【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無し野電車区
>>298
3つ減っていたのが一昨日1個復活しましたが。
302名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:44:23 ID:HumvFPCH0
大丸に続きサントリーまで東京流出…。
橋下も大阪に本社を置けば税金の割引など考えた方がいいんじゃない?

キリンホールディングスとサントリーホールディングスの経営統合交渉で、
サントリー株の約90%を持つ創業家が保有株を売却せず、統合後も筆頭株主となる方向で
両社が大筋合意したことが21日、わかった。

統合時期は、独占禁止法に抵触するか否か見極める公正取引委員会の審査を経て、
2011年4月以降となる見通し。新しい社名には「キリン」「サントリー」のブランドを残す方針だ。

サントリーは非上場で、株式の約90%を創業家の鳥井家と佐治家の資産を管理する
寿不動産が保有している。関係者によると、寿不動産は保有株を売らず、
統合後の会社で引き続き筆頭株主となる方向だ。

今後の焦点は統合比率だ。仮に1対1だと統合会社でサントリー創業家の持ち株比率は
約45%となり、株主総会で定款変更や合併などの重要事項を否決できる「3分の1超」を握る。
創業家が統合後も大きな支配力を維持するかどうかについて、両社は10年1月の基本合意を目指して
協議を続けている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091222-OYT1T00113.htm

鳥井家と佐治家は上場もやむなしって考え方だったのか、これで非上場の最後の大企業は竹中だけになるか
303名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:12:47 ID:YcXV6NYKP
スレ
違い
304名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:02:02 ID:VJF8offM0
ここまで色々と首都に集中してしまうと危険だな。
確か、一極集中でやっていけるのってイギリスくらいの人口が限度だって聞いたな。

災害国でなにやってんだよ・・・
305名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:05:15 ID:wI82g6900
306名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:21:29 ID:Y0M9e5n0P



307名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:25:45 ID:wI82g6900
>>306
その通り。ここは大阪駅や梅田駅あるいはその界隈を語るスレであって
大阪や関西(の政治や経済など)について語るスレではない。
308名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:00:50 ID:afkU0zn10
>>307
あんまり話題を制限するとDAT落ちするけどね
309名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:34:28 ID:xONISZ9V0
屋根、動いとるな。
310名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:23:42 ID:nG4i9qLu0
福岡ドームみたいに開閉式にすればよかったのに
311名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:54:27 ID:HzrLN8tO0
>>310
開閉するのにめちゃくちゃ金が掛かるから
福岡ドームは閉めっぱなしだけどな
312名無し野電車区:2009/12/25(金) 02:27:15 ID:YqeP5E6I0
>>310
利用者になんのメリットが?w
313名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:57:51 ID:B7cV4Kph0
【大阪市内主要SC売上高:2008年】 単位億円
http://analog-corp.com/wn0801.html の表より概算
阪急三番街     400
HEPファイブ     290
ヒルトンプラザ   240
ディアモール大阪  125
NU茶屋町       85
イーマ        75
ギャレ大阪      75
エスト       130
ホワイティー梅田  200

心斎橋OPA      185
ビッグステップ    55
クリスタ長堀     80
心斎橋パルコ     50

なんばシティー    300
なんばウォーク    190
なんばパークス    220
なんばなんあん     35

天王寺MIO      300
ステーションプラザ  105
あべちか        35
京阪モール      125
314名無し野電車区:2009/12/25(金) 09:01:23 ID:B385MTqiO
そういうのは余所でね。
315名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:08:04 ID:cweuaKQe0

臨時特急「まほろば」について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174623_799.html
316名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:17:46 ID:LPSzA31y0
>>315 わざわざ特急にする必要があるとは到底思えない。
どうせ余所で余った車輌を使うだろうから、近鉄に勝てっこない。
317名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:45:12 ID:SsgIbl1p0
西日本方面から来る客対策じゃないのか?
新幹線と乗り継ぐと特急料金は半額になるし。
318名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:51:52 ID:jk8j5NXYO
『年末年始の過ごし方は?』
大阪人にアンケートしたところ

帰省……30%
家でのんびり……20%
旅行……20%
仕事……10%
駅のトイレで過ごす……7%
その他……13%

という結果でした
319名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:44:12 ID:Pp+XN3FZO
>>316
たぶん余ったキト485あたりだろうな。
320名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:06:38 ID:dBcxrt6L0
>>319
昼間寝てる281の附属編成じゃね?
321名無し野電車区:2009/12/27(日) 03:08:26 ID:mlXLBhww0
>>315
JR奈良駅から奈良市内の観光スポットって微妙に行きづらいような。
322名無し野電車区:2009/12/30(水) 10:32:02 ID:yIODD8RF0
>>319
なら別の意味でヲタが殺到するな。
323名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:14:19 ID:bPMXBubb0
やけに工事の進行早いな
後半年ぐらいで完成しそう
324名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:42:49 ID:Xd4zLewT0
>>323
景気が悪いせいか人手や資材が余っているのが原因らしい。
たぶん日本中の建設現場で同じことが起こってるんだろう。

ほんとあと半年くらいで出来そうだな。
325名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:17:10 ID:p9sMDB1nP
なるほど
近鉄の新館の取り壊しも信じられんほどの早さで進んでるわけだ
326名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:20:44 ID:B1ZIz1sxP
旧館だよ
327名無し野電車区:2009/12/30(水) 20:05:32 ID:p9sMDB1nP
ああっそうだった
そしたら施行するのももっと早くなるかもな
328名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:44:44 ID:twJpnd3+0
>>324
資材、人材、機材の3つとも全部余ってると言うことのようですな。

>>325
近鉄のビルは元々来年初めからの予定だったようだけど、
取り壊し間に合うのかって思われてたけどさくさく進んでたって感じ。
329名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:52:31 ID:Uj9bbQF60
梅田阪急ビルも竣工が半年早まったしな。
個人的には阪急とJRの間の歩道橋を早く復活させてほしい。
330名無し野電車区:2010/01/01(金) 07:59:08 ID:xwc/OIVW0
>>327
「施工」だな。
331名無し野電車区:2010/01/02(土) 12:41:39 ID:kU2XtsI50
>>329 阪急本社としてもJRと百貨店の間にあった通路を早く復活させたいのか、
その部分の建物を優先的にバラしているな。
個人的にもあの通路があるのとないのとで通勤の利便性が大きく変わるから、
早いこと復活させてほしいものだ。
332名無し野電車区:2010/01/02(土) 13:01:49 ID:pFmyT2YxP
歩道橋って書いてるから北側の話じゃないの?
333名無し野電車区:2010/01/02(土) 14:59:34 ID:kU2XtsI50
>>332 あの歩道橋か。
現在の歩道橋の動線はかなり理想的なんだが、あれがどう変わるかだな。
大阪駅御堂筋口から御堂筋線梅田駅やヨドバシカメラへの動線が不便だから、
それをかいぜんすることとの調整になるな。
334名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:26:10 ID:QU1wJC0v0
梅田ではないが、天六阪急ビルも今年春に解体着手される。
ソースは6日の毎日夕刊。
335名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:59:00 ID:d8mhJpbz0
>>334
それはまじか
新京阪の面影がまた一つ消えていくのは寂しい限り
後は例によってタワマンなんだろか・・・
336名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:06:31 ID:Z7KECm7F0
去年はテナントの退去を進めていたから遂にって感じだな。
337名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:55:36 ID:bvFe7nV90
338名無し野電車区:2010/01/09(土) 08:59:02 ID:kMKZuGcx0
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1001_OS.pdf
オフィスビル    大阪     東京

延べ床面積(坪)3,153,127  11,208,529
貸室面積(坪) 2,125,333   6,802,609

空室率 %   10,34   8,09
対前月      0,25↑  0,11↑
対前年同月    3,54↑  3,37↑

空室率
既存ビル %   9,13   7,78
新築ビル %  42,71  22,67
339名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:08:55 ID:9aJXSUwK0
大阪は衰退したとはいえ
首都以外ではダントツの都会だよ

大阪に比べたら
名古屋、横浜、さいたま、千葉、神戸、福岡、なんて全然田舎だよ
340名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:46:47 ID:asEZgDq1P
そんな話をするためのスレではない
341名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:08:19 ID:tk589LPF0
大阪駅工事の進捗状況が早いみたいだけど、キハ181の引退も早まるのかね?
342名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:33:52 ID:wcW29ast0
やばい煙を廃止します
343名無し野電車区:2010/01/10(日) 09:27:21 ID:gqaqa8VS0
大阪駅新北ビル界隈は正直この時代にあそこまで増築して
やっていけるのだろうか?採算とれるのかな?
三越も入るみたいだけど、今さら百貨店でもないだろう・・・
344名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:00:26 ID:98fJDJc9P
そんな話が今更だよ
345名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:47:08 ID:37kGsZsH0
伊勢丹出身のCEOが急死。これが梅田の伊勢丹・三越にどう響くか?

訃報:武藤信一さん=三越伊勢丹ホールディングス会長
http://mainichi.jp/select/person/news/20100110k0000m060023000c.html

武藤信一さん 武藤信一さん64歳(むとう・のぶかず=三越伊勢丹ホールディングス会長)
6日、多臓器不全のため死去。密葬は近親者で済ませた。
後日「お別れの会」を開く予定。喪主は妻千恵子(ちえこ)さん。

01年伊勢丹社長に就任。「ファッションの伊勢丹」を打ち出し、
03年、東京・新宿に男性向けに特化した「メンズ館」をつくった。
08年には三越と経営統合し、日本一の売上高を誇る百貨店グループの初代会長に就任した。
346名無し野電車区:2010/01/10(日) 16:43:24 ID:98fJDJc9P
ワンマン経営者じゃないから何も変わらんよ。
とにかく冥福を祈る。
347名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:05:59 ID:sDxZG2bx0
>>343
大丸はユニクロやはりやまを入れて専門店化しつつあるね。
特に梅田店は大丸の中でも外部テナント比率を高くするらしい。
348名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:12:50 ID:4UcIiKxc0
そもそも大阪駅周辺の商業施設で
実質大丸の独り負けの状態だからな
後から出来たヨドバシにすら売上高で抜かれてるかな
地下食料品売り場のさびれっぷりはすごいぞ
349名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:50:15 ID:0OaRpzOQP
大丸、低コスト運営に──京阪神4店、取引先に仕入れなど委ねる
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006967.html
大丸の山本良一社長は日本経済新聞社のインタビューで、
2010年度中に京阪神の主要4店舗の運営を見直し、
仕入れ販売業務の大半をアパレルなど取引業者に任せる方針を明らかにした。

先行して運営を見直した心斎橋店北館が成果を上げたと分析、対象店舗を広げる。
「京都店や神戸店では新運営売り場の売上比率を7〜8割にし、梅田店はもっと高める」としている。
350名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:00:33 ID:5Z/6jLQa0
>>348
大丸は大阪駅に隣接してるのに人が素通りするように出来ているからねぇ。
地下の入り口も狭いし。増床でその辺り考えるんでないの?
橋上駅からの入り口も増えるし、増床で地下の入り口も大きくできるし。
351名無し野電車区:2010/01/11(月) 05:24:42 ID:PrpqN0Kj0
>後から出来たヨドバシにすら売上高で抜かれてるかな

それを言うなら阪神百貨店も抜かれている。それ以前に
そもそも売る物が違っているから、比べるのが筋違い
352名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:16:50 ID:VYzfDUzM0
>>347
すぐ裏のヨドバシにもユニクロあるのに、大丸にユニクロ誘致する計画なのか。
ESTの裏にも梅田店あるし、地下鉄梅田店もある。さすがに多いのでは....。
353名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:14:25 ID:wrxyi5gR0
せめてH&Mとか別のにしろよ
354名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:31:01 ID:ZPNbyQ740
でも梅田って全国チェーンの店少なくね?
回転寿司の店も一軒しかないし。
TSUTAYAも遠いとこにしかないし。
355名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:32:26 ID:jmKZd6fF0
<?追跡>梅田にない「のっぽビル」――伊丹の航路で高さ制限: 2010/01/06配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006977.html

オフィスビルや百貨店、ホテルなどが超高層ビル群をなす大阪・梅田。現在も新たなビルの建設工事があちこちで進んでいるが、
高さが200メートルを超えるビルは実は1棟もない。
大阪市阿倍野区では高さ日本一となる約300メートルのビルが9日着工する。
こうした「のっぽビル」が梅田に見当たらないのはなぜだろうか。

「東京に比べるとビルの存在感がやや控えめですね」。東京都庁(約243メートル)を筆頭に
二百数十メートルのビルが林立する東京・西新宿の風景を見慣れた千葉市の男性会社員(43)は梅田の空を眺め、こうつぶやいた。
空中庭園展望台で有名な「梅田スカイビル」の高さは173メートル、2010年完成予定の「梅田阪急ビル」は187メートル。
周辺で一番高いのは「ハービスOSAKA」の190メートルだ。

 大阪市内を見渡せば、府庁舎移転問題で注目された「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(住之江区、256メートル)をはじめ、
港区弁天町や中央区北浜に高さ200メートル以上の高層マンションがある。
14年には近鉄の「阿部野橋ターミナルビル」建て替えで、高さ日本一の超高層ビルが誕生する予定だ。

梅田のビル群が“頭打ち”になっている謎を解くカギは、北東に約10キロ離れた大阪国際(伊丹)空港にある。
航空機の安全のため、航空法が航路やその周辺の建物の高さを制限しているのだ。

 高さ制限は滑走路を中心にほぼ同心円状に広がり、半径4キロ以内は滑走路の標高から45メートル以下。
半径4キロから16.5キロまでは滑走路から50メートル離れるごとに1メートルの割合で高くなり、
梅田のJR大阪駅の北側は170〜180メートル程度、南側は180〜190メートル程度になる。
356名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:33:54 ID:jmKZd6fF0
(その2)

阿部野橋ターミナルビルは「当初計画では270メートル前後の高さだった」(近鉄秘書広報部)。
当時は高さ295メートルの制限区域にかかっていたためで、07年2月の規制区域の見直しで
「幸いにも対象から外れて、日本一の高さにできた」(同)という。

もし本当に伊丹が廃止されれば、梅田に300メートル級のビルが登場する日が来るのか――。
梅田の不動産事情に詳しい大阪府不動産鑑定士協会の松永明副会長(54)に聞いてみた。

松永さんは「梅田のオフィスの供給過剰は深刻。たとえ一等地でも高いビルを建てて採算がとれるかは疑問だ」と指摘。
「東京では摩天楼にステータスを求めるかもしれないが、
大阪人はそんなことをありがたがらないのでは」と分析してくれた。
357名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:44:10 ID:odBr7QqD0



伊丹空港は大阪発展の悪性ガン


358名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:44:59 ID:ZPNbyQ740
>>355-356

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   高さ制限があるおかげでたくさんビルが建っているんだと
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
359名無し野電車区:2010/01/11(月) 19:03:13 ID:odBr7QqD0



今の大阪は床が見えないほど散らかった汚い部屋みたいなもの
背の高いタンスが (超高層ビルが) 1個に収納するだけで
いままで隠れていた広い床が (空地・空間) が見えるようになる

伊丹空港を廃止して
梅田周辺だけでも
ゴミみたいでゴチャゴチャした小さく老朽化したビルを
全部解体撤去したら大阪の町もキレイになるよ


360名無し野電車区:2010/01/11(月) 19:32:06 ID:Sw5jI8OsO
梅田になくて難波にあるもの

ドンキホーテ、ビデオボックス密集地帯

とりあえず正月と連休になくて困ったものおいてゆきます
361名無し野電車区:2010/01/11(月) 21:32:36 ID:lcEuCGl50
大阪南部在住なんで、最近鉄道書を見に梅田の旭屋まで行かず、難波のジュンク堂か日本橋のポポンデッタ(古本が豊富)に行ってたんだけど
やっぱり久々に行った旭屋はいいね。
「関西の鉄道」(雑誌)のような半ば自費出版のようなものも置いてるし。
しかし、客が減ったからか、精算が1・4・7階でしかできないようになってた。あんなので万引きを防げるのか?
362名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:12:55 ID:S/ulZEFR0
>>361 旭屋書店の本店では万引き対策で階段及びエレベータへのカメラ増設及び
買い物バッグの配置を進めているが、出入り口にはレンタルショップにあるような
電子ゲートが設置されていないので、少なからず万引きの被害はあるはずである。
どうせ各フロアに店員がいるのだから、再度レジを各階に配置したらどうなのか。
363名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:31:36 ID:C/Tk8Irz0
こんな板に来といてなんだが、旭屋書店というところに未だ一度も入った事が無い。
地図を見ると立地は大丸より酷そうだな。
364名無し野電車区:2010/01/12(火) 01:32:28 ID:S/ulZEFR0
>>363 阪神の裏の阪急第一書店とかジュンク堂(堂島アバンザ、蛭豚とも)も
決して鉄道駅からのアクセスが良好ではなく、旭屋が特に不便ってこともない。
ヨドバシのビルに大型書店が入ったら旭屋オワタかもしれんけどね。
365名無し野電車区:2010/01/12(火) 01:41:29 ID:MJcuDiXtP
>>360
ビデオなんちゃらは東通りとかお初天神のあたりに密集してる

>>354
回転寿司はがんこ、元禄、他にも数件あるよ
366名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:56:25 ID:C/Tk8Irz0
>>364
オレの生活圏じゃないからかしれないけど、旭屋は入り口を見たことが無い。
ブックファーストは新阪急の中だし、ジュンク堂はドーチカからいけるし。
367名無し野電車区:2010/01/12(火) 03:55:17 ID:TswvpMvH0
旭屋書店はヨドバシかニュー大阪ビル駅に移転すればいいのにね
ニュー大阪駅ビルの専門店フロアにはどんな店が入居するんだろうか
368名無し野電車区:2010/01/12(火) 04:34:39 ID:qYFHEKNJ0
旭屋は自社ビルだろ
369名無し野電車区:2010/01/12(火) 05:13:32 ID:oTSGXTO40
旭屋は今となっては立地だけかな
周辺に他の本屋も多いからついでに寄れるのはいい
ただ、メインとして行くことは無くなった

店内レイアウトは抜本的に変えるべきだと思う
でなきゃジュンク堂や紀伊国屋みたく、近くに支所作って
本の一部を他のテナントに移転させるべき

西をジュンク堂、東をブックファーストと紀伊国屋に囲まれてしまった以上
北ヤードは一部移転のチャンスなんだがねー
370名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:58:05 ID:ny7yWs610
>>369
梅田と堂島に小さい支店はあるぞ
371名無し野電車区:2010/01/12(火) 11:00:50 ID:PSLcLIHa0
以前、ジュンク堂の社長が新聞のインタビューに答えてたけど、
書店のような利益の薄い商売は、賃料の高い一等地では成り立たない
とはいえ、二等地では集客できないので、1.5等地に出店するようにしていると

旭屋は、地下街の真上にありながら地下売場を造らなかったことや、
下りエスカレーター省略など、先見の明のなさが今の凋落を招いたかと
ただ、古い体質の会社なので思い切った現状打破は無理だろうから、
近い将来、適当なタイミングを見計らって事業清算しそうな気がする
372名無し野電車区:2010/01/12(火) 14:39:57 ID:Yf3/1ThL0
>>371
まだ売上を見込める支店があるから、事業清算は当分ないでしょ。
本店に関してはジュンクに完全に負けたけど。
373名無し野電車区:2010/01/12(火) 14:52:08 ID:zPREms5D0
書店ネタが続いてアレだが、
旭屋は天王寺MIOにも支店があって天あべ辺りでは最大級に広かった記憶が
1.5等地といっちゃそこもそうかも知れんが…
374名無し野電車区:2010/01/12(火) 14:57:08 ID:/9brihNP0
>>363
大阪駅と直結してる大丸の立地条件は良いだろう。
375名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:11:36 ID:Sy2yJTWK0
紀伊国屋で汚い雑誌を買う気にはならないし、ジュンク堂は遠すぎる
Book1stか旭屋使ってるなぁ
376名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:26:31 ID:C/Tk8Irz0
>>374
立地は良いかもしれないけど入りにくい。入り口が分かりにくい。

今日初めて旭屋に行ってきたけど、看板が地味なせいか一度通り過ぎそうになった。
ブックファーストとの比較が適当だと思うんだけど、ブックファーストは看板も派手で大きくて
あのビルに入ってるとすぐ分かるし、地下街にも矢印付きの分かりやすい案内表示してる。
旭屋はそういうのが全くない。
せめて曽根崎警察署に上がる階段に案内付ければいいのに。
377名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:34:18 ID:oOuUGr0o0
間もなく日本は終焉を迎えるってのに、大阪駅の再開発大丈夫かよオイ
378名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:39:46 ID:+lNaMvdh0
旭屋目当てで行くのにいつも一旦通り過ぎてしまう俺w
確かに入り口がわかりにくいな。
379名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:21:40 ID:80NB3xPX0
戦後開店した個人の書店がビル化しようとしたときに
敷地が狭いから上へ伸ばしたんだな >旭屋
少なくともあの店舗内にエスカレーター2基(上り下り)設置したら
売り場が残らないだろ
380名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:33:05 ID:vsCoD8Pz0
>>379
今のヒルトンあたりに、木造で2棟に分かれた旭屋があったのを覚えている人は
もうわずかだろうな。。

2階に登る階段を上がるとギシギシ鳴ってた。
381名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:16:05 ID:BL4CfWIvP
382名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:09:50 ID:vabsLdcN0
ドーチカと京阪渡辺橋駅を地下でつないでほしいわ
383名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:59:29 ID:vabsLdcN0
天六阪急ビル:また一つ、寂しさ 駅ビルのモデル、解体へ−−大阪
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100107mog00m040013000c.html
384名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:04:27 ID:b/Up+m080
>>380
地主・建物会社・店子が都合25年にわたって三つ巴で争った「梅田三番地訴訟」の現場ね
385名無し野電車区:2010/01/13(水) 03:32:03 ID:ucfWgqZ80
>>382
京阪はそれしか手がないわな。
386名無し野電車区:2010/01/13(水) 03:48:39 ID:N3X5gTN30
「次は渡辺橋、渡辺橋、JR線・地下鉄線・阪急線・阪神線はお乗換えです」
387名無し野電車区:2010/01/13(水) 09:08:52 ID:wXCGW3u2P
>>382
中之島線はもうすぐ廃線になるからそんな物作る必要ないよ
388名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:12:58 ID:WXX7cEuE0
JR沿線人ですが、京阪乗るときは北新地から大江橋まで歩きます。
なのでこのルートを歩く道を整備してほしい。
389名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:27:35 ID:kH3GNOdK0

61 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/12(火) 16:19:44 ID:gWIMb4hP
どうでもいいが、
 
国立8万人スタジアム建設という、
無謀なサカ豚どもの口車に頼らないと駄目なほどに
困窮している梅田再開発二期目の現実をみよう。

ただの緑地都市公園プランだけでは、民間企業には手を出せない。
大型商業施設プランは、一期開発分の高層ビル郡で既に供給過多+飽和状態。
一期とは違って容積率の制限も健在してて、下手に低層のハコモノを建ててもパチ屋ぐらいしか入居しそうにない状況。

そんな中で、
梅田北ヤード第一期の開発に悪影響を出さないためにも、
いち早く第二期の「まちづくり基本計画」を策定したい大阪市。

この不況の中で、どうにかして梅田北ヤード第二期分の整備開発に
乗り出す企業団体探しをやることになった関西経済連合会。

東京五輪の招致失敗で、10万人収容規模の新スタ建設(東京晴海)という
サッカーW杯招致の根幹となるスタジアム建設構想を失った日本サッカー協会。

2012年度までに、梅田北ヤードの敷地を売却処分したい
土地所有者の運輸施設整備支援機構(独法)。

こいつらにとって、国立で“梅田「エコロジー」スタジアム”を建設すると言う構想は、
いろいろお互いに都合が良いプランに成り上がったわけだな。
390名無し野電車区:2010/01/13(水) 13:59:39 ID:vabsLdcN0
>>388
ガーデンブリッジの方の道?
391名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:05:18 ID:PBSatK5z0
>>380
懐かしい話だな
店の中は迷路のようになってたな。
392名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:48:42 ID:BH1qEnHz0
>>371 梅田の旭屋書店本店は店内こそ頻繁に改装しているから古さを感じないが、
結構な年期モノなので、遠からず改築することになるが、現地改築かどうかだな。
現在の土地はT字形で窮屈だが、適当な代替地がないのも事実だし。
393名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:18:40 ID:vP2s8jxxO
このスレを模範として三ノ宮版を立てた。
三ノ宮駅とかの周辺の話題をしたい時に活用してくれ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263477909/1-100
394名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:32:52 ID:iO1UXqWi0
天神橋筋六丁目の駅ビルはこの春までだそうだ。

屋内に高架ホームを設けた日本初の駅ビル、解体へ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1263451742/l50
395名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:45:20 ID:d1g9Rgpi0
>>394
そういえば北野都島線の整備が完成すると天六の交差点どうなるんだろう。
396名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:08:06 ID:+cMf6WOA0
てんろくよいとこいちどはおいで
さけはうまいしねーちゃんはきれいだ
397名無し野電車区:2010/01/16(土) 02:23:05 ID:SWsUoMlu0
>>395
北野都島線って梅田のガストやくら寿司の前の道?
398名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:43:29 ID:lFOBiKXE0
>>397
そう。
399名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:07:27 ID:jhO75gQc0
阪神北大阪線って>>395の道だったっけ。それともナビオの横〜天六の道?
400名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:26:16 ID:qe3eHqfRP