山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
山陽地区の113系・115系について語るスレです。
前スレ:山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252588652/

JR西日本岡山支社・広島支社所属(または貸出)の113系・115系が対象となります
(岡オカ・広ヒロ・広セキなど)
なお、現在113系電車のキト→ヒロへの転配が行われていますので、
これに関連した話題(キト113系・ヒロ103系の動向等)も対象となります。
2名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:44:21 ID:k+3+njY+0
【速報】山陽線列車は黄疸色で統一 JR、余命宣告へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200912090258.html
3名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:48:42 ID:r3tYRdsUO
いや〜広島地区が羨ましいww
4名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:06:57 ID:B6yc/iUbO
>>2
車両の余命が尽きる前に会社の余命が尽きたでござるの巻。
5名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:00:54 ID:8hJBMG4LO
JR西日本 民事再生法申請へ 2009/12/12
6名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:00:24 ID:ismx5Qib0
5が風説の流布で摘発されるのまだー?
7名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:39:49 ID:pRWVz9ngO
出雲のキトL8、オカのキトL1・L13・C14って、返却した場合運用に支障は出る?
8名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:00:59 ID:rugK05E20
減便するんだろうから問題ないんじゃね?
9名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:46:07 ID:yJ0i4PlV0
113はセノハチ超えれなかったんじゃなかったか?
10名無しの電車区:2009/12/12(土) 23:02:17 ID:GchsEcPR0
>>9
越えるのは可能だが定期運用となれば設計段階で想定外。それに越えられんかったら113系自体が広島にはいないでしょうが・・。
セノハチのような山岳地帯で運用するのを想定したのが115系だと、この系列のスレでは説明されていたんだけど見てないの?
11名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:05:36 ID:m4cvKGxh0
>>10
113てもう呉東線通れないの?
12名無しの電車区:2009/12/12(土) 23:41:25 ID:GchsEcPR0
>>10
確かこのスレかどうかは覚えてないが、呉東線側のどっかの駅が位置的にホーム全体が見えにくくて4両での運転は難しいとか言ってた人がいたような気がする・・。

13名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:48:10 ID:S+RQn1wlP
>>12
毎日走ってますが何か?
14名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:24:05 ID:8MCTTKlr0
>>9
別に越えられないわけではないけど、抑速ブレーキがある115系が製造されて
以降、あえて113系を運用する必要性が薄れたと言ったところではないか?
その昔は111/153系、それに旧性能の80系だって越えていたわけだから。

それよりキツイ勾配線区の飯田線なんか、かつては旧国の宝庫だった訳だし…
でもなぜか御殿場線では、割と最近まで全線にわたって113系が運用されていたな。
15名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:40:28 ID:o6EaWJk30
ザ・ラジオジョ〜ン♪ジャジャジャジャ
16名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:18:54 ID:aJsxSk7k0
営業運転では時間がかかりすぎるから登れない。
さらに営業運転での下りは抑速ブレーキがないと危険。ブレーキシューの消耗がヤバイ。

以上終わり。もう覚えてくれ。
17名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:33:58 ID:i0Xl5eCO0
>>16
> 営業運転では時間がかかりすぎるから登れない

これは103系の話な
113系は115系とほぼ同じ運転時分で登坂できる

セノハチを抑速なしで下っただけでブレーキシューの消耗がヤバくなるなら
下関から岡山までの通し運転などできんわwww
18名無し野電車区:2009/12/13(日) 09:06:31 ID:mLceCjCm0
>>17
吹田から下関に回送する時に一回ヒロに入る理由ってひょっとして一回メンテでもやってるのかw
19名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:07:17 ID:5bTlBw0cO
>>18
普通に吹田→下関まで直行した回送は何回も有ったよ。
20名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:55:35 ID:i4D2kBm90
>>17
ヒント:ノッチ戻し
21名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:24:44 ID:UF1CLvpwO
>>17
113→4ノッチ&戻しノッチなし

115→5ノッチ&戻しノッチあり


まぁ運転しようと思えば「出来るよ」ただめんどくさいだけだが…上りでは戻しノッチがない分、規定速度までいくとノッチオフ→カムがS1段まで戻る(時間ロス)→速度が落ちる→ノッチ投入→(カム進段)→起動するのに時間がかかるし、その分速度も落ちる。

115は戻しノッチがあるので3ノッチ〜5ノッチの並列回路のまま一旦電動機を切らずに速度調節が出来る仕組み。まぁ平坦ならじわりじわりと速度が上がるが、坂道だからこそ出来る事。

下りは…まぁ考えてみてくれ。
22名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:29:02 ID:CtAs5g4H0
>>17
貨物の機関車は抑速なしで毎日峠を下りているわけだが。
23名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:46:48 ID:mLceCjCm0
>>22
発電or抑速ブレーキ積んでなかった?
24名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:56:11 ID:futUDx/e0
そんなこと言い出したら国鉄時代なんて153系とか80系とか毎日上り下りしてたわけだが
ブレーキシューのすり減りよりもやはり運転的に電制の抑速ブレーキの方が楽だからと思う
貨物は貨物でそれなりのスジ引いてるけど、普通電車とかは抑速使わんともうあかんわ的な
スジ引いてるから貨物と普通を比べるのは無理な話かと

103系が登れないのは宇田さんの本にもあった気がするが、停電C8の車が入られたら
とても瀬野八本松間約10分の運転時分がダダ伸びになるから
113系は同じ停電B8aだから同じ運転時分で行けるとは思うんだけど、まあ運転操作的にかなり
きついことになるから多分入れないだろうな
25名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:36:25 ID:D3GQ5vYAO
つうか、瀬野八絡む運用には最低何本必要なんだ?ヒロ・セキに居る大量の115が全て必要とは思えないんだが。

瀬野八分だけを115にし、残りをアーバンからの113リニュ車に担当させれば、ボックスシート世代は置き換え可能なんじゃないか?
もちろん、アーバンへの225投入による113捻出後の話だが。
26名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:28:10 ID:UF1CLvpwO
まぁ来年のダイ改で確実に瀬野運用は無くなるだろうし、可部・呉線運用の115乗り入れを辞めたら良いだけかも…

また、最終的に113も17編成入るからいけそうだね。んで未更新の113はキトで余る更新113と置き換え…


あぁ…当分は酷鐡かorz
27名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:36:47 ID:xANumyQ9O
>>26
そう、末期色になった車両も末期色で置き換えるとww
28名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:52:47 ID:Mo+YVcvT0
可部線にN編成入れるのだけはやめてほしいよな
時間や便によって2ドアだったり4ドアだったりしたら利用者も混乱するだろ

そういや山口には日によって2ドア+3ドア+4ドアという謎編成の便も存在してな
あれまだあるんだっけ?
29名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:56:01 ID:9Qm/pD5C0
>>11-12
ちなみに
国鉄時代呉線電車は
カーブホーム多いから車掌2人だったよ。
中間にもう一人居て乗降監視
ITVとか普及する前。
30名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:58:29 ID:futUDx/e0
>>29
本線だったら駅員いたけど、呉線は無人も多かったからなー
名鉄はいまだにそういう駅は車内に付いたダァスイッチ使ってるね
31名無し野電車区:2009/12/13(日) 18:27:03 ID:CtAs5g4H0
>>25
むしろ103系の置き換えでダイレクトにヒロへ113系を入れたのが不思議。
113系をすべて下関へ入れて下関のC編成を廣島転属させた方が運用を分けずに使えただろうに。
113系は下関〜岩国・一部広まで、115系下関車は下関〜糸崎、廣島車は一部を除き新山口〜岡山までを
基本にすれば大幅にダイヤが乱れても収拾しやすいだろうに。
32名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:30:34 ID:BzNA2wRd0
>>28
123系+105系だな。
今も存在しているけど。
33名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:13:56 ID:rIDN/AhMO
>>31
不思議とまでは言えないな。
225が入れば113後期体質改善車が流れてくるだろうし、なるべく3扉で後期の車両を広島界隈で使う観点なら113は広島のほうがいいかと。

更に岡山のボロや3500番台が3扉後期車に差し替えるようなことがあれば、皺寄せで下関は3500番台や117といった2扉車が大勢を占める事態も有り得るし。
34名無しの電車区:2009/12/13(日) 23:34:41 ID:ToU7Pnei0
>>33
確かにそういうのは可能性としてはあるけど、広島・岡山は113系でも十分いいが、
下関に2扉を集結させて運用するのはラッシュ時とかは大丈夫なんかね・・、そのあたりがよくわからないんだけど・・?
35名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:44:54 ID:MuXWEz/bP
>>34
大丈夫かというよりは、下関と広島岡山を比較したら下関っつう話なんじゃないかなぁ

ただ、東京大阪のラッシュと比べたら客の乗り方にも問題があるんだよなぁ・・・
36名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:56:41 ID:gS4ZcSJx0
ふぅ
37名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:06:37 ID:W1GFWO52O
もともと何で二扉なんて作ったんだよ。悔やまれる。
38名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:07:53 ID:YVqRLb9L0
>>37
その頃に3ドアで出したらなんて言われただろうね。
39名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:58:37 ID:haRu9gmG0
山口県内なら2ドアでも十分捌けるんだけどな
岩国以西直通運用にN編成を集中的に投入する運用の仕方できないのかね
40名無し野電車区:2009/12/14(月) 12:58:33 ID:Vlf5rlZW0
>>22
運転操縦の上手いウテシもいりゃ、下手なのもいる。
抑速のついてない車両を運用したら、制動・緩めの繰り返しで乗り心地最悪な希ガス。

それに組合のネタにされるのがオチ。
41名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:35:41 ID:0jxuQd3IO
>>38
いやいやw3扉基本の115系にあえて2扉仕様を造ったというありがた迷惑なんだから。
山陽路の快速はどれも死んでるし、当時の新快速に117が入ったのとは訳が違う。
42名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:27:53 ID:PtDZv4DX0
>>41
老朽化した急行型置き換えで[(153系急行型+115系近郊型)÷2]として
出て来たんだから改善設計ではあったと思う
急行崩れのスジで走るローカルの置き換えを念頭に設計したモノなので
当時の青写真と一致する>>39 のようなスジで運用するのが理に適うのかもしれない
43名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:53:57 ID:96cfSPG20
>>41
車端部の配電盤をどうするかという技術的な問題で
当時は3ドア転クロってむずかしかったんじゃないかな。

じゃあカフェオレはなんなんだと言われると反論できないけど⊂⌒~⊃。Д。)⊃
44sage:2009/12/14(月) 21:55:53 ID:DPJYBfZs0
ひょっとして遅れてる?
45名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:58:34 ID:DpLZZFYVP
>>43
単純に117を導入したかったけど反対されたから117と115の部品を組み合わせて作ったのでは?
117の側面図面を流用したから2ドアになったとか予想してみる
46名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:00:03 ID:BB4nAB7uO
のだめカンタービレ
47名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:11:46 ID:FpFROZakO
117のセキ転用ですらヤバいが、4両短縮で余る117モハユニット全てを電装解除し、切妻クハ115-3500・3600への改造でボロクハを置き換えるという事態にでもなれば尚最悪だ…

しかし塗装をケチる発表をした酉だと絶対にないとは言い切れんとこだな。
48名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:37:26 ID:HjJYHkbXO
>>43
3扉転クロなんて、当時の国鉄の発想には無いだろ。
3扉でいいなら115-2000の単純増備(結果的にはそうなってた方が良かったんだが)で終わっただろうよ。

まぁ、153系の置換だったし、普通列車テコ入れの時代背景もあったし、設計張り切っちゃったんだろうなぁ‥‥
49名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:49:14 ID:sy6/fP6R0
>>47
いや、ケチる西は電装解除はおろか、
2両編成化を狙う時以外はサンパチ化すらやらんと思うな。
よって117モハユニットはあっさり廃止されると思うよ、2扉だし。
117ファンな俺としてはせめて4両でもいいから岩国以西で末永く
活躍して貰いたいと思っているが、115系3000番台の存在が邪魔。
あんなの30N化とかせんでいいのになあ。
50名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:03:47 ID:pY5FIHwF0
>>49
115ファンな俺としては117系の存在が邪魔。
あんなの30N化とかされんで正解

ここ115・113スレですから
51名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:07:23 ID:IVr+iJ+U0
好きとか嫌いとかそういうスレではないと思うがまあいいや

いずれにせよ三原・糸崎で系統分断して岡山に113や221、広島に115(3扉)、下関に117・115(2扉)とするのが一番だと思う。
52名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:08:18 ID:L3Ffnr5t0
2扉ジャマと言われるようになるとか、製造された当時は想像すらできなかったし。
観光地もあるし、広電との対抗と言う意味でも接客設備の高い車両欲してたゆえ。
高頻度化で予想以上に乗客が増えて結局オール3000番台は12編成で打止めになったけど。

ちなみに新快速でも117登場当時は車内販売が悠々とできるくらいだったから。
53名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:08:29 ID:96cfSPG20
系統分断するかどうかはそれこそ経費とのにらめっこだろうね。
今のような入り乱れた運用の方が安くあがるというのなら現状維持だろうし。
54名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:23:13 ID:IVr+iJ+U0
確かに、三原〜糸崎をはじめ無駄な運用は増える。

221や223を直接持ってくれば現状の運用のまま置き換えられるわけだが…
考えてみると115って西日本の電化全区間で使える万能車両なんだな。
55名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:33:39 ID:IDzlcflK0
>>54
東西線は無理だよ
56名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:38:54 ID:HjJYHkbXO
>>54
>115って西日本の電化全区間で使える
敦賀以北w
57名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:40:14 ID:IVr+iJ+U0
直流電化の地上線全区間に訂正…
58名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:10:58 ID:vfvegmjw0
>>55
岡山のD編成はATS-P全部つけたしダブルパンタのなら行けるか?
59名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:48:22 ID:piCZWbGV0
ダブルパンタの115なら東西線にも入れるよ。
でも、条件を満たしているだけで、実際は無理だけどねw
60名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:02:20 ID:X4bPK/jD0
ってまあそういう細かい話ではなくて
非常に汎用性が高い車両だから代替に困るってこと。

223は発電ブレーキ仕様ないしなあ
61名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:20:36 ID:HnXc68dC0
>>60
> 223は発電ブレーキ仕様ないしなあ

変電所に回生電力吸収設備設置でおk
実際に北陸線の直流化にあたってはそれで対応したそうで
http://www.toyodenki.co.jp/html/kotu_e3.html
62名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:26:46 ID:X4bPK/jD0
そりゃそうだ。車両に抵抗器積まない分エネルギー効率もいいしな。
ただ、汎用性という意味では地上設備を要求しない115の方が上だ。
63名無し野電車区:2009/12/15(火) 08:52:20 ID:ZsAS2kv10
>>61
北陸線の直流転換区間は距離が短いからだろ。
廣島、岡山、米子管内のすべての変電所に回生電力吸収設備を設置したらどれだけ金掛かるんだよ。
エネルギー効率は落ちても車両に抵抗器を積む方が遙かに安上がりなんじゃないのか。
64名無し野電車区:2009/12/15(火) 12:37:50 ID:8gXK+CC6O
>>63
大和路線が既に施工されてるよね。

まぁ順次地方にもするじゃろうし、広島岡山は貨物が馬鹿食いだからね…
65名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:59:17 ID:bVjyeOoiP
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091215-OYO1T00900.htm?from=main1

いつものごとく広島減便フラグは置いておいて、F403を出しても日根野が大丈夫だったり、
キトL2が離脱した理由がなんとなく読めた気がする。
66名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:29:53 ID:r6rHDl5JO
黄色●

キーワード−陽気・幸福・明るさ・ユーモア

心理分析−象徴は太陽。不安を減らし開放的になる。黄色い服装は明るく社交的でユーモアのある人という印象を与えるらしい。ただし、夢の場合は色のトーンによって淡い黄色は幸運の象徴・濁った黄色は病気・濃い黄色は狂気・・と意味合いが異なるそうな。

67名無し野電車区:2009/12/16(水) 07:24:37 ID:hjg+d43QO
>>65
それだとヒロのL編成には廃車対象がないから、オカのA13を減便で余剰廃車するかもな。
68名無し野電車区:2009/12/16(水) 09:22:07 ID:mn+Ip+saO
>>66
末期色は狂気ですね分かります。

さて今日吹田工場試運転で末期色第一陣が見られるようだが、俺は用事で見に行けん。
69名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:06:26 ID:eefaYcwoO
駄菓子菓子ドクターイエローは標準軌
70名無し野電車区:2009/12/16(水) 16:37:45 ID:ddmKbUtvP
590 :名無しでGO! [] :2009/12/16(水) 16:35:30 ID:IBu+sEo8O
吹工内に瀬戸内色の車両が見えた
黄色はガセでは?

どっちなのかはっきりしろよw
折角のヒネ車なんだから瀬戸内である事を願いたいが、入場タイミング的にはどちらも充分あり得るよなぁ・・・
71名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:16:04 ID:kySW9pGNO
時期的には微妙だよね。キヤ141か末期色か知らんけど、10日ぐらいに黄色の車両なら吹田に居た。公式発表の2週間ぐらい前から塗り替えそのものは決定してたから、よお分からん。
72名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:16:56 ID:ddmKbUtvP
http://imepita.jp/20091216/617490

きたーーーーーーー
Tcの形状からしてF403は瀬戸内確定
73名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:54:02 ID:Qx+eW/nTO
>>72
F403おめ!!!
単に末期化を免れただけでなく、最も遅くまで残る瀬戸内色になると思うと、なんか感慨深いな。
74名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:27:13 ID:bjpu+9bu0
てことは末期色に決定したのは本当ごく最近なんだな
決定後すぐ発表したのか
75名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:08:13 ID:OG79RWT0O
>>72
おめでとうF403\(^o^)/!!!!
やっぱり最後の瀬戸内色なのかな、ウチのL11は駄目だろうなぁ


目撃のあった黄色車両は何なんだ?
まさかクハ111-701に試し塗りを‥‥
76名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:08:50 ID:I0/hy+Do0
在庫塗料は、残してももったいないから最後まで使い切るのかな?
77名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:14:01 ID:0BKZoIT80
吹田に行った103が実験台かもねw
78名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:54:37 ID:akYVG3Bw0
そもそも幡生の在庫統一が目的なら
吹田で整備する編成は対象外かもしれん
79名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:03:30 ID:ddmKbUtvP
>>78
言われてみればそうなんだよね。
今回の113系転属は吹田で塗り替えやってるけど、広島支社の車両の検査は基本的に幡生Onlyで
やってるから、黄色の在庫が幡生にしか無いってのも充分あり得るよな。
そもそも担当工場が一カ所だから広島地区から単色化を始めたってのもあるかもしれない
80名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:09:58 ID:EDfxf2400
>>78-79
225系の投入→221系の転用などで京都の湘南色の113系がいなくなれば必要な在庫が2色減るので
末期色が在庫増となってもトータルでは1色減となる
実際にはさらに瀬戸内色のクリームも在庫削減の対象になるな
81名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:13:19 ID:ddmKbUtvP
>>80
数の上ではそうだけど、残り2本の113系を出したら基本的に入場してこない広島支社の車両の為に
わざわざ黄色をストックするかな?
本気で経費削減したいならそれこそ無駄だと思うんだけど・・・
82名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:29:54 ID:EDfxf2400
>>81
基本的には塗装の所要日数の削減による入場日数や人件費などの削減が主眼のはずだから、
一時的に在庫増となるのはやむをえないと考えているはず
どうしても在庫を置きたくないということなら、必要のつど幡生や後藤あるいは塗料メーカーから
取り寄せるという手もあるだろうし
83名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:32:29 ID:jbDn73cq0
>>81
謎が多すぎるんだよね。
別スレで書いたけど、支社で色を統一じゃなくて、工場で統一した方がコストカットはできると思うけどな。
ただ、岡山が吹田・網干・後藤・幡生出場車が揃うので4色になるけどw
84名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:18:49 ID:kySW9pGNO
そもそもペンキ代よりラインなんかを塗り分けるのに手間が掛かるんだが…。一色にしたからって大したペンキ代削減にはならない。単色化は塗り分けが無くなるのに意味がある。
それに工場ごとに一色とか流石の西もそこまでカオスな事しない。工場ごとに一色だと広島も幡生と網干検査のLとで色が変わってしまう。
85名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:28:07 ID:I0/hy+Do0
そういえば広島の車両も、極稀に網干で検査受けるよね。
105系K−06や、115系L編成の一部は網干で受けてた気がする。
86名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:32:10 ID:Lr6Zsfu80
要するに末期色にする意義は人件費負担減ということですな。

そして、そこで捻出したわずかな金をちょっとでも尼崎事故の慰謝料に充てるという・・・。
87名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:34:33 ID:ljoov8PW0
>>72
幕があるだけでこんなにも締まった表情になるのか…。・゚・(ノД`)・゚・。
88名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:24:51 ID:ftgdSlkJO
>>72
むしろかっこいいよなw
こうして見ると瀬戸内色もいいなーって思う。
こんな単純な色分けすら維持できないとかorz
89名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:26:39 ID:r6rHDl5JO
例の白の白さの件から、本社と國鐵廣島支社の確執があったとか?
90名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:36:53 ID:85+3pynB0
白一色じゃダメだったのか
91名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:38:50 ID:akYVG3Bw0
死装束かよw
92名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:39:14 ID:ljoov8PW0
パナなんとか
93名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:06:25 ID:7JHrn76h0
>>92
スカラー波対策ですね。
94名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:08:39 ID:BNylfDuX0
地域で塗装変えなくても全支社赤でいいんじゃないか?
金沢支社 ゆで蟹色
京都支社 紅葉色
大阪支社 キムチ色
和歌山支社 梅干し色
神戸支社 神戸タワー色
福知山支社 ゆで蟹色
岡山支社 桃の花色
米子支社 ゆで蟹色
広島支社 宮島の鳥居色
ほらとってもすっきりw
95名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:19:04 ID:Q9Fs0hyh0
>>88
105がやってるんだからクリーム色に青テープ貼ってやれよとつくづく思う。
ラッピング車?アーアーきこえなーい。
96名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:58:17 ID:I5Bc4fB20
糞色って表現でいいだろ
車両も糞だし
97名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:00:26 ID:fNCOwQJY0
>>94
ゆでカニ好きだなお前はw
98名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:00:57 ID:YX8Iyvki0
>>94
それなんてJRQ
赤い485が幅をきかせる宮崎支社の仲間入りか?
99名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:49:05 ID:JFORyc8y0
>>94
クリスマスプレゼントにうまいカニ送りつけるぞw
100名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:49:41 ID:i0YcCURfO
もはや色彩テロ
101名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:51:30 ID:7JHrn76h0
>>94
博多も明太子の赤にしたら、海がどう反応するのかなw
102名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:24:09 ID:4+fsX0vA0
>>75
今後アーバン圏から広島に転属するとき吹田で検査やその他の整備はしても
塗装はそのままで転属という例が出るかも。

吹田で検査を受けた国鉄世代の車両はこれまで
全検・要検のたびに車体や床下機器の再塗装をしていたけど、
2か月くらい前から吹田で検査を受けた日根野・森ノ宮の103系や奈良の201系に
再塗装を省略した事例が見られるようになっている。
再塗装は全検だけor全検・要検2回に1回などというように方針が変わったのだろう。

新色化発表の8年というのも全検の1周期か全検・要検の2周期を指してるんだと思う。
従来のように検査のたびに再塗装するのを続けていたら遅くとも4年後には
全車が最低1回は再塗装の時期を迎える=新色化完了になるはずだし。
103名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:36:25 ID:4uqpKDBz0
>>94
新幹線も全車赤色ですよね?のぞみもさくらもひかりもこだまも例外なく。

>>95
前面だけでもテープで帯入れれば印象はだいぶ違ってくるしな。
104名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:17:38 ID:xDIN+DmNO
こうなったら、全車
マルーン一色でええやろ。

スルッとKANSAIネットワークのJR西日本です。
105名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:23:19 ID:n4a10VxT0
>>76
それなんておけいはんw
(確か6000以前の車両の塗装変更は今中断してるがw)
106名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:06:19 ID:qLgoSBqzO
>>102
確かに、ヒネ103のL101(羽衣線専属)がこないだ出場したけど、痛んでたところだけ再塗装したようで色褪せた車体の一部に綺麗な青が目立ってる。
この編成、台車や床下帰郷は黒に再塗装されてるけど、車輪だけグレーになってる。

結局これから再塗装は極力避ける方針になったんじゃないかな。

スレチスマソorz
107名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:07:48 ID:qLgoSBqzO
>>106
訂正
× 帰郷
○ 機器

もしもしだと駄目だなorz
108名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:12:50 ID:iHD+n9p80
>>103
>帯
もちろんガムテープだよなw
109名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:19:39 ID:Q9Fs0hyh0
>>108
当たり前だ。
遠目で見たらわからん。
110名無し野電車区:2009/12/17(木) 11:01:04 ID:rXcmstCQO
春の改正で広島は西始まって以来の山陽線減便らしいじゃん。
末期色といいホントにヤバイのかな…。

それとも広島イジメたいだけ…?
111名無し野電車区:2009/12/17(木) 11:48:48 ID:svXqy02HO
>>110
廣嶋だけなの?
岡山は無傷もしくは軽傷?
112名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:39:24 ID:sdSWG4If0
>>84
流れに逆らうようで悪いけどリニュ色でも吹田と幡生じゃ何か風合いが違うよねw
113名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:27:01 ID:jCCAIbGhO
>>111
阪和のはるかを始め、全社で中長期的に壮大な減便計画があるらしい。
岡山や福井を筆頭に減車もジワジワ進んでるし、5年10年後には相当な事になってるかもしれん。
114名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:44:47 ID:cw86kqHQ0
>>111
岡山は前回でサンライナーも減便されたし、これ以上減ってしまうのか。
115名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:45:49 ID:X5Ri/t/9O
>>111
廣島→末期癌
岡山→黄疸
北陸→凍傷
アーバン→アタマイテ―(脳梗塞フラグ)
116名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:31:13 ID:vwfaMt7G0
>>111
酉在来線50路線(博多南線含む)中40路線で減便実施だから
減便対象から確実に外れそうなのは元々必要最小限しか運行していない和田岬線と本山線だけかも
あとはアーバン内も含めてすべて減便の可能性はある。
117名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:56:58 ID:OzbkmunbO
>>116
減便に限界があるとすれば三江・仙崎線もだろうな。
大糸北は微妙だが。
118名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:01:04 ID:F+60fPxm0
鉄道の性質上、本数が少ないほど経営効率が悪化する。
一部の路線を廃止してその他の路線の本数を維持する方が賢い。
119名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:24:21 ID:CCS9e/xz0
>>116
それ独立した線区として数えちゃっていいの?
120名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:38:35 ID:qY3wLCvK0
中国新聞を読んだ限りでは可部線は対象外みたい
121名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:52:15 ID:0JxxraAw0
素人考えだけど。
もしアーバンも含めて多地域で減便するんだったら、
それは鉄道会社としてどうなんだろう、とか思う。

なんか改正で良くなる点はないのかな…。
122名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:59:49 ID:SMpBujhL0
民主へのアピールを兼ねた減便との噂
123名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:06:30 ID:0JxxraAw0
>>122
すごい納得できたそれ。

マエハラさん視察に来ないかな。
124名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:16:50 ID:jCCAIbGhO
>>122
どういう事だよ?
・旧型車の運行減少→こんなにCO2排出減らしましたよ〜
・末期感漂わす→同情するなら金をくれ!
位しか思いつかん。
125名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:17:42 ID:iTb7k6A3O
>>116
和田岬線は山陽本線と一くくりの扱い。
126名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:23:11 ID:n9tSYtTq0
>>122
それ何ていう高速道路無料化に反対している西鉄バスの一般路線バス減便あぼーん?
127名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:30:27 ID:Q9Fs0hyh0
>>123
元凶はどう考えても高速1000円。これは麻生がやったことだが。
民主党にこれ以上期待しないけど

前 原 の 鉄 ヲ タ だ け は 認 め る


128名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:34:32 ID:a6aG/3bZ0
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/2aw91217151422.jpg
115系末期色第1号(合成じゃないよ)
129名無しの電車区:2009/12/17(木) 20:45:59 ID:CvcvsVVa0
>>128
これって嘘じゃないのはわかるが一昔前の115系のこんぴら塗装だよなあ・・。さりげなく後ろにJR四国の8000系が見えてるし・・。
130名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:00:28 ID:/0WDttN10
そしてマイクロエースのネタになるとw

>>129
>>128は3連でD27の表示が見えるからもろにこんぴらの文字を画像処理したやつ。

そういやこれ塗ったのは幡生工場なんだよな。
131名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:07:03 ID:a6aG/3bZ0
>>130
画像処理ではなく、最初はロゴすらなく末期色で運用入りした。
132名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:16:23 ID:cqct74d+0
>>131
丸いドアシールが張られてないから、数年前の画像だね。
張られたのは2007年以降だし。
133名無しの電車区:2009/12/17(木) 21:36:29 ID:CvcvsVVa0
まあこんぴら塗装の再来と思えばこれもありかなの思ってる自分がいるがそれって間違いかね・・・・。
134名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:49:01 ID:L1THhxjE0
>>133
いや、実は俺も「これって案外いいかも・・・」と素直に思った。
問題は、どのホームのどの形式を見ても全部が全部この色の電車だってことだな。
135名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:37:40 ID:CZcbhjH70
>>128
>>131
>>132
 画像のベースはベンチレーターありでHM付きの時である2004年2月〜8月までに
撮影された分かなあ。ヘッドマークを消した跡があり、よく見ると貫通扉の手すり
が一部ないですよ。
136名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:17:11 ID:9/Gxx2Ye0
>>127
最終的に実施に踏み切ったのは麻生だが言い出しっぺは
ごねて足を引っ張りまくった公明党だし定額給付金も過去の地域振興券も然り。
公明党がすべての元凶。
まあおかげで創価連中にもそっぽを向かれて惨敗したがw
137名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:26:16 ID:Y526rvXO0
138名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:31:57 ID:s3P9vfS9P
>>137
しかしまあ去年辺りから減便傾向が顕著になってきてるのに、113系17本も要るんかいな・・・

減便は・・・なんというか加減を知らないよね。
山陽線広島以西で言えば、現ダイヤは五日市までは混んでるけどそこから先は今でも本数多いくらい。
減便じゃなくて五日市折り返しにして五日市以西運転取りやめますってすればいいものを・・・
139名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:58:22 ID:Y526rvXO0
てか、新幹線減便しろとかは思うが・・・ガラガラなんでしょwww
140名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:16:39 ID:iuZgTeK0O
五日市折り返しはいい案だな。今の本数でも時間帯によっちゃかなり混雑してるし。
ホントは増便して欲しいのだが。
141名無し野電車区:2009/12/18(金) 02:59:12 ID:w6crvtaD0
西日本に限ったことではないが、土日ダイヤを軽視しすぎだと思う。
142名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:11:10 ID:9btRDAj70
>>141
だがアーバンでは朝の7時から大阪仕立ての新快速がでるんだよなぁ
143名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:33:31 ID:o29BET+EO
ヒネF403が下ったらしい

本線スレより
>今日は色々見れるな
>姫路方面に白地に青帯の113系が輸送されていった
144名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:07:26 ID:s3P9vfS9P
F403はセキまでか?

良く考えたらトイレタンク交換も終わってるわけで、元B06より先にF-04と同時デビューな気もしてきた
145名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:52:19 ID:o29BET+EO
祭なのに今日は静かだね>このスレ

京都支社のプレス、皆さん読んだ?
キトL11・C7の広島転属に支障が無くなったよ
146名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:04:04 ID:s3P9vfS9P
>>145
むしろ広島・岡山民は各支社スレで減便祭り中だと思われw
今回は広島より岡山の方が酷いかもしれん。

プレス読んだ。マリン減車→放置223を本線で運用復帰→221系捻出→キト113置き換え かな。
L02の離脱もこれを見越してたものか。

むしろ日根野がワンマン車代走と4両の離脱が重なった時にどうなるのかが気になるんだが
147名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:04:34 ID:6+5ObTSf0
>>139
レールスターとこだまが減るよ。
148名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:07:46 ID:s3P9vfS9P
つか京都系のスレ見てて気がついた。
嵯峨野113系撤退ってことは相方を組んでたフチ2連も一運用減ると思うんだが、S33の離脱かR01の広島転属か
はたまた何もおきないか・・・どれだろう?
149名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:45:42 ID:KnWA3SQwO
>>146
岡山は減便よりむしろ減車祭り…
減便については詳しく書かれてないから、廣島より酷いかどうかわからんが。

>>148については、福知山も減便してるからねぇ。
嵯峨野でうろちょろする運用プラスもう1運用減る可能性も否定できん。
150名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:34:43 ID:bV8pY1X+0
>>146
岡山の減便はさほどでもないだろ。
平日は減車なく、サンライナーも変わらず変更点は
山陽線は日・祝日のみで岡山‐笠岡、福山、瀬戸の3便に加え
土曜日、日・祝日で岡山‐倉敷1便、岡山‐西大寺往復1本
瀬戸大橋線、宇野線、伯備線新見以南は変更なし、ただしマリン1両減車
影響の大きい岡山発の山陽線の終電も変更なし。

151名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:26:41 ID:9ttSigJEO
>>150
減車に関してはまだ何とも言えんだろ。
18シーズン以外の岡山〜相生なんて昼間は6両も7両もいらん気がする。
152名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:59:38 ID:08qInwFWO
>>148-149
但馬地区が減便されたからねぇ…。

将来、フチR1はセキ転属、S33は廃車がそれぞれ決定的だろうけど、
じゃあR1と同じ40NのS2・S4はどうなる…?
153名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:43:00 ID:Ha8GgChz0
1本は予備がない和歌山送りとか。
もう1本は・・・。
154名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:49:25 ID:CGRfZB2ZO
>>153
2本とも送って2連運用拡大という説があった。
しかし、いつもの事だが、なんて中途半端な改造なんだ…内容といい、本数といい。
155名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:33:12 ID:jooofsfKO
そういや、昼間の快速が減った分、車両が余るよね?
その分は増車してくれるんだろうか?
156名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:11:36 ID:QnYGPsAM0
>>155
期待するなよ
157名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:43:51 ID:Jn3cd5g+O
>>138
ってか117転用でも潰し切れないオカ・セキの115-300はどうするよ。

これらの一部も今後アーバンから出る113後期体質改善車を使うしかなさそうだし。
158名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:45:05 ID:Db7uDSthO
>>155
今年の岡山の場合は、何本「か」が3両→4or6両に増車されたけどねぇ。
伯備や赤穂でも、一時期に比べて両数が増えた…というか10年前ぐらいに戻った。

広島の場合は…たぶんないorz
増車するなら4両→8両になってしまうからねぇ。
159名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:47:55 ID:mw8G2ZQO0
2両と3両の差が非常に大きい
160名無しの電車区:2009/12/20(日) 00:01:44 ID:AKN9RMXK0
>>158
おれもそう思ったんだが、仮にそうなるとオカの場合はセノハチ越えは運用いじればどうにかなるが、広島とかの場合はボロクハ等を113系で置き換えるとなると、
セノハチを超える運用に支障も出るし、まず定期運行は負担だから難しいからねえ、いったいどうなることやら・・・。
161名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:16:02 ID:v66HR6rf0
>>160

広島はセノハチを越えない運用に113や105を重点的に入れて115をセノハチへ回すように
するだろうな。
ボロクハはこの際そのまま使うだろう。

岡山の115は広島への113の転入や減便によるやりくり次第で三原以西からは撤退もあり得る。
162名無し野電車区:2009/12/20(日) 03:56:45 ID:K+2IcPhh0
別に西条白市までなら入っても問題にならないんだがな
163名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:03:28 ID:P7z6D02AO
>>160
よくある話だが、
113→オカ
115(3扉)→ヒロ
2扉→セキ
と固めて、ヒロ車に集中的に瀬野八越え運用をさせればいい話。
管理も楽になるし、2扉の混在区間での運用も減らせて3度お得。
164名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:06:48 ID:K+2IcPhh0
問題はヒロの容量
165名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:15:11 ID:RI+raeSuO
>>161
いっそボロクハをアコモ車(223系車体に載せ換え)化。w
アコモ車の試作にはちょうどいいだろ。
166名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:51:52 ID:N+MZwDnFO
遂に載せ替え厨発生!
これも國鐵廣島のせいじゃ!
167名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:29:12 ID:g9PriHNL0
>>166
このスレからしたらスレ違いで、国鉄廣嶋スレでやれという話になるだろうが、
現実問題あってもいいかも>載せ換え
車号でばれるけどなw


スレチスマソ
168名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:57:23 ID:dVQu+DZsP
ところで
元キトC06  12/01 広島へ回送→しばらくしてセキへ戻る(方向幕等の整備・F-04化?)現在地下関
元オカB06  11/20 岡山から下関へ回送 現在地下関
元ヒネF403 12/18 吹田から下関へ回送 現在地下関

であってる?

>>164
とりあえず22本(現L編成の本数)+17本(113系予定数)+α
は納まる・・・のか?
169名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:18:19 ID:a07JVPIx0
プレスには出てないけど、115系の30Nを取りやめるらしいね。
経費の割りに効果が薄いためだとか。
170名無しの電車区:2009/12/20(日) 22:34:48 ID:ZvXS0kVE0
>>161
やっぱ統一するとなればそうなるよね・・。
ただ今の西の経営状態からしてそこまでするかどうか・・・。

>>163
確かにそのほうが統一するにはいいね。そいや下関のほうはラッシュ時以外は2扉でも支障ないのかね・・?

>>169
そりゃそうでしょ。もうリニューアルする車両は残ってないしね、ただでさえ減便ばかりしてるってのに今更、国鉄車両をリニューアルする経費なんてださないでしょ・・。
それに300番台は、はなからリニューアル対象外だし、嵯峨野線も221・223系に統一するからおそらく113系リニューアル編成もがオカやヒロに来るだろうしねえ。
171名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:45:54 ID:9Ftovail0
>>169
どっかのHPに載ってた?

対象リニューアル車は終了したな。
C・G・HのM1000代ユニットは施工対象外の様子。
ちなみにキハ47のリニューアルも後藤に最後の1両が改造中だし。
172名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:50:28 ID:dVQu+DZsP
>>169
逆に俺は止めるのが遅すぎたと思う
これだけモハばかり30Nしたら、ボロいクハが長生きするか30Nモハがさっさと潰されるかの
究極の2択になるぞ・・・
173名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:09:13 ID:OZ5O5U5d0
俺も
×辞める
○対象車両がなくなった

だと思う。
ボロクハはどうするんだろ・・・。

アーバンから113のクハだけもらう?
瀬野八に何本要るのか知らないが、限定運用組めばどうにかなるかな。
174名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:32:29 ID:EWvnTKg70
>>173

だから113N40サハを活用すればよかったのに…と思う。
これを組み込む編成のモハをクモハ化するにしろ、
これ自体をクハ化するにしろ…
どうやら酉は先頭車改造すら渋るようになったらしい。

この減便時代もう短編成化しても差し支えなさそうだから、
モハのクモハ化で3両に減車…は221あたりはともかく、
もう国鉄型は先頭車化はやりそうもないから
アーバンのクハも足りなければ、束から買ってくるか…
175名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:38:54 ID:YdjIB9le0
束は現在幕張車をバンバン潰している最中だから
クハなんぞタダ同然で幾らでもくれるだろうが
使えそうなのは1500番台か2000番台か、でもなぁ…
176名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:54:22 ID:MFcdbry60
>>172-174
G・H編成を中心に編成をバラして1000番台モハユニットを電装解除&先頭車化&体質改善して
C編成のボロクハを置き換え(編成をバラした分は京都からの113系などで補充)と考えていた
時期があったが、今からそれをやるのか?と考えるとちょっと微妙・・・
177名無し野電車区:2009/12/21(月) 02:00:35 ID:NFmA6BAKP
113系4連9本投入(7700番台などの新しい奴)
  ↓
C-30〜37をばらしてモハ廃車&C-24のTc1151とL-16のTc1155を方転してトイレ復活
  ↓
これらのクハでボロクハ置き換え

これで1本以外ボロクハ置き換え可能
178177:2009/12/21(月) 02:01:29 ID:NFmA6BAKP
ごめん
・G-02の編成廃車

これも追加
179名無し野電車区:2009/12/21(月) 02:05:13 ID:MFcdbry60
>>177
それだと問題を先送りするだけなのよね
5〜10年後に「ボロクハ(300番台クハのこと)をなんとかしる!」という今と同じ状態となる
180177:2009/12/21(月) 02:06:36 ID:NFmA6BAKP
>>179
だからこんなにモハばかり30Nするべきじゃなかったんだって・・・

東みたいに新車一択投入で全車廃車とかできないんだから、クハかモハどっちかが妥協しなきゃいけない・・・
181名無し野電車区:2009/12/21(月) 02:14:01 ID:MFcdbry60
>>180
いやだから妥協しない方法としては>>176かなぁと・・・
182名無し野電車区:2009/12/21(月) 02:19:06 ID:NBsBnqK+0
普通に30Nごとつぶすと思われ
183名無し野電車区:2009/12/21(月) 10:42:56 ID:kHX7/HQLO
ボロクハの巻き添えで30Nを潰すよりはボロクハを車体更新アコモ車(223系もどき車体)化。
30N廃車後はアコモ車も廃車か床下機器&台車交換で223系化すればいいんじゃないの?
184名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:44:04 ID:UXnskVndO
,>>183
載せ代え厨は死ね
185名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:11:22 ID:iViRq8oLO
ほら、もうすぐ113系が追い出される地域があるから、そこからならMだろうがTcだろうが取り放題じゃん。
現に2週間に10両ずつ捻出されてるし。
186名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:35:14 ID:kHX7/HQLO
しかしセノハチは115系でないとダメなんだよな。
187名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:43:40 ID:ImD4qiR+0
載せ替えも譲渡もありえないから・・・
お前らいい加減にしろ
188名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:53:49 ID:iViRq8oLO
>>186
115系はどこにも余ってないんだよな。西には山陽にしかないし。

>>187
っ例の103系8両
189名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:08:59 ID:ImD4qiR+0
>>188
はいはいもう一回脱線事故があったら言ってね
190名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:15:57 ID:iViRq8oLO
>>189
涙拭けよ
191名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:29:37 ID:NFmA6BAKP
>>185
京都ですねわかります

真面目な話をすると、形式同じでも会社間の考え方の違いで東のは見た目・経年以上にボロボロだし、西仕様に改造する
手間考えると無駄が多すぎるような
あと、配線やら機器配置に至っては同じ会社でも配置区所による違いで苦労してることを考えるとね・・・
(旧E-04Tcの配線を幡生で弄ったらしく、今日根野で苦労してるらしい)

あと、例の103は>>189も言ってるが例外だからあんまり参考にはならんかと
192名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:43:13 ID:kHX7/HQLO
>>188
酉に山陽しか115系が無いとなると225系の投入で余剰になる221系だろうな?
223系は勾配線区での使用を想定した試験をしてたそうだが221系もしてたのだろうか。
余談だが仙石線にアコモ車が入った理由の一つに当時の仙石線の保守設備がカルダン新型電車に対応してなかったこともあるそうだ。
193192:2009/12/21(月) 15:51:46 ID:kHX7/HQLO
さっき鉄道ファン2月号を立ち読みしたが221系も勾配線区対応だった。
ごめん。
194名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:23:35 ID:6SrHwKI0O
>>187に同意。今よりも財政状況良かった時代ですら40Nサハを潰した西が、今更面倒な改造をやる訳がない。
115-300や113-700世代のクハを騙し騙し使って、限界来たら30Nも道連れで廃車でしょう。
そもそも30Nは「新製後30年使用」という名目。特に3500番台など10年も使えばお釣りが来るわ。
195名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:09:57 ID:NFmA6BAKP
>>194
そうそう
あと体質改善車には「40年程度使える」「30年程度使える」と言った延命要素以外に
223系と同等のアコモ化によるイメージアップ的な性格もあるかと
196名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:38:30 ID:pFJVaEkwO
>>189
顔が末期色になってますよww
197189:2009/12/21(月) 18:42:38 ID:ImD4qiR+0
いや、じゃあ聞くけどお前らマジで譲渡があると思ってんの?w
仮に妄想なら専用スレあるからそっち行ってやってくれ
198名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:57:51 ID:NFmA6BAKP
なんか荒れ気味だな・・・
>>197の書き方にも問題があるとは思うけど、現実的に考えたら可能性はほとんどゼロ(載せ替えは言うまでもなく)
なんだから程々にするべきかと。(理由は色々ありすぎるぐらいあるだろうけど、主要なものは>>191であげた)

置き換えは>>194も言っているがTc115-300やTc111-700と115-2000/1000モハを組み合わせて
クハを限界までorモハを早々に潰して終わりだろ
もちろんそこに辿り着くまでに>>177のような組み替えがあるかもわからんが
199名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:19:51 ID:Ywe09Ebg0
関空・紀州路快速廃止に伴って捻出される223はどうだろう?

阪和みたいな犯罪者のスクツを走るより、広島・岡山エリア走ったほうがいいんじゃないか?
200名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:27:02 ID:YyPLi39KO
重症な譲渡厨と載換厨が同時発生か。
そりゃ荒れるわけだ
201名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:32:31 ID:4bzT8WkO0
>>191
東は車両を酷使して西はいたわりながら使ってるってこと?
関東人からすれば、山陽本線の運用を見たら東の線区以上に走行距離が長いように思えるけどな。
西仕様への改造には確かに手間がかかりそうだけど。
202名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:55:10 ID:NFmA6BAKP
>>201
う〜ん、そうじゃなくてメンテの丁寧さとか補修の回数や程度とかは西のほうが良いと思う
そもそも体質改善にしたって東じゃあり得ないでしょ?(リニューアル車は東にもあるけど、補修の度合いが
体質改善車のほうが凝ってるはず)
203名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:00:04 ID:40lz3QwK0
>>176
それなんて新650/550番台w

顔は1600番台タイプでもよいがチクビクハのをそのまま移植したらネ申w

もちろん塗装は末期色でなw
204名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:24:39 ID:+YIXR8sJ0
え゛
30N、40Nって「更新して後30年40年使いますよ」の意味かと思ってた
205名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:27:05 ID:Z314tlwt0
【社会】インターネット利用率ついに100%に−総務省の実態調査で判明
 先月27日に実施された、インターネット利用に関するアンケートでインターネットの利用率が100%となっていたことが明らかになった。
総務大臣は「これは政府主導によるIT政策の効果の現れと言っていいだろう」
とのコメントを発表した。

調査したのは、総務省統計局統計センターなど。今年四月に
ネット上でアンケートを実施し、約二万三千人から回答を得た。
206名無しの電車区:2009/12/21(月) 22:05:55 ID:OnMPvwGQ0
>>204
.まあ確かに実際は30年・40年の使用を見込んだ更新工事だけど30N・40Nといわれるとそれ以上使えるようにする工事だと思うよね・・。


それにしても本当にボロクハどうすんだろうねえ、なんか本気で113系でもいいから比較的状態がいい車両と交換してほしいわなあ・・・。
207名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:46:33 ID:YKNCVUUWO
>>202
確かにメンテは西の方が丁寧な気がする。
東の国鉄型車両は塗装剥げがひどい車両をよく見る。
208名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:01:03 ID:pFJVaEkwO
>>206
いずれ113-7700が回されて来るはず。

譲渡厨・載せ替え厨へ
南無我無手仏と唱えながら西方浄土へ逝ってよし!
209名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:03:55 ID:Z314tlwt0
用済みになったら西へ行くのですね。
210名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:27:11 ID:r6HgRrXz0
>>197
そりゃまああの会社のことだから
あと2〜3回はやらかすだろ


それまでに無期限業務停止命令を下してもらいたいもんだが
211名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:25:07 ID:fW+mNrp90
>209
最後は幡生へポイ捨てでつねw
212名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:40:20 ID:oNNDrLM90
>>211
不覚にも「負けないで」のMADを思い出した
213名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:49:31 ID:Pm7ptSqY0
213系ゲット(*´з`)
214名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:21:36 ID:ct1pbK/a0
騙し騙しでいつまで使えるのやら…
215名無し野電車区:2009/12/22(火) 10:08:16 ID:ShGkAdvJO
>>202
束の更新工事も接客にやる気が無かったりベンチレーターを撤去してなかったりする程度で、
30Nと同じ位大規模だろ。
それに西じゃ密封コロ軸受け化なんてやってないし。
お国自慢はともかく、最低限の対応化以外しなければ十分使えるレベルにあるかと。

>>204
ガムテが塗装剥げを笑うなよ。
216名無し野電車区:2009/12/22(火) 10:12:09 ID:doZAlZYa0
丁寧かそうじゃないかっていうより
西日本の車両の方が想定使用年数が長い
217名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:20:30 ID:8mHkrxgtO
>>215
確かに東のリニュは大規模かも知れんが、なんで「だから譲渡できる」になるんだよww
第一もう廃車が始まってて、しかもリニュも廃車されてる件

大好きな113系が廃車になって悲しいのは分かりますが現実を見てくださいね(笑)
218名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:09:57 ID:3WLJC4EZP
>>217
放っときゃいいのに構うなよ・・・

譲渡厨はそろそろ覚えてくれ・・・
・そもそも西そのものが譲渡を希望することがありえない(103は脱線事故に伴う例外)
  →この論議自体が無駄で無意味

・東車と西車は想定使用年数が違う
 →想定の短い東車を使うならボロ(将来的にはTc300)を使っても同じ。

・機器配置や構成の違い
 万が一譲渡があってもこの壁がデカい。ここ20年でできた会社による差はかなりのものがある。
 これをいちいち西仕様にするくらいなら西車モハを電送解除+先頭化しても変わらないような。
219名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:30:48 ID:0Po8ETgWO
要約

ボロクハチクビをこき使い続けるのが最善の選択。
220名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:19:01 ID:ShGkAdvJO
>>217
大好きな113系?とやらは広島には沢山残ってるようだがw
しかも東のよりうんと古いのがw
東が羨ましいからって俺に当たるなよw
221名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:47:51 ID:8mHkrxgtO
>>220
ほう、113が好きという訳ではないなら、東厨にありがちな
「どうせ広島はボロばかりだから、東様で使い古した奴やるよ」ってやつか
なら余計悪質だなw

國鐵スレなり妄想スレなり行っとけ
相手してくれるやつ沢山いるからw


あとボロい113とやらは(91、139、268、811、812)の5両のみで、しかも中身は115とほぼ同じだからね
あとは700・2000番台でそう古くはない
こんなの基礎なんだから覚えておくといいと思うよw
222名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:07:28 ID:8mHkrxgtO
>>220
そうそう、もう一つ

俺広島厨と国鉄厨兼業してるから特に東の車両嫌いなんだよね
むしろ湘南新宿あたりに乳首を先頭(ry
223名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:13:30 ID:N1Czg70KO
>>205
インターネットで調査してるんだから100%になるのも当たり前だろw
224名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:36:32 ID:2PQi5BEmO
>>219
違うゆーとぉやん(泣)少し上のレス位見てくれ。

225が投入されれば全社的に国鉄型が余る
→余剰編成の中からクハ111-700やクハ115-300(共に延命N車)を抜き取ってボロクハと交換
→ボロクハと中間車だけ残された113系0'番台、115系300番台、その他未更新モハ廃車

↓x年後

延命N車の寿命により、同数の30Nモハ(オカK編成の3500番台あたりが特に怪しそう)を道連れに廃車処分
という流れになるだろうという話。

多少個人的な推測も入れたが、乳首や緑壁といったゲテモノは数年内に消えるはず。
225名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:34:51 ID:BhCendrn0
>>224
x>20
226名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:13:58 ID:ZaAWzR8P0
例外つっても脱線事故が恒例になりつつあるからな
227名無し野電車区:2009/12/23(水) 05:05:48 ID:r842lf7e0
>>201
JR東の方が車両を酷使してるというのはJR西関連のいろんなスレで出てくるけど
単にイメージが先行してるだけだと思う。

実際に酷使されている豊田の201系は異音を立てていて酷使の印象を受けるし、
JR東で車両故障による大規模な運休があったら影響が大きいし
東京のマスコミも地元ということもあって全国ニュースで取り上げられる。
車体の再塗装はJR東は全検のときだけなのに対しJR西は全検・要検のたびにするから綺麗(>>207)だし、
目につきやすい内装や車体の改修はJR西の方が大がかりだし。

広島地区の115系や京都の湖西・草津線運用の113系は一日あたりの走行距離が長いから
十分酷使されてるんだけど、走行距離ははっきりと目に見えたりはしないし、
車両によってはから目につきやすい内装が綺麗だから酷使の印象をあまり受けないんだろうね。
228名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:54:12 ID:0EqDKM240
JR東日本のサイトがハッカーに改竄されたらしいね。現在停止中だって。
末期色の発表もハッカーの仕業じゃね? それにまんまと釣られたマスゴミ&ちゃねらーw









・・・・・・・・・・・・・・・であって欲しいort
229名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:53:40 ID:Rm7V4yUh0
>>228
ネットばかりでなく鉄道雑誌にも末期色は載っていたから諦めろ。
230名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:00:48 ID:YFGoYvAn0
気動車もタラコでなく末期色(今の色の下半分の白をやめる)にしたらペンキは1種類ですむのにな。

ついでに屋根と台車も同じグレーでw
231名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:29:30 ID:YJi7V3/1O
>>230
屋根・床下→塗りませんw

マジな話、床下放置の出場車が地味に増加している。
後、気動車はどこに転属させてもそのまま使えるようにだろう。
113・115系リニューアル車のアーバン統一色が今頃伝播したような感じかと。
232名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:21:48 ID:YFGoYvAn0
そのうち車体の再塗装どころか洗車もやめそうで怖いなw
錆びたらそこだけガムテ貼ってそしてまたニコ動のけいおんや東方の新しい替歌のネタになるとw
富山のEF81と良い勝負になりそうだw


貨物の広島車両所でもEF66の100番台やEF200の最初の全検は再塗装しなかったな。
さすがに高圧洗浄はしたらしく台車枠とかにこすった跡はあったが。
ただ同時期に全検を受けたEF65は再塗装してあった。
倒壊でも103系や165系の一部には検査切れと置き換えの時期の関係で廃車予定でも全検をして
しばらく使わざるを得ない車両は無塗装全検でしのいだらしい。
233名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:37:23 ID:PovmPY5LO
>>224
毎年200両入れてアーバンの近郊型だけを置き換えるという前提ならそうだろう。

でも財務状況が良くない状況だと年間100両程度が精一杯かと。

それに通勤型が必ずしも必須じゃない線区だと、103置き換えも一部対象になり、おおさか東線延長開業が予定通りならあと10年は厳しいな。

オカ→115はD・G編成を含め全て1000番台統一、B編成の後期体質改善車へ差し替え
ヒロ→113・115とも2000番台以降の3扉体質改善車に統一
セキ→117転用と余剰モハ10ユニットを115クハ化して2扉モハは全てN編成に編入、非体質改善1000番台モハと117改クハで5本組ませ、あと不足5本分はヒロに113を同数配置して置き換え完了。

234名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:08:52 ID:SvMEbLsMO
廣嶋エリアも国鉄型電車の宝庫としてかつての旧型国電の宝庫だった飯田線と同等の地位になりそうだな。
235名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:15:35 ID:/e83rlOF0
違います!
旧型国電時代から可部線なんかは宝庫だった。
その地位から転落することなく継承しているのが廣島エリア。
宮島からは平安の雅を 国鉄線からは昭和の唸りを お伝えしていますw
236名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:24:12 ID:PHsBdOdrO
>>235
ww
237名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:53:39 ID:e5zgFR4LO
一色塗りにするなら、285系を青くしてくれ。
238名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:02:02 ID:Xt1455GDO
ひと昔前の昭和バスや束の鉄仮面みたいにステンレスの板を貼付けるってのは??
新車に見えるし塗装しなくていいし一石二鳥!!
239名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:09:59 ID:PcG+NCcOO
ムダに改造するくらいなら1編成でも新しい型の中古入れてほしい
が どっちもしないのが廣島
240名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:53:53 ID:SvMEbLsMO
>>235
宝庫の一つだった可部線は飯田線より早く105系に置き換えられた。
241名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:21:35 ID:1qNJpkdw0
廣島にはまだ73形残ってるぞ
242名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:33:29 ID:W3zq4lCn0
西広バイパスのトンネルの上な。
243名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:43:35 ID:qBFwVyxR0
さびさび・・・
しかもガムテすら貼ってもらえず
244名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:48:46 ID:PovmPY5LO
>>239
汎用タイプの国鉄型なら転用しやすいが、アーバン向けに入れた長編成を岡山・広島向けに短編成化するにも経費がバカにならんて。

下手に短編成化改造の経費を出すくらいなら、国鉄型全てが限界になる10年後あたりに新車を入れる方が安上がりかと。

一度入れてしまえばまた40年程度放置できるし。
245名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:29:08 ID:OHkZkmSQO
>>233
今更モハのクハ化なんて面倒な改造をする位なら、
そのまま2連ワンマン化(もちろん食パンテイスト)→減車をするのが我らが西だろ。
246名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:09:19 ID:9hw5GBTnO
流れ切って悪い。
相生からの広島行き乗ったらオカK編成(K01)が来たんだが、これ代走かなんかか?

普段は広島地区にK編成は顔出してなかったよね?

乗る方としては空気バネ台車マンセーw
247名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:18:24 ID:yxqIJ8Q20
>>246
定期運用
1329M〜379M(K編成)
248名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:53:56 ID:4OyTIQop0
オカ車の廣島乗入は今年の三原・糸崎分断の影響で消えると予想してたがしぶとく残ったな。

今後も減便や113系転配の予定があるからいつまでもつか気になる。
249名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:03:50 ID:f1FHRaxm0
>>248
前後の運用考えてもそう簡単になくならないと思うけどな。
広島に来たオカ車は翌朝、岡山のラッシュ時間帯には戻ってるし、仮に
ヒロ・セキ車に置換えたとしても、広島に帰ってこれない運用になる。
現ダイヤでも354Mで上ったセキ車は、翌日の377Mまで広島管内に戻って
こない運用もあるし。

ところで元オカB06って今どうなってるんだろ?まだ下関留置なのか?
250名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:36:55 ID:r2ZFSio80
>>246-247
稀に所定A編成の運用(夕方の糸崎発呉線経由岩国行き等)の代わりに入ることもある。
以前953Mで後藤?から出場したばかりのK01にあたってモハの位置に並んでたのでラッキーだったw
251名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:02:23 ID:NK/JHrGg0
>>249
ある画像掲示板見たら下関にはC6(F04)はいたが、
オカB06はなかったから幡生に入ってるのでは?
252名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:18:15 ID:f1FHRaxm0
>>251
申し訳ないがその画像掲示板教えてもらえないか?
253名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:57:24 ID:IP8ih6pnP
今日19:50頃に糸崎でF-06編成を見たんだが、101-108運用及び151-153運用にはこの時間糸崎に来る
列車はないんだよね
近いのは19:38着の162運用なんだが、もしかして161-162って113系化された?
まあ明日も乗るのでこちらでも確認してみる。
254名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:13:20 ID:muz3Zb+10
>>253
19:38着の5954Mは101-108運用(どれか分からんスマソ)
162運用は22:57着の5968Mのはず。で翌朝161運用の931Mで広島へ行く。

ちなみに今日は161運用にE-07、162運用にB-07(3937Mで乗車)でした。
255名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:56:20 ID:iv3B/NWK0
>>252
他スレだが、JR九州ブルトレ客車・・・の>>576を参照。
たまたま見たが下関関係のレポが多い。
256名無し野電車区:2009/12/25(金) 01:05:05 ID:iv3B/NWK0
ごめん。訂正。
>>249の通り下関のまま。
その画像板見てもらえばわかるが、
右からC6・C15・B12・T04に並んでいる。
申し訳ない・・・。
257名無し野電車区:2009/12/25(金) 07:38:19 ID:oPuss6EeP
>>254
ごめん。俺の持ってる運用表が古かったみたい。
久しぶりにこっち戻ったもんだから気がつかなかった・・・orz

>>255
C06は前面幕も広島仕様になってる(幕・編成番号)っぽいな。
C15orF403の整備が終わったら運用入りだろうか
258257:2009/12/25(金) 18:38:30 ID:oPuss6EeP
今更だけど5行目の文章訳分からんことになっとるなw
×:C06は前面幕も広島仕様になってる(幕・編成番号)っぽいな。
○:C06は広島仕様になってる(幕・編成番号)っぽいな。

まるでC06がL-19仕様になったみたいじゃないかw
259257:2009/12/25(金) 18:45:52 ID:oPuss6EeP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org493952.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org493954.jpg.html

あとL編成カメラ付き編成(編成番号忘れた・・・)のATS関連の機器が
かっこよくなってたw
260名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:39:34 ID:ssYzBbiH0
>>255-256
ありがとう。確認できたよ。
それにしても広B-12、まだ下関に置かれてたんだな。
この編成、検査はヒロ103の中では最近受けた編成だから、ひょっとして
岡山で使う予定でもあるのかな?
潰すならさっさと幡生に送られそうだけど、どうなるんだろ?
261名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:14:52 ID:rJihRlBz0
T-04はまだ使用できる状態なのでしょうか?
先日復旧訓練に使用されたとか聞いたけど・・・
262名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:31:00 ID:3FP27qDP0
使えない車両を使えるように復旧する訓練ですね。
263名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:34:46 ID:YIh7r7EX0
>>260
E-06みたいに古巣吹田で果てるというのもありそうだな。
検査からそれほどたってなければ岡山で使いそうだが。

>>262
もちろん末期色にするんだよなw
264名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:37:46 ID:6WG9yc740
まずは、T-04とともに末期色の試験にww
265名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:07:45 ID:ssYzBbiH0
>>263
広B-12の前回の検査は20-3で全検だから、大分余裕はあるね。
吹田で廃車ならE-06と同時に回送されただろうし、B-04が幡生で
解体された後、潰されるのかと思ってたけど予想が外れたし・・・
266名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:25:50 ID:rAbXNADlO
>>265
ヒント、潰すにもお金がいります。

ヒント2、最近の減収減益に伴うコスト削減。
267名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:42:48 ID:ng7qItM/0
G編成が来ればクハ111に遭える東京寄り先頭で待つ
268名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:46:36 ID:21smQsVT0
T-04は末期色にしたら逆にボロさ加減が隠せていいかもなw
269名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:15:18 ID:CG6so+kwO
C-42にはT-04より更にボロが・・・
270名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:21:28 ID:h3xSziyb0
>>266
それは十分わかってるんだが、潰さずに置いとくのも税金やら整備の
手間やらかかるだろ。
検査が残ってるから、オカH18の検査切れを待ってるのかと考えて
しまうな。

それにしても最近出場したN-06やN-14編成に運転状況記録装置が取付
されずにボロのH-01編成に付けるのかが毎度の事ながら意味が
わからない・・・
271名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:59:23 ID:g1Ac7kcCP
わざわざ余分な車両を置いておいてH18の検査切れを待つぐらいなら、逆に検査切れに合わせて
113系を稼働させてE-04、07、B-07、09のどれかを持って行ったほうが良さげな気もするんだが

T-04は今度の改正でフチも減便されるらしいから、そしたらR1を持ってきて潰すんじゃないかな

>>270
監視カメラ&盗聴マイクと記録装置は違うらしいよ
乗務員監視セットは脱線事故がらみの対策で西が独自にやってるらしい。

ボロと言えば、これだけ減便傾向なら、そろそろ運用数が減ってもおかしくないような気もするんだが
久しぶりに115系4両の廃車とか出たりせんかな?
個人的にはG-02のモハとかG-03のクハとか危ない気がするんだが
272名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:37:01 ID:h3xSziyb0
>>271
現在稼動してるヒロ103系5本も19〜20年に検査通ってる編成ばかり
だから、確かに新たな113系稼動開始すれば余剰になるから岡山に持っていっても
おかしくはないよな。

L編成のカメラ取付車には棺桶みたいな大きな箱が置かれているけど
セキ117系やN-20・H-01には運転席後ろの天井に40・47のクーラーみたいな
機器が取付されてるから車種によって取付方法が違うんだろうな。

運用は10月の減車でセキ117系の朝の運用が中途半端になってるから
3月改正で時刻変更で115系→117系化すれば1本捻出することは
可能ではないかな?編成単位だとG-02が一番危ないだろうね。
273名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:41:54 ID:g1Ac7kcCP
>>272
L編成は運転台後ろに座席がなく、かつ空きスペースだあるからあの配置になったんじゃないかな
運転台後ろがすぐ扉になってるフチの2連モノも網棚上に機械置いてた。

G-02のTc622は半端に延命もどきやってるから生き残るかも
どちらかと言えば急行形クーラー4機で鋼製ドアのTc607が危ないかと思ったんだが
G-03の相方Tc111-91もいまや一番古い113系だしなぁ
274名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:42:55 ID:J/rS+L9DO
TE・EB装置→23年度6月末?(国からの御達示)

ATS支援装置・運転状況記録装置→事故調の建議に対する施策(期限は特になし)

GPSを多様した停車駅通過防止機能装置→開発中。


とりあえず、最近はボロクハでもEB・TEの取り付けを始めてきました。そして23年度に221の廣島投入がポシャリ、当分は…orz
275名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:46:38 ID:92wRger/O
>>274
ここ5年くらい新幹線も含めて先頭車化改造を停止、最近だと体質改善も停止した上に塗装費用を圧縮させる始末だ。

恐らく本社は先頭車化改造が絡む221の広島転用をやめ、国鉄型が限界に来る10年程度後に纏めて地区に合わせた新車を入れる方が安上がりと踏んだのかもな。

でなければボロクハにTE・EB装置取り付けなどしないだろう。
276名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:48:47 ID:OQBrckDrP
>>275
まあ正直足回りから車体まで酷使されてボロボロの221よりは、たとえ手抜きされてアーバン用よりクオリティが
下がっても専用の新車の方がいいかなと思う俺がいる。
277名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:24:06 ID:z/olMZss0
>>274
GPSに関しては金欠が既に使っているような・・・

>>276
地方専用の新車が125だったわけで…
あとは言わなくても分かるよな?
278名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:11:28 ID:J/rS+L9DO
>>276
まぁこんだけ安全・安全と声高になってる状況で125の導入はないね。

225の2B(105やT編成)と3B(115や113などの置き換え。まぁ実質減車)で投入される…

ただそれが「いつに」なるかなんだよね。
やはりこの先経営状態が良くならなければ、その分延びるし。まぁ今は「さらにヤバイ」北陸地方に重き(この2〜3年で投入される521)が置かれておるのが現状。

ただ、経年40年以上選手が結構いたりするんだけどね…
279名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:16:08 ID:9/zdfPrG0
今の情勢なら、やばくなった車両は潰してその分間引き・減車。補充は無し。
これで数年しのぐでしょう。
225の玉突きの恩恵が多少あるかも知れないけど流れてくるのはあくまで113。
280名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:47:09 ID:4wNz7kjCO
>>278
まあ、同じような車齢でも、向こうは本来の用途外の2扉車だからなあ。
アーバン崩れも回せないし、緊急度は高いんだろう。減車は非常に痛いが。

>>279
1両でもボックス車の比率が下がればそれでいい。113なら2両や3両は無理だしな。
281名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:13:20 ID:q2yEOMFL0
>>270-271
岡山に居る103系Tc64〜Tc76は前回の全検が15-6、要検が19-9だから
走行距離を考えてもこの編成の検査期限はまだだいぶ先だね

まあ103系の中でも古い車両ばかりの編成だから検査期限を待たずに
廃車になりそうにも思うけど、岡山に行ってこの編成を置き換えるなら
全車が延命Nの編成よりはN40を含む編成が行くんじゃないかと思う
順当なら最後に検査出場してかつN40を含むTc821〜Tc828が一番ありそうかな
282名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:11:34 ID:6ABswI8JO
F−11の床のひび割れにガムテ貼ってあるのは既出?

なんかガムテの古さ的にキト時代に貼られた可能性もありそう
283名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:26:35 ID:KZEAy3K1O
>>282
アレね、京都時代から貼られてましたよ。我無手
284名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:33:05 ID:J/rS+L9DO
>>279
朝と晩の本数は大体維持なので、昼間に寝る車両が多くなるだけだと思う。

まぁ早急にってのは1000・2000・3000以外の115位だからね…

てかそれだけ変わっても大躍進だけどねwww
285282:2009/12/27(日) 18:49:28 ID:OQBrckDrP
>>283
いま帰宅。
あれガムテ貼ってある場所多すぎね?w
というか、ガムテは貼ってないけどひび割れてる箇所も含めると相当の数ひび割れが・・・

あとTc2136のフラットが酷すぎて参ったw
286名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:56:29 ID:iftHR9/s0
すれちがいだが321系にも床材をガムテ補修したやつがあるらしいw
287名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:22:40 ID:+D0y/+p3O
>>285

自分はTc2042に乗ってたがあちらも酷かったw
288名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:31:47 ID:z/olMZss0
>>286
それここか國鐵廣島スレに貼られてた
289名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:46:02 ID:2vqDBj5XO
>>286
321系のガムテは知らないが、床敷き物の上の層が酷く浮き上がってる車両があるな。
それに座席モケットがシミでかなり汚れていて、座るのをやめたくなりそうなのもあった。
113系でもあんなに酷いの見た事ないけど。
スレ違いスマソ。
290名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:56:49 ID:KZEAy3K1O
あと廣島遺棄予定のキトL11も床にガムテ補修のパッチワークが・・・
吹田で末期色にする時に治すだろうが。
291名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:21:56 ID:CQQRtkfi0
>>282-283
区所関係無しで40N・30N車でも床、部分補修した編成多いよ。
ヒロ車はともかくオカ車やキト車にもいるし、あの床材は失敗だったのかな?
>>290
最近、床が痛んでても放置の場合が多いからそのまま来るんじゃない>キトL11

何度かC07やL11は京都で元気に走ってるの見てるが、末期色で
来てほしくないな。検査も受けて出すだろうから、今まで通り広島リニュ色や
瀬戸内色でと願ってるんだが・・・
292名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:25:18 ID:ELQ6jl6pO
岩国の電留線
H−01・C−42・G−02が並んで留置中
乳首3連発w
293sage:2009/12/28(月) 13:28:33 ID:f35fVirFO
>>292
最狂トリオじゃないかwww てかうPしる!
294名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:32:16 ID:QlApGSJj0
まともなのがH-01しかないなw

いや、まともというよりはマシな編成か
295名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:10:23 ID:Sifas0l6O
どれもこれもボロボロです、ありがとうry…
296292:2009/12/28(月) 20:12:07 ID:KoArDtwJP
297名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:23:59 ID:InoA8ZXI0
これはww
またニコニコで動画素材になるなw
298名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:11:21 ID:KoArDtwJP
そういや今更だけど、C-24のTc1151は30Nやった時に塗り替えたっぽい感じだけど、それ以外の3両はそのままになってる?
Tc654も体質改善車とは違う塗料使ってるせいで、この編成は色合いが3色に見えるw
299名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:32:34 ID:5XUAfCl6P
どうでもいいけど、最近H-01編成をよく見ると思ったらLヘセの代走してたのか・・・
300名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:40:09 ID:PpmuAXQ70
>>299
H-01もだけど、N-19も最近ずっとL編成の運用こなしてるな。
逆にL-13やL-17がセキ運用に入ってたけど、ダイヤが乱れたとかは最近聞かない
から何らかの理由があるのだろう。
11月から入場してたL-04が出場したみたいだから元に戻るんじゃないかな?
301名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:25:44 ID:LRN1n6kw0
セキのシフトにL編成が入ってるのもよく見るから
そこにいて都合いい奴をそのまんま運用に入れてる感じだ。
こないだはL編成の運用にC-30が、セキの運用にL-08が入ってるのを見た。
302名無し野電車区:2009/12/31(木) 12:54:54 ID:d5RZ5mGo0
そういえばここ最近、F-02編成が運用に入ってるの見かけないが
幡生に取りこまれたのか?
303名無し野電車区:2009/12/31(木) 14:01:26 ID:Dq3l1L2XP
>>302
予備。
113系は12本広島にいて、運用数は11だからどれか1本が休みになる。
広転から車両が出払ってる朝なんかに覗くと奥の方にいるのが分かる。

>>300
昨日からH-01の代走は終わったな

にしても、今日は車内が寒かった・・・
115の暖房能力ってあんなもんだっけ? もうちょっと効きがよかった気が
304名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:08:07 ID:pWz52g980
広島の車掌は温度調節下手糞
停車時間5分・気温1℃でも半自動扱いせずドア全開、暖房つけずだったからな
あの時は女車掌だったがマジでブチキレそうになった
305名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:28:19 ID:zw9jVr5x0
言えなかったのかよw
306名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:36:20 ID:Dq3l1L2XP
>>304
まあ半自動にするとこんどは開け方分からない客が続出するからな・・・w
客も客だよ・・・

そういや<Tc111+115系3両>+<115系4両>の場合、115系から半自動で開けたらどうなるんだ・・・?
Tc111以外全部半自動で開くのか、G編成は全部半自動できないのか・・・どっちだ?
307名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:40:25 ID:d5RZ5mGo0
>>306
G編成は半自動扱いできないな。C編成等と併結しても同じだった筈。
だいぶ前に車掌が半自動扱いできない旨の詫び放送してるの聞いたことがある。
308名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:47:28 ID:Dq3l1L2XP
>>307
サンクス
G編成は115系部分の半自動回路も殺してあるのかな
309名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:58:25 ID:d5RZ5mGo0
>>308
おそらく半自動機能はそのままだろう>セキGの115系
G-02やG-03の下り方先頭車は以前に組替えやってるし。
310名無し野電車区:2009/12/31(木) 23:16:28 ID:Dq3l1L2XP
>>309
いや、そりゃドアエンジンは半自動機構残ってるだろうけど、編成全体で不可能ってことは115系部分の半自動回路も
切固定になってるってことでは?
撤去したわけではないから復活させるのもそんなに難しくなさそうだし。

いよいよ来年は末期色登場だな・・・
311名無し野電車区:2009/12/31(木) 23:17:38 ID:pWz52g980
>>305
長時間停車中、車内巡回してきた時ゴルァしてやったら二度と車内巡回来なくなった
因みにN-09編成だった
312!omikuji!dama :2009/12/31(木) 23:40:40 ID:I2OH4Sp30

313名無し野電車区:2009/12/31(木) 23:44:09 ID:d5RZ5mGo0
N-09編成って検査期限間近な編成だな。
最近、N-05やC-36を見かけないからこれらが怪しそうと
思ってるんだが・・・

可能なもんなら末期色なんか苦情多数で即中止になってほしいけど。
314名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:41:51 ID:J6mjauQN0
>>311
ブチ切れそうになっただけなんだろ?
315名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:02:48 ID:9uKw0Jx4O
皆知ってると思うけど…広島で走ってる車両達はアーバンのようにコンピュータ制御じゃないんですよ?

しかも効きは悪く、切るか入れるしかないんです…

あぁごめん愚痴だわな。
316名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:12:55 ID:JvreUsR10
> 切るか入れるしかない

つまり0か1しかない

これは2進数の考え方

コンピュータも基本は2進数を用いる

こう考えれば広島の車両も(ry
317名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:27:08 ID:IGNx5pec0
>>316
お前、エライなw
318名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:06:25 ID:yLupay5HP
>>313
C-13も見ない気がするんだが、まさかね・・・
319名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:31:08 ID:hAl0er1L0
>>318
C-13なら昨日の呉線633Mで見かけたぞ。
まだリニューアルして1年しか経ってないからまだ入場は早いだろう。
あとC-35も見ないような。
320名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:39:32 ID:1RQjM8uM0
C-35は12月19日に広島駅で見たような・・・
321名無し野電車区:2010/01/01(金) 12:05:58 ID:hAl0er1L0
>>320
その後、入場した可能性もあるな。
この編成も検査期限は来てる筈だし。
ヒロ・セキの115運用を1日で全て調べようとしたら新幹線使わないと
不可能だからな。オカ車は山陰に遠征すれば1日で全運用コンプリート
できるけど・・・
322名無し野電車区:2010/01/01(金) 12:43:49 ID:1RQjM8uM0
>>321
ヒロ・セキ車はカバー範囲広いからなぁ。中々難しいわな。
しかも俺広島民じゃなくて関東民なんでおいそれと行けんし・・・
19日は朝から晩まで広島駅にいたがこの日はN編成が少なかった気がした。
O-03も見かけなかった。
323名無し野電車区:2010/01/01(金) 13:46:42 ID:hAl0er1L0
>>322
N編成は岡山周辺を昼間ウロウロする運用もあるし、かといったら
広転や下関で寝てる運用もあるしな。
加えて差替えも多いし、土・休日は夜にならないと出てこない運用もあるし、平日
ダイヤの時、俺は仕事でほとんど行けないようなもんだから
地元の人間ですら特定の編成狙うのは運だな。
103系と113系は朝居れば全運用見れるけどね。
324 【中吉】 【1132円】 :2010/01/01(金) 18:20:29 ID:bWCWRDDw0
快速は天神川 通過です
325名無し野電車区:2010/01/01(金) 18:46:57 ID:yLupay5HP
なんか運用の話の流れなので、ここ数日で確認できたものを・・・

C-13:44 C-14:8  C-16:6  C-18:22 C-21:13 C-24:45 C-30:17 C-31:23 C-32:3
C-33:4  C-37:5  C-41:16 C-42:18 C-43:13 G-01:11 G-02:14 G-03:2  H-01:12

変更、差し替えあったらスマン
326名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:16:17 ID:hAl0er1L0
>>322>>325
31日の見たままだが、O-01は48、O-02は18、O-03は49、O-04は19に
入ってた。
三石停泊運用はO編成が2日連続の後、最古参Tc652の入ったC-42で
差が有りすぎるな。
327名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:12:15 ID:1RQjM8uM0
>>326
そらまた差があるなw俺も新山口駅でよく撮影する3362Mで
N-05が来た次の日にC-41が来たってのを見てる。
8月に同列車に乗ったときにはC-41、12月18日にはO-04、19日には黒乳首C-16が入ってた。
こう見るとバラエティに富んでるよなセキ運用w
328名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:33:09 ID:hAl0er1L0
>>327
セキ1組の1〜23運用が一番どれが来るか予想しずらいよな。
2組の41〜56の方は一部にC編成とかが混ざってるけど、乱れとか
無い限り、N編成が大半入ってることが多いし。
3362Mが絡んだ15仕業は朝、下関周辺走って、3362M〜5362Mで
一気に岡山に上って、今度は岡山周辺走って、瀬戸まで行ったあと、最後は
福山で終わりだから広島地区では見たまましにくい運用の一つだわ。
329名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:40:21 ID:yLupay5HP
というかO編成は1組に入ってるのが所定なのか2組が所定なのかどっちだろう・・・?
330名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:03:43 ID:hAl0er1L0
>>329
あくまで1〜23はC・G・H、41〜56はNとはなってるけど、実際バラバラ
だから個々の運用に都合のつく編成入れてるようなもんだな。
元々O編成はC編成だし、応荷重装置を装備してるのを明確にするために
編成番号変えただけろうし、N編成とL編成も応荷重装置は全編成装備
してるし、C編成は編成単位で1000(2000)番台以上揃ってる編成が
少なかったからな。

そういえば最近、5435M〜3335Mのセキの検査絡みの増結を見なく
なったような気がするが、気のせいかな?568Mはたまに見るが
331名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:04:03 ID:ioFIGBpbP
下関を偵察してきた。

結論から言うと、例の4本並びは以前話題になった掲示板の画像の時と変化無し
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201001032300590af9b.jpg

ただし、奥には元F403の姿が
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010010323013089c93.jpg
332名無し野電車区:2010/01/04(月) 00:45:20 ID:rtlC0sC50
>>331
レポ乙
T-04もB-12もまだ生きてたか。T-04はこの先稼動するのかね。
まだ走ってもらいたいところだが・・・
333名無し野電車区:2010/01/04(月) 17:27:41 ID:65aPmhHJ0
クハ115-333(セキC35)ゲット?

>>331
貴重な画像どうも。
元オカB06は未だに幡生に入場してないみたいだね。
電気連結器がそのままだからF-04(元キトC06)かこの編成のどっちか
外して広島に送らないと併結運用で面倒なことになるな。
かといって併結運用無い121-122運用限定ってのも使い勝手悪いし・・・

広F-02って広転に留置されてたんだな。1ヶ月以上運用に入って
ないし、自分が平日ダイヤ見れるのは今日しかないから、空っぽの
時間に通ってみたら居たわ。
334名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:38:11 ID:uKRultrqO
>>332
春改正までに稼動があるかどうかなんだよな。

改正による減便でフチからR1が入れば間違いなく…
335名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:48:28 ID:xjQqT/ia0
>>334
少し前に下関口で減車があったけど、その分の運用減はなかったんだっけ?
336名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:21:10 ID:65aPmhHJ0
>>334
ダイ改後の駅の時刻表にトイレ無しの表記が残ってれば、T-04編成が
運用に入る可能性もあるかと。
可部線も105系非ワンマン充当列車(大半だが)にはK13にトイレが
無いせいで全てトイレ無し表記になってる。
要は1本でも違う設備の編成があればそれに合わせてるな。
>>334
117系の8両が消滅と3564Mの車種変更が行われただけで運用減はない。
337名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:35:53 ID:kNJ9UmcvP
>>333
一応電連ありとなしは普通に連結できるんだけどね。ジャンパつなげばいいだけだし、
今の京都でも混結があるはず。
加えて言えば、T-13はセキデビューからしばらくは電連つけてたけど普通に併結もやってた。

F-04はいまいちどうしたいのか分からんな・・・
F403と合わせたら161-162置き換えいけそうな気がするんだが・・・
それとも今の103系を期限ギリギリまで使って(113系に休車かけて)検査期限延ばしてるのか?
338名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:15:17 ID:FO4x9CLJ0
>>336
てかなんでK13だけいつまでたっても厠をつけんの?
339名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:25:38 ID:TTR41iTq0
△マークがあるのにトイレ付(113系や105系非ワンマン)なのはいいが
マークが無いのにトイレ無しのB・E編成が代走する場合があるD編成(特に141)
は問題ないのか?まあ、あくまでも代走で他が無いから仕方ないんだろうけど・・・
340名無し野電車区:2010/01/05(火) 01:35:25 ID:mavGjv+90
何事も完遂せず寸止めで終わらせるのが広島クオリティ
341名無し野電車区:2010/01/05(火) 07:31:56 ID:f07y7/7/O
>>340
確かに。
セキの1000番台モハユニットの体質改善で終了だった所も5ユニット残したしな。
342名無し野電車区:2010/01/05(火) 08:42:39 ID:uO67WbRD0
某掲示板によると、昨日(4日)C10が構内試運転をしたようだ。
となると、本日(5日)本線試運転かな。
343342です:2010/01/05(火) 08:44:28 ID:uO67WbRD0
スレ、間違いました。スマソ。
344名無し野電車区:2010/01/05(火) 12:40:08 ID:idWFc7fk0
>>333
広F-02は一ヶ月くらい通常の運用には就いてなかったかもしれないが、12月は本郷−西高屋の乗務員訓練で走ってた

亀レスすまん
345名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:42:19 ID:cblM8J+yP
某掲示板によると本日元オカB06が幡生に入った模様。
また、B06が出場したあとF403にも入場予定があるそう。

B06が出場したらF-04と共に運用入りかなぁ。
F403はC07と共に改正デビューになりそう。
346名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:52:40 ID:Mqph7iSh0
>>337
電連付きと無しが普通に併結できるのは実際見てるので知ってる。
自分が言いたいのは、セキT-13の場合は運用開始時、電連付きがこいつしか
いなかったから通常作業に支障がなかったから運用できたと思う。
広F編成も同様に1本だけなら支障はないと思うから、運用開始前に元B06か
F-04の電連外すんじゃないかな?
>>345
噂をしてたらやっと入場か〜。高速化解除した場合、モハの車号表記が
どうなるか注目だな。まだ検査期限には達してないだろうから。
それにしても元F403、検査も受けて来てるのにまた何の目的で
入場するのかが気になるな。トイレタンクも替えてるし、まさかの末期色化
とかやめてほしいが・・・
347名無し野電車区:2010/01/06(水) 04:58:35 ID:ykqgNT5a0
>>345
出る時は末期色か・・・
348名無し野電車区:2010/01/06(水) 09:36:08 ID:L8wGbBy0P
>>346
要はB06とF-04が連結する時に問題があるってこと?
確かにこれはどうするのか分からんが、電連の回路殺せばおkでは?
電連外さないとマズいならいままで散々時間はあったんだし、その間に外してるだろ

B06はF-02よりは検査期限に余裕があるんだけどな
F403は唯一日根野からの転属だし、ATS-P回りを弄ると予想。
あと半自動関連の対策(混結しても問題ないように)とかもあるのでは?
349名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:51:39 ID:3KzGGbq00
>>348
もしF-04と元B06が電連そのままで運用に入ると、通常作業が日替わり
(電連同士の日もあればor電連無し+電連付きor電連無し+電連無し)
の3パターンになってしまう。現場としては統一したいだろうし
少しでも仕様の違う車両だと嫌がられるからな。
電連外さないのは幡生の工程の都合やら検査周期とかも
関係してるだろうね。T-13の暫くそのまま走って、結局外したからね。

某掲示板で見たがT-04の車内広告が全て外されてるみたいだな。
いよいよか・・・
350名無し野電車区:2010/01/07(木) 02:56:48 ID:cgSB+eM90
塗装は全て213系の色にして欲しかったな・・・
351名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:08:16 ID:MKakPmB+O
C−13のM114−2013、CPがかなり酷い
なんと言うか、すげぇ爆音と振動で車両全体に共鳴してる
一時期3000番台なんかに、CPの立ち上がりと終わりに一瞬爆音になる個体があったが、あれが常時続く感じ
352名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:16:36 ID:VHGuCZrc0
T-04、今朝幡生入場。
353名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:09:03 ID:nX3CEcTg0
>>352
ついに送られたか。
何度もお世話になったが、いざ無くなると思うと本当に寂しいな・・・
最後は下関で後輩の113-700・2000、そして後を継いだ食パン君と
体面できて幸せだったんじゃないかな?

ありがとうT-04、長年の活躍お疲れ様。
354名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:40:57 ID:n4K/MzIKP
似たような構造のフチS33もそろそろなんかね?
355名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:42:38 ID:w9OHthHO0
以前、T編成の最終列車の泣けるレポを読んだけど、その翌日も動いてたりしたなw

今回はもう、そういうこともないんかな・・・?
もう一度地元で乗りたかった。たまに夕方の6連の広行きに乗ったもんだなぁ。
356名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:02:29 ID:JLgzytzq0
>>355
あれいつだっけ?去年には間違いないが懐かしい。
T-03なんかクーラー外して出てきたよなw
俺は位牌作って貼ってたわ

そんだけやってもまだ次の日動いてたし、元Rが動き出してからも時々いたな。



だが、俺はまだあきらめないぞ!T-04なら(ry
357名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:23:57 ID:zL2IAOwr0
てすち
358名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:09:17 ID:XpYq2qxH0
>>352-356
末期色で復活したりしてw
359名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:14:56 ID:AjvU1SKE0
山陽新聞のWEBにも載ったね。
「「JR」のマークもなくし」「1両当たり7千〜20万円が節約できる」・・・そうだ。
7000円のために末期色香よwww
360名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:18:52 ID:DAl0HEvu0
>>359
7000円はもともと単色の車両からJRマークを除いた額かな。
361名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:39:38 ID:9W+PvPseP
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100108/biz1001081417019-n1.htm
岡山も米子も黄色だったのが驚いた
つか米子の電車って何だ?

>>359
じゃあ逆にリニュ色は20万なんかな
つかやっぱり電車もJRマーク省略かw
362名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:40:35 ID:AjvU1SKE0
>>360
なるほど、そうかも。
俺は最初は福塩線105系から青ガムテを剥がす人件費かと思ったw
363名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:28:37 ID:ozG87jws0
社員の意識改革の為に
今まで親しまれたカラーをお客からの反応も確認せずベタ塗り決定

なんちゅう横暴な会社なんじゃろうね

社員がコストダウンの意識を持つか否かはお客からしたら関係ないことだろうに・・・バカだな本当に
364名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:31:14 ID:LQn+SibX0
>>363
一般人のカーチャンでさえ「アホなことしよるわ」って言ってた
365名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:31:37 ID:eBgbihzJ0
最近の酉は倒壊よりも横暴かもな
366名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:07:39 ID:ZR0P6ghG0
もうどこの地域色も「末期色」の通称でおk
367名無しの電車区:2010/01/08(金) 22:10:28 ID:XhfMmf460
すでに信楽高原鐡道事故の対策をせずに福知山事故で大量の人を殺した時点で、極端な話もう横暴通り越して民営やめて再国有化してもいいような感じでしょ。
それくらいもう交通機関として自爆としか言いようがない行為しかしてないような気がするわ・・・。
368名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:11:00 ID:DAl0HEvu0
ミニ国鉄

本社のお膝元ばかり優遇して地方は冷遇
369名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:59:50 ID:6/ZTL/BO0
地域毎で分けるイミが分からん
どうせなら全社で統一すれば転属してもそのまま使えるのに
370名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:06:24 ID:y0G3zHyN0
会社の色が青なんだから、電車も気動車も青一色でいいのに。
371名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:20:26 ID:vfFMihwg0
>>369
四国や倒壊のキハ40はまさにそれだな。
372名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:23:45 ID:8Qcgptr/0
シーサイドに正論で叩かれるとか、どこまで終わってるんだこの会社
まさに末期、末期症状…(CV:マダオ
373名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:41:36 ID:AjvU1SKE0
>>368
それ何てJR高松?www
374名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:31:05 ID:a5sgTlBC0
JR大阪にそんなこと今更言われてもw
375名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:33:42 ID:E8Fth0cy0
>>367
再国有化しても日本全土がJR西日本化するだけ。
国有化するなら酉エリアだけにしておくれ。
376名無し野電車区:2010/01/09(土) 06:05:19 ID:kuzMjNRG0
>>368
今や貴重なTK-4国鉄ドアエンジンのクハ111-91・139
377名無し野電車区:2010/01/09(土) 14:54:14 ID:5I/DeTiY0
>>375
関東地区の住人としては そっちのほうがいいな
ステンレス車ばっかでつまんない
378名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:43:36 ID:si8FID2q0
今日の幡生見たまま。
B06の大阪方3両とクモハ11のみが屋外に。
一番手前の解体線にはマニ50の残骸が積まれていた。
B06の下関方クハと、T04は庫の中かな?

それにしても、久々に山陽路を下るとだいぶ変わっているねぇ。
小月は橋上化工事、厚東は中線の架線撤去、四辻はホームかさ上げ・駅舎横に出入り口新設・
上り線ホームは外側線分だけかさ上げ&フェンス設置で実質2面2線化してたし。
379名無し野電車区:2010/01/10(日) 16:33:00 ID:y0drEiQ50
T-04が死んだらバケットシート装備車は
C-41のクハ115-165とC-16のクハ115-218のみになるのか・・・
380名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:37:34 ID:wGUOXUEd0
>>378
Tc5761のトイレタンク交換っぽいな。
後で他の3両も入場するのかもしれないが・・・
>>379
それであってる。
一昔前は旧T編成とモハ115-104・109・モハ114-118・123と
クハ115-134・609・651・653と結構いたのが懐かしい。
381名無し野電車区:2010/01/11(月) 16:23:47 ID:ixiziYgn0
下関から岩国まで115に乗ろうとホームで待ってたら瀬戸内色が来てゲンナリした。
該当編成がC-41でTc165に乗ったんだが、いざ乗ってみると案外快適で
1時間以上熟睡してしまった・・・あのバケットシート、意外と居心地いいわ。
382名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:55:42 ID:RlOano6F0
T-04のバケットシートをクソタイプにつけたらネ申認定w
383名無し野電車区:2010/01/12(火) 01:07:40 ID:CkEvrQR40
それならC-16のTc191とC-21のTc192にでもつけとけ
C-16は両端バケット、モハ転クロ、C-21はTc192バケットで残りが転クロと、
それぞれバージョンアップ?するからwww
384名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:15:50 ID:e4oxy1MzO
そりゃロングシート潰してまでピッチひろげてるからな
ただ着席定員が少ないのが災いしてリニュ規模の割には廃車多いけど

それにしてもピッチ改善車が座席交換される一方、狭いのが多数残るとは…
しかもあの転換クロス、クッションケチり過ぎで固いから微妙に改悪なんだよね
385名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:36:01 ID:UlvxC+sa0
>>360
JRマークって7千円くらいなのか。
イベントの部品販売で楽々稼げそうだけどな。
部品なんてもともと産廃だしw
386名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:24:26 ID:Ebn6JsXs0
Nゲージの24系電源車用のJRマークなら使い道が無くて大量に余ってるから酉にお布施してやってもいいがなw
387名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:04:12 ID:ij20o44p0
>>386
あれ転写するやつだったよな。
そこら辺に貼ってやれw
388名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:44:54 ID:iRzqjygZ0
山陽地区も酉から転社させたい・・・
389名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:49:36 ID:VMfs8+1nP
ところで最近C-35、36を見ない気がするんだが、入場?
末期色化か?
390名無し野電車区:2010/01/13(水) 14:32:13 ID:JwmKY5Sz0
>>388
みんな思ってるよそれ…。
391名無し野電車区:2010/01/13(水) 19:54:38 ID:wjj2SRg+0
T-04ついにあぼーんの悪寒
幕取り外されてる模様
392名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:53:30 ID:PsIHJGrI0
>>389
確かにその2本は年末から見てないし、検査周期だから入場してる
可能性高いな。他にN-05とN-07を最近見てないな。
393名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:15:23 ID:Bm2G/o8G0
>>391
まさかのLED化!
394名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:27:28 ID:odzTdVI/0
>>391
と思わせておいてえ・・・
395名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:28:34 ID:8HNDSfDd0
広告外れてるじゃろw
396名無し野電車区:2010/01/14(木) 00:11:27 ID:RgDHHyz50
>>395
幡生の入れ替え機でおkw
397名無し野電車区:2010/01/14(木) 00:55:21 ID:RO3/pSsi0
1/13朝、ついに末期色が姿を現しました。
ttp://img.wazamono.jp/train/src/1263397754455.jpg

T-04は内装撤去中。なぜか右のスリットタイフォンカバーも撤去。
ttp://img.wazamono.jp/train/src/1263397823064.jpg

ナンバーを切り取られたEF66は解体線に入らず構内を移動中
ttp://img.wazamono.jp/train/src/1263397794673.jpg
398名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:04:02 ID:KpG475Lm0
末期は幕も何もかも全部埋めるんじゃないの
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u55016.jpg
399名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:57:41 ID:RvJESNayP
>>397
レポ乙
末期色は105系かな・・・?
想像していたよりもだいぶ薄いというか、まさにカナリアといった感じだな

T-04のタイフォンカバーは偶然外れたか、もしくは予備部品としてストックだろうか。

>>398
北陸の車両はツララによる破損対策でかなり前から前面幕は埋めてある
むしろ使わない幕を編成番号表示にするのが広島クオリティー
400名無し野電車区:2010/01/14(木) 02:46:07 ID:1/MMbPLE0
末期色イカれてる・・・こ公害だこれ

>>399
広L-19のことかー!>使わない幕を編成番号表示
401名無し野電車区:2010/01/14(木) 02:52:29 ID:qZlmW3RAO
ほんと末期色は公害だな。
目の毒としかいいようがない。アンケートとったら99%に嫌われそう。
402名無し野電車区:2010/01/14(木) 07:28:07 ID:CQAOMLf10
夢じゃなかった。
もう受け入れるしかない…末期色…。

一番最初はドコで営業運転するかな。
403名無し野電車区:2010/01/14(木) 09:18:12 ID:Qn0q3nICO
これは方向幕の位置からして115-3000だろうな。
404名無し野電車区:2010/01/14(木) 13:04:35 ID:RvJESNayP
C-36は瀬戸内色で出場した模様
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0007072.jpg

末期色は>>392で上がってるN-05かN-07だろうか
405名無し野電車区:2010/01/14(木) 14:55:10 ID:UN6b50R10
捏ネタ 田中信一荘
センター臨
1/17 回9551M 広島8:39-53横川58西広島9:02//
1/17 回9552M 西広島10:47横川51-52広島10:56//

訓練
1/19回9551M岩国9:05下松12:20//
1/19回9552M下松10:43南岩国11:09-12:15岩国12:15

甲203(関西甲97)東武50000系10車
1/23下松8862レ

吹田機 臨A704:1/20 ムド2077-ヨ-ムド8867-ヨヨ-単8863-8862
406名無し野電車区:2010/01/14(木) 16:47:13 ID:TRog4lzJO
あとはいつまで末期色を続けられるかだな。
・・・期待しているよw
407名無し野電車区:2010/01/14(木) 17:57:46 ID:MSmcxM0u0
>>403
方向幕だけじゃなく窓割りからも2ドア車だと判別できる罠。
ただこれがモハ114-3000なのかモハ115-3500なのかまではちとわかりかねる。
408名無し野電車区:2010/01/14(木) 18:30:17 ID:mEcqR5LS0
>>403
>>407
 ユニットサッシの形状からモハ114-3000で間違いなさそう。117系0番台と
117系からの改造車である115系3500番台はサッシ枠の内側にRが付いていて、
115系3000番台にはRがない。
409名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:11:13 ID:0MU7Ax7M0
T-04と後ろのEF66はもうだめぽだが末期色の試験用になるよりはましかw

サンパチは吹田で処刑前に緑になってたらしいw
410名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:06:05 ID:W6npbUMe0
>>398
こうしてみると寒々しい色だな…
金沢支社は全部七尾線色でいいのに。
411名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:59:15 ID:BRJE7FNY0
広島の末期色が話題になっているうちに、金沢支社が先に出てしまったのですね。
ところで昔、“茶坊主”とか言われて馬鹿にされた?一色塗装はなかったっけ?
412名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:00:29 ID:NNmiKanJ0
>>411
まだだっつーの
あの写真は北陸版末期色の完成予想図
413名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:15:06 ID:X2FK9ArH0
海坊主w
414名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:56:56 ID:RgDHHyz50
>>411
80系の関西休電色のことだな。
ググったが茶とクリームの塗り分け。
415名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:57:10 ID:NOwlYwdQ0
>>409
あのサンパチの試験塗装は今回の件の前触れだったのか…
416名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:11:36 ID:phJXw2WD0
記憶が曖昧だが、福塩線の70系も、紺色一色に変更されるとか発表があった後に
反対されて、結局中止に・・・そんなことがなかったけ?
417名無し野電車区:2010/01/15(金) 08:59:33 ID:QVOM+tXl0
>>411,414
茶坊主というのは、70系で全体が茶色でした。
418名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:48:16 ID:3H4TZWaQO
福塩線70系、超なつかしす。
さよなら70系を雪の中、見に行ったなあ。まだ小学生だった。
419名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:07:51 ID:HbgM6vmi0
>>413
ゆくゆくは海に併合か。
420名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:13:03 ID:FSIX7Aeo0
>>415
件が事件に見えて盛大に吹いたw
実際事件(というか事故)レベルの話題だがw
421名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:13:47 ID:HbgM6vmi0
それはさすがに眼科へ行ったほうがいいと思う。
422名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:34:47 ID:xbQ1UinB0
その目で見れば末期色が素敵に見えるに違いない
423名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:27:41 ID:0RgvSogw0
いやいや、脳外科レベル
424名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:46:02 ID:wnqLaLgI0
精神科でしょ
黄色い救急車だからな
425名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:06:28 ID:6i68aMLQ0
T-04の神戸方前面幕がクリーム色塗り潰しになったのはいつからなのでしょう?
塗り潰しはT-03下関方だけだと思っていたので驚き。
426名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:50:30 ID:pBw2zMl9O
黄色と聞いて思い出すのは、画家ゴッホです。
ひまわりを代表として、彼の作品には黄色が多用いされています。
弟に宛てた手紙でも黄色の絵の具を送って欲しいと言う内容のものがいくつか残っています。
ゴッホがそこまで黄色に拘った理由はなんでしょう。
彼は晩年精神を病み自分で自分の耳を削ぎ落とす自傷行為を起こし、なおかつ自虐的なその自画像も残しています。

これか?
427名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:35:28 ID:d6hNrOx+0
>>382
クソタイプ
座席を変えても
クソはクソ

>>426
末期色は精神障害の象徴ですね、分かり(ry
428名無し野電車区:2010/01/16(土) 17:50:02 ID:mhnse7vc0
黄色は
基地外の色基地外の
429名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:03:44 ID:Vr/0L5eBO
すげぇどうでもいいけど、方向幕の蛍光灯ってグロー式なのかw

N−12のTc3112海側の幕の蛍光灯切れて点滅中w
430名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:23:05 ID:mhnse7vc0
経費節減で家庭用の蛍光灯突っ込んだんじゃねーのか?w
431名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:50:27 ID:sMoLWhZn0
>>429
最近放置される車両多いよねw
大分前にもモハ115-2003のLEDが緑しか光ってない状態だったのがあったしw

そういえば昨日京都行ってきたんだけど117系が6両中トイレが4箇所付きがあったw
セキのヤツにそんな魔改造はないよねw
432名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:43:38 ID:WDyDI9wZ0
>>431
団体用の奴でしょ>トイレ4箇所の117

こないだ自分も見たけど、九州の811でサハにもトイレ付いてる奴思い出したw
433名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:44:09 ID:PdbNLjTc0
>>378
厚東の中線、13日時点でまだ架線張ってあったよ。
434名無し野電車区:2010/01/17(日) 15:00:33 ID:mZ44PTC10
F-14編成の側面乗務員扉に何故か足掛けみたいなのが付いてるけど、あれはキトにいたときから付いてた?
435あぼーん:2010/01/17(日) 17:04:17 ID:zjDUJEqP0
>>434
吹田か幡生で取り付けたと思われ。
436名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:32:00 ID:oKicx5J+0
>>434
地面からもドアを開けるためのやつだったか?

機関車とかではかなり以前からつけてるやつがある。
437名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:16:00 ID:uLIeam6dP
>>434-435
吹田で取り付け。転属回送の時には付いてた。
F-13にもあるよ
438名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:27:13 ID:T26yIl5k0
某掲示板に115系の末期色の画像が投稿していた。
塗装変更が行われた編成はセキN05
439名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:01:21 ID:9IOayegX0
>>438
詳細を
440名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:02:02 ID:uLIeam6dP
ttp://6301.teacup.com/junshow/img/bbs/0000751_2M.jpg

これか・・・
Nヘセ体質改善は特に前面回りにアクセントになる色がないからかなり悲惨なことに・・・
441名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:02:53 ID:kM+u7vqE0
まさにこんぴらさんだなw
442名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:03:05 ID:9IOayegX0
>>440
これは酷いな
443名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:13:40 ID:IcgIHKHt0
>>440
幕の白がアクセントじゃないか
444名無し野電車区:2010/01/19(火) 03:38:28 ID:aI9pr6H90
後は幕の部分に赤いパトライト入れたら完璧だな
445名無し野電車区:2010/01/19(火) 09:38:13 ID:Z4DBfm3A0
オカ車は床下機器が黒だったりして。
446名無し野電車区:2010/01/19(火) 12:57:02 ID:CYiIDb/wO
床下まで末期色だったら泣けたが一応グレーだな。
447名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:07:43 ID:SOxJ6Av10
>>440
全部この色になるのほんまにイヤだ。。。
448名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:50:51 ID:X5QjaKre0
ついでに前面幕は黄色い紙を貼り付けて側面方向幕は黄色ベースで幕も新調しようやw
編成番号も黄色のアクリル板に編成番号を書いて列番表示の所から助士側の窓にぶら下げて。

内装は優先席付近だけ壁も床もシートモケットも黄色にして黄色のつり革をつけて、優先席以外はタラコ色で統一したらどうねw
449名無し野電車区:2010/01/19(火) 15:51:56 ID:g3T3EcMa0
総武緩行線みたいで(・∀・)ねぇ 都会的
450名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:42:21 ID:CYiIDb/wO
>>448
その黄色い紙やテープは削減対象ですw
451名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:10:54 ID:FVwFB9uh0
>>440
マスタード・イエロー?
452名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:16:10 ID:kDfxgpjz0
ぬかみそからし
453名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:46:06 ID:ZotFm1bDP
454名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:47:15 ID:XyGAmUx80
ttp://8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0007088.jpg
シテン画像上がってた
455名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:57:09 ID:YamOo91d0
>>454
なんかもう末期色としか言いようがないお
456名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:58:41 ID:4D4jsdfs0
いっその事、福塩色みたいにすれば良かったんだけど…orz
457名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:16:02 ID:kDfxgpjz0
二色「塗り」はコストがかかるとして、テープを貼るのもカネがかかる話なのかな
458名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:27:48 ID:FoLu6CKz0
>>454
なに!?もう日の目を見たのかよorz
一発目が40Nじゃないだけ救いか
459名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:29:55 ID:+N5CusgA0
塗料とステッカーはどっちが高い?
いや...車体前面ステッカー貼りしたらどうだったかと思ったもんで…
460名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:48:14 ID:YamOo91d0
もう家から包帯持って行って電車に巻くしかねえよ
461名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:49:53 ID:XyGAmUx80
つうかさ、体質改善車とそれ以外って塗料の種類(成分)違った気がするんだが、
まさかこの黄色も2パターン用意してるのか?
462名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:45:03 ID:bdV4X2oP0
>>461
質が違うのは合ってるけど、体質改善は塗装を剥がしてから塗りなおしてるからね

公式で1月下旬から運用開始って言ってたから時期的にはおかしくないわな。
しかしなんでこんな時だけやることが素早いんだよw
463名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:02:19 ID:Wco2bNzp0
8年後には末期色で統一されてしまうことより、対象車両が8年先もまだ現役で
活躍していることに懸念を感じてしまう。
しかし、他社でオールステンレス無塗装化が完了し、塗装されている電車として
脚光を浴びることになるかもしれない。

経費節減を謳い文句にしながら、青→オレンジへと変更後、一度も運用入りする
ことなくウグイス色に塗り替えられた奈良区の201系も、同社の保有車両であ
ることを思い出した。
464名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:22:59 ID:u7PZ4I9b0
ほんと行き当たりばったりな計画だな
465名無し野電車区:2010/01/20(水) 02:14:53 ID:LNg4AaPw0
この体質を改めない限りいくら目先の経費節減をしても無駄じゃね?
意識改革すべきは現場じゃなくて計画部門。
466名無し野電車区:2010/01/20(水) 02:16:13 ID:vrHy2YoJ0
お家芸体質はもし民事再生法適用されたとしてもその程度じゃ直らないと思うよ
おかしな連中を総入れ替えしない限り
467名無し野電車区:2010/01/20(水) 03:01:34 ID:lED/L8kp0
>>459
ガムテ巻くのが安いってw
お得意だからw
468名無し野電車区:2010/01/20(水) 08:27:01 ID:xeWG+W9G0
広島色(気動車47系)と同じ色と期待したがガッカリだな
469名無し野電車区:2010/01/20(水) 11:40:32 ID:qPJJDnX00
気分は西武線 田無あたりの風情じゃな
470名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:57:33 ID:8vEzCHGdO
こうなったら、車体にメーテル書くか、西武池袋みたく。
471名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:59:43 ID:31k6Ycvg0
珍ヲタが黒いガムテをはって虎縞にする悪寒。
472名無し野電車区:2010/01/21(木) 00:07:39 ID:rtCWxNBJ0
保線車両みたいな末期色
473名無し野電車区:2010/01/21(木) 01:20:30 ID:8kH6+ilHP
そういや元オカB06はまだ幡生か?
トイレタンク交換にしちゃあ長い気がするんだが、こんなもん?

T-04は解体絶賛進行中みたいね。
474名無し野電車区:2010/01/21(木) 07:24:30 ID:Yn2lLOASO
>>463
今後10年国鉄型で回し続けるとすれば…

アーバンの113は今後も流れてくるし、それも後期体質改善車で揃えば113後期クハをセキ車同様セノハチ対応にしてボロクハ退治するという考えかもな。

103の3連と105改造車も新在家の105新製車が207に置き換えられ、こちらも引き続き広島で継続使用だろう。
475名無し野電車区:2010/01/21(木) 08:57:07 ID:jS8w46tN0
221系あたりが車齢30年超になってから結局引き取る羽目になると思うよ、
117のように。末期色でなw

223あたりが来るのは20年後だな。もちろん新車の直接投入は無し。
新車の話はもう何度も潰されているし。
476名無し野電車区:2010/01/21(木) 11:21:39 ID:8kH6+ilHP
>>474
どうでもいいが、流石に安芸路を105で置き換えはないと思うぞw
オカから115の3連組が流れてきて置き換えが妥当かと。

ボロクハはキトのカボチャモハ+リニュクハ編成からクハだけ持ってきて抑速載っけるのが一番無駄がないかなぁ・・・
それでも足りなかったらある程度300番台を残さなきゃいけないだろうけど

>>475
いや、221が車齢30年になっても広島に回す分が無いのが西クオリティー
477名無し野電車区:2010/01/21(木) 16:44:54 ID:NKnSr2pl0
478名無し野電車区:2010/01/21(木) 18:15:44 ID:RrdV6LicO
>>476
一応…113は103の置き換えであって115置き換えではないです。

また、ボロクハ付き115にもTE・EB装置と運転状況記録装置及びATS支援装置を付けはじめたので、このまま使い続けると思われます。

んで、アーバンの国鉄車両の置き換えが終了したら新製車両(225か廉価版225)を(ただし3両又は2両編成)製造して集中投入かと。

ただまだまだ先の話でしょうけど。
いっそ…
配電盤又は制御器からぼや→マスコミ叩く→慌てて投入とかを希望。
479名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:32:00 ID:c1V+N8fb0
山口新聞/ニュース
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0121/12p.html

この記事によると、本日41運用から運用開始
そして2本目は来月の2月23日か
480名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:13:50 ID:M7G3gE/y0
>>477
覚めない悪い夢を見ているようだ・・・
481名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:39:11 ID:qU0fB1om0
幸福の黄色い電車って。。。
482名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:52:10 ID:pkMxOkzT0
間もなく南岩国か
広島駅に撮影行く人いるかな
483名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:21:01 ID:dAUyhfD10
>>479


シンプルすぎるw
484名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:43:27 ID:Mevc2MfYO
今日は呉線で654M下関発広行きに乗る予定だったから
それで広島に来ると期待したが外れたw

結局、遮断棒が折れたせいで遅れていた一本前の103系に乗ったけど・・・
485名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:25:19 ID:wfzZAK590
この手抜き塗装は悲惨だなw
せめてライン1本でも入れてくれればいいのに。
486名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:39:24 ID:3sZQIasp0
>>485
そんな前向きなことをやろうという姿勢を微塵も見せないから末期色と
呼ばれているんだよなあ・・・
487名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:59:18 ID:7w4qowY80
どうせなら電車も朱色にして欲しかった
朱色なら色的に四郎谷俯瞰で超Vな写真撮れるのに
488名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:28:39 ID:jbdbewz+0
>>479
地元紙には歓迎されてるなあ
西の思惑通りかw
489名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:34:06 ID:xfsWdw1C0
瀬戸内海をバックに末期色撮ったらどんな感じ?
490名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:23:45 ID:gU2U9fWj0
高倉健な感じ
491某スレ801:2010/01/22(金) 00:24:48 ID:+asVqu7l0
広告が貼りやすそうな車体色ですな。
スポンサー募集にはちょうどいい?

小耳にはさんだ話だが、
塗装する車両が減る→車体色統一でコスト削減
らしい。

「塗装する車両が減る」って、全社的にはステンレス車が
増えることを意味するらしい。山陽地区にステン車が増えるかどうかは知らんけど。
492名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:42:01 ID:KLKEoAle0
>>479
汽車の署名はないが、O氏がそのように角だろうか?
493名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:26:30 ID:k70i4qPE0
494名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:08:57 ID:PaskLPbnO
末期(まっき)と言うより末期(まつご)だなw
495名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:10:47 ID:OFEQos2Q0
これは黄色い w 黄色過ぎ w
496名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:25:15 ID:SEHyjG+I0
クリームに青帯の瀬戸内色、好きなんだけどなぁ。

黄色と瀬戸内海、どうにも結びつかない。
まだ、濃い青色の方がよかったんじゃないの?

ともあれ、実車を一度見てみたいものだ。
497名無し野電車区:2010/01/22(金) 06:39:10 ID:jO2hPado0
>>488
どう考えても辰吉の右ストレートよりも超強烈なレベルの皮肉じゃんwwww
498名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:04:54 ID:03AsB11N0
せめて九州みたいにレタリングすればいいのにね
経営センスなさすぎw

高速運転に必死→事故る
安全運転に必死→減便の嵐
コスト削減に必死→単色塗装w
499名無し野電車区:2010/01/22(金) 15:08:09 ID:UOnj7yOc0
まさか車号が広島=国鉄フォント、岡山=新ゴか?
500名無し野電車区:2010/01/22(金) 15:57:57 ID:7K/+HEJ+0
厳しいJR西
501名無し野電車区:2010/01/22(金) 18:33:58 ID:Wf/iBTey0
てかほんとにコスト削減したいなら500系こだまとかやめてさっさと廃車にすべきだろ
4両で十分なぐらいしか乗ってないのに8両とかもうアホかと・・・
502名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:25:40 ID:hSwH0lchO
>>491
結局最後は黄色だけになるんだな。
503名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:23:26 ID:cOX7mm0O0
ドアだけシルバー、ガンメタ塗装するだけでだいぶ印象違うのにな。

504名無しの電車区:2010/01/22(金) 21:04:49 ID:SpaBCxHY0
>>501
おそらく西の場合は新幹線よりも不採算路線が多い在来線を潰したいじゃないのか?
まあその行為自体すでに自分で首絞めてるようなもんだけど・・・。
505名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:08:40 ID:Ncl0I3nI0
>>501
マジレスすると500系以外に余剰化出来る車齢の若い車両はいない。
あと500系は最短で4両は組成可能だけど冗長性が確保できないから8両編成になってる
506名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:08:19 ID:wXdF9XJR0
>>504
既に10年前からその放置プレー状態
507名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:34:16 ID:mh9kwqwK0
>>503
ドア無塗装にすれば西武2000と見分けが付かない。
あれは2連もあるから中古で買うことにしよう。
508名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:39:40 ID:UNMwsYFb0
>>479
2本目が2月下旬運用開始か〜。
1/8に入場して、吹田で転出整備と検査受けてるキトC07がどうなるか
だな。時期的に2月中旬ぐらいに出場→転属回送だろうけど、末期色で
出てきて3月改正まで使わないんかもな。
509名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:48:59 ID:sVOo7xEYP
>>508
C07は改正までお預けだろうな
逆に一気に4本置き換えは厳しいだろうから、先にF−04、05で2本置き換える可能性はあるかも?
510名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:04:51 ID:ay2JzxMR0
>>503
ついでに初期車は、昔の束のようにステンレス無塗装板で前面補強して
「鉄仮面」スタイルにすれば、結構映えると思うが。

束の場合は湘南色やスカ色に「鉄仮面」だったから不評・異様だったが
ここまでの末期色なら、意外と似合うんじゃない?
511名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:11:53 ID:dLuJVpww0
末期色ネタのMAD動画が増えるんだろうなw

>>504
廣島支社をJR中国として手放しそうで怖いなw

>>510
メタルチクビとか変なあだ名がまた増えそうだなw

>>503
ドアはステンレス製(昔は鉄製だったが現役の古い車両はステンレス製へ交換した)だから塗装剥離すれば桶w
512名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:29:42 ID:NpVkiR6a0
>>511
借金全て返済したあと分社化することを見込んでの単色塗装かも??
そうなれば京阪神塗り替えないのにも説明がつくし、そのうち置き換えることを考えてるなら単色でも塗り替えるの無駄だし・・・
513名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:17:05 ID:IW168pzq0
西武線3扉車中古 大量導入キターイ
車端クロス改造だけで桶よ〜ん
514名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:33:22 ID:ZTfBgdbI0
帯の1本くらい入れて欲しいぞ。テープ貼るだけなのに。
515名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:48:00 ID:+SAgJWMo0
こんぴらさん色だな・・・末期なのに変わりないけど
あとやっぱり記録カメラついてるのね
516名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:49:27 ID:OPN7LrO10
>>514
廣島死者に納入するガムテを色つきにしとけば
そのうち黙ってても貼られるから無問題
517名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:53:44 ID:6+GkhYbw0
>>511
恐らくだが、道州制が導入されるころには分社の可能性はあるんじゃないか?
その場合JRも含めて中四国を単位にして再編。中四国州にJ(N)R中四国ってことで。
州都と本社? 鳥取が関西に入るっぽい以上、岡山の可能性は限りなくゼロ。
岡山市民のオレでも広島でいいと思うよ。
518名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:27:51 ID:dLuJVpww0
>517
岡山は中国より関西の方がよかったのかもしれないなw
鳥取もだが岡山人(福山とは交流がある)も四国人も関西向きで広島への忠誠心?は無いからな。
(岡山は中四国の中心を目指すというより広島に支配されるのを嫌ってるのではないかという話を聞いた事がある)
政治動向も複雑な状況だし道州制も見直される可能性もある。(岡山のようにもめそうな地域はなおさら)
あと山陰西部や新幹線の扱いもあるからさすがに分社の可能性は低いだろう。

広島中心になるならこの際関西へ岡山を入れてしまうという暴挙もあるがw
そうすれば新幹線+マリンライナーや四国特急の乗継割引とかも今まで通りの2社間対応ですむ。

東海道山陽新幹線の開通が平成時代であれば東海道山陽本線も3セク分断があったかもしれないな。
そしてしなの鉄道みたいに113・115系が払い下げられ独自の塗装になってたりしてな。
519名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:57:50 ID:IapvpO450
>>517-518
それをいうと山口県だって東部地域以外は九州指向だしそもそも九州・山口とひとくくりに表現されることが多い罠。

広島は一応中国地方では一番の都市ではあるが岡山は関西に近い、山口は福岡に近いということで案外と周辺地域からは見向きされてない。
岡山も山陰や四国のの住人から見れば只の交通の要衝、乗換の拠点でしかないし、香川や徳島だと岡山を通らずに淡路経由で直接関西に出てしまうパターンも多くなった。

こういう地域特性を無視した道州制は失敗する可能性が高いかも、交通機関が発達した今じゃ昔のような縦割りの区分けは通用しない。
520名無し野電車区:2010/01/23(土) 17:07:32 ID:BWO/IClM0
>>516
更なる経費節減の為、ガムテープの使用中止を決めましたw
521名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:22:52 ID:b5UWMMlf0
話しぶった切ってスマンが
オカK05編成ってここ最近運用に入ってる?
岡山に行ってもこの編成が動いてるの去年の10月ぐらいから
見た記憶がないんだが・・・
たまたま自分が行った日に動いてなかったりしただけかも
しれんが、岡山地区の方で知ってる人がいたら教えてもらえないか?
522名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:28:39 ID:067V9ZRj0
東急8500を大量購入して
赤帯の上にガムテでど〜だ
523名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:34:24 ID:vHM4lljg0
喜んだのは塗料メーカーだけ。
524名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:10:45 ID:6+GkhYbw0
>>518>>519
いやいや、何より大切なのは岡山は「関西とは別地域」ということをはっきりさせて
シンデレラ(岡山広島)を意地悪な継母(酉本社)から引き離すことだろw
継母(大阪)のお気に入りはこれまた性格が悪い姉2人(京都・神戸)だけだもん。

近畿人の中国地方蔑視(というか極端な田舎扱い)の現状では関西州なんてもってのほかだ。
3島会社扱いのJR中四国が出来れば、運賃は高くなっても福岡近郊並みになれるぞ。
だから俺は早く道州制になって欲しいなあ・・・。マジレススマソw
525名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:31:15 ID:ZO+6YvoF0
マジレスのレベルが低すぎて笑えるw
526名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:43:22 ID:6+GkhYbw0
>>525
低くて悪かったなwww
シンデレラの例えは、実は我ながらに秀逸だと思ってたんだがorz
527名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:55:21 ID:ZO+6YvoF0
>>526
つか、その前に運賃値上げしたからといってJR中四国でやっていけるかって話。
やっていけるわけねーだろ、そんな貧乏会社。
西関係のスレで散々言われてきているの見てないのか?
528名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:55:21 ID:U9rRNpDJ0
レベルの高低以前にどのへんがマジレスなのか全然わからんオレが来ました
529名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:06:21 ID:9gVeyWuB0
530名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:14:54 ID:wmX4RUCj0
国鉄民営化の時に
中国地方で1つの会社にするという案が
提示されることはされたが
速攻で却下されたというようなことを
どこかで読んだ気がするが・・・
531名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:23:37 ID:KEmGvNRh0
>>527
お前のようなキモヲタじゃない限りそんなに2ちゃんに張り付いてないんだよカス
532名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:32:41 ID:KUTLFnLG0
広島中心のJR中国になったら岡山-姫路はワンマン改造車で2時間おきになりそうだなw
>524
岡山にとっての意地悪な継母は広島だと思うんだがw
どっちにしてもこの地域での道州制は無理。
本当の地方自治はそれぞれの都道府県がやるもので特定の拠点(この場合は広島とか大阪)に無理矢理支配されると
支配される法が嫌がりそうだな。反発して混乱とかもありそうだな。
他の地域でも同じような流れ(地方の枠を越えて人口の多い地域と結びつく)はあると聞いた事がある。

>>519のように人の流れはそれぞれの地域が決めるもの。>>519のやり方でやるのが妥当だろうな。

>530
新幹線の分社案もあったらしい。
533名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:27:31 ID:g8vOfV50O
>>520
遂にセロハンテープになるのか?
534名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:40:51 ID:IKPaBAjz0
JR広島は広島電鉄に経営委譲して、広島地区の鉄道網の再構築という広い視点で考えないと、両者共倒れになる。
535名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:28:26 ID:wCME8HuJ0
>>524
福岡近郊並み?笑わせるなw

岡山なんてせいぜい熊本に毛が生えた位が良いとこだよ。
サンライナーがほぼ消滅した現在でも本数・両数が都市規模に対して十二分にあるほう。

広島ですら都市圏・通勤圏で見れば福岡に遠く及ばないし。
536名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:43:44 ID:MrQ1Lw310
しかし、西鉄のような大量輸送機関がほかにない分(広電やアストはどんなにがんばっても中量)、JRの近距離輸送人員は
広島も結構多い。ただそれも山陽線の限られた駅のみで、やっぱ福岡〜北九州のインターアーバンを持つ福岡圏には
トータルの規模では大きく差をつけられているな。
1万人以上の乗客数のいる駅は広島のほうが多いが、5000人前後の中堅規模の駅の数の差が圧倒的。
537名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:16:28 ID:KKPIfGE8O
いい加減スレチ
538名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:39:31 ID:9U4AZcfy0
予定通りなら、明日が末期色初の併結運用だな。
しかもT編成かよw
539名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:16:08 ID:V/iase6W0
広島 → 宮島口間は欧米系の観光客も多いのに、日本人の色彩センスが
コノ程度だと思われるのは癪だなぁ・・・

>末期色
540名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:26:54 ID:9sW31XWDO
>>535
岡山の規模は福岡どころか札幌にも及ばない。
広島だって札幌と比べるのがいいとこだし。
541名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:29:44 ID:9sW31XWDO
比較対象は札幌じゃなくて仙台にしておくか。
542名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:39:27 ID:RLnX+A4/O
待ってけさい。
543名無しの電車区:2010/01/25(月) 16:06:37 ID:uUF+qTZS0
スレ違いなネタばかり話す馬鹿がいると聞いてやってきました。
544名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:05:44 ID:OSK37OOz0
>>524
そうだよね。焼き豚まみれの韓西からはとっとと引き離さないと。
545名無し野電車区:2010/01/26(火) 01:04:41 ID:xGyKQto2P
新潟行って、Tc115-550とかにも乗ってきたんだが・・・
やっぱ化粧板って大事だな
こっちのTc556は緑が退色しすぎて大変なことになってる上にあちこちくすんでてすげぇ汚いが、
白系の化粧板に張り替えてる新潟車はあまり古さを感じさせない。

他にもこっちにはいなくなったボロモハやボロモハ改造2連にも乗ったが、いずれも経年の隠し方
が上手いなぁと感じた。
広島は転換クロス化とかに無駄な金かけてないでああいう方向性でボロもリニュすべきだよ・・・
300番台なんかに至ってはより古い新潟車に負けてるぞ・・・

まあ弥彦線のやつは汚かったけどな!
546名無し野電車区:2010/01/26(火) 01:29:57 ID:dBrTDWzv0
>>545
正直新潟の2連のボロさ加減も大して変わらんと思う。
転クロ化が無駄とも思わん。

新潟で一番見習って欲しいのはダイヤな。
山陽線が見るも無残なボロボロダイヤになった今でも
新潟近郊はきちんと20分間隔を維持している。
547名無し野電車区:2010/01/26(火) 06:14:43 ID:zl21KeUfO
>>546
まぁそれについては3月から概ね15分ダイヤになるんだし良いんじゃね?
548名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:11:41 ID:r8zcH5k40
「概ね」ってのが気になるけどな

11|00 16 33 48
12|02 14 30 44

とかだったりするかもしれん
549名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:38:15 ID:zYf7iA/U0
>544
岡山は広島からも離した方がいい。
>545
酉でも延命Nで内装を交換してるのがあったな。
化粧板を交換して床をドア前に滑り止めがある黄土色に交換していた。
主にアーバンで多かったが当時岡山にいた0番台冷房クハ(142・219・220)でも施工していた。
一方で300番台はN施工ながら内装は原型そのままのやつが結構あるな。

七尾の415やセキのバケットがもっと普及していればよかったんだが。
550名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:55:56 ID:MLmjSf1D0
広セキの115-300はG-02のモハ320以外はどれも化粧板を取り替えているね。
床はモハ320を含めすべて滑り止め付きの黄土色だが、最近はリニュ車の薄茶色のやつに張り替えられてきている。
滑り止めはそれに透明?のやつが編成により付いていたりいなかったり。
天井は車両によってきれいな白色をしているのもあれば、黄色く汚れたのもあるがこれはよく分からん。

純粋な115系の初期車では、化粧板を取り替えた車で今も生きてるのはクハ165、218、219でおkかな?
165と218はバケットで車端木目調(但し218は白に変更済)、219は張り上げ屋根化リニューアル車。

岡オカのはどれも化粧板、床とも多分原型のまま。天井だけはきれいだったと思うが。
551名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:24:33 ID:xGyKQto2P
前々からの疑問なんだが
・バケット化編成の延命名称も「延命N」でいいのか?
・延命N車のアーバンで施工した編成と広島支社で施工した編成の化粧板の材質の違いの理由は?
 (広島車のはあそこまで退色しているところを見ると完全に選択ミスだったような・・・)
552名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:11:56 ID:7xIKCYwN0
バケット車も延命Nを同時に受けているな。
553名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:12:40 ID:yztikz/f0
バケット車は補助席を撤去したせいで座席数が減りすぎて不評だったので。
554名無し野電車区:2010/01/27(水) 15:26:50 ID:kYwsYqAT0
末期色になったら、岡山と広島・下関の識別点はこうなるのかな?

形式番号
岡山(主に吹田・網干・後藤)=酉仕様(モリサワ新ゴB)
広島・下関(主に下関総)=國鐵仕様

床下機器
岡山=黒
広島=グレー

と予想した。
岡山は湘南色でもモリサワフォント番号(115系D22)のがあるぐらいだからなwww
ただ岡山車でもたまに下関に入ることがあるからな…
555名無し野電車区:2010/01/27(水) 17:00:34 ID:utTp3sMRO
docomoが規制されてからずっと思ってたけど、床下は黒の方が同じ黄色でも締まって見えると思う。
グレー床下の単色塗りって何か間抜けだな。
556名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:04:30 ID:zNZWWS/P0
一寸お伺いしますが、
最初に末期色になった車、廣嶋の電車で一番新しいやつでは?
557名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:30:53 ID:IpngRaOuO
>>556
セキN-05編成だよ
558名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:07:20 ID:7xIKCYwN0
そのうち蟻が

幸せを呼ぶ黄色い電車! 115系3000番台N-05編成4両セット

とかやりそうで怖いw
559名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:22:20 ID:E2J+Fy540
どうせなら、車体も屋根や床下と同じグレーにしろよw
560名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:06:08 ID:7xIKCYwN0
>559
岡山でやるかw 広島と違う色にできるしw

つーか軍用機みたいになる罠w
561名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:11:17 ID:utTp3sMRO
>>559
それなんてサーフェイサー
562名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:13:24 ID:Gv04pcmjP
>>559-561
そこはむしろ床下黄色じゃね?
563名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:43:08 ID:5x3dKLHrO
Tc111-5701+M113-5027+M'112-5027+Tc111-5751が黄泉帰った模様。神の回送幕らしいので幡生遺棄か?
564名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:46:28 ID:nTnJyQLJ0
>>555
黄色と黒といえば日立
笠戸の前を通る車両としてはうってつけかも。
565名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:39:26 ID:aXTbgj4P0
>>563
スマソ!詳しく教えて頂けませんか?
566名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:44:50 ID:Gv04pcmjP
>>565
よみがえったというか、姿が見えなかったから廃車になってたと誰もが思ってたんだけど、
実は残ってて今日試運転線で走ってたという話。

幡生行き云々は予想の域の話で、まだどうなるかはわからんよ。
567名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:53:20 ID:aXTbgj4P0
>>566
早速ありがとう。
それにしても、M113-5027+M'112-5027が未だ健在とはビックリですね。
よかったらまた後日続報もお願いします。
568名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:29:09 ID:ycHYBpI70
>563
本州最西端へ飛ばして末期色にしてまだ使いそうやなw
569名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:44:52 ID:Qdg6CC6j0
5027は4年前に下関貸出から奇跡の生還を果たした車。
570名無し野電車区:2010/01/28(木) 07:19:25 ID:Qn3uF9vqO
571名無し野電車区:2010/01/28(木) 07:29:12 ID:TcKWwWIC0
11|00 13 35 48
12|02 11 34 47
13|00 17 29 52
14|04 22 40 51
572名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:21:49 ID:PwSwSUy6O
115-550よりしぶとい中間車がいると聞いて飛んできますた
573名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:13:11 ID:60uWsI2aO
末期色の活用方法

・1編成あたり2店のラーメン屋の広告を黒字で貼り付けて収入を得る。
・黒ガムテを巻き付けて「阪神タイガース応援号」とする(岡山死者限定)
574名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:03:56 ID:hCXo9YJF0
阪神沿線から「なんでJRがタイガースカラーでうちはジャry」って突っ込まれそうw
575573:2010/01/28(木) 18:37:11 ID:60uWsI2aO
上記の効果

・兵庫・岡山・廣島・山口に渡る広域宣伝となり、店の利益に繋がる。・塗装代削減と広告料収入で一石二鳥w
576名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:48:22 ID:53jei2sjO
大領と来亭ですね、わかります
577名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:04:37 ID:jsppRF3VO
いっそプ〇ミスにするか。
578名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:30:09 ID:LlDVCZpw0
じゃ環状線はオートバックスの広告を・・・
579名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:36:26 ID:HynZDdvK0
>>573 >>575
屋外広告条例違反で罰金を払うハメにさせて広告収入を上回る赤字発生ですね
わかります
580名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:55:25 ID:ENzfZQhoP
幡生はリニュ色の在庫はなくなったみたいだけど瀬戸内はどうだろう?
300番台はともかく乳首は絶対に末期色化してはいけないと思うぞw

リニュ色と言えば吹田と幡生で明らかに色合いが違う辺り、どうも使っている塗料違うんじゃないかと
踏んでいるんだが、吹田には在庫あったりしないんだろうか。
塗装変更発表後に似た系統のカフェオレで出場しているのいるし、221系の面倒見ている以上白いペンキも
ありそうなもんだが
581名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:12:46 ID:WUayjYYI0
乳首を末期にしたらニコ動で新しいネタにされる罠w
582名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:05:11 ID:wqBYBi8H0
黒チクビよりはマシになりそう
583名無し野電車区:2010/01/29(金) 03:58:50 ID:FP/iqfLyO
パイパンタイプと30Nの差が分からんようになるけぇ、止めてくれやw
584名無し野電車区:2010/01/29(金) 14:44:40 ID:B2FAfb2K0
やっぱりDBさんでお馴染みの日本ペイントの塗料でも使ってんのかな
585名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:52:45 ID:fYt2f5LP0
ところで今、幡生入場してるのってN-07とC-35でおk?
あとF-05がトイレタンク交換で入ってるんだっけ?
586名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:27:55 ID:7BQWGJ5K0
昔東京の都営バスがこの色を使って
総スカン喰って今の色になったと言うことがあった
587名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:35:32 ID:hlhvWfKg0
はとバスの立場は・・・
588名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:40:57 ID:suTUpius0
なあサンパチが
復活したという話を聞いたのだが
ほんとなのか???
589名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:45:42 ID:/GGN/ZaJ0
末期色の電車じゃなくってか
590名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:59:55 ID:Upm7MWJQO
>>588
つモハ113-27
591名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:27:48 ID:QdWFWtuA0
550の置換で末期色のサンパチが出てたらさぞかしニコ動のネタになってただろうなw
592名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:59:27 ID:fiIcjhzr0
モハ113-27って何年製?
クハ111-91は1965年製だからそれより前?
593名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:40:32 ID:SH/LX53e0
>>592
1964年製
594名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:43:27 ID:fiIcjhzr0
>>593
情報d
廣嶋にきたらTc652に続く2番目の長老か
595名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:07:32 ID:cBxWxZ8d0
今日の昼下がりに、103系E-04編成が可部線を走ってた件…

タラコの回送が山陽線を下ってくるから、3時過ぎから広島で待ってたら、4番線に103系が来て、何事かと思ったぜ。
3767Mの緑井行だったんだが、表の方を見たら「変441行路 2010/01/31(日)」とあって、103系所定と記されてたが、どうなっているんだこれ?
596名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:10:24 ID:to0BPMRTP
>>595
確信は持てないけど、多客時に105系2両の列車を4両に変更するときがあったような

車両の方は121-122で昼間寝ている103系を使っていると思われ
597名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:29:59 ID:z4454IXe0
>>595
3767Mってことは、3番のりばの103系D編成との並びも見れたってことかあ。

>>596
多客時・・・ねぇ。
今日は何かあったっけ??センター試験の追試ぐらいしか思いつかないけど、あれはごく一部の人だけの話だから違うかww
598名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:11:46 ID:GDVso5rP0
>>597
「広島ビックアーチふれあい感謝祭 1月31日(日)開催」だそうだが
http://www.sports-or.city.hiroshima.jp/locate/01/news/news.htm

ビックアーチでJリーグの試合やら催事やらある場合は増結があるんだったはず
599名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:16:36 ID:bdM31DQf0
>>595-597
103系E-04編成だが、761Mから出庫して運用してた。
所定運用は残りの4編成だったから、予備のこの編成を使って変運用に
充てたんだろうな。
今日は土・休日運休の2759M-2758Mと2761M-2760Mも運転されててこの列車にも
間合いが長い103系使ってたわ。
600名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:40:35 ID:bMiVTGbrO
>>590
岡オカに10年以上前に貸し出されてたような気がする

B編成(非冷房4連)のモハ差し替えで夏期に編成にはいってたと記憶
601名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:14:15 ID:TkCamhwr0
突然すまん、
最初に末期色になった車、広島では最新型の車両でOKか?
602名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:24:54 ID:6eTid/dDO
>>601
昭和57年製かと思われ。最新は下関の117-100の昭和61年製。
603名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:39:52 ID:vy5I0D8N0
>>597
確か今日は修道大で介護福祉士の国家試験があるから
増結&一部休日運休列車を運行するって張り紙があったような。
604601:2010/01/31(日) 22:53:51 ID:TkCamhwr0
>>602
有難うございます。
最新車ではないにしろ、割と新し目の?車から塗ったあたり、一寸作為的かなと。
そういえば115-3000、瀬戸内色での登場やら、正面窓の押さえがHゴムから金属に
なったりとか、何かと話題になった車でしたな。
605名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:16:15 ID:to0BPMRTP
>>604
いや、単純に検査期限と従来塗料の在庫との兼ね合いだと思いますよ
これで乳首が末期色第一号になっていたらそれはそれでネタになっていたんだろうなぁ
606名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:49:43 ID:EOIQzd5sO
というか皆気付いてると思うけど、良く見るとリニュ色時のシールを貼ったままで塗装している低落ぶり。


酷いね\^o^/
607名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:01:25 ID:Iuf+ZqIN0
>>606
シールとは?
608名無し野電車区:2010/02/01(月) 06:58:50 ID:hHBGM0M0O
>>607
重ね塗りかと思われw
609名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:16:43 ID:CzTeHTm8O
>>607
リニュの青ラインはシールでしたのでw

…ということはシールラインを剥がすと白か鼠色のどちらかが出てきてツートンになりますねwww
610名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:20:05 ID:o2qfbkKd0
>>602
117-100は221と3年程度しか車齢が違わないんだよなぁ。
115-3000でも5〜6年程度の差しかないし。

配置車両の半分近くが中途半端に新しいからいつまでも國鐵王国なんだろ。
611名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:59:40 ID:8uphqwcIP
>>610
でもだからと言ってボロクハ等を放置していい理由にはならないよね
もうそろそろ限界来てるっぽいのがゴロゴロいるんだが
612名無し野電車区:2010/02/02(火) 04:37:17 ID:4PjwBatJ0
>>609
なんか角の部分がカッティングしてるっぽいと思ったらやっぱりそうなのか

しかしそれだと2色しか塗ってないってことだよな
613名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:31:44 ID:g2hFkN530
>>611
でも置き換えで来るのもまた国鉄車。
置き換えでJR車が来るとは当分思えない。
614名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:40:17 ID:kpI6CyBb0
続々と廃車になる束の209買ってくれば?
615名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:17:45 ID:6Z4pLl1s0
>>614
209に追い出されることになる房総の211で長野の115が置き換えられるだろうからこっちを貰ってきた方がw
616名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:23:23 ID:zFZBAnfh0
>>614
譲渡厨様はお引き取りください

>>615
マジレスするとマリ211で置き換えられるのはトタ115
トタ115よりナノ115の方がより新しい1000番台車が多いから玉突きもなさそう
617名無し野電車区:2010/02/03(水) 11:48:07 ID:avzr2TBC0
♪にAU13搭載車Tc115-556の車内画像があったけど、
車端部の配電盤はAU75搭載車と違うんだな…。

ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201002030041351fc21.jpg
618名無し野電車区:2010/02/03(水) 13:25:53 ID:clIJBzKc0
座席を改造せずに配電盤を付けようとすると、位置が高くなって荷物棚の改造が必要になる。
昔だったら、ちゃんと荷物棚を改造したんだろうけど、手間を惜しんだんだね、きっと。
619名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:33:32 ID:R4eDAKRv0
市販品?の天井用換気扇で運転席へ冷気を供給してるのにワロタw

600番台のサハ改造のやつ(607番以降)でも仕切壁に換気口のベントキャップがついてるやつがあったなw
620名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:06:54 ID:rL+SyRqh0
たぶん最強はクハ105の冷却ファンw

AU13形×6とかなら客室結構冷えるからそこから吸っても大丈夫だろうけど、冷風車やバスクーラー車で
(しかも大半は>>617みたいな換気扇ではなくちっちゃいファン)いくら吸ったところで全然冷えてない
んじゃないかと、いつも車掌と運転士が気の毒になるw
621名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:18:27 ID:4hgVsI5g0
>>617
まるで便所横の座席だな。
622名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:34:00 ID:02qwS4gi0
子供用かとヲモタw
ここに座って下関−三原とか乗り通したヤシはいるんだろうか?

>>620
ナラの103系の冷風車にも小型ファン付があったな。
623名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:50:35 ID:riokJySR0
>>620
また懐かしい話だな。
Tc-2550とはまた…。

なんでいちいち奈良の103に食いついてしまう俺がいるんだろう…
624名無し野電車区:2010/02/07(日) 16:20:49 ID:A2iGC5sX0
書込が少ないので書いたよ。
ちっと思ったことだが、
セキのボロクハだが、岡山の115系Kをセキに持ってたら
M-3500車をはずしてボロクハと差し替えたらほとんど一掃できるんでは?
京都から113系が入れば115系4連をセキへと
自然的にそうなると予想したが。
225系投入待ちかな?
625名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:48:25 ID:anzJVadt0
そういう素人(というか部外者)でも考え付きそうなことを
あえてしないのが酉のやり方



ここ数年で学んだことといえば、これだな(´・ω・`)
626名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:59:28 ID:kJvOSW7hP
>>624-625
外したM3500どうすんの? わざわざ30Nやったのに廃車?
Tcが300番台の編成はともかく、1000番台の編成はPつけたこともあるししばらく岡山から動かないと思うよ

だったら山口県内の運用に113入れて、C-30-37を浮かしてモハ廃車、クハでボロ置き換えやったほうが効率的では?


つかボロクハにもEB/TE(車両によっちゃカメラも)付けてるあたりで察してやれw
627名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:56:30 ID:A2iGC5sX0
>>626
M-3500
K編成は2ドアと3ドアが混じってるのが使い勝手がよくないと
どっかのスレで見たような。
(下関も一部あるが。)
>わざわざ30Nやったのに廃車?
113系T車や103系40N車も廃車にしたことがある会社だけど。
3500だけ30Nをして117系はしていないと考えれば・・・。
628名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:59:59 ID:WFAF0zr20
未更新の117のモハユニットと差し替えて押し出したのは廃車、という手はあるな
629名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:42:10 ID:IJIbT8Lp0
>>628
そうだね。ありえることですな。
115-3500から117-300へ戻すのか。
その際、117系仕様に戻すのに配線等変更が必要だが、
なんかできそうですな。
K7本のM-3500うちO01・O02に組み込めばN編成に編入。
この時点で2・3ドアのミックスはなくなる。
あとの5本をC100と差替たら済むことか。
M117-100はキトの古いユニットと差替する。
こんな感じですかね。
630名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:48:36 ID:EGOQTYCNP
>>629
117系との組み替えは置いておいて、オカK編成とO-01、02を組み替えればドア数の統一は簡単にできるよね?
ではなぜそれをしないか考えてみ。

ヒント・・・両支社とも2ドアの扱いに手を焼いている

恐らく117系・K編成・N編成は何れもこのままの編成で使い、編成廃車になると思われ。
逆にこれ以上バラして中間車と先頭車の車齢や仕様を違う編成を作ると後で大変なのは今のボロクハ+30N編成見れば
分かるでしょ
631名無し野電車区:2010/02/08(月) 01:12:59 ID:IJIbT8Lp0
>>630
岡山支社は早くKを捻出してM-3500を廃車にして
TCだけをセキのボロクハと差替が自然ということですな。
>>624で出た通りの方向か。
632名無し野電車区:2010/02/08(月) 02:34:41 ID:EGOQTYCNP
>>631
あーなんか伝わらなかったかなぁ。回りくどい言い方したのは謝る。

確かにK編成M3500を外してクハを転用すればボロクハ置き換えはできるよ。
でもそうしたら既出の通り、モハに30N施工した意味は? ってことになっちゃう。
で、ボロクハ置き換えるためには絶対K編成をバラさなきゃいけない、それしか方法がないというならしょうがないけど、
例えば>>626で挙げたようなセキC編成の一部をバラす案もある。これだと廃車になるのは古い300番台モハで済む。

>>627,629
混在は使い勝手が悪いって聞くけど、今まで誰でも思いつくK編成とO-01、02のモハ入れ替えがなかったのって
組み替えてできるAll2ドア編成を岡山も広島も欲しくなかったからああなったんだぜ?w
633名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:57:40 ID:9BG6hXhi0
広島と岡山に持ってくるとき、押し付けあったからな>3500番台
そのせいでクハ111改ボロクハ+3500番台M'M+1100Tcなんて編成が当時出来た
趣味的には面白いが
634名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:49:03 ID:1/nZs5Jj0
2011〜2014年頃に223系地方転出計画があるらしい。どこぞのスレによれば225系増備と並行して、
W編成をねん出して中間のTTMTのうちTを岡山のP編成の増結に使用。
            ↓
TTMを先頭車化して3両で運用、岡山の300番台A&D編成7編成を置換え。
            ↓
そして残ったV編成同然となった4両は下関へ転出のうえG・H編成、ならびに未更新C編成の一部を置換え。
らしい。
635名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:35:44 ID:lLfIXlHd0
空age
636名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:43:51 ID:gUC/u6pq0
223ネタで盛り上がってるようですが、腰を折るようで失礼

今日15:33、相生駅の東で漏れの運転するクルマから凄いモノを目撃
205の3連が試運転表示で西へ。

これは
@オカ車運用の姫路近郊115を205で置き換え
Aヒロに205投入
どちらの伏線か??
637636:2010/02/09(火) 20:45:33 ID:gUC/u6pq0
205は207に訂正
638名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:46:04 ID:RnlCDzbGQ
これもちょっとスレチだけどどう思います?

http://railf.jp/news/2010/02/09/135400.html
639名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:57:56 ID:oeUuu3rj0
>>636
網干が近いからあのへんで試運転するのはそんなに不思議ではないような気がする。
640名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:05:47 ID:QR+xO7AQ0
>>636
単なる網干の出場試運転だろ
641名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:12:37 ID:GEv4p6h60
>>636
網干の出場試運転は有年か上郡あたりまでの往復だった気が
642名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:05:03 ID:PoKRrTQBO
>>634
w編成って何本いたっけ?
もしも下関に来るなら…
G→3本
H→1本
C(300代)→8本
(ボロクハ付き)→9本

で21本いるけどな。

まぁどうだろうねぇ…
643名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:09:58 ID:6ajLpzGv0
そもそも205の三連って何だよ
644名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:02:56 ID:xQx/2Tx10
>>638
寒冷地(北陸)には寒色系、暖地(廣島)には暖色系ってか。
まあ青一色の方が黄色一色より真見た目はいいがw

>>642
W編成は1000番台が9本、Mcが3000番台のが18本、全車2000番台が12本の39本。
645名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:46:45 ID:PoKRrTQBO
>>644
サンクス

という事は余裕で足りるということか…。だが、225がどのように作られるかによって変わるだろうし…如何せんわからんなぁ…
646名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:05:51 ID:ede94evfP
>>636
そもそも西の205系はどう考えても3両組めないんだが・・・

>>634
そんなに気前よく225大量投入・中国地方に223を配置できる余裕があるなら末期色なんてやらんだろうw
せいぜい113系のリニュ車が来て終わり。
647名無し野電車区:2010/02/10(水) 04:53:23 ID:vC+jAhLlO
そろそろC7が末期色で試運転か?
L11も今月中には西方浄土遺棄らしいし。

元岡山のB-6はまさか末期(ry・・
648名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:09:58 ID:XRBkOMK30
下関のボロクハつきC編成の一部は更新済みだから「ボロクハつきの未更新編成」を置換するんだと思うぞ
649名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:49:06 ID:vC+jAhLlO
>>648
C41・42・G1・2・3・H1くらいか…
650名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:35:26 ID:ede94evfP
>>648
いや、例えば集中クーラーのTc199が廃車で冷風車のTc604が生き残るとかないでしょ
MM'1000を潰す一方MM'300が生き残るのもあり得ない。

常識的に考えて、(置き換え車の集中投入が少数しか望めないならば)ボロクハはTc300と差し替えて
残ったMM'300+ボロクハを廃車といったところだろう

>>647
吹田の塗料の在庫状況がわからんので塗装は出てくるまでわからんだろうな
B06はトイレタンクの交換で入場したと聞いているんだが。
検査だったらその前にF-02の期限があった気がする
651名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:05:02 ID:8JKyDiXB0
>650
103系ではそのありえないことが着々と進行中なわけですが。
652名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:13:04 ID:ede94evfP
>>651
では逆の例として現F-01,09,オカB06に挟まってるM113-2000を挙げておく
653名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:10:55 ID:zDIfPLYl0
>>636に突っ込む香具師は、>>637を読んでいるのだろうかと小一時間…
654名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:13:46 ID:7dlSJmphO
>>650
ただ差し替えするなら今やっても良いよね。ボロクハは一緒にしたほうが良いのでは?

というか本当に来るかどうかが問題ですよねw
655名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:35:52 ID:FBvlmIKk0
30年も走ってたら10年位の車齢の差は微々たるものでは?
ボロクハの置換えは不要
656名無し野電車区:2010/02/11(木) 05:23:49 ID:JTqEbiD0P
>>655
5年程度ならともかく、10年は大きいだろ
その理論で行くと、車内装備統一するだけで編成組み替えまくった環状線103なんて愚の極みだな
657名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:36:11 ID:1UDYZkZ+0
>>651,655-656
車両ごとの形態の差が少なくなってきている103系と、いわゆるゲテモノやら超初期車が
残っている115系を同列に語るのがまず間違ってない?
それに>>651の言ってる103系って中間車の話で、確か先頭車は新しいのが廃車になったという話は
(少なくとも最近は)聞かないが・・・
基本的に現時点で残留している103系は広D編成除きAU75で、大体が延命N以上の延命措置を受けている
のに対して、いわゆるボロクハは一〜二ケタ台の若番車からの改造車や冷風車、延命措置を受けずに
原型内装で生き残ってきた車両も。(先日画像上がってたTc556なんていい例で、あそこまで内装劣化
しちゃうとたとえ車両そのものが安全でも、与えるイメージは確実に悪いかと)

個人的なことを言うと未更新車は300番台含め全部廃車でもいいと思うんだが、おそらくそういう訳には
いかないだろうから、そうなると一応延命N受けててAU75なTc300が足りないリニュクハの数だけ居残るかな・・・と。

というか、この前までTc300にはEB/TE付いてて、逆にリニュモハと組んでいようとボロクハには付けてなかったあたり
から察するに、会社内部でもそういう感じで計画立ててたんじゃないか?
で、いつもどおりに計画が流れてボロにも付け始めたと。
そういう意味ではその頃に国鉄広島スレであがってた221系の投入云々って話はあながち嘘ではなかったのかもしれん
658657:2010/02/11(木) 08:40:26 ID:1UDYZkZ+0
ごめん、ミス

×:個人的なことを言うと未更新車は300番台含め全部廃車でもいいと思うんだが、
○:個人的なことを言うと未リニュ車は300番台含め全部廃車でもいいと思うんだが、
659名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:59:31 ID:JDmTALcxO
>>650
今後キトから出る事になろう117は100番台(3本初期Tc車)が下関界隈用に集められ、残る300番台Tc車を115に編入して3500番台と組ませ、オール2扉・3扉で統一するのが落とし所だろうな。
117モハユニットは廃車の方向で。
660名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:41:45 ID:FtuPqlS80
C-41、C-42、G-01、G-03、H-01を置き換える際1000番台モハはどうするんだろ?
C-30-37のモハユニットへ移籍する可能性はあるんだろうか。
網干車モハは割と傷みがあるって聞くけど・・・
661名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:30:20 ID:oPd+L8vi0
>657
クハの-1,-2を初めとする初期型が沢山ヒネ・ナラに残っている一方で、
そのヒロの更新車を初めとして一次改良型がどんどん潰されてますがねぇ。
662名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:53:43 ID:J1JvgwknO
つATS−P

流石にそれは知ってるよな?釣りだよな?
663名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:50:31 ID:oPd+L8vi0
>662
初期クハはPの移設工事をするに足るボロさだと思うんだけどさ…‥まあいいや。
664名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:29:39 ID:6HSBVhuI0
>>663
 これも釣りだよな?
665名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:33:08 ID:/j12L4j+0
>>659
117系Tcをわざわざ115系に編入改造する意味がわからん。
未更新でも117系の方が更新した115系初期型よりは遙かに新しいんだからそのまま117系4連で置き換えてしまえばよかろう。

オレ的には未更新の117系と115系リニュ車の寿命はほぼ同じぐらいだろうと見ているし
2ドアを嫌うといってもラッシュのピーク前後に広島駅を発着する列車さえ外せばそれほど問題にはならないと思うが。
666名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:29:30 ID:JTqEbiD0P
>>665
117系を広島に転属させる予定があったなら、今回の103系置き換えも117でやってた気がする
抑速使えるし、京都だって2ドアは嫌ってるだろうし

>ラッシュのピーク前後に広島駅を発着する列車さえ外せば
一番列車数が必要な時間に使えないのは致命的な気が

なんども既出だが、体質改善やらないあたりがどうも気になるんだが、どうなんだろ
667名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:01:49 ID:/j12L4j+0
>>666
通勤時間帯はラッシュとは逆方向に走る列車に集中的に入れて逆にラッシュの方向へは3ドア車を集中投入すればいい。
広島駅周辺以外ならラッシュ時に2ドア車が来てもなんとかなる。

それに117系をそのまま転属させてきたところで本数が少ないから下関〜岩国間限定運用になって廣島方面直通へは115系3000/3500番台がくるだけだ罠。
668名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:14:42 ID:LYHZyiaOP
そもそも置き換えが何年後になるのかが全然読めん訳だが、とりあえずボロクハだけでもなんとかしたほうが
いいのではってことで、以前このスレに上がってた案とか自分の妄想とか色々ぶち込んで組み替え案作ってみた。
ttp://tc1153104.web.fc2.com/mousou.html

元々この方面から鉄オタになったこともあってこんなの考えてるのが一番楽しいw
669名無し野電車区:2010/02/13(土) 03:34:41 ID:i06LnJDx0
>>666-667
本社は117を西方浄土へ遺棄したかったらしいが当然断ったんだよ
213も、そして221も断って次は223も断るんじゃね もう未来栄光続く因果

矢賀電留潰したせいで送り込み運用発生の分があるので
117だけでの岩国−下関の限定運用は無理
一時期長距離運用やったのはあの電留線無くなったから広転がパンクするため
末期色な目先の端金をケチる所が新規に電留線を引く銭など出す訳もなく
異常時にワヤになるの目に見えてるからそんなキチキチの方向限定運用は問題あり
115系ならそのままでいいが別の車両だといちいち元の運用に戻すだけで手間
670名無し野電車区:2010/02/13(土) 03:41:25 ID:QnySzZI80
>>669
広島支社はラッシュ時の使い勝手がよくない2ドア車の受け入れを断っただけだろ
113系は受け入れを進めてるわけだし、221系以降は捻出車がないから断る断らない以前の問題だし
671名無し野電車区:2010/02/13(土) 03:50:37 ID:n+SD5vmk0
>>668
219と622は更新して車内綺麗だから1150の方転やめて残してもいいんでない?
方転すると汚物処理装置の移植やらトイレの更新が必要になるので金かかるし。
それでC-41の分も含めて数が合う。
672名無し野電車区:2010/02/13(土) 04:32:50 ID:yejei9710
>>670
各方面から蹴ったって話聞いとるけど?
225の2次以降分でその捻出車は干やらどこやらに入れる分でどかっと出して
西方浄土とやらの放射性核廃棄物処分場とかに遺棄したかったらしいが。
ブレーキがどうのこうの言ってたけど、20年以上新車要求してこのザマだから
そんなのは建前で言い訳であって完全な支社側のあてつけなんじゃないかと。
で、よりによってわざわざあの色をチョイスされて末期色な制裁発動と。
せめて帯色の青にしろって言ってたのにわざと酷い貧乏くじを引かされた。

まぁまた話が変わる可能性大だからどうなるかはさっぱり分からない。
117を下関で結局引き取ったように、後々ボロボロになってから来る可能性大。
もちろん、あの色一色で。
673名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:29:41 ID:M1S1dqJf0
>>672
各方面からってppp
聞きかじった知識並べて知ったかぶりするなwww
こんなこと恥ずかしげもなく書けるなんて.....
674名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:10:38 ID:O7E2+gDi0
それにしても元B06なかなか幡生から出てこないな。
1/5に入場して、トイレタンク交換だけならとっくに出てきてても
おかしくないしな。検査時期が来てたN-09が末期色第2号かと予想
してたけど、予想外に色そのままで出場したようだし・・・
こうなると末期色2号は吹田のキトC07か幡生の元B06なのかな?
675名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:39:32 ID:s9sNi46T0
117系はとりあえず廃車でいいよ
3編成くらい団臨用に残す
676名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:59:50 ID:YNsGFA7WO
>>665
セキにある49本の4連のうち、既に2扉車組み込み編成は26本で半数以上を占めてる。
更に抑速付きとは言え117をそっくり8本転用するとなると、残りのオール3扉15本で車両を送り込みながらラッシュを避ける運用を組むなど、とてもじゃないが厳しいと思うが。

ボロクハ置き換えをしながらオール3扉編成を減らさないようにし、更に改造費用を極力抑える為には117Tc車を使うしかないんだよ。
その他は運用を工夫しながら113で編成ごと取り替えるのがベターかと。


677名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:47:06 ID:bH00nI6TO
>>676別にクハ117じゃなくてクハ111でもよくね?
つかその案は「2ドア増やしたくない」ってのと矛盾してるじゃんw

つかそもそも113を8〜9本追加投入して>>668の案で進めれば
改造すら必要ないぞ
113はラッシュいけるんだから
678名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:04:48 ID:LcuXmTe80
秋から 広島⇔尾道間に 自転車ごと乗れるサイクリング列車が臨時運行されるそうだが
遂に103系が営業でセノハチ越えるのかな? 定員100人だとゆうから 115だとムリよね?
679名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:54:09 ID:O7E2+gDi0
禿タイプのTc219と622はそう簡単には潰さないような気するけどな。
あれも禿タイプ化時に塗装剥離や腐食部の徹底修繕等の体質改善車の
メニュー相当は受けてる筈。
車体を良く観察すると裾部(乗務員室ドア付近)は体質改善車と同様に
溶接してて、非体質改善車とは異なるよ。
680名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:32:18 ID:bH00nI6TO
逆にそれをあっさり潰すのがこの会社な気がするw
環状のサハの件と言い、T111−2000の件と言い…

真面目な話すると、2両だけ運転台の仕様違うのが混ざるって
どうなんかね?
300番台以降は大体同じ機器配置になっとるが、0番台だけは
全然違うからなぁ。ただでさえ例の事故以降そういうのに
敏感になってるし
681名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:44:43 ID:O7E2+gDi0
>>680
サハは使い道がなくなって潰したからこれとは事情は異なると思うけど。
機器の扱いをいうなら同じ103でもモリのTc799〜240を始め、低運・高運車が混じった
編成が数編成いるし、体質改善済の先頭車はさすがにどの系列からも
廃車は出てないし・・・
682名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:24:33 ID:maUPJhCq0
>>678
まさかの座席撤去・・!
683名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:31:15 ID:udCDGmGU0
>>682
まさかの呉線経由

・・・だったらいいなw
684名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:39:54 ID:bP0i+Lvu0
>>678
ソースは
685名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:29:26 ID:7E1gekhW0
オタフク
686名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:36:43 ID:pIc1ISaW0
>>681
キハ58系では禿げタイプ同等の更新を行った車を廃車解体や海外送りにする一方で、
ボロボロの車を急行みよしで使い続けた。
687名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:36:56 ID:Yf4hla/BO
>>677
2扉車を1両足りとも増やさない内容ではなく、2扉車入りの編成数を今より増やさないという意味。

セキO-01・02のTcとオカK編成のMMによる組成で、2本ずつオール2扉と3扉に分けられる。
残る5本のK編成のTcを117から転用すれば、2扉車込みの編成を増やす事にはならないから矛盾しないんだよね。

113の転用はもちろん必要だが、それもMMに対してTcが不足するし、Tc115-300も特に初期のは取り替えておきたい所だし。
688名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:53:25 ID:PHqpTDY40
目の前に真新しい転クロの貴重なクハがあるのに潰すってのも勿体無い話だよな。
3000番台タイプの車端ロング化すれば使えると思うんだが。
689名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:11:32 ID:4+6kWqlz0
>>687
いくら2ドア車の編成数が現状維持だからといって,
組替でできた全3ドア編成を手放す理由は無いし,
全2ドア編成をオカに押し付けようとしても拒否されるのが関の山。

ドア数だけで言えば2ドア編成でも8連で使えば3ドアの4連より多いわけだから,
ラッシュにぶち込んでも問題ないはずなんだがな・・・
690名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:17:54 ID:DMCh2pFM0
減車減便やってるときにそんなことをやる訳がない> 8連化
塗装費までケチるようなところが
691名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:53:29 ID:YIMMj5IbP
>>687
だからさ、そのAll2ドアの方をどっちも引き取りたくないからこうなってるんだってば
やる気があるなら30N始まる前にやってるって
あとO-01、02のMM'は2000番台なんだから、一度広島の1000番台と入れ替えなきゃいけないんだから
2度手間でもある

>>687-689
いくら117系が新しかろうが、ドア数が減り、改造が必要(0番台はロング化・混結改造)なら、普通は繋ぐだけで
すぐ使えるTc115-300使うだろ

というか115-3000・3500に30N施工・117系に未施工って時点でもう答えは出てる気がする。
117系は多少は編成単位で転入して山口県内運用を増加させるとかはあるかもしれんが、これ以上115系への編入や、
シティネットワーク内の主力になり得ることはほとんどありえないと言っても過言ではないと思う。
(前述の山口県内運用だってセキ115系の広島方面への入出庫を兼ねてる列車が結構あるから限度がある)
692名無し野電車区:2010/02/15(月) 04:38:30 ID:uRB+SNhx0
>>684
2、3日前の中国新聞に載ってたよ。
693名無し野電車区:2010/02/15(月) 13:36:07 ID:T+Uz5n8i0
サイクルトレインしまなみ号 四国側の様子
 ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/091114/trd0911141801006-n1.htm
694名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:50:14 ID:Y8jdCB4x0
>>691
呉線を全てセキ117系・115系にして、
ヒロ車を呉線に入れなければ良いんじゃない?
695657:2010/02/15(月) 19:48:10 ID:+R9xnkdl0
>>694
ごめんちょっと意味がわからない
というかこれからの呉線の主力は113系だろ
696名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:54:56 ID:Y8jdCB4x0
>>695
呉線なら、終日2扉車4両又は8両でも大丈夫かなと思って。
で、ヒロ113系115系は呉線に入れず山陽本線・可部線で使う。
697名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:16:33 ID:gO9AyM3GP
>>696
可部線は全部4両にすると変電所が苦しいって聞いた事があるんだが
確かに緑井〜広島なんかは終日4両化しても良い程度には乗ってるとは思うが、まあ>>690

個人的に117系から115系40N車に台車だけ移植(ry
698名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:52:34 ID:INXBK7S+0
可部線の変電所の問題なんて旧国時代から言われ続けているのに
一向に改善する気が無いんだな…
699名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:48:58 ID:Kyaalzb80
>>697
可部線 ヒロ105系
呉線 セキ117系・115系2扉
山陽本線 ヒロ113系115系・セキ115系

でOK。
700名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:50:08 ID:Arma+hMj0
( ´〒`)ノ700!
701名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:53:45 ID:gO9AyM3GP
>>699
いや、それ絶対運用回せなくなるだろ・・・。
突っ込みどころは色々あるが一つ例を挙げると、113系を山陽線に入れるなら結構な数の列車を
広島分断しなくちゃいけなくなるぞ
702名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:59:57 ID:Kyaalzb80
>>701
下関〜瀬野に113系を入れる。
703名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:28:56 ID:arWox7Rc0
>>698
ばかな
可部に変電所できて冷房化はおろか全自動ドアも実現したんだぞ
冬は73系の半自動の方が良かったと心底思うが
704名無し野電車区:2010/02/16(火) 01:06:20 ID:SFeb3ayAO
>>702
残念。瀬野運用は来月のダイ改で消滅しますよw
705名無し野電車区:2010/02/16(火) 05:13:36 ID:RKCdrPR/0
>>696
遅延が致命傷になる単線ラッシュが一番難しい

>>697
DT32・TR69の移植は事実上無理ぽ
DT24やTR59なら移植できたかもしれんがそんなモノはもう無いw
可部線無理なのは全部M車の場合だよ ラッシュ時4連殆どじゃん
706名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:35:20 ID:ZHcDgx/RO
>>691
最終的には三原・糸崎で完全分断した上で、岡山に新車を入れれば115後期車を広島に転用して終了なんだがな。
707名無し野電車区:2010/02/17(水) 17:33:25 ID:4/4yUxKyO
>>706
なんで岡山に新車を入れる必要があるの?

むしろ廣島に新車を入れて115-3000を岡山にあげるよ。


…まぁどっちの策もないかww
708名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:24:10 ID:ZHcDgx/RO
>>707
岡山には既に213・223・285・5000・6000・8000を定期で担当した実績から、新車を入れても運転・保守共に習熟するのが早い。(それで過去苦労してる)

広島は定期的にJR型を担当した事がないから、後々新車を入れるにしてもまず岡山からの新車乗り入れを受け、習熟を重ねていった方がいいという意味がある。

709名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:25:01 ID:ZHcDgx/RO
>>707
岡山には既に213・223・285・5000・6000・8000を定期で担当した実績から、新車を入れても運転・保守共に習熟するのが早い。(それで過去苦労してる)

広島は定期的にJR型を担当した事がないから、後々新車を入れるにしてもまず岡山からの新車乗り入れを受け、習熟を重ねていった方がいいという意味がある。

710名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:52:06 ID:IK2uW2ds0
酉が鉄オタを排除したいから末期色になってしまった。
関西であった、あすかの件、つるぎの件であったからな
711名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:40:27 ID:pBXBXLss0
>>710
むしろボロを残しとくほうがヲタが集まるだろ・・・
712名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:40:51 ID:4/4yUxKyO
>>709
そんなん言ったらいつまで経っても入らんやん。
検修に関して言えば、新車が発表されたらどの工場も一応は研修するし、新人は網干・吹田などで研修をするので特に不都合はない。
乗務員に関して言えば、日勤程度で済むので一ヶ月も掛からんだろう。
一番の問題は本社がやる気があるか…だよ。
713名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:48:22 ID:8Xwvi+3u0
>709
岡山は新型が多い四国とアーバンから近いから絶対無いとは言い切れないな。ただし金(お布施)とやる気次第だがw

同じくアーバンから近い福知山も113や115をほとんど追放して次は485(183)も追放が決まったな。
敦賀もボロだらけだったが直流化(ただしお布施だが)で大きく変わった。
714名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:06:45 ID:yaRdC7oL0
いいんじゃないの
オリンピック男子マラソンでJRの誇る
ウンコ電車を世界同時実況生中継で晒せば
715名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:08:44 ID:pWQDwoMF0
それ以前にオリンピックが幻
716名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:26:44 ID:CUVO/mCW0
>>675、ゆめじがなくなったら117が団臨を受け持つんかな。
真夏の下関花火大会の時に岩国〜下関とかあったし少しだけ団臨需要はあるみたい
717名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:36:23 ID:j0KzqRfp0
ゆめじはなぜか山口広島方面の運用が多いから三原以西では貴重なJR形だな。
718名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:39:31 ID:1+VOtBjx0
>>717
山陽本線・呉線の旅客用車両だと唯一のJR形
719名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:29:39 ID:sFfl3nElO
しかしJR車ではあるが、形式でいけば国鉄型というオチが…
720名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:11:51 ID:RspAqYPvO
>>718
瀬戸内マリン(ryに改造すれば良かったのに・・・
ああもったいないなぁ…この地区では新車同然なのに。

しかし幡生のB6と吹田で整備中のC7の出場はまだか、末期色を期待してるのにw
721名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:15:13 ID:OdaVegWL0
今月の23日出場が黄色だろ?下関かどこかわからんけど、N-05が出た時の山口の新聞がソース
722名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:16:08 ID:BBK06HbG0
業界紙と合併しないと生き残れなかった山口新聞か…。・゚・(ノД`)・゚・。
723名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:21:09 ID:IIcxfGLaP
>>720
B06って検査なの? トイレタンク交換とかじゃないの?
下りTcのみ入場してて残り3両は外にいるって聞いたけど?
そもそもB06の前にF-02の期限が迫ってたような

C07は・・・意表ついてリニュ色で出て来たら笑うw
724名無し野電車区:2010/02/20(土) 08:54:46 ID:ffEaD92l0
セキO-03幡生出場
19日夕方、元色で幡生を出場して下関に下りました。
上り方Tc1120のみ全検。MM’2025と下り方Tc2017は要検。テールはLED化。運記カメラは未装着。
http://8927.teacup.com/hmm/bbs
725名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:35:23 ID:9IZOSPZ40
まだ今の塗料の在庫処分が残ってるからなんだろうか?
726名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:03:23 ID:b3Qp3oSi0
>>724
やっぱ工場も末期色塗りたくないんじゃね
727名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:12:35 ID:5cqE7Jcl0
1編成は様子見で塗りたくないんだろうな
728名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:40:01 ID:xc9kUepw0
予定では3日後の23日に末期色第2編成か出場予定ですな
729名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:08:38 ID:NZFKVvopO
まさかの計画変更になれば良いなぁ…


後、115のボロクハ…アーバン流しの113Tcを改造して差しかry…
730名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:38:39 ID:yNmeoX+vO
>>729
現状113の体質改善車はTc32組とMM35ユニット、更に2000番台系以降の体質改善車に絞ればTc29組とMM28ユニット。
今後暫く使えそうなTcがそれほど潤沢にある訳でもないな。
未更新の後期車は、MMに少々あるがTcはなし。
731名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:09:24 ID:NZFKVvopO
>>730
やるとしてもボロクハだけだろうから、そんなにいらんでしょうね。

マスコンはそのまま移設してとかできるけど、抑速とかどうするんだろ…
732名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:26:38 ID:mRWmOMHk0
>>724-727
これは瀬戸内色に再塗装したんじゃなくて、再塗装しなかったから瀬戸内色のままなんだろう。
アーバンの103系や201系でも去年秋以降検査を受けても再塗装しなかった事例が出てきてるし。
新色化は8年かけてと発表されているけど、検査のたびに再塗装していたら8年もかからないし。
単色化によってだけでなく塗装の回数自体も減らして経費を削減するんだろう。
733名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:35:52 ID:X64AuZIz0
経費節減のための単色化なのに全検以外で入場するごとに塗り替えてたり塗装変更のために入場してたら意味ない罠。
734名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:53:49 ID:IIcxfGLaP
>>729-730
アーバンからAll体質改善113系転入→広F編成非体質改善車捻出→Tcは115系対応・MM'は廃車
これでよくね?

>>731
いや、GH編成で実績あるじゃんw
マスコンは移植・抑速は引き通し線増設

>>732
どうでもいいが、瀬戸内色じゃなくて広島更新色な
735名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:10:29 ID:NZFKVvopO
>>734
そこまでしてでも入れたくないんでしょうね→新車。糞幹部&本社は廣島いじめが生き甲斐なんでしょうねww

こんな事をするので、当分新車はなしなんでしょうorz
736名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:16:06 ID:p2FUI9kS0
末期色第2号は広L-21のようだ
737名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:53:39 ID:IIcxfGLaP
738名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:47:23 ID:rJHxQ0ee0
末期色よりクリアテールの方がむしろ気持ち悪い。
739名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:47:35 ID:2Af8mkio0
それにしても黄色は似合わんな。

こんなのばかりになるのか・・・。
740名無し野電車区:2010/02/21(日) 01:05:31 ID:CuHSoybj0
末期食が広島では一番最新の車種なのか?
速度うpしてくれると嬉しいが
741名無し野電車区:2010/02/21(日) 04:04:05 ID:s62CX+K9O
某掲示板によると末期色は全検の時になるらしい。ただし、要検と全検がまざるときは後の全検でするらしい。
742名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:01:29 ID:SeCqsife0
次スレ立てるんだったら117系のことについても語れるように「山陽地区の113・115・117系について語るスレ」にしてくれたらありがたい…
てかG編成代替は117系説もあるらしい
743名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:27:03 ID:7Icdwn+U0
オカ車の末期色はもう少し先かな?
744名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:22:35 ID:kpbWmF6nO
>>742
2扉車を忌み嫌う廣島が117をね…

まぁ本社のいじめ押し付け発動したらなるかもねww
745名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:32:20 ID:WzZr1xX+0
>>742
スのタイトルはは「113系・115系等」だからこのままでも良いとは思う。
ただ>>1にきちんと対象を書いておくことが必要だな。
117系の他103系・105系・123系も対象に含むと。
746名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:34:47 ID:3YcvNjcDP
そもそもPart2立てる時に103系も入れるとか山陽地区車両総合スレにするとか色々案はあったんだけどね。
俺的にはこれ以上手を広げすぎると色々面倒になるからこれでいいと思ってるけど
747名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:37:08 ID:c14KAHVfP
121-122に113系が一本混入している模様(30Nクハ+40Nモハの編成)
748名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:09:10 ID:jd0yQLLLO
>>734
本社が末期色を押し付ける当たり、113後期車もそうだが車齢を考えれば支社の反対跳ね除けて117転用を強行してきそうなもんだがな。
749名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:07:21 ID:h3SmJPih0
4 :名無しでGO!:2010/02/20(土) 09:34:30 ID:21wBVYOQ0
ニ ュ ー タ イ プ : 40N完全リニューアル(転クロ) ※公式正式名称
偽 タ イ プ  : 40Nリニューアル(クロスシート) (オカG編成、フチR編成)
嘘 タ イ プ  : 1000、2000番台30Nリニューアル(塗装と転クロ ※ドア、天井はそのまま)
ク ソ タ イ プ.  : 中間車(C-14・21は+岡山方クハ)のみ体質改善施工で、Tc車の塗装を合わせたもの(C-14・16・21・24編成)
ハ ゲ タ イ プ  : クハ115-219(C-14)・622(G-02)。オカ時代に施工された謎の原型張上げ更新改造車。お家芸特産品。
オ レ オ レ タ イ プ : 3000番台30Nリニューアル(塗装と化粧板変更 ※ドア、天井、シートはそのまま)
パイパンタイプ : 未更新C編成のベンチレータを撤去したら見た目がツルツルパイパン状態になってしまったきめぇ
チ ク ビ ー ム.  : 大型前照灯を埋め、その上にシールドビームを取り付けたもの(由来:見た目から)
黒 チ ク ビ.  : 上記のチクビームを瀬戸内色からリニューアル色へ変更したもの。(C-16・21編成)
ガ ム テ ー プ  : ガムテープで車体を補修したもの。稀に出現。事故時の回送以外で度々運用される。
タ イ ラ ッ プ.  : 雨漏り対策のためベンチレーターの操作棒をタイラップで「閉」に永久固定! 300番台に存在。後日蓋取付。
ガ ム テ 塗 装. : 國鉄廣島ノ愛ノ美学。ガムテ補修の上に塗装をした幡生の匠による究極の鉄道車両補修法。なんということでしょう!
オ ー 編 成  : 最近出現。応荷重の「オー」、Nの次のアルファベットで「オー」等の諸説あり。セキC編成のうち嘘タイプの編成。
テ ィ ー 編 成. : 新T編成T-11〜14に置き換え完了。T-04廃車完了。旧T編成は滅びた!見ろ、車体がゴミのようだ!(幡生解体線にて)
キ ト 1 1 3   : 最近京都から広島へ続々送られている113系。広島更新色、湘南色問わず参上。扉ボタンに勃起タイプあり。



750名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:27:17 ID:4xhq9yLY0
長ったらしいからスレ立て時以外はアドレスだけにしとけ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1266625864/4-5
751名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:10:37 ID:AfGPJ+F10
国鉄型配置番付け

横綱=広島地区
大関=北陸地区
関脇=新潟地区




角番=千葉地区
752名無し野電車区:2010/02/23(火) 16:35:25 ID:qQ++ozkP0
西の横綱=下関
東の横綱=廣島
753名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:04:59 ID:jybdREyUO
2035年時点でJR線最古参電車が下関の117-100なんて事もありそうだな。
754名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:23:08 ID:TjC7XqxUP
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010022320463524823s0.jpg
♪で見かけた画像だが、これ奥にいる湘南がB06だよな
一部が外にいるってことはやっぱり末期色にはならないようで一安心
755名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:23:50 ID:TjC7XqxUP
756名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:20:07 ID:qrIygxVM0
キトC07が広島更新色になって吹田で構内試運転したようだが
明後日回送か?
電気連結器は撤去されずにF04と同様にクハは-5000番らしいし、どういう
意図なのだろうか?全く意味がわからない・・・
757名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:27:07 ID:mK9WBnHjP
>>756
ソース元教えてくれるとありがたい。
広島更新ってことはミルクオレでいいんだよね?
やっぱり吹田の塗料の在庫は余ってたか。

ここからは完全に推測だが、電気連結器は広島でも導入検討してるんじゃないか?
で、F-04、05、16で試験するとか。
(改正で変わらなければ)ちょうど151-153が3運用で回せるしなぁ
758名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:09:39 ID:CKSfQL2r0
>>757
電連を入れるなら、すべてを統一しないと無駄な設備投資。
新T編成が電連をすべて撤去したことを考えると、電連導入は無い。
電連導入なら、乗務員にも教育しないといけない。
可能性があるなら、F編成だけ電連導入だけど、F編成だけに特異なことをするとは思えない。
ただ単に電連を急いで取り外す必要も無いから、取り外していないだけかと。。。
759757:2010/02/25(木) 11:28:39 ID:JdCWQMsNO
>>758
いや「F編成限定で」という意味で書いた。
いままで検査では必ず外してたし、F−10、11は検査なしでも外してることからして
なんか意図を感じるのは俺だけ?

それこそF−04なんて今まで散々時間あったのにそのままだし
760名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:26:40 ID:70r+62G90
C07は、1月8日あたりに入場したんだろ。
電連を解除する時間的余裕は十分あったと思われるが・・・。
761名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:03:40 ID:bnE7KVO+0
電連を付けたまま出たのは意図的なものがあるのか?
それとも作業を単に省くためか?
762名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:04:23 ID:jgyDvf1hP
画像見たが、広島更新色に電連がこんなに違和感あるとはw
Wパン電連付きってまた個性的な・・・

あと、京都からの転属では初めて(?)前面幕入ってるね
F-15共々紙で塞ぐのではなく白幕固定にするのかな
763名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:24:29 ID:SQmI8T3F0
その113系の転属回送は、明日の回9345Mでしょうか?

あと末期色L-21の運用を教えてください!恐らくセキ車の運用に入ってるとは思うけど、まだ見てないので。
764名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:51:07 ID:jgyDvf1hP
>>763
ネタ持ちじゃないのではっきりとは言えないけど、今までの慣例から考えれば明日。
構試→本試→転属は大抵連続で行われます。
つかいままでこの法則に当てはまらなかったのって14系廃回と日時が被ったか何かで
3日程度遅れて転属したF-13だけじゃなかったかなぁ
765名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:24:51 ID:6EZCgrzS0
>>763
L21は今日1554M・1553Mで見かけましたよ
766名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:42:08 ID:HpuGxsBC0
>>763
本日、予定通り下関へいったぞ。
キトC07
767名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:12:36 ID:PkrOHd30P
そういえばF-08って外側にドアボタンのステッカーないんだなw
768名無し野電車区:2010/02/27(土) 03:20:14 ID:EBWh6bT40
103系Tc821〜Tc828の編成が広島から岡山に移動したらしい
詳細は103系スレで

国鉄103系を語るスレ part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1257355050/
769名無し野電車区:2010/02/27(土) 13:02:31 ID:ERzRa1f20
>>759-761
確かにF04にしても元C07にしても外す時間は十分あったから
何か意図的なものを感じるな。
新T編成は回送時は電連付けてたけど、幡生で取り外してるし、
そんなに時間は掛かってなかったような気がするのだが・・・
一つ考えられるとしたら、121-122運用は併結ないからこれに限定
して使うとか?
>>767
F-09もないな。F-11以降は京都や岡山と同じものが貼られてる
から吹田で貼りつけたんではない?
770名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:19:32 ID:LZgQ+22I0
昨日の朝の万富行きに
末期色が入ってたな・・・
771名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:00:27 ID:rDhi67AKP
>>769
「電連面倒だから外しませんでした。よってこの電車は予備運用でしか使えません」ってのはあり得なくないか?
わざわざ新区分番台を起こしてまで電連を残す理由といったら、「電連を使う」という肯定材料にこそなれど
「電連ついてるから併結しない」っていう展開にはならないのでは。
なんせそれだったら普通に今までと同じように外せばいいだけなんだから。
772名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:20:02 ID:Buskrr8u0
>>771
朝の113系運用は併結運用が大半でおそらく改正後も変わらない
だろうけど、>>758氏が言ってるようにF04とF16?が併結することが
あれば関係区所で訓練やらしてもおかしくないし、何より他の編成は
外してるのにこの2編成だけ付いている時点で、使い勝手が悪くなる
(前にも書いたが日によって作業が変わる)理由であえて併結運用を
避けた運用に入れるのではないかと・・・
773名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:34:58 ID:dx1bn8dwO
訓練の予定なんて…


どうせ外すよ。
774名無し野電車区:2010/02/28(日) 09:44:41 ID:TqAaquc20
電連は別に付いていても普通に使えるんだが
775名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:07:07 ID:8I73JL1J0
空気管コックの扱いが変わるでしょ。戸惑いやトラブルの原因になる。
776名無し野電車区:2010/02/28(日) 16:20:05 ID:IgVpl7tHO
だったら尚更今の西が理由もなしに混在させるはずがないと思うのは俺だけ?
わざわざ223−6000なんて作ったぐらいだし…
777名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:54:05 ID:SkUp4qG3P
そういや以前あったセキの117+117って連結どうしてたの?
電連使用? それともジャンパ渡してた?
前者なら一応広島支社にも電連使った実績があることになるな
778名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:35:46 ID:EBBP4QRr0
>>777
なんで電連車同士を連結するのにわざわざジャンパ繋ぐ必要があるんだよ<セキ117
779名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:55:17 ID:SkUp4qG3P
>>778
いや、電連使わない方針ならそうしてるのかな、と。
780名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:22:09 ID:Buskrr8u0
>>776
確かに自分も同じ意見だが、たった2編成(入場中?の元B06は入れてない)
だけなのがひっかかる。
>>777
普通に電連使ってたが。
5編成しかいないし、元々西の117は電連装備だから今回の113の件とは
また状況が異なるよ。
781名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:47:46 ID:f+WDfO7w0
某掲示板に載ってたんだけど、広B12が日根野に転属するって本当か!?
何かガセっぽいけど…
782名無し野電車区:2010/03/01(月) 16:09:08 ID:Nmr0VySr0
本日の1556MがLEDの末期色編成だった。
おそらくL-21がL編成運用に戻ったんだな。
783名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:27:24 ID:0KUWUU1h0
やっと復活したみたいだねw
784名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:08:25 ID:8vCfzxe60
復活したので情報をば・・・

キトC07が広転にいる模様。27日の転属回送では広島1番入線だったから、一旦セキまで行って戻って来たのかな?
幕は黒幕のままらしい
785名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:27:29 ID:H8Hvp2810
>>784
セキまでは下っていない
回送当日の夜に広転にいた
方向幕が黒字だから遠くからでも判った
786784:2010/03/03(水) 20:32:09 ID:8vCfzxe60
>>785
サンクス。以前は広転に入る場合は2番入線と聞いていたので、てっきりセキまで行ったかと思ってた。

E-04が改正を待たずして出て行ったのは113系の留置場所確保の意味合いもあったみたいだね。
それと、最近103系運用の一部を113系がちょくちょく代走してるみたい。

恐らく改正前後に一気に113系をセキからヒロへ持ってきて、一方103系をまとめて幡生送りにするのは無理だろう
から、1〜2本は前倒しで置き換えがありそうな予感
787名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:07:21 ID:DtpB5mr40
103系は吹田で果てたやつもあったな。
788名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:25:37 ID:ZzNuzryVO
明日の回9345Mってなんだ?岡山車が末期(ryかなw
789名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:41:05 ID:SgxdRIwR0
>>788
少なくとも広島関係ではなさそう。
オカ車の出場じゃない?

末期になってたらもう話題になってるだろうし、カフェなんじゃないかな
790名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:44:16 ID:sbUwBpxb0
>>788
昨日は構内223-2512、本線は新在家105の一色塗

岡山区で吹田入場中と思われる編成はF2(2/12入場)のみなんだが
791名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:45:43 ID:RHNYNxPD0
105系の1色塗り見たいw
792名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:06:02 ID:qo7AiUxJO
105青緑一色塗りの実物はどんな感じなんだろ。
793名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:15:38 ID:SnhhllR20
万葉旅のラッピング準備車だから肌色の1色だよ
794名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:24:40 ID:ArhTJUfH0
>>788
キト117系(ムコ発)
795名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:20:43 ID:tazkH2fb0
ようやく元B06が出場して上ったようだな。
高速化解除してモハの車番の書き方がどうなってるのか気になる。
電連は撤去されてるな。

>>784
元C07も広転にいるし、F-05(元B06)も今頃は広島に着いてるだろうから
広転の留置スペースの関係上、改正を待たずして離脱する103が
出るだろうね。もう4編成しかいないが・・・
796名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:01:57 ID:44EXFub90
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0007209.jpg
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0007209_2.jpg
これか。

>>795
クハはF-06と同じ処理だな。モハは7だけ消して2に書き直したんじゃないか?
新T編成は6だけ消して1に書き換えてた。

関連あるか分からんが、ここ一週間ほど103系運用に113系が入っていることがあるらしい。
今日は121-122にF-09or12が入ってる
797名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:10:49 ID:3Dz/meJv0
>>791
宇部小野田線の105系は登場時はオレンジ一色だった(窓周りは黒)
中央快速の201系を貫通顔にしたらこうなりました的な感じ。
798名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:52:12 ID:YeoceaPh0
F-05の電連解除で連結器だけグレーなんだなw

B-08が離脱中だよ
799名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:30:15 ID:vGuTURDb0
>>794
ATS-P設置か?
800名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:31:30 ID:3I1C+2hH0
回9345Mはキト117のS2で下ってる
甲南山手で確認
801名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:44:38 ID:mGlhhHisO
>>800
やはりゆめじの後継なんだろな。
802名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:08:46 ID:76LNqtVxO
>>801
俺が名付けてやる。


黄泉路
803名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:04:30 ID:HPevTnYV0
創路
804名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:39:19 ID:GMwL06/X0
>>798
サンクス。先週はB08動いてたから、また離脱したということは
次はこいつなのかな?
>>799
Pと転落防止幌は既に装着済。
以前、キトT編成みたいに疎開のような気もするんだが
どうなんだろうね。
805名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:05:13 ID:Wmc0njIIO
下関界隈に転換クロスシート車など不要です。
韓国だって都市近郊はロングシート車ばかりです。
806名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:06:10 ID:2WAjMMw10
>>805
鹿島民国にお帰り
807名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:58:00 ID:44EXFub90
ゆめじとかゆうサロとか引退させるための団臨用じゃないか?>S2
あるいは疎開か。

少なくとも転属はないと思う
808807:2010/03/05(金) 23:58:43 ID:44EXFub90
ごめん。「転属」だと語弊があるね。
営業運転には使われないって意味
809名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:12:46 ID:Fp9m6JHHP
改正後の時刻表、一部の本線の列車にトイレ無しマークがついているらしいんだが
まさか103残るのか?
810名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:52:00 ID:Zxf8BmPCO
>>809
可部線の105系が出張するだけじゃないの…って
本線だとそれは厳しいか…
811名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:38:07 ID:ShCvNtRMO
>>809
それ何行?
812名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:29:44 ID:AxHEDb5YO
大阪から廣島に来ますた。B-7は稼動中、B-9は廣島運転所留置。

H-01のモハがパイパンタイプ化、更に変態になりましたw
813名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:11:12 ID:Fp9m6JHHP
>>811
俺は広島県人ではなく、人から聞いた話なんでちょっと分からん。ただ一本快速にも付いてるって話は聞いたw

駅に置いてある時刻表だと思うから気になったら調べてください・・・。
814名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:49:09 ID:ShCvNtRMO
>>813
後トイレないのって105の一部なんですけどね…

まさか…
815名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:39:20 ID:mYIRqch20
本当に本線を走るなら、恐らく2両×2編成の4両となり、それなら必ずトイレがつくはずなんだけどなw
816名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:58:23 ID:ShCvNtRMO
>>815
あぁそうかw

…という事は103(4B)が残るかな?まぁなんでも良いがwww
817名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:09:17 ID:Z5BU7zXO0
他の掲示板等の情報を総合するとキトS2は岡山行き
だったみたいだな。
本気で岡山で使う気なら中間車にトイレ増設した時から
カセット式にしてもおかしくはないだろうけど、ただの疎開なのか?
>>814-815
可部線の105非ワンマン×2の列車もトイレ無し表記だったから
103残るかこれかどっちに転んでもおかしくないわな。
唯一のトイレ無しのK13にもEB・TEが付いたそうだが、なぜトイレ
付けないのか謎は深まるばかりだわ。

若干話しがスレ違いだな。
818名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:53:34 ID:uBY4dlyr0
で、そのトイレなし表記は、本線のどの列車に書いてあるの?
まずは、そこからでしょ。
819名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:39:17 ID:b4GxE5Nk0
>>818
改正後の山陽本線・呉線のトイレなし表記の列車(広島発時点)
<山陽本線>
7:20発 2623M 竹原〜五日市
10:15発 543M 広島〜岩国
17:30発 5477M 広〜岩国
<呉線>
6:16発 2920M 可部〜坂
9:03発 3930M 広島〜呉
10:58発 5626M 広島〜広
13:39発 642M 岩国〜広
14:58発 5642M 広島〜広
16:28発 5646M 広島〜広
19:46発 662M 岩国〜広
20:48発 5968M 可部〜糸崎
22:05発 670M 緑井〜広
22:35発 1972M 広島〜竹原
820名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:43:30 ID:9bhpbGWGO
だけど既にF16までいるのにね…

う〜んわからない。
821名無し野電車区:2010/03/07(日) 05:07:29 ID:8n+rbmV/O
大阪から廣島に来る途中、岡山電車区に117系原色6連留置確認しました。
822名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:33:14 ID:ym9JXDD5O
>>820
F19が揃うまでの辛抱だよ。
823名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:27:31 ID:JLrvLEfl0
>>819
以外にも103が残るとみて間違いなさそうだね。
これを整理・予測すると
5923M〜2623M〜2624M〜
〜543M〜642M〜653M〜5646M〜663M〜795M〜820M〜5968M
931M〜3930M〜3931M〜5626M〜5643M〜5642M〜657M〜5477M
〜662M〜669M?〜1972M
〜3793M〜3786M〜670M
と3運用できるな。
722M〜2920M〜は105系の運用の可能性が高いけど、蓋を空けて
みないとわからないけど・・・
>>822
F17の間違いだよな?
それにしてもF05は動きそうだけど、なんでここまで運用入りに
時間掛かるのか気になる>F04・F15
824名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:12:10 ID:+mX7Ta9A0
103のうち検査期限に余裕があるものを継続使用して、その間113に休車かけておけば検査期限伸びてウマーとか?
825名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:49:13 ID:GJdTptUI0
>>823
722M〜2920Mはほぼ確実に105系非ワンマンだね。
可部に105系以外の電車の留置経験はほとんどないから。
数年前に113系が105系代走で留置運用に入ったことはあるけど。
826261:2010/03/07(日) 12:56:24 ID:cbl7CtyO0
>>817
381系が地震で出雲に戻れなくなった時、
岡山〜新見間で運用していた381系は毎日清掃会社からバキュームカーを呼んで
トイレタンクの抜き取りをしていたな。
827名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:37:47 ID:R6zXB5mv0
うんこを吸い出さんといけん位の量が溜まるものなのか?
寝台って利用客少ないしさ
828名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:31:14 ID:m33fpfaK0
>>825
この前、広島835で入庫するのが103だったぞ。これは可部滞泊じゃなかったかと、通常105系2+2の。
829名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:04:35 ID:cOvaYJZ30
鉄道車両のトイレって構造が気になるな
かといって目ぼしい資料も見当たらないし
830名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:24:49 ID:+D9NX1J90
そういや下関の新T編成の真空式トイレ使ったら変な音がした。
出してるのが便器に到達(分かりにくい表現でスマソ)するとゴォーって音がする。

てか下関の115系300番台以前のボロはトイレの中暗すぎ。岡山は明るいのに取り替えてるのに。
831名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:17:56 ID:0zjXc8Vn0
カセット式は人が歩ける場所があれば駅構内でも交換可能だが、作業をやる側は最悪。
カセット式と言っても単なるポリバケツを交換するようなもの。
運用担当のミス次第では悲惨な状況が展開される。
カバーを開けたら、その段階で液体が溢れ出る事が多々あるとか。
過去に新しい運用担当が着任して長らくカセット交換の指示が無く、後日ミスに気付いて
慌てて指示を出したら、それはもう想像を絶する世界だったそうである。
832名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:51:40 ID:Xk/dEU4w0
肥溜めの交換作業ご苦労様ですw
833名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:04:48 ID:gYXhQ24v0
>>831
本当に オムツ が要りそうだなw
834名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:07:10 ID:dtYDeVc00
こないだモハ115-2005のLEDが物故割れてるのを見た
ほかの車両は回送になってるのに該当車だけは
FOR SENOだけをいつまで経っても「点滅」させてた
835名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:11:41 ID:lepXFVul0
いっそ103の発生品使って幕に戻しゃいいのに。
いくらなんでも故障(というか経年変化?)大杉
836名無し野電車区:2010/03/09(火) 11:20:10 ID:JqHb1JoB0
>>831
そういうのは汚物処理業者がやってくれると思うんだが…
837名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:50:37 ID:1Gk7pJ2i0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
838名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:18:41 ID:onS9+Dbt0
トイレの無い編成
B-07 B-09 E-07 D-02 D-03 K-13
839名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:23:02 ID:vblEJu7T0
>>836

そもそも、こんな非人道的な物を積極的に採用する会社が、コストの
かかる事をやると思う?
詳しくは知らんが、清掃や整備の下請け専門の子会社があるでしょ、その
従業員が清掃業務の一環でやるんだそうな。もちろん男性限定で。
基地によっては専門業者がやっているのかどうかは不明。
さすがに、ブツの最終処分は専門業者に出しているようだが。

電車のケツの穴まで眺められるんだから、電車が好きでたまらん人はここに就職すれば
朝から晩まで電車と一緒にいられるわけで最高じゃない?
慢性的に人材不足のようだから、しばらく辛抱すれば簡単に正社員にもなれるんじゃない?

完全にスレが違う話題なので、これにて終了します。
自分から荒らしてしまって、多くの人を不快にさせた事をお詫びします。
840名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:38:35 ID:ZVdwFcb1O
やだね。
841名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:28:12 ID:zf383FEs0
103系3連は全部付いてるでしょ、トイレ。
842名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:00:03 ID:97RCqJTc0
真空式や循環式の車両が災害で足止めされて処理設備がない車庫で預かる場合はバキュームカーで抜くらしい。
843名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:05:10 ID:onS9+Dbt0
103系D編成2008〜2009年にD-02 D-03共トイレ工事終了でした。
844名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:25:28 ID:ovLsviRbO
どうやらダイ改後も103(4連)が残るみたい…多分B-8・9・E-7
845名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:26:23 ID:ZcKoo/e2O
B-08は運用に入ってないだけで広島にいるよね?
今運用に入ってるのは161-162運用のB-07・09、121-122運用の片方にE-07
もう片方は一昨日(厳密にはその前日)の夜の時点でF-12だった。
846名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:34:52 ID:LFLR2ALU0
>>844
たぶん113の検査期限延ばし(&103系の検査期限余剰分の活用)だろうなぁ
103系で期限一番長いのって何年なんだろう?

113系はF-04の前回検査が19-01だから、これが一番最初?
F-11が19-03、F-02が19-09、F-05が19-12、F-01が20-01、F-06が20-03
847名無し野電車区:2010/03/10(水) 01:41:16 ID:F0Cx3Gbf0
103いらない。可部ならいいけど。まあキトから余剰車が来るか。
848名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:50:55 ID:BwJWWRFT0
B-08は最近、広運の離脱位置でずっと寝てる。
849名無し野電車区:2010/03/10(水) 08:41:07 ID:ovLsviRbO
>>848
まぁAll製輪子だし
850名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:35:42 ID:ZcKoo/e2O
F-12は101-108に戻ってた。
今朝の呉線631MFで確認。ちなみに後ろはF-09で、オール瀬戸内色8両だった。
851名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:01:10 ID:cYmX80Ew0
>>846
京都のC編成とL編成は走行距離の関係からか検査回帰が
違うから時期が早いのから先に入場とは限らないよ。
C編成は3〜4年・L編成は2年〜2年半周期で入場してたと思う。
それに疎開留置や転属後もすぐに運用に入った編成は少ないから
入場時期を予想するのは難しいだろうな。

改正後の時刻表もらったが、可部線の朝のトイレ無し表記が
2749M・721M・723M・3755M・727M・2759Mの順なのだが
>>819が書いてる列車と合わせても4運用はありそうな気がするのだが・・・
105系非ワンマン9運用はもちろん除いた計算だが
852名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:17:00 ID:aYE4abuH0
4B103系は予備としてしばらく残るのかな?
トイレなし103系(つまり4B103)が入る可能性が残されてるのが今でいう121-122と141か?
あと可部の105系で4運用か?
853名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:09:20 ID:HPkEdghV0
C07とF-05持ってきたんだから、少なくとも103系4本全部が残る可能性は低いと思うんだが。

というか、「トイレなしマーク」=「絶対103系が充当」ってことではないくらい、現ダイヤ見てれば
わかるし、「103系が充当可能」くらいに捉えておいたほうがいいんじゃないのか?
854名無し野電車区:2010/03/11(木) 01:26:10 ID:bXfE6gI40
「トイレなしマーク」の列車に、トイレ付の列車が充当されても、乗客からは苦情が出ないわな。
855名無し野電車区:2010/03/11(木) 01:46:35 ID:l8534/eO0
いやいや、こういう苦情が出るかもしれんぞ。
http://uproda11.2ch-library.com/230590VeY/11230590.jpg
856名無し野電車区:2010/03/11(木) 09:37:54 ID:j4dz+vJm0
105系X2(4両)編成にもトイレ無マークついてそうだが、105で無いのは、K-13のみ。
広留置の105になる、725M,730M,628Mにトイレ無マークつけてもおかしく無いはず。
K-13が広に昼寝しに行く事もあるはずだwww。
857名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:53:34 ID:xkTnyLh0O
可部線の105系は725M、730M以外は4両編成も含め全部トイレ無しマーク付きでおk?
呉線の628Mにもマーク無いし。

そういえば、103系D編成の代走でBE編成が入った場合、マークは無いのにトイレ無しの場合がある。
858名無し野電車区:2010/03/11(木) 14:39:54 ID:j4dz+vJm0
3/13からは103系D編成の代走でBE編成でなくF編成が入る。
可部線内、昼間の105系2両の4編成のループ運用、(K-13)1編成の為
14分1の確率でしか入線しないのに、トイレ無マークはいらないじゃーないの。
これ作成した奴、机上でしか考なかったのか!!!
X ▲=トイレ設備のない電車(変更する日もあります)
○ ▲=トイレ設備のない電車になる事もあります。 では?
上のXは、トイレ設備のない電車が多いと読める。
859名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:15:27 ID:ajTefNB/0
1648Mが103系E-07?で運転されているのを確認。どうなってんだ?
860名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:47:41 ID:HPkEdghV0
F-05が161運用で運用入りしますた
861名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:15:56 ID:pRT0pkVw0
F-05はとっくに運用入りしてるが差し替え多過ぎ
862名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:46:26 ID:QlEJDudx0
本線シティライナーがB-09だった。
不穏な動きだね
863名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:17:01 ID:79GcJ5cQP
実際目撃したわけじゃあないが、ここの情報をまとめると単純に161-162、121-122が113系化されて、
151-153が103系になっただけな気がする
864名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:18:17 ID:uDIVmLTg0
これって改正前の一時的な運用変更だったりするのかな。
その場合は、明日も113系と103系の担当が一部ひっくり返るのだろうか。
865名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:44:11 ID:CnKW3/zw0
湘南色113-700の広島始発岩国行シティライナー乗りたかったな
866名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:00:41 ID:bYR54MSo0
>>862
それむちゃくちゃ乗りたかったのだが
867名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:06:08 ID:pyKMf+ffO
23:45広島発岩国行きがF11+F01の8両で運用。明日の朝岩国発で8両に増結されるのがあるかも。但し、広行き?
868名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:49:12 ID:46xpBLnp0
さて、103系4連運用は明日以降も残るのかな?
869名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:52:45 ID:J34i9En6O
657MはB-09ですた。
870名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:23:26 ID:CQMD1yGvO
結局、103系が3運用、113系が12運用でいいのか?

だとしたらF−05以外の留置中113系はまだしばらく動かないかな?
871名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:51:19 ID:wcfg1mgkO
657Mということは、5477M広島17:30発快速通勤ライナー岩国行きも103系だな。
しかも、なにげに広島〜岩国間最速(18:12着)という。
872名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:49:35 ID:wcfg1mgkO
連投スマソ
呉線645Mが113系オール湘南色8連だった。
運用上の都合だろうが、減車減便のなかで増車したのもあるんだな・・・
873名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:43:15 ID:yZfHnY/e0
報告乙
京都に残ったカボチャがみんな引っ越してきたら
オール湘南色8連というのも広島でこの先よく見られるようになるのだろうか
874名無し野電車区:2010/03/14(日) 13:27:59 ID:x4rxojML0
>>872
それは629M-634M-645Mの流れで間違いないだろう。
629Mは以前から8連だったが、広〜岩国〜広〜広島と切り離さず回るようになったんだろう。
875名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:10:52 ID:3HuCzYGR0
>>871
マジで!?
福岡から乗りに行くか
876名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:31:55 ID:x4rxojML0
>>875
今日は113系F-10だったので注意された方が良いですよ。
おそらく、2日に1回が103系と思われ。
877名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:55:07 ID:3HuCzYGR0
>>876
サンクス
しばらく様子をみておこう
878名無し野電車区:2010/03/15(月) 16:33:20 ID:p3xTs0p40
>>875
103系と113系の混運用だからな
今日はE-07の日だ
879名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:46:11 ID:VJS3CAa7O
F-15?(オール30N・Wパンタ)が運用入り
880名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:42:44 ID:p3xTs0p40
>>879
ダイ改前から運用入りしてたよ
吹田から下関まで下らず広島入りして全面幌外して方向幕取り替えて運用入りしてるよ
881名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:39:46 ID:QgggvEUuP
>>879
F-15はこれまでの慣例から言うとF403につけられるはずだから、F-16でない?
882名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:45:45 ID:OZVHtYcf0
>>881
IDがG-03編成乙
883名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:27:14 ID:Bvpl8DOZ0
>>878
厳しいな…
2日に1度103系という周期と見ていいのかな
884名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:00:00 ID:eoP2lEsQ0
103系充当可能列車の運用がなんとなく分かってきたかもしれない

1.広-(回送)-安浦-1927M-735M-可部-740M-広島-543M-岩国-642M-広-653M-広島-
5646M-広-663M-795M-可部-820M-5968M-糸崎

2.糸崎-931M-広島-3930M-呉-3931M-広島-5626M-広-5643M-広島-5642M-広-657M-5477M-岩国-
662M-広-669M-広島-1972M-竹原

3.竹原-5923M-2623M-五日市-2624M-広島(この間不明)広島-3793M-緑井-3786M-670M-広

こうかな?違ってたらスマソ。3番目の運用の2624M広島着後からが分からない。
この通り3運用ならば、3日に1回ということになるが・・・

おとといは2にB-09、昨日は2にF-10、今日は1にF-16が入っていた。
上の運用が合ってるなら、おとといの2は今日の1になるはずなので、変更されたか?
885名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:39:09 ID:p3xTs0p40
>>883
どの編成があの組に入ってるか把握して無いから何とも言えないね
E-07とB-09が入ってるのは確認したけど・・・
今日、広転の研修庫にF-15が入って何か作業してた
方向幕の交換・車内吊りの掲示かな?
もうすぐF-15も運用に就くと思うよ
E-07って検査期限が近かったと思うわ
886名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:41:22 ID:QgggvEUuP
元ヒネF403(F-15?)がヒロのB-08がいた位置にいる。
これと交換のかたちでB-08離脱?
しかし、なんでF-04動かしたがらないのかがよく解らん。

>>884
乙。見事に改正前と全然変わっていて予想が難しいな・・・

で、もみじさんとこの見たままより
今日のB-09
785M→790M→793M→798M→3789M→3784M

この103系充当可能な3運用、併結ないことからして改正前の121-122的な役割を持ってるのかね?

運用数なんだが、113系はF-01~03、05〜14、16で改正前に比べて+2
で、>>884の運用にだいたい2本入ってることと予備が一本はあることを考えると、113固定運用は11なのか?
887名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:42:50 ID:i6OJBVx30
103系Tc233〜Tc234の前回の検査はたしか19-11
888名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:39:51 ID:+ynGtdNO0
>>887
19-11の検査はB-09だったろ
103系Tc233〜Tc234の前回の検査は15-11あたりだったと思う
岡山から広島に来る前に網干で受けてそのままだったと思う
889名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:50:45 ID:nWcBjpgD0
>>888
検査は最大4年の間に一回受ける

Tc233〜Tc234は全検15-11、要検19-11かな
890名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:01:26 ID:+ynGtdNO0
E-07の要検とB-09の全検出場の時期は近かったんだな
かなり前に下関に疎開したB-12はどうなったんだ?
幡生に取り込まれたって話も聞いたんだが・・・
891名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:52:21 ID:b1bGUSpxP
ヒロのF403に幕がはいった模様。そろそろ動く?
892名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:05:45 ID:hLoTe8JF0
なぜF−04は動かない!?
893名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:13:39 ID:gArBXo6B0
昨日幡生でウグイスが解体されていたらしい
894名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:23:45 ID:LNMHljuD0
>>890
B-12は幡生内。部品鳥はまだ。
岡山のウグイス解体後に解体される模様。
895名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:16:58 ID:nXXgSt7CO
F403改めF-15が運用入り
896名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:07:22 ID:SzUYFsb0P
>>894
結局解体なら、なんで今まで置いて置いたんだろう?

>>895
押し出しでB-09離脱みたいね
897名無し野電車区:2010/03/18(木) 15:22:45 ID:9RzofpzQ0
まだB-09残ってたのかw
898名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:55:03 ID:9iuK52bwO
差し替えが多くて掴みにくかったけど、103系充当可能列車の運用は>>884で多分合ってるな。
今日の時点でE-07、F-15、F-16が入ってる。
899名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:32:10 ID:SzUYFsb0P
広転のスペース的にはB-09が幡生へ行かないとF-04持ってこれないかな?
900名無し野電車区:2010/03/19(金) 04:21:23 ID:SjhokcoD0
>>898
しかしE07離脱も時間の問題臭いな
901名無し野電車区:2010/03/20(土) 03:22:05 ID:4B95nD0W0
オカF2が吹田工初の単色出場
ついでに岡山にも末期色がorz
902名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:57:18 ID:q4t/wkMR0
>>901
形式番号が新ゴで、床下機器が黒色かな?
それなら廣島と判別がつくな。
903名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:35:15 ID:WgQLaCGj0
>>900
今日、可部線に入線しましたよ
904もみじ:2010/03/20(土) 17:43:20 ID:MEwRS9zR0
久しぶりに書き込みます。もみじです。
(…たまに名無しで書き込んだりもしてますがw)

このスレの皆様は既にご存知かと思いますが、
広島地区の運用解析を私のサイトで実施しております。
113系と103系をまずは繋げてみたのですが、
「103系BE編成と113系F編成の共通運用が4本、113系F編成の固定運用が11本」となりました。

103系充当可能列車の運用(103系と113系の共通運用)は、
4日サイクルで回っていると思うのですが、どうでしょう? (19日時点充当編成…E07・F12・F15・F16)

あと、まだ全部の運用を解析していないのでなんとも言えませんが、
103系と113系の共通運用は、113系が全部揃うまでの暫定的な予備運用扱いとして、
実質的には予備運用(121-122運用)は今回の改正で消滅したのかな。
905名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:58:23 ID:sI+3sr+o0
>>904
末期色掲示板管理人さん乙ですw

B7・B8は既に離脱したのでしょうか。B−8は幡生遺棄?
906名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:02:42 ID:+eeEFLc4O
>>904
乙です。恐らく121−122の役割はその103充当可能4運用が担っているのでは?
907名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:16:43 ID:dIIUSMH50
>>904
大変乙です。
自分は>>884の予想をした者ですが、4運用だったのですね。
あれを書いた後、あの予想だと合わないと思っていましたから・・・

ちなみに(向こうの板に書きましたが)改正前では122運用だった呉線下り最終は
105系2両の運用になりましたね。
908名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:39:27 ID:9w1sCzskP
F編成ニート運用増えた?
909名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:14:28 ID:tdcrIlBu0
>>907
呉線の下りはダイ改前から105系ワンマンだったが何か?
その前は103系D編成だった
910名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:17:30 ID:tdcrIlBu0
>>908
F編成は日によっては広転に12編成分の運用が集結する時間帯があるなw
F編成以外にもニート編成は相当増えてるぞ
911907:2010/03/20(土) 22:51:38 ID:dIIUSMH50
>>909
分かりづらくてスマソ
呉以西での最終(677M)のことです。
改正前からの105系ワンマンは三原〜呉の173Mですね。
912名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:36:04 ID:yKrpaUSB0
そうだ、
ドクターイエローだと思うことにしよう。

無理かorz

913名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:18:03 ID:CGBDz+IT0
終末期医療だなw
914名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:27:12 ID:6iA4HhUc0
医者も患者も末期色じゃ、そりゃ終末期だわな・・・
915名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:49:07 ID:BiabpO9I0
117系の台車は115系に流用可能?
かつてのEF58のようにパンタを下枠交差型にして更なる嘘タイプを
916名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:01:46 ID:Y1O4er/B0
>915
心皿付近の構造が全く異なるからダメ。
917名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:14:18 ID:udW5poLn0
>>915
いまさら三十路の車両にそんな手を加える値打ちが無い
918名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:36:40 ID:yxD7I4+YO
>>915
117→空気バネ
115→軸バネ

で明らか無理が…
919名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:46:08 ID:uTr4BSNP0
>>918
117系が履いてるDT32/TR69も軸バネはコイルバネなんだが・・・と釣られておいたほうがいいんだろうか
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2009/03/dt32tr69_jr107.html

115系が履いてるDT21/TR64系とは車体との接続方式が異なっていて、台車はもとより
車体台枠側の構造も異なるので相互の振り替えが困難ということであって、
枕バネに空気バネを使用しているかコイルバネを使用しているかは大きな問題ではない
920名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:04:23 ID:l3jagfUh0
>>915
模型なら可能、但し同一メーカー製に限るw
921名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:47:44 ID:yxD7I4+YO
>>919
あ〜そういう事だったのねww
922名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:10:58 ID:tZkoJcG9P
B-07、08:幡生送り
B-09:離脱(広転留置)
E-07:稼働

これでおk?
B-09幡生送り→F-04セキから広島へ→E-07離脱っつう流れかな?
923名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:43:58 ID:6oCj+Mym0
B-09はすでに幡生行き
924名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:45:06 ID:u9VkhkIh0
末期色になったオカF2は今日本線試運転

岡山スレで上郡で末期色の117の目撃情報が上がってるけど、まさか・・・
925名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:53:32 ID:ZI57RSB00
>>924
本線試運転の後、回9345Mで回送されたのでは?
926名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:55:35 ID:ZI57RSB00
↑勘違いです。スマソ。
927名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:24:25 ID:KiUm6I2y0
117初のいけry…地域色はオカE5
928名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:37:05 ID:KOu7tTg30
22日の見たままだが
E-07→543M
F-07+F-01の8両→645M
F-15→5642M
視覚公害L-21→5627M
同視覚公害N-05→ヒロ昼寝→362Mで覚醒
同視覚公害K?編成→昼の時点でヒロの家の中で引きこもり

間違ってたらスマソ
929名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:40:19 ID:nERiNftt0
視覚公害てw
まぁ色彩公害だが
930名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:15:11 ID:CgloJQ9h0
>>902
117系E5の車番フォントは広島と同じ国鉄フォントだが床下は灰ではなく黒。
岡山車と広島下関車の識別は床下機器の色で合ってるみたいだな
931名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:27:05 ID:RcOhAXRtO
>>930
足回りが唯一の識別点だろうが、やはり岡山車もすぐに廣島転用しやすくする意図がミエミエだよな。
932名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:29:19 ID:zqSde9iJP
>>931
結果的に転用しやすくなっただけで、それが主目的ではないだろ

つか117は広島も最低限しか受け入れないだろうって
933名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:28:44 ID:KY8kt9FV0
117は岩国―下関とかで運用しないのかね。食パンとかで十分ってことか?
L編成の山口県内の運用を昼寝ばっかしてる117を叩き起こしてやらせて
広島周辺でL編成運用増やしたらいいんじゃないかと思ったりする。
934名無し野電車区:2010/03/25(木) 18:30:50 ID:Sog44vII0
>>933
新広転&岩国支社境新設
これからだな
935名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:32:45 ID:v7M50g5M0
送り込み運用のため現状では岩国分断不可
岩国駅裏の駐車場を立体にするとか広や糸崎を活用するとかして
増やせばいいのにな
936名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:46:47 ID:RcOhAXRtO
>>932
117だけの話じゃないよ。
岡山に新快速が乗り入れたり、新車が入ったりすれば115だって廣島送りじゃないか?
937名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:54:33 ID:d796ysuR0
T編成単独運用を新山口以西に集中させて逆に117系の運用区間を徳山ぐらいまで拡大すればいいのにな。
新山口以東のT編成単独列車は日中でも結構な乗車率になってるし、新山口以西の日中は下関市内区間ぐらいしか混まないので。
938名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:30:56 ID:+rqlR0y20
F-16って運用入ってる?
939名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:55:12 ID:nTFgnAlM0
>931
>936
岡山はアーバンから近いからいずれ何らかの動きがありそうだな。

というか岡山(米子や福知山もだが)よりも廣島の方が地位が低いのかorz
940名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:56:16 ID:RcOhAXRtO
>>937
廣島死者在来線でキハ120に次ぐ新車である117は大事に使わないとw
941名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:07:18 ID:vZmZTpvM0
本当のことだったんだ…
http://railf.jp/news/2010/03/25/194800.html
942名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:44:46 ID:U5B+Kx3H0
今度は西武101か。
943名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:05:41 ID:VG2U9G/XO
>>935
来年か再来年から始まる岩国駅橋上化工事で何かが…
944名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:17:17 ID:VY1xv+xs0
>>941
わざわざ「コラじゃない」と付記するのが末期色ニュースの特徴
945名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:35:27 ID:p3tJfu0A0
>>943
一時的に閉鎖する乗り場が出るから岩国折り返しが一時的に消滅したりして。
946名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:29:22 ID:RmcrlooU0
国鉄車輌のままでいいけど塗装だけはマトモな物にして欲しい。
瀬戸内色と末期色の差なんてラインのカッティングシートだけじゃないか・・・
947名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:05:34 ID:GcqelfqG0 BE:39237337-2BP(0)
>>941
これは勘弁して欲しいな〜 アイライン無いと黄色い鬼の面みたいじゃん
948名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:15:58 ID:usQb6eVR0
赤鬼・青鬼・末期鬼!!
人に不幸をもたらす悪魔です。
末期鬼は見たら地獄逝き。
949名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:29:54 ID:W53JHCvc0
>>948
じゃあもう俺は地獄逝きかwww
950名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:21:26 ID:hunPjwdI0
行き先は岡山は姫路か知らないが、地獄の果てまで立って行け。末期色でw
951名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:50:58 ID:93jhpY7J0
吹田工場謹製の105系F2編成はまだ見た事がない。
952名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:55:42 ID:6D/YwVdl0
>>945
すべて大野浦止めで工事完了してもそのまま

あれ、別にそれでもいい気がしてきた。むしろ大野浦か宮島口、五日市止を増やして欲しいぐらいだ。
953名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:08:19 ID:+yQLKgyB0
>>948
別にそれぞれ並ぶこと無いんだからいいだろw
並んだらそれこそ学会カラーで嫌になるが
954名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:48:24 ID:NFty2SaD0
結局今週はカフェオレF-04は来なかったな。
まあ来週には来るかもしれんし、E-07の岩国逝き快速の充当も明日で最後になるんかね。
955名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:09:26 ID:r/5F6cjGO
B-9が広転にいる。
956名無し野電車区:2010/03/27(土) 02:39:23 ID:0kl2g21Q0
>>923で幡生送りとあるけど、帰ってきたの?
カフェオレの運用入りはまだ先になるのか?
957名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:51:37 ID:tQ3Y1fc40
105系F2編成は、床下が黒色で、車号がモリサワ新ゴB(酉フォント)だった。
どうやら岡山支社(及び吹田工場)は、30Nと40Nでは、末期色でも酉フォントを使うみたいだな。
958名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:20:48 ID:4PAD0C2Y0
E-07、今日は快速運用の日だな。
呉線快速1.5往復と17:30発本線快速に充当。
959名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:07:12 ID:vjKNanfF0
岡山でも後藤で改造されたG編成は国鉄フォントだったな。
960名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:42:54 ID:ZB90qdah0
>>959
確かGヘセの後藤改造車は国鉄フォントと新ゴのと2通りあった。
その後の30Nからは後藤・吹田・下関ともに完全に新ゴになっていたな。
961名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:26:24 ID:qD54LimS0
国鉄フォントの方がいい
酉フォントは見にくい
962名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:22:18 ID:6Wi6YLJF0
今更だが、結局F-13のスカートの「113」表記って何の意味があったんだろう?
963名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:34:06 ID:9hZlpB6sO
>>962
今日思った。
多分、乗務員が115系と113系かを見分ける為だと思う。
まぁ俺は編成番号で見分けるけどねw
964名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:39:17 ID:Rc3mI8Wd0
>>959
>>960
 岡山の40N車で後藤での改造当時に国鉄フォントだったのはA02、A10(下関
側クハは115-219)、D01、D06、D13、G01(改造当時はD03)、G04(改造当時は
D15)。改造後の最初の工場入場時に現行のフォントに変更。
965名無し野電車区:2010/03/29(月) 14:01:51 ID:2ezsPVttO
B-09が広転の奥へ移動、同位置にいたF-16が通常の電留線へ
966名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:29:22 ID:2ZHl2RS+0
Lヘセの車端部の長細い戸袋窓にまで広告シールが貼られてる。
あの位置に広告貼ってるの初めて見た。
967名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:56:14 ID:nptXagde0
次スレマダー?
968名無し野電車区:2010/03/30(火) 01:36:36 ID:2Oq6qw3z0
ここまでくるとゲテモノすぎて何の電車なのかわからんな
今まではリニューアル色で「115系なんだな」と思ったが
ttp://8927.teacup.com/hmm/bbs?M=IMGDT&CID=7286&ID=1
969名無し野電車区:2010/03/30(火) 08:34:30 ID:u5Jn3MoC0
岡山で食パン型(D編成)の末期色が出たと聞いて飛んできました
970名無し野電車区:2010/03/30(火) 09:41:41 ID:4nJJ9tXm0
食パンにカビ
971名無し野電車区:2010/03/30(火) 11:52:31 ID:fezhG9E+0
http://up.2chan.net/r/src/1269887516408.jpg
これは強烈だな
わざと選んだのかもなw
972クハ103−821:2010/03/30(火) 12:12:43 ID:7z7Cb7ft0
午前11:45頃
H21廃車回送?確認
(廿日市にて)
973名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:17:37 ID:B+4TCjv20
>>971
う〜〜ん………orz
974名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:58:56 ID:HaiuP1uU0
次スレ立てて来ましたよ

山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269921393/
975名無し野電車区:2010/03/30(火) 13:46:54 ID:/lqIBu1G0
>>974
乙!!
976名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:46:32 ID:Y8FBEdlD0
オカG編成の103系顔の方なら末期色は似合うかもしれないな。
977名無し野電車区:2010/03/30(火) 16:54:11 ID:12OKB1tN0
>>974おつぬるぽ!!
978名無し野電車区:2010/03/30(火) 19:44:35 ID:qQS8JP3d0
>>977
ガッ
979名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:00:33 ID:HxGWF3jo0
>>969-971
オカ時代、一緒に編成組んでたセキC-24のTc1151は対面したら
驚くだろうね。Tc1151は西の115系最後のリニューアル施工車と運命別れたな。

某板によると下関に長いこと留置されてたF-04が何時の間にか幡生で
検査受けて構内試運転した模様。
画像見る限りでは色はカフェのままで電気連結器は撤去されてるようだが、Tcの番号は
入場前と同じみたいな書きこみだったが、改番してないと2500・2600番台
の意味がないような気が・・・
980名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:41:28 ID:p89ZedwXP
>>979
なんで改正後も一本だけ103動かしてるのかと思っていたら、F-04入場してたのか。

画像見た感じ要検みたいだけど、流石にカフェや湘南と言った広島地区以外の色は全検要検問わず
末期に変えると思っていたのだが、そうでもないのかね。

なんか「塗装代の削減」を逆手にとって支社側が末期化を遅らせているようにも見える
981名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:48:12 ID:hyX2FFRV0
>>980
末期色実施と同時?に要検での再塗装がなくなってる
末期色化完了まで8年かかるのもそのため
982名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:22:58 ID:wRY/NuKu0
>>981
アーバン圏内の車両では去年の9月から要検での再塗装が省略されるようになっている
983名無し野電車区:2010/03/31(水) 13:39:36 ID:Pq9ajGe/0
>>974
984名無し野電車区:2010/03/31(水) 18:57:54 ID:HIEiDnq/O
>>971
105と違って似合わないw
985名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:19:26 ID:WlQoYRMp0
>>984
105みたいに前面窓周りを黒くしてしまえば通常顔よりはマシになるんだがな。
986名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:43:17 ID:mp2N/1lci
ume
987名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:56:38 ID:Do+1AF5uP
某所に鮮明な画像が上がってた
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0007289_2.jpg

カフェオレで灰色床下ってなんか違和感
988名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:59:46 ID:Do+1AF5uP
それと、タイフォンがお椀からスリットになってるが、転属時にはお椀だったのを確認済み。
1月初旬にセキへ観察へ行った時にはスリットになっていたから、8月〜1月のセキ留置の間に
変更されたことになるが、なぜに?
989名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:18:38 ID:dkk8YFWv0
お椀は雪が入り込むのを防止するために、スリットの前にかぶせてあったもののハズ。
山陽線なら、そんなに雪は降らないから、不要ってことじゃね。
お椀を外すと、そのままスリットが見えるようになるということ。
990名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:50:06 ID:V219h0U10
>>987
何だろ、この、人を不安にさせる何か・・・
991名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:20:11 ID:lNZiVWSw0
F-04、今日にも運用入りか?
992名無し野電車区:2010/04/01(木) 01:51:27 ID:Pr4YS1jy0
993名無し野電車区:2010/04/01(木) 09:13:05 ID:Mh/dDeuu0
>>992
乙!
994名無し野電車区:2010/04/01(木) 13:47:01 ID:0dmiwToqO
へ?もうF-04広島来てんの?
995名無し野電車区:2010/04/01(木) 14:57:36 ID:Mh/dDeuu0
見てみたいw
996名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:36:06 ID:7rZTflWGO
切妻の先頭車末期色って何か不気味w
997名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:32:16 ID:GIIwKejf0
もうすぐ 1000
998名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:59:33 ID:R5lQLoTy0
もうすぐ セン
999名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:59:42 ID:IidfwMx90
ぬるぽ〜
1000名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:00:14 ID:R5lQLoTy0
ただいま 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。