通勤ラッシュ・満員電車総合スレ 3号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
143名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:40:18 ID:b3wVaCsC0
今はだいぶ緩和されてるからな
70年代の映像見ると今の混雑なんてなんてことないしな
144名無し野電車区:2010/10/21(木) 16:13:56 ID:knUy4SPr0
左右の座席間にもう一つベンチみたいな簡易中央座席作って
乗降口のスペースには+みたいな十字の簡易座席作って
極力立ち乗りを減らす
これで満員電車は解消出来ないだろうか
145名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:31:01 ID:gQGSB56EO
余計混むだろw
146名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:46:06 ID:QxCI/JjW0
だなw
147名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:07:32 ID:eA77JcuM0
先着云十名のみ座って乗車できます。後は次の電車をお待ちください

ってシステムにしようってことだろ。
148名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:50:39 ID:fm8ceSDkO
今まで自転車通勤だったのに、転勤で、11月から満員電車で通勤。なんか憂鬱。
149名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:26:38 ID:tY3J5xiH0
このサイトに来るような鉄道マニアでも、超満員の通勤電車だけはイヤだよな。
150名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:43:28 ID:uRAxqFlm0
>>148
この機会に電車の中で本を読んでみようとか、乗り換えでいい運動になるとかプラス思考で!
151名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:31:19 ID:xKnqe6EL0
東京都の人口を地方に分散させて半分程度に減らさないと今の通勤地獄は解消できない
152名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:46:45 ID:skTHl8Gc0
人口分散なんて経済の中心と行政の中心を分けるぐらいしか思いつかないし
もともとそれは東京大阪で分担してたのかな

都が金出してがんがん複々線化すればいいのに
153名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:39:55 ID:EGrXi0TB0
>>143
同意
しかも、その時代は冷房がなかったわけだから、真夏の通勤はそれはそれは想像を絶するほど大変だっただろう
自分はクーラーの効いた部屋で過ごしながら団塊叩きをするゆとりが70年代に送り込まれたらどんな顔をするだろうか
154名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:57:57 ID:ngX3+lFE0
>152
無意味に本社を都内に置いてる会社が多すぎるんだよ。
人件費は減らすくせに、オフィス賃料は高いところに行きたがる。
155名無し野電車区:2010/10/29(金) 17:03:07 ID:9sDaqam8O
>>152
東京なんて賃料は馬鹿高いし、2年くらい前から駐禁もやたら厳しくなってえれえ仕事しづらくなった
なんで地方に移らないのか不思議でならない
やっぱネームバリューなんかね
156ワシもひろゆき:2010/10/29(金) 19:36:31 ID:OaS603G+0
出来るだけ乗降時間が早い、座席の多い車両をドア数別に
考えたんだがどうかね? (矢印は座席の向き)

各駅停車専用6ドア車 座席数53
→ ドア .←→ .ドア↓↓↓ドア ←→ .ドア↓↓↓ドア ←→ .ドア ←
→    ←→          .←→          ←→    ←
     ←→    ←→    .←→    ←→    .←→
→          ←→          ..←→          ←
→ ドア↑↑↑ドア..←→ .ドア↑↑↑ドア ←→ .ドア↑↑↑ドア ←

急行・準急用5ドア車 座席数60
→ ドア↓↓ ←→ ドア↓↓↓↓↓ドア ←→ ↓↓ドア↓↓↓↓↓ドア ←
→       .←→               ←→                ←
        ←→       .←→     ←→      ← →
→                .←→             .← →      ←
→ ドア↑↑↑↑↑ドア↑↑ ←→ ドア↑↑↑↑↑ドア ← → ↑↑ドア ←

長距離特急料金不要列車用4ドア車 座席数69
↓↓↓ドア↓↓ ← → ↓↓ドア↓↓↓↓↓↓↓ドア↓↓ ← → ↓↓ドア↓↓↓
           ← →                      ← →
       ←  ← →  →      .← →      .←  ← → .→
       ←       →      ← →       ←      →
↑↑↑ドア ←↑↑↑↑ → ドア↑↑ ← → ↑↑ドア ←↑↑↑↑ → ドア↑↑↑
157ワシもひろゆき:2010/10/29(金) 19:43:08 ID:OaS603G+0
通勤ライナー用詰め込み仕様3ドア車 座席数何と88!
座席がしょぼいのでライナー料金は200円とする。
(土日や日中は真ん中の座席を撤去して通常の3ドアロングシート車座席数60
 ラッシュを避ければ3ドアでも問題なかろう)
↓↓↓↓↓ドア↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ドア↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ドア↓↓↓↓↓

  ↓↓↓↓   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓   ↑↑↑↑

↑↑↑↑↑ドア↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ドア↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ドア↑↑↑↑↑

通勤ラッシュ解決策
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285131657/
このスレもよろしくな。

>>155
これは良い! と思ってやったら顧客である他の企業がついて来ないリスク
(ベータビデオやHDDVDのようにな)を考えたら出来ないだろう。
158名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:32:49 ID:MBNhsKiSO
本社所在地が、東京都千代田区、東京都渋谷区などの方がかっこいいからね。国民もそんな肩書きで企業を判断してはいけない。要するに日本人の意識も変える必要あるだろう。
159名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:51:49 ID:6JABrDfSO
俺の会社は銀座本社が横浜みなとみらいに移転したwww
下り通勤になるからラッキーと思ったけど下りも混んでるのね。でも都内より横浜の方が働きやすい。お昼にすぐ横が海の公園行ったりオシャレな店多いし。電車便利だし。
160名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:08:58 ID:lcYH+offO
>>153
上尾事件とかだろ。
通勤ラッシュ時に急行車両とかマジキチな遵法闘争とか最悪だったろうな。
161名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:19:24 ID:8h1ldOn30
>>159
日産社員乙
俺がみなとみらい勤務だった頃は昼飯食べる所にすごく苦労したけど、今はどう?
162名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:11:18 ID:t1ROl/IK0
以前さいたま新都心が出来た時に、都心からさいたまに転勤になって、通勤時間が
2時間近くかかるようになった人が出た、って言われてたけど、まだ銀座から横浜
みなとみらいだったらマシじゃない?
163名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:35:20 ID:isqRLr9K0
持ち家居住ならともかく、賃貸に住んでるなら引越せば良いのに、
オフィス移転しても延々元の場所から通勤する人多いよね。

俺なんか子供の頃から親の転勤に付きあわされて何度も引越していて、
勤務先が変わればその近くに引越すもの、という感覚があるから
今まで30分以上通勤に掛けたこと無いな。

>>162の例みたいにさいたま新都心にオフィスが移転したら、さいたま市内に
引越せば通勤ラクラクなのに。
164名無し野電車区:2010/11/02(火) 02:09:37 ID:GLiCsIqN0
うちの会社のように、引っ越さなくて良い程度の異動が頻繁にある所だと
異動のたびに引っ越すわけにもいかないけどな。

>>159
常磐線以外のJRと小田急、東横は逆方向もそれなりに混んでるな。
165名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:18:15 ID:1jEzl8Ev0
>>155
テレビで東京は大都会でおしゃれですばらしいところ!と報道してるが
行ってみるとただ雑居ビルと住宅街がごみごみしてるだけのまちだしなぁ
せめて首都圏の外れに分散して欲しいよな
166名無し野電車区:2010/11/05(金) 08:49:37 ID:Zedxxy3JO
>>165
いつだったかテレビで一番住みたい町で自由が丘が1位になってるのを見た事あるが正気を疑ったね
仕事でそこら辺まわってるけど駅前なんて人混みひどくて何時行っても渋滞状態、乳母車比率が高いから渋滞に拍車がかかってストレスがマッハ
ちょっと中心部から離れるとただの住宅地で何もなし
たぶん語感で選んでるんだろうね
167名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:29:22 ID:kqlD3gw+0
しかも朝ラッシュはこんな感じ(各駅停車ならもっとマシなんだろうけど)
http://www.youtube.com/watch?v=E7kor5nHtZQ&p=1FE14BFBA45E7B53&playnext=1&index=48
168名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:01:36 ID:4bcyuLAq0
なんで東京に集中させてるんだろ
いつ地震起こってもおかしくないし おれは住みたいとは思わんな
169名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:58:44 ID:N6N7Oz6O0
>>168
仕事が東京にしかないから。
170名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:10:57 ID:6NmK7TGt0
役所とのやり取りがすべてネットで済むようになれば、状況変わるかもしれんが・・・・
171名無し野電車区:2010/11/06(土) 15:05:44 ID:H8i1iNZq0
地震も多いし防衛上の理由からも複数都市に分散してた方がいいと思うのだけどね…
東京に本社がなければ仕事ができない理由なんてあんまり無いように見えるのは気のせいか
172名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:43:02 ID:4bcyuLAq0
>>169
東京以外の人間も職についてるでしょ・・・・
173名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:30:16 ID:WSfu9LEu0
今が精一杯で、新たな労働力を受け入れる余裕がないんだよ、田舎は。
あったとしても、最低賃金に近いバイトに応募が殺到するような状態だし。
家賃が高くても、それを避けるため遠距離通勤しても、求人があるだけ東京はマシだ。
東京はまだ新たな労働力を必要としている。
174名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:44:58 ID:IL54eG8fO
駐禁 何でも略せばいいの
175名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:59:27 ID:PFxmRcD10
>>172
一極集中の方が経済効率がいいんだよ。
東京に行けば仕事があるのに、地方に居続けて「仕事がない」って喚くのはおかしい。
176名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:13:37 ID:7VnilaXX0
発展途上国になるほど、一極集中になるよね。
首都圏に異様に人口が集中してる。
177名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:59:42 ID:gQDjMkQJ0
>159
日産社員乙
178名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:14:01 ID:IL54eG8fO
まあ負け惜しみの●産社員に同情
179名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:26:33 ID:s02BRN+W0
実際東京もフリーターだらけだけどな
180名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:07:03 ID:tenWkTHb0
>>175
食糧自給率が低下の一途で国民の金が海外に流れてる状況で「経済効率が良い」って素人丸出しですね。
181名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:33:47 ID:Lb7+ZH6lO
>>180
それは論点のすり替えじゃね?
食糧自給率が低いのと>>175が言ってる事は別問題だろう
182名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:09:54 ID:6X4GjNT90
>>175
移動が少ないし鉄道で移動できるからエネルギー効率がいいと言いたかったのかね
183名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:21:54 ID:6cdpGBun0
分散しまくって各拠点周りで自給自足するのがエコ的には一番効率良いと思うが。

富を集中させて格差を拡大させる(強者はより稼げる)には一極集中の方が
都合が良い。強者そのおこぼれに預かれない様な底辺連中までそいつらに
従おうとするからおかしくなってる。
184名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:46:30 ID:Lb7+ZH6lO
満員電車でよく見る光景
中途半端なスペース残して座る豚
いっそ自分が残りのスペース埋める勢いで座れば良いのに頑なに動こうとしないから半端なスペースに人が入ってきて悲惨なことに

まあ、今向かいの席にいる奴の事なんですけどねw
185名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:38:52 ID:zdtywxge0
http://www.youtube.com/watch?v=QGXx0OkPZbA
これはひどいw
101系が必要なほどの大混雑だな。
186名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:30:59 ID:WvEPxTAL0
>>185
もはやインドだなw
187名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:52:02 ID:WS8rpRsA0
>>185
これでよく人身事故起きないよなw
188名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:55:58 ID:o3Lp0QNC0
これからの季節は着膨れで大変
189名無し野電車区:2010/11/15(月) 09:30:45 ID:H/FIRwxQO
満員電車が一番む曜日は月曜? 週始めの全体朝礼とかあって 普段現場直行の営業マンが大挙して会社へ向かう日じゃないのかな。
190名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:03:27 ID:vwakXGmJO
現場直行の営業マンなんて少数だろ
毎度直行してる奴いたら家でいびきかいてるか喫茶店で茶啜ってるかのどっちか
少なくともそいつらが原因で混雑になるような事はないだろう
191名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:43:42 ID:ZMaMU6JIO
>>173
その通りかも・・。
地方は本当に職がない。
農業、漁業、畜産くらいかも?
>>176
日本の大都市、特に東京は人口調整してないとか。
世界に例がない特殊な事態らしいです。荒みすぎ・・・。
192名無し野電車区