山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
山陽地区の113系・115系について語るスレです。
前スレ:山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260575589/

JR西日本岡山支社・広島支社所属(または貸出)の113系・115系が対象となります
(岡オカ・広ヒロ・広セキなど)
なお、現在113系電車のキト→ヒロへの転配が行われていますので、
これに関連した話題(キト113系・ヒロ103系の動向等)も対象となります。
2名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:31:15 ID:w4/ObmGV0
オツ
3名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:39:39 ID:EcQ4mnI30
頑なに末期色・・・とスレタイに入れない根性に脱毛。
4名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:53:17 ID:2Oq6qw3z0
山陽地区の末期色電車について語るスレ
5名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:58:22 ID:+2yor56J0
>>3
それは國鐡廣嶋スレでやればいいんじゃゴルァ
6名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:03:28 ID:Dvi3cd460
>>3
こちらへお移り下さいませ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1268405450/
7名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:41:03 ID:/agGkZys0
本日山陽本線14:00頃と21:00頃にダブルグモ。
西条方面・呉線・全て運行再開の目処立たず。広島駅混雑の影響で入場規制

運用グタグタで、西条方面は終日運転見合わせの見通し。
8名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:58:15 ID:4nJJ9tXm0
なにもかもgdgdだな
9名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:57:31 ID:+sArtKNT0
岡山のD31も酉フォントみたいだな。
どうやら
國鐵廣嶋=どんな車種だろうが構わず国鉄フォント
岡山支社=30Nと40Nは酉フォント
ということらしい。
10名無し野電車区:2010/04/01(木) 19:14:02 ID:V0I6mLB9P
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
11名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:27:42 ID:tsTkzoLk0
支社の違いというより、工場の違いでは? SSとAB
12名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:05:12 ID:IidfwMx90
前スレ埋め終了!
13名無し野電車区:2010/04/02(金) 09:54:36 ID:6hWSAHKcO
F4が廣島上京してきた模様。


遂にE7運用離脱フラグ?
14名無し野電車区:2010/04/02(金) 09:58:11 ID:+znYXTOK0
>>11
STもある。
1514:2010/04/02(金) 10:02:31 ID:+znYXTOK0
SSでも、岡山支社の車両を検査した時は床下を黒く塗っているからな…
ある程度は支社の意向もあるかも。
岡山車は今のところ、非リニューアルの117系だけ国鉄フォントだな。
16名無し野電車区:2010/04/02(金) 20:44:42 ID:+EZ4OqW+0
F-04ってF編成唯一のカフェオレだよな。
T編成食パンは2編成がカフェオレだけど。
他のF編成更新車はみんな廣嶋リニューアル色だな。
17名無し野電車区:2010/04/02(金) 21:42:22 ID:wVX0T/CqP
F-04運用入りした模様。今日は124運用
18名無し野電車区:2010/04/02(金) 21:42:57 ID:6fwdUsSBO
>>13
廣島に上京ってw
19名無し野電車区:2010/04/02(金) 22:15:05 ID:6hWSAHKcO
>>18
まぁ上りはするから…と思いw


113のバリエーションも今の内ですか…
20名無し野電車区:2010/04/02(金) 22:17:38 ID:UqjQllJYO
まさかのE-07離脱?
21名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:54:44 ID:bindmLOy0
9 名前: 美人秘書(大阪府)[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 17:19:12.74 ID:oshEvi460
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
22名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:02:43 ID:M77bQ/Dh0
豚肉でチキンフライを作っちゃった某国のファーストレディーを思い出した。
23名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:04:08 ID:M77bQ/Dh0
24名無し野電車区:2010/04/04(日) 18:56:52 ID:wHXVLes30
115系の広ヒロのL21編成が末期色になってるのって既出?今日広島駅で見たが・・・酷いorz
25名無し野電車区:2010/04/04(日) 19:00:38 ID:SZeVrTrQ0
とっくに既出でつ
26名無し野電車区:2010/04/04(日) 19:28:21 ID:m5msxwq2O
>>24
それどころかオカのゲテモノまで末期まで出ていますが?
2724:2010/04/04(日) 20:04:31 ID:wHXVLes30
>>25
thx。
>>26
岡オカのD31編成のこと?それは昨日新倉敷駅で見たよ。あれもなかなかグロいですな^^;
28名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:10:50 ID:WCtT1ijtO
141運用がD-03からF-11に変更。安浦行きで確認。

ついに103系初の末期色化入場か?
29名無し野電車区:2010/04/05(月) 00:04:50 ID:363iVg/P0
>>28
103系Mc2502〜Tc170は去年2月に要検を受けているからまだだろう。
広島の103系3連は3本とも全検時期はまだだいぶ先だったと思う
30名無し野電車区:2010/04/06(火) 07:49:41 ID:MsN5cJUP0
C-36幡生出場、変更無
31名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:09:04 ID:3OgDpg5xO
>>30
幡生は大分抵抗してるねww
32名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:38:07 ID:Hkiq79TgO
F-04編成の電連が知らない間に取れてた。

そういえばF15編成はATS-Pを付けたままかな?
33名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:40:12 ID:uXaKu+G6P
>>32
幡生で検査通した時に撤去。ただしTcの車番は2500・2600番台のまま。

F-15のPもそのまま。しっかり側面に「S」と「P」が並んで書いてあるし、使えるはず。
まあ別に外す理由もないわな
34名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:26:07 ID:ALq0uioBO
F15はP搭載車だが、絶賛開放中(電源切)。後、紀勢スイッチは残ってる。
F4は外されたけどF16には電連搭載されたまま運用に入っている。
3533:2010/04/08(木) 23:30:53 ID:uXaKu+G6P
>>34
フォローサンクス。
紀勢スイッチ残ってるのか。回路利用して半自動ボタンとか・・・まあやる気ないよなorz
36名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:36:40 ID:c3ddddjx0
>>35
そういえばキトかミハからヒネへ転属したカフェオレにいなかったけ
半自動押しボタンを撤去してその回路を紀勢スイッチへ転用した奴。
37名無し野電車区:2010/04/09(金) 01:35:02 ID:C1QiVZPwO
>>35
しかしながら紀勢スイッチと半自動ドアの回路は全く別物。
相容れない編成同士で併結するとドアがおかしくなる。だから何故F15が廣島に転属したのかが謎すぎる。

てか、本社は相当馬鹿。
38名無し野電車区:2010/04/09(金) 09:32:05 ID:IzJuGrd1O
>>37
だってキト車足りんじゃん

そもそも不具合があるのは半自動編成と紀勢スイッチ編成を連結した上で、どちらかを使用した時では?

ただ連結するだけならセーフなはず。
そもそも脱線事故後に頻繁に組み替え・転配してたときに実際あったと記憶。

あと、広島支社は半自動の有無はあんまり気にしてないと思うよ。
115系G編成だって今までずっと放置だし、103系は交換待ちでも4ドア開けっ放しだったし…
105系4ドア車は半自動扱いそのものを止めちゃったしなぁ
39名無し野電車区:2010/04/09(金) 16:14:08 ID:FLEtBCsiO
>>36
今のキトL8の事かな?

モハ7019号も記憶に新しいけど
40名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:31:08 ID:2rwFpGPf0
>>38
気にしてないことはないよ
冬季に半自動扱いできない車両だとお詫びをする位

105系4ドアはドアが重過ぎて苦情が来たから
大人でも重いドアだから仕方が無い
41名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:40:15 ID:C1QiVZPwO
>>38
だから今は運用を別にしてるけど、異常時に誤って併結して営業したら…それこそお笑いものじゃろ。

そういうリスクを考えてないのか?…と言いたくなるんだよ。
これこそリスクアセスメント(気がかり)であげたいが、どうせ「勉強していきます」とか適当な回答が来て、またほったらかしにする。
ま、やっぱり事故後もお金に関する事や廣島に対する施策に関しては変わってないんだよね。ガムテしかりorz


愚痴言ってスマソ
42名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:55:32 ID:WFOfrjPg0
>>41
運転台の紀勢スイッチのNFBを切にしておけば、他編成で半自動扱いしても
紀勢スイッチは動作しなくなるはず
43名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:05:57 ID:t+x1RE+4O
半自動を使わない時点であまり関係なさそうw
44名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:29:21 ID:W7YVuq+U0
流れ切ってスマソ
可部路板によるとB-09が運用に入っていたらしいが・・・
45名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:34:57 ID:C1QiVZPwO
>>42
いや切られていてもなるみたい。詳しい事はわからないが…
46名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:37:00 ID:fIuVffuk0
>34
そのうちヒネへ返すんだろうか。

返さない場合次の検査でP取って(代わりに単独型運転記録装置搭載)都age車へ転用もできそうだがw
47名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:31:06 ID:Xdfoy8iD0
>>33
F04のTc電連撤去されても改番されなかったのか。
2500・2600番代は電連装備の区分番台かと思ったけど、これで全く意味が
わからない・・・
他に他車と違う装備等はなさそうだが<F04
Tc2145+MM'2047+Tc'2039になってもおかしくないだろうに
>>46
余程のことがない限りもう日根野に戻ることはないだろうな。

最後に転属予定のキトL11はまだ京都で運用に入ってるとのこと
48名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:48:48 ID:XLr12a+pP
>>41
まあ、転用先のことを全く考えないで最低限しかやらないところは流石吹田クオリティーといったところか。
F-11のガムテ床そのままなのも然り

>>46
旧E-04Tcの例があるだけにPはそのまま放置になりそう
49名無しの電車区:2010/04/09(金) 23:32:01 ID:1N8ZPKFK0
なんか広島支社だけなぜここまでやられんのか不思議でたまらん・・。
まあ広島・岡山支社管内には営業係数見ても、すさまじくやばい路線が多いのは分かるけど。
50名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:35:22 ID:XLr12a+pP
>>49
岡山はマリン補正で新車がいるように見えるけど、それ以外の線区はだいたい広島と同じ感じじゃない?
115に関して言えば広島はボロTcが多いけど、これは長編成を縮める際に3連化をとった岡山と、ボロで補填した
広島の差が出ただけだしなぁ・・・(結果的に広島も3連にしておいたほうがフレキシブルにやれた気もするが)
51名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:45:24 ID:r9xHwtfVO
>>47
>2500・2600番代は電連装備の区分番台かと思ったけど、
電連・自解無いなら2000・2100代に戻って当然なんだがなぁ、
『改番が面倒だった』のかなww
52名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:57:15 ID:Pda3bjGKO
岡オカの115系A13編成(湘南色)、1312Mで上って行ったよ〜
53名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:35:06 ID:oq/HEhW40
紀勢スイッチってどんな機能があるんだっけ?
54名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:52:04 ID:qQOAp6P50
戸閉後に車掌がスイッチ操作で知らせ灯が点灯する
ホームのカーブかかってる所が多いため
55名無し野電車区:2010/04/10(土) 13:53:43 ID:fQ3PetKSO
>>50
岡山は伯備線、赤穂線、宇野線といった輸送力の小さい路線も抱えてたからねえ。
6両限界の駅(赤穂線、備中箕島、久々原など)も結構あるし。
ラッシュ時はそのほうが使い勝手がいいしね。

T編成があるとはいえ、大半を4両で走らざるを得ない岩国以西を考えると、3両がないのは確かに痛い。
6両が組めたら…と思うシーンも多いしね。
56名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:10:42 ID:scEt0hiK0
いまは四国みたいにブザー使ってるから紀勢スイッチも用済みなのかも。
次の入場の時に半自動にするつもりでは?
57名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:38:27 ID:6SWOnAEw0
>>55
そのT編成も使い方間違ってるし。
単独運転は新山口以西限定にしてくれないと新山口以東は日中でもそこそこ乗ってるから2連だと結構きつい。
何年も前からだが途中からラッシュに掛かる徳山発朝の下り6〜7時台が2本立て続けにT編成単独ってふざけてる。
特に新山口〜宇部間なんて朝ラッシュ時でもガラガラなんだから日中は4連はいらん、117系と交換して欲しいわ。
58名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:26:48 ID:3FiuD48X0
岩国以西は朝夕のラッシュ時以外はワンマンで十分
59名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:55:07 ID:H4CKsB4eO
>>57
下関口も結構混んでるよ。
60名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:30:53 ID:N4QGsJshO
山口県内がワンマン化されると言うデマが以前から何回か流れていたな。
しかし、ああいう所でコスト削減すれば良いのにな・・・
まあ適当な車両が十分には無い(T編成だけでは間に合わんだろう)し、設備付けたりする方がかえって無駄になるのかね。
61名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:35:05 ID:9b9qw87lO
ワンマン運転については乗務員の負担増大になるので見送られた。
62名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:03:16 ID:ijzq0M+J0
ワンマン化する予定ならT編成食パンが福知山時代持ってた
ワンマン対応道具を撤去しないだろ。はなからやる気ないぞ。

どちらにしても117の使い方もう少し考えたほうがいいと思うがな。
新山口―下関に限定せんで岩国まで顔出させたらいいのに。
63名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:50:26 ID:KL7+hop20
>>62
T編成と運用を差し替えたらすべて解決かも。
夕方上りの新山口〜徳山間にあった定期6連が4連になってるから水曜運休絡みの6連を解消すればどうにでもなる。

下関口では減車になってしまうが代わりに105系の宇部〜宇部新川区間運転の一部を下関直通に戻せば一番客がいない区間を避けてカバーできる。
64名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:34:05 ID:ugXdKazz0
>>62
ヒロの113と同じでダイヤ乱れた時に運用混乱するだろうから
あえて新山口以東には入れないようにしてるんではないかな?
まあ乗れば快適な車両だから長距離には入れて欲しいが・・・
>>63
水休絡みの6連は今回の改正で消えてる筈だぞ。

ところでオカ115系K05編成って全く運用されてる気配がないんだが
重大な不具合でも起こしたのか?こいつだけ全く見ない。
65名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:54:44 ID:bLtC0tWQ0
>>64
側面方向幕部のLEDが取られて放置されてたやつか?
66名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:01:24 ID:ugXdKazz0
>>65
今、そんな状態なの?
詳しいことは知らないんだが、自分の記憶では半年ぐらいこの編成が
運用に入ってるのを見た覚えがないんだわ。今年に入ってからは一度も
見てないのは確かですよ。
67名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:38:46 ID:ELmDlhL70
>>64
大丈夫なのかねぇ?岡電K編成、今改正から6運用に増えてるというのに…
乗る側からしたらK編成の運用が増えるのも困りものだがw
68名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:30:36 ID:DAIgepgj0
Tcが300番台の編成だから、ちょいと不安ではある
69名無し野電車区:2010/04/12(月) 01:34:38 ID:tmEfj/ki0
>>66
今年の1月あたりからずっと放置されてたのを見たよ
最近JR乗って無いから知らないけどダイヤ改正前くらいまではずっと放置してた
70名無し野電車区:2010/04/12(月) 11:36:40 ID:6JDe1FWs0
>>64-69
 LED表示器の故障だけで運用離脱はしない。モハユニットの何かの機器が故障
して部品待ちという可能性が高い。
 岡山電車区では2005年C04のクモハや昨年のD18が故障による部品待ちで長期離
脱編成だった。
71名無し野電車区:2010/04/12(月) 13:56:21 ID:OGMJxjxj0
LEDの故障くらいで離脱してたら、広島なんて運用が回らないよww
72名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:37:53 ID:LJrBE1Ln0
高潮の被害を受けたって復旧させたんだから故障ぐらいなんてことないだろw
73名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:59:07 ID:c8AIgsOu0
高潮の件も幡生で長期間入院してたんじゃなかったっけ
74名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:51:29 ID:/EBY/hzo0
>>67-70
レスサンクス。
以前、オカH13とかが留置されてた電車区の一番西端付近に
一時期ずっと放置されてたのは確認してるが、その後も運用には
入っていないな。
10日に岡山電車区を車内から見た時はその位置にはいなかった
から修理してるのか、それとも留置場所を変えたかどっちかだね。

>>72-73
オカD18は宇野の件の後、岡山電車区に暫く放置されて、その後
網干に移動したものの、また放置されて、復帰するまで1年以上かかった
な。入場期間は通常検査と変わらなかったから部品待ちか工場の工程の
都合だったんだろうな。
同じく被災した105系F8は新幹線区で放置されて、幡生に回送〜修理で
復帰してたと思う。
K05編成は何も情報がなかったけど、運用離脱期間が長いから気になって
るな。
岡山って放置させるのが好きなのか?103・117・223等々・・・
75名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:05:42 ID:st/udY1C0
シートピッチ拡大型では早死にだったサハ115モナーw

97年頃には新車の207系が2本長期間放置してあったなw
76名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:26:34 ID:/EBY/hzo0
>>70
書きそびれたが、オカD18、確かに去年数ヶ月見かけない期間が
あったけど、故障してたのか・・・
30N化されてから一回故障して、K07編成とクモヤだったかな?に連れられて
後藤送りにされたことがあったし、宇野で被災したのは有名な話しだし、
ほんとこの編成ついてないな。
なにげにP取付はこの編成が1号(D22の方が日付けは早いが機器自体はこの
編成が先に付いてた)なのも興味深い。
>>75
それは初耳だな。
自分が記憶にあるのは当時宮原の103-2や103-45や最近では>>74に書いた他に
B01編成だな。
77名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:26:44 ID:Dhtl9rr3O
>>75
207系の場合は東西線の開通前だから、仕方ない面はあるわな。2004年の223系も同様だけどね。
皮肉にも宇野駅水没でピンチヒッターを勤めたのは記憶に新しい。

向日町とか広いから、長期留置には適してそうなんだけどねえw
先日のキハ189の例もあるし…
78名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:47:04 ID:sDeIX/ZQP
現時点で併結できないF編成ってF-15(紀勢スイッチ)と16(電連)だけ?
79名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:37:27 ID:SUvMGOmnO
>>78
電連の有無は併結の可否と全く無関係
80名無し野電車区:2010/04/15(木) 03:22:17 ID:IlXw+kYsO
>>79
ただ、乗務員教育されていないので併結のない単独運用(121〜124?)に。
81名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:23:57 ID:P7QKp1pC0
教育なんて必要ないと思うけど。
普通に連結できる。
82名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:52:13 ID:yJP9AjJQ0
>>79、81
そりゃ繋ごうと思えば繋げるだろうし、逆に繋げなかったら異常時どうすんだよw

そのことと「通常と異なる取り扱いを避けるため原則として併結させない」ってのは話が別だろ
83名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:13:18 ID:9dh968QJ0
>>82
紀勢スイッチ設置車はともかく、自動電連装備車は特に通常と異なる取り扱いはない
(自動解結装置に関係するスイッチ・コック類を触らなければ問題ない)はずだが
84名無し野電車区:2010/04/16(金) 01:11:32 ID:iXBHdUBC0
>>82
異常時に使えるなら、通常時でも使えるわw

新T編成の中に電連が付いていたやつがあっただろ。
そいつら、L編成やN編成と組んでいたんだよ。覚えてるか?
電連云々は全く関係ない。
85名無し野電車区:2010/04/16(金) 01:18:48 ID:+Tl6yidgP
俺は現場の人間じゃないから連結してもいいののか避けてるのかは知らんが、
とりあえずF-16が併結運用に入ったことがないのは事実
86名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:38:31 ID:8BmlaI64O
書き方間違えたな。

電連についてはジャンパー繋いで終わり。

自動解結装置が味噌。
87名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:00:10 ID:TMLHPKzyO
気になったんだが…
@558Mだったかの6B運転
A柳井の夜間縦列留置
ってダイヤ改正後も残ってる?
88名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:58:25 ID:GZfgjoOb0
>>87
@は、無くなった。(Tの併結は夜の岩国からの下りのみ)
A残ってる。
朝、関Tが続行で下ったあと、柳井始発の4連が下る。

あと、広K-06が下関へ貸出?らしい。
89名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:21:02 ID:TitzDq+u0
宇部線車両足りないのか?山陽線105の運用はどうなってるんだろうな。
90名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:14:15 ID:PxK08FfuO
>>89
105が一本お釈迦になったらしいからね。
91名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:18:22 ID:Ppow55QSP
>>90
素人目に考えたら、山陽線運用を117系かなんかに肩代わりさせたら良さそうにも思うんだけど、
そうはいかないのか?

まあヒロの車も113系16本+103系2本で常に3本余ってる計算だから余裕はありまくりだろうけどさ
92名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:27:07 ID:9x93pmcF0
>>90
えぇ!?なんで?
93名無し野電車区:2010/04/17(土) 12:06:44 ID:6jAUBAsd0
関U-10が離脱中。
幡生へ入った後、ず〜と。
94名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:24:58 ID:PxK08FfuO
>>92
ちょっと前に宇部線でぶっ壊れた奴。たしか制御器かL1辺りは半端ない壊れ方してにっちもさっちもいかんくなったとか聞いた。

違っていたらスマソ
95名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:43:09 ID:AqeEwtkd0
>>93-94
幡生の屋外に留置されてる105系居たがこいつだったのか・・・
状態からして重大な故障だな。
クモハ105-26って数年前ずっとニート状態で動いてない時間が
多かった記憶があるな。まだクモハ42やMc背中合わせの編成や
岩国運用があった頃の話しだが

今改正から117系が予備2本になったからとりあえずは凌げそうだが心配
だな。
96名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:51:23 ID:PxK08FfuO
>>95
だから今は117が予備で入っているはず。

しかも直そうにも緊縮予算&年度末でさらに金がないだからね。なんて言ったって103潰したいのに予算がないという状態が21年度だったからww
97名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:09:46 ID:oma/JkUs0
だったらつべこべ言わずにキトから117系貰ってこいよ。

それか小野田線をバス代行にして終日運休にすれば123系が1本浮くだろ。
98名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:17:40 ID:Ppow55QSP
>>96
もしかして113系の本数は足りてたのに、改正で103系がなくならなかった理由もその辺?
今も113系だけで運用回せるようになったのに、103系2本がズルズル居残ってるし
99名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:20:17 ID:9x93pmcF0
>>93-95
情報d
U10物故割れたのは残念だな。K06は元々は宇部所属だったのな。
久々の宇部線運用に就くのか。
100名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:30:46 ID:PxK08FfuO
>>97
2扉をなるべくシティネットワーク内に入れないよう(朝・有通勤時間帯)考えてる(本当は考えてない?)支社が117なんて取ろうとは思わない。
今の支社の要望は「115系の修繕費が馬鹿にならなくなったので、抑制の観点からも新製車両呉」だから。

>>98
予備分のF17編成(今年度転属予定)来るまではこのままか、103の検査期限ギリギリまでかと。
101名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:31:51 ID:nVDy4tR20
>>95>>96
I編成繋げて運用中の模様。>広K-06
117、入らない感じ>代走
102名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:53:41 ID:DBRcqsfH0
三原〜呉の運賃表出したままだろうから一般客は「?」だろうなw
103名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:16:41 ID:HdhBkqKMO
>>98
113系予備が113系、121〜124運用・D編成予備が103系が予備
113系が2本検査に入る事を考慮して残してるとか。
104名無し野電車区:2010/04/18(日) 08:34:34 ID:yshORMhy0
H21を岡山に戻せ
105名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:55:48 ID:/m9LQosU0
他の板からの情報だが、幡生に放置されてた105系U10は屋外から
姿を消したみたいだが、治すのかそれとも・・・
もしMc26が修理不能でもI01かI02とTc23を組ませれば2両組は減る
ことはないけど、果たしてどうするのかな。元々Mc26とTc23も検査周期は
違ってたが。
106名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:33:07 ID:nN5XEGcf0
500番代から移植するんでねかと。
107名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:59:17 ID:XTzsnnQm0
>>100
いま広島で残っている103系4連2本の検査期限は
Tc233〜Tc234が来年10月、Tc161〜Tc160が来年11月だからまだだいぶ余裕あるね。
まあそれより先に来年6月のEB・TE装置の設置期限が来るけど。
108名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:15:41 ID:LGN5iu7BP
>>107
でも、あと2、3ヶ月もしたらF-17がやってくるのでは?
流石にそうなったら103系を来年6月まで共存させるのは、広転のスペース的に厳しいと思うのだが

あと、103系の検査期限が残っている分、きっちり113系に休車かけて検査期限延ばすとかだったら
理解できるんだが、どうやらそういうわけでもなさそうだし、イマイチ今の状態のメリットが分からん。

結局>>96の通り解体費がないのか?w
109名無し野電車区:2010/04/19(月) 00:34:49 ID:lN0IdOVa0
>>108
来年6月ってのは最大の話w
F-17の転属→整備完了次第103系は終わりでしょ。
110名無し野電車区:2010/04/19(月) 04:51:33 ID:ro9vvquWO
あくまで予想だけど、今運用を別にしているF15(紀勢スイッチ&P搭載車)とF16(自動解結装置付き車)を廣島仕様にするために103を2本残しているとか?

幡生の状況を鑑みて適時工事するために…とか。

縦割り会社だからイマイチ理解に苦しむ行動をするからね。
逆に支社はマニア(趣味と仕事がわけれて、広い視野で物事を考える事が出来る)を積極的に入れたら面白いと思うんだけどね。
111名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:46:32 ID:lN0IdOVa0
F-15とF-16に103系と同じように運用に制限をかけているなら、
実質、113系の予備は1本だから、103系4連はしばらく廃車に出来ない。
112名無し野電車区:2010/04/20(火) 17:11:44 ID:HwOK1mxWP
F-04が101-111に入った模様。いつぞやの阪和線程ではないが、併結運用がカオスになってきたなw
113名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:39:30 ID:/LR9gPuTO
F-04が抜けて、121-124は103系2本体制になった?
今朝の5923MにB-09が入ってた。
114名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:29:25 ID:mrXUx14W0
E-07は運用に入ってない
115名無し野電車区:2010/04/21(水) 10:27:31 ID:BSoO1ISYO
可部線故障はF-10
116名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:42:48 ID:w+xFMBPWP
>>115
なんだかモーター関連が逝ったみたいだが、大丈夫か・・・?

そういや115って車両数の割にはあんまり故障聞かない気がする。
117名無し野電車区:2010/04/22(木) 01:11:37 ID:cOLbM5A4O
>>116
いやそうでもないよ。大々的に遅れて、報道されない故障は沢山ありまっせ。
118名無し野電車区:2010/04/24(土) 01:44:40 ID:jL4e08RUP
age
119名無し野電車区:2010/04/24(土) 09:35:05 ID:KE47/WpDO
>>64
K05編成、今朝の伯備線の上り848Mで運用されてるよ
120名無し野電車区:2010/04/24(土) 11:42:20 ID:zff3ghM30
>>119
情報d
流れ的に昨日の伯備線1837Mから復帰した可能性が高いな。
これでオカ区の予備車の遣り繰りも少しは楽になるな。D編成運用も
113系B05編成が岡山完結運用を代走してたようだし
121名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:03:42 ID:s8Nu9QorO
もうすぐ東の國からポンコツが…
122名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:21:01 ID:SnHsQ6Xk0
東のポンコツは酷使されてて良く故障するイメージ。
四国内の113はしょっちゅう121が代走してる。
123名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:02:01 ID:MkuxYto40
>>121
案外東海の117を狙っていそうだ。
124名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:58:40 ID:eCCokEzJ0
>>123
117なんぞもらっても何ともならんだろ。115-3000がいかに現場から嫌われてることか・・・。
同じ東海でも119の1両編成なら電化ローカル線の減車に使えるが。

もう今広島・岡山・下関にいる以上に状態のいい115はどこにもないんじゃないか?
125名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:18:55 ID:F7UNZZLPO
東のポンコツちゅうても怠鐵局狂都死者のL11編成(オールカボチャ)ぜよ。
126名無し野電車区:2010/04/26(月) 05:42:28 ID:khg3lwco0
常磐線の415系をもらったらどうかと言ってみるテスト
127名無し野電車区:2010/04/26(月) 09:49:44 ID:EUS/8VlFO
これからアホほどリニュ113が余るのに、仕様は違うはメンテ手抜きしてるはな東の115貰ってどうすんだよ…
115についてはTcの老朽化が問題なんだから実績のある抑速対応すればよし

まず一辺マリ113-2000とF-01、05、09のモハ乗り比べてみろ。車番は東の車が新しいが、状態は明らかに西の車が上だから
128名無し野電車区:2010/04/26(月) 09:55:58 ID:sVNF2Czh0
東のはボロ放置だからな
129名無し野電車区:2010/04/26(月) 14:06:38 ID:PMEy7eDk0
車そのものはいらないけど抑速付きマスコンだけは貰ってきてもいい気がするなw
130ガセマル:2010/04/26(月) 14:30:03 ID:F7UNZZLPO
4/27 回9345M 京都総合車両所→下関 キトL11編成
131名無し野電車区:2010/04/26(月) 16:12:41 ID:xGvi4jtWP
>>130
ん? 今回から幡生で整備に変わったの?
132名無し野電車区:2010/04/26(月) 16:29:49 ID:8pazodH50
>>131
年度明けだし、幡生にも工程に余裕が出たのでは?
幡生で直接改造したほうが早いもんね。
133名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:40:28 ID:l2L9Myv50
>>131-132
おそらく幡生で検査+整備やりそうだね。
瀬戸内色で出してほしんだけどな・・・叶わんかな。

115系は全検・要検問わず外板状態と塗装状態で末期色にするか判断されてる
ような気がするんだが。
セキN-05や広L-21やオカD31いずれも入場前はかなり汚れてたような。

134名無し野電車区:2010/04/27(火) 01:22:15 ID:AuQp6NoX0
>>133
汚れで決めるわけないわw
135名無し野電車区:2010/04/27(火) 16:13:23 ID:6mmvGjwM0
136名無し野電車区:2010/04/27(火) 16:26:16 ID:eAVKT2Ll0
>>130
サンクス
L11定刻で下ってる。
137名無し野電車区:2010/04/27(火) 16:31:06 ID:BKceE6tbO
>>135
をを山陽新聞GJ。
九州ブルトレの件はJR側も話にのってきたと考えていいのか?
138名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:32:10 ID:ewhzTqV80
みたいだよ?某blogの話そのまま。
赤字かどうかだけで安易に判断しない会社は流石だね。

末期色、苦情が凄まじいらしい。
それでも変えないところがあそこらしいw
139名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:36:14 ID:eAVKT2Ll0
>>138
どんな苦情なんだろね?
黄色からせめて更新色に戻してくれれば。
140名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:50:19 ID:Hm4EcPlC0
〉〉138
苦情で塗装変更中止になればいいが
模型で岡山D31再現したが、笑い話で
「こんな塗装変更話あったねー」と昔話になってほしいな。
141名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:07:13 ID:7sF8GCMk0
都バスの鈴木カラーと同じ運命を辿るのか。
142名無しの電車区:2010/04/27(火) 21:12:07 ID:fZ9ALjgL0
そりゃ今まで何人の人を歴代社長が殺したかを調べたら分かるわ、ほんとに・・・。
143名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:39:42 ID:xRjFAuiK0
アーバン・広島リニューアル色は結構いいセンスしてると思ったんだがな。
何を間違って末期色なんか出したんだろうな。
144名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:42:47 ID:lbN4lUbg0
岡山は廣島と違う色にしてほしかった。
さすがにミトーカは金がかかりすぎるから無理だ罠w
145名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:44:23 ID:mEiE5IH10
>>135
九州もミトーカのいいカモになってるな
どんだけ貢がされてるんだか。

現場も大変だろうよ。あんな車両入れられたら。
146名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:49:07 ID:7sF8GCMk0
>>145
それで集客できてるんだからいいじゃないか。

酉よりなんぼかマシです。
147名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:50:07 ID:eHmr0hZ80
>>145
単色もどうかと思うが、あれはあれでちょっとなぁ…w>Q
148名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:05:41 ID:Ere1Dkp30
>>140
確か、北海道のキハ183-100(ボウズ)の塗装がキモいというクレームが来て、
数日でキハ181系色になったのは有名な話だな。
だが、末期色の場合は強行突破で事業を進めて行くんだろうな…
149名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:36:05 ID:7WmqX+Ca0
まさに末期だな。
150名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:45:36 ID:D7s5X4FUP
流れぶった切って悪いが、L11は所定時刻には広島へ到着しなかったとのこと。

一時間以上遅れていたみたいだが、下関まで行ける?
151名無し野電車区:2010/04/28(水) 07:56:36 ID:TU9Dkgvg0
>>150
所定通り走ってましたが何か?
昨日は瀬野で時間調整してた
152名無し野電車区:2010/04/28(水) 21:49:47 ID:Q8VVL1QD0
>>140

マイクロエースが既製品で発売しそうな予感w

マイナーな塗装変更とかジョイフルトレインとか事業用車とかガンガン出してるから末期色がいつ出てもおかしくないw
153名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:14:24 ID:D7s5X4FUP
G-01が出場。3両は全検だが瀬戸内色。

これでF-17の分の塗料がなくなって末期色になったら、113系オタの俺としてはこいつを恨むわ・・・
154名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:41:44 ID:zZwj+Zia0
乳首が末期色になったらなんて呼べばいいんだ
腐敗乳首とでも呼ぶのか?
155名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:42:43 ID:1vLWOE1R0
>>140
この間ふたばにupしてた人?
台所の顔面じゃないのが気になった
156名無し野電車区:2010/04/29(木) 11:22:28 ID:/5rV+xhm0
>>153
G-01、運転状況記録装置は付いてないようだが、EB/TEは取付けたの
だろうか?G-02も検査迫ってる(4両とも全検の筈)から末期色化も
含めて動向が気になるな。
元キトL11、もう幡生に入場したんかな?そういえばヒロ113にはまだ
運転状況記録装置搭載車はいないな。
157名無し野電車区:2010/04/30(金) 17:47:54 ID:QobkSILQ0
京都に戻ったキトL8が運用開始しましたよ。(今日以前、数日前にも運用実績あり)
これで大方の予想通り、7700は全車向日町ですね。
一応ご報告まで
158名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:50:26 ID:EhkltUqr0
そういえば、F-17が来たけど出場後は103系どうなんだろ?
選択肢としてはB-09とE-07を落とすか、どっちか一本残してF-15、16の併結対応するか、
2本とも期限ぎりぎりまで走らせてその分F編成の期限延ばすか・・・どうだろ?
159名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:59:58 ID:BMT3DvPj0
広島→天神川を乗ってたら、F-17予定の編成が広転のプレハブの中にいるのが見えるね。
車番が見えるので判別可能。所属の表記までほ見てないけど。
160名無し野電車区:2010/05/02(日) 02:08:49 ID:1INW8JKV0
F-17って広転にいるの?
161名無し野電車区:2010/05/02(日) 11:18:54 ID:srxKGqMu0
ところでボロクハ置換のクハ111はいつ頃来るの?


162名無し野電車区:2010/05/02(日) 20:24:11 ID:g3hlmOFp0
>>156
今日G-01乗ったけど運転状況記録装置&カメラはないが、EB/TEは設置済み。
Tc605で確認したが右側の網棚上に設置。そこに運記装置を設置するスペース?も用意されてた。

話変わるがTc605で鳴る連絡ブザーはえらく大げさな音だな。
他の車両とは全く違う感じで、不正解の時の音みたいな感じw
163名無し野電車区:2010/05/02(日) 20:44:18 ID:xEQrcgdHO
>>162
今ブザー式になってからは、G-1に乗るたんびにビビるわww
164名無しの電車区:2010/05/02(日) 22:53:40 ID:QR98oFrF0
>>163
俺も乗ったが普通のよりすごく音量が大きくてびびったよ・・・。
165名無し野電車区:2010/05/03(月) 01:22:58 ID:V/7HYl+ZO
>>164
あれはブザーの型が違うんだよね。
ブーよりギィーだよね音的に。
166名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:11:46 ID:KmqSZOj10
>>161
直快を廃止できれば直ちにw

というのはアレだとしても、225のうちまず新快増結用を作り終わってたとして、
その次のはいつになるかねぇ。(それに、捻出された221がまずナラに行かないとも限らないし)
一番速かったとしても、転属は来春からになるんじゃないかな


‥‥まぁ正直、滋賀県民の113ヲタとしてはこういう悲しい予想はしたくないのだけれど
167名無し野電車区:2010/05/04(火) 00:01:47 ID:GEHHFQt50
>>166
本格的に221が転属するのは来年以降ですな。
まずは宮原から次に奈良と京都をごそごそして
宮原と京都の113を岡山・広島へと。
自分の予想は岡山に集めて115を下関へと。
大半の未更新の115を潰せる。

>滋賀県民の113ヲタ さん江。
西に流された113は今も元気に動いてるよ。
時間があれば、広島へ逢いにいって遊んでやれ。
滋賀と違って(琵琶湖もあるが)海沿いが多いから
見所たくさんあるぞ。
滋賀の香りをのせて今日も広島で走る。
168名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:56:49 ID:dU+zDcXG0
>>162
当然だけど相方のTc111-268にも装備されてるの確認できたよ。
初期型クハはどれも網棚の上に付ける工法で取り付けてるな。

幡生の103の状況って今どうなってるんだろ?
4月頭に行った時はB-07とB-12が屋外にいたがもう昇天したのだろうか?
169名無し野電車区:2010/05/05(水) 13:09:07 ID:xyd8V0bI0
>>168
103系スレによると、4/18の時点でTc207〜Tc208は解体済み、
Tc43〜Tc44と思われる編成が解体中だったとのこと。
170名無し野電車区:2010/05/05(水) 14:41:12 ID:dU+zDcXG0
>>169
サンクス。
B-12ついに昇天したのか・・・
今頃はB-08も取り込まれてるのだろうか?

岡山の40N編成のA02とD01が最近、検査受けて運用に入ってるの
見たが、運転台に監視カメラ付いてたがP搭載車でも今後付けていく
可能性が高いな。
171名無し野電車区:2010/05/06(木) 01:01:41 ID:F10KqqRd0
IDがF10だったので記念カキコ。ハイフンねーよとか言うな。
172名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:46:03 ID:mD1QJQiy0
>>171
223-5500ですね、わかり(ry
173名無し野電車区:2010/05/07(金) 18:59:36 ID:V4/eIV310
福知山のR-1、どうなるのかな?
転属?残留?
174名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:49:28 ID:SWs6XLcA0
網干の国鉄型を修理する建物(一番西側)に岡山の末期色第2号?らしき115があった。
175名無し野電車区:2010/05/09(日) 23:12:30 ID:IZKsYpECP
F-17稼動開始。湘南・高速化そのまま。
176名無しの電車区:2010/05/12(水) 20:17:54 ID:IvDmcVOS0
保守
177名無し野電車区:2010/05/13(木) 12:04:53 ID:Bk7lwIHh0
福塩線の105にも末期色が居るのな
ラインを塗り忘れただけなのかな?
178名無し野電車区:2010/05/13(木) 12:12:21 ID:oUk44wYQ0
嫌味で言っんのか
顔も全部塗りつぶして酷さを知らしめ晒してやればいいのに
179名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:05:50 ID:Hzp2t9xoO
>>177
F2編成だな

ちなみに末期色の方が従来色より濃いめになる。
180名無し野電車区:2010/05/15(土) 15:31:32 ID:cJTjDcoV0
保守
181名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:39:49 ID:ZnvLdfXm0
F-17の封鎖されたトイレの横の広告枠に「京都産業大学」の広告が。
ほかの車両には無かったから、キトで外し忘れたまま来ちゃったようだw
182名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:37:34 ID:b+QSIlFp0
保守
183名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:02:27 ID:eu2bVVwL0
T-13が前面幕活用しているらしい
184名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:55:15 ID:8e4arfAtO
オカA03編成が知らない間に黄色になってる。
185名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:40:16 ID:NalE1K4k0
今日の伯備線下り857Mで岡山のD31編成(黄色)、はじめてみたけど・・・酷すぎるなあれは。
186名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:41:42 ID:5Mqsbk0Q0
>>161
・最近、ボロクハにもEB/TEを取り付け出した
・京都が組み換えで2両余らせたが、盛大に潰してくれた
という惨状から、もうリニュ1000番台の寿命まで酷使し続けるんじゃね?

というか、2000年代前半に網干や日根野の廃車を許したあたりから
バラでの転入受け入れや組み換えの許容度が下がっている気がする。
187名無しの電車区:2010/05/22(土) 21:34:23 ID:59y08ujb0
>>185
大丈夫。慣れればそんなに酷くは感じない。
188名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:12:53 ID:EzVwgwi70
>>183
本来それが「普通」なのです。
189名無し野電車区:2010/05/23(日) 01:40:14 ID:S9SOxY8o0
そのうち前面幕表示器を撤去してしまいそうで怖いw

ただ北陸みたいに溶接するのは面倒だし鉄板代がもったいないからそのままにしてしまいそうだw
ガラスを塗りつぶすかガムテ貼るのも面倒だからやらないw

これで廃車回送と変わらん罠w
190名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:48:19 ID:78njqPgV0
>>189
北陸の475が種別表示窓を潰したのはトンネル内の氷柱で割れるのを防ぐためと聞いた。
岡オカ車が伯備線経由で山陰側に行く時は別としても山陽・呉・赤穂線ではまずその心配は
ないだろうから広ヒロ・広セキ車にはそんな改造はしないんジャマイカ?

鳥でも飛来物でもぶつかって割れでもしたら或いは鉄板張って埋める修繕するかもシレ―ヌが…
191樫野真 天野いちご 高上透 深沢龍一 立花えり子:2010/05/23(日) 11:11:19 ID:lUXBvOB10
115系初期車在庫数 下関総合車両所
クハ115 152  165  191  192  199  218  219
556  604  605  622  652  654
新潟車両センター  クハ115  551  552  553  613
クモハ115と114  501  502  503  504  505  507
クモヤ115と114  1「訓練車の為乗車は出来ません」
モハ115  113  116  119  128  130  133
モハ114  99   102  105  114  116  119
豊田車両センター  クハ115  108  207  モヤ115 6  モハ114  827「訓練車の為乗車は出来ません」
113系の初期車 現役数  下関総合車両所  クハ111  91  139  268  811  812
福知山電車区  クモハ113と112  5803
サハ111は初期車はおろか中期車も後期車も廃車されているため存在しません
モハ113と112は5027が平成22年1月29日で廃車したため全滅しました
サハ115の初期車は全滅しています

192名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:34:23 ID:l9kmaJxO0
↑誰?
193名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:02:31 ID:vPX6YA2z0
>>189
旧T編成は何両か103系のように塗り潰していた。
T-03の下関方は塗り潰し+ガムテの糊で凄まじかった。
194名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:51:12 ID:H3fqBaShP
>>186
いくらなんでも体質改善車の寿命までボロを付き合いさせるか、逆にボロに
合わせて体質改善車を引退させるかってのはどっちも無理あるぞ。

たしかにTc111-701,751を持ってこなかった辺り、車両単位での転配は避けて
いるのかもしれないが、今後225系投入に伴って捻出される113系で、多少なり
とも動きがある気がする。
(それと、Tc111→Tc115化って意外に費用やら手間やらかかるらしいぞ)

オカに113系入れてA編成を広島に持ってきて、とりあえずG-02とC-30〜37の
MM'を廃車にして、浮いたTc300でボロクハ置き換えとか。
あるいはTc1000代のK編成持ってきて、MM'3500は廃車でTc1000でボロクハ
置き換えとかさ。
195名無しの電車区:2010/05/23(日) 20:18:30 ID:jCtA4CEz0
>>194
ちょうど阪和に225系5000番台が投入されるからそれでいらなくなる113系があるからか。
196名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:28:53 ID:umQ7RMfC0
転属してきたクハ111を115系の編成に組み込むのなら、
運転台機器は今のボロクハから転用することになる。

つまり、そんな意味のないことあり得ないw→転用は無い
197名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:56:49 ID:VixkkVtx0
また岩国以西限定運用の枠を作ればいいのでは
198名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:05:19 ID:5bjJiRYl0
呉線限定モナー
199名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:06:26 ID:78njqPgV0
>>197
2扉車(広セキ車の117系と115系N編成そして、O-01、O-02)は岩国以西限定として、
広島県内直通には3扉車を充ててはどうよ?

未更新のC編成も収容力だけはあることだし…
200名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:17:01 ID:VixkkVtx0
>>199
オール113系編成の再就職先にも使えるんではないかと
201名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:19:52 ID:l9kmaJxO0
>>200
だね。
113-700とかのN車はもう無理だとしても、各番台のカフェならいけるよね。
昔の111系のように
202名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:21:53 ID:VixkkVtx0
むしろ0番台に来てほしい
203名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:41:10 ID:l9kmaJxO0
>>202
もうヒネの数本しか残ってないじゃんw>0代(0'代)の未更新車
204名無し野電車区:2010/05/24(月) 03:59:48 ID:hSh/Ir9iP
ttp://8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0007418.jpg

いつの間に・・・
関西でも広島でも噂になってなかったってコトは網干担当?
205名無し野電車区:2010/05/24(月) 05:17:15 ID:rcQEVVAxO
>>204
オカの編成は大半の編成が網干で検査をしてる。

ヒロのL編成も時々網干に入場するけど。
206名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:20:09 ID:a5vDUtpZ0
>>204
>>205
 A03は網干出場であってたと思う。
205氏のとおり岡山電車区の検査は網干で実施。
すでに115系のATS-P取付は完了しているが、行程の都合なのか吹田入場の
編成も2ヶ月に1回ペースで推移しているみたい。
207名無し野電車区:2010/05/25(火) 01:03:25 ID:tHTXnjo00
岡山の115系では全検と同時に更新する時は後藤が多かったな。(一部に幡生や吹田での更新車も存在)
更新しない通常の検査では網干が多かったが更新が完了したのでこれからは完全に網干中心になるな。
208名無し野電車区:2010/05/25(火) 13:19:59 ID:eVugulLH0
>>207
 岡山の115系は体質改善工事は後藤で主に実施。G編成を除くと幡生はD02
のみ、吹田はD03、D05、D14、D20。
 ATS-Pの取付は主に下関車両センターと吹田工場でごく一部が後藤。現在
は運転状況記録装置取付が絡んでいるのか、網干と吹田で検査しているのが
現状。
209名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:32:28 ID:tHTXnjo00
ATS-P搭載は幡生がかなり多かったな。
210名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:14:24 ID:kLVKKHdE0
>>208
D17も吹田で30N施工してるよ。
吹田のリニューアル車はキト113にもいえるけど、運転台前面ガラスや
側面の戸袋窓の縁が太いことかな。
吹田で30Nやって、その後ATS-P取付けで幡生に入場したD14やD20は
戸袋窓の縁が塗りつぶされてしまってるな。
網干出場車も末期色化されたD31やA03も縁が太くなってる出場してるから
吹田だけというわけではないみたいだが・・・
幡生出場車もこの形態で出場してほしいけどなぁ。
211名無し野電車区:2010/05/26(水) 07:54:44 ID:8ub+jkq90
113系や115系、117系に単色は似合わない。
105系はオレンジ単色なら登場時の塗装になるが。
212名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:03:48 ID:gDZG7xhM0
>>211
なぜ「末期色」というあだ名がついたか考えてみ?
213名無し野電車区:2010/05/27(木) 07:59:47 ID:hwHSwAVj0
>>210
確か、広L01も網干で検査を受けたから、窓枠が太いよ。
214名無し野電車区:2010/05/31(月) 15:49:52 ID:3VIW7kXvO
ネタが無いから過疎ってるな(´・ω・`)
215名無し野電車区:2010/05/31(月) 17:07:44 ID:t85iJhQgP
F-17が高速化解除

なんでF-01、02はそのままなんだろ?
216名無し野電車区:2010/05/31(月) 20:14:10 ID:SgqY226y0
F-02も高速化解除してただろ
217名無し野電車区:2010/05/31(月) 21:42:00 ID:ZEaNs8SR0
>>213
広L03とL05も縁が太いな。以前はL13もそういう形態だったが
全検受けてまた塗りつぶされた。
>>215
確かにF-17高速化解除してるの見たが、MM'ユニットは775だったが
これって原番は725だよな?
確か高速化が+5000番で、ブレーキてこ比の改造車は更に+50番してた
と思うが、どういう意味なんだろうね?
F04も電連撤去してるのに2500番台のままだし、意味不明としか
いいようがないな。
218名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:25:12 ID:r7/R2laD0
>>217
うん、原番は725で合ってる。
高速化解除なのにテコ比変更はそのまんま…全く意味不明だなぁww
219名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:58:43 ID:IPwUEldY0
K03編成が吹田からお帰りになりました。
220名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:08:35 ID:QfZd2+l80
>>217
改番するのがたいぎいけぇのおw
>>219
末期色?
221名無しの電車区:2010/06/02(水) 12:57:49 ID:IqtVb0uS0
>>220
通常色
222名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:57:40 ID:t87cOk5S0
>>221
サンクス。
223名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:35:10 ID:pDhqqDrp0
セキG-02が末期色
カメラは付いてないっぽい?
224名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:44:31 ID:vhYvaDzFP
225名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:24:25 ID:kmGTz69jO
更にパイパンタイプ化とかw
226名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:03:54 ID:p8JC6VAP0
ハゲタイプは115系初期車のシールドビーム改造車なので、
シールドビームの位置が高くて釣り目気味なのがハゲ雨樋と相性悪いんだと思う。
227名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:55:54 ID:YYaT5oKd0
550番台の末期色が見たかったのは漏れだけではないはずだw
228名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:23:13 ID:juPRwn7K0
当の115-550は今頃あの世で変な色にならんでよかったとほっとしてるに違いない
229名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:52:43 ID:INUyu3Y90
元祖単色のクモハ42大先輩は声を殺して泣きながら後輩の醜態を見送っているに違いない。
230名無し野電車区:2010/06/05(土) 03:06:36 ID:RwPpFUrP0
警戒色つきぶどう色よりは末期色の方がましに見える。
231名無し野電車区:2010/06/05(土) 08:06:55 ID:YtG7Bmu90
鉄道車両がカラフルじゃなかった時代(戦前国電とか)のぶどう色塗装を
「元祖単色」などど呼ぶのはその時代の車両に失礼きわまりない。
232名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:39:16 ID:ICWyyncz0
ペンキの一滴は血の一滴
233名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:06:37 ID:jfXOMMr80
age
234名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:36:50 ID:90OkPqS30
そのうち三段窓や板張り座席、垂木むき出しの車両が出現するんですね。
235名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:37:53 ID:Z9X1TbBX0
東武8000系みたく赤錆まみれの車輌が
236名無し野電車区:2010/06/08(火) 07:19:35 ID:sXVvCfNWO
予讃線人身事故
通勤通学対応の為
児島からマリンライナー岡山行きを仕立ててた

115系
237名無し野電車区:2010/06/08(火) 07:33:40 ID:7JC9zSGP0
>>236
115系で……?(゚д゚;)
238名無し野電車区:2010/06/08(火) 10:25:10 ID:8xRIqOLTO
かつて115と同じ先頭形状のマリンライナーがあったな。



コヒ711の偽物だがw
239名無し野電車区:2010/06/08(火) 10:45:55 ID:tbhY22E40
>232
今更ながらワロタw
240名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:15:11 ID:tDA9q0vRO
因みにマリンブーもF-11で代走中
幕は臨時
241名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:13:18 ID:G/zn6OOq0
>236
以前213系が壊れた時にも115系のマリンライナーがあったよなw
242名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:04:28 ID:vWik/ZOKO
>>240
4号を見たけどF-12(瀬戸内色)でした。

673MでG-02末期色、さらに天応ですれ違った1970MでB-09確認。
243名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:11:24 ID:f1+vwpVxP
L-15末期化

要検なのに末期みたいね。
244名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:17:24 ID:uUFKCT/70
末期化のペースが早くなってきたなぁ・・・
昨日K-05、N-05、A03、G-02と1日で一気に見てしまったからなのかorz
245名無し野電車区:2010/06/10(木) 10:55:09 ID:VPWzshdOO
宇部線スレ無いの?幹線扱いなのに。近いこのスレ使うわ。
「ナニコレ珍百景」で、切符を売る駄菓子屋が取りあげられたけど、西って店への委託が多くないか?
246名無し野電車区:2010/06/10(木) 10:58:15 ID:VPWzshdOO
連投スマン。しかも何?、あの変わった切符。切符収集家にとっては、タマらないだろうな。
247名無し野電車区:2010/06/10(木) 13:16:19 ID:cTn2GwY1O
ピンクの切符?
248名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:10:04 ID:sUx1pXiq0
>>244
俺はN05、K05、L21、N05を1日で見たことがある。
その次の日に風邪引いてしまった・・・。
249名無し野電車区:2010/06/11(金) 13:07:53 ID:OvWaPPBv0
>>246
悪質転売屋に荒らされない事を祈る。
250名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:17:20 ID:Ak2Mw64YO
>>245
つ國鐵廣島鐵道管理局
251名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:27:37 ID:Fcf6Tu3T0
岡G08もキモイ
252名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:40:59 ID:EzcYQSZ70
>>251
俺も見た。あの食パン顔の黄色は想像以上にヒドイわ。
253名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:47:55 ID:hr7oyh8jO
本当の意味での末期色だなw
254名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:51:35 ID:kta9DicJ0
黄色いけどカナリアではなく辛子色だな
255名無し野電車区:2010/06/12(土) 16:41:37 ID:FHRmciza0
>>204
日頃から113・115の新製冷房車って
0番台やシートピッチ改善車と運転台の屋根カーブの持ちあがり方が違う
(前から見たら新製冷房車のほうが若干いかり肩?)なような気がしてたんだが、
この画像見る限り、なんとなくそう思える気がする。
目がおかしいのかな
256名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:09:31 ID:4k75q30+0
>>252
あれ、コラじゃなかったのか
本物なのか


真の末期色をここに見たorz
257名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:17:01 ID:cMw6PQx50
次は600番台のサハ改造(AU13がついてるやつ)の末期色が見たいw
258名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:55:12 ID:uYrRhk6o0
259名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:42:33 ID:DvbrNjUG0
末期とかで陰に隠れてるが元広E-04生きてたんだな。
もう死ぬかと思ったがまだ使いそうな雰囲気だな。
260名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:51:17 ID:cZVh7oOS0
G08

なにこの国電w
この色だとどうみても「国電」にしか見えん

和露多w
261名無し野電車区:2010/06/14(月) 18:33:03 ID:Rjtjv0lWO
>>257
225が入ると113リニュ車が余り、岡山の4連A・K・B20本を置き換える事になろうかと。(岡山車のセノハチ運用は廃止)
岡山のA編成とK編成クハが下関に回ると、300番台より古いクハは全滅するだろうね。
262名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:27:56 ID:BFnP9lDt0
オカK編成とセキO-01、O-02の組み換えはしてほしいよ。
ドア数統一したほうがなにかとやりやすいだろうに。
263名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:13:24 ID:XmF3MS4xO
とりあえず225系投入では、ボロクハ(+一部の300番台モハ?)が消える以外変化なさそうだな。
キトの凸凹113系やらミハの6連をどう処理するのか気になる

あと、お願いだから117系は来ないでくれ
264名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:18:26 ID:XmF3MS4xO
>>259
これから113系すら余る時代になるのに使う場所なくない?

連投失礼
265名無し野電車区:2010/06/15(火) 02:05:35 ID:5Dj/V2Mf0
225系が嵯峨野線でも試運転をしたみたいだから、転配属の動きが活発化しそうだな。
266名無し野電車区:2010/06/15(火) 02:13:24 ID:U4s3cosp0
大半は恒例の見せびらかしと思うが…
267名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:36:33 ID:n7pfo65uO
>>262
ATS-Pはどうすんの?

改めて取り付けるの?
268名無し野電車区:2010/06/16(水) 14:04:57 ID:rRwitMOI0
また瀬八を越えれず立ちおうじょか
2697:2010/06/16(水) 17:39:53 ID:W7AvsPae0
>>255
どうだろう、顔なんて同じ設計図だろどうせ、とも思うが…。
俺もこれからちょっと意識して見てみる
270名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:28:29 ID:W7AvsPae0
>>167
もの凄く遅ぅなってしもうたが…、
ありがとう。
113もなんぼボロ115-0よりはマシじゃー言うて決して安心は出来んし、
何より早う行かにゃぁ色がアレじゃけぇw
なるべく時間作って見ぃ行こう思いょります。
(だめだ、やっぱり方言で書くのは難しい。あと連投スマソ)
271名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:54:29 ID:JWfz43nQO
>>263
115-300と117だったら、115-300を残すはず。
そして未更新のモハ114・115-1000ユニットは組み替えてまで使わないと思われ。
272名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:51:16 ID:AqoSlJ/s0
>>255
>>269
もしかすると、製造メーカーによって差がある可能性はあるかも。

>>271
300番台は10年前の時点でもうボロボロ、話にならない状態との事。
273名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:43:27 ID:awZoPG880
>>272
じゃあ、今は想像を絶する状態なんだろうなww
274名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:59:59 ID:BiWs9I6N0
廣島支社自体が想像を絶する状態なんだがw
275名無し野電車区:2010/06/17(木) 02:01:20 ID:TRSdGKT20
でも、最近の故障は更新したL編成やN編成がぶっ壊れてる事例が多いように思えるんだよね。
この前可部線で壊れたのは30Nの何かだったし、昨日だったか一昨日だったかはN編成だったような。
どうみても300番台のほうがボロいのに不思議。

中の人の「早く置き換えろ」攻撃かなぁw
276名無し野電車区:2010/06/17(木) 08:14:42 ID:5EQL/wx+O
>>272
岡山分も含めて300番台以前のボロクハなら何とか置き換えられる。
ただ300番台淘汰を国鉄型で進めるには、117か105新製車しか残っていない。
300番台継続か、2扉車受け入れのいずれかしかないな。
277名無し野電車区:2010/06/17(木) 10:43:08 ID:ixdySOTXO
ただでさえ103系を113系にしてラッシュ輸送能力落ちてるんだから
117系受け入れ<300番台継続使用だろ
278名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:38:15 ID:BiWs9I6N0
ここにきてボロクハと300番台がいきなり40Nされたらもう藁うしか無い罠w
279名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:44:55 ID:hBIE/WS4O
とりあえずオカA13だけはやって欲しいな。


姫路か相生で新快速からの乗り換えであれが来た時の脱力感は計り知れない(´・ω・`)
280名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:35:16 ID:IbEzLfCf0
>>275
制御器を更新して無接点化した奴の方が故障が多いのか。
281名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:42:22 ID:G73BVdLp0
>>279
A13に会うと異常に(内心で)テンションの上がる俺はどうすれば…
282名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:29:29 ID:BiWs9I6N0
そのA13ももうすぐ撮鉄に追いかけられる存在になりそうだなw

113系の5700番台は115系300番台とほぼ同時期だが更新車があるなw
283名無し野電車区:2010/06/18(金) 12:36:57 ID:gKBKv76IO
>>282
A13の廃車か広島転用は、早ければ来春だね。
アーバンで大量に113が余るし。
284名無し野電車区:2010/06/18(金) 12:55:39 ID:TeF5RdsU0
そうなって来るといよいよ広島の103系も終焉の時を迎えそうですねぇ。
285優しい名無しさん:2010/06/18(金) 15:40:12 ID:SLT3/mtR0
広島の103系は、可部線朝のラッシュ時対策用に、わざわざ113系をはずして、
運用している為、アーバンから、207系転用かも。4両X2編成
286名無し野電車区:2010/06/18(金) 15:59:24 ID:lBhC8ihJ0
>>285
8両だけ転用とかw
しばらく今の103系をピーク限定とかで使い倒して、そのうち40Nに取替じゃないの
287名無し野電車区:2010/06/18(金) 18:45:35 ID:3Cdec7c70
前の岡山みたいに検査切れ間近の103系がどんどん流れてくる気がする。
とりあえず、岡山にいる元広島の103系はE-07やB-09が落ち次第帰ってくるんじゃない?
288名無し野電車区:2010/06/18(金) 19:22:41 ID:gKBKv76IO
>>285
未更新の113か115をオールロングにするとかw
289名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:25:26 ID:5y576Jkd0
>>285
北新地ホームダァ取り付けで4ドアが余計に必要になるからそれはなさそう。
290名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:19:32 ID:MWbNE/gc0
>>287
そこでB09が奇跡の都ageされたらネ申というかもう藁うしかないw
>>288
かつて束にそういうのがあったがそれだw
ロングシートは103系の廃車から調達すればよしw
291名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:56:57 ID:CFtMfA5uP
これから奈良と日根野の103系がだいぶ余るからそれで調達だろう。
恐らく御得意の計画変更だろうが、朝の数往復専用ならば、B編成とE編成を検査通し続けるよりは
たとえボロでも転用したほうが無駄がないので結果的には問題ないな
292名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:40:47 ID:Oo7P1tLD0
仮に岡山のA編成、K編成全てを113系に置き換え、広島支社に転属させた場合、どうなるのか計算してみた。

先にセキC-18のTc2012とC-13、14、21、43のボロクハを入れ替えておく必要があり。
ここではC-21のTc192と入れ替え、C-21がAllリニュ、C-18が両端ボロと仮定。

まず、A13、K04〜06は編成廃車。K01〜03、07のMM'3500も廃車。
A07のTc1152をK01〜03のいずれかの下り側Tcと交換。(ここではK01のTc1117と交換と仮定)

A01~04、06、07改、10、12の計8編成でセキC-30〜36を置き換え、Tcを5ペア残して廃車。G-02も廃車。
Tc-300番台5ペアでG-01、03、H-01、C-41、42のボロクハ廃車。

先程のTc1152とK07のTc1153の便所を復活させ、方転。
K07とK01の元々の下り側Tcと合わせ計4両でC-13、14、24、43のボロクハを廃車。
K02、03のTcでC-18改、C-16のボロクハを廃車。

こうすればリニュとそれ以外の混結がなくなる上、非ユニット窓車の全廃ができる。

以前言われていた「便所復活+方転は手間かかりすぎるからやらないだろう」という意見だが、これやらないと
ボロクハ2両を生かさなきゃいけないし、リニュを2両余らせてしまう。

>>271のように網干モハを組み換えないならA編成で直接置き換えればおk。
293292:2010/06/18(金) 22:45:16 ID:Oo7P1tLD0
ついでにO-01、02のドア数もどうにかならないか妄想してみたが、K編成の115-3500を入れて、
浮いたMM'2000で網干モハ置き換えて・・・
とか考えてたら複雑になりすぎて流石にあり得ない気がしてきたのでやめた。

ボロクハのように急を要するものでもないし、下手に他編成巻き込むなら、あの2編成は弄らないほうがいい気がする。
294名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:44:00 ID:RBMQF+qz0
>>283
ATS-Pが設置してあるのに……
295名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:56:00 ID:OQnEueWR0
>>285
というか、105系を捻出すれば済む話。
207系をたったそれだけの数転出させるメリットは無いよ?
本気でやるなら2連の大量転出。電力問題云々の話は無しで。

可部線は40Nの103を捻出して全部4連に統一した方が良かったと思う。
西にしては珍しく乗客増加中で、緑井以南はそれくらい需要はあるのだし。
105系の4扉がかなり潰せる。ここで113・115系の性能の必要性は皆無。

それより今の103系分くらいの本数分、113系のボロを車端以外ロング化した方が
手っ取り早いと思う。上の話は何かをどこかに投入しなければ無理なので。
113系なら異常時や検査時に他の113系と同様にそのまま予備として流用可能。
296名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:59:19 ID:dmyg+qrl0
可部線は超高加減速車を入れて交換パターンを変えられないかな
297名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:05:25 ID:wAOUksKN0
それ以前に安全側線が無い駅があるから、そこら辺をまず先にどうにかしないと。
いくつかの駅の手前で安側が無いから停車とか、三滝駅で可部側から横川駅が目の前に
あるのに入線できないとかもどかしい。今延伸の話や一部配線改良の話があるけどね。
298名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:10:07 ID:0TzbPhEi0
>>295
広転のスペース的に105系の4連化は難しいのでは?
299名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:33:23 ID:wAOUksKN0
>>298
色々な問題は矢賀の電留線を転用したことに始まっている、と思う。
300名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:55:39 ID:PCLvgn8Y0
>>297
用地を確保して安全側線を設置するのと現状設備のままATS-P化して同時進入化にするのとどっちが安上がりかな。
車両の方は可部線専用にアーバンから103系のATS-P付き編成を転用
301名無し野電車区:2010/06/19(土) 13:10:45 ID:JbR0xbS3O
>>299
そこで、岩国駅橋上化工事に伴う配線変更かな。
302名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:39:44 ID:qs+iD19v0
横川駅可部線ホーム番線を、配線変更してわざわざ昔の5番6番に戻して、4番線どこに造るの?
(新幹線高架工事前は、山陽下りホーム#1と#2、山陽上りホーム#3と#4で#1と#4が待避線
可部線は貨物線1線と可部線ホーム#5と#6
#4と可部線貨物線の間に、本線貨物線があり、その横(現在のマンション)可部線用電車
クモハ11、クモハ12、クハ16の電車区であった。)
マンションに土地を売らなかったら8線は電留線に出来たのに。
先の読めないJR職員だ。
303名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:34:30 ID:GlFV8L5YO
この際ヨワを復活…
304名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:14:06 ID:ZQqRvpmW0
広とか糸崎の留置線に逃がすことはできないだろうか
305名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:49:59 ID:pel9zzBw0
話しそらしてしまうかもしれんが・・・
最近、広F-08を全く見ないような気がするんだが、幡生にでも
入ってるのか?この編成は転入時に吹田で検査してるからまだ検査周期は
到来してない筈だが。
あとF-17がなぜトイレタンク交換しないのかも気になる。
113系も予備が2本で103系もB-09とE-07が残ってて余裕がありそうだが
なんらかの事情があるんかな?
306名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:08:41 ID:JbR0xbS3O
>>305
今日の朝に試運転が下っていったよ。F-08かは確認出来なかった、すまんorz
307名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:20:08 ID:zHerkGJS0
F-08は今日見たよ。復活してる。
308名無し野電車区:2010/06/20(日) 10:37:41 ID:TqC8VZs90
>>307
噂をしたら復帰してたのか。かれこれ一ヶ月以上見なかったような
気がするんだが、臨入でもしてたんだろうかね?
あと上り方乳首のセキC-16も最近全く見ないな。
309名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:09:42 ID:Zf8ZW/RlO
>>308
おぉ!!思い出した!!

F-8は広転でおねむしてた。車輪交換もしてたね。
310名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:17:20 ID:2UBsa2Kr0
>>309
IDもF-08
311名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:44:26 ID:qh9sPfFq0
幡生工場がJR型電車の検査ができないから、207系転属は
ないだろう。ホントなら、改修して岡山の223系を検査する
とか前触れがあるだろう。
312名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:31:34 ID:0Tx4jJvVO
>>292
便所復活と方転はオカK7のTc1153と、もう1両はセキC-24のTc1151のほうが手間が少ないかと。
313名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:35:43 ID:ncu8TTcL0
>>302
現状でも、駐車場をどこかに移転するだけでも数線は確保できるような。
無いよりは余程いいと思うよ。広島駅の目の前なのですぐ出せるのは大きい。
バスの車庫用地にもしちゃったんだよなぁ。
314名無し野電車区:2010/06/21(月) 15:37:00 ID:DaJHkF58O
そこで広島東警察署跡(だったか?稲荷町交差点のとこ)、もしくは広大跡地の出番ですよ。

大須賀町を電留線用にサラ地にできれば一番いいんだけど。
315名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:52:28 ID:KB5psDsX0
>311
その前に岡山の場合は基本網干だろ。
115系のATS-P搭載は幡生や吹田で分散してやったが通常はわざわざ幡生まで持って逝かない。
316名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:48:55 ID:HVIA5Ytx0
昨日夕方にて岡山駅、駅員さん「まもなく4番線に姫路行き参ります」→黄色の4連登場
利用客「…………はい?何これ?」
マリンライナー待ち客「何じゃありゃ、あんなん乗るとか終わってる」
それぐらい、ある意味インパクトある罠あれ。

あと、岡山〜福山間の至る駅で嵩上げ工事やってたけど、新車投入のフラグ?
317名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:17:28 ID:hQaHZAuT0
>>316
インパクト絶大だろうなぁ、悪い意味でw

嵩上げ…関係なくね?
もともとノンステップ車ばっかりだし
318名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:24:06 ID:gahnvvn0O
嵩上げごときで新車投入とかwwww
だったら広島もとっくに國鐵脱却しとるわ。
319名無し野電車区:2010/06/22(火) 11:28:40 ID:XBJTi/lb0
嵩上げはバリアフリーの絡み。西全体でやってるよ。
乗降時間が減るから悪いことばかりではない。
実際、高さを車両側で合わせて新車入れた会社もあるけど。

>>316
OBに以前直接末期色の感想を聞いてみたことがあるんだが…
「終わっとる」そのまんまw
320名無し野電車区:2010/06/22(火) 14:26:37 ID:4pzoPbL30
アーバンに居ると、末期色がなんでそんなに不評なのかわけがわからない。
北陸の青だけはそりゃないわって思うけどさ、こっちが普段乗ってる電車だって
オレンジだったり緑だったり水色だったりの一色ベタ塗りなんだから一緒じゃん。
321名無しの電車区:2010/06/22(火) 14:56:15 ID:JBFZqg7R0
>>320
それはあなたとの価値観の違いだろうからそればかりはどうしようもないよ・・・
自分は末期色とかはいい色だと思うがせめてJRマーク程度入れてほしいけどね・・・。
3227:2010/06/22(火) 18:43:19 ID:hQaHZAuT0
>>320
いろいろと大丈夫か?
アーバンに居るけど、あれのどこがどう「不評にならない」と思えるのか理解できない。

通勤車の単色塗りなんて、そりゃあ例えばヒロ・オカ103系やTc103-1000改が末期色になっても
不快感を持つ奴なんてこのスレにだって恐らく少ないだろう。
323名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:44:26 ID:zzybKEUP0
F-16の電連が外されるようです
324名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:51:26 ID:4pko4XoL0
103系や105系は末期色化されても特に違和感ないが,
115系の末期色には違和感ありありなのは何故か,自分でも不思議に思うw
325名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:58:55 ID:AV7/Dhs10
>>324
通勤型と近郊型の違いやろJK
326名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:09:28 ID:52y2KUKN0
115系の単色は実は前例がある

ttp://homepage2.nifty.com/115kureline/115wadai.html
327名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:21:22 ID:JkoZdWpT0
>>320
この俺が末期色全車両にJRマークを書き込んでやるぜ

まで読んだ
3287:2010/06/22(火) 22:37:29 ID:hQaHZAuT0
>>326
きもいwwww
評判悪かったはずの旧フチ色が格好良く見える
329名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:45:05 ID:SETZ4ueq0
884 :名無し野電車区 :2010/06/22(火) 21:59:41 ID:av0bw3n+O
>>876 >>882
223系5000番台を岡山に、5500番台を岡山、福知山に入れる計画があるとテクノスの人から聞きました。
5500番台は福知山、岡山の113、115系の置換えとの事です。
広島は225系を検討との事。


885 :名無し野電車区 :2010/06/22(火) 22:07:56 ID:av0bw3n+O
>>883
2次車は網干、奈良、日根野(5000番台)決定で、広島と和歌山を検討中との事です。
福知山と山陽線は223系5500番台です。
330名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:02:53 ID:+AIkABIv0
末期色で一括りにされた岡山と広島が新車導入されるとして別形式になるのかね?
331名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:43:44 ID:DUzUTaUK0
ようやく103系を113系で置き換えた(完了していない)というのに、今度は225系ですか。
332名無し野電車区:2010/06/23(水) 09:14:37 ID:LU1c8V2o0
廣島のはロングシート3両でいい
333名無し野電車区:2010/06/23(水) 09:40:25 ID:avEW2RMj0
>>322
まぁ、一度、221系を末期色に塗りたくるだけでどこの奴でも皆理解できると思うよw
334名無し野電車区:2010/06/23(水) 09:43:17 ID:MtX+N1db0
>>330
130km/h対応の絡みがあるからなるかもね。
広島支社管内で130km/h出せる所はないので。
335名無し野電車区:2010/06/23(水) 11:08:09 ID:/49uAL3l0
>333
221系をウグイス(3色帯の緑?)一色に塗ったコラみたことあるけど、悪くないと思ったけどなぁ。
336名無し野電車区:2010/06/23(水) 11:12:07 ID:G9kSilDg0
まだうだうだ言うんなら駅で実際見て評判聞いてからにしろよ。
225系を完全に末期色にして登場させれば一番いい。
ステンレス車体だろうが何だろうが全部塗ればいい。もちろん顔も含めてな。
337名無し野電車区:2010/06/23(水) 11:26:04 ID:/49uAL3l0
>336
んなもったいない。
ぼろ隠しの意図が無ければステンレス車は銀一色で十分。

ちなみに末期色は岡山駅で何度も見てます。ウグイスなんかより断然いい。
338名無し野電車区:2010/06/23(水) 11:42:33 ID:TXci/+sH0
そういうことをされたらどう思うかね、って話。
実に素晴らしい色彩感覚の持ち主のようですね。惚れ惚れします。漢ですね。
339名無し野電車区:2010/06/23(水) 12:49:57 ID:/49uAL3l0
>338
コスト面さえ考えなければ、223系のヘンな色の組み合わせの帯よりはカナリア色一色の方がいいと思いますね。
いわゆる体質改善車色や広島快速色(でしたっけ)みたいな腐った色彩より末期色がまだマシと感じる程度には、
色彩感覚には自信がありますよ(苦笑)

# 正直七尾線色の赤は濁りが強くてイマイチなんですが、元の玩具的塗り分けよりはよほどマトモでしょう。

ロゴをおもちゃにしたり素材で遊ぶする悪癖さえなければ、JRQ水戸岡デザインのカラーリングセンスは素晴らしいと思うのですが、
貴方はそう思いませんか?
340名無し野電車区:2010/06/23(水) 12:58:09 ID:znCcxy5v0
以前の塗装を腐った色彩?あの濃いえぐい色合いの色の方が余程腐った色合いにしか見えませんが。
実に素晴らしい色彩感覚をお持ちですね。感激で涙が止まりません。本当にうれしいですね。

>ロゴをおもちゃにしたり素材で遊ぶする悪癖さえなければ
ロゴを入れることで、少しは見た目を配慮しているように思えますが。
寧ろああすることで映えていますね。お金がなくとも努力している、そういったやり方、精神が見えます。
あの「末期色」からは努力のかけらさえ見当たりませんね。もうあきらめた、やる気が無い、「人の心を考えない」
そういった素晴らしいお家芸精神、それ以外の何も感じとることができませんね。

単刀直入にお聞きしましょう。一連のこれらを推し進めた中の人ですか?
341名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:00:13 ID:znCcxy5v0
# そうそう、苦笑するのは寧ろこちらですよ?
怒り、腹立ちを既に超越し、呆れ、苦笑以外の何者でもありません。
もうJR西日本は利用しないだけでなく完全に無視していますから。
342名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:13:24 ID:/49uAL3l0
>340
いいえ、これでマスキングが楽になったと喜んでるモデラーです(笑)

取り敢えず貴方の目には色眼鏡というフィルタで末期色も濁って見えてるとよくわかりました。

# ちなみに私の目には、水戸岡デザインのロゴ乱用はガキモデラーがコーションデカールを意味も考えずに貼りまくって
# 「リアルになった」と自己満足しているようにしか見えません。
343名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:15:12 ID:znCcxy5v0
少なくとも体質改善車色や広島快速色より末期色の方が見栄えがいいという意見には賛同できませんな。
あれが腐った色彩とは暴言にも程があります。ハッキリ言いましょう。末期色こそ腐った沢庵の色です。

駅での客の名言集一覧
「沢庵」 「キモい」 「キショい」 「なにあれー」 「あんなんに乗るとか終わっとる」
現場で見なければ分からないことはいくらでもありますね。

いくらなんでもあの気持ち悪い吐き気を覚え発狂しそうなえぐい気持ち悪い色合いの末期色よりも、
以前の色が腐ったとかいう意見には絶対賛同できません。死んで生き返っても貴方とは分かり合えないと思えますね。
もう無駄ですからこの話し合いはやめましょう。平行線を辿るだけで、スレが荒れるだけで時間の無駄です。
絶対に分かり合うことは無いのですから。ああそうそう、中の人なら一言言うことがあります。
「末期色の恨みは絶対許さない」
344名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:21:36 ID:/49uAL3l0
>343
全く同感ですな。貴方のセンスと色眼鏡とには一生かかっても解り合えそうにない。
345名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:22:14 ID:znCcxy5v0
じゃ、この話は終わりにしましょうね。
346名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:22:55 ID:znCcxy5v0
ああそうそう、色眼鏡といわれましたので色盲さん、とだけは言わせておきますわ。では。
347名無し野電車区:2010/06/23(水) 14:07:12 ID:yqpLstoq0
919 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 09:04:53 ID:/49uAL3l0
酉の無計画な朝令暮改に呆れているところ。
348名無し野電車区:2010/06/23(水) 14:31:13 ID:sP0+g6Ua0
最近見てると無計画というより、横槍が入ったっぽい話が多いね。
349名無し野電車区:2010/06/23(水) 14:44:48 ID:yqpLstoq0
無計画なんじゃなくてデマに全力に釣られただけだと思うぞ
この人の場合
350名無し野電車区:2010/06/23(水) 14:54:38 ID:Um/XvNgj0
あそこ、なんであんなに荒れるのかねぇ。
東大(ry氏とeo田氏がトリップ付けるだけで解決しちゃう。
今度つけてーって頼むか。
351名無し野電車区:2010/06/23(水) 15:03:55 ID:Z4U6d7Ci0
変に黄色一色に塗りたくるから末期色なんて揶揄されるんだよ。
車みたくシルバーメタリック一色に塗った方が新車と勘違いする奴もいたんじゃないかw
352名無し野電車区:2010/06/23(水) 15:07:33 ID:Um/XvNgj0
メタリック塗装で223系の帯をシール化して安価に
「ステンレスみたいなクルマ」を捏造したらよかったのになw
銀でなく金だったらスケベイスって言われるかもしれんがw
353名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:44:54 ID:3Lp7otPW0
>>351
誰かがホムペでウソ電つくってたな。あれは酷かった。
354名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:36:31 ID:eZbYLltVO
前の塗装が塗り分けられない馬鹿模型鉄が暴れていると聞いて
355名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:38:58 ID:Tf/Sp4NU0
>>351-352
北近畿タンゴ鉄道のレインボーリゾートみたいだなw
356名無し野電車区:2010/06/24(木) 02:29:49 ID:NlLopke50
ID:znCcxy5v0 が言いたいことを全て文字にしてくれた。ありがとう。
3577:2010/06/24(木) 19:22:59 ID:txzsSa1y0
>>356
完全に同意

我が国の「思想の自由」が守られている事が再確認できた(苦笑)
358名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:47:57 ID:FFq37NKJ0
>>356
水戸岡デザインへの解釈を除いて殆ど同意w
359名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:55:24 ID:txzsSa1y0
>>358
ID:znCcxy5v0の水戸オカ解釈って、あのケバいキモい毒々しい色使いが、
アクセントのロゴで「少しは救われてる」と言いたいんじゃないかな。
だから「完全に同意」できるかなぁ、と思ったんだけど…
360名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:09:41 ID:FFq37NKJ0
>>359
あ、ホントだ
解釈間違えてた
回線切って以下略
361名無し野電車区:2010/06/25(金) 00:19:20 ID:Lj7GYDe/0
D20編成が末期色になりました。
362名無し野電車区:2010/06/25(金) 02:39:04 ID:dAwyCcIz0
岡山支社の方が遥かにハイペースw
363名無し野電車区:2010/06/25(金) 10:26:02 ID:YTN9gKEzO
岡山はA・K編成が廣島送りだろうから、一旦末期色が増えても113カフェオレが入りそう。
364名無し野電車区:2010/06/25(金) 11:10:49 ID:iLQbx2Q2O
>>348
そりゃ泣く子も黙る団体が睨みを効かせてますから…
ttp://m-dictionary.ameba.jp/4.25%91%CC%88%E7%92c
365名無し野電車区:2010/06/25(金) 12:48:01 ID:wbYnDV8S0
>>363
で,そのカフェオレも末期色になるんだろ?
366名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:48:41 ID:JxCFyYnm0
>>359
そうだよ。水戸岡氏だって、コスト削減を要求された上にデザインを要求され
それに応えた、そういうものだからね。そこらはMOMOとかのセンスの良さを見れば分かる。
1色で見栄えをなんとかしようとするとああするしか無い。
まぁ、485ボンネットを見たときのケバさ、凄まじさは衝撃的だったけどな。
367名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:44:05 ID:dAwyCcIz0
>>363
A・K編成を広島送りにするほど岡山は車両に余裕はないだろw
逆にC・N編成を広島からありがたく頂戴して、その分広島に225系が入ればみんな喜ぶw
368名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:06:00 ID:UO807ffEO
>>367
だったら良いんだけどねw
JR型電車いないの廣島支社位何だから…
369名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:24:33 ID:WoWpSNAf0
>>367
225系の増備で京都や日根野から113系カフェオレが岡山へ流れ込んできて
A・K編成の一部(カフェオレのみの転入だと全ては無理)が玉突きで広島や下関へ・・・
というのは充分ありうるシナリオだと思うが
370名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:27:52 ID:vUO4hqwl0
>>366
485は窓周りが黒い「かもめ」だけミトーカで、「RE」はJR九州作だったと何かで見た。
371名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:45:18 ID:SDGtBd2Y0
末期色はJRマークも、車両番号すら勿体無いというひでえものだからな
372名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:50:19 ID:yxw7acfJ0
225は顔がブサイクなのがな…
なんで221-223の系統を引き継がなかったのだろう?
コスト削減ならまだ321と同じ顔にしとけばいいのに。
373名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:32:39 ID:lHez8VDnO
>>369
宮原の6両から2両抜いて京都のクハリニュ+モハカボチャ混結に突っ込こんで、
オールリニュ率上げれば、宮原+京都+日根野のリニュ編成のみで、十分に
A・K編成捻出できるかと
374名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:44:02 ID:WoWpSNAf0
>>373
225系の当初投入分だと日根野と京都はいいとして宮原の113系まで置き換えるには少々足りないので
(225系投入で捻出される221系が網干70両+奈良20両程度の計90両程度に対して113系は
京都実質64両+宮原42両の計106両)、カフェオレのみ転入が前提だと全部は無理
375名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:44:10 ID:UO807ffEO
MAがミハ集中運用→ミハ113あぼーん。
直快207・321化→不足分は阪和205を復活。

とアーバンの中の人に聞いた。あくまで計画だけどね。まぁ来年のダイ改は久方ぶりの白紙改正だから、こうご期待(アーバンだけど)
376名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:48:05 ID:r8cvegP50
205系転属はガセ。
8連から2両抜いて6連化すると聞いている。
377名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:16:03 ID:MSwi2ImB0
>>372
225系を見るたびにザブングルの加藤を思い出すw
378名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:25:51 ID:OLfqjvkz0
>>370
そうなのか。これは失礼。
379名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:27:21 ID:6Tiq2VcC0
>>377
やっぱりそうか
えら張ってるからなぁw
380名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:35:04 ID:hNTtiq/QO
>>376
??また計画変更か?

だって明らか直快207・321化したら車両が足りなくなるし…
381名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:45:27 ID:6Tiq2VcC0
>>370
俺は緑きりしまが九州作だと聞いたことがある
382名無し野電車区:2010/06/26(土) 04:59:35 ID:tgiSiR600
>>380
宮原で寝てる大阪〜宝塚線の分と入れ替えれば足りるんじゃ
4本くらい寝てるし
383名無し野電車区:2010/06/26(土) 12:33:07 ID:MSTMD0Z8O
>>375
ミハ113はあぼ〜んではないな。
岡山と広島がある。
384名無し野電車区:2010/06/26(土) 13:34:31 ID:xSxzlMXTO
広島に入れても置き換える相手がいないぞ。
385名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:27:21 ID:MSTMD0Z8O
>>384
カフェオレなら未更新ボロと入れ替えさ。
386名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:47:08 ID:C7LPG3NN0
瀬野八の存在を考慮してほざけ。
387名無し野電車区:2010/06/27(日) 03:46:00 ID:PwVqwHb60
113系にも未更新ボロはいるよ。
最終的にはこちらの113系は更新車で統一になるのでないかな。
388名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:18:46 ID:bnQ7fuXxO
あげ
389東大(ry◇hk3157mn:2010/06/28(月) 22:27:50 ID:cj/L97Hu0
113系F編成のボロ車をニュータイプ化。225系は
西方浄土地域には4〜5年後に投入計画が・・

末期禿乳首等置き換えになるかは不明。
390名無しの電車区:2010/06/28(月) 23:31:12 ID:sKLx3an50
>>389
よう、偽物君。

スレを転々とガセをカキコしているところをみると本当にお暇なんだね、働けよ。
391名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:28:58 ID:IkWiBcgZO
>>389
それをするなら最初からニュータイプを持って来れば良いのに…と思うのは私だけ?


てか113はブレーキ甘いのでいらんわ。
392名無し野電車区:2010/06/29(火) 14:21:20 ID:8MYwKDGhO
【訃報】サンパチ世代のフチ113系S33が吹田処刑場へ
393名無し野電車区:2010/06/29(火) 14:30:20 ID:d1Buw7PIO
佐用奈良、S33
394名無し野電車区:2010/06/29(火) 14:44:14 ID:/EGdqd210
まあサンパチの同期と思えば残業乙という感じでしょうか。
…‥もう1系列の赤い同期もとっとと成仏させてあげたいですね。
395名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:05:44 ID:O/ciZrw4O
>>394
一方セキH-01はカメラまで取り付け、生き延びるのであった
396名無しの電車区:2010/06/29(火) 20:03:36 ID:xsWN7zOj0
>>395
カメラを含む運転状況記録装置の設置は法定化されてるんだから、今すぐに廃車にならんかぎりはつけるに決まってる・・。
そんなので車両の状況判断なんてお子様のすることなみに無駄な事だよ。
3977:2010/06/29(火) 20:30:17 ID:jHdRTwTD0
たまーに話題になる「113・115系の併混結」問題ですが、
総合スレで(半年くらい前にw)結論出たのでご案内します。

113系の場合、内側2本のジャンパで冷房制御、最外側のジャンパで幕・半自動制御
115系の場合、内側2本のジャンパで抑速・半自動制御、最外側のジャンパで幕・冷房制御
(「113系0代非冷房車でも持っている機能」の制御は当然内側2本)

つまり、113・115系を繋ぐ場合113系側が非冷房車なら問題無く混結できますが、
そうでない場合は適宜配線の繋ぎ換えが必要になります。
フチR編成やホシ115系も当然この処置は受けていたのでしょう。もちろんいま居るセキTc111も。

※ちなみに、冷房化などでKE76を増設する際は最内側の高圧引通しを撤去した上で既存の低圧ジャンパ
(制・補1)を内へずらし、空いた外側に低圧ジャンパ(補2)を設置しています。紛らわしいので注意。
398名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:22:09 ID:nPPb2U1q0
>>396
監視カメラは酉独自の装備で義務ではなかったはず。

そういや鴨のEF65PFではATS-Pつけてすぐ廃車(試験塗装の1059とか)になったのがそこそこあるなw
3997:2010/06/29(火) 22:26:16 ID:jHdRTwTD0
…と、いう事で、結局現状では無改造で併結運転するのは無理なようです。

>>394
西最後の丸窓王国だねぇ>七尾線
400名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:26:28 ID:O/ciZrw4O
>>396
>>398も言ってるけど、カメラは義務じゃない。義務はEB・TE

カメラが義務なら、今のままなら広F編成なんて全編成走れなくなるよ
401名無しの電車区:2010/06/29(火) 22:48:28 ID:xsWN7zOj0
>>398 >>400
EB・TEが義務みたいでどこまでが法令なのか勘違いしていました。すいません。
402名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:48:43 ID:+5EPBlW30
>>397
セキの115は方向幕指令機が片方の運転台に無い編成があるな
403名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:59:47 ID:OoUdDAlH0
>>396
解釈基準の記録が必要な項目には映像は含まれていない件
http://mg.rail-e.or.jp/1_topix/kaisetsuunten.pdf

>>400
カメラは不要だが運転状況記録装置は取り付け義務がある
実際のところ↓こんな機器の取り付けが必要
http://www.toho-elc.co.jp/pdf/KT1111-01_080404.pdf
ATS-Pの車上装置にも↑とほぼ同等の記録機能があるので、岡山の115系など
ATS-P区間への乗り入れがある車両ではATS-Pの搭載をすることで代用してる
404名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:31:02 ID:+aGuzDbl0
酉独自仕様のATS-P2・P3は運転記録装置を内蔵してるからな。

実はP2は425以前から使ってる。
405名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:39:38 ID:upiu5bXM0
>>404
運転状況記録機能は初代のATS-Pから搭載されてたけどな
P2のものも含めて省令対応するには保存期間が足りなかったのでそこは改修されてるが
406名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:13:13 ID:Wtyn7weEO
最近すっかり「廣島は未来永劫国鉄型」という内容を見なくなったな。
407名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:17:43 ID:lB8Ad0TR0
末期色のインパクトが何もかも吹き飛ばしてしまったお
408名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:47:10 ID:Z306LleG0
それがクソボロを新鮮に見させる 新 國 鐡 广 島 品 質
409名無し野電車区:2010/07/02(金) 05:58:18 ID:gHr5gQ4/0
N-10要検幡生出場、色は変わらず
ソースは何時もの画像掲示板。
410名無し野電車区:2010/07/02(金) 10:13:25 ID:+xcNjhAU0
もう塗装変更すらめんどくさくなりますた。     by怠鐵局
411名無し野電車区:2010/07/02(金) 11:19:03 ID:xxTSPTgV0
黄色ペンキを塗ったくるスプレー、刷毛が予算不足で買えません・・・
412名無し野電車区:2010/07/02(金) 11:39:06 ID:H5D//FJ80
オカD07は末期患者にならず退院予定
413名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:57:05 ID:ZaKHA1pGO
その一方、キトの113系で厄満色(緑一色)になって出て来た編成がある模様。
414413訂正:2010/07/03(土) 16:30:30 ID:ZaKHA1pGO
×出て来た
○吹田に拘束中の
415名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:45:51 ID:ggv94lZg0
=中国地方へは転属せず、京都口で飼い殺すことが確定
416名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:29:34 ID:b/yttF0YO
>>415
もう転用がリニュ車だけなら、キトC13は転用せずにあぼ〜んだろうな。
417名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:14:29 ID:BRx6SsYv0
>>416
そうだろうね
418名無し野電車区:2010/07/05(月) 13:09:07 ID:p7taXW0hO
アーバンに残っている113リニュ車で来春までに全検の編成ってどのくらいあるんだろうか。
419名無し野電車区:2010/07/05(月) 15:37:25 ID:zAAjcaUP0
D07編成が9345Mで下りましたわ。カヘオレでんな。関西で末期はまだ見れんなぁ。
420名無し野電車区:2010/07/05(月) 17:12:15 ID:YN/i+vqn0
オカ行きか
4217:2010/07/05(月) 17:48:09 ID:5IGCgPnq0
>>415-416
>もう転用がリニュ車だけなら
という仮定が成り立つなら

>キトC13は転用せずにあぼ〜んだろう
これはわざわざ書くまでもなく当然なんだがw

でも、検査通ったって事は非リニュ車群の中では
より長生きする可能性があるって事でしょ、なんで飼い殺しで廃車になるのかわからん
422名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:15:57 ID:p7taXW0hO
>>421
奈良線車両の京都移管とオール221化を先にする場合、今回の225投入では京都の113は全て置き換え切れないからな。
117外しもあるし。
423名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:16:27 ID:bu7f7qHuO
案外ヒロやオカの非ドアボタン編成を置き換えたりして…

ないかw
4247:2010/07/05(月) 21:31:12 ID:5IGCgPnq0
>>422
>奈良線車両の京都移管とオール221化を先にする場合、京都の113は置き換え切れない
是非ともそうであって欲しい。1日でも長く頑張って欲しい。


…というのは俺の願望だけど、
近い将来の湖西草津線221系化後は>>423の言うように検査期限の切れたヒロ・オカ700代置き換え
として転属する可能性も十分あると思ってる。もちろんその時キトC13に期限が残ってれば、だが
425名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:36:21 ID:/RVirUc00
>424
岡山は115系300番台の代替しないとな。
ATS-Pがついてるが廃車しても他の車両へ転用すればいい。
426名無し野電車区:2010/07/06(火) 04:07:22 ID:usESeKt9O
>>425
それは広島の300代も言えている話。
427名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:06:38 ID:B/EKeMjMO
>>425
下関のボロクハ置き換えを再優先にする事を前提として…
残る113-700と115-300だと、セノハチ絡みで113側が先に置き換えられると思われ。
岡山の115-300は広島や下関に回し、当面使う事も有り得る。
428名無し野電車区:2010/07/06(火) 10:25:46 ID:VvU+EXGT0
塗色的に115-300は置き換わんないでほしいけどな
429名無し野電車区:2010/07/06(火) 11:06:13 ID:2MbhU3Tl0
>>426-427
オカの115-300ってA13以外全部3連でしょ?
これといって適当な代替車種が見当たらないから(ATS-P的にも)しばらく放置でしょ
仮に113系4両で置き換えたとしても、未更新で3連なんて広島に入れてもしょうがない
すぐに老朽化が問題になる。
(ちゅうか、A、Kヘセの分だけならともかく、あまりにも113をいれると伯備線で困るような)

とりあえず、山陽地区で差し当たって問題なのはセキのボロクハくらいで、それを置き換えると
おまけで300番台MM'を潰せるくらいの話で、それ以外の進展はないと思うけどな
4307:2010/07/06(火) 13:37:50 ID:zSC/Ke7e0
>>425
言っている意味がいまいちわからない。
なぜ424に安価つけて115-300の話?

>>429
オカK編成が30N受けてなかったら色々と話が単純だったんだがなぁw
431名無し野電車区:2010/07/06(火) 16:40:44 ID:MAa2LtXK0
下関のボロクハ潰しでいつも思うんだがT編成をバラして組み替えてしまえば代替車無しで潰せないか。
今のフチからの転入車はクーラーがAU75だからユニットバラして組み替えても問題ないでしょ。
一部に4M編成が出来てしまいそうではあるが。T編成が無くなった穴埋めには関西から117系4連を4〜5本貰ってくればいい。
(2編成併結運用を考慮したら113系よりは117系の方が都合がいい)

117系が4連9〜10本あれば徳山以西完結の列車はほぼまかなえるでしょ。
徳山以東は広島方面直通が多いから今まで通り115系主体で。
432名無し野電車区:2010/07/06(火) 17:47:11 ID:x0q6hH6YO
>>431
T編成バラすくらいなら、まだTc111に抑速つけるほうが有り得るわ

すべてにおいて丸く納まるのA・K編成転属説が一歩抜きん出てる
433名無し野電車区:2010/07/06(火) 17:49:44 ID:x0q6hH6YO
>>431
ついでに言えば、代替車なんてこれから113系が大量に余るし、
最近の西の車内状況見てれば 113系リニュ>>117系なのは明白だと思うが
434名無し野電車区:2010/07/06(火) 17:57:48 ID:ycm/8DZC0
>>431
> T編成が無くなった穴埋めには関西から117系4連を4〜5本貰ってくればいい

代替車なしで置き換えるというならそういう風によそからもらってきちゃダメだろw
435名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:19:16 ID:dhzyV8w9O
結局は直接新車入れたほうがいい
西の感じからして無理だと思うけど
436名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:01:45 ID:8ij1h10g0
113を山口県に入れて廣嶋周辺を115で固めるってことしないんかな?
437名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:18:40 ID:PLxFqgAj0
>>436
国鉄時代に115系が少なくて111系で埋め合わせてた時代はそんな感じだったはず
115系が広島配置で山陽本線の岡山〜岩国
111系が下関配置で糸崎〜下関(呉線経由)で、
広島以西との直通は圧倒的に呉線の列車が多かったように思う
438名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:04:47 ID:r0bT2wof0
岡山区に貸し出されてる京都の113系って今何本あるんだっけ?
439名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:42:09 ID:b91ybYkNO
B01、02、05。 3本
440名無し野電車区:2010/07/07(水) 05:22:26 ID:CajEbzlTO
貸し出しと言っても定期運用持っていてほとんど転属に近い状態だけどね・・・。

ちなみにB05編成がダブパン。
441名無し野電車区:2010/07/07(水) 11:23:39 ID:SBp9pLH50
>>440
前から気になってたんだけど、なんでオカB編成って転属じゃなくて貸し出し扱いなんだろう?
(未だに京都所属扱いなら検査時に緑になるのか?w)
442名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:07:35 ID:CajEbzlTO
>>441
それがよくわからん所だな。
特にB01とB02は去年全検を受けたにもかかわらず未だに所属が京キトのままだからなぁ。
443名無し野電車区:2010/07/07(水) 16:09:27 ID:mc3GwU14O
>>433
115-300を引き続き残すなら、113転用の玉突きで60年代ボロは消えるからね。
444名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:38:41 ID:QAJWoIrP0
>>418
間違いも含まれるかもしれないけど京都と日根野なら記録してる
ただし全検と要検の区別はしてない

京都
7709 19-*4
5715 19-*6
5703 19-*9
5717 19-11
7710 20-*1
5713 20-*3
7703 20-*5
7707 20-*7
7702 20-*8
7706 20-12
7701 21-*2
7708 21-*7
7704 21-*9
5706 22-*1
7705 22-*1
5716 22-*3
日根野(検査周期はおおむね3年弱)
7143 19-*6(中間車は19-*7)
7148 19-10
7149 19-12
5262 20-*2
5254 20-*3
5255 20-*5
7119 20-*7
7115 21-*8
445名無し野電車区:2010/07/08(木) 15:15:27 ID:qmp5unGFO
>>442
米子に3年間貸しててこないだ帰ってきた402044も
あっちで検査を受けてあっち仕様にいじられた部分もあるけどずっと貸出扱いだった
446名無し野電車区:2010/07/08(木) 19:52:43 ID:KOLNgbjG0
米子のは現に京都に帰ってきてるからなぁ
B01B02もそのうち京都に帰るってことかもな

岡山→京都→廣嶋かもしれん
447名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:47:07 ID:wsZexF2wO
>>446
今更Pついてないのを戻しても…
リニュじゃないから広島にいれてもしょうがないし…。

リニュがきたらオカで果てるんじゃない
448名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:28:27 ID:pBW6YOQb0
広島に入れる理由もないし。車両不足で困ってる岡山にぶち込んどくのが一番いいんじゃない?
449名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:13:29 ID:I96pQyLN0
以前にカフェ統一で日根野区を追われた阪和色が岡山に移動したことあったけど、
かのデカ目編成がB02、瀬戸内色に塗替え又は阪和色のままだったのがB03〜06
前者はあくまで貸出し、後者は一応は正式に転属の扱いだったような・・・

まぁ結局は脱線事故の関連で何れも日根野区に戻ってきたけどねw
450名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:38:23 ID:9VctxuIa0
高速化ってなんでわざわざ解除するの?
やっぱ性能が違うやつがいると邪魔だから?
451名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:43:18 ID:O+F5XXyE0
>>450
尼崎事故の調査報告書の所見で同一車種ならブレーキ性能を統一しておくべきと
指摘されたので、その影響
223系の221系性能固定などと同じ理由
452名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:47:50 ID:Fu2kxaXk0
高速解除するといかにも格下げという感じがするなw

113系5300番台はモハ時代に1度高速化されていたが改造直前に解除され改造後に再度高速化された。
改造当初は300番台だったがわずか1年か2年で消滅して今の5300番台へ変更となっているな。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:17:44 ID:gVBndFmU0
>>452
あぁ、Mc5300のことか。
(300?0'だろ?と一瞬考え込んだw)
京都口での併結の関係かね
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:32:25 ID:ue4No5mG0
5300番台になる予定の湘南色高速解除モハが当時まだあった赤帯車に組み込まれている記事が当時に鉄道ファンにあったな。
たしか94年秋ぐらいだったか?
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:09:16 ID:rkG8udR60
ところでヒロF16が電連はずして幡生出場したが、(色はそのまま)
先頭車も改番されたのだろうか?
2500台そのまま?
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:24:07 ID:QsonPr2HO
F-16はいつ運用復帰したんだろ?
今日夕方呉線で乗った(しかもクハに)のに車番見逃したスマソ
457名無し野電車区:2010/07/12(月) 01:28:23 ID:cljaM5bl0
次はF-15が入場するんだろうか
458名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:21:26 ID:eRDuenmI0
何時の間にかL-19の編成番号表示が元に戻ってるな。
まぁみすぼらしかったから元に戻って正解だと思うけどな〜。

>>455-456
クハの番号はそのままだったよ。
これで2500・2600番台の意味は全くわからないな。
所属区所は個々の車両の履歴ぐらい持ってるだろうし、F-04もだが
なぜ新製時の番号に戻さないのか気になる。
>>457
最近F-17が外れてるようだが、広転にいるのか、トイレタンク交換で
幡生に入ったのか気になるところだな。
459名無し野電車区:2010/07/13(火) 01:35:16 ID:KVmgBrv+O
>>458
確か広転で予備が止まる所にいる→F-17

番台に関して言えば、電連を普段使わない支社なので、番号の意味合いも解らずそのままにしているかも知れないよ。
今の検修さんも若い人ばかりになったしね。
460名無し野電車区:2010/07/13(火) 08:29:00 ID:Z3AE8eStO
前から気になっていたんだが、広島ってカセット式トイレタンク非対応だったと思うんだが、
今までどうやって汚物処理してたの?

>>458-459
普通、その車両がどういう改造受けて、どう改番したかが解るような書類くらいありそうな
もんだがねぇ
461名無し野電車区:2010/07/13(火) 11:15:39 ID:+iQA8vZcO
345M マリ117

総武本線に帰ってきたな
462名無し野電車区:2010/07/13(火) 15:55:08 ID:2Ns/hFXNO
おいおい


フチS33がクモヤに挟まれた状態で回9345Mで下ってるぞ。

岡山?それとも下関?
463名無し野電車区:2010/07/13(火) 16:04:45 ID:YbuXWJskP
>>462
マジで?

世代的にはこの前全車引退した115-550番台と同じだから、わざわざ転属なんてなさそうだけどなぁ
464名無し野電車区:2010/07/13(火) 18:01:55 ID:2Ns/hFXNO
いろいろ情報を整理したらどうも岡電で訓練に使われるらしい。
465名無し野電車区:2010/07/13(火) 19:09:59 ID:KlA4gMMl0
>>462
吹田で永久の眠りにつくのかと思ったら…
466名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:22:28 ID:FVRulLH20
この年代の車両連中はやたらとネバるなw
中々に見所があっておもしろい。
467名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:36:38 ID:frQlaB/80
脱線復旧訓練は交通安全運動のシーズンだよなぁ・・・
468名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:04:48 ID:63/rkml40
>>459-460
F-17のトイレはおそらく使用停止か故障扱いにして使用できなくしてるん
じゃないかな?
確か所属区所は1両ごとに検査はもちろん、修繕・故障履歴や事故(グモ等)履歴
等、こと細かに把握してるって聞いたことあるんだが・・・
過去の編成表からF-04のTcは2513が2145、2613が2039、F-16は2506が2114、2606が2015
が元番だな。
469名無し野電車区:2010/07/16(金) 06:07:37 ID:KcqUPz4C0
>>460
使用停止でご理解とご協力を…というか処理できないので毎回そうするしかない。

訓練に使われる筈が、冠水で一時こちらに…→当分使用とかありそうなお話
470名無し野電車区:2010/07/16(金) 15:00:54 ID:NnaHU0H20

けいよん!!末期色orz.
塗り替え前に模型つくっていてよかったよ

http://8927.teacup.com/hmm/bbs?OF=0&
471名無し野電車区:2010/07/16(金) 15:21:25 ID:H5+6ILYe0
>>470
幡生でやると岡山車も國鐵フォントか。床下は黒だけど。
吹田や網干は40N・30Nは酉フォントだけどな。
後藤だとどうなんだろう。
472名無し野電車区:2010/07/16(金) 18:30:33 ID:cvV3Ch5Y0
>>470
さて、ロゴ入りの末期色なK04の痛電車模型でも作るか…
正直もうそのくらいしかやること無いねw

書体の差の基準が分からない。
岡山の中の人も結託したのかまでは知らんw
473470:2010/07/16(金) 18:36:47 ID:NnaHU0H20
〉〉472
D31はすでに台所パーツで作ったんだが、あの末期色調色なかなか
むずかしいですよ。
黄色5号に茶色2号を混ぜるのがミソですね。
今は、D31(末期色)+けいよん(カフェオレ色)で7両にしてます。
ちなみになぜ けいよん!!が好きかといいますと。
両方のクハ(305.306)の未更新クハの緑の車体に
萌えているからですね。

あんまし、書くと『模型板』でやれといわれるのでこれくらいにします。
474名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:24:13 ID:cvV3Ch5Y0
K編成、600番台がついてるクルマがあってあれは面白かったなぁ。
AU75系のクーラーは効き過ぎることがあるので弱冷に移るからよく乗ってた。
非冷房車が62x〜に差し替えられたりハゲ車が出てきたりネタには事欠かなかった。
デカ目張り上げ屋根だけは見てみたかったな

塗料だけど、ズバリのものは田宮のキャメルイエロー、ただしスプレー缶のみ
これなかなか売ってないんだよなー、調色したほうが早いかも
ガイアノーツ 025 橙黄色ってのを使ってる人がいるらしい
475名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:15:50 ID:7OEHs/5C0
>>474

岡山には601-606がいたな。
ほとんどが廃車まで原型だったが604と605は冷風改造とチクビーム改造されて今なお現役。

冷房車はクハ115-620・621・622だな。
この3両は日根野からの転入だが不要になるATS-Pを外した形跡が運転室にあった。

620と621はG編成を作った時廃車(後藤で解体して運転席部品移植)になったがもし今生きていたら上郡−姫路の拠点P併設化で再度ATS-Pをつけていだろうな。

束や酉から始まり最近では鴨や倒壊でも国鉄型・JR型(準備工事含む)問わずATS-P後付をされる車両が増えているが逆にそれを外すのは珍しいな。
(他には四国の元束の113系ぐらいか)
476名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:56:05 ID:F+EA4j2K0
とうとう出たね。



ttp://8927.teacup.com/hmm/bbs?OF=0&
477名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:26:39 ID:d4+Rg8gH0
やはり緑色は日本人の目の保養に良いな。
末期色や海坊主みたいにイライラしないw
478名無し野電車区:2010/07/18(日) 11:25:05 ID:iMLY06im0
厄満色は非リニュ車だからか国鉄フォントだな。
どうも吹田とあぼぼはリニュ=モリサワ新ゴ、非リニュ=国鉄フォントとしている様だ。
4797:2010/07/18(日) 17:33:06 ID:Eby1guiM0
>>477
ひとごとだと思って・・・・
480名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:46:10 ID:MH3qaqT+0
みんな嫌がると思うが、厄満色の221系を見てみたい。
481名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:21:07 ID:4PDFH7kv0
緑色の末期色のほうがまだマシ
京都支社もアーバンなのに塗装変更対象は・・・
482名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:03:10 ID:d4+Rg8gH0
>>479
他人事だなんてとんでもない、末期色地区住民だよオレは。
483名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:15:27 ID:N3UyNaHB0
211系も対象なの?
484名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:16:07 ID:N3UyNaHB0
連投申し訳ないです。
221系のことです。
485名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:51:54 ID:AyA8xEHI0
古いF1ファンにはロータスを思い出させますね>役満色・末期色
486名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:00:02 ID:+3fOZYU30
キハ120-200もタラコに塗りそうだな。
487名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:16:16 ID:XU/C+ouj0
デジカメの関係で明るい緑に見えるけど、実際はもっと暗いはず。
この投稿者のデジカメは和歌山色が京浜東北線に見えるほど明るく写ります。
488名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:00:57 ID:t0pGZvZ/0
まあ,雑誌写真でも常磐線が京浜東北線になってたことがあったしな。
実際に自分の目で確かめるまではなんとも言えんよ。
デジカメ設定以前にモニターの設定でも天と地ほども色や明るさは変わるしな。
489名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:03:39 ID:2vWt1F+o0
123系、写真ではマシそうに見えたが実物みたらかなりキモかった。
これ、黄色が濃すぎるんじゃないかねぇ。
490名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:26:54 ID:KqXj88IA0
公式に「濃黄色」だからな
491名無し野電車区:2010/07/22(木) 02:39:02 ID:e+FJfyHV0
あげ
492名無し野電車区:2010/07/22(木) 02:50:41 ID:ZyBCsqea0
保守
493名無し野電車区:2010/07/22(木) 09:10:38 ID:3aHcT5hz0
>>489
おまいは俺か
あれは末期色ち言うほかない
494名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:30:02 ID:cNTvRPe+0
クモヤ143の方がよっぽどセンスいい色してるよ
末期色は全てを凌駕してる
495名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:05:00 ID:bWmpy4hU0
123系だが何気に117系と同期なんだな。
496名無し野電車区:2010/07/23(金) 20:28:59 ID:gsZaPH0m0
新製時期からすると岡山の117や115L編成と同じ世代
セキの117は昭和61年製のが多いから
4977:2010/07/23(金) 21:20:05 ID:3+PtSPOC0
>>482
そうか、これは失礼。
今日からグリーン車走ってるけど、あれもとてもじゃないが見れたもんじゃないなぁ
ここの住民(の多く)の絶望がわかった気がする

>>483-484
いまキトに居る車は大丈夫。
10年先にどうなるのかは知らないけど
498名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:54:56 ID:qbEwTZRL0
緑色はしかし、末期色地区よりまだマシだと思う。末期色ほど「イライラ」を見るだけでは感じないので…
センスゼロでダサくて西が終わってるのをひしひしと感じるのは間違いないけど。

九州は同じような単色でもちょっと手を加えることであんなにイメージが変わるってのをよく分かってる。
お、意図的に魅せたい、鉄道にやる気があるんだな、という明確な意思を感じる。

北陸はせめてもう少し爽やかな色合いの薄いブルーにすればよかったのにな。
今の青と白のあのブルーにするだけでよかったのではないのかと。
新北陸色と広島更新色は西の中ではすげーかっこよかったのにねぇ。すごく残念。
499名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:39:42 ID:kuaI9wxq0
>>498
國鐵廣嶋スレより転載

Q なんで単色電車がいけんのん? 他社にも単色電車がおるじゃん
A ロゴ入れ等の工夫も無く、黄色の中でも濃厚なエグい色合いの色をわざわざ採用
  他社は金がなくてもそれなりに工夫していますが一切考慮されておりません
  その上国鉄フォント採用でどこをどう見ても国鉄末期のような新国鉄色です
  デザインも何も全く考慮せず目先の端金をケチる手段「のみ」を目的にし
  廣島へのハブり方、お家芸、官と民の最悪な所を全て凝縮し如実に反映し
  お家芸体質の集大成であり国鉄末期状態そのものなので末期色なのです
  辛酷鉄組織に欠けている物は「人としての資質」「人としての心」そのものです

Q 123系運転士 「末期色、これはもうだめかもわからんね」
A 123系車掌(機)「どーんと逝こうや」

Q 末期色は実は広島出の新社長の陰毛なの?
A さぁ…(・∀・)ニヤニヤ 平成2x年度をお楽しみに
Q 2024年度の間違いじゃないの?
A お手持ちの車・バイク・自転車等を末期色にして差し上げます 先着1名様
500名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:45:47 ID:m7Z3GyWv0
北陸はどうせ金沢以東が3セクになるだろ。。。
501名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:56:28 ID:1MBXtYpL0
七尾線向け以外の電車はほとんどがステンレスになるだろうし
502498:2010/07/23(金) 23:17:01 ID:gyn7k4ti0
>>499
つーかそれ、作ったのも編集しキチ度をageたのも誰かといえば…五本五本
正直広島出の現しゃっちょさんが何を考えているのかさっぱり分からん…
503名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:39:45 ID:uCaGl6oE0
117系100番台から足まわりだけ頂戴して3ドアの車体だけ作って乗っければいいのに…
504名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:52:42 ID:xWWxtTUWO
やれるならとっくに(故)ゆめぢでやってるだろう。
505名無し野電車区:2010/07/24(土) 17:00:45 ID:XaETha/m0
きんてつ(笑)くらいだろ そんな改造するの
506名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:29:57 ID:ZCXeLQS70
下関に1本湘南色編成がいるんだけど、何時来たんだろ??
507名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:22:18 ID:VbFZqvQN0
アーバンに225が導入されたら、京都の117系の一部がまた岡山向けに
115系3500番台に編入されるだろうか。。。
508名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:31:21 ID:ohJGn/gj0
まんま117で投入じゃない?
あ、でも岡山じゃドア数が厳しいのか……
509名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:00:51 ID:/vDxRyWlO
赤穂線か岡山ー三石に閉じ込めておけば良い。
この区間なら余裕で捌ききれるでしょ。
510名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:20:33 ID:xWWxtTUWO
赤穂線の西半分は侮れんよ。
511名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:43:52 ID:fbOaDqoh0
>>507
そこまでして…邪魔者2扉ゲテモノ車を増やしてまで置き換えたいモハって居ないでしょ、今。
赤穂線や船坂に何か入れて115系捻出するにしても、113系の方が明らかに使いやすいわけで
512名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:56:30 ID:jKB6ll/J0
117は山口県内が一番あってるんだろうけどな
セキの117なんか妥当なとこ走ってるじゃん
513名無し野電車区:2010/07/25(日) 08:39:15 ID:j8+MZaXR0
京都の117系をもっと転属させて徳山以西を全て117系にして欲しい
514名無し野電車区:2010/07/25(日) 11:43:35 ID:ShJaqFaU0
山口県内の山陽線は日中だと2両ワンマンで十分
515名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:40:34 ID:/xEHPr400
>>507
全車4連化してセキに押し付けて,余ったモハは全車廃車なのかねえ。
516名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:46:03 ID:oyfERSAz0
>>514
客数としてはそうなのだが、セキから広島地区への送り込みがあるからこれ以上2両増やせないとか。
広島地区に20編成位入れるでかい車庫作れれば解決するんだがな。
517名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:54:17 ID:J5y2LGDVO
矢賀のアレを潰した(てか幹に転用した)のが痛いか。
518名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:00:54 ID:c5T1x8ByO
潰したことより、替わりを用意しなかったのが問題だな。
519名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:13:41 ID:ShJaqFaU0
>>516
>セキから広島地区への送り込みがあるから
それ以外にも車掌の雇用確保もあるのでは?
かつての貨物退避以外の下り柳井バカ停とか広島支社は乗務員本意のダイヤだからw
520名無し野電車区:2010/07/26(月) 23:10:01 ID:PXqHa+0e0
保守
521名無し野電車区:2010/07/28(水) 07:55:17 ID:SjJimcpe0
セキG-03が幡生を出場しました。全車要検で色は変わらずでした
522名無し野電車区:2010/07/28(水) 08:13:10 ID:Iud1apey0
G-03は近い将来廃車かな
523名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:43:44 ID:i4Ep4idu0
>>522
セキなら代わりに京都から117系が転入される可能性もある。
524名無し野電車区:2010/07/29(木) 10:07:53 ID:R0uGn4sf0
広島以東まで行く車両だから、それは無いと思う。

Gヘセと言えば、戸閉めランプが未だに白熱灯みたいなやつで歴史感じたw
525名無し野電車区:2010/07/29(木) 12:53:25 ID:Ekn9w89y0
JR西日本:プレスリリース一覧 > 芸備線、山陽線および呉線における時刻変更について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174908_799.html

運用変更が理由らしいけど、安芸中野駅のみ時刻変更とかよくわからんな
526名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:05:58 ID:BkFpg/xZ0
呉線なら105のスジが変わるって理由でいいかもしれんが
山陽線は…?
527名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:20:25 ID:+xkePNxH0
>>525
実際には広島発車時点から15〜45秒遅くなるが分をまたいで影響が出るのは
安芸中野だけということかと

>>526
リリースに付属してるPDFを眺めればわかるが、山陽線と呉線の時刻変更は
芸備線の繰り下げの影響による接続確保のため
528名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:38:17 ID:7W8FeU9m0
美祢線の影響ということはキハ120の運用を変えるのか?
本来美祢線で使うやつが余ってるから広島で使うとか。
529名無し野電車区:2010/07/30(金) 08:13:36 ID:0KqRA//A0
近場の山口線や山陰線で使えばいいじゃん。客の少ない山陰線はキハ120が丁度いいでしょ。
530名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:48:59 ID:fRBzUcG30
>>528
もう広島に何両か来てるよ
>>529
山口線で使うなら乗務員訓練しないと使えないのでは?
531名無し野電車区:2010/07/31(土) 14:15:27 ID:6gonIJ2r0
上げ
532名無し野電車区:2010/08/01(日) 10:47:49 ID:+woCDePyO
Test
533名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:11:25 ID:nVJCI/5O0
>>529
山口線で使うメリットがない。
芸備線なら、訓練なしで輸送力不足気味のキハ120の2連運用を増結することで輸送力UPできる。
534名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:16:19 ID:XIFhqXwp0
>>530-531
全くスレ違いだが、キハ120運用するには踏切等の設備を小改修する
必要があるから、山口線や山陰線長門市以西で運用しようにも
たとえ運転できる乗務員がいてもすぐには無理だよ。
新山口〜幡生は回送・試運転等で走行する機会が多いから改良は
なされてる。

本題だが広F-17が幡生か下関に居るって噂聞いたが本当なのか?
535名無し野電車区:2010/08/01(日) 16:24:24 ID:2tHZ9cz40
>>533
キハ40を置き換えるからこそ時刻を変更するんだろ。
広島支社の近況を見れば増結や輸送力UPという発想には至らない予感。
536名無し野電車区:2010/08/01(日) 16:59:56 ID:o/5MKMAQ0
>>534
下関にいる。 広F-17
537名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:04:55 ID:XIFhqXwp0
>>536
サンクス。なぜトイレタンク交換しないのかな?
去年のF-01みたいに関門海峡花火臨まで居座るかもしれないね。
538530:2010/08/01(日) 17:09:54 ID:25qK3MiV0
>>534
補足サンクス
踏切などの設備改修なんてあるんだな
F-17はドア故障が重症だったのか?
しばらく広転の片隅に留置してあったな
F-01も原番に戻されたようだ
車体の番号部の処理方法はF-06などと一緒のようだ
539名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:26:14 ID:XIFhqXwp0
>>538
キハ120は軽量車両だから踏切の鳴動距離の変更やカーブの
カントの修正をしないと運用できないと昔の雑誌で読んだことがあるな。
芸備線も福塩線投入時はまだ改良されてなくてしばらく今は亡き58・28
牽引で広転へ入庫してた時期があった。

F-01そういや最近見てなかったけど、ついに高速化対応車は消滅か〜。
今年の関門海峡臨でまた広F編成活躍してくれないかな。
540名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:52:07 ID:K+86jWx80
>>538
そもそも検査期限が近かったし、ドア故障よりもトイレがまともに使えないのがいけんかったじゃないかと@F-17
出てくる時は末期色か・・・。

>>539
所定でも予備2本、更にF-17入場+変運用のこの時期に113系は落とせない気がする。
むしろ103系が行ったりして??
541名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:29:15 ID:5HYm4h8G0
ほしゅ
542名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:27:37 ID:W1RNiRQN0
>>540
2年前みたいにキトの117系8連貫通車が都落ちしてくる可能性もある。
543名無し野電車区:2010/08/04(水) 01:56:17 ID:WsC3ZD3Q0
話の流れぶった切ってスマンが、岡山に元ヒネの瀬戸内色の113系(後にアーバンに戻されてフチ線や阪和線やら走ったやつ)
が配置されてたと思うんだが、あの頃って岡山に瀬戸内以外に阪和と湘南のボロがいて、113系が4~5本いたと
思うんだが、当初計画では瀬戸内編成はセキに持って行って、セキにいた元ホシのボロ置き換えに使う予定だった
という認識であってるっけ?
で、その場合岡山の足りなくなった分は何で補充するつもりだったのかがちょっと気になったんだがご存じの方いますか?

あと、結局脱線事故で113系はほとんどアーバンに戻されて、オカには代わりに117系が入ったんだよね?
で、後にキト113系と103系がオカに入って、その117系はセキに行ってホシ車を置き換えだったっけ?
544名無し野電車区:2010/08/04(水) 08:28:48 ID:aBRLO2cS0
N-16出場
Tc要検、Mユニット全検で、色は変わらずでした
545名無し野電車区:2010/08/04(水) 17:53:54 ID:lXePCZuN0
103系D-2が広転交検庫に入った模様。制御機器総取替えくらいなら広転でできるのかな・・
546名無し野電車区:2010/08/04(水) 18:38:18 ID:VvcKtv6iQ
>>542
岡山のK編成がそれになりそうだがな。
547名無し野電車区:2010/08/04(水) 20:25:11 ID:DK6iqFWy0
末期色とかに塗り替えるのって全検のときだけなの?
548名無し野電車区:2010/08/04(水) 20:34:38 ID:vN7FauVF0
>>545
土曜日から入ったまま
幡生送りになるほど重症ならとっくに幡生に入場してるはず
日・月・今朝と幡生入場スジは空いてたから
549名無し野電車区:2010/08/04(水) 22:44:30 ID:4iO3+1sa0
>>543
瀬戸内編成はJR九州から乗り入れてくる415系運用の置換
550名無し野電車区:2010/08/05(木) 01:06:46 ID:tT3PXjW20
>>547
部分的なタッチアップで済む時はそれで済ませてる。
結果、それをやりまくると見事な広島シティパッチワーク車に。
551名無し野電車区:2010/08/06(金) 12:29:58 ID:Hk4yaEkgO
蓬莱
552名無し野電車区:2010/08/06(金) 17:06:45 ID:NO0iSuBt0
やっさ臨、セキG-01で昔と違う赤いHM付
553名無し野電車区:2010/08/06(金) 19:30:09 ID:olITDUhi0
末期色の真黄色を実物で見たがかなり見栄え悪いな。
横にライン1本でも入ってればまだましなのに。
単色塗装はそこまでコスト減になるのか?
たとえばフィルムのテープでライン入れるとかすればコスト掛かけずに
見栄えよく出来ると思うんだが。
554名無し野電車区:2010/08/07(土) 00:37:34 ID:kYhHqrtl0
今の國鐵廣嶋だとガムテラインとかやりそうだから怖い
555名無し野電車区:2010/08/07(土) 04:31:55 ID:VmDkxQU20
あの色の123系を実際に日の当たる夕方にみてみ。これ、ここまで酷いのかってよく分かるから。
これはどうも、赤みが強いせいみたい。あの色を決定した人は冗談でなく、目がおかしいと思う。
元々そのフィルムのラインでテープを…っていうのが119系の飯田線、115系の身延線、そして
広島・下関115系3000番台の瀬戸内色。テープさえ貼らなくなった、つまりあの国鉄末期以下状態…
556名無し野電車区:2010/08/07(土) 16:29:27 ID:F9oWr2le0
>>552
画像とか無い?
557名無し野電車区:2010/08/07(土) 16:57:38 ID:kYhHqrtl0
558名無し野電車区:2010/08/07(土) 21:27:04 ID:pEjBOoxJ0
最高w
559名無し野電車区:2010/08/07(土) 22:08:15 ID:Dc7cmjf+0
個人的に末期色は嫌いじゃない。変にゴチャゴチャした塗りわけをされるより良いと思うけど。
560名無し野電車区:2010/08/08(日) 08:55:01 ID:9cu6ajLZ0
>>557
トンクス。まさかレールファンに記事があるとは・・・
561名無し野電車区:2010/08/08(日) 10:32:33 ID:8F7VR0px0
岡山車の末期色が増加。
115系A01(尾道花火臨)、105系F10も。
F10は光線の加減かやや赤みが少ない気がした。
どちらも酉フォントだから、多分吹田か網干だな。
前者は吹田の検査表示を見た。
どうやら30Nと40Nは、岡山車を幡生でやると国鉄フォントで、
吹田や網干だと酉フォントになる模様だな。

115系セキC37は、車内の標記類(ドアコック・消火器・座席番号)が
30N車以降のデザインに更新。座席番号は網棚に貼られていた。
562名無し野電車区:2010/08/08(日) 11:16:43 ID:fgOengOZ0
>>561
C-13/16/21のボロクハも更新されてて、わざわざ緑化粧板も新品に交換されている。
ただ、それは一時期のみだったようで最近出場したボロ車は更新されていないみたい。
563名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:28:56 ID:Q2IgW7Zb0
117系から改造115はまだ生きてる?
564名無し野電車区:2010/08/09(月) 01:21:54 ID:bY7mhBQw0
3500番台はまだまだ現役
565名無し野電車区:2010/08/10(火) 13:26:32 ID:4isDTSpF0
D08編成が末期色になりました。
566名無し野電車区:2010/08/10(火) 17:46:53 ID:H0qtEezd0
>>561
オカA01は前回、吹田で検査受けてて、今回は網干だろうな。
>>565
オカD08?
この編成はまだ検査期限あったような気がするんだが・・・
検査順で全検が一番近かったのはD19だった筈なんだがな。
567名無し野電車区:2010/08/12(木) 12:45:02 ID:tmeKi4re0
今日の大竹付近の事故セキC-24(Tc115-654)が当該っぽい
568名無し野電車区:2010/08/12(木) 13:47:13 ID:hK755bf20
>>567
当該はセキC-24でOK
その事故のニュースの動画もあり
ttp://www.htv.jp/nnn/news8662503.html
動画があったのは広テレだけだった
569名無し野電車区:2010/08/12(木) 15:29:27 ID:82tnVyOx0
AU13の糞タイプ
570名無し野電車区:2010/08/12(木) 16:03:46 ID:ZvDIh1FDO
AU13六基は涼しいし当たりだべ
右前頭部に食い込んだみたいだけど自走出来たのかな
571名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:34:45 ID:qTyRVnPfO
スレ違いですが、下関駅構内の車両基地は幡生駅近くの空き地に移転したら良いのにね。下関駅前の車両基地の土地は価値があると思うけど?
572名無し野電車区:2010/08/14(土) 18:07:38 ID:w8aQJqXi0
>>571
幡生操車場を整理するときに売却せずに車庫と工場を集約して今の網干みたいな設備にすればよかったんだよ。
573名無し野電車区:2010/08/15(日) 01:04:14 ID:fnkuR6KYO
>>570
後ちょっと手前ならアウトだった…

まぁびつくりだねww
574名無し野電車区:2010/08/15(日) 06:46:47 ID:d9omhkXl0
湘南色(F-17)が関門花火大会団体臨時列車に借り出されてた
何時も何処に居るの?
575名無し野電車区:2010/08/15(日) 07:27:10 ID:M5lgJRuIO
姫路駅に末期色入って来るなw 景観が汚れるw
576名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:13:13 ID:CDgzIGs+0
>>575
更にK04なら国鉄フォントwww
577名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:19:47 ID:ZthDiHwH0
福塩線、末期が増殖したのな
4連で運用してた・・
578名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:54:20 ID:tNc6Gl1FO
オカ支社こそ緑一色にすべきだった。

天和に緑一色でダブル役満が成立したのに。
579名無し野電車区:2010/08/15(日) 15:11:14 ID:CDgzIGs+0
>>577
F10が末期色に。網干で施工。吹田施工のF2と違って
下地が充分でなかったのか前の塗装の跡の線が残っていた。
580名無し野電車区:2010/08/15(日) 18:55:26 ID:+SjNze2j0
テスト
581名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:30:49 ID:GYtx8aJl0
>>575
同じく、児島以南も乗り入れ禁止(以前、善通寺で利用客の兄さんが呆れてた
の見たことあんぞ)
582名無し野電車区:2010/08/16(月) 03:26:43 ID:8zJU4tqoO
でも児島以南てかつてほぼ末期色(こんぴら)が乗り入れてたよね。
あの時はどうだったんだろ。
583名無し野電車区:2010/08/16(月) 05:59:12 ID:ZYUYsAsnO
字が入ってるだけで評価は90度違う。
オレは今のところ、末期色を見た一般人の口から良い評価が出たのは聞いたことない。
584名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:56:08 ID:5sq185k40
じゃあ、鉄ヲタである我々が末期色の良さを伝えていこうぜ。

585古杉旧作:2010/08/17(火) 21:25:36 ID:qJNukbhOO
早よう長州に新型電車を入れろ。お布施なしでな。新車なんぞ払わんぜよ、高杉新作じゃきにのぉ。
586名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:37:47 ID:WQbMpJW00
>>584
黒チクビはかっこよすぎるので、末期チクビがちょうどいい
さすがに車両が可愛そう…だがそれがいい
587名無し野電車区:2010/08/18(水) 03:03:28 ID:6n6nkwVPO
>>585
つ幹
588名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:44:00 ID:mk/CIBMLO
>>578
つ廣島流し
589名無し野電車区:2010/08/21(土) 01:07:02 ID:EgY2fAzn0
保守
590名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:42:49 ID:R30udzWv0
岡山105系の場合、末期色は吹田のF2が網干のF10よりやや赤っぽい気がする。
それにしても、吹田・網干と幡生でフォントの扱いが違う理由が不明だな。

吹田・網干=非リニュは国鉄書体、30N・40Nは新ゴ
幡生=何でもかんでも国鉄書体

幡生は、岡山40N・30N車の車内の車号プレートの欠損補充も
国鉄書体にしてしまうぐらいだからなwwww
591名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:15:43 ID:XQz0SVEU0
幡生は面倒だから国鉄フォントをプリントしてたりしてw
592名無し野電車区:2010/08/25(水) 08:16:54 ID:dGQ4nq8l0
セキN-17幡生出場
昨夕出場、全車要検、色変更なし

ソースはhttp://8927.teacup.com/hmm/bbs
593名無し野電車区:2010/08/26(木) 01:08:56 ID:3+uIyYme0
真っ黄色に苦情多すぎてパッチワークに路線変更か?
594名無し野電車区:2010/08/26(木) 15:04:07 ID:dEEcfCa90
全塗装したりしなかったり迷走してるな・・・
595名無し野電車区:2010/08/26(木) 15:10:18 ID:389uLjd/0
全検でしか再塗装しないよ
596名無し野電車区:2010/08/26(木) 16:35:32 ID:MkSyhL9n0
>>578
素直にマスカット一色でよかったんじゃ?40Nならそこそこ似合ったろうし
あれなら前面に白線が一本入っただけでもイメージは全然違ったはず
末期色は気持ち悪いだけ

さて、状況を開始する
597名無し野電車区:2010/08/26(木) 17:07:21 ID:FZWjJpSB0
>>590
「115系を使い倒す!」っ言い放った支社の元だから、いい加減頭にきてて
わざとやってんじゃない?末期色に国鉄フォントとか尋常じゃないでしょw
おら新酷鉄色だぜ、やってやったざまぁみろっていう意思を感じるしw

単にいちいち作るのが面倒か金が無いだけだったらもっと笑えるが…
598名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:55:47 ID:h09fUKvP0
幡生人はあえて国鉄フォントを使ってるんだろうな。
幡生の中の人の末期色に対する反抗を感じるわw
599名無し野電車区:2010/08/28(土) 08:47:17 ID:FW0S3IhB0
広L-01幡生構内試運転
要検と思います。色は変わらず。

http://8927.teacup.com/hmm/bbs
600ビック厨 ◆fmqHIjTqL. :2010/08/28(土) 09:56:15 ID:K5qzHSvB0
>>599
リンク先見たけど岡区のD11も末期色にならなかったみたいだなw
幡生も網干も密かに末期色に抵抗しているだろw
601名無し野電車区:2010/08/28(土) 10:01:17 ID:odmfIRQD0
更新車用のペンキが余ってるだけじゃねの?
(京阪が新塗装化始めたころは6000系以降のヤツはドンドン変えられてたけど、それ以前のヤツはそのままで出てきてた
からな)
602名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:56:36 ID:jFWH8lbL0
更新車用のペンキ一色にまとめたりして。
603名無し野電車区:2010/08/28(土) 21:39:55 ID:xPt8HXut0
>>601
塗ってないだけ
604名無し野電車区:2010/08/28(土) 22:01:07 ID:WTqvqtYC0
>>600
抵抗というより、単にオカ車は全検を迎えた編成が多かったからな
気がするが・・・
ただ広L15やL21みたいに要検でも塗り替えられたケースもあるから
編成全車が全検の時は例外無く末期化、それ以外の場合は車体の状態を
見て判断してるんじゃないか?
D20なんかカフェの時も綺麗な状態の編成だったけど、全車全検だったから
運悪く?塗り替えられたな。

そういや幡生で末期色になったK04は一回運用に入って、またすぐ運用
落ちしてから出てきてないみたいだが、以前のK05みたいに
不具合でも発生したのかな?
605名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:27:05 ID:JyQEaool0
>>578

岡山は廣島とは別の色がよかったな
606名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:12:30 ID:5KhmfhKl0
>>604
まさか番号だけ酉書体に塗り直してたりしてww
D22高速化を自区で解除した際にも湘南色で番号だけ酉書体にして
全般検査後もそのまま酉書体で網干が塗り直したし、
当初国鉄書体だったカフェオレA02でも区で酉書体に直していた。
607名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:34:34 ID:OYj23ztU0
>>606
確かA02はTc1111と1217だけ酉書体でモハユニットは国鉄書体だった
時期があったな。その後の網干入場で全車酉書体に統一されてたと思う。
最近の網干総は基本的に入場前と変わらないパターンが多いな。
608名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:29:34 ID:Zwd1vO5M0
末期色の115系がカッコイイと思っている俺は少数派?

なんだかJR西日本は茶系を多用し過ぎる印象があるから、末期色のよな華のある塗装は
個人的に歓迎なんだけど。かつての福知山線103系みたいでお洒落じゃない?
609名無し野電車区:2010/09/05(日) 11:25:28 ID:DPvUCs1H0
確かに茶色が多いから、色が明るくなった点ではオレも評価してる。
ただ、大雑把にベタ塗りなのが問題。
610名無し野電車区:2010/09/08(水) 06:51:25 ID:M1PSJPC60
赤みが強いせいで103の黄色のような爽快感がゼロなんだよな
結果、微妙な色すぎてキモい
611名無し野電車区:2010/09/08(水) 07:25:40 ID:ADVBRHCp0
爽快感ならば、今までのクリームに青帯が一番だよね。
612名無し野電車区:2010/09/08(水) 07:30:36 ID:M1PSJPC60
一番まともだったのは広島更新色でしょ。チクビーム原型車でもそこまでボロく見えない。
瀬戸内色は登場時は良かったけど、末期の103系のようにボロくなると粗が目立つ目立つ…
613名無し野電車区:2010/09/08(水) 13:44:05 ID:pJXSxDlV0
オレは広島快速色派かな。派手すぎず地味すぎずって感じ。
瀬戸内色は今となってはボロの象徴みたいな言われ方してるしなぁ・・・。
614名無し野電車区:2010/09/08(水) 14:02:55 ID:2+6nxK/t0
カフェオレに乗りながら
カフェオレを飲むが1番だったな。
615名無し野電車区:2010/09/08(水) 15:53:03 ID:D7FZSeitO
昔の写真見てて思ったんだけど、なんで
Tc109、149、217なんかの0番台AU75装備
車が廃車になる一方で、
アーバンからのWAU102のボロが生き残ってるんだろう?
確かに後者は延命N施工車がほとんどだが、そんなに大きな差
はないと思うんだけどなぁ・・・
やっぱり長期間瀬戸内地方にいると潮風とかで早く痛んだりするんかね?

616615:2010/09/08(水) 15:54:11 ID:D7FZSeitO
なんか改行がおかしくなってた。すまぬ。
617名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:17:24 ID:Vjcd+UlX0
Tc149はAU13×4だぞ
みんな岡山の115系食パン化改造の種車になるために廃車になったんだよ
関西から来たWAU102搭載車はセキG-01・G-03みたいな非冷房クハの置換えか
セキG-02みたいに広島転属時点でああいう編成だったんだよ
セキG編成なんて元々廃車寸前の車両の寄せ集めだったからな
G-03モハユニットの0番台なんかセキの片隅でパンタ・方向幕撤去で放置してあったが
しばらくして幡生でTc27と一緒にピカピカになって復活したときはマジで驚いたぞw


618名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:30:34 ID:LKLXkLlAO
京都で余るクハ111を使ってボロクハを置き換えるらしい。
619名無し野電車区:2010/09/09(木) 10:55:30 ID:unldCiKA0
>>612
あの汚いグレー茶色みたいな色がいいという人もいるんだね。
カフェオレや、はまかぜ、北近畿特急のグレー基調もセンスを疑う。
115系ならば新潟の黄緑や長野の水色のほうが爽やかだと思う。
620名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:30:08 ID:B8o4bWNg0
いや、おまえのほうがはるかに変
621名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:17:01 ID:pcEaZrtG0
このスレは西日本のおかしなデザインに毒されてるやつが多いらしい。
622名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:08:04 ID:ovdFXW6h0
>>619
広島更新色だけはグレーではなく独自の真っ白ベースなので、爽やかさがある。
623名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:10:26 ID:hQNs8Gkh0
東日本さんのセンスは新国鉄的なんだよな。悪くは無いけど、おら東北の田舎サ
会社っぽくてダサい。ノスタルジーを感じる気持ちは分かるから否定はしないが。
少なくとも末期色なんかよりよっぽどマシじゃん。

ま、そんなことはどうでもいい。
西発狂の象徴である末期色に毒されることは絶対ないからw
624名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:18:31 ID:yu0OHY3J0
>>622
但し欠点はあるんだよ。
カフェオレと比べて雨が降るたびに戸袋から出てきた錆が非常に目立つw
清掃せざるを得ないから寿命は延びるかもしれんけど。
確かにカフェオレ色はかなり微妙だが、錆が目立ちにくいという利点が。
625名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:07:37 ID:xbNejJZP0
>>618
それって本当ですか?G・H編成みたいに抑速マスコン取り付けるのかな?
626名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:33:16 ID:46cUUiXk0
それは前々から中の人も言ってたけど、新車も金が(ryだし実現の可能性は高いんじゃね
225が本格的に動き出してからだな
627名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:12:45 ID:Uqx70qo8O
>>626
それをやって5〜6年は持たせようという魂胆なんだろうが…
明らかに新車入れた方が、トータル的にコストを削減出来るはずなんだけどねw

まぁ今年の税制改正&交通基本法で新車投入に対して優遇処置が取られれば、方針が変わるのかもしれない。
628名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:30:38 ID:+3kQUuKN0
たった5〜6年のためにそんな魔改造するのかよ。無駄杉るだろ
629名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:38:57 ID:A9Q3bShr0
いえ、5年のつもりが結局10年以上使う羽目になるのがお約束です
どうみても廃車しろよって状態の超初期型クハ111を実際に魔改造して、
結局未だに走ってますから
630名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:19:55 ID:1Fk8Xm3o0
また國鐵車輛を魔改造するのか?
221系の短編成化したものを使いそうだが。
(ただし、京都が先だと思う。)
631名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:24:03 ID:gi/13vvo0
魔改造といってもマスコンと引きとおし弄る程度だからなぁ、現状のは半自動放置だし
先頭車化改造程は金はかからないし、113-700を使うなら半自動化もできるのでは
632名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:27:35 ID:kT8WBt3u0
そうそう、113-700なら抑速周り以外は殆ど115-300と変わらないしね。
633名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:38:40 ID:xug71WlqO
以前散々言われてた、225系投入→113系体質改善をオカに→オカ115系4両組を広島へ
っていうのが現実になれば純正のクハ115だけでボロクハ置き換え可能な訳ですが

634名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:59:06 ID:Fy/pO1yX0
幡生で組み換えは無い
やるなら編成丸ごと廃車。
635名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:29:45 ID:+ozcnsdgO
>>634
でもそう言ったって、例えばC-16ヘセなんかはTc191、Tc218の寿命に合わせて廃車にしたらMM'2016が勿体なさすぎるし、
逆にそのTc2両をMM'の寿命までお付き合いさせるのはどう考えても無理じゃない?

確かにオカから持ってきた場合、どれかのMM'(足手まとい度で言ったらMM'3500?)を廃車にしなきゃいけないし、
数的に2両方転しなきゃいけないから面倒だとは思うけどさ。

636名無し野電車区:2010/09/10(金) 01:00:27 ID:q8sQ2SmZO
>>633
113系をさらに岡山に持ってくるとしても、無改造なら連解のない運用にしか入れられんからなぁ。

3両+4両の運用が伯備線と西川原就実の影響でそこそこあるし、たとえ113+115を併結しようとしても、無改造ではできない。
岡山の4両組を全て113系にしたとしても、結局は魔改造しないといけない…というオチになる。
637名無し野電車区:2010/09/10(金) 08:16:28 ID:HW+jpZOTO
221系はアーバンで使い倒す方向ですよ。岡山はどうかは知らないが、広島は221系導入は考えてません。
支社としては115系置き換えには新製車導入を本社に訴えています。


…と組合掲示で見た事がある。
638名無し野電車区:2010/09/10(金) 10:37:45 ID:jE7ZGRnK0
今さら221系なんて、どの支社も欲しがらないよ。広島も岡山も拒否してる。
639名無し野電車区:2010/09/10(金) 10:47:13 ID:fQZuSXV70
本当に要らなくなったら押しつけてくるさ(´・ω・`)
640名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:17:42 ID:NjoQby4X0
本社が『115をアーバン(阪和)でぶっ壊れるまで使い倒すから221使え』て声かけてきたら、ほいほい115を渡しそうな気が
するがなw>広島・岡山
641名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:31:44 ID:3BxinUVfO
>>635
オカK編成のTc1000番台と,セキC編成リニュ色ボロクハの数は揃っているからな。
うち2両の便所復活さえあれば車齢が揃うし、検査周期は合わせなければならないが、最低これだけの組み替えならあるかと。
642名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:36:44 ID:088vMuQl0
>640
高速改造車復活かよw
643名無し野電車区:2010/09/11(土) 10:11:26 ID:a1XUEMET0
>>641
そのときには3500番台モハも2本は残して3000番台先頭車と組ませてN編成へ再編入もありかな。
644名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:51:09 ID:8VvRuNAEO
N編成(廣セキ)に欠番があるのが気になる。ひょっとしたら(ry
645名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:20:04 ID:c/525j6jO
>>344
単純に「Tcの下二桁=編成番号」にしたかっただけかと
今はL編成化で欠番だらけなセキC編成も、昔はC-01〜29はモハ20XXと対応してたんじゃなかったっけ?

まあ、まだどうなるかなんて分からんよ。オカの4連を全て113系にした場合、7両編成をどうするのか
っていう問題もあるし、あるいはセキに113系を配置して直接広島所属の115系を潰しにかかるって手も
あるし(この場合、オカから115系持ってくる案に比べ、車齢と廃車年月がそぐわない車両がかなり出
そうだけど)

646名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:59:18 ID:yhMSbWRl0
確か、岡山以東は最大7両なんだよな。ケチケチ西河原のせいでww
647名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:13:23 ID:X8OxpynhO
>>646
岡山支社管内の8両運用が激減したことを加味しての西川原7両なのかなと思うんよね。
西川原開業直前の一時期だけ、姫路からの113系8両なんてのもあったけど、だいたい7両が上限だったしね。

岡山以西でも115系に限れば、8両上りの1本だけ(だっけ?)でしかも下関車と併結。
岡山車のみの8両ってもう数年前から設定されてないよね、食パンD編成ができたおかげてw
648名無し野電車区:2010/09/14(火) 02:12:03 ID:Qjjz9Caf0
>>645
Nヘセの番号=両Tcと連動
Cヘセの番号=MM'が2000代の場合はMM'の下二桁と連動
649名無し野電車区:2010/09/14(火) 05:28:03 ID:0IB7hmk2O
キト113の40Nはナンバーないのばかりだけどオカやヒロは?
650名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:02:15 ID:iK4+3cdw0
>>647
糸崎〜岡山は現在、115系の8両運用はないよ。
朝の笠岡往復運用と425Mが117系8両が最長編成だよ。

確かにオカ車のみの8両定期運用はA編成が改造されてからはないな。
数年前は昼過ぎの姫路行きとかは2本続けてA+Kの8両とかあったが
651名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:59:53 ID:Gwl2/8da0
朝は7〜8両で走ってるけど(区間によってはド満車で)、夜に手を抜くのは何で?
20時過ぎのお疲れの状態で3〜4両に詰め込まれるのはきついよ。
652名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:45:53 ID:ztXAQVtTO
>>645
113・115の併結は、編成単位なら電連でなければ問題ないよ。
セノハチは外す前提でだが。
653名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:25:58 ID:rL7eT7mu0
>>651
そりゃ朝ラッシュは短時間に集中するから長いのがいるが、
夕方は長時間に分散するとでも思ってるんじゃないか?
とはいっても夕方でもかなり集中する時間はあるんだがな
654名無し野電車区:2010/09/15(水) 14:05:25 ID:NNlpksXkO
京阪神の本線でも夕方なら6両の快速が走りまっせ。
655名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:13:27 ID:+HvxWx/10
>>653
夕方というより、8時台の岡山発だよ。
場合によっては10時頃まで続く。

朝ならともかく、この時間に座れないのは体力的にしんどいな。
656名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:32:37 ID:GQkAQZDV0
>>647
18シーズンで相生で民族大移動が発生する時間帯は8両に増結されていた時期があったような

最近は行ってないので知らん
657名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:37:04 ID:RonIjcxN0
ラッシュが終わった後の10時台の赤穂線に213系6両(しかも6両とも播州赤穂行)が走ってたりw
658名無し野電車区:2010/09/17(金) 01:11:06 ID:2D21N/b90
>>656
両備バスががんばっているせいか、最近はあまり多くない
岡山−神戸往復で買うなら18切符よりあっちの方が安いし
659名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:40:24 ID:tW5n8u1d0
225の5000代投入で、こちらにも動き出るのだろうか?
日根野の113置換えの噂あるし....
660名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:42:16 ID:AH5jLMXu0
age
661名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:11:08 ID:MLRaizZ80
ボロクハ処刑にクハ111が使用されるって情報はどこから?
662名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:50:37 ID:rRxM+ut7O
日根野リニューアル→岡山転属らしい。
京都はそのまま湘南から潰して行くらしい。非リニューアルは引き取り手無いし…。
663名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:17:56 ID:4swVXT9kO
>>661
去年、労使間での車両改善要求の回答に。
664名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:51:55 ID:AI3K2E8d0
>>662
紀勢スイッチを撤去して半自動フカーツか。
665名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:09:58 ID:M/kgQTDXO
まさに規制解除
666名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:24:58 ID:QrhsZHTMO
>>662
キトは案外リニュから放出するかもよ。
セキのボロクハが相当車齢きているし。
667名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:51:31 ID:rRxM+ut7O
>>666
ボロクハを置き換え改造したいが、改造部品が足りないから難しいらしいけど…。
668名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:36:55 ID:HOXS62YN0
今いる車両から取るのは工期の関係で難しいんだろうか
669名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:45:16 ID:6NT5p0Fm0
やっぱ、「ボロは西へ」の流れは変わらないんですか。
670名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:43:21 ID:/lpgrjuv0
Tc111のTc115化やる気あるならTc5701、5751は廃車になってなかったと思うが?
671名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:46:47 ID:/lpgrjuv0
というか、オカに113系を配置して115系を広島へ持ってく案は、車両の改造をほとんど伴わないから
Tc111改造案よりはるかに現実味があると思うのは気のせい?

それに、「どこまでを置き換え対象とするか?(300番台を含めるか?)」で多少事情は変わるけど、
大雑把に言ってオカ→セキへ移動する車両数は最低Tc5組と4輌編成5本でいいので「オカから4両編成の
115系が絶滅して7輌編成が組めない」ってことはないよ
672名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:53:40 ID:X2jxCh/20
わざわざ全編成にATS-P取り付け工事したのにそれが全部無駄になる
673名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:17:21 ID:KBaS3GA9O
>>672
アーバンの113にもPはついてる=トータルで見れば変わらんのでは?
いくら廃車や転用が近づいていようと、Pがなければその区間を走らせられなくなるんだから
取り付けしないとしょうがない。
EB・TEの設置が義務づけられて、それを装備していないと走らせられなくなるから先が見えてる
ボロクハにも設置してたけどそれと同じでしょ。

674名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:26:12 ID:4swVXT9kO
>>673
まぁ実際、111系改造についても、去年からある話なのに実行されていないので本社もまだ検討段階なのかもしれない。
675名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:58:58 ID:X2jxCh/20
>>673
Pは法律で取り付け義務があるわけではないし
多少事情が違うと思うんだけど

現状でも京都でお荷物になってるPなしの編成が岡山に行ってるわけだし
仮に転属が行われるとしてもPなしの編成が転属していくだけのような気がするけど
676名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:14:30 ID:JgpIoaNw0
>>672 >>675
ATS-Pの取り付けは、法令で義務付けになった運転状況記録装置の取り付けを兼ねたもの
(ATS-Pの車上装置に内蔵されてる運転状況記録機能を利用する)だから、
全くの無駄というわけでもない
677名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:32:08 ID:/OZ9dZvK0
岡山113系、広島・下関115系の体制になると
糸崎(三原)分断の列車がさらに増えそうだな
678名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:45:33 ID:JEY/lQjl0
113って三石上郡間を超えられるのか?
679名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:09:00 ID:rRxM+ut7O
113系は普通に相生行きが有ったよ。今は知らんけど、去年は有った。
680名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:59:35 ID:GHEmP9Aa0
今のマリンライナーが名無しの宇野線快速で、グリーン車繋いでたころは宮原の113系が岡山に遠征してたぞ。

むしろ、今広島にいる113系と岡山の115系は入れ替えたほうがいいと思うがな
(岡山で115でないとダメなのは伯備線新見以遠くらいだろうし)
681名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:36:05 ID:MvYMNVk/0
>>678-679
55.10までは、宮原の113系6M6Tがはるばる山を越えて、
岡山−宇野間の四国連絡快速を担当していた。
グリーン車はサロ113
682681:2010/09/19(日) 01:13:42 ID:MvYMNVk/0
追記
この区間なら、かつて153系4M6Tで越えていたから大丈夫だろう。
683名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:39:49 ID:dcBJx8Jp0
サイクリングトレイン
 ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009190005.html
684名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:28:24 ID:lHZr0U8T0
>>677
現在のダイヤでは糸崎・三原分断にはなっているが実際は
ヒロ車とセキ車持ちの岡山〜糸崎・三原運用がそのまま残ってるだけだが。
仮にオカからA編成・K編成がいなくなると朝の324M・326M・328Mは
どうするのかという問題になる。これらはその後、岡山管内の運用に
なってるわけだし。

>>676
広F-15のPは記録装置として扱われてるんかな?
半自動扱いできないのと、紀勢スイッチ絡みで他車と併結しない運用
しか入ってないから、広島では厄介な存在かもな。
685名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:38:29 ID:BbPlZUPKO
>>684
絶賛解放中ですよw
686名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:30:04 ID:WqYQfMQI0
レーパントレイン(*´д`)
687名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:58:07 ID:h2BTsLsEO
>>684
そりゃ運用は大きく見直されるかと。
688名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:11:12 ID:OIzylu1+O
幼い頃の記憶なのですが、221系が投入され始めたとは言え113系がまだまだ快速の主力だった頃、
日中に113系を使った大阪方面発の岡山行きの快速ってありませんでしたか?

小さい頃、何度か住吉や三ノ宮で201系普通電車を待っていると快速岡山行きを見た記憶があるのですが…
689名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:16:38 ID:z4ps+D6z0
瀬戸大橋ブームの頃の臨時じゃない?
690名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:43:42 ID:nWluBgYe0
快速なら臨時だろうな。定期便なら岡山ー大阪の各駅停車が1往復あっただけだし。
691名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:15:08 ID:2iq2CvF3O
今瀬野で写真撮ってたんだがF-01が八本松に向かって通過してった
なにかあっちに用でもあるのだろうか
692名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:36:21 ID:yn10k/uSO
試運転で西高屋行ったんだろう
693名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:05:22 ID:uWVWX2KG0
C-24方向幕部分(下関側)、ガムテで補修されてたけど何か壊れた?
694名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:10:38 ID:ySFttYFJ0
>>693
方向幕部分のガラスが割れた模様。
695名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:21:07 ID:2BbO2KkxO
またガムテか!!
晒しage
696名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:40:33 ID:mrlHC9BdO
>>692
そうなのか。情報d

しかしここで散々113でもセノハチ越えれるというレスを見てきたが
実際に見るとより実感が湧くな。関東在住で中々見に来ることも出来ないから
見れてラッキーだったかな。
697名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:26:49 ID:mrlHC9BdO
連投スマソ
セキT-14が前面幕使ってる。アーバン仕様の字体。
698名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:37:16 ID:tMqQUti+0
昨夕、L-09新色になって幡生出場
見た目は要検です。L編成40N車初の新色。
http://8927.teacup.com/hmm/bbs
699名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:40:01 ID:Cqs8choK0
>>698
先越された、吊ってくるorz
700名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:42:11 ID:YcXL776K0
>>692>>696
試運転は西条まで。西高屋とかいつの話だよ
数年前に白市折り返しの試運転になり、その後西条になった。
ってか今回のF-01はいつもの西条試運転ではない。河内で下っているのを見た
701名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:05:47 ID:zWUOEK0U0
>>697
何を今更。
もうかなり前から表示してるぞ。
おそらく乗務員がいたずらしたんだろう。
702名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:15:30 ID:M+v4u9ak0
>>700
113系限定なのかは知らんが、113系の試運転は河内まで行ってる。
703名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:30:34 ID:mrlHC9BdO
>>700
昼に瀬野で見て夕方には広島で見た。糸崎あたりで軽く昼寝して下ってきたのかねえ。

>>701
全然知らなかったわorz

広L-09は俺も昨日広島で見た。全車張り上げ屋根の末期色で
これがまた不気味な感じだった・・・
704名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:37:17 ID:XKN9hCTS0
>>702
本郷じゃない?稀だけどあそこも使ってる。河内は折り返しできないし。
705名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:31:59 ID:YjAWT+wg0
この風景もいつか過去の風景になるのだろうか?

ttp://uproda.2ch-library.com/294616PgW/lib294616.jpg

706名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:50:49 ID:mmPC4OA+0
>>700
去年まで広島ー三原を通ってたけど、普通に西高屋の中線に入線してたぞ。
西条の2番線留置は、西高屋から折り返してきた帰りだろ。
707名無し野電車区:2010/09/23(木) 07:43:41 ID:RLJ9Rih20
東の185系これは無いわ
 http://railf.jp/news/img/100921_185_om03.jpg
708名無し野電車区:2010/09/23(木) 08:34:22 ID:8W5wDSI3O
相変わらず東はセンス悪いな(´・ω・`)


でも117系だと以外と似合いそう。
709名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:18:19 ID:AMBepk030
>707
唖然・・・    夢でうなされそ・・・
710名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:07:54 ID:lpFsxnBa0
夢の115-3500フル編成ですな。
711名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:16:16 ID:Abns4+fc0
>>707>>709
しかもこれで優等料金取るんだぜ
712名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:37:32 ID:68gzsSFr0
>>707
でこオレンジのみだったらまだましなのに・・・。
713名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:42:04 ID:cpl/L2fb0
714名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:40:09 ID:sfy5YaGc0
>>707
ウソ電だろ
715名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:46:19 ID:rOVRKZsC0
これマジなんだよ。でも末期色と比べてどう思うかな?関東の115オタクより。
716名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:19:11 ID:OVdHqhND0
1000倍マシでネタ的にはアリですよ、公式とはいえ所詮限定のネタ塗装扱いだし
ふつーの人に「なにあれウンコ?センスないね」と言われて引いた末期色
鉄以外のほうが見た目への印象は率直できついw
確かに菊座カラーかと言われればそのとおりなんだが…

こうなったらもう117系を湘南色にしてほしいよなw
717名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:18:04 ID:aN/ejm6i0
西も117をいっそ湘南色にして急行山陽もどきの特急にして対抗しちまえよ
日本旅行が喜ぶぞ(棒
718名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:34:15 ID:nmyxUhbP0
いやむしろ,80系の関西急電色を忠実に再現してほしい。
719名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:40:00 ID:uoa08Hhb0
関西急電色や茶坊主じゃ別料金取れないだろーw
720名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:22:06 ID:h4CxRF660
115系の岡D06番
カフェのままで
明日9345Mで岡山に帰来
721名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:51:38 ID:hmeYoYeP0
>>707
自転車のおっさんが良い味出してるw
722名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:03:43 ID:uOiS/eX3O
いつの間にかL-09が末期色に…orz
N40改造車では初だな。
723名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:42:48 ID:IE4TwKLv0
宮原113の6連が西下して4連になったとき、余ったモハがどんなクハと組むか楽しみだ
チクビームかもな
724名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:42:33 ID:bKfIP8eZ0
広L-02幡生出場
全車要検で色は変わらずでした
http://8927.teacup.com/hmm/bbs
725名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:52:55 ID:oM0DetC30
>>723
ミハの113系だったら余ったモハはキトかヒネの非体質改善モハを置換えるんじゃね?
西下した4両はヒロの103・113系非体質改善(B09・F01〜02・05〜06・09・12・15・17)を置換すると思われ。
726725:2010/09/26(日) 10:02:25 ID:oM0DetC30
連投で申し訳ないが、ねん出されるこれらのクハがボロクハ置換に充てられるものと思われる。
それでもボロクハ付きは2編成余るが…
727名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:47:01 ID:JhpCK9xn0
>>725
その分、減車減便とか・・・
728名無し野電車区:2010/09/26(日) 12:18:16 ID:/7hPWVvC0
減車は無理だろ。モハは2両で1セットだし、さすがの酉も今さら余命幾ばくも無い車両を先頭車改造するつもりは無かろう。
これ以上の減便は自滅行為。
729名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:30:07 ID:uOiS/eX3O
>>728
流石に来年は増便するはず…乗務員が余ってるしね。
730名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:00:57 ID:IE4TwKLv0
>>728
バブル期に415系800番台を作った西のこと
本気になればセキT編成をバラすくらいのことはやりそう
731名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:22:53 ID:e8I/4+FL0
>>729
増便しなくても特改乗務を増やすだけ
732名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:55:14 ID:+K4rMLaBO
今は見習いが多い時期なんだな。
昨日呉線で乗ってた列車、交換列車とも車掌見習だった。
733名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:38:10 ID:EMcrSOD00
>>725-726
前にも出てたけど、Tc111に抑速載っける計画が本当にあるならなんでTc5701、5751は廃車になったの?
>>727の言うとおり足りないんでしょ?

こちらも散々既出だけど、オカからK編成貰ってきてMM'3500脱車→廃車のほうがスッキリすると思うんだが
体質改善車で編成統一できるし。
734733:2010/09/26(日) 23:04:19 ID:EMcrSOD00
つか、そもそもアーバンの体質改善113系はいずれも廃車にするには少々早い訳で、各車どこかへ転属させなければ
いけない訳だが、セノハチがある以上広島が受け入れられる分には限度がある。
「山口県内運用に限定すれば〜」という意見もよく聞くが、矢賀電留がなくなったのでただでさえ狭いヒロが本当に
どうしようもない感じになってて、その分はセキに頼らねばならない。だから、山口県⇔広島県にまたがる列車
(=新山口-下関の117系を除いたほとんどの山口県内の山陽線列車)はセキと広島地区の入出庫列車を兼ねてる訳で、
そこから113系化できる運用をピックアップしてもそれほどの数にはならないし、そもそもギリギリまで113系運用
を増やすと、ダイヤ乱れ時などでの運用の柔軟性がなくなる。
で、それを踏まえると広島にはたくさん113系を投入するのはむつかしいと思うのだが、
(せいぜい>>725の8本の置換え分+数本程度だろう)
ここで、アーバンから捻出されるであろう体質改善113系は、日根野5本、宮原8本、京都9本(全て4連を組むと
仮定、京都の凸凹編成には宮原の6連からMM'を入れて整理)で23本。広島だけだと到底まかない切れない。

で、そうなると岡山くらいしか選択肢がない訳だが、岡山に113系を入れたら当然代わりに何かが押し出しになる訳で
だったらK編成持ってきて、2ドアで不評なMM'3500を処分して、Tcを広島のボロクハ置き換えに使えばちょうどよい
と思ったんだがどうだろうか。元々115系なんだから、最低限2両方転必要だがそれ以外には改造の必要がないし。
岡山は113系でもだいたいいけるというのも大きいかなと。

長文失礼。
735名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:27:25 ID:AicxHYRK0
40Nのサハ455を潰してボロいクハ455をサハ扱いにする位だから、ボロさは気にしていないだろう。
736名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:32:45 ID:qjkQRKxs0
>734
広島地区では111系や153系を平気で使っていた実績があるからなぁ。
その気になれば113系もなんとかなるんじゃなかろうか。
737名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:25:15 ID:Vhor7KPI0
>>735
×40N
○延命NB
確かにヘタな残存車よりも綺麗だったが、あれを40Nと言うのは正直どうかとw
738名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:44:29 ID:jgLjOd/E0
今日から始まったNHKの『てっぱん』
一瞬だけ、広島更新色+湘南色の尾道駅入線映像が流れたね。
739名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:50:23 ID:DEMNstzR0
なんか入線してくるのが213なのに
乗ろうか迷ってるのが115ってやつか
740名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:53:38 ID:jgLjOd/E0
)〉739
それ、それ。しかもホームのカーブから上りホーム。
撮影者に『GJ』とねぎらいたいわ。
741名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:55:05 ID:jgLjOd/E0
〉〉739
しかも、朝に1本しかないセキ車+オカ車(4連+4連だから、貴重な
A13編成と推測できる)
742名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:26:00 ID:PTw3SD2S0
>>734 >>736
さらに前は80系も走っていたしな。
743名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:31:28 ID:a2AOJu0/0
そもそも瀬野八って
・103系→2M2Tだと登りで速度が落ちすぎてダメ、下りもMT同比率では空制がフェードする可能性があり、
 連続してブレーキを掛けれないので運転操作が複雑になるのでダメ。
・113系→登りは無問題、下りが103系と同じ理由でダメ。

だから、両形式ともM車の比率が上がれば(4M2Tなど)問題なく走行できる
っつう認識でおkだっけ?
744名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:37:14 ID:WjWNg46F0
>737
キハ58でも末期なのに変な更新したやつがあったな
745名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:48:06 ID:NBexk22s0
>>743
それだと115の2M2Tもだめ
746名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:48:35 ID:PTw3SD2S0
>>743
80系はMT比1:1:じゃなかったっけ。
747名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:24:25 ID:DrKHJopG0
>>743
103系は115系並みの速度が維持できないので「現行ダイヤに乗らない」
103系専用の低速スジを設定してやれば営業運転でも何でもできるが、
EF66orEF210+コキ24両+EF67の貨物列車よりも遅いスジになるという・・・

MT比を上げてもモーターの特性上無理ではなかったかな
748名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:39:19 ID:vtxWfXva0
要するに抑速さえついていれば営業で入れられるということだよな
749名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:40:36 ID:vDQ1z7rY0
東海の115を貰っとけば良かったのに・・・。あっ119を貰って呉線で
使えばいいか。要するにセノハチを115限定にすればいいんじゃないの。
750名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:44:20 ID:RxTbljST0
>>749
散々既出だが
・クーラーなどの機器整備の方式が違う
・面倒
・別に今のままでそれなりにうまくいってる
751名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:46:29 ID:2dCSD68Q0
>>750
西のプライド ってのは?
752名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:51:52 ID:elmmtwj10
119はギア比も飯田線に特化してるからな
753名無し野電車区:2010/09/28(火) 13:26:12 ID:oncc3msz0
>>751
倒壊には新幹線で振り回されてるからね。
安易に向こうが喜ぶことはしないだろう。(三都物語という大きな矛盾はあるけど)

それよりも新車が広島に入らない原因として、採算がどうのこうのは建前で、
支社がボロの転属を拒んだから本社が逆恨みしてるのが本当の原因とか聞いたけど本当?
754名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:36:48 ID:nNOOPsvB0
>>751
東から103を恵んでもらった時点でもう無い。
755名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:07:26 ID:pXfsO5Tb0
>>691
超亀レスだが・・・
あれは実車を使用した異常時訓練。週1回やってるみたい
本郷の上り本線に停車して車内非常ブザー鳴動、ドア故障、その他訓練をやってる。
その後三原まで登って折り返してる
756名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:27:57 ID:zm7zDdqk0
倒壊が酉の保線・整備不良に振り回されてる
757名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:26:07 ID:b7zPPbkC0
>>755
えっ、そんなに頻繁に訓練をやってるの?地元だが全然知らんかった…
758名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:56:52 ID:74pf/zWc0
>>755
まあ確かに白市〜三原間や岩国以西しか本線上で訓練できる余裕はないからなぁ。
759691:2010/09/29(水) 00:13:08 ID:Denfh1qc0
>>755
亀でもなんでも具体的な説明dクス
瀬野を結構な速度(80km/hくらいかな)で通過してったよ
760名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:21:11 ID:egyMOxzmO
>>734
岡山はセノハチさえ外せば、4連を全て113にしても船坂峠を含めて問題ないよ。
761名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:25:47 ID:dZGiyb4OO
>>753
まぁまだアーバン地区に国鉄型が蔓延ってるのが一つの要因。
もう一つは、一気に廣島地区の国鉄型車両を駆逐したいそうです。そうすればイメージアップも計れて検査関連でもコストダウンに繋がるそうです。
ただ…一気に大量の編成を新製して交換となるので、予算がかかるのとアーバン地区のが先に駆逐しなければならない為、広島地区は5〜10年先になるそうな。
末期色に関しては、上層部は危機感を抱いてないね。まぁその変わりの新製車投入だから「そこまで我慢しろ」なのでしょう。

以上。
762753:2010/09/29(水) 23:13:17 ID:jxbN6vbC0
>>761
解説トンクス。新製車投入してくれるんなら、我慢するとするか…。
ただ末期色に関しては、例え一時しのぎとはいえ、もう少し危機感を抱いてほしいな。
763名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:30:03 ID:hagaxtiK0
そんなに新車が欲しいか?

慣れればすぐ飽きるし、225より115-3000のほうが快適そうだが。
764名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:37:31 ID:YneKwNz80
>>761
なるほど、もやもや感が俺もふっ切れたよ
まあ、40N、及び30N体質改善車も
新車を大量量産して国鉄車両の早期退役が不可能な面とコストがバカにならないから
生まれた経緯もあるしな・・・・・
まあ、嘘かホントかしらないけど40Nも実際やると新車並みに金がかかったから30Nになったらしいけどマジ?
765名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:51:28 ID:dZGiyb4OO
>>762>>764
ただし、今の考えられているのはあくまで構想ですので、持続的に求めていかないと「あれ?いらないの?じゃぁもうちょっといれるの遅くしよう」となるのが本社なので、多面的に声はあげ続けなければならない。

でも今の社長は結構広島思いなので、気長に待ちますわ。
766名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:00:50 ID:EM5RVDNe0
>>765
そうなんですか、まあ俺もここに入社しようとして今年落ちたんだけど
(まあ、にわかだけどオタなのとクレぺリンでびびってが不合格なったかなって今冷静になると思ってる)
会社説明会で車体は何年持つかってクイズがあったんだけど
普通に「会社によってはですけど30年は持たせます」
って社員の方が言ってたけどここの中で
「持ちますじゃなくて持たせますってある意味すげえ」って思ってしまった
ってか社長さんが広島をちゃんと考えている事に驚きました
767766:2010/09/30(木) 00:13:46 ID:EM5RVDNe0
>>765
心の中でがここのなかでになってましたすみません
あのー思ったんですがもしかして西日本の社員の方ですか?
(違ってたらすみません)
768名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:38:56 ID:/6fO8WMK0
>>766
オレも今年就活で酉の説明会聞いたけど、「なんと40年持つんですよ!」って自信満々に言われたw
769名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:44:08 ID:EM5RVDNe0
>>768
ちなみに俺は115が大量にいる広島(プロ午前組)だけどそちらは?
まさか広島(午後組)だったりして
まあ、持たせますでも遠慮気味だったのかな、まさか・・・・・・・
俺の方は整備の方が+して
プレゼンの映像で非改修前と改修後
みたいな変に凝った映像で比較して軽く驚いたよ、あれには
(しかも大阪駅のプロジェクトの後にやるもんだから周りも少し引きながら笑ってた)
770名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:02:10 ID:/6fO8WMK0
奇遇だな、オレも広島プロ午前組w
ただ、>>768は2月に五日市の工大であった合説でのテンション。
771名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:12:26 ID:SWbrEd6hO
>>767
>>765ですが、そこを聞くのは野暮でしょうw察して下さい。

まぁ今まで書きましたが、ソースもへったくれもない(実際、上層部の方とお話をした際に聞いたので書面等はなし)ので悪しからずご容赦を<(__)>
772名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:19:50 ID:EM5RVDNe0
>>771
す、すみません、そちらの都合も考えずに書いてしまって
ソースなどはそもそも自分も根拠なんてものは求めてませんがあちらの方々がそのように考えてる事に驚いてしまい
そちら様の身分を聞こうとしてすみませんでした>>770
>>770
な、なんと、ある意味凄い偶然だ・・・・
773名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:28:24 ID:EM5RVDNe0
>>770が微妙な位置になってる
スマン・・・・・・
774名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:32:00 ID:pycQQaeQ0
>>760
岡山車は三原以西からさっさと撤退させてもいいな。

今では何ともない勾配区間でもSL時代はもっと大変で重連やPPが必要だった路線も多いな。
775名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:26:55 ID:h9S88/2P0
>>734
ちなみに、上り方のクハでトイレ付きだと、方転すると汚物処理タンクの
移設が必要なので金はかかる
岡山の車を転属させるだけで交換が必要だからどうせかかるんだけどな
776名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:06:15 ID:8+njzgg/0
>>767-768>>770
俺も説明会で「電車は40年、40年は大体使用します」って聞いたw
N編成はあと12年もしないと40年にならないwww
777名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:18:06 ID:T+X0r2vR0
>776
関西的には「たった40年しか使わないのか」って所だが。
778名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:23:11 ID:nReclLGC0
新造車いれるなら静岡でも好評な短編成オールロングで
779名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:52:29 ID:idI+hnFmO
>>775
Tc111に抑速乗っけるのと、タンク交換するのってどっちが金かかるんだろ?
780名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:35:14 ID:SWbrEd6hO
>>779
岡山車は必然的にPを搭載しないといけないので玉突き転配はめんどくさいのでは?…と思います。

んで岡山と広島は相変わらず仲が…おぉっとこんな時間にマルニから小包だ(ry…
781名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:02:33 ID:idI+hnFmO
>>780
アーバンの113系って今は全部Pついてなかったっけ?
782名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:25:01 ID:dYSnRvVr0
岡山に貸し出している車両とか一部編成には付いてない
783名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:54:20 ID:e23xBwqf0
>>780
連解運用なしの5編成程度なら別に113系を岡山に持ってきても問題はないけど…
まとまった本数を入れるのなら、D編成との併結は避けられんから抑速を乗っける必要があるわな。

確かにかなりめんどくさい玉突き転配だわこりゃ。
784名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:10:04 ID:hg1fwaKE0
>>783
そんなに7連の列車あるか?
逆の発想でラッシュ用に115系4両を3〜4本残しておけば問題なくないか?
785名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:20:38 ID:NrDOj+o50
4連だけ残すと増結時は8連を組むことになるけど
これだと、西川原の有効長が7両の関係で
山陽本線(岡山以東)で運用できない
786名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:21:28 ID:NrDOj+o50
伯備線・赤穂線も影響を受けるな
787名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:00:57 ID:6RJJmT2cO
>>784
5〜6本ぐらいは7両の運用があった気がする。
なんだかんだで115系だと柔軟な運用が組めるからねぇ。

広島車、下関車、117、213など、ただでさえ制約だらけの岡電に相当数の113が入れば運用を組むのが大変だろうなあ。
今更抑速を付けるのも正直アレな気もするし。
788名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:59:33 ID:hg1fwaKE0
>>785-7
ん?じゃあ少し4両の115系を残してこれで西川原がらみの列車を担当させて、
それ以外は6両なり8両に立て替えればそれで解決しない?

どのみち広島支社に直接113系入れても色々制約あるし、受け入れ可能本数は
岡電のほうが多いだろうからこっちに入れるほうがまとめて扱えてよいと思う
んだがなぁ
789名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:08:23 ID:Av3aZZcn0
まぁ、もっとも手っ取り早いのは
西川原の延伸工事だな。

1両分ホームを伸ばすのにどれくらいかかるんだろ?
西川原は、ホームの場所が上の方にあるから
他の駅と比べて余計にお金かかるのかな。
790名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:16:24 ID:NrDOj+o50
>>789
駅構造見てもらったらわかるけど
岡山側・大阪側のどちらにもホームをのばそうとすると大変なことになる
791名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:56:01 ID:P6kT1kS30
西川原は狭いところで無理矢理7両に対応させた感があるな。
792名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:04:40 ID:1OK4X3P6O
>>783
抑速の必要な区間でなければ、編成単位なら113・115の併結は問題ないが。
少し前まで嵯峨野線では日常だった事だし。

セノハチ越えをやめるかD編成だけに絞れば、4連は全て113にする事も可能だという事だよ。
但し伯備線新見以遠も乗り入れさせない前提になるが。
793名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:42:45 ID:C5rUPrcx0
223-6000が出来た経緯を考えると、戻しノッチが使えなかったり
同じ115系の運転室から違う動作をするのは今は不味いのではないかと。
動くかどうかとそのまま営業運転に今入れられるかどうか、は別問題なのでは?

現に広島は瀬野八絡まない運用でも113と115の併結は通常やらない。
794名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:00:30 ID:QZ2xMEAj0
セキN-08幡生出場
Tc要検、MM'全検で色は変わらず
http://8927.teacup.com/hmm/bbs
795名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:57:18 ID:VL+EtC5I0
>>783-788
朝の岡山地区の115系7連だが、ヒロ車とセキ車を含むと以下の列車が
該当するな。
ヒロ・セキ車+オカD
1725M・1730M・1734M
オカA・K+オカD
1303M・1824M〜706M〜713M・844M・1732M〜708M〜715M・1736M

オカ車同士だと4運用しかないな。他にD+Dの6連が多いのも影響
してるだろうな。
>>792
新見以北は新郷始発の846M以外はG編成だから特に問題はないと思う。
796名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:34:16 ID:L1ZXKTS20
ところで、113系と115系の違いって何?
広島には抑速ブレーキがついているクハ111があるから混乱してしまう。
それとも、G、H編成のクハ111は115系とみなすもの?
797名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:03:35 ID:tl/RprMF0
>796
その通り、抑速ブレーキの有無(制御器の違い)が両形式の違いだから、
マスコン取り替えたクハ111は本来クハ115-600に改番されるべきもの。

耐雪耐寒仕様とか半自動ドアとかは車両の機能には直接関係しないので
形式には関係しない。
(実際113-(2)700/800とか115-2000とかの例外がある)
798名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:13:13 ID:dTRFMsfx0
>>792
当然のごとく113系と115系はマスコンが違うから、取り扱いも変わるわけで。
もちろんマスコンを取り換える必要があるから、4連全てを113系にするなら要改造ってことよ。
旧型車は駆逐という流れがある中で、今更そんなことしたってなぁ…
お得意の魔改造だとかお家芸だとか言われるオチになるぞw

>>795
西条発の324Mを忘れちゃいかんと思う。
姫路から、新見から、備中高梁から、西条から、糸崎から×2の6本だな。
799名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:20:44 ID:YYKNsy1K0
網干のモハ114/115-6000
800名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:24:40 ID:tl/RprMF0
>798
115系側の抑速を使用停止すれば223-6000のように取り扱い共通化できないかね。
801名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:16:43 ID:y4iO2Ayf0
・113系と115系はジャンパ線の中身が違うからそのまま繋いでも営業運転には厳しい
・フチの115系はそのあたりを113系に揃えているが、マスコンはそのまま。

>>797
115-2000は「暖地向け」じゃないよ。115-300と同等の装備はある。
むしろ115-1000が耐雪耐寒に特化してる。
802名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:16:59 ID:h2bYzwAi0
抑速なんだが本当に必要なのはセノハチの下りだけなんだからクハ111のままでも下り方先頭車だけ抑速付きマスコンに変えさえすれば電動車が115系なら抑速制御はできるんじゃない?
たしか113系と115系を混結したとき113系の4ノッチは115系の5ノッチの相当したはずだから上り方はクハ111のままでも115系の4ノッチが使えないだけじゃないかと。
803名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:27:09 ID:bcd6yOH70
>>802
そのままだと編成を連結したとき、中にクハ111が入ると線が通っていないから抑速が使えないという問題が
クハ111を転属させた時も当初はマスコンそのままだったが線だけは通して使ってた筈だよ
804名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:28:20 ID:+Dbly8YP0
>>802
尼崎事故の報告書の所見で車両ごとのブレーキ扱いになるべく違いが出ないよう揃えろと
指摘されてるので、今からだとそういう編成の前後でブレーキ扱いが異なるような
編成を作るのは、技術的にできるかどうかの問題とは無関係に難しいんじゃないかねぇ
805名無し野電車区:2010/10/03(日) 06:58:06 ID:kANXP8z30
>804
抑速制動はブレーキとは使用場面が違うので問題にならないかと。
問題の報告書の所見では、同一運転士が乗務する各形式のブレーキ性能の違いが問題になっているので
厳密に言い出すと抑速ブレーキの有無で形式ごとに乗務の組を分けるしかなくなる。
806名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:03:43 ID:PMJNKGhE0
>>802
上り方もノッチ戻し(…だっけ?113系じゃできない)が欲しいところだから、
やはり115系のマスコンが必要なのかなと思う。
807名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:10:02 ID:O++zjMhA0
>>798
フォローサンクス。
D編成の貴重な運用を忘れてた。
スレ違いだけど324Mと389Mって広島か岩国の乗務員が担当してるんだろうか?
扱いは115系だから一緒だろうけど、たまに変な顔の編成も入ること
あるだろうし・・・
新T編成が転入した時は各所で乗務員訓練してたような。

そういや最近、ボロクハにもEB/TEは付けてるけど、運転状況記録装置は
未装備で出て来ることが多いから、潰す計画でもあるんだろうか?
でもH01だけは設置されてるのがいつも疑問だが・・・
808名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:25:29 ID:VnuGH5TI0
H-01は新車を入れない会社に対してブチ切れた労組がやったこと。
809名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:57:24 ID:0YyTn+D00
右斜め上の理由すぎてそんなん誰も想像できんわw
810名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:12:04 ID:ihcV3U3r0
>>807
324Mは岩国運転区、389Mは広島運転所
811名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:21:18 ID:5xs/GbFUO
D編成の変な顔といえば
初めて琴平運用に入った時に四国の運転士は訓練無しだったとか。
812名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:25:18 ID:SD9pSmE80
>>810
サンクス。この2本はどこが担当なのか以前から気になってた。
それにしても岩国運転区はT編成も持ってるし、オカG編成以外は
全て受け持ってるんだな。
あと広島車の幡生入出場スジやキト113の転属回送も広島からは
岩国運転区が担当してたな。
813名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:13:26 ID:6idGoXNDO
>>804
三原・糸崎分断を前提に、113・115はそれぞれの運用にする他ないかと。
7連は組めなくなるが、6・8連でやるしかないでしょ。
何せ下関のボロクハを置き換える事が急務だし。
814796:2010/10/04(月) 22:19:27 ID:ETVzMayv0
>>797>>801
ありがとう。yahoo知恵袋には塗り分けが違うとかドアの取っ手が違うとか
宇都宮線と東海道線の近郊型しか知らない書きこみが多いから、
113系と115系が入り混じっている方の多いところで質問させていただきました。
関東でも115系の塗り分けの113系が走っていましたからね。
815名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:42:59 ID:sggtjkmSO
T編成?定期列車の持ちはないよ岩国運転区
816名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:34:57 ID:wY8T4dOv0
T編成の受け持ちは徳山と下関だな。
817名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:26:19 ID:4uoqKLP30
>>815-816
あれ岩国運転区のT編成の受け持ち無くなったのか?
前に新山口からの最終岩国行き2本は岩国区が担当してたような記憶があるが。
ということは糸崎乗務員センターが115系は担当が多いのかな?
オカG編成も乗ってたし、岡山運転区は広ヒロ・広セキ車の担当があるのか
どうかは知らないな。
818名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:19:04 ID:8lhc2SVAO
四国遍路中に末期色を見るとは思わなかったw
819名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:17:26 ID:5CP3mdhWO
>>817
糸乗?ほとんどの乗務が岡山支社内だぞw

広転は南岩国まで

岩国は徳山までだよ。(ほとんど持ってないけどね。)大部分は徳山持ちだね(岩国〜徳山)
820名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:51:26 ID:akwZTYMD0
>>813
いや、ボロクハ置き換えは全員の共通認識でしょ。
その上でTc111に抑速くっつけるのと、オカKヘセをバラしてTcをあてがうのとどっちが
よいかっていう議論だったんじゃないの?

どっかのスレで見ただけなんで信ぴょう性はアレだが、抑速くっつけるのって結構費用かかる
らしいが・・・

ちなみに113系と115系を連結させるのってジャンパ線の中身を揃えないといけないから結構
手間だぞ。
821名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:01:43 ID:QYKcSVPz0
両数考えたら、必要な先頭車だけ抑速改造したほうが楽か…
822名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:05:12 ID:TpG57DwM0
>>819
なにげに徳山は受け持ち範囲広い。
下りは新山口までだが上りは広島まで通し乗務が多いし岩徳線も受け持ってるし。
下関は山陰線長門市以西と山陽線徳山までぐらいだし。

山口は本線乗務は不明、気動車組(元山口鉄道部組)が山口線、電車組(元宇部新川鉄道部組)が宇部小野田線担当と分かれてるぐらいか。
本線乗務主体の下関や徳山との違いは山口線で特急乗務があるぐらいか。
823名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:10:44 ID:QwdXz1Y7O
>>820
岡山のA・K+B編成20本を113リニュ車に置き換え、D編成と併結させなきゃいいだけかと。
824名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:24:14 ID:BOgiDh+R0
>>822
徳山は下関まで乗務してるし下関は岩国まで乗務している
日中の岩国始発の下りでも下関の車掌が乗務していた
825名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:04:48 ID:c4CKV6xP0
>>819
糸崎の広島までの行路は現行でも結構あったような気がする。
東は三石と長船まで持ってるみたいだが。
岡山運転区は以前は広島まで持ってたが現在は三原までだから
広島支社の115系を運転する行路があるのかどうか気になるな。
>>824
広島車掌区が徳山まで乗務していることを最近知った。

まだこのスレには話題に上ってないけど、最近検査出場した一部の
編成のクーラーがWAU709Aに変更されてるな。アーバンの201系とかにも
搭載されてるみたいだけど、新品なのだろうか?
あとAU75Gを改造したのか?F化と表記したクーラーを搭載した車両も
広ヒロ・広セキ車問わず良く見かける。
826名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:06:30 ID:BJQKAM7V0
オカAKB48!!

48年持つかな?
827名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:25:26 ID:k+zA8zOJ0
セキには来年48になるクハがいるがな
828名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:26:13 ID:gjvdDbTw0
クハ111-91
829名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:20:15 ID:Z0MnNApA0
625Mの車掌は岩国から下関まで乗務
830名無し野電車区:2010/10/07(木) 10:55:19 ID:vAkksuI+O
>>826
岡山のAKB捻出で来年下関のTc111-91等のボロクハが置き換えられれば、一連の動きにAKB48に絡めた名前がつきそうだな。
831名無し野電車区:2010/10/07(木) 12:08:20 ID:hmyL+LtVO
つか、12月改正でヒネ225系稼動でヒネ113系が捻出されると思うが、これはどうなるんだろう?
阪和色のやつは廃車だろうけど、リニュはどうすんだろ。とりあえず115系まで絡むかは別にして
予備がないオカに1〜2本はいきそうだけど
832名無し野電車区:2010/10/07(木) 12:36:17 ID:fLmFxEwaO
岡山H19・20 廣島B-9・E-7を置き換えると思われ。
833名無し野電車区:2010/10/07(木) 13:43:54 ID:/iXUwnQv0
>>822 >>824-825 >>829
車掌の乗務範囲は広いが運転士はあまり長時間運転はしてない。
だから下関の車掌が岩国まで通しで乗っていても運転士は新山口か徳山辺りで交代してることが多い。
834名無し野電車区:2010/10/07(木) 14:11:34 ID:i3wSrAn80
>>832
E-07は死亡済み。オカ103系は定期運用なしで、>>831でも言われているが、オカ113系の予備がないため
113系離脱時にたまに代走してる。とりあえずオカに1本行くのは確実な気がする。
ヒロに関しては、本来F-17まで入った時点で103系時代より1本増えてるくらいなんだよね。
今は呉線崩壊で変運用になってたり、水没したD-02の代走してたりでちょっとカツくなってるけど、元通り
になったら17本配置で十分な気がする。
835名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:17:35 ID:u8KbVTb9O
B09編成はD02が運用復帰したら廃車。
オカHもそのうち廃車になるよ。
836名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:52:26 ID:fLmFxEwaO
>>834
え!?E-7っていつの間に幡生送りに。
皮肉なことに原型に一番近い103系4連が最後まで残るとは思わなかった。
837名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:56:47 ID:JSn6hrUw0
記念品として取ってあるんじゃねw
先頭車を梅小路にに持っていけばいいのにな、低運1両は保存してもいいと思うんだが
鉄道遺産としての価値はあると思うよ
838名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:12:10 ID:Z0MnNApA0
B-09が検査切れで死亡したら、E-07が復活する気がする。
で、E-07が死んだら、岡山から103系呼び戻す。
それも死んだら、225系増備で余る103系が広島に使い捨て前提で転属になるかと。
839名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:18:01 ID:n/AAgqUb0
>>834-835
キト借入のオカB編成は2本運用1本予備の状態だよ。
A編成やK編成に入場車がいて、B編成も検査が重なった時に103系
出してくるパターンが多いな。予備の予備みたいな使われ方だから
2本もいらないような気もするけどね。

それにしてもこれから225系投入でキト・ミハ・ヒネのリニュ車が
大量に余りそうだけど、一部は広島のF編成未更新編成の置換えという
ことも考えられるな。
840名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:35:05 ID:9IoduNXaO
あれ?E-07が死んで103が計3本になったら
平日は朝の可部線1本とD編成運用3本いるから103系足りなくね?

地元民じゃないんだ、すまん。
841名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:38:52 ID:EeeNZOSfO
Dー02がまだ復帰してないから、Fが代走してたはず。
842名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:17:11 ID:eEypmtCQ0
E-07の居場所は下運あたりか?
廃車待ち状態?
843103系運用区:2010/10/08(金) 09:48:23 ID:0OtmN4TX0
D-01〜03(トイレ付)3連は、呉線(竹原、広)、山陽(由宇)間しか運用しません。
B-09(トイレ無)4連は、可部線朝ラッシュ対策(遅延対策)用、昼間呉線運用。
ナイタ-時臨列として運用。可部線には、D編成は、入線しません。
D-02の代走は、115系か、105系X2 4連で、運用されています。
B-09の廃車時は、阪和の103系4連が、225置き換えで、流れてくるでしょう。
844名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:50:13 ID:IDqN0Gm70
呉線来月フカーツ!
845名無し野電車区:2010/10/08(金) 10:33:53 ID:SsYmCtR/O
>>834>>839
113のリニュ車は、4両32本+MM'4ユニット分。(2連は除く)
MM'ユニットに必要なTc8両分は111-700を残し、岡山にAKB代替で20本、広島は16本配置でいいな。
F不足分は岡山のAを回せば岡山と広島は解決か。
846名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:29:43 ID:9IoduNXaO
なんだD編成の代走はB-09じゃないのか。サンクス
847名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:37:52 ID:8KKnHI5D0
>>840
D編成は昔から3本配置3運用で予備なしだから、今回のように1本死ぬとF(以前はB・E)が
代走することになる。
B-09はそれとは別枠で、(本来なら)朝の可部線用で残ってる。

>>845
ざっと計算したけど、アーバンのリニュ車は、京都のMM'がカボチャの編成に、宮原の6連からMM'
入れて整理すると、4両22本+MM'3ユニットにならない?
それと、オカAKを捻出するなら、それはセキのボロ置き換えに使わないと。
848名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:50:30 ID:Z9KuH+QL0
B-09は可部線朝運用のみ。
849名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:28:36 ID:tRf08eXW0
夜の可部線でもB-09見たが・・・826M〜カープ臨に化けてたような
850名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:30:08 ID:SsYmCtR/O
>>847
京都から日根野に行った7019を二重計算していた為、MM'の余りは3ユニットだった。(未リニュTc111-700使用は6両になる)
4連32本は広島転属分も入れての数だから間違いないよ。
851名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:19:16 ID:0jr2BS0/0
>>825
L-01・08とN-16・17(両端クハが換装)が該当らしい>WAU709A
新品の模様。
852名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:18:26 ID:iDAUFlXUO
>>838>>843
そもそも今年度の225系の絡みで余るのは113系だけなんだが。出始めに113系・221系運用が225系になる。
広島は広F-17編成がトイレタンク交換ね時点で広B09編成も廃車になる予定だった。しかし、広D02編成が水没で故障したから、予備確保兼ねて広B09編成が残っただけ。広D02編成が復帰したら広B09編成は要らなくなる。広島はこれ以上103系が来る事はない。
853名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:25:17 ID:LpPHCxhn0
>>849
ナイター臨運転日+呉線不通の影響のようだな。
5954M〜安浦〜957M〜広島〜821M〜可部〜826M〜広島〜8682M〜広〜回送〜広島
の行路だった。
826Mはその後広島で系統分断されてる1621Mに繋がるから、ナイター臨が
あると車両が不足するからB09出して運用してたな。

でもB09がいなくなったら朝の可部線のラッシュ対策どうするんだろうね?
仮に728Mと3754Mの使用車両振替えるとしてもきつきつだろうし・・・
854名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:31:15 ID:KTvrIj3X0
E-07、下関・幡生共に見当たらないのだが.....
まさかの入場?(検査?)
855名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:42:04 ID:8KKnHI5D0
>>854
検査期限はまだあったような

>>845
広島のFも岡山のBも非リニュ車を検査に通したばっかりなんだよなぁ・・・。
856名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:32:02 ID:SsYmCtR/O
>>855
そこはまだ暫く使うから検査通す必要はあるよ。
今年度の225投入では全ての113捻出は無料だしさ。
857名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:42:07 ID:SsYmCtR/O
×無料
○無理
858名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:30:32 ID:QG5OnNDZ0
セキN-19出場
昨夕幡生出場して、下関へ下りました。
全車要検、色は変わらず、カメラ未設置?のようでした。
http://8927.teacup.com/hmm/bbs
859名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:31:12 ID:+jx813qq0
>>854-855
E-07の前回の検査は19-11(要検)
B-09は19-9(全検)と時期的にほとんど大差ないな。
むしろ先に廃車になったB-12やE-04の方が検査期限はかなり残ってた。
B-09残してるのは意図的な物を感じなくもないのだが。
>>858
L-09やL-15も要検で末期化されたし、その後に出場したL-02やN-08は
色は変わってないから、幡生の場合は要検時は車両の状態を見て判断してる
ような気がする。全車全検の場合は例外無く塗り替えだな>G-02・K-05・K-06
860名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:41:22 ID:ovzLxQfO0
9月末にD-02が幡生でほったらかしになってたけど歯医者なの?
861名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:33:56 ID:ODUq2RxL0
水没したが直す、という話らしい
まだ終わらんよ
862名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:07:01 ID:rASrfJjAO
そうなのか・・・どうせ直すなら不気味片目クリアテールも直したほうがいい希ガス


あとT-13も前面幕使ってるのな。食パンのほうだけw
中の人いたずらし過ぎだろwww
863名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:54:59 ID:eDnAEZiDO
>>862
あるなら使いたいじゃんwまぁ115にもあるやつはあるんだけど…手回し錆びて壊れそうだしww
864名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:04:10 ID:P4ud2ysy0
まあTヘセは普通運用しかないしな
865名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:51:50 ID:rASrfJjAO
>>863
そりゃそうだけどさ。
T-14は両方、T-13は食パンだけってとこにほほえましい悪意を感じるわw

>>864
すっかり忘れてたけど一応山陽線でもまだ快速運転してたんだっけな。
風前の灯もいいとこだけど。
866名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:20:35 ID:/VHTihH/0
>>863
なんかもう白幕がボロボロに朽ち果ててるやつも見かけるw
867名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:38:42 ID:o1vFUgnL0
今日N−08?が前面幕使ってた。
実際使ったら何か罰則でもあるんだろうか。
壊れたらその運転士が壊したことにされそうだが
868名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:44:42 ID:sDbWpzuT0
>>864-865
改正前だけど、水曜運休の関係で岡山行シティライナーに徳山まで食パンが増結されていて噴いた。
869名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:56:19 ID:mlUmPPGf0
>>868
自分が運転士(後ろに増結だったら車掌か?)なら「快速」幕を出してみたかったw
870名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:11:08 ID:HB7hHzvPO
>>867
特には無し。というかむしろサービス向上でしょう…

ただ、アーバンみたいに電動ではなく、手回しだから時間かかるし重いし…後は自分で入区させるならあれだが、乗継なら戻さないといけないから下手に出来ない。
871名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:33:37 ID:HB7hHzvPO
>>861
予算がおりないのか知らないが、中々直さないなw
俺的にはそのまま廃車してほしいがw
872名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:31:46 ID:RcobbtkaO
D-2が廃車の場合は岡山で廃車予定の103系を引っ張ってくるのかな?
873名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:39:56 ID:Go4SVMEK0
>>872
D-2って3連のワンマン車じゃなかった?
オカは4連しかいないからオカから連れて来るぐらいならF化か
225投入でヒネからJ416かJ417をサハ抜き、ワンマン化しそうだが
874名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:51:02 ID:lbRYPN2xO
引っ張って来るも何もD02が直らないB09が更なる酷使を受けるだけ。
車両は足りてるから、他所から持ってきたりはしない。
875名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:52:33 ID:IrNnxmyh0
そんなに103がいいなら4連だけど動態保存用の103-1・2編成走らせるぞw
876sanyou:2010/10/12(火) 00:56:44 ID:MYaPpBnM0
はじめまして、sanyouです。初投稿させていただきます。

>>825現在自分が見たところでは広L-01・広L-08・関N-16〜18編成のクーラーが変わってました。

↓画像
http://star.ap.teacup.com/103-828withe-04/77.html
877名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:44:02 ID:C2HYYRs2O
もう冬休みが始まってるのか…?
878名無し野電車区:2010/10/12(火) 03:02:03 ID:yLn9SWhj0
まぁそう無下にしてやるなよ
末期色で皆が萎えたせいで情報が少なくなってんだから…w
879名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:59:24 ID:0U1thaQP0
>>877
いくらなんでも早すぎ
880名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:46:57 ID:TSUof9i6O
その末期色のL-21はいつの間にかLEDになってたのな。
末期色にするついでにLED搭載したってか?
金かけたいのかかけたくないのか全然分からないな。
881名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:03:54 ID:XiN6DYfd0
>>880
あれは下関所属の瀬戸内色時代にLEDになってる。
確か同じように改造されたのがもう一本いたはず
882名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:06:49 ID:pi6Rp9d5O
>>880
Lー21は元々LED搭載してたよ。
883名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:11:34 ID:pv055kRt0
40N改造が一時止まった頃、3編成は瀬戸内色のままLED改造された。
既に部品は用意してあったんだろう。30NでLED付きなのがそれ。
884名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:57:23 ID:VG+Howe/0
>>881-883
そうだったか。dクス
30NのLEDはL-20だけだと思ってた
885名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:12:59 ID:OME3r0YB0
>876
201系・205系にWAU709を載せて捻出されたAU75Gを旧型搭載車に転用してたようだったけど
いよいよそれも種が無くなったのか。
886名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:43:23 ID:0U1thaQP0
>>884
もうわかってると思うけど、一応付け加え。
L-1〜13が40N、L-14〜22が30N。そのうち40N車とL-2xがLED搭載してる。
887名無し野電車区:2010/10/13(水) 13:07:29 ID:Rk8Y2oOrO
ちなみにL-22は幕のまま。
888名無し野電車区:2010/10/13(水) 13:59:04 ID:7Qj8F7ZJO
広島はいつになったら黒幕になるのやら…

しかし、京都・岡山・広島とどれも微妙に仕様の違うっぽいLEDってのが
この会社らしいというかなんていうか…
889名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:06:35 ID:udBGj8yh0
北陸を忘れてるぞw
890名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:30:28 ID:Qk4JmFp1O
黒幕である必要がどこにある?ゴシック体なら大野浦や一部の行き先が使ってるぞ。
891名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:01:26 ID:fZ/PJnJV0
見易さという面から見ると白幕のほうが視認性はいいよな
わざわざ変えるメリットが見当たらない
広島更新色にしろ、幕にしろ本社への意趣返しもあるんだろうけどw
末期色もアレに思ってるみたいだから次が楽しみだな
892名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:47:16 ID:vkT7tFqm0
T-12離脱の模様。
関C・Nで代走中。
893名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:49:39 ID:OMcClYxn0
慶彦や衣笠が広島で松田オーナーが大阪という関係か
894名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:44:50 ID:OJNGUtYP0
寝台特急だけは広島・下関所属車も黒幕だったな。
895名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:22:04 ID:7JHkjO6o0
広島って独自仕様にしたがる地方だよな
896名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:31:59 ID:Wa/S3Qu2O
国鉄白幕、少なくても英字の部分は西黒幕より断トツに見易い。
897名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:55:34 ID:eqlw76xqO
文字サイズが一回り小さくなってる上に、小文字まで使ってるからな。マジで見難い。
898名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:39:27 ID:FcLXGXno0
ただ白幕は汚れてくるとみっともない。
末期のQの寝台車がそうだった。
899名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:53:11 ID:R6hG0EAv0
単線で105系が走ってて必殺15キロがあるのってどこだ?
アニメOVAたまゆらにでてるけど
900名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:56:54 ID:RwvMkM88P
そのまんまモデルになった呉線だろ
901名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:05:36 ID:6uHsuI/00
>>899
舞台が竹原って書いてあるだろ、それ。
902名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:23:43 ID:R6hG0EAv0
あぁそうか 呉線か

呉線も15キロ徐行あるのか・・・
903名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:34:19 ID:6uHsuI/00
東半分に限るがな。
904名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:50:29 ID:RwvMkM88P
西半分は必 殺 徐 行
東半分は運 転 停 車
905名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:46:35 ID:DvqskeoS0
安浦〜三原にある
906名無し野電車区:2010/10/16(土) 01:13:16 ID:cYqk4gES0
詳しい解説どうもです
呉線って直通列車なくなったんだっけ
907名無し野電車区:2010/10/16(土) 02:22:55 ID:zY6iepLT0
11月1日に復旧予定
908名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:32:04 ID:43ndpPLQ0
安浦以西は徐行区間はないが
安浦を出てなかなか加速しないと思ったらいきなり30キロ制限があって笑えるw

あ、呉線の最低速度制限は20キロ。これは安芸津以東だったと思う。
909名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:52:19 ID:De35/bN70
age
910名無し野電車区:2010/10/18(月) 11:57:39 ID:MrUMDkpN0
広島0:07発岩国行1621M
時刻表では白市発岩国行だが
瀬野で乗ったら広島行4両 広島で8両に乗り換え 時刻表の間違い?
911名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:21:11 ID:VjzEoceN0
何かの理由で広転に入れたくて差し替えたのかもね
912名無し野電車区:2010/10/18(月) 14:26:48 ID:uwlw8iTHO
呉線不通の絡みじゃない?
913名無し野電車区:2010/10/18(月) 17:51:48 ID:lVDPmMHBO
ヒネ113カフェが全検らしく、出場で末期色になるのかな。
オーシャン色の一色塗りはどんなもんかな。

そして程なく広島転用とか…
914名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:15:26 ID:OoYsGNvT0
広島転出が前提なら、わざわざおーしゃんに塗り直す必要ないだろ。合理化塗装といえどタダじゃないんだし。
転出先候補に岡山も忘れるなよ。113はむしろ岡山の方が使い勝手が良いんだからな。
915名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:32:28 ID:UKaMKPMF0
新山口電光掲示板でで見慣れない安浦行き表示が出てた
該当ダイヤは広行き646M。なんでだ?
916名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:48:30 ID:lVDPmMHBO
>>914
下関のT編成だってカフェオレから広島リニュ色に塗り替えてないのもある。
今までも湘南色は転属しても瀬戸内色に塗り替えずに使っている。
全検(一部要検)以外は転属しても放置する可能性は大いにあるよ。
917名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:49:17 ID:NFYsORXNP
918名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:52:00 ID:7sk26Yc80
>>915
臨時運用の影響で広に到着後そのまま148M?安浦行きになるから。同様の例として5644Mも。

新山口の時点で「安浦」と表示してるんだな。広島以東だけかと思った。
しかし、安浦行きって言われてもどこか分からないだろうにw
919名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:16:30 ID:31HHVun+O
西お得意の○○方面とかの表示はしないんだな。
920名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:21:05 ID:tGyCZaEb0
>>919
元々広島岡山にそういった表示の出来る車両がいない
921名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:28:16 ID:9gMFVAz5O
>>913
日根野の車両はこれ以上広島に来ないよ。
922名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:30:49 ID:Oy6QFbUN0
>>910
1621Mは呉線不通の影響で広島で乗り換えになってるよ。
広島からは113系8両。翌朝の始発924Mに繋がる(所定の運用も)
からだよ。
923名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:42:27 ID:DYd+idU10
>>920
岡山の115系は表示してる
例 岡山方面備中高梁 など
今日も倉敷で「岡山方面 日生」の表示を出した115系見たぞ
924名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:00:16 ID:lVDPmMHBO
>>921
岡山ならありか。
925名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:02:50 ID:uwlw8iTHO
前は三原・糸崎始発でも普通に日生とか備前片上だけだったけど、
1年前くらい前から岡山方面の表示が付くようになった。
926名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:46:34 ID:JEG2Wxgz0
国鉄のままであれば209系、201系セコハン
は呉線、山陽本線送りになっていたな。
千葉支社が中古車センターになっているけど。
927名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:49:13 ID:kXpVkbdZ0
>>920
去年の3月頃から岡山以東からの伯備線直通列車と
岡山以西から赤穂線直通列車は「岡山経由」の表示が出てるよ
928名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:30:42 ID:RrvP1DYu0
ダイヤ改正日から○○経由の表示入りの使用が開始されてる
929名無し野電車区:2010/10/19(火) 02:21:44 ID:Q11MRSOH0
>>926
名古屋地区を忘れてもらっては困る。
国鉄のままなら間違いなく・・・
930名無し野電車区:2010/10/19(火) 06:19:46 ID:LeK041py0
>>921
今絶賛製造中の225と223を広島・岡山の115・113と交換すれば済むだけだろwww。
931名無し野電車区:2010/10/19(火) 11:04:08 ID:posNKcHs0
115系の後釜はどうするつもりなんだろ…
932名無し野電車区:2010/10/19(火) 11:26:31 ID:rsSKHJEh0
225の新製配置だろ。
933名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:28:49 ID:vW9Ioheh0
>>927-928
福塩線への直通だと「福山経由 府中」がある。
934名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:43:22 ID:XJ/b+zNuO
ちょっと伝わりにくかったか。
>>919は駅のLED式発車標に対しての事なんだ、すまぬ。
935名無し野電車区:2010/10/19(火) 15:38:59 ID:fTThNt7yO
>>934
さすがに広島支社関内の電光掲示板じゃまず無い罠
936名無し野電車区:2010/10/19(火) 16:16:26 ID:vW9Ioheh0
>>934
駅なら岡山管内では倉敷駅で「和気(岡山経由)」というのがあった。
937名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:19:02 ID:p2xQgRdl0
和気長船レベルなら倉敷人でも分かるんじゃないかねぇ
下関で白市とか広とか出ててもイミフなかんじなのに
どこ方面とかなんもないもんな
938名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:56:38 ID:ME4AY1qd0
>>934>>935
広島駅では「糸崎連絡 相生」「糸崎連絡 日生」の表示が出るはず
939名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:17:41 ID:aYU50Al8O
>>931
今の酉は魔改造をしないどころか、塗装まで手をかけなくなった。
115が限界に来る時は、減車前提の新車投入で総入れ替えとなるはず。
940名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:32:08 ID:51LLsjHw0
>>922>>912>>911
遅くなりましたが、レスありがとうです。
941名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:48:32 ID:2iK/Fr2d0
>>892
廃車?
942名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:03:12 ID:TlZ0xeuyO
幡生へドナドナされたはずのE-07が
広島1730の快速に入ってる・・・
943名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:12:44 ID:unghCTKl0
age
944名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:48:45 ID:zn2Wcha/0
A12編成が末期色になりました。
945名無し野電車区:2010/10/22(金) 03:28:16 ID:vIP0bISN0
>>944
かなり前からなってるよ
946944:2010/10/22(金) 23:25:40 ID:AHhmpra40
>>945
失礼しましたm(_ _)m
947名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:12:19 ID:arcw9JHf0
>>919-920 >>923
急襲の415系の一部の方向幕には○○方面って入ってるな。

「赤間、折尾方面
  門司港行き  」みたいな感じで上側3分の一が○○方面で下側3分の2で行き先しかも「行き」まで書いてある。
948名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:42:50 ID:wlzSHIOV0
>>898
JR吸収の寝台車って末期色だった?w
949名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:47:29 ID:PBNNS1aG0
最近また広F-08編成が長いこと離脱してるみたいだが、調子悪いのか?
103系が出てきてるのと関係あるんかな。F-08はどこいるんだろ?
950名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:51:47 ID:kfsWt95J0
951名無し野電車区:2010/10/25(月) 17:47:14 ID:hm5pT5590
>>949
F-02も離脱中(幡生入場中)
952名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:49:23 ID:q4yWsNXL0
>>948
廃車直前という意味だろ。
953名無し野電車区:2010/10/26(火) 08:49:39 ID:XQrfM+gR0
食パンセキT-14要検幡生出場

954名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:51:07 ID:Jc5ATFV80
岡山105系F3、末期色に。網干施工で車号は酉フォント。
955名無し野電車区:2010/10/27(水) 14:28:08 ID:05bz6Op70
末期色の評判悪いのは知っているが
末期色115の正面眺めてると、これが結構カコイイ、琴線に触れる・・

117なんて末期色がドンピシャ似合ってる
悪いがオレは末期色支持に廻るわ・・
956名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:43:18 ID:mfm0mLjI0
末期、少なくとも北陸の青よりはいいと思うのだが
957名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:47:07 ID:NsonPEqV0
まぁ海坊主よりはマシだわな。あれは酷い
958名無し野電車区:2010/10/27(水) 16:10:15 ID:XyCFkCyT0
どんぐりの背比べ
959名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:12:18 ID:tS/GFp850
個人的には
赤>オーシャン>>緑>黄>>>青
960名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:33:54 ID:CiSpAePs0
>>955
惚れたのは色じゃなくてスタイルそのものだろう。
単色だからこそ見えるものであって。
961名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:41:21 ID:ywAsRdPh0
海坊主も厄満も末期色も大差ない
オーシャンの105なんかは見慣れた感じがしてわりと好感持てたが
962名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:24:46 ID:znp6Dfuy0
塗装代すらケチる酉の本社連中の心が末期だといい加減学習汁
963名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:40:20 ID:gIxCAwHd0
お前も末期
964名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:41:37 ID:8qykXfX+0
俺も末期 
965名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:43:55 ID:AH06RF6O0
二人合わせてまっきっきー♪
君と僕とでまっきっきー♪
966名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:50:26 ID:ywAsRdPh0
小さな線から大きな線まで
動かす國鐡全部まっきっきー♪
967名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:45:16 ID:FqWXdwJV0
>>961
和歌山の105系4扉は、元々は常磐線の103系1000番台からの改造車なんだ。
その103系1000番台もオーシャン色でデビューしていたし。
968名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:03:58 ID:u+6VfGtmO
ちょwwヒロ113に運転状況記録装置を付けるのがもったいないからって…

アーバンP付き113持って来てP機能で代用するとか…もう言葉も出ない
969名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:27:55 ID:22SNryj90
>>968
それどこからの情報?
970名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:58:02 ID:xq6roDbKO
>>968
一応、F15編成だけは元日根野車だけにPが残ってるけど...。
971名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:48:37 ID:zlxtyfDEO
>>969
検修サイドのダチから

>>970
あれは今は解放中だけど、いつか復活させるという事でしょう。
他の113は意外とあっさり消えるかもしれませんなぁ…
972名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:50:34 ID:zlxtyfDEO
後、105・103(D?)の置き換えで225が…って話しが噂で回っているが…

どうせ221が(ry…223が(ry…みたいに空手形で終わるとみたが…
973名無し野電車区:2010/10/30(土) 02:13:51 ID:huBialEI0
今までと違って捻出しようとしても221が出せない、223も…となれば
2連、3連は521のように作るしかない
974名無し野電車区:2010/10/30(土) 05:55:12 ID:G/fp15Z50
ヒロL-10幡生構内試運転、全車要検で色は変わらず
975名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:26:44 ID:iSIdFRIK0
>まwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>ろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:39:53 ID:/c2xYxEO0
>921
力づくでも221は本線から出してもらわないと困るんだが。
977名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:12:09 ID:/Vtg9IkwO
>>976
ん?221系は関西の支線系に留める(嵯峨野、湖西、草津、琵琶湖線を走る運用)んじゃないのかい?
978名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:33:56 ID:/c2xYxEO0
>977
このままだと8連口が居残りそうな気配が濃厚で。
ナラの2連と組んで解消するって言うけどあっちもホイホイ捻出できないでしょうしね。
979名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:28:38 ID:EzVWVe7f0
>>968-969
そこでねん出された湘南・瀬戸内クハ111を使ってボロクハ潰しか?
980名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:58:28 ID:zlxtyfDEO
>>979
可能性はありますね。だけど、今年度はやらないと思います。
981徳庵和尚:2010/10/30(土) 12:54:23 ID:1yxlD3UUO
221は廣島には来ません。225系投入までの間、113系ニュータイプ等を中心に転属させ、ボロクハ置き換えを計画してます。厄満と末期の組合せが実現するかも?
982名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:55:48 ID:EzVWVe7f0
そういや体質改善未施工の1000番台って全部元網干車なんだね。
工事受けられなかった理由は網干時代の無茶な運転がたたって機器の痛みが激しいかららしい。
983名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:54:30 ID:8ju49WXXO
工事が施せない程傷んだ車両を、まだ使い続ける末期な会社。
984名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:39:23 ID:6inmLJoB0
アーバンから国鉄型が全滅しない限り221が回ってくることはないでしょう。
985名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:45:59 ID:friyuSQI0
ボロクハ置換えには、差し替え中は代替の編成がいるため、非常に手間がかかる。
だから、やるとは思えない。
986名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:50:54 ID:/c2xYxEO0
>983
20年も延命するには手もカネも掛かり過ぎるが、当座の運用には耐えるって事でしょ?
そもそもそんなに延命車イラネって話もあるし。
987名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:34:28 ID:vcYELAfl0
未更新の1000って・・・あぁ、高速対応が解除されたボロに挟まれてる奴らか
C-41、42、G-01、03、H-01の奴だっけ
988名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:39:33 ID:3BmONDwl0
ローカルでゆとりある運用するのならまだまだ使えるってことか…
989名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:24:17 ID:3mDLTGSOO
>>988
これが意外と長距離運用が多いよねw
990名無し野電車区:2010/10/31(日) 07:41:05 ID:JX7L5cHl0
東のE系みたいな安い奴をローカル線に大量投入すらできないのか・・・
991名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:06:00 ID:eADlN9mB0
梅津車庫前
992名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:06:27 ID:puRg1lF+O
× 投入できない
○ 目先の金が惜しくてやりたくない
993名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:07:22 ID:jIlP8r6lO
梅屋敷
994名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:07:38 ID:eADlN9mB0
梅園 大樹寺
995名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:08:39 ID:eADlN9mB0
梅が丘二丁目
996名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:08:47 ID:jIlP8r6lO
梅林公園前
997名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:09:51 ID:eADlN9mB0
梅津営業所
998名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:10:13 ID:jIlP8r6lO
木毎 土平
999名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:11:32 ID:eADlN9mB0
梅宮神社
1000名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:11:52 ID:jIlP8r6lO
木毎 田
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。