通勤ラッシュ・満員電車総合スレ 2号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
通勤・通学その他ラッシュアワーの列車の混雑・満員電車について語るスレ

前スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238784454/
2名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:44:22 ID:92mBErtF0
Part化記念とともに2ゲトだな
そして>>1
3名無し野電車区:2009/09/29(火) 00:29:24 ID:6ECAMJHfO
女性は女性専用車に乗って下さい
女性は一般車に乗らないで下さい
4名無し野電車区:2009/09/29(火) 01:35:24 ID:W1FsCX4K0
>>1
5名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:35:37 ID:okkfbKbX0
>>1
乙です
6名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:01:23 ID:BQnuJWhDO
JR神戸駅、三ノ宮・大阪方面撮ったんだが、携帯だから汚い

http://p.pita.st/?m=4yvwxcmi
7名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:53:24 ID:3i654eFoO
>>6
うおおおおおおお!神降臨!!
余裕で見れるレベルだし大丈夫!貴重な関西動画をありがとう!!

しかしかなりの物だな、やはり新快速は関西最強だな。
8名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:39:36 ID:AL5lpsTb0
>>6
PCで見れない
9名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:43:16 ID:AIPIDBF6O
携帯でも見れないんだが
10名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:36:23 ID:LJqucQPvO
見れたよ(^o^)v
11名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:33:08 ID:hrCbbuwTO
さっき満員電車で
肘鉄食らった!
加害者をずっとつけて見失ってしまったが、降りる駅と時間帯は
おさえといた。
明日は倍返しでおみまいしてやる。
明日が楽しみだ
だっていきなり肘鉄だぜ?つうろたってて席側にたとうとしたら、明らかにあっちがわりい!
12名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:56:42 ID:okc5omQ00
>>11
おおw頑張れよ
13名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:33:23 ID:jQTMj5+B0
>>11
がんばれ!
14名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:21:48 ID:eVrqmIFG0
>>10
いいなー
俺は18歳未満だから携帯がアクセス制限で見れないし関東民だから見にいけないという負け組
仕方ないから想像して楽しむ

山手線の朝ラッシュの画像(205系だから多少古いと思うが)が見つかった
ttp://www.f-banchan.net/tokyo/rassyu/rassyu.htm
15名無し野電車区:2009/10/02(金) 07:58:40 ID:vWJnTge4O
雨と衣替えのせいで混雑酷いな
16名無し野電車区:2009/10/02(金) 09:21:01 ID:GLAxmt1LO
>>6
携帯から見れん!
俺のやつハゲバンだから仕方がないか…
17名無し野電車区:2009/10/03(土) 10:36:14 ID:G5rcYseO0
>>6
おお!!
待望の関西動画!烈しく乙。

しかし俺のケータイからは見れない…
もしよければ他にも見れない人がいるようなので、撮った映像をようつべや
ニコ動とかにうpしてくれたら滅茶苦茶嬉しい。
お願いします!!
18名無し野電車区:2009/10/03(土) 14:55:28 ID:cyWSUp1SO
悪いこと言わんから>>6は即刻消しとけ
19名無し野電車区:2009/10/03(土) 17:17:40 ID:8egha04T0
>>17
一応アップしてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=Q8GVycPPt_o

>>18
ん?まずい物映ってるか?
20名無し野電車区:2009/10/03(土) 17:31:42 ID:cyWSUp1SO
>>19
言わすな。つべにあげたのならいいだろ。
>>6は消しとけ。
21名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:20:24 ID:dW4QMTmz0
>>19
乙!
アップありがとう
22名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:09:35 ID:W1ZSTPJK0
>>19
サンキュ!
新快速はやっぱ混んでるね。
神戸で超満員状態→三ノ宮でかなりの乗降→芦屋で乗る一方→尼崎で
乗る一方→大阪で大量降車 って感じなのかな?

いずれにしても播州から大阪に通勤する人間は大変だよな。
まだ乗ってくる一辺倒の方が詰めればいいから楽だと思う。
新快速の最大の苦痛は乗降が頻繁にかつ多く行われるところ。
23名無し野電車区:2009/10/04(日) 12:42:02 ID:b9hSDxgbO
>>20
削除依頼してきた

>>22
そんな感じだな。
姫路は頑張れば座れるけど、加古川は無理だから加古川が一番大変だろうなぁ
24名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:17:01 ID:2QbYXeah0
11時40分ごろの状況
F1グランプリ開催に伴う混雑の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、11:40現在、ほぼ平常通り運転しています。(10月4日18時15分掲載)

F1輸送で人大杉で遅延するって・・・。
キハ35を残しておいて動員させない限り遅延解消は難しいんじゃないの?
25名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:06:07 ID:QlHYc0FX0
>>19
撮影乙。
ラッシュ時のクロス車はキツいな。
26名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:58:26 ID:y2c71QybO
>>23
一番ヒドいのはやっぱ明石〜三ノ宮の間でないかい?
加古川はまだマシでしょ。
西明石からかなり混んでくるから
27名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:45:46 ID:wb69F32K0
ニコニコ動画に埼京線のラッシュの動画がうpされてる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8417952
28名無し野電車区:2009/10/05(月) 18:22:00 ID:3dLsVcJz0
>>26
いや。>>23が言っているのは「大阪市内通勤の苦痛度」だと思う。
確かに最も混雑する区間は明石〜三ノ宮だけど、西明石は始発があるし
明石は2駅我慢すれば三ノ宮で着席が狙える。
しかし加古川は始発という選択肢も無ければ、姫路以遠からの通勤客を
ギッシリ詰め込んだ新快速にずっーと立ちっぱという状況が続くことが
苦痛なんだと思う。

>>27
ソコは埼京線でも著しく混む1号車だからね。
もっと前寄りに行けばそれほど混雑もしていないよ。
29名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:42:06 ID:jD8LFBMi0
その動画は確かダイヤ異常時だったと思う。
毎日の光景じゃないけど、動画見る分には異常時の方がすごいのが見られる。
30名無し野電車区:2009/10/06(火) 04:21:28 ID:YD/7mVaw0
>>28
通勤快速だけでも15連にできれば……1号車は大して変わらんかな。

>>29
それは別の動画(板橋のヤツ)じゃないか?
31名無し野電車区:2009/10/06(火) 08:02:57 ID:sXxZxhGLO
>>23>>28の通り
32名無し野電車区:2009/10/06(火) 08:08:20 ID:j1jlpOVMO
>>11
そいつは有名な当たり屋だ。
かかわるとひどい目に遭うぞ。
33名無し野電車区:2009/10/06(火) 13:44:56 ID:gkwMmrKS0
>>30
新宿、渋谷の階段位置が変わらない限り、大して1号車の混雑は
変わらないかと。

あと埼京線は全体的に本数が少ないと思う。
湘南新宿との兼ね合いがあるから朝はこれ以上本数が増やせないのは
分かるけど、日中や夜はもう少し増やしてもいいはず。
34名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:24:23 ID:DYj43Ojb0
>>30
通勤快速は酷いみたいだね。
まあ俺も今の1号車の混雑は増結しても変わらないだろうし
混雑対策はE233を導入するくらいしかできないかと。
35名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:58:51 ID:Jv/TOZMf0
混んでるのに、自分のスペースを必死で確保して、押し返してくるキチガイが多すぎて
ホント、イライラする。

つーか、満員電車は人間の本性というか汚い部分がモロに出るね。糞ばっかり。
36名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:26:00 ID:Isk4sdR80
先頭車両の混雑激しい路線は日比谷線みたいに5扉車(もしくは6扉)を導入することはできないのだろうか?
37名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:16:18 ID:MOrZVPtV0
>>35
今時は携帯電話やゲーム機を操作するためのスペースを確保したがるからな。
昔より人はかなり減ったはずなのにプレッシャーは相変わらずだ。
38名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:26:50 ID:IfbQO3cx0
>>36
5扉なら物理的には可能だろう。
ただ、それで先頭車を作っちゃうと転用がしづらい。
JRで端が混んでるのは、埼京線以外だと横浜線・南武線ぐらいじゃないか?

あとは単純に、少数生産気味になって金がかかるからやりたくないんだろう。
39名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:14:17 ID:DfURx5Xt0
さすがに全5ドアは無理だよね?
整列乗車の列が短くなるし駆け込み乗車も減るからワイドドアよりは効果あると思うんだが。

明日は各路線で本数減るらしいから覚悟。
40名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:20:39 ID:v9jKdBwG0
>>39
学校も休校になったりして、ちょっとは利用客の方も減るかもわからんぞえ。
41名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:22:15 ID:L1OqKhf90
昔はラッシュ時の乗客の圧力でドア窓が割れてしまう事故が多かった。
携帯電話でドア窓が破損したこともある。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077671766/
4239:2009/10/07(水) 23:50:26 ID:DfURx5Xt0
>>40
ちなみに俺も学校が休校になった。
原因は台風というよりインフルエンザだけど。
43名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:57:42 ID:/kXaSJGZO
こっちは警報出てなければ休校にはならないとか何とか…
44名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:01:19 ID:I8THToOd0
朝10時までに警報が解除されなければ休校なんだが、
いつぞやの台風で朝起きたら「おお、警報出てるわ」と暢気に過ごしてたら
9時40分くらいに解除、慌てて学校まで飛んでいった記憶があるわw
45名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:08:52 ID:AwF8MBfrO
関西圏ではJR神戸線・京都線は明日の通勤ラッシュ時間滞の新快速は全て運休だそうだ。
各駅停車が凄まじい事になりそう
46名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:54:07 ID:0bXyDMws0
>>44
そのときのお前、かわいいなww
47名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:08:25 ID:k+rXaYEuO
2年前だったかな。公立校だけど
普通暴風警報出たら休みなのにその日は連絡網が回ってこなく、
仕方なくどしゃぶりの中行ったらなんと校長が独断で休校を取り止めにしたらしい
そのあと生徒の不満が爆発して校長が校内放送で謝ってたけどな
48名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:58:39 ID:WQeydLK00
>>45

その各駅停車に乗った垂水→大阪通勤者だけど、
今日は新快速が全て運休な上に間引きでピーク時でも8分間隔だった
からヤバ過ぎだわ。
垂水の時点で大量積み残しで、三ノ宮にすらたどり着けなかった状況…
49名無し野電車区:2009/10/08(木) 11:51:16 ID:4tGLPcfCO
ヒップアタック押し込み前提、鴨井に手を掛けて、なおかつ押し屋が押し込まないとドアが閉まらないくらいの混雑だった!?
阪急は到って平凡だった…
50名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:31:34 ID:CQQE4bBe0
>>48
51名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:28:26 ID:mAVvNSJC0
乗車率が高いと車両の寿命が縮む?
52名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:38:14 ID:AwF8MBfrO
>>48
マジで乙
53名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:28:13 ID:WQeydLK00
>>48だけど、
今日はマジで参りました…
神戸までの普通も激混みだったが、そっから乗った快速はもっと悲惨。
骨折れるかと思ったわ。
芦屋とかからだとほとんど乗車不可だったよ。

こんなことなら初めから山陽+阪神で梅田まで行けばよかった…
54名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:47:54 ID:4HHJm0gp0
今朝の大井町線やばかったな
55名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:15:30 ID:Qg/0iDbEO
京急都営、新宿線辺りも凄そうだったが
56名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:41:33 ID:mAVvNSJC0
京急が人大杉で運転見合せって・・・。
このようなケースは非常に珍しいかと。
57名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:02:12 ID:pCOKPMu70
>>56
京浜間のJRだけでなく、東横線・山手線あたりまで止まって品川脱出できなくなった人が多かったからな。

今日の場合、平和だった路線の方が珍しいと思う。
58名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:57:56 ID:OqTGt+VVO
>>53
うお!JRそんなに酷かったのかw
山陽でよかったw
8日朝は京阪神でもJRをはじめ近鉄・京阪・阪急・阪神・南海の各路線の通勤ラッシュがいつもより凄い事になってたみたいだな
59名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:40:24 ID:13MwUKBN0
>>55
京成も凄かったかも
京成船橋駅は入場制限、駅に入ろうとする人の列が100メートルまで伸びたらしい
60名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:02:29 ID:ZZDGwnWR0
ていうか、ドアの前で動かないやつって何なの?一回降りて奥のほうにいる
降りる人の道作れよカス共。
61名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:52:22 ID:IxitOebbO
ところで、「月曜日は混む」とか言うのは本当なんだろうか。
62名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:02:51 ID:6K4SSkRb0
金曜の終電がヤバイとかも聞くけど、
酒飲まないし自転車通勤の俺には縁が無い。
63名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:16:43 ID:UW1zaYXV0
>>61
ここ7〜8年はそうでもないように思える。
ハッピーマンデー法ができて、月曜日に休むのに罪悪感がなくなってきたのかな?
64名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:07:14 ID:mI5shBAb0
>>59
京成は凄かったよー。押し合いへしあい。
乗り換えた浅草線も酷かったけど。

んで、一か八かで都営新宿線に乗り換えたらガラガラだった。
もう11時頃の話しだが。
65名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:40:21 ID:13MwUKBN0
>>63
俺も月曜が酷いとは感じないな。
>>64

66名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:51:07 ID:tr0uMr4T0
>>61
親戚のバス運転手(都内民営)も月曜朝は客が多い、と言ってたな。
月曜に混むのは自分の経験上では、こういう理由だと思う。

・普段は客先や現場に直行直帰するような仕事や、出張が多い人でも、月曜朝は
 都心のオフィスに出社してデスクワークや会議、というパターンの人がいる。
・学生もサボらずちゃんと通学する率が高い。
67名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:08:18 ID:mx/gvrGBO
>>62>>63>>65>>66

時と場所によるって感じか。
月曜はオフィスに行くってパターンはありそうだし。


確かに金曜の夜は微妙に混む気もするな。
68名無し野電車区:2009/10/10(土) 12:17:09 ID:3J4PxdPN0
月曜は大して気にならないが、金曜の21時以降は明らかに混んでる。

西武新宿線だからかもしれんが。
69名無し野電車区:2009/10/10(土) 15:28:41 ID:2wKHHB8nO
聞いた話だが、大まかにわけて21〜22時頃に帰る組と終電間際に帰る組とあるらしい。
時間はどうかは別で金曜日は明らかに混んでる。
70名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:11:45 ID:j/ENyGYP0
金曜日は、夜遅くが混む代わりに、普段の帰宅ラッシュ時間帯の電車がびっくりするほど空いてたりする。
昨日なんて三連休前の金曜日だったからなおさらだった。
71名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:20:01 ID:5I3SJ9Ky0
>>70
そうだね。
18-19時台にターミナルを出る列車がスカスカになって、
ラッシュ増発が途切れる21時台がケロ混みになる。

金曜ダイヤってのが必要なのかもしれないな。
よくある「深夜帯に数本増発」なんてレベルじゃなくてさ。
72名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:46:04 ID:Rtf8INkR0
俺は祝日が挟まらない限り、朝は月曜日が一番混んでると思うけどな。
朝の混雑の感覚としては 月曜日>水曜日>木曜日≧火曜日>金曜日
73名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:37:06 ID:IqeO53Uk0
1日平均だと水曜日が一番少ないんだっけ?
74名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:21:03 ID:gMBBSzR+0
>>69
言われてみると、23時台前半あたりは心持ち余裕がある。
遅くまで粘らない人が抜けてて、終電にはまだ早いからだろうな。
まあ、その時間帯に一気に本数が減る路線だとまた違うだろうが。
75名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:08:24 ID:p4LaYpdfO
朝7時台から8時台にかけて常磐快速線と総武快速線ってどっちの方が混んでる?
76名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:38:42 ID:hvO4mDINO
>>75
比べる区間は?
77名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:25:35 ID:p4LaYpdfO
船橋〜東京間と松戸〜上野間
78名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:32:06 ID:QCcAfY9n0
常磐の方が圧倒的に混んでる
特に松戸7時台の上りはM電H電問わず積み残しが出ることは多々。
79名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:36:01 ID:q5KpunFRO
>>78
普段乗ってないからわからないけど常磐線そんなに混むの?一番後ろ乗ったとき全然余裕だったよ。
総武快速の方が混んでる感じするけど…
80名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:03:16 ID:p1YG1+fs0
通勤ラッシュの比較って結構難しいよな。
引越して、両方の路線を日常的に色々な時間・曜日・車両で利用した人じゃないと
正確には比較できないと思う。
普段A線を利用していて、たまにB線に乗ったときに比較すると、その乗ったB線の電車が
特に混雑が激しい(or緩い)列車・時間・車両だった、ということもありえるし。
81名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:08:49 ID:6fJVOOiK0
とりあえず総武線快速で積み残しは無いと思う。
もちろん平常時のハナシ。
82名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:34:37 ID:JdzHGnQr0
15連で並行する路線もあるのにあれだけ混む常磐線ってどれだけバケモノなんだよw
東海道や総武横須賀も15連だけどグリーン車があるから実質13連だし。
83名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:12:54 ID:9uOJHk5eO
しかも取手発着のH電はグリーン車無しの15両
84名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:16:06 ID:aIhtSPZL0
あとは運転間隔の違いか
85名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:23:44 ID:urNAI8q20
端の車両は空いてるのだけど、ホームの混雑で端の車両へ行けない>常磐快速線・総武快速線両方
86名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:10:02 ID:9uOJHk5eO
朝の取手発のって土浦・水戸方面からの奴らで座席占拠されてて千葉県民ほとんど座れないんだよな…
87名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:41:48 ID:6gd6soB60
常磐線で積み残しって、松戸とかで階段付近の特定箇所で起きるだけのことでしょ。
そんなものはどの路線でもあることだろ。常磐線快速のラッシュなんてかなり楽に
なったけどな、ここ数年。むしろ日中の方が本数が減って混んだ気がする。

それでもつくばエクスプレスに客が流れてからは随分と常磐線の混雑は緩和
したけどね。乗降客数を見ると特に取手、柏はその影響がモロに出てる。

あと、常磐線自体が首都圏でもあまり人気のない路線だから、沿線人口も
今後は減退する形になるのでラッシュによる心配はさほどない。
今はつくばエクスプレスの方が混雑化が著しいと聞く。
88名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:28:36 ID:+W/pe8hYO
都心通勤者なら、自宅最寄駅から始発〜6時頃に乗れば、一旦他線の郊外方面まで行って、
他線の最混雑時間帯を体験しつつ職場に向かう、ってことも可能だな。
89名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:13:58 ID:5NJk0ZrI0
>>87
TXは輸送力強化の余地はあるものの、しばらくは人口が増え続けるから将来どうなるんだろうな。
常磐は数値の上でも年々減ってる。何もしなくても将来的には混雑による心配はないね。
常磐線では駅員が押し込むことはある?
総武線を前に見に行ったが夏休み中ということもあってドアに荷物が引っかかることはあっても
押し込むほどは混んでなかった。
90名無し野電車区:2009/10/16(金) 05:11:08 ID:Sh0tHEAU0
現在の千葉方面だと、武蔵野線東京直通の地獄絵巻が最凶だろう。
混雑率は南船橋方面行きや京葉線と平均したものしか出てこないから、実際の混雑は数字以上に酷い。
新木場の駅で到着する列車を眺めてると、列車ごとに混雑率が違いすぎるのがよくわかる。
91名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:04:33 ID:vudilu9D0
>>90
へ?
新木場場面だと、武蔵野快速より京葉快速の方が混雑しているはずだぞ。
東京行き武蔵野快速は新浦安で降車とだいたい同数が乗車し、
舞浜で鼠客や鼠通勤客が降車して少数が乗車するという構図だ。

ま、西船橋→市川塩浜が地獄だというのは確かだけど。
ただ、それは混雑度の問題というよりは、
通勤電車に乗ってくるべきではない乗客層が原因だ。
92名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:28:25 ID:/w0bpHlj0
たまにしか乗らないが夕方の秋葉両国間は毎回凄い

あれは毎日なのか  あの調子でどこまで続くんだ?
93名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:31:03 ID:A9eZVrlF0
首都圏でも客観的に見れば世界一の混雑と評される
ムンバイや東南アジアと比べると大した混雑ではないにせよ
身近だと洒落にならないよな。
94名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:35:44 ID:5NJk0ZrI0
>>91
俺は一度見に行ったことがあるが西船橋発車が8時以降の電車は本数が(武蔵野線直通としては)多いからたいしたことない。
前に書いたが西船橋7時45分発の電車は京葉線の他の電車が空いてるように思えるほど混んでたな。
たぶん京葉線の最混雑列車かと。
まあどちらにしろ京葉線はE233系の導入で武蔵野快速を除いてマシになるだろ。
武蔵野快速は俺が見てる限りでは混雑は悪化してる。
新浦安で各駅停車との接続がないのは唯一の救い。
95名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:17:36 ID:z4kus/ZRO
近鉄奈良線はどないですか。なかなかエグいと思う

やけど、難波から西はこの時間でも立ち席あまりなしというマターリさ。10両あって、ホームは常磐線と違って歩きやすいから、分散してるわ
96名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:25:50 ID:0i+BOghR0
>>95
近鉄奈良線、昔は酷かったよ。
大量の「奈良府民」を積んで、鶴橋では通勤客の靴が脱げたりカバンがどこかに
行ったりなど正に惨い状況だった。
今に関して言うとJR大和路線が大阪直通の快速を充実させた影響もあるのか、
分散化が行われている。それでも朝の快速急行大阪方面はすし詰め。
97名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:30:46 ID:wMQb/NVs0
>>95-96
近鉄奈良線の混雑はかなり緩和されたね。今の朝の快急はすし詰めと言うほどでもないよ。
むしろ近鉄京都線急行の大久保→丹波橋のほうがキツイ。

近鉄奈良線の混雑が緩和されたのは、東大阪線〜けいはんな線の効果がやはり大きい。
もし現時点でけいはんな線が無かったら、奈良線の朝ラッシュ混雑は関東並になって
いたと思う。
もうひとつ、近鉄奈良線沿線のベッドタウンは、1970年代開発のところが多いから、
当時住宅を購入した世代は現役を退いて、通勤人口が減ったというのもある。
バブル期以降の奈良の住宅開発はかなりペースが落ちたしねぇ。
98名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:21:12 ID:6UvRbnJr0
関西だとこれから来そうな混雑路線は「学研都市線」。

京橋、北新地や開発著しい福島区を通るので利便性が高く、
沿線は他の成熟路線より住宅相場が安いからお得で利用人口が
増えている。
7両しかないから朝のラッシュはカオス。(特に住道や放出)
99名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:08:35 ID:3bYGyU5aO
>>94
その7時台に西船橋〜東京の区間便があればだいぶ混雑緩和になるんだけどね。
100名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:20:11 ID:6fWDVYxW0
>>98
確かに住道は酷いね。
101名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:30:54 ID:jBj0vdzv0
それが、普通電車は京橋着時点で100%強くらいしか乗ってなかったりする。
住道時点では吊り革もじゅうぶん余ってる状態で、この普通に乗っても京橋には基本3分しか遅くならない。
快速電車(区間快速)の京橋で乗換えやすい前4両に殺到するから、そこだけすさまじい混雑になる。
♀車をはさんで後ろ2両は快速でも楽に乗れる。押さずに乗れるので見た感じ140%程度。
102名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:35:11 ID:aJXRUutSO
学研都市って押す?関西で押す(というかヒップアタック)場所ってある?
京阪はラッシュ対策員いるけど押したりヒップアタック必要な場所あるの?
103名無し野電車区:2009/10/19(月) 13:56:56 ID:R9tmaSD6O
>>102
新快速なんかは押してる。
104名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:38:03 ID:nFPHWXu3O
朝ラッシュの新快速にロングシート入れない時点で基地外
105名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:39:06 ID:fdryfjRnO
新快速が8分遅れたため
明石駅で大量の積み残し発生。
106名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:23:02 ID:OEDuamOwO
関西で今後酷くなりそうなのは俺はこの3路線だと思うな
JR学研都市線・神戸市営地下鉄西神山手線・阪急神戸線

神戸地下鉄は前スレにも出てたが朝はホントにやばくなってきてるから
阪急神戸線も真っ昼間でさえ西宮北口から混んでるし
107名無し野電車区:2009/10/22(木) 05:57:28 ID:PKlU5zy/0
誰か朝の明石駅の映像撮ってきて欲しいな…
あそこの新快速混雑は一種のお祭りらしいし。
108名無し野電車区:2009/10/22(木) 07:47:06 ID:ajgo73x5O
今日も新快速が20分遅れです。

明石駅では各ドアにつき15人ほどの積み残し。
混みすぎ!!
109名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:05:14 ID:l6EPyB8J0
>>108
お前の娘が惹かれたんじゃない?
110名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:05:38 ID:V5nrQIi3O
>>108
それぐらいで何言ってんだ?
111名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:05:46 ID:Td9JiqUe0
>>108
おまえがピザなせいでこんでるんだろ
降りてやれよks
112名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:05:55 ID:+Ayu3w4N0
>>108
あっそ^^;
113名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:06:03 ID:Qw0IgUjB0
>>108
で?
114名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:06:08 ID:IN0+AzBB0
>>108
のろまが多いんだな
115名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:06:14 ID:+12CSqdO0 BE:358663853-2BP(2455)
>>108
お前いつから新快速乗れるほどえらくなったわけ?
116名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:06:22 ID:XhBL+zHt0
>>108
めっ!
117名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:06:23 ID:ENdZEALV0
>>108
くだらねぇ愚痴垂れ流してんじゃねぇよ。
チラ裏に書いてろ。

社畜
118名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:06:24 ID:UBfasRw/0
>>108
文句あるなら乗らなきゃいいじゃん^^;
119名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:06:47 ID:7giLuZ3i0
もう新快速の事悪く言うのはやめような
120名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:06:56 ID:Nwk/Z82pO
>>108東日本からきました
121名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:06:57 ID:TyAN6isb0
>>108
何愚痴ってんの?バカじゃない
122名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:07:08 ID:fsvMkuHo0
>>108
運んでもらえるだけ感謝しろよ
123名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:07:28 ID:63nZGIxI0
どこかのスレに行って最後のレスを全力で否定しまくろうぜww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256211798/
124名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:07:36 ID:5hoVmnTNO
>>108
黙ってろハゲ
125名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:07:54 ID:0/zDogdqO
>>108なにが混みすぎ!!だよ。
おまえがもッと早い電車に乗れよksg
126名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:08:35 ID:EH16HMJsP
>>108
Mr.オクレに謝れ
127名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:09:03 ID:EzJr85XO0
>>108
そんなに文句あるなら山陽使えば?
好きで新快速使ってるんでしょ?
文句なんて垂れてんじゃねーよ
128名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:27:41 ID:Dd75Gxip0
vipper降臨かよwwww
129名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:29:40 ID:O+EWgBYG0
>>82
常磐線(松戸→北千住)よりも体感的にきついレベルの混雑を味わうなら
水郡線を推す。

クロスシート(4人、2人のタイプ有り)に荷物や足を伸ばしてくつろいでいた乗客が
一斉にきちんと座りはじめるのが常陸大子。6:52分。
常陸大子の時点で席が埋まる。集団の学生の立ち客が出る。混雑率にして50〜70%

北久慈の長閑な風景からは想像も付かないが、袋田〜玉川村で1ドア5〜20人ぐらいの乗車で
下車は殆どない状態で増えていきながら、常陸大宮に到着。
だいたい混雑率にして80〜100%。この駅で3分の1ぐらいが下車する。
しかし、その3倍近くの乗客(半分以上が学生)が乗り込み、車両によっては
ピークを迎える。140〜160%近くはあると思う。

ここから静、瓜連、常陸鴻巣と順調に増え、上菅谷到着の時点で160〜180%近くになる。
上菅谷に到着するクロスシート(私の席)の目に飛び込んだのは(1ドア当たり)20〜30人の学生と
サラリーマンらしき客で出来た整列乗車の列。ホームの地べたに座り込んで待機している学生の集団もある。
とにかく人が多い。
下車が多少あったものの、怒涛のごとく乗り込み、ドア入り口付近でもたついている学生等で
スムーズでは無いものの半端ない混雑が出来上がる。
見送りか、積み残しか分からないが、ホームに人が残った状態で発車する。
多分200%は軽く超えている。
さらに上菅谷以降、中菅谷、下菅谷、後台、常陸津田、常陸青柳のほぼ乗車のみの状態で
混雑に拍車をかける。
特に後台は降車、乗車に2分ぐらいかかった。
130名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:04:10 ID:xwTX1/Fr0
今時乗車率300%になることはある?
209系だと故障しそう。
131名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:15:27 ID:5g6iZngsO
常磐線が混む理由がわからない。
沿線にたいした都市ないじゃん!
柏、松戸ベッドタウン。
北千住、上野ただの乗り換えターミナル。
新宿、渋谷に遠いし通勤の人は丸の内、大手町周辺で働いてるのかな?
宇都宮、高崎線は大宮。
東海道、横須賀線は横浜、川崎があるから混むのわかるけど。
132名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:22:20 ID:gQMoN4FbO
ちょっwwwwww
VIPのやつら集まりすぎwww
133名無し野電車区:2009/10/23(金) 01:42:43 ID:gXFGbmTK0
>>131
常磐線は茨城にとっては大事な大動脈なんだよ。
つくばがなかった頃はそれに頼っていたし。
常磐線ぐらいでしか都心に出て来れないんだよ。
茨城県民が皆乗っているんだよ。だから混んでいるんだよ。
一つしか路線がないんだから、可哀想だろ。
134名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:10:18 ID:H8Z2Jr6Ni
>>131
マジレスすると柏が横浜よりも都会だから
135名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:14:23 ID:wU9UonYK0
乗換え流入のこと完全に忘れてるだろ?
136名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:31:18 ID:8DbMYBwgi
横浜って乗換が多いけど、柏と変わらないよね。
137名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:19:36 ID:Hr9JtmVZ0
横浜駅周辺が市の中心というわけでは無いからな。繁華街ではあるけれど。
市の中心は桜木町〜関内。
138名無し野電車区:2009/10/24(土) 01:26:50 ID:q/x12hOUO
何だこれ(笑)

俺は遅れた時の混雑状況を説明しただけなのにw
139名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:14:29 ID:mRJ7ucoC0
>>129
水郡線が混むとはあまり信じられなくてググッてみたが、4月・5月の列車はかなり酷いみたいだな。
押さないと乗れないほどギュウギュウだそうだ。
朝ラッシュは臨時で積み残し防止の駅員がいるとか。
140名無し野電車区:2009/10/25(日) 01:01:12 ID:dJGbhVPRO
どう考えても横浜>柏だろw
柏比べるんだったら町田だなw
141名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:56:30 ID:xLM9W/fT0
そういや水戸の水郡線ホームは日中でも混雑しているよね。

・沿線に高校が多くて学生利用がかなりある。
・一応首都圏だから地方圏よりも利用者数がある。
・その割に本数や編成数が少なく、ロング車じゃないので混む。

関西だと姫新線や和歌山線の混雑が酷いと聞く。
やはり大都市近郊の中途半端な規模の地方都市がこういったケースが
見られやすいのだな。
142名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:57:50 ID:FXjJ+xex0
>>141
そのあたりの路線は昔は編成長が長かったのに、新車導入や電化で
車両数が減少したところが多いように思う。
設備面では交換設備の撤去で本数増がままならないとか。

播但線の電化時には2両ワンマンを基本にしたために、特に下校時間帯に
高校生の大量の積み残しが出て問題になったし。
車両数を確保できてさえいれば、本来そこまで混雑するようなエリアでは無いと思う。
143名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:28:23 ID:uBJXzB/z0
大都市近郊の中途半端な規模の所といえば・・・

川越線、内房外房線、相模線・・・
もっと奥に行くと、日光線、関鉄常総線、両毛線とか。

>>142
東北が典型例だ。
昔は8両の客車が走っていたのに、基本編成2両の701オールロングが入った。
利用客だけでなく地元の新聞社などでもさんざん叩かれたね。
都会の生活を押し付けるなとか、座席数が大幅に減ったとか。
144名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:46:04 ID:5ugTlqP8O
よりによって横浜と柏を比べるとは…

そりゃあ怒るわな。
145名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:52:23 ID:mRJ7ucoC0
今はマシになってると思うが平成13年度の混雑率
五日市線 東秋留−拝島 191%(単線なせいで毎時5本)

水郡線の他に他に首都圏近郊で混むと聞く路線は
八高線(非電化時代は車内が暑くて地獄)
相模線(学校が多い)
外房線
146名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:04:33 ID:gxlex0Om0
>>108
新快速の明石駅なんて、大して混まないぞ。
押す必要はないしぎゅーぎゅー詰になることも無い。
積み残るのは遅延時なんかの例外時のみだけ。
147名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:19:33 ID:5SMuXUUoO
>>145
八高の拝島以南は今も結構なもの
148名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:14:26 ID:unRP8KbzO
相模線のラッシュ時茅ヶ崎口、橋本口の混雑は凄いな!
南武線、横浜線と同じような路線なんだから6両にするか複線にするかしないと東海道線、小田急が止まった時の振替なんかきたらカオス杉!
149名無し野電車区:2009/10/26(月) 10:44:06 ID:bkwDi6AC0
日中は空席だらけでガラガラ>相模線
150名無し野電車区:2009/10/26(月) 16:28:10 ID:uc1aimTm0
>>148
これからは沿線人口が激増する見込みがないから投資も難しいんだろうな。
ダイヤ乱れの巻き添えは残念ながらあきらめるしかないよな。

 ところで今日の武蔵野快速は5分遅れただけなのに(しかも6時台www)船橋法典で1991年の石神井公園の動画並みの混雑になってやばかった。
首都圏の電車は5分程度の遅れでカオスになるから困る。どうにかならんのか?
昔の通勤・通学客はよくあんな混雑に耐えてたな。

 
151名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:39:02 ID:6vnH8N2f0
E531が大好き
152名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:46:27 ID:FMhg04Iq0
就労人口減によるラッシュ時利用者減→混雑緩和が体感できるのっていつ頃になるんだろう?
団塊世代は今年現在62〜60歳になっているけど、まだ通勤してる人も多いのかな。
153名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:57:54 ID:P3ab1xAQ0
>>152
う〜ん、
通勤客の母数が減ったとしても、通勤の時間帯をあえて
ピーク時間帯にする人は減らないんだろうな。
つまり、ピーク前後のすそ野が低くなって、山はむしろ尖る。
だから混雑緩和を体感することはしばらくできない。
154名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:07:39 ID:FoGveQDz0
>>150
首都圏に限らず朝の5分遅れはカオス必至。
155名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:53:27 ID:90p89aY5O
>>146
いや結構ギュウ詰めになってるぞ。
神戸地下鉄西神山手線もかなりギュウ詰め
156名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:32:06 ID:R1n3b+6m0
>>155
明石駅だけど、身動きがとれないほどじゃないでしょ?
都会基準だとあれをギュウ詰とは言わないと思う。
157名無し野電車区:2009/10/28(水) 07:19:03 ID:UekLh113O
明石なら階段付近はギュウ詰めくらいかな。


本格的混雑は芦屋の緩急接続からだろう。
158名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:27:30 ID:o+8+zxrK0
>>152
年金は65からだっけ?
まだまだ働いてる人多いんじゃない?
159名無し野電車区:2009/10/28(水) 15:59:29 ID:ShwC/i1r0
八高線八王子行って朝どれくらい混んでる?
160名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:21:08 ID:RWzG5VSTO
今、ようつべかニコ動かどっちかに、朝の赤羽駅七番線の動画があるけど、東京って本当に無理して乗り込む人多いな。
161名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:37:52 ID:HdivqcnT0
>>160
それがいつごろの動画か知らないが、
今は大したことはない。7〜8年前はもっと酷かった。

ケータイが普及してから、あまり無理して乗り込まなくなった。
皆ケータイを操作するためのスペースを確保したがるから詰め込まない。
乗り降りもかなりノロノロになった。
162160:2009/10/28(水) 22:02:14 ID:RWzG5VSTO
りんかい線直通っていう放送が流れてるから最近だと思う。ようつべかニコで見てみてください。埼京線って検索したら出て来ると思う
163名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:50:34 ID:LMoEnOBu0
りんかい線直通だったら、逃すと次がだいぶ先になるから、そりゃ押してでも乗るわ。
かつてのデント急行のようなものだな。
164名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:34:52 ID:A4QX9i9+0
>>157
芦屋も尼崎も劇混みにはならないよ。一番混むあたりでも、ケータイやPSPを
余裕でいじれるレベル。
165名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:57:05 ID:Eiw70v39O
>>159
拝島7時台後半の2本が見た目乗車率180%ぐらい
4両、4本/時じゃ仕方ない
166名無し野電車区:2009/10/29(木) 06:34:26 ID:GMhbDneG0
>>165
俺は>>159ではないが八高線の混雑が気になってた。
情報ありがと。
誰か相模線の混雑も具体的に教えてくれるとありがたいな。
167名無し野電車区:2009/10/29(木) 11:10:18 ID:Vd0Ygljz0
中央線の阿佐ヶ谷駅でわざわざ混雑する快速に乗る奴ってなんなの?
高円寺で降りるくらいならすいてる黄色いのに乗れよ馬鹿。
168名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:03:53 ID:GMhbDneG0
>>167
どの路線でもそういう奴はつきもの。
杉並3駅を通過するしか術はない。
169名無し野電車区:2009/10/30(金) 09:50:06 ID:QaMjkF270
というか、そういう奴らは真の意味の確信犯だろ。
そんな奴らを排除するためにも常時通過は必要だな。
170名無し野電車区:2009/10/30(金) 11:16:22 ID:M5Eh0IRN0
>>169
確信犯って、痴漢やスリ?
171名無し野電車区:2009/10/30(金) 15:08:49 ID:QaMjkF270
杉並三駅停車を維持させるためにわざわざ阿佐ヶ谷で乗って高円寺で降りることだよ。
>>167-169の流れのこと。
ここで確信犯とは目的を果たすための使命感を帯びた行動をする奴のことを示す。
「政治的信念に基づき、自らの行為を正しいと信じて為される犯罪」とgoo辞書に書いてある。
杉並3駅停車は強引に迷惑防止条例違反に当てはめられるだろう。
172名無し野電車区:2009/10/31(土) 06:23:47 ID:4rUpaQwoO
>>164
さすがに携帯触ったりは難しいと思う。
あなたが詰めずに、無理矢理場所を確保するような人なら別だが。
173名無し野電車区:2009/11/01(日) 10:06:17 ID:5/WSIST80
混雑する区間が短くて話題にしにくいからか、混雑率ワースト10入りの南武線・横浜線の混雑って一度も出てないよね。
通勤で乗ってる人はどんな感じか教えてくれない?
174名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:13:34 ID:CgB8jVINO
>>173
動画にアップされてるの見ただけだから詳しいことはわからないけど、横浜線は町田でギリギリ押されないかって感じだったよ。
175名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:04:30 ID:zTj6RUYe0
>>172
毎日大阪まで携帯いじってる。新快速も快速も激混みにはならないなあ。
176名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:23:01 ID:dIDBEMFiO
>>173
南武線は立川7時台前半の川崎行に乗ったことがあるが
登戸まではそうでもなく
武蔵中原、小杉辺りからなぜか鹿島田までが結構な混雑だったな
200%あるかないか
177名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:39:02 ID:mvs45eit0
>>176
NECとか富士通とかの工場勤務だろうな。工場は朝が早いし。
178名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:57:21 ID:5/WSIST80
>>174
>>176
ありがとう
179名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:59:36 ID:jqNOzG4Q0
西の新快速は基本的にはそれほど混んでなくて快適
接続のいい列車に集中して座れない18キッパーが騒ぎすぎてるだけだと思う
新快速の混雑が過剰って言うより新快速への期待が過剰って感じ
180名無し野電車区:2009/11/02(月) 00:18:15 ID:7Pt2i3DD0
>>173
横浜線朝8時台の八王子〜町田間は全区間に渡って両方向ともに>>174のような混み具合
駅員に押される程混む区間はないが、つり革が確保できる程空いてる区間も無いってかんじ
ただ、大学が集中してる淵野辺や八王子みなみ野の前後と片倉→八王子の前方車両は200%近い
混み方してるかも
また18時過ぎの淵野辺→町田は学生が集中して朝以上に混んでる
朝の6時、7時台と町田から東神奈川方面は利用した事が無いからわからん。知ってる人補足ヨロ
181名無し野電車区:2009/11/02(月) 09:25:05 ID:IYRCsz3TO
今日は月曜+着膨れで酷いな
182名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:55:27 ID:s8DJerzYO
>>181
祝日に挟まれているせいか東西線はたいしたことなかった
183名無し野電車区:2009/11/02(月) 16:35:53 ID:BUgNFeAB0
>>173
谷保8:03〜8:21あたりの立川行きは谷保までがめちゃ混みらしい。
俺はここで立川行きに乗るけどそれでも結構混んでる。
降りるやつは中学生が多い。

西府が開業してからかなり運行しづらくなったと聞く。
立川行きを例に取ると
今まではNECの通勤客が分倍河原で降りてた
今は分倍河原で降りずに西府で降りるようになった
NEC社員が分倍河原で降りなくなったから混雑ぶりが維持されるようになった
もとから分倍河原で乗るつもりの客が積み残しになった

俺は通勤ラッシュ時のそっち方面の利用はほとんど無いのでその惨状はイメージできん。 
184名無し野電車区:2009/11/02(月) 16:38:09 ID:BUgNFeAB0
追記
それのせいかどうか知らんけど、雨が降ると列車が5分ほどシフトで遅れる。
8:11の奴に乗ろうとして8:05分に駅に付くと前の遅れの奴に乗れていたりする。
185名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:11:10 ID:xVcp5qZoO
>>166
相模線の茅ヶ崎口だけど、厚木から乗車→各駅乗る一方で降りる人が少ない倉見、宮山で大量乗車!寒川で入れ替わり香川で満員ギュウギュウ!茅ヶ崎でみんな東海道線に流れる感じかな!
上に出てる八高線と同じ感じかな!
折り返しの八王子行も学生で結構な混雑!
186名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:22:53 ID:QaC9M/4QO
今朝滅多に降りない十三で降りて、宝塚線の梅田行き数本を観察する機会があったんだが
十三0735発くらいの各駅停車の梅田方先頭車両かなりパワフルだった。
あと5人も来れば積み残しって状態。休みの谷間の平日ってことを勘案すると、普段大丈夫なの?
187名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:35:13 ID:cTeoqL0r0
>>180
>>183
横浜線・南武線は都心から放射状に伸びる路線とは違って最混雑区間以外でも混むんだな。
俺の住んでる武蔵野線もそうだけど。
>>181
>>182
武蔵野快速は、先週はいつもより混雑率で10%は空いてたのに今日は逆にいつもより10%は混んでた。
空いたと思ってたのに・・・
>>185
>>186
貴重な情報をありがとう。

188名無し野電車区:2009/11/02(月) 19:13:19 ID:xKJumweLO
宇都宮線はかなり空いてる部類に入るのかな
帰宅ラッシュ時間帯の10両は酷いが…

今日は祝日の間のせいか上野1814発の小金井行がありえないくらい空いてた
大宮出発時点で空席がある状況だた
189名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:18:46 ID:O4Pr/sORO
>>175
新快速はドア付近だとかなり圧迫感があると思う。
クロス車の特徴は車両奥に行けば混雑感度はかなり楽だけど、逆にドア付近は締め付けられるようなキツさを感じる。
ロング車はまんべんない混雑度合いだけど。

毎日彦根から大阪まで通ってるけど、高槻からはドア付近ヤバいよw
190名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:11:36 ID:8Q5b40VQ0
高槻は始発普通電車があるから、新快速に詰め込まれるのは自己責任。
とはいえ、新大阪到着時点でもっとも空いているのが新快速だったりする。
191名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:46:37 ID:5/xPtDyp0
>>189
新快速のドア付近は高槻からでも大都市圏ラッシュとしては並レベル。
でも彦根民の感覚じゃヤバいと感じるかもね。

>>190
新快速は高槻から乗っても、茨木からの快速乗車と違い車両奥に行くことは可能だから自己責任だな。
ドア付近は降りやすいから人気があるのは仕方ない。
何だかんだ言っても、新快速は比較的余裕があるから現状で十分対応できてるし女性専用車もないレベル。
192名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:28:37 ID:O4Pr/sORO
>>191
彦根民なめんなww
毎日、梅田の混雑を味わってるっつの!
自分がいつも乗る車両は京都方(大阪駅御堂筋口に近い出口)だから結構混んでるけど、他の車両はそうでもないのかな。
193名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:36:55 ID:xVcp5qZoO
ひこニャン♪
ニャンニャン♪♪
194名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:45:45 ID:8Q5b40VQ0
彦根は快速(彦根時点では普通)乗れば座れるのだから、新快速突撃は自己責任。
195名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:48:09 ID:ZOXt6MQDO
>>185=>>193の正体は全国を荒らし回る悪質な人間です。住まいは愛知
県稲沢、いや名古屋。神奈川県民を装ったり群馬県民栃木県民を装うアス
ペルガーの糞コテ駿府人です。

これが正体

昨日の藤沢人(ID:jEUyu66GO)

http://hissi.org/read.php/rail/20091102/akVVeXU2NkdP.html

昨日の太田人(ID:xVcp5qZoO)
http://hissi.org/read.php/rail/20091102/eFZjcDVxWm9P.html

今日の足利人(ID:M2ZFlZ2gO)
http://hissi.org/read.php/rail/20091103/TTJaRmxaMmdP.html

10月30日自演記録

ID:pcmWR8GOO
http://hissi.org/read.php/rail/20091030/cGNtV1I4R09P.html

ID:4j+pYMvsO

http://hissi.org/read.php/rail/20091030/NGorcFlNdnNP.html

全て同一人物の仕業です。

196名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:53:44 ID:ZOXt6MQDO
>>185=>>193のID:xVcp5qZoO。別スレでは太田人と名乗り誹謗中傷を続け
てます。


197名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:47:45 ID:XVLvsyA1O
混雑の程度を議論するのに、なんで混雑した電車に乗るのが自己責任だとか言う意味不明な意見が出るんだ?

やたらと新快速の混雑を否定したい様だし。
198名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:21:07 ID:9uCOaJwg0
4扉ロングと3扉クロスの混雑を同じ基準で語っていいの?
ヘタすりゃ乗車人員は倍近く(ちょっと言いすぎか)差が開くわけだろ。
199名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:03:26 ID:yzasOd16O
倍近くとかバカだろww
3扉クロスの場合はその分着席分が増えるから全体の積み込める人員は4扉ロングとそう変わらないと思う。
違うのは乗降のしやすさぐらい。

3扉クロスの方が混雑度や圧迫感は激しいだろうな。ドア付近は。
「実際混んでる」かどうかの問題なんだから、4扉ロングか3扉クロスかどうかとかは関係ない。
200名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:18:46 ID:FC/h1+s9O
200記念

>>199は満員の4ドアロングに乗ったことがない人にしか見えない。
201名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:18:05 ID:mb9S/dYWP
>>198
このスレは混雑率や乗車人員の数値比較をしているわけではなく、「どんな感じに混んでいる」
というのを情報提供したりしているのだから、4扉ロングと3扉クロスの差を考慮して書き込む必要は無いと思うが。
例えば、「4扉ロング車の乗車人員が1両300人、3扉クロス車が1両250人、でも立客の体感混雑は同等」
だったとしたら、同じような混雑の酷さに感じると書き込んで良いんじゃないか?

>>199
>3扉クロスの場合はその分着席分が増えるから全体の積み込める人員は4扉ロングとそう変わらない

223系新快速用の座席定員は56席(補助席除く)、E233系の座席定員は54席。※いずれも中間車
実は座席数はほぼ同じ。
202名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:40:07 ID:eYdmMPpVO
まあ、ロングとクロスじゃ立客の人数で結構な差は出るだろうしな
203名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:54:18 ID:8PcJufVE0
>>198-202
今話題のJR京都線だと、ドア付近の圧迫感は207系普通の最後部が一番きつい。
ロングかクロスか以前に、体感的には両数や駅構造やドア横のスペースの大小など「総合力」が大きいわ。
ドア横のスペースは221→223とか207→321で改善されてるくらいだから、少々地味だけど重要だったりする。
204名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:25:41 ID:+IKoRsGV0
京阪神の新快速はクロスでもラッシュ時は12両あるから、ロングの10両近い
収容力があるのかな?
いずれにせよ新快速・快速を4扉ロングの10両編成にすればある程度
混雑が緩和するのかもしれないけど、そうなるとこれまでの「快適性」
という持ち味が減って客が京阪や阪急に逃げるかもねw
205名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:41:13 ID:9wFB6aiHO
近鉄奈良線使ってる知り合いが言ってたんだが
阪神との直通始まってから混雑具合がひどくなった様に感じるらしい。
やっぱ21m10両の近鉄車と19m10両の阪神車の収容力の違いか?

新快速の話題が出てるが明石〜三ノ宮はドア付近ヤバいよ。
206名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:24:45 ID:fuSqZVrQ0
あまり話題に出てないけど、阪急神戸線。
大阪のベッドタウン化が著しい西宮市、神戸市東部の人口増加
を受けて近年混雑が顕著化。
朝の特急は積み残しも出てる。
207名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:48:21 ID:7a1kI8Jg0
http://www.youtube.com/watch?v=kprfR1jBf_Q
御堂筋線梅田駅 最近の映像 (09年10月30日)

やっぱすごいねw
人の量がハンパない。
一番驚いたのは、到着している電車がまだ発車していないにも
かかわらず列がもう長く出来ていることw

地下鉄梅田ってホームの幅が以上に広いけど、それでも
人が壁に着きそうな状態になるね。
208名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:51:09 ID:I/vOHmGoO
規制されてる間に俺が貼りたかった動画貼ってくれた、ありがとうw

御堂筋梅田は谷町からの転用で超広いからね。
皆も二分間隔で来るの判ってるし、ね。
首都圏も同じ条件のはずなのに、はみ出すのは単純に人口1.5倍のせいなのかねえ。
209名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:35:52 ID:eQ12xJBw0
東京の場合は都心の軸となる路線がない。要するに数本の路線に人が分散する。
大阪の場合御堂筋線が中心軸となっており、そこに人が集中する。

そこに都市圏の人口(規模)を掛け合わせると、だいたい現状の混雑状況と一致する。
中心軸の中心となる梅田駅は地下鉄単独駅で日本一の利用客数。
都心機能の分散状況が東京は広いからね。
210名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:00:07 ID:gkhC2nd7P
>>207-208
前に御堂筋線動画を見たときも思ったけど、中津始発の存在はデカイなぁ。
降車客がいないからホーム上の大量の人が、短時間で一気に車内に吸い込まれていく。
これがもし全便千里中央発だと、停車時間が全体的に増大して、こううまくは
さばけないだろうね。
211名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:53:15 ID:qykMO+XiO
大阪市って役所はクズだけど、鉄道運営は上手いねw
梅田駅の幅広ホームや中津始発設置、四ツ橋線バイパスなど御堂筋線のパンクを防ぐための先見性や対策がきちんと取られてる。

しかし>>207の並ぶ人の数すげぇな。
普通の駅の2倍近いホーム幅があるのにこれだからな。
212名無し野電車区:2009/11/09(月) 09:46:45 ID:SYdAayAW0
四つ橋線は赤字だけど、御堂筋線はその50倍黒字だから問題ないか
他の路線は知らん。
213名無し野電車区:2009/11/09(月) 14:27:07 ID:h4tggL6IO
大阪地下鉄で黒字は
御堂筋線・谷町線・中央線のみ
214名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:34:06 ID:C13wElNu0
2本に1本だから、混んでるのを見送れば必ず中津始発が来る、と認知されてるのもポイントだな。

丸ノ内線(新宿)みたいに始発が3本に1本とかだと、見送って次が始発かどうか即座には分からないからな。
215名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:56:50 ID:7p24x+qU0
2本に1本中津始発って何年前の話だよ?
今は8分に千中始発・中津始発・千中始発・新大阪始発のパターンな。

で、乗ってみれば分かるのだが、千中始発でさえ梅田で大半が降りる。
千中始発は乗り降りに時間がかかるのと、稀に居る天王寺越えて行く客が必死になるだけで、
どの電車も飲み込める客数は相当多い。
むしろ8:30以降の新大阪始発のほうが、新幹線から中心部で行く客が多数いるから梅田で降りる客が少なく乗りづらい。
216名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:30:13 ID:jn7g3pDz0
>>207
列が長いよな
俺の地元でこれくらいホームに人いたら転落事故が起こるかもしれないww

月曜日+衣替えでかなり今日は混んだな。
武蔵野快速も東西線も身動きできない。電車が傾いたせいでつまさき立ちになったら足が完全につけるスペースがなくなったww
217名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:04:11 ID:JKPHdDVX0
御堂筋梅田は人は多いが車両自体はギュ−ギューにならない。
ちなみに大阪着の新快速は御堂筋梅田より更に空いてる。
梅田の平日朝ピークより田都の土曜日の方がずっと混んでるよ。
218名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:08:38 ID:7p24x+qU0
御堂筋線のここ数年の実際の最混雑区間は昭和町→天王寺。
天王寺から本数が倍になる直前の区間。
219名無し野電車区:2009/11/10(火) 08:10:16 ID:JTm8vi9u0
>>217
梅田〜難波間は200m隣に四つ橋線がほぼ並行して走ってるのが
乗客分散って点で大きいと思う。もしそれがなかったら今の御堂筋線は
パンクするどころの事態じゃ済まないだろう。
ちなみ大阪へ仕事で行くと、御堂筋線沿線に主要なビジネス街や繁華街が
集中しててすごく移動が至便だといつも感じる。

個人的感想だけど、御堂筋梅田って朝はすごい混雑だけどあまり殺伐としてないよね。
みんな淡々としてて余裕の表情。無理に乗り込もうとはせずすぐに次の乗車列を作り始める。
駅員や押し屋も過剰なことをしないし。

220名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:08:35 ID:RsEV0eKkO
>>217
色々と乗ってるんですね。
221名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:19:06 ID:MBKvvi3gO
東京は単に客が多いだけでなく、設備面(特に駅)の余裕の
少なさもラッシュに大きく影響しているなと思う。
関西は設備に余裕があるが、それが運賃に反映されているようにも思う。

もし仮に関東大手私鉄・地下鉄の運賃が関西水準であれば、
どの程度ラッシュ対策投資ができたのだろう?
222名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:35:20 ID:pmCyZVmu0
>>221
池袋〜飯能が1200円とか?
223名無し野電車区:2009/11/11(水) 01:53:16 ID:jRifsREsP
>>222
関西大手私鉄そんなに高く無いからw
池袋〜飯能(43km・西武450円)の距離なら、南海・近鉄で670円。ちょうど1.5倍。
阪急や京阪は長距離安価設定なので、その距離だと西武より安い。
224名無し野電車区:2009/11/11(水) 08:13:28 ID:MLrGPWFbO
確かに関西私鉄は高くない。
地下鉄は初乗り200円やけどねw
225名無し野電車区:2009/11/11(水) 14:43:41 ID:GkcR1lc6O
関西私鉄どれだけ高いと思われてんだよw
京阪とか淀屋橋〜出町柳460円だし阪急阪神は梅田〜三宮310円
JRより安いんだけどな。
高いのは俺が通学で使ってる神鉄あたりくらいだろ
226名無し野電車区:2009/11/11(水) 16:39:58 ID:2Wo/YQ6MO
運賃の話をすると、京王がどうしても浮かんでしまいます
227名無し野電車区:2009/11/11(水) 16:48:05 ID:GkcR1lc6O
神鉄は鈴蘭台〜新開地はたったの5駅なのに450円
恐らく関西どころか日本でもトップクラスの高さだろう
神鉄最混雑区間も鈴蘭台〜新開地だけどな
朝の時間帯は約3分おきにくるけど4両のうち女性専用が1両あるから他の車両はすげー混んでるよ
228名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:47:51 ID:mPX3YdHPO
ヒント:東葉高速鉄道
229名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:57:22 ID:EyJZjfDxO
ヒント:関東鉄道
230名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:59:11 ID:GkcR1lc6O
>>228
船橋日大前〜西船橋の4駅分で調べたら490円かよw
神鉄より高いのなwww

東葉高速・神鉄が運賃高いのツートップか
231名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:04:52 ID:xuzoHvoUO
神鉄の場合、湊川〜新開地間が神戸高速になるから高いんじゃないか
東葉は自社線内でも高いぞ

高さなら大阪モノレールもなかなかだと思うがw
232名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:22:56 ID:GkcR1lc6O
>>231
いや三田方面も高いぞ
たぶん神鉄は山の中走ってるから建設費高いみたいだから運賃も高いのかと
東葉高速とか大阪モノレールも結構建設費高いと聞いたし
233名無し野電車区:2009/11/11(水) 19:18:16 ID:EyJZjfDxO
忘れちゃいけない北総線
234名無し野電車区:2009/11/11(水) 21:28:13 ID:Zb7CCK4FO
上信電鉄
235名無し野電車区:2009/11/11(水) 21:51:38 ID:enHMMkNC0
高砂〜明石21.6km550円の山陽電車……。
西武だったら290円だぜw
236名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:22:42 ID:T76qTjEs0
三宮〜河原町75.2km 600円の阪急電車…
時間はかかるが安い
237名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:01:06 ID:zt2snSth0
スレの趣旨がどんどん逸れてるぞ。

ちなみに高額路線の中でも混雑が激しいのが東葉高速線だったり。
ダイヤが乱れて、北習志野で積み残しが出たこともあった。
238名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:40:24 ID:Fa8hxSj/O
北総線の特急もかなりの混雑らしいね。
239名無し野電車区:2009/11/12(木) 07:46:14 ID:wUwi2eRGO
運転本数では神戸電鉄が勝っているきがす
240名無し野電車区:2009/11/12(木) 09:20:16 ID:kCozD3as0
西府のせいかどうか知らんけど、今日も南武線は混雑した。
谷保駅でパンパンリュックとでかいアルミケース担いだ奴が乗ってきたけどみんな迷惑していたご様子。
撮影のための移動なら時間帯を選んで欲しい。
241名無し野電車区:2009/11/12(木) 09:21:17 ID:kCozD3as0
追記すまん。
西府の混雑で遅れたんじゃ無いかな?と書くべきだった。
242名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:13:03 ID:OAh/jbgzO
>>239
勝ってる気がしても
ありゃ実質3両だぞw
4両のうち1両を女性専用にするとかもうアホかとしかいいようがない
243名無し野電車区:2009/11/13(金) 03:36:20 ID:qMUqIr4y0
>>211
公営なのに東京メトロよりもよっぽど、
鉄道運営が上手なのにワロスwww
どっちが鉄道屋なんだか。
244名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:40:28 ID:F5ZdPRI30
役所運営だから運賃の高さと終電の早さがネックだが、
それらを除けば公営の割に大阪市交の鉄道事業レベルの高さは異常。
さすが戦前に日本最大の経済都市だっただけある。

まぁ大阪市の税収が莫大だから成り立ってる部分が大きいけどね。
福岡、札幌、横浜、神戸のような支店経済orベッドタウン都市は
経営が苦しいようだが。
245名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:04:41 ID:O637UpeO0
高くて直通の少ない大阪市交が東京メトロより鉄道運営が上手いって感想にびっくり!
不便さと高さが敬遠されて心斎橋・本町などのビル空室率が上昇し梅田一極集中化が進行してるんだが?
大阪の利用者としては、メトロだけでなく役所運営で御堂筋線クラスを持ってないのに安い都営も羨ましいわ…
246名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:54:36 ID:MDtg2nkL0
>>244
無用な路線を造りすぎて青色吐息の大阪市の鉄道経営が上手い?
大丈夫か?
247名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:20:49 ID:p0YMJMF70
>>243
メトロは民営化したばっかにしちゃ上手いと思うぞ。
金儲けが。

>>245
都営しか通ってない地域が多いから、どの路線もそれなりに需要がある。
浅草線の馬込側と大江戸線の北半分はやや空いてるが、あとはまんべんなく乗ってる。
248名無し野電車区:2009/11/14(土) 01:07:18 ID:hQLqYyCPO
>>245
直通伝々以前に御堂筋線の路線図を見て来い。
御堂筋線はきちんとJR・大手私鉄のターミナル駅全てを結んでるだろ。
新大阪=新幹線・JR
梅田(大阪)=阪神・阪急・JR
淀屋橋=京阪
なんば=JR・南海・近鉄・阪神
天王寺=JR・近鉄
さらには東三国から北大阪急行直通で千里中央でモノレール
なかもずで南海と泉北高速
はっきり言って御堂筋線ほど計画的に敷かれた路線はない。

メトロみたいに直通先で事故があったから遅延してますみたいな事もないし。
四ツ橋線に関しても御堂筋線だけでさばききれないから並行して走らせる事によって客が四ツ橋線と御堂筋線に分散し御堂筋線ばかりに固まる事もない。

他の路線は普通の路線だが
249名無し野電車区:2009/11/14(土) 01:19:13 ID:hQLqYyCPO
御堂筋線=大動脈
四ツ橋線=大動脈を支えるバイパス
中央線=学研都市から都心部へ向かう路線のうちの一つであり南港への一番早い交通
千日前線=大阪市東部から都心部へ向かう路線の一つ
堺筋線=京都・千里方面から堺・和歌山方面に向かう際のルートの一つ

長堀鶴見緑地線=門真方面から都心に向かうルートの一つ
谷町線=よく分からんが黒字路線

今里筋線=赤字路線

今里筋線以外は需要のある必要な路線なんですがw
250名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:45:53 ID:nf9pURq90
>>248
御堂筋線と北大阪急行の境目は東三国じゃなくて江坂なんだが。

>>249
>谷町線=よく分からんが黒字路線
谷町線は御堂筋線に次ぐ大阪市営の2番手、というのが俺の感覚。御堂筋線以外では黒字額最多だし。
御堂筋線が大動脈なら、谷町線は大静脈って言い方は変か・・・

あと堺筋線も効率的だと思うけどね。
輸送密度に関して言えば、御堂筋線に次いで多い。
251名無し野電車区:2009/11/14(土) 03:34:14 ID:nbxA5yjOO
谷町は東部の基幹じゃないの?かなり重要なイメージあるんだが。府庁もあるし天満橋・東梅田・天王寺通るし。
ミナミのエリアが微妙だから弱く見えるのかなあ。谷六・谷九・上本町だからなんかピリッとしない感じ。
252名無し野電車区:2009/11/14(土) 03:39:23 ID:zBt6Ay3S0
その府庁が移転するかもしれないのだけど。
253名無し野電車区:2009/11/14(土) 05:56:17 ID:fevftLYk0
>>248-249
直通の少なさと高運賃を正当化する以前に、梅田とそれ以外のオフィスビル空室率の格差を調べてみな。
梅田以外に該当する心斎橋・天満橋・北浜の百貨店が撤退してる事実も調べて来い。
数字が重視される民間企業は需要が少ない地域からは撤退してしまうのが現実。
大阪は人の流れが分散せず梅田ばかりに固まりつつある。
254名無し野電車区:2009/11/14(土) 10:45:56 ID:JecGj91N0
これまで、大阪市交と東京メトロの両方を通学に使った経験がある俺からすると、
大阪市交の安定運行、インフラはガチ。

2年間御堂筋線を使っていたけど、運行トラブルや事故などに出会った経験が
ほぼ皆無だった。赤字で無用な路線が多いという意見もあるけど、碁盤の目に大よそ
なっているから代替路線として使えるし、混雑回避にも使える。

一方現在はメトロを使っているが、電車が止まったり遅延がしょっちゅう起きるし、
駅構内・ホームも狭くて非常に利用しにくい。そして乗り換えが至便な所と超不便な所の
格差が激しいのが痛いね。
255名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:24:41 ID:hQLqYyCPO
>>253
大阪市営地下鉄使った事ないだろ??
御堂筋線乗ってみろよ。
梅田・淀屋橋・本町・心斎橋・なんばの各駅は乗り降りが激しい。

梅田に固まる傾向があるとか新聞で見た事しか信じないステレオかよ。
256名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:28:00 ID:fevftLYk0
>>254
大阪市交も乗換が至便な所と超不便な所の格差が激しいし、御堂筋線も大国町や南方など狭い駅がある。
あと混雑回避や代替として使いにくい路線がいくつかあり、それらは両数も少なく苦戦状態。
あれだけ市内や阪神間に鉄道があるのに、淀屋橋または本町と神戸の直通が皆無なのも不便。

>>255
まったく逆。大阪市営地下鉄はよく使っていたから不満なんだよ。
東京メトロ並に混むのに地方都市並の運賃をぼったくる御堂筋線は特に不満だ。
近年は梅田淀屋橋間を徒歩に変えたが、この区間を歩いてる人結構多いぞ。
新聞云々言う前に、家に引きこもらず百貨店建設が進む梅田と撤退した北浜・天満橋を見てきなよ。
257名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:41:22 ID:hQLqYyCPO
>>256
北浜にも天満橋にもよく行くがあそこは繁華街ではなくオフィス街
百貨店には最初から向いてない場所なのだよ。
つうか話が反れてきた。
続きはコマルスレでやったほうがいいな
258名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:22:09 ID:YmBG63Vy0
大阪市交は止まったり遅延がめったにないからまだいい。
いくつか不満はあるが、輸送機関としてはまだまとも。

いくら運賃が安くても、
路線網が無茶苦茶で分かりにくく、頻繁に運行トラブルを起こし、
駅・ホームが激狭なメトロに比べたらね。
259名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:55:35 ID:sM39I9iXO
>>258
市営モンロー主義のおかげだな
260名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:44:34 ID:QuFkrDeu0
>>258-259
あまり利用してないか、運がいいだけだろ?
大阪市交は発煙で何度も止まったのに・・・

混雑ネタに話を戻すと、大阪市交が止まったときの環状線は激混み。
とは言え、京浜間のJRが止まったときの京急のほうがはるかに凄いだろうと思うけどね。
261名無し野電車区:2009/11/16(月) 08:01:27 ID:0JQm003k0
基本的に首都圏のJRと東京メトロの運行トラブルの多さは突出してる

大阪市交は年に何度がトラブルがあるけど、
首都圏のJRはほぼ毎日遅延か障害が起き、数ヶ月に1度は大混乱に
なるほどのトラブルを起こしまくってるな。
262名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:13:38 ID:RBHexI4LO
関西はJRが洒落にならない頻度でグモ・事故るが、私鉄(含む大交)は月一〜二程度。
特に阪急は月一か本当に多くても月二回程度。
263名無し野電車区:2009/11/18(水) 09:52:21 ID:KuAx+/Jb0
大阪で盛り上がってるが、京葉線の武蔵野直通東京行きにはかなうまい。
特に学校が休みの時期の平日は、ネズミーランドへ行く連中と通勤客で西船がカオス。
264名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:58:49 ID:rUmY5AliO
>>263
既出。
その件はもう語りつくされてる。
265名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:53:30 ID:GtB8Jw9/O
>>264
君のことを語り尽くしたい。
いや、尽くしてあげたい
266名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:31:05 ID:nHyRQo+o0
朝のJR高槻駅ってどうなの?
いつも大阪方面の新快速は押し合いギュウギュウでカオスってるけど。
267名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:22:02 ID:89NVqRXp0
茨木発時点の快速に比べたら全く大したことない。
先発の新快速じゃないと間に合わないような人がムリにおしくら饅頭やってるだけ。
快速なら楽に乗れるし、余裕持ってる人は始発の普通電車に並ぶし。

さらに言うと、最盛期の阪急通勤特急(6300系2ドア車)の高槻市発車時の方がよほど酷かった。
268名無し野電車区:2009/11/21(土) 03:14:56 ID:hj8nGSNHO
なぬ、新快速って高槻発車時点でヒップアタック級なの?茨木快速もヒップアタック級なのかな…
是非見てみたい…関西の極限混雑は大変興味深い…
269名無し野電車区:2009/11/21(土) 03:24:35 ID:OHGvm21P0
お京阪の準急とか御堂筋線の方が酷いんじゃないの?
JRは新快速がラッシュ時も高槻に停車するようになって、
普通、快速、新快速の混雑率の平均化が成された。
新快速高槻通過時代の普通と快速の混雑はかなりのもんだったが。
270レイプ大賛成。:2009/11/21(土) 08:15:40 ID:NHBDvb0z0
女は死ね。
レイプなんか全然悪く無い。
むしろ正義。
女はもっと懲らしめなければいけない。
強姦罪の廃止を希望。
女を擁護する男も悪。

これが女という残忍で冷酷な生き物。
http://004.shanbara.jp/mongoose/view/10b_2.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bYNMgnFrhvc
http://crime.log.thebbs.jp/1080245468.html
http://www.news.janjan.jp/column/0804/0804024128/1.php
271名無し野電車区:2009/11/21(土) 08:20:29 ID:x/emydgrO
谷町線の大日逝き
272名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:48:12 ID:rmjdRGst0
>>269
確かに御堂筋線は混雑率が平均化されたよね
273名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:00:53 ID:59nycCjF0
京都線の新快速は、京都発車時点でははっきり言ってスカスカ。
これに高槻で一気に乗ってくるのだけど、大阪通り越して神戸方向に向かう人以外車内に入り込まず、
ほとんど扉付近に固まる。だから、扉付近は凄そうに見えても奥の方はスカスカで、押せば各扉10人はまだ軽く乗れる。
快速も似たようなもの。しかし、吹田発車時点の普通電車はマジで混んでる。
274名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:13:26 ID:OHGvm21P0
普通も最後尾以外はそこまででもないけどな。
御堂筋線乗換を見越して最後尾に人が固まるのと、
吹田駅のメイン出入り口が最後尾ってのが重なるのがいただけないな。
まー仕方ないが。
275名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:50:28 ID:cqP2ILf+O
確かに御堂筋口に近い車両と桜橋口に近い車両では混雑に差が出るな。
特に12両だと下りの1両目は一番近い桜橋口への階段へも何両分か戻らないといけないから、その手間を嫌う分、空いてる。
あと、普通の下り1両目は駅の喫煙コーナーがその辺りに多い為か、やたらオヤジ率が高い様な・・・
276名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:07:17 ID:tWK2xQhj0
芦屋から心斎橋まで通う者です。
いつも芦屋駅を朝8時前後の新快速で大阪駅まで向かい、そこから御堂筋線というルート。

新快速は先頭付近に乗っているけど、芦屋からだと普通電車の乗り継ぎでかなり混むね。
できれば奥に詰めたいんだけど神戸方面から乗ってるバカがドア付近を固めててなかなか
奥に進めなかったり。んで結構な圧迫感を大阪までの15分間味わってます。

御堂筋線に乗り換え、そこでも混雑する最後部に乗車。
千里中央から来る電車は窮屈なのでいつも中津始発を狙ってる。
梅田の次の淀屋橋で結構降りるから後はそんなにキツくない。

そして8時40頃、会社に到着。
以上兵庫府民の朝の日課でした。

ちなみに混雑が嫌なヒトは阪神や阪急に逃げたりするヒトも周りにいます。
277名無し野電車区:2009/11/23(月) 15:05:34 ID:XpzjWOE8O
JR神戸線各停の垂水〜三ノ宮をなめてもらったら困る!
毎日かなりの混雑の中通勤してます
278名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:45:14 ID:mxpcwbF6O
>>275
京阪神のJR駅には喫煙コーナー無いよ
279名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:35:59 ID:Rq4pURfY0
>>277
垂水厨乙ですw
最近は本スレでも南草津に取って代わられましたね。
280名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:20:58 ID:1tH5hU520
神戸の垂水駅ってそんなに朝カオスなの?
前もここで議論されてたようだけど。
281名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:32:12 ID:UxF4uz/VO
酷いのは酷い。
朝ラッシュは快速通過で普通しか停まらないからね。
上り下りホーム共有だし、乗降も7万人くらいはいるし。
282名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:41:45 ID:MBRpw3TQO
>>278
そうか、全面禁煙になったんだ。今は乗らなくなったからなぁ。
283名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:39:29 ID:9I0GUjWB0
>>280-281
おまけに、詰め込みが効く4ドアロングシートとはいえ7連だからな。
284名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:07:26 ID:Nf0MxFWI0
垂水時点ではまだそこまで酷くないのでは?
西明石や明石は新快速や快速に乗るだろうし、
普通が載せてる客ってのは、垂水着時点では朝霧と舞子の利用者がほとんどだし。
新長田過ぎたあたりからは本格的にやばそうだが。
285名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:25:06 ID:Pyb0+SQh0
実感がわかないので聞くが、
垂水駅の朝ラッシュ時のホームって具体的にいうと1ドアに整列+何人くらい並んでるんだ?
それも確認できないくらい酷い?
286名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:04:51 ID:Rj2NyLox0
>>285
そりゃ田舎にあるローカル駅並のキャパに乗降7万ある駅だからね。
基本的にホーム、構内が狭すぎる。

あと朝ラッシュ時は7両普通が4〜5分おきにしか来ないからね。
ただ>>284の言う通り、垂水到着前がそんなに混んでないから
積み残しやギュウギュウはないけど、垂水に着いた途端に人が
大量になだれ込んで混沌とはしてくる。
287名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:17:17 ID:Y9sAw0u50
もし車内を力士級の体格を持つ人で一杯にしたら車体や足回りが耐えられない?
288名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:37:31 ID:QnzoSnSC0
720 名前: [´・ω・`] 118-86-199-141.fnnr.j-cnet.jp[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 13:22:22 ID://AcU8F9
【依頼に関してのコメントなど】すいませんが、よろしくお願いします。
【*板名】鉄道路線・車両板
【*スレ名】通勤ラッシュ・満員電車総合スレ 2号車
【*スレのURL】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254141176/l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【*本文:この下にコピペして欲しい本文を入れて下さい。この下から本文としてコピペします】
実感がわかないので聞くが、
垂水駅の朝ラッシュ時のホームって具体的にいうと1ドアに整列+何人くらい並んでるんだ?
それも確認できないくらい酷い?
289名無し野電車区:2009/11/30(月) 01:34:07 ID:WwhQ3kITO
>>284
少なくとも俺の使う須磨海浜の時点でやばいんだが
290名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:20:26 ID:yTndyXcXO
>>284
新長田で大量に降りて、それ以降は快速も止まる駅だから意外と混まないよ。

一番混むのは鷹取→新長田だと思う。
291名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:15:24 ID:WwhQ3kITO
>>290
いや元町まで混んでるぞ
292名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:24:55 ID:WwhQ3kITO
垂水発車時点→混雑している
塩屋発車時点→混雑している
須磨発車時点→非常に混雑している
須磨海浜発車時点→非常に混雑している
鷹取発車時点→非常に混雑している
新長田発車時点→非常に混雑している
兵庫発車時点→混雑している
神戸発車時点→混雑している
元町発車時点→やや混雑している
三ノ宮発車時点→空いている

新長田は降りる人も多いが乗ってくる人も多い
293名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:38:40 ID:9bh7EGo6O
関西は準急寝屋川市〜萱島が最強だな
押しやの数も関西最大だしな
294名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:50:26 ID:B5tAtHT/0
関西のショボイ混雑の話はもういいよ。
295名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:24:31 ID:1+APR37AO
そろそろこういうの来ると思った
296名無し野電車区:2009/11/30(月) 17:19:02 ID:WwhQ3kITO
>>294
ウザいから巣に帰れ。
297名無し野電車区:2009/11/30(月) 18:12:02 ID:WfwnjgzB0
>>294
頭のおかしな関東人登場
関東人って電車の中に無理やり詰め込まれるのが大好きなんだよね。
変わった民族だね。
298名無し野電車区:2009/11/30(月) 19:50:08 ID:d6nu+gcP0
>>294-297
近畿圏の混雑レスが続いたあとのお決まりw
もはやテンプレだな
299名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:32:23 ID:Dbei3jeVO
正直、>>294の様なレスはお決まりのキチガイだって分かってるんだから、
>>297の様なレスも止めて欲しい。
300名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:44:31 ID:n0oeBtAu0
関東で比較的混雑の少ない路線ってどこだろう。
ラッシュすら存在しない℃田舎は除くw
301名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:04:14 ID:jXgiRBf20
>>300
京葉線の新木場〜東京間(武蔵野線からの直通電車に限るけど)
あの空きっぷりは朝ラッシュ時は異常

比較対象はメトロ東西線東陽町〜大手町かな?
京葉線の各停や快速に比べても空いてます。
現に舞浜からの利用客(俺もだが)はそれを狙って電車見送ることも。
302名無し野電車区:2009/12/01(火) 04:01:20 ID:OCiARIxP0
>>301
俺関西人だからいまいち東京のラッシュ事情には疎いんだけど
東西線と京葉線はどっちも大手町或いは東京(京葉線はホーム糞遠いから微妙だろうけど)と言う
日本屈指のビジネス街を通り抜けてるにも関わらず、どうしてその中心駅を含む区間がガラガラ(?)になってるの?
303名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:36:49 ID:FRbypB80O
つうかこのスレで関東の話題は出尽くしたんだからもういいだろ。
京葉線だの武蔵野線だのしつけーんだよ。
関西はまだ南海高野線やら阪和線やら神鉄やら泉北高速の話題出てねーんだからよぉ
304名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:04:24 ID:HYtj0EMpO
1700人の定員に5000人も乗ってるムンバイ近郊鉄道が最強
305名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:10:07 ID:1Gp5NZQBO
降りるっつってんのに退かない奴なんなの?
306名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:32:44 ID:EOU8ptLSO
>>303
じゃお前が乗って書いみればいいだろカス
307名無し野電車区:2009/12/01(火) 09:58:34 ID:yGIXo/1u0
毎年このシーズンは阪急京都線の特急がジジババで大混雑
308名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:45:16 ID:l75hnq0aO
>>302
え?
東西線は私鉄混雑率日本一。
京葉線も190%超で東のトップ10に入っているのだが。

マジレスすると武蔵野線は西船橋〜新浦安が再混雑区間
特に新浦安、舞浜で大量に降りる
309名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:16:40 ID:du0TzRecO
ここだけ、地方都市の通勤事情についてカキコされてないな。
相次ぐ本数減や車両数短縮で、更に混雑が酷くなってる路線があるよ。
310名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:13:30 ID:TaafdKr10
>>303
南海高野線の朝ラッシュなんて過去の話。

堺東駅がキーポイントだろうけれど、各停から優等列車に乗り換える際、
あまり混まない準急や区間急行が来てから混んでる急行が来る。堺東
から難波までは区間急行も準急行も急行も停車駅、所要時間は同じ。

あと南海高野線は難波から御堂筋線に乗り換えるパターンが結構あるが、
その際便利な先頭車両、堺東駅は先頭車両に近い階段を子先月廃止。
堺東で降りる人と難波まで行く人は車両で住み分けされ、特定車両が混む
様な状況はますます無くなる模様。
311名無し野電車区:2009/12/01(火) 14:36:42 ID:LnW4vFP4O
>>309
東武佐野線のことを言いたいのですね、わかります。
312名無し野電車区:2009/12/01(火) 14:39:51 ID:ybxwKJ8m0
>>309
地方の1〜2両編成で満員とか、たまにあるよね
313名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:31:43 ID:dYqAcEohO
姫路の方の某線か
314名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:36:03 ID:0loEALrs0
>>303
ものすごい関東訛りだなw
思わず笑ってしまったよ。
315名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:31:41 ID:QlBHV68jO
>>303
京葉線は東京を「通り抜けて」いるわけではないから、新木場で乗り換える目的で利用する人の方が多いのかな?
316名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:36:01 ID:dZ8pcmfm0
東京ねずみランドと違って新木場は東京都内(23区内)だぞ。
317名無し野電車区:2009/12/02(水) 06:48:32 ID:t72uCSVbO
だから京葉線とか武蔵野とか東西線とか横浜線の話題はもうどーでも良いってw
同じ事ばっかしつけーんだよw
318名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:08:07 ID:/qTA1OAB0
自分で話題も振らないバカが何を吼えているんだ?
319名無し野電車区:2009/12/02(水) 09:18:55 ID:pHY9n8Te0
青梅線は俺が乗るほう(朝の立川→中神)は混んでいないけど逆はカオスの様子…。
立川で降りる奴でホームがごった返していることも多い。
320名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:55:48 ID:DHS9H3RLO
江ノ島線もやばいね。東京からあんなに離れてるのに、押し屋に押し込んでもらわないと乗れない。
ただ、場所にもよるけどね。各駅降りるのも乗るのも多いし、多くの乗客の向かう乗り換え駅が分散してるから。
あの短い路線内で、藤沢・湘南台・大和・中央林間で客が入れ替わる。
321名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:43:23 ID:TSV+eMwn0
横浜市営地下鉄は利用者数少ないけど、本数も少ないから朝と夜はまあまあ込んでるね。
横浜付近よりあざみ野付近のほうが混んでる。
大阪の地下鉄と違って、横浜市営は
・横浜郊外の人を横浜に運ぶ
・横浜都民を東京に運ぶ
ために作られているから、積み残しが出るほどにはならない。
322名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:22:56 ID:t72uCSVbO
西武新宿線の話をいい加減にしろよ
ハゲども
323名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:03:07 ID:V6cVu6pH0
>>320
湘南急行ができる前までは、昼も夜も劇混みだったな。
接続他線が8・10連で10分間隔以下で来るのに、受ける江ノ島線は急行30分間隔
その間に各停が2本、しかも4連よくて6連。夜の下りは町田始発か大野始発か
はたまた、新宿からの切り離しかカオスだったし。酷かったな、あの頃の小田急。
324レイプ大賛成。:2009/12/02(水) 23:31:09 ID:j+FpFyIY0
女は死ね。
レイプは全く悪く無い。
むしろ正義。
女はもっと懲らしめなければいけない。
強姦罪の廃止を希望。
女を擁護する男も悪。

これが女という残忍で冷酷な生き物。
痴漢冤罪の現実。
http://004.shanbara.jp/mongoose/view/10b_2.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bYNMgnFrhvc
http://www.news.janjan.jp/column/0804/0804024128/1.php
325名無し野電車区:2009/12/03(木) 00:14:00 ID:TfBw5+S6O
>>319
五日市発は知らんが
立川止まりは乗車率80%程度だがな
326名無し野電車区:2009/12/03(木) 00:22:07 ID:TWGdTst40
青梅線の真の地獄は土曜日の朝だったような。
327名無し野電車区:2009/12/03(木) 09:39:51 ID:/GQJcU9d0
>>321
横浜には丸の内日本橋、新橋や淀屋橋、本町のような大オフィス街が
ないからね。だから横浜都心の混雑は結構楽だったりする。
逆に横浜都民が多い地域の東京方面行きは混雑が酷い。

あと個人的にはJR藤沢駅の混雑を推したいw
乗降20万人でホームが実質1本(あと1本はライナー専用)なので、
朝のラッシュ時はエライ混雑。
おまけに藤沢始発の到着前は始発待ちの行列と、乗り降りする人間で
超カオス。
328名無し野電車区:2009/12/03(木) 10:00:31 ID:kduzye4O0
>>322
池袋線だが東久留米駅は酷かったわ。
19時頃付近を通ったが列車5本連続往来するまで踏み切りがしまったままだった。
車内の混雑振りは知らん。
329名無し野電車区:2009/12/03(木) 12:32:47 ID:wRiPt16c0
スレの主旨を理解していない馬鹿が(ry
330名無し野電車区:2009/12/03(木) 14:04:38 ID:TFtEN5i40
>>297
関西人も同じじゃん
331名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:09:40 ID:TFtEN5i40
わしらの混雑自慢の邪魔すんなやボケー

関西も東京みたいに混雑しよんねんでえ(笑)ってか?
332名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:04:40 ID:kduzye4O0
数年前、朝の通勤ラッシュの大阪駅で混雑で焦っていた(出張の帰り)ときに
(意図的じゃなく)足を踏まれただけなのに苛立っていたせいで近くの兄ちゃんに方言丸出しで文句言ってしまいました。
兄ちゃんも怒って俺の腕をつかんでけんかになりそうになりました。
周りの乗客が停めてくれて事なきを得ました。
正直、すまんかった。
333名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:14:04 ID:dZSx8HJd0
>>322
朝の上りだと、後ろ寄り2両が明らかに酷い。
あと、通勤急行の次の急行がやたら混む。特に1本目。
通急に通過される花小金井〜久米川あたりの客が多く流れてくる上に、なぜか西武柳沢〜武蔵関と上井草〜下井草の両方から接続があるからな。
334名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:30:29 ID:0VVleBZy0
>>331
はげどう
関西人に俺たちの混雑自慢邪魔されると頭に来るよな
335名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:42:40 ID:RCpHSB6h0
実際関西とか御堂筋以外はがらがらだろw
東京は田園都市から埼京線までいろいろな路線が混んでるからな。
336名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:44:41 ID:0VVleBZy0
胸が熱くなるな
337名無し野電車区:2009/12/04(金) 01:12:23 ID:XDcQ7apU0
えー混んでるのがうれしいんですかー?
338名無し野電車区:2009/12/04(金) 07:27:59 ID:m3f8j6KU0
>>335
すごい勘違いだなw
339名無し野電車区:2009/12/04(金) 07:31:02 ID:ie3EE83FO
>>322
今日は逝って池袋線が…
340名無し野電車区:2009/12/04(金) 07:47:46 ID:IwjFCCd80
田舎生まれの関東農民は電車の混雑だけが生き甲斐で、唯一自我を保てる要素
なんだから関西人はちょっと遠慮してろよ。

俺は地元福岡の混雑とか言いたいのに全く言える環境じゃないしなw
341名無し野電車区:2009/12/04(金) 10:49:37 ID:3BEVbH4E0
>>340
 申し訳ない。

 首都圏って、ある意味、特殊な環境なワケだが、ついつい
全国の典型のように思ってしまう。また、日本の中心である
ことは確かなので、その分、尊大な態度もあると思う。

 考えれば、ずいぶんとローカルな話をしている。逆に他の
地域のことは全然知らない。

 書き込みはしにくいとは思うけど、逆に知りたいと思うオレ
なんかがいます。ぜひ!!
342名無し野電車区:2009/12/04(金) 11:23:00 ID:KEHBOM4z0
痴漢願望のある人は地元の混雑情報知りたいと思ってるに違いない(おいっ)
343名無し野電車区:2009/12/04(金) 11:45:23 ID:KahH0xWkO
>>340
そうだなw
関東人が唯一自慢出来る物は電車が混んでる事だもんなwww
ゴミ箱に押し込まれるゴミのような関東の通勤ラッシュ自慢を温かい目で見てやろうぜwwwwww
344名無し野電車区:2009/12/04(金) 15:11:45 ID:9LgYT0vOO
>>327
東海道の藤沢は、朝でも乗車と降車が共に多いからね。
上りはまだ3分間隔だからいいけど、始発待ちの列が長くなる。下りは客が上りと同じくらいいるのに、8分間隔だから待ちの列が長くなる。
で、その状態で小田急や江ノ電に乗り換える客がかなり降りるからな。
しかも下り到着時は大概が同着。

八時近くとかテラカオスだよ。
345名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:20:27 ID:s822dUhBO
藤沢駅、郊外の駅で、乗降20万人ってすごいな。三ノ宮くらいかな?それを一面ホームでさばくのもすごい。
346名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:27:15 ID:bWIuVncw0
乗降客で見ると大したことがないのに駅構造のせいでカオスになってる駅って他にどっかあるかな?
10万人あるのに階段がホーム端の1箇所だったり。
347名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:41:03 ID:SAlk7XzP0
駅の構造がヤバイ駅なら、柏・松戸・市川とかいくらでもある。
首都圏はちゃんとホームに線引いて対策してはいるけどな。
348名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:51:12 ID:KPJMsy5V0
>>346
それって東戸塚
349名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:08:51 ID:ubdl9eMV0
>>347
別にどこもヤバいようには思えんが?
350名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:18:44 ID:4iizHddO0
>>346
菊名ってJR・東急両方とも1箇所しかなくてやばいな。東急は乗降客数10万超え
351名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:15:54 ID:T3giBWmb0
>>346
高田馬場。西武もJRもメトロも狭い。
西武は階段多いが、その分階段の間で人が溜まれる空間が少ないので、夕方が酷い。
352名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:10:35 ID:u1tONuQkO
高田馬場はまず乗降客数おかしいから。
3事業者、3路線、3面6線(であってる?)だけなのに、上野や天王寺や京橋より乗降客数多いとか…
353名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:51:14 ID:EWPhqgTq0
「乗降客数」で見ると大したことない、だから高田馬場は違うな。

むしろ早稲田だろ。単独7万人台。
ただ先頭車両に異様なまでに人が押しよせ、大学で試験があった日の夕方のB線は一番後ろのドアがカオス。
一番後ろのドアから改札口まで人で埋め尽くされて、歩くことすら出来ない。
354名無し野電車区:2009/12/05(土) 03:31:06 ID:ZpzGY+AQ0
352
3面ではない
355名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:50:23 ID:cpH09//LO
>>352
上野はともかく、大阪近辺と東京くらべてもなぁ…人口からして違うじゃん。
356名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:56:39 ID:wAlksWJF0
東京の場合、大阪やら他都市と同規模の街であっても人口が東京の方が桁違いに多いからな
357名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:20:09 ID:x8Q73u9Q0
東京は人口の割に駅数が少ない。
大阪は人口の割に駅数が多い。

だから東京は混むんだよ。
358名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:23:37 ID:/mm2GhSz0
>>356
素朴な疑問なんだが、桁違いに人口が多いのになぜ、街の規模が
同程度なのだ?
東京は人が多過ぎて、人の能力発揮には効率が悪いのか?
359名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:04:50 ID:wAlksWJF0
>>358
街のまかないきれる以上の人間がウジャウジャいるから。
街の肥大化が人口の肥大化に追いついていけてない
360名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:30:42 ID:T3giBWmb0
>>353
早稲田は入試とかの日も酷いな。端から動かない一見さんばっかり。
361名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:43:05 ID:TKm/gM7j0
>>358
それぞれの街には面積とかインフラとかの限界値がある。
東京の場合、周辺部からの流入量が多すぎてそのキャパを超えている。

東京・大阪にそれぞれ100のキャパがある街があるとして、東京は周辺部からの流入も含めて
200の人間が押し寄せているのに対して、大阪は130くらいの人が押し寄せている、と考えればいい。
(数値はイメージ)
362名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:13:29 ID:2LN99x6w0
もう東京自慢は良いから話を戻そうや。
363名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:36:44 ID:Pm/Y6mxlO
確かに、首都圏は異常。埼玉県の人口が大阪に迫る700万人台というのが不思議過ぎる。神奈川は横浜や川崎があったりするからまだ納得できる。
364名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:39:28 ID:Pm/Y6mxlO
ちなみに、昭和45年頃は、千葉、埼玉の人口は300〜400万台と、兵庫よりも少なかったのです。それが両県ともこの40年で倍増した。
365名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:51:32 ID:MBS5Vv3Y0
>>346
京浜東北線が、カオスな駅が多そうな印象。
乗降十万人以上の駅が多いのに、島式ホームの駅ばっかりだし。
366名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:53:04 ID:RlA9LmIh0
>>365
京浜東北は緩行線な上に、列車が待たなくても来るのでそれほどカオスではない。
367名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:26:23 ID:d6XHDvG0O
埼玉は都県境が一番長いし、平野の奥行きも大きいから急増は不思議じゃない。

あと、埼玉で一番人口が集まってる京浜東北線沿線は、
赤羽のおかげで山手線の両側への利便性のバランスがいい。
川口と川崎・市川・松戸・吉祥寺(武蔵野市)を比べると、それがよくわかる。
368名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:43:59 ID:T3giBWmb0
平野にのっぺり広がって住んでるからね。
密集して住んでる街も少ないが、山もないので淡々と半端な住宅地が続く。

>>366
それはあるな。
優等まで待たなきゃいけない路線の駅の方がカオスになりやすい。
369名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:45:21 ID:x8Q73u9Q0
>>363
バカか?昼間人口で考えろよ。
埼玉は日中に人口が100万人以上減るから実際には600万もいない。
神奈川も日中は90万人減るから実質は愛知レベル。

一方、東京都は日中だと250万人、大阪府は50万人増える。
つまり日中、東京には京都府の総人口と同じぐらいの数が、
大阪には鳥取県の総人口と大体同じぐらいの数が流入する。

>>365
本数が多いし、緩行線だからそうでもない。
ただラッシュ時以外も乗る人が多いので利用数の多さはやはりうかがえる。
370名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:08:11 ID:Pm/Y6mxlO
しかし、限度があるよね。私だったら満員電車に15分も乗ってられない。
371名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:29:23 ID:aFezMgLXO
メトロ東西、京葉、都営新宿、埼京、田都
辺りの片方向輸送路線オヌヌメ
372名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:17:00 ID:wkVqcJFoO
>>370
首都圏なんて世界的にもインドや東南アジアよりはマシ、というレベルだもんな。
373名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:24:01 ID:+b4OIPVi0
東京のラッシュアワー見てると本当にここ先進国か?と思ってしまう
374名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:26:51 ID:6GbEoX6S0
>>370
そもそも「満員電車」という感覚が、地域地域で大きく違うと思う。
満席で「満員」と感じる所もあれば、肩から体をねじ込みギリギリで扉が
閉まるレベルでないと「満員」と言えない所もあるんじゃないか?
375名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:42:35 ID:Pm/Y6mxlO
っていうか、たとえ満員でなくても、毎日通勤で乗るなら、15分が限界。遠足や遊びで遠出するんだったらもっと乗りたいけど。ということはやはり23区が限界。
376名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:44:29 ID:Pm/Y6mxlO
毎日、藤沢あたりから都内まで通勤する人すごいな。
377名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:23:02 ID:tio9Hv8G0
>>374
地域と言うより人の経験によるだろうな。
バブル期に北千住あたりから通ってたような人と、最近電車通勤を始めた人が同じ感覚とは思えない。

>>376
神奈川方面はやたら通勤圏が長いな。秦野〜渋沢あたりもなかなか。
378名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:02:05 ID:OjeTCPUM0
団塊の世代あたりの人から言わせると、今の通勤ラッシュなんて屁みたいな
もんらしいよ。昔は混雑率300パーは当たり前だったらしいから。

ただ最近の通勤者は、通勤に不慣れで我慢強さがないらしい。
だからしょっちゅうトラブルを起こすんだとよ。
昔なんか足を踏まれたり、肘が当たったぐらいでは誰も怒らなかった
みたい。そういや全員が黙々と辛抱強く電車に揺られる姿が、昔の電車
通勤だよな。

特に東京は田舎モノや通勤に不慣れなのが多いから参るね。
やっぱり大人になってから始めてラッシュを味わうみたいな人間が
多いのだろうか。とにかく「電車の乗り方が下手」なのが多い。
379名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:11:41 ID:8oONhfjZ0
>>378
まったく同感。

これにケータイだのゲームだのと、皆が苦痛を共有していた空間で
自分だけ楽しもうと考える奴と、それにムカつく奴が加わってトラブルを起こす。

そしてここ数年で格段に増えたのが人の流れを読めない奴。
大量に降りる駅で自分は車内に残ろうとする。そういうバカは容赦なく押し出すけどw
380名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:45:09 ID:b2p99lPO0
東武伊勢崎あたりなら地方都市と変わらなく無いか
381名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:45:15 ID:tnimddgk0
だからといって昔みたいな黒人奴隷船状態を肯定するのもどうかなと
382名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:50:23 ID:ZUEicDtpO
>>378
>やっぱり大人になってから始めてラッシュを味わうみたいな人間が多いのだろうか。

地方だとどこへ行くにも親の車で、公共交通機関に全く乗らずに育つことも珍しくなくなったからね。
唯一利用する機会の高校通学がチャリ通だったりすると
真面目に修学旅行くらいでしか鉄道に乗ったことが無いまま大人に、という奴もいる。
そんなのが大学進学や就職でいきなり都会の通勤電車に乗るわけで…

383名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:12:54 ID:8JJAUpzY0
ああ、昔と違って、押す力が明らかに弱くなっている。
動作も緩慢。

昔は必死だったからねえ。どっどっ・・と、全体が倒れそう
になるようなことって、なくなった。


決して、昔は良かったなんて言ってないからね。

384名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:14:25 ID:8oONhfjZ0
>>381
いや、別に肯定しているんじゃなくて、
列車に乗るという行為に対応できていないバカが多くなったなってこと
385名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:25:00 ID:izaHmB0oO
>>384
中心部まで詰めないでドア付近に固まるやつらとかな 俺は毎日山手線使ってるがドア付近はぎゅうぎゅうの割りに中心部はスカスカってよくあるな
386名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:29:57 ID:8JJAUpzY0
>>382
 愛知じゃ、修学旅行に行く前に、椅子を並べて電車に
乗る練習をやったと聞いて、たまげた。

 練習させられた人、いる?
387名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:37:11 ID:O40CiU8w0
>>384
ああ、そうかスマソ

>>386
昭和30年頃は全国でやってたみたいだけど
さすがに21世紀の現代においては…
388名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:40:52 ID:O8d2EuxOO
ムンバイ近郊鉄道のラッシュには
かつての東京ですら真っ青になるだろう。
日本と違って標準軌で1両あたりのゆとりがあってもあれだけ混む
あれは中央線でも田園都市線でも無理。


あの状況で毎日1時間持ち堪えてたら凄い。
389名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:21:15 ID:hfgizWk10
>>385
全国的な傾向だね
390名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:32:02 ID:E+q6+cUZ0
山手線でも奥に詰めないのか。
どっかの板のどっかのスレでは奥に詰めないのは、大阪大阪大阪大阪言われてたが。
悪いことはなんでも大阪。
391名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:14:47 ID:KpEeu7wl0
メトロ南北線を利用してるけど、ここ数年は以前に比べてやたら混むようになってきた。
王子→後楽園なんかは結構苦しいかも。但し車内の奥に居れば余裕。

勿論この路線にも奥まで詰めないアホが沢山居る。
すみません、と声をかけて車内奥の方に入ろうとするとドア付近に留まってる奴らの中には
睨んできたり舌打ちしてくるるアホが居るもんだからたまらないよ。
392名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:27:02 ID:hfgizWk10
スミマセンなんか言わないdグイグイ押していいよ
393名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:41:22 ID:o8W0YE+d0
>>390
そういうことを言うのは大抵、東京人。
実際に行けばわかるが、大阪の人たちはマナーが良い。
少なくとも東京人よりは
394名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:39:12 ID:tio9Hv8G0
奥まで詰めないのは単に乗車時間が短いヤツだろう、たいてい。
10分も乗らないなら、多少空いてても奥に行く気にはならんなあ。
395名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:54:26 ID:UJg46m4jO
混んでたら短距離でも奥詰めると思うがなあ。
ドア付近は空くし、何より自分にかかる負荷も減るんだし、奥に詰めたほうが皆幸せになるだろ、自分含めて。
おまけに乗車区間にもよるが、着席の可能性まで高まるんだし。
396名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:04:47 ID:YJZX0/U90
降りる時に人を掻き分ける量が減るので楽チンだからだよ
397名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:16:54 ID:cp9zdWNpO
南武、横浜、武蔵野辺りの乗換駅の多い路線だと仕方ないか…
398名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:31:47 ID:GSKCZeZg0
>>397
山手線や地下鉄の都心部分でも、同じことが言えそう。
399名無し野電車区:2009/12/07(月) 02:26:16 ID:6C3f+TI/0
降車の多い駅で、流れの阻害になるヤツを、周囲と暗黙の
協力で、押し下ろしちゃうのは、ちょっとした喜びだったりす
る。

暗黙の協力がタックルのようになり、倒れそうになることも
あるんだから、学習にもなるカモ!?
400名無し野電車区:2009/12/07(月) 02:36:14 ID:3NEJolSmO
ハッテンしたいけど
オイラの乗る車両にはイケメンがいねーよ
401名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:25:30 ID:Lty5X1Y0O
>393 390 大阪の京阪電車の淀屋橋という駅は、特急の折り返しの際、降車客が終わった後、一旦ドアを閉めて、車内清掃の後、乗車させてます。誰ひとり我先に乗り込む人はいない、
402名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:46:33 ID:J1VHROpf0
>>395
出るときがしんどいだろ。
奥に詰めてたら。

人を掻き分けて降車に手間取ることの方がよっぽど迷惑がかかるよ。
403名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:20:41 ID:0NpkEW8z0
顔に下車駅名の刺青しとけよ
404名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:10:07 ID:hKv9kX9w0
>>403
そりゃナイスアイディアだ。
いろんな意味で人が道を開けてくれるw
405名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:06:49 ID:2aMCphBaO
良い事思い付いた

定期区間を鉄道会社が顔面に掘れば良いんじゃね?
そしたら定期もSuicaもICOCAもいらなくならね?
406名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:47:25 ID:cUtoA32X0
認証のために額にアンテナとICチップを埋め込んでおくことも必要。
改札でお辞儀して額をタッチさせるんだ。
407名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:38:31 ID:dcIokQRRO
一応列車の混み具合をテストの点数に例えると漏れの感覚だと

一両貸し切り状態 テストなしでフリーパス
乗ってる車両に〜10人 100点
座席の半分以下 90点
誰かの隣(例 座席→|〜空漏○〜|・向き合い椅子の場合は向かい)なら座れる 80点
座席9割以上埋まり 70点
ドア付近にまとまった立ち客 60点
つり革が〜3分の1ほど埋まり 50点
同じく半分程埋まり 40点
(これより下は赤点)
つり革が9割以上埋まり 30点
通路まで埋まり始まる 20点
通路にさえ入れない 10点
ドアの上部を掴まないと乗れない 0点




積み残しが出た 受験資格なし

ザッとこんな感じです 下らない例えですみません
408名無し野電車区:2009/12/08(火) 03:13:05 ID:u2nByucD0
ちと、わかりにくいねえ。
社会人長くやってると、テストと程遠いし。

テストを基準にするなんて、テストに毒されて
いると思うよ。
409名無し野電車区:2009/12/08(火) 09:14:43 ID:j4F+7qmLO
東京の在来線のグリーン車は、立ってもグリーン料金要るんだな。普通車よりもましという理由で、750円か? 異常だ。
410名無し野電車区:2009/12/08(火) 09:16:24 ID:j4F+7qmLO
グリーン車に750円払って座れたと仮定して、通路に立客がいたら嫌だぞ。東京って本当に異常だ。
411名無し野電車区:2009/12/08(火) 09:17:22 ID:FczTW8rz0
>>409
グリーン車の便所利用したら料金かかったので悔しいから便所から出た後に着席したことがある。
満席じゃなかったのが救い。
412名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:27:31 ID:3M3PmvEP0
>>310
南海高野線、朝、1列車だけ混みまくってる電車がある。
金剛で混み始め、北野田で2つの各停列車からの乗り換え客を
引き受け関東や朝の御堂筋並みの混雑。

1両目は堺東で降りる客が皆無だし、天下茶屋や新今宮でも
ほとんど影響無。
413名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:58:35 ID:zTK7f5qM0
>>340
福岡の満員電車って天神大牟田線ぐらいでしょ?
他にも混むの?
414名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:53:29 ID:E/DINOkt0
>>413
筑肥線直通の地下鉄空港線はかなり混むぞ。
415名無し野電車区:2009/12/09(水) 13:15:35 ID:S7j+aZq8O
もう東京やら首都圏・関西は良いからローカルなエリア(北海道・東北とか九州・中国・四国)の話が聞きたいんだが
岡山に朝一で行った時に3両しかない電車に詰め込みされてるの見た時はなんじゃこりゃwと思ったが
416名無し野電車区:2009/12/09(水) 13:36:04 ID:c658lv1zO
はぁ?
もういいからとか、どんだけ自己中なんだよ。
何様だよ。
417名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:13:06 ID:NhK2kaNb0
>>415
地方だから人が少なくても、本数や両数まで一緒に少なくなれば結局混むんだよね
418名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:46:30 ID:5ssT3gIa0
>>415
>ローカルなエリア(北海道・東北とか九州・中国・四国)の話が聞きたいんだが
名古屋は無視?
419名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:01:28 ID:T5qn0yxH0
>>409
そんなのは20年以上前からです。昔は普通定期券との併用は認められていなかったので、
別途普通乗車券も買わされました。
それでも、利用者はそれなりにいるんです。普通車があまりに混みすぎるので。
すし詰めよりはデッキ立ち・通路立ちで空間がある方がラクなんで。体調が悪いときなどは重宝します。
グリーン車ー普通車間がラッシュ時に閉め切られるのは、貫通路を通って横着する輩がいるためです。

>>411
それはご愁傷様。昔から通り抜けなら料金は取られないんだけどね。

>>418
朝の中央線で、各列車211系と213系それに313系が滅茶苦茶に混結されて
8連や10連で次々にやってきたのには驚きました。
420名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:24:30 ID:kkwX6rZXO
>>417
そう!
地方では2両とかに無理矢理詰め込むのが多い
>>418
名古屋はローカルなのか?
421名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:57:28 ID:lgX16gsGO
詰め込み指向のお陰で俺の地元路線も朝は荷挟みが出る程の混雑なんだが

因みに単線・非電化の地方交通線で日中はワンマン2両に客が十数人
422名無し野電車区:2009/12/10(木) 09:02:42 ID:AU20WZdQ0
名古屋は3ドア主流だし、長大編成が走ることもごく一部の路線のラッシュ時
を除けば存在しないからね。

首都圏や京阪神に比べてかなりの車社会です。
どちらかというと福岡レベルに近い。
423名無し野電車区:2009/12/10(木) 09:42:59 ID:ghh7iWm+O
名古屋の東海道線に一度でも乗ってみれば分かるが、名古屋のあたりは駅前が全く発展していない。ここが東京や大阪と非常に異なる点である。
424名無し野電車区:2009/12/10(木) 09:45:14 ID:ghh7iWm+O
かといって、愛知県が過疎県ではない。人口700万人の大都市である。しかし、鉄道の風景からは愛知県が大都市というのを実感することが出来ない珍しい県です
425名無し野電車区:2009/12/10(木) 09:55:18 ID:AU20WZdQ0
>>423
その通りです。
中京圏は名駅と金山と栄と千種ぐらいしか乗降人員が10万人を超える
駅はなかったと思うし。
426名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:18:36 ID:zRNfTlRkO
>>423
>名古屋の東海道線に一度でも乗ってみれば分かるが、名古屋のあたりは駅前が全く発展していない。

名古屋は伊勢湾台風のトラウマが代々染み付いていて、住宅地は高台指向が強い。
名東区など地下鉄沿線の郊外方面は所要時間的には結構長いが、駅前も発展していて混雑率も高い。
JR沿線だけ見て判断するのは早計。
427名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:29:35 ID:6V0gp4jx0
>>426
不動産屋で、武豊線の沿線に家を探したことがあるが、
武豊線の駅は無視されていて、知多有料道路までの距離が書いて
あったのには、驚いた。
 その家は、駅まで10分ほどで、十分に徒歩圏なんだが。
428名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:46:05 ID:AU20WZdQ0
>>426
藤が丘、星ヶ丘、本山、八事、野並あたりを言っているのかな?
まぁ名古屋市内の中では駅前が発展しているといえるレベルだろうね。

ただ首都圏や京阪神と比べるとどうしても劣りますね。
429名無し野電車区:2009/12/11(金) 15:30:14 ID:Btw0Nr8a0
名古屋の混雑路線と言ったら、俺のイメージではやはり中央線だな。
430名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:08:42 ID:i5Me3V1I0
名古屋の郊外を結ぶ路線の中でも屈指の混雑路線、中央線。
でもその中央線ですら朝のピーク時は1時間に12、3本だもんな。
いくら8両とか10両だからって本数少ないわ。
431名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:37:33 ID:pRg4XWvXO
>>428
>ただ首都圏や京阪神と比べるとどうしても劣りますね。

首都圏や京阪神と比較する必要は特に無いのでは?
名古屋なら名古屋基準での混雑や発展、福岡なら福岡基準でのそれで書き込めば良いわけで
首都圏をモノサシに書き込む必要は無いだろ。
432名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:59:10 ID:xQURkEGf0
同意です
433名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:16:48 ID:kKQp2WzRO
東京の人って、地方に来たら必ず東京の話するよね。
434名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:33:30 ID:9R4mVXAe0
>>431

多分、>>428>>423が「東京や大阪と非常に異なる」云々言っているのを
受けてそう言っただけじゃない?

確かに名古屋って三大都市圏の割には、
鉄道に関してどちらかというと福岡や札幌あたりに近いと思う。
435名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:12:28 ID:7AxQZ+1C0
前に夕方の東山線に乗ったら、ドアの前はつり革が埋まるぐらい乗ってるのに、奥にはほぼ誰もいなかった。
たぶん、どの程度詰めれば全員乗れるか感覚的に知ってるんだろうね。
436名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:22:21 ID:M1FVBCOu0
>>434
鉄道に限らず、元々名古屋の規模自体が東京・大阪に大きく水をあけられている。

日本人が「三」で物事をくくるのが好きな人種ゆえに多用されているようなものか>三大都市圏
437名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:54:46 ID:+M7Y5A170
>>431
>>433
東京の人は大抵、日本を語るときは東京目線で語るからね。
そういうのってなんか嫌だよね。
全国ネットで東京ローカルな話題をするのも同じ原理
438名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:22:05 ID:44BUwYxe0
福岡の混雑がもっと知りたい
西鉄天神大牟田線の最混雑列車の混雑率は174%(福岡市交通局の情報)らしいから場所によってはきつそう
439名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:10:32 ID:6V3hu6No0
ローカルを馬鹿にする東京人も東京を目の敵にする関西人も
通勤ラッシュ、満員電車というものが首都圏、関西圏特有のものと
勘違いなさっているんでしょうか?

名古屋に限らず福岡、広島、岡山、姫路、静岡、沼津、水戸、郡山など
俺が出張で知っている限りでも各所どこにでもあるもの。

山手線の混雑に慣れている人間が水郡線の混雑に耐えれるか?と
言われたら、まず無理。都内の人間でも最初は辟易するだろう。

ここはそういう混雑率や集中率などの明るみに出た首都圏や関西圏よりも
混雑対策すらなされていない輸送量超過のローカル線がもっと語られても
いいのではないだろうか?

あと同じ混雑する路線でも運転間隔の調整具合、遅れ具合、その時の運で
変わってくる。1〜2度乗った程度じゃその沿線の実情は見えないということも
苦言しておく。
440名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:09:15 ID:lMFFPsR40
井の中の蛙じゃだめなわけだね。
441名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:27:27 ID:/3rI96wJ0
混雑を密度だけで評価する場合、乗車人員と駅や列車のキャパの
比較なんだから、後者の小さい地域でちょっとした学校や企業への
通勤通学で、ほんの1,2便だけ首都圏を凌駕するというケースは
ありうる・・・・
442名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:45:21 ID:miVz4VEL0
福岡都市圏って殆どが3扉クロスシート車だけど運びきれてるの?
443名無し野電車区:2009/12/14(月) 08:01:04 ID:YQXBZBUyO
>>439
凄くいい事言ってくれた。

でも、姫路を関西圏から追い出さないでw
444名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:45:04 ID:fj2hpiPEO
姫路って大都市圏てより独立した地方圏に近いかも。

ただ純粋な地方圏ではなく、1時間もすれば大都市の大阪や神戸に到着できるから鉄道利用人口は多い。
でも処遇は田舎だから激混み。
445名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:07:53 ID:L9CNm1kX0
>>437
俺の兄の嫁さんは東京都からやってきたけど出身地の話など殆どしない。

…昭島じゃあ話すことなんかない罠。
今じゃあこっちの方言バリバリ。
446名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:17:33 ID:lSv/7qaf0
>>444
>>ただ純粋な地方圏ではなく、1時間もすれば大都市の大阪や神戸に到着できるから鉄道利用人口は多い。
>>でも処遇は田舎だから激混み。

それ何て宇都宮高崎?
宇都宮高崎は姫路より大都市までの距離はあるけど、大都市の規模、求心力に差があるから、結構似たような印象を受ける。
447名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:25:21 ID:BU8pTcWD0
>>439
>名古屋に限らず福岡、広島、岡山、姫路、静岡、沼津、水戸、郡山など
体をねじ込まなければいけないほどでもないけど、通勤通学時間帯は驚く
ほど乗っているもんな。
その客をさばくために、普段は短編成でちょこまか走っている車をいろいろ
模型のように、ありったけ繋げてしのいでいる姿に萌える。
448名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:57:41 ID:Ld9i9U3x0
>>447
 昔のDCは、すごかったよ。急行形と近郊型の連結なんか、各所にあったと思う。

 山陰線も朝ラッシュに合わせての長編成PCを1日中運用とか。
449名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:06:17 ID:vSzo8mmR0
>>448
朝夕しか動かない、ズタボロ車wもあったしな。
それにしても、通勤対策のため?に、DC&EC併結をしたり、PDC改造して
それにワンマン車やら格下げ車やらをぶら下げたりしてる、札幌はある意味凄い。
450名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:11:44 ID:DEjxBF2OO
>>444
確かに独立した都市圏みたいな傾向があるな。


姫新線が2両編成を満員にして姫路に到着するのは地方都市らしい一面。
451名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:12:47 ID:F5xCRkz40
1、http://uproda.2ch-library.com/196976XYa/lib196976.jpg
2、http://uproda.2ch-library.com/1969771tt/lib196977.jpg
3、http://uproda.2ch-library.com/196978fYV/lib196978.jpg
4、http://uproda.2ch-library.com/196979UOq/lib196979.jpg
5、http://uproda.2ch-library.com/196980ii5/lib196980.jpg
1、PDC5両(新琴似駅)
2、PDC3両+キハ40×2両(拓北駅)
3、PDC3両とPDC2両の間にキハ40を1両挟んだ編成(八軒駅)
4、PDC3両+キハ40×2両(新琴似駅)
5、キハ40×4両+PDC2両(新川駅)

この光景も、あと2年で見納め。
6両繋いでも2ドアだから、積み残しが出るのも珍しくない。
452名無し野電車区:2009/12/15(火) 08:05:23 ID:GS0p7YYhO
>>436
日本の3大サーカスは、木下サーカスとキグレサーカスと安田サーカスですが(笑)
453名無し野電車区:2009/12/15(火) 08:06:17 ID:UUNs0JF4O
朝の阪急宝塚線の川西能勢口→梅田も相当ひどい
能勢電軍団が嫌で最後尾に乗ってる
454名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:14:42 ID:fcrDqgSu0
阪急宝塚線の通勤特急は乗客の大半が兵庫府民でギュウギュウ。
おかげで大阪府民が乗れなくなる始末。
455名無し野電車区:2009/12/15(火) 11:07:15 ID:kyQ2ZCDUO
姫路の播但線寺前以南
2両編成なのに沿線に高校・大学がそこそこあるからかなり混雑
朝より夕方のほうがラッシュ状態
456名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:20:12 ID:YMaBxUkV0
>>455
播但線は2両になった時に積み残しが出て問題になったらしいが、今もギュウギュウの状態?
457名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:30:16 ID:yfIUK9SjO
今朝めったに乗らない嵯峨野線に乗ったんだが、円町0657発京都行きの先頭車両結構来てた。
丹波口で170%くらいにまで膨れ上がって、あと2〜3人来ればヒップアタックレベルだった。
本数少ない分やはり見所満載だな。
458名無し野電車区:2009/12/18(金) 11:58:48 ID:3WfoZ3GEO
手すりつかまってるやつのひじが頭に当たってるのにどかさないやつムカつく
459名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:13:25 ID:081s/kFiO
>>454
宝塚線に通勤特急という種別はないぞ
460名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:30:32 ID:K5y7ub2r0
>>458
そもそもすし詰めでなんとかつり革や手すりにつかまってる場合は当たってることに気づかない奴もいそう。
461名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:31:42 ID:CPRn416Y0
>>460
最近は背ばっかり高くなってつり革につかまると肘が張り出す奴が多くてね…
462名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:24:06 ID:uTqUu9ZF0
>>451
こうやって見ると今まで電化されなかったのが不思議なくらい。
463名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:18:50 ID:DG/R3IQV0
>>462
非電化高架複線ってのは、日本でもここと名古屋の城北線だけだからね。

前スレで、学園都市線とかの朝の駅の様子とか貼ったけど。
464名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:26:38 ID:xSVRDw9+O
>>456
2両の場合はギュウギュウ状態
4両だったら少しは空いてる
465名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:14:39 ID:fLEGObyT0
ぎゅうぎゅうではないし他の大都市と比べるとたいしたこと無いけど
下関から小倉に行く奴もそこそこ混んでた
466名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:13:55 ID:clhBf5P80
134 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 23:46:40 ID:oX2wE7iFO
深夜の混雑をどうにかしてくれ
松井山手行き終電に四条畷までの客が殺到して肝心の四条畷以遠に行く客が積み残しにされてる

だから深夜松井山手行き普通は住道・四条畷通過でいいんじゃないのか

--------------------------------------------------------------------------------------
積み残し出るのかよ。
467名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:49:00 ID:5GU6toUQ0
>>464
サンクス
468名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:03:42 ID:mzMLThRQ0
>>466
学研都市線は混雑酷いよ。
7両しかないから。
469名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:43:43 ID:dTxhJN3M0
>>467
終電で積み残しは酷いな
乗ったことないからわからないが終電に積み残しが出る路線って珍しい?
それとも関西だと珍しいだけで首都圏なら当たり前?
470名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:21:12 ID:GFURkTBA0
というか終電で積み残しが出たら鉄道会社が特発出してくれるものだと思っていたんだが違うのか?
471名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:43:57 ID:7X1P2kDK0
>>470
車両はどこから調達するんだ?
472名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:50:33 ID:MUW4YgMV0
>>470
そんなことはしてくれませんよ。
積み残しされたくなければもっと早い時間帯の列車に乗ればいいのですから。
マヌケに対応するために他の乗客がそのコストを負担するという話にはならない。
473名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:31:03 ID:tZCAGVXQ0
酒気を帯びた方は危険なので終電にはご乗車できません。
これでおk
474名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:09:02 ID:mBPPq1GLO
突発的に終電積み残しが発生したのならともかく、もし恒常的に発生しているなら
苦情が殺到しているだろうしダイヤそのものに問題があると言えるんじゃないか?
実際のところ学研都市線の終電の件はどっちなのだろう?終電状況は沿線に住んでいないとなかなか分からないからなあ。
475名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:41:56 ID:yFvOJbEA0
学研の場合、松井山手行き終車の混雑は、途中駅止まりがまだ残っているから、積み残されたら帰れない人ばかりじゃない。
絶対乗らないといけない人は乗るだろうし、ダイヤ異常時でなければ押せば乗れる。
その後の途中駅止まりは空いてる。
476名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:40:32 ID:jnmrqxzK0
四条畷住みだけど、学研都市線は行きも帰りも四条畷発着の電車に乗れば概して空いてる。
快速とか区間快速は座れないどころかやったら混雑してるので乗る気になれない。
終電の時間帯は乗ったこと無いからわからない…
477名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:53:43 ID:9kpb7iZZO
金曜終電の酒くさいことwww
残業の時は嫌になるよなwww
478名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:13:57 ID:wX5QoXAC0
>>477
忘年会や仕事収めのピークは明日くらいか?
酒くささもすごいだろうな・・・・
479名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:42:05 ID:NNAosBvP0
学研都市線で松井山手から北新地まで通ってる京都府民です。
朝のピーク時、快速の最混雑車両に乗ってるけど年々混雑は激しくなっている
気がする。

長尾発車時点でつり革全て埋まり、住道を過ぎたらもう乗れない。
あとおおさか東線への直通電車ができたせいで一層混雑が酷くなったかも。
480名無し野電車区:2009/12/25(金) 02:14:45 ID:gAEwtSGE0
>>469
>乗ったことないからわからないが終電に積み残しが出る路線って珍しい?
>それとも関西だと珍しいだけで首都圏なら当たり前?

首都圏でも、この経済情勢の昨今、当たり前とまではいかないが、旧国鉄5方面
(東海道・中央快速・宇都宮高崎・常磐中電・総武快速)と最終近くまで優等系
がある路線、および田都・メトロ東西なんかは酷いな。
あとは意外に凄いのが、山手線両方向と京浜東北両方向。
山手線は一旦遅れると、1都3県あちこちの終電まで影響を受けるしなぁ。

>>470
そんなことやるのは、首都圏でも終電が早い京王ぐらいなもんだ。
481名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:04:16 ID:9NXH9azz0
終電に関しては関東だと京浜東北が一番やばいと思う。
ただでさえ乗降客の多い駅をたくさん抱えてるのに、夜0時以降になると
東海道線・横須賀線・宇都宮線・高崎線・埼京線といった並行路線が全て終発に
なっているからそれら路線の乗客も合わせて押し寄せてくる。

ちょうど今の忘年会シーズンはヤバい。
特に天皇誕生日(12月23日)の前日とか。
482名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:33:10 ID:/ZdFP8J+O
あ〜、池袋→大宮とか埼京の終電が23時くらいに無くなって山手で田端?だっけ?
まぁ某か京浜東北の北端駅まで行けば030くらいまで池袋にいられるとか、そんな感じだっけ。

関西は終電イマイチかなぁ、京阪は凄いって聞く。俺が使う阪急京都線は、最終快速急行と
その一本前の普通が乗車率170くらいに迫る勢い。1230とかの仕事納め日は凄いから一見の価値あり。
483名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:32:13 ID:OX1VnDWM0
>>480
サンクス
484名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:26:02 ID:tAsolHBVO
京浜東北より総武緩行の秋葉原→浅草橋が一番酷いと思う 0時過ぎると快速終了し緩行も本数激減

他の五方面の最終は常磐が松戸、京浜東北は蒲田、赤羽、中央は三鷹
快速がまだ走ってる常磐を除いて全て都内終着だが総武は最終が津田沼まで行く

あまりの混雑で降りられない人やドアが圧力で開かないなんて日常茶飯事だよ

485名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:31:55 ID:Bu8XDdOj0
201系は車体強度的に乗車率350%まで大丈夫らしい。
でもそこまで乗車するのはほぼ不可能に近いかと。
網棚の上で寝るとかしないといけない?
486名無し野電車区:2009/12/26(土) 18:10:16 ID:zeML7k54O
インドを見習ってドア開けて屋根に乗ればいけんじゃね?
487名無し野電車区:2009/12/26(土) 18:58:29 ID:dL5MrE0/0
>>484
首都圏一番かどうかはわからんが、あそこも酷い事は確かだな。

京浜東北の最終はどちらも間隔が空いた後で、川の手前が終着だから
神奈川・埼玉両県民どちらからも怨嗟の的だよな。
そんな客を目当てにタクシーが列をなしてお出迎えww

山手線も最終に近づくほど、内回り大崎止め・外回り池袋止めが増えるから
これも混雑が偏る一因なんだよなぁ。
488名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:19:06 ID:yYDOiFCY0
インドみたいに限界まで走らせてるわけじゃないからな
489名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:56:58 ID:ImWP5ZmnO
>>487
こうみると、常磐線は複々線だけど、北千住〜綾瀬間が東京メトロ所有という欠陥構造なため、終電まで快速が消滅しないんだな。

何が幸いするかわからん
490名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:04:14 ID:TKydGWrU0
>>253 >>256
梅田地区はリーマンショック以降、ぴたっと投資が停まったね。
心斎橋地区はガラガラのそごうが閉店したあと大丸になって、客が急増(開店直後のご祝儀もあるだろうが)。
そもそも、百貨店そのものが時代遅れなんだが。
他にも小規模ながら新築商業ビル計画がどんどん発表されている。建通新聞などの業界紙を見たら、商業ビルの新築は心斎橋地区くらいしかない。
491名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:49:09 ID:3j5FwvIq0
>>486
終戦直後ではないんだからw
492名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:54:03 ID:dL5MrE0/0
>>489
???
メトロの運行時間は、営団時代から5:00〜24:00(発駅基準)だが、
緩行線しか止まらない亀有・金町対策で、この時間外に昔から
北千住⇔松戸の列車が走っているのをご存じない?
493名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:43:27 ID:T1d0C1BP0
>>492
終電間際にも関わらず上野〜取手の各停がないって言いたいんでしょ。
494名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:11:10 ID:oNp0gIA90
仙台23:55発最終白石行き6両編成が大量に積み残しして
突発で0:15発E721系4両が運転されたらしい@12/22の深夜
495名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:10:58 ID:MQCQiCZ60
>>494
仙台だと東京や京阪神と違って23時台は極端に本数が少ないからね。
496名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:50:03 ID:hCowci+R0
仙台みたいな大都市なら需要もありそうだし、もっと終電を遅くしても良いとは思うがね。
497名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:17:37 ID:XBkuU4moO
>>487
京浜東北線北行・埼京線については、国際興業バスが赤羽止まり最終に合わせて
川口〜南浦和、鳩ケ谷・東浦和、東川口、戸田公園にそれぞれ深夜バス出してる。
(それ以外に三田線の高島平方面にも)

それ以外にも山手線最終に合わせて池袋から深夜急行バス出してるし、
国際興業バスのおかげで埼玉でも東京に近いエリア(特に川口)はかなり助かってる。
498名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:01:12 ID:VEaPBe97O
やはり忘年会シーズンは最強クラスの混雑度合いだな!!
阪急京都線、河原町行き最終快速急行に乗ってるんだが、最後尾車両が十三到着時点で乗車率170くらい
多少降りたんだが、一気に乗り込んで190くらいになった!凄まじかった!
俺は最後尾に並んでたが、ヒップアタック+鴨居押しで何とか乗り込めた。

ただ、最混雑日は多分明日か明後日なんだよな…仕事納め+忘年会のツープラトン。
去年はドアが圧力で開かなかった。今年は乗れない…

関西でこれ程の混雑はそうお目にかかれないだけに悔しい。
499名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:17:22 ID:nI74cyvA0
>>497
KKKは目の付けどころが良いよね。
池袋・赤羽からのは自らのテリトリーとも言えるが、大宮最終を受けての
久喜と鴻巣までのバスは、完全に普段の路線バスのテリトリー外だしね。

蒲田から東急か京急かやってくれないかなぁ。かなちゅうでもいいけど・・・
500名無し野電車区:2009/12/28(月) 05:41:56 ID:3s9EHW2W0
>>496
仙台はよく時刻表を見たら、
終電は東北線上り23:16の白石行、下り0:07の松島行、常磐線23:32の山下行、
仙山線0:07の愛子行、仙石線0:10の東塩釜行なんだな。
札幌みたいだなと思ったが、6時台まで全く列車が来ないよりはマシかなと思った。
501名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:03:51 ID:BO9apu6u0
>>496
鉄道に関して言うと、仙台は大都市的な需要はそんなにないと思うよ。
仙台市内や仙台に来る人の移動メインは車やバスだし、鉄道はどちらかと
いうと車がない学生やお年寄りが利用する感じ。
関東とか関西みたいに鉄道社会じゃないからね〜

たまたま忘年会シーズンだと多少混雑するぐらいで、いつもの終電はそんなに
混まない。むしろ学生が帰宅する夕方の方をどうにかしてほしい。
502名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:38:03 ID:3s9EHW2W0
>>501
確かに車社会だが、仙台近郊はそれなりに需要がある。
JRの鉄道網も放射状に発達している。少なくとも札幌ほど酷くはないな。
503名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:49:50 ID:idiSacW20
札幌って、昔は列車別改札だったと言うから、恐れイル。

昭和50年代初め位の話?
504名無し野電車区:2009/12/29(火) 04:14:14 ID:P16NzZ1F0
寒冷地というのもあるんじゃないかな?
とは言っても山形は相当昔から常時改札で驚いた記憶がある。
505名無し野電車区:2009/12/29(火) 12:49:23 ID:yXv/I3z+O
福岡の混雑が気になる
506名無し野電車区:2009/12/29(火) 13:39:26 ID:Qnbh38Z5P
今日から3日間のりんかい線、ゆりかもめ始発は激混みだな
507名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:38:46 ID:5+8b6nCqO
塚 師走も通勤ラッシュなんか起きるんか?
508名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:49:27 ID:KS0jP0Lm0
>>506
連中はゆりかもめ大好きなのかね?
俺は連中の祭りとは異なる展示会へ業務上顔を出すことがあるけど都バスしか乗らなくなった。
509名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:02:08 ID:tUkiTmFP0
隣スタッフ乙
510名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:01:09 ID:zjf+DEFSP
押し付け最高^^
511名無し野電車区:2009/12/30(水) 10:44:47 ID:GoNWbFOs0
>>508
りんかい線の方が混んでるよ。ゆりかもめ使うのは少数。
512名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:34:23 ID:eHPVEcp1O
東京人は自重しようか
東京の混雑自慢イラネ
福岡やら札幌の混雑語れ
513名無し野電車区:2009/12/30(水) 12:02:07 ID:CLuKpwy90
>>512
札幌の話は前スレでさんざんしたと思うが・・・

ちなみに今年12月に市営交通から発表された2008年度の混雑率は・・・
南北線:中島公園→すすきの 110.2%(前年度比+6.6%)
東西線:菊水→バスセンター前 135.5%(前年度比+3.0%)
東豊線:北13条東→さっぽろ 123.7%(前年度比+4.2%)
514名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:19:27 ID:+A+XF+Ur0
電車の混み具合がステータスとか鉄道好きのキモオタだけだろ
515名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:22:49 ID:hwSbKUVd0
>>514
あと、痴漢やスリにとっても重要だ。
516名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:57:03 ID:KehGXSGg0
3大都市圏で混雑するのはだいたい予想は付くが
青森駅とか盛岡駅とかでは混雑時どんな感じなんだろう
517名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:53:10 ID:O53+clvJ0
京急の混雑率ってどうなの?12連とかやってるくらいだから結構混むのかな。
でもかつて600を導入したくらいだから余裕もある?

オタ的な話題は多いけど、そういった話はあまり聞かないな。
518名無し野電車区:2010/01/04(月) 23:07:31 ID:nywV6O73P
朝の川崎切り離し羽田行4連特急は混んだ記憶がある
519名無し野電車区:2010/01/05(火) 01:21:37 ID:cA6UTsL70
>>517
平日の朝7:00頃〜8:00過ぎに横浜駅に立ってみればいい。
・・・とマジでやられるとハタ迷惑なので、東京寄りの跨線橋から遠望してくれ。
ちなみにこの時間、京急下りホームも結構混んでるので突っ立ってられると邪魔。
520名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:20:50 ID:sl5FKwEK0
マドの内側が曇るほどの蒸し風呂状態なのに
目の前のマドを開けない意味がわからないですね。
その上、真冬なのに暑くてエアコンが作動してんじゃん。
これでよくエコとか言ってプリウスとか乗ってるヤツってなんなん?
あ〜意味わかんない?暑ければマドをちょっと開けましょう。
っと言っても誰も開けない日本人ってほんとなんなん?
エコなんて言ってんじゃねぇ〜よって?
521名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:06:56 ID:IrcUSmxy0
別に蒸し風呂状態でもないよ。
窓の内側が曇るのは湿度と室内外の温度差によるもので
車内が暑いと思っているのは君みたいなデブぐらいだよ
522名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:54:33 ID:XL5l/Fk20
窓が開けられない車輌も多いと思う。
523名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:00:58 ID:6cDR31ky0
今時窓開けられる車両なんてないだろ
524名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:03:40 ID:3IcKAkcFP
東は京浜東北缶詰状態の影響で、大半が開閉可能だな
525名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:12:24 ID:4+a78B1l0
>>524
e233じゃない方のか
526名無し野電車区:2010/01/09(土) 08:58:52 ID:7MxptJVN0
>>525
209もE233も窓は開閉可能だぞ。
でも、開け方がわからない人が多くて…
527名無し野電車区:2010/01/09(土) 10:23:21 ID:VjfWm62i0
>>520
暑いと思っているのは君だけだから。
君の肥満体質を直すことの方がエコに繋がる
528名無し野電車区:2010/01/09(土) 10:50:41 ID:4+a78B1l0
>>526
おお。それは知らなかった
ひとつ勉強になったよ
529名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:26:17 ID:fi54/OjX0
>>527
実は暑がり体質は筋肉質の奴に多い。
夏の場合は脂肪率の高い奴も暑がりの範疇になるけど。
530名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:44:22 ID:Cqch4sTu0
首都圏も思ってたよりたいしたこと無かった
確かに一部の路線はアウシュビッツ行きの貨物列車みたいだが
531名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:37:13 ID:wnGbRKuE0
>>530
今の時代は首都圏でも京阪神や博多都市圏とも変わらんようになってきたからな。
まぁ現地の人間に言わしたらそれは「恥」らしいけどな
532名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:49:03 ID:/yl8iIIm0
>>527
体脂肪率10%の肥満なんて初めて聞いた
533名無し野電車区:2010/01/13(水) 17:40:41 ID:YiwJXerp0
あげ
534名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:10:43 ID:u9C1o+JHO
>>523
JR西の321は開く窓と開かない窓がある
まぁ開く窓は非常脱出用だがw
535名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:14:11 ID:u9C1o+JHO
と思ったら321じゃなくて223の非常用窓だった
しかも脱出用窓が存在するわけないかw
536名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:17:01 ID:u9C1o+JHO
連投スマン
調べたらやっぱりJR西の321も窓開くみたい
537名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:20:30 ID:ZryRxqJC0
乗車率常にトップの京浜東北、山手の上野→御徒町間だけど、
片方が運転見合わせして1つだけになると悲惨。
538名無し野電車区:2010/01/16(土) 14:25:04 ID:WomQqZq/0
並行路線がアウトになるとヤバいな。

阪神間でJR神戸線がダメだった時、阪急と阪神に乗客が集中して
恐ろしいことになったのを思い出した。
539名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:37:22 ID:Fl3Uo3mi0
>>538
昨日の朝、有楽町線が止まって池袋はカオスだった。
大型10両と中型6両の差をまざまざと見せつけられた。
540名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:01:34 ID:RMpxNxiR0
>>539
酷すぎだなこれw東西線が運転見合わせになったときの西船橋並だw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9397829
541名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:29:06 ID:nl5YDmHZ0
>>539
有楽町線が止まったからって丸ノ内線に流れ込むって考えも単純だよな。
みんなが考えるような行動を取るから>>540みたいなことに巻き込まれる。

自分なら多少金がかかっても池袋から一度馬場に向かい、そこから東西線で
飯田橋方面に向かおうとかするけど。
542名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:47:50 ID:LLp4CaX8O
副都心線に早稲田があれば……。
543名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:08:47 ID:QnWJ0x3W0
やっぱりこの時期の朝ラッシュと夕ラッシュは冷房入れた方がいい?

会社からは11月〜3月は冷房スイッチ投入禁止って言われているんだが、ケースバイケースで
別に構わないよなw
窓が結露で白くなるのがホント嫌い。車掌としてのプライドでもあるw
544名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:41:29 ID:Eaponf/X0
>>542
逆。
東西線に西早稲田があれば、の間違い?
545名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:58:39 ID:nol67TcR0
>>544
西早稲田なんて中途半端なのを作らずに、副都心線の早稲田として作れなかったの?

と思って地図見たら結構離れてるんだなw 無理だこりゃ。
東西線に西早稲田を作ろうとしても高田馬場と近すぎる。
546名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:27:25 ID:Eaponf/X0
>>545
駅間距離を考えて、別に西早稲田駅を東西線に作っても問題ないのだが、
副都心線の駅自体早稲田通とは離して作ってしまった以上、もう無理だ。
547名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:49:18 ID:fG71JIWE0
仮に東西線の西早稲田があったとしても、副都心線からの乗り継ぎで飯田橋より先に行くんだったら
有楽町線使えばいいじゃん(神楽坂・落合・中野・中央線方面くらいの需要しか無い?)
ってことになるから、要らないと判断されたのかな?
548名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:28:31 ID:RsxeG/t20
早稲田に行く時に不便
549名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:43:44 ID:ZxkRHh7V0
>>546
地下通路掘れば十分同一駅と言い張れる距離だろう。
そこまでして必要とは思えないが。
550名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:04:55 ID:90Be4+R/0
>>547
今はそっちからの流動だけだけど、しばらくすると東横線からの直通需要も出てくるから、あって損はなかったんじゃないかなぁ。
551名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:35:41 ID:Oh07r3D80
>>549
うーん・・・
副都心線の西早稲田は早稲田通ではなく、諏訪通に乗っかっている。
同一駅にしたとしても蔵前ぐらいの距離となり、地上乗り換えは避けられないのでは。
552名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:56:32 ID:/WkjshHl0
所用で関西へ行った昨日の朝、姫路から大阪まで新快速に乗ったけど
姫路の時点で全部席が埋まって立ち客出るんだなww
神戸まで50km、大阪まで80kmの時点なのに。

明石になったらギュウギュウで身動きとれないし。
大都市圏の通勤は長いし辛いんだな。
553名無し野電車区:2010/01/27(水) 13:31:13 ID:NstqfAdZP
>>552
新快速は速いからな…ベッドタウンが広い広い…
554名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:24:32 ID:EaS6in7B0
>>553
中央線も見習わせたいわ。
遅い、ギュウギュウ、痴漢が多いの三重苦。
痴漢は男側も冤罪の危険性があるから不愉快。
555名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:58:57 ID:kY8oxZwd0
>>552-553
姫路は大阪・神戸のベッドタウンではなく、元々独立した都市だったが
新快速によって大阪神戸に通勤・通学できるようになり、姫路の人が
姫路在住のままで、長距離通うようになったというケースが多い。

対して加古川は、バブル期に京阪神地区の不動産価格がバカ高くなった頃から
ベッドタウンとしてのマンションが分譲されて、新快速利用者が一気に増えた。
加古川から絶対座れない、そして揺れが激しく立ってるだけで疲労する新快速で
毎日大阪まで通うのはキツいだろうなぁと思う。
556名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:53:29 ID:uY7tylhE0
淡路島から舞子経由で梅田まで通ってますw
淡路島福良−(バス)−JR舞子−(JR神戸線)−大阪駅
定期代1ヶ月_\79740 (合算)

朝の舞子は島から神戸・大阪方面に通勤する人でかなり混むよ。
バスも満員で、そっから乗る電車も垂水過ぎで満員になり神戸で
新快速に乗り換えるともっと地獄。
でも意外に通える。
557名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:10:06 ID:mzZUVwQ00
>>556
引っ越せよ…
558名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:36:43 ID:uwE+eiDJ0
>>557
定期代で(家賃+高熱水費)が出そうな気がするよな・・・
559名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:05:12 ID:awDK4fYv0
凄い体力だね。舞子通勤が6;30起きくらいだとしたら、淡路島5時半起きくらい?
560名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:52:59 ID:oJJVbmgS0
>>556
岩屋ならともかく福良って、淡路島でも遠いよ。
長距離通勤自慢スレ向け。
561名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:13:07 ID:eotQA+jWO
明石海峡出来てから淡路〜神戸・大阪通勤の人多いな
高校の時神戸の高校に淡路から来てる人もいたし。
562名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:51:04 ID:OygKKWtn0
>>547
中野の方に行きたい人もいるだろう
563名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:42:27 ID:eotQA+jWO
しかし友人が相変わらず阪神車が来たときの奈良線は混雑が凄いと言うが実際どうなんだ!!!!
まぁ21m車と同じ人数が19m車に乗るから酷い混雑だとは思うが
564名無し野電車区:2010/01/28(木) 15:10:13 ID:eotQA+jWO
連投スマソ
そういや首都圏で近鉄奈良線みたいに1両が長いのと短いのが混じってる路線ってあったっけ
565名無し野電車区:2010/01/28(木) 15:13:43 ID:HMB/paJ80
東急東横線の日比谷線直通がそう
同じく日比谷線つながりで東武伊勢崎線も
566名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:52:03 ID:eotQA+jWO
>>565
俺関西だからよく分からんが
東横線・日比谷線でも短いのと長いので混雑具合が違うって言う現象は起きてるの?
567名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:06:29 ID:HMB/paJ80
>>566
こっちの場合は車体が短い日比谷線(18M8両)のほうが空いてるように感じる
あんまり東横線の日々直は他に比べてメジャーなルートではないし、
渋谷のホームの構造上、東横線(20M8両)の方が混む。特に渋谷より先頭なんか阿鼻叫喚状態。
副都心線云々で東横線優等が10両になるからそれで混雑緩和されればいいんだけど
568名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:34:41 ID:aarHEzxaP
そもそも日比谷線直通は各停運用のような・・・気のせい?
569名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:34:41 ID:eotQA+jWO
>>567
奈良線とは逆か…
渋谷駅って改札前にしかなかったっけ?
東京に観光行った時中間辺りに階段あったような。

まぁそれが東横線だったのかよく思い出せないが
570名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:38:52 ID:eotQA+jWO
スマン
俺が乗ったの田園都市線の方だったみたいだ。
たしか地下に降りてったから
571名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:45:14 ID:A7z7h/wOO
朝の東横線の先頭車両はやばいよ。
各駅でも学芸大あたりから激混み。
572名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:47:28 ID:iF4A+YDa0
この時期、通勤ラッシュ時の冷房って効果的かな?
573名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:45:50 ID:bgUQMBuD0
朝8時頃の井の頭線は、本当の地獄を味わうことができます。
574名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:51:58 ID:uRv4bWxRO
大阪人だけど半年だけ京王沿線に住んでたよ。
まあ混むといやあ混むんだけど混雑の酷さはさほど苦労しないね…
むしろ関西ならラッシュのピークを過ぎてのどかになる時間帯でもそれなりに混むのが関東かな。
桜上水で如何にもお上りさんみたいな挙動をしていたのは私ですwww
575名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:41:47 ID:TBQiDWpmO
日比谷直通は、阪急京都線の堺筋直通が18m車両で走ってるイメージ。
576名無し野電車区:2010/01/29(金) 02:02:03 ID:DJZZP2350
亀レスだが>>596にびっくりしたw
まぁ自慢ではないけど俺もちょっと前まで
紀伊田辺〜京都なんて無茶をしていたんだけどな
577名無し野電車区:2010/01/29(金) 07:22:17 ID:qqaaFoVUi
誰うま
578名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:14:11 ID:CnelaOYZ0
>>557
世の中には引っ越したくても引っ越せない事情のある人がいるんだよ。
家族を置いていけないとか、家を手放せないとかね。
自分も仕事の関係で2年間、三重の松阪から大阪の谷町まで通ったけど
案外通えた。しんどい時は特急で楽々通勤できるし。

朝は八木を過ぎたあたりから吊革が全部埋まって五位堂では身動き不可能な
ぐらい混むけど、自分は100パー座れるから余裕W
579名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:25:35 ID:Rc2aHE1xO
>>574
>関西ならラッシュのピークを過ぎてのどかになる時間帯でもそれなりに混むのが関東かな。

これは凄く感じるな。関東は朝9〜10時台に混みすぎだろと思う。
あと土休日のお出かけタイム(9〜11時)の混雑も。
土休日ダイヤって、土休日に混む時間を考慮していない路線が多いと思う。
580名無し野電車区:2010/01/29(金) 14:32:38 ID:v722kyUW0
電車の本数が減らされ始める頃の時間は混むよね
人はまだそれなりに多いのに、本数はガクンと減る
581名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:12:53 ID:uycQnZob0
>あと土休日のお出かけタイム(9〜11時)の混雑も。
土休日ダイヤって、土休日に混む時間を考慮していない路線が多いと思う。

丸の内線のことかぁぁ
582名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:58:04 ID:RLxyKU8c0
>>579
ただし千葉方面からの電車を除く。
583名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:12:30 ID:RaJ1RDIpi

満員電車にこじきが居るとまじ最悪だね。次の駅まで逃げられないし、まじで臭い。食欲無くなったわ。
584名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:35:26 ID:8iPlOpHe0
こないだ大宮10:30の昇進特別快速の最後尾に乗ったら朝ラッシュ一歩手前の混みようで驚いた。
首都圏の中距離電車はどこもラッシュ明けの9、10時台は短い10両ばかりになるし
本数がラッシュに比べて減るのでやったら混雑する。

あと帰宅ラッシュ時の宇都宮線・高崎線の10両編成は相当酷いことになる。
個人的に総武快速は15両が多いイメージがあるけど…
585名無し野電車区:2010/02/01(月) 14:47:11 ID:mJPEubAZ0
>>584
埼玉は田舎だからね。
都内と違ってピーク時以外は10分20分平気で間隔が空いたりする。

だからこんなとこ住むのはやめた方がいいw
586名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:11:59 ID:PUdTFaa10
都内でも20分間隔の浮間舟渡住民の俺はどうすれば…
ええ、負け組なのはわかってる。さっさと引っ越したいわ
587名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:20:34 ID:mJPEubAZ0
路線網が充実してて並行路線もたくさんあって日中でも10分以内に
電車が来る地域なんて東京23区と大阪市内ぐらいじゃないの?
588名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:09:36 ID:+Pwi2RqK0
>>586
飾磨にすら負けているぞ…。
山陽電車に乗ったときは運転間隔に驚いたわ。
589名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:29:27 ID:oI4lT/Wu0
JR東日本大宮支社が駄目って事だね。
誰かあの建物をばK(ry)。
590名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:06:41 ID:fVBYgYuy0
>>586
東京23区内なのにこれはひどいな
12時台:12 22 32 52
13時台:02 12 32 38 52

朝は恐ろしいほど混んでるし…
591名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:53:26 ID:khMTA6MXP
越中島、潮見も結構酷い予感
592名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:55:22 ID:Fow9REds0
都外でも小田急と東急東横の本数充実ぶりは異常。
593名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:33:43 ID:fTbTYfgj0
>>585
埼京線の通勤快速が各停と比べても混むのもそのせいだと思う。
川越駅の乗車人員は37000人あまりいる。
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301091/up1_11201021.htm
>>591
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301231/up1_13108031.htm
594名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:31:41 ID:JmRd4wLR0
大宮から先のデータイムは、きっちり10分間隔で走る東武野田線が一番便利だな。
595セルニア=伊織=フレイムハート ◆okNA4ZVDgcb7 :2010/02/02(火) 22:36:54 ID:hCkfvIuM0
>>586,>>590
23区内と言えども、埼京線(浮間舟渡)や京葉線(越中島)あたりが少ないのは
乗降人員が激しょぼの僻地なのだから。

常識をはるかに超えているのは祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋、経堂など
比較的乗降人員が多いにも関わらず、朝ラッシュにたったの毎時9本しかない
小田急線のほうでしょう。

特に経堂は6万強の乗降人員があり、祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋も年々乗降人員が増加しているのに
小田急線は長距離の度僻地の田舎者が多いせいで、世田谷区内は冷遇されまくっている。

2年前のダイヤ改悪で狛江3駅の急行接続が遅い2台目の急行になった。
そのせいで成城から乗り越しで各駅停車に乗る人間が増え、つり革が埋まったレベルの状態で
成城を発車。
毎時9本の貧弱な輸送力のせいで、祖師ヶ谷大蔵のホームには整列乗車の列が出来る。
祖師ヶ谷大蔵の時点で満員。
千歳船橋ではさらに長い列が乗り込む。超満員。
経堂ではターミナル駅並みの長蛇の列が出来、キャリーオーバー。

小田急線が本当に混んでいるのは急行ではなく、朝の各駅停車。
田舎者(神奈川県民)は自粛して本厚木とか横浜(笑)に通勤しろ。県民(笑)として恥ずかしくないのか?

596セルニア=伊織=フレイムハート ◆okNA4ZVDgcb7 :2010/02/02(火) 22:50:33 ID:hCkfvIuM0
>>592
小田急は都外(神奈川や町田から通勤してくる長距離負け組)のせいで
世田谷区内(祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋、経堂、豪徳寺、梅が丘、世田谷代田)が
悲惨なんだが。
どう責任をとってくれるんですか??

小田急
経堂 乗降人員67,643人
8時台の本数  9本
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1306011/up1_13112161.htm

東横線
祐天寺 乗降人員30,193人
8時台の本数  17本
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1307011/up1_13110031.htm


田園都市線
桜新町  乗降人員62,871人
8時台の本数  25本
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1307051/up1_13112241.htm
597名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:31:23 ID:egMGV97H0
京急の雑色も乗降3万超えてるのに8時台に都心方面が6本しか無かったと思う。
しかも京急の各駅停車って4連や6連だろ?運びきれるのか?
598名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:34:07 ID:egMGV97H0
6本どころか5本だった。その代り7時台が9本ある。それでも少ないが。

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1308011/up1_13111241.htm
599名無し野電車区:2010/02/03(水) 05:43:35 ID:hmBOs5+70
京急としては蒲田以東と川崎以西の移動は優等でということなんだろう。
品川-羽田方面へ流さないといけないしその区間の団落ちはしかたないかな。
600名無し野電車区:2010/02/03(水) 11:20:17 ID:pG63EQSi0
まあ、京急の普通はつなぎなんでね…
601名無し野電車区:2010/02/03(水) 12:00:07 ID:g/8NUAhM0
神戸の垂水駅。
乗降7万だけど、人口20万人がいる垂水区にある数少ないJR駅。
神戸・大阪方面に出る唯一の手段。
日中は快速が止まるのに、朝7・8時台は7両編成の普通が5分間隔にしか来ない。
明らかに供給を満たしてない。
602セルニア=伊織=フレイムハート ◆okNA4ZVDgcb7 :2010/02/03(水) 12:21:29 ID:28Gen+qj0
雑色も酷い例ですね。
7時台は9本あるが、うち3本は羽田空港行きであるので実質6本。
皮肉にも羽田行きは各駅停車のすぐ後(2〜3分後)にきて、これが唯一京急蒲田での
急行接続がいい。
実質6本の各停はその6本とも羽田発の急行との接続は考えられておらず、
その後に蒲田に入線するので接続なんて考えられていない。
さらに京急蒲田で快特との接続はゼロ。
品川まで出る所要時間が距離に反してワースト。
接続が悪いせいで遅くて、乗換え有りで、本数が少ない。
ここまで冷遇されている例は少ないでしょう。

ただ混雑率は大したことない。
雑色が辛うじて混乱していない理由には下り比率も高く上りと下りで乗客が分散しているから。
各駅停車自体も何もない糞ベッドタウンの小田急線や田園都市線と違って
工場地帯・オフィスも多いので品川に行くまでに降車の比率も高く、ぎゅうぎゅう詰めの混雑はない。

小田急線の各駅停車は本当に最悪です。
祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋、経堂は共に雑色よりも乗降人員が多い駅です。
ターミナルでもない普通の駅に長蛇の列が出来ているなんて想像出来ますか?
ラッシュ時に7時台・8時台ともたったの9本しか来ないのだから仕方ありません。

すべて糞して寝るだけの掃き溜めベッドタウン住民である神奈川都民(笑)町田市民(笑)のせいです。
603セルニア=伊織=フレイムハート ◆okNA4ZVDgcb7 :2010/02/03(水) 12:33:26 ID:28Gen+qj0
>>601
垂水の状況は小田急線のそれと似ているかも知れませんね。

15本は恵まれている方だと思いますが、
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701051/up1_28108021.htm

西明石で座席争い、明石でつり革が埋まり、
朝霧、舞子も地味に4万人近い乗降人員が居るのでそこで満員。
垂水に来た時点で超満員となるパターンですかね。

塩屋、須磨、鷹取はそのトドメを差す。
新長田や兵庫は乗車と降車どちらが多いですか?

604名無し野電車区:2010/02/03(水) 13:14:36 ID:g/8NUAhM0
新長田は降車の方が多い、兵庫は乗降五分。
基本的に新長田までが地獄でそこを過ぎれば割と余裕が出てくる。
が、大阪方面に通勤する者は神戸から激混みの新快速に乗り換えないと
いけないので「地獄の次はまた地獄」を味わうことになる。

せめて快速は止めてほしい。
垂水から新長田までの十数分、大都市近郊の冷遇地区。
605名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:49:06 ID:8rhnvuBK0
小田急の世田谷区内がどうのこうの言ってるコテがいるみたいだが、
世田谷区内も垂水も、本数よりもまずは両数を指摘した方が良いんじゃない?
小田急急行は10両、インター区間の各停は8両。
JR新快速は12両、普通は7両。
まずは現行ダイヤで両数を増やしてもらうところからじゃないかね。
606名無し野電車区:2010/02/03(水) 22:05:33 ID:cNjczAIV0
都内で21時過ぎても朝のラッシュばりに混んでる電車ってありますでしょうか?
できればJR限定で。
607名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:04:17 ID:brhYPuXZ0
>>606
むしろ都内は夕〜晩にかけて混雑の波が二回ある。
1回目は18時〜20時の夕ラッシュ時、2回目は23時以降の終電間際の時間帯。
608名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:09:16 ID:yc8EdS6r0
都内は、中電終了直後の通電(各駅停車)に凶悪なラッシュがある。
京浜東北線とか総武線西行きとか。
大宮・横浜・千葉と言った本来各駅停車に乗らなくて良いユーザーが中電終わって各駅停車に殺到する。
609名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:10:38 ID:yc8EdS6r0
間違えた、東行きだ。
610名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:24:26 ID:P3vBDyCkP
地味に休日23時辺りの青梅線下り(6両)は酷いらしい
611名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:40:29 ID:Q6twoANl0
小田急の長距離通勤者が多いのは、沿線から本来行きたい筈の川崎・横浜方面が使えないから。
後背人口を考えれば川崎は名古屋、横浜は大阪より発展していてもおかしくない。
南武線と横浜線の輸送力増強を怠ったJR東日本と横浜・川崎の両市は怠慢。
612名無し野電車区:2010/02/04(木) 06:03:10 ID:5WyQB/m00
祖師ヶ谷大蔵住民ですw
今まで別に気づかなかったが、言われてみれば酷いかもな。

ちょうど、駅の複々線の内側の通過線を成城を出発した新宿方面の
急行or準急が颯爽と通過した直後にノロノロと新宿行き8両が入線、もちろん座席は完全に埋まっており
立ち客も結構いる。次の駅の千歳船橋でも大勢乗り込みカナーリ満員、
さらに平日日中や土休日なら急行が停まる経堂も朝ラッシュ時は各停しか停まらずここでも大量乗車、
この時点で車内が阿鼻叫喚状態。

次の豪徳寺、その次の梅ヶ丘でも千歳、経堂ほどではないが乗車してきてもう勘弁してという雰囲気。
この豪徳寺→梅ヶ丘をノロノロ走行している間に再び通過線を優等列車があざ笑うように各停を追い抜きます。
世田谷代田は環七付近の駅だが乗る人は少ない。
下北沢で井の頭線への乗り換え客が降りるので、ここで車内は一息つく。(後ろの方の車両なら降りた客のおかげで座れる可能性も。

東北沢、誰も降りず、乗る人が少ない。もうこの駅廃止していいでしょ。
代々木上原、千代田線への乗り換えで大量下車、ここも後ろで座れる可能性大。
以後代々木八幡、参宮橋(ここは降りる人も多い)、南新宿(もはや存在感無しの駅)でそこそこ乗車、
終点新宿に着くまで24分、ストレスがMAXになり地獄のような気分が味わえるよw
613名無し野電車区:2010/02/04(木) 06:16:26 ID:5WyQB/m00
祖師ヶ谷大蔵は7時半〜8時半の間が9本しかなく、しかも8両ばっか。
何が腹立つと言えば、ライバル路線の京王はその時間帯、各停が12本くらい(しかも2両増結して10両)、
東急田園都市線は数年前のダイヤ改正でラッシュ時の優等が二子玉川から各停になったから
今は用賀駅とかなら山手線みたいに2、3分待てばすぐに次の電車が来る、という便利さな事。(最もこっちは混雑率が半端ではないが)

ま、それでも祖師谷の場合はウラ技として、必殺成城折り返し(祖師谷から上りではなく、下りに乗って隣の成城学園前駅に行き、
そこから階段上り下りして新宿方面の急行や準急に乗ること)が使える。
時間的には特別早く着くという訳ではないけど、各停に新宿までずっと乗り続けているよりからかなり気分的に楽。
この技が時間ロス的にまず使えない千歳船橋や経堂利用者の方が可哀想という気がする。

でも5年位前までは昼間とか夕方なんかは新宿から乗ると東北沢でロマンスカーと急行の通過待ちで
経堂ではまた急行に抜かれる、という屈辱を散々味わってきたからそれよか遥かにマシにはなったよ。

2013年に完全複々線化したら、少しは上りの本数も増えて、経堂に一部優等が停まって乗り換えたら
早く新宿に着けるようにならないかと期待している。
614名無し野電車区:2010/02/04(木) 11:46:39 ID:SPA6az2i0
>>611
そら横浜も川崎もベッドタウンだから仕方ない。
まともなインフラ整備がされないまま人口だけ増えていった所なんだから。

>>612-613
もっと推敲して書けよ見にくい。
615名無し野電車区:2010/02/04(木) 11:57:47 ID:lkcOsCue0
>>611
沿線民からすれば横浜川崎より町田新宿のほうが身近だし行きやすいよ。
616名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:14:53 ID:IKwBrd5vi
>>603-604
つ 山陽電車 直通特急
617名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:42:03 ID:w5fYKXhA0
>>611
因果関係が色々違う。

「元々神奈川県央地区の人口が多かったが、横浜・川崎に出にくいから、
仕方なく小田急沿線から東京に通勤している」
のではなく、
「東京のベッドタウンとして住居を求めた人が、小田急沿線・神奈川方面に
住み、それで人口が膨れた」という順序。

今は地方から移り住んできた世代の、二代目・三代目が通勤してるから、
いかにも「神奈川で生まれ育った人が遠距離通勤している」ように見えるが、
実態としては、親父・祖父の世代が、東京に通うための家をどこに構えたかだけの
違いだよ。
618名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:05:26 ID:soU909Xc0
西武池袋線の練馬高野台、富士見台、中村橋は朝ラッシュ時の池袋行きが1時間に4本しか来ないからな。
だから練馬のホームは常に乗り換えでカオスだし、埼玉から来る10両の快速やら準急やらがきて、8両の各駅停車はやばい。
619名無し野電車区:2010/02/05(金) 02:29:01 ID:hdTXwFPY0
なんか東京一極集中の恐ろしさがよくわかるスレだね
620名無し野電車区:2010/02/05(金) 09:18:22 ID:JSgrFW4I0
福岡出身の人間だけど、
そもそも東京は人口の割に路線や電車の本数が足りてない気がする。
あと駅のホームや構内が狭い。
逆に大阪は人口相応に路線や本数が充実してて、またサービス競争も
盛んだから利用者にとっては有難い。
621名無し野電車区:2010/02/05(金) 09:34:24 ID:L+o9R0m10
人口の割りに路線の多い筑豊と一緒にするなよ
622名無し野電車区:2010/02/05(金) 10:28:46 ID:250+Dn4B0
多くねえよぼけ
623セルニア=伊織=フレイムハート ◆okNA4ZVDgcb7 :2010/02/06(土) 10:48:06 ID:mOt99lZV0
>>617
東京(町田w除く)都内に住めなかった負け組が妥協して
田園都市線や小田急線の長距離度田舎地域に住んでいる

というのが正解。
都内に住居を構えられなかったのは自業自得で、長時間ダラダラで長距離満員電車に
揺られて通勤をするというのは当然の結果であるはずなのに、
そのしわ寄せを短距離通勤者(都内)にまで持ち込むこと自体が不愉快。

遠いところに住んでいる人間が長時間かけて掃き溜めの奴隷のように通勤するのは当たり前で
速達性を求めることや輸送力(本数)を求める発想自体がおかしく、
本来ならば祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋、経堂の3駅は田園都市線に習ってラッシュ時は
全種別停車が正しいのである。
そして田園都市線の方は二子玉川で短距離利用者を救済できるよう大井町線の
溝の口延伸をやめるべきである。

624名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:26:49 ID:fPiZgzbx0
都内に住んでるなら歩けよwww
625名無し野電車区:2010/02/06(土) 13:44:39 ID:q03+MVhx0
桜上水に引っ越せよウザイから。
ってか国道が通っていない僻地に住んでおきながら文句垂れる奴は氏ねよ。
626セルニア=伊織=フレイムハート ◆okNA4ZVDgcb7 :2010/02/06(土) 13:54:34 ID:mOt99lZV0
>>624
どこの度田舎の発想ですか?

都内に住んでいても普通に公共の交通機関は使いますのよ。
ドイツなら例えばベルリンにしてもフランクフルトにしてもUバーン(地下鉄)とは他に
近距離住民をメーンとしたSバーンが都心部アクセスの足として活躍しており、
長距離線は旅行・出張客をメーンとして隔離されている。

つまり、フランクフルトならマインがギリギリ通勤圏でマインツやダルムシュタットみたいな
長距離から通勤してくる馬鹿なんていない。
ルール地方にしてもケルン・デュッセルドルフ・エッセン・ドルトムントなどの大都市が
それぞれ近距離にありながらも独立した都市圏で成立している(その点はかつての京阪神に似てる)

ドイツに限らずパリ、ロンドン、ブリュッセル、ウィーン、ローマ。
どこの大都市にしても同じです。

長距離通勤を馬鹿みたいにやって馬鹿みたいに推奨している鉄道や家畜は
東京だけなのです。
ムンバイや中国の発展途上国と変わらない時代遅れのインフラかつ発想なのが
田園都市線であり、小田急線である。
マジで終わってる。
627611:2010/02/06(土) 15:03:19 ID:q03+MVhx0
都内で小田急沿線に住居を構える奴って田舎者だろ。
1、普段から鉄道を利用していないから、渋谷へ行くのに初乗り運賃二重に取られて損なのも知らない。
2、利便性を考えずにネームバリューだけで選ぶ。
  特に豪徳寺、経堂と言った寺社関連の駅名は因習深い田舎者が喜ぶ。
628セルニア=伊織=フレイムハート ◆okNA4ZVDgcb7 :2010/02/06(土) 15:21:14 ID:mOt99lZV0
>>627
場所にもよりますね。
私の住んでいるところは小田急線も田園都市線も選択できますし
バスも渋谷行きは停留場でほぼ待ち時間なく乗れるほど本数が充実しています。

砧公園や馬事公苑などの公園やレジャー施設が充実している。
用賀PAも近い、何よりも住環境良好で生活もしやすい。

小田急線にしても田園都市線にしても長距離田舎住民で混んでいなければ
非常に使い勝手のいい電車です。デイタイムは素敵を運んでくれます。

神奈川の長距離負け組貧民のせいで朝だけ残念な路線なのです。
629名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:44:10 ID:CIQIyUh90
スルー検定5級
630名無し野電車区:2010/02/06(土) 22:41:57 ID:8XdOVTJ00
先日、京成の平日夕ラッシュ時に乗車する機会があったが空いてるねぇ。

日暮里19時前の快速に乗ったら、日暮里乗車客も多くの人が着席可能で立客パラパラ。
青砥で北総直通と相互接続して、ここで乗ってくるかと思いきやほとんど増えず。
(相互乗換客自体がごく少数)
北総直通の方が混んでいたが、そちらも多少立客が京成快速より多い程度で余裕。
船橋で客は増えたが、混雑というには程遠いレベル。

通勤特急は混んでるのかなと思って、下車した船橋競馬場で通過する通特を見送ったら
これも立客がそこそこという程度で、楽な感じだった。

不便な京成線とは言え、予想としては夕ラッシュ時なら快速も上野で満席、日暮里・青砥・船橋でどっと乗車、
通勤特急は大混雑、かと思っていたので拍子抜けした。
631名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:39:20 ID:Ys+U8bmM0
>>630
朝は一応それなりには混むんだけどね。
ま、それも勝田台〜船橋の間ぐらいしか混まないけど。

しかし関東の大手私鉄で一番空いてるのは間違いない。
恐らく名古屋あたりの電車の混雑と変わらない感じかも。
632名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:19:18 ID:lHzyfPCw0
総武快速が結構混んでるから、京成も混んでるとばっかり思ってたらそうでもないのか
633名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:34:21 ID:x5KXX+4/0
高度成長期ばりの混雑ってもうやってこないのかな。
あの時代にリーマンをやっていたかった。
押し付け痴漢とか余裕だったんだろうな。
634名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:33:35 ID:qphp0q0g0
>>633
アフォ?ゆとり? 
満員電車内で浮き上がったり、圧し掛かられたりした経験無いだろ?

高度成長期ばりの混雑だったら、押し付け痴漢なんて考える余裕すら無く
自らが目的地で乗車下車して、車内車外でひたすら耐え忍ぶ事だけで精一杯だよ。
635名無し野電車区:2010/02/07(日) 08:26:48 ID:SLeTa9vP0
>>632
総武快速が混むのは京成の客が船橋でごっそりJRへ乗り換えるからw

636名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:15:08 ID:sQs/MDsh0
>>635
その理屈だと、船橋以東の京成が大混雑することになるがw
637名無し野電車区:2010/02/07(日) 17:02:31 ID:GYQ/9nqt0
>>636
実際そうだよ。

ただ北総線の利用客数が増加していて、
京成線は高砂以西で再び混雑する。
638名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:42:07 ID:06ou3T340
中央総武各駅の中野始発は朝ラッシュピーク時にも関らず席が埋まらずに出発して、
そのまま新宿まで席が完全に埋まることがないってのは本当なの?
毎朝三鷹で並んで椅子取りゲームやってる自分からすると想像がつかないんだが…
639名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:23:08 ID:hOJVkj5Y0
少なくとも、中野始発の中央緩行や東西線は、ドア開いた時点では並んでなくても座れる。
発車時点までに埋まることはあるが、次待てばいいだけだし。
640名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:12:39 ID:rFzOJQ5b0
東西線は西は天国 東は地獄。
641名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:42:30 ID:XivumVE50
>>640
何駅から何駅までが混んでんだ?
642名無し野電車区:2010/02/09(火) 02:46:51 ID:6AbjJe6aP
中野で一回降りてそこから座って行こうとはあまり考えないってこと?
643名無し野電車区:2010/02/09(火) 02:58:18 ID:D9XxOa3R0
緩行線の乗り継ぎでも、中野だと階段移動を要するから、直後の始発に乗り継ぐのは難しい。
だから、乗り継いで座ろうとすると、3本後(直後の始発・三鷹始発・乗る始発)の電車になる。
3本遅くなってまで座って行こうとする人が少ないから、結局中野始発は空いているということになるのであろう。
644名無し野電車区:2010/02/09(火) 06:34:51 ID:dIMBlB8V0
>>641
行徳から大手町
645名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:32:27 ID:W+0FkeURP
中野では空いてても高田馬場で180%にはなるがな
646名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:00:12 ID:GEWB1wk00
田舎物だけど東京の満員電車もたいしたこと無いと思った
もちろん埼京線とか田園都市は別だが
647名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:22:56 ID:TYjG6IKEi
>>616
高くて遅い

ほんと、山陽電鉄ももうちょっとやる気を出してくれたら、JRから乗り換える人も増えるだろうに。
648名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:31:52 ID:iXaU/a3TO
今京成通勤特急だけどさっき後ろで思いっきり婆さん咳こかれたw
おそらく背中に多量の唾が付いた模様w
649名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:34:00 ID:mMvOgkl+0
屁をこき返したれ
650名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:39:26 ID:iXaU/a3TO
>>649
いやタンクはあいにく空だったw
咳出るのは嫌だわ〜だって喋れなくなっちゃうものwって言っててちょっとワロタw
651名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:57:55 ID:VQmWBPai0
>>641
前スレで書き込みがあったが、ピーク時の通勤快速は西船橋で満杯。
特に進行方向後ろの車両は積み残しがでる寸前、ドアによっては乗車をあきらめた人多数で普段その時間に乗ってない俺は驚いた。
東葉高速の北習志野あたりでも日によっては押さないと乗れないらしい(東葉高速だと座席の前はかなり余裕だが)
652名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:32:58 ID:ixp4aCqLO
>>651
朝の東葉勝田台での東葉快速への乗り込みは凄いね
始発なのに扉開いた瞬間ダッシュで座席取り。
早速立ち客あり。
諦めて反対ホームの普通快速に乗る人もいる。
始発なのに立つのはきついからね。

そして乗った後も途中から吊り革すら奪い合いになる程の混み様になり、カーブする度に押し潰される。

もっと早い時間だと混み過ぎのため減速運転になり、大幅に遅れる。
653名無し野電車区:2010/02/13(土) 08:13:38 ID:gKnMhIQDP
小田急の逆ラッシュが意外と侮れなかったw
下りは町田〜相模大野がピークだったな。
あと、海老名と本厚木の間も結構な混雑。
町田とか本厚木とか
結構な奥地なのに繁華街が
栄えてて小田急各駅の
乗降客数の多さに納得。
以上
厚木初出張の感想でした。
654名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:40:39 ID:gRy0wsPw0
>>653
聞いたことはあるが、今でも逆ラッシュあるのか。
押さなくても乗れる程度?
655名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:04:02 ID:D2FyVVty0
逆方向ラッシュは高崎線も結構凄い。普段乗らない下りだから楽勝だろうと踏んでいたらやられた。
親戚宅に向かうためにさいたま新都心7:49の高崎行に乗ったら
席が埋まってるどころか吊革も完全に埋まっていてドア付近にも多数
驚いたのが次の大宮でほとんど降りないこと。大宮で大量に乗ってきてなんとか押さずに乗れる程度。
間隔開きまくりなうえに短い10両だから仕方ないのか…昇進から来るのだとまた違ったりするのかな
656名無し野電車区:2010/02/16(火) 15:14:30 ID:DL+7DfNXP
逆はどこもあるとは思うがな
順方向でもそこまで混まない西武拝島線ですら逆は結構混んでいる
657名無し野電車区:2010/02/16(火) 15:24:53 ID:YA6XAywA0
小田急の下りは海老名〜伊勢原が最混雑区間だったり
658名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:37:35 ID:qRvvV+RE0
朝の熱海行に5連ってなかったっけ。平塚始発だったと記憶してるが。
659名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:29:22 ID:AkHiNZLO0
小田急の逆ラッシュピークは朝8時頃の相模大野〜海老名。
この区間は乗車率160%くらいあると思う。
660名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:47:04 ID:XOkKFcPN0
江ノ島線下りも朝ラッシュは押し屋さん大活躍だからなー
661名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:14:11 ID:dludv8ZW0
車掌の車内放送で
「蒸し暑いのでマド開けにご協力お願いします」とあっても
だ〜れも開けない日本人ってなんなん?
しかも冬なのに冷房を作動させている場合もある。
窓前に立っていてマド開けぐらいせず、
プリウスに乗って地球環境保護を気取っているあなた。
マド開けしない理由を教えてちょうだい。
わけわからんぜよ。
662名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:20:17 ID:PjPLjt7q0
ここで聞いてどうすんの?開けない本人の前聞いてこいよ
663名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:28:33 ID:dludv8ZW0
「蒸し暑いのでマド開けくださ〜い」って以前頼んだことあるけど
見事、無視されたよ。
「何故、マド開けないのですか?」って聞いても
ジロっと見られて無視されそうで怖い〜もんで・・・
お〜怖っ日本人って。
664名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:39:31 ID:XmD5aO7X0
開けたら寒いだろ
665名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:46:40 ID:dludv8ZW0
もちろんラッシュで蒸し風呂状況の場合です。
マドの内側が結露で真っ白けでタラ〜っと水滴が垂れるような時です。
顔に汗をかいている人もいますよ。
そんな時、もちろん寒いからマド開けを全開とは言わずに
たとえば5cm程度開けるだけでもだいぶ涼しく調整できると思います。
それでも開けずにガマンしている理由を知りたいのです。
666名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:52:17 ID:dludv8ZW0
そうじゃなくても空調が作動してない時は、
換気をしてないようです。
つまり密閉空間のラッシュで人が吐いた息を吸って
また吐いて吸って・・・・・
よくみなさんガマンできるのが不思議なのです。
私は、臭いオヤジが吐いた息を吸いたいとは絶対に思いません。
そんなに日本人は、そういう息を吸うのが好きなのでしょうか?
もちろんその密閉空間には、すかしッペもあるのです。
おならって大腸内のウ●コの分子が飛んできた物が臭いなんですよ。
つまり日本人は、ウ●コを吸うのが好きな民族ということになります。
気持ち悪ぅ〜〜〜〜〜〜〜って思いませんか?
667名無し野電車区:2010/02/17(水) 17:08:19 ID:PjPLjt7q0
じゃあてめえで開けろよ
668名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:37:58 ID:QSmDBL6F0
もちろんウ●コを吸いたくない派ですので
以前からマド前に立てば開けてますよ。
ただラッシュの時はマド前に立てたりすることが
ほとんどないから皆さんにマド開けして欲しいわけですよ。
【かたくなにマドを開けずにウ●コを吸いたがる日本人】
謎は深まるばかりだな〜。
669名無し野電車区:2010/02/18(木) 03:27:09 ID:hhD4XTLw0
乗車率調査を逆方向でもやってほしい。逆の方が酷い路線が見つかりそうw
670名無し野電車区:2010/02/18(木) 09:32:18 ID:8bnrSEGz0
小田急とか小田急とか小田急のことですね
671名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:54:58 ID:ULf0hrJ60
気分が悪くなって電車が止まってしまうんだよね。
これってマド開けすれば気持ち悪くならずにすんで
だいぶ止まらなくなるんじゃない?
って当たり前のことをみんなわかっていても
絶対マド開けしない日本人って「ふ・し・ぎ」ハハハハハ
672名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:17:48 ID:GdpGJ3Am0
窓開け放送したら、わざわざ最後尾まで来たおっさんに延々苦情言われた。
なら冷房入れろよ、髪が乱れるだろ、と。
673名無し野電車区:2010/02/18(木) 13:35:00 ID:oDXPTXBG0
朝ラッシュの時間帯だけは弱クーラーを入れて欲しい。
674名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:32:16 ID:ULf0hrJ60
こっちのほうじゃマド開けアナウンスやってるけど
「社内が蒸し暑くなっております。
カツラが乱れない程度にマド開けご協力ください〜」
ってのも変だしな。
冷房入れたら
「冬なのに何も無駄なエネルギーを使って!」
っとか文句言われるだろうし
要は何をやっても文句を言うのが日本人なので何もしないわけだ。
やりにくい民族だな。
っつうかそれでも静かな方の民族なのかな?
675名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:53:59 ID:fyeMAafLO
大体ちょっと気分が悪くなったくらいなら非常ボタン押さずに次の駅まで我慢しろよ
676名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:07:24 ID:LVTrrl4NO
千葉の路線で逆ラッシュある路線ってある?
地元の路線だと京成くらい。ラッシュて程でもないけど結構混んでる。
総武線はただ単に本数少ないだけだし…

多摩方面は中央線、神奈川方面は小田急、東海道、京急もそこそこだった。
677名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:53:53 ID:9AA2uHVx0
>>676
総武線と同じで本数少ないだけではあるけど、京葉線の武蔵野線直通の西船橋〜海浜幕張。
東京行みたいに押し込むほどではないけど。
武蔵野線船橋法典〜西船橋は号車によっては東西線並みに酷いけど、
武蔵野線は乗換え駅に人が移動する、上り下り関係ない半環状線だから逆ラッシュとは言わないよね。
678名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:10:59 ID:QiZCiZX00
>>676
京成は成田空港まで安値で行けるので、八幡あたりから乗ってくる
人が多いね。自分は小田急の逆が一番ビクーリした。
679名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:41:08 ID:UPKw3k/j0
>>669
中央快速線の西国分寺〜立川。
少なくとも関東では三本の指に入ると思われる。
680名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:35:41 ID:73rI/FkSP
大学林立のようだが、東上線の川越以北はどうだろうか
681名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:41:48 ID:RCMJuXnHO
東上線って川越〜池袋は
朝はどの時間帯が混んでる?
682名無し野電車区:2010/02/19(金) 03:13:08 ID:FeQdj2Mo0
横浜線もなかなか
683名無し野電車区:2010/02/19(金) 10:27:12 ID:xNcELFpR0
都心部私鉄の逆方向優等列車(西武新宿除く)は、発車5分前で確実に座れ
発車2分前で座席が埋まるレベル。
西武新宿だけは、発車直前でもおk。
684名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:19:32 ID:xAOOxzgo0
マド開けしない理由を考えてみた。
●面倒くさい。
●誰も開けないのに勇気がない。
●開けようとして固くて開かなかったらはずかしい。
●髪のセットが乱れる。
●ヅラがズレる。
●花粉が舞い飛ぶ。
●無料で蒸し風呂に入れるつまりサウナ気分。
●汗だくになってもそのうち乾く。
●快適な気温がきらいだ。
●目の前だけ開けても自分に風がこない。
●精神修業のつもりで頑張る。
●誰か開けてくれないかなあっといつも思っているうちに到着。
●開けたら閉められた経験がある。
●化粧の臭いが好きだ。
●体臭の臭いが好きだ。
●吐いた息の臭いが好きだ。
●すかしっぺの臭いが、好きだ。
●高二酸化炭素濃度が好きだ。
こんなとこかな?
685名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:42:16 ID:xAOOxzgo0
追加
●冷房を使わせ地球環境を破壊してハルマゲドン待望。
●気分が悪くなる人が出て電車が止まってしまうことがとてもうれしい。
・・・・・まともな理由ってないような気がするのだが・・・
686名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:34:00 ID:AptTXpmI0
>>684-685
これだけで十分
●誰も開けないのに勇気がない。
●開けたら閉められた経験がある。
●誰か開けてくれないかなあっといつも思っているうちに到着。
687名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:56:11 ID:7HPzrQ/m0
東京に生まれなくて良かった
マイカーで楽々です
688名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:31:43 ID:xNcELFpR0
東京は都心部のみ結ぶ路線はそれ程酷くない。
危険なのは埼玉、千葉、神奈川から都心まで直通する路線。
689名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:39:00 ID:z75lkIWI0
昨日博多から鹿児島線上りの快速(813系9両)に乗ったんだけど
階段近くということもありかなり混んでいた
ラッシュ時にクロスシートは福岡でもさすがにキツくて
週刊誌がギリギリ読めるくらいのレベルでびっくりした
690名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:07:24 ID:tTk2E0wQ0
鹿児島線は普通に混んでた記憶がある
691名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:17:02 ID:88EI1P950
>>688
中央線はどうなの?
よく遅れるし根本的に遅いし杉並3カス駅にも停車するし。
692名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:09:54 ID:oZtpwDHE0
>>691
「都心部のみ結ぶ路線」
ではないからひどいんだろう
693名無し野電車区:2010/02/20(土) 15:29:41 ID:r91WyXH30
この前、東京から中央線に乗ったけど最近になって大分空いて来たと思う。
694名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:55:06 ID:Bnn0K5J40
携帯サイトで”通勤天国”というサイト(下記URL)が
なかなか面白いです。
特に、自分の路線を登録しておけば終電情報がわかる
コーナーが重宝しています。

http://tsu-ten.com/
695名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:54:12 ID:WlAO3+l6O
>>684
東武野田線なら時々窓が自動で空くよう
696あゆみん ◆Ayumix.aM2 :2010/02/20(土) 18:52:39 ID:+DZ45vkp0
まだ窓開けれる電車なんてあるんだw
最先端の大都会名古屋ではちょっと考えられないなw
697名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:26:47 ID:Xd+MiAE5O
自動窓なら京葉線だろ
698名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:04:17 ID:vBrJcjWZ0
いやいや、自動窓は相鉄だろ。
699名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:04:37 ID:OFxMmWFE0
いきなり札幌近郊の話でスマンが、
快速エアポート82号は札幌までかなり混むのかな?

小樽始発で前の電車との間隔も開いてるし、
必ず721系が来るし、空港までの客もいそうだし。
700名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:05:52 ID:v6ZcX19q0
700
701名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:57:26 ID:sXGaIx6C0
クルマにパワーウィンドウがあって電車がないってのも
変だと思ってたよ。
これならマドが開かない空調だけに頼る電車より
エコだよね。(まあ新幹線だけは早すぎてマド開けは、無理だけどね)
ただ車掌のみの集中管理なのですか?
各乗客も操作できるスイッチはあるのだろうか?
まあそのスイッチ前の人が操作しなければ
同じく開けないで汗だく蒸し風呂なんだけどな。
温度・湿度管理システムで
人間が快適になるよう常にコントロールしてくれればいいか・・・
ちなみに今日も気分が悪い乗客のおかげで電車が遅れたよ。
まあ早くなんとかしてくれるよう鉄道関係者さん、お願いしますよ。
702名無し野電車区:2010/02/22(月) 11:27:47 ID:jn9pPCf10
阪急のリニュ車と8300以降はパワーウインドウだろ。他の鉄道会社にはパワーウインドウいるのかな。
703名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:18:13 ID:LkkCU1aP0
>>702
元祖、相鉄5100を忘れてもらっちゃぁ困る。
阪急より20年以上も前に導入してる
704名無し野電車区:2010/02/23(火) 04:29:36 ID:b2TRaydN0
>>701
遠隔操作なんかしたら切断事故だらけになるぞ
705名無し野電車区:2010/02/23(火) 09:44:23 ID:M5Mun3MS0
マド開けなんかほとんどなく
蒸し風呂サウナ状態の日々でしたが、
最近、マド開けする人が増えてきたようです。
しかも微妙に5cm程度開ける感じです。
これってこのスレを見ている人たちが開けているのでしょうか?
それを信じることにして
【満員電車蒸し風呂解消5センチ窓開け運動】
「窓前に立ったらみんなでマド開けしましょう!」
706名無し野電車区:2010/02/24(水) 14:16:35 ID:996DMXn50
入口付近で位置を死守する人ってなんなのでしょうか?
出るに出られず、乗るにも乗れずとても迷惑なんですけど。
「降ります」っと言ってもちょっとずれるだけ・・・
「詰めて下さい」って言っても無視・・・
いったん出るとか奥につめるとか考えがないって
意味がわからんちんだよね。
こういう人って本当に迷惑ですね。
707名無し野電車区:2010/02/24(水) 14:39:26 ID:9XYCZnsWO
>>704
以前おけいはん9000未更新時代に乗ってたら、窓が急に自動で全部開いたことがある。
車掌が自動全開スイッチを押し間違ったと思われるが、全閉スイッチもあるかもしれない。
708名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:37:56 ID:GdzXbDtf0
宝塚線の上り準急は混み過ぎ。
先頭車両の推定乗車率200%以上。
本当は10連にしたいがホームの長さの関係で出来ない駅(蛍池と中津)があるからな。
709名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:56:37 ID:YaK0hzS40
>>706
周囲の人と協力して、押し出してしまいます。
 周囲の人とあうんの呼吸があって、コケそうに
なったりすると、小さな喜びだったりします。
710名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:32:53 ID:0fIyN6bUP
>>709
中央線新宿ですね、分かります
711名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:45:24 ID:pQPisDZ10
ドア横をもっと広くすればいいんだが、そうすると座席が減るしなぁ……。
712名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:09:21 ID:aVBlTLwM0
ちゃんとドア中央側に角度をつけて、ドア脇に戻れないように押し出すのがコツだな。
それも、勢いつけて、ドカッと一撃で突き出す。
そうでもしないと、押すのが不発に終わった場合に降り損ねるおそれが出てくる。

ちなみに、夕方ラッシュのデント渋谷駅(下り)での話。
713名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:01:46 ID:hh5P75Ar0
下北沢で強烈なタックルが飛んでくる井の頭線
714名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:37:06 ID:rHKMRaT70
入口死守の人にあだ名をつけましょう。
とりあえず「いりぐちくん」・・・
これだといい人っぽいのでイマイチですね。
715名無し野電車区:2010/02/25(木) 11:43:29 ID:yd2siUio0
GK ゲートキーパーという必死なのがあるじゃないか。
あっちのGKには主題歌まであるぞ。「明日の株価のために」
716名無し野電車区:2010/02/25(木) 12:06:16 ID:+vWNBiLw0
>>714
どっちかというとそこを占拠するのは女のほうが多いと思う。
717名無し野電車区:2010/02/25(木) 14:56:24 ID:rHKMRaT70
でしたら「いりぐちさん」でしょうか?
なんだか気の利かなくて迷惑な感じをだせるネーミングは、
ないでしょうか?
718名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:11:20 ID:+vWNBiLw0
コーナー不法占拠の醜女

しこめ(醜女)って変換できんのな…。
719名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:29:10 ID:h7YuWHAz0
小田急線の世田谷区内の混雑がひどいことはわかったのですが,
来年から狛江に住む,喜多見から乗る私はどうやったら比較的楽かご教授ください。
720名無し野電車区:2010/02/26(金) 07:28:12 ID:JC+E6yVb0
人の頭に触れても(あたっても)つり革につかまる人って
あまりにも無神経だと思いませんか?
袖が当たっていることじたい気づいていない人もいます。
ちょっとは、周りに気配りできないのでしょうか?
身動きできずしかたなくクビをかしげてガマンしてますよ。
もちろん文句を言ったことがあるけど
「満員電車なんだから御互い様だろ!」っと
言われたことがあるので何も言えない小心者です。
ムカツク〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
721名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:37:15 ID:QPdTmvUF0
>>719
座りたければ、各駅停車乗り通しでドゾー(成城学園前でほとんどの人が
急行に乗り換えるので)。
急行に乗り換えると乗車率220%の地獄があなたを待っています。
722名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:17:27 ID:aNYg+pKM0
>>708
梅田のメインの改札位置が先頭である限り、いくら増結しても結局混雑は先頭に集中…
ってことになってしまうのかな。他の頭端式ターミナルを擁する路線ではどうなってる?
723名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:30:51 ID:Jt3ktMCf0
東横線なんかいい例だな>頭端式ターミナル
先頭は恐ろしい混み方だが最後尾の方はまだまだ余裕
F線直通で状況は変わるかもしれないけど
724名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:00:17 ID:Fe2ds8J/0
宝塚線は宝塚〜梅田全体にかけて先頭よりに改札がある駅が多かったりするんじゃない?
神戸線は武庫之荘・塚口辺りの大きい駅が中間辺りの改札しかない駅が多いから分散してる気がする…
725719:2010/02/26(金) 12:12:01 ID:NL9/A58u0
どうもありがとうございます
726名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:41:47 ID:PdY19Bcl0
西武新宿線なら、西武新宿利用者は先頭に固まる。
馬場で降りる場合は真ん中から後ろに乗る。

分散するから大体均等になるかな。
727名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:16:41 ID:4elpiI6k0
>>721
いつの時間帯の話をしているんだ?
成城で急行乗換で大量下車はするけど
座るのは余程運が良くなければ無理だぞ。

それに最近(前々回のダイヤ改正)で接続する急行が1台目の急行から
2台目の遅い急行になったこともあって
乗り越しで所要時間が数分しか変わらない各駅停車を使う人が増えて
さらに祖師谷大蔵、千歳船橋で超満員。経堂でトドメを刺す殺人的なラッシュになるよ。

小田急線は最混雑区間に限っていえば急行の方が空いている。

>>719の人に本気で地獄のラッシュなしの通勤をオススメするなら
成城から渋谷行きのバスに乗れw
時間はかかるがこれが一番w
728名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:31:17 ID:n073miPz0
>>717
「降りない君」でいいでしょ
729名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:29:51 ID:cQE+zSKl0
オイナリ君だろ
730名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:42:04 ID:KF5AT0FV0
小田急の最混雑区間は本厚木→伊勢原
731名無し野電車区:2010/02/28(日) 07:01:33 ID:GLeL1+Fs0
727読みにくい
732名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:56:55 ID:/1wbVqFo0
日曜日って大きなイベントでもない限り、どこも空いてるから全然面白くないよな。
733名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:06:38 ID:A9LyuNOJ0
734名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:07:27 ID:A9LyuNOJ0
>>732
つ午前中の小田急上り急行
735名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:14:23 ID:FR1p5Z5D0
どの程度か知らんが、所詮は日曜日の混雑程度だろ。
736終電:2010/02/28(日) 18:37:02 ID:jPSyhD5q0
終電は混む上酔っ払いが多いので避けるようにしています。
この通勤天国というサイトhttp://tsu-ten.com/index.htmlに自分の路線を登録
しておけば終電時間がわかるサービスがあるので重宝しています。
737名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:11:04 ID:FR1p5Z5D0
そういえば、先週の金曜日
コートにゲロをぶちまけられている人を見た
738名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:13:35 ID:l4e4zhEM0
>>732
丸ノ内線 中野坂上⇒新宿
埼京線 池袋⇒新宿
両方とも混雑率140%ある
739名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:02:39 ID:kGbQTbda0
埼京線は赤羽→池袋のほうがひどいぞ。
740名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:47:50 ID:JDzeVSjs0
正確に言うと、板橋→池袋。
741名無し野電車区:2010/03/01(月) 09:16:23 ID:G7Na16yC0
「換気の為、車内が蒸し暑いようでしたらマド開けにご協力ください」
っとアナウンスがありましたが、誰も開けないなんてなんだろうね。
結局、空調を回してしましたよ。
やっぱり日本人は、エコなんて誰も無関心なのか・・・
それともマド開けするぐらいのことが恥ずかしくてできないのか・・・
誰か気分が悪くなって電車が止まって会社を遅刻できるのを楽しみにしているのか・・・
着衣状態でのサウナを楽しんでいるのか・・・
忍耐力を試しているのか・・・
意味がわからんなあ・・
742名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:12:08 ID:e3yqjx4T0
つ花粉症
743名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:10:22 ID:MDDbovQGO
>>741

デブは黙ってろよ、いい加減しつこい
744名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:14:48 ID:wQb8wuzj0
>>743
 そんな言い方は良くないと思うよ
745名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:13:52 ID:0XHHPfgmO
でも確かに741はしつこい。
746名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:20:29 ID:VRnXcGYY0
>>742
遮蔽は花粉症回避の理由にならないなぁ…。
ずっとすし詰め列車内にいるつもりならともかく。
747名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:26:21 ID:CKYjY+nNO
E233半自動の五日市線ぐらいか
748名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:56:08 ID:RvPY4avh0
>>732
イベントというかシーズンにもよるが箱根登山鉄道の土日。
輸送力が急激に低下する箱根湯本で特急ロマンスカーの乗客+各駅停車の乗客で
一気に超満員状態。
さらに輸送力の低下する強羅から鋼索線も同様に蜂の巣状態。

バスの混雑も酷いし、観光客ばかりなのでマナーも悪い。
749名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:02:22 ID:6ozkZyG8i
>>741
排気ガスまみれの外の空気をすいたくない
750名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:03:34 ID:mVpLvOgQ0
>>726
西武新宿……1-2号車
馬場山手線乗換……3,6-7,10号車
馬場東西線乗換……8-10号車
馬場降車(ロータリー側)……8,10号車

明らかに10号車寄りの方が混んでるよ。
751名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:46:37 ID:gNYGxqeI0
http://www.youtube.com/watch?v=fItCi9eJFy0&feature=related

関西で押し込み始めて見た、感動した!!
752名無し野電車区:2010/03/04(木) 04:36:15 ID:t6dyEq+c0
>>751
10年くらい前なら、あちこちでこんな状態が普通にあったんだがな。
阪急京都線、南海高野線、JR学研都市線
753名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:04:19 ID:HfqilqkD0
外も車内も大差ないだろうけど
花粉が目にささりそうな気がするし、
排気ガスも余計吸いそうな気がするけど
淀んだ空気の方が気持ち悪くなるよ。
754名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:07:17 ID:vObgRN0P0
関西って混雑率減ったの?
新快速にやられたからか
755名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:28:56 ID:lhrcSo5l0
1両ごと交互に男性・女性の専用車両にすれば
痴漢問題解決だと思うんだけど?
どっかで監視カメラをつけるらしいが、
交互専用のほうが安上がりじゃないでしょうか?
今じゃ男女同権乗車率も半々くらいじゃないの?
まだ男性の方が多いかなあ?
それだったら交互じゃなく2対1の割合でやれば?
なんでやらないのかねぇ?
先頭と最後尾だけじゃ女性だってわざわざ乗りに行かないだろ。
超満員なんだから不可抗力で男女密着したあげく
痴漢にでっちあげじゃやってられないですけどね。
756名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:53:42 ID:RFWGeDG40
もう地下に高速道路作って欲しいな
757名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:27:03 ID:W/pFGXFB0
東京は山手線の空きっぷりが凄まじいね。
20年と比較すると別の路線のようだ。
758名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:14:40 ID:xKysK2uD0
頼むから、通勤ラッシュ時に線路に人が立ち入ってくれ。
アレがあると、いい感じで混むので楽しいことが待っている。
759名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:58:17 ID:Zczrn4Fk0
>757
通勤で上野〜東京間を使ってるけど、減っているのは確か。
ただ、空いてはいない。
760名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:46:08 ID:n61Dtis10
>>758
痴漢とスリ乙
761名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:37:32 ID:IqDVU9XD0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI&feature=PlayList&p=410885F39CE52C9F&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
762名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:17:58 ID:DBgoT6170
>>154
JRとの競合というよりか、関西そのものの衰退が原因。
鉄ヲタはこの辺を勘違いするのが多い気がする。
763名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:18:38 ID:DBgoT6170
訂正、>>154じゃなくて>>754
764名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:00:09 ID:K+XLqfXX0
>>759
恐らく、空いてきたのは内回り(池袋〜品川)のことを
指しているのかと思います。
大昔は、社会科の教科書に掲載するラッシュ画像に新宿駅を
よく使っていたのを思い出す。
765名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:28:17 ID:bpiMMuoS0
今でも使ってるよ
新宿駅の旧13番線・14番線ホーム混線の画像は頻出。
766名無し野電車区:2010/03/08(月) 09:59:45 ID:Yfwn6u2f0
女性専用車両があるのなら
男性専用車両も作れば
問題がなくなるんじゃないのか?
つまりトイレと同じにすればいいんじゃない?
男女各々専用なのに誰も文句言わないじゃん。
まあ中に便器はありませんが、ハハハ。
767名無し野電車区:2010/03/08(月) 10:40:57 ID:m/Zh0zON0
埼京線延伸前の山手線内回りは鬼畜過ぎた。
768名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:55:30 ID:TnPTQ/hI0
田舎者だけど首都圏のラッシュ時は余裕
人がおおすぎて逆に楽だ
中途半端に人が多い方が疲れる
769名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:01:58 ID:v9RKI+430
今日の朝、北千住からの半蔵門線直通で錦糸町まで乗ったが、まさかギュウギュウに
なるとは思わなかった。北千住であんまり降りないとか、まぁ曳舟と錦糸町で大分
降りたけど。
770名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:14:04 ID:8BXn8Pxu0
肘が当たると痛いんですけど。
「肘当て」「肘打ち」「肘鉄」ともいい
「打撃技」に使われるほどです。
肘を満員電車を理由に押し当てる行為でも
暴行・傷害罪になるのではないでしょうか・・・
面・線が当たる分には痛みが感じなくても
肘1点ならけっこう痛い。
ただ1点に荷重がかかるからです。
場合によればアザができるでしょう。
それを承知で肘を張って押し当てる行為をされたら見かけたら
犯罪者として扱いましょう?どうでしょう?
771名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:26:49 ID:8noNCMB00
いいんじゃないでしょうか?
772名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:27:30 ID:IzFPm8BD0
http://www.youtube.com/watch?v=qZYHp4iFCUU

先頭集団のダッシュ力ワロタ
773名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:44:28 ID:JG26I+FGP
>>772
福島ダッシュならぬ佐倉ダッシュかw
774名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:40:15 ID:aNK8vfTT0
満員電車って日常ですが、
相当ストレスが蓄積されるものです。
場合によっては、トラブルにもなります。
鉄道側は、当然の満員電車っと思うことなく
日々、快適な満員電車を目指すよう
頑張る義務があります。
っと思うのです。
775名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:09:49 ID:0eebfh3G0
満員電車が好きな俺のような奴もいるのだよ。
俺が毎日定時に出社できるのも満員電車のおかげ。
これが、ガラガラの電車なら出社拒否もありえる。
鉄道会社さんにはもっと頑張って、電車の本数を減らしてもらいたいものだ。
776名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:11:47 ID:ePbD6GoD0
通勤ラッシュを考察するのは好きだが、実際に乗るのは辟易するぐらい嫌かもw

満員になるに至る過程や(着席争い→つり革→押し競饅頭→瀕死)
どういった理由(輸送力の問題、路線図上の問題、地理的な問題、人口増加)など
考察すると楽しくなる。

こんな意外なところから着席争いがされているとか、大都市センサス等で
乗車・下車の割合や流れ(トラフィック)を加味しつつ、実際に乗ってみたら
思った以上に混んでいてギャップに感動したりとか。

それって俺だけ?w
777名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:21:36 ID:YrQpf7pn0
興味があるのは痴漢のみ
778名無し野電車区:2010/03/11(木) 14:37:39 ID:nlBy6qiZ0
満員電車すこしでも快適計画案
@男女交互別車両(痴漢・冤罪事件防止の意味でトイレと同じ意味合いで男女別にする)
A換気・エコの為、自動マド開けシステム導入。
(もちろん空調システムと連動していつでも快適に)
B迷惑行為ポスター制作
(ヘッドフォン音漏れ・新聞・マンガ・勉強・読書・肘当て・飲食)禁止
Cダイヤを見直しラッシュ時のノロノロを解消へ努力。
D駆け込み乗車できないよう研究。(出発ベルなしなど)
E整列乗車啓蒙もいいが後ろ側の通路にも並び通行を妨げる人がいますので
整列の間も利用するよう啓蒙活動。
とりあえずこんなとこかな?
779名無し野電車区:2010/03/11(木) 14:49:33 ID:wQ5jun0X0
長距離通勤にちっとも快適じゃない
780名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:06:19 ID:Pl42aioh0
>>778
なぜ読書とかが禁止で睡眠が禁止されてないんだよ。
隣の人が読書しているより、睡眠で自分の方にもたれかかってくる方が明らかに迷惑だろうが。
781名無し野電車区:2010/03/12(金) 02:14:23 ID:Pb3wcytz0
>>777
スリもだ
782名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:12:48 ID:kBlbUeFf0
>>780
改訂します。
B迷惑行為ポスター制作
立時(ヘッドフォン音漏れ・新聞・マンガ・勉強・読書・肘当て・飲食・居眠)禁止
座時(ヘッドフォン音漏れ・肘当て・飲食・もたれかかり居眠・いびき)禁止
F吊り革つかまる時は、他人の頭などに腕が当たらないように注意しましょう。
783名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:12:20 ID:wYBXoMIK0
屁をこくのはいいんだなw
784名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:07:56 ID:N8zNPE0Q0
埼京線が開通した直後は赤羽→池袋が今よりかなり醜かった。多分200%近かった。
そのかわり池袋⇒新宿が車両によっては楽に座れるくらいガラガラになったもの。
785名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:36:02 ID:whckMm4+0
今日は、花粉状況はどうでしょうか?
車内と外で花粉量は、違うと感じますか?
中外同じような気がするのです。
786名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:54:41 ID:/dCWZdTv0
踏み切り点検だかなんだかで5分ほど止まってしまったら
ほとんどの人がマドを開けてたよ。
動き出しても締めないようすだったので
普段は、蒸し暑いのを我慢してもマドを開けないことだろ。
なかには開けたマドをわざわざ閉める人がいるけど
たぶん花粉症のせいですよね。
だけどマスク・花粉症メガネで対応して欲しいなあ。
って思うのは勝手かなあ?
787名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:36:54 ID:5CZsRC+90
勝手ですね。
花粉症は患者が多すぎます。
それに配慮できないほうがDQN扱いされますよ。
788名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:05:00 ID:k1zYFiMK0
>>787
ラッシュ時、空調もロクに利いてなかったから、窓開けたら、目の前に座っている人から
「花粉が飛んで辛いから閉めてくれ」と言われ閉めてやった。
そんなに花粉に神経尖らさなくてもいいと思うが…。
それに、窓の開け閉めの決定権は座っている人なのか立っている人なのか…w
789名無し野電車区:2010/03/17(水) 05:36:21 ID:zEEXLi250
カーテンは座っている人に決定権があるような気がする。

窓開けは最初にいた人じゃない?
他に人が来る前に開けたなら後から来た人に文句は言われないだろう。
790名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:33:24 ID:EPyzQovW0
>マスク・花粉症メガネで対応して欲しい
>そんなに花粉に神経尖らさなくてもいいと思う
こういうDQN発言は思うだけにして止めといたほうがいい。
791名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:27:54 ID:clupoUaC0
ほとんどをマド開けしている状態ということは、
蒸し風呂状態のなか花粉症の方たちを思って
マド閉め?に協力しましょう。
そうすればいつものように気分の悪い乗客のため
電車が止まってしまい会社に遅れる訳ですが
遅延証明をもらえるので合法的にサボれるわけです。
やった〜!まあ汗だくのほうは、ガマンします?
そんなわけで「蒸し暑いようでしたらマド開けにご協力ください」
っというアナウンスはみなさん無視して
会社をサボれる状況になるようご協力ください。
花粉症患者を大事にしなくちゃな。
なんちってな。ハハハハハハ。
792名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:21:57 ID:edQKAJPy0
これを見ての鉄道側の対応は、夏でもないこの時期にクーラーを入れるわけです。
それって省エネ・エコという意味合いからみるとふざけた対応です。
会社の理念として地球環境を破壊して花粉症患者を守るべきか否か。
どっちを選択するのか教えてください。
793名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:01:25 ID:l9ukKiwD0
じゃあそもそもクーラーが要らない環境を作れよって思う
794名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:02:06 ID:oKt5SFIW0
汗かきのデブとか電車に乗らないで欲しい
795名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:03:48 ID:LJRX0iXN0
ラッシュ時だけトロッコ列車にすれば万事解決
796名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:28:28 ID:fWPPotQd0
播州民はアホばかり
窮屈な新快速よりも山陽電車で梅田に行ったほうがらくなのに
797名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:32:02 ID:LtvCfLxAP
中央線と京王のようなものか
ただ、三社直通じゃ運賃面でも問題があるが…
798名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:39:13 ID:gCetPF490
>>793
夏でもないのにクーラーを入れなければならないのは、
マドを開けないからですが、日本全国の杉を花粉が飛ばない木に
変える計画は、事実状ほとんどないので花粉は飛び続けます。
とりあえず省エネ・エコの見地から
花粉症患者には、花粉メガネ・マスク・アレルギーの薬で
対応してもらうしかないのではないでしょうか?
そもそも花粉濃度が車両内と外気で異なるとは
科学的に思えません。車両内も元をただせば外気なのですから。
でもマドを締め切った車両内なら花粉が降下して花粉濃度が
じゃっかん薄まるとは思いますがそれほど楽になるかってほどでは
ないような気がします。
もちろん花粉患者にとって見れば少しでも楽になりたいとは思いますが。
>>795
トロッコ計画ですが、オープンエアも気持ちよいと思いますが、
せっかくの風雨暑さ寒さを防げる乗り物をオープンにしてしまうのは、どうかと。
マド開けで対応するのがいいのではないでしょうか?
>>794
汗かきデブは、問題ではありません。
暑くて汗をかけるということは、人体冷却機能が正常に働いていると
いうことで倒れてしまって電車を止めることはないと思われます。
現代病で暑くても汗をかけない人が倒れてしまうのだと思います。
蒸し風呂状態も原因のひとつですが、締め切った空間の
汚れきった空気も問題です。
人の吐き出した息をまた吸い込みの繰り返し。
そしていろいろな化粧の臭い、オナラ、ワキガ、体臭。
中には何日も風呂に入ってない人も必ずいるでしょう。
そんな気持ち悪い空気を吸って倒れてしまう人もいるわけですね。
799名無し野電車区:2010/03/20(土) 02:31:56 ID:FmEpKiIS0
ageのハゲ消えろ邪魔
800名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:34:30 ID:G+H66UtF0
つまんね
801名無し野電車区:2010/03/23(火) 06:55:53 ID:WOLFRIhMO
阪神結構混むんだね。JRにやられてボロカスの印象があったんだけど。
クロスシートの山陽車なのも原因かな。
三宮640発の上り。
802名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:42:03 ID:tnMwoRV/0
朝が早い工場への通勤客の需要って奴じゃね?
803名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:55:44 ID:+f73js1v0
もう車両を1000輌くらいにして隣駅まで中を歩いていけるようにするといいよ
804名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:07:54 ID:LM3MNtYg0
おもんないねん
805名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:52:13 ID:upSiTgK8Q
質問
来月から大阪へ就職で行きますが
地下鉄御堂筋線の通勤ラッシュは田舎から出たばかりの者にしたらキツいですか?

現在高松市内に住んでます。
土曜日曜に大阪へよく行くので御堂筋線が混雑するのは知ってますが(ただし土日の混雑しか分からず平日朝の通勤ラッシュはどんなのか分からない)

勤務地は本町と言う所です
806名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:52:27 ID:6HnCod1M0
>>805
土日に混むんだから平日朝はもっと混むに決まってるでしょ。
特に梅田〜本町〜難波なんて一番混む区間やん。

でも高松だって一応、大都会だし(田舎とかいってるけど)大阪程ではないけど混むでしょ。
最初はびっくりするかも知れんけどすぐ慣れると思う
807名無し野電車区:2010/03/25(木) 02:21:51 ID:IcF0r/YQ0
それなりに混むけど、首都圏と比べるとまだマシなレベル。梅田〜本町か難波〜本町かどっちのルートで乗るか判らんが
どちらにしろ、鴨居への手掛けやヒップアタック、押し込みが必要にならないギリギリの混雑レベル。
だから御堂筋線が首都圏に行っても混雑具合TOP10に入れるかも怪しい。関西だと御堂筋以外のほうが混むかもね。
808名無し野電車区:2010/03/25(木) 04:40:02 ID:t5HlCWVz0
809名無し野電車区:2010/03/25(木) 07:20:32 ID:zt8LtD1v0
>>807
ヒップアタック押し込みってお前バカ?
それ何が楽しいんだよ。
男ならチンポアタック押し込みか、手の平アタック押し込みだろ。
もちろん対称は女に限るぞ。
810名無し野電車区:2010/03/25(木) 08:40:22 ID:IcF0r/YQ0
>>809
ヒップアタックと押し込みは独立したテクニックだろうが、というか押し込まれだが。
チンポアタックや手のひら押し込みアタックは悪くないが、相手の顔面が見えてしまうので
俺は思いっきり押し込めない。やはり顔が見えないヒップアタックのほうが遠慮なく押せる。
811名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:21:00 ID:OfP6qobY0
ケツで押しても全然気持ちよくないから。
チンポを押し当てるか。手で揉みしだかなければ意味がない。
812名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:59:36 ID:upSiTgK8Q
>>806-808
ありがとうございます。
やっぱり混んでますよね。
動画見ましたが高松ではこんな混んでるのとか有り得ないですw
しかも次の電車が来るまで1分未満じゃないですかw

高松はこんなに混んでないしまったりしてますよ
813名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:51:21 ID:gnZ1Fekai
>>807
馬鹿?
御堂筋線以外は、ラッシュ時でも東京の感覚だとオフピーク以下だぞ。
様々な路線に分散する東京と違って、どいつもこいつも御堂筋線に集まるのが大阪の特徴。
御堂筋線は東京の主要混雑路線と十分張り合えるほど混む。
814名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:00:03 ID:bjYqmlsg0
今、大阪市交通局で最も混んでいるのは谷町線。
昨年3月の阪神なんば線開業で梅田〜なんばの利用者が相当減った。
御堂筋線が実際に最も混むのも、昭和町→天王寺という本数が少ないのが原因の都心から外れたところだったりする。
815名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:10:33 ID:x3ZI1iJM0
谷町線は朝ラッシュの間は実質5両だしな
専用車無くすか車両増結してほしいもんだ
816名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:14:51 ID:bjYqmlsg0
その谷町線も、府庁移転が行われたら一気に人が減りそう。
817名無し野電車区:2010/03/26(金) 03:26:45 ID:TbHRTZZG0
御堂筋線は確かに混むけど、一本の電車で見ると、混雑はそう長い時間ではないよね。
例えば、平日朝は、梅田で満載となっても、一駅先の淀屋橋で早くもけっこうラクになる。

まあ、中百舌鳥→本町くらいの距離になると、混雑率がマシでも確かにキツイなーと思うけど。

その意味では、混雑率の高さとそれに耐えなけらばならない時間の長さを兼ね備えた小田急、東急、京王相模原線あたりはキツイなぁ。
818名無し野電車区:2010/03/26(金) 05:12:57 ID:iyj7jZ2Y0
奴隷自慢
819名無し野電車区:2010/03/26(金) 06:22:58 ID:mdS4lwtL0
>>814
確かに阪神なんば線の開業によって御堂筋線の都心区間の混雑が和らいだよな
820名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:16:10 ID:iOHIoWM+0
混雑率激しくても短時間ならそんなに苦痛じゃない。
一番つらいなのは地味ぃな混雑が長〜い時間続く路線。

あと、混雑自慢するならインドネシアかタイあたりと競ってろよ。
821名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:16:47 ID:KH4NptEp0
降りるときにドア付近中央でじゃまされて
降りられない時、押しのけて降りる派?
それとも「降ります」など声かける派?
どちらでしょうか?
っつうかジャマにならないか気配りしない人がいることが
信じられないけどな。
822名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:39:37 ID:WmG1/Ekm0
>>821
いっぱいの時は「降りま〜す」と声出ししながら降りるよ。
平日のラッシュ時なら大概反応してくれる。
823名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:00:28 ID:bjYqmlsg0
乗換駅や大きな駅なら立ちふさがる方がバカだから遠慮なく無言で突き飛ばす。
小駅なら声を出して進路をゆずってもらう。

ケースバイケースじゃないのかな。
824名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:08:59 ID:qk1jGYXB0
むしろ混みすぎてる方が楽
ぎゅうぎゅう詰めで他人に触れるのが前提だし
中途半端に他人と距離がある方がブレーキがかかるたびに気を使うし
疲れる
825名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:19:25 ID:77LMJYde0
>>822
俺の場合、触りま〜すと大声を出して出るよ。
気持ちいいし。気持ちいい。
826名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:42:54 ID:TLJ0j1nNQ
>>821
降りますって雰囲気を醸し出して少し押すw
827名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:28:48 ID:G/I4oIlDi
>>796
山陽電車って、今や黄色直特に至っては
姫路からT電(明石〜高槻間快速 加古川で新快速待避)に乗って、
西明石でC電(ロングシートの普通電車)に乗り換えてそのまま大阪まで乗り通すよりも遅いからな。

姫路を同時発車した新快速と黄色直特、後者が梅田に着くころ前者は京都の遥か彼方石山くらいまで到達している。
828名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:21:46 ID:At1V3Mfj0
なんば線開通してもあんま混雑が変わってないような気がするが。
第一なんば線の輸送力と実際の輸送量考えてみろよ。
829名無し野電車区:2010/03/27(土) 07:21:20 ID:95XTYfHi0
>>827

>姫路からT電(明石〜高槻間快速 加古川で新快速待避)に乗って、
>西明石でC電(ロングシートの普通電車)に乗り換えてそのまま大阪まで乗り通すよりも遅いからな。

そこまで遅いのか…
830名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:17:56 ID:fa9mFf2+0
山陽電車沿線で大阪まで通勤するやつの99.9%は、明石で新快速に乗り換えるか
最寄りのJR駅まで行く。
山陽乗り通していく人とかまずいない。
831名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:58:25 ID:StK+aUZE0
>>824
半端な混み方のほうがかえって不快なのはわかるw
同意w
832名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:47:50 ID:OsKdODA60
>>830
山陽経由だと定期代が出ないんだよ。
文句あるなら値下げから。
833名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:22:07 ID:hX6JkLId0
首都圏も10数年後には人口減り始めるらしいが
それまでの間でだいぶん混雑が増えそうだな
834名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:12:12 ID:VAY7/pwr0
外側の方は既に減り始めてる >首都圏人口
835名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:46:51 ID:zg+Xtzgz0
満員電車って降りたい駅で降りれるの?なんか立ってる人押しのけてでも降りようとする
奴多そう。田舎者だから9時頃山手線のホームで人多さに唖然とした。都会マジで朝からストレス溜まりそうだな
通勤は終点で降りるし、席にも座れるから都会に出なくて良かったなあw
836名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:25:27 ID:GcNW7YqZ0
首都圏にしても京阪神にしても人気地域、人気路線に混雑が見られて
不人気な所は漸減傾向。

例えば首都圏だと安定した人気の都南西部、神奈川方面の路線と
丸の内大手町にアクセスしやすい東西線京葉線あたりは今後も混む。
一方で常磐線、東武線など不人気地域は今後は増えない。
京阪神だと北摂神戸方面が人気で、阪急神戸線は沿線人口が増え続けていて
新快速など圧倒的インフラのあるJR神戸、京都線も全く減らない傾向。
837名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:09:15 ID:8yNYied40
西鉄は8連消滅したらしい。
混雑が減ってきたのかな?
838名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:01:07 ID:GII4Wh+p0
一回だけ平尾から福岡天神まで乗ったことあるけど
結構混んでたなぁ
839名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:39:45 ID:ytawiK6PQ
首都圏の人気路線=東急田園都市線・東横線・京王井の頭線・京王本線・小田急小田原線
京阪神の人気路線=阪急神戸線・宝塚線・近鉄奈良線・京阪本線・阪神本線(最近から)

俺JR(JR神戸線)だからよく分からないがこの辺りが混雑するのか?

JRだったら
首都圏=中央線・埼京線・京浜東北線・東海道線・総武線・横須賀線・常磐線
京阪神=阪和線・宝塚線・神戸線・京都線・学研都市線・大和路線・琵琶湖線
あたりが混むだろ?
840名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:59:52 ID:2mNCdX2+0
>>839
スカ線は逗子までって注釈がつきそうだなww
横須賀だと結構不人気
841名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:16:55 ID:Kfsnw7yc0
>>840
前に、平日7:30頃に横須賀から乗ったとき
さすがに座れはしないだろうと思って行ったら
余裕で座れて唖然としたw
842名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:05:42 ID:wwTY82ls0
逃げられない路線が混むよね。東西線、京葉線、総武線(錦糸町御茶ノ水間)はきつい。
なのに都営新宿線はそこまで混んでない。知り合いに聞いたら川があるから北にいけないとか言ってた。
西側だと東武東上、西武池袋、西武新宿、中央はバスが縦の役割して通ってるからそこまででもない。
843名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:22:27 ID:DOXxhiYz0
客車時代は大変だったのでは?
客車列車では衝撃を与えないように「棒引き出し」をするのが基本だがラッシュで客車が重いと引き出し不能になる可能性がある。
こうなった場合は貨車みたいに「圧縮引き出し」するしかなく、これをやると連結器の強烈な衝撃が襲ってくる。
844名無しの電車区:2010/03/28(日) 22:13:23 ID:eYN7s2UY0
小田急急行と田都準急どちらがキツイ?
845名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:51:45 ID:2LBydVRT0
横須賀線ってそんなに空いてるものなの?
隣の東海道線に比べりゃそりゃ空いててある程度楽だろうけど

流石に逗子なんかは増結目当てでかなり並んでたりするのかな
846名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:14:24 ID:Zp1Mi9Kr0
>>845
実質、スカ線しか使えないエリアが狭いから。
田浦〜久里浜は、横浜まで京急を使うのが普通。スカ線を使うのは衣笠の人ぐらいなもの。
そのあとは、逗子・鎌倉・東戸塚・保土ヶ谷・新川崎ぐらいしかない。
それに横浜で他線に乗換える通勤通学の人も多い。だから昔から最混雑区間は
保土ヶ谷→横浜。
847名無し野電車区:2010/03/29(月) 09:16:50 ID:tZMu/XFn0
youtubeの姫路駅の満員電車の映像見たことあるが
首都圏並みにぎゅうぎゅうつめでびびった
それなりの都市ならどこでも混むもんだね
848名無し野電車区:2010/03/29(月) 11:13:49 ID:SmhXVEVZ0
>>847
どの動画?検索したけどわからないのでうp
849名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:42:13 ID:vVwPBt0v0
それ県境越えの18切符ラッシュじゃないのか>姫路駅
不定期客のどうでもいい混雑だよ。
850名無し野電車区:2010/03/29(月) 15:42:15 ID:SmhXVEVZ0
>>849
やっぱりそれかな?だとしたら良いや。

姫路じゃないけど、山陽特急新開地発射時の混雑動画はなかなか良かった>YOUTUBE
851名無し野電車区:2010/03/29(月) 17:51:10 ID:Z8M4xHPn0
>>850
これかね?
http://www.youtube.com/watch?v=Wnl0TrpXv4A

三ノ宮へ向かう神戸電鉄のお客さんが乗ってる感じ?
852名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:27:27 ID:wolvBPsx0
>>846
スカ線って略し方はやめてくれないか
利用者にアブノーマルな趣味がありそうに聞こえる
853名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:08:44 ID:EYwFzJOb0
>>852
もう昔からかなり公然と言われてるぞ>>スカ線
113に専用色まとった以降は
854名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:24:44 ID:O1ZEkHcF0
横須賀線→スカ線
横浜線→ハマ線
相模線→ガミ線
横浜横須賀道路→ヨコヨコ

・・・あたりは、おれの友達(横浜市民で非鉄)でも言ってる。
855名無し野電車区:2010/03/30(火) 02:33:29 ID:JiWB6fxj0
わかったわかった、もうスカ線でいいよ
明日も朝から彼女と一緒にスカってくるわ
856名無し野電車区:2010/03/31(水) 04:12:26 ID:MBiIy6Nm0
東京地下鉄→営団地下鉄
東海道線→湘南電車
JR→省線
857名無し野電車区:2010/04/01(木) 14:22:44 ID:Y2KkAOOA0
京阪神や中京と違い関東圏は無駄に人が集まりすぎ。
ラッシュ時なんて東京一極集中の害が面白いように見て取れる。
なんで人は東京なんてごみごみしたとこを目指すのだろう
858名無し野電車区:2010/04/01(木) 19:34:25 ID:3Tnl9Q040
人・モノ・金・情報
何でも揃ってるから
859名無し野電車区:2010/04/01(木) 19:59:16 ID:8LVN3GVo0
中京圏のラッシュアワーってどこが一番混むんだ?
名鉄瀬戸線とかか?
860名無し野電車区:2010/04/01(木) 20:29:41 ID:8opvr4QRO
本数や路線がたくさんあるが、利用者が多い首都圏
本数や路線が多くて、利用者がそれなりの京阪神
本数や路線があまり多くなくて、利用者がほどほどの中京

ん〜首都圏並の利便性と中京より少し混むぐらい京阪神が一番恵まれてるかな
861名無し野電車区:2010/04/01(木) 20:56:31 ID:Y2KkAOOA0
>>858
今の東京は揃いすぎてるんだよな。
俺は東京に住んでて最近、私用で京阪神、中京に出かけたんだけど、そのときに改めて感じた。
人・モノ・金・情報は京阪神や中京圏くらい揃っていたらもう十分。
それ以上、揃うとかえって混乱するだけ。
もう東京にこれ以上、人・モノ・金・情報を集めないでほしい。
862名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:17:19 ID:fsgBkXhi0
>>859
東山線が一番混んでる。JRなら中央線。東京並みに混んでる。
863名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:45:56 ID:0E+t5HUiO
中京は朝の東海道快速もそんなに混んでない。
立ちもドアのあたりだけだし
関東とは天地の差だな
864名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:54:55 ID:8opvr4QRO
東山線は小型車両だから混雑して当たり前。
おまけにホームも狭いから混んでるように感じるけど、実際は大した乗車量ではない。
あれが一般的な車両でホームも広かったら全然余裕。
865名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:10:28 ID:5aE7aAv10
>>862
月曜日に多治見730発の上り快速に乗ったが、春日井あたりまでは降車客も結構いて、最も混雑した大曽根→千種でもドア前で新聞を読めたよ。
春休みってことを考えても、地元の京浜東北線よりもかなり楽そうでうらやましい。
中央線はロングばっかりだし、本数が他の中京圏の路線より多いから恵まれてる。
しかし東海道は転クロで本数も微妙だから詰め込めないのは痛い。
866名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:00:23 ID:w8mh1cMS0
情報が揃ってるって・・・
かわいそうなくらい情報弱者なのが東京なのに・・・。
2ちゃんにいるならわかれよマジで。
867名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:05:14 ID:cyIDxX29Q
もうそろそろ新社会人やら電車通学をしはじめる大学1年や高校1年の人たちが増え始めるなw

奴らがラッシュに慣れるまでイライラする事が多くなるかも知れんw
868名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:48:13 ID:AhtnGj/b0
>>861
めちゃ同意
869名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:53:42 ID:cHVAhpcM0
今日の武蔵野線はすごかったぞ。
密着しまくりで辛抱たまらんかった。

もちろん密着しまくりなのはおっさんorz
870名無し野電車区:2010/04/05(月) 19:32:27 ID:PrWBjWpE0
地下鉄東西線に新型車両、混雑緩和へドア幅50cm拡大
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201004050257.html

東京メトロは5日、東西線で5月中旬にデビューする新型車両「15000系」
を同社深川車両基地(東京都江東区)で公開した。
同線は混雑率が全国の私鉄でワースト1で遅れが目立つ。
新型車両はドアの幅を従来より50センチ広げ、乗降のスピードアップを狙う。

 新型車両は、ドア幅を従来型の130センチから180センチに広げた。
同社は「1駅当たりの乗降時間が約4秒短縮」と試算する。13編成が投入される来年度末以降
、朝のラッシュ時は基本的に新型車両が走る。

 国土交通省によると、ラッシュ時間帯の混雑率(2008年度)は、
東西線(木場―門前仲町)が199%で、JRを含めても全国でワースト3。
871名無し野電車区:2010/04/05(月) 19:35:07 ID:XGpkVYkr0
>>870
かえってドア開閉に時間がかかりそうだな
小田急のワイドドア車が失敗に終わったのはドア開閉に時間がかかり駆け込み乗車が増加したため。
872名無し野電車区:2010/04/05(月) 20:36:19 ID:E+td/PTfP
山手線の中古でも使った方がマシかもなw
873名無し野電車区:2010/04/05(月) 21:47:24 ID:eL6DXiXb0
東西線、とうとう全国ワースト3になったのか。
自分がググッて出た2008年度の混雑率のデータは国土交通省のデータのみ(山手・京葉・武蔵野が乗ってない)から混雑率の正確な順位がわからなかったのだが、 山手線を抜かして3位になったとは思ってなかった。
874名無し野電車区:2010/04/06(火) 08:38:13 ID:roeAUJAXP
西武の末端混みすぎワロタ
875名無し野電車区:2010/04/06(火) 10:33:51 ID:SJtiDI7k0
>>870
こちらを見ると・・・
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/224580.html
>東京メトロは1991年から、ほとんどの乗降口を180センチにした改良型車両を東西線に一部投入したところ、
>乗降時間はラッシュ時に1駅当たり約4秒短縮したという。
>同社は「わずかな時間短縮と思うかもしれないが、効果は大きいはず」と期待している。 

ちょっと待て、これどういうことだよ
短縮してるのかよ。
876名無し野電車区:2010/04/06(火) 20:01:34 ID:o6KxrhfN0
>>875
小田急は大きくしすぎて失敗したんじゃね?
877名無し野電車区:2010/04/06(火) 20:14:22 ID:+3k7F3c+0
小田急のワイドダァは2mだったな。
確かにインパクトはあったけど。
878名無し野電車区:2010/04/08(木) 07:56:03 ID:++Wlow1y0
ダァダァ
879名無し野電車区:2010/04/08(木) 11:40:22 ID:23RbXVDZ0
おれも含めて満員電車通勤なんて負け組だな
日本人が企業の奴隷なのがよく分かる
880名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:11:13 ID:cqZxkK3g0
今日も車両からホームへ倒れた乗客を見たよ。
駅員がダッシュで3人来て電車側に倒れないよう支えたから
遅れることなく発車できたけどな。
まあサウナ状態の湿度温度と換気もしない最低な空気で
気持ち悪くなったんだろうけどな。
オレ様はこの程度の拷問は耐えてみせるぜ。
881名無し野電車区:2010/04/08(木) 20:07:42 ID:UtE7TzEJ0
今日から?学生が戻って来たから、朝は・・・・
882名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:41:27 ID:z0TBcp9Y0
>879
しかし、満員電車で通勤するような地域に大企業が多いのも確かだ。
883名無し野電車区:2010/04/09(金) 06:38:06 ID:qJqy+pF40
結局東名阪は当分集中するだろうな。
特に都心部なんか下手すりゃ俺らが生きてるうちは人口が減らないかもしれない。
884名無し野電車区:2010/04/09(金) 08:42:47 ID:4LQY7bl00
地方に働き口ないのがいかんw
885名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:00:29 ID:8NEch1r+0
満員電車が好きな俺みたいな人間もいるわけで、
会社までの乗車時間は15分なのに、何往復尾もして60分以上
乗ってるわけだ。満員電車はいいぞ。良い匂いがする季節だ。
886名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:34:46 ID:3FabS0tvO
ラッシュ時にもかかわらず、なにかにとりつかれたように
乗降口付近に突っ立って携帯ゲームやってるキモヲタ死ねよ
邪魔だキモヲタ
電車にひかれてさっさと死ね
887名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:38:53 ID:Gnym0MF70
漏れは降車時にそんなキモヲタを突き飛ばして降りたことがあるが、
そのキモヲタの、飛ばされた後ホームから車内の「元の位置」に戻る俊敏な動きには感心した。
突き飛ばした漏れに見向きもせずに、ゲームの続きに集中してたよ。
888名無し野電車区 :2010/04/10(土) 01:00:15 ID:EHC/X5ZV0
ドアの前の吊り皮に必死にしがみついて人の波に流されないように必死なおっさんもいたな@中央線。
邪魔だったから後ろから押して強制下車させちまったけど。
889名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:25:38 ID:QXEa0yG20
常磐快速線と緩行線はともにそんなに混まない。
東上線並み。
890名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:27:51 ID:QXEa0yG20
スカ線の逗子増結って結構前から並ばないと座れないんでしょ?
891名無し野電車区:2010/04/10(土) 02:46:33 ID:1DWCUYXTQ
>>885
女子高生でも探してるんですか?
何往復もする意味がワカラネ
892名無し野電車区:2010/04/10(土) 05:30:36 ID:4+LNGSyo0
片道15分なら2往復じゃないか。

もっとも、*漢(もどき)が目的で状況が良くないと
すぐに下車して戻るというのならわからないでもない。
893名無し野電車区:2010/04/12(月) 13:10:29 ID:qEgBkd9ZO
>>885
多分、鉄道警察に痴漢目的の不審人物としてマークされてるよ
というかその行動自体キセル行為
894名無し野電車区:2010/04/12(月) 13:23:05 ID:4motpPf8O
>>893
定期持ってればキセルじゃないだろ
895名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:55:30 ID:WjGjgnP5O
南武線さいあくだー
896名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:41:47 ID:Ly+Fdn8G0
4月だからだろうけど、最近の菊名の混雑は異常すぎる
ありゃいつか死人が出るよ
897名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:18:06 ID:fCJVkTXp0
横浜線も東横線もどっちも先頭車両が乗換えに適して集中しているからなー。
改良計画はあるみたいだけど。
898名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:43:46 ID:8vMpKwZhO
朝ラッシュの東海道線って席埋まるのは大磯、平塚で吊革は茅ヶ崎か辻堂で埋まっちゃうよね?
899名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:23:44 ID:W/fmJpBo0
有楽町か日比谷に通勤するのに、混雑がましな路線ってありますか?
900名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:35:41 ID:A0d4ln4w0
東急って田園都市線の混雑の知名度が圧倒的に高いが、東横線の混雑も酷すぎw
http://www.youtube.com/watch?v=E7kor5nHtZQ
901名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:53:36 ID:/qTLjSg60
昔の映像化とおもったら2006年になってもドナドナやってるのかw
902名無し野電車区:2010/04/13(火) 02:26:05 ID:engrnJobP
>>900の関連にあった
ttp://www.youtube.com/watch?v=6fMmiQFTvZ8
がどこの路線か気になる
903名無し野電車区:2010/04/13(火) 09:26:30 ID:5bpjnWi/O
東横線は8両で先頭に乗客が集中するからそこだけすごいんでしょ
後ろ行けば大したことない

ただ利用者数が年々増えてるから今後は分からんが
904名無し野電車区:2010/04/13(火) 11:41:06 ID:K5uttKwsO
>>899
豊洲方面からの有楽町線
905名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:31:52 ID:/qTLjSg60
>>899
銀座線始発なら確実に座れる
906名無し野電車区:2010/04/13(火) 18:38:27 ID:oWVdDu/oQ
>>902
それJR奈良線だよ

よく音声を聞いてみろ

JR西日本の京阪神近郊用のアナウンスが流れてる
907名無し野電車区:2010/04/13(火) 18:43:58 ID:oWVdDu/oQ
>>906の補足

16秒あたりで「お忘れ物の…」って言うアナウンスが流れてるが声がJR西日本

それに微かに関西空港と聞こえる

恐らく京都駅のJR奈良線117系快速だ
908名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:14:24 ID:EYbDQU130
ちゃうがな、嵯峨野線(山陰本線)の117系や
909名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:32:20 ID:oWVdDu/oQ
>>908
嵯峨野線に走ってたっけ?

俺には奈良線に見えるんだが
910名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:37:13 ID:oWVdDu/oQ
スマン

確かに嵯峨野線だ

奈良線はチョコレート色だった

>>902は嵯峨野線の京都駅って事か
911名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:42:27 ID:o0B/+rwUO
京都駅31番線でFAでしょ。
大理石みたいな太い柱は1番線か30〜33番線にしかない。
ホームの明るさ、そして走る221系が窓に映るのは31番線しかありえない。
912名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:02:15 ID:HROuzoQM0
>904
>905
ありがとうございます。
この4月からそのへんに通勤せざるをえなくなったのですが、
山手線の混雑っぷりにすでに耐えられなくなってるので
引っ越し先検討の参考にさせていただきます。
913名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:40:29 ID:engrnJobP
>>906-911
d
よく聞いたら「はるか19号関西空港行き」って言ってた
でも窓に映ってるのが221というのは何度見ても分からないorz
914名無し野電車区:2010/04/14(水) 07:59:43 ID:fCsbEqXGO
五能線が強風で止まりやがった
915名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:27:59 ID:S8WaOllKO
大阪の御堂筋線梅田から乗って一番混んでる時間帯は何時頃ですか?どっち方面かも、鉄道に詳しい方教えてください。
916名無し野電車区:2010/04/14(水) 18:04:22 ID:V+QvI5JBO
>>915
痴漢でもするのかね。
917名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:17:17 ID:6G4kpZNg0
普通はラッシュを避けるための質問と考えるのでは?
あなた自身の欲望を投影するのはやめてください。
918名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:23:02 ID:0pC+44b30
>>917
それなら、こんな曖昧な質問にはせんと思うよ。

せめて、方向くらいは限定すると思うが。

混雑する時間帯なんて梅田→本町の朝8時前後15分だろ。
919名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:53:16 ID:maYwLVkA0
ほしゅ
920名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:09:48 ID:C0a/A6aW0
>>912
千代田線のB線方向(代々木上原→綾瀬)ならそんなに混んでない
小田急からの直通を避ければ問題なし
921名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:19:38 ID:rByOyBch0
小樽始発(札幌方面雪)は何分前から並べば通路側席に座れますか。
922名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:21:11 ID:rByOyBch0
あとついでに、真駒内始発情報もキボンヌ。
923名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:28:07 ID:juIR2AB40
>>921
721系のこと?エアポート?区間快速?普通?
いずれにせよ朝以外は到着時にいれば座れるよ。

>>922
朝は真駒内駅で全て座席が埋まる。
それ以外はぼちぼち。
そろそろスレチなので他のスレへ。
924名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:42:04 ID:K+oGDvnz0
スレチだけど、相模原に地下鉄が出きないかね〜
925名無し野電車区:2010/04/21(水) 07:11:00 ID:z4RSLCn5P
>>924
小田急が延伸すればある意味地下鉄状態かと
926名無し野電車区:2010/04/21(水) 11:51:48 ID:3YIVR3Sv0
中央快速とか京王線でたまに1分間隔で電車が走ってるところがあるけど、あれ定時運行できてるの?
各停と快速系で着時間が1分差になってるならともかく、各停と各停で発車間隔を1分55秒以下まで詰めてかつそれを維持するのは相当きついと思うんだけど。
乗降の多い首都圏ならなおさら。
927名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:14:29 ID:NmuoKlk50
満員電車に満員バスで、一切座らずに通勤。
これで足腰が強くなる(`・ω・´)

てか、個人移動なら電車かバスがスタンダードでしょ。

一家に一台なら分かるが、一人一台なんて考えられないな。
俺の近所で車個人もちなのはピザDQNか高齢者くらいだしな。
928名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:14:15 ID:HmigWTA80
他人に寄りかかると楽。
929名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:36:31 ID:l6yfaeJA0
若くてかわいい女に寄りかかると、
ある部分が大きくなるんですが、病気でしょうか?
930名無し野電車区:2010/04/22(木) 12:30:47 ID:2gYONfat0
先日、ピンヒールに踏まれとんでもない激痛をガマンした。
みなさんもピンヒール攻撃を受けたことが過去に何度かあると思う。
1点に体重がかかるわけだから痛いに決ってますが、
なかには、足の小指など骨折された人もいると思います。
それでも「大丈夫ですか?」と言われたら
「なんとか大丈夫です。」っと答えないといけないのか?
それとも「骨折したかも・・・病院行きましょう」って
言えます?ホントに骨折してても言いにくいですよね?
まあ満員電車にピンヒール自体マナー違反だと思うし
人の足を踏んでしまう可能性を予測してのピンヒールは、
無差別障害の犯行未遂事件として立件してくれ。
って無理なお願いかな?
931名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:07:22 ID:lCd/xU/g0
全然無理じゃないと思うね。
心得ている女性はちゃんと通勤時だけスニーカーに履き替えている。
ダサく見えても。
932名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:36:11 ID:VB+yLmAG0
踏まれても痛くないピンヒールを開発してくれ…w
933名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:06:09 ID:bFJu8o8FQ
4月26日から大阪の桜島近辺での勤務になるから神戸駅から大阪に通勤する事になるんだけど
朝の大阪方面行きJR神戸線新快速の混雑具合が知りたい
今まで姫路勤務でラッシュと逆だったからよく分からないもんで

乗車区間は神戸駅から大阪駅
あとついでに朝の大阪環状線内回りの混雑具合も教えてくれ
934名無し野電車区:2010/04/23(金) 05:37:14 ID:YWY8SbhO0
>>932
逆に、スーツ着てても履ける安全靴が欲しい

>>933
三ノ宮乗車だけど、三ノ宮乗車時は普通に圧迫されるくらい。芦屋でさらに増えて、尼で気休め程度減るくらい。
外側快速ならだいぶマシ。神戸からなら、外側快速の方がいいんじゃない?
935名無し野電車区:2010/04/23(金) 10:14:57 ID:U689dvMb0
【満員電車でピンヒールは、犯罪者】ってことでよろしく。
936名無し野電車区:2010/04/23(金) 11:17:14 ID:1s7Kr0oI0
>>933
神戸:明石の時点で相当満員だが、各停からの乗換えでまた劇混みになる
三ノ宮:半数が降りるけど同じ数だけまた乗ってくる。
芦屋:ガンガン乗る一方。こっから尼崎まで地獄。
尼崎:東西線方面の乗り換えで多少減る。ただ先頭付近はまた乗ってくるから混む。
大阪:お疲れ様です。
937ゆう:2010/04/23(金) 15:18:42 ID:7Ukiv6ZG0
 大阪環状線外回りの早朝8時前後。先頭車両の男(30代)ややデブ。停車の際に毎回、
ホームに1歩出て扉閉まる直前に戻る。毎日やってる目的は何?
938名無し野電車区:2010/04/23(金) 16:23:01 ID:QcdPw7mu0
>>937
扉前で先頭を維持したいんじゃないの?
939名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:37:42 ID:5Dpjljn00
中央線の定時運行できなさはトップクラスだよ
それでも仕様が統一されてるから大幅な混乱には至らないで済む。
940名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:45:34 ID:u6K4G5MHP
東上線…
941名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:52:26 ID:FmoNrqo/0
踏まれても痛くないピンヒールなんて
ピンヒールの意味がないだろ
942名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:54:39 ID:LlZoQoM20
東横線で中目黒までに降りる奴は日比直使ってくれ。まじで。
943名無し野電車区:2010/04/24(土) 01:59:32 ID:Cso5rie/0
>>942
お前が直通に乗って中目黒で渋谷行きに乗り換えれば空いてていいんじゃね?
混雑が均等化されれば最混雑率は緩和されるけど、
手間かけてもいいから空いてる電車に乗りたい客にとっては困ることだな。
944名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:10:17 ID:W+im/GQaQ
>>934>>936
thanks
945名無し野電車区:2010/04/24(土) 16:48:28 ID:I88ww7B+0
>>942
菊名以西から乗る人は見逃してくれ
946名無し野電車区:2010/04/24(土) 20:38:03 ID:pbgQgXKCO
大エロ線って何でラッシュ時の間隔が等間隔じゃないんだろう。
積み残しが出たり、余裕で乗れたり。
947名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:26:30 ID:sGbj2ZQo0
>>946
ラッシュ時はそれぞれの駅の停車時間を適切に配分しなきゃならんからいびつになるのはわかるけどね。
ただ、それで混雑状況に大きな差が出てはだめだね。
948名無し野電車区:2010/04/25(日) 05:39:30 ID:OW12XP410
>>946
停車時間を詰めて増発とならないのは珍しいパターンだな
コストなのか接続先に合わせてるのか
949名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:37:56 ID:wN6cMFk60
急行ができたおかげで朝なのに6分間隔になる時がorz
@東急緑が丘
950名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:25:01 ID:Qnu8B9h70
>>949
13分もあくオレの駅よりはましだw
951名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:31:36 ID:u5kK9lGn0
こないだ所要で朝京王に乗ったんだが、なんだあのスピード
自転車より遅くねーか
952名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:39:37 ID:EOzkPsnT0
>>951
新宿〜調布 速達列車で計測
昼)15分

朝)30分
953名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:29:41 ID:BikYL8TG0
>>952
下手したら、職場によっては藤沢あたりから通勤してるやつのほうが到着早そう
ちょっとあんな電車は初めてだったもんでねビックリ
954名無し野電車区:2010/04/26(月) 01:36:29 ID:v/kE9o8e0
そんなあなたに杉並3駅
955名無し野電車区:2010/04/26(月) 12:16:34 ID:m3HthZqb0
京阪の朝ラッシュってどうなの?
複々線で本数がめちゃくちゃ多いから混雑そのものはマシなのかな?

京橋の光景だけど、1分おきぐらいに来てるな。
http://www.youtube.com/watch?v=hCU72T5jBfw
956名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:30:37 ID:JvoBmEi70
京王の朝の電車渋滞は、桜上水での追い抜きを解禁しない限り
解決できないと思う。ただ、解禁すると桜上水での急行と通勤快速への
流入が激しくなって大変なことになる可能性がある。
957名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:05:22 ID:693mB5jX0
>>951
有名な動画だろうけど朝の明大前がこんな状態になるからねぇ、さもありなん。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3459694
958名無し野電車区:2010/04/27(火) 09:10:38 ID:QYKLelBG0
>>955
朝は3分おきぐらいに通勤準急とか来るけど、
寝屋川市ではもう入りきらない状況が多い。
959名無し野電車区:2010/04/27(火) 15:19:04 ID:t/M8odTI0
>>956
笹塚―調布平面交差は本当に癌。
960名無し野電車区:2010/05/06(木) 10:14:35 ID:omVvzDTU0
>>803
いいんじゃないですか、それ。
途切れない列車。
961名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:24:55 ID:2RN57hrO0
通快
通準
通急
通特
962名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:02:19 ID:ZL2VX43a0
ほしゅ
963名無し野電車区:2010/05/11(火) 02:13:05 ID:Yhh0fq8q0
>>870-871
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1185352981/279
そういう路線にはこのレスの6ドア車のほうを入れてやれよ。
ケチってドアを広げずに数を増やし、座席も減らすな。
車両が高くなるというのなら、メトロは格安の遠距離を値上げすりゃいいだろ。
964名無し野電車区:2010/05/11(火) 12:56:40 ID:MifWTxOhQ
こっちは手の位置とか、かなり気にしてるのに女の子の方は割と普通に
寄り掛かって来たる体くっつけてきたりするんだよな。
こっちは意識しないようにするので精一杯なのに・・・
965名無し野電車区:2010/05/11(火) 13:57:01 ID:JH9mYpiH0
>>964
鬱陶しいのが、本来座席用にある肘掛けにもたれてケツを押しつけてくる奴。
男女問わずうざいが、女の場合はこっちが腕を下ろさないと何か言われそうだ。
ま、言われたら言われたでおめーが勝手に擦りつけて来たんだろうが!と反論してやるが。

E231とかなら肘掛け部分がへこんだ板になってて完全に分離されてるから、気が楽なんだけどなぁ。
966名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:33:16 ID:O9GpuZzeQ
あと肘を広げて新聞や本を読む奴。
お前の肘が俺の脇の下を突っ突いているんだよ。
967名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:08:19 ID:kBLcachb0
>>966
すみません。
間違えてお前さんのワキの下を突っついてしまいました。
女子のおっぱいを突っつくつもりがちょっとした手違いがあったようです。
968名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:23:38 ID:SdVg5DpRQ
>>967
いや、マジ話w
俺ホントに脇の下突かれると参るんよw
でも立ちたくないし…
969名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:12:30 ID:T1ENgjOt0
>>965
●座っている側から見れば肘掛けに先に肘を掛けているんだぞ。
ケツをくっつけるな。
●立っている側からみれば座れてるくせに肘をかけるな。
こっちは、立っている上、満員で押されているんだぞ。
とっとと肘を引っ込めろ。
・・・・・・っというまるで違う考え方だと思うよ。
970名無し野電車区:2010/05/13(木) 11:04:20 ID:Dv/umNJ/0
>>969
まぁラッシュは仕方ない、っていうかそん時に座ってても迷惑だから肘掛けには置かないことが多いな。
だけど、昼間の空いた時間にそれをやられるとうざいわ。
早く仕切り板が主流にならないかなぁ。座ってる人、立ってる人どっちも損しないよね。


そういえばJR西の321は肘掛け自体が最初から無いなw
代わりに妙なカーブを描く仕切り棒になってるが、jkとかがもたれ掛かってくると(ry
971名無し野電車区:2010/05/17(月) 14:35:48 ID:b4K2XjNAQ
>>970
あの321はもたれかかってきたら
ケツがもろに手に当たる
972名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:09:45 ID:MjcozqhD0
隣で新聞を広げたおっさんの手が目の前に来た時に、
思わず払いのけてしまったことがあります。
973名無し野電車区:2010/05/22(土) 07:44:19 ID:DTjwfVOR0
>>972
そういうのは、新聞を覗き込んだら引っ込めるよ
974名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:13:44 ID:boyYbFZR0
一緒に読まないか?って誘ってくれてるんだよ
975名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:47:58 ID:J7wcujkCQ
最近の電車は、シートにケツ型がついているから座席のトラブルは減った気がする。
新聞は、たまに大きく広げて読む奴がいるよね。
日経とか他の一般紙も、日刊ゲンダイサイズのモーニングダイジェスト版を出せばいい。
私の履歴書とかは省略して「ご自宅でどうぞ」。
976名無し野電車区:2010/05/25(火) 08:24:18 ID:SdW0iZ6oQ
神戸線新快速って芦屋からより尼崎からの方が混むんじゃないの?

宝塚線からかなり乗り換えてくるし
977名無し野電車区:2010/05/25(火) 15:54:44 ID:xll11KlS0
いい年したリーマンが満員電車の中でDSやってる。
→混んでるんだからその貴重な空間を占有するんじゃねえよ馬鹿。タッチペン落したら蹴っ飛ばしてやろうっと。

どれだけ乗ってこようが携帯を手放さないでずーっとメールしてる奴。
→脇の下にてめーの携帯の先端があたっててうぜーんだよ。


満員電車は吊り革があるからホールドアップできるけど、満員エレベーターはそれができないから困る。
荷物を前で持ってたりすると、前の女の子のヒップに結構な圧力で接触してしまうのを避けられないのがマジで困る。
978名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:20:30 ID:4fMzzy3t0
>>976
神戸の垂水から大阪まで通ってる者だが、
宝塚線は大阪方面行きもあるし、乗り換えるにしても
快速や各停にも分散するからそんなに集中しない。

むしろ東西線の北新地や大阪天満宮(南森町)、京橋は
ビジネス街などが多いからそっちに乗り換える客も多いかも。
兵庫方面からの新快速は尼崎で結構降りて、東西線に向かう
人は割と多い。ただ先頭付近は御堂筋線とか谷町線の乗り換えに近い
ので尼崎で降りる人は少ない。
979名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:26:00 ID:rU/aV1Pc0
関西の新快速って、本当はたいして人が乗ってないのにわざと転クロにして混雑を演出してるよね。
そこまで東京に対するコンプを剥き出しにしなくてもいいのに。
980名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:40:00 ID:YbZTQhln0
>>979
関西人で、電車が混んでる事を誇りに思う奴は少ないと思うw
でも、区間運転(神戸−高槻とか)のロングシートの新快速があればなぁ、とは思うな。
981名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:10:58 ID:LipBj9G70
東京の混雑はこんな末期を生み出してしまうのか…
982名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:04:08 ID:F21NkSZs0
関東は電車が混でてすごいね
983名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:15:37 ID:38OzPzq4Q
>>978
そうなのか
じゃあただ単に俺が乗る時間のだけが尼崎から混むのかな

>>979
お前は土田舎出身で満員電車に乗る事しか誇りがない可哀相な奴なんだなw
よく分かるよw

各地方にも言ってこいよw
の電車って大して人乗ってないのに編成短くして混雑演出してるよね。そこまで東京…

だめだ笑えて続きが書けねーw
984名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:17:16 ID:0GAM79bU0
田舎の満員電車は「次の電車をご利用ください」ってわけにもいかないからね
985名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:24:58 ID:38OzPzq4Q
今思えば
編成短くして混雑させてるって
もろに名鉄

986名無し野電車区:2010/05/26(水) 01:43:03 ID:RGXcnogl0
>>985
つ京王井の頭線…
987名無し野電車区:2010/05/26(水) 05:39:57 ID:ZoE0AUoM0
宝塚線なんて学生が床にカバン置けるレベル。東京は異常。
大江戸線とかドアが反ってるから最後に乗ると悲惨でいつもドアに背を向けて猫背で乗ってる。首が痛い。
988名無し野電車区:2010/05/26(水) 09:38:19 ID:GXulfDgBP
>>985-986
ただし、ターミナルでの本数は30本/h
989名無し野電車区:2010/05/26(水) 09:56:58 ID:nf01KIvy0
一番バランスが取れてるのは京阪神だと思うけど。
利用者数に対する本数や路線網がちょうどいい。
東京に近い本数、利便性の割に混雑が酷くないから。

名古屋や地方圏は空いてても本数や路線網が微妙。
990名無し野電車区:2010/05/26(水) 15:55:41 ID:HO/ebAu/0
朝の通学は満員電車乗るからいつもブルーな気分だぜ
991名無し野電車区:2010/05/26(水) 18:03:32 ID:tT0gc3510
>>989
関西圏の人口が減って乗客が大幅にいなくなってるんだけどな。
首都圏のひどい混雑も問題かもしれないけど、関西私鉄から見ればうらやましい限りだろうな。
992名無し野電車区:2010/05/26(水) 19:05:06 ID:38OzPzq4Q
>>991
関西圏の人口は今減少から微増に転じてるよ

特に神戸市と大阪府の人口が僅かながら増えてるし

近畿2府4県全体で見た場合も減少より増加の方が多いしね

京阪神の人口が減少って一昨年までの話でしょ
993名無し野電車区:2010/05/26(水) 19:13:02 ID:yMGF4jl20
いや名古屋ぐらいがちょうどいいと思うけど
やっぱり京阪神は平野が少ないのが痛い
ラッシュはともかく、住宅事情に関連して通勤時間はそんなよくない
994名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:04:01 ID:5osDL0sQ0
これでもかってくらいに中央にイジメ抜かれても奮闘している京阪神はさすが。
995名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:06:28 ID:A5mOPAG40
誰か次スレ
996名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:08:31 ID:A5mOPAG40
次スレ立てた

通勤ラッシュ・満員電車総合スレ 3号車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274886467/l50
997名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:09:13 ID:A5mOPAG40
埋め
998名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:09:53 ID:A5mOPAG40
埋め
999名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:34:59 ID:fgp3KLFc0
ぬるぽ
1000名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:39:03 ID:is0e4VQW0
ちんぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。