東武鉄道車両総合スレッド Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:24:41 ID:XqNG0HRgO
2
3名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:42:40 ID:5cFxaPRAO
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍いやファンサイトのヲチ等の平穏な運営を妨たげる書き込み、 車両とは関係無い話題やガセネタは厳禁です。

◎関連スレッド
◆東武東上線 新・運用報告2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240230956/
◆【東武】有楽町線・副都心線運用報告9【西武】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245502183/
◆【東急】はんちょく運用報告 11K【東武】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248426189/

◎関連サイト
◆東武鉄道車両総合スレッドまとめサイト
ttp://www1.atword.jp/tobu/
◆伊勢崎・日光線スレまとめサイト
ttp://www.geocities.jp/isesaki_nikko/
◆東武鉄道
ttp://www.tobu.co.jp/

◎前スレ
東武鉄道車両総合スレッド Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252170021/
4名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:47:38 ID:d6EAIbH60
>>1
5名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:48:59 ID:5cFxaPRAO
◆東武の路線

東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 83
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252166110/

【宇都宮佐野】栃木県の東武【日光鬼怒川】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252906595/

東武線館林以北ワンマンB番のりば
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252258873/

東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229958725/

【危険】東武日光線快速撲滅運動【立入禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252575133/

【ワンマン】東武宇都宮線パート7【8000天国】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247278386/

【まったり】東武野田線を語ろう30【進行】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248897184/

【東武かすみ教習所】(東武)東上線 Part93【霞ケ関】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255010884/
6名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:49:47 ID:5cFxaPRAO
他の東武関連のスレは
日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

首都圏の私鉄→東武のページに掲載してあります
7名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:49:30 ID:VcHmEpabO
今月のダイヤ情報マダ〜
8名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:34:20 ID:3yVzgs5MO
新スレあげ
9名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:08:00 ID:IGapN4khO
なんか北千住に18が止まってしばらく停車している…
なんかあったん?
10名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:55:18 ID:FSq2mwMJO
この時期は団臨で忙しいのよ
11名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:42:15 ID:4DHLbxvA0
>>3
12名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:33:52 ID:M0WNzCuV0
東武鉄道の皆さん、嫌がらせ男の裁判です
ttp://www5.nikkansports.com/general/asozan/86724.html#more
13名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:09:21 ID:miLfJb3AO
東武ファンフェスタに行く予定
服装はジーパンにパーカーそして黒のグラサン
14名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:10:42 ID:KWZx5Kwr0
今年いつ?
15名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:19:47 ID:miLfJb3AO
>>14
11月8日です
16名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:33:58 ID:KWZx5Kwr0
>>15
ありがと
今年は早いのか・・・
17名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:03:43 ID:8Glrt0fZ0
>>検察官 「東武鉄道は利用しないということですが、他の鉄道会社に不満を抱いたらどうしますか?」
>>被告人 「今回の件がありますので、我慢したいと思います」
>>検察官 「不満はため込むんですか?」
>>被告人 「インターネット上に鉄道ファンの掲示板があるので、そういうところに書いたりするかもしれません」

まるで今まで書いていなかったみたいな言い方だな。
18名無し野電車区:2009/10/14(水) 04:43:25 ID:aXB7EFvAO
ゴキブリの本名
19名無し野電車区:2009/10/14(水) 05:50:41 ID:UCh+AIzv0
>>17
ヤシがココのスレに出入りするようになるのかw
いや既に居るのかもしれんが
20名無し野電車区:2009/10/14(水) 08:54:46 ID:LEHkEb4H0
新栃木駅に寄生しているのは5kと虹しかいないんだよ。

5kは最近浮浪者しているから、ヲタがいたら虹ってことになる。
ゆえに虹=寄道ということになる。

21名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:17:02 ID:RAbgQjqs0
>無理に共通化しようとしたり、やるかどうかも分からない改造のために必要以上に頑強に造るより、
付随車専用の構造にした方が軽く造れるし、必要とされる部材が少ないから当然安い。
造った当初の需要とは違ってきたせいで編成によって過不足は出てきてもそれは今だからそう言える
「コロンブスの卵」というやつで、当時は6+4で造って1M付属のサハを「電装化もできなくはない」
構造で造るくらいが先読みの限界だったというだけの事だ。
それだって東上にも本線にもすぐ持って行ける、じゅうぶんに汎用性は考慮された設計と言えるが。
東上には要らないからと10両固定ばかり投入されてたら今ごろもっと融通の効かない事態になってただろう

これは自分にもわかることなのだが、電動車と付随車の床下構造が違うという情報は、どこからですか?
東武、あるいは車両メーカー内部の方?それか何かの文献に載ってました?
これだけ詳しく書いていただけると否定するつもりは毛頭ないですが、出所が知りたいです。
それと、30000系や50000系は、補助電源は専用のSIVですか?
他社は走行用VVVFを1ユニット多く搭載し、兼用していますが、東武の場合はどうなのでしょう?
22名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:16:59 ID:miLfJb3AO
>>20
オタ判別不能障害者乙
虹はで撮影をしているから一目で判る
寄道は11日の日比谷公園の鉄道イベントに来てたよ
23名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:54:27 ID:yhUI5c/aO
虹の学習能力の無さに糞ワロタwwwwww

24名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:47:41 ID:nyR355e9O
虹って頭いいらしい
25名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:39:26 ID:RAbgQjqs0
今日、池袋から急行乗ったら8011Fだった。途中で8012Fとすれ違った。
8011Fがぶら下がってるのに、ウテシはすごい飛ばしっぷり。
遅れてもいないのだから、もう少しいたわって走ってあげて、と言いたくなってしまった。
しかし、車内は汚い。天井は錆だかなんだかわからない模様にエアコンリターン口近くは埃だらけ。
真上にはクモの巣が張ってた。
古いのは仕方ないが、掃除くらいは、しっかりやって欲しい。
26名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:43:59 ID:8Glrt0fZ0
>>25
三行目から先は嘘だな。
俺もまさに今日乗ったが、そこまで汚れていなかったぞ?
27名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:06:49 ID:V3V5srjeO
>>25
情報の出所なんか知る前に、まずは編成の正しい書き方を覚えましょう。
28名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:28:01 ID:RAbgQjqs0
>>26
乗ったのは8311、池袋方から見ると2番目のエアコン西側のリターン口付近にクモの巣があった。
池袋発14痔ジャストだったかな?
志木で8012とすれ違った。

>>27
編成の正しい書き方って8111Fとでも書けばいいのかな?
どう書くか迷ったのだけど、8111Fって書くとクハ8100型のみになってしまうのでは?
社内ではどう言っているのですか?
それより、床下構造の違いの出所を教えてくださいよ。
まさか推測じゃないですよね?
29名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:34:47 ID:T8j83qtz0
>>28
ウザイ!
30名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:35:14 ID:RAbgQjqs0
連投申し訳ありません。
ステンレス車で四国→九州の185系キロハ186→キハ186は1エンジン→2エンジン化
改造をしてますよね。
6気筒のDMF13HSといえど、かなり重いと思うのですが、これはどうなんでしょう?
床下補強でもしたのでしょうか?
あるいはキロハ186は185系の中でも極少数なので、2エンジンのキハ185と共通の床下だったとか?
東急の8000系も電装化したのありませんでした?
電装化してなくても製造当初は非冷房で、後から冷房改造した車両もあって、
大型のMG(SIV?)を吊ってるはずですが、今でも伊豆急で活躍していますよね。
そこのところ、東武の10000系などとは違うのでしょうか?
31名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:41:56 ID:ejpzQGEaO
>>28
来るな
32名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:44:21 ID:nyR355e9O
場違い

臭い
33名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:11:09 ID:oy5BJzpN0
>>28
お前の言うとおり!
言ってることはかなり共感できる。
本来なら8111Fが正しい(らしいw)が、
他人が分かれば間違っていてもいいんじゃねえの?
と俺は思う。
34名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:19:40 ID:zWKZjcI/0
>>28
8011Fと書いてしまうと、6両編成の8111Fなのか2両編成の8511Fなのか
わからなくなる。
よって、趣味人は、上り方(浅草・池袋・柏寄り)先頭車の車両番号で
編成を言い表す人が多い。

8000の場合、4・6・8両固定の区別をするために
4両固定を81xx
6両固定を87xx
8両固定を89xx
と、東上線の現場の人たちは使っているとか。
35名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:23:28 ID:hC8bD9YYO
どっちでもいいだろ
てか8136Fの錆がひどい
36名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:27:24 ID:aXB7EFvAO
どっちでもいいと知障が間違った方で書いちゃうからなw
37名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:34:33 ID:aihfUHeIO
新スレ
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255517798/
38名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:41:48 ID:LEHkEb4H0
>>22
いい加減その虚偽癖、病院で診てもらえよ
その前に学習能力のなさを見てもらうのが先か。

何を言おうと、虹=寄道ってばれてんだぜ。

39名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:07:55 ID:miLfJb3AO
>>38
病院に行ったって処方箋すらでないと思うよ
いつまでも虹の事を叩いている奴らも総統だと思うけどよ
いい加減スルーすればいいんじゃない
40名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:19:15 ID:miLfJb3AO
東武の車両の板から6月以降虹の書き込みが無くなっている
今虹が書き込みしていた板はサトチャンって奴の書き込みが増加している
41名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:27:28 ID:CCFJBlayO
51069Fが来月くる?
42名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:37:33 ID:ejpzQGEaO
>>40
虹=サトチャンでおk
43名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:52:49 ID:aXB7EFvAO
>>41
ない
44名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:03:49 ID:V3V5srjeO
>>33は以前、編成の書き方を
「俺は俺のやり方で変えていく」
みたいな事を言ってた人でしょ?
まだ諦めてなかったの?
45名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:05:43 ID:miLfJb3AO
>>42
寄道はどうなる?
46名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:18:57 ID:zVT9+K3wO
8112Fは、51003Fの顔を見ることなく廃車か。

もうすぐ、8149F+8573Fがナコに転属し、玉突きで省令工事が施されなかった
8119F+8558Fがシリコに転属するし。
47名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:21:32 ID:LEHkEb4H0
>>44
 おい、それも虹の名言だぞ!
48名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:33:42 ID:gjXzuhrK0
>>46
ナコって、名古屋の事ですか
49名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:34:23 ID:FsKsFE/90
>>46
8149F+8573Fのナコへの転属と、8119F+8558Fのシリコ転属の
  
分かりますか?
50名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:43:33 ID:oIRr5JLb0
>>48
近鉄名古屋のことだよ
51名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:02:09 ID:aveudQKZ0
>>28
お前、ここの住人と頭の作り違うみたいだから、
作りが一緒になれるよう努力しろ。

出来ないのなら、このスレから出ていけ。
52名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:11:55 ID:Ga2pOXM90
運休を「ウヤ」と言ったり川越を「ハエ」と言ったりするのも部内での言い方を
趣味人が聞きかじってマネしたわけだから、編成を「〜F」と言うのも部内から
漏れてきた言い方なんだろう。
その趣味人の間でも長いこと「上り方先頭車にFを付ける」で定着してきたわけだし、
間違いを指摘されたからってヒステリックに開き直ったりせず、何食わぬ顔で
正しい用語を使ってればいいのにな。
53名無し野電車区:2009/10/15(木) 04:23:59 ID:GXqZI73p0
東武関係スレでJR用語使う人もどうかと思うがね
あと成増と業平橋の区別がつかない人とか
54名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:48:05 ID:S67tOgCjO
>>53
そういうことを気にする人が一番どうかと思うんだがな
55S.Rapid ◆15Sgl4qdPU :2009/10/15(木) 09:45:36 ID:tauYVDAx0
虹=寄道
56名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:04:20 ID:IpvRHvnJO
8112Fはしぶとすぎだよな
まるでゴキブリだな
57名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:05:39 ID:tcgS+tH2O
今年になってからそうだよな。おまけにイベントにまで現れたし
58名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:51:45 ID:mysEn0G60
30000系の半蔵門車って残り2編成だよね?
59名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:54:05 ID:ySf7f27UO
>>56 そうだな まるで喪前みたいだな
60名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:55:06 ID:mQg/V0FO0
>>34
なるほど!
よくわかりました。ご丁寧にありがとうございます。
8000系の場合、2連に同一番号が存在していたのですね。すっかり忘れていました。
それにしても、電動車と付随車で床下構造や台車が違うって言ってた人、どうしちゃったのだろう?
俺は、その人と論争するつもりもないし、単に本当に違うのかどうか、知りたいだけなのだが。
別に俺が知ったところで、どうなるものでもないけど。
台車に関しては、前述のとおり、1800系のサハや西武の新501系などで、付随台車の電動化という実績はあるので
まるまる台車振替の必要は無さそうだ。
10000系のサハ14600が電装化対応車ということは、たまに聞かれるけど、それが事実なら
当時の東武が、どういう構想だったのかも知りたい。
基本MT比が1:1の10000系で、電動車比率を高められるのは6連だけなのだが、
10000系初期車に4連の設定が無いところをみると、東上線は6M4Tの10連、
本線系は4M2Tの6連、それに2連を加えた5M3Tの8連を基本とし、東急8000系や京王6000系のように
編成構成によって加速度を変えることも想定していたのだろうか?
あくまでも推測の範囲だけど。
61名無し野電車区:2009/10/15(木) 11:39:40 ID:wlCNMiFv0
>>41
50003F・50004Fを今年度新製
   ↓
8112F・8136F・8141F・8135F・8547F廃車

50061F・50050F・50005Fを来年度新製
    ↓
30000系半直撤退
    ↓
8111F・8117F・8122F・8128F・8541F・8553F廃車
62名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:11:50 ID:y63jEaWlO
8112Fシリコ単独留置

次動くとしたら廃回のときかな
63名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:14:57 ID:sMfcZfgF0
>>61というか>>28
ガセネタ乙
50061Fというか51061Fは去年製造済み。50061Fと書く時点で誰か分かるのも何だかなw
色んなweb上でも編成の書き方は統一されてる訳なんだから、協調性というものを覚えるべきだな。

ところで東上線ATC化までに8000系を一掃との話だが絶対ムリだよなw
2012年にATC開始したいなら割り切って8000系をATC対応にしないと。
64虹=寄道:2009/10/15(木) 12:29:04 ID:zwBzSMGpO
>>55
浮浪者はおとなしくしてろ

どーせ新栃木駅の売店のおばちゃんに俺の名刺渡されたんだろ
あれがなかったら俺だって判らなかっただろ
65名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:07:32 ID:mQg/V0FO0
>>62
昨日元気に走ってたけど。

>>63
>>28だけど、>>61じゃないよ。
>>34の解説で理解できたもん。
66名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:15:12 ID:HIvBp+A50
11608F津覇入場
67S.Rapid ◆15Sgl4qdPU :2009/10/15(木) 13:27:13 ID:tauYVDAx0
>>64
それは同一人物であることの自白と考えてよろしいですか。
68名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:48:07 ID:YtFJrxhiO
ゴキブリの本名を晒してくれよ
69名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:53:23 ID:wlCNMiFv0
>>63
50069Fの間違いでした
スマソ
70名無し野電車区:2009/10/15(木) 14:35:34 ID:eZCZSLuNO
館林13:56発久喜行き11605F

車内の扉上にあるランプは点灯しませんな



71名無し野電車区:2009/10/15(木) 14:39:34 ID:Y28rnh4Q0
>>63
8000系のATC化の予定なし     
72名無し野電車区:2009/10/15(木) 15:39:26 ID:Nyx1LNz1O
ゴキブリ食べたい
73名無し野電車区:2009/10/15(木) 15:57:56 ID:XRWMjbHo0
>>63
2009年9月上旬の時点で、東上線の8000系は約200両いるけど、
ワンマンの約50両とATC化・省令対応工事用の予備車の分まで代替新造する必要ないから
実際に置き換えないといけないのは多くても130両で済むんじゃないの?
74名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:58:26 ID:PGZ/K+e+0
東上10000のATC対応運転台、50000と同じようにするのかと思いきやキャブシグナル表示灯付けただけなのかw

ATSの速照表示がでっかく出てるけど、どうなってんだろ
75名無し野電車区:2009/10/15(木) 17:33:36 ID:AwCXOr5YO
>>63
>>61>>33の「俺のやり方で変えていく」ってやつ。
これだけ編成の正しい書き方について教えているのに、>>69でも全く改める気がないし。
76名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:13:03 ID:wlCNMiFv0
ところで51003F・51004F導入はいつ?
77名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:33:45 ID:Yc32mPbh0
>>76
来年1月以降 現在日立下松はメトロ10000系・15000系・N700を製造中   東武の車体はなし
78虹=寄道:2009/10/15(木) 18:42:55 ID:zwBzSMGpO
>>67
俺の過去のHN
51052→8189→乱気流→虹
そして今 寄道(よりみち)

自白するしかないでしょ
>>20のような奴がいると
>>20は新栃木駅で撮影している奴らは俺か>>67しかいないって決めつけられてるし
79名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:59:25 ID:Nyx1LNz1O
メキドロ式鉄道マダー
80よりみち:2009/10/15(木) 19:10:06 ID:zwBzSMGpO
>>67
あの名刺裏面のメアドにメール送信してみな
居場所が判るから
81名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:26:08 ID:TwdrWeUIO
何で東武の新しい車両は時代に逆行して窓が小さくて車窓が見にくいんだよ!\(`Д´)ノ
82名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:54:00 ID:wlCNMiFv0
>>77
d
83名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:54:21 ID:8UOiwttCO
>>62
ガセ乙
エヴァ板では運用入ってる
84名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:29:30 ID:dphLFWU2O
8000の東上4連は七光台行きでるかな。
6連は来年度から転属開始らしいが
85名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:29:45 ID:eZCZSLuNO
>>78
やっと自供しましたか。おい、虹の後に使ってたハンドルネームのかき玉
は?

86S.Rapid ◆15Sgl4qdPU :2009/10/15(木) 22:31:47 ID:tauYVDAx0
>>78
 なんかもうバカとしか言いようがない
87名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:49:29 ID:4yPRPfpcO
>>81
逆行なんかしてない
強度確保の為だ。

お前の頭のが、時代に逆行している
88名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:09:51 ID:ILIu4lv+O
スレの流れ切るけど最近きりふじのHPに追加された「東上線応援ブログ」って明らかに某サイトのパクリじゃね?
これってえば○ちゃんどうおもってんだろ?
あと、そのブログ、明らかに某ブログを真似た文章や記事タイトルが目立つんだが・・・
89名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:10:44 ID:ILIu4lv+O
>>88

スマソ。
リンク先に追加された奴ね。
90名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:34:35 ID:iKM2I33GO
来年度は、50000系10編成の投入キボンヌ
915k ◆Zo9RUWcpKY :2009/10/16(金) 03:16:25 ID:4eP2dUAs0
我、再誕す。
92 ◆aYKb/TxOJQ :2009/10/16(金) 03:43:31 ID:oDWqWuIQO
東武はいつになったらLCDつくんだよ。
93よりみち:2009/10/16(金) 07:29:18 ID:pC8KArl7O
>>86
浮浪者をしているお前にはバカって言われる筋合いはないけどな
94名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:13:35 ID:GdfUJynU0
8000系より俺
早く死んでしまいそう・・・
まだ36歳
95名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:19:33 ID:yuQpSTKzO
エバ板見れねぇ
96名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:50:41 ID:CR8uasX7O
廃車予想
(6連)
8102F.8103F.8106F.8107F.8111F.8112F

(4連)
8119F.8123F.8136F

2連は、来年度以降だな。野田の8558Fは8138Fと組み換えて、省令工事。8119Fは廃車。(いずれも20-9)
97S.Rapid ◆15Sgl4qdPU :2009/10/16(金) 09:05:44 ID:35eOBzu20
>>93
意外とさびしがり屋なんだね。
98 ◆aYKb/TxOJQ :2009/10/16(金) 11:18:22 ID:oDWqWuIQO
8112F今日も朝から出庫してねえな
99名無し野電車区:2009/10/16(金) 11:40:39 ID:CiJkT9et0
本線って、ラッシュ時乗ったことなくて、半直以外は6連で走ってるイメージ強いのだけど、
実際は8連以上で走ってるんですよね?
北千住あたりで分割してるのですか?
夕方はどうですか?
100よりみち:2009/10/16(金) 12:08:32 ID:pC8KArl7O
>>97
今年のファンフェスタ行くんだろ?
101名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:38:25 ID:qgpKZ+p+O
コテハン肝
102名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:45:29 ID:4pH5HVJAO
>>97>>100も目糞鼻糞だろ
103名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:04:42 ID:LZr9pd8N0
>>99
朝混雑帯の区間急行はほとんど10連、北千住で4両切り離し。
夕夜の区間急行は6連。北千住発は10連あり。
104名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:58:22 ID:q5oduFr40
>>94
お前が60まで生きたとしてあと24年。
あと24年も8000系が持つとは思えないのだが。
105名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:22:02 ID:DhZ1ueAp0
東京スカイツリーの最高高さを634mに決定しました。
URL : http://www.rising-east.jp/dl/pdf/2009101602.pdf
106名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:40:04 ID:vHidw4ZG0
電動車と付随車の床下構造が違うって言ってた人、根拠が示せなくて逃亡しちゃったみたいね。
8000系と5000系の外板厚さが違うっていう情報と、同じようなものだったのか。
107名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:13:27 ID:tZqA/eWrO
>>98

死ね
108 ◆aYKb/TxOJQ :2009/10/16(金) 19:45:30 ID:oDWqWuIQO
>>107
生きる
109名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:05:58 ID:9uNxEOc10
>>100
 まだわからないんですか?
110名無し野電車区:2009/10/17(土) 02:09:53 ID:Fsru9qGR0
ATC対応の10030系の運転台にTASC表示があるんだが…
ATCに合わせてTASC入れるのか?

あの大型車上子はTASC関係??
111名無し野電車区:2009/10/17(土) 04:27:44 ID:E+pyNGuY0
S.Rapid ◆SvlBw60Ob6
112201kei=5k:2009/10/17(土) 09:18:51 ID:Jl4dwi5xO
なんで今日に限ってカメラ不調なのよwww

▼09/10/01 23:44
予定通り朝からずっと張ってましたwww
209を待つこと約10時間195Mでやっときたんでカメラと三脚を出したわけですがレンズが出ない・・・ 何度何度入れなおしてもでないんで今日の撮影はあきらめましたw
後日リベンジに行きますw

カメラ新調

▼09/10/15 18:27
今日ビックカメラでDMC-FX60新調してきましたw
2代前のDMC-FX150と性能は変わらなそうなのですぐになれそうです^^
これにより修理中のDMC-TZ5をサブに戻しました。
とりあえず仙石線の103系さよなら運転にまにあってほっとしたところです。
仙石線で駅撮りしやすいところがあれば教えてくださいw

今後の予定
10/16 房総へ209-2100リベンジと撮ってない113を中心に
10/17 仙台へ移動→仙台着き次第E721などを
10/18 103系撮影
10/19 103系撮影→午後東京へ戻る予定
113名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:22:10 ID:sX+e0DuW0
>>104
24年後、8000系の最終増備車は車齢50年。
今ある8000系で一番古いのは46年。
最終増備車は各部のステンレス化などで長寿命化しているから、
もう1回修繕すれば・・・微妙だな。
でも、その頃1819Fは生きてる気がする。
114名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:08:20 ID:vZc2CO+IO
>>113
例えばどこがステンレス化されてるの?
115よりみち:2009/10/17(土) 12:36:03 ID:4opc5sj6O
>>109
何が?
開催日位知っているよ
11月8日だろ
116名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:41:27 ID:/a+rl36j0
東京スカイツリー 超おすすめサイト

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://fine.ap.teacup.com/chaojiroko/
 ■タワー猫
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !
117名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:45:38 ID:9gX9FNp40
>>114
詳細は知らない。
ドアの内側という答えを期待していたかな?
それに対して、初期型もステンレスを塗装してんだよ、バーカというつもりだったのかな?
ただ、出所は忘れたが、後期型はA-A基準だということを聞いたことがある。
118名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:25:00 ID:dRWwYJjd0
>>96
8105Fと8110Fのほうが先だと思う。
8000系は運転席後方がすべて壁になるため。

これにより、乗入れ車以外はすべて運転席後方は壁になる。
119名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:29:21 ID:EblXq/5A0
チャットなら他でやれ池沼
120名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:57:43 ID:0aEfR8Ph0
>>115
 わかってないならもうええわ。 
 お前さんが注意力のない人間だということがよくわかった
121名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:07:48 ID:9gX9FNp40
地下鉄で主回路チョッパと界磁チョッパ、同じ運転をしたら、電力消費量は、どれくらい差があるのだろう?
122名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:00:18 ID:7ij/Rzz10
>>113
製造と同じペースで廃車されていくとなぜ断言出来る?
123よりみち:2009/10/17(土) 17:21:37 ID:4opc5sj6O
>>120
だから何が?
いきなり注意力がないとか言われても意味不明なんだけど
きちんと説明してからにしろよ
つか一人で自暴自棄になってんじゃねぇよ
お前は結局俺に何て言いたいんだよ
124名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:22:31 ID:9gX9FNp40
>>122
別に断言していないけど。
125名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:36:44 ID:7SsZ/WFSO
5kのクズと共に消え失せろ!
126名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:13:58 ID:Fsru9qGR0
>>114
例を出すと、車体裾部。丁度戸袋下部にステンレスが使われている
塗装されてるから全く分からないけどね
この部分ってものすごく腐食が激しいんだよ
127名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:50:48 ID:OXvT8qWs0
>>104 >>113
8000系はどんなに長くてもせいぜい20年くらいで全廃じゃないか?
128名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:22:59 ID:I5ZSg/zEO
>>121
界磁チョッパは抵抗制御だから、主回路チョッパより消費電力は大きい。
電力回生は少ない上、制御器の発熱もある為、界磁チョッパは、地下鉄には
不向き。
東急か界磁チョッパの8000を、地下鉄乗入れ用にしたのが、理解できない。
129よりみち:2009/10/17(土) 21:41:14 ID:4opc5sj6O
私の事を叩いている恥知らずの皆さん
これからもどうぞお好きに叩いていて下さい
あなた達がしている事は犯罪です
私は当掲示板で何も悪い事はしていません
私に対して悪質だなぁと思った書き込みにだけ返事をしただけです
この文章が私からの最後の警告だと思ってくれた方々は幸いです
130名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:44:52 ID:bOermyCB0
>>128
>東急か界磁チョッパの8000を、地下鉄乗入れ用にしたのが、理解できない。

製造コストと当時の趨勢。

当時は界磁チョッパと、東急は別として鋼製車体が標準の時代に
ステンレス車体、主回路チョッパの東武9000は異色ですらあったな。
ちょうど転換期の先駆けになった感じだろうけど。
131114:2009/10/17(土) 22:45:29 ID:vZc2CO+IO
>>126
どうもです。
それと、>>117が私を悪者だと疑う理由がわからない。
132名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:55:05 ID:RdLM2VlT0
>>130
地下鉄との直通路線で、直通相手にあわせて主回路チョッパを採用したのは
東武と国鉄常磐線くらい。

20000の時は、地下鉄で車両冷房を使うのに主回路チョッパ車という条件
が付いたようですけど、有楽町線との直通開始当時車両冷房を実施して
いなかった9000で主回路チョッパを採用したのは何でなんだろう。
というか、換気装置・ラインフローファンのない9101Fは車両冷房をしていな
かった地下鉄線内での空調をどうするつもりだったんだろう。
133名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:36:25 ID:mGYAATqS0
和泉洞 切手古銭で東武博物館の券売ってるかい?

134名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:37:28 ID:z/zvlQ680
>>132
「窓を開けて新鮮な空気をお入れ下さい」+送風モードじゃん。
135名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:08:40 ID:FUUI18DYO
栃木の鉄ヲタにろくな奴がいない
136名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:46:46 ID:IN5wgXyt0
ごめんね、ごめんね〜
137名無し野電車区:2009/10/18(日) 06:59:02 ID:+M+MDAMHO
>>126
戸袋窓がないのも、腐食を軽減させるのに貢献しているのかな?
登場当時は戸袋窓があるのが当たり前だったからね。
138名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:00:27 ID:iYUmX0cRO
東武8000系は、同期とも言える国鉄103系に比べると車体裾部の溶接をいち早く腐食しにくいように変えたり、
ドア周囲を最初から連続溶接していたりと、車体の腐食対策は意外に充実している。
車内の床がベコベコになっているのも初期型だけで、あれも途中から床下の構造を変更しているはずだ。
139名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:11:29 ID:3KVyOkj6O
オマケに103あたりと比べて随分軽い。

8000はよく考えられたいい車だよ。
さすがに今となっては古さは隠せないけど、ちゃんと使えるレベルではあるし。


今は時間と金使って設計を練らなくても、安くてそれなりにいい車が買えるようになったんだなぁ……
技術の進歩ってすごいや…
140名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:17:42 ID:7SjH54Qr0
>>139
電制を省略したから軽くなったとも言えるわけで。

伊勢崎線みたいな長い複々線区間や駅間距離が長い区間で使うなら
8000はその真価を発揮できるのだが・・・
実際は各駅停車しかない野田線や駅間距離の短い東上線で使われていて
長時間にわたってぶっ飛ばせる区間で加減速性能に優れた高性能車が
使われているという、現状の使い方が問題なんだよな。
141名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:22:30 ID:rdRulipT0
>>136
なにをいまさら
142名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:38:27 ID:LyDMsAL40
>>139
後期車ならいいが、初期車はボロボロじゃねえか。
143名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:39:52 ID:pUuHSjKdO
>>130
主回路チョッパより界磁チョッパの方が後発だろ?
当時、営団は主回路チョッパが主流だったはず。
国鉄203も主回路チョッパだし、地下線の主流は主回路チョッパだった。
界磁チョッパは、地上線用に抵コスト化をはかる為に開発された。
更に、抵コスト化をはかったのが、国鉄の添加励磁だ。
東急はただ安上がりと言うだけで、界磁チョッパを地下鉄線用に投入したんだよ。
あんたの言っている事は、東急擁護にしか聞こえない。
144名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:12:38 ID:9Hr6Icya0
>>143
あんたの言っている事は、知識自慢にしか聞こえない。
145名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:00:30 ID:pUuHSjKdO
>>144
知識じゃなく常識だろ?
このヴォケが!
146名無し野電車区:2009/10/18(日) 16:48:08 ID:+M+MDAMHO
>>145
「抵コスト」って言葉が何度か出てるけど何?
これも常識なの?
147名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:11:23 ID:lTyB5jHg0
>>137
>戸袋窓がないのも、腐食を軽減させるのに貢献しているのかな?

これは素晴らしく貢献している
JR西日本の103系・201系が戸袋窓を閉鎖したのは正に外板腐食防止対策
148名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:17:24 ID:pUuHSjKdO
>>146
製作コスト:主回路チョッパ>界磁チョッパ>界磁添加励磁
こんなの当たり前だろ?
当時使われてたGTOサイリスタは、半導体としては非常に高価だった為だ。
昨今のVVVFインバータが安価になったのは、使用している半導体が
高価なGTOから安価なIGBTになったからだ。
こんな事も知らないのか?
149名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:27:29 ID:HGDmvVZUO
痛いヲタクだ。
150名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:39:11 ID:FUUI18DYO
ゴーケーはキリフジに忠誠を誓っている
151名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:56:07 ID:uU6L9cA2O
>>148
抵コスト→安価と変えてきたか
152名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:38:40 ID:pUuHSjKdO
>>151
ここで言っている抵コストは、製作コストの事。
製作に安価な部品を使う事で、製作コストを低くすると言う事。
あんた、真性のアフォ?
153名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:53:56 ID:hoWpcXNl0
抵コストって何だよwww
154151:2009/10/18(日) 20:05:50 ID:uU6L9cA2O
>>152
あぁ、確かに使い方あってたね 悪かった

ただ、「抵コスト」は訂正しない限りそこばかり叩く奴が居続けると思うから潔く訂正することをお勧めする
155名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:23:09 ID:jynIS/aI0
>>143
どうでもいいが、203系は9000系の半年程後に第1編成が製造された。
従って当時の国鉄の営団直通用は301系か103系のみ。
営団、名古屋市、大阪市こそ新車に主回路チョッパを導入してたが
営団なら5000系以前の抵抗制御も幅を利かせていた時代。

>>130 はそんな時代で、界磁チョッパはまだ枯れてない技術の頃の話だということだ。

どこが東急擁護なんだか。
156146:2009/10/18(日) 20:32:31 ID:+M+MDAMHO
>>152
変換ミスの可能性もあると思ったけど、また「抵コスト」って書いてるから、ガチで間違えてるんだね。
「高い・低い」の“低”は、「抵抗制御」の“抵”とは違う字だから、覚えておいた方がいいよ。
157名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:34:05 ID:aHzVvBXK0



















158名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:38:31 ID:9Hr6Icya0
>>148
鉄道雑誌得た知識自慢を繰り返すとボロがでるぞw
159名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:48:11 ID:LyDMsAL40
てめぇら知識自慢大会でやれやゴルァ!

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248598686/
160名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:44:45 ID:cTb5GOJB0
今日一番参考になったのレスは>>157
161名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:08:34 ID:aHzVvBXK0































nurupo
162名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:10:53 ID:hoWpcXNl0
>>161
ga
163名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:40:16 ID:qZr9IuKx0
>>77
やっぱり51003F・51004Fは来年4月以降の営業運転で間違いないようだなw

164名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:42:34 ID:Omxf+Ofz0
>>140
とはいえ30000とか50050は直通先で真価を発揮してるわけで
165名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:54:26 ID:pUuHSjKdO
>>155
バカだなオメー。
203のプロトタイプは201で、9000より3年も早く造ってるだろ?
それに、東急は日比直といい、その時安上がりで出来ればいいと言う
安易さがあり、先見の明がないと言ってるんだ。
166名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:17:40 ID:PxE1j8nj0
>>163
しっかし、東上の車両はいっつも後回しだな。
なめられてるのか。
167名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:24:17 ID:s3xeHFkL0
8000系ってまだ何両残ってるんだ
168名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:34:46 ID:ySzM2jAHP
>>167
586両
まだ1/3もへってない
169名無し野電車区:2009/10/19(月) 01:12:40 ID:UiZjr2410
名前:ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 15:36:25 ID:VKcF6tPm0 ?2BP(3000)
JR東車両更新予想スレから拾ったものだけど、タカ車は車内LCD、ヤマ車とコツ車は車内LEDってのはおかしくね?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u50584.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u50585.jpg
170名無し野電車区:2009/10/19(月) 06:38:39 ID:eV0mdWMzO
↑東武スレまで何しに来たんだよ

帰れクソコテが
171名無し野電車区:2009/10/19(月) 07:11:41 ID:R0LkL3h+O
>>166
当たり前だろ

東武は本線しか感心ないとしか言えない
172名無し野電車区:2009/10/19(月) 07:20:28 ID:3TY9fkmDO
野田線だって本線群です。


末席ですけど。
173名無し野電車区:2009/10/19(月) 08:36:06 ID:uA/jfa2J0
昨日も8112F、元気に走ってた。
10000系初期車の内装は、それほど汚れていないのに、もっと後に修繕された
8000系の内装は、なんであんなに汚いのだろう?
174名無し野電車区:2009/10/19(月) 10:08:44 ID:QQTpI1iTO
8111F 9101F
乗りたい撮りたいなら
池袋〜成増間鈍行運用へいらっしゃい
8112F
は準急急行運用中
今日はレアモノディ
旧車好きにはたまらん一日
175名無し野電車区:2009/10/19(月) 10:43:09 ID:G5z1eW4XO
>>174
ニート乙
8112Fならもう下板橋で寝てる
176名無し野電車区:2009/10/19(月) 11:48:15 ID:WdWP91gr0
>>166
きちんと50000系2編成、50070系5編成、50090系4編成が導入されているわけだが。
177名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:40:13 ID:mWpyCvY80
>>176
50050系が19編成も入っているのは何故?
30000の中間運転台云々なんて理屈は聞きたくないぞ。
178名無し野電車区:2009/10/19(月) 13:05:18 ID:OT1zTZweO
東武博物館8101入れるスペースある?
179名無し野電車区:2009/10/19(月) 13:10:55 ID:KILajkqH0
50090が各停や急行の運用に充当されてるのは確かだがライナーの間合いみたいなもんだし、
50070もほとんど池袋口には来ない。夕方ラッシュの池袋口で急行に乗ろうとした時など、
期待していいのは実質51001Fと51002Fの2本だけとも言える。
今でも、50000系が来ると小さな子供が「あ、新型が来た!」と言ってるのを耳にするもんな。
180名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:54:37 ID:WdWP91gr0
>>177
中間運転台云々が理屈だと言うのであれば、もう会話にならん。
だってどう考えても中間運転台のせいだろ?
それ以外に何かあると思うか?
>>179
そんなこと言ったら浅草口もだろ?
181名無し野電車区:2009/10/19(月) 15:21:41 ID:QQTpI1iTO
>>175
下板橋で寝てるなら夕方また出てくるだろうが
朝乗ったから報告がてら書いたんじゃ
下板橋置きっぱの運用は無い。
182名無し野電車区:2009/10/19(月) 16:20:33 ID:wtWE0DIf0
界磁チョッパと主回路チョッパで、どれくらい電力消費量が違うか聞いたのに、
みんな的外れなことばっかり言ってますね。
界磁チョッパより主回路チョッパの方が、生産コストが割高で、他社は界磁チョッパで間に合わせてたのを
東武は、わざわざ主回路チョッパを開発したわけですからね。
国鉄が201系を量産したように、東武も9000系試作車開発当初は、8000系の後継として
9000系を考えてたのかもしれない、というか10000系を9000系と同じ制御装置で量産しようとしてたのかも?
結局、費用対効果を考え界磁チョッパの10000系に落ち着いたってことか。

>>140
それ考えたら、やはり30000系は一部を除いて東上線転属が合理的。
加速度が低く、自在な編成が組める10000系は本線がいい。
30000系も10000系と併結できるけど、せっかくの性能を殺してしまい、もったいない。
183名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:05:32 ID:6Wb8ckBT0
>>182
加速度が低い10000て…
東上よりも駅間の短い所が多い京王や小田急や西武やJRだって
同じような加速度の車両を各停で使ってるじゃん

東急・京急・京成・東武本線のような地下直メインの路線なら
地下鉄線内に合わせた加速の良い車両で揃える意味もあるが
184名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:48:17 ID:u8uY+oMh0
>>183
長い複々線区間とそれを過ぎればそこそこあく駅間距離。
駅を出たら最高速度近くまで出してそのあとは淡々と流す。
そんな走り方が出来る本線の優等に高加減速車は無駄だと思うが。
相互乗り入れの都合があるから仕方ないとはいえ。

じゃなければ、もう少し50050を増やして久喜・南栗橋以南の通勤車を
すべて地下直性能車でそろえてしまって、思いっきり立てたスジを引く
位のことをやっても良さそうだけど、中途半端に東上などに気を遣う
会社だから無理なんだろうな。
185名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:50:32 ID:kc7eHU/90
車両に合わない運用っちゃ6050系の区間快速が最悪だろw
186名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:52:58 ID:OT1zTZweO
来年度予想
本線撤退
東上線から6R撤退
187名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:11:19 ID:5Tcs95SIO
>>182
その質問をどこでしているか、レスアンカー付けてくれ。
188名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:18:46 ID:EZy7ao/r0
>>112
10時間も粘る暇人になりたくないわwww
189名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:15:24 ID:lRzo8FsJ0
>>184
もし仮に地下直性能車で統一したら東武動物公園〜北越谷〜北千住〜浅草はどの程度、短縮されるのであろうか。
190名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:58:10 ID:UTN8h3Vk0
6050運用はお世辞にも良いとは言い難いな
確かに車内は快適かもしれんがノロマな加減速で日光線内各駅停車やってるし、
快速運転をする伊勢崎線内では高速性能を発揮できても2ドアそのものが混雑の原因となる・・・

6050の後継は是非加減速にも優れた3ドアor4ドアにして欲しいもんだよ
191名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:12:30 ID:9wspf3Tv0
9152Fは地下鉄運用に入ってこないけど地上運用に回してるの?
あるいは検査中?
192名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:16:53 ID:GC29Eurs0
「抵コスト」がじわじわくる
193名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:30:44 ID:EUHUypl50
最近無線の声が乗務員室から漏れなくなったな
  音量わざと小さくしてるな。
194名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:11:23 ID:ZzdqQ/92O
後は6両固定の50050を待つだけだな
195名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:57:16 ID:9EcPjGN1O
は?
196名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:14:20 ID:ylDNLN2K0
>>190
日光線は駅間距離長いし各駅停車でもあまり関係ないよ。
快速より30分時間がかかってるけど特急待ちなどの長時間停車で時間がかかってるだけで
普通に走れば10分くらいしか余計にかからない。

快速運転区間は停車駅が少ないからこそ2ドアOK。
問題になってるのは夜の区間急行運用くらいだ
197名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:31:42 ID:C7FggJ850
>>194
それは東急が許さない
198名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:41:25 ID:NPgdauV1O
51056Fがいつもの春日部の留置線に試運転表示で止まっているが。

最近不具合が多いから試運転か?
199名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:43:19 ID:NPgdauV1O
いつもこのスジだっけな。試運転の
200名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:45:18 ID:gCPIGfblO
またなんかやらかしたのか?
201名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:09:20 ID:C7FggJ850
鷲宮〜花崎あたりにTeraかカス人がいそうだからきりふじの報告を待とう
202名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:25:06 ID:blJeHPJM0
まあ夜の夜間急行は6050じゃなく北春日部で寝てる8000とかでいいw
203名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:37:51 ID:X+D2nSsyO
大宮301た5357
シルバーエスティマ
に聞いたらどおよ
毎度特別スジに現れるから
204名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:38:19 ID:fSI64GYP0
>>201
821: 緑のあずさ
鷲宮〜花崎間にて
●418レ 普通久喜行き
10000系11607F(未修繕編成)で通過しました。
205名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:42:27 ID:X+D2nSsyO
>>203
頭剃ってて恐そうだけど親切に教えてれる。
礼儀を弁えないとキレるけど
206名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:07:10 ID:NPgdauV1O
>205

カス人の車?
207名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:13:57 ID:NPgdauV1O
エスティマとかwwww
208名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:23:11 ID:C7FggJ850
>>206
詳しくは言えんがカス人は大きい車には乗っていない
209名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:58:01 ID:uWwdtmnkO
今年度で満計6固定の修繕おわらせろよ
210名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:58:38 ID:Ow6MxCPP0
>>187
>121
211名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:20:18 ID:Ow6MxCPP0
350系の351F、353Fって、定員を352Fに合わせて1列分減らしてるんですね。
今、定期で300、350系に乗れるのって、朝夕のしもつけと夜の下りきりふりだけで合ってる?
1819Fって、年間何日くらい動いてるのでしょう?
300系と共通化改造した方が、効率良さそうだけど。
212名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:06:07 ID:blJeHPJM0
1819Fが303Fになればいいと思うが、それをしないのが東武だからなw
213名無し野電車区:2009/10/20(火) 16:59:01 ID:CL7OiJfhO
きりふじ軍団?カス人?Tera?白虎?大好き8000?
214名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:15:27 ID:hEXgrGmx0
今、東武で最も乗客の多いのは?

北浦和〜市立病院?

柏〜ガンセンター方面?

大宮〜シティハイツ方面?

上尾〜西上尾団地?
215名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:17:11 ID:hEXgrGmx0
スマン・・・
216名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:51:27 ID:NPgdauV1O
大好き8000は工房
217名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:37:56 ID:UTN8h3Vk0
11003Fが川越工場に入ったけど、遂に修繕突入?それとも検査だけ?
218名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:53:31 ID:P/cYO5Am0
>>212
300系に改造された2本は、比較的車齢の若い車両だから、それなりに使うことを考えていたのだろう。
一方351F、353Fは古い車両で、352Fは新しいが、先頭車化を含む大改造をしている。
普通に考えれば、例えば真っ先に廃車になった1814Fあたりを改造したほうが手っ取り早い気がするが
大改造して352Fを造った背景には、この編成だけ長生きさせようとしたのかもしれない。
話は変わるが、8000系は更新時、顔は変えないでスカート取り付けをしてたら、
さぞかしカッコよかったと思う。
219名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:13:39 ID:fSI64GYP0
くだらねぇw 美しくない ふーんw バーカバーカw
220名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:50:26 ID:rRwCm0kMO
>>217
検査だよカス
221名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:55:34 ID:4JWsjnAUO
>>217
川越工場の仕事はあくまで検査であって、更新作業は別の部署(というか会社)が担当する。
222名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:58:49 ID:gCPIGfblO
伊勢崎線の場合は津覇車輌だっけ?

でも9000はプレートに日本電装?という改造名目のがあったけど
223名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:13:16 ID:ip7dB+HxO
日本電装って、シリコとキカスに入ってる構内外注じゃね?
224名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:25:19 ID:EUHUypl50
>>223
あとミクリでの車両検査の時にも活躍してまつ。
225名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:43:40 ID:ip7dB+HxO
>>224
おー、そだね。
あと、日本電装はJRでも実績あるね。
226名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:56:11 ID:rRwCm0kMO
ちなみに10030のATC対応運転台も日本電装が担当しとる。
227名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:16:31 ID:0Qhj9t+TO
>>222
東上線の車両も津覇車輌で更新・修繕工事が2008年まで行われていました
8000系のワンマン化工事だけどね
228名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:25:07 ID:ixK3La3RO
流れ読まずに質問スマン。
最近8000系のブツ6って全く見掛けないんだけど、まだ運用あるの?
後、6050系の南栗橋〜新栃木間の普通列車運用って207(南栗橋9:53発)以外にある?
229名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:27:57 ID:nkPBgNg6O
ない
ある
230名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:30:57 ID:23ejf9xmO
>>228
1つ目…
30000系の地上転用で8000系は本当に必要な数しか残ってない
つまり、4連と2連が同じ本数しかいないからブツ6も発生しない

2つ目…
平日202レかな
231名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:00:02 ID:Yj+ns0RTO
>>218
それだと350系に改造した時点で、余った車両が廃車になる可能性が高い。
当時は1814Fを含めて、全ての車両を有効利用する方法を模索していたのだと思う。
実際に1814Fが廃車されたのは、通勤車改造の頃だったし。
1814Fは荒れ方が酷かったし、もう活用する手だてがないという事になったのだろう。

>>224
それと、東武博物館のモハ5701と50050系シミュレータの運転台も日本電装。
ちゃんとプレートも貼ってある。
232名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:18:13 ID:Rwffhkyi0
>>196
6050は区間快速になってから故障が増えたって事を知らないのか?
ウヤにならない程度だが、抵抗器の焼き切れが多いそうだ


日本電装は別に東武のお抱え業者ではない
主力の一つに東武があるだけ
233228:2009/10/21(水) 00:44:05 ID:OtUcTw6tO
>>229>>230
ありがとう。
234名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:58:42 ID:es0wdfAd0
8149F転属回送はどうなったんですか(笑)
明日徘徊って話じゃないですか(笑)
ガセは辞めて下さいよ(笑)
235名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:04:09 ID:sCEel0WqO
>>232
6050系は6000系時代から含め、各駅向けより快速で長い距離走る向きなん
だよね。その証拠に高速域で加速が良いし。そりゃ東武動物公園から東武
日光・会津田島まで各駅であれだけ多くの本数走れば悪くなるわ。

236名無し野電車区:2009/10/21(水) 02:18:02 ID:248RLMv10
>>232
津覇は?
237名無し野電車区:2009/10/21(水) 02:56:32 ID:TSGzrNR1O
>>74
> 東上10000のATC対応運転台、50000と同じようにするのかと思いきやキャブシグナル表示灯付けただけなのかw

埼京線の205系みたいな感じか?
238名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:30:52 ID:lUx9z/UE0
>>218
顔は変えた方がカッコイイと思うが、
初期更新車にも後からスカート設置した方が良かったな。
239名無し野電車区:2009/10/21(水) 10:59:41 ID:fji0SBgi0
>>231
352Fになった4両と300系になった中間4両を除いて、実際は一番新しい中間車から廃車されちゃったのが、もったいない。
350系は全車、352Fのように中間車から改造したほうがよかったのでは?
パンタ付き車の2扉改造も必要なかったと思われる。
それと、200系は最初から全車、新品のシートを入れて、300、350系こそ、DRCのリクライニングシートを
流用して欲しかった。あと、窓の複層化と貫通ドアの自動化をしてればよかった。
東武しか乗りなれてない人にとっては、300系列のシートピッチは狭く感じるだろうけど
北海道の281系以降の特急車と一緒だからね。DRCのシートだったら、さぞや快適だと思う。
300系列を有効に活用して、格安の特急列車を多数設定すれば、快速を浅草まで直通させる必要はなくなる。

>>232
>>235
永久直列だからね。
国鉄飯田線に119系が入った時もそうだったが、永久直列を各停に使うのは、電力も喰う。
240名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:16:14 ID:wZePc/qO0
1800系のSミンデン履いた中間増備ユニットは不遇

8000系の廃車も最初はSミンデンのサハからだった
241名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:17:27 ID:+dF9e3ooO
>>239
350系が登場したころは春日部や栃木にスペーシアが停まるなんて思って無かったんだから仕方ないだろ。
スペーシアと同時期のニューレッドアローがシート交換たんだから、問題はむしろ現状だろう。
242名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:18:56 ID:qkA09OcKO
81107F検査出場まだかよ。
243名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:24:00 ID:0qJ9OD24O
スペーシアの新車マダー

日立に仕事与えてくれ
244名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:36:12 ID:fbulaD1UO
ダメトロが与えてる
245名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:18:48 ID:EJAu0M9EO
日立とかいらね。

東急でいいよ
246名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:29:35 ID:zUIgEmH70
ここはシーメンスで行こうぜ
247名無し野電車区:2009/10/21(水) 14:07:55 ID:TSGzrNR1O
わざわざ海外から受注できる程東武は金持ってない
このバカタレ
248名無し野電車区:2009/10/21(水) 14:15:00 ID:zUIgEmH70
んなこたぁわかってて言ってるんだよwww
249名無し野電車区:2009/10/21(水) 14:39:45 ID:Qi6LmtPwO
>>248
カネないけどって言葉を付けるべきだったな
250名無し野電車区:2009/10/21(水) 14:54:45 ID:0qJ9OD24O
東武60000系がシーメンスになればマスゴミから注目間違えないな
251名無し野電車区:2009/10/21(水) 15:30:44 ID:O1tJRjMmO
新特急車両造る余裕は、今の東武には一切無い。
順番で言えば、350置き換えが最優先
それすら回らない現状。
252名無し野電車区:2009/10/21(水) 15:51:37 ID:hpqNgA1MO
東上線特急開設用と合わせて近鉄ACEのような4両貫通編成作って欲しいわ。
東上線日中は4両編成で十分だろ
253名無し野電車区:2009/10/21(水) 15:53:12 ID:fbulaD1UO
そんなのイラネ。西武東上線化しろ。
254名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:14:37 ID:lUx9z/UE0
>>251
500系導入

200系・250系置き換え

きりふり・ゆのさと用に改造(200系はVVVF化・一部編成4両化)

300系・350系廃車

100系はリニューアルで十分。
その代わり、車内は500系以上に豪華な設備で。
255名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:15:30 ID:zUIgEmH70
というか300・350系って後継出ない気がするのは俺だけ?
256名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:19:07 ID:Nnkxe7+q0
200だと臨時夜行に使えないんだよな、M車大杉で
257名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:50:36 ID:CMTPGPSaO
>>256
臨時夜行って新藤原まででしょ?100系スペは6両全Mだよね?
258名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:56:23 ID:OrJcsS1Y0
>>257
オールM車は非エコだから、IGBT化して4M2Tにするべき。
259名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:57:14 ID:Nnkxe7+q0
>>257
臨時夜行って尾瀬夜行とスノーパルのことだよ
260名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:57:44 ID:lUx9z/UE0
>>256
改造と同時に4M2T化すればいい
261名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:52:52 ID:MLQjC02C0
11605Fもう活躍しているね。
既出?

残る未更新は11607Fだけかな。
262名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:58:10 ID:XwKoNNpn0
11607Fの次はなんだろう・・・
東上線の10コテだろうな
263名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:15:18 ID:CMTPGPSaO
>>259
その尾瀬夜行とスノーパルは新藤原行きじゃないの?新藤原なら100系スペ始発あるよね?
264名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:20:39 ID:EJAu0M9EO
シーメンスとか馬鹿かよ
265名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:20:56 ID:UnmyKfsn0
>>263
会津高原尾瀬口行き
266名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:02:45 ID:TQVWPG1l0
>>250
おまえはもうしゃべるな
267名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:32:45 ID:stmL27omO
>>251
特急車を造れないんでしょ?
じゃあ、どうやって350系を最優先に置き換えるのさ?

>>262
11203F、11204F
268名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:14:13 ID:lF089Yvm0
604 名前:S.Rapid ◆SvlBw60Ob6 投稿日: 2009/10/21(水) 22:02:49 [ Ec4XWh6. ]
東上線
18:47頃大山〜中板橋間での人身事故により遅れていましたが先程上福岡〜新河岸間での人身事故により再び運転見合わせの模様
269名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:12:59 ID:eUsD+rGOO
8149Fの徘徊はガセだったな。出場してまだ一年も経ってないのに、ありえんだろ。
270:2009/10/22(木) 00:23:44 ID:cu2RCVwKO
メト…1
90…4
95…4
57…3
271名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:32:53 ID:WUv6TDEb0
野田線スレが荒らしにつぶされた。
誰か次スレ頼む
272名無し野電車区:2009/10/22(木) 02:13:16 ID:5w5/S1krO
>>268
S.Rapidの行動も見合わせろ。
273名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:36:08 ID:kXpZUnkO0
>>267
350系って、置き換えるほど需要あるの?
しもつけって乗車率いいの?
東上線沿線だから、全くわからないのだが。
274名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:48:07 ID:NBAU44sRO
エアコンが爆発した
275名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:48:27 ID:wyfGaKfNO
>>273
朝は北千住到着前で乗車率70%くらいだよ
276名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:52:21 ID:Y8jaTAE/0
200系は更新で下回りを251Fとそろえるべき
277名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:10:29 ID:bF8NwMsr0
本線地上運用で6+2+2とか、浅草に入らない2+2を4コテに置き換えて運用を検討したことがあるんだけど、
そうすればこれ以上50050投入⇒30000地上転用なしに8000を一掃できるとの結果が出た。
多少運用を弄る必要はあったけどな

浅草に入らない2+2は早急に4コテに変えるべきじゃね?
278名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:21:41 ID:y4lXRVfGO
パチスロ打ち子メンバー募集とかいう迷惑アホメールのアホ業者らしき奴が居るスレ。
幼稚なメール文面をネタに適当にからかって遊んでやろう。

http://s.s2ch.net/test/-6-11.kk/namidame.2ch.net/pachi/1254549866/n#d
279名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:22:31 ID:o18kKBTZ0
>>267
JRから253系買い取るのはだめ?
3+3だから、途中分割もできる。
東武宇都宮、東武日光行きなんてのも可能だ。
280名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:42:45 ID:ChPOBy1bO
買取=恥
281名無し野電車区:2009/10/22(木) 14:18:45 ID:eUsD+rGOO
JRの253系は、485系列や185系列の淘汰用に転用するから無理。
282名無し野電車区:2009/10/22(木) 14:36:34 ID:6P9QvETlO
300系列の後継は東海の373だとかみたいな汎用車作った方がいいんじゃないの?
分割併合が容易で有料優等として見劣りしないレベルかつおスペを脅かさないレベルの。
300も350もこれ以上金突っ込んであれこれやるような車じゃないし。


どのみち6050は生い先長くないだろうし後継車みたいなのも出ないだろ
283名無し野電車区:2009/10/22(木) 15:27:17 ID:o18kKBTZ0
>>282
300系列は絶対的な走行距離が短いから、もう少し延命できそうじゃない?
今度は、りょうもうと共通の汎用特急車がいい。
近鉄の甲乙特急や、スーパー、フレッシュひたちみたいに、スペーシアと性格わければいいんじゃない?
りょうもうも、館林過ぎると乗車率がガタ落ちするらしいし。
中間2両を組み込む時も、先頭車どうしを造って、館林で分割する案もあったらしいけど、
優等列車は編成を乱してはならない、という上層部からの命で中間組み込みになったらしい。
その時は快速は廃止して、南栗橋から先に6050の後継車を造って欲しい。
284名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:11:05 ID:7ATp0Rid0
区間快速はマジで廃止してほしいわ
東武公以南は激混みだし、土日は観光客で席埋まってるし、日光線内じゃ種別の割には二度の特急退避で普通列車よりも遅いし、よく故障して車両交換で乗り換えを強いられるし・・・

利便性高くしようとして失敗した感が否めないな・・・
285名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:24:18 ID:NBAU44sRO
カタカタカタカタ→バコ!
286名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:19:32 ID:9/rmqpen0
区間快速はやめて、6050系は南栗橋か東武動物公園始発とし、2〜4連で東武日光行きと
鬼怒川方面行きを別々に走らせれば、本数がアップし、便利になる。
浅草からの輸送は、日中、業平橋で寝ている350系や300系をフルに使った
格安の特急列車を設定すればいい。
287名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:36:25 ID:NBAU44sRO
51068Fもう車輪ガタガタ
イラネ
288名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:27:06 ID:TznN9UfL0
きりふじのブログと掲示板で11608Fは10/16津覇入場ってあるけど10/15じゃなかったの?
289名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:29:35 ID:UtOaHy/mO
別にそんなのどっちでもいいだろ

てかクハ8628車輪うるさい
290名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:46:10 ID:TznN9UfL0
>>289
本人かよ
291名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:07:38 ID:PnhMTuDi0
今年のファンフェスタはウンコ
292:2009/10/22(木) 23:31:26 ID:cu2RCVwKO
90…3
95…3
57…2
293名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:36:47 ID:9yIkaouI0
毎年開催してくれるだけでも感謝しろ
294名無し野電車区:2009/10/23(金) 01:31:48 ID:BcL305gH0
もうやらなくていいですぅ
295名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:57:24 ID:USRVoaF5O
最近、赤い電車が日光線によく来るな。
かつて、急行りょうもう号で使用されてたやつ。
296名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:52:35 ID:zN71D23NO
今後数十年に渡り、50000系車両の増備を進めていく所存でございます。

東武鉄道
297名無し野電車区:2009/10/23(金) 10:42:11 ID:YnJChVJN0
小泉線に50000入るころ俺はかんおけか墓だなw
298名無し野電車区:2009/10/23(金) 10:50:42 ID:YkCQpDCTO
50000系列投入予想

【2010年度】70両
51005F〜51010F
51095F(TJ入場予備分)

森林公園の8000系4・6連は撤退(ワンマン対応車は除く)


【2011年度】70両
51011F〜51017F

森林公園から、8000系が撤退(ワンマン、秩鉄、ローカル入出庫対応車は除く)
9101F廃車


【2012年度】60両
51601F〜51610F(野田用)


【2013年度】60両
51611F〜51620F(野田用)


【2014年度】30両
51621F〜51625F(野田用)

野田線の幕車完全撤退&バリアフリー化完了?
299名無し野電車区:2009/10/23(金) 11:41:03 ID:Z+rw5xGqO
新系列に移行するんじゃね?
300名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:20:57 ID:VgWYbEoJ0
50000系って寿命はそう設定してるのですか?
JRの209系以降のように15年程度で見てるのか、一般の東武車のように
40年超で見てるのか?
301名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:37:22 ID:nZwpUd0dO
9101F
廃車にはならんというに

更新はされなかったが、外装磨きかけてピカピカだぞ
現在は
302名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:02:16 ID:Xr7BzZzn0
>>300
50000系はアルミ車だし溶接法も改良されたから、
209系みたく年数が経ってもベコベコにはならない。
内装や下回りの方が先にイカレてくるだろうけど、
ゴッソリ入れ替えちまえば4〜50年は使えるんじゃまいか。
303名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:24:45 ID:Ji+vkXCci
2011年までは>>298で正しいと思うが(9101F以外は)、それ以降に関しては2つの選択肢が生まれるな

>>298の通り野田線に直接新車投入
・地上用に4コテと6コテ大量投入で8000と10000系列を置き換え→10000系列を更新して野田線に投入
304名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:53:18 ID:YkCQpDCTO
野田に直接、新車を投入すれば、4連を作らずに済むのに。そうすれば、どれだけ手間が省けるか。


名鉄でさえ、支線に直接新車を投入してるし。
305名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:03:15 ID:YnJChVJN0
野田線むけに2M4Tの50000系とか。
306名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:05:40 ID:zDQgWU7gO
50000系は8000系以上の勢力になりそうだな。
307名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:05:43 ID:olDfJtIH0
まあ8000系4連を置き換えるために結局4連を作る羽目になるがな。
だが4連を作ってしまうと、それを野田線に転用しようとした際に不都合が出てきてしまう。
だからこれもあるんじゃないか?
・地上用と野田線にそれぞれ50000系投入→以降地上用の車両が一切野田線に転用されなくなる
308名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:05:44 ID:epGz1ldJ0
>>302
確かに、Aトレは長持ちしそうだよね。
ただ…
Aトレ唯一?の外見の弱点として、
経年により汚れ、テカテカが目立つのも…。

あれって、磨き直しとかって出来るのかな?
Aトレの良さを知ってるだけに、
そこだけがかなり惜しいところで…。
309名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:45:56 ID:5KmnuDo9O
301系みたいに塗装しちゃったりして
310名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:31:35 ID:1RjPmivSO
>>308
ヘアラインが横向きに入ってるから、上から流れ落ちる汚れが途中で止まり易いんだよな。
汚れは薬品で落とせそうな気はするが、綺麗になるのはその日だけ。金かかる事をやるかどうかかなorz
311名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:39:17 ID:WzlEXp/vO
9101F来年検査切れるけど入場すんのかな。
312名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:02:02 ID:qkRuSrzb0
ダイ改前の池袋口は47運用だったけど、今は何運用になってるんだろうか?
313名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:54:33 ID:h/z+CflD0
50050の車内、
最強に臭い!
314名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:42:37 ID:s7FdDEKMO
>>298>>303
東武には伊勢崎線っていう路線がある事を、たまには思い出してあげて下さい。
315名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:44:09 ID:4pGoZefs0
>>314
今まで散々半直用いれてやっただろ
316名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:46:10 ID:skU5dPud0
>>309
阪急9300の塗装は相当苦労したらしい
317:2009/10/23(金) 23:02:50 ID:jWOpSJD/O
90…2
95…2
57…2
318名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:33:27 ID:zHtdlm9g0
>>302
東武みたいな規模の大きい会社にとって「長持ちする車両」というのは絶対不可欠なものだからな。
そのために「車体乗せ替え更新」という手法が発展したのだ
319名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:37:31 ID:Yvf1Ofub0
リサイクルよりリユースが環境に優しい。
これがわからない輩は一度、電炉工場を見に行ってみれば良し。
JR-東のやり方が、環境負荷が大きい事がすぐ判る。
320名無し野電車区:2009/10/24(土) 03:01:13 ID:kIqXvCp80
>>319
JR東が環境負荷の大きい国鉄型車両を安価で大量に置き換えなければならない事くらい察してやれ

東の車両は「寿命が13年」ではなくて「13年で廃止しても経営に影響を与えない車両」だから実際は209世代で26年、E231以降で32年使える
現に209は13年とっくに経ったのにまだ使い続けることになってるし
321名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:35:34 ID:BQYUQQgDO
>>320
京浜東北の209は、大半が廃車になりましたが、どう説明しますか?
322名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:45:41 ID:Km0I8YXw0
>>321
その割に新潟近辺や中央線には置き換えの計画があるにしろ115系がまだ走っているしな。
他にも房総の211系、京葉の201などなど・・・・
どれも置き換えの計画があるけどね
323名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:15:35 ID:tkb4GzM00
>>295
23日金曜日も、朝の臨時が浅草方面に向かっていた。
324名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:29:28 ID:v2PAO6D00
>>321
廃車になる209系は使い道がないサハがほとんどじゃん。
あとは事業用で車籍が無くなるのとか。
ほとんどのクハ、モハは機器更新してまだ使うよ。
325名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:59:26 ID:tU410hsr0
サハ8900もだけど、あの物持ちの良いとされる西でも40Nサハを廃車にしてるんだから、
使い道が無ければ廃車するのは理にかなってるだろ。
326名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:23:49 ID:VIN/h4pN0
JR西は体質改善したばかりのサハ103・111もつぶしたな
単に方針がめちゃくちゃなだけな気もするw
327名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:08:04 ID:6+UhP1Sd0
>>325
名鉄なんか、パノラマカーを50年使ったと思ったら、1600系のクは10年で廃車解体。
328名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:12:48 ID:Km0I8YXw0
東武も日光軌道の200系なんてかなり短期間で廃車になったよな。
329名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:35:45 ID:PsR0Ph0U0
>>327
10年で廃車という事は東武だと250系を廃車にする感じですか
名鉄ってお金持ちなんですね。
330名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:44:12 ID:VIN/h4pN0
名鉄は1600系クハは9年
1000系全特編成の最終増備1020・1021編成は11年で廃車

東武だったらなんとしても使い倒すと思うw
331名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:47:51 ID:Km0I8YXw0
>>330
名鉄は車両改造の技術が東武に比べて乏しいからな。
他にも東武だったら団体・臨時専用車に転用することも出来るし。
東武だったら1800系通勤車みたいな感じにするかもね。
もちろんそれも数年で廃車だけど。
332名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:09:33 ID:BQYUQQgDO
JR東の209以降の車両開発コンテンツは、在来車に対し、コスト半分・
消費電力半分・寿命半分。「原価償却」じゃあ無く、「寿命」半分だ。
333名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:25:56 ID:kIqXvCp80
>>332
知ったか乙
「寿命」半分はあくまで目標
実際に13年で使えなくなるような車両の開発は不可能

しかもE231以降の車両は外板を厚くしたり、車外放送機器の後付けが可能になったりと2〜30年以上使うことを前提にした車両設計になっている
334名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:50:13 ID:kdtgjcisO
山手のE231を東武へ廻せや
335名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:58:57 ID:/ye6gTKj0
それ武蔵野線の205置き換えるから無理
336名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:29:03 ID:P/P+0CeH0
>>335
はぁ?
武蔵野の205はVFだよ
337名無し野電車区:2009/10/25(日) 04:45:06 ID:OWZZ47oI0
山手線にE235導入(2015)→E231-500緩行線転属(2016)→E231-0武蔵野線転属(2016)→209-500南武線・相模線転属(2017)

スレチにつきsage
338名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:03:58 ID:x8P1xXkvO
>>336
0番台(前面FRP車)は界磁添加励磁制御だろ。
339名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:30:06 ID:ZX9eDqvYO
JRの話はよそではなしてください ここは東武スレ
340名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:13:33 ID:+hJHMmf+0
>>295
 沿線に住み始めた新人か
 この時期多いから覚えとけよ。
341名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:48:57 ID:nQALxqfq0
342名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:50:13 ID:nQALxqfq0
武蔵野の205なんてウンコだし

さっさとE233でもいれとくれ〜
343名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:53:51 ID:nUMOrQbJO
223系5000番台の3連10本と223系5500番台15本と521系15本の製造も決まった。
344名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:30:49 ID:YufTybiR0
345名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:52:51 ID:ySUrEcmZ0
JR厨は基地外ばっか
346名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:54:52 ID:iB2zZb0i0
東武厨は普通なやつと池沼の差が激しい
347名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:17:11 ID:nQALxqfq0
東武8000をドンタしる
348名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:18:54 ID:nQALxqfq0
349名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:32:41 ID:fxl391xc0
350名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:41:16 ID:PONXN5b00
Uniforma Upper alegerile House (Kanagawa, districtul Shizuoka)
este de votare ?i de num?rare a tur de scrutin 25 zile Kanagawa Dl
Kaneko Hirokazu economi?ti (47), Shizuoka Tsutita Hirokazu medic (
59) la invins pe cei doi candida?i Democratice pentru LDP noi ales
pentru prima data. Primele alegeri na?ionale dup? schimbarea de guvern este "democ
ratice dou? victorii," Puncte de atractie, confirmand impuls al Partidului Democrat nu
poate cariilor. Partidul Democrat Camera Superioar? ca o majoritate parlamentar? pent
ru un scaun, ?i se apropie, unitatea de lucru vizeaz?, de asemenea, la majoritatea la alegerile din camera superioar? vara viitoare. (Sankei Shimbun)
[Full article]
351名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:42:18 ID:PONXN5b00
>>349
srapid?
352名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:35:00 ID:z9MoMB17O
Stipid
353名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:00:18 ID:zD6WvsKA0
2週間に一度くらいしか電車乗らないのだが、ここのところ
8111F、8112F、8111Fと3連続原型顔にあたっている。
8111Fって、いきなりフルノッチ入れても起動がスムーズでいいな。
354名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:41:00 ID:r4smZpB7O
パーツ屋さんの情報マダー?
355名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:47:26 ID:sXkzR4v8O
>>349
奥の奴が5Kか
356名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:04:33 ID:TgHWj2J50
武蔵野205系VVVF改造は
「253系増備車つくるために仕方なく機器を供出した」ためのもの
積極的に作りたかったわけじゃないw
357名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:14:30 ID:/5qPG23s0
http://imepita.jp/20091026/547660


車両ももちろんだが、野次馬もすごい
358名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:24:48 ID:ZmxlKxXU0
>>355
以前、外房線の誉田でも見たぞ。
その時もウンコ座りしながら撮ってたなw
359名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:49:45 ID:zD6WvsKA0
>>357
何この写真?
8000系のように見えるけど。
360名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:56:36 ID:g68RMV6DO
>>357

これって、今は亡き8139F?
361名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:57:39 ID:oST3Dmj00
館林だな
362名無し野電車区:2009/10/26(月) 16:14:49 ID:kW6AzGyC0
>>357
これって館林の事故写真?
見事に大破してるねぇ…
363名無し野電車区:2009/10/26(月) 16:15:35 ID:eVtM2S4u0
>>356
最初の2編成はその理由。
後の編成は、6M2Tを組むと中間左派ばかりが余ってもったいないから。

武蔵野線に付いているドア横のアクリル板、東武の在来車にも付いて
欲しいものなのだが・・・
364名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:00:12 ID:pDdIq9WjO
>>357
この事故のせいで、この場所ににC状の跨線橋ができたんだよね。
365名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:01:19 ID:w05bXKpDO
>>363
その代わりと言っては何だが
10000更新車の30000タイプの仕切り板
366名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:11:36 ID:dJNGGdHL0
>>364
日光 東京
←    →
367名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:40:11 ID:SzuJvWz10
368名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:44:45 ID:PONXN5b00
369名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:45:13 ID:OV/Ecsqm0
>>367
これって赤錆じゃないの?
370名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:49:34 ID:sXkzR4v8O
そこに当たって死んだんだな…
371名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:58:29 ID:PONXN5b00
>>367
注意
グロ機縁
372名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:45:50 ID:xsFNk04kO
81107F出場まだ?
373名無し野電車区:2009/10/27(火) 01:03:51 ID:qABx1KSc0
>>372
2年後ぐらいじゃね?
374名無し野電車区:2009/10/27(火) 03:48:55 ID:kkE1A1AZO
>>366
それって跨線橋降りてワンツッツーに出たところの標識?
375名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:24:22 ID:GUVGRbU60
>>372
はなから入場していない
376名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:06:58 ID:Nhm19I9bO
>>372
ミクリに入場したのは
81109Fです
ファンフェスタ前にミクリを出場するでしょう
377名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:18:24 ID:ucVcak+iP
東急はパーツ屋の漏れ情報きてるみたい
614 :オレンジ :2009/10/16(金) 08:24:14 ID:IwYlHhPPO
お久しぶりです。

東横新形式は6050となるみこみ。
既に部品メーカーには発注済み。
378名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:49:39 ID:bQYKAIuQ0
日立製?
379名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:56:07 ID:/34PqhI00
我らの6050よりひどい電車になりそう。
380名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:27:58 ID:IeErzAnC0
TB60000刑マダー?


JR新津製でもいいよ。
381名無し野電車区:2009/10/28(水) 01:24:06 ID:g4UprS54O
baka
382名無し野電車区:2009/10/28(水) 09:07:50 ID:L2SeuIR+0
喪前がな
383名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:36:52 ID:g4UprS54O
喪中につき
384名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:17:30 ID:bZJWOUisO
8112F
385名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:19:49 ID:PMR9l6yqO
>>377
それ偽者が流したガセ
386名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:59:44 ID:8uwo6arw0
東急新形式はどう考えても8000だろJK
387名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:09:13 ID:EIY/oQVI0
今の東急に新車を作る余裕あるのか?w
388名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:13:53 ID:RdhzWJGzO
東急は、8500よりも9000や2000を先に淘汰していくつもりらしいからな。
389名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:19:21 ID:IeErzAnC0
バカかよ
390名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:34:09 ID:mn9NdGSH0
>>389
馬鹿だな
391名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:08:53 ID:+war08zpO
392名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:18:40 ID:8uwo6arw0
>>387
つ相鉄直通計画
393名無し野電車区:2009/10/30(金) 12:10:56 ID:rWzAApHcO
書き込みすくねえ
81109Fミクリ出場遅くないか?
394名無し野電車区:2009/10/30(金) 14:38:32 ID:ewZow42pO
ヌペ105F 105-6
スカートのグモ跡が生々しい…
りょうもう208F 208-1
が如く放置か?

なぜ板金修理しないのだろう…?
395名無し野電車区:2009/10/30(金) 15:04:40 ID:rWzAApHcO
>>393
さっき81109Fシリコついたわ
出場したみたいだな。
396名無し野電車区:2009/10/30(金) 15:07:08 ID:TUMGAOBKO
アルミは熱に対する性質その他の関係で鉄みたく簡単に切った貼ったで修理できないんだよ。
カネかけりゃやってできない事もないんだろうけどね。
397名無し野電車区:2009/10/30(金) 17:07:59 ID:ewZow42pO
>>396
スカート 
アルミだったのか
サソクソ
398名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:32:40 ID:ewZow42pO
連レスになってしまったが
5103F 急行北千住行き春日部駅発車

コレって東急からの借り入れなのか?
50050 今日あまり見ないが
399名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:38:19 ID:ewZow42pO
スマソ

乗り入れ抑止だった
400名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:48:10 ID:cLzfB75IO
翌日復位
401:2009/10/30(金) 23:40:28 ID:Wu8tTcRcO

01ト2□
02ホ○休
08トC□G□再

10ト□
11キ□
25キ2○休
402名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:56:26 ID:nmDXrWLQO
秩鉄対応車、館林所属じゃ駄目なの?
403名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:58:56 ID:GbT74oFQ0
>>401
これいつも謎
404名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:09:44 ID:NhSC+DRaO
>>402
東上線ATC化後はそうなるだろうね
405名無し野電車区:2009/10/31(土) 02:08:54 ID:SQBgAUBjO
秩父鉄道対応車で思い出したんだけど、10年位前に春日部発三峰口行きの臨時走った事あったよな。
確か4連だったかと。
406名無し野電車区:2009/10/31(土) 05:57:11 ID:omqlwQLPO
なんで東武の車両ってダメなんですか?
407名無し野電車区:2009/10/31(土) 08:35:51 ID:8mBs3m4rO
東急車輌が造ったから
408名無し野電車区:2009/10/31(土) 09:25:53 ID:p4kowZbfO
馬鹿Marudashi
409名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:57:44 ID:SfqppW/RO
パーツ屋さん来ないね
毎年館長のおもらし前に受注状況聞けたのに
410名無し野電車区:2009/10/31(土) 12:25:50 ID:+PNqPNjKO
今年館長訪森いつ頃?
411名無し野電車区:2009/10/31(土) 15:41:09 ID:QSh8hp1PO
>>409
情報漏洩がバレて、誓約書でも書かされたんじゃないか?
依頼主の情報を洩らしたら、依頼主も怒るだろうし。
受注した会社の名誉にも関わるし。
412名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:41:25 ID:IyIWZZqm0
>>411
東武にとって発注済み車両情報ってそんなに機密なのかなあ。
計画段階では微妙だが。株価とか。
JRなんかN700の計画を何年か先まで発表してるし。
413名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:46:23 ID:8Q36FGZ60
東急のように撤回・・・JRなら無いか
でも高速無料化とか言ってる基地害が居るから気は抜けないな
414名無し野電車区:2009/10/31(土) 20:09:19 ID:p4kowZbfO
183系
415名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:45:05 ID:eIb0CaGEO
>>412
情報が重要かそうじゃないかの問題ではなく、情報漏洩事態が問題。
他社の情報を漏らす行為は、守秘義務違反になりかねない。
416名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:18:34 ID:sV1n6hKDO
>>415
そんなの
いくら正しかろうとネタ程度に聞いとけばよかろ?
マジネタだと騒いで火消しに走って…
ソイツこそ、虚ろなネタに信憑性をもたらしてしまった
という事に気付くべきだろ
417名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:21:19 ID:UDvpUY6jO
>>412
JRは公式発表だから問題ないでしょ
「無断で」社内情報をもらすのなら>>415のようなことになる
418名無し野電車区:2009/10/31(土) 23:23:16 ID:OdSkbheVO
>>416
機密事項を漏らした事がバレて、
「読んだ人はネタだとしか思わないですよ」なんて言い訳が通じるわけないだろw
419名無し野電車区:2009/11/01(日) 00:42:02 ID:2/5svRp2O
俺の推理

パーツ屋さんは>>411のような状況になっている。
そのため、自分が来ない事を気にしている人達に、自分の状況を知らせるために他人に成りすまし、>>411のようにして、暗に知らせようとしている。
よって>>411がパーツ屋さん。
あくまでも俺の推理だからな。

関係ないが、大規模規制のせいで随分とスレに勢いがないな
420名無し野電車区:2009/11/01(日) 04:25:09 ID:sw5ro9+wO
東武の車両は嫌いです。
421名無し野電車区:2009/11/01(日) 06:40:19 ID:JDYtWXTyO
>>420
東武の車両が走る沿線から引っ越せ
関東地方だと茨城県かなぁ
422名無し野電車区:2009/11/01(日) 07:25:51 ID:X3ua2b9zO
>>421
よく考えてみれば関東はどこいっても東武車を見かけるなww
423名無し野電車区:2009/11/01(日) 07:54:26 ID:J71SEdDNO
関東以外の福島県でも走っているのが東武の凄いところ。
424名無し野電車区:2009/11/01(日) 09:08:44 ID:jS449/SFO
>>415
「社内の情報を漏らす」という行為に問題の本質があるんだよな。
バレたらこれから先、事あるごとに社内で疑われる。

誓約書ならまだいい。
下手するとクビ。
425名無し野電車区:2009/11/01(日) 09:49:47 ID:++wh2YmN0
PC買えない携帯基地外消えろ
426名無し野電車区:2009/11/01(日) 09:50:24 ID:uXIcB+awO
首とかwwwwwwwww
427名無し野電車区:2009/11/01(日) 13:02:30 ID:be9ub2MsO
>>423
東上線全通してたら新潟まで行っても逃げられないw
428名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:21:32 ID:2/5svRp2O
>>421
ひょっとすると、>>420は東武(バス)車という意味で言っているのかもわからん。
そしたら茨城もアウトだなww

>>425
しょうがないだろ。岡田外相がキレて、大規模規制されてしまったのだから
429名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:30:09 ID:QysxYuYMO
>>422
山梨県と千葉県は大丈夫だ
430名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:52:41 ID:2/5svRp2O
>>429
野田線川間〜船橋涙目w
431名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:59:20 ID:zQuUS7/MO
上の方でちょい問題になっているが、とある会社員がここで書き込
んだことってバレることってあり得るの?ここで書いている人が、
何らかのルートで外部に漏れているってこと?
432名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:29:48 ID:v2CGaR86O
南栗橋の利用者の大半は茨城県なんだが。南栗橋から北に1km行かないうちに茨城県。
433名無し野電車区:2009/11/01(日) 16:03:41 ID:4JzKLc5d0
>>431
内容や時期から、会社・部署単位で絞ることは可能だろ。
既出だが、会社で業務上知り得た情報を外部に流すのは、その内容に関わらずダメ。
会社によっては入社時に守秘誓約書を書かせたりするし、就労契約の中に含まれていることもある。
もし、覚えが無くても就職時に配られる「就労規則」を読み直してみ。たいてい書いてあるから。
434名無し野電車区:2009/11/01(日) 16:04:14 ID:QysxYuYMO
>>430
野田線は埼玉県だと思ってた。

>>431
同僚にヲタ社員がいたならな
435名無し野電車区:2009/11/01(日) 16:48:09 ID:cDwOjqD7O
野田市は埼玉県に編入すればいい
436名無し野電車区:2009/11/01(日) 17:37:22 ID:0VYfo84TO
野田市についてはいろいろと語られるな。

クレしん(漫画版)でも野田市が埼玉なのか疑問になった話もあったし。
437名無し野電車区:2009/11/01(日) 18:58:09 ID:jm06UOnJO
むしろ千葉県春日部市にして千葉の領土拡大
438名無し野電車区:2009/11/01(日) 19:50:37 ID:J71SEdDNO
>>429
山梨県は関東ではなく中部なので、名前が挙がるわけありません。
439名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:27:24 ID:uXIcB+awO
50070って後何本作るんだ
440名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:40:01 ID:yYcGXlNLO
5000系て車体薄かったから足回り更新しなかったの?
441名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:46:49 ID:uXIcB+awO
今日初めて根津社長の顔みたが、
人相悪いし
マジうんこじゃん
442名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:57:06 ID:OiaAe4KBO
新型車輌は日車製を希望。
443名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:07:13 ID:lanLAh1rO
>>441
顔から悪のオーラ出まくりでしょ。初代社長、2代目、内田さんまでが
作り上げた歴史がアレコレと悪くなったしな。
444名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:27:14 ID:qcEf9Qcf0
>>442
日車ブロックはやだよ〜
445名無し野電車区:2009/11/02(月) 00:15:47 ID:BmEgP3xiO
>>440
そういう事。
どうせそのうち車体を取り替える事になるんだから、新車を造った方が得策という事だ。
446名無し野電車区:2009/11/02(月) 09:53:53 ID:SfdSYV1e0
座席が京成3000タイプなら日車ブロックも悪くない
447名無し野電車区:2009/11/02(月) 11:37:52 ID:q6oerlbRO
S.Rapid
448名無し野電車区:2009/11/02(月) 11:39:02 ID:vQuRLN6wO
京急とかだと運転士が停車時間に前面窓拭いたりするのはよくありそうだけど、東武で初めて見た。
しかもガラスクリーナーのスプレーやってたw
449名無し野電車区:2009/11/02(月) 11:52:18 ID:2nTYQmLnO
>>440
VVVF化すると、台枠が取り付け穴の開け直しやら、台枠の形やらで強度に問題がある事が分かり、設計段階で放棄
相模の事例もあったが、諸問題を抱えていた事も調査の上考慮
結果、新車置き換え決定した。
450名無し野電車区:2009/11/02(月) 14:31:27 ID:czrM8kVVO
東武で唯一誇れるもの


発車ベル
451名無し野電車区:2009/11/02(月) 14:42:53 ID:DfJakIALO
ベルと言ったら大山かかつて冬の時期に上り(川越〜北池袋)か寄居しか印象がない
452名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:00:34 ID:DfJakIALO
453名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:01:07 ID:b0uev6MJO
>>450
野田線と東上線だけね。

本線も車掌にリモコン持たせてメロディー流せばいいのに。
454名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:08:34 ID:4WuGOaoK0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 で検索
455名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:17:48 ID:7PBFAdtsO
先程東武動物公園を8128F+8553Fが試運転表示で館林方面へ。何だろう。

456名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:39:55 ID:xF8f/O3iO
VVVF化検討してたんだ。
個人的には1800通勤型の足回り移植考えてたんだが。
6050のV化や8000の界磁制御化は可能かな。まあしないだろうが
457名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:56:10 ID:4WuGOaoK0
今更8000を更新佳代
458名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:32:53 ID:BmEgP3xiO
>>453
館林ワンマン路線のアレも一応発車メロディー。
客のためと見せかけて、実は運転士のためだけど。
459名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:14:47 ID:eSBnsy39O
葛生のメロディーが頭から離れない
460名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:44:51 ID:nMqIcVmiO
一応8000の界磁制御方式への改造を検討したことはあったらしい。
ただし野田線の後期車とワンマン限定の話。結局ATC準備や10000修繕でヒマが無いとボツになったらしい。
また6050も延命工事検討したが同様の理由で先送りだと。
車両計画としては2012年度までで50000系を
地上仕様(形式不明)×10
副都心用×5
半蔵門用×2(系列最終)
導入する予定らしい。
まあ東上所属で7月の話だから信憑性微妙だが。また次期新形式は6R.4Rで本線に導入だと。東上はATC工事したあとだから後回しにしないと経営説明難しいらしい
461名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:17:27 ID:eSBnsy39O
やはり本線が優遇されるのは良いこと
462名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:06:10 ID:eSBnsy39O
帽子が飛ばされて 指令に泣きついたやつage
463名無し野電車区:2009/11/03(火) 16:01:56 ID:3+7iN60eO
臨快8000age
464名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:40:34 ID:n0JKFZLd0
本線の俺歓喜w
臨快10030age
465名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:45:11 ID:Rlcte3Mi0
東上向け150ってやけに多いな(増発するなら話は別だが……)
10000の一部を玉突きさせて、本線の非ワンマン8000でも置き換えるんだろうか?
466名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:09:32 ID:ustt6d+I0
本線に6R+4Rを新形式で入れるなら、東上に10Rを20本入れて、10030系の6R+4Rを転属させた方が、コストのかかる運転台とか削減できるのに。
467名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:16:06 ID:Eycfzv5BO
>>466
ATC積み替えがメンドイとかかね
468名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:19:17 ID:urtm7gIF0
50000系って4連とかだったら、機構的には30000系なんかと併結できるの?
469名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:33:37 ID:6sGs/x28O
>>465
ATC化までに東上本線から8000系を消す為だよ。
470名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:02:39 ID:oQ65A0FZO
>>469
ガセ 85%

東武にはそんな新車大量投入出来る余裕は無い。
東上本線8000 何本あると思ってる?
本線の8000の方が数が少ないが、それすら置き換えはムリ。
50000 4連 他形式混結
現状ではムリ
ヲタQみたいなソフト面で枷を付けたなら可能かも…
制御信号がまるで違うなら、やはりムリ
別新形式の出番となるか?
471名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:08:52 ID:oQ65A0FZO
>>466
8000を置き換えるための新車なら、10000を本線転属させるためには、圧倒的に新車本数が足りないだろ?

10000をも置き換える数の新車を入れるなど、借金してまで新車を入れてる現状の東武にはムリだ。
東上だけが東武じゃない。
472名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:48:29 ID:pzIgcmW3O
>>467
いずれ本線もATC導入するんだから、積み替えなくてもいいんじゃないか?
473名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:06:40 ID:Ol6NdNtt0
また必死な本線厨があぶり出されたな。
474名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:11:43 ID:Xf0aSkO+0
の打線何とかしろよ。





          うんこいろになってた8000
475名無し野電車区:2009/11/04(水) 02:29:21 ID:8X18Koq5O
東武鉄道8000系は時代遅れ車両
476名無し野電車区:2009/11/04(水) 09:00:19 ID:rT6trIHrO
2015年までには浅草〜太田・新栃木をATCに更新しないとな
477名無し野電車区:2009/11/04(水) 14:55:47 ID:qCKiUioAO
なんで単線地域にATCとか贅沢なんだな
478名無し野電車区:2009/11/04(水) 19:37:51 ID:+Hp5B4h/0
ちゃうちゃう、2015年迄には館林〜伊勢崎間を廃止しなきゃだろ?
479名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:13:30 ID:s97uPmhFO
伊勢崎町ブルースだと思ってた頃が私にもありました。
池袋から出る急行小川町ゆきは終点で営団丸の内線と都営新宿線に
乗り換えられると思ってた頃が私にもありました。
480名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:24:46 ID:YJgtB12CO
>>470
ここ数年間に導入された50000系列の車両数を知らんのか?
景気後退で、車両新造数縮小は有るかもしれんがね
48119k:2009/11/04(水) 21:36:30 ID:Xf0aSkO+0
482:2009/11/04(水) 22:44:13 ID:rtLZRHO1O
01ト2□
02ホ○休
08トC□G□再

10ト□
10ト○
11キ□
25キ2○休
483名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:57:57 ID:Xf0aSkO+0
>>482
???????????????????????
484名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:31:43 ID:WXUSM4XFO
東上線と鉄塔とその周辺の不動産で本線の新車投入分をカバーできるんじゃない? 
西新井のマン損はリアルに大ゴケしてるみたいだけど。 

それが50000ベースで貫通路ずらしただけなのか完全新車なのかはわからんけど。 

仮に日中の各駅区間を6両→4両に減車したり無駄な区間準急をやめて南栗橋・久喜〜北越谷でお昼寝してる20000とか03を有効に使えば必要な車両数は減るし。 

やり方次第では100両廃車にするから代替を100両用意しないといけないってわけでもないような気がする。 
東武がどこまで頭使うかわからんけど。 
485名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:41:24 ID:LgfY4WuY0
>>484
日中に使う車両の数を減らしたところで、さほど経費削減の効果はない。
必要となる車両数は、一番列車本数の多い朝ラッシュ時の運用を
まかなえるだけの数が用意できていないとならないのだから。

本線の特急もTJライナーみたいな通勤電車兼用車にすれば、
所要車両数を減らせるかも知れないけどな。
朝ラッシュ時だと特急列車はまともに走っていないだろ?
486名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:45:26 ID:ggN6JTfh0
>>484
必要な車両数を減らすためには昼間の減車や区準廃止、日比直車活用をしても意味無
いちばん車両を使うのがどの時間帯かを考えてもらえばわかると思うんだけど・・・
487名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:46:32 ID:ggN6JTfh0
>>486
かぶった・・・
スミマセン
488名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:53:21 ID:DSODF22p0
まあともかく東上に新車150両入るかもしれない
というのは久々に明るい話題だな、
489名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:36:37 ID:aVapZGf7O
その新車というのは新形式ではなくオレンジ君か
490名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:30:37 ID:RFuz3416O
新型8000楽しみだな
491名無し野電車区:2009/11/05(木) 06:40:16 ID:Jq9tY4MXO
>>484
03を走らせたら、走行距離精算でその分東武車を日比谷線で走らせなきゃならないだろ。
492名無し野電車区:2009/11/05(木) 07:08:01 ID:y9if1XJmO
>>485
りょうもう続行運転とか、けごん200号とかあるが
493名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:11:37 ID:SbW1gm3a0
今思うと日々直20m車に出来なかったのが痛いわ・・・
20m車なら柔軟な運用(中目黒発北千住〜東武動物公園間急行運転の久喜ゆきとか)
組めたのにな
494名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:53:35 ID:ZLJTa9l+0
>>470
やっぱり50000は在来形式との併結は想定していないのか。
小田急なんか、なんでもありだけど。
1000をHSCで出した時には、さすがと思ったが、今の3000とかも電気指令式でも
5200とかと併結してるもんね。
495名無し野電車区:2009/11/05(木) 11:04:17 ID:CQVYuLyFO
そう言うのは近鉄も同じく
496名無し野電車区:2009/11/05(木) 13:15:55 ID:SbW1gm3a0
京王なんか電気指令同士なのに9000と7000の連結は相性悪いとかで忌避してるよなw
497名無し野電車区:2009/11/05(木) 17:43:12 ID:8buDdYH2O
>>493
今思えばって、そんなのはもう30年以上前から悔やまれてるよ。
日比谷線建設が、もう5〜6年遅ければ、東西線と同レベルになっていたはず。
498名無し野電車区:2009/11/05(木) 17:58:14 ID:Jf/jxrlSO
日比谷線なんてウンコ東急のごり押しで18bにさせられたんだろ
んでもって今度は日々直縮小を企んでるんだから最低だ
499名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:02:48 ID:CQVYuLyFO
本当に東急は悪企業

東上線利用者から見ると東武も悪企業に見えてくる時もあるが
500名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:10:16 ID:uC0L/7DV0
東急側が日比直止めたら、東武側の日比直増やせるから一概に悪いとは言えない。
501名無し野電車区:2009/11/05(木) 19:40:53 ID:XF8rRKV7O
8530F,8541F

8117F,8119F,8123F,8136F
8102F,8103F,8106F,8107F,8111F,8112F

502名無し野電車区:2009/11/05(木) 19:43:37 ID:IECHj1zgO
>>500
これ以上増やす必要あるの?

503名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:46:46 ID:U8CnLJVp0
>>497
でも日比谷線は東京オリンピックに間に合わせる必要があったから
建設を遅らせるわけにはいかなかったんだよな。
504名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:45:44 ID:t+sd+Im+0
今日78T?運用に東急8500がきた。

 そしたら車掌交代の時
 「おい!なんで東急車両なんだよwwwwww期待してたのによ〜」
とかいってて笑っちまったよ
505名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:00:07 ID:38xqN7m60
>>504
午前中にトンネルの向こう側でトラブってたからね
506名無し野電車区:2009/11/06(金) 01:10:13 ID:V3k+Vxr2O
>>504
一体その車掌氏は何を期待していたのだろうか。
507名無し野電車区:2009/11/06(金) 05:37:03 ID:3VpEYsrvO
>>506
自動放送だな。どこまでサボる気なんだよ。
508名無し野電車区:2009/11/06(金) 09:20:28 ID:yCNq0a6aO
日比谷線は東急負担で規格を20b10両対応にするべき!
509名無し野電車区:2009/11/06(金) 09:25:43 ID:peMSZ1u50
>>492
春日部、東武動物公園基準で7時台はゼロのはず。
その分8時台に大量にくるが
510名無し野電車区:2009/11/06(金) 11:05:42 ID:ss71kzg50
日比谷線直通急行が無いのは、18mといった車両の問題じゃないよ。
北千住での急行線と緩行線の平面交差の問題だ。急行線から緩行線に転線し、
日比谷線にはいるには、緩行線のその時間を空けなければならない。最混雑帯
20本運行している両線でそれを行うのはむずかしいのみたいよ。
荒川橋梁から北千住駅3階に向けて、急行線の外側からオーバーラップする
連絡線を建設すれば、可能かもしれない。しかし、立ち退き・建設費用が膨大
なものになるだろうね。
511名無し野電車区:2009/11/06(金) 11:35:39 ID:ySlWa/XjO
上 日 上    下 日 下
急 比 緩    緩 比 急


この配置だったらな。
512名無し野電車区:2009/11/06(金) 11:38:07 ID:x3lEj7Lx0
>>507
ww
513名無し野電車区:2009/11/06(金) 11:47:02 ID:BiX1KN7QO
>>510
西新井あたりで転線すればいいんじゃないの?

まあ、直通の急行なんて無くてもいいけど。
北千住乗り換えもそんなに不便じゃないし。
千代田線乗り換えの人の方が多そうだし。
514名無し野電車区:2009/11/06(金) 12:35:11 ID:qs4NqQ3sO
秋葉原からクビツリーが見えた。

順調に成長してますな
515名無し野電車区:2009/11/06(金) 13:10:08 ID:afx6AITgO
>>514
マジで。
凄いな!
さすが根津大将軍様
516名無し野電車区:2009/11/06(金) 13:20:08 ID:ySlWa/XjO
既に足立区全域の中層、柏市・越谷市周辺の高層建築物からも余裕で見える訳でして。
517名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:59:18 ID:rSK+5MLiO
>>498
東急が20m車を導入したのは昭和44年
それまで18mでも大型だって言うんだから仕方ない。
東急に従って18m規格でトンネル掘った営団にも罪はあるが、日比直中止を東急が実行すれば、そら恐ろしいジャイアン企業だ…
518名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:42:42 ID:NHEfL82RO
>>514
こういう時に限って大地震来て浅草12階になったりして
519名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:45:52 ID:D29ktZXd0
フェイトちゃんとチュッチュしたいよー
520名無し野電車区:2009/11/06(金) 18:14:56 ID:afx6AITgO
>>516
流石に柏からは見えないだろwwww
草加のマンション住まいだが、ここからも見えないぞ!
521名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:30:25 ID:9M0hTQkq0
>>517
東急はウィーン体制のメッテルニヒみたいなやつw
522名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:09:06 ID:dNIJK96aO
富士山だって究極に空気が澄んでれば和歌山県から見えるんだゾ
523名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:00:42 ID:tbZZVO0rO
いま10000の更新やってるが、わざわざ側面の行先表示を改悪したり、車内案内装置を今更LEDの千鳥配置でお茶を濁したり、
うるさいポンポンをつけたりするくらいならやるだけ無駄なような気がするけどいかがなものか?
524名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:10:41 ID:Qy7KBcRiO
>>523
ないよりはマシ
525名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:18:32 ID:coqD+PiIO
>>523
だいたいどの会社も、リニューアルは千鳥LEDだよ。
それから、10000リニューアルって停車中のポンポン鳴るの?
聞いた事ないんだけど。
526名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:43:04 ID:of+16UdVO
>>525
ポンポンは鳴らないよ
527名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:35:35 ID:bFVF0ksd0
>>494
東武は車両数の割に種類が少ないことと固定運用が多いから、敢えてそのような必要がないからでしょう。
せいぜい10000系と30000系くらいだし、50000系列も6+4両で運用する必然性もないし。
528525:2009/11/07(土) 11:46:51 ID:coqD+PiIO
>>526
やっぱ鳴らないよね。
>>523は知ったか厨か。
529名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:06:39 ID:rV012r6+O
51069
51050

>>520
スレ違いだが、足立区北東部、4階からでもバッチリ見える。
近所の10階以上からなら幕張メッセ(約25km)も見えるんで、柏(押上から約20km)なら余裕で見えるだろう。
草加で見えないってのは、空の木方向に別の高い建物があるのか空気の濁り、
あるいは余りの大きさに近所(1〜3km位)で建設中の建物だと思い込んでいるか。
530名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:21:39 ID:tbZZVO0rO
10000はポンポン鳴らないのかスマソ。9000からはちっとはましになったのね。

東武10000のクリソツの京王7000リニューアルにはLCDがついてたような気がしたから、更新するならとことんやれよ、
って思ったわけで。
531名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:27:27 ID:C0UJnsLA0
明日のフェスタで車両に関する重大発表とかありそうですかね?
532名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:35:46 ID:FByFrPbx0
新型特急車500系発表
533名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:52:45 ID:Qp+oVe5XO
野田線に新車投入キボン
534名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:09:59 ID:QCkDJPeHO
>>531
花上氏がサイボーグ化される重大発表あり
535名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:20:24 ID:C0UJnsLA0
>>532
それ良いな

>>534
コラ!
536名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:26:37 ID:aWCl3R5HO
地下鉄満計の外観と西武(笑)の内装にした新型か

E235系借と共通設計に貴盆濡
537名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:44:05 ID:3UIBKcdPO
>>531
東上線西武鉄道譲渡だろ
538名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:45:56 ID:DTGRvrn70
車内の表示装置、LCDだと全ドアに必要で、ドア近くじゃないと見えないけど
LEDなら千鳥配置でも十分。
座席からでも見える。
ただ、50000系のは小さいのと位置が低い。
表示装置は次停車駅と乗り換え案内があれば十分。
反対側のドア上に路線図があればいい。
539名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:52:01 ID:KS+DWHXh0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org337931.jpg
これだったらみんなハッピー
540名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:09:25 ID:6vHR6o+oO
首にきそうだな
541名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:10:12 ID:WCo7riV1O
セルジオ越後が社長?をしてる日光のアイスホッケーチームの試合用ユニフォームにスペーシアのでっかいロゴをいれ、限定五着を売るそうだ。
542名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:34:05 ID:q4qSUMBN0
年度末投入される03F,04Fから車内表示機がLCDになることを発表か。
543名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:46:26 ID:f26DON/70
>>539
確かに、これが理想だ。
ドアの上には、路線図があればいい。
544名無し野電車区:2009/11/07(土) 18:06:39 ID:QCkDJPeHO
321タイプは向きがちょっとな
545名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:41:42 ID:ZW20auBqO
>>539
照明カバーとかあるから関西私鉄??
546名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:10:15 ID:FByFrPbx0
大阪の321系でしょ

以前209系やお下品でも同じ配置液晶を設置したことあるけど
関東には馴染まないんだな。
547名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:15:06 ID:KIzY5M5FO
本線用50600系と快速用50030系発表か。
8000用ATC開発発表か
548名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:44:53 ID:vaQXeUGoO
は?
549名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:07:47 ID:1RopCXPS0
10000系更新車は、あのうるさい爆音CPの交換とVVVF化改造もやれば完璧だな。
550名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:22:37 ID:KIzY5M5FO
9101Fが実験台となってくれます
551名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:54:04 ID:uxQJAaOF0
新越谷で暇そうにしてるスーツの駅員は?

552名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:35:41 ID:UWlWMokY0
>>549
確かに、今後使い続けるならCP交換(スクリュー式)
BLMGからSIVへ交換が有っても良さげ。
553名無し野電車区:2009/11/08(日) 03:16:54 ID:6GbQLFOBO
爆音CPのHB2000CAはなんとかして欲しい。マジで。
554名無し野電車区:2009/11/08(日) 07:09:08 ID:rcwEpwiEO
D3 FRで桶
555名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:43:04 ID:CzzINFOJO
HS20-C
556名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:05:34 ID:rcwEpwiEO
東武フェスタに51058が入場してた
557名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:30:14 ID:0Xkddn0EO
森林公園のイベントはいつだったっけ?
558名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:49:00 ID:rcwEpwiEO
あれは
559名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:03:13 ID:rcwEpwiEO
なんか友の会限定イベントやるとかいってたな
560名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:29:08 ID:0Xkddn0EO
東上業務部の森林公園フェスタは今年はやらないの?
561名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:41:04 ID:CzzINFOJO
来年やる
562名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:58:36 ID:rcwEpwiEO
鼻神官庁の講演あまりよい情報得られなかったな
563名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:31:19 ID:0Xkddn0EO
>>561
サンクス!
春くらいにやるのかな?
564名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:56:43 ID:lqH+TeFP0
>>562
100系置き換え用の3+3の新型特急500系&6050系置き換え用の50090系2ドア車
が出るような事言ってたのに?
565名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:18:53 ID:6fN3IrkDO
50090の2ドアってもはや別形式じゃん

てか側面LEDあのサイズのままだと行き先表示死ねるな
566名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:51:37 ID:uRyk5TOH0
館長の話まとめ。 漏れがあったら補完ヨロシク

・特急車の置き換えは当分なし
・区間快速は鈍足で客からのお叱り大杉
・6050は区間快速化で機器が傷み出してる いずれは置き換えだろうと。
・置き換え車は日光行き3両鬼怒川行き3両みたいなのになるんじゃないの?
・6050をL/Cタイプ車での置き換えは「そういう話もあるようだが」否定的
・8000はワンマン車を除き3年程度で置き換え
・800,850はかなり長生きする見込み
・8111、8112長生きしてほしいですね。できればミクリで保存したい。
・東武博物館の収蔵物「台車が最後」……といいつつまだ何か企んでいるような。

・野田線、いよいよ新車投入か?期待していてください!色も変わるかも!
・業平橋駅 新タワー開業時に特急停車???

・直角カルダンは失敗作だったなぁ〜 走行中に部品落として探しに行ったっけw
・茶色の制服は大嫌い。茶色は気が散る色だから、あんな大事故起こしちゃうんだよ。
・東京所属の燕ガールのおしりさわると怒られるけど、大阪所属の燕ガールは怒られなかったwww
・中島春香はもと東武百貨店の案内嬢
567名無し野電車区:2009/11/09(月) 10:35:59 ID:Th1crdHIO
>>565
会津高原尾瀬
568名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:06:06 ID:0RzEsfWx0
区間快速のお叱りが多いのに前改正でまったく修正しなかったのは
なんとも東武らしい。

せめて新栃木や新鹿沼の時間調整くらいはやめてくれ。その分
下今市に停車時間移して弁当の売り上げに貢献しろ。
569名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:38:25 ID:DYLkOhBMO
特急乗せたいんでしょ。
日光線にしろ伊勢崎線にしろ儲からない閑散区間は。
570名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:42:35 ID:npT031cBO
>>568

そんときは新型車は窓がいっぱい開くタイプにしないとな
売り子さんから弁当買えないから
571名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:13:31 ID:hhinfW+xO
館長て何物
572名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:21:21 ID:12H2IjSg0
>>568
長時間停車がなければ快速の+10分程度におさまるんだよな
ダイ改前の最終上り区快とか日光行き区急とかはそのくらいで走っていたはず
573名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:57:34 ID:DYLkOhBMO
>>571
車両課のOBというか元ドン

人格者だったのか、今でも押上には花さん花さんと慕う人が多いらしい。
俺はお会いした事がないのでよくわからんが。
574名無し野電車区:2009/11/09(月) 16:50:38 ID:kSg4qq1PO
safaia2008
チャンネル登録日: 2008年09月05日
49 チャンネル登録者
動画 (1601)
575名無し野電車区:2009/11/09(月) 17:16:59 ID:SFd7fylqO
なんで東武ってダメなの?
576名無し野電車区:2009/11/09(月) 17:18:08 ID:1bPIJiTI0
201keiみたいなやつがいるから
577名無し野電車区:2009/11/09(月) 17:38:55 ID:hhinfW+xO
チンゲン
578名無し野電車区:2009/11/09(月) 17:42:29 ID:SFd7fylqO
201keiは素晴らしいと思うのです。
579名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:03:31 ID:UfWLlBXtO
>>565
側面LEDより前面LEDの方が問題だと思う。
580名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:12:27 ID:hhinfW+xO
E234譲る
581名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:34:29 ID:SFd7fylqO
E234は東武にはもったいないと思うのです。
582名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:36:15 ID:XashL7b5O
205系で8000系置き換えてくれ
583名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:41:47 ID:1bPIJiTI0
6050は阪急9000で置き換えてくれ
584名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:43:59 ID:S1C8iYA40
車外の表示機には、何でLCD使わないんだ?
名鉄で自発光しないやつ使ったことはあるけど。
585名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:11:05 ID:hhinfW+xO
DDM採用したら面白いな
586名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:32:24 ID:kSg4qq1PO
331でも貰っとけ
587名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:11:33 ID:MV1CJdw9O
東武は突然新技術を導入する事があるからね…
東京メトロで導入予定?の永久磁石同期電動機なんかは新形式で採用されるかも
588名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:31:55 ID:A3kB3hMR0
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911070028a.nwc
↑これ導入するのも東武が最初だったりしてw
589名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:52:16 ID:SFd7fylqO
8000系は酷いと思うのです。
590名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:44:18 ID:js2Vzsz/0
591名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:09:20 ID:nQ4YIadGO
A346導入キボン
592名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:59:33 ID:hgBOe2vr0
>>590
レールの切れ端がそんなに珍しいか?
593名無し野電車区:2009/11/10(火) 03:26:21 ID:rO7njbmfO
東武は三菱を嫌ってるのか知らないけど三菱製の採用例がないそれがLCDをつけない理由

鉄道LCDが他メーカーであるのならそれが採用されるかもね

TVコマーシャルしてたくらいだから三菱は鉄道LCD業界のリーダーなんだろう
だから他メーカーであるとしても採用し難い
594名無し野電車区:2009/11/10(火) 03:34:45 ID:f0Z8T4cHO
あの液晶って三菱だったんだ。

そういや同じ三菱のラインデリアも採用してないしね。

595名無し野電車区:2009/11/10(火) 04:23:39 ID:IfhaB5UgO
なんで東武って時代遅れなんですか?
596名無し野電車区:2009/11/10(火) 08:37:02 ID:6C4v+LY60
>>579
50090の前面は他の50000系と違って途中で区切られてない長いやつだよ
597名無し野電車区:2009/11/10(火) 08:39:08 ID:kd+4Vzuf0
>>593
唯一の例外が9000系更新車の運転台まわりかな?
三菱のプレートが貼ってある。
T形ワンハンドルって三菱の特許?
598名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:02:23 ID:Ls63BZAtO
>>596
でも最初区切られた奴で落成したんだよなwww
599名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:22:12 ID:ZMICmkqmO
>597
それメトロ10000にもあったな


特許なわけないと思うが。
600名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:27:12 ID:ylEXq78ZO
光線には勝てません
601名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:35:43 ID:CVCKD4vXO
>>591
エアバスA340-600を投入するんですね、わかります。
602名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:37:24 ID:b9u/bOI8O
日立製作所も液晶モニター作っているけど
603名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:53:20 ID:oocxAwFO0
11/13
8149F転属回送

12/3
8136F転属回送
604名無し野電車区:2009/11/10(火) 11:04:52 ID:fQlU4oNiO
8136F川工入場
605名無し野電車区:2009/11/10(火) 11:43:37 ID:x5wvT11TO
8136Fまだ使うのかw
606名無し野電車区:2009/11/10(火) 12:33:58 ID:AiTIqUB+0
使うのか……って51003Fも代わりの転属もないのに8112Fすら廃車にできないでいるのに……。

当たり前田のクラッカー
607名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:48:59 ID:BKGTB8qdO
やっぱりATC化による8000系一掃なんて絶対無理なんだよな
素直に8000系にATC機器を取りつけることだ
608名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:54:40 ID:8qN4/jOTO
これで本当に東上本線から8000が消えたらちょっと東武見直すわ

150両位だっけ??
609名無し野電車区:2009/11/10(火) 16:05:25 ID:7u2TNm74O
ATCが付く8000は、2コテの8528F.8547F.8559F.8560Fの四本だけじゃね?

しかも、4連ワンマンの入出庫回送用として。
610名無し野電車区:2009/11/10(火) 16:50:33 ID:70T9xPwhO
館林に任せたら?
案外寄居ワンマンの1本が後期車2+2に建てかえられたりしてそして宇都宮線に1本転入。20分毎に。
日立の能力にもよるが東武の導入ペースからしてあと3年で浅草&池袋口撤退は可能だろう。
館長は野田線存在忘れたのかなあ
611名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:54:47 ID:CenIVhQ7O
>>610
野田線には新車が入るんでしょ?
50090系の窓下帯の色違いだったりして。
612名無し野電車区:2009/11/10(火) 18:28:28 ID:rWuIblCv0
春日部〜運河専用の単行ワンマン車かもよ
613名無し野電車区:2009/11/10(火) 18:56:54 ID:XyOzDefOO
少なくとも東上本線からの8000系全廃はまだイケる。
不足分を本線とトレードし、かつ「新造ペースが今まで通りなら」という前提が必要だが。

不況、少子化、高速無料化など減益要素が多いから、来年度の事業計画次第で見えてくるだろう。
614名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:01:39 ID:rp58oPtY0
>>611
こんな色になったりするかもなw
http://doratomo.ddo.jp/kamiken/50600.png
615名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:29:30 ID:0kbfGXzJ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org349333.png
こっちのほうがいいな
野田線は緑のイメージじゃない
616名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:53:32 ID:ZMICmkqmO
もう東急車輌でいいじゃん…
617名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:54:59 ID:2VMCzB/e0
こうしたらどう?
10000系2R、4RはVVVF化、性能を30000系に揃える。
特に2Rは補助電源も兼ねたVVVFにすれば、相方TCにATC関連機器が積める。
捻出した4Rの8M用制御機を6Rの1M車に移設。サハも電装化し4M2Tに。VVVFと同性能に。
10Rは真ん中の1M車と隣のサハのみVVVF化。6M4Tとする。
8Rはサハは廃車。4M2Tの6Rとする。
そうすれば、ステンレス車は全て加速度が揃い、スピードアップできる。
618名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:02:28 ID:01m7ZxhTO
特撰丸大豆醤油カラーでいいよ
619名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:08:26 ID:8xdHa4tT0
>>508
ダイ改で池袋口の運用減ってるから150両全部置き換える必要ないよ
620名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:09:52 ID:BVQKGt0m0
>>601
ワロタw

>>618
それ万系の帯色だろ
621名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:11:49 ID:HnblMXsb0
>>619
池袋口の運用は減っていても、その分地下鉄直通が増えているんだが。
メトロへの客の流出が更に加速するなら、直通用の車両を増やさないとまずいわけで。
622名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:45:32 ID:8xdHa4tT0
地下鉄直通は4運用増えたけど、池袋口は6運用減らされたから全体ではマイナス
通勤時間帯の和光市〜川越市間はこれ以上増やせそうにないから
仮に2012年のダイ改で地下鉄直通増やしてもその分池袋口が減らされるだけ
623名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:47:22 ID:8qN4/jOTO
野田線にいきなり新車投入したらケニア人が東京に初めて来てビビる位の差があるな
624名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:49:28 ID:ZMICmkqmO
625名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:51:57 ID:70T9xPwhO
ワンマンは残す前提として対象は150両
ATC工事予備込みでギリギリの運用だから必要数は140両程度。
東横線直通が最終期限で間違い無いだろうから残り2年。
年70両作れば東上から8000追放+10030一部本線転属も可能だろう。
51069Fと51070F作るか不明だが、渋谷対策所要は現状で十分。8000が持ちさえしたら東上の後回しで構わない。
野田線はムリ。館長はワンマン化でもする気か?
626名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:06:40 ID:ylEXq78ZO
日本語でおK!
627名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:42:13 ID:MwwKZK3dO
野田8000系はキッコーマンとタイアップして、醤油どぶ付け塗装か亀甲縛り風塗装かどっちかにしたらええ
628名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:42:34 ID:Zbo2sMFB0
>>597
T型ワンハンドルは、日立が東急8000系で最初に実用化したもの。
629名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:43:16 ID:NfALo8f10
VVVF作ってるメーカー少ないな。
630名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:51:26 ID:Zbo2sMFB0
>>593
書き忘れた。

日立も車両液晶表示システムを製造しているよ。日立ATI。
京王9030系、京王1000系21F〜などで採用。

車両情報制御のあらゆるニーズに対応するATIシリーズ
http://www.hitachihyoron.com/2007/11/pdf/11a09.pdf
631名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:51:07 ID:CszTsQgcO
阪急の液晶も三菱のシステムは使ってなかったと思う
昔のアルナつながりで阪急と同じやつを採用したらどうよ?
632名無し野電車区:2009/11/11(水) 00:21:13 ID:T1bkH+WOO
>>615
ラインカラー改革をやるかもわからんぞ。
東上線もマルーンからブルーに変わったし。
633名無し野電車区:2009/11/11(水) 05:08:31 ID:rCP3/imHO
どうすれば東武のことが好きになれますか?
634名無し野電車区:2009/11/11(水) 07:57:43 ID:T3Abeh/bO
無理
635名無し野電車区:2009/11/11(水) 10:22:52 ID:NQ97apMr0
東上線は地上専用車は極力減らすんじゃないかな
可能な限り50070を増備する方向で
636名無し野電車区:2009/11/11(水) 11:26:55 ID:dwBL2sRLO
金さえあればby館長
637名無し野電車区:2009/11/11(水) 11:37:26 ID:pIOCDA97O
>>635
他社線乗り入れに必要なモノって値が張るんですけど
638名無し野電車区:2009/11/11(水) 13:02:39 ID:hIrLONj6O
50070厨って学習能力ゼロだよな。
639名無し野電車区:2009/11/11(水) 16:50:00 ID:T3Abeh/bO
東上厨は馬鹿
640名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:06:26 ID:hIrLONj6O
ちょっと亀だけど>>566より
> ・茶色の制服は大嫌い。茶色は気が散る色だから、あんな大事故起こしちゃうんだよ。
これって竹ノ塚踏切事故の事?
だとしたら、2名の方が亡くなっているのに、それを制服の色のせいにするなんて、どういう神経してるんだ?
641名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:04:31 ID:lP6I9hL7O
制服のせいにするのも何か変だと思う。

人為的な問題があったからだと推測するが
642名無し野電車区:2009/11/11(水) 19:40:40 ID:T3Abeh/bO
ちゅぎはかちゅかべです。
643名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:19:26 ID:MI1F6ose0
北千住に犬が10人程度いたが?
殺人事件でも合ったのか?
644名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:19:38 ID:MI1F6ose0
犬=警官
645名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:23:18 ID:ZRk8UwD6O
北千住はいつもいるから
646名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:38:07 ID:wtaOZVAZO
>>628
東急電鉄の企画・発案、東急車輌の設計・開発。

だけど、特許は持っているがマージンは取らずにフリーらしい。
なんでもワンハンドルマスコン普及の為だとか。

647名無し野電車区:2009/11/12(木) 03:18:33 ID:luP/2/i/O
なんで東武って遅いの?
648名無し野電車区:2009/11/12(木) 07:50:32 ID:GHNl+kz8O
東武はフルカラーLEDの導入は早かったがLCDとかは今だに導入されてないな
649名無し野電車区:2009/11/12(木) 08:47:10 ID:oHjK4aQpO
酒井法子と東武線
650名無し野電車区:2009/11/12(木) 10:51:16 ID:X0ie/Eiq0
>>648
20050とか9050とか
651名無し野電車区:2009/11/12(木) 11:15:25 ID:0DWjj6hKO
それは言っちゃメ!でしょ?
652名無し野電車区:2009/11/12(木) 11:32:49 ID:xpdE/XbJ0
>>648
車内LCDの採用は東武が一番最初だったんじゃないの?
撤去されて量産はLEDになったけど。
5720系の直角カルダンと一緒だな。
スペーシアでVVVFこけなくて良かった。
653名無し野電車区:2009/11/12(木) 13:47:26 ID:Db6UU4O1O
>>652 大胆に採用して大コケする時もあれば
やたら慎重な時もあるよな
10080とか11267とかクハ5177に載せたHS20とか
654名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:50:10 ID:xpdE/XbJ0
これからの増備車は、乗務員室との仕切り窓をスモークにして、遮光幕を廃止すべきだ。
在来車も更新時に交換。
655名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:32:43 ID:oP5XtKlf0
>>625
>51069Fと51070F作るか不明だが

そもそも、半直から4+6の30000が撤退して、10コテの50050になったのは、
東急からのクレームだったっけ?
31*06F&31*09Fが、いつまで半直として残るのかは分からんけど、
中間運転台のことを考えると、そう遠くない時期にこれらも撤退するんじゃないかな?
東急だって、かつて5+5の8500が半直として活躍していたけど、6年も前に撤退したんだし。

656名無し野電車区:2009/11/12(木) 19:41:40 ID:eMrS3iqYO
GREEの路久ってバカじゃねーの?
半直は失敗だの東上線に30000持って来いだの挙げ句
オイラの意見に苦情や批判は許さないとかすっげー俺様ルール!

アホは氏ね
657名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:13:34 ID:isTQQWM2O
>>656
あスペは掘っといたほうがいい
658名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:18:51 ID:oHjK4aQpO
最近アスペの言葉をよく聞くな。

患者増えてるのか?
659名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:34:39 ID:8WZRlZ7M0
館長のお話しと言えば、まことしやかに囁かれてる30000の東上転属の話はなかったようだな。
そんな話を館長が忘れるとも思えんし、やはり30000厨の希望的観測だったという事か。

まぁ今後の情勢次第じゃホントに移ってくるかも知れんけど。
660名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:47:22 ID:Hr2/t827O
>>659
どこがまことしやかなんだw
661名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:05:36 ID:tHekswxBO
そもそも30000を東上に持っていく意義が全く無いな。
今後も10両固定の50000が投入される確率が高いんだしそれで良いではないかい?
662名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:33:13 ID:eMrS3iqYO
アスペ路久は東武のスピードアップをしつこく訴えてる。
20000系デュアルシート改造すべきとかイミフだし
単純に速い車両や転クロがいいなら京急にでも逝け!
663名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:32:22 ID:EQ7SY57G0
>>652
小田急1000形ワイドドア車の方が先。
664名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:54:09 ID:nx6K0uX7O
>>661
東上に30000を持って行くメリットとしては、加速度3.3の車両を集める事で各停のスピードアップ及び後続優等が詰まりにくくなる点
有り得ない事前提で30000系150両持って行き、新造される50000系も150両なら9000も含めざっと400両近くが加速度3.3で揃えられる
残りの10000系列は駅間の長い優等に充てればいい

だがせっかくの増解結可能な6+4が無駄になるのでそこまでして転属する意味もないしウテシの習熟も必要になるし
というか転属させたらATC工事やらで余計に費用もかさむだろうね
665名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:56:03 ID:j6JlQ6TsO
ワイドドア車って、小田急とメトロ05以外にあったっけ?
やっぱり開閉口を広げるよりも、多扉の方が効果あるんかな。
666名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:13:34 ID:zONaLWOA0
神経性8900系とかワイド
ダメ03系も絶妙にワイドドアっぽい。
667名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:34:05 ID:CyjAyCgdO
なんで東武の車両ってダサいの?
668名無し野電車区:2009/11/13(金) 09:12:10 ID:YdKm74fUO
>>667
今の時代にスカートの付いていない車両が多いから

究極にダサい10000については言うことなし

669名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:07:38 ID:sivP+xx9O
ダサいのは20000系だろ
670名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:12:05 ID:0Ryswi+tO
そっくりさんの2080系は?
671名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:31:45 ID:Tj5xyPmP0
>>665
開閉の際、ドアの動く速度は変えられない。
なので、1.3mのドアと2mのドアでは、2mドアだと閉めるまでに時間がかかる。
閉めるのに時間がかかるので、閉まる間際に乗車しようとする人が現れ
ドア再開閉でワイドドア化による停車時間短縮の効果が薄くなる。
ドア幅を広げて停車時間を短くしたいなら、2mではなく1.6m
くらいでないと意味がない。

という結論が、小田急ワイドドアと隣の京王線6000の5ドア車との
比較で出たはずだが。
672名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:46:00 ID:fOsHbKR5O
>>667
10000系統にスカートを付けると余計にダサくなる
万系更新車を見て更新前よりダサくなったのが判らないのかね君は?
673名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:58:05 ID:3SSwkuUpO
9000は五万タイプの上ブラック下オレンジにしたら似合いそう
674名無し野電車区:2009/11/13(金) 13:31:26 ID:zwi1hvh4O
どっかのスレにあったが、9000はドラクエ2のキラーマシンのような冷徹さをもっているから、どんなデザインにも合うと思う!
675名無し野電車区:2009/11/13(金) 14:30:28 ID:9lPJqtc1O
>>672

まあ「更新車」とか言ってる時点でお里が知れるってもんだけどね
676名無し野電車区:2009/11/13(金) 15:38:30 ID:WZD6yFWq0
館林に 色・ホワイトブレンドの曲が流れてたけど何だ??
677名無し野電車区:2009/11/13(金) 16:15:52 ID:F2vzygjlO
8000系の4、8両の加速音は10000系と同じ音だけど、2、6両の方は「フォーン」って高い音がするね。モーターの種類が違うせいなのかな?あの「フォーン」を聞くと8000系に乗ってる実感がわく。
678名無し野電車区:2009/11/13(金) 17:39:23 ID:nx6K0uX7O
>>671
そこで爆弾ドア
679名無し野電車区:2009/11/13(金) 17:54:17 ID:n7LjEIL7O
>>677
より厳密には、ユニット車と1M車でモーターが違う。
6Rのモハ88xxと2Rのモハ85xxが1M車で、おれにはその他の電動車よりモーター音が心もち高く聞こえる。
680名無し野電車区:2009/11/13(金) 17:59:58 ID:UgQoZ4TWO
>>668
10030や20000はスカートついてないからスマートなんだと思うが
東急8500やら西武の2000は後付けのスカートが似合ってないし。
681名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:39:56 ID:cokiMe9j0
>>676
おぉ、まりやさんの名曲だね。
まりやさんって、50代半ばなのに綺麗だなぁ。
1700系が登場した頃に生まれた人だぜ。
旦那の達郎さんは、独特の風貌だけど。

>>664
良くわかっていますね。
先に東上線を高加速車で統一し、スピードアップして、その後は50000系を増備し
30000系を本線に戻せばいいと思う。
どのみち追って本線もATC化するみたいだから。
682名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:08:01 ID:sivP+xx9O


プシュ
683名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:09:56 ID:sivP+xx9O
ドア閉まります
684名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:18:17 ID:/PxWolxiO
>>679
その1M車のモーターTM-64はメンテ屋泣かせ。
685名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:32:37 ID:KtaiDrsGO
東武の車両はドア閉まった後知らせ灯の音鳴るようになってるな。
乗り入れしてる東急8500もついてたわ
686名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:50:05 ID:qSsXETdq0
>677
>679
「フォーン」わかるな。あの音を聞くには88xxか85xxを狙えばいいのか。
687名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:58:57 ID:sivP+xx9O
小泉線乗れよ
688名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:38:05 ID:/PxWolxiO
>>686
モハ8500やモハ8800の遭遇率100%の路線は、野田線、亀戸線、大師線、小泉線。
逆に、遭遇率0%の路線は、伊勢崎線(太田〜伊勢崎)、日光線(新栃木〜東武日光)、鬼怒川線、宇都宮線、東上線(小川町〜寄居)、越生線。
689名無し野電車区:2009/11/14(土) 03:35:07 ID:a1DVZ7szO
佐野線が抜けているけど、どちらになるのかな?

ちなみに佐野線は800・850系と一部8000系2連で運用されているね。
690名無し野電車区:2009/11/14(土) 04:15:25 ID:det+2Lss0
1M車とユニット車はメーカが違うから音も異なるんだっけ
691名無し野電車区:2009/11/14(土) 05:38:13 ID:ghtxq+sUO
>>689
3連と2連が混在してるんだから、どっちにも当てはまらないだろ。
692名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:22:12 ID:AL5haDpy0
モハ8500のあのモーター音を聴くと、どうしても
亀戸線と【〇 〇】の種別幕と靴のマークが入った足元注意!の丸いドアシールを思い出す
693名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:58:25 ID:SeNPNx1q0
1M車でも6050系は8000系ユニット車のTM-63だったりする
694名無し野電車区:2009/11/14(土) 13:06:17 ID:dAkqyNMfO
ふおーん…

バコッ


ブーン
695名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:22:04 ID:8QVGfIs0O
>>685
メタボ10000とかも同じく
696名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:31:37 ID:Y1pNVjY3O
8000系8連の今後は?
@ATC化
A6M2Tで野田線
B4連化(中間廃車)
C分割4連化
Dワンマン4連化
E本線転属
F廃車
697名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:41:24 ID:K1fGUH37O
>>696
AとEはないと思う。
698名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:48:38 ID:kdLzrIJpO
2両のフォーンが一番長生きしそうだな
699名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:07:40 ID:XhGh65gl0
>>696
F8連+2連+2連→4連+2連・2連+4連→6連2編成

組み替えて野田線に投入。野田線の初期車を廃車。という手を思いついた。
2両固定の先頭車とサハの通路の巾が違うので、サハの通路巾を狭くして対応
するのでは?
先頭部分を中間車に改造する方が望ましいが、廃車の近い車両に大がかりな
改造はしないだろう。
700名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:32:49 ID:ORahveC2O
>>696
多分、Dだろう。

日光線の南栗橋〜新栃木のワンマン化と宇都宮線との系統統合向けの追加分。
701名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:01:56 ID:Y1pNVjY3O
自分も思ったがそんなにいるか。
たまに出る20分毎化でも2編成分割すれば足りるが。
まあ浅草口8000削減にはいいかもしれないけど残る8連70年代製なんだよな
702名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:03:01 ID:sHR13vDWO
8+2と6+4を10コテにして、50000の車体に更新…とかやりそうな会社だが。
更新改番したことで8000全廃ってことにするかもね。
703名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:07:07 ID:pnh/eW+9O
50000の車体で爆音CPとか泣けるわ
704名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:07:24 ID:zFzvfH410
>>699

ばか?
705名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:08:39 ID:J49O3bBDO
廃車にしそう。
706名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:18:31 ID:W39bfKru0
>>696
案外、伊勢崎線系統に持ってきて使うかもね。

10000、30000系で終日8連組んでる運用に入れれば使える。
この運用は日中、北春日部や南栗橋で寝ているのでもったいない。
ここに東上から8000系8両固定を入れる。

あとは浅草駅のドア締め切り対策すればよい。
大した改造も要らないと思う。
707名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:35:44 ID:bYz773Fv0
館長が今後3〜4年で野田線・閑散線区除いて8000が見れなくなるって言ってるんだからわざわざ転用しないだろ
708名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:56:36 ID:pv5OxrD60
>>702-703
こんなの出たら5000系列なんか目じゃないくらい萌えるなw
709名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:26:07 ID:Y1pNVjY3O
野田線残存宣言官庁したっけ?
不可能てのは同意だけど。
710名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:40:23 ID:dAkqyNMfO
区間改造
711名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:42:03 ID:sIplBd7j0
>>702
>>703
>>708
味噌の国にそれに近い車両有るね
展望車特急の再利用車
712名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:35:15 ID:x1m7aqcCO
野田線の6連LED車(今後転属してくるであろう8192Fとかも含む)が、
来年度から再改造(バリアフリー化)やるらしいから、8000淘汰は無理。

幕車や4+2でも3〜4年での4淘汰は厳しいだろう。
713名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:49:00 ID:G/E3ga5S0
>>712
車体載せ替えだったりしてwww
714名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:51:06 ID:0QlQ7HbjO
>>699
自分の脳内の思い付きを、他人に質問されてもなぁ。
715名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:53:39 ID:1+OPu0WO0
>>712
もうそのネタ秋田。
716名無し野電車区:2009/11/15(日) 01:48:11 ID:K7sUDTJmO
50000系列の『ポーン』って必要?
知り合いの視覚障害の奴に聞いたけど、通勤電車には必要ないって言ってたしなぁ
717名無し野電車区:2009/11/15(日) 03:23:37 ID:lyzpPHAI0
>>716
おっと京阪の悪口はそこまでだ
718名無し野電車区:2009/11/15(日) 08:30:15 ID:5oLb4tJAO
>>716
おっと西武の悪口はそこまでだ
719名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:51:18 ID:qk2h9sYkO
野田線は新津に任せれば1年で置き換えできる。
京葉が終わった後は生産ラインに余裕ができるけど、ここを利用して2012年度までに非ワンマンを置き換えか?
720名無し野電車区:2009/11/15(日) 11:30:34 ID:gxRXIMUaO
新津とかイラネ
721名無し野電車区:2009/11/15(日) 11:37:30 ID:gxRXIMUaO
カタカタカタカタカタ

スパコッ

722名無し野電車区:2009/11/15(日) 11:52:29 ID:1Ityr5hvO
>>719
どこにそんなカネがある。
アンタが出してくれるのか?

束弐
723名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:00:47 ID:gxRXIMUaO
束式金失道


極道金失道
724名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:30:43 ID:xaBFIWbnO
8050系、デビュー

東武鉄道では、来たる東上線でのATC導入に伴い、8000系の車体を新造し、8050系としてリニューアルします。尚、対象車両更新が終了後、引き続き野田線の車両更新に移ります。
725名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:55:48 ID:tbJiY43nO
>>724
東武スレで恥ずかしいカキコだなwwww
東武の車両番号について勉強して来いや
726名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:25:27 ID:HHlQ5Pc90
どう考えても次期新型は60000だろJK
727名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:27:44 ID:3y+Bw/6N0
6050系が元6000系だったのを知っていい気になった典型ですねわかります
728名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:50:10 ID:gxRXIMUaO
最近6050が発電制動OFFにしてるな。

おかげでブレーキの効き悪すぎ
729名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:52:38 ID:5oLb4tJAO
それだとより6050の置き換えが早まる可能性も
730名無し野電車区:2009/11/15(日) 17:55:02 ID:G/E3ga5S0
抵抗器傷んでるから仕方ない。

まだ10050系の2コテのワンマン化工事ってやらないのかね。
731名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:48:29 ID:uo1tgVxaO
>>730
6050ローカル置き換えでワンマン、片側クロス化とかしたりしてw
732名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:04:43 ID:0QlQ7HbjO
>>730
その前に、新しい2コテを導入していないんだから、やりようがないだろ。
733名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:08:17 ID:wJAltlNQ0
西武30000のような
2コテ
734名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:31:34 ID:teM1KZIt0
8000系8コテの行方
@ 4+4ワンマンに改造。
A 800系に改造、中間サハは廃車。
B 中間サハを廃車にし、4M2Tで6連化。
C 中間サハを廃車。廃車発生品を使い、モハ8200をモハ8800化、モハ8300をサハ8700化。
  正規6連に改造。
D 両端クハ、MMユニット1組で4連を作り、残る中間4連を同期の2連に挟み6連化。
735名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:52:07 ID:g+e5GlBiO
つべこべ言わずに廃車しろ
736名無し野電車区:2009/11/16(月) 11:32:37 ID:8iQRuYGuO
>>730
本線運用で一杯いっぱいなのに、ワンマン改造なんか出来るもんか。
30000地上勤務に追いやったヤツを恨め。
8000後期車ワンマン改造更新以外回す車両は無い。
亀戸 大師両線の8000天下はまだまだ続く
737名無し野電車区:2009/11/16(月) 12:10:58 ID:QqE/6jj4O
だから2両編成は分割できんと何度言ったら分かるのか‥‥
738名無し野電車区:2009/11/16(月) 12:59:09 ID:bh22olU3O
定期的に>>736みたいなバカが沸くんだよな……
次スレの>>1に注意事項書いとこうぜ
739名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:00:09 ID:bh22olU3O
>>736
>>734

>>736さんごめんね
740名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:09:06 ID:teM1KZIt0
>>737
モハ8500とサハ8700、モハ8800とクハ8600ってMTユニット組めないの?
8500+8700+8800+8700+8800+8600のオールMTユニット6連なんてできたら面白くない?
1両ごとにパンタがあってさ。
741名無し野電車区:2009/11/16(月) 15:04:49 ID:LghU7nYLO
>>740
ちょっと前までは、1両置きにパンタがある8000なんか腐るほど走ってただろ。
742名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:54:46 ID:CRNsgNrhO
>>740
フォーンモーターが輪唱してるみたいでいいな
743名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:25:38 ID:QfXsb/+kO
>>737
何言ってんだ?
8000バラすとか思ってんのか?
8500と書かんとダメだってか?
8000には変わらんだろうが
744名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:26:48 ID:QfXsb/+kO
>>739
おぉっと
レスは最後まで見んとね
745名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:57:16 ID:KBbnECmk0
>>730抵抗器傷んでるから仕方ない。

抵抗器なら、少しは抵抗すればいいのに。
746名無し野電車区:2009/11/17(火) 12:23:57 ID:2zDyUTjY0
>>745
抵抗むなしく、区間快速化で機器が傷んでいるんだろう。
747名無し野電車区:2009/11/17(火) 13:24:13 ID:Q+YGRr/a0
>>730
6050系は10000系1M車の床下を、そっくり移植すればいい。
抑速ブレーキも付いてるし。
10000系はVVVF化により性能アップ。
748名無し野電車区:2009/11/17(火) 16:08:19 ID:h+Zx7vMyO
>>746
もはや審議すらされないな。
749名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:52:27 ID:QfXsb/+kO
発電ブレーキ
ってね
発電した電気を架線に戻す。
駄菓子菓子
新栃木以遠は返した電気を使う列車が無い。
当然、発電ブレーキはカットするしかない。変電所に負担が掛かるためだ。
回生ブレーキと理屈は似ているが機構は違う。
どう違うかは…?

機器劣化とかとは違う。
750名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:11:38 ID:gJLOD4190
>>749
まずはお前が発電ブレーキについて勉強してこい
751名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:40:42 ID:13ONi8Fy0
>>749が何も判っていないことは、判ったぞ。
752名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:01:29 ID:+MA/m9bxO
概念ちがすぎワロタ
753名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:57:33 ID:h+Zx7vMyO
>>749
へぇー。新栃木以北の勾配区間って、みんな空気ブレーキしか使ってないのかぁー。
300・350系は勾配区間を走るために発電ブレーキを追加したのに、全く意味なかったんだね。
じゃあ、8000系は新栃木以北で使用しない方がいいっていうのも、迷信ってことかぁー。
754名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:18:15 ID:ila/3Sdl0
ぬるぴ
755名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:09:42 ID:2INcsYsl0
発電ブレーキって作った電気を抵抗器で消費でおkでしたっけ・・・
756名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:52:53 ID:kpaXqoSG0
さて、では749君の論理で発電ブレーキと回生ブレーキの違いについて解説していただこうか。
757名無し野電車区:2009/11/18(水) 09:07:55 ID:xsNJGU02O
30000の立ち上がり
758名無し野電車区:2009/11/18(水) 09:15:46 ID:ny7lwh3mO
はいはい
749はハラキリ客死しますた。

新たなるネタを画策
そのうち新たなる釣り針垂らし待つ
759名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:01:08 ID:jOAdFtXv0
発っ発駄新当回ど

……変な当て字と改行で縦読みかと思ったが違うようだ
760名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:16:21 ID:EKN/MA1I0
>>749
747だけど、スペーシアはハイブリッド抑速ブレーキではないはずだが、
新栃木以北で抑速使ってるでしょう?回生だよね?
日光線の他に抑速使う所ってある?
無いなら、わざわざ10000系に抑速付けなかったと思うけど。
たまに東上線で遊んで抑速使ってるウテシはいるけど。
761名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:55:03 ID:SuhHZeJb0
>>755
それでおk
電動機を発電機として使用⇒電気エネルギー発生⇒抵抗器で熱エネルギーに変換・消費⇒電制作動
>>749こそ回生ブレーキなのだが…

>>760
遊びで6050が春日部手前で抑速使ってた
ちょうど、野田線と交差するカーブ付近で
762東武車両:2009/11/18(水) 12:08:43 ID:xsNJGU02O
209のVVVF譲ってくれー
763名無し野電車区:2009/11/18(水) 14:34:32 ID:kvKwI6CrO
>>760
厳密に言うと、発電ブレーキの中に回生ブレーキがあるんだろうが、
単に発電ブレーキという場合は発電したものを抵抗で熱に変えて捨てる仕組みのブレーキのことを示すだろうな。
764名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:29:49 ID:VgVSaRwKO
東上で抑速ついてる車輌って11201と11202だよな
765名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:16:23 ID:0bUaMlR10
1800系臨時は日光線の下り坂でも空制だけでとめているからブレーキの痛みが早い
766名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:04:10 ID:LRw4gZfx0
>>764
10000系列全部付いてるはずだけど。
767蚯蚓:2009/11/18(水) 19:34:51 ID:xsNJGU02O
チンコ
768201kei:2009/11/18(水) 23:53:07 ID:7K6TGLttO
キンタマ
7695k:2009/11/19(木) 00:01:02 ID:9LtRKMIF0
penis
770名無し野電車区:2009/11/19(木) 02:50:10 ID:7tBaNijrO
球八高校
771名無し野電車区:2009/11/19(木) 07:31:36 ID:oUYmVota0
ぺろべろ
772名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:15:07 ID:endJtNuzO
今朝の11605F、車内放送をなぜか車外スピーカーでやっている。
走行中も外から自動放送が聞こえてくるよ。
773名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:34:39 ID:nGC4qW4oO
へ?ww
774名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:54:36 ID:H2RjBFrCO
糞吹いた
775名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:07:46 ID:pRdsbJheO
>>762
JRが見捨てた
つかメーカーが見捨てた廃棄物を欲しがるとは…

やめた方がいいやね
776名無し野電車区:2009/11/19(木) 14:28:13 ID:nGC4qW4oO
まだまだ使える
777名無し野電車区:2009/11/19(木) 14:41:50 ID:6N7ZWNeJ0
100系がVVVF、200系が新品の界磁添加励磁制御機の時代に、300系は発電ブレーキだったけど、
野岩、会津乗り入れのためだと思うけど、まさかDRCの発生品だったってことはないよね?
778名無し野電車区:2009/11/19(木) 15:21:17 ID:nGC4qW4oO
東急8500
779名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:03:28 ID:19mnKgskO
すいません、急行(現特急)りょうもう1800系はどこに行けば見れますか?今度の連休に子供に見せに行きたいのですが…?
780名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:05:54 ID:nGC4qW4oO
親?w
781名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:20:21 ID:H2RjBFrCO
>>779
北春日部いけばいるんじゃね
782名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:53:30 ID:WjWs+GmtO
2013年度から6050系の置き換えを始めてくれ
783名無し野電車区:2009/11/19(木) 20:34:26 ID:c7RtsguUO
>>777
1800形に必要最低限の改修を施して色を変えただけで下回りはほとんどいじってない>300系
性能的に十分で、特に改造の必要がなかったんだろう。
784名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:05:07 ID:u9sP7HoN0
>>783
空制のみだった1800に発電ブレーキを付けたわけだが。
空制だけで板荷界隈の急勾配をくだるのは大変だろうに。
785名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:51:41 ID:mkuHsZSU0
永久直列制御の6050で各駅停車なら寿命も縮むわな。快速と特急を統合して
名鉄みたいに一部特別車で営業したら良いんじゃない?
日光をもっと手軽にいける観光地にして欲しい。
786名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:01:33 ID:2kCpvKVDO
>>783
付随車を電動車に改造して制御器も変えているのに、「下回りをほとんどいじってない」って言うのは無理があるのでは?
しかも、3M3Tから4M2Tにして、性能も向上させたわけだし。
787名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:11:25 ID:s9jfN+U30
>>784
野岩直通開始時なんて空制のみどころか自動ブレーキだった3070系で
野岩線の急勾配下ってたよ。
7885k:2009/11/19(木) 22:11:27 ID:8vWhYAY90











6066
789名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:16:49 ID:19mnKgskO
>>781ありがとうございます。
790名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:35:45 ID:SPYa4t2d0
      ∧∧
    /,,(,,゚Д゚)
   //\ ̄ ̄ ̄\     samui............................
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
791名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:58:11 ID:BuT2KZxb0
>>779
1月成田臨
2月赤城往復
3月リバイバル
4月〜5月GW
9月幼稚園臨
10月入場
11月出場(最後)
792名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:59:29 ID:F0xLH9MB0
最近スペが汚れぎみだぞーーー。
793名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:28:44 ID:9RuDcTqq0
>>787
その分保守屋がないてたw

3070系は20年いかずにつぶされたのも多かったな
794名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:34:09 ID:bMrI1Qux0
>>785
200系登場時、余剰になった1800系を改造して、6050系と併結可能にすればよかったね。
2両が元1800系で、あと4両が6050系。
今でも、昼間は業平橋で寝てる350系や300系使って、格安の準特急を設定し、
快速の浅草乗り入れはやめてもいいんじゃない?
795名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:55:19 ID:nWYAi+LDO
準特急とかKOかよ
796コテハン:2009/11/20(金) 10:57:54 ID:SPYa4t2d0
次は、
797名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:07:55 ID:nWYAi+LDO
過疎、過疎です
798名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:45:23 ID:nH3J2gc6O
準特急はやめろ!
昔の白帯みたいにΒ特急でいいんじゃねーか?
799名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:45:47 ID:leJHuSFiO
お出口は
800名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:44:36 ID:uY221q7BO
館林
801名無し野電車区:2009/11/20(金) 14:18:53 ID:IdNUpljAO
9000系置き換えの辺りにはE235系仮をベースにしてくれ
802名無し野電車区:2009/11/20(金) 14:31:57 ID:jSTGataPO
11003F足回りが綺麗だな
新車もあんな感じだったのかな。
803名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:36:49 ID:PsOCAhD+O
当時はみんなそうだったのではないだろうか?
804名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:34:17 ID:daIgYfm2O
>>802
新車の頃から汚れていたら、
「メーカー、何材料にして作ったんだよ!」
って思うね。
805名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:18:57 ID:Q0qGnusmO
東武50090のキットある
806名無し野電車区:2009/11/21(土) 09:28:45 ID:RTH9Y7goO
準特急は小田急もやってたね
807名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:02:00 ID:Dxp1i+Ic0
準特急じゃなくて特別準急じゃなかったっけ?
808名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:36:59 ID:hNT+7ZxaO
>>807
特別準急って、意味が分からねー
809名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:43:18 ID:7dt5FSisO
快速準急じゃね?
810名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:47:51 ID:Msb/zQeu0
>>791
成田臨なんてあったか?
ちょっと前までは毎年あったけど
811名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:09:51 ID:5EYzJoU+0
特別準急で合ってる
直通先の国鉄内では準急だったがための苦肉の策
812名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:25:22 ID:pddlMN330
200系ってDRCから流用されたの、台車とモーターと座席くらい?
制御機は新品、MGやCPはどうかな?
新車じゃなくて、改造車の名目にしたかったんだろうけど、廃車になった1800系が、もったいない。
特に、6連化増備車の10両は、新製後10年ちょっとで廃車。
300系や350系に改造された車両も、中途半端な使い方されてるし、1819Fも大活躍とは言い難い。
修繕、リニューアルして、もう10〜15年使えば良かったと思う。
波動、臨時用はDRCを残せばよかった。
南会津、しもつけも、それほど必要とも思えない。必要なら、DRCを4連化すればよかった。
813名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:11:30 ID:7dt5FSisO
>>812
DRC自体が機器再生車でなかったっけか?
814名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:14:25 ID:WwBY3rJN0
1720系は新製、1700系は車体載せ替え車
815名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:22:10 ID:Q0qGnusmO
発車時刻を過ぎても接続優先の東武
816名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:24:06 ID:Cl0dBD1S0
>>812
それだけ。あとは全て新品。
817名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:36:18 ID:Q0qGnusmO
しかし30000はハイテクだ。
ダイヤが乱れたら加速度上げて回復運転
818名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:17:57 ID:hxtnbDRv0
>>815
良い事じゃないか

乗り鉄してると接続時間が少ないのは心臓に悪い。
今まで何度「ああ無情・・・」になった事か。
819名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:34:57 ID:daIgYfm2O
>>814
けど、1700更新車は後で台車を交換したから、補器の一部を除いて新製車と変わりない。
820名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:31:07 ID:kMbttuGP0
>>817
つまり6050系もハイテクなんだな
821名無し野電車区:2009/11/22(日) 02:46:24 ID:3DqNZb/TO
3070と5050って、会津田島までの入線実績あった?
5050に田島幕あったのは確認済みなんだけど。
822名無し野電車区:2009/11/22(日) 06:03:11 ID:dLaDNrIZO
>>821
あったよ

乗り鉄は朝一だから温泉泊まりの早朝駅駆け込み以外方法無し
3000から5050に置き換えられて、更に6050へ置き換えられた。
吊り掛け侮るべからず
西武じゃ、2M4Tで秩父線走ってた実績がある。
加速は最悪だが
823名無し野電車区:2009/11/22(日) 07:42:03 ID:GrLXPZ9t0
トンネル内での力走はさぞかしうるさかっただろうな
あと6050と比べて風通しもよさそうだし寒そう…
824名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:06:07 ID:6+9ga8U+0
朝市のは田島じゃなくて高原行きでしょ
釣りかけ車の会津鉄道入線は無いかと。
825名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:08:16 ID:NcsarANX0
伊勢崎線系統に発メロマダー?チソチソ
826名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:29:16 ID:1oDWiIVl0
3070系はドア開閉音(エアーの音と全開時の衝撃)も盛大だからな
湯西川温泉駅とかトンネルにドア開閉音がこだましてただろうなw
827名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:43:12 ID:3HP8+IM90
51003Fまだ
828名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:45:43 ID:LYt4DiAP0
>>827
来年1月以降  04Fは2月
829名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:10:40 ID:dLaDNrIZO
>>824
そう言われてみれば…
田島まで幕があったならば行くつもりは会ったのかも?だね
830名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:22:29 ID:eWnq9o/r0
ちなみに田島まで入線経験ある通勤形は8000系だけ
831名無し野電車区:2009/11/22(日) 19:55:58 ID:NJXCzORNO
8000て定速運転出来なくもないよな?
832名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:04:57 ID:zpwP94IsO
>>830
マジ?

そもそも8000系が野岩線に入ったのって野岩線の開業時の行楽シーズン時だけじゃないの?
833名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:20:38 ID:zKKikWAm0
田島じゃないよ。会津高原までなはず。

ttp://www.ops.dti.ne.jp/~yukiden/t-photo/yagan-railroad/ya-aiduko.html
834名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:18:51 ID:+8NQrxkh0
>>829
新栃木区車は田島電化時にまだ生き残ってたから
とりあえず幕を入れただけで、
6050の増備で3070の廃車は決定してたから
本来乗り入れるつもりはなかったと思う。
>>787 >>793 で出てた通り、空制なくて辛かったし。
さて、残念なことに6050も先が短くなったようだな...

それから、3070は3000/3050とはブレーキ違うから
3000って書くのは遠慮して欲しい。ちょっと混乱する。
835名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:20:43 ID:VzBCIHDJ0
昔、紫色の画像掲示板で会津田島〜中荒井を走行する
浅草行き臨時快速8000系の画像を見た記憶があるんだが・・・
836821:2009/11/23(月) 00:22:34 ID:4eMSDuHbO
皆さん情報ありがとう。
やっぱり、通勤型の入線北限は会津高原だったんだろうね。

自分が所有してる「さよなら3000系」っていうビデオに、3070が吊り掛けの轟音響かせて野岩線を走ってるシーンがあったんで、もしかしたら田島まで足を伸ばしてたんじゃないかなと思ったんで。
837名無し野電車区:2009/11/23(月) 02:31:05 ID:fM+XIQI00
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
838名無し野電車区:2009/11/23(月) 09:00:14 ID:NbvYLWel0
にしても今になって考えてみるとすごいなぁ。
30年前ならば、誰が東武の車両が国鉄の赤字ローカル線を走ることになると予想出来たのやら。
839名無し野電車区:2009/11/23(月) 09:09:03 ID:Spc0ysoyO
>>838
湯野上温泉の前の店に国鉄会津線の時刻表のレプリカがあるけど、
当時のダイヤはひどいもんだった。
盲腸線だったという理由もあるだろうが。
840名無し野電車区:2009/11/23(月) 09:57:51 ID:2509Av/+0
>>838
30年前じゃ予想は付いた時代かと
竿屋みたく時代が止まってるぞ
841名無し野電車区:2009/11/23(月) 15:26:17 ID:0j+epY2L0
>>839
俺の記憶では只見線といい勝負みたいな感じだったはず
842名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:26:15 ID:IhTlJ02W0
廃墟化した東武本社ビル
http://imepita.jp/20091123/735280
843名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:02:42 ID:+8NQrxkh0
これいつ撮ったの?
今、回り囲まれて全然見えなくなってるよ (少なくとも一昨日以前)。
844名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:17:59 ID:Inc8LTrF0
歴史ある本体ビルがガッシャーン解体・・・・・・・・・・・・・
845名無し野電車区:2009/11/24(火) 01:41:04 ID:2h2lBDFvO
東急8090/8590買って野田線に入れてくれ。内装更新したら野田線では神だぞ
846名無し野電車区:2009/11/24(火) 01:55:11 ID:vDCPlOXfO
うんこビル
847名無し野電車区:2009/11/24(火) 09:57:30 ID:xu5v8IyZ0
1800系の6連化増備車って、何でわざわざ永久直列にしたのだろうか?
基本編成が8000系と全く同じなんだから、8000系1M車と同じ足回りにしたほうが良さそうなのに。
何か理由があるのだろうな。
6050系は永久直列で起動が静かだけど、その辺かな?
848名無し野電車区:2009/11/24(火) 11:53:32 ID:vDCPlOXfO
そんなに高性能必要ないから?
849名無し野電車区:2009/11/24(火) 12:50:03 ID:KqqxKUsYO
明後日秩父線を8000系が走るね。
850名無し野電車区:2009/11/24(火) 12:54:44 ID:8MprBRwI0
またかよ
851名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:05:09 ID:Inc8LTrF0
徘徊?
852名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:52:24 ID:lZdvwY9ZO
Good-bye8112F
853名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:58:31 ID:vDCPlOXfO
釣りかね
854名無し野電車区:2009/11/24(火) 14:00:14 ID:PxInABKEO
8161F検査入場
855名無し野電車区:2009/11/24(火) 16:40:18 ID:uCQTiSkS0
Good-bye>>852
856名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:50:31 ID:vDCPlOXfO
グッドバイ
857名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:19:39 ID:ekKRSTbx0
東武は1800と8000がまだ主力だった頃は電制付車そのものが少数派だった(1720と2000と6000くらいか)
858名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:02:08 ID:1ptg2kOJO
>>857
5700も当初は電制付きだったけど、電動機の故障が多発して電制を取っちゃったくらいだからね。
859名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:22:50 ID:1+U6JWik0
>>857-858
他社は電気ブレーキ(発電・回生)が当たり前だったけどな。
860名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:00:47 ID:1ptg2kOJO
>>859
さすがに回生ブレーキは当たり前じゃなかっただろ。
861名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:17:04 ID:4NX/mPpH0
1800の1Mは将来4M2Tの予定があった。としか考えられない。
6000は単にMMCが最大で600kw位までしか制御できないし、2000、1720と機材を
使いまわせるので安価だった。それと永久直列で高速域から電制が使えることがメリットだった。
が逆に高速まで抵抗器で加速するのはデメリットだ。当時は20分に1回しか止まらないような運用なので割り切ったんでしょうが、
各停に使うとなると抵抗器にはとてつもない負担が。
862名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:39:50 ID:8GpZhPHK0
6000-6050って昔から早朝・深夜の
準急に使われてたから
今の区快・区急も大差ないような
気がするんだが、程度問題かね?
863名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:41:45 ID:zQRDSQLz0
>>862
過去…早朝深夜のみ。
現在…朝を除くほぼ全部。
864名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:34:27 ID:7wwAeCDo0
>>861
結局、2本は300系として実現したわけですね。
その場合、制御機は、そのまま使えるのですか?
東急8000系なども最初永久直列の1M車としてデビューし、後にMM'ユニットに
変更された例があります。
余談ですが、東急8000系と京王6000系、西武2000系は、動力関係が同じという
話を聞いたことがあります。確かに界磁チョッパ、主電動機出力130KW、歯車非1:5.31は同じです。
音も似てます。
あと、1720系と2000系、6000系は、制御機が基本的に同じなのですか?
飯田線の119系など、永久直列なので、エネルギー損失や抵抗器の負担は、すごいんでしょうね。
865名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:47:00 ID:vIlNRwHl0
他に電制導入が遅かったとこといえば西武かな
101系導入までゼロだった(701系などは冷改後も最後まで電制ナシ)
866名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:54:01 ID:M3IW/3tb0
>>861
それと、300系って制御装置は交換したのですか?
1800系には電制が無かったけど。
>>865
西武の場合、101系まで電制も電磁直通ブレーキも無かったけど、
東武の場合8000系と1800系に付いてなかっただけで、2000系も6000系も電制付きですからね。
西武はツリカケから改造した401系は電制無し、後に701系のクハから改造した
501系は電制付きになってるが、活かされたとは思えない。
永久直列の2000系2連に夏場乗ると、床下から抵抗器の熱がすごい。東武6050系も、そうなのだろうか?
867名無し野電車区:2009/11/25(水) 17:16:33 ID:kFQm29fsO
永久直列の場合と直並列の場合の具体的な消費電力について教えて下され
868名無し野電車区:2009/11/25(水) 17:23:38 ID:kFQm29fsO
6050にもブロワーをつけよう
869名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:35:52 ID:bA5PtUyy0
>>860
>東武は1800と8000がまだ主力だった頃
8000に関してはまだ主力だから、いつのことだか分からんけど。

関東大手私鉄で昭和45年までに回生ブレーキを導入していたのは、
東急6000、7000、7200、8000、京王3000系第10〜15編成、小田急2600くらいだな。

>>864
東急8000と西武2000の音はほとんど同じだけど、これらと京王6000/7000の音は明らかに違うよ。
界磁チョッパはMMC-HTR-20系列で同じだけど、モーターに関しては京王は150kWで違う。
870名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:54:44 ID:/XGuSDAf0
>>866
特に区間快速の各駅停車区間は熱がすごかったよ。
ぶっ壊れるのかと思った
871名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:11:25 ID:Ixl1M0NR0
8000は全然マシだがな
872名無し野電車区:2009/11/26(木) 11:38:01 ID:a96vPoKE0
10000系のMMユニットと1M車って、制御機は違いますか?
モーターが違うのはわかるけど。
873名無し野電車区:2009/11/26(木) 11:40:38 ID:09Xa6+uy0
8000がまだ主力と感じるのは東上線くらいだろう
伊勢崎線(特に浅草口)じゃ脇役にしか見えない
874名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:05:18 ID:pYY+Sga50
>>872
MMユニット:VMC-HTR-20A(8M1C)
MTユニット:VMC-HTR-10A(4M1C)

>>873
野田線及びワンマン路線をご存じない?
875名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:29:31 ID:gucGVXxGO
音違うの?
876名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:33:45 ID:A1MTKe5SO
10000系加速が速いな。
877名無し野電車区:2009/11/26(木) 16:54:43 ID:gucGVXxGO
205は最悪
878名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:03:06 ID:4uPmPV6HO
>>852
Good byeということは、まさか最後の花道でついにアレをやるのか?
879名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:11:54 ID:+z5iAC8cO
205系はもういらねーよ
880名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:43:14 ID:3gBkQypM0
Good byeはまだしません
881名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:47:07 ID:Y/N/Xn810
10000系野田入線中
882名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:47:29 ID:WzJlXOGN0
883名無し野電車区:2009/11/27(金) 06:16:25 ID:RfXt3TlRO
>>881
車体から沢山のケーブルが出てたね。
884名無し野電車区:2009/11/27(金) 07:14:26 ID:CacCHImN0
8000の廃車止まったな
何年連続で車両数増え続けてるのこの会社
885名無し野電車区:2009/11/27(金) 08:47:04 ID:OT/ZIFMmO
>>884
鳩山不況が遠からず関係しているだろうな

このまま順調に東武GROUPの株式も暴落するんだろうな
886名無し野電車区:2009/11/27(金) 08:49:53 ID:0RTw8Lic0
昨日の11802F、回生ブレーキ使ってなかった。
減速の時、モーターが唸らないと思っていて、下車駅で降りたら8000系と同じ臭いがした。
故障かと思ったが、野田線入線のデータ取りをしてるとか?
887名無し野電車区:2009/11/27(金) 09:28:57 ID:vyYFAtPX0
東上線所属車でわざわざ・・w
888名無し野電車区:2009/11/27(金) 09:32:32 ID:5vwFgkx2P
鳩山不況なんていってる人がいるとはどんだけ自民党マンセーなんだよw
889名無し野電車区:2009/11/27(金) 10:28:37 ID:0RTw8Lic0
>>874
機構的には、どこが違うのですか?
相互に、改造とか可能なんですか?
890名無し野電車区:2009/11/27(金) 11:01:25 ID:d/s08xBFO
>>886
ただのウテシの好みだろ

腕を磨くために電制カットしてブレーキテク向上だ。
スイッチONOFFでどうとでも
891名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:19:01 ID:39+M4/mt0
>>888
鉄道板でまで擁護活動しないでいいからw
892名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:46:59 ID:0RTw8Lic0
>>890
それなら、回生されない分の電気代は、運転士に負担させればいいですね。
あと、ブレーキシューの摩耗分も。
893名無し野電車区:2009/11/27(金) 13:11:49 ID:3Oiqz3QP0
>>889
両者とも直列24段、並列21段+界磁チョッパ
20Aは4S2P、10Aは2S2P制御を行う

相互間の改造は考慮されてないはずだが、MTユニットのサハが電装対応だから10Aの20A化改造は出来るかも
894名無し野電車区:2009/11/27(金) 13:31:48 ID:P5OPCyo/0
>>892
回生は時々失効する意外と不安定な物。
車両が不調という場合もある。
非常ブレーキは空制のみ。
10000系の回生制動は約20キロで切れる。
混雑時は空制のバックアップで制輪子が匂う時がある。

運転士に負担させるってどうやって算出するんだよw
アホ言ってないでもっと車両の勉強しろ。
895名無し野電車区:2009/11/27(金) 14:01:48 ID:oohtbU80O
まあ東急8500よりマシだがな
896名無し野電車区:2009/11/27(金) 14:39:01 ID:WzJlXOGN0
東武8000はなあ
897名無し野電車区:2009/11/27(金) 15:18:14 ID:WzJlXOGN0
Do you exceed it by 10 million total people?Number of new Inn full estimate patients
The number of patient reports of whole countries for each influenza fixed point
medical institution understands and it has been understood that November 16-22 was 38.89 from bringing the National Institute
of Infections Diseases infectious disease clearing house together. It has increased more than 35.15 of last week by 3.74
898名無し野電車区:2009/11/27(金) 15:33:08 ID:0RTw8Lic0
>>893
詳しいですね。かなり共通部分が多そうです。
893=ヤクザというのも利いてる。
鉄のヤクザもいるだろうな。

>>894
2ちゃんってアホ言うところじゃないの?
899名無し野電車区:2009/11/27(金) 15:37:53 ID:Qx+h/EmJ0
>>897
Inn fullってなに?宿が満室なの?
influenzaの略はfluだからねw
900名無し野電車区:2009/11/27(金) 15:39:42 ID:WzJlXOGN0
界磁のヤクザ
901名無し野電車区:2009/11/27(金) 15:56:36 ID:oohtbU80O
東武8000配給




902名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:53:08 ID:kkuuww+m0
ヤクザが家で鉄道模型やってたら笑える。
芸能界でも、あれだけ鉄が多いんだから鉄道好きのヤクザがいても不思議じゃない。
903名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:12:52 ID:WzJlXOGN0
8000系バッチコイ!
904名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:33:31 ID:TX1CfHhs0
>>884
最後の廃回からすでに三ヶ月以上経っているしな。
ところでこんなん見つけた。
http://www.geocities.jp/tswpw591/kitani_10.html
あそこに何か工場的なものが出来るらしいな。
残念でならん。
>>888
どんだけ民主党マンセーなんだよ
905名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:36:02 ID:WzJlXOGN0
906名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:47:26 ID:WzJlXOGN0
ColorMatch 5K
907894:2009/11/27(金) 23:02:29 ID:P5OPCyo/0
>>898
>2ちゃんってアホ言うところじゃないの? 

まさしくその通り!
おじさん一本取られたわwww
お前、実はアタマ良いな?
908名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:08:58 ID:WzJlXOGN0
オマンコして
909名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:38:53 ID:mG+zfCsW0
>>908
ケツの穴しか無いが・・・
910名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:04:20 ID:/xqg7g5f0
今日6050に乗った。ふと旧型客車の風情があると感じてしまった。
全く形は違うのに。ボックスシート、2ドアのせいかな。
911名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:18:53 ID:ANts3HLS0
>>907
ありがとう。
>>894が、あまりにも分かり切ったこと偉そうに言うからさぁ。
そんなこと百も承知でバカ言ってみただけなのに、ユーモアの通じない奴と思っただけ。

ついに野田線に10000系入線試験か。
初期車は全て野田線集結だと、すっきりするのに。
アホついでに、こんなのどう?
6連 →全車そのまま。
10連→中間サハ2両、MM2両を抜き6連化。
   抜いた4連は2連の中間に入れて組み6連化。どっちも4編成だから、ピッタリ。
8連 →サハ2両は廃車。MM1ユニットは1M化。制御機は改造か後述する10030系VVVF化により
   余った制御機を移設。モハ1両は電装解除。

10030系はVVVF化のうえ更新。30000系並みの性能に。
   
912名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:26:04 ID:qAX78+770
電車はプラレールじゃないと何度・・・
913名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:30:18 ID:06MZ37Uf0
>>911
もうお前喋るな
914名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:52:11 ID:s0iw01bbO
10コテはそのまま東上で使い倒して終わりでしょ。
6・4・2は本線で使いたいだろうし。

野田は新車ブチ込んだ方が何かと都合いいと思うけどねえ。
まあ新車買う金もあまりないみたいだけど……50000はリースだったような。
915名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:07:57 ID:gcm4rvT1O
>>911 池沼乙
916名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:10:04 ID:EeIQ2aH30
>>914
車両をリースで導入するなんざ、民鉄ならどこの会社でもやっているよ。
最近は固定資産税を節税できる効果が無くなっているとかで、
メリットがないようだが。
917名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:16:06 ID:s0iw01bbO
>>916
そう。
リースの利点なんかもうないのに目先の金がないからリースにしてる訳だからねえ。
保守費用を貸し主に請求出来るから今のところはトントンみたいだけど。
918名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:18:01 ID:uyEBVSzp0
>>911
二度とココに来るなボケ
919名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:29:36 ID:ANts3HLS0
>>913
喋ってないよ、キー打っただけだけど。
>>915
自己紹介ですね。
>>918
あなたに言われる筋合いはない。

と、ムキになる精神年齢の低い人達を相手にしてみました。
もう、ここも900突破してるので、あとは勝手に喧嘩して遊んでください。
920名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:57:37 ID:9U7ZpXgu0
>>911
10000系については以前、2両固定をうまく使い、10両4本+2両4本で6両8本作り野田線に投入するというのがあった。

10000系10両固定と言うのはつまり、4両+2両+4両の構造だから

11000+12000+13000+14000+15000+12200
11200+16000+17000+18000+19000+10000

これで比較的簡単に6両が作れることが出来る。
配電盤位置とか多少の問題があるそうだが、やって出来ない事はないそうだ。
いい案だと思ったが、「模型いじり」にされた・・・orz

10030系については10080型がVVVF改したから実績あり。
当分先の話だと思うが。
921名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:10:51 ID:bqpqF3+XO
>>919
君に一ついい事を教えてあげる。
電車にはMMユニットだけじゃなくて、MTユニットというのもあるんだよ。
これで一つお利口になったね。
922名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:52:42 ID:ANts3HLS0
>>920
お遊びに付き合ってくれてありがとう。
10000系10連がどういう構成だったか忘れたけど、1M車とユニットを組んでいる
補機搭載のTは16000でよかった?
それであればいいのだけれど、
MTユニットを組んでいる補機搭載のTが16000だったとして
@クハ11000+モハ12000+モハ13000+サハ16000+モハ15000+クハ10000
Aモハ11200+サハ14000+モハ18000+モハ19000+サハ17000+クハ12200
の方がスッキリしないか?
MG、CPの位置も適正になる。
あくまでも2ちゃんねる上の遊びであって、現実にやるとなると
改造コストの問題は出てくるだろうけど。

>>921
そんなことは小学生の頃から知ってたけどね。
モハ11200とクハ12200、サハ14600とモハ15600、モハ15000とサハ16000?のことでしょう?
これは十分盛り込んであるはずだけど。もしかして、ユニットは隣同士じゃないと構成できないとか
思ってるんじゃないだろうね?
923名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:09:08 ID:s0iw01bbO
万系なら電装関係は予備線がまだあるはずだから、ある程度の組み換えやら補機類の追加には耐えられるはず。
コストとか耐用年数だとか考慮した場合に得策かどうかは知らないけど。

逆に8000はデッドマンあたりまでで予備線使い果たしてる状態だからもうこれ以上は何も出来ないはず。
924名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:36:48 ID:HOKHUy7K0
ついでに台車も






925名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:31:40 ID:HOKHUy7K0
926名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:40:29 ID:Pv6Rkc/80
>>922 違うと思う。一番組み換えが楽なのは多分

クハ11000-モハ12000-モハ13000-サハ14000-モハ15000-クハ12200
モハ11200-サハ16000-サハ17000-モハ18000-モハ19000-クハ10000

だろう。ただし、サハ14000と17000で補機が若干異なった
と思うのでフォローが必要かも。

ユニット車両は基本的に「同じ向きで」「同じ順序で」
つながないといけないが、運転台の有無を別とすると
モハ11200≒モハ15000, クハ12200≒サハ16000。
言わんとしてることはわかってもらえただろうか。
927926:2009/11/28(土) 14:44:15 ID:Pv6Rkc/80
というか、組成よく見たら >>920 と全く同じになってら。
オレは920じゃない。スマソ
928926:2009/11/28(土) 14:49:16 ID:Pv6Rkc/80
たびたび連投スマソ。
>>922
ユニット車両を離して配置すると、ジャンパーの取り回しが必要に
なるから通常やらない。向きを変えるだけでもそれは同じ。

>>920 10080は改造じゃなくて新製だったと思うが....
929名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:43:29 ID:42zZxWQ00
あのさ、>>911辺りから万系の組み換え案がいっぱい出てるけど、今2コテが枯渇してるんだよ?分かる?
そんな組み換え出来るわけないじゃん

10コテは全部東上線使い切り
野田線へは伊勢崎・日光線で大型車上子を装備してない6コテが行く(つまり11602F・11603F)
930名無し野電車区:2009/11/28(土) 17:02:20 ID:TJW/PXyqO
廃車になった8000の台車が某メーカーに集められている件
931名無し野電車区:2009/11/28(土) 17:18:38 ID:wh1t7wb30
>>930
800000系として野田線に投入?
932名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:18:06 ID:Iltw1/VpO
急に進行しだしたな
933名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:04:00 ID:vho3v6jM0
>>931
このレスかなりワロタ
934名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:06:20 ID:iPh0qt9C0
脳内俺鉄道を経営している、くだらない妄想カキコが続いたからな
団子厨と同レベルではっきり言ってウザイ
935名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:09:04 ID:HOKHUy7K0
閉鎖終了
936名無し野電車区:2009/11/29(日) 06:51:58 ID:5wj9rtxdO
>>931
インフレしすぎ
937名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:32:48 ID:xhCkhYvRO
>>936
まぁ80000台は存在するからな
それを改番しないと80000系は名乗れない
938933:2009/11/29(日) 11:53:36 ID:gB7YR5S10
>>937
そうか、それで800000系になるのね。
939名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:41:41 ID:xhCkhYvRO
普通に考えれば50000系に続いて6マン7マンとあるのだから、それまでには8000系も全廃

・・・してるよなぁ・・・でも東武だからなぁ・・・
940名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:46:29 ID:zT4hbd6iO
そういえば東上線の池袋-小川町から80000が消えてから久しいな…
941名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:14:41 ID:SOGt+aTI0
一応坂戸−小川町間は走るけどねw
942名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:31:31 ID:c1++Q6wU0
>>929
2コテが不足してるのは、浅草の扉締め切りが原因だから
4コテを改造すれば対処できるとガイシュツのはずだが。

>>931-939あたり
いやいや、800系が登場したんだから次は80系に違いない (棒読み)

真面目に考えると、40000があいてるよ。
忌み嫌って使わないかも知れないが、それなら多分70000になる。
60000は早々に現れるだろう。
943名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:48:01 ID:XwB//031O
>>930
まさか200系に転用とか?
半世紀近く前の台車でよく頑張っているもんだけどな
944名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:00:19 ID:m7gzkT9Q0
>>943
最新の台車より、ミンデンドイツみたいな昔の鋳造台車のほうが
長持ちするのかも知れない。
945名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:32:48 ID:P8VLX3wP0
>>942
4コテはドアカット付けない
946名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:33:31 ID:R/ykT4wHO
トブタワー完成時には、10両編成押上延長となれば、状況は変わるんだが。
もちっと待っておけ
947名無し野電車区:2009/11/29(日) 19:42:09 ID:eUwibpbG0
>>939
長くてもせいぜい20年だな。
出来たとしても70000系までだな。

>>942
60000系は急行用だね。

>>943
それなら足回りをほぼ丸ごと新品に交換するか、
そのまま廃車にした方がいいと思う。
948名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:24:25 ID:AZJI6okY0
>>932
規制祭終わったからなw
949名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:52:55 ID:eUwibpbG0
一ヶ月近く規制されてたw
950名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:57:41 ID:xiBLW9PD0
全鯖は解除されたけど一部板がまだ解除されない
951名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:31:19 ID:aZq/T6qP0
>>946
??
952名無し野電車区:2009/11/30(月) 00:10:58 ID:b1qV9za70
>>951
>>946は業平橋の間違いなんじゃないか?
953内藤:2009/11/30(月) 10:15:04 ID:wxFWP7EPO
age
954名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:52:15 ID:MJOklK8DO
>>944
それは常識じゃない?
955名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:22:13 ID:wxFWP7EPO
理由は
956名無し野電車区:2009/11/30(月) 19:02:58 ID:gxXGncL+O
>>952
押上A3出口に本社
反対側にタワー入口
業平橋はバスターミナル
メインは本社前である押上
957名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:00:29 ID:JY/0kYznO
>>942
あえての08系はどうだい?
958名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:21:28 ID:u20QUqYH0
ところで60000台は既に61101-62101〜61103-62103と61201-62201が新栃木に居るような気が。
一応は東武の車両じゃ無いのですが…
959名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:31:37 ID:6mrzsoiWO
>>958
番号がかぶらなければOK。
それだけのために、60000番台を使わないのはもったいない。
960名無し野電車区:2009/12/01(火) 03:38:40 ID:RD2D0iYSO
再び1000系からっていうのはないのかね?空いてるんだし。
961名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:15:14 ID:pA44YFPsO
2000系3000系5000系7000系なら完全に空いてますな。

そもそも今や5桁にした意味無いもんな。8000系ぐらい編成が多ければ5桁ナンバーを採用した意味あるんだろうけど。
962名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:28:10 ID:RCbzemmrO
りょうもうの200系はリニューアルしますか?それとも置き換えですか?
963名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:41:46 ID:XrNTR25f0
>>958
野岩・会津車をかぶらない番号に変えてしまえばいい。
61101→6181とか。

>>961
意味なし5ケタナンバーと言えば、20000系。8両編成しか作らないのに。
50000だったら短編成出現の可能性があるから、5ケタにする
意味はあったのだろうけど。
964名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:40:43 ID:cwm24GgA0
また廃回だって
965名無し野電車区:2009/12/01(火) 14:07:43 ID:Of0BmeGnO
グッドバイ51065
966名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:20:12 ID:mVaorcJVO
>>963
東武は、後継快速車を出す気は全く無いので、わざわざ六万番台を空ける様な事はしないよ。
967名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:30:14 ID:kmhcmsIP0
東武鉄道車両総合スレッド Part21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259648992/
968名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:26:28 ID:LhuNi3DVO
50000系2編成の到着マダー
969名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:43:06 ID:kmhcmsIP0
バカ
970名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:01:20 ID:0loEALrs0
>>968
過去のレスを辿れよ。
もう飽き飽きなんだよ、そういうレスは。
971名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:09:24 ID:kmhcmsIP0
生め
972名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:11:14 ID:kmhcmsIP0
973名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:39:36 ID:6mrzsoiWO
>>966
60000番台が快速車である必要性は全くないのだが。
974名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:45:31 ID:R8oJbCqX0
>>972
虹か
975名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:52:21 ID:HTnLXBKMO
廃車
8117F+8530F
976名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:21:08 ID:TZyAMrieO
wikipediaの30000系の車内画像、創価の中吊り広告だけモザイク入っててワロタ
977名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:23:37 ID:9c23l8N00
>>960
1800系があるから空いてはいない。
978名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:35:54 ID:bwvp7bnP0
>>975
もしかして以前謎のブレーキ不緩解を起こした編成?
979名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:42:52 ID:Of0BmeGnO
君も久喜でおきたブレーキ事件に遭遇してたか
980名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:28:35 ID:6mrzsoiWO
>>977
それは快速の新形式の話だから、1819という数字は影響ないだろう。

>>975
車内が暗い8117Fは要らない。キカスには不要。
981名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:47:24 ID:f9thElxS0
>>972
イチハシ?
982名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:36:44 ID:5VTx+aGPO
>>980
シリコに必要
983名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:41:00 ID:rXOXvQVo0
>>982=980
984980:2009/12/02(水) 05:34:33 ID:pnbBDyP9O
>>983
>>980ですが何か?
985名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:58:55 ID:P3EqmsC10
>>976
ほんとだw
気付かなかったwww
986名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:51:24 ID:5JlxxMM80
画像加工した香具師、その内消されるぞ
987名無し野電車区:2009/12/03(木) 01:45:28 ID:qcozBKPw0
988名無し野電車区:2009/12/03(木) 07:31:28 ID:KVGWa+GxO
朝から空転地獄
最低 10030系
989名無し野電車区:2009/12/03(木) 09:24:13 ID:ISuwJkmt0
2連淘汰はモハ8500の主電動機が調子悪くなりやすいのも影響してるか。
990名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:59:43 ID:KVGWa+GxO
貴重な8530も死んだか
991名無し野電車区:2009/12/03(木) 14:33:12 ID:421BaaU+0
>>967
乙!
992名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:19:50 ID:S/6bSsiQ0
2連を初期に大量に作りすぎた影響が今になって響いてるんじゃないか?
あとは需要が減ってきてるとか…
993名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:20:36 ID:XsEbg3jkO
8111F復活できるか?
保存されるとばかし思ってたんだがな
994名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:39:34 ID:421BaaU+0
994
995名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:39:57 ID:tKP+ULk00
>>603
結局これあったの?
まあガセだとは思うが
996名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:49:41 ID:4m9+vHIU0
うめ
997名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:51:44 ID:tKP+ULk00
次スレ
東武鉄道車両総合スレッド Part21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259648992/
998名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:52:33 ID:a8ns4Tfg0
ほーあ
999名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:55:09 ID:twueIvwxO
30000系ははんちょくから離脱してくれ
1000名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:55:24 ID:a8ns4Tfg0
1000なら野田線に新車投入!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。