羽越本線 白新線 米坂線 陸羽西線 由利高原 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
落ちたので,新しいスレを立てました.
2名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:01:31 ID:OcazfAo9O
関連スレ(1)
新潟・庄内方面

新潟県の鉄道 Part44
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253978043/

□■信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線スレ■□
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247292884/

越後線・弥彦線★11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249393276/

上越線スレ17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247269603/

磐越西線 Part7 +α
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250603873/

【森と水とロマンの鉄道】SLばんえつ物語 3号車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251040971/

【岩代会津】只見線part14【越後魚沼】(落ちスレ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243144634/
3名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:04:39 ID:OcazfAo9O
◇関連スレ(2)

秋田県方面

【福島山形】奥羽本線スレッド8番線【秋田青森】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244796452/

**北上線・田沢湖線・花輪線・秋田内陸縦貫鉄道**
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244946085/

青森・秋田・岩手の私鉄・三セク鉄道総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246834545/
4名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:10:08 ID:vWYOG5X3O
◇関連スレ(3)
新幹線

【新潟】上越新幹線part27【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249806123/

【400系】秋田新幹線・山形新幹線32【残り1編成】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252872096/

【JR東日本】新幹線【JR東海・西日本・九州】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252475046/1

JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/
JR東日本:モバイルSuica
http://www.mobilesuica.com/
えきねっと(JR東日本)
http://jreast.eki-net.com/
■ときエクスプレス■

http://www.fujii7.info/toki-exp/
5名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:12:18 ID:vWYOG5X3O
◇関連スレ(4)
夜行列車

【EF81】日本海縦貫線専用スレ Part 6 【EF510】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254838787/

★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その26★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254837614/

【乗り鉄専用】寝台特急あけぼの【乗り鉄専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246356996/

【撮り鉄】あけぼの・北陸・能登【専用】3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254412052/
6名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:13:23 ID:vWYOG5X3O
以上、鉄道スレ関連全般は

日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

にまとめてあります
7 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:09:57 ID:hdkm82uUP
このスレは実質9スレ目だね

>>1-6
テンプレには(関連スレよりも優先して)前スレ・過去スレの履歴を貼っておこうよ

羽越本線 白新線 米坂線 陸羽西線 由利高原 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252069789/
羽越本線 白新線 米坂線 陸羽西線 由利高原 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234221018/
8名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:41:05 ID:vWYOG5X3O
誰か 只見線の新スレを立ててくで
9名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:48:44 ID:QDUBnKLUO
いなほガラガラだから3両でいいよ
10名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:56:19 ID:bJPHhpk30
いなほ3両可能ですね。もしくは4両モノクラス編成のようにするか
11名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:28:08 ID:Cr2F1qMXO
クモハをどこから捻出してくるんだ?
12名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:59:25 ID:yiQ3ZgajO
みんなでいなほ乗ろう
13名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:20:13 ID:5cFxaPRAO
新スレ(実質part15)

【岩代会津】只見線part14【越後魚沼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255242897/
14名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:01:08 ID:PcyXv8rUO
減らしたって面倒なだけだからやらんだろ。
4両だと1ユニットだからなんかあったら即終了だし。
15名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:32:26 ID:mOxRYtXj0
このままだとまた落ちてしまう
電車化厨と酒田駅前厨にも出てきてもらって荒らしてもらうしかないw

とりあえずいなほは同一ホーム乗り換えが完成するまで今のままでいいから、
ダイヤを等間隔にしてもらいたい
16名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:14:59 ID:HiI5Waqd0
例の事故があった場所は通年最徐行で。
17名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:56:06 ID:won9OQyFO
特別急行いなほ号は9両編成での運転となります
18名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:38:44 ID:LdmiIjk70
今月末に関東から庄内に行くので、新潟経由でいなほに乗ろうか迷っています。
相変わらず、ノロノロ運転なんですか?

2時間に1本のいなほに合わせるよりも、仙台まで行って高速バスにしようか迷ってます。
19名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:49:04 ID:OJRjo0vf0
どの程度をノロノロ運転と言ってんだ?
20名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:20:54 ID:44lXR/F+0
海沿いだからな、天候によってはノロノロに…

そういう類の話かな??
21名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:48:27 ID:FtMZ0RSI0
おお、復旧したか!
22名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:53:28 ID:s3kg6rqE0
ここ数年夏に西鶴岡信号所前に行く
23名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:07:44 ID:abrM5vW60
すいません、一つお聞きしたいのですが・・・。

今週土曜に「いなほ1号」に乗って新潟から秋田に行くのですが、
車販は乗ってますでしょうか?
「いなほ」に乗ったことないので、よく分からないので、もしよろしければ
ご教授よろしくおねがいします。
(秋田大学で学会がありまして、大阪から列車で秋田に出向くので・・・。)
24名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:41:46 ID:7HP+m9/O0
まさか大阪大学の教授が2chに書き込むとは!
いよいよ2chもメジャーになってきたか!
25名無し野電車区:2009/10/15(木) 17:01:33 ID:+47TkRCf0
新潟-秋田で営業 >NRE
26名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:04:05 ID:ibSqguAv0
>>25
ありがとうございます。ということは車内で駅弁買えますね。

今回は学会報告に当たっているので少々気が重いのですが、
15年前に「白鳥」で通過して以来なので、楽しみにしています。
(車窓もキレイだと聞きましたし)。
27名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:41:50 ID:veKQCPVV0
鉄道に乗ってどっかいきたいお
28名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:53:03 ID:4fB53XGi0
ゴミ箱が新潟駅でふっとづになるので、清掃係が乗り込んでゴミ捨てたんだっけ?>下り白鳥
29名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:20:29 ID:oahalpDaO
>>28
ふっとづって何?
30名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:03:09 ID:WO06N0/4i
>>29
「いっぱいに満たされる」という意味。
31名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:41:56 ID:RLlVuHI8O
中条弁だかな。因みに捨てるは投げる。
32名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:58:22 ID:fxHY4LglO
保線
33名無し野電車区:2009/10/19(月) 15:20:04 ID:RKcrQXkCO
そういや米坂厨って全く出て来なくなったな
34名無し野電車区:2009/10/19(月) 15:43:55 ID:BOgNojQPO
>>33
国鉄型が消えたから面白味に欠けるよね。冬になったらまた出てくるんじゃない?
35名無し野電車区:2009/10/19(月) 16:33:55 ID:hMGwp0340
べにばながキハ120になってから相当スピードアップした?
中条→新潟の所要時間もいなほに匹敵するほどだし。
36名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:02:35 ID:+fFFh6wO0
>>35
A7だし
37名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:39:24 ID:6YcB5aZwO
>>23.26
酒田発着以外の便なら乗ってます。

もし可能なら、新潟で買うといいですよ。目の前に弁当屋が来ていたら、狙うのもアリかと。
事前に1000円札数枚ポケットに入れておくといいと思います。
38名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:21:12 ID:cXii0YYy0
ったく日本海2、3号廃止にして不便になったぜ
3926:2009/10/20(火) 16:27:13 ID:VNQwSDAm0
>>25、37
ありがとうございました。
大阪〜きたぐに〜新潟〜いなほ〜秋田〜こまち〜東京〜のぞみ〜大阪
という行程でしたが、いなほの車窓が一番きれいでした。
弁当も無事買えました。
ただ、市議会議員(と思う)一行が、多少うるさかったですが。
40名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:00:22 ID:cXii0YYy0
やっぱり代議士って餓鬼以下ばかりだ。
国会議員ならフリーパスで乗り放題。
41名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:58:54 ID:RAhkErNIO
日沿道がある程度出来たら庄内〜新潟は高速バス走りまくるかな?
せっかくできる対面乗り替えいなほにモロ影響与えたりして
42名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:04:32 ID:7vw9KVqV0
羽越線はいなほだけ走ってくれればいいよ。
43名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:51:42 ID:WmmQ/06FO
>>41
全通後に走るとすれば、酒田〜新潟で所要時間2時間40分で運賃2800円くらいかなあ?
44名無し野電車区:2009/10/22(木) 16:16:35 ID:XBIrcy9/0
時間かかる上に乗り換え不便になるから多分走らないだろうな
45名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:11:58 ID:f2wna0S2O
冬は良いかも
温海〜酒田間すぐに抑止になるから
46名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:17:12 ID:P5eLXnDdO
県境の工事着工の見通し立ってないからな>日東道
対面通行&破線開業状態の道路を走っても、いなほの方が早いのでは?
47名無し野電車区:2009/10/23(金) 02:11:43 ID:4GnNfOBw0
>>39
まあ茨城じゃ磯珍も市議会議員になれるくらいだからな。
48名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:35:54 ID:oXSfsQpCO
>>46 ウヤにさえならなければ遅れは許せますがw

関東赴任(空港無し県)週末は自宅のある庄内へ帰郷の身としては酒田まで乗りたいのに温海で運転打ち切りとか、打ち切り後に何時間も代替バス待ちとかはもうお腹いっぱいなワケで
49名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:21:18 ID:H8XMnxWS0
小砂川〜上浜に車窓遮る防風柵あるけど、いつ設置されたの?
50名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:38:45 ID:IdtHYbdq0
51名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:15:03 ID:NKwXC4ec0
保線
52名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:20:11 ID:CeIFZNWWO
保線
53名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:16:53 ID:WXT1pBxS0
誰も知ってる人が居ないのか
酒田〜象潟に住んでる住人いないのか?
54名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:22:04 ID:tdTOg2sJO
庄内散策パスで今日一日中、庄内をブラブラしたが、鶴岡も酒田も中心街人いなすぎ。
一番賑わっていたのが、イオン三川だった。
あまりの人の多さに庄内中の人がここに集まったかと錯覚したわwww
55名無し野電車区:2009/10/26(月) 13:40:08 ID:JChryQ930
たわ〜
56名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:14:15 ID:cfPo1ul40
すいません。獨協大学卒業してマック店長の俺は超勝ち組ですかね?
57名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:57:16 ID:7/NCedyb0
平常運行
58名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:10:33 ID:E4w6CUS/0
EF81450番代をみた
59名無し野電車区:2009/10/29(木) 22:29:22 ID:LtdAGW3Z0
保線
60名無し野電車区:2009/10/30(金) 01:05:55 ID:I7jSn6JAO
新潟の人に質問
高架工事進んでる?
とりあえず対面乗換え完成したら、はやて並みの速達列車できるのをワクテカ待とうか
61都会人:2009/10/30(金) 02:18:11 ID:EE0bC4K8O
このスレ過疎ってるなあ
62名無し野電車区:2009/10/31(土) 13:58:48 ID:KWhPXzdwO
いなほ
63名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:58:45 ID:NKfwLv62O
きらきら嗚咽
64名無し野電車区:2009/11/01(日) 00:06:50 ID:rJKX6ptLO
白鳥
65名無し野電車区:2009/11/01(日) 09:34:50 ID:JCtmU7FE0
新潟の新幹線と同一ホーム乗り換えのホーム中央には、
自動改札機がずらーっと並ぶことになるのか?
66名無し野電車区:2009/11/01(日) 13:38:54 ID:YMF//IrjO
いなほ5号が、加治〜金塚の踏切で人身事故のため、只今停車中。
67名無し野電車区:2009/11/01(日) 13:53:55 ID:vtA5+gO8O
>>66
どこの踏切?
68名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:27:20 ID:YMF//IrjO
どさんこ脇の踏切。まして食堂でちょうど正午過ぎ!名前は知らないが、北緯38°線のとこだよ。
69名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:48:17 ID:vtA5+gO8O
>>68
情報どうもです。

どさん子の店員や客も騒ぎを聞きつけて野次馬に行ったのだろうね。
70名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:21:56 ID:i1f8eCxz0
>>65
今の計画ではそうなる
ただ中間改札を入れるなという声もあるのでどうなるかは微妙じゃないかな
71名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:07:05 ID:NLovIAvvO
昨日の事故は、幸い尻餅ついたくらいで済んだらしい。
踏切に閉じ込められて、脱出する際転倒したらしい。地元新聞に出ていた。
いくら田舎の路線でも踏切横断時には注意しましょう。
72名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:27:08 ID:VQbjpJCZ0
>>70
仮に中間改札を入れないとすると、
代わりにいなほの全停車駅に自動改札を入れることになるのかな。
73名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:47:55 ID:L1GIxyb30
自動改札機がホーム中央にずらーっと並ぶわけだね。
幅1mとすると120mなら120台か。
自動改札機メーカーは大儲け!
74名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:15:20 ID:M8qtKByN0
端から端まで途切れずに並ぶわけではないだろ
確か2ヶ所に分かれるはず
75名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:22:48 ID:VQbjpJCZ0
120台中115台はSuica専用です。
76名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:57:23 ID:lc2Huhcr0
乗客より自動改札機が多いってか??
77名無し野電車区:2009/11/03(火) 07:26:23 ID:4lJtdRPk0
いなほの両数に合わせて6箇所。増結時は自由席の人に並んでもらう。
78名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:40:49 ID:mKBzueyz0
そもそもいなほって他客時以外3両とかでいいんではないかね?
かもしかみたいに。
それとは別にモハが1ユニットじゃまずい理由でもあるのかな?
79名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:53:33 ID:SoRtGoMVO
>>78 だから何度同(ry
80名無し野電車区:2009/11/03(火) 12:23:03 ID:avj2t6FFO
>>79
まえにこの話でたっけ?
81名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:23:16 ID:jqB127z/0
つーか折角6両で走ってるのにわざわざ半分にしてもらう必要なかろうに
代わりに便数増やすとか新車にするとかならわかるが
82名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:07:46 ID:Eeue8Qkp0
足下を広くしてくれたら、3両でも許すw
83名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:06:31 ID:KFWN7U6kO
かもしかに新車投入の玉突きで
いなほを三連化ですね、
わかります
84名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:25:07 ID:gPbI6WdsO
かもしか>いなほ
ふぅ〜んww
85名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:01:07 ID:V87AXvVzO
保線
86名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:45:11 ID:Oop2JGXZO
かもしかが3連で走れる理由と、いなほが4連に削れない理由もわからんのか‥‥
87名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:08:07 ID:cZ++m5OY0
>86
教えてください。
88名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:11:37 ID:RsNhd+6/0
リレーつばめとか山形秋田新幹線の場合新在の間に改札なんてないけどね
どうすんだろうね
89名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:14:12 ID:2TpjmPej0
>>88
新幹線からの乗り換え時は、ホームライナーみたいにいなほのドアの所で
検札。
新幹線への乗り換え時は、新幹線下車時に入場記録が無い特急券の場合は
いなほの特急券も重ねて入れないと自動改札開かないようにすれば、良い
のでは。
キセルの問題もあるが、山形秋田新幹線でも同様の問題を抱えたままなの
で、スルーする方向で。
90名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:27:53 ID:jmjTqTcF0
新幹線ホームに隣接したいなほ専用ホームにして、上野常磐線特急ホームみたいに始発乗り用改札設ければいい。
91名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:46:35 ID:dlqzQW+10
いなほもただで乗れるてがんにねのおばちゃんたちが
騒いで日報に投書するので無理w
92名無し野電車区:2009/11/10(火) 01:44:00 ID:sMM581TY0
たとえキセルする不心得者がいたとしても
ミニ新幹線化することを考えればはるかに安上がりでそれに匹敵する効果を期待できるので
大局的見地からいえば絶対中間改札はやめるべきだな
キセル防止は利用者の意識を高めるとかそういう観点から考えるべき
まあ新潟支社はそういう融通性なさそうだが
93名無し野電車区:2009/11/10(火) 08:36:07 ID:JN4whrTSO
実際新潟〜豊栄間はキセル乗車が物凄いね
冴えないスーツ姿や学生とか
94名無し野電車区:2009/11/10(火) 11:27:05 ID:r6i4rwDy0
抜き打ちで特改とかやってないの?
新潟-豊栄間で。
あと、この区間では特急券は事前購入と車内購入で差を
つけた方がいい。
新潟-豊栄間では自由席事前購入で現在\500を\300に値下げ、
代わりに車内購入は\800ぐらいにするとか。
あまりにキセラーが目に余るようなら、特例措置として
試してみてもいいのでは?
これと抜き打ち特改の組み合わせでそれなりの抑止策に
なるかもしれんよ。
95名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:51:58 ID:taJczovqO
DQNと化した区間
96名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:53:00 ID:M1E87aXx0
>>81
便数増やして欲しいよマジで。
そこそこの距離なのに普通を乗りとおしたほうが早いケースがあるし…
97名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:25:44 ID:o3es68FR0
新潟発朝イチの便が欲しい。
朝六時台に出発の便が。
98名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:29:25 ID:33MPPxzVO
>>49>>53
超遅レスだが、平成15年の夏ごろのはず。。
99名無し野電車区:2009/11/11(水) 01:23:27 ID:mhxWyIYVO
過疎スレだな。

まず羽越線をどうするか?
まず利用者いない特急いなほは、現在6両から3両へする代わりに本数を増やす。新発田〜酒田の年式古いノロノロ気動車を電車化にする。
電車は常磐線または九州から格安でもらう。仙台は京浜の209を15編成導入してる例がある。

メインは酒田と鶴岡だから庄内をいかに活性化させるか?
庄内空港は全国で赤字だらけの地方空港が多いのに、僅かながら黒字である。
可能なら新幹線の新潟駅ホーム1つを、いなほ専用ホームにする
100名無し野電車区:2009/11/11(水) 07:29:52 ID:a3Uob6pfO
>>99
仙台に209系なんてあったっけ?初耳だ。
101名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:07:47 ID:kwyhIdGlO
>>94
上りも下りも豊栄通過させれば解決!
>>98
トン!脱線事故の前前に設置されてたのね。
102名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:22:51 ID:3OStVuucO
>>99
交直流電車が欲しいまで呼んだ。

ノロノロと思うならキハ110限定運用で
103名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:30:54 ID:2sCRdJ7zO
質問なんですが、冬場の羽越線って、三割くらいの確率で遅延したりするんですか?年末に、往復日本海に乗るので不安です。詳しい方がいれば教えてくださいm(__)m
104名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:58:30 ID:mhxWyIYVO
風が強くなければ羽越線は大丈夫!
雪はさほどないし!

てか酒田〜鶴岡は1本だけ701運用してるがなんで?
105名無し野電車区:2009/11/11(水) 13:14:56 ID:XSPI7ZH1O
>>87
代理解答

3連にした場合、編成中にMGが1つしか存在しない事になる為、
秋田仕様のクモハ改造車には予備のMGが積まれている

これが最大の理由のはず

そもそも秋田仕様のクモハ481-1000がどれだけ生き残っているかだが‥‥
106名無し野電車区:2009/11/11(水) 13:21:07 ID:XSPI7ZH1O
>>104
酒田以南の701系は秋田車の昼寝の合間運用
秋田車は他にも青森-浅虫温泉など使われている
107名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:37:09 ID:2sCRdJ7zO
>>104
ありがとうございますm(__)m
しかし、その強風の確率って低いんでしょうかね?確率の確率が三割なんて事はないんですよね?
108名無し野電車区:2009/11/11(水) 21:31:48 ID:mhxWyIYVO
ないよ!3割の確率で運休してたらやばすぎるし
109名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:43:15 ID:+WAuTZyW0
 常磐線特急に新型車両投入の話が浮上してきた。ということは・・・・・・
110名無し野電車区:2009/11/12(木) 14:16:58 ID:Ak+44j2EO
>>108
ありがとうございました。
安心しました…。
それと、下らない質問でのスレ汚し失礼しましたm(__)m
111名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:46:51 ID:QBosB0Q00
7日に米坂線1130D米沢行に乗車、E120単行で、なぜか満員。E721
系の座席と同じような、硬いシート。長時間は結構きつい。沿線にはカメラの放列も。
今泉でキハ58.28の臨時べにばなと交換。これが目的らしい。客は最後まで満杯状態。
そういえば、大人の休日クラブ会員パスが使えるんだと納得でした。
それにしても、ワンマン・単行は時代の流れを感じます。
112名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:16:31 ID:/YMddWwAO
米沢駅留置のDCの数が減ったよね。
東横インからの眺めが少し寂しくなってしまった…
113名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:41:39 ID:yvGZhaKW0
今日の米沢行きべにばなはキハ110×2だった
越後人だと、米沢行きが下りで新潟行きが上りと勘違いするなぁ。
なんかイライラする。
114名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:12:44 ID:2uz5L24ZO
保線
115名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:32:00 ID:qDhId3qX0
日曜日羽越線の汽車止まっていたような希ガス
116名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:09:04 ID://Z4B2JM0
汽車・・・
まあ電車じゃないからなorz
117名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:32:31 ID:2t2kFtkN0
羽越線なんか電化やめて気動車にすりゃいいのに
本数的に特急も貨物も気動車にしたほうが維持費削減できそうな・・・
最新特急気動車ならボロ485より快適だろ
118名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:45:19 ID:qcBEt/Qp0
なわけない
119名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:13:59 ID:mif0qFenO
Alpaca=宇尾野 智
120名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:35:31 ID:Al2FY1Uj0
えっ?アルパカは夏輝だお(´;ω;`)
121名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:12:21 ID:K57/6JSy0
夏輝って誰?
122名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:58:11 ID:ycohgFotO
羽越スレいつの間にか復活してたのか
そしていつの間にか酒田に209来てるんだな
123名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:27:15 ID:OGh334lmO
>>122
そして電車化かとほざいてみるw
124名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:11:43 ID:r0YP/3LW0
EF510で新型客車
プッシュプル方式
125名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:48:10 ID:i/X0dXgdO
>>124
客車2両時
1両あたり1695kw/h
新幹線も真っ青のハイパワー!
126名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:56:09 ID:SJozYMBv0
>>124
スゲー非効率w
127名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:21:13 ID:JbuA6FepO
その前に変電所落ちるんじゃないのか?
128125:2009/11/19(木) 00:31:47 ID:9bzJIXTMO
変電所で騒いでるとこは全部直流区間じゃない?
交流だからそこそこ強いんじゃないかと勝手に解釈して、その辺はあえて突っ込まなかった。
129名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:32:56 ID:EXBF4Q0o0
鶴岡に北川景子きてたのかよ〜まだ庄内にいる可能性ありか。
どこのホテルにいるんだべ?
130名無し野電車区:2009/11/19(木) 02:29:22 ID:nvGccqU50
131名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:45:35 ID:YfS6Nq4gO
酒田か秋田に50系客車数量残しておいて、懐かしのレッドトレインなんて
粋なイベント列車でもあればよかったのにね。
羽越本線と言ったらEF81と50系っしょ?
132名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:21:15 ID:JbuA6FepO
今酒田に209が留置されてるところに
置き換えが終わった50系留置されてたっけな…

当時子供だったから興味は無かったがもう使わないのか、とは思ってたが
133名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:10:53 ID:zDoboOaeO
そうだ!真岡にある50系をワインレッドに塗り直して、各地に貸し出せば真岡鉄道の新たな収入源になるぞ。
もはや50系はあそこの3両しかないから、SLより貴重だな。
134名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:30:39 ID:J8CAlFPiO
へー、真岡が買ってたのか。
135名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:33:39 ID:9bzJIXTMO
そもそも50系にそんな価値ない
136名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:39:36 ID:CHKbtfe/O
50系ってデビューしてから早い時期に酒田に配置されてたよね?
今となっては「新サカ」も「酒」も過去のものだけど…。
137名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:48:27 ID:JbuA6FepO
今は亡き9632には酒のプレート刺さってたな…

>>133
元50系なら北海道〜九州にあるけど原型留めないしなぁ
138名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:22:12 ID:B6Qrn8iW0
50系は経年15年くらいで廃車にしたから勿体無かった
139名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:15:19 ID:lRFz8p7s0
50系時代鉄ヲタが旅情が無いとか旧客じゃないので撮る価値無しとか散々愚痴っていた
140名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:27:40 ID:UgqPaXnO0
女鹿ぁ、女鹿ぁ!!!!
141名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:40:50 ID:BU9XHMHK0
>>139
まさかあんな短い一生とは想像も出来なかったのでorz
羽越から旧客撤退から十年保たないとは。
142名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:29:09 ID:fp8ThLh20
701系でブーブー文句言ってか。
701系は一般人からも評判悪い。
143名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:25:03 ID:eLpjGKaYO
最初からセミクロスにしてれば良かったのに
144名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:04:07 ID:fp8ThLh20
何故セミクロスにしなかったのかは、クロスシートだと高校生が1ボックス占領するから、
着席率のよいロングシートにした。
145名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:05:46 ID:jYof/gXo0
1ボックス占領が無くなった代わりに、ドア前で車座になって
人の乗り降り関係なく大騒ぎでござるの巻。
146名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:18:35 ID:5If+6uvCO
>>144
ラッシュ時に詰め込みで減車したかったのがやはり大きい。
147名無し野電車区:2009/11/22(日) 01:16:10 ID:BHRuPoeK0
701のせいで客が減ったというのは鉄ヲタの嘘
50系のときから客は減っていたよ
カローラ(なまはげ号)が100万円って低価格で売っていたし
148名無し野電車区:2009/11/22(日) 01:17:30 ID:BHRuPoeK0
EF500500番代w
149名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:01:22 ID:wGrdbEBF0
>>146
まず減車ありき。
少ない車両数でどうやって詰め込むかの検討の結果、ロングシートになった。
150名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:50:03 ID:ljgOTv+YO
>>149
減車無しのロングシートだったら神なのに
151名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:04:36 ID:Jy6lefr+O
常磐E501の5連でも持ってこれりゃ…
昼間は新潟でも過剰過ぎるが
152名無し野電車区:2009/11/23(月) 04:05:13 ID:9eQQekhFO
>>151
5両となると30分間隔になるよね。

でも朝晩は有用だと思うなぁ。
昼間でも多客が見込まれる時は代車として走らせるとかできるし。
(車種変わると運ちゃん大変だけど)
153名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:47:43 ID:I/cH2YT60
>>148
やっと意味がわかった
EF510-500だろ
154名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:31:58 ID:bIvMVzLJ0
682 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/11/23(月) 02:40:25 ID:oIaI+/5G0
えぇぇぇ?
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/822/77/N000/000/002/125889416303516228207_091121-107.jpg
155名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:56:49 ID:gUlwWRaF0
>>154
悪質な心霊写真だな
156名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:55:00 ID:Yzuf8dTu0
起訴すること自体を目的としてるような・・・・どうみても無理があると思うんだが

県警「年内の立件目指す」 平成17年のJR羽越線脱線事故
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091124/dst0911241940010-n1.htm

 強風で走行中の特急が横転し5人が死亡したJR羽越線脱線事故から12月25日で4年になるのを前に、
捜査している山形県警の堀金雅男本部長は24日、定例記者会見で「4年を越さないうちに結論を出したい」
と述べ、年内の立件を目指す考えを明らかにした。
 堀金本部長は「自然現象が絡んでいることから、どのような過失で誰の責任を問うのか、最終的な判断が
難しい」と説明。県警はJR東日本新潟支社の運行管理に問題がなかったかどうか注目、業務上過失致死
傷容疑の適用を視野に捜査を続けており、堀金本部長は「検察庁と最後の詰めをして、できるだけ早くやり
たい」と協議を急ぐ姿勢を示した。
 事故は平成17年12月25日、山形県庄内町で秋田発新潟行き特急いなほ14号が脱線転覆し、死者5人、
重軽傷者33人を出した。
157名無し野電車区:2009/11/25(水) 14:52:41 ID:hCq/iLHo0
事件と事故と災害の区別もつかないようなのが警察やってるんか。
そりゃ信用ならんわ。
158名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:24:37 ID:uDA0FzHBO
当時のJRの運行基準の通りに運行していたんだから、管理に問題はないんだよね?竜巻の予測も当時の環境では不可能だろうし。
強いて責任の所在を問うなら竜巻じゃね?
159名無し野電車区:2009/11/25(水) 16:11:04 ID:lRRObmZAO
そのための過失致死傷です(キリッ)
160名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:50:18 ID:Q2H6kBmC0
金塚も桑川もポイントがネックすぎてスピード遅いな
161名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:57:53 ID:biX0Whol0
>>147
懐かしいなカローラなまはげ
162名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:05:44 ID:1dVGngNz0
今、100万円切る車って無くなったよなあ。デフレなんだから切れよ。
163名無し野電車区:2009/11/26(木) 08:48:31 ID:nwz0g50lO
軽ならあるんだがな
164名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:54:53 ID:hJWyb8/N0
>>159
風の息を感じ取れなかった過失ですね。わかりますw
165名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:34:36 ID:2kUgYHWlO
変態新聞の社説鵜呑みにしている奴って居るの?
166名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:58:01 ID:UrC98xsP0
>>162
売れなさそうな120万円ぐらいの車ならカーナビとオプションつけさせて120万円になるんじゃね?
167名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:13:23 ID:/sdINoq40
日東道撲滅
直ちに中止すれよ
あんな無駄高速モドキ
168名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:32:06 ID:rZk2sWph0
今年ってDD14試運転無いんですか?
169名無し野電車区:2009/11/29(日) 09:01:09 ID:gIVOrR8jO
今日は鳥海山若干雲かかってるけどキレイに見えてるな
170名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:07:47 ID:1C3hz8rl0
羽越本線の新発田ー新津間の本数が増えるかもしれない。
阿賀野市→市営バス→会議•講習等→公共交通協議会→21年度第2回→資料2-2
多分来年増える
171名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:10:54 ID:1C3hz8rl0
間違えた。資料2-1後半だった
172名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:42:19 ID:8cxwq3oK0
>>170
意見あつめただけじゃない?
これでJRがなんか動くの?
173名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:35:31 ID:1C3hz8rl0
•この会議に、JR東日本のお偉いさんや交通事業者が出席していること。
•国から予算がでること。
•アンケートが料金後納郵便の封筒付きで気合い入っていること。

これらを考慮すれば十分可能性大だと思う
174名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:29:07 ID:tpXlSkcCO
昨日酒田人身あったのかよ
175名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:16:19 ID:jj1T6a/oO
新津のキハ40運用解る方いまつか?
176名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:14:51 ID:Qs6WRfPr0
>>175 基本的に、47.48.40を組み合わせて編成して
羽越線と磐越西線で共通運用しています。
カラーリングは赤か青+白とオレンジ一色の3種類です。
キハ40系等使用列車は、キハ110系よりも遅いので、
時刻表で見比べて、ちょっと遅いのがそれです
177名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:37:29 ID:hvwiudFq0
キハ52って坂町以北の運用なかったな。
米坂・磐西線の限定運用だったの?
178名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:47:04 ID:batUjb78O
あげ
179名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:32:29 ID:FDfjsyeW0
>>177
そう。
たまに鼠ヶ関行なんかを代走する程度
180名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:07:23 ID:VUdMw8fhO
いなほ14号が秋田→酒田バス代行らしいけど、秋田から新潟へ行く人は酒田からどうするの?
酒田からいなほ14は定時で出てしまうだろうし。
181名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:12:43 ID:6LNNhciUO
放置プレイ
182名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:15:58 ID:G/BxIC7PO
呆痴プレイメイト
183名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:17:08 ID:T0IiYMVK0
陸羽東線はどこで語ればいいんだ
184名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:21:42 ID:ZsJ2zQNKO
185名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:23:48 ID:ZsJ2zQNKO
>>175
http://8411.teacup.com/tadami/bbs
ここでクレクレしてみ。
186名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:49:16 ID:YoiiaGhQ0
自動age
187名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:45:15 ID:TuuonbKp0
ありがとう米坂線国鉄色の話題ないのかよ
188名無し野電車区:2009/12/13(日) 12:40:34 ID:ySnAGpdaO
キハ58がくたばったみたいだな
189名無し野電車区:2009/12/13(日) 18:44:59 ID:9KyeNRRD0
羽越線のキハ40はいつなくなるの?
190名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:00:40 ID:8tLk/O/G0
まだ残っているの?
191名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:22:30 ID:nGaOUsX00
新津〜新発田 単線と田んぼ 電化下を気動車が走る 貨物列車と寝台列車
新発田〜村上 複線と単線 田んぼと住宅地が交互 国道と並行 直流普通電車が走る
村上〜酒田  単線にトンネル 海沿いで風光明媚 速度が遅くなる 電化下を気動車と貨物列車と特急が走る 
酒田〜秋田  田んぼ 海沿い松林 市街地 ロングシートのつまらん電車 多い貨物に少ない特急

沿線風景も車両も乗客数も目まぐるしく変わる
192名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:42:47 ID:twoqztez0
>>191
村上〜酒田は結構複線もあるよ
193名無し野電車区:2009/12/15(火) 11:03:22 ID:k8BKTgSg0
>>191ロングシートのつまらん電車
アンチ701うぜぇ
194名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:41:54 ID:uMgT1Tbw0
酒田〜秋田の通学生の車内マナーってどうなの?
195名無し野電車区:2009/12/15(火) 17:22:42 ID:kGAADTke0
>>191
鶴岡か三瀬あたりで、もいっかい区切ったほういいよ?
196名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:34:50 ID:Yw1EKVZSO
下り三瀬を過ぎて猛烈に加速しながら羽前水沢を通過するいなほが大好きだ
197名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:56:42 ID:nq7idzo8O
高速化の話って進んでるの?
198名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:31:49 ID:TB6nTxmW0
もう完全複線化は望みなしか?
199名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:14:49 ID:jqsr9HI20
今の羽越線の雪は凄いだろうな。誰か状況どうなっているか教えてチョ
200名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:54:37 ID:z7jsHDMB0
>>199
鶴岡駅でポイント故障、羽前大山−余目で運転見合わせだって。
201名無し野電車区:2009/12/17(木) 05:11:30 ID:t/pAcJOqO
ありがとう。日本海縦貫今日は乱れまくりだなw
202名無し野電車区:2009/12/17(木) 05:21:16 ID:r04sRxmXO
久々のドカ雪だなw
203名無し野電車区:2009/12/17(木) 05:49:52 ID:mhWowwq2O
庄内ってそんなに積もってるの?内陸は全然ないよ。
204名無し野電車区:2009/12/17(木) 06:07:44 ID:fzzlIhtBO
最近3日くらいで日本海側は大雪になったな。珍しい。
庄内はそんなに雪積もらないから、溶けてすぐなくなる
205名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:58:57 ID:lm32fZTCO
砂越付近だが昨日夕方除雪しても30センチは積もってるぞ
当分雪の予報だしな
206名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:37:45 ID:4UINkjbP0
特雪も居ないのか?
207名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:32:30 ID:fzzlIhtBO
酒田そんなに雪ない。鶴岡はやばすぎ
208名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:21:22 ID:en0IiHvJO
土曜に鶴岡まで行かなきゃならないんだけど、いなほ大丈夫かな?代替バスとか出るんでしょうかね@関東人
209名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:44:45 ID:mhWowwq2O
>>208
上越新幹線→羽越線のルート以外にも、
山形新幹線→陸羽西線とか、山形や仙台から鶴岡方面行きの高速バスを利用する選択肢もありますよ。
210名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:49:21 ID:h8FXrO93O
12時なった途端に雪降ってきたな
また止まるな…
211名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:06:06 ID:57XRG0XuO
>>209
>>208 ですが今日鶴岡に向かった同僚は、仙台経由で8時間掛かったそうです

さてどうしようか・・いっそ車(FR)でorz
212名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:20:49 ID:dPA9EgFw0
>>211なれない雪道でスリップする危険性が
213名無し野電車区:2009/12/19(土) 06:29:36 ID:2pCide7GO
強風でいちいち、電車止めるなよな・・速度制限して動かせよ。

今の強風の抑止基準っていまいち、運行に影響があるようには思えん。
214名無し野電車区:2009/12/19(土) 07:17:00 ID:pCt8g/aFO
>>213
別にお前が死ぬのは構わないが、罪なき人を道連れにすんな
215名無し野電車区:2009/12/19(土) 07:19:19 ID:KDLC2fnUO
>>211
冬タイヤ履いててもケツ出るから北国のFR糊は珍走じゃなくてもドリフト必須だよ
216名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:21:01 ID:E/odySWFO
>>208 です若干の遅れで鶴岡に到着するみたいです

いなほ結構な乗車率です
217名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:23:52 ID:dwjKSUXg0
年末年始は毎時一時間ヘッドで運転か>いなほ号
218名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:58:51 ID:AhV64sZpO
>>213
毎回風で止めるとそう言う奴がいるが
じゃあコケたらお前責任取れるのか、と言いたくなるな
219名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:33:22 ID:zRQvpIyv0
フェイルセーフの原則に立てば、当然列車を止める方向へ向かうのが一番安全だからな。
220名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:08:21 ID:U4XZNBIX0
米坂線、今回の大雪でも止らなかったよな。
あんな豪雪地帯走ってるのになんでだろ?
まずは、E120と110はイイ仕事してるな。
221名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:48:48 ID:f9GXoEXa0
葛塚駅
雪でころんで怪我したらしい
地元で雪質にあった長靴を買いなさい
222名無し野電車区:2009/12/21(月) 04:01:53 ID:nP/2MXiAO
>>220
今回の大雪は風が無かったから、平野部にまとまって降る里雪型だったからな。
これから本格的な降雪になると、山沿いも大雪になるから米坂線も影響出るだろう。
山雪になるには風があるのが絶対条件だから、どっちにしろ羽越線は止まるがw
223名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:19:15 ID:9EmkBoTw0
確かに里雪型でした。
湯沢にいましが、風も無く穏やかに晴れていました。
但し、日本海側の方は雪雲が。
224名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:36:20 ID:/i4oMiPq0
いなほの羽越線事故、事故調の結論に反して刑事告発決定だってな
国民感情を考えれば告発が妥当、ってw
感情で決めるなよ
225名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:54:29 ID:lP+nY5XCO
どこの調査を基にした国民感情なんだろう…
電話アンケートでもとったのか?

所詮警察の点数稼ぎか
226名無し野電車区:2009/12/21(月) 09:47:35 ID:q9YAPbbz0
県民感情で言うならちょっと風の強い日も走ってくだしゃい
227名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:41:51 ID:gq0U/v1M0
強風警報が出ていたことも踏まえ、って今度はそれでも運行取りやめになるような方向に進むのか
でも事故調査委員会の判定を全く意味の無いものにした
基準どおりに運行していたわけだし、そういう設備を整備しなかったのが悪いというのも、そもそもそういう基準が指導する側の国にもなかったのだから
228名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:13:51 ID:0ikqpjqlO
羽越線より福知山線の事故は酷かったなあ・
229名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:19:15 ID:sigxCH+kO
本日のいなほ遅延120分超で払い戻しでした

目論んでグリーン取って正解お釣りがきましたw
230名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:14:39 ID:Ydm/97viO
最上川付近は風が強いから、突風が予測出来なかったでは済まされん
231名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:24:03 ID:pn0e+D3f0
風でとまったのなら代行輸送したらおかしくないか?
バスでも横転したりするだろ?

>>230
普段風がよわいところなら予測できなくてもいいのか?
232名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:26:38 ID:gq0U/v1M0
本来守らなければならなかったことを守らないで起きた事故ではない
予測不可能な突風が吹いたから起きた事故と結論付けられたのであって、警報が出ていたからすぐ脱線の危険性があったとは言えない
警報が出てる場合の運行が即事故発生の危険性があるのならば国交省がしかるべき指導を行っていなければならないはず
233いなほ:2009/12/21(月) 22:35:44 ID:sbFO+a+e0
処分 担当部長クラス、助役クラス送検
   中間管理職はつらいな
指令担当職員(実務)はお咎め無し 国鉄時代の連帯責任とかは不変
234名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:44:42 ID:qa3zImLs0
>>232
そうだな。
福知山の事故とは違うんだしな。
あっちは、本来守るべきことを守らなかったから起きた事故。
こっちは、本来守るべきこと守ってて起きた事故。

そういえばあの後、福知山と羽越の事故のJR職員と乗務員の対応で結構問題なったな。
羽越の方は、自分(運転士・車掌・乗り合わせのJR職員)が怪我しているのに乗客の救護したしな。
福知山は、問題だらけだったな。
235名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:00:56 ID:S1ygVqiRO
あまり関係ないけどはやても新青森延伸で別の名前に変えるけどいなほは変えないのかな?もし変えるとしたらしらゆきとか鳥海とか庄内あたりが候補か?
236名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:07:19 ID:0DRhg75x0
>>235
鳥海は、秋田・山形にしか関係ないからまずない。
しらゆきは、新幹線の愛称にするにはなんかしっくりこない。
東北新幹線のはやての後継の愛称はE5系投入が落ち着いてから決まるみたいだから、
E2系はやてがしばらく存続するみたい。だから、はやての新青森行きができる。

いなほは、青森便の7・8号のうち秋田〜青森間をカットするんじゃないか?
その分をかもしかかなんかで補うとかで対応すると思う。
名称変更はそう簡単じゃないと思う。いなほも結構歴史ある名前だし。
はやては8年やそこら程度の歴史の薄い名前。
237名無し野電車区:2009/12/22(火) 05:43:13 ID:zgFkp5iMO
山形県警はダウンバーストが予測できるらしいwww
238名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:20:28 ID:dqB8B3DaO
自然災害でどうしても人に責任取らせたいなら台風や地震でも責任取らせろよ
市町村の非難指示が遅かったとか
豪雨で土砂崩れの危険性が高いの分かっててそこに家建てたのが過失だとかなんとか因縁つけれるだろ
239名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:10:21 ID:n1kVkc4rO
>>238
警察にしろマスゴミにしろ、自治体や省庁と言った機関には甘いんだよ。
240名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:15:34 ID:Te6ookmKO
>>230
風の息遣いを感じていれば(ry
ですねw
241名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:38:00 ID:aByrBl6F0
>>237
空港みたいに点なら、ドップラーレーダ入れてある程度予測できるけど
鉄道みたいに線だど現実的じゃ無いわな

まぁ、不起訴でしょ
242名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:26:26 ID:nHjfKCHi0
列車強風転覆
再現性 シミュレーション、風洞試験で いなほ解析を行った
解析結果、画像解析結果は非公開
243名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:06:33 ID:mBisKvZRO
警察側に不利な結果が出て非公開と予想
244名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:59:24 ID:GxngmuJe0
警報じゃなく、注意報でも突風の文字は出てくる
よって警報が出ていたから突風というのは予測できる云々という県警の言い分は的外れ
245名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:05:53 ID:MF8Yey6h0
ここで警察を批判するネトウヨは政権交代を求めた人民の民意
が判っていてそんな寝言を言っているのか
246名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:23:38 ID:becKZP/HO
>>245 個人の思想を述べてるだけでしょ
多数決に流される方がどうかと思うが

ま、ここじゃチラ裏だけどね
247名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:03:43 ID:48KT85sB0
なんか精神病のバカにレスする方も大変だな
248名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:56:40 ID:BAlpXJ8vO
FAX故障の新事実が出たね…。
249名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:01:18 ID:lWtnSj03O
羽越や米坂のワンマンの放送ってなんでそこらにいそうな婆さんの声なの?
最初に聞いたとき思わずワロタw
250名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:49:15 ID:uVdc9BmB0
>>249
多分、路線バスの自動放送の人と同じかも。
この婆さんの声は、701系だとスピードでてると最初のチャイムしか聞こえない。
251名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:05:00 ID:40Zbyng20
>>249
米坂とか最近ワンマンになったばっかなのに、放送がレトロでギャップがw

婆さんも昔は若かった
ttp://shirakuwa.run.buttobi.net/np-2y.wav
ttp://shirakuwa.run.buttobi.net/a-neptune.htm
252名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:17:00 ID:jquf3NFJ0
もしも羽越本線脱線事故のときに乗車率が100%だったら乗客の重みで横転しなかった?それとももっと被害が拡大していた?
253名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:21:45 ID:+aN0GcucO
ぜひあの婆さんの声を山手線にも導入してほしいものだ
254名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:32:32 ID:WHrKKBa80
>>253  サンプリング・音声合成がいい?
栗捨てる玄人の英語版も作り直してほしいね (遭難新宿ライン)
255名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:49:17 ID:N1T8F5ezO
あの婆さんは、始発駅発車前の「ごぉじょうしゃ ありがとうございます」の部分がおもしろいんだよな
256名無し野電車区:2009/12/27(日) 07:32:20 ID:K864EqegO
>>254
英語版といえば東北線「まもなく上野です」の
「Ueno terminal」を嬉しそうに言うのが気になる
257名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:29:22 ID:qFHSndF10
白新線直通気動車案内放送も
うわさの婆さんの声? 新潟交通のプロのアナウンサの路線案内
の声もいいね
258名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:53:54 ID:N1T8F5ezO
白新線直通は爺さんの声
259名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:58:46 ID:BX2JXJwB0
>>258
いろいろだな。
仙台のが一番聞き取りやすい気がするな。
フル加速してても聞こえる。秋田のはダメダメ。
260名無し野電車区:2009/12/28(月) 03:44:16 ID:GabHWJQbO
>>258はネタ
白新線も婆さん

そもそも701系の走行音がうるさすぎるのが原因
313なら秋田支社の声でも聞こえるはず
261名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:17:19 ID:kSffHAxWO
いなほ区間運休かよ…。風が原因だから仕方ないか。
262名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:24:04 ID:rXUx0fTy0
701系導入は結局正解でしょ。
大幅にスピードアップしたから通勤客が微増中。スピードアップの弊害と言えば
こまくさとか485系特急が減った事かな。特急と所要時間が大差無いからね。
263名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:44:36 ID:Y327Qliq0
いなほ臨時や増結してもウヤるから意味ないな
264名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:46:06 ID:0Hozuv2+0
あれだけ食いものがうまいとか宣伝してる割に羽越線の駅って
駅弁がほぼ全滅だよね・・。
265名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:40:26 ID:BX2JXJwB0
>>263
全くその通り。増結とか臨時出したところで、客乗ってるの?
特に酒田以北のいなほとか。羽後本荘とかで見るとちょー稀にいっぱいいるな
って感じるくらいで、ほとんど空気輸送状態。増結なんかしたらなおさら。乗る人も2〜5人程度。
酒田以北に臨時いなほが来ないのはこのせいか?
>>264
ウヤるから駅弁意味ないって思われてるんじゃね?
266名無し野電車区:2009/12/30(水) 08:07:11 ID:Hh1m2OZR0
NHK朝3時からやってたSLの番組で、羽越線を走るSLの車輪が空回りしてたな。
なんでも海からの泡がレールに付着して滑るんだそうだ。それで吹浦駅付近には
泡を防御する板が並べてあった。
吹浦と上浜の間は、10/1000の急勾配で運転手泣かせの難所とも言ってた。
あの辺ってそんなに急勾配だったっけ?確かに吹浦は海抜ゼロで、上浜駅から
海を眺めると高台にあるにはあるが。
267名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:17:25 ID:JEVhcyj00
線路図をみると上浜から小砂川はほぼ10/1000の上りだね。
小砂川から女鹿は上って降りてのくりかえし、
女鹿から吹浦は下り。
268水原 村杉:2009/12/30(水) 17:03:41 ID:Rh2lLQzw0
新潟ディストネーション
水原、村杉温泉が東京駅ででていた
月岡よりもマイナーな温泉に驚いた
新津から路線バス780円だったかな
阿賀野川温泉、これだったら石油の匂いがきつい
新津温泉を紹介すべきだな(原油採掘中温泉を掘り起こす)
269名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:31:29 ID:fzrisQw/0
村杉だったら、路線バスを乗り継いでくるよりも
電車230円と市営バス100円を利用した方が安い。
ただ、村杉のお湯は熱いから長湯できなくて困る。
270名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:58:22 ID:XWxy6wtg0
市営バスって土休日は運休じゃなかったっけ?
村杉線は観光需要もあるから別格なのか?
271名無し野電車区:2009/12/30(水) 19:26:21 ID:fzrisQw/0
市営バスは村杉行きのバスだけ毎日運行。
ただし12月29日〜1月3日と8月13日〜8月16日は全線運休
272名無し野電車区:2009/12/31(木) 02:38:36 ID:CFnFR2Uz0
新津温泉
新津温泉は石油の発掘中に湧き出た温泉らしく、
マニアに人気らしい(?) 入って右が男湯、左が女湯
灯油のような匂いがするらしい 深度温泉
273名無し野電車区:2009/12/31(木) 02:46:20 ID:j0akfyIc0
過激な温泉だな!原油温泉で売り出せば町興しが出来る。同時にB級グルメも考えるのだ!
274名無し野電車区:2009/12/31(木) 05:34:14 ID:2YwBf9Px0
JR羽越本線脱線事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E7%BE%BD%E8%B6%8A%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E8%84%B1%E7%B7%9A%E4%BA%8B%E6%95%85

これ読むと、JRが、適切な注意努力をしていれば事故は回避できたように思う。
悪天候の中、時速100キロで走るってのもどうかな...。
国の基準がなかったら社内基準も決められないような零細企業でもあるまいに。
275名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:16:11 ID:CeckjgBD0
>>265
いなほは酒田で系統分割した方が良くね?
どうせ酒田以北は空気輸送なんだから。
276名無し野電車区:2009/12/31(木) 17:44:14 ID:WXTdLnmB0
そりゃ突風までは予想しても、ダウンバースト・竜巻が起きるだなんて誰も想像してはいない
結局死人が出たからこういう検察の判断になったのだろう
不起訴になるんじゃないの?
277名無し野電車区:2009/12/31(木) 19:55:07 ID:yR0uJU3S0
正月早々酒田〜村上間終日運休+いなほ全区間運休速報キター

荒れるな…
278名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:40:51 ID:odJuWt200
20時にあつみ温泉でバス代行に乗せられたいなほ7号の乗客だけど正直しんどい。
9号は坂町で止まってるらしいけど続報がない。
279名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:52:18 ID:jmU1HQhD0
7号今日は8連だった?
280名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:01:22 ID:fbNbJGFY0
>>276
>そりゃ突風までは予想しても、ダウンバースト・竜巻が起きるだなんて誰も想像してはいない
嘘をつくなよ
あと判断したのは警察では?送検の段階だと思う。
281名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:07:19 ID:fbNbJGFY0
事故調査委員会もJR西への情報漏えいで信用を失っているからな。
282名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:44:55 ID:u2lYyz8L0
>>278
正月早々運休やらバス代行やら、大変だな。
JRも客も。
あけぼのとか日本海、トワイライト、きたぐにもウヤだしな。
寝台で帰省考えてた人が一番大変かもな。
>>279
確か12月26日辺りから1月4日か5日辺りまでいなほは一部8連。
秋田・青森方面とその返しのみ8連運用になるはず。
283名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:01:03 ID:gZmsHrQj0
越後線 弥彦方面ウヤ
284名無し野電車区:2010/01/01(金) 06:36:27 ID:Q1upUZRD0
新年早々
ぬるぽ
285名無し野電車区:2010/01/01(金) 07:24:55 ID:zpPUT71u0
新年あけおめ
磐越西線:新津-会津若松が一部運休と遅れ
>>284
ガッ!
286新潟空港:2010/01/01(金) 23:34:34 ID:gZmsHrQj0
新潟空港も大変な状態
除雪能力を超える
287名無し野電車区:2010/01/02(土) 00:27:01 ID:UF4vNgJf0
「Maxとき343号」で新潟に着いて、
庄内方面に代行バスで向かった人達、無事に到着できましたか?
288名無し野電車区:2010/01/02(土) 01:20:23 ID:4pwQtZhI0
村上駅からも酒田方面の代行バスが出てたらしいね
289名無し野電車区:2010/01/02(土) 12:04:10 ID:+UKvJ4KY0
「きらきらうえつ」って、車両が故障してないか?31日以降、今日までウヤ。
290名無し野電車区:2010/01/02(土) 21:20:14 ID:pZhRpPcT0
>>289
天候不順と売店の女の子が駆け落ちして運行不能…
それから運行中もトイレがよく壊れるw
あれも新潟ジャ●コ製なんだろうか?
291名無し野電車区:2010/01/03(日) 01:03:27 ID:cPzYIBPS0
今日、羽越本線秋田側は90分ほど遅延の運転だったらしい。
雄物陸橋とか渡れたのだろうか。
電光掲示板も駅員もない駅で待ってても電車が来るのかすらわからない。
292名無し野電車区:2010/01/03(日) 02:37:56 ID:rAG1+ZVk0
今日、羽越本線 庄内→新潟経由東京に行こうとしたが、
ネット上に遅延情報なし、インフォメーションセンターにコールしても、
待たされっぱなし。
情報を求めて駅に行っても、みどりの窓口以外係員もいない。
折り返しの電車が出発時刻を過ぎても、到着していなくて、
出発時刻が全く分からない状況で、
駅員に聞いても、回答なし
おまけに、新潟までは確実に行きますが、その先の新幹線の接続は分かりません。
今日中に都内まで着けるかは保証出来ませんと言われた。(14:00の段階)
埒があかないので、払い戻しして貰い、山形までバスで移動。
バスは定刻通り到着。山形新幹線も自由席だけどちゃんと座れて時刻通り到着出来ました。
今後は東北新幹線経由で庄内との行き来をします。
上越新幹線&いなほ、今までありがとう。
293名無し野電車区:2010/01/03(日) 13:00:16 ID:twp/UO9M0
>インフォメーションセンターにコール
あれマジ糞
駅名言ってもはぁ?とか言われたりする
よくわかんない爺が応対してるみたいだけど最悪 さっさと解雇して若い人雇えとか思う
294名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:05:01 ID:cGjtygH70
正直ご機嫌を取るためだけに設置しただけのようなもの
295名無し野電車区:2010/01/04(月) 15:47:57 ID:mmKNdtvt0
明日はまた大晦日〜元日並みに荒れる、との予想だけど、いなほは動くかな?

最悪の場合は>>292と同じように、山形駅までバス→山形新幹線で東京へ
ってルートを取ろうと思っている。
28日並みの遅れ(鶴岡17:29分着のいなほが30分遅れで到着)ならいいんだけど
今から心配だ。
296名無し野電車区:2010/01/04(月) 16:11:32 ID:3/214+U60
昨日上りのいなほに乗ったけど
まさか鶴岡からあつみ温泉まで1時間かかるとは思わなんだ
まあ動いてるだけマシか
297名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:21:20 ID:KYErl8oC0
JR東公式
明日5日強風ならびに大雪が予測されるため
いなほ6号、いなほ80・84号が全区間運休
いなほ1号は新潟〜酒田駅間で区間運休となります。
298名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:16:12 ID:HI4Uzh5N0
>>292 のルートが東京往復するのに多少は時間がかかるが一番時間が読める
し、何より便数が一番多い。バスは風が吹こうがほぼ定時運転。ちょっとした
風で直ぐ徐行or運休するいなほとは大違い。
299名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:50:49 ID:1QRWvd9K0
しかし思ったのだが、月山道路の除雪とか金に糸目をつけてないよね。
道路、とくに国道って収支もへったくれもないじゃない。

国鉄時代の昔からこんな収支の概念のない「道路」というものを相手にさせられた上で
やれ赤字だなんだって、そんな無茶な話なくね?(月山道路は比較的最近出来た道路ではあるが)
300名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:18:06 ID:btS0v0Ae0
つまり月山道も冬季通行止めにしろと言いたいのか?
301名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:22:36 ID:CeXsYN6Y0
月山道塞がったら庄内が陸の孤島になる
302名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:02:18 ID:idS4+f/Z0
 常磐線に新型特急用車両E657系が投入されるらすい。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1224-1.pdfの14ページにちょこっと載ってある
そうなると「いなほ」から国鉄型が姿を消すのも現実味。
303名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:08:14 ID:Dcsi1tsM0
>>301 禿同
304名無し野電車区:2010/01/06(水) 13:10:46 ID:HEFTeahi0
>>302
夜行だがいなほが上野乗り入れって四半世紀ぶりか?
305名無し野電車区:2010/01/06(水) 14:13:48 ID:pIk37hI+0
>>265
あけおめ。ネットの無い実家から今戻りますた。
29日のいなほ1号に乗ったけど、指定席・グリーン車は満席、自由席も立客が
かなり出てたよ。指定席取れなくてデッキに居たけど、鶴岡で自由席に空席が
出て立っている客は居なくなりました。席についたら眠ってしまった。起きたら
羽後本荘停車中。自由席は半分ぐらい空席だったな。
増発出すなら酒田までじゃないの?
306重い雪:2010/01/06(水) 23:38:43 ID:deFLsMg10
羽越線非電化時は蒸気機関車+除雪車
蒸気機関車は過負荷に強い、新潟の雪質は水分が多く
国道、鉄道除雪に異変 除雪車がダウンにいたる
307名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:28:08 ID:zKWg4/ZF0
1月積雪警戒、強風による抑止、遅延、運転見合わせがでそうです。
308名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:08:42 ID:PMpqFG6I0
またあの踏切で事故…昨日はタクシー代行だったらしい…
309名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:45:05 ID:OsGbNvpE0
雪質が重く計画ウヤの発生した新潟ー山形地区
特急脱線転覆後抑止が多発しました
310名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:32:37 ID:IfSHWP3o0
13日は吹雪の予報が出てるから、ウヤ多発間違いないな。
結局2010年入ってから羽越線が普通どおり動いたのは、
今日入れて4日(1月4日・7日・9日・10日)だけだな。
それ以外は、踏切事故やら吹雪やら強風やら大雪やらでウヤばかり。
311名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:39:30 ID:JA1CAOhs0
ますます客が離れる
312名無し野電車区:2010/01/12(火) 13:23:25 ID:Y/VnQ2OL0
客が離れればそれだけ切り捨ての言い訳が出来て
ホルホルw
規制緩和でいずれは中国朝鮮に限り株式取得上限が
撤廃されれば、羽越線などアッという間に切り捨て
られる。
沿線自治体や住民が抗議しても民主政府の「自己責任」
の一言で終了。
あまり煩くいうと人権擁護法に基づき中国朝鮮差別主義
者のレッテルを貼られ社会的抹殺の憂き目に会いますの
で何をされても黙って我慢が宜しいのです。
313名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:14:53 ID:qQQSewAB0
冬はつかえねーな>羽越本線
314名無し野電車区:2010/01/13(水) 17:57:01 ID:AXaxU8cw0
事故ってから使えネェ
315名無し野電車区:2010/01/14(木) 02:10:20 ID:nT39f0ld0
>>280
へ〜w
自分の言葉飲み込むなよ
316名無し野電車区:2010/01/14(木) 02:11:14 ID:nT39f0ld0
>>281
あ、お前馬鹿だったんだwこりゃまた失敬www
317名無し野電車区:2010/01/15(金) 16:58:30 ID:mDAKOxmQ0
ドップラーレーダーつけたんだから運休させんなよ。
飛行機みたいにウインドシアー警報を運転席に出せば良いだろ。どんな強風でも
平常運転。警報が出たら急停車。警報解除まで待機。
318名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:02:17 ID:X2Ennkgp0
そいえば昨日だけど、白新線経由で東京〜東港〜モスクワへののコンテナ輸送実験
やる予定だったんだよな。
やっぱ雪で中止になったのかな?
319名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:06:41 ID:6KX/ysWu0
雪がひどかったから中止じゃないのか?
320名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:08:23 ID:gLIBrPOg0
>>317
停車したら脱線が防げるワケじゃない
停車中でも脱線するほどの強風だってあるんだ
321名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:08:11 ID:xsBhkRxd0
にちりんが停車する駅の構内でゴロンとしたからなあ
322名無し野電車区:2010/01/17(日) 14:40:19 ID:H/JZGDi90
>>317
警報が発令から2〜30分で解除になると思ってるおめでたい頭ですか?
323名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:51:06 ID:7UkBjJUaP
案の定、今日の読売新聞の地域欄に、羽越線止まりすぎ?、帰省客にも多大な影響を与えたとの記事が載りました
あつみ温泉では新潟駅までバスで送り迎えをしたところもあったとか
324名無し野電車区:2010/01/21(木) 11:38:17 ID:4+M7cYNM0
JR<安全第一ですのでw
325名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:24:09 ID:rKYT86F20
T18って新潟車両センターで修理できるよね?
326名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:16:56 ID:Sbo7Q5+Q0
>冬はつかえねーな>羽越本線

冬季は帰省を諦めるか早めにとればいいのに何で毎回毎回同じ事を
繰り返せば気がすむんだろう   と他地域の方は思ってる

羽越本線 =12月〜3月 運休 迂回路をご利用ください
327名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:59:57 ID:vk1ZEpLc0
>>325
状態次第だけどな。
状態が悪いなら、機関車でAT入りじゃないか?
ライト破損なら、走ってはいけない規則があると思うから走れない。
ジャンパ栓の破損なら、そんなに大したことじゃないけどな。

けど、運用復帰まで結構かかるとか・・!?
328名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:09:33 ID:Ltcw7To60
>>325
そのまま一山走ったから、そのうち戻るだろう
26日までには間に合うと思う
329名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:27:43 ID:TSBj6USg0
昨日酒田駅にモハ209が居たのはなんだったんですか?
330名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:36:13 ID:pbUWlCCc0
>>329
209系ウラ69編成6両だな。それは、長野から留置場所確保のために疎開されてきただけ。
しばらくは、そのままだろう。その後は別の工場で改造する予定。
331名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:30:56 ID:BS2MUeYP0
珍しいこともあるもんだな
332名無し野電車区:2010/01/22(金) 07:52:26 ID:Urb+8GF80
>>323
今度は羽越線廃止ですかい?
ゴミ売新聞屋さんよぉ
333名無し野電車区:2010/01/22(金) 12:59:42 ID:KvrpBgf50
東京⇔庄内(鶴岡、酒田)ならば、はやて+高速バス(酒田・本荘)が定番でしょ?
334名無し野電車区:2010/01/22(金) 13:14:54 ID:w5O+oV0d0
335名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:20:35 ID:RATic/uW0
保せん
336名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:35:37 ID:ZQkpiOoq0
高速化するなら暴風雪対策もしっかりしてほしいよね
337名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:40:31 ID:cerf8wHf0
北陸本線みたいにトンネル一直線に貫いて、平地部分は道路みたいな防風柵設けるしかないだろ。
338名無し野電車区:2010/01/26(火) 11:49:03 ID:VsAyOPhP0
というか、全国の都市別で強風強いトコって宮城県である。
ある意味羽越線より宮城県内の鉄道の方が運休多いよ
339名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:40:38 ID:Ut0ozUoH0
>>338
海岸線近くの広大な田んぼの真ん中に土盛りした、メチャメチャ風に弱そうな構造だもんな >東北本線etc
340名無し野電車区:2010/01/27(水) 04:22:13 ID:CNrMqMSO0
ダイヤ改正後も酒田での下り列車の接続は悪いままですかね?
341名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:01:08 ID:XfCG3hKe0
新潟も新津〜酒田に電車入れろよ。需要なくても貨物、寝台とあっては
いけない路線だから
まずは村上〜酒田はキハ110、120以外は廃車だな
342名無し野電車区:2010/01/27(水) 17:32:39 ID:arV0ftPWO
>>341
釣れますか?w
343名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:13:00 ID:7HMeM6ui0
>>340
客レの時(701系運転開始前日の1993年6月20日まで)までが接続が良かったらしいな。
それが、701系運転開始で酒田で分断されて、酒田〜鶴岡の1往復以外はDCになってるし。

元は、酒田駅で支社が分断されてるのとDCが接続の悪い原因だろう。
鶴岡までとは言わずに交直デットセクションの手前の駅までなら電車出してもいい気がするけどな。
344名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:23:09 ID:NZOXxJrCO
解除したみたいだね

書きたい事が山ほどあってなにがなにやらww
345名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:59:42 ID:uJE+smL2O
あつみまでまマルタイ甲種あったのか…
346名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:21:42 ID:PkfSIoYq0
いなほは常時3両でいいよ。新潟も庄内地域を捨てています。
347名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:44:41 ID:nuCv5JKE0
豊栄・新発田は通過でよし
その代わり、白新線を複線化して新潟〜新発田に快速走らす
348名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:31:20 ID:4lwDxxl0O
新潟も田舎だからなあ
349名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:45:56 ID:5YghLjRlO
米坂の春臨ネタは
完全にスルーですか
そうですか
350名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:36:37 ID:7bsWSDLB0
白新線複線化 新潟ー葛塚間先行願いたい
朝夕は国電なみダイヤ、越後線内野直通なのだ
351名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:35:15 ID:mnj4s3xm0
>>349
米坂はやはり52・58ってイメージだからなあ…

>>350
お前白新線乗ったことないだろw
352名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:46:08 ID:qqDJp3ciO
そういや酒田駅の西口再開発はどうなったの?JRが駅前土地を買い再開発する予定だったらしいけど
353名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:48:18 ID:h3zRLZ8y0
>>350
新崎−豊栄でOK?
あとはイラネ
354名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:25:56 ID:FElE0UVp0
>>352
何年前のネタだよww

ってくらいキレイに消えてなくなりました
もしかしたらまだ燻ってるのかもしれんが
355名無し野電車区:2010/02/01(月) 05:16:00 ID:ECgBydfWO
パンツ見掲示板,米坂から国鉄型気動車が引退した途端にすっかり過疎に…
それでも意地になって米沢駅での毎日みたままを書き込む痛い奴
356名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:16:41 ID:KPtGBRKu0
週刊歴史でめぐる鉄道全路線の
羽越本線・白新線・米坂線が発売されてねー!!!
先月26日発売予定だったのに。中止になったのか?
357名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:52:14 ID:LopxLY9z0
売ってるぞ。
358名無し野電車区:2010/02/01(月) 17:44:05 ID:KPtGBRKu0
うちの書店にはない
359名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:12:54 ID:uumHI2z30
701系の運用範囲を鼠ヶ関まで延長できないのか
村上〜酒田間のDC普通列車でデッドセクションを通らない列車は電車化しても良いかと。
360名無し野電車区:2010/02/03(水) 18:06:11 ID:/zXKiBMv0
>>359
できるけど幕が鶴岡までしか入ってないし、車両は秋田支社保有だから
秋田支社と新潟支社とでダイヤ改正の時に話し合いしないといけない。
新潟支社のやる気次第だろうな。
361名無し野電車区:2010/02/03(水) 22:37:36 ID:pDNT42+40
>>359
入れたら入れたでロングシートで座れなくなったとか苦情が出そう。
362名無し野電車区:2010/02/04(木) 03:00:43 ID:uqPnBvwv0
村上駅の接続は改善されるだろうか??
363新発田:2010/02/04(木) 17:25:48 ID:OGyoKSfO0
大雪警報 新発田がでていたのだ
羽越線月岡、水原あたりの積雪が多いおかな?
364名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:28:26 ID:Dqmfnnk/0

風で電車が止まる路線が日本にあるらしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265282344/l50
365名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:21:01 ID:qfLDBYZ60
日東道が無料化されたら、特急いなほはもう終わりだな。
366名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:40:10 ID:wsVybf960
いなほどころかかもしかも終わりです
367名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:04:04 ID:qfLDBYZ60
いなほは多分もう終わりだろうけど、
それ以上に大打撃を食らいそうなのが白新・羽越線電車だな。
特に、新潟−新発田以遠間の利用客が高速へ転移しそうな予感が。
あ、だからそれを先取りして、今度のダイヤ改正で豊栄以遠を減便するのか?
368名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:12:46 ID:YT3FvEjX0
だからさっさと羽越のボロキハ廃止して電車化しろよ・・・あの鈍足キハで高い運賃取るのがおかしいだろ
いなほもボロだし一番きれいなのが貨物の牽引機とか言う羽越線wwww
369名無し野電車区:2010/02/05(金) 10:24:51 ID:3TG3I5KB0
日東道厨ウゼェ
370名無し野電車区:2010/02/05(金) 14:28:41 ID:BCOTOI/J0
大雪のため新潟〜長岡は上越新幹線に振り替え輸送だそうだ
羽越本線は陸の孤島
こういうときを考えてフル規格羽越新幹線は妥当なんじゃないの?
371名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:11:41 ID:QSjT7Jex0
>>370
新幹線にしたところで、何も変わらん。
雪が降っちまえば、結局止まるのさ。
秋田新幹線だって4,5年前くらいに田沢湖線内でめっちゃ大雪降って、
途中駅で大雪のために立ち往生して運転中止、その後2日間終日運休ていう
有様だ。
フル規格新幹線だろうとミニ新幹線だろうと同じ。雪には勝てないんだよ。
それに、需要があまり見込めないから羽越線は酒田以南が電化区間なのに
ボロいキハ40を使ってるって時に新幹線作ったら赤字生んでおしまい。
372名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:22:30 ID:jCKPLc3h0
上越新幹線は止まってないのにねぇ
フルもミニも一緒とか言われても
電車化が実現しない鬱憤を変な方向に発散すんな
373新幹線:2010/02/06(土) 12:09:29 ID:kH/FSCG20
融雪装置がある上越新幹線ウヤは少ない。
374名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:16:56 ID:kH/FSCG20
白新線・羽越 葛塚ー新発田ー温海温泉方面減便になります
375名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:31:22 ID:8UyGaXOr0
全線トンネルか地下で建設すればって景色の売りが無くなるので
却下か?
冬季前面運休で良いよ

JR東よりお知らせ

2010年12月より3月20日まで積雪運休します

ってやれば良い。
そしたら客に迷惑かけない、皆諦めて地元に閉じこもるか維持でも
高速を・・・
376名無し野電車区:2010/02/06(土) 18:11:00 ID:zui+BgnH0
風の息吹を感じる時期ですので冬季運休します
こんなことになりかねん
377名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:29:05 ID:G2j7lu7y0
ホームページの運行情報、米坂線がなんで二項目にわたってるんだよ。
同じ路線なんだからひとつにまとめろ。
378名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:44:50 ID:zKmljaez0
>>375
JR貨物「…」
379名無し野電車区:2010/02/07(日) 16:59:30 ID:vMjPH+NX0
やっと緩んだな。水道の氷が解けた。
380名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:12:05 ID:yFsbqyNL0
雪が溶けたかと思えば今度は、雪解け水による水害の心配がありそうだな。
特に新潟県内のJR線はな。一時は100cm近い雪が降って、今日見たく気温が上がると
そういう心配も必要になるな。
381名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:13:08 ID:9dVkGrcB0
スレチだけど地球温暖化は真っ赤な嘘だよな
382名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:51:59 ID:DiWLHIec0
温暖化自体は事実でしょ。
二酸化炭素放出との因果関係が仮説でしかないだけの話で。
383名無し野電車区:2010/02/09(火) 10:23:32 ID:V69POp7H0
いなほなんか古い電車だし、
コストもかかってないんだから指定席500円くらいだけもらいあとは無料化すればいいんだよ。
384名無し野電車区:2010/02/09(火) 11:55:13 ID:fvpDYqw90
>>383
タダで485乗りたいと言ってるとしか見えん
コスト掛かってないとか何を根拠にしてんだか
385名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:28:20 ID:SdTJAAsT0
>>384
同意。
485系は整備だけでかなりのコストかけてるってことを>>383は分かってない。
古いものほど整備にコストがかかるんだよ。部品も少ないんだから。
そんなこといったら485系だけでは収まらず、国鉄型とJR型の直流モーター車なら全部だな。

それに対して、今のJR型交流モーター車はメンテコストを減らすために、構造を簡潔にしてるから
コストをかけずにメンテができる。
386名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:42:18 ID:03IzpitA0
それにしても、
いいかげん普通車の座席と床からの高さは統一できないものか。
387名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:06:36 ID:otIzgrjH0
無料化でもしなければ飛行機から客を奪還することはできないだろ
特急を無料にするのがまずいのならきらきらうえつのように快速にすればいい
388名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:47:07 ID:t5uLFdz/O
無料化するくらいなら廃止するわボケ
389名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:23:40 ID:tbMh7MRH0
関西人でもないのにボケなど言う馬鹿
390名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:05:24 ID:7zK0lj440
山形遊佐のアマハゲ見ました。ギーギー言ってました。男鹿のナマハゲほど盛大にやってないの?
391名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:46:03 ID:o+F5PQhpO
保線
392名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:45:38 ID:GTunCAj30
>>390
ぶっちゃけ地味に、こっそりやってこっそり終わる

20年前に大泣きしたぞ俺
393名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:38:14 ID:F+bMpFbiP
保線
394名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:44:59 ID:P1/EfwhEO
保線
395名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:10:01 ID:4l9Wq7GLO
ネタないな
396名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:27:32 ID:G2QKmRHy0
西鶴岡駅つくれ
397名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:14:28 ID:ta72v+8x0
>>396が金を出して駅を作ってくれるとの事です
398396:2010/02/21(日) 22:06:02 ID:JQStMwp40
仮に俺が市長になったら、
西鶴岡駅を作って、
周辺(大塚町7号線高架下付近、及び、線路北側中野京田あたり)を土地区画整理し
ニュータウン開発するけど。妄想ですが。
399名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:10:17 ID:2J3KvaLh0
命令形で語るならば私費を出せよ。それが世の常識。
400名無し野電車区:2010/02/22(月) 14:24:32 ID:lmr3ft7J0
鶴岡市長様、あつみ温泉の寂れ具合を何とかしてください。
あと鼠ヶ関−府屋間の路線バスを復活してください。
出来れば村上−鶴岡間に路線バスを走らせてください。
同じ城下町同士で連携しようではありませんか!
村上−あつみ温泉−鶴岡で新観光ラインを形成するのです!
401名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:54:29 ID:FckFyF+80
早く一線スルー方式とノーズ式分岐器で高速化してくれ
402名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:15:58 ID:Q0yGUj6f0
駅作って回りに家作るのはいいけど、問題は駅から乗ってどこいくよ?
403名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:16:44 ID:3nrqXy020
あつみ温泉はたまに将棋のタイトル戦とかやってるんだよね。
駅は海側にあるけど、旅館は山側にあるのかな?
404名無し野電車区:2010/02/23(火) 02:01:11 ID:6HlLE4xf0
417系は折角の交直両用を活かして羽越本線に転用して欲しかった。
415系はドアステップがなく(強度的に取り付け改造が困難?)、455系は交直切り替えスイッチを取り外されてしまったため転用不可。
405名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:08:48 ID:EdjGkUoM0
温泉は山奥
結構離れてる
406名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:17:13 ID:EdjGkUoM0
あと、あつみ温泉は囲碁だと思う。
萬国屋が会場。
407名無し野電車区:2010/02/25(木) 14:14:51 ID:qog9omus0
村上〜酒田に電車早く入れてや。
各駅停車する鈍行だと気動車は不利だし。

仙台にあった455や417もらっとけばよかったのに・・
408名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:38:20 ID:FNuDN4130
歴史で見る鉄道29号羽越本線他が新潟市のジュンク堂書店にすらなかった
なにこの馬鹿売れ?
409名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:48:51 ID:SuKOZFQQ0
>>407
キハ40系列はだめだけろうけど、110や120なら電車と大してかわらんだろ。
410名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:44:40 ID:3Gz/aPQc0
キハ40系列も冷房化 ドアボタン追加してから10年経ってるし
そろそろ廃車してもいいんじゃないか
411名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:48:18 ID:KIGnvawv0
パターンダイヤでの交換駅が、現在の新崎から、早通と東新潟付近でのすれ違いに変わるね。
412名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:43:01 ID:bjl5LsVi0
グモ発生
413矢島線:2010/03/03(水) 20:24:00 ID:PfuXZ/rq0
矢島線 アテンダントにデビル夫人がサービス(不治TV)
ワンマン運転にアテンダント乗車
414名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:14:18 ID:BfTMXnZ80
>>411
昼間の列車運用もかわりそうじゃね?

653Mなんか 今はE127系2連だけど、改正後は115系6連に変わりそうだし
415名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:19:33 ID:j9MoWlXe0
劇レア品
歴史で見る鉄道29号 羽越・白新・米坂線
書店に取り寄せたが全然音沙汰ない。在庫切れか。
こうなったらオクで買うか。
416名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:09:06 ID:dabpGFFk0
やっと来た!
新津駅の0キロポストってペンキで書いたショボイものだったのか
417名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:10:12 ID:yechYtpwO
酒田駅前にヨークベニマル出店
418名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:12:55 ID:Nr0MICXS0
JR西日本から419系を買い取って羽越本線に投入きぼんぬ

715系1000番台は419系化改造して羽越本線に投入するべきだった
419名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:01:03 ID:eOukq8r8O
オンボロはいりません
420名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:09:02 ID:w1nkNheI0
東新潟よりも府屋に住んでいた方が、
きっぷ購入の利便性が高いというこの倒錯。
421名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:36:56 ID:jskmxxGF0
19:38新潟発の村上行きって平日結構混んでるの??

ダイヤ改正で6両から3両に減る可能性大なんだが
422名無し野電車区:2010/03/11(木) 10:19:44 ID:aFuvd5gR0
ダイヤ改悪だからなw
932M934Mの時間が変わりすぎだろ?
朝の通勤電車は全然変わっていない。少しでも遅くなればよかったのに。
423名無し野電車区:2010/03/11(木) 15:19:28 ID:nQmVf66L0
昨10日の「いなほ」停車駅(中条)通過ミス
案内放送をしている筈だが車掌も気がつかないのかな?
また、新聞により、乗客60と150の2説掲載されているがどちらが正当かな?
424名無し野電車区:2010/03/11(木) 16:50:16 ID:aFuvd5gR0
平成2年の頃まで、いなほの何本かはナヨ通過していたんだが。
425名無し野電車区:2010/03/12(金) 04:04:28 ID:56EKSKM/0
というかいなほの停車駅統一なんてここ数年のことかと

鶴岡村上だけ?しか停まらない4号なんてのもあったし、
豊栄坂町府屋余目あたりはスルーされがちだった。
逆に遊佐吹浦連続停車便なんてのも。
426名無し野電車区:2010/03/12(金) 07:14:25 ID:1Ll2Gm/i0
特急いなほ、と掛けて、男のオナニー、と解きます

そのこころは

どちらも、エキを飛ばします                   お後が宜しいようで

427名無し野電車区:2010/03/12(金) 07:37:32 ID:z9M4EOea0
飛ばした後は片づけとけよ
428名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:02:28 ID:+6MLM0CF0
>>425
遊佐・仁賀保も通過でいいんじゃね?
429名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:26:28 ID:L7TNmTRW0
羽越線でさよなら運転ないの?
430名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:31:57 ID:EdvT5NN20
葬式鉄いやーね・・・・
431名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:52:52 ID:H5iSnn9S0
懐かしのボンネット白鳥、いなほとかもしないかな?
432名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:38:16 ID:9uZuDy94O
>>417
それ、本当の話?
433名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:13:45 ID:U62ROxku0
越後線の両数が増えてるらしい
ってことは 白新線の両数が減ってないかが心配・・・
とくに夕方 減両したものってある??
434名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:42:45 ID:dl7gjzd90
929Mと938Mって改正後もワンマン運転だよね?
今日、前方の運転室ににレチが乗っていたような。
435名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:55:04 ID:XG8MWsV00
age
436名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:07:21 ID:0p7xBL/u0
明日から嵐、の、はずでしたが!
437何これ珍百景:葛塚:2010/03/20(土) 01:47:44 ID:EtEFpG5H0
新潟市北区区バス. 太郎代浜ルート(土曜・休日運休). 豊栄駅
コミュニティバスがでてきたのだ。新潟東港に向かう太郎代浜ルートで
”引越” 京都の騒音婆さんがいて”引越””引越””引越”
バンバンバンていうのか?
438いなほ脱線事故:2010/03/20(土) 10:48:41 ID:EtEFpG5H0
区長 指令室長 助役さんは不起訴となる。
強風雪時の運行に関する条項に関連するもの。
439名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:05:51 ID:lBikOKXp0
新発田駅0番線って何両まで対応可能?
この改正で村上行きじゃなくて、新発田行きに7両編成が入ってるみたいだけど
440名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:33:44 ID:SyvxNT1p0
羽越線の接続が悪くなった気がするのですが
実際に乗り継ぐ人は少ないのでしょうが
825Dと543Mはかなり意地悪としか思えない
441名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:29:38 ID:EO4SVUku0
酒田駅の下り列車接続は、以前からそんなに変わっていません。
上り列車は新潟支社が時刻を合わせているからいいんだが・・・
442名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:30:06 ID:wKE4LlGK0
回送583系秋田車?が通過@ナヨ17:15頃
多分、センバツ秋田商の応援団輸送の回送
443名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:06:21 ID:jJIMjTB+0
>>442
昨日の583系はTDRの臨時 わくわくドリーム号青森行です。
強風のため抑止されたようで、かなり遅れたようです。
444名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:06:42 ID:A4UcNnnh0
>>443
秋田商の試合はそういえば最後だった
こんなに早く輸送しても意味がないしね
445名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:55:03 ID:PpuXFdz60
陸羽西線って快速少なくなったよな‥
快速こよし・かまくら・こまくさ・しらゆき・ゆけむり等があったころ、
最上川は3往復で途中余目古口のみ停車じゃなかったか
446名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:22:46 ID:yUEQBylW0
>>445
そう言うなよ。
漏れたちがGGーになって考えた時、目の前を通過する列車より停まったほうが便利だべ。


数年前、酒田9:39発の快速最上川に乗ったとき、狩川に
「快速全停車を!」
のような看板があった。
当時狩川停車の快速はこれだけだったかと。
うろおぼえすまにゅ
447名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:28:15 ID:yUEQBylW0
>>425
20年ほど前は1往復吹浦に停車していたが、盆シーズンに乗っていたら、
吹浦のホームにめちゃめちゃ人が乗り込んでつらかった。
やっぱり1日1本てのは逆に集中する要素を含んでいるんだな、
と子供心に思った。


>>428
TDKが。。。
448名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:17:22 ID:SfaHdWhB0
羽越本線は全線複線化が頓挫してしまったのか断続的に複線化されているというややこしい路線になっているが
いっそのこと工事再開して全線複線化するべき
449名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:31:13 ID:zuTIl74d0
つ半永久的な課題

新発田―村上
羽前水沢―吹浦
羽後本荘―秋田
要するに県境以外はやってほしいものだ
450名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:19:58 ID:0QhjSXlm0
>>448
羽越本線は貨物>旅客
だからなぁ。
451名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:06:32 ID:E5Wuw0I10
>>450
貨物に客車をくっつけて

高速特急フレートいなほ

を運行すべき
452気動車併用:2010/03/25(木) 19:16:12 ID:UV7gBulY0
交ー直区間があるから気動車列車が多いな。
453名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:27:55 ID:YIuOtdrP0
>>449

複線化はするにしても結構大変だろうな。
用地買収が必要な場所が多々あるだろうし、するにしてももとが取れるかがあやしいし、
もとが取れないならする必要ないから、多分しないだろうな。
利用者が増えるとかして需要が増えれば、検討はするだろうけど。
454名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:58:06 ID:wBaTNX7G0
>>453
白新線は用地確保されている。豊栄手前のインカーブの所とか。
しかし、ちゃっかり廃車置いたりしている人も。
金塚〜中条も用地はあるし、橋梁も複線仕様。
455名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:07:29 ID:Eo6OFx7+0
白新線 新津ー早通間の橋梁建設(複線化)が必要
456名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:26:00 ID:AvkPoPuJ0
>>455
いみわかんね
457名無し野電車区:2010/03/27(土) 09:55:16 ID:XSBGwUIC0
>>456
http://www.youtube.com/watch?v=HhJ9YT2BdHs
新崎駅までが複線で、先が単線になります。
終点の新発田まで待ち合わせは一度もなく
到着します。すれ違うのは115系のみです。
撮影に適したE127系というのは運が良かった
のでしょうか? 大形駅は有人駅、新崎と
早通は業務委託駅です。白新線全駅で
Suicaが利用可能です。快速の場合はこの
区間は全駅通過します。
早通:無人化すべきです
458名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:02:58 ID:XSBGwUIC0
>>456
早通駅侵入直前の橋梁部分 
よつべで見えるね 用地取得難航した部分
459名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:06:52 ID:87HTfgwz0
Mapple社刊 全国鉄道マップ 〜東北編〜 の羽越本線、新津〜新発田間、
(複線)としてカテゴライズされとるw

 >地図のページ

ミスプリとして教えたったほが?w
460Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/03/28(日) 10:20:07 ID:FQ+dlBatP BE:439889933-2BP(8200)
この時期の米坂線は、雪景色が凄いね。見ていると眩しいと思うくらいだね。
あと、米坂線って携帯の電波通じるところが多くてびっくりした(流石に県境付近は無理だったが)。
461葛塚:2010/03/28(日) 14:51:34 ID:Tdzuri7Y0
北区のバス(豊栄駅発着) 休日ウヤなんだね コミュニティバス
462名無し野電車区:2010/04/01(木) 14:07:05 ID:3pIBLhPqO
保線
463名無し野電車区:2010/04/01(木) 20:46:31 ID:Pcq1XuoT0
青春 18きっぷを利用した時に快速 ムーンライト えちごからの
乗り序で村上〜酒田間で村上を過ぎたあたりから検札がありましたが、
酒田運輸区の管轄だと思いますので検札があると思います。

羽越本線 酒田〜秋田間
秋田運輸区乗務の場合は検札なし
酒田運輸区乗務の場合は岩城みなとあたりで検札あり

秋田運輸区525M 531M 539M 555M 557M 561M

酒田運輸区535M 543M 549M
464名無し野電車区:2010/04/05(月) 23:16:03 ID:1TZ6PcJjP
Botによる自動保守
465名無し野電車区:2010/04/06(火) 22:09:56 ID:48AaFu510
ちょっとづつ
完成させよう
複線化
466名無し野電車区:2010/04/06(火) 22:39:07 ID:DymISLdX0
>>464
Botって何?
汲み取り便所?
467名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:12:41 ID:Zi96L6Ew0
>>466
Bot“ん”か!
懐かしいこと言うなあ
468名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:18:56 ID:Zi96L6Ew0
>>428
仁賀保はTDK関連の乗降があるから、特急は止めた方がいいな。
「あけぼの」も停車しています。秋田・庄内両空港から少々距離があるから寝台利用が便利なのかも。

なお駅自体は簡易委託駅だが委託先は「TDKサービス」というTDKの関連会社で、そこがやってるJTBの店舗(カウンターあり)が駅舎に入居しています。
469名無し野電車区:2010/04/07(水) 16:03:13 ID:Yu6R5T5a0
ヒルネ客か
470名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:48:53 ID:Zi96L6Ew0
>>469
仁賀保はヒルネ区間ではない。
471名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:05:30 ID:zu46tHO40
ブラウブリッツage
472名無し野電車区:2010/04/08(木) 01:25:04 ID:azhXW+JG0
消防の頃「市」である羽後本荘と観光地であり時刻表に点線つきの象潟に挟まれ、
特に利用者が多いわけでない仁賀保になんで特急と寝台が停まるのか憤慨してた。
473名無し野電車区:2010/04/08(木) 04:01:58 ID:m0kzc9PzO
今のとこ、あけぼの利用者はどうなの?
ゴロンとシートは低価格でありがたい
474名無し野電車区:2010/04/08(木) 04:40:08 ID:azhXW+JG0
が、外からだとかなり貧乏臭い
車窓は見ない方がいい
475名無し野電車区:2010/04/08(木) 11:08:36 ID:Wm2yTREi0
昨日乗ったいなほ、小便器1個だけがゲロまみれになっていたw
ひどい光景だった。
酒田到着後に清掃したんだろうか・・・
476名無し野電車区:2010/04/08(木) 14:34:33 ID:6ZtiH89l0
81+ホキ通過
477名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:31:33 ID:azhXW+JG0
特急日本海|函館 age
478名無し野電車区:2010/04/09(金) 15:02:49 ID:FL2bHr1vO
余目に751停車中
479名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:47:17 ID:Y6XuBXPe0
特急日本海|青森 age
480名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:23:24 ID:td2Fff82O
いなほ4両化にして
481名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:10:35 ID:BeboZjGW0
上沼垂車9両のいなほもあったんだよ
確か1,2号車は締め切り扱いだったとか
482名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:39:10 ID:e1EECUTp0
臨時でカヌ色ボンネット車とか、583系とかあったな。
483名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:04:24 ID:eUR60PnV0
田舎が羽後本荘と横手の間だから帰省でよく乗ったなあ。

ボンネットだったり電気釜だったりカヌ色だったり。
往路はいなほ1・5・白鳥と選べたが、
復路は自宅でゆっくりしたいという母親の希望で実質白鳥1択。
夏休みだというのに青森始発の海側自由席に座れるのが不思議でありうれしかった。
運がいいと大窓の後ろ側を確保できた。
まあどの道酒田鶴岡でにぎやかになるわけだが。

そして笹団子をねだり、あさひ号自由席を偵察して先発に乗るか後続の各停便でマターリするか吟味。
幼き日の思い出。
484名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:05:30 ID:gBLzdZ3KO
>>482
ボンネットはあったけど、583があったとは知らなかったな…

どちらも、もう一回でいいから見たいね。
485名無し野電車区:2010/04/12(月) 17:35:02 ID:WFak3i/70
急行千秋 age
486名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:49:33 ID:t9g00OVNO
快速かっぱage
487名無し野電車区:2010/04/13(火) 13:01:39 ID:Muur7PADO
583は急行「庄内」じゃね?
488名無し野電車区:2010/04/13(火) 13:31:55 ID:Uty6cAOw0
臨時で快速「胎内」快速「フリッパー」ってのがあったな
前者165系後者キハ58系だったっけ?
489名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:03:57 ID:8l2NdfTZO
「いなほ」ウヤ
キター!
490名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:43:28 ID:R8Q7T/Ae0
>>489
仕方ない。風には敵わん。
風吹いてても動くのは貨物が超徐行くらいだ。
491名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:58:40 ID:zI/BMsJQ0
>487
583系いなほは95年の盆休みのみ運転された。
492名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:36:36 ID:C0rF2sA50
ねずがせきカッパ号
493名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:34:43 ID:9T4fwDAqO
フリッパーあげ
494名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:44:28 ID:gBlMjq3P0
男は黙って複線化。
上越新幹線も鈍足化しつつあるのに、単線を走るいなほには乗らん。
495名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:10:12 ID:f7sSmd/u0
昨日の朝日新聞の、あけぼのの記事見た人いますか。
496名無し野電車区:2010/04/15(木) 11:12:33 ID:UGmpMpUe0
JRになってから複線化工事しなさすぎ。
土地の安い新潟ー青森の日本海縦貫ルートを複線化してイメージアップ。
497名無し野電車区:2010/04/15(木) 14:18:50 ID:4B61wIHT0
今は空路を選択しているので
羽越線なんかどーでも良い
たまにいなほを見掛けますが
いつもガラガラですな
利用者離れに歯止めが利かないんだろう…。
498名無し野電車区:2010/04/15(木) 14:57:02 ID:MvTwhSyK0
>>495
また讀賣に続いて勝手に廃止記事か
499名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:56:27 ID:afSDujsxO
上野の13番線の看板、あけぼのだけいつでも剥がせるようなシールになってるから
時間の問題だけどな
500名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:41:28 ID:ZO18zcQr0
エネルギー効率がよく環境にもやさしい鉄道だから本気でCO2排出削減する気があるなら
政治的に高速道路よりは鉄道を優遇すべきなんだがな。

JRも複線化とかに金かけなくていいから
新潟駅の同一ホーム乗換えが実現したら中間改札を入れるような馬鹿な真似はやめろ。
せっかく航空路に勝てるチャンスをみすみす逃すようなもの。
501名無し野電車区:2010/04/16(金) 11:27:21 ID:jP5p1Yc90
新潟が仙台級の大都市になれば問題ない。
伯備線や瀬戸大橋線がミニ新幹線にならないのは大阪のおかげ。
そのためには複線化で新潟の集客アップ
502名無し野電車区:2010/04/16(金) 14:09:38 ID:B9DtrUek0
羽越高速化などと金かかって効果は疑問な事業など止めた
ほうがいい。
いなほは指定・グリーン付きの快速にして、村上-鶴岡間の
停車駅を増やした方が良い。
18きっぷでの乗車不可にすればなお良し。
その代わり同区間の普通列車は朝夕以外廃止。
新たな停車駅は桑川・勝木・鼠ヶ関・三瀬・羽前大山で良かろう。
503名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:01:45 ID:+1d5Tiw40
また485乗りたいけど金無いから快速にしろ厨か
504名無し野電車区:2010/04/16(金) 18:23:55 ID:jP5p1Yc90
結局は豊栄が線形悪くしてる気がするな。
新崎−佐々木間に短絡線設置、いなほはそこを通る。
505名無し野電車区:2010/04/16(金) 18:41:43 ID:lHL2L3vNO
鶴岡、村上、新潟のみの停車ならもう少し運賃高くても変わらず利用するな。
506|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/04/16(金) 20:18:57 ID:ECSfbjYb0
507名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:08:14 ID:uRSUe4rlO
早く651か653導入しろや
508名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:34:26 ID:U0m53e390
>>500
鉄道ってどれくらいエネルギー効率がいいんだろ?
印象ではあんな重い鉄の車体がいいとは思えんのだが。まあ車も鉄の塊といえばそうだが。
509名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:59:21 ID:HjEuPTay0
正直微妙
鉄ヲタだって車乗って写真撮りに逝くご時世w
電車の利点ってあるのか?ってなる
鉄ヲタは電車乗って写真取れやw
510名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:57:10 ID:WTMvB3150
自動車、飛行機より圧倒的に優秀ですが

http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/modalshift.html
511名無し野電車区:2010/04/17(土) 08:20:38 ID:pgVUeoVcO
>>508 駅すぱあとで検索すると車との比較がでるよ 
512名無し野電車区:2010/04/17(土) 08:36:34 ID:U0txWG7Z0
>>510
自動車、飛行機は廃止でおk。

アイスランドの火山噴火のように、日本でも火山噴火すれば、飛行機なんか飛べなくなるんだろうからな。
513名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:29:40 ID:HjEuPTay0
秋田限定で見れば車の方が便利(異論はry
514名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:37:24 ID:85qj6+Md0
>>510
惰行性能です。
鉄道は何世紀だかの最大の発明と言われている。
鋼鉄の車輪と鋼鉄のレールが醸し出すハーモニー
だから駅は少なくて曲線も少ない方がいい。
ズバリ新幹線じゃないか!
515名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:37:35 ID:Qg5HUsKX0
日東道全通が脅威の羽越本線
516名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:11:37 ID:IRIWtL5sO
>>512
でも風ですぐ運休するようじゃ(ry
517名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:54:11 ID:TstHwitU0
そのうち石油枯渇するから
518名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:38:42 ID:a+wEVVtL0
>>510
へー、圧倒的なんだな。
519名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:16:27 ID:AjANx5vxO
>>517
あと100年で石油が無くなると言われ続け何年になるんだ?

本当に枯渇する頃にはさすがに(自然エネルギー発電の)電気や水で動くようになるだろ
520名無し野電車区:2010/04/18(日) 14:29:25 ID:iZ53RZanO
>>519
その当時でのエネルギー水準で語られるから常に年数は変わるものよ。
いつかは枯渇してしまうんだろうがね。
羽越線に関係ないのでsage
521名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:46:15 ID:kj96sbEp0
もし、日本海沿線(大阪―青森)が全線高速化したらトワイライト・日本海にも新車導入するのかな。
そうすれば、所要時間がかなり短縮される。
スーパー日本海
スーパー異次元特急
522名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:48:58 ID:SIvH8e4Z0
夜行はそもそもそんなに所要時間短縮はもとめられていないんじゃない?
523名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:44:17 ID:rdtQzbdn0
>>517
つ電気自動車
524名無し野電車区:2010/04/20(火) 01:24:29 ID:OlCMWeFd0
らくらくトレイン age
525名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:09:03 ID:/9RdAUJz0
またまたホキ降臨が降臨
なんか4月になるとバラストバラ撒くんだな
526名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:59:32 ID:HJGJdaQk0
みれて運がいいな
527名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:01:29 ID:LlZoQoM20
庄内平野の120km運転が(・∀・)ゐゐ!
528名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:06:21 ID:amCTTSrLO
天候によって運転に規制や運休する長距離路線は羽越線だけ
529名無し野電車区:2010/04/24(土) 02:23:16 ID:bkGkpndd0
>>512
日本でも火山噴火して噴煙上げることがあるが、航空がマヒしたなんて聞いたことがないよ。

ジェットエンジンに火山灰が入ってエンジンが停止した事例は海外ではあるが。
530名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:17:34 ID:Y24vb4rV0
いなほ及びらくらくトレインって上沼垂(信)〜新崎
佐々木〜新発田
新発田〜村上
だけ120km/h運転?

村上以北乗ったことないので
531名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:26:08 ID:wN6cMFk60
酒田行だと羽前水沢通過するとフルノッチ入れてる気がする。
逆に新潟行だと酒田発車後すぐに加速してる。
532名無し野電車区:2010/04/25(日) 08:54:03 ID:stbTmq720
自転車にも搭載できる小型GPS持ち込んで速度測れるかな
533名無し野電車区:2010/04/25(日) 10:15:42 ID:Pm6vZctU0
>>530
三瀬〜酒田もじゃなかったっけ??
534名無し野電車区:2010/04/25(日) 16:22:05 ID:+aVwoS3g0
>>532
飛行機とか新幹線に持ち込んだのか、そんな動画をつべで見たことがある
535名無し野電車区:2010/04/25(日) 16:31:58 ID:stbTmq720
>>534
買ってくる!
536名無し野電車区:2010/04/25(日) 16:44:36 ID:tEOFTxWF0
いなほは線路設備的に120だせるっていうのと
実際に120出すかってのはぜんぜん別問題だと思うんですが・・。
537名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:29:36 ID:+aVwoS3g0
538名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:29:45 ID:wN6cMFk60
E653系がきたら130km対応高速化やるんだろうか。
539名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:51:34 ID:BdyYeOKk0
それより、酒田以北への接続が絶望的に悪い件

酒田−秋田がとんでもない
540名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:36:35 ID:/KeZaonB0
余目付近も120出す
541名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:36:58 ID:vXeCZl690
ソースは新潟県が出した羽越線高速化の資料
新津駅 - 村上駅間 120km/h
村上駅 - 今川駅間 100km/h
今川駅 - 三瀬駅間 95km/h
三瀬駅 - 酒田駅間 120km/h
酒田駅 - 秋田駅間 95km/h
その区間すべてが上記の速度ではないと思うが。
542名無し野電車区:2010/04/28(水) 13:26:43 ID:JOsld/AJ0
>>541
笹川流れ区間は100km/hも出してるんだ
つばめも線形が似ている八代〜川内は最高110km/hまで飛ばしていたけど、
それに負けてるww
543名無し野電車区:2010/04/28(水) 16:37:39 ID:utYQ+aB90
上り線のトンネルの遅延時だけだろどうせ

てか線形がいい酒田―遊佐とか羽後本荘前後でも100km/hに届かないのか。
本荘は横手までバスがあるし、こまちに迂回(冬場は特に)できるからまだましだが、
女鹿―西目民はどうしようもないな。
544名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:03:43 ID:vXeCZl690
>>542
一応100って書いているけど、ホントに100なのはごく一部分だと思う。
下り線の村上出て三面川渡った後なんて猛烈に遅いし。
545名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:13:37 ID:JOsld/AJ0
やっぱりトンネル掘って高架にするしかないな
546名無し野電車区:2010/04/29(木) 14:08:18 ID:IRUdbDggO
>>543
文句は飽きた支社に言って下さい
547名無し野電車区:2010/04/30(金) 01:35:03 ID:dBC3k8QO0
鉄道貨物輸送が盛んだった頃は貨物取り扱い駅ではない駅からも
米を貨車に乗せて出荷したそうです。京ヶ瀬とか。

見たことある人なんていませんよね?
548名無し野電車区:2010/04/30(金) 14:57:17 ID:L8iMryaS0
>>546
フル規格新幹線を持ってない支社は(金を)どうしようもない
どれほど意地をはっても、こまちは在来線特急でしかない

盛岡・仙台・新潟の様子と比べれば明らか
549名無し野電車区:2010/05/01(土) 11:14:35 ID:4Arqc9Uw0
JR北海道の努力を見習え。やる気がない。
鉄道林を植えて130km/h運転。
550名無し野電車区:2010/05/01(土) 12:17:56 ID:E3YdMD930
貨物に客車一両でも繋いでくれると有り難い、酒田−秋田。
551名無し野電車区:2010/05/01(土) 17:51:50 ID:AyAZ2hO/0
Wikiで見る限り(最新の情報でないかもしれんが)秋田支社の駅の方が
無人の駅少ないんだね・・。
552名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:05:51 ID:53NOGEpE0
吹浦にも券売機欲しいよな
553名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:15:10 ID:bCQfV8/b0
秋田支社はどんなに赤字でも知るかという気概だろ
奥羽線羽越線全部電車だし
新潟支社もそのくらい居直れよ
554名無し野電車区:2010/05/02(日) 17:27:30 ID:aWvcIMsP0
昨日のいなほ9号乗車率150%だったらしい
555名無し野電車区:2010/05/04(火) 16:58:59 ID:hQtgecWf0
GWに滋賀県から旅行で伺ったものです。
どうして羽越線は電化されているのに酒田村上間を走る普通列車は
ディーゼルなのですか?
556名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:07:02 ID:rw/wTp4Y0
デッドセクション
557名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:52:01 ID:hQtgecWf0
デッドセクションって直流交流の分かれ目ってヤツですよね?
我が滋賀県でも過去、米原から長浜、そして現在は福井県敦賀まで直流化され
デッドセクションは敦賀の北だと思うのですが、そこを跨ぐ普通列車も電車が
走っています。

うーむ、疑問が晴れない…。
558名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:03:26 ID:rw/wTp4Y0
>>557
普通列車用の交直流電車が新潟支社にはない。
もちろん交直流電車を導入すればいいが
車両の種類が増えてコストがかかるので気動車で代用している。
559名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:31:54 ID:nlqUDO010
北陸本線あたりと比べると利用者が少ないからだろ
酒田−鼠ヶ関は秋田支社の交流車に委託すればよさそうなものだが、新潟支社はそれも嫌みたい
結局、気動車で我慢しろということらしい
560名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:40:09 ID:UvlYyjKJ0
乗客の多寡とは必ずしも関係ない。
北陸は交直流がデフォだから。
561名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:15:27 ID:ygqi+XjW0
いなほが1時間ヘッドダイヤなのも連休やお盆のときだけだな
562名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:14:45 ID:s+/mgDqo0
>>557
北陸でも米原・永原〜敦賀なんかでJR化後もしばらく気動車が走っていた
563名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:09:59 ID:2RN57hrO0
>>561
臨時の運転日が年々減っている件。羽越線に限った話じゃないが。
つい数年前まで酒田行の秋田臨時延長なんてのもあった。
564名無し野電車区:2010/05/09(日) 17:09:03 ID:visVKUn70
毎日1往復酒田〜鶴岡間を701系が走っているのに。
565名無し野電車区:2010/05/09(日) 18:55:08 ID:v74X8EDE0
>>554
房総特急並に賑わいに差が出るこの特急
酒田方面行で混むのは5・7号だと踏んでるんだけど違うの?
機動力に欠けるジジババや子連れがようやく行動開始して阿鼻叫喚となりそうだけど。
566名無し野電車区:2010/05/11(火) 09:01:47 ID:gAFLkChd0
きらきらうえつの穂苅車掌が寿した。
567名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:09:22 ID:hDVhePGnP
Botによる自動保守age
568名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:33:20 ID:79EBNbSJ0
今日は一日笹川流れで写真撮ってきた。
桑川駅で水色ジャージのJC3匹居たたけど、村上以北で汽車通学している公立中学生って居るのか?(※中高一貫校は除く)
あの辺には中学校すらないのか?
小学生ならスクールバスで通ってるそうだが。
569名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:11:58 ID:kBkuyj6w0
この際特急も気動車にしちゃえよ
E653持ってきたところでスピード大して変わらんだろう
570名無し野電車区:2010/05/21(金) 11:25:08 ID:agYMuu/+0
複線化軌道改良
豊栄、中条、坂町通過
571名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:57:32 ID:n+Ol66Hz0
気動車ならせめて車体傾斜がほしいな
スーパーとかち用のキハ261系なんか適任じゃないか
572名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:39:29 ID:D8+IyH5r0
羽越線の普通が電車化しない理由

い な ほ の は や さ を き わ だ た せ る た め

間違い無い
諸悪の根元は鈍急
573名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:33:34 ID:D/lM7+NC0
倒壊は在来線特急の種別を無くす方向で検討だとか何だとか。
東もそれにならっていなほを快速化したらどうか。
18きっぷや定期では乗車不可とすればよかろう。
指定と緑車は従来通り。
574名無し野電車区:2010/05/26(水) 02:09:28 ID:QaZ1aQ670
>>573
ほとんどの乗客は特急料金半額で乗っているのだから必要なし
575名無し野電車区:2010/05/26(水) 11:05:14 ID:qyHYoD540
黒山付近で日東道と並走するけど、いなほに乗っていても中々追い越せない。
対面通行の癖に生意気なクルマどもだな。こちら115〜120km/hは出してると思うのに。
因みに北陸本線と北陸自動車道の鯖江付近。ここだとサンダーバードに乗っていると、
隣の北陸自動車道のクルマをグングン追い抜くので気持ちがいい。
576名無し野電車区:2010/05/27(木) 13:36:23 ID:CN8kyPoY0
対面通行の磐越道で、前方を50km/hでトロトロ走るダンプを
インター前後の二車線区間で追い抜いて80km/h出したら
スピード違反でキップ切られたオレは究極の勝ち組w
577名無し野電車区:2010/05/28(金) 08:16:57 ID:zHGim/qR0
大阪ー新潟 雷鳥
新潟ー青森 白鳥
というふうにしてほしい。新潟が一大ターミナルに・・
対高速、航空機なら4時間くらいで走らないとだめだな。
578名無し野電車区:2010/05/28(金) 09:04:29 ID:tCAJhFR10
>>576
50km/hなら低速違反にならないのか?
ダンプカーは下道走れよ。
579名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:47:08 ID:++nIVuBc0
>>576
速度計をきちんとなおしましょう。
正面衝突してニュースにならなかっただけマシw
580名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:09:58 ID:s3UKhzSv0
九州では近々全廃となる485系だが‥
581名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:14:56 ID:7T/bs9bP0
>>579
GPSなら正確
582名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:17:51 ID:ExYXTnkR0
>>576
そのダンプはk冊の仕込みの可能性。
年度末でノルマ達成が厳しいとやりかねんw
583名無し野電車区:2010/05/29(土) 13:54:44 ID:3xczd++E0
ほくほく線ではなく北陸新幹線が越後湯沢ー飯山線ー直江津のルートで建設されれば
オマケで直江津ー柏崎ー長岡が建設される可能性があった。
そうすれば上越新幹線の長岡ー新潟の有効利用になる。
584名無し野電車区:2010/05/29(土) 18:43:38 ID:7vpySBg/0
高速はオービスと特に覆面にさえ気をつければね
北陸道なんか100キロで普通に走ってたら高速バスでさえ120キロで追い越して行くからなw
あと坂道でスピード低下に気がつかない車も問題
585名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:16:41 ID:cxEkQ3+40
>>583
そうじゃなくても、少しルートを曲げて飯山→直江津→糸魚川のルートを取っていれば、
将来的に直江津→柏崎→長岡の新幹線ルート(ミニで)の実現が叶ったかも知れんな。
まあこの話題は”信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★2”のスレなどで、
議論した方が良さそうだな。
586名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:59:09 ID:hyKJVPPY0
>>583
可能性はないけどな。
587名無し野電車区:2010/05/30(日) 05:29:50 ID:Me3oy4zk0
昨日、米坂線沿いにおまいらたくさんいたけどなんかあったの??

新潟、山形県内に京都、滋賀、大阪、所沢、多摩ナンバーがいたけど
気になるから教えて欲しい。
588名無し野電車区:2010/05/30(日) 08:39:51 ID:ks6OCa3q0
589名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:01:24 ID:uRNDmhGe0
>>587
君は鉄道ファンではないのか?今日も沢山いるはずだぞ。
590名無し野電車区:2010/05/30(日) 13:07:34 ID:Me3oy4zk0
>>588
>>589
俺時代は鉄道ファンではないよ。でもそういう友達の影響を受けて
少し気になるものもある。疑問がすっきりしたよwww

ありがとう!
591名無し野電車区:2010/05/30(日) 20:42:13 ID:4nzopMTB0
>>588
今日の18時頃に新津駅の5番線から長岡方面に出発した客車だな。
たまたま立ち寄った新津駅西口の駐輪場の片隅でそんな話を聞いて初めて知ったが。
592名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:35:34 ID:Ui+fDe6G0
俺みたいに、鉄オタじゃないけど地元路線だからとりあえずこのスレ覗いているというのは少しはいるはず。
593名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:19:06 ID:dpaQ+5ZZ0
田舎が由利本荘市につき保守
表日本出身の仲間からはド田舎だの僻地だの言われるが、
これほど帰省と鉄分補給を両立できる立地はないと思うw

こまちいなほあけぼのはもちろんのこと、
ちょっと前までボンネット型の白鳥にも乗れた。
陸羽西線や米坂線を経由したり某ウエンツやら快速こよしの生き残りも体験した。
18きっぷが余った時は五能線を乗りつぶして鶏飯を購入、
夕日を横目に南下してMLえちごで帰還なんてこともあったな。
撮り目的で遠征なんてさすがにやりたくないが。
594名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:55:28 ID:iz9fLj7N0
>593
 残念だが由利本荘市は鉄分補給もままならぬ土地となった

 あけぼの減便いなほ減便日本海減便 多いのは貨物便
 西目-出戸間の砂防林も今や見る影もなく
 金浦駅・羽後岩谷は似あわぬ外観
 普通が701系になったのが最も旅情を失わせる

 西目のトンネル上部でオリンパスE-3を構えているのが俺だ
595名無しの電車区:2010/06/02(水) 21:59:57 ID:keqT0C210
>>594
あけぼのやいなほがあるだけまだマシですよ。
こっちは普通701しかないよ・・・orz@横手市

西目のトンネル付近は、昔、通勤で毎日通ってたw

羽越線の貨物でEF81はまだ見れる?
596名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:13:46 ID:nZc1c0du0
男鹿沿線出身の俺に比べればお前等は
597名無し野電車区:2010/06/03(木) 03:07:56 ID:hX8baNXq0
>>594
そうかなあ。砂防林が無くなったおかげで海が見られるようになっていい感じだよ。
夕日がたまらんのだ。
598名無し野電車区:2010/06/03(木) 05:03:37 ID:qDB70BW6O
保守
599名無し野電車区:2010/06/03(木) 11:10:34 ID:NueW1Kb90
>普通が701系になったのが最も旅情を失わせる
今もって叩きですか粘着さんですね
600名無し野電車区:2010/06/03(木) 13:16:12 ID:vq3cPdJ8i
村上以北の気動車の電車化。
勝田から415系を転入させ、村上ー鼠ケ関間限定運用。2編成位で。
鼠ケ関以北は701系へ置き換え。
で可能かと思いますが。
601名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:33:20 ID:KSbSu8hg0
秋田〜酒田間の普通列車は象潟延伸時のきらきらうえつ以外、一本の例外も無く全てロングシートでしょうか?
602名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:03:45 ID:LE8kEtzX0
なんで?
603601:2010/06/03(木) 23:07:44 ID:EG97urp30
>>602
ベタな理由かもですが、青春18きっぷで東北を旅する際になるべくロングシートを避けたくて、、、
604名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:19:56 ID:mB0CdQRu0
奥羽線スレ落ちた?
605名無し野電車区:2010/06/04(金) 02:37:55 ID:txh0UYUF0
無脳クズ鉄野郎マルチ乙
【福島山形】奥羽本線スレッド11番線【秋田青森】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275399506/4

4 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/06/03(木) 20:29:23 ID:KSbSu8hg0
早速ですが、大館以北でロングシートではない普通列車の運用は一本も存在しないのでしょうか?
606名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:40:07 ID:ZEua4cjK0
>>597
小砂川〜上浜は、防風柵で景色が損なわれた。
607名無し野電車区:2010/06/04(金) 10:40:55 ID:8DwRW3p70
>>601
大抵の区間の運用表はウェブの何処かに転がってるもんなんだが、秋田〜酒田は見当たんなかった。俺は分からん。ごめそ

>>605
別区間の質問はマルチじゃねーよ。マルチの意味勉強してこい。
608名無し野電車区:2010/06/04(金) 17:22:10 ID:2CwHDbaTO
秋田〜酒田は全部ロングだな
セミクロス仕様のN37・38は入らないはず
609名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:15:19 ID:vI9Fsu1G0
>>575
北陸本線のあの区間は片側2車線の北陸道を意識しているのかとくに
681、683系サンダーバードは最高速度で飛ばしているな。
610名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:01:52 ID:s3hVFDgs0
>>609
130キロしか出せないけどな。
611名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:46:02 ID:+qE377ry0
砂防林ってさ、松じゃなきゃ駄目なの?
松くい虫被害で枯れた場所にまた松を植えてるんだけどさ、育ってもまた松くい虫にやられたら
やってきたことが無駄になる。線路の海側じゃなくて山側を見ると、枯れた松以外にも他の木を
見かけるんだけど、あの木じゃ駄目なんだろうか?
612名無し野電車区:2010/06/05(土) 08:19:47 ID:mfma4X7p0
防砂林=松ってルールはないだろうが、海に近い人工林って条件に縛られて植えられる木が限られるって
事情だったはず。松以外に候補があるかまでは分からないが。
613名無し野電車区:2010/06/05(土) 19:42:44 ID:jVEMslUk0
松は塩害に強いからね。
最近はマツクイムシへの抵抗性がある松が品種改良で作られているから、
新たに植えているのは、そういう松かもしれない。
614名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:30:48 ID:VzY4KW7f0
>>610
130超えることもある
ATS-Pじゃなければ、5`くらいオーバーでも制動掛からないと。
パノラマ雷鳥で湖西線メーター目視で133`くらい出していたし、成田EXPで135`出していた
ことも聞いた。
今じゃ小型GPSナビが市販されているから、かぶり付きしなくても速度が分かる。
615名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:10:36 ID:Mye37xU50
>>614
鉄道車両のメーター誤差は相当シビアだけど車のメーター誤差は40キロを目安に合わせて設定して
あるので130キロで走行している列車に並走するときは車のメーター読みで140キロ以上出さないと
無理。
616名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:10:22 ID:mENCJ+jX0
そうなんだ。
617名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:12:23 ID:Mvo1fEgi0
>>615
違反と思われる速度だしても実際はそれより出てない。
速度違反軽減のため?
618名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:50:08 ID:jAL8Dxg90
鉄道って そんなパターンが多いのかな?
619名無し野電車区:2010/06/16(水) 16:10:27 ID:dp0D60NL0
女鹿駅で駅寝しても大丈夫?
620名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:52:05 ID:XtTXFBYl0
大丈夫だと思う
621名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:33:32 ID:SOZizJL20
ただ列警の爆音で起こされると思う。
プォーッ プォーッ プォーッ
622名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:29:21 ID:mnNUrV4tO
自販機すらないからなまわりに
待合室に置かれた本がなんか変なチョイスだw
623名無し野電車区:2010/06/17(木) 10:52:53 ID:fX34PrbK0
>>621
警報付いてるのか。ピンポーン予報すら付いてないかと思った。
あの辺は何もないから、列車で寝台列車撮影に来た場合は野宿しか他ないよなw
624名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:09:20 ID:OX/F53vz0
>>623
吹浦駅の近くにはあぽん西浜や
ttp://www.town.yuza.yamagata.jp/Files/1/6005/html/%E3%81%82%E3%81%BD%E3%82%93%E8%A5%BF%E6%B5%9C.html

湯ノ田温泉(吹浦〜女鹿間で海側に旅館が見える)があるので
宿泊施設は一応あるぞ?
625名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:29:16 ID:tI1dbbdd0
寂れた地元の湯の田温泉ですがぜひ利用してあげてください
繁忙期以外全くといっていいほどお客いないんです…
626名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:25:15 ID:UIDEbV0O0
>>624
寝台列車撮るなら、4:00前にはチェックアウトしないと無理だな。

あぼーん西浜wwワロタ
627名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:33:45 ID:kBQKBKSE0
>>626
せっかく宿泊まるならチェックアウトしないで一旦出て撮って戻れば?
宿の人に言っとけば大丈夫でしょ?
628名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:52:51 ID:m5o/Zfhk0
女鹿・吹浦・小砂川付近通過の4001レは今の時期でも露出が難しいでしょ?
最新のデジタル一眼なら6400まで増感できるらしいけど。
629名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:10:52 ID:z3kKiCq80
保守あげ
630名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:30:19 ID:geJ8xkEfP
24日朝、出張先の鶴岡を出て、いなほ→Mとき→のぞみで名古屋まで帰りました。
上司は午前中観光してから空路で羽田へ。まあ理解してくれているので。
他に陸路ルートでオススメはありますでしょうか。
631名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:46:14 ID:hz6POUszO
新潟まで出て旧赤倉ルート
632名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:34:14 ID:YKJibgh/0
新津ー水原間はもっと本数があればいいのに、
1両編成のワンマンでも構わないから40分に1本とか。
633名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:49:53 ID:hz6POUszO
このスレで大分前に阿賀野市がJRのそれなりの地位の人呼んで会議したから本数増えるとか言ってた人がいたけど、どうなったんだろ?
634名無し野電車区:2010/06/28(月) 02:35:20 ID:a5AD/vY90
特急寝台トワイライトエクスプレス age
635名無し野電車区:2010/06/28(月) 10:47:30 ID:P3UBd5qC0
>>632
水原ってハクチョウ以外、人住んでたっけ?
636名無し野電車区:2010/06/28(月) 11:31:27 ID:nhWmsAp/0
新津〜新発田は寝台列車と貨物列車のための線路って感じだ
貨物は白新線経由のもあるから新発田以北ほどではない
637名無し野電車区:2010/06/28(月) 16:07:15 ID:fN5L/tzbO
新潟タ通過ってことでしょ?
638名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:45:34 ID:l64fUwFS0
平日日中は水原以外乗降ほとんど無し。
それが新津-新発田間の実態。
まぁ、水原-新津間はそこそこの乗りなので、
新潟-新津間をデータイム毎時4本にして、その内
1本を水原発着にしてもいいかも。
その場合京ヶ瀬は通過でも恐らく支障無し。
639名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:16:29 ID:rw905bjE0
>>638
それよりは、磐越と信越の新津発着の一部を
水原往復(京ヶ瀬通過)にすればいいかも。
640名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:15:17 ID:QG0TfLf2i
>>639
長岡方面や五泉方面との列車が、水原方面へ行く訳がない。
どう考えても新潟方面だろ。
客の流れを考えてね。
641名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:13:00 ID:rw905bjE0
>>640
もっと詳しく言うと、信越線上り新津行きと
磐越西線下り新津行き(両方新津終点)を利用するという意味です。
642名無し野電車区:2010/06/30(水) 13:42:33 ID:H5sLqUjR0
米坂線って地味な路線だな。本数も少ないけど。
643名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:51:29 ID:1XV8Zx60O
鳥海山age
644名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:16:48 ID:JyO77Y+b0
>>637
どゆこと?
新潟タ通過の定期貨物なんてあるわけないじゃん?
停車しなかったらわざわざあんな混んでると通す分けない。

-----------------

でも水原の中線使うようになったら、臨時列車の退避とか遅れ貨物とかの対処大変だろうね。
645644:2010/07/02(金) 18:19:20 ID:JyO77Y+b0
↑訂正、水原って3線あると思ってたら2面2線だったんだね。
646名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:23:32 ID:PMt9vtrw0
>>644
言葉がたらなかったか・・。
水原通る貨物列車は新潟タを通らないんでしょ?
っていうこと。
647名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:26:33 ID:JyO77Y+b0
>>646
あぁ〜そうそう、そゆことね。(スマソ・・・)
648名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:44:43 ID:fwp0JIWA0
JR貨物のダイヤ改正って、JR東日本のと連動してないの?
京ヶ瀬で普通列車が3分待ったり、月岡で貨物が12分待ったり。
なんか不思議。
649名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:59:16 ID:8ej64mp8O
>>648
連動するからそうなる。
連動しなかったら今ごろ大騒ぎじゃすまないだろ。
650名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:27:20 ID:XVpizmL10
一応連動してるんですか。
乗降中に反対側の線路を80キロくらいで通り過ぎればいいのに。
651名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:44:43 ID:swTdD5vCO
大して本数も多くないのにそこまでダイヤをギチギチにする必要がないからでは?
652名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:48:05 ID:swTdD5vCO
ちなみに京ヶ瀬は一番乗り場が本線だから、二番乗り場は通過には使えないと思われる
653名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:02:18 ID:XVpizmL10
なるほど。
前は京ヶ瀬でも普通列車が2番線に入ってた(京ヶ瀬で数分通過待ち)んですけど、
残念です。
654名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:16:32 ID:s8LShCuA0
昔は各駅に交換設備があったけど、最近はだいぶ取っ払われたからねー。
SLブームの最盛期は10〜20分おきに列車が来たらしいから、撮影にまったく困らなかったそうだ。
655名無し野電車区:2010/07/04(日) 08:17:10 ID:bM1H52wi0
昔は便利だったんですね。
656名無し野電車区:2010/07/04(日) 12:20:56 ID:ELOuW7I1O
いや、その殆どが貨物列車です。
旅客列車はそれでもいまのほうがおおいのでは?
657名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:48:07 ID:bM1H52wi0
それは天王新田とかがあった時代ですか?
それとも、白新線ができた後ですか?
658名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:24:46 ID:ELOuW7I1O
いやいや、国鉄貨物が衰退する一歩手前の昭和40年代前半の話です。
当時は列車の編成が今とは比べ物にならないくらい長かったようです
659名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:53:32 ID:bM1H52wi0
今よりも長い編成をSLで牽引していたってことは、
碓氷峠のアレみたいに3個くらい繋いでたんだと思います。
大変だったんですね。
660名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:22:56 ID:zVzFXeM00
今日白新線内で財布を落としてしまった
現金はともかく財布本体だけでも出てきてほしいです
もう死にたい気分
661名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:27:22 ID:3S5lr0550
そんなに長いと、駅の有効長とかってどうなってたの?今でも結構ギリギリだよね?

財布って普段どこに入れて持ち歩いてる?
662660:2010/07/04(日) 23:48:49 ID:zVzFXeM00
>>661
普段はカバンの中ですが、今日はたまたまいつもと違うカバンを
持っていたのでズボンのポケットの中に・・
改札を入る時は確かにありましたが、電車を降りた直後にないこ
とに気づきました。車中寝ていたこともありまして、全く自分の
不注意です。

落し物センターと警察には届けましたが、対応してもらっている
間に別の方が財布を落としたという連絡もあったみたいです。
皆さんも気をつけてください。

なんか書いていたら少し落ち着きました・・
でも出てくるといいなあ。。
免許、保険証、クレカ、キャッシュカード、部屋の鍵が一気に
なくなると本当に困りますね。。
663658:2010/07/05(月) 01:05:58 ID:am1i5O7a0
言葉足らずだったね、スマソ
編成が長いってのは旅客列車の話、本数が今より少ない分
2〜3両とかじゃなくて客車7〜9両くらいだったみたい。
貨物は二軸貨車オンパレードだった頃だから、両数は多いけど
長さは今のコキ20両くらいになるのかな?
有効長は460mくらいで950t(=換算95両)くらいかな。
664名無し野電車区:2010/07/05(月) 19:34:43 ID:kQqHulvC0
納得しました。 
ありがとうございました。
665名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:47:20 ID:am1i5O7a0
ちなみに書物とかよると、羽越線は比較的平坦な路線ですが、
海沿いでは強風で貨車が引っ張られ、さらに波の花で空転発生。
重たい貨物列車を引っ張るSLの機関士さんはそれはそれは大変だったそうです。
666名無し野電車区:2010/07/06(火) 15:43:50 ID:AnyynCiK0
波の花も飛んでれば綺麗なんですけどね。
667名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:14:57 ID:mI7bXGSo0
特急寝台鳥海 age
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:06:05 ID:nS43BdCk0
保守
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:53:05 ID:11MODR/80
全線複線化、路盤強化は夢の又夢か?
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:26:14 ID:0fkjE1Il0
勝木駅のそばに複線用トンネルがあるけど、
あの様子じゃ何十年も放置されてる気がします。
線路沿いに住宅や道路がある辺りは複線化不可能だと思います。
671名無し野電車区:2010/07/11(日) 10:48:26 ID:K0vOZz6a0
架線柱も設置してあるのに使用されなくなったルートって
何で今のルートに変更になったの?
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:58:41 ID:/0OU5PD70
>>671
単純に複線化するまえに電化したから。
673名無し野電車区:2010/07/12(月) 00:17:06 ID:RrL18k6i0
追記:
在来線に一本増やして複線にするより、複線新線を作ったほうが
コスト面とか安全面でよいと判断されたから。
674名無し野電車区:2010/07/12(月) 10:50:10 ID:xCy4dSVgi
複線化は極めて困難。
JR東日本は民営化後、複線化用の用地買収は皆無。一切していない。
675671:2010/07/12(月) 19:49:03 ID:0ErqiIYb0
>>672
なるほど。。。

しかし、勝木〜府屋間の有名スポットは複線用トンネルではあるものの
使用されていないと...

このまま使われないまま行くのだろうか?
676名無し野電車区:2010/07/12(月) 20:04:30 ID:A7JMo+CF0
>>675
Wikipwdiaより転載

太平洋戦争中は、日本海岸を縦貫する幹線ルートの一部として輸送力増強の要請から信号場が数多く追設され、
戦後も部分的にではあるが複線化が行われている(当初は全線複線化する予定であったが、
財務状況の悪化と輸送量の減少により中断された結果である)。
海岸線を走るという特徴のため、従来線(単線)に増設して複線にしただけでなく、
内陸に複線の新線を建設し従来線を廃止するといった手段も取られた。
このため村上・三瀬間には旧線の遺構が数多く見られる。
また、一部には建設途中で中止されたと思われる未成線もある。
1972年には全線が電化されている。

小岩川-あつみ温泉にも未使用トンネルがあるのだが、
実家かえるとそのトンネル使うような話がある。
個人的には使わんと思うけど。白新線複線化の方がよっぽど有意義でしょ。
677名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:20:38 ID:RrL18k6i0
>>675
勝木〜府屋ってのは駅のすぐ秋田側の単線用トンネルのこと?
このトンネルはできてるけどこの先のトンネルができてない。
さらにその先は複線用トンネルができてるが、現在単線で使用中だね。
678名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:27:03 ID:0ErqiIYb0
>>676
詳しくサンクス
そのトンネルは鉄道以外に使われる可能性も?

白新線複線化・・でも佐々木カーブは惜しいw

>>677
駅を出て下り方面へ2つ目のトンネルのことです。
1つ目のトンネルは確か駅から見ると2つあったような・・・つまり、出口が作られていないということでしょうか。


今更ですが、村上以北を複線化したとして、現状にどんなメリットがあるのでしょか?
679名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:11:31 ID:JbGsThK70
小岩川あつみ温泉間のトンネルは、羽越線高速化で使うことを検討したが、
結局保留になった。使ったところで1分しか縮まらないから。

勝木府屋のトンネル、1つ目はトンネルとしてはできてる。2つ目は全く手付かず。
2つ目抜けたあとで現在線と合流して複線用トンネルに入るはずだった。

村上以北の複線化は今となってはメリットないんじゃない?
現状特急の癖に交換待ち合わせとかあるから、複線化すればそれはなくなるが
費用対効果がなさ過ぎると思う。
680名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:12:29 ID:JbGsThK70
あと、ググれば結構調べてるサイトあるよ。
681名無し野電車区:2010/07/13(火) 16:56:38 ID:gKDNfRM60
白新線と羽越本線金塚〜中条は、複線化できるくらいの用地が確保されてますけど。
682名無し野電車区:2010/07/14(水) 20:59:20 ID:Yqn3RfVW0
下りで村上過ぎた当たりから
粟島見えるじゃないすか?
その粟島と新潟市の間くらいの海に
山が2つくらいある島が見えたんだが
あれは佐渡島なの?教えてエロイ人
683名無し野電車区:2010/07/16(金) 09:56:34 ID:F8WbSOmk0
ひょうたん島
684名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:31:01 ID:W3Y95j9m0
ひょうたん島でおk
685名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:32:07 ID:DBrkL6RMi
酒田以北区間で架線トラブル?
686名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:27:02 ID:OhhlXx2v0
今日酒田駅の留置線に
青いラインのE501系?見たいなのが1編成置かれてました
見かけ5〜10両編成かも
687名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:55:29 ID:QxVRZSSAP
209の疎開だよww
688名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:18:44 ID:3bACyR/30
今日は迂回で下りカシオペアと下り北斗星がきますよ!!
689名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:11:01 ID:EZaiFWAn0
マジで!?
690名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:32:14 ID:8Bh7EI580
本日(18日)発車の寝台特急「カシオペア号(札幌行き)」「北斗星号(札幌行き)」は、
IGRいわて銀河鉄道線内での線路点検の影響で、
高崎線・上越線・信越本線・羽越本線・奥羽本線経由で運転を行います。
691名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:37:26 ID:1tcfKtgB0
>>687
それって、どこで改造するんだろうな。
秋田と郡山では、6連の改造しないし、というか秋田は改造自体遅れてるから
絶対無理だし、んじゃどこなんだろうか。
多分、東京か長野だろうか。
692名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:34:17 ID:xk8BjFdF0
配分的に秋田
693名無し野電車区:2010/07/20(火) 17:13:43 ID:oh2hZRgU0
水原ー京ヶ瀬間の安野川鉄橋で、河川工事のついでに架線用の柱が新設されています。
周辺の土地整備もやっているので鉄橋掛け替えの際に複線化すると思いますが、
みなさんはどう思いますか?
694名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:02:35 ID:2akj9WqHi
>>693
どう考えても複線化しそうもない場所。
というか、
JR東日本全線全駅間では、今後、複線化はない。
695名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:00:39 ID:Sw3Geq5b0
100歩譲って信号所とかか?
696名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:41:27 ID:tjfvhvX10
線路の付け替えじゃないの??
697名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:46:09 ID:xvdUzFC90
線路迂回用の仮設のものではなくて?
698名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:00:53 ID:JGnrynzqi
>>695
列車交換設備が撤去されてる駅もあるというのに、信号所とか。
699名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:21:50 ID:oh2hZRgU0
まさかと思って一度見にきてください。
ちなみに水原駅から800mくらい京ヶ瀬側に進んだ所です。
700名無し野電車区:2010/07/21(水) 01:43:50 ID:ICVZkiA50
きっと橋の架け替え。
列車止められないから今あるところの横に新しい橋を架け替える。
複線化は神に誓ってもない。するなら新発田〜村上or白新線が先でしょう。
701名無し野電車区:2010/07/21(水) 10:51:25 ID:YArsMRKb0
東横イン出店スペースだよ。    きっと♪
702名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:04:51 ID:GGaefWDv0
羽越線のお盆期間中の指定席予約状況。
いなほよりもきらきらうえつの方が満席又は残席わずかになっている。
帰省客等にとっては、いなほよりもきらきらうえつの方が乗り得であるとの
認識が広まっている証であるね。
703名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:33:52 ID:GUU+Fntn0
まず時間帯と運転日の多さがすばらしい
今の束なら特急でも遜色ないスピードと内装
いなほみたいにハズレ席(3000番台除く)もない
704名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:54:48 ID:Mx+Bvdz90
>>703
確かにいなほだとハズレ(485-1000)の可能性もあるしね。
何故に束はサクッと全て485-3000化あるいはきらきらの編成増
をしなかったのか。
705名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:04:25 ID:pBJ8UrLy0
特急券不要
18が使える
軽食スペースありw

>>704
もう少し待てばアオの485とカツの(ry
706名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:31:11 ID:pRyZOOrq0
8両に増結される時期の青森便が当たりなんだっけか
707名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:24:45 ID:bZunr2rR0
新潟のサークルKでSuica 使えるようになったけど、山形のサンクスでSuica使える?
708名無し野電車区:2010/07/23(金) 02:20:40 ID:+WmxpxNS0
↑奥羽線スレでも保守してろ
709名無し野電車区:2010/07/23(金) 16:02:08 ID:KHYxiIs+O
本日越後線信号トラブルによる白新線・羽越線ダイヤ乱れにより、上りいなほ10号は特急券無しで普通列車の代替扱いしてます。
ちなみに現在3分遅れです(岩船町行き違いの下り935Mは約1時間遅れ)。
710名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:39:05 ID:0IOTs8Yv0
迂回のためにカシオペアと北斗星の隠しダイヤってあるのか?
711名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:10:45 ID:MrFB1UOX0
陸の孤島庄内
712名無し野電車区:2010/07/25(日) 11:44:34 ID:lO44BO6h0
どうせだったらカシオペア,北斗星ともにJR線のみを通せばいい。仙台を経由したかったら北上,奥羽経由となるが・・・。
713名無し野電車区:2010/07/25(日) 12:41:19 ID:v9zbbFRN0
>>702
18きっぷの期間
714名無し野電車区:2010/07/25(日) 15:49:49 ID:MrFB1UOX0
遊佐―羽後本荘がギリギリ50km以内なのは既出?

きらきらうえつ→酒田散策→237M→いなほ5(ワープ)→2547M
これで秋田に1時間弱早く着ける
715名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:32:23 ID:uA2KP3j5P
Botによる保守
716名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:12:08 ID:XXMOiFb9i
今日、秋田新幹線終日運休だったが、
羽越線いなほー上越新幹線経由で迂回乗車した客っていたのかな?
717名無し野電車区:2010/08/01(日) 12:22:08 ID:IT4Vc/i4Q
12時前に酒田付近下りブルートレインが走って行った。
何の列車なんだろう?
718名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:51:00 ID:yqrSgtxP0
719名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:12:48 ID:t/g3RUfV0
DE10+降臨チキ空の回送が、今日羽越本線を下って行ったぞ
720名無し野電車区:2010/08/09(月) 02:18:43 ID:uhUUWFaT0
保守
721名無し野電車区:2010/08/10(火) 07:29:51 ID:qjX2YhKj0
羽越本線にkumo E4−600を投入しよう。
722名無し野電車区:2010/08/10(火) 07:43:51 ID:qjX2YhKj0
Kumo E4−600 ⇒ 50000系1000番台?
723名無し野電車区:2010/08/11(水) 08:37:38 ID:dbbWYv7uO
いなほ満席( ´∀`)
自由席の洗面所故障。
724名無し野電車区:2010/08/11(水) 09:19:04 ID:b2nqnvUri
>>723
いなほの存在価値がやっと出て来たな。
725名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:38:32 ID:dbbWYv7uO
>724
だね。若者が意外と多かったよ。

エアコンの効きもいまいち悪かったなぁ。
726名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:45:48 ID:5AKmH60xi
特急いなほは盆暮れ正月のみの臨時列車で良いよ。
727名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:02:42 ID:TFudfIt50
>>726
定期便:臨時便の本数の割合が、1:1に近い羽越本線ならでわだな。

と言っても、酒田以北に臨時便が運転される機会はあまりないけど。
ていうか、酒田発着便に対して、秋田方面の鈍行の接続を強化してほしいぞ。
早朝深夜に接続するくらいじゃんか。

通学時間帯との折り合いが付かないからかもしれないが。
728名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:04:44 ID:eR3lNzoW0
一時間ヘッド運転か
酒田発着列車だけだけどw
729名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:12:32 ID:5j5Hm0Bei
>>727
酒田はちょうど支社境界駅だからね。
新潟支社と秋田支社が相談して、列車を接続するようにしてくれれば良いのだが。
ってか、そうやってるはずなんだが、まだ不十分ということなんだろう。
乗客の立場に立ったダイヤ編成をして欲しいものだが。
730名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:48:33 ID:4XpuHsyeO
ウエンツ延長運転は象潟と言わず本荘まで来てほしい

いなほは酒田まで夏祭
あけぼのは前々から旅程立てる必要がある
こまちは遠回りで高い
731名無し野電車区:2010/08/15(日) 11:10:46 ID:ZUi4gaAA0
いなほ6号結構乗っていた
臨時いなほが増発しているけど、知っていて乗る人居るのかね?
732名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:37:46 ID:EG2EI+bZ0
しらない
733名無し野電車区:2010/08/16(月) 03:12:39 ID:IA0m60vyO
いなほは、酒田発の上り、新潟発の下りともわかりやすい時刻にすればいいよ。

とりあえず751が加入したら時刻変えてくれ
734名無し野電車区:2010/08/16(月) 06:23:48 ID:F+Zy6pMxO
秋田方面の接続があるいなほ81・85・88号のスジ
もっと活用できないかな?
82号もあと10分繰り下げると534Mから乗り継ぎできる
735名無し野電車区:2010/08/16(月) 11:15:19 ID:umH2SPYOO
羽越線の各駅ホームの駅名票が全駅で新しいものに取り替えたんだな。
あの国鉄時代からのがそのまま残っていたのに残念。
736名無し野電車区:2010/08/16(月) 16:06:05 ID:iUk+5CEci
>>733
分かりやすい時刻じゃだめだろ。
新幹線に接続する時刻じゃないと。
737名無し野電車区:2010/08/16(月) 19:04:34 ID:QR1z68ApO
>>733
751は交流しか走れないのにどう加入しろとw

751を青函対応にして
485を玉突きでいなほ転用ならまだ分かるが
738名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:56:10 ID:YqekzTQ1i
751系って交直流用へ改造可能なのかな?
739名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:30:38 ID:mGJ/G3tBO
>>738
無理。つか絶対やらね。
740名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:38:42 ID:86fsDpSsi
>>738
751系の交直流化改造は可能なようだぞ。

>>150
VVVFインバータの交直車と交流車って、回路の切り替えが可能か不可能か、それと遮断器があるか無いかくらいの差だから値段は対した差がないし、最初から交直車に設計しとけば良かったのに…
VVVFインバータ車だしパンタグラフ周りの改造と、運転台のスイッチとその引き通し線とATS-P連動切り替えスイッチ取り付けくらいで済むから改造出来ないことも無いんだけどねw
741名無し野電車区:2010/08/19(木) 08:39:13 ID:785W9aS3O
E531の増備による415の余剰車を改造転入させるかE531の2両編成標準の番代配備してもらいたいね
742名無し野電車区:2010/08/19(木) 09:53:44 ID:dls/v693O
んな事より束社員の教育徹底だな
忘れ物の携帯、落とし物の乗車券を親切心で届けだしてやれば「余計な仕事を持ってきやがって」的な目付きと態度
良かれと思って自分がやった事が馬鹿らしくなってくるわ
743名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:06:41 ID:WH2+CSZKO
今日の下りいなほは自由席でもゆうゆういけますかね?
744名無し野電車区:2010/08/22(日) 02:20:59 ID:nQf86bLWO
いなほ何号なのか
どこからどこまで乗るのかわからないと、答えようが無い。
745名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:22:09 ID:mknUt0iMO
最近110+E120多いな
746名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:16:23 ID:z32gsyIDO
>>744
そんな号ごとに差あるか?
747名無し野電車区:2010/08/22(日) 14:12:07 ID:vh1kZQ0b0
E骸骨+オヤ50、30分オクレで上って行った@カナ
748名無し野電車区:2010/08/22(日) 14:51:19 ID:b25lcnXY0
>742の捻じ曲がった精神を誰か直してぇ〜
749名無し野電車区:2010/08/23(月) 16:00:11 ID:mf7X6Mfn0
JR羽越線、高速化6割望む 山形県が利用者調査
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/08/20100823t51032.htm

山形県がJR羽越線の乗降客を対象に実施した利用実態と高速化をめぐる意識調査によると、
羽越線の高速化を求める利用者が6割を超えた。
利用者の意向を示すデータとして、国やJRへの要望に今後活用する。

高速化の必要性は「新潟や首都圏への移動のために必要」が53%、
「観光客誘致のため必要」が11%と合わせて60%を超え、
「現状に不満はなく必要ない」の21%を大きく上回った。

航空や高速道路を含む交通機関全般に望む利便性向上策では、特急「いなほ」高速化(31%)、
「いなほ」増発(17%)など、鉄道関係の施策を求める人が5割を超え、
庄内空港の路線や便数の充実など航空関係(17%)よりも多かった。

首都圏への交通手段は上越新幹線が60%、山形新幹線が12%、飛行機が13%。
首都圏への移動手段として羽越線から新潟駅を経由し、庄内地方から約4時間がかりで上京する人が目立った。

調査は昨年12月9日と13日にJRあつみ温泉、鶴岡、酒田各駅で実施。
計461人から回答があった。10日に山形市であった県鉄道利用・整備強化促進期成同盟会の理事会で公表された。
県地域・交通政策課は「依然として羽越線に対する沿線住民のニーズが高いことが分かった。
高速化や安定輸送の確保に向けた要望を続けたい」と話している。
750名無し野電車区:2010/08/23(月) 16:49:22 ID:AbE5BTTfi
>>749
> 特急「いなほ」高速化(31%)、
> 「いなほ」増発(17%)など、鉄道関係の施策を求める人が5割を超え、

へえ。
高速化>増発 ですか。
まあただ高速化するといっても、可能なことは、
単線区間の列車交換可能駅の配線を一線スルーにするくらいか。


> 首都圏への交通手段は上越新幹線が60%、山形新幹線が12%、飛行機が13%。

上越新幹線使用が6割とは多いな。
751名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:34:34 ID:fj/RP6dpP
同じアンケートを庄内空港で取ったらどうなる?
752名無し野電車区:2010/08/24(火) 14:14:19 ID:SpKEc4jD0
>>750 単線区間だけ高速化されていない。羽越・奥羽線
753名無し野電車区:2010/08/24(火) 15:03:28 ID:/IIR9NVt0
日東道全通&完全無料化になれば終わり
754名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:09:03 ID:c4jE78x+0
こっちのほうが盛り上がってる

ニュー即
【山形】 庄内地方民「憧れの新潟や東京に、もっと速く行きたい(´;ω;`)」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282542465/
755名無し野電車区:2010/08/26(木) 15:57:03 ID:389uLjd/0
寂しい酒田駅前、東急インも無くなるんだな。
756名無し野電車区:2010/08/27(金) 11:36:24 ID:A+h/hYJc0
いなほ8号、K2編成じゃないか?
757名無し野電車区:2010/08/27(金) 13:48:53 ID:A+h/hYJc0
間違えた
T11編成だった
758名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:41:02 ID:QwggY19O0
>>755
あのビルどうなるんだろう。
出来た当初は秋田県の県庁所在地である秋田市にも13階建てホテルやマンションは無かったから
東北の日本海側で一番高いビルなんて言ってたな。
759名無し野電車区:2010/08/28(土) 06:57:38 ID:QxuOC/j10
>>749-750
山形新幹線人気無さ杉ワロタw
760名無し野電車区:2010/08/28(土) 11:20:35 ID:yUV+ZFiw0
>>759
庄内、特に余目より南の鶴岡・あつみから陸羽西線乗って山形新幹線って言う選択肢は正直ないな・・。
761名無し野電車区:2010/08/29(日) 09:41:29 ID:te/LDSLx0
>>760
同意。
酒田から陸羽西線、山形新幹線のメリットは乗り継ぎが楽なことだけ。
(新潟駅のような階段地獄がない)
かつての様に快速が三往復あった頃ならまだしも、
敢えて選ぶ理由はない。
762名無し野電車区:2010/08/31(火) 01:37:03 ID:VPqYeCTY0
秋田市辺りでも秋田新幹線ではなく特急「いなほ」経由上越新幹線を使う人が居る。
もっとも上田・軽井沢方面に行くためそっちの方が高崎での乗り換えが楽、景色が良いと言うことなのだが。
763名無し野電車区:2010/08/31(火) 08:13:22 ID:Tn1Ku6D90
盆正月には「こまちは全車指定だから指定席とれないと乗れない」という勘違いをして
いなほで新潟経由上越新幹線利用するか、701のって山形新幹線利用する人がわりといる
764名無し野電車区:2010/09/01(水) 23:03:53 ID:AECGR61P0
聞いたことないな。
どこの田舎者だ?
765名無し野電車区:2010/09/03(金) 16:30:41 ID:Lq26zM1d0
いなほリニューアル車のデッキ臭すぎだろjk・・・
しかも蒸し暑いし夏のデッキはサウナ状態
旧型マンセー
766名無し野電車区:2010/09/03(金) 18:52:13 ID:DjsKjRDo0
リニューアルも含めて、485系のシートピッチ広くならんかな。
681、683系と同じ広さにしてくれると、助かるんだけどなぁ・・
足組むと足が引っかかって窮屈なんだよね・・
767名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:50:41 ID:Wd5AEZaz0
トイレも猛烈な蒸し風呂状態
でも薩摩の守や喫煙、セクロスするDQNや工房防げていいかも
デッキや洗面所・トイレに冷房付けるのは反対
768名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:16:33 ID:4lL1TEBBi
>>766
あんないつ廃車してもおかしくない車にリニューアルなんかしないだろ。
静かに廃車するのを待ってろ。
769名無し野電車区:2010/09/04(土) 02:11:18 ID:hs8fneOc0
ただし、東の場合は後継車が何になるか次第では置き換え後も91cmピッチのまま
になる可能性があったりする罠。
770名無し野電車区:2010/09/05(日) 19:00:14 ID:RhV2nU480
中条のクラレって専用線廃止になって、こないだ見たら
もう線路剥いでるみたいですが、車扱からコンテナ扱に変えたの?
それとも鉄道輸送自体を止めたの?
771名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:14:15 ID:B4Ywy4Yh0
>>758
古いから壊すのかと思っていたけど、10/1からホテルイン酒田駅前として再スタートだって。

>>770
クラレは専用線自体が廃止
772名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:35:25 ID:WND4Gwubi
>>771
開店当初から値下げして、かえって利用しやすくなったりして。
773名無し野電車区:2010/09/06(月) 13:23:19 ID:1gl7cBo/O
>>771
770は中条ORS経由とかのコンテナ輸送に変えたのか、それとも鉄道貨物輸送自体を辞めたのか聞いてる。
専用線廃止って自分で書いてるやん。
774名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:43:06 ID:K4HbJ/GoO
先日のトワイライトの釜の故障の件、
ここでは誰も書いてないな。
775名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:28:14 ID:Kra9ZLNc0
水澤化学の車扱いは、平成8年頃にトラック化。
クラレの車扱いは、平成19年春頃に廃止。羽越本線からにタキが消滅。

ウィキ見るなり少しはググレよ
776名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:38:47 ID:WkBybEJT0
>>761
新潟駅のいなほが到着するホームは必ずエスカレータがあるはずだが・・・
最近はエレベータの設置も進捗してるし
まぁ対面乗換には敵わないけどな
777名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:43:48 ID:0fmPJoUb0
>>774
普通列車新津行がウヤになったりして混乱していたな
778名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:16:37 ID:IggzjKhhO
>>775
酒田東ソーも敷地内の線路ほぼ全部撤去され隅にタキが残ってるだけになったしな
タキがわんさかいた頃が懐かしい

タムや松葉スポークのタキも解体されてしまっただろうな
779名無し野電車区:2010/09/07(火) 13:11:56 ID:MjZ+q52Y0
>>778
ナヨの荷役線にトラ7000やトキ25000が常駐していた頃も懐かしい。
活性白土の原料が山形でも産出してからパッタリ消えたような。
アンモニアの白タキも平成11年頃から消えた。
780名無し野電車区:2010/09/07(火) 21:48:25 ID:ofZHVzyb0
結局クラレの貨物はコンテナ化されたのか?
それとも鉄道貨物使用をやめたのか?
どっちなんだ?
781名無し野電車区:2010/09/08(水) 09:32:16 ID:oT62KZYr0
>780
自分の目で確かめたほうが早い
782名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:52:26 ID:MahvUHGs0
やっぱ新崎のあれに勝るものはないw
783名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:50:35 ID:JuElTXDx0
>>780
JR貨物のスイッチャーは大切にナヨの車庫に保管されている。
再び動く日は来るのだろうか?

黒山のタンク車が消えて久しいけど、すっかりヤード線に松の木が成長しているよ。
784名無し野電車区:2010/09/09(木) 12:15:10 ID:8O1w3AlUO
新崎のあれって?
新崎は跡地が軒並み宅地化されてるけど、土壌汚染とか大丈夫なんかな?
785名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:24:36 ID:Hk/WWFpr0
いなほ1号、8号動いてる?
786名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:59:34 ID:h6Z9N0DBO
>>785
今日はgdgdでした。

2001M〜秋田から2014Mへ
2003M〜三瀬折り返し2012M
2005M〜村上折り返し2010M

2008Mは定時運行でした。
787名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:19:02 ID:K/xePdg9O
>>746
繁忙期の1・3・5・7号
席にこだわりがあるとか、3人以上で利用する場合は
1本前の新幹線で新潟入りすべきとは思う
788名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:29:33 ID:0DMgocWUO
こないだきらきら乗ったんだけど、検札ないんだね。
変わりに車掌がカウンターをカチャカチャやって乗車数数えてたみたいだけど、空いてる席数えたほうが楽じゃね?とおもった。
ちなみにその日はほぼ満員。
789名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:48:33 ID:0joLM701i
>>788
こういう時期でもノリホを取るんだ。
790名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:10:07 ID:H+dvZEpS0
>>786
村上いなほとか懐かしいなw
閑散期のデータイムの酒田いなほは4両編成で間に合うんじゃないか?
一昔前あったけど、いつの間にか所定6両化
791名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:55:09 ID:Pg6mBCCc0
G車をE751つがる程度に増加orリューアルしてくれないものかね?
帰省列車の阿鼻叫喚ぶりを見ていると、庄内・由利地域まで行く面々が不憫で仕方がないよ。
792名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:45:20 ID:72DJt2vq0
もう通常時は4連でいいよ。
盆暮れ正月のみ4+4の8連で可能。
793名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:09:38 ID:NHRENcIkO
>>791-792
1号車‥指定
2号車‥G・指定
3号車‥指定・自由
4号車‥自由
まんま特急オホーツクですがよろしいか?
794名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:22:19 ID:YAHCvLQJ0
>>793
先頭車に半室Gがあるから
1号車‥G・指定
2号車‥指定
3号車‥指定(閑散期は自由)
4号車‥自由

じゃね?
795名無し野電車区:2010/09/14(火) 02:33:27 ID:nQi9ymW3O
編成の自由度を上げるなら気動車だろう
倒壊キハ85か匹2000の寒地仕様が欲しい
796名無し野電車区:2010/09/14(火) 08:26:39 ID:LbyrlhAF0
今日大雨で羽越線は走ってないみたい。
797名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:33:40 ID:nOS0W2wsO
酒田に配給の209が止まってる…
798名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:21:06 ID:5V1a/DNb0
もうずっといるんじゃない?
799名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:23:28 ID:pBaGOZmt0
運転見合わせと運休はちゃうんでしょ?
前者:運転中止中で、状況見て再開出来る待機状態
後者:完全に終日運転しない状態
800名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:14:01 ID:d0oQBI/lO
先日81と連結訓練してたらしいからな@酒田の209
そろそろ居なくなるんじゃね?
801名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:30:22 ID:B13PpybNO
三瀬駅で工事するらしいんだけど、なにすんのかね?
棒線化かな?
802名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:58:45 ID:CaQdjwE50
ついでに羽前大山駅は改築するみたいよ。
803名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:12:52 ID:yDGrY4Uf0
>>799

終日、運転を見合わせますってよく運行情報に出てるけどな
804名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:36:05 ID:TuWrfEtrO
余目で遅れ挽回か
こんな時に限ってなぁ…
805名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:42:42 ID:r6Iwwq3k0
806名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:11:01 ID:FKYT/mu+0
ダイヤ改正総合スレより

768 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/09/16(木) 01:23:23 ID:2i+qNFt+O
いなほは青森発着なくなり秋田ー新潟往復、あと酒田止まり3往復に減便だとさ。まあ仕方ないか

これでいなほ廃止へのカウントダウン開始だね。
807名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:22:57 ID:VO55O/es0
秋田便3往復と酒田便3往復の12本体制か。
まあ盆暮れ正月GWだけ1時間ヘッドにしてくれれば無問題さ。
808名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:12:11 ID:xtKSTjUrO
青森行き無くなったら日本最長の座が消えてしまうな
809名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:34:25 ID:yxUnCvLii
>>807
いや、>>806は秋田2往復と酒田3往復だ。
BB2Cで見たら見えた。
計5往復に削減か。現在は7往復。
多客時の臨時列車をその分増やすんだろうか。
810名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:45:51 ID:slp1I5fpO
いなほ減便の代わりに485系使用快速せなみ村上ゆき2本と快速笹川流れ鼠ヶ関ゆき1本を
811名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:49:58 ID:B5MLX6p/O
>>810
設定しない。以上。
812名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:00:32 ID:yxUnCvLii
>>810
設定するくらいの客がいたら、そもそもいなほを減らしたりしない。
813名無し野電車区:2010/09/17(金) 06:44:56 ID:oF2nTjn70
減便対象の特急を高速化なんて本当に出来るのか?
やっても採算は取れるのか?
心配になってきた・・・
814名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:30:28 ID:uMX10eNP0
>>813
そう。
高速化自体も取りやめになる可能性も出てきましたね。
815名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:17:11 ID:FoQA4KDdO
ソースもなにもないのによく信じられるな
816名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:17:54 ID:VCJPENTS0
日東道全通の脅威も迫ってきたし
まほろば朝日IC(仮)〜あつみ温泉IC(仮)と酒田みなとIC〜仁賀保ICは
未だに着工していないからなんとも言えないけど。
817名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:23:52 ID:5GmRbdHB0
いなほ

いつ乗ってもガラガラ
818名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:39:24 ID:IKW4sRSP0
いなほ4号は土日はデッキまで人が溢れてるし、それ以外も年末年始やお盆には満席だろ
なんだアホか
819名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:50:47 ID:uxn4nLnc0
繁忙期以外でも自由席はそこそこ乗っているように見える。
平日は自由席を増やしてもいいのでは?
それと新潟県側はSきっぷの再設定。
山形の事情はわからんが、鶴岡−酒田間あたりにその類の
きっぷは設定されていないの?
820名無し野電車区:2010/09/17(金) 17:47:39 ID:gYASW9/q0
めぼしいのはえちご料金回数券くらいか?新潟県内しか使えないけど。

温海以北は庄内・東京フリーきっぷ(庄内出発)と庄内フリーきっぷ(首都圏出発)といった
往復+フリーエリア型になってしまう。
821名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:56:29 ID:uMX10eNP0
みんな一生懸命乗っておかないと、
現在7往復→次改正5往復→次々改正3往復→・・・
ってだんだん運転本数が減っていくぞ。
ま、おれは使ってないからどうでもいいけど。
822名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:00:47 ID:wgyzcatF0
いなほは停車駅をもっと増やさないと。
新崎、佐々木、加治、桑川、勝木、鼠ヶ関、三瀬には全便停車
すべきだろう。
村上-鶴岡間は日中の各停削減と引き換えにもうちょっと増やしても
いいかも。
兎に角小さな需要もコツコツ集めないとなぁ。
823名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:45:23 ID:uMX10eNP0
>>822
村上以北は各駅停車だな。
普通列車を廃止し、特急列車に乗ってもらう。
仕方がないので、村上以北のみ利用時は特急料金不要とするとか。
824名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:09:07 ID:QrhsZHTMO
いなほ3・12号は需要が少ない上、きらきらうえつと被る点で廃止濃厚だな。

あと7・8号がそっくり廃止か。
825名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:17:25 ID:5H3/EjAZ0
東北新幹線延伸開業に伴う、編成の転配計画に基づいて
しわ寄せを食う形でいなほ削減というシナリオかね?
826名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:37:44 ID:D8BaaiKD0
>>822
まだ情報がないが、村上以北の普通列車は大削減される悪寒が。
実際朝夕以外乗ってないし。
827名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:19:00 ID:OmkXmnlqO
>>822
そんなの今に始まった話じゃねーじゃねーか。
みんな推測レベルでギャーギャー騒ぎやがって…
828名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:32:30 ID:YAEybrwi0
>>822

何を基準としてその停車駅なの??

小さな需要を逃さないようにしたとして、みんな止まってたら時間掛り過ぎて、
大きな需要はみんな航空機に持ってかれるよ
829名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:45:31 ID:m0pgGYK/0
村上までは現状維持、以北は酒田便だけでも快速に変身してウエンツの停車駅でFA
個人的には特急の空白を埋める村上区快(新発田まで快速運転)がほしい
830名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:05:38 ID:+1yIr4SJ0
大きな需要優先で高速化も進まずなら、人目を惹く新車導入と
停車駅の大幅整理による感覚的速達化だろうな。
新潟−酒田間では豊栄、坂町、府屋、あつみ温泉は新自治体の
玄関駅じゃないから停車駅から除外。
新発田、中条、余目は選択停車。
新潟−鶴岡間ノンストップの速達便を設定する。
831名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:18:36 ID:cTfFZGz40
>>830
それ以前やって大失敗してるんだよなぁ・・
いなほの場合、新潟〜村上間の需要がバカにならないからね。

それならば、新潟〜村上間特別快速-以北は停車駅減らすとか。
長距離客のために、指定席車1両用意するとかで対策すれば、いけそうな。
832名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:36:19 ID:EoEqk2yo0
いなほ利用者を増やすには、とりあえず空路利用者を鉄道に呼び戻すしか有効な手段は無いと思う
空路が便利になったら鉄道が不便になってきたという状況なので、
鉄道を便利にすれば当然逆の現象が起こることは覚悟する必要がある
(山形新幹線が出来たら山形空港利用者が激減したように)

新潟駅同一ホーム乗換えが完成するまでは鉄道に有利な材料は無いので、
今後も鉄道利用者は減り続けると考えなければならない

問題は、同一ホーム乗換えが完成した時点で鉄道利用者がどこまで回復するかということ
鉄道を選ぶか空路を選ぶかは利用者のイメージによって決まる部分が大きいので、
同一ホーム乗換えの便利さをアピールすることが必要になる
あいだに中間改札を入れるようなことをすれば、利用者回復はあまり望めないだろう
833名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:04:13 ID:kAo34F/60
>>830
653系が来るという話はあるけどね。これ結構確度が高そう。
停車駅は、やはりこまめに停車して拾っていくしかないだろう。
停車していた駅を通過にしてしまうと、その駅の乗降客分だけ乗客が減少してしまうので。
新潟と20分毎に電車がある豊栄はまあさておいて、他は停車だな。府屋くらいは選択停車でも良いかもしれないが。
従って、停車駅は、
新潟−新発田−中条−坂町−村上−(府屋)−鼠ヶ関−あつみ温泉−鶴岡−余目−酒田。
834名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:47:39 ID:AUIparq0O
鼠ヶ関なんていらねーだろ、乗りたきゃ車で府屋行くんじゃね?
835名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:48:47 ID:OCLKx0eu0
ダイヤがヌルいとかの問題もあるが、そもそも485系の座席が駄目だ。
足を伸ばせなくて、少しだけ凹ませているのを見ると
こんなので騙されるかい!って思うよ。
836名無し野電車区:2010/09/19(日) 16:39:42 ID:nkFGFxCO0
豊栄の乗客がバカにならないからなぁ
乗換駅でもない府屋・鼠ヶ関よりよっぽどいなほの利用客客多いし
豊栄・坂町・中条をスルーしてその分新潟〜村上に快速を増やせればいいんだが
まぁ無理だろうな
837名無し野電車区:2010/09/19(日) 16:58:10 ID:HO5sjuDf0
>豊栄の乗客がバカにならないからなぁ

その客の中で特急券や特急回数券を持っている人はさてどれほど
だろうか?w
なにしろ「いなほなんてタダで乗れるてがんにね」っていう
認識のオバチャンたちがいるからなぁw
以前ここで豊栄駅での特急券拝見キャンペーン絶賛実施中という
カキコを見た憶えがあるのだが、そちらは今どうなってるのだろうか?
838名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:03:56 ID:VbhzFuh0O
羽越線のあつみ温泉〜鶴岡まで14時前から運転見合わせで、とっくに雨やんでるってことは線路陥没でもしたのかい?
839名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:18:10 ID:jRkxwmiU0
>>822
豊栄は通過でよし
そんなに停車駅ばかり増やしちゃ益々鈍足特急になる
>>823
石勝線親夕張〜新得かよ
840名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:35:32 ID:cTfFZGz40
>>835
それすごく同感。
現代人の体格まったく考慮されてないよね・・・・
ロングシートの方が足伸ばせるし、まだマシって思うくらいだよw
841名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:04:00 ID:mz2Fdtyd0
E3こまち自由席の座席を持ってこい
842名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:45:14 ID:zIaCNd4t0
バスより足伸ばせない485系
なのに値段は(ry
843名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:44:20 ID:GfEJgKEw0
いなほ減便はがせっぽいな。
844名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:09:58 ID:YeKYXfyr0
東京−庄内の交通はスピードは空路だが
値段で行ったら夜行バスも結構伸びてきてるよね
前は庄内交通と国際興業の便しかなかったけど、
今は他の会社も参入してるみたいだし

WILLER EXPRESSのこのタイプならいなほより座席いいんじゃね?w
http://travel.willer.co.jp/x/bus/dynamic/3/ja/html/bus-details/premium.html?mid=1
845名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:39:52 ID:YeUJcEkfO
しかし2列シートだから隣に知らないオッサンの可能性大
846名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:45:11 ID:QifX8r+10
ウィラーっていくら安くても乗る気しないのは俺だけかな??
847名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:05:12 ID:Xx5cE8XQO
トイレが無い時点で却下。
848名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:41:48 ID:5JGhRHuu0
てか、本当に航空機から客を奪おうとするんなら、こまちE6化で
余ったE3を新潟から酒田まで直通しかないんじゃないか
849名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:59:05 ID:La6mm70h0
>>837
いつもそんなこと言ってる人がいるけど新幹線からの乗り継ぎ特急券で乗ってくる人は多数いるよ
850名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:04:15 ID:DPg0q91k0
てかE3つかったとしたら車両限界の関係で速度70か45キロMAXになりそうだな・・・
851名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:57:25 ID:gPLU9bh5O
>>846
オレもだ。
どうせバスなら地方側にお金を落としたい。
852名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:05:16 ID:a3vFLSGoO
>>847
俺も
いつ何時襲ってくるか分からないしな
853名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:03:24 ID:3R7wn3M60
新潟から自由席に乗ると坂町までが49.3kmで500円。これ豆な。
854名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:38:17 ID:7JKXgJt00
ダイヤ改正総合スレより

874 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/09/22(水) 02:03:57 ID:4XioxM36O
明後日発表決定!!サザナミ若潮二往復減、青森いなほ一往復減、つがる白鳥廃止、かもしか据置、赤城草津二往復減、朝夕栃木廃止、南武快速1h1、逗子〜久里浜三割減、フレひたち二往復減

> 青森いなほ一往復減

来たな。
855名無し野電車区:2010/09/22(水) 13:27:14 ID:u0NmGmOFO
はまなす乗るのに1本で行けるから便利なのに
856名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:08:47 ID:dH7p93uMO
青森いなほなくなるなら新潟運輸区か酒田運輸区の行路減るだろ?
857名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:21:59 ID:RJw7CpBK0
青森いなほは単に秋田でいなほとかもしかに系統分離するだけ
なんだよね?
858名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:26:45 ID:bRWREeF70
>>857
いや、スジそのものがなくなるだろ。
859名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:28:54 ID:4vqlBwZT0
南部快速
スカ線減便
Fひたち減便
草津減便

これはひどい
スルー推奨
860名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:29:19 ID:bRWREeF70
だいたい、新青森開業で、新潟ー青森間は大宮経由の方が速くなるんじゃね?
861名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:50:46 ID:dH7p93uMO
ていうか、ガセだろ
862名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:48:44 ID:eRrMeNee0
酒田以北がますます不便にになるな。

本荘は新幹線がなんとか使い物になるが、
(びゅうプラザに新幹線の接続時刻表がある)
象潟と仁賀保は本当に救いようがない。

まあ真冬は山形・秋田県自体が陸の孤島となるわけだがw
863名無し野電車区:2010/09/23(木) 06:28:39 ID:RwZRmgo/0
てか、E120ベースの車体乗っけたE531つくって、羽越の普通を電車化してくれ
気動車のちんたら走行やめれば、村上〜酒田で15分ぐらい短縮できんだろ・・・
864名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:56:44 ID:lwnrwj9lO
少ないお客のたった15分の為に数十億も出すと思うかね?
865名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:59:29 ID:AJsu78dcO
>>863
村上〜酒田間を普通列車で乗り通すなど、18コジキ以外ほとんど居ないから却下。
866名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:05:06 ID:74sUG6eN0
せめて40系を電車にしないまでも
110か120にしたら少しは時短できんじゃない?
867名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:55:14 ID:9srLjGv1O
単に車両の置き換え劇が見たいだけだろ。
この路線の鈍行で時短が効果あると思うか?
868名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:29:45 ID:Kx+A+vEl0
>>867
時短効果はない。
列車削減なら人件費削減効果があるのに。
869名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:03:17 ID:74sUG6eN0
列車削減しても首切らなきゃ人件費削減効果なんてないだろよ。
870名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:08:18 ID:oppSzHl20
ダイヤ乱れがすぐ回復するようにか、村上〜酒田の普通列車は殆どの駅間でちょろっと加速したら後は惰行でゆっくりゆっくり走っている。
871名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:53:21 ID:Kx+A+vEl0
>>870
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E8%A3%95%E6%99%82%E5%88%86
「余裕時分は路線や列車の性格・種別・使命によっても異なるが、大抵の場合は複線以上の区間で概ね2 - 3%、単線区間で概ね5 - 7%程度である。」

基本的には単線区間だから、余裕時分を5〜7%に取ってあるんだろう。
872名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:31:52 ID:/CVFSvZD0
ワンマン化+電車化がベストじゃね?
運賃収受で遅れても余裕で回復じゃん

まあ、某熱心な運転士昇格の元車掌とかだとこれでも遅延しそうだ
873名無し野電車区:2010/09/24(金) 06:00:21 ID:0kfQFbsH0
手ノ子〜羽前椿で土砂流入
874名無し野電車区:2010/09/24(金) 08:25:06 ID:IandUe7m0
いよいよ今日ダイヤ改正リリースだな。
875名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:56:19 ID:uGfJkX6WO
青森いなほ廃止
876名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:40:30 ID:skELGDcri
>>875
やっぱり本当だったな。
877名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:02:21 ID:Ykm38tDKO
短縮なのか?廃止なのか?
878名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:15:39 ID:26xaZs4v0
>>877
支社リリースが出れば分かる。
879名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:25:21 ID:S1oQdYBfO
>>873
午前2時に運転士が発見らしいが
マルタイの運転士なんだろうか
880名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:18:48 ID:ct3RabRg0
ダイヤ改正されたね
豊栄〜新潟ユーザとしては、
朝7時代の新潟方面なんとかして欲しい。
他は概ね満足なので‥
昔に比べれば便利になったな
881名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:46:56 ID:NIKnIsMgO
>>857
青森いなほ
・新潟〜秋田→廃止
・秋田〜青森→(新)つがる
ついでにかもしかも名称廃止と。
882名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:01:50 ID:e1JSciHj0
これで大阪〜青森は
サンダーバード・北越・いなほ・つがると4分割か。
通しで乗る人一日何人いるかな?年に何人レベルかね?
883名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:53:00 ID:kIBHFO6M0
日本海が1往復になってから毎度盆暮れ正月GWは
きたぐに+いなほ+かもしかで大阪〜青森を移動してますが何か?

日本海二週間前になると満席で全然切符取れない。2往復時代はガラガラで前日
でも余裕だったのに。飛行機は28日前までに予約しないとボッタクリ正規運賃。
884名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:18:35 ID:V5FjifUJ0
以前はきたぐに接続のいなほが青森行だったのにな
885名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:51:57 ID:aQ1cRIgF0
>884
さらにその前はきたぐに自体が青森行き。(寝台は新潟まで)
昼行の急行しらゆきもあった。
886名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:04:37 ID:nQnUHxiFO
秋田〜青森特急が新しくなるなら
青森〜酒田も1往復くらい設定してくれ
887名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:12:20 ID:MTypedNY0
>>885
急行羽越ってあったっけ?
888名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:32:10 ID:MtiuKjlR0
>887
1962年 新潟-秋田の気動車準急
1965年 上野-秋田に変更し、鳥海となる。

1968年 新潟-秋田の気動車急行
1982年 新潟-秋田・青森の特急いなほの一部に格上げ
889名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:56:50 ID:T+LLR/j50
羽越の車内外は総じていつも汚かった。
同じキハ58系でもしらゆきと比べると格落ちの感は否めなかった。
ただししらゆきよりもずっと空いていた。
しらゆきは羽越よりも5両程度長い編成だったが、それでもいつ
乗っても混んでいた。
きたぐにはそこそこの乗りで車内外はいつも綺麗で乗り心地が抜群
だった。
スピードも途中坂町で停車時間が多い羽越とは遜色無かったから
特段遅いとは感じなかった。
白鳥やいなほは高嶺の花で、なかなか乗せてもらえなかった。
890名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:53:32 ID:MTypedNY0
>>888
d
891名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:42:18 ID:Fof/zSsT0
青森行白鳥の車内は総じて汚かった。
関西北陸人がゴミを放置したまま新潟で降りるからだ。
いなほと比べて格上かというとそうでもなかった。
ただ本荘へ行くのに便利だっただけだ。
白鳥はいなほより3両程度長い編成だったが、
それでも酒田まではいつ乗っても混んでいた。
スピードも途中停車駅ではいなほと遜色無かったから特段速いとは感じなかった。
こまちは高嶺の花で、なかなか乗せてもらえなかった。
892名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:57:12 ID:S14wG/sS0
昔話は懐かし版でどうぞ。
893名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:26:12 ID:lc/Cf9jf0
はまなすから乗り継いで庄内や新潟にいく乗客から見れば
改悪だなあ

はまなすを秋田まで延長運転して、いなほに乗り換えならいいのだが
894名無し野電車区:2010/09/27(月) 18:34:49 ID:n3QV4I4B0
ttp://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1285550797_2.pdf
のp6
「※青森〜新潟間を運転の特急「いなほ」は、青森〜秋田間を特急「つがる」として、秋田〜新潟間を特急「いなほ」として運転し、秋田駅でそれぞれ接続を行います。」
乗継可能だとさ。
895名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:36:41 ID:EiY2NXOyO
乗り換えが増えて面倒になったことには変わりない
896名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:59:24 ID:CjyqaxCiO
特急料金が、高くなるの?
897名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:52:53 ID:C9naju20O
すみません、>>884はいつまであったんですか?
898名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:31:59 ID:bQy9VT5a0
>897
大阪-青森の白鳥が廃止になった2001年3月だな。
今の青森いなほは白鳥が分断された残りだ。
899名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:25:57 ID:t01EnTmVO
「今の青森いなほ」=「白鳥のぶつ切り」なら、
「純粋な青森いなほ」はいつまで存在したの?(それも白鳥廃止時まで?)
無知ですみません
900名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:33:14 ID:wPpKXcvzO
今週末は久々に村上以北でSLの出番ですよ!
901名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:44:53 ID:egyMOxzmO
>>894
散々減ると言われていたいなほの減便はなさそうだな。
902名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:11:50 ID:DblbOyps0
>>901
いや、3月ダイヤ改正では分からない。
903名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:29:34 ID:KbGcoM300
>>891
>>892
懐かし板だと、気動車白鳥とか国鉄時代の白鳥とか世代が違うんだよね
10数年前の話だと微妙なんだよ。まったく・・・・
904名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:31:41 ID:BHgcuT1sO
>>900
むしろ今日が出番だった
本番は人だらけで撮れん
905名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:35:19 ID:oE+r+hkY0
>899
白鳥廃止まで走っていた青森いなほが「きたぐに」のぶつ切り。
元々のいなほは上野-秋田の気動車特急で、上越新幹線開業後に
新潟発着になり、同時にきたぐにがぶつ切りになったわけだから
純粋な青森いなほは存在しない事になるな。

上越新幹線開業前の新潟-青森直通の昼行特急は白鳥しか無かった。
(急行しらゆきが格上げされて福井-青森の白鳥も短期間ながら走っていたが)
906名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:36:34 ID:BeKwbOaTO
>>899
13年正月の時刻表には1号と12号が青森発着で、あと白鳥もあった。
14年夏の時刻表では白鳥の変わり身の1往復だけだった。
だから13〜14年の間になくなったんだろうね。
正確にわからなくてスマソ。
907名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:29:18 ID:qTjz7O05O
>>905-906
有難うございました。
908名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:10:18 ID:RTw9Hcn60
補足しとくと上越新幹線開業前のいなほは3往復、うち2往復が秋田行。
残りの1往復は青森行でした。
>上越新幹線開業前の新潟-青森直通の昼行特急は白鳥しか無かった。
ってのは青森いなほが水原経由ということを言ってるのか単に勘違いか?
909名無し野電車区:2010/09/30(木) 07:18:01 ID:8gP/vAp80
夏に記念乗車しようと思って、ついでに「青森いなほ」を全区間録音してみたけど、3000番台の
デッキってクソ暑いのなw 熱中症になるかと思ったわ。

908氏の補足にある水原経由の上野〜青森行が一応純粋な「青森いなほ」と言えるのかな?
それともこれは「鳥海」って言った方がいいのだろうか。
910名無し野電車区:2010/09/30(木) 12:12:50 ID:TzPVr3iL0
>>909
モハ484に乗ればダクトが通っているから少しは涼しい
911名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:02:58 ID:4SqefEDTO
鳥海っていったら普通は夜行寝台急行のほうだな、新幹線大宮暫定開業から上野開業までのやつも確かにそうだけど。それは確かに青森いなほの生まれかわりだ。
912名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:55:28 ID:JmO0feEL0
秋田支社
ttp://www.jreast.co.jp/akita/topics/daiya2010/index.html

いなほ分断の他、若干スピードアップしているようだ。
913名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:05:11 ID:MULxnVVfO
これは途中の列車交換時間の削減ですよね?速度はかわらんよね?
914名無し野電車区:2010/10/01(金) 16:26:19 ID:V5zJQpdN0
以前、新潟から秋田まで鈍行で行ったことがあるが、女鹿駅で特急待たせてたな。
当時(2007年夏)の時刻表に当たったら、10時02分頃、酒田発539Mと青森発いなほ8号がこのあたりですれ違うことになってた。
915名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:01:36 ID:w2bNQMXy0
>>914
今も同時刻。
2008M 09:58:15-10:02:15副本
 539M 10:01:15
916名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:07:47 ID:MULxnVVfO
特急が鈍行を待つって、普通じゃありえないでしょ?
917名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:52:03 ID:fl11gteN0
http://www.youtube.com/watch?v=ZRaIedCBvEk

有効長に余裕があるのはさすが貨物の大動脈といったところか
918名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:20:23 ID:yQXi5paM0
>>916

白新線の新崎でも、
下りのいなほが上り普通を待つっていうのダイヤがあるよ
(普通を待つというよりは信号待ちに近いけど

下りのいなほ13号や、臨時の81号は1分しないくらいだけど、
新崎に停車するよ
919名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:53:43 ID:Uwr45osD0
917のyoutubeみたら今は交換は小砂川にかわったって書いてる人いるね。
しかし女鹿で交換するなら吹浦で527Mのほうを待たせればいいんじゃないかと
思うんだが・・。
920名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:56:52 ID:Uwr45osD0
527Mじゃなく539Mだった。
ちなみに女鹿は有効長459mらしい。
921名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:43:26 ID:YCgVxoB8O
>>919
今は小砂川で539M先着→2008M通過→539M発車になる
あと吹浦では人気の8561レが2008Mと交換するから無理
922名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:38:45 ID:ao10BqHA0
SLが走っていったぞ
天気が良かったから笹川流れの景色は最高だったろう
923名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:13:52 ID:ao10BqHA0
酒田駅にターンテーブルあるっけ?
SLどうやって方向転換するんだ?
924名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:36:22 ID:g9e1VvrT0
>>923
酒田運輸区(旧酒田機関区)にある
925名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:21:48 ID:Ev0pNkUVO
さっき11時すぎにSL走ってたの偶然見て感動した
東町付近通過時に、やたらと汽笛鳴らしてたけどw
926名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:03:16 ID:4EHxYNoHO
線路際(敷地外)に撮影者がいれば注意喚起もかねてサービスで鳴らす


今回はバッテリー切れて失敗したから次回あればリベンジだな…
927名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:54:35 ID:wa0hFLOd0
羽越本線を利用して移動しつつ、「いなほ」を撮影する計画を立てようとしてみたけど、挫折した。
乗り継ぎ悪過ぎるだろ。
自動車を運転出来ない地元の人は、どうやって移動してるんだ?
928名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:17:41 ID:VJQ25TZG0
助手席に乗る
929名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:26:35 ID:QKnkyNKV0
>>927
え?余裕だろ
821D→間島→823D→今川→825D・231M→吹浦→549M→小砂川
まあ、この時期じゃ撮れるポイント減るね
930名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:10:47 ID:i+fYZtKuO
「乗り」して「撮り」出来る場所に名所無し。
931名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:24:59 ID:5D2iDsuC0
>>929
3921M→821D→→→539M・・・小砂川(10:08遅すぎ・・・)

酒田で821Dと秋田行きとの接続が悪い。8時代が空白。
明日は雨か最悪
932名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:09:42 ID:QiwEvcE30
あけぼのは、やはり12月でなくなるのだろうか、
933名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:48:13 ID:L15ibeiZO
>>932
12月改正では残りますが?
934名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:29:37 ID:29wjAZpD0
小砂川も上浜も業務委託だけど窓口あるんだね。車掌も改札に一生懸命だし。
さすが秋田支社はヤル気が違うな。
きらきら羽越観光圏パスは便利だ。
935名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:14:41 ID:NTJ+w4X30
どっかの支社とちがってねw
936名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:59:54 ID:+wHeoH/00
>>934
その区間、学生の帰宅時間帯でもがーらがらだから好き。
景色も良いし。
937名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:29:34 ID:aRtwE4QY0
>>936
防風柵が邪魔になったけど、海岸に煩い国道や道路もないし撮影にはいい。
938名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:33:59 ID:oEnuYrLz0
車内からの視点だと、一番海に近づくのは村上〜間島の下り線だね。
道路もないし高さも海と同じくらいだから海底まで観察できる。
939名無し野電車区:2010/10/13(水) 11:44:08 ID:EVD+PaAD0
上浜駅って木造駅なんだけど、あんまり注目されてないね。
木の改札口なんて風情あるじゃん。
940名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:55:45 ID:GQ7nKPN10
本物の木造駅には化け物みたいなシャコちゃんがいるぞ、木で出来ているわけではなさそうだが。
941名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:53:49 ID:k95y9n7a0
>>939
前の受託者さんはよかった。
942名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:14:25 ID:i4eT6oa60
>>941
どんなとこがよかったの?
943名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:06:39 ID:q24WsH5f0
羽前大山の駅舎がついに解体されたそうだ。
944名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:29:04 ID:qQmeY4a9O
>>943
あの駅舎は築50年くらい?味があって良かったんだけどなあ。
945名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:46:21 ID:ieUvuIypP
>>943
明日の昼に確認してこようか?
946名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:41:41 ID:jTb04RDt0
詳細は分からんが恐らく骨格は開業当時のもの。
947名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:09:16 ID:jwQV9c7GO
>>945
で、見てきてくれたかい?
948名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:59:29 ID:b5Eg3g1vP
大山駅は既に解体されていた
昼休みに携帯で撮ってきた
He_298457.zip
949名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:33:08 ID:AfdnPVBC0
>>948
新駅舎の完成予定図とか使用開始日とかは?
950名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:52:22 ID:8vK9hL4G0
ついでに西鶴岡駅作ってくれ
951名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:49:28 ID:8m0R3VOX0
羽前大山はかつて急行が停車していたそれなりに格式ある
駅なのだ。
その生き証人の駅舎がお亡くなりか、合掌。
952名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:13:03 ID:L4WY09C60
西鶴岡信号所を駅に昇格キボンヌ
953名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:24:53 ID:AfdnPVBC0
948はどっかに画像でも貼ってくれてるの?
954名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:00:20 ID:AcI21rnWO
>>498では無いがクレクレ多過ぎね?気になりゃ自分で調べるか見にいけば?


つか羽越本線乗ってやれよ
955名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:01:10 ID:AcI21rnWO
>>948だたスマヌ
956名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:05:40 ID:AfdnPVBC0
>>954
相当ぐぐったけど一件くらいしかあたんねーだよ・・。
調べてみ?
おまけに地元民じゃねーし・・。
957名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:25:11 ID:iMxKXPgE0
米坂線の車両めっちゃ臭い
958名無し野電車区:2010/10/22(金) 14:35:19 ID:KtPpI8me0
鼠ヶ関近辺に、最終便に乗ってきて泊まれる宿ってある?
959名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:36:10 ID:7WZ6axMj0
東酒田駅の集札箱に駅員さんのモチーフがあるね。
愛らしいから撮ったけど、よく見たら首チョンパされていた形跡があったわ。
どうせ地元のDQN工房どもの仕業と見たが、田舎の駅ほど都会より殺伐としてるね。
餓鬼どもに関しては。
960名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:08:55 ID:4IR72X/GP
>>953
貼ってやったのに気付かないのか?
見た奴はいるぞ!

投稿日時2010-10-21(木) 18:52:43

ファイルサイズ2.95MiB

ダウンロード回数2回
961名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:23:07 ID:trruCGxo0
ワロタ
962名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:59:35 ID:NlK6mo1Y0
どこに貼ってんだかわかんねーじゃんw
963名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:13:02 ID:VJa97O5+0
964名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:08:34 ID:blx7EwrjO
>>962
500年ROMれ!情弱
965名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:16:20 ID:KtPpI8me0
>>963
鼠ヶ関駅近辺にも何軒か宿があるのね
深夜到着でも大丈夫か、電話して聞いてみます
情報、ありがとうございました
966名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:28:17 ID:6mtBCfTOO
>>964
何いってんだ?
967名無し野電車区:2010/10/23(土) 14:16:37 ID:5FxvGO8tO
>>959
新潟支社内ならあちこちの無人駅にある
小岩川のはメガネかけてた
968名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:55:19 ID:4aQ0mzJF0
米坂線の本数少なくねえか?
あとキハ110は窓が開かないから通気性が悪い
969名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:52:44 ID:N/xbZwGQ0
米坂線は只見線に毛が生えた程度のヤバい路線です。
並行国道が全区間完全整備済みなので、坂町−今泉間は
実は只見以上にかなり危ないのです。
数年前に本社筋から将来的には・・・の路線の候補に上って
いましたし。
本数は現状で仕方ないでしょう。
そもそも四半世紀前の時刻表を見ても、坂町−今泉間の
運転本数は急行が二往復ある分多いというレベルでした。
970名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:27:38 ID:9SFccpG4O
今日のきらきらうえつはR編成で代走だって?
971名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:33:02 ID:wtD18CwD0
>>970
今新潟支社のページみたら書いてたね。
ブレーキトラブルで指定券払い戻しらしい(新潟県の鉄道スレより)
幕(LED)は臨時かな?
972名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:35:45 ID:rJcrMlro0
陸羽西線は早くならないのかなー
やっぱり山形県のみだから無理なのかなー
973名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:48:55 ID:xaQs4F3mO
>>970-971
R25だったみたいですね。

2年前の10月だったかな?
きらきらをT18が代走してますね。
その時も今回も幕関係は快速でした。
974名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:49:28 ID:7VsvXnRS0
>>969
前に坂町から1134Dに乗ったら、沿線の火災で、越後下関で運転打ち切りになっちゃってさ。

タクシーで代行になったんだけど、乗客は7人だけなので大型タクシー1台で足りて、
おまけに1人は越後金丸で降りて、あと俺含めて6人は全員米沢まで。

越後下関でタクシーが来るまで30分くらいは待たされたかな。
なのに米沢到着は、列車の到着予定時刻より30分も早かった……。
1134Dは小国と羽前小松で長時間停車があるけど、
でもタクシーの運ちゃん、慣れない米沢市内で道に迷ったのに……。

これでは確かに、先行き安泰とは言えないだろうね……。
975名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:58:24 ID:8rQgC/vQ0
>>969
ボロキハ引退時は追っかけ連中が使いまくってたなwww国道
ぜんぜん早いから何発も撮れるみたいでwww
976名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:16:37 ID:6e3LEokEO
快速べにばな混み杉ワロタw

とか思ってると坂町までに平和になっちゃうからね
只見飯山ほどの18きっぱー特需もないし
977名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:26:41 ID:4ikv8cEG0
>>976
坂町から乗って米沢で降りた後の接続が微妙なんだよなぁ
越後線始発から18きっぷで仙台日帰り、という行程を数年前にやったが、行きは新庄回りだったんだぜ
978名無し野電車区:2010/10/25(月) 04:56:07 ID:lDXYPnFN0
小松駅は笑顔な委託さんに癒されます
今でもいるのかな
979名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:12:04 ID:XInQeVJ80
>>967
今は無いの?
980名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:19:34 ID:m2Q4G0cn0
次のスレヨロ
981名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:48:51 ID:2gqKpZLB0
昔、米坂線は雪崩で列車転落して死傷者出たことあるけど、
今でもそういう事故が起こる可能性はあるの?
982名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:25:35 ID:n9X9YX9RO
可能性は0じゃないでしょうね。
983名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:46:22 ID:aToSAt4rO
>>979
2008年に撮ったので今は知らんがまだあると思う
ttp://imepita.jp/20101027/673290

そういえば仙台→秋田転属701系100番代配給がブレーキ故障とか
そんなに秋田に戻りたくないのかw
984名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:28:28 ID:HIKvBWGK0
>>983
誰か悪戯で眼鏡描いたのでは?
985名無し野電車区
>>984
雑だからそうだろうな
よく見ると眉毛も太く描かれていたりする