと2000円くらいなんだが・・・。
市電が均一5銭だぜ?

むしろ京阪がやるべきは中距離利用者に負担が大きい歪な運賃体系を是正し、京阪間を500円程度にする代わり(枚方辺りまでは少し値下げで)に定期割引率をJR並にすることだろ。
中距離が高い上に加算運賃があるんだから、一番利用が見込めそうな大阪近郊客が中之島線利用を敬遠するのは当たり前。
それなら乗車距離に応じた運賃を公平に負担して、中之島線の加算運賃を下げた方がよい。
京阪間400円は安すぎ。これは阪急にも言えることだが。

京阪神間の私鉄は四苦八苦しているというなら、JRより少しだけ低いの運賃にして定期の割引率もJRより少し低い値段に設定し、JRが昼特で対抗するなら、同じ条件で昼特を私鉄も発行すれば良いだけのことだと思うが。
世の中の物価水準を考えたら、JRの京阪間540円でも高いとはいえない。
輸送力増強のコストを通勤通学客は払っていないのだから、これらの客は逃げられないし、その費用も会社か親が負担しているのだから、もっと毟り取るべきだね。
749名無し野電車区:2010/04/15(木) 12:27:26 ID:yylBO3ARO
運賃を値下げしたら少しは乗客は戻るだろう。
だけどとても増収にはつながらない。更に赤字が拡大するだけ。
もう京阪単独ではどうにもならない。
でも阪急も近鉄も苦しいから、京阪に金は出せないだろう。
儲かっている東京の鉄道会社に助けてもらうしかない。
750名無し野電車区:2010/04/15(木) 14:08:24 ID:VS34YVL70
東急京阪線w
751名無し野電車区:2010/04/15(木) 14:22:19 ID:didSfiTn0
おけいはんに走るんですが走るんですかw
752名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:12:33 ID:yylBO3ARO
走るんですさえも無理。
他社から中古を格安で譲ってもらうしかない。
753名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:38:20 ID:5qD9mY+z0
鳥になって大阪・中之島を見てみた。
http://www.youtube.com/watch?v=znDQFOf65r8
754名無し野電車区:2010/04/15(木) 18:24:16 ID:wJ4MBjmv0
年がら年中新車ばかり入れているJR東日本からタダで譲ってもらうしかないだろう。
まだ十分使える、京阪で言えば新車レベルの車両をどんどん廃車しているんだから。
山手線から外れる6扉車はどうするんだろう。惜しげもなく解体するんだろうな。
成田エクスプレスの253系もみんな解体するんだろうな。まだ20年も経っていないのにもったいない。
数年前まで大量にいた201系はどこへ消えたんだろう。
儲かっている鉄道会社は違うな。少しぐらい京阪に分けてくれてもいいのに。
755名無し野電車区:2010/04/15(木) 19:41:44 ID:rz7PiCwf0
駅数が多すぎるね。御堂筋と四ツ橋の中間と中之島の2駅でよかった。
延伸した場合中之島を改造して退避駅にするんだろうか?
756名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:09:05 ID:vDezocNY0
>>754
サイズが合わないし。
757名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:22:10 ID:AkLuYdW5O
新桜島やATCまでとにかく一日でも早く延伸するべきだな。
758名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:08:17 ID:wJ4MBjmv0
>>756
それはもう設備面を全面的に改造するしかないだろう。
特殊な規格のままでは他社から中古の車両を貰うこともできない。
759名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:43:57 ID:VS34YVL70
それなんて伊賀鉄道の話?
760名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:20:15 ID:xehMjANX0
天満橋〜大江橋間は、実質、本線の天満橋〜淀屋橋間を複々線化したという考え方だと
確か、京阪自身が言っていたと思う。

個人的には、堂島アバンザのジュンク堂書店へ行く際に、天満橋以東から大江橋駅で下車して
最も西側の地上への出口から、堂島アバンザへ行っている。このルートは、かなりの近道。
それに大江橋だと、淀屋橋と同じ運賃で下車できる。

渡辺橋は、淀屋橋・大江橋から近すぎて、利用されにくい。
さらに、加算運賃が加わるから、利用客数が少ないのも当たり前だ。

渡辺橋の加算運賃を、最低でも半額ぐらいにしないと、利用者の増加は絶望的だろう。
ただ、朝日新聞の、高さ200mのツインタワー、中之島地下街の大リニューアルが完成して
グランドオープンをしたら、また利用動向は変わってくるだろうが。
761名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:08:07 ID:cb/+KQmwP
京阪間を480円くらいに値上げすれば加算運賃いらんな。
762名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:46:20 ID:vDezocNY0
>>758
そのカネで2200・2400・2600・1000・8030を全部新製車に置き換えられそうだな。
763名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:54:33 ID:CTgP5ti60
プライドを捨てて阪急京都線から車両を譲ってもらいましょうよ。
764名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:58:13 ID:1xAiJqGkO
2300系が余ってますんでどうぞどうぞ。
765名無し野電車区:2010/04/16(金) 00:29:58 ID:ZBSuj1uf0
2300なら京阪の車両限界でもイケるんだっけ?
766名無し野電車区:2010/04/16(金) 00:48:38 ID:devpXBVEO
昨日、車内放送で京阪100周年迎えましたとアナウンスしていた。
767名無し野電車区:2010/04/16(金) 01:15:51 ID:N1JYHzq0O
>>760
ジュンク堂書店なら天満橋の京阪シティモールにもあるよ。
768名無し野電車区:2010/04/16(金) 02:12:18 ID:TiNr6C3z0
6300系をオレンジと赤に塗装して走らすだろうな
769名無し野電車区:2010/04/16(金) 02:59:02 ID:0voeZVXL0
ツインタワーはまだ当分先だから、それまで待つのはさすがにキツイだろうな
期間限定で加算運賃分割引とかすればいいんだろうけど

憶測だが、建設資金補助を受ける時に加算運賃ありきで事業計画作ってるから
下げるに下げられないとかあるのかな、今の乗客数じゃどのみち計画倒れだけど
770名無し野電車区:2010/04/16(金) 04:07:02 ID:IQTXYkclO
優等30分ヘッドとか舐めたダイヤ組むからこうなるんだよ(笑)
せっかく急行線に繋がってるのに特急が乗り入れないから意味なしwwww
771名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:56:22 ID:H+hI9EQl0
中之島線の存在自体が意味ないのだがw
772名無し野電車区:2010/04/16(金) 09:28:21 ID:qilnMjkLO
中之島線に歴代おけいはんを乗せる。
文字通り一肌脱いで貰い水着とか、とにかく薄着で車内を歩かせる。
握手、写真撮影まではOK。お触りはNGで。
ちっとは客増えんかな?

773名無し野電車区:2010/04/16(金) 10:38:24 ID:ZBSuj1uf0
6300は京阪の車両限界では無理だろう。
774名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:51:40 ID:/yomH/fI0
>>772
ちょっとどころか激増するよ。一気に黒字転換も可能だ。
全国からおけいファンが殺到するだろう。
京阪だけでなく、全国の交通網に潤いを与える素晴らしいプランだ。
実現できればだけどね。絶対にありえないし。
775名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:55:24 ID:tShTJyvlO
>>774
吉本の若手女芸人でいいよ。ギャラがかからないし、吉本の女芸人ならセクハラしても笑って誤魔化せるだろ
776名無し野電車区:2010/04/16(金) 18:03:06 ID:x0oLoAYeO
そんなんでは中之島線の未来はないぞ!!
777名無し野電車区:2010/04/16(金) 18:19:51 ID:7xIDoVC3O
淀屋橋〜大江橋、北浜〜なにわ橋の間に
地下鉄の駅があればよかったな。

中之島を通るか、別の鉄道が走るのを待つか。
778名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:58:06 ID:TiNr6C3z0
中之島線の営業係数は200ぐらいありそうだな
大津線・石山坂本線で181だし
新線で廃線レベル。
779名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:21:10 ID:Gg8S34e10
なにわ橋、大江橋をつくらず、天満橋〜渡辺橋・中之島への急行線にしたら
淀屋橋から土佐堀を歩いている人たちも乗ったのではないか
780名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:36:47 ID:0Bd/V4040
中之島線も真似するか?

赤字度合いを赤字でバス停に表示 京都市・利用増のきっかけに
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100413000154&genre=C4&area=K00
781名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:55:03 ID:7xIDoVC3O
でも距離とかケチな俺・・・
北浜より、なにわ橋の方が天満宮にちょっと近いから正月には降りさせてもらってまぷ
782名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:00:59 ID:N1JYHzq0O
>>779
今からでも遅くないと思う。
将来西へ延伸して軌道に乗るまでその二つの駅を休止するという形をとるのも悪くない案かと。
783名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:23:09 ID:gnX0e1Xt0
>>767
天満橋の「シティモ」にもあるのは知っている。結構利用する。
だが、堂島の「ジュンク堂書店」のほうが、売場面積が広くて品揃えが多い。
「大江橋駅−堂島ジュンク堂書店−梅田」というルートで、よく利用する。

話は変わるが、渡辺橋駅−ドーチカを地下通路で結ぶよりも、先に淀屋橋駅−大江橋駅を結ぶべき。

中之島駅が行き止まりになっている以上、新大阪・梅田・なんば・天王寺を結ぶ、
"大阪の大動脈"地下鉄御堂筋線淀屋橋駅と、京阪大江橋駅との地下通路を整備する。

双方の駅が地下通路で結ばれると、乗り換えが便利になり、例えば、新幹線で新大阪まで来て、
御堂筋線淀屋橋駅から京阪大江橋駅に乗り換える乗客など、更なる利用客のアップが見込める。

行き止まりの中之島駅より、大江橋駅が中之島線の「顔」となるように、早期に整備をしてほしい。
784名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:58:15 ID:Xq0uVY8S0
>>783
大江橋駅のwikiによれば

「淀屋橋駅とは地上を経由しての乗り換えとなっているが、
同駅との地下連絡通路を設ける案が内閣官房に設置された都市再生本部で提案されている」

とのこと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%A9%8B%E9%A7%85
785名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:11:57 ID:OSsRLiYaO
えちぜん鉄道みたくアテンダントを…

意味ないか。
786名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:38:05 ID:vzJjQp/c0
>>758
そういや、10年前ぐらいになるかな・・・
元が雑誌だったか新聞だったド忘れしたけど、
京阪自身による総括の事が記事にあって、
大型化の出来ない車両限界の小ささを問題にして
設備面の見直しを課題の一つに挙げていた、ってのがあった・・・。

まぁ、言うだけ言っといて、する気も無かったんだろうけど・・・。
787名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:52:25 ID:dR2ApFIv0
無い袖は振れないからな。
788名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:28:31 ID:Gle/a3op0
>>780
さすが京都。
やることが全部まぬけww
789名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:47:23 ID:U3ucMoan0
財閥系の社員は京阪沿線に住んでないのは、分かっていたはずなのに。
790名無し野電車区:2010/04/18(日) 08:57:51 ID:xo46Jc8ZO
地方の弱小ローカル私鉄だって
JRの払い下げ中古電車が走れる規格の線路なのに
京阪の線路は台車を履き替えても
JRの払い下げ中古電車の車体が大き過ぎて走れない低スペック線路
元々が路面電車の走ってた低スペック線路をそのまま使ってるからしかたないけどな
791名無し野電車区:2010/04/18(日) 09:12:39 ID:v9qHPaeoO
もうどうしようもない。京阪の将来は真っ暗だ。
792名無し野電車区:2010/04/18(日) 10:33:52 ID:jLj3oTjWO
早く3000系を増備して9000とか古い車両とかを追い出して欲しいんだけど。
793名無し野電車区:2010/04/18(日) 10:56:06 ID:Ge30938z0
鬼門鉄道まけまけまけいはん
794名無し野電車区:2010/04/18(日) 16:22:05 ID:QzvE6HoIO
造幣局で桜の通り抜けを開催しているからか、天満橋のシティモが連日大盛況だな。
795名無し野電車区:2010/04/18(日) 16:35:05 ID:a1HQRiFY0
>>792
>9000とか古い車両とかを追い出して欲しいんだけど。
冗談はやめてくれ。まずは、7両編成の2200系を廃車。

順番だと、2600系が先に廃車されるべきだが、2600系は4〜8両編成まで自由に組成ができるので
現在は、不足がちな7両編成のために、5両+2両で7両編成に組成して、助っ人として活躍している。

また、宇治川花火大会の際は、5両+2両の7両編成から、2両を切り離して5両編成にし、
宇治線内のピストン輸送に使用され、役に立っている。
796名無し野電車区:2010/04/18(日) 16:47:09 ID:Uz2d+kvm0
>>792
賛成!特に9003を
797名無し野電車区:2010/04/18(日) 16:53:41 ID:a1HQRiFY0
>>794
「シティモ」は、2・3階の婦人服売場の客が、開業時より、1.5倍くらい増えているような気がする。

「ミドリ電化」の店舗面積が縮小され、大型店舗の「ダイソー」と、「ユニクロ」がテナントになってから
集客率がアップしたような気がする。

2・3階の婦人服売場は、50歳後半から60歳以降の、高年齢向けの客層のテナントに特化しているので
いかにも"大阪のおばちゃん"というような客を、最近良く見かける。
798名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:33:40 ID:jCldPO1j0
天満橋はビジネス街ではなくなり
もはや下町になり下がったな
799名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:40:39 ID:mQkjtqeD0
府庁が移転したら廃墟になるのか
800名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:50:38 ID:lxGrcJCe0
設備更新して中古のミニ新幹線400系導入を
801名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:26:59 ID:13KH23G80
天満橋はマンションが近くに増えて、かつて郊外に住んでいた退職者夫婦が大挙して移り住んでいるからな。
上本町、野田あたりでも同じことが起こっている。
連中は一応カネはそこそこ持っているので、高齢者向けの品ぞろえをすれば食いついて来る。
802名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:19:48 ID:WE07suhQO
かわりに門真や寝屋川が廃墟になっているけどな
803名無し野電車区:2010/04/19(月) 00:58:45 ID:FrRCY3yv0
>>797 の書き込みは、自分が書き込んだものです。そんな自分が、
今さらこんなことを言うのも何なのですが、シティモなどの、
京阪グループの"商業施設"の話は、下記のスレで行いたいと思います。

京阪百貨店、くずはモール、シティモール、京阪モール2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1156409474/
804名無し野電車区:2010/04/19(月) 01:00:10 ID:bPlbSZzU0
>>802
だな。松下や三洋の退職者が退職金ガッポリせしめて都心に移住するが、
松下も三洋も工場を海外に移して新たに住む人がいない。
中之島にタワーマンションが増えるからこの人口移動に対応した新線が中之島線、
とも言えなくもないがww
805名無し野電車区:2010/04/19(月) 01:14:42 ID:FrRCY3yv0
>>803 修正と、お詫び
京阪グループの商業施設に関しては、"原則的"に >>803 のスレを利用したら…という意味で
このスレで、「シティモ」・「くずはモール」 などの話をするな!ということではありませんので
ご了承ください。誤解を与えたことをお詫びします。

>>802
京阪沿線に新しいマンションが建っても、従来から沿線に住んでいる人が移ってくるケースが多くて
沿線人口は増えていないらしい。
806名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:47:27 ID:jD+rjDLD0
当面できることは大江橋〜淀屋橋、渡辺橋〜ドーチカの連絡通路くらいだな。
807名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:02:35 ID:qi4+vXww0
今朝のNHKのニュースで、日本のローカル線観光が
台湾で人気だ、ってのやってたけど、中之島線も
都会の珍百景として外国人観光客の誘致をアピールすれば・・・


恥部を晒すだけか。
808名無し野電車区:2010/04/20(火) 01:17:15 ID:hm005xQw0
京阪中之島駅〜なにわ橋駅の各駅は、グッドデザイン賞を受賞しているくらいだから
駅施設のデザインは美しい。

阪神なんば線の新駅と、京阪中之島線の新駅と比較すると、阪神なんば線の新駅の
デザインセンスは最悪。

だが、京阪中之島線は、利用客が少ないという致命的欠陥が・・・

せめて、乗客数が現在の倍くらいになってもらったら、申し分はないのだが。
そのためには、>>806さんが仰っているとおり、
大江橋〜淀屋橋、渡辺橋〜ドーチカの連絡通路の建設。

優先順位をつければ、
1)大江橋〜淀屋橋
2)渡辺橋〜ドーチカ

やはり、>>703 (自己レス) に記載したとおり、京阪大江橋駅と御堂筋線淀屋橋駅を結ぶ
地下の連絡通路を整備するのが急務。

京阪中之島線は、他社路線(地下鉄)の駅と、地下通路で結ばれていないのが、致命的欠陥。
809名無し野電車区:2010/04/20(火) 08:55:46 ID:V7J57iEq0
連絡通路くらい延伸にくらべたら安くつくんだから
とっととやればいいのに。
810名無し野電車区:2010/04/20(火) 13:20:32 ID:rkwMXm5C0
というより開業時になぜ連絡通路を造らなかったのか不思議でならない。
811名無し野電車区:2010/04/20(火) 13:34:23 ID:iAWizyjx0
連絡通路を作ると他社の方が便利だと悟られて客を取られると思ってるんだろうよ
812名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:01:22 ID:E4ewO0DR0
>>808
客にデザインは関係無い。
中之島線は不便なだけ。
駅のデザインと使い勝手は関係なし。
京都駅なんてデザイン重視で導線設計が全く考慮されて無いぞw
813名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:07:37 ID:hm005xQw0
京阪のお偉いさん (鉄ピク増刊号より)

 従来から淀屋橋のご利用が多いのは、御堂筋線という便利な路線と連絡しているからです。
 それに対して、大江橋はやや離れています。ただ、離れているといっても200〜300m程度の
 ことですから、アクセスの改善ができないか検討しているところです。

京阪としても、やはり淀屋橋と大江橋を結ぶ、地下通路?を検討しているみたい。
ただ、現状では地下通路で結ばれていないわけで、おそらく中之島線の利用客数を
高く予想していたので、わざわざ建設する必要がないとでも思っていたのだろうか。
814名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:09:50 ID:hm005xQw0
>>812
レスを、よく読んでくれ。

>だが、京阪中之島線は、利用客が少ないという致命的欠陥が・・・

と、ちゃんと書き込んでいる。
815名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:34:09 ID:TmOiGtzOO
御堂筋線に大江橋駅を作ってもらえ。
最高の解決策。
最低の可能性。
816名無し野電車区:2010/04/20(火) 23:12:40 ID:k1tdBaUF0
>>679
下掘るなら阪神梅田から淀屋橋まで接続出来るだろ

それ以外の京阪延伸なんて金の無駄
817名無し野電車区:2010/04/20(火) 23:17:48 ID:nhFO6Ld50
最初から西九条まで造ればよかったのに。
818名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:20:19 ID:1aIAVr7/0
>>817
それが最大にして唯一の結論
819名無し野電車区:2010/04/21(水) 01:21:39 ID:KcbmRY2G0
>>818
最初から中之島線を作らなければ良かったが正解。
820名無し野電車区:2010/04/21(水) 01:22:39 ID:Bcw3Bqga0
中之島線自体を最初から造らないのが一番
821名無し野電車区:2010/04/21(水) 01:23:22 ID:Bcw3Bqga0
かぶった
ワリィ
822名無し野電車区:2010/04/21(水) 02:53:02 ID:V9fqePUf0
元関東民の鉄道素人だが、あまりにありえない路線なので逆に興味をもったwww

・そもそも、中之「島」って言っても、所詮は小規模河川の中州、それだけで集客は限定される。
(川の外からわざわざ乗りに来る客はいないだろ、JK)
・しかも、沿線半分近くは、歩いて数分のところに、並行線(しかも自社線w)がある。
・もうほんのちょっとだけ寄せれば、関西の玄関口:梅田を名乗っても、まあ許される場所なのにそうしなかった。
・100歩譲って、現状「南梅田」としても、十分OKなところにもかかわらず、混乱を招く駅名にこだわる。
・しかも、あとちょっと工夫すれば、梅田と地下直結できる場所や自社線ターミナルと地下直結できる場所に駅を造りながら、なぜか孤立させてる。

どういった経営感覚だとこのようなプロジェクトを進行できるんだろw
京葉線東京駅のような、「名乗ったもん勝ち」的ガッツが経営者に全く感じられんww
建設に至る経緯を調べれば、論文一本書けそうだw
823名無し野電車区:2010/04/21(水) 09:40:58 ID:ht+77lDg0
>>822
中之島線は無理してでも梅田に乗り入れるべきだった。
大阪一のターミナルである梅田に乗り入れることで京阪沿線の利便性は飛躍的に向上するし
地下鉄御堂筋線や大阪環状線の混雑緩和にも役立つ
京葉線東京駅もそうだが大阪市内ではJR難波駅も強引な命名だ
824名無し野電車区:2010/04/21(水) 11:00:02 ID:XSLR7oNRO
中之島線は後100m北に作って
南梅田(堂島)とか名乗ったほうがよかった
825名無し野電車区:2010/04/21(水) 12:58:41 ID:KiBR80oPO
強引に行くなら大江橋は京阪梅田と名乗ればいい。
ついでに渡辺橋も京阪桜橋または京阪西梅田と名乗れば良い。
826名無し野電車区:2010/04/21(水) 14:51:43 ID:bgWaE8XX0
「もはや梅田ではない」と悪名高い北新地駅よりも
さらに500mも南にあると言うのに…
東梅田駅の南の端までは800m以上、大阪駅までは1km以上あるぞ。
京阪基準では「関目−森小路−千林−滝井−土居」ぐらいの距離じゃん。
827名無し野電車区:2010/04/21(水) 15:01:44 ID:wOKuGofV0
>>823
>>179 から無限ループ状態。

179 名無し野電車区 sage 2010/02/18(木) 23:33:25 ID:XbY3iwtn0
    本気になれば、中之島駅から進行方向を北に変えて、梅田へ進出できると思うのだが…

    具体的には、中之島駅から西方向へ40‰下り急勾配で進み、中之島の北側を流れる
    堂島川の底をくぐれる深さになったら、思いっきり北方向へ曲がって、あみだ池筋の
    地下にもぐりこみ、そのまま北上、そしてあみだ池筋を東西を横切る、JR大阪環状線の
    手前で東方向に曲がり、そのまま大阪環状線の南側に寄り添うような形で東方向へ進み、
    地下鉄四つ橋線西梅田駅付近に、京阪梅田駅を設置する。

    京阪京橋駅⇔JR大阪駅 と 京阪淀屋橋駅⇔地下鉄梅田駅 より、距離では遠回りになるが
    乗り換えなしで梅田まで行くことが出来て、運賃も、現行のJRと地下鉄の乗り継ぎよりも
    当然安くなる。

    距離は約2.2km。そして、中之島駅⇔梅田駅間のスピードアップと、建設コスト削減で、
    福島駅など途中駅は設置せずに、中之島駅⇔梅田駅を直結する。
828名無し野電車区:2010/04/21(水) 15:05:03 ID:wOKuGofV0
>>823
勝手に修正。

京阪京橋駅⇔JR大阪駅 と 京阪淀屋橋駅⇔地下鉄梅田駅 より、距離では遠回りになるが
乗り換えなしで梅田まで行くことが出来て、運賃も、現行のJRと地下鉄の初乗り運賃が不要なので
当然安くなる。
829名無し野電車区:2010/04/21(水) 15:07:40 ID:9xW4CVBA0
大体最近の路線は地下ばっかりだからどこどう走ってんのかわかんないんだよね。
乗っててもつまんないし、入り口も目立たないからどこいけばいいかも分かりにくいし。
思い切ってビルかたっぱしからぶっ壊して作れないもんかね。
御堂筋とかなら高架で十分いけるでしょ。
830名無し野電車区:2010/04/21(水) 15:34:25 ID:wOKuGofV0
気になる書き込みをいくつか・・・

487 名無し野電車区 sage 2010/03/18(木) 05:21:47 ID:OHGYvZwk0
    だからさ免許おりるのか?梅田まで。

496 名無し野電車区 sage 2010/03/18(木) 21:55:31 ID:lZ/MYUam0
   >>487
   京阪中之島駅すぐのところにある、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)まで、
   梅田から京阪に乗って、乗り換えなしでダイレクトに行ける。梅田と大阪国際会議場という
   公共施設を結ぶという名目だったら、なんとか免許が下りるような・・・

   ちなみに、「京都議定書」が生まれた京都国際会館へも、その会議が開催されるのにあわせて、
   地下鉄烏丸線が、北山駅から国際会館駅まで延伸した。こちらの延伸区間は、2.6km。

   >>492
   妄想として遊んでいるだけ。自分でもちゃんと自覚している。

   だけど将来、中之島駅から西九条〜新桜島方面へ延伸したとしても、中之島線の黒字化は
   達成できるのだろうか。すでに、JRの大阪環状線と桜島線(JRゆめ咲線)が存在するのに・・・

あと、地下鉄御堂筋線「淀屋橋〜梅田間」の混雑緩和という名目を付け加えれば免許が下りるかも


  >京阪京橋駅⇔JR大阪駅 と 京阪淀屋橋駅⇔地下鉄梅田駅 より、距離では遠回りになるが
  >乗り換えなしで梅田まで行くことが出来て、運賃も、現行のJRと地下鉄の初乗り運賃が
  >不要なので当然安くなる。

個人的には、これが魅力的。
831名無し野電車区:2010/04/21(水) 16:25:01 ID:KiBR80oPO
どうしても梅田へ進出したいなら天満橋からもう1路線枝別れさせて
西天満あたりを通って地下鉄東梅田と梅田の間に京阪梅田駅を作ればいい。
中之島線は西進して、西九条、USJ、舞洲、夢洲、WTC、堺の臨海部へと進めればいい。
832名無し野電車区:2010/04/21(水) 18:56:10 ID:KcbmRY2G0
>梅田と大阪国際会議場という 公共施設を結ぶという名目だったら、免許が下りるような

近隣のホテルですら無料のシャトルバスで賄えているので却下だろw
京都の国際会館延長は洛北地区の交通改善が目的で、国際会館の需要なんて全く当てにしていない。
833名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:15:48 ID:V5pnDkFg0
>>831
谷町線があるから無理よ。
834名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:44:32 ID:wOKuGofV0
>>831
>天満橋からもう1路線枝別れさせて
すでに天満橋から、地下鉄谷町線が走っている。物理的に不可能。
それに、中之島線はどうするんだ。

>>832 >>830 で、書き込んだとおり、
>地下鉄"御堂筋線"「淀屋橋〜梅田間」の"混雑緩和"という名目を付け加えれば免許が下りるかも

御堂筋線の混雑緩和という、"強力"な"新線開業"の意義を盛り込めば、免許が下りる可能性があり。


>中之島線は西進して、西九条、USJ、舞洲、夢洲、WTC、堺の臨海部へと進めればいい。
確かに、中之島線を西九条・新桜島方面へ延伸する案が、現在では有力な案だが・・・

西九条へは、京橋駅からJR大阪環状線に乗り換えたら、西九条まで行ける。
WTCへは、地下鉄で行ける。

ただでさえ中之島線は、JR東西線と競合しているのに、これ以上他社との並行路線を造ってどうする。

現在の中之島線を有効に活用をして、さらに、利用客数の大幅アップが可能なのは、
中之島駅から(西)梅田まで、延伸することだ。

┏━━━━━━(西)梅田


┗━中之島━渡辺橋━大江橋━なにわ橋━
835名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:45:19 ID:wOKuGofV0


梅田周辺
             ┃    ┃
             ┃    阪
             御    急  ┃
━━━ J R ━堂━━━━┛
━京阪       筋    ┏━
              線    ┃
━━━━阪神  ┃    ┃
      四      ┃    谷
      つ     ┃   町
      橋      ┃    線
      線      ┃    ┃
      ┃      ┃    ┗━
836名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:55:52 ID:wOKuGofV0
梅田エリア周辺(将来)

          │. .┃    ┃  ┃
          │. .┃    阪  ┃
──北梅田┘. .御    急  ┃
━━━ J R ━堂━━━━┛
━京阪        筋    ┏━
              線    ┃
━━━━阪神  ┃    ┃
      四      ┃    谷
      つ     ┃   町
      橋      ┃    線
      線      ┃    ┃
      ┃      ┃    ┗━
837名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:42:05 ID:wOKuGofV0
四つ橋線の十三延伸計画もあったな。

梅田エリア周辺(将来)

          │. .┃    ┃  ┃
          │. .┃    阪  ┃
──北梅田┘. .御    急  ┃
━━━ J R ━堂━━━━┛
━京阪│      筋    ┏━
      │      線    ┃
━━━┿阪神  ┃    ┃
      四      ┃    谷
      つ     ┃   町
      橋      ┃    線
      線      ┃    ┃
      ┃      ┃    ┗━
838名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:02:24 ID:KcbmRY2G0
>>832
バイパス線でかつ輸送力にゆとりがある四つ橋線があるから普通に不許可だろw
つーか免許下りても建設費誰が出すねん。

将来的には京阪が単独で生き残ることを考えずにどこかと合併する方が現実的だろ。
839名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:27:43 ID:K3cLSARV0
>>838
>>834 より
>地下鉄"御堂筋線"「淀屋橋〜梅田間」の"混雑緩和"という名目を付け加えれば免許が下りるかも
840名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:39:56 ID:dkdHwYom0
>>838
西か南海しか選択余地がないな。
西の社長は京阪との協力(東福寺関係)に意を強くしてるようだし。
思い切って西の傘下に入って得意の不動産開発(結構JR沿線でやってるし)
で生き残りを図ってもよいと思う。
841名無し野電車区:2010/04/22(木) 01:30:07 ID:CuzdJhMG0
66 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 06:21:44 ID:mevYHEqx
*「次に1番線に参ります電車は 京阪方面出町柳行き快速急行です」
*「途中枚方市までの停車駅は 野田 中ノ島 渡辺橋 大江橋 なにわ橋 天満橋 京橋 門真市 寝屋川市 香里園です」
*「西九条 大阪難波 奈良方面は 次に3番線から当駅始発の 近鉄方面奈良行快速急行に御乗車下さい」

69 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:55:09 ID:wBUMEGnB
>>66
野田から中之島まで乗り入れる訳ね?

70 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:55:30 ID:mevYHEqx
>>69
あたり前田のクラッカー、〜西九条〜桜島〜北港なんて
狂気の沙汰もいいとこ。阪神線の近未来は

阪神間直通は特急のみ、快急は
@近鉄線〜尼崎〜神戸(三宮とは限らない)と京阪線〜野田〜尼崎の接続
A近鉄線〜尼崎と京阪線〜野田〜神戸三宮(ryの接続(>>66
を曜日時間帯で使い分け、各停は三宮〜野田(J車)と野田〜梅田(何でも)
842名無し野電車区:2010/04/22(木) 03:15:15 ID:pcaRQ/jw0
>>835、836、837
おまいら、無駄に表現力あるなw
書き込み内容より、この才能にワロタww
まさに埋没資源だわw
843名無し野電車区:2010/04/22(木) 08:37:11 ID:NxetT+jW0
くずは民だが、梅田行く時に中之島線を使ったのは、2回しかない。
開業のときと、ジュンク堂行って堂島ロール買ったとき。
それ以外は、京橋から環状線利用。
昔は、天満橋で乗換えて地下鉄の淀屋橋行き切符買って東梅田で途中下車、
帰りは梅田から淀屋橋までのパターン(途中下車の時間制限なかったしな)
が一番安くて、便利も良かった。
中之島線に特急が乗り入れて、渡辺橋の割増料金がなくて、堂地下と繋がれば
使えるかな。

844名無し野電車区:2010/04/22(木) 09:01:33 ID:8nVHn/fU0
中之島へは梅田からはリーガのバスがあるから
中之島線は不要と言っているヤシへ

みんな逆に考えないのか・・・
中之島から梅田までは乞食バスがあるから
京阪線から梅田は安く行ける、とw
845名無し野電車区:2010/04/22(木) 11:09:16 ID:xnL0fet/O
中之島からぐいっと曲げて梅田に向かわせるんじゃなくて、そのまま阪神に直結させて神戸まで流せばいいんじゃね?
京阪沿線から甲子園行くのも便利だし。
846名無し野電車区:2010/04/22(木) 12:56:52 ID:C830sxsh0
そこまで京阪沿線から甲子園への需要が多いんか?
847名無し野電車区:2010/04/22(木) 13:44:20 ID:ubd8RIKm0
>>846
俺は高校野球見に行くとくだけ使うかな。
始発で朝の開門に間に合うのなら。

JR西との経営統合(まあ飲み込まれるわけだが)って面白そうだなw
848名無し野電車区:2010/04/22(木) 14:10:03 ID:8nVHn/fU0
狭軌に改軌した上で103系を送り込まれるわけかww
849名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:16:53 ID:ubd8RIKm0
んなアホな。
850名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:25:21 ID:f+hnss/J0
>>848
標準軌のままで100系や500系がやってくるんじゃね?w
851名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:28:53 ID:mXrCVY7w0
元々京阪は
チンチン電車が走っていたB級規格の線路を今でも使っているので
車両限界が小さくカーブがキツイので103系は走れない
事実、京阪の車体はJRの車体に比べ全長も幅も短いミニ規格の車両でしかない
852名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:54:14 ID:mTSOibyf0
2720mmだから 2800まで 80mm(8cm)拡大できればね
どの辺が狭いんだろうか? 大阪側は軌道中心間隔広そうなんだけどね
京都側が狭いんだろうか?(阪急は中津のあたりらしいけど)
詳しい人教えて!
853名無し野電車区:2010/04/22(木) 17:29:17 ID:dkdHwYom0
まあ実質吸収とはいえ阪神のように持ち株会社にぶら下がりという形で
変化はないだろう。ただ宇治線の合理化は避けられないだろうね。
六地蔵ー京阪宇治は奈良線の複線化用地として転用(従来の京阪駅利用者
東福寺乗換え容認で救済)中書島ー六地蔵は東西線と直通して活用すればよい。
854名無し野電車区:2010/04/22(木) 18:50:31 ID:dkdHwYom0
さらに言えば中之島線も展望が開けてくる。なにわ筋線がJR単独となって
環状線が少し余裕になればだが桜島線とのドッキングして(桜島線の改軌か
広軌併設)直通、構想どおりWTC直結すればよい。
855名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:28:39 ID:Ef1qvgTmO
↓他鉄道乗り入れ・延伸候補


地下鉄四ツ橋線┃千日前線・新設→南海電鉄┃神戸三宮ポートライナー

新大阪方面(JR新大阪〜西九条沿いに新設)・西九条/USJ/海遊館方面
856名無し野電車区:2010/04/23(金) 04:53:00 ID:XLknvf5D0
>>852
カーブもトンネルもホームも2800mm車体に対応していない
京津線みたいな例外はあるけど本線では無理だね
京津線は本来は17m4両編成が走れるような線路ではないのに特例で無理矢理走らせているカーブがある、速度をかなり抑えて対応してる。
857名無し野電車区:2010/04/23(金) 05:33:30 ID:wXzRX1230
幅だけではなく長さも違う
京阪の車両の全長は18メートル級
JRの車両はの全長20〜21メートル級
858名無し野電車区:2010/04/23(金) 07:03:55 ID:yYV0IZbi0
ここのレス見て思うけど、京阪って極度の交渉下手?
京阪だけはぶられてる気がするわw
859名無し野電車区:2010/04/23(金) 07:47:29 ID:LwT1KtNi0
>>846
近鉄奈良線にも
そう言われていた時代がありました。
860名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:30:10 ID:03IdKnWZO
>>854
こんな所にも沸いて来たか害虫が。
>中之島線の展望は
私鉄と地下鉄で勝手に開くから
>なにわ筋線がJR単独となって 環状線が少し余裕に
絶賛減客中のJRになにわ筋線はブヤォ(北京語)
阪和土人は巣にカエレ
861名無し野電車区:2010/04/23(金) 11:10:26 ID:ymhbDYX/0
統合するなら絶対阪急だろう
阪神だって統合相手は阪急だったし
むしろその方が阪神乗り入れへの展望も開けるのではないかと思う
862名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:00:00 ID:QuuCp/Cs0
歴史を勉強せなあかんよ
863名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:16:28 ID:03IdKnWZO
過去だけで決め付けてたらあかんよ
864名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:02:43 ID:WSBSnMN/O
もうすぐ取り壊される天六阪急ビルも元々は新京阪の駅ビルだったんだよね。
高架がある日本初の駅ビルらしい。
865名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:03:19 ID:hmCd+oaB0
大阪都が誕生したら何か変わりますか
866名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:19:58 ID:x0W8swU20
(将来)
          │. .┃    ┃  ┃
          │. .┃    阪  ┃
──北梅田┘. .御    急  ┃
━━━ J R ━堂━━━━┛
━京阪│      筋    ┏━
      │      線    ┃
━━━┿阪神━ ┃━ ┃━┓
      四      ┃    谷  ┃
      つ     ┃   町   ┃
      橋      ┃    線   ┃
      線      ┃    ┃   ┃
      ┃      ┃    ┗━  ┃
                    ┃
        ┏━━━━━━━┛
        ┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ┗━━━淀屋橋━━━━━━

早く着工しろ
867名無し野電車区:2010/04/23(金) 17:03:00 ID:Ef1qvgTmO
天六ビルの工事してるの
跡地、なに出来るの?

学校近いし気になる。
868名無し野電車区:2010/04/23(金) 17:15:40 ID:kBPPf9w+0
>>867
↓ここのリンク先の記事によれば跡地は高層マンションが建つらしいよ

屋内に高架ホームを設けた日本初の駅ビル、解体へ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1263451742/52
869名無し野電車区:2010/04/23(金) 18:32:15 ID:wXzRX1230
>>861
阪急と合併する直前に阪神の旧経営陣は
「死んでも阪急にだけはは吸収合併されたくない」
と言って血の悔し涙を流していた
870名無し野電車区:2010/04/23(金) 18:47:46 ID:XLknvf5D0
阪神の経営陣が無能だっただけさ、自業自得
中小私鉄からの上がり立ての弱小大手は買収される運命
871名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:20:58 ID:XCq48lpp0
↑にわか乙
872名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:04:55 ID:SWQuOB5O0
京阪は東京急行と同じく
あの渋沢栄一翁が作られた伝統のある鉄道会社。
873名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:09:54 ID:lc1pbbci0
>>872
会社に伝統があっても、現経営陣がなw
874名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:46:20 ID:I92Bl3nh0
今まで京阪は私鉄の優等生だと思っていたが
中之島線開通後急にイメージが下がった
せっかく新線を開業させても沿線の利便性は上がらず利用客も増えなかった
さらに看板である特急の停車駅が増え
テレビカーも消える運命となる
875名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:02:46 ID:ElovyP2v0
>>874
単なる思い込みだよw
戦前の複々線建設以外は、あらゆる施策が同業他社より全部後手に廻っている。
新京阪のトラウマから社運を書けた博打は絶対にしない。だからジリ貧になる。
876名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:45:15 ID:I92Bl3nh0
>>875
その割にはテレビカーや5扉車の導入などアイデアが卓越した車両を投入している。
高性能車の採用も私鉄では最も早い部類
バブルでも阪神と並び無茶はしなかった
古い電車でもちゃんと整備をして長持ちさせるのはさすが京阪だと思う
877名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:57:34 ID:q8tYzmq20
>>876
それ何年前の話だw
問題あるのは今の経営陣だぜ。
878名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:16:15 ID:Wb0+wlt30
>>886  AAが、ズレまくっているぞw
京阪淀屋橋駅かと阪神梅田駅とつなげろとでも言いたいのだろうが、どう考えても無理。

━━━┓      ││      ┃┃    ┏┛    ┃
      ┃      ││      ┃阪  ┏┛      ┃
───╂北梅田┘│      ┃急┏┛        ┃
━福島┻━━━━大阪━━╋━┻┓        ┃
┏━━━━━京阪│      梅  ┏╋中崎町━天神六━━━━━━━━都島━━━━
╋福島━━━━━┿阪神  田  ┃┗┓      神
╋━━新福島┓  西      ┃  東  ┗┓    六
┃          ┃  梅      ┃  梅    ┗━━╋━天満━━桜ノ宮 ━┓
┃          ┃  田      ┃  田          扇                  ┗┓
┃          ┗┓┃      ┃  ┃          町                    ┗┓
┃            ┃┃      ┃  ┃          ┃                      ┗┓
┃            ┃┃      ┃  ┃          南                        ┗┓
┃            ┗╋北新地╋┓┗━━━━南森町━━━━━━━┓        ┗┓
┃              ┃      ┃┗━━━━┓  町                ┃    ┏京橋╋━
┃              ┃      ┃          ┗━╋大阪天満宮━━━╋━┓┃    ┃
┃              ┃      ┃              ┃                ┃┏╋╋京橋╋━
┗中之島━渡辺橋╋大江橋╋━━━なにわ橋.╋━━━━┳天満橋╋┛┃┃    京
                肥      淀淀屋橋━━━━╋北浜━━┛      天  ┗╋━京橋━
                後      屋              北                満    O    ┃
                橋      橋              浜                橋    B   ....┃
                ┃      ┃              ┃                ┃    P   ....┃
                ┃      ┃              ┃                ┃    ┃   ..┃
879名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:29:46 ID:Wb0+wlt30
>>878 一部修正

  ┗┓        ││      ┃┃    ┏┛    ┃
    ┗┓      ││      ┃阪  ┏┛      ┃
───╂北梅田┘│      ┃急┏┛        ┃
━福島┻━━━━大阪━━╋━┻┓        ┃
┏━━━━━京阪│      梅  ┏╋中崎町━天神六━━━━━━━━都島━━━━
╋福島━━━━━┿阪神  田  ┃┗┓      神
╋━━新福島┓  西      ┃  東  ┗┓    六
┃          ┃  梅      ┃  梅    ┗━━╋━天満━━桜ノ宮 ━┓
┃          ┃  田      ┃  田          扇                  ┗┓
┃          ┗━╋北新地╋┓┃          町                    ┗┓
┃              ┃      ┃┃┗┓        ┃                      ┗┓
┃              ┃      ┃┗┓┗┓      南                        ┗┓
┃              ┃      ┃  ┗┓┗━━南森町━━━━━━━┓        ┗┓
┃              ┃      ┃    ┗━━┓  町                ┃    ┏京橋╋━
┃              ┃      ┃          ┗━╋大阪天満宮━━━╋━┓┃    ┃
┃              ┃      ┃              ┃                ┃┏╋╋京橋╋━
┗中之島━渡辺橋╋大江橋╋━━━なにわ橋.╋━━━━┳天満橋╋┛┃┃    京
                肥      淀淀屋橋━━━━╋北浜━━┛      天  ┗╋━京橋━
                後      屋              北                満    O    ┃
                橋      橋              浜                橋    B   ....┃
                ┃      ┃              ┃                ┃    P   ....┃
                ┃      ┃              ┃                ┃    ┃   ..┃
880名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:47:21 ID:/f68/Hhp0
梅田延伸派の奴はがんばっているけど、
梅田は、淀屋橋や本町に比べるとビジネス街ではない。
大江橋や渡辺橋周辺は、かろうじてビジネス街。

梅田延伸派って、そんなに乗車券を買えるお金も持っていないの?

だったら、いい事教えるよ。

まずは、土居から守口車庫前まで歩く。そこから、大阪駅行きに
乗る。その時、降りるときに地下鉄乗り継ぎ券を取り、
帰りは、東梅田から、天満橋または守口まで乗る。

そしたら、環状線を乗るよりも安くつく。
それでいいだろ。

守口車庫前から大阪駅まで200円で地下鉄乗り継ぎ券で
守口までプラス170円(通常は270円)。

お金は大事に使おうよ。仮に京阪が工事してまた運賃が値上げしたら
困るのは、通勤客ではなく、定期をもっていない一般客だろ。

少しは、頭を使えよ。

881名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:57:20 ID:SWQuOB5O0
梅田につながるだけで
京阪沿線の住宅を購入しようとする人がどれだけ増えるか。
882名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:00:03 ID:LwT1KtNi0
350 :名無し野電車区:2010/04/21(水) 16:22:07 ID:vubNoH3kO
関西中の鉄から一時はクソミソにけなされてた京阪中之島線
だが掛けたコストとか絶対数がアレとかに目をつぶればまんざらでもない。

中之島〜なにわ橋各駅乗車合計(A)淀屋橋〜千林各駅乗車のH19年同月比合計(B)

_______(A)__(B)____(A)+(B)
H21/01_11982▲5541_△6441
H21/02_12107▲4787_△7320
H21/03_11908▲3365_△8543
H21/04_12911▲7236_△5675
H21/05_11846▲16410▲4564
H21/06_12232▲9992_△2240
H21/07_11990▲7831_△4159
H21/08_11651▲6785_△4866
H21/09_12022▲5142_△6880
H21/10_12062▲12160▲98
H21/11_12481▲6321_△6160
H21/12_11609▲9029_△2580 *H18年同月比
883名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:04:09 ID:2WJKDSXv0
>>876
5扉は600Vを続けた結果車両増結も増発も出来なくなった下での苦肉の策だから自慢にならない
古い電車を永く使うことも客からしたら迷惑。

884名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:30:49 ID:gD6j011g0
梅田延伸派の擁護をすると、別に梅田に伸ばしたからといって、
既存の、「淀屋橋〜北浜〜天満橋」が廃線になるわけではない。

沿線住民がほとんど増えなくても、梅田へ行く際に、京橋・淀屋橋で乗り換えていた、
従来からの利用客が、京阪のみで乗り換えなしで梅田まで行くと、
結果的に、京阪に乗車をしている距離が伸びるので、運賃収入のアップに繋がる。

暴論を言えば、京阪沿線の住民がまったく増えなくても問題はない。

JR環状線 京橋〜大阪 160円
御堂筋線 淀屋橋〜梅田間 200円

京阪沿線から梅田へ行くのに必要としていた、上記の運賃が不要となり、
その分、京阪の旅客収入に繋がる・・・ということだろうか。
885名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:46:47 ID:Kha/kl3B0
>>879
「南森町」の表記が秀逸ww
886名無し野電車区:2010/04/24(土) 01:30:03 ID:iA+YNU400
梅田擁護派は、根本的な事に気づいていない。
それは、仮に梅田まで、何とか延伸したしよう。
そしたら、京橋駅の乗降者数はかなり激減する。
最終的にどうなるかと言うと、京阪モールそのものの
存続が危うくなる。また、天満橋のシティモも
守口の京阪百貨店も同じ様な運命をたどる。

だから、元々から京阪は梅田には乗り気ではない。
梅田に乗り入れたら、京阪が梅田に百貨店を作るわけでも
無いし、むしろ、来年は2011年問題に突入するから
まず、京阪が梅田には百貨店も作れない。

何か、梅田擁護派って、そういう根本的な事も理解していない。
まず、梅田に延伸すれば、京阪は逆に鉄道旅客面では、
京橋から梅田までの運賃収入は多少入るかもしれない。
しかし、シティモやモールや百貨店が沈めば意味がない。

それよりも、夕ラッシュのダイヤを8月までに改正すべき。

なぜなら、半年定期の客は10月に買い換える。その一ヶ月間で
中之島線を猛アピールして、通勤客を取り込むように努力すべき。
887名無し野電車区:2010/04/24(土) 02:05:18 ID:gD6j011g0
>>886
傾聴に値するご意見。
流通業など総合的な観点から見た場合、京阪としては現状維持が1番か。

中之島線の活性化は、御堂筋線淀屋橋駅と京阪大江橋駅を結ぶ
地下通路を整備するのが最善の策か。

これだと、新大阪・梅田から、御堂筋線に乗って淀屋橋駅下車、
地下通路を通って、京阪大江橋駅まで移動し、中之島駅(大阪国際会議場)まで、
中之島線の電車に乗って移動する。

これが、中之島線の利用客数を増やすための、有効な策だろう。
888名無し野電車区:2010/04/24(土) 02:08:08 ID:X+JnvGWw0
そうだよな。今更京阪が梅田で商売出来るわけないし。旨みが無い。
889名無し野電車区:2010/04/24(土) 02:24:21 ID:ZY1gAhle0
愚かな意見だなw
梅田で商売するって発想が根本的に間違い
梅田を利用してる人を京阪沿線に引き込むって事だよ。
ショボい箱物のモールや京阪百貨店はいずれ沈む運命だわさ。
まさかそれが理由で梅田延伸しない首脳陣ならとっととどっかに吸収された方が良いな。
890名無し野電車区:2010/04/24(土) 02:40:49 ID:k1/RAhQhO
このスレでも指摘されていたけど、天満橋のシティモは明らかに客が増えてるな。
昨日行ってきたが、若い女性が多い印象。
891名無し野電車区:2010/04/24(土) 02:46:53 ID:X8zquv/b0
>>876
日本初のテレビカーは京成1500形であり、京阪はそれを真似しただけ
892名無し野電車区:2010/04/24(土) 08:32:53 ID:MpwnWeCs0
天満橋の再開発などどうだ。
大阪都都庁新館、関西州政府官庁街。
大阪城は復元建築で歴史的価値はないから
取壊して、大阪城一帯は大阪都、関西州の官庁街に。
893名無し野電車区:2010/04/24(土) 09:34:27 ID:2WJKDSXv0
>>891
それを言ったら小田急ロマンスカーは京阪ロマンスカーの名称をパクッただけになるぞw
894名無し野電車区:2010/04/24(土) 09:37:40 ID:flxuUlH/0
グズグズしてるうちに、テナントには逃げられさらにゴースト化し、
客が怖がって利用しなくなり、ますます低迷していく中之島線
何も手を打たずない京阪が理解できないわ
895名無し野電車区:2010/04/24(土) 13:23:03 ID:uNpXYa82O
中之島モール
とか、イオンも、あればねぇ
896名無し野電車区:2010/04/24(土) 13:26:18 ID:piUBTIx60
淀屋橋迄で充分だったのに。
897名無し野電車区:2010/04/24(土) 13:33:34 ID:2WJKDSXv0
>大阪城は復元建築で歴史的価値はない
近い将来重要文化財指定だよ。
今の全国復元天守の礎になった建築物だし、歴代の大阪城では最も経年が古い。
898名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:42:05 ID:pioOew3L0
中之島━渡辺橋╋大江橋╋━━━なにわ橋.╋━━━━┳天満橋
899名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:52:08 ID:JAGU9Lqj0
>>897
コンクリ天守閣が文化財指定されるの?
石垣とか堀とか残ってる櫓とかじゃなくて?
900名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:46:01 ID:8HczL6Jr0
>>875
たぶん京阪の優等生イメージは、単に阪急が落ち目だったこととの対比やろなw
阪急と比べて、遠近分離の面で特急が特急らしい点は評価できると思う。
901名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:10:55 ID:wqwV6/Vo0
    ┗┓                  ┃┃    ┏┛    ┃
      ┗┓      ││      ┃阪  ┏┛      ┃
    ──╂北梅田┘│      ┃急┏┛        ┃
  ┏福島┻━━━━大阪━━╋━┻┓        ┃
━╋福島━━━━━┿阪神  梅  ┏╋中崎町━天六━━━━━━━都島━━━━━━
━╋━新福島━━┓西      田  東┗┓      六
  ┃            ┃梅      ┃  梅  ┗━━━╋━天満━桜ノ宮 ━┓
━西┓          ┃田      ┃  田          扇                ┗┓
─九西┐        ┗╋北新地╋┓┃          町                  ┗┓
  条九西          ┃      ┃┃┗┓        ┃                    ┗┓
━┫条九          ┃      ┃┗┓┗┓      南                      ┗┓
  ┃┃条          ┃      ┃  ┗┓┗━━南森町━━━━━━━┓      ┗┓
━┛┃│          ┃      ┃    ┗━━┓  町                ┃        ┗┓
┏━┛│          ┃      ┃          ┗━╋大阪天満宮━━━╋━┓┏京橋╋━
九┌─┘  │      ┃      ┃              ┃                ┃┏╋╋京橋╋━
条└中之島┿渡辺橋╋大江橋╋━━━なにわ橋.╋━━━━┳天満橋╋┛┃┃    京
┃        中      肥      淀淀屋橋━━━━╋北浜━━┛      天  ┗╋━京橋━
┃        之      後      屋              北                満    O    ┃
┃        島      橋      橋              浜                橋    B   ....┃
┃        │      ┃      ┃              ┃                ┃    P   ....┃
┃                ┃      ┃              ┃                ┃    ┃   ..┃
902名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:23:59 ID:61+mGjW40
もういいよウザいから
路線図スレでも作って一人でやってろバカが
903名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:02:44 ID:mwU+R4L10
>>899
近代建築物で重要文化財なんてゴマンとあるだろw
コンクリート天守に偏見あるんちゃうか?

あれが無かったら建築のノウハウの無い戦災で焼けた各地の復興天守は作られなかったかもしれないのに。
904名無し野電車区:2010/04/25(日) 04:09:19 ID:k9Sou5+b0
現在の本館は、1926年に竣工したもので、現行の都道府県庁舎として最も古い。そのため歴史的価値が高く、映画のロケなどが行われることもある(後述)。鉄筋コンクリート構造、地上6階、地下1階。

905名無し野電車区:2010/04/25(日) 05:37:59 ID:Y7hkX6Gx0
大阪城スレ?
906名無し野電車区:2010/04/25(日) 08:39:14 ID:sP5zAH0I0
>>904は大阪府庁本館ちゃうの? 橋下は更地にして売り飛ばす方針らしいが
907名無し野電車区:2010/04/25(日) 08:49:19 ID:stQiE1220
移転したら不要になった旧庁舎を売るのは当然だろ
巨大な防衛庁の庁舎だって移転後に売却したからな
908名無し野電車区:2010/04/25(日) 10:13:49 ID:vNJuInbH0
姫路城だって競売されたことがあるからね
909成功への決断:2010/04/25(日) 13:12:08 ID:UI9apqiN0
梅田より野田
千里より天理
910名無し野電車区:2010/04/25(日) 13:12:45 ID:yOLUH0p/0
鬼門鉄道まけまけまけまけまけいはん
911名無し野電車区:2010/04/25(日) 13:15:16 ID:6sHG/3WQ0
>>910
自己紹介乙
912名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:01:56 ID:bkJQHMP+0
>>881
梅田を過大評価しすぎ。
あれだけ梅田重視のダイヤを組んでも阪急京都線の梅田(もちろん本町や難波への乗客も含まれている):堺筋直通の客が拮抗している理由を考えろよw
四国からの梅田行き高速バスの乗客の大半がJR難波で降りてしまう理由を考えろよw
都心を貫通している京阪がわざわざ都心の北のはずれの梅田に行ってなにになるんだよw
913名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:32:35 ID:yOLUH0p/0
鬼門鉄道まけまけまけまけまけいはん
914名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:58:15 ID:stQiE1220
衰退の激しい難波(ミナミ)で商売してる
つぶれかけの商売人の必死さが笑えるな
915名無し野電車区:2010/04/25(日) 20:22:33 ID:XX/Vo8Kc0
誰も指摘しないが、もう数年たつと「駅前ビル」の立て替え問題が発生するのでは。
地下深く京阪梅田ターミナルを造る最後のチャンスかも。
916名無し野電車区:2010/04/25(日) 20:54:08 ID:bkJQHMP+0
>>914
総力を挙げて再開発したハービスが空き店舗だらけになった梅田よりマシ。
917名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:29:05 ID:i1PuptF10
経営的な賭けとして、中之島線とセットで、
複々線の終点である萱島から真っ直ぐ学研都市(京都府精華町、けいはんな記念公園など)へ至る
けいはんな学研都市への新線を造っていれば・・・。
やっぱ、短期に債務超過に陥って、阪神と一緒に村上ファンドに買収されて、
敗戦直後に新京阪線を盗んだ阪急の傘下になってしまったり。
918名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:34:08 ID:o0DAM0Ni0
>>917
それよりコマルの大日から高槻方面の延伸に投資すれば良い。
中之島線の100万倍有効な投資になる。
919名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:39:59 ID:j7Lz4UcZ0
高槻以南とかけいはんな近辺の鉄道空白地は
狙い目だと思うんだけどな。>京阪
920名無し野電車区:2010/04/26(月) 02:39:58 ID:79VCjJSR0
>>912
中之島を走るぐらいなら、梅田に行ってくれたの方が
マシだったとは思うが・・・

まぁ、京阪と学研線とを選択できるトコに住んでる立場の
人間からすれば、御堂筋線の混雑緩和の目的も兼ねて、
難波にでも伸ばしてくれた方が有り難かった。
少しキツイが、御堂筋の空いてるスペースを南下してさ・・・

免許下りるワケないけど。
921名無し野電車区:2010/04/26(月) 02:41:01 ID:79VCjJSR0
美乳板で笑いをとった↓みたいな感じで


━[渡辺橋]━━━[大江橋]━━━━━━━[なにわ橋]━
            日銀      市役所
.          .      ┏━━━━━━━━━━┓
           .  .   ┃  ..          . ... ┗┓
                ┃    [現・淀屋橋]────[北浜]━━━━
          [新線淀屋橋]     (廃駅)
                ┃
               [船場]
                ┃
          [京阪心斎橋]
                ┃
             [道頓堀]←阪神近鉄乗換
                ┃
....              ┏┛
....    なにわ筋線   ┃←以南、上下2段
..            .┗┓ ┃
......           ┃ ┃ なんばパークス
......           ┃ ┃
            [新難波]←南海とフリゲ直通orホーム上乗換
......           ┃ ┃
......           ┃ ┗━恵比須町・天王寺方面
......           ┃    (当面折返線)
......           ┃
......           ┗[南海線新今宮]
922名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:30:35 ID:fnfbO4WF0
梅田めざすより北浜から堺筋線に乗り入れたほうがよかった。今となっては
それも難しいが。
923名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:32:16 ID:6k3yCR3m0
梅田はよろしくない。京橋が廃れてしまうし、守口や樟葉の百貨店も人が減る。
ところで、昨日、梅田から大江橋まで歩いたが、ディアモールの途中から人影
がどんどん減ってきて、北新地ではゴーストタウンだったよ。プロムナード橋
渡ったら、大江橋の登りのエスカレーターなので、しばらく歩いたら、今度は
階段の下り口なんで、覗きこんだら深そうだった。で、市役所がすぐそこに見
えたんで、結局、淀屋橋まで歩いて特急のって帰ってきた。
やっぱ、地下道とか作っても、梅田へは、使えないと思ったよ。
いっそ、近鉄に吸収してもらって、丹波橋から近鉄線に乗り入れて
京都駅〜淀屋橋・中之島間の特急でも走らせたら、北摂あたりにやって
来る東京からの転勤属を樟葉あたりに少しは引き込めそうな気が
するんだが、それも無理か。
924名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:40:43 ID:eBwXfmHg0
>>923
北新地のゴーストタウンてどこ?
第3ビルの南側の連絡通路のこと?
925名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:48:46 ID:eBwXfmHg0
ああそうか。
日曜は北新地駅周辺はゴーストタウンになるわな。
926名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:14:19 ID:oGIl/en70
中途半端にジタバタするより放置が吉。
そのうち京阪社内でも合理化の対象になるでしょ。
927名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:11:29 ID:Fqs2jayO0
というか中之島じゃなかったら京阪の負担が半端ないわけで
928名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:29:14 ID:oGIl/en70
負担が少なくても赤字
本末転倒もいいとこw
929名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:39:50 ID:WQuwg81a0
全然本末転倒じゃない。原因と結果の因果関係をわかろうよ。
930名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:54:50 ID:CMxbwd5h0
>>929
わかりやすく説明してちょ
931名無し野電車区:2010/04/27(火) 04:01:08 ID:AXKw2TmG0
下りの特急が京橋に着いた時に、区間急行が待っていたら
少しは違うかもね。
時間があくと、環状線に足が向くよ。
932名無し野電車区:2010/04/27(火) 08:50:07 ID:BB+fIwOJ0
鴨東線の債務償還もメド立たず、それに加えて中之島線の債務償還が京阪にのしかかる。
距離はかなり違うが、中之島〜出町柳530円はJRの大阪〜京都540円に比べても優位ではない。
実際、京阪は通勤定期券の割引率が在阪私鉄のなかでも渋い部類に入るし。
933名無し野電車区:2010/04/27(火) 10:29:09 ID:FzMrZsut0
中之島線はともかく鴨東線は順調に債務償還しているのでは?
一見空いているが出町柳で叡山電鉄やバスに乗り換える客はかなり多い。
あと阪神なんば線も好調でこれだと順調に建設費の償還が進むだろう。
中之島線とは明暗を分けた。
934名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:00:09 ID:98JDPDu6O
>>933
そう。鴨東線、なんば線は客がそこそこ乗っているんだよ。東京の副都心線も山手線、埼京線にくらべればガラガラだが、最低限は乗っている。
それに対し中之島線は通勤ラッシュなのに客が殆どいなかったwww
平日に関西を旅し、1往復だけある8000系を見るついでに観察したのだが。
ただ守口市を通過する通勤快急は混んでいた。恐らく京橋で殆ど降りて北浜か淀屋橋、残り大部分は天満橋で降りたのだろうねw
935名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:08:46 ID:98JDPDu6O
そのような理由から、朝は8000系を極力中之島線に流し、快速急行で出町柳に流すのが一番いいのか?
(6時半あたりに樟葉から中之島まで普通か区間急行で行き、快速急行で折り返し。出町柳からは本来の特急。)
3000系は逆に淀屋橋か、こちらは3ドアだから従来通りなのか?
936名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:22:49 ID:jmtJtlex0
鴨東線は出町柳を利用する大学生の存在も大きいわな
それに引き換え中之島線はなぁ・・・
937名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:34:48 ID:GQF2JACA0
鴨東線の場合、烏丸線の北伸も結構影響して.るのでは?
938名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:54:32 ID:77rQXppu0
まけいはんw
939名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:48:46 ID:RaPsME2e0
>>937
壊滅的なほどに影響しているんじゃないか?
この前久しぶりに乗ったら、随分減ったような気がする。
乗ったのが日曜日の夜だったけどガラガラ。
三条駅なんか閑散としてるし。あんなに人が少なかったかな。
丸太町なんか中之島線並みに人がいないし。
940名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:32:14 ID:xedksX7yO
>>916
久しぶりに見たな
梅田は過大評価!!!

残念ながら梅田が西日本最大のターミナルなことは
鉄道がこの世から消え去らない限り変わりませんから
941名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:50:14 ID:yKoorCOn0
これから梅田は阪急百貨店の建て替えや大阪駅新駅ビルの完成など
再開発が目白押しだが
昨今の経済状況を見ていると本当に上手くいくんかと思う
梅田発展の煽りを受けて京阪沿線の守口や京橋の商業施設が衰退してしまうと
京阪沿線はますます不便になってしまう
942名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:02:28 ID:EodoHweo0
今の経営陣はダメぽ
自分の在職期間だけ風評かわして逃げ切りたいんだろうな。
多分意地になって中之島線合理化なんてやらないぞw
943名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:10:02 ID:jLLxi1kb0
関西財界のトップを京阪の社長がやっているのは
日本の総理大臣を精神異常者の鳩山がやっているのと同じ
944名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:43:33 ID:eLQZCEqL0
特急にポッポ
945名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:41:43 ID:33dRBBFr0
>>943
みんな東京財界に出て行きたいから関西財界のトップなんてやりたくないんだよ。
関経連会長なんて関西から外への発展性がない会社の社長がやる「財界の閑職」
946名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:45:18 ID:RsLC7D2sO
大阪都が出来たらそれも変わってくるだろうけどな
947名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:32:08 ID:BGQhOggI0
>>946
何も変わりやしない。
大阪都なんて話が出てくるのは経済的に疲弊しきっているからだ。
大阪府と大阪市を統合すればかなり無駄が省けるだろう。
関西の経済に未来は無い。沈没していくのみ。
948名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:50:47 ID:TqaJkFkZO
大阪都だけでは関西の経済浮揚はさほど期待できないが、
道州制が施行されたら関西地区の経済は好転する。
更に西日本合衆国として独立すれば、状況は一変、景気はうなぎ昇りになる。
949名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:34:49 ID:UCLaCCEw0
>>948
大阪民國
いやなんでもない
950名無し野電車区:2010/04/29(木) 01:11:55 ID:ZmXRHCM50
大消費地の大阪が疲弊すれば
周辺の府県は大阪以上に衰退して枯れるだけ
そうならない場所は例外的な少なさだろうな
951名無し野電車区:2010/04/29(木) 02:58:08 ID:Wb5U1OYz0
世界から見れば東京だって衰退している。
不況が続けば続くほど何もかもが東京に集中していく一方だろう。
東京の経済が好転しないと地方にまわる余裕は無い。
だから関西の経済が好転することなどありえない。
952名無し野電車区:2010/04/29(木) 03:19:15 ID:UeiAd8Pv0
>>951
>東京の経済が好転しないと地方にまわる余裕は無い。

ぶっちゃけこの構造が問題なんだわ。
一極集中でやっていける人口がイギリスの6000万人程度までと言われている。
日本はこの倍あるから、核となる都市が3つ程度は欲しい。

東京は集中しすぎで生産性低くなってるから、
いろいろと集めたけどGDP自体はそんな上がってないんだよな。
ブラックホールみたいなもん。

まともな経済原理が働けばそんな高コスト都市に本社を置いておく理由が無いのに、
(ただでさえ企業は経費削減でカツカツなのに)
この国は見えざる手でも働いているのか、所謂「揺り戻し」が起こらない。
953名無し野電車区:2010/04/29(木) 07:44:03 ID:Ar1JZ3R3O
話が拡がりすぎ。
結局おけいはんはどうすりゃいいの?
954名無し野電車区:2010/04/29(木) 08:52:47 ID:kyNffEt90
>>953
阪急と合併でしょうか?
阪急京都線と京阪の役割を、阪急を快速線、京阪を緩行線(大阪府内重視=長距離運賃値上げ)とすれば、統合効果も出るでしょう。

このまま京阪が単独で生き残るには、規模も輸送人員も中途半端な気がします。
955名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:31:16 ID:fazvd5Oi0
>>952
東京一極集中の原因は銀行の本社または本店が東京に
ありすぎ。

旧住友も旧三和も旧大和も本社または本店が東京にある。
これが原因。

旧三和と旧大和は救済合併の形で身請けされた立場だから
仕方がない。

しかし、三井住友FGを主導しているのは旧住友。
だから、三井住友だけは、関西に本社機能を移してほしい。
そうすれば、東京一極集中は少しはマシになる。

また、これを野球界でセリーグに例えると阪神の暗黒時代と
今の日本経済は非常に似ている。

それは、阪神が最下位まっしぐらで、逆に横浜やヤクルトが
強かった時代は、セリーグいや野球界は盛り上がらなかった。

それと日本経済は一緒。だから、大阪いや日本を再生させる方法は
三井住友FGの本社機能は大阪に移す事。これに尽きる。
956名無し野電車区:2010/04/29(木) 11:49:11 ID:OPCsC48R0
>>955
阪神が強ければ野球界が盛り上がるとか・・・何か(考えが)浅いな
そんな事言うんは、アホの仙一が監督になった頃から応援しだしたニワカや
957名無し野電車区:2010/04/29(木) 13:17:52 ID:YMl48yDG0
>>955
住友や三和が大阪本店だった頃から一極集中なんだが。
東京に本社があるのは許認可の問題だけではなく会社イメージの問題。
日清食品がよい例だろ。西中島なんて聞こえが悪いからなw

見栄だけで東京都心に本社や本社機能を置く企業に高率の税金を掛けて、本社機能の東京郊外や地方移転を促した方が、地方の活性化や都心のムダなラッシュを緩和する上でもまだ有効なんだが。
958名無し野電車区:2010/04/29(木) 15:21:12 ID:UeiAd8Pv0
>>957
見栄だけで東京行くとかそんなわけないだろw
現に日清の社長は将来的には本社を大阪に戻すって言ってるし。
959名無し野電車区:2010/04/29(木) 16:26:44 ID:vfpeGk4DO
>>957>>958
確かに西中島では・・・。
せめて新大阪か江坂なら知名度もあるが。
かといって梅田ではイメージが違うし。
960名無し野電車区:2010/04/29(木) 16:29:56 ID:UeiAd8Pv0
パナソニックやシャープがあんなところに本社があるのはなんでなんだぜ?
961名無し野電車区:2010/04/29(木) 17:10:55 ID:Wb5U1OYz0
大阪に本社がある企業でも実際の本社機能は東京に置いているだろう。
名目上の本社があっても何の意味も無い。
962名無し野電車区:2010/04/29(木) 17:12:26 ID:YMl48yDG0
>>958
本社機能移転のコメントで日清の社長は「大阪のイメージが良くなったら大阪に帰ってくる事もあるかもしれない」と言ったんだよw
日清は広報の利便性と見栄だけで東京へ言ったんだよw
日清の社長にすら大阪はバカにされているんだぜ。大阪人はもっと怒れよ。

>>960
長池のシャープって、殆ど名目の本社じゃん。
発祥の地が田辺だからあそこに本社があるだけで・・・。
963名無し野電車区:2010/04/29(木) 17:19:23 ID:UeiAd8Pv0
>>962
>本社機能移転のコメントで日清の社長は「大阪のイメージが良くなったら大阪に帰ってくる事もあるかもしれない」と言ったんだよw

正しくは「道州制などで大阪に魅力が出てくれば、戻ってきたい」だな。
これをどう読むかは人それぞれ。
964名無し野電車区:2010/04/29(木) 17:24:48 ID:UeiAd8Pv0
東京にしかない魅力って何だろうね?
965名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:10:26 ID:DIyR9z460
>>876
技術力に定評がある会社って何故か経営とか商売は下手糞な会社が多い気がする。

>>952
日本やイギリスが一極集中するのはある意味当然だと思う。
国土の狭さや平地が少ない国土(日本)を考えたら分散させようなど考えが及ばないだろうしかえって
非効率。アメリカがワシントンやニューヨーク一極集中しないのは国土が広大というのが大きい。
966名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:16:04 ID:XomW0gzKO
関西の路線は乗降客数少なすぎ。
京阪なんて中之島線はおろか京都市内の駅すら
小田急の新松田〜小田原のド僻地駅に劣るし。
967名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:30:06 ID:ZmXRHCM50
先進国で関東並みの醜い痛勤ラッシュがあるのは日本だけ
で、その痛勤ラッシュは世界からバカにされ笑いものにされている
968名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:31:58 ID:Wb5U1OYz0
>>966
比べる対象が違いすぎる。
都内から見れば小田原は僻地に見えるかもしれないが、
関西から見れば十分に人が乗っている。
関西は名古屋とか福岡と同程度の規模なのに路線が多すぎるんだよ。
新しい路線を作っても乗るわけが無い。
969名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:37:17 ID:Wb5U1OYz0
>>968
でもその醜い通勤ラッシュのおかげで首都圏の鉄道は儲ける事ができる。
関西は醜い通勤ラッシュが減ったせいで経営が苦しくなっている。
970名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:43:08 ID:vTXtZdg+0
関西復権はあると思うぞ。
中国貿易が主となる。(もうアメリカより多いし)
関東より関西が玄関になるさ。
971名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:16:30 ID:2EHl/RVhO
今や関西の景気は阪神が2回や3回優勝した程度では回復などないよ
972名無し野電車区:2010/04/30(金) 01:48:17 ID:eTCr46db0
>>966
京都市内の大半は、ライバル鉄道との激しい乗客の奪い合いをしているため。
特に、伏見桃山駅以北なんか、近鉄京都線・地下鉄烏丸線(近鉄竹田駅経由)・JR奈良線との
決して乗客の多くないエリアに、4つもの路線がひしめいている。
973名無し野電車区:2010/04/30(金) 03:26:26 ID:mbHnlcKt0
なにかと梅田やら、最近では東京が出てきているが、なんかスレの趣旨から
どんどん離れているように思えるが・・
とりあえず、西九条まで延伸して西からのアクセスを確保しないと
生き延びる道はない。
それでもかなり厳しいことには変わりはない。
需要予測を完全に見誤ったいい例だ。
974名無し野電車区:2010/04/30(金) 03:59:55 ID:RfqfgRin0
西九条に延ばしても、割りに合うのか・・・?
975名無し野電車区:2010/04/30(金) 05:17:11 ID:NCIxBNztO
みんな西九条を過大評価し過ぎ。
976名無し野電車区:2010/04/30(金) 07:01:21 ID:XMAzstPSO
駅名変更でアピール!

大江橋→市役所前
渡辺橋→京阪南梅田
中之島→大阪中央























駄目だこりゃwww
977名無し野電車区:2010/04/30(金) 09:13:20 ID:WnHn4dSm0
駅の設備は新しいのでイイ!
978名無し野電車区:2010/04/30(金) 10:02:37 ID:fHNOfaqC0
阪神西大阪線が西九条に達した時、西九条経由で国鉄沿線から神戸方面への需要を期待して特急を設定しても旅客が皆無だったように、極めて割高な京阪沿線からなんて需要ないだろ。
大阪近郊なら片町線か地下鉄谷町線を使うし、京都付近なら近鉄を使うかJRを使うから新線を作る実需なんて無いぞ。ましてや西九条での絶望的な乗換構造を考えたら京橋で東西線に乗るだろw

費用対効果を考えたら新駅の駅名を「新梅田」「新淀屋橋」「新北浜」にした方がマシだなw
979名無し野電車区:2010/04/30(金) 11:15:44 ID:xHLkK+/70
正直なところ、京阪の都心ルートで最も理想的なのは、京橋から片町線に乗入れることだったと思います。
軌道の問題は置いといて。
京阪の位置からすれば、大阪方面に向かってなりふり構わず『右に曲がる』べきだったかと。

これ以上延伸して被害を拡大するよりも、『名誉ある撤退』も考えた方がいいかも知れません。
おそらく建設資金の補助を受ける関係で、ルート選定に自由度が無かったのだと思いますけど、これ以上傷が大きくなると会社もマズイかも知れません。
980名無し野電車区:2010/04/30(金) 12:42:49 ID:3DNsFl6C0
大江橋駅と渡辺橋駅から梅田まで、世界初の最長・最速の高架式の動く歩道を整備してくれ。

http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2000/0725-1.html
981名無し野電車区:2010/04/30(金) 14:20:38 ID:xHLkK+/70
大阪市交を動かして、淀屋橋と梅田の間に一つ駅を造ってもらうのはどうですか?
もう仕方が無いので、費用は全額京阪負担でもいいでしょう。

これから高齢者が増えてくるので、連絡通路は不向きです。動線を短縮する方向を考えた方が成功しそう。

素人が考えても、都市部で開業した新駅に乗換駅が無いのは致命的です。百歩譲って、現在更に延伸工事が進んでいるならとにかく、現状で固定されているのだから一番良くないです。

『過ちを改めるに憚ること勿れ』と言いますので、京阪にはこの現状に対して何らかの意思表示をして欲しい。
982名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:42:32 ID:eTCr46db0
>>981
前スレで自分が書いたのと、同じような考えを持っていらっしゃる方が、おられるとは。
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅を北へ移動して、大阪市役所前の中之島部分に
阪神春日野道駅のような形で、上下線に新しいホームを設置する。

「現行」

─大江橋┼──── ←京阪中之島線
        │
        │  市役所
        │
        │淀屋橋─ ←京阪本線
        淀┛
        屋
        橋
        │←地下鉄御堂筋線

「改善案」

─大江橋┼──── ←京阪中之島線
      ┗淀
        屋  市役所
        橋┓
        │淀屋橋─ ←京阪本線
        │
        │←地下鉄御堂筋線

「改善案」にすると、地下鉄御堂筋線淀屋橋駅「北改札口」と、京阪中之島線大江橋駅、
「南改札口」と、京阪本線淀屋橋駅を、直結することが出来る。
983名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:18:35 ID:xHLkK+/70
>>982
なるほど、新駅ではなく淀屋橋そのものを北に寄せるのですね。『淀屋橋(市役所前)』とか。

中之島線は既存線の複々線区間の延長の役割も持たせているそうだから、複々線の終端部分で既存線と同一の利便性が確保されているのが好ましいですね。
『こっちも複々線だから、利用して』と言っても、利便性に劣るから人が流れてこない。

中之島線は府と市で合わせて50%を出資しているので(市が33%)、赤字が続くと市民の税金を無駄にすることになります。
ちょうど中之島に市役所があって、更には市交が絡んでいるので、全く無理な話では無さそうですね。

更に中之島線を延伸するにせよ、計画を凍結するにせよ、現状で収益を上げるとなると、やってみる価値はありそうですね。
984名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:27:26 ID:b02vtdAH0
トサボリ川の下を掘削するのか? かなりの難工事だぞ。
985名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:40:18 ID:RfqfgRin0
>>982
仮に技術的に可能としても、川底面との余裕を考えると
地上とホーム階の間にコンコースを造られず、
ホームと同一面に改札を設けてある京阪の七条の様な
感じにしないといけないかもな・・・。

しかし、そうしたとこで、京阪→地下鉄の流れは兎も角、
地下鉄→京阪の場合は結局淀屋橋の方に流れてしまい
そうだな・・・(本数を大江橋≧淀屋橋にでもせん限り)。
986名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:41:58 ID:eTCr46db0
>>984
中之島線は文字通り、川の中州に駅があるので、
大江橋⇔淀屋橋、渡辺橋⇔ドーチカを地下通路で結ぶには
川の下をくぐるのは、避けて通れない。
987名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:56:56 ID:RfqfgRin0
>>985の訂正

>川底面との余裕を考えると

>川底面との余裕とシマの幅を考えると
988名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:59:57 ID:eTCr46db0
>>986
大阪市役所前の御堂筋の中之島部分に、現在の御堂筋線淀屋橋駅と同じ深度で
駅を建設すると、地下埋設物さえ何とかすれば、地上・コンコース階・ホーム階の
建設は可能だろう。

ただ、京阪淀屋橋駅から中之島方面へ結ぶ、地下通路を建設をする際には、
土佐堀川をくぐらなければいけないので、御堂筋線の線路の深さくらいまで
掘らないと、川底に地下通路を建設するのは不可能だろう。

いずれにしても、大工事。金さえあれば何とかなるだろうがが、肝心の金がないw
989名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:02:55 ID:fHNOfaqC0
>>983
常識で考えたら判ると思うが、一民営企業の駅の移動に公金を使うなんてあり得んよ。中之島線の赤字に加えて更に赤字を蓄積するのか?
現淀屋橋駅の市営地下鉄との乗り換え利便を捨ててやるべきことじゃないだろw
移動したところで同一平面になるわけじゃないから乗換の不便は大して変わらん。
こんな金をドブに捨てるようなことをして誰一人得をしないだろ。子供でも分かるようなことだぜ?
990名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:07:21 ID:sU3EPelx0
そもそも御堂筋線から中之島線乗換の需要って
淀屋橋駅移設する程の価値があるの?
まさに捨て金の様な気がする。
991名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:25:27 ID:xHLkK+/70
島とか橋とか言うくらいだから、水が阻害要因なんですね。

では地下鉄淀屋橋駅を今の場所に置いておき、大江橋駅の北側に地下鉄の新駅を造るとしたら、工事の難易度は変わりますか?
新駅と大江橋駅と梅田駅を地下通路で結ぶ。

新駅は京阪の請願駅とすれば、体裁は整うでしょう。問題は地下鉄の淀屋橋と新駅の駅間距離だけど、東京には駅間300mの区間があるので、何とかならないかな?
992名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:39:51 ID:+UjSnJgK0
逆に考えるんだ。
川を埋め立てればよい。
993名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:40:59 ID:fHNOfaqC0
>>991
請願駅って京阪が金出すのかw
京阪は低リスクで中之島線を作ったのに、そんなところで金使ったら意味ねえ。
CEO以下京阪の経営者は株主に訴えられるなw
それもあんなカーブの所に駅を作るのか。大阪市が嫌がるな。
994名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:15:10 ID:RfqfgRin0
>>988
>大阪市役所前の御堂筋の中之島部分に、現在の御堂筋線淀屋橋駅と同じ深度で
>駅を建設すると、地下埋設物さえ何とかすれば、地上・コンコース階・ホーム階の
>建設は可能だろう。

そうやってしまうと、200m近くは要る御堂筋線のホーム長と
100m程しかないシマ部との兼合いを考えると、
比較せまいトコにコンコース⇔ホームの階段が集中して、
乗客の流動が結構ゴチャッとならないだろうか?

どのみち、ホームが川の下に掛かって、淀屋橋への連絡通路も
川底を潜らなければならないのなら、客の流動の南北の分散も兼ねて
>>985で言った様にした方がまだエエかな、思ったんやけど・・・。

995そろそろ次スレ・・・:2010/04/30(金) 23:19:32 ID:RfqfgRin0
>>994
↓みたいな感じで・・・(深度関係やら各配置が間違っとったらゴメン)

         地上出入口
.___       ____________       __地上
    │堂島川│├┤             │土佐堀川│
.      ̄ ̄ ̄ ̄│__大江橋駅連絡通路   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    京阪淀屋橋駅
─────────\━──────────────  / 連絡通路
───━━━━━━━北改札━━━━━━━━━南改札─┘
           ┏━┓         ↑
           ┃  ┃中之島線   御堂筋線淀屋橋新駅
           ┗━┛         ホーム&改札階面


まぁ、先で俺も言ったけど、>>990氏の言う通りだとは
思うけどな・・・。
996名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:26:24 ID:3DNsFl6C0
大江橋駅か渡辺橋駅から梅田まで、世界初の最長・最速の高架式の動く歩道を整備してくれ。
地下道じゃ金と時間が掛かるから、高架にしる!

http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2000/0725-1.html
997994-995:2010/04/30(金) 23:28:07 ID:RfqfgRin0
何度もゴメン。
新駅は相対式2面で、ホームの両外側の改札外でも
南北移動可。(特に市役所のある東側はスペース的に
キツいだろうけど。ムリか・・・。)
998名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:49:36 ID:RfqfgRin0
次スレ、立ててもうた・・・

京阪中之島線は失敗したのか? Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272638897/


1000ゲット、どーぞ。
999名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:30:54 ID:AV8F47sU0
999
1000名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:31:35 ID:AV8F47sU0
1000なら中之島線廃線
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。