JR西日本車両更新予想スレッド9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西日本の車両更新について語ろう

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253356147/

詳細は>>2 以降です
2名無し野電車区:2009/11/26(木) 14:08:57 ID:QP7sn7znO
糞スレ立てるな、蛆虫>>1
3名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:22:06 ID:WomY9irT0
関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part59
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258640859/
4名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:28:27 ID:f2Ro13wx0
>>1ではないが貼っとく

■現状の簡単なまとめ■
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線 **

●N700系N編成(16連・のぞみ用)を2009年度5本80両・2010年度2本32両製造予定
→●500系を8連化してこだまに転用
 →●0系あぼーん
 →●100系も一部あぼーん(スレ立ての時点で6連・4連各1本廃車済み、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→●2009年度中に東海道〜山陽直通ののぞみを全てN700系化
 →◆2010年2月28日をもって500系東京乗り入れあぼーん

●N700系S編成(8連・さくら用)を2011年3月までに19本152両製造予定
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →○100系あぼーん

** 在来線特急 **

●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当、10月から雷鳥(485系)の置き換えも開始
 →●スレ立ての時点で少なくとも第5編成(45両分)まで落成済み
 →●108両のうち9両ははくたか増発用(玉突きで681系を捻出して充当)(完了)
 →◆一部(9両?)は予備車の増強にもあてられる
  →◆金沢の681系の一部が京都に移動
  →◆京都の485系あぼーん
5名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:29:31 ID:f2Ro13wx0
●はまかぜ用の181系置き換え用として2011年春に新型車両3両編成7本計21両投入
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174177_799.html
→◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施

◆北近畿地区の183系置き換え用として2011年6月までに新型車両を投入(編成や両数等は不明)
 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002156472.shtml
→◆福知山の183系あぼーん

** 在来線通勤・近郊 **

●嵯峨野線に221系4連投入、113系は一部を除いて置き換え
→●113系は高速化解除の上で広島転出、5700・7700番台以外は体質改善車も容赦無し
 →●玉突きで広島の103系が一部廃車に
  →?広島の103系はD編成以外は全て廃車?

●福知山所に223系2連投入、113・115系置き換え
→●サンパチは廃車(完了)
 →●115系R編成は1本を除いて下関転出(完了)
  →●下関のT編成(115系550番台2連)1本を除いてあぼーん(完了)

●姫新線にキハ122・127系気動車投入(完了)
→●キハ40・47は3両が当面残留(増発社会実験用)、残りは他路線へ転用
 →●2009年4月1日時点でキハ47形のうち2両が豊岡へ、7両が後藤総、2両が鳥取へ転出、その他は保留車
  →●長期保留だったキハ37が廃車解体
  →?転用されたキハ40・47でどこかからキハ120を捻出して大糸線のキハ52をキハ120で置き換え?
   (2009年2月に大糸線でキハ120の試運転を実施)
 →?一部のキハ47のキハ41化を実施?
6名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:32:47 ID:f2Ro13wx0
●2009年度末(2010年春)をめどに学研都市線を木津まで7連対応化
→○207系の分割運用廃止
 →△207系は7連固定編成化?
  →?半端の4連2本は組み換え?転出?
→?運用増に伴う不足分の増備は?

◆2011年春から新快速全列車12両化
→◆223系?225系?を40両増備

●2010年から225系を約200両投入、新快速などに運用
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174375_799.html
→△221系を捻出して京都・宮原・日根野の113系などを置き換え?
 →?新快速増結用の40両は上記の約200両に含まれるのか?
 →?新快速(網干)以外への投入は?

●521系増備(両数は不明だが、スレ立ての時点で増備2編成目まで確認済み)
→△419系あぼーん?

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期
7名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:33:21 ID:uP+YWbPn0
>>4
雷鳥部分に追加
→◆京都485系余剰車は6連・183系化の上福知山へ
8名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:34:36 ID:f2Ro13wx0
9名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:40:23 ID:fVVv773J0
>>4修正

●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当、10月から雷鳥(485系)の置き換えも開始
 →●スレ立ての時点では第5編成(45両分)まで落成済み、第6編成を製造中なのが確認済み
 →●108両のうち9両ははくたか増発用(玉突きで681系を捻出して充当)(完了)
 →◆一部(9両?)は予備車の増強にもあてられる
  →◆金沢の681系・683系の一部(スレ立て時点では681系6連×2本+3連×2本、683系6連×2本+3連×2本)が京都に移動
  →●京都の485系の一部を福知山に転用(スレ立て時点で6連×2本転用済み)
  →◆残りの485系はあぼーん

>>5修正

●北近畿地区の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年春頃営業運転開始
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174397_799.html
→◆福知山の183系の一部をあぼーん

>>6修正

●521系増備(スレ立ての時点で増備2編成目(4両)まで落成済み、増備8編成目(16両)まで製造中なのが確認済み)
→△419系あぼーん?
10名無し野電車区:2009/11/27(金) 03:04:52 ID:1FmwCLT2O
>>5
北近畿用車両
とりあえず4両×7本、3両×6本の計46両と判ってるから編成や両数等不明では無いと思うが…
11名無し野電車区:2009/11/27(金) 09:35:45 ID:GXbDY/410
>>10
両数はともかく、編成両数はいつ発表されたんだ?
12名無し野電車区:2009/11/27(金) 10:36:58 ID:eisRDnonO
>>11
え、プレスにフツーに書いてありますがw>編成両数
13名無し野電車区:2009/11/27(金) 11:31:59 ID:M/KdFxwi0
北近畿が基本7連なのかどうかってことかな?
14名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:31:30 ID:7dZZ/dJQ0
隔離スレ

JR西日本車両譲渡予想(妄想)スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247474204/l50
15名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:59:19 ID:Y9OdFN3p0
225系投入に伴う221系転配予想

ホシA編成→ナラ区へ、大和路快速用に転用
ホシB編成→同じくナラ区、奈良線及び高田快速用に転用、同時にナラ103系4連を駆逐
ホシC編成→キト区へ、後述するナラNA編成と共にキト113系を全面置き換え

ナラ区NC編成(6連)→ナラ区残存、大和路快速から奈良線・高田快速中心の運用に変更、一部は4連化
ナラ区NA編成(4連)→キト区へ転属、ホシC編成と共にキト113系置き換え、220系はきのくに線へ転用
ナラ区NB編成(2連)→MTユニットを6連から調達、全車4連化の上、きのくに線用ヒネ113系置き換えへ

ナラ区 8連13本、6連25本(大和路快速終日8連、高田快速・奈良線全列車6連に統一、103系4連淘汰)
キト区 4連44本(同区113系を淘汰)
ヒネ区 4連12本(同区113系を淘汰+221系広域運用の解消、全車旧NC編成の220系)

以上


16名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:03:09 ID:26MBL92BO
>>15
やっぱり廣嶋死者に食わせるタンメンは無いのですねorz
17名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:06:46 ID:hQkQp9r8O
225系の投入区はホシとナラなのですが…
18名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:25:53 ID:c0mxyEr8O
>>15
予想するのは構わんが、実際に必要な運用数ぐらい把握してから妄想しろよ。
どんだけ無駄な予備作れば気がすむんだよ。
1915:2009/11/28(土) 07:54:54 ID:Iq8wCFtO0
スマン、キト区は4連43本だった修正しておく

>>18
実際の所要となる運用は把握した上で
先頭車化改造を一切生じさせない方向で検討するとこうなるんですが

ちなみに大和路線快速はデータイム10本、高田快速とみやこ路でそれぞれ5本は必要
奈良線の普通運用は今の103系4連運用から環状区快運用の4本をマイナスした13本
ここに、予備車2編成分を足し込むと数的にはちょうど良くなる

キト区は117系の一部置き換えも加味している(実際にはC編成とNA編成のみで賄える)
少々、特殊なNB編成の事情もあってこういう事になっているが・・・

ヒネ区に関しては元の運用が余裕だらけだけど実は足りない
NB編成の4連化で出る旧B・旧NCの4連をこっちに回すという手もある(この場合、キト4連は35本になる)
この際、223系との共通運用化(=1+2シート化・足回りのVVVF更新等)を検討しても良いかも?

まあ、誰がなんと言おうと妄想だから(笑)、こうもうまくいくはずはねえよ、酉だもん
20名無し野電車区:2009/11/28(土) 08:29:31 ID:+k1S5iPn0
こちらの2chスレ集は毎日更新しています

◆JR西日本の車両 http://i.to.cx/JRwestTrain/
◆夜行列車……… http://i.to.cx/NightTrain/
◆ 新幹線……… http://i.to.cx/sinkansen/
◆臨時列車……… http://i.to.cx/RinjiTrain/
◆関西地方のJR http://i.to.cx/JRwestKansai/
◆北陸地方の鉄道 http://i.to.cx/hokuriku001/
◆中国地方の鉄道 http://i.to.cx/JRwestLineSansan/
21名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:00:35 ID:c0mxyEr8O
>>19
京都に43本なんかいらんだろ。
>>15では117の事なんか書いてなかったし。
更に言えば、広島のEB・TE搭載予定無し115の更新の為に
221or223が広島か岡山投入する必要あるから
221の先頭車改造は避けられないでしょう。
22名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:18:47 ID:oRCbgZOX0
>>21
> 広島のEB・TE搭載予定無し115

チクビームにすらEBとTEつけてるのに搭載予定がない車両なんかいるのか?
23名無し野電車区:2009/11/28(土) 17:20:59 ID:b61WQR16O
前までボロクハ編成には付いてなかったんだよ。


…だが…H01編成を皮切りにボロクハにも…orz

当分廣島には来そうにないかも…
24名無しの電車区:2009/11/28(土) 19:06:13 ID:+4mRRZXy0
287系に関して、残りの183も287系40両で置き換えるのを検討中らしい。
ソースは↓
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002546301.shtml

>まずは46両を取り換え、残る40両も更新を検討中。
25名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:22:20 ID:5LOTC63T0
広島と学研都市線・JR宝塚線もよろしく。。
というか残留221を巡って争奪戦になりそう
26名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:24:17 ID:+3J5r5NWO
>>25
支社間で余所の中古車取り合うってどんな会社だよw計画無いのか?
京王とかの出物に群がる中小私鉄より悲惨な状況だぞ。
27名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:34:00 ID:Yq1Kk7Dl0
>>26
中古車を取り合う西、中古車を配分する東、なんて両極端なんだか。
28名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:35:46 ID:ncsSaoWF0
>>26
突き詰めると金の問題だよ。
3扉車は引き合い多し。
29名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:38:25 ID:Pncz4bK20
>>24
287って683-4000の直流版みたいなやつだっけ?
あのノッペリ顔が西日本特急の標準型になると思うと
もう特急にデザイン性を求める時代は終わったのかと悲しくなる…。
485の貫通型だってあれよりは良い顔立ちだぞ…。
30名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:28:29 ID:5LOTC63T0
大和路快速の8連化
学研都市線快速
JR宝塚線快速
阪和線B快速の和歌山延長
広島

いろいろメニューがありにけり
31名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:41:22 ID:xfzzj3PnO
なんで広島は、こんなにぞんざいに扱われなきゃならないんだ…
32名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:47:35 ID:yk4pPoyrP
JR中国がないから
33名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:51:26 ID:gzxTRYKQ0
>>31
ド田舎 広島だから。
34名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:06:53 ID:cd5NgJDYO
>>33
お昼はあれだか、朝と夕方のラッシュは結構乗ってる。
後、休日とかは観光客が宮島までね。また学生の修学旅行でも使ってたりもする。

それなのに国鉄車両しかいないのは…ね。全部を変えろとはいってない。だが、少しの希望もあっても良いのではないか?
CS・ESどちらも向上するし。
35名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:26:39 ID:IrIwEX3L0
>>34
朝夕に乗ってなかったらもう末期だろ
36名無し野電車区:2009/11/29(日) 01:41:47 ID:mQGKLqaB0
>>5修正
●北近畿地区の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年春頃営業運転開始
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174397_799.html
→◆福知山の183系の46両をあぼーん、残る40両は更新を検討
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002546301.shtml
37名無し野電車区:2009/11/29(日) 02:04:55 ID:vBGlgSst0
>>36
×残る40両は更新を検討
○残る40両も更新を検討

置き換え切れない40両は、とりあえず当面は京都から485系を転用してしのぎ、
予算がつくのを待って残りも287系に置き換えということだろうな
38名無し野電車区:2009/11/29(日) 03:51:49 ID:KnXL9P70O
>>37
「雷鳥のお下がりで置き換え」なんてネタ話だと思ってたなぁ…。
39名無し野電車区:2009/11/29(日) 04:07:31 ID:JRK88MLQO
そういえば、以前このスレだったか福知山スレだったかで
“B編成に雷鳥のクロは絶対にありえない”
とか頑固に言い張ってた奴いたが、今頃どうしてるかな?
40名無し野電車区:2009/11/29(日) 06:24:24 ID:axcHO5wI0
>>34
まったくだな

砒素カレーが名物の和歌山やら沈没寸前の関空しかない阪和線に160両(223+205)もの新車ぶち込むくらいなら、
廣嶋にそれそのまま入れてやれよ、て言ってやりたいわ。
41名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:14:08 ID:qQlC7nyWO
>>33
オカヤマン乙
42名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:44:01 ID:PoqFL8/6O
中国エリアはこれから103と115初期車の置き換えに、113・117が転用されて終了だろうな。
43名無し野電車区:2009/11/30(月) 02:42:31 ID:+PSrGdB20
>>37
というか、北陸新幹線開業→はくたか廃止、サンダバ短縮で
681・683の一部が改造されてやってくる気が
44名無し野電車区:2009/11/30(月) 06:21:49 ID:lURv/+BzO
>>43
485系とは違って、JR時代になってからの車両は、たとえ特急用でも多かれ少なかれ「走るんです」だ。その頃には、683系はともかく681系は寿命が尽きていそうだな。
45名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:07:57 ID:rpdwBxvhO
>>44
また走るんですの意味を勘違いしてる奴が一人…
46名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:44:40 ID:lURv/+BzO
>>45
「3R」のうち、相対的にはReuseを犠牲にした製品を「…んです」だと理解しているんだが?
47名無し野電車区:2009/11/30(月) 09:58:18 ID:qR5KK+J8O
>>43
681は無理だ。かなりくたびれてるし。
48名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:52:29 ID:YVrQX7zGO
>>44
寿命なんてあって無いようなもの。本家走るんですが証明してくれたろ?
特に金澤は扱いが丁寧なようだし、状態なら今の485のがよっぽどくたびれてるだろ。

まあ、逆にアッサリ捨てさる可能性も常に付いて回るわけだが。
49名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:45:03 ID:lURv/+BzO
681系って、そのままで4両編成組めるのか? それとも、6連と3連で転用だろうか?
50名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:56:17 ID:SAFNepMK0
>>49
681系はMTTの3両ユニットなので一部の機器の移設してMTユニット化しないと4連を組むのは無理

683系はMTユニット(+単独T)なので仕様上はそのまま4連が組めることになっているが、
サンダー・はくたか系の6連はクロが単独Tになっているのでやはり機器移設をしないと4連は組めない
しらさぎ用の5連はクロがMTユニットのTになってるので機器移設なしで4連化できる
51名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:13:42 ID:qJYgq5dEO
52名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:30:44 ID:lURv/+BzO
>>50
だとすると、山陰・福知山転用の第一候補になりそうな681系の4連化は面倒くさそうだなぁ。ホンマに転用するんやろか?
53名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:42:29 ID:Kfut9yR5O
>>52
無いだろ
>>36
54名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:34:09 ID:wL0mpcKL0
>>46
「13年程度で廃車にしても経営上問題ない」というのが走るんですの定義。
決して寿命が半分なわけではない。
そもそも、寿命が13年の車両なんて造れない。
55名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:01:59 ID:JgbZwY810
>>50
M-Tp-Tの3両ユニット基本だったのは681系でも量産先行車のみ。
このロットだけはT車にSIV・CPが搭載されているから、M-Tpだけだと
運転台を付けても走行できない。

681系量産車以降は521・683系を含めてM-Tpユニットが基本なので、
必要な車種を用意さえすれば、2両以上の編成を自由に組むことができる。

4Bが必要なら、Mc-Tp-M-Tpcみたいな編成を先頭車化改造などで組めばよいと。
56名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:05:27 ID:JgbZwY810
681系量産先行車のユニット構成は、スーパー特急として運用する際に
T車(SIV・CP装備の)を電装してM比を向上する(2M1T基本)ことすら
念頭に置いた設計で、新造当時の先行き不透明な情勢を反映したものだった。
57名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:29:11 ID:pIK1p8s/0
 JR西日本所属のEF66は来年6月までの全廃が確実な情勢。
そのあとの動向に注目したい。
58名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:35:05 ID:bD9pgLVU0
>>57
その中の何両かが貨物に譲渡されるか気になるけど、ブルトレの運用も割とヘビーだったから、譲渡無しで全車廃車かな。
59名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:40:51 ID:HX9jhB4S0
>>58
その通り。前者歯医者。
下総車、中の人。公開日に言ってた。
60名無し野電車区:2009/12/01(火) 02:31:09 ID:QrKw7RHvO
>>55
「先頭車改造」かぁ…なんか嫌な予感がするな。
61名無し野電車区:2009/12/01(火) 02:38:52 ID:QrKw7RHvO
>>54
それが正規(?)の定義だとしたら、209系を「写るんです」に例えた事自体がオカシイわけだな。
62名無し野電車区:2009/12/01(火) 05:28:43 ID:EOb0jHu10
>>60
519系化食パ・・・
いやなんでもない
63名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:15:35 ID:bD9pgLVU0
>>60
クハ681-1500みたく、普通に高運転台ユニット増設でしょ。
64名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:00:36 ID:x+1oNQq5O
>>61
走るんですは元々勘違いから生まれた呼び名だからな
65名無し野電車区:2009/12/01(火) 09:22:58 ID:JoRhNt+KO
>>52
山陰は287の投入を進めると思われ。

681は振り子をそれほど必要としない白浜くろしおとはんわ・やまとじ各ライナーの381置き換えに充て、尚余る分は和歌山国体を含めた波動用になるんじゃないかね。
66名無し野電車区:2009/12/01(火) 09:35:37 ID:HAiPcQbl0
>>65
たった1年半で撤収させられた485系くろしおの惨状を見るに、681/683の白浜くろしおへの投入はありえない。

なにしろ、天王寺-新宮間で381系より1時間半もよけいにかかってたんだぜ?和歌山-白浜でも30分以上。
しかも今は高速道が出来ている以上、スピードダウンの選択は非常に厳しい。
67名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:50:41 ID:gtt48mj5O
しかしここ最近は振子車は他社も含めてほとんど作られてないんだよな。
あんなに熱心だった北海道も車体傾斜にシフトした。
西も381本格的置き換えは車体傾斜になるかも。
68名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:33:36 ID:ccSUZ6s8O
海も381は振り子で置き換えたんだし、振り子車が本格的に効果発揮するような路線は振り子のまま行くんじゃないの?
車体傾斜の技術がもっと進んで振り子と同じ効果が得られるようになったならわからんけど
69名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:15:44 ID:+/yS14PM0
>>61>>64
写ルンです自体も大部分は再利用されているわけで、
使い捨ての代名詞のように考える時点で間違い
70名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:31:30 ID:JoRhNt+KO
>>66
485は振り子だけじゃなく、加減速性能があまり良くないのも祟ったからでしょ。

681の場合、130Km/h運転は可能な区間が少ないから期待できないとして、それでも加減速性能は良くなるから停車駅の多いパターンだと差が縮まるはず。

新宮までなら381と相当差が出るのは間違いないが、停車駅の多い白浜くろしおだと大きな差は出ないはず。
71名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:58:44 ID:eWIeqRkOO
>>67
261は283に比べて80%位の価格だって言ってたかな。

>>69
明らかに冷蔵庫が言いふらしたデマだし。
誰が13年で使えないなんて言ったんだか。
考えたら冷蔵庫だろ。
72名無し野電車区:2009/12/01(火) 14:45:39 ID:HAiPcQbl0
>>70
きのくに線の問題は、高速化事業を「振り子車」前提でやってることなんだよ。
軌道と架線が非振り子車のカーブ及びその前後の加減速に配慮していない。
なので、485系時代より阪和線の130km/h化と加減速性能の差分を見込んだとしても、10分程度しか速くならないと思われ。
天王寺白浜間で、381系使用列車+20分といったところ。

正直、安易に転用するよりも、このデータを地元に見せて、車両新造の支援を地元から引き出す、ぐらいの事はやると思う。
73名無し野電車区:2009/12/01(火) 14:49:13 ID:ccSUZ6s8O
>>71
ちょっと調べりゃ簡単に判るレベルの事ですら冷蔵庫風情に多数の鉄オタが踊らされてるこの現状……
…209誕生からもう15年くらいになるのに未だにこのザマだもんなぁ……
74名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:03:03 ID:gtt48mj5O
>>72
紀勢線電化工事は最初から381にとことん合わせて行われたもんな。
だから理想は振子車による置き換えなんだけど、283が故障多発したのが痛かった。
いまから新たな振子車を開発すると莫大な費用がかかる。
いっそ東海383をそのまま発注してはどうかとも思うね。
大阪しなのがあるから西にとって未知の車両では無いし。
75名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:13:13 ID:bD9pgLVU0
>>74
285系の逆パターンと言う訳か。
76名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:25:34 ID:LkRIphI+O
>>74
同じ381使ってた路線の後継車だし、いいかも。
出来るものは部品とか酉仕様にして、内装もリファインすれば。
ただ、あれ自己操舵台車とかで高そうだけど。
77名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:41:55 ID:bD9pgLVU0
くろしお号は全列車新大阪・京都発着だから、配置区は宮原にして、大坂しなのも担当させれば良いかと。
78名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:10:42 ID:u8B1HOSYO
無知ですまんが、振り子って曲線進入時にかかる客室の遠心力を抑える装置だよね。

だから681・683が走っても乗り心地が悪くなるだけなような…まぁその前に381は新車で置き換えだけどね。
79名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:21:40 ID:ik0/VWSVO
>>77
>くろしお号は全列車新大阪・京都発着だから、配置区は宮原にして
どうやって入出庫するんですか?ww
80名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:29:12 ID:Nrm9i1rTO
>>71
もともと冷蔵庫の考え方の基本はJR東日本嫌いだから悪意をもってそういうデマを意図的に流したとかあったりして?
81名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:10:53 ID:QrKw7RHvO
>>63
JRになってから、ちゃんとした高運転台で先頭車化改造された特急車両ってあるのか?
82名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:12:34 ID:NF/ka7DV0
>>81
681系が正にそれじゃないか。
83名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:21:20 ID:eWIeqRkOO
>>80
確かに。

>>81
681の試作車(先行車)。
あとは新幹線を含めるなら100系の短いやつ。
84名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:22:46 ID:QrKw7RHvO
>>82
そうだったな!最初の9両固定編成を忘れてた。
でも、あれから随分経ってるからなぁ…。スパ雷用のクモハ485みたいな改造になる気が。
85名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:29:11 ID:Al1rbgcQO
くろしおには287が入るよ。
50両くらい。
86名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:38:01 ID:u1sq6cirO

くろしおは287系で置き換える予定ないよ

くろしお置き換え用には283系の後継車が現在計画中だから(形式は未定)
87名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:11:30 ID:N+SL2sQNO
くろしおに新車は入らないよ。
余り気味の117系を特急用に改造して投入するから。
88名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:45:08 ID:QrKw7RHvO
「くろしお」にせよ「オーシャンアロー」にせよ、和歌山駅でのお客の入れ替わりぶりを見るにつけ、京都・大阪〜和歌山間と和歌山県内輸送に使命が別れつつあるように感じるのはオレだけ?
89名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:04:02 ID:PeP7QNFIO
>>88
時間帯と曜日、季節によるだろ。
通勤時間帯なら和歌山からの通勤利用がメインだろうし、
観光の時期なら大阪からの観光利用がメインだろうし…。

それより、紀伊田辺〜白浜も単線なのはご存知だろうか?
和歌山〜白浜までの所用時間が変わると、ここの行き違い時間も変わってくるから、
車両性能起因以外に所用時間が増えそう。
90名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:11:05 ID:pIK1p8s/0
>>85
 2015年に和歌山で2度目の国体が開催されることを考えると、そういうことは否定できない。
91名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:17:14 ID:QrKw7RHvO
>>89
やはり今でも観光客輸送はそんなに大きい要素なのだろうか?
かつて南紀観光華やかかりし頃の「くろしお」は、キハ82系7連にキロ80が2両も繋がっていたものだが。
92名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:28:08 ID:ik0/VWSVO
>>91
観光輸送の占める割合は知らんが、
『かつて南紀観光華やかかりし頃』と比べて紀勢特急の本数は圧倒的に増えている
93名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:28:28 ID:PeP7QNFIO
>>91
あると思うよ。

夏に御坊から乗った上りくろしおは観光帰りっぽい客でいっぱいだった。

それに、今でも観光シーズンに合わせて、381系や283系を9連にしたり、臨時くろしお出したりしてるし。
94名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:34:11 ID:eWIeqRkOO
>>91
あのあたりは観光以外に産業が…
95名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:10:28 ID:xAHjAayz0
>>66
681/683は40年前の485系と同等の性能なのですね。わかります。

つ曲線通過速度
96名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:02:04 ID:j2//ICS30
>>95
きのくに線の曲線通過速度は、485時代以降の高速化事業でも大きくは変えられない。
あれは、車両の性能ではなく横Gとカント設定で物理的に決まるものだから。

もう一つ、曲線速度の向上に効果的な、曲線への進入、立ち上がりの加減速度向上は、緩和曲線(曲率とカント変化)の適切な設定が必要なのだが、
これこそが振り子車前提でカント設定されているために、非振り子車が下手に高加減速で突っ込んだりすると、思いっきり動揺したりする。
きのくに線の場合、283の曲線速度向上は車両側の制御振り子での補正に頼っているので(頼らないと381が悲惨)、なおさら。
そんなわけで、681/683を安易に転用すると、確実に酔う乗客が続出する。全線にわたって曲線の改修が要るだろうね。

まぁ、関空が米軍基地になって281転用wとか、287新造とか、軽い車両を入れるならまだ判るが、あんな交直流の重い車両入れるってのも…。
直流化すると重心上がるし。
97名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:11:25 ID:qIFjrXFeO
また681くろしお転用厨か。
98名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:22:46 ID:RRmlU+gp0
わざわざ新車入れたり、ボロボロの681転用するくらいなら117をいじくった程度の車両で十分だろwww>げろしお

同系統の車両を普通電車に入れてる廣嶋では批難の嵐だし。
99名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:16:30 ID:8uNzLwGiO
山崎駅の下り待避線に停まってる381系を時折見掛けるが、まだまだいたってピンシャンだぜ。
100名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:18:07 ID:+L4Fmu8I0
100系
101名無し野電車区:2009/12/02(水) 10:43:20 ID:ilzZc6R1O
>>87
下関に体質改善未施工の115ボロが多数あるから、運用を見直す上で117は8本分そっくり下関に回すんじゃないかと。
102名無し野電車区:2009/12/02(水) 11:55:39 ID:e32F1TxuP
>>101
115-3000でも不評なのにこれ以上2ドア増やしてどうすんだよ
山口県内限定運用も115の入出庫を考えると厳しい物があるぞ
103名無し野電車区:2009/12/02(水) 12:31:41 ID:4Pcyar/jO
実は昔、廣島に117を導入しようと本社は考えていたら廣島支社が全力で拒否した経緯があるからね。

下関の117でも渋々だったし、もう117はないはず…
次は何年後になるかわからないけど、ようやくJR形式の電車が来ると思われ。支社としても毎年要求しているし。
104名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:12:18 ID:pNDS942L0
117系は、モハ116・117に運転台を増設して、伯備線新見〜米子間、
山陰線米子〜西出雲間用の115系G編成を置き換えれば良い。
あの区間は2ドアでも全く問題無いし。
で、115系G編成は下関に飛ばして、そこの115系初期車を置き換えと。
105名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:29:24 ID:iiQHtn/q0
余ってる運転台はないと思うが
106名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:36:22 ID:pNDS942L0
>>105
運転台はクハ116・117から移植とか。
107名無し野電車区:2009/12/02(水) 16:04:39 ID:Y2swHZaRO
>>104
>で、115系G編成は下関に飛ばして、そこの115系初期車を置き換えと。
フチR編成で置き換え済みですが何か?
(予備は残ってるが)
108名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:03:12 ID:8uNzLwGiO
>>106
ワンマン対応が前提だから、結構大掛かりな切り継ぎになりそう。
でないと、213系のように運転室の後ろに大広間ができるうえに、乗降客の動線も悪くなる。
109名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:08:35 ID:9U1GhsQlO
>>104
117系でそれはできないよ。
ユニットの組み方が変わってるからね
110名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:55:18 ID:DCyGVnR7O
>>99
そこで「ゆったりくろしお」化ですよ。
新造も681転用も金がかかるとなれば、コレしかないっしょ。

>>109
普通に前パン車になるだけじゃね?
それよりも、下関や紀勢線113・115置き換えに有無を言わさずブチ込むような気がするが。
111名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:17:47 ID:BGthbURk0
>>104
一件魅惑的なアイデアに見えるが、かなり非現実的。
まず、117系固有の問題として、ユニットの端に寄ったパンタ位置が挙げられる。
前パンの2連は魅惑溢れるが、確実に高圧配管のやり直しになる上、前面の流用が効かなくなる。サンパチ式しか無理だろう。
次に、トイレの設置が困難という問題がある。床下にあまりスペースがない。
さらに、117系は車体の延命工事をやってないので、2連ワンマン化などしようものなら、確実に延命工事がついてくる。
その他、制御器が115系等と異なりCS43であることも問題になる。381系使ってるところならまだマシだが…。
結局、2連化しようとすると、213系あたりとは比べ物にならないほどの大工事になる。
それでいて出来上がるのは、115系比で1.5両分ぐらいの収容力しかない中途半端なワンマン車。
かなりの確率で、115系の下回りで「車体を新造」する方が安い。

正直、こんなことするぐらいなら、3扉で車齢の新しい221系をテクノカットの2連にでもしたほうがナンボかマシだ。
112名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:44:37 ID:8uNzLwGiO
そのように考えて行くと、117系って、つくづく「競合私鉄に勝てない状況のデータイム本線新快速専用車両」だな。
113名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:49:10 ID:AtoPvqRJ0
>>111
> トイレの設置が困難という問題がある。床下にあまりスペースがない。

モハ116にトイレ設置車が出現した件

ローカル転用で先頭車化改造するなら床下に納まらない機器は床上搭載するでしょ
114名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:12:21 ID:e32F1TxuP
115-1000は未だに30Nやってるのに、117には一切延命車が出てない時点で長く使う気はないんだろう。
波動用に改造された編成と下関にいる編成はしばらく使うだろうけど、それ以外はあっさり廃車するんじゃない?

それと、セキのボロにはEB・TEつけてる奴がボチボチ出てるんだが、117にはほとんど未取り付けだよね?
こりゃ下手すりゃボロのほうが長生きするんじゃないか?
115名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:12:42 ID:Y2swHZaRO
>>112
地方都市間連絡急行と間合いローカル運用にも絶好の車両っぽいけどね、
『山陽』とか『びんご』とか。

残念ながらそういう列車の出番の無い時代になっちゃったけど。
116名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:29:36 ID:PNz6Z5MiO
ってか117系とか使わなくても
103系の40N・30Nとか、その後に捻出されるであろう201系・205系じゃだめなの?>広島とか

なんか広島地区の人って、無駄に都会ぶる割には、ロング車嫌うよね。
117名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:51:48 ID:ehc4TaBc0
>>116
実際乗ってもらえば分かるとおもうが、ラッシュピークと可部線以外ではロングはお荷物以外の何者でもない
あと、それらが捻出されるのはいつ?
明らかに117の方が先に余るから、こういう議論になってるのでは?

あとたぶん広島地区住民も117系はいらないって言うと思うよ
118名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:06:57 ID:aeRVPOgxO
じゃあオレが広島代表で言ってやろう。
117イラネ
119名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:16:14 ID:pNDS942L0
なるほど。
まあ、西のより後に造られた東海の117系が全車引退が決まったし、
西の117系も結構ヘビーな運用をこなしてきた訳だから、もう潮時かもね。
120坂本住民:2009/12/02(水) 21:16:25 ID:FG0t1T+WO
じゃぁ俺が湖西線代表で言ってやろう、117系逝ってよし!
121名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:25:34 ID:1mLdlFVC0
結論
117系は東海のものも含め広セキへ
122名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:36:06 ID:kMlCaQhs0
サンライナーとシティライナーがもうちょっと使えるダイヤだったら
117系もそこに納まれるのにな。
123名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:44:25 ID:PZIPiBT90
大船で死にかけの253をもらって183の代わりにしてはどうか?
つなぎで。
124名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:50:57 ID:PNz6Z5MiO
そんなにボックスシートの特急に乗りたいのか?
北陸にでも行っておいで。
125名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:33:24 ID:MYdH/D3w0
>>121
だから、117は東海のものも含めて全部ヒネにぶちこんだらええやん。

今の関空・紀州路快速に加えて“はるか”や“げろしお”“おーしゃんゲロ”も含めた運用したらええだろ。
126名無し野電車区:2009/12/03(木) 00:57:59 ID:/NSCUEsCO
117を交直流化して北陸に持っていけばいい。
127名無し野電車区:2009/12/03(木) 01:12:05 ID:STznMYaXO
117フル編成は姿を消しても、更新済の3500はしぶとく残りそうな予感。
128矢口 ◆??? :2009/12/03(木) 02:09:42 ID:lMYacmFR0



            くろしお快速化117と221と223を投入



(〜^◇^)y-~~<そして新宮夜行復活
129名無し野電車区:2009/12/03(木) 06:21:15 ID:OIqXDdSO0
3連化(モハ116をクモハ116に)してオカの115-300置き換え
で、クハをセキに捻出、残りは廃車は駄目なんだろうか

岡山はこれ以上117を増やされるとかなわんと思っているんだろうか>オカ
宇野線のラッシュ以外は2扉でも捌けているように思うが
130名無し野電車区:2009/12/03(木) 07:11:42 ID:HDe+p0N0O
>>129
213系で十分足りてるんだから117系なんていらんだろ。
131名無し野電車区:2009/12/03(木) 07:48:41 ID:1ET37nywO
>>127
新幹線・特急・アーバンの投資でほぼ精一杯の現状だし、新製から40年〜50年近い113・115も何とかしなきゃならないという現実もあるからな。

ただ117の使いにくさからして仮に下関の115取り替えに充てられたとしても、体質改善せずに専ら岩国以西のラッシュ時限定と言ったところだろうか。

さすがに全て4両に短縮されると余ってしまうモハユニットは、部品取りを兼ねてロング化されていない0番台の廃車が多数出そう。
132名無し野電車区:2009/12/03(木) 10:23:14 ID:Zu5asUIhO
何気に117は省エネ車両の対象外。
113より使い難いとなると、非体質改善車一掃したら意外と早く引退かも。
タイムリミットの2012前に廃車始まりそう。
133名無し野電車区:2009/12/03(木) 11:47:39 ID:grDlxeTaO
>>132
抵抗制御だしな。
ただチョッパは部品が無くなるから、長く使うなら意外に抵抗制御の方が良さげ。
134名無し野電車区:2009/12/03(木) 12:00:23 ID:Zu5asUIhO
>>133
省エネ車率の縛りが無ければね。
75%達成が余裕でクリアなら201の廃車もありえるけど、
どうみてもギリギリ。
2012まで貴重な戦力の201は1両たりとも潰せないだろう。
135名無し野電車区:2009/12/03(木) 12:49:03 ID:+FDFVZqdO
広島に徹底して省エネ車を入れないで75%達成出来る?
136名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:06:52 ID:Zu5asUIhO
>>135
酉の車両の25%以上が広島にいたら無理だが、んな訳無いから計算上は可能。
137名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:17:47 ID:5YKGXdla0
 ところで、来年3月に発売される鉄道むすめコンテナ第2弾に米原はるかタンが登場することになった。20フィートと12フィートとの2種類で。
駅の売店で販売してくれないかなぁ。
138名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:28:54 ID:ISuwJkmt0
省エネ達成のため広島は60分ヘッドにします
139名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:29:38 ID:sMO77O2gO
>>122
現実はどんどん骨抜きにされてってるけどなw
225入ったら、余った117かき集めて増発社会実験とかしてくれんかな?
140名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:40:20 ID:4+B5Cd5k0
新宮行くのに117ならあんまり文句も無いけどね。
141名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:42:53 ID:QfPe7s5y0
余った117を引き取ってくれる地方私鉄無いかな、と考えたのだが、
そもそも117を使えそうな会社が一畑、養老、大井川、富山ぐらいしか残っていないのに気付いて愕然とした。


あと南海とか。
142名無し野電車区:2009/12/03(木) 14:09:59 ID:grDlxeTaO
>>134
その場合チョッパの部品がね…ぶっ壊れて直せなくなったら厳しい。
ストックが相当に有るなら関係ないが、そのあたりはどうなんだろ。

界磁添加はよく先を考えてると感心。
143名無し野電車区:2009/12/03(木) 14:28:50 ID:Zu5asUIhO
>>142
それが頭痛いとこだよな。
東から部品取り用(営業用じゃないからな)に1編成買うか?
144名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:18:32 ID:9zOc0FckP
気になるのは、117-100の一段降下窓って腐食してたりしないんだろうか?

>>143
別に編成ごと持ってこんでも部品単体で貰ってくればいいんじゃないの?
・・・既にやってたりしてw
145名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:32:07 ID:/NSCUEsCO
>>144
あれは205と同世代で腐食対策がしっかり施されてる。
サロ152や157系やキロ28とは違うよ。
146名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:46:36 ID:xLCwcYdp0
>>139
貨物も15分ヘッドで走ってるから追い越しがしんどいな。
退避設備の数が足りない希ガス
147名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:05:12 ID:Vs3HPMdSP
>>144
東海も211-0用の部品を東から買ってるって噂あるし、軽装車の分を中心にすでに買ってそう。
148名無し野電車区:2009/12/03(木) 17:14:05 ID:+nUZpEL00
>>141
しなの鉄道は?
149名無し野電車区:2009/12/03(木) 17:55:11 ID:Zu5asUIhO
>>144
まぁ、別に部品ごとでも構わんか。
危ないのはチョッパ関係だけなんだろ。
よく中小私鉄が機関車1両とか電車1編成部品取りにしてると聞いたもんで。
150名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:14:09 ID:VOD2sPGWO
汎用品というかまとまった数のある型式なら中古の調達も可能なんだろうけど、私鉄はそういうの大変そうだよな。
201も東のがなくなったらこの先辛くなりそうだけどどうすんだろ。
151名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:16:12 ID:zMyiSk3r0
>>148
しな鉄は…もう少ししたら束から211を入手できるから…。

書いてて嫌になってきた…。
152名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:14:26 ID:RpjFuTgwO
>>151
とれいんネタか?
それはともかく、211は今後束管内でも引っ張りダコだろうから、しなの鉄道にはなかなか回ってこないんじゃないかな。
153名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:31:38 ID:PBtjurOlO
是非
しなしな鉄に117系の譲渡を!
154名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:44:42 ID:AjBcYhAu0
しな鉄が117系を購入するとしても、近場の東海から入手しそうだな。
155名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:11:13 ID:grDlxeTaO
スレチだが、しな鉄は東急8500だと思うけどな。
156名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:13:43 ID:h69voFBi0
だから何でよそに売り飛ばす方向にしか考えんかね?>117

そんなことせんでも阪和線の快速とか“はるか”とか“げろしお”とかにほりこんどきゃええやろ。
157名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:31:04 ID:4ztAeXhe0
ジャボタベックは?>117
158名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:32:37 ID:NeZVoWI6O
>>156
お前の案よりマシだから
159名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:36:44 ID:NeZVoWI6O
117って、東武の快速用にちょうどいいんじゃないの?
160名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:53:08 ID:PBtjurOlO
>>157
4扉ステンレスじゃないと駄目なんじゃなかったっけ?
161名無し野電車区:2009/12/04(金) 03:27:23 ID:f778y9+X0
>>114
117系のEB・TE設置済車両を調べてみたところ、京都は先頭車16両中12両、
新在家は10両全車、岡山は12両中6両、下関は10両全車が設置済。
「ほとんど未取付」ということはないな。むしろほとんど取付済。
162名無し野電車区:2009/12/04(金) 06:58:27 ID:csq67doD0
>>160
だったら阪和の205全部やったらええやん>ジャボ

そのうち東の205も来るだろうしw
163名無し野電車区:2009/12/04(金) 11:40:09 ID:Jt8CKw3IO
>>161
やはり京都の117は大半が下関のボロ取り替えに反対があっても押し切って充てそうな悪寒。
164名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:13:20 ID:+vjs3G+XO
>>161
新在家って何処かと思ったら、ヒネ区新ワカ派か。

ってことは、きのくに線の117系も当分放置かぁ。

朝ラッシュ上りの宮前とかホームが狭いのもあって、降車に時間かかって
目の前の踏切塞ぎまくってるのに。

かと言って4両以上は増結できないし…。
165名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:52:30 ID:uhgYdukNO
>>160>>162
最近、メトロ7000をなんとかして入れようとしてたり、
東の113押し売り攻撃に反抗したら「205も売らん」と言われたり、迷走気味らしい。
でも、あそここそラッシュ最優先で考えてる企業だから、117導入は不可能だろう。

>>164
つうか、なんで5本だけ和歌山に居るんだっけ?番台も不統一だし、ひどく中途半端に見える。
166名無し野電車区:2009/12/04(金) 16:18:23 ID:/7uIEeJr0
また不起訴かよ。
井出イズムが引き起こした惨事なんだから、せめて井出だけは起訴しろ。
167名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:24:01 ID:iGiks3lX0
http://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr91204a.htm
 ついに489系が定期運用離脱かぁ。
168名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:27:34 ID:XQbI568a0
環状は321系導入、
それ以外の路線(阪和系統・大和路系統・広島地区など)は、
205系を輸送費と改造費を除き無償譲渡で。
169名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:30:40 ID:CjyMl5z/0
その輸送費と改造費に金がかかるのに馬鹿か?


・・・と書いたがこういう人は相手にしちゃいけないのかなw
170名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:33:05 ID:OJLm1bvCO
>>168
専用スレへどうぞ、このクズ(^^)/~
171名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:40:01 ID:FVVE32h9O
>>166
欧米の事故調査のやり方に倣ったんでないか?
関係者を刑事責任に問わない代わりに原因究明調査に協力してもらうという一種の司法取引。
172名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:00:05 ID:gCnKzBwV0
>>167
この書き方だと能登も北陸も臨時列車としては残るのかな?
173名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:15:15 ID:csq67doD0
>>172
高崎あたりまでは“新特急あかぎ”として定期で残して、あとは廃止だろ>能登
174名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:22:18 ID:Jt8CKw3IO
>>172
能登はまだ485が束にあるし、これから余りが出るであろう681を充てる方法もあって臨時の可能性はあるが、北陸は寝台車自体を廃車していくとなると、こちらの方が廃止されたら臨時の可能性はない。
175名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:15:09 ID:YiRzLvI9O
>>171
問いませんと言うより、問われないように働きかけたかと解釈されるような動きが問題になったが…。
元々注意書きには、責任追究のためではないと書いてあるけどな。

>>172
>>174
北陸は廃止。
能登は臨時らしいが、一部では東の485で運行すると言われてる。
ソースが無いので出せと言われても無理だから、信じるか信じないかは任せます。
681に関しては、数年前に東日本との話し合いは有った、と聞いた。実現はしてないが。
176名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:41:41 ID:wGep2r10O
>>173
> 高崎あたりまでは“新特急あかぎ”として定期で残して、

これでようやっと、精算しても精算しても、Gが如く沸いて来る、束の泥酔客相手の悪夢から開放されるのか…>金沢の車掌
177名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:44:01 ID:XQbI568a0
>>170
専用スレ出して。
探したけどなかなか見つからなかったからこのスレに書いた。

>>175
能登は681系の方がいいと思うが。
485系より新しいし後継として丁度いい。
178名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:46:28 ID:XQbI568a0
あと聞くの忘れてたが、
205系購入(15年〜20年使用)と321系導入だったらどっちが安い?
179名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:46:54 ID:E0k/SuvR0
>>177
681系だと束管内(越後湯沢以南)で訓練運転や故障時の対処に備えた検修社員の研修などが
必要になってくるので面倒なことになる
485系ならそれらは不要なので面倒がない
180名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:49:37 ID:cTgnjw98O
181名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:08:25 ID:XQbI568a0
>>179
訓練させるのは無理か?
それがどうしても無理なら廃止しない限り永遠に485系のままじゃないか。
能登だけのために新車を共同開発するとも思えないし。

>>180
thanks!
182名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:37:28 ID:YiRzLvI9O
>>177
検討していた時期はあった模様。
だが681と683はフルに近い使われ方だから、夜行で出て翌々日戻る運用はロスが大きい…回送か旧白山みたいな特急として、昼間戻すしか無いだろう。
高速バスの金沢エクスプレスの昼間の便は、実際にそうした走らせ方(JR関東、西JR)。
183名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:39:18 ID:YiRzLvI9O
そう言えば、681の幕にはきたぐにが入っているのに能登が無い
きたぐにが入っているのに意外だな。
184名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:50:21 ID:3+NxTAVGO
でも、ステンレス電車が来れば快挙だなぁ…

by廣島民
185名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:12:01 ID:PxxMwncZ0
>>182
ヨンダーは485系の本数以上に導入される。
681系1本ははくたか増強用に転用されたが、ヨンダーはあと2本ほど余計に入る。
186名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:21:14 ID:2qeIfmjp0
>>181
廃止フラグたってる以上面倒なことはしたくないんだろ
187名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:36:00 ID:D/av6AaoO
>>185
ヨンダー12本

雷鳥485 10本
はくたか1本
予備増強1本

だべ
そもそも新形式入れてまで残そうと思うほどの列車じゃない。
188名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:46:32 ID:OgFkW5gD0
まあ、臨時で走らせるだけなら、無理の681を入れなくとも、未だに残っている新潟のムーンライト用485を使って、
北越→能登→フェアーウェイ往復→能登→北越
…と回してやれば良い訳だが。
189名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:50:33 ID:YiRzLvI9O
>>185
まだ先じゃんw
数年前の時点じゃ明らかに能登にまで681系統をまわせる本数じゃなかったし。
190名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:08:58 ID:Jt8CKw3IO
>>181
永遠と言っても新幹線金沢開業までだし、それまで新潟の485を北越と絡めて使うのが一番の策だろうさ。
191名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:16:32 ID:sLpLttwQ0
2014年まで待つのか。
485系は70年代製だから、その頃には製造から35年〜42年になる。
192名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:19:35 ID:62se54deO
キハ121あるいは122は少数派のまま終わるの?
193名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:58:25 ID:BekpxF0G0
>>192
キハ121の後継版がキハ122だから
キハ122は作るだろうが、キハ121はもう作らないのでは?
今後作る西日本の気動車は型運転台がキハ127で両運転台がキハ122で統一されるのでは?
194名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:21:16 ID:1nPMr4JDO
>>191
金沢開業で廃止されるであろう北越に485の後継という訳にもいかないからな。
来冬には新青森開業で3000番台が多少なりとも新潟に回るはずだし、そこはリニューアル車で勘弁という事にはなりそう。
195名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:09:34 ID:7snu5kSqO
>>194
「北越」は廃止になるんだろうか? 使命から見て、上越〜新潟間存続でも乗り換えが発生するだけ不便だろう。…束の直流車でOKというメリットはあるけれど。
196名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:45:08 ID:XBd3frA50
束車でも485-3000になるとハンドル訓練?が必要みたいだぞ
197名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:47:43 ID:JCuyM9Sg0
>>196
かつては新潟“雷鳥”や“はくたか”、元祖“白鳥”でつかってなかったか?>485-3000
198名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:51:50 ID:XBd3frA50
>>197
使ってた…
でも、最近は…

束関内でも、ムーンライト越後に急遽3000番台を回そうとしたら、
扱いが通常の485と違うとか、高崎支社の運転士がごねて運休になった事があったらしいから…
199名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:12:04 ID:WifCwITd0
>>196-197
最近でも時々「北越」に充当されてるはずだが

>>198
> 扱いが通常の485と違うとか、高崎支社の運転士がごねて

団臨での乗り入れが年に何度もあるので、扱いが違うので乗れないというのはありえない
これ(扱いが違うので乗れないというのはありえない)は酉管内でも同じ
200名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:59:21 ID:BekpxF0G0
>最近でも時々「北越」に充当されてるはずだが

時々どころか北越は3000番代が来る確率の方が高い
日によってまちまちだが、5往復中3往復は3000だよ
201名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:26:32 ID:DKI2lCKS0
485-3000の北越なら毎日走ってるだろ
202名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:56:08 ID:SLVta/+K0
253を西にやってくれ・・・
いつまでアスベスト入りの特急に乗せるのか???
203名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:59:20 ID:9t2w4bT80
>>202
それどこに走らせる?
204名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:12:25 ID:1NYxq6VuO
>>198
MLえちごに3000番台は03年が初なはず。
それ以外に高崎にはお座敷列車があるから、乗れなくはないはず。
205名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:13:06 ID:1NYxq6VuO
扱いはMGがSIVに変わっただけだな。
206名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:49:09 ID:Fs7C8rlS0
>>193
えっと、キハ121および185系列は、車体にちょっとした問題がありまして…
慌てて2次車で改良しようとしたのですが、根本的な解決には程遠く…
結果、全面的にやりなおして出来たのが、キハ122系列およびはまかぜ用新型ですので…。
両者の自重を見ると、虚しさ倍増です。

うまくいってりゃ、125系もこの車体になる計画もあったんですけどねぇ。
慌てて手持ちの図面を転用したばっかりに、あんな無様な姿に…。
207名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:50:36 ID:Fs7C8rlS0
>>206
× 185
○ 187
208名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:11:17 ID:Tiks+1s10
>>206
ベコン、ボコンってなる事?
209矢口 ◆??? :2009/12/06(日) 00:29:50 ID:Ef9MOYAT0



                やくもも快速化しろ



(〜^◇^)y-~~<だなw
210名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:36:37 ID:0GR/VOAg0
>>208
そのレベルで済むなら、ゼロからやりなおし、なんてことにはならない。

グニャとかベキッとか…
211名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:39:45 ID:OTUszsoX0
>>182、681は新潟支社管内はフリーだよな。長岡に行ったりもしてるし。
高崎支社と大宮支社さえなんとかなれば。鼠団臨でも使うだろうし
212名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:46:54 ID:PAUIG3ZQO
キハ121やキハ187の見直しにはあの事故も絡んでそうだな。
両車ともそんなに頑丈じゃないし、なんといっても前面が簡素すぎる。
衝突時の運転席保護とか全く考えて無いような設計。
213名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:49:16 ID:OblNTj3fO
大和路線・おおさか東線や奈良線のJR西日本奈良電車区に203系譲渡してやれ。
國鐵型中古糞ボロ汚物車両がお似合いなので201・203系で我慢しろ!

221系は広島へ。
214名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:25:34 ID:XZabM046O
>>212
あれは昔の軽トラみたいだな。
事故ったら運転士が…。
北海道は踏切事故でかなり痛い目にあったから、中々衝突安全性能には気を使っているね。
215名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:29:22 ID:/ImOWfmWO
>>213
貴様が糞なのはよくわかった
216名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:41:06 ID:0GR/VOAg0
>>213
203より221の方がボロボロな件。
217名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:56:37 ID:zOjtuyhwO
>>216
いや、203の方がヤバイと思う。
218名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:59:27 ID:w52YwEtc0
>>217
いやいや、221系の方が正直ヤバイ
219名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:11:14 ID:U1BmNG930
東から205と253を転用。
205は阪和、関西、大阪環状線へ。
253は福知山線へ。
220名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:11:15 ID:jouHpXlW0
>>218
ちゃんと整備してないから下回りは203系の方が最悪
車体はアルミ製な分203系の方がマシだがな。
221名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:36:48 ID:zOjtuyhwO
203の車体と221の足回り
を組み合わせるってのは
ダメ?
222名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:36:28 ID:W1SXKv6LO
海の119はローカル線で使い易いと思うが。両運車もあるし。
223名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:47:17 ID:5arcB9jiO
全員まとめて巣にカエレ(・∀・)!!
224名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:53:30 ID:qKO3SDy9O
225名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:13:51 ID:O40CiU8w0
ホントにきり無いな譲渡厨は…
226名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:18:52 ID:Rl8KXUr/O
>>202
681が今後余るってのに253を買う必要などない。
227名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:19:51 ID:peVDjlHt0
>>141
なんで南海やねん?
建築限界を突破するから入線できないよ。

>>206
あれはトンネル微気圧波の問題があったな>キハ187系
125系は川重がMc223-9001を造った時点で、223系準拠の車体にする話だったが。
228 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:51:00 ID:bQuBZIb9P
今後電化で単行が必要になる路線が出来たら、やはり225系に準じた127系を製造するのかな

229名無し野電車区:2009/12/07(月) 11:35:27 ID:UI3ZP7JA0
305 :名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:56:22 ID:JRcVLzil0
JR西の社員の待遇を貨物なみにすれば新車を今以上のペースで投入できて国鉄型車両を置き換え
られる。社員はこれ以上は削減できないからボーナスだけでも貨物とおなじ年3.0
程度にすべきだ。ちなみに貨物の今年の冬のはボーナス1.575
230名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:02:35 ID:Rlsj+4z00
>>228
そもそも電化区間での単行の必要性がかなり低いと思うんだ
231名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:42:25 ID:ddgIU23O0
四国の愛媛県も単行の普通電車が走ってるけど、あの路線は特急が無かったら間違いなく非電化だろうなぁ。
232名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:01:45 ID:ZeIqF6uxO
>>229
60万円は貰うからね。
233名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:27:00 ID:ZfmohLtz0
>>229
それ減らしても、新車にいかず、・・・・・
234名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:38:54 ID:8d5+1HqYO
>>229
仮に一人頭10万減らされたら…10万×25000人で25億。

これで何両の車両が買えるかね?国鉄型を一掃?寝言は寝て言えw
235名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:50:54 ID:rzZAzPji0
JR西日本の新車、JR四国からのリースという形にしたら固定資産税を免税にできるのでは?
236名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:56:21 ID:sRDYTwCF0
>>235
JR四国が赤字で潰れます。
237名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:09:56 ID:OhdEpgJnO
既に大赤字ですが何か? by四国
238名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:29:50 ID:XCYTulrH0
松山駅でJ-WESTの募集するらしいが、四国だけは再度国有化した方がましなような・・・。
それか4県が金を出して第三セクター化とか?
239名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:13:52 ID:Jg5eBd1/O
JR四国消滅へ…
新たに四国縦貫鉄道発足
略称は「しこて⊃〜●」
240名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:20:48 ID:NQiCQTnxO
>>239
なにそのAVのタイトルw
241名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:54:42 ID:2YodeWgi0
>>235 http://nensyu-labo.com/kigyou_nankai.htm
JR西日本
本社:大阪府大阪市北区芝田2-4-24
平均年収:7,063,704円

南海電気鉄道
本社:大阪府大阪市中央区難波5-1-60

平均年収:5,702,696円

平均年収を南海レベルまで落とせば325億円浮くからかなり新車を購入できるぞ。
242名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:20:33 ID:IookbGbUO
たかが325億円ごときで何が出来るんだよ
225を200両製造することも出来ないし
243名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:26:05 ID:2YodeWgi0
1両1億5000万の車両なら1.5×200=300 
単純計算なら10年で3000両購入できる。
244名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:42:21 ID:osv20Fz4O
325億円を“たかが”
どういう金銭感覚…
245名無し野電車区:2009/12/08(火) 12:09:49 ID:xGewghwt0
対象によって"金銭感覚"なんて変わるのが当たり前だろうが。
246名無し野電車区:2009/12/08(火) 12:17:43 ID:R9ttqQyV0
>>245
国家予算クラスしか思いつかんが
325億円をたかが≠ニ言い切れるレベルは
>>243も言ってるが鉄道会社なら相当大きな額だよ
247名無し野電車区:2009/12/08(火) 12:31:48 ID:NQiCQTnxO
325億円あれば
大阪新駅ビルが1セット半買えるはず…。
248名無し野電車区:2009/12/08(火) 12:46:07 ID:3nGRAGfVP
でもこの平均年収は子会社に分けてる分が効いてるんだろ
249名無し野電車区:2009/12/08(火) 14:14:48 ID:OhdEpgJnO
ヒロのボロの大半を淘汰できる。
250名無し野電車区:2009/12/08(火) 15:38:32 ID:lELttzMmO
>>242
>>234と言ってる金額が全然ちがうが325億ってなんの金額よ
251名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:03:27 ID:2YodeWgi0
>>250 135万×25000(JR西日本の社員数)
252名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:50:44 ID:ro7Y1M960
つ【景気】
253名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:53:17 ID:YIUaZzr4O
新潟県の北陸新幹線建設の追加負担→200億円
254名無し野電車区:2009/12/08(火) 18:08:15 ID:GRZfiGC+O
>>164
6両編成に対応している件
255名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:27:48 ID:6/7s/Q6pO
>>235
3島JRの固定資産税減免は国鉄から引き継いだ資産だけじゃなかった?
256名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:22:01 ID:NQiCQTnxO
>>254
残念ながら黒江とかの一部ホームかさ上げを行った駅では4両の停車位置以外はかさ上げをしていないので
増結する気は無いかと…。
257名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:09:26 ID:5VXm1q+q0
それより、6両以下の列車は都市型ワンマンにして、
駅の自動改札導入促進とともに車掌を減らせばよいと思うんだが

これだけでもかなり削減できるんでは?
今は労組が強いのかやる気がないだけかと
258名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:49:47 ID:5pRBbAZP0
>>257
 都市型ワンマンなんて一部のお客様から強い反発が出るぞ。
今でさえ戸挟みとか時折起きてるのに。
259名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:01:31 ID:8PIcslm20
>>251
年収を135万も下げられたら暴動モノだぞ
260名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:54:27 ID:uk3f5sPXO
とりあえず4〜5年後までを目処に車齢が35〜45年の車両を一掃出来たら良いね。

該当するのは…

ナラ・ヒネ・ヒロ(D)・オカ(?)103

キト・ヒネ・ヒロ113(2000番台は微妙)

セキ115(C・G・H)やオカ115(D)

北陸全般(ただし521増備で置き換え中)(ただし、計画が中途延期状態)

105全般(特に103種車)

位かな?

後はまだ25〜30年位だしね。こやつらは6〜10年後を目処にね。
261名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:58:59 ID:4Q0D2DxbO
>>259
無職になに言っても無駄
262名無し野電車区:2009/12/09(水) 02:50:46 ID:N11HvXStO
>>260
要は国鉄時代からの車両を早期に淘汰…って事だな。
263名無し野電車区:2009/12/09(水) 06:06:28 ID:jBuHr8y80
JR貨物のボーナスについて。
http://www.kokuro.net/kamotu.html
264名無し野電車区:2009/12/09(水) 11:36:01 ID:0evOoQ4ZO
>>260
ヒロの115(L)もそろそろ対象になってくるよ
265名無し野電車区:2009/12/09(水) 11:43:30 ID:K9it6ChSO
中古買取厨いい加減うざい
266名無し野電車区:2009/12/09(水) 12:17:50 ID:uk3f5sPXO
>>264
でもヒロ115は何気にN40や30Nなどで、車齢もわかいのばかりなんだよね。
267名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:41:20 ID:QxW7gdJIO
>>266
115系のN40って何だよww
268名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:47:28 ID:uk3f5sPXO
>>267
N40→40Nかwww

間違えたorz
269名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:08:35 ID:1NPDT3WH0
これは延命フラグか?脂肪フラグか?
(pdf注意)
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/12/09/20091209_bodycolor.pdf
270名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:11:00 ID:QJz5gxA80
ステンレス車体の車両は来ませんってことじゃね
271名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:18:04 ID:4vaWzygTO
>>269
意味不明…w
カナリア色と首都圏色に塗り替えるの?
272名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:29:01 ID:OKpkY0RN0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174601_799.html

つまり、国鉄末期のごとく塗装工程を簡略化して経費をケチるのですね、わかりますorz
273名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:11:47 ID:4vaWzygTO
赤2号、赤11号、赤13号、朱色1号、朱色5号、黄色5号、黄かん色、黄緑6号、緑2号、青15号、青22号、青22号特、青23号、青緑1号、ぶどう色2号、

…さてさて、候補は沢山ありますぜ(泣)
274名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:14:11 ID:gExPpLhn0
新聞発表によると広島だけでなく米子や岡山の車も対象の様子
275名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:19:42 ID:IM5ByaKF0
276名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:31:12 ID:LO8mq1nG0
>>275
山陽115スレで誰か指摘してたけど、その記事の突っ込みどころは

「 今 月 か ら 8 年 間 か け て 実 施 す る 」

8年後にも広島ではボロがまだ走り続けることが確定してるところだろうwww
277名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:40:15 ID:cUiaAi9y0
>>261
おれはてっきり>>234は年収を10万下げるって意味だと思ってたんだが
月給を10万下げるとかwwwwwwwww
ないわwwwwwww
278名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:55:25 ID:3pRZQE0N0
どこまでこの会社は廣島には金ケチるんだよw
279名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:55:43 ID:cUiaAi9y0
まてwww
塗装費用などコスト削減ってこれ大して削減できないだろ

ある程度基準を設けて路面電車やバスみたいに格安でスポンサーつけて
広告車両にするとか他にも方法はあるだろ
そしてキハ40系統は西のすべての車両が首都圏色とかないわ
280名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:57:09 ID:cUiaAi9y0
>>274
中国地方は、広島、岡山、米子支社の電車6種、気動車3種の計約790両が対象。
中国地方は
中国地方は
中国地方は
281名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:59:37 ID:LO8mq1nG0
>>279
そういや以前、大赤字のサンライナーが何の違和感もなくauのラッピングしてた気がする?!
思い違いかもしれないけど・・・。
282名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:08:40 ID:cUiaAi9y0
>>269を見れば見るほど
瀬戸内色と117の塗装で十分見栄えも悪くなく簡略化されてるだと思うが

瀬戸内色ならアイボリーに塗って青いテープ1本貼るだけで完成するし、
岡山も色違いでウグイス背景に黄色の帯とかで見栄えも悪くなくコスト削減出来るとおもうんだが。
283名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:10:31 ID:3pRZQE0N0
カフェオレが金かかるんか?
わざわざ本社推奨を拒否して広島スペシャルにしたのにな。
284名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:11:10 ID:K9it6ChSO
単色統一すれば塗料が安く仕入れられる。
マスキングの手間も省ける。
285名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:11:30 ID:BWd/RUpfO
キハ40系統は西日本全域が対象なんか??
286名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:15:56 ID:/eBotQu60
もしかすると、団塊退職で塗装工の数が激減してるんじゃないか?
将来的にはステンレス天国になるのだし、人を増やす気にはなれんし

単色塗りなら、細かい作業がなくなる分人手はいらなくなるから負担も減るだろうし
おそらくはコスト削減というより人不足で限界が来てるのじゃないかな?
でなきゃここまであからさまな事はしないと思う
287名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:17:29 ID:Ferc6YHv0
銀色一色に塗ればいいのに
288名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:20:23 ID:3pRZQE0N0
瀬戸内色なんか帯のテープ貼るだけだし、それならSUS車になっても
やることになるだろうから、せめてなんかアクセント欲しいよ。
カッコいいレタリングなんかあれば貧乏臭さも軽減されるのに。
これじゃ、金ありませんって宣言してるようなもんだ。
289名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:20:49 ID:AqI7lwsXO
>>258
そんな下手くそ運転士しか居ないのかよ
290名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:32:42 ID:o/rFUI/kO
>>288
そのシールにかかる費用が惜しいんだよ、きっと。
このスレから西にプリントごっこでも寄贈しようぜw
291名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:32:51 ID:LO8mq1nG0
>>280
中国地方は・・・ってことは「北陸地方は」とか「北近畿地方は」ってのもあり得るってことか?!
292名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:47:11 ID:/CfCpPH50
それにしてもここまであからさまとは…
293名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:53:26 ID:tXkau7AlO
広島新色 濃黄1色…

黄5号より濃いの?
何じゃそりゃあ(TДT)ノ

気動車は首都圏色先祖帰り…か
これは嬉しいかな
294 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:00:05 ID:6R55gqbrP
キハ120の首都圏色を想像して噴いた
295名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:01:48 ID:WtBL2FPr0
あっ、塗装したキハ120もあったよな…
タラコ色?
ウソ電だわ
296名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:14:03 ID:FNoCyzjAO
>>276
だな。

225が本格投入される頃にはオカ・ヒロに113後期の体質改善車が初期車と103の差し替えで次々に流れてくるだろう。

117も0番台モハを廃車しつつ、残りはセキの115初期車の差し替えに無理矢理転用しそう。

297名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:22:36 ID:BWd/RUpfO
フチ残留の113、115を225系2B(または両運ver)で置き換えるってカキコあるけど…

ガチ?
絶対有り得えないだろ
298名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:28:22 ID:7beQmfRj0
>>291
103・113・115・117・123・キハ40系列あたりはほとんどがターゲットになるかと。
ただ、さずがにアーバンの103・201まで塗り替えるとは思えんが。
299名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:28:44 ID:EHJD04zt0
>>285>>291
キハ40のオレンジ色は中国地方限定としても、
他の支社の車両も近いうちに単色にするということだろう。

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174601_799.html
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912100009.html

これを読む限り、JR西全域で地方ごとに指定された単色に変更、
その第一弾として中国地方で新色への移行が開始と読めるし。
300名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:31:47 ID:Qas1S20JO
気動車3種はキハ40と47と120
電車6種は103 105 113 115 117 123でおk?
301名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:34:02 ID:6A6415Dv0
>>300
キハ40と47と48
302名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:34:04 ID:iIxiJHPM0
何とも味気ない
303名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:35:43 ID:m9oBDeiM0
>>291
北近畿地方って…
近々フチ113系115系はあぼーん確実だから該当車両はトカのキハ40・41・47しかないぞ?
>>300
キハ48は?
つかキハ33がないって事ぁやはり…
304名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:38:13 ID:Qas1S20JO
>>301
プレスリリースみたらかいてあったわ

しかし気動車はタラコにしてオタを集める作戦か
305名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:38:49 ID:o/rFUI/kO
>>298
ってかアーバンで一色塗りじゃない103系・201系って
ナラの先頭車とUSJ車くらいじゃね?
他は青か橙の一色塗りだし…。

あと対象となる地域は
北陸・北近畿・和歌山くらいか…?
306名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:42:14 ID:UqGC4O9oO
>>305
湖西・草津の113・117も怪しい
307名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:44:08 ID:Qas1S20JO
播但線と加古川線の103も対象なのかな
308名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:44:38 ID:aZQlx0GX0
117だけはオリジナル塗装のまま残しておいてほしいと思う・・・
309名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:48:21 ID:fKTUB2mk0
しっかし、今もってぶったまげたw
国鉄に先祖がえりしたような凄まじい手抜きっプリだなw
ここまでやるなら、せめてダイヤのような実用面の向上を
抜かりなくやってもらいたいもんだが・・・
西隣のド派手な会社とのコントラストが凄まじそうだが、
接続駅には国鉄型しか来ないかorz

とりあえず、今謎なのは、
@中国新聞の記事によると、岡山、米子支社は別の色の単色らしいが
果たして何色なのか?
(基本的に中国地方5県の車両が対象?)
アビ丸の成れの果ての再来もあるのかな?
Aキハ120はじめステンレス車はどうなるのか?
221系が転入した場合もこの単色になるのか?
310名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:50:08 ID:4vaWzygTO
>>308
いや、113の湘南&カフェも是非。

琵琶湖の水面をイメージしました(キリッ
とかいってスカイブルーにでもされかねない>キト車
311名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:55:11 ID:o/rFUI/kO
和歌山はオーシャン色一色でほぼケテーイだな。
まぁ、3扉105系と117系は実質パープルの帯が消えるだけだが…。

ただ、和歌山は対象になるか怪しくね?
曲がりなりにも大阪支社直下のヒネ区所属だし。
312名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:56:42 ID:Y9Lp8gV10
>>310
キト車はウグイスですね。
313名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:00:20 ID:mcUuXZ6P0
>>310
古都のイメージから茶色ってなったら笑えるw
314名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:01:32 ID:seSMum6t0
鶯は奈良じゃないのかい?
315名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:05:03 ID:IM5ByaKF0
221系も対象になるかな
316名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:07:08 ID:WtBL2FPr0
キハ200みたいな上品な面影になるのなら悪くはないが、酉にそこまでのセンスがあるかどうかw
317名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:08:08 ID:4vaWzygTO
>>312
…もう滋賀県の電車全部103系にして下さい(笑)
ウグイスの近郊型とか見たくない

>>313
ブドウ色2号でいいよもうwwww
車両史・古都の両面から伝統的な色だし単色だし、絶好じゃないか
318名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:09:07 ID:R9YkNAbUP
ブドウ色の113って東がイベントかなんかで塗ってたなw
319名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:12:46 ID:e+0ELV54O
>>318
東海だったかと。
東は山手線でチョコ電ラッピングだな。
320名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:19:05 ID:AjDr9ydZO
>>319
東日本だよ。品川でC62や茶色の103と一緒に展示された。
東海は身延の115だね。白帯はいったやつ
321名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:19:58 ID:4vaWzygTO
>>319
いや、東。
品川駅でブドウ色2号単色塗りのクハ111が展示された事がある
322名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:42:10 ID:p3xG+t3M0
ただ、車体そのものは単色塗りとして、その上で広告シールを貼って広告費を稼ぐ事も考えてたりして。
323名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:51:10 ID:IQJu4jdN0
>>308
そうしたら、「オリジナル色復活!」というさよならイベントができなくなるでしょ
324名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:53:46 ID:WtBL2FPr0
また塗装で誤魔化すのか…広島の小田急カラーって、何時頃から?
すでに広島にどっぷり染まってセピア色感漂うが、どのくらいが一つの塗装の寿命なんだかw
325名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:17:23 ID:l7AcBe7z0
>>324
115-3000は誕生時(昭和57年)から小田急モドキ
しばらくは、3000のみの塗装だったが、
平成初期ごろから次第に他車にも波及した。
一方で、3000は平成5年ごろから独自の快速色に再変更されたが
326名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:22:49 ID:hETDR+2BO
どうせなら103-1000系から改造された105系はエメナルドグリーン一色で塗ってくれw
327名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:24:08 ID:dUqIibzHO
>>326
…日本語でおk
328名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:31:09 ID:UAiZux+UO
>>326
マクドナルドの親戚ですか?
329名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:44:17 ID:xd4qO85i0
 総武色の広島での復活は首都圏からの観光客誘致の意味合いもあるのかも。
かつては秋葉原の相対式ホームを当たり前のように行き交っていたあの色の。
330名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:47:00 ID:dUqIibzHO
>>329
中央総武緩行線の再来になるのは僅かに9両だけな件

あーでもオカ車も居るか
331名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:47:36 ID:eIikiVEH0
だったら、乳撫みたいなのが適当じゃね?いろんな色にするみたいなの
でも、窓とか埋めて原型を留めてないから…
332名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:52:42 ID:UAiZux+UO
>>331
漢字自重ww
333名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:58:21 ID:xd4qO85i0
>>330
 だから貴重なんだヨ!
334名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:04:17 ID:g8eOq69E0
>>316
岡山のキハ40、ゆったりやくも、183・485・583の配色も悪くないので
まだ完全に絶望はしていない
335名無し野電車区:2009/12/10(木) 05:53:37 ID:Yp9t6MEnO
カナリヤイエローはきれいな色だとは思うが、115系にマッチするかどうか…。
だれか試しに模型に塗って、写真をアップしてくれないかなぁ。
336名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:02:50 ID:ijh7G+8J0
>>335
115系こんぴら号の例でどうかな。
側面の文字を抜けばまんまだし。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRW-EC115-konpira.JPG
337名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:14:28 ID:kgxGgUOm0
JR四国113系がますます目立つ・・・orz
338名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:54:22 ID:CGvM5tgYO
案外221とか207の一色塗り似合いそうw
http://imepita.jp/20091205/801020
339名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:52:15 ID:b1Q5YYVN0
塗装なんてのはサビ止めの酸化鉛だけ塗ったくって
上からガムテープ貼っつけときゃええねん
340名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:32:49 ID:h7FsqPxLO
いっそのこと電車もタラコ色にすればいいのに。
341名無し野電車区:2009/12/10(木) 15:02:49 ID:7cLzXxuSO
ああ俺もタラコの方がいいと思う。
342名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:23:16 ID:n61xBXAz0
>>341
西日本全部宇部線化ーーーーーー!
343名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:19:12 ID:0Q4Q7mnLO
さぁみんなで電話&投書運動を水平展開しようぜ!!

んで、最終的には「庄内事件」のようにすれば良い。
344名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:23:30 ID:fv++3aSH0
>>335
青線入っていたけど、福知山線全線電化当初の113系
345名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:25:13 ID:fv++3aSH0
346名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:55:39 ID:7cLzXxuSO
他の地区は別の色で1色塗りやらんのかな。

和歌山あたりは白帯無くすだけで良さそうだが。

347名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:03:01 ID:s916GmnGO
>>338
近鉄特急ace
348名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:08:11 ID:16sodLs/0
>>345
出た当初は「なんだこの試験車」と思ったw
349名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:34:28 ID:PTi1/GloO
JR西日本にお布施するのも良いですが、ミネル。祭りでもお布施しましょう。
ttp://akiba.geocities.jp/miner_win7/
350名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:15:29 ID:Lzodqcnm0
多分黄色のペンキが安いんだろ
調色には必要だけど原色じゃ使わないもんな
ヤマダ電機もちょっと前まで黄色い建物に黄色い棚板使ってたな

ただ黄色って退色しやすそうだし、西じゃメンテもおざなりだろうから今以上に汚物化する予感。。。
351名無し野電車区:2009/12/11(金) 02:56:04 ID:lwEMMyol0
>>346
記事を読む限り、他の地区も近いうちに一色塗りに移行するだろう。

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174601_799.html
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912100009.html
352名無し野電車区:2009/12/11(金) 04:27:20 ID:cIDK595c0
九州のキハ185-1000?も今黄色一色だよな。
あと島原鉄道の新型車も黄色だったような。
353名無し野電車区:2009/12/11(金) 06:21:06 ID:aDL2pqh7O
一色塗りでまったく構わない。
関西国電が環状線を除いて尽く旧型電車だった頃、首都圏の“一色塗りシリーズ”が羨ましかった。
354名無し野電車区:2009/12/11(金) 08:09:58 ID:a7m5I+iHO
財務部乙
355名無し野電車区:2009/12/11(金) 08:19:47 ID:B3QEyjAt0
>>353
駄菓子菓子、今回のは“一色塗りシリーズ”ではなく“一色塗り”なんだぜ
同じ支社なら全部同じ色
路線別カラーなんていうなまっちょろいものじゃない
356名無し野電車区:2009/12/11(金) 09:03:50 ID:DDKIY8xN0
みんな総武緩行だからなw
357名無し野電車区:2009/12/11(金) 09:40:48 ID:2f54P/bh0
>>350
安いというか警戒色だからだろ。
踏切事故の多い阪和線はアーバンでは真っ先にやられそう。
358名無し野電車区:2009/12/11(金) 09:51:47 ID:aDL2pqh7O
>>355
首都圏でも立川あたりへ行くとオレンジ一色だったけど?
いや、カナリヤもいたか…www
359名無し野電車区:2009/12/11(金) 10:37:19 ID:B3QEyjAt0
360名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:07:47 ID:Mm6E2sgm0
新快速と快速が同じ色…快速への誤乗誘導の為か?
361名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:20:01 ID:kuAlDGma0
>>360
昔は同じ色だったよ
362名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:39:19 ID:jygmq2AlO
>>360
今でも同じな件について。
(幕の色は変更されたけど)
363 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/11(金) 14:58:43 ID:ooIxOUYNP
て言うか福知山色にしてしまったら、また例の団体から文句言われるのでは?
364名無し野電車区:2009/12/11(金) 15:01:07 ID:NQvS3Qn50
大和路は今でもやっぱり1色塗りにはできないのかな?
それとも一時期のように前照灯常時点灯で白帯取るのか
365名無し野電車区:2009/12/11(金) 15:05:09 ID:clcw8DX30
>>363
ほっとけ
ゴネてるだけなんだから
366名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:31:14 ID:6HUggqFb0
>>352
Qのキハ183は黄色だけど、ミトーカによるプロデュースのもと、
「ゆふDX」とか文字が車体のあちこちに書かれてる。
よって、黄色一色ではない。
367名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:02:29 ID:POqD2eLF0
>>366
いや、それって黄色一色じゃん。
368名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:46:46 ID:k3thsrSGO
単色塗りって、明らかに経費節減だなぁ。
東武鉄道と同じことだな
369名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:21:51 ID:bIxQkswy0
>>363
事故の時はカナリア色のは走ってないから問題ない
370名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:25:19 ID:bIxQkswy0
>>367
違う。
文字を書くにはマスキングしてその部分を上塗りしてマスキング剥がす手間と経費がかかる
西がいってるのは塗装工程を全部ベタ塗りして1回の塗装で終わらせること。

車番の部分をどうするのかはわからんが、車体部分に文字を書くのはライン1本引くより手間がかかる。
371名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:28:23 ID:2lvdJKpP0
>>370
車番はシールで済ませたりして。
372名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:32:28 ID:WGGtfAhJ0
>>371
シールなんて切る手間のかかるものわざわざ作るわけないだろ・・・
油性マジックで書いて終わりじゃないか?油性マジックもケチって使いたがらないかもしれないけどな
373名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:37:49 ID:9q2s/XHQ0
>>370-371
車番の表記は国鉄時代からインスタントレタリングのような転写方式が使用されてる
374名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:37:50 ID:Q6b4RdTB0
終戦直後の客車みたくチョーク書きだったりして…。
375名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:45:04 ID:xezqbfTq0
JR西日本車両更新スレがいつの間にか広島支社塗装変更絶望スレになってるな
376名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:50:41 ID:9q2s/XHQ0
>>375
ここに限らず酉の車両系スレ全般でそうなってる気が
377名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:21:03 ID:hGsbBwsiO
225系発表に並ぶデカいネタだもの。
378名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:29:59 ID:S+RQn1wlP
しかも全支社に波及疑惑まで出てるからなw
379名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:55:54 ID:TpCUHX9AO
>>370
ガムテープという奥の手。
380名無し野電車区:2009/12/12(土) 02:31:50 ID:k+3+njY+0
JR全社からの笑いもの
恥かきっ子の酉目本
381名無し野電車区:2009/12/12(土) 02:34:52 ID:3wHMi85OO
お願いだから新しい中古を廣島にください!
本当にお願いします
382名無し野電車区:2009/12/12(土) 02:54:13 ID:56x8uLFs0
もう会社間譲渡がないとすると、
京都や奈良に新車→221捻出玉突きで各線113捻出→その113を廣嶋に

とでもなるのかな
383名無し野電車区:2009/12/12(土) 05:34:04 ID:Zx6FF03Q0
>>382
でも末期色の221も見てみたい。221を直接広島へ、というのもいい考えだ。
384名無し野電車区:2009/12/12(土) 07:19:46 ID:JR5VFHty0
阪急が一色塗りで助かったな・・・。
385名無し野電車区:2009/12/12(土) 07:22:33 ID:We+o0NvgO
いっその事、末期色化した115他と阪和線の223を交換したら?
阪和線なんぞ今は亡きロクサンや走るんデスでも贅沢と思うがな。
386名無し野電車区:2009/12/12(土) 07:39:18 ID:TTDAjXG10
>>384
一色塗りじゃないだろ。
天井に白が塗られているものもある
387名無し野電車区:2009/12/12(土) 08:16:46 ID:Zx6FF03Q0
383だが自己レス。
末期色の221系イメージしてたら、なんか見たことあるな・・・・と思い出した。
伊勢志摩ライナーの上半分だな。
388名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:38:55 ID:D1KdPKkn0
>>372
油性マジックて・・・
まるで「k-x コレジャナイロボモデル」ジャマイカ。
ttp://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=16404
389名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:43:12 ID:MAC8s3me0
>>357
そしてエコという名目でヘッドライトも消灯するわけですね。
わかります。
390名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:50:10 ID:hGsbBwsiO
>>350
つまり退色して将来自然に瀬戸内色になることを見越しての末期色なんだな。
391名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:03:20 ID:JR5VFHty0
関西地区は茶色にして、近鉄や阪急との誤乗を図る作戦なんですね、分かります。
392名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:37:20 ID:HXYcc4XHO
皆待つんだ!!

現廣島支社長は実は「亜美・真美」の大ファンで、職権濫用により…



アイマスネタスマソorz
393名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:52:15 ID:/VXo9bVFO
全体を白やそれに近い薄めの色に塗って、あとはステンレス車同様シールを貼り付け
というのはダメなの?
394名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:32:45 ID:f+6uKmqA0
>>393
和歌山線の105系は帯がシールだったんじゃなかったか?
広島の新色は青の帯を入れればあの塗装の復活w
395名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:05:55 ID:hGsbBwsiO
福塩線になっちまうだろw
396名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:15:58 ID:huiv8V480
つまり、福山駅で誤乗が増えるんですね(´・ω・`)
397名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:07:41 ID:e5/xRI/r0
>>391
それなんて身延線?
398名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:27:05 ID:Uvei0vXw0
塗料関連の経費節減もあるがデザイナーに払ってた給料も削れるな
399名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:32:57 ID:jZKXTt7J0
>>393
シール代が・・・
400名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:17:48 ID:SoGCuDhTO
>>399
マスキング代とかシール代とかで騒ぐ暇があったら、
225を直接照明・ステンレス剥き出しドア・カーテンレスで造った方がよっぽど金が浮くだろJK


…結局いつも通り地方イジメですかそうですか。
401名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:18:14 ID:Q6b4RdTB0
いっそのこと、ちょいと前の津軽鉄道みたいに
TV番組の企画で香取しんごの落書同然のデザインで描かせたらいいんじゃない?
塗装代やデザイン代はTV局持ちだろうしさ。

もっとも、津軽鉄道のは、その数ヶ月にすぐ廃車になったけどw
402名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:40:39 ID:gq1LzwrN0
むしろ落書き自由化
観光の記念を残しませんか?
落書きペン1本1000円也
403名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:36:19 ID:ABzuusyX0
>>402
それなんて下津井電鉄。
404名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:25:40 ID:i3m6MRdUO
せめて帯テープくらい許せと。
405名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:52:01 ID:/VXo9bVFO
ペンキ代を浮かせなくちゃ、いけないんです

広島支社は銚子電鉄みたいに食品事業でもやればいいんじゃないか
もみじ饅頭味の国鉄饅頭を出すとか、お好み焼き屋をやってみるとか
東京には都電もなかがあるし、JR四国はグループにうどんの会社があるし
406名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:02:01 ID:OzwZwHJbO
>>405
お好み焼きじゃなくて、
広島焼きじゃね?
407名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:14:18 ID:NlFs+6qqO
お好み焼きは大阪の食べ物やで
408名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:26:18 ID:dXWFMq1Y0
大阪民国のお好み焼きは自称するような一銭洋食の進化系ではなくて
チヂミのソース味です
409名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:37:18 ID:BCyM+XJ8O
>>382
103は体質改善車を暫く環状で使い続けるつもりだろうから、4連に限れば今後回ってくるのは113だろうね。
410名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:45:42 ID:i0DRsGnuO
>>409
もう何度も既出だが広島に入れれる113の数には限りがある。
頼むから113と115の違いが判るようになってくれ。
411名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:44:39 ID:2lvdJKpP0
>>410
いや、みんなそれを知っての上で議論してるんだが。
412名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:51:40 ID:i0DRsGnuO
>>411
えっ、知っててあんな馬鹿丸出しのレスしてんのか?
何の意味あんの?
413名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:55:04 ID:hGsbBwsiO
さて117の行く末だが…
414名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:26:32 ID:bIxQkswy0
キハ120と同世代、同型の松浦鉄道のMR-100、200、300が
次々と置き換えられているがキハ120ってもう廃車しないといけないぐらい老朽化してるの?

北のキハ130のように間違った使い方はされてないみたいだけど、
どちらも構造的には明らかに低コスト車両だもんなぁ。
キハ40より先に廃車されるのかも。
415名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:31:59 ID:8hJBMG4LO
>>405
ガムテ煎餅
黒チクビ饅頭
白チクビ饅頭

でも売って「塗装代をください!」と涙目で訴えたら良いんじゃないか?ww
416名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:59:45 ID:TAOCCDnn0
>>414
元々設計寿命が短い>バスレール
417名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:13:05 ID:bIxQkswy0
http://railf.jp/news/2009/12/10/181100.html
3両という両数からもキハ52全廃フラグ?
岡山のキハ120が減る分は姫新線のキハ40を転属したのかな?

>>416
ということはキハ120はそんなに長くは使えないってことか。
418名無しの電車区:2009/12/12(土) 23:43:37 ID:GchsEcPR0
>>417
姫新線のキハ40等が4両前後転入してるからキハ120を一部転属させたんだろうな、今の津山線はキハ40系列でも定時運転できるし・・。
419名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:27:26 ID:4HV8AJNG0
>>417
ミャンマーへ行きます
420名無し野電車区:2009/12/13(日) 05:32:57 ID:uoRbMfFS0
>>418
阪和線(羽衣支線)に行きます
421名無し野電車区:2009/12/13(日) 06:00:18 ID:2eaa95wy0
>>418
紀州鉄道に行きます
422名無し野電車区:2009/12/13(日) 07:34:07 ID:LW3Wu0gKO
>>419
それなんてCR70形?
423名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:07:58 ID:rIDN/AhMO
>>417
結局富山じゃなく岡山からの転属か。
津山線の代わりが40になるなら首都圏色が走る頻度が増えそうだ。
424名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:35:00 ID:GCqTLVdZ0
>>414
あの頃のNDCの車両寿命が短いのは確かだろうがJRは一応自社工場持っててそこでメンテしてるので
三セクよりは長持ちするかと
三セクはある意味車両を使い倒すことでメンテ費用を抑えている部分があるみたいだし
本当かどうか知らんが製造中止に備えて部品も大量にストックしているという話を聞いたことあるし
425名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:02:13 ID:7wQ2/aaW0
井笠と西の車両は他の3セク車とは違って長期間に耐えれるって話を聞いたことがある
426名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:53:41 ID:xANumyQ9O
>>425
岡山県民乙。井笠って何時の軽便鐵道だよw
427名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:10:42 ID:ZjbMg+3F0
>>426
正しくは井原鉄道だな

井笠鉄道は今ではただのバス会社
428名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:11:38 ID:LW3Wu0gKO
井笠と井原を間違ってる時点で岡山県民じゃない気もするけど。
429名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:16:53 ID:beGATnFHO
耐久性の面では知らんが井原と120は全く別物の車両。
井原の車両は光接点とか試作的要素が盛り込まれてて、その後の他社DCに採用されたらしいって聞いた事がある。
430名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:21:38 ID:WE3QUZn60
井笠鉄道は岡山県のバス会社。「中国地方のパスモ」こと広島のPASPYに加盟してる。
井原鉄道は国鉄未成線を開業させた第3セクターの空気輸送会社。
露出系のエロ画像掲示板では何度か夜の三谷駅で素っ裸になってるオバさんの写(ry


岡山県民なら間違わないぞ。少なくとも俺はw
431名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:33:45 ID:YGtOdGwdO
西日本じゃないしLEーDCだけど北近畿タンゴのKTR700と800も相当ヤバいって話だけど…
一時期コスト削減の為に福トカのキハ40系統と共に置き換えって噂もあったな
432名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:51:46 ID:ZjbMg+3F0
>>424
確かに103も延命工事とメンテしまくっていまだに第一線で動いてるしね。
キハ120もちゃんとメンテしてやることであと20年ぐらいは使えるのかもしれない。
433名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:02:55 ID:Xzrqiir10
>>432
高山線のやつは酷使されてるから持たないかも
前に乗った時は平坦地で結構スピード出てたし、増発でフル稼働してるし
434名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:38:39 ID:rIDN/AhMO
>>432
103は体質改善を老朽化が進んで先が短いということでやめたし、201が奈良と環状に大量転用され、更に広島も113への置き換えが進んでるから、流石に第一線での活躍とは言えなくなってきている。

435名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:18:53 ID:AppubS3v0
>>430
そうか空気輸送なのか
棘の道を歩んでるんだねぇ
436名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:35:54 ID:hVR3Wysx0
バラエティー番組で女性専用車両の問題が取り上げられていますね。
日本テレビ系列の「サプライズ」ですが、けっこう反対意見が多いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIV6V0LaBlo
437名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:53:49 ID:MaBROPQ+O
>>435
線路規格だけは良いからな。通ってる場所が基本的に郊外だから客少ない。
438名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:25:35 ID:581rZH8c0
旧街道筋なのに
439名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:44:09 ID:/ha9cReb0
色んなスレでフチ区113系115系の置き換え予想かされてるけど実際何が投入されるわけ?
自称中の人曰く225系の2B、または両運らしいが…
221系魔改造ver.や気動車って事はないの?
440名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:54:26 ID:IK7x0TCE0
>>439
221系は余剰車がないので、225系が営業運転入りする時期などから考えると
少なくとも来年の冬頃まではありえない
気動車は現状のダイヤが維持できないので、ないと断言はできないが可能性は低い
441名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:02:17 ID:/s6+zaxu0
>>439-440
てか福知山支社自体が無くなりそうな悪寒
最近各地で鉄道部の統廃合が進んでるし、コスト削減とかで西ならやりかねん
442名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:29:30 ID:q0Yn7MSv0
120%ありえないと思えることをやってしまうのが今の西
末期色を見てしまえば誰もが納得する
443名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:36:24 ID:kRqMaOXk0
人員整理のため支社廃止、本社直轄
現場の人数が足りないので本数削減、運用が減った分旧型を廃車

こういう斜め上すぎるコストカットがネタと笑い飛ばせないのが西日本の怖いところ
444名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:36:30 ID:v9Yjp7bGO
せめて播但線の姫路市内は神戸管轄にしてほしいわ。
445名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:40:53 ID:8DyqPAloP
103、201が単色なんだから113も単色でいいじゃない
446名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:41:47 ID:581rZH8c0
あのガチガチカーストの国で自由経済が廻るわけがない
447名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:42:35 ID:q0Yn7MSv0
500系もN700も是非末期色でイメージ統一を
448名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:57:18 ID:MaBROPQ+O
営業運転するドクターイエローを想像した。
449名無し野電車区:2009/12/14(月) 04:10:14 ID:rc+ADa1eO
>>439
当初223-5500の追加投入予定だったが、225-5500?(2連ワンマン)に変更になったとのこと。どうやら2次車として登場する模様。
450名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:18:14 ID:gC2Q9pxtO
昨日、時間あったんでちょっと計算してみたんだが、省エネ車率75%の壁、結構高いな。
今発表されてる新車(225・ヨンダー・はまかぜ・北近畿・未発表だけど521)全部入れてもまだ150〜200両足りない。
新幹線もあるし、酉の財力で、さらにそれだけ作れるかというとかなーり厳しい気が。
とすると最悪、583やトワイなんかも列車自体廃止にして数字稼ぐ手しか考えられないんだよなぁ…。
実際どうなるんだろ。
451名無し野電車区:2009/12/14(月) 12:32:15 ID:TQnP9nhN0
>>450
岡山、広島、下関で減便、減車すれば解決。
いやマジで。
452名無し野電車区:2009/12/14(月) 12:36:41 ID:581rZH8c0
>>450
押してダメなら引いてみな

広島支社米子支社の旅客取り扱い全線廃止によりヨユーで解決
453名無し野電車区:2009/12/14(月) 14:01:36 ID:MaBROPQ+O
オカヤマン乙
454名無し野電車区:2009/12/14(月) 14:19:49 ID:ZvjhRwlcO
黄色い電車で金運上昇!とか真剣に考えそうで怖い。
コナンの米花線じゃあるまいし末期色とか…
455名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:45:48 ID:X+CwQuig0
岡山は223があるんだから文句言うなよ
456名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:03:06 ID:G9+YBT5vP
>>455
広島だってキハ120があるやん
457名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:46:22 ID:MaBROPQ+O
それはお互い様だろ。

>>454
一瞬米坂線かと思った。
458名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:17:38 ID:Ncz2+3QW0
誰か>>435に誰がうまいこと(ry
言ってやれよw
459名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:05:29 ID:22Ax/Hw+O
来年3月時点で大糸線のキハ52は生き残っていると思われますか?
460名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:08:18 ID:0jxuQd3IO
>>449
なんでわざわざ混配置?別に福知山の残り位223-5500造っても経営に大差ないはずなのに。
とりあえず数だけ揃えて中身バラバラって体質は一向に進歩しないな。
461名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:10:07 ID:uQAMKflY0
阪和線の旅客営業を廃止して(げろしお・はるかのみ残す)特急専用線にしたら205・221・223が浮くから、それを廣嶋や
岡山に飛ばせば省エネ率75パー行くんじゃないか?
462名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:24:01 ID:8c0YKcY1O
何言ってんだこいつは?
463名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:35:08 ID:t4cdOIYeO
>>461
敢えて言うなら逆だろと。
広島・岡山には新幹線あるし。

だいたい223系他を持って行ったとこで整備や運転すらできないだろw
464名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:50:30 ID:581rZH8c0
むしろCO2製造会社の異名を生かして
ドライアイス作って売ればええねん
465名無しの電車区:2009/12/14(月) 23:02:10 ID:XBlHqo7t0
>>463
整備はともかくとして広島・岡山の運転士が223系等を運転できないといいたいなら
快速マリンライナーやら一昔前のサンライズゆめなんかも運転できてないことになるねえ・・・。
残念ながら岡山運転区の運転士は213系が配置された時点で223系なんかも運転はできるんだよ、
というか西の運転士はすべて大阪近郊でまずは運転するからねえ・・つか投入されんのはただ単に田舎へ投資する金がないからじゃないからではなかったか?
466名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:15:37 ID:1cyJO04l0
>>450
225系に続いて、225系準拠の新通勤型をまとまった両数で量産する計画だから
その新造による老朽車取替の第一陣だけで達成できそうだよ。
467名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:27:12 ID:MQb7xfIE0
>>463
223系は下関まで入線実績がある(下関〜小月だったかで営業運転した実績もある)のに
何を言っているのだおまいは
468名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:40:20 ID:ul3bhT/i0
広島で天神川駅が開業した時も見せびらかしで営業運転してたしな
469名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:59:36 ID:w+Iu0ticO
乗務員教育は1〜2時間机上&1〜2時間実車でどっかの一駅間を運転くらいだろうね。

駅は大体アーバンで働いて乗務員で地方に帰るから、新形式車両を触った事がない人もいる。

またレチまでをアーバンでやり、ウテシで地方で帰る人もいる。まぁ人それぞれだね。

検修は最初に網干か吹田で1〜2年するから、新形式の整備も出来るよ。

ただ検修設備がね…
470名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:06:46 ID:68fkc5+6O
>>464
ドライアイス製造はCO2を製造してるのではない。単に凍らしてるだけ。
471名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:27:53 ID:H1BArSzLO
>>449>>460
「但馬地域が播但線直通の為にDCが欲しい、だから新型DC投入を見越して223-5500はあれだけの中途半端な製造数」
って話なかった?

確か223-5500投入時の城崎温泉駅でのお披露目で地元お偉い方の話にもそんなのがあったような…
472名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:39:40 ID:8/QTzH/K0
最近の西日本の但馬への寵愛ぶりはなに?
同じような人口圏で利用者もさほど変わらないのに南紀は一体…
473名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:57:17 ID:kCgI7Nwd0
但馬は昔から寄付文化?があるらしいね。
地域の事業に個々の家からお金を出す人が多いとか聞いたことがある。御布施も含めその延長で色々やってるのでは?
474450:2009/12/15(火) 01:18:17 ID:JAos5n/pO
>>466
更に通勤型?
2012まで?
2010春〜2012春の二年間で600両以上の超大量投入になっちまうが…
475名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:18:56 ID:HmdmbpPO0
>>473
 おまけに来春には鉄道むすめ「但馬みえ」が登場するからなぁ。
476名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:32:58 ID:46u3d6j10
>>474
既に発表済みの223系約200両の投入完了を待ってそれからということなら問題ないと思うが
通勤型は103系の一部が誰がどう見てもそろそろヤバい(と言うか既にヤバいのを通り越してる)わけで、
何の手当てもされないと考えてるほうがむしろおかしい
477476:2009/12/15(火) 01:33:39 ID:46u3d6j10
223系じゃなくて225系だったスマソ
478名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:40:27 ID:JAos5n/pO
>>476
ヤバいのは同感だが…
今までの酉からすると信じられない数作るなぁ、と
479名無し野電車区:2009/12/15(火) 02:18:20 ID:YvNP5y680
>>450
10/1の時点で3746両/5767両で65%だね。
3年半後に75%に達するには1年あたり約170両ずつ
旧式車を省エネ車に置き換えればいいと考えれば、
近年の投入状況から見てそれほど高い壁ではないとは思う。
480名無し野電車区:2009/12/15(火) 02:20:59 ID:Erq/WfXY0
>>471-473
国民栄誉賞受賞者の植村直巳の母校(小学校)が新築の時だって
「子供たちの為に」
って体育用具やら教材やら500万くらい寄付した人もいたくらいだし。
公共事業に対する一世帯当たりの寄付金額が地域別なら越前や山梨(甲斐)に並んでトップだからな。
山陰線電化時だって選挙カーまで出してのまさに官民総力戦だったし。

てか新型DCはないだろ?
福トカにそんなキャパあるかな?
最悪221のテクノスカット、最高で225の2Bじゃない?
481450:2009/12/15(火) 02:36:17 ID:JAos5n/pO
>>479
俺も最初そう考えたんだが、新幹線が曲者。
100系も省エネ車扱いだから、いくらN700入れても新幹線の100%は変わらないんだわ。
在来線電車、客車の非省エネ車減らさないと達成が厳しい。
482名無し野電車区:2009/12/15(火) 05:06:49 ID:68fkc5+6O
>>481
客車の非省エネ車って?
483名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:25:24 ID:o6KjeSpRO
客車は省エネ車扱いまたは無関係だろ……
484481:2009/12/15(火) 10:54:40 ID:JAos5n/pO
>>482>>483
客車と機関車は全て、非省エネ車扱いにして計算したんだが。
電車が回生ブレーキ、気動車が新型機関であれば省エネ車扱いだから、それに準じて。
いくらなんでも無関係って訳にはいかんだろ。
485名無し野電車区:2009/12/15(火) 12:28:23 ID:68fkc5+6O
>>484
客車は分子からも分母からも外すべきかも知れないな…と言うより、そもそも何両残ってるのか。
486名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:13:28 ID:JAos5n/pO
>>485
省エネ車率って日本だけの取り組みじゃないだろ。
外国には客車と機関車しか持たない鉄道会社なんてのもあるはず。
それだと客車をノーカウントにすると計算がおかしくなってしまわないか?
なんか統一ルールあると思うが。
誰か詳しい人おらんか?

ちなみに酉の客車は4月で96両
487名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:30:08 ID:61mtFtKn0
>>486
ってことは西の客車残りは4月から13両減の83両ぐらいかな。
電車は485系18両減らして、EF66も残ってるの4両ぐらいじゃなかった?
488名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:31:18 ID:8gXK+CC6O
確か西に関しては省エネ車(新幹線・電車・気動車)率になるはず。

データで見る2009参照してみ。
489名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:35:31 ID:tzrxvIr/0
>>486
「省エネ車率」はJR酉の独自基準。他社も海外も一切関係ない。
http://www.westjr.co.jp/company/action/issue/data/2008.html
の61,62pを見ると判るが、「営業車」ベースで計算している。ただし算出基準には機関車、客車、貨車は含んでいない。

独自基準で勝手に経営目標を設定しているだけだから、達成しなくてもペナルティがある訳じゃない。
490名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:21:56 ID:JAos5n/pO
>>487-489
サンクス。
考えすぎてたみたいだ(苦笑)
以前、他の業種含めた省エネ目標みたいな年度別データ見たことあったから、てっきりペナルティあると思ったら無いのか。
機関車、客車を抜いて計算してみたら
225・ヨンダー・はまかぜ・北近畿・521以外に100両程度の新製で達成出きる見込み。
予想としては、先述の新型通勤車とやらが約100両出来るってことか。
491名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:05:48 ID:S8chHuZ90
>>490
加えて事業計画上では、来年度N700を「7編成」増備する事になっている。
これがN編成の増加なのか、さくら用なのかは判らない。
492名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:23:47 ID:JAos5n/pO
>>491
え、どういう事?
発表されてる
さくら用8×18
のぞみ用16×2
以外ってこと?

ただ、新幹線は非省エネ車の淘汰が無いからなぁ…
493名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:29:43 ID:rXbKtit90
100系の置き換えはマダー?
494名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:32:50 ID:w3h+iq6Y0
レールスターのが100系置き換えに使われる計画じゃなかった?
495名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:35:31 ID:uqSqGiX0O
京葉線から引退予定の205系をJR西日本に譲渡してもらい

103系・115系・113系・105系・201系を置き換えて欲しい
496名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:56:53 ID:NDiwWkRJO
>>495
塩害の影響でどこの205系よりもガタがきてる。
それに、京葉メンヘル編成は他の205系とは性能が違う。

そして、スレ違いだ
497名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:58:17 ID:bVjyeOoiP
>>495
妄想スレにお帰りください
498sage:2009/12/15(火) 17:51:55 ID:mTQQNbvwO
>>496
メンヘルワロタw
499名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:53:36 ID:E+5aUvdFO
>>489
日本海とトワイライトを廃止すればOK。
500名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:40:23 ID:/NEp+G5P0
500
501名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:44:55 ID:uJmg7hIkO
>>493
お前、2&2シートが無くなるんだぞ?嬉しいか?

>>498
あながち間違ってもないw新潟115、埼京205と並んで極端にヤバイと言うし。
502名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:16:40 ID:od9al7790
>>489
達成しなかったら最初から無かったことになるんだろうな
503名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:36:18 ID:M8vWMb2jO
読売からはるか減便の一報があったが、281の福知山転属はありそう?
504名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:42:48 ID:aJ3/Ka+H0
>>503
いっそのこと、はるか(できたら“げろしお”も)は117にして、281は福知山+団臨用にしたら?
505名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:36:46 ID:cnKeW6ej0
>>499
日本海は東持ち
506名無し野電車区:2009/12/16(水) 07:30:12 ID:hjg+d43QO
>>503
ない。
車両数が必要なのは朝晩だから、日中の本数が減ってもヒルネする編成が出るだけで終了だ。
507 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/16(水) 08:45:33 ID:6YukfeLzP
>>499
EF510かEH500に置き換えすれば解決ですね

アーバン付近の国鉄系を置き換えるだけでも省エネ率は上がる
和田岬、東羽衣、和歌山市あたりの盲腸はなかなか置き換わらんだろうなぁ
508名無し野電車区:2009/12/16(水) 09:26:13 ID:sdMtRpT80
>>501
>お前、2&2シートが無くなるんだぞ?嬉しいか?
 
山陽こだまは隣に客が来ることはほとんど無いし。
それなら肘掛上げれて足を思いっきり広げられる2列3列の方がいい。
509名無し野電車区:2009/12/16(水) 09:29:43 ID:xaN76wVZ0
靴脱ぐなよ
臭いでしょ(´・ω・`)
510名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:48:22 ID:jbDn73cq0
広島を末期色にするって言ってるけど、工場ごとで色統一した方が、コスト下がらない?
走行エリアはカオスになりそうだけどw
511名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:24:25 ID:97VQ0emd0
全社で一色に統一したほうがコスト下がる
512名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:19:17 ID:Z/uZiYfmO
>>502
さらりとまた「コンプライアンス違反」ですね、わかります。

まぁ期待もしてないけどね、どうせ75%の恩恵なんてありゃぁしないしorz
by廣島
513名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:27:57 ID:ETsrK/YZ0
>>499
 2012年ごろならあり得る。
514名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:53:15 ID:OG79RWT0O
>>510
岡山カオスだ、4色乱舞になるw

>>511
なんという首都圏色
515名無し野電車区:2009/12/16(水) 16:32:50 ID:quYmBlt1O
オカの気動車は桃色(タラコよりは淡い)じゃないかと予想してみる。
516名無し野電車区:2009/12/16(水) 16:40:59 ID:ddmKbUtvP
>>515
キハは全車タラコになるんじゃないの?
517 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:16:51 ID:6YukfeLzP
タラコ色のキハ120、122、127、HOT7000
518名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:28:41 ID:BuDhorVN0
>>515
岡山民はピンクやブルーのディーゼル・・・最近になってオレンジやグリーンに変わったが、
見慣れてるからなんともないぞ。いや、淡色塗りよりもっと激しいやつだから。

電車もイエロー系やピンク系やグリーン系などのツートンカラーが毎日やってきてるし。
淡色塗りのほうがセンスいいと思うw
519名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:42:18 ID:e/9xgP590
岡山はマリンナ青帯に合わせて水色にしる
520名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:54:04 ID:OcIk1EIE0
>>519
それ既にきのくに線がやってんだが。
521名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:12:03 ID:e/9xgP590
馬鹿山は黒がいい黒にしよう
522名無しの電車区:2009/12/16(水) 22:21:38 ID:UB2GKwJ90
>>521
最高に頭悪い発言ありがとう。
523名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:51:20 ID:e/9xgP590
オーシャンアローもサンバド化してたのか
いつの間に
しらんかった
524名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:42:52 ID:lZ2uULQq0
マジでJR西は駄目な方の国鉄が帰ってきてるな
525名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:45:54 ID:AGw5Hofh0
官の駄目なところと民の駄目なところを合わせた…とはよく言ったもの
最近はターボかかってきたしw
526名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:45:59 ID:e/9xgP590
しかしオーシャンアローは本当に黒もしくはダークネイビーにしたほうがかっこいいと思うぞ
シャチっぽくてアドベンチャーワールドも大喜び
527名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:48:57 ID:AGw5Hofh0
電車でD仕様はやめてくれw
ドリフトはしゃれにならん
528名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:52:24 ID:ETsrK/YZ0
 減量ダイヤだと来春以降廃車が結構出てくるのかも。
529名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:58:28 ID:SZgSn6+P0
>>511
そんな中で105系特別塗色運転開始
http://railf.jp/news/2009/12/16/095200.html
530名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:00:38 ID:btGrZV510
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091215-OYO1T00900.htm?from=main1

利用低迷 関空特急「はるか」、昼間便を“臨時”に格下げ

来年3月ダイヤ改正でJR西日本が、関西空港と京都、大阪方面を結ぶ特急「はるか」の利用が少ないとして、
昼間の6往復分を定期運行から臨時扱いに格下げすることを決めた。来年3月のダイヤ改正に合わせ変更する。
当面本数は維持するが、今後の運行取りやめもあり得る措置で、そうなれば集客減に悩む関空にも影響を与えそうだ。
「はるか」は1994年9月の関空開港に合わせ、関空―新大阪、京都間を結んで運行を開始。
その後、米原(滋賀県)までをつなぐ列車も走るようになり、現在はほぼ30分間隔で運行している。
下り(関空行き)の1日平均の乗客数は、開港2年後の96年度に4838人となったのをピークに2003年度は2475人にまで落ち込み、
07年度も2835人にとどまる。特に昼間の空席が目立つという。大阪駅を通らないのも、空港利用者から敬遠される一因という。
また、長引く景気低迷で出張や外出を控える傾向があり、鉄道利用全体が落ち込んでいるため、同社は、在来線の40線区で列車本数を減らすことも決めた。
(2009年12月15日 読売新聞)



最後の行からすると、省エネ化率75%達成は減便廃車でクリアするのではないか?
531名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:03:44 ID:NJXdmyv20
>>525
さすが民間企業ではなく民営化された企業だなw
JR東も負けちゃいない
532名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:30:09 ID:blNugGyZO
はるかを今こそ京橋発にすべき。
そっちの方が絶対客が乗る。
533名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:53:54 ID:20ehwpWPO
この前、雷鳥に乗ったがあれはあずさやスーパービュー踊り子と比べると車内設備が滅茶苦茶劣る。
房総特急と比べてもかなり劣る。
サンダーバードと統合するなり車両を共通化しないの?
534名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:55:41 ID:gPu3cwUt0
>>533
ムショ帰り乙
535名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:56:27 ID:IsVjxivB0
>>533
今統合&683系化の真っ最中なんだが。
536名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:58:47 ID:Rs5eL9e00
はるかの大阪駅停車は梅田北地区再開発の絡みで一応予定されてるけど
実現予定は9年後(2018年度)なのよね

>>533
>>9
再来年(2011年)の春までにサンダーバードに統一予定
537名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:59:08 ID:20ehwpWPO
そうなんだ。
当方、関東人にて初雷鳥だったからあまりの劣化に驚いたんだ。
そういや、北陸新幹線が出来たらはくたかの車両どうするんだろ?
538名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:00:05 ID:IsVjxivB0
>>537
一応、西に売却との話がある。
539名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:05:28 ID:20ehwpWPO
そうか。
名前は忘れたが新潟と金沢を結ぶ特急もボロいからそっちに当てるのかサンダーバード化するのか気になったんだ。
540名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:19:06 ID:gf7MzXFR0
>>533は房総特急は今でも183だと思っているに違いないだろう
541名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:31:19 ID:8o1rI0J20
>>531
209やE217が出た時だってここまで絶望感はなかったと思うが・・・
542名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:38:06 ID:20ehwpWPO
>>540
残念。房総特急が183じゃないのは知ってるよ。
E255や257だろ。
543名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:47:37 ID:8o1rI0J20
ツッコミ待ちでわざと間違える奴にはレスしてあげません
544名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:53:59 ID:OzbkmunbO
>>539
485北越は今後並行在来線の分離が控えているから廃止される見込み。
良くても別列車立て替えで直江津〜新潟の束エリア内に短縮、あって上越駅接続くらいだろう。

酉受け持ちで681・683を充てる可能性は皆無と言っても差し支えないだろうね。
545名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:03:14 ID:2rs1hb9L0
いまの100系こだまは「ゆったりこだま」とよんでる>俺だけかw

500系と700系で「きつきつこだま」ばかりになったら残念
546名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:13:41 ID:fJhl3EFQO
レールスターは余裕あるんじゃないの?
547RS教祖:2009/12/17(木) 13:16:24 ID:8Hycu5cJO
>>545
サルーンシートをバカにするな!
548名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:58:17 ID:jCCAIbGhO
>>526
シャチwwwその発想は無かったわw
283増備車なんてどうせブランク空きまくって形態変化起こるんだろうから、このくらいのインパクトがあってもいいかもしれん。

>>547
2×3よりマシだが、100系には負けるわ。つか、100系のシート500系に移植してくれないかな。
549名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:54:57 ID:gV4ylzN60
300系グリーン車のはどう?
550名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:36:06 ID:xRuLz04tO
500Vは朝晩の通勤・通学需要への対応のために指定席以外を2×3にしてるのに逆行せよとはこれ如何に

つか定員40名台の車両が出るぞ
521形とか527形7700番台とか
551名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:53:11 ID:7JHrn76h0
>>548
500こだまの2×2といい勝負だと思うが100系
552名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:53:20 ID:xcLrQEvh0
>>548
シャチは面白そうだが現実にはヨンダー顔
553名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:03:41 ID:jCCAIbGhO
>>550
単に車内改装が面倒臭かったとしか思えないんだが。ただでさえ2両増えてるのに。
少なくとも、今時指定席2両の質が違うとか無いわぁ

>>552
振り子車体にヨンダー顔…いやあぁぁぁぁぁ〜
せめて現オーシャンの分割顔であってほしい。
554名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:16:29 ID:zwwopCZ40
>>548
> 100系のシート500系に移植

座席重量が重過ぎるので困難

>>550 >>553
下手に2+2に改造すると車体の重量バランスが崩れるといった事情もあったんじゃないかねぇ
喫煙室化された箇所も通路を挟んだ両側を改造してるし
555名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:30:03 ID:XlyrVpg20
>>544
北越は普通に考えて快速くびきので置換えだろ
556名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:33:52 ID:OzbkmunbO
>>553
人件費を含む塗装費用をこれからケチる会社に期待はできんよな〜
557名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:38:58 ID:WfJxhitL0
北陸新幹線は上越通過がある以上、全区間東。
西はドル箱をとられ・・・
558名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:40:24 ID:XlyrVpg20
だれか>>5
●姫新線にキハ122・127系気動車投入(完了)
→●キハ40・47は3両が当面残留(増発社会実験用)、残りは他路線へ転用
 →●2009年4月1日時点でキハ47形のうち2両が豊岡へ、7両が後藤総、2両が鳥取へ転出、その他は保留車
  →●長期保留だったキハ37が廃車解体
  →?転用されたキハ40・47でどこかからキハ120を捻出して大糸線のキハ52をキハ120で置き換え?
   (2009年2月に大糸線でキハ120の試運転を実施)
 →?一部のキハ47のキハ41化を実施?

の続報を教えてくれないか?
2009年4月1日現在は古すぎる。
559名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:48:31 ID:zwwopCZ40
>>558
とりあえずこっちは進展があったが・・・

  →○転用されたキハ40・47でどこかからキハ120を捻出して大糸線のキハ52をキハ120で置き換え?
   →●岡山のキハ120×3両が松任に回送

キハ40・47はどうなってるのやら
岡山へのキハ120代替分の転入があったという話も見ないしなぁ(オレが見てないだけかもしれんけど)
560名無しの電車区:2009/12/17(木) 20:50:06 ID:CvcvsVVa0
>>558
えっと途中の
→?転用されたキハ40・47でどこかからキハ120を捻出して大糸線のキハ52をキハ120で置き換え? (2009年2月に大糸線でキハ120の試運転を実施)だが
これは既に出てるがオカへ姫路列車区から姫新線用キハ40・47系4両が転入してオカのキハ120系3両が金沢に転属したみたいなんでこれで置き換えかと・・。
後は、ちょっとわからんが・・・・。
561名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:51:34 ID:iTb7k6A3O
オカ転属分の補充がないと言う事は減便フラグじゃないの?
それも大幅の。
562名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:55:57 ID:XlyrVpg20
>>557
北陸新幹線は信越本線の上越(仮称)以東はJR東、以西はJR西と決まっている。
上越通過だろうが運賃は距離に応じて分配されるので西にも金は入る。

ただ、このままだと金沢・富山からの人の流れが東京主体になってしまって
関西方面へのサンダバの乗客が減ると思われる。
新幹線での増収よりも、サンダバの減収が大きいと西にとっては収入減になってしまう。

個人的に北陸新幹線が福井か敦賀までつながって、新幹線と在来線との乗り換えと、
京都・大阪・米原への速達性が良ければ増収だろうが、金沢止まりのままだと西にとっては減収になってしまうと思う。
563名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:02:03 ID:XlyrVpg20
>>559-560をまとめると
●姫新線にキハ122・127系気動車投入(完了)
→●キハ40・47は3両が当面残留(増発社会実験用)、残りは他路線へ転用
 →●2009年4月1日時点でキハ47形のうち2両が豊岡、7両が後藤総、2両が鳥取、4両が岡山へ転出。その他は保留車
  →●鳥取で長期保留だったキハ37が廃車解体
  →○転用されたキハ40・47でどこかからキハ120を捻出して大糸線のキハ52をキハ120で置き換え?
     (2009年2月に大糸線でキハ120の試運転を実施)
    →●岡山のキハ120×3両が松任に回送
    
564名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:02:52 ID:zwwopCZ40
>>560
ありゃ、転入あったのか
565名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:06:19 ID:IsVjxivB0
>>562
新幹線が開通した所で、金沢・富山からの人の流れが今と変わるとは思えんけどな。
むしろ、東京主体の流れは、転移ではなくて新規需要で発生しそうな気がする。
566名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:19:30 ID:xcLrQEvh0
はくたかと東海道新幹線で東京に向かっていた層は確実に移る。
567名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:58:34 ID:o29BET+EO
>>566
…。
568名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:18:32 ID:Xa4OYcBe0
>>565
既に富山からの流れは関東主体だし、石川も関東・関西と比べれば関東の方が多い
新幹線開業後は小松・富山両空港から羽田への便が廃止(もしくは大幅減便)になるのでこの分の新規需要はある
569名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:22:01 ID:Xa4OYcBe0
>>566
たぶんしらさぎと東海道新幹線と言いたかったんだろうが
金沢からだと現在はくたかと上越新幹線を使った方が早いし安いので、金沢〜東京の利用者は大半が上越新幹線を利用
富山に至ってはほぼ100%が上越新幹線利用です
570名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:34:12 ID:n1hJdV2bO
>>559>>561
キハ120×3の穴埋めは姫新線から転属したキハ47の4両だろ
571名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:45:06 ID:uwJsMTVAO
>>568
交通機関である飛行機利用なら新規需要ではなく転移だろ。
572名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:59:46 ID:lDCmGSHK0
500系は2+3だときついよなぁ
573名無し野電車区:2009/12/18(金) 11:14:23 ID:9N7RJVsh0
乗務員は、自社線内は自社の乗務員で運転する必要がある。
(一部、例外はあるが)
JR東海の運転士が博多まで運転しますか?
574名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:33:21 ID:3mC29NTM0
「必要」は無いよ。
簡単に言えば運転士を乗り入れさせると貸出料金が発生するので、それを避けているだけ
575名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:53:04 ID:/R5Ut1DYO
>>573
つ南紀


…は交代してたっけ?
576名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:55:10 ID:D1eequGCO
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/09-12-18/01.htm
マリンライナー最短2両で運転に変更。
577名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:37:08 ID:Oul+SKzQO
>>572
今までは「遅いけど快適」だったのに、500系こだまじゃ何のメリットも無いんだよなあ。
これでRSが4両化→RSの2列席まで大量廃棄とかなったら泣くぞ。
578名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:32:56 ID:/R5Ut1DYO
>>576
よく分からんが岡山でニートしてる223ー2000は帰ってこれるのか?
579 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:35:36 ID:KNuWPvpSP
マリン現社オメ
580名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:47:35 ID:Baekjx0KO
>>578
おそらくそうだろうな
581名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:48:11 ID:TOnQJRVD0
>>576
四国の5000は変更無しで、西の223-5000は網干から借りてきたサハ223-2000を返却して、元の2両編成に戻るって訳か。
582名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:47:17 ID:hJ2t1atKO
以前マリン減車したら暴動起きるとか言ってた奴いなかったっけ?
583名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:29:10 ID:seNKl1vk0
大糸線で運転しているキハ52が老朽化していることから、
キハ120を投入して運転します。
584名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:58:48 ID:v1A+roEV0
なお、ヲタの逸走を防ぐ為、3両には各々国鉄色、旧国鉄色、首都圏色の3色をラッピングします。
585名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:15:26 ID:59TdL2xdO
>>584
きめぇwww
586名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:37:04 ID:ZkA5Oz3S0
>>577
700系を4両にしたら編成中に1ユニットしか存在しなくなるから減車はないよ
587名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:42:40 ID:hWxQtVN20
能登北陸廃止オメ
いしづち2両ワンマン化オメ
588名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:37:05 ID:dXU/IU8f0
>>563
●姫新線にキハ122・127系気動車投入(完了)
→●キハ40・47は3両が当面残留(増発社会実験用)、残りは他路線へ転用
 →●2009年4月1日時点でキハ47形のうち2両が豊岡、7両が後藤総、2両が鳥取、4両が岡山へ転出。その他は保留車
  →●鳥取で長期保留だったキハ37が廃車解体
  →●転用されたキハ40・47で岡山のキハ120を3両捻出し、大糸線のキハ52を置き換え

に変更だな
     
589名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:39:30 ID:dXU/IU8f0
金沢支社のプレスが見にくすぎるww
なんだよこのFAXみたいなpdfは
590名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:45:39 ID:oX+cX472P
>>589
四国のペイント絵よりまし。
591名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:31:17 ID:QBofEenIO
>>583
老朽化を越えて熟成してるだろ。
100年物のワインみたいに。
逆に腐らせずよく残したと感心。
592名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:43:18 ID:9N7RJVsh0
>>581
この捻出が221の原資。
おそらく、返却後は全般検査実施では。
593名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:04:29 ID:lw+z4b7v0
>>588
上から3行目は4月1日時点じゃないんじゃね?
次スレでは「スレ立て時の判明分」などとすれば問題ないとは思うけど
594名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:09:56 ID:1QhvwJJKO
そもそも4月1日現在となってる理由は鉄道ファンのJR車両ファイルの関係じゃなかったっけ?
595名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:21:28 ID:CGRfZB2ZO
>>586
よく考えたら、4連の置き換えってどうするんだ?8に倍加するんじゃ流石に輸送力過剰だろ。
同じ8両でも500改とRS改じゃ設備バラバラだし、500系を再改造で4両化とかするんだろうか…
596名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:45:53 ID:a6Kyur+Y0
>>595
以前は、300系の下回り全とっかえで2両ユニットx2の4連化、なんて話も聞いたことがあるけど、
今の状態では多分、改造費用が短編成化による運航費用逓減を上回っていると思う。
597名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:54:33 ID:UzfZh3Hy0
100系が無くなれば、こだまを減便するんじゃね?
598名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:49:11 ID:OwsSgST70
>>595 最近のダイヤ改正では「こだま」の4連短距離運用をどんどん減らしているから、
しまいには車輌性能の向上とともに「こだま」8連統一するんじゃないか?
599名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:24:04 ID:/ZxmnUVT0
長編成化、運行本数削減とはますます国鉄臭が
600名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:32:25 ID:dyG2cIhZO
>>595
更に500系を短くするか新規に製作するか、止めるだわな。
できればクモハ(例えだけど)は避けたいわけで2M2Tか。
性能的に厳しいなら3M2Tか4M2Tかだが。
601名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:43:45 ID:kRvW1KUJO
>>600
お前、大丈夫か?
知識無いなら無理に入ってこない方がいいぞ。
602名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:15:20 ID:08qInwFWO
>>600
うん、全く意味がわからないね(笑)
603名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:58:34 ID:bkoSqrOsO
>>600
500にT車w
604名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:40:16 ID:yVcyAs/50
500系に3800番台w
605名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:46:47 ID:OwsSgST70
広島地区で車輌の色を変更するようだが、意味ないことするな!
年期のいった国鉄形車輌に何の色を塗ってもババアの厚化粧に変わりない。
大枚はたいて塗り替えるぐらいなら新車よこせ!ってのが広島地区の本音か。
606名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:51:14 ID:HAoF1rRc0
>>605
イメージアップのために塗り替えるんじゃないぞ

>大枚はたいて塗り替える
もともと行っていた全検の時に塗り直す工程で単色にしてコスト下げるだけ。
だから塗り替え完了が8年後(全検は8年に1回)になる
607名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:16:05 ID:P7z6D02AO
>>604
いや、そこは普通に現1-2-3-8号車とかで再組成だろw

今2両の指定席がバラバラなのも、短期での廃車を見越してたからだったりしてな。
でも、100系4連と3×2シートの500系4連じゃ大して座席数変わらないか。
608名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:21:49 ID:JTpRRP5KO
>>607
そもそも2ユニット必要なのだが…
609名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:48:00 ID:p2AGxz/wO
>>607
0.5ユニット×2ですね、わかります。

走るかぁ!
610名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:39:01 ID:rbgMeAg60
大丈夫

車体 500系
足回り 100系

これで完璧。
611名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:57:38 ID:ZMgVoyxe0
>>247
大阪駅のプロジェクト費用は2100億円だ
612名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:56:03 ID:aYOzQ1dq0
大丈夫

車体 500系
足回り 105系

これで完璧。
613名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:51:37 ID:3FK2DdGDO
あほに相手できないな
614 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:07:27 ID:uEnLqRm6P
車体103系
足回り500系
615名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:23:50 ID:zZS9AOGl0
>>612
どうせ500系の車体使うなら、非電化ローカルのほうが客寄せパンダになるぞ。

車体500系
足回りキハ52

コレで大糸線は鉄ヲタの聖地になれる!
616名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:14:36 ID:hwqjRoTSO
>>615
車内限界が…
踏切とかは薙ぎ倒し、駅に着く度にホームをがりがり削る気かw
617名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:05:50 ID:LoQkf8fF0
>>616
車体も削れそう…
618名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:14:10 ID:qZzT5lGH0
案外車体のすそを、上も下も絞ってるから大丈夫かもよw
619名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:02:44 ID:Zv+Gqs3JO
>>618
横幅が在来線で走らせるにはメタボなのでちょっと……w
620名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:27:52 ID:C+YyQK4FO
ねたが無いと酷いな。
621名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:47:43 ID:2PQi5BEmO
>>620
そもそも500系3800番台とか言い出したからおかしくなった。

…そういや、昔そんなの描いてRM誌に投稿した絵師が居たのを思い出した。
みんなそんなに平面顔の500系が見たいかね?今ですら十分悲惨なのに。
622名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:56:52 ID:zrKL1R3l0
225系や287系、はまかぜ用の新車と、JR旅客六社の中で最も話題が豊富なはずなんですが…その割には、
他社に比べ何かさえない印象、行き詰まり感漂うのは何故なんでしょうか?(福岡県 ペンネーム500系大好きさん 25歳)
623名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:33:29 ID:2aWpLsb70
>>622
広島支社の塗装変更とか大減便とかが響いているのかと。
624名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:56:49 ID:4rEts6USO
>>622
管内の地域経済不振のせいじゃね?
625名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:45:25 ID:O6cF3UrY0
東みたいに一気に新車を大量導入すれば良いのに。
ちんたらちんたら作るのは非効率きまわりない。
626名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:02:50 ID:jv1/t3i90
>>625 こっちには新津車両工場のような自社の製造工場を持ってないからだよ。近畿や川重や日立では東日本みたいに年間500両なんか無理。
627名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:39:26 ID:7LZo1qR80
>>626
何で作んないの?
628名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:45:39 ID:jrhJ/EfN0
世の中にはJR西日本以外の鉄道会社も同じ車輛会社で車両を作ってもらってるんだよ
629名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:48:58 ID:zrKL1R3l0
>>625
東が飛び抜けてでかいだけで、西の保有規模だったらそう遅いペースでもないだろ。
ただ、そもそも国鉄型車両を長く使おうという発想と、省エネ車に早く更新して効率を
あげようという発想は、西と東の大きな違いだけどね。
630名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:02:35 ID:4rEts6USO
>>627
たとえばJR東海ならば、新幹線用車両製造専門の工場を持つこともできよう。
しかし、酉には一定以上の両数の車両新造を、継続的に維持できるだけの需要はない。
一方その経営基盤を見ても、一度に大量の車両を新製・取り替えするだけの資金力は望めない。
JR化当時の状況を振り返れば、現状でさえ“奇跡的”だと思うくらいだ。
631名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:05:27 ID:g7aE9rIH0
>>627
作っても過剰設備になる
というか製造工場なんて持ってるの東だけだし、東は永遠と車両を製造しないと
更新が間に合わないぐらいの車両数があるから持ってるだけでむしろ東が特殊
632名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:07:27 ID:crC72UKQO
>>630
> たとえばJR東海ならば、新幹線用車両製造専門の工場を持つこともできよう。

つ【日車子会社化】
633名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:22:49 ID:g7aE9rIH0
といいうつつ自社で製造工場は持たなくとも、車両製造メーカーの株を多数持っている鉄道会社は多い。
近鉄は近畿車輛・JR東海は日本車輌・東急は東急車輛は親会社と子会社のような関係になってるし、
西も近畿車輛とはかなり強い取引関係にある。

だから西ももっと金を出せばもっと多数の新車導入は可能。
別に製造メーカーが生産が追いつかないほどの注文があるわけではないので、金が足らないと言うのが1番の理由だろ。
むしろ注文数が減ってアルナ工機、帝国車輌、富士重工のように鉄道車両製造から撤退した企業もある。
634 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:03:10 ID:8NRDYtrDP
川重なんか最近はN700ばかり作ってるしな
635名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:07:37 ID:QrKXvI2s0
近車子会社化は近鉄がある限り、無理じゃないか?
636名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:13:12 ID:scIUWWXB0
>>635
子会社とはいえないが、現状でも実質グループ会社みたいなもん。
637名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:29:10 ID:rILMF3kP0
来年度の酉はヨンダー5つ、N編成2つ、
S編成10前後、225系大量。
これだけは最低作るから金の余裕が
ないのも納得は出来る。
638名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:44:02 ID:4u1q/c3j0
というか西は首都圏の鉄道会社や東海といったドル箱を持ってないからな。
どちらも走らせてれば金は入ってくるけど、西はそうはいかない。

アーバンは他の私鉄との競合、在来線特急は高速バスとの競合、新幹線は飛行機との競合。
シェアで優位と断言出来るのは北陸特急ぐらい。
競合がないのは人口が少なくて競合のしようがない区間ぐらい。
そんな中でも大量のローカル線を持ってる。
この条件の中では西も経営安定基金ももらわずそこそこ頑張ってるとは思うが。


もちろん福知山事故関連は別
あれは叩かれて当然
639名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:00:30 ID:ZD/oe5Em0
経営安定基金なんて低利回りすぎて当初の目論見とは全然違うし、三島会社に比べればアホみたいに楽な経営環境だと思うがなw
東、海みてうらやましいうらやましいって言っている暇があったら三島会社並みの努力しろって思うがね。

いや、言いすぎだな。努力はしているんだろうが、まったく功を奏していない。投資の方向性がおかしいとおもうw
640名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:25:31 ID:4u1q/c3j0
>>639
確かに北海道や九州のがんばりと比較したら西は頑張ってないのかも。
北海道の札幌〜函館や、札幌〜帯広・釧路なんかは飛躍的に便利になったし、乗客も増えて収入を得れるようになった。
九州も特急を中心に高速化や新車導入が進んだ(逆に言うと特急に乗らないと不便になった=実質値上げかもしれないが)
ただ、西もアーバンエリアをここまで便利にさせたし、西はJR後1度も運賃の値上げをしていない。

西の地方はお布施がないとなんの投資もされない状態だもんな。
少なくともくろしおとやくもは新車に置き換えた方がいいんじゃないかとは思うが。
381のリニューアルじゃ地元にもインパクトが薄いし、旅行客もぼろい特急だなとの印象しか持たれない。
西は金をケチりすぎて、むしろかえって金を損してる気はしないでもない。
(特急に新車を入れたら新車導入コスト以上に収益が増えていたのかも。)
641名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:33:07 ID:FpETAwCF0
>>605 新車がくれば3両(225系オールロング)に減車され山陽本線が
昼間20分毎に減便されそう。 
642名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:42:09 ID:7uHTRJoJO
広島管内に新車が入るとすれば岩国〜下関じゃろお。もちろんラッシュ以外は2両ワンマンに。
643名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:50:47 ID:g62/0iMnP
485-3000みたいに先頭を改造すればぐったりもインパクト大きかったと思う
644名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:03:57 ID:4URTx27oO
>>643
西ならサンパチフェイスにしかねませんが、よろしいですかw?
645名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:14:48 ID:TSwqu2LG0
>>636
近車は社長がJR西出身の人だったっけ
646名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:49:16 ID:afkU0zn10
>>644
めったに先頭に出ないが、似たようなのは既に
647名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:22:36 ID:XpdFCV8Y0
クモハ183-200位気を遣ったデザインにしてくれれば良いんだけどねえ・・・
似たようなデザインなのにキハ187系とか酷い
648名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:46:08 ID:ZD/oe5Em0
>>647
そんなもんあんたの主観だろ。183-200とキハ187なんてどっちもどっち。
もし投入される沿線住民なら中古改造車より新車がいいからキハ187のほうが来て欲しいし。俺はね。
649名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:56:52 ID:PovmPY5LO
>>642
オカ・ヒロ・セキで見れば最後まで国鉄型が残るのはセキだと思うぞ。
115最終増備の3000番台に加え、キト117が転用されればセキは大半が最後の国鉄型配置となるんじゃないかね。
650名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:10:16 ID:Tjd0Xd/5O
ここの連中は関西圏のJRの路線網と競合関係を調べてから書け。

昼特が大和路、阪和になぜ無いかもな。
651名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:33:46 ID:FfpXpoSO0
>>649
115-3000って1980年前後の製造だから、40年から45年使うとして、
2020年〜2025年まで走るのか…
652名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:50:57 ID:K9rvcipSO
>>649
117は転入ないよ。再来年位予定だった221が、廣島に転入してこないみたいだから当分ヒロ&セキは115・113のままorz

まぁ221用の検修設備を作るより、VF制御用検修設備に投資したほうが効率的といえば効率的だよね。

これからは個人的な予想だが…廣島支社としては、変に中古を入れるより減両(4→3両)の条件を受け入れて新型&新製車両を要求しているのだと思われる。
アーバンに出向されてた乗務員からの221に対する不評もあるのも一因に含まれていると思われる。

まぁ景気が良ければ来年度にも…になるんだろうけどねwww
653名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:57:55 ID:le6segKEO
来年度はないだろう。それなら今頃何かしらの動きがあるはずだが、そんな気配全く無いし。
654名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:24:43 ID:PovmPY5LO
>>652
223のような大量投入ができない状況なら、221をオカに転用するのがようやっとだろう。

それでもオカ115置き換えで1000番台以降をセキに回し、ボロを淘汰していけば広島支社管内はあと10年113・115で持ちそうだしな。

国鉄型末期車が限界に来た時、ヒロ・セキに新車を入れて40年放置という方法なんだろう。
655名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:35:38 ID:K9rvcipSO
>>653
「景気が良ければ」ですよ。


ただ、岡山も221を蹴ったという噂もあるのでね。案外221はアーバン内で留まりそうだと思う。

まぁ225の200両の次はアーバン内の103の置き換えだし、当分は現状維持だorz
それもこれも「地方にお布施なしで新製車なんて勿体ない!!」とかほざく井出イズム継承幹部どものせいだったりもするかもしれません。
だから末期色も御達示されるし、アーバン以外の安全投資も疎かになる。

安定・安全輸送は差別してはいけないと思うんだけどな…

まぁ115の車齢が27〜46年と差があるのも原因かもしれません。
656名無しの電車区:2009/12/23(水) 21:52:21 ID:rCt4AEEX0
>>655
まあ所詮は噂だから知りようがないよなあ・・。地方は減便処置ばかりだし一体どうなる事やら・・・・・。
657名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:47:15 ID:K9rvcipSO
>>656
知るのも考えるのも「幹部様」の匙一つという事ですね。


まぁ10年後を目標に期待しますorz
658名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:59:15 ID:g62/0iMnP
昔は大鉄もかなり103いやがってたみたいだし。
659名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:25:24 ID:mAcxb4BuP
>>658
まあ103は肝心の性能が終わってたからな
115は面倒な事にそこそこ使える車両だから長生きしちゃうんだよなぁ
と最近のヒロ103→113置き換えを見てて思った
660名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:33:11 ID:PovmPY5LO
>>655
酉が入れた車両はアーバンに合わせた仕様だから、岡山・広島に転用するにも短編成化改造の経費が嵩んでしまうんだよな。

下手に大量に改造するよりは、岡山・広島管内はギリギリまで国鉄型を転用しながら使い、それが限界に来たらローコストの新車を入れる方が長い目で見て安上がりという考えなのかも知れないし。
661名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:36:31 ID:QRkJqLpbO
来年には321か323だか通勤電車の発表が有りそうかなと思う。
662名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:59:16 ID:PovmPY5LO
>>661
225置き換えの次は103置き換えという事だし、学研も全て7両対応になるから、ホシ207の置き換えとナラ・ヒネの転用があるんだろうかね。
207プロト車は和田岬に転用の可能性が高いな、こりゃ。
663名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:01:01 ID:IP8ih6pnP
>>662
ふと気になったが、和田岬用103ってATS-Pついてるの?
664名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:06:31 ID:Hux6OEBPO
7両化して本数見直しか。ありうる。
665名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:08:55 ID:oSGopkGN0
>>662
和田岬線の103系は訓練車を兼ねてるのでもうしばらく使用続行な気もするが

>>663
JRRの電車編成表ではついてることになってる
てか、和田岬線の103系は訓練車を兼ねてるのでついてないとまずいだろう
666名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:08:58 ID:/0Br3UVWO
>>663
付いてる。何気に和田岬線兵庫駅から本線に向かう線は、訓練線にもなっているので103にはP型搭載しております。


>>654
もうちょっと頭で考えたらオカ115にP型搭載するより、225投入による221岡山転配でもやりゃぁよかったのにと思うのは私だけ?

上郡のP延長を少しづらせばよかったのに…
667名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:17:37 ID:W1LnWPdQ0
>>663
和田岬線で使われてる103系は数年前まで森ノ宮にいて
環状線や関西線を走っていたわけだからATS-Pもついてる。
668名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:22:35 ID:ZYbiZJxg0
321系って大量増備のつもりだったが、欠陥車でもう増備しないって聞いたがホント?
669名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:39:14 ID:CJUImqg90
>>668 思ったよりも新造コストを抑制できなかったとも言われるな。
670名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:44:29 ID:oSGopkGN0
>>668-669
設計コンセプトは面白かったんだけどねぇ
登場時にRMに掲載された床下機器配置図を見て吹いたのはオレだけではなかったはず
671名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:16:01 ID:ueQ3cUNh0
>>660
>ギリギリまで国鉄型を転用しながら使い、それが限界に来たらローコストの新車
いわゆる南海方式か

>>668
重くて空転多くて、あまりコストダウンできなくてと成功とは言えなかったみたいだ。
番台を変えて作る可能性はあるだろうけど、それよりは225を増備するほうが優先かも。
今後輸送量も減っていくから、4扉車両の必要性も少なくなるし。
672名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:25:50 ID:ZYbiZJxg0
>>669>>671
ほうほう。やはり西も東と同様に通勤と近郊を分けて造らず一般型として合一していくのかな?
>>670
面白そうだが、それを見ていない俺にkwsk
673名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:47:46 ID:oSGopkGN0
>>672
Mc・M・Tの車種問わず機器配置が全く一緒
T車でも運転台と電装品を取り付ければ両運Mcに容易に改造できる
674名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:20:57 ID:QFwfRMUe0
E233系の西版 N233系の発表マダー?
675名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:25:06 ID:4l4f5wFD0
もうOEMでいいよね
676名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:59:19 ID:WBf9mvGh0
E233は重くて回生ブレーキ出力も足らんので、321系の方がまだマシ。
消費電力的にも所要時間的にも。
677名無し野電車区:2009/12/24(木) 05:06:53 ID:g+Je5oDSO
>>671
4ドアが必要で輸送量も減らない路線は正直学研都市線と環状線くらいでね?
だから321系もとりあえず本線系では充足したから4ドア車の新車は環状線用くらいしか造らないような気がする。
678名無し野電車区:2009/12/24(木) 08:18:46 ID:bnIAF/1yO
日立か東急のできあい買えばいいのに。
679名無し野電車区:2009/12/24(木) 08:56:12 ID:/qcNpaX80
新幹線は自主開発を事実上断念したしね。
680名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:36:06 ID:JHl1/n+AO
とは言え少子高齢化で乗客は減るだろうけどラッシュはそれなりに混むと思うし4扉の車両はこれからも製造すると思う。
新快速と〜路快速とローカル線向け車両は3扉で(125のような準備工事も含む)それ以外は4扉で住み分けていくかと。
来年今年の225のようにいきなり発表があるかも知れない。
681名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:24:47 ID:wu+FYmuT0
>>666
オカは213で痛い目見ましたので…
アレとほぼ同じ下回りの221、しかもかなり高速走行でヤレてる中古を廻されるくらいなら、
弄りやすい115の方がまだマシ、という発想かもしれない。
マリン223で、劇的なメンテ経費の低下を体験してるだけになおさら。
682名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:01:25 ID:QFwfRMUe0
4ドア転換クロスシート車で、3,4ドア設計共通化
683名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:03:12 ID:ZYbiZJxg0
>>682

コストダウンにならんだろ。もしするなら
3ドアロングシートで、ロング、クロス設計共通化、だよ。
684名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:09:01 ID:JHl1/n+AO
4ドア転換又は転換・ロング折衷タイプがあってもいいと思う。
一部セミクロス状態になったり、補助席の設置のスペースの確保とか設計上難しいだろうけど。
685名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:18:13 ID:MkPtD8760
>>684
L/Cカーでいいじゃん。近車だし。
686名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:18:48 ID:bc5pykIH0
>>683
これ何て313系?
687名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:47:51 ID:ZYbiZJxg0
>>686
いや、むしろ313系を見習って欲しいね。オリジナルとか無駄なこだわり捨ててさ。
688名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:03:40 ID:wfGqFEzJ0
関西の混雑程度ならたとえ環状線でも3ドアロングでもなんとか捌ける。
313-2000 http://tran.sakura.ne.jp/jrc/313.html
689名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:14:00 ID:QFwfRMUe0
では、5ドアロングシート/3ドア転換Xシート 共通設計車両
ドア5枚もあれば、4ドアと整列ずれてもたいして影響あるまいw)

3ドア車のドア間、5ドア車でドアや戸袋やらが来る場所をどうしたもんか・・・
690名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:14:05 ID:G5TfcHrE0
>>688
何度見ても東海の前面白塗りはかっこ悪いな。
691名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:57:23 ID:Qjoy9dqEO
313系フェチは退場城
692名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:46:01 ID:JHl1/n+AO
>>685
L/Cカーは酉に馴染むかな?
転換クロスと比べて方向転換が煩わしいと思う人が多いと思う。
693名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:59:05 ID:g+Je5oDSO
>>692
一度試験的に改装して客の反応を試すのはどう?
現在クロス車がない学研都市線なんかは最適でないか?
694名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:07:57 ID:JHl1/n+AO
確かにそれはいいかも。
695名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:08:46 ID:ETtf51CwO
>>689
最近友好関係にある京阪に技術協力を申し出れば良いだろう。
696名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:19:05 ID:ZYbiZJxg0
>>691
313を見習った車輌を作るべきだといっているだけだが?
697名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:32:43 ID:JHl1/n+AO
そう言えば京阪に3扉・5扉両方の車両があったな。
698名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:48:00 ID:SiVlGQ1j0
L/Cカーや5扉などの特殊な設計はかえってコストがかかる。
西が新車を大量に投入するには低コストであることが不可欠。

だからといって東の209やE231のようなあからさまな低コストは嫌われる。
E233にしても今までにない車両を導入するのはこれも保守コスト増になる。

なので、225は都市部は3扉ロングと3扉転クロの2種類を状況に応じて製造し、今後は225を中心に増備したらいいんじゃないかと。
将来の転配属に備え2・3・4両編成を簡単な改造で組成できるようにし、
車体構造も座席を転クロとロングシートの交換が容易に行えるようにしておけば汎用性の高い車両になると思う。
片持ち式の座席なら、転クロ⇔ロングの交換は大して難しくない。
699名無し野電車区:2009/12/25(金) 01:51:25 ID:u3u7JkJB0
片持ちで転クロは重量的に難しいんじゃないか
座席交換するにしろ床が対応してりゃそれでいい訳だし
700名無し野電車区:2009/12/25(金) 04:18:31 ID:s9tiyJX80
>>681
>オカは213で痛い目見ましたので…
そんなに深刻な事があったの?213
701名無し野電車区:2009/12/25(金) 05:31:01 ID:iHNlDy1DO
>>679
マジか?
金沢開通時は東に丸投げか?
702名無し野電車区:2009/12/25(金) 07:19:01 ID:VqNhDYHEO
>>701
それでいいんじゃないか?
寒・雪んとこ走る新幹線のノウハウは束の方が持ってるだろうし。
703名無し野電車区:2009/12/25(金) 09:22:23 ID:p7f820wFO
113・115→225
103→321か次形式
と従来と同様に変えていくんではないかな。
安全対策は225ベースで情報サービスは321ベースで開発・研究すると思うけど。
704名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:30:27 ID:a5LYbc/z0
>>696
313か…
登場時、現車を見た某メーカーの方が、一般車を「鈴木その子」、セントラルライナー車を「ガングロ」と
言い放ったのを思い出すなぁ…。
705名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:41:49 ID:a5LYbc/z0
>>700
塩害が酷くて…
車体はSUSなのに、床下機器が全く塩害を考慮してなくて…短絡とか導通不良とか…さすが国鉄最末期クオリティ。
特にカム軸むき出しの主制御器と電連が酷かった。
213の末期、岡山駅構内で併解結を繰り返す姿が何度も見られたけど、アレは電連の導通不良が原因だったそうで、
連結しても増結したユニットを認識出来なかったとか…。
706名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:02:11 ID:nfW4i1vmO
>>705
確かに…なんでまたスチールにしたんだか。
まあ、コストなんだろうが線区に合う車両すら造れないほど、国鉄は弱ってたんだろか。
707名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:02:57 ID:nfW4i1vmO
すまん、マリンライナーの話ね
708名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:58:32 ID:IzvJJGkV0
>>705
クロ212は車体も塩害でアウトになったんだよな。
709名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:16:58 ID:VqNhDYHEO
潮風と言ったって、海面からあれだけ離れていたら大丈夫だと思ったのかも知れないな。
710名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:30:52 ID:ZDAUkUj3O
オカ・・・
宇野の水没が浮かんでしまいましたスイマセン
711名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:42:12 ID:M7IWYpeR0
>>701
なんだかんだ言って西版のE2系(またはその後継車種)は出るはず。
700系のように西らしい車両にしてくるだろう。
712名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:25:42 ID:IzvJJGkV0
>>711
先頭車デザインは、E954-1のような風貌になったりして。
アレどう見ても角ばった500系以外の何物でもないし。
713名無しの電車区:2009/12/25(金) 22:31:03 ID:BRlRmjTq0
>>708
まあ塩害もあるんだが、一番の理由はグリーン車なんで設備交換を含めた整備が困難だからだと言われてる。
しかしまあ213系のほうも車体は大丈夫っぽいが足回りはかなりやられてるわな、ときたま異音がする車両に乗ることもあるし・・・。
714名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:34:02 ID:LPSzA31y0
>>713 塩害を逆手にとって、本四備讃線に103系を投入すりゃいいのにね。
まあ性能面で問題が多すぎるから無理っぽいが。
せいぜい呉線で潮風に当てて103系を早期廃車に追い込むのが関の山か。
715名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:40:54 ID:5Zpl0OJ90
だから213系の延命工事が205・221系に先行して具体化していたこともあったのだ。
車体よりも床下艤装で塩害が顕著になっていたので、その工事メニューも想像できるだろう。
716名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:08:35 ID:EZtXOINx0
>>713-715
おまいら、公害も考えろや
国鉄車両は走る公害車だから激しくイラネ
はやく、223か125を入れればよい
717名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:05:53 ID:ewwM7QZ10
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img200912242132122821c.jpg

松任で金沢のサロ489を解体中
近年あまり動きのなかった489系に廃車が出たみたいだね
718名無しの電車区:2009/12/26(土) 14:56:39 ID:gsj4BP620
>>716
はいはい国鉄型はすべてあんたの頭の中では公害車って考えるのはいいが、こういう場所では常識はずれもはなはだしいから発言は控えれば?
つうか213系とかは回生ブレーキ等を付けている時点で省エネ車に分類されるけど何か?
719名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:03:29 ID:LPSzA31y0
103系は騒音とアホほど電力を食うことと性能が悪いことと
車内見付が現代人の体位に合わないことから公害だったりするな。
720名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:42:15 ID:TAYYARY/0
>>715
213系のVVVF化か。それだけ金をかけるなら新車、ということになったんだろうな。
721名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:58:21 ID:EZtXOINx0
>>718
おまえ、馬鹿すぎる
E233系を入れれば、213系が騒音がうるさく、環境に悪い公害車だとすぐわかる
722名無し野電車区:2009/12/26(土) 18:07:03 ID:OQdtpsZnO
>>711
西らしさって何だ?
結局乗り入れ先の東海道新幹線に制約を受け、北陸新幹線では東日本に制約を受け…。
723名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:12:22 ID:r9nhvAKMO
>>716
あと10年したら国鉄型のほぼ全てが限界に来るんだから、そこでようやく岡山・広島向けの新車が入り、それからまた30〜40年放置。

724名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:14:28 ID:x0vMLIhAO
>>721
何でそこでE233なんだよ束厨
725名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:20:25 ID:LPSzA31y0
>>722 新幹線は特にそうだが、JR東海とJR東日本を相手にJR西日本がイニシアチブを
取れるはずがない。外国に新幹線を売り込むのもJR西には事実上権限がないし。
726名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:40:38 ID:OQdtpsZnO
>>725
500系を生み出した頃の西日本はかっこよかったな。
727名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:43:07 ID:Zh5ci2U+0
今はスピードアップと言うだけですっ飛んでくる奴らを作ってしまったからな
728名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:44:00 ID:OHqVCHmu0
平成三大バカ査定
729名無しの電車区:2009/12/26(土) 20:26:52 ID:gsj4BP620
>>721
何故に製造会社も違うし製造年が20年も違うE233系と213系を比較するのかが意味わからん。
213系なんて国鉄型の中でも騒音・環境面ではいいほうだよ。どうもあんたの言いたいことがよくわからんから何を根拠に言いたいのか言ってくんない?
それともう最新のE233系と国鉄型の213系を比べて愚痴言うのは迷惑だから言わんでくれよ、頼むから。
730名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:31:35 ID:EZtXOINx0
>>724>>729
E233乗ったことあるか?
話はそれからだ
731名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:35:41 ID:g1Ac7kcCP
>>730
束厨乙w
「223と比べてと」言っていたらまだ説得力あったのに残念でしたw
732名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:36:45 ID:NfI8955e0
>>730
割り込んで申し訳ないけど、>>729に答えてあげてよ。
20年前のクルマとE233を比較して何が言いたいのかが、俺もイマイチよく読み取れない。
733名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:48:03 ID:fhMV/PVuO
>>730
213系に乗ったことあるのか? 話はそれからだ。
734名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:07:03 ID:tUCpyO1x0
そういえば、岡オカの213系は乗ったことないな、俺
海シンのはあるけど(´・ω・`)
735名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:03:42 ID:EZtXOINx0
>>733
乗ったことありますが、何か?
まさに走る公害車w
国鉄車両は走れば走るほど近所迷惑
736名無しの電車区:2009/12/26(土) 22:20:33 ID:gsj4BP620
>>735
つうか、あんたのカキコって近所に国鉄型が走っていてその走行音がうるさいという理由だけで公害だとかわけわからないこと言ってるわけ?
言っちゃ悪いがそんな神経質ならこの世の中生きてはいけないよ、うるさいから国鉄型は公害車だと言ってたら本当にただのガキの戯言に等しい・・・。
737名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:27:43 ID:r9nhvAKMO
>>735
キハ100が素晴らしく環境に優しい車両なんですね、わかります。
738名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:01:08 ID:3d9eCMfWO
>>735
E233系なんて走るゴミ箱じゃん。
739名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:09:21 ID:2VzO0V5aO
西のスレに東の車両を持ち出している時点で、もう・・・
740名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:20:39 ID:tUCpyO1x0
卓にもう一人来てくれないかな?
741名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:21:20 ID:tUCpyO1x0
ごめん
大誤爆w
742名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:04:43 ID:8RlwzthT0
ID:gsj4BP620
あ、シーサイドさんこんばんわ
743名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:38:37 ID:qo4/rQDI0
京浜東北線沿線に住んでいたことあるから、騒音の静さはE233>E231>213・215・185なのはよく知ってるが、
だからといって西が国鉄車を全部新車でおきかえれるほど体力がないのは誰にでもわかる。

よってID:EZtXOINx0は現実を見ることも出来ない池沼
744名無し野電車区:2009/12/27(日) 05:20:39 ID:GORU71tIO
213系って、基本メカ的には211系は勿論、221系とも変わらないんじゃ?
これらがMT54(勿論、MT55は言うに及ばずだが…)を使ってる国鉄車に比べ騒音
の点で大きく改善されたのはわかるが、以降のJR車両との差はあまり感じないなぁ。
それに“痛み”による騒音なら、E231-500番台のそれの方が既に213系より酷いぞ。
経年によって騒音増大は、国鉄車よりも近年のJR車の方が酷いように感じる。
745名無し野電車区:2009/12/27(日) 06:12:19 ID:GORU71tIO
>>744
×…経年によって
○…経年による
746名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:27:05 ID:JQz9ZaUM0
721はきっと223-5000の増備を強引に希望しているオカヤマンです。
彼にはJR型のキハ120を与えておけば文句は言わないと思います。

あ?! 大糸線に取られたんだっけ?wwwww
747名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:56:43 ID:yptB8v0zO
海辺が来ると必ずこうなるw

>>744
213系も221系(クモハ/モハ220)もメカ的には同じ。
ただ、213系は外扇だから結構やかましいけどなw
748名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:55:46 ID:GORU71tIO
でも、M車比が低い…は、屁理屈だな、いくら何でも…WWWW
749名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:04:02 ID:qo4/rQDI0
一人で必死な>>716>>721>>730>>735が笑えるな
750名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:36:38 ID:2EFkAKfY0
>>705
んなものを2連化して使い続けているけど、大丈夫なの?>213
751名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:39:11 ID:OQBrckDrP
>>750
先月あたりに故障が続出しましたw
752名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:46:41 ID:uwHjNWlY0
早く213廃車して、223か221、225でも導入しろ
115も103もイラネ
753名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:49:17 ID:j7vERG+UO
>>752
っ117系
754名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:14:41 ID:GORU71tIO
>>753
223?!?!
755名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:15:10 ID:ZgIh2Usf0
213は駄目で221ならいいのか?
製造年ほとんど変わらんし、むしろ221系は鋼製。
756名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:16:44 ID:GORU71tIO
>>754
すまん。カキコ取り消し。
いや、つまらん勘違いだ。
757名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:22:58 ID:2EFkAKfY0
>>755
塩害の洗礼を221が受けていないのであれば、十分213の代替にはなるだろ
758名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:28:46 ID:8tT+2KAC0
>>752
つ4ドア嘘冷房105系
759名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:48:26 ID:7zo9+foL0
じゃあ221を130km対応のインバータ制御に改造して
制御機をそのまま213に乗せかえればもう少し使えるんじゃね?
760名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:10:12 ID:GORU71tIO
>>760
いいアイデアかも知れない。
ただ、制御器を213系に転用できるのは220形(1M車)だし、これらの多くは中間車で、
それ自体が 221系の本線運用離脱による余剰→先頭車化改造→ローカル転出…の道を辿りそうなので、VVVF化の
ニーズはなさそう。
761名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:25:18 ID:4PPJiK7L0
現実的かどうかはわからないけど、221系の体質改善時にVVVF化して、
取り外した制御機などの電装品を、体質改善40Nした113・115系に付けて
省エネ車率上げるとかはどうだろう・・・

抵抗制御から界磁添加励磁制御への変更は比較的簡単だと言うし・・・
762名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:32:58 ID:ueVAtIJtO
>>761
素晴らしい
これであと30年は広島で115が使えるな
763名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:43:39 ID:kW4F9X9o0
車体の寿命を考えれば、221系よりも213系の方に分があるしな。
どちらをVVVF化すればいいのかという議論より、
今後の用途を考えればどちらもということか。

ちなみに国鉄時代に検討されていた113系などの界磁添加励磁制御化は、
既存の抵抗制御装置を取り替えることなく、装置を直接改造すれば
対応できることにメリットがあるとされていたから、
わざわざ221系用を転用しなくてもという感じ。
機器の吊り下げ寸法とかも異なるし、体質改善車の余命を考えるとどうだろうね。
764名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:21:18 ID:ltG6PGMn0
どうでもいいから早く103,105,117,201,205,213
すべて廃車しろ
そして、オール223にしろ
765名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:27:29 ID:slWYtADYO
>>760
221が本線を離脱してもキト・ヒネ・ナラの113・117と一部の103置き換えに回って終了、つまり岡山・広島に回るのは113のうち状況が良い車両だけになりそう。

それでボロを差し替え、あと10年使ってから岡山・広島に新車を入れて40年放置するほうが、改造費用が出ない分安上がりなんだよな。

先頭車化はコスト削減なのかここ数年してない。
766名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:06:51 ID:yjPZdViZ0
>>765
ホシの8連が13本もあるから予断を許さんな>先頭車化
大和路線くらいしかまとめて投入できるところがないのが現状だし、
かといって6連に組み替えても、その需要がある線区がこれまた少ない

まあ、先頭車化されたとしても、221系は今の酉の標準仕様とは少し違うので
アーバン内で転用されるのがオチ
767名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:16:20 ID:zC6fsDOJ0
体質改善車・205・213は勿体無い。
だがそれ以外は廃車で。
768名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:32:14 ID:1lvE8chd0
113系に225系の車体を乗っけて、とりあえず新車ぽくして
将来的には、下回りも、225系か227系に入れ替え
769名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:59:33 ID:S77gz0Dq0
>>766
製造後40年まで使うと仮定すれば、潰しの利く4両にしておいたほうがいいよな。
8コテなんて本線以外ではラッシュ以外使うところがない。
770名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:14:43 ID:85ZjnnZEO
>>769
>8コテなんて本線以外ではラッシュ以外使うところがない。
キトの現運用と置換候補運用には、実質8コテな運用が結構あるけどな。
ホシA編成を全部消費し切れるわけではないが
771名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:24:07 ID:yjPZdViZ0
>>770
嵯峨野線の8連運用ってどれ位あるのかな?
ちなみに大和路線の場合は日中の大和路快速を8連化しただけで10本は消費できる
ナラ103系の重連運用2本とモリ103系の大和路封じ込め運用を入れるとホシの13本は軽く越えてくれるが

盛大な無駄使いというレッテルは貼られそうだな(笑)
772名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:52:03 ID:slWYtADYO
>>769
最悪220形2連を225に取り替え、220形を4連化する方法もあるぞ。
残る1本はキト配置で8連運用に充てるとか。
773名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:55:57 ID:D/uDigylO
>>769
40年使うなら将来の大幅な人口減少を考慮して
基本編成は2連で需要に応じて増結するのがいいだろう
774名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:58:46 ID:85ZjnnZEO
>>771
現時点だと8コテ運用として独立できそうなのは3運用分、
それに113・117系の8コテ(実質8コテ含む)運用を足せば合計7運用になるかな。


…日中の大和路快速8連化って、それだけで考えるなら新たに8連10本もは要らないでしょ?
8連2本+4連1本があれば達成できるはずなんだけど…。
775名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:01:50 ID:85ZjnnZEO
>>772
どういう計算したんだ?
776名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:40:06 ID:XaESZkOe0
>>770
宝塚線の221系8連の5運用とかミハ113系もキトに集約出来ないかな
777名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:30:33 ID:yjPZdViZ0
>>774
8連を投入して既存の6連を押し出すのさ
押し出された6連は奈良線に入れて103系を駆逐する(もしくはT快用)
そうすれば、ナラ区から103系を抹消できる算段

ま、おおさか東線用のが残ってるが学研で余る207系4連を頂いてだな(笑)

しかし、嵯峨野にしても大和路にしても使い勝手悪いのは事実だな>221系8連貫通編成
778名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:52:02 ID:fk0U1lHh0
大和の2連と8連を組み合わせて、6連が作れれば先頭車改造必要ないんじゃない?
後は、4連と8連を組み合わせて6連をつくるとか

無理なもんなの?
779名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:18:33 ID:85ZjnnZEO
>>777
なるほど理解は出来たけど、
「日中の大和路快速を8連化しただけで」には当て嵌まらないだろそれはw

使い勝手か…大和路はさておき京都所ではそれなりに使えるぞ。
こっちは編成両数不変で単純置き換えだけだからね

>>778
6連が無限に増えても意味無いわけで。
もしかしたらホシB×2→4+8の組み替えが起きるかもよ
780名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:22:01 ID:CSxXRoVC0
>>778
現状、221系は基本の4連が81ユニット、2連が12ユニット、そして増結の中間MTユニットが63ユニット在籍している。
8連は不要とし、奈良の2連運用を止めてしまうのであれば、物理的には4連42本、6連51本に組み替えることは出来る。
…京都、奈良の使い方では、どう見ても6連が余剰になる。

今後221系が京都、奈良に集中配置(まぁ追加して日根野)される事を前提にするならば、中間MTユニットが10〜20ユニット余剰になる可能性は高いと見る。
奈良、日根野で廻すなら、この中間MTユニットを先頭車化改造し、既存105系の置換に使うのが合理的と思われる。
781名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:25:33 ID:fk0U1lHh0
>>779-780
221の4連は行き先がいくらでもあるだろうから、6連をそのままで優先的に使うように車両配置をする事はできないもん?
京都、奈良、日根野で6連は51本も消費できない?

嵯峨野線複線化完成による将来的な増発分とか、日根野の115系だけでなくて103系置き換え用にも回すとかで
782名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:36:22 ID:CSxXRoVC0
>>781
それは、221系6連の過半を、117系並の継子扱いにすることを意味するが…。
あと、103系と221系では収容力はもとより乗降時間にも差が出てしまう為、単純に置き換えるわけには行かない。
全般的な輸送、運用計画の見直しが必須になる。
それに、ほいほいと103系を221系で置き換えてしまうと、今度は(折角短編成で存置してある)207系の行き場が無くなる。
783名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:39:37 ID:85ZjnnZEO
>>781
なぜ6連にこだわるのw
あくまでも計算上だけど、例えば4連68本+8連25本+保留車2両にも出来るんだよ。

ナラはさておき、キト・ヒネには6連って殆ど要らないからねぇ。
嵯峨野・琵琶湖・湖西・草津各線が将来的に増強されるとしても、
それは4連と8コテの組み合わせが良さそうだし


キトS編成もホシAで置き換えれば、(増結ktkr\(^o^)/)キトの8連は12本になるねw
784名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:42:11 ID:fk0U1lHh0
>>783
221系の先頭車改造をコストの観点から避けた方がよいと思うだけ
8連で十分使えるところがあるなら、それで申し分ない
785名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:44:45 ID:6VVJAnCEO
フチ区への追加投入はナシでおk?
大減便だから追加の必要さえないだろし。
ところで5500番台はフチ区で今の運用のままかな?
786名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:49:19 ID:CSxXRoVC0
>>784
はっきり言って、ない。
>8連で効率よく運用できるところ。
そんな所があるなら、とっくに113・115系でやってる。先頭車化改造とかせずにね。
117系だって大活躍だ。
787名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:56:06 ID:yypY4Zu6O
>>766
221系が東西線を走れたら、8コテの転用先として東線直快や学研快速に持ってこいな気がするが…
788名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:06:37 ID:85ZjnnZEO
>>784 >>786
>>786の「ない」は言い過ぎだとは思うよ、使える場所もあるにはあるし、
かつて本線撤退が始まった頃の113・115・117系とは色んな意味で置かれた状況が違う。

でも、一定数の先頭車化自体は不可避だろうね。
M1-T1の全てが中間車のまま終わるって事は無いと思う
789名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:08:02 ID:Nh4up3YlO
>>786
> はっきり言って、ない。
> >8連で効率よく運用できるところ。
いや、あるよ。

つ【ロングシート化、赤一色化して環状線投入】
790名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:13:03 ID:fk0U1lHh0
>>783>>786>>788
阪和線の103系を6連の221で置き換えるのは無謀?
あそこなら何とかなりそうな気がするのだけれども

出来れば余計な出費になる先頭車改造は避けたいからなあ
791名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:20:04 ID:Nh4up3YlO
>>790
205系であれだけ故障を巻き起こしているのに、同系の下回りを持つ221系を日根野に追加したらどうなると思う?
792名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:20:39 ID:85ZjnnZEO
>>790
全く1編成たりとも駄目だ、とは思わないけど、
かなりの増発か増結かを伴わない限り、103系6連を全部221にするのはあまりにも無謀かと。

M1-T1組は8連にして使えるだけ使って、余る分は2連化するしかないと思うよ
793名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:21:52 ID:yjPZdViZ0
>>779
言い方が悪かったな、スマン

>>782
103系の魅力(というより通勤型全般だが)は
やはり、収容力の高さと乗降時間の短縮という所に尽きる訳だが、
閑散線区だとそのメリットは薄くなりがち、徹底した詰め込みを目指すならアレだが

奈良線だとラッシュ時も103系4連で回してるから221系6連で代替は可能
塚、その昔117系6連をラッシュ時に使ってたからな、2ドアだぞ(流石に厳しかったが)
3ドアで明らかに性能も高い221系を6連で入れたら一応のバランスは取れると思われるが

おそらく、103系を221系で代替できる線区は奈良線に限られてくる(アーバン外ならヒロとかオカがあるが)
阪和線や大和路線はやはり通勤型が必要だろう、末端区間限定というような使い方はできん品
794名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:27:45 ID:Nh4up3YlO
>>790
追加でマジレス。
阪和の103系は、かなり混み入ったダイヤ上で、乗降、停車時分の短縮が優先された結果と見て良いので、
221系のような確実に乗降、停車時分が延びる車両への置換は、ダイヤ混乱の原因にしかならないと思われ。
223系が3列シートなのは、関空の為だけではない。
795名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:37:52 ID:slWYtADYO
>>780
ならば当初220形の性能に合わせた225のMcとTcを新製する手もあるな。

当面は220中間ユニットと組ませ、将来的には225が本線離脱する時点で225中間ユニットと組ませると将来の転用がしやすいかと。
796名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:07:42 ID:S77gz0Dq0
これから縮小均衡に向かっていくのに、大和路快速8両化はありえない。
となれば、どこへ持っていっても8コテはラッシュ専用運用。

残り10年ならそれでもいいけど、残り20年と考えれば6両化・4両化がベスト。
余ったユニットで105系を淘汰できればいいが、万葉カラーが登場したのをみると、当分105系は105系で使いそう。

しかし、105系も使い倒すんならアコモ改良くらいしろよな。
797名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:16:43 ID:fk0U1lHh0
>>792-794
やっぱり難しいか、221の阪和線103の置き換えは

>>795
案外その方が良いかもしれない
221系性能に合わせた225系との混結

>>796
どうしても先頭車改造が必要なら、サンパチ改造をするのでない限りは、早いうちにした方が効率的ではあるな
ただ、このまま快速、普通として東海道で使い続けるのも良いんじゃないか?
223と221どちらを先頭車改造して回すべきかは、検討する価値はあると思う。

快速、普通で130キロまでが必要ないなら、寿命まで使い倒すのも手かと。
798名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:52:26 ID:yjPZdViZ0
>>796
225系が投入される以上、221系の処遇は避けては通れない
ホシへの一括投入にせよ他線区に分散投入されるにせよ、転用は生じてしまう

その中でも一番の悩みの種になるのが8コテだよ
本線残留ならほぼラッシュ時専用になる事は確実だし、
転用にしても先頭車化改造は費用対効果の面から可能な限り回避したいしね
799名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:53:49 ID:yjPZdViZ0
ごめん
>>798>>797へのレスだわ
800名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:23:53 ID:SMstSYuF0
>>797
テクノカットのモックが出来てから何年も経つのに、実際の先頭車改造車が出て来ないのは、
経費の面か車体強度の面か知らないが、先頭化は諦めたということでは?
801名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:44:53 ID:7lMwbYRs0
>>800
鋼体の改造自体はそんなに困難ではないし、安く上げようと思えば出来る。
最大の難関は運転台機器の確保。
過去の113・115・103系の先頭車改造に際しては、予備品や廃車された初期車等の運転台機器が潤沢にあった為に、比較的安く改造出来た。
いざとなれば廃車のクハから丸ごと切り継ぐ事も出来た。
だが、221系の場合、そんな予備品も廃車発生品も殆どない。
類例の213系にしても、廃車のクロからほぼ丸ごと機器をひっぺがして移植した。
新品を用意するとなると、コストもかかるし、運転上の取扱が別になる可能性が高いから、独立した運用を前提とした転用、となる可能性が高い。

まぁ、やるとしたら近々始まるであろう更新工事に合わせてだろうね。
802名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:51:15 ID:SMstSYuF0
>>801
> 安く上げようと思えば出来る

不覚にもワロタ
803名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:53:46 ID:7lMwbYRs0
>>802
私は言わなかった!
そこだけは…そこだけは!覚えておいて欲しいっ(キリッ
804名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:10:59 ID:yjPZdViZ0
今日の大和路のgdgd振りを見る限り、大和路快速は終日8連にしてもいいんジャマイカ?
と感じた。普段は無駄かも試練けどな。

実は今気付いた事なんだけど
ナラ区の103系4連って17本あるんだが(正確には18本で1本オカ貸し出し中)
こっから環状区快用の4本引くと13本になってホシのAへセと同じ本数になるんだな

だからなんだよって話だが・・・

こっから、ナラのNC編成(6連)をホシのA編成(8連)で置き換え、
更にそのNC編成で103系4連を淘汰できるという妄想ができてしまうのは悲しい性かな(笑)
805名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:14:18 ID:vjRg1KVx0
221系の中間車は幡生で廃車。
廣島をいく221系の廃車回送。
ってドSなことを言ってみる。

まあ、それは冗談として、
宝塚線の通勤型7連運用を221系8連に置換えて通勤型捻出
ってどうかな?
806名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:23:51 ID:w/L1wgON0
>801
もうすぐ要らなくなる運転台が207系から山ほど取れるんだが。
7コテにしてもいいし、4連を温存するなら3+3を6コテにしてもいい。
807名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:26:01 ID:slWYtADYO
>>800
金がないに尽きる。

束は非常に厳しいと言われていたステンレスの205サハを先頭車化したし、技術的には不可能ではないんだよな。
808名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:27:29 ID:vjRg1KVx0
法令上、
中間車が運転台以外で非貫通になるのは不可。
だから、中間運転台を撤去すれば、
貫通幌も設置しないといけないからなw

そんな無駄を西がするとは思えん。
809名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:53:52 ID:slWYtADYO
>>808
ダブつくであろう220ユニットは、225先頭車を新製するのが長い目で見て一番安上がりという事になるのかな。
810名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:58:44 ID:T4a3LA9K0
先頭車化(2連化)と同時にロングシート化して105系の置き換えに充当すればよい
とか書いたら信者にフルボッコにされるんだろうか

>>801
> 新品を用意するとなると、コストもかかるし、運転上の取扱が別になる可能性が高いから

束の205系の先頭車化でワンハンドルマスコンを採用したのは、同時期に投入中の新車と
共通のパーツを使用することでコスト削減を図るためだった
酉の場合は仮に同じ理由で新車と共通のパーツを採用するとしても、尼崎事故の調査報告書の
所見への対応(車種が異なっても運転操作は極力統一されていたほうがよいと指摘された、
一部の223系の221系性能固定化もこれへの対応によるもの)があるから、運転操作に
そんなに大きな違いが出るようなことはしないと思われ
811名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:02:33 ID:KoArDtwJP
>>810
221以降の西の車両って、基本的に同じようなハンドル使ってなかったっけ?
だったら225も似たようなもので出るだろうし、これを使っても大丈夫そうな気がするが

どうでもいいが、113・115の先頭改造車って、到底在来車と「運転操作が共通」とは言えないつくりになってるけどなw
812名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:05:06 ID:w/L1wgON0
>808
サハ102-5000とか、モハ380-500とかは?
813名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:16:20 ID:0yDYQ1Tn0
>>806
207系の特に2000番台3連組のクモハの運転台なんて殆ど使ってなかったような。
814名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:18:15 ID:T4a3LA9K0
>>811
> 221以降の西の車両って、基本的に同じようなハンドル使ってなかったっけ?
> だったら225も似たようなもので出るだろうし、これを使っても大丈夫そうな気がするが

>>810で書いたのは要するにそういうことなわけで・・・

> 113・115の先頭改造車って、到底在来車と「運転操作が共通」とは言えないつくりになってるけどなw

最近ゲテモノ先頭車化改造がされなくなってるのも尼崎事故の所見への対応の一環なのかもな

>>812
いわゆる長大トンネル区間への入線がないなら問題ない
815名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:25:09 ID:0yDYQ1Tn0
>>814
>尼崎事故の所見への対応の一環

学研の木津7両化なんかは完全にそれが理由だからね。
尼崎事故が無かったら絶対に無かった。
816名無し野電車区:2009/12/29(火) 07:41:54 ID:hwPxAHmKO
そんな話の最中にJRが正面衝突事故というNHKニュース。




北海道の富良野だが。
817名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:26:29 ID:QvXF+Kxl0
ついに山口も首都圏になったか…都会になったもんだw
ttp://2nd-train.net/topic/200912/289.html
818名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:27:52 ID:1CbjVcpT0
105の置換を207とか221テクノカットをロングシート化とか言ってる奴らに言いたいが

なんで105が動いてるような閑散路線でわざわざロングシート車を入れなアカンのか。
221か223−5500クラスの車じゃなんでアカンのか。
そもそも55.10電化時には113系が投入された線やし、国鉄の財政難から仕方なしに
105が投入されただけやのに。

福知山死者に701ベースの半自動ロングシート車を投入しているのならこんなこと言わんが。
誰も突っ込まないのでいちおう書いとく。
819名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:29:23 ID:1CbjVcpT0
↑に補足
>福知山死者に701ベースの半自動ロングシート車

福知山死者に701ベースの半自動ドア完備のロングシート車
ってこと。
820名無し野電車区:2009/12/30(水) 07:40:35 ID:WfUBqwKHO
>>818
113を転用できるうちは玉突きでボロ淘汰を続け、それも淘汰の対象になれば、減車目的を兼ねて広島向けの新車投入が成されるというのが現実的じゃないかね。

小マメにアーバンのお古を改造しながら転用していくより、広島向け車両を一挙に入れて30年余り放置する意味で。

車種統一による運用効率化と消費電力削減、それに改造コストの低減による圧縮効果で中長期的には安く済むはずだしな。

つまり新車投入と引き換えに大リストラですよ。
821名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:10:45 ID:2QWjBTkB0
岡山、広島の頻発区間は201系でもなんとかなりそうだが
東の貰えば103系一掃できたのに
それとも、201系の残寿命前に、新車を入れるつもりでもあったのだろうか
822名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:16:51 ID:Cemb1fT6O
キチガイは巣にお帰りください。
823名無し野電車区:2009/12/31(木) 09:51:00 ID:WMVav2WoO
>>821
不可能だ
八トタ車は長距離走行、千ケヨ車も塩害で傷みやすい
824名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:46:47 ID:xkxq64UQO
>>821
お前は、使い捨てが前提の保守状態になりつつある、束の「捨てられた」車両に、何の期待をしているのかと。

伊豆急が、どんな悲惨な目に遭わされたか知らないのか?と。
825名無し野電車区:2009/12/31(木) 12:42:36 ID:54+ai+dgP
伊豆急はそもそも繋ぎだし
826名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:11:33 ID:dMfBqGfm0
半分、ATS-Pの部品確保みたいなもんだったな、伊豆急は。
しっかり元東急車に転用されとる。
827名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:43:37 ID:qs4RiwtP0
良く話題に出るが、ATS−PとかATCとかって、そんなに高いもんなの?
部品取りなんて話が出るたびに不思議に思う

伊豆急は塩害が深刻なだけに、20年と持たないからなあ
東急8000だって、長くても10年程度かと
828名無し野電車区:2009/12/31(木) 14:07:39 ID:wwrQfFDr0
専用にカエレ

JR西日本車両譲渡予想(妄想)スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247474204/l50
829名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:16:29 ID:alXt/32I0
あまり話題に出ないが213って岡山でフル稼働なの?
余剰車とか出てないの?

2扉、転クロ、ワンマン対応、2両って紀勢線とかすごい重宝しそう。
117が中途半端なだけになぁ
830名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:36:02 ID:ZoPDnhqr0
>>829
転クロ2両ワンマンって今のところ貴重だからね〜
221の短編成化が始まるまでの我慢。
831名無し野電車区:2009/12/31(木) 22:43:00 ID:fZVAa6yD0
>>830
短編成化221系が岡山近郊に進出してきたら、213系は伯備線新見以北や山陰線伯耆大山〜西出雲間用に転用されたりして。
832名無しの電車区:2009/12/31(木) 23:15:59 ID:SWehchzS0
>>831
確かにそれはいいが221系が岡山に転出できるほど両数があるかが微妙だねえ、そもそも山陰線や草津線の113系の置き換え分しか余裕ないと思うんだけど・・・。
それに今の流れからすれば岡山にくんのはよくて113系体質改善車で一番ありえんのはさらに減便だろうし、どうなんでしょ今の状況・・・・。
833名無し野電車区:2010/01/01(金) 09:37:47 ID:lgZUmSO2O
>>832
ミハ・キト・ナラ・ヒネの103・113・117置き換えだけでも余りは出ないな。
834名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:39:35 ID:R/NaJFBK0
>>823
205系でも駄目か?
ステンレス車体で制御装置も単純。
ケヨのメルヘン以外なら塩害も少ない。

103系・105系の後継としてピッタリでは?
835 【末吉】 【317円】 :2010/01/01(金) 11:42:53 ID:hbOMkOOe0
836矢口 ◆??? :2010/01/01(金) 21:26:29 ID:EvYyvXIG0
>>834
(〜^◇^)y-~~<何でJR東日本から車両をもらわなくちゃいけないんだよ
          やるんだったら321系の阪和仕様を川崎東急日立に作らせて
          導入すりゃいいんだよ
          大和路は向こう30年は103と201天国だからどうでもいいんだがw
837名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:32:54 ID:tLN3PQxAP
103系と201系は穢れた汚物だから、
さっさと廃車しろよ。
838名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:45:42 ID:VBF/pfP70
>>836
正月早々頭が沸いてるやついるなwww

大和路ではなく阪和こそ向こう300年は103系と113系のパラダイスにすべきだろwwwwwww
839名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:05:14 ID:9rd2dqtm0
取り合えず今年は321かそれ以降の通勤車両の発表を期待したいね。
840矢口 ◆??? :2010/01/01(金) 22:12:11 ID:EvYyvXIG0
(〜^◇^)y-~~<とにかく国鉄型は1編成ずつ保存すべきだ
          489しかりキハ181しかり103しかり113しかり115しかり
          キハ181なんかJR四国の他に東海や東日本にも貸し出せるから
          ホクホクだろw
841名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:17:16 ID:tLN3PQxAP
103系と201系なんて、保存する価値の無いゴミだから、
全てスクラップにしちゃえよ(´・ω・`)
842名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:19:31 ID:apKQoX470
>>836
321の阪和仕様、ねぇ。
性能を103系に合わせてM車削減、クーラー片方省略、LCD省略、座席数を223系並に削減、立席数増加で編成両数削減、といったところか。
103系4連を3連で、6連を5連で代替できるから、製造両数も固定資産税も削減できて万々歳ですね。
843名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:30:12 ID:9rd2dqtm0
どの線だろうが321は基本的に性能や設備は同一にするんでは。
そもそも再開のニュースすらないが。
844矢口 ◆??? :2010/01/02(土) 12:02:41 ID:7gfRFjal0
(〜^◇^)y-~~<車両を作る金がないならこうすりゃいい



^◇^)
   つ[JR東海と近鉄と阪急阪神に株主になってもらい出資を仰ぐ]
845名無し野電車区:2010/01/02(土) 13:17:26 ID:ltjbDFAg0
広島支社「国鉄型車両を新製し旧型車両を置き換えます」
846名無し野電車区:2010/01/03(日) 17:31:21 ID:CfNIMaUJ0
>>845
東B鉄道が200両ほど8000系を置き換えようとしています。
引き取りますか?
>はい
 いいえ
847名無し野電車区:2010/01/04(月) 08:31:15 ID:JsejqDGC0
このスレに限らずどこも譲渡厨に冷たいが、
地域差別厨に関しては何も言われないのはおかしくね?
848名無し野電車区:2010/01/04(月) 09:27:55 ID:iS3fGlgCO
スレの住人の大半が京阪神と岡山の奴=広島や米子を蔑んで喜んでる変態
849名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:45:28 ID:PSGLjJXqO
さて今年は225の配属先発表や新はまかぜ・287やらの出現。
そして23年度位から投入される(本線投入→207阪和転配か阪和直接投入)仮称321の発表が待ち遠しいですなぁ…

我が國鐡廣島は糞末期色塗装変更位で明るいニュースが全くない現状orz

予定では来年度位から221が来るはずだったけど「ブレーキが甘いからいらん」という事で拒否り、「221より新車呉!!」と支社が言うと…
本社「おまいにやる新車なんてねぇー!!」と糞幹部が言う。そして塗装変更の制裁処置orz

何が言いたいのか自分でも解らないけど…

とりあえず\^o^/オワタ
850名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:46:28 ID:t8DZCKhc0
↑米子って広島とは比べ物にならん割合で新型が走ってるぞ
851名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:16:58 ID:B+CNPDOQ0
>>847
だよな。


同じアーバン区間であっても阪和叩いたら脊髄反射で反論帰ってくるのに、学研叩いてもほとんど賛同しか出ないからな。
852名無し野電車区:2010/01/04(月) 20:41:05 ID:QC4v38P90
学研スレ自体が排他的なふいんきだからなあ・・・
853名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:40:07 ID:u8TNt5j60
北陸新幹線が開通したら3セクは肥薩みたいに架線下DCになるんじゃない?
そしたら広島に419系とか475系を貰ってきて使えばいいじゃん
854名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:54:31 ID:svr+U7jb0
>>853
新潟県内区間は可能性あるけど金沢・富山都市圏で架線下DCはありえない
855名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:08:05 ID:dSPZFAm40
>>849
321は来年投入か。
今年中に321の詳細計画が発表されるかな。
856名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:19:34 ID:nJihpq0f0
>>836
真オレンジの2本は使えそうだが
857名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:23:20 ID:X+VhbFNI0
>>849
221系受け入れ拒否は岡山の話では?
858名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:26:27 ID:/Qx1S9KD0
>>851
>学研叩いてもほとんど賛同しか出ないからな。
学研は207系が真っ先に投入されたことで他の線の愛好者から嫌われたという前歴がある。
昔のアーバン掲示板とか関西の鉄道系サイトでは学研は嫌い、話を出してくるなというのがお約束だったような。

>>852
学研スレは多分数人の常連が仕切ってるに過ぎないが、その常連が超がつくほど排他的かつ
現状に満足している。だから少しでも文句とか意見的な書き込みをしただけで猛烈に叩く。
一例が223系を快速に投入しろとか8両編成を造れという意見に対して「必要ない」という返ししかない。

「優等(快速と区快)を優先して東西線に乗り入れさせるべき」という意見で「くだらん定義」と的外れな罵倒したりするような
連中だからな。学研スレの467辺りからを見たら分かる。
859名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:54:11 ID:clKXmPe40
>>849
新はまかぜは189系で確定。
今年度は3両作るみたい。
2月から3月ぐらいに出るんでは?
RJの今月号から。
860名無し野電車区:2010/01/05(火) 08:18:54 ID:vLAyp7eX0
それ「キハ」だよな?
非電化だからありえないけど、一瞬西なら189系貰ってきてもおかしくはないなと思ってしまったw
861名無し野電車区:2010/01/05(火) 10:55:32 ID:7o9jGoglO
>>859
先行量産試作編成だね。

って事は定期運用には入らんのかな?
862名無し野電車区:2010/01/05(火) 15:17:45 ID:uHiMDmCA0
>>861
まぁ、以前のどこぞの新型気動車みたいに、到着して工場で吊り上げてみたら台枠がひん曲がった、
なんて悲惨な目にあいたくなければ、量産先行車も作りたくなる罠。
863名無し野電車区:2010/01/05(火) 15:55:56 ID:d/jf26N/0
キハ189か。特急用気動車の新形式って新鮮だな。関西周辺はいろいろ走っているが国鉄型から継承した符番は山陰のキハ187と高山線のキハ85くらいだからな。
864名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:52:26 ID:clKXmPe40
>>860
キハが抜けてたね。
>>861
いろんな路線で使うらしいから各地で試運転させると1年はかかるのでは?
最低、後藤入場や伊勢方面では走らせないと。

今月のジャーナルにはその他生産予定が書いてあったから見とくと参考になるよ。
865名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:51:57 ID:J5btsUu40
情報が明らかにされているのは特急と225のみか。
321の方はまだか。
866名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:13:12 ID:7o9jGoglO
>>865
H22年度の設備投資計画もとい事業計画で発表されるかもしれません。
例えば…
京都・神戸緩行線又は阪和線の輸送を改善します。とか書いてあったらフラグは建つかも…


後、別スレに書いたけど交通新聞に西日本の年頭記事で「JR京都・神戸線(東海道・山陽本線)に投入される225系…」と書いてあったよ。
867名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:31:49 ID:J5btsUu40
>>866
>京都・神戸緩行線又は阪和線の輸送を改善します。とか書いてあったらフラグは建つかも…
それならまた増発するとかも含まれそう。
3月からの減便ダイヤはそう長くは続かないと思う。
来年までは減便基調らしいけど・・・。
868名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:46:37 ID:dMqc0aDi0
>>864
伊勢?東海区間(紀勢、関西)への乗り入れもあるのか?
869名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:12:50 ID:SrWVfWwl0
>>859 >>864
「今月のRJ」って何月号のこと?

>>868
キハ181系が使用されてた臨時仕業をキハ189系化後は全部なくすというわけにはいかないからな
冬場は定期はまかぜの増結とカニカニはまかぜで手一杯になるだろうが、夏場は余裕が出るので
修学旅行臨での伊勢乗り入れもありうるかと
870名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:31:28 ID:Af4jgQeh0
>>868
>>869
修学旅行臨は山陽+阪神+近鉄へ持って行ってもいいような。
871名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:53:02 ID:d/jf26N/0
>>870
何故にライバルへ明け渡すw
872名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:17:02 ID:ibtwfxLL0
>>869
ごめん言い方悪かった。
最新号。2010年2月号。
今店頭に並んでる号。発売は先月だね。
申し訳ない。

キハ181系・エーデルはキハ58系と同じく、
エンジンの老朽化と部品をメーカーが作ってくれない理由で、
コストと手間がかかっているのでもう廃車にしたいと。
機関車以外は新型のエンジンて統一したいのこと。

これは昨年秋に後藤総公開時にエンジン検修担当が話してくれた。
実際キハ181系のエンジンを展示してあったので語っていただいた。
873名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:48:32 ID:Bve3v8740
>>872
チェックしてみたが、記載があるのは巻末のほう(P164〜)にある鉄道車両工業の解説記事
(「年鑑日本の鉄道」休刊のフォロー記事)なのね
これはわからんわw
よく気づいたなぁ

> キハ181系・エーデルはキハ58系と同じく、
> エンジンの老朽化と部品をメーカーが作ってくれない理由で、
> コストと手間がかかっているのでもう廃車にしたいと。

しばらく前までは車両の延命でコスト削減とか言ってたのにね
他社から中古を買えと言ってるヤツらはこういう情勢の変化をわかってないんだろうなぁ
874名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:04:28 ID:auv7rHOy0
>>862
なにそれ?
875名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:13:11 ID:GIYg7uGU0
>>872
他社はやってたけど、西はキハ58のエンジン換装しなかったよね。
長く使いそうだったのに、あれは不思議だった。
876名無し野電車区:2010/01/06(水) 07:16:37 ID:7O+1fG0FO
>>849
通勤型はやはり本線向けの投入でしょうな。
そこで207は和田岬にプロト車を回し、量産車は再度編成組み替えをやって、ナラ・ヒネを中心に播但・加古川分を含めた全ての103置き換えに転用するんじゃないね。

225投入では221をアーバンの国鉄型駆逐の為にナラ・ヒネ・キト(ミハ?)に回し、広島・岡山は国鉄型後期車を使い切った時に減車を兼ねた地区向けの新車を入れて当分放置と。
877名無し野電車区:2010/01/06(水) 08:17:55 ID:6R5b2NIx0
播但・加古川を置き換える余裕があるなら、
非ユニット窓車を全廃させてくれ。
878名無し野電車区:2010/01/06(水) 09:17:08 ID:+S2SWf3IO
>>874
増備車が、さしたる説明もなしに10番台になった車両ですねw

この子と、某大手私鉄#9300、11001F、某サーキット脇第三セクターの某車は、
乗ってはいけないレベルの「やっちゃった」車両ですねww
某工場内試運転で、先頭車一両潰す激突やらかしておいて、
その先頭車だけつくり直して、衝撃受けた残り8両はほっかむりした某特急は…
まぁノーカンかなwww
879名無し野電車区:2010/01/06(水) 09:30:52 ID:+S2SWf3IO
>>878
あ、某輸入路面電車も追加w
880名無し野電車区:2010/01/06(水) 10:37:55 ID:2I0pOg8b0
>>878
いや、10番台は補助金の出所の関係でああなってるだけで、モノは500番台だから。
ただし、0番台の増備が出来なくなった理由は仰るとおりだ。
それから、11000がヤバイのは車体じゃなくて信号系だと聞いたが?
881872:2010/01/06(水) 13:58:05 ID:ibtwfxLL0
>>873
その記事。
いろいろネタ載ってたでしょう。

>車両の延命でコストダウン。
その時代は変わったからね。
延命対象車はほとんど終了したからね。
工場の職人さんも退職したから人材が少なくなった理由も。
新造する車両も錆びる鉄製からステン・アルミへと。
エンジンも新型エンジンに統一したいと現場の方が言ってましたな。

>>878のからみ。
以前は踏切事故などで車体の一部が破損してもカットして溶接すれば使えたが、
ステン車だとすぐにたわむからそのまま廃車にしないとだめだなと。
今後衝突事故発生時の対応で車両メーカーと打ち合わせしたら、
結論はたわんだら使えないのこと。

これも後藤総公開時の現場管理の方のお話。
882名無し野電車区:2010/01/06(水) 17:09:17 ID:C4Xrug3c0
>>881
最近ですと青梅線でのE233の踏切事故なんかがそうですね。
ttp://blog.goo.ne.jp/jnr201series/e/053560561e89821675be58721fb685e1
6連のうち、直接当たった先頭車は目に見えて損傷してるからまだしも、中間車はさほど損傷しているようには
見えなかったのに、端梁が逝ってしまってて、結局反対側のクハ残して5両が車体新製する羽目に…

さっき、能登川でW10か11が派手にやっちゃったようだけど、さてどうなる?
883名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:41:58 ID:ibtwfxLL0
>>882
223スレではW11が事故った模様。
書き込んだ当日に事故とは・・・。
乗用車は軽いから脱線せずに済んだ。これがダンプだと怖いなあ。
お面と運転台下の機器類・台車を差替えたら復帰できるのでは?
お面はFRP製だったかな?
884名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:13:48 ID:WoF/olqx0
>>879
リコールで車体補強になったあれかw
アレはもうなんかくたびれてるね、高い割に設計寿命30年てのは伊達じゃないと思う
アレに限らず、低床車はでかい車とかが激突したときのことを考えると怖いんだよな(構造的に真横がガラス1枚だし)
路面でも従来の車は、軽自動車が突っ込んだくらいじゃバンパーにかすり傷がつく適度だったのにはわろたけどw
885名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:40:04 ID:+Kz1+tGE0
645 :名無しでGO!:2010/01/06(水) 12:43:16 ID:328j8PqFO
ヤフメで塗装変更と新車導入について菊象に投稿したら、塗装変更はいつものコピペ文だったけど…新車導入については…

>>また、広島地区の新型車両の導入につきましては、
お客様のご利用状況等の様々な条件を総合的に判断して決定しております。
現在のところ、広島地区への新車導入は未定です。
広島支社としましては、新車導入などについて本社と調整するなど
努力しておりますので、ご理解を賜りますよう宜しくお願いいたします。

886名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:59:30 ID:yhNwrmw3O
いつもの「広島地区への新型車両導入の予定はございません」じゃないんだな。
887名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:01:33 ID:7O+1fG0FO
>>877
113・115非ユニット窓車は225投入の玉突きで消えるはず。
103に至っては、本線の207が対象なら全滅させる数はあるし。
環状は201・205ばかりになるかもだが。
888名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:23:47 ID:ywp8SpjV0
>>885
>広島支社としましては、新車導入などについて本社と調整するなど
>努力しております
組合員の仕事を奪う新型車両の導入反対!だろ?
889名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:01:25 ID:2T4uG2HO0
>>888
それは千葉動労だけ
890名無し野電車区:2010/01/07(木) 11:38:30 ID:sZkBoSCS0
某所で某寝台特急電車の3電源版の話を聞かされたのですが…。
しかも、某社と共同製造で6編成ほど。
891名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:10:22 ID:OrxtUgDWO
某某うるさい。
892名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:40:28 ID:WBBV3ugp0
某とか、伏字とか過剰な自己規制はゆとり
893名無し野電車区:2010/01/07(木) 14:42:03 ID:8h8Iefl80
サンライズ日本海?
894地下鉄:2010/01/07(木) 14:54:47 ID:sDM3eFEh0
日本海は廃止するだろうから無駄、そんなら583系でも使えばいいじゃないか。
グレードもほぼ一緒だし。
895名無し野電車区:2010/01/07(木) 14:58:09 ID:Pjr1GwoY0
トワイライト
896名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:35:24 ID:rxSK6RpE0
>>893
むしろあけぼのが主目的との事。
897 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:44:10 ID:AH2cx48UP
485の交流機器を再利用して585系を作って日本海やきたぐにへ投入
898名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:47:05 ID:3xsaMiy40
もう非電化団臨用は倒壊に金渡してキハ75更に増備してもらいなよw
899名無し野電車区:2010/01/07(木) 16:25:33 ID:8h8Iefl80
共同製造と書いてあるから2社にまたがって走るやつじゃないのか?
3電源って西日本と東日本の交流区間のこと?
900名無し野電車区:2010/01/07(木) 16:33:39 ID:45MlwQf2O
ボボボーボ・ボーボボ
901名無し野電車区:2010/01/07(木) 16:57:11 ID:FnYVqxEGO
まさかの急行格上げのサンライズきたぐにに10000ペソwww
902名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:19:09 ID:XaoQRjD4O
>>898
倒壊が今後入れるのは313面のキハ25だ。
903名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:39:05 ID:sZa8VLRF0
285系からモーター取っ払った客車タイプ
904名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:40:12 ID:FEWx1LC60
>>887
非ユニット窓車の最後は105系か?
905名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:27:10 ID:tgdc+zA00
 何だか東の方では、常磐線の新型特急用車両E657系の話で盛り上がっているようだけど。
906名無し野電車区:2010/01/08(金) 07:58:10 ID:Yy7sTPsg0
>>905

ふぅ〜ん…   で?
907名無し野電車区:2010/01/08(金) 08:02:49 ID:TlBzv3An0
683系で489系の予備も一緒に置き換える計画はないの?
908名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:05:06 ID:PNplscKQ0
683で置き換えなら50ヘルツ対応も必要では?波動運用で。
909名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:08:32 ID:X2cOk7l2O
>>904
今まで改造してきた国鉄型の殆どが高齢になっている状況からしてかなり厳しいから、玉突きが厳しい105が最後の非ユニット窓となる可能性は高いな。
910名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:35:34 ID:EOHQ+o4bO
ねえ地方車両の単色塗り新聞一面にまで書かれてるけどどうすんの
年2000万の削減にしかならんってのは初耳
まあ塗装変えたぐらいじゃそれくらいにしかならんのはわかってたが
こんなことで社員の意識改革を目指すとか何だかなあ
真っ黄色の117とか見たくねー
911名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:05:07 ID:6n47nx7+0
広島DC色は結構長く使われたし、よかったんだが
コスト削減ていうならJAL Cargoみたいな無塗装にできればね

究極には上だけステンレス車両に置き換え・・・

912名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:31:36 ID:saN9eYlI0
>>910
何処新聞?
これって、地方の壮大な自殺行為に繋がると思う

地域性も何をあったもんじゃない
単純な地方の画一化なわけで

たかだか年間2000万のために塗装をw
それなら、自治体が協力して宣伝も兼ねた塗装にするとか言い出しそうだぞ
913名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:38:42 ID:RBDhwj8L0
言い出してくれるならそれはそれでやればいいんじゃない?
914名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:43:52 ID:saN9eYlI0
これだね
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100108/biz1001081417019-n1.htm

なんか、昔駅のキオスクで売っていた、
Nゲージもどきを思い出したwww

103系の色違いで、京浜急行にしたり、小田急にしたりと…今もあるのかな?
喪デラーは楽になってよいかもね
小中学生は簡単に作れるようになったと喜ぶだろうかw
915名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:08:27 ID:rqRbZLzE0
>>912
JR西が決めたことなのになんで「地方の自殺行為」になるんだ?
916名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:21:20 ID:FMCt6JNm0
>>914
アーバンは塗装変更なくてよかったな
917名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:23:35 ID:CaH1VuPP0
塗装の職員が減ってるからじゃね?
どうせそのうちSUSになるんだから。
918名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:35:33 ID:1rtxXBRu0
ステンレス製車体の多い束には無縁の話ですな
919名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:37:21 ID:AjvU1SKE0
岡山人の俺から見れば中国地方こそ九州との兼ね合いで赤が似合うと思う。
カープもあるし・・・黄色ってアーバン地区の某金満糞球団を連想させて不愉快だww

一番涙目なのは湖西線とか京都管内かw
今まで自分たちはアーバンの仲間だと信じて止まなかったのに、不可緑に統一www
ま、京都・北陸・(四国車も含めた)岡山はステンレス車もそれなりに多いから広島末期色ほどは目立たないが。
920名無しの電車区:2010/01/08(金) 19:44:12 ID:XhfMmf460
>>919
どこがだよ、対象はステンレス以外なんだから京都管内の車両もステンレス車以外だったら対象になるのが見え見えでしょうが・・。
しかも岡山ってステンレス車はまったく多くないだろうよ、あんたは編成表とか見て理解してカキコしてんのかといいたい。
921名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:50:49 ID:rqRbZLzE0
>>919
九州とかぶってどうするw九州に隣接しているからこそ別の色選ぶべきだろ。
地域独自の色に塗って地域の皆様に愛されるためなんだから。
922名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:51:48 ID:1rtxXBRu0
後から緑系の車体には前面に警戒塗装を塗りそうw
923名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:53:11 ID:AjvU1SKE0
>>920
馬鹿かクズwwwwwwwwwwwwwww
岡山駅に半日いてみろ。ホームのどこにもステン車がいない時間なんてわずかだ。
マリンやしおかぜ、南風、うずしお、いなばが結構長時間止まっていて213も含めれば
廣島死者とは格が3団ぐらい違うわヴォケ
924名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:54:17 ID:ugvqgNuV0
>>914を見て。

京都:山手線風
七尾:身延線風
北陸:京浜東北線風
紀勢:常磐快速線風
広島:総武・中央緩行線風

見事なまでの国電色復活だな。
925名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:55:26 ID:vFiPmMsZ0
>>912
あくまで西の決定だし、国鉄時代に近い色に「復元」されるところもあるし、
別に自殺じゃないだろ

宣伝といえば、企業がラッピングしやすくなるようにってのもあるかもね。
地の塗装が単色だと広告が目立つし
926名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:15:33 ID:3mPE1Ao30
自殺行為とまでは言わないが、車種と塗装の組み合わせによってはキモイのが出てきそうだな。
927名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:20:23 ID:nEKXNFbk0
>>922
いやサンパチ板だろJk
928名無しの電車区:2010/01/08(金) 20:23:23 ID:XhfMmf460
>>923
釣り餌まけばすぐムキになるねえあんたは・・・。
つうかなぜ別会社の四国の車両まで含めてんだか、そりゃ四国も含めりゃステンレス車ばかり目立つわなあ、瀬戸大橋線(宇野線)ホームだけわね。
低脳な君にはそのままの言葉を返させてもらうわ。

>>925
中国地方なんて何気にかつてのこんぴら塗装の復活みたいもんだしねえ。
929名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:24:03 ID:ugvqgNuV0
>>925
かつてのコカコーラ色115系の再来か。
案外それも狙ってるのかも。
930名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:26:22 ID:DMhF/aS20
>>910
おれも新聞見て思った
年2000万の削減って少なすぎ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100108/biz1001081417019-n1.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100108-OYO1T00949.htm?from=main1


四国の減車やワンマン化ですら年2億4500万削減なのに
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20100106ddlk39020505000c.html
931名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:27:34 ID:AjvU1SKE0
>>928
そもそも俺自体が大型の釣り針だwwwwwwww

http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2010010801000858/
山陽新聞の記事の最後の一文
「塗り替え対象のほとんどが旧国鉄時代に製造された鉄製の車両という。」

「ほとんどが」って・・・(・∀・)?
932名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:35:13 ID:DMhF/aS20
自己レスだが>>930の読売

JR西は「節約できる金額はわずかだが、社員の意識改革につなげたい」と説明する。

はぁ?
933名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:36:34 ID:saN9eYlI0
>>930
ペンキ代しか計算していないんじゃないの?

塗装の簡略化で、出場までの日数が、使う色の数の減少割合によって減るだろうけど、
それによってもたらされる全社的なラインの効率性や、
微々たる物だけれども、稼働率向上によってもたらされる追加利益や、
作業量の効率化、減少による人件費削減効果などが計算されてない気がする
934名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:37:10 ID:DMhF/aS20
サンパチ・4扉105系と並んで、半端なくぼろかった下関の115T編成が全編成アボーンされた模様
http://railf.jp/news/2010/01/08/161000.html
935名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:40:17 ID:ugvqgNuV0
>>934
T編成は福知山から来たT11〜14だけになったか。
936名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:48:25 ID:A6GYzgYk0
>>934
普通の検査入場でも、掲示物とかは外すと思うけどねぇ。まあ、廃車は間違い無いだろうけど。
937名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:48:44 ID:pHmXeefAO
>>932
「おらおらおら末期色だぞー。賢い組合員の皆さんは、
 さっさと辞めちまった方が身の為だぞー」
「おらおらおら末期色だぞー。お前らにはこの程度の色が、お似合いだぞー
 給料ドロボーども、ちったぁ身の程を知れよー」
938名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:02:33 ID:nEKXNFbk0
バスクーラー車も残り少ないな
939名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:19:39 ID:LQn+SibX0
>>931
ヒント:221系
940名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:23:13 ID:XZ1rmHmyP
120
941名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:29:16 ID:B0mJXM5ZO
>>932
この発表を聞いた時…この会社は何を目指して進んでいるのだろうか?

と思った。意識を変える?まずは幹部の意識を変えろよと思うよ。

byどこかの地方中の人
942名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:51:14 ID:0NDOUAeZ0
>941
大鉄局は管内の旧国を片っ端からオレンジに塗ったくった前科持ちだぜ。
目先を変えればなんとかなると勘違いしてるのは持病だな。
943名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:28:48 ID:wvRwal2f0
こんだけやって年間2000万しか浮かないとかw
広告ペイントでもさせたら年間2000万ぐらい入ってきそうなのに
944名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:29:11 ID:gdsZpP//0
ここで「2000万余分に儲けよう」と考える会社には未来が有る
945名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:36:35 ID:AjvU1SKE0
>>944
金儲けが一番だなんて強調などしてると、すぐにすっ飛んでく(ry
946名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:04:55 ID:KuCu19bS0
桜井線の105が青緑になれば常磐地下時代まんまになるよな。
947名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:15:03 ID:EvsXhtjh0
>>944
こんなくだらないレベルで、微々たるレベルの効率化をすると、
帰って現場の技術やモラルが低下すると思うのだけれども…

むしろ、たいしたコストがかからない分野なんだから、職人的なやる気を引き出すとか、
そちらに方向性を向けるようなほうがいい気がするね

削るんだったらもっと大きく削れる部分があるだろうに
948名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:45:33 ID:RHNZY1yc0
>>914
修学旅行色のクハネ581持ってますw
949名無し野電車区:2010/01/09(土) 09:02:28 ID:Zf4whU8T0
>>931
キハ120-200
950名無し野電車区:2010/01/09(土) 09:16:00 ID:3P5p/lK30
2000万ぐらい取締役一人減らせば捻出できる
951名無し野電車区:2010/01/09(土) 09:57:08 ID:HAo8u3x7O
さっさとIDEを(ry
952名無し野電車区:2010/01/09(土) 09:57:14 ID:KjtpU84Y0
労働者よ蜂起せよ!取締役を単色に塗りたくれ!
953名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:04:48 ID:xyuJiu83O
>>891
冒冒グラフ
954名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:08:30 ID:F3n9ELkx0
>>943,944,947
まったくもって同意。
この会社はいつも「木を見て森を見ず」的なことをする。
車両の塗装は景観の一つとか考えてないんだろうな。
955名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:35:32 ID:HAo8u3x7O
ちょっと大袈裟だが、人は見た目が9(だったか?)割と言うように、
塗装こそ列車、ひいては会社に対する第一印象になると思うんだ。
それを積極的に手抜きにするのはいかがなものかと。
956名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:18:52 ID:oUyNuIUM0
【社会】JR西、ローカル線の車体横のラインやツートンカラーを廃止しモノトーンに統一へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262959155/
957名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:37:25 ID:3P5p/lK30
株持ってる香具師は総会で問題にしてくれ
阪神の9300系の塗装が総会で質問された事があるし
2000万など取締役の給料多少削れば出てくるレベルだろ
958名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:01:25 ID:kk8YCZa50
塗装をケチるなら、東から205を北長野から譲渡してもらったら?
959名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:45:35 ID:Ueo9xkBy0
>>896
EF510-500の立場は?
960名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:48:27 ID:xyuJiu83O
一種の死ぬ死ぬ詐欺だよな。
窮状をアピールするために車体の色を利用した。
961名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:19:47 ID:DSJME1FX0
>>958
導入するならアーバンが先だろ。
路線に関わらず103系の状態が悪い編成から順に廃車で。

アンチ譲渡厨がまた反対するだろうが、
地域差別厨よりはずっと現実的。
962名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:50:45 ID:ruYno9Gr0
>958
だから束の205はつくりと保守の不良で酉の103非ユニット窓より劣化してるんだってばどってんばってん。
変電所燃やすような電車もらって嬉しいのか?
963名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:53:41 ID:yBCLtjWV0
>>962
関東様が下さるんならゴミだって嬉しいですだ
卑しい我ら関西人は関東人様のお古で十分ですだ、というのが酉スレ住人の総意
だから何度も譲渡ネタが沸く
964名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:28:41 ID:u8eHZi4aO
塗装で金ケチるのなら、ステンレス車以外全てを会社カラー1色に統一したほうが、転属や混結を考えると相当コストダウンになると思うがな。

支社ごとの単色カラーにするぐらいなら…という話だが。
965名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:37:20 ID:kk8YCZa50
>>964
JR東海みたいに全車統一でもいいと思う。
また、103系、113系はアスベストの問題もある。
966名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:46:13 ID:u8eHZi4aO
>>965
統一カラーだと倒壊や死酷があるし、標準カラーであればQやコヒもそれに近いものとして存在するしな。
967名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:55:26 ID:WzdO0+Fq0
>>963
勝手に総意にするな
どうみても相違だ
968名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:34:07 ID:DSJME1FX0
>>962
んなわけあるまいw
保守だけでそんなに変わるわけないし、
現に115系初期や583系などのかなり古い車両が残ってるじゃねえか。
大の103系好きor大の205系アンチとしか思えない。

>>967
だれうま
969名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:33:17 ID:8TXnLLxL0
>>968
少なくともまともな整備を受けてないのは確か。
970名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:44:28 ID:xDNTVqEj0
>>969
ずいぶんトーンダウンしたなw
971名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:48:53 ID:FIvLFFa/P
というか西と東で目指してる使用年数が違うんだから、東の整備が西に比べて悪いのは当たり前だろ
205は西もまだ大掛かりな延命やってないから分かりにくいけど、201なんかを見れば一目瞭然では?

>>963
譲渡厨はてっきり東住民かと思ってた。
972名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:37:41 ID:X7PhgmBt0
>>956
2000万円ケチるくらいなら321系を一気に造らずに束から201系を買っておけば良かったのに・・・
アーバン地区は対象外なのか?
973名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:47:18 ID:xDNTVqEj0
>>972
アーバンの車両はJR西日本の資金で投資された
地方は自治体が金出すと言ってきたので嫌々新車を入れてやった
自治体が金を出すと言ってこない地域(例:広島)は何十年でも永久に放置
もうそういう会社だと諦めるしか無い、今後も地方線区に金を投じることは絶対にあり得ない
974名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:04:47 ID:YBRRzcfE0
2000万という数字が一人歩きしているが「年間2000万」だろ。全車が塗り替え完了する8年間で1.6億。
その後塗りなおす場合も現行の塗装パターンに比べたら安上がりになるわけで
長い目で見れば経費節減は億単位になるんじゃないか。
975名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:05:29 ID:eo9tLKJH0
>>973
ただし、「お布施やるから新車よこせごるあ!!」と言われたら、今後も嫌々新車を造らされるけどな。
976名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:10:22 ID:sI7X83WG0
>>974
そうだな。塗装にかかる設備の更新とか、それにかかる人管費とか考えるともっと大きいと思う。
977名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:21:20 ID:gTYqXedU0
国鉄型って最近のVVVFなどとは違って部品の修理などを現場で出来るから未来永劫
広島にはJR型は入らない気がする。予備の部品はそれまでに廃車となった車両から腐るほど
取れるし。

だから延命施工車が寿命を迎えても更に延命されると思われ。
978名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:25:35 ID:I+qcNKpM0
>>977
メーカーが保守部品製造打ち切るから入れ替えせざるを得ない、みたいなケースがあるわけだが
まさか現場作業が故障箇所の修理だけとか思ってるわけじゃないよな?
979名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:26:01 ID:2lPeqi0Z0
やっぱりJR東海に吸収合併されるのがベターだな
980名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:29:17 ID:I+qcNKpM0
しかし地方都市のなかで広島だけ飛び抜けて景気悪いわけでもないし、
日本の鉄道事業者でJR西日本だけが大幅に旅客数減ったわけでもないのに、
なんでここまで不景気、旅客減、コスト削減をJR西日本自らが全面に押し出してアピールするんだろうか
981名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:32:21 ID:2lPeqi0Z0
>>980
そんだけケチってことだ
982名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:00:13 ID:gTYqXedU0
>>980
でも学研の木津7両化はさすがに「運行コスト削減」とか「分併廃止で物理的にミスを無くす」
なんてアピールはしなかったな。「混雑緩和」という公式な発表のほうが逆にうそ臭く感じる。

まあ木津7連化は酉がやりたくてやった工事ではないからね。
983名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:05:18 ID:sI7X83WG0
>>980
JR西が飛び抜けて経営が下手だったから。

黒字が予想された本州三社はそれぞれ、JR東は大人員を、JR東海は巨大債務を、JR西は長大なローカル線を
他社に比べ多く担わされた。人員、債務、ローカル線はそのまま所有していると将来負担になるのは目に見えて
いたから、経営していくにつれ暫時整理されていくべきものと考えられていた。
そしてそのとおり東は採用減と関連事業の立ち上げで人員を整理し、東海も収益性の高い事業に投資を振り向け
債務を減らしていった。西はローカル線を処理するところを先延ばしにし、アーバンに経営資源を振り向けた(たぶん
アーバンの収益増で出来るだけ乗り切って、できるだけ処理を先送りにしようとしたんじゃないか)ところが、そういった
経営の無理がたたった結果があの事故。それで経営計画もご破算。今に至るってわけさ。

ま、人員や債務に比べローカル線は外部との交渉ごともあり、一概に「処理」といっても嫌事だからねぇ〜w
984名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:14:30 ID:JNCcRhaZ0
JR東は分割時点で優遇されてたからなぁw

当事者である葛西の証言だけどw
985名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:26:47 ID:iD/45b+R0
>>984
あれを根拠とするなら
束はJR他社に利益をいくらか分配しないといけないわな
986次スレ用:2010/01/10(日) 02:38:16 ID:/TxGJpI10
■現状の簡単なまとめ■
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線 **

●N700系N編成(16連・のぞみ用)を2009年度16連×5本80両・2010年度16連×2本32両製造予定
→●500系を8連化してこだまに転用
 →●0系あぼーん
 →●100系も一部あぼーん(スレ立ての時点で6連・4連各1本廃車済み、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→●2010年3月改正で東海道〜山陽直通ののぞみを全てN700系化
 →◆2010年2月28日をもって500系東京乗り入れあぼーん

●N700系S編成(8連・さくら用)を2011年3月までに8連×19本152両製造予定
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →○100系あぼーん

** 在来線特急型 **

●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当、2009年10月から雷鳥(485系)の置き換えも開始
 →●スレ立ての時点では9連×6本54両まで落成済み
 →●108両のうち9両ははくたか増発用(玉突きで681系を捻出して充当)(完了)
 →◆一部(9両?)は予備車の増強にもあてられる
  →◆金沢の681系・683系の一部を京都に転用
    (スレ立て時点では681系6連×2本+3連×2本、683系6連×2本+3連×2本転用済み)
  →●京都の485系の一部を福知山に転用(スレ立て時点で6連×2本転用済み)
  →◆残りの485系はあぼーん
987次スレ用:2010/01/10(日) 02:39:01 ID:/TxGJpI10
●はまかぜ用の181系置き換え用として2011年春にキハ189系21両(3連×7本)を投入(形式については◆)
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174177_799.html
→◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施

●北近畿地区の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年春頃営業運転開始
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174397_799.html
→◆福知山の183系46両をあぼーん、残る40両も更新を検討
  http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002546301.shtml
 →●京都の485系の一部が福知山に転入(スレ立て時点で6連×2本転用済み)

●能登廃止で489系定期運用消滅
 →○金沢の489系あぼーん

** 在来線通勤型・近郊型 **

●嵯峨野線に221系投入、113系は2010年3月改正で運用撤退
→●113系は高速化解除の上で広島転出、5700・7700番台以外は体質改善車も容赦無し
 →●玉突きで広島の103系が一部廃車に
  →△広島の103系はD編成(3連)以外は全て廃車?

●福知山所に223系2連投入、113・115系置き換え
→●サンパチは廃車(完了)
 →●115系R編成は1本を除いて下関転出(完了)
  →●下関のT編成(115系550番台2連)あぼーん(完了?)

●姫新線にキハ122・127系気動車投入(完了)
→●キハ40・47は3両が当面残留(増発社会実験用)、残りは他路線へ転用
 →●2009年4月1日時点でキハ40・47形のうち2両が豊岡、7両が後藤総、2両が鳥取、4両が岡山へ転出(その他は保留車)
  →●鳥取で長期保留だったキハ37が廃車解体
  →●岡山からキハ120 3両を捻出して大糸線のキハ52 3両を置き換え
988次スレ用(終):2010/01/10(日) 02:39:46 ID:/TxGJpI10
●2009年度末(2010年春)をめどに学研都市線を木津まで7連対応化
→○207系の分割運用廃止
 →△207系は7連固定編成化?
  →△運用予備が多いので運用増に伴う不足分はそれでまかなう?
   →?半端となる編成はどうする?

●2010年1月下旬から岡山のマリンライナー用223系を3連から2連に減車(網干から借り入れていたサハの連結中止)
→○網干から借り入れ中の223系6連×2本+4連×1本返却へ

◆2011年春から新快速全列車12両化
→◆223系?225系?を40両増備

●2010年度から225系を約200両投入、新快速などに運用
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174375_799.html
→△221系を捻出して京都・宮原・日根野の113系などを置き換え?
 →?新快速増結用の40両は上記の約200両に含まれるのか?
 →?新快速(網干)以外への投入は?

●521系を20両(2連×5本)増備
→△419系あぼーん?

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期
989名無し野電車区:2010/01/10(日) 04:39:09 ID:Jk8A8zqO0
>>977
まぁ、205-1000とか221系とかはJR形でも国鉄設計なんだけどな。

>>983
束ぐらい経営上手かったら、関西大手私鉄のどっかが潰れてたかも。
990名無し野電車区:2010/01/10(日) 04:46:13 ID:qh6R5Qs30
次スレ立ててくる
まとめは>>986-988使わせてもらいます
991名無し野電車区:2010/01/10(日) 04:50:45 ID:qh6R5Qs30
規制されてダメでした…
誰かスレ立て頼みます
992名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:04:04 ID:U22v/gYlO
次スレ
JR西日本車両更新予想スレッド10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263085362/
993名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:26:02 ID:qh6R5Qs30
>>992

ありがとう
994名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:28:22 ID:vpyVxz100
JR埋め田駅
995名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:45:02 ID:0du/cChJ0
2008年版
JR東日本(売上2兆7035億、経常利益3365億、長期負債3兆5587億)
JR西日本(売上1兆2909億、経常利益1088億、長期負債9572億)
JR東海 (売上1兆5595億、経常利益1559億、長期負債4兆2千億)

JR東海の借金(負債)の異常な多さです。JR東日本は売上の1.3倍、JR西日本は0.8倍に対して
JR東海は売上の2.7倍の借金を抱えています。
これは旧国鉄の借金を引き継いだ際に、
新幹線を持っている会社が多額の負担をしたからで、
東海は現在新幹線分の借金が2兆円近くあります(当初は4兆円以上ありました)
996名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:55:51 ID:IVRETAWpO
股尾前科
997名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:56:15 ID:eblpGznD0
0
998名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:02:19 ID:IVRETAWpO
次スレは?
999名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:05:17 ID:XeTI53930
>>988
>521系を20両(2連×5本)増備
2×10に訂正ヨロ
1000名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:11:55 ID:XeTI53930
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。