東京メトロ車両総合スレ 08S

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京メトロの車両全般について語るスレッドの8つ目。

東京メトロ07系処遇問題(実質 Part1)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211606665/
【第二の】メトロ06系・07系を語るスレ 02S【人生】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216104033/
【転属】東京メトロ車両総合スレ 03S【更新】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225441363/
【転属】東京メトロ車両総合スレ 04S【更新】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231752569/
【更新】東京メトロ車両総合スレ 05S【転属】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235866164/
【更新】東京メトロ車両総合スレ 06S【転属】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242923119/
2名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:09:52 ID:QVmxahV+0
前スレ
東京メトロ車両総合スレ 07S
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247488303/


関連スレ一覧

東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-07
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238512153/
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 81
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246612621/
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第42部
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246450485/
++++ 東京メトロ千代田線 C-19 +++
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242723591/
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part68
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245255683/
東京メトロ半蔵門線【Z-01】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224406328/
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238831381/
3名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:17:54 ID:K+RwwJT00
なんかテンプレの順番が滅茶苦茶だな。
4名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:59:37 ID:/lhF9p9hO
日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

の首都圏の地下鉄のページ更新しますた。
5名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:48:08 ID:lCOCcGA6O
東葉の作業用モーターカー試乗はまずいだろうww
6名無し野電車区:2009/10/05(月) 02:01:45 ID:LuVkoU+R0
作業用モーターカーで電車特攻のほうがまずいだろw



7名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:58:56 ID:mpE97tUTO
メトロはこれからは安くて悪いAトレなんかよりE233を軸に車両を作るべきでしょ
8名無し野電車区:2009/10/05(月) 17:03:54 ID:HihV5anW0
メトロが嫌がるでしょ
日立なんかやめて9000Nの例で日車にすればいいだけの話
9名無し野電車区:2009/10/05(月) 17:40:29 ID:7jeOVdvg0
Aトレがダメなんじゃなくてメトロの設計部門がダメなんだと思うが。
それに日車アルミは従来工法だから高いんじゃないの?詳しいことは知らんけど
10名無し野電車区:2009/10/05(月) 18:12:23 ID:+VxwFpf4O
HITACHIと独占契約を結べば資材一括発注によるコストダウンが可能になるだろ
11名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:29:38 ID:UfYmaEuB0
■現状の簡単なまとめ■

●=メトロ公式発表済み、または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん

・東西線
●15000系を13本製造(2009年度末〜2011年度、2009年度は2本)
→◆05系第01-13編成の13本を千代田線に転用

千代田線
◆形式未定(16000系?)を製造(2010年度〜、年5本程度)

・有楽町線&副都心線
◆10000系を10両編成36本製造(2009年7月時点で第27編成まで製造済、第03,05編成は8両化して運用中)
◆7000系第03,09,13,15,16,19,20,27-34編成の15本を8両化し副都心線専用に改造(完了)
◆7000系第01,04,05,10,18編成の5本を有楽町線・副都心線兼用に改造(2009年7月時点で第01,10,18編成に実施済)
→○7000系第02,06-08,11,12,14,17,21-26編成の14本を廃車

・銀座線
◆形式未定(11000系?)を製造(2010年度に1本)
12名無し野電車凶:2009/10/05(月) 21:41:05 ID:Tj92iIxT0
>>1 スレ立てうぉつ!!!
前スレ979より
13名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:33:32 ID:p+gN5Qzc0
>>11
7000系10両編成の副都心線対応化改造はその3編成の他に7104Fも施行済みのはず。
・・・施行したはいいがほとんど副都心線に入っていないという書き込みを以前見たが、今はどうなってるんだろう?
14名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:36:53 ID:1JksCztA0
>>11
10000系は10130Fまで製造済み。
もうすぐ10131Fもやってくるが。
8両は現在のところ10101Fのみ。

>>13
7106Fが離脱してからは、平日でも日中の運用に入りやすくなっている状況だから
そろそろ本格的に運用に入りそうな気がする。

10129Fはそろそろ運用に入りそうだけど、10130Fはまだ運用入りは先だろうな…。
15名無し野電車区:2009/10/06(火) 04:52:15 ID:rpn0ddNz0
てか、まだ8Rになってる万系居たんだ?
必ず1本ぐらい8Rにしてるのかな?
(しないと回らないのかな?)
16名無し野電車区:2009/10/06(火) 07:27:37 ID:SOq2KyNTO
でも7000の8連化は全部終わってるんだよな?

10連の方が編成数に余裕があるからその分を生かして8連の検査周期を伸ばす…とか?
17名無し野電車区:2009/10/06(火) 09:34:12 ID:6MMZrwDv0
去年の9月にやったダイヤ改正によち8連運用が一本増えたんだよ
だから予備車確保のためにも10000系1本は必要なの
俺は7117Fを8連工事したほうがいいと思うがな
18名無し野電車区:2009/10/06(火) 10:07:30 ID:ZOPOskF5O
>>13-14
ついに本格的に運用に入ったみたいで、今日は37Sに入ってる。
10時の和光市始発で遅れによる車交がなければ、夜に1回だけ副都心線に入る。

>>15-17
最大運用が平日朝ラッシュ時の15運用で、7000系8両編成数も15本。
予備がないんで7000系の検査や故障の時に10101F〜10105Fのどれかを8両編成にする。
緊急の時は10両編成のまま10000系を01S〜の運用に入れる場合もある。
19名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:54:48 ID:H8wfU6EU0
東横線直通が始まるまでは無理に8連作って運用しなくても
代わりに10連入れてればいい気がするんだがなぁ
20名無し野電車区:2009/10/06(火) 13:13:41 ID:KNOvOfV/0
二度手間で経費の無駄遣い
21名無し野電車区:2009/10/06(火) 17:09:22 ID:hyuDz+BbO
>>17
追加で8連化するならまだあぼ〜んされていない3レベルVVVFの編成
(特に貫通路の狭幅化完了済みの7102F)じゃないかな…
22名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:08:49 ID:bp4UXLHh0
http://www.youtube.com/watch?v=Ccz9owJq3Oc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ptuyvQVCZmI
を見てると9000N・10000系の案内側LCDは他社線内、駅の設備のご案内や所要時間などの詳細案内が出ない件について
挙げられた2形式だがメトロ線内にも時々、所要時間が省略されている場合があった
設定が狂ったのか?
23名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:01:27 ID:DsnCqDEG0
■現状の簡単なまとめ 09年10月6日版■

●=メトロ公式発表済み、または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん

・東西線
●15000系を13本製造(2009年度末〜2011年度、2009年度は2本)
→◆05系第01-13編成の13本を千代田線に転用

千代田線
◆形式未定(16000系?)を製造(2010年度〜、年5本程度)

・有楽町線&副都心線
◆10000系を10両編成36本製造(2009年10月6日時点で第30編成まで製造済、
予備車確保のため第01-05編成のどれかが8両編成化)
◆7000系第03,09,13,15,16,19,20,27-34編成の15本を8両化し副都心線専用に改造(完了)
◆7000系第01,04,05,10,18編成の5本を有楽町線・副都心線兼用に改造(2009年10月6日時点で第01,04,10,18編成に実施済)
→○7000系第02,06-08,11,12,14,17,21-26編成の14本を廃車

・銀座線
◆形式未定(11000系?)を製造(2010年度に1本)
24名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:41:22 ID:QdZwvsHw0
そのつぎは、半蔵門増備車18000
25名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:53:26 ID:fF1oHoRj0
08の増備ってことになるんじゃないの。
それとも0シリーズは終了なのかな
26名無し野電車区:2009/10/07(水) 02:42:11 ID:+mToxV6PO
>>25
0X系列は終了

今の電車は家電と同じ
旧世代スペックに拘る必要は無い点について
27名無し野電車区:2009/10/07(水) 02:45:55 ID:+mToxV6PO
>>23
05 13本→12本

修理は断念の方向
101東陽町の基地に放置中
28名無し野電車区:2009/10/07(水) 05:11:30 ID:IfHKJK6Q0
修理部品の到着待ちってことはない?
西武6000が植木屋に特攻されたとき、
処遇決定までかなりの時間小手指に放置だった。

だから、まだ解らないような?
29名無し野電車区:2009/10/07(水) 08:36:24 ID:J/Xj8eh90
半蔵門線、これ以上本数を増やすの?
30名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:02:33 ID:+mToxV6PO
>>29
18000 なんてまだ発表無いから

まだまだ先か、もしくは…
31名無し野電車区:2009/10/07(水) 12:22:17 ID:lM5sw+KJO
>>27 過去レスか東西線レスに"05101F 修理断念、火災試験車に転用"とかネタAgaったのはガセ?
32名無し野電車区:2009/10/07(水) 12:27:34 ID:ZwPjhKVh0
>>31
それは明らかにガゼだったよ
ちなみに深川から徒歩10分以内のところに住んでいるけど、まだ放置中
そりゃ修理するにしても最低数か月かかるだろうしな
33名無し野電車区:2009/10/07(水) 12:43:06 ID:OUX+7zcy0
>>26
05系のように同一形式でもスペックはどんどん変わるから、形式の付け方の問題なんだろうね。
34名無し野電車区:2009/10/07(水) 14:35:31 ID:MH+Hz0Jx0
>>33
15000系で仕様変更が起きる場合は、150X0系と云う様に細分化すればね。
35名無し野電車凶:2009/10/07(水) 17:03:32 ID:KE+P63o60
【東京メトロ】千代田線用06系の増備を発表。モデルチェンジの見込み。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250876574/201-300

東京メトロは7日、予告無しに突然の新車導入発表会見を開いた。千代田線用の新車として06系の増備車を導入し、昭和46年から導入してきた旧型車両の6000系を置き換え












たらいいなー。
36名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:06:25 ID:lJfAly4C0
>>32
03系の中目黒事故車という先例があるし、
先頭車だけ修理名目で新造するんじゃね?
37名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:43:38 ID:IfHKJK6Q0
あのときは、時期が時期だったからねェ…。

もう車齢もそれなりだし…。
38名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:50:18 ID:ZlslbpZp0
>>23
東芝レビュー9月号の02更新車や16000の内容はどうします?
39名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:10:17 ID:rQdwEKdG0
>>38
16000の情報も出たの?
02系のVVVF化云々って話は前から出ていたけど
40名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:54:22 ID:v4nxp2dFO
>>38
東芝レビューのアドうp
41名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:08:44 ID:rA8eFlyZ0
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2009/09/64_09pdf/a03.pdf

千代田線新造車としか書いてないな。

42名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:12:35 ID:rA8eFlyZ0
43名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:43:42 ID:rQdwEKdG0
ってことは単なる10000系の色違いって訳でも無さそうだな・・・楽しみだ
44名無し野電車区:2009/10/08(木) 04:34:01 ID:fgz3o2xLO
16000系という形式名、まとまとった数が近年中に入ることは確定事項でFA?
45名無し野電車区:2009/10/08(木) 07:57:17 ID:qG0hu2NjO
>>13

さっき和光市始発に充当されていた7104Fを見たが、未使用の方向幕部分に
車外放送用のスピーカーが埋め込まれてる件は既出?
46名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:24:36 ID:DIhVhLDi0
>>45既出
少なくとも9/15にはその情報があったはず
47名無し野電車凶:2009/10/08(木) 13:02:40 ID:51sz7SCw0
>>44
釣りにのせられてる訳ではないが、確かに06系の増備車扱いになる可能性は否定できない。
48名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:42:33 ID:fgz3o2xLO
>>47
東芝が16000系とはっきり明記してるのに?
49名無し野電車区:2009/10/08(木) 16:49:17 ID:ztyXV5WD0
チョッパの6000系は最近回生失効が多いみたいだけど
機器の劣化と関係があるのかね。
50名無し野電車区:2009/10/08(木) 17:25:20 ID:E+U68xPz0
>>48
俺は06系をベースにした車体になることを期待してる。
側面は10000系と共通設計で。
51名無し野電車区:2009/10/08(木) 19:38:52 ID:RNjxkSDA0
10000被災age

東上線で車と衝突→床下機器がやられたらしい・・・
52名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:06:01 ID:pVyzbGKP0
今7109Fが入場中と言うのに予備車やりくりしないとまずいな
53名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:21:14 ID:M3L5a4gW0
>>52
7000黄帯が命拾い
54名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:42:09 ID:pVyzbGKP0
でも平日朝のメトロ車予備が足りなくなったっす

7105F…8月24日の54S以降、新木場CRで改造中のため、運用に出れない[早く出れるとしても12月下旬まで待たなければならない]
7106F…廃車
7109F…9月下旬に綾瀬へ検査入場したので、10月下旬にならないと営業運転に戻れない
10102F…9月下旬に綾瀬へ検査入場したので、10月下旬にならないと営業運転に戻れない
10131F…綾瀬で整備中のため営業運転に出れない
西武6111F…8月中に入場したので、もう少しすると復帰[ただ、78Mの試運転報告が出てないので、来週中に出るか注目]
55名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:50:13 ID:QeX1H+oxO
>>54
7106Fが廃車になったから和光市にいる10129Fが運用に入ってもおかしくはない。
10130Fはもう1本廃車が出ないと運用は無理であろうが…。

10両編成の平日最大運用が25S〜45S,51S〜97Sの37運用で
現在だと10103F〜10128F,7101F,02F,04F,07F,10F,14F,17F,18F,21F〜23Fの37本だから…

10129Fが運用開始しないと予備がありませんね。
56名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:05:46 ID:HXK/jSJQ0
千代田線用新型車は日立+東芝(+三菱?)のコラボでおk?
57名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:22:32 ID:LASGYQp20
10000系の新造ペースに合わせるかのように10000系自身が事故廃車。
58名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:30:16 ID:GaewALST0
02系の続編みたいに書いてあるので、
02系と同じ体制じゃないの。
59名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:53:49 ID:FVwiDChU0
10122Fが東上で車の特攻食らったか。
60名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:13:01 ID:njVi7BkY0
>>54
そこでまさかの東武9101F起用ですよ
61名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:05:02 ID:2UIrZkkI0
>>60
東武もここ最近まで9107Fの検査入場に加え、51073Fの事故もあったから
あと1編成に万が一のことがあったとなれば9101Fが起用されていただろう。

ちなみに9101Fは7000系Y車と同じく小竹のホームドアに連動していないだけで、有楽町線に入ることはまだできる。
ホームドアが本格的に稼働し始めた2008年4月1日以降も、数日間直通運用に入っていた。
62名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:16:44 ID:lcfUlXeA0
経済誌とかでメトロを倒壊が買収するって噂がたまに出るけど
あの話、あながち嘘でもないんだな。
中の人が言ってたから間違いない。

なんでも「いっそ、羽田や伊丹も買収して東名阪の交通インフラを独占する勢い」らしい。
まあ、さすがに現実的にはそこまではいかないとしても
どうにか都内の交通網を手中に収めたいと考え、模索しているのは事実とのこと。

スレ違い&話を切ってスマソ。
63名無し野電車区:2009/10/09(金) 06:21:13 ID:jAYa5agR0
都営地下鉄も一緒に引き取って欲しいな
64名無し野電車区:2009/10/09(金) 08:06:53 ID:U+6+kKyhO
>>55
10130Fは運用入ってるよ
65名無し野電車区:2009/10/09(金) 10:13:57 ID:qcxIlVym0
>>62
倒壊-新幹線≒0
66名無し野電車区:2009/10/09(金) 14:51:48 ID:Q1qZBkJN0
VVVFスレ見てたらPMSMっていう直流無整流子モーターが出てきたから
モーターだけ取り替えてチョッパはそのままでもいいみたいだな。

16000系にも採用されるとか。チョッパへの回帰が始まったな。
67名無し野電車区:2009/10/09(金) 16:18:26 ID:33a7HAHn0
は?16000系が直流モータにチョッパ制御?
んなわけねーだろアホか
68名無し野電車区:2009/10/09(金) 16:33:47 ID:T2WayRe60
>>66
直流無整流子電動機でなく、永久磁石同期電動機な。

チョッパ制御じゃ、永久磁石同期機はどうやっても動かないよ。
インバーターで永久磁石機のロータ位置に基づいて3相出力のスイッチングを切り替えなきゃ動かない。

当然だが誘導機用のインバーターでも動かない。
69名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:04:26 ID:qfui3VAa0
>>68
VVVFスレには永久磁石同期電動機=ブラシレスDCモータで
印加電圧に比例して回転速度が変わるって書いてあったよ。

ということはチョッパ装置でモータ駆動する直流を変化させてやれば
それに応じたモーターの回転数になるんでしょ?
05系なんかチョッパのままでモーターだけ交換すれば良くなるよね?
70名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:47:27 ID:D44Rqcjt0
>>69
その説明がデタラメだと他スレで総スカンのようだが
71名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:40:13 ID:5KtQiFqJ0
そもそもチョッパ装置自体、すでに保守部品製造が縮小されたりして
中長期的には見切りを付けられているんじゃなかったっけ
72名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:00:40 ID:6Mm4OZ4v0
E257系や303系にIGBTチョッパがついてるじゃないですか
73名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:14:10 ID:+Xv+qn5I0
>>70
別に間違ってなかったぞ。
74名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:33:04 ID:RWe1tsBp0
>>70
書き込みの内容を理解できない文系無知が騒いでただけ
75名無し野電車凶:2009/10/09(金) 22:11:54 ID:exvB47Sd0
じゃあ16000は吊り掛けでwww
なつかしーな 昔おもいだすな
76名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:38:28 ID:v2O7oJTs0
床下機器への側面衝突に弱い精密機器満載のハイテク・ソフトウェア制御から
ついに脱却するのか
77名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:32:18 ID:HSgFU89SO
>>62-63
ここは束に死守してもらいたいな
Aトレじゃなくなるかもしれんがツギハギブロックになりそうだし
78名無し野電車区:2009/10/10(土) 03:29:14 ID:/TXO7k2LO
>>76
省エネ エコに逆らう流れ

チョッパーをやめたいのは、時代遅れで部品が高く、整備性の悪さ、部品供給が困難を窮めつつある点、現状にそぐわなくなりつつあり、故障も多くなりつつある。
VVVF は整備性についてはブラックボックス化していて、メンテナンスフリーを謳っているが、ひと度故障となるとメーカー整備員に頼らざるを得ないが、今のエコ潮流であり…
エコ性能においてはチョッパーをしのぎ、更に省エネを獲得した…が
JRでは、ヨ209より、更にバージョンうpしているヨ233だが、現場からの強い希望を踏まえ
6M4Tに戻し信頼性うpを計った。
つまり
信用していないのである。
メトロでは逆に
6M4Tから5M5Tに変更
更なるエコ性能を上げた
と言える。
79名無し野電車区:2009/10/10(土) 05:53:08 ID:dUB+DdbJ0
Eをいちいちヨに置き換えるださいセンスに失笑
209系にEはつかないし
80名無し野電車区:2009/10/10(土) 07:44:26 ID:/TXO7k2LO
>>79
あぁ ソコ

いちいちプレハブ弁護しなくてよろし
81名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:14:09 ID:bk4DhAP20
脱束乙
82名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:51:28 ID:z+2axjF9O
16000系投入マダー
83名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:21:53 ID:Q6pzHt6C0
>>79
ID:/TXO7k2LOのような馬鹿携帯はどうでもいいが一応、
E209系=209-500と言う意味で使われることがある。
まぁ>>78はその意味で使ってるようには見えないが。
84名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:31:25 ID:v2O7oJTs0
>>78
でもメトロは机上のエネ指向から生まれた4M6Tを06/07系でやったけど、
以降では断念したよな。減速時にはT車にも軽いブレーキが要るので、
全体としては回生率が上がらないのと雨天に弱いという低性能が実証
されたんだろうな。
MT比の逆転は、近郊〜郊外型電車じゃないとメリット無いよな。
85名無し野電車区:2009/10/10(土) 15:25:37 ID:z+2axjF9O
>>83
>E209系=209-500と言う意味で使われることがある

俺それ初めて聞いたよ!
>>83の脳内だけの話だろ
86名無し野電車区:2009/10/10(土) 15:29:58 ID:Z2XYWvzI0
>>84
長期間の増備で23編成も造っておいて断念は無いだろ
08系で5M5Tとしたのは出力引き下げによる低騒音化が主目的だったわけだし

>>85
一部のオレンジカードに印刷されてる様にE209系=500番台の内部呼称は存在するよ
87名無し野電車凶:2009/10/10(土) 16:11:59 ID:PpN6X2/40
じゃあ、207-900はこれからE207系と呼ぶか。

JNR時代のものにまでEをつけたがる俺自重www
88名無し野電車区:2009/10/10(土) 16:13:33 ID:bk4DhAP20
ウホッ! いい207系・・・。
89名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:57:31 ID:g4c9nIUGO
素人目に見てもパンパンの満員10両編成の電車をそのうち4両だけで動かそうなんていかにも机上の空論臭いけどなw
90名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:08:22 ID:Y8b6+yJ20
18000系増備マダー?

91名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:14:20 ID:ug2UZCHZ0
結局のところ、MT比は少なくともTよりMのが多い方に傾いてるよね。
井の頭線の1000の初期10本だかも、最初は2M3Tだったけど、その後から3M2Tになったし。

まああっちはそこまできつい勾配はないかもだけど。
92名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:33:49 ID:2X801kTdP
勾配というより負担じゃね?
やっぱ少ない電動車率だと負担が大きくて結果的に壊れやすくコストも高くなると・・・
JR-Eも209やE217で試してみたけど故障頻発でM率上げたし
93名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:54:51 ID:Ft6Hw3UH0
井の頭1000のM増やした理由は空転対策だったはずだけど
94名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:53:55 ID:oK31uBdk0
京急N1000のM増やした理由は空転対策だったはずだけど
95名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:40:02 ID:RqroOtY7O
>>86
そのイオカード見たことあるけど、ただの誤植だと思ってたわ。
96名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:57:05 ID:UNUe8oqU0
MT比のM<Tは、省エネ設定の遅れ込めだと連結器負荷が増す上に回生失効するとショックが大きい。
これでは連結破断の危険性が高まるという懸念が。。。 メトロはやっちゃっただけに神経質だよな。
かといって遅れ込めを緩和すると、回生効率が下がってM<T構成がムダになる。
97名無し野電車区:2009/10/11(日) 06:12:03 ID:GXs+GTdp0
内部呼称ならオレンジカードには印刷しないのでは?w
やっぱり誤植な気がする

207系900番台をE207系と呼ぶほうが西日本系列と区別する意味では納得感があるけれど
もうそろそろ廃車だったよね…
98名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:58:08 ID:eQbF2vng0
ただ、207系900番台がいつ長野総合車両センターに回送されるか分からないしなぁ
マト1も順調に運用をこなしてるし、尾久にいつ一時疎開してもおかしくは無いし
99名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:04:07 ID:cSzJbmq3O
木曜日に東上で特攻された10122Fってどうなるの?
100名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:47:20 ID:88MnRz430
>>96
結局、M>Tの方が信頼性高そうだな。
101名無し野電車区:2009/10/11(日) 15:35:15 ID:eKw0YDtj0
>>99
6〜8号車が廃車の可能性濃厚らしい。
102名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:37:10 ID:sQX9cXd50
副都心線開業記念編成が…
103名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:39:22 ID:HRoqZ5W4O
>>101
マジかよorz。10122Fって、営業開始して1年前後しか経っ
ていないはず。さすがのメトロでも、現状車両の維持は断念したの
か。もったいないが、安全を第一に考えたら、そういう結論に陥る
のも仕方ないか。
以前、中央線E233系の一部の車両が似たようなケースで、修理
名目で代替新造になるパターンがあったが、今回も同じ流れになり
そうだな。
104名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:06:28 ID:UNUe8oqU0
>>101
地方の私鉄から「捨てるならタダでよこせ!」コールが
105名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:09:51 ID:1mIWiOCr0
>>103
過去の03-802の例があるし、廃車になるんじゃないの?
10699:2009/10/11(日) 17:38:03 ID:cSzJbmq3O
>>101
どうもです。
3両も廃車ですか。かなりの痛手ですね。。
やはり、車籍はそのままで修理名目の新造でしょうか。
107名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:40:58 ID:sDI5wKC10
そういえば東陽町で特攻された05はどうなったん?
108名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:15:09 ID:cOx6c1vU0
>>106-107
その05系の中間車両を改修・改造して埋め合わせたりして
109名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:21:05 ID:5abiSYPuO
>>108
そんな魔改造をする能力が新木場にあるとは思えんw
110名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:29:24 ID:2YriVX3S0
むしろ10000のCTだけ05に編入(w
111名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:33:38 ID:mDEE9K9rO
難しい話は知らんが
修理をかければ自分たちの日程が崩れる
代替新造すれば頼めば終わり

金はどうせ保険会社って話なんじゃないの?
112名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:35:12 ID:q4ktmZzLO
10000に車で突っ込んだヤツってどうなるのかね?

億単位の賠償金??
113名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:10:19 ID:MgamDCLZ0
>>112
対人・対物無制限の自動車保険に入っていれば、億単位の賠償金でも
保険会社が払ってくれる。
車を買うなら保険はケチケチするな、ということ。
114名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:16:10 ID:yxFiZ1Fc0
例のブログによるとまた7000に廃車が出たらしいが、こんな状況で車両足りるのか?
西武から6000を借りてくるのかな。
115名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:26:19 ID:njR8DwV70
>>110
いっそのこと無傷な車両だけで6連にして南北線に送ろうぜ

つーか、22Fって側面に突っ込まれたん?
Aトレは車体修繕がムズそうな印象がある。

あー事故車が7000じゃなくてよかった
116名無し野電車凶:2009/10/11(日) 22:06:25 ID:eg2beUQY0
もし7000の100連のままの改造車が特攻されてたら…


廃車予定車両が生き残った?
117名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:21:42 ID:P+7qCWNMO
>>116
100連、編成長2kmですね。
そんなのが数分間踏切を塞いだら、嫌がらせで特攻したくなる輩が
一人や二人いてもおかしくないかもしれませんね。
118名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:38:31 ID:O/EEYLTI0
来年のメトロカレンダーの11月・12月が連続で千代田線。まさにお別れって感じの絵柄で鬱になった
119名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:32:23 ID:0h8U+pZG0
>>114
新車導入を急ぐ代償として、ATC/S装置を廃車から流用する方式にしちゃってるから
7000系を潰さないと10000系新車が使えない
120名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:47:56 ID:+zPJVjZB0
たぶん05系代替クハとまとめて4両代替新製だろうね。
121名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:37:56 ID:BwMczLt90
>>119
どっかのブログには10130FのATSは新品とあったが、ATS装置だけ流用しているんじゃないのか。
122名無し野電車区:2009/10/12(月) 05:59:44 ID:2QDGbcwM0
>>115
6両目の側面から10両目の側面にかけて大きく損傷しているらしい。
事故の内容としては、踏切を電車が通過中、停車していた車の運転手がくしゃみをし、勢いでアクセルを踏み込んでしまい思いっきり6両目に特攻。
123名無し野電車凶:2009/10/12(月) 11:15:09 ID:b9Q7huxb0
お粗末だこと。
124名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:16:19 ID:T1oaiCRHO
生産中の車両だから普通に代替新造するんだろうけど、こういう場合っていつ頃来るんだろな。

普通に第36編成まで作った後に来るのか、三両だけ本来編成組んで出す分を補充に当ててその分36編成目が遅れて出てくるのか。

まーメトロがよほどごねないかぎり前者だろうけどw
125名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:45:15 ID:+zPJVjZB0
よし、当該10000の5両と05−001の5両を組み合わせて・・・
126名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:06:27 ID:wEGnBV/1O
>>122
特攻したやつは芸人なんじゃね??

もはやネタ
127名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:30:28 ID:WiI2glemO
>>120
初期05の代替新造とか勘弁
128名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:56:44 ID:U1KhuqeH0
>>114の廃車になったのは7107F
これにより3LVのVVVF車はあと2本に(7102・7114F)
129名無し野電車凶:2009/10/12(月) 19:19:16 ID:b9Q7huxb0
今度とりにいくよ!
130名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:05:18 ID:+O4yTkLc0
>>118
車輛の写真だろ?どういう構図なら鬱になるんだw
131名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:11:53 ID:JbDf7rk+0
メトロ10000系は曲線通過時に、ボルスタ部から発する「ゴリゴリ」音がやかましいな。
132名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:15:05 ID:gk/J9I0U0
>>131
Aトレ通勤車の初期車に共通する特徴。
東武50000やTXも。
133名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:30:30 ID:vQLYi1h70
今日、10102Fが休日返上で出場検査(?)を受けてた。

明後日までには和光市へ帰るのだろうか?
134名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:02:34 ID:b5rCHUAh0
>>126
ネタにしろ何にしろトヨタアルファード(黒)って時点でDQN確定だけどなw
ミニバン乗りは運転荒いし下手糞だしホント迷惑だ
135名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:17:12 ID:kPszRY2c0
>>134
セダンやハッチバックの感覚でミニバン運転するからな。
136名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:08:36 ID:h6qVBAjj0
>>132
なんであんなうるさいんだろうね?
特に50000系はレールジョイントでも重たそうな音がする
137名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:52:05 ID:SYksZZrx0
>>134
道路交通情報で乗用車横転っていうのと大抵アルファードとかエルグランド系がひっくり返ってる
138名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:10:18 ID:EQhpi66Q0
ミニバン(笑)
139名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:52:19 ID:cwqtt0jn0
>>122
何か東武線で起こった東急5104Fの事故を思い出すな・・・
思えばあれがgdgdな編成組み換えの始まりだった
140名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:12:52 ID:AKJ5M5FSO
次のうち、10122Fの今後の予想はどれ?


A.修繕して代替新造することなく無事復活 B.一部車両を修理名目で代替新造して復活

C.全車両修理名目で代替新造して営業開始 D.無傷な車両は地下鉄博物館で展示
141名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:57:57 ID:GIv/omjK0
>>140
E.05系と組み合わせてオタを喜ばせる
142名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:04:59 ID:bNQsCStG0
F.損傷の酷い2両は廃車、残りはなんとか修繕させ8両編成として復帰
143名無し野電車凶:2009/10/13(火) 18:07:43 ID:vYdtndVk0
G.南北線8連化予備として貸し出し
144名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:12:15 ID:kKo0XHVVO
>>139
そんな5104Fも、いまでは再びオール4ドアに…
145名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:16:34 ID:9DWL6KJmO
Gだな
146名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:27:15 ID:6sSzLdl2O
A、B、Cが現実的
D、E、Gはありえん(笑)。

Fは8連がギリギリの編成数だから可能性は否定できないが…。
147名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:55:22 ID:KdUqfUfy0
>>140
たぶんBになるだろ。ひょっとしたら05-101Fの中間車両を応急的にY/F線に持ってきて組み込みとかあるかもしれないが。
148名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:12:19 ID:5Ilyl1DP0
貫通路の構造が違うから無理
149147:2009/10/13(火) 20:32:39 ID:KdUqfUfy0
>>148
そういえば貫通路の構造が違うことを忘れてた。
まあ何れにせよ、しばらくは10122Fは運用に入れないだろうな。
150名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:56:39 ID:aWbe2CPz0
H.直接廃車、16000系を代替新造

じゃないか?
20年も経過している車両を造るくらいなら、
15000系導入→廃車→16000系を1編成多く製造
がいいんじゃないかと思う。
残りの12編成は勿論、千代田線へ転属で。
151名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:59:53 ID:KdUqfUfy0
>>150
今ここでは05-101Fの処遇の話ではなくて、10122Fの処遇の話をしているのですが・・・。
152名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:32:59 ID:cEpZIA5X0
3両が瀕死の重傷というのがなぁ…。

先週あたりから10101Fが8連で運用されてるから、
完全復旧するまでの当面の措置として。
当該の両先頭車が無事なら10101Fから抜かれた中間車を組み込んで
8連で運用ならできそうだけど。
153名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:28:10 ID:GIv/omjK0
>>152
それか!
できるのかな?
154名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:44:29 ID:nzzMDKAL0
今日の夕方、副都心線池袋から10両編成の各停和光市行きに乗ったけど
事故と関係あるのかな?(10両の各停はイレギュラーだよね?)

どの編成かちゃんと見なかったけど、扉付近や座席から
10000系初期車であることは間違いない。
155名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:51:36 ID:cEpZIA5X0
>>154
別にF線での10両各停自体は珍しくないぞ。

8連が存在しない西武車や東武車も定期列車でF線の各停に入る運用もある。
156名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:09:57 ID:cdIA7S7O0
今回の事故の場合は、東武線内での出来事だから、費用負担は東武持ちになるの?

確か中目黒の東武2万は営団持ちで修理して返したような。
157名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:19:10 ID:VQVwu4J90
05と10000を組み合わせて使うとか、バカバカしい発想はやめてくれよ。
8両編成も10122Fは対応していない。
10101Fの中間車と組むことも不可能。

>>154
F線10両編成の各停は定期である。
平日だと西武線出庫の43Sと45Sが日中に渋谷〜和光市、志木を折り返している。
158名無し野電車区:2009/10/14(水) 06:54:41 ID:nzzZJuuXO
>>140
B以外ありえぬ

8両編成とすると、車両運用計画に狂いが生じる

そんなに都合良くはいかないのが大人の事情
159名無し野電車区:2009/10/14(水) 07:02:42 ID:Ah5jhkMdP
>>156
だって原因は営団の線路削り過ぎだもん。当然だろ。
今回は特攻でどちらも被害者だから基本的には自動車運転者だけど無制限保険じゃなかったら東武とメトロで話し合うんじゃない?
160名無し野電車区:2009/10/14(水) 07:06:15 ID:Ah5jhkMdP
>>159
ごめん。
輪重比の不均衡や脱線防止ガードの未設置など営団側の整備不十分が原因だった。
161名無し野電車区:2009/10/14(水) 07:49:53 ID:pCuXACY70
>>158
廃車して作り直しじゃないか?
162名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:24:39 ID:/X6xgDVB0
>>161
経年1年強の編成を全車両廃車はさすがにないでしょう。
確かに、瀕死状態になっている2〜3両のみを代替新造して組み込むと、その部分だけ10123F以降と同様の仕様になるでしょうから、車内設備に差異が生じますが・・・。
163名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:25:57 ID:h29PLA9y0
>>162
それなら、
・新造分は従来仕様にする
・新造分に在来車を合わせる
のどっちかをするだろう。
164名無し野電車区:2009/10/14(水) 13:14:20 ID:Yyi/U2CqO
ダメージの程度は知らんが内装は流用するんじゃないの?
165名無し野電車区:2009/10/14(水) 13:41:25 ID:oy5BJzpN0
むしろそこだけ仕様が異なってる方が面白い。
座席や手すりも改良されてて、使い勝手も良い。
166名無し野電車区:2009/10/14(水) 15:05:30 ID:qnJHZ1M/0
>事故の内容としては、踏切を電車が通過中、停車していた車の運転手がくしゃみをし、勢いでアクセルを踏み込んでしまい思いっきり6両目に特攻。

なんという加トちゃん!!ww

03-802の例で行くと、従来車の設計に合わせるだろうけど、
手すりとシートは改善の計画があるだろうから、そこは改善後のに合わせるんでは?

しかし、瀕死っていうのは何処ソース?
かなり傷はついてて、台枠が逝ってるかは知らないけど、
どっちかっていうと足回りがやばくて、車体は傷のが問題って感じするけどな?
167名無し野電車区:2009/10/14(水) 15:10:57 ID:DIwwkkiH0
まあ、やはりクハ05 001とセットで
まとめて4両作り直しだろうな
168名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:30:00 ID:vNstp1NuO
>>167
束信者はお帰り下さい。
169名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:40:07 ID:Xb+0V5bb0
10000系は突っ込んだ車が悪いし、今現在造ってる形式だから修理名目の代替新造は普通にありうるとしても
05系はメトロの過失で潰して、N05系を挟んで15000系と二世代20年超のブランク
05-101Fは、15000系の第1か第2編成にJR・東葉乗り入れ機器を移植して廃車だろ
170名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:57:13 ID:gmI7habl0
破損車両の新造で従来車と内装仕様を合わせる必要性がわからん
編成美?
171名無し野電車凶:2009/10/14(水) 17:14:41 ID:KVOX0Oax0
うぷっ!気持ちわるぅっ!
ってヲタが発狂する
172名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:21:52 ID:Ah5jhkMdP
都営10-000+10-300Rなんていうとんでも編成があるけどね。都営だけど。
173名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:30:58 ID:V3V5srjeO
>>163
内装を旧仕様に合わせる意味がわからない。
自分が乗っている車両と、隣の車両の内装が違う事に気付く乗客は皆無に等しい。
東急5000系は6扉車だけ新仕様となっている編成は多いし、8500系に至っては編成内でバランバラ。
外装は違うとかなり違和感があるので(>>172の例)、旧仕様にする事はある。
東武10000系の10連化の際に組み込まれた車両は、内装は10030系だが外装はわざわざ時代遅れのコルゲートにしたし。
174名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:39:41 ID:msWzEdbYO
>>156
一瞬東武に営団が二万円払ったのかと思ったw
175名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:48:58 ID:5DSWDzhY0
やすっ!
176名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:43:39 ID:6dgLOtVK0
>>170
保険の関係でそうなることがある
現状復帰が優先されるからね
177名無し野電車凶:2009/10/14(水) 21:15:18 ID:KVOX0Oax0
廃車断固反対!
1日2回投稿sage
178名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:39:56 ID:B/Zjf1iU0
10122F見たけど、床下の機材交換して側面磨けばOKじゃね?
中央のE233ほどひどいことにはなってないぞ。

痕は絶対残るけど。
179名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:32:59 ID:bspnUriV0
>>178
跡が残るなら絶対車体新製だな。

JRならば。
180名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:40:43 ID:5DSWDzhY0
そこでステッカーチューンですよ。
181名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:52:37 ID:qnJHZ1M/0
>>173
東急とじゃ、比較にはならんと思う…。
(あの会社のやることはホントによう解らん)

>>178
中央って、実際どの程度逝ってたんだっけ?
写真では先頭車くらいしかそんなに派手に逝ってなかったように見えたけど、
結局5両も修理名義の新造しちゃったね。(しかも、既存車になかった厄介な仕様らしいね)
182名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:54:18 ID:gmI7habl0
内装を旧仕様に統一する意図の方がよっぽどわからん。
保険云々でやむなくってならともかく。
183名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:56:27 ID:bspnUriV0
>>182
E233の青661の場合は、内装にダメージはほとんどなかったので、ほぼそのまま流用。
別にわざわざ統一したわけじゃなく、事故車から引っ剥がしてつけただけ。
184名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:05:57 ID:gmI7habl0
>>183
あ、東急わからんって話に対してのこと。
5000系ぐらいの内装不統一は何のデメリットもないと思うんだけど。
185名無し野電車区:2009/10/15(木) 04:39:32 ID:AwCXOr5YO
>>178
> 痕は絶対残るけど。
自分のクルマじゃないんだから、それは許されないよ。
186名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:01:25 ID:kU6I7Ql20
>>185
南武線の209とか普通に踏切事故の痕が残ってるが
187名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:38:24 ID:CbOfHnlu0
Aトレは、そう簡単に外装をいじれないんだそうな。
JRのプレハブステンレスはどうだか知らないけど、今回のは直せないでしょ。
傷が残るのが嫌なら、代替新造しかないね。
188名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:39:23 ID:2CZ1dZp20
内装流用なら必然的に旧仕様だろうな。

>>186
E233の時ほど酷くなかったんじゃね?
189名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:39:38 ID:CbOfHnlu0
連投失礼。
アルミは溶接跡がかなりよく目立つからねぇ…切って張ると言うわけにもいかないと思うよ。
190名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:49:45 ID:kU6I7Ql20
191名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:11:08 ID:97VtqfEv0
アルミパテ処理は痕が残るが実用上は問題なし。美観上の問題だけ。
塗装化でOKだな。
192名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:17:41 ID:Q/XTFkGX0
よく考えたらAトレなんだから
外装だけ作り直せば独立内装モジュールを抜いて挿してでいっちょあがり?
193名無し野電車凶:2009/10/15(木) 17:57:11 ID:+kZJIzsH0
ってかAトレだから溶接痕残んなくね?
05-001もそんな感じで修理しちまえ!
194名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:15:30 ID:wlCNMiFv0
Aトレではないが、修理できないこともなさそう。
問題は、どっちが安上がりかだな。
195名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:16:05 ID:J1ikpWjj0
05-001は台枠も歪んじまったそうな
よって代替確定だろ。わざわざ旧仕様に合わせるのか
機器類だけ流用して車体自体はAトレにしちゃうのかは分からんが
196名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:20:39 ID:97VtqfEv0
つまりあれだな。
一旦ぎ装パーツをぜんぶ取り外し、再溶解して射出する修理じゃね?
197名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:56:53 ID:IqFcOa9EO
>>195
編成ごと廃車かどうせ千代田に同型入るんだし支線用に使いまわしたら?
198名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:03:53 ID:DmZk2FtA0
メトロは8000とか見てると、外観の差異はあまり気にしないようだから、代替新造したとしても
外観は最新車輌と同じじゃね?
内装は使える部分は被災車輌から流用かもしれないが
199名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:59:11 ID:wlCNMiFv0
>>197
先頭化?
200名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:52:21 ID:1u01H7BO0
05-200Mゲット
201名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:28:58 ID:VfhoScTc0
05-001は編成ごと廃車じゃないの
もう20年越しだし、同期でもぼちぼち廃車が出始めている

大体、前と後ろで先頭車の顔が違うのは流石にどうかと思うぞw
202名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:30:39 ID:97VtqfEv0
ヒント: 前と後ろを同時に見ることはない。
203名無し野電車凶:2009/10/15(木) 22:04:10 ID:+kZJIzsH0
ってかいっそのこと05-101も車体乗せ替えで(先頭の形が違うのはキモイ)
204名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:14:46 ID:CbOfHnlu0
>>193
アルミ押し出し材だから、側面構体を作るのには全く溶接を用いていないのよ。
溶接もちょっと特殊なんだけど、綾瀬や新木場で出来るか?

完全に直すのであれば、日立に送るしかないよ。
205名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:33:00 ID:arBhqzTDO
運転台周りの機器が違うのならともかく(ハンドルの数が違うとか)、
両端の顔の違いは別に問題ないでしょう。

まあ、それでも05の当該は全車廃車だろうな。
206名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:47:24 ID:URSWlW3Z0
この間事故に遭遇したメトロ10000系は脱線したの?脱線したら廃車の可能性が
高いでしょうね。
207名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:12:21 ID:0J0NJdxx0
脱線しても破損が軽微なら廃棄処分にはならんよ
208名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:40:54 ID:CbOfHnlu0
脱線どころか、竜巻で吹っ飛んだJRQの485も、クロハは生き返ったもんな
209名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:58:49 ID:GAG0++67O
有楽町線の10122F、そろそろ修理完了出来るだろ?
早く直して走らせろよ。
210名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:19:33 ID:ql5YMLIIO
>>208
鉄とアルミの特性を勉強してから考えよう。
まずは、科学文献をググろう。
211名無し野電車区:2009/10/16(金) 14:07:09 ID:e21reCszO
>>206
脱線はしてない。床下機器損傷で自走不可。推進・牽引で検車区に帰還。
212名無し野電車区:2009/10/16(金) 14:53:23 ID:x+xTLuI20
アルミに限らず電車生還の鍵は台枠の状況だと思うが
213名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:54:00 ID:yKJHhaeH0
Aトレは側枠や天井枠も一体化した枠だからなぁ。
214名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:08:35 ID:yLzKxhtR0
営業前に踏切事故を食らった683系もここの10000と同じAトレ構造だし…
竜巻で館林に居た50050は無事だったけど Aトレの事故は指折りっぽいし
215名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:36:58 ID:amSCOnAOO
こないだ事故した05と10000系の無事なクハをくっつければヨロシ
216名無し野電車凶:2009/10/16(金) 17:26:47 ID:HwUykXzv0
これらの4両(だっけか?)をすべて代替新造することなく修理して営業に何らかの形で復帰させればもう二度と副都心線はお荷物だなんていわない!
217名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:56:03 ID:ql5YMLIIO
>>212
最近は台枠うんぬんが厳しいが、
昔はひん曲がった台枠を引っ張ったり、切ったり、張ったりしてまで復活させていた。
鉄なら、それが出来た。
今は安全性がどうの剛性がどうので、理屈ばかりでやれないが…
アルミは、溶接すると延びてしまうので切った張ったは向かない。
東急はステンレスで運転台部分取り付けといった技術を試行錯誤で身に付け、JRの205や783改造にも技術貢献したが、アルミ車体では未だに、それは実現していない。
それが出来た時には、新たな技術革新があったと言えるか
218名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:11:51 ID:tNqZhRd3O
もうアルミリサイクルカーの種車にしちゃえよ
05-101Fも10122Fもさ
219名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:21:32 ID:yKJHhaeH0
>>217
鋼は部分的な熱処理で色々な加工にも耐えられるが、アルミは熱伝導性が良すぎてな。
一部分を熱しても、熱が周りに吸い取られるように回ってしまい、素速くそこだけ温度を上げる
といったことが困難。 そもそもアルミはヒートシンクにも使われる素材だしな。
220名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:29:22 ID:iF+szJ7f0
381系の先頭車化改造があったような気がするが。
221名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:44:56 ID:jiLIqaBF0
>>220
381の場合、運転台は鋼製で接合はボルトだったような気がする。



けさ深川車庫見てきたけど、事故車は道路沿いの留置線から移動してて、
16番線に05-101〜701の7両が連結された状態で留置されてた。
222名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:53:18 ID:UV9pd8C1O
まあ05は生き残って部品取りになるんじゃない?
223名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:04:00 ID:tM3j68Hl0
>>221
確認乙。05701まで(05801も?)は大きな傷はなさそうだね。
05901と05001がどうなるか…。
224名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:53:21 ID:8jye3sO20
大阪市交通局10系で先頭車を中間車に改造した奴があったと思うが。
225名無し野電車区:2009/10/17(土) 04:20:16 ID:uVEkf7PKO
>>224
それは比較的容易だが逆はなあ・・・
226名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:36:18 ID:E3uLZyo90
>>218
営団のアルミリサイクルは実質失敗だったわけだが
強度を擁する部分には使えないんだってさ
227名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:21:40 ID:+cMHMv/pO
一番現実的なのは部品取りじゃね?
228名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:14:43 ID:Dyqsfms+0
そして内装や電装品を除いたボディーは資源取りだな。
229名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:35:17 ID:SjdhJ3PPO
6000 中間貫通路改良改造があったが、見れば判るが、長く使う事は考えてないからこそ…
と勘違いしそうなほど、表面は雑になる。
塗装したいところだが、全車両塗装といったコストは掛けられないので可能な限り磨きで処理
やはりアルミは溶接には向かないようだ。
230名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:44:58 ID:HcQAazt10
無塗装ステンは元々切り貼りしてる跡を隠さないから改造しても目立たないだけ
231名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:03:42 ID:vTnQo3Lt0
>>229
中間の連結面ならあまり目に触れないからね。
おまけに外幌とホームダァである程度隠すことができるしw
232名無し野電車区:2009/10/19(月) 02:22:27 ID:njvYGCyX0
>>215
10005系の誕生ですね。分かりまつ。

233名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:44:24 ID:pfW00bvS0
6121Fを見たけど、貫通路が全部狭幅になってるんだね。
今後D-ATS-P取り付け関連の編成組換が進めばキノコ貫通路が消滅するかもしれない。
234名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:32:14 ID:Aobnj86wO
>>233
駅に置いてある安全報告書を読んだらいいよ。
235名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:44:44 ID:HYNGiC4z0
6121Fも貫通扉の窓が大きいタイプだったな
6102・03・20Fと7000系の7102・03・09・13・15・16・19・20Fもこのタイプ
236名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:12:06 ID:GC29Eurs0
千代田に05系転属で6000のV車と後期チョッパ全部残存ってなったら
16000で置き換える車両なんてほとんどねーな
237名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:33:53 ID:f+jEKttJ0
16000も1編成だけかもしれないな。
238名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:05:54 ID:DZiZfN+g0
たぶん6107・12・13Fあたりは置き換えられそうな予感がする(チョッパで2段窓、LED未設置の編成)
その後6103・05・06・10・15・23・25〜27Fを置き換えかな(チョッパで2段窓+LEDありまたは1段窓+LED未設置)

ほかの編成は残ると思うので12編成増備か?
239名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:16:45 ID:27oZPavp0
真っ先に二次試作が抜けるだろ
240名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:51:02 ID:k3OsM9qP0
千代田スレに、来年度の16000系5本は増発用という書き込みもあったが

2次試作は6124F以前では一番最後のVVVF更新車だったりするから真っ先に潰すかは微妙
唐木田〜我孫子・取手間ロングランがなく、日中や休日は綾瀬や公園地下で昼寝することが多いから、
実は1次車の小田急直通常連編成より走行距離が少ない可能性すらある
241名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:18:34 ID:Te+5zaXW0
2次試作はVVVF車の中では最初に廃車じゃないか?
242名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:19:41 ID:Te+5zaXW0
車齢が高い割りにVVVFの経年が浅い編成を早めに潰して、
機器を6133F〜6135Fに流用するというのもありかと。
243名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:59:38 ID:CdjbkWiVO
>>242
6000や7000のVってチョッパな03・05に使いまわすのはなし?
244名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:17:15 ID:Te+5zaXW0
それもいい考えだな。
245名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:28:31 ID:GinUpa+8O
この期に及んで貫通路改造とか…どんだけ初期車好きなんだよメトロはOTL
246名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:04:08 ID:UQS3a/eH0
アルミ車の改造スキルアップ! どんな魔改造でもこなしてやるぜ。
247名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:30:19 ID:Vi2iDqWr0
>>238
廃車
1、3、4、5、6、7、10、11、12、13、15、23、25、26、27
転属
(05-101)、05-102〜113
支線
33、34
機器更新
35

05-101・・・16000系追加で転属中止?


こんなところじゃないか?
1〜2次車のV改車は小田急非直通運用に回し
チョッパ車一掃後16000で置き換え
248名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:08:29 ID:DZiZfN+g0
>>247
4FはVVVFでLEDもついてる状態がいい編成だが・・・
249名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:50:23 ID:emAsjrBj0
>>243
2レベルなら7000の廃車中間車から捻出して他の7000のV改造へ回されてるけど
3レベルなら装置流用は無いと思われ。3レベルは各素子が経年で特性がばらついてくると
動作が不安定になる懸念があるしね。
モーターだけ流用して2レベルの新しい装置と組み合わせるならあり得る。
250名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:22:52 ID:Rwffhkyi0
Vの使い回しはやらないよ

>>237
なぜ、13編成導入って公になっているのに、今になってそんな発言が出るのかと
251名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:39:25 ID:Oz3kyBgX0
>>240
6121FまででVVVF化が最後でも3レベルインバーター車には変わりないし、走行距離が短いだろうが関係なく廃車だろう。
改造時期で言うならば平成11年7月にB修された7114Fだって、もうじき廃車される。
ちなみに6101Fは平成11年1月にB修されてます。

今や、車内LEDが付いてるだろうがVVVFだろうが10年以上にB修された編成は容赦なく廃車されるから何とも言えないが
千代田線の6000系は7000系に比べて修繕メニューが豊富だからなぁ…。
252名無し野電車区:2009/10/21(水) 02:41:01 ID:JyMBVHOI0
VVVF改造車は10年で元が取れる(営団公式見解)そうだから
平成11年改造の車ならいつ廃車になってもおかしくない
253名無し野電車区:2009/10/21(水) 02:46:31 ID:3ZWFK8Kl0
>>248
4はVだったか。勘違いしてたわ。
じゃあこれの置き換えは後まわしだな。

VVVFの流用は微妙・・・
254名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:25:11 ID:4NZUxuYB0
地下鉄の車内でカップヌードル食う人なんていねえよ。
お湯はどうするんですか?
大げさすぎだよ。
255名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:45:44 ID:ajXtpgJ10
VF装置自体の流用はせずに、IMの流用だけするのはありえそうだな。

それより、7000の2段LED化の発生品とか、6000潰してでるだろうLEDは使いまわさないのか?
256名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:39:58 ID:OyZcbrJe0
>>254
山手線で赤いきつね食ってる人なら見たことがある。地下鉄にいてもおかしくはないだろう。
湯はコンビニで入れられるからなんとも。
257名無し野電車区:2009/10/21(水) 14:52:43 ID:hH3pIcLy0
>>256(16の2乗)
湯は水筒に入れてんじゃね?メトロも車内飲食は禁止してないし。
258名無し野電車区:2009/10/21(水) 14:53:33 ID:hH3pIcLy0
sage忘れorz
259名無し野電車区:2009/10/21(水) 15:50:46 ID:lUx9z/UE0
>>255
6000系後期車や8000系を更新する際に流用だと思う。
260名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:16:37 ID:iiAe5c8OO
>>254
2年位前、東西線05系の車内で
工房が食べてるの見たことあるぞw
261名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:27:51 ID:9kuJwfrr0
>>254って、何のRESだ?
誤爆だったら、人気に嫉妬(w
262名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:48:05 ID:0M/4nyts0
だれか>>250のボケにつっこんでやれよ
263名無し野電車区:2009/10/22(木) 02:51:46 ID:9iwxgDXK0
結局16000系はどうなるんだろう。
いまだに公式発表が出ないってのがなんか不安なんだよね
264名無し野電車区:2009/10/22(木) 03:02:32 ID:v35Xw2Vv0
車内でカップヌードル食ってるって言うのはマナーポスター
じゃないのか?

あのポスターまじ変だよ。

>>256
電車に乗るまで3分以上かかってると思うんだけど。

16000系ってA-TRAIN?
265名無し野電車区:2009/10/22(木) 06:48:57 ID:YbCV+t3lO
>>264
あのマナーポスターシリーズももうネタ切れだろ
266名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:31:58 ID:9EYym7ft0
山手線渋谷内回りホームに現在、立ち食いどん兵衛が限定営業中でしてw
267名無し野電車区:2009/10/22(木) 16:20:14 ID:kvuo02PhO
01系置換える時は銀座線トンネル拡大改修して20メートル車いれろよw
268名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:07:08 ID:9WYaVSm30
無理です(AA略)
269261:2009/10/22(木) 18:40:23 ID:IULTZ7qY0
>>264
そうなのか。知らなかった。d。
270名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:12:56 ID:ujiKHgxr0
今日深川行ってきた
05-101Fは道路側から3本目で、05-118Fに隠れてよう見えなかった。

101Fも118Fも1〜7号車しかなかったけど、8〜10号車は探しても出てこなかった。
101Fの8号車は無事なはずだが…?
271名無し野電車区:2009/10/23(金) 02:32:33 ID:cF6Aqxs80
千代田線はやっぱり06系マイナーチェンジの方がいいな。
少なくてもA-TRAINは却下だな。
日比谷線、既に東急、東武とも20m車なのになぜ車両を伸ばさないのか
が疑問だ。
ポスターと言えば以前日比谷線で「どっちがへん?」とか言ってきゅうり
を電話してる感じに持ってたりする絵が良かった。

272名無し野電車区:2009/10/23(金) 02:35:28 ID:aZYgPdIIO
俺もAトレは好きじゃないな
さすがに06のマイナーチェンジは無いんじゃね?
273名無し野電車区:2009/10/23(金) 07:13:03 ID:s7FdDEKMO
>>271
逆に聞くが、
君は鉄道会社がオリジナル設計車でなく「走るんです」や「Aトレ」を導入するようになった理由を考えた事はないの?
日比谷線がなぜ18m車なのか理由を考えた事はないの?
274名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:10:53 ID:2iUI+6BHO
>>271
東急のマナーポスターだな
275名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:56:20 ID:3QK+8nFb0
>>270
確認乙。01801は01901とユニットだから、一緒に置いているんだと思われ。
276名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:43:04 ID:cF6Aqxs80
>>273
コストダウンや車両規格を統一のに導入してるのはわかってる。

日比谷線に関してはわからないけど少なくても銀座線を20mに
するのは無理だ。

でも千代田線に関しては南北線と同じマイナーチェンジ車
導入するか「走るんです」の方がいい。
277名無し野電車区:2009/10/23(金) 10:06:03 ID:a1hHC7VP0
>>276
日比谷線は急カーブが多くて20m車だと通過できないところがあるから
だったと思う
278名無し野電車区:2009/10/23(金) 10:18:36 ID:jDDNRdIYO
>>276
ゆとり乙

銀座線の話なんかしてないしAトレ却下じゃなかったの?
279名無し野電車区:2009/10/23(金) 10:45:01 ID:Ay1YDlmA0
千代田線の場合はJR・小田急共に「走ルンです」になるからな。
仮にメトロがAトレだったとしても座席がマトモならそれでいいか。
280名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:26:23 ID:nZwpUd0dO
>>279
もはや16000としてハピョー
来年デビューが決まった車両である

発注は、とっくに終わり仕様相談、設計まで進んでいる状況で今さら白紙にして、走るンdeth変更なんて出来るワケがなかろ?
違約金どんだけだよ
281名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:33:04 ID:cF6Aqxs80
>>278
銀座線は267の発言があったんで持ち込んだ。

日比谷線が長くできないのも急カーブが理由なんだな。
282名無し野電車区:2009/10/23(金) 15:37:41 ID:DvPoWJES0
>>280
少なくとも同等分の受注をどこかの路線に回さなくてはいけなくなるな。
作る予定がない18000系とかに差し替えて
283名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:56:24 ID:8PuxOz570
あの硬い椅子は改良してほしいね。
欧州の一番安いコンパクトカーのシートを分解して、その技術を取り入れるとか。
そんなにコストも上がらずにもっと快適な椅子を作れるヒントがあるはず。
284名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:52:47 ID:sBHIRuc10
東京メトロ愛好家の特徴

1、東西線以外にも快速を走らせてほしい
2、丸の内線の御茶ノ水駅付近の神田川を渡る光景が好き
3、赤坂見附のホームで銀座線と丸の内線がミックスするのを見て面食らったことがある
4、プロ野球は中日ファン
5、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる
6、新垣由衣が大好き
7、女子高校生を恋人にしたい
8、中学時代は帰宅部
9、カラオケではグレイの曲をよく歌う
10、自宅から徒歩10分以内の場所に銀行がある

全部当てはまるだろ?
285名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:35:52 ID:soM8M4CW0
1、東西線以外にも快速を走らせてほしい
  南北線の志茂と西ケ原は通過しる
2、丸の内線の御茶ノ水駅付近の神田川を渡る光景が好き
  降りたことない
3、赤坂見附のホームで銀座線と丸の内線がミックスするのを見て面食らったことがある
  23区の東側にすんでるから初めて行ったときも「ふーん」程度
4、プロ野球は中日ファン
  東北楽天ゴールデンイーグルス。CSがんばれ!
5、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる
  行かない
6、新垣由衣が大好き
  誰それ?
7、女子高校生を恋人にしたい
  同学年がいい
8、中学時代は帰宅部
  パソコンと鉄道
9、カラオケではグレイの曲をよく歌う
  歌えない
10、自宅から徒歩10分以内の場所に銀行がある
  10分どころか歩いて30秒のところに東日本銀行があるしwww
286名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:39:18 ID:6CRxSFvS0
1、東西線以外にも快速を走らせてほしい
  寝言なら寝てから言うつもり
2、丸の内線の御茶ノ水駅付近の神田川を渡る光景が好き
  別に普通
3、赤坂見附のホームで銀座線と丸の内線がミックスするのを見て面食らったことがある
  せいぜい(。・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーレベル
4、プロ野球は中日ファン
  親父の影響もあって巨人ファン。あの身勝手な監督のいるチームなんかに負けるな!
5、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる
  もう10数年以上行ってないし格ゲー自体やらなかった。
6、新垣由衣が大好き
  何それ美味しいの?
7、女子高校生を恋人にしたい
  自分と同い年(多少なら前後しても可)がいい
8、中学時代は帰宅部
  文芸部
9、カラオケではグレイの曲をよく歌う
  片手で数え切れる程度しか歌ったことが無い
10、自宅から徒歩10分以内の場所に銀行がある
  10分の範囲にギリギリではあるが無い
287名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:08:15 ID:f8+nXRqX0
>>263
一本目が出るのいつだと思ってんだ。
288名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:11:08 ID:p2Iks0/vO
1、東西線以外にも快速を走らせてほしい
準急なら(ry
別にいらね
2、丸の内線の御茶ノ水駅付近の神田川を渡る光景が好き
結構好き@新御茶定期利用者
3、赤坂見附のホームで銀座線と丸の内線がミックスするのを見て面食らったことがある
初見はびっくりした
4、プロ野球は中日ファン
野球興味ない
5、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる
音ゲーか麻雀
6、新垣由衣が大好き
ない
7、女子高校生を恋人にしたい
中学生がいい
8、中学時代は帰宅部
鉄道部
9、カラオケではグレイの曲をよく歌う
アニソン
10、自宅から徒歩10分以内の場所に銀行がある
あるだろ
289名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:35:38 ID:TxZnPeN10
何時からここは自己紹介スレになったのやら
290名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:14:33 ID:BgvZQ24tO
今日から10132Fの甲種だね
291名無し野電車区:2009/10/24(土) 00:47:02 ID:tv2jmzAV0
東陽町の事故車、10両とも廃車になるそうだ。
292名無し野電車区:2009/10/24(土) 01:42:51 ID:5LMA5gBA0
事故車は廃車、
メトロは敗者。
293名無し野電車区:2009/10/24(土) 02:08:32 ID:qhVHWq8Z0
1、東西線以外にも快速を走らせてほしい
  千代田線以外にも有料特急運転希望 特に日比谷線 
2、丸の内線の御茶ノ水駅付近の神田川を渡る光景が好き
  好きだけど大雨に弱い。
3、赤坂見附のホームで銀座線と丸の内線がミックスするのを見て面食らったことがある
  なんともおもわない 
4、プロ野球は中日ファン
  巨人ファン
5、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる
  行かない、PS2のギャルゲーの方が全然好き
6、新垣由衣が大好き
  し・ら・な・い
  それより東京メトロポリちゃん
7、女子高校生を恋人にしたい
  実年齢の彼女がいる
8、中学時代は帰宅部
  アニメ研究会にバレー部and鉄道模型部の助っ人
9、カラオケではグレイの曲をよく歌う
  クリスタルキング、井上昌己、金月真美
10、自宅から徒歩10分以内の場所に銀行がある
  出張所ならある
294名無し野電車区:2009/10/24(土) 06:07:00 ID:kn+ZFLQUO
10122Fがどうなるか知ってる人いる?
295名無し野電車区:2009/10/24(土) 17:02:54 ID:S0RGamyE0
1、東西線以外にも快速を走らせてほしい
  それより千代田線(常磐線)内の名ばかりの急行をどうにかしろと
2、丸の内線の御茶ノ水駅付近の神田川を渡る光景が好き
  あなたは〜もう〜忘れたかしら〜♪(以下ry
3、赤坂見附のホームで銀座線と丸の内線がミックスするのを見て面食らったことがある
  別に。
4、プロ野球は中日ファン
  プロ野球嫌いかつ延長憎し(深夜アニメどころか海外ドラマまで録画失敗の道連れを食らったのにはorz)
5、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる
  興味ない
6、新垣由衣が大好き
   ○江由衣じゃなくて?
7、女子高校生を恋人にしたい
  現実は実年齢前後だろ
8、中学時代は帰宅部
  テニス部
9、カラオケではグレイの曲をよく歌う
  2番の問いと答えにヒントがある
10、自宅から徒歩10分以内の場所に銀行がある
   ある
296名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:59:05 ID:8ne+OM9QO
いい加減うぜえょ。
コピペに釣られんなアホ共が。
297名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:34:44 ID:ZaYy6DIAO
> 291:名無し野電車区 :2009/10/24(土) 00:47:02 ID:tv2jmzAV0 [sage]
> 東陽町の事故車、10両とも廃車になるそうだ。

06系東西線転出フラグが立ち…
298名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:52:06 ID:eWCdm6f20
今更05再生産されても困るからな。
06が来るかどうかはともかく、廃車は正しい選択だと思うぞ。
299名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:05:15 ID:Ohrc+85+O
>>298
りんかい線70-000系がJRに売却される時、209系が2両だけ新製された例があるが…05とはちょっと違うか。
300名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:30:57 ID:Rmb6SWl4O
東で例えるならば205or211を今作るようなものだからなあ
301名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:40:51 ID:r+XNzBDL0
>>297
今千代田から車輛抜いてもいいのか?
JRのポンコツ借りてくるくらい車輛のやりくりに困ってるんだろ?
302名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:02:48 ID:3SDhbULo0
>>301

JRのポンコツ借りてこれるから車輛のやりくりにそれほど困ってはいない
という見方は?
303名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:34:58 ID:KC4M1WPM0
マトもヤセも車両の遣り繰りが一杯一杯だからな
304名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:46:38 ID:ovq0T+630
>>301
借りてるのは小田急の新車だろ
先日も4000形が06S代走に入ってたらしい
305名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:54:18 ID:5YeOyECu0
一時期C線で使ってた07が転属したんだから余ってるんじゃないの?
306名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:35:04 ID:5kTBdJm00
だから、あれほど7000を借入しろと(ry
307名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:52:20 ID:+2CHUuCI0
>>305
あれは千代田への応急手当で、元々東西に持って行くはずだったから
いつまでも置いとけなかっただけじゃないの?
現に、その後もJRや小田急から車輛借りまくってるし。
308名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:54:40 ID:E+EFe49DO
06系は東西に転属
309名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:05:05 ID:nhP13BrJO
06系に合わせて、07系のC台側の運客仕切り窓の遮光幕も撤去→ス
モーク化決定。
310名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:58:34 ID:vmTxt8dSO
309
遮光幕は06に轢かれてタヒね
311名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:31:03 ID:QYdzOVfC0
>>294
6号車〜8号車が廃車になる可能性大、9号車と10号車は修復可能かどうか調査中とのこと。
312294:2009/10/27(火) 03:34:21 ID:kkE1A1AZO
>>331
サンクス。やはり少なくとも3両は廃車ですか。。
313名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:52:06 ID:MUpboRr7O
10122Fの真実はいかに?


820:名無し野電車区 :2009/10/27(火) 00:28:04 ID:wcdulLZ8O
 (前 略)
10022も廃車とは本当なの?

821:名無し野電車区 :2009/10/27(火) 00:30:10 ID:AsXUFjKX0 [sage]
>>820
10122Fの廃車なし  現在修理中

822:名無し野電車区 :2009/10/27(火) 00:40:48 ID:UuEt9lLV0
>>820
廃車だって言ってんだろ? 修理して直るレベルではない。


【引用スレッド】
【東武】有楽町線・副都心線運用報告9【西武】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245502183/
314名無し野電車区:2009/10/27(火) 13:12:12 ID:ISqxegVfO
メトロ車が踏切事故に遭ったのは営団時代から遡っても10000が初めてだっけ?
315名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:17:31 ID:dNNv/d6O0
>>314
竹ノ塚で3000がやってる
316名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:34:39 ID:W0FEd5U+O
>>308
それはないw
317名無し野電車区:2009/10/28(水) 14:46:47 ID:MTorcUK2O
ワンマン仕様を生かして9000を北綾瀬支線には転属できないの?
余剰になった中間車は南北線8両化の際に使えると思うんだが。
編成バラすには改造が必要だったりする?
318名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:49:34 ID:H7Hmnwz+0
支線はそんな早急に車輛を変える必要も無いでしょ。
そもそも南北線だってそんなよそに車輛回す程余裕があるかどうか…。
319名無し野電車区:2009/10/29(木) 18:57:34 ID:C2iWVa4TO
9000を回すくらいなら7000改を何本か早めに潰して使いまわす方がいい
320名無し野電車区:2009/10/30(金) 04:16:11 ID:9bG8VkcEO
6000については05千代田線転用・16000導入でなんとかすれば2013年度くらいには全廃になりそうだけど?
同時期に改造7000も全廃だろう
321名無し野電車区:2009/10/30(金) 09:17:45 ID:XgowmQ8l0
6000を全廃しても05が残る
結局はボロ車路線
322名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:12:46 ID:9fyUdLstP
>>321
05系がボロだったら今千代田線を走ってる車輛の殆どは鉄屑。
323名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:25:23 ID:XgowmQ8l0
>>322
だから遠からず全廃なんだろ?
324名無し野電車区:2009/10/31(土) 02:31:51 ID:MRUjrdFK0
05系より新しい6000系も1本いるけどな
325名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:58:45 ID:kv30x59gO
6000なんてメトロが本気だして複々線化完成までに全廃だよ。
来年度から16000系を毎月1本入れればいいだけ。
326名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:36:47 ID:nM0PvbtwO
16000系を千代田線に導入貴盆濡

16000系導入により5000系・6000系・06系とすべての編成の置き換えが可能になり二酸化炭素削減と改正省エネ法対策・設備の近代化によるお客様へのサービス向上に繋がる
327名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:56:54 ID:sV1n6hKDO
>>324
それはもはや風前の…
328名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:30:12 ID:xaTrb1+SO
>>326
全て16000に置き換えたら、第二の6000になるだけだろ。
どうせ2、30年後には「全車廃車キボンヌ」って言われるだけ。
それから更新したばかりの6000は残していい。個人的には窓が大きい編成は残していいと思う。(小田急ユーザーなので騒音より展望重視w)
329名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:44:43 ID:sV1n6hKDO
>>328
つか カネ掛けて更新したB更新車両は

法律上 新車扱い
となる。

そんな車両そうそう潰せないだろJK
330名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:46:38 ID:kv30x59gO
>>329
ATO+ホームドアや小田急線内の高速化とかいろいろとあって潰すよ。
331名無し野電車区:2009/10/31(土) 20:12:09 ID:uORf+gzaO
高速化なんて縁のない言葉でつ



by 小田急電鉄
332名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:43:21 ID:O17MIabLO
地下鉄だから窓小さくてもいいだろう、なんて考えで6000・7000・8000の窓を小さくした
設計者は死刑モノだなw
333名無し野電車区:2009/11/01(日) 01:01:20 ID:B1R1LeOU0
子供の手ばさみが多いとかの事情もあったんじゃないの。いずれにしろいらん設計だが。
そういう意味では出っ張りを最小限に減らした東急8090のドアはすごい。
334名無し野電車区:2009/11/01(日) 07:46:17 ID:J71SEdDNO
>>332-333
>>328で言っている窓とは、ドア窓ではなくて側窓の事では?

>>329
へぇー。あれって新車扱いなんだ。
335名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:56:36 ID:E9EH4HLh0
>>334
8000の側窓は小さくないから違うのでは?
336名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:56:25 ID:8F3dKtfrO
>>334
はい、側窓のことでつ
337334:2009/11/01(日) 19:34:18 ID:J71SEdDNO
>>335
そう、8000の側窓で小さいのはないのに>>332が8000も挙げてるから、
>>332はドア窓と勘違いしていると思ったわけ。>>333も。
338332:2009/11/01(日) 21:28:36 ID:gk2RXBIcO
これは俺が素で勘違いしてました。
8000は最初からあの大きさの一段下降窓だったんですね…
339名無し野電車区:2009/11/02(月) 08:59:05 ID:meC/DdFdO
>>331
かつては世界最高速度を樹立したくらい高速化には熱心だった。
ただそれよりも混雑対策が問題で後回しにされ続けただけで複々線化が完成してからはやる計画がある。
340名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:28:46 ID:kqDDIAtZO
なんで万系はあんなカラーにしたんだろ?

有楽町線メインで使うなら07系のカラーを継承して欲しかった。
341名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:48:23 ID:MTdRNGnRO
>>340
10000も7000も茶色の割合が多すぎるから、YとFの車両が同じということを知らないと混乱するわな
342名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:31:28 ID:Z+uAzQNk0
10000系は腰板帯よりも幕板帯のほうが太いのでバランスが悪い。
前面デザインはまあまあいいのに、側面は何とかならなかったのかな。
343名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:35:31 ID:qWlwc0BLO
いっそちょこちょこ塗り分けずに幕板部は茶色、腰板部は黄色でもよかったんじゃないだろか

副都心線内ではちょうど幕板しか見えなくなるしw
344名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:57:22 ID:NLm+wfCiO
10000の1Fって先頭車にシール剥がしたような痕があるよな

色々試した結果があれなのかね。
345名無し野電車区:2009/11/03(火) 15:00:58 ID:tVkzO0AR0
そうなんだw
実車じゃなくCGとかでやればいいのにw
346名無し野電車区:2009/11/03(火) 16:18:10 ID:oQ65A0FZO
小田急の高速化
別に諦めたワケでは無いが
登戸〜代々木上原間復々線工事完了の暁には、ロマンスカー速度向上は計画されている。
(とはいえ認可速度いっぱいの110キロだが)
当然、優等列車も速度向上はされるだろうが、通勤車110キロ走行までは考えられているかは不明。
347名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:54:32 ID:jgBg8XWw0
> 幕板帯のほうが太い
ホームドアにすると腰板帯が見えなくなる。
348名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:13:45 ID:XzYVQa970
>>343
どうせ2〜3年のうちに有楽町線もホームドア設置されるけどな
349名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:37:53 ID:xUMmrGPOO
>>348
結局有楽町線からも、07系と東武9101Fは締め出されちゃったからね。
350名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:59:55 ID:d4gZhjTlO
東武9101Fも確かY線なら走れるんだったよな?
351名無し野電車区:2009/11/04(水) 06:54:31 ID:EcgaL+Wf0
>>350
東武9101Fは走れるけど、
小竹向原にホームドア設置しているから
無理。
352名無し野電車区:2009/11/04(水) 07:01:53 ID:uWLAdRQ3O
東武9101Fの有楽町線直通は完全に無理ではないよ。
小竹のホームドアの動作が開始されても、数日だけだが乗り入れてた。
ホームドアの扱いは、今走っている7000系非連動車と同じ。
353名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:37:08 ID:ZVtYifFk0
T運用だとYに縛る運用がないんだっけ?
354名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:12:43 ID:olJEz4KhO
平日05T・15Tは新木場1往復で森林公園に入庫する。
和光市出庫でY線運用だけで森林公園に入庫する23Tも有るが、前日から連動するので無理。
今年度の置き換え予定は無いが、再来年以降に8000型130両+9000型1編成の代替が…。
355名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:18:08 ID:7t9ylCLIP
>>354
140両分を1年で新造する金は東武にはない
ただでさえATC工事でさえ遅れてるっつうのにどうしろと?
9101Fはどっかのスレで数年後を目処に更新予定とあったはず
356名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:06:15 ID:XPU7QL+y0
>>355
束だったら半年だろうけどね。〜BY新津
357名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:30:51 ID:GPKig7O+O
>>355
あんなの更新するのかよ
更新したってどうせ地下には来れまい?
358名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:40:48 ID:xUMmrGPOO
>>357
いや、東武ならやるだろう。車体自体はまだまだ使えるんだし。
修繕も車体載せ替えもしないで廃車になったのは2000系や5700系くらいだし。
359名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:18:02 ID:U5LkmzgeO
まあいずれにせよ9101Fが地下鉄に入ることは未来永劫ないだろうな

メトロ車の話に戻すけど、10000の行先表示は今からでもフルカラーにできないの?
今までのは幕を使ってる03や6000に移植することもできるんだし
360名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:30:53 ID:7KuKMJR40
10000の側面の3色LEDは
他の営団時代に製造された車両のものより表示幅が広いタイプだから、
03や6000にそのまま移植するのは車両側を改造して幅を拡張でもしないかぎり無理

増備途中でフルカラーに変更するかも…と期待してはいたが、
この様子だと全編成3色LEDで落成するだろうな
361名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:34:15 ID:uIc8o7uX0
行先表示がLEDだった車両がフルカラー化するのはめずらしくもない
でも10000系の最新車ですら変更される様子はないし、やる気が無いんだろ
15000系でも採用されない悪寒
362名無し野電車区:2009/11/05(木) 06:22:10 ID:2IazZ/XzO
同じ日立製の50050も3色だしな
363名無し野電車区:2009/11/05(木) 06:32:30 ID:Jq9tY4MXO
東武は50070系、50090系ではフルカラーを採用したのに、
その後に増備した50050系はまた3色LEDに戻すという律義さ。
364名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:40:46 ID:IL9tVrVB0
>>361
プレスリリースのイメージを見る限り、15000はフルカラーになるみたい。

新車に3色LEDを使ってるのってもうメトロ10000だけなのかな。
尤も>>363がいうように50050の増備車をわざわざ3色LEDにしたところを見ると、東上線に
投入予定の50000増備車も3色LEDになる可能性はあるがw
365名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:38:44 ID:St6OFjhLO
>>359-361
各停、準急、急行、通勤急行、快速と表示する種別が多いのに残念だよね。
366名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:28:38 ID:eqnjNrU+O
>>358
東武5700更新?
昭和40年代にやりましたが

東武2000 冷房改造出来たなら未だに使ってたかもだが…

スレ違いだ
367名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:14:45 ID:38xqN7m60
コスト面もあるだろうけど、3色で表示が可能と思ったからそうなったのでは?

50000系列は、70,90は全ての種別を表示するので白や青が必要
50は準急系が緑、急行系が赤だけ必要なのでフルカラー表示は必要無い
0はその時点ではフルカラーは高価だったからだと思う

メトロの場合はとりあえず自社線内で表示する分には3色で足りるからじゃないの?
西武は良くわからん
368名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:32:47 ID:CedT5KuYO
>>366
東武2000は車体更新して、野田線で短い間使っていたような。
2070系だっけ?
369名無し野電車区:2009/11/06(金) 02:11:03 ID:x/vy3Uk0O
またスレチすまん。誤情報は放っておけないので。

>>366
5700系は更新してない。ひょっとして、非貫通を貫通にしたってやつ?
あれは前面を改造しただけだし、昭和35年。

>>368
それ(2080系)も先頭車改造しただけで、更新ではない。
そもそも、車齢の若い中間増備車を寄せ集めて編成を組んだわけだし。
370名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:08:22 ID:rSK+5MLiO
>>369
ライト2灯化
スケベゴム化
カルダン→ツリカケ
貫通化
近代化更新はされている。
大がかりなモノだけが更新というモノでもない。
ってメトロスレだぞ
371名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:26:35 ID:0Ap5tf920
そう言うなら370の言う更新とはどこまでのものなのか定義が必要なんじゃね

普通は鉄道会社が「更新」と銘打てば更新だと思うけど
372名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:44:53 ID:x/vy3Uk0O
>>370
なんだ。更新と改造の区別がついてないだけか。
その意味だと、01系にも近代化の更新を受けた編成があるというわけだな。
373名無し野電車区:2009/11/07(土) 09:35:00 ID:tjEJ7uVR0
その10000系のFの先頭車(どっちか忘れたorz)が結構凹んでいるのは気のせいか?
374名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:31:30 ID:zis3eJorO
10102Fの新木場・渋谷寄りの貫通扉に凹みはあるけどね。
かなり前の西武線内の人身事故でつくった傷。
検査前、グレーの部分が若干剥げてて検査中に塗り直されたんだけど、それでも目立つなアレ。
貫通扉の凹みはそのまま。
375名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:00:03 ID:PW4oZRwk0
>>367
西武は
(各停)グレー・(準急)緑・(通準)青・(快速)青緑・(急行)オレンジ
(通急)赤系の変わった地色で黒字・(快急)紫・(NRA)黒地赤文字
因みに通急のみ駅の発車標と車両のLEDで色が違う

メトロ線内だけ考えれば3色で十分って判断をしたのかと。
376名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:52:01 ID:coqD+PiIO
>>367>>375
それだと、10000リニューアルがフルカラーLEDを採用している理由がわからない。
「普通」白、「準急系」緑、「急行系」赤の3色しか必要ないし。
8000系がいなくなったら、「区準」「区急」で別の色を使い始めるつもりなのだろうか?
まあ、「東武の考えてる事はよくわからない」って事かもしれないけど。
完全にスレチすまそ。
377名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:14:10 ID:c1ov9Dd6O
7000はトップナンバーが生き残ったり後期型が消えたり、いろいろカオスだけど、改番とかしないのかな
まあ別にしなくてもいいけど
378名無し野電車区:2009/11/08(日) 03:20:18 ID:6GbQLFOBO
>>377
初期車が残るなら改番の必要はないと思うが。
379名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:56:16 ID:M/Ku2xIt0
ttp://www.krl.co.id/images/stories/dokumen/BA_EMU3.pdf

やっぱりジャカルタ行きみたい>7000
1両750万らしい
380名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:03:30 ID:AS+mBU1s0
>>379
"one train(10 cars)"で、"7,500,000JPY(per one train)"だから、1編成(10両)で750万円じゃない?
381名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:07:02 ID:xbbGhm150
1両750万はさすがに高い
382名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:53:35 ID:yQvlw8jD0
>>379の全文翻訳キボンヌ
383名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:59:51 ID:mSLazJkk0
>>379-381
まあ束から205買うともれなく113がついてくるそうだからな。
流石にネシアも113はいらないそうだ。

>>382
全文は無理だが、Mejadiの部分で理解できそうな範囲(かつ前出の価格の後)を書くと、

以下の部品は撤去される。
・ATCシステム(速度計は動作しなくなる)
・東武ATS
・西武ATS
・西武TIS?
・緊急連結機構?
代わりに新たにデジタル速度計の設置をするらしい。

あと、その下の350万円/編成の内訳は、
・更新?(refurbishment):150万円/編成
・修繕?(work necessary for transport):200万円/編成
とか。

チョッパ車をVに更新するのか、3LvのVを2Lvのに更新するのかはわからないな。
Vの値段って結構するはずだから逆に退化の可能性を否定しないけど。
384名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:25:03 ID:ZBxzLxpX0
更新費・修繕費あわせても350万だからいくらなんでもV化は無理では。
国内譲渡と違って新たに保安装置をつける必要もないし、
速度計を変えるぐらいであとはそのまま現状渡しかと。
385名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:35:42 ID:ZBxzLxpX0
追加
>>379を見たけど、work necessary for transportは輸送費なんじゃないかな。
そうすると残りの150万円では本当に速度計を変えるぐらいしかできないと思う。
386名無し野電車区:2009/11/10(火) 13:55:57 ID:2N7omy/yO
結局、譲渡されるのはチョッパのままの編成かV改された編成かどっちだろ
387名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:30:02 ID:leCTWPrjO
流れ切ってスマヌ。

さっき久々に8000系の8104F?見たんだが、あれは敢えて原型で残すつもりかな?
個人的にはドアの小窓は好きだけど。
388名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:58:47 ID:iUQX6tgi0
カイゾされたらさっさとドア窓叩き割るしwww(頭の中で)
389名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:13:13 ID:BpIrKQSTO
>>387
8104Fは数ヶ月後には新木場に行って大窓になる可能性あり
390名無し野電車区:2009/11/11(水) 00:20:05 ID:DEMDRXdzO
>>389
マジ?
あのまま残すのかと思ったorz

391名無し野電車区:2009/11/11(水) 21:29:28 ID:hIrLONj6O
8104Fとか8105Fとかが来ると「ウゲー!」って思う。
392名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:33:05 ID:ArfrEzeE0
インドネシア行きの7000は3レベルV車。
それから6000初期車&未更新車や203はもちろん、05-101〜113と209-1000、E231-800も今のうちに撮っとけよ。
数年以内の撤退が決定してるんで。
ちなみに05転用はない。車体の痛みが予想以上に激しいので更新見送り。
当然05-101Fも廃車になる。
更新関係については8000の更新を完了させてから02・03チョッパ車と9000GTO車の予定
393名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:54:20 ID:ZDL3Gvag0
   |
   |
   |
   |
   J
394名無し野電車区:2009/11/12(木) 04:03:35 ID:rShbTb7BO
釣り糸は垂らされた。
395名無し野電車区:2009/11/12(木) 06:12:21 ID:XUVgQeRX0
黄色帯のみの7000はいつまで走るの?

7000は西武乗り入れを考慮してラインカラーは黄色、種別幕表示窓も用意したのに
不憫だなぁ
396名無し野電車区:2009/11/12(木) 07:18:26 ID:/yl+fCnWO
都営とメトロ統合協議だって?
397名無し野電車区:2009/11/12(木) 08:49:07 ID:ta+BLSCh0
>>392
209-1000とE231-800の行先は?
398名無し野電車区:2009/11/12(木) 09:24:48 ID:2TIkC76FO
>>396
東京メトロと都営地下鉄統合へ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1257982572/

マジっぽいね
399名無し野電車区:2009/11/12(木) 09:28:40 ID:bu6RgDN3O
>>392
なぁ イラネ厨ってバレてるぜ

新車以外は電車じゃねぇ
って見ていて痛いぜ
400名無し野電車区:2009/11/12(木) 10:10:55 ID:/JyDh9gj0
>>392
本当なら嬉しい話だ
401名無し野電車区:2009/11/12(木) 10:23:22 ID:wtns4FCAO
8105試運転中。さっき田都の地下線に突入していった。
402名無し野電車区:2009/11/12(木) 11:18:24 ID:XyqKF5VgO
>>392
209と231は別にすぐにはなくならん。
置き換え話なんて一切出てない
403名無し野電車区:2009/11/12(木) 11:34:07 ID:ta+BLSCh0
>>402
E233に統一という話も有り得るとは思うので、ガチなら詳しく聞きたいと思った。>>392
但し、東西線の301系はかなり粘っていたし、209とE231の行先が無いし、まだ新しいから、
本当だとしたら、かなり無駄な投資になると思うけどね。
(209-1000が東西線に行く事ならあるかもしれないけど)
そのうちE235も出てくるだろうから、無理に統一しても意味ないしね。
404名無し野電車区:2009/11/12(木) 12:49:10 ID:/JyDh9gj0
209-1000は別に転配して車種統一を図らなくても
インバータだけ更新しておけばE233と似たような構成になるから、
それほど保守上のネックにはならないような?
素人考えだからそんな単純な話じゃないのかもしれないけど。
405名無し野電車区:2009/11/12(木) 14:22:21 ID:XUXsQAy7O
>>395
種別窓はともかく、有楽町線のラインカラーって西武に合わせたのか?
あのラインカラーは黄色ではなく金色を意識していたと思うが
406名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:29:16 ID:XUVgQeRX0
>>405
千代田線と有楽町線は計画時に乗り入れ相手のラインカラーに近い色にしたはず
地下鉄線内でラインカラーを統一するために
でも結局乗り入れ先が別の色を採用してJRみたいに色で何線かわかるなんて試みは不発に終わった
407名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:00:24 ID:bu6RgDN3O
>>393
ぎょ〜さん釣れてまっせww

>>392の駄文釣り針
408名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:50:50 ID:ta+BLSCh0
>>406
去年の今頃、千代田線で青帯の07系が走った時は、自社車両なのに誤乗防止
ステッカーさえつけなかったものな。(w
409名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:52:07 ID:gpLBHTKHO
まず誤乗しないじゃん
JR常磐快速線と常磐緩行線は同じ線路をはしらないし

JR線内はは中央総武と地下鉄直通が同じ線路を走るから誤乗しちゃうんだよ
410名無し野電車区:2009/11/12(木) 19:02:51 ID:sRkfftEoP
【栗】栗とリスの不思議な関係【リス】
リスが栗を好んで集める理由があきらかになった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250876574/
411名無し野電車区:2009/11/12(木) 19:17:40 ID:ta+BLSCh0
>>409
そうだな。
千代田線の車両不足なら、有楽町線の7000系を黄色帯のまま走らせても大丈夫そうだな。
412名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:25:15 ID:fq0OelIy0
>>411
まだ有楽町線が和光市まで開通する前の時期だが、
夕方に綾瀬付近を黄帯の7000が回送されていくのを
毎日だったかは記憶が定かではないが何回も見ていた頃が懐かしい。
413名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:22:10 ID:ArfrEzeE0
>>397>>403
E231-800と209-1000はE233-2000に置き換えて地上線転用(5号線直通用も2000番台で保安装置の相違を除き同一仕様)。
転用に際しては4M4T化で209は転用後に機器更新するという話。

JR車の置き換えだが、9号線は将来の三直開始を見据えての取扱統一が目的。
5号線は信頼性向上や取扱問題等もあるが、ここでは書けない諸々の事情も絡んでいるので詳細は伏せとく。
ただ、再来年度から5号線の直通先の新車集中投入とそれに関連した複雑な車両転配があるらしく、それが関係しているのは事実。

05-101〜113については当初は全車更新して9号線転用の予定だったのだが、車体を含め各部の痛みが予想以上に著しく、
また転用改造を含めた更新費用が嵩むため費用対効果から転用中止。

414名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:47:58 ID:Vzsi2NoXO
>>413
そうなのか、トン。
E231-800について、経緯や転用先など、書ける範囲でもう少し詳しく聞かせて欲しいのだが…。
415名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:18:33 ID:Yd8W0caV0
ちと待て、E231-800は2003年に登場したんだし、まだ7編成とも東京総合車両センターで重要部検査とか1回も受けてないんだぞ
検査を受けているのなら、既に一番のりばやセカトレに掲載するはず。
機器の取扱い統一するなら、車両機器の載せ代えぐらいはできるだろ。
416名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:27:16 ID:O2Z04ogl0
>>413
それはあくまで現在の予定であって
まだ確定で無いはずだけど?
情報出すタイミングとしては問題無いか?
417名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:03:57 ID:hqlg9/Pk0
スレ違いになるけど
>>414
>>413ではないが、E231-800、209-1000は209-500全編成(ケヨ車を含めての「全編成」ね)及びE231-0の一部とセットで4M4T化の上武蔵野へ行く。
京葉の次は埼京にE233投入の予定が中止になり、
代わりに中央総武緩行(東西線直通車含む)を全てE233(-1000 10B×59・-2000 10B×7)に置き換え、E231・209を転用。
また、209-1000も三直開始時の取扱共通化目的からE233-2000に置き換え。

E231-0・900は10B×33が埼京、8B×14が武蔵野へ行く。
武蔵野転用車はオール4ドアの4M4T
埼京転用車は全て6ドア連結の4M6Tで6ドア2両連結と1両連結の2タイプがあり、6ドア2両が10B×14、6ドア1両の編成が10B×19(900番台含む)

武蔵野205については添加励磁車は廃車。
5000番台モハについては大半を南武に転用して既存車と差し替え(6B×11は編成ごと差し替え)の予定。

ちなみに余剰車は今のところ全てNN送りの予定なので過剰な期待はしない方がいい。
まあ現時点での計画なので変更の可能性はあるが。
418414:2009/11/13(金) 00:12:36 ID:TyV9Q+cFO
>>417
トン。
スレチですまなかったが、気になったので。
419名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:40:45 ID:t3+95dN30
>>413>>417
書けないならスマソだが、KとTが3直開始、というフラグだろうか?
420名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:20:38 ID:wxnzDl610
もしT車がJR線に入ったら中央線と乗り間違える客が続出するだろうなw
421名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:23:54 ID:TyV9Q+cFO
>>419-420
三直は9号線だけでしょ。
5号線はS車で需要が足りている。
422名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:24:41 ID:0hc12on80
良く出来た作文だw
423名無し野電車区:2009/11/13(金) 06:25:36 ID:rHfyerOgO
>>417
突っ込みどころ満載だな
424名無し野電車区:2009/11/13(金) 06:48:21 ID:/PxWolxiO
ここ、いつから釣り堀になったの?
425名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:39:50 ID:pN22YHLP0
どこの会社の車両スレ見ても脳内転配担当者っているもんだな。
426名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:05:59 ID:27hw71Bo0
>>417
スレチがひどくなってスマヌが、
山手線のE235投入・E231-500総武転配はなくなったという事か?
427名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:27:23 ID:aqnhstBTO
>>426
スレチの上にそいつは脳内関係者かと
428名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:01:34 ID:ubBuAvz7O
>>413
> 5号線は信頼性向上や取扱問題等もあるが、ここでは書けない諸々の事情も絡んでいるので詳細は伏せとく。

都営とメトロの統合で10-300に改造編入させるとか?
429名無し野電車区:2009/11/14(土) 14:09:51 ID:XhI6zGL00
>>417
どうせなら、E231-500の余剰6ダァと併せて全車6ダァにしちゃえばいいのに>最強
430名無し野電車区:2009/11/14(土) 14:11:25 ID:XhI6zGL00
>>428
軌間ちがくね?
431名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:07:02 ID:6kLlXxdpO
東日本が東西直通用新型投入はにわかに信じられないんだが?杉並との覚書でやっているだけで、東日本は、東西直通は、やりたくてやっているわけではないと言っていたのに。
432名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:17:33 ID:kdLzrIJpO
東西線はもうJRとは切って西武新宿線と直通するしかない。馬場で乗り入れるのが困難であれば、野方から宮坂醸造前−野方ホープ前−中野でつなげればいい。
433名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:52:06 ID:soQTIb4VO
>>432
それはお前ら西武民の勝手な都合に過ぎない。てか、JR直は需要ある

今まで通り馬場で乗り換えとけよ
434名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:49:23 ID:Rln7QijYO
一応俺も西武民だか東西線と直通してほしいがどーせ売上あがらないよ
なら東西線と西武新宿線は直通しないでいままでどおりでよし
435名無し野電車区:2009/11/15(日) 04:25:50 ID:q0QjVG0O0
>>430
軌間がちがっても同系列という電車なら
他社に例がありますが
436名無し野電車区:2009/11/15(日) 06:16:29 ID:1Ityr5hvO
>>431
東西なんか投入したばかりだと言うのに
バカに付き合うとは…
JRが新車を湧き出す魔法の坪があるとでも思うのか?ww
西武新宿東西乗り入れるとかの前に、高架化やら設備改良した後、安全性やら遅延対策やら終わってからが先だ。
とても乗り入れに適した路線じゃないぞ。
437名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:05:46 ID:0QlQ7HbjO
>>435
日本語理解力のないやつだな。
E231-800を都交10-300に編入するという話だぞ。
軌間に合わせた新製車の話とは違うだろ。
438名無し野電車区:2009/11/15(日) 11:55:37 ID:1Ityr5hvO
>>437
そんな発想じたい、バカげてる

と言っている。
日本語以前におまいの妄想癖なんとか汁
439名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:59:13 ID:TnsVAITK0
会話が噛み合ってない
440437:2009/11/15(日) 14:21:54 ID:0QlQ7HbjO
>>438
俺は>>435の話が噛み合っていないから突っ込んだだけ。
俺が妄想したわけじゃないから。
441名無し野電車区:2009/11/15(日) 17:38:56 ID:1Ityr5hvO
>>440
そうじゃない

バカに構う必要は無い

と言ってるだけ

妄想が妄想を呼んで、ワケワカメ
荒唐無稽
231-800が何だって?
似てるから10-300の中間?
JRはメトロとは一切関係無いし、ましてくれてやらなきゃいかん理由すらない。
つかE233にする理由すら無い。
軌間がどうの 以前の問題にすらならない話を膨らませてどうする? という話だ
442名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:59:24 ID:ZFlP0ii3O
中央・総武緩行にE233ねぇ……

踏切が殆ど無い(あるのは幕張駅構内の1ヵ所だけ?)路線だぞ。何の為の衝撃吸収構造なのか分かってないね。

スレチでスマソ!
443名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:03:39 ID:0tdA1qvX0
わざわざ10-300に合わせた台車を拵えるのもアフォ臭いしな。
444名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:38:18 ID:CRNsgNrhO
話変わるけど、キノコ型貫通路の車両って絶滅状態なのかな?何気にあのタイプの冷房が一番涼しかった気がする。
445名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:28:50 ID:nMSbe+3m0
>>444
6000-や6000の12か13Fあたりで見た気がする
446名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:32:40 ID:dIh4PBNQ0
>>444
6000系だと、6104F、6106F、6107F、6111F、6114F〜6118Fがまだキノコ型通路で残っている。
但し7000系だと、7102Fと7117Fぐらいしか残っていない。
447名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:29:17 ID:xTd+St6d0
>>446
7102Fはすでにキノコ型では無い
もうすぐ廃車だけど
448名無し野電車区:2009/11/17(火) 04:26:31 ID:6Fw1MkbO0
千代田線は16000系になるのかわからないけど、小田急線にAトレインが
走るのはしっくりしない。

449名無し野電車区:2009/11/17(火) 12:12:16 ID:o1crA1ptO
最初は誰だってそうさ
450名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:55:13 ID:vEIC3eXa0
東西線と西武新宿を乗り入れさせるって白紙状態になってるけど、
考えたの絶対普段利用してない国交省の役人だろうなw
通勤地獄の2大路線繋げるなんて圧死事故でも起きて欲しいのかよw
451名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:30:00 ID:MlnVi1860
新線開業しる
「新日本国有鉄道」
452名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:50:22 ID:T1of0i1SO
メトロ10000って何で糞・尿の汚物カラーにしたんだ?







とホームで厨房が話してて吹いたw
453名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:57:50 ID:dick29kS0
8105Fが、一昨日から営業運転に復帰したようだね。
次の更新は、8104Fかな?
もし8104Fだったら、8000の大窓&小窓混在車は消滅するね。
454名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:47:29 ID:urDrI7BgO
>>450
東西線中野寄りと西武新宿線は都内でも空いている区間に挙げられるんだがな。
西船橋寄りの混み方は中野寄りとは比較にならん。
455名無し野電車区:2009/11/18(水) 03:27:07 ID:CPzcgFvnO
10122Fって今どんな状態?営業復帰は今年中には無理っぽい
のかな…。
456名無し野電車区:2009/11/18(水) 05:47:31 ID:cVpehtMi0
>>453
次は811xの爆弾ドアじゃない編成と予想。
(爆弾ドア車は2本ともここ1年以内に検査を通ったので)
457名無し野電車区:2009/11/18(水) 07:26:37 ID:u16bYD4oO
8000系の小窓は是非残してもらいたいが…。

無理か。
458名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:29:43 ID:5THC5Rk60
>>457
当たり前だ。
459名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:46:48 ID:2MMiawixO
8104Fみたいな極小窓って、他に残ってるっけ?
460名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:04:37 ID:a+u4Jgvz0
8000系では8104Fのみ
他は6000系の6123・6125〜6127Fがある。
461459:2009/11/18(水) 22:01:35 ID:2MMiawixO
>>460
即答サンクス!
462名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:31:27 ID:AcxHjX+b0
スレチだとは思いますが質問させて下さい。

今年はメトロスマイルフェスタが綾瀬で開催されますが

去年など、今までメトロでのイベントは開催された事はありますか?
教えて下さい。
463名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:41:01 ID:Jx3Wj+pp0
つ 新木場検車区での撮影会
つ 深川検車区での撮影会
464名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:22:21 ID:BxHICCBwO
>>459
6000の一段降下窓車にまだいたはず
465名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:19:18 ID:YOuGVETrO
今年中に、黄帯の7000系が全て引退する可能性はある?
466459:2009/11/19(木) 09:52:06 ID:2kCpvKVDO
>>464
それは>>460以外の編成ですか?
467名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:01:17 ID:pRdsbJheO
>>455
JRみたいに、社内発注生産では無いので、突発的発注でも時間が掛かる。
メーカー都合が優先するのはある程度仕方ない。
468名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:17:45 ID:k0bmOYQVO
南北線9108F
今日、改良工事で綾瀬に入場した
469名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:16:36 ID:opBKfD8YO
5次車同様にLCD設置すんのかね?
470名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:58:59 ID:3VwVRuRTP
>>469
前例からすると客部での変更はロングシートに着席定員促進の為の手すりを付けるだけ
471名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:10:23 ID:MmpfmgWX0
王子はメトロで一番仕事が少ない

浦和美園を買収しる オレは金出さん
472名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:52:52 ID:IdNUpljAO
銀座線の01系を全て11000系に置き換え貴盆濡

473名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:20:53 ID:ukiYil/T0
>>471
無責任者乙
474名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:35:43 ID:mQkrJVTS0
>>472
10年待ってれば、そうなるよ。
475名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:53:02 ID:WZRNDnwS0
>>448
確かに日立製の車両が小田急線を走るのは違和感を感じるな(小田急線を走る日立製の車両は371系の一部だけだし)

逆に日立グループの巣窟の常磐線を走るのは違和感なくぴったりだな
476名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:07:21 ID:1eUtXzl+O
これからの日本の標準車両はJRのE233ベースの車両が主流だろ

Aトレシリーズとか明らかにE233より見劣りするのにどうしてメトロは変えないのかなぁ

安さよりも質だろ
477名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:37:10 ID:Ow7TH0I30
>>476
233系列はブラインド無いから俺は嫌い
質だって特段優れてるとも思えん
好き嫌いの問題でしょうね
478名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:54:08 ID:jff6arnQ0
>>476
Aトレは鉄道会社のその時の気分と状況と予算次第で神にも糞にもなる
479名無し野電車区:2009/11/21(土) 08:08:47 ID:TJrvZkLk0
銀座、丸ノ内線は何故、一瞬真っ暗になるの?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258703734/l50


これってまだあるの?
480名無し野電車区:2009/11/21(土) 09:49:00 ID:mftn+nv20





丸ノ内線に久々に乗ったが人間のクズだらけになってて驚いた
特に今の50代、60代って最低の世代でしょ?
こいつらが実権にぎって特に日本がだめになってるんだよね。
できるだけ大勢のクズども、家族ひっくるめて心中してほしいものだ。





481名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:15:59 ID:ZV+G35+y0
↑それでも喪前よりかはマシだろ
482名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:06:01 ID:2Wa+VW1y0
>>480
あんまり自分を卑下にするもんじゃないよ
483名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:47:28 ID:zzVE2iXe0
>>478
極端な例だが阪急9000系は神クラスだもんな
484名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:37:58 ID:K50TxDuK0
>>479
今は解決してるよ。
01系、02系には第三軌条の継ぎ目でそうなることがわかって開発されてるから、
2、3秒であれば車内灯は通常通り点く(充電池か何かか?)。
たぶんそれより長いと非常灯に切り替わる。
485名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:00:35 ID:TAFelJ+V0
>>484
6両編成の電車全体に第三軌条の電気を引き通してあるので
編成中どれかの車両が死電区間を通過しても、ほかの車両の集電靴から
取っている電気でモーターや照明などの電源が切れないようになっています。
486名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:39:23 ID:YqwNWB/X0
7102Fも副都心線対応工事を行い、7000系の10両編成は6本になる模様
7000系Y車の消滅は来年6月予定

ソースはメトロの車両部の人が書いた鉄道ピクトリアル記事
来月号で6000系組成変更の理由を書くそうだ
487名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:41:16 ID:mYLJ5hUJ0
鉄道ピクトリアル最新号

東京地下鉄 近年の車両動向について1
488名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:45:27 ID:dbJcqAGO0
>>484-485
昔はじかに変圧していたからセクションでは切れた。
今は発電機を積んでいるから惰性で回っているので切れない。
もっと調べてから書け。
489名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:57:35 ID:L84Y+2XjO
>>486
Z。
オレ的には、あと1編成だけ7000系を8両編成仕様にしても良
いと思っていた。副都心線のメトロ車両の運用数の関係で、通常時
に1運用のみ10000系の8両編成運用があるのが中途半端だし。
490名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:32:05 ID:HUnWo14S0
VVVFは再更新する気なのか?
491名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:51:21 ID:C0kqnQFNO
>>490
しないだろ

千代田転属なら05の更新もまた、02と同じ新機軸導入じゃね?
VVVF時代はあっさり終わりを迎えた。
ってヤツで
もっとも今後出る新車は、発注時期の問題でVVVFだから、新車には無いからと言って厨房辺りが騒ぎそうだが
6000 33〜35更新も新機軸導入かもな。
492名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:39:16 ID:yH5RJvVn0
また直流モーター復活とか言ってるバカか?
493名無し野電車区:2009/11/22(日) 00:13:50 ID:tezHdIduP
そういえば6000でやたらと帯色が褪せている編成あるよね。
他のはテープ?だかに変わっているのになんでだろうか
494名無し野電車区:2009/11/22(日) 08:12:29 ID:/UBCtbQT0
長期耐久試験
495名無し野電車区:2009/11/22(日) 08:28:07 ID:dLaDNrIZO
>>492
直流モーター?

そんな事書いたきおくは無いがな

次世代制御装置の事だろ。
ソースは鉄雑誌
細かい事は確認汁
496名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:33:59 ID:dK8CEq1O0
直流モーターの製造は終了しました。

ソース…メーカーの公式HP
497名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:47:38 ID:o99sBe340
>>488
MGが付いてなかった銀座線旧型車両はな。ただし1500N形はMG付きで登場。蛍光灯は直流600Vから直接取っていた。
それに丸ノ内線は300形からMGが付いていた。

>>492 >>495
永久磁石同期電動機(=ブラシレスDCモータ)と、従来の直流電動機(直巻、分巻、複巻)の区別が付いてないだけでしょ。

>>496
東洋電機製造のホームページか? あれは産業用汎用品直流モータの保守部品のことであって、
オーダーメードの鉄道車両用直流モータの保守部品については対象外。
498名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:53:03 ID:I8rsrBHg0
>>486-487にある鉄ピク最新号の記事に、
02系チョッパ車のVVVF化と永久磁石同期機採用経緯が書かれてる。

>>491
永久磁石同期電動機はVVVFインバーターを使わないと動かせませんけど。
499名無し野電車区:2009/11/23(月) 03:02:41 ID:GfyE6+t60
02系サインカーブは白だと。銀色にせいJK
室内は300形にあわせてピンクだと。ラブホか?
500名無し野電車区:2009/11/23(月) 14:30:46 ID:cq9ZYj35O
>>499
>ラブホか
つ東急5050系
501名無し野電車区:2009/11/23(月) 14:38:49 ID:+JXNdpg00
ピンクか…小田急4000は女子トイレみたいだと思った
502名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:07:49 ID:F2zTkhdYO
>>498
そうか

分かった
503名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:12:24 ID:AFVFt4YI0
7102FがF線対応で残るとなると7000系で唯一の3レベルVVVF・6M4Tになってしまうが、
1編成だけ仕様が違うと保守にも難がありそうだな。
504名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:07:17 ID:XNow6Sdp0
3レベルVVVF車自体は8連化した初期車編成で結構残ってる
それに綾瀬にはD-ATS-P積んで延命フラグが立った3レベルVVVF・6M4Tの6000系もいるし
505名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:57:49 ID:69KZkAQ+0
>(=ブラシレスDCモータ)

PMSM自体はACモータだから、そういう考え方は間違っている。
ブラシレスDCモータは入力がDCなんだけど、中にDC→AC変換部(要はインバータ)が
組み込まれているだけで、モータ自体はACモータ。
506名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:39:33 ID:3fAeBoA70
>>504
副都心線初期8両編成は99年〜03年にVVVF改造した2レベルVVVF車だよ。
03Fと09Fが三菱、13F,15F,16F,19F,20Fが日立のを搭載してる。
7000系で3レベル車は02F,06F,07F,12F,14Fのみ。

7102は元々02年か03年くらいに貫通路の工事やっているし、10122Fの件や編成確保のために残すのかな?
本来6M4Tのままだと編成単位で組み替えやらないとならないから足回りは変えそう。
507名無し野電車区:2009/11/24(火) 02:50:30 ID:pr1hm12jO
そういえば10122Fの続報がないな
508名無し野電車区:2009/11/24(火) 03:52:52 ID:1XQyiJqI0
応急処置ではどうにもならないので半年以上放置と思われ
509名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:33:36 ID:YgRPN8ZRO
ピク読んだが05系についてはスルーか
15000関連で触れられても良さそうなのに
次号に載るのかな
510名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:43:32 ID:hu4GPrrg0
最近よく聞く、営業施策に関わる未発表事項は解ってても書けない、とかかね
511名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:42:16 ID:l1/1TL930
209系転属計画記事も、増発による南武線3本目転属がヲタの間で半ば既定事項となってるのに
執筆した東の人は触れなかったな

もしくは05-101F被災が話をややこしくしてる可能性が
512名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:00:28 ID:e3DwZv+90
被災した編成だけ廃車すればいい。
513名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:20:34 ID:1+U6JWik0
>>505
まあ定義があいまいだからな。
知ってる人は別に混同しないけど。
514名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:21:23 ID:ak4VaMz5O
>>510
JRだと公式未発表の房総211の中央山転属がRFに載ったりしたんだけどな
515名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:30:59 ID:wWr69qt70
>>514
M250が1年近く試運転してたのはスルーだったがな
516名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:08:38 ID:UrWk5Q7O0
05の第一編成は無事復活しましたよ。
いろいろ妄想お疲れさまでした。
517名無し野電車区:2009/11/25(水) 14:32:53 ID:BbCpzjSZO
>>516
直した
というのか?
もう走ってるのか?
518名無し野電車区:2009/11/25(水) 14:34:20 ID:l/9bcB0P0
05の第一編成は無事復活しましたよ。
いろいろ妄想お疲れさまでした。
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
519名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:29:56 ID:eM4L6PnoO
よくて西船橋寄りの4両だけだろ…
520名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:04:54 ID:DKkNNE3B0
>>517
もう走っているらしい。
東西線スレでは目撃談もある。

>>518
妄想乙。
521名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:10:07 ID:T8eijy07O
あんなアルミ屑直すとか頭腐ってるなw
さすが頭狂ダメトロ(笑)
522名無し野電車区:2009/11/26(木) 02:48:07 ID:3VgCN/ec0
>>521

お前が新車を買ってあげればおk
523名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:59:49 ID:WpP3CtArO
05-101
目撃続報無いな
524名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:50:51 ID:xYQVa11r0
ttp://feneta.so-netsns.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=57576

無事に復帰した様だ。この調子で10122Fも…?
525名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:15:46 ID:vmr/8LiZ0
>>524
見られない
526名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:03:34 ID:uX+TloAcO
銀座線の新車はいつから入るんだっけ?
527名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:38:39 ID:McUFd93+0
05の事故と10000の事故は状況が違うからね
10000の方はしばらく無理じゃね(警察とか保険屋とかの検証)
528名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:39:02 ID:8w6xYY0iO
北綾瀬の5000と6000ハイフン車の廃車まだですか?
1960年代製造の地下鉄車両が未だに残ってるとは恥ずかしい
529名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:58:00 ID:cg9fKO4wO
今日(もう昨日か)の東葉勝田台終の電車、05-101Fでしたよ〜
10号車後部は綺麗に直ってました。

530名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:58:18 ID:6mmrJEt50
送風機代わりとはいえ、
扇風機の付いた車両が自社の最新路線で普通に走っていることの方が恥ずかしい
531名無し野電車区:2009/11/27(金) 06:56:26 ID:d/s08xBFO
>>529
直した とあらば
千代田転属は確定だな

編成数に余裕のある東西で、わざわざ金掛けて直してまで使う。
なんらかの意味が無ければ無駄な投資
15000デビューも目前
ただ継ぎのため という投資であれば、あまりにも無駄遣いである。
としか言い様が無い。
532名無し野電車区:2009/11/27(金) 08:46:59 ID:mBqIFCn50
>>531
漏れも千代田転属肯定派だが、今の東西線は、まだ車両に余裕はないと思う。
他車のJRデジタル改造や、定期入場の関係もあるだろうしね。

とはいえ、まだ新しめの7000系も壊しているから、確証はないけど。
533名無し野電車区:2009/11/27(金) 09:32:00 ID:IzprhjokO
アントがぶつかった程度じゃ台枠は曲がらないんだな…。
534名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:11:35 ID:7usEgUA3O
千代田線へは16000系の投入でしょ。すでにメーカーが発表しているし。
535名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:45:06 ID:mBqIFCn50
>>534
変わってなければ、16000投入と05転属と両方の予定だったはず。
536名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:21:20 ID:IzprhjokO
ttp://imepita.jp/20091127/623260
見事に直ってるな。
05-001もどこにぶつかったのか分からない位に直ってた。
537名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:44:47 ID:mBqIFCn50
>>536
JRのデジタル無線はあった?
538名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:25:53 ID:3IAyFtMZO
05‐101Fがこんなに早く復帰出来たとすると、10122Fが
復帰出来る時期もそんなに遠くない話かも知れないね。
539名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:13:03 ID:TzTTC2SCO
少なくともさっき乗った7119Fは三菱の3レベルだったような?

起動停止時に6000の三菱3レベル車とよく似た音がしたので。
540名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:54:56 ID:mG+zfCsW0
>>538
10122Fは事情が異なるから半年〜1年みておいたほうがいい
まだ和光からも移動してないんじゃない?
541名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:57:19 ID:IE4GIVLGO
05退院おめ
542名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:26:03 ID:V2z8ndI80
東西線は欠車が許されないほど、予備車が無いのか?
543名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:31:06 ID:ToaXyEKn0
>>539
後から変更されていなければ、7119Fは日立2レベルのはず。
544名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:11:09 ID:F1KPOAxXO
>>528
やや新しい6000を転用し置き換えかな?
545名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:38:54 ID:Cuy1mIW6O
>>544
いいえ、ケフィアです。
546名無し野電車区:2009/11/28(土) 02:17:06 ID:irZMVzKd0
>>539
有楽町線に今残ってる3レベルIGBT車はもう7102Fと7114Fの2本だけだろ
因みに7402の和光市寄りの台車のみ6000の三菱3レベルと同じ音
547名無し野電車区:2009/11/28(土) 02:54:06 ID:Pncz4bK20
>>528
1区間の路線の車両何ざ走りゃなんでも良いんだろ。
16000系で6000系が大量リストラされた時に
単編成かした後期車を入れて消すんじゃない。
548538:2009/11/28(土) 10:19:46 ID:sUTPJ27jO
>>540
解答サンクス。復帰までそのくらいかかるとなると、引退が決定し
てる7000系のどれか1編成の在籍機関が伸びる可能性はあるか
もしれないな。
549名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:20:30 ID:sUTPJ27jO
機関…×
期間…〇
550名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:59:08 ID:hiNoSoM40
>>542
5000の置き換えが終わってから来た07系2本分は余裕があるんじゃないか?
551名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:00:56 ID:waJb3g+W0
>>550
朝のB線快速廃止分に回された。
552名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:46:34 ID:IYwbl+sq0
08の第1編成もスカートちゃんと直して欲しいなw
553名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:21:32 ID:8a2GcjL8O
>>546
7114Fは既におちてる
昨日を最後に7117Fもさよなら
554名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:10:44 ID:M4vy4lOJ0
遂に7117Fもさよならか…
本当なら8月に落ちてるはずだったから少しだけ長らえたけど。
555名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:23:09 ID:fw5QAKR6O
15000系は年明けに笠戸から出てきますかね??
556名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:40:40 ID:+frJP2V50
>>555
今年10000のみだから年明けの1月〜3月には運ばれてくるであろう
557名無し野電車区:2009/11/29(日) 01:18:32 ID:60NPROy90
このペースでいくと年内に7121F〜7123Fの2本がおちて12月中に7105Fが復帰。
年が明けて最終の10136Fが入り最後の1本がおちて、1月〜2月中に7102Fが入場しゴールド帯が消滅みたいな流れかな?
558名無し野電車区:2009/11/29(日) 02:29:31 ID:18gMHBvP0
しかし今更だが、有楽町と副都心の塗装統一して大丈夫なのか?
色々代走とか非常時とかには何かと替えが効いて便利かもしれないが、
西武や東武からの利用者は誤乗多発すると思うんだが…。
新木場と横浜じゃ方向全然違うし「まぁいいか」で済まないぞ。
559名無し野電車区:2009/11/29(日) 02:44:27 ID:h0GgyCwf0
7117Fは1次車のチョッパの割には生きながらえたな。
それよりもVVVFの7106Fや7107Fが先に脱落したのが意外だ。
560名無し野電車区:2009/11/29(日) 02:44:42 ID:bLog9kgq0
そこでフルカラーLEDの導入…はないか、、メトロだし
でも誤乗に関しては結局小竹向原で注意喚起するしかないだろ
それにそれを言い出すと和光市方面と練馬方面も「まぁいいか」で済まない
561名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:51:15 ID:5wj9rtxdO
>>558
百歩譲ってメトロ車を色分けして運用も分けたとしても、東武車や西武車までは分けられないだろ。
そもそも、私鉄は同じ帯色でも行き先が多岐にわたるから、私鉄利用者は帯色だけで行き先を判別する習慣がない。
「地上池袋行きと地下鉄直通で帯色を分けろ!」という声も挙がっていないし。
562名無し野電車区:2009/11/29(日) 09:39:19 ID:tXrugLtX0
車内外、ホームでのの案内表示の充実しかないでしょう。
それを考えると「○号車」の表示は不要で邪魔な表示だよ。
563名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:15:04 ID:ieiIjENF0
「急行 副都心線」⇔「急行 渋谷」
「各停 有楽町線」⇔「各停 新木場」
「各停 西武線直通」⇔「各停 清瀬」
「急行 東上線直通」⇔「急行 川越市」

2〜3秒おきにこの表示が出来ればいいけどな

564名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:24:47 ID:eUwibpbG0
ちゃんと確認すればいいだけだろ?
そんなことに金を注ぎ込む必要はないと思うけど。
だが>>563の言う交互表示はあってもいいんじゃないかと思う。
565名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:27:44 ID:cX0uiDmt0
>>564
周囲がどんなに気を掛けたとしても
間違える奴は必ずいるんだよ

ほら、そうやって温情停車する時期がもうすぐそこに……(´・ω・`)
566名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:47:53 ID:U14RTfQZ0
>>562
号車表示は馬鹿が考えたとしか思えないね
重要なのは種別と行き先。ほぼ変わることがない号車番号はこれまで通りシールで貼り付けておけば良い
567名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:16:56 ID:wYPcDf7I0
7117F離脱で7000系のキノコ貫通路は消滅だね。

今日新木場行ったけど相変わらず7107Fは5両ずつに分けて留置中。
後に離脱した7114Fの解体が進んでた。
568名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:41:34 ID:uWDZS01A0
システムの話題だが、
営団公式資料の半蔵門線建設史の08系に 車内案内表示器はLCDと検討してみたがとか、スクリューorスクロールCPを検討してみたが保守の関係で見送られた
と書かれていた。
それを採用すれば営団最強な車両になっていたのにな

なんで08は2段LEDでレシプロCPなの?

あと、車内案内表示器(LCDとLEDと共に)はモニタで制御しているのか?
文章はどうやって作っているの?
569名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:31:18 ID:jRe0Vh+JO
>>568
自分で答え書いてるじゃねぇかww

営団は元々最新の技術を取り入れるのに意欲的だった
中野坂上の自動改札や、0シリーズの車内案内、南北線のホームドアとか
570名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:37:57 ID:R/ykT4wHO
7121〜7123は製造年度から考えてもネシア送りケテ〜イ
なんだろうけど
何編成行くんだろ?
571名無し野電車区:2009/11/29(日) 19:23:52 ID:eUwibpbG0
>>565
それは混雑を避けるための手段だから別にいいんじゃないか?
他の客に迷惑だろうし。

>>566
その通りだね。

ってか昔は行先表示機が無い車両や発車標が無い駅が多かったのだが、
その頃は間違える人も今より多かったのか?
572名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:14:24 ID:EMUMK93C0
>>558
だからと言って乗り入れてくる東武や西武の車両に対しても
編成毎に新木場行きと渋谷行き専用に分けて帯の色を変更しろと?

後者もあともう少しで乗り入れてくる非バカ殿は居なくなる訳だし。
573名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:31:17 ID:jRe0Vh+JO
渋谷/新木場、東武/西武で帯を変えるのは無理だろうけど、
なんか、光の色とかで一目で見てわかるものがあれば便利だわな。
それこそLEDで光る帯とか。無理か。

まぁ誤乗車が起きやすい環境になったのは間違いないんだから、
何かしら考えることは重要かと。
574名無し野電車区:2009/11/30(月) 00:29:56 ID:UsDH3ItQ0
誤乗車対策は駅の案内充実や車内案内の充実でいいだろう。
光る帯なんてやられても眩しいだけで、コストもかさむ。

・・・ただ今の10000系の塗装は黄帯が存在感なさ過ぎて有楽町線民としてはorzだが。
575名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:26:30 ID:cxybqGzW0
何か見た事がある気がするんだけど、
電気流して色が変わる…みたいな技術なかったっけ?
あれコスト的には厳しいんだろうけど、ここにピッタリだよなぁ…。
576名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:35:17 ID:PUSd49+QO
鷺沼に東武51052が置いてあるんだが東武レンタカー発生?
577名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:51:11 ID:GAl4+RLW0
年末恒例精算運転
578名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:38:39 ID:gb7VSYXJ0
>>>555
15000って日立だっけ?
日車だと思ってた
579名無し野電車区:2009/11/30(月) 19:31:15 ID:QJ22fRxbO
いよいよ今週土曜は綾瀬イベだな
楽しみだ
580名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:01:11 ID:JY/0kYznO
>>566
路線によって、同じ車両でも号車が変わるんだからしょうがない
581名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:56:51 ID:D0Ih1pzs0
>>544
そういや、鉄ピク最新号の「東京地下鉄 近年の車両動向について1」の最後に、次回は6000系編成替えの話題とか書いてあったよな?

>>569
LEDの文章はROM交換もしくはRAM書き換え。
LCDの文章は、運行情報配信システムは、地上システムのパソコンから、パケット通信網で配信、
メディア編集システムは、地上システムのパソコンからミリ波高速通信で更新。
582名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:14:11 ID:WBYyv+mG0
>>577
稼働しない限り精算運転にはならないわけで・・・・・。
583名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:05:24 ID:P8+/aCi4O
>>580
kwsk
584名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:58:09 ID:k7VLndmXO
さっき聞いた綾瀬イベント情報。
応募無しの体験コーナーの1つで先着300人に自作の体験記念切符を配布するとの事。
ただし過度な期待はしない方がいいらしい
585名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:32:35 ID:REHR+CpxO
綾瀬の体験イベントに当選した人はいるのだろうか。
586名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:47:00 ID:IFhne1bq0
>>572-575
台北の地下鉄みたいに行先表示の下部をラインカラーで光らせたらどうだろう?
ttp://www.2427junction.com/63a-1d16tw.jpg
587名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:23:53 ID:AtD1EcBd0
>>580
7000は去年11月のダイ改以降、号車の交互表示は順次廃止してるけど
588名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:31:25 ID:THLgifwQ0
そういえば日曜に新木場に行った時、離脱したはずの7117Fがいなかったのが気になる
和光にいるのか、それともまさかの綾瀬か?
589名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:32:28 ID:U5RY2+WbO
現時点の7000系の黄帯(本来は金帯)の残存編成。

・7102F
・7121F
・7122F
・7123F

これらの4編成が該当するが、今後引退する時期ならびに順序って
もう決まっているの?オレは生まれつき有楽町線住民だが 、本当に
少なくなったね。ちょうど3年前は07系は愚か、10000系に
あたる可能性が低かったのが今では懐かしい。
590名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:38:18 ID:U5RY2+WbO
>>587
おお、共通の話題で同時のタイミングになるとは…。10133F
がすでに営業してることもあるし、個人的な推測だが、新木場に留
置されていないというのは、おそらく以前廃車対象になった7000
系の廃車作業が終わっていない関係上、一時的に和光車庫に留置し
ているかもしれないね。いずれにしても、7000系の黄帯姿の車
両は、先はそんなに長くはないと思う。
591名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:39:15 ID:U5RY2+WbO
>>588さん宛でした。

すみませんm(__)m。
592名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:32:53 ID:AifZFio3O
>>589
7000は色々なバリエーションあって面白かったが、10000ばかりになってからは面白みが減ったな。
593名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:10:57 ID:Epk/Eu050
594名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:05:42 ID:KjthkBuR0
595名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:20:03 ID:MdPFdYKh0
>>588
日曜日なら倉の中にいたかもしれない
596名無し野電車区:2009/12/02(水) 04:49:30 ID:3JHmbV2NO
>>584-585
撮影と3000系目的だから最初から申し込んでない
当日は千葉から参戦します
597名無し野電車区:2009/12/02(水) 07:49:25 ID:SGVLrI7/O
一昨日の夕方に新木場に行ったけど5両ずつにバラされた後、
動いた形跡の無い(向かって一番内陸側にいた片割れ)編成以外に
黄帯の7000は居なかったような?

夕方運用へ1編成出庫して行った黄帯の編成ならいたけど。
598名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:27:46 ID:OyMDIYAT0
相談です。
http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up0701.jpg
↑この画像のシートの色と仕切りから何線だか分かる強者いたら教えてください。
ちなみにこのサイトによると、
http://takaq.fc2web.com/sy/t6000/
http://takaq.fc2web.com/sy/adan/adan7001.htm
千代田線か有楽町線かもしれないですが、
メトロの電車が小田急線や西武池袋線にも使われているのでしょうか?
この電車は何線に使われていますか?
599名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:37:46 ID:vgm/c3RK0
>>589

最近やたらと副都心色は見るのに、ゴールド色は見ないと思ったらもう4編成だけになったのか
俺が小学生の時は7000系が来ると凹んで、07系が来るとはしゃいでいたけど
今となっては7000系に乗ってみたいとも思う
600589:2009/12/02(水) 09:18:00 ID:XWpC44UIO
>>599
ここ1〜2年で7000系は急激に変化したからね。今となっては、
黄帯の7000系にあたる確率は、かつての07系にあたる確率と
似たようなもんだな。そんなオレは、一昨日と昨日続けて仕事帰り
に狙わないでたまたま7000系黄帯車にあたったのはラッキーだ
ったのかも…。
601名無し野電車区:2009/12/02(水) 09:35:08 ID:7C/0QAN5O
有楽町線の黄帯が絶滅したら
副都心線の帯色変えてよ
602名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:30:07 ID:9KtxDyg40
>>598
見るからに6000系だけど
603名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:02:32 ID:98bbBVA8O
6134Fが組み換えされていた。
604名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:26:58 ID:blCHquGc0
>>598
女子高生盗撮?www
605名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:16:51 ID:xcpvQWKN0
>>598
ストーカーするなよw
606名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:14:47 ID:ak5IuLc4O
10000系第3編成の座席の背もたれ(?)部分が改修されてるんだが、既出か?
ちなみに、座面とドア側部の手摺りに変更はなし。

背もたれって書いちゃったけど、本来はなんて表現すればいいんだろうか。
いずれにせよ、既出ならすまん。
607名無し野電車区:2009/12/03(木) 17:42:07 ID:snq1yy/0O
>>606
既存車も座席改良しますってポスターかなんかに出ていたしね。

んな事より02系の魔改造車はいつ東上ですか?
608名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:13:10 ID:hmOgZV/k0
昨日乗ったけど変わってたかな?
少なくとも10003はそのままだったような気がする。
609名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:54:33 ID:cVGYrGHQ0
俺も昨日乗った1次車のいずれかの編成の背ずりが改良型に交換されていたのを確認
確か10103Fだったと思うが(記憶は曖昧)
4次車以降で見られる、大型袖仕切りと座面間に貼り付けられているモケットはなし
610名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:23:03 ID:iSsbArNo0
>>607
鉄ピク最新号に書いてある。
611名無し野電車区:2009/12/04(金) 08:24:39 ID:GeV5rjqE0
>>599 >>600

今のゴールド7000はある程度運用が決まっているから、合わせれば乗りやすいよ
07系と7000系の時は運用縛りがなかったから、本当の運しだいだったね
612名無し野電車区:2009/12/04(金) 08:58:35 ID:BJtkgRyn0
7000のネシア行きも注意しておかないと。
新木場で解体されていない編成が、それかな?
613名無し野電車区:2009/12/04(金) 12:38:43 ID:dhd5C1e8O
明日の綾瀬イベント情報追加。
部品売場は入口を左に約200m程歩く。
3000系とグッズ販売は車体工場北側にあり。
車両撮影は3000系の更に先。
7000系が休憩用に開放される。
グラウンドは飲食エリアになってる。

当日は気温があまり上がらないうえ、夕方から雨の予報となっているので、防寒対策と雨具持参推奨
614名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:18:57 ID:gU+ugzaCO
>>613
詳細サンクス!
明日は千葉県(総武線沿線)から綾瀬まで参戦します。
615名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:19:43 ID:gU+ugzaCO
スマソageてしまった
616名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:24:24 ID:EF8q8FKOO
>>612
インドネシアに行くのは7121F〜7123Fらしい

しかし、7107Fが運用離脱したにも関わらずその後に離脱した編成が解体されているのも気になるが…
617名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:29:33 ID:csSD83f/0
7107Fは解体、
7121F〜7123Fはインドネシアが買いたい
618名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:06:40 ID:1/TvkOMfO
>>617
正しく言うと7102Fが廃車解体、7121F〜7123Fがインドネシア譲渡
619名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:52:46 ID:jUvyut1x0
7102Fは残すだろ
620名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:07:06 ID:sNfL1aPkO
東西線のE231の優先席、1両に3席しかないんだがなぜか知らん??
621名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:09:27 ID:6eOj2ph30
車椅子スペースがあるからじゃないか?
地下鉄との乗入協定上、JRの車両は2号車と9号車に車椅子スペースを設定してる
622名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:40:12 ID:FLh+qGXL0
綾瀬で新情報聞き出せた奴いないの?
623名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:12:26 ID:4dv7L2u0O
>>621
1号車6席
2号車3席+車イススペース
3、4、5号車3席
だった
624名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:11:48 ID:2MpYrukQ0
>>623
別に変わりなく3〜8号車には津田沼寄りに6席分設定されているぞ。

確かに以前の優先席位置設定のままで、
片側3席分の座席の色が変わってないとかはあるかもしれないけど
それは別に最近出たり更新したりした電車を除いたら当たり前かと
625名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:41:32 ID:AnehfvFh0
詳しい人に聞きたいのですが、
今、6000が使われているのって何線でしょうか?
あと、有楽町線と千代田線の乗り入れってどこまで?
626名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:48:59 ID:4dv7L2u0O
>>647
サンクス
でももともと車端に3席ずつ6席あったんだから座席の場所変えるだけじゃね?足りないことはないと思うんだが

千葉で流行ってるいたずらの一貫かと思った
627名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:05:01 ID:gkZf+1WGO
メトロ車と束車だと優先席と一般席のモケットの色が真逆だからどっちに合わせたらいいか
分かんないんじゃね?
628名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:40:40 ID:s+bn5raAO
>>647に期待
629名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:57:06 ID:uLDdDveb0
↓昨日の綾瀬イベントでのスーパーDQN
ttp://www.youtube.com/watch?v=HRmAQ3NDQVQ&feature=channel
630名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:43:13 ID:gRZ+dmSNO
土曜日のイベントで気が付いたんだけど、なんで最近の東京メトロの車両の前面にマーク付いてないの??
631名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:13:45 ID:gYJjKJLSO
ようつべ見たがひでぇな。この馬鹿のせいで一般公開は今後なり、親子限定の公募になるかもな‥
この親子にとってスマイルフェスタとは対極に位置する内容になっちもうたな。クソヲタのせいで‥
632名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:02:23 ID:p0J79Je10
>>629
で、このリュックデブ何やったの?
633名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:38:49 ID:+jNjcfJL0
>>630
張替作業省略化
634名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:53:59 ID:+MF/Rb0P0
>>629
こういうDQNはいっぺん氏んだ方がいいな。
635名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:09:40 ID:A+pZZ4/70
>>629
俺、近くでこの光景目撃したわ。
事情はどうであれ、親子相手に豪く高圧的な糞デブが見苦しかった。
こいつは一生出入禁止でいいよ。

微妙にスレチスマソ
636名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:40:12 ID:FvIFgviKO
>>633
そうですか!どうも。
637名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:49:19 ID:XBtNyS/LO
>>631
阪急の正雀イベ(一度も行った事無いが)みたいに事前応募制になりそうだな
638名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:53:38 ID:eBUQRcUSO
>>631
それもいいかもな。
親子連れとキモヲタじゃあ人種が違いすぎる。

イベントからキモヲタを追い出すか、少なくとも分けてやるべき
という流れになってゆくよきっと。

警備員増やしてまでやるメリットはないからね、鉄道会社には。
639名無し野電車区:2009/12/08(火) 12:09:39 ID:lxjTUSuCO
なんか工場の中でもやってたらしく、収まったと思ったら外で…

その前にも男性に殴られて綾瀬警察署に寄ってから来たんだとか…

夫婦らしいけど
640名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:07:30 ID:/FcDvqis0
>>629
コイツは俺の学校に来ていっぺんいじめられた方がよさそうな。

それにしてもこういうキモヲタが後を絶たないよな。
そのうち、全部のイベントで「小学生以下の保護者限定」になるんじゃね?
641名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:08:48 ID:/FcDvqis0
訂正
小学生以下とその保護者限定
642名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:09:48 ID:87TBS9PG0
結局、16000系の仕様や05系の処遇について
綾瀬のイベントでは誰も情報を得られなかったということか。
643名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:19:24 ID:guQvNvE2O
そのうち保護者もDQNになるから無意味だよ。
この手のイベントは金取って営利目的にしないと、会社側はもう我慢ならんだろう。
644名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:35:03 ID:QduQmlSK0
関西人だが来年行こうと思ったがこんな事件が起こってたなんて
クッソー長電以外の3000系を撮りたかったのにー
酷過ぎるよこれは
綾瀬のイベントが小学生以下とその保護者限定になったらどうしよう
東京メトロももうイベントしてくれないな
645名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:26:42 ID:dtboatcX0
>>639によると保護者同士での格闘じゃん?
無駄に鉄オタ叩いても意味がない
646名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:51:49 ID:GPL1xlxl0
>>645
何?

ガキ抱え上げてるのが夫で、泣き叫んでるのが妻だっての?

そんなのにつきあわされた訳?俺たちもイベント主催者も

アホラシ
647名無し野電車区:2009/12/09(水) 05:59:45 ID:vYbo0KaMO
>>645
おいおいw
旦那に殴られて警察署に寄ってから、夫婦でイベント来たってかw
どんな夫婦だよw
648名無し野電車区:2009/12/09(水) 08:52:06 ID:OPwMAO7T0
夫婦だったら保護者限定にしても意味ないことになるな。
それにしても本当に夫婦だったら「子供を返してください」なんて言うか?
649名無し野電車区:2009/12/09(水) 08:55:04 ID:sCMifFLu0
離婚間際の夫婦による子供争奪戦に巻き込まれたとか(w
650名無し野電車区:2009/12/09(水) 09:08:46 ID:bBk3ZfeK0
>>648
たけしを返してくださいと名前を言ってなかったけ?

ネットにダンナの極悪非道をUPして、親権と慰謝料ふんだくろうとする鬼嫁の陰謀だったりしてw
651名無し野電車区:2009/12/09(水) 09:14:31 ID:ujiuhCLp0
ここには、断片的で不確かな情報しかないんだから、これ以上の邪推はやめなはれ。
652名無し野電車区:2009/12/09(水) 09:21:19 ID:V6tBZ3vK0
>>651
鬼嫁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
653名無し野電車区:2009/12/09(水) 10:22:05 ID:q5t4qtWmO
そもそもこういうのはスレ違いだし

7105Fが復帰したよ
654名無し野電車区:2009/12/09(水) 13:21:54 ID:GYU4LY9GO
昨日の東武9101Fとおまけ

その壱…有楽町線内の9101F‐@
     http://imepita.jp/20091209/337060
その弐…有楽町線内の9101F‐A
     http://imepita.jp/20091209/474850
その参…おまけ‐@、西武6113F。その壱の列車の2本前の列車。
     http://imepita.jp/20091209/475290
その四…おまけ‐A。メトロ7102F。その壱の列車の1本前の列車。
     http://imepita.jp/20091209/475750
655名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:35:39 ID:O13R/QJaO
宮崎あおいシリーズの新広告、後ろの車両に違和感が
08系のカラーなのに張り上げ屋根じゃないんだよな

656名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:35:36 ID:uI65JW210
>>654
えェ〜!マジで9101Fが地下入ったんだ?!

昨日は初長電で念願の元3000に乗れて感動してたオレだが、東京では…。
657名無し野電車区:2009/12/11(金) 14:27:28 ID:K5PPPQsU0
7102Fの入場はそろそろか。
今までの10連改造編成と違って3次車の室内更新、車内表示機の取り付け(さらにVVVFの交換?)
もするから時間がかかりそう。
658名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:58:54 ID:oiSsvgJC0
今朝97Sに入ってたそうだが、まだ改造入場には時間を要するかな
通常は54Sが多い
659名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:11:40 ID:jmMc5zAU0
>>656
そうなると東武9000の試作編成は小竹向原のホームドアも対応可だな
副都心線のホームドアは南北線と違って元々ホームドアに考慮した車両じゃないからドアの幅を広めに取っているね
副都心線タイプのホームドアは東急9000も対応可能鴨試ねぬ
660名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:37:38 ID:uI65JW210
>>659
案外07も実は平気だった??
ただやる気なかったり、停止位置の誤差が心配だったり、費用がかかるからで転属?…。

久々に地下で9101F乗りたかったな…。
661名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:27:43 ID:buTh5Mvr0
>>660
他所にも似たようなことを書いたが

07の場合は両方の先頭車両の車長とドア間隔の両方が
ホームダァ規格に合わなかったのが致命傷(T線転属の大きな要因)となった。

東武9101Fはネックとなるのが後者だけで済んだので、
直通運用としては予備の予備状態ではあるが
今でもYマークを付けている。

07もネックとなるのが前者か後者のいずれかだけだったら、
今でもYマーク付きの運用に入ってたかもね。
662名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:49:58 ID:pJkbOvVN0
>>659
確か東急9000の扉間は西武6000と同じ。
663名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:05:05 ID:5Srt1FkFO
>>661
停止位置は±何cmまで許されるの?
664名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:06:49 ID:UxAuGBzO0
じゃぁただ単に車種統一が目的の転属か。
665名無し野電車区:2009/12/12(土) 21:33:43 ID:vXvTP8uHO
>>657
それなら10000系に置き換えが現実的な選択
666名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:23:30 ID:2wiIKSxI0
>>665
ピクトリアルの先月発売号読んでないの?
667名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:21:14 ID:fD800fnaO
>>661
西武の地下に来なくなった6000はどっちかに該当する?
668名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:29:39 ID:JCdETImQ0
>>667
6101Fと6102Fのことなら機器配置が6103Fと違うから
地下鉄乗り入れ化そのものを断念したそうだが。
669668:2009/12/12(土) 23:30:59 ID:JCdETImQ0
×:6103Fと
○:6103F以降と
670名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:03:00 ID:iegZ4Z//O
8113Fが大井町線を走行している模様。
リニューアル改造だろうか?

某掲示板より
671名無し野電車区:2009/12/13(日) 06:53:23 ID:lv6WVfWqO
今日の新木場CR
7114F…もうすぐ解体完了
7107F…次の解体待ち
7117F…搬入口(?)近くに移動
672456:2009/12/13(日) 08:00:28 ID:Wvu8tCTX0
>>670
予想通り爆弾ドアじゃない編成が新木場送りになったか。

最終運用はおとといの22K(北千住12:05〜鷺沼15:17、全区間急行)だが、
乱れなければ55Sで(遅延量加味)鷺沼10:20頃着が最後になってたっぽい。
673名無し野電車区:2009/12/13(日) 09:23:48 ID:P5g/Z/N1O
これから更に種別が増えるのに3色LED。
乗り入れ先や、文字数の多い行き先が増えるのに狭い側面行き先表示機。

メトロの体質は大丈夫か?
674名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:40:58 ID:fQTQTiEK0
>>673
そういう視点で物事を見るのって決まってスペック厨なんだよね
675名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:53:16 ID:lILtF9VtO
だから他の地下鉄事業者でフルカラーLED入れている所はあるのかと。
676名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:36:17 ID:94/PwFIw0
15000系からフルカラーじゃないか?
だがメトロは他の地下鉄と違い大手私鉄だからな。(知ってると思うが)
677名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:12:32 ID:bsPM88VV0
駄メトロ経営陣脳は、フル空じゃないか?
678名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:36:43 ID:p5f36KGjO
10000の最終編成の10136Fは今年中に出てくるの??
679名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:08:19 ID:231SmHPA0
>>675
他の地下鉄より直通私鉄と仕様をあわせるのが普通じゃないか?
680名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:41:06 ID:bTNThRp40
これから先導入しようって言うもんなら、E233がやってるような次駅表示は必須じゃね?

初めて東京来た人も「東葉勝田台行」だけじゃなんのこっちゃ分からんが、
「次は大手町」ってなってりゃわかりやすいだろうし。
681名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:15:12 ID:94/PwFIw0
路線図見ればよくね?
682名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:25:07 ID:ijCoYuvwO
>>678
どうだろな〜とりあえず下松には10000と15000が2編成は出来ている。
683名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:34:54 ID:qFJrXQY60
>>680
小田急3000形後期車:大型の側面表示機で次駅案内なし

小田急4000形:E233系と同じ大きさの側面表示機で窮屈に次駅案内

正直、これは改良というべきか改悪というべきか微妙
次駅案内もフルカラーもなくていいから大型の側面表示のほうがいいような
684名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:20:14 ID:krn0KF4B0
3000と4000じゃ車体の工法が違うんじゃなかったっけ
3000の側面表示機が大型化できたのは、そのためだったような気がする
685名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:23:17 ID:WPqxBe2/0
>>679-680
これじゃ千代田線は遠回しに「走ルンですを導入すべき」と言っているようなもん
686名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:33:19 ID:NjQ8IpBsO
>>685
両端がE233に変わるんだから、それに合わせるのならば違和感はなかろう
687名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:42:43 ID:Cj2ghLdH0
でも、今のメトロって下松独占状態なんでしょ?
688名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:22:16 ID:uQxINkAhO
>>687
つ豊川
しかも上場したらあの帝国が狙ってるとも・・・
まだ束に狙われる方がマシだな
689名無し野電車区:2009/12/14(月) 08:06:28 ID:TbpY75S/O
>>685

いやいや、明らかに総合的に見てAトレよりE233の方が勝ってるでしょ

これからの車両製造はE233をベースにすべき
690名無し野電車区:2009/12/14(月) 09:27:16 ID:t/BD5lCL0
>>689
雨樋剥き出し汚物なんかイラネッ
691名無し野電車区:2009/12/14(月) 13:45:41 ID:2gGWypnV0
雨樋でギャーギャー言うのは日立派から見ても情けない
692名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:39:01 ID:/a2idbWAO
>>690
お前、電車な通勤利用してないだろ。
JR車のような雨樋だと雨の日の乗降で濡れなくていいんだぞ。
E231のG車なんてドア上に雨樋を設けてるくらいだしな。
693名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:40:33 ID:/a2idbWAO
間違い。
× 電車な
○ 電車の
694名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:18:56 ID:/Vgz+GIyO
8104F 更新したなんてガセだぞ
695名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:43:44 ID:EWeX+CU80
>>694
そんなガセネタ流した奴いたか?
696名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:27:36 ID:gUwXSNTd0
実際全部が東急5000とか小田急4000みたいになってみろ、スゲーつまんないぞ
697名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:35:43 ID:0Bt0I0xO0
天皇陛下と中国国家副主席謁見に抗議するOFF
1 :エージェント・774:2009/12/11(金) 15:14:07 ID:yXmT7RRb
こんなことを許していいのでしょうか?陛下の体調が優れない為に御公務を
減らしている最中に、特例で会見を認めるなど言語道断。
国家元首たる天皇陛下を軽視し、他国の要人を重視するとはどういう外交方針か?

日本国民は天皇陛下を深く敬愛し、決して軽視していない。そのような決断を行う
政党を決して国民は支持しない、とはっきり意思表示を行う為のOFFを開催したいと考えました。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1260512047/l50
920 :エージェント・774:2009/12/14(月) 20:15:15 ID:uUd4qLom
まとめたらこれでいい?
【緊急告知!】
12.15 習近平中国副主席 訪日反対!天皇陛下会見強行反対!緊急街宣行動
7時30分〜8時30分  大手町・経団連会館 前
9時00分〜12時30分  東京駅 丸の内北口前 日本生命丸の内ビル 付近
主催 草莽全国地方議員の会 チャンネル桜二千人委員会有志の会
数はチカラです! こちらも御参加を御願い致します!!
698名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:51:19 ID:lvrkB1xr0
スレチだが西武6000のY車も残り3本になってそのうち1本が改造入場したな
7000とあわせて、来年6月ごろには有楽町線からYシールの車両が消滅するのか
699名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:55:43 ID:PgnvR8130
>>684
新3000形…ブロック工法
新4000形…何だったっけ?
700名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:02:53 ID:U8fh5yXy0
>>696いや、東西線の1000系車両なんかは前面を見ている限り大阪市交66系と酷似していると思うのだが。
233系ではなくて。。
701名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:03:17 ID:/xf2Xj4IO
>>696
現に10000ばかりの有楽町線もつまらないがな

三菱IGBT聞き秋田
702名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:32:30 ID:J92ecfyo0
>>699
新4000形は、JR東日本-東急車輛の標準車体。
703名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:56:27 ID:u/DJxgsG0
>>692
んなもんJRが屋根寸法ケチってるってだけじゃねえか。
アホかお前。

張り上げじゃないと側面見付けが古臭くていかん。
先祖がえりしてどうする。
704名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:50:30 ID:4HKAcW4YO
>>701
たまに「プーーー」っていう一定音を鳴らしながら電車が入って来ると、ちょっと嬉しくなる自分がいる。
705名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:53:23 ID:TbpY75S/O
>>703
雨樋ごときでギャーギャー言うのはいかがなものかと

大事なのは快適さと内装だろ
706名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:57:37 ID:EWeX+CU80
>>698
東武9101FはもうしばらくYステッカーつけたままだと思うよ。
707名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:24:20 ID:yZ4YErIp0
メトロ車が東上線で投石被害に遭ったのはガチネタ?
いつ頃の話?
708名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:45:03 ID:WLAVqKiV0
709名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:17:40 ID:qjg6jxe80
>>699
東急製造分はブロック工法じゃないよ
710名無し野電車区:2009/12/15(火) 06:36:42 ID:wcSyqyiSO
>>700
東西線に1000系はもう走ってないよね?
711名無し野電車区:2009/12/15(火) 08:01:11 ID:VrBAePj20
漏れは阪急沿線民だがいつのまに引退してたのか、1000系は
712名無し野電車区:2009/12/15(火) 08:43:25 ID:8qEBkgXlO
>>709
ブロック工法ではないが骨組みの構造が4000形と異なる。
だからあれだけの大型表示機にできた。
713名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:56:39 ID:eBakSLsx0
>>704
俺はトンネルから電球色ライトと3色LEDが見えると心の中でガッツポーズしてる。
714名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:56:07 ID:MhlS8lY/0
>>705
オマエさあ…
雨樋でギャーギャー言ってるのは俺じゃねえだろ。

最近はそういう訳の判らない噛み付き方が流行ってるんですか?


スレ違いを承知で言うが、E231のぶどう色塗装は似合いすぎだろう。
笑ってしまった。
715名無し野電車区:2009/12/16(水) 04:16:22 ID:A5hZhdzX0
東急が作ってる日車準拠の車両は、
見た目は同じだがフレームは違うということ?
716名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:18:20 ID:BvxL0iBD0
で、10122Fはその後どうなったんだ?
717名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:24:25 ID:45kXvJjxO
年内に10000系1編成を回せ
718名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:58:42 ID:9vGBdqpl0
>>709
Aトレも走るんですも作ってる川重製造分はブロック工法?
719名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:11:51 ID:IFJXOnH80
>>714
どうでもいいけど、社会をしらないお子様は引っ込んでなさい。
720名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:14:32 ID:DYxFem5i0
>>718
Aトレの場合はブロック工法ではないはず。
川重のTX-1000と日立のTX-2000を比べても、見た目に差はない。
721名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:52:07 ID:qae49vMC0
10122Fの長期離脱が原因で7102Fの延命決定ということでいいのかな
722名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:14:45 ID:q6KB9GRi0
>>717
「回してください、お願いします」だろ?
礼儀を知らんのか糞ゆとりw
723名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:22:27 ID:Tkn9MKqC0
東京メトロ愛好家の特徴

1、東武特急も日比谷線に乗り入れてほしい
2、丸の内線からJR中央線、総武線に乗り換える駅は四ツ谷
3、銀座線から半蔵門線への乗換える駅は表参道
4、会社を辞めた経験がある
5、マムシに噛まれたことがある
6、AKB48のメンバー全員の名前を知っている
7、大学ラグビーは明治ファン
8、嫌いな歌手は浜崎あゆみ
9、女子高校生とエッチしたい
10、車のローンが後1年以上残っている

全部当てはまるだろ?
724名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:38:17 ID:CCE09CUm0
>>722
大変参考になりました。
有難うございますm(_ _)m
725名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:33:00 ID:byl4IYl+0
>>721
つ 10000系初期導入5編成の編成組み換え阻止
726名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:43:39 ID:GHoOpw/aO
15000系はいつお目見えになるのかね?

なぜイマイチ話題に上がらないのだろうか…
727名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:46:41 ID:WJjCflx20
>>719
またどっかの私立中学生ですか…
728名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:27:48 ID:+ArP9ZtPO
いいかげん粘着しつこいお。
729名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:30:26 ID:DC0kqyO60
15000はもう作っているらしいけど。
ハイタッチはパパラッチできないのかな?
730名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:58:52 ID:1vjIEF8Y0
>>729
日立のパパラッチ写真って、メトロ10000が出来上がる寸前のしか見たこと無いなぁ。
いずれにせよ、東急車輌と同じで、ある程度出来上がらないと外から見えないっぽい
731名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:52:35 ID:DsH8eQ710
まぁ完成予想図を見た感じ、黒マスク版N05って感じだろうけどな。
パパラッチする程のもんでもないんだろw
732名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:29:37 ID:spX79XobO
16000系も06ベースのデザインだったらいいなぁ
733名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:41:17 ID:5IpYOUee0
>>732
16000系も15000系も10000系ベースでしょ。
06系は既に過去のデザインだと思う。
734名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:18:28 ID:vHPXxzhe0
顔ってかライトの目つきとかはちょっと古さを感じるけど
それ以外はいま比べても06や07の方が上だと思う
中間車のサイドビューなんか特に
735名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:02:06 ID:5IpYOUee0
>>734
あ、>>733は06のデザインが悪いという意味ではなくて、今のコンセプトではないだろう、
という事なので、念の為。悪く感じていたならスマソ。
736名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:49:22 ID:3l7R2FMKO
東西線民だが15000なんぞ来て欲しくないわ…。みんなこんな感じだから話題にならないんじゃないかね。

最混雑列車であろう勝田台発無待避各停に、既存のワイドを限定運用しとけばいいのに。
ホントにメトロはダイヤの組み方が下手くそ。悪名高い小竹向原といい、東西線のラッシュといい…
737名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:48:53 ID:5IpYOUee0
何度もガイシュツだけど、東西線は国交省の改善命令が出たからね…。
ワイドドアよりも増発して欲しかったけど。>九段下折返し。
738名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:23:13 ID:E52d/Lkr0
これはメトロ10000系のパクリではないか。
http://www.peoplechina.com.cn/xinwen/txt/2009-02/20/content_179657.htm
739名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:51:03 ID:GzI3nh7iO
むしろ15000系の普通ver.だな
740名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:29:46 ID:jHhEngFTO
中国は遂に鉄道車両までもパクりですか…
741名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:00:44 ID:LES8Ls0G0
日本が技術売りすぎた結果だな
742名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:27:00 ID:FwU7PaRvO
>>740
今さら…


昔からそうだよ
韓国ほどじゃないけど
743名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:48:31 ID:DsH8eQ710
恩を売れば巡り巡って自分に返ってくるって言うのは嘘だな。
パクられっぱなし、貶されっぱなしで、中韓から恩恵なんて1つもない。
744名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:39:59 ID:2+v6SQZWO
15000系イラネから5000系復活してほしい
>>738
メトロも1000系のデザイン66系をパクったからお互い様
10000系も明らかに七隈線のパクリだ
745名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:47:40 ID:UKLfPph90
>>744
つアレクサンダー・ノイマイスター
746名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:51:28 ID:dhABJQ7N0
まあ日本の鉄道車輌だって外国の既存の車輌のデザインの真似をしたものが幾らでもあるんだから
中韓叩きも程々にな。
747名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:58:05 ID:mjTrdkQzO
しかし>>738の写真を見ればわかる通り、我が国で営業用の電車では外吊りドアが採用されたことは一度もない
748名無し野電車区:2009/12/18(金) 02:20:10 ID:cQniLuqWO
>>747
キハ35系と、471系くらいか。
749名無し野電車区:2009/12/18(金) 05:33:41 ID:YMKvI/h40
>>744
>>738の写真は、10000系よりも七隈線に近い気がする。

ただ七隈線は車内にも意匠を凝らしてあるから、
パクったところで見劣りはしない。
750名無し野電車区:2009/12/18(金) 05:53:27 ID:D7XoHw9oO
>>744
設計者(デザイナー)が同じ人だから仕方ない
751名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:05:55 ID:B2aW2p3K0
>>750
土井津仁だっけ?
752名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:03:02 ID:Osa9ioD7O
753名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:04:35 ID:Osa9ioD7O
ミスったorz

>>747-748
気候的に日本じゃ外吊り扉は適さない、と聞いたことがある

>>751
>>745
754名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:23:16 ID:NmLg+NDq0
>>744
長電3000じゃないけどインドネシアから返してもらうか?
755名無し野電車区:2009/12/19(土) 02:45:54 ID:rbvhV8UFO
>>744
北綾瀬に2本ほど、上物がありますぜ
756名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:02:08 ID:bXv+o9t6O
>>755
深川だか行徳にも1本いないか?
757名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:51:48 ID:5HJ5UCT40
鉄ピク記事

7102F、5M5Tに改造する。仕様統一化のため。(2010年2月〜改造着手予定)

残る7000系も、3月〜5月に21F,23F,22Fの順に廃車予定になっている。
だが、既に新木場留置の7000系についてみると、14Fが12月、17Fが1月廃車予定となっている。
となると、書類上の廃車であって、運用離脱はもっと早いのかも・・・。

ちなみに東急乗入改造は10月着手済み。暫く運用に入らない編成があれば、改造工事を疑うべきか。
758名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:54:29 ID:5HJ5UCT40
6000系の6M4T編成の組み換え予定は記事を見る限り
02,04,08,09,14,16〜21、33〜35らしい。
残る6M4Tについては言及がないので、改造せず廃車になるのか?
759456:2009/12/19(土) 19:18:27 ID:/5lAeIyr0
>>758
あくまでもGTOチョッパに取り換えた編成だけ置き換えで、
3レベルインバータ車全部と88・90年車は残ることになるのか。
760名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:08:12 ID:gPrho4trO
ピクトリアルの今回の記事、リリースがまだ出ていないとはいえ、16000のことは、出ず仕舞いだったな。
761名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:30:08 ID:zWV7X1e70
今年度分の10000系の増備終了で次はやっと15000系か
762名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:33:14 ID:1oHEWpSO0
中の人執筆だと、リリース前の事業に関わることを書くのは憚られるらしいね
新駅開業増発とか新形式導入とか
763名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:15:25 ID:PICWBAEg0
>>762
そりゃそうだろ。会社組織なんだから当たり前。
764名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:47:14 ID:ExLTg7HB0
しかし7000系の大窓後期車をポンポン廃車すると、千代田ユーザからブーイングが来そうだな。
765名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:43:37 ID:uQYNjsKp0
今の時期に中途半端に小綺麗な車両持ってきてくれるより
もっと待ってから新車を入れてくれる方がありがたい

現実は05系なわけだがw
766名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:10:46 ID:3HPYdl4f0
千代田線と東西線を両方使ってる身としては複雑な気分だな
新しくなっても乗り換え先のお古とか・・・
767名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:13:35 ID:+E/LndQO0
05なら6000より遙かに良いけどな〜。
展望も6000の比じゃないくらい良いし、
何よりあの典型的な電車って感じの四角い車体が良い。
768名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:27:42 ID:dmzAgdb10
ピクトリアルの記事には05系転属の話は無し?
769名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:11:35 ID:APwJHhtn0
05系13次車は、完全コストダウンだね
メトロになってから新技術は消極的なものになったよな
スクリューCPとか、フルカラーLEDとか、LCDとか採用すべき(むしろ採用してもおかしくない)なのに

9000系ツリ目、10000系はそれに進化したけど
770名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:15:27 ID:APwJHhtn0
連投でスマソだけどメトロになってから05系13次車の製造から2枚複層ガラス→1枚単層ガラスに退化したよな
それ以降に製造した9000系ツリ目、10000系と扉を交換した6000・7000・8000系にも普及したよな

ナゼだ?って言いたい
771名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:34:59 ID:1yyoouhB0
>>758
6101Fを除くと処遇が不明なのは丁度13編成だな。
05系の余剰と同じ数だが・・・・・
772名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:50:29 ID:8/9bAZDP0
まだ4次車以降で更新してないのは6123F・6125F〜6127Fの4編成だから、ここが気になるなぁ
編成組み換えするってことは、D-ATS-P搭載改造工事の兼ね合い?
このうち6121Fを先行的にD-ATS-P搭載改造したけど、その後は音沙汰ないからなぁ
773名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:03:24 ID:Zdox5L+M0
>>772
6133〜6135を除き、
チョッパ車は問答無用で廃車の模様
774名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:34:21 ID:PRNez90VO
>>770
借金だらけの東葉高速2000と共同で発注したからあんなショボい車両になったんでしょ


確かに外見と内装のギャップが激しいよな
775名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:55:34 ID:adk5Y9he0
LED取り付けが、最低千鳥式に取り付けると言うところは法律なんだっけ?
普通、取り付けていない車両に取り付けるサービス向上の話のはずなのが、
もとより全ドア上についていたものを千鳥配置に後退させると言う逆転の発想だったからな。
776名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:14:21 ID:Ru+m0RwU0
7133F・7134Fも全配置が更新工事で千鳥配置になったしね。
千代田線に行く05系はどうなるだろうか。
777名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:13:04 ID:8tPhVlMM0
ちょっと前ならメトロの新車がJRよりしょぼいとか考えられなかったんだが
今やE233の方がよほどまともだもんなw
778名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:51:04 ID:ZO1uaTmmO
>>777
0シリーズ登場時なんて圧勝だったな
あの頃は積極的に新機能を搭載していったのに今では…
どうしてこうなった
779名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:25:13 ID:lXo0lkLT0
N05が目立ってダメなだけと思いたい
15000、16000に期待
780名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:29:50 ID:E9QdWmdk0
>>777
メトロというか、営団の車両開発が大盤振る舞い路線だったんだよ。
まぁ金儲けより首都の地下鉄の整備が第一の特殊法人だったから、
金に糸目はつけなくていいぞという感覚があったんだろう。
781名無し野電車区:2009/12/21(月) 02:57:55 ID:JK1PJw1U0
営団時代から今に至るまで、良くも悪くも見たくれ重視なのは変わってないよね。

車両が安っぽくなったとはいえ、扉には化粧板がついてるし、見た目の美しいアルミ車体。
路線にもよるが駅は比較的きれいだし、最近は駅メロやエキナカ(エチカ)もはじめた。

一方で、営団時代には脱線防止ガードの設置基準が甘く、日比谷線脱線事故を起こし
メトロになってからも車両トラブルが頻発し、副都心線開業時のgdgdや半蔵門線の発煙事故などで
国交省の指導を受けるなど、見えないところでは手を抜く傾向がある。
782名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:06:00 ID:Hwwjp1910
05-101F〜13F・6133F〜35F更新内容

・帯変更(6000系除く)
・化粧板取替え(05系は9122F仕様、6000系は従来仕様)
・モケット交換(05系は9122F仕様、6000系は従来仕様)
・床張替え(ダークグレー)
・フルカラーLED化
・LCD設置
・VVVF化

その他、D-ATS-P設置による予備として16000系を先行導入。
6123F・6125F〜6127Fは支線転用。

※あくまで予想(妄想)です
783名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:06:55 ID:A6Tpsnix0
寝言は寝てから言え
784名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:24:36 ID:ly5HunAvO
>>782
そこまでやると新車とコストがほとんど変わらん。
そして小田急が騒音問題を理由に新車を求めているため全て16000系への置き換えで05系転属はないよ。
その証拠に16000系は全密閉モータが採用されるしね。
785名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:45:33 ID:y+ixi4p30
>>784
05系は今のチョッパでもそんなにうるさくないと思うけどな。
転用した場合は、更新で密閉モーターにするんじゃ?
786名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:53:33 ID:UmXkLPJS0
窓枠小さくて椅子も狭い監獄6000&7000をまだ使うのかって感じだな
787名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:49:09 ID:rUMM/IGs0
>>784
E233-2000は全密閉モーターじゃありませんが
788名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:57:46 ID:8tPhVlMM0
てか小田急4000って全閉式とか言う割に
E233-2000と音量ほとんど変わんないよね
789名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:46:38 ID:VpQ/diKL0
亀なのですが6000とかの前面のボチボチした溶接って何溶接なんやろ?
アーク溶接なんやろか?
790名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:51:33 ID:6/tMFp7iO
>>788
あれほとんどVの音だけどな
791名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:56:31 ID:WRg/bBYS0
「Vの音」というのはモーター内部で発するノイズなわけで
全密閉なら防げる種類のもの
792名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:47:50 ID:+DwP3857O
>>784
更新=新車扱い
残念ながら? 16000統一なんか無い。
モーターうんぬん程度ではソースにはならん。
バブルな時代は終わっている。
副都心有楽町線のような複雑な事情も無い線を、完全新車とか言う方が無理過ぎる。
793名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:20:10 ID:/dQlniSoO
05系13本転用、16000系22本製造でほぼ間違いなさそうな感じはする。
794名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:27:01 ID:ly5HunAvO
>>792
そもそも15000系の投入自体、05系の更新が必要となり、更新と新車を検討した結果、新車の方が良いと判断しただけで、ワイドドアは後付け。
千代田線も同様の理由で新車が入る。
795名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:30:19 ID:KRmAQIkQ0
796名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:05:24 ID:3OWQ1qcw0
05系を千代田線転籍しないで廃車にするつもりなら、第1編成は修理せずにそのまま廃車にした筈。
半年程度なら東葉やJRの借り入れで何とかなるし。
797名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:10:36 ID:Vcn5s/P60
千代田線に新型車両 消費電力を10%削減
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/091221/sha0912211601018-n1.htm
798名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:21:11 ID:TAn5N4sg0
>>797
>省エネルギー化を実現した新型車両16000系(16両編成)

じゅ、16両編成?! ヴァー…
799名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:33:28 ID:dGjLPXXp0
>>797
【鉄道】東京メトロ千代田線に新型16000系 消費電力10%削減 クッションをふかふかなど[09/12/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261380183/
800名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:36:04 ID:6/tMFp7iO
小田急がなにか言うなら入ったとしても線内に縛ればいいだろうし
これから束が小田急対応になるからメトロにスクエアE(仮)が13本いてもどうってことないような

>>791
Vからもノイズは出てる
Vのある車両とモーターだけの車両で比較すれば違いははっきりする

>>797
またまた酷いデザインだなこりゃ
801名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:38:22 ID:8tPhVlMM0
柱を強化して騒音低減って、騒音は車体強度の問題だったのか…?
ちょっと意外
802名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:39:12 ID:bVxtivZP0
>>797
ライト部分以外はいいと思うんだが…
803名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:41:12 ID:bVxtivZP0
永久磁石モータ搭載なのか。
804名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:45:29 ID:8tPhVlMM0
>>800
少なくともインバータ部からの音がほとんどってこたないだろ
805名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:45:30 ID:dYZND7U/0
何かヨーロッパにこんな顔した地下鉄いっぱい走ってるよな。
でも、15000みたいに10000の焼き直しみたいな全面じゃないから
十分評価できる車体だな。こりゃ完成が楽しみだ。
806名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:47:37 ID:CCgvXby30
807名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:48:03 ID:nZCxW7lD0
9000系5次車を少し弄った程度か
まぁフカフカクッションってのに期待しようw
808名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:03:52 ID:+DwP3857O
>>793
B更新した6000
33〜35は残るがな
809名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:07:53 ID:ly5HunAvO
16両編成か。そりゃびっくりだ。
810名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:07:57 ID:y+ixi4p30
次はホームドア導入の発表(ry
811名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:10:15 ID:fBolJVb+0
>>610
千代田線とセットで常磐緩行線もホームドアを導入しないのかな
812名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:10:56 ID:fBolJVb+0
>>810
×>>610

スマソ
813名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:11:44 ID:+DwP3857O
>>797
16両編成 ×
16編成 ○

05 13編成
16000 16編成
06 1編成
6000 6編成

これで千代田線更新終了

じゃないか
33〜35が残るのであれば、B更新車が3両編成化して支線投入
という事になる
814名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:11:52 ID:adRkj2HR0
冷遇続きの千代田線に遂に噂の16000導入か。
千代田線の自社車両としては06以来17年半ぶりだな。

これで6000は後期車以外スクラップかな
815名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:13:06 ID:3OWQ1qcw0
>>797
16両編成を16編成と見間違えてどの編成が廃車なのか編成表とにらめっこしちまったよw
とりあえずは1編成だけの導入だろうね。
816名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:25:15 ID:kTvSYGlJO
10000 三色LED
   ↓
15000 フルカラーLED
   ↓
16000 三色LED


フカフカシートは良いが、これはなぜだ?
817名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:27:00 ID:E9QdWmdk0
ピクトリアルの記事だと、VVVF化した6000系初期車は二段窓の6108Fも含め組成変更して存置するみたいだし
33〜35Fの大規模更新をやる予定もある(その時に車椅子スペースを設けるとある)
5M5T化した7本も当然存置

16000系16本で置き換えられるのはチョッパ車13本+6101F
あと2本は小田急複々線完成後の直通各停増発+D-ATS-P工事入場予備枠
つまり05系の転属はなくなったのかもね
818名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:27:46 ID:AgjvkLFPO
15000は予想CGの行先が白だっただけで誰もフルカラーになるなんて言ってないわけだが
819名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:33:09 ID:Hwwjp1910
>>817
05系13編成と合わせれば5M5T化した7編成以外全て置き換えられる。
16000系は平成22年秋ごろとしか書いてないため、
いつ導入が終わるかは分からない。

一部の6000系に行われるD-ATS-P設置も、
あくまで廃車前提の暫定的なものなんじゃないか?
820名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:40:26 ID:+DwP3857O
>>817
無くならないから


16000 マジダセェ…
821名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:42:28 ID:luZ5uLqq0
10000系と比較しても電力消費量10%削減できるってすげえな
822名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:45:19 ID:ly5HunAvO
16両編成ってのは10両編成で、投入本数は36編成。
6000のチョッパと小田急に入れないやつは多摩線のD-ATS-P化(2011年度予定)までに廃車だ。
そのほかも下北沢地下化までに廃車で16000に統一。
状態のいい6000を支線転属だろ。
823名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:57:07 ID:/dQlniSoO
とりあえず16000系16編成投入で最終的には05系、16000系、6000系5M5Tに統一かな?
824名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:09:17 ID:tfyJlRWX0
16編成に訂正されたね。
825名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:18:30 ID:m8ZKoxbCO
16000も日立製になるの?
826名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:34:22 ID:ExN6jX7OP
>>806のYahooのソースからは編成数そのものが消えてる。

それにしてもあの顔、まるで9000Nと10000を足して2で割ったような感じだな。
827名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:41:19 ID:d6yyavJ60
16000…何処の神戸市交? まだ10000タヌキのがマシに思えてきた。

つか… メトロ車は貫通扉左寄りのが絶対カコエエと思うのはオレだけだろか?…。

06・07の時代は本当に素晴らしかったな…。
828名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:44:10 ID:Au7V6sDJO
中央貫通扉もいいけどあのデザインは無いわ
829名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:02:09 ID:GdHi2rS90
16000系ってまるで韓国地下鉄電車の出来損ないみたいなデザインだな
830名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:26:25 ID:+myxDnLM0
イラストのLEDはフルカラーじゃないのか?
よく分かりづらいが、小田急における種別の乱立を考えるとフルカラーじゃないのかなあ
831名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:49:19 ID:DMQetaOe0
>>791 >>800 >>804
全密閉になって一番変わる音は、冷却ファンの風きり音で、電磁音ではない。

>>797
この記事ひどいな。
「誘導モーターに永久磁石を採用し」ってなんだよ。
永久磁石同期モーターだから、そもそも誘導モータじゃないし。
832名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:12:49 ID:M2sUWdOn0
新車イメージを見ると、毎回必ず「ダサい」「かっこ悪い」と言う輩がいるが・・・
単に見慣れないからそう感じるだけだろ。
本当に気に入らないんだったら投入されても乗りに行くなよ。写真撮るなよ。
833名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:17:21 ID:lQG4MvfI0
>>832
うんこ色が嫌いなのでメトロ10000なんか一枚も撮っていませんが何か?
834名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:24:47 ID:d6yyavJ60
乗りたくなくても、既に乗らざるを得なくなった、今の10000の本数。

そーいや、オレも好き好んで10000の写真なんて撮った事ないな。
835名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:26:34 ID:CqoWb95/0
妙にのっぺりしてるな。天井の黒がヅラに見えてしまったw

> 16000系
836名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:40:39 ID:pZBlWisr0
16000がタラオに見えるw

    _____
  / \\\\\
 /  \\\\\
/ /  ̄ ̄ ̄ ̄\
|/         |
(6     ´  っ` |
|    ___ |
 \   \_/ /
   \___/
837名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:40:44 ID:+DwP3857O
>>825
Aトレに見えなければ、形象盲者
838名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:45:22 ID:+DwP3857O
>>832
そんなもん
待ってりゃ偶然乗り合わせるモンだ
別に追っかけて乗ろうなんてつもりは無いし、05やら06、6000の方が乗りたい。
むしろハズレ掴まされた気にもなる…
ヨ233も4000に比べるとダサい田舎モンにみえる。
同じコンセプトであぁも…
839名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:27:14 ID:dWVCEceh0
どうせ乗ったら中身しか関係ないし新しい方が好きだけどな
ただし東葉2000とN05除く
840名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:29:14 ID:dF0PaNXfO
うん










06系のがカッコイイわw
メトロになってからセンス落ちたよな
841名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:36:13 ID:Mf3dOySQ0
>>830
千代田線直通列車は多摩急行しか入らないが…。
小田急車は車両運用の関係で急行・快急などの優等運用にも用いられる(各停表示が見れるのはごく一部)
842名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:58:16 ID:g+A09et80
千代田や東西にフルカラー入れるくらいなら、10000の三色方向幕を玉突きで供出して
先に10000にフルカラー導入する方が良いと思うが
843名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:20:34 ID:8tPhVlMM0
>>831
風切り音って高速回転時のギュイーンみたいな音のこと?
だとしたらメトロ線内だとあんま全閉式のメリットはなさそうだねー


しかし06系は本当にかっこいいな
顔は古さが否めないけど、それでもやっぱかっこいい
844名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:37:08 ID:3ZEtVO1WO
ここは懐古厨の集まるスレでつか?
845名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:40:43 ID:/dQlniSoO
>>825
16000系は実は以外な場所で手掛けるぞ。
846名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:44:01 ID:CCgvXby30
下膨れなデザインな方がヲタには好まれるようでw

好みの女性もそんな感じですか?
847名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:45:12 ID:BiqlyDRW0
>>826
産経の奴も編成数消えてるな
848名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:45:23 ID:3oIFTRVIO
>>845
新津とか?
849名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:46:06 ID:eOfnPSBg0
ってことは日車?
850名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:47:45 ID:nZCxW7lD0
まさかの川重
851名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:56:13 ID:+DwP3857O
新津はあり得ない
東急は絶対無い
川重は走るンdethラインに加えてAトレライン組む余裕無し

以上3社はあり得ない

他の会社が今あるとするなら…
852名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:58:27 ID:Fh5wH5KZ0
公式
メトロ16000系=メトロ10000系+東急6000系
853名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:00:16 ID:AgjvkLFPO
まぁアルミなら東急と新津は除外だろう(と言いつつまさかのステンレス復帰だったりしてw)


まぁアルナも無いとして、
日立じゃないとすると川重か近車か日車
日車は9000を最近作ったから意外性にはならないかな?
てことは在阪二社か
まぁどちらも営団自体は関わっているからあり得そう
車体は10000ベースっぽいから、TXで日立と合作だった川重かなぁ?
854名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:04:01 ID:3veDALY00
帝国車輌
855名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:22:39 ID:HUDqzfQ7O
ロテム製とか?
856名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:24:05 ID:K3z9yxyO0
6133〜6135は支線
06は東西

今のところの計画だから変更の可能性あり
857名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:35:04 ID:OnVKqyOhO
デザイン的には>>852の通りだけど……

中身はE233系の東京メトロ版。ちなみにアルミじゃなくステンレス車体を採用する模様。
858名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:15:51 ID:3veDALY00
東急でもアルミ車体を製造した実績があったような
859名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:19:38 ID:n+CDy/2g0
まさかの新潟鉄工所(旧名)?!
860名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:30:12 ID:Hncz9jlLO
>>858
03とか05ね。
861名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:56:18 ID:F2rgBtZl0
16000 16
05 13
となると、ピクトリアルのメトロ記事ってなんだったの?っていう感じなのだが
05を廃車するとは思えないし
862名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:57:00 ID:F2rgBtZl0
途中で送信してしまった

単に組成変更するだけで金はかけずに順次廃車ってことなのかね
863名無し野電車区:2009/12/22(火) 02:16:02 ID:/WCeNu+FO
>>856
となると6000系はやはり6122・24・28〜32が残ることになるのだろうね。
しかし06系が東西へ行くなら、東西15000系の製造は12本で済むと思うのだが?

後、支線用6133〜35は是非2次試作車が廃車の際取り外した機器でVVVF化を…
864名無し野電車区:2009/12/22(火) 02:57:17 ID:m01gjND+O
15000系の13本と16000系の16本は、よく考えたらチョッパ編成の数と一致している感じがする。
865名無し野電車区:2009/12/22(火) 02:57:43 ID:XWjJ6QNbO
>>856
ガセこくな
鉄ピクソースで
B更新予告キテいる
33〜35は存置だ
866名無し野電車区:2009/12/22(火) 03:17:31 ID:F2rgBtZl0
【パズル】
6000 35本
チョッパ 7
(↑うち1988年以降に製造3)
チョッパ更新 9
VVVF6:4 12
VVVF5:5 7

16000 16
15000 13
867名無し野電車区:2009/12/22(火) 03:59:51 ID:4f1HjOxsO
>>798
よく読めよ、16両なんて書いてないじゃん。16編成って書いてあるよ。
868名無し野電車区:2009/12/22(火) 04:22:09 ID:scQ9kRDz0
増発はするのかな?
869名無し野電車区:2009/12/22(火) 06:21:22 ID:SnUu4RjjO
千代田線は音鉄にとっては氷河期突入だな
全密閉に永久磁石・・・
870名無し野電車区:2009/12/22(火) 06:39:55 ID:2Mg93UoyO
>>867
掲載されてすぐは「16両編成」になっていたw
しばらくして訂正されたが。
871名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:50:42 ID:ShGkAdvJO
ドバイメトロに激しく似てるな>16000
15000もこの面だったら良かったのに。
872名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:51:46 ID:XWjJ6QNbO
>>866
5M5T B更新 3編成3両編成化 支線投入 ↓
33〜35 B更新 3編成
5M5T B更新 ×3編成
06 ×1編成
05 5M5T化×13編成
16000 ×16編成

これで36編成+3編成
全ての千代田線更新終了
873名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:03:32 ID:yre0sPWOO
仮に33〜35Fを更新する場合、16000準拠で全密閉モータかね。
とりあえずVVVF車は6101F以外はボロくても残す気か?
それともチョッパ車の置き換えが済んだ段階で追加増備かw
874名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:08:39 ID:OnVKqyOhO
16000系はメトロ版E233系&ステンレス車体。

ということは何処が手掛けるか予想は着くのでは?
875名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:13:40 ID:YRwXbk+5O
>>869
一方俺のような全密閉の音でハァハァしてしまうような人にとっては最高の場所となるわけで
876名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:33:42 ID:XWjJ6QNbO
>>873
6101 保存目的で残るだけだろ
B更新M5Tメインで残したら余地が無い
37編成に増やす方向でも、やはり余地が無い
7000に続き、6000後期車インドネシア送りの可能性は高いが、6101が選ばれるとは思えないし、保存対象であってもハイフン車かも知れん
いずれにせよ現在7編成のB更新がいて、計画通りに
新型車16編成
0513編成
33〜35がB更新化
既存B更新7編成のうち4編成があぼん対象となるが
生かす方向であるならば
うち3本を支線
1本は増発予備化
6101に生きる余地はやはり無い…
877名無し野電車区:2009/12/22(火) 09:01:36 ID:yre0sPWOO
>>876
よく読め。
6101Fは廃車するって書いたんだよ。
05系転属はなしで、とりあえずチョッパと6101F・06-101Fが廃車だろ。
06-101Fは転属かもしれないが、緊急時に新宿の一般車ホームに入線出来なくなるので千代田線からは消えるか、小田急乗り入れ禁止か。
878名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:09:54 ID:XWjJ6QNbO
>>877
06 あぼんって バカじゃねぇのww
879名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:27:02 ID:uZndkOJ/0
ほい、公式。
http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-70.html
座席&ドア脇手すり周りは10000系最終バージョンと同じかな?
袖仕切りガラス製。頭当たる辺りは違うみたいけど、ここに寄りかかりがる人にはつらい?

構体はダブルスキンとあるね。
この工法製造実績だと、日立か川重か?
880名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:51:59 ID:iS9bCywq0
>>872
05チョッパ車は元から5M5Tですが
881名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:55:56 ID:cQChPE3o0
>>879
>各ドア上部に17インチワイド液晶を2画面配置し

横長になるということかな?
なぜ10000系は従来のサイズにしたのか気になっていた
882名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:27:40 ID:axy62NH00
多少スレチだが16000系導入と同時に
E233系と4000形も2画面化するのかな
883名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:29:26 ID:rr8tu56O0
>>881
多分、日立が技術開発能力がないからでしょ。
10000系の座席だって、JRが座席の苦情が多発してて、E233から座席改良したのに、あえて、あの座席を入れて、挙句の果てに交換だもんなあ…。
884名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:35:49 ID:GSG8xZK30
>>874
公式より

「東京メトロ車両で従来から導入しているアルミニウム合金製車体の技術を継承し〜」

100000回朗読してから出直して来い束ヲタw
885名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:40:53 ID:cCrUoLaSO
座席に関しては日立じゃなくてそれを採用する鉄道会社の問題だろ
西武みたいに座席や手摺りにAトレ標準品を採用しない会社もあるんだから
あんな糞標準仕様品を喜んで採用するのはメトロと東武ぐらい
実際触って選んだとは到底おもえないね
886名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:45:01 ID:GSG8xZK30
>>883
京成3050や名鉄4000が4:3ディスプレイを採用したのは
日車に技術開発能力がないからということなんですね。

そんなん発注側のオーダー次第でどうとでもなることくらい言うまでもないことだわな。
ディスプレイの仕様然り、座席もまた然り。
887名無し野電車区:2009/12/22(火) 13:01:45 ID:vfcFXJET0
川重でAトレといえばTX-1000作ってたな
888名無し野電車区:2009/12/22(火) 13:17:18 ID:yre0sPWOO
>>878
じゃぁどうやってホームドアに対応するの?
ダイヤ乱れたら上原4番打ち切りで新宿回送?
それとも1号線限定にする?
どうしたって運用に余計な制約が出来る。
889名無し野電車区:2009/12/22(火) 13:24:19 ID:2CboGYKCP
レス代行です
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1261454468/5

>>872 >>876-878
最終的には、

33〜35 B更新 3両×3編成
5M5T B更新 10両×7編成
06 10両×1編成
05 10両×13編成
16000 10両×16編成

この状態で落ち着くと思う。
16000系の導入時期についての詳細はまだ出ていないから、
いつ終わるかは分からない。

6000系6M4TVVVF車に暫定的にD-ATS-P設置
下北沢地下化後も残存
16000系導入再開
D-ATS-Pなどを16000系に流用し廃車

この流れが妥当では?
890名無し野電車区:2009/12/22(火) 13:42:51 ID:vfcFXJET0
その頃には26000系とかになってるかも・・・
891名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:03:30 ID:HdkdNkj10
>>881
10000系登場時に比べて今は横長パネルのほうが安いからだよ
4:3なんて衰退サイズ
892名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:33:08 ID:zBeNRYkNO
>>885
N05の40‐43編成、10000系の1‐22編成の変なデザインのドア手すり含めいかにメトロがお客様目線ではないかとよくわかりますね
893名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:45:12 ID:rlovGvWR0
あれは日立のオナニー設計のせいだろ
894名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:35:09 ID:XWjJ6QNbO
>>880
そんなんどうでもいい
VVVF改造しない限り千代田線には来ない。
つまり問題のすり替え

漏れもだがww
895名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:42:09 ID:CtGXKBHt0
>>888
あぽんというより、転属するんじゃないか?(東西線とかに)

>>893
というより、コストダウンの賜物だね。車内LED千鳥配置や簡素化も含めて。
896名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:45:26 ID:52NtzlKS0
>>894
涙ふけよ 無知無能の体脳くん
897名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:04:23 ID:DtPi3GeT0
今後は日立製の車両ばっかりになるのかよ・・・
898名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:06:52 ID:yvrta+Bd0
>>897
仕方ない

今のメトロの車両製造が日立or日車2択なんだし
899名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:10:53 ID:XWjJ6QNbO
>>896
だまれよ

キモヲタ

こっちはヲタじゃねぇの
好きレベルってだけだ。
スペック機能全て把握してる訳じゃねぇの
900名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:14:51 ID:CwhCxwDz0
日車で作られるのは05系以外の従来形式(9000)
日立で作られるのは新形式(10000・15000・16000)

メトロの方針はこんな感じ? 序に900
901名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:28:07 ID:DiNUyzJR0
日立の車両は鉄道会社のヤル気次第でどうにでもなる車両だからな…
少なくともE233系列より個々のカスタムがしやすいとは思うが
902名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:11:44 ID:CtGXKBHt0
コスト重視かどうかなんだろうね。
903名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:34:22 ID:ATRusv8f0
>>899
無知を指摘されて逆ギレとか
妄想書き込むやつってこういうのばっかなんだよな
904名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:40:18 ID:J6PyozZ5O
馬鹿なクソガキはほっとけ
905名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:51:34 ID:9mumJtxC0
>>879
あの仕切は「寄りかかる」ためのモノじゃないぞ。

扉の脇に立つ客が、座ってる客に干渉しないように仕切る板なんだから、
立客が板にふれるのは仕方ないが、寄りかかるのは御法度。
906名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:57:41 ID:njyy9xjs0
JR東の仕切り板は寄りかかっても良いように作ってあるとしか思えないがな…
あの出っ張り部分が。
907名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:05:32 ID:enmm59zz0
なんかたまに
きちんとした決まりを知ってる俺様が教えてやるが…みたいなのいるけど
たいがい根拠レスの思い込みだよな
908名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:09:05 ID:Fv9qPELN0
仕切りがガラスか・・・
端に座ればお姉ちゃんのおけつがすぐ脇に見えるわけだな
909名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:09:40 ID:DtPi3GeT0
>>898 >>900-901
以前みたく複数のメーカーで製造して欲しいな
910名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:18:06 ID:tt/7FrbAO
なんだ、結局アルミダブルスキンじゃん

>>885
いまや日立標準のドア手摺と椅子は東武ですら採用してないよww
911名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:47:30 ID:J9uPZ4ID0
>>910
日立とは何ら関係のない神鉄6000系(川重製)があの手すりを採用
912名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:50:19 ID:cV9YPJGT0
>>910
標準仕様そのものが変更された件
913名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:25:09 ID:52NtzlKS0
>>899
議論に負けて恫喝など言葉の暴力に訴えるということですか?
最低ですね。
民度が低いというか・・・
914名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:54:54 ID:Ctm6kGdu0
>>913
最後の一行で君も似たようなもんに見えるんだが・・・
915名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:58:54 ID:kFNJ6unL0
これまでのメトロ車両
・冷房能力が不足し快適性が不十分でした。
・座席は一人あたりの幅が狭く、あるいはクッション性が不十分でした。
・車内表示器の数や機能、見やすさが不十分でした。
・車内の床面高さが1,200mmで、ホームとの間に段差がありました。
・一部の車両では天井構造のために荷棚上の空間が不十分でした。
916名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:03:47 ID:YkGM0YwP0
>>843
永久磁石同期機は銅損がなくなるから、誘導機より効率が良くなり発熱も少なくなる。
それに、今度採用される永久磁石同期機は、全閉かつ自冷式だから、冷却用ファンは付かないのでファンの風切り音はない。

全閉のメリットは、塵埃が内部に入り込まないこと。


>>858
今も東急車輛はアルミ車作ってるから。現在はE259系と京急新AEを製造中。通勤型は京急が最後だな。
普通鋼の設備は全て撤去され、ステンレス車とアルミ車の設備のみに。
営団時代は、6000、7000、8000、9000、01、02、03、05のアルミ車を製造。
917名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:15:48 ID:kFNJ6unL0
>>916
ちょっと質問なのだが、永久磁石同期機を使用した場合、
地下鉄線内のように力行時間の割合が高い区間では効率差が大きく出るが
駅間の長い地上線など惰行の長いところではあまり差が出ないとかある?
918名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:39:20 ID:K3z9yxyO0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/series05cooksea/32054791.html
画像やイラストの転載って公式認めてたっけ?
919名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:03:23 ID:njyy9xjs0
永久磁石だから経年で磁力が低下した場合には交換かな?
そういうところは誘導電動機に分があるよね?
920名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:23:15 ID:ZbYtBEFc0
側面幕板帯の上に黒が入って引き締まった印象になったのが良い>16000
15000も変更してほしいね。
921名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:54:49 ID:3veDALY00
地下をメインに走る車両なんだからE233に習って空気清浄機を付けて欲しい
922名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:57:15 ID:aouRO8Nq0
>>921
特に雌車は臭いからな。
雌車解除後10分以上たってもなお臭いから窓を全開にしておいた。
923名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:10:09 ID:er/SD5dRO
制御機器も前みたいに数社のメーカーあるといいのにな。

02系は日立か三菱か東芝かで楽しみあるが、10000系は三菱ワンパターンで来てガッカリだ。
924名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:23:17 ID:ZwmhjS2W0
>>918
無断転載しているという意識すらないのだろう
925名無し野電車区:2009/12/23(水) 06:03:19 ID:eP2LnOwjO
>>918
報道のための引用なら認められる
926名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:21:23 ID:yr9mhlUjO
>>923
それはない
927名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:57:01 ID:BNO/QKZ30
新車ができる千代田線以外で、
ドアの上に2画面が付いている車両があるメトロの路線を教えてくれませんか?
928名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:02:08 ID:zkYlIvImO
>>927
有楽町線・副都心線:10000
半蔵門線:東急5000
南北線:9000・東急5080
929名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:19:57 ID:aEODYFo10
>>883
>>886
小田急4000が4:3ディスプレイを採用したのは
東急車輌に技術開発能力がないからということなんですね
930名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:00:49 ID:NnVVo0jb0
さあ、16000系リリースのつぎは11000系だ。

931名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:34:27 ID:BNO/QKZ30
>>928
教えて頂きありがとうございます。

でも、何でメトロの中で低レベルの南北線が優遇されているんですかね。
東西・日比谷、それとワンマン化された丸の内線の方を、
一般的に考えたら…。
932名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:03:34 ID:TXZtq+dOO
>>928
9123Fは1画面。
933名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:06:36 ID:OjXqe9xq0
>>930
来年は3形式登場かあ。
934名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:41:49 ID:RsG72zQg0
液晶ディスプレイ程度で優遇云々いう奴こそが低レベル。

そんなもん、同じメトロの中なら投入年次に因るところが大きいのにね。
935名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:01:08 ID:vPnVO+r90
そんな事よりドア窓を複層ガラスに戻してくれよ
長い間一枚ガラスだったJRや東急がようやく複層にし始めたっていうのに
何故このタイミングで0系シリーズから退化してんのさ?
936名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:15:41 ID:9cIKHg8+0
>>935
サービスに対する考え方の違いでしょ。
利益にならない所は、とことんコストダウン。
会社に余裕がないんだろうね。「心の狭い人」みたいに。

スマイルフェスタなんて銘打ったイベントやる割に、客を泣かせ続ける東京ダメトロ
937名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:22:31 ID:pPYqn/Z90
LCDシステムは別メーカー製だよ。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/product/syaryou/s10.html
TISやメトロ既存車のブレーキシステムもこのメーカー製。
こうみると10000なんかは日立はボディだけであとはこのメーカー品だらけだね。
この辺が東武50000と違う所かな。

電機品はここのメーカーの物が多いメトロ(営団)の車両。
16000から制御・モーターは東芝製になるようだけど、こことの繋がりはどうなる事やら。
ライセンス契約で同仕様の製品が出てくるかどうか。
938名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:32:39 ID:POZdBvfy0
01系には古さを感じないから置き換えが始まるのにものすごい違和感を覚える
あえて古めかしさを挙げるなら袖仕切りが6000系以降と同じ形状なことくらいか
939名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:09:41 ID:uPoyNFJqO
>>938
6000系が1968年〜1990年の製造に対し、01系は1983年〜1997年製造
実際新しい車両
01系置き換えるくらいならもっと置き換えるべき車両あるだろうに…
940名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:12:25 ID:ExVmRRIv0
>>937
日立の液晶ディスプレーのシステムは京王とかで採用されてるんだが
941名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:16:10 ID:hV5PsxGG0
02は更新なのに01は置き換えなんですね。羨ましい
942名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:16:47 ID:POZdBvfy0
>>939
同期の東武10000系、ほぼ同時期の京王7000系、京成3600形と比べても
外観、内装とも古さを感じない
943名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:17:07 ID:RsG72zQg0
>>939
7000に続いて6000の廃車も始まるわけで、
あとは(01以外には)8000の一部ぐらいじゃね?
置き換えるべきなのは。
944名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:26:03 ID:RcP3K+c50
車両の更新が一時期に集中しちゃって大変だね。メトロ車両部は

東西線05系を毎年3本づつ、だらだらと作ってた頃に何かやっておけばよかったのに。


忙しいから、16000のデザインが日立任せきりのダメデザインになっちまった(泣)
11000のデザインはどうかな。日射でやるみたいだから、日立よりはマシかな。
945名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:52:00 ID:E0w6qYuT0
05系初期車も汚らしいから廃車してくれ
946名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:58:06 ID:QCp5IFYF0
>>941
01系は初期車が多いから、チョッパ更新とATO、ホームドア改造するコストが新車より高くなるため。

>>945
謹んでお断り致します。
947名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:08:47 ID:UffcLhxx0
>>945
田窓の車両が走っている緑色のとこもあるのにそれはないだろ
948名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:27:41 ID:Yu7t0zjeO
01系って名車だよな
登場した時は俺はまだ10歳だったな
949名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:19:33 ID:uPoyNFJqO
>>943
まあまさに8000なんだが
でも8000のB更新車(5M5T、VVVF)ってかなりモーター音静かだから申し分ないけどね
950名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:55:07 ID:+JrGtLOHO
05系って千代田転用のときにB修繕するのかな?
951名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:11:42 ID:71TDcrTZ0
>>945
複層ガラス止めたのは火災対策だったはず
952名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:14:17 ID:i+kdFfrv0
>>951
ならばE233-2000や小田急4000はどうなる?
953名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:17:31 ID:N8TAGP8S0
>>951
じゃー、なんで他社では復層ガラス使い出したの?

他社でも韓国の火災事故以降、プラ部品の使用控えたり、貫通ドア全車につけたり「火災対策」してるのに、
ドアガラスにも火災対策必要なら、わざわざ復層ガラスなんて入れないと思うのだけど。
954名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:26:48 ID:NaPLMh340
メンテナンスを考えるともちろん単純な構造のほうが有利なので、単層でも複層と同じくらいの断熱性が確保できたのならば前者を使ってもおかしくはない。
955名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:31:16 ID:VeOjBFm00
>>954
理屈の上ではそうだけど、実際は無理だよ。
単層に復層なみの断熱性を持たせるのは。
956名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:40:59 ID:Q6l08xgr0
複層やめてるのはメンテナンスの問題でしょ。
01や03なんかの末期はガラスにボンドみたいなの塗ってあったの見たことない?
雨水漏水か何かで現場から反発くらったとかじゃないか。
957名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:51:56 ID:d3uOqqvWO
>>941
まだ銚子に2000いるのに、
01廃車なんてことになったら矛盾だよな…

アルゼンチンの500もいつまで走るやら…
958名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:06:00 ID:d3uOqqvWO
01をブエノスアイレスに持っていってもダメだよなあ…
冷房付きで良いかもしれないが、
500よりも車体短くて輸送力落ちるし。
959名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:09:44 ID:uPoyNFJqO
若干スレチだが、
最近テレビでよく見る東京メトロのCMで、
ラストに出てくる08の行き先表示が「渋谷」にしか見えないのだが、
あれって終電後に客は全部エキストラで集めて撮ってるのかな
960名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:32:53 ID:1KtAaXbs0
>>959
ってか通常ダイヤでZ線の渋谷行は1本も無いんだな
実際の行先の種類は中央林間・長津田・鷺沼のみだし

五島電鉄からゴルァされそうだ…
961名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:35:46 ID:qVb6O0I10
CMは定休日に撮ってるんじゃないの?
962名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:43:55 ID:dI94UQPS0
>>957
んなこと言ったら
東日本は205を置き換えようとする一方、西日本は103をまだ使ってる
963名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:47:58 ID:RsG72zQg0
>>949
81・82年製の8101〜09FのうちB更新受けてないのって3本だけじゃん。
8110〜19Fは87年以降の製造だし、6000の次に01なのは順当だろう。
964名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:05:29 ID:3dmwkd0Z0
>>959
公式のメイキング映像見てみ、明らかに終電後だから
どうやら半蔵門駅だから留置車を使ったんだろうね。

ポスターも使ってるシーンは押上方向が向かう電車に「渋谷」と出してロケした感じ
965名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:10:39 ID:d3uOqqvWO
>>962
京葉のは元山手車以外廃車にはならないみたいだが。

01同い年の京王7000だって廃車対象外だぞ、
6000は潰しまくってるが。
966名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:14:32 ID:uPoyNFJqO
>>963
じゃあむしろ01がB更受けるべきなのか
散々言われてるけど

>>964dクス
967名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:27:18 ID:/cIesiVp0
修繕更新しようにも、CR施設はこれから02系のB修で手一杯だろ
968名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:28:13 ID:uIYMH/XmO
>>950
しない訳がないだろう
VVVF化は絶対条件

05イラネ厨も101復帰時点で諦めりゃかわいいものをww
969名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:09:31 ID:TMZK3msQ0
次スレテンプレ、こんな感じでOK?

・銀座線
◆形式未定(11000系?)を製造(2010年度に1本)

・丸ノ内線
◆2009年度より大規模修繕工事(B修)を施行 チョッパ制御車はVVVF制御に更新 (永久磁石同期電動機を採用)

・日比谷線
?18m車8両編成から、20m車7両編成へ?

・東西線
●15000系を13本製造(2009年度末〜2011年度、2009年度は2本)
→◆05系第01-13編成の13本を千代田線に転用

・千代田線
●16000系を16本製造(2010年度秋〜 年5本程度?)
◆05系第01-13編成の13本を千代田線に転用
→△6000系第01-21,23,25-27編成の25本を廃車、第22,24,28-32編成は残存
→?6000系第33-35編成、06系、北綾瀬支線の6000系試作車と5000系の今後は?

・有楽町・副都心線
◆10000系を10両編成36本製造(完了、第03,05編成は8両化して運用中)
◆7000系第03,09,13,15,16,19,20,27-34編成の15本を8両化し副都心線専用に改造(完了)
◆7000系第01,02,04,05,10,18編成の6本を有楽町線・副都心線兼用に改造(2009年12月時点で第01,04,05,10,18編成に実施済、第02編成は計画変更で廃車→改造)
→○7000系第06-08,11,12,14,17,21-26編成の13本を廃車

・半蔵門線
◆8000系のB修を2004年度より実施(01-03,06-07,09編成に施行済)

・南北線
●増発用として9000系を2編成増備(第22-23編成 完了)
970名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:35:59 ID:hJavocgW0
メトロから打診があったのは
15000
16000
02*19
03*8
05*13
971名無し野電車区:2009/12/24(木) 08:55:43 ID:QL3lqFrPO
06を東西線にくれ

他系列より天井高くて良い
972名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:05:39 ID:93/+tTbm0
>>966
>>946

>>971
ホームドアの進捗次第。
973名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:13:52 ID:uv8innhsO
>>970
日比谷のはいらない気がする
974名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:42:03 ID:pw07UBKL0
むしろそっちの07を千代田にくれ
975名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:53:41 ID:rUMz6s8E0
日比谷線の20m化ってトンネル的に無理なんじゃなかったっけ?
976名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:32:50 ID:j+LTCiS+0
6103F 6105F 6106F 6107F 6110F 6111F 6112F 6113F
6115F 6123F 6125F 6126F 6127F 6133F 6134F 6135F
 
未更新&更新チョッパ車
ちょうど16本あるから16000系16編成投入と合っている
残りはV更新されてて新車と遜色ないから05系初期車みたいな
ゴミはもはやいらない
977名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:34:44 ID:93/+tTbm0
>>973
日比谷も03チョッパ車はV車に更新予定

>>974
当初予定していた07101Fと07102F(正式に)が千代田に行かなかった理由を考えよう。
978名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:49:41 ID:gvI2GuDy0
979名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:13:46 ID:uIYMH/XmO
>>976
33〜35以外のチョッパは全廃だっつうの
33〜35B更新だけは決定
05イラネ厨しつこい
980名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:18:08 ID:uIYMH/XmO
>>969
33〜35 支線にはいかね〜よ
本当におまいらは…
B更新化して本線にそのまま運用
ソースがあってもまだ言い張るとは、アスペかよww
981名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:39:18 ID:IcTniwQG0
>>969
10000の8両に関しては、7000系の検査時や故障時に代走するに訂正してくれ。
編成は10101F〜10105Fの中から決まってるので、どの編成が7000系代走時に8両になるかはその時次第。
982名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:55:10 ID:YXx9BRlj0
>>975
フリーボディートレインの開発が急がれるな。
983名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:44:19 ID:93/+tTbm0
>>979-980
05転属はケテーイでおK?
984名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:11:38 ID:7sc72FYf0
>>982
満員の乗客を乗せて車体長さの変更を行うわけか。
985名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:41:16 ID:YXx9BRlj0
>>984
お客さまもフリーボディーに・・・
986名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:04:13 ID:uv8innhsO
>>980
支線に行くとは書いてないだろうが

987名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:10:19 ID:SFW9O36u0
>>769
8000系B修は05,11編成も施工済
988名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:33:19 ID:RXzFj+aL0
次スレ立ててくる。
989名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:42:27 ID:RXzFj+aL0
990名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:42:13 ID:MABUa10/0
>>989

>>976
V更新だろうと、窓が小さくて扇風機がウザい1〜3次車は05以下だわ。
991名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:48:33 ID:MABUa10/0
>>980
そうなると千代田線本線用が40本(06を除いても39本)になるがな。
今は36本なのに。
992名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:56:20 ID:IcTniwQG0
支線も代替計画入っているのはお忘れなくw
新車じゃありませんよ
993名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:14:21 ID:2Xia/YlU0
>>983
千代田線ではなくインドネシア行きのようです
994名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:17:25 ID:ocugAn0j0
ネシアには7000CHと6000CHと05NDCHがほぼ決まりでJR203も考慮されてるんだな
01はアルゼンチンへ譲渡すべきだな1920年製なんてのがまだ走ってるみたいだし
995名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:25:38 ID:1IYaJn9P0
>>993
OERと束(マト)に乗り入れお断りされたからか?
996名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:36:50 ID:IlWEujiT0
マトにお断りは無いんでないかな?
線内運用のみで車両性能も違う07系があっさり乗り入れた前科があるし
997名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:39:04 ID:3WvF9j3O0
06と07は同じだよ内容
998名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:43:43 ID:CLDQ0cFpO
998
999名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:45:35 ID:c9g61NBs0
次スレ

東京メトロ車両総合スレ 09S
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261658106/
1000名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:46:04 ID:Ypmsy+r20
ヨコ井の す
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。