阪神なんば線(尼崎-大阪難波)60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2009年3月20日に開通した阪神なんば線(延伸区間:西九条〜大阪難波)のスレです。
新設された駅は西九条駅側から順に九条駅、ドーム前駅、桜川駅です。
現在は旧西大阪線区間(尼崎〜西九条)も阪神なんば線に改称しました。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254251265/
2名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:16:07 ID:RByC91TJ0
公式ページ ↓
■阪神なんば線
http://www.hanshin.co.jp/nambasen/
■西大阪高速鉄道
http://www.nishiosaka-railway.co.jp/

関連スレ ↓
【これで】続阪神電車を語ろう只今福島【行こう!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251715430/
近鉄奈良線・阪神なんば線快適車両運用報告スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247290748/

近鉄関連(相互直通・有料特急等)の話題は以下のスレでお願いします。
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線45
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254316372/
【雀蜂】近鉄特急スレ36【デッキレス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254448806/
3名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:16:50 ID:RByC91TJ0
○やっつけQ&A -車両編-

Q.車両の長さがなんで統一されてないの?
A.19m阪神車が近鉄規格に合わせると梅田に入線できないなどホームの長さが不足します。
 21m近鉄車が阪神車に合わせるとラッシュに対応できず、他線区へ転用するにも不都合です。

Q.阪神って、なんで小型車6両とかでやってられるの?
A.高度に都市化された阪神間を走りながら、その駅勢圏が極めて狭いことが理由です。
 乗客が特定の列車に集中するのを避けるため複雑な選択停車を行っています。

Q.近鉄って、郊外を走るくせになんで大型車で10両とか走らせてるの?
A.強い並行路線がなく、JRも阪神間のような競合関係にありません。
 生駒以東の広大な住宅地の輸送を独占する奈良線は大きな輸送力が必要となります。
4名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:18:08 ID:RByC91TJ0
○やっつけQ&A -増結・解放編-

Q.どうして尼崎で増結・解放が必要なの?
A.近鉄は最大10両で運転している一方で、阪神本線の限界は6両です。
 そこで阪神なんば線と本線の境界である尼崎駅で増結・解放を行っています。

Q.その尼崎での増結・解放が遅い。
A.桜川以西の地下線規格トンネル対策で幌を繋ぐためです。 これでも開業時点よりは習熟しました。

Q.増解結が面倒な8-10両快速急行はすべて尼崎止めにして、尼崎止めの本線急行を三宮へ延伸しては?
A.尼崎車庫出入庫による支障が激しくなるため、これ以上尼崎止めを増やせません。
 尼崎駅構内図http://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20030630-2.gif
 実運用     http://www.nicovideo.jp/watch/sm6552469
51:2009/10/24(土) 23:49:44 ID:32snxQj60
阪神(阪急HD)グループ企業はもちろんのこと、近鉄など阪神と線路がつながってる鉄道各社へのアンチ行為は禁止。
(アンチ虎は厳禁。ただ、虎ネタも阪神が負けた日や試合のない日は禁止)。
地域たたき、お国自慢、気にいらない者への厨呼ばわりも禁止。
また京急、南海などの関東ネタは自重。

※実況は禁止です。実況は実況板でお願いします。
  試合終了直後・放送終了直後も5〜10分程度は実況板で。
  http://live24.2ch.net/livebase/

※阪神(阪急hd)・近鉄の固着アンチ・ハルヒヲタ・みな鉄は絶対書込み禁止、ロムるのも禁止です。よろしくお願いします。
6名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:02:11 ID:5grwcGQJ0
そもそもこのスレ自体が不要
7(レス依頼):2009/10/25(日) 01:33:48 ID:xfwIo1ao0
◎関連スレ
◆近鉄・阪神・山陽 menu ttp://88.xmbs.jp/285714-200990-ch.php?guid=on
┣近鉄…総合…………ttp://an.to/119779
┣近鉄車両総合………ttp://an.to/117927
┣近鉄大阪線系統……ttp://an.to/118899
┣近鉄名古屋線系統…ttp://an.to/117933
┣近鉄南大阪線系統…ttp://an.to/117934
┣近鉄奈良・京都・橿原線系統 ttp://an.to/117932
┣阪神なんば線関連…ttp://an.to/117938
┣阪神電気鉄道総合…ttp://an.to/117935
┗山陽電鉄・神戸高速 ttp://an.to/117939

他の関連スレは 
国内鉄道2chスレより ttp://88.xmbs.jp/285714/  でどうぞ
8名無し野電車区:2009/10/25(日) 07:48:18 ID:YVHu2EGz0
近鉄特急ネタもやめよう!
9名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:49:07 ID:8DZwnLTg0
阪神本線ネタもやめよう!
10小笠原道大:2009/10/25(日) 14:05:12 ID:IugoNbV8O
2番取れました(^O^)/
11daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2009/10/25(日) 14:15:40 ID:EN85xEmI0
掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく掲示板を荒らし続けていたが、
再就職と彼女の助言で誠に遺憾ながら掲示板からの引退を宣言。その後の消息は不明。

みなと鉄道Part75&dailyウォガ!抹殺スレッド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1229740963/

みな鉄資料館 http://f4.aaa.livedoor.jp/~storm/
元駅長室 http://jbbs.livedoor.com/auto/586/
みな鉄掲示板 http://6110.teacup.com/minato/bbs
みな鉄HP http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6689/
12daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2009/10/25(日) 14:32:34 ID:EN85xEmI0
阪神西大阪線延伸事業(西九条-難波):西九条から九条を経て難波へ阪神難波線(西大阪高速鉄道)を建設。
阪神電車と近鉄奈良線が相互乗入。神戸、大阪難波、奈良が一直線に結ばれる。九条のエゴ住民が反対運動・訴訟・妨害。

NISHIOOSAKASENN WEBSITE(原文ママ) http://www.geocities.jp/legacytw2000/
(九条のエゴ住民=(Y.Y.)=オリーブ=XJR=gemclip(~_~)=れがしー管理) 
阪神電車西大阪線の問題点(苦情住民[email protected]=XJR管理) http://db.zaq.ne.jp/asp/bbs/cwo_orivu_1/list
三セク問題に物申す(敗訴原告XJR管理) http://www.geocities.jp/hannshinnwosaka/
九条のエゴ住民画像 http://www.geocities.jp/legacytw2000/hannshinn08.htm
(仮称)W板 я(阪神難波線開通妨害派に荒らされる) http://8009.teacup.com/youmu_in/bbs
西大阪高速鉄道株式会社 阪神なんば線 http://www.nishiosaka-railway.co.jp/

阪神難波線によるベルリンの壁で九条の街が分断され衰退する! (九条は既に衰退)
九条住民だけのために阪神難波線の建設を中止しろ! (40年前から反対)
九条住民だけのために阪神難波線は地下化しろ! (建設費高騰)
九条住民だけのために阪神難波線は大阪市営地下鉄にしろ! (奈良神戸直通不可)
九条住民だけのために阪神難波線建設には奈良、神戸の税金を使え! (九条も受益)
九条住民だけのために税金で私鉄や奈良、神戸の便宜を図るな! (全線大阪市内)

小田急高架複々線化を妨害するプロ市民テロリストのスローガン「ぐもれ小田急線」をパクって「もぐれ阪神」!
「阪神難波線を妨害する九条のキチガイ住民!苦情のエゴ住民!」byみなと鉄道(=ズンベロドコンチョ=阪神難波線)
13daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2009/10/25(日) 14:40:38 ID:EN85xEmI0

 __| ̄|___    / ̄ ̄ ̄ ̄.>
 |_  __  .|   \,へ マ /
   |  |  |  |   _/   \__   / ̄ ̄ ̄ ̄\
   |  |  |  |   |__| ̄|__|  |  i~~|  |~ヽ  |
   |  |  |  | ___ .|___    __|  |  | .|  |  |  |
   / /  .|  |_/ | _/    \_   |  l_ノ /  / /
  /__/   |___/ \/|_|\__/   \_ノ  /__/

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄|  / ̄/ <"\     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
 |___    ____|  |______   ||  ||  | /   |  \__>     |  | ̄ ̄ ̄ ̄|   |
      |   |               |   ||_||_| /   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |____|   |
      |   |               |   |    /   .||__  __| |  ___   ___,|
      |   |               |   |    \/|  |    |  |     |  |    |  |
      |   |               |   |       .|  || ̄ ̄   ̄ ̄| |  |__|  |__
      |   |               |   |       .|  ||__  __| |             |
      |   |               |   |       .|  |    |  |     |  | ̄ ̄|  | ̄ ̄
 | ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |       .|  || ̄ ̄   ̄ ̄| |  |/\\ \| ̄|
 |_________| |_______|       .|_||_____| |____/  \__|
14daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2009/10/25(日) 14:43:19 ID:EN85xEmI0
九条で反対派住民にからまれました  投稿者: 町歩きファン  投稿日:11月13日(日)16時11分52秒

初めて投稿します。
私は町歩きが趣味で、今日、延伸工事の進捗状況ながめながら、西九条から九条経由汐見橋まで歩いてきたのですが、中央大通り西側の、西大阪線が地下に降りるあたりの、反対派とおぼしき住民が多いと思われるあたりで、反対派住民にからまれました。
安治川トンネルから地下鉄九条駅西側へと延びる大きな通りが、昨日から車線切り替えになったようで、その通りを迂回路回ったりしながら歩いていました。
途中、「鉄道工事中」の看板や工法を紹介するパネル、車線の切り替わった道路などをデジカメで撮りつつ歩いていました。
道路をもう一枚撮ろうとして、逆光で露出が狂ったので、補正させるべく、そのデジカメを、ふっと道路沿いの民家方向に向けた途端、
「こら! おまえ、何撮っとるんじゃ!」
と、帽子をかぶったジャージ姿のおっさんに怒鳴られました。
間の悪いことに、その民家は「もぐれ阪神」の例の横断幕が何枚かかけてある、反対派であることが一目瞭然の建物だったのです。
「何ことわりもなく人の家撮っとんねん!(撮ってないって)」「おまえ、どこのもんじゃ?(名乗る必要なんかない)」「どっから来たんじゃ?(安治川トンネルから)」
「さっきも写真撮ってたやろ?(工事の告知看板は撮ったけど、それが何か?)」「道でも写真撮ってたやないか?(公道のど真ん中で道路の写真撮るのに許可なんかいらんわ)」「ウチの家、勝手に撮りやがって。(撮ってへん言うてるやろ!)」
こんなやりとりがあったものの、幸い、殴られもせず、現場を離脱することができました。
しかし、車道切り替えで、いよいよ工事が本格化することになり、反対派住民は相当ピリピリしているようです。
私は1対1だったので、単なる言い争いだけで終わりましたが、反対派住民が複数だったりしたら、どこかの反対派の店舗などへ強引に連れ込まれて、詰問される(逮捕監禁罪になりかねませんけど)ことも想定されます。
現地へ行かれる方は、十分ご注意ください。
15daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2009/10/25(日) 14:50:58 ID:EN85xEmI0
阪神西大阪線の工事認可取り消し訴訟、住民ら二審も敗訴
2007年10月25日

 大阪市の阪神西九条駅(此花区)と近鉄難波駅(中央区)を結ぶ阪神西大阪線延伸事業(約3・4キロ)をめぐり、沿線住民ら76人が電車の騒音で生活環境が悪化するとして、
国土交通相に施工認可の取り消しを求めた行政訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁であった。
若林諒裁判長は「防音壁が完成すれば、重大な騒音被害が起きる可能性は低い」と判断。訴えを退けた昨年3月の一審・大阪地裁判決を支持し、住民の控訴を棄却した。

 高裁判決は、大阪市が実施した環境影響評価に照らし、開通後に沿線の一部の地点で国の騒音基準を上回る恐れがあると認定。
一方で、府と市、阪神電鉄などが出資する第三セクターで事業者の「西大阪高速鉄道」が防音壁(高さ約6メートル)を沿線に設置すれば、騒音は軽減されると判断した。

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |____大阪口頭裁判所____|
       \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /
         \_____________/
          |                |
          | .|\_/ ̄ ̄\___/|   |
          | .\_| ▼ ▼ |_/  .|
          |___\ 皿 /ヽ_______|
           /    .,/ .| ̄ ̄∪|.    \
         | ̄ ̄ ̄ ̄|__.つ|  九  | ̄ ̄ ̄ ̄|
         / ̄ ̄ ̄ ̄_/ /|  条  | ̄ ̄ ̄ ̄\
  ,, _,,,_,,_,,_,,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,)|  敗  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_,,_,,,,_,,,_,,_,_,,,
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  訴  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       |___|
16daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2009/10/25(日) 15:09:35 ID:EN85xEmI0

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |                警告                  |
 |  管理地内へ立ち入ることや、 公道上に障害物を設けた .|
 | り、立ちふさがったり、座り込んだりなどして資材の搬     |
 | 入や車両の通行を妨害するなどの行為は、たいへん危険.:|
 | なうえ、工事の妨害になりますのでお止めください。    .:|
 |  今後このような工事の妨害があった場合は、直ちに必  :|
 | 要な法的措置を執りますので、この旨あらかじめ警告い  :|
 | たします。                             :|
 |_____|\_/ ̄ ̄\_/|.____________|
         \_| ▼ ▼ |_/
            \ 皿 / || <九条のエゴ住民に告ぐ!
            (m9  _,づ|   阪神難波線を妨害するな!
             /     i  ||
           (___∧_)
17daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2009/10/25(日) 15:11:21 ID:EN85xEmI0
\ \    阪神難波線万歳!阪神難波線万歳!阪神難波線万歳!    / /
  \ \   阪神難波線万歳!阪神難波線万歳!阪神難波線万歳!  / /
   \ \ 阪神難波線万歳!みなと鉄道万歳!阪神難波線万歳! / /
\_/||\_/ ̄ ̄\_/|.|\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄
  |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼
|\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/|.|\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/
,/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/|.|\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/||\_
| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_|
|\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/|.|\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/
\_/||\_/ ̄ ̄\_/|.|\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄
  |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼
|\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/|.|\_/ ̄ ̄\_/||\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/\_| ▼ ▼ |_/
   \ 皿 /      \ 皿 /      \ 皿 /       \ 皿 /
 ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄
難波線早期開通! 九条のエゴ住民は阪神難波線妨害をやめろ! キチガイ住民
__________________________________
    ∪ ∪         ∪ ∪         ∪ ∪         ∪ ∪
18名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:23:17 ID:jc4e4R9rO
前スレの一連の基地外書き込みを見てると日刊馬鹿がマシに見えて困る
19名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:14:24 ID:BwH/cyNU0
三宮駅改良工事詳細

阪神電気鉄道 2010 Recruiting Site
http://www.hanshin.co.jp/jinji/domain/railway.html
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf

三宮駅改良工事
http://www.hanshin.co.jp/jinji/domain/image/01/train03.jpg

阪神本線三宮駅の改良設計
http://www.jcca.or.jp/kaishi/243/243_contents.html
http://www.jcca.or.jp/kaishi/243/243_pro3.pdf

三宮駅完成後は、本線が21m8両、折り返し線が21m6両
換気塔部にホームを増設すれば、21m10両、折り返しで21m8両が可能になる!?

そうなると、土休日の分割併合がなくなるのでなんば線直通快速急行が高速化されるかも
20名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:15:33 ID:BDSWZP+p0
>>11-18
みな鉄は書込み禁止
21名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:55:31 ID:jc4e4R9rO
何で俺がみな鉄になるねんw

しかし今までこれだけの基地外の相手をしてきた近鉄スレはすげえな
22名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:27:28 ID:FV5raQFw0
>>19
そういう妄想は荒れる原因になるのでお控えください
23名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:50:57 ID:8DZwnLTg0
>>19
ここはなんば線スレだ。
尼崎ー大阪難波以外は、
阪神本線か近鉄奈良線でしろ!
24名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:06:49 ID:Y1UkoTW+0
NGワード推奨
近鉄 近畿日本 奈良 生駒
25名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:18:09 ID:iWc2BQqd0
>>24に追加

南海 京急
26名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:37:35 ID:RP/hMaGh0
>>5はコピペだろうが、
「京急、南海などの関東ネタ」って、おかしいだろ。
27名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:10:56 ID:BwH/cyNU0
阪神本線高架化に伴い、ホーム延長計画実施中(完成すれば近鉄8連(170m)〜10連(215m)可)
そうなれば、尼崎での分割併合が削減され大幅高速化される!?

武庫川…通路になってるところの柵をはずしてホーム化する
甲子園…武庫川〜鳴尾〜甲子園駅高架化の際、甲子園駅の東側を作り直す模様。現ホーム延伸部は仮設
      (参考資料:http://web.pref.hyogo.jp/contents/000118751.jpg
      (http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_4_000000003.html
今津 …現時点で阪神8連(160m)対応、土日8連なら問題なし。近鉄10連延伸対応は容易。
西宮 …現時点で阪神10連対応(215m)、東側スペース(15m程度)を利用して近鉄10連対応可能。
      (参考資料http://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-244/M-244-06.jpg
芦屋 …ホーム両面に道路が面しているが、西踏切(生活道路)は近くに代替トンネルがあるので閉鎖可能らしい
      あとは芦屋市のやる気次第 (?)
魚崎 …東側の築堤を使ってホーム延伸可能だが、その前に仮線撤去の問題あり
三宮 …現在改良工事中。完成するとかなりの長大ホームに(215m?)
      (参考資料:http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf

なんば線・旧西大阪線区間 …
淀川の嵩上げ工事に伴い、出来島南方〜千鳥橋まで高架化、追い越し線新設の可能性高し
http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/comit/develop/newkisoan/pdf/chi_7/chi_7_9.pdf
http://www.yodoriver.org/kaigi/iin/70th/pdf/iin70th_s01-2.pdf
28名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:13:56 ID:BwH/cyNU0
なんば線対応の際に甲子園駅の恒久改良が行われなかったことが、
鳴尾高架に伴う甲子園駅改造の状況証拠になってるんだよな

今後いじるつもりがなかったら、ホーム延伸部を仮設にはしないし、
なんば線直通に合わせてソラリーを幕式からLED・LCDにしたはず

なのにやらなかったと言うのが興味深い
29名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:24:06 ID:BXJa040rO
ソラリーを幕式W
30名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:27:40 ID:FV5raQFw0
>>27-28のような書き込みは荒れる元です。やめてください
31名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:34:29 ID:BwH/cyNU0
んじゃ阪神特急乗り入れスレを含め別スレを誰か…
立てりゃいいじゃんって簡単にいうなよ?

   ス  レ  立  て  規  制  か  か  っ  て  る

んだからな
同一プロパで誰か安易に立てるとなかなかたてられないんだよ
32名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:29:52 ID:kIQPELJx0
>>23 えらいケツの穴の小さいやつやな。
なんば線開業した頃の37スレあたりからの守備範囲の広さを知らないのか?
阪神本線や近鉄奈良線は当然阪神なんば線と一身同体。
33名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:02:23 ID:pcXHCVfj0
「いっしんどうたい」は漢字では「一心同体」でしょ、JK

というツッコミはさておき、阪神なんば線は両線と関係は深いがそこまでいえるほどではない
34名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:13:41 ID:NmJ12nZW0
>>30
三宮駅の換気塔部云々が荒れる原因になっているわけで、
他の駅に関しては別に構わないでしょ。
少なくとも西宮駅以東は。
35名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:49:12 ID:rPvOdzK30
西宮って近鉄10連は入れるの?
ホームは分岐機に挟まれてるし、折り返し線はこれ以上の延伸余地がないし。
36名無し野電車区:2009/10/26(月) 02:17:43 ID:7mVYzMfA0
桜川ー難波と桜川-九条は規格が違うつーけど
掘ったシールドマシンは同じものなんだからトンネルの大きさは同じだと思うんだ

37名無し野電車区:2009/10/26(月) 04:08:01 ID:m7H/XrNX0
>>26
守口のキチガイ南海ヲタ必死だな
38名無し野電車区:2009/10/26(月) 04:53:59 ID:mYSkWW9M0
>>35
そのままでははいれない
信号移設と西側にホーム延長が必要

だけど、スペース自体は空いてるので難しくない
39名無し野電車区:2009/10/27(火) 04:16:44 ID:Ly6NR9Z60
御影駅撤去希望
40名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:51:46 ID:gh0jAQJsO
なるほど、代わりに石屋川が2面4線化&特急快急停車で俺が喜ぶと
41名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:32:31 ID:U310NoZgO
>>26
ナムハイは 在 阪 関 東 私 鉄 なので関東ネタ扱いでつけど何かw
42名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:26:49 ID:JhTqlgN4O
☆城島入団記念パピコ☆
\(^o^)/
43名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:14:24 ID:u105qTsx0
来年は城島がなんば線のCM決定だな

始動、新線力。(笑)
44名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:13:55 ID:8ZiEa5XvO
らくやんカードはいつ出るのかな?
45kusanews:2009/10/27(火) 21:15:49 ID:sqdKXLx50
近鉄特急すれではないので、さらりと・・。
こちらの”けいはんな線タイプ”で、特急車輌を新造するのが、
近道なのかなと・・・。
<画像>
http://x.upup.be/?QDR2OXhW3Q

こちらは、近鉄奈良での”スズメバチ6連”ではある・・。
<画像>
http://y.upup.be/?RvgG2NJ0B1
思ったより編成が短くて、いささか戸惑った・・・。
「新開地や高速神戸で、山陽車の3連を待つ・・。」
のと、似通ったものはあるのだろうが・・・。
遅くなってすまんが、前すれのレスを・・。
前すれの
>746氏
>さりげないけどいい写真。
でもここに貼ると、阪神沿線の人の反発が…こわいよ^^

ご心配、どうも・・。
>757氏
>”伊勢志摩ライナー”用の車輌に、”阪神/山陽乗り入れ改造”を施す
自体は、何でもない事とは思うが
>問題大有り。まずM車が43tと重い。重そうな同じ近鉄の9020系Mc車で38tなのに。
あとこれまでの慣習上、前面に非常口が要るでしょ。なんば線と
神戸高速線は。
無理やり付けたISLなんてブサイクで見てられんと思うが。
だから俺は車両新造説を採りたい。

なるほど、自重問題なのね。確かに、高砂や加古川くんだりで橋梁が
近鉄特急の車輌の自重に耐えられるかどうか・・。
46名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:27:12 ID:K322gDLD0
                ,. -一……ー- 、
                /::::{:/::::‐-:、:::丶:\
                 /:::::/´ ̄ ̄__\、::::l,. -―、
              /::::// /:: ̄、:\::::ヽヽ≦、ス=、、
           /::::/::|,.イ:l::丶::::::::\:X:::',:::ヽ、 ヽハ ',ヽ
           f´ ̄!:::::l:_|_|\::\--/,r=ミ|::::::lヾく:l::', | | SOS団の団長のあたしが
          ヒア_|:l::::|::N,≧ミ、トゝ ハ心}!::::::K:ヾニ二ヽ
         ,r=ヽレ|:|::::l::|{ ト心     `'" !::::::|::!',::|ハ::! `阪神電車の未来を変えるわ!
        // |:|:::::ハ!、::ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ  /::::/:::|_!:l リ
          //  !ハ//|:|::ヽ::::丶、__丶 _ノ/|:::/イ::ハヘ!ヽ_
       L!   /ヘ |:|ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !イノl/ |:! ! !L_
           〈_{  ヾ.,!/  , ´ \ ∨,.‐、|  l:| |ノ   !
                __!\ /   __ム  V⌒!   !:! !   ハ
             /__レ-〈  / f´ ヽ. '. __! //./-‐ '´ /
                 ヽ! |r'   \l__ V/ /-‐   /
                 「 ! {  `\_f_ノ∠ミヽ! /
               / ヽ`ヽ.二ニァ'V∠二ハ }},!-'
               /   ヽ---/´/レ!ト--'/‐'
             /      / ̄ヽ二ノ´l:ヽノ_
           r‐!       /     l:/   `ヾ==、ー-- 、
          / ̄|     ヽ./     〃  /人   `ト、::::\
          ', /     ,!\   |l       \ /  \:〈
           | ′   / |   `  |:!       /    `
           L.__   /  !    !:ヽ     / !
             ` iー---一'Tー-∨-r‐''´  |
47名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:30:28 ID:K322gDLD0
関連スレ追加

こんな阪神電車はいやだ!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256630056
48名無し野電車区:2009/10/28(水) 07:08:17 ID:b0auCpcQ0
イーモバイルのCMうざい
49名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:30:03 ID:yYfQztK00
アーバンライナーの正面が黒く塗られたのは、
貫通路をつけたときに、境目が目立たないように
黒く塗ったと言ってみるテスト
50名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:12:50 ID:qNx/GZbZ0
>>50で南海電鉄Pasmo導入
51名無し野電車区:2009/10/29(木) 02:32:03 ID:ixqwiAFN0
グランド花月のチケットとセットの切符が出るらしいけど
ああいう切符ってそれなりに売れるものなのかね
52名無し野電車区:2009/10/29(木) 06:05:26 ID:yWOZwv7eO
>>51
あそこは新聞屋からタダ券貰ったとか町内会の親睦会で、くらいしか行かないだろ。
53名無し野電車区:2009/10/29(木) 08:45:02 ID:7L4vdi/J0
なんば線定期の切り替えキャンペーンやってるけど…
阪神車内に掲出しているポスターの例が、もろに難波に行く場合の御堂筋線経由との比較。
さすがに、阪神沿線から難波そのものに行く人は、とっくになんば線に切り替えていると思うんだが…
ベイエリア方面を比較にした方がいいのではないかねぇ。
54名無し野電車区:2009/10/29(木) 15:02:00 ID:cb2ZGZXeO
みんなそれほど鉄道に関心があるわけではないから、
難波行くのに平気で梅田経由にしとるよ


なんば線を知らないわけじゃないけど、言われるまでそのルートを思いつかない人は多い
55名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:20:21 ID:7YgEfxZyO
うん、きっと阪神もバカじゃない(と信じたい)から、マーケティングとゆーかデータに基づく広告うってるじゃない?
いまだ「阪神→梅田→御堂筋線経由→なんば」経路の定期客がけっこう残ってるんだろうね。
そんな人たちの中には「梅田にも行きたいからそのまんま」とか思ってる人もいるだろうから、どっちも定期だっけ?さらにアピールしなきゃね
56名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:42:34 ID:d7jvh4Jf0
阪神間の住民でも阪神沿線居住じゃなきゃ、なんば線には縁はなかろ。
だから、梅田経由なんだよ。
あとは三宮での神戸市交からの乗り換え客くらい。
57名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:36:28 ID:7L4vdi/J0
>>56
でも、あの乗り換えキャンペーンは阪神の定期客対象だぞ。

どっちも定期の周知が足りないというのは確かにあるなぁ。
58名無し野電車区:2009/10/30(金) 02:09:54 ID:z4yVrna9O
>>56
>>いまだ「阪神→梅田→御堂筋線経由→なんば」経路の定期客がけっこう残ってるんだろうね。

阪神利用者の話してるんですが…。

しかし実際阪神なんば線開業して、JRや阪急、千日前線など他の交通機関からどれくらい移転してきてるのだろう?
近鉄沿線からJR桜島に通勤してる人が、今までの鶴橋環状線乗り換えから阪神なんば線西九条経由に変更しようとしたが定期代が上がるため却下されたとは聞いた。
59名無し野電車区:2009/10/30(金) 07:48:41 ID:yo+q1bWhO
阪神→西梅田→四つ橋線くらいは
鉄道全体のバランスから考えて移行しないほうが

西梅田〜十三が出来るか
(当分無いだろうが)北梅田が一大業務地区になるか
(更に無いだろうが)脱東京大阪集中が進み四ツ橋筋沿の密度が今の2、3倍になるまでは
60名無し野電車区:2009/10/30(金) 10:35:29 ID:a1hmw5AWO
今日もドーム前の駅舎は大絶賛でした。
61名無し野電車区:2009/10/30(金) 12:49:56 ID:QiG10RhRO
大阪市の統計見ると四つ橋線の方が千日前線より減ってそうな気もする
62名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:29:23 ID:aSbPMbT6O
実際、千日前線と阪神なんば線はほとんど被らないからね
対難波で野田阪神を使う人はいないし、
上本町なら比較は谷町線だろう

近鉄側からもほとんど被らない


被るのは対桜川くらい
63名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:55:03 ID:CHpU2qui0
布施も被りますお
64名無し野電車区:2009/10/31(土) 08:49:50 ID:8EqjzXpz0
昨日、新開地と高速神戸をみてきた

新開地は、2,3番線が阪急8両対応、1番線が階段新設で阪神6両対応に縮小も、1両弱分余裕あり
21m6連程度なら問題なさげ。

2番線は阪急が完全占有してて、
7分ホーム占有→梅田行き出発→3分開き→新開地止め入線
ってかんじで、阪神からの折り返し用途には使えないっぽい

高速神戸は、両方とも阪急8両対応だけど若干余裕あるっぽいかんじだった
あと、高速神戸の留置線は8両いけるんだっけ?
阪神の普通は、海側の留置線にいったん入ってからおりかえしをしてて、
山側の留置線は現在使用してないみたい


こう見ると、高速神戸の留置線を使えばなんば線増発は可能な気配がする
65名無し野電車区:2009/10/31(土) 08:53:22 ID:8EqjzXpz0
あと、高速神戸での阪急の折り返し見てる限り
三宮の改良が完成すれば、現行施設でも10分ヘッド折り返しは十分可能みたいだねえ
66名無し野電車区:2009/10/31(土) 09:19:05 ID:5JAYsh1FO
>>64
高速神戸の留置線だが、現在阪神が利用している海側は6連分(21m車6連対応か不明)、山側は8連分あるが配線の都合上阪神から利用不可となっている。
配線いじるとして、東側は阪急と阪神が立体交差するため大変困難、西側も配線いじるため工事するくらいなら素直に留置線延伸した方が手っ取り早い感じ。
67名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:21:52 ID:8EqjzXpz0
>>66
配線図見てると確かに…
普段使われてないここが使えればけっこういいとはおもったんだけどね

山側留置線の西側を本線に繋いで、本線化(本線を留置線化)か、
クロッシングを増やして進入可能にするかのどっちかしかないけどめんどくさそうだなあ

阪急に頭下げて新開地枠を分けてもらうか
東須磨借りるほうがまだ現実的に見えてくる
68名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:24:10 ID:8EqjzXpz0
ただ、現状は三ノ宮止まり列車の運転差し替えを行う場合
三宮2番線に変更してそのまま高速神戸止め→海側留置線→高速神戸進入→そのまま石屋川回送
って手段を使ってるみたい
69名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:30:11 ID:HA0vx2tg0
元町改造をどうにかせんとねぇ。
まさか元町通過ってわけにはいかんでしょ。
70名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:31:19 ID:8EqjzXpz0
>>69
当分通過かドアカットでいいんでは?
71名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:35:19 ID:fs5Vwb25O
なんば線増発が必要になったとして三宮を使えばいいだけ
下手に西にのばさんで良い

奈良で「高速神戸」なんて表示したら
「高速で神戸にいくんかいな」
と思われるぞ
72名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:42:32 ID:8EqjzXpz0
まあ、現状のサイクルとか考えると
阪神の普通の20分に1本を東須磨にして高速神戸留置線を空けるという手段をとれば、
現状のインフラでも近鉄特急の高速神戸までの延伸は可能

ただ、それをして東須磨に送った分の元が取れるかと言うのが問題だが
改造を伴わないので一番確実
73名無し野電車区:2009/10/31(土) 13:36:02 ID:LzrzieG1O
>>69西元町に停めればいいんじゃね?
74名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:27:00 ID:2fThj5nW0
新開地まで近鉄車入れてくれ。
西元町通過で結構だしな。
75名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:28:09 ID:2fThj5nW0
>>66
阪急が神戸地下鉄へ乗り入れ先を変更したら改造するかも知れない。
76名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:47:42 ID:6MpJC6Je0
阪神本線&快速急行を新神戸延伸キボンヌ。
まあ出来るもんならな。
77名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:52:16 ID:qHxKq0Mu0
近鉄車はとりあえず高速神戸で夢の阪急車との競演を果たして欲しいよ
後、梅田にも来て欲しいけど現状じゃ梅田と高速神戸乗り入れは無理なんだろうが_| ̄|○
78名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:52:27 ID:wPCg1Np+0
高速神戸の海側留置線からは阪急梅田行ホームに入線できないし、
阪神線から高速神戸に到着した電車は山側留置線に入線できない。
つまり、海側=阪神専用、山側=阪急専用でっせ。
けど、近鉄から個人的には高速神戸や新開地なんかセコいこと言わ
んと、せめて明石(東二見折り返し)か姫路まで行って欲しいな。
網干とは言わんから。

>>75
何年先や...
79名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:56:01 ID:wPCg1Np+0
>>71
「高速そば」を思い出してしまった。
80名無し野電車区:2009/10/31(土) 20:45:12 ID:bqZzZk1mO
紅葉の季節
国際会館臨はどうかな?


三宮ー竹田ー京都ー四条ー御池ー今出川ー国際会館
81名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:16:32 ID:SXd1xmkXO
>>80
中之島発の京阪の列車から、丹波橋で乗り継げるようにすべきだな
82名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:33:54 ID:B68e2KLY0
>>64
わざわざみてこなければ。知らなかったことばかりだったんだね(笑)
83名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:39:36 ID:2fThj5nW0
>>77
東のライバルの京成関連乗り入れで京急が京成上野に来ていたから可能性はあるな。
84名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:11:51 ID:urbEqUmU0
>>80
素直に阪急で四条烏丸で地下鉄に乗り換えてる方が安くて早いで。
もしくは国鉄で京都まで行こうや...。
85名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:44:50 ID:u7L0lPwYO
神戸高速はハウス!

駅:三宮−御影−芦屋−西宮−甲子園−(桜川運停)
  −難波−上本町−鶴橋−生駒−学園前−西大寺
  −西ノ京−郡山−田原本−八木
  −宇治山田−鳥羽−志摩磯部−鵜方−賢島
車:AF×1又はAT×2(含阪神車籍)
金:西宮〜賢島¥4,660(賃¥2,600+料¥2,060)
  三宮〜西ノ京¥1,940(賃940+料1,000)
86名無し野電車区:2009/11/01(日) 00:22:40 ID:leRORmDYO
>72
むしろ普通をすべて須磨浦公園ゆきに、特急を姫路ゆきにして、特急の三宮〜須磨浦公園各駅という馬鹿げたことをやめれば、客も幾分かJRよりシフトするかも。

それで快速急行を高速神戸ゆきにする。三宮折り返しが事実上なくなるので三宮改造工事もしやすい。

また、なんば線神戸観光の案内の写真が三宮ではなく、メリケン、ハーバーであるいじょう、この二ヶ所の最寄り駅である高速神戸に行くことで写真の詐欺、矛盾も是正される。
87名無し野電車区:2009/11/01(日) 02:00:08 ID:5FzcTOsdO
>>86
それが出来てりゃとっくにやってる。
山陽が特急を停車させることにこだわりを持っている以上変わらんわ

普通車須磨公
快急高速神戸
出来たらとっくにやってる
三宮工事するんだから3番線使えなくしたほうがはかどる。
でも工事がはじまってからどうよ
なにも変わらんやん
88名無し野電車区:2009/11/01(日) 04:34:20 ID:Og6s615k0
>>86
黄直が各停じゃなかった時代は、あちこちで停車時間が長かったんだよ。
その停車時間を各停に向けただけで、所要時間は変化してない。
それでも「馬鹿げてる」とでも言うわけ?

「○○する『かも』」→「△△する『べき』」の典型例だな。
笑ってしまう。
89名無し野電車区:2009/11/01(日) 06:54:09 ID:Ve5U6RREO
他社は他社、自社と同じように都合の良いことは出来ない、相手が断れば何も出来ない
とくに山陽はただでさえ客が少なく利益が薄いのに乗り入れ本数を増やすメリットは薄い
乗り入れ分の使用料を帳消しにするには山陽も阪神への乗り入れ本数を増やす必要が出る、余計にダイヤが混乱するだけ
阪神が使用料を払うなら別だが。
電気代や人件費はタダでは無い。
90kusanews:2009/11/01(日) 13:05:53 ID:S+2vkjURO
前すれ>747氏の・・
>神戸高速自体が阪急8連を前提としたホーム長になってるので
近鉄6連は問題ない

とのレスを受けて・・。
ついでに、高速長田のホーム端地点を撮影してみた・・。

<画像>
http://u.upup.be/?Zp6lh1AoI0
http://w.upup.be/?ncRsydijaW


ホーム端から姫路方の運転席部分までのクリアランスが、
余裕がありそうで、余りない・・。


近鉄特急なら、はなから通過になる駅なので無問題だが、
仮に、近い将来に、快速急行の明石延長が実現したとすれば、
高速長田や大開駅とかでの停車位置問題が発生するのは、
必至ではなかろうかと・・・。
もっとも、神戸高速線内では、高速神戸と新開地に停車すれば
良さそうなので、問題は少なそうだが・・。
91名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:10:14 ID:9en8lqbHO
>>90
つまらん
糞newsに改名しとけ
92名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:25:40 ID:mIRpHaCgO
何が何でも難波から山陽へ乗り入れさせたい?
321系に抜かされる近鉄特急やシリーズ21が見られるのも、
そう遠くないかもねw
93名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:26:55 ID:cRr6P6woO
難波・東大阪・生駒・奈良・伊賀・伊勢志摩方面発着客数は
追い抜くJR<<<<追い抜かれる山陽電車
だから問題無しw

とわいへ
明石姫路から近鉄直通仕立てる程のヴォリュームは無いな。
直特御乗車のうえ
三宮のトイメンほーむで御乗換下さい。
94名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:42:14 ID:Og6s615k0
>>93
そんなマイナーな行き先への乗客数なんて、競争させるだけ無駄w
ま、せいぜい田舎の電車ごっこでもしといて下さい > 近鉄
95名無し野電車区:2009/11/01(日) 16:03:42 ID:hibwiEN00
>>92
DC特急に抜かされる近鉄特急も見れる
96名無し野電車区:2009/11/01(日) 17:41:45 ID:Ve5U6RREO
22600系を12月から極秘裏で阪神線内でハンドル訓練をするという妄想情報を手に入れた
97名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:14:25 ID:leRORmDYO
>86
山陽が客がつかない根本をわかっていないようだな
98名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:49:38 ID:CoSWmHS/O
>>97
遅くて高くてなかなか来ない
99名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:07:56 ID:Ve5U6RREO
人口の少ない山側を走るぶん、分が悪い
そして距離が長いし停車駅は多いし遅いし。
直線のショートカットコースが欲しいな。
震災で線路が全壊してくれていれば直線コースに作り直されていたかもしれない。
100名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:12:10 ID:5FzcTOsdO
>>99
明石以西をご存知ないようですな
乗ったこと無いのにいろいろ物申すのはどうかとおもいますが
101名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:13:05 ID:5FzcTOsdO
>>96
年内に深夜でするらしいね
102名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:56:08 ID:mrrY9ai4O
近鉄特急なら行楽期のみの臨時で、
二両編成一日二往復くらいがいいんじゃない?
ただ、姫路城の工事始まるけどね。
鉄ヲタ需要はかなりありそうだけどw
103名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:01:36 ID:bF5Au8HS0
>>99
あの線形で110km/h止まりなのはおかしいだろ
104名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:09:47 ID:Og6s615k0
今さら姫路へ有料特急で観光かい?
30年くらい昔の光景だなw
105名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:38:58 ID:WFW353bvO
快急の尼崎〜西九条間各駅停車なくせよ
運用足りないなら本線の急行を減らして区準に回せばいいだろ
尼崎〜梅田間に10分毎も急行要らんだろ
106名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:41:25 ID:KGB0PYAkO
スルー力検定開催中
107名無し野電車区:2009/11/02(月) 03:27:45 ID:GUu4oaiAO
Jスルーのスルーとは、JRをスルーしろという意味

豆知識な
108名無し野電車区:2009/11/02(月) 12:49:18 ID:Cp50Fc/rO
>>85
伊勢特急と結合は無理でも、橿原から西大寺回り阪神相直なら
郡山、天理→平端、田原本界隈から結構乗って来そうやな。
で、J厨またまた涙目w
109名無し野電車区:2009/11/02(月) 12:57:28 ID:evARquMT0
>>108
でも、その経路の電車は、
もっと大需要のはずの現状の大阪(難波+上本町)発着ですら、
設定されてないやん。

近鉄廚またまた涙目w
110名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:36:33 ID:GUu4oaiAO
>>108
パイを考えれば、西大寺と阪神線をさらにカオス化させ遅延しまくりにするメリット無し。
現状の西大寺乗換が一番の理想的、阪神方面への需要は圧倒的に、奈良>橿原なんだし。
橿原方面からの需要があるなら今頃京都市営にも直通させている、需要が低いから現状の奈良まで。
111名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:00:15 ID:h5x8jjMP0
昔は上本町〜西大寺〜天理・橿原神宮前間の列車ってのは定期であったらしいけど
恐らく奈良線の特急が無料とか京都線が奈良電だった時代かそれよりもっと前だろうが

そんな時代は今ほど本数が多くないからそんな芸当も出来ただろうが
現在じゃ定期ではとても無理、阪神にも絶対悪影響
112名無し野電車区:2009/11/03(火) 04:51:45 ID:TK5RlgVY0
難波発西大寺行きから天理行きに化ける運用ってもうなくなったの?
113名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:13:21 ID:okFs1dHX0
>>2を読んでいない人(いや猿かw)がいるようで…
ここは近鉄の話題は扱っていないの。荒れるから禁止にすると前スレで決められた。
というわけで奈良の山猿は立入禁止。汚らわしいから失せろ。
猿の分際で人里(大阪・神戸)に下りてくるな。六甲山の猪かお前らは。

近鉄関連(相互直通・有料特急等)の話題は以下のスレでお願いします。
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線45
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254316372/
【雀蜂】近鉄特急スレ36【デッキレス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254448806/
114名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:19:27 ID:pfuL9wIfO
さっき福の踏切で踏切進入があったっぽくて非常ブレーキかかったよ
ちなみに快速急行
115名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:58:09 ID:FvqJolp70
正月三が日の快速急行の石切駅臨時停車がほぼ決定みたいな
ABCラジオで言っていた
あと高校ラグビー選手権のポスターを今年から阪神沿線にも貼り付けるのもね
116名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:10:44 ID:PE9mLtr70
>>113
まあまあ落ち着いて。
相互直通の話題を抜きにすれば、なんば線の話題はほとんどなくなってしまうよ。
適度までなら(←あくまでも適度だけど)OKにしないと。
117名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:16:22 ID:Py/H0Haz0
>>113
阪神本線民が、このスレッドに書き込むから、
近鉄線民もココに書き込むんだ。

お前ら阪神本線民は、とっとと、阪神本線スレッドに帰れよ!
118名無し野電車区:2009/11/03(火) 12:01:54 ID:nWX2VGxs0
                  -‐―-  ―- 、
                  /: : : : : : : : : : : : : : : \
             /:./´ 二二_`\`::.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
              /:.:./.ヤ丁:.:.:.:.:. `\ヘ:.ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:.
                /:/:/:.:{:.:.l:.:.:.:.:ヽ:.\:.:.:l:.:..マ¨}\:.:.:.',
           /7:.:l:.:∧:.ト:.:.ヽ:.:.}:.:.:ハ_.l:.:.:.:Yヽ_/:.:.:.:!
           ,'ヽl :.:i:.!\ヽ \∧>jム|:.:.:.:.!=く:.:.:.:.:.l
             i:.ijハ:.:ハヘk 丶` イf::圷 |:.:.:.:.|`ヽヽ:.:.:| >>113
             |:.| l !:.:.:ハ ゞ'    `ー' l:.:.:.:.|_ノlヽ〉 :| あたしはここに居残るわよ!
             |:.Ljヘ ..:八 '_        ,':.:.:.:.:l:.}_j :.:.:.:.l だって、SOS団の団長として
             l:.!ヽ:ヽ .:.: \ `     ./ .: /:/:.:.:ノ:l:.:.:l:l 当然なんだから!
            ヾ 丶\ヾ:.个ー-イ´///イ:.:.:/:.:〃:.:リ
             , -‐ァ' ヽ_>∨ヘ:〃^ヽ´ ノ{:.:レ'/`X//
         / ム_{  /l // rく  -/  V zニ二\
        r' -‐ヘ  l l'/ / \_>'    / / ⌒ヾl
        l  二¨) V/ /  rf、\. / /´     |
        |  {-'ノ /// t'⌒   Y //      l
        ヽ  }∧ ハ l{ ,' ヘ`     |´ l/      /
         jゝ‐' /{ | l  //\    }ヽ!/    j
         \彡'_人l | '/  / ム=‐彡 }⌒ヽ   /
119名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:11:01 ID:NL60mO2d0
>>115
快速急行って10両編成もあるけど
停車できるの?
120名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:14:22 ID:BaXXOL/p0
>>119
三が日は休日運転だから8連じゃねーの?
121名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:47:43 ID:zUsvY+LyO
あ〜あ、正月三が日はボッタクリ運賃の近鉄のせいで、ダイヤが乱れそうだね。
122名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:59:41 ID:LNSlEgDW0
>>120
休日にも10連無かったっけ?
123名無し野電車区:2009/11/03(火) 20:32:01 ID:jt79Q7A5O
瓢箪山に住む鉄道詳しくない者です。阪神と繋がって10連見かける。以前は8連だった。反対に6連も見かけるようになった。阪神なんば線久しぶりに乗ったんだが、新駅のホーム人が全然いなくてびっくりした。近鉄車両ばかり走ってるし。
124名無し野電車区:2009/11/03(火) 20:46:32 ID:2m89FHVR0
>>122
10を8にするのは簡単じゃないかな
125名無し野電車区:2009/11/03(火) 21:53:01 ID:cm9HLyVg0
正月三が日だけに限れば石切は特急を停める価値すらある
126名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:22:08 ID:NnxXdpw30
>>113 ばかじゃないか。誰が勝手にそんなこと決めたんや!
開業以来のこのスレを読み返せ!
範囲は広大。
なんでも関連があれば受け入れる。
そんな間口のひろーいスレだよ。ここは。
127名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:33:35 ID:Mt/lTVNtO
スレタイに近鉄を抜いてからというもの、ただでさえ過疎りだしたこのスレで、適度な近鉄ネタすら禁止ってのは自分で自分の首を絞めるようなものだよな。残るのはプライドの高い阪神民だけになるだろうな。(>>113は阪神民でなくお国厨)
運用もさることながら、スレすらも近鉄なしでは語れないのが阪神なんば線だよ。

>>113
お前は名前欄に「山猿」と入れろと言っただろうクズ。阪神民のフリすんな山猿。
128名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:39:22 ID:PE9mLtr70
>>127
近鉄ネタは「適度」にしてくれ。頼むで。
この間みたいな(生駒トンネルのネタだけで延々続けられた)のが、かなんねん。
129名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:51:07 ID:Mt/lTVNtO
>>128
いや俺近鉄民でない。
適度な近鉄ネタはこのスレのみんなの願いだよ。
確かに空気の読めない近鉄ネタonlyの書き込みは迷惑だが、近鉄ネタに100%興味ないと言えば嘘になるしな。
俺はアンチ近鉄に便乗するお国厨が嫌い。
130名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:05:53 ID:K2bULjSk0
うぜぇ
131名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:07:52 ID:Fys9JjQn0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132920718/

↑のスレ見てたら余りにも大阪市交に都合がいい解釈ばかりしてるのに驚いた。

>地下鉄千日前線建設が市営モンロー主義の弊害の例に挙げているや奴が多いが、
そもそも地上軌道を敷設していた大阪市が地下の高速軌道に置き換えただけで、既得権は十二分に尊重されるのは当然。

誰がどう見ても千日前線は阪神なんば線計画妨害のために計画されたとしか思えないんだが。
132名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:56:30 ID:RObD9c+60
妨害の意図なんてないでしょ
俺は新深江が最寄だけど、便利だよ千日前線
今里も2社で住み分けできてるし、難波以東では牌の奪い合いにはなっていないよ
133名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:04:38 ID:49Ugw3VJ0
欧米の都市内交通に比べると、大阪や東京の都市内交通は複雑だなあ。
同じ区間を走る別会社の線路(千日前と近鉄阪神)、
同じ線路でも料金体系が複雑(近鉄と阪神、御堂筋と北急、ほか)、
種々の会社が勝手に線路を作って、乗り換えもさほど便利じゃない(JR、市交、ほか)。

一見(いちげん)さんに、乗り換えのたびに切符を買い替えろ、とか、
教えるだけで一苦労。
134名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:20:48 ID:1D+b/z+N0
大阪市が第3軌条ではなく、パンタグラフだったら
阪急、阪神、京阪、近鉄が乗り入れできたのに、

わざと、第3軌条にした大阪市の罪は大きい
135名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:28:35 ID:e47nEVMO0
歴史的に見てモンロー主義だって功罪あわせもつものなんだから、一面的な見方だけして
どうだったと断言するのもおかしな話
136名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:02:14 ID:yQYhEJLs0
>>134
地下鉄における第三軌条方式の大きなメリットをわざと無視して書いてる?
137名無し野電車区:2009/11/04(水) 04:57:35 ID:5j4Jak9c0
>>136
134じゃないけど、そもそも事の始まりの御堂筋線が先見の明としか言いようの無い設計で作られているだけに、もう一踏ん張りして架線方式にしていたら…と思わない事はない。
138名無し野電車区:2009/11/04(水) 05:35:47 ID:bftpSw+N0
>阪神、京阪、近鉄

地下鉄乗り入れではなく自社の路線で中心部まで来ていて
とても良いと思いますが。私鉄が自社の路線ではなく、
地下鉄に乗り入れなければ中心部に行けない東京のような
構造こそ、テリトリーが明確な川島が言う所のモンローだ
と思うんですが。

しかし都市の発展を考えれば、その都市でお金を落として
もらわなければ意味がない訳です。郊外の鉄道、市内の鉄道が
別々に存在し、そのジャンクションとなった所が非常に発展し
ました。大阪なら梅田、東京なら池袋、新宿、渋谷すべて鉄道
が出来た頃はほとんど何もなかったような場所です。

東京の乗り入れも、大阪の堺筋線も、既存私鉄のターミナル駅や
ターミナル付近の線路、既存の地下鉄の混雑緩和の目的もあって
ターミナルの少し手前から分岐する形で直通が行われていて、今も
大多数の列車は本来のターミナルに行くのです。京急のように乗り
入れ地点が山手線よりも内側にあると品川が大混雑なんてことにも
なっていますが。
139名無し野電車区:2009/11/04(水) 07:54:52 ID:1IrBHfieO
>>135
でも時代が過ぎて振り返ったら功よりも罪の部分が強く出てしまったな。
特に京阪なんかは一番被害を受けたんでないか?
京阪が「京尊阪卑」に走ったきっかけだったり?
140名無し野電車区:2009/11/04(水) 07:55:06 ID:gb/a6ScF0
>>132
完全に妨害だよ。大阪高速鉄道の計画がでたすぐ後に、
従来あった長堀通り経由の計画を、千日前通り経由に変えたんだから。
141名無し野電車区:2009/11/04(水) 07:59:28 ID:gb/a6ScF0
大阪高速鉄道ってのは、阪神と近鉄が共同で設立した、
野田ー上本町間の路線の建設母体。
142名無し野電車区:2009/11/04(水) 08:06:18 ID:iFhZPakkO
>>139
なんだよその妙な造語は…
大阪の方が圧倒的に人口が多く、そこから乗客を誘致するために
京都・琵琶湖に力を入れるのは当たり前の話で、モンロー主義とはなんの関係もない
143kusanews:2009/11/04(水) 08:07:21 ID:Z34lSBwUO
>>91氏が、私の書き込みに対して不服そうだが・・・。
鉄道自体が、”つまらない営み”(失礼)によって、
保たれているのではないかと・・。
>>91氏には、一度、最寄図書館や大規模書店とかで、
かなり難度の高い専門書に目を通されてみる事をお奨めしたい・・・。
そこには、私の書き込み以上に、「退屈で、つまらない」
世界が横たわっているであろうから・・。
少なくとも、鉄道の分野には、「漫画雑誌の面白さ」を期待するのは、いささか、的外れであろうかと・・。
”停車位置云々”は、地味ではあるし、”くだらなく”思えるかも知れないが、そこら辺の取り違えで、大事故が発生している事例もある・・。

硬い話題だけでも、なんなので・・・。
なんば線の開通で、恩恵を受けているのは、実は。
西九条駅近辺の住民・・みたいな事を、以前に、書いていたかも知れぬが、実地に、検証してみる・・。

とりあえず、西九条から、難波・・もしくは、大阪難波で検索してみる・。
<結果>
http://www.surutto.com/m/transfer/index.cgi
http://www.navitime.co.jp/?orvStationName=西九条&orvStationSelect=&orvStationCode=&dnvStationName=大阪難波
144名無し野電車区:2009/11/04(水) 10:04:05 ID:zmD80gYy0
相互乗り入れとかハード面だけじゃなく、ソフト面も大阪の域内交通は×。
近鉄難波←→御堂筋なんば←→南海難波、JR大阪←→各社梅田って、カスだよ。
しかも、阪神から市交への乗継切符すらない。異常だ。
145名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:07:34 ID:hTKwKxf4O
近鉄難波と御堂筋難波が乗り換えできないとかどんなけ体力ないんだよ
改札でたら目の前に千日前線改札があって、御堂筋ホームはすぐそこ
徒歩30秒だ


いかに実際に難波にいったことがないかがよくわかる
東京も半蔵門渋谷と山手渋谷とかなかなか遠いだろ
146名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:09:49 ID:pf7SHWhE0
いちいち階段上ったり下りたりするの面倒くさい
147名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:31:42 ID:iFhZPakkO
>>144は東京行ったことないんだろうな
148名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:38:33 ID:ynK9wvdz0
>>140
需要予測を見直せば千日前線経由になるのは当然だろうよ
まさに先見の明だわ
149名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:50:27 ID:aDsuNqxy0
もし地下鉄乗り入れとかいろいろ実現してたら
阪神本線→尼崎から第二阪神線で梅田へ、特急は阪神間25分とかなる?
阪神なんば線→野田から千日前線乗り入れ?w
阪急宝塚線→四つ橋線乗り入れ
阪急京都線→現行堺筋線乗り入れ
京阪本線→京橋を考えれば長堀だがその先は意味ないので、むしろ谷町線で梅田アクセスか
近鉄難波線→千日前線に乗り入れなくても自社線があるので特に何もなしか

御堂筋線は各社との位置関係上乗り入れはないか
阪急宝塚線は梅田以北が若干近いし、京都線(千里線)も同様で、堺筋と両方乗り入れもないか
むしろ難波に行けない分、堺筋を廃止して御堂筋線乗り入れに帰るという手もあるが
御堂筋線自体距離が長いし、他の乗り入れが実現しても混雑はあるし、乗り入れしないっても手だ
150名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:18:20 ID:zmD80gYy0
>>145
たとえば外国人観光客が、近鉄を降りて、御堂筋に乗るのが30秒で済むかい?
改札を出て、切符を購入して、さらに改札に入るだろ。
その上、券売機の仕様が各社で異なるから、使用方法にまごつくわな。

お前らヲタとか通勤客とか、そういう慣れてる人はどうでもいい。
>>144は、慣れてない人のことを書いてんだよ。

>>147
東京は、しかし、メトロ同一駅乗り換えなら、改札無しのこともある。
そもそも郊外電車は都心直通が基本でしょ。そこが大阪と違う。

そのうえ、切符は山手線乗継の切符もあるし。
しかし阪神からJR環状線や市交への直通切符は無いからな。
151名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:35:33 ID:iFhZPakkO
>>150
大阪でも地下鉄同士は基本的に改札なしだし、
東京圏で一般的に乗り換えにかかる時間は、大阪とは比べ物にならないほど長い

地下鉄直通だって、どこにでも行けるわけでもない
京急や京成から渋谷・新宿には行けないし、小田急から池袋や品川には行けない

一部の場所には直通していても、それ以外の場所は大阪と変わらん


共通で利用できるスルッとKANSAIやICカードが普及している以上、乗り継ぎ切符の必要性は低下していて、
コストを考えれば割りに合わない
152名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:37:10 ID:hTKwKxf4O
>>150
改札の真ん前に「御堂筋こっち」って看板でてるんだよ
それすらわからんバカはどこにもいけねーよ
153名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:51:57 ID:mnwGnDjuO
釣られんなよ
天満から阪急天六に乗り換えるのに慣れればどこも近い
154名無し野電車区:2009/11/04(水) 13:07:17 ID:zmD80gYy0
>>151-153
お前ら、勝手に妄想するなよ。

市内交通のあり方として、大阪(東京もだが)は国際的にダメだ、って言ってるんだよ。
ハード的にソフト的にも。
お前らの発想って、「慣れたら大丈夫」だろ。

>>152
君のカキコが一番おかしい。
>>150では乗り換え時に自動券売機の使い方に問題がある、と書いたんだが、
ちゃんと読んだか?
迷う迷わないって話じゃないんだが。
155名無し野電車区:2009/11/04(水) 13:10:52 ID:aDsuNqxy0
>>153
阪急梅田〜北新地も結構遠いよな

昔近鉄特急乗るために、谷九から上本町を歩いた時はなぜか結構遠く感じたけど
今となっちゃそうでもないしな
156名無し野電車区:2009/11/04(水) 13:46:52 ID:DMTXM1y70
> ID:zmD80gYy0
>近鉄難波←→御堂筋なんば←→南海難波、JR大阪←→各社梅田って、

だからこそ都市は発達するんだよ。東京は地下鉄でも改札を出ての乗り換えが
多い。だからこそその場所で商売が成り立つ。JRのエキナカの店だって多くは
乗り換えなどの為の儲けられた跨線橋や橋上駅舎にある。もし乗り換えの需要が
少なければそのような商売はないだろう。ある視点から見れば欠点でも、別の
視点から見れば長所でもある。

>東京は、しかし、メトロ同一駅乗り換えなら、改札無しのこともある。
>そもそも郊外電車は都心直通が基本でしょ。そこが大阪と違う。

多くの電車は自社のターミナル行き、全体から見れば一部の、主に普通
などが都心部=地下鉄まで行っているに過ぎないと思うが?自社の路線を
中心部まで伸ばしている大阪の電車ほど中心部へ直通していると思うが?

>>155
>阪急梅田〜北新地も結構遠いよな

遠いがそれは別の見方をすれば街が広がっていると言うことでもある。
それにどうしてもその乗り換えをしなければ行けない場所だったのか?
尼崎以西や京橋以東ならば大阪駅から逝けと。
157名無し野電車区:2009/11/04(水) 14:16:22 ID:aDsuNqxy0
>>156
西北から御幣島に行くという超マイナー需要だったんだけどねww
阪神国道からJR西宮に歩くのとどっちが早いか微妙だったんだ・・・
158名無し野電車区:2009/11/04(水) 14:52:19 ID:iFhZPakkO
最初は「大阪は異常」と書くから、東京はもっと異常だと書いたら、
東京も含めて国際的にダメだと来たか

そこまで悪あがきをせんでもいいのにな

国際的に見たら、各国で習慣が違うから、「慣れなくても大丈夫」なんてあり得ないのに
159名無し野電車区:2009/11/04(水) 15:29:44 ID:vx2lEk1T0
>>155 角淳一さんは毎日、北新地-茶屋町MBSを歩いているぞ。
160名無し野電車区:2009/11/04(水) 16:07:53 ID:++sU+LiQ0
国際的にダメとか言いだしたら日本なんて独自進化の塊みたいなもんだからな
関西圏のエスカレータの作法は世界基準だとか意味の分からない話も出来る
161名無し野電車区:2009/11/04(水) 16:15:03 ID:1IrBHfieO
>>148
それにしたってわざわざ千日前経由にしたのは言い訳不可能。
162名無し野電車区:2009/11/04(水) 16:59:55 ID:pZSTGjBS0
>>154
>市内交通のあり方として、大阪(東京もだが)は
>国際的にダメだ、って言ってるんだよ。

あなたのおっしゃる「国際的」ってなあに?

私はチェコのプラハ(欧州における海外旅行客の訪問数No.6だったと思う)
で暮らしてたけど、チェコの地下鉄(トラムも)、外国人にはわかりにくいよ。
チェコ語だけで、英語表記一切なし。案内放送もすべてチェコ語。結構西欧諸国
だけじゃなく、日本人や韓国人観光客も多いんだけど、チェコ語以外の案内ない
んだよ。
それと比べると、東京も大阪も案内標記しっかりしてるし、友人(ドイツ人・チェコ人)
もわかりやすい、と言ってたよ。私も同感で、日本の外国人向け案内標記は、
英語さえできたら問題ないし。
繰り返すけど、日本の鉄道の案内標記は海外から帰ってくると感動するくらい、親切だよ。
あなたも少しは海外に行って、鉄道を使ってみるといいよ。どれだけ不親切か。

長文で申し訳ない。
163名無し野電車区:2009/11/04(水) 17:11:49 ID:EI3km04F0
>>161
東部大阪と阪神地域の連絡線のみの役割ならイザ知らず
ミナミへの利便性考えると王道の路線敷設でしょ
そもそも何に対する嫌がらせなのか、意味不明だし

計画だけなら千日前線を布施や弥刀まで引っ張る案もあったわけで、
阪神のみならず近鉄への嫌がらせとまで妄想しちゃうわけ?
164名無し野電車区:2009/11/04(水) 17:19:42 ID:FmSlWyfZO
なんば線で見に来てや 阪神三宮駅で新喜劇PR
165名無し野電車区:2009/11/04(水) 17:52:36 ID:WRoKi+R2P
MBSのVoiceではトップニュース
166名無し野電車区:2009/11/04(水) 17:55:57 ID:t68FE0bQO
>>163
いやだから嫌がらせなんですよ。
他に四つ橋線とかも嫌がらせ。
167名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:35:51 ID:sgnqDmg10
>>166
被害妄想おつ
168名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:48:50 ID:iFhZPakkO
>>166にかかれば市営交通全部嫌がらせになりそうだな
169名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:56:23 ID:3OlV9Ns40
プロジェクト名
難波駅折り返し線の桜川側からの折り返し可能可工事

メリット
ポイント3箇所設置と信号システム改修という低予算で
阪神側からの折り返しが桜川で可能になる(難波以遠は桜川始発列車リレー)
また信号システムを改修すれば、折り返し線を使って追い越しも可能
(抜かれる側の居心地はともかく)


あくまで低予算で、類似の効果を得られるというものなので、
難波-鶴橋間に折り返し線や待避線を掘ったり、西大阪線内への待避線追加といった
大規模工事と比較されると劣るのは間違いない
170kusanews:2009/11/04(水) 20:04:11 ID:Z34lSBwUO
前回、西九条から大阪難波間で検証してみたが、これまで、
いかに、迂回させられてたかが、一目瞭然なのである・・。
やはり、200円の運賃はともかく、直行でける恩恵は小さくは
ないであろう・・。

3日は、長居へ逝く道筋で、”阪神まつり”に寄り道・・。

<西宮>
http://t.upup.be/?nak5fNEVng

<ドーム前>
http://x.upup.be/?oTkd0LI8nK

結局、お目当てのには間に合わなかったが、西宮→ドーム前
経由・・長居と移動したが、思ったよりも、移動時間はかから
なかった様に思う・・。
それにしても、三宮逝き快急・・
<写真>
http://t.upup.be/?hV08EI8t16

は、もとより、尼始発の列車も、サプライズモード
になろうとは・・。
<写真>
http://y.upup.be/?oydoWLHMyQ
171名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:55:04 ID:gb/a6ScF0
>>148
需要予測を見直せば、阪神・近鉄との相互直通を考えるのが当然。
>>163
当然近鉄への嫌がらせでもあるよ。
>>167
南海が西横堀線を申請した後に、市は四つ橋線を申請したんだが。
明らかに嫌がらせ。
172名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:55:54 ID:OU76aIJA0
嫌がらせなのか、よりよい提案をしたのか、受取方次第だな。
173名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:11:00 ID:OhO0WV4z0
>>171
千日前線のお陰で小路、新深江、地下鉄今里ー難波への移動は非常に楽
ついでにいえば梅田へも非常に楽
この周辺の住民へのメリットを考えれば難波経由は当然
近鉄への嫌がらせではなく、市民へのサービスだと思うけど・・・

野田阪神経由で阪神沿線に向かう機会は少なかった。
甲子園、西宮、三宮には梅田経由したのもだよ。
阪神、近鉄にとって千日前線が大きな不利益をもたらしているとはとても思えません。

反論はいらないからね。
174名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:17:26 ID:zmD80gYy0
>>158

ま、最初は>>133で、日本は東京も大阪も複雑だ、って書いたんだけどな。
君らがそれを読まずに、>>144以降で、俺のカキコを大阪批判と勝手に解釈しただけの話。

>>162
プラハの方が簡単。
地下鉄は数本しかないし、あとは電停で目指す系統が来るのを待てばいいんだから。
アナウンスもしっかりしてるし、迷うことはなかろ。
四つ橋線なんばから南海難波に乗り換える、とかよりはな。
175名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:20:20 ID:zmD80gYy0
なんば線スレだから大阪の例になるが、
例えば本町から三宮に行くのに、阪急も阪神もJRもあるが、
好きなのに乗れや、と外国人に言ったら、訳判らなくなるだろ。
しかも阪急やJRに乗りたきゃ梅田に行け、阪神なら梅田か九条か難波に行け、
みたいな案内になるわけ。
日本人ですら、乗換案内に頼って経路を選択するんだからな。

その上、切符の買い方があちこちで違うからな。
JRなら先に金額ボタンを押してから現金を入れる、
民鉄なら現金を入れてから金額ボタンを押す。
しかもそれが乗り換え毎に発生する。
欧米なら、ゾーン制運賃の場合が多く、ゾーン内は運賃均一で、改札もないことが多い。
176名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:46:18 ID:t68FE0bQO
>>167-168
えっ、なんでそんな否定の仕方するの?コマルの中の人なの?
ちょっと検索すればすぐわかることなのにorz
177名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:56:04 ID:R69z0qmV0
>>176
近鉄、阪神の何れもが市の対応を嫌がらではないと反応するだろうよw
なんでそんなに嫌がらせにしたがるの?
もぐれの人なの?
178名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:06:39 ID:t68FE0bQO
>>177
逆に、いつから嫌がらせじゃないことになったの?
てか、俺がもぐれの人なら、
阪神の肩持つ(と取られる)発言するわけないだろw
179名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:08:23 ID:eZf3na8KO
>>174
多分ウィキあたり見たんだろうけど、プラハの案内放送、チェコ語だけだよ。

繰り返すけど、日本の案内は国際的に見て、十分充実してるよ。いくら路線網が複雑でもね。

とにかく、一度でいいから、非英語圏で暮らしてからそう言うこといいなよ。
180名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:14:47 ID:q9W9FKg3O
もし千日前線や四つ橋線が架線式だったら
阪神近鉄や阪急の乗り入れが妄想出来たというのはあるな
運賃は高々になってしまうが手間はかからない
181名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:18:34 ID:OOAvGxTK0
>>177
嫌がらせとか言ってのオマエみたいなトンデモ系だけだろ?
市がなんば線に反対しなかったからとか逆恨みしてネガキャンでやってんだろ
浅ましいのぅ
182名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:28:44 ID:zmD80gYy0
>>179
悪いけど、プラハに滞在したことは複数回ある。
全部チェコ語だけなのも知ってるが、不思議なことに、迷わない。
同じ電停に、違う系統のトラムがやってきても、系統番号がついているから簡単に識別できる。

他の国でも、市内鉄道や郊外鉄道が直通運転して、系統番号表示してることが多い。
事業体がどうなってるのか判らないが、少なくともその都市では統一されている。
だから行き先を調べ、系統番号さえわかれば、それを待てば何とかなることが多い。

しかし、たとえば鶴橋駅だと、河内国分行きと鳥羽行き、
あるいは奈良行きと瓢箪山行きを、あるいは快急と普通を、
系統番号じゃなくて行き先表示や種別で識別しなきゃならんからな。
こっちの方が難易度は高いぞ。
183名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:30:04 ID:zmD80gYy0
それと、日本人ですら、券売機の使い方がわからず途方に暮れてる爺ちゃん婆ちゃんなんて、いくらでもいる。
俺がよく見るのはJRの券売機がわからない婆ちゃんだな。
184名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:15:57 ID:fVpXdzFG0
そういう爺ちゃん婆ちゃんはどんだけ仕様を簡単にして
案内を充実させても券売機自体使いこなせないと思う
あんなの気付くわけないとか言ってさ
185名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:38:49 ID:K/Bxty8p0
>爺ちゃん婆ちゃんは〜券売機自体使いこなせない

駅の上にある運賃図
あれの駅の部分にボタンつけたような券売機なら爺さん婆さんでも使えると思うよ
もっともJR東首都圏にあるようなんでは設置場所が確保できないだろうが

その前に、海外では、運賃がゾーン制とか、全線均一とか
運賃システム自体が、そんな爺さん婆さんでもわかる程度に単純じゃね?
均一運賃なら、券売機も自動改札も単純なもんでいいし

というかここまで来るとスレチ
186名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:53:21 ID:CtBv2sx90
高齢者こそ、スルットKANSAIやPITAPAを持つべきですね
187名無し野電車区:2009/11/05(木) 01:29:51 ID:dxWF5sXe0
このスレは難波方面プラハ行きか何かですか
188名無し野電車区:2009/11/05(木) 01:38:42 ID:Y0oGsBXp0
何が何でも大阪市内交通はカスだと認定したい人間がいるようなんでね
189名無し野電車区:2009/11/05(木) 01:43:15 ID:mCfTd3D+0
>>187 それだけ守備範囲の広いスレということやね。まぁええやないか。
ところで奈良ではイベントが目白押しやね。
この3日もえらい混雑していたが、唐招提寺の公開もはじまって
この週末はどんなことになるのやら。

興福寺国宝特別公開  お堂で見るの阿修羅像 11/23まで
国宝唐招提寺金堂   修復完成で一般公開   11/4から
正倉院展       天皇陛下御即位二十年を記念展 11/12まで

京都のあまりの混雑振りに嫌気がさしてきたのか奈良の株がぐんぐん
上昇してる感じがする。
来年早々から1300年祭のプレイベントが次々とはじまるし楽しみではあるが
本当は2月ごろのひっそりとした春日大社の参道や飛火野が好きではあるけれど。。。
190名無し野電車区:2009/11/05(木) 01:45:19 ID:d7l3x0aXO
外国人旅行者向けの関西スルーパスとかジャパンレールパスとかご存じ?
鉄道利用なら乗り放題で格安のパスで乗るから切符なんぞ買わないよ。
191名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:02:43 ID:Z6YnNgLn0
乗り入れ系統が複雑な場合、系統番号を振るというのは日本国内でもわかりやすそうだけどな。
ただ、1番2番…と振り分ければ済むような問題じゃない品。優等とかが多すぎてよくわからん
複雑な神戸高速を理解するのは困難を極めるし…

ただ、優等の名前に番号を振るといくらかわかりやすいかも

1系統→阪急特急
2系統→直通特急(赤)
3系統→直通特急(黄)
4系統→山陽線内特急(S特急など)
11系統→阪急普通
12系統→阪神普通
14系統→山陽普通
22系統→快速急行
23系統→なんば線普通
31系統→阪急急行系
32系統→区間特急
33系統→阪神急行

普通に量が多すぎてめんどくさい
192名無し野電車区:2009/11/05(木) 06:20:44 ID:bAgR+HfJO
>>191
行先が番号なら種別はアルファベットとか色で分けりゃいいだろ。
特急梅田は赤1とかA1って感じに。
193名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:10:19 ID:DPR10p+c0
というか、社線をまたがった場合の利便性向上を考えて欲しいわけ。

阪神梅田ー地下鉄梅田・西梅田や近鉄難波ー地下鉄なんばの改札をなくすとか、
阪急ー地下鉄(梅田経由)の連絡切符を発売するとか(←システム的には可能なはず)。
あるいは西九条乗り換えで阪神ーJRの連絡切符の設定とかね。
194名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:41:46 ID:0kVM2sSj0
>>193
だから乗り換えの際に改札の外に出て買い物なり食事などをするから梅田は
発展して来た。梅田に限らず、複数の路線(特に別々の改札口を持つ路線)が
乗り入れる街の方が、1路線しか乗り入れていない街に比べ発展している。
それは乗り換え客によるところが大きい。どうしても改札口の外に出なければ
ならないから街が発展している。

また無改札でどこまででも行けてしまうと、不正云々以前に運賃計算の仕方が
ややこしくなったりする。それだけプログラムも複雑になる。連絡乗車券も他の
人も発言しているが、カードの利用が多くなっているのできっぷそのものの需要
も減っているはず。今更設定する必然性もない。阪神〜近鉄のように乗り入れが
新たに始まるのなら別だけど。
195名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:21:15 ID:K/Bxty8p0
利便性なら、まず運賃の通し計算

いや、何も、郊外ベッドタウンから市内中心部まで通しとは言わない
せめて市内ぐらいは通算希望

運賃通し計算できてれば、他社線経由で、中心部に繋がる形になって
造られずに済んだ路線や区間もあると思う
・鶴見緑地線の京橋-大正(京阪経由)
・今里線の南区間(京阪、JR経由)

まぁ、「公営交通は選挙のために造るのだから結局造られる」
と本音を言われたらオシマイだが
196名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:28:50 ID:0kVM2sSj0
通し計算だけならやっている社もある。
関西でも
・定期券での近鉄奈良、大阪線系(JR経由)南大阪線
今も続いているのかどうか不明だが
・大阪近郊のJR(近鉄経由)伊勢近辺のJR
・かつてのOTS               などがある。
197名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:32:44 ID:0kVM2sSj0
195が言いたいのは「前後の通算」と言う訳ではなさそうだな。
すまそ。
198名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:14:42 ID:K/Bxty8p0
195は、
他社線に乗り換えても、運賃は、そのまま自社線とみなして計算とか、
初乗り運賃分を引いたレートの運賃で通算
てことで・・・

大阪はもう市営ネットワークが充実してるからいいかもしれんが
複数社が市内交通をやってる神戸や京都では有効だと思うけどね
199名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:26:53 ID:0kVM2sSj0
京都はそういう制度を導入しようとしている。
短距離の移動で細切れに複数の社を乗り継ぐ場合もあるので。

元田中〜京阪山科で4社にもなる。
200名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:56:52 ID:4/o9Yf76O
専用スレ立ててやれ。
201名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:12:55 ID:8DGTIAMs0
地方部の高速無料化とセットで大都市圏では会社間の乗り継ぎによる割高感を
解消するための乗り継ぎ割引の部分に対して補助金を投入するような政策に
すればいいのに。
202名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:29:24 ID:Gem3x+970
>>183
タッチパネル式の券売機になってからは、
特に年輩者は手こずっている人が多いように思う。

軽く押し付けるだけで反応してくれるのに、パネルが
ひび割れるんちゃうかくらい押している人居るよなぁ。
203名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:17:08 ID:nuRO4xAXO
なんば線の桜川、ドーム前、九条。せっかく造ったのに、利用客が少なすぎるよなあ。特に桜川。ホームに人がいない。増やすことはできないんかな。
204名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:19:41 ID:CXO3prQP0
>>203
近鉄・阪神で相互割引制度導入しない限り無理だろう
205名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:22:50 ID:2Gw01wZeO
近距離客は
普通は地下鉄使うよなあの区間
206名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:26:13 ID:QEwbng5dO
すっかり、長距離客ご用達路線になっちゃったようで(^_^)
207名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:34:32 ID:u0K1Y4dYO
券売機で切符を買う時は硬貨を投入後タッチ?それともタッチ後硬貨投入?自分は後者(タッチ後硬貨投入)です。
208名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:45:10 ID:ZbVHVio5O
奈良線難波ゆき普通から阪神なんば線直通快急への乗り換えって、みんなどこでしてるの?俺は断然日本橋だな。
209名無し野電車区:2009/11/06(金) 02:01:07 ID:UsfLTAhR0
さあ?

でも普通に座っていたら、終点難波まで座る。
鶴橋で座れなかったら、鶴橋で乗り換える。

とかじゃね?
210名無し野電車区:2009/11/06(金) 07:08:46 ID:N2gMxS6g0
先日、神戸へ行くときに初めてなんば線に乗ったわ。JRで行くより
安かったし、乗り換えなしで行けたので便利だった。
211名無し野電車区:2009/11/06(金) 07:14:54 ID:Y/l9Ln1wP
>>207
昔は金入れるのが後だったが、たまに阪急乗るとそれだと怒られることを知って先にした
212kusanews:2009/11/06(金) 08:40:53 ID:woOcDnKNO
とりあえず、3日の経路を再現してみる事としよう・・。

高速長田---(直特)------西宮  410円
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&f=d&dirflg=r&saddr=高速長田&daddr=西宮&ttype=dep&date=11/3&time=10:05

西宮------(本線急行)-----尼崎   180円
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&f=d&dirflg=r&saddr=西宮&daddr=尼崎&ttype=dep&date=11/3&time=10:59

尼崎------(区間準急)-----ドーム前 320円
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&f=d&dirflg=r&saddr=尼崎&daddr=ドーム前&ttype=dep&date=11/3&time=11:10

ドーム前---(区間準急)-----大阪難波 200円
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&f=d&dirflg=r&saddr=ドーム前&daddr=大阪難波&ttype=dep&date=11/3&time=11:46

大阪難波---(四ツ橋線/御堂筋線)---長居 270円
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&f=d&dirflg=r&saddr=なんば&daddr=大国町&ttype=dep&date=11/3&time=11:58
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&f=d&dirflg=r&saddr=大国町&daddr=長居&ttype=dep&date=11/3&time=12:00

※西宮⇔ドーム前間の運賃は、350円 (ホーム内での乗
213名無し野電車区:2009/11/06(金) 12:25:19 ID:+TklCQPTO
平日なのにクロス運用してた。
214名無し野電車区:2009/11/06(金) 12:42:04 ID:DqSaAKOlO
(乗車人/日)H21/3,H21/4,H21/5,H21/6,H21/7,H21/8
大阪難波898,2169,2183,2995,2744,2193
桜川223,389,411,563,515,470
ドーム前322,673,665,912,805,709
九条315,803,864,1154,1058,921

現実は厳しい。
215名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:41:56 ID:BQhE6I5zO
妄想ね。桜川の引き上げ線を延伸して西長堀、阿波座、福島、大淀、十三、新大阪までの近鉄・新大阪線ていうのはどう?阪急新大阪線は現実的に予定されてるそうなんで新大阪の手前で合流して阪急との相互乗入れもあり
216名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:54:07 ID:XGtwQP7MO
初めての終夜運転はどうなるんだろ?
217名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:19:31 ID:RKqeAFfAO
ほんまに近鉄特急乗り入れるつもりか?

阪神線の遅延が酷くならないか心配だわ。

1708西九条発尼崎行きの車掌、車外スピーカーONのまま次駅案内してた。
福駅出発の時に気づいたみたいですな。
阪神のマイクはレバーを押せば車外スピーカーに切り替わるけど、近鉄車両はちょっと違うのかな??
218名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:27:38 ID:ZbVHVio5O
九条〜ドーム前は携帯の電波が全く途切れない
219名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:29:19 ID:VFcoCouo0
>>217
> ほんまに近鉄特急乗り入れるつもりか?
>

18020系が登場したら。
220名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:01:57 ID:D3TrtNEZO
正月3が日あたりにお試しで近鉄特急入れるみたいなこと噂で聞いたよ。
お試しだから乗務員の訓練も限られた人間だけみたいだし。
それで様子見るんじゃない?
221名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:23:26 ID:CnBkcvcd0
はいはい、噂噂
222名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:19:21 ID:ppl/Beh40
>>214
もっと見やすく書いてくれよw

定期客の乗車人員だな。
しかし、7月8月は学生が定期を買わないから定期客が減る。
だからそんな悲観する必要はない。
定期外客も含めた人数なら、いずれの駅も4月よりは伸びている。

対照的なのが京阪中之島線。
定期外客が使うような場所がないという不利もあるけど、どの駅も4月や開業直後の昨年11月から減っている。
223名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:35:38 ID:t/SbEPUl0
近鉄特急の阪神乗り入れは京成スカイライナーの都営/京急乗り入れよりも難しい。
なんだかんだで北越に続いて酉よりも早く京成は160km/h運転開始するが。
224名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:52:56 ID:AFt7ZFcBO
>>213
快急でか?
快急以外では平日クロスは全然珍しくない。
225名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:18:03 ID:Gb31fl1aO
快急でクロスでした。
226名無し野電車区:2009/11/07(土) 07:13:16 ID:ou3+EOnf0
214は新線区間の低いベースラインを嘆いてるんだろ。
定期客つまり日常的な利用は0.4万人、たったの0.4万人かよ。
普通客は多い?おめでてぇにも程があるってんだ。
>>222は大阪市の統計見てるんだろ?今がピークの恐れてことも分からんのか。
どの線も毎年度4〜9月は多くても10月から秋枯れ冬枯れで減っていくだろ
それから総数とか近鉄鶴橋とかの数字も追ってみろ、全体の苦戦を全然カバーできてない。
なんば線一日6万人っても旧西大阪線で元々3万人強/日乗ってて、話半分とはこのことだよ。
だから>>224>>225の体たらくでは全然駄目なんだよ。
227名無し野電車区:2009/11/07(土) 07:23:35 ID:94BFcru20
>>220
お正月の乗務員が手薄なときに特別対応やる訳なし
228名無し野電車区:2009/11/07(土) 07:45:18 ID:upe5IuZnO
まあもうすぐ答えがわかるさ
229名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:09:22 ID:86HO2nIqO
中之島線が失敗だからといってなんば線が成功と言える訳ではないからな
下方修正前の予測である一日8万1000人にはまだまだ届かない
230名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:56:03 ID:r1w1Q6xr0
3つの新駅の乗客数は少なすぎるね
3つ足して千鳥橋、淀川クラスってところか?
快急を尼崎まで各駅停車にしたくなるのも分からんでもないな
231名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:33:51 ID:UbRI/NX70
>>229 そのかわり近鉄奈良線・阪神線に多大な利益をもたらしている。
232名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:55:45 ID:tQeGKfNP0

ルミナリエや年末年始の輸送が楽しみだな。
233名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:48:12 ID:5F3pDKSfO
阪神厨の俺からすれば、
開通前後にこんな馬鹿な事を書いてた近鉄厨が静かになっただけで大満足↓

・21m10両でなければならない(とか威張り散らす)
・近鉄特急がすぐに乗り入れる
・特急料金は弱小阪神では設定できないから大近鉄の料金設定がそのまま使用される
・大近鉄の意向なら弱小阪神線内で全て通る(会社の大きさ=発言力)
・近鉄なら阪神や山陽線内の施設改良可能(やる時はやる会社)
・阪神の買収も現実的

来年春に有料特急が姫路に乗り入れるなら、そろそろ対応車両がお披露目されてる頃だよなあ。
スクープ記事をプレスリリースと信じきってた奴もいたし。
今ごろ、揃って赤面してるのかなあ?
234名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:12:30 ID:ZmcYhc3u0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257588045/

山口組の直系組長を逮捕

暴力団山口組の直系組長と呼ばれる幹部が、尼崎市内の路上で、建設作業員の男性らの顔を殴ったとして、暴行の疑いで逮捕されました。
組長は、容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、尼崎市の山口組系暴力団組長、細川幹雄容疑者(64)です。
警察によりますと細川容疑者は、先月17日、尼崎市東園田町の路上で建設作業員の男性3人の顔を殴るなどしたとして、暴行の疑いが持たれています。


さすが兵庫w
ヤクザ日本一多いだけの事はある
在日とBが多い被国民地はもう一度地震で潰れろ被災民
235名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:20:33 ID:jsmzfmo1O
最近、奈良の観光客が明らかに増えてる気がする。今は色々やってる影響もあるけど。正倉院展、阿修羅展、唐招提寺金堂。来年は平城遷都祭が始まるし。本当は静かな春日大社や飛火野が好きなんだが、なんば線にとってはプラスだね。大極殿もだいぶ完成しました〜
236名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:34:23 ID:ppl/Beh40
なら燈花会も台風で1日中止になったのに、昨年より10万人多い約80万人が来たらしいね。
237名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:45:31 ID:5C0Zyi7L0
どのイベントも遷都祭にあわせてやってるんだろうけど、阪神難波線もそうなのかな
238名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:32:17 ID:txwdoHy80
今年4月と8月の乗車人員比較 ( )内は定期客。
例年、8月は夏休みの影響で定期客が減ることを考えると、なんば線は順調な伸び。
それに対して中之島線は定期外客も減ってる。


    4月        8月
難波 10917(2169)  11589(2193)
桜川 1269(389)   1303(470)
ドム 3279(673)   4229(709)
九条 2984(803)   3050(921)

中島 4104(869)   3700(790)
渡辺 3746(1059)   3380(962)
大江 3541(1355)   3199(1232)
なに 1520(423)   1372(385)
239名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:45:03 ID:f9vliEjLO
直通客が想定外なんですね

いよいよ近鉄特急の出番ですね(((^-^)))ワクワク
240名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:53:27 ID:VGKo/OddO
>>233
その静かになったスレで話蒸し返してまで荒らしとは必死だなw
近鉄厨の自演か、阪神厨にしてもロクなやつじゃない。あ、例の山猿君か?
チラシの裏にでも書いとけよ、山猿w
241名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:16:20 ID:FNqkZC40O
山猿は本来アンチ近鉄、アンチ奈良したいだけのお国厨だからな
つかスレ荒らそうとする奴はみんな山猿でおk
近鉄話全快の奴もアンチ近鉄したいだけの>>233みたいなのも、反応する>>240も。山猿なのでスルー。
そしたら平和だと思います。終
242名無し野電車区:2009/11/08(日) 03:18:55 ID:rGo9tI/a0
生駒も六甲も山ってことです。糸冬
243名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:32:39 ID:/uSgkwfDO
桜川下車で堀江あたりに行く人はいないんだろうか。阪神沿線の人なら使えると思うけど。綺麗な駅がもったいな〜い
244名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:25:59 ID:3pg6s8pzO
いま、奈良にいます。

奈良公園周辺カオスってるな(・∀・)

245名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:54:04 ID:D6jryDpi0
>>244
写真うp
246名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:29:07 ID:h08qjhja0
現行の阪神乗り入れの5200系運用は廃止してほしい。
乗り入れに転クロが入ると、休日は混雑してしかたない。
5200系は全部名古屋線に持っていけばいいのに。
247名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:17:16 ID:/uSgkwfDO
今日も、なんば線は絶好調!
248名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:27:05 ID:ajXENdR90
>>246
????
249名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:34:08 ID:umhsIVvP0
乗降客数(単位:万)*他社局直通含
2006/2009(予)/2012(予)/2016(予)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
大阪難波*---/5.5/8.5/12.0
泉岳寺*15.5/16.2/15.0/13.5

九条---/0.6/1.0/1.5
立会川1.7/1.8/1.7/1.4

西九条2.0/2.2/3.0/4.0
平和島4.4/4.4/4.1/3.8

出来島0.8/0.9/1.5/1.7
六郷土手1.4/1.5/1.5/1.3

尼崎4.0/4.4/5.0/5.5
京急蒲田4.6/4.9/5.2/5.2

野田3.4/3.8/4.0/8.0*
青物横丁4.3/4.4/4.4/4.0

梅田18.2/19.4/21.8/24.5
品川24.7/25.5/24.5/23.5
250名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:36:07 ID:i1HHeOVcO
今乗ってる奈良行き快急の車掌の女の子、可愛い。。。
251名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:38:46 ID:f9vliEjLO
近鉄&阪神
中之島線を抱えた京阪とは全く対照的ですなあ(^_^)
252名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:12:10 ID:VGKo/OddO
2社が協力したらこんなもんよ。

喜ばしい限りw
253名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:25:16 ID:h08qjhja0
アニヲタ好み系の女車掌が多いよな、近鉄は。
254名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:29:51 ID:LRC3ZJrnO
中之島線スレ宣伝寄生厨
マジ涙目w
近鉄&阪神絶好チョー!
255名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:15:22 ID:PY0CK6eJ0
いつ見てもお国厨しかのさばっていない末期スレ
256233:2009/11/08(日) 17:22:40 ID:DqcodsZI0
おや、過去のイタいカキコに触れたら、そんなにまずかったかい?w
近鉄廚は、おおっぴらにそういうこと>>233を書いてたよなあ?
阪神廚は、そんなバカなことは書いてこなかったが。せいぜい売られた喧嘩を買ったくらい。
257名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:55:27 ID:kxM3Ur4m0
近鉄なんかを支持するのは知恵遅れの山猿だから仕方が無いw

あと阪神"厨"と書くのは阪神ファンにあまりにも失礼だから阪神ファンという表現に改めるべき。
近鉄厨と同列の表現はあまりにも失礼だろ。
258名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:16:32 ID:S0jRmyLs0
>>249
なんで梅田がそんなに増えるんだよwww
今でも減り続けているのに
259名無し野電車区:2009/11/08(日) 19:25:16 ID:u+u2rkTIO
阪神の停車駅案内自動放送
大阪難波・大阪上本町と案内しないんだね。
車掌は上本町には「大阪」つけてたが…
260名無し野電車区:2009/11/08(日) 19:59:36 ID:S0jRmyLs0
阪神側では梅田と大阪で誤乗を避けるためかな
261名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:07:33 ID:Sy46K6Z80
未だに、難波に「大阪」を冠する必要性が分からないんだよなぁ。
262名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:15:31 ID:V8GRfL7O0
名古屋営業局では昔から大阪難波だったからまちがいではないかと
もっと昔になると大阪(上本町)だったわけで

難波だけではどこかわからん田舎モノや情弱も乗るのが都市間連絡列車を運転してる運命
263名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:17:32 ID:Sy46K6Z80
近鉄沿線で必要っていうのは分かるよ。
でも、それならもっと前から付けときゃ良かったのに。

阪神・山陽沿線で難波を知らんのはさすがにいないだろう…
尼崎に難波という地名があるから、それとの混乱を避けるため?
264名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:18:10 ID:V8GRfL7O0
実際快速急行かなり混んでるからなあ・・・
奈良の階段周辺は完全なラッシュ状態だし

…でも先頭は割合空いてるんだよなあ・・・
265名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:20:28 ID:V8GRfL7O0
>>263
阪神期待の新線区間の運賃表で「近鉄難波」じゃ余りにもかわいそうだろ?
近鉄が下手にでてきをきかせたんだろうな、きっと

あと、難波を最初に名乗ったのは南海で、近鉄とはかなり離れてるという事実もあるから
区別するために冠に近鉄、今は大阪をつけたんだろう
266名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:34:07 ID:Sy46K6Z80
例えば、梅田なんて阪急も阪神も地下鉄も「梅田」だけだよな。
変に長くするより、シンプルに「難波」でいいのに。
上本町となると、また知名度も若干下がるが。でも、阪神側からだと上本町行きなんてないから、このタイミングで付ける必要もないし。
267名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:08:22 ID:FnDKv3nAO
>>265
近鉄厨ハケーンw
268名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:25:34 ID:/uSgkwfDO
>>257

近鉄厨とか阪神厨とか書くの止めませんか?
もちろん、誹謗中傷だとか荒らす方は迷惑ですが、過剰に反応するのはやめたほうがいいと思います。スルーしたらいいと思います。

せっかく相互乗入したんだし、もっと、楽しく、まったりやりとりしましょう!
269名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:35:07 ID:VGKo/OddO
>>268
>>267は山猿って言って、近鉄を目の仇にしてるただのお国厨・荒らしだから構っちゃダメだよ。スルー推奨。

楽しくやるのは賛成(^ω^)
270名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:43:07 ID:/uSgkwfDO
>>269

そうなんですか。
今度からそうします!
271名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:43:54 ID:FnDKv3nAO
>>269
残念ながら間違い。

近鉄が目の仇じゃあなく、>>265みたいな上から目線の近鉄厨が目の仇。

楽しくやりたいんなら、>>265みたいなアホなカキコをどうにかしろ。
272名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:51:29 ID:VGKo/OddO
>>271
どうだっていいよ。上からだろうが近鉄厨なんかスルーしろハゲ。

スルーできない荒らしなら、名前欄に山猿って書け。いつもいつも近鉄厨に粘着しやがって迷惑。
273名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:54:09 ID:diJ7aEE90
>>261
元々他の難波駅と区別するために「近鉄難波駅」だったのが、
阪神が乗り入れてきたので近鉄を外してかわりに大阪をつけただけだよ。
274名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:01:14 ID:FnDKv3nAO
>>272
法律や前例よりも、
会社規模の差だけで特急料金設定主体が決まる、
とか書いてたアホもいたなあ。

そんな過去を暴くと荒らしで迷惑、過去を封印したら楽しい、とでも?
ま、不自然な極論ばかり垂れてたのがどっちだったか、明白になったということだ。
275名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:23:21 ID:VGKo/OddO
>>274
勘違いしてんな。
近鉄厨の大ボラをここで暴くのが正義、このスレ住民の総意だとでも思ってんのか?
せっかくスレタイから近鉄を外して大人しくなったスレで、過去を暴く(キリッとか言ってスレを掻き回されるのは迷惑。と言ってるだけだ。くだらんねん。今のお前らは正直近鉄厨より迷惑。それくらい分かれ。
どうしても近鉄厨の過去の大ボラを暴いておとしめたいなら別スレでやれ。ちょうどいいのがあるだろ。

さすがの阪神民でもお前らは酷すぎる。バカ過ぎる。一緒にされるのはかなわん。
276名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:26:47 ID:/uSgkwfDO
奈良は観光客ほんまに増えましたよねえ。ちょっとは魅力が分かってもらえたかなあ。阪神沿線で何かイベントやってるんですかね。知ってる方いれば教えて下さい。色々行ってみたいし。
277名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:42:06 ID:WxJcJuXb0
>>274
藻前も近鉄厨と同レベルの迷惑な存在に成り下がってるという事にいい加減気付けよw
有り体に言えば、空気くらい読め。
どうでもいい事だが、特急料金に法律も前例も関係なかろう。
近鉄神戸線スレにでも行って、存分に暴れてくるがいい。
278名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:50:15 ID:VGKo/OddO
その通りだろ。近鉄厨に対してスルーして民度の高さを見せるならともかく、重箱の隅をつつくような真似して過去の事に応酬するとは…
近鉄厨もこいつらもガキなんだよ、結局。
ま、この話はもう終わりだな。>>277の言葉を借りるなら空気を読むとする。
このスレは近鉄阪神双方の山猿が余計なカキコしない限りは平和だb
279名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:57:52 ID:FNqkZC40O
近鉄厨の過去暴きは近鉄神戸線スレで!
反論とかいらんよ荒らされるのはウザイ
280名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:01:50 ID:KrApbpKt0
早ければ来春、遅くとも再来春までには近鉄特急の乗り入れはあるでしょ
料金は500円
別に赤面なんてしてないさw
この年末新春には臨時列車での特急車両の運用が見られるかもよ

近鉄による阪神の買収はないだろうね。
本来はそうあるべきだったんだけど、関東から横槍が入ったのは残念だったね。
281名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:06:23 ID:HQFPBHM20
荒らす意図はないです
再来春に乗り入れが無ければ大いに馬鹿にしてください

10両でなければならないなんて言ってた奴は見かけた記憶はないね
当の近鉄内でも快急が10両固定だったのは一部なんだし・・・
282名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:21:07 ID:6UehpFnK0
うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ
283名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:31:12 ID:1lQeeGXo0
荒らしは無視。この原則さえ守ればいずれ消えるよ
284名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:36:27 ID:9uunsOnB0
阪神電車って、何で「清洲城鬼ころし」の広告があるんだろう?
その名の通り、愛知・清洲の酒造なのに。
あの広告、阪神以外では見ないし。
285名無し野電車区:2009/11/09(月) 06:33:06 ID:91CmNtxWO
>>284
それ山陽車両じゃありませんか?山陽と阪神では車内広告はまったく違います。
286名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:25:14 ID:SUjQD7V+0
>>258
後の2年はネタ(実現を強く期待したい)だが
2006年と2009年は善く調べてるよ
(2009年度8月までの調子が続けば)梅田が底打ったのも
野田がなんば線と無関係に堅調なのもデータ通り
287名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:57:51 ID:x9xh65lOO
快速急行「三宮〜奈良」(近鉄車のみ)
三宮、魚崎、芦屋、西宮、今津、甲子園、尼崎、西九条…
急行「高速神戸〜奈良」(阪神車のみ)
高速神戸〜三宮、岩屋、御影、魚崎、芦屋、西宮、今津、甲子園、武庫川、尼崎、出来島、西九条…
288名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:28:28 ID:3467lebJ0
鉄ヲタは、規則性に執着する傾向があるから、使用車両の統一に固執するのだろうけど
車両を限定するとダイヤ組むのが面倒くさい
ただでさえ、ダイヤ組むのは大変な作業なのに、
「使用車両の統一」という意味も無い事のために余計な手間をかけたくない
289名無し野電車区:2009/11/09(月) 09:05:56 ID:Bhm2/Sg8O
串団子もクロスシート迷も失せろ
中之島線pgrも要らんねん
本来比べる相手は横浜高速とかだろ あっちも
桜木町までの元東横線客最初から取り込んでるし
日本大通や元町は今まで高速鉄道が通じてなかった方がおかしい場所
野球や観光の客の多寡なんぞ誤差の範囲にならなあかんやろ >>249の様に
九条西九条出来島辺りの日常的乗り降りがマン単位で増えて初めて成功評価が下せるってもんだ
今程度で成功なんてあーほんと情けないわ
290名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:08:52 ID:6UehpFnK0
>>285
いや、阪神車に一年以上前から張ってるぞ。
ドア袋のところだ。
291名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:37:22 ID:91CmNtxWO
>>290
先ほど確認
すみません。確かに張ってありました汗
292名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:40:30 ID:P3VL4Y8Z0
阪神車は伝統的にはゆび詰め注意のステッカーなのに対照的に
近鉄車はちっさいゆび詰め注意のステッカー(ガラスの直接書いてるのもあるが)
だけで後はでかい広告のステッカーを貼り付けてるしかも内側から貼ってるから
だからいたずらで剥がされてる事もw この違いを見るのもまた面白いよな
293kusanews:2009/11/09(月) 19:41:01 ID:Km/Z0suMO
こないだの運賃が、くちゃぐちゃになってたので、再度・・。


<往路> <復路>
 410円       290円
 350円       460円
 200円
270円

で、どうにか、二千円以内には納まったが・・。

大阪難波から御堂筋線乗換えをする予定で、結局、四つ橋線乗り換え
をしたのだが、不思議に、距離感は、さほど感じなかった・・。
294名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:52:53 ID:Q4BQLXR3O
普段梅田〜難波は四ツ橋線使ってるよ。始発だし空いてるし。四ツ橋改札から大阪難波は目と鼻の先だし便利です。
295名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:59:09 ID:PTeNmiB9O
>>289
確かに現状で成功と言うのは目標が低すぎるとは思う
296名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:00:32 ID:AtM/jNNU0
まあ現状維持を数年以上長々続けるか余程の糞ダイヤを組まない限りは(新線旧線込みで)客が減る心配は無いだろ
運賃も戦略的な設定だし定期券の優遇や割引チケットも各種充実している

色々このスレでも議論が沸き起こるところではあるが
少なくとも現状ダイヤに必ずしも満足してないという点では意見は一致してる訳だしそれは一般客も同様
両社だってその点は把握してるだろ
297名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:15:46 ID:V2oaNh7cO
んだな。
もっと取れるパイをみすみす逃してる感はある。
運賃面も、いっそ、特定運賃撤廃するか。
あるいは、昼間の糞ダイヤをどうにかするか。
まだまだ取れる余地はあるのに、攻め切れてない。
近鉄からの観光直通客なんて、ボーナスステージぐらいに思っておいた方がいいだろ。
大事なのは日常固定客だ。
298名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:52:37 ID:Xl0fqFRG0
梅田から阪神に乗る者としてはこれ以上の改悪は勘弁…
なんば線開通前のが良かった。
現状ダイヤに必ずしも満足してないという点では意見は一致w
299名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:00:22 ID:Sl42eqqj0
>>297
取れるパイなら昼間なんか関係ないし、特定運賃廃止なんかできるわけないし
300名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:14:23 ID:OjJjC+6k0
>>299
JR東西線とか、瀬戸大橋線とかの例って知ってる?_
301名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:17:48 ID:NHdbqaX70
(阪神)なんば線が近鉄難波線と同じく万博時に開通していれば近鉄難波線の加算運賃撤廃と同じ位になんば線も加算はなくなってただろうよ
位置づけ的には現在みたいな本線から分かれる支線のなんば線、では無く尼崎から梅田方面難波方面の2大幹線が分岐、的な感じになっただろう

ただその頃に開通していれば(ユニバーサルデザインや利便性配慮なんて考えは薄い時代で)尼崎の乗換えはどうなっていたかもわからないし
大阪ドーム、更には近鉄バファローズ自体もどうなってたか
302名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:26:36 ID:IxSB0wfqO
やはり桜川は汐見橋にすべきだった。
南海乗り換えの方が便利。
303名無し野電車区:2009/11/10(火) 01:05:41 ID:eESF805RO
>>302
昼間でも30分に1本しかないのに、接続させる理由はない。
素直に難波目指す今のルートが良いの。
それでも結構クネクネしてるのに<なんば線
304名無し野電車区:2009/11/10(火) 03:42:25 ID:R8KcF0pfO
>>301
その頃に完成していれば大幹線になっていただろうね、バブル真っ最中で鉄道1つで簡単に人口が急増していた時代、私鉄が強かった時代の関西だし、日本も好奇心旺盛の人で活気があった、すぐに発展出来た。
おそらく奈良も京都並みの発展が期待出来たでしょう、何せ私鉄が強い地域は発展する時代だったから。
震災で立場がJRに逆転され年々強くなるJRに人の流れを京都大阪神戸へと、完全に流れを食われ固定された形になった。

視野が狭くなり行動範囲が狭くなった今の時代ではなんば線の発展は時間が掛かるが、長い目で見れば確実に発展はしていくでしょう、昔よりも時間が何倍も必要という訳さ。
305名無し野電車区:2009/11/10(火) 05:44:00 ID:gouK6G6w0
理想的な停車駅

三春岩西大新石御住魚青深芦打香西今久甲鳴武尼出尼大出福伝千西九ド桜
宮日屋灘石在屋影吉崎木江屋出櫨宮津寿子尾庫前屋崎物来  法鳥九条ム川

○−−−−−−○−○−−○−−○−−△−−−−○−梅田方面       直通特急
○−−−−−−○−○−−○−−○−−○−−−−○−梅田方面       特急
==========○○○○○−○−○−−−−−−梅田方面       区間特急
○○○○○○○○−○−−○−−○○−○−○△−○−梅田方面       急行
==================○○○−−○−梅田方面       区間急行
○−−−−−−−−○−−○−−○△−○○△△−○△△△△△○○○○ 快速急行
=======================○○○○○○○○○○ 準急
=======================○○○○○○○○○○ 区間準急
○−−−−−−−−−−−−−−○−−○−−−−○−−−−−○−−− 近鉄特急

難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
○○○○−−−−−−−△−−−△○−−○−○○○ 快速急行
○○○○−○−−−−−△−−−○○−−○−○○○ 急行
○○○○−○−○−−−○−−−○○○○○○○○○ 準急
○○○○−○−○−−−○○○○○○○○○○○○○ 区間準急
○−○○−−−−−−−−−−−−○−−○−○−○ 近鉄特急
306名無し野電車区:2009/11/10(火) 07:20:46 ID:vko6m+gGO
>>304
どこまで近鉄目線なんだか。
ここまで書かれたら笑ってしまうしかない。
307名無し野電車区:2009/11/10(火) 08:09:52 ID:epSHstVPO
加算運賃は地下鉄乗り継ぎより十分に安い水準ということでああなったのだろうが
それが仇になったかな
他社と比べてどうこうではなく絶対的に安くないと客は乗らない
遠距離なので割高感が薄れる三宮が比較的好調なのがいい例
308名無し野電車区:2009/11/10(火) 08:35:06 ID:nXwak7ea0
>>302
だな。南海難波駅遠すぎで乗り換え不便。
309名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:06:44 ID:t0ddqwlAO
>>308
最悪30分待ちで岸里玉出での乗り換えを強いられても?
乗り換え1回で済んで列車も選べて確実に座れる難波のが案内する方にとっても楽だと思うが。
310名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:42:45 ID:YGw+lKI/O
まず
第一段作戦目標は

開業同年度目の横浜高速と比べて
乗客数で半分
増加率で同等
311名無し野電車区:2009/11/10(火) 10:34:04 ID:HYCZ2QDA0
>>305
武庫女の関係者?
312名無し野電車区:2009/11/10(火) 12:02:33 ID:eL/HsMz50
センタープールに行く薄汚いオッサン連中と大量の女子大生で埋まる
そんなジェットカーが好きです
313名無し野電車区:2009/11/10(火) 16:28:07 ID:ttgG4b+z0
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、      >>305
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ      何が理想的なんだか分からない…
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       /
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |~\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /
      | || o   |       \`jl 〃 /
      | ||     !        ヽ!V/  {
314名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:50:15 ID:du7rgeSu0
荒れてたのでみんな変なスレタイに(一時的に?)引っ越したから
こっちは今平和だな。一時的なものかもしれんが

初詣の切符だそうです。1dayの引換券がちょっとおもろい
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20091110.pdf
315名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:18:07 ID:OjJjC+6k0
隔離スレじゃ、相変わらず近鉄沿線の皆さんが内輪もめしてらっしゃるしwwww


さて、なんば線も終夜運転やるようだね。
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20091109.pdf
各停のみ。まあこんなものでしょう。
住吉大社に行く人は便利になるかな。阪神沿線からどのぐらい行くのか知らないけど。
316名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:23:11 ID:2WH/ZBcb0
>>314
例年JRは年末年始フリー切符を出すのがわかっているだけに、
橿原神宮(橿原神宮前)や三輪神社(桜井)くらいは行けるようにしてもよかった気がする。
317316:2009/11/10(火) 22:27:58 ID:2WH/ZBcb0
三輪山で大神神社だね。スマソ
318名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:42:47 ID:t0ddqwlAO
>>316
逆に阪神側は今津、宝塚経由で清荒神、中山観音、能勢妙見へ行ける拡大版を用意すれば?と思う。
319名無し野電車区:2009/11/11(水) 07:57:56 ID:PWL2lCjeO
姫路城周遊切符も付ければ良い、山陽の利用者も増やすために
折角増えた観光需用を三宮で足止めだと勿体無い、乗換の直通特急を有効活用させるために。
320名無し野電車区:2009/11/11(水) 09:47:48 ID:tEl32mRX0
>>309
それでもやっぱりあの人でごった返した難波の地下街移動するのはストレス溜まるぉ
321名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:36:20 ID:V5dMX3KN0
>>304
昔の国鉄・JRがだらしなかっただけだろ。
今でも複々線対複線など、圧倒的なインフラの差がないと
JRは私鉄には勝てない。
322名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:12:17 ID:cB0qyR1r0
試運転
323名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:51:20 ID:TYSZ7vv60
おいーす、ひさしぶり。

上期終わってそろそろ色々な数値の発表もでたかな?
経営的にはだいぶ貢献してそうな気もするんだが
人数的にはそろそろ落ち着いたデータになってきたりしてない?
324名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:40:13 ID:zbCPcCEDO
>>321
Gはかえれ
325名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:49:12 ID:3pQrdNgDO
神戸方面快急、西九条からユニバ帰りの高校生修学旅行生が大量乗車、どこ行くねん。
326名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:40:39 ID:nfzxtjekO
神戸方面。
327名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:55:14 ID:73hCixjXO
今後、現実にある相互乗入れはどこ?
328名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:19:33 ID:pUgtilMd0
>>327
新幹線(山陽ー九州)
329名無し野電車区:2009/11/12(木) 19:32:29 ID:TBLekwRmO
>>320
地上に出てみようよ(^O^)/
330名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:02:25 ID:+5xxF3LiO
>>304
奈良が京都なみに発展だって
ありえねーよ
世界的な観光都市と一田舎町を一緒にすんなよ
331名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:08:37 ID:TLrx40cdO
>>330
何十も前のレスを掘り返して…
はいはい奈良が叩きたいだけ、奈良が叩きたいだけ。
332名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:15:37 ID:pUgtilMd0
>>330
もとのカキコ>>304って、おかしいよな。
京都「市」だけでも、奈良「県」全体を上回る人口があるんだよね。

さらには、近鉄奈良駅以東、都市として広がりようもなく、
また交通網も東に伸びることもない(昔は計画だけあったようだが)。

もとから街としての発展性に限界が見える都市計画だったのに、
なんば線に責任を持って来るなんて、はなはだ理解不足。

>>304
>視野が狭くなり行動範囲が狭くなった

それって、君の狭量な視野のことでしょ?
333名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:04:11 ID:++YCZrN90
>>332
奈良は市レベルでも県レベルでも発展性のある都市計画なんて策定してなぞ
むしろ計画をさせないことのよって、その固有価値を高める方向性

京都なんかの似非伝統都市とは違う
334名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:23:05 ID:pUgtilMd0
>>333
>>304じゃ「発展したはずだったのに」と書いてたが、
今度は「発展なんてしなくて良い」か?

どっちやねん?
335名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:26:21 ID:jEAt9h+O0
馬鹿は相手にすんなって。
近鉄スレで誰も相手にしてくれないから、こっちで虚勢を張ってるだけなんだから。

電車の中で池沼がぶつぶつ言ってても、相手にせんだろ?
それと同じだって。目をそらせばいいことさ。
336名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:26:37 ID:8wbCmfJT0
別人だろう
337名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:54:03 ID:++YCZrN90
>>334
俺304じゃねーし
都市の発展性とは非常に難解な問題
京都は歴史を重層化し、それらの積み重ねを持続的発展性のある都市と標榜
奈良は所謂、先進都市であることを放棄し、伝統を固持するなかに新し物を見出す転生都市

これらは形式は違えど、ともに都市の発展であることに違いない。
一般的表現もしくは近代都市論的にいえば奈良は発展していないからこそ、新しいといえる。


338名無し野電車区:2009/11/13(金) 04:40:41 ID:FK0b1rEYO
>>337
どうでもいいが、そのおかしな日本語なんとかしろ
339名無し野電車区:2009/11/13(金) 05:05:35 ID:FJ3vW4rG0
>>338
都市形成、都市政策においてはスタンダードな表現です
340名無し野電車区:2009/11/13(金) 08:38:41 ID:FK0b1rEYO
>>339
アホか
てにをはレベルで間違ってる
341名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:43:20 ID:VVPFq/gl0
>>340
特に違和感ないんだけど・・・
参考にしたいから赤ペンお願い
342名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:20:16 ID:RVYQiHCbO
最近快速急行のクロス運用多いね。いま乗ってるのも、すれ違ったのもクロスだったわ
343名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:22:00 ID:qnbYTjqZO
阪神サイドにも希望したいね
344名無し野電車区:2009/11/13(金) 14:38:18 ID:zzTyluUzO
快急がない時間帯、尼で特急が着いたら、向かい側でなんば線がドアを開けて待ってるっていうようにはできんのかねぇ。
留置線を一分早く出すだけなんだが。
345名無し野電車区:2009/11/13(金) 15:25:36 ID:Yj5A+MWNO
関西私鉄各社の9月期決算発表

なんば線、やはり
焼け石に水ですた。
346名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:33:12 ID:RVYQiHCbO
難波から利用したけど、尼崎行き区間準急、4分遅れで発車。

西九条で3分、そこから停車時間を短めで頑張って、尼崎では2分遅れまで縮めた。

姫路行き特急と接続したのは良いが、当然特急も2分遅れ。

これって大丈夫なんやろか、尼崎で見たところ、6番線に普通も入ろうとしていたが、考えられるクレーム

@梅田から利用してる特急利用者「なんば線が遅れていたら接続とらなくてええんとちゃうんか」

A普通電車の客「あら、目の前で特急発車しちゃったわ〜阪神もやってくれるじゃない、もう乗らないわよ」

はっきり言って、梅田からの固定客もJRに逃げてまうぞ。
武庫川団地にすんでるが、早朝のJR甲子園口行きのバスを増やしたりしてる。

例えば、特急が尼崎に着いて、本来接続のなんば線の準急又は普通が大物に到着前又は停車中なら接続は取らない方が良いのでは?


開業のときのパンフレットに接続取ると書いてしまってるからかな
347名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:58:00 ID:i0l+2IeDO
>>346
なんば線の接続をとらない苦情が圧倒的多数ですが
特急の2分遅れは戻ります
近鉄の遅れをできる限り影響させまいとする阪神の努力はどうお考えですか
348名無し野電車区:2009/11/13(金) 19:45:34 ID:RVYQiHCbO
>347
特急の2分の遅れは取り戻せるとあるが、一体どういうからくりで取り戻せるか教えて欲しいわ。

ちなみに遅れたなんば線電車は各駅十秒もドア開けていなかったような感じ。

桜川で引き継いだ阪神乗務員は必死だっただろう。それはわかるよ

梅田側から来た特急の乗客は尼崎でだいぶ止まってクレームが来るんとちゃうんかって言ってんだろうが


どうお考えですかって、桜川から引き継いだ阪神乗務員は遅れを戻すのに必死で、お気の毒だと思います。

ではお聞きします。特急の遅れが取り戻せるからくりを教えて頂きたい。
349名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:15:42 ID:x0Q8ST0T0
>>348
今の停車駅からすれば阪神間は29分で走破可能なのに31分かけてるのは
遅れることが前提でダイヤを組んでいると言わざると得ない
てか、なんか書き込み見る限り近鉄の体質を否定したいようにしか思えないんだが
350名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:59:51 ID:nobUx0vK0
日中も快急と特急がたった2分の間を空けて続行しているダイヤだ。
現状の信号設備ではどうしてもこのダイヤで早く走ろうといっても減速とか注意に引っかかると思う。

停車駅的に可能でも設備的には可能でない要素が混じっているのが今のダイヤというべきか。
351名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:01:55 ID:f58Cptbi0
梅田側から毎日特急で帰宅する身としては、尼手前の立体交差部分で徐行or停止がほぼ毎日な現状は非常にうざいけどな。
近鉄も、守れんダイヤなんぞ組むなっつうの。ダイヤっていうのは「理想論」ではないんだぞ。
352名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:57:09 ID:e84Xtl+f0
ダイヤは標準時間です

5分遅れ程度は世界基準では定刻でしょう

その程度で、スケジュールが破綻するような計画は立てないようにすべき
353名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:58:39 ID:f58Cptbi0
はいはい、とっとと山奥に帰ってね。
354名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:01:38 ID:xsH5HkZn0
>>351
あれ、なんば線の遅れのせいかと思ってたけど違う。
なんば線が遅れなく先着してても尼崎で2分は停車する糞ダイヤ
阪神が悪い

通常はなんば線が遅れているので
そのせいに見えるだけ
355名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:11:59 ID:agZVRF5+0
>>352
またまたイタいねえ。
1分だろうが5分だろうが100分だろうが、遅れは遅れに決まってんじゃん。
356名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:13:45 ID:f58Cptbi0
>>354
なんば線が遅れてくるおかげで、接続の普通の発車が遅れ、結果、特急が尼手前で足止め。
357名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:25:37 ID:xsJ1UXt6O
>>353
持論もなく、近鉄叩きに便乗してそんなくだらない煽りしかできないから山猿なんだよ。
名前欄に山猿忘れんな、死ね。
358名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:59:35 ID:e84Xtl+f0
発車時刻表は、あくまで標準時刻を示すものであり
その時間に必ず出発し到着することを保障するものではありません
定刻出発が出来なかった事によって発生した、お客様の不利益、損害について、
当社は、過失か故意か、責任の有無を問わず、一切の責めを負いません

とか、鉄道会社は輸送約款に書いてないんかね
1分遅れると、天変地異でも起こったかのように問題視するのがいる以上
免責はしっかり書いておくべきだな

たかが1分や2分の遅れを回復しようと定刻運行しようとした挙句が、
脱線、転覆、マンション特攻してあの世行きでは、ちと割に合わないな
359名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:12:02 ID:x0Q8ST0T0
>>354>>356
従来、梅田〜尼崎を7分で走っていたのが、現在8分になっているので
従来の停車時間30秒+余裕時分の1分で
先行列車の遅れがなく、ダイヤ通りに尼崎に入線できれば、最大1分30秒ほど停車するダイヤになっている
そのうえでなんば線が1分遅れれば2分以上停車するように感じる
360名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:16:04 ID:87jRmaadO
>>351
それは違う


決めたダイヤを基準に遅れるので、
ダイヤに無理があるのではない


とりあえず西九条の停車時間をのばすべきだな
5分停めるべき
361名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:18:01 ID:x0Q8ST0T0
>>358
書き忘れ・・・おそらく公式行けばそういう類は書いてあるだろうが
毎日1分遅れるような運行なら、ダイヤに全体的に余裕を持たせろと言いたいんだろ
今の阪神本線の特急は逆に余裕を持たせすぎな感じもするが
近鉄は日、時間、場所によって遅れがさまざまで対応できていないのは確かだろう
せめて難波〜尼崎までの間に回復できるぐらいのダイヤを組んで
本線特急はせめて阪神間30分ぐらいで組んでほしいのは誰の願いでもあるだろう
362名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:19:29 ID:agZVRF5+0
>>358
「定刻通りじゃなければ保障しろ」なんて誰も言ってないだろ。
何を勝手に大袈裟に考えてるんだか。

1分遅れても遅延は遅延、100分遅れても遅延は遅延だろ。
そうじゃないんか?

回復運転しようがするまいが、他の列車に影響を与えることも事実。
1分でも遅延すれば、困るのは鉄道会社。
少なくとも余裕時間のある停車駅に着くまでは、他の列車にインパクトあるんだからな。
363名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:25:36 ID:87jRmaadO
近鉄は西大寺がボトルネックすぎて、定刻は無理だろうね
尼崎が西大寺みたいな構造なら阪神も遅延し放題は必至


快速急行は生駒で余裕持たせてるし
尼崎でのバカ停もある
近鉄は普通が遅いんだよね
普通のダイヤに余裕を持たした方がいいとは思う
364名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:46:28 ID:agZVRF5+0
>>363
別に近鉄をおとしめるつもりもないけどな。
無理なダイヤで常に遅延、よりは、余裕あるダイヤで常に定刻、
の方が、会社にも乗客にもいいだろ。

JRほどじゃなくてもいいが、「ゆとりダイヤ」を組めばいいのに > 近鉄。
365名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:48:02 ID:T8MKTtTw0
東大阪市内の高架化が完成した後、東花園で完全に系統分割して以東で遅延が発生した場合東花園での接続は無視するようにする。
当然布施、鶴橋での接続も大阪線に遅延があった場合の考慮はしない。

こうすればなんば線の遅延は大幅に少なくなり、その流れで本線の遅延が発生することも少なくなる。
(東大阪市内の高架が完成すれば伝法〜東花園は完全に立体交差化するので)
366名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:03:15 ID:T8cUfKrD0
東花園の連立工事って、そんなに速度に支障を来すようなものなのか?
367名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:12:47 ID:EdisuXz+0
>>364
その「西大寺のホームの使用状況」に余裕があまりにも無さ過ぎるんだわ。

これはスジに余裕を持たせる云々よりも解決が難しい。
ホームが開いていてかつ平面交差しないタイミングが超絶シビア。
368名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:17:12 ID:yNZLFfUc0
余裕時間を設けると、「長時間停車ウザイ」
余裕時間を短くすると「ダイヤの遅れが目立つ」

一体、どうしろとw)
369名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:20:42 ID:XqiFHhXE0
>>367
昔の西宮北口みたいなもんか。
370名無し野電車区:2009/11/14(土) 01:03:46 ID:Oif2uK9Y0
>>362
偏執者乙
371名無し野電車区:2009/11/14(土) 01:24:40 ID:TIZ/62OE0
>>370
池沼乙
372名無し野電車区:2009/11/14(土) 01:39:00 ID:Oif2uK9Y0
>>371
粘着乙
373名無し野電車区:2009/11/14(土) 01:49:38 ID:gzkP+KB10
なにこの流れ
374名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:53:46 ID:yNZLFfUc0
>1分でも遅延すれば、困るのは鉄道会社。

危機管理上からすると、
1分でも遅れたら困るような、障害にひ弱な体勢にすべきではない
遅れても、復旧できるようにする、もしくは復旧しなくても実害の無い運用を考えるべき
375名無し野電車区:2009/11/14(土) 03:17:44 ID:Bvymwf4c0
>>367
あれはなんとかしたいなあ。
京都、橿原線直通列車だけでも分離できればいいんだが。
376名無し野電車区:2009/11/14(土) 06:38:47 ID:03EObW7/O
全列車が西九条に5分停まればよい
遅れなんて一切なくなるよ

遅れたら復帰できないダイヤを組んでる阪神にも問題がないとは言えないよ
まあ今年は初年度だから仕方ないけど、
遅れが頻発すんのがわかってんなら、余裕時間を設けるべき
自社内でタイトなダイヤを組んどいて、近鉄が遅れるから阪神も遅れるのだというのもなんだかなあ
確かに近鉄も遅れるダイヤになっちゃいるが
それは阪神も同じだろう
377名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:08:22 ID:pi8XHAjY0
正直大阪難波が2面4線だったらダイヤに余裕ができるのだが…
もしくは鶴橋方面からの大阪難波終点の電車の一部を2番線到着にしたり大阪
難波始発の近鉄特急を近鉄奈良線の電車みたいに乗客を乗せ次第発車(停車時間
は2〜3分)にすればダイヤ上いいと思うのだが…
378名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:30:03 ID:5GaAu69o0
早い話が、幌無し連結にすれば済む話、そうすれば連結時間は1分で済む
幌無し連結なんかあそこら中の会社でやってる事なんだし、近鉄だけが幌付きに拘る必要は無い。
連結開放時間に余裕を持たせれば回復運転も可能。
そして近鉄は無駄な車庫回送を減らせば充分に西大寺の余裕は出きる、近鉄って途中駅も留置線って極端に少ないよね、だから何でもかんでも車庫まで回送しないといけない、特急の車内清掃ぐらい駅でやれよ。
379名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:36:54 ID:0w4wbzkv0
>>378
生駒トンネルがあるから幌付き連結が必要です。

阪急でも神戸線や宝塚線は幌無しで連結していますが、京都線は
地下区間が長いので幌付きで連結しています。
380名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:54:39 ID:F0u1s7nNO
>>377
それはちょっと違う。

阪神は山陽、阪急ともダイヤがつながってるからな。
阪神への要求=全社への要求だぞ。
381名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:57:36 ID:F0u1s7nNO
自社での不手際は他社には波及させない。
業種問わず、社会常識だろ。
近鉄だけ特例、とはいくまい。
迷惑かけといて開き直るな。
382名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:00:49 ID:F0u1s7nNO
ちょっとくらい遅れてもいいから、を許すと、駆け込み乗車すら許されてしまう。
おかしいだろ。
383名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:21:02 ID:1/9NDpaV0
2.3分の遅れなんて不手際のうちに入らない。
各駅での停車時間、各駅間の走行時間1分間ずつ余裕を持たせれば通常の遅れはなくなるでしょ。

地震で倒壊しない構造物の建設は可能です。しかし費用の面からそのような建築は行われていません。
だからといって建物の倒壊が推奨されているとは感じませんよね。
それと同じです。

遅れの出ないダイヤを策定することは可能なのです。しかしそれは現実的なものではない。
そんなよゆうを認めない世の中のほうが気色悪いです。
384名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:41:14 ID:yNZLFfUc0
でも、1日20時間、1年365日、遅れの無い運行を要求してくるのが現実
(特に鉄ヲタは)
意外に、金持ちより、貧乏人の方が、クレームが多く、
ろくに金も出さないのに、高クオリティを要求するとも言われるてて
(銀行で、高額預金者が優遇されるのは、こういう側面もある)

まぁ、費用に糸目を掛けずに莫大な投資を行えば可能だろう
それで三宮-梅田¥1000円になったとして 使うのがいるか疑問だ
恐らく、「完璧鉄道」を要求してる奴も、鉄ヲタも利用しないだろう

液晶テレビでも、1%までの異常ドットは不具合として扱わない
理由は、100%ドット正常品以外は全て廃棄、では、
コストが暴騰して、一般人が買えるような値段にならないから
無論、100%のドット正常を保障し、それで32インチ100万円になっても構わない
という主張の人間もいるだろうけどね
385名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:57:42 ID:I2NbbEY/0
>>381
だから、本当に近鉄だけが原因なの?
386名無し野電車区:2009/11/14(土) 10:49:20 ID:F0u1s7nNO
詭弁ばっかw
387名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:22:08 ID:F0u1s7nNO
極論な例を突如持ち出す

全く関係ない話題を出して強弁する
388名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:31:32 ID:oS3vwDODO
何で地下区間やトンネル内では
幌が必要なの?
389名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:44:30 ID:xRDD9hyqO
西九条から尼崎まで増結解放要員乗せたら?
尼崎停車中には最低限の連結と幌掛けと渡り板倒しをして
それ以外は走行中にするとか
390名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:59:48 ID:0w4wbzkv0
>>388
トンネル内で火災が発生した時、幌でつながっていると安全な車両に
逃げられますが、つながっていないと死んでしまいます。
391名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:20:19 ID:9wK7HcuGO
一分の遅れが重大な〜とかヲタ相手にクチクチ言ってる奴は、ここで言わず鉄道会社に言えば?
ヲタ相手に言っても仕方ないでしょ、それぞれの考えがあるんだから反論もするだろ。
詭弁だとか、開き直りだとか、くだらん煽り入れるくらいなら、その危機管理論(笑)を鉄道会社に提唱しろよ。
まぁ鉄道会社には「改善の余地はあるが、現状特に問題ないと考えてる」と回答されんのがオチだけどなw

本当に近鉄を叩きたい「だけ」の奴が多すぎる。何回も言ってるが阪神のレベルが低く見られんぞ。
392名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:24:39 ID:pi8XHAjY0
現状を見ていると阪神なんば線の電車奈良線内普通列車か区間準急になる電車
をメインにして近鉄奈良線の8両や10両の電車は大阪難波か尼崎発着にするのが
いいと思う
393名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:28:25 ID:pi8XHAjY0
>>392
それに近鉄奈良線で着席のことを考えると近鉄奈良線の快速急行大阪難波発着
メインにした方がいいと思う
394名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:37:58 ID:9wK7HcuGO
>>392
速達種別が三宮に直通しないと意味ないだろ。直通客が多い現状なら、なおさらでしょ。
確かに運用上は増解結の必要がなく理想だが、一般客の利便性は大きく低下するし、ニーズに応えられない。化け電とかも一般客にはあまりに分かりにくいから、本当はあまりやるべきじゃないし。
そもそも阪神も近鉄も増解結運用前提で今の車両を用意し、尼崎駅も改良したのに、それを今更止めるメリットはないよ。
395名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:56:01 ID:viPsdUJT0
>>392 >>393
全くそのとおりだと思う。快速急行、急行は大阪難波発着にして
区間準急、普通をなんば線直通にする。で、
区間準急は阪神線内は現行の快速急行と同じ停車駅にして三宮行きにする。
(種別名が実態と合わないなら区間準急⇒快速にするとか)
396名無し野電車区:2009/11/14(土) 13:05:38 ID:gzkP+KB10
阪神沿線からしてみりゃ近鉄線内の種別が何であろうと気にはしないからな
397名無し野電車区:2009/11/14(土) 13:13:35 ID:9wK7HcuGO
>>395
三宮〜難波は快急と同じ停車駅で、難波〜奈良は区間準急?
…本気で良いと思ってる?

三宮〜奈良間の所要時間はどうなるんだよ。
そのダイヤだと、三宮〜奈良で利用する場合、必ず一回乗り換えが必要になるだろうが。区間準急は優等に抜かれるダイヤなんだから。そうなってくると「直通」の意味を成さない。
今、神戸方面と奈良方面の直通客数が堅調だと言われてる時期に、あえて快急の「分断」を行うメリットが何一つてしてない。
398名無し野電車区:2009/11/14(土) 13:27:08 ID:F0u1s7nNO
>>391
そんなこと言ってねえよ
5分なら遅れじゃないとか開き直ってる奴を晒してるだけ
399名無し野電車区:2009/11/14(土) 13:37:14 ID:9wK7HcuGO
>>398
それが迷惑ということに気づけって。
なんか少し前にも、近鉄厨の過去の発言をここで晒して叩いてた奴に言ったが…他でやれ。
いいスレがあるだろ。晒すなり叩くなり、お好きに。

本スレを叩きで荒らすはやめて欲しい。
400名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:46:19 ID:vhxD1fmfO
今回の叩き合いの原因は>>376だな
近鉄側から見ても、言ってることが狂ってる
401名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:01:13 ID:qVIgri390
みんなもっと気をおおらかにしなよ。こう書けば良いんだよ。

阪神沿線の交通は阪神自体の本数や、各駅で接続しているほかの会社の電車やバスの本数が大都会の近鉄沿線と比べて少ないから、
1〜2分遅れただけで乗り換えが困難になって大変なんです

って。

>>398
気にしたら負け。もちつけ。

というか、5分なら遅れじゃないなんて言葉、一部の近鉄厨からしか聞いたことないじゃん。
同じ東大阪市や奈良県内の線区でもJR線は1〜2分遅れから案内してる。

自分とこがしょっちゅう遅れを出してるのはもうとっくに自覚していて、
それでもけなされたくないから言い訳してるだけ。あんまりつついてやんなって。泣きよるぞ。
402名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:09:35 ID:9wK7HcuGO
>>401
後半はその通りだと思うが、前半はただの煽りだろ。
近鉄沿線が都会、なんて書くと、こっちに必ず噛み付く馬鹿が出るからやめとけって。
403名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:13:19 ID:8wf2wjmJ0
まともな人間はとうに逃げてしまってお国厨しかのさばっていない糞スレに意味はあるのでしょうか
404名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:37:12 ID:I2NbbEY/0
そんな糞スレに書き込んでるまともじゃない人に言われても。
4055220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/14(土) 16:38:33 ID:O46gnHQt0
>>376の言ってることは全面的に正しいだろ

余裕の無いダイヤを組んでいる阪神にも問題があるし
快急停車駅を10両対応にできてない無計画さが混乱に拍車をかけている

今ごろ三宮を改良している点もお粗末だが、改良後の設計も間違っている
将来的に三宮止めの列車など無くなるのにアフォとしか言いようが無い

19m車の分際で近鉄に乗り入れてくるな
球団がAクラスに入ってから出直して来いと言わざるをえない
406名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:22:08 ID:03EObW7/O
近鉄は余裕時間も用意し、途中何駅かで余裕時間を用意しているにもかかわらず、
やはり遅れが出ている

これは近鉄の怠慢とか運転士の技術などよりも
路線の形状、駅の構造上、絶対に免れないことなのだ。
近鉄は絶対に遅れを出す路線なのだ。
遅れを減らす努力などいくらでもしてるだろう


阪神側に遅れを持ち込みたくないなら西九条に5分停まればよい
そうすればほとんど定刻で運行できる
なんてことは阪神も知っていて、それくらいの余裕時間をとらないと
2分3分の遅れは頻発するだろうことも、開業前から知っている

でもあえてとらないのは、よく起こる2分遅れより
全列車の所要時間が5分伸びるほうがマイナスだと思ったからで
数分単位の遅れを飲んででも難波へ速達の直通のメリットが高いと判断している
407名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:42:14 ID:zTE4gNlG0
特に遅れの出ない阪神本線が
なんば線の遅れ解消のためにスジに余裕を持たせるのはどう考えてもお門違い
なんば線内で遅れを吸収できれば、本線しか利用しない客は遅れの影響を受けなくて済む
まだはっきりとは言えないが、奈良方面への乗り通し客を考えてもなんば線利用者は、梅田の2割ぐらいしかないんだから
わざわざ阪神本線の利用客を犠牲にしてまで特急を遅くしたり、無理して接続を取る必要はない
(まして、1時間に1本のド田舎じゃないんだから、たとえ尼崎で特急と接続を取れなくても、8分ぐらい待てばすぐに来るんだし)

そう考えれば>>406の言うように快急を始めとする列車を西九条で5分ほど余裕時分を持たせておくのは合理的
快急は尼崎以西には絶対に後れを出させないようにして
阪神本線はなんば線開業前のようにキビキビ走らせるダイヤを組めば問題ない
408名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:53:25 ID:vrITGafg0
>>406
遅れるのが前提ならせめて遅れ○○分と全駅に
表示するだけでもかなり違ってくるかと。
今は確か何も言わず遅れるから色々言われているというのもある。
ただイメージとしてはあまりよくはないだろうけど。

もっと複雑なJRが遅れずになぜと近鉄は慢性的に思うことも。
私鉄日本一なのだからそれくらいは何とかするだけの力を
発揮してほしいなと思ったりもする。
409名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:55:50 ID:03EObW7/O
ただ、個人的な意見を言わせてもらえば
新線はいま客がいないからと現状の需要とちょうどの供給しかしないと
本当にそれだけの需要しかなくなる

はじめの何年かは供給過多になっても、将来へ向けて路線を育てないといけないと思うし
そうでなければなんば線を作った意味がない


数分の遅れが頻発するのは残念だが、
ネットワークを広げたらある程度やむをえん
かなり長い余裕時間や、系統分断などは
いくら遅れを減らせると言っても
あまり現実的じゃあないな…
410名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:59:21 ID:03EObW7/O
>>408
JRの遅延もたいがいだろwww
さもJRが常に定刻みたいにいうな
しかもJRは遅延すると10分30分単位の遅延だからタチ悪い


私鉄各社、せめて奈良線と阪神の快速急行停車駅だけでも遅延何分を表示できたら
たしかにいいね
411名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:07:40 ID:Zsn6x1+V0
近鉄線内の遅れを西九条で調整云々は近鉄側の怠慢を阪神船内で解消しろと言う事じゃねえか。
それは遅れの原因が近鉄なんだけどな。
近鉄線内で遅れを調整して阪神に遅れを持ち込まない対策を取るのが当然。
阪神に10連対応施設を要求するなら、まずは近鉄側で遅れない施設とダイヤを組んでから阪神の施設に文句を言え。
阪神は連結開放をスムーズにして、近鉄に遅れを持ち込まないように対応済みなんでな。
412名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:29:03 ID:NjdKcU740
>>411
君の言い方だと、西九条ではなく桜川で5分止まればいいという事になるぞ
413名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:33:13 ID:pi8XHAjY0
現状の設備を考えるとなんば線の8両や10両の電車は極力尼崎発着にする代わりに
その分梅田発着の急行を三宮まで延長した方がいいのでは?
414名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:33:25 ID:zTE4gNlG0
>>411
少し前のレスも読めんのか
まぁ確かに奈良線普通の余裕時分のなさは少々問題だが
それならば甲子園での遅れも新たに奈良線に後れを出す脅威となっているんだからどっちもどっち
415名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:39:33 ID:pi8XHAjY0
近鉄奈良線普通ってラッシュ時阪神車6両でも大丈夫なの?
416名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:47:24 ID:C91VO49iO
厳しいかも・・・
417名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:52:11 ID:Psh7XJzsO
>>414
甲子園が原因で近鉄が大幅に遅れた事なんてあったか?
418名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:00:38 ID:rZQRE6zxO
>>415-416大丈夫!
>>417無い!
419名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:18:10 ID:Zsn6x1+V0
>>412
大阪難波より西は阪神線。
きっちり近鉄線内での調整をして、桜川の折り返し線に来ればいい。

>>414
甲子園?
はぁ?
意味不明かつ、そのような実績なしの例を出してくるな。
420名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:37:46 ID:lyO+VXsJ0
ネタがとっくに切れてるのに同じような無意味な議論を繰り返して無理にスレ維持せんでも
421名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:52:03 ID:NjdKcU740
>>419
難波で時間調整すると後続がえらい事になるぞ。
今でも鶴橋から西は糞詰まり状態なのに。
422名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:52:41 ID:T8cUfKrD0
無理にわざわざ他社線区のスレにまで出しゃばってきて荒らすようなこと言わなきゃいいのに>近鉄沿線の方々
423名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:01:06 ID:viPsdUJT0
>>397
本気で良いと思ってるよ?
区間準急が優等に抜かれる事も分かってる。

阪神からしてメインの目的地である「ミナミ」の
手前の尼崎で、増結の為に5分止まるぐらいなら
6連で直通出来る種別で直通すれば十分だと思う。

山陽だって特急が4連のままだったら、メインの目的地である三宮の
手間で2連増結して阪神梅田へ直通とか、絶対やらないでしょ?

阪神としては好調な奈良直通客を手放したくないのは分かるけど、
利用者からしたら、阪神線内からミナミへ速く行ける事と奈良へ
乗り換え無しで行ける事、前者の方がメリットになる人が多いでしょう。
(ミナミへ速く行ける⇒西九条、難波、鶴橋で乗り換えてその先に早く行ける)

奈良直通に拘るのが間違ってるとは思わないけど、阪神本線が10連に
対応してない現状設備でやるには、無理してる感が強い。
424名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:04:42 ID:lGiicg+y0
整理すると
・近鉄線内での遅延が理由で阪神尼崎での接続電車が遅れる
・近鉄直通を機に阪神本線の余裕時間が増え、なんば線遅延は関係なしに尼崎での待ちが発生している

なんば線が遅れたときには尼崎での接続を止めればよくない?
そうすりゃ、本線側客の不満はなかろうに
425名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:05:40 ID:xNhyUkZxO
最近は尼崎でLC回転させてるのね。


ただ、[普通|尼 崎]のまま入ってきたから焦った。普通そっちが先だろう。
426名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:12:23 ID:9wK7HcuGO
今回は皆、途中まで建設的な提案・反論をしてたとオレは思う。阪神民近鉄民関係なく。
でも>>419を初めとする何人かだけは、自分の使ってる阪神の事しか考慮に入れてない。

実際の近鉄を客観的に見たら、抽象的な「遅れない設備を作れ」とか、もはや精神論的な「大阪難波から西は阪神線なんだから桜川までにダイヤ回復してこい!」とか言えないと思うがな。

広域鉄道ネットワークの形成を評価され、阪神は立派な日本鉄道賞を受賞した。
それは時に乗り入れ先の実情に合わせながらも、新規需要の開拓に邁進した阪神の功績だと思う。

今のダイヤ、確かに改善すべき点はあるが、わずかな遅延よりも利便性に重きを置いた結果。その一つが尼崎での接続。

それなのに乗り入れ先の近鉄にケチをつけ、阪神の功績に泥を塗るような真似するのはダメだよ。

ま、無論ここでヲタが騒ぐほど会社サイドとしてはわずかな遅延について感知してないのが実際のとこだろうけど。
まぁ>>391以上のことはもう言えないな。
427名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:29:18 ID:pi8XHAjY0
大阪難波駅鶴橋方面からの電車の場合構造上長時間停車が難しいのがネックだな
もっとも鶴橋方面に行く場合はダイヤを工夫すれば何とかなるけど
それにしても大阪難波駅の2番線近鉄の大阪難波終点の電車(特に特急)用
に使用してもいいのでは?
鶴橋方面に行く電車の場合上手くやりくりすれば1番線のみでも対応できると
思うのだが…
あとなんば線方面に向かう場合鶴橋や上本町で同一ホームで乗り換え
が可能だし


428名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:43:35 ID:mVoDNUlx0
梅田の客、難波へシフト 阪神電鉄なんば線、効果鮮明
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200911120038.html

景気後退や新型インフルエンザの影響で関西の鉄道路線が軒並み苦戦を強いられるなか、今年3月に開業した
阪神電気鉄道なんば線効果で阪神線だけが輸送人員を増やしたことがわかった。

神戸と奈良を乗り換えなしで行き来できるため、中長距離利用を中心に客を増やし、これまで梅田を経由していた
人の流れを変えつつある。

阪神なんば線の4〜9月の利用客数は1千万人以上となり、旅客収入は当初計画より17%増の約17億円だった。
なんば線によって長距離の利用客数が増えたことなどもあり、阪神線全体の輸送人員も6.2%増に押し上げた。

駅の利用客数も、なんば線でつながった阪神・三宮と近鉄・大阪難波、近鉄奈良の各駅で増える一方、梅田駅は大幅に
減少。阪神沿線の人が奈良方面に出かけたり、近鉄沿線の人が甲子園に行ったりする際、梅田経由の本線利用から、
阪神なんば線への利用に移った結果とみられる。

梅田となんばを結ぶ御堂筋線を抱える大阪市交通局によると、地下鉄全体では4月以降、客数・収入ともに1日平均
0.5%減った。阪急梅田駅の乗降客数も4.7%減となり、阪急電鉄は「阪神なんば線の影響も一因」(広報)としている。
429名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:45:39 ID:9wK7HcuGO
>>423
あと、こういうのが阪神のことしか考えてない人な。
読む気すら失せそうになったが、区間準急を阪神線内だけ快速停車駅にして、阪神三宮方面から難波に早く行けたらそれでいい。快急は尼崎止めで増解結廃止。三宮奈良直通は二の次という内容。

あのな、尼崎で増解結しなくても、2〜3分、最大でも4分程しか短縮されないんだぞ。それだけのために阪神なんば線のフラッグシップである直通の快急を捨てるなんてどうかしてる。
阪神方面の人達に今まで馴染みのない奈良に行ってもらう、新規需要開拓を行ってる最中、実際に堅調だと言う数字が出てる、来年から遷都祭が始まる、という最中に乗り換えを強いる。
そのメリットがどこにあると、聞いてる。
快急の直通を止めると、三宮〜奈良乗り換えなしと宣伝できず、対JRのメリットを失う。
さらに尼崎の増解結設備、そのために作った1000系2連、すべて無駄になる。
つまりは阪神なんば線の最大の売りを失う。
そうまでして得るメリットは、「難波に少し早く着く」だけ。

これを聞いてもまだ、快急の直通を止めた方が良いと言うなら本当にどうかしてる。かわいそうだが、あなたは社会人にはなれないよ…。

とりあえず自信あるなら、阪神電鉄にメールしてみてください。
解答はないと思うが、もしあれば、あなたは現実を知ることができると思う。
430名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:49:21 ID:C91VO49iO
阪神vs近鉄の日本シリーズが見たかったよぅ(´・ω・`)
431名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:03:53 ID:Ip+B2hW3O
>>429
おい!>423が阪神ヲタの総意じゃねぇからな!
快急直通をやめるのは最大のタブーだろjk
区間準急化で三宮〜奈良乗り換えなしで100分!とか勘弁してくれよwただでさえ遅いのに…
ちなみに今津〜生駒利用者。
432名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:04:10 ID:Zsn6x1+V0
>>426
あのね、本来近鉄線内で発生した遅れについて阪神のダイヤ乱れにつなげる事自体が問題なのに、
それを阪神の問題に摩り替えようとする近鉄ファン(笑)が問題だっていってるの。
それに桜川までにではなく、大阪難波を定時に出発する事が近鉄がするべき当たり前のことだって
判らないかな?
阪神は近鉄の起した遅延で泥を塗られている被害者なんだけどね。
きっちり、阪神にも近鉄線内の遅れによる本線の遅れは困ると意見してあるし、同様の申し出があるとも聴いた。

>>427
大阪難波で時間調整する必要はないよ、ただ大阪難波を定時に出発させて阪神なんば線や
阪神本線に近鉄の遅れを原因とする日常的な遅れを影響させなければいいだけ。
突発的な事故や、天候による遅れまで持ち込むなとは言わない。
それはお互い様のこと。
近鉄のインフラ整備の怠慢やダイヤ編成の怠慢による遅れを阪神線内に持ち込まないで欲しいだけ。
433名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:05:50 ID:Zsn6x1+V0
>>429
明らかに>>423は近鉄目線だぞ。
434名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:20:24 ID:/vh1wnfT0
>>423は分かってないな。難波と神戸方面がつながった事も大きいが、広い目で見ると近鉄沿線と阪神沿線が繋がったという方が重要。
快速急行は阪神線内も近鉄線内も先着するからこそ意味がある。
自分は阪神沿線民だが、区間準急で直通すると直通の旨みが半減すると思うね。
多少の増結時間を減らすのと奈良・神戸直通需要を大幅に減らすのとどっちが大事だろうか。

遅延して困るというが、直通した以上遅れるのは仕方ないことだと思う。阪神はそれを納得した上で乗り入れしたんだろうから、
どうしようもないだろうな。近鉄が遅れることが多いと怒ることもあるが、もしかすれば今後阪神起因の遅延が起こることも十分可能性としてはあるわけだしさ。
自分はこれを機会に余裕を持って電車に乗ろうと思ってるよ。
435名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:23:53 ID:vCX+psNZ0
だから近鉄側は遅れの原因となる東花園以東と大阪線を切るべき。

それができないのなら難波〜上本町を阪神に明け渡して上本町の地上ホームに引きこもれ。
436名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:30:02 ID:z6sXOO6PP
>>435
ありがとう、近鉄で西大寺と同じぐらい遅れの原因となる区間を明け渡してくれて
437名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:30:18 ID:Psh7XJzsO
花園界隈の高架化が成れば少しはマシに・・・・・・・・なるのか?
438名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:33:18 ID:oFp8Dj98O
鳴尾
( ^ω^)
439名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:47:26 ID:rzksImqt0
>>428
三宮5.9%増   梅田12.7%減

          大阪難波21.3%増    近鉄奈良3.7%増
440名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:51:22 ID:9wK7HcuGO
>>432
まずだな、近鉄の遅延は近鉄の遅延。それは当然だろ。
まぁオレが見た限り、あんたの言う「阪神の問題にすり替えようとする近鉄ファン」は見当たらなかったが、おそらく近鉄厨は遅延はお互い様ということを表現したかったんだろうが、アンチ近鉄の偏った目で見ればこう取れるんだろ。

さて本題。実際、近鉄は僅かな遅延を頻繁するのは事実で、阪神のそれより多い。それは事実。
問題は、その遅延を拡大させるのが尼崎での接続、ということになる。
尼崎で接続することを選んだのは阪神。それは自社線の乗客の利便性を計ったもの。つまり阪神の判断だから、待つも待たないも阪神の自由。阪神は遅延よりも利便性を選んだことになるから、ある程度は我慢するべきだろ。

さて、こう言うとそもそも近鉄が遅れなければ…という議論になる。
近鉄は直通前から僅かな遅延は日常茶飯事だった。最大のボトルネックは大和西大寺の平面交差。これさえ解消できればほぼ遅延が発生しないというくらいの要所だ。

この大和西大寺、高架化するにも地下化するにも莫大な費用がかかる。用地が全くなく、遺跡が埋まっている関係で調査するにも莫大な費用と時間が必要。
そもそも連続立体交差は、知っての通り、鉄道会社単独では行えない。都道府県や地方自治体が事業主体となり9割が補助金で賄われる。阪神本線連続立体交差も兵庫県が事業主体だろ?

大和西大寺では過去に開かずの踏切を解消するために、高架化もしくは踏切道の高架・地下化が検討されたが奈良県、奈良市の財政難で中止になった経緯がある。

行政の後押しがなければ、鉄道会社としてはどうしようもない。それは近鉄だろうが、阪神だろうが、同じこと。

>>411であんたは、「阪神は連結解放をスムーズにして近鉄に遅れを持ち込まないよう対応済」と発言しているが、大和西大寺の平面交差はそんな簡単なレベルの問題ではない。
改良には莫大な費用がかかり、現時点では改良の目処すら立たないのは分かってもらえるはず。
このことも知らずに、インフラ整備の怠慢と言っていたなら、ただの阪神びいきのヲタでしかないな。

オレ的には>>434が真理だと思ってるよ。見習いたい。
441名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:09:19 ID:WIDXYgQZO
尼崎での本線となんば線の接続なんかしてるの?
俺が乗るといつも大物付近で走り去る直特を見るぞ
尼崎に到着したらなんば線後続の快急が三宮まで先着ときたもんだ
442名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:29:28 ID:rzksImqt0
次は阪神京橋線だな
443名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:32:38 ID:vCX+psNZ0
>>440
金が無いからと問題を放置する姿勢に問題があるとは思わないのか?

それに立体交差化が無理なら
・京都線と橿原線の特急以外の列車を西大寺止にし、奈良線本線の支障を極力なくす
・混雑時の京都線の急行を新田辺(一部高の原)発着にする
などのソフト面の対策をとればいいだろ。

何の努力もせずに"県や市が何もしないから遅延を放置しても良い"なんて屁理屈をこねられても阪神利用客は納得できない。
何でたった30万人しかいない町の事情に振り回されないといけないんだ?
444名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:37:26 ID:2oBrAkXd0
445名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:42:45 ID:EdisuXz+0
>>443
お国厨丸出しのことを言っちゃったな・・・墓穴を掘っちゃったな・・・

逆の立場の奴から「何でたった30kmしかない路線の事情に振り回されなければならないんだ?」
と言われるぞ。
446名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:55:30 ID:n6h9TdQD0
難波から西宮まで毎日通勤しているけど
難波から帰宅するリーマンって尼崎で大半が下車して、甲子園で残りほとんどが下車していくな
西宮まで乗っているはほんのわずかだ
午後7時過ぎの快急だけど
447名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:56:10 ID:n6h9TdQD0
間違えた
西宮から難波に通勤だった・・・
448名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:56:33 ID:9wK7HcuGO
>>443
それこそ傲慢だろ。
阪神利用客が迷惑を受けるんだから、少ない人口しかいない町の鉄道会社は、それらの利便性を放棄してまで阪神の都合に合わせろ…と。
そんな理屈じゃ誰一人説き伏せられないよ。
アンチ近鉄の本性現したという感じだな。
鉄道会社は、沿線の利用客の利便性を第一に考えるのは当然だろ。
混雑時の京都線急行を新田辺高の原発着?寝言だな。
混雑時の京都線急行は、京都線沿線から大和西大寺での乗り換え客も多いし、京都方面〜(大和西大寺)〜奈良/橿原方面の通し利用も多い。
それを西大寺の手前の駅で発着なんて発想、混雑時に一度も乗ったことのない人間の発想だろ。

自社の利便性を優先するのは、近鉄も阪神も関係なく、だ。
この場合、他社線に時々与える僅かな遅延より、京都橿原線自社線内の利便性を優先したと。経営上、この対応は何ら間違ってないとオレは思う。

それを無視して何がソフト面の対策だよ。
あんたは結局「阪神しか」見てない。
阪神沿線民なら無理ないが、もう少し広域的に、柔軟に物事を見たらどうだ。

あとな、金がないなら何もできない。は間違っちゃいない。
鉄道会社は営利企業だ、自治体からの金が出ないなら僅かな遅延解消のために連続立体交差事業を行うことは「絶対」にない。
それは近鉄だからではない。どの鉄道会社もだ。

いい加減近鉄だけを目の敵にした発言は見苦しいぞ。
阪神民はこんな奴だと思われる前に、稚拙な反論を止めることをお勧めする。
449名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:11:22 ID:Ip+B2hW3O
>>443
>何でたった30万人しかいない町の事情に振り回されないといけないんだ?

なんだよ、結局お国厨かよ!ふざけんな!久々にまともな議論やっててROMってたのに
最低だな、次からは名前欄に山猿入れてくれ。
450401:2009/11/14(土) 23:15:13 ID:qVIgri390
>>402
レスどもです。
お言葉ですが煽りじゃないよ。意外と都会だよ?近鉄奈良線沿線は。

しかし、じっさいたまんないよ。電車の本数はたくさんあっても乗り換えるバスの本数は1時間に1本。
遅延が起こってバスに乗れなければ遅刻決定もしくは自腹でタクシー。

鉄道会社には定時運行を切に願う。
451名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:21:14 ID:a99uKeLoO
>449 だから言ったろこのスレにはお国厨しか残ってないと。最終的に近鉄厨は阪神民に関係ないところで馬鹿にされる 議論なんて無意味
452名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:26:23 ID:TIZ/62OE0
>>448
じゃ、君は「近鉄しか見てない」ということで。
453名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:26:48 ID:5BxrHGgq0
>>450
定時運行を切に願うことは別に不思議なことじゃないから良いが、
それが原因でJRが尼崎の事故を引き起こしたと言う事を改めて身に留めて置く事だな。
454名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:35:52 ID:qVIgri390
>>253
自分で自分の理屈が成り立ってないのに気がつかないか?
論点ずれまくりも良いとこだ。

定時運行をしっかり守ってる阪神が重大事故を起こしたことがあるか?
JRのそれはATSや速度照査などの機械的な欠落だろう。
きちんと設備を整えている阪神、近鉄に当てはまる話題ではない。

眠くて頭が回んないんならもう寝な、おぼっちゃん。
455454:2009/11/14(土) 23:37:58 ID:qVIgri390
ああ、俺まで頭の調子がまわんなくなってきたか。

>>253氏ではなく>>453へのレスね。
すまない。
俺ももう寝るわ。
456すんません:2009/11/14(土) 23:43:16 ID:5MwPL6HU0
455です。何書いてんだおれは
454氏すまない。

455は454ではなく455=453。

>>455 では、こう書きたかった。
>>名前: 453 [sage] 投稿日: 2009/11/14(土) 23:37:58 ID:qVIgri390
>>ああ、俺まで頭の調子がまわんなくなってきたか。

>>>>253氏ではなく>>453へのレスね。
>>すまない。
>>俺ももう寝るわ。

何遍もごめんね。
457名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:53:12 ID:9wK7HcuGO
>>450
そうか、いやオレも5年前まで短い期間だが近鉄奈良線利用者だった。ただ、駅までバスを利用する場所ではなかったんでな。
バスを利用しなきゃならない距離で、電車の遅延でバスを逃すと確かにたまったもんじゃないな。
でもまぁ、2〜3分の余裕時間で乗り換えるのも元々無理があるとも言える。5分は見ておくのが社会人の常か。
5分以上の遅延ってのは近鉄でも阪神でもなかなかないからな。それぐらい元々見ていれば、遅延でカリカリすることもないだろうし。

>>452
オレは公正公平な議論をしているつもりだがな。少なくとも>>443みたいな、お国厨発言が飛び出す阪神民よりも。
あんたがオレが近鉄しか見てないと思うのは、>>443に反論する=近鉄民だと思ってるからに他ならない。レス読み返せ。

オレは近鉄厨はもちろん、同じ阪神民でも>>443みたいな間違った意見を言う奴には反論する。


>>456
眠いんだろう、ゆっくり寝てくれw
議論はまた明日でもすりゃいい。
458名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:02:33 ID:Tn+bger4O
>>457
おまいさんトリ付ければ良い。このスレの自治厨(よい意味でw)になれば?
>>443とずっと議論してたの、なかなかおもろかった。

つか>>443は逃亡した?
459名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:06:17 ID:HR6v5rTpO
もうID変わったから、反論しても無意味になったな。
460名無し野電車区:2009/11/15(日) 01:45:55 ID:vAShRe7r0
いつ見ても荒れてない時が全く無いな
461名無し野電車区:2009/11/15(日) 02:34:29 ID:dL32yXrYO
他会社同士の接点部分って検札とかやっているのかい?
神戸高速や阪神なんば線とか
462名無し野電車区:2009/11/15(日) 08:47:24 ID:z8MKeTcBO
やっちゃった以上尼での連解の問題は現場の日々の技能向上に頼るしか無い罠。
三宮〜奈良直通を難波から区準で常時やろうなんて愚策としか思えん。

話は変わるが京都線は当然の如く糞ボロだが神戸線も少なからずヤバいってことぢゃね?>阪急
463名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:45:37 ID:vdVIbUiY0
ラッシュ時は
三宮始発快急鶴橋以遠各停(6連)
尼崎始発快急8/10連
尼崎始発各停6連
の3種運転できれば

尼崎増結しないで済む
通勤需要は、阪神-生駒以東より阪神-東大阪
のほうが多いので、そっち重視で十分

休日/平日昼間は
三宮始発 全快速急行/急行
尼崎-鶴橋各停の種別でタイミングの合うのを適当に
464名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:55:13 ID:Gl4Si8WfO
尼手前の抑止は遅延あんま関係ないぜ
もとからそういうダイヤだ


しかしまだまだ快速急行は無理してるな
ラッシュと昼間の境目とか
尼崎で特急と接続したり、甲子園で後続の急行を長時間待つなどひどい列車が多い
465名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:13:01 ID:HR6v5rTpO
>>463
いい加減あきらめろよ、なんでそんな一般客に分かりにくい糞ダイヤ組まなあかんねん。
今でもそこそこうまく言ってんのに、どんだけ増解結に恨み持ってんだよ。素直に快急直通でいいだろ。

>通勤需要は、阪神-生駒以東より阪神-東大阪のほうが多い

この通勤需要のソースは?どうせ脳内ソースだろが。

通勤に目を取られて一方、平日朝の阪神-生駒以東奈良への観光需要は無視ですか、そうですか。


こうなってくると、もはや区準厨、快急分断厨、増解結廃止厨だな。やれやれ。
466名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:11:45 ID:wXJzt+An0
>>465厨厨自己言及乙
467名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:11:58 ID:NGPmtL880
>>465
>>通勤に目を取られて一方、平日朝の阪神-生駒以東奈良への
>>観光需要は無視ですか、そうですか。

平日朝は一般的に観光需要より通勤需要優先でしょ。
別に>>463が言うダイヤが通勤需要に最適ですって
言う訳ではないけどさ。

どの時間帯でも常に観光需要を無視するな、もしくは
観光需要を最優先にしろ!っていうなら君こそ「観光厨」
なんじゃないのか?

468名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:46:32 ID:qlwmEsXpO
アーバンライナーPlus
アーバンライナーNext
伊勢志摩ライナー一部編成地下鉄規格改造して阪神三宮まで乗り入れは近い内現実しそうだな
469名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:03:48 ID:KMXjuHtzO
伊勢志摩ライター登場だれうね


の間違いだろw
470名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:07:49 ID:qlwmEsXpO
↑養護こいつWW
知的障害だろうな
同じ事書き込んで
471名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:14:06 ID:vdVIbUiY0
でも観光客重視なら、ロングシートではなく指定席特急をというと
また別方面から叩かれる
何を言っても叩かれるのがなんば線スレ


>そんな一般客に分かりにくい糞ダイヤ

千鳥停車は一般客に分かりにくい糞ダイヤ
直特が一日に停車駅の変わるダイヤも一般客に分かりにくい糞ダイヤ
特急は須磨浦公園止まるのに、黄色直特が通過するのは一般客には判りにくいので糞ダイヤ
いろんな色や長さの電車が来て判りにくい。糞ダイヤ

同じ「糞ダイヤ」でも、ダイヤモンドが糞の中にあるなら値打ち物だがな
472名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:15:10 ID:KMXjuHtzO
>>470
悔しいかい?w

2ちゃんにカキコする前に、日本語の勉強しろよ
473名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:00:44 ID:xEbfc4ipO
>>471
だからこそなんば線のダイヤは方向性が見い出しにくいし、2ch的にはいつまでたっても面白い
474名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:33:54 ID:Hom3fORM0
>>424
本線利用者は、終日尼崎で分断してくれと思っているよ。
475名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:51:35 ID:qlwmEsXpO
近鉄が阪神乗り入れ用特急車両計画されてるとか
476名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:58:45 ID:X53hpyc/O
近鉄特急は京都地下鉄直通で実績を作れ!
477名無し野電車区:2009/11/15(日) 17:04:26 ID:dL32yXrYO
厨厨厨厨うっせーなァー

厨厨トレインか
478名無し野電車区:2009/11/15(日) 17:27:25 ID:qlwmEsXpO
式年遷宮に合わせて
新型ビスタカーまだ
設計・計画されてない?
479名無し野電車区:2009/11/15(日) 17:34:47 ID:KMXjuHtzO
>>475
日本語、不自由だね、養護くんw
480名無し野電車区:2009/11/15(日) 17:34:48 ID:vdVIbUiY0
有料特急問題
有料特急問題(ゆうりょうとっきゅうもんだい)とは阪神電車に、有料特急を導入することの是非について
2ちゃんねる鉄道板、阪神なんば線スレッドで交わされる論議を言う

/この内容は書きかけです。(wiikeypedia)


関連項目
・ダイヤ問題(停車駅問題を含む)
・座席問題
・編成長問題
・利用客数問題
・阪近格付け問題(沿線格付けを含む)



481名無し野電車区:2009/11/15(日) 17:37:35 ID:5D+7+e/50
>>477
> 厨厨厨厨うっせーなァー

同意。

「気にいらない者への厨呼ばわり禁止」というルールがあるのに、
>>1ほかスレ立てる奴がわざとそのルールを外すし
482名無し野電車区:2009/11/15(日) 17:50:17 ID:vsRP6KSV0
>>475
そりゃ計画はしてるだろ、近鉄社長がやるやる言ってるんだから。
阪神と最終合意したかどうかは不明だから、いつやるかだな。
483名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:17:37 ID:QU8lm25q0
>>481
日本語を読めない朝鮮人ばかりだから仕方ない
484名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:33:58 ID:ILNN6xx1O
西九条で人身事故
485名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:33:59 ID:qlwmEsXpO
阪神に近鉄特急いつ走るだろうな
また車両は何が走ってるだろうか?
486名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:53:27 ID:KMXjuHtzO
乗り入れてするだれうねw
487名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:57:54 ID:AHv4e3bx0
>>485
だから18020系の新造まで待て
488名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:05:55 ID:qlwmEsXpO
18020系とか
造りません
ソースあるんか
489名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:11:26 ID:Gl4Si8WfO
>>474
なんば線利用者的には、特急はいらない
梅田〜尼崎を梅田線にして分断しろ


といってるのと同レベル
490名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:19:04 ID:HnKPRgn/0
>>489
まだ需要増の可能性があるとはいえ度
梅田利用者と、なんば線利用者でどれぐらいの差があると思ってるんだ?
確かに尼崎での分断は論外だが、否定するのならもっと違った着眼点で否定しないとお前の恥を貼らすことになるぞ
491名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:20:03 ID:HnKPRgn/0
素でミスった・・・orz
恥を貼らす→恥をさらす
4925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 19:25:03 ID:4FQW+8Qk0
梅田〜尼崎を梅田線にして分断して西宮〜梅田折り返しにすれば
梅田方面の遅れは最小限で済むからそっちの方がいいだろうな

阪神本線に無理があるのは基幹路線2系統が混在している点
こんなのは名鉄名古屋周辺や副都心線くらいのもので上手くいくわけがない
結局は減少傾向の梅田線をなんば線の従属的運用にするのが妥当

つうか4両普通は糞
493名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:29:25 ID:z8MKeTcBO
>>487
22600系が阪神対応準備でつけど何か?
494名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:32:46 ID:z8MKeTcBO
>>491
車内一面にべったり貼り付ける訳出常w
分かります。
495名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:38:25 ID:qlwmEsXpO
22600系Ace阪神直通は準備してようが乗り入れ無理だな
496名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:45:23 ID:Sv9l/Y2mO
>>493
阪神用機器搭載スペースを確保してるって云われてるだけで実際に出来るかは別。
淀川をチンタラ渡るとかやっぱりスズメバチは無理という結果になってもおかしくない。

>>489
現状、梅田が減ったとはいえそんな暴論が出るほどまだまだ難波との差が広い訳で…
497名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:56:11 ID:qlwmEsXpO
なら改造しても阪神乗り入れは難しいな
阪神乗り入れ用特急造るのがいいだろう
498名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:06:20 ID:swvCbyog0
>>492

勘違い発見w

>阪神本線に無理があるのは基幹路線2系統が混在している点

えっと、基幹路線は梅田方面の1系統だけですが。
なんば線は支線にしか過ぎません。よろしく。
499名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:10:15 ID:Gl4Si8WfO
>>490
文意を読みとるのが下手だね


一つの路線の利便性だけを優先することは愚かだよっていいたいのがわからないのかな?


あんた会話下手っていわれるでしょ
5005220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 20:48:10 ID:4FQW+8Qk0
>>495>>497
22600系Aceは阪神直通準備工事施工済みだが
山電へは車体両端を絞り施設との干渉を回避した車体の18600系が乗り入れる

>>498
残念ながらなんば線は阪神の支線ではない
近鉄奈良線の一部だ
501名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:04:15 ID:qlwmEsXpO
↑何言っとんや
502名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:20:41 ID:KMXjuHtzO
つくづく痛いねえw
503名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:21:02 ID:G66OnQu00
>>499
>>489であなたが主張するような「同レベル」というほど
梅田、難波方面への乗客の流れの差は小さくないよ。
504名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:33:44 ID:qlwmEsXpO
とにかく阪神乗り入れ用特急は小田急MSEタイプの車両がいいな緩やかな流線型
505名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:34:52 ID:Gl4Si8WfO
流れの差なんざ、どうでもいいんだよ


なんば線は“新線”だぞ。そこを忘れてる馬鹿が多すぎる
昔からあって利用客が減ってきた支線とはワケが違う
しかしもちろん梅田口は“本線”だ
それを踏まえて考えろよってこと
506名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:35:27 ID:Z1aMCjyC0
なんだ、やけにスレが伸びてると思ったらマダーまで来てるじゃないかw
末期症状だな
507名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:38:23 ID:2fOdSsq00
東武伊勢崎線みたいに直通列車が主体になるかと考えたが、
そんな時代は来そうにもないなw
508名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:43:01 ID:HnKPRgn/0
>>505
じゃあその考えを京阪スレにも書いてあげてください
京都口の電車は終日快急で、中之島線直通
淀屋橋〜天満橋は、各駅が停車する特急がピストン輸送ですねww
あとはおおさか東線も同じ扱いでw

なんば線効果の誇張にもほどがあるよw
梅田口の利用者は変化しないとして
新駅利用がそれぞれ数万人、難波が10万人、なんば線通過人員が5万人ぐらい
つまり、梅田<新駅3駅+難波+通過人員になったら
お前さんの持論を大いに聞いてあげるよw
509名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:49:04 ID:/1vR6ief0
叩きあいの為だけの議論(のようなもの)は今宵も延々続く
510名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:49:27 ID:Sv9l/Y2mO
>>507
梅田と浅草じゃそれぞれの都市圏での立ち位置がまるで違うではないか
511名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:50:33 ID:zjfuyU3y0
なんば線って阪神沿線からUSJ行くには何かと便利な路線なのでは?
それに車両運用についてだけど阪神車比較的空いている列車中心の運用か
8両か10両の快速急行中心で運用するのがいいと思う
512名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:56:19 ID:qlwmEsXpO
阪神乗り入れ用特急
18m級に緩やかな流線型
前面に貫通扉
6両編成で運転
阪神三宮ー伊勢志摩・奈良を結ぶ
時間帯は一時間2〜3本
513名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:03:44 ID:6sdXVlKEO
>>511
休日の夕方、西九条の奈良方面ホームに人多いのも、
USJから近鉄か南海方面への流れかな?

どっちの場合も、環状線で鶴橋か新今宮まで出た方が安いだろうけど。

514名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:14:01 ID:OFy3bjPy0
>>513
南海はともかく、観光帰りの客が時間より料金はなかなか優先しないだろう
楽して帰りたい心理もあるだろうし。
515名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:18:36 ID:qlwmEsXpO
近鉄特急阪神乗り入れ
516名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:24:27 ID:gForcsHZO
>>515
いずれ実現するから心配するな
517名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:31:45 ID:qlwmEsXpO
阪神乗り入れ用特急車両造ってもらいたいな
AーA基準流線型で
518名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:50:42 ID:zB82JKGz0
今日大阪Dで何かあった?
結構客がいたけど
5195220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 23:18:03 ID:4FQW+8Qk0
阪神梅田が1日2万人以上減って、近鉄難波がそれ以上に増えたということは
通過需要を含めれば近鉄難波の方が利用客は多いということか

それにも関わらず尼崎〜梅田の本数が難波〜東花園の本数と同じというのは無駄だな
阪神の普通が19m車4両というのが走らせる価値が無いというか
尼崎〜梅田の急行を各駅に停めて、普通は走らなくていいと思う
520名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:19:22 ID:swvCbyog0
はいはい、論理の飛躍乙
521名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:37:31 ID:CfduOmWx0
>>513
>>514
同じ近鉄でも大阪線方面に行くのならJRが有利かもしれない。

乗り換えも環状線周りの方が少ないが追加される為
522名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:25:24 ID:/EI5rLxD0
近鉄HPでは乗り換えられるんだけどね…
鶴橋駅で大阪線から三宮・尼崎行き
大阪線の電車がホームに入って来てるのにドア閉まる。

そりゃ阪神線内に遅れを持ち込まないのはよくわかるけど
次の電車まで10分は長すぎる。。

何故か1分遅れる大阪線! その1分が命取り!!
523名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:35:55 ID:nm5e+jbj0
この問題を解決するにはこれしかない

尼崎〜大阪難波間廃止


これで本線の遅延も無くなるし近鉄の両数問題も無くなるしみんなハッピーw

阪神沿線から難波?梅田から御堂筋線使えばいいでしょうが。
阪神沿線から奈良?梅田から大和路快速でどうぞ。
524名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:39:25 ID:xfF6xGht0
この問題を解決するにはこれしかない
>>523の両手が切断されること
525名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:47:53 ID:k4vqDd/HO
それしかないな。>>523には両手はいらんだろう。廃止で。
5265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/16(月) 00:59:28 ID:5W/jV7k20
新線区間は街中だし5分に1本欲しいが西大阪線は10分に1本でいい
結論から言えば奈良線急行も尼崎まで乗り入れて
西大阪線区間は快急・急行は通過、準急以下が停車で問題無いだろう
527名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:59:38 ID:BnR7NgxJO
まじで梅田〜尼崎は急行は全廃でいいだろ。
かわりに特急を野田に停めれば。
528名無し野電車区:2009/11/16(月) 01:06:35 ID:k4vqDd/HO
※阪神民を釣る実験をしてるだけです。まともな人はスルー推奨。

529名無し野電車区:2009/11/16(月) 01:23:29 ID:BnR7NgxJO
梅田発の急行を無くして、近鉄急行を乗り入れさせる方が賢いだろ。
530名無し野電車区:2009/11/16(月) 01:30:52 ID:WLgCToe0O
阪神三宮(尼崎)〜近鉄奈良間の快速急行で阪神車と近鉄車、どちらが一日の運用本数が多い?
531名無し野電車区:2009/11/16(月) 01:48:02 ID:4j+nLJHk0
>>528
まともな人間なんて一体このスレのどこに残っているのかね
532名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:10:31 ID:k4vqDd/HO
既出だがまともなダイヤはこれくらい。
賛同者はいても、誰ひとり反論もできなかったくらいだからな。
朝は通勤需要だ、奈良直通なんてイラネ。
増解結の必要もないし、完璧だろ。

ラッシュ時は
三宮始発快急鶴橋以遠各停(6連)
尼崎始発快急8/10連
尼崎始発各停6連
の3種運転できれば

尼崎増結しないで済む
通勤需要は、阪神-生駒以東より阪神-東大阪
のほうが多いので、そっち重視で十分

休日/平日昼間は
三宮始発 全快速急行/急行
尼崎-鶴橋各停の種別でタイミングの合うのを適当に
533名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:11:18 ID:Kq3OcOQ/0
面倒だから、物量作戦で奈良線系統、全便尼崎までもって来る
18本が尼崎まで来たら、デタラメにダイヤ組もうと、5分やそこら遅れようと、
大阪線の列車は、奈良線の何かに接続とれるだろうし、
奈良線からの列車も、梅田から来た何かに接続するだろ

乱暴な理論だが、実際、本数の多い地下鉄同士は、接続なんて、適当
御堂筋線の電車が、真昼間に
「中央線のCXXX列車の接続はM***とし、CXXXが遅れている場合は、到着までM***は待つ」
なんてしてないでしょ。


何、列車が足りない?折り返し線が足りない?
じゃあ出来る分でいいよ
534名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:19:00 ID:bthu7aDd0
なんば線の分断とか、廃止とか、もう近鉄アレルギーとしか言いようがない馬鹿が多すぎるな
近鉄厨とか言って毛嫌いしてる奴らの思考は、阪神の方向に向いているだけで、発想は自己中の同レベルであることに変わりはない

やたらと梅田の利用者が多いから云々いっているが、なんなのだろう。普通に優等も全部梅田優先で現状維持してるのに。
そもそも難波を育てる気がないのなら、はじめから新線はつくらんよ。
せっかく作った新線を生殺しにするような案を出すのはさすがにキチガイ

と、いうと淀屋橋−京橋がピストンにしろということかなどと意味不明な話をする文盲まで沸くし
全く話の流れを読めていないよな。両極端というか。鉄ヲタに頭のおかしな人が多いのは間違いではなさそうだ
535名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:24:42 ID:k4vqDd/HO
>>532の案なら難波はないがしろにしてないし、阪神-東大阪の通勤需要にも恵まれるだろ。

これが完璧というわけではないがかなり理想。
奈良直通なんて観光厨の言うことを聞いていれば余計に難波は育たない。
この案に反論するのは近鉄厨くらいなもんで。
536名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:34:34 ID:bthu7aDd0
>>532
そろそろ呆れて反論する気にもならない、が正解
というか反論があっても、お前が無視してるだけかと

お前は、鉄道事業というビジネスがまるでわかっていない。典型的な鉄ヲタ脳だわ。
鉄道って、いつどの時間帯でも、同じ区間を走る列車がある、というのは大きなアピールポイントなんだよねぇ
(それが多少の停車駅の数や間隔などの差異があっても)
「快速急行=奈良と神戸を結ぶ列車」というイメージを持たせることが、なんば線の武器となるわけで、
それを時間帯限定とか朝は神戸には行かないとかそういうややこしい制限をぐちゃぐちゃとつけるのはよろしくない。
ただでさえ昼間各停と夜間の尼崎分断がよくないというのに。
(もちろん難波対沿線が第一なのはいうまでもないが、そんなの当たり前なのでここではもう一歩踏み込んだ話をしているよ)

「神戸から難波にいければいい」と思ってる奴は、しょせん自己中発想にすぎない
逆からの流入も、大切な旅客収入なのに、そういうのをみすみす棄てるような発想しかできんのは、
鉄ヲタは路線をビジネスのツールではなく、オナニーの道具としか思っていないから。
その点、阪神は企業だから、そこらへんのことは考えてダイヤを引いているんだよ

キミらには難しい話だったかな
537名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:37:56 ID:4QWJgo6OO
こうして重要な観光需要までが"山猿君"によって「厨」と一括りにされてしまうのであった
538名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:38:21 ID:bthu7aDd0
「利用実態に即した」といえば聞こえはいいが、
恒常的に近鉄内普通、阪神内快急のような列車を、本来の奈良三宮快急の代わりに入れてしまうのは、

現在の昼間線内各停と似た感じがする。利用実態から言えば、確かに線内通過は必要ないし、
毎時9本は新線区間ではどう考えても過剰だ。

でも、そういうのってやっぱり「快急止まり過ぎや」というイメージを与える要因になるし、
「難波へ阪神で行く」というのを刷り込むことの障害になる
539名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:47:07 ID:k4vqDd/HO
>>536->>537
平日朝は一般的に観光需要より通勤需要優先でしょ。
別に>>532が言うダイヤが通勤需要に最適ですって
言う訳ではないけどさ。

どの時間帯でも常に観光需要を無視するな、もしくは
観光需要を最優先にしろ!っていうなら君らこそ「観光厨」
なんじゃないのか?
540名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:53:02 ID:bthu7aDd0
どうでもいいけど、朝には座席が埋まるくらいの人は、生駒以遠から快急で阪神線内に直通しているよ。これは体感だけど。
でなければ、鶴橋から快急にのってほとんど座れないということはないだろう
541名無し野電車区:2009/11/16(月) 03:17:27 ID:Kq3OcOQ/0
直通特急運転から10年以上たってるので、以前の感覚とは違う面もあるが
かつては、阪神や、阪急神戸線では
特急など優等でも相手線に乗り入れたら各駅停車になる
が常識的イメージだった

他の乗り入れでも、乗り入れの主力は各駅停車であって、
優等が地下鉄や他社に乗り入れるのは珍しかったものだ

それを考えると、阪神から快急、なんば以遠各停は伝統的な乗り入れ運転方法であって
過去に例の無い、奇妙キテレツな非常識な運転といわれるほどのものではない。
5425220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/16(月) 03:18:58 ID:5W/jV7k20
奈良線快急以外の阪神本線の列車が全く乗り入れていないのだから
なんば線はどう見ても近鉄奈良線そのもの
基本的なコンセプトは近鉄奈良線に倣えば良い

基本阪神線内の快急の停車駅は西宮・尼崎・西九条以東だけでよい
魚崎・芦屋・今津・甲子園などからの輸送は準急の役割

さしあたって三宮と西宮の10両対応で快急本来の役割を果たすことができ、
また>>532の言う東大阪への輸送もまさに準急の役割と言える
増解結の必要もないし、完璧

〜〜 三〜石御住魚〜芦〜西今久甲鳴武セ出尼〜西九ド桜難
〜〜 宮〜屋影吉崎〜屋〜宮津寿子尾庫ン屋崎〜九条ム川波
快急 ●――――――――●―――――△―●―●●●●●
準急 ●――――●―●―●●―●―●△―●―●●●●●
普通 =================●●●●●●●

快急・準急は終日西大阪線中間駅を通過
昼間は1時間当たり快急3・準急3・普通6本運転
543名無し野電車区:2009/11/16(月) 04:01:25 ID:oqDpAj/K0
というか、なんば線の遅延関係の話からだんだん逸れていってるな
>>532の案は実際のスジを見るまで俺は賛成とも反対とも言えんな

たとえば、現状からすればラッシュ時でも布施で退避する普通が多いので
もし阪神本線〜東大阪の通勤利用が多いとしても、その布施待避のせいで思ったよりも所要時間短にはならんだろう
乗り換えはしなくて済むが、増結する時間とで相殺されるので所要時間面で言えば変化がない
逆に、生駒以遠まで利用する客にとっては、乗り換えは強いられるようにはなるが
布施で後続の快急がすぐに来るんだから、こちらは乗り換えの手間が生じるが、やはり所要時間はほぼ変化ないだろう

これに関してはなんば線の通勤利用の実態が分からない以上、どっちを取ってどっちを犠牲にするかは中の人しか分からんだろう
「利用実態」とか「見た感じ」とか安易な理由ではなく
ある程度統計的な概念が絡んでくる話である以上、公式に発表されているデータがないんだから
実際に駅で最低でも1万人ぐらいにアンケート取って、ここでその開示でもしない限り説得力がない
でもないのに、そういう御託を並べるのは自己満足や妄想でしかないと言われざるを得ない

っと、話は戻すが問題は運用本数
「ラッシュ時」としか書いていないが、もし一番本数の多い朝ラッシュ時に準ずるのならば、1時間10本
3種別ということは、三宮快急3、尼崎快急3、普通3ってことになって、実質有効列車は1時間3本かw
ラッシュ時なのに西大阪線各駅は20分に1本か・・・逆に不便になるなww

ときどきこういう妄想案が出てくるからあえて反応してみたが
現行ダイヤを踏襲しない、新規の案を支持するのなら
回送や入出庫まで考慮しろとは言わんから
運用本数、スジぐらいは引いてくれないとまず相手にされないぞ
まぁだから反論が少ないというかw
544名無し野電車区:2009/11/16(月) 04:28:09 ID:k4vqDd/HO
実は>>532の快急分断案は既に何レスか前で出ていたもので、このスレでは、これに似たような阪神線内快急を大阪難波から先は普通(区準)化すれば良いといった書き込みが非常に多くなりました。

しかしこの案に大した反論はなく、擁護の書き込みが多かった。その擁護の中には、反論に対する揚げ足取りしか行われなかったものも多く、若干荒れた形で流れてしまった。

果たしてこの案は阪神なんば線スレの総意なのか。
鉄道会社が現状行っていないダイヤをあたかも理想案であるかのように語られるのは如何なものか。

今一度きちんとした反論も取り上げたい、そういう問題提起の意味でもう一度同じ文面を書き込ませて頂きました。

この快急分断案に対して>>543>>536、これ以上良い反論はないくらいの意見が出ました。
勉強になります、ありがとうございました。
今一度、反論も踏まえながら快急分断案を考えてみたいと思います。
545名無し野電車区:2009/11/16(月) 04:29:21 ID:NjdhNEurO
ていうかマダーが来た時点でこのスレはもう終わり。
546名無し野電車区:2009/11/16(月) 09:34:42 ID:4J/XXhbBO
アーバンライナーNext
アーバンライナーPlus
伊勢志摩ライナー一部編成阪神三宮まで乗り入れできるのか改造して
547名無し野電車区:2009/11/16(月) 09:56:29 ID:FN3TFsVl0
マダーと伊勢志摩ライターはスルーするべし
548名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:04:35 ID:Zx3ctodhO
優等は他社線でも優等、が最近の流行だよ
直通特急をみてみろ

利用実態からすりゃ、あんな系統必要ないくらいだ
途中各停になる黄直なんかなおさら
快速急行以上にヘンテコリンなダイヤで走ってる

それでもやはり優等が端から端まで走っているという事実が大きなセールスポイントになる
快速急行も同じ

もっというと旅客数が同じなら、遠距離客を優先するのは客単価からすると当たり前
もっともっというと尼崎10両化等の快速急行直通用に莫大な費用を投じた以上、
それをやめることは、梅田行き直通特急をやめるくらいありえないこと。非現実的
549名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:24:49 ID:uQFer1VnO
近鉄って乗り入れには優等運転に拘るね、何でなんだろう
近鉄はJRと同じ思考に感じてしまう。
550名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:27:56 ID:Zx3ctodhO
>>549
烏丸線はどうみても拘ってるという感じはしないが…
申し訳なさそうにちょろっと奈良直通があるだけで
大部分が府内各停での乗り入れじゃんか
551名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:47:35 ID:/NyiP+ep0
>>549
近鉄がなんば線以外に乗り入れている烏丸線や中央線は乗り入れ先線内全区間各停なんですけど。
それに奈良と三宮を結ぶのに直通各停とか用意しても、誰も乗り換えなしのメリットを感じない。
三宮に「奈良まで直通!(普通で160分)」とか広告出されても誰も乗らないだろ。
552名無し野電車区:2009/11/16(月) 11:50:13 ID:j73T3qWPO
ダイヤの作成は、本当に難しいものですね!
553名無し野電車区:2009/11/16(月) 11:51:45 ID:KYoWSRwD0
本線沿線民(じゃないのも混ざってるかもしれないが)の内輪もめに
マダーとか近鉄沿線の荒らし(もはや厨ですらない)が火に油を注いでるこのスレ。
もうまともな人はここにはいないのね。阪神近鉄問わず。
554名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:02:18 ID:Kq3OcOQ/0
543の
>三宮快急3、尼崎快急3、普通3

ではなく、実はもっと本数が必要なのが、この案の難点で 
朝は12分パターンだから
三宮快急5、各停5、さらに、時間の合う尼崎快急なり急行が数本(MAX5)
最大15本/時
になる

三宮快急を、尼崎から止めていくと、
三宮準急/三宮区間準急 5(三宮-尼崎は快急に準ずる) 尼崎快速急行/急行 5に出来るが
尼崎から鶴橋まで各停だと、所要時間の割には、遠く感じるのは、このスレで平日昼間快急ついて言われている問題点だ
まぁ、急ぎについては、「始発10連の快速急行にお乗換えを」で代用は出来んことも無いが
大方、鶴橋あたりで、また各停やら準急やらに乗換えだ
ホーム平面移動だから楽だが、2回乗換えなら梅田周りと同じだから利用する価値ナシと
切り替える客がいるかもしれんな

と悲観的否定的なことを書くとこのスレでは評価されるので期待

で、法則発動に期待
555名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:49:56 ID:f/MFWTudO
阪神は緩急接続が神だからともかく、奈良線はご存知の通りだから、準急を持ち出す人が多いのは仕方ないと思う。
休日はともかく、平日の通勤路線として、より多くの人に乗り換えなしを実感してもらえるのは準急あたりかと。
額田あたりからだと、最悪の場合、東花園で乗り換えた難波準急を難波で降りたら、次に来た神戸方面が最初に乗ってた尼崎先ゆきで、それに乗ったら尼崎に着いた瞬間対面の特急が発車、することもある。


もちろん難波以東のダイヤは近鉄のダイヤだから勝手にしろ、というかもしらんが、551のいうような「奈良まで160分」とまでは行かずとも、所要時間が伸びて、阪神としても困る部分があるわけで、以下省略。



それを踏まえた上で、ラッシュ時は準急を直通させることを、私は、以下省略。
556名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:52:58 ID:f/MFWTudO
いつも使うのに最近気付いたのだが、桜川って改札機より出口の方が多いんだな。
557名無し野電車区:2009/11/16(月) 15:09:46 ID:5aLGg3slO
地上の歩道橋を工事の時撤去した見返だぉ
558名無し野電車区:2009/11/16(月) 15:55:34 ID:Zx3ctodhO
緩急接続が神ねぇ
センタープールの追い抜きが尼崎での接続ならいいんだけどなぁ
559名無し野電車区:2009/11/16(月) 16:37:15 ID:hgwKLspPO
>>558
鳴尾かw
560名無し野電車区:2009/11/16(月) 16:58:28 ID:ALvOrax7O
>>555

ほんとそう。額田じゃなく瓢箪山が最寄駅なんですけど、なんば線使う時不便だと感じます。阪神間や神戸方面に興味持っている人は多いです。
5615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/16(月) 17:27:39 ID:5W/jV7k20
烏丸線や中央線って線内の速達の設定自体がそもそも無いだろ
奈良線は速達があるんだから需要の多い系統同士を繋ぐのが道理だ

奈良県内〜大阪市内〜尼崎〜西宮〜三宮を結ぶのが快急
東大阪市内〜大阪市内〜尼崎〜西宮市内〜芦屋市〜神戸市内を結ぶのが準急
普通を緩急接続するくらいなら準急が主要目的地まで先着した方が便利だろう

〜〜 三〜石御住魚〜芦〜西今久甲鳴武セ出尼〜西九ド桜難
〜〜 宮〜屋影吉崎〜屋〜宮津寿子尾庫ン屋崎〜九条ム川波
快急 ●――――○―○―●――○――△―●―●●●●●
準急 =================●―●●●●●
区準 ●――――●―●―●●―●―●△―●―●●●●●
普通 =================●●●●●●●

○…平日昼間のみ停車(10両対応後は終日停車)
△…臨時停車

快急…三宮・西宮10両対応後は平日ラッシュ時と休日を三宮まで8両以上で運転
準急…西大阪線中間駅を通過とすることで朝夕を中心に8両で運転、ホーム8両対応後は三宮延長
区準…6両編成で昼間を中心に1時間3本以上運転
普通…6両編成で1時間6本以上運転

とりあえず阪神は近鉄に借金してでも快急停車駅10両対応をやり遂げていただきたいものだ
562名無し野電車区:2009/11/16(月) 17:40:42 ID:4J/XXhbBO
阪神乗り入れ用特急造るのか
563名無し野電車区:2009/11/16(月) 17:42:39 ID:vEjXTNZE0
>>562
造るのは間違いないようだ

それに22600系とは別に新形式を興すようだし
564名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:26:33 ID:nm5e+jbj0
分断案は別に悪くないと思うがな。
こんなのはどう?

快急(青):三宮〜東花園 3本/h(近鉄線内は普通)
(大阪難波までは大阪難波行き快急(普通)として案内し大阪難波で行先・種別変更。)
------------------------
快急(赤):大阪難波〜近鉄奈良 6本/h(平日朝ラッシュ時のみ運転)
急行:大阪難波〜近鉄奈良 6本/h(平日朝ラッシュ時以外運転。停車駅は現行+東花園。)
準急:大阪難波〜大和西大寺 3本/h(平日朝ラッシュ時のみ運転)
区準:尼崎〜大和西大寺 3本/h(平日朝ラッシュ時以外運転)
普通:尼崎〜大和西大寺 3本/h
普通:尼崎〜東生駒 3本/h(平日朝ラッシュ時のみ運転)
565名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:36:58 ID:4J/XXhbBO
アーバンライナー
阪神乗り入れはする?
566名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:44:14 ID:oqDpAj/K0
>>564
急行が1時間6本の時点で
いかにスジを引いていない串団子レベルであることがよくわかる案だなw
567名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:53:26 ID:6dj0NHUh0
三宮〜尼崎間1時間に12本優等列車が走る日は近いのかな?
568名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:57:02 ID:4J/XXhbBO
阪神乗り入れ用特急造るってほんと?
まだ先だか
569名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:45:01 ID:XgFHi1Pz0
>>533
半蔵門線方式か。
東急から押上まではほぼ全列車が直通。
押上以北は適当に種別変更して直通と。

編成長の問題が解決できれば、これが理想だけどね。
なんば線内が物凄い供給過多だがw
5705220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/16(月) 19:50:04 ID:5W/jV7k20
>快急(青)三宮〜東花園
これ阪神から普通しか停まらない奈良線の駅への需要なんてほとんど無いだろうな
しかも東花園以西の乗客しか直通としての価値を見出せないから別に全区間普通で良いだろ

むしろ三宮〜梅田も全列車普通でいいと思うんだよな
はやく行きたい人は新快速に乗るだろうし
571名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:52:05 ID:21CbHi/U0
http://www.sankei-kansai.com/2009/11/12/20091112-016908.php

>新型インフルなど影響 関西私鉄4社減益
> 関西の私鉄大手4社の平成21年9月中間連結決算が11日、
>出そろった。鉄道収入では、今年3月に開業した「阪神なんば線」の
>新線効果が際立った阪急阪神ホールディングス(HD)の阪神電気
>鉄道が137億円と前年同期比11・5%増となったが、それ以外は
>景気低迷や新型インフルエンザの影響などが直撃して振るわなかった。

すげーな。
なんば線でデフレいま、収入11.5%増だって。
572名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:54:15 ID:21CbHi/U0
[訂正] なんば線効果で、デフレ時代の今、収入11.5%増だって
573名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:21:50 ID:Zx3ctodhO
>>569
直通需要が半蔵門線とは違って無視できないから
理想的ではないでしょうに
574名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:39:13 ID:4J/XXhbBO
姫路賢島直通特急専用特急造る?
575名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:46:34 ID:0S4WIVPE0
もう、終わってるスレなんだから、あとは適当に罵倒でもしとこうや。

近鉄厨は全員馬鹿。ニート。屑。
576名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:51:10 ID:Zx3ctodhO
極力、快速急行は6両で運転してもらって
増結は減らしたらよさそう


東行き:6両
西行き:10両(尼崎で切り離し)


上下とも6両・線内通過
夕方
直通種別を近鉄線内で急行とし、6両で運転
難波または尼崎発優等をすべて10両として快速急行化
夜間まで直通を増発

休日
終日6両
577名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:53:45 ID:4J/XXhbBO

578名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:00:04 ID:4J/XXhbBO
あいうえお書き込ん
579名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:17:02 ID:4J/XXhbBO

580名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:23:34 ID:4J/XXhbBO

581名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:24:31 ID:DqxDgwaY0
構って貰えない文盲はとうとうただの埋め立て荒らしと化した
582名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:30:10 ID:BOTT2MDu0
>>581
583名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:31:17 ID:XgFHi1Pz0
>>573
今みたいに歪なダイヤよりはよっぽどマシだと思うんだが…。
快急が西九条で5分停車する位なら各駅に止まれと。
584名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:35:34 ID:4J/XXhbBO
42731
585名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:47:31 ID:NWZd7aLfO
思うんだが、増結4両は尼崎〜西九条各駅停車、三宮からの快速急行は6両で尼崎〜西九条nonstop

西九条で先行普通(増結4両)とただの連結
桜川又は難波で近鉄社員が幌などの作業

これでいいと思うんだがな〜
連結誘導も西九条に一人配置で充分だろうし

近鉄社員って連結作業なれてるなら、桜川又は難波での幌の作業もそんなにかからんだろ
586名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:22:59 ID:Kq3OcOQ/0
撤退するトヨタのF1チームのピットクルーを雇えば、10秒で連結開放できそう
5875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/16(月) 22:23:51 ID:5W/jV7k20
>>585
同意だな
小田急でも小田原発の各駅停車に後の急行が新松田で追いついて
10両編成に連結して新宿まで走る

湘南新宿ラインと競合している小田原からの利用客には速達のサービスを
栢山などの途中駅や自社開発の宅地からも直通サービスを提供できるまさにソフト面の工夫

連結作業については古市の駅員を西九条に常駐させれば1分半で全て完了させられる
素人に任せる必要は無い
588名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:43:08 ID:jzy4cFb40
>>585
桜川は回送が多いから作業時間足りないと思う。
難波は、奈良方面はともかく尼崎方面は一面しかないし、本数は桜川よりさらに多いし。
そして幌がいる地下鉄区間は阪神線側だし、西九条の連結誘導信号どうするよ。設備投資するのかえ?
589名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:51:29 ID:QK0Oz1X30
そうかんがえると、なんとか三宮まで10両、高速神戸まで8両でいけるようになると
分割併合のタイムロスがなくなる分速くなるんだけどなあ

たしか、高速神戸、新開地の正式な対応は近鉄8連で確定らしい。ギリギリらしいが
新開地梅田方面ホームは近鉄6連までだが、どうせ山陽まで8連はないだろうからこれでいいのかも

むしろ新開地〜高速神戸間の留置線の改良をしたほうがいいのではとおもうがね

いまの外側留置線2本分を本線にして、内側本線を留置線2本に改造すると、阪急・山陽としても
阪神・近鉄としても柔軟性があっていいと思うんだが。
あの変の埋設状況はどうなんだろうか
590名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:57:38 ID:QK0Oz1X30
>>562-,568
一応、今の22600系は、阪神乗り入れ用データを元に作られてて元町までは確実にいけるみたい
だけど、山陽区間が不味かったのかも知れんね。古い橋梁多いし

やはり重過ぎる重量(Mc47トン、戦前の旧型車2200系並み)が問題だから、
機器の重量配分を均等化してM-Tユニットにした車でもつくるんではないだろうか
591名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:02:52 ID:BOTT2MDu0
>>590
「確実に」いける「みたい」って、矛盾してるやんw
5925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/16(月) 23:13:19 ID:5W/jV7k20
特急は6両固定編成にすれば重量を減らすことができる

22600系は2両での走行にも対応できるよう1C2M制御×2になってるが
6両で走ることを前提に作れば1C4M制御にして制御器を半分にできる

補助電源装置なども小型にして分散配置にしたり
大阪線の変電所を改修して回生電力をインバータで高圧線に戻すようにすれば
発電ブレーキ用の抵抗も不要になる
593名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:20:20 ID:QK0Oz1X30
>>591
全ては22600系試乗会でのオフレコ発言からだからなあ
阪神線の仕様に合わせて作られてる、準備工事施工済みってはっきりいってたから
594名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:21:50 ID:QK0Oz1X30
>>592
22600系ベースながら、4両編成で新形式おこすかもしらんね。
4M、機器分散と。
28020系とか、28600系とかありえるな
595名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:31:24 ID:BOTT2MDu0
>>593
そんなもん、準備工事施工済みでも実際には使用しない例なんて、他社を合わせると、
掃いて捨てるくらいあるだろ。
このスレ関連だと、赤胴車も九条や生駒の勾配に耐える設計だったが乗り入れなかったし。

近鉄トップへのインタビューか何かで、
「乗り入れには困難が生じている」とか言ってたと思うのだが、
あれは何だったの?
596名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:36:13 ID:QK0Oz1X30
>>595
山陽の重量制限のほうなんでないの?
あとは列車種別とかダイヤとか
597名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:47:29 ID:4J/XXhbBO
まだ先だろ姫路ー賢島直通特急
まず阪神三宮まで乗り入れだろ!
598名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:47:36 ID:psQn93ZNO
>>589
高速神戸と新開地で一度下車して上下線のホームを見て下さい。

仮に尼崎以西を近鉄車8連ないし10連対応した所で、増解結作業時間が無くなった分、停車駅を増やしそうでスピードアップするとは思えない。

というか各停車駅のホーム延伸やら、ガラガラの電車を走らすだけの無駄な出費を強いられるので、まず無いと思う。
599名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:54:43 ID:n+xKjGjNO
>>597
その前に京都地下鉄国際会館へ乗り入れを!
600名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:59:07 ID:4J/XXhbBO
近鉄特急が阪神乗り入れするにわ改造か新造どちらするのだろ
601名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:21:12 ID:QCYk5WRM0
文盲w
602名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:24:10 ID:gRbYa16F0
誰も望んでいない伊勢志摩ライターの執筆活動はいつまで続くのだれうな
603名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:35:56 ID:QCYk5WRM0
そんなことにわ関係なくなるのだれうな
604名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:39:25 ID:hk8rIhkXO
三宮ー伊勢志摩
三宮ー名古屋
605名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:53:12 ID:hk8rIhkXO
アーバンライナー阪神三宮まで乗り入れできるか
606名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:59:43 ID:i0I2HCyM0
ドームで関ジャニのカウントダウンコンサート
があるようです。

◦2009年12月31日(木)/22:00開演
http://www.teichiku.co.jp/artist/kan8/

徹夜コンサートではないので終夜運転が威力を発揮
するでしょうけど輸送力大丈夫?

パニックにならないか心配
607名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:05:48 ID:fQaxK6QwO
>>591
「確実」と「みたい」の併用自体は矛盾してない

「武庫川って快急止まるときと止まらないときがあるみたいだけど、甲子園はどうなの?」
「うーん、確実に止まるみたいだよ」

この例のように、多くの場合は、「みたい構文」が「確実構文」を包みこんだ形になっており、「みたい」は例えば以下のようなニュアンスを加える。
・聞いた話では
・私も信じられないのだが
・私は確認していないが
・間違っていても私は責任をとれないが
・どうもそうらしい
など

608名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:08:25 ID:hk8rIhkXO
アーバンライナーPlus
アーバンライナーNext
伊勢志摩ライナー一部編成阪神乗り入れ改造
阪神乗り入れ用汎用特急新造
609名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:11:02 ID:JKbzqxOw0
文盲のヤケクソ加減がヒシヒシと伝わってくるww
610名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:19:09 ID:hk8rIhkXO
↑だけ強い事いえない
可愛いいそうやなWW
めんと向かって言わん
会ったら芋ってそう
611名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:25:22 ID:QCYk5WRM0
はいはい、文字化け文字化けw
文盲w
>>577-580
>>600
612名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:27:52 ID:QCYk5WRM0
伊勢志摩ライターの名言集

「そんなことにわ」
「どちらするのだろ」
「可愛いそう」
「会ったら芋ってそう」
「だれうな」
「乗り入れてする」
613名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:33:43 ID:JKbzqxOw0
ろくに日本語文も書けない文盲の癖に一丁前に反論するな
まず小学校で義務教育一式受け直して来い
特に国語と道徳は重点的にな
614名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:37:15 ID:72cEmCEG0
>>548
>直通特急をみてみろ
>利用実態からすりゃ、あんな系統必要ないくらいだ
>途中各停になる黄直なんかなおさら

確かに、直通の効果を上げるには山電区間、とくに神明間でもう少し停車駅を
絞った列車を走らさないと意味がないし、山電ユーザーの大半の要望も三宮への
速達化にあるはず。

でも、山電はそういったユーザーの声を聞こうとしないし、いかにしてせっかく
何年も要望しつづけて実現できた直通の効果を上げるための意欲も金もないのが
現状orz
黄特だって、本当に直通利用が多いのなら走ってないはず。
利用が少ないことの裏付けでもある。

これでは冗談抜きで山電直通の意義は薄いのではないか?
山電としても、本気で直通を育てる気がないのならもう無理に直通するのは
やめて編成は4両までに戻し、神姫間の地域輸送に徹し、直通は近鉄特急にお任せ
すれば自分の所では車両の用意とかはしなくていいのでコスト削減にもなるし
その方が賢明だと思う。
615名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:42:44 ID:ocLHY50BO
今さらながら、直通特急(特急)の甲子園終日停車(朝ラッシュ時を除く)の理由は?
616名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:09:16 ID:Y3Kr4jq00
>>615
ららぽ、キッザニアも含めて、甲子園の利用自体が多いが
梅田直通の急行が3本に減便になったことで
尼崎での乗り換え時間増を抑えるのが目的なのかもしれない
(尼崎での快急→急行乗り継ぎに時間がかかり
 それを考慮して乗り継ぎ時間を増やすor急行が遅れることで、結局特急も遅くなるので
 特急を甲子園に停車させたと考えられる)

それと同時に、今まで梅田方面の利便性が低かった今津を
甲子園で特急と乗り継げるようにすることで高めることもできるので
それも兼ねているのかもしれない
(乗り換えさえ気にしなければ、快急を平日も停車させた方が早いように思うが)

とはいえ、どちらも終日停車に選んだ理由としてはあまり説得力がなく
俺の中でも決定打になるものがよく分からない
617名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:13:16 ID:fQaxK6QwO
全然関係ない話で悪いんだが
あっちにこれ以上書くと怒られそうだから

平日朝ラッシュ時の準急は、緩急分離の観点から小阪通過、布施では快急に抜かれずに、そのまま難波以西は快急の停車駅で快急の代わりに三宮まで運転、これを、通勤準急とする。

平日昼間の快急は、緩急接続の観点から八戸ノ里に停車して尼崎ゆき普通と連絡。(となると尼崎ゆき普通はもう4両くらいでよくね?冗談だが)

こんな感じでどうですか?マダーさん!(とらあえず直通の増発はしないとして)
618名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:15:27 ID:fQaxK6QwO
すまん、>>617は奈良線スレに書こうとしたのを誤爆した、マジすまん。
619名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:28:09 ID:kH0Z8vcr0
>>615
尼崎もそうだけど阪神の独占エリアをガチガチに固めようと
したんだと思う。梅田〜甲子園、甲子園〜三宮共に260円で
阪神間直通の8割近い運賃収入になるから一番おいしい
エリアなんでしょう。

なんば線の話になると阪神からしたら、対奈良でも対大阪難波でも
運賃収入は一緒なんだから、時間帯によって直通需要が一番多い
所と直通するのが一番かもしれない。休日は観光客が多いなら
奈良直通すれば良し。平日はどうだろう
まぁこの1年の実績をベースに、来年3月にどんなダイヤに
なるか楽しみだな。
620名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:49:20 ID:ocLHY50BO
>>616
という事は、三宮・明石・姫路方面から野球観戦で甲子園球場へ行く客にとっては(西宮で西宮始発の急行に乗り換えずに行けるため)便利になった様な気がする。。。
621名無し野電車区:2009/11/17(火) 06:40:33 ID:M2S+l1LjO
>>615
そりゃタイガースの聖地でもあるし
止まらん訳にはいかないでしょ
将来乗り入れ予定の近鉄特急も甲子園停車は確定的だろう〜
622名無し野電車区:2009/11/17(火) 07:26:20 ID:4xasJzE6O
甲子園と聞いて野球やレジャーしか思い浮かばん時点で無知丸出し
623名無し野電車区:2009/11/17(火) 07:53:05 ID:4xasJzE6O
昔は特急が始発から日中、通過してたんだよね。
「聖地」くらいで停車対象になんかするわけないだろ。
JR快速が西宮に停車するようになったから、対抗で停車するようになったんだよ。

自分が乗ってる系統しか眺めずに停車駅云々する悪い癖は、どうにかならんもんかね?
624名無し野電車区:2009/11/17(火) 08:06:35 ID:jh/prwkpO
甲子園も昔は利用客が6万居たのに5万を割って久しい
手を打つのがちょっと遅かったよね
625名無し野電車区:2009/11/17(火) 08:17:12 ID:hk8rIhkXO
いづれにしても阪神を走れる特急がないから新造か
改造だろう
626名無し野電車区:2009/11/17(火) 08:48:52 ID:GkZPEL23O
新造するならSUSの特急専用車両を作って欲しいな。
627名無し野電車区:2009/11/17(火) 09:51:29 ID:cnJyHPs80
マダーと伊勢志摩ライターはスルーすべし
628名無しの電車区:2009/11/17(火) 10:07:11 ID:ffaeKtoT0
>>622
それ以外何かあるのか?
629名無し野電車区:2009/11/17(火) 10:31:41 ID:1O15sSc/0
・運転は休日(送り込みのため、平日の前日も)
・4両編成 山陽車両との総括制御機構搭載※
・姫路側に山陽車3両を連結し、一部指定席車のロングシート車として運転
・姫路発は直通特急(一部指定席)
・停車駅、運転時刻は直通特急赤に準ずる。ただし指定席車のドア扱いは一部駅のみ

・須磨浦公園か東須磨より有料特急に先行して特急を運転
・特急10分おきという運転間隔のところには一部指定席特急が入るので、変化は無いが
自由席3両なので、先行特急で客を乗せておく※

・尼崎で山陽車は切り離し 梅田へは尼崎で待っていた先行特急乗り換え


※ レス予想
・一定間隔で並んでいるのに、そこだけ直前に1本異物が入ってダイヤの美しさが崩れる
->芸術じゃあるまいし。先行特急なくすと自由席3両になってしまって立ち客が増える
そうなったらなったで、今度は客の利便性が損なわれるとか言い出されるのがオチ

・山陽併結という面倒な事をしてまで運転する必要なし。どうしてもというなら全区間指定席車両のみで運行せよ
->ドア2箇所の4両編成で、山陽線内を定時で運転できるとは思えない。
定時で運転できないと、また1分遅れ大騒ぎヲタが出てくる

・そこまで山陽にこだわる理由がわからん
3両編成を山陽しか持ってないから。自由席2両ではムリだし、18m4両+21m4両では明石にすら止められない
ただし、阪神の1000/9000系6連を中央で半分にして神戸方3両を連結するという手もある
630名無し野電車区:2009/11/17(火) 10:37:05 ID:1O15sSc/0

タイトル:山陽阪神近鉄直通有料特急運転についてのチラ裏
用語混乱してるが
有料特急=一部指定席特急

他にも、用語が統一されていないのがスマソ
(特に統一や秩序の美しさにこだわる人におかれましては)
チラ裏だな
631名無し野電車区:2009/11/17(火) 10:53:35 ID:2AWA9soM0
近鉄方面から特急車2両だけ入ってきて、尼崎で直特に連結。
全停車駅でドアカット。
乗降は一般車両から。
実現にはこれが最短だろ。
もちろん車重問題はクリアしての話だが。
632名無し野電車区:2009/11/17(火) 10:55:52 ID:6kSGEpghO
>>628
大正時代からの住宅地。
633名無し野電車区:2009/11/17(火) 11:46:33 ID:4xasJzE6O
野球開催されてない平日に、球場やレジャーで5万人も利用すると思ってる奴がいるとはね。
失笑もんだな。
634名無し野電車区:2009/11/17(火) 11:56:40 ID:LMXxSUZK0
野球開催日には10万前後の利用客があるってのも驚きだな
635名無し野電車区:2009/11/17(火) 13:02:10 ID:+7+kGeQS0
207 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/17(火) 12:51:16 ID:CsvnMFz40
今天皇陛下が御車で移動中だからヘリがうるさい。
玉川高校っていうDQN高校においでになるそうな。
なんでまたそんな東大阪みたいなDQN地域のDQN高校に・・・。
官僚どもの悪意を感じる。
636名無し野電車区:2009/11/17(火) 13:07:52 ID:hk8rIhkXO
阪神三宮発名古屋行きアーバンライナー
1時間2本
阪神三宮発賢島行き伊勢志摩ライナー
1時2本
637名無し野電車区:2009/11/17(火) 13:19:47 ID:CqWcu+S+O
>>626
ペコペコ安物のステンレス車はないわ
638名無し野電車区:2009/11/17(火) 14:08:18 ID:QQMiULeB0
>>636
イラネ

尼崎までで十分
639名無しの電車区:2009/11/17(火) 14:19:53 ID:ffaeKtoT0
近鉄特急なんてイラネ
640名無し野電車区:2009/11/17(火) 14:26:56 ID:cnJyHPs80
マダーと伊勢志摩ライターはスルーすべし
今、あなたのスルー力が試されています
641名無し野電車区:2009/11/17(火) 14:30:22 ID:hk8rIhkXO
↑気違い
642タッタ:2009/11/17(火) 15:02:44 ID:Q7daNXy0O
投稿テスト

679:名無し野電車区 :2009/11/17(火) 10:01:22 ID:ZPI8k+W80
675 :タッタ:2009/11/17(火) 04:57:13 ID:Q7daNXy0O
673:名無し野電車区 :2009/11/17(火) 01:59:14 ID:TETJdONJ0 [sage]
難民の削除代行スレを「諸悪の根源」発言
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1231910940/919

なのに難民の削除代行スレに誘導したり参照したり
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1243301192/449
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1250403175/892

かと思えば突然、難民の削除代行スレを「クラウンの削除代行スレの重複」と削除依頼
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1178193716/455

さらにクラウンの削除代行スレ住人へ問答無用レス代行スレへ合流発言
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1240401478/901

無駄スレ消化を非難し控え室へ誘導するも本人は質問に応じず代行スレで無駄スレ消化の毎日?
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1240401478/915
643名無し野電車区:2009/11/17(火) 15:06:34 ID:yDHV6D6KO
もう山陽直通特急は近鉄5200系2次車6両編成でいいじゃん。
山陽姫路〜大阪難波間は特急(別途、座席指定券300円)
大阪難波〜鳥羽間は快速急行(別途、料金なし)

大阪難波以西の停車駅…西九条・尼崎・(甲子園)・三宮・(元町)・◆高速神戸・◇新開地・山陽明石・高砂・◆飾磨・山陽姫路

※甲子園は土休日のみ
※元町は土休日とルミナリエ開催時のみ
※高速神戸・飾磨は姫路行のみ
※新開地は大阪難波方面行のみ
644名無し野電車区:2009/11/17(火) 15:24:17 ID:azEvXyIWO
近鉄特急乗り入れには車両/駅の改造が必要だとあれほ(ry
6455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/17(火) 15:55:45 ID:adlcBfNK0
阪神も山電もいずれ近鉄に吸収される運命にあるのだから直通は早い方が良いだろう
山電の線路も直通開始までに近鉄の規格に合うようKTEが準備を整えていることだろう
646名無しの電車区:2009/11/17(火) 16:03:56 ID:ffaeKtoT0
>>645
吸収されねーよw
阪急と合併してるのにw
つーか近鉄はそんな金ねーだろw
647名無し野電車区:2009/11/17(火) 16:11:14 ID:O3C2kHLBO
荒らしにレス返しちゃダメだょぅ。
648名無し野電車区:2009/11/17(火) 16:32:39 ID:yDHV6D6KO
>>644
5200系なら一般車だから大丈夫w
山陽も走れるんじゃないかな?重量もクリアしてるはず
後は保安装置だけ
649名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:48:05 ID:FhP5K0YxO
>>628
西宮市鳴尾支所の中心。
650名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:43:32 ID:hk8rIhkXO
阪神三宮改良工事進んでるか?
またなんでやるんや?
近鉄特急乗り入れも構想も含めて工事かあれ
651名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:20:41 ID:c8QQvaJfO
近鉄特急房を相手にしたら女の子にモテなくなります。

近鉄特急房をスルーして女の子にもてよう!
652名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:56:36 ID:hk8rIhkXO
↑自分の顔面鏡で見たら
モテる前にきもがれるやろ陰キャラやのにW
が友達やろ糞
653名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:26:41 ID:J+PV1MnC0
久しぶりに近鉄のえらいさんに話が聞けた。

特急の乗り入れについては、まだ話合いになっていないらしい。
開業から一年たったら話あいましょうという感じになっているそうだ。
乗り入れ先はやはり姫路を想定しているそうだ。
いろいろ調べると修学旅行需要が結構あると判断しているみたいですな。

あと、いよいよ白紙ダイヤ改正に動きだすらしい。数年かかるかもといっていたけど。
654名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:36:46 ID:2AWA9soM0
>>652
文字化けしとるから何のこっちゃわからん

2ちゃんにカキコする暇があれば、
日本語の勉強を先にしようね藁
655名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:28:14 ID:7iHH/HLzO
なんかの本で読んだ事あるけど阪神電車を利用する甲子園の観客は阪神電車全体の利用者から見れば微々たる数らしい。
656名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:04:53 ID:hk8rIhkXO
修学旅行専用車両も走らせるのか姫路に
657名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:05:25 ID:/IxnAbng0
山陽電鉄利用者だが、中途半端な本数なら近鉄直通はいらない。
30分に1本くらいでコンスタントに動いてくれないと利用する気すら起きない。
658名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:03:40 ID:97uIhPCB0
夕方の三宮行き快速急行が座れなくなってきた。
徐々になんば線移行が進んでいるのかな?
659名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:17:32 ID:/64NbZtQ0
>>658
それは感じている。
定期の期限が切れ次第切り替える人も多いだろうからね。
なんば16:48だかの、尼まで各停ラスト便、難波発車時点で立ち客有りだからね。
660名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:29:42 ID:q5MMTAD1O
↑何こいつW
661名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:16:31 ID:2a9MBk260
今夜もマダーと文盲のみで必死にスレをまわしております
662名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:20:29 ID:vtpSNMyMO
>>655
そら定期外客が大半を占めるようじゃ大都市の鉄道としては情けないわな
それ故かドーム前の乗客推移を見てると悲しい気持ちになってしまう
663名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:41:29 ID:sLtKct/e0
>>662
まぁそもそもドーム前は当然ドームを考慮して作ってるんだから仕方ないけどなww
それはそうと、ドーム前に相当する駅を設置せず、なるべく直線形で線路を施設していれば
新線にかかる所要時間が1分ほど短くなっていたんだろうか
664名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:25:29 ID:N6pgG8w60
Wikipediaで見たけど、九条は約3000人、ドーム前は約3200人、桜川は約1300人
途中駅の利用者数はなんでこんなに少ないんだ…
中之島線と違って行き止まりじゃないし、地下鉄とも接続してるし、
ドーム前なんか野球やイベント開催の時の利用者も含めての数字のはずなのに
665名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:28:26 ID:VtFZ+GrT0
西九条を2面4線にすれば2分ほど短縮できたかも試練
666名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:32:15 ID:btV+69Nx0
>>664
そこらの人はすでに千日前線とか環状線や中央線使うのに慣れてしまってるからだろう
まあ、徐々には改善していくんだろうが、今は中長距離客で稼いで
早く加算運賃終わらせるほうを考えたほうが

福駅だけでも淀川かさ上げ先行ってことで高架・2面4線化できないものかなあ
多分阪神が国土交通省にかけあってるんだろうが
6675220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/18(水) 02:39:00 ID:Y4c0kZks0
>>662
大都市の鉄道は不特定の不定期客が絶えず利用するから採算が採れる
定期客が大半を占めているとするならその路線は儲かっていない

養老線や伊賀線を始めとする地方路線は定期外の利用が少なく
単価の安い学生定期利用者が大半を占めているから赤字
定期客は朝夕に集中する傾向があるから設備にも余計な金がかかる


>>664>>666
結局途中駅からの利用が少ないということは阪神の利用者は大半が難波で降りるから
近鉄と阪神の境を神戸側にずらして別運賃を取った方がどう考えても儲かるんだよな

逆に途中駅の利用者が少ないということは近鉄からの利用客も少ないということだから
こっちは近鉄からの運賃抵抗を減らして利用を増やす必要がある
668名無し野電車区:2009/11/18(水) 08:01:08 ID:vtpSNMyMO
>>664
8月はドームでイベントが多くドーム前の乗客も4000人を超えた
自分も阪神戦やコンサート、変わった所では某新興宗教の大会?など
様々なイベントの客が乗ってくるのを見た
669名無し野電車区:2009/11/18(水) 09:18:36 ID:1439EqQe0
新線加算の上に、会社跨いでさらに加算されるのは辛い
難波を挟んだ西九条・・・桜川-日本橋・・・鶴橋の間の利用は特例で、\100引きぐらいに
これでも¥300でJRの¥190より高いが

あと、阪神側から九条までは加算を低額にして梅田経由と同額に抑えたい
670名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:40:22 ID:T1TDt88kO
>>653
新線ができたらとりあえず暫定ダイヤで乗り入れておいて、
数年後に白紙改正とはよくある話だな


奈良線ダイヤは大幅な改正があると予想
671名無しの電車区:2009/11/18(水) 11:09:27 ID:l/r/vty50
亀スレだが
>>650
あれは、将来の10両編成に対応してホームを延伸させるのと
阪神淡路大震災の教訓から、防災面を考え、現在西側にしかない
出入り口を東側にも造り、人の流れを東西に分散させる為。
西側にしかなければ、人の流れは1ヶ所に集中して危険だから。
672名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:17:09 ID:T1TDt88kO
嘘をつくな
10両化の予定などない


西宮は、東口との統合なので
旧西宮(6両)+西宮東口(4両)=新西宮(10両)
になっだけ。阪神本線8両化の話もあったけど、
もはや阪急の山手線乗り入れと同レベルの話
673名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:21:09 ID:sLtKct/e0
というか基地外に、しかも亀レスとか
もはや>>671もその一人としか言えんな、レス内容的にも
674名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:34:33 ID:k8DN6VrxO
福駅前には服屋があるよっ
つユニクロ
675名無しの電車区:2009/11/18(水) 12:57:20 ID:l/r/vty50
>>673
ハァ?防災対策というのは事実だが?
>>650が基地外かどうかななんて、俺そんなの知らないし。
お前の方がおかしいんじゃね?こっちは善意で答えただけなのに。
お前が基地外だと思ってるからって、他人にまでそれを押し付けるなよ。
676名無しの電車区:2009/11/18(水) 13:03:55 ID:l/r/vty50
>>672
お前が嘘だろ。これ読めや

阪神三宮駅全面改修を支援 国交省
>近畿日本鉄道との相互乗り入れに備えたホーム延長や
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0827ke44890.html

>>673
これ読めや

阪神・三宮駅に東口新設 09年までに全面改修へ
>同駅には出入り口(改札口)がホーム西側に一カ所しかなく、
>災害時の避難路確保の観点から国も増設を求めている。
>計画によると、新改札口はホーム東側に設置。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0820ke43640.html

>>673
俺のレスのどこがおかしいか指摘してくれよ。
>>672
>>673
お前ら頭おかしいだろ?



677名無し野電車区:2009/11/18(水) 13:09:37 ID:k8DN6VrxO
マジかよ・・・
678名無しの電車区:2009/11/18(水) 13:16:22 ID:l/r/vty50
基地外扱いされない為に、これも貼っておくわ。

三宮駅
改良工事
>ホームを拡幅・延長(近鉄車両10両に対応)し、現在の2番線を折り返し線、
>現在の3番線を山陽姫路方面行線とする
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%AE%E9%A7%85
679名無し野電車区:2009/11/18(水) 13:20:04 ID:EWS4Rt9f0
>>676
近鉄6連対応も「ホーム延長」なんですが…
10連対応なんてどこにも書いてない…
680名無しの電車区:2009/11/18(水) 13:21:49 ID:l/r/vty50
>>679
お前は>>678が読めないのか?
681名無し野電車区:2009/11/18(水) 13:22:49 ID:EWS4Rt9f0
ソースがwikipediaって…w
682名無しの電車区:2009/11/18(水) 13:24:20 ID:l/r/vty50
>>681
ハァ?じゃあ嘘とかガセだとするソース出してみろよw
683名無しの電車区:2009/11/18(水) 13:33:22 ID:l/r/vty50
ここは基地外しかいないことがよく分かったわ。
自分が気に入らない人物にレスしたら
その人間まで基地外扱いするとは。
しかも、内容的におかしなことと言うか、間違ったこと
言ってないのに。もうこのスレには来ないよ。何か怖い。
684名無し野電車区:2009/11/18(水) 13:44:06 ID:F8wpg9c00
>>19が参考になるのでは?
685名無し野電車区:2009/11/18(水) 13:59:44 ID:1439EqQe0
防災云々は、ロンドンだったか韓国の地下鉄火事の教訓から

10連対応は未確定
工事の概要図や工事場所の位置から想像がされているだけで
何両対応かは発表されていない
wiki?ここのスレ読んだのが早とちりだろ。修正しとけ。
686名無し野電車区:2009/11/18(水) 14:39:21 ID:T1TDt88kO
>>676
ホーム延長は近鉄6両向けだよ
現状は後者側ドアカットしてるからそれの対応

勘違いしてたことに対して嘘吐き呼ばわりしたのは謝るけど、
10両化の事実はないんだ。
Wikiは、ソースとしては使えないよ。
それもあなたと同じように6両対応を10両化と勘違いして修正されたものだから。


未来永劫10両化がありえないとは言わないけど
構想がない以上は10両化しないことのソースは出ないよ。
強いて言うならあなたの上げた資料に『10両化する』と書かれていないのが最大の証明になるかな
687名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:14:42 ID:q5MMTAD1O
山陽21メートル対応工事してるらしいがほんと?
688名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:29:24 ID:oCSt5xeZ0
>>686
いや、10両化は未来永劫ありえないだろう。

これからますます利用客が減っていくのにわざわざ輸送力増強をする意味が無い。
10両が必要になる前に近鉄側で減車が発生するだろ。

というか近鉄の10両は既に輸送力過剰になっている気がするのだが。
689名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:45:34 ID:bCTI1XqwO
出口の新設は「人が一箇所に集まるから」とゆーより、その「一つしかない出口が火災などにより通行不能になった時の為」という側面が強いよ

あと上にも書いてあるが震災の影響ではなく海外での地下鉄火災の影響です
690名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:55:56 ID:NJo6hLD70
>>688
> 近鉄の10両は既に輸送力過剰

確かに。近鉄車の10両は阪神車の12両分ある
6915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/18(水) 19:27:49 ID:Y4c0kZks0
それは阪神がショボ過ぎるんだと思う
速達6両普通4両って南大阪線より酷い

まあ予想図見る限り三宮は8両分っぽいな
志摩線も名古屋線も最大8両だからそれでいいだろうし
直通特急の代りに快急が山電に乗り入れるようになればどっちにしろ6両に開放するわけだし
ttp://www.hanshin.co.jp/jinji/domain/image/01/train03.jpg
692名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:44:31 ID:fW1w3ugo0
真ん中を行き止まりにしなくても、新開地みたいに2面3線にしておけばよかったんじゃ…?
693名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:48:17 ID:PW+ehvzo0
>>692
俺もそう思う。。。。
694名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:56:29 ID:q5MMTAD1O
今の快速急行山陽乗り入れとか構想あるのか?
695名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:01:33 ID:PW+ehvzo0
>>694
来年の奈良遷都祭の臨時快速急行阪神車限定なら可能なんじゃないか?
696名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:09:09 ID:btV+69Nx0
三ノ宮駅は、とりあえず外側本線が8両、中の折り返し千が近鉄6両対応。
ただ、東側に換気搭部と称する余裕スペースがあり、そこにホームをしくと仮定して図面をみていくと
外側本線が近鉄10両、中の折り返し線が近鉄8両に対応できるだけの余裕があると想像されてる

>>688
近鉄10両直通は、朝の尼崎での分割併合削減によるスピードアップ、というメリットがあるんではないかな
日曜も終日8両にできる
697名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:09:28 ID:X8daWMSa0
>>692-693
東改札つくるにしても今後もメインはセンター街、さんちか、旧居留地に近い西改札だから。
その構造にすると階段の幅がしょっぱなから狭くなるし、長さも思いっきり短くなる。
西側は三宮交差点から西側にさんちかがあって、地上の道路も道幅が狭くなって手が入れられない。
あと、現状3番線が行き止まりなのでこれを通過式にするとその分の工事費を阪神がまるまる被るのでそれを嫌った可能性も?
698名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:14:52 ID:PW+ehvzo0
>>697
これって今の3番線通過式に改造して、2番線行き止まりで階段作るって工事だよね?
やっぱり階段の幅取らないとまずいからこうなったのかな?
今の三ノ宮駅の階段の東側って食事街あってホーム上部にコンコース作れないから、
こうするしかないのかなぁ。

699名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:27:12 ID:X8daWMSa0
>>698
そう。乗降客数は8万人くらいで東改札から便利になるのはミント神戸&バスターミナル、俺らには三宮序くらいか?
JR・ポートライナーはあまり変わらん気がする。他のスポットは西改札が便利。さらにエスカレーターとかも整備せにゃならんし。
ほかにも通過式にしたところで近鉄からの折り返しだけで山陽車の折り返しに使える余裕が無いからしても無駄と考えたのかも知れん。
700名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:35:44 ID:q5MMTAD1O
考えたんだが
今の快速急行を近鉄特急阪神三宮・山陽姫路直通と平行にダイヤ改正できないかな
後須磨公園と高校神戸行き廃止した分を近鉄特急をダイヤに入れたらいけるだろ
701名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:45:55 ID:UddCyZhB0
駅の改修が必要だが、将来的には甲子園輸送を10両で対応するのが理想だろ
702名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:41:49 ID:1439EqQe0
まぁ8両までなら
他の駅の工事も最小限で済むし
芦屋だけは困難だな。
魚崎、甲子園は高架工事終了後のお楽しみ

703名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:48:18 ID:aWbcu0WS0
>>696
スピードアップのために輸送力増強、なんて本末転倒だろ。
するわけない。
704名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:14:04 ID:y8sNR7b+0
>>701
梅田が対応できません
甲子園輸送は梅田が中心であり、現状で難波方面の臨時をはめ込む余裕はありません
705名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:08:58 ID:8g4k/EtC0
国土交通省のやつらがこの開業に際して、他の会社の状況調査をしたらしい。
コイツラや状況調査した他の私鉄の人件費が削減できれば、各鉄道とも相応の値下げができるはず。
国土交通省なんて庶民の味方ズラして、実はとんでもない悪党であると俺は思うが…。
7065220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/18(水) 23:14:15 ID:Y4c0kZks0
しかし10両が必要ないのならわざわざ近鉄が三宮まで乗り入れる必要も無かったな
尼崎で乗り移れば済む話だし

おそらく遷都と遷宮が終われば近鉄は阪神に用がほとんどなくなりそうだから
その頃に相直廃止を含めた大幅な見直しを行った方がいいだろう

阪神の会社規模では10両が過剰だし近鉄に19m車も必要ないわけで、
裏を返せば規格を統一しなかったのはいつでも相直のあり方の見直しできるようにした結果とも言える

考えてみれば九条付近以外はいつでも建設できたわけで、建設しなかったということは
難波〜九条の需要が極小ということだから近鉄側から車両を貸し出す筋合いも無いんだよな

ゴミ同然の19m車走らせるより自社車両を自社路線で自由に回した方が効率的だし
相直相手路線の整備が完了するまではお互いに切磋琢磨する形で袂を分かった方が良いだろう
阪神の利用客は桜川〜難波を歩いたほうがJRや高速バスとも連絡できて便利だと思う
707名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:19:07 ID:HmPXsRhM0
 ( ゚∀゚) 早くしろ!
 (  ∩ミ ブンブン
  | ωつ,゙
  し ⌒J
708名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:32:08 ID:aWbcu0WS0
個人的な要望だけで会社の将来を全て断定的に決めてしまうバカw
709名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:34:54 ID:y8sNR7b+0
マダーの相手しちゃだめ
710名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:35:44 ID:1439EqQe0
スルー力検定中です
711名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:50:02 ID:WgtZCte20
5220系マダーは近鉄スレでも散々嫌われてるキチガイ君なのでスルーしといてください
なんば線スレの方々には迷惑かけて申し訳ない
712名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:51:04 ID:aWbcu0WS0
そうそう、脳内路線のためには、邪魔となる家に火をつけて家人を追い出せ、
とか言ってるくらいだからねw
7135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/19(木) 00:20:56 ID:d8l72jdE0
難波の引き上げ線から桜川のホームまではわずか400m程度だから
難波線の建設費回収を済ませた近鉄なら余裕で建設できただろうし

桜川のホームを難波の引き上げ線を兼ねる形で使えば一石二鳥
大阪ドームへも歩いていける距離だからイベント時にはそれなりの利用もあっただろう

にもかかわらず建設されなかったということは資本不足にも関わらず
自社建設に固執した阪神が強行に反対したんだろうな

市交が反対したとか九条住民の抵抗とか阪神による不可解な情報操作が行われてきたが
本当のところは自社の裏工作をもみ消すためのカモフラージュだったということか


冷静に考えればずる賢い近鉄なら保険として1区画先まで建設しておくはずなんだよな
難波目当ての西大阪難民から必ず桜川〜難波の初乗り運賃が取れるわけだから
714名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:35:58 ID:NnCKgl1z0
全くつまらん
715名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:36:33 ID:KkRacVDf0
阪神は近鉄8両対応でいいんだよ
そしたら増結開放の絡みは平日朝のみになるだろう
平日夕方は急行の乗り入れに変えてもいいわけだし
将来は乗客減少は避けられないだろうから近鉄も8両になる可能性高いし
ただ近鉄が6両が最大編成になるようなダイヤにはなりにくいだろうから
そこまではなんとか対応してもらいたいところ
716名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:43:08 ID:NnCKgl1z0
>>715
>阪神は近鉄8両対応でいいんだよ

それは間違い。

年間8割の日は平日。
平日の流動は重要。
その平日のラッシュ時間帯に備えるのが最も大事。

ところが近鉄が10両必要な方向は、同一方向同一時間帯では阪神は長大編成は不要。
だから阪神内では近鉄8両すら不要。

低成長期に、無駄に設備投資ばかり考えるマダーみたいなバカが、
会社をつぶしてしまうからね。
気をつけようなw
717名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:48:09 ID:KkRacVDf0
>>716
馬鹿はお前
この距離で4〜5分短縮すれば一気に流動が流れるよ
尼崎の増開結がすべてをダメにしてるんだよ
7185220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/19(木) 01:00:07 ID:d8l72jdE0
基本的に近鉄と阪神はたまたま相直しているだけでお互いの心象は相当悪いと思う

なんば線の規格も難波線の山岳トンネル扱いと違って狭小地下トンネルだし
快急乗り入れを要求するわりに阪神側の自社路線の準備は何もしてないし
相直対応車両は少ないし増解結の作業員はウスノロばかりだし今時3扉だし

阪神て他社に乗り入れる身として恥ずかしくならないのかね
これだけハード・ソフト共に時代遅れなまま放置する経営者ならそら買収もされるわな
719名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:11:31 ID:NnCKgl1z0
>>717
はいはい、「乗り換え抵抗」をよく勉強してね。

でさあ、「低成長期」に過剰な設備投資を必要とする案が
真の時代遅れの発想だってことにいい加減気づけよ。
そんな発想だから、有利子負債が天文学的な数字になっていくんだよ。
旧態依然とした伊勢観光中心の発想はやめような。
7205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/19(木) 01:26:02 ID:d8l72jdE0
対面乗り換えなら乗り換え抵抗はほぼ無いと言える
下手に阪神が絡んでこようとするから余計な手間やコストが発生する

いちばん効率的で利便性が高いのは快急の三宮直通を廃止して
奈良〜尼崎を近鉄が一元的に経営する方式だ

そうすれば阪神の19m汚物が奈良線に紛れ込むことも無いし
無駄な増解結も不要で利便性も収益性も高くATSを近鉄方式で統一することで二重投資も無くなる


上記の方式が現状で一番効率的な方法だが、こうしなかったのは
条件面で折り合いがつかなければいつでも相直を解消できるようにするためだ

本線の設備も低成長に落ち込むまで放置し続けてきたもんだから身動きが取れなくなってしまってるな
尼崎の改良なんか西大阪線建設時にやっとけよ、もうアフォかと
721名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:36:51 ID:06CAFZENO
直通特急で山陽〜阪神の利用は3割増えた。
逆に高速神戸、新開地で対面接続が考慮されている山陽〜阪急は減った。
722名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:38:42 ID:1VblzUDdO
図体デカ過ぎて小回りきかない会社を痛々しく養護するアフォw
723名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:48:39 ID:tzu6OeUK0
マダーに構っちゃだめだよ
7245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/19(木) 02:14:21 ID:d8l72jdE0
ああそうか、球団に搾り取られて設備投資がままならなかっただけか
広告ばかりで読むところのない中日新聞と似たようなもんか

>>721
三宮・西宮〜難波・奈良で他に直通路線があるならそっちに3割移るかもな
725名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:03:24 ID:pJJQESSL0
>>688
近鉄のえらいさんもそう感じてるようだ
白紙改正は減便、減車が前提の模様
726名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:23:47 ID:cGb44rgZ0
>>719
>>717が近鉄の経営陣に見えるような人が言っても説得力ゼロ。
727名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:57:41 ID:rFdQ3AizO
弱小企業VS利権企業のスレか
728名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:34:31 ID:Zqywq89U0
むしろ、低成長期に投資に出られる会社が強いんだが
まぁ大抵の会社は、好景気時に慌てて投資して、
キャッシュ使い切ってしまうけどね
729名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:37:33 ID:RjwaFeJvO
大阪ドームを近鉄か阪神が買収して遊園地にすべき。
乗降客が増えるよ。
テーマパークでもよい。
730名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:45:10 ID:pE3SgMBDO
>>728
おっと阪急の悪口はそこまでだ
731名無し野電車区:2009/11/19(木) 10:20:44 ID:DYHfDbAO0
けいはんな線や中之島線は延伸線の地域が発展しなければ意味がない。
一方なんば線は既存の路線を繋ぐことの方がよっぽど重要なので、同線
(新線区間)の沿線自身は別に発展しなくても良い。果たしている役割が
違う。ドームを除き中間駅などなくても良いが乗り換えがあるので造って
やったようなもの。

既存の路線の先に延びた路線と既存の路線同士を繋ぐ路線は全然意味が違う。
732名無し野電車区:2009/11/19(木) 10:54:21 ID:VlRaB0Ba0
桜川駅って交差点の4つの出口全部にエレベータあるんだが、
何であそこまで金掛けたんだろう。
733名無し野電車区:2009/11/19(木) 11:04:20 ID:06CAFZENO
>>732
エレベーターの分は大阪市が金出したんじゃなかった?
撤去した歩道橋の代替で、その歩道橋のバリアフリー名目かなんかで。
734名無し野電車区:2009/11/19(木) 11:13:15 ID:VlRaB0Ba0
>>733
そうか。確かに交差点としてはでかいから車いすで渡るのは時間掛かるしねぇ。
735名無し野電車区:2009/11/19(木) 11:35:38 ID:SZnclDV1O
アーバンライナー19mに改造できるのか
736名無し野電車区:2009/11/19(木) 12:01:29 ID:Zqywq89U0
>735
そりゃ、金に糸目を掛けなければ、できるだろうね
新設計して1から造る方が安そうな気もするが
737名無し野電車区:2009/11/19(木) 12:39:11 ID:ncyyZfda0
伊勢志摩ライターに餌をやらないでください
7385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/19(木) 12:44:45 ID:d8l72jdE0
>>731
>一方なんば線は既存の路線を繋ぐことの方がよっぽど重要なので
他社線が育てた需要に集るだけのJRお得意の乞食戦略そのものだな
やはり近鉄の客と難波のブランドが目当てか

設備投資はしない、新造車両は極少、本線直通は快急だけとかどこまで乞食なんだよ
739名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:00:29 ID:pE3SgMBDO
>>731
マダーは無視するとして、
阪神としては沿線の伸びに期待していたように見える
乗客は当初予想の8.1万の7割強にとどまっている(6.7万は下方修正した数値)
のにかなり儲けが出ているというのは
近距離客=旧西大阪線区間から難波への客を過大に見積もっていたことの裏返し
一方で阪神本線〜近鉄線などの遠距離客が好調なのは伝えられてる通り
740名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:04:28 ID:Zqywq89U0
伊勢志摩ライダーって、次の仮面ライダーですか?
アーバンライダーとサクラライダーと一緒に戦うんでしょうか?
741名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:31:53 ID:8z60AEK00
乗り換え抵抗が対面では無いと言うなら、鶴橋を利用してアーバンライナーは対面乗り換えにしていただきましょうか。
近鉄にわざわざ乗り入れてやっているし、乗り入れさせてやっているだけでももったいないのに、近鉄の都合なんかを聞かなくてはならないのはおかしいよな。
近鉄なんか倒産間近で資産価値も無いから買収の検討さえされない、ゴミ会社なんだからさ、身の程を知らないと。

近鉄ってグループ全てのブランド価値ってマイナスでしょ?
阪神は鉄道も球団もプラスなんだよな。
阪急は関西地区ではプラスだし。
東宝もプラスだよな。

何で、一利用者ともいえない程度の奴が近鉄なんかにプライドを感じるのか不明だわ。
742名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:36:35 ID:iUp1Hi3FO
アーバンライナー

アーバンライナー next

アーバンライナー plus

アーバンライナー mini…
7435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/19(木) 13:38:03 ID:d8l72jdE0
西大阪〜難波の需要が無視できるレベルなら
近鉄と阪神の境を西九条にもってきたほうが合理的じゃね

近鉄が運営すれば新線区間内に対し50円の加算運賃を取るだろうから
三宮〜難波は 400円 → 560円 となるが、これは乗り継ぎ割り引き導入で梅田経由と同額にできる
尼崎方面〜難波の需要が本物なら近鉄が経営した方が建設費返済は大幅に前倒しできる

逆に東花園〜西九条は 490円 → 390円 となり、USJまでの環状線経由の250+190円と比べ
これまでの210円差が110円差まで縮小する

単純に見れば利益は半減するように見えるが、これはUSJだけでなく、運賃が下がることで
今まで難波で乗り換えていた大阪港、中ふ頭方面の乗客が九条乗換えで直接中央線へ乗り継げるため
利用客が倍増することは大いに考えられる
744名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:58:25 ID:5f0hRnx4O
西九条を目時にする気かwwww
7455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/19(木) 14:12:35 ID:d8l72jdE0
西九条は最も発展する見込みのある場所
京阪も乗り入れWTCにも行けるようになる

乞食阪神が何もできずに放置するのであれば近鉄が再開発し阪神と違って自力でなんば線を活性化させるよ
746名無し野電車区:2009/11/19(木) 15:43:20 ID:FMV5HTtG0
NGワード推奨設定。

荒らしに反応するあなたも荒らしです。
747名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:25:23 ID:SZnclDV1O
22600系Ace阪神乗り入れ無理だな21mだし
19mタイプの阪神乗り入れ用汎用特急造ったりして
748名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:05:31 ID:cOLhBJQmO
なぜ最近の人達はこんなに性急なんだろう?
開通してまだ1年も経たないのに、いろいろ要求しすぎだよ!
要求や妄想をする前に、利用して温かく見守ってやろうよ!
749名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:24:17 ID:TXSOuTkU0
阪神大阪線
阪神京都線
阪神奈良線
750名無し野電車区:2009/11/19(木) 20:55:08 ID:CNZHNV2V0
だから猿は生駒の山から降りてくるなと言っているだろう。
どれだけ人様に迷惑を掛ければ気が済むのだ?
751名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:19:35 ID:jaUiFiZPO
可能性の有る路線だから夢も膨らむのでしょう。
もともとなんば線開通が実現したのが夢のような奇跡なんだから

今その可能性をめいいっぱい生かせていないダイヤだから不満も募るわけで

近鉄特急直通論もいいんじゃない?決して夢や妄想じゃない。ちょこっといじれば実現しちゃいそうなレベルだもん
752名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:19:40 ID:QrXqKY2s0
残念ながら生駒山に猿は生息していない
もし人が猿だというならば750も猿ということ
753名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:22:11 ID:ncyyZfda0
>>751のような鉄道模型レベルの考えを得意気に披露する人間が後を絶たないので
スレが荒れるわけだ
754名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:29:14 ID:62/g3UlZ0
>>753
京阪と直通よりはマシだろw
755名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:29:26 ID:CNZHNV2V0
>>751
>近鉄特急直通論もいいんじゃない?決して夢や妄想じゃない。
その考えから脱却できない限り山猿は山猿のまま。
人間として認められたければ"その自分たちだけ便利になれば良い"という思考を改めるべき。
756名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:29:38 ID:bi3jsoHq0
近鉄「伊勢観光を強化するため、有料特急の乗り入れをさせて欲しい」
阪神「乗り入れを認める代わりに、快急を減車して尼崎での増結・解放を減らして欲しい」

な〜んてやりとりがされてたりして。
757名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:34:46 ID:37ulyPyP0
>>756
どっちかというと

近鉄「伊勢観光を強化するため、有料特急の乗り入れをさせて欲しい」
阪神「乗り入れをしてもいいけど、阪神区間は無料・自由席だよ?」

の方が可能性が高いようなw
758名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:40:06 ID:bi3jsoHq0
>>757
それいいなあ。
神戸から難波に用事があるときは、絶対に狙って乗るわw



759名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:40:18 ID:QrXqKY2s0
特急料金は阪神区間500円統一。再来年度には近鉄特急が乗り入れるから心配するな。
煽り、荒らしまがいのコメントは無用ですからね。
760名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:51:24 ID:cGb44rgZ0
>>753
CNZHNV2V0みたいな、猿が書いてると妄想してる馬鹿よりはマシだろ。
761名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:54:51 ID:bi3jsoHq0
>>755
特急直通は、近鉄と阪神が(山陽もか?)、会社として交渉しているのは事実やん。
実現するかどうかはともかく、山猿呼ばわりするほどのことではないかと。
762名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:59:57 ID:37ulyPyP0
>>758
でも、一番現実味があるとすればコレだと思うのですw

最上位の速達車両として阪神電鉄の運用に組み込む
尼崎で乗り換えすれば直通特急より速いって感じで。
763名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:07:29 ID:CD7uyXs40
現実的に、どんな感じで運用されるの?
7645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/19(木) 22:07:58 ID:d8l72jdE0
特急料金も払えない乞食は阪神の収益にも貢献していないだろうな
765名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:17:57 ID:h60av8gs0
"田舎鉄道"近鉄が直通している現実が許せないお国厨"山猿"が今日も暴れているのか
更にはマダーに文盲か、やられ放題だな
766名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:21:34 ID:HjGXbe3M0
乞食は近鉄に決まってるだろ
不振の伊勢志摩観光の起爆剤として阪神沿線住民のおこぼれを頂戴したいわけだから
乞食そのものw
767名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:23:47 ID:SZnclDV1O
快速急行も姫路乗り入れてほしいな
てか快速急行とJR新快速と争えるだろ
768名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:30:12 ID:Yxf7lt2H0
阪神内の有料特急は車両問題もあるが、運用側の問題も大きいと思うぞ

検札、料金徴収の車掌が必要。阪神や山陽が要員用意するのは面倒そうだ。
769名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:42:08 ID:cOLhBJQmO
……まいった………
どんだけ開通を待ち続けどんだけ愛されどんだけ希望を託されてる路線なんだよ!まったく…

こんなの知らねえよw
770名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:10:24 ID:7P+V0Axo0
阪神としては、自社線内だけで有料特急というのは短距離過ぎて使えないが、
近鉄に直通してその先が目的地となるのであれば、客単価が高い有料特急はおいしい話だろう。
逆に、甲子園が目的地となって近鉄沿線から特急客が乗り込んでくるのもおいしいと思う。

とりあえず、設備投資もあまりいらない西行きの特急だけ始めてみては?
野球開始前に甲子園に到着する列車はよいかもしれないよ。
特急料金は阪神が独自に設定し、近鉄の駅で徴収。車両はもちろん近鉄のを借りる。
野球終了時は客が集中するから当然無し。東行きは回送
771名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:15:56 ID:CD7uyXs40
>>770
短編成で臨時なら結構早期に可能なような気がする。
甲子園の折り返しがきついなら、西宮の折り返し使える?
青木は高架化完了しないときびしいだろうし。

でもなんば方面からの無料種別の甲子園臨で、
様子見してからの方が良いかもしれないとは思ったりもする。
772名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:41:20 ID:3HclPGL10
ココは阪神なんば線のスレッドなんだから
尼崎以西は阪神本線スレッドで語れよ。
とっとと帰れ
773名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:46:52 ID:cOLhBJQmO
ドラキチがなだれ込んでくるのかああ((((;゚Д゚;))))
774名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:47:53 ID:iUp1Hi3FO
>>643の案でよくね?
775名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:51:29 ID:CD7uyXs40
>>774
なるほどね、快急の化け特急か。
どっちかというと快急のライナー化っぽいけど。
試してみるのはおもしろそう。

7765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/20(金) 00:00:47 ID:KXr8VxRE0
なんば線は100%近鉄が運営すればかなり便利になるんだけどな
運用上は尼崎を境にして阪神本線とほぼ完全に分断されてるわけだし

100%近鉄車で奈良線のように普通や快急がたくさん走って尼崎で待たずに乗り継げる
相直に関係の無い阪神が関わる意味が分からないんだよな

西大阪高速鉄道株を大阪市から買い取った上で京阪奈高速鉄道に吸収合併して近鉄が運営した方が良いな
777名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:18:12 ID:lXGkdK31O
井の中の蛙
778名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:24:00 ID:G+ucMWjm0
>>741
近鉄エクスプレスは割と優良会社のようですよ。
779名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:24:24 ID:EZ3PrRC50
>>747
長さではなく重量が問題らしい
22600系Mcは傑作旧型車2200系と同じ47トンという超ヘビー級
7805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/20(金) 01:02:59 ID:KXr8VxRE0
そこで阪神線・山電線橋梁などを単線化
781名無し野電車区:2009/11/20(金) 01:06:15 ID:rB51mkO10
そこで近鉄特急全面廃止
782名無し野電車区:2009/11/20(金) 01:19:37 ID:EZ3PrRC50
そういえば、今日高速神戸〜新開地をみてきたんだが、
上のメトロ神戸ってゴースト化してたんだな・・・

個人的に、いまの内側2線本線、外側2線引き上げ線ってのを入れ替えて、
外側本線、内側引き上げ線にすれば汎用性があがっていいなとおもってたんだが
とくに新開地〜メトロゲーセン終端あたり(恐らく引き上げ線終端)結構掘ろうと思えばほれそうな感じはした
783名無し野電車区:2009/11/20(金) 01:41:18 ID:vkjyXMxZ0
阪神阪急が使えるホームが決まっている以上、引き上げ線が外側だろうが内側だろうが
本線クロスの数は変わらないので、汎用性も変わらない
784名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:53:09 ID:vUZmkqgEO
快速急行>>>越えられない壁>>>特急
785名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:58:54 ID:lCDK1I3X0
神戸市交も含めて神戸高速を再構築したいな。
786名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:58:18 ID:H2/R34ElO
山陽姫路賢島直通特急始まったら私鉄でわもっとも最長距離を走る事になる
新たな観光長距離特急として全国の鉄道ファンと取材の注目の的だな
787名無し野電車区:2009/11/20(金) 09:11:06 ID:a+0Vj1ZL0
京成SLも京急も、東武東上TJ、メトロも当初有料特急無かったところを設定したわけだし

今無い=未来永劫設定不可能というのは、
未来の歴史書を手に入れたのでもない限り
断言できないと思う

技術的に可能性がある限り、可能性はゼロにはならない
さらに、無い事を証明するのは、「悪魔の証明」と言われるように、困難な証明問題というのが定説
788名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:12:19 ID:qCyHwjHw0
恩をあだで返すような発言をする猿が多いな

これまで数十年間も、ちか鉄に難波西方の引き上げ線部分の免許を貸してやってたんだがな。
789名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:26:15 ID:WYgSNv3k0
>>788
難波〜上本町もそうだろ。

近鉄は全面的に阪神側の意見を受け入れるのが当然。
それが出来ないのなら鶴橋〜上本町地下間の連絡線を廃止して上本町の地上ホームに引きこもれ。

山猿の分際で直接大阪のど真ん中に入ろうだなんて贅沢だ。
790名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:35:34 ID:/w6CHjN10
>>789
難波上本町間の免許を阪神が持っているとでも・・・
そもそも阪神の意見ってなに?

阪神側も近鉄特急の乗り入れを否定しているわけではなく、運行を前提に研究すると言ってるわけですけどw
見当はずれれな自分の意見を阪神の意見なんてよく言えるね・・・
791名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:38:25 ID:WYgSNv3k0
>>790
阪神に便乗したから取れたものだろ。
近鉄単独で取れたとでも?

山猿の分際で人間様に意見するとはいい度胸だねw
792名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:38:58 ID:Z4fqGh/JO
>>788
近鉄は阪神に難波駅貸してやってんだよ
気にくわないなら、自前の難波駅つくって折り返せば
793名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:40:46 ID:WYgSNv3k0
>>790>>792
早く京都〜神戸を複線で裁けるダイヤ案を出せ。
宿題の提出期限はとっくに過ぎているぞw

あと君たちのハウスはここだよ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231501535/
794名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:46:40 ID:/w6CHjN10
>>791
相互乗り入れを前提に免許を付与するなんて文句でもあったのかね?
もしそうなら路線を引っ張れなかった阪神の手落ちだろ
そんな事実はないだろうから、どちらが悪いという問題ではないでしょうけどね。

当事者の阪神さえ諦めた路線の免許を40年にわたって必要とするものに貸すという行為。
自利利他の事象だと思うけどね。無償ではなかっただろうし。
795名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:59:45 ID:oajNxnZg0
>>794
アホにレスしたらだめだよ
796名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:01:23 ID:HR6fmLAZ0
遅い

三宮〜奈良を60分で行って欲しい
797名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:08:01 ID:FcXogfk10
>>796
無理ww
そもそも奈良〜鶴橋と西九条〜三宮の最速の合計でも60分ぐらいだぞw

以前計算したことがあったが
現状だと阪神の新車と、シリなどの性能を持て余してるから、120km/h運転を行うとして
もし停車駅を維持して、先行普通や西大寺の問題、増結等がなくても
奈良〜三宮は63分が限界だった
798名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:59:21 ID:oiyVQwkGO
山猿と言われても良いから教えてください。何故近鉄特急の阪神乗り入れの話にアレルギー反応を示すのか
近鉄特急乗り入れの可能性は次の理由から0ではないと思われ、その辺の議論があってもいいと思うのだが
1.近鉄社長が乗り入れたいと言った新聞報道がなされた
2.阪神三宮駅に特急券売場がある
3.なにより線路がつながっている


しょうもないスルー野郎の対策であるなら時期が来るまで沈黙します
799名無し野電車区:2009/11/20(金) 14:03:30 ID:hFI0reG30
>>798
・阪神のダイヤを無視する
・停車駅が近鉄目線
・梅田を軽視するなど現実を見てない

あと他にあったらだれかよろしく
800名無し野電車区:2009/11/20(金) 14:13:24 ID:V833WA2Y0
>>798
俺たちの阪神を汚すなんて許せない
801名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:05:58 ID:XgQfHqG+0
>>798
ホリデー限定で、朝2本夕方2本で、
現在ダイヤ影響しない先行逃げ切りの有料特急ダイヤ案があったけど、
停車駅が少ないってクレームが出て、
停車駅多くて、現在ダイヤを改悪しないダイヤ案を考えないで文句だけ。

近鉄目線なんて言ってるけど、阪神目線でまともな提案出来るならどんどん出せばいいのに、
それが出来ないから、いちゃもんだけつけてるのが現状。

まあ阪神目線だけじゃなくJR愛好家目線でも気に食わないだろうから、
阪神寄りのふりして話の盛り上がり阻害しようとしてるのかってのも思えたりもするけど。

802名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:06:16 ID:pYNFYSDEO
親が近鉄社員です。現在は特急についての本格的な話し合いはされていないそうですよ。「来年に阪神側と交渉することになるが、難航するだろう。実現するとしても再来年以降になる」とのことです。
803名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:21:42 ID:hFI0reG30
>>801
文句言われたくなきゃ、文句が出にくい案を考え出すか、もしくはチラ裏に書いておけばいいのに
文句出る案をオープンなところに書き込んだうえで、文句言われたからって文句言った人間を貶すのはどうかと
804名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:35:15 ID:XgQfHqG+0
>>803
まあ最後の二行は考えオチすぎかなとは思うけど。
実際のダイヤでも文句出まくるのに、
素人目線で今現在出せる案はこれだよって事で、
もっといい案あったら出してって事で出して、
それ以上の案出さないでいちゃもんだけつけるレスで、
その今出せる案をとりあえず掘り下げる話し合いを、
文句つけて改良するとか、こっちの方が良いって案ぶつけるならまだしも、
無意味だって潰す宣言して、邪魔する位だから、
貶める以前に既にその域に到達されちゃってるみたいだとしか思えない。
805名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:40:34 ID:hFI0reG30
別に対案なくても、悪い案は悪いって言うぐらいは普通だと思うけどね
対案出せないなら悪い案でも俺の案で、ってのはちょっとどうかと
8065220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/20(金) 15:42:41 ID:KXr8VxRE0
阪神なんば線というのがそもそも実体の無い路線名だからな

西大阪線時代から本線とは完全に隔離された部落扱いだし
新線開通後も運行される列車は全て近鉄からの延長運転で自社線内完結の列車ゼロ

必死にゴネないと他と併合され存在自体が押しつぶされるという危機感を抱いているのが現状だろう
まあ実際は完全に近鉄奈良線だし列車も建設費も他から借りてるし阪神が運営する意味も無いんだが
807名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:42:46 ID:XgQfHqG+0
>>805
悪いなら直す方法とか、違う方法を提示しないと、
俺が気に入らないから話し合い続けるなってのは、もっとどうかと。
808名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:43:51 ID:8qX/Jbc70
近鉄スレでやってくれ。
809名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:57:24 ID:Z4fqGh/JO
>>807
問題点をあげりゃ十分だろう
なにも俺たちでダイヤを完成させなければいけないわけじゃない
何も出来ないヲタがあつまってだべるだけの場所なんだから
崇高な議論を展開する必要はないだろ
2chに書き込んだくらいで阪神電鉄運輸部社員にでもなったつもりか


所詮素人が適当に作った粗案を立派な案件かのように胸張られても困る
運用や走行距離調整まで考えてある24時間ダイヤが出てきたなら、そりゃ別だが
8105220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/20(金) 15:57:24 ID:KXr8VxRE0
難波〜尼崎が近鉄神戸線になればそっちのスレに移るよ
近鉄は2010年末日をもって相直を終了するのが得策といえる

阪神がなんば線事業譲渡に応じなければ来年1月早々に近鉄・阪神分界点付近に信号所を設けて
分界点〜信号所の事業廃止届を出すと良い
放っておいても阪神は借金背負って苦しい経営を強いられるだろう
811名無し野電車区:2009/11/20(金) 16:06:45 ID:n/BNDx3S0
問題点のある案に問題点を指摘するのは当然だろ
「案出してるから偉い」みたいな勘違いすんなや
しょせん串団子レベルの案しかだせねえくせに
812名無し野電車区:2009/11/20(金) 16:12:40 ID:FcXogfk10
>>811
確かにな
「偉い」ってのは言いすぎだがw
だが、たまにここにも登場する、ちゃんとスジを引いた案はたいがいスルーされてる件ww

こういうところに載せるってことは、共感はもちろん、批判も期待してるってことなんだし
もし自分の案によほどの自信があるのなら
妄想ダイヤ置き場だっけ?あそこのサイトみたくHP開設してくれって感じだ
813名無し野電車区:2009/11/20(金) 16:16:37 ID:XgQfHqG+0
>>812
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/upload.php?page=7
ここの872

批判の後に相談しようって言ってるのに、
批判して、直す相談は無意味で、対案は出さない、
その案で修正したりする話し合いはするな潰すってのは?
8145220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/20(金) 16:21:04 ID:KXr8VxRE0
問題点があるとすれば阪神の施設の古さと計画性の無さだな
京急のように加速減速曲線通過や信号ポイント切り替えを迅速にするために
短い車体設計や機器配置を決めるのなら良いが

阪神の場合は単純に古い設備を引きずってるだけだもんな
これだけ高収益な地域走っているにもかかわらず設備がこれだけ時代遅れということは
今までの経営者は相当な損失や資金流用を重ねてきたんだろうな
815名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:03:39 ID:FcXogfk10
>>813
見させてもらったが、誤植と思われるところがあって、ダイヤ上で何がしたいのかよくわからん
(東二見846-849の甲特待避、同様に尼崎での甲特の待避など)

それから現行ダイヤと大きく変わるところにおいて、どういう方針を取っているのか
そこら辺はちゃんと文字で説明してくれないと困る

ぱっと見て一番問題だと思うのは明石以西の20分サイクル化
山陽は明石でのJR乗り換えも考えて15分サイクルにしているところも少なからずあるはずだから
それを崩すのと同時に、山陽の「ドル箱」である明石以西を減便するのはどうかと思う
これについては対案なんて書かなくても分かるわな?

それから山陽の急行→明石快急→尼崎急行で姫路梅田を6本/1h用意しているが
梅田での特急と急行の時間差がわずか4分しかないので、実質3本/1h分ほどしかなく、こちらも減便と言っても過言ではない
同様に優等停車の減る今津、武庫川や、待避時間の影響で鳴尾や久寿川あたりが現状より所要時間が大幅に増えるパターンが多い

さらに旧西大阪線内の普通は、快急のみでこちらも20分に1本なのか
もし奈良線直通の普通を走らせるとすれば、尼崎での折り返し列車が9本/1hになって
現状でも避けている運用を新たにすることになる

など、突っ込むところはいくらでもあるんだが
そちらの目論見がよくわからないので残念ながら対案を出すことはできない
まあ簡単に案を出せというなら、明石快急と接続しない方の急行をそのまま三宮方へ回送することになるだろうから
武庫川の問題も考えて甲子園どまりに、あるいは今津も救済するならば西宮まで持っていくかだな

とりあえず現行ダイヤを踏襲しない部分が多すぎて突っ込みきれない
そちらの意向を聞くまでは対案以前にこちらの見解もままならないんで
以降議論を続けるならそのつもりで
(おそらく周りの輩に専用スレ(落ちてるけど)でやれと言われるのが落ちだと思うがw
816名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:14:18 ID:ovT3XeOA0
1日数本だけの特急乗り入れなら駄目だろうな。
甲特急が全て乗り入れるくらいの数がないと定着しないぞ。
817名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:16:20 ID:9+jyq2ZhO
一番現実味のありそうな特急車乗り入れとしては〜
大阪難波まで特急
大阪難波以西は阪神ライナーとして運転(三宮まで)
※◆料金は鶴橋(含む)以西の駅から乗車する場合は座席指定券310円のみ(三宮まで乗車可)
◆鶴橋(除く)以東の駅から乗車の場合は今まで通り乗車区間に応じて特急料金が必要(大阪難波まで)
大阪難波以西も続けて乗車する場合は別途、310円が必要。

※阪神三宮〜西九条から大阪難波方面行きに乗車する場合
◇乗車には座席指定券310円が必要(鶴橋まで乗車可)
鶴橋以東続けて乗車する場合は別途、大阪難波以東の特急料金が必要
◇大阪難波(含む)以東の駅から乗車する場合は今まで通り特急料金が必要

阪神ライナーの停車駅は大阪難波・西九条・尼崎・甲子園・西宮・魚崎・阪神三宮
818名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:24:11 ID:Z4fqGh/JO
>>817
鶴橋〜難波の特例いらん
特に東行きは、三宮方面から安い料金で鶴橋まで乗られると難波から乗る客の座席がなくなる可能性がある
色々と面倒なわりにたいして利用者いなさそうな区間だからいらね

あと芦屋
819名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:29:24 ID:XgQfHqG+0
>>815
突っ込みアリガトウ!突っ込まれて改善していくのはありがたい話だと思ってるの歓迎です。
阪神線の基本サイクルをいじらないで近鉄特急を運行させる為には、
どうするのかってテーマで山陽電鉄線は明石快急を提案してくれた人が居たので、
そのアイディアも加味して、白紙改正で20分サイクルが組めるかどうかの案だったんだけど、
明姫急行で補完する案になってる。
15分サイクル外したのは、対三宮でこの速度なら、
乗換えよりも乗り通しの選択が出来るかなってイメージ。
実際専用スレで話し合ってたんだけど、
話し合い無駄潰すって宣言で人が寄り付かなくなって、
結局本スレで特急の話しが出だしてせっかく専スレがあったのに、
その意義そのものを損なってしまった状態。

完全な案でもなんでもないけど現在の阪神のダイヤ状況を大幅にいじらないで、
山陽の白紙ダイヤ改正でなんとかならないかなって事がベースになってる。
それで話し続けたかったんだけどね。
820名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:30:39 ID:Z4fqGh/JO
近鉄が、京阪8000系のような2ドアでリクライニングクロス車を作ればどうだろう
近鉄線内では十分に特急車両として使えるだろう
阪神線内は快速特急とでも案内して、無料の優等として使える
快速急行と同じパターンで走ればいい
快速急行を置き換えられるからダイヤにも困らない
2ドアクロス車ならば、一般車と同様に扱えなくはないはず


東行きが難波からの有料の座席指定になるけど、
案内を徹底することでなんとか…
難波からの特急券は快速急行停車駅の窓口で売る
821名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:41:54 ID:W2dDeGWA0
>>819
結局、阪神に特急走るのが嫌ってひとは実際走るまで観念しないだろう。
幹部の人に聞いた限りでは、すぐは無理だが走らせられないとは思っていないらしい。
あと、いよいよ白紙改正して減便、減車するらしいの西大寺の遅延も小さくなるだろうから
そのときに、遅延の起きない形で乗り入れできればいいじゃなかろうか。
822名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:49:09 ID:XgQfHqG+0
>>821
だよねぇ、近鉄が減車減便して阪神側のダイヤに近づくならかなり状況は変わるだろうなぁ、
まあそのプレスリリースまでのスレの話題繋ぎでよかったんだけどね、

導入推進提案スレで話し合うなで本スレがこのgdgd状況なんだから、
JR万歳な人から見たら、してやったりだろうし。
ほんとうに阪神近鉄の直通を喜んでる人が盛り上げていくつもりなら、
スレの状況も変わっていくだろうし、そうでないなら別に構わないし、
模様眺めですw

823名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:37:40 ID:a+0Vj1ZL0
>何故近鉄特急の阪神乗り入れの話にアレルギー反応を示すのか

10分おきに同じ種別が来るという美しいダイヤが乱れるからw)
824名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:15:20 ID:eVcDZIz/0
そういや、大物側から車庫に入る線があったよね。
あれ使えば特急の折り返しとかに使えないか?
825名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:38:07 ID:ovT3XeOA0
>>824
大物行特急でも作る気か?w
8265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/20(金) 21:44:40 ID:KXr8VxRE0
以下30分サイクル

〜〜 姫〜飾妻白〜大〜荒高〜東〜明人大西舞霞垂東滝塩浦須須月東板〜新神〜三
〜〜 路〜磨鹿浜〜塩〜井砂〜二〜石丸蔵舞公丘水垂茶屋公磨寺見須宿〜開戸〜宮
特急 ●―●――――――◎―●―◎―――――●――――◎―――●―●●―●名伊
快急 ●―●―●―●―●●―◎―●―――●◎●―●――●―●●●―●●―●奈
普通 ●●●●●●●●●●●◎●◎●●●●◎●―●●●●―●●●●●●●●梅
準急 =======================●●―●●●●●●●●西
快急 ●―●―●―●―●●―◎―●―――●◎●―●――●―●◆●―●●―●奈
普通 ===========================●●●●●●●梅
準急 =======================●◎―●●●●●●●●西
普通 ●●●●●●●●●◎●◎●●●●●●◎●―●●●◎―●●●●●●●●梅

特急…近鉄特急 快急…快速急行 準急…近鉄直通準急 普通…各駅に停車
●…停車駅 ◎…相互接続 ◆…通過待ち
名…近鉄名古屋行き乙 伊…賢島行き甲 奈…近鉄奈良行き 西…大和西大寺行き 梅…阪神梅田行き
827名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:22:13 ID:lGSVlwrv0
>>823
茶化してるつもりだろうけど、それ重要。
JRも阪急もきっちり同じサイクルでやってくる。おかげで時刻表なんて覚えてない。
ま、俺は1〜2時間1本程度の近鉄特急乗り入れまで将来的にあるかな?と思ってはいる。
828名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:34:17 ID:a+0Vj1ZL0
ダイヤヲタは種別が10分おきに来ていて、その間隔を崩さすに入ってくるのも嫌みたいだよ

0 10 20 30 40 48□ 50 
□指定席

できるかどうかはともかく
こんなんも許せないらしい

しかも、毎時同じならともかく
時間帯によって、指定席特急があったりなかったりとか
入る位置がずれるのも許せないらしい

南海の「こうや」なんか入る時間はいろいろだったが
あんなんはダメみたいよ
829名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:42:34 ID:WYgSNv3k0
日本の大都市近郊でダイヤに全く規則性が無い(完全ランダムダイヤ)のは近鉄(南大阪線系統は除く)ぐらいだよな。
しかも毎日のように遅れるし近鉄沿線民はよくあれで怒らないね。

1時間後(前)の発車時刻をあてにして駅に行くと電車が既に発車していて1時間に4本あるのに次は約30分後ですなんて他の鉄道だったら考えられない。
8305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/20(金) 23:45:13 ID:KXr8VxRE0
どこの話だよ
東海道線豊橋以東か
831名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:53:46 ID:lGSVlwrv0
>>828
マジかw
ちゅうことは↑のマダーはそのタイプということだね

ってか、そういう感じでないと阪神沿線民には受け入れられないだろう…と思う。
832名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:55:45 ID:Z4fqGh/JO
大阪線は1時間サイクルです
833名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:55:50 ID:EflQJyoI0
>>827
だよね。
近鉄特急が阪神に入ってきても甲子園臨のスジとかを利用して走り、
サイクルが崩れないなら俺は賛成。時刻表も詰めて書かないで欲しい
<こう書いて欲しい>
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○★○ ○
<これはダメ>
○○○○○○
○○○○★○○

★=近鉄特急
834名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:59:01 ID:yyp/PFGD0
スレで数分の遅れで騒いでる書き込みを見る度
「一本前に乗るのが一番手っ取り早いんじゃ・・・」
と思わずにはいられない@JR利用住民

「遅れるのイヤー」「一本前に乗るのもイヤー」「そもそも近鉄がイヤー」
まるで税率上げるのも国債増えるのも嫌がっている今日の世論みたいだな。
835名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:04:18 ID:Zc1QGXp30
せめて各駅停車すべて難波始発ではなく、尼崎始発になればいいんだけどね・・・
836名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:46:45 ID:Ot79002V0
>>823
もう慣れちゃったんだけど、確かにダイヤに規則性が無いから困るときがありますね。
各停が5分後に来たと思えば、次の各停まで12分待ちだったり。。。
近鉄奈良線ユーザーです。昔に比べればマシになったかも。減便される一方だし、区間準急なんぞ作るくらいだし。
近くに近鉄以外の交通機関が無いから文句の言いようが無い。
837名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:47:33 ID:Vvq9B5Fy0
どう考えても輸送力過剰
桜川作った意味なし
838名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:06:58 ID:ZHk3DG3f0
>>783
いや、高速神戸〜新開地引き上げ線を内側化すれば、本線支障を最低限に出来る
外側今は上下線が開いてないと渡れないが、内側化すれば、上下ともスジがあいたとき、任意に渡れるようになる
あと、近鉄10両化すれば、阪神の三ノ宮改良や、梅田0番線、主用駅10両化にともなって、
完全10両対応できそう。まあ現行設備でも21m8両OKみたいだけど。

まあ、神戸高速の投資費用がかなりのものになるが、あそこまでアレ名地下街なら、工事そのものに支障しそうもないし
資材置き場もあまりまくりだからなあ
839名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:26:02 ID:Vvq9B5Fy0
だからなあ じゃねーよ
どこにそんな金があるんだ
840名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:28:38 ID:BV/UeRTX0
>>838
阪神を例にとると
引き上げ時
現状:いつでも引き上げられる
内側化:阪急線下りが空いてるときを狙わないといけない

入選時(阪神線上りが空いてるのは絶対条件)
現状:阪急線下りが空いてるときを狙わないといけない
内側化:いつでも入選できる

差はないように見えるが
841名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:59:24 ID:ZHk3DG3f0
>>840
ああ、だから阪急は新開地で折り返してるのか
8425220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/21(土) 03:24:26 ID:fg9x4v8E0
>>840
違うよ
尼崎と同じ構造にして阪急は全列車を高速神戸折り返しにするって事だろ
843名無し野電車区:2009/11/21(土) 03:28:03 ID:BV/UeRTX0
>>842
阪急は1,3番線、阪神は2,4番線しか使えないから意味がない
引き上げ線の改造はともかく、さすがに内側阪急、外側阪神みたいな改造は無理だ
8445220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/21(土) 03:38:44 ID:fg9x4v8E0
阪急は単線にして乗り入れは速達のみ1h6本でいいんじゃね
それも全て高速神戸で折り返してもらう
845名無し野電車区:2009/11/21(土) 04:57:37 ID:5tXPpCxp0
>>836
まあ、それでも減便の対象ではないそうだからまだいいんじゃないかな
大阪線や南大阪線はかなりやばいと思ってる。
下手すると30分サイクルになりそうだ。
846名無し野電車区:2009/11/21(土) 08:17:56 ID:DkdrKd7w0

鞍馬〜出町柳〜西九条経由〜山陽電鉄or神戸市営地下鉄行き
特急「義経」キボンヌ
847名無し野電車区:2009/11/21(土) 09:06:36 ID:O+To9Pv+0
848名無し野電車区:2009/11/21(土) 09:26:59 ID:ismxuWpj0
交差支障なく阪神阪急が自由に折り返せるようにするには、地下二階建てにするしかなさそう
849名無し野電車区:2009/11/21(土) 09:50:59 ID:DkdrKd7w0
そこで神戸市営地下鉄の有効活用も含めた再構築が必要。
そして京阪も乗り入れて特急「義経」または「牛若丸」を実現する。
850名無し野電車区:2009/11/21(土) 10:52:36 ID:yEm+RrXUO
樟葉発中之島・野田経由尼崎にて大阪難波発連絡三宮行快速急行
の淀川〜姫島間で>>846>>848の窓から投げ捨てキボン
851名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:37:19 ID:iXOv6Br/0
>>847
本日のNGIDの奴は、確実に引き篭もりニート確定で良いな
毎日書き込んでいる時間帯が0時〜5時の夜中に集中、午前中に書込みが無いのは寝てるからだ
8525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3 :2009/11/21(土) 12:49:28 ID:7PnXXSfDO
社会復帰することになりましたので、2ch卒業することにしました。今まで御迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。今後一切来ませんので、安心してください。
853名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:50:56 ID:b8NgdwIt0
はーい
854名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:17:37 ID:+nOmw8yWO
土曜日の西宮1716発、梅田行き直通特急(須磨〜三宮間各駅停車)はどちらの車両で運行ですか?
855名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:00:19 ID:Ho9z1JkB0
>>854
山陽
856名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:22:42 ID:ANGyPbwDO
阪神の直通特急車、でてけ(・∀・)!
857名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:06:33 ID:x/emydgrO
↑橙胴車だけは許してやれ。梅田土休日1720の銀胴車逝ってよし
858名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:23:52 ID:lzUMSDROO
何時になったら近鉄奈良線は阪神奈良線に替わるんですか?
859名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:15:09 ID:UEUnT18AO
さっき、尼崎停車中の普通東生駒行き、LCカーのクロスだったが、みんな逆向きに座ってた。
そこへ、今風のチャラ男が乗ってきて、手際良く座席を回転させて座ったのを見た周りの他の客も、一斉にに回転させていた。


なんでチャラ男は回転すること知ってたんだろうか。
860名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:20:19 ID:XU4mh2sYO
かっけーwww
861名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:48:28 ID:5Qqkdazo0
>>859
阪神沿線の客でも、知っている人は回転しているみたい。

しかし、結局クロスのまま入っているのが日常的になってるね
862名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:07:01 ID:HDC4kjPR0
>>858
仮に近鉄奈良線に阪神の運賃をあてはめてみた。
難波から鶴橋まで140円、小阪まで180円、東花園まで230円、石切まで260円、富雄まで280円、西大寺まで290円、奈良まで310円。
鶴橋では難波〜永和140円、河内花園まで180円、額田まで230円、生駒まで260円、菖蒲池まで280円、奈良まで290円。

逆に阪神に近鉄の運賃をあてはめると。
梅田から野田まで150円、千船まで200円、尼崎まで250円、鳴尾まで290円、香櫨園まで340円、深江まで390円、石屋川まで430円、春日野道まで480円、元町まで540円。
難波からだと加算運賃を今と同額として、
九条まで210円、伝法まで290円、大物まで340円、武庫川まで380円、西宮まで430円、芦屋まで480円、住吉まで520円、岩屋まで570円、元町まで630円。

他社の運賃あてはめてどうのこうのは全くナンセンス極まりないのだが、なんとなく参考に。
どなたかの言っていた阪神なんば線の近鉄移管なんてやったら、三宮から大物280円+340円=620円、梅田まで行って地下鉄だと310円+230円=540円……
8635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/21(土) 21:26:27 ID:fg9x4v8E0
難波まで乗り換えが無いからその分高い料金を頂戴する
貧乏な暇人は梅田経由で乗り継いで行けば良い

新快速が速さと引き換えに高い料金を徴収したり
近鉄が直通と引き換えに高い料金を取るなんて普通すぎる

逆に阪神はこの他社より有利な路線で稼がずにどこで稼ぐつもりなんだろうな
近いうちに阪神のみ運賃値上げがあるだろう
864SOS団団長 涼宮ハルヒ:2009/11/21(土) 21:32:51 ID:HL/6Mgud0
>>863
         /:::://-――‐-..`\::: :ヽ
        r'‐_=/:/´/|::::.:.:.:.:.:.:、.:.:.:`:lヽォ┴、
       /く_,イ:/:::/:ハ::::.:.\::.ヽ::.:.l:.:l:.:l\イ
      〈//:::||:.ト/!::|、::ト、::.:.ヽ::.:ト、:斗:.ト._∧
      ハ/:.:.j:|:.|:ハ_トヽ|  \:.ト∠}:ハハ:.ト、〉ヘ
      i:::/::::小::トKf.:心トト  、.イチ::.ト〉|A:|:.:.:.:.:!
      |::|:::::::l::ハトハぅ_リ   ,  !ぅ_リ レ |:|:.:.:.:.|
       |::|:::::::l!::.|ハ.  ̄ ,.-―- 、 ̄  ハ´|:|:.:.|:.:|
       |::l!::|::|:l:.l:.:/:\ {    } /::::|::|ハ:.:|:.:|
      l:ハ::|::|::!:|:.|_:/{j ` 三 ´イト::_j::.:ハ:|!/
      | ィヘト::l|:.|  /__    __|   |:/77ヽ
      ハ |:.トト:|  |-‐ `二 ´‐-!   ノl:.:! !  l
      ハ ヽ !:!   |‐二 - 、`7    !:l l / !
       } ヽ | l:.!    「     `7   // l/ |
       |   ヽヾ、   |      j   ///   j|
       !   _L、> -┴-く`ヽ/  //r‐ュ' |
       |  / {{//     ` ー-く∠´‐チ′|

      ―    フ   -十  |   ヽ    |!
      ´ ̄ヽ  ´ ̄ヽ    ヽ   |    }   |!
       _ノ   rュノ  ヽ __   V      o
865名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:26:30 ID:mCj2hvep0
近鉄移管ねえ・・・
直通は山陽まで頻発で! とか言う割には、
ちょっとでも反論受けたら難波・桜川分断とか、訳わからんこと言うし。
論理ハチャメチャw
クレーマーwww
8665220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3 :2009/11/21(土) 23:28:57 ID:Ot79002V0
>>863

>貧乏な暇人は梅田経由で乗り継いで行けば良い

それはあんたのことだろ。さっさと引退しておくれ。
二度と来ないでね。頭が悪い文章ばかり読む気も無いんだけど、
スレの無駄だからね。ここまで言ったら引退してくれるよね?
867名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:37:22 ID:ANGyPbwDO
過度な期待されて、阪神も近鉄も大変ねえ〜
868名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:46:47 ID:mCj2hvep0
自分の要求が反論受けたら、じゃあ直通は中止だ、とか言ってるけど、
しょせんはその程度(やってもやらなくてもいい程度)の要求でしかないわけだよ。
自己矛盾を起こしてるし、けっきょくは目先のどうでも良い意見だとしか思われない。

「○○するべき」「△△すればいい」を乱発する前に、
まずは自分の失言すべてについて、気づくべきだな。
869マダーにお手上げ:2009/11/21(土) 23:55:12 ID:Ot79002V0
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3 になって、
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 を引退に追い込む作戦を
取ってましたが、無駄だったようです。

明日からは今までどおり徹底的にスルー作戦に戻します。
87023020系マダー?+(・∠・ ゚ 0)+ ◆cKHDoTdtmc :2009/11/22(日) 00:33:37 ID:88PYMW6UO
>>859
前後に人が座ってても転換できる転換クロスと違って、LCは一度人が座ると周りもそれにあわさざるをえない。
尼崎で回しとかないと、もう難波なんか過ぎたら手のうちようがない。結局俺が降りた駅でみたら、みんな逆向き。ちゃんと近鉄が「LCだったら回しといてね☆」と阪神にお願いすべきじゃないか?
87123020系マダー?+(・∠・ ゚ 0)+ ◆cKHDoTdtmc :2009/11/22(日) 00:36:16 ID:88PYMW6UO
あ、この名前は、マダーを引退に追い込む作戦の一環だから、気にしないでね。
トリップは、「だか」
872名無し野電車区:2009/11/22(日) 01:56:28 ID:1zJDUqfj0
阪神民も快速急行の御影停車とかよけいことを言うがなw
873名無し野電車区:2009/11/22(日) 02:03:16 ID:GErp8re60
>>872
自社線内のことだろ?
他社線のことまで口出しせんがな。
874名無し野電車区:2009/11/22(日) 03:17:50 ID:6uBCPAgk0
阪神なんば線の新CMに出演してる女優って誰?
もしかして、電鉄関係者?
875名無し野電車区:2009/11/22(日) 08:33:54 ID:iJXNp/rLO
また気違いな奴でてきたな
8765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/22(日) 10:31:05 ID:rQkZBu8y0
まあ良いではないか
なんば線はほぼ近鉄が掌握してるしダイヤも近鉄側がプライオリティを持ってる
近鉄がNOと言えば難波乗り入れもままならない

なんば線開通によって阪神の客がその分増えれば良いが
現状は梅田行きの客が移っただけで収益は変わらず借金が増えただけ
阪神がきのこるには運賃2割値上げか借金清算のために新線を明け渡すしかない
877名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:43:56 ID:JoT2r1fw0
>>851
昼も夜も無く書き込むニートはどうなるんだ

847 :名無し野電車区:2009/11/21(土) 09:06:36 ID:O+To9Pv+0
毎日のNGID
http://hissi.org/read.php/rail/20091121/Zmc5eDR2OEUw.html
878名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:56:45 ID:CBOnoHriO
じゃ、阪神がNOと言えば桜川折り返しは中止ですね、わかります。
879名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:01:20 ID:CBOnoHriO
そんなに阪神を毛嫌いするなら、2面3線の難波駅から一切、西に出てくるな。
880名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:39:21 ID:N5TbIOxrO
近鉄の「帝塚山大学」ラッピング車はなぜ三宮まで来ないの?
他のラッピングは入線するのに
881名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:01:00 ID:A7ngw+PI0
>>851
契約の問題ではないかなあ。よく知らんけど。
882名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:38:13 ID:9s9mf0bm0
>>880
グループ企業以外のラッピングは兵庫県の屋外広告物条例に違反するため。西宮や尼崎などの中核都市は除く。
しかしダイヤ乱れなどで三宮まで入線したことは何度かある。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002058146.shtml
883名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:13:06 ID:rQeiPjpN0
>>874
伊藤加奈子
「おはよう朝日・土曜日です」でエレクトーンを弾いている。
884名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:14:30 ID:vB5QrGVs0
神戸市の広報番組にも出ているよ。
885名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:23:21 ID:6uBCPAgk0
>>883
サンキュー。
検索しても分からなかったので、謎が解けた。
886名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:49:25 ID:88PYMW6UO
>>882
つまり、芦屋市通過がNGだと?
887名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:00:09 ID:Celz2wLG0
>>886
芦屋市は景観にうるさいよ。
解禁してるはずのラッピングバスも去年のなんば線ラッピングまで無かったし。
888名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:38:20 ID:NjQUI3qZO
>>887
まあ俺は、沿線の自治体で唯一ラッピング広告の可否に関する自主決定権を持たずに兵庫県の管理下におかれた芦屋市をラッピング車が通過するのが、兵庫県的にNGなわけだな、という意味で言ったんだが、確かに芦屋市は景観に厳しそうなイメージがありますね。
889名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:23:44 ID:XXT9FD880
>>888
両方の意味でアウト。
仮に5倍の人口を集めて中核市になったところで条例を緩和することは無いでしょう。
すべては芦屋ブランドを守るために。

芦屋は東西に短いから自転車なんかですぐに西宮や神戸市域に出られるからマシだけど、
風営法で規制される類のもの、風俗はもちろんパチンコ、ゲーセンに映画館まで条例で出店が禁止。
890名無し野電車区:2009/11/23(月) 05:22:17 ID:MqeVDEaD0
900
891名無し野電車区:2009/11/23(月) 10:32:17 ID:KVQo8Sqd0
>>876
阪神なんば線開業後も阪神梅田駅の乗降客は前年比で増加。阪急梅田も、今年4月以降は前年比で増加。
ソースは大阪市統計。
892名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:27:49 ID:v/6XhFTo0
>>891
去年が酷かっただけなんじゃ…?
893名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:29:00 ID:tgKQO7qBO
阪急はともかく阪神は減ってるとはっきり言われてるからな
面白いのは野田が全く減っていないことか
894名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:34:42 ID:TEmsR5tl0
野田が3万人を切るようじゃ、急行廃止も言われるだろうが
そうでもないからまだ当面維持だろうか

しかし、昔は近鉄沿線に行く際に、梅田での混雑を避ける目的や、始発で座れるように
奈良線なら難波、大阪なら谷九まで千日前線で出てたことが多々あったんだが
やはり一般人は梅田経由なんだな・・・
895名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:49:54 ID:XhK3EsBb0
>>894
おいおい、阪神沿線から近鉄沿線に向かうのに今時、梅田経由はないだろ。
俺は西宮に住んでるけど、実家の東大阪に帰るのは、なんば線択一。
この界隈から梅田経由でなんば方面に出るやつなんて、俺の周りでは皆無だよ。
896名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:45:22 ID:IKAM9VSm0
>>894
いや、だからなんば線開通前にそういう人たちがたくさんいたら
その分が今はなんば線にシフトするから、その分野田が減少するはずだが
それがみられないということは、開通前にそういう人はあまりいなかったと取れるでしょ?
そりゃなんば線開通後に新たに野田が増える要因があれば別だがw
897名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:46:05 ID:IKAM9VSm0
アンカミス
>>894>>895
898名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:51:07 ID:hqQ61C+E0
>>896
もうちょっと文章を洗練させて出直して来いw
何を言いたいのかイマイチわかららん
899名無し野電車区:2009/11/23(月) 14:01:21 ID:IKAM9VSm0
>>898
そんなに分かりにくいかな・・・

なんば線開通前の野田利用者を3.5万人
そのうち千日前線経由で近鉄線を利用するのが5千人とする

なんば線開通でその5千人がなんば線を利用に変えたとすると
野田利用者は3万人になるはずだが、そうではないので
当初、千日前線経由の人が5千人もいなかった

もしくは、確かに千日前利用者のシフトで、野田利用者は5千人減ったが
別の要因で野田利用者が5千人増えたことで、累計人数は3.5万人から変化せず
このデータだけからはシフトしたかどうか分からず、昔も今も千日前線経由の客がどれぐらいいるのかは分からない

というので通じるか・・・
「その分」とかを数値化しただけで説明的にはあまり変わってない気もするけどまあいいかw
900名無し野電車区:2009/11/23(月) 14:09:19 ID:I94G9gyM0
900
901名無し野電車区:2009/11/23(月) 17:52:52 ID:NusgUwwRO
>>899
別に最初の説明で分かったよー。特別間違った日本語使ってるわけでもないし。
読解力ないやつが一匹いるだけでしょ、気にしないように。
902名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:06:38 ID:3b+BoFwn0
>>901
本人乙としか言いようがない

正確に読解すれば>>894>>899では内容が異なってくる
903名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:24:38 ID:eYApsPNr0
いつ見ても実に雰囲気の悪いスレだこと
904名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:25:58 ID:9wjOafaD0
【大阪】満員電車でリーマン親父をテコキ・手が臭い常習痴女女子校生を補導★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
905名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:28:19 ID:IKAM9VSm0
>>902
いや違うしw
>>894>>899は俺だが>>901は俺じゃない
あなたのいう正確な読解によると、その2つでどう異なるか解説してもらおうかな
906名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:49:46 ID:XhK3EsBb0
894の最後の一行
>やはり一般人は梅田経由なんだな・・・
現在も阪神沿線から近鉄沿線への流入は梅田経由が主流
だと読み取れる
つまり
私(あなた)は近鉄沿線に向かうには、野田で千日前線へと乗り換えていた。
しかしなんば線開通後も野田の利用者は減っていない。
>やはり一般人は梅田経由なんだな・・・→現在も梅田経由が主流なんだな

そのように読解したので895となった

899を要約すれば
野田から千日前線で近鉄沿線に向かう乗客が多ければ、
野田の利用者は減少するはずであるが、
なんば線開通前後で野田の利用者に変化はない。

894と899の文章と内容を一致させるには
「なんば線開通以前には、やはり梅田経由が一般的だったんだな」とするべき

異なる主張の文章であると理解されても仕方がないと思います。

896の意味は理解できるが、一構文の中に「その分」が重複している点や、
「その分」に更に重ねて「それがみられない」と表現するなど、
非常に主張があいまいな文章であるといえます。
907名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:56:51 ID:w2LpHhiY0
阪神沿線から奈良へのメインルートは梅田で大和路快速に乗換だろ。

何で近鉄で奈良に行かなければならないの?
908名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:59:22 ID:XILCoj6U0
>>904
守口のキチガイ南海オタ必死だな
909名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:06:22 ID:IKAM9VSm0
>>906
>>894
>やはり一般人は梅田経由なんだな・・・
時制の観点からすれば、この文章は「やはり一般人は梅田経由『だった』んだな・・・」と書くべきだったな
その点に関しては不備があったことは謝罪しよう

>その分が今はなんば線にシフトするから、その分野田が減少するはずだが
における、「その分」という表現をあえて重ねたのは
野田の減少分が、その直前の量と同一であることを明確にするためにした
単に野田が減少するとだけにすると、どれぐらい減少するのかがまた曖昧になると思ったためにそうした
「それがみられない」の「それ」は直前の文章を指しているのであって特に不明確なものではないと思うけど

指示語が多いことが混乱につながっているのは確かだと思うが
その辺は短い文章中なんだから各々で判断してほしかった
というのは、2chでだいたい5行以上、ひいては10行を超えるような書き込みはだいたい読まれずにスルーされる傾向にあるので
無理にでも短くしようと、「無駄な」努力をしていることはお互い分かってもらいたい
910名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:13:44 ID:NusgUwwRO
>>902
勝手に自演認定すんなカス

>>907
それは東大寺や大仏殿、奈良公園などのメインの観光地がJR奈良から離れていることを知らない奴だけだろ。近鉄奈良はそれらが間近。
オレから言わせればなんでJRで奈良に行かないといけないの?
911名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:25:51 ID:XhK3EsBb0
>>909
理解してほしいではなく、如何にすれば理解されるかを留意して文章を書きましょう。
912kusanews:2009/11/23(月) 22:27:24 ID:B7YCahlDO
甲子園からの帰路、甲子園駅の券売機周りを・・〈写真壱 〉 http://v.upup.be/?rO5ld4S67l 甲子園駅の近鉄線運賃表〈写真弐〉 http://x.upup.be/?ePLKEB4dTD アリバイ代わりに・・
〈写真参〉
http://x.upup.be/?9qOKi8LJDl

そんなさなか、奈良逝き快急が、サプライズモードになってた決定的瞬間の撮影に成功! http://z.upup.be/?OKuCCDuY79
913名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:28:29 ID:h9VncVU50
>>911
読解力を身につけましょう。
914名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:34:16 ID:jXC3BAIa0
大阪市統計では阪神なんば線開業後も阪急・阪神梅田は減ってないのか。
来年の減便を早くも発表したあの会社の客を奪った可能性があるな。
915名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:42:12 ID:8yPCKyHl0
>>912
快急のクロス運用なんて、別に珍しくもないのだが。
俺が見落としてるだけで、なんか他に特筆すべき事項が写ってるのか?
916名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:57:23 ID:QtfV9sXm0
>>914
>来年の減便を早くも発表したあの会社の客を奪った可能性があるな。
そんないかにもJRが減ったような印象操作をせずに大阪市の統計を見ろよ

ちなみに大阪駅に関しては18年度→19年度では1500人ほど増えているみたいですね。
917名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:01:54 ID:XXT9FD880
>>916
梅田一人勝ち傾向が続いてるという解釈でよろしい?
918名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:10:52 ID:8yPCKyHl0
来年度の減便と言えば、京阪中之島線だろ。
919名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:24:22 ID:KVQo8Sqd0
>>917
阪急梅田は3月までは前年比で減ってたけど、4月以降が増加に転じた。
920名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:26:43 ID:jXC3BAIa0
>>916
馬鹿か?
>>919でも書かれているが、今年に入って4月から好調だ。
しかも大不況なのにだ。
JRさんは平成19年度までは好況でも今年以降は激減してるんじゃないか?
何しろ早くも減便を発表するくらいだからな。

>>918
中之島線減便など全く発表されてないだろが。
921名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:40:38 ID:LlatmE6B0
阪神なんば線の開通間近や、開通後しばらくは、本当に楽しいスレだった。
阪神と近鉄が相互乗り入れ、阪神が難波へ進出。
夢のような路線が誕生した事に、みんなでワイワイ楽しく盛り上がっていたスレ。

3月ごろの雰囲気に戻しませんか?
922名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:48:42 ID:JHr2l++H0
文盲お国厨マダーにモドキ、更に◆Gまで出てきた状態でどうしろと
次スレ立てずに潰すほうが良いんだよ
9235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/24(火) 00:21:11 ID:+erzRkif0
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線スレに統合で良いと思う
924名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:38:04 ID:JwIHp0Ro0
このスレがあるから周辺のスレは平和なんだよ
925名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:41:57 ID:yPueJ8J+0
むしろこのスレが存在するせいで他のスレにまで変なのが漏れ出て空気が悪くなる
926名無し野電車区:2009/11/24(火) 02:06:49 ID:XmrQN3uK0
>>923
そうだな。山猿は相応のスレッドに引き取ってもらうのが筋だな。
山猿は山猿同士尻を舐めあっているといいと思うよ。
阪神沿線民は阪神電車スレでマターリやってくださいな。
927名無し野電車区:2009/11/24(火) 03:48:48 ID:w2EmA59U0
山猿厨は刑務所に引き取ってもらうのが良いな
928名無し野電車区:2009/11/24(火) 07:39:09 ID:A/SymqQa0
>>838,840
阪神、近鉄的視点でみれば、
高速神戸〜新開地の留置線・本線入れ替えと留置線延伸は、
使える留置線が1本から最大2本になるってことを意味してる
そのことにより折り返し容量が増えるのは大きなメリットになりえるのでは
本線支障にかんしては、現行のほうが上り・下り本線とも空いてるときにしかできないので厳しい
それが留置線2本になることでサイクルに余裕が出る

阪急からみても、新開地から直接進入が可能になることで運用の柔軟性がでるってことでもある
929名無し野電車区:2009/11/24(火) 09:47:43 ID:kq1BNbloO
>>928
瓢箪山みたいな構造(引き上げ線が折り返し側)なら内側へ替えるメリットもあるが、折り返し側が分岐している以上内外に明確な優位をつけるには到らないと思う。
工事が不要であったり、災害などで引き上げ線で整備をすると仮定したら安全面を考えて現状維持がベターだとも思う。
930名無し野電車区:2009/11/24(火) 09:53:29 ID:mstfAFxmO
休日の快速急行の今津に停まる時間帯がキモだね。今津。
ニシキタへよく行きます☆
931名無し野電車区:2009/11/24(火) 09:56:27 ID:A/SymqQa0
>>929
なら、阪神側の進入できる留置線増加と、阪急の留置線の使い勝手を増やす(新開地からの進入を可能にする)ということで
阪急の外側留置線だけを梅田行き本線にして、現本線を阪神・阪急共用留置線にする

というのはいかが?
932名無し野電車区:2009/11/24(火) 14:01:40 ID:kq1BNbloO
>>931
ほとんど対費用効果がないでしょうね。
阪急が新開地から回送する意味もないし。
933名無し野電車区:2009/11/24(火) 14:37:03 ID:OfynuhuQ0
>>928
もともと新開地2・3番は山陽普通車の折り返し場所だったが、阪急が居ついてしまった。
この改良ができれば、山陽普通車の折り返し場所が確保でき、大石−三宮の回送と横断削減で容量UPが可能だな

ま、神戸と新開地の高低差が約3mあるので、実現ほぼ無理だ
9345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/24(火) 16:23:47 ID:+erzRkif0
外側の引き上げ線を阪神の本線にして
内側の2線を阪急の折り返し線にして
梅田方面ホームを削って姫路から元町方面の渡り線を追加
阪急は内側2線を使い、高速神戸〜花隈は単線で十分すぎる
9355220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/24(火) 20:59:15 ID:+erzRkif0
御影は廃止、そして曲線改良

とりあえず姫路〜奈良の快急と須磨浦公園〜西大寺の準急がそれぞれ1h4本ずつ必要だな
西大阪線区間は1h4本の停車で問題無いが、西九条〜難波は快急・準急含め最低でも1h10本はほしい

普通列車は姫路〜梅田直通にした方が便利だし、
姫路〜梅田の直通特急がなくなる代わりに三宮〜梅田の阪神特快を1h2本運転

朝の快急は三宮辺りまで10両で乗り入れたほうが便利だから
さしあたって三宮と西宮と甲子園を短期間で10両対応にするために待避線を撤去して
その空間にホームを延伸するなどの準備を行う必要がある
936名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:36:10 ID:0lkEa2gg0
>>935
自分の無知を隠蔽し、強弁するバカは去るべし。
どっか行けよ。
937名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:44:24 ID:mbZm1tqc0
    \                 /  ̄`ニ´ ̄ \       /
  ∠::::\           / / ‐―― \ \   / _ _        _r
. [/::/:::/::::\         / rイ// /   \\ヘ ヽ '..  //..:::::ヽ\    /. !
/:::://::ハ:::lヘ:::\      /  〉'/{!:i:ハ..::.l:.. l\::ハ l .ハ /::{/:/}:::ハ::::}´  ./   」-'
|::/:::i:::Xi:ハ:::|\::\  /  </!i::i/≧\!\i:≦i:リ |/::/∧!/代! `7、 /   /
iハ/::ト、! rォ、   ィェャ.\l.  .:i..:|::..ト 込ソ   込ソ l i:/!:::iL!:::! _ 「/ノi!レ′  . ´
|! |::::!::| ⌒ _ ⌒ |:::\!.::i..:|: ム    __' __   ハ/ .|:::iヘ!」:!_ 「//j  /
リヘ:::rっ、_,、`ー`   ノ::::/..\:∧i:::ヽ、 ゝ.__ノ  イ./  >、 \\/ ヘ∧/
  /ニ7.//>-<´|::::/:::::ル\={ ̄.f>―<i:::/  ノ  \ \\ハ ト、
  .l ‐7 |`┬   L彡ハ/ 人人人人人人人人人   i \ `ニソ / }
――――――――――>涼宮ハルヒの直通<――――――――――
 { 、____ノ  / ヽ     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧   / __!::/  /  ̄`!ヽ\
  \  |――/ /―---―‐.//:/ ̄`ー\ヽ、_\.  i く∧! : /_/. : :/!: :∧.:!
  /\ゝ‐<./、      //:/´、 ̄:\:::::ト、:ト、\\! く/V.|: :l f卞ミi// レ:!:l
. /:;ィ/レト、:::、::::}::i:::',      / |/!:::i::::l\:::::!\ィ=、、\ハ.\: ヽl..:::!  ̄  ,fテ// !
/::〉テ::|,=ミ\{/iイP::!     / くイ!::斗+`ー  弋ソ !:ハ::::!  .\:!::/ト、  (_/ .//レ′
::</!/::!.モi  ,モト|:i〉:!   /  i/!ヘ::::ヘ!f心  、    |:! |:ノ    \ ! 冫- .イ:/
レ!::ト、::ト、 ー .ノ/ハ|   /  く/L!::\!`ー'  __ノ //レll 、      \ヽ/V レ
 V\:!rt≧〈-!/   /   |!r-、\! }` ‐― イハ: :.リ .|       \ ̄ト\
  /  {/\}  ヽ /   リへ \i ∨\:\ //ヘ:∨         \ ! `
938名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:49:00 ID:HxnjtbiK0
石屋川〜御影の入庫線って御影駅のカーブを改良するためのスペースだったってマジ?
939名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:49:48 ID:0D3kmpt2O
>>938
第2阪神線の計画予定の名残です。高速運転できるようもう1本路線を作る計画でした
西大阪線の大物伝法間もその工事の一環
また石屋川から西灘までは国道43号線開通に伴う線路移動の際に第2阪神線で計画された路線になってます
だから綺麗に直線でしょ
940結論が出ました:2009/11/25(水) 00:25:46 ID:VVa0wCXE0
結局、5220系マダーさえいなくなれば

平和になるということが分かりました。

マダーさん、無視しないで何かご意見をどうぞ。
941名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:37:14 ID:0TFBNTeXO
阪神車と近鉄車とが連結して走行できるようになるにはどのようなハードルをクリアしなければならないかな?

連結器→ok
停車位置→改善
乗車目標→改善
方向幕
車内LED
ATS
走行装置
ブレーキ

942名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:50:35 ID:N+Pa752EO
阪神が近鉄に準拠した21m車を製造すればおk
943名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:52:16 ID:tSpLsgFf0
近鉄が阪神に準拠した19m車を製造すればおk
944名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:02:52 ID:nK1eTvhG0
シリーズ21を19m車として製造すれば良かったのにね。(少なくとも阪神直通が決定した後に製造された分を)
別に21m車じゃなきゃ裁けないわけではないだろう。
日本唯一の標準軌+21m級車体という変態規格を関西私鉄のスタンダードに修正するいい機会だったのに。

京都線などとの共通運用が出来なくなることや他線区への転用が難しくなるということがデメリットとしてあげられているけど、
現状でも直通対応車は事実上奈良線限定運用だし他線区への転用に関しては現状の奈良線と同じわけだからそれほど神経質になる必要は無い。
最初は混乱が起こるだろうがすぐに慣れる。
945名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:09:19 ID:vLtJ7c13O
いまってLCカーの自動座席変換は阪神側でもやってるの?
9465220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/25(水) 01:10:18 ID:wH0PGO3q0
>>944
そういう意味ではない
奈良線に新車を投入し、玉突きで編成の短い名古屋線などに配置換えする際に不便ということ

ちなみに京都市交10系も近鉄規格だから車両数で言えば
阪神山電より近鉄の方が多いな
947名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:18:45 ID:nK1eTvhG0
>>946
マダーにマジレスするのもどうかと思うが…

名古屋線とか奈良線以上に21m車である必要の無い路線だろがwww
2両で運転されている列車は19m車でも十分裁ける。

車両数が多いとかそんなの関係ないだろ。採用事業者数が多い規格がスタンダード。
車両数がどれだけ多くとも採用事業者数が1社ならそれはその会社のローカルの規格でしかない。
9485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/25(水) 01:25:45 ID:wH0PGO3q0
来年以降尻はしばらく製造されないけど1000系は製造されるようだから
6両固定で近車見積もりを1両8000万に下げる代わりに21m車にすればいいんじゃね
それを車両使用料相殺のための近鉄線内運用に当てればいい
949名無し野電車区:2009/11/25(水) 03:43:49 ID:s/fF/uNv0
直通してるのは他でもない奈良線だからなあ…
朝の快急の阪神車回避っぷりを見てると21m継続は仕方ないと思うね
950名無し野電車区:2009/11/25(水) 04:34:20 ID:5v860pvW0
>>950だし、次スレ立ててくる
951名無し野電車区:2009/11/25(水) 04:41:20 ID:5v860pvW0
次スレ

阪神なんば線(尼崎-大阪難波)61
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259091518/
952名無し野電車区:2009/11/25(水) 05:17:09 ID:N+Pa752EO
953名無し野電車区:2009/11/25(水) 05:43:52 ID:fabBlKwcO
直通車は奈良線限定運用ではないよ、特に2連は
954名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:03:10 ID:PEkYrz5sO
>>944          山形・秋田新幹線と一緒に走っている在来線用車両は21Mじゃないのでしょうか?
955名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:16:38 ID:fZto978BO
>>954
希少な例だね。
世の中の多数じゃないね。
956名無し野電車区:2009/11/25(水) 08:44:55 ID:8vwobH13O
京橿線にも使われるぞ!
957名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:24:27 ID:VsrQu4E80
「もぐれ阪神」は最高裁で控訴棄却で敗訴確定なのにいまだに横断幕やってるなw
958名無し野電車区:2009/11/25(水) 12:32:13 ID:CPsXXKOiO
野岩や会津のクロス車、横浜高速や旧OTSの色違いなだけ車両みたいに
近鉄籍・尼崎配置の1000系
阪神・山陽籍、高安配置の22600系
とかを持ち合えば良い。
959名無し野電車区:2009/11/25(水) 12:35:11 ID:JEPRk0h10
>>943>>944
生駒線で使っていた19m車を21m車に三月に置き換えたばっかりなのに
なんで19m車を新造しないといけないの
馬鹿かとあほかと
960名無し野電車区:2009/11/25(水) 12:40:06 ID:ZdpmQdIkO
今日もまた快急にシリ21ブツ6走っとる。
しかし運転室付き20.7m車と中間車18.9mなら客室面積そんなに差がないね、とか考える昼下がり。
961名無し野電車区:2009/11/25(水) 12:54:46 ID:mAfwa5Aj0
>>959
山陽にでも乗り入れない限りは19m車は不要

ただ近鉄車が高速神戸までは入れるようにしたい
962名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:00:09 ID:8vwobH13O
いやいや新開地まで…
9635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/25(水) 13:07:06 ID:wH0PGO3q0
近鉄21m車が停車できない神戸高速内の駅は廃止で良いと思う
山電の快急停車駅と須磨浦〜西代の各駅を近鉄6両対応すればいい
特急停車駅は8両対応することになるだろう
964名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:22:48 ID:EktYEMCO0
>>957
もうおろすにおろせないんだろw
965名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:31:40 ID:elGcxqq5O
須磨浦の引き上げ線はあれ以上延ばせない。
明石か東二見で折り返すしかない。
966名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:21:16 ID:c8NZgItU0
>>963
あほ、通過すればいいだけの話
967名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:28:42 ID:1f50ENHj0
>>966
通過するべきなのは駅ではなくマダーのレス
968名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:39:24 ID:lqXCb1ABO
マダーさん、5220系の新造はいつになりそうですか?
969名無し野電車区:2009/11/25(水) 18:37:00 ID:CPsXXKOiO
マダーの制御器IGBT化更新マダー?
970名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:08:32 ID:0TFBNTeXO
そういえば阪神と近鉄って防護無線の周波数違うよね。
2つ積んでるの?
971名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:15:40 ID:QPUglH6b0
>>970
同じもの使ってどーすんだよ
混信するだろ
972名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:52:51 ID:fQc9uj0U0
阪神は防護無線未導入。
973名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:56:47 ID:lqXCb1ABO
( ̄□ ̄;)!!
974名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:59:13 ID:4ix9GGY+0
>>973
ノダちゃん?
975名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:13:40 ID:SNLsAZNE0
>>959
160系は湯の山線で走っているよ
976名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:22:34 ID:B0LsWee10
今度はもしや自○専○のお出ましか
977名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:22:57 ID:m9XKgGk80
尼崎駅って公衆無線LANが使えないんだな
978名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:23:44 ID:Nl3cxwJ4O
>>969そんな
滑らかな加速で
妄想を垂れられてもw
97923020系マダー?+(・⊆・ ゚ 0)+ ◆cKHDoTdtmc :2009/11/26(木) 14:41:58 ID:pGBDx44ZO
マダーは本気で5220系を望んでいるのか?
980名無し野電車区:2009/11/26(木) 21:00:43 ID:+WiNzZCx0
元阪神のバースさん平城遷都1300年祭に100万円寄付
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/091126/trd0911261946012-n1.htm
981名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:42:54 ID:paQeiy5J0
淀川の鉄橋を通る時
凄い振動なんだが大丈夫なのかな?
982名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:43:55 ID:v6cmFrcd0
振動というか風だろ
983kusanews:2009/11/27(金) 01:20:05 ID:XUFBU6ZVO
>>915

>快急のクロスシートなぞ、別に、珍しくもないのだが


とりあえず、ここても。http://www.google.co.jp/m/search?guid=on&ie=Shift_JIS&sa=2&q=L%2FC%8E%D4++%83N%83%8D%83X%83V%81%5B%83g%89%5E%97p++%8D%E3%90_%82%C8%82%F1%82%CE%90%FC&site=universal
984名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:28:41 ID:B0OyqioM0
>>983
だから珍しくないってリンク先に一杯書いてるじゃん。
何が言いたいんだ。馬鹿か?
985名無し野電車区:2009/11/27(金) 07:05:55 ID:bl+tyYROO
休日はもうずっとクロス
986名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:19:11 ID:2zbW+u/l0

987名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:38:11 ID:mlNvhHgfO
埋め。
988名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:50:51 ID:8n+3GDsVO
5220系マダー
23023系マダー
この二人は気違い
なんで相手するな
とくに23023系マダー
989名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:13:34 ID:3NCxYn5oO
20002系マダーな俺はどうすればいいんだ!
990名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:28:42 ID:JhRKqiFjO
けいはんな線用27000系は?
991名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:32:03 ID:MENhNGCbO
早く来い来いスズメバチうめ
992名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:21:25 ID:UprKJ7lZ0
梅田行き 直通特急
993名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:26:25 ID:UprKJ7lZ0
梅田行き 特急
994名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:29:35 ID:UprKJ7lZ0
区間特急 梅田行き
995名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:47:53 ID:LYiZT6qF0
梅田行き 準急
996名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:13:31 ID:MENhNGCbO
高安行準急
997名無し野電車区:2009/11/28(土) 17:53:05 ID:QXrtBgdR0
>>951
乙!
998名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:10:59 ID:QXrtBgdR0
998
999名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:28:48 ID:Yxs9HJ8bO
999
10001000:2009/11/28(土) 18:29:34 ID:Yxs9HJ8bO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。