成田新高速鉄道(仮称) part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
成田新高速鉄道(仮称) part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355552/

関連リンク(一応公的なもの)
 新スカイライナー ttp://www.new-skyliner.jp/
 鉄道事業許可 ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705_.html
 申請内容(含む運転計画) ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705/080705_1.pdf
 成田高速鉄道アクセス株式会社 ttp://www.nra36.co.jp/
 1ビル駅線増後イラスト(最終頁) ttp://www.naa.jp/jp/ir/2005_keieikeikaku.pdf
 フォーラム「成田新高速鉄道」2010年春完成へ ttp://www.naa.jp/jp/airport/greenport/2006_12/forum.pdf


その他関連リンク
wikipedia
 京成成田新高速鉄道線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E6%88%90%E7%94%B0%E6%96%B0%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A
 成田高速鉄道アクセス
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
 成田空港高速鉄道
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93
2名無し野電車区:2009/12/14(月) 05:15:59 ID:/qAf0dg40
その他関連リンク(続き)

報道等
 (2ビルホーム写真 昨年12月ごろ)
 ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1228370120
 (既存ルートライナー継続)
 ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920090720cdad.html
 (鉄道と電気技術 H21年8月号の目次 新高速関連記事いくつか)
 ttp://www.rail-e.or.jp/3_kyoukaishi/3_mokujiH21/mokuji0908-2.jpg

私設サイト
 成田新高速鉄道資料室
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/data/nrtsks/nrtsks.html
 成田新高速鉄道を見守るページ
 ttp://naritakousoku.blog122.fc2.com/
 (空撮のページの一つ)
 ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/06/2009-025c.html
 習志野原今昔物語(中ほどに新高速関連コーナー)
 ttp://www.geocities.jp/straphangerseye/narashinohara/contents/contentstop.htm
3名無し野電車区:2009/12/14(月) 05:16:40 ID:/qAf0dg40
4名無し野電車区:2009/12/14(月) 05:20:52 ID:/qAf0dg40
テンプレは以上なり
5名無し野電車区:2009/12/14(月) 05:22:37 ID:iFCPo7+b0
京成スレで充分
6名無し野電車区:2009/12/14(月) 05:53:26 ID:ALNNijGt0
http://chizuz.com/map/map61596.html
地図Z 成田新高速鉄道
7名無し野電車区:2009/12/14(月) 09:24:38 ID:ELV9n7ki0
>>1
8名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:06:32 ID:oGv2SaFb0
http://www.new-skyliner.jp/access.html
平成22年度の開業を目指しており、開業後は新型スカイライナー、および途中主要駅に停車する特急を
それぞれ1時間あたり最大3本運転する予定です。

ラッシュ時は20分おき、それ以外は40分おきですよ
羽田空港駅から見れば、現在の「急行 印旛日本医大行き」のうち、大半は成田空港駅までは行くはず
それ以外は印西牧の原で折り返し
9名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:24:15 ID:y7/yDKX/0
路線名は「北総成田線」か「北総空港線」に一票
新高速とかエクスプレスだけは簡便な
10名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:41:17 ID:vwHAfFu60
ICE インバーシティーエクスプレス
11名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:06:15 ID:GozwWbaN0
なりたエクスプレス
北総成田ライン
なりたみらい線
12名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:23:04 ID:CibmoQZ70
成田(空港)高速線に一票
13名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:25:15 ID:9APSYU0QO
成田トランジットライン
14名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:37:54 ID:BwUrg44eO
成田スカイアクセス
15名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:52:35 ID:QC8v4B890
成田ナショナルレールリンク

16名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:15:44 ID:/xf2Xj4IO
1年間も審査したわりにはインパクト薄すぎる名前だよな

あえて言うなら平仮名じゃないのが幸いだが
17名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:29:47 ID:35EznIeZ0
NArita Sky Access = NASA
18名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:34:38 ID:YNfXJjUWO
成田新光速鉄道 速そう。
19名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:39:31 ID:hDNiVRUp0
京成印西草深線
20名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:39:48 ID:uvuUNAkdO
成田国際高速線
21名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:44:19 ID:0qi6tecD0
成田新高速線を正式名称にして何か問題あるの?
22名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:53:06 ID:y2uW4Pxy0
Narita EXpress Chiba Oh! 東日本

略してNEXCO東日本
23名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:53:07 ID:UJtgk/oL0
京成空港第二ビル駅って、いつから2線になったの?
24名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:01:01 ID:RCczprVp0
>>23
先月の14日からだよ
25名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:27:13 ID:zwrhRpf90
スカイアクセスはいいとして、東京スカイアクセスが、
あるべき姿じゃないかなぁ…
26名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:33:02 ID:cqfjerqM0
スカイツリーより墨田タワー
スカイアクセスより成田新線

全国にもわかるようにしてくれ

27名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:52:00 ID:fU0kN4MfO
高砂〜印旛日本医大間も160km/h運転できるようにしろ
28名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:55:12 ID:h12xI1VR0
>>22
Oh! www
29名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:05:10 ID:WOkf0IdP0
2010年7月 開業
2012年4月 新鎌ヶ谷〜印旛医大間も160km運転開始
      一般特急も新鎌ヶ谷以遠で135km運転開始
2020年4月 押上〜東京〜品川 バイパス線完成
2025年4月 青砥〜押上、品川〜蒲田間にも地下専用線完成 乗り入れ開始
2026年4月 成田エクスプレス廃止 成田湯川〜空港間 複線化
2030年4月 新鎌ヶ谷以東、200km運転開始
30名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:29:45 ID:8OV5ihIF0
直流送電で200km/hも出したら架線が溶けるから
でも日医大までだって高速化してほしいもんだね
31名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:52:51 ID:JVc4vFEZ0
成田ハブ線
32名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:54:10 ID:JVc4vFEZ0
森田線
33名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:24:22 ID:31IJerhp0
特急35本、ライナー32本が妥協限界点
34名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:29:41 ID:kY5dlhOaP
白井エクスプレス SEX
35名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:36:40 ID:IJq8VWfa0
46,30はどうした
36名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:38:19 ID:5u7JQ3Ow0
>>30

40何年前から直流1,500Vで200km/h以上営業走行を続けている国があるのだが。

ちなみに京成にやれとは思っていない。
37名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:33:34 ID:r41ysYZT0
やはり成田新幹線でないと…
38名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:14:47 ID:CsoS9zUT0
>>31
ハブ空港のハブを使ったネタだと思うが、
成田付近は印旛郡合併前は下埴生郡(しもはぶぐん<「はにゅう」ではない>)であり、
成田湯川周辺は八生村(はぶむら)だったから意外と地域密着の名前になる。

ただ、そんな名前が付くとは思えん。
39名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:10:37 ID:dBEZnIT00
成田空港営業時間延長だって。
ニュースになってた
40名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:04:45 ID:zcWRqhF4O
将来的に北総内はMAX何キロぐらい出せるのかね?
140がいいとこかね…
41名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:05:31 ID:PqqgWBkH0
>>36
どこの国なんですか。
42名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:57:30 ID:5u7JQ3Ow0
>>41
フランス。元々は客車列車で。今はTGVが在来線直流区間を最高220km/hで走っている。
43名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:14:29 ID:5YtNjYq30
それも、田舎の屋根無しホームを200km/h以上で通過。

44名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:30:58 ID:h12xI1VR0
>>39
新幹線並みに6:00〜24:00の離発着を許容(遅延での着陸も認める)すればだいぶ違うだろうね。
成田もいろいろ言われているが、市街地の内陸空港では多かれ少なかれ深夜の発着規制はある。
45名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:36:05 ID:5YtNjYq30
西の雄は・・・

利用低迷 関空特急「はるか」、昼間便を“臨時”に格下げ
来年3月ダイヤ改正で
JR西日本が、関西空港と京都、大阪方面を結ぶ特急「はるか」の利用が少ないとして、昼間の6往復分を定期運行から臨時扱いに格下げすることを決めた。
来年3月のダイヤ改正に合わせ変更する。当面本数は維持するが、今後の運行取りやめもあり得る措置で、そうなれば集客減に悩む関空にも影響を与えそうだ。
「はるか」は1994年9月の関空開港に合わせ、関空―新大阪、京都間を結んで運行を開始。その後、米原(滋賀県)までをつなぐ列車も走るようになり、現在は
ほぼ30分間隔で運行している。
下り(関空行き)の1日平均の乗客数は、開港2年後の96年度に4838人となったのをピークに2003年度は2475人にまで落ち込み、07年度も2835人に
とどまる。特に昼間の空席が目立つという。大阪駅を通らないのも、空港利用者から敬遠される一因という。
また、長引く景気低迷で出張や外出を控える傾向があり、鉄道利用全体が落ち込んでいるため、同社は、在来線の40線区で列車本数を減らすことも決めた。

(2009年12月15日 読売新聞)
46名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:03:08 ID:C/LUICeW0
>>44
またこれで、京成も運行時間の見直しなど
影響あるのかな?
24:00発 スカイライナー上野行きとか
05:00発 スカイライナー成田空港行きとか・・・
47名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:04:25 ID:m6AECpcw0
>>46
成田行きのイブニングライナー最終2本が成田空港行きになったりとか。
48名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:09:41 ID:SaXxCnWh0
流石に空港0時発、上野行はねーべ。
49名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:42:41 ID:JZLxYaw00
営業時間延びても、普通深夜は出発便、早朝は到着便だろ。
空港行きの最終が遅くなって、上野行きの始発が早まるだけ。
50名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:43:01 ID:0REw3mQR0
>>46
最低でも離陸前・着陸後の1時間は余裕見なきゃいけないからそれじゃ無理だろ。

仮に成田空港-上野が動いてても、そっから先が動いてないんだから
自家用車/タクシー、最寄のターミナル駅(電車動いてないけど)からバスしかない。
51名無し野電車区:2009/12/16(水) 07:31:49 ID:8hroe28+O
>>45

スレ違いだが、本数が多過ぎだろ
関空快速と特急合わせ過剰な本数
束のように快速1時間に1本にして特急に乗せるくらいの強気でやらなきゃ 
そもそも関西は客の言いなりになって、はるかに自由席設けたりするのもどうかと
言いなりになっても結局は客離れするのだから
南海のほうがその点しっかりしている
52名無し野電車区:2009/12/16(水) 08:19:56 ID:RFVB90td0
関西は関東とは比較にならないほど客が厳しいからねぇ。
53名無し野電車区:2009/12/16(水) 09:32:06 ID:+NklydYm0
リムジンバスだと、なんば〜関空は48分900円、大阪駅〜関空は50〜58分1350円(ともに往復乗車券利用)。
「はるか」だと、天王寺〜関空は30分1910円、新大阪〜関空は50分2620円(ともにはるか往復きっぷ利用)。
これでは競争力などあったものではない。

JRはもともと運賃が高いんだから、はるかは特快扱いで運転してグリーン車や指定席車を併結すればよかったんだよ。
運賃だけで乗車できるなら、天王寺〜関空1030円、新大阪〜関空1320円。
54名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:11:55 ID:MirJ9C2C0
一般特急46往復が正しいと仮定した場合の配分(高砂発下り)

例1
05:31〜10:51, 14:51〜22:31 20分ヘッド
10:51〜14:51        40分ヘッド

例2
05:31〜10:11, 14:51〜22:31 20分ヘッド
10:11〜14:51        40分ヘッド
22:51            湯川止まり

毎時発車時刻が11,31,51なのは、特に意味はない。
単純化のために運転間隔を20分または40分に固定しているけど、
早朝深夜は30分など、ばらけることもあるだろう。
どちらの例でも最終一般特急を現行の芝山千代田行きより遅くしてみたが
実際にはどうなるか。
55名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:12:49 ID:9DjDcOao0
日経に値段出てるが
スカイライナー2400円、特急料金1200円とか
改札どうすんだ
56名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:51:32 ID:uDuTR3pu0
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091216AT1G1503015122009.html
成田新高速鉄道の運賃1200円 スカイライナーは2400円

これか
57名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:59:42 ID:MirJ9C2C0
運賃料金合計差は500円以上ないとインパクト薄いと思うがなあ。
480円差だと微妙。

運賃1200円というのは、バリアを使って厳密に分離するのか、
新旧ルート運賃を併記するけど実際にはザルにするかが
気になるところ。
58名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:02:45 ID:HLMLy97H0
空港第2ビルの上りホームは新線経由一般列車用らしい乗車目標が成田空港寄りに準備されてるから、
新線:成田空港寄り、旧線:上野寄りって形でホーム分離するのかもしれない。
ただ、それをやろうとすると上りホームは長さが足りないんだよな・・・
59名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:51:48 ID:QeB0LEBu0
>>58
まさか、
新線:8連
旧線:6連
の限定運用とか?
60名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:07:39 ID:0fUuL1PW0
>>58
>新線:成田空港寄り、旧線:上野寄りって形でホーム分離するのかもしれない。
これをやると知らないで違う乗り場で待ってた乗客が100m以上も移動するはめに
遅れでダイヤ維持できなくならない?
61名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:13:32 ID:zSMS1khl0
上野寄りを1番線、空港寄りを2番線と案内する手はあると思う。
改札分離するかどうかは別にして、案内ならそれもありかと。
62名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:23:47 ID:ZPcppBzx0
日医大駅周辺に住まう俺が来ましたよ。
この料金体系を鵜呑みにすると日医大−空港は
200円くらいということでしょうか。
63名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:32:36 ID:0fUuL1PW0
年寄りと外人は迷いまくりかな・・
64名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:32:53 ID:SaXxCnWh0
>>60
掲示・表示・放送の類を無視しがちな日本人にありがちだな。
初来日の外国人ならいざ知らず。

ボン空港の鉄道駅なんてICE重連に備えた長〜いホームに、
一般通勤車4両が進行方向前方ホームにポツンと停車だよ。
65名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:58:56 ID:uqTJ5L/q0
愛称は「成田スカイアクセス」 京成の新高速鉄道、来年7月開業
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091216/biz0912161150011-n1.htm
66名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:04:20 ID:zSMS1khl0
>>56を見たときは日経のすっぱ抜きかと思っていたが、
>>65をみると正式発表だったのか?

もう何時間かしたら京成HPにもプレスリリース載るかな?
67名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:05:30 ID:uMvFEGkD0
これが最終決定なのか、まさに京成クオリ(ry
運賃面は良くも悪くも無いから、後は本数だな
46本のままなら名前のダサさをカバーして優秀と言える
68名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:12:50 ID:vjwsCej2O
>>60
今の第二ビル駅(ライナーと一般列車の停車位置がずれてる)ではよくある光景だな。
新線開業後は運賃が変わるからホームに柵を立てて分離するんじゃ?
ただ、上りホームはそれをやるには長さが足りないみたいだし。
下りホームは延長してるからなんとかなりそうだけど。
69名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:58:43 ID:T3QHxJJE0
この手の名前はダサいか超ネーミングかのどちらか
70名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:04:45 ID:BIwGIiH0O
1年もかけて審査したわりにゃ普通すぎる名前だわな

スカイアクセスとはいえ、現行の京成本線や束でも成田への『アクセス』になるわけでw
71名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:35:19 ID:lhDWFD/yO
ザル前提じゃないかしら。>新運賃
高砂〜空港まで950円で、全部北総レートだな。
京成が加算運賃をなくしてさらに乗り継ぎ割引なんて、考えられない。
72名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:36:22 ID:yF3+07Y1O
>>59
本線は『上野始発普通津田沼、津田沼から特急成田空港に運変』にすればいい。
73名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:54:04 ID:67uTSopY0
成田高速鉄道アクセス株式会社 ttp://www.nra36.co.jp/

ここに接続できないの漏れだけかな?
74名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:57:08 ID:zqVdun7A0
うちはつながる。
でも少し重いかも。
75名無し野電車区:2009/12/16(水) 15:07:31 ID:SGZV3bNV0
>>66
今日、国土交通省に運賃申請したそうだね
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121601000358.html
76名無し野電車区:2009/12/16(水) 15:07:56 ID:67uTSopY0
新スカイラナーのサイトもつながりにくいから、アクセスが集中してるんだな。
夕方のニュースでもやるだろうから、マスコミ関係が原因の可能性もある。
77名無し野電車区:2009/12/16(水) 15:11:36 ID:CLB1itrl0
【JRオワタ】 成田新高速鉄道の運賃1200円 スカイライナーは2400円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260942939/
78名無し野電車区:2009/12/16(水) 15:42:34 ID:tCSalisR0
>>62
印旛日本医大〜成田空港で650円程度だと思う。
79名無し野電車区:2009/12/16(水) 16:24:20 ID:zqVdun7A0
>>75
今日は申請か。
認可されるまでは載らないっぽいな。
80名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:03:43 ID:rPAYnhvoO
スカイラインの方が良かった。
81名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:07:39 ID:PyzaS69CO
公式きたよ。

一般特急東松戸停車
日中スカイライナー増発
82名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:14:56 ID:SGZV3bNV0
成田湯川−成田空港500円って
83名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:19:36 ID:67uTSopY0
>>82
成田〜成田湯川はいくらになるんだwww
84名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:20:49 ID:uDuTR3pu0
平均速度だと94km/hほどかぁ
区間を限定すれば名古屋の東海道本線快速のほうがはやそう
85名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:45:12 ID:IQBn/H4L0
いまだに現金で支給してんのかよ!!
86名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:11:51 ID:T0VFi0sk0
リリースには「一般特急」という言葉は出てこないな。
「一般車」「特急」は使われているけど。
まあ「特急」も正式な種別名として使っている訳ではないのだろうけど。

一般車がダイヤによって上野に行ったり浅草線に行ったりするのも確定か。

それにしても高砂〜成田空港を通しで正式に「成田空港線」と
するとは思わなかった。
愛称は通しでも正式名はてっきり医大以西と以東で分かれると思ってたから。
87名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:27:28 ID:67uTSopY0
北総鉄道成田空港線になるのか?
88名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:34:02 ID:n54bqMGtO
成田湯川駅、初乗り440円!!(日医大まで)

高っ!!
89名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:34:34 ID:JFWVYHPDO
>>88
距離いくつだったっけ?
90名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:35:45 ID:PaDcBIAF0
京成上野〜成田空港の表定速度を計算したら約87.4km/hになった。

http://www.rokko1go.jpn.org/main/material/jikoku/sokudo2008.html
によると私鉄最速の近鉄名阪甲特急91.8km/hだから私鉄2位か。
私鉄一位じゃないのか…残念!

JR特急も含めると20位で、新快速[東海]の87.3m/h並。
距離が短いから仕方がないか…
でも走行距離100km未満だと日本一だな。

>>84の94km/hは日暮里〜成田空港かな?
91名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:38:22 ID:uDuTR3pu0
>>90
うん、日暮里〜成田空港で計算した
停車駅間なら日暮里〜2ビルで計算した方がよかったかな
92名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:40:46 ID:lhDWFD/yO
>>83
決まってるじゃないか。
千原線方式だから、500と250の合算で750です!
93名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:42:57 ID:0fUuL1PW0
ぎゃあああああああ
東松戸が特急停車確定だあああ
うれしーーーーーーーーーーー!










取り乱してスマソ。
94名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:03:00 ID:67uTSopY0
>>92
成田から日暮里行ける値段www
95名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:32:03 ID:z2KH5nUu0
正式名称→京成電鉄成田空港線
愛称→成田スカイアクセスw
96名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:37:17 ID:K0PKsXwcO
成田空港から1200円で日暮里か
JRで東京まで1280円
列車本数や東京に直で行けるかや京成本線の値段からしても微妙なライン
97名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:43:35 ID:+AQazQT40
成田新高速鉄道ルート愛称名を「成田スカイアクセス」に決定しました。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-091.pdf

「成田新高速鉄道」は平成22年7月の開業を目指します。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-090.pdf

京成電鉄成田空港線の運賃認可申請について
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf
98名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:47:59 ID:T0VFi0sk0
成田新高速としてはpart20のこのスレで最後か。

次スレが愛称の「成田スカイアクセス」になるか
正式名称の「成田空港線」になるか
それは神のみぞ知る。
99名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:09:39 ID:BIwGIiH0O
>>98
京成成田空港線スレとなれば本スレで充分になりそうだし、北総スレを北総・空港線スレにして統合でいいんでないか?
100名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:30:33 ID:z2KH5nUu0
北総スレと
1 このスレが埋まったら統合する
2 開業したら統合する
のどっちかだな
101名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:31:28 ID:qtDGjTGj0
印旛線
102名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:36:04 ID:mtaR6OYd0
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf
高柴矢国秋東松大新西白小N牧医湯空成
砂又切分山松飛町鎌白井室T西大川 2空
━━━━━━━━━━━━━━━━●●スカイライナー
●━━━━●━━●━━━●━●●●●空港特急
●●●━━●━━●●●●●●●   急行
●●●●●●●●●●●●●●●   普通

空港特急は、東松戸は停車で、印西牧の原は通過なのか
103名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:39:41 ID:rPAYnhvoO
TXとどっちが速いの?
104名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:41:22 ID:gGrBcSKo0
>>98-100
このスレじゃダイヤやら運賃について議論されてきたけど、リリース出た以上その必要性もなくなるしな。
運行系統的にも同じ北総スレに統合でいいと思う。浅草線バイパスは別スレあるしね。
そもそも京成スレ大杉。
105名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:42:25 ID:d4GDBxdV0
>>79
とっくに運賃は上限申請制なんですが…

漏れは最寄り駅初乗り130円+下総松崎=空港第二ビル230円=360円なんでつが…
106名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:45:04 ID:EjBx+l0hO
北総線の名前は消えるの?
107名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:49:31 ID:psgZBNLiO
東松戸に止める位なら、印西牧の原にも止めればいいのに。そもそも、印旛日本医大より乗降客が多いんだからさ…。もっとも、印旛日本医大は「村」だからなw
108名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:52:34 ID:SKbx7uzc0
>>80
日産が許さなかったんだろうw

>>98
Wikipediaで揉め始めてるなw
あそこのせいで「京成成田 新高速鉄道」が広まったから
鉄ヲタとしては固定の方が都合が良いようだ。
109名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:53:06 ID:bl1aF18r0
>>102
印日医大行きって残るのかな?
空港行き以外はホームに余裕のある印西牧の原止まりになりそうな気もするけどどうなんだろ?
110名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:59:00 ID:z2KH5nUu0
>>109
残らなかったら、印旛に折り返し線を作った意味がなくなる
111名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:59:35 ID:SKbx7uzc0
>>107
でも、印西市には「高度医療が可能な病院」は、無いぞw

成田湯川の高額初乗り運賃は、マスコミもスルーだろうな。
北総沿線ほど貧民揃いでもないし、マスコミが嫌いな成田だからな。
112名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:59:43 ID:PLB576Uy0
>>109
空港に行くのは基本、特急だろうから
普通を印西牧の原止まりにしたら、印西牧の原から日医大〜空港方面の利用者は
一体何に乗ればいいんだよ?

印西牧の原止まりを多数設定するなら、特急も印西牧の原に停車させるはず。
113名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:10:44 ID:mtaR6OYd0
>>111
印旛日本医大〜成田湯川は、隣の駅とはいえ、10.7kmも離れている、440円はしょうがない
空港まで500円もな
114名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:18:42 ID:XoKBvZzdO
一般特急は40分毎か。。。
115名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:22:38 ID:mtaR6OYd0
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf
の申請通りに認可されるとすると

営業km 東葉 北総   TX  京成   JR  新京成
  1km 200円 200円 160円 130円 140円 140円
  2km 200円 200円 160円 130円 140円 140円
  3km 280円 200円 160円 130円 140円 140円
  4km 280円 300円 200円 140円 180円 140円
  5km 350円 300円 200円 140円 180円 140円
  6km 350円 370円 240円 180円 180円 170円
  7km 420円 370円 240円 180円 190円 170円
  8km 420円 440円 280円 180円 190円 170円
  9km 490円 440円 280円 180円 190円 170円
 10km 490円 500円 320円 180円 190円 190円
 11km 550円 500円 320円 250円 230円 190円
 12km 550円 570円 360円 250円 230円 190円
 13km 550円 570円 360円 250円 230円 210円
 14km 610円 570円 400円 250円 230円 210円
 15km      570円 450円 250円 230円 210円
 20km      680円 500円 310円 320円 230円
 25km      760円 600円 360円 400円 250円
 30km      820円 700円 420円 480円    
 40km      880円 850円 520円 650円    
 50km      950円 1000円  640円 820円


森田健作知事の言ってた5%程度の値下げって、どこに行ったんだ?
上限950円はがんばったほうだが、中距離はまったく運賃変わっていないぞ
116名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:24:06 ID:67uTSopY0
>>108
富士スカイラインって道路があるし、その辺は問題ないんじゃね?w
117名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:26:25 ID:raymmmIl0
>>114
どこかに時刻表も出たの?

>>115
まあ、ないよりはましなだけに、中距離運賃が普通の倍でもあるだけましなんじゃ?
118名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:26:32 ID:SKbx7uzc0
>>113
JR成田−成田空港は10.8km+成田高速鉄道利用料でも
\230で済んでいる範囲内だぞw
北総沿線テラワロス。
119名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:27:26 ID:SaXxCnWh0
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/nex/index.html
今日の申請を知ってか知らずか、JRも2400円を出してきた(w
120名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:33:00 ID:PLB576Uy0
>>115
2ページ目の一番下の2行を読みなされ。
121名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:40:49 ID:mtaR6OYd0
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/nex/index.html
※海外旅行商品とご一緒にお買い求めください。単独での発売はいたしません。

ダメすぐる
122名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:44:19 ID:z2KH5nUu0
運賃と時間では京成の勝利だな
123名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:49:08 ID:ETsrK/YZ0
♪世界の扉へ京成
124名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:49:38 ID:QyEtqFdF0
全く同じものを指す正式名称と愛称、両方が必要なのだろうか?
正式名称が複数に分かれているから総称としての愛称が必要という訳でもなく、
正式名称がとてつもなく難解だから、愛称が必要という訳でもなく。

125名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:49:50 ID:ulN3W9GAO
ヒント:発着駅
126名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:51:26 ID:z2KH5nUu0
>>120
北総線も値下げするのか
127名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:56:03 ID:SKbx7uzc0
128名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:58:46 ID:qIh/e/Yz0
それより>>115のリンクで解ったけど、リムジンって随分強気な運賃設定してるんだな。
成田〜東京ぐらいの距離なら他の競合相手考えて2000円ぐらいか、1000円台だってありえるだろ。
129名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:07:49 ID:xTITGQAI0
>>115
北総と東葉は中距離の上がり方が尋常じゃないなw
むしろ長距離じゃJRとたいして変わらないってww
130名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:09:53 ID:1xdMlJM90
>>128
成田の近隣地区への一般高速バスの運賃と比べたらよく分かるけど、
成田空港のリムジンバスはホント高いよ。

東京駅〜三里塚公園(空港のすぐ西側)や航空博物館(空港のすぐ南側)までの
高速バス運賃は1630円だからねぇ。
131名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:14:08 ID:BADol4t20
東京〜つくばのメガライナーバスっていくらだったっけ? 東京〜空港と同じくらいの距離帯でしょ?
132名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:40:04 ID:fLM9OPn40
>>130
リムジンバスが運営する路線と、それ以外の会社が運営する路線の運賃を比較してみよう!

リムジンバスぼったくりすぎ。
133名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:43:33 ID:pqjItbuK0
>>131
TXと同額の1150円。

考えてみたら、TXと北総(成田)って、中距離以上ではそんなに変わらないんだな。
いかに、リムジンバスが殿様をやっているのかが分かる。
134名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:51:30 ID:6psRfy9G0
>>133
ちょっと疑問に思ったんだけど、成田空港って高速バスはリムジンバスしか入れないのか?
もし、独占してるんならそりゃ殿様経営になるよな。
135名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:01:35 ID:BADol4t20
東京空港交通について調べてみる必要ありだな。
どういう経緯で空港アクセス専門機関に収まったのか、とか。
136名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:13:20 ID:i5GChUr80
とにもかくにも東空交とそれ以外の路線の「格差」もかなりいびつで、八潮・草加・新越谷が東空交系なので3000円なのに、
大宮が2750円とか、所沢が3000円、川越が3200円なのでやむなく?ふじみ野、志木、朝霞台も3000円。で、所沢が3000円
だから大泉学園、和光市が2800円と逓減したことで、都内からふじみ野までで和光市だけ安くなってます。

都内を抜ける路線も、たまプラーザや港北NTのセンター北が都内より安い2800円で新百合ヶ丘や中山駅が3000円。
でも東空交が絡む新横浜や横浜市内は3500円。絡まないと3500円区間は厚木や町田、橋本まで乗れます。さらに
遠方の小田原が3800円で御殿場が4000円。何ともバランスが悪いです。
137名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:21:19 ID:rWjDz+t40
>>135
株主構成見ればすぐに納得できるよ。
ちなみに空港内のランプバスもリムジンだべ。
138名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:35:34 ID:IrE1oK+c0
リムジンが入ってる路線は、新車が多いから多少高くてもOK。
ボロ車しかいない埼玉・神奈川のバス会社と一緒にすんなよw

高速走ってて炎上事故起こしてるのは、東京交通以外だろ。
139名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:36:42 ID:qKvxiKkR0
やぱり、空港駅の改札は分離せず、
東武の押上経由と北千住経由のように自己申告制になるのか?
140名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:09:41 ID:ynIDJRzZ0
ボロ車つっても排ガス規制あるから関東のバスはどこの会社でも新しめの車が多いよ
141名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:19:18 ID:JnyfQwJ70
平成16年あたりだっけ?1都3県で排ガス規制がかなり強化されたの。
142名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:21:33 ID:6HEwzpGX0
リムジンの無線は渋滞回避に使える
143名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:36:42 ID:6psRfy9G0
しかし、都市〜空港間を結ぶバスでこれだけ割高感がある路線もないんじゃない?
逆にいえば何でそんな割高感な運賃、設定するのかなって思う。
144名無し野電車区:2009/12/17(木) 03:12:44 ID:wp1s0fQ40
リムジンは迂回用の路線免許とか航空会社との連携とかいろいろコストかかってるからね

それにしても3000円は高いけど
145名無し野電車区:2009/12/17(木) 03:14:49 ID:zv+YI5eDP
東空交系は無線でリアルな情報交換してるからほとんど遅延しないのがメリットかな。
安いとこはそれなりだし。
146名無し野電車区:2009/12/17(木) 06:01:42 ID:huoZdiRF0
>>132
リムジンもJALの年金が絡んでいましてね。
147名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:36:06 ID:IrE1oK+c0
>>146
ねーよw
ANAの年金なら絡んでるけど。
148名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:11:23 ID:sb87znofO
成田スカイ経由一般特急の日暮里〜第2ビルの所要時間って59分なの?東松戸停車で増えるとか
149名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:14:21 ID:zQpvaP4xP
成田酢貝
150名無し野電車区:2009/12/17(木) 11:01:06 ID:Nu6eo3TV0
>>113
日医 8.4km 湯川 9.7km 第2
151名無し野電車区:2009/12/17(木) 11:35:54 ID:BaFRi5NQ0
印旛村は1月1日印西市と合併になるので。

特急停車は 
葛飾2 市川0 松戸1 鎌ヶ谷1 白井0 船橋0 印西2 

市川・船橋は隅〜〜っこだから良いとしても白井市・・・・
152名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:37:43 ID:IEhwy7Hu0
>>128
成田のリムジン(京成含め)は「路線」じゃないんだな。免許が。
「空港旅客限定輸送」という違う免許になっている。
そのため運賃に「ポーター料」を上乗せできるから、他の路線と比較して割高になっている。

NEXはこの料金に引きずられて割高になったのだし、京急の羽田加算も似たようなものだ。
153名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:44:30 ID:x3wtvxeeO
>>151
白井市民だが個人的には通過に異議はないな。
朝の本数が減らされる訳でもないだろうし、特段不便にされない限りはどうでもいい。
日中なんかは新鎌ヶ谷で緩急接続取って貰えれば嬉しいは嬉しいけどな…まあ無理だろ。

帰りはもう少し何とかして欲しいが、これは白井二駅だけの問題じゃないし。
バカ停みたいなのさえなきゃいいよ。
154名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:59:22 ID:BADol4t20
>>152
>NEXはこの料金に引きずられて割高になったのだし

JRの「んなら、A料金にしちゃえ!」って短絡思考か。
普通、東京近郊区間内の移動ならB適用なんだけどなぁ。
155名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:04:36 ID:nKSHvSX7O
>>153

朝の特急と夕方の急行が新高速列車化になると思われ

あれ以上の本数は無理だな

押上線がもう限界なので日中は高砂返しを新高速列車のスジとして、朝夕は北総内特急や急行のスジ
成田湯川があるので空港利用者が少ないからと今の京成成田ー成田空港のような感じにはならない
156名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:28:54 ID:PLePPWqtP
>>154
そういえば、はるかもA特急料金だったな。
京都〜日根野ならB特急料金なのだが。
157名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:51:58 ID:VRrjCUOjO
京成上野、日暮里からの運賃1200円はほぼ予想通りだが
特急料金が1200円は高い
しかも日中、京成船橋経由のシティライナーを残すとはどういうことだ
青砥にも停めて羽田空港行きに接続させるのか?
自分なら、北総経由の空港特急1200円を選ぶ、安くて早い
しかし、成田湯川駅で10分近く停車して新スカイライナーに追い抜かれるというのは本当か?
それなら印西牧の原駅にも停めてやれよ
158名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:27:43 ID:5w4gVQck0
どうでもいいけど、AEの本格高速試運転が始まる頃、土屋のイオンの屋上に
溜まるなよ〜〜
あと、JRへ並走区間に架かる橋の上とか。

鉄ヲタども、大挙して訪れるなよ〜。
159名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:39:15 ID:9O3E6N2u0
>>158
成田市民乙
160名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:40:25 ID:Ws4g7Mjj0
個人的には新スカイライナーの新鎌が痛い。漏れ松戸駅近辺在住なもんで。
北総経由空港特急の新鎌<>空港間の所要時間はどれくらいになるんだろ。
161名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:42:00 ID:Ws4g7Mjj0
×新スカイライナーの新鎌が痛い。
○新スカイライナーの新鎌通過が痛い。
162名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:26:40 ID:VRrjCUOjO
JRで松戸から我孫子経由成田空港はいくらなんだ
新京成だと全区間乗れる運賃で、北総では隣の駅にも行けない?
163名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:32:23 ID:3LwViWFs0
「東松戸に空港特急が止まるわけねーだろww」と笑ってた馬鹿どもいるか?
見事に停車が決まったわけだが?悔しいのぅwww
164名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:18:36 ID:nD7HpAHA0
JR 松戸−(我孫子経由)−成田空港 950円

http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf
北総成田線
新鎌ヶ谷 − 成田空港 880円(予定)

これでは高いだろう・・・
165名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:35:58 ID:8f8qJxgN0
新京成の安さを知らないなw
しかも北総区間は値下げする。
166名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:40:01 ID:Pa1LyJSk0
一般特急のダイヤ次第では、距離的に近くても新線に移ってこないで、
本数が多くて200円安い京成経由に居座り続ける集団がいそうだな。
せめて、20分間隔の時間帯が多いことを望む。

新京成滝不動以北住民がBルートを利用しないようだと問題。
167名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:46:01 ID:FxLUngMxO
>>157
船橋停車は思ったよりも乗降客が多く無視出来ないから日中の本線ライナーを残すのではないかな?
極端な話、日暮里まで行く人はBルート使ってもらって本線ライナーは船橋行きにしてもいい、位の気持ちかもしれないね。
まぁ船橋行きなんて現実にはあり得ないから高砂行きにして高砂でBルートから来た一般特急羽田空港行きに連絡とか。
168名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:47:06 ID:Qf+TnGe30
>>100
阪神だってなんば線スレッドが本スレッドとは別にあるから新高速も空港線に改題して21を作成してもいいでしょう。
169名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:47:14 ID:3GIGEARe0
意味不明
170名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:04:29 ID:Ws4g7Mjj0
松戸−我孫子−成田空港は接続が悪いんだよ。常磐線から成田線に
直通する電車は毎時1本しかない。成田線内運行もそれとは別に1本だけ。
これじゃなんかの事情で時間ギリギリの時は一本逃したら容易に氏ぬよね。
時間的にはまだ、日中10本は走る新京成で京成津田沼に出て京成本線の
空港特急に乗り換えるって方が気分的に安心感はあるのよ。

接続がビシっと決まる場合は、我孫子経由成田線の方が日暮里経由
スカイライナーよりも早いんだけどな。

JRがエアポート常磐を定期運行してくれると大変助かるのだが・・・。
171名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:42:00 ID:s6K+BCR90
木下ー成田空港を通勤している人も、成田ー空港は
京成利用だと言ってた
成田線が1時間2本、エアポート成田が1時間1本ではね
172名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:49:10 ID:sVKEN1PVO
>>155
朝の現行特急は北総受け持ち分だから通勤特急にしてそのまま残るだろ

下り急行は同じく通勤特急化(下りのみ矢切停車)か普通に格下げか
173名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:55:15 ID:nKSHvSX7O
>>172

それをすると特に朝上りはスジをこれ以上引けない

空港利用者が少ないからと上りラッシュ時間帯に新高速特急を走らせないわけにはいかないし
下りは需要あるから当然上りも運行しなければ
それに成田湯川の存在も無視できない
高砂までは余裕あるかもしれないが高砂から先は一杯だ
金町線分離で開く分は上野行だろうし普通列車なのだから代わりに入れられない

強いて言えば、今の通勤特急を高砂ー上野各駅停車にして、金町線の代わり分
通勤特急のスジに新高速を入れればできない事もないが、本線優等を犠牲にするとは思えない
174名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:18:00 ID:/wwmcNV+0
高砂から先でもまだスジに余裕はあるよ
175名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:21:17 ID:2Jhowe/HO
東南アジア、オセアニア、ヨーロッパからの早朝到着便があるので、空港6時30分頃発から設定の必要がある。
予想としては、現北総特急の半数を空港特急化(20分間隔)し、さらにスカイライナーも20分間隔で設定。
金町線代替は高砂始発普通の全面8連化で対応。
176名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:22:16 ID:sdriy/huO
逆に北総普通を上野に流すんじゃダメかね?

普上
特羽
普羽
特馬(成田空港発)

こんな感じで


北総各停って八広待避のせいか北総線内から都線まで乗り通す人は乗ってて少なく感じるし
金町線の分を立て替えるにはいいんだが、転線させにゃならんのと押上線が優等ばかりになるのがネックで厳しいかな…
177名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:36:35 ID:7YYtwAPq0
ラッシュ時も20分間隔で第二〜日暮里間36分での運転できるのかね?

ラッシュ時は ライナー空港発) 20分間隔3本
       特急(空港発)20分間隔3本
       普通(印旛、印西始発)9本
かな?
178名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:47:38 ID:7YYtwAPq0
あと、上野発で成田空港行きが2種類出るけど、
誤乗対策はやるのかね?
出発ホームや電車の色が違うとか?

京成本線経由 特急成田空港行き
成田スカイアクセス 特急成田空港行き
一般人は、経由関係無しに成田空港行きにただ飛び乗るだけだと思うんだけど...
179名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:23:29 ID:8BQ4/pr90
テスト
180名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:25:52 ID:VSA5XbZUO
>>178
本線は京成成田で系統分割して、成田空港行=スカイアクセス、成田行=本線とすればわかりやすいのに。

とは言えバカ丸出しの京成の事だから、また誤乗しやすい案内にすんだろうな。
181名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:44:45 ID:8BQ4/pr90
種別が変わる可能性が高いらしい、
新線特急は新しい種別が作られるので、これで判断しろという事だろう。
加えて本線側は「この電車は、『船橋経由の』特急 成田空港行きです、スカイアクセス線方面には(ry」と上野〜高砂間で案内を入れる位か。
本線空港行きは県内や総武線船橋からの需要もあるので、弱体化は考えもの

車体色で分けるのは理想的、新線だけでも3050オンリーになれば分かりやすいが、実際は無理だろう
182名無し野電車区:2009/12/18(金) 11:07:31 ID:rwT+dWCHO
東松戸の一般特急停車はうれしいね。オレは武蔵野住民だから。

自治体の要望が認められたのもあるけど、武蔵野利用も取り込みたかったんだな
183名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:44:28 ID:osmolZwd0
NEX
武蔵小杉・渋谷全便停車か、便利になるな・・
184名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:19:27 ID:vQlNojoE0
>>181
内外房線みたいに、先頭には「成田スカイアクセス」とだけ表示するか、いっそのこと「スカイアクセス」を列車種別にすれば分かりやすいんじゃないか?
185名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:58:23 ID:0RkhhwTE0
上野・成田空港で乗った場合、運賃が2種類になるが、
スカイライナーはともかく一般車はどうやって区別するんだろ?

もう議論済みかと思ってレスながめてたんだが
結論出てん?
186名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:07:01 ID:UpJoimTB0
b
このスレで決定できるものでは有りません
京成が決定するのです
187名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:28:42 ID:xvyhcyZxO
束のダイヤ改正見ました。横浜からのネクスいつも見ますがいつもガラガラだけどいいのか?
成田スカとうまい棲み分けできればいい。
188名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:58:16 ID:VQ615hfF0
一般特急で、上野から成田湯川までは何分くらいになるんだろう?
189名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:42:30 ID:zAgf97nr0
>>188
日暮里 - 成田空港間は最速で新スカイライナー36分、一般特急59分で結ぶ予定。

なお一般特急は、成田湯川駅で長時間停車して新スカイライナーに追い抜かれるらしい。
190名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:45:12 ID:JsKOMkBt0
>>189
>日暮里 - 成田空港間は
空港じゃなくて第2ターミナルでしょ?
191名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:05:03 ID:UpJoimTB0

これ即ち成田空港
192名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:44:05 ID:NrKvyg/j0
本線とアクセスの2本立て運賃は本当に実施できるのか?
別改札にしたり、案内も面倒だし、混乱が生じるだけだと思うけど。
本線からの空港上乗せ運賃を100円値上げして上野‐空港間1,100円に統一
した方がいいのでは。
空港通勤者は会社から定期代が出るから困らないでしょ。
ただ、SL料金を1,300円にしなきゃならなくなるな。
今回の発表はあくまで上限だから、京成の英断に期待したいけど・・・
まぁ無理か。アクセス一般特急も40分毎になりそうだし。
193名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:46:26 ID:7LXngzID0
長い長い成田空港のホームを、停車位置を分ける事で本線系統の改札と新線系統の改札を分ける案があるみたいだよ
かなり現実的なアイデアじゃないかな?

うまくやれば、成田空港側の留置できる車両の数を増やす事すら出来そうだけれども
194名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:11:09 ID:U4Nw0nGl0
>>192
2経路の運賃統一に賛成。
わざわざコストかけて改札分離したり、2経路別々のきっぷ売って空港利用客を
混乱させるより、本線経由を100円程度上げても統一した方がメリットあると思う。
特に一般特急の場合、経路関係なく先発列車に乗る人も結構いるだろうし、
1000円のきっぷを買った外国人が北総経由に乗ってしまって…というケースも想定される。

空港アクセスだから分かりやすさを重視してほしいところ。
あのpdfからはそんなことをしそうな感じは全くしなかったけどw
195名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:12:11 ID:J3Qre4Zy0
>>180
系統分離までする必要はなくて、上野〜高砂間では
成田空港線経由は「成田空港行」・本線経由は「京成成田行」
と駅の発車案内・列車の行先表示に出しておき
(車内の案内では京成成田経由成田空港行きとする)
高砂駅を出た時点で「成田空港行」と表示を修正するようにすればいい。
196名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:14:02 ID:gz7IghKE0
成田空港駅が今度2面3線になるけど、「ホームが長いから淀屋橋みたいな縦列停車になる」ってホントか?
197名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:14:27 ID:J3Qre4Zy0
>>194
もう、運賃+特急料金なんてまどろっこしいことをしてないで、
日暮里〜2ビル間ノンストップの列車は企画券扱い2400円の切符を
売ったほうが良いんじゃないかと思った。
198名無し野電車区:2009/12/19(土) 03:28:14 ID:QuEE/ptWO
成田空港〜羽田空港だけは、企画きっぷを発売すべきだな
北総、京成船橋、どちら経由でも可、途中下車前途無効で
京急蒲田あたりで降りても正規料金よりお得、ぐらいの価格で
199名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:10:46 ID:v8WQW6oE0
ライナーを乗る人は高くても乗る。
運賃、料金をケチりたければ20分毎の京成を乗る。
これ以上北総経由を値下げする必要などない。
200名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:03:54 ID:c8/l7fZX0
とは言え15分で480円の価値があるかと言われたら・・・
201名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:10:35 ID:Sdl7vVYs0
>>200
時給にすると1920円w
202名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:17:23 ID:Jy1G5B620
そこで結局本線に乗る羽目になるようではセールスポイントとして駄目だろう
また、料金云々については、安いかどうかより、改札問題で混乱が起きる事の方が大きい。
ほんの少しでも面倒なイメージが付くと、実際には大した手間では無くても客が離れる要素に成り得る。
「荷物を持って日暮里乗換は嫌」と言いながら、地下5階のNEX乗り場へ歩く客が良い例。
203名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:53:13 ID:tANyl88i0
北総が値下げしたら下がるの?
湯川から医大は北総運賃だけど第2まで500円というのは??

成ニュー玉造住民はがっくりだねー
1本/40分で1130円とは
普通が来たりする?
それでもバスに乗るよりいいか
204名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:54:11 ID:2tYmi7vZ0
本線経由も1200円になる予感。
205名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:57:57 ID:7qp3Nrha0
これで土屋駅設置要望していたグループも
現実を気付かされてトーンダウンするだろう
206名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:08:29 ID:arJlRlz40
時間短縮されたスカイライナーがセールスポイントであって
無料特急がセールスポイントなわけではない。JRも同様。
散々言われているけど安さにこだわるなら本線を利用すればいいわけで
すみ分けは出来ている。
207名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:11:26 ID:/z0CtQ3m0
本線の一般特急使われると邪魔なのよね

八幡以東からの乗車なら我慢するが
208名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:14:53 ID:g61bZmr+0
やっぱり、県営北千葉線は造っておくべきだった・・・。
209名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:44:50 ID:GfAI/qZ40
沿線のイメージが決まる車窓からの景色なんだが

湯川〜印旛  田園地帯と印旛沼が車窓にひろがる・・ええねこれはOK

印旛〜西白井 CNTの巨大ショッピングセンターや観覧車は
       見えるのだろうか。
210名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:45:37 ID:Q5ewMbkk0
千葉県にそんな力はないべ
211名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:12:40 ID:Bh+Ec8aJ0
本線経由でも特例で1200円になるんじゃない?
京成成田〜空港間は料金が変わんなくて...

料金が違うと自動改札機やその他差別化作業で数十億円もの莫大な金がかかる。

>>209
少なくとも京成経由よりもよっぽどましな風景になるな。
石原が新線できたら車窓を考え田園にある汚い広告を撤去しろと激怒してなかったか?
212名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:16:14 ID:GfAI/qZ40
石原の後押しでできたBルートだからな
ここはそれに従うべきか
213名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:26:20 ID:Mkvt+e/P0
北総鉄道はどうなるんだ?
第3種に鞍替えして、
運営を京成に一本化?
214名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:29:05 ID:PA1qd395O
>>209
新鎌から日医大まではお堀の中走るようなもんだから、車窓はあまり期待しないで…
215名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:40:20 ID:Sdl7vVYs0
>>214
その区間はつまんないね・・まあ10分かからないで通過しちゃうけど
216名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:12:14 ID:rQp0S2nr0
汚い広告って・・・

「●●はお味噌の産地です」のことか!?
217名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:19:15 ID:GfAI/qZ40
JRも武蔵野線を東松戸で接続したのは大失敗だったな。
都内経由のNEXと比べりゃ大幅にショートカット
所用時間は東松戸⇔2タミで30分程度?
ならば武蔵浦和⇔成田空港が70〜80分でいける。

現状はスカイライナー経由でも2時間じゃ到底無理。
倍以上の時間がかかってる。北総アドバンテージがあまりに大きい。
まさにスカイアクセス線だわ。新線恐ろしや。
218名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:27:03 ID:CPRn416Y0
>>217
空港アクセスなんて絶対量としては大したことはない。
接続できるのにさせずに利用者に不便を強いる方がより問題にされるよ。
219名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:33:21 ID:ZWLnE7SM0
下りは、京成経由か北総経由か、電車が駅に到着したら誘導されて改札に行けばいいけど
成田空港駅から乗るときに混乱が起きそうだな

成田空港→1000円のきっぷを買って改札に行ったら、先に出発するのは北総特急だった、
なんて場合にはきっぷを買い直さないといけないのか?
220名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:43:52 ID:GfAI/qZ40
keisei一部区間限定の値上げの匂い
221名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:54:41 ID:Y5cYEVVJ0
>>212
後押しでできた話は聞いたことがない。根拠不明。
222名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:55:44 ID:VobktM+AO
>>220
ソースは?
おまえの脳内?
223名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:12:43 ID:Bh+Ec8aJ0
新ルート経由が便利になる地域
:武蔵野線(南浦和〜西船橋)=間違いなくBルート
:東武野田線(野田〜馬込沢)=間違いなくBルート
:常磐線(松戸〜柏)=成田線支線住民はバスや車で北総特急停車駅へ直行か?
:新京成(松戸〜滝不動)=間違いなくBルート
:京成(小岩以西)=間違いなくBルート
:京葉線(新木場〜西船橋)=今でもリムジン主流だから関係ないか?

やはり、恩恵を受けるのは東葛飾〜埼玉県民だな。
大宮発のNEXを廃止に追い込めるか?

気になる動向は、西船からはどっちに行くかだな。
東松戸経由か、船橋経由か...微妙なところ。
224名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:15:47 ID:HDkZlzh6O
>>218 成田湯川に対するJRもそうかな?
225名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:20:47 ID:g61bZmr+0
路線が交差するからって、そこに駅を造ればいいってもんでもない。
226名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:40:30 ID:eNTROeLyO
>>225
利用者から見た場合、無いよりはある方が絶対良いと思うが。
乗換の選択肢が増えることで、結果的に本数増や時間短縮効果がある。

鉄道会社視点なら乗客の逸走によるマイナスとかもあるけど。
227名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:43:38 ID:GLVNSpRUO
逸走覚悟してても思わぬプラスがあったりもあるみたいね
流動変わるような新駅はどうなるか解らん部分も多いらしいよ
228名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:44:39 ID:kxrarnM0O
>>217
大宮発東松戸経由東京or南船橋行きが増えるといろいろ嬉しい
229名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:49:38 ID:GfAI/qZ40
>>221

石原知事の羽田国際化の悲願達成のため、当時の堂本知事とバーター取引で
扇国土交通大臣に強力に推進した。(ソースは勘弁して)
230名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:29:22 ID:Vk9ljqgC0
>>217
成田空港→東松戸→舞浜
231名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:47:59 ID:1/qlfyDK0
>>217
> JRも武蔵野線を東松戸で接続したのは大失敗だったな。
逆だろう。
接続することで、CNT方面〜東京や湾岸方面(京葉線沿線)の客を拾えている。

接続以前に武蔵野線〜京葉線・総武線を利用していた客のうち
接続後に武蔵野線〜北総線に逸走した客なんてわずか。
232名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:52:31 ID:ZWLnE7SM0
>>223
京成小岩、京成西船→京成船橋経由のほうが安いだろう
成田新高速は運賃が高いから
船橋よりちょっと北側、ぐらいの人ならば、新鎌ヶ谷ではなく、京成船橋のほうに行くと思う
233名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:06:29 ID:HDkZlzh6O
レアなケースかもしれんが北総から大宮方面に行くには東松戸乗り換えが便利だぞ。新鎌乗り換えではあまりにも長くて…
234名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:15:24 ID:Sdl7vVYs0
まあ武蔵野線が東京方増便になったことで
湾岸エリアからは東松戸乗換えが選択肢に入ってくるな・・
235名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:22:26 ID:bhPVV0YG0
北総線→武蔵野線の乗客が増えた方が
北総線が空いてくれて、日本橋方面に通う人間としてはありがたい
236名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:26:51 ID:ZWLnE7SM0
成田新高速に移行してくれそうなのは、北側の人だな

武蔵浦和・南浦和→武蔵野線で東松戸まで来て乗り換え
松戸→新京成で新鎌ヶ谷まで来て乗り換え
柏→東武野田線で新鎌ヶ谷まで来て乗り換え

南側の人は、今まで通り京成船橋まで行くだろう
237名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:32:42 ID:GfAI/qZ40
塚田と申します。
新鎌経由でおながいします。
238名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:40:14 ID:Sdl7vVYs0
野田線沿線のほとんどの人は新鎌乗換えがいいね。
239名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:00:13 ID:GfAI/qZ40
西東京民の 府中本町→東松戸→成田空港のルートはあるだろうか
240名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:12:00 ID:ZWLnE7SM0
>>239
中央線−総武本線のほうがマシ(笑)
241名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:13:11 ID:GfAI/qZ40
やっぱりそうなんだw
242名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:15:41 ID:vwKMDlBf0
エアポート快特→スカイライナーを実現させてほしいな

京急→エア快→スカイライナーをシームレスにつなぐ感じで
243名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:33:51 ID:xk6eb3xR0
・新京成
常盤平〜滝不動

・野田線
高柳〜馬込沢

この辺りの人たちは、確実に新鎌ヶ谷経由のシフトするだろうね。
244名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:43:08 ID:Bh+Ec8aJ0
>>232
東西線か京葉線利用者が西船橋乗り換え、総武線船橋駅下車、歩いて京成船橋乗車の
人が
武蔵野線で東松戸で乗り換えにどれくらいシフトするかだよ。
200円高くても、乗り換え一回だし。
船橋で歩いて乗り換えする手間もいらなくなる。
確実にBルートへ流れるとおもうけど。

@東西→西船→船橋→徒歩→京成船橋→空港:現状
A東西→東葉→勝田台→空港:高運賃
B東西→西船→東松戸→空港:開通後
@やAからBへシフトするだろうか?

あと、新浦安住民は?
@リムジンバス
A西船→船橋→徒歩→京成船橋→空港
B東松戸→空港
@がベストとして、AからBへシフトするか?
245名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:53:24 ID:vUdAXi7qO
>>239
多摩市民だが普通に日暮里経由した。
若しくは船橋or八幡経由だろw
時間が合えば帰り限定ならリムジン使いたい
246名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:15:40 ID:GfAI/qZ40
>>245
だよね 目的地が成田じゃないんだから
行きからいろいろ考えてる疲れるより良いよね。
247名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:31:10 ID:NrKvyg/j0
千葉・埼玉県民のどれぐらいスカイアクセスに流れるかは、一般特急の
運行頻度次第だな。日中40分間隔だったら恐くて使えないよ。
頼むから終日20分間隔で運行してくれ。
東松戸・新鎌ケ谷の乗り換えによる集客効果は想像以上に大きいと思う。
248名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:47:23 ID:Jy1G5B620
予定の46本通りなら、40分時間帯があったとしても11〜14時等の短い時間帯のみで、
多少注意が必要とは言え恐れるほどの弱点にはならないはず。
「当初の予定とは異なる」の部分が東松戸の事を指していて、運行本数は予定通り、
だったら良いのだが。
249名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:12:06 ID:bhPVV0YG0
東葛市民としては、
スカイアクセスが東松戸や新鎌ヶ谷に泊まることを希望するよ
確か京成のスカイライナーも途中から船橋停車になって
予想以上に利用者が多い、と聞いている
東松戸、新鎌ヶ谷の次が成田空港だったら、帰りもリムジンではなく
スカイアクセスを使うと思う
250名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:18:22 ID:g61bZmr+0
>>249
36分を維持するために新線&並走区間では180km/h、北総区間での160km/h化が
必要だな。
251名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:19:54 ID:WbB/1n6E0
実際の方面振り分けはどうなるんだろう。
浅草線エア快がスカイアクセスという考えもあるけど
>>248の1行目と両立しづらいんだよな。
日中エア快40分間隔の時間帯は結構広いから
46本あると1日に収まりきらない。
日中で40分に1本にするところは浅草線エア快だけで、
20分に1本にするところは浅草線と上野の両方に入れるんだろうか。

朝も浅草線なのか上野なのか読みづらい。
252名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:26:56 ID:QD1C0/TUO
>>211
PASMO利用なら最安運賃適用されるから、1200円徴収は不可能。
253名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:33:41 ID:J3Qre4Zy0
>>244
>@東西→西船→船橋→徒歩→京成船橋→空港:現状
それは嘘だと思うよ。

>A東西→東葉→勝田台→空港:高運賃
これが確実に主流。快速停車駅なら勝田台まで乗り換えなし。快速通過駅でも同一ホームで乗り換えできる。
空港アクセスとしては東葉はそれほど高くないし、船橋からスカイライナーに乗ったら京成のほうがむしろ高い。

というわけで、
>B東西→西船→東松戸→空港:開通後
これはまずない。運賃高いし乗り換え不便だし本数が少ないので敬遠される。
254名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:33:45 ID:BrhrlrLK0
>>247
結局それが言いたいわけか?

40分間隔で使えなかったらスカイライナーも使えないことになる。
乗客数もスカイライナー>>>東松戸・新鎌ケ谷の乗り換えだし。
255名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:39:47 ID:J3Qre4Zy0
>>254
> 40分間隔で使えなかったらスカイライナーも使えないことになる。

まあ普通に使えない列車だろう。
主要空港への主力アクセス列車で40分も空くなんて、
日本ではスカイライナー以外にはない。世界でもほとんど見当たらないだろう。
NEXですら増発を重ねてほぼ完全な30分間隔にする。
256名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:45:48 ID:9bl8Neen0
使えてなければこんなに乗車率は高くないよw

一般特急が20分間隔だったらガラガラだろうがねw

そもそも一般特急の本数を増やしたところでたいして乗客は増えないしw
257名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:49:54 ID:rX2X4Tbj0
>>248
往路については同意。
出発時間はNavitimeなどの時刻案内で調べていけばOK。
ケータイの進歩で一般人にも敷居が低くなったと思うよ。
258名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:54:32 ID:4Hxy/Bdm0
>>243
うちは、新八柱〜東松戸だな
 常盤平在住、最寄駅は常盤平(徒歩10分)、八柱・新八柱(徒歩15分)
259名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:56:27 ID:Y5cYEVVJ0
>>255
そんなに攻撃的にならないといけない精神的背景はなんだろうねw
260名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:11:37 ID:ZWLnE7SM0
>>244
「200円高い」というのは、あくまでも京成高砂〜成田空港を乗り通した場合ですよ?
京急沿線の人なら、200円余計に払っても、北総経由に移るかもしれませんが

http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf
これを見ると
成田空港からは、東松戸からは910円、新鎌ヶ谷からは880円ですよ

浦安あたりの人ならば、
「とりあえずJRで船橋駅に行く」+「京成船橋駅から成田空港へ行く」
というのが主流でしょう

東松戸駅、新鎌ヶ谷駅よりも「北側」の人だけが、京成船橋駅まで行くのをやめるだけで
261名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:12:16 ID:WwF8rqga0
すいません、素人の質問です。
年に数回、都営新宿線本八幡−京成八幡経由で成田空港に行っています。
新鉄道が開通した後、京成本線の成田空港行きは減らされるのでしょうか?
262名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:17:35 ID:xk6eb3xR0
朝ラッシュ時の上り一般特急、混雑大丈夫か?
現状でも、朝の特急は新鎌ヶ谷到着時点で結構混んでる。青砥→押上は地獄。
263名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:42:02 ID:Bh+Ec8aJ0
結局、運賃が高くて、40分間隔だからたいした使えない路線になりそうだな。
市場を開拓したり取り込んだりする意欲が感じられないってことか...
せめて一般特急も140km運転してればね。

しかし、単線なのに1時間に最大10本で大丈夫か?
空港駅から乗るときも、都心へ向かうのに20分間隔である京成を利用する人が多いんじゃないか?

時刻表見て、ライナー度外視の人は、まず最大40分後待つBルートは敬遠し、
最大20分待ちの京成の飛び乗るだろう...
せっかく作ってもそれほど効果無しか...
初めから改札が分かれてるのだったら、なおさらBルートより京成を使う。

結局、現在、京成特急利用して都心へ行く8割がそのまま京成特急利用と見た。
どうせ、所要時間は10分しか変わらないし...
264名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:48:40 ID:GLVNSpRUO
>>261
当面は現状維持されるはずだよ。
今のところ船橋経由20分毎は維持としか発表されてないだけで、将来的にどうなるかはわからないけど。
265名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:54:06 ID:rik2ObVi0
>>263
一般が140km/h?そんなもん必要ないね
むしろ一般は100km/hくらいでいいよ
ライナーとBルート一般特急は差別化されるのは当たり前
本線特急は時間かかりすぎて客から見て論外だろ
266名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:58:38 ID:Y5cYEVVJ0
抽出 ID:Bh+Ec8aJ0 (4回)
267名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:03:16 ID:eduSJEkG0
>>245
京王線の急行停車駅だと八幡乗り換えがデフォだよね
268名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:05:33 ID:8RReESURO
埼玉方面はONライナーの好調さを見る限り、武蔵野経由で結構客とれそうだな。

でも大きい荷物持って乗り換えするなら時間かかってもバスが選ばれるかもな?
269名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:34:52 ID:C3wA2vdj0
>>264 ありがとうございます。
そうなると、成田空港発の京成線(スカイライナー、新線経由、本線経由)は大幅に増えるんですね。
できれば、成田から青砥、押上経由、地下鉄に乗りいれてくれる特急もあると助かるんですねどね。
270名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:59:10 ID:qkdagkPU0
外環の千葉区間専用部ができりゃバスの圧勝だわ
乗り換えなんかかったるすぎ
271名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:06:46 ID:Tq2K9kf+O
>>268
埼玉民だけど、武蔵野線沿線からなら東松戸経由は良いけど、
さらに他線乗換だと乗換回数がかさむ上に乗換が不便な駅がほとんどだからなぁ。

特に南浦和乗換は非バリアフリーっぷりが酷すぎて、とても空港利用時には使えない駅なんだよね…
(京浜東北線ホームの激狭な階段を上がり、さらに武蔵野線への階段を上がる。エレベータ・エスカレーターなし
ここを荷物持って上がるくらいなら日暮里まで行く)
272名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:28:45 ID:mAeJHA5w0
南浦和で乗り換える層は日暮里か上野でライナーだろう。
ライナーケチって一般特急に乗るなら東松戸だが、大宮以北からなら武蔵浦和乗り換えが穴場。
南浦和と同運賃で、同等かそれ以上に速く到達できる
273名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:31:55 ID:5cdwQxvb0
武蔵野線の埼玉→千葉って上りになるし時間帯によってはアホほど混んでるからな。
武蔵野線に乗り慣れてない人間がでかい荷物もってたら東松戸で降りられないかもしれない。
274名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:38:15 ID:Gxfm8G+C0
>>272
大宮で橋上コンコース経由で地下ホームに乗り換えるのが面倒だがな。


京成に移った開き分で、NEXに自由席が設定出来ないものかと・・・・・・。
大宮〜品川とか、千葉〜横浜とかの区間利用に使えれば、出張の時に便利なんだが・・・・。
275名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:46:45 ID:+PRSZYKZ0
なるほどねぇ。大宮あたりの人が成田行くのは不便だよなぁ。
今は大宮あたりは成田行くのにどんなルートが一般的なの?
276名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:54:35 ID:OiXwadAe0
王・長嶋ライナー
277名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:58:08 ID:OnWwMd4L0
>>275
>今は大宮あたりは成田行くのにどんなルートが一般的なの?
座って寝ていられる、空港バス。
278名無し野電車区:2009/12/20(日) 02:33:36 ID:qkdagkPU0
輸送単位が大きい鉄道だから面的な輸送は望めないわな
軌間も関東じゃ特殊なほうだし
まぁ都心〜成田空港って需要が大きいし、そこだけに着目してればいいけどね
279名無し野電車区:2009/12/20(日) 02:41:25 ID:Zk/QgX1s0
>>226
> 利用者から見た場合、無いよりはある方が絶対良いと思うが。

駅舎を造るのに50億かかり、維持費もそれなりにかかる。
とすれば、無いよりある方がいい、じゃなく、無いよりあると
50億以上のメリットがある、という状況でなければ駅は造れない
(鉄道会社が損をかぶっても利用者には関係ないという立場もありうる
とは思うけど、結局は巡りめぐって利用者の負担に跳ね返るはず)。
280名無し野電車区:2009/12/20(日) 03:33:53 ID:XzkhvnH60
>>277
行きにバスなんて、怖くて使えない。
281名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:26:45 ID:TwO8szZN0
>>270
作って欲しいよね。建設費が恐ろしいことになるけど。
北総二期地域の大半が市街化調整区域なのもコレのせいだし。
282名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:48:57 ID:NWaT07EH0
>274
自由席設定しなくとも、千葉-池袋/大船をB特急券区間にすればほぼ解決。
またがる区間は全てA特急料金という現在のルールからすれば空港へ行く場合のみA特急料金になる。
283名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:57:02 ID:KvQ4Pm1U0
大宮からだと、吉川〜北柏と湯川〜土屋に線路引いてショートカットしないと、鉄道では厳しいわな
284名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:48:45 ID:iuBDTxjY0
京成高砂〜空港第二ビル・成田空港は新線経由でそれぞれ何qですか?

あと武蔵野線武蔵浦和〜西国分寺と中央線国立以西(青梅線方面含む)は、
新線ルートと他ルートっとどっちが便利?
285名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:00:38 ID:oC5pSrhj0
>>284
後半部、早朝成田空港行き限定ならN'EXじゃない?
286名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:43:46 ID:6h4/xbTS0
@スカイライナーほぼ終日40分間隔(一部20分間隔)
A一般特急ほぼ終日40分間隔(ラッシュ時のみ20分間隔)
B一般特急日中上野行き、ラッシュ時浅草線直通羽田空港もしくは西馬込行き
C武蔵野線東京直通増発で東松戸乗換えが便利に
DNEX千葉・成田停車大幅増(1時間に一本ずつ停車)
E京成特急は20分間隔で現状維持
Fシティライナー40〜80分間隔で運転(停車駅は、成田・佐倉・八千代台・船橋・青砥)
こんなところか?
287名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:15:07 ID:uDVA1eglO
一般特急終日40分おきが定説になってるようだが、
46本運行だとほぼ20分毎一部40分と言って良い位の頻度なんだが。
減便するという旨の発表とかあったっけ?
288名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:24:26 ID:oC5pSrhj0
先月京成社長が一般についてデータイム1,2本/h、ピーク時3本/hと
発言したらしい。
ttp://s-shimizu.jugem.jp/?eid=727
本数については、ライナーは30%増と発言したようだが、
一般については不明。
289名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:29:41 ID:/hvqndu20
「当初の予定と異なる」をマイナス方面に解釈する香具師が多いからだろう。
47本以上に増便かもしれないじゃないか。
290名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:19:19 ID:Q2cgYKBvO
>>289
京成だからなぁ。
291名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:28:29 ID:wZle6SaO0
まあ、期待、妄想するのは勝手だw
292名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:39:11 ID:mAeJHA5w0
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up14464.png
46本ってこの位だぞ。
これでも「データイム1,2本/h、ピーク時3本/h」である事には変りないから、減便を示しているかは微妙だと思う。
まあ減便でも2割減くらいまでは大丈夫だと思うけどね。
293名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:45:32 ID:wMT3p8XN0
>>292
大佐倉よりひでぇw
294名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:12:26 ID:sMtbCLFPO
>>292
一般特急46本ってこう見ると結構多いんだな。
我が西白井と大差ねえwwww

新鎌ヶ谷で緩急接続になったら白井二駅は大勝利レベル
295名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:56:50 ID:WDNWjUMhO
>>294

新鎌ヶ谷で緩急接続すればな
しなかった場合は所要時間増になるだけ

本数が倍以上になる日医大が一番の勝利な気するが
296名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:29:24 ID:sMtbCLFPO
>>295
優等停車の日医大・中央・新鎌ヶ谷・東松戸は無条件で大勝利じゃない?
通過駅はどこで接続取るかで明暗かなり別れるね。


秋山・北国分はどう転んでも御愁傷様な感じだが……
297名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:30:09 ID:sMtbCLFPO
あ、東松戸接続でも白井二駅は損はしないんじゃないかな。
298名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:54:14 ID:/wUcDrPM0
接続関係ない東松戸が
一番有効本数が多く大勝利
299名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:43:12 ID:i4NC9OO+0
>>292
そうなんだよな、データイム1,2本/hの時間帯が
このくらいにしかならないんだよなー。

だからエア快系統がスカイアクセスに直通するというのが
いまいちありそうに思えない。
300名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:57:36 ID:sMtbCLFPO
京急に出現したんださするんだかって噂の飛)急が鍵になるんじゃないかね。
20分サイクルの時間帯は飛快特1に飛急2(押上か品川から飛快特?)にするとか。

どのみち北総含めて京成は新高速ダイヤに移行する時は白紙大改正なんだし、今を基準には考えられんでしょ。
トンネル向こうの珍走団の蒲田改良がある程度進むのも新高速開業前後でなかったっけか?
301名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:10:32 ID:mqTI/cP10
何をいってるのか意味不明
302名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:13:43 ID:FtjuMD/f0
>>292
23時台に空港行きとかバカ?
303名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:16:37 ID:wMT3p8XN0
>>302
こんな感じって簡単に作っただけだろ?細かいところ指摘とか、マジになんなよw
304名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:16:53 ID:uxJtuPzT0
飛急・飛快・珍走団・・・・だいたい想像はつくけど
変換の手間が余計にかかる。普通に話してくれないかなぁ
305名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:19:23 ID:/i8eYQRF0
>>302
発着制限の緩和が検討されている
306名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:24:49 ID:JE6G8gAs0
>>302
成田空港の営業時間延長を考えればあながちバカとは言えんでしょう。
成田空港への客ではなく、折り返して成田空港からの客は可能性がある。
延着した場合は税関通過時間なども加味すると23時台があってもいいかも。
307名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:25:43 ID:uDVA1eglO
湯川の通勤客がある以上、今の本線特急と同様にはならないと思うぞ。
空港自体の開港時間も延長だし。
もし無いとするなら、40分時間帯はさらに短くなるな。
308名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:45:38 ID:i4NC9OO+0
深夜の湯川止まり・早朝の湯川始発はあるのだろうか?
大昔の説明会情報では無いとのことだったが。
309名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:46:56 ID:uBgAgkQe0
>>306
需要的に見て、深夜到着便はまず無いよ。
運用時間が延びても、深夜は出発便。早朝に到着便。
310名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:47:58 ID:iPK3nddV0
成田新高速が成功しろ
これからは京成大躍進の時代になりそうだな
311名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:56:38 ID:aqWxzOy40
成田線1431Mに乗った時に驚いたが、同時着の京成特急と共に通勤客で満員だった。
成田空港の通勤需要も多いんだよな…。
312名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:17:06 ID:KCgMhnnt0
朝ラッシュ時の特急西馬込行き、新鎌ヶ谷から座れますか?
313名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:21:47 ID:uDVA1eglO
牧の原の時点で埋まってずっと空かない
314名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:20:45 ID:XEbbYzj30
どの辺から空きますか?
315名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:27:07 ID:uDVA1eglO
だから空かないってば
316名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:35:04 ID:GXSZwlvs0
泉岳寺過ぎたら多少は空くんじゃない?
317名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:36:04 ID:lXULTbWM0
大門くらいから座れてたような…
もう昔のことだから思い出せない。
318名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:43:27 ID:KCgMhnnt0
高砂とか青砥でたくさん降りないのかなあ。
319名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:43:56 ID:iuBDTxjY0
空港第二・成田空港から

空港第二|----円|-140円|
成田湯川|-260円|-270円|
印旛医大|-370円|-370円|
千葉中央|-390円|-560円|=千葉ニュータウン中央
新鎌が谷|-680円|-680円|
◇東松戸|-720円|-720円|
京成高砂|-840円|-840円|京成船橋経由も同額
◇日暮里|-950円|-950円|京成船橋経由も同額
京成上野|-950円|-950円|京成船橋経由も同額
◇◇押上|-890円|-890円|京成船橋経由も同額
◇日本橋|1010円|1010円|京成船橋経由も同額(八千代緑が丘経由820円)

この運賃だったらどうなのかな?
320名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:46:56 ID:Whq1mGdm0
>>309
http://www.narita-airport.or.jp/ais/flightall/inter_arr.html
定刻 変更 航空会社 便名 共同運航 経由 出発地 ターミナル ゲート 状況 所要時間 機種 出発地情報
21:00 22:30 中国国際航空 CA421 北京 成都 1-南 44 遅延 07:00 757
21:00 22:30 全日空 NH5708 北京 成都 1-南 44 遅延 07:00 757

こういう人たちを収容するために23時台の空港発が必要です。
あ、運用時間延長ならダイヤ上22時か23時まで到着便を認めるはずだから
さらに1〜2時間余裕を見てね。
321名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:15:44 ID:Tq2K9kf+O
>>320
全ての到着便に対応する列車が必要ということはないだろ。
深夜の到着便がある海外の空港でも、深夜はバスのみというのが主流。
322名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:34:26 ID:V8nkE1YY0
>>302
湯川駅利用者のことや乗務員のことも考えなきゃ。

湯川でこの時間なら都心発22時台だから、いくら利用者が少なくったって必要だろう。
いくらなんでも終電が都心発21時台とかかわいそすぎ。

じゃぁ、湯川止まりでもいいじゃないか、ということになるけど、
乗務員や車両はどうする?湯川駅泊にするか?
どうせならそのまま空港折り返し宗吾行きにしたほうがよいだろうし、
どうせ走るなら客を乗せた方が良いだろう。空港→成田・公津も客は乗るし。
323名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:38:16 ID:yyL5AC1yO
>>318
そういうお前がそこで降りて、高砂・青砥始発を待てば座れるよ
324名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:42:35 ID:6h4/xbTS0
この住民は視線が経営者側しかないんだな。

湯川は成田NTだから、空港通勤者が多数利用すると思うな。
325名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:50:11 ID:WDNWjUMhO
湯川折返しは無理
停泊しても朝下り方向へ行くしかない 
今の空港発本線終電が2306?ならこの前後に新高速経由の終電が走る可能性大
ただ行先は上野でなく、押上か高砂かもしれんが
日医大で新鎌ヶ谷行最終接続、押上行なら押上で浅草橋行最終に接続して、下りは高砂行最終
都営車両で運行出来れば、高砂より普通浅草橋行に変更とか
空港行最終を本線経由は都営車両、新高速経由を京成車両で運行して空港で交換すれば出来ない事ないが・・・

都営車両では新線区間走行無理かな?


326名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:59:22 ID:R9FOuwurO
>>325
湯川は下りホームから上り出発の進路があるから、
湯川折り返しは可能。
327名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:05:21 ID:VtTbRdYz0
>>324
湯川は成田NTのはずれだし、そんなに多数通勤客が移ってくるか
いまいち読めない。
現在既に別の方法で通勤できている訳だし、それと比べて
湯川利用が便利なのかどうか。会社が運賃を出せるかとか。
328名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:09:00 ID:Whq1mGdm0
>>321
成田は運用時間を拡大しても到着便は23時か24時で限界だろうから、
それに対して全便対応したってなにもおかしくないだろう。
別に26時27時まで設定しろと言っているわけじゃない。

香港機場快線の終電は00:48。
http://www.mtr.com.hk/eng/airport_express/timetable_index.html
シンガポールMRTの終電は00:06。
http://www.smrt.com.sg/trains/c_tm.asp
クアラルンプールKLIA Ekspresの終電は01:00。KLIA Transitの終電は01:03。
http://www.kliaekspres.com/erlsb/KLIAEkspres/TrainSchedule/tabid/93/Default.aspx
http://www.kliaekspres.com/erlsb/KLIATransit/TrainSchedule/tabid/119/Default.aspx
ロンドン/ヒースロー・エクスプレスの終電は00:06。ガトウィック・エクスプレスの終電は00:35。
http://www.heathrowexpress.com/Home/Journey/Schedule
https://www.gatwickexpress.com/content.asp?SID={7DB08C4E-DE8B-474B-A9A5-69C2C8858398}&pageid=73
329松虫地区住人:2009/12/20(日) 23:26:18 ID:1pA3wjIx0
>>312-313

最近は逆乗りで日医大まで来る奴が多くて、
車両によっては牧の原でも最初の数人しか座れない。

自分は夜勤があるので、朝下りに乗って帰ることがあるが
逆乗りはNT中央からが多い。
正規の定期を持っているなら文句は言えないが、
明らかに確信犯でキセルしていそうな奴も多い。
こいつらは成田空港からになっても逆乗りするのだろうか?
330名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:40:22 ID:V8nkE1YY0
>>327
それを言い出したら、そもそも湯川駅設置が不要とかいう話になってしまう。
331名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:48:57 ID:uDVA1eglO
空港まで逆行している間に高砂に着くからないだろ。
印旛折り返しの普通列車も、引き上げ線を使い始めたら相当減る
332名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:02:07 ID:uDVA1eglO
そういう客が減る、という意味ね。
333名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:16:46 ID:iSYd0ezK0
牧の原の3,4番線→1,2番線ダッシュと違って、島式ホームの医大だと
検問設置が事実上無理だから、空港特急新設に伴う座席数増加で
折り返し客はむしろ増えそう。
334名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:40:26 ID:p61FItey0
上り終電が医大止まりだと、あまりにも可哀相だなw

せめて新鎌ヶ谷までは行かせてあげれば、途中NT中央で降りるか新鎌ヶ谷まで行けばビジネスホテルがあるわけだし。
335名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:44:35 ID:VVTV6PJuO
>>334
ん?
NT中央や新鎌ヶ谷でホテルに泊まるくらいなら、そんな終電には乗らずに
最初から空港のホテルに泊まれば良いんじゃないか?
336名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:38:30 ID:qwgGdWYQ0
アホだよな。
本数を増やすことしか考えてない。
337名無し野電車区:2009/12/21(月) 03:05:25 ID:D70iAN+s0
>>328
逆に考えると、24時間空港でもこれぐらいの時間で終電ということだよな。
ちなみにシンガポールは1時台や2時台も到着便がある。
338名無し野電車区:2009/12/21(月) 03:16:06 ID:TKikrcL00
>>337
>ちなみにシンガポールは1時台や2時台も到着便がある。

シンガポールの空港〜ダウンタウンは、
品川〜銀座の距離しかないので、余裕があれば昼間もタクシー利用が普通。
成田〜シンガポールのユナイテッドは、深夜12:00にランディングなので
MRTは無理です。
339名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:23:00 ID:/y+8NsWE0
そんなに京成の経営が心配なら作らなければよかったのにな。

京成特急があるし、空港特急なんていらない。
湯川も無駄だから廃止しろ。
340名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:51:23 ID:a5X2FH0wO
ライナーが上野発着のままなんだから、昼間はエア快〜スカイアクセス特急、京急急行〜京成快速、
西馬込普通〜北総普通に固定するのが筋じゃないかと思うんだけどなぁ。下手に各線とも公平にする
ことを意識して、全部シャッフルだけど乗り換えれば等間隔…とかやめて欲しい。かえって不親切。

ライナーは40分毎でも、エア快〜スカイアクセス特急、京急急行〜京成快速、西馬込普通〜北総普通が
20分毎になれば、これほどわかりやすいダイヤはないと思う。押上線の普通が偏るかもしれないけど…↓

00 士快 成田空港
02 普通 印旛日本医大
08 快速 佐 倉
14 普通 青 砥
341名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:27:00 ID:CzjKM05n0
そういや、制服も寛斉デザインだそうだな。
342名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:58:28 ID:Y03vGV4ZP
シンガポールはタクシー安いしな。
343名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:16:53 ID:vXFdCgYlO
講談社から出てる「【図説】日本の鉄道 東海道ライン 全線・全駅・全配線」の
第11巻「東京南東部・千葉北西部」を見ると
単線−複線の切替ポイントは両開きポイントになってるな
だとすると土屋orギリギリまで複線にするのは無理っぽい?
344名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:38:07 ID:lkuzblxK0
>>343
その本、あまり信用できないよ。
かなりの部分が川島君の思い込みだけで書かれている。
その部分は正しいのかもしれないが。
345名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:13:30 ID:GrPGsdox0
8年前のスレ見つけた。
みんなの予測や希望が色々と書かれていて面白いw

http://piza.2ch.net/train/kako/986/986846571.html
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991458490.html
http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10078/1007824009.html
346名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:52:56 ID:q9hoFWLd0
>>345
つか、一番上の13番って、オレのレスだし・・・    8年も居座っていたのか・・・ orz
347名無し野電車区:2009/12/22(火) 13:31:23 ID:MP0g1Gr+0
>>325
5300の最高速度は110キロ(北総在来車も同様)
いくらブレーキ特認があっても、50キロも加速上げるのは無理だろう。

在来車で160出せるのは京成3050か、お銀位。
348名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:58:17 ID:0B8fAXsv0
160km/hくらいなら簡単に作れるんじゃないの?
今まで需要がなかったから作らなかっただけで。
349名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:11:58 ID:NBdeZKdf0
加減速を悪くは出来ないから難しいんじゃないの?
350名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:39:54 ID:gB6YBRk10
>成田空港駅には、現在の京成と同じホームに乗り入れるのかな?
>となるとひとつ問題がおきるね。
>京成経由の安い切符で、北総経由に乗ってしまう人が出る。

8年前から散々議論されてるのねw

>>346
>1435の標準軌であることや、現・北総線の線形の良さから、更に北総線を改良
>すれば160km/hが可能だろうと目論んでいるのだろうが、高砂から先、北総内を
>140km/hで運転できれば、上野ー空港の40分台は充分期待できる。
9割方実現、おめでとう☆
351名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:13:28 ID:q9hoFWLd0
>>350
いやぁ・・・ 日暮里暮里・・・

352名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:04:24 ID:EqmbR1Po0
落成してる3050形は、いつまで非公開なんですかね?
353名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:06:21 ID:/L/+b8z40
>>348
デッキ構造にしないと気密が甘く、160キロでは乗客に相当の不快感があるんだってさ。
トンネルとかすれ違いとか。
でも通勤列車では、デッキ構造は運用上まず無理と。

確か、TXが160km/h運行しないのは、このあたりが影響しているとかなんとか。
354名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:18:56 ID:lG9KnrMX0
>>353
>TXが160km/h運行しないのは
どうかな。確かに130km/hでも気圧変動がすごいけどね。
保守コストとかその他の問題のほうが大きいような気がする。
355名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:37:22 ID:B+tHP2Dt0
気圧変動ならJR西の223も東山トンネルとかひどいからな
違う面の問題だよね
356名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:47:09 ID:JlqXM7jF0
大宮〜成田空港 妄想線

大宮〜東武野田線〜柏〜常磐線〜我孫子〜成田線〜成田湯川〜成田空港
357名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:53:57 ID:A2FbXD1s0
>>345
http://piza.2ch.net/train/kako/986/986846571.html
の114の運賃に関する予想がすごいな。
最近の発表をふまえた予想ですって言っても十分通用するし、
ひょっとしたら実現するかもくらいのレベルだ。
358名無し野電車区:2009/12/23(水) 07:07:01 ID:AFgjEuYMO

2012年に地球は壊れるの

作っても無駄無駄
359名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:48:25 ID:7j7wvIbL0
2ビル上りドアカットほぼ決定か? 某議員ページより。
上野寄りが本線ルートで空港寄りがスカイアクセスルート。
360名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:21:47 ID:M+5OMO7wP
2013年…

そこには、ホームレスになった>>358の姿があった…
361名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:36:59 ID:jvgxQAnz0
2013年…

骸を野にさらす360のが・・・・哀れ!
362名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:22:32 ID:GF9yZAELO
>>192,194,357
高砂〜2ビル・成田空港間は京成本線・新高速線経由を同額として、成田空港・2ビルの両駅の改札で経路判定をして京成・北総両社間で精算。
成田空港・2ビル両駅の京成本線・新高速両線ホーム間は、空港発の乗車券に限り改札を通しての移動をフリーにするとか。
(空港発京成本線・新高速線両線の列車から、先発列車又は都心方面先着の列車を選択出来る様にする為)
363名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:31:46 ID:M+5OMO7wP
>>361
Please in Japanese
364名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:41:08 ID:jYio0amc0
改札分離すると
スカイアクセス→折り返し本線

またその逆ができないな。
365名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:54:27 ID:JyXO9lJfP
髑髏
366名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:04:06 ID:dUWCzP2g0
>>364
一度本線に出して折り返すか、いっそ2ビルまで行って折り返せば可能だろうけど
どうする気なんだろう
367名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:09:30 ID:oq0z+eGG0
>>364 >>366
現ホームを前後にわけて使うとか。
別ルートへ折り返すときは8両分だけ移動。
ライナーは新ホームに押し込めて。
あーやだやだ(負け犬の遠吠えorz)
368名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:37:17 ID:A/ct3QaF0
イギリスで225km/h運転のデッキ無しが走っているではないか。しかも日本製。
デッキ無し160km/hは通勤型でもOKだろ。
369名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:28:06 ID:1g49z/Q+0
263 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/01/06 23:48 ID:oN6xOP2E
東京1号線「新東京駅」 平成30年開業予定

新東京駅〜成田空港間 32分
370名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:28:14 ID:/yCyZ/wz0
レールはJR並走区間も含めて、全て繋がったの?
371名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:36:31 ID:LqgR37orO
>>369
できれば、
新東京駅から25分ぐらいで成田空港の第二ターミナルまで繋いでほしい。出発の四時間前に東京駅を出るのがつらい。
せめて、三時間前に出たい。
372名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:47:38 ID:/yCyZ/wz0
32分でも25分でも、東京駅発は便出発の2時間半前でも大丈夫だろ。
出国ラッシュ期以外は。
373名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:53:10 ID:g0PvDXF30
締結式が12/9にあったからつながったんじゃないのかな
374名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:12:48 ID:3cj5soUP0
>>372
>出国ラッシュ期以外は。
2民が逝けないだけ。1民は、優雅にチェックイン・出国手続きできるよ。
375名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:25:16 ID:Eu5DizzTO
2タミってそんなに混んでるのか…
スタアラしか乗らないから知らなかった
376名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:56:56 ID:SBF9kmhl0
>>375
>スタアラ
Unitedは、多いときは、半数の客が国際乗り継ぎ==入出国は空いてます。
377名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:08:27 ID:V/1OWILl0
1タミも2タミも全体としての混み具合は変わらんよ。
利用者数に合わせて職員の配置をしてるんだから。
あとは時間帯次第。

378名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:08:22 ID:BhP9k3byO
印旛日本医大〜2ビル間のAEは160まで加速したら
後は惰性で走るのかしら

それとも京急みたいに3キロ落ちたらフル加速、あっ、やべっ行き過ぎたとB1制動
(今はC-ATSでNCされるけど)
みたいな感じで出来るだけ160で走ろうとするのかな
379名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:13:55 ID:BSusT5hy0
>>378
定速運転装置を使うと思うけど
380名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:53:46 ID:yGE5vfm10
大型のオートクルーズみたいなもん?
381名無し野電車区:2009/12/27(日) 04:09:07 ID:O5vXM8n50
一般特急が40分開く時は、北総普通が空港まで行くのでは?
朝晩、日中とか。
382名無し野電車区:2009/12/27(日) 06:23:45 ID:K5wl7DxS0
>>381
免許の関係もあるし、北総普通は印旛日本医大以東へは乗り入れられないんじゃない?

でも、もしそうなって湯川長時間停車がなかったら、一般特急と同じ時間(59分?)で
上野から空港へ到着したり?
383名無し野電車区:2009/12/27(日) 07:31:42 ID:0DKAa9eh0
>>381
sageは半角で
384名無し野電車区:2009/12/27(日) 07:49:02 ID:5pVXUdQ80
ウオーキング大会の返信ハガキはいつ発送?
385名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:09:12 ID:uZFBc/5s0
>>382
普通印旛日本医大行き、印旛日本医大からは特急成田空港行き
386名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:21:30 ID:w+pY1dDH0
中途半端な時短と大幅値上げか
不幸な結果とならなければよいが・・・
387名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:49:22 ID:86OYBHUn0
今はスカイライナーで50分台1920円
北総特急利用なら50分台で1200円
同じぐらいの時間で安く行くこともできる。
結構北総特急が人気化したりして・・
388名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:19:23 ID:HAN7un9D0
>>387
せめて北総特急のアコモが2100系並みかそれ以上なら・・・・
389名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:19:46 ID:0zn9Bw9aO
>>387
湯川での長時間待避に耐えられればね。
つか一般人はあんな駅に10分近く待つ意味が理解できなくてクレームが出そう。
390名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:25:49 ID:O5vXM8n50
一般特急が40分開く時や朝晩は、京成普通成田空港行きができるのかも。
391名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:19:22 ID:v6txSzwM0
湯川の10分を利用してイベントやるとかどう? 成田太鼓、お琴演奏
392名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:22:25 ID:DLnglGO/0
某大臣が羽田に東海道新幹線を通したいとか妄想を言っているが
新幹線が羽田に直結すると成田はどうなるだろう
393名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:35:09 ID:v6txSzwM0
今度は昔反対運動で潰れた成田新幹線を千葉に復活誘致させる作戦かも。
394名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:45:35 ID:0zn9Bw9aO
>>391
和太鼓の荘厳なドラムロールの後に
160q/hのAEが隣をヒュンヒュンヒュン…

楽しそうw
395名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:04:10 ID:kA6OP+JS0
そこで静岡空港の出番ですよ
396名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:27:14 ID:xZdxiyz/0
湯川ホームの立食い蕎麦は儲かりそうだ
397名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:28:55 ID:ChA+2gPY0
食物屋は出来ないだろ。>湯川
398名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:43:10 ID:86OYBHUn0
湯川の10分間有効活用募集!
俺は萌えメイドのコーヒーサービスきぼん・・
399名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:46:30 ID:aK1daeLj0
>>398
ホームで釜めしを売ればいいんじゃないかな?
400名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:53:24 ID:MFF7BRrR0
>>392-393
ホント前原は迷惑な妄想ばかりぶちまけるよな。
401名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:04:58 ID:kai5dAUR0
>>392
前原「JR東海に話をしてあるんですよ〜」


新大阪方面削って羽田に乗り入れさせる気なのか?
と意味不明極まりなかった。貨物タからの乗り入れ妄想のほうがまだマシ。

>>403
前原は本当におかしい。
しかも、いまだに「ハブ空港」の定義を誤解している。
羽田は既に「(広義の)ハブ空港」なのに。
402名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:30:08 ID:wuI3LgMG0
>>395
>そこで静岡空港の出番ですよ
静岡空港を3000m x 2本にすれば!
(見事、横田基地移転も望めそう)
403名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:11:44 ID:35HL5P8IO
横田空港なんて出来てもな…
404名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:31:01 ID:xdfLUVD1P
>>403
貨物機用の空港に成る
405名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:57:54 ID:qr/CX74l0
>>401
大井に回送する列車をそのまま羽田空港延長すればいいよ
羽田空港駅で折り返して大井に入庫
406名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:10:11 ID:ePWaZiGi0
それはいいんだが、新木場方面から羽田につないでも嬉しいのは千葉県民
くらいだろというのが趣旨では?>スイッチバック
407名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:10:55 ID:ePWaZiGi0
すまん誤爆した
408名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:25:02 ID:xcq94Mmu0
というか、湯川(だけ)の長時間停車は確定なの?
全体的に停車時間を長めにとるというのもあり得るんじゃないの?
409名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:29:35 ID:ppVg6S9F0
湯川なんだから、ホーム待合室に足湯でも作っとけばおk
410名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:33:55 ID:Rokuvkjm0
>>409
それより「湯川」の地名から温泉でも出れゃ
観光地としてもやっていけるよ。
411名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:54:39 ID:oiorekiw0
印旛日本医大(松虫姫)に倣って、成田湯川(ドリームキャスト)にでもすればいい。
412名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:59:52 ID:cT2haXI+0
印旛日本医大(虫姫さま)
成田湯川(ケイブ)
413名無し野電車区:2009/12/28(月) 04:09:43 ID:GLz1ZtaW0
>>408
それやると後続の普通列まで無駄に遅くなる
414名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:33:25 ID:ZXvDGfTJ0
今さらだけど、成田空港両駅の利用者数って京成:JRって2:1くらいなのね。

利用駅の選択肢的にNEX有利かと思ってたが、
上野や日暮里まで行く人のほうがいまだに多いとは。
415名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:52:09 ID:Bwzb/DGQ0
>>414
京成は本数多、料金安
JRは本数少、料金高
だからな
416名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:36:30 ID:C0G+TGmT0
>>410
松崎の西の坂田が池には日帰り温泉があるから、
湯川でも掘れば温泉ぐらいは出るかも
417名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:55:04 ID:0TXi86Gs0
昨日、JRで成田空港に行ったんだけど、土屋付近で新高速のレールに分岐があった
あれは何だろう?
418名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:56:09 ID:+92o9JGQ0
>>405
回送便が定期で設定されているのか不明だし、その本数も大して多くはないことが容易に想像できる。
博多南駅のような本数ではまったく意味がない。

基地で行っていた車内整備を東京駅でも行わなくてはならなくなるから
折り返し時間の有効活用を考えると痛い。
419名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:11:49 ID:cT5bjEG0O
政治力がリニアを敷く
420名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:25:28 ID:QZmdmdY/O
>>417
土屋駅は準備工事済み…なのか?
421名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:29:19 ID:9xNVtceMO
新幹線引き込み線活用でも、田町〜新東京〜新押上は別線にする必要はあるでしょうね。交直流セクションが新東京と羽田になるのかな
422名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:47:44 ID:oVRrhL1KO
>>411
SEGAの黒歴史乙w
423名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:32:15 ID:gc2Y9/oZ0
>>417

保守用の横取装置だろ。
424名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:49:40 ID:qr/CX74l0
>>418
なんでそうすぐ否定するかなぁ
東京〜博多を運用したのぞみは一回大井に引き上げることになる
それをそのまま羽田まで延長後、折り返し大井入庫させるだけでいい
のぞみの延長運転という形にすれば車内整備なんぞは不要
これで毎時4本設定できる
425名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:23:13 ID:zhnBBC+RO
理論的には可能でもJR東海が羽田空港への交通を便利にするメリットがない
西へ行きたきゃ新幹線に乗って欲しいだろ
それよりも、りんかい線の車両基地も八潮にあるんだから、それを伸ばせばいい
JR京葉線は、もともと蘇我から羽田空港までつなぐ予定だったんだ
426名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:39:50 ID:QZmdmdY/O
そこで東北新幹線乗り入れですよ



まあ、リニアができて線路容量が空かないことには倒壊も飲まないだろうが
427名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:10:44 ID:fk0U1lHh0
>>425
どうだろ?名古屋とは言わないけれども、豊橋以東の客の羽田空港輸送を独占的に受け持てる可能性があるから
中には大阪や岡山あたりからでも、羽田空港を目指して乗る人もいるだろうし、京都はかなり大きいパイになるかもしれない。
わざわざ品川で乗り換えて京浜急行なんて人は、若い人に入るかもしれないけど、
座ったままでよい事を好んでそのまま乗り続ける人が大勢になる可能性はあるからねえ
428名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:17:34 ID:qAAT4b9Y0
なんで飛行機の利便性のためにライバルの新幹線が協力しなきゃならんのだよ???
SLヲタク国土交通大臣アホか・・
429名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:38:40 ID:+92o9JGQ0
>>424
>東京〜博多を運用したのぞみは一回大井に引き上げることになる
>これで毎時4本設定できる
具体的にそれはどの便なんだ?
時刻表上の番線利用状況を見ても、定期で毎時4本も設定できるようには見えないんだが。
まあそもそもランダムな毎時4本では足りないのだが…
430名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:39:28 ID:ld2qo6kBO
>>428
こういう馬鹿が多いから日本の交通政策は駄目になったんだろうな
431名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:45:40 ID:+92o9JGQ0
それから思いついたことがあるから追記するけど、

>のぞみの延長運転という形にすれば車内整備なんぞは不要
それは厳しいんじゃないのか?
どう考えても空港客より名古屋方面へのお客様のほうが大切なのに、
空港客に汚された車内をそのまま提供するのはどうかと。
座席が後ろ向きのまま羽田を出発させるのも意味不明だし。

そもそも、1323席ルールを厳格に守るJR東海が
運転系統を複雑にする羽田乗り入れなんて認めるとは思えないな。
432名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:23:54 ID:fk0U1lHh0
>>431
まあ難しいわな

羽田空港までの直通需要があるのは、のぞみよりも、むしろひかり、こだまだろうから
のぞみも京都周辺などないわけではないだろうけど

どの列車を乗り入れさせるのかとなると、結構面倒
のぞみ2、ひかり2、こだま2
くらいが現実的なところか?

でも、空港までなんて空気輸送みたいなもんだからな…これ以上の運行本数は、新幹線の1編成の輸送力が大きいだけに難しいかと

どうせ東京で乗り換えになるなら、新横浜からバスか、品川で京急でいくよって人がでるのも無理はない


結論として

ほとんど別線で作る必要があるなら、割り切って所要時間短縮が見込めるリニアにした方が良いんじゃないかな?
433名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:28:20 ID:qr/CX74l0
>>425-426
まぁ営業的には難しいだろうね

>>429
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090423/532231/?ST=print
このページの上の方を読んでくれ
現在でも大井基地〜東京駅には毎時4本のスジが確保されている

>>431
羽田〜東京っていう短時間の乗車で弁当食えるほどの時間もないし、
それほど汚れんからゴミの回収さえすればOK
3~4分あれば大丈夫でしょ
座席が逆向きになるのは秋田新幹線なんかでもそういう例はあるから問題無い
434名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:30:06 ID:E6lcx0vr0
>>394
打楽器のみの案内メロディーってありかもね
435名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:36:25 ID:qiq7VIDs0
松崎の温泉施設はめちゃくちゃ深いところから出てるんじゃなかったっけ。
湯川でも同じ泉質のが出るはずだよ。めちゃくちゃ深く掘ればね。
436名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:38:44 ID:qr/CX74l0
パターンで言うと
東京駅発で毎時6分、16分、36分、53分頃に回送スジが確保されてる
最大20分あくけどね
437名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:41:54 ID:Nnqld3qC0
新しい温泉掘削は止めとけ。
3年位前の赤羽の掘削現場のようになり兼ねん。
438名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:04:06 ID:+92o9JGQ0
>>432
>羽田空港までの直通需要があるのは、のぞみよりも、むしろひかり、こだまだろうから
>どの列車を乗り入れさせるのかとなると、結構面倒
同意。上では技術面で否定的なことを書いたが、営業面でもそういうこと。
国際線より国内線の需要のほうが大きいんだしね。羽田なら尚更。

>のぞみ2、ひかり2、こだま2
これだと入りきらないのはほかの人が書いている通り。

>どうせ東京で乗り換えになるなら、新横浜からバスか、品川で京急でいくよって人がでるのも無理はない
新幹線へは現状でも品川で接続してることだしね。
回送線利用での羽田〜東京駅と京急羽田〜品川の所要時間は殆ど変わらないはずで、
直通だとさらに東京駅での折り返し時間と東京〜品川間の所要時間が加わるから、
本当に直通へ価値を見出す人しか利用できない。

>ほとんど別線で作る必要があるなら、割り切って所要時間短縮が見込めるリニアにした方が良いんじゃないかな?
こういう話題が出るといつもリニアの話が出るけど、別にリニアにする必要はないよ。仮に作るにしても鉄軌道で十分。
東京駅〜羽田は15kmしか離れてないんだから表定100km/hでも9分しかかからない。
439名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:09:35 ID:+92o9JGQ0
>>433
>現在でも大井基地〜東京駅には毎時4本のスジが確保されている
スジが存在するのは分かるけど、そのスジに確実に回送列車が載っているとは思えない。
空のスジにシャトル列車を走らせるほど線路・ホーム容量はない。

>羽田〜東京っていう短時間の乗車で弁当食えるほどの時間もないし、
>それほど汚れんからゴミの回収さえすればOK
弁当は食わないと思うが、空港客だから荷物が多い。ゴミも多く出るかもしれない。

>座席が逆向きになるのは秋田新幹線なんかでもそういう例はあるから問題無い
秋田新幹線は大曲〜秋田間という末端の末端だけだが、
東京駅前後でこれをやるのはかなり厳しいだろう。

>>436
そうだね。スジがあるのは自分も確認した。
でもそのスジに回送列車が載っているかどうかは分からないし、
仮に載っていたとしても最大20分空くようでは
浜松町へ出てモノレールか品川へ出て京急、という話になるんじゃないか。
440名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:08:05 ID:eNGBu/n00
>>439
>弁当は食わないと思うが、空港客だから荷物が多い。ゴミも多く出るかもしれない。

いまモノレールが浜松町に着いた時点で車内にゴミが散乱してるか?
清掃なしで折り返しているが何も問題無いレベルだぞ。
441名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:17:38 ID:mFKQh1bq0
成田線(我孫子線)湯川駅はいつできるの?
442名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:29:02 ID:BkOvvT/j0
成田新幹線はいつできるの?
443名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:55:50 ID:K1Ejv6Fx0
新成田駅はいつできるの?
444名無し野電車区:2009/12/29(火) 01:12:37 ID:tdInMYrH0
>>441
JR湯川って必要か?
湯川(京成)-空港間ってやたら高いし。

そもそも我孫子線って成田駅で空港行きに接続しやすいダイヤになってるからなぁ・・・。
それか、多少歩いても成田から京成本線に乗ったほうが便利だと思う。

445名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:14:22 ID:I6dG+1Yb0
成田空港行きの列車は、途中下車は認められません。
成田空港まで必ず乗車頂きます。
また、成田湯川駅からは成田空港行きの列車以外にはご乗車になれません。

>>444の脳内解説
446名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:29:21 ID:QvXF+Kxl0
>>438
>>のぞみ2、ひかり2、こだま2
>これだと入りきらないのはほかの人が書いている通り。
意味がわからんのだが?乗客を運びきれないって事か?
線路容量なら、回送枠を使うのは無理だとおもっているので、
回送線合流地点(田町付近)〜東京までは複々線化にする事を前提として考えたが
あと、この方式なら東北新幹線方面からの直通列車の設定も可能で、こちらは需要がありそうな気はする
といっても、東北2本、上越2本、長野2本程度しか入れられないだろうけどね

合計で毎時12本w
本数は過剰で、ガラガラ輸送にはなるが、利便性と距離が短い事を考えれば、必要な本数かと

結論…空港輸送に新幹線は輸送量が大きすぎる…

>こういう話題が出るといつもリニアの話が出るけど、別にリニアにする必要はないよ。仮に作るにしても鉄軌道で十分。
>東京駅〜羽田は15kmしか離れてないんだから表定100km/hでも9分しかかからない。
対羽田空港だけを考えるのなら、通常の鉄道で十分で、浅草線の別線でかまわない

ただし、新線を1から掘るのであれば、リニアでもコストはそこまで変わらない。
リニアの場合のメリットは、成田を絡め、羽田、成田を一体的に運用できる事

例えば、線形に全く制約がないとして、450キロを出せるとした場合、
450キロまでの加速に要する時間と距離は、85秒、3.1キロなので※東海のやつね
・東京〜羽田空港(15キロ):5分(59秒の余裕を見て)
・東京〜成田空港(60キロ):11分(59秒の余裕を見て)
程度で結ばれる
停車位置や乗れる車両を分けることで、制限エリア外の移動はもちろん、成田、羽田の制限エリア内同士でも移動できて、
荷物も同じリニアで運んでもらえるような仕組みにすれば、東京駅でチェックイン、出国審査まで済ませ、
後は、成田空港第二ビルにある乗り物で、サテライトに向かう感覚で、自分が乗る航空機が出る空港に向かえばよいから、利便性は格段に向上する
羽田、成田合計で6本の滑走路があるわけだから、とりあえずこれで十分で、空港整備特別会計なら建設、維持も出来る。
どうせ金かけるなら、このような事も出来るように、はじめからリニアにしておいた方がよいかと
447名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:57:06 ID:+4zP7n3I0
>>439
>仮に載っていたとしても最大20分空くようでは
>浜松町へ出てモノレールか品川へ出て京急、という話になるんじゃないか。
20分待っても乗り換えなしで所要10分の新幹線
乗り換え時間をぎりぎりまで削って、空港快速を捕まえられたら運良く30分で到達できるモノレール
待ち時間が最大になってもモノレールと変わらない訳で、需要はあるかと

スレ違いもいいとこなんで俺のこの話題での書き込みはここまでにしとく
448名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:01:47 ID:DjFLFqC20
東京駅〜羽田空港を新幹線料金払って乗車する人がどれだけいるのか疑問
神奈川西部、静岡からのアクセスが主目的と考えるのが自然
449名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:02:34 ID:/VfNsfg00
>>446
複々線化の用地はどうするの?
高高架にすると、沿海部から都心方向への風の通り抜けが難しくなる。
新橋あたりの通り抜け状況が悪いから再開発の際に風道を確保しようとしているのに逆行するよ。
450名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:04:24 ID:/VfNsfg00
>>447
>20分待っても乗り換えなしで所要10分の新幹線

特定特急料金800-1000円と乗車券で1,300-1,500円を払って乗る人がいるのか?
451名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:17:43 ID:A54snXPm0
そもそも成田高速鉄道も東京方面に関しては決して最短ルートとは言えないんだよな。
地図で空港から東京駅を直線で結べばわかるがかなり北側へ大回りしている。
理想は
東京駅〜(都営新宿線と総武線の中間くらい)〜西船橋〜(東葉高速)〜勝田台〜佐倉〜富里市北〜成田空港
第2東西線構想とかとうまく合わせればできそうな気もするのだがな。
452名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:18:43 ID:G6+MTY7e0
>>446
>線路容量なら、回送枠を使うのは無理だとおもっているので、
>回送線合流地点(田町付近)〜東京までは複々線化にする事を前提として考えたが
そこまでするなら完全に新線を引くのと変わらないじゃないか。
「八潮から羽田までトンネルを掘ったらいいんじゃね?」みたいなお手軽な発想では済まない。

そもそも、複々線化なんて現地を見れば軽々しく言える話ではないと分かるでしょうに。
どう考えても地下別線にするしかない。

>あと、この方式なら東北新幹線方面からの直通列車の設定も可能で、こちらは需要がありそうな気はする
これなら理解できるが、それでも数年かけて綿密に計画し相当な予算規模を考えなきゃならないレベルの話。

>リニアの場合のメリットは、成田を絡め、羽田、成田を一体的に運用できる事
東京駅までじゃなくて成田まで引くの? なんかもうなぁ…
確かに夢のある話だけど、限りある資源を配分することを考えるとどうなのかと。
建設費は2兆円を下らないだろうけれど、羽田・成田の乗り継ぎ客年間100万人のために
それほどの大金を使う意味があるのかどうか。
453名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:22:05 ID:DjFLFqC20
品川の折り返し線と回送線を急カーブでつなげて
ひかり、こだまを羽田に直接流せば東京〜分岐点の容量が空く
454名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:22:33 ID:G6+MTY7e0
>>447
>20分待っても乗り換えなしで所要10分の新幹線
線形が悪いから10分で到達できるとはとても思えないんだが…
(品川まででさえ6分かかるのに)

しかも新幹線のほうに他路線からの乗り換えを考慮してない。
皆が皆東京駅が目的地・出発地というわけではないんだよ。
455名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:32:28 ID:G6+MTY7e0
>>448
同意。新幹線料金は博多南線のように特例を設ければなんとかなる話とはいえ、
新幹線を直通させるメリットと言ったら遠く離れた沿線から客を集めてくることくらいしかない。

>>451
>そもそも成田高速鉄道も東京方面に関しては決して最短ルートとは言えないんだよな。
>地図で空港から東京駅を直線で結べばわかるがかなり北側へ大回りしている。
そんなことはないよ。
東京駅〜成田空港は直線距離で約57km。
浅草短絡線開業時の東京駅〜空港第2ビル間が約62km。
この5kmの差は、160km/hで走れば1分50秒、200km/hなら1分30秒程度でしかない。
456名無し野電車区:2009/12/29(火) 11:21:37 ID:QvXF+Kxl0
>>450
価格だけなら、座ってゆったりといけるならってことで、1300円〜1500円内なら合格点かも。リムジンバスを考えれば。
でも、荷物をどうするのかとか考えたら、新幹線計画はまず無理だね

>>452
リニアで成田、羽田を結ぶ計画は2009年4月ごろに政府から話があったはず。確か公明党なんかが結構主張していたかと
一見荒唐無稽な話だけれども、良く考えると、そこまで無理がある話でもない事がわかる

>東京駅までじゃなくて成田まで引くの? なんかもうなぁ…
>確かに夢のある話だけど、限りある資源を配分することを考えるとどうなのかと。
>建設費は2兆円を下らないだろうけれど、羽田・成田の乗り継ぎ客年間100万人のために
>それほどの大金を使う意味があるのかどうか。

仮に追加で滑走路+ターミナルビルを羽田に作ろうとすれば、1兆円〜2兆円はかかる
羽田に拡張の余地がないだろうから、新規に空港なんて言い出したら、滑走路1本あたり3兆とかかかるかもしれない

それなら、成田、羽田をリニアで結んで、サテライトのように一体化した運用ができるのなら、滑走路は合計6本になり、
ハブ空港としてそれなりに有効な解決策ではないかって考えられるかと。
リニアが2兆円くらいで出来るのなら、滑走路1本分として、無駄ではないのではって事。
それに、成田と羽田が連携しない限りは、個別に滑走路を作り続けても、成田、羽田に分散すれば非効率な事この上ないから

成田第1ビル ←1分→ 成田第2ビル ←11分→  東京  ←4分→ 羽田国際線ターミナル ←1分→ 羽田国内線
                2分停車         3分停車          2分停車

なら、成田第2ビルの国際線⇔羽田空港国内線は、23分で行き来できるから、まあ十分じゃね?
乗り継ぎ扱いで航空券を購入して手続きしておけば、荷物は運んでもらえるとかなら、かなり便利にはなるし、成田から非効率な各地への国内線を飛ばす必要もなくなるから。
東京でチェックインできれば、格段に便利にもなるしな

>>449>>452>>454
ってことで、結論は、新幹線計画は荒唐無稽で無謀すぎる
とりあえずは、浅草線接着を目指すべきで、どうしてもってのならリニアにしろって事かな。
457名無し野電車区:2009/12/29(火) 11:24:03 ID:Y59uqb5o0
昨日夕方、沼の鉄橋付近の高架上で黄色い作業車が動いてたけど
あの作業はなんですか?線路敷設は終わってますよね。
教えてください詳しい人。
458名無し野電車区:2009/12/29(火) 12:25:02 ID:YOYaCqZY0
架線張りか、架線柱の最終仕上げだろ?
459名無し野電車区:2009/12/29(火) 14:50:07 ID:Y59uqb5o0
ありがとございます。
試運転の前兆かと期待してしまってました。
460名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:24:14 ID:hm/a2Bvu0
http://www.youtube.com/watch?v=4UQcwP-ivQw
このAE試運転の最後の1本は何キロくらい出てるのかね・・。
461名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:35:48 ID:0C/M2w6U0
ホーム端を基準にストップウォッチで計ったら、およそ4.35秒で通過
19*6+19.5*2=135m 従って大体126km/h

実際130km/hは出てるんじゃないの?
462名無し野電車区:2009/12/30(水) 02:15:43 ID:UZUlcgITO
レールウォーク抽選外れたーorz
463名無し野電車区:2009/12/30(水) 06:31:06 ID:mHXKztXy0
湯川ではドア1/3開ぐらいやらないと冬死にそうだな・・・
464名無し野電車区:2009/12/30(水) 10:05:41 ID:ZSt8P6Gj0
465名無し野電車区:2009/12/30(水) 10:41:10 ID:UW9UFO3T0
あらー・・・

おはなしかわって
たぶん一般特急は46本じゃなくて、もっと少ないんだろうな。
466名無し野電車区:2009/12/30(水) 10:47:45 ID:CzPl+RQP0
その人色々な予告してるみたいだけど
京成は過去にスカイライナー燃やされてるから洒落にならない
467名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:15:59 ID:H+dIuP9K0
>>462
おれも外れた。定員400名のところ、4418名の応募があったそうな。
そんなに応募があったのか。
田舎に住んでいると、行列とか抽選とか混雑とか縁がなくなってくるから、ちょっと驚き。
468名無し野電車区:2009/12/30(水) 12:51:30 ID:ntbUSKno0
レールウォーク当選ハガキ キター

「あなた様が選ばれました」って、複数人数で申し込んだけど大丈夫か??
469名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:23:08 ID:roPdv3e80
>>468
おみやげ貰ったらきぼんぬ
470名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:10:44 ID:l2mbFO3y0
俺も当たった
体力無くなってるから大丈夫かな
471名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:33:29 ID:UDb3p3Hr0
>>470
じゃあ、オレと代わって。
472名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:03:06 ID:Cjubd8ee0
>>431
1323席ルール(厳密には1321席ルール)は確か0系が消えた次の年の2000年実施だったよな。
473名無し野電車区:2010/01/02(土) 08:36:40 ID:WM52moB10
俺が国交相になったら尾久回送線〜東北縦貫線を3線化して京成を東京駅まで持っていく
474名無し野電車区:2010/01/02(土) 08:52:19 ID:L0eP2ZY80
>>473は、小学生の書き込みだって、すぐにわかるな。
475名無し野電車区:2010/01/02(土) 20:54:28 ID:QCfMt8cJ0
>>473
>>474
作文の題は「ぼくが大臣になったら」でおk?
476名無し野電車区:2010/01/02(土) 21:34:51 ID:1ZlOsO420
うおーん
477名無し野電車区:2010/01/03(日) 01:35:58 ID:8E0wmsmv0
俺が国交相になったらJR千葉駅から羽田空港まで東京湾に鉄橋を架ける。海底トンネルでも可。
478名無し野電車区:2010/01/03(日) 03:47:28 ID:8tAX9rEs0
>>100
統合しなくていいよ。
>>166にあるように阪神もなんば線が別のスレッドなんだし。
479名無し野電車区:2010/01/03(日) 03:49:06 ID:8tAX9rEs0
>>168だった…。
480名無し野電車区:2010/01/03(日) 07:44:16 ID:DgcTGQmYP
>>478-479
なんば線は尼崎〜大阪難波であって、ほかの路線とは重複していない。
しかし、この成田空港線は高砂〜成田空港で、北総線(高砂〜印旛日本医大)と重複するから統合も考えるべきかと
481名無し野電車区:2010/01/03(日) 07:54:50 ID:p7zjKSC10
>>480
そいつスカイライナーの糞スレ立てた民国人だから相手にするだけ無駄。
482名無し野電車区:2010/01/03(日) 11:52:25 ID:XATfqcc/0
2ビル新ホームにある避難案内の掲示、供用開始直後に
同じ案内板の中に「避難」と「非難」が混ざってたけど、
まだそのままかしら?

483名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:48:28 ID:Ie7p3yjS0
>>482
そういうのを駅係員に指摘してやるのも、鉄ヲタとしての優しさだ。
484名無し野電車区:2010/01/04(月) 09:36:31 ID:ugov9vb90
一般特急の40分間隔の時間帯が、早朝と深夜だけだったらいいな。
空港通勤客も3万人くらいいるんだし、早朝深夜も運行あるでしょ?

ライナーが40分間隔の時は一般特急は20分間隔でしょ?
そのときは、湯川で退避しないから、10分速くなる?

一般がほとんどの時間で40分間隔だと、東松戸や新鎌ヶ谷からの客が流れてこないよ。
485名無し野電車区:2010/01/04(月) 09:42:46 ID:RGb9jwwX0
子供の作文と言われようとかまわないけど、東京西側の住人から見ると、
バイパス東京駅から皇居の南側を回って、ほぼ京葉線延伸と同じルートで新宿まで来てくれれば、何の文句もないんだけどな。
新東京駅まで30分台なら、新宿なら40分台前半で来れるだろう。
これならもう、少なくとも俺ならJRや高速バスに乗る気は起きない。
通勤客も大量に京成に誘導されそうだから、他の交通機関からケチつきそうけど。
486名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:15:42 ID:tUy4HuW40
>>484
40分間隔だと1時間あたり1本になる時間もあるし、せめて30分に1本あればね。
でも浅草線が20分サイクルな以上難しいが。
487名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:22:21 ID:YQCeaLJz0
運賃申請時の需要予測で建設申請時より思いっきり下方修正してる
そうだから、ライナーが本数3割増と社長が言及してるのと合わせると
一般特急は46本も走らなそうな予感。
ラッシュ時以外はライナー40分、一般40分、合わせて20分間隔みたいな。
488名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:17:52 ID:1PBYrc4l0
閑散時が40分毎なのは分かりきっているが、その時間帯がどのくらいなのかが問題
多少減らしても大丈夫な程度の余裕はあるが、30本台前半みたいな斜め上だったら泣ける
489名無し野電車区:2010/01/04(月) 20:04:05 ID:MaBmbEW30
>>485
京成上野駅から、御茶ノ水駅の真下まで延伸してくれたらいいんだけどねえ

中央線、千代田線(小田急乗り入れ)にも接続できるから


490名無し野電車区:2010/01/04(月) 20:24:37 ID:v9ahGeB+0
寝言か?
491名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:12:54 ID:PiBmIfWRO
成田線下総松崎〜成田間の成田スカイアクセス成田湯川駅付近と成田〜久住間のイオンモール成田付近に成田線の新駅を建設すべき。
成田湯川付近新駅…常磐線〜我孫子〜成田線からスカイアクセスへの誘導(スカイアクセスから成田線〜我孫子〜常磐線への誘導)ができる。
イオンモール付近新駅…成田・久住方面からスカイアクセスへの誘導(スカイアクセスから成田・久住方面への誘導)ができる。
492名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:55:06 ID:ONkONM4S0
イオンモールにネーミングライツあげて、建設資金出させる。
493名無し野電車区:2010/01/05(火) 08:28:31 ID:/FC6OPDe0
>>487
そんな予感がする。
朝(7時〜9時)夕(6時〜8時)だけ一般特急は20分間隔。
日中はすべて、40分間隔

スカイライナーもほぼ終日40分間隔(京成本線経由のライナーとあわせて一部20分間隔)
基本的に、20分間隔に交互にライナー、一般特急の予感。
494名無し野電車区:2010/01/05(火) 09:47:40 ID:ZIaXbG6A0
昼間は
00 40 20 40
の2時間サイクルでいいだろ。
見かけ上毎時1本になる時間が無くなるw
495名無し野電車区:2010/01/05(火) 09:50:23 ID:Vmltu3nB0
30分ヘッドがベストだと思うけどな
京急が15分ヘッドで良ければ…京急スレでは20分サイクルは京成のせいって話になっていて
訳分からないところがあるけど
496名無し野電車区:2010/01/05(火) 12:21:24 ID:DczdOclC0
金町線は片道の運転時分(柴又の停車時分含む)が下り4'40"、上り4'30"
4連の折り返し所要時分3'00"×2を足すと15'10"になってしまい、15分では
ギリギリ回らない(しかも実際には余裕時分が足されるのでもっとかかる)
高砂分離と柴又・金町構内へのC-ATSの導入がなされればもうちょっと
時短可能だから15分回しが可能になるかもしれないけど
まー京急だって久里浜線の交換駅・複線区間配置は10分ヘッドを前提と
したものだからどっちのせいってことでもないやね
497名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:29:36 ID:Vmltu3nB0
>>496
金町線は高砂分離されれば最悪本線とサイクルを合わせなくても良いのでは?
千葉線も新京成とセットだから10分ヘッドは崩せないだろうし
498名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:07:04 ID:1lcL0Yaj0
輸送人員
JR
成田ー2ビル・・22000人

京成
京成成田ー2ビル・・32000人

ちょっと前のデータだけど、これがどう変わるか・・wktk
499名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:08:29 ID:hqRtyVyb0
京成、35000人いくか!?
500名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:58:36 ID:AAfIgZg20
>>493
俺もそんな感じだと思う。
京成ごときに期待しちゃいけないよ。
501名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:46:27 ID:Juj8Y2nH0
各駅は必ず一般特急に追い越されるの?
そうなると日本橋までの使える通勤電車は
特急の3本/時が実質の本数になっちゃうのかな?
座れる各駅に乗ったら、スカイアクセスにも追い越されて
物凄く時間がかかるかも
502名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:49:42 ID:pnjSlay00
>493
一般特急と合わせて20分間隔になるのなら、一般特急へのグリーン車2両連結と一般特急の140km/h走行をお願いしたい。
一般特急が全て長椅子かつスーツケース置き場もない、というのだけは勘弁願いたい。
503名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:33:17 ID:OiaYRcph0
現状の本線特急で車内そこら中スーツケースだらけ、なんてよくあること。
そういうの状況が北総にシフトするのは、本線特急ユーザーとして嬉しい限りだw
504名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:38:22 ID:/FC6OPDe0
京成らしい予想
@一般特急
朝(7時〜9時)夕(18時〜20時)だけ20分間隔。日中はすべて、40分間隔
車輌の関係で暫定110km運転。ラッシュ時のみ上野行き、日中は西馬込行き
すべて、成田湯川で10分停車のライナー通過待ち。

Aスカイライナー
ほぼ終日40分間隔。

B京成本線ライナー
40分〜80分間隔で運転
505名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:39:59 ID:z1aNribdP
>>491-492
イオン横に駅を作らせないと
506名無し野電車区:2010/01/06(水) 09:31:47 ID:vSnuoktD0
一般は上下約30本前半。
スカイライナーよりも朝早く、夜遅い電車があるだけで
頻度はほぼ変わらず。
507名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:11:05 ID:pRfre2rB0
早朝夜間は、普通成田空港行だから。
508名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:57:21 ID:msM6uzGO0
最終上りの新鎌ヶ谷行が増発されるみたい
http://data.exet.nu/bildarkiv/eye/eye17.jpg
509名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:09:36 ID:sHFMTj720
どの辺が新鎌ヶ谷なのかと・・・
510名無し野電車区:2010/01/07(木) 04:44:35 ID:JZjAzO2Q0
グロ
511名無し野電車区:2010/01/07(木) 08:49:18 ID:OSWignsU0
複数の指輪をまとめてハメさせるほうもあれだよな
512名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:40:03 ID:fuij/ZyJ0
今朝の朝日に成田新高速についての記事
http://image02.pita.st/tmp/v/y/vyursbgh_1.jpg
513名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:54:55 ID:sHFMTj720
もう一度ウプ。
514名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:58:35 ID:fuij/ZyJ0
アドレスミスった
今朝の朝日に成田新高速についての記事
http://image02.pita.st/tmp/v/y/vyursbgh_1.jpg
515名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:01:45 ID:fuij/ZyJ0
またミスったw
http://p.pita.st/?vyursbgh
516名無し野電車区:2010/01/07(木) 17:55:55 ID:cPezwJ7K0
これは千葉版?
517名無し野電車区:2010/01/07(木) 18:05:55 ID:RB4uSzmzP
全国版でつ
518名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:02:04 ID:cPezwJ7K0
ありがとう
県外だけど図書館行って朝日を読むかな
519名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:27:30 ID:RB4uSzmzP
>>518
え?>>515読めませんか?
520名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:51:41 ID:ATQObvnC0
>>515
で読めたよ。ありがと!
JRは在来線ではこれ以上のスピードアップは考えていないのか?
渦電流ブレーキで160km/hから600m以内に止める研究はやめたのかな。
話は変わるが…新高速の特急はやっぱり羽田からの40分毎か?
俺印西から成田空港へ車通勤してるから、電車通勤に切り替えたかったのに。
せめて裏技で印旛日本医大−成田空港折返しの鈍行も40分毎で出てくれればなあ…。
521名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:33:18 ID:ksym+13t0
>>520
・160km/hから600mで停める際、航空機の離着陸時並のGがかかり
 乗り心地の面で問題が多い
・渦電流ブレーキのための円盤が重い
 (主電動機を積んでしまった方が何かと得策らしい)
522名無し野電車区:2010/01/08(金) 09:35:47 ID:wLiRmEH40
>>518
ID変わっちゃったけど518です。
>>520の方がおっしゃるように読めましたよ。ありがとうございます。
直に誌面も読んでみたいなあ、と言う気まぐれなので気にしないでください。
523名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:04:55 ID:4mInVsei0
おまえらよくあんなうんこスペックで興奮してるな
524名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:17:04 ID:YymaN6i/0
>>523
は?
525名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:48:35 ID:w7rAcEyv0
>>523
うんこスペックですが何か?

京成がそこまで高性能のスカイライナーを投入出来るわけないじゃん
N700が良すぎるんだ
526名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:06:23 ID:UARyM4cV0
距離的にうんこで充分だべや
名古屋〜中部でも新大阪〜関空でもうんこだろうに
527名無し野電車区:2010/01/08(金) 14:19:36 ID:g/232IXY0
東京から成田まで一直線に線路がひかれて踏切がなければ
ハイスペック車両を走らせるだろう
線形がうんこなんだよ
528名無し野電車区:2010/01/08(金) 15:27:13 ID:4mInVsei0
ごめん>>523はスレ違だわ
すいませでした。
 
AEはすばらしい最新技術の結晶です
529名無し野電車区:2010/01/08(金) 15:37:37 ID:9oNsAhGv0
開業後のダイヤ予想で腹を立ててる奴が笑えるw
どんだけ欲求不満なんだよ?そういう事をグダグダ書かないと生きていけないの?w

甘ったれるな。実現してもないことでいちいち愚痴るな。以上、心当たりのある奴へw
530名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:00:32 ID:4Nmi/bFG0
日本の空港アクセス鉄道は不利な点が多いから、制約受けまくり。
新高速のような専用線を一部造っても、制約ありまくりなんだから、
他の路線なんて言わずもがな。

新幹線を強行できなかった国が全て悪い。ついでに当時の革新都政と
一部区民・市民。
531名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:21:10 ID:9YlwjTdF0
成田が24時間運用になって初めて真価が発揮されるのになあ(´・ω・`)
532名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:04:58 ID:XdmG7tWS0
確かに、京成にとっては未知の世界だよな>160km/h

京急にとっては・・・あながち未知ではないかもしれぬが。
533名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:08:03 ID:B5X2V+4o0
みっちゃんみちみち
534名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:38:28 ID:syS+UG/K0
そういえば以前AE100の代走で3700が走ったことがあると聞いたけど、
さすがに160km/h運転するとそういう運用は無理かもな。
…強いて言えば、お銀ならそこそこの遅れ程度で走れそうだけど。
535名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:44:48 ID:wHqbVPqs0
>>530
>新幹線を強行できなかった国が全て悪い。
さて、どうやって成田を開港するべきか。

>>531
門限の時間設定や完全に空港を封鎖するかどうかはともかく、
内陸空港なら夜間早朝の離着陸に制約があるのは当たり前。
ロンドン・ヒースローやパリ・シャルル・ド・ゴールにも規制はある。

新幹線ですら24時間営業ではないのに
空港にだけ24時間営業を求めるのは異常としか言いようがない。
536名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:56:31 ID:9YlwjTdF0
確かに中国や北朝鮮みたいな国じゃないと無理だよね(´・ω・`)
537名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:00:31 ID:rkY9ZQJz0
>>530
1935年あたりから1940年生まれ以降は、ほとんどが日教組などの、
左翼教師による教育を受けてしまったからな。
1967年からは、左翼が全盛期だった。
1967年の20代30代が、空港に反対したので、
日本が衰退の始まりだった。
空港が一番大事だから。
538名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:15:42 ID:4Nmi/bFG0
「死人に口なし」なんて言葉があるけど、‘ある事業に反対した連中に口なし’って、あるの?

ようは、当時反対していた連中を晒し出して、今の現状を知った上で小一時間問い詰めるとか出来ないの?
539名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:16:53 ID:fbmlxC6m0
>>536
いやぁ、あの中国でも速度制限や時間制限があるんだよ。
上海リニアは、昼間以外は速度を300km/hに落として運航中。
540は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/09(土) 01:23:44 ID:mi0rkbxa0 BE:75654735-2BP(1003)
>>534
銀鮮と新鮮IGBTだとどっちが性能良いんだろ
541名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:30:23 ID:EwAe07Tb0
本数とかで京成らしいとか言ってる奴さ?これは遊びではないんだぜ?
MUSHOKUは会社がどうやって成り立っているか知らないから無茶を押し付ける。
まあ冬休みとか関係ねーよなお前らKUZUはw

大きい子供は困りますなぁ〜www
542名無し野電車区:2010/01/09(土) 03:57:11 ID:2bl73eWL0
無職くらい漢字で書けよ
543名無し野電車区:2010/01/09(土) 06:14:09 ID:9ZAjUhQD0
>>538
そういう行為こそ共産主義的だよ。
歳いくつだ?
属性悪そうだなw
544名無し野電車区:2010/01/09(土) 10:51:24 ID:gItko23C0
朝日新聞に京成の新型スカイライナーのことが掲載されていた。
160キロは在来線では初めてなので、
京成も慎重になってるらしい。
545名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:42:53 ID:8xZskNGO0
本当に7月がめちゃくちゃ楽しみですね。
私は沿線外で鉄道ファンですらありませんでしたが
山本寛斎さんについてだけは多少知ってるので参加しますね。

京成は莫大な金額で山本寛斎事務所と契約してると思う。
山本寛斎の性格や現業からいっても今回の新線開業について、
電車や制服のデザイン部門だけで請け負うとは考えにくいです。
現業はイベントプロデューサーなので新線開業の広報や宣伝全般に
請け負った中の一部しかまだ発表されてないと思う。
寛斎事務所とは広報も含んだ総合的な契約になってるはず。

開業セレモニーに業界の重鎮である寛斎氏が声をかければ
ファッション誌や情報誌は一斉に取り上げるのは明かだ。
仮に鉄道誌がデザイン等を批判してもファッション情報誌などは
褒めちぎることは目に見えてる。
有名芸能人にも乗車させて、新型スカイの素晴らしさをコメント
させるはず。
今回の莫大な投資に見合うかどうかはまだ不透明だが
少なくとも京成全体というより成田スカイアクセスにとっては
路線の認知度やイメージアップで乗車率が相当高くなると思う。
160`の最短路線を走る時間的距離の短縮効果はもちろんだが
若者に「いまだにNEXやバスはダサい」というアピール効果か
少なくとも「成田スカイアクセスはオシャレ」と訴えるはず。

私は鳴りを潜めてる京成のテレビCMなどの解禁後に起こるであろう
寛斎さんの業界のドンとしてのどのような宣伝手法を取るのか
とても注目して今からワクワクしてます。
すでに沿線に住んでるかたが羨ましい限りです。

板違いだったらごめんなさい。
546名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:17:33 ID:ktZadHT/0
>>545
鉄ヲタからは出てこないような考察だね。
女性社員モノを好む一部のキモを除けば、現業の制服なんて眼中に無い奴ばっかりだから。
547名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:25:13 ID:bneLRzlE0
長文大好きなアホ
548名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:16:01 ID:I77u4/+gP
成田スカイアクセスはいいが
京成成田空港線って微妙だなぁ〜
事業名使って京成成田新高速鉄道(線)の方がよかったと思う
549名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:09:16 ID:7aAEyPQAO
きめぇ
550名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:26:47 ID:xyuJiu83O
役人肌の人間ほど長い名称を付けたがる。
日常の利用者の名前の呼び易さより、事業に込めた思いや理念を余す事なく盛り込もうとするから。
551名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:35:13 ID:gItko23C0
成田新高速でいいのでは?????
552は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/09(土) 15:44:19 ID:mi0rkbxa0 BE:317747579-2BP(1003)
>>548
さすがに成田新高速鉄道線は長いだろ。
成田新高速線でおk
553名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:52:09 ID:EwsLgh670
成田新高速幹線鉄道
略して…
554名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:39:51 ID:kEv5FClx0
なりてつでいいよ
555名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:41:29 ID:qsZGF/px0
…成田高速線。
556名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:42:59 ID:ktZadHT/0
557名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:21:03 ID:qOEEJDCx0
「成田」「新しい」「速い」と、路線の意義が分かりやすい良い名前だったんだがな
スカイアクセスも悪くはないが、上記の要素がごっそり抜けているので速いイメージが削がれる
558名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:01:49 ID:eNAhrQS60
>>556
前原の元ネタってこれなだよな 本人もしくはそれを吹き込んだ周りのバカは
韓国が国内線航空を捨てた国というのを無視している。国内線がないから
こその釜山や木浦と空港間に高速鉄道を引く意味がある
559名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:14:55 ID:ZUQdCUj80
総武線に対抗して草深線でええやん
560名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:17:56 ID:icTVuIpQ0
成田スカイアクセスってバスみたいな名前だw
せっかくAE形かっこいいのに。。。
呼びやすさ重視で空港線とかでよくね?
名前でアピ一ルしなくていいだろ
561名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:56:02 ID:1YJqu2dh0
散々概出だが呼び名としてスカイアクセス線とは言わないだろうと漏れも思う
誰とは無しに通称名が蔓延りこれが一般的に使われるのでは
562名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:10:19 ID:1ObtieX80
やっぱ新京成線だろうて
563名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:18:14 ID:X0TtNJsh0
列車名がスカイライナーで、路線名がスカイアクセスではクド過ぎるだろ。
そもそもなんで路線に愛称名が必要だったのかさっぱり判らん。
564名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:19:21 ID:CWpkaYCr0
新高速で充分だな
565名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:40:14 ID:u6ynUdo70
「スカイアクセス」と名付けるのなら、
スカイライナーが走る「スカイライン」の方がわかりやすかった。

自動車会社が抵抗するだろうが、『房総スカイライン』の前例もあるんだから。
566名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:52:41 ID:z7yqLiFF0
この流れじゃもう次スレはいらないね
567名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:03:18 ID:L9fSV1Nv0
>>565
skylineを辞書で引くと道路名と違って似つかわしくないことが分かる。
568名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:44:45 ID:1ObtieX80
スカイライン って、自動車の名称で既に使い古された感があるんだよな。
あるいは、人気の無い観光地の自動車専用道路のような名前ってイメージ。
569名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:49:52 ID:/39zfw/rP
いんばライン
570名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:27:01 ID:lZ+AOXDy0
成田も国内線増やしてほしいな。千葉や船橋から電車で直でいけるし、第一混んでない
から便利。羽田も同じくらいでいけるが、渋滞、乗り換えやラッシュがいやだ
571名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:55:22 ID:4oWzomt30
普通に北総線って呼ばれ続ける希ガス。特に千葉人には。
572名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:06:27 ID:C3XXiNDe0
>>566
前にもさんざん既出だけど北総スレと統合だろ。
ライナースレにしろ北総スレにしろ、話している話題は全部このスレと変わらんからなw
573名無し野電車区:2010/01/10(日) 02:50:37 ID:hzlHb9yX0
イルボンライン
574名無し野電車区:2010/01/10(日) 06:46:00 ID:ZFY2f7kB0
>>572
いずれは統合だろうけど、今話すことではない。

つくばエクスプレス開業後のスレ急加速ぶりを見てたか?
おまけに開業厨が大暴れして、スレ番までいじってしまう始末。

ここや各スレを維持してた方が急激な需要増に対応できるぞw
その後落ち着いてきたら、不要なスレは自然淘汰されるでしょう。
575名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:53:31 ID:aSUST5uV0
そんなDQN路線のスレ事情など参考にならんよ
路線名が正式決定した以上このスレは用済み
576名無し野電車区:2010/01/10(日) 16:55:03 ID:Vwk1uB/p0
>>575
つまり北総スレと統合しろってことだな
577名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:19:29 ID:Vwk1uB/p0
まあ、統合するかどうかは900を過ぎてからでいいと思うけど
578名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:00:51 ID:CkdkydWO0
京成スレ多すぎの話は昔からあるからなあ。
579名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:28:52 ID:Vwk1uB/p0
>>578
スカイライナースレとかなw

開業まであと6ヶ月か…
580名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:22:22 ID:5ABH8Vpf0
7月開業がニュースになっただけでも、新規スレ閲覧者が来て、沈静化していた不毛な議論を再燃させたりしたからなぁ。
開業後は絶対荒れるから、今あえて避雷針を減らす必要はない
581名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:29:27 ID:DDsUk0Lj0
とりあえず今のスレタイを「スカイアクセススレ」にすりゃいいだけな気もする。

勿論TXみたいに勝手なスレ番振り禁止で
582名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:23:48 ID:cW1M4WXg0
>>581
営業始めてしばらくの間までは京成・北総・スカイアクセス並列でいいんじゃない?

ヲタ共の新スカイライナー乗車が終わったら、このスレもネタ切れで終焉を迎える。
583名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:49:59 ID:Kzx3GWtC0
>>582
ネタが北総スレと被る予感
584名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:46:15 ID:TNXpG8u00
>>583
意味不明。

とりあえず、カエレ!
585名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:18:09 ID:noh2BbMz0
もし立っても荒らしスレ扱いとして削除依頼に持ってくから無問題
586名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:37:08 ID:qCf5gM6M0
あげ
587名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:38:02 ID:Kzx3GWtC0
>>584
日本語が分からないゆとり乙
588名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:42:28 ID:j6MwWRx40
「最終的」には北総スレと統合でいいだろ
ただですら乱立なんだし

スカイライナースレは・・・そのうち落ちるだろw
589名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:50:08 ID:vaUiyYEkP
積極提言で経済発展へ
県経済同友会が新年総会
2010年01月08日15時26分

県経済同友会の新年総会で抱負を語る佐久間代表幹事=千葉市美浜区
 県経済同友会は7日、千葉市美浜区のホテルで2010年の新年総会を開いた。
千葉市などの7市長や会員企業の幹部ら約130人が出席し、新年を祝うとともに、会員同士の団結力の強化を図った。

 佐久間英利代表幹事(千葉銀行頭取)は、「景気の緩やかな回復が期待されている本年だが、雇用問題やデフレの進展など懸念材料も多い」と指摘。
その上で、「東京湾アクアラインの値下げなど明るい話題もある。県経済の発展に向け、成田新高速鉄道の東京駅への接続や、圏央道の早期整備など積極的に提言を行っていく」と抱負を語った。

 来賓として出席した近藤喜久夫県議会副議長や7市長もあいさつした。
近藤副議長は、「雇用の増大や地域振興に取り組んでいく」と強調。
熊谷俊人千葉市長は、「行政の問題など昨年は悪いニュースが多かったが、今年は千葉国体の開催も含めて、チーム千葉で良いニュースを増やしていきたい」と意気込んだ。

 その後開かれた懇親会には森田健作知事も出席し、「経済団体や県がタッグを組んで経済活性化に取り組み、全国から注目される県にしていこう」と呼び掛けた。
590名無し野電車区:2010/01/12(火) 05:35:43 ID:b6Er0O1k0
新線部分の信号がもう点灯していた
わくわくするねえ
591名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:15:14 ID:dPvmvPsM0
あと2ヶ月もすれば完成か・・・ 
592は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/12(火) 16:17:04 ID:2Upa9O8L0 BE:30262223-2BP(1003)
>>587
跳訳してみると「被るとは思えない」
593名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:43:44 ID:8XSVaVN30
>>592
十分被るだろ
594名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:07:05 ID:UMNdembh0
新高速開業前に、JALは成田空港から撤退w
京成バカスw
595名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:15:30 ID:O/h7QLig0
だから空港だけが全ての路線では無いと何度言ったら…
成田新幹線じゃないんだよ
596名無し野電車区:2010/01/13(水) 03:31:47 ID:XlE+pKOI0
>>594
風説の流布
597名無し野電車区:2010/01/13(水) 06:42:49 ID:WU9W0ta30
>>594
何でお前見たいのがこのスレに来るんだ
ここは建設的で前向きな人の集まり所だ
598名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:56:04 ID:UMtZLxkj0
>>595
空港以外には畑しか無いのに? バカスw

>>596
マスコミの方が余程酷いが? バカスw

>>597
楽観主義者バカスw
599名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:17:48 ID:I8dHUagA0
とにかく国際空港アクセス鉄道は、どこの社がやろうとも国内はおろか国際情勢で
浮き沈みのある国際線航空に翻弄されるという因果な商売ってこった。

よほど運行社の肝が据わっているか、どっかの強大な力のバックアップが無けりゃ
やってられねー! って感じじゃない?

でも始めちゃった以上は、ある程度は行っておかねば地域が、果ては国が馬鹿にされる
可能性も含んでいるというね。

関空の「はるか」なんか、翻弄されている良い例(いや、実はJR西も内心は減らしたかった?)
だし、外国の巨大空港が今どういう状況か、までは知らないけど、仮に世界共通で旅客・
便が減っているとしても、ちゃんと15分間隔でアクセス列車を走らせている所もあるという
のも例だ。
600名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:19:46 ID:oLKZc84DP
だいたい成田に乗り入れてる会社ってJALだけじゃないじゃん
多少の影響はあるだろうけど大打撃は受けないと思う
601名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:48:37 ID:UMtZLxkj0
開業していない今なら、まだ傷は浅い!
民主党と社民党は、即刻中止させるべき!!

>>600
JALが倒産ではなく廃業すれば、羽田集約が物理的に可能ですが何か?
ANA系集約、運賃適正化できて、ANA系は株主もウマーになりますが何か?
成田は、JAL機売却終了までの駐機場にでもすりゃいい。
羽田は幾等でも、拡張できますので、成田は終了です。
事務系以外は、車通勤が基本だろ! バカスw
602名無し野電車区:2010/01/13(水) 13:14:06 ID:d43aQkMF0
羽田はいくらでも、拡張できますのでって…
横田空域の問題で離発着数に限界があると聞いたが違うの?
603名無し野電車区:2010/01/13(水) 15:56:35 ID:o1h4M7Ji0
これ以上できないからあんなところにD滑走路を作ってるんだろ
604名無し野電車区:2010/01/13(水) 16:11:19 ID:K9jO77VuP
>>601
はいはい、1人で勝手に開業反対してろ
バカスさんw
605名無し野電車区:2010/01/13(水) 16:32:22 ID:8zrobenv0
601みたいにぬけさくな発言って釣りだろ?
スルーで。
606名無し野電車区:2010/01/13(水) 17:51:48 ID:YVHRsx2c0
>>605
むしろ釣りじゃなかったら怖いよなw
607名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:06:37 ID:WyL7KSgJ0
>>600
デルタやアメリカンがJALと提携したいと言っているのは、成田にあるJALのアジア路線に魅力があるから。
アメリカ本土から自社便で成田へ連れてきて、成田からJAL便(コードシェアで自社便名だが)アジア各地へ送り出す。
米系航空会社は成田をハブとして現実に使ってくれているわけだ。

そして、米系航空会社は羽田に発着枠を持てないので成田にとどまる。
JALも提携先の意向を受けて成田のアジア路線は残す。
成田が突然衰退するなどということはありえない。
608名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:15:45 ID:O7fGB/HQ0
むしろ新高速・圏央道の開通で「羽田って意外と遠くね?」
と思う人数が増えるのは明かだ。
609名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:38:46 ID:O/h7QLig0
本線特急を長距離利用したけど、3600の乗り心地が最悪すぎてトラウマになりそう。
細かく途中駅に停車するので、暖房を掛けないことも相まって車内が氷河期だし…
正直、新線の200円をケチッてあれに乗り続ける客も出るという見通しは甘い気がする
610名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:55:56 ID:UMtZLxkj0
>>603
E滑走路を作るためですが何か?

>>607
JALが無くなれば、提携先も何もありませんが何か?

>>608
羽田は、成田より遥かに近くて便利で巨大ですが何か?
羽田は、24時間5分間隔で都心上空を飛んだとしても
全く問題ありませんが何か? バカスw
611名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:10:44 ID:K9jO77VuP
以下「バカス」をNGに汁
612名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:14:44 ID:K9jO77VuP
てか、ここで成田の悪口言ったって、世間は何も変わるまい
そんなに、成田を潰したいのなら、国土交通省と成田国際空港に投書でもすればいいのになw

あ、そんな勇気があるわけないかw
613名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:35:40 ID:YVHRsx2c0
おお、すっきり。
614名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:43:32 ID:aQjj9byA0
将来人口減少で羽田だけで全て補える日が来るのかもしれない
そうなれば仕方がないけどな
今はそんな事考えても仕方ない
615名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:15:55 ID:I8dHUagA0
>>610
E滑なんて、まだ青写真の段階ですらない。

できる、できるってうオオカミ少年はやめようぜ?
616名無し野電車区:2010/01/14(木) 00:33:40 ID:MGk1hYgi0
成田からは、ANAもJALも撤退するよ。
617名無し野電車区:2010/01/14(木) 00:53:54 ID:l9MgzcOH0
それでいいよ
今日からそうするべき
618名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:10:46 ID:MGk1hYgi0
>>617
残念だが、今日からは無理だw
早くても、月末か年度末。
JALは今週中に青写真が出るはず。
619名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:38:02 ID:UHoBuZE+0
成田空港を発着する全航空機(全航空会社)の運用の統括をしてるのってJALなんだぜ。
鉄道で言えば総合司令室みたいなところ。
620名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:40:04 ID:fasRisM60
>>619
JALがスロット調整をしていたのは、だいぶ昔のことだろ。
621名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:44:55 ID:fasRisM60
それにしても羽田マンセーの奴、ID変えて自演したり、品性のかけらも無いな・・・。
あちこちでスレ違いの書き込みをしてやがる。
成田の発着枠30万回化が決まってから、連中必死だなw

派手に書き込めば書き込むほど、焦っているのがよくわかる。
622名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:56:03 ID:mwIu/RZr0
>>620
ところがJALCOMが・・・
623名無し野電車区:2010/01/14(木) 12:26:56 ID:Mt+DMbnX0
>>605
>601みたいにぬけさくな発言って釣りだろ?
仁川利用を進めたい某国系の工作員・民団専従・給与は1レス1円だ。
レスするな。(韓国面に落ちた気がする・・orz)
624名無し野電車区:2010/01/14(木) 13:41:12 ID:bLfSyAYX0
仁川-羽田の韓日ラインで成田はイランてことか
625名無し野電車区:2010/01/14(木) 17:58:09 ID:o/sPIzPV0
日韓じゃなくて語呂の悪い韓日と言う辺り、どういう奴なのかよく分かる
626名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:22:07 ID:TbJDH5AT0
羽田厨=在日or売国 ということか。
627名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:26:46 ID:Mx9oDTom0
朝鮮語だと、韓日の方が発音しやすい。
628名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:50:56 ID:ns5bDqkO0
日韓=にっかん/イルハン
韓日=かんにち/ハンイル

日本人ならどう考えても日韓のほうが言いやすいよなぁ。
629名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:55:19 ID:Mx9oDTom0
韓日は「ハニル」とリエゾンするのでは?
630名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:51:37 ID:o/sPIzPV0
向こうでは、こういう単語で先に書かれる方ほど立場が高いという文化があってだな…
631名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:58:59 ID:Ni/CCPGk0
「韓日併合」とか言い出す人たちだからな。
632名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:20:35 ID:IgcGwCdt0
チョンなんて興味もないしそもそもスレチだから
633名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:07:19 ID:FkzArz4y0
>>632
>チョンなんて興味もないしそもそもスレチだから

いや、静岡空港や、茨城空港から仁川に逝く非とを正す路線・・かも?
634名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:15:44 ID:HHTClzKG0
仁川って阪神競馬場最寄り駅だろ
635名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:08:10 ID:eYa+vkI50
基本ルール。日本でも世界でも常識。

二カ国を列記する場合、自国-相手国の順で書く。
つまり、韓日と書いた時点で、発言者は韓国人 (または、ただのゆとり)

第三国同士の場合、格上の国-格下の国 の順で書く。
米中 米朝 中朝 とは書くが、少なくとも日本では中米 朝米 朝中 とは書かない

スレチスマソ  
636名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:12:40 ID:OEhFYHdn0
フランスとかドイツ発信のニュースで、日韓関係を扱ったら当然、言い回しは「日韓」だろ?
637名無し野電車区:2010/01/15(金) 02:54:53 ID:eYa+vkI50
海外の記事でも、Japan-(South)Koreaの順で書くのが一般的。
ただし、韓国発の記事(欧米通信社の韓国支局発の記事)ではKorea-Japanという表記も見られる。

2002年のワールドカップでは、韓国は日本に決勝戦を譲ってでも、「Korea-Japan」という表記を欲しがった。
638名無し野電車区:2010/01/15(金) 07:01:31 ID:ZTD1I2Y10
>>634
それは、「にがわ」w
韓国のは、「じんせん」。
639名無し野電車区:2010/01/15(金) 07:31:34 ID:ugcZ0uJeO
今津線か
640名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:06:49 ID:YOtf9XwR0
韓国はインチョンでしょ とマジレスして釣られてみるw

仁川駅ではなく湯川駅の上を車で通過したがホーム内や駅舎の
工事休んでるね。全体を通して一番遅れてるんじゃないかな
641名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:56:27 ID:umD0H50mO
>>609
ケチる必要もない。SuicaかPASMO使え。最安値計算だから。
642名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:16:34 ID:ehsxG3SH0
>>637
本来単独開催だったのに強引に割り込んできて決勝を譲るとかあいつら本当に腐ってるな。
Korea-Japanの表記のせいでKoreaを日本の都市名と思った人もいたとか。
643名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:53:07 ID:wQZV8FG80
成田空港行き

ピーク時
スカイライナー20分毎
新高速特急20分毎
京成特急20分毎

日中
スカイライナー20分毎
新高速特急40分毎
京成特急40分毎

できまり?
644名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:59:54 ID:cRTGpAZg0
>>640
釣りでもなんでもないだろ。
日本語の発音だとじんせん、朝鮮語の発音だといんちょん
朝鮮の地名を日本読みして何がおかしいんだ?
645名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:04:37 ID:OEhFYHdn0
昔の報道では、朝鮮の地名・人名も全て日本語読みでした。
646名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:21:13 ID:NKSkUzDm0
今は日韓の協定で韓国は韓国読みになってるらしい

韓国人=韓国読み 中国人=日本読み と不自然な状態だね
647名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:24:50 ID:ZTD1I2Y10
日本の地名を日本読みで読む国の地名は現地読みで呼び、
日本の地名を現地読みで読む国の地名は日本読みで呼ぶ、ということになっているらしい。

特にNHKの場合は顕著で、「台北」のことを今でも「たいほく」と呼ぶ。
648名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:30:03 ID:Cg0iCdcO0
>>647
普通に「たいほく」と言うでしょ。台南は「たいなん」だし。
649名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:37:57 ID:ZTD1I2Y10
>>648
どちらの呼び方もあるけど、最近は「タイペイ」のほうが多いだろう。

「たいなん」は、現地読みでも「タイナンTainan」だから合ってる。
650名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:02:39 ID:QiICXdqtO
元台湾人(帰化済)だけど日本語で台北のことをいう場合はタイホクって読むよ。向こうに住んでる親戚もそう。
朝鮮の地名をメディアで現地読みするのは向こうからのそういう要求があったからでしょ。昔は普通に日本読みだった。
651名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:22:14 ID:ZTD1I2Y10
>>650
台湾での日本語による「台北」の読みが「たいほく」になっているのは、日本統治時代の影響が残っているからだろう。
戦前は正式名で「たいほく」だったからね。

日本では「新臺幣」のことを「ニュータイワンドル」と呼ぶけど、台湾では「たいわんえん」と呼ぶのは本当なのかな。

>朝鮮の地名をメディアで現地読みするのは向こうからのそういう要求があったからでしょ。
直接の要求ではなく、個人の訴訟に対応した自主規制。「NHK日本語読み訴訟」というのがある。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=25958&hanreiKbn=01
652名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:30:16 ID:6lerv4OI0
マージャンやる人はタイペイ。
トン、ナン、シャー、ペイ。
653名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:44:03 ID:wrYQrggAQ
羽田〜仁川の路線はまだないよ
羽田〜金浦のチャーター便のみ

その仁川〜金浦も高速鉄道で結ばれてる
654名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:57:27 ID:YHkCgh0x0
日本は相互主義とってるの知らんのか。
655名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:37:41 ID:Cg0iCdcO0
いずれにせよ、台南は「たいなん」なんだよ。
656名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:21:35 ID:H3CLxZaV0
高雄は「カオシュン」でも「こうゆう」でもなくて「たかお」
657名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:22:40 ID:Ba499jnd0
>>651
そういや確かにたいわんえんっていうわw
「日本円でいくらだから、台湾円だと・・・」みたいな感じで。
そろそろスレチスマソ
658650:2010/01/16(土) 01:24:04 ID:Ba499jnd0
高雄は「たかお」だね
>>657>>650ですorz
659名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:47:34 ID:tHmISLe50
明日はレールウォーク
レポよろしく
660名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:36:24 ID:6mAe6Mjt0
おみやげ貰ったら、それのうpもよろしく
パンフはスキャンしてね。

ついでに走行試験がいつから始まるかも聞き出してね。
661名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:53:35 ID:sxw9yg5E0
行く前に葉書スキャンしとこうと!!
662名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:57:52 ID:owH+mhfp0
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100117121512-8840972
このなかにスレ住人いないかな。。
663名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:07:53 ID:e5dnp2TI0
664名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:38:52 ID:GIYN5UH/0
ウォークに参加した奴のレポート待ち。
665名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:03:17 ID:Qv9RSfFYP
「この線路の上を新型スカイライナー『成田スカイアクセス』が160km/hで走ると思うとワクワクしてくる」

これは記事の文章が間違っているのか本当にこういう発言をしたのか…
666は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/17(日) 22:48:38 ID:rmmXjgzk0 BE:211831867-2BP(1003)
>>665
鉄でなければ言いかねん
667名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:28:04 ID:93P/VVDG0
「この駅のホームを成田行の新スカイライナー『スカイアクセス』が160km/hで走ると思うと」
668名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:28:16 ID:U2aoIVq/0
レスポンス自体、2chのレスに署名がついたレベルのとこだからねぇ。
写真以外当てにしちゃいかんよ。
本業のクルマネタでも間違い多いし。
669名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:55:04 ID:jaMGVA3d0
>>663
これだけスペースがあるのに
JR側は駅を作らないというのだから
さすがとしか言いようがない。
670名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:14:06 ID:OzhrgJjM0
下総松崎駅を移設すればいいのに。どうせ誰も使わないんだから・・・。
671名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:34:55 ID:2MQdrv/J0
672名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:37:32 ID:7+oVg9bN0
大佐倉といい勝負だな
673名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:48:18 ID:w+qZPgUh0
上総川間と比べれば大都会
674名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:53:37 ID:U1G9WM1o0
小湊鉄道なんて話にならん。
675名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:57:33 ID:mNfm5BIc0
下総松崎って地図見てたら温泉があるじゃないか
676名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:35:01 ID:J5yvDXPN0
>>675
大和の湯??
広くはないが綺麗。結構、客がいる。
露天からは我孫子線が見えるぞ。
677名無し野電車区:2010/01/18(月) 15:37:18 ID:fQjC7R8U0
成田駅から言ってきた。レスポンスのは日本医大からのグループだな。

少なくとも成田駅グループは、インタビューなんか受けてない。
カメラマンだらけで、インタビューワーは居なかった。

日本医大からのグループは知らんが、感想は捏造記事の可能性が高い。
678名無し野電車区:2010/01/18(月) 16:27:07 ID:fQjC7R8U0
>>670
お前の家よりかは、利用者が多いぞ?
679名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:47:18 ID:jCfz78BE0
大和の湯はホモのクルージングスポットだぜ。
有馬に注意しな
680名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:12:28 ID:fQjC7R8U0
>>679
貴殿に掘られるんですね。わかります。
681名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:08:58 ID:GadGECX70
>>676
成田温泉と大和の湯は別物件な。年寄りしか居ないw

フリーウォークには新左翼の乱入も投石も一切無し。
法政大学のOGは、所詮口先だけ立派なのか。
682名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:12:05 ID:Zu7qCdu30
>>679
有馬って何?
683名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:20:12 ID:GadGECX70
>>682
「有馬企画どっとこむ」で検索!
684名無し野電車区:2010/01/19(火) 12:31:04 ID:433LSiXu0
成田温泉には貸切風呂があります。
ここで地元民はイロイロ楽しんでますね。
685名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:46:53 ID:Zu7qCdu30
>>683
見たんだけど、エログッズのサイトとホモの関係がいまいちわかんないw
686名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:01:17 ID:GadGECX70
>>685
それは君が「ぼうや」だからさw
687名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:10:30 ID:Zu7qCdu30
>>686
いや、ノンケだからだと思うw
688名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:19:10 ID:GadGECX70
誰か、>>687の尻穴と童貞を開発してやってくれ。
689名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:02:49 ID:Rgc4dmpo0
3700の本気が早くみたいぜ
>>688
興<御意
干<御意
690名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:13:39 ID:oevKzVhq0
何故か高速試運転動画が何処にも上がらない

なんでだろう
691名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:28:23 ID:LQ373W8U0
北総線内のなら、ようつべにアルヨ。
もろ、130km/h。
692名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:49:32 ID:4ocDlWIS0
>>663
湯川の38番ポイント見たかったのに
693名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:50:47 ID:nhmIKhnc0
>>689
ゲイヴン帰れやw
694は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/20(水) 00:59:36 ID:NhXFjgY50 BE:363139698-2BP(1003)
しつこいようだけど、北総区間も改良して160km/h運転区間を西進させてほしいなあ
あと土屋駅の設置や、成田高速鉄道区間の複線化とかも
695名無し野電車区:2010/01/20(水) 01:17:43 ID:uhXVPzaV0
北総区間は線形もいいし踏み切り無いから、路盤の強化だけで対応可能だしね。
ただ、通過する各駅に通過線を線形保ったまま通す新幹線と同様の2面2線ホームに変えないと危ないでしょうから、
その分の工事費がかかるのが難点か・・・
土地は余ってるから各駅の改良は楽勝だと思うんだけど。
696名無し野電車区:2010/01/20(水) 04:19:10 ID:+CgM9cDp0
>>694
北総区間を160kmにすると30分台前半になる。
G-G-G信号でも作ってC-ATSと併用で180km/hにすれば、30分切れる。

>>695
減価償却期間が延びる=運賃下がらないが、小室−日医大の
方向別複々線化は楽勝だねw
運賃は成田新幹線なんだから、成田新幹線用地を使えばいいのにね。

成田湯川−土屋は、高架橋と用地が最初から南側に増線対応してる。
土屋も複線化と駅用地は、イオンから少し先まで既にある。

成田空港と空港第2ビルは縦列停車で、改札は別。
JRよりもホーム伸ばしてる。JR側から見るとわかる。
697は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/20(水) 15:11:17 ID:NhXFjgY50
>>695
駅の外側に通過線を作っても問題ないでしょう。
小室のあたりからは県営千葉線、成田新幹線の用地まであるし。
と、思ったが片方に北総が寄っていて無理ですかね。
>>696
>減価償却期間が延びる=運賃下がらないが、
>小室−日医大の方向別複々線化は楽勝だねw
小室どころか西白井から可能だろ、と思うのですが。
698名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:24:51 ID:arxA405k0
・・・北総2期線区間の線形は言うほど良くないし、
1期線区間の騒音は現状でも大きいからな。

スピードアップさせるなら、町屋−関屋間の線形改良が先だろうて。
ここを手付かずのままにするとは、さすが京成。
699名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:33:14 ID:c2qlIZ7o0
>>698
いずれ都心部は浅草線バイパスに移るからあまり金は、と考えて…いないか。
700名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:25:32 ID:+CgM9cDp0
>>697
西白井からでも複々線化が可能ですね。
成田新幹線用地をそのまま増設通過線に使うとすると
新鎌ヶ谷での平面交差がネックになりそう。

>>698
船橋の高架化でさえ20年近くかかったから京成の線形改良程度では
下町とは言え都民を動かすのは無理じゃない?
1期区間は、人間より動物の方が多いから、騒音は気にしたら負けw
701名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:39:01 ID:wzlqkLzm0
>>699
日暮里には結構カネかけてるけどな。
>>698
あの辺は下町の住宅や町工場が密集する地域、
行政を巻き込んだ大規模な区画整理事業でもしないと線形改良は無理。
私鉄1社で無数の地権者との交渉や用地買収は困難。
702名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:39:28 ID:yfUGQlDRP
>>690
まだBルート内では試運転やってないだろ
703名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:47:31 ID:l9Bt0s+C0
>>701
仮に日暮里駅改良に使った資金を都心の新線建設に投入したとしたら、
一体何メートル建設できるんだろうか?
金額の規模も理解できていない厨房じゃ、話にならんね。
704名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:55:51 ID:QzJL+R6B0
>>703
頭大丈夫??
705名無し野電車区:2010/01/21(木) 01:02:20 ID:TLub6WLe0
バカばっか
706名無し野電車区:2010/01/21(木) 04:34:34 ID:PrLAqqEI0
>>704
悔し紛れ?
707名無し野電車区:2010/01/21(木) 06:06:11 ID:/vJCLstm0
駅改良費と新線建設費を比較する気違いの頭が大丈夫なわけない。
708名無し野電車区:2010/01/21(木) 16:34:12 ID:BJOBg7AB0
北千葉道路のバイパスを掘割部に作り始めたけど、
鉄道の複々線部分をちゃんとキープして作ってるのかな?
709名無し野電車区:2010/01/21(木) 16:48:50 ID:nCYapqUh0
>>708

無いよ。
710名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:23:57 ID:i6KNviGt0
711は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/21(木) 20:22:50 ID:cDd0ia1k0 BE:161395384-2BP(1004)
今更だけど、なんでバイパス部は真ん中に線路を通すことにしたんだろ
712名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:33:55 ID:8nJFhr850
>>696-697>>700
小室−NT中央は用地のボトルネックがあるから
まるごと複々線化は無理。
713名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:48:45 ID:t/dbybiyP
開業後にライナー乗ろうと計画中だけど
どんどんスピードアップする下りにするか
いきなり最高速でどんどんスピードダウンする上り
どっちにしようかしら
714名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:49:28 ID:t/dbybiyP
開業後にライナー乗ろうと計画中だけど
どんどんスピードアップする下りにするか
いきなり最高速でどんどんスピードダウンする上り
どっちにしようかしら
715名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:16:56 ID:uZusn5Bq0
>714
両方乗れ
716名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:47:16 ID:Y9BaihGM0
行って帰ってきての4800円を今から貯めておけ。
717名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:17:20 ID:w7YmSKQS0
そういや新鎌ヶ谷駅前の東横イン、昨日オープンしてたか
718名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:24:11 ID:f4t35M4K0
>>717
今日オープンじゃん。
719名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:50:43 ID:AXzP+Q+m0
北総運賃は、県営北千葉線以前に成田新幹線だから高いのは
仕方が無いにしても、成田湯川は入場券も高いのか?
720名無し野電車区:2010/01/22(金) 08:33:43 ID:wFDJlmgG0
200円だよ
721名無し野電車区:2010/01/22(金) 09:52:18 ID:MQztRMIg0
昨日の素人の見た目だが湯川の駅工事が一番遅れてるね。
誰かの既述だが6灯式信号はすでに点灯してる。
夜間、日本医大にある架線作業車は日中20キロ程度で走行して点検してる。

楽しみだなぁ
722名無し野電車区:2010/01/22(金) 11:46:43 ID:YfapQktU0
湯川駅構内を160km/hでビュワンビュワン試運転していても、駅舎内で工事続けていても
いいんだろ? 簡単な工事だろうけど。

ぶっちゃけ、駅舎とか駅前整備なんて開業1ヶ月前に完工していればいいんでしょ?
723名無し野電車区:2010/01/22(金) 13:14:53 ID:25oHoKyS0
新鎌ヶ谷の東横インってやっていけるのか甚だ疑問。
千葉NTはホテールマークインCNTで十分需要賄ってるだろうし。
鎌ヶ谷にあの規模のホテルが営業できる宿泊需要はないし。
724名無し野電車区:2010/01/22(金) 13:20:37 ID:25oHoKyS0
しかも紹介ビデオで新鎌ヶ谷にJR乗り入れとか言ってるんだが↓
ttp://www.toyoko-inn.com/newopen.html#238
725名無し野電車区:2010/01/22(金) 13:22:37 ID:H12JvueJ0
ttp://response.jp/article/img/2010/01/17/134912/239970.html
ホントにここを160km/hで走れるの?曲線半径も縦曲線も随分きつく見えるけど。
これで大丈夫だったら二期線も160km/hいけるんじゃない?
726名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:01:51 ID:8IvbNrzQ0
>>725
撮影した場所によって、きつく見えるだけだよ
727名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:03:51 ID:25oHoKyS0
てか、160km/h区間って言われてる区間の全てで160km/h出すいわけじゃないだろ。
728名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:04:36 ID:Oljb/UtO0
>>725
それは俺も思った。
まあ、実際に見ると意外と大きく造ってあるのかな。
729名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:08:29 ID:Oljb/UtO0
と思ったらレスついてたか。

>>727
ジャーナルの新高速の記事によれば新線区間は一切制限ないらしい。
730は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/22(金) 14:16:04 ID:mPexGjcA0
>>712
ボトルネックってどこよ?
個人的には新幹線形配線もしくは外側通過線さえ駅部に用意できれば満足なんだが
731名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:24:17 ID:25oHoKyS0
>>727
ジャーナルの新高速の記事によれば新線区間は一切制限ないらしい。

ちと、意味がよくわからないんだが。
wikipediaには「新線区間(成田高速鉄道アクセス線)は最高速度160km/hに対応する」
って書いてあるぞ。これは普通に解釈したら新線区間で出す最高速度が160km/hで新線
区間全部で160km/hって意味じゃないだろ。常識的にも新線区間でも駅周辺は160km/hじゃないだろ。
駅出た瞬間に160km/hに達して、駅に止まる直前に160km/hから一気に停止するわけじゃないんだから。
732名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:28:01 ID:U1u/4ui00
>>731
もう一回文章嫁
733名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:33:27 ID:Oljb/UtO0
>>731
駅出た瞬間に160km/hに達して、駅に止まる直前に160km/hから一気に停止するわけじゃないんだから。

そうなの?知らなかった・・・。めんどくさそうなんで意味がよくわかんなくて結構です。
734名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:33:43 ID:25oHoKyS0
すまん。727=731だから。
アンカーつけ間違えた。
731の>>727>>729に訂正。
735名無し野電車区:2010/01/22(金) 17:56:39 ID:w7YmSKQS0
>>723
駅前にレンタカー屋があるところは、確実な需要がある。

・大型病院への営業マン
・イオンやアクロスモールへ入居しているテナントへの営業マン
・北海道新聞の記者

など、全国に、鎌ヶ谷へ営業しに来る人はたくさんいるから問題ない。
736名無し野電車区:2010/01/22(金) 18:35:08 ID:ZQ1blgm50
>>731
印旛日本医大は160出さないけど成田湯川は160で通過するぞ。
>>735
ファイターズの二軍か。
737名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:00:30 ID:YfapQktU0
湯川を130km/h通過したら一気に加速だろ。普通に考えて。

だから俺は前々から土屋の合流点では、JRはモッサリと登坂していくけど、
新ライナーは160km/hで並走区間入りして、もし同時進入だったらJR側からは
物凄いシーンが見られそうだ、と言っている。
738名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:02:19 ID:YfapQktU0
千葉ロッテがゆくゆくは成田市を2軍本拠地にしたいらしいってね。
739名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:33:15 ID:MQztRMIg0
2軍も浦和よりは成田が良いね。
740名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:36:49 ID:yEgTABQP0
>>730
高架区間と掘割区間の境目近辺。
このあたりは他と違って鉄道用地が複線分しか確保されていない。
741名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:21:19 ID:Oljb/UtO0
>>737
普通に考えてってどこをどう取ったらそういう解釈になるんだ?
日医大130km/h通過でそっから加速だろうが。
なんのために湯川の複線⇔単線分岐でわざわざ新幹線クラスの高番ポイント使ってると思ってんの?
742名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:26:57 ID:MMbXfpoN0
>>737
38番分岐器って、知ってる?
743名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:31:25 ID:KhdpFL7U0
早く新スカイライナーの160km/h通過見たい
http://response.jp/article/img/2010/01/17/134912/239966.html
744名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:11:32 ID:U1u/4ui00
普通に新線は制限なしで全線160km/hだろ
745名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:16:36 ID:3CgrCw+T0
早く、新型スカイライナー「スカイアクセス」に乗りたい(笑)

ttp://response.jp/article/2010/01/06/134412.html
746名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:12:01 ID:pv3IibB30
なんで成田新高速公式HPも見ないで議論が独り歩きしてるんだ?
ちゃんと線路構造が書いてあるじゃないか。
http://www.nra36.co.jp/new/article.cgi?id=43

>(2)主要な線路構造
>  1)最小曲線半径     1,800m
>  2)最急勾配         15/1000
>  3)軌   間         1,435mm
>  4)電車線の電気方式    直流1,500ボルト

最小曲線半径1600mだから、線形の上では160km/hどころか200km/h対応だよ。
むしろ車両や信号のせいで160km/hに制限されているというほうが正しい。
747名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:13:25 ID:pv3IibB30
1600mじゃない、1800mだ。
748名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:15:02 ID:YfapQktU0
>>741
あ〜〜 すまんすまん!
日医大と書いたつもりが湯川と書いちまったわ!
749名無し野電車区:2010/01/23(土) 07:39:38 ID:FOtOGKYy0
そういえばJR gazetteの民鉄トピックスというページに
成田空港駅新設ホームを年度末に使用開始って書かれてたなあ。
それが営業開始なのかどうかは分からんが。
750名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:49:58 ID:/TLrEFA20
>>746
平面曲線だけじゃ設計速度は決まらんよ
縦曲線の最小半径が何mかも重要
縦曲線が10000m確保されてれば車体傾斜して250km/h運転も可能
751名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:23:18 ID:e0ogVNCk0
日医大駅南東側にある公園そばの陸橋から空港方を見ると、
縦曲線が急な感じはするよね。
752名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:41:03 ID:k3Ifdv/J0
753名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:56:35 ID:tNRSTjLL0
下総松崎
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/bd/ShimousamanzakiSt.jpg

こりゃ、JRは成田湯川に絶対駅作らないな…
754名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:45:38 ID:7Xt/c8vaP
>>730,740
白井市谷田の「4駅」?予定地跡ね。
755名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:44:36 ID:Kgo6PYrf0
次の目標は
@土屋駅設置。湯川〜土屋間複線化
A新鎌ヶ谷〜印旛間も160km運転化
B一般特急も135km運転化
C湯川にJR新駅
D土屋〜成田空港間もJRと共有で複線化
756名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:47:20 ID:Kgo6PYrf0
そういえば、JRとの併走区間も160km運転?
JRの鈍行を160kmでスピード突破、
これは気持ちいいだろうな。

ちなみにJRは同区間の最高速度は?
757名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:51:48 ID:Kgo6PYrf0
>>710
しかし、ど田舎だね。
東京はどこ?って外国人が不安になりそう。
758名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:04:17 ID:lXuRZCG/O
それ以前に成田のエラーポートっぷりが十分恥ずかしいから
759名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:10:24 ID:qvuhdtZb0
外国人が不安になるのは、市街地が見え始めても一向に東京に到着しないこと。
千葉市街から東京まで切れ目無く目に入る市街地を異様に思うだろう。

「なんて東京って広いのか!」


一般に都市と都市の間にはグリーンベルトという田舎・緩衝地帯があるのが常識だからね。
760名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:44:10 ID:LkBg6ozc0
>>755
3と5はいらいない
761名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:45:49 ID:u2FwZE9Z0
去年の2ちゃんでは今年1月から新線での試運転情報が流れてたけど
今年に入って見なくなりました。

既に信号機は点灯してるけどいつ頃から始まるのでしょうか
ご存知の方おながいします。
762名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:51:27 ID:Kgo6PYrf0
>>758
じゃ、それも解消だね。
空港で出てからずっと、森林、たんぼ地帯だから。
北欧沿線も、ずっと田舎だし、新鎌ケ谷抜けてトンネルに入って、
すると、やっと東京下町だから。

逆に、成田エクスプレスは千葉からずっと、市街地だし...
東京もも、けっこ緑があるんだと好意的にみられるかもね。
763名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:02:45 ID:fXjcPLe/0
>>755
土屋〜成田空港間の容量拡張はJRとの共有ではなく
3線(複線+単線)化にして、Aの次くらいに置いてほしい。

>>759
千葉市街から東京まで切れ目無く目に入る市街地、というか
世界的な「都市圏」の基準では千葉は東京都市圏に入るでしょ。
764名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:27:34 ID:Gg1owt6T0
>>755
東京駅から京成高砂まで、
160キロでは走行できる地下鉄新線を作ってほしいね。
765名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:43:30 ID:zs515/cn0
2ビル上りホーム、本線経由が6両対応(8両だとドアカット)の公算高しか。
某HPより。
766名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:18:39 ID:OcoOF+mq0
>>765
HP拝見しましたが、現地の構造を知らぬ私には何がなんだか分かりません。
写真に説明書を加えるか、別途解説図を入れて頂きたいものです。

あと、写真の大きさですが今の二倍程度に大きくできませんでしょうか?
老眼持ちにあれを見るのは辛いです。

ここをご覧になっているのであれば、レスを付けて頂くか、
掲示板への改善報告をしてくれればと思う次第です。
767名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:29:37 ID:vG4B1lvl0
>>766
お断りします。
768名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:33:34 ID:4SefqET+0
739 名前: 名無し電車区 投稿日: 2010/01/24(日) 18:24:52 ID:3WI/mqoF0
http://taipa.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/18/imgp3304_2.jpg
成田湯川

この信号柱、ホームからの撮影で邪魔になりそう。
769名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:11:42 ID:3tneHa/C0
>>755
全て投資しても旅客増にはならなさそうだなw
770名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:27:48 ID:ultmCUq90
>>765
ドアカットなんてしないと思うんだが。
ドアカット機能(Auto Door Lock)が付いているのは、京急の旧1000形、1500形、800形の各6両編成のみ。
梅屋敷は4連分の長さしかないから、「6連の各駅車両が梅屋敷に止まる」事態に対処して6連にADLが付いている。
成田空港に乗り入れる可能性のある600形、新1000形、1500形の各8連のいずれにもADLは付いていない。
東京都交通局や京成の車両にも、これまで必要性のなかったADLは付いていない。

降車時の対策は簡単。本線経由の電車が成田空港駅に到着する直前に、自動音声の英語と日本語で
「この車両の7両目と8両目から降車すると、スカイアクセス経由の高い運賃をいただくことになります。
7両目と8両目にご乗車のお客様は、6両目またはそれより前の車両の扉からお降りください。」

コスト意識が働けば、安くなる方からほぼ無条件で降車するはずで、大きな問題は発生しないと思う。
例外は、日本語と英語のどちらも通じない外国人客だが、周りの行動を見れば一緒に移動するはず。
追加で、7両目と8両目に、中国語、韓国/朝鮮語、アラビア語などの張り紙をすればどうにかなる。
771名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:21:43 ID:9Imn9ama0
>>770
話聞かない人は全く聞きかないよ。標識だって見ない。
案内板いっぱいの日暮里の新ホームですら間違える人いるんだし

その方法だと「ドア開いてるけど降りたら追加運賃だよ」っていうのは後々問題になるのが確実
もし客の自己責任で片付けるとしたら、サービス業としては失格じゃね?
想定されるトラブルは極力防がないと。

ドアカット説には俺も疑問だけど
京急のADLとは別の装置を積むのか?改造とかの手間を考えても考えられる話ではないな
772名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:30:10 ID:kLO4Qlvr0
本線経由はすべて6連の普通/快速電車のみになるとか・・・gkbr
773名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:32:05 ID:u2FwZE9Z0
将来は「本線」の名前までもってかれるとか・・・・
774名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:34:30 ID:3tneHa/C0
>>770
ドアカットなんてあり得ないだろうね。
それと、ドアの位置で運賃が変わるようなこともあり得ない。
新線で来ても到着した両線またぎの列車を通り抜ければ本線経由の運賃になるってことじゃないか。
そんなことをするくらいなら改札を分けたりしないよ。

それにさ、下りは16両分のホームあるよね。
775名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:46:43 ID:JicEiIaP0
某HP作者、ここ見てるんだな。
776名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:47:01 ID:R4B5jHw80
>>774
2ビル上りのみが問題になると思うんだけど、じゃあどうするんだろうな?
本線系一般車は6両にするのか?
特急6両だと持たないだろうし、快速や普通に振り替えるとしたら
八幡・船橋・津田沼・八千代方面から空港への速達&直通需要に対応出来ない
777名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:52:18 ID:OOeM2ugG0
>>776
2ビル通過w
778名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:30:35 ID:z5grY7go0
>>775
HP作成する技術はあって、画像に説明を書き込む技術がないなんて、おかしな話だな。
パソコンに必ず入ってるペイントで、画像に字や線を入れること出来るのに。
分からない。って声に対して案内図と見比べてみろ。な対応も如何な物かと。
779名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:46:11 ID:R4B5jHw80
>>778
サイト作成はテキストオンリーで行けるけど、画像加工はまた違う技術が必要だから分からなくもない
昔ながらのサイト作りをしている人には意外とそういう人多いよ
金もらって作っているサイトでも無いのに鬼の首を取ったかのように文句をつけるのはいかがなものかと

彼のblogの政治批評の右翼思考には全く同意出来ないが
鉄道評論、分析は確かだと思う
780名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:00:41 ID:UEcFedkp0
>>779
そうかな?
デジカメ画像を縮小加工してるから、画像いじれない事はないと思うが。
一流企業勤めで、津田沼リムジンの愚痴を皆に見せつけてるんだから、文句くらい垂れてもいいじゃん。
781名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:09:01 ID:TBTlB2x90
画像に文字追加などの加工はしたくない
写真とは別の説明用作図はしたくない

というスタンスだろう。
782名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:14:47 ID:1g6mT90V0
>>781
だったらそう言えよ、
お前本人だろ。
783名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:18:30 ID:1g6mT90V0
お前らうるさい!
出ていけ!
784名無し野電車区:2010/01/25(月) 08:47:21 ID:1cKywJUp0
いいなあ。噂にされるサイトは。あれこれ言われてるうちが華だよ。
785名無し野電車区:2010/01/25(月) 15:41:00 ID:lR7lEj+u0
第2ビル、空港駅
共に前と後ろで区別するの?
ていうことは。ホームの長さは14両分あるのか?
786名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:06:39 ID:+BxD6pbt0
レールウォークに参加できなかった、地方とサヨクの連中が騒がしいなw
成田空港も空港第2ビルも、ホーム伸ばしている真最中なのだが?
現地に行ったこと無い奴が、あまりに多過ぎてワロタw

>>785
ホームを設定できる空間だけなら、最初から新幹線16輌編成分ある。
19mあるAEが10輌編成になっても、縦列は余裕だろw

>>758
成田はそもそも、羽田のジェット機騒音を都心部を離すためだったのだが?
成田がエラーなら、羽田も発着機は直進で離着陸して、24時間都心上空を通過すべきだろ。
わざわざ安全係数が落としてまで、旋回離着陸しているのは、エラー以前に異常だよ。
羽田本来の騒音域は、地図に滑走路から2km分の幅で、10km分の直線を引けば判る。
西行きと北行きが、燃料と時間を20分分はロスしている。
787元、従業員:2010/01/25(月) 19:22:01 ID:kwHa5PV40
空港第2ビル駅をもうすでに、両面使用可。

4月のダイヤ改正から、成田空港〜成田駅間は複線走行。

ホームが長いのも、京急ウイング12両を、羽田空港から成田空港まで走らせた時のことを考えて。

・・・という、京成の返答がありました。

それと、空港第2ビルが出来た経緯。
はっきり言って、空港公団(現成田空港株式会社)は、手間が掛かるから、作りたくなかった。
「無理して、発着本数増やしても、給料変わらないし。」が本音。
そこで、JAL日本航空(いまの死に体でなく、元気だった時)が、当時の空港公団に喧嘩を売った。
「じゃあ、空港公団の世話になんかならない!」で、第2ビルを造ってしまったという噂。

それと、「旋回離着陸」ですが、どこのエアラインも、約30分はやらされる。
貨物便でさえ、やらされている。
理由は、滑走路が少ないから。

せっかく作って、3本もあるのに、2本しか使ってないだろ!

ちなみに、旋回中の他社の機材があるのに、ある1社だけ、割り込みで着陸する(できる)んですよ。
どこでしょう??
788名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:35:33 ID:+BxD6pbt0
>>787
色々間違っているなーw

>4月のダイヤ改正から、成田空港〜成田駅間は複線走行。
成田空港〜空港第2ビルは単線です。暗渠穴は掘ってません。
空港第2ビル〜京成成田は、すでに複線として使用しています。

>空港第2ビルが出来た経緯。
最初から計画にあったけど、何を言っているの?JAL関係ないしw
駅空間も成田新幹線の穴掘った時からあったぞw

>羽田滑走路
3本あっても、1本は横風用で、滑走路がクロスしてるから、2本しか同時に使えない。
4本目(D滑走路)が出来ても、横風用だから、2本同時使用は変わらない。
789FROM海神:2010/01/25(月) 19:39:43 ID:kwHa5PV40
有難う御座います。>>788

2ビルの話は、JALの方から聞いて、鵜呑みにしてました。
790名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:39:46 ID:+BxD6pbt0
>>787
>旋回中の他社の機材があるのに、ある1社だけ
>割り込みで着陸する(できる)んですよ

JALと言いたいんだろうが、事故の元だから、今はできねーよw
割り込み上等って、何時の話? B727が、現役で飛んでいそうだw
791名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:41:25 ID:oN5wAEPU0
上野に携帯品(旅行用大型ケース等)を預かる窓口が欲しい
これはCATが望ましいが今まで色々見ていると各社大掛かりで利益も出ない
のですぐ廃止になっている
そこで手軽・身軽に空港にいける様に京成が有料でも良いので荷物を預かって
呉れるシステムを作って欲しいと望むが如何なものか
上野でSL発車の前の一般特急の一部車両を荷物用に使用空港駅で受け取る様
にすれば利用者は多い筈だ
但し荷物代は鉄道利用者のみとし一個当たりは安価に設定すべし(リムジンは
無料のため)と思う
792名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:41:56 ID:YjOuYvsk0
>>787
嘘をばらまこうとするなよ、中学生^^
793FROM海神:2010/01/25(月) 19:43:44 ID:kwHa5PV40
>>790
昔の話ですよ。
これは実際にあった話。
1990年代初頭。
UTAが、30分も旋回しているのに、その横を着陸。
まぁ、そのようにスケジューリングされてたわけですが。
794名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:48:54 ID:YjOuYvsk0
>>793
嘘を付くな
あとsageろ小学生
795名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:56:49 ID:+BxD6pbt0
>>789
だから、JALの方関係ねーしw それ、本当にJALの人?
貴方、本当に、元従業員? 常識無さ過ぎて、オカシイ。
三里塚のキチガイ情勢みても、JAL単独で建てられるわけねーだろw

UTAって、貨物じゃないか。貨物は、定着より到着が早過ぎても、置き場所が無い。
30分旋回している横とかって、管制官でもない限り知る事ができない情報ですよね?
航空無線を聞いていても、「横」までは、確認出来ないです。
1990年代初頭でも割り込み上等は、無いです。基本的に、早い順。
割り込み上等は、1970年代までです。NHが、JLの前に入るのが好きでした。
それが原因で、過去に事故が起きてます。

スレ違いなので、終了

鉄の人達に、迷惑かけたので、追情報。
成田湯川駅の改札内には、コンビニか売店が入ります。(開業からかは不明)
店舗規模は、八千代台のam/pmくらい。
796名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:48:19 ID:0JMxZlbjP
>>795
開業時には店舗は入らないって聞いたよ
797名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:21:50 ID:EZyHiBwE0
>>796
とりあえず入れ物だけなのか。列車が40分に1本じゃ、仕方がない。
外からでもよく見えるから、近所なら行ってみると良い。
798名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:25:54 ID:ft1syrCu0
>>775
それって何? URIを教えて!
799名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:33:53 ID:soP25dJH0
>>798
う、ウリ……?
800名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:45:18 ID:8R/7BwRZ0
>>799
URIっていうのはURLの上位概念
801名無し野電車区:2010/01/26(火) 01:05:44 ID:h2TFepfF0
Uniform Resource Identifier
802名無し野電車区:2010/01/26(火) 05:38:53 ID:9dVKuhof0
>>800
>URIっていうのはURLの上位概念
この WWW 上で一意的であるように統一された名前の仕組みを、 URI
(Uniform Resource Identifier) と呼びます。 WWW における「場所」を指定
する URL (Uniform Resource Locator) と、場所ではなく「名前」を指定す
る URN (Uniform Resource Name) を含め ...

へえ〜。。勉強になるなあ。
803名無し野電車区:2010/01/26(火) 08:20:23 ID:6ZGKF5E60
URIと言いたかっただけだったり?
804名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:19:06 ID:o/0yc6/s0
>>799
??
805名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:33:30 ID:6UY2H4400
新高速40分ヘッドでも、我孫子線の本数と成田接続の糞っぷりでは常盤線柏以西はほぼ貰ったな。
向こうも成田33分待ちを解消すればまだ戦えないことも無いが。
806名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:26:44 ID:uB+I/E3B0
>>803
図星じゃね?

>>804
URIって単語を知らず、素直にローマ字すればどうなる?
それ以上の意味があるとは到底思えないがね。
807名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:30:17 ID:gLrJIRDU0
成田空港部分は京成とJRの単線並列で計画されているようで
途中にすれ違い用信号場を設けているため時間のロスが出来る。

複線運行での3線軌道にして建設すれば
信号場は不要で速度アップも出来ると思う。
808名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:18:00 ID:FB1Rp3nV0
↑これが簡単にはいかない
京成は自社・石原浅草線・京急等直通の関連ダイヤがありJRに邪魔されたら
それこそお終い 例え単線でも自社で自由になる路線が欲しい
この良い例が名鉄としR飯田線だ今でも名鉄の自由には成ってない
809名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:32:08 ID:IR/LsV/W0
>>698
何故こうやって煽るのかねぇ。用地買収がどれだけ困難かあの辺り一帯みれば
分かるだろう?ひき子無色君はゲームと一緒に考えてるだろ?
家から一歩も出られずに観察も出来ないんじゃ仕方ないか〜

しかし、何このスレ。要望や妄想ばかりでよく話題が尽きないな
現実を突きつけられたら発狂しそうだねw
810名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:02:42 ID:bHub1Cgp0
沼付近で新線の線路上を20`以上の速度で走行試験してるのを目撃した。
走行してるのは作業自動車だがw
811名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:05:56 ID:hXVyVZQ00
>>805
むしろライバルは2012年開通の圏央道を走るマイカーとかバスになるかもね。
812名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:54:04 ID:w9YNQf2V0
北千葉道路が市川まで伸びたらリムジンバスやONライナーが優位になりそうな。。。
813名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:28:16 ID:4ED3uewE0
>>807
既に信号の試験と調整をしている段階なのに、まだそんなこと言ってるのかw
3線軌も4線軌も比較検討された上で、土屋と成田空港での分岐器の複雑化
信号保安システムの違い、遅延したら波及しまくるダイヤの妥協策として
単線並列になったのだがな。今になって計画されてるとかって、情報古くね?
横須賀線内で一旦防護遅延が発生したら、土屋から京急まで戻るぞw

>>811
大宮と横浜からは、確かにバスが便利になる。
成田エクスプレスがカワイソス。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/3kanjo/kenoudo/chiba.htm

>>812
北千葉道路もジョイフル本田のあたりで、渋滞するんじゃないか?
外環道との連絡時期は、松戸のプロ市民次第だろうな。
814名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:38:12 ID:4ED3uewE0
>>809
千葉ニュータウン内を通る国道464号上下線間の
北総鉄道+成田新幹線+千葉北道路+千葉県営鉄道分の掘割が
何時宅地開発されたって?
衛星画像を手軽にググれる2010年に、そのプロ市民論理は通じないなw
815名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:00:00 ID:HsfE9tMj0
>>813

>
> >>811
> 大宮と横浜からは、確かにバスが便利になる。
> 成田エクスプレスがカワイソス。

圏央道ができても横浜方面からは、遠回り(現状より50キロ以上)過ぎてリムジンには
関係ないよ。
816名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:00:17 ID:6tlhsw+10
>>814
町屋〜関屋の住宅密集地のことを>>809はいってるんじゃないの?
817名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:08:12 ID:/Za4OZXm0
どちらにせよ「俺様は世の中のことを分かってるんだぞ、お前ら(プゲラ」的な
厨二気質しか感じないけどな。

北総二期線区間は金と暇さえあれば複々線化、少なくとも新幹線型配線化は容易だろうし、
上野線の線形劣悪な区間も大深度で掘り抜いてしまえば用地買収なんて関係ないし。
818名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:16:40 ID:i21WLz9t0
大深度で掘るってすっごいお金掛かりそうだね
819名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:19:17 ID:t0OliC2j0
駅が大深度にある場合は地上や既存路線からのアプローチが
劇的に不便になるから、大深度即問題解決でも無い場合も。
820名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:45:22 ID:oGIn2CeF0
出たな大深度厨
821名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:48:58 ID:/Za4OZXm0
>>818
環七地下調整池(内径12.5m、深さ40m以下)のキロ単価が200億円〜250億円だから、鉄道トンネルでもその程度でしょ。
上野線に関しては大河川を3本も跨ぐからもっと費用が嵩むかもしれないけど。

>>819
確かに、新線で5分短縮しても地上までの移動に5分かかるようでは意味がないからね。
乗り換えは最大限に利便性を確保するのが前提。
個人的には大深度の垂直移動はエレベーターをもっと活用しても良いと思うんだが…
822名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:49:21 ID:4ED3uewE0
>>815
首都高の渋滞はまっても、時間は同じくらいなのかw
それは、残念。


町屋−関屋というか上野線対策なら用地買収より
AEに操舵台車を穿かせた方が早い気が。
振り子は、妄想しただけで酔いそう。
823名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:27:15 ID:AmncJUUm0
ここはな…














824名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:26:38 ID:ER4Hkgli0
>>822
横浜とか圏央道開通後の大宮とかなら、
都心の方面と違って首都高の渋滞しやすい部分とは縁が無いルートだからね…
825名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:47:13 ID:Kwv8vi9o0
>>817
後ろ2行が厨二気質丸出しw
826名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:51:43 ID:rsZa1MyA0
リムジンが有利になるって考えられないわ。とにかく運賃が高いんだから。
そんなに高くても利用があるのはホテルとかを緻密に結んでるからだろ。
だったら日暮里からでもリムジンみたいな各ホテル結ぶみたいなバスしたてれば
十分やっていけるんじゃない、時間的にはリムジンよりかなり早くなるわけだし。
827名無し野電車区:2010/01/27(水) 03:01:56 ID:v4STpii20
>>823
論破されて都合が悪くなると、「ひきこもり」やら「ネトウヨ」やら
書いてばかりいそうな、プロ市民の子供臭がする酷い文体だなw

リムジソバスは、確かに高いな。
高いがホテルやら駅前やら細かな出発点から、出発階に横付けなのが強みか。

成田エクスプレスというか、JRは高いが、広域性が強いな。
最初期に青森から直通してシパーイしたけど、583系では厳しい、つーか無理。
空港に乗り入れる始発列車が一番早い。

我らが成田新高速鉄道と京成は、運賃の安さと速さか。
スカイライナーで30分、快速特急で45分切れば、御の字なのに。
あと、始発がもう少し早く空港に着くと有り難い。
828名無し野電車区:2010/01/27(水) 04:50:50 ID:BZbUgrBT0
>>824
湾岸線の辰巳JCT〜東海JCTは結構渋滞あるよ
C2全通して、外環も部分開通すればここの混雑はさらに悪化するし
829名無し野電車区:2010/01/27(水) 06:11:45 ID:KH8vm0xG0
広域性でわめくJRオタだが、羽田国際化はご自慢の西側アクセスを相殺するというと逃げるんだなw
830名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:25:53 ID:nEe6jEQ70
土屋駅は実現するのかな。
実現するなら名前は成田山新勝寺駅のほうがいいと思うんだけど。
831名無し野電車区:2010/01/27(水) 09:07:26 ID:gOn0RoE20
しRの話か
SA線にはその様な計画なし
832名無し野電車区:2010/01/27(水) 11:25:22 ID:jBhO27oV0
>>828
横浜リムジンは、湾岸が渋滞しているときはアクアライン使うんだぜ。
乗ったこと無いだろ。
833名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:58:51 ID:7e81akHs0
>832
そっちのルートも京葉道路の渋滞に当たることがある。
834名無し野電車区:2010/01/27(水) 13:25:38 ID:BZbUgrBT0
>>832
アクアラインも最近は土日中心に渋滞もあるしねぇ
まぁ空港からの帰りなら多少遅れても良いけど、行きに渋滞のこと考えるのは嫌なもんだわ
835名無し野電車区:2010/01/27(水) 15:44:07 ID:ZxeGfMPa0
>>806
>>804はハングルが文字化けしたと思われ
836名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:46:40 ID:hxlQlBM40
妄想癖には新高速は恰好の餌か
837名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:40:59 ID:v4STpii20
>>836
>>768がスルーされているので、話を君好みの現実に戻そうかw

成田湯川駅からは、午後に下り方へカメラを向けて、上り列車を
望遠で狙わないと、順光で撮れないよ。午前中は、もろ逆光。
上り方は、すぐに松崎トンネルだから、どうせ無理。
下総松崎駅からは、徒歩3km。バスは、成田駅西口からが便利。
838は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/27(水) 22:29:34 ID:O+5T/e6M0 BE:282442278-2BP(1004)
>>825
でも後2行は事実だろ
>>831
予定はなくとも請願されてるだろ
839名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:16:43 ID:RVV8LXBN0
>>830
>成田山新勝寺駅
成田駅より遠いじゃねえかバカヤロウ
840名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:19:33 ID:bhStlZT00
>>839
裏門と、平和大塔までなら、結構近いぞ。
JRと新高速の土屋駅は、成田新幹線当時から成田山参道のみが
かつての成宗電車、京成と同様に、反対しているから無理かもなw
理由、儲けが減るから。

一時期、イオン成田の駐車場を年末年始のみ有料にしろ!とかで
騒いだ性で、有料になった時期があったが、今年はスルーされてたなw
ちなみに請願団体はミンス系で、請願看板も堺筋線の電車のイラスト。
土屋に駅ができると、参道の儲けが減り、イオンと土屋が儲かる。

色々と残念だが、期待はしている。三里塚と参道には、キチガイが多くて困る。
841名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:30:24 ID:WgCanoT/O
スカイライナー … 上野 - 新高速 - 成田空港
シティライナー … 上野 - 京成本線 - 成田空港
快速特急 … 羽田空港 - 新高速 - 成田空港
特  急 … 上野 - 京成本線 - 成田空港

これで統一してみては?
842名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:13:59 ID:NXFWWdJ+0
>>840
参道の儲けは減るだろうが、参拝客はイオンで買い物しないだろう。
通勤通学の人間が利用するかもしれんが、たかが知れてる。
田舎の一店舗のちょっとの売上アップなんて岡田家にとっちゃ、まさにはした金。
843名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:24:13 ID:GWFbZbnt0
ホームドアとか北総内160kmとか言ってる奴はお前が働いた金で作ってくれ。無理かヒキw
844名無し野電車区:2010/01/28(木) 03:47:08 ID:ueeiYl8I0
印旛−2ビル間に駅を作るとなると、160km/h通過のために
通過専用線+待避線の湯川スタイルにしなきゃならないから、
カネがかかるんじゃね?
大久保や大和田みたいなスタイルが一番安上がりなんだろうな。
845名無し野電車区:2010/01/28(木) 04:04:52 ID:bhStlZT00
>>842
他の地方から見たら、そうとしか思考できないのだろうけど
元旦から節分までの成田山周辺を舐め過ぎなw土日が酷い↓
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/chibakenhokutoubu.html

イオンの方から出入すると飯屋が無いのと、渋滞が酷いから
必然的にイオンで渋滞避けるために、飯を喰って帰る。
買い物はついでだが、この時期に土屋と参道での売り上げが
増えるのは、いつもの事。岡田家にとっては、はした金だがw

>>843
お前もなw
846名無し野電車区:2010/01/28(木) 04:09:07 ID:bhStlZT00
>>844
場所ならある。側線もすでにある。
あとは、新高速の売り上げと、やる気次第。
今直ぐは、北総の運賃と一緒で無理。
847名無し野電車区:2010/01/28(木) 05:51:32 ID:pNtbLwOmO
>>839
せめて成田山北口、とかだな
848名無し野電車区:2010/01/28(木) 06:02:40 ID:WA74+Wb/0
>>839

成田山公園でもいいような。
849名無し野電車区:2010/01/28(木) 06:59:19 ID:gxDUbRWk0
航空写真見たけど、JRが邪魔で駅舎や側線作れないんじゃない?
それとももっと空港寄りか?

駅名は成田山口とか成田運動公園とか
あるいはストレートにイオン成田とか
850名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:03:15 ID:TSnfADin0
ウイング土屋でそ
851名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:49:52 ID:GwuWjEf90
都営大江戸線を京成規格で作って乗り入れさせれば良かったんだよ。
北は京成と接続し京成上野〜上野広小路〜都庁前。
南は京急と接続し品川〜大門〜六本木〜都庁前。
852名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:57:52 ID:OZ7PST7DO
成田湯川駅の通過速度は何キロくらいなんだろうか。
853名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:09:14 ID:J8AYmQKL0
そりゃぁ、160km/h通過を望むところだけど・・・
854名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:28:37 ID:0iaSILWb0
新幹線が熱海駅をあの構造で185km/hで通過できるんだから、
やり方次第では160km/hも可能だと思うけど…
855名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:33:43 ID:GwuWjEf90
駅で待ってる人からすれば
160キロで通過されるのはうざい。
856名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:56:41 ID:OB1uT63z0
>>852-855
普通は、160km通過だろ
38番ポイントもあるくらいだし
857名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:26:38 ID:G53oGRwy0
>>855
湯川の場合は通過&退避が主目的で駅の方がオマケだから
858名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:10:03 ID:bhStlZT00
>>851
銀座線が、華麗にスルーされている件w

>>855
160km/hで通過するために、わざわざ新幹線相対式に
構造変更したんだけど、何か?

160km/h=100mile/hに、鉄ヲタも新高速も気が付かない不思議w
特定アジアを除く外国人には、キロよりマイルの方が伝わるのに。
859名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:19:09 ID:+nZQtVBi0
ついでに新高速利用で100マイルプレゼントならインパクトあるなw
860名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:07:23 ID:bqE9pqgq0
テイガクレキと無触しかいねぇ
いい加減外に出ましょうよwww
861名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:29:09 ID:bhStlZT00
>>860
大学生と大学院生は、早いとこで春期休暇が始まる時期だぞw
世の中がカレンダー通り、定時での企業と公務員ばかりだと
土日祝祭日は、世の中が止まるって、判ってるのかい?
チョッパリヒッキーには、到底理解できないことだがw
862名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:58:04 ID:OLG7wd880
公聴会、今日で終わったよね。
運賃は申請通りになるのかな?

少し高い希ガス
863名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:13:28 ID:vLhTd2/v0
片側が単線で、特殊な分岐器を使うのなら
通過線は一本でも良かった希ガス。
864名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:13:42 ID:NXFWWdJ+0
>>858
マイルを日常で使う国なんて、イギリスとアメリカくらいだぞ。
フランスは当然のごとくメートル。EUもメートル。
というか英米以外、世界中のほぼすべての国家がメートル。

外国人=英語が母国語の人、って
アジア=特定アジア、と同じくらい暴論だぞ。
865は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/28(木) 22:53:32 ID:mVV9onF20 BE:408532199-2BP(1004)
>>849
成田新幹線遺構の2階部分(線路は3階)を使えばって話を聞いたことがあるけど
866名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:18:59 ID:J8AYmQKL0
そもそも、土屋の新幹線遺構の2F部分って、駅を想定しているものなの?
867名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:21:16 ID:TuqV0gNq0
>>851
あんたバカか?
新宿線の建設費に懲りて小断面地下鉄を開発したのに、なぜに京成規格にする必要がある?
京成規格にして増加する建設費は誰が負担するんだ?
大江戸線の建設目的と京成にはなんら関係性ないだろ?
868名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:22:42 ID:QyKFElxv0
新しい日暮里駅も無駄な2Fスペースあるよね?
NEXT船橋みたいなショッピングモールでもできるのかと思った。
869名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:26:35 ID:0SjY1Dz40
>>867
馬鹿なのはあんた。当初計画は浅草線と同じものだった。
870名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:38:20 ID:I9Z7otk40
今の混雑を思うと当初計画のまま行けばよかった…
871名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:45:56 ID:uFYDZTY80
>>859
>ついでに新高速利用で100マイルプレゼントならインパクトあるなw

ああ、それ良いね。

スターアライアンスの路線区間に、成田〜東京の有料特急を含める。
マイルもたまる。シカゴオヘア〜成田〜(京成)〜日暮里
と言う航空券を売る。
872名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:29:33 ID:SIn7Z7QP0
>>869
いやいや、もちろん当初計画では普通サイズだっただろうけど、地下鉄の建設費
の高騰が問題視されていた時代でもあるし、小断面地下鉄が実用化されていなければ
幻の地下鉄に終わっていた可能性もある訳で…
既存路線の延長や直通を前提を前提とした路線を除けば、名古屋の桜通線(1989年初開業)
を最後に新規路線はどこの都市でも小断面ばかりだし。
873名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:47:48 ID:b9pkQGdc0
>>872
だったら、京急と浅草線と京成の車体サイズ、信号駆動設備を
全部大江戸線に合わせれば良いだけだろ!
874名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:51:42 ID:b9pkQGdc0
>>864
マイル、メートル、インチ、センチメートル、嘘はいかんな。
もう少し、北半球から出て考えような。
お前のPCにも、ミリとインチが混ざってるぞw
875名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:05:27 ID:pbL42D1M0
>>872
でもそれ、説得力ある感じする。後から建設される路線って先に建設された路線より
需要の少ないところを建設するわけだからそれだけ建設費抑えようっていう考えも解るし、
乗り入れとかを考えるなら、その小断面の地下鉄が既存の鉄道に乗り入れできるように
設計した方がもっと経済的だと思うわ。
876名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:10:03 ID:l7ymE39I0
直通以前の問題として、蔵前駅なんとかしようぜ。
877名無し野電車区:2010/01/29(金) 02:07:48 ID:FqxMewqi0
ネット弁慶
878名無し野電車区:2010/01/29(金) 02:27:13 ID:nwwgtj1c0
>>875
リアリティがゼロだし、自己矛盾だし。

既存の鉄道は、需要の少ない新規鉄道より需要が多い(同語反復的)わけで、
需要の少ない路線の輸送力の小さい規格が、既存鉄道に持ち込めないのは、
議論の余地がないけど…
879名無し野電車区:2010/01/29(金) 02:29:05 ID:nwwgtj1c0
大江戸線は、リニアにしたことで4000億以上建設費を節減したわけで、
京成や京急との乗り入れがそれ以上の効果があるのかどうか。
どう考えても、現状の方がマシだよ。
880名無し野電車区:2010/01/29(金) 02:30:11 ID:HI8VfjJI0
>>868
っecute
881名無し野電車区:2010/01/29(金) 03:09:17 ID:kq7qsMkp0
>>874
じゃあ日本で55mphや100mphを日常的に使ってるのか?
自動車の速度計の単位はなんて書いてある?
日本のガソリン1ガロンいくらだ?
自宅から最寄りの駅まで何ヤード(何マイル)ある?
自分の身長/体重をフィート・インチ/パウンドで言えるか?

「日常使う」の定義が違うのかな?
HDDやテレビのインチ、航空会社のマイルプレゼント程度で「日常使う」とは言わないぞ。

もちろん、これは日本だけじゃない。ほとんどの国に当てはまる。
882名無し野電車区:2010/01/29(金) 03:26:51 ID:pbL42D1M0
>>878
でも地下鉄線内は第三軌条で(別に輸送力が落ちないように普通の車両で)
地上ではパンタを備えた一般的な車両。これ、イギリス〜フランス間のユーロスターで
実用されているから地下鉄でできないことはないと思うよ。
883名無し野電車区:2010/01/29(金) 06:51:18 ID:om7ru6gk0
>>882
湘南デ1(京浜デ71)がその仕様だったのだが京浜地下鉄がダメになったからねえ。
実現していれば日本でも普及していたかもしれない。
884名無し野電車区:2010/01/29(金) 08:12:32 ID:uBuOVNBB0
マイルを使うのは世界でもアメリカだけです。
英連邦諸国もかつては使ってたけど、メートル法へ変わった。
(アメリカだけが拒否)
人々の間ではまだ染み付いてるけど、マイル法は正式に撤廃された。

飛行機でマイルを使うのはアメリカの影響でしょ。
885名無し野電車区:2010/01/29(金) 08:37:34 ID:nwwgtj1c0
>>882
現実に、大江戸線の車両が小さいのは誰でもわかるわけで、逆に言うと
ユーロスターと同じアプローチでは、大江戸線ほどの建設費節減には
ならないのでは?(というか、ユーロスターの第三軌条対応はトンネル
断面積縮小のためなんだっけ…)少なくとも大江戸線の場合、
シールド工法ではパンタがあることは大きな問題じゃなかったはず
(パンタ部分はシールドで掘れば自然とできる)。
886名無し野電車区:2010/01/29(金) 08:44:32 ID:Cz8BPYf10
逆に大江戸線規格車の京成乗り入れはダメかね。他スレで誇大妄想扱いされたんだが。
浅草線と大江戸線の車両見ると、車両の小改造でホームでの乗り降りは出来そうに見える。
リニアを乗り入れさせるならリアクションプレートの設置が必要だけど、ただの鉄板だから
大した額じゃないし。
↓左から浅草線、大江戸線浅草線直通用機関車、大江戸線
ttp://greenliner.seesaa.net/upload/detail/image/IMG_6934-thumbnail2.jpg.html
たとえばリニアの小型スカイライナーをつくって新宿から成田直行とか面白そう。

あと、疑問なんだけど、小型車両の地下鉄って、車両の断面積を小さくする代わりに
編成を長くして輸送力を確保することって出来ないのかな?
駅のホームを長くするのは結構バカにならない費用がかかるのかな?

887名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:05:03 ID:M1hvZbye0
テメーら学校行け猿
888名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:10:45 ID:nwwgtj1c0
踏切はどうするの?
889名無し野電車区:2010/01/29(金) 10:48:31 ID:udBHRhE80
一度大江戸線と浅草線乗ってみ。高さも幅も全然違うから。
890名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:01:39 ID:Cz8BPYf10
どっちもほぼ毎日乗ってる。
乗った感じだと無理そうに感じるけど、並んだ写真を見ると行けそうに見える。
891名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:25:59 ID:SHajH4yN0
大江戸線の車両はひどい
トンネルが四角ではなくて丸だから、車両も丸い
椅子に座っても、前かがみになってしまう

背の高い人は車内の吊り広告に頭がぶつかってしまうため、
斜めに折り曲げて吊るさざるをえない

トンネル掘り直して大きくしろ
892名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:33:02 ID:VFvE58G40
>>891
>トンネル掘り直して大きくしろ
1.4兆円!
893名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:02:36 ID:nwwgtj1c0
>>890
実感より差が小さいので、行けそうと思ってしまうのかもしれないけど、
並んだ写真見ても、かなり厳しいというのが客観的な判断では。

ドアの下端の高さの違いが30センチくらいありそうだし、浅草線ホームと
大江戸線電車の隙間も15センチくらいありそう。
894は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/29(金) 13:51:00 ID:6RFDCi+s0 BE:363139698-2BP(1004)
>>886
びわこ号じゃないんだから....
つーか、乗り入れさせたところで何のメリットが?
895名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:18:19 ID:mwXdVgwg0
まんこ号
896名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:42:02 ID:fItH4nhb0




897名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:23:41 ID:a7JTlHsl0
線内停車駅や運賃(申請額)は発表されたけど、
肝心のダイヤの大枠はいつごろの発表になるんだろう。
細かい発表はライナー予約開始直前の1ヶ月前だろうけど、
それまで全部伏せておくのだろうか。
898名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:28:25 ID:rzvFzsAU0
アクセス経由一般特急って、やっぱ40分間隔になるのか。
20分毎なら、かなり便利になるんだけどな。
新鎌ケ谷で松戸・柏・鎌ケ谷・船橋中部北部・野田方面から、東松戸で
浦安・越谷・浦和・大宮方面から集客が見込める。
乗車率も成田空港に近づくにつれて上がるのではないのだろうか。
俺は北総線民ではないが、京成にはぜひ20分毎で運行してもらいたい。
開通時のイメージが大切だ。一旦不便なイメージがついたら、なかなか
払拭できないよ。
せっかく巨費をかけて高規格新線を建設したんだから、社長、ご英断を!
899名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:39:02 ID:rzvFzsAU0
スカイライナーも同じだ。拠点が優れていて30分毎のNEXに対抗するには
こっちはスピードと20分毎で対抗するしかない。
36分の乗車時間のために40分待つ奴は鉄チャン以外いない。
社長は現スカイライナーよりも増発すると発言しているらしいから、30分毎
の可能性もあるが。ただ、30分毎だとダイヤがグジャグジャになってしまうな。
サプライズで京成本線含めて、15分サイクルダイヤならいいけど。
新ダイヤはいつ発表するのだろう。ライナー券予約に合わせて、開業1カ月
前の6月かな。3月のJRダイヤ改正効果を見極めてから社内で最終決定するのか。
社内の事情通さんだれか教えてくれないかな。
900名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:40:45 ID:wcMvT2eI0
ピーク20分毎って書いてなかったけ?
901名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:00:04 ID:nwwgtj1c0
そこだよよね。ピークというのがどのくらいの幅なのか。

ほとんど20分ごとで、ごく一部の閑散時間帯だけ40分ごとなら問題ない。
ほとんど40分ごとで、ごく一部の繁忙時間帯だけ20分ごとでは、
期待がしぼむ…
902名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:13:10 ID:ZYk0dphy0
要員を増やさないと本数を増やせない。免許を持つ要員じゃないとダメだし。
903名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:30:39 ID:isBf/3Mr0
35本切ったらクソ認定レベル。
40本以上なら概ね良し
904名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:07:13 ID:RmIHaLjY0
>>902
スカイライナーは速度向上のおかげで車両回転効率が上がるから実は要員はそれほど
増やさなくても大丈夫なんだよな。
考えようによっては現行のスカイライナー(7編成)のわずか1編成増で完全20分間隔も
可能な位なんだから。
逆に車両回転効率が大して向上しそうにないアクセス経由の一般特急はどうなのかね。
最高速度も120km/hに抑えたり全車3050でもないしその上経由別で一般料金も値上げしてきたし
別に新車に拘ってるわけでもないし速度が10km/h程度遅くても時間的には殆ど変わらないけれども
なんかスカイライナーの力の入れ具合とはかなり違うんだよな。
905名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:14:30 ID:nzhxpBgJ0
>>899
スカイライナーを30分毎にして
本線は上野〜高砂だけ1時間パターンとかはありえないかw
906名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:16:57 ID:JP9HTBQWO
>>890

> どっちもほぼ毎日乗ってる。

毎日乗ってる割に観察力が全くないんだな
907名無し野電車区:2010/01/30(土) 06:04:44 ID:tePxuxBr0
新高速の一般特急って京急車も使うんでしょ?
130キロ対応は難しいんじゃない?
908名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:33:49 ID:aU7ruVBM0
一般特急を走らせる理由は、石勝線や津軽海峡線のような特例を作らないためだと勘ぐってみたりする。
(印旛日本医大〜空港第2ビル間は、乗車券のみでスカイライナーに乗車できます)とかいただけないだろ。
909名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:35:30 ID:q7wG3jJo0
それ以前にスカイライナーを成田湯川や印旛日本医大に停車させたら
とてもじゃないけど36分で走れんよ。
910名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:14:28 ID:MbVcdRN40
911名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:45:20 ID:pcpdDam00
<<910
議員湯川レポートにAE車内レポートもあった。サンクス。
912名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:13:58 ID:rP8+1kmP0
>>910
サンクス
西松のドアップに吹いたw
後松崎トンネル内に片渡りのポイントできるのね
そこもノーズ可動式だった
913名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:18:47 ID:rP8+1kmP0
連レスすまん
成田空港駅視察の時のパンフレット欲しいなぁ
どっかで一般の人にも配ってないかな
914名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:30:05 ID:uJsOQXoB0
>>931
鰻街道のインフォメーションセンターにあるよ。
915名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:31:19 ID:uJsOQXoB0
>>913
だった。スマソ
916名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:31:37 ID:pmiq9rkk0
>>910
どう見ても私鉄の駅配線には見えない・・・・・

何処の新幹線だよコレw
917名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:34:53 ID:XxZaVzpa0
トンネルの先の左カーブ、見た感じけっこうきついような気が・・。
>>910を見た感じね。
多分、実際はそうでもないんだろうけど。
918名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:35:33 ID:rP8+1kmP0
>>914-915
ありがとう
けどアクセスは車だけ…orz
レンタカーで行ってくるか
919名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:42:08 ID:uJsOQXoB0
>>918
そこまでして手に入れるほどのモンではないよ。
ついでに鰻を食うなら良いかも。
920名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:32:52 ID:3BfsGlQV0
新AEレポートの中で、新区間での最初の160km/h試験は3月中と言ってたね。

おい 撮り鉄ども! 3月は腕の見せどころだぜ!
一発目に撮って動画をアップした奴には、何か商品進呈を考えているから、励めや。

まあ、4月からは乗務員訓練に移るとも言っていたから、160km/hを見られる機会は
増えるけどな。
921名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:35:24 ID:jTKo43Ey0
>>910
縦方向も凄いぞ。三半規管弱い奴は、確実に酔うなw

>>918
本数は激少ないがバスがあるから、ググレ。
ヒントは、宗吾・甚兵衛機場。

総じて、このスレにはレールウォーク参加者が少な過ぎてワロタ。
どんだけ、他道府県民ばかりなんだ・・
922名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:50:46 ID:vZ2dNfBBP
>>921
スレ住民で当選した奴がいないor少ないだけじゃね
定数40?400?に応募4000集まったらしいけど
もっとも葛飾区民の俺は参加資格すらないけどな
923名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:39:52 ID:j/itD4WJ0
>>899
NEXが、6両編成+6両編成で、
30分毎に成田空港行きが、
東京や横浜や新宿から出るので、
京成は最低でも20分おき、
できれば、10分置きにスカイライナーを運行しなければならない。
いまよりももっとスピードを上げて、
25分ぐらいで成田空港までいけるようにしたら、
成田空港で15分〜20分清掃をして、
往復65分でひとつの列車を運行できるから、
くだりだけで考えると、8編成で10分おきに、運行できる計算。
924923訂正:2010/01/30(土) 13:41:02 ID:j/itD4WJ0
往復65分じゃなくて、往復90分です。
925名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:56:58 ID:9v9mGbVm0
言いっぱなしって楽だねw
926名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:33:34 ID:CTtZgDos0
>>923

本数増やしたからって利用率が向上するもんじゃない。
上野・日暮里というターミナルの致命的な問題が解決しないと。
927名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:54:49 ID:ZgXs6TUL0
>>923
無理だろ

基本40分おき、ラッシュ時20分おきでじゅうぶんだ
928名無し野電車区:2010/01/30(土) 16:16:44 ID:nV0MijP/0
160km/h、36分で結べるスピードは、高頻度運転でさらに効果を発揮する。
逆に言えば、40分ヘッド程度の低頻度での運転は、期待値を下げて
高速運転のメリットを帳消しにし、スカイライナーの競争力を殺いでしまう。
終日20分ヘッドでの運転を京成には期待したい。
929名無し野電車区:2010/01/30(土) 16:53:46 ID:LQsWvLS/O
>>923 10分ヘッドだとしてそんなに利用者いるか?だいたい頑張って36分なのに25分なんかに短縮出来る訳ないだろ。
930名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:54:46 ID:TmvZ99EY0
湯川のホーム長は8両対応というのは知ってたが
ビデオ見たけど、待避有効長も8両分しかなさそうな
気がする。
931名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:52:32 ID:zwt4akEoO
ところで運転頻度と運行費用ってどういう式で決まるんだろう?
例えば8両編成のスカイライナーを40分毎で運行するのと4両編成を20分毎で運行するのだと運行費用は単純に同じじゃないよね?
932名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:54:23 ID:zwt4akEoO
4両編成のスカイライナーを20分毎で運行ってどう?
短い分若干時短も出来る?
933名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:08:22 ID:SvfGL/Jk0
本日
甚平橋高架に地上からの保守作業用階段の設置が完成してました。
日本医大の新線部分との境界の工事用フェンスはまだ撤去されてません。
新線側の線路上の作業自動車もそのままでした。
工事JVからの引渡しがまだなんだね
新線部分を試運転をするにはもう少しかかりそうな気配でした。
934名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:23:57 ID:HGCLkc0Q0
>>931
人件費が増える
あと先頭車も多く必要になる
935は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/30(土) 20:13:13 ID:gKH2cKtm0 BE:20174922-2BP(1004)
>>907
128km/hのリミッターを切ったらどうなるんでしょうね>京急車
936名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:21:43 ID:GdJTOV1O0
そろそろ次のスレッドをよろしく。
タイトルは「京成成田空港線(成田スカイアクセス)」でいいだろう。
937名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:22:50 ID:30Xr28g00
>>936
>>950以降でおk
938名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:25:23 ID:zwt4akEoO
>>934
仮にやったら運行費用は何倍くらいかかる?
939名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:29:19 ID:zwt4akEoO
成田新高速を一応スレタイに入れた方がいいんじゃない?次スレ立てたあとに成田新高速スレが立ちそう。
940名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:30:13 ID:TmvZ99EY0
京成
成田新高速鉄道
成田空港線
成田スカイアクセス
part21


スレタイ長は全角24文字(半角48文字)しかないから
社名・仮称・正式名称・愛称・ナンバリングの全てを
スレタイに取り込むのは無理。
941名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:32:56 ID:FKGuBpAX0
>>934
電力もかかる。
942名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:44:38 ID:jTKo43Ey0
成田スカイアクセス(成田新高速鉄道)で、いいだろうに。
Wikipedianは京成成田 空港線にしたがるw

同じするでも京成成田 駅があるんだから
京成電鉄成田空港線にしとけばいいのに。
943名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:38:54 ID:121eBTl60
>>941
電力は8両編成×1でも4両編成×2でも変わらないんじゃまいか
944名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:41:19 ID:M4uO5UumO
>>935
銀千、2100なら140km/h辺りまでは行けるかと
945名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:46:22 ID:Q+Z9fdIv0
>>943
人件費や先頭車の数が増える、
冗長性を考慮した高価な主要機器台数が増えることに比べたら、
電気代なんて誤差だな。

ワンマン化すれば人件費は抑えられるが、
それでもワンマン化対応設備投資等々、
到底割に合わないだろうね。
946名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:58:28 ID:121eBTl60
一番痛いのは設備投資か。
バイパス新線が開通して、NEXが廃止になって、スカイライナーが増えるのを待つしかないか。
947名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:14:34 ID:121eBTl60
時刻表比較するとやっぱ30分一本あると、一気に(ターミナル以外の面で)
NEXに対する優位性が増すと思うな。
948名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:18:23 ID:8Fh9hTAY0
30分毎が無理なら
毎時0分と20分発ってのはどう?
949名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:22:46 ID:iauiPm41O
ノーズ可動式にもいろいろ種類があるけど、新高速のは新幹線と全く同じ物だな。
架線もコンパウンドだし・・・新幹線でよく見る片渡り線もあるし、ほんと成田新幹線みたい。
高速で分岐器渡る時の音が楽しみ。
950名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:33:54 ID:OO7xLVUOO
成田空港線自体が北総線と重複なんだし、最終的には北総スレと統合でいいんじゃない?
951名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:01:49 ID:X4MD0HQ40
>>949
だって、成田新幹線なんだもん。
あれは、成田新幹線なんだもん。
東京にBルートが直結するまで
N'EXもスカイライナーも暫定が続くだけ…

>>950
【北総】成田スカイアクセス/成田空港線【京成】
952名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:02:48 ID:2YNsCZlN0
見ようによっては、ミニ新幹線と言えなくもないな。
953名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:33:16 ID:uxsUGkEsO

成田新幹線が40分ヘッドだなんて…

954名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:43:25 ID:gYLlOU/D0
上野からのスカイアクセス全体の話がしたいのか、砂以東の成田空港線の話がしたいのか、日医大以東の新線部分の話がしたいのか…

次スレでは、どの部分を語るの??
955名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:55:28 ID:9cqqSe2T0
>>953
印旛日本医大〜空港は東北新幹線で言えば盛岡〜八戸みたいなものだろう。
盛岡〜八戸だって1時間ヘッドだし、別に変ではないだろう。
956名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:59:55 ID:Z6hzq4ht0
たとえが意味不明すぎるw
957名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:41:08 ID:cqOmCQag0
1.北総線 Part32に統合
2.北総・成田空港線 Part33を立てる
3.成田空港線 Part21を立てる
958名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:16:46 ID:W7queRF8i
4.幻の成田新幹線 Part.1
959名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:09:16 ID:5O0RwESi0
>>954
どうにもWikipedian臭い話。やだねぇ。

大切なのは戸籍上の路線名じゃなくて旅客案内上の運転系統だよ。
つまり、語るべきは上野からのスカイアクセス全体。今までと同じ。

成田新高速鉄道(仮称)スレだって高砂以東の新線区間や日医大以東の新線部分の話ばかりしてた訳じゃない。
戸籍上の路線名にしても、「山手貨物線を語るスレ」や「東北貨物線スレ」なんて存在しない。あるのは湘南新宿ラインスレ。
960名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:19:55 ID:cqOmCQag0
>>959
そうなると北総スレの対象区間とかぶるなぁ…
961名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:26:42 ID:T5dNNNvB0
>>949
> ノーズ可動式にもいろいろ種類があるけど、新高速のは新幹線と全く同じ物だな。

ノーズ可動式って、何種類もあるか?構造は1種類だと思うが。


> 高速で分岐器渡る時の音が楽しみ。

ノーズ稼働ではほとんど通過音が感じられないと思うが。

962名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:27:54 ID:6agV0bX/0
>>960
埼京線スレと湘南新宿スレだって別々にあるしいいんじゃない?
上記2つは今後もまず統合されないだろうけど、
新高速関連は開業ブームが去ったら京成または北総スレと
統合されるだろうし。
963名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:27:55 ID:s7f6nfGVO
空港輸送で本スレと被り
成田空港線として見ても本スレと被り
じゃあ高砂以東ってしても大半が北総と被る


そんな感じに話題が重なる範囲が広いけど、じゃあどことくっつくと適切かと言うとどれとも言えないという………
964名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:39:31 ID:cqOmCQag0
>>962
最強と昇進は同一とは考えにくいだろ
965名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:48:47 ID:cqOmCQag0
>>964を細かくすると
昇進は高崎・宇都宮〜大宮〜赤羽〜新宿〜大崎〜横浜〜大船〜小田原・逗子
最強は川越〜大宮〜武蔵浦和〜赤羽〜新宿〜大崎〜新木場
だから統合はあきらかに無い
966名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:55:18 ID:MuP/eGb4P
>北総スレとの統合
>>566>>572-588あたりでも触れられていたが、
開業後に人が増えて荒れるんじゃないか、みたいな意見もあったな。
967名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:06:19 ID:dEt3D0ef0
>>957
2番でいいと思う。ただ問題は統合するタイミング。
同じ話が>>99-100あたりでも出てるしな。
968954:2010/01/31(日) 11:09:45 ID:gYLlOU/D0
>>959
Wiki臭くなってすまなかった。
しかし、次スレのスレタイにあれもこれもとに詰め込むのは、どうかと思っただけ。

上野〜成田空港のスカイアクセス全体で良いと思う。本スレと被るけど。
北総は今後も別系統として運行されるわけだし。
変に区切ると、それはスレチ!って始まりそうだし、過疎スレになりかねんし。
スレタイに入れるとすれば、プロジェクト名の「成田新高速鉄道」と、「成田スカイアクセス」かな。
969名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:47:02 ID:cqOmCQag0
>>967
Part33を立てる→テンプレの最後にPart32への誘導リンクを付け加える→32が埋まったら、33へ移動

>>968
別系統では無かろう
970名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:49:31 ID:6aqtlj0w0
俺は>>957の3だな。

北総利用者の一住人から見れば、スレは分けて欲しい。
案外話が合わないし。
開業後しばらく経って、内容が同じならば合流すればいいんじゃね?
971名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:03:30 ID:s7f6nfGVO
もういっそ開業後の落ち着いた段階で京成本スレに北総スレと空港線(現新高速)スレが合流でもいいような気がせんでもない

運行体系的には切っても切れない関係だし
972名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:37:41 ID:ZMel+qulO
スレの寿命から言って北総との統合は時期尚早だろ。開通もしてないスカイアクセスと北総を同スレで語るのは変だし。開通までスレはもたないだろうし。
973名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:51:57 ID:6agV0bX/0
統合しないとして、スレタイをどうするか。

無理矢理いろんな要素を詰め込むと
京成成田スカイアクセス(成田空港線/仮称成田新高速)part21
これで半角48文字分で制限ぎりぎりのはず。
(あくまで一例ね。)
974名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:54:03 ID:eDGI7aYd0
partを消してすっきりさせたら?

成田スカイアクセス(京成成田空港線/旧称成田新高速)21
975名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:57:34 ID:Iu7r/PcE0
【京成】成田スカイアクセス#21【成田新高速】

見たいな感じでいいじゃん
976名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:59:17 ID:ZMel+qulO
旧称とか仮称もいらないんじゃない?
旧称つけるなら成田新高速+鉄道の方がいいと思う。
977名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:00:12 ID:ZMel+qulO
>>975
正式名称がないじゃん
978名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:02:52 ID:6f899K+U0
成田スカイアクセス(京成成田空港線/成田新高速鉄道)21
979名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:04:27 ID:cqOmCQag0
京成成田空港線(成田スカイアクセス) Part21

旧称って、必要なのか?
980名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:06:27 ID:2fvCOzGn0
いずれは北総スレと統合だけど初乗り組が落ち着くぐらいまでスレは別にするに1票
981名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:11:04 ID:vNpc875+0
>>980
印旛日本医大から先は京成線として開業する
運行主体も京成
乗務員も京成
車両も京成

京成スレに統合するのが筋だと思うけどね。
982名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:28:26 ID:cqOmCQag0
で、次のスレタイどうすんの?
983名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:32:06 ID:Iu7r/PcE0
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 21
984名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:33:04 ID:cqOmCQag0
>>983
字数制限越えてる気が
985名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:34:33 ID:Iu7r/PcE0
>>984
ぴったり半角48だよ
986名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:47:17 ID:Y+mu0vqD0
>>983
これが収まりいいような気がする

テンプレは改定したほうがいいのでは?
987名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:53:29 ID:Ox4Vdj510
問題はアクセスが上野という東京の辺鄙な場所にあることか?
せめて東京や新宿から36分ならNEXを廃止に追い込めるのに。
988名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:01:10 ID:cqOmCQag0
>>986
>>1の京成成田新高速鉄道線リンクの差し替えだけでよいと思う
989名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:03:24 ID:pk2wDizk0
東京駅や新宿駅近辺に住んでいる人は少ないので、
8線が集まるターミナルの上野はさほど悪くない。

問題は京成上野駅〜上野駅の連絡の拙さ。

このへんは東京や新宿に新たに駅を作っても
同様になると思われ。
990名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:25:02 ID:cqOmCQag0
次スレ挑戦してくる
991名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:34:07 ID:cqOmCQag0
次スレ
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264915626/

そういえば、俺このスレも立てたような…
992名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:38:51 ID:ybHDwal30
>>991
住民の合意も無しに何勝手に次スレ立ててんだよゆとり
993名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:41:02 ID:QNjcSJUO0
>>991
994名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:41:20 ID:cqOmCQag0
>>992
単発のくせに
995名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:44:04 ID:6aqtlj0w0
>>991
ありがとう。おつかれさま。>>992は無視しとけ。
996名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:48:03 ID:Y+mu0vqD0
7月開通か
後半年 ダイヤ発表はいつごろかねぇ…
997名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:59:02 ID:GN4JJjpF0
東京出桜が散る頃じゃない?
998名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:19:51 ID:121eBTl60
>>991

これが一番おさまりいい。
999名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:30:38 ID:n+fgui0e0
うめ
1000名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:31:04 ID:pk2wDizk0
1000なら終日20分ヘッド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。