国鉄103系を語るスレ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
過去スレ

【山手】懐かしの名車国鉄103系を語る【大阪環状】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139505568/

【阪和】懐かしの名車国鉄103系を語るスレ2【筑肥】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159712408/

【常磐】懐かしの名車国鉄103系を語るスレ3【岡山】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175525127/

【南武】懐かしの名車国鉄103系を語る 4【福知山】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187487586/

【大和路】懐かしの名車国鉄103系を語る5【播但】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206978426/

【仙石】懐かしの名車国鉄103系を語る 6【広島】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234880375/
2名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:27:24 ID:LTUK4+hq0
【阪和線6連まとめ】
Tc1〜2、Tc68〜Tc220、Tc96〜200、Tc128〜Tc118、Tc137〜Tc136、
◆Tc237〜238、◆Tc245〜264、Tc249〜250、Tc257〜258、
Tc265〜266、Tc825〜832、Tc837〜846

【阪和線4連まとめ】
※Tc21〜Tc22、Tc41〜Tc36、Tc51〜52、Tc63〜610、Tc65〜609、Tc72〜108、
Tc115〜116、Tc117〜616、Tc121〜Tc31、Tc135〜127、Tc169〜591、Tc177〜176、
※Tc193〜Tc122、Tc205〜206、※Mc2504〜192、Mc2505〜602、Mc2507〜163

※Tc21〜Tc22とTc193〜Tc122を組み替えてTc21〜Tc22の6連を組成中
※Mc2504〜192はT362を抜いて3連で運用中

【羽衣線】
◆Mc2503〜Tc162

【関西線・おおさか東線6連まとめ】
Tc167〜166、Tc197〜198、Tc241〜242、Tc243〜262

【奈良線4連まとめ】
Tc97〜168、Tc111〜126、Tc119〜Tc120、Tc133〜Tc132、Tc149〜148、
Tc175〜174、Tc181〜180、Tc185〜184、Tc187〜186、Tc211〜212、Tc215〜216、
Tc223〜224、Tc225〜226、Tc229〜230、Tc251〜252、Tc253〜248、◆Tc263〜246

【大阪環状線8連まとめ】
Tc261〜800、Tc797〜Tc804、Tc827〜834、Tc829〜802、Tc831〜239、
Tc835〜842、Tc838〜806、Tc841〜848、Tc843〜182、Tc844〜244、Tc850〜836

【USJラッピング編成】
Tc255〜256、◆Tc799〜240、Tc823〜830、Tc833〜840

◆は離脱中
3名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:31:11 ID:LTUK4+hq0
【和田岬線】
Tc247〜254

【岡山まとめ】
◆Tc29〜Tc30、Tc64〜Tc76、Tc183〜Tc98、Tc227〜Tc228

【広島4連まとめ】
Tc43〜Tc44、Tc109〜Tc110、Tc161〜Tc160、Tc233〜Tc234、Tc821〜Tc828

【広島3連まとめ】
Mc48〜Tc86、Mc2501〜Tc171、Mc2502〜Tc170



【インドネシア103まとめ】
Mc105〜597、Mc153〜Tc632、Tc359〜Tc384、Tc815〜Tc822
(4両編成)
4名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:35:32 ID:LTUK4+hq0
オレンジ103系各編成検査年月

Tc841〜848  19-*7※
Tc261〜800  19-10
Tc827〜834  19-11
Tc844〜244  20-*1
Tc835〜842  20-*3
Tc797〜804  20-*8
Tc850〜836  20-10
Tc829〜802  21-*3
Tc843〜182  21-*5
Tc831〜239  21-*7
Tc838〜806  21-10

年月の横に※を記した編成には、上記以後の年月の車両が含まれている。
5名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:39:19 ID:LTUK4+hq0
日根野103系6連各編成検査年月

Tc237〜Tc238  18-10※(入場中)
Tc265〜Tc266  19-*1
Tc257〜Tc258  19-*8
Tc249〜Tc250  19-*8※
Tc**1〜Tc**2  19-12※
Tc825〜Tc832  20-*1
Tc245〜Tc264  20-*5
Tc837〜Tc846  20-*7※
Tc*96〜Tc200  20-10
Tc128〜Tc118  20-12
Tc*68〜Tc220  21-*2
Tc137〜Tc136  21-*6

年月の横に※を記した編成には、上記以後の年月の車両が含まれている。
編成替えもさまざま行われてきたので走行距離にもばらつきがあり、
上の行の編成から順番に入場するとは限らない。
6名無し野電車区:2009/11/05(木) 03:01:17 ID:LTUK4+hq0
前スレ>>951を改訂
11/4現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc799-M504-M'660-M781-M'2038-Tc240 (検査)

【日根野】
Tc237-M395-M'551-M390-M'546-Tc238 (検査)
Mc2503-M396-Tc162 (検査)

【奈良】
Tc263-M430-M'586-Tc246 (検査)

【岡山】
Tc29-M310-M'466-Tc30 (廃車?)

【広島】
Tc209-M314-M'470-Tc210 (廃車)

※括弧内は推測。
※奈良のTc251〜Tc252、Tc253〜Tc248はそろそろ検査入場時期を迎える。
7名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:23:49 ID:2gNLvTC2O
爆音爆走の常磐線快速103の走りは、軟弱でお上品な西武NRAより、
硬派で好きだ。
8名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:41:27 ID:IECHj1zgO
爆音は認めるとしても、爆走とは違うんじゃない?
103系は、加速は悪いし高速走行は大の苦手だし…

爆音&爆走といえば、東急8500をおいて他には無いでしょう。
しかも来年には、御歳35になります。
まあ東急には、50歳弱の御老体もまだ現役で頑張っているが。
9名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:11:12 ID:fSd86PUw0
こちらも参考にして下さい

◆JRの車両スレッドまとめ
http://nanos.jp/714285/page/9/
10名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:35:05 ID:F2UzYzHjO
仙石線のはもうツブしちゃうのか?
見えない部分がそんなに傷んじゃったのかねえ…。
11名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:38:49 ID:Jp2zrHb3O
張り上げ屋根保守
12名無し野電車区:2009/11/07(土) 02:01:31 ID:QVfvJo+70
>>8
だからそんな車両が、フルノッチキープ100km/hで空中分解しそうになりながら
走ることを「爆走」と言うんだろ。

とりあえず、大和路線区間快速にでも乗ってみることを勧める。
まあ、久宝寺・大和小泉・郡山通過で、221系大和路快速より
所要時間が短かった頃の「快速」には負けるがな・・・。
13名無し野電車区:2009/11/07(土) 03:21:10 ID:QDM4JYLLO
仙石線の103は廃回済み・・・
14名無し野電車区:2009/11/07(土) 03:29:46 ID:FByFrPbx0
関西線103系が日本一速い103系なのか
15名無し野電車区:2009/11/07(土) 04:13:42 ID:KuogBLrj0
>>14
今はそうなるだろう。
昔は京阪神緩行か武蔵野あたりもそうだったが。
16名無し野電車区:2009/11/07(土) 05:28:38 ID:7N6lZlwhO
まあ昔の大和路は103で120km /h運転してたからな
あの頃がなつかしい
17名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:37:45 ID:WqNwzMYzO
>>16
あんびりーぼぅー
18名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:44:25 ID:WqNwzMYzO
都電荒川線が60キロ出したら大爆走だな(笑)
19名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:33:50 ID:0IVrALwa0
>>16
さすがにそれはないんじゃ?

そもそも103系じゃそこまでの速度に達しないだろう。
20名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:00:52 ID:7N6lZlwhO
法隆寺〜奈良ノンストップ時代を知ってる奴ならわかるよ、俺はそれにカブりついた頃ある
21名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:02:22 ID:7N6lZlwhO
頃→事
orz
22名無し野電車区:2009/11/07(土) 15:12:18 ID:6vHR6o+oO
CHINESEか、思たあるヨw

23名無し野電車区:2009/11/07(土) 15:14:28 ID:Sera6QnYO
>>13
あきらめんな!301系だって車籍抜かれながらも保管されてるじゃないか。
…まあ、高架化完成を待たずして撤退させた時点で愛着なんかないんだろうが。

首都圏関連のスレでは「あれは想定の範囲内だ」という意見が強いが、本当なのか?
傍から見てたら「南武線で故障車が出たのを機に前倒しした」としか思えないんだが。
24名無し野電車区:2009/11/08(日) 10:29:20 ID:u3+hhWHQO
高架化後、増発すんだろ。前倒しで引退したとて、騒ぎ立てる程でもなかろう・・・・
25名無し野電車区:2009/11/11(水) 00:44:28 ID:wVpu4Gq60
前スレの最後でMc'3500に運転台部分を供出した車両について話題に挙がっていたけど、
これに該当するのはTc5・194・504・518・544・2501・2502・2503・2504だね。
26名無し野電車区:2009/11/11(水) 05:37:39 ID:NO/OgTYbO
>>25
てことはボロクハの顔をリニューアルしたのかw
27名無し野電車区:2009/11/11(水) 05:45:03 ID:rCP3/imHO
ニコ動に名鉄のいも虫が120で走る動画があるよ。
28名無し野電車区:2009/11/11(水) 05:54:10 ID:PWL2lCjeO
関西線の103だけ他の103よりも加速度高いんだね、6連は4M2Tだっけ。
そしてここまで広島の103が出てこないのはなぜだ、更新無しでほぼ登場当時のままのくたびれた103がある。
29名無し野電車区:2009/11/11(水) 06:11:22 ID:938WTV4bO
>>20
メーター読み115Km/hなら経験アリ。
確かMc-2515とかそのあたり。かぶりつきでMT55Aの爆音、最高でした。
30名無し野電車区:2009/11/11(水) 11:55:28 ID:sLgfuWChO
>>28

広島の103全廃近いもん・・・・
31名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:02:06 ID:NO/OgTYbO
>>30
D編成はしばらくこき使いますが、何か?
32名無し野電車区:2009/11/11(水) 13:07:00 ID:tIj3r/Zm0
>>28
桜島・阪和の6連も4M2Tだけど違うのか?
33名無し野電車区:2009/11/11(水) 16:20:53 ID:bEarRhhqO
>>26
そういう事だね。2500番台はかなり新しいが、5番はなんか怖いなw

3550番台は部品単位で使い回してるんだっけ?それとも新品?
34名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:28:51 ID:EB8zC4AcO
元岡山のH17編成が奈良線を下ってます。奈良区へ向かう模様。ちなみに吹田入場時と全く同じです。
35名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:27:40 ID:ECoGKospO
鳳で、Tc237〜238の103系6連を見掛けました。


検査したばかりだし、床下もビカビカになってるんですが…、
車輪が銀色で塗装されちゃってるので、違和感ありまくりでしたよ。
36名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:46:53 ID:0IU7s85U0
>>34
Tc−29を奈良電構内で確認。
鉄道事故復旧訓練が予定されてるので、エンジンカッターの餌食かと。

ちなみに明日です。
37名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:56:02 ID:KWqZZdOTO
>>36
なんだ、エサ目的だったのか>奈良電送込み

俺はまたてっきり、組替えか貸出でもあるのかなぁ〜…と。
38名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:57:36 ID:AKPf0aLBO
組み替えとかに使うならマスカットに塗り替えるだろ。

日根区Z1ヘセ(Tc29-Tc30)も逝くのか…。
Tc21-Tc22がなぜ逝かなかったのか………。
39名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:36:56 ID:qs/vIqSCO
>>38
あの〜マスカット色は旧岡山車のことでは?
俺は 泣くよウグイス103系 と教わったがw

H17は奈落の底で果てるのかorz
40名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:01:03 ID:6uWBcOf20
>>39
H17は奈良ではなく吹田で細切れに・・・・。
41名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:41:01 ID:7g1wbqbO0
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」によると、
日根野のTc265〜Tc266が吹田工場に行ったとのこと。
少し早めだけど検査だろうね。
42名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:06:34 ID:Zb5tsAMp0
>>33
5よりも544の方がもっと怖いw 一度追突事故経験してる
43名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:56:38 ID:whCxjD680
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/

44名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:11:25 ID:6lJZfNz1O
日根区の6連が不足しがちだから検査を前倒しにしたのだろう。
45名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:14:57 ID:Po0ksF/l0
電車脱線想定し、JR駅で訓練
ttp://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000911140001

Tc29〜Tc30だね。
46名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:22:51 ID:StQ1fPhdO
↑訓練で使い引退なら良い使われ方ですね・・・・
47名無し野電車区:2009/11/15(日) 06:45:59 ID:1Ityr5hvO
>>29
末期の常磐快速
松戸〜柏間フルノッチで110+α
夜中の回復運転時乗りあわせた
思えば最後の103系乗車だったが…
103系で100キロ超え運転。
あまり記憶が無いが…
48名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:44:59 ID:Po0ksF/l0
「山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part6」によると
広島のTc109〜Tc110が下関に回送されたとのこと。
49名無し野電車区:2009/11/16(月) 12:37:52 ID:u6EnM/1gO
広島の103系残りどの位かな・・・
朝だけの運用かな・・・・・
50名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:02:23 ID:iKLYiSD6O
奈良Tc251〜 本日吹田入場
51名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:37:35 ID:rOkmGF4PO
酉の103系初期車のうち、首都圏時代の痕跡は全く残ってないよね?
首都圏時代の路線図を剥がした跡は知ってるけど。
52名無し野電車区:2009/11/16(月) 16:02:29 ID:VunHWg2wO
>>49
B7・B9・E4・E7のみ。
53名無し野電車区:2009/11/16(月) 16:33:30 ID:uGvZ/2WjO
>>52
あれ?今の広103は4本使用と聞いていたが…
予備が無くなるが、近い内に残る4本も置き換えられるフラグ?
54名無し野電車区:2009/11/16(月) 16:35:19 ID:mFcGxotv0
>>53
つ115系代走
55名無し野電車区:2009/11/17(火) 12:44:23 ID:xKO8za+I0
Tc263-Tc246(奈良NS417編成) 11/17本線試運転
56名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:00:32 ID:GQJYoStsO
>>55
奥野製作所乙
57名無し野電車区:2009/11/20(金) 16:07:57 ID:6SSYg01p0
>>53
今は4本で4運用を受け持ってる。

岡山に居た113系Tc5711〜Tc5761の編成が広島に移動したらしいし、
日根野のTc5261〜Tc5563も吹田で転属に向けて整備中みたいだから
近いうちに103系の運用がさらに置き換えられそう。
58名無し野電車区:2009/11/20(金) 16:16:06 ID:LFcWzXd10
>>57
日根野ね。出戻りはあるのかなw
59名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:07:03 ID:dhETUc2ZP
>>57
いや、既にキトから回送された編成がセキにいるから、ヒネF403が出場しなくても
オカB06の整備が終わり次第2運用は置き換え可能
次は161-162運用が置き換えられて、103系は朝と夜のみになるかと
60名無し野電車区:2009/11/21(土) 10:25:17 ID:ScEADWPO0
>>58
今度こそ日根野には戻ってこないだろうなw
61名無し野電車区:2009/11/22(日) 02:31:32 ID:FXhv1ve+0
>>59
113系Tc2513〜Tc2613という編成が下関にいるようだね。
後はTc5705〜Tc5755とTc7506〜Tc7606がまだ今後京都から転属するんだっけ。
このあたりが転属したらいよいよ広島の103系4連が消滅しそうだね。

広島の103系4連のうち1本は岡山のTc64〜Tc76ぼ置き換えにまわるかもな。
62名無し野電車区:2009/11/22(日) 04:53:09 ID:zvEd4tdMO
>>61
E7が岡山行き?
63名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:45:22 ID:ozTRU6EKO
>>62
普通に考えればそうなるんだが、103系に関しては岡山は広島以上に意味不だから何するやら…
64名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:44:47 ID:Vd7PTxvGO
つか、広島に113を回していて、岡山に103を2運用残している理由がワカラン。
朝の宇野線には4ドア車が必要ってことなのか?
高校生が一部の車両に集中して、4ドア車じゃないと捌けないとか?
65樫野真 天野いちご 加藤ルミ 花房五月 「男」 小泉かなこ :2009/11/23(月) 09:12:25 ID:ei1K+a0d0
訃報 仙石線103系運用終了これにてJR東日本から103系はなくなりました
サハ103−8も廃車になりましたのでサハ103の初期車も全滅しました
広島の103系も廃車ばかりしてないで後期車編成は奈良線に転属して下さい
特にクハ103−821と828は絶対に奈良線に転属して下さい
阪和線の4両編成は207系にして下さい 岡山の103系は直ちに撤退し113系に変更して下さい
66名無し野電車区:2009/11/23(月) 10:38:26 ID:7bHaCMgBO
>>65
自分は奈良線沿線住民 まで読んだ。
67名無し野電車区:2009/11/23(月) 11:11:22 ID:XILCoj6U0
>>66
> まで読んだ。

守口のキチガイ南海ヲタ必死だな
68名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:30:24 ID:DeJtme4b0
>>67
お前ここにもいたのかw
69名無し野電車区:2009/11/23(月) 14:03:59 ID:1ON6BBFF0
>>65
アニヲタなのはもう散々わかったから消えてくれ
70名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:49:46 ID:0aKXH9NCO
岡山は103系必要な程のラッシュ有るかな?

115系で賄えるんじゃないかな・・・
71名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:21:30 ID:pbLtANxVO
そういやヒネのF407についていたMM'5027はどうするつもりだ?

キトのL2についていたMM'7019に組替えてヒネに行ったが………。

ちなみにMM'5027ユニットは、2年前の12月にB快速運用中に紀伊→山中渓、間で故障経験あり。
72名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:37:38 ID:7FYXH1C30
広島のTc109〜Tc110ですが、広島に戻ってきていたようです
今朝広島運転所内で姿を確認しました
73名無し野電車区:2009/11/24(火) 16:57:54 ID:8NvMPDYCO
>>64
そこそこ酷いってよ。>宇野線

つか、103系4×3、113系4×2なんて半端な配置する位なら、
いっそ103系5本体制に戻せばいいのにと思うのは俺だけ?
74クハ103-66:2009/11/24(火) 17:43:28 ID:+9FgY7TqO
>>67
俺は箕面市民ですが、何か?
75名無し野電車区:2009/11/25(水) 17:11:49 ID:4QAS+GCGO
>>71
ボロモハは廃車解体と思われ。

羽衣線のMc2503-Tc162が吹田出場したようだが、下回りはピカピカじゃなかったし、クモハも相変わらず非鉄仮面。置き換えもそう遠くないように感じる。
76名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:08:46 ID:GxdUzGjUO
ってことは、Mc2504〜に置き換えってことも考えられるな………。

Mc2504のボロサハ諸共に歯医者か………。
77名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:26:49 ID:iEbQFas60
奈良で訓練に使用されたH17、向日町まで回送されました。
車内のシートははがされ、吊革はシート部分に置いてある状態だった。
78名無し野電車区:2009/11/26(木) 05:09:07 ID:6sCSt5Ca0
>>77
もったいないな。

そのままで阪和にぶちこんだれやww>H17
79名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:26:23 ID:RF3ksfayO
>>78
だ が 断 る by阪和ユーザー一同
正直、ウヨウヨいる初期型クハだけでお腹一杯。
80名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:35:20 ID:ztRfZ94uO
今日、阪和線で発生した車両故障は103の6Bが犯人

紀伊中之島1326に発生した事から該当は、1626H。A30行路
Kishuji-Rapid-Serviceの阪和線向け掲示板によるとA30には103―128と書かれていた事から、恐らくK606ヘセ
81名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:21:08 ID:aGBY5/XdO
それって束からきたモハヘセだっけ?
8280:2009/11/27(金) 21:26:03 ID:ztRfZ94uO
失礼
平日1626Hは205-1000充当だった………。

休日1626Hは確かに103or205の6Bだが………。

真犯人はH404ヘセ
今年に入って2回目の故障。
しかも現在H405ヘセが吹田で全検中………。
4行路あるのに動かせるのは3本………。
103の代走か??

>>81
モハ4両は束から買ったヤツでケヨE38ヘセに入ってた。
83名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:57:19 ID:tOOQT9W/O
>>81
1両1万円の(ry
84名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:44:51 ID:PYyHAlcE0
また205-1000か?
85名無し野電車区:2009/11/28(土) 06:12:27 ID:jW4ZUxS4O
阪和線のボロクハに早く引導を渡さねば・・・・
86名無し野電車区:2009/11/28(土) 07:53:11 ID:kBsYWOAOP
廣嶋鐵道監理局に渡せばいい
87名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:13:19 ID:VUB+R9CpO
>>83

また205-1000だよ。
88名無し野電車区:2009/11/30(月) 02:36:51 ID:uOxdZ1Bp0
>>6を改訂
11/29現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc799-M504-M'660-M781-M'2038-Tc240 (検査)

【日根野】
Tc265-M409-M'565-M410-M'566-Tc266 (検査)

【奈良】
Tc251-M456-M'612-Tc252 (検査)

【岡山】
Tc29-M310-M'466-Tc30 (廃車)

【広島】
Tc209-M314-M'470-Tc210 (廃車)

※括弧内は推測。
※奈良のTc253〜Tc248、Tc119〜Tc120はそろそろ検査入場時期を迎える。
89名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:06:49 ID:tzMy86H7O
90名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:01:25 ID:B9baTlNuO
>>89
ん?山手線にクモハ103ってあったか?しかも民営化後に。まさか合成(ry

105系万葉ラッピングが4編成なのは、戸袋埋めのN40だからなのだなww
91名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:31:08 ID:/X/tFQFJP
>>90
戸袋ありの編成が白一色で出場したよ
単純に検査順にやるのでは?
92名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:37:32 ID:YVrQX7zGO
>>90
窓埋めはただの奈良の趣味で、「105系N40改車」は一見普通と変わらない形で別に存在してるらしい。
真偽は知らんが、Wikipediaかなんかで自慢げに語ってる奴を見た事がある。

ところで、何故105系はあれら以外戸袋窓が残されてるんだ?
93名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:58:49 ID:tzMy86H7O
>>90
写真の車両は大井(東京総合車セ)で1989年に撮影したクモハ103-46と言えば分かるかな?
94名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:04:06 ID:vk6rFbVN0
>>93
クモハ103-46は京浜東北→中央快速→南武→鶴見と流れた集中冷房改造車。
写真は川越線の予備だったクモハ103-43だろ。
95名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:33:45 ID:tzMy86H7O
>>94
失礼!43ね。幕は中の人のお遊びで山手線になってました。
96名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:03:18 ID:RRmlU+gp0
>>95
幕の字体は冷房車仕様の統一タイプっぽいな
97名無し野電車区:2009/12/03(木) 10:46:32 ID:f14qNXN6O
>>92
何かで置き換える計画があって窓埋めしても無駄になるから放置してたら置き換え計画があぼんした








とエスパーしてみるテスト
98名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:18:21 ID:XlwrWTiO0
105系じゃ広告が付かないからじゃね?
広告収入がも見込めるというとも、戸袋窓閉鎖の理由の1つだったかと。
99名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:49:55 ID:Dxf/PLTC0
JR東海定期運用撤退から10年
100名無し野電車区:2009/12/04(金) 14:52:03 ID:KtsgMSPL0
100
101名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:36:18 ID:Bxo0laHDO
>>99
そういえば倒壊の103系の車内は211系に準じたものだった希ガス。
102名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:49:53 ID:hdJIojjgO
>>90 >>92
105系戸袋窓閉塞黒サッシ車は延命NA改造ってやつだね。
103名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:21:01 ID:SkOnnPlSO
>>98
広告>>>>>保守性なのか?西は。流石だなw

>>102
AU75改を選んだというわけでもないし、何がしたかったんだろうか…
104名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:21:13 ID:CdHhA39NO
そういえば、3ドア105系はバス用クーラーやめてWAU102に載せ変えてるけど、4ドア105系はやらないね。
105名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:53:14 ID:0VVM2HwSO
>>104
既に廃車発生品が尽きてますので・・・
廣D編成を廃車しない限りは無理かと思われ。
106名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:46:10 ID:OblNTj3fO
>>104

和歌山線・桜井線はこれで我慢しろ。
107名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:49:36 ID:nkSYx7J80
郡山の103ってもう解体された?
108名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:18:03 ID:NU9/BFqmO
>>105
WAU冷改車は意外に多かったぞ?113にも居たし。
窓埋め同様、単にめんどいからやらないだけに思えるが。
109名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:20:37 ID:YXmIcsld0
冷房本体があっても電源がない罠
110名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:28:06 ID:3kVPBKMpO
>>109
AU75冷改の廃車からMGもぎ取ればおk…って105系には破格の大改造になるなw
111名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:54:25 ID:opqdVF7M0
 広島で総武カラーが復活するらすい。
112名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:24:48 ID:yQ/pbke80
全車現役@jrq
113名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:57:46 ID:QZYGbWMf0
114名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:58:58 ID:kcMyDEFyO
おいおい、クソボロD編成を末期色にして、
あ と 8 年 以 上 こき使う気か!www
115名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:43:10 ID:4vaWzygTO
ま、103については塗り替えのショックは無いね。
総武・南部・鶴見・宝塚線色復活か
116名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:08:16 ID:EHJD04zt0
>>113
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174601_799.html
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912100009.html

これを読む限り、JR西全域で地方ごとに指定された単色に変更、
その第一弾として中国地方で新色への移行が開始と読めるから
関西圏の103系の色も変わるかもしれない。
関西圏はいくつのブロックに分けるのかは分からないが、
日根野も奈良も森ノ宮も網干も全部同じ色となるかもしれないね。

奈良の201系や日根野の103系で、2か月くらい前から、
吹田で検査を受けたのに車体の再塗装がされなかった事例が
出てきてたらしいことから、車体塗装の経費の削減にかかってるんだなとは
思ってたけど、この発表には驚いた。
117名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:09:38 ID:aTrPgsjp0
味気なくなるなあ
118名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:01:23 ID:Vy1ciAUCO
思いがけぬカナリア103系の復活か……
119名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:15:05 ID:5qzFcreK0
ていうか、見事に広島は国鉄車だけなんだなw
国鉄車好きにとっては天国じゃん
120名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:39:51 ID:lU2tH4YA0
>>119
キハ120があるよ

あと乗れないけど、インバータ制御のJR車もあるよ(´・ω・`)
121名無し野電車区:2009/12/10(木) 08:03:01 ID:mFoPA0pAO
カナリア117は、正直引く………。

115は………。さんぱちと見れば良し………。
122名無し野電車区:2009/12/10(木) 08:51:54 ID:Vy1ciAUCO
113・115は金比羅そのものだよ。
123名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:36:11 ID:G8+psvDnO
>>116
(今でも不完全だが)ラインカラーを意図的に潰した例なんかあるのか?
アーバンが全部同じ色になったら狂気としか言いようがないぞ。
中国も岡山への中古導入までは、混同を防ぐためにあえて色分けしてたというし。
124名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:13:37 ID:Vy1ciAUCO
103系のB編成とE編成は塗り替えないのかな?
125名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:54:25 ID:5qzFcreK0
アーバンはどうせ後5年もすればほとんどの旧車は潰されるんだし、今塗り替えるよりも置換えが落ち着くまで放置しておいたほうが無駄は無いと思う。
塗り替え=長期残留と考えるほうが無難だな、ようするに単色塗替えが予定されている広島・和歌山・山陰は当分車両の動きは無いということかも。
126名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:09:52 ID:ZDkCO40D0
>>124
103は全検通さないんじゃないか?
127名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:23:47 ID:J6rfRkog0
広島地区の車体色変更は、
ガムテープを目立たなくするためだろ?
128名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:32:26 ID:sxm8BXixO
>>124
BとEは来年春までに引退。
129名無し野電車区:2009/12/11(金) 02:04:48 ID:UfZ96SyLO
>>123
一応207塗装変更で車体からスカイブルーは消えた。でもラインカラーとしては残ってるから消滅にはならなかった。

それはともかく、これ広島だけでなく西全域でやるのね。ステンレス車もやるのかな。
130名無し野電車区:2009/12/11(金) 09:38:56 ID:2f54P/bh0
ちょっと前の西武になるのか
131名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:51:27 ID:4xcscMOV0
某板の情報によると、ヒネ車Tc41-M285-M'440-Tc36が入場したようだ。
この編成って昨年検査通ってなかったっけ?
132名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:48:42 ID:ql+fCbncO
廃車??転属??
133名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:27:58 ID:v8Va8e2sO
>>131
つ末期(ry
134名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:36:55 ID:sP7t2Cyh0
>>131
来週出てくるのでは?
135名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:45:49 ID:UKKTtD8T0
岡山中古車センター行き?
136名無し野電車区:2009/12/12(土) 02:11:29 ID:ycAk9+QL0
>>123
強いていうなら宮原の103系を黄色→青にしたことや、
113系の体質改善車が日根野と京都・宮原で同じ色だったり、
221系では網干・京都と奈良で同じ色なのはそれに近いかもしれない。

今のところ、中国地方=黄、関西圏=青、北陸=黄緑みたいに大きな単位で色分けするのか、
広島=黄、森ノ宮=オレンジ、日根野=青、奈良=黄緑みたいに小さな単位の色分けなののかが
分からないけど、前者なら103系にも大きな変化が生じることになる。

>>125
もとの記事には8年とあるけど、これは全検の周期を指しているのではないかと思う。
今後は全検のときに新色に塗装するとして(要検のときに新色にする車両もあるだろうが)、
全検は最大8年の間に1回は受けるから、現在旧色の車両は遅くとも8年後には新色になる、
ということで「8年」としたのではないかな。したがって塗り替え=長期残留とは判断できないと思う。

>>131-135
Tc41〜Tc36は今年4月に検査を受けてる。
廃車か転出かもしれないが転落防止幌設置のための吹田行きとも考えられる。
137名無し野電車区:2009/12/12(土) 06:29:58 ID:nKKov9hcO
単にJR車はJR車の基本塗装で揃えているっていうだけでしょう
国鉄車は色がバラバラだったから全部JR塗装に塗り替えると経費の無駄だし、もう先は短い車両だから経費の安い地域色にしているだけかと。
138名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:28:11 ID:SoGCuDhTO
>>136
スレチだが、北陸は黄緑なの?コバルトかワインレッドのイメージしか無かったんだが…

>>137
分からんのが、何故ここに来て新色なのかという点なんだよな。
帯を無くして広島ホワイトや瀬戸内クリーム一色で走らせるというならよくある経費削減手段だが、
あえて全く違う色にする理由がわからん。しかも気動車とも分けるというし。
139名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:29:58 ID:+VZ42fQz0
全部同じ色だと芸が無いから、気動車は分けたってことじゃね?
福塩線以外は各線入り乱れての運用だから、路線別にはできないし。
「ロングシートの103・105はブルー」みたいな区別があっても良いと思うのだが。
140名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:42:35 ID:8hJBMG4LO
>>139
阪和線の103系の塗料を流用するんですね分かります。
141136:2009/12/12(土) 16:43:24 ID:ycAk9+QL0
>>138
いや、例示にあたっての仮定だよ。

全く違う色にしたのは、経費削減を図った単色化なんだけど
それを感じさせないようにあえて真新しい色にしたのかもしれない。

>>139
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174601_799.html
発表を読む限り、気動車(キハ40等)は将来的にはJR西全体で朱色に統一するみたい。
142名無し野電車区:2009/12/12(土) 21:18:54 ID:SoGCuDhTO
>>141
そうか…て、国 鉄 か !

いや、もう国鉄以下かもな。福知山113も身延115もちゃんと帯入れてたし。

>>140
それで、当の阪和103は環状線と塗料共通化で国鉄回帰するんですね、分(rv
143名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:33:07 ID:2AKIPHHzO
この調子だと、播但線や加古川線の、ドアの黒塗り分けとか
ロゴなんかも無くなってしまいそうな雰囲気だな。
144名無し野電車区:2009/12/13(日) 04:43:28 ID:BQfRZiFf0
「103系掲示板」によると、吹田に入場していた森ノ宮のTc799〜Tc240が運用に復帰したとのこと。

その書き込みでは、車両の様子からEB・TE装置の設置のみで
検査は受けていない模様とのことだが、この編成は前回の検査が
平成17年11月くらいだったはずだから、今回検査を受けたはず。

書き込んだ人が、検査を受けていないと判断した根拠は、
おそらく床下が再塗装されていないということだろうけど、
>>75や最近検査を受けた奈良の201系に見られるように、
最近は検査のときの再塗装を省略するようになってるようだね。

先日から話題になってる車体塗装の単色化の発表と併せて考えてみても、
車体塗装にかかる経費の削減を図ってることが窺えるね。
145名無し野電車区:2009/12/13(日) 05:56:01 ID:2eaa95wy0
>>144
検査は受けたが先が長くないということだろうな
146名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:28:24 ID:BQfRZiFf0
>>145
そういう意味ではないだろう。
103系体質改善車や201系の先が長くないとは考えにくいし、
これまでなら先が短くても再塗装はしていたわけで。

>>136の「8年」という数字からも、従来は全検・要検のたびに再塗装していたのを
全検のときだけにするとか、あるいは検査2回につき1回再塗装にするとか、
方針が変わったと推察できるし。
147名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:05:30 ID:n5RLE451O
今は亡き3500番台て新製も川越区?
148名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:39:54 ID:xANumyQ9O
>>144
羽衣線のMc2503-Tc162も下回りの塗装を略してます。
149名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:46:04 ID:D3GQ5vYAO
>>143
まず、路線そのものがいつまで存続するやら。

床下も放置とか、ほんと、この会社の将来が心配になるんだが。
150名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:19:18 ID:0q2dernI0
>>146
一時期大井工場でも車両更新車については要検時再塗装を省略していた記憶がある
そのせいで例の塗装剥離が一層進んでしまったのではないかと?
151名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:15:11 ID:rsmwuK7s0
>>147
川越区の開設は1985年。その頃に新製された103系は無い。3000番台の改造編入くらい。
152名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:18:53 ID:Ok/XjGuy0
>>107
まだKYの中に置いてあるよ
編成組んだ状態で東北本線側の留置線に209と並べて置いてある
現状を言えば、連結器が自連、反射板を刺す部品がついたまま(松戸の103の配給にも使ったやつ)
方向幕は回送のまま
といったところかな
153名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:26:51 ID:43a9mWkvO
阪和
Tc103ー21+M103ー246+M'102ー401+Tc103ー22
1541606H:2009/12/15(火) 12:09:10 ID:Y4faZETYO
>>153

今、乗車中
A42
155名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:34:20 ID:uJmg7hIkO
>>152-153
超個人的な話だが、共に個人的に思い入れある編成なので末永く残ってほしいわ。

しかし、つくづく仙石線更新車って不憫な存在だよな。
ボロ主体とはいえ、あれだけ気合い入った改修だったのに。
156名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:40:09 ID:ujCNR/r+O
そだね。高運は短命だったし、高運と同じ新色に塗り替えたのに、
次の車検切れで廃車されてしまった編成もあったかと。

更新された頃は、最後まで残るのは仙石線だろうと思ってた。
まあ、RT235編成についてはそうなのだが、
他の103系については、トイレ問題もあって廃車は早かったね。
157名無し野電車区:2009/12/16(水) 02:56:58 ID:G3UmMIie0
>>153-154
Tc265〜Tc266がそろそろ検査を終えて復帰するから
Tc21
158名無し野電車区:2009/12/16(水) 02:58:18 ID:G3UmMIie0
>>153-154
Tc265〜Tc266がそろそろ検査を終えて復帰するから
Tc21〜Tc22の暫定6連も終了したとみてよさそうだね。
159名無し野電車区:2009/12/16(水) 06:59:20 ID:mn+Ip+saO
Tc41-Tc36はまさかの末期色で岡山遺棄?
160名無し野電車区:2009/12/16(水) 07:56:50 ID:5yHCamjxO
んで、塗替えが終わったら構内試運転でお披露目って運びか………。
161名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:57:56 ID:Qx+eW/nTO
>>159
広島からユニット窓世代拾ってくるんじゃないのか?毎度毎度あの支社のやる事はわからん。
162名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:35:57 ID:4+fsX0vA0
>>159-161
Tc41〜Tc36は転落防止幌設置のための入場かも
163名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:28:42 ID:oPSTb63PO
そういえば東→西譲渡車の転落防止ホロっていつのまにか外されてたのね。
164名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:50:20 ID:MwYPL83hO
鮮度落ちだが一応。

14時30分ごろ、新快・湖西敦賀行の車内でみたまま。

Tc41-Tc36とみられるスカイブルー103を発見。
試運転の幕を掲示の上パンタは上げ状態

幌の有無は爆走する新快の車内からは見る事が出来なかった。
165164:2009/12/18(金) 18:51:46 ID:MwYPL83hO
幌…×
転落防止幌…○
166名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:09:28 ID:W64hpzGf0
>>164
吹田試運転 ヒネK612
Tc41-Tc36は、12月16日に日根野区へ帰還しています。
167名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:31:59 ID:59TdL2xdO
末期色を期待した俺が馬鹿だったw
168名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:38:11 ID:FtUmUuB1O
>>147
新製配置は山手区で赤羽線用だから川越区開設時そのまま転属した可能性はある。だけ3500番台としては京浜東北からの転属だから埼京線走ったかは不明
169名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:54:59 ID:BiTvc1Hd0
おいおい、赤羽線の受け持ちは池袋区でっせ。
埼京線が開業した1か月後に、品川区が山手区に改組。
時系列的に、(運転系統としての)赤羽線と山手区は重なりませんw

モハの新製配置は池袋で赤羽線用、クハの新製配置は品川で山手線用。
どちらも埼京線に転用され、埼京線開業時は川越区配置だったと思う。
その後、205系に押し出されて他区に行き、八高線電化時にカムバックだったかと。
170名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:09:43 ID:Y8bjGw5A0
>>164
その新快速に姫路→大阪まで乗ってたw
171名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:13:47 ID:Ex9RG1nrO
>>169
正解!それで合ってる。

M790+M'2047はイケ→ハエ→ウラ→ハエだね。
172名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:13:53 ID:LjKnKbHbO
>>166
は?

K612はTc265-Tc266ですが?

Tc41-Tc36はJ402ですが?

且つ、4連ですが?
173名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:19:03 ID:6enzyb7l0
Tc41-Tc36 A42運用
174名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:28:16 ID:AMwveyj10
>>172
18日のJ402かも?という試運転目撃報告に対して

J402は16日に日根野に戻っていて
18日のはK612 と訂正したんでしょ
175名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:58:39 ID:BKxtwvBt0
http://imepita.jp/20091219/551810

阪和線スレにあった画像。
M524の女性専用車ステッカーが貼ってあったところの塗装が剥がれてしまっている。
平成18年春まで森ノ宮にいた車両だからそのときのオレンジが見えているようだね。
176名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:18:23 ID:icz6Kv0h0
>>163
広島に居る高運クハは譲渡後整備時に取外し
日根野に居るモハは
Tc205〜206の4連のは譲渡後整備時に取外し、現在は西使用を取付け
Tc128〜118の6連のは現在も東使用をそのまま取付け、
因みに両端Tcも転属整備時に東使用を取付け
177名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:48:19 ID:+1cs2suO0
仕様な
178名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:35:45 ID:GCyYpKIu0
廃車になっちゃったけど、T486も付けていたよね。
Tc205〜206に入ったモハ103から転用かな?
179sage:2009/12/20(日) 12:16:39 ID:N+MZwDnFO
T353-354も転落防止幌取り付けて出場したのにすぐ廃車になってしまったねぇ…もったいない。
180名無し野電車区:2009/12/21(月) 02:07:38 ID:00KvKSIM0
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
日根野のTc41〜Tc36に転落防止幌が取り付けられたとのこと。
まだしばらくは使う予定みたいだね。
181名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:51:34 ID:ZL/LI823O
>>171
それって最終製造モハユニットの生き残りだったのね。
全部青梅に飛ばされて車齢20年足らずで解体されたものと思ってたけど。
182Mc223-2512+Mc223-2506:2009/12/23(水) 12:21:47 ID:K2WCSkxyO
Tc245〜Tc264、復帰(?)確認

A22

4144M乗車中で先ほど東岸和田で接続時に確認
183名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:03:11 ID:TyNgCQiv0
>>181
青梅に飛ばされたのは山手線増発名目のラスト2ユニット。
イケ→ヤテ→ウラ→トタだったか?

赤羽線10両化名目はそのままハエに移動後
M787〜789がハエ→ウラ→トタ
M791がハエ→トタ(M776と共に)
武蔵野線で最期を迎えた
184名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:43:38 ID:W1LnWPdQ0
>>182
Tc245〜Tc264はたしか8月上旬くらいから離脱してたから
約4か月半ぶりに運用に就いたことになるね。
185名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:23:29 ID:U+SPEz3T0
日根野K613番、吹田工入場
186名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:23:16 ID:k+bAnR4rO
日根野区
Tc265Fが日根野区内で留置されているのを確認

場所は、Tc245Fを置いていた所
187名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:22:17 ID:q2yEOMFL0
>>185
Tc825〜Tc832はたしかまだEB・TE装置が取り付けられてなかったから
今回の入場はその取付かな。
188名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:53:55 ID:B8IDS806O
加古川103に乗ると地元阪和103はなんだ??
と言いたくなる………。
189名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:03:00 ID:2y4V0fuU0
いいね
190名無し野電車区:2009/12/31(木) 15:12:17 ID:IQuhDPMo0
nhk教育見てみ。
川重で京浜東北線高運103系製作中だな。
191名無し野電車区:2009/12/31(木) 19:34:34 ID:ahKTMrQb0
103系1000番台が地上に転用されて二度と地下を走らないのに
引退するまで長年パンタグラフはPS21のままだったのは
何故だったんですか?
192名無し野電車区:2010/01/02(土) 01:51:19 ID:dvD3tPQq0
>>88を改訂
1/1現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
なし

【日根野】
Tc825-M765-M'2022-M766-M'2023-Tc832 (EB・TE装置取付?)

【奈良】
なし

【岡山】
Tc29-M310-M'466-Tc30 (廃車)

【広島】
Tc209-M314-M'470-Tc210 (廃車)

※括弧内は推測。
※奈良のTc253〜Tc248、Tc119〜Tc120はそろそろ検査入場時期を迎える。
193名無し野電車区:2010/01/02(土) 21:32:33 ID:bE74zc5eO
最近、検査明けの103に銀色の動輪を履かしている事が多いね。

Mc103-2503F,Tc103-265F等々…。
194名無し野電車区:2010/01/03(日) 13:27:03 ID:aryLNQ4v0
今日は1月03日で103系の日(w
195名無し野電車区:2010/01/03(日) 16:38:00 ID:ToRZuRja0
>>194
それを言うなら10月3日だとjk
196名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:20:12 ID:ON0Is+Ur0
>>191
105系の材料のためです
197名無し野電車区:2010/01/04(月) 00:02:42 ID:N5+/eJDj0
雪中走行する301系カコイイ!! ttp://members3.jcom.home.ne.jp/kokuden-picture/
198名無し野電車区:2010/01/05(火) 08:13:09 ID:+1zp9u3M0
>>194
10月03日で1003になってしまうので無効。
199名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:55:06 ID:OGeIzos/0
>>197
301系はガチでカッコイイよね。特に国鉄時代の無塗装に黄色帯の頃が良かった。
200名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:26:21 ID:0e8FyVEb0
>>183
103系の最終グループを制作していた時代は既に201系の量産が行われていたのだから
赤羽線10両化と山手線増発用のグループは201系を製造して103系を捻出すれば良かったと思うのだが?

例えば・・
201系10両1本−総武線103系10両捻出。
201系7両2本−京阪神緩行線103系14両捻出。

103系モハユニット5本=赤羽線10両化用
103系モハユニット2本=山手線増発用
103系サハ4両青梅線編成増結化(結果としてサハ103−773・774/775/776は改造無し)
103系クハ6両阪和・関西線短編成化

この方が良かね?
201105系の材料:2010/01/06(水) 22:34:39 ID:deFLsMg10
105系の材料
西の国の105系 丈夫でくたばらないのです
種車以上の寿命です
202名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:28:07 ID:C0sWl/qS0
ヒネJ401入場した模様。
幌つけて出るのか?そのまま・・・。
203名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:25:49 ID:FLiSeUCUO
こちらも日根区J401、Tc21-Tc22を吹田で発見。

いよいよアウトか………??
204名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:10:04 ID:SQmqgQnn0
J401って昨年10月に全検したとこだろ・・・
205名無し野電車区:2010/01/07(木) 17:10:34 ID:94rLc5ct0
>>202
>>203
>>204
幌取り付けの入場
206名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:35:44 ID:3GPIb9lC0
>>200 妄想乙。
207名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:51:16 ID:FLiSeUCUO
EB・TEはどうするんだろ??

Tc1-Tc2同様、施工せずにカムバックか??
208名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:04:45 ID:xGoR41IR0
>>191
しかも、連結面にはATCアンテナが残っている罠>クハ105
209倒壊色:2010/01/07(木) 21:49:34 ID:zKWg4/ZF0
中央西線103系
京浜東北線色から倒壊色はよくお似合いであった。
2000年頃解体された
210名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:46:05 ID:6beZP4Ys0
試作リニュ編成のM'564のクーラーが、かなり光沢のあるAU75(交換前のやつ)になってる気がしたんだけど、だれか知らない?他の5両は新型のままだったんだけど。
211名無し野電車区:2010/01/09(土) 02:09:07 ID:QzM5D7wH0
JR東日本「京葉線に新車入れるから205系が余るんだけど、使います?」
JR西日本広島支社「是非下さい」
JR西日本本社「東京の電車なんか要りません」
212名無し野電車区:2010/01/09(土) 02:33:13 ID:ae5wrzGw0
西の国
205系もらって1M方式新105系にしたいな
現行105系の頭も両運に使いたい
ステンレス加工、腕のよい工手がいるから簡単なのだ
213名無し野電車区:2010/01/09(土) 02:44:44 ID:yBCLtjWV0
関西人は東京(関東)大好きだよ
その証拠に関西系のスレで関東私鉄や東の話題が尽きること無いもん
一種のコンプレックスというか憧れなのかもな
214 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/09(土) 15:45:35 ID:YLwD3cXv0

   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
215名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:14:16 ID:A9zRYE4J0
【JR九】103系1500番代E06編成 小倉工場出場
ttp://2nd-train.net/2-topic/201001/389.html

「2nd-train」によると、唐津のM1506-M'1506-Tc1506が
小倉での検査を終えて唐津に戻ったとのこと。
216名無し野電車区:2010/01/15(金) 07:43:44 ID:3BoCNY/bO
Tc2に新幕の装着を確認
217名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:33:39 ID:4s5/0uEX0
とうとう仙石線103系解体・・・
ttp://railf.jp/news/2010/01/14/190000.html
218名無し野電車区:2010/01/17(日) 14:19:46 ID:ahuSsSg30
しかし旧天鉄局管内では未だに現役。全検まで通している。
219名無し野電車区:2010/01/19(火) 02:48:59 ID:CDvbOvC10
束は平成3年生まれの車両(クハ415-1901)も容赦無く解体する鬼畜っぷりw
(元々寿命を短く設計した209系は別として)
220名無し野電車区:2010/01/19(火) 12:38:17 ID:cTdgmF5z0
>>219
415-1901は1両だけで終わってしまい、
存在自体が中途半端なままで、その後の使い道もコレと言って無かったわけで。
209はコンセプトの中に「寿命半分」てのもあったけど、
結局は転用改造して、まだ使い続けるわけだなw
221名無し野電車区:2010/01/20(水) 03:10:47 ID:MjMQf11n0
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」によると、
日根野のTc21〜Tc22に転落防止幌が取り付けられたとのこと。
まだしばらくは使う予定みたいだね。
222名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:56:27 ID:UiebDXuh0
>>219
>元々寿命を短く設計した209系
また勘違いを…

寿命を短く設計することなんてできません。
「寿命半分」とは、寿命(209系の寿命は30年)の半分の15年で廃車にしても経済的に影響しないということだよ。
つまり、価格半分と繋がってる。
223名無し野電車区:2010/01/21(木) 02:01:58 ID:U/TbdHj90
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」によると、
モリ区にTc+MM'(オレンジ)+MM+Tc(他ウグイス)の編成が留置されてるとのこと
224名無し野電車区:2010/01/21(木) 02:17:25 ID:/ofEZtR0i
>>8
中央201と併走すると惨めだ
225名無し野電車区:2010/01/21(木) 02:46:26 ID:94PH9ZMP0
さっきフジテレビで放送されてた、嘘のようで本当のことをとりあげる「ウソホンティ」という番組で、
「インドネシアで東京の電車が走っている」というトピックが出てきて、インドネシアの103系も映ってた。

>>223
そのホームページを見てみたけど、これはどういう事情か今のところよく分からないね。
226名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:33:21 ID:CH6LSho+0
>>223
本日34Mで見かけた
オレンジ5、ウグイス2、オレンジ1
227名無し野電車区:2010/01/21(木) 13:01:19 ID:jwQJzUe00
組み換えはモリ2とNS418の模様
モリ2にM533-M'689が組み込み
228名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:52:18 ID:FA9a16ds0
写真撮りに行きたいけど大阪か・・・
オレンジに黄緑だけをはさんだ編成は首都圏では案外レアケースだったような気がする
手元の写真を見ると武蔵野線21編成の西船橋寄り3両目に南ヤテのT103を組んだのがあった
1987.2.7撮影でこの編成は1ヶ月間の暫定的なものとメモがあった
1985頃からの国鉄末期の混色編成はまさにカオスだったけど今じゃ望めないね
229名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:01:56 ID:94PH9ZMP0
>>227
Tc797-M481-M'637-T407-T408-M533-M'689-Tc804
Tc197-M532-M'688-M496-M'652-Tc198   ということだね。

「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
M533-M'689は所属が森ノ宮に書き換えられてるとのことだから
これは一時的な組み替えではなさそう。

前回の検査はTc797〜Tc804が20-8、Tc197〜Tc198は20-7だったから
森ノ宮と奈良の走行距離の差を考慮しても検査周期の差は小さいといえるね。

近年は検査と同時でない転属のときでも車体の塗り替えをしていたのに
そのままの色で転属したのは、>>144にも書いた塗装経費削減の一環だろう。
230名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:07:57 ID:8kH6+ilHP
>>229
じゃあNS618改のほうは吹田に行ったようだが検査じゃないのか?
231名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:10:15 ID:8kH6+ilHP
>>229
じゃあNS618改のほうは吹田に行ったようだが検査じゃないのか?
232名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:14:53 ID:94PH9ZMP0
混色の編成が営業運転につくのは平成17年春以来だね。前回は
森ノ宮でTc850(鶯)-M405-M'561-T'2-T387-M394-M'550-Tc32
奈良でTc135(青)-M771(青)-M'2028(青)-M774-M'2031-Tc2(青)
という編成だったと思う。たしか後者はほんの数日間くらいだった。

ただ今回の転属の目的はよく分からない。
30Nを森ノ宮に集めたりするのだろうか。
そうとしてもその目的も分からないなあ。

>>230
6両とも検査にしては時期が早いからそれはないと思う。
というか、単純に奈良に戻ったとも考えられるのではないかな。
233名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:17:45 ID:edpVpaPv0
混色編成これからどうなるんだろうね・・・
234名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:19:07 ID:M+f3g7Uw0
関西団体スレで聞いたらモリ車のブレーキの効きが違うことからくる衝撃がでかかったらしいよ
6連の方は森ノ宮〜吹田〜宮原〜大阪〜向日町に回送
235名無し野電車区:2010/01/23(土) 03:35:53 ID:xI5q28NF0
>>234
まあそれはあり得るように思うね。
今のところ他に特に思い当たる理由がないし。

M481-M'637とM496-
236名無し野電車区:2010/01/23(土) 03:38:26 ID:xI5q28NF0
>>234
まあそれはあり得るように思うね。
今のところ他に特に思い当たる理由がないし。

M481-M'637とM496-M'652が同じ編成になったのは6年くらい前だね。
それまで別の編成だっただけに癖にも差が出てるということかもな。
237名無し野電車区:2010/01/23(土) 05:33:43 ID:opFBOB3O0
束「近日中にVVVFインバータ制御の207系900番台を解体します」
広島支社「嫌がらせですか?」
238名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:21:39 ID:60H9VKzg0
結局車両の相性か。201系6連の中間車をきっちりもとの組み合わせに戻したようなもんか
239名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:46:02 ID:fU/qDO6J0
>>237
×広島支社「嫌がらせですか?」
○広島支社どうぞご自由に。特殊車両はお断り申し上げます。
240名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:58:45 ID:k7KXSG6M0
モハ103-373〜382、モハ102-529〜538は113系みたいに冷房準備車で製造しても良かったのでは?
量産冷房車登場後に登場した非冷房車だが。
241名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:00:13 ID:TXoYmysm0
相性といえば数年前に東京からいただいた103系と大阪の103系を繋いで走ったら故障が(ry
242名無し野電車区:2010/01/26(火) 01:06:25 ID:icnZeW9T0
西日本「これさかい東京もんは…」
東日本「首都圏で散々酷使して傷んでるにもかかわらず、欲しいと言ったのは貴方でしょう」
243名無し野電車区:2010/01/26(火) 01:38:06 ID:DRPfS2go0
>>242
西日本の人何弁で話してんだよ?w
244名無し野電車区:2010/01/26(火) 06:45:18 ID:HP1U5BE90
これさかいwwwwww
245名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:18:41 ID:hkZcGJsW0
>>241
それぞれ会社にあった改造とかされてるから仕方ない
昔は東西ではジャンパ線の配列とかすら違ったそうだ
246名無し野電車区:2010/01/27(水) 11:27:24 ID:APGz+tjP0
>>245
103系でも少しあったよ。高運のATC車は関東地区限定使用ということで、
50Hz専用のATS-Bを付けてたらしい。(非ATCは50Hz/60Hz共用のATS-B)
247名無し野電車区:2010/01/27(水) 13:22:47 ID:7Xpbk0BY0
>>246
国鉄なりにコストダウンをしようとしてたんだろうね
248名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:00:52 ID:60uWsI2aO
この時期はボロクハの隙間風がひどい。これやさかい Worst Jaqan Railway は(ry
249名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:18:36 ID:b0G3p6yMO
かめへんかめへん
250名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:58:07 ID:qy65qoZTO
>>246
クハ103高運車(ATC搭載車 )は、新製当初にATS‐Bが搭載していたはずだけど、50・60HZ対応だった?
251名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:12:20 ID:jJiFqDcgO
>>250
101系での話だけど、1982年の王寺水害で首都圏の廃車寸前の101系を急遽関西線に転用する際にはATS-Bを取り替える必要があったらしい。
252名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:38:24 ID:uKVtgbmvO
>>244
是政と武蔵境を走ってる西武多摩川線の事だろ。
253名無し野電車区:2010/01/28(木) 15:25:23 ID:kMhRJwzBO
今日103.253〜248大和路ルートで入場しますよ。
254名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:02:51 ID:mu9846lD0
103系ってまだ走ってるの?
京浜東北から207系が消えたこの時に
255名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:05:57 ID:GQ/uCr6A0
レスしたくてしょうがないけどしない!
256名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:42:31 ID:60uWsI2aO
>>253
アンタ、狙って書き込んだやろ?w
257名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:35:30 ID:kMhRJwzBO
狙ってますん。
258名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:38:26 ID:xRDAMMQ6O
いつも入場は奈良線経由なんだけどー
259名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:41:45 ID:kMhRJwzBO
最近奈良線での入出場スジでは走ってません。全て大和路ルートで回してるみたいです。
260名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:06:28 ID:eoj5e48+0
首都圏の電車には個性がない

西日本の電車には終焉がない
261名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:14:05 ID:YLbtoT00O
>>254
京浜東北は青電209系。
207系(-901)は千代田線・常磐線各停。
262名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:24:07 ID:UPyNgmlsO
>>250
50HzのATS-Bって>>246に書いてあるやん。
263名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:37:28 ID:0lbfUb+C0
とりあえず>>254は天王寺Mioの屋上に3日間磔の刑だなw
264名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:52:00 ID:eoj5e48+0
>>263
おまけに全裸でさかさまにして
265名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:38:29 ID:eoj5e48+0
>>263
さらに開脚
銘板つけて
撮影自由
266名無し野電車区:2010/01/29(金) 14:59:06 ID:PIXoKqKFO
>>263
あと水鉄砲の的にしいや
267名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:11:30 ID:FP/iqfLyO
>263の人気に嫉妬w

クハ103-267get こいつは不幸な車両ですなぁ。トップナンバーより先に低運ラストが黄泉乃國に旅立つなんて…廣島なんかに 出向するんじゃなかった…
268名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:23:22 ID:T3NBy47mP
>>267
勝手に使いづらい通勤形押し付けられる
   ↓
近郊形を要請するも無視
   ↓
それなりに通勤形が定着し、ラッシュで威力を発揮してきたら今更113系転入

これ以上広島にどうしろと?w
269名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:14:48 ID:YHw15W2E0
>>248 むしろ、Waste Japan Railway Company(屑日本旅客鉄道株式会社)だな。
270名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:35:06 ID:2URpjdP00
JR東日本「都市部の新車置き換えなんて、ほんの数百億出せばあっと言う間に出来ますよ?」
JR西日本「そんな金があったら苦労しませんよ。ただでさえ赤字路線ばっかだというのに…」
271名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:37:11 ID:jp+IA74+0
>>270
JR東日本「都市部の新車置き換えなんて、ほんの数百億出せばあっと言う間に出来ますよ?」
JR西日本「いえいえそもそも置き換えるつもりがございませんので…」
272名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:27:31 ID:ovCwhWIl0
意外と思いましたが、大阪環状線の103系に不満持つ方は少ないようで。
273名無し野電車区:2010/02/04(木) 01:38:56 ID:Ypd9ZPbW0
http://railf.jp/news/2010/02/01/153500.html
西日本の103系も1灯に復元したらいいのに
東日本の101系で1灯復元をやってたような。
274名無し野電車区:2010/02/04(木) 02:15:26 ID:6s403gHg0
>>272
ヲタくらいだよ。
車両なんか気にして乗る奴は。
275名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:31:20 ID:e8ZvvHAE0
呉線に黄色い103系が登場するのか。
総武線・南武支線・鶴見線からカナリアが消えてからの復活か。
276名無し野電車区:2010/02/05(金) 06:49:20 ID:xKBBTRBX0
どうせやるなら播但線の103系みたいに、ドアまわりにアクセント入れれば良かったのに。

またはJR九州みたいに(ry
277名無し野電車区:2010/02/05(金) 08:30:31 ID:esyTtYjG0
そんな気のきいたことを、いまの酉がするわけないじゃん
278名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:15:18 ID:Es7CDvqG0
だったらドアを無塗装にしたらどうかね、某私鉄の電車みたいになってしまうがww
279名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:04:33 ID:U+6yugbt0
>>275
若干色合いが違うような。
広島の新塗装の方が色が若干濃い。
280名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:08:51 ID:U+6yugbt0
>>246
103系って東日本と西日本で商用電源周波数に合わせてMGの回転数を変えているのか?
オーディオテクニカの自動車用DC/ACインバータは商用電源周波数の中間である55Hzで出力しているが。
281名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:29:54 ID:h9hw7pw20
>>280
埼京線が平行する新幹線の50Hz交流電化の影響を受けないためにATS-BじゃなくてATC採用したのを
よく理解できないでゴッチャにそう思ってるんじゃないの
282名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:37:30 ID:jJb1rv+H0
奈良電103系の混色、撮影者は、お早い目に
283名無し野電車区:2010/02/06(土) 02:28:42 ID:gOo73Vse0
車内の電源は60Hzだよ、首都圏配置の103系も。
284名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:59:48 ID:UDYKp7He0
環状線の103にあまり不満がないのはある意味当然だと思う。もう無くなったが
JR東日本と違って比較的綺麗に整備されてるし、環状線のような使用条件で
は103系の問題点がほとんど顕在化しないからだ。逆に言えばこういう線区だ
けで使用することを前提にした設計なんだと思う。(本当はこういう使用条件
ではもっと起動加速度を高くするべきだと思うが)それを標準型扱いして常磐線
や東海道・山陽緩行、阪和線など103系の特性に不向きな郊外型線区にまで広
げたために問題点が顕在化して不満につながるのだと思う。
285名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:00:49 ID:pCxkV0wR0
103系のストラップぶら下げてると非鉄の人も「これ○○線じゃん」と喰いついてくる。
庶民に庶民に親しまれていたのを実感。
286名無し野電車区:2010/02/06(土) 18:00:16 ID:oIylS7xU0
>>283
へぇ〜、しらんかった。
287名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:02:42 ID:qSQXaty80
>>274 コイルばね台車は騒々しいし乗り心地も悪い。
さらに座席が狭い、窓が低い、客室が暗い(更新車の蛍光灯グローブはありがた迷惑)。
意外と一般人は見ているぞ。
288名無し野電車区:2010/02/07(日) 04:12:09 ID:EiDzx9j70
何を言っても数年後に西の車輌は単一塗装化とかなんとか
289名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:35:45 ID:lSQUtiH40
>>287
きちんと整備された線路ならむしろ空気バネより乗りごちいいんだけどね
ドイツの高速列車ICEだってコイルバネだ
290名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:50:39 ID:hfA6LySp0
>>289
昔の阪急がそれだな。
昔の阪急は保線もしっかりしていたから、
コイルバネのFS345やFS324は空気バネのエコノミカル台車より乗り心地が良かった。
今はFS345からオイルダンパを取ったし、保線も手抜きだからひどい揺れだが。
291名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:12:58 ID:Bewjxl2a0
京阪ではカーブ対策で空気ばねの圧力を下げて(柔らかくして)いるが、
それゆえに車酔いする客もたまにいる、いわばありがた迷惑ともいえる。
292名無し野電車区:2010/02/09(火) 02:54:04 ID:SSdqzgTy0
103系の台車は101系よりもバネが硬いってマジ?
293名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:36:04 ID:1FDhsw3v0
103系も満員の時はそれなりの乗り心地だが。
空車の時はピョコピョコ撥ねるが。
コイルバネの特性として、荷重をかけると乗り心地は良くなる。
294名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:54:33 ID:WNeRx6lE0
>>289-290
エアサスよりコイルバネが乗り心地が良くなる場面って、標準軌というのが大きい気がする。
というか、ICEがエアサスを採用しない理由なんだろ?

学研都市線での話だけど、207系になって103系よりかえって乗り心地は悪くなったという
ことを言う奴も居てたけどこれも何で?と思う。
295名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:34:07 ID:2oYjRp1Z0
>>294 207系は103系より横幅が広く、台車の横方向の剛性が不十分なことも原因かな。
現在では全車輌の台車にヨーダンパが装備されたが、あまり効いていない。
296名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:06:59 ID:d3b7ArWb0
スレチだけど
昔キハ58よりキハ65の乗り心地が悪いと言われていたね。
荷重と線路の相性だろうか。
297名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:55:25 ID:2oYjRp1Z0
>>296 それは当然の成り行き。58系はコイルばね台車、65系は空気ばね台車。
ただ、65系は2段窓ということもあり、ダウングレード感も否めなかった。
実際には58系のクソ重い上昇窓より開口も広く、使い勝手も良かった。
298名無し野電車区:2010/02/10(水) 05:05:15 ID:vC+jAhLlO
103系タイプ別一覧表
・ニュータイプ:40N更新車
・hageタイプ:30N更新車
・嘘タイプ:N40
・クソタイプ:旧延命工事車、ボロクハ
・年齢詐称タイプ:モハ103-29などボロに黒サッシつけた香具師
299名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:44:33 ID:pXXY4Xxo0
>>288
もともと103系は単一塗装だったからあまり気にならない。
300名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:09:08 ID:MXDfkzyi0
> ボロに黒サッシつけた香具師

一応延命NBという名前がある。
301名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:24:49 ID:po06Dpw80
>>294
空気バネになって細かい振動は消えたけど、緩やかな振動はむしろ増している。
空気機器の調整がだんだんずれてくると自己励振をおこしがちだからな
302名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:29:30 ID:fy/BZyMh0
>>295
ヨーダンパや車体間ダンパは蛇行動による横揺れ対して効くだけであって
ロールのような円弧状に揺れるものには効かない。
車端ダンパを取り付ける、空気バネの取り付け角度を変える、
バネの経を大きくする、バネ定数を固くするしかない。
303名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:42:13 ID:ZbU+LRyx0
国鉄のコイルバネ台車は欠陥品。
ボルスタアンカがない。
これだと蛇行動を起こしやすいのでは?
304名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:24:05 ID:fy/BZyMh0
ボルスタアンカは上下動を抑えるためについてるのであって
蛇行動抑えるためについてるんじゃないんだけど

そもそもDT33やDT21オイルダンパついてるから必要ないし

305名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:01:24 ID:cknxUoK70
形が何となく似てるからってボルスタアンカとヨーダンパの区別も
つかない阿呆がいるスレがここですか?

とうぜん区別つかないんだから機能すらわかってないと・・・・
これは大爆笑ものですね。
306名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:03:35 ID:RAaLaOx40
RP707号のP55に「台車に関してはDT21系にボルスタアンカが最後まで採用されなかった
のも残念である。ボルスタアンカは台車の前後の遊間を無くし、2軸蛇行動を防止する重要な
パーツであり新型台車には不可欠のものである」という文章があるな。
307名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:06:15 ID:S3+WeUJ40
72系後期型のDT20型台車にはボルスタアンカが付いてるからDT20型台車が理想なのかな?
ところでDT20型って乗り心地はどうだったか知ってる人います?
308名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:19:13 ID:Ngq8D1Q80
103ヲタ向けサイト
ttp://www.103hp.net/
既出ならスマソ
309名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:50:27 ID:GSJwC8Rr0
え?DT20にボルスタアンカ付いている?
もしかして真ん中のコイルバネを横断するように付いている棒のこと?
もしそれならあれはブレーキロッドだよ。

乗り心地は・・・鶴見線しか乗ったことがない(記憶がない)ので、
なんとも言えないが、普通だった、としか。103のDT33とは、
軸距離が似ているので、似たような感じだったかも。
310名無し野電車区:2010/02/17(水) 02:13:45 ID:Ps8xTORA0
「103系掲示板」によると、日根野のTc67とTc32が吹田に回送されたとのこと。

おそらく廃車のための吹田行きだろう。

この2両は4連を組んでいた一昨年10月中旬頃から運用を外れ、
去年の頭くらいに数日だけ運用に就いてまた外れ、
去年2月に編成替えされて以来はずっと余った形になっていたから、
ここ最近16か月で運用についたのは数日だけで
後はずっと放置されてたことになるね。
311名無し野電車区:2010/02/17(水) 06:58:05 ID:rveGqwOR0
>>310 JR東では最終ロットを含めて103系が全滅したというのに、
未だに非ユニット窓車が残っていることじたいが異常。
クハ103-1ともども、あの世に送ってやれ!ってのが本音だよ。
312名無し野電車区:2010/02/17(水) 08:16:53 ID:FvPazpnu0
Tc67番、転落防止ホロ付いて見える所に置いてあったけどな
313名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:20:59 ID:sNFT6y2x0
クハ103-1とかはまだ廃車にしないでほしい
103系全滅とかやめて
314阪和:2010/02/17(水) 17:54:14 ID:McWI7Kgq0
さすがに、阪和線103系は全廃にしてほしい。223系0番台2500番台
の性能が103系の鈍足のせいで発揮されていないのを見ると。
315名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:31:41 ID:QzU1OdFT0
>>314
逆に103系だから変電所が飛ばずに済んでいる。
普通にもVVVF車を入れると変電所が飛ぶ。
西が変電所を増強する意思がない以上、
VVVF通勤車を入れても103系性能までデチューンするしかない。
316名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:03:32 ID:y4bNeOFZ0
>>314
アホかw。それだったら223撤退させて113とか115あたりに統一すりゃええだけやんか>阪和
317名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:09:29 ID:sNFT6y2x0
103-1とかはもうしばらくとっておいてほしい。
せっかくとっておいてあるんだから簡単に解体しないでくれと言いたい。
318名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:26:03 ID:f+huY/Vt0
阪和線は高架工事して高架橋下の土地に変電施設を導入できない限り103系を使うしかない。
319名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:40:30 ID:tvI1eQEI0
207系入れるにしても、1000番代2M4T車だろうしな。しかも限流値を絞ってw
320名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:10:20 ID:AeCDs5pN0
>>315
学研都市線は全部VVVFだけど変電所がどうのという話がないな。
本数的に知れてるとかかな?
321名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:02:12 ID:gkVUuuUB0
>>312
廃車ではないということだろうかねえ
322名無し野電車区:2010/02/18(木) 03:33:05 ID:ZVA857H60
東が205系の大量廃車始めるから、大量に仕入れて、とりあえず103系を全廃して欲しいな。
323名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:07:32 ID:VhGD7K83O
本数を削減すれば良いんだよ≫阪和

普通・和歌山行きを全廃して、紀州路快速の日根野以南各停にしたら輸送改善も変電所の心配もいらん。
324名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:29:10 ID:0o9Oj+2m0
そういえばマトの103系の先頭車1両が千葉のどっかに行ったとかそんな話あった気がするけど
今どうなってるんだろう?場所知らないし勿論知るつもりも無いがまだ生きてるのかが気になる…
325名無し野電車区:2010/02/18(木) 13:26:07 ID:Dlew6V/BO
103系全廃なんてやめてほしい
326名無し野電車区:2010/02/18(木) 13:32:28 ID:Dlew6V/BO
>>322
103系全廃なんてやだ。
たしかに東は205系の廃車も始まるようだか足回りは103系よりもボロボロかもしれない。
205系もらうなら足回りだけでも103系にするかVVVF改造してほしい。
でもやっぱり103系を愛してるので活躍してほしい。
205系も以外と爆音だ。103系の走行音はすきだが205系はただ五月蝿いだけという感じ。編成ごとの特徴もないし。
103系のほうが車内リニューアルもしているし綺麗だと思う。
327名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:35:17 ID:GQicXMf70
>>322
長期使用を考えてない分ろくに整備もしてないから状態が悪いぞ。
328名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:54:34 ID:rD1g05dF0
>>320
学研は確か207投入時だったか東西線開業直前だったかに変電所増強した、という話だが
(もしかしたら全線電化時にやってたかもしれんが)
329名無し野電車区:2010/02/19(金) 03:19:56 ID:+AUcrDaK0
束「まだそんなボロいのを使ってるんですかwww 西日本さんは本当に物持ちが良いですねぇ(笑)」
酉「東日本さんには確か最初期型の115系が未だに新潟に居ると聞きましたが」
330名無し野電車区:2010/02/19(金) 10:22:58 ID:B4nvwx5F0
>>329
廣島の113系の方が古い件
331名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:37:25 ID:a+c7+swOO
>>330
クハ103-43のほうが古い件
332名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:34:46 ID:xwMsLrea0
>>330
新潟の115系も下関の113系も1965年製が最古
だから広島の113系のほうが古いなんてことはない。

因みに広島の113系はユニットサッシだからもっと新しい。
333名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:47:49 ID:IIcxfGLaP
>>332
Tc111-91をお忘れ?
334333:2010/02/20(土) 01:48:38 ID:IIcxfGLaP
あ、セキとヒロを別々に捉えてたのか。じゃあなんでもない
335名無し野電車区:2010/02/20(土) 02:25:46 ID:2pz25Wmn0
平成生まれの209系が次々と解体されていく一方、JR西日本の(ry
336名無し野電車区:2010/02/20(土) 07:43:20 ID:RspAqYPvO
103系掲示板によると、Tc67+M405+M'561+Tc32が吹田に居ることから、転落防止幌取り付け入場かと思われます。Tc1-2は4連化され、日根野で放置中の模様。
337名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:33:00 ID:xwMsLrea0
>>333
そのTc111-91も1965年製だぞ
338名無し野電車区:2010/02/20(土) 15:06:14 ID:YiI9XPk00
今の103系は動態保存。

最期のときはさよなら運転を行わない。
339名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:44:26 ID:nK7KSbCx0
>>332
新潟の電装解除&先頭化改造クハは1964年末製だね
340名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:01:25 ID:HlyF7LiYO
>>339
参考に
クハ115-553 1964年 日本車両製 塗りドア・座席の取っ手が半円形・化粧板が原型・青色の座席
341名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:52:44 ID:WzZr1xX+0
103系ではM29-M'29とTc1/2/21/22/31/32/36/41/43/44の12両が昭和39年製で現役最古参で、
昭和39年製というのは金沢の415系十数両や新潟のクハ115-551〜553と合わせるとまあまあの両数になるけど、
昭和38年以前となると各形式合せてもあまりないね。金沢の471系8両と下関のクハ115-652くらいか。
342名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:11:27 ID:ngUuLVIO0
>>336
M405+M'561は転幌付で元に戻った様子(Tc1-2)
Tc67+Tc32はどこへ?
343名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:26:12 ID:xzcXidXQ0
>>342
一緒に帰ってきている。「もちろん、幌付で」
344名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:21:53 ID:q7zbkt780
>>343
サンクス。
まだ使うつもりやな。
次の検査切れでおしまいか。
345名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:16:01 ID:eU4gkH7i0
>>341
山手線では2002年製のサハがもうすぐ廃車となるというのに……。
346名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:45:28 ID:TU01bGVQ0
解体されるのは2005年製のサハからだよ、新しい方から差し替えなので。
347名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:30:53 ID:oW1+GauZ0
5年前の新車を解体するの?
いくら走るんですとはいえな・・・・・
なんとかうまく鋼体を利用してリフォームとか
できないのかね?

それとも溶かして作りなおした方が手っ取り早いの
348名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:40:57 ID:91QLQQJ70
>>322
修理さえすればまだまだ使えるし

>>346-347
解体はなかろう
さすがにそれは勿体無さ過ぎる
349名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:32:11 ID:oW1+GauZ0
東急が6扉車欲しがってなかったか?
350名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:21:51 ID:dQm0lOlr0
>>348
解体されるよ。
改造&改番扱いだし。

>>349
6ドア編成なら17編成から14編成に減らしました。
つか、2950mmの車両が東急に入れるわけないだろ。
351名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:45:04 ID:Wrlv0OCb0
東急には入れなくもないかも知れんぞ。まあ、どっちにしろ半蔵門線でアウトだろうが。
352名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:24:32 ID:bnE7KVO+0
広島・岡山103系動きあり。
広島E04が岡山へ
岡山H18が下関へ
353名無し野電車区:2010/02/27(土) 03:07:17 ID:EBWh6bT40
>>352
「CLUB103」の画像掲示板に岡山に転属した後のTc821〜Tc828の画像が出てるね。

Tc64〜Tc76はもう下関に行ったのかな。
この後幡生へ行って解体されるのだろうか。

元大阪環状線沿線民としては長らく森ノ宮に居たTc64が
吹田ではなく遠い幡生で解体されるというのなら寂しいな。
354名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:28:03 ID:JxyJDYj70
>>353 宣伝厨乙
355名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:02:37 ID:pmRqiF3c0
事故車以外で西で最初に廃車になる高運クハはやっぱこいつらだろうな
356名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:05:06 ID:7Mb9wLVD0
元束車は延命工事もやってないからな。戸袋埋めただけで。

357名無し野電車区:2010/03/01(月) 02:22:04 ID:JjFXzbCD0
>>192を改訂
2/28現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
なし

【日根野】
なし

【奈良】
Tc253-M431-M'587-Tc248 (廃車)

※括弧内は推測。
※森ノ宮のTc841〜Tc848、日根野のMc2505〜Tc602、
奈良のTc119〜Tc120、Tc225〜Tc226はそろそろ検査入場時期を迎える。

358357:2010/03/01(月) 02:23:13 ID:JjFXzbCD0
間違えた

【奈良】
Tc253-M431-M'587-Tc248 (検査)
359名無し野電車区:2010/03/01(月) 02:34:45 ID:6m68sg1r0
>>357
森ノ宮のTc841〜Tc848 2010年02月19日に入場済み 
360名無し野電車区:2010/03/01(月) 08:44:37 ID:ik2Cg1S60
Tc253-M431-M'587-Tc248だったら西の103の割には
新しい方なのに廃車?と思ってしまった。
361名無し野電車区:2010/03/01(月) 10:40:52 ID:EXfMwiU60
広B−12編成にATS−P付けて日根野転属
の模様。(先日廃車のボロクハから転用)
362名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:48:05 ID:qvmkJi4r0
>>353宣伝ウゼー
363名無し野電車区:2010/03/04(木) 07:44:02 ID:dVygBRyOO
103−1て運用してる?
364名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:43:42 ID:UlFJDPv/0
>>363
今朝見たよ
365名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:06:25 ID:GtLcC6NO0
>>363
5日くらい前に阪和線の快速日根野行きで運用されてた
いつまで使い続けるつもりなんだろうか…
366名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:26:59 ID:ueW2ivYM0
>>365
当面阪和線で利用されます。
飽きたら廣嶋でもしばらく利用しますwww
367名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:10:56 ID:v/Jvt/5P0
>>361
>広B−12編成にATS−P付けて日根野転属
の模様。
他板で幡生にいるぞ。現在部品ありの状態。
>先日廃車のボロクハから転用
となりでウグイスが解体前状態。
勢いでB-12も潰すか?
368名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:02:17 ID:ZZTaYGDM0
全検切れ車から編成単位でどんどん潰せばいいよ。
369名無し野電車区:2010/03/11(木) 14:50:08 ID:Xkx7Gac50
いま播州赤穂19:57→岡山21:23の列車は103系で運行されているけど
ダイヤ改正でこの播州赤穂19:57発の列車は三原行きになる

翌朝の宇野→岡山の列車2本に103系を充てることが固定で
岡山の103系の配属本数も変化がないとするなら
この播州赤穂19:57発は103系ではなくなりそう
370名無し野電車区:2010/03/11(木) 15:13:44 ID:ovNqXobG0
>>369
その列車の前運用になる、夕方の播州赤穂行も103系でなくなると考えた方がいいのか。
371名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:18:36 ID:iQ8wKmK20
>>370
そういうことになるね
場合によっては播州赤穂〜長船では103系の運用がなくなるかも
372名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:06:00 ID:znqqRU7f0
逆に、宇野線の列車が103じゃなくなったという情報もあるね。
(時刻表からトレイ無し表示が消えたとか)
373名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:23:48 ID:va3KawLi0
廣島のB編成がとりあえず存続するようで・・
B−9の末期色に期待w
374名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:08:50 ID:UMy8o4Pn0
存続せんでええ。早く全滅するべし103系。
375名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:08:06 ID:BGE4c+wO0
>>372
どんなトレイ?
376名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:23:55 ID:qCPcgdC/0
東芝府中の103ってまだ居るのかな?
377名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:43:13 ID:4T/Ew3490
103系通過ーー
_________________________________________
______|_______________|_______________|____
               ___                   ___     //”\           ___
  ____皿_皿┌""┐二二┐皿_皿___ __皿_皿┌""┐二二┐皿\\ /__ __   ──
  / =.(∞).=ヽ‐─────────────| |──────────────| |─  ̄ ̄___
  |┌┬┬┐|ll |]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐ ───
  |└┴┴┘||| | | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘| | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘  ___
  |_。________。_|||_|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|____|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|__  ──
.  _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 U└┘U 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」o   ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
378名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:04:43 ID:Mj3qOBBk0
>>376
これだなttp://www.103hp.net/Mc3-0058.htm
加古川の目玉電車顔負けの色だ
379名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:35:49 ID:k7Dmis0N0
体質改善車が岡山や広島に流れ込むことはあるのか?
380阪和線:2010/03/15(月) 15:39:49 ID:L4kMgOCE0
嵯峨野山陰線の113系で置き換えると思うから可能性はきわめて低い。
381名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:07:10 ID:qs72VdVhO
>>379
うん。
ただし225が入って湖西・草津線が221に置き換えになってからだな。
382名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:58:26 ID:CmFC4ynu0
岡山は運用無くなったみたいだが…
383名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:21:54 ID:i6OJBVx30
>>382
宇野線だけではなく山陽本線・赤穂線の運用もなくなったのかな?
つい最近広島から新たにTc821〜Tc828を持ってきたところだったし
このタイミングで撤退というのなら意外だな
384名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:37:32 ID:TPYMl5t90
>>382
宇野線から撤退というだけで、山陽線・
伯備線・赤穂線運用は残ると思われ。
現にE4がH21になったのは、岡山地区で使う
つもりだからだろう。
385382:2010/03/15(月) 21:48:35 ID:CmFC4ynu0
レスども。総合板の岡山スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1268433200/15-
によると改正以降走っていないみたいなのです…
386名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:02:40 ID:i6OJBVx30
>>385
なるほどね
岡山〜三原なんかはそれなりの乗車率になっていることが多いし
そこそこの乗り降りのある駅も多いから4扉の通勤形車両でも
個人的には違和感なかったんだけどな

いま岡山に居る3本はTc201〜Tc202の末期のように
予備車的存在としてしばらく残るのだろうか

広島の103系4連が残ったのも意外だったが岡山の運用が消滅したのも意外だな
387名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:24:45 ID:hEPTKGKlO
なんでこんなものを80年代まで作り続けたんだw
技術革新とはどこの話だっつうのw
そういやこの時期新幹線もずっと0系ばっかりだったよなw
こんなのばっかり押し付けられたJRWは怒ってもいいぞw
388名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:12:14 ID:T+b4X2vO0
>>387 そりゃ国労・動労があまりにも強権を持っていた時代だもんね。
新型車はおろか自動改札まで経営サイドに難癖を付けていた。
ATC装備とともにクハが高運転台されたが、管理者に背面監視させないように、
運転席直後の窓が廃止された。
389名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:44:14 ID:o+GqM28h0
20年近く掛けて3000両以上作ったとかどうかしてるわ
いくら超量産性が高く低コストで、当時はハイスペック通勤車の完成型とは言え、20年近くもあれば技術革新は出来てるだろうと、バブル真っ最中だっただろうし。
最終ロットを生産する頃には私鉄勢の方が最新型通勤車を入れまくっていた
近鉄が国鉄に勝てたのは、同じ通勤車でも同世代の103以上の性能をもつ8000系を大量投入したからだし。
390名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:47:19 ID:E/GjrNSL0
押し付け云々に関しては、束だって相当数の103を承継したでしょ。束が継続的に通勤形の新車を作り続けたのに対し、
酉は、学研都市線103両、大阪緩行112両の2回の207系集中投入以外、まとまって通勤形を作っていない。

どちらかと言うと、近郊形に古いのが多かったので、そちらの置き換えに力を入れた面が強いかと。
なので、酉としては、103よりも113に手を焼いていた(古い車両が多かった)というのが実態では?
391390:2010/03/16(火) 23:51:26 ID:E/GjrNSL0
あっ、この前321を作りましたね。まあ、それが久々だったということで。
392名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:00:40 ID:hEPTKGKlO
しかし、103みたいなのでもいろいろと使い道(奈良、広島、岡山、播但、加古川)を見つけて使い続ける
JRWはある意味たいしたもんだなw
トイレまでつけとるのには涙流さずにはおれんぞw
393名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:17:01 ID:CXL09d9C0
民営化後に西が103を減らした路線て、学研・本線・環状線・大和路だけだな、阪和が一番何も手を打たれていない、まさに103の捨て場状態。
394名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:09:59 ID:GBD4Xf4M0
阪和は一応本線205受け入れたけどな
にしても首都圏は201系が風前の燈火、
それどころか京葉233投入で205系が先行き不安だと言うのに関西は103系がまだまだ現役か
395名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:04:36 ID:6wYg5bmrO
学研都市線「おれたち東西線と結び付いてよかったな」
福知山線「あいつらあのまま地下には入ってこれないからなw」
396名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:56:43 ID:hZbUdAJL0
>>388
踏切が少ない山手線や京浜東北線で高運にする必要なんてあったのだろうか・・・?

>>395
東西線が国鉄時代に出来てたら、常磐に新車を入れてそこの103-1000が東西線用に
なってただろうな。
397 ◆HANWA4BBMQ :2010/03/17(水) 21:14:24 ID:ztglKnFP0
>>393
阪和も223-2500増備でかなり数を減らした。
昔は冷風車なんてものもいたのよんw
398名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:18:25 ID:YoKdQGsU0
>>396
常磐(緩行)の103-1000の置換えの203投入とほぼ同時期に九州の筑肥線が福岡市交との乗り入れ始めたけど、何故か
新車の103-1500wを入れてたけどな。
399名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:56:57 ID:CXL09d9C0
JR奈良線は105と113を、103で置換えたな。
大和路101置換え用に201を作ったが、王寺水害で予定変更され、本線に201を入れて、本線の103救済車をそのまま大和路に使って置換えた。
そして今、投入されるはずだった大和路に転属し、103が置き換えられたという。
400名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:17:18 ID:yignyxbw0
>>396
当時の国鉄は、ちょっとした設計変更するにも、イロイロうるさかった。
図面を引き直したりするのが無駄だということらしい。
なので、ATC機器室設置という機会を捉えて、合わせて高運化したと何かで読んだ。
ついでに前面強化もされいていて、鉄板が厚くなってる。
束の低運は前面強化されたけど、高運が手付かずだったのは、このため。
401名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:14:07 ID:XF+motMP0
岡山の103はH19以外新幹線区に押し込まれてるような・・・
時刻表からは「トイレなし」マーク事体が削除
402名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:06:29 ID:SzUYFsb0P
広B-09運用離脱
403名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:43:47 ID:ERMeyvh/0
>>398 民営化が具体化した時期だったから、財政的に脆弱な三島会社対策で、
先行投資的に新車を入れたと考えられるな。
201系は筑肥線では回生制動に難があるから103系というのは分かるが、
それなら車体だけでなく、台車もDT46にすべきだった。
あえて地方路線向けの車輌の仕様を下げるのは、国鉄の常套手段だった。
404名無し野電車区:2010/03/18(木) 07:29:34 ID:tOKWm40k0
DT34? DT46に910mm車輪は合わないでしょ
405名無し野電車区:2010/03/18(木) 11:49:51 ID:jgpV7V3W0
>>403
910mm車輪、MT55となると、
DT33以外には、>>404にあるように
DT34しかないわけだが、
さすがに車体直結式空気バネには出来なかっただろう。
少数過ぎるので車体はともかく、
走行系の設計変更はしたくないのが本音だろう。
406名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:05:42 ID:vdKpJhxJ0
次に動きがあるのはおおさか東線が全部開通するまでかもなあ
407名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:09:25 ID:Xpewm3KP0
>>399
201系は最初から京阪神緩行線に導入して合わせて新快速のスピードアップをする計画だったのでは?
その後京阪神緩行線201系は全車大阪環状線と一部桜島線導入だったのでは?スレチではありませんが。
408名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:24:58 ID:vcFLj9+G0
>>407
103系時代の京阪神緩行線は京都〜甲子園口、吹田〜西明石間の交互運転(!)で、しかも103系のダイヤとしてはか
なり無理に立ててたダイヤだったからな。82年のファン誌の通勤型電車特集(緩行線に201投入未定のころ)にも、次期
新車投入の最有力線区て書かれてた位だからな。

加えるなら、京阪神緩行線への新型車両投入の際には103系をそのまま入れるか、新たに別形式を立てるかで躊躇し
てた節もあるし(コレは最近のファン誌での103系特集にて)
409名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:33:40 ID:owe9Bdyw0
幻の105系ですね

103系の車体+113系の下回りだっけ?
410名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:28:04 ID:1JUyC7a90
103系の加速力と113系の高速性能を天秤にかけた結果、
大差ないことが判明して中止になったと……。
411名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:21:03 ID:cOD3/Tkv0
>>410
> 103系の加速力と113系の高速性能

今にしたら物凄くレベルの低い比較だなw
あとは現場(組合)が形式が増えるのを嫌がったのと。
412名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:28:39 ID:6kQ9qfg80
奈良103にHM
413名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:48:03 ID:nBP5moS30
大和路線の103だけ加速力が高いんだよな
414名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:49:38 ID:cOD3/Tkv0
>>413
それは4M2Tだからかと。
川島本がソースだが、大環のは限流値上げて加速を良くしているそうだが、あまり実感できずw
415名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:59:53 ID:aqqY0rsr0
奈良電103系のおおさか東線走行音聞いたらマジでびびった
関東じゃあんな音聞いた覚えがなかったもの
記憶が段々薄れてきててかなり不鮮明なんだが、
同一編成・電動車比のの南武線でもあそこまで速くはなかった
416名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:14:30 ID:yYUArv4X0
>>415
そんなの同じMT比だからって、南武線と比較するのはナンセンスじゃないか?


どっちかというと構造的に埼京線か京葉線、武蔵野線だろうな。
417名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:59:21 ID:GJCTf1me0
>>412
せんとくん、フィルム勿体無いんで携帯でだけ撮ったw 俺貧乏w
418名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:30:06 ID:XGplkXBV0
>>417
今時フィルムなんぞ珍しいな。ナカマハケーン
419名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:01:34 ID:wsQLmCsP0
広B−9、B−8幡生遺棄、B−7予備、E−7のみ
広島4連運用でおk?
420名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:21:16 ID:hCbjEZSV0
>>417,418
確かにフィルムは今や貴重だっちゃ。

と、初代キスデジユーザが言ってみる。
421名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:41:47 ID:AP0or6kc0
>>419
「山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part7」によると
Tc161〜Tc160は広島にいるとのこと
422名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:04:52 ID:XYqd0ePV0
>>421
よかった、まだ居たんだ。
でもTc821−828が幡生遺棄だの関西転属
などの噂が流れてるが、ATSの問題はどうする
のだろうか。
423名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:21:26 ID:O1gZP2i10
ぬるぽ
424名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:22:06 ID:QE0hNm4y0
>>422
交換したら済むことやないか・・・・・。
425名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:08:03 ID:dswCQ8VT0
>>424
それを面倒がったから高運クハだけ広島に流したんだろ
426名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:51:02 ID:dJHf4/bh0
まったくその通りですな。
427名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:13:18 ID:td521iq40
>>8 >>14
京阪神緩行線も各停なのに凄い飛ばしてたよ。
評定速度50数キロだったろ。下手な急行列車よりも速い数値を叩きだしていた。

京阪神緩行を110キロで爆走する103系は一回見ただけだわ
428名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:47:31 ID:i/SokPrN0
>>425
クハ821・828に装備していた東日本仕様のP車上子を交換しようとしたら
思ったより手間が掛かったので結局広島にいたP装備のクハと差し替えたとかいう事じゃないのか?
あの時期はすぐに編成を仕立てる必要があったし

今なら西日本仕様のATS−Pを付けて、アーバンの若番クハと差し替える余裕もあるのでは

429名無し野電車区:2010/03/30(火) 00:54:56 ID:kHhmIA/q0
>>403
>あえて地方路線向けの車輌の仕様を下げるのは、国鉄の常套手段
国が地方に対して必要以上(と言ったら語弊があるが)の投資をしたら叩かれるのは今も同じですな。
組合問題もあったが、それ以前に“国”がやっていたからね…

亀レス&流れ切りスマンです
430名無し野電車区:2010/03/30(火) 03:47:08 ID:i8Un7yQH0
>>428
それはないだろう。
譲受を決めた時点からTc821・Tc828にATS-Pを取り付けようという発想にはなってないだろう。
ATS-Pが不要な広島にATS-Pを装備するTc128・Tc118が居たわけだから
一番手っ取り早い方法は普通に考えたらこれを宮原に戻すという方法なわけで。

それに、福知山線事故以前からATS-Pが付いてないクハは
余剰になったら比較的後期の車両でも取付を行わずに潰したりしていたんだから、
すでにこの時点から103系クハに新たにATS-Pを取り付けるつもりはないと分かるし、
ましてや比較的後期でN40のTc267・Tc268も廃車になった今ならよく分かるはず。
431名無し野電車区:2010/03/30(火) 08:07:19 ID:772qh50/O
オカH21は幡生へ旅立ったよ
432名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:00:52 ID:ZZcKbV3A0
>>431
まじで?勿体無いな・・。
433名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:51:16 ID:DvxCByEF0
岡山へ行ったのは一時疎開だったのか、H21の編成番号が疑問だわ・・・。
434名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:55:50 ID:p89ZedwXP
どうでもいいけど、幕入ったままの回送だった@H21
435名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:43:56 ID:Dg9U6yOq0
>>433
岡山でも数日間は運用に就いていた
でもあのタイミングでの転用はたしかに不思議だな
436名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:08:31 ID:qUqX7dtk0
437名無し野電車区:2010/04/03(土) 02:01:40 ID:cuMD2uJ+0
438名無し野電車区:2010/04/03(土) 02:11:39 ID:+0CjfhoR0
>>436
東芝が一般公開時の為に静態保存するのか?
439名無し野電車区:2010/04/03(土) 15:43:46 ID:DsLwIh+R0
>>438
アレって末期じみたオレンジだよね?

ところで広島と岡山で離脱した103系の運命はいかに?
H19・H20・B9・E7はあぼーん?
440名無し野電車区:2010/04/04(日) 17:34:48 ID:sb3HAFEK0
某末期色掲示板によると、
B−7・B−12が幡生で解体待ち、
B−8・E−4が下関留置とのこと。
441名無し野電車区:2010/04/05(月) 09:20:16 ID:RZlfzFy/0
奈落のTc197−Tc198(混色)が阪和線に転属します。
442名無し野電車区:2010/04/05(月) 22:14:52 ID:dj44Sd210
>>441
てことは、このクハ、アーバンのうち、福知山以外は全部走ってないか?
(確か国鉄時代から見ると、京阪神緩行→片町→環状→関西・奈良→阪和で移動してたと思うが?)
443名無し野電車区:2010/04/05(月) 23:09:47 ID:363iVg/P0
>>442
クハ103-197・198は平成7年1月から2月にかけて約1か月間
宮原に貸し出されて福知山線を走っていた。
444名無し野電車区:2010/04/05(月) 23:48:13 ID:dj44Sd210
>>443
トンクス

てことはアーバン全制覇か
445名無し野電車区:2010/04/06(火) 12:14:17 ID:JRZ23cGN0
>>431
廃車になってしまうのか?
それとも単なる検査?
高運転台の3枚窓なので長く活躍してほしい。
446名無し野電車区:2010/04/06(火) 17:38:44 ID:puGVvJFM0
>>441
書いている編成では、転属しないよ
編成
加茂、奈良、高田<>放出、天王寺、JR難波
クハ103−97+モハ103−388+モハ102−544+モハ103−496+モハ102−652+クハ103−166
奈良電車区からは、移動済み
447名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:12:39 ID:QfLty1tY0
2trだと番号が違うな。

クハ103-166(NS617編成)+モハ103-481・モハ102-637
(NS618編成・元KM2編成)+モハ103-532・モハ102-688(NS618編成)+クハ103-97(NS402編成)

↑モハ103とモハ102の順序は間違えてるっぽいが
448名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:34:59 ID:KU96cpN5O
クハをスカイブルーに差し替えて3色とかやらないかな?
449名無し野電車区:2010/04/08(木) 01:48:42 ID:mOhiKEtNO
>>435
運用に就いたという話は聞いてないな
450名無し野電車区:2010/04/08(木) 05:11:19 ID:ZQIjTtJrO
>>446の編成は一旦日根野へ逝き、Tc67・32を引き連れて衰退期とのこと。
451名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:47:51 ID:LBDIH/EcO
>>450
ということはこのまま吹田→奈良へ返却か?

3色でおおさか東線走ったらネ申!
452名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:12:12 ID:OmQUD2ej0
>>450
>>451
衰退でオレンジのモハ2両が青色、ウグイスのモハ2両も青色
ウグイスのクハ2両は、ご臨終
色の変った、モハユニットは、Tc67・Tc32と一緒に日根野に帰る。

453名無し野電車区:2010/04/08(木) 16:13:49 ID:ZQIjTtJrO
>>452
なんでわざわざ更なるボロクハに置き換える必要があるのかw?
454名無し野電車区:2010/04/08(木) 17:40:32 ID:LBDIH/EcO
色変えなくていいから3色で走らせよう。
455名無し野電車区:2010/04/08(木) 17:44:31 ID:OmQUD2ej0
>>454
嫌がっている人がいるからね。堺市の市長他
456名無し野電車区:2010/04/09(金) 02:26:11 ID:s0stSbl6O
混色大好き
457名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:01:38 ID:VJFK3XXx0
そもそも、この期に及んで103系を組み替えて使うJR西が異常。
編成単位で運用して、故障があれば編成単位で廃車すればよし。
458名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:03:15 ID:qMU+rn9Y0
MOTTAINAI




            (´・ω・`)
459名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:10:29 ID:TQFt5ieg0
混色編成はヒネに貸し出しという形で廃車まで永久貸出、もうナラには帰らないよ。
奈良駅高架化完成で1運用に余白が空いたから103を1本減らした形、4連車1本もオカに転属した。
これでナラ区は201の数が103を上回った。
ナラ区所属車両、103系86両、201系96両、221系178両
他区車両223系32両、207系or321系8両、381系6両、の体制。
460名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:45:03 ID:0rFArlGjO
ジャイアン「えいきゅうに かりておく だけだぞ」

大和路線の混色はあまり見なかったなぁ…
461名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:45:46 ID:hXGreEdM0
>>447
2nd-trainのはいい加減な記事だな。
正しくは>>446の車両だな。

>>450
>>446の6両とTc67・Tc32で4連2本を組成して日根野で使うなら
いま日根野に居る4連2本が代わりに離脱するかもね。
Tc21〜Tc22とTc41〜Tc36は特に危ないかも。

吹田への回送のときにTc97とTc32が一緒に組めばこの2両が森ノ宮にいた頃の再現になるな。
462名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:46:02 ID:IWihZIqG0
>>461
Tc21〜22とTc41〜36って奈良にいたやつじゃないかw
463名無し野電車区:2010/04/11(日) 11:54:41 ID:JQeJLAlF0
先日某鉄道模型売り場にて

小学生が店内に貼ってあった山手線103系の写真を見て、
「ママ〜、この電車何〜?」
「昔の山手線よ。」
「ふ〜ん。全部黄緑なんだ、かっこいいね。」


銀色車体ばっかりの世代からすると、新鮮に見えるのかな。
464名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:31:15 ID:0MpU1Ofm0
>>461
モリとの交換から始まったクソややこしい転配を誰かまとめてくれ
465名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:57:08 ID:raumXo6D0
Tc797-M481-M637-T407-T408-「M496-M'652」-Tc804
Tc197-M532-M'688-「M533-M'689」-Tc198

Tc797-M481-M637-T407-T408-「M533-M'689」-Tc804
【Tc97】-M423-M'579-Tc168
【Tc167】-M388-M'544-『M531-M'687』-Tc166
Tc197-M532-M'688-「M496-M'652」-Tc198

【Tc167】-M423-M'579-Tc168
Tc197-『M531-M'687』-M532-M'688-Tc198
【Tc97】-M388-M'544-「M496-M'652」-Tc166
466名無し野電車区:2010/04/12(月) 10:51:53 ID:Rzio4ZtYO
103と101がデカ目の腰ライトだったら、かなりおぞましいことになってただろうな。
クモユニ74の顔から想像つくけど。
467名無し野電車区:2010/04/12(月) 16:47:23 ID:dilH/A3xO
>>466
今なら大量のチクビームが・・・
468名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:47:07 ID:iC0yKLPwO
東から205系を大量に仕入れるしかないな。新車入れないならその方がまし。
469名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:54:25 ID:dilH/A3xO
また譲渡厨か!!
470名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:24:59 ID:z8xiZjq9O
471名無し野電車区:2010/04/13(火) 02:43:01 ID:WIJPLaXF0
>>468
インドネシアにすら113系というおまけ付きで205系を売りつけようとした会社だぞw
113系が増えてもいいっていうのなら譲渡してもらえばいいだろうw
472名無し野電車区:2010/04/13(火) 09:55:45 ID:nmyx5k+bO
>>470
懐かしい!!
武蔵野線で101系廃車して各地から初期型103系かき集めた頃だね。昭和61年頃だったっけ?
473名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:02:17 ID:z8xiZjq9O
>>472
昭和61年頃で合ってる。

一番最初の色違いは昭和60年に習志野から借りたクハが試作冷房のC305だった。

この時は中央快速の101系と常磐快速の103系を巻き込んで結構複雑な動きを見せてた。
474名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:56:47 ID:I6Kl89esO
>>470
4色あるな
475名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:44:13 ID:sc/78g6DO
4色って珍しくなかったっけ?3色が多かった気がするけど。
476名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:01:55 ID:bEzN9bvj0
岡山の103系の運用って消滅?
477名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:32:08 ID:Agb///Rk0
きょうの興:JR化後も活躍、国鉄型「103系」 高度経済成長期を快走 /京都
 ◇逆風でも愚直に

 半世紀近く前に製造が始まり、高度経済成長の足として活躍した国鉄型電車「103系」が今もJR西日本で現役を続
けている。新型電車のような華はなく、JR東日本やJR東海の仲間は既にお払い箱に。JR西でも奈良線などを走り、
「花形」からはほど遠い。だが、逆風に負けず、愚直に走る103系。昭和の香りを乗せて走るその姿は、まるで「サラリ
ーマンのかがみ」だ。【広瀬登】

 新幹線や新快速が行き来するJR京都駅。在来線ホーム南端の10番線で103系は出発を待っていた。尾灯が小さ
い顔はどこか気弱そう。黄緑色の車体はかつての山手線を思わせる。運転士が出発のノッチを入れると、野太いモー
ター音が鳴り、「ゴットン」と動き始める。スピードが高まると、音調が上がり少々息苦しそう。最新型電車とは好対照に
、103系は野暮ったく人間くさい。

 天井の扇風機が「昭和レトロ」の空気を醸し出す103系だが、誕生した1963年には最先端だった。東京五輪を翌年
に控え、高度経済成長真っ盛り。膨らみ続ける通勤需要を支えた。

 設計は極めて実用的だ。前後左右を潔く切り落とした食パンのようなフォーム。両開き扉は客の乗降をスムーズにし
、遅れを防いだ。短い駅間を走っては止まるため、速度より加減速を重視。従来の車両よりギア比を上げたため「自動
車のローやセカンドで走っている感じ」(JR西)で、最高速度は100キロ止まり。足は速くないが加速は力強い。
478名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:32:58 ID:XddRCxjZO
>>474-475
武蔵野線の4色はこれ1本だけ。

あとはすべて2色または3色。
479名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:33:16 ID:Agb///Rk0
安定した性能が評価され、国鉄は84年まで計3447両を新製。最大勢力を誇った。オレンジやスカイブルーなどカラ
フルに塗り分けられた車両は、大阪環状線や山手線、京浜東北線といった「国電」と呼ばれた路線を席巻した。

 転機は国鉄民営化とともに訪れた。「コスト半分、寿命半分」をうたったJR東日本の209系やスピード自慢のJR西
の221系など個性的な新車が次々と登場。押し出される形で、103系の“都落ち”が始まった。首都圏の車両は仙台
へ。大阪環状線の車両は奈良線などへ移された。

 それでもJR西では446両(09年10月現在)も生き残っている。もちろん昔のままの車体ではない。窓枠やシートを
交換、クーラーなどが取り付けられている。

 一般的な電車の寿命が20〜30年とされる中で、103系がなぜ現役なのか。JR西は「経営判断に尽きる」とつれな
い。恐らく新車を導入する余裕がないのだろう。おかげで、本数こそ少ないものの大阪環状線でもまだ103系に乗る
ことができる。

 交通科学博物館(大阪市)の担当者は「103系はもともと加減速の性能が優れている上、大量製造されたので部品
も調達しやすい」と生き残っている理由を別の角度から説明し「置いておいて困る車両ではない」とサラッと話す。だが
、ファンにとっては「老兵いまだ去らず」。喜ばしい限りである。

http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100414ddlk26040434000c.html
480名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:39:49 ID:YGek+I590
>>476
基本的には消滅してるが、
113系が検査等をしてたら予備として代走するときがある。
481名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:04:09 ID:ZI3NXuHQ0
【西日本】103系嫌いな奴集まれ【九州】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271332233
482名無し野電車区:2010/04/16(金) 05:31:58 ID:rAmuX3YNO
遂に廣島B・E運用が消滅しますた。どれもF編成になってる模様。
483名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:12:06 ID:2tgM1r2Q0
>>482
3連はいつ消滅するんだろうw
484名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:09:08 ID:rAmuX3YNO
>>483
末期色対象の上、運転記録装置設置などが行なわれる予定。
485名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:33:18 ID:yb7rNXWW0
本日快速運用にEO7入っていました
486名無し野電車区:2010/04/18(日) 15:36:01 ID:UxsJ4o71O
幡生で新製冷房車が解体中。しかしもっと古い車両が近畿で現役の矛盾・・・・
487名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:08:34 ID:xrBOkTxzO
>>486
塩害で外板がやられてるから仕方ない
それに、ATSの問題もあるし
488名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:17:21 ID:W4YR/+p9O
阪和線で昆色編成運用開始。Tc67・32はどうなる?
489名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:12:35 ID:13KH23G80
>>486
束の2000番台モハに比べたらそれでも長生きしとるw
490名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:17:18 ID:FmsGC3/50
>>486
B07のモハですかね。
B12は解体済。
次は高運か。
491名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:01:50 ID:lR/EYR33O
>>490
高運は下関運転所に留置中。
解体待ち?ボロクハが近畿にゴロゴロしてるのにね。
492名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:14:09 ID:JwQrO135O
>>491
束時代にまともに整備されてないから、初期車クハ以上に状態が悪いから廃車にしてるわけで。
493名無し野電車区:2010/04/19(月) 10:27:06 ID:qYyeigtS0
高運クハは車両不足のつなぎとしてよくがんばった・・・
494名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:33:05 ID:Q/6wd3dJ0
束車モハはまだまだ阪和線と奈良線で活躍・・・w
495名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:47:42 ID:ZK9xwFgg0
東芝府中のクモハ103、ボロボロだな。
ベンチレータは潰れ、雨樋は外れて垂れ下がり。
前面の密連は相手方のをくっつけたままサビだらけ。

クハはビビットオレンジに衣替えしたけど、
こっちはイラストのまま。
このままスクラップかな?
496名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:50:04 ID:4FML00SA0
>>494
モハの3ユニットは今は全て日根野だよ
497名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:34:51 ID:GwjCDFtg0
広島の103系の運用解りますか?
498名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:39:57 ID:IbwNyZOP0
>>492
Tc821・Tc828の廃車はATS-Pの問題が理由だろう。
同時に東日本から譲受したモハは残ってるわけだし。
499名無し野電車区:2010/04/20(火) 18:40:52 ID:xzp049gr0
>>498
ブレーキハンドル抜き取り方法が違うまま運用してたとか?
東日本は非常抜き取りだが西日本はオリジナルのままの自動ブレーキ部の込め位置抜き取り。
500名無し野電車区:2010/04/20(火) 18:43:38 ID:HwOK1mxWP
>>499
東仕様のATS-P外してたから、ブレーキも交換してたんじゃないか?
E-04には何度か乗ったことがあるが生憎記憶に残ってない・・・
501名無し野電車区:2010/04/20(火) 18:47:58 ID:wsZb4mpo0
>>499
重なり位置ね。
込め位置で抜けてしまったら怖いw
502名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:25:19 ID:qAcMQ/nE0
>>498
阪和はボロくても状態が悪くてもいいって路線だから残ってるだけだろw
503名無し野電車区:2010/04/21(水) 01:28:00 ID:SOVQEhm10
>>499
Tc821・Tc828の廃車は、ATS-Pがついてないから
広島・岡山で不要になっても関西に転用できないことが理由だろう。
広島のクハ103で車齢が比較的浅い方でも廃車になってるのはこの2両に限らないわけだし。
504名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:19:19 ID:pyvO2/jU0
元東の高運クハを見たければインドネシアへどうぞ。

でも運用は限られるから、運が悪いと見ることすらできないかもしれない。
505名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:31:05 ID:6OoTPv/I0
Tc821・828は東日本で酷使されたのが災いしたとか?
506名無し野電車区:2010/04/22(木) 13:16:18 ID:mrNyCrtI0
103系高運は仙石線でも見通し悪い区間に高運は不向きとかで早期に淘汰された
不運だったな
507名無し野電車区:2010/04/22(木) 17:17:10 ID:fV7StVW60
>>506
高運転台は見晴らしが良いので非ATC仕様車が出たのに線区によっては逆効果というデメリットがあったとは・・・
508名無し野電車区:2010/04/22(木) 20:52:49 ID:Jn9KmY350
>>506
というか、西日本で何両かでた103系の先頭化改造車て高運転台車両じゃなくて、なぜか一世代前の初期量産冷房車
と同じスタイルだったよな
(学研全線電化直前にでたクモハ103の5000番台見て当時不思議に思ったしな)
509名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:53:53 ID:bxjAGhs/0
>>508
西日本はあまり高運転台を好んでないのかもね。
JR型の221系以降の車両も特急車を除いてどちらかといえば低運転台と言える様な感じだし。

東日本は209系以降基本的に高運転台にしてるのと対照的。
510名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:01:55 ID:Jn9KmY350
>>509
そうなのかもしれませんね>高運転台

西日本と東海は基本低運転台がほとんどですね。

逆に東日本と北海道は基本高運転台ですな。北海道の場合は踏切事故で結構悲しい思いしてますしね。
(先日のスーパーカムイの事故なんか、西タイプなら運転士殉職必至でしたね)
511名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:23:45 ID:8oW0DVGN0
西も低運転台とは言えないが
512名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:50:44 ID:zmL/RKHx0
そういうやつが出てくると思った

みんなそこを踏まえて「どちらかといえば」とか「基本」とか言ってるんでしょ
何言ってるんだか
513名無し野電車区:2010/04/23(金) 17:37:40 ID:LPGoRTer0
>>510
東日本・北海道が高運転台を導入する理由はJR総連系の労組が強いから。
西日本の場合はあの団体が色々注文付けてくるようになったから。
現在の流れだと中高運転台が主流になりつつあるのだが、
東海に限っては今後も低運転台車を導入し続けるだろう。
514名無し野電車区:2010/04/24(土) 20:02:53 ID:buVHE37k0
>>357を改訂
4/24現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
なし

【日根野】
なし

【奈良】
Tc175-M484-M'640-Tc174 (検査)

※括弧内は推測。
※森ノ宮のTc261〜Tc800、日根野のMc2505〜Tc602、Tc257〜Tc258、Tc249〜Tc250、Tc72〜Tc108、
奈良のTc119〜Tc120、Tc225〜Tc226、Tc215〜Tc216はそろそろ検査入場時期を迎える。
515名無し野電車区:2010/04/24(土) 20:20:52 ID:INllvMv/O
東芝のってどうなってる?
516名無し野電車区:2010/04/27(火) 17:01:47 ID:Xx22+2+nO
日根野区で動きあり。

Mc103-2504以下3両編成とTc103-67+Tc103-32が阪和線から見える位置で連結して留置している。

天王寺側に2504、和歌山側に67がある。
517名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:45:59 ID:ZOXxHlyG0
67-32は吹田へ帰らぬたびに出るのか?
518名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:50:31 ID:zNcxjRf60
日根野の混色はしばらくこのまま?
519名無し野電車区:2010/04/28(水) 16:34:15 ID:tb0ClEQZ0
広島の高運転台は解体されたの?
520名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:09:37 ID:/dwfIaE5O
日根野区の67+32はたぶん廃車………。

前面の方向幕が抜かれてた………。

側面は、あったけど………。
521名無し野電車区:2010/05/01(土) 17:13:58 ID:y4SMI4q30
>>518
最近は要検のときに車体や床下機器の再塗装を省略するようにしたり
アーバン圏以外で車体塗装の単色化をしたりと、塗装経費の削減に取りかかってるみたいだから、
次の検査まではそのままだろうと思う。

ただ検査期限を迎えるのは今年の夏くらいだからあまり長くはなさそう。
522名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:46:16 ID:5YC+w93Q0
床下機器への塗装省略ではなく、汚れ落としまでは認められるな。
剥離剤かエンジンクリーナーのようなもので油などの汚れを落としているから、
新造時の塗装が現れるとともに、一時期読めなくなっていた銘板も読める。
523名無し野電車区:2010/05/02(日) 15:53:51 ID:foZKuYWO0
あんな糞電車、全車廃車にしてとっとと冥府の検車区に逝っちまえ
二度と現世にツラだすなDQN電車103系!! 
524阪和線:2010/05/02(日) 21:47:32 ID:UaIhUPa+0
岡山の高運転台を環状線に回してほしい。
環状線の低運転台と差し替えてほしい。
余った奴は奈良か阪和のブタ鼻を廃車にしてくれ。
525名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:20:40 ID:xPalO9o70
>>524
ブレーキが蜂蜜的甘さですがそれでもよろしいですか?
526名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:18:39 ID:+9L9bD/70
>>524
まともな更新を受けてないから残存する低運転台車よりもボロボロで良ければ。
527名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:43:34 ID:LPPzreKU0
それ以前にATSの問題が有る罠
528名無し野電車区:2010/05/03(月) 02:24:29 ID:hEmWAQay0
ナラ・モリ・ヒネはPが必要だからSWだけの103は受け付けない
ナラとモリに限ってはフルPという贅沢な103
529名無し野電車区:2010/05/03(月) 06:41:35 ID:L4onSKbE0
JR東日本「え? まだATS-P無い103系が走っているんですか(笑)」
JR西日本「おたくのだって、仙石線で使ってたのはPs型だったじゃないですか」
530名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:40:31 ID:5AQNU6oq0
>>529
つかこうだろ
JR東日本「え? まだ103系が走っているんですか(笑)」
JR西日本「ぅ・・・。」
531名無し野電車区:2010/05/03(月) 14:57:00 ID:b64SEBri0
東Pと西Pは取り付け位置が違ったり仕様が違うんだっけか
東西でPが共通仕様だったらTc821・828は最後までアーバン内で動いてたろうな
532名無し野電車区:2010/05/03(月) 21:27:32 ID:w4mK6if50
>>531
どうだろうね
未更新の821より更新した高年齢Tc使うかもよ
533名無し野電車区:2010/05/04(火) 15:55:18 ID:DoqaP7Lb0
阪和線、今日も混色と1・2は元気に走ってた
534名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:08:56 ID:F7XIswnP0
>>531
JR東西でATS-Pが共通仕様だったら
たぶん譲渡後すぐに最低限の検査だけしてアーバンのどこかで使用→落ち着いた頃に車体更新で
ひょっとしたらいまも環状線あたりで走っていたかも

譲渡回送の直後は「どこで使うんだ?」って議論になったのが懐かしいな
もう5年も経つのか
535名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:53:17 ID:YJsZP7NX0
>>534
既に103系体質改善計画が終わってたのに、後から更新なんかするわけないだろjk
536名無し野電車区:2010/05/05(水) 15:26:33 ID:tPPmxO1r0
>>529
プレハブ電車ばっかり造ってるやつに言われたくないよな
537名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:30:18 ID:qxtfaN/a0
えっ、どっちが?
どっちもか
538名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:57:46 ID:F10KqqRd0
未だにいるのか。
223がプレハブじゃないと思い込んでる情弱
539名無し野電車区:2010/05/06(木) 21:19:12 ID:OaSD2fLy0
ステンレスはみんなプレハブ。
540名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:14:30 ID:PzEKsK500
103大好き。色が好き。
子供の頃西船から親戚がいる蒲田に行った時、走ってる車両は同じなのに
全然違うテリトリーに来たみたいですごいドキドキした。えいいの?コレ乗っていいの?的な異世界感。旅情?
本当、目の前に広がる2,5x200mの単色色彩ってハンパない迫力。そこらのオナニーより遥かにアート。
モノクロの都会の中をうごめくビビッドカラーはまじナガミヒナゲシ
541名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:18:08 ID:MCJXTSWp0
>>538
プレハブってのは不要な物どころか、必要な物まで取っ払った車両に付けられる称号。
223系は別にそこまで省略されてるわけじゃないし。
542名無し野電車区:2010/05/09(日) 12:58:50 ID:uMTQk5KO0
阪和線、今日も混色と1・2は元気に走ってた
543名無し野電車区:2010/05/09(日) 16:15:54 ID:uXEFPwVY0
103系好きだけど、いい加減置き換えろよと思えてきたこの頃。
使い込みすぎ・・・
544名無し野電車区:2010/05/09(日) 20:59:18 ID:VnWDR1r20
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
545名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:03:52 ID:NUGKmRzz0
混色103系が大和路線区間快速で走っていた
6両編成中2両目だけが黄緑、他5両はオレンジ
546名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:49:49 ID:QrMSNDsG0
>>545
14Mにモリの混色が入ってたからそれじゃねーの?
547名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:58:38 ID:++yU2onM0
>>545
モハの片割れだけ色が違うって????
548名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:05:06 ID:kMd6dnIW0
>>545
7両編成w
549名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:07:21 ID:9JW2rTZI0
何が7両やねん
550名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:13:01 ID:j5Vw17Pw0
最近日根野のTc65〜Tc609とTc249〜Tc250の目撃報告がないね。
後者は時期的に検査入場中かもしれない。
551名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:36:09 ID:PipIzhFO0
103系の長距離?快速にまた乗ってみたいものだ
東京→勝浦とか天王寺→紀伊田辺
552名無し野電車区:2010/05/16(日) 20:22:46 ID:kju47khN0
>>551
なにその罰ゲームみたいなプレイは
553名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:45:57 ID:V4OxlT/L0
>>551
今だと海南発天王寺行きが最長かな?
ってかこれ今もあるのかな
554 ◆Gumo39/GaI :2010/05/17(月) 00:54:31 ID:ExyA2OXV0
>>553
平日朝の326M〜2118Hだね。
今も健在ですよ。

ちなみに天王寺〜紀伊田辺はダイヤ大幅乱れ時に113(221?)の代走であったとか。
555名無し野電車区:2010/05/17(月) 01:14:30 ID:E4I3rhUd0
>>551
天王寺−(紀伊)勝浦かと思ったw
556名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:28:19 ID:4eTuEi9/0
広島高運転台どうなったんでしょうか?

解体されてないよね・・・
557名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:06:37 ID:tHi+ExR20
>>556
どうだろうね、まだだとしてもそのうち解体の目撃情報が上がるんだろうけど
558名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:42:06 ID:EA+z/D2A0
>>554
一時期定期でも有ったよ。
臨時では海南→奈良ってのに乗ったことある。シルクロード博の時だ。
559名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:07:14 ID:Ircxibfv0
>>556
あんな未更新のボロを残す理由もない。
低運の奴らの方が何かと手を加えられてるんだし。
560名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:09:30 ID:Pfi5LkQd0
>>554たしか最後の駅構内連結運用だったような
昔は結構いろんな駅で連結していたな・・・
紀伊田辺〜天王寺は白帯車限定運用で日中含め何本か設定があったような
561名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:13:22 ID:EA+z/D2A0
>>560
最遠では周参見までの運用もあった
562名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:22:04 ID:sTVHKOG+P
未だに103系が走ってる路線なんてあるの?
563名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:23:25 ID:UdFAL0MT0
>>562
筑肥線(東部)と福岡市交空港線
564名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:25:47 ID:tHi+ExR20
自分の復習も兼ねて、マジレス。

関西圏だと
東海道本線・山陽本線・奈良線・関西本線・桜井線・和歌山線・紀勢本線・阪和線・大阪環状線・桜島線・加古川線・播但線
565名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:34:07 ID:tHi+ExR20
…まてよ、東海道には居ないな。鷹取は山陽だ
566名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:50:49 ID:LUO+uNuU0
>>563 まぁ最後まで103が残るのはここなのかな
567名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:30:16 ID:e3UDYZ2+0
関西は225と開発中の新型通勤型で103の消滅は確実と言われているから、もう長くないかもね。
本来なら321で103を潰すはずが、225に準じたクラッシャブルゾーン設計にする必要が出たから遅れているらしく。
網干や明石にも103が属しているのには驚いた、新車天国の中に骨董品車両があるなんて。
568名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:33:05 ID:SZpZ4mYR0
混色は2人とも今日は走ったようだね
569 ◆Gumo39/GaI :2010/05/18(火) 21:08:52 ID:VhdpGLR50
>>558
定期でえらいロングランですな。
阪和貨物経由?
>>560
Yes.
あとは鳳派出で数本くらいです。
>>564
一応、東海道〜梅田貨物は走ってますな。
570名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:26:14 ID:qFh4TT0x0
>>569
海南→奈良 和歌山から和歌山線と王寺経由
103系が北宇智でスイッチバックするのには感激だった。
話し違うけど、北宇智のスイッチバックなくなって悲しいね。
571名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:16:47 ID:oLtJ8BR90
質問だが関西でMT55A搭載車は珍しいほうなの?

関東では55と55Aが混じりあって、ときには同一台車内で違ってたなんてこともあったが
もう関東で聞けなくなって4年以上か。早いものだな
572名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:29:45 ID:FYTaLYFQ0
細かいが、MT55と55Aで音がわかれているわけではないようだ
音的には、MT55,MT55A初期 vs MT55A後期 になるんだと。
573名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:36:10 ID:wC/5IVKO0
…まだMT55・55A初期と55A後期が聴き分けれる域には達してないな、俺はw
574名無し野電車区:2010/05/20(木) 08:45:56 ID:JFEh3L390
関西では延命措置によってモーター音が変わってるからな
575名無し野電車区:2010/05/20(木) 12:56:27 ID:ba0h3IgA0
基本的にはモハ102-821代以降のモーターはMT55○Aで製造されているけど、
西日本は投入数がそんなに多くなかったし、東ほど無かったんじゃない?
それに、検査毎にローテーションもあるし。
東日本で103系がバリバリの頃、MT55初期形がダメになったら交換予備部品として
MT55○Aを発注すると言っていたから、西日本も同じような傾向じゃないか?と
思うけれど。

576名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:37:25 ID:/4pXdiGl0
103系の珍列車探してたらこんなのあった。
臨時特急はこの運用だけでは?
http://c58363.image.coocan.jp/ctk/deha/ec/deha_2.htm
577名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:20:44 ID:feOsRcbQ0
103系は秩父鉄道に譲渡すればよかったのに
元101系の1000系の置き換えに使えそう。
578名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:07:44 ID:EzVwgwi70
まさかの常磐快速103−1000もどきの復活w
光の当たり具合によってそれらしく見える。
>奈落105系末期色第一号
579名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:46:32 ID:vZGlNU1A0
>>578
ナラ区には105系は所属していないよ、105は全部ヒネ区
580名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:16:17 ID:pJgtMsBI0
 広島で総武カラーが復活することだけがせめてもの救いか。
581名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:23:35 ID:BwGPV7e80
>>580
色が微妙に違うような。
広島の方が若干濃い。
582名無し野電車区:2010/05/23(日) 05:05:05 ID:F9LM6YxV0
103-1000の顔が楽しみだね。

http://www.geocities.jp/hineno205/news505.htm
583樫野真 天野いちご 高上透 深沢龍一 立花えり子:2010/05/23(日) 10:34:33 ID:lUXBvOB10
103系初期車現役数
日根野電車区 クハ103 1  2  21  22  31  32「保留車」  36  41  51  52  63
65  67「保留車」  68  72  96  108  115  116  117  118  119  120  121  
122  127  128  135  136  137  162  163  169  179  177  591
602  609  616  モハ103  246   モハ102  396  401  クモハ103  2503
奈良電車区 クハ103    97  111  126  132   133  148  149  166  167
168  174  175
広島運転所  クハ103 保留車は43  44  98  109  110で 現役車は86  160  161  170  171   
モハ103  29「保留車」  239  モハ102  29「保留車」  145  394  403  404
クモハ103  48  2501  2502
サハ103の初期車は淘汰されています
広島運転所の103系保留車「2010年10月は103系の4両編成は全車廃車されているかも」
クハ103  モハ103  モハ102  クハ103
183      29     29     98
227      437    593    228
109      489    645    110
821      479    635    828
43       429    585    44
207      312    468    208 
584名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:28:29 ID:Hh9NOwoD0
廣B−7・8・12は解体。E−4は下関留置。
E−7は離脱、B−9のみ可部線等で運用中。
585名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:36:53 ID:KKYgbf9h0
>>583
またあんたかw つかだんだん名前増えてない?
586名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:14:57 ID:oqXRzpOK0
>>582
まあこの写真の増設運転台のほうも元103-1000だけどな。
どうせならエメグリの復活を希望するんだけどね
587名無し野電車区:2010/05/24(月) 02:31:49 ID:1ukIYKdo0
>>583
半角使えアホw 見辛いわw
ちったぁMacユーザを見習えよ
588名無し野電車区:2010/05/24(月) 21:49:23 ID:dCyi0fKc0
そういや前面幕抜かれて日根野にいたクハ67-32ってどうなった?
吹田には来てないみたいやし、
一緒に連結されてたクモハ2504は羽衣運用に戻ったし。。。
クハのみで再び放置プレイ?
589名無し野電車区:2010/05/25(火) 13:30:39 ID:EZdO5PoZ0
>>588

結局、もとあった位置に放置プレイ。
阪和線の車内から前面幕の有無は確認できていない。
また暇があったら調査しておく。
590名無し野電車区:2010/05/26(水) 03:17:03 ID:0zye74li0
>>589
サンクス。また元通りか。
なかなか廃車にならず粘ってるね。
591名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:11:48 ID:t1qzAHI00
予備車なので廃車にならんよ。そんなことも分からんのか。。。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/kokuden-picture/
592名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:53:14 ID:i0jKPYGV0
>>577
仙石線のスーパー更新103系なんか秩父的にはよかったんだろうけど
都営6000でステンの楽さを知ったから無理だろう
593名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:25:47 ID:6BMgR39t0
明日5月28日1963年に国鉄型通勤電車「103系」の第1編成落成日だそうです(Wiki調べ)
103-1はもう47年も走っているのか・・・・・。
594名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:49:01 ID:UKvyI+wo0
>>593
103-1は1964年製造ちゃうか?
595名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:52:01 ID:m6skcujm0
>>593-594
クハ103-1と2は1964年5月28日落成だから明日で46年
596名無し野電車区:2010/05/27(木) 10:43:54 ID:w4e8b9eU0
50周年記念イベントをする気だな
597名無し野電車区:2010/05/27(木) 17:12:49 ID:9K3ttn2N0
ナラ区103が消滅の危機になるようだけどどうなんだろうな、京キトへの221集中投入&不足分は225投入で奈良線の京キト移管という話があちこちにあるけど。
京都支社は奈良線を近郊型で揃えたいという要望が本社に出てるらしい、ナラ区221の4連化組替も出てるし。
阪和貸出から帰って来る221も全部4連車だし。
598名無し野電車区:2010/05/27(木) 18:31:18 ID:k38bpa1O0
新車が増えるなか103系が骨董品にみえて良い味を出してきたようだ
関西に住んでいて良かった気がしたね〜
599名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:29:24 ID:YLSpZHkF0
つくばのはずれの個人宅に屋根付きでブタ鼻エメグリ103系が保管されていてビビった
600名無し野電車区:2010/05/28(金) 01:09:08 ID:xCFyZfF40
601名無し野電車区:2010/05/28(金) 03:46:22 ID:p6XhXSZd0
>>597
奈良線の103系消滅は良いニュースだね。
602名無し野電車区:2010/05/28(金) 06:23:42 ID:5lZRj4d70
>>600
ぅ、羨ましい・・・
603名無し野電車区:2010/05/28(金) 19:45:35 ID:/BolqJ0S0
一両幾らぐらいなのかな
604名無し野電車区:2010/05/28(金) 19:48:11 ID:XjqKSQxs0
>>600
貴重な情報ありがとう。
1両のみ、さらに個人宅とはいえ保存されてる車両があるなんて知らなかった。
配転が多い車両なのに常磐線生え抜きというのもすごいね。
この車両が末永く保存されることを祈りたい。
605名無し野電車区:2010/05/28(金) 20:01:52 ID:xq7dwyy40
クハ103-560は荒廃が進んで解体されたようだが
606名無し野電車区:2010/05/29(土) 01:54:37 ID:zTTSiyb80
>>605
あれをみんなで直しに行くボラをしようと
企画していたところに宅間事件が起きて、
その企画は流れた。
JRのモケット張り替え上手な人までメンバーに入る予定だったのだが。
607名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:20:28 ID:O9P1XBCb0
>>600
クモハ103-147は昭和43年にマト区に配属されて40年近くも常磐線を走り続けた
というのはすごいね。
って事はSLやDC特急、モハ72からE653、最新のE531、東京メトロの車両
などいろいろな車両と一緒に走っていたことになるわけだね。
すごいね。
608名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:24:22 ID:2EX7VO6V0
つい5年前は環状線は全車103系で、関西は国鉄時代そのものだったんだが、変わってしまったんですね。
あの頃はクハ103−1も大阪環状線を走ってた記憶がある。
東京から久しぶりに行ったら最初に来たのがクハ103−1だったから動態保存だと思ったよ。
609名無し野電車区:2010/05/29(土) 13:47:36 ID:a5TWCdLJ0
>>608
5年前もステンレス車がいましたが…
610名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:22:46 ID:4sP+B3HbP
>>604,607
教えてくれた>>599さんのおかげ
>>608
あの頃はマジ運用で、阪和に行ってTc2と組んでからが動態保存かとw
>>609
感覚的には201が入ってからっぽい
611名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:53:13 ID:mWGbIT+/0
民営化されてから唯一JR型の新車投入をされていなんだよなモリ区は、一番のドル箱なのに・・・
612名無し野電車区:2010/05/29(土) 17:28:27 ID:xV4UD60J0
たまたまだろ

かわいそうなのは新車や混雑で優越感に浸るような奴の頭だ
613名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:42:56 ID:UOMe8p4I0
>>599

詳しく!!
614599:2010/05/29(土) 22:26:32 ID:n3v3edUe0
筑波山の麓から125を下妻の方に向かってくれ。
あとは自主規制だ。
615名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:18:02 ID:ISz3L+/a0
>>611
それ本気で言ってんの?
環状は単体ではそれほど儲かってないよ。
線内需要<直通重要だし。
616名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:34:52 ID:tzw0cK5B0
>>610
まぁねぇ。
全車201系化計画もお流れに…
>>611
ドル箱云々はいざ知らず、森ノ宮中古車センターと揶揄されるという…
まぁ、日中はステンレスが数本寝てるけど。
617名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:54:38 ID:9P5gHv9S0
>>613
>>600の一番下のブログにもあるけど
本気でお邪魔するつもりならマナーをわきまえた上で

所有者の方も忙しくされているようです。
618名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:14:49 ID:u0Lw1owC0
>>617
>>614
電車でも行きかたはないでしょうか?
619名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:18:56 ID:63TzwhX10
環状線全201系化がされなかったのは起動時の瞬間消費電力がえらくでかかったのと、
回生失効の問題が出てきたので余剰電力食うために103系が残されたのだと聞いた。
620名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:22:36 ID:NgRu+iqW0
>>619
6M2Tの編成が出てしまうというのもあったかと
実際6M2Tで試運転をやったが実現しなかった。
621599:2010/05/30(日) 13:06:58 ID:btOHz0Nm0
>>618
下妻駅から125を歩いたら行けそうだけど、1時間半くらいかかりそうですぞw
622名無し野電車区:2010/05/30(日) 15:20:38 ID:tzw0cK5B0
>>619
TcMM'Tc'+TcMM'Tc'の編成を現場が嫌ったとか。
623名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:06:07 ID:u0Lw1owC0
>>618
バスとかないですか?
624名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:46:42 ID:ja0eubxI0
4+4とか都合の悪い編成を作らざるを得ない事になったから、たまたま数の合うナラ区103系6Bに目を付けて、急遽ナラ区に201を入れる事に。
だがここにも落とし穴が、東線を221/223で補うはずだったが221が足りない、4ドアで補う事になり車両不足になったから103が3本残るという中途半端な置換えになった。
625名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:51:22 ID:C9WIW2X10
>東線を221/223で補うはずだったが221が足りない
ここ脳内ソースだよね?
626名無し野電車区:2010/05/30(日) 17:49:16 ID:ja0eubxI0
うん、俺ソース
627名無し野電車区:2010/05/30(日) 19:11:31 ID:sZLv23Sr0
>>620
6M2Tだけの問題なら電装解除すれば良いだけだったけどね。
628名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:54:20 ID:2h58D2RQ0
>>619
>>620
>>622
束で廃車になった201系を車種別で購入すれば環状線は全車201系4M4Tで統一できたでしょ。
それと同時に大和路、阪和、東おおさか線の6連も201系に統一したほうが良かった。
束の青梅・五日市線の201系は走行距離も短く、高速運転もしていなかったから車両状態も良かったのにもったいない。
629名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:58:08 ID:63TzwhX10
サハ103の体質改善車を編入する案もあったらしいけど、
その時既に結構潰されていたので数が合わず断念。
編成美崩れるから出現しなくて良かったと思うけど。
630名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:22:24 ID:u0OURxHq0
ひさびさの譲渡厨

>>629
そうなの、寸法違ったっけ?
サハ103-750みたいな感じになるの?
631名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:41:05 ID:ISz3L+/a0
>>628
東の201系はどこの車両もまともに整備されてなくて状態かなり悪かったぞ。
車体剥がれは当たり前のこと、ジェット音のしない車両の方が少ないくらい。

今残ってる奴等もかなり状態悪いし。
632名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:58:33 ID:63TzwhX10
>>630
屋根Rと車体裾高さが多少違う、
あとドア窓が不揃いになる。
それ以前に台車全然違うだろというツッコミは無視だ。
633名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:59:43 ID:CgTpKS4c0
青梅201は総武線で酷使されてたぞ
634名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:00:59 ID:tzw0cK5B0
>>628
中央急行/京葉用は足周りがズタズタ。
特に京葉のは塩害云々の話も。
青編成もラッシュで酷使されて…
>>631
それはモリにも言えるがなw
635名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:48:56 ID:ja0eubxI0
俺が始めて東の中央線201に乗った時は、走行中は常時警笛が鳴っているようなけたたましいジェット音だったな、たぶんモーターがかなり逝かれてるんだと思うけど。
636名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:50:10 ID:ISz3L+/a0
>>634
モリのは剥がれてることなんてほとんどないし、ジェット音がする奴も数えられるほどしかいなかったぞ。
637名無し野電車区:2010/05/31(月) 01:26:06 ID:nwFq7UVw0
環状線は4号車だか5号車が女性専用車だから、4+4にすると、
間違えて乗った人間が隣に移動できないトラブルが発生する恐れがあったね。
638名無し野電車区:2010/05/31(月) 01:28:59 ID:PHABxboE0
6M2Tの201系ってどんな加速をしたんだろうな・・・

大和路線の4M2Tでも十分加速いいけど。
639名無し野電車区:2010/05/31(月) 03:20:03 ID:iloPX+rc0
ATS-P取り付けの時に、中央快速線で8M2T乗った事ある。
電車が遅れてたのもあったけど、新宿ー中野は燃えるほど飛ばしてたよ。
640名無し野電車区:2010/05/31(月) 05:05:37 ID:5xBcvTWe0
4M2Tと4M4Tでは全く加速度が違うね、4M2Tの大和路線用だけ加速度が高い。
641名無し野電車区:2010/05/31(月) 13:00:03 ID:YWIXkbgF0
>>627
モーターが増えてもその分限流値が減らせるから何ら問題ないんだけどね
中学レベルの電気のことも阿呆の言うことだから真に受けるな
642名無し野電車区:2010/05/31(月) 13:03:13 ID:bnjOUF4G0
>>632
113系に元181系や485系のサロとか客車に元485系サシ組み込んでるのに比べたら
たいしたことはない。

編成美とか何とか言ってる連中に限って、自身の風貌やファッションセンスこそ
何とかしろって言いたくなるような醜くて恥ずかしいのが多い。
643名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:26:32 ID:NpyJPbel0
>>631
アルミ車体の203系もみすぼらしく見える
644名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:07:06 ID:r7/R2laD0
>>632
そうか、サンクス
103-40Nと201-30Nで並ぶと「似たような物」に見えてしまうが、結構違うんだね

>>638
201・103とは基本性能の違う形式だけど、117系の6M2Tは凄かったな
645名無し野電車区:2010/06/01(火) 19:49:10 ID:xCeq3E9c0
6M2Tか。武蔵野の103系が懐かしすぎる…。あの爆音が今でも忘れられん。
646名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:03:17 ID:krq+CPlN0
>>638
いくらM比率上げても高速域はアカンね
647名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:56:17 ID:polj58EM0
話の流れを見ていたら、片町線101系末期の6M0Tとか6M1Tを思い出した。
大阪環状線も101系は2M+4M2Tの8連だったような。
648名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:56:19 ID:1RF90Y3r0
M非上げても元からの出力が低いからな、馬力よりもトルク重視のゼロヨン仕様みたいな。
649名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:12:33 ID:VTvjvhJ30
今でもUSJ塗装車がたまに6M2Tで走ってるよね
1編成にモハユニットが3つあるのも今やこれだけ

爆走はしてくれないだろうけど
650名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:12:43 ID:iN1E0rEf0
>>649
爆走してUSJのアトラクションに仲間入りw
651名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:30:09 ID:OQtZzOJe0
>>646
MT比∞(播但・加古川線)は凄いぞw
652名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:05:03 ID:N8aXF4Cu0
もしも103系のモーターが補償巻線付きだったら
653名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:54:17 ID:t87cOk5S0
廣島B−9が末期色になったら大阪から
飛んでいくわ。
654名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:21:46 ID:jlbS+bvQ0
101系はオールMで使ってナンボ
南武支線とか
655名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:58:57 ID:TyvXKhIX0
先日103系の扇風機を入手したのだが、モーターの部分は他の103系についている扇風機と同じ白色なのだが
外枠?の部分だけ色が異なっていて黄土色だった。
こんな色の扇風機が103系に付いてるの見たことないのだが・・・ 塗装ミス?
656名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:32:20 ID:mlfOb9Ts0
廣島の元東高運車E04が幡生に入ったと
B08は絶賛解体中
廣島スレから
657名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:00:24 ID:3qo5blK20
阪和線の103が正面窓下に番号書き始めた
確認できたのは103-1のみ画像なしスマソ
環状線みたいになってくるのか?
658名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:11:36 ID:kmGTz69jO
>>657
どの編成から廃車にするか見分けるためだろ?
659名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:02:27 ID:9549jGq+0
>>657
どっかのスレでそんなカキコ見たけどマジなのか
今朝、クハ-2側だけ遠くから見たけど判らなかった、-1だけ?

>>658
モリやナラみたいに番号表記していくんなら今後も残るのか、
廃車前提の編成だと区分する為の番号表記・・・これは意味あるのか?
まさか廃車回送で違う編成を送ってしまった!・・・なんて
660名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:08:45 ID:y0TO/d3D0
今日乗ったから見てみたけど
-1以外はどの車両も書いてなかったよ
661名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:44:37 ID:wOanpPvz0
662名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:10:53 ID:Gb8QZ4ge0
クハ103-1・2は原型復元するべき
例えば白Hゴム化や冷房装置撤去、戸袋窓復活、妻窓復活とか。
663名無し野電車区:2010/06/05(土) 16:52:05 ID:uodVcwZn0
>>660
>>661
今日やっと見れたけど、-1だけだね
それと他の編成では全く見ない

これはヒネ区に何らかの意図があるのかな・・・?
664東大(ry:2010/06/05(土) 17:22:42 ID:AhuJA2zJ0
クハ103−1の保存。
>>662
復元作業は東大(ryか川(ryでやれば
線路繋がってるから輸送費用はたいしたもんじゃない。
665名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:25:34 ID:NohaL8KD0
>>663
トップナンバーであることを目立たせるためだろうね
666名無し野電車区:2010/06/06(日) 03:15:07 ID:mCMFRS8U0
>>662
必要なかろう。
667名無し野電車区:2010/06/06(日) 07:12:19 ID:+ctCLpZI0
>>662
梅小路新博物館保存時に原型復元される。
668阪和線:2010/06/06(日) 09:28:37 ID:gTO9SFzL0
そこまでするか?
それなら東海の放置されてる103系ほうが原型に近いのだが
塗り替え等ですぐ済む。



669名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:39:05 ID:mCMFRS8U0
環状線の103系は何とかならないか?いつまで使うねん。
40年すぎたぞ・・・
670名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:45:39 ID:ERM6QGnVO
>>669
環状線で40年以上経ったのはクハ103-182のみ。
671名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:57:45 ID:TqO0OH920
>>662
側面方向幕撤去を追加
非冷房車(AU712やWAU102冷改車もそうだが)は側面に方向幕がなかった。
672名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:21:40 ID:lrqm73qP0
>>670
クハ103-182は1972年製だからまだ。40年前の今頃は、丁度試作冷房車が出た頃。
673名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:36:42 ID:A5oeKh/j0
103系の他系列との混結列車ってどのくらいあるの?
知る限りだと、臨時回送とか101系改造車以外だと、阪和線での165系との臨時列車
と301系との5連ずつの10両化暗いしか思い浮かばないんだけど。
674sage:2010/06/06(日) 11:45:30 ID:ERM6QGnVO
>>670
スマソ、1971年製と勘違いしてた。しかも来年やし。寝ぼけてたわ。
675名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:45:58 ID:1WIrkU5IO
>>668
内装どないするん?

座席や化粧板が違うしドア窓は205系タイプだし……
676名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:47:32 ID:ERM6QGnVO
>>672
↑のレスです。幡生に逝ってくるorz
677名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:00:38 ID:SQaiw1P1O
イッパツが一番古いんか。フムフム
678名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:27:46 ID:lrqm73qP0
美濃太田のクモハ103-18はユニット窓に改造されてるよ、仙石線みたいなの。
679名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:05:37 ID:Pp/5SGp00
和田岬線の103は元日根野?
680名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:09:29 ID:NohaL8KD0
>>679
あれは元森ノ宮の車両
681名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:16:32 ID:vyxaYGZ/0
>>679
しかも6両全部、昭和48年川重製。生まれ故郷で今日も働く。
682名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:10:56 ID:fds4F/zm0
和田岬線はスカイブルーよりも播但色のほうが合うと思うんだ、和田なんだし、和田と言えば赤でしょ、金を鳴らすのはあなた
683名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:39:40 ID:l660A3Xb0
>>673
 昔の大井工の試運転なんか、183系+101系+103系+クモヤとか日常茶飯事。
684名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:50:13 ID:VV4YNLYm0
>>683
>>673を読む限り、営業運転で、の意味では内科医?
685名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:36:27 ID:jq24TaorO
>>682
和田岬線は山陽本線の枝線だから、青色だと思う。103系で使う塗料で一番多い色やし(九州車除く)。
686名無し野電車区:2010/06/08(火) 16:33:42 ID:IaSHwuStO
>>685
京浜東北線も京都・神戸線各停もスカイブルーだよな。
東海道山陽の緩行線はスカイブルーなのかも。
687名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:02:33 ID:1fAp8gij0
>>686東海道山陽湖西線はスカイブルーだったが
一部福知山線からの車輛は関西圏唯一のカナリアだった
688名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:44:35 ID:IqPkUK//0
>>686
京阪神緩行線を京浜東北線と同じスカイブルーとしたのは、同じ東海道線という共通項があったからという話を
聞いた事があるけど本当?

>>687
加古川線も一応関西唯一の常磐快速と同じエメラルドグリーンになるのか??
689名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:01:44 ID:O7YM1tg20
>>672>>682
ボロクハばかりが注目されてるけど何気に低運豚鼻クハもなかなかしぶといね
外観上少数派のはずが今やクハ103の最大勢力
690名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:12:58 ID:QtQtAEe60
>>689
西の103系先頭改造車は加古川の奴除いて全部あのデザインだしな>低運豚鼻クハ
691名無し野電車区:2010/06/10(木) 07:27:20 ID:UvWX6vf60
103系の置き換えもう少し加速させないと
692名無し野電車区:2010/06/10(木) 08:57:17 ID:pZk+RfP40
225の本格投入が開始がされると一気に100両規模の廃車が出るから、もう後3年前後の命と思うよ
693名無し野電車区:2010/06/10(木) 10:00:30 ID:xG/TWj8Y0
体質改善車体は和歌山線へ
694名無し野電車区:2010/06/10(木) 18:58:49 ID:IhGx8SkT0
225で直接やばいのは113だろ
阪和線の4ドア快速はなんだかんだで重宝しているらしいし
695名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:16:00 ID:09rax+4a0
>>692
100両規模の廃車なんてでねーよ。
日根野225系のメイン置き換え対象は221系奈良車と113系。
この置き換え+予備確保だけでも4連14本近く使う。
103系の置き換えは快速運用の一部だけにすぎない。
そんでもって、日根野に投入される225系は116両。
今後も投入したとしても、103系は置き換え対象にはならない。
696名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:17:16 ID:qgqXPXLl0
225系を巡る一連の動きで阪和線の昼間の天王寺〜日根野・快速の見直しくるか?
221・223系4両から4ドア6両とか無理か。
697名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:48:20 ID:qC1xA3C90
>>696
 E231系・E233系の近郊型みたいなものやったらなぁ。
698名無し野電車区:2010/06/11(金) 06:58:36 ID:E5owfooz0
103系みたいな煮ても焼いても使えない車輌を後生大事に使うJR西って何者?
加速性能・高速性能いずれもダメ、短距離用といっても非回生車だし、
乗り心地悪い、窓や扉が低く乗降時に頭を打つ、座席も狭いから定員着席できない。
699名無し野電車区:2010/06/11(金) 07:09:07 ID:NMkZpH9l0
少子高齢化の人口減少でこの先30年使えるような通勤型が必要なのかどうかに慎重的、今ある使える物を使い倒して時間稼ぎで様子見。
700名無し野電車区:2010/06/11(金) 11:00:11 ID:Z+/eKnZRO
 
701東大(ry:2010/06/11(金) 22:15:18 ID:Ak2Mw64YO
>>699
だから近郊型225で間接的置き換えなんだろうな。
廣島D編成も含めて先行きが怪しくなってきました。
702名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:26:17 ID:XX5JIQXY0
>>698
>窓や扉が低く乗降時に頭を打つ、
 窓から乗り降りする人はいないと思うが。
703名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:50:15 ID:Yb9bV9jG0
名鉄の古い車両みたいに天井が低くて
頭に吊り広告が当たるよりまし
704名無し野電車区:2010/06/12(土) 01:31:31 ID:9jTV6G/A0
>>695
広島は103系要らないからなあ。近郊型で対応できる・・・
705名無し野電車区:2010/06/12(土) 01:48:48 ID:GzYrRQs20
>>692 >>695
>無題名前:名無しさん [2010-05-17 18:47:37] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.872723

>細かい優先順位は失念したけど、奈良電221系阪和線運用撤退+日根電113系阪和線快速運用撤退、
>きのくに線直通運転復活(223・225系運用)、ラッシュ時に残る通勤型快速運用の置き換え促進…

>網干総投入分を含めて、京都総などの221系強化と間接的な103・113系等の淘汰を進めていくと。
>最終、間接的に103系を置き換えられない分の対応は、近々漏れ聞こえてくることになるのかも。

>無題名前:名無しさん [2010-05-17 20:45:54] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.872785

>京都支社管内103・113系等運用線区の221系化を進めていきたいそうだから、例のごとく、捻出源の網干総へは潤沢に投入されると。

>無題名前:名無しさん [2010-05-17 22:12:11] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.872869

>通勤型快速運用は撤退じゃなくって、置き換え促進とした辺りはニュアンスを感じてもらえればと。
>少なくとも103系快速運用は解消させる方針みたいだけど、205系がどうとかは聞いてない。
706名無し野電車区:2010/06/12(土) 01:49:37 ID:GzYrRQs20
>無題名前:名無しさん [2010-05-22 18:39:20] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.874413

>225系5000番台投入による日根電103・113系の廃車対象は既に選定されているため、
>何度も触れているけど103系も確実に両数は減らしていくよと。

>奈良線運用車両の221系統一と京都支社へ車両運用を移管させる話が出ている。
>これは奈良線自体が京都支社管轄の路線だから、車両運用が大阪支社というミスマッチを解消すると同時に、
>現業に近いところから出ている奈良線の総221系化要望などと合わせて、京都総の近郊型を221系へ集約、
>もしくは奈良電225系0番台導入で221系を丸ごと京都総へ集約配置する方向になっているんだな。

>となれば、4Bが主体の奈良電103系は奈良線運用が多数を占め、網干総や日根電へ225系が量産されると
>捻出された京都総もしくは奈良電221系によって、日根電だけでなく奈良電の103系すら淘汰が進む訳。
>ある意味インパクトとしては日根電以上の内容、間接的な通勤型への影響は非常に大きい。

>近年の223・225系増備で賄われた103系取替も上記の施策が完了すれば、いよいよ近郊型による代替が
>できなくなってくる。まとまった規模で残る103系に関しては225系準拠の新通勤型で対処と。
>特に日根電は前述の等間隔ダイヤ徹底を実現するため、直接的な取替をする方向で検討中だそうな。

>無題名前:名無しさん [2010-05-27 22:33:53] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.876262

>103系6Bは201系と共通運用を組んでいているし、6Bを201系に統一することで
>国鉄時代みたく東海道・山陽緩行線C電における串刺しダイヤ解消くらいのインパクトがある
>劇的なスジ改善ができるなら、そっちを選択しているだろうが…

>どっちかってと、阪和線・環状線の方がスジ改善の要請が強いしな。
>その一環で大和路快速225系化案が出ているのだけど、マリンライナー用と共に'13年以降へ見送りと。
>とりあえず221系を奈良電+京総へ集約していく方向だな。

http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?id=873109
707名無し野電車区:2010/06/12(土) 10:41:06 ID:i4PVCHtd0
>>702 窓から乗り降りする人はいないと思うが。
→広島地区や50系客レ時代の東北地区では窓から乗降する者がいた。
708名無し野電車区:2010/06/12(土) 12:40:02 ID:IENdywse0
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u61429.jpg

Tc109〜Tc110だろうか
709名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:27:32 ID:wkRmsQkz0
>>707
だいぶ前だが、上野駅12番線ホームで遠足帰りかなんかで乗り遅れた、女子中学生が
お姫様だっこされて窓から乗り込むところ見たこと有る。
窓を開けて教師らしい人が大声出したので、近くの人が抱き上げて乗せたようだが、
珍しい光景だったけど、今のE231・E531だったら不可能なことだね。
710名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:01:17 ID:kta9DicJ0
103系は国内の地方私鉄に譲渡されなかったのが不思議
711Tc103-16 ◆9nXTc10316 :2010/06/12(土) 18:23:53 ID:2N2RiTUC0
>>708多分違う。残骸もその向こうの車両も窓構造が異なると思われる。
712名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:36:57 ID:Ywza2N8w0
>>710
秩父は101系か。
21m4扉は地方では輸送力過剰だし、
105系やJR西の改造車は別として、
最低4両が必要な小回りの利かなさ、
あと自重が重くて入線出来ないところもあったかと。
713名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:43:33 ID:q8RTvXsB0
>>708 >>711
少し前の画像ですな。
解体されたのはB12では。窓枠から判断して
奥にいるのは黒サッシのB07では。これも現在解体済。
現在は黒サッシのB08が解体中。
幡生に試運転済の高運E04がいるはず。岡山へ再貸出?広島でまた使用。
近いうちに岡山・広島から次の廃車編成が送られるのでは。
714713:2010/06/12(土) 21:55:18 ID:q8RTvXsB0
>>708 >>711
>>713訂正します。
解体されたのはB07では。窓枠は更新時にユニットに交換済み。
黒サッシを解体前に撤去してる。
>Tc109〜Tc110だろうか
>>708氏の通り、黒サッシのB08ですな。編成番号が見える。
現在はその黒サッシのB08が解体中。
幡生に試運転済の高運E04がいるはず。
スマヌ。貴重な画像ありがとう。
715名無し野電車区:2010/06/13(日) 08:30:15 ID:t460Zlo50
E04が解体されたのかと思ってたけど違ったのか
716名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:51:15 ID:ljO2sfrT0
黒窓枠は窓の上枠がさらに低くなるので、嫌いな車輌だったから、なくなってセイセイする。
上昇窓は危険なもので、走行中の揺れで窓枠が落ちるような事故はなかったものか。
717名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:39:40 ID:IHOAA6kc0
E04よりもインドネシアに行った奴のほうが先に解体される可能性が高くなってきたか?
718名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:59:18 ID:E+5lHhIV0
>>441-442
結局Tc197・Tc198は日根野に行かなかったけど、代わりに日根野に行ったTc97も
ここ約20年で淀川→森ノ宮→宮原→奈良→日根野と異動してていろんなとこを走ってるね。

M388-M'544も4年弱で森ノ宮→奈良→日根野→奈良→日根野と4回も異動している。
719名無し野電車区:2010/06/16(水) 07:16:19 ID:W7AvsPae0
>>716
>上昇窓は危険なもので、走行中の揺れで窓枠が落ちる
二段上昇窓の上段?
それなりにしっかり嵌ってるよアレ。逆に閉めるのに苦労したりする
720名無し野電車区:2010/06/16(水) 08:43:30 ID:JXRpzhsCO
>>717
113系が転入すれば終わり。
もう残り数ヶ月の命
721名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:34:12 ID:npsIRGnYO
可部のラッシュ対応で4ドアが必要らしいな
722名無し野電車区:2010/06/17(木) 08:51:20 ID:8ur4ku1G0
朝ラッシュの可部線は、運転本数も連結両数も既に限界。
そこに113系が入り、乗客がドア付近に立ち止まり、積み残しや遅延が発生→
 ↓
対抗列車が遅延
 ↓
その遅れた列車と隣の駅で交換する列車も遅延

とダイヤがgdgdになって、乗り入れている山陽本線まで遅延。

んで、113系を103系に戻したそうな。偉大なる103系!

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/kokuden-picture/
723名無し野電車区:2010/06/18(金) 09:16:09 ID:NmvxRGXcO
113系をロングに改造して導入するのは?ラッシュ専用。
724名無し野電車区:2010/06/18(金) 11:04:27 ID:Rn0FUvNuO
>>723
ドア数変わらないから結局はあまり意味は無いような……

岡山貸出車呼び戻してラッシュ専用で4編成続投させるのが正解!
725名無し野電車区:2010/06/18(金) 16:46:04 ID:xHFYqy8U0
>>724
東海道線東京口に113系が使われていた頃、最混雑時間帯の最混雑車輛付近を
利用していた者にとっては、ロング改造の効果は十分に感じられたよ。
整列乗車の列の後ろの方に並び、「乗れないかもな」と思っていたら、意外と
すんなり乗れてしまった。で、車内を見てみたらロング改造車だったってことが結構あった。
・・・・・・これだけではスレ違い気味なんで、
>>673
東羽衣支線のクモハ123+クハ103
726名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:24:03 ID:XpY7t9JC0
>>725
そんな異系式併結も確かにあったね。片方は4つドアもう片方は2つドアで異様だったね。
727名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:34:24 ID:GavhPXSb0
広島も横須賀・東海道線の113系ロング車みたいの車両を用意すればいいだけ。
103系である必要は無いと思うんだが・・・
あるいは205系を持ってくる?
728名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:13:06 ID:FPhMtswZO
なにいってるの
729名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:14:34 ID:6JtmyJ4s0
321系を入れた玉突きで207系を持ってくるとかww

まあ片町線の奥の方でも分割編成である必要が少なくなってきたからな>207系
730名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:35:06 ID:iLj205wY0
207系は先頭車改造して2連化して和歌山線に持って行くべき
731名無し野電車区:2010/06/19(土) 02:28:02 ID:0tG9JXy90
>>727
JR東海「西日本さんが225系のオールロング仕様を入れれば問題解決」
732名無し野電車区:2010/06/19(土) 10:56:40 ID:t21Brx4M0
なら321系でいいじゃん
733名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:32:35 ID:O/ltPjbr0
>>730
昔は207系の2連もあったんだがな、増結用で。もう知らない世代か?
734名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:09:31 ID:5UJpJ3KJ0
でも今は2両編成無いじゃん
だから中間モーター車とか余っちゃうじゃん
もったいないから先頭社会像すればいいじゃん
735名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:27:34 ID:O/ltPjbr0
207系を転用するとしたら、困るのは先頭車の不足ではなくて、電動車の不足だと思うぞ。
1M2Tの3連×2で103系6連を置き換えられたら問題無いがね。
現状、3M4Tパターンだから、附随車数>電動車数を許容できる
転用先が見つからないと、207系の転用は無理。サハを潰すなら別だけど。
736名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:16:25 ID:EupqLt/60
>>734
どうやったらモハが余るんだよw

>>735
それ以前に、変電所の容量UPをしないと現行の路線以外は入線できない。
そこまでして転用させる気はないから、207系は最後までこのまま。
検査周期の関係で、ずっと同じ編成と繋いでおくこともできないし。
737名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:46:43 ID:5UJpJ3KJ0
和歌山線なら気動車並の加速度に落としちゃえばダイジョーブ
738名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:06:11 ID:tXg4BUec0
>>722によると、B-09編成がD編成の代走に入っているとのこと。
739名無し野電車区:2010/06/20(日) 08:23:19 ID:7EE9ESMH0
>>737 北海道の201系気動車なみの加速性能にするのか。
740名無し野電車区:2010/06/20(日) 08:38:15 ID:tE4h9Pa60
>>736
207系は最終的に3連と4連の経年を極力統一するように組み合わせて(3Bと4Bのラスト編成同士を
組み合わせて7連に、それと同じように最後のほうから組んでいって最終は0番台4連2本を余らせる)
中間に封じ込められてる先頭車の運転台を撤去して7コテ化すると思われる。
転用が出来ないのなら使わない運転台を維持する必要はない。
741名無し野電車区:2010/06/20(日) 08:56:51 ID:4TSqzWDl0
>>740
もういいからw
742名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:57:27 ID:7u7ESRMD0
>>735
不要になったら惜しげも無く潰せる
そのためのサハじゃないか
743名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:51:48 ID:mgJuSbqa0
321系みたいな0.5Mなら電装楽そう
744名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:18:32 ID:4TSqzWDl0
>>742
ま、残念ながら(?)そうだよな。
転用とか引退が始まるときに真っ先に潰されるのってたいがいサハ

>>743
意味不明
745名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:51:31 ID:iImhKAfR0
モーター半分になるから配線が楽になるじゃん
746名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:03:12 ID:Bg5mBW6X0
その分、電装しなきゃいけない両数が倍になるんだよ
747名無し野電車区:2010/06/22(火) 08:40:29 ID:gWsxMJ1UO
環状線のオレンジとウグイスの混色のやつ、応荷重装置の動作タイミングが
昔の京浜東北線や武蔵野線みたいになってて笑たわ。
748名無し野電車区:2010/06/23(水) 11:22:14 ID:NZ7ZoSx6O
今月のRF51ページの写真にはくれぐれも騙されないように!

スカイブルーの103系が南武線走った事なんざ一度も無い。
749名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:27:37 ID:0n9A9QCK0
>>748
四六時中監視していたのなら話は別だけど、実際は有ったかも知れないぞ。
旧国鉄時代には今では考えられないような転配あったからな。
たとえば天オトのオレンジのモハ72が千葉県内の各路線走ったこともあるんだよ。
新ニイのクハ181(旧クハ161)が改造され門ミフのクハ481となり九州内を走り回った
こともあるぞ。
750名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:56:16 ID:szW9sBLd0
>>749
そんなの有名。
スカイブルーの103系が南武線で営業運転したことはありません。
751名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:04:28 ID:QRDCa9H70
流れぶった切るがクハ103-1の正面番号また消えてたな
752名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:09:45 ID:R/QxZhh60
あれ鳥の糞が垂れてただけらしいよ
753名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:14:21 ID:NZ7ZoSx6O
>>749
もし実際にスカイブルーが南武線走ってたら、真っ先に故芝生氏が動いてたと思うが……

あの写真は豊田から拝借したMc151〜の編成でサハのみ豊田に返却されて代わってカナリアのサハを組み込んだだけ。
754名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:23:11 ID:3W+4m4OW0
故芝生氏とはどなた?
755名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:10:09 ID:b9PGblaXO
>>754
鉄道友の会国電部会の方でウェブサイト「我が心の飯田線」管理人。

103系全3503両(改造編入含む)を転属や更新改造などで姿、形が変わる度に全て撮影し直していて、旧国〜103系に関する知識とデータは桁外れ。「全ての国電は芝生に通ずる」とまで言われていたが数年前に逝去されている。

一度、ウェブサイトを見てみると良いと思われ。
756名無し野電車区:2010/06/24(木) 01:51:19 ID:4H1RZBS/0
>>749
ドサクサに紛れていいかげんなこと書くなよ。

クハ481に改造されたのはクハ181-109とクハ180-5で、181系として新製された100番台の
最終増備車。 クハ161由来の40番台車ではない。 485系編入後の最初の配置は鹿児島。
757名無し野電車区:2010/06/24(木) 11:34:28 ID:4PF9fQk10
>>751
何だか、ささやかな誕生日祝い?みたいな感じだった
けど-2は可哀そうだがw

>>752
おいおいw
758名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:33:56 ID:TXfwL5E/0
>>514を改訂
6/26現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
なし

【日根野】
Tc96-M511-M'667-M512-M'668-Tc200 (検査)

【奈良】
なし

※括弧内は推測。
※森ノ宮のTc261〜Tc800、日根野のMc2505〜Tc602、Tc257〜Tc258、Tc249〜Tc250、Tc72〜Tc108、Tc97〜Tc166、
奈良のTc215〜Tc216、Tc167〜Tc168はそろそろ検査入場時期を迎える。
※奈良のTc225〜Tc226は今月検査出場している。
※奈良のTc119〜Tc120は昨年9月の吹田入場時にEB・TE装置と転落防止幌の設置だけではなく検査を実施していた?
759名無し野電車区:2010/06/27(日) 20:01:20 ID:dqEKrpRA0
e-04はどうなった?
760名無し野電車区:2010/06/28(月) 10:45:41 ID:ar3ibxssO
>>750
昭和50年頃に101系でならスカイブルーは走ったな。

103系だとカナリア+ウグイス+エメグリとカナリア+エメグリ+オレンジが最大の組み合わせだね。
761名無し野電車区:2010/06/28(月) 18:36:06 ID:b7dnPoRU0
>>759
幡生の解体線で解体待ち。
762名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:51:13 ID:fJ3/zL5U0
奈良電 Ns406番(119番〜120番)ST入場
763東大(ry:2010/06/28(月) 22:11:26 ID:cj/L97Hu0
test
764名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:24:55 ID:2Ybf/baU0
>>761
嘘だろ!!
試運転して復活とか聞いたけれど・・
765758:2010/06/28(月) 22:55:21 ID:C1/zo+YF0
>>762
どうも。Tc119・Tc120は19年1月に検査を受けていたから時期的に
もう次の検査を終えているかと思ったけど、ようやく入場なんだね。
766名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:28:59 ID:V2h2SgOM0
>>764
6月付けで歯医者になっとるよ
767名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:44:25 ID:EVPONGDs0
折角束から譲り受けたのに5年で廃車にするなんて・・・
束で散々酷使されて思ったより老朽化が激しかったのか?
ブレーキ弁の問題は廃車発生品と交換すれば問題ないが。
768名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:46:11 ID:G54/q5FP0
>>767
広島・岡山から103系4連自体がほぼ不要になったからだね
769名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:48:58 ID:n9AHQx4K0
中間のモハ達はまだまだ元気なのにな・・・
770名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:49:23 ID:FwpR3rqdO
>>767
運転が下手な東で酷使された上、
全く更新されてなくて状態が糞な車両を残す意味もない。

インドネシアですら壊れやすいと厄介者扱いしてるんだぞ
771名無し野電車区:2010/06/29(火) 11:38:27 ID:fWG8/P1kO
東から譲渡も、尼崎事故で廃車になり車両不足になったから。
今度は205を譲渡受ければ?
772名無し野電車区:2010/06/29(火) 12:02:41 ID:B40m/WNyO
可部のラッシュ予備で残すんじゃなかったのか?
773名無し野電車区:2010/06/29(火) 16:29:31 ID:FwpR3rqdO
>>771
メリット0なんだが?
774名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:01:53 ID:kCs1V9mA0
せめてTc821・828は延命N・N40・N30工事のいずれかを施工するべきだった
戸袋窓を潰しただけはTc1・2と同然。
775名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:17:16 ID:jSIICZfKO
Nのつける位置に注意せよ
776名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:25:34 ID:DISYxsxPO
何のための岡山転属だったんだか…>E-04
これで国内では三枚窓高運もおしまい。

次はB-09の番かな
777名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:59:22 ID:Z8yLKN1e0
>>774
その前にP付けたらな。
778名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:25:36 ID:jHdRTwTD0
>>774
高運のN40車って居たっけ?
779名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:32:29 ID:IiqZ2ZK50
>>778
いなかったはず。更新時に30N又は40N化されている。
>>776
B−9・E−7は可部線混雑対策でしばらく残るはず。
780名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:51:13 ID:gX7wQ1r30
B-9・E-7に替わって113系をロング改造して投入でだいぶ改善されるだろ。
781名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:22:53 ID:jHdRTwTD0
>>779
サンクス、やっぱり居ないか。
まぁN40やってた頃は高運はまだ(西では)更新期じゃないか。
782名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:33:50 ID:8Oka7go80
>>774
廃車解体前提の車両を急遽もらってきた車両にそこまで手を加えてまで延命させる意味は無いと思うが
783名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:55:29 ID:5HQEeYYK0
車両不足が解消したらすぐに廃車すると思ってたから、戸袋窓埋めただけでもびっくりしたなw
784名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:23:55 ID:mHgPyx460
可部線ラッシュ対策に朝は呉線運用の105系を集中投入すれば?2×3=6連とか・・・
広島に103系要らない・・・
785名無し野電車区:2010/06/30(水) 13:47:20 ID:ZapAcGcyO
高運は廃車ではないとのこと。

786名無し野電車区:2010/06/30(水) 13:57:13 ID:ruS65yJgO
>>785
元東日本車以外はね。
787名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:19:12 ID:pCxOik8m0
>>770
それでもあの編成は東の103系では一番程度が良かった部類ではないか?
788名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:27:16 ID:u4t3QOn+0
一方、モハは元気に走ってるな 阪和で
789名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:56:51 ID:ZiaUY61X0
E−4はブレーキ部品を交換したと聞いたが。
790名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:35:44 ID:URB9XfBd0
まあなんだかんだ言って廣島どころか
JR西の103系の中でも一番新しい方のロットになるから
ドケチのJR西がそう簡単に潰すとは思えんわな>Tc821/828
791名無し野電車区:2010/07/01(木) 13:52:44 ID:v732E9t50
>>790
40Nのサハ111やサハ103をあっさり潰したのも西ですが?

使い道が無きゃ廃車。たった2両、延命してない車両を
改造するなら既存車使っても変わらん。
792名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:53:13 ID:bhSytN210
E-04は部品交換後営業運転に残るって聞いた。
793名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:00:42 ID:2hvYnNZQ0
約1名E-04を残したがってる奴がいるが、もうすぐ廃車だから安心しな。
ネシア行選定から外れた状態の悪い車両を持ってきてるだけですから。

>>789
相当の格安だから廃車しようと問題がない。
それ以前に、東時代にあまり手を入れられてないから車体がどうしようもないほど腐食してる。
794名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:05:55 ID:/413O4di0
中間車か低運にに運転台部分だけ移植してくれw
今となっては貴重な高運転台だから
795名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:53:15 ID:HGVcK9ctO
>>794
環状線で沢山見れるがな
796名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:16:26 ID:5SZWI9JuO
>>793
何しろ武蔵野時代は検査担当が手抜きの大宮だっただからねぇ……

中央快速〜総武緩行時代は大井が担当だったから良かったけど……
797名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:29:05 ID:hRypN+qQ0
>>796
今だとマリ区の113系がいい感じにボロボロ。流石大宮クオリティw
798名無し野電車区:2010/07/03(土) 01:28:39 ID:vY1E3FXI0
>>796
そうは言うけど、大宮が担当したのは、転用整備と要検2回だけだったと思うが。
799名無し野電車区:2010/07/03(土) 03:52:54 ID:wnwPAwnX0
大宮工場とどっかのガムテープは、新幹線の事しか頭に無いどっかのオレンジを見習うべき。
色々とアレな会社だが、373系以外のメンテは中々良い…と思うぞ。
800名無し野電車区:2010/07/03(土) 04:16:02 ID:aIK7wAd3O
>>798
その重要部検査が手抜きなんじゃん。あそこはホントに故障とかしない限り、まともに検査なんざやらないし……

過去には別な編成の構内試運転で架線の無い部分に突っ込んでパンタグラフ破損の前科もある。
801名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:53:25 ID:YNql5t/lO
>>800
最近じゃマリ117(湘南色)が、出場前に故障してて出てこれなくなったことがあったなw

機関車の秋田、電車の大宮は故障率が高すぎ。
802名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:07:53 ID:7yuaPJB10
>>774
Tc821・Tc828が転籍したときすでに103系の更新工事は終了していたし、
仮に更新したとしてもATS-Pの都合上今の時点で不要になるのは一緒のこと。
803名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:02:44 ID:QNsjDmLo0
約一名E−4を廃車にしたがってる香具師が(ry
804名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:09:40 ID:aIK7wAd3O
>>801
元々、大宮は客車、ディーゼル、SL、電機が専門だからねぇ……

そんな場所に国鉄型電車を大量に押し付けてる。
805名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:17:45 ID:7yuaPJB10
ttp://railf.jp/news/2010/07/01/160700.html

6/30に岡山のTc183〜Tc98が岡山〜児島の普通列車の運用に就いたとのこと。
この編成が運用に就くのはおそらく3/13以来になる。
茶屋町〜児島に103系が入線するのも珍しい。
806名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:16:55 ID:mqFVUk/J0
>>803
約一名って
広島の中の人が廃車って言ってるのにか?
807名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:47:31 ID:BWFMHkPM0
>>803
×:約一名E−4を廃車にしたがってる香具師が(ry
◯:約一名E−4を延命したがってる香具師が(ry
808名無し野電車区:2010/07/04(日) 05:48:04 ID:PrHdO5F1O
結論。広島に103系不要。
朝は可部線に、105系を集中投入したらしのげる。
809名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:46:44 ID:UHsf0P9Q0
>>804 大船(現鎌倉総合車C)と大井(現東京総合車C)が腕利きとも聞かない。
810名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:25:30 ID:y5476Mza0
>>806
ほんならなんで本来消えてるはずのB−9とE−7
が未だに動いているのか、疑問である。
811名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:16:09 ID:MuI9LZPj0
>>810
まだ車体の状態がマシだから。

つか、どうせ今年度中には広島と岡山から103系の配置は無くなるんだから、延命させる意味なんてどこにもない。
812名無し野電車区:2010/07/05(月) 02:25:17 ID:IRacnQ1+0
JR東日本「まだあんなボロいのを使ってたんですか(笑)さっさと捨てましょうよw」
813名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:15:28 ID:cbHuVJyj0
E04が解体されたってどっかのブログに書いてあった・・
814名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:34:09 ID:bu7f7qHuO
>>810-811
今、113系に2本併結運用に入れられないのがいるのよ
だから、その対応が終わるまでの処置。

実際のところ今、安芸路のDヘセが1本離脱+113系1本入場(前述の併結不可編成の対応作業)の
状態なので、仮に103系を全廃してたら113系が予備0になってた。
815名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:17:14 ID:VUncVPfR0
阪和線も激減するしね。奈良線やおおさか東線も一気に置き換えられたりして。
816名無し野電車区:2010/07/06(火) 02:40:39 ID:0YBi5kzX0
JR東海「313系をもっと入れようと
思ってるんだけど、リストラ予定の211系と213系を広島に入れない?」
JR東海「その103系とかいうボロいやつの置き換えにピッタリだよ?」
817名無し野電車区:2010/07/06(火) 10:05:21 ID:SaCOPoM50
東海は中古車放出しないからな
818名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:00:50 ID:6ychbKomO
103系は爆音もいいけど、ドアーの閉まる時に鳴るプシュッと鳴るのが好きだな〜
819名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:35:59 ID:OIoxNFhO0
>>816
ステンレス車の置き換え予定なんてねーよ。
820名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:02:35 ID:4Unf7ND40
EF60で前照灯1灯復元をしたなら103系初期車でもやったらいいのに
ただ戸袋窓埋め+1灯ライトという組み合わせは前例が無かったような。
仙石線色+1灯も存在しない。
運行番号幕埋め+1灯ライトはクモハ103-72・93・94・100・106・126で存在したが。
821名無し野電車区:2010/07/07(水) 03:42:46 ID:rkhaxNfL0
東じゃもう京葉区で205系がパンタ撤去されて回送待ちだが廃車となると勿体ない。
新前橋へ転用説もあがってるからまだ何とも言えないが。
822名無し野電車区:2010/07/07(水) 08:21:54 ID:Jd6f5cMD0
さすが、お金持ちの東日本様は違いますねぇ(笑)
823名無し野電車区:2010/07/07(水) 09:48:24 ID:rDDAc3jT0
>>821
日根野へ転用説・・・


夢か
824名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:48:00 ID:AiT5lWkH0
もしも103系で急行列車を運転したら暴動になるだろうな。
房総地区で昔キハ35を臨時急行に充当した事があるとか。
インドネシアではオールロングシートなのに急行料金を徴収する列車がある。
825名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:19:07 ID:+KzJIsDgO
あっちは冷房の有無が基準になってるんじゃなかったっけ?
826名無し野電車区:2010/07/09(金) 10:21:36 ID:uyBgr+rX0
>>824
シート撤去して雑魚寝形式だったら受けるかもw
827名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:10:10 ID:BGaXm3lK0
>>816 そもそも211系は国鉄発注分よりJR東海発注分のほうが多数だし、
とりあえずは回生ブレーキだから、当面は廃車されないだろう。
たしかに広島地区には喉から手が出そうな車輌ではあるけどね。
828名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:34:01 ID:xhKrzWh00
>>827
123系の時に新車同様の高値を吹っ掛けた韜晦のことだから、譲渡は有り得ない。
829名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:00:21 ID:PK02Es6HO
大ヒネのモハ102‐454?の一部に、オレンジ色とかスカイブルー色がうっすらと見えた。
何故かカナリヤイエロー色まで出たが、福知山線の103系の中間車は全て2000番台のはず。
830名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:10:53 ID:xhKrzWh00
>>829
新製投入はそうだが、後に非ユニットの初期車もカナリアになって大ミハに投入されていた。
102-454がどういう経路をたどったかはちょっとわからんが、関東の総武緩行線という可能性もある。

831名無し野電車区:2010/07/10(土) 02:35:39 ID:mhlcg+fh0
>>829-830
「国鉄新性能電車履歴表」から国鉄時代の異動履歴

モハ102-454
S47.3.13 日本車輌
配置 明石→日根野→奈良

関西生え抜きの車両だね
国鉄時代にスカイブルーとウグイスにはなっている
民営化後に宮原にいてカナリアになった可能性はあるが
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:38:15 ID:yev6uWdj0
>>829-831
宮原の黄色103系のモハは2000代だけではない。
他にM108-M'174、M123-M'220、M129-M'238、M192-M'347、
M428-M'584、M479-M'635、M484-M'640、M488-M'644が宮原での黄色を経験している。

>>829氏が見たのはいま奈良にいるM484-M'640だろう。うっすらと見えるのが
オレンジとスカイブルーとイエローということはいまはウグイスということだろうし。
このユニットは平成8年以降淀川(オレンジ)→宮原(黄色)→宮原(青)→奈良(ウグイス)と
異動してて4色を経験しているし。
833名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:07:26 ID:TEbhcmOI0
>>758を改訂
7/12現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
なし

【日根野】
Tc96-M511-M'667-M512-M'668-Tc200 (検査)

【奈良】
Tc119-M394-M'550-Tc120 (検査)

※括弧内は推測。
※森ノ宮のTc261〜Tc800、日根野のMc2505〜Tc602、Tc257〜Tc258、Tc249〜Tc250、Tc72〜Tc108、Tc97〜Tc166、Tc63〜Tc610、
奈良のTc215〜Tc216、Tc197〜Tc198、Tc167〜Tc168はそろそろ検査入場時期を迎える。
834名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:30:23 ID:qLrbSHZR0
今日東芝府中の103系動いてるとこ初めて見たよ。
835名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:31:05 ID:h2j48eIW0
奈良の103系もそろそろ葬式に出かけないといけないようだな…
836名無し野電車区:2010/07/13(火) 15:18:14 ID:q55BsAb80
M29-M'29も定期運用無いとはいえしぶとい…
837名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:02:42 ID:p/3z4+wc0
>>824
103系が特急運用の入ったの知らねえのか?
http://c58363.image.coocan.jp/ctk/deha/ec/deha_2.htm
838名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:50:16 ID:QdKo+WPl0
>>837
それは特急運用とは言えないよ。
団臨だし。
839名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:04:48 ID:O6y4F4cy0
>>835
さすがに全列車221系じゃきついだろ?
840名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:09:55 ID:SIdA9s+b0
221系をロングシート化する可能性もある。
841名無し野電車区:2010/07/17(土) 09:29:33 ID:OEc6gR5W0
>>840 そして221系は広島に旅立つ。
842名無し野電車区:2010/07/17(土) 09:40:16 ID:OST8BDBe0
>>840
稲沢&岐阜のあのアホが大喜びしそうだなw
843名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:04:11 ID:UFcCm/DN0
全部は無理だが、奈良線に使う103系4連は置換えるだろ。
あと、阪和線の103系も223系に置換えられる可能性が高い。
844名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:28:34 ID:7APIBv4D0
>>843
4扉→3扉+ロング→転換クロスで
遅延のオンパレードになる悪寒

321系あたりの増備とかがあれば別だが
しばらくは103系の天下が続くのでは?

221系のロング改造車には乗りたくないな
背もたれが小さそうで‥
845名無し野電車区:2010/07/18(日) 02:50:50 ID:nrZO8SrC0
多少乗り降りに時間がかかったところでたいした問題じゃない
どうせ逆方向からの列車が駅に着くまでは出発できないのだから

221系性能でダイヤが組まれている快速を103系が代走して遅延し
接続待ちが発生して遅延のオンパレード、ってのはよくあるがな
846名無し野電車区:2010/07/18(日) 03:02:56 ID:kJZ77NKD0
JR東海から119系を買えばいいよ。
足回りは101系そのもの(らしい)
847名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:38:44 ID:JdPbCZw70
>844 加速性能も高速性能も話にならない。103系はいずれの性能も221系に及ばない。
仮にも221系は回生制動があるが、103系は加減速のたんびに熱をブチ撒けている。
848名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:44:06 ID:424Mx30H0
まぁ221のロング版というと性能的にもほぼ211だが、これはまだ各社手放さないだろうな
849名無し野電車区:2010/07/18(日) 10:38:51 ID:wN7je68V0
>>848
2013年度の東北・常磐東京乗り入れで大量に捻出される予定。
ただ高崎や長野ローカルに転用予定だから捻出の大部分はサハ211だけどw
クモヤ145で引っ張って反対側にはお得意の運転台取り付けでもやって下さいw
850名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:57:04 ID:+3fOZYU30
しかし、奈良線って103系にしないといけないほど過密なのか?
奈良線って221系2連が走っているイメージが強かったもんで。
851名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:38:55 ID:IhLTTn9V0
>>846
オイオイ、119系の足回りは105系が基本で、元を正せば103系の性能だ。
このスレで、そのレスは無いだろ…
852名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:43:07 ID:e1yHO4Ls0
>>851
台車(クハだけ?)が101からの流用あり・・・くらいじゃね?
853名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:31:26 ID:SOTWkNq00
>>852
Tcの台車とCPが101系の、MGが113系冷房化の発生品程度でしょ。
永久直列までは105と同じだけど抑速付きのためCS54。
854名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:54:05 ID:MoK3KM8Q0
スレチだが、知り合いの乗ってるS13シルビア
20年物なんだけど
103系のN40だかなんだかの特別保全工事みたいなのをしたいらしいんだが
幾ら位掛かるかな?
半端な改造してるから痛みはかなり激しいと思うんだが・・
俺は捨てたほうが良いって言ったんだけどな
855名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:01:57 ID:DKdGqur80
>>854
阪急2800みたいに3扉化改造とかw
車体に負担がかかるような改造してたら即刻廃車だな。
856名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:34:44 ID:WokiMy7t0
>>855
思わずS13の3扉化された姿を想像してシモタ。
857名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:38:57 ID:JqXZNOay0
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1266871846/
748 :東大(ry◇hk3157mn :2010/07/19(月) 22:10:46 ID:aQDqq5dF0
>>709
323系 126両森之宮電車区投入→103あぼーん、201阪和・大和路へ
323系 ?両網干投入→207系4連阪和線103系4連置き換え、3連羽衣線
等に転属
858名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:39:38 ID:d91JaOjzP
むしろ名鉄5000系みたいに車体新造してSR20だけ延命
859名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:00:15 ID:7DOxXwnv0
車体新造って幾ら位掛かるかな?
あとSR20じゃなくてCA18なんだよ
860名無し野電車区:2010/07/20(火) 08:01:38 ID:92g5VqcW0
>>856
3ドアハッチバック、つまりシルビアの顔した180SXですね。
861名無し野電車区:2010/07/20(火) 12:39:16 ID:WTdHfbRg0
E4「H21」解体中

862阪和線:2010/07/20(火) 16:36:24 ID:c0hX1EBi0
>>857
207系は転用できないんじゃないか?変電所が壊れるとかどうこうで。
863名無し野電車区:2010/07/20(火) 17:06:07 ID:/LAMGf6wO
その変電所の出力は、私鉄時代から?
864名無し野電車区:2010/07/20(火) 17:08:47 ID:+kgcqiMY0
子供の頃103系はドア閉時のエアー音がビックリするので嫌いだった。
置き換え用の205系を選んで乗ってた。by横浜線沿線住民
865名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:24:46 ID:rQE6zheT0
子どもの頃は73系が茶色くて不気味で、音もうるさくて嫌いだった。
103系が来るとうれしかった。by横浜線沿線住民
866名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:36:45 ID:bFQYBGb90
懐かし板に移すべきだと思うのになかなか移せない103スレw
867東大(ry◇hk3157mn:2010/07/20(火) 21:09:09 ID:pccclYfx0
>>832
分散冷房の末期色も居たような希ガス。ていうか写真に写ってる。
小学校の時撮ったやつに。
>>861
マジで!?末期色を密かに期待してたのにw
>>866
まだまだ現役ですから。しかも吸収からはまだ廃車が出てないし。
868名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:15:21 ID:bFQYBGb90
>>867
ミハには一時期、冷風車+ガムテ+末期色という強烈なのがいたw
869名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:23:01 ID:Svg56J6J0
>>868
おいおいwwww、ミハは末期色、つーかカナリアがデフォなんですがねwwwww。
(おまけにJR宝塚線のラインカラーが末期色だしww)
870名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:51:46 ID:+kgcqiMY0
初めて大阪駅に行った時、
黄色の103と環状外回りのオレンジの103が並んでるの見て旅行気分が吹っ飛んだ。
通勤思い出して。
強烈といえば113の大目玉にブタ鼻シールドビーム入れて4灯になったのいたよな。
福知山線(宝塚線)ってヘンテコなの多いね。
871名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:49:04 ID:1McI1n0D0
>>870
中央線民の方ですか?
民営化直後の福知山線はガラクタの宝庫かつ207のような当時最新鋭のもいたりして、カオスでした。
872名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:51:34 ID:GhvKAYow0
>>871
片町線も民営化後木津電化などの関係で色んな車両が居たな。
サハ102-1がトップナンバーのくせに何故かユニット窓なのが謎だったが。
サハ102-2以降が種車がポンコツサハだったけど。
873名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:51:54 ID:89S/0PcT0
よく考えたら、九州の103系も話題にしてよかったんだな。
存在感がないうえ、303系が出てから厄介者に…
874名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:11:54 ID:Svg56J6J0
>>872
そうそうwww
たしか分散クーラー付きの3両編成とか、サハだけ分散クーラーの(直通対応)編成もあったなw>全線電化直後の片町線

今はその分散クーラー編成は廣嶋に行って呉線快速に使われてるがwww。
875名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:17:07 ID:pcj2PZ7d0
九州の103は抵抗器が自然通風だから
この時期は駅に止まってドアがあくと床下から空気がモワッと入ってきて
車体とホームの隙間にカゲロウが見える
そんな暑いイメージだな
876名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:17:10 ID:1McI1n0D0
>>873
関西に追い出したらいいのにねww
877名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:18:16 ID:Disn1p970
>>850
今はもう221系2連はないけど、通勤形4連が絶対に必要というレベルではないと思う。

>>867
Tc194だね。

>>868
Tc194-M781-M'2038-M786-M'2043-Tc846だね。
878名無し野電車区:2010/07/21(水) 01:07:46 ID:hIG2xJD90
>>871
お察しのとおりです。
横浜線の混色編成が懐かしい世代です。

先頭だけスカイブルーでドア上に「横浜線」って誤乗防止ステッカーが貼ってあって
あと6両はウグイスで、なぜか色違いの先頭に乗ってはしゃいでました。
879名無し野電車区:2010/07/21(水) 03:47:43 ID:rIpf10Re0
>>876
その手前にある広島へ捨てればいいよ。
もちろん末期色でw
880名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:23:53 ID:boBhjeeP0
その きみどりが、転属してきて混色編成で
走っていた 中央線名古屋口
881名無し野電車区:2010/07/22(木) 16:52:09 ID:qivXkdii0
混色は103以降イベントでわざと組み替えた以外201や205ではほとんど覚えが無いなぁ。
結構混色って見てて楽しかったから今残ってる103でやってほしいな。
882関東人から見ると、なつかしいです。:2010/07/22(木) 17:02:08 ID:hp7+/Nti0
ヒューズぬき取り事件、
昨日の昼のANNニュースで、
ブルーの103.ウグイス.オレンジの201が映っていた。  
883 ◆Gumo39/GaI :2010/07/22(木) 20:40:20 ID:x+06t/I/0
>>881
現在、オレンジ×鶯な編成がいる件についてだな。
884名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:43:42 ID:m7Z3GyWv0
それにしても、最近オレンジと鶯とN40のデコボコ編成多いな。
統一する気配がないな。
885名無し野電車区:2010/07/24(土) 11:39:39 ID:x9AfXIiB0
>>882
抜き取ったヒューズは屑屋にでも売ってたんだろうか??
886名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:59:05 ID:cBqi3RtnO
>>884
昔の茶色+オレンジ色の旧国73系みたいな感じだな。
歴史は繰り返すかw
887名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:55:45 ID:T5tXlXg20
>>884
N40は目立たないからまぁ良いとして、
中途半端に混ざってる40Nをなんとかしろとw
888名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:18:19 ID:VbFZqvQN0
まさに西日本國有鐵道は末期状態だな…40Nは統一してほしい。
國鐵末期は気動車もキハ20+キハ58+キハ40+キハ30というふうに
まったく違う系列をつなげて運行していたのを思い出した。
889名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:33:18 ID:ALNqg3u00
>>862
電気のこと分からないのならそういうバカ丸出しは書かないこと
890名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:45:21 ID:fbOaDqoh0
>國鐵末期は気動車もキハ20+キハ58+キハ40+キハ30というふうに
>まったく違う系列をつなげて運行していたのを思い出した
キハは電車とはまた事情が違うからなぁ。元々そういうもんだし
891名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:57:16 ID:LVbpe2G50
103の場合は見てくれは違っても同じ103だからな・・・
892名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:20:13 ID:aUW6245e0
>>888
その点、JR東海の異常とも言える仕様統一に対する徹底ぶりは、目を見張るものがあるな。
やってる内容は敢えて突っ込まないでおくとして。
893名無し野電車区:2010/07/26(月) 18:58:27 ID:e1aqmr/a0
やーさん (σ´∀`)σ ゲッツ !!
894名無し野電車区:2010/07/26(月) 23:36:49 ID:FWzcx6WM0
>>893
お茶目やねw
895名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:18:53 ID:spAWtEUX0
>>892
西日本國有鐵道は塗装で統一を図るが…
896名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:04:15 ID:PdLZU7PU0
103系が尤も輝いていた路線は、武蔵野線ではなかったかと思う。
あの走りっぷりは本当に凄かった。まるで暴れ馬。

103系がいなくなってからの武蔵野線はちょっと物足りない・・・。
897名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:13:27 ID:gjUcw2lN0
俺は悟りをひらきたいときに乗ってた>武蔵野103
898名無し野電車区:2010/07/29(木) 04:57:16 ID:5DNSylT80
>>896,897
 あれは乗ってて苦痛だった。
 今の方がいい.。涼しいし寝られる。
899名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:55:02 ID:a9SkSKLm0
筑肥線の103は糞暑い。やっぱ地下鉄に使うのが間違いだな。
常磐線も失敗しているし。
900名無し野電車区:2010/07/31(土) 04:49:07 ID:49qig2Fr0
900なら103系は2012年春にダイヤ改正
901名無し野電車区:2010/07/31(土) 09:32:27 ID:yWn7lmOs0
>>900
日本語(ry
902名無し野電車区:2010/08/01(日) 07:05:42 ID:DWgdV0R70
>>898
全線乗り潰しのために乗ったが、外の景色もろくに見られない混み方でやっとこ席だけ確保して、
MT55の絶叫を2時間近く聞かされたので、閉口した。
拷問という思い出しかない。
903名無し野電車区:2010/08/01(日) 12:04:54 ID:uqSPptxm0
>>902
武蔵野線をそんな長時間乗ってる人のほうが珍しいだろ。
大抵は30分以内に降りる。
車窓も住宅地ばかりでつまらないしな。
904名無し野電車区:2010/08/01(日) 19:54:16 ID:7qOkndGR0
>>896
15連10M5Tで100km/h爆走する常磐快速や、スラブ軌道を延々悲鳴を上げながら
すっ飛ぶ京葉快速も凄かったな。南船橋や千葉みなとが通過だった頃。
905名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:27:19 ID:EzRzc/AV0
103系の迫力を味わうなら、MT55A後期に限るな
武蔵野線とか前期型のモーターも多かったから、乗るときは
なるべく新しそうな車両をえらんで乗っていた
906名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:16:25 ID:iHoo9OqW0
>>904
京葉線だと防音壁のせいで、とにかく車内が煩かった思い出がある。
隣の人と会話するのも困難・・・今考えると凄いなぁw
907名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:00:29 ID:fMLrCEX00
大和路線の通勤時間帯の快速のうち半分は森ノ宮の201・103で運行されてるので
天王寺〜王寺はいまでも爆音が聞けるよ。

ただし、201で走っているのも半分程度あるので遭遇する可能性は
1時間に1・2本程度
908名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:38:15 ID:2d5EQidw0
>>907
爆音は聞けるかもしれないが、首都圏の長編成爆走運転に慣れていた身からすると
西の103は少し物足りないんだよね。

ドア閉と同時に一斉に応荷重装置のエア音が響き、すし詰めの車内にもよく効
くクーラが唸り、車体は線路の凹凸まで拾うように沈む。少し静かな間があり、
ゆるゆると加速し、速度が途中で頭打ちになってもウテシはこれでもかと、
マスコンを押し付ける。モータ音は2回も裏返り、対向列車が来ると風圧で、
窓ガラスがババババーンとガタつく。ノッチは入れっぱなし、ノッチオフ間も
なく、駅ホームへ突入と共にエア音と共に急減速、一段払いでぴったり停車。

昼間の空いた状態より、吊革が埋まる定員乗車の方が走行が安定していた珍しい車両だったな。
909名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:30:37 ID:yf/qoW0b0
>>908
大和路の快速運用は一時期よりは抑えめとはいえ結構飛ばすぞ
確かにモリの体質改善車はかなりおとなしくなったような気もするが。

今はもう消えたけど、岡山・広島の車も山陽本線運用では結構速度出してた。
910名無し野電車区:2010/08/03(火) 19:42:13 ID:p/F7swF70
>>909

確かにモリの体質改善N40車は爆音じゃないわ

防音加工してるのかと思うぐらい・・・

体質改善N40車の爆走
http://www.youtube.com/watch?v=zvrbkVJDgcg
911名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:33:33 ID:Jsr3DAUa0
体質改善メニュー車はMの点検蓋が埋まってるから、爆音であればナラの4+4の方がいいんじゃない?
912名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:58:48 ID:V6nHS+aK0
伝説の東海道山陽緩行の110kmマスコンフルノッチ走行した運転士はネ申 きっとMT55から香ばしい香りが車内に充満しただろうな。MT55の香ばしい香りのカンヅメを販売すればきっと売れるだろう。
913名無し野電車区:2010/08/04(水) 22:18:11 ID:qMcLpBNC0
・・・103系って110km/hも出るの?
95km/hくらいが限界だと思っていたのだが・・・。
914名無し野電車区:2010/08/04(水) 23:39:32 ID:X5TXl3bB0
>>909
編成が短いのと、駅進入時にゆるゆると入る辺りが欲求不満なんだよね。
やっぱりホームに差し掛かってから一気に制動じゃないと。
まぁそんな使い方をずっとされていたから、酉が貰い受けたら製造年の割に
ボロボロで驚いたのかも。

>>913
下り勾配でも無い限り、110km/hも出ないだろう。80km/hからは、ゆるゆると
90km/h超えるとモーターは唸れど、速度計はじりじりとしか動かない状態だったし。

動いても停まっても、ブロアにコンプレッサーにクーラーに軸バリ・端バリに
モーターに制御器に、まあまあ騒々しいまさに「動く機械」のような車だった
けど、冷房も暖房も効きすぎるくらい効くのはよかったな。
915名無し野電車区:2010/08/04(水) 23:41:27 ID:SL+C7NjM0
おぼえたての語句を並べて書けばいいって時代はもう終わったよ
916名無し野電車区:2010/08/05(木) 13:45:58 ID:AeJi95rB0
100km/hは普通に出せるけど110は微妙だな。
917名無し野電車区:2010/08/07(土) 20:53:39 ID:eJtmlAsz0
阪和線の103系早く置き換えてほしい・・・
918名無し野電車区:2010/08/07(土) 20:59:48 ID:TqVu0gKb0
福知山線に黄色い103系がまだ居た頃
緩行線を走る201系や205系とよくバトルしてた印象があるね
塚本を爆音立てて通過する様子は今でも忘れられない
919名無し野電車区:2010/08/07(土) 21:24:03 ID:WiYaqBQ70
>>918
なんちゅっても列車線だったからな。
電車線で止まらされている201や205を尻目に、
塚本を通過するのが誇らしげだった。
速度も100km/hぴったりか、数キロはオーバーしていたかも。
920名無し野電車区:2010/08/10(火) 17:42:58 ID:pR/UREjdO
ウグイスと橙の混結なんかいるの?
921名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:24:09 ID:PeLn+i2S0
>>920
うん、ヒネ6連とモリ8連に
922名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:36:08 ID:z4S61aOX0
福知山線の103系って、そんなに凄かったんだ・・・。
923名無し野電車区:2010/08/11(水) 09:07:38 ID:bW2mNixf0
混色がチラッと
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00263512.jpg
924名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:24:58 ID:KOUW28S30
>>833を改訂
8/11現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
なし

【日根野】
Tc257-M400-M'556-M401-M'557-Tc258 (検査)

【奈良】
Tc211-M434-M'590-Tc212 (検査)

※括弧内は推測。
※森ノ宮のTc261〜Tc800、日根野のMc2505〜Tc602、Tc249〜Tc250、Tc72〜Tc108、Tc97〜Tc166、Tc63〜Tc610、
奈良のTc215〜Tc216、Tc197〜Tc198、Tc167〜Tc168はそろそろ検査入場時期を迎える。
925名無し野電車区:2010/08/12(木) 10:39:39 ID:bYfVeXdL0
>>914
かつての常磐快速では105キロまでの加速は時々見た。
上りでの南柏→北小金の長い下り坂では112キロってのが最高記録。
一応最高速度100キロの車両だけどね。

今はE231・E531がその程度の速度は軽々と出してる。
926名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:13:06 ID:2AJ1JVxa0
103系で112km/hとは・・・117系ですら120km/hまでの速度向上を目指して断念して115km/hにしたというのに。

意外と凄いな、103系。かなり見直した。
927名無し野電車区:2010/08/15(日) 02:19:01 ID:l4NTWeXj0
あのさ、長い直線の下り坂での話だから割り引いて考えろよ。
928名無し野電車区:2010/08/15(日) 16:39:18 ID:chO4WF9l0
10M5Tだから出せる速度かな?
今の播但4連オールMだったら何キロ出るか
929名無し野電車区:2010/08/16(月) 07:38:25 ID:+GQHI0X2O
あげ
930名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:09:02 ID:aq5XPr6v0
225系が導入されたら、播但線の103系に動きがあるだろうか。
和歌山に転属して、105系4扉を置換えるとか…
931名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:20:42 ID:0ipzPgAd0
播但・加古川の103は電連持っていないから、105の置き換えには使わないでしょう。
105を置き換えるとしたら、225系の直接投入か、221系の2連が有力では?
932名無し野電車区:2010/08/17(火) 11:49:02 ID:HIs+QMIw0
>>931
207系2連という可能性もある。
933名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:09:51 ID:TDlUmXh30
221系2連はありえなさそうだが、中間車の先頭車化改造はありえるな。
奈良線用とかに。
934名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:30:03 ID:C2Plagss0
221-3800か
酉のことだから、きっと何かやってくれる
935名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:40:08 ID:mMi4XEfI0
>>927
200系の275km/h運転みたいなものかな。
936名無し野電車区:2010/08/25(水) 19:47:21 ID:QREvEloO0
良いスレだね
937名無し野電車区:2010/08/29(日) 18:41:02 ID:MWzPwVL90
>>924を改訂
8/29現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
なし

【日根野】
Tc257-M400-M'556-M401-M'557-Tc258 (検査)
Mc2505-M'460-T360-Tc602 (検査)

【奈良】
Tc215-M458-M'614-Tc216 (検査)

※括弧内は推測。
※森ノ宮のTc261〜Tc800、日根野のTc249〜Tc250、Tc72〜Tc108、Tc97〜Tc166、Tc63〜Tc610、
奈良のTc215〜Tc216、Tc197〜Tc198、Tc167〜Tc168はそろそろ検査入場時期を迎える。
938名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:37:35 ID:ZS3cLDEV0
「103系掲示板」によると、広島のMc48〜Tc86が7月に要検を受けたとのこと。
939名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:34:33 ID:Zwd1vO5M0
もう引退してしまったけど、まさか103系にトイレ付きの車両が登場するとは思わなかったね。

せっかく復活したのに、乗る機会が無かったのは残念で仕方がない。
仙石線の103系、好きだったのになぁ・・・もっと乗っておけば良かった。
940名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:53:20 ID:WdI5HN8B0
広島での総武カラーの復活、期待していまつ。
941名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:56:13 ID:Zwd1vO5M0
黄色で思い出した。

山手線のカラーを黄色から黄緑に変えたのは103系だったんだよね。
942名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:56:22 ID:gA6tshOi0
仙石線以外でもいいなら、トイレ付き103系はまだあるぞ
943名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:16:07 ID:BuTkOapC0
播但線の103系にトイーレがついております。
洋式でビクーリ
944名無し野電車区:2010/09/05(日) 01:57:29 ID:Qd7hZnaI0
103系幻の塗色
スカ色と赤14号。見たかったなぁ。
前者は横須賀線の末端区間、後者は京葉線用に検討された。
いずれも試験塗装車輌あり。
945名無し野電車区:2010/09/05(日) 02:53:57 ID:ivH0Jwso0
筑肥線の103-1500にもトイレがついているな
しかも車いす対応の大きいヤツ
地下鉄線内でもトイレにいける
946名無し野電車区:2010/09/05(日) 11:23:25 ID:0T56CN7j0
古いビデオを整理していたら103系野常磐快速のビデオが出てきた。
15連で爆走していたのがつい最近のように思うがもう3年以上の月日がたってしまった。
ビデオの中では15連爆走が健在で、不覚にも涙が出てきた。
947名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:01:00 ID:SIbt9UeJ0
>>944
スカ色の試験塗装までして投入寸前まで行ったのは101系
948名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:46:05 ID:Qd7hZnaI0
>>947
赤14号に塗ったのがサハ101だよ。
スカ色の方は、JRになってからで、
103系のユニットを大船で試験塗装したはず。ピクに画像があったと思うが。
「シーサイドライナーヨコスカ」の表示をしたMcM'cの101系は、
結局営業につくことなく解体されたね。
949名無し野電車区:2010/09/05(日) 16:00:04 ID:Z4WLlBs90
>>944
近いのが広島と播但にいるからw
950名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:34:00 ID:mUD/BV840
ウソ電で京葉線のワインレッドの103系を見たことあるが、
あれは見るものではないな。。。
951名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:17:40 ID:uEwbRX4N0
他には紫の一色塗りも結局見られなかったな>103系
(JRの)ラインカラーだと西の嵯峨野(山陰)線くらいだし、地下鉄含めてプラスして半蔵門・谷町・名城各線くらいだな

紫のべた塗りは見てて気色悪いしなw。銀色ボディにラインならまだましなんだがな>紫とかワインレッド
952名無し野電車区:2010/09/06(月) 14:22:44 ID:CKB/nWmbO
>>951紫ベタ塗りなら京紫色の京福電車
ところで103系爆音なら90年代朝夜ラッシュ時の新松戸は凄かった、常磐快速103、415と武蔵野103の爆音が絶えなかったよ
953名無し野電車区:2010/09/06(月) 14:31:16 ID:wIKcnNaH0
もしもMT55に補償巻線があったら
954名無し野電車区:2010/09/06(月) 15:34:40 ID:G3N1vBQvO
>>953
RPに不定期連載してる八王子運輸区松本氏に聞いては?
955名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:46:30 ID:oD1mLW7Z0
103系の湘南色は出てこなかったが、ウソ電を見てもあまり違和感がない。
これがあったからか。

ttp://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub80.htm/sub80-Tc85top/sub80-Tc85-1/sub80-Tc85-1.htm
956名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:38:42 ID:McioDEJB0
しかし廣島多いなw
957名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:42:10 ID:lszDZ4hr0
103系のデザインはシンプルでカンバスみたいなものだから、どんな色でも合うのでわ?
ブルトレ色とか阪急マルーンも一度見てみたかったな。
個人的には真っ黒とかショッキングピンクはやめてもらいたいが。w
958名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:59:43 ID:uEwbRX4N0
>>955
あとスカ色にも同じ事がいえるんだよな>違和感の無さ

>>957
10系客車の初期(試作段階?)がいわゆる茶色だからこれも違和感無いかも>阪急マルーン
959名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:13:48 ID:GBJwJMI0O
テスト
960名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:17:23 ID:GBJwJMI0O
昔子供の頃103系の絵を描いて、いろんな色を塗ったくったが、スカイブルーが一番似合うと思った。嵯峨野線電化用103系3800を妄想して、紫にしたが、末期色の方がはるかにいいww
961名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:27:38 ID:iYr55gyi0
よかろう。
では廣島の電車は、瀬野八超えを除き、すべて黄色の103系にすればよいのだな。
962名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:37:41 ID:1u8dWpq/0
レス数が1000に近づいてきたけど、次のスレから
「国鉄103系・105系を語るスレ partX」にしてはどうだろうか。

105系には103系からの改造車も多いからというだけでなく、
ちょうど105系をテーマにしたスレがないし、
このスレの対象を広げることでスレの活性化にもなるし。
963名無し野電車区:2010/09/07(火) 02:48:08 ID:LbZxTJyw0
>>962
だったらついでに107・119・121も入れればいいんじゃね?
どれも103からの派生がさらに派生したようなものだし。
964名無し野電車区:2010/09/07(火) 10:56:09 ID:R6+giAEd0
>>963
一応メインは103だから、スレタイは103にして、>>1で関連車両もおk、というスタンスを示せばよいかと。
965名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:04:32 ID:s41XwlaWO
>>964に同意。
966名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:16:44 ID:6xl4/teO0
>>963
121系はすでにスレがある

205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249186286/
967名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:38:18 ID:S+24LQnZ0
東日本のクモハ103は途中でATS-P機器が小型化されて取り付け方を変えたはず。
初期改造車のケヨとトタは運行番号幕を埋めているが後期のナハとマトは埋めていない。
クモハ103-139は将来の常磐快速線転用に備えて運行番号幕を復活させようとしていた?
968名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:40:21 ID:J3sc5ADW0
おおさか東線で走ってるのは103系?
6両でいつも空気を乗せて走ってるけど
969名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:42:59 ID:oeHJo8s+0
>>968
103系と201系の両方走っております。
970名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:46:08 ID:KxSDwBd80
流れぶった切ってすまん

MT55A後期の大和路線快速に乗りたいなと思って、どれが該当車かなといろいろぐぐってみたら出てこないんだが、
こういうのって実際に乗って音聞いて区別するしかない?
俺は未だに音聞いても時々区別しづらかったりするし、
外見で区別できるとしたらそれだけでもすごく楽なんだが・・・。
971名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:28:55 ID:RmHYs71Y0
外見上はムリじゃないか
モーターなんて検査なんかあったら変わることもあるし
MT61の外扇と内扇でも同じことがいえるな

台車のモーター付近をみるともしかしたら違いがあるのかもしれんが
そこまで見分けられるようになるのだったら音で聞き分けたほうが早い
972名無し野電車区:2010/09/08(水) 14:43:26 ID:oY9xSYzu0
久々奈良線で乗ったよ103系に
973名無し野電車区:2010/09/08(水) 15:08:26 ID:LKLXkLlAO
>>971
俺は後期製造車の高い音(黄〜キー五月蠅い香具師)とボロモハの比較的低い音の差くらいしか分からん。
>>972
噂によると奈良線103系は221系に置き換えられるらしいね。
974名無し野電車区:2010/09/08(水) 18:10:42 ID:govGh7A4O
3000番台に73系のパーツ残ってたの?
それとも京阪1000のように名義のみ?
975名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:07:24 ID:e273u4BU0
西は戸袋窓埋め、どうしてもする必要あったのか?
デザインが変わったのはどうもね。
976名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:20:03 ID:yQN0vUb90
延命処置じゃないの?
977名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:52:45 ID:3rP9+ujt0
>>974
台枠と銘板だけかと
978名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:35:52 ID:jvx7zh2eO
>>975
窓が多けりゃ、それだけ雨水で腐食しやすくなる。
979名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:05:47 ID:NVYUzjV+0
>>975
戸袋窓のゴムが硬化してそこから雨水が入り、そして腐食が始まる
113系や115系などは延命工事の際でも戸袋窓が残ってるところがあるが
腐食対策でガラスの支持方式が変わってる
980名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:10:45 ID:QOxjluGP0
単に大型広告枠を設置したいから埋めただけだよ。
981970:2010/09/08(水) 23:40:11 ID:VOHbNdxB0
あれ・・・
普通の音より高い音が鳴ってるのがMT55A後期、そうじゃないのがMT55かMT55A初期だと思ってたんだが
ひょっとして俺盛大に間違ってる?

>>971
ってことは、あるときMT55Aっぽかった車両が数か月後はMT55っぽく聞こえるってことも
普通にあるってこと?
質問ばっかりですまん
982名無し野電車区:2010/09/09(木) 01:16:51 ID:7feguhHh0
>>974
台枠・銘板のほか、台車のキングピンナットとそのカバー。
そのほかごく一部のエアタンクとからしい。
台枠の都合で機器配置が90度横向きとかになり、
困ったそうだ。
銘板は確かに「昭和28年」の銘板がついていた(写真も撮った)。
983名無し野電車区:2010/09/09(木) 01:29:21 ID:BWykq9gW0
984名無し野電車区:2010/09/09(木) 01:35:20 ID:JQjryNtE0
>>964
対象に含めるならスレタイにも明示した方がいいと思う。
そうしないとスレ一覧から形式名で検索しても引っかからなくなるし。
985名無し野電車区:2010/09/09(木) 07:51:33 ID:LuMQ89Da0
103系後期車はドア窓や戸袋窓を201系のように金属支持に変更すれば良かったのに
986名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:49:49 ID:ziEyITWM0
つ103-1500
987名無し野電車区:2010/09/09(木) 13:37:28 ID:kuPOtpZ20
唸る103系 - 初夏の播但線をゆく
http://www.youtube.com/watch?v=I4Z7_KVrROw&feature=fvst

すげぇ乗りに行きたい
988名無し野電車区:2010/09/09(木) 14:01:38 ID:8+n9WjFEO
コンプレッサーのガラガラ音に萌え♪
989名無し野電車区:2010/09/09(木) 15:27:28 ID:jMAwauaYO
やっぱこれでしょう!
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=pq0cHeqI01M

毎日毎日こんなに爆走して、よく壊れなかったなwww
990名無し野電車区:2010/09/09(木) 16:24:29 ID:otjJDgA9O
昨日、みやこ路快速が103だったんだが珍しいのか?
991名無し野電車区:2010/09/09(木) 16:44:20 ID:tBeFIiAiO
>>990
大雨でダイヤが乱れた影響だろうね。珍しい部類に入ると思うよ。

いつしか大雨で大和路線のダイヤが乱れた時も201系大和路快速が夕方の
最終まで走ったこともある。
992名無し野電車区:2010/09/09(木) 16:53:04 ID:kKt6NRZj0
103系1500番台はJR西日本に売り飛ばしてもいいのに
加速が悪く発熱する上にATOに対応しておらず地下鉄乗り入れ時のボトルネックになってしまっている。
993名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:16:17 ID:E0EMT3yr0
>>992
広島103系か奈良105系の置き換えに丁度良いのにな
994名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:47:13 ID:u7QHTjk9O
>>981
最初はMT55、途中からISO規格のMT55A、さらにMT55〇Aと変化してる。

検査入場の際は、外したモータを点検、修理して取り付けるのではなく、既に修理済みの予備品と交換して入場期間を短縮、だから検査入場の度にコロコロとサウンドが変わる。
995名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:04:50 ID:E0EMT3yr0
次スレ

国鉄103系を語るスレ part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284023048/l50
996名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:41:35 ID:tv2zqyCZO
997名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:45:07 ID:tv2zqyCZO
998名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:46:15 ID:tv2zqyCZO
999名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:47:24 ID:tv2zqyCZO
1000名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:48:47 ID:kKt6NRZj0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。