阪急6300系スレッド・5編成目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
置き換えが開始された6300系について。
昔話、現在の運用状況などなんでも。
固定ハンドルは使用禁止。書き込みはコテ抜きで。

前スレ
阪急6300系スレッド・4編成目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240300883/1
阪急6300系スレッド・3編成目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226927054/l50
阪急6300系スレッド・2編成目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221175075/l50
阪急6300系スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214191102/


2名無し野電車区:2009/08/18(火) 07:31:01 ID:0mM7j74m0
>>1
3名無し野電車区:2009/08/18(火) 16:17:59 ID:WQuWGQeM0
>>1
.__
 /
(_i で す 。
4名無し野電車区:2009/08/18(火) 18:54:58 ID:WDe28PSjO
関連スレ
【運用状況】阪急6300系【情報】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250083255/
5名無し野電車区:2009/08/19(水) 07:47:57 ID:MeFMXH1F0
[6300系現在の運用](2009/8/18現在)

6350F:本線8連運用中
6351F:嵐山線用4連運用中(リニューアル施工済)
6352F:嵐山線用4連運用中(リニューアル施工済)
6353F:嵐山線用4連運用中(リニューアル施工済)
6354F:本線8連運用中
6355F:廃車・解体
6356F:廃車・解体
6357F:本線8連運用中
6330F:本線8連運用中

今後の予定
・2009年度中に本線用8連が撤退。
・保存についてはまだ不明。
6名無し野電車区:2009/08/19(水) 17:54:16 ID:+N740rnXO
今日は
6350F、6354F、6357F
が特急・通勤特急の運用に入っていました。
6330Fは桂で寝てました。
この書き込み、こっちでよかったんかな・・・
7名無し野電車区:2009/08/19(水) 19:21:44 ID:VRz3RaPr0
>>6
もう片方は夏厨がノリで立てたスレだろうから放置でおk

ただ、折角書いてくれたのに悪いのだが今は運用情報自体要らないと思う。
現時点では20・30分待てばまだまだ乗れるし、そもそも館長板があるし・・・
8名無し野電車区:2009/08/19(水) 19:28:46 ID:EZdLHWtOO
>>6
ということで消え失せろボケ
9名無し野電車区:2009/08/19(水) 20:22:03 ID:SmSpRRyV0
今危ない6300系

6357F←次に落とされる確立が非常に高い
6354F

京阪の8531Fといい名車が無くなるな
10名無し野電車区:2009/08/19(水) 20:45:52 ID:Dxt3TfugO
6456ってまだ安泰だね
一週間前は6355Fの中間2両と繋がってたが、今日はそれが消えて、入場したての3028が接近してた。
少し北では6805と6855が番号なしで寝てた
11名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:51:16 ID:/kmWU5CL0
6455の顔が痛々しくて哀れ・・・
(阪急梅田ブログによると)
12名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:52:29 ID:WeOybTiL0
6456はどこで保存するの?
13名無し野電車区:2009/08/19(水) 23:30:17 ID:CERfhr/FO
>>12
摂津新駅の待合室
14名無し野電車区:2009/08/20(木) 00:17:46 ID:X9Ps90x9O
>>12
2861と一緒に福知山市郊外だったり…
15名無し野電車区:2009/08/20(木) 00:22:30 ID:FENHNvqbO
>>18
先代特急車の2801と並べて前頭部だけとかw
16名無し野電車区:2009/08/20(木) 00:23:35 ID:hER8vYBS0
>>12
千里の教会w
17名無し野電車区:2009/08/20(木) 15:20:47 ID:A5iZTirRO
なんか6300の保存車両って6330と6430だけとか聞いたんだが・・・
18名無し野電車区:2009/08/20(木) 17:00:21 ID:vlKjLTL10
>>17
ソースは?
19名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:33:28 ID:A5iZTirRO
撮影してる時に聞いた話。中の人と知り合いだって。
できれば信じたくない・・・
20名無し野電車区:2009/08/20(木) 22:24:58 ID:fRTqh9gS0
>>19

2連で走れるだろうし、まぁしょうがないかなぁ。

2301-2352の例もあるし、多分6330-6430で決まりでしょうね。
21名無し野電車区:2009/08/20(木) 23:12:33 ID:N0vghqTW0
なんか沖縄が中国の領土になるとか聞いたんだが・・・
対馬にいる時に聞いた話。中の人と知り合いだって。
できれば信じたくない・・・
22名無し野電車区:2009/08/21(金) 03:07:08 ID:SI3gjA/W0
>>21
そいつはすげぇや!
23名無し野電車区:2009/08/21(金) 08:22:50 ID:is18KK3C0
>>21
かっこよく揶揄したつもりがまったく意味がなかったという
鉄ヲタの悲しいまでのセンスのなさ
24名無し野電車区:2009/08/21(金) 08:41:47 ID:pZ5kQHg80
数十年後

「あぁ、あれは6300系言うてもな、ホンマはちょっと違ぅてな・・・」

レールウェイフェスティバルで2連で走る6330+6430を見て語るんですね。
25名無し野電車区:2009/08/21(金) 12:28:56 ID:NEPHDjXy0
まあいいじゃん残すだけでも
26名無し野電車区:2009/08/21(金) 13:10:14 ID:bNo5Un5c0
>>23
じゃあ、かっこよく揶揄してよ

>>25etc
だから残るってどのソースだよw
27名無し野電車区:2009/08/21(金) 15:54:03 ID:3/4GoXxrO
今日は6354以外稼動してます。6354に休車?の看板が付けてあった。
28名無し野電車区:2009/08/21(金) 16:47:44 ID:WRjdHJ3+O
いよいよ7代目きゅうた氏デビューの日が近づいてきたな
29名無し野電車区:2009/08/21(金) 19:01:01 ID:NEPHDjXy0
いや別に残さなくてもいいけど
仮に6330が残っても不満言うヲタに対して言っただけ
30名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:58:09 ID:lYXinKBtO
絶対いるよなwwそういうヲタ
31名無し野電車区:2009/08/22(土) 00:00:17 ID:Mbl210pZ0
>>29
そういう奴って、2301もホンマはちょっとryとか言うんだろうなw
阪和の103-1も原型をとどめていないからどーたらこーたらと。

32名無し野電車区:2009/08/22(土) 01:59:35 ID:e511voo00
残すだけマシだろ
33名無し野電車区:2009/08/22(土) 10:23:22 ID:MKijueXs0
残るというソースが無ければ、残らないというソースもない。
ただP-6以来、まともに阪急が京都線用特急車を保存していないというのも事実。
一応2801のカットボディーが平井に残ってるみたいだが、
保存というより放置という表現のほうが合っているだろう。
34名無し野電車区:2009/08/22(土) 10:36:19 ID:XVWi7S4s0
近鉄みたいに歴代特急車をすべてスクラップにしてきた所から比べれば夢のような環境だけどなw
35名無し野電車区:2009/08/22(土) 12:49:10 ID:kg77iVDx0
嵐山線用に12両
改造受けながらも実質保存されてるようなもの
36名無し野電車区:2009/08/22(土) 13:19:19 ID:I8NsH6IE0
嵐山線のやつもいつまで持つか微妙な所やと思うけどねぇ。
一応、アコモはリニューアルできれいになっているが、車体そのものや床下までは手が回ってなさそうだし。
5年、頑張って10年が関の山かと。
37名無し野電車区:2009/08/22(土) 14:33:52 ID:DJmaQ9y+O
話それて悪い
確か播但・加古川の103は20年使うの前提だね
けど6300の方が今まで酷使されてるか・・・
38名無し野電車区:2009/08/22(土) 15:06:41 ID:rWF+qHnC0
>>36

これを見る限り、一部は床下機器交換しているようです。

http://t-take-webpage.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/05/12/09051063515.jpg

39名無し野電車区:2009/08/22(土) 19:03:03 ID:iglvvKK90
どういう根拠?
その写真では何も判断出来ないが。
40名無し野電車区:2009/08/22(土) 19:22:45 ID:rWF+qHnC0
>>39

主制御器、断流器、論理装置の名称プレートとメーカープレートが
オリジナルのものと違うことから、予想ですがこれらの機器は交換
されているのでは?と判断しました。

まぁ、推測ですが。
41名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:46:42 ID:myExebBZO
>>36
10年も持てば十分さ
42名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:04:29 ID:1A/0nbYn0
嵐山線の6300系は、一応20年車体更新並みの更新を受けているので、
あと20〜30年使おうと思えば使える。
43名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:13:06 ID:fKaLUVPmO
>>27
嘘つき豚野郎
今日帰りに烏丸から西京極まで乗ったぞ
44名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:24:36 ID:GHzoxGHk0
>>34
南海もな
45名無し野電車区:2009/08/22(土) 23:09:53 ID:1jM72QGSO
>>43
日替わりで休みだと言うつもりで書き込んだのだが。
46名無し野電車区:2009/08/22(土) 23:30:22 ID:eCZ5f1720
>>33
カットボディなら名鉄の舞木に晒し首にされてる3400系(いもむし)と日本初の大衆冷房車5500系と8800系(パノラマDX)も思い出してあげてください
47名無し野電車区:2009/08/23(日) 03:20:21 ID:bYVWSfwa0
>>42
そんな気がするなぁ
のんびり路線で、今までの酷使の元が取れそうw
48名無し野電車区:2009/08/23(日) 03:47:16 ID:c0IRWhON0
酷使無双
49名無し野電車区:2009/08/23(日) 12:48:26 ID:O4FBELtU0
一般的に更新は延命を前提にしたものではあるが、(内装)更新=延命と素直に結びつけられないのではないだろうか。
例えばJR東の四季彩や東武1800通勤改造車は内装の改装はしたが、延命工事をやってないから
改造後長生きしなかったのだろう(もっとも、東武1800には別の理由もあるが)。
また、広島の103で今のように廃車が進む前に、N40をやっているにも関らず廃車された車両があった。
この時は単なるJR西のご乱心かと話題になったが、実際は車体がかなり老朽化していたという話も出ていた。

このような話から考えると、4連の6300はどこまで更新したのかは知らないが、
モーターが換装されていない→床下はあまり弄ってない?と考えると、やはり10年程度で廃車されてしまうのかもしれない。
50名無し野電車区:2009/08/23(日) 17:37:34 ID:0EwNoIT4O
制御器のせかえてるよ
51名無し野電車区:2009/08/23(日) 17:56:55 ID:c0IRWhON0
>>49
> また、広島の103で今のように廃車が進む前に、N40をやっているにも関らず廃車された車両があった。
> この時は単なるJR西のご乱心かと話題になったが、実際は車体がかなり老朽化していたという話も出ていた。
>

あれはなんちゃってN40のNC工事、
52名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:03:03 ID:cm81aM9h0
機器の更新についてはプレリリースにもなんの発表もなかったし素人目に見た感じでは全く分からんが、
外見だけで判断するにそれ相当の延命策はとってそうだな。
ボディの外板張り替え、制御機の載せ換えは確かにやってそう。
現に5300系はそうやって人知れず延命工事やってるしね。
だけれども、あと10年は延命決定かと楽観した2319,2323もあっけなく引退の運びとなったし。
物事どう転ぶか分からんね。
スレチだが、本線に残された2300系はいつまで残るか気がかりだな。
まぁ、更新した機器類も寿命の頃だろうしボディも相当きてるとは思うんだが、
9ちゃんファミリーの増備も9310F以降は不透明だし、当分は現状維持かな。
53名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:39:13 ID:+5gYkujg0
>>49
広島の103のN40が廃車になったのは去年からだよ。
おそらく、平成17年に、ジェー・アール・アールの編成表で延命N40施工車という
注釈がついていたクハ103-94が廃車になったときのことをいってるんだと思うけど、
これは編成表が誤りで、この車両は実際は延命工事を受けていない車両だった。

もっとも、嵐山線の6300が「10年程度で廃車されてしまうのかもしれない」という
>>49の主旨には同意だけど。
54名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:22:10 ID:kaP+4azZ0
ボディーに関して・・・

ある程度は手を入れているみたいですよ
♪にアップされていた改造途中の6352の写真保存してあるけど
外板(窓下の裾部〜台枠接合部近辺)を切り接ぎした跡が見える
55名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:24:02 ID:E2TGMcdP0
鋼製車体で一段加工窓なんだから、窓下は相当腐食しているだろうからな。
56名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:32:58 ID:0cwRUSev0
4連リニュ車のクロスシートを交換する必要性ってあったのか?
わざわざ1:2にしなくても問題はないと思うし、
そうでなければオールロングシートにするとか、
117-300みたいにドア周辺のみ改造とかでもいける気がするのだが。

それとも単なる阪急のプライド?

>>54
それって普通の全般検査でもやってない?
57名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:54:48 ID:UmtWz19g0
10年くらいもてば良いってあんなリニューアルする?
そんな無駄金を阪急が持ってるとは思えないんだが。

それにこれだけ気合い見せてまた10年後くらいに
本線お下がりの普通の3ドアロングってのも変だろう。
58名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:56:51 ID:2hI/aeAZ0
まぁ6300系を嵐山線に投入してしまった以上
次の後継にどの車種が来てもエーって感じにはなりそうではあるね
59名無し野電車区:2009/08/24(月) 15:07:25 ID:GkaQXdX9O
そうなると次は9300か。
40年は先だな。
60名無し野電車区:2009/08/24(月) 17:01:46 ID:9cDqav9T0
まあ暫くは検車時に白LEDつけて本線を回送する6300が見れる訳で
61名無し野電車区:2009/08/24(月) 17:11:34 ID:irsHrC9K0
>>59
Aトレは40年ももつのかな。アルミ版走るんですとも言われるが。
62名無し野電車区:2009/08/24(月) 17:14:27 ID:7+T64BRhO
>>56
せめてドア周りは広くして頂かないと・・・
平日に乗ったけど上桂→桂はドア周りに立客出たしロングは満席だったよ
クロスは一人席でさえも空席あったけど
63名無し野電車区:2009/08/24(月) 17:23:37 ID:7+T64BRhO
ちゃんと文読んでなかった。スマソ。
オールロングにしなかったのは観光電車を意識したんでないかな。
かと言って従来の座席配置は狭すぎるし・・・
64名無し野電車区:2009/08/24(月) 17:33:06 ID:E2TGMcdP0
きららみたいに窓向きの椅子作るのかなと思ってたが、さすがにそれはなかったな。
65名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:31:04 ID:VVeZikk20
>>63
でも、嵐山線は景色が特別良いわけでもないんだよな・・・
66名無し野電車区:2009/08/25(火) 12:16:40 ID:hxdmznEL0
今日は6354以外稼動してます。6354に休車?の看板が付けてあった。
>>27
嘘つき豚野郎
67名無し野電車区:2009/08/25(火) 14:37:49 ID:RDB1j5Vb0
>>38>>40
従来から大規模改造(リニューアル・車体更新・リフレッシュ)時に主制御装置全体の
局部更新を実施しており、遮断器類新調による断流器箱内部の改修や論理部の無接点化など
車体の延命に併せた改修を実施、つまり主制御装置も基本的な仕様はそのままに
電機メーカの手でリニューアルされていて、載せ替えはナシで(一旦床下から降ろして作業しているが)
抵抗制御のまま老朽化部位の更新が図られ、これは3300・5100・5300系などと同様。

あと今回の工事で重要なのは短編成運転の保安度向上で6450形へのCP追加。

もう一つポイントなのは、それまでの車体更新・リフレッシュ工事と一線を画し、支線用という仕様で
予算上の制約から格下の修繕という扱いにして、監督官庁指導上においてバリアフリー上より
必須であるはずの室内表示装置が準備工事(LCD装置用の信号線のみ配線)に留まっていること。
これもJR201系体質改善工事と同様に費用抑制で二段階構えの対応としており、
国交省からの指導や社会の要請が強くなるまで車内案内装置を付けずに行けるところまで行きたいと。

リニューアル内容のボリュームとしては他の車系に対するものと遜色ないんだが、
延命という意味合いの強さに関する位置付けとしては、そこまで気合いを入れたものではないそう。

>>52
>あと10年は延命決定かと楽観した2319,2323もあっけなく引退

2319×4・2323×4にしてもCP追加はしたが、あの時点で6300系転用が決まっていたから
最低限のことしかしていない。
68名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:46:06 ID:QpS/oY1W0
今日撮鉄してたんだが、6354走ってたよ 2回撮った

>>66
病院行った方が・・・
69名無し野電車区:2009/08/26(水) 02:09:39 ID:yZ4BpcHB0
>>67
え、LCDの準備工事してあるの?マジで?知らなかった。ってことはもし長生きしてれば嵐山線にLCDが…
70名無し野電車区:2009/08/27(木) 14:56:24 ID:n1DZ71yGO
梅田14:40発
特急河原町ゆき 6354F
71名無し野電車区:2009/08/27(木) 15:37:43 ID:qXiKBob7O
館長板とか桜板とかあるし運用情報なんてどうでもいい
72名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:54:59 ID:n1DZ71yGO
じゃあほっとけ
73名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:31:16 ID:w1v9zfae0
9300系1〜3編成をLCD化し、
そこから取り外されたLED装置が流用されそうな予感がするな。
74名無し野電車区:2009/08/28(金) 00:33:12 ID:5dd8zwZ90
嵐山線に6300を投入したのは
京阪系の京福への対抗措置だと考えているんだが
(特急の大宮通過も含めて)
実際どうなん?
75名無し野電車区:2009/08/28(金) 07:19:23 ID:DN1xUPce0
むしろJRへの対抗処置だと思うが。
76名無し野電車区:2009/08/28(金) 09:47:05 ID:wkCY5MuB0
確かに最近嵐山線キャンペーンを活発に行っているのは事実だが、今回の6300との関連があるかは微妙。
「嵐山線にリニューアルした6300が入ってるから阪急で行こう!」なんて一般人は少数派だろう。

個人的には良くも悪くも阪急のお遊びなのかなと思ってる。8002F-8007Fにクロスシートをつける必要性も
5000その他の顔を整形する必要性も本来はないだろう。このようなお遊びの一環なのではないだろうか。
とはいえ、嵐山6300を前面に出した広告が出てるのも事実。流石に2300を出すのは画が悪いからなw
77名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:01:57 ID:6sVIrfVM0
いくらキャンペーンといっても、結局は、手持ちの駒をどう有効活用するか、という話でしかないわけで、
他に使い道がない6300系を、せっかくだから嵐山線のテコ入れに活用しよう、という程度には
考えるだろう。

もし余生を送らせるだけなら、リニューアルなんぞ必要ないわけで、主役ではなくても、
嵐山線活性化に活躍させようという意図は明らかだろうね。
78名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:27:20 ID:9a/32dmz0
>>74-75
対抗措置とかそういうのではないと思う。

・2300系の置き換えの必要性が高い状況
・9300系投入で6300系が置き換えられるという状況
・6300系は本線下位種別への転用は不向き
・6300系でも嵐山線専属なら改造次第で差し支えない
・この機会を逃すと嵐山線2300系を置き換えるのがだいぶ先になりそう

こういった条件が重なった結果だと考えてる。
79名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:08:39 ID:fEiwJtyHO
>>76
顔整形はイメージチェンジじゃないの?
2000系顔→8000系顔への。
80名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:01:17 ID:ptC/3jcjO
さよなら6330
81名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:20:27 ID:fp9lbxtS0
>>78
何か前スレあたりでいたよね。6300系投入の対抗策が嵯峨野線221系投入、
とか言ってた人。明らかに時系列おかしいし、それに嵐山線と嵯峨野線が
競合してる、と認識してる時点で間違いだしねぇ。
82名無し野電車区:2009/08/29(土) 04:48:04 ID:gRs83EQI0
>>76
6300にリニューアルは必要w
@椅子がクタビレている。
Aローカル線とはいえ、やはり長距離特急仕様のままでは合わない。
B新車に近いイメージの方が良いインパクトが強い。
83名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:33:40 ID:KF2nDnGH0
>>82
それだけなら西のN30みたいに部分部分手抜き感が出るだろうけど、
それ以上の、新車並のクオリティで改造するのは阪急らしいよね。
84名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:59:11 ID:ywEGwWvri
次は57Fだと思ってた。
昨日は元気の走ってたのに…
85名無し野電車区:2009/08/29(土) 15:01:23 ID:ywEGwWvri
誤:元気の走ってたのに
正:元気に走ってたのに
iPhoneは使いづらい。買って後悔。
86名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:44:32 ID:QutjI4Bt0
>>85禿電の在日上がりの社長に叩きつけてやれ。
87名無し野電車区:2009/08/29(土) 20:57:05 ID:jhdu6NQ50
>>83
5000とか7320とか見ると今回の6300のリニューアルは結構手抜きに見えるw
88名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:01:25 ID:LncghD2M0
>>84
ただの休車だろ。55Fの時も入れ替わってたし。
89名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:23:54 ID:svM3sdJCi
>>86
アッー!プル社も潰れちまえ。

>>88
だといいが。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:45:37 ID:tFVG5p3MO
iPodも使いにくい
あの滑らして操作する感覚がどうもつかめない
タッチパネル式はだめだ
駅の大画面券売機くらいなら問題ない
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:56 ID:Miz0jxswO
6354は最近出たばかりだし落ちるとすれば55か57だと思う
92名無し野電車区:2009/08/30(日) 10:36:15 ID:klUy/c1E0
55Fは既に落ちてますよ〜?
93名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:39:26 ID:PcvHfDvg0
>>83
西日本にN30という更新メニューはありません。
94名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:07:58 ID:S06ULozP0
つ体質改善車
95名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:10:59 ID:8dT5rMiy0
>>94
細かいが、体質改善はN30じゃなくて30Nだな
96名無し野電車区:2009/08/31(月) 07:42:37 ID:Hjs0eUxJO
週末、愛知から撮りに行きます。

子供の頃憧れた電車が無くなるから撮りに行きたい!と嫁を説得して・・・。

あとは天気。週末は大丈夫そうですが、雨男なので少し心配です。



チラシの裏でしたm(__)m
97名無し野電車区:2009/08/31(月) 08:15:56 ID:3HHB/YGdO
ぐっどらっくデツ!(b^ー°)
98名無し野電車区:2009/08/31(月) 12:20:19 ID:cGLkY/+40
今のうちに撮るのはいい判断だね。最終になって・・・おっと、誰か来たようだw
99名無し野電車区:2009/08/31(月) 12:22:21 ID:Bkl4IoQa0
今日から新たに9300系で運行されるようになるスジって桂6:41発の普通から始まるスジか、河原町7:14発通勤特急で始まるスジかどっちかな?、
100名無し野電車区:2009/08/31(月) 12:25:39 ID:RhJQRDp10
>>98
通過、今がラストチャンスだろう。
今はまがいなりにも6350F、54F、57Fと残っているが、どのタイミングで落ちてもおかしくないしね。
これからどんどん陽も短くなるし・・・
101名無し野電車区:2009/08/31(月) 12:39:29 ID:MxQ8vR/LO
>>99
多分後者じゃね?
前者は桂出庫正雀入庫だから車両のやりくりが難しくなるし…

で、07・08F投入時に前者と茨木市7時11分〜を置き換えると思う
102名無し野電車区:2009/08/31(月) 13:14:35 ID:eJej8zLJ0
>>99
9306 通勤特急河原町(梅田8:07発)

103名無し野電車区:2009/08/31(月) 13:31:55 ID:cGLkY/+40
まだ6330は落ちてないだろ?
少なくとも28日は走ってたという報告がある。
104名無し野電車区:2009/08/31(月) 13:57:45 ID:ZDfNLGNRO
6330Fは、桂で隠居中。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/31(月) 14:45:32 ID:IcFTV2de0
29日から隠居
106名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:05:48 ID:aAZeSwjR0
>>103
28日の夜の通勤特急が最後だったみたい。梅田発が21:40のやつだったかな?

それはともかく正雀での解体作業が長引いているようだな。Qちゃんの搬入もそのおかげで遅れているようで。
107名無し野電車区:2009/08/31(月) 18:27:25 ID:r25xvTsk0
なんか前にもあそこで休車で止まってたことあるけど…6330
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/31(月) 19:31:58 ID:IcFTV2de0
復活してほしいね。
109名無しさん:2009/08/31(月) 19:33:21 ID:IcFTV2de0
「@そうだ選挙に行こう」を外していなかったw
いやぁ、スイマセーン。
110名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:00:29 ID:7gOhuOsj0
>>98
さよなら運転とかやるんだろうけど、ヲタが大挙して押し寄せると思うとおよそ近寄りたくないなw
見るなら今のうちだね。
111名無し野電車区:2009/09/01(火) 16:22:48 ID:10tzvEv90
梅田発
14:00 V
14:20 U
14:40 U
15:00 V  ←変更
15:20 ロング

15:30 9306F
112名無し野電車区:2009/09/01(火) 17:40:51 ID:U0EYLQ1TO
もし、さよならイベントを実施するなら、阪急ファンクラブ限定のイベントをしてほしい
113名無し野電車区:2009/09/02(水) 19:37:18 ID:y/fdMG++O
最後に残る6300系の編成および運用はどれだろうか?
114名無し野電車区:2009/09/02(水) 19:58:36 ID:CCSiXIeVO
>>113
茨木市7:43〜?
115名無し野電車区:2009/09/03(木) 03:29:49 ID:r2eBrDYo0
>>113
多分秋頃に8編成の搬入と9編成の艤装が完了して、現在6300系で残っている出庫場所と入庫場所が異なる2運用(桂出庫6:41〜正雀入庫と正雀出庫茨木市7:11〜桂入庫)運用を置き換えると思う。
で、引退まで茨木市7:43〜の運用に今のように6300系と9300系を混用させると思う。
116名無し野電車区:2009/09/03(木) 09:27:19 ID:BuFt3Afq0
京都線じゃ当たり前だった6300系の特急に、狙って行っても乗りにくくなったのは寂しいな。
前は3ドア特急に当たると「おっ!」と思ったもんだが今じゃ逆にorz
117名無し野電車区:2009/09/03(木) 12:44:25 ID:D+od8K2D0
長岡天神か東向日から淀川渡って中書島方面へ出る新線って無駄かな?
嵐山〜桂〜長天〜中書島の京都観光電車に6300系を…
118名無し野電車区:2009/09/03(木) 13:19:51 ID:FPUMe0y90
>>117
宿題は?もう新学期始まってるぞw
119名無し野電車区:2009/09/03(木) 17:18:11 ID:xy6lHzYY0
ホントに6300減ったって実感するよな。
毎日のように乗ってるのに最近あんまり当たらなくなった。
120名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:18:40 ID:k4Cggt410
>>116
今はロングシート車に当ってorz
121名無し野電車区:2009/09/04(金) 03:02:59 ID:3/ssdHrB0
梅田で特急待ってる人がほとんど6300を選んで乗ってた頃が懐かしい・・・
122名無し野電車区:2009/09/04(金) 07:55:13 ID:WHy2z2nzO
愛知から有給取って来ました。天気が心配でしたが何とか持ちそうです。

ひとまず梅田七時10分の通勤特急に狙い定め・・・キター!

やっぱりカコイイですね。倒壊近辺の電車にはない重厚感、たまりません。
123名無し野電車区:2009/09/04(金) 09:24:33 ID:YfhBO2ze0
>>122
ようこそおいでくださいました。どうぞごゆっくりしていってくださいませ。
124名無し野電車区:2009/09/04(金) 09:49:25 ID:9l/G9ZxL0
梅田7:10発って普段は9300系だな。
125名無し野電車区:2009/09/04(金) 18:49:18 ID:kvS4IeMYO
>122
愛知といえば、つい先日、最後の運転を行った、アノ名車がありますね。瞬く間に数を減らしていった所は6300系にも相通じるものがあります。
126名無し野電車区:2009/09/04(金) 19:21:47 ID:6uePVeth0
パノラマカーと比べたら10年ぐらい新しい訳だが・・・。
127名無し野電車区:2009/09/04(金) 21:22:19 ID:WHy2z2nzO
>>122です
夕方ウチに戻りました…もっと居たかった。

>>123殿〜おかげ様で満喫できました。ついでに西宮近辺の支線乗り潰しも出来ましたので…。
128>>122:2009/09/04(金) 21:31:48 ID:WHy2z2nzO
>>125殿
確かにパノラマカーの急速な減少はビックリでしたわ。まあ、葬式になる前に重連運用などを撮りましたので、最終日は別の用事してました(笑)
あと6300の方が『特定線区の特急車両』と言うプレミアム感があると感じるのですが…私だけでしょうか?



んで、撮影ですが・・・おかげ様で思ったより撮れました。
梅田・十三・高槻市・上牧・長岡天神・桂で撮れ、十三〜梅田、梅田〜高槻市、長岡天神〜桂と乗車出来ました。
ついでに嵐山線のリニューアル車両も乗り、6300三昧な一日でした。
129名無し野電車区:2009/09/05(土) 02:27:32 ID:cA+Ii5LN0
私も普段は名鉄豊橋付近に生息しておりますが、この間遅めの夏期休暇をとって
大阪の実家に戻った際、子供をつれて関西乗り鉄して参りました。

その中でも特に印象に残るのは阪急嵐山線のリニューアル6300系です。

なんですか、あの神リニューアルぶりは!
窓はグリーンガラスになってるし、車体は内外とも見事なまでに新車然と仕上げら
れているし。
あのまま本線で使えば、と思えるほどの車両じゃないですか。

日頃世話になっている名鉄に爪の垢でも煎じて飲ませてやってもらいたい。
かのパノラマカーの重整備でもあんなに綺麗にはならなかった。
パノラマカーも6300系並に仕上げて豊川線、各務原線、広見線あたりで保存運用
してもらいたかったくらい。
130名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:58:45 ID:JNMS8+y80
そういうものは自分の日記帳かチラシの裏にでも書いといて下さい。
やれやれ、こんなところにもバカ親が・・・
131名無し野電車区:2009/09/05(土) 19:54:29 ID:CdySxy6V0
そんな目くじら立てるようなもんでもないと思うが
132名無し野電車区:2009/09/05(土) 20:17:16 ID:tLkkuBzp0
>>130

貴様こそ、A4だと思うが。
133名無し野電車区:2009/09/06(日) 00:15:21 ID:3kocDk5W0
9300系すべて走ってると6300系は
午前中2本、午後は1本
134名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:51:46 ID:lEpEiUFSi
仕方ないね
135名無し野電車区:2009/09/06(日) 12:41:43 ID:PyrWL6f3O
6354Fは正雀、6350Fは運用についてるが西京極で撮ろうとしたら9300系の回送を目撃した時点でオワタorz
136名無し野電車区:2009/09/06(日) 12:47:03 ID:nR2zj45tO
>>135
6357が走っているよ。
梅田発12:40じゃないかな?違っていても文句言わないでね。走っているのは事実だから
137名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:21:07 ID:PyrWL6f3O
まだいるのか。しかし、桂駅で回送がスタンバイしてる…
138名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:24:45 ID:54h6APMB0
梅田11時00分が6357だったから12時40分も6357だと。阪急って京都特急往復の
運用って2時間ぐらいか?
139名無し野電車区:2009/09/06(日) 16:14:25 ID:35zE+nI3O
神戸線と一緒で1時間40分で一周!
140名無し野電車区:2009/09/06(日) 16:15:06 ID:7brv3vMzO
>>138
京都線特急は1サイクル100分
ちなみに神戸線特急は90分、昼間の宝塚線急行は80分サイクルです。
141名無し野電車区:2009/09/06(日) 17:58:37 ID:zIHSLgEQ0
>>139正解
142名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:50:55 ID:yFY8+FFR0
9300があと一本でも入れば実質的には引退状態になるのかな?
中途半端に6300のスジを一本だけ残すくらいなら3ドアロングを入れるのでは?
143名無し野電車区:2009/09/06(日) 19:00:21 ID:nR2zj45tO
9307来るよ
今夜から陸送。

信じる、信じないは任せるわ。
144名無し野電車区:2009/09/06(日) 19:08:09 ID:et9U7siU0
エラそうなこと言う前にスレタイ音読
145名無し野電車区:2009/09/06(日) 19:55:10 ID:nR2zj45tO
>>147
9300が増える=6300が減る

なんだけど?


頭大丈夫か?
146名無し野電車区:2009/09/06(日) 20:00:33 ID:DD5gT6LH0
どんなに偉そうに書いても



レス番間違えるとそれだけで説得力0な罠
147名無し野電車区:2009/09/06(日) 20:13:58 ID:HCg7sQSXO
>>145
俺?たぶんダメ。





・・・スマヌ、面白い事書けない。陸送に轢かれて逝って(ry
148名無し野電車区:2009/09/06(日) 20:45:21 ID:ZiQKp0EH0
ちょうどスレ9編成目くらいで本線撤退
以降のスレは懐かし板で
になってしまうんだろうな・・・

糞アルミ汚物逝ってよし
149名無し野電車区:2009/09/06(日) 21:29:15 ID:O/9xGpvYO
ID:nR2zj45tO

wwww
150名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:02:38 ID:p6zaYuBmO
9307きたっぽいな。
151名無し野電車区:2009/09/07(月) 04:59:57 ID:3ZJKjx3aO
15707.阪急9300系第8編成 返信(1)
[よねやま@管理人]9月7日(月) 0時46分
[画像]
今朝から陸送が開始されました。9897

http://www1.ezbbs.net/cgi/v?14&yone5010&1252251978_1.jpg
152名無し野電車区:2009/09/07(月) 17:10:44 ID:PFTec7Qk0
久々に6300に当たったわ。6350だった。
153名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:28:22 ID:Svh01NLU0
9307が輸送され、胴体組み立て中の9308がそろそろ完成すると11月か年末には
ほぼ6300系が見無か1本運用ぐらいにはなると思う。
154名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:38:39 ID:eAZPGDdoO
来年も再来年もこれくらいのペースで旧型車を置き換えていって欲しいもんだ
2300系、3000系、3100系を一掃してくれ
155名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:33:15 ID:mld380gl0
来年度は神宝線に手をつけるので京都線への9300系の投入はない。
詳しくは車両スレの過去スレへ。
156名無し野電車区:2009/09/08(火) 10:30:24 ID:StusPAmEO
主力が7000系、6000系というのは少し寂しいしな。
157名無し野電車区:2009/09/09(水) 10:40:56 ID:5bzdKgcJ0
>>156
7000はともかく、6000系は見かけ倒しの旧性能抵抗制御車。出力も低い支線レベルの車両だからな・・
とっくに能勢電に行ってしかるべき車両。

158名無し野電車区:2009/09/09(水) 14:15:52 ID:TAPpyLXe0
2300系は良く整備されてると思う。
あと5年は十分いける。 
159名無し野電車区:2009/09/09(水) 14:40:47 ID:5bzdKgcJ0
>>158
機器は7300系相当だからな。ただ車体と台車がそろそろ
160名無し野電車区:2009/09/09(水) 14:48:47 ID:ikvKeLri0
2300系の機器+6000系の車体台車でウマー!

・・・にはならんか。
161名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:08:27 ID:BFucfL730
>>159 チョッパリ制御器も30年使うと寿命ニダw
162名無し野電車区:2009/09/10(木) 09:48:26 ID:0XLEboa70
6000低性能っていうけど6300もほとんど同じ性能なんだよね
163名無し野電車区:2009/09/10(木) 11:55:53 ID:FrnRxhQeO
6300も100こえたら全く加速しないね
164名無し野電車区:2009/09/10(木) 16:05:57 ID:xmDIS0T40
110km/hで走ってる6300系に乗った事あるが。
165名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:24:10 ID:lg4spemY0
>>164
俺もある。大山崎のあたりで110km/hを見た。
ノッチ入れっぱなしだったら6300系4M4Tでも一応は120km/hでも出るだろ。
JR221系より出力は大きいのだから。
ただ京阪ノンストップならともかく今のダイヤじゃ120km/hまで到達しても
すぐに減速だから使えない。
166名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:45:18 ID:c0s8UiF80
高槻市をガタガタガタガタガタガタガタ言わせながら
通過していた頃が懐かしい
167名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:46:14 ID:SThsljUEO
>>164
桂〜長岡天神で110km出してまっせ。6300系も。
168名無し野電車区:2009/09/10(木) 20:27:44 ID:PvDKLCoC0
>>163
ほんまかいな
169名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:28:45 ID:FrnRxhQeO
ごめん 加速悪いって表現したかったのだが100以上出ないみたいな文章になってた

自分に非があるが>>164みたいなイヤミコメントされると腹立つな
170名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:36:39 ID:VGKRvr6Z0
>>164くらいでイヤミと取るか
171名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:58:43 ID:0Wzw3w2mO
>>169
自業自得だろボケナス
172名無し野電車区:2009/09/11(金) 13:09:14 ID:IG+ZVp75O
>>166
爽快だよなw
あとガチャガチャ音させながら通過する桂も気持ちよかった。

残るは茨木市くらいか。
173名無し野電車区:2009/09/11(金) 19:02:40 ID:/oJltCFe0
特急高槻市停車になる前に車内から高槻市通過の所をHi8ビデオで撮った事があるが
そのテープ、今どこにあるかが判らない。もしかしたら上から別のを撮影したかも…
174名無し野電車区:2009/09/11(金) 19:08:51 ID:bQH7OnMBO
>>172
下り特急で急行待避させて通過は爽快だったなw
短尺レールの西院で加速しながら地上に出るのも好きだ
175名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:44:32 ID:fH6h1lD70
明日6300系の運用を観察してきます

ついでに桂始発の6300系普通も
176名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:03:36 ID:UtqhVA/S0
桂始発の6300系普通なんて一日中走ってるがなw
177名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:10:11 ID:iBiUgzqxO
>>176
つまらん!!
お前の脳内レベルはウンコ以下だな。
178名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:56:57 ID:TyiqKj9h0
うんことか書くなよ!旅亭紅葉が湧いてくるじゃないかwwww.
179名無し野電車区:2009/09/13(日) 02:38:01 ID:5FRe1eBJ0
>>178
それはうんこに対して失礼w
180名無し野電車区:2009/09/13(日) 08:00:38 ID:UB3g3vdoO
8両は残り3本…

でも、沿線に撮影者は誰もいない…

ヲタは鈍いな。土日は2本しか走らないのに。
181旅亭緑葉:2009/09/13(日) 08:22:21 ID:aONerVHgO
6330はまだ桂?
182名無し野電車区:2009/09/13(日) 08:37:44 ID:twgMdqNm0
逆に考えると、他のヲタを気にすることなくのびのびと撮影出来るということ。
183名無し野電車区:2009/09/13(日) 08:37:54 ID:UB3g3vdoO
普通 河原町ゆき@6357
撮影者ゼロと。

>>181
桂だよ。
184名無し野電車区:2009/09/13(日) 08:59:30 ID:twgMdqNm0
>>183
せっかく雨上がりで空がきれいなのにもったいないな。
阪急ヲタは撮り鉄が大挙して押し寄せる環境でないと撮った気がしないのかな?
185名無し野電車区:2009/09/13(日) 09:05:11 ID:DEmWegDR0
幕が違うだけでそんなに撮りたいものなのか?

単に俺の6300愛が足りないだけか・・・
186名無し野電車区:2009/09/13(日) 09:26:06 ID:UB3g3vdoO
じき1本落ちるだろうし、もみじ・初詣の看板取り付けの対象にはならないだろうね…

>>182 >>184
なぜか俺が撮影に出向くときに限って誰もいない。 西京極、大山崎、上新庄、奈良街道といった有名どころに行くんだけどね。俺は阪急ヲタに嫌われているようだww

>>185
時間があるときに写せばいいと思う。俺も今日はたまたま早起きしたから来ただけだし。
187名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:03:23 ID:twgMdqNm0
>>185
自分が撮りたいものを人様に迷惑をかけることなく撮るのがこの世界。そういうもんです。
188名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:22:23 ID:boSR1WWpO
隠れヲタとしては知り合いに会いたくないんだよな。

だからもう少し先に遠征する予定。
189名無し野電車区:2009/09/13(日) 19:47:35 ID:fa0vU2hWO
>>180
千葉の113系211系253系の撮影が忙しいから
190名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:13:08 ID:bu/KEaod0
検査の順から言うと次落ちるのは6357?
191名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:25:23 ID:qgelH5ds0
30と57が怪しい
192名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:46:28 ID:1YVx4q1f0
>>180
キハ603の撮影に忙しいから

193名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:00:25 ID:0sDXgON0O
>>181
お前、本物の旅亭紅葉、倍賞千恵子のケツおいど、5314FANか?
194名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:31:44 ID:7ja4iRAeO
>>191
6330は既に桂で寝た切りです。
195名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:50:21 ID:kJNYYDiQ0
>>194 大ドンデン返しで6330Fは業務用車輌に第二の人生を得たりして。
196旅亭緑葉:2009/09/13(日) 23:00:04 ID:aONerVHgO
>>193
6330FANだよ
保存きぼんぬ
197名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:16:09 ID:YjFnwsNN0
業務用にしても京都線しか走れないからだめ
198名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:23:43 ID:UB3g3vdoO
>>197
業務用車両の種車なら正雀にいいのが3両いますなぁ。

あれから撮影に来た阪急ヲタはいたのかな…
199名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:24:00 ID:cCOo0a5hO
車体だけ譲渡、ってのもあるわけないよね・・・
200名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:31:16 ID:VunVjsYD0
業務用って側面に大きな扉を付けて救援車に改造とかそういうこと?
201名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:37:01 ID:YjFnwsNN0
てか救援車は920系改造の今の奴でいいじゃんと思う
使用頻度も少ないし(多かったらそれはそれで困るが)
前の4203なんて70年現役だぜw
202名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:56:16 ID:0sDXgON0O
>>196
本物は倍賞千恵子のケツおいどと言ってる
203旅亭黄葉:2009/09/14(月) 10:32:12 ID:Ri+MDcT1O
つ大井川
204名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:20:25 ID:QPu/6FpE0
6456は・・・・・・・・・・
205名無し野電車区:2009/09/14(月) 20:06:49 ID:zEPjDxyZ0
6456が単体で放置されている件がよく話題になるが、
なんでそんなに話題になるのかなと思う(確かに不思議だが)。
正雀では明らかに整備されていない、廃車体のような車両(主に2000系列や6600)が
いくらでも放置されているのに。

まぁ、6300が旬な形式だからと言ったらそれまでだが。
206名無し野電車区:2009/09/14(月) 20:31:11 ID:S1QRjH4nO
6456は教習所のシミュレーターが更新されるのでそれに使うと予想。
7000系列の顔にするらしいし!
まあ噂なのでわからないが…
207名無し野電車区:2009/09/15(火) 07:46:41 ID:/VoOhm5FO
>>205
2000系とか整備して使えば良いのにな

嵐山線か甲陽線ならまだ使えるだろ。それか本線で普通で使うか?w

そう言えば、桂車庫にも、行き先表示板式の2300系が放置されてたような…
208名無し野電車区:2009/09/15(火) 10:29:36 ID:Z1PkuTQLi
2000系って編成としてはもう無いだろ。
209名無し野電車区:2009/09/15(火) 10:45:53 ID:7oHqFT5N0
通で無い人は2000でも2300でも同じでいいんだよ!
210名無し野電車区:2009/09/15(火) 14:49:00 ID:NnhoZldHO
>>208
つ能勢電
211名無し野電車区:2009/09/15(火) 18:04:59 ID:6CfdC3xSO
能勢電には今1700系はいますが2000系はいません
212名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:39:56 ID:7Xxm9x7O0
1758Fは正雀に居ります。
213名無し野電車区:2009/09/16(水) 02:18:36 ID:9uX11FhQO
なんでずっと正雀にいるんかな?

もうとっくに送り帰してもいいころなのに
214名無し野電車区:2009/09/16(水) 07:14:38 ID:0UDJI9WCO
正雀ガラクタ収容所
215名無し野電車区:2009/09/16(水) 11:52:40 ID:WgWnqRqcO
>>211
イベント時に2000系に変身する件について。
216名無し野電車区:2009/09/16(水) 14:40:00 ID:KBuSHX6c0
オイオイ
ここは6300系スレだぞ。
217名無し野電車区:2009/09/16(水) 15:00:30 ID:ylaH4I5f0
>>211
能勢電1700系=阪急2000系じゃなかったっけ?
218名無し野電車区:2009/09/16(水) 15:06:08 ID:h2H3J+3Q0
6300系のドア寄りの席がボックス状態のときに乗ったら、とても懐かしい感じがした。
なぜだろと考えていると、国鉄20系寝台者のナロネ21やナハ21の席にそっくりな感じ。
いまだに高級感があるのは流石だと思った。
219名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:44:59 ID:7wNnhwe80
>>215
それはニセん系
220名無し野電車区:2009/09/17(木) 09:54:17 ID:Wrhk12dW0
誰うま(r
221名無し野電車区:2009/09/19(土) 02:38:15 ID:EWFN3hGO0
>>219
確かにw
222名無し野電車区:2009/09/19(土) 11:30:31 ID:bpRV/7ZMO
数年前に6456に乗ったら、座席が外れたw

末期の165系でも経験している。あれが廃車フラグだったのかな?
223名無し野電車区:2009/09/19(土) 12:33:15 ID:QEgTf+Hu0
そりゃあんたの体重が(r
224名無し野電車区:2009/09/19(土) 12:45:48 ID:LxclD/IvO
座席なんて簡単に(多少はしっかり)ハズれるもんでねぇの? 引き上げたらパカッと外れそう。
ロングなんかの座席だと、整備の時に座席をハズすとよく空の財布が座席の下に落ちてるそうな(笑)
225名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:09:49 ID:h7V23eatO
スレチだが
近鉄シリーズ21のロング席はマジックテープでくっついてるからすぐ取れるな
226名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:10:55 ID:Jrnq4H620
現時点では、土・休日は毎回A12とA14の2運用と思って撮影に行けば間違いないのかな?
だとすれば、午後は1運用のみってのが辛いなぁ、、
227名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:53:32 ID:M0Hw4Z5t0
>>226

今日、午後に京都線某駅で90分ほど張っていたら、
一巡する間に来た6300系は6357Fだけだったよ。

9300、本当に増えたなァ…。
228名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:53:52 ID:/QKU3Q5Ni
今日は50F、54F、57Fが走ってた。
229名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:30:56 ID:qDcblP4n0
京都に行くのに、正午過ぎの54に乗った。

凄い混み方でな、やっぱ2ドア特急はいまの特急向きじゃないわ。
茨木市駅で6300が来た瞬間はうれしかったが、これなら9300かただのロングの方がマシだ…。
230名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:19:41 ID:Y4L9t/sy0
秋の行楽シーズンは意図して爆音汚物こと3300系を特急運用につけている気がする
231名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:30:19 ID:7beRPko8O
7000系の高速運転時の甲高い音の方がうるさいよ
232名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:40:30 ID:xVUIWRQZO
行楽シーズンってこともあるが…土日の、河原町からの20時以降、15分サイクルにしよるからなぁ…特急の混雑はいつもヒドい。
途中駅の出入りも激しいし、乗り通す人も多い。
で…案の定、20時31分の桂着発特急、乗車率100越え(辛うじて新聞は畳んで読める程度)。
しかもマナーの話で終わり。混雑の詫びなし。ドア付近で吊革も持てない人多し(ちなみに7300が来た)
地元民をも大事にしないダイヤでも、四条ならJRに盗られないから安心なんやろなぁ。スレ違い済まない。
233名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:59:31 ID:5gQqE7Xr0
7300とか5300(アルナ製)って高速でキーンという音と中速でヒョロヒョロ音するけど
あれって初期のTD継手の音なん?
最近知ったけど京都市交10系って当然WN継手かと思ってたら何と中空軸平行カルダン
だったんだなー
234226:2009/09/21(月) 23:28:24 ID:AiPqquo00
>>227-228
昨日・今日と半日づつ撮影してきた。
一昨日は午後から行ったので、A14の6354Fのみ確認。
夕方の同運用が6350Fにすりかわってたけど、6354F人身やったんだな。

今日は午前中出かけて、A12, A13, A14と3本入ってるのを確認。
毎週末3本走ってくれると撮り鉄的には嬉しいんだけど、>>229みたいな
現実もあるし、9300の合間に申し訳なさそうに走ってくる6300を見てると、
最早この車両の時代は完全に終わったんだと実感するわ…
235名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:15:48 ID:lhNZ7WN9O
A12とかって公式な運用番号なのか?
某サイトのローカルな番号なら前置きしたほうがいいかも。
236名無し野電車区:2009/09/22(火) 08:57:04 ID:AszYA4LKO
公式な系統番号は、特…おっとこんな時間に誰か来たようだ。

個人的にはT70とか7102とか書いてくれるとわかりやすいのだが。
237名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:01:46 ID:5GYzVRlJO
運番は判らんけど、休日の梅田14時20分発、16時発がそうなのかな。一昨日は6354が来たし、今日は6357だった。ちなみに今日は14時発、15時20分発に6350が入ってて、後者の運用では、茨木市で6357との並びも見られた。
238名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:30:30 ID:ZdxW/NwJ0
6350は最後まで走りそうですか?
239名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:41:35 ID:lhNZ7WN9O
とりあえず次は6330だと思う。
その次は57の可能性が高い?
240名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:55:08 ID:nVUwlaBL0
>>233
6330Fも結構ヒョロヒョロ音するよ。
241名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:51:17 ID:yGwDbGmPO
今日梅田12時発の特急、いつもは9300系なのに今日は6300系だったorz
大型連休での混雑は分かり切ったことだとは思うんだが…
242名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:37:29 ID:4W70AEax0
>>241 先週の人身事故で9305がドック修理中で9300の予備がなかったんでは内科医。

243名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:39:24 ID:tUUt+H130
C#9305×8Rなら既に運用復帰していて、昨日乗車した訳だが。
244名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:53:40 ID:6OhOID/20
京都線特急は最近ロング車が増えたね。
245名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:58:52 ID:fXLiVBMf0
「編成美」という言葉がこれほど似合う電車も珍しいと思う。特に中間車の格好良さは異常。
246名無し野電車区:2009/09/23(水) 07:29:06 ID:FpB3SAkL0
>>244
行楽期間の混雑対策のため、
爆音汚物を特急に回している。
247名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:01:48 ID:JfIXVjWj0
休日ダイヤは元々ロング車設定が多い
248名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:16:25 ID:vdATdhF20
3300系と5300系は7人がけのクソ椅子だからうざい
249名無し野電車区:2009/09/24(木) 02:25:34 ID:MNRGvNO00
>>245
6300系の乗りドコロといえば、京都方面行きの先頭車の真ん中からちょっと後ろぐらいの進行方向を向いた
クロスシートからのパノラマ的眺望ですね。今の特急停車駅の場合、大阪方面行きだと乗客が多くなるから視界が遮ら
れて駄目。京都方面行きだと携帯OFF車両だから乗客が避けて乗る。あと9300だと真ん中のドア辺りに人が立
っていたりするからそれで視界が遮られたりするから駄目な事が多い。
250名無し野電車区:2009/09/24(木) 07:58:52 ID:QyNP3+fiO
変運用(運用番号失念。茨木市7:43〜河原町21:49のやつ)、ここんとこ9日連続6300系が来るが、もう完全に6300系の運用に戻ったのか?
251名無し野電車区:2009/09/24(木) 11:52:26 ID:WDPeAJnbO
6330様最後の旅路につかれました。
午前の試運転筋で
252名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:36:58 ID:krHDyMuR0
廃車回送ですか??
253名無し野電車区:2009/09/24(木) 13:35:11 ID:OqRe2aPKO
9306の時から考えて、9307が運用開始する前後位までには何かしらの8両が解体されるだろうからねぇ・・・
254名無し野電車区:2009/09/24(木) 13:49:15 ID:P/mXTf/XO
>>251
サンマル廃止かよ!
廃車になれば(メカニズム的に)7300系列初のことになるね!
25年間乙
255名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:03:52 ID:qxSflVbbO
昨日から定位置にいなかったからな。
そろそろだと思ってたが。。
256名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:14:55 ID:SAp6t2SGO
6330+6430は富山か大井川に譲って欲しいなぁ…
台車さえ調達出来れば、お買い得な車両だと思うけどなぁ…
257名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:16:52 ID:evPcDdf50
大井川はボロボロにしてしまうから嫌だ
小田急SEの惨状を見よ
258名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:23:16 ID:5RXcwWFb0
>>256
ないない。

もうどうなるか決まってるから。
259名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:28:24 ID:3khYQcvn0
>>258
来月の正雀公開にはまだある?

>>256
東武あたりから足回り持ってこれたら・・・
260名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:35:42 ID:OXN0a40DO
>>259
あっても残骸か生首だろうな。
261名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:39:26 ID:3khYQcvn0
まさか5200や2311みたいに生首が売りに出されるのかい?
262名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:58:57 ID:rzguMs93O
6330の機器類を6000に取付っつけて70・・いや何でもない
263名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:15:30 ID:OqRe2aPKO
>>256
長野・・・いや何でもない
264名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:16:39 ID:EUmAK1NR0
6330Fは本線特急と嵐山線の共通予備になるのかな?
以前に7300系リニューアルによる運用車両確保はどうなる?
265名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:55:43 ID:udgp9mzW0
>>256
6330FとC11旧客編成の離合とかシュールでいいなw
266名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:06:55 ID:2KpTaF8P0
富山地鉄に譲渡するとなるとJR485あたりから足回り持ってきそう
267名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:15:24 ID:AslbADe/0
悪いけど、廃車が濃厚だろうな。
譲渡するにしてもことでんぐらいしか行き場が無い。
268名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:33:02 ID:6T3Jo9kiO
>>864
連続して更新するなら別として、7320Fの更新のようにゆったりしたペースでの更新だろうから、6300系の予備編成はいらない。

ツーハンドルを含めれば8両編成は余裕がある。暫定7両編成を作って、バラして嵐山線に3本投入している。
269名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:33:43 ID:m3i2D1do0
廃車回送スジの詳細きぼーん
270名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:56:43 ID:WDPeAJnbO
6330は7300系の部品取りになると聞いたことがある。
製造年は7306と一緒でしたっけ?
271名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:56:10 ID:znwbYhF30
>>269
>>251に午前の試運転スジって書いてあるだろw
272名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:16:59 ID:EUmAK1NR0
>>270
ちがうよ。1984年だ。
273名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:17:47 ID:6O+BfyJuO
結局動態保存か。

確かにイベント用列車には持ってこいだな。

車齢も浅いし、補修で十分維持できるだろう。
274名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:20:22 ID:QyNP3+fiO
>>270
6330Fは1983年、7306Fは7881以外は1988年だったはず
275名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:25:16 ID:qxSflVbbO
10日前くらいに気づいて報告し忘れてたが、
5号車の行き先幕がなくなってたな。

理由は分からんが、復帰の可能性は低いと感じた瞬間だった。
276名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:58:23 ID:vCViCkYtO
ぜひ近江鉄道に。
あそこなら奇麗な状態で
あと40年はいけ…(ry

関西から見に行きやすいし。
277名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:12:21 ID:gtTSvVScO
>>250
毎朝茨木市7:43の列車で最寄りが出町柳の大学に通ってるけど、そういや6300系ばかりだよなぁ最近
278名無し野電車区:2009/09/25(金) 01:15:16 ID:2M0XYvsZO
>>250>>277
その運用が6300系最後の定期運用となりそうだよ
279名無し野電車区:2009/09/25(金) 01:22:10 ID:e+qd/LFU0
>>266
地方鉄道に移動するとメンテナンスがおろそかになる。
見た目も塗装が汚い。綺麗なままで引退してもらいたい。  
280名無し野電車区:2009/09/25(金) 02:19:46 ID:tIgT0Lw50
せめてMc6330+Mc6430だけでもいいから保存して欲しい。
281名無し野電車区:2009/09/25(金) 02:46:23 ID:TXzgBnzs0
6330Fが廃車かとからしいですが、いままでの6300系の廃車の時は米山氏が自身の板に
廃車回送など載せてた様ですが、今回は追いかけておられない様ですねぇ。あの辺りの
人たちは中の人から色々情報なんか仕入れたりしておられたりするのでしょうか?
某氏のブログでは4両に分割された6430が出てますが、あれ見ると車体が清掃された様な
感じでなんか綺麗なんですが、廃車するのにその前に洗浄機にかけたりするもんでしょ
うか?
282名無し野電車区:2009/09/25(金) 07:30:21 ID:fcla+vVLO
確か6330はアルナ工機から当時の国鉄線を使って甲種輸送された最後の阪急電車だったと思う。
次の新車からトレーラー輸送に変わったはず。
283名無し野電車区:2009/09/25(金) 08:06:18 ID:Bi24/rHvO
>>281

禿同。

回送=廃車なんて発想が短絡すぎる。整備するのに基地へ回送されるのは当たり前だからな(笑)
284名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:16:56 ID:zFrSfyBf0
>>281
闇米はオンラインで粘着しまくってるから目立ってるだけで、実際たいしたことない。
7007は車両スレに晒されてたけど、6330はおそらく仕入れてなくて轟沈してるだけと思われwww
♪には両方出てるな。

そりゃともかく次の運用落ちは6357でほぼ決まりっぽいな。
最近の稼働率からみれば、やたら走っている6354もヤバいような気がするが。
285名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:24:35 ID:2M0XYvsZO
>>281
9307が運用開始する前後に何かしらの8両が解体されるだろうし。
6355が回送された時は4両ずつに分割されて10日くらいそのまま、それから解体、だったけどね。6330も同じ道を歩むのかな・・・
            ちなみに梅田方4両が6456の向こうで寝てるというのは6355の時と同じですね・・・
286名無し野電車区:2009/09/25(金) 11:23:51 ID:ndIzmodW0
>>277
277は嘘吐きです、出町柳の大学ではなく亀岡の大学に通ってるそうです。
287名無し野電車区:2009/09/25(金) 13:05:49 ID:2M0XYvsZO
>285ですが
スマソ誤爆った。下4行カット。6355の時は河原町方4両が6356の向こうに寝てたかな。
288名無し野電車区:2009/09/25(金) 13:52:36 ID:KXLdoUp9O
6330F…
俺が中学2年{昭和58年}の秋位だったか、チャリで尼崎のアルナ工機の近くに行った時、
あの車体、あの車番を見て「7300系が増備されててまた6300系増やすのか」と、驚いていた。
後々某鉄道雑誌の新車ガイドで京都線の立体交差化工事の関係で、所要編成数が増加した為に製作された事を知った。
余談だが、その前年{昭和57年}の10月のとある日曜の午前、梅田駅で2817Fが特急で2枚看板を掲げてるのにも驚いてた。
289名無し野電車区:2009/09/25(金) 15:23:55 ID:2M0XYvsZO
高架化工事による所要数増で新製・・・
今の阪急からは想像できないっすね・・・
290名無し野電車区:2009/09/25(金) 15:32:22 ID:TcXf39ML0
>>289
そうか?新製の勢いで言えば6300をも凌駕すると思うがな>9300
291名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:43:14 ID:+3dPi1du0
幸か不幸か切羽詰まってるしなw
292名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:32:12 ID:IviWEv900
懐かしスレにも書いたが、2200は実際S49年製造時から竣工してお披露目されるまで
結構期間がかかっていたと思う。当時の省線横の試験線に留置〜尼崎駅貨物線係留〜
搬入まで半年はかかっていたはずだが、何故か6350もほぼ同時期に作られていた筈
なのに、係留されたり搬入時の現場を見たことがなかったのはたまたまタイミングが
悪かったのか、人目につかないようにされていたのか・・2200は当時の友達親が
アルナ従事者だったので情報がはいったから判ったのだが・・
293名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:54:04 ID:Hhi8SpsUO
今6917の車内にいるよ
高速運転中にノッチオフした時の床の微振動を経験できるのもあとわずか…

因みに立ち席(笑)
294名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:33:50 ID:MatcCOBc0
>高速運転中にノッチオフした時の床の微振動を経験できるのもあとわずか…
神戸線の普通に乗れば、その後も暫く体験できるよw
295名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:37:17 ID:LZUQZ8ESO
>>236
系統番号ってそんなに隠さなきゃいけないもんなのか?
296名無し野電車区:2009/09/26(土) 02:38:13 ID:m3CLG/yVO
>>295
今や運行図表は内部情報として厳重管理だからなぁ。
297名無し野電車区:2009/09/26(土) 04:23:18 ID:0V9nSW4j0
貫通扉ガラス上下拡大の先駆だったよなぁ。6330。
298名無し野電車区:2009/09/26(土) 07:18:57 ID:HoMoawgK0
>>294
293が言っているのは初期TDカルダンの振動であって、
WNの轟音ではない。
299名無し野電車区:2009/09/26(土) 07:34:42 ID:QsyA3Ejsi
6300系の駆動方式も知らずに
知ったかしている298がいる
と聞いてやって来ました。
300名無し野電車区:2009/09/26(土) 08:27:45 ID:N7+vjXIr0
>>297
この後から日本中に同じような貫通路の車両が続出したんだよね。
301名無し野電車区:2009/09/26(土) 10:05:38 ID:dVxrB3D7i
>>299
じゃ、説明してくれ
302名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:54:58 ID:QsyA3Ejsi
>>301
7008Fと6300系(6330F除く)とP-6
全部、駆動方式が違うから乗り比べてごらん。
303名無し野電車区:2009/09/26(土) 12:08:35 ID:MMUIEvObO
どうやってP-6に乗れとw
304名無し野電車区:2009/09/26(土) 12:30:31 ID:Kbu6VhfYO
つレールウェイフェスティバル
305名無し野電車区:2009/09/26(土) 12:41:26 ID:qQmBy3iX0
>>303
名鉄瀬戸線のほうがいいだろ
306名無し野電車区:2009/09/26(土) 13:29:46 ID:5bMcrjNr0
>>305
瀬戸線は100km/hで巡航したりしないぞw
307名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:21:55 ID:tiTk4hcaO
6300系を梅田で駅撮り中。
土休日の運用が少ないことは覚悟していたが、1330頃から張りついて、来たのは1420発のみw以後今の今まで来ない。
ひょとしてただ今1編成限定?
308名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:26:51 ID:4Vh/rmVJ0
>>307

土・休日は午前中なら2編成いた。

午後は、入庫してるから1編成のみ。

さらに9300系にトラブルがあるとロング車が1運用ある。

でもこっちはめったにない。 
309名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:35:10 ID:Kbu6VhfYO
撮影するなら今だね。

相変わらず撮影ヲタ多くはいないようだけど。
310名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:55:26 ID:m3CLG/yVO
>>309
いやいや、もう撮りたいものは終わっておくのが今の時点での地元鉄だよ。
今は9306とか9307のついでに撮影できればラッキー程度の余裕があれば勝者だな。
311名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:14:09 ID:YIUKj0wE0
撮り鉄って、もっぱら撮るだけで移動以外は乗り鉄のように乗る事はないのですか?
乗る時はやはりもっばら力ブリツキなのですか?
312名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:09:25 ID:AN3H6edIO
なにと比べてかは知らんが、最近撮ってる人よく見かけるよ。

ま、今まで撮りまくってるヲタも多いだろうし、
お祭り騒ぎは最終日間際のみかと。
313名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:12:44 ID:mYlrfQh8O
>>311
必ずしもそうとは限らないですよ。カブリツキなんて餓鬼の(ry

俺は鉄道ファンになって初めて撮影したのが6455だったな。小学生の頃だから20年ほどになる。それから6300系にハマり既に全て撮影済。俺に鐵ヲタになるきっかけを作った因縁の車両。来年本線から消えるのが寂しい限りです。
314名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:57:41 ID:QsyA3Ejsi
>>313
そろそろ身を固めろよ。
315名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:41:02 ID:bv4tmvkTO
まぁ今年で本線の6300系は全車引退だしな。
316名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:44:01 ID:Abji3W2JO
当たり前の様に見られた6300系特急どうしの並びも、殆ど見られないという事か。
317名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:54:49 ID:XlanwLqlO
>>316
今のところ、土休午前中、茨木市で3回あるな。ほんの一瞬だけだが。
318307:2009/09/26(土) 21:21:24 ID:ULzO4Wir0
梅田発1420の次はこいつが河原町から戻ってきた1600発。
6450を含む編成。

100-300ミリ望遠なんか久しぶりに使ったのですが、手持ちだからか水平になってないorz
ピントも甘々。
そうですかそんなに運用減ってますか。
運用が少ないと下手な鉄砲も打てば当たるとはいかないなあ。
319名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:01:19 ID:9uRi9Nqs0
茨木市2050頃回送の6300が梅田の方に出発して行ったけど、あれは定期?
320名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:04:29 ID:TyKPkwqI0
ということは、今は平日も休日も、
梅田発1100・1240・1420・1600…の運用だと6300の確率が高いのかな
321名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:14:57 ID:/gz/gadH0
嵐山線用の編成に6351〜53が選ばれたのはなぜ?
1)6350は保存なので単純に次の6351から連番で3編成選んだ。
2)検査の周期の関係から。
3)6351〜53のコンディションが比較的良かったから。連番はたまたま。
4)6352が模型化されていたから。それに前後の編成をプラスした。
個人的には6330を選んでもらいたかったなぁ。
322名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:56:42 ID:dR7gnZifO
>>319
定期
河原町→正雀の回送(桂までは普通で運転)

確か休日の正雀入庫の特急のみのスジは3運用共河原町→正雀まで回送(一旦桂に入庫するやつもあり)だったと思う

平日は全て梅田で運用終了→正雀まで回送
323名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:02:41 ID:9uRi9Nqs0
>>322
d
324名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:28:28 ID:XlanwLqlO
>>321
6350は元々2800系の予備車確保のために製造された。だから2800系置換目的で投入された6351以降と比べて少々車齢が離れてる。
            あと、07年03月当時、6300系でATS未更新編成は51・53・55・56だったと聞いたな。ダイヤ改正前のPRヘッドマークが、51・53・56にはついてなかったから、この3本廃車が噂されてた。
答えになってなくスマソ。
325名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:46:05 ID:MxTQOf610
6300系のパンタグラフは他車に流用されてるの?
326名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:48:58 ID:45iqAREO0
>>321
1が近いと思う。2と4はないな。
6330を残さなかったのは嵐山線の三本のなかで
一本がメカ的に他の二本と大きく異なるというのを
避けたいというのが大きいだろうな。
327名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:22:25 ID:5lGiHRJA0
>>322
特急・通勤特急運用(改正時点での6300系スジ)の出庫ってすべて正雀から梅田まで回送されて、そこから特急・通勤特急になるんですか?
328名無し野電車区:2009/09/27(日) 03:08:25 ID:7yG1w/aRO
>>327
休日は3本とも全部正雀から梅田まで回送→特急運用へ
平日は1本が正雀から梅田まで回送→通勤特急運用で、残りの2本が茨木市まで回送→茨木市から上り快速急行→折り返し河原町で通勤特急に入る
329名無し野電車区:2009/09/27(日) 03:22:54 ID:ucuDhxGq0
>>318
よう、俺。

正雀で組成を終えてる9307Fが運行開始すると、休日の午後は6300系を
本線で見ることが出来ない場合も出てくるんだろうね。

9308Fが走り出したときが、事実上の6300本線運用撤退となるのかな。
それで数ヶ月予備車で寝かせて、年明けぐらいに惜別特急運転と。
だとしたら、現役の6300特急を見られるのもあと一月位しかないんじゃ…
330名無し野電車区:2009/09/27(日) 06:50:22 ID:z0jEZRAkO
>>329
梅田・河原町いずれもホームにも余裕がない。するとしても看板をつけてのさよなら運転になる。

臨時列車を走らせるなら正雀−桂になる。

9308Fが竣工すると数の上では6300系の置き換えは完了ですな。

スレ違いだが堺筋線開業40周年記念で何かするかな?
331名無し野電車区:2009/09/27(日) 10:56:05 ID:H6f4XAdSO
梅田発1100は6454編成@梅田
332名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:36:44 ID:H6f4XAdSO
梅田発1130は6457編成@梅田
これが午前で入庫?
333名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:28:25 ID:H6f4XAdSO
淡路1225頃発梅田行き6454
折り返し梅田1240は6454か
334名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:46:35 ID:ucuDhxGq0
>>332
梅田11:40発の間違いじゃないか?
だったら、それが河原町到着後桂入庫。
335名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:02:23 ID:H6f4XAdSO
334サンすまん1140でつ。
カキコした時間、車番チェックしていることからも1130でないことは明白w
336名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:06:25 ID:Mi1TMmyzO
>>330
朝にやればいいんじゃね。
337307=311:2009/09/27(日) 17:20:24 ID:0WUcshiw0
昨日面白かったので今日も行ってきました。
休日は>>320サンのいうとおり、梅田発1100 1240 1420 1600 かな?

撮り鉄は雷鳥祭り終わったらこっちに流れてくるんでしょうか?
梅田・淡路で駅撮りしていましたが、いい場所は意外に限定され狭いですね。
338名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:29:15 ID:z0jEZRAkO
>>336
やるとしても早朝だよ。
現実的じゃない。

>>337
>撮り鉄は雷鳥祭り終わったらこっちに流れてくるんでしょうか?

雷鳥は全国区で注目されている。6300系はせいぜい関西ローカルの注目に過ぎない。ゆえ大騒ぎにはならないと思う。

それでも時間のあるときに写しておいたほうがいい。最後は消防や厨房も来るから鬱陶しくなる。
339名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:05:14 ID:ylmzaNtfO
>>337
つ 十三京都線ホームの先端
340名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:49:40 ID:IivA0vrS0
>>292
2200系は初の電機子チョッパ車でもあったし、
車両メーカ内での完成検査・調整に時間がかかったんじゃないの?
341名無し野電車区:2009/09/28(月) 02:02:27 ID:oDLP/YK80
>>338
RMの煽りも入ってないし、こんなもんかなと思う反面、いくらなんでも静か過ぎるとも思う。

察するに、阪急ヲタでも普段の生活で京都線と縁の無い人や、逐一全線の車両動向をチェック
していない人は、既に6300本線撤退の最終フェーズに入ってることに気づいていない人が
案外多いんじゃないか?公式発表は「今年度中」だし。

俺も9307F・9308Fが既に搬入済みと知って、慌てて撮影に通いだした。
342名無し野電車区:2009/09/28(月) 03:06:08 ID:ws/daSyrO
やっぱり07と08は同時に入れるんだろうか?
今の6300系運用は出庫場所と入庫場所が違うし

で、3月まで変運用のスジに時折入れる感じなんやろな
343名無し野電車区:2009/09/28(月) 07:57:46 ID:ws/daSyrO
>>250
今日は9304が来たよ
344名無し野電車区:2009/09/28(月) 10:35:43 ID:WRoEM14D0
>>340 レスサンクス 6300竣工時の試験線係留や省線搬入の記録どこかにないかなあ
う〜ん、厳密には6300オリジナルとは言い難いが、6330は車齢も若いし、スイープFや補助席ロックなど
グレードアップされていて、個人的に学生時代よくお世話になった車両だから残ってほしいな・・
345名無し野電車区:2009/09/28(月) 11:43:47 ID:dvSMdqxh0
>>341
確かに雑誌の煽りが入ってないことは要因として大きそうだな。
あと♪とか見てても6300系の話題はほぼないし。阪急重視のサイトでも9300系の9306や9307は結構取りざたされてるが、6355や6330の引退関連の記事は控えめだし。
これまでマニアの注目とは程遠かった阪神、なんば線開業で雑誌やネットでの露出度が上がってから何もなくてもマニアかなり見かけるしな。
しかし紀州鉄道のよく分からん気動車でさえ祭りになっているというのに、阪急と来たらw
全国区で誇ってもいいくらいの名車の割に、寂しく消えていきそうだな。
さよなら運転が乱発され、鉄道ファンでも特集が組まれたりして大騒ぎだった先代の2800系と対照的に。
346名無し野電車区:2009/09/28(月) 12:35:14 ID:orLiT7aQ0
>>345
阪急はひっそりと6300を辞めさせるのが目的じゃないか?
今のご時世、大々的に発表して引退までに沿線周辺に迷惑をかけたり、物的被害を喰らいたくないから、本当に阪急または6300系を愛しているファンの間だけで引退させてあげたいんだよ。
347名無し野電車区:2009/09/28(月) 12:37:07 ID:bDCfkkq+O
>>341>>345
引退に際して鉄道雑誌で触れたのは、自分の知る限りではRJとピクくらいで、RFや>>341の触れたRMは全く触れていない。RJとピクでも大きくは書かれず2、3行。

まぁその方が助かるけど。

レールウェイフェスティバルに来るヲタでも知らない奴はいると思う。

引退した編成含めて、9編成全部写真はあるけど、まだまだ撮影には行くつもり。どこかで会うかもね。
348名無し野電車区:2009/09/28(月) 13:06:42 ID:Tb4EO2fM0
引退セレモニーも何も嵐山線で第二の人生歩んでるじゃないか。
そりゃ個人的に特急運用にこだわるなら別だけど本線運用から退く
からって阪急自体が大騒ぎするとは考えられないと思うが。
349名無し野電車区:2009/09/28(月) 13:48:58 ID:ZqnVf8Px0
本線運用完全引退の時は
特別列車走らせるだろ。さすがに。
350名無し野電車区:2009/09/28(月) 16:20:27 ID:YNhAt9mT0
遂に来るべき時が来て、執行待ちの状態だが、
1980年代の全盛期を知る俺にとって、本当に不遇に思えて仕方がない。
8000系列が出るまでのステータスは、現在の9000系列なんか比べ物にならず、
その中でもオンリーワンのキング・オブ・阪急というべき名車だったからな。
それらのみに許された、アイボリーの鉢巻き、ステンレスのライト周りのアクセント
スピード感溢れて恰好よかったHマーク、先代譲りの連窓、etc.
そして、他にはないチョッパ制御&回生ブレーキとそれを証明する2way電流計、
機敏でストレスのない加速とりわけ再加速、洗練されたファンデリアと長い貫通扉窓、
自動ロック機構が他との差別化を図り、7300系の特長も取り入れた
まさにAV機器の最新機種の受注生産品のようなステータス感があった。
(当時は、7300系でさえ、現在とは比較にならないステータスがあった)
351名無し野電車区:2009/09/28(月) 17:19:15 ID:g79A6Em30
6300系はセンター配置の車紋と社番がマルーンの車体にマッチしてたな。
6330は何と言っても前パンがかっこ良かった。模型化を願っていたものだ。
352名無し野電車区:2009/09/28(月) 19:44:51 ID:ioWDQ2Oh0
6330Fはリニューアル(嵐山線内装+7320の外装)にリニューアルして
6330-6430で組み本線、嵐山増結用として残してほしい
6350は1両だけでもいいから京阪神マークとHマーク、小窓埋めて保存していただきたい



353名無し野電車区:2009/09/28(月) 19:49:39 ID:xVfI7/BG0
土日祝午後の6300系特急運用、京都の紅葉シーズンが始まったら混雑対策でなくなるような気がする…
354名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:06:44 ID:boQOFq+F0
>>352
これだから、鉃刁夕は・・・(^_^;)

どっちみち、RFでは車番やシートetc.がオクに出されるかも。
俺も、金と場所が大いにあれば、福知山の某家のように、C#6330だけでも
譲り受けて永久保存したいのだが。運転台は、BVE仕様にしてスクリーンを付けて。
355名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:22:48 ID:ACpzUMGH0
>>350

名車が消えるのは寂しいですね。
6330の貫通扉の窓ガラスの下方向拡大とか、肘掛板のモケット貼りとか、当たり前の様に他社で使われる様になった。
当時の設計者の優秀さが感じられ、あの頃の阪急は元気だったな、と思い出させる。
356名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:43:14 ID:d5ckFp/wO
>>347
DJでは“過渡期”と表現されてたな。
357名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:36:01 ID:irF18HMS0
>>354
BVEといえば最近京都線のデータが出てたね。
358名無し野電車区:2009/09/29(火) 01:37:10 ID:DMEHulyD0
Vistaではプレイできない悲しみ。
359名無し野電車区:2009/09/29(火) 15:25:44 ID:Ntk+U3z20
早ければ10月中にも全車あぼーん?
360名無し野電車区:2009/09/29(火) 17:16:20 ID:y3+iJvDs0
>>359
それは無いだろうけど、9308Fの動向次第では、辛うじてラスト1編成が
予備車として残存ってことになってるかも。

361名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:16:37 ID:EkpiwHlM0
>>359
摂津市駅開業時点で引退かもしれません。
362名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:53:30 ID:3YM7W00Q0
6357Fのパンタのスリ板は今も違うのが付いてるの?
363名無し野電車区:2009/09/30(水) 01:27:47 ID:4YMn81Rv0
>>362
C#6817は今もそうです。
364名無し野電車区:2009/09/30(水) 01:49:26 ID:3YM7W00Q0
>>363
回答ありがとうございます
365今日は:2009/10/01(木) 12:53:46 ID:LFIaC3zTO
通し運用に6357F
朝運用に6350F
変運用に6354F
366明日は:2009/10/01(木) 23:57:59 ID:LFIaC3zTO
通し運用6350F
朝運用6354F
367名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:54:03 ID:nkd68Nxo0
ところで6330Fの情報が出ない様ですが動きは?
もしかしたらフェステバルのなにかの催しに使用?
368名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:10:36 ID:jMLhrEADO
>>366
嘘ぬかすなチンカス野郎

今変則運用の6354Fの通勤特急に乗っとるわい
369名無し野電車区:2009/10/03(土) 09:22:22 ID:icJo9CpSO
朝は確か6357だったかな

最近フルで動いてることが多いな。
370名無し野電車区:2009/10/03(土) 09:43:58 ID:PtaqdYut0
>>367
10月に入ってから、京都より4両が姿を消したが・・・
もしかして、部品&車番取り!?
371名無し野電車区:2009/10/03(土) 10:24:45 ID:Kam5knVyO
>>370
ナンバーが外されたよ。
372名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:43:24 ID:icJo9CpSO
6330・・・乗ってる感じ一番疲れてなかったのに。

6350は最近疲れ気味だな。変な揺れが微かに。
373名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:04:17 ID:yYWgie1fO
>>370
レールウェイフェスティバルで高値で売りに出して儲けようとする魂胆だろうww
374名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:07:51 ID:uXGTK1iF0
さよなら運転はどうするんだろ。対岸の路線のイメージと比べると、こんな感じか?

京阪:しかるべき種別の臨時列車を仕立てて、ヲタが見送る中をラストラン。
阪急:ラストラン1ヶ月前ぐらいからさよならヘッドマークをつけて通常運転。臨時は特になし。

つーか、ろみお君の絵本が出たのってついこないだじゃないか。
375名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:24:46 ID:s13Aj6E+0
阪急では最強に短命の車両となるのか?>6330
他社だと近鉄10000系(初代ビスタカー)の13年というものもあるが。
376名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:25:17 ID:/mcHM1jO0
>>374
リバイバル臨時特急とか期待しているヲタもいるようだけど、
梅田と河原町のホームに余裕がないから、
予想通り「さよなら看板」付けて走らせるくらいしかできない。
梅田5:10→河原町5:50(早朝)というダイヤならできそうだけど。

もっとも嵐山線で走っているから、何にもなしの可能性もある。
377名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:51:32 ID:ijB3+DnF0
>>375
25年なら最強って程でも無いような
378名無し野電車区:2009/10/03(土) 17:42:10 ID:Tu5aP38v0
>>375
510形(1年足らずで事故廃車)
379名無し野電車区:2009/10/03(土) 18:23:11 ID:wXprxMVe0
>>375
10007の追突事故で寿命を縮めただけ

あれさえなければ10100と同じくらい生き延びれた
380名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:02:13 ID:9s399RsbO
>>375
5200系5200編成
1970年竣工→1992年廃車
381名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:16:39 ID:RaOyiPtrO
車両単体なら2897が短命だったかな?
382名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:27:00 ID:ez0OsPr30
>>375
つ 名鉄1600系ク1600形(1999年竣工2008年廃車)
それに6300系は特急用車両じゃなくて無料優等列車用車両だろwww
383名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:57:35 ID:/tD8kst6O
さよなら運転特にイラネ!
だって、今まさに運行中の定期特急運用が一番輝いているだろ…
384名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:59:48 ID:rxf253+d0
この分でいくと俺がデジ一眼買うか迷っている間に
本線から消えてしまいそうだな。
7D・・・・・うーん。
385名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:00:23 ID:ec3Kswem0
臨時はいい古都のスジを使えば出来るけどな

その前に2309Fを(ry
386名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:02:27 ID:6TIiKGEL0
E253系で10年未満の廃車が出そう。
それから新幹線だが500系も11年の命
387名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:04:00 ID:s13Aj6E+0
>>>386
新幹線は平均寿命が在来線車両の1/2〜1/3なので、
今の500系は在来線相当に直すと、22〜23年使用に値すると思うぞ。
100系に至っては、40年相当も使われていることになる。
388名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:37:39 ID:Kam5knVyO
>臨時はいい古都のスジを使えば出来るけどな

無理だと何度言えば(rx
389名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:56:32 ID:de/QQ90C0
>>384
まず中古でいいからkissのほうを買って
走っている間に撮ってから
落ち着いて7Dを買えばよい。レンズ互換だし。
390名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:23:50 ID:tIkQhZbn0
そういえば以前6330Fを6両にするとかの噂の書き込みがあったような…。
391名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:23:32 ID:r71TVr3K0
>>384
中クラスの一眼なら、悪いことは言わんからD90かD5000にしとき。
鉄、特に高速で走る列車の撮影には、高感度画質が物凄く重要だし、
観音は安い入門ズームの画質がショボすぎる。

安一眼とキットレンズの組み合わせでも、今時の機種なら、
LVで慎重に置きピンして、ISOオート, 1/2000, F8〜11ぐらいで切っとけば
バリピンで撮れる。そういう使い方には、現状ではニコンの方が向いてるよ。

まぁ、どのメーカーにせよ、どうせ買うなら6300撮れるうちにいっとけ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253764979/
392名無し野電車区:2009/10/04(日) 04:10:19 ID:+tyrOUSt0
6330Fを富山地鉄に移籍とかないのかしらん?
393名無し野電車区:2009/10/04(日) 05:00:13 ID:lAfekJLh0
雨水で腐食しやすい鋼製の下降窓車のメンテは中小私鉄では大変かと。
正雀で窓下の外板を溶接し直し、塗装し直してる車両を見ると思う。

現に東急のステンレス車が人気だし。
394名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:19:33 ID:DJqvSqsL0
>>379
事故が無くても、冷房能力の不足と1編成限定運用に伴う切符販売の不便さで結果は同じ。
395名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:39:23 ID:tD2qXMP40
>>384
何事も安かろう悪かろうだから、最初から高目のデジカメを狙うべし。安いの買って買い替えてたら
結局高くつく。せっかくの6300系の最終演目なんだから、極力いい画質で残してやれ。
396名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:52:16 ID:08sPKgZe0
[6300系現在の運用](2009/10/04現在)

6350F:本線8連運用中
6351F:嵐山線用4連運用中(リニューアル施工済)
6352F:嵐山線用4連運用中(リニューアル施工済)
6353F:嵐山線用4連運用中(リニューアル施工済)
6354F:本線8連運用中
6355F:廃車・解体
6356F:廃車・解体
6357F:本線8連運用中
6330F:廃車・解体←NEW!

今後の予定
・2009年度中に本線用8連が撤退。
・保存についてはまだ不明。
397名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:14:49 ID:xeQXS/ZO0
>6330F:廃車・解体←NEW!

もう解体線なんだ?

398名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:33:41 ID:yn/9yO2f0
6330Fは今年3月カレンダーの写真がかっこよかったのに・・・
399名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:31:51 ID:tCrReBvPO
6330も結局解体ですか…
もったいないですなぁ。
大井川か地鉄に…と思っていたが。
400名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:53:18 ID:UhGWfMnG0
またまた阪急の不思議である、後期車から廃車されるのが繰り返されるのか。
401名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:05:24 ID:Z7ITBYf/O
>>399
俺の妄想では長電2000の後継だったwww
402名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:10:19 ID:xeQXS/ZO0
まだ梅田寄りの4両は手つけられていないんだろ?>6330
403名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:13:05 ID:cPxKxnbj0
なんかレールフェスの物品販売のために廃車が早められたようにさえ見えるw

404名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:15:03 ID:8pTCFWEh0
中古鉄道車両での阪急の不人気さは有名だろ。
>>393の通り腐食もするし、内装を剥がすだけでも一苦労。
広電なんかペンキでマホガニーの化粧板をべた塗りしてしまったからな。
能勢電に行くのは譲渡と言うよりは支線への移籍のような物

阪急に先駆けて一段下降窓を採用した近鉄通勤車も不人気。
405名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:48:24 ID:pVdVl5aqO
今日正雀車庫周辺を見に行ってきた。
6330は4両と2両に分けられてた。
あとの2両(6430側)はどこにも見えなった。
406名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:36:49 ID:WmqrRAFeO
しかし形式消滅が3000系列を追い越して
6000系列が先に来るとはな…
過走行だから仕方ないが
407名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:41:29 ID:r5W/+TYJ0
金属疲労がかなりあったらしいね!
408名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:12:50 ID:Wt/D0TPu0
60系も随分と早死にだけどな
あれは設計の問題もあったみたいだけど
409名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:17:34 ID:8yJMoayX0
>>408

そもそも屋根上にクーラーなんか乗せる設計じゃなかったんだよな。
無理せず床置き式の水冷式5馬力のパッケージエアコンを車端部に各1台
据え付ければよかったんだよ。ちなみにクーリングタワーも車内にな。
410名無し野電車区:2009/10/05(月) 02:04:02 ID:Es4FeF+Y0
>>409
じいさんばあさんお子さんがレジオネラ菌で倒れそうだなw
ついでにバランス崩して電車も倒れそうだ
411パパラッチ:2009/10/05(月) 06:40:41 ID:7ZR/UZjuO
昨日は3編成走ってたけど、今日はどうかな?
412名無し野電車区:2009/10/05(月) 10:01:45 ID:sac6X4xH0
>>404
近鉄が不人気なのは車体のデカサと譲渡価格の高さ。値段激高でモ680の琴電行きが潰れたのは有名な話。
阪急は下降窓が嫌われているのもあるが、内装の隠しビスを外すのが意外に面倒だから。
413パパラッチ:2009/10/05(月) 10:45:33 ID:7ZR/UZjuO
桂→正雀運用に6357
正雀→桂運用に6350
正雀→正雀運用に6354
414名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:13:41 ID:RWAC8gqX0
そして地方にくだらん東急・営団・京王の銀ギラ車両が跳梁跋扈することになるわけですな
415名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:06:00 ID:F6yLuscS0
メンテナンスコストと車両価格がすべてだからな
余程使い勝手が悪くない限り。
416パパラッチ:2009/10/05(月) 12:55:22 ID:v0AxC4m3i
>>411>>413
人のハンドルネーム使うのを辞めて下さい。
417名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:08:26 ID:TbGkS9Ar0
>>413
'6300が3本走っとるday' って、何か規則性あるんですかね?
昨日みたいな晴れた休日に当たると、撮り鉄的には嬉しい。
418名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:20:30 ID:m5UpZ6yv0
ID:7ZR/UZjuO=TH
419パパラッチ:2009/10/05(月) 13:28:01 ID:7ZR/UZjuO
>>417
特にないみたい
先月下旬のように6300系ばかり入れるようになったと思った矢先に9300系が入ったりとか…
車両係が適当に決めてるんかなぁ?
420名無し野電車区:2009/10/05(月) 15:05:14 ID:IymV9gUy0
パーっと高速で近づいてきて「カコッッ」と空き缶蹴飛ばすような音を聞かせてくれるのも後僅かか。
421名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:30:53 ID:e0rE6HqPO
>>420
ずっと気になってたけど何の音なん?6300系だけ?他の系列も音したような…
422名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:50:32 ID:F6yLuscS0
断流器の音だろ
423名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:52:45 ID:u0OmC2xl0
>>421
断流器の動作音。
抵抗制御車は確実、界磁チョッパ車は条件によって聞ける。
3000系列・5000系列・6000系列は抵抗制御、2300系・7000系列は界磁チョッパ。

中でも、3000系列が一番音が大きいかと。
424420:2009/10/05(月) 17:12:57 ID:IymV9gUy0
>>421
最寄り駅を俺が利用する時間帯の6300は特急運用(通過)なので
「カコッッ」と言えば6300のイメージが強いだけなんだけどね。

昨日は昼間と夕方の2回6354Fの通過時にあの音が聞けた。
なんだか「あぁこの感じももう無くなるんやなぁ」と。
425名無し野電車区:2009/10/05(月) 17:29:02 ID:91D7EEgUO
6350が例の場所にいる
426パパラッチ:2009/10/05(月) 18:35:55 ID:7ZR/UZjuO
休車?
今日の9300系の桂出庫正雀入庫スジの運用が7320Fで、このままだと9300の配置数が桂5正雀2になってしまうから、明日の桂出庫正雀入庫の6300系スジを9300系で走らせるつもりなんかな?
それか、ただ単にそこに置いてて、明日もまた運用するのか…
427パパラッチ:2009/10/05(月) 18:44:41 ID:v0AxC4m3i
>>426
だから、人のハンドルネームを勝手に使って書き込むのを止めて下さい。
428名無し野電車区:2009/10/05(月) 18:57:07 ID:u0OmC2xl0
つトリップ
429名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:05:13 ID:2OwSdzXi0
>>パパラッチ
偽者でも本物でもどっちでもいいけどさ、
某所で池沼に対抗する時以外、つまり普通に話に参加する時は名無しでいいと思う。
430名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:28:17 ID:BfLQf44i0
>>422
よく断流器っていうけど、シャ断器とは言わないの?
L2とかL3が、主回路を解放するときにアークを吹き消す音でしょ。
431名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:42:22 ID:aVGLvh/u0
数を減らしたとはいえ、特急専用車として走る姿を見ていると、
数ヵ月後には嵐山3編成を残してあの世逝きとは未だ信じ難い…

デイ100や2800が辿って来た本線急行・各停や梅千運用なんかを
すっ飛ばしてアボーンだもんな。今の特急運用こそが急行格下げ
みたいな物とはいえ。
432名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:47:28 ID:e8N/IYjt0
特殊な車両だからねえ
433パパラッチ ◆4pIQc4848E :2009/10/06(火) 10:40:27 ID:sP2bhJigO
今日も3編成共走ってました。
てか昨日の午後は9300系幕車が揃って休みだったみたいで…
434名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:10:50 ID:WkNSirrm0
茨木市8:10ぐらいに6354と6350並んだけど乗ってる方に言わせれば殺意を感じる
435名無し野電車区:2009/10/06(火) 14:57:45 ID:003smrbVi
>>433
そのハンドルネームあげるね。
京都線は管轄外なんで。
436パパラッチ ◆4pIQc4848E :2009/10/06(火) 16:42:49 ID:sP2bhJigO
あげるも何も、このスレで一番最初にパパラッチを名乗ったのはオレなんだが…
437名無し野電車区:2009/10/06(火) 16:54:05 ID:AskEz98T0
そもそも、このスレではコテハン禁止なはずだが?
438 ◆4pIQc4848E :2009/10/06(火) 17:07:04 ID:sP2bhJigO
そうだったね
すまない
あははははは
439名無し野電車区:2009/10/06(火) 17:43:41 ID:QxrTQDqp0
>>437
頭が腐ってるから、日本語がわからないんだよ。許してあげてよ。
440名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:23:27 ID:WMR+Gv2pO
>>439
頭が腐っているのか。

じゃぁ、死んでもらうしかないな。

議論終了。
441名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:26:42 ID:54k5nPAv0
現在の運用において平日の一日あたりの6300系の停車回数が多い順に並べると
河原町・烏丸・桂>長岡天神・高槻市・十三・梅田>茨木市・淡路>大宮・西院>ほかの駅(停車なし)


でしょうか?
442名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:41:56 ID:Bwt/YyvjO
>>441
多分

桂、烏丸、河原町>高槻市、長岡天神>十三、梅田>西院、大宮>茨木市>淡路>西京極>他駅(停車なし)
443名無し野電車区:2009/10/07(水) 14:53:12 ID:0qNvlZNjO
>>441-442
たぶん

桂、烏丸>高槻市、長岡天神>十三>西院、大宮>茨木市>淡路>河原町>梅田>西京極>他駅(停車なし)


中間駅で上下2回停車する間に、河原町と梅田は折り返し列車が1回しか停車しないからな
444名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:08:47 ID:S05eIK3uO
今昨日と同じ通勤特急に乗ってるが
9300Fに変わってる
ドアの位置がコロコロ変わって非常に迷惑だわ!

因みに昨日のヤツは6357Fだった
445名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:55:20 ID:ziBrQJfP0
>>444
同意。
446名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:58:33 ID:9Et0pSfS0
それは一日も早く6300を廃止しろと言うことですね
わかります
447名無し野電車区:2009/10/08(木) 03:19:50 ID:nflOMU64O
>>446
いやそうじゃなくて
運用を固定出来ないものかと
6300系ヲタ云々ではなくて多くの乗客のことを考えてくれ

因みに自分は6300系のことは
あまり意識してない
席に着座出来たら何でもいい
448名無し野電車区:2009/10/08(木) 07:37:10 ID:pp7y/M13O
1運用くらいならいいんじゃね?
449名無し野電車区:2009/10/08(木) 17:45:26 ID:9I82y6rNO
>>444
わかるわ。案内するほうもめんどくさい。
450名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:12:50 ID:pp7y/M13O
7連もな。
451名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:59:11 ID:Xr0zS8iLO
7連は掲示があるからまだマシ
452名無し野電車区:2009/10/09(金) 02:26:44 ID:SCkzSPvi0
まったく同意。特に途中駅で緩急接続する際とか凄い困る。
表示が反転フラップの駅とか、何ドアか判別できないからもう地獄。
運用固定か、2or3の明確な表示するかどっちかはしてほしい。
453名無し野電車区:2009/10/09(金) 02:50:28 ID:fsJ2SZvR0
>>452
でもLED表示機の駅でも遠くから見て2ドアと3ドアって分からないよね。
どっちも反転表示だし。

点滅させるなり、<<>>で囲むなりで区別しないとわかりにくいかなあ。
454名無し野電車区:2009/10/09(金) 02:50:50 ID:d3KmHLw/O
運用固定も何も、現在のところ以下の運用以外は固定されてるが…


茨木市7:43
河原町8:20
梅田9:13
河原町10:09
梅田11:00
河原町11:50
梅田12:40
河原町13:30
梅田14:20
河原町15:10
梅田16:00
河原町16:49
梅田17:40
河原町18:29
梅田19:20
河原町20:09
梅田21:00
河原町21:49


詳しくは某運用サイトを
455名無し野電車区:2009/10/09(金) 11:56:48 ID:1FzVUoL20
9307 試運転開始。
456名無し野電車区:2009/10/09(金) 16:27:19 ID:VRTSdKIkO
LEDに常時表示できないのは難点かも。
ま、半年もしたら3ドアに統一されるわけだが。

7連は今のドア案内みたいな表示で十分。
駅の7連時刻表や女性専用車時刻表をやめて、パタパタ1枚作るほうがコストかからん気がする。
457名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:04:16 ID:rNHaRhmw0
既出かもしれないが、昨日酉の223に乗った時シートの柄を見て愕然とした。
色自体は茶色と緑の違いがあるが、9300のクロスシートの柄と同じだった。
ここにまで酉コンプレックスが入ってると思ったら悲しくなってきた。
458名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:14:59 ID:N/ZEuZqq0
今日梅田18:00の通勤特急6350Fに乗ったのだがやはり車両のクタビレは隠せないな
♯6910のM車 100キロぐらいでだ行にするとWN継手みたいな振動出てるのが気づいた
6350ってTD継手だったよね?
459名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:48:45 ID:4jbJi+qT0
>>458
それ、かなり前からあった(少なくとも数年くらい前から確認)
と言うか、6300系のどの編成でも経験したような気が
460名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:19:04 ID:CTZxAMXZ0
>ここにまで酉コンプレックスが入ってると思ったら悲しくなってきた

今更何をという話題だし、ここまでくると思い入れが過ぎるというか、考え方がキモイ
少しでも似通った部分があるのはダメなのか?
だったらパンタグラフも東洋をやめないとな

そもそも酉コンプレックスが入ってるのはお前の方だろ
461名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:41:00 ID:rY6cy2Ev0
>>458
レポートで全員が同じ間違い。
調べるとwikipediaの記述が間違っていた。
という事件があったな。
ゆとりの功罪か。
なぜ自分の感性を信じない?
462名無し野電車区:2009/10/10(土) 07:22:35 ID:9MK0hm600
十三で特急が3分前まで2ドアか3ドアか分からないのはどうにかして欲しい。
463名無し野電車区:2009/10/10(土) 07:25:24 ID:LreoH5cNO
>>462
あと半年でどうにかなる
464名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:15:09 ID:2FW3wsaD0
>>458
一般人はそんなこと気付かないから、構わない。
465名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:26:18 ID:NApHjGXO0
これがホントの振動シンドローム
466名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:32:16 ID:XLpveG64O
今6354F河原町行特急淡路出た。
467名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:55:20 ID:bL4N3/sU0
>>465
審議拒否(AA略
468名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:11:03 ID:GmnsG322O
>>465
つ反省文
つ草むしり
つ便所掃除
469名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:56:21 ID:avJ7EVrF0
6300系の特急車両としてのさよなら運転を走らせてくれないかな
停車駅は梅田、十三、大宮、烏丸、河原町
無理だな河原町と梅田はダイヤが過密だから走れないし
470名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:05:17 ID:h6OHrPF80
>>469 これがリバイバル特急。JRでも5年前に40年前(京都、大阪、三宮、明石)の停車駅で実現したから、阪急も十三〜大宮ノンストップ特急実現を。
471名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:26:31 ID:bL4N3/sU0
現行ダイヤで臨時を入れる余裕がないなら、通常運転の特急のどれかをノンストップに変えるしかないな。
桂と茨木市で準急を追い越すから、桂で追い越される準急は茨木市まで先着、茨木市で追い越される準急は
桂から梅田まで先着。当のノンストップ特急は信号に当たりまくってノロノロ運転。だみだこりゃ。
472名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:46:26 ID:wyz4TVFo0
>>470
1997年の特急でなら可能だ。

十三・高槻市・大宮・烏丸

準急を高槻退避(上下)すれば可能。 桂は現状維持

 
473名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:33:10 ID:yuTvM25z0
95年の2800系引退時に運転された「さよなら特急」の運転経路、
正雀→桂→梅田→正雀(その後車庫で撮影会)でも無理かな?
474名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:36:54 ID:Oc7n6KKV0
38分運転をしなければドアが開かないだけで今の特急と変わらん。さよなら運転する意味なし。
6300系は38分運転当時が華。
475名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:56:10 ID:bn36rx5MO
ダイヤ的に十三−正雀−桂くらいしか走れないかも。
本線から引退だから、さよなら運転と呼べるのかは微妙だけどな。
476名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:23:16 ID:tH+Ke44G0
デイ100の惜別急行ってのは、通常運用にヘッドマークつけただけだったのかな?
その後も梅千運用には残ったんだよね。

6300もそんな感じになるんじゃね?
477名無し野電車区:2009/10/11(日) 05:43:24 ID:28IaLCbmO
>>476
P6は急行運転離脱後は梅田河原町間普通にも充当されていたが、
翌年秋の台風で茨木総持寺間の安威川の橋桁があぼーんしたのを機に
梅田河原町間普通からも撤退。以後は梅田北千里間普通のみに充当された。
478名無し野電車区:2009/10/11(日) 07:37:12 ID:orNL+HMuO
河原町だったら準急を7両にして2番線に入れたら、いけるんでないの?
と素人が…
479名無し野電車区:2009/10/11(日) 08:09:31 ID:B3tspdyE0
河原町のやりくりはついても梅田の方がどうにもならん。特急のどれかを例えば
河原町〜茨木市折り返しにして物理的に本数を減らすしかないんじゃないか?
480名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:54:34 ID:JHbZ22Zu0
じゃ、天六ー桂ー大宮ー烏丸ー河原町で
この区間を特急で真面目に走ったら所要どれくらいなんだろうか?
481名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:44:02 ID:wfvKW4N/0
天六に入れないから。
482名無し野電車区:2009/10/11(日) 12:32:22 ID:+BWgigYcO
早朝ならできる。

梅田5:00→河原町5:39

河原町5:50→梅田6:32

運行ダイヤは更に遅くなる可能性がある。
483名無し野電車区:2009/10/11(日) 14:19:23 ID:otnP6Som0
さよならHMだけつけて通常運用に充ててくれればそれでいいけどなぁ。
どうせ臨時なんて走らせてたら普段は来ない沿線外のやつらがきて罵声大会になるわけだし
484名無し野電車区:2009/10/11(日) 14:39:39 ID:fuP3qeB80
淡路ホーム京都寄り先端は立ち入り禁止になりそうな予感w
485名無し野電車区:2009/10/11(日) 15:43:50 ID:XFQ0lK73O
本日の午後は、6350と57の編成が稼働中。タイミングが合えば、茨木市での並びも見られます。
486名無し野電車区:2009/10/11(日) 15:59:13 ID:+BWgigYcO
>>485
午前中は6354が走ってた
487名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:10:35 ID:QqwdEEwK0
昔のノンストップ特急でも淡路はのろのろ運転だったん?
488名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:27:20 ID:+BWgigYcO
>>487
制限速度ギリギリで通過してた。2号線50km/h、5号線45km/h。

決してノロノロではない。
489名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:14:10 ID:QqwdEEwK0
>>488
ありがとう
490名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:59:09 ID:bn36rx5MO
今の特急もその速度で入線できるといいんだけどな。
どうしても詰まったり4号線に入ったりでノロノロ。

春の改正で改善されると思うんだけどね。
491はやぶさ :2009/10/12(月) 00:47:23 ID:4jeiHgb90
来年の春の改正は白紙規模ですか?
492名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:24:16 ID:DgS8/9yL0
白紙規模って程ではないと思うが
493名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:29:42 ID:4765htw00
これ以上どう白紙にするんだ?
まだ準急や特急の停車駅でも増やすのか?
洛西口開業時の改正レベルで終わるだろ。
494名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:36:42 ID:bpsZSeUZ0
>>430
ノッチオフ時の主回路遮断を主に担うのが「断流器」、
保護動作時の主回路保護を担うのが「高速度遮断器」。
495名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:15:07 ID:t9Ssf4J40
現ダイヤで、ここ10年ほどの構造改革は終わったから、
当面は白紙的な改正はないだろうな
496名無し野電車区:2009/10/12(月) 05:36:45 ID:q2zwVN5O0
地下鉄乗り入れ−特急運用をどうするか、だな。
ロング特急が定期で残るかどうかに関わる。
497名無し野電車区:2009/10/12(月) 08:48:19 ID:UOWCBPOn0
>>483
ヲタが比較的大人しい京阪や叡電でも大騒ぎだったからな。6300系の臨時なんぞ走らせた日にゃどうなるか。
498名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:34:32 ID:+1fasf/aO
都会のさよなら運転はガキや池沼が集結するからノーサンキュー。
499名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:40:58 ID:4jeiHgb90
>>495
急行復活はないの?
500名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:08:55 ID:UOWCBPOn0
今の情勢なら、途中駅の緩急接続を重視したダイヤ編制にするのがいいんだろうな。
特急としての風格を維持してきた2ドア車はもうなくなるし、3ドアばかりなら
いっそのこと急行と準急と普通だけでいいんでないの?

それはそうと、嵐山線用の6300は51〜53Fだけで終わり?せめて50Fも残してくれ。
501名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:25:20 ID:XpMTEP04O
>>500
神戸線特急は3ドアだが
502名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:58:33 ID:4765htw00
>>501
神戸線に特急専用車が無いのに風格なんてあるはず無いだろ。
503名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:05:11 ID:XpMTEP04O
>>502
>>500が、3ドアばかりなら特急いらん、とかアホなこと書いてるから、反例を出したにすぎない
504名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:19:00 ID:z7xHVRwTO
過去の特急に拘りすぎじゃないか。
505名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:31:13 ID:2zQ6b3IhO
もうすぐ消えゆく運用なのに今一つ盛り上がってないなぁ。やっぱり車両自体は嵐山線に残るからかな?
506名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:13:05 ID:4765htw00
>>504
京都線の場合実態は急行なのに、不動産販売のイメージ悪化を避けるためとプライドが捨てきれず特急を名乗っているだけだし。
過去に拘りすぎているのではなく、阪急が特急の名称に拘りすぎているのが滑稽なだけ。
507名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:15:51 ID:/+qlzo5Y0
ヲタが特急の風格に拘りすぎているのでは?
508名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:23:42 ID:ULqxz+e8O
でも京都線から『特急』系列が無くなれば、阪急は完全に終わったと思うだろうな。と、
一般人でも。
509名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:43:09 ID:UCo6I7X/0
>>506
他社の無料特急と比べると、阪急京都線特急の停車駅間が短いわけではないがな。
京王とか東急よりは長くて、京急の快特と同レベルだし。
510名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:20:53 ID:bjqgR7rJO
あとは神戸線のようにキビキビ走ってくれればいいんだけどね。
511名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:51:21 ID:B/Vd44Ly0
ATS改良も進んでるから、6300を一掃した後は神戸線みたいに7300以降の車両に統一して120km/h運転でもやるつもりかな?>京都線特急
512名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:12:13 ID:39vzsG/J0
さらなる高速運転をするならABSが装着されてるまたは装着できる車両が望ましいんじゃない?
513名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:46:22 ID:eXg4tWvH0
>>506なんかが京成の快速特急や東急の特急に乗ったら、どんな顔をするのかが見ものだな
514名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:13:23 ID:WFu8XH+W0
>>511
9300と8300だけじゃね?
515名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:05:07 ID:rs6OYbf3O
件の事故以来最高速度を一気に10km/h引き上げるのは国交省がうんと言わないらしい。だから神戸線もあんな中途半端な事になってるんだと。
516名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:10:28 ID:Q2nW8iOU0
>>513
スカイライナーのという有料特急が別個に存在する京成や、高々10年足らずの歴史しかない東急の特急と比べるくらい情けないレベルなんだな?阪急京都線の特急は。
517名無し野電車区:2009/10/13(火) 11:58:08 ID:hxZdEoXeO
>>516
それを情けないと思う必要はどこにもない
518名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:23:30 ID:9uLfm0Uo0
ま、特急=特別急行の略だからなw
>>507の言うように変に風格に拘りすぎているだけ。

要は適材適所ってことでしょ。

俺からすりゃ
新快速も昔に比べて止まりすぎ
京阪特急も昔に比べて止ま(ry
519名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:29:25 ID:OVBWnBxM0
停まらなさ過ぎて使えなかった昔の特急よりは、今の特急の方が便利だけどな。
520名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:29:00 ID:OG3OD3pU0
>>515
そんなこたあない
西鉄なんか一気に100→110km/hだったぞ去年。
521名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:41:41 ID:gsOWzPzz0
京都線特急の120km/h化は、淡路の高架化が完成しないとほとんど意味が無いらしい。
数年前の総会での答弁より。
522名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:40:28 ID:bjqgR7rJO
115にはなるはず。

それにしてもATSが切り替わった長岡天神の停車時間が更に延びたな。
ダイヤ上30秒、実際20秒で十分だと思うけど。
523名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:58:58 ID:36lZGSN40
ATS更新の目立った恩恵ってどんなことが挙げられるの?
524名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:18:01 ID:34r4baMy0
>>523
・安全面での向上
・曲線的に速度管理ができるようになることによりスムーズな一段停車が可能に→所要時間短縮

実際神戸線で夙川に特急が停車するようになっても所要時間が変わらなかったのは115km/h化よりもATS更新の功績が大きい。
525名無し野電車区:2009/10/14(水) 05:57:15 ID:M+4VALhqO
>>524
特急下りは10秒短縮にとどまったが、上りは一分短縮だからな(28分→27分)
京都線特急に関して言えば現行停車駅のままだと3分くらい短縮可能かな?
526名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:54:27 ID:D323r6r80
32km途中3駅停車で僅か1分の短縮なのに、47km7駅停車で3分短縮って脳味噌バラ色だな。
527名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:58:08 ID:XG7f5zPBO
下りが10秒しか短縮されなかったのは三宮手前で普通に追いつくからだっけ。
528名無し野電車区:2009/10/14(水) 10:20:40 ID:AHgnWVzFO
>>526
3分はあれだが、2分程度は現実的なところではないかと
茨高長桂は新型ATSの効果が大きそうだし
529名無し野電車区:2009/10/14(水) 10:29:58 ID:uqHrN7wLO
長岡天神上り入線はスリルがあるな。
530 ◆4pIQc4848E :2009/10/14(水) 15:54:02 ID:QcGqKuWMO
今日も変則運用に6300系が入り、朝以降2編成体制で運行してます。
531名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:20:01 ID:eOSH6HvOi
50と57だったっけ?
532名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:17:11 ID:suPL4oQoO
>>528
長岡天神以上に茨木市、高槻市、桂は期待できるな
533名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:24:18 ID:dSuTF4Oy0
130km/h化しても、乗り心地はJRより期待できそうだな。
534名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:10:24 ID:suPL4oQoO
高速になるとJRのほうが良いかもしれん。
535名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:16:44 ID:j/k2WR5XO
そうなると準急廃止だな。スジ引けへんやん
536名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:04:14 ID:t8yY9sKK0
正雀では9308Fが営業開始に向け準備たけなわ。
報道発表によると、今年はもう2編成新造されて6300系を完全置き換えとのことだが、
特急運用から余剰となる7300系を使って2300系も廃車されるものと見られる。
っていうか、50年近くも2300系が残っていることじたい異常ともいえる。
537名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:15:10 ID:eqsPvK410
9308Fってアルナ艤装 鋼体が日立って事は
東武みたいな2社併記の奴なん?
538名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:26:18 ID:1urZYpA/0
それは出てくるまでどうなるかわからないね

アルナ工機も他社の下請けで電車を作ってたけど
アルナのプレートが付いてたという話は聞かないし
鷹取工場で作られた221系にもJR西日本製造などというプレートはないしね

基本的には受注した車両メーカーのプレートが付くんではないのでしょうか
日立が受注してそれをアルナに下請けに出した→アルナ表記はなし
日立とアルナの共同受注→併記
・・・のように
539名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:40:20 ID:SmYAoKjx0
>>536
そうすると、7323Fと7321Fをを更新改造し、
7321Fに休車中の7851を再組み込み7連に戻し、2300系のうち1本を廃車。
7323Fは10連用にまわし、7300Fらを順次更新も。

妄想で失礼しました。
540名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:34:41 ID:t8yY9sKK0
>>539 7300系は総数83両だから、どのみち7連×5編成と8連×6編成にしないと
どうしても余剰車が出てしまう。まさか神宝線から7000系を編入させるか?
現行ダイヤでは7連の需要は少ないが、5300系の7編成と7300系の5編成で十分。
2300系は全廃、3300系は6M2Tの8連に組み替え、余剰車を廃車ぐらいでいい。
541名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:57:24 ID:suPL4oQoO
オール8連に向かってるのに比較的新しい7300の7連化はないと思われ。
542名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:03:40 ID:cT50u1h+0
9307Fの営業開始はいつ頃になる見込みなんだろう?
9308Fまで出てきたら、もう6300特急は数日おきに1運用しか走らなくなるんだろうね…
543名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:21:10 ID:GjmKS/Zl0
>>542

9305: 1/14まで試運転 1/24営業開始
9306: 8/13まで試運転 8/29営業開始

だったはずだから、今週金曜まで試運転する9307は、 10/24〜か月末には営業開始では?

で、9308がアルナ試験線→車庫線に移動→11月中に営業開始?

狙うは、今月中か来月中が限界かな。
9308の試運転が始まったら・・・・。
544名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:23:08 ID:2vaxWShU0
リニューアル編成以外の3300系を優先させて順次7連化させるんかな…
そうなると堺筋対応編成足らんかも?と思ったが9300系追投入でほぼ同数の8連を他の運用に回せるから大丈夫かもな。
545名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:08:53 ID:gHRlZWH60
むしろ3300系or5300系を転クロ化させるサプライズってないのか?
546名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:19:06 ID:BuSU3zWbO
>>545
だったら7320Fでやってるんじゃないか?
547名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:56:34 ID:FfJtV2st0
>>541 7300系の総勢83両というのがガン。
神戸線から6000系か7000系のTを京都線に移籍させて84両にすれば8連×10編成と
増結用2連×2編成を確保できる。今津南線と甲陽線用に6000系の3連があるから、
両者共用の3連×5編成でT1両を捻出することはそう難しくない。
車体幅が問題になるのなら、5319Fから経年の近い5890を抜いて7連化し、
5890を7300系化する方法もなきにしもあらずだが、工事メニューは複雑そう。
548名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:58:03 ID:qL0zCHLy0
>>547
車体幅が違う
549名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:17:14 ID:NBUckYN3O
お前らいい加減スレ違いってことに気付けよ…
550名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:23:27 ID:FfJtV2st0
んじゃ修正レス。
7300系の保有数が中途半端なら、6330Fの余剰車でも突っ込むか。
嵐山線で余生を送る6351Fは1次車だったが、
それに比べれば6330Fは6300系の最も繁忙な時期(昭和50年代)を
ほとんど経験していない。バブル期なら経験しているが。
551名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:36:16 ID:5JSW+NIsO
7300を変えると8300のバランスが崩れるんじゃないか?
552名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:41:10 ID:u355pa5M0
余剰のC#7851を9300系の新造車に1両組み込めばいい話じゃないか。
そうすれば9300系1両分の節約になるし。
そのままだと気になるならリフレッシュ工事をしてついでにクロス化もしたらいい。
553名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:43:41 ID:UlqPA2LG0
ところえ昔の特急板を前に取り付けて走らせないの?
554名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:49:31 ID:coPUnwzm0
>>553
組合との取決めで今は出来ません。やれるなら2300系の時にしてます。
555名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:10:46 ID:MJa/QtUpO
8連固定の7303辺りから2両抜き取り7851を入れ7連化

2+6の8311から2両抜き取り8304を8連化

上記の2両を7326の間に組み込み8311と4+4とかな


MとかTとか無視の妄想失礼
556名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:20:25 ID:TeQUf2NAO
>>555
MT無視以前にスレタイ無視しとるやろボケ
557名無し野電車区:2009/10/16(金) 02:42:55 ID:BINAxXFV0
自治厨乙
558名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:41:19 ID:MJa/QtUpO
なぜここの書き込みが急に増えたのか、考えてみよう
559名無し野電車区:2009/10/16(金) 10:33:42 ID:iMZWFdrO0
>512

ABS付けると制動距離伸びない??
 
560名無し野電車区:2009/10/16(金) 10:56:24 ID:Sn8x8slOO
>>553
2301-2352+2309-2359-2310-2360でやるしかないな。6300は幕付きだし中央に看板付けてサヨナラ運転するか?
561名無し野電車区:2009/10/16(金) 11:26:42 ID:+UtSDJsfO
長岡天神がHP化された今、2309、2317、2323の回送ってどうするのかな?
パターン対応ATSじゃないけど、回送スタフの場合はパターンは働かないのかな?
562名無し野電車区:2009/10/16(金) 11:33:00 ID:ZfoyCYpT0
>>561 終電後に甲種回送。
563名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:57:30 ID:JakJqk9l0
>>533
他のスレでも書いたが、スピードアップなんぞしようものなら、
高槻市〜上牧、大山崎〜長岡天神間が、えらく乗り心地悪化するよ。
2300系だけではなく、6300系でも結構揺れるしね。
564名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:09:47 ID:MJa/QtUpO
115くらいなら言うほど変わらんだろ。


それより混んでるのに座席に荷物おく客を注意しない車掌がいるな。
565名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:30:04 ID:1vGcIjYv0
>>564
ま、確かに変わらないかも。
ただ今でも立ってるスジの列車でその区間爆走されると、結構怖いしね。
それがスピードアップで全列車そうなるのか、と思うと少しうんざり。

後、携帯電話OFFは結構注意するのに、確かに荷物を注意しない人って
いるねえ。
566名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:04:29 ID:CVUUvPgRO
>>561
宝塚線車両の試運転・・・
567名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:42:53 ID:yXUlXgaj0
>>559
阪急が全車軸に速発を付けるとは思えんが。
568名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:16:23 ID:OQArQBKoO
>>561
伊丹線も長らくそのパターンだったが当たり前のように回送で走ってた件
569名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:26:37 ID:DOHK8DfO0
TOKK10/15号の2ページに
部品取り入場中の車番を外された63**が写ってるね
番号ははっきりとは読み取れないけど・・・6355?
570名無し野電車区:2009/10/17(土) 02:31:19 ID:XPfbZxEGO
>>568
それだが、塚口で停車直前に外からATS表示器をチラッと見た時、橙70だった。
新型でもパターン照査はないようだったが…。
571名無し野電車区:2009/10/17(土) 03:14:16 ID:5QF5zhRb0
>>569
55Fのどれかだと思う
572名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:25:45 ID:OGNJZ+7W0
>>563
阪急は最近保線をサボってるからねえ
573名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:14:04 ID:VaN30PbkO
普通に本線走れるはず。信号がどうなるのかは知らんが。
574名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:37:01 ID:IFB2f6eu0
>>558 7300系の絶対数が83両と中途半端なこと。
6330Fの編成をばらして中間車5両を無理矢理3扉化して7300系に突っ込んで、
当該編成をセミクロス化すれば、何とか88両になって8連×11編成を確保できる。
ただし、クロス車は堺筋線に入れなくなり運用が硬直化する諸刃の剣。
575名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:16:45 ID:wOfF7whP0
近鉄の9200なんかは後から全然違うデザインのT新造して間に挟んでますがw
576名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:58:21 ID:+xnmb0t4O
10年以上離れた車を組み込むのはどうかと
577名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:59:21 ID:ed1aIFqMO
6000にも大分年の離れたのがいたな
578名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:18:24 ID:ssaYuM3M0
都営10-000みたいなもんですね
579名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:41:48 ID:CGehSZV90
>>572
あれは、あのあたりが淀川の氾濫原だか何だかで、もともと地盤が弱い
んだそうな。(2ch情報だから本当かどうかは知らんが)。
確かに、保線云々関係なく、昔から揺れる地域だしね。
580名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:49:37 ID:jUCa23D50
>>577
> 大分年の離れた
一瞬「大分には年の離れた…」と脳内補完してしまい
あぁ、883-1000のことね、と納得してしまった
581名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:18:27 ID:YNv+So7K0
>>579
神戸線も昔に比べたらよく揺れるし、保線の質が下がっているのは確かだろ。
582名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:44:59 ID:s7BIdcozO
>>579
阪急が新幹線の線路を走ったのも、あの辺の地盤弱さが関係してたような。
583名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:20:50 ID:+dFGVEtJO
まぁ転けそうにならないレベルなら五月蝿く言う必要ないかと。

上り富田、下り大山崎付近S字カーブくらいじゃないかな。
584名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:28:09 ID:jq/yuVvjI
草津線よりマシだろw
585名無し野電車区:2009/10/18(日) 07:08:49 ID:okNpem+S0
>>581
>確かだろ
と言われても、別にそんな話を>>579でしてないわけで。
ま、阪急の保線は昔から定評あったからねえ。どうしても
視線が厳しくはなるかな。

>>583
乗ってみたらわかるよ。6300でも結構怖いよ。
ま、スレチなんで、なんだけど。
586名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:56:28 ID:oXEiwne/0
>>577 幸い、6330Fは1984年製造で、制御器など足回りも7300系と同じもの。
1982年から1989年まで新造された7300系とも経年格差は小さい。
まあ3扉化など一筋縄に行かないのも現実味に欠ける問題だがな。
587名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:41:06 ID:Gf8tDBOy0
2扉と3扉が混じったら末期の旧型国電みたいでかっこいいじゃないかw
588名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:22:12 ID:fkVzGSZN0
>>587
つ115系3000番台
589名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:22:14 ID:XuYhVKTl0
Tcはクハ111初期車、モハは115系3000番台っていうのもあったな。
590名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:15:03 ID:HAkZvytnO
逆だよ
591名無し野電車区:2009/10/19(月) 09:50:27 ID:FCtJSHPb0
115系3000番台って117系とどうちがうのかわからん
592名無し野電車区:2009/10/19(月) 10:00:55 ID:8Vo9SVyM0
>>591
つコイルバネ台車、つか足回りは115系2000番台と同じ
つ押し込みベンチレーター(現在は撤去)
つ窓枠
つドア内側がステンむき出し
つパンタがM'車にある
つ車端部、扉周りがロングシート
つ山側の方向幕の位置
593591:2009/10/19(月) 10:45:56 ID:FCtJSHPb0
さすがだなw
サンクス
594名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:32:07 ID:8TMTxTFH0
阪急が6300系を投入していなかったら、京阪神新快速153系置換には117系は登場せず、
115-3000(あるいは抑速無しの113-3000?)が来ていたかも。
595名無し野電車区:2009/10/19(月) 16:52:39 ID:2Ep2WM4Z0
>>594
6300系が居ようと居まいと京阪阪急の特急レベルの車両に大きく見劣りしていた新快速の置換えは大鉄の悲願だったし、
老朽化の京阪神153系車両と東京地区153系の置換えは当時念頭に有ったから、
並行私鉄レベルの2扉クロスエアサス車の仕様は変わらなかったと思われ。
117系が成功したからこそ、名古屋にも投入され、田舎向けには廉価仕様の115−3000を作るというアイデアが生まれた訳で。
歴史は結果を見て論評する無かれ
596名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:30:52 ID:Ptx56UTT0
近郊車両と急行タイプの中間という位置づけで
同様な位置づけのキハ66の電車版として
競争の激しい地区にグレードアップして投入したという気がしないでもない
597名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:25:31 ID:60YOWYjc0
今日の茨木市始発2本目の快急は9300系だった。
6300系減り過ぎ
598名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:44:19 ID:u8FC94//0
>>595
東京地区153系の置換えは185系?
599名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:25:34 ID:i0vdXoe+0
>>598
最初からそう謳われてます。
600名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:59:20 ID:bU/tEw2E0
>>595
ブルーライナーが現役急行車を転用していたのだから、後継車は一般車のグレードアップではなく、
優等車の基本設計をグレードダウンでしょう。
だから当時直流近郊型は一貫してコイルばね台車だったのに、117系のみエアサス車。
601名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:23:54 ID:at8/zGgH0
>>598,599
普通列車にもかなり使われていたので、一部運用を変更して普通のみの運用をつくり、
それは113系(田町に配属)で置き換え。残りを185系で置き換え。
602名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:03:10 ID:DSY/qv1w0
阪急も2800系は1編成(2814F)を除いてコイルだったわけだし、
もし阪急が6300系を作っていなかったら(昭和50年増備車が5300機器の2800車体だったら)、
国鉄がこれに対抗してエアサス車を入れたとは思えない。
国鉄が新快速に113系の2扉を入れていたら、
2800系は昭和末期まで特急運用の第一線だっただろうし、
それでバブル期に一気に新型特急に置き換えという展開だったと思う。
603名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:16:33 ID:bt8BENEAO
今日の茨木市7:43の快急は9304Fだった
つまり、もうこの時間6300系は1本のみだな
604名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:19:31 ID:hvTajAFg0
153系ブルーライナーは子供心にも乗り心地の悪い、車内の汚い電車だったけどな。
車両的には2800系や京阪なら旧3000系はおろか1900系の圧勝だった。まぁ速い
だけが取り柄ってとこか。あの頃の阪急は国鉄の後追いなどせず、方針にブレもなく
あっさり6300系のような車両を出して京阪間においては国鉄を突き放した感じだった。
605名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:11:21 ID:2R+nn5R10
確かに153はオンボロだったかもしれんが
子供の頃あれで家族旅行に出かけて、車販(!)の弁当買って窓際のテーブルで食べたのは、今となっては得がたい楽しい思い出だ
117はもちろん、6300や3000でもあの雰囲気は無理だろう
606名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:37:43 ID:DFd9FRIVO
>>543
共通点:土曜日客扱開始
607名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:10:28 ID:bU/tEw2E0
>>602
他所様の台車なんて意識して車両なんか作らんよ。それならもう一つの競合である京阪は1810系からずっとエアサスなんだが。

固定クロス・エアサスの153系の代替新形式が転換クロス・コイルばねなんて座席はグレードアップ、台車はグレードダウンなんてありえない。
昭和50年代はどこもエアサス車が当たり前。
113系や103系が国鉄の労使関係の事情でこの時期までダラダラ生産されていたのが異常。ましてや転換クロスは当時の急行型より接客レベルが上。
スピードを売り物にする新快速が最高速度95キロ制限を受けるコイルばね採用は絶対にありえない。
113系→153系の置換えでスピードアップが実現したのだから。 
608名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:13:28 ID:0eNG58Tx0
>>543
わかるわかる。
ブルーライナーに乗った時は子供心にちょっとわびしい旅情みたいなのを感じたよ。
6300に乗った時はワンランク上のゴージャス感があった。
609名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:56:58 ID:l3wgLgiFO
今度の正雀イベントで6300系は展示されるのでしょうかね?
610名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:44:16 ID:EQjX7bFaO
しかし正雀は応募になってからいかなくなったな。
スタフとか欲しいんだけど、応募が面倒。
611名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:05:59 ID:v2dc1wia0
>>610
RWフェスの当選倍率は何倍ぐらいなんですか?
612名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:54:02 ID:l3wgLgiFO
私はファンクラブに入っているので、ファンクラブ特別枠で応募してます。
今まで外れたことはありませんね。
613名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:21:27 ID:5BE10yww0
えっ!?あれってハズレあるの?単に事前応募ってだけだと思ってたが。
614名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:19:00 ID:S6+7rnJmi
当たり前だ
615名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:42:53 ID:RFleU4ba0
非未成年・非汚多のレールウェイフェスティバルをやってくれ。
616名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:47:51 ID:ZNB/eK42O
6300系8連の撮影会とかファンクラブ限定でやってほしいな。
そういえば、今度のRFは列車の撮影会はあるの?数年前はあったはずだけど…
617名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:37:10 ID:h/qRfQbaO
はじめてこのすれを開きました

土曜日久々に6300系乗りに行ったが、なかなか来なくなったな…

6300系来るまで梅田で30分ほど待ったよ…

特急運用がなくなるまえに撮影、カセットに録音しちゃったよ…

618名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:50:56 ID:UdFGxN2P0
1サイクル100分の中に2〜3編成だから、
30分で来るならなかなか上々じゃないか
619名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:36:45 ID:BdKY4X4v0
>>617
カセットですか・・・まだ存在したんだw
時代はICレコーダでっせ。
620名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:09:58 ID:2Ew3i4fZ0
>>616
閉場前の1時間だけとかって縮小された挙句に、撮影会そのものがなくなったのはさみしいな。
前にはリニューアルしたての5010、ウルトラマン列車、2307…ついにはわざわざ能勢電から1000系も借りてきたりしていたのにorz
621名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:16:56 ID:Jq6wGBfdO
今日の変則運用(運番分からんけど、某運用サイトでいう平日F)って6300系?
622名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:47:36 ID:/4DvyuFWO
今日は9300だった気がする。
623名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:07:47 ID:2enxL2/PO
ムカつくねぇ…阪急ってヤツは

6300系の運用だった列車が9300系になったり
お陰でドアの位置自体で当たり外れを競うようで疲れる

明日は休日なので電凸したるわ!
624名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:28:16 ID:vjqV5Djv0
>>621
今日乗ったけど、9301だった
625名無し野電車区:2009/10/22(木) 09:11:15 ID:1sAEa7FpO
今日もその運用は9300系表示幕車だった。

某運用サイトの書き込みからして9301Fだと思うが
626名無し野電車区:2009/10/22(木) 09:47:16 ID:8CIz8Jr30
>>625 >>621

その某運用サイトの書き込みからして平日Eに9307が入っているらしい。
627名無し野電車区:2009/10/22(木) 09:58:37 ID:X7WUPqAC0
9307ついに来たか
てことは某サイトでいうところのA運用がついに9300系になったのか?
午後は6300系が見られる機会がほとんどなくなるんだな
628名無し野電車区:2009/10/22(木) 10:35:21 ID:yWLE+B28O
9307、特急10016で確認
629名無し野電車区:2009/10/22(木) 10:37:32 ID:yWLE+B28O
失礼、10018。梅田1040発。
630名無し野電車区:2009/10/22(木) 10:51:55 ID:ZYLfu8kf0
え、何もう9307走ってるの?早すぎる…いや良いことだけど。
631名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:18:53 ID:1sAEa7FpO
>>627
いや、まだじゃないかな…
勝手な推測だけど、A運用は桂出庫正雀入庫だから、08Fを投入するときに正雀出庫桂入庫のD運用と纏めて置き換える方針では?

とりあえず08F投入までは07Fは予備の確保(F運用の完全9300系化やロング車代走の削減)だと思う。
632名無し野電車区:2009/10/22(木) 15:13:35 ID:AfRrer1eO
6300の特急に乗りたいのに来ない〜>_<

6300の特急を撮ってたら爆音汚物が邪魔しやがったorz
















じきこんな書き込みが増えるのか…
633名無し野電車区:2009/10/22(木) 15:44:24 ID:X7WUPqAC0
その3300系の特急もダイヤ改正までだろうな
634名無し野電車区:2009/10/22(木) 16:03:15 ID:12nHAS7eO
梅田駅15:40発の特急河原町行き、9307F
ただいま乗車中。
635名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:06:14 ID:8P4KaAZnO
通特で走ってたな。
今日は乗れずだったが、1週間以内に乗れることに期待。

どの運用が変わるのか気になるところだが、朝の時点では変化なしだった。
636名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:38:00 ID:3sBM2Cxu0
9307走り出したけど、9300系1本予備にするみたいなので
6300系の運用減はなさげ
637名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:19:45 ID:yWLE+B28O
ロングシートの色が、9000系に近くなったな。
638名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:33:09 ID:0zOtkpAQ0
正雀のイベントで6300部品を売るそうだけど、何が出るだろう。
ずいぶん昔、2800系格下げの折にはシートそのものを売ったと聞くが。
639名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:56:18 ID:kBDQWuTNO
>>638
阪急の車両スレの>>559〜を参照のこと
640名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:03:03 ID:okiVOQ110
>>638

転換クロスシ−ト、補助席付きもあり。その他何種類。
座席部分で背もたれがない物も。
641名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:22:28 ID:YVSS93t+0
>>637

9301 9302が来年、重検の時期に入るからね。 今年は9300実施。

その後、6357が離脱の予報。



642名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:43:58 ID:1sAEa7FpO
本来桂出庫→昼過ぎに桂で小休止→正雀入庫の運用があるが、9305Fが小休止入庫のときにそのまま運用を終えた(小休止後は7300系が運用に就いた)ため、今晩の留置本数が桂5正雀3になってるんだが、これはA運用に9300が入るフラグか?
643名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:04:05 ID:ka3iTvi8O
桂で1休みかも。
644名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:05:31 ID:+dqAD+Ng0
>>639
>>640

ありがとう、見てきた。
ちょっと、いやかなり欲しかったんだが、いざ買えるとなるとビビるな。

特に、家族の目が。あと置き場所か…。
たっぷり悩んでみます。
645名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:09:00 ID:lN/HFmiW0
9300〜9302にLCD付けたりは…しないよなあ。
646名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:19:29 ID:ASRY/Fkv0
>>644
スペースは転換型なら畳一枚分で楽勝だよ。
ただ置いたが最後、脚が無いと移動が難しいからソファとして実用しなければ全くの無駄スペースになる。
でもソファとしては脚が無くては不安定だから使い辛い。
出来れば購入後、脚を作った方がインテリアとしては使いやすいし、移動も可能になるからお勧めです。
阪急の転換クロスは背もたれの角度も程よく、掛け心地も知ってのとおりと思いますので、ニトリ以外でソファを買う事を思えば割安かも?
647名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:25:00 ID:2NsxwlbbO
京都線スレが機能してないんでスレ違い承知で

高槻市7:49発快速急行河原町行き…9307F
>>642-643
桂で1編成休んでるよ
648647:2009/10/23(金) 08:55:28 ID:2NsxwlbbO
ちなみにLCD表示はまだ調整できてないせいなのか社章で固定されてました
649名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:42:48 ID:aGQj59FQ0
>>645
20年後の更新工事の時には付くかもw
バスは幕からLEDに換えているし、まあわりと近いうちにあるかもね。
650名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:43:38 ID:SIQc6Tyj0
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200910222N2.pdf

嵐山で大阪市交車と6300系の並び……
ちょっと前には考えられんことだったけどなあ
651名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:36:05 ID:6WZ09aI80
>>648
大宮18時33発の通勤特急に乗ったけどLCD表示は通常通りだった。
652名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:15:58 ID:d0dE6Dm10
>>647
この列車って梅田は何時発?
653名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:22:39 ID:2NsxwlbbO
>>652
茨木市始発
梅田には来ない
654名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:41:10 ID:oZ17As4QO
>>653
茨木市からの乗客救済の為に出来た列車だからな
準急9306→快速急行9307の黄金リレーが実現するといいね(笑)
655名無し野電車区:2009/10/24(土) 01:15:17 ID:0nc2lMUy0
>>654
黄金リレーって汚物リレーってこと?
656名無し野電車区:2009/10/24(土) 06:45:46 ID:DRQvc4JHO
>>650
大阪市交車が客乗せて京都市内に来たのは初めてでない?
しかしよく大阪市交もこういうイベント認めたよな。
657名無し野電車区:2009/10/24(土) 07:27:55 ID:V25rAVjbO
>>656
30周年のときにミステリー列車で60系が桂まで乗り入れてる
658名無し野電車区:2009/10/24(土) 08:35:26 ID:ar30b9SN0
でも、営業では初になるのでは?
60系は貸し切りだったわけだし
659名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:41:31 ID:2DlAW/nAO
>>658
貸切も一応営業列車だと思うが。
660名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:52:05 ID:YK5VD37k0
2800系の転換シートに一度座ってみたいと思うんだが、未だに残ってるシートってあるんかな?
661名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:53:15 ID:Jst7IwV50
>>659
貸し切りは営業扱い。そのためアーバンライナーネクストは12月26日営業運転扱い。
翌年、BL受賞。
662名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:59:15 ID:V25rAVjbO
>>660
明日のRFで900形に乗れ
663名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:58:48 ID:wnEF87a60
爆音汚物特急=巨人ヲタ汚物特急
ボロ3300系は
664名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:20:27 ID:hbmUB3/wO
今日のRFで6300系のシート地の座布団って販売されるの?あれば誰か値段も教えていただきたい…
665名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:36:30 ID:2S8eKf5g0
>>664
5分瞬殺 8時45分には売切れ。6300系あったかどうかわからない。
666名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:06:38 ID:rY9gqhwQO
6300系のはなかったと思う。
座布団買えなかったわ…。
667名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:18:47 ID:+Ru65Mw10
6330Fはどうなってた?
668名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:51:08 ID:hbmUB3/wO
>>665
そうでしたか。自分は正雀に8時50頃に着いたので、座布団獲得は無理でした…orz
しかし、6300系の非常コックの箱など獲得出来たのでまあ満足。
669名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:13:23 ID:CwquZviy0
今冬は暖冬かよ。2年前に大雪の中を走る6300系を撮り損ねたから今度こそはと思ったのに。
670名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:23:26 ID:KfWCsD8h0
>>669
大寒波到来を待つしかない
671名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:38:21 ID:tg+icTDM0
>>664

朝7時過ぎから並んで、座布団買えましたが普通の生地でした。
多分6300のはなかったと思います。

8時半過ぎに正門から入場後、中で8:45まで並ばされ、
その後、アルナ車両の物品ブースに並び整理券配布。
限定30だったらしいので、ホント瞬殺でした。
1枚2000円 1家族1枚と言われました。

672名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:40:59 ID:7vP1SA9W0
C#6430は既にライトが撤去されているようですね

合掌(-人-)ナームー
673名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:31:14 ID:0ohAbdvU0
今座布団ってそんなに人気あるんか。
昔は部品と掛け持ちで楽勝やったのに。
それよりも部品の入札一人が独占って、何処の業者なん?
674名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:06:25 ID:VbYHL2V/0
>>672
つい昨日一昨日まで走ってた・・・よな?
675名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:53:11 ID:RhwiayPE0
>>674
8/28がラスト
676名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:09:54 ID:JS4M03/m0
>>675
別のやつと間違えてたか
677名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:14:30 ID:IG0LTjP0O
数年前に座布団買ったときに聞いたが、あれはリサイクル品じゃないらしい。あと、売っても赤字だとか。

てか、7時台から並んでやっと買える代物になったのか・・・最近のRFでは全然買えないorz
678名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:17:14 ID:l4nh4/OqO
8年前は午前中なら余裕で買えたのに時代は変わったなw

>>677
毛が寝てないから新品のモケットだとすぐに気づいた
どうせ手作りだろうから赤字になっても仕方ないんじゃない?
679名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:31:51 ID:Nm81RD/50
>>678
あのアンゴラ山の羊使ってるんだから生地代だけで原価軽く2000円は越えてそうなヨカーン
680名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:49:19 ID:IG0LTjP0O
毎年、会場後瞬殺なのに数が増えないこと考えたら、赤字は確実か。
あと1000円くらい値段上がっても自分は買うけどな。
まあそうしたら需要が落ちて余ったりするんだろうけど。
681名無し野電車区:2009/10/26(月) 09:11:11 ID:LzCKC+db0
でも客寄せできる数量でもないのだから採算とれる値段で受注生産でもすれば良いのに。
682名無し野電車区:2009/10/26(月) 10:31:39 ID:e/xuIGTL0
つーか他車なら電車市場とかショップで普通に売っているのに何で阪急だけ大量生産が出来ないんだ?
683681:2009/10/26(月) 10:47:13 ID:LzCKC+db0
内情は知らないけど今回など「1家族1枚」てそりゃないわ。
売る方は儲かりもせず、買う方は消化不良。

まぁRFのためだけのサービス的なものかも知れないけど、
そんだけ人気なら普通の売り方すりゃ良いのにと思う。

・・・いつも出遅れて買えない俺、文句言いたいだけなんだけどね。
684名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:04:31 ID:Yag8anea0
一般向けにアンゴラ山の羊製品を作れば、生地の単価も下がって利益が出て来るだろうのにな。
サービスセンターで常時発売にして欲しいw
685名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:09:41 ID:y4MHt01+0
>>684
出たら絶対に買うw
686名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:34:31 ID:jgrpsdG7O
今日から木曜日までシフト休日なので
余裕あるうちにと6300系の試乗を敢行中
次は折り返して9307Fで梅田→河原町を完走したい
687名無し野電車区:2009/10/26(月) 13:08:00 ID:K+9rmD2zO
今年もクロスシートはすぐに完売。
欲しい気持ちもわかるが、どこに置くんやろ?
688名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:27:38 ID:erf9GWe7O
さっきJRで正雀の裏通ったら、6300系が2両ツブされようとしていた。1両は先頭車で京都方を向いてた。もしかしてC#6430…?
689名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:50:31 ID:n+L/uXUbO
えっ?!
もう解体?
早いなぁ…
あんなに格好良かった6330Fが消えるなんて…
690名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:57:52 ID:PpnvEeItO
25年走ったんだから、静かに見送ろうぜ。

691名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:56:33 ID:TWZnnu1z0
6330Fがデビュー前に1ヶ月ぐらい、毎日試運転を繰り返していた。
他の編成より思い出があるので残念だが、、仕方ないね。

この時期に解体だと、6330Fの廃品は次のRFでは出回らないだろう。
692名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:36:14 ID:Nz55NxaxO
6350の車番とブルーリボン章のプレートは高値で転売されそうな悪寒。
693名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:24:15 ID:HxCJDKvIO
工場内に保存したりしないのかな・・・。保存したとしても6450・6351・6451の3枚は間違いなく出てくるだろうが。
694名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:29:06 ID:vZs7R8EWO
正雀に6357が分割しておいてありました。知らない間に引退されてたみたいです。
9308がピットにいてました。
695名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:33:35 ID:xB77jKnQO
>>694
6357F、昨日見た時は普通だったけど1日で分割されてるとは…
悲しくなるね
696名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:43:07 ID:sL/bae7w0
梅小路に6300系の寄付きぼんぬ。
117系・3000→8030系・12200系なら充分勝てる!
697名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:48:30 ID:yrKVvs6p0
>>694
てことは本選全滅?
698名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:56:35 ID:xB77jKnQO
>>697
本線は6350F、6354Fが残ってるはず
6354は昨日確認済み
699名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:59:32 ID:gZHJNJeW0
ついに6357Fも・・・
個人的に一番好きな編成だった、今夜は涙にくれる。
700名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:04:29 ID:Gl4BJBV2O
これにより某運用サイトでいう平日F運用が完全に9300系化されたってことか
701名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:35:12 ID:bhLgLh9TO
いきなりだな・・・orz
702名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:44:14 ID:3K5Hu7Py0
まとめ

        6350-  6800-  6900-  6850-  6860-  6810-  6910-  6450
嵐山線  6351-  6801-  6901-×6851-×6861-×6811-×6911-  6451
嵐山線  6352-  6802-  6902-×6852-×6862-×6812-×6912-  6452
嵐山線  6353-  6803-  6903-×6853-×6863-×6813-×6913-  6453
        6354-  6804-  6904-  6854-  6864-  6814-  6914-  6454
      ×6355-×6805-×6905-×6855-×6865-×6815-×6915-×6455
      ×6356-×6806-×6906-×6856-×6866-×6816-×6916-△6456
      ?6357-  6807-  6907-  6857-  6867-  6817-  6917-  6457
      △6330-△6930-△6950-△6960-△6970-△6980-△6830-△6430

×:解体済 △:未着手

これであってる?
703名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:58:46 ID:onyzd7yi0
>>700
今日21:10前後に十三で6300見たぞ(車番不明)。通勤特急運用。
704名無し野電車区:2009/10/27(火) 07:39:15 ID:YTb6ddVn0
dailyウォガのせいでどいつもこいつも
「アンゴラ山の羊」とか書きやがる。
「アンゴラ山羊(やぎ)」だ!!!
705名無し野電車区:2009/10/27(火) 14:20:43 ID:zFQ1RYdNO
さっき6354Fが特急で下って行ったのを確認した@茨木市
まだ運用消滅ではないみたいだけど、もう時間の問題だろうね
706名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:22:01 ID:xypQOOhW0
まさか9308の登場で6300の特急が消滅するんじゃ
707名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:40:24 ID:yqGmhR9HO
いつか、自分が一番思い入れのある6354Fが無くなった時は、普段以上に悲しくなるんだろうな…
6300よ、まだまだ頑張ってくれ!
708名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:01:25 ID:7R6PIiU+O
俺は6352Fかな。初めて買った鉄道模型が6352F4連だった。妄想で 普通|嵐山―桂 なんてシール貼り付けて遊んでた20年前。まさか実現するとは思わなかった。
709名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:58:04 ID:3wcty675O
今日、JR岸辺通ったらまた解体されてた。6330Fの一部かな。

どんどん減っていくorz
710名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:48:26 ID:+kx9MY/0O
>>705
ワシもさっき6354F(梅田1934着)に乗っていた
6350Fは桂でオネンネ(笑)
711名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:05:17 ID:gznawchf0
そろそろ6350Fと6354Fと握手してくる
712名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:18:01 ID:UIJqbqdA0
713名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:34:48 ID:WftVQN8W0
6330F解体された・・・
プロ野球の47工藤の現役期間と比べてみじかい・・・
714名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:01:44 ID:ngK8RNwW0
高車齢化の進む中ではもったいなく感じるなあ
715名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:17:07 ID:LV7yJDNc0
阪急は京阪と違い、何でも大事に残す訳ではない。
異端車はとにかく早く潰すという点は、近頃のJR東海と考え方が似てる。
8200系はまだ在来車と大差ないことから、改造されて生き残ってるけど。
716名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:43:53 ID:H9BED1vG0
>>715
京阪の方が総じて短命だと思うが?
最近の旧1810系や1900系以降が長寿命なのはお金が無いことと、需要が頭打ちだから。
それ以前の車両は30年くらいで更新か廃車している。
717名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:10:28 ID:bhLgLh9TO
どっちも似たようなもんだろ。
718名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:22:09 ID:lMecfRuT0
お金が無い今の阪急ですら捨ててしまうくらい使えない車両ってことだな>6300
719名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:30:25 ID:Wh3M6nZD0
6連化して山電に無理やり買わせるという手はなかったのかな。
720名無し野電車区:2009/10/28(水) 01:03:44 ID:DdZqFcW60
>>716
南海はもっと酷いが
721名無し野電車区:2009/10/28(水) 02:10:14 ID:uJyJflTZ0
時代がもうフラッグシップトレインなんて求めてないんだよ、実用性、コスト重視。
722名無し野電車区:2009/10/28(水) 03:39:21 ID:PBQZO+Gs0
京阪だって好きで大事に使ってるわけではないんだからさw
723名無し野電車区:2009/10/28(水) 05:07:29 ID:tFmOqK8WO
>>721
フラッグシップ車両は結果的に使い勝手が悪かったりしがちだからな。
新幹線500系なんかは最たるもの。
724名無し野電車区:2009/10/28(水) 06:33:55 ID:EAX2xEkvO
>>720
っ塩害

>>722
っ8030系
725名無し野電車区:2009/10/28(水) 06:43:14 ID:vFM42IMO0
>>724
塩害の7000はともかく1年先輩の6000の老醜ぶりも悪質
726名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:01:29 ID:KR6b48Us0
スレ違いでスマンが南海6000系は阪急の1000系列をステンレスにしたような車両で、
材質はステンレスであるにも関わらず、デザインは古いので違和感はあるやもしれません。
車両を検査したところそれほど状態が深刻ではなかったので、使用が継続されるとのこと
です。6100系も更新されているし、逆にそれだけ長く使えることに拍手を送りたいです。
乗り心地も良いですし。内装は阪急や地下鉄のものに慣れているのでイマイチな気はします。
727名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:08:57 ID:KR6b48Us0
>>716
京阪も興味深くて、京阪線の車両の場合、1300系と1700系を除くツリカケ車は
すべて車体を更新して生まれ変わっています。送られた先が大津線というのも
あります(100/200/300/琵琶湖汽船800)。500系以前は木造で車体も小さく、
また1000以前は戦中/終戦直後の時代も経ていますし、単純に今の電車とは比較
できないでしょう。

大津線の600/700形にはルーツを辿って行けば、京阪線開業当初の車両に行き着く
車両もいます。現在使われている車体は最も古いもので昭和29年製だったと思います。
728名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:20:17 ID:KR6b48Us0
それと京阪は昇圧が昭和58年でこの時点で600/1700/1800などが廃車になりました。
600系は強度が弱く冷房化にも耐えられない、どう頑張っても出来なくはないだろうが、
費用がかかってしまうので、車体は13〜26年しか経っていませんでしたが全車解体と
なりました。まだ強度がある1650形を中心に車体を再活用した新1800系も一時的な存在で
6000系の後期車の導入で数年で消えました。

1800系は台車が金属バネであること、車体が窓1つ分短いことを除けば当時の旧1810系とは
大差ありませんが、カーブ式会社である京阪は金属バネを出来るだけ早くと淘汰したかった
かもしれません。台車や機器類は叡山電鉄で今も活躍中です。1810系は製造から30年経って
からの冷房化ですが、これについては色々見解がありますね。3ドア工事だけならば、
1700/1800さらに戦後間もなくの規格型1300系にまで施しています。
729名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:34:14 ID:KR6b48Us0
何度も阪急スレで書かれていますが、
阪急は3ドア化した形式、5200/6300系、96形、戦後間もなくの形式を除くと、
車体載せ替え後や能勢電などで活躍した時代も含めるとすべて40数年〜50年くらい
使われています。

1300系や710系も30年とか33年で廃車になっていますが、彼らが廃車になった頃は、
彼らが最古参でした。しかし6300系は多くの先輩を残しての旅立ちなので違和感を
感じるのかも知れません。或いは1300/710系はデザイン的に古い車両だったから
違和感を感じなかったのかも知れません。

1300系は登場して3年後に2300系が出来た時には「古い電車」になっていたでしょう。

昭和50年頃〜平成の初めに掛けて、6000/7000/8000の継続的な導入で(特に7000は多い)、
600、900/920/800、810、1000系列、5200系の半数、能勢に嫁いだ320/380/500、610系が
廃車され、昔の面影が少なくなりました。(当時の2000系は一部を除き実質移籍なので除く)

昭和53年頃の神戸本線や京都本線は最古参が車齢18年の2050F、2301Fだったことになります。
(梅田〜淡路、正雀への出入りを兼ねた列車を除く)

冷房というのは誰にでも分かるサービス改善なので、この時代は車両の新旧に関わらず
冷房化に難がある車両が一掃されて行きました。その前は昇圧時でしょうか。
730名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:45:06 ID:KR6b48Us0
近鉄はビスタカー2世は冷房が搭載されていればまだ長く活躍したかも知れません。
それ以外でも窮屈なダブルデッカー車で乗り降りにも支障を来したり、連接構造なども
色々仇となって比較的短い一生でした(1959〜79)。30000系は更新されて走っていますが、
一階部分はオマケのようなので、背の高い平屋建てのような感じもします。

近鉄の2階建てでは20100系が一番2階建て車らしい感じでした。修学旅行用でとにかく
人を収容することに主眼が置かれていますので、特急用の3代のビスタカーよりも実用的な
設計がなされていたと思います。


見直したら長かったことに気付きましたが、お付き合いよろしくお願いします。
731名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:20:23 ID:mQMbABpQ0
阪急の異端車はみな切ない運命

2021系といい2200系といい5200系といい・・・
732名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:39:52 ID:JvHhl1T90
6330Fって他の異端車より手は掛からないと思ってたが違うのか?
中身は7300系って言われるけど6330F独自の機構があったの?

お亡くなりになってから聞くのもアレだけど。
733名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:56:28 ID:/7vq1AyFO
>>732
9300系にはあるけど補助椅子のロック。不具合があったらしくあまり使ってない。
734名無し野電車区:2009/10/28(水) 11:07:22 ID:ruTZYu++0
異端が短命って阪急だけじゃなくてどこでもだろ
そのためだけに余分な部品や整備手順、訓練を必要とするのだから早期淘汰されて当然

あと寿命をどう考えるかだが
京阪みたいに車体取替のあとに機器更新したのはその時点で実質上新車になってるわけだし
長寿とみなすの無意味という気もする。
いまの大津線600/700や1000系は車歴をたどれば戦前の電車に行き着くのかも知れないが
当時の部品は皆無だろう。
735名無し野電車区:2009/10/28(水) 11:19:49 ID:Q85Di/zG0
台車ごと潰されてる点からして、それなりにくたびれていたのだろう>6330F

新しい方とはいえ25年経ってるし
736名無し野電車区:2009/10/28(水) 11:40:22 ID:KR6b48Us0
車齢が若くても、また走行距離がそれほどでなくても台車ごと潰される場合はあります。
要は合理的に使える物でかつ転用先があるかどうかだと思います。地下鉄の非冷房30/60系の
M台車は、冷房化されるT車に転用されています。それ以外の台車は全て再就職先はなかった
と思います。阪急の場合は、8000系列のボルスタレス台車が今後どうなるかにもよると思います。
JRは2階建てサロ124の初期車は485系の台車を再利用しています。富山に行った西武5000系も
485系の台車だったと思います。

阪急でも1200系と能勢電譲渡を除く1000系列は22〜32年位で解体されていますが、
2000系列のエコノミカル台車淘汰用にその両数分活用された以外は全て処分されて
いるかと思います。2800系の台車もエコノミカル台車と1000系列のアルストム台車の
置き換えが一部を残して完了すると切断されていました。完全に置き換わらなかった
のは残る年数を考慮してでしょうか。少数派ではあってもアルストムは部品点数も少
なそうですし。※4050形も当初は920時代の台車でしたが後に交換されました。
737名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:12:00 ID:qwRjCN+DO
>>733
初めは使用してたが、
乗客から苦情きたんじゃなかった?
            9300では祇園祭宵山の日にロックされてるのを見たことあるな
738名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:22:24 ID:WwFJKvOCO
6330だけだったからな。

9300に統一されたら使ってほしい機能だ。
739インフル小鉄:2009/10/29(木) 04:04:11 ID:2pnl6KFaO
[521]名無し野電車区 [] 2009/10/17(土) 06:56:25 ID:kJHHoNF20
AAS
タイトル:JRW221系223系225系125系521系スレpart23
【糞スレランク:B】
犯行予告?:0/520 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:11/520 (2.12%)
間接的な誹謗中傷:60/520 (11.54%)
卑猥な表現:29/520 (5.58%)
差別的表現:11/520 (2.12%)
無駄な改行:3/520 (0.58%)
巨大なAAなど:8/520 (1.54%)
同一文章の反復:0/520 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver1.26 kabu.tm.land.to
740名無し野電車区:2009/10/29(木) 07:10:31 ID:wRVnqVV8Q
さっきガラガラの桂発に乗ったから
いろいろ弄ってたんだが
6300の座席の座る部分って土台に載せてあるだけなんだな
簡単に動いて中が見れたよ
741名無し野電車区:2009/10/29(木) 09:20:21 ID:RJ0fTuDW0
>>740
9300のは、そんな事しなくても普通に座る部分がずれてる時あるよ。
742インフル小鉄:2009/10/29(木) 11:01:45 ID:2pnl6KFaO
740:名無し野電車区 :2009/10/29(木) 07:10:31 ID:wRVnqVV8Q [sage]
さっきガラガラの桂発に乗ったから
いろいろ弄ってたんだが
6300の座席の座る部分って土台に載せてあるだけなんだな
簡単に動いて中が見れたよ
743名無し野電車区:2009/10/29(木) 14:01:15 ID:Ih8RUynFO
6300系が過去に千里線で試運転していた時
http://www.youtube.com/watch?v=HXl6wiOwBD4&NR=1
744名無し野電車区:2009/10/29(木) 16:39:18 ID:lndClZzL0
川の向こう側では先代3000系がまだピンピンしてるのに。。。。
そのうち変な色になっちゃうがw
745名無し野電車区:2009/10/29(木) 16:54:35 ID:nhOK5IefO
>>744
あれもセミクロス化される前に廃車じゃね?
746名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:10:12 ID:tJCYNUWLO
さようなら6357
747名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:23:11 ID:PNNrOxGrO
>>744
新塗装になる前に廃車じゃね?
748名無し野電車区:2009/10/30(金) 04:51:59 ID:Phuu/uPpQ
>>745>>747
「8000系30番台新塗装イメージ図」が京阪から出てる
但しロング改造は見送り
749名無し野電車区:2009/10/30(金) 09:01:29 ID:NfJsA4Uz0
>>748
それより「おけいはん」の方は森小路から樟葉に飛んだな
750名無し野電車区:2009/10/31(土) 16:17:04 ID:SXd1xmkXO
中期方針の重点地区が中之島・樟葉・鴨川沿いなんだから、樟葉になるのは当然だな
っていい加減スレ違いか
751名無し野電車区:2009/10/31(土) 16:49:33 ID:t90UVRob0
そりゃ「寝屋川けい子」や「枚方けい子」じゃ品がなさ杉かw
752名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:20:19 ID:Zy3CfDzK0
>>743
思いっきり釣られた件(ry
753名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:20:46 ID:6ah38fdxO
8両はあと2編成
754名無し野電車区:2009/11/02(月) 16:55:04 ID:RyO3cxVZ0
6354 今日茨木市15時56分の梅田行にはいってた。残り2編成なら予備だと1編成かその日は運用なしの日がありそうだね。
茨木市
755名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:05:02 ID:brD2d0fsO
だいたい鬼門から裏鬼門をつなぐ阪急京都線だから危なっかしいよな。グモも多いし
756名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:04:40 ID:8mM2D1ZsO
ちょっと話変わるが、昨日桂に留置してた6350Fにもみじのカンが付いてた。
多分最後になるんかな。本線用の6300系にカン付くの。
757名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:05:55 ID:q3mxAyQxO
「さよなら6300系特急 1975〜20**」

みたいな感じで出しそう
758名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:29:33 ID:2MXvBXGWO
梅田11時発の特急が6350F
759名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:49:23 ID:BuefX+KMO
>>743
6355F嵐山線入線試運転
http://www.youtube.com/watch?v=7IeBrg6e3JI
760名無し野電車区:2009/11/03(火) 16:09:14 ID:HATZ3dnj0
>>759 また便器か。
761名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:38:00 ID:6kBzIYHXi
ようつべ=便器、と覚えておこう


またあちこちで貼られるな
762名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:26:13 ID:BuefX+KMO
>>760
便器ちゃう
ネポンパールトイレや

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1124470862/l50
763名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:48:19 ID:3fPQcSslO
6330 すでに形なく… 土台だけ
764名無し野電車区:2009/11/04(水) 13:54:25 ID:Ac1aQ2HO0
がーん。
今日立ち読みしたジャーナル誌では元気な姿だったのに。
765名無し野電車区:2009/11/04(水) 14:00:54 ID:DMTXM1y70
米山氏の掲示板にも部品搬出中の写真が出ているな。
766名無し野電車区:2009/11/04(水) 14:38:32 ID:mc3XJ6JCO
>>763
小倉の餌になってしまったのか
767名無し野電車区:2009/11/04(水) 15:27:08 ID:eowFYgxvO
次は6357Fか…
768名無し野電車区:2009/11/05(木) 11:29:00 ID:7lVcFzz80
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e98041517
阪急6300の巻き取り機¥20000だったよな?¥28500で最低落札価格に届いてないてことは、こいつ幾らで売るつもりなんだ?がめつい野郎だ。こういう奴がいるから値上げの要因になるんだろう。ウザい!死んでくれ。
だれか祖父番のショップにあるホットモックで入札すれば?
769名無し野電車区:2009/11/05(木) 16:43:11 ID:0Ltf+55wO
15000円だったよ。すぐに完売した。
770名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:21:52 ID:y1nqQf5O0
いよいよ6357Fも解体ですね。

この編成は、アルナ工機を訪れた時に、最後の仕上げを行っていて、工場の方に特別に車内に入れさせて頂き、
クロスシートや運転席に座らさせて頂いた事がありました。それだけに、思い入れの深い編成でした。

あれから30年、感慨深いですね・・・
771名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:27:48 ID:CNN9x6OO0
最後の本線運転撮影しようかなと思ったけど、ネット見てたらすでに綺麗に撮影している人が沢山いるので
わざわざ出かけるまでもないなと思った。
別に6300の思い出が消えるわけじゃないし。
772名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:10:44 ID:P8WLZ9uGO
8/28に6330・6354・6357を、9/1に6350を撮影しておいてよかった。まさかあっという間に消えるとは・・・
773名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:25:31 ID:Qd/7AF6J0
>>771
1枚くらい残しておきなよ。。。
774名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:56:03 ID:XBXyDRCxO
俺とか毎日乗ってるから焦りがないんだよな。
乗ってるスジが置き換えられたら撮り鉄化する予感。
775名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:56:01 ID:1bQO+P8P0
本線運用撮るなら本当に今がラストチャンスなのでは…?

9306運用開始〜9307運用開始までは、土休日だと午前のみが1運用と終日1運用、
加えて、3本走っとるdayに当たれば終日運用がもう1本でしたけど、現時点で
土休日ダイヤで残された運用は午前と終日のどちらでしょうか??
運良く2本走っとるdayなら、先月と同じ2運用だとは思うのですが、、
基本は1運用ですよね?
776名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:11:06 ID:auPjmnKpO
今は午前運用と終日運用の2本
777名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:12:41 ID:ePbAJynPO
9308が運用開始したら6300系は平日の終日1運用のみになる?
土休の運用なくなる?
自分の予想でしかないけど
778名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:44:20 ID:auPjmnKpO
今の6300系の2運用を9300系に置き換えて、9300系の運用のうち1つを6300系に戻すと思う。
779名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:49:36 ID:xdnVuhibO
日付変わり昨日夕方、梅田⇒十三だけでしたが、6354Fに久々に乗り、改めて本線を走る6300系を味わいました。
内装の木目化粧板も、7300未更新車や変に更新させて木目の色がおかしくなってる車両よりも、かえって色合いがキレイに見えましたね。
時間作ってもう一度梅田⇒河原町で6300系を堪能しなければ…
780名無し野電車区:2009/11/07(土) 09:56:06 ID:Sbi+Wkd/0
>>778
可能性はないとは言えないが低いのでは
(やるなら9307F投入時にやってるのが自然)

>>777
これまでの流れだと6354Fが休車、6350Fが一日一運用
ただし、「終日」ではなく、
朝ラッシュのみの正雀出庫→桂入庫運用
終日運用の桂出庫→正雀入庫運用
この運用を一日おき

別の可能性としては6350Fも一気に休車の可能性もある
(9300系のみでまかなう事は可能なので)


781名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:17:52 ID:g531eCY/0
現在の平日で6300系運用とツーハンドル特急運用ってどっち運用のほうが多いですか?
782名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:01:35 ID:4mFOhs5BO
>>781
爆音汚物
783名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:30:37 ID:y+Jp3gACO
>>781
時と場合による。

6300系運用が桂出庫→正雀入庫の終日運用と正雀出庫→桂入庫の朝運用の2運用
増結が絡まない3ドア運用は長岡天神開始→正雀入庫と正雀出庫→長岡天神終了の終日2運用

運用数が同じだから、3ドア運用にどれだけ7300・8300が入るかによる。
784名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:39:00 ID:f67CZOBs0
>>781

6300系運用とツーハンドル特急運用 ほぼ同数

ワンハンドルの率は高いが・・・・
785名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:15:47 ID:ugtJL/5s0
休日ダイヤだとツーハンドル車の方が6300より特急運用が多いこともあるね。
しかも夜間1往復だけ特急になるスジと河原町1953発のスジはツーハンドル率が高いし。
786名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:50:22 ID:8lmoezShO
保守
787池原あゆみ42ちゃい:2009/11/13(金) 01:54:39 ID:6ko+EymD0
しかし、「美しい姿で消えて行く」、という点では、
幸福な車両だよね。

97年の高槻市停車以来、
「いつ車端部がロングシートされるか」と、ヒヤヒヤものだった。
最後の最後まで、「料金不要特急車」の風格を維持したまま引退。
こんな晴れやかな去り舞台を踏める鉄道車両は少ないと思う。

42歳のおっさんが、9歳(小学校4年生)のとき以来、ずっと同じ線で走り続けて、
その後半は、ダイヤが幾ばくかの変遷を経ても、
「阪急」というブランドの「看板」であったことは事実だ。
大阪に住む者としては、
気楽な京都散歩に、京都北山登山の行き来に、京都のバス乗り歩きに、
その足として重宝した。
京阪特急とともに、「日帰りで気軽に旅気分を味わえる電車」だった。
賞賛したい。

このスレを見る限り、もう乗るチャンスはないと思う。
「ファイナルラン」として、限定運用で走らせて、
公式に情報を出してくれたら別だけど。
788池原あゆみ42ちゃい:2009/11/13(金) 02:03:12 ID:6ko+EymD0
すみません、コテハン禁止のスレだったのですね。
消されへん・・・。
789名無し野電車区:2009/11/13(金) 07:49:31 ID:gcEy06210
>>787
そんな6300も、嵐山の生き残りは車端ロング化されたが。
790名無し野電車区:2009/11/13(金) 08:37:08 ID:YF6QQ2D9Q
>>787
最大でも1時間半待てば昼間は乗れるぞ
791名無し野電車区:2009/11/13(金) 09:17:45 ID:Zl+PrdmJO
>>787
運用はほぼ決まってるから、某運用サイトとかで調べて乗りに行ってみたら?
792名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:49:08 ID:tiWRe6Z20
6857が解体されていました
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009111321471534701.jpg

運用離脱→解体までほんと早いな
793名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:55:32 ID:KSuT5vZT0
>>792
カナシス
794名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:26:52 ID:WuMaeepx0
>>792
固定資産税の基準日狙いの解体だな。
予備として残す必要のない車両だから年内に破壊ということだろう。

795名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:39:03 ID:zS4FnBhr0
とすると、何で6456は解体されないんだろう?

運転台側扉の窓や幌枠飾りが外されてみすぼらしい姿になっているが
796名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:52:29 ID:ZxdE6ype0
>>795
保有車両数の調整のため。
797名無し野電車区:2009/11/14(土) 10:20:56 ID:ej4fudYK0
保有車両数って、
なにか維持しなければならない数値みたいなものがあるのでしょうか。
798名無し野電車区:2009/11/14(土) 13:33:10 ID:Foq1I6LlO
1両ごとに固定資産税がかかる?
799名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:21:33 ID:xRDD9hyqO
数を増減させると何かと厄介なのかもね

そのうち数年前みたいに置き換えを伴わない老朽廃車をやりそうだな
これからも沿線人口は減るばかりだから
800名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:24:48 ID:I1G8LDjq0
2307も長い間放置されてなかったっけ?
801名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:21:07 ID:Vgn2gtPz0
長期留置は2357ですね。社紋が以前のまま、長い事留められていました。
802名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:27:56 ID:S56cvjxm0
8両編成はあと2本だな。(6350、6354)
803名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:45:37 ID:wYRSab0r0
まとめ

        6350-  6800-  6900-  6850-  6860-  6810-  6910-  6450
嵐山線  6351-  6801-  6901-×6851-×6861-×6811-×6911-  6451
嵐山線  6352-  6802-  6902-×6852-×6862-×6812-×6912-  6452
嵐山線  6353-  6803-  6903-×6853-×6863-×6813-×6913-  6453
        6354-  6804-  6904-  6854-  6864-  6814-  6914-  6454
      ×6355-×6805-×6905-×6855-×6865-×6815-×6915-×6455
      ×6356-×6806-×6906-×6856-×6866-×6816-×6916-△6456
      ?6357-?6807-?6907-×6857-?6867-?6817-?6917-?6457
      ×6330-×6930-×6950-×6960-×6970-×6980-×6830-×6430

×:解体済 △:未着手

72両あったのが残り28両に・・・
804名無し野電車区:2009/11/15(日) 07:05:32 ID:vsRP6KSV0
>>801
2357は休車として長らく動かずにいただけで、
意図して解体が保留されている6456や2307とは意味が違う。
805名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:05:54 ID:zolZYp1RO
今日は走ってますか?高槻市で張り込もうかと思っています。
806名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:21:59 ID:FB2Did7kO
つ8300系
807名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:33:54 ID:NMikYw1OO
誰か解体される前に車体買う!って奴は・・・居ない、か。
808名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:17:06 ID:r2QeWd820
買いたいされる前に解体
809名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:26:15 ID:r75vKRHfO
>>808
誰がうまいこと(ry
810名無し野電車区:2009/11/16(月) 01:51:29 ID:+wwxvPmX0
>>803 2800系に続いて6300系も後期車が先に廃車されたな。
2300系も最終ロット車がいの一番に廃車されたし、阪急の癖なのか?
811名無し野電車区:2009/11/16(月) 07:52:23 ID:7MSaUL0e0
2300系に関しては昭和42年製の最終2ユニット(2327-2377、2328-2378)に
中間車が建造されず2連のままで、少なくとも昭和末期以降は同じく2連で
建造されていた初期車と編成を組んでいた為に表示改造や室内の更新からも
外れてしまい、その巻き添えで廃車されてしまっただけ。
812名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:02:28 ID:zEC84XORQ
鉄道車両は初期の車両に延命工事を施して
後期の車両にしようとしてる内に廃車機会が来てしまって
先にリニューアルされていない後期の車両から廃車される
ってのが多いよな

まあ6300系は短期間での全廃だから
単に検査時期の関係だろうけど
813名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:59:04 ID:C2VaeqKA0
よし。いまのうちに8200系の写真をバンバン撮って置こうと思う。
6300はあきらめた。
814名無し野電車区:2009/11/16(月) 17:30:56 ID:PQLjF25DO
桂のATS切り替わった?
ウトウトしてたから曖昧だが。
815名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:21:22 ID:JJpAnMe+O
>>812
製造ペースと改造ペースが合ってないからねぇ

要するに改造ペースが上がったらこんな現象は起きにくくなる
816名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:54:17 ID:4RS7UXls0
57Fのここ数日の解体状況はどうなんでしょ?
どなたかレポよろ
817名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:03:16 ID:4vL4DTzV0
6357Fって廃車されたのか?ソースは?
818名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:15:32 ID:NZCtk4h3O
>>817
ソースも何も正雀のJR側を見ればすぐにわかる
819名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:17:21 ID:oa+m/vfm0
今日、6907が食われる直前だったのを見かけたよ
その脇に横付けされたトラックには前日に食われた残骸が・・・・・゚・(ノД‘)・゚・。
820名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:50:50 ID:4vL4DTzV0
写真は無いの?
821名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:11:43 ID:oE5t201j0
822名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:56:50 ID:4RS7UXls0
そうか順調に進んでしまってるのか(/_<。)
レポがどこにも上がらないのでまだ進んでないことを願ってたんだが

合掌・・・
823名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:13:11 ID:oa+m/vfm0
>>820
JRの車内から見ただけだから写真は撮れなかったよ
824名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:23:30 ID:hgEd8NRz0
age
825名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:34:08 ID:woHiVXId0
もうすぐ本線定期運用終了だというのにこの過疎っぷり
826名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:54:35 ID:if4On+lT0
車両スレで金曜日に残る2本も離脱みたいなことを書いているけど
流石にこれはネタかなあ
827名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:04:14 ID:GQJYoStsO
>>826
9308運用開始→6354離脱
9309搬入→試運転→運用開始→6350離脱

と思います。よって完全消滅は来年になってからでしょう。
828名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:31:18 ID:9x3O/0NO0
9308の運用開始っていつ?
829名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:38:56 ID:zSqmsIKtO
先に2300と6456かもよ。
830名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:24:15 ID:Uk2ZlxLf0
>>826
残る6300運用が2つで、今は1本が終日休みという状態。
だから08営業開始で50と54が同時離脱は考えられないこともない。
9300に余裕がなくなるが、こちらは7300か8300が代走すればいいし。
831名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:27:25 ID:Uk2ZlxLf0
830訂正
今は9300は1本が終日休み
832名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:38:43 ID:i0PD40co0
一応11月末まではもみじHM掲出期間だから大丈夫なんじゃない?
それまでに運用離脱させる予定があるなら最初から掲出対象には充てたりしないはずだし…。
833名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:15:15 ID:ol5+EYxiO
>>828
今まで大体、最初の試運転から1ヶ月ぐらいで営業運転を開始していること、
残る2編成にもみじヘッド=死亡フラグと考えると…

今月末か来月頭ぐらい?
834名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:56:11 ID:lAu1Jt4S0
>>828

試運転が11/13で終わってるから、11/28ぐらいでは?

大概連日の試運転終了10日〜2週間後に営業に入ってるから・・・。
835名無し野電車区:2009/11/19(木) 15:35:47 ID:VOR5qeyk0
今日も調子よく6350Fが活躍してました。
836名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:44:10 ID:Isb+uPcX0
検査のタイミング重視で必ずしも新しい車両が後々残らないのは既出だけど、
さすがに6350Fと6357F(6330Fは別に考えるとして)じゃ随分な差があるよね。

まぁトップナンバーが頑張ってるのは嬉しいけど、考えてみればトップナンバー
から順に6354Fまでが現役っていうのは何か意味あるのかな?本線撤退後は
6350Fは何らかの形で保管されて6354Fは廃車ってことになるんかな?
837名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:08:37 ID:IvoRBg3P0
ここまで6350Fを残してるのはイベントフラグだと俺は思ってる
838名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:25:14 ID:CyTwJcjjO
本線さよなら運転に10万ドン
839名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:54:30 ID:I/fBFmb0Q
6350F6354Fのそれぞれ梅田方2両を
嵐山増結用に桂配置…

無理か
3編成あればなんとかなるが
増発時に2編成だと扉or編成が列車によって変わってしまう
840名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:57:38 ID:fYPxv/SP0
ユニットを全く考えていないところがすごいわ
841名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:32:53 ID:Isb+uPcX0
これまた既出だけど梅小路にできると言われてる鉄博には行かないかな?
京阪神間の競合は関西鉄道界を語るうえでは外せないから博物館の展示も
オカシイ話ではないと思うんだけど。

やっぱり現実的ではない?
842名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:35:00 ID:fK+XYgGzO
6350は何らかの形で残るよ。
843名無し野電車区:2009/11/19(木) 20:24:35 ID:JgzcpjVC0
9308のデビューで6354も6350も引退です
特急専用車として消えるだけで6300が全車廃車になるわけでもない
もしさよなら運転するとして過密ダイヤの梅田にどうやって入れるんだ
逆に2309のさよなら運転があったか
無かっただろ
844名無し野電車区:2009/11/19(木) 20:30:44 ID:UvLMeHdW0
>>839
嵐山線沿線に住んでるけど、扉の位置が変わるくらい別に良いよ。
むしろ、臨時ダイヤの告知が少ないのが不便。
あと、天候によって云々とかやめて欲しい。
845名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:30:56 ID:E35A1wiQ0
>>837
そう思いたい。けど、>>843 の意見もその通りやし。正雀-桂のさよなら運転が精一杯かな。
それも悲しいな。
846名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:06:39 ID:675LW66p0
明日か?9308のデビューは?
847名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:46:26 ID:GlbgZYDKO
シールが貼ってあるかどうかだな
848名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:50:41 ID:D0PrjEDy0
>>847

そうですね。

33番線留置のままだと、休車の後ろだから確認は困難かな・・・・。
849名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:36:24 ID:O/owQHBpQ
>>843
っ6号線


今快速急行運用に乗ってるんだが
駅のパタパタは2ドア表示来たのは9302
これはもうだめかもわからんね
850名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:45:30 ID:O/owQHBpQ
続報
2ドア表示していたのは桂
折り返し河原町発は3ドア表示してました
851名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:55:42 ID:k6DUYf7pO
Dが3ドア
852名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:32:45 ID:7kW05+9d0
>>849
中津でガーリガーリするのでは?
853名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:39:53 ID:k6DUYf7pO
終日のほうは6300


今後Dと交互か?
854名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:43:07 ID:O/owQHBpQ
>>852
梅田で転線出来なかったっけ?
十三工事中だけ?
855名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:54:22 ID:AHNguEtzO
逆に9300系運用(河原町8:20発通勤特急梅田行き)に6300系が入ってた
856名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:35:44 ID:Tale1rEO0
P-6とか昔十三-梅田間は宝塚線(三複線のないとき)走ってたんだったら
中津でも宝塚線ホームは京都線車両走れるじゃないのか?
857名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:46:41 ID:MUaw/0v00
そもそもガリッた実例ってあるの?
858名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:14:55 ID:FK4OkqEX0
P6と1形は車幅が全然違うけど、当時の中津駅は隙間が酷く空いてた訳ですな。
昭和27年に宝塚線が規格向上しても小型車にステップが設置されている写真は
見たことがないし(能勢電でならある)。
859名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:28:14 ID:O/owQHBpQ
火曜日までに9308がデビューして
6300系の運用を>>855の正雀出入庫の1運用にするんじゃないか?
今日>>849になったのは正雀出庫桂入庫の運用だから
解体の為に桂から回送を走らすのを省略したんじゃないだろうか
860名無し野電車区:2009/11/20(金) 16:42:49 ID:k6DUYf7pO
そこが6350の専用運用になりそうだな。
入出庫が同じ場所のほうが1運用で済む=3ドアとの混合運用を増やさずに済むから。

明日9308デビューで6354は桂→正雀の運用で終了かもしれんな。
861名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:27:53 ID:O/owQHBpQ
>>860
残念ながら今日既に6350F6354F共に正雀入庫運用に就いている
今日の河原町22:09発の通勤特急が6354F最終運用かと思われます

まあ明日動けば別だけどわざわざ運用変更してるんだから
いくら遅くても3連休で月曜までの命だな

…大穴で6350Fが離脱したりしてw
さよなら運転の時は能勢電みたいに
運転室後ろの客用窓をHマーク入りの鉄板で塞いでくれないかな…
862名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:35:27 ID:jsq2Buv00
9304が明日デビューは確か
けど6350も6354もまだ走るらしいよ
6350は明日友の会のイベントで使われるらしい
けどさよなら運転はしないだろう
だって嵐山線用の2300系のさよなら運転しなかったし
さよなら運転するとしても梅田が過密すぎる
それに2800系の時も特急用としてのさよなら運転をしてくれなかった
863名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:42:16 ID:kDJMyZFEO
>>861
今日の運用変更は、明日鉄道友の会のイベントがあるからって聞いたよ。
864名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:52:17 ID:AHNguEtzO
どちらにしろ明日は午前中しか6300系が走らないってことか
865名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:56:40 ID:r4T42LmQO
>>856
神宝線車両が拡幅できないのは中津ホーム説が有名だが
神戸線の済生会病院前のカーブ説もあるな
866名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:19:26 ID:0CL/jai00
>>862

明日の鉄道友の会のイベントって、正雀車庫で午前中に6350×8の撮影会?
867名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:59:27 ID:jsq2Buv00
もういっそのこと神戸線の中津は廃止したらいいじゃん
山陽との乗り入れの妨げだし
てか何で中津なんか作ったんだ?
そして何で京都線に中津駅を作らなかったんだ
868名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:11:47 ID:cChD+Hxa0
6351Fって故障?
869名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:27:44 ID:0CL/jai00
>>868

今夜、正雀へ回送されたらしいね。

確か以前に回送された時は塗油機取付だったとか
870名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:36:13 ID:ZBfaKsi0O
ちなみにクレクレで申し訳ないのだが、明日の友の会の列車のスジとか分かりませんか?
871名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:59:05 ID:0CL/jai00
>>870

明日、貸切走るの?

正雀車庫での撮影会ではないの?
872名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:33:06 ID:NnCmU+SbO
>>867
おまえは一度、50年前に建設された三複線のいきさつを調べてからカキコミしろ。

分からないなら50年ROMれ。
873870:2009/11/21(土) 01:16:30 ID:JgqtZWRYO
>>871
列車はなく、撮影会だけか。
これはすまない…
874名無し野電車区:2009/11/21(土) 05:19:20 ID:jCxhSHal0
>>867
すでに書かれてるように、問題なのは梅田〜中津間の済生会病院の前のカーブのところ。
だから中津「駅」が問題なのではない。
875名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:53:25 ID:DkdrKd7w0
カーブがどのように問題なん?
876名無し野電車区:2009/11/21(土) 08:22:17 ID:1KBxihHtO
6300今日の運用

6350 お休み?
6354 梅田8:19特急〜12時半頃桂入庫
土休日ダイヤと同じならそれで今日の運用終わり
877名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:29:38 ID:nkidyK5MO
>>873
結局、今日は6350と6351の撮影会だったみたいですね。>友の会
878名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:00:33 ID:xCjTSGGTO
チラミしたが、6354Fが桂で車輪削り中?
まだまだ走るてこと?
879名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:23:53 ID:Eg/V2iIbO
>>874-875
トラス橋?
880名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:47:59 ID:W/oQ0BL0O
済生会病院カーブの間隔を広げるのは大変?
881名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:41:16 ID:yN9GcY/OQ
結局今日6350F6354F9308Fはどうだったの?
882名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:16:50 ID:aevvgCRG0
>>881

9308×8は、正雀車庫33番線に留置のまま。 ※休車の後ろ。

6354×8は、>>876に書いてある運用。

6350×8は、不明。

ところで、今日の15時前頃に正雀車庫に9305、9307の2本が留置されていたけど
土休日ダイヤで2本も運用無しはいつもの状態?

土休日の2301×2の隣は、大概6300系だったんで・・・・。
883名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:37:38 ID:1CMZP0ky0
>>882
素朴な疑問ですが平日10連の快速急行のうち増結2両に2301×2を使うのは可能ですか?
884名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:48:56 ID:ff7m7pr8O
>>883
不可能
まず連結器が違うし、ブレーキ系統も違うから








推測でごめんなさい(^_^;)
885名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:29:04 ID:8Ox/gcTk0
>>883
増結用の7300が使えるのは7300系以降。
6300系は別として、5300以下はブレーキ方式が違う。
ちなみに9300系も7300系の増結運用は可能。
886名無し野電車区:2009/11/23(月) 02:02:44 ID:bnmR/vO2O
嵐山線を
・7300-7450+6353-6803-6903-6451
・6351-6801-6901-6453+7326-7456
・8304F

是非こんな感じで運転してくれないかなあ?
887名無し野電車区:2009/11/23(月) 02:16:51 ID:5pl2NBEOO
そういえば6330と6430の密連は転用されずに処分されてしまったようだね
自連で残るHRD車両置き換えにもってこいなのに
6350と6450がどうなるやら
888名無し野電車区:2009/11/23(月) 09:59:59 ID:wa017K030
あの密連は何のためにつけたんだろう
7300増結して10連にする計画とかあったんだろうか
889名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:35:22 ID:aA/crwdy0
>>887 7300系の組み替えにも活用されなかったのか>6330F
890名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:57:29 ID:7bHaCMgBO
>>889
先頭車を5扉化すれば可能性はあったかも知れない。
891名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:19:30 ID:5pl2NBEOO
>>888
震災前にワンハンドル車両は窓付けと密連、電連に統一するつもりだったらしい
892名無し野電車区:2009/11/24(火) 10:40:01 ID:iNIwvlXI0
それは混結の利便性を考えてのことだろうが、
6300は基本連結しないのだから不要じゃないかと思うんだが。
事故などを除いて。

てかよく考えれば貫通扉も中央につけなくてもいいんだよな。
893名無し野電車区:2009/11/24(火) 11:10:58 ID:6gZU50SE0
805、806、610の前例もあったし敢えて違った造りにする必要もないからでは?
894名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:25:16 ID:vrNunE/k0
>>892
京都地下線の非常出口
895名無し野電車区:2009/11/24(火) 15:56:55 ID:c1APv33PQ
>>894
釣れますか?
896名無し野電車区:2009/11/24(火) 16:03:12 ID:nG5mf93R0
>6300は基本連結しないのだから不要じゃないか

それは結果論だろ?
もし10連運転の必要性があった場合、ドアを付けなければ
ならなくなる。神戸線と違って京都線の増結がすべて幌付き
なのは地下鉄規格の地下線があるから。
897名無し野電車区:2009/11/24(火) 16:35:35 ID:FZ1z2Vvq0
>>892
6300系に貫通路がついたのも、6330系がなぜ「6320系ではない」のか?というのも、
全て、将来の10連化に配慮した為です。

全部無駄骨に終わりましたが。
898名無し野電車区:2009/11/24(火) 16:47:07 ID:HeLOoYayO
今とか必要最低限しか10連ないよな。

行楽期なんかは走らせたら有効だと思うが。
899名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:29:05 ID:c1APv33PQ
>>898
10両に増結しても乗車位置が増えるだけで
減ることはないんだから突発でも繋げればいいのにな

そう考えると6330-6430を9300系の増結用に
残しておいてもよかったんじゃないかと思えてくるな
でもそうすると駅によっては大阪寄りの乗車位置が消えるのか…
900名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:56:01 ID:PliHwSBQ0
>>898
行楽期は詰め込みのきく爆音汚物を特急に走らせる。
これって相当なイメージダウンだと思うが。
901名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:58:32 ID:QPs47oG5O
10連にしたら助役とか配置しないといけないから。
902名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:42:01 ID:5hT/3v1w0
助役の居残り残業は3,000円って昔、聞いたことがある。
903名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:42:58 ID:5hT/3v1w0
スマソ 時給が3,000円
904名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:59:53 ID:+v1LANBpO
>>901
バイトじゃだめなのか?

案内はバイト主体にすれば、助役の人数減らせる。バイトもマニアが多いから喜んで働くだろww

特急全部は無理でも、半数は10両にできる。
905名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:14:03 ID:HeLOoYayO
嵐山線に6連が3本いくから、本気出せば6本可。
906名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:56:44 ID:ykL1No/i0
907名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:05:45 ID:Lv+UQzj30
夕ラッシュの快速急行も最混雑時間帯は10連ほしいなあ。

京都線って朝ラッシュは8.5分ヘッド:7本/h 夕ラッシュは10分ヘッド:6本/hだと思ってるけどあってる?
908名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:31:30 ID:6UDwmji50
6330Fの最期は殊更に無惨だった。経年が新しいのに早めに廃車されたのもそうだが、
座席など装備品もぞんざいに分解され、廃車直前の車体周辺に散らばっていた。
経年50年近いコイルばね台車の2300系が残るのにFS369A台車も界磁チョッパ制御器も
重機でバラバラにされて、転用や7300系への部品取りにも活用されなかった。
続いて6357Fが解体されたが、昨日は9309Fの搬入が始まっていた。
予定では来春までに9310Fが搬入されるが、2300系7連口にも変動がありそうだ。
909名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:44:12 ID:TaUDMNQxO
来年も今年くらいのペースで新型車を入れていってほしいのが正直なところ
2300系、3000系、3100系と目白押しだ
3300系もか
910名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:37:17 ID:XLKSjhgp0
下回りは知らないけど、阪急は部品類はほとんど撤去せずほぼ現役当時の
姿で潰すよね。何度か解体を見に行っているけど、その中で確実に撤去さ
れている部品類はヘッドライト、看板を立てる差し込み、正面のドア、車
番、車内の非常用のドアコック、座席の座面くらい。もちろん見える範囲
だけの話だし、現役中も含め見えないところに配置されている部品の去就
は知る由もない。冷房もフロンを抜いたらそのまま押しつぶしてるんでし
ょう。冷房の使用年数に関わらず。座席の座面も流用とかではなくトラッ
クに整然と積まれて出て行くし。あとは運転台の機器かな。それ以上の機
器が撤去される場合もあるでしょうが。

従って、窓ガラスも蛍光灯も座席(背もたれ部分)も幌も側面や貫通路や
乗務員室の側面のドアも吊り革も手すりも広告の枠もヘッドライトや行灯
or表示幕部分のガラスも、酷い時は吊り広告なども残った状態での解体と
なっている。他社では装備品類はすべて撤去して、内装の化粧板なども外
して鋼体の姿まで分解して潰す例もあるが、阪急はほぼそのままと言って
良い姿で潰していると思う。

潰されてしまう部品の中にはいくらでも他社も含めて再利用可能なものや
ヲタに売れるもの、事務所の中で使える物もあるはずなのだが。今の新幹線
の解体も座席などもほとんどそのままで潰しているよね。浜松ののこぎりで
解体していた時はすべて撤去していたが。

>>908 2300系も界磁チョッパ制御器は20数年しか使われずに解体されている
ことになりますよね。改造が78〜81年ですから。
911名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:52:01 ID:XLKSjhgp0
>>874
車両スレッドで阪神と思われる車体が正雀にいるけど、あれがもし阪神で
あるならば十三、高速神戸経由で問題なく回送できるのかね?
912名無し野電車区:2009/11/25(水) 08:45:25 ID:4LQ9/75sQ
出庫時点で繋げて出せばいいじゃん
出庫列車が全部間合い普通な訳じゃないんだから
913名無し野電車区:2009/11/25(水) 09:41:35 ID:iH+Z1MNP0
>>911
カーブの問題以前になして
阪急の営業線を使って送る必要があるん?
914名無し野電車区:2009/11/25(水) 11:48:08 ID:4QAS+GCGO
>>913
つ運送費用の削減
915名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:07:31 ID:1E8nxcwC0
私鉄線内の甲種回送か。
916名無し野電車区:2009/11/25(水) 16:29:19 ID:+CU91IiVO
>>907
朝は通特,快急それぞれ16分30秒間隔じゃないかな。

>>911
やろうと思えばできる?
917名無し野電車区:2009/11/25(水) 18:06:37 ID:Xm8Pjn5F0
>>916
深夜に機械扱いで軌道閉鎖を行った上で新車4連に上手く7000系列or出力の高い8000系列の2連を両端に繋ぐ→今秋の臨時列車の如く十三9号線を介して神戸線入線→高速神戸まで牽引をして高速鉄道線内にて新車起動。→そのまま阪神線内へ
という感じかな。
または阪神1000系2連2編成を高速神戸で待機させ、高速神戸で繋ぎかえて尼崎車庫へ
って感じじゃ無い?
でもガリガリ君がどうなのか分からんし、2連に計6連を引っ張る力があるかどうか…。
もし可能なら通し線を繋げて車両に4連であると認識させる必要があるかも。
もっとも通し線なんてあるかないかが問題…。
918名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:15:35 ID:KxJnL/470
調整や確認が必要な神戸高速線経由より陸送した方が早い
東急車輛→京急・都営線経由→京成の例はあるが

陸送でも一晩で着く距離だし、
線路上を牽引して行ったら完全にタダかというとそういうわけでもなかろう
今後、継続してそれなりの程度の頻度で、牽引しての回送が行われるなら話は別だが、
現時点ではその可能性も低いかと思われる
919名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:36:28 ID:TaUDMNQxO
高速神戸周りは遠回りだよ
陸送ならアルナ旧尼崎工場に運ぶ要領で阪神尼崎に運べる
920名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:14:24 ID:YAMAGdE60
>>910
以前、重機で解体を行う前は、窓枠や座席等の装備品を外してから解体していたんですけどねぇ・・・
921名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:53:11 ID:36q1SPh20
今もそうだけど?
922名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:00:35 ID:8WPhp69n0
ですよね?

>>910>>920
>>792を見てみ
クーラーも窓枠も取り外されてるから
923名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:22:02 ID:yFF0l9j90
>>922
窓枠は重機で外してると思うよ
924名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:39:36 ID:PZCC4rvJ0
まぁ普通に陸送だと思うけど、かつてP-6が車体高さを上げて西宮北口まで方転しにきたこともあるし
仮台車で高さ調整すればやれないこともないか。
925名無し野電車区:2009/11/26(木) 01:27:38 ID:js0NZjt+0
>>924
でも履いた仮台車をどうやって阪急に返すかだよね。
やっぱり手間を考えたら陸送かなぁ。
926名無し野電車区:2009/11/26(木) 01:31:42 ID:FCmpSstTO
十三から御影まで車高上げたらできなくはないな
青胴車全置き換えするつもりなら高速神戸経由もありだろうけど
文庫の京成の回送ほどメジャーじゃないからな
927名無し野電車区:2009/11/26(木) 11:52:52 ID:0OpfvUVP0
9309Fの搬入が始まったようで、、、。
本線を走る6300も風前の灯火でしょうか。
928名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:49:17 ID:1VXBb1Xt0
>>906
>6300系の建造が持ち上がった経緯から、なぜ両端で両開き扉になったのか?
>新造当時運転台直後に掲げられていた「Hマーク」の顛末から、正面貫通扉
>へのこだわり、なぜ6330系は6330になったのか?といった様々な話題に
>語っていただき

うらやましぃ…。
929名無し野電車区:2009/11/26(木) 15:12:49 ID:Ii1SUOPT0
>>925
ゲージが同じなのに仮台車にするの?
930名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:39:59 ID:kHaCCAq00
車体を持ち上げるためだろ
FS-369などのボルスタ付き台車だとむつかしいのかも
931名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:30:52 ID:hZWtMyDaO
陸送の話はよそでやれ
932名無し野電車区:2009/11/27(金) 09:34:07 ID:GXbDY/410

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     スレ違いの話題が             ,,,ィf...,,,__
          )~~(           進行している間に    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     何もかもが過去の物に  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     なっていく・・・・・・。   入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「∞] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
933名無し野電車区:2009/11/27(金) 14:13:34 ID:m+x8lrAm0
>>932
うまく改造したなw
その下の奴はたしか湘南モノレールだろ
934名無し野電車区:2009/11/27(金) 15:50:57 ID:7dZZ/dJQ0
>>932
GJ
935名無し野電車区:2009/11/27(金) 16:16:46 ID:zUhWb67O0
936名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:02:43 ID:Ft9UbBNW0
>>932-935
前パンだから6330か・・・(;д;)
937名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:36:30 ID:m+x8lrAm0
>>935
そのイラストはAAをもとに作った奴だからモトネタじゃないよ
938名無し野電車区:2009/11/28(土) 06:49:08 ID:yptmXX67i
久々に万博公園の近くを通ったら、観覧車まで無くなってた……。
「いつでも乗れる」と思ってたうちに、ダイダラザウルスは乗っておく
べきだったな……。
939名無し野電車区:2009/11/28(土) 08:57:12 ID:y8b6tvvG0
6350&6354は動いてる?
940名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:09:07 ID:rux8KExqO
今日は2本とも運用なし。
0822高槻市発特急河原町行き、9308!
941名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:18:21 ID:rux8KExqO
追記
先週まで2ドアの筋に9303、9305
どうやら昨日でひっそり定期運用終了した…のか?(´・ω・`)
942名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:51:19 ID:XjYuYJvmQ
まだだ…まだ平日が残っている!!!
943名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:13:04 ID:MT+9FCvZO
基本6300系は運用から離脱、予備車扱いに!
ただし点検のため9300系が運用から外れることがあるから、しばらくは大丈夫かと。9301も12月から全重検入るみたいですし
944名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:54:21 ID:whQgJSzJO
9300F〜02F、
LED表示とLCD取付は行われるんだろうか?

6300系の離脱、ついにと言う感じですね。
最近、毎朝乗る通特に6300系が充当されていたから、充分乗ったがなくなるのは惜しい(泣)。
945名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:19:59 ID:QSZ0nPG20
アリガトウ!!
阪急京都線6300系特急!!
きっと・・・・・・・・忘れない
946名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:24:13 ID:X66JdiJbO
>>945
痴呆になったら忘れる罠w
947名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:19:31 ID:KSog51M2O
6300が本線にいない日はデビュー当初以来?
948名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:23:40 ID:G1gBDBJB0
>>948
1998年頃、正雀駅の信号所で早朝に落雷があって、
約2日間特急が全面運休になって以来の事ではないかな。

949名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:26:19 ID:yb9PDbbm0
9300系の検査ラッシュだからまだ走る
950名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:33:41 ID:4oh9wYwQ0
9300系の落成ラッシュだからもう走らん
951名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:55:17 ID:QUSbb0Vp0
>>943
9309のデビューと同時に全検かな>9301

>>945 >>947
何だか、去年の今頃の0系を思い出すな。
952名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:19:13 ID:Nrb4SLxy0
9300系の代走は7300か8300でないの?
953名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:29:20 ID:I6uim0KEO
>>948
そういや、そんなことあったなぁ。
すっかり忘れたw
954名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:05:24 ID:fMWTaSm90
>>948
あったあった、そんな事。
手旗だけで捌く正雀。全部消えた色灯信号機。真っ黒焦げの変電所内。
ド早朝に落雷の爆音でたたき起こされたわ。千里線沿線のうちの家も揺れたし。
まさか特急運休が日をまたぐとは思わんかった。
何もかも皆なつかしい...
955名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:39:41 ID:knEuwV0BO
>>952
朝夕に通勤特急の運用があるスジなら6300系が代走し、快速急行や準急の運用があるスジなら7300・8300系が入る
956名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:10:28 ID:ast57CrD0
>>955
つ 玉突き

てか、9309Fが運用開始したら代走そのものもなくなる
(アクシデント等で2編成以上が同時離脱しない限り)




6300系はもう終わったんだよ

957名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:37:54 ID:D2IacotwQ
女性専用車両が使われるのは平日9運用
9300系は昨日から9編成
予備を置く意味でまだ1編成は残るんじゃないだろうか?

まあ年を越せるかどうかすら微妙だけどな
958名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:06:51 ID:9oo6mXIi0
>>955
基本9300の筋で代走が多いのは、平日河1320発〜と河1420発〜の通特に入らないスジでしょ
通勤特急のスジは代走はほぼないから、6300の8連はもうないと思う
959名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:13:57 ID:nmLs1xm2O
JRの撮影地から見たままだが、多分長岡天神11:03発?の特急が6350Fだった。

まだ運用に入ってるみたい。
960名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:42:36 ID:xRnnJmxX0
本日の運用。6350F・・・桂12:35入庫
961名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:37:14 ID:I6uim0KEO
50は正雀固定だと思ってたが桂来ちゃったかw

50は暫く安泰。
運用はどうなるんだろな。
962名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:32:47 ID:KrnzopAd0
9307が故障中?らしいけど、復活したら6300系の運用もなくなるかな?
963名無し野電車区:2009/11/30(月) 00:57:51 ID:vLBjlQbz0
後1ヶ月で完全にさよならか?
ところで、年を越せるだろうか?
964名無し野電車区:2009/11/30(月) 01:13:49 ID:dFPquNNN0
次スレ用編成図
                                              廃車
        6350-  6800-  6900-  6850-  6860-  6810-  6910-  6450
嵐山線  6351-  6801-  6901-×6851-×6861-×6811-×6911-  6451 2008.11?
嵐山線  6352-  6802-  6902-×6852-×6862-×6812-×6912-  6452 2008.11?
嵐山線  6353-  6803-  6903-×6853-×6863-×6813-×6913-  6453 2008.11?
        6354-  6804-  6904-  6854-  6864-  6814-  6914-  6454
      ×6355-×6805-×6905-×6855-×6865-×6815-×6915-×6455
      ×6356-×6806-×6906-×6856-×6866-×6816-×6916-△6456 2008.7
      ×6357-×6807-×6907-×6857-×6867-×6817-×6917-×6457 2009.10?
      ×6330-×6930-×6950-×6960-×6970-×6980-×6830-×6430 2009.10?

×:解体済 △:保留

廃車日とかわかれば情報追加ヨロ
965名無し野電車区:2009/11/30(月) 01:53:14 ID:uOxdZ1Bp0
>>964
ジェー・アール・アールの私鉄車両編成表で廃車日を調べたところ
6356Fの7両は08/07/15
6351Fの中間4両と6353Fの中間4両は08/11/14
6352Fの中間4両は09/04/01現在編成から外れた状態で在籍
966名無し野電車区:2009/11/30(月) 02:07:46 ID:mvAtGj6J0
次スレ用編成図修正
                                              廃車
        6350-  6800-  6900-  6850-  6860-  6810-  6910-  6450
嵐山線  6351-  6801-  6901-×6851-×6861-×6811-×6911-  6451 2008.11.14(中間車のみ)
嵐山線  6352-  6802-  6902-△6852-△6862-△6812-△6912-  6452 
嵐山線  6353-  6803-  6903-×6853-×6863-×6813-×6913-  6453 2008.11.14(中間車のみ)
        6354-  6804-  6904-  6854-  6864-  6814-  6914-  6454
      ×6355-×6805-×6905-×6855-×6865-×6815-×6915-×6455
      ×6356-×6806-×6906-×6856-×6866-×6816-×6916-△6456 2008.7.15(7両のみ)
      ×6357-×6807-×6907-×6857-×6867-×6817-×6917-×6457 2009.10?
      ×6330-×6930-×6950-×6960-×6970-×6980-×6830-×6430 2009.10?

×:解体済 :保留

廃車日とかわかれば情報追加ヨロ
967名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:39:43 ID:l5ZbyiU+O
A 6350
D 9302

9308は梅田8時25分くらいの通勤特急
968名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:05:48 ID:j1YATJvBO
とりあえず桂出庫正雀入庫の終日運用に6350F
969名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:12:00 ID:lfA1n0ws0
ところで6456はマル車で残ってるの?
970名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:56:33 ID:B9baTlNuO
>>969
マル車って何?
保留車ってなら分かるが。
971名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:18:05 ID:P1RlQKn1Q
今日の6350Fは2009/1に9300運用になった
正雀入出庫の終日スジの模様

一人身になって毎日気まぐれに
動き回ってるみたいだな…
972名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:54:53 ID:oDyWpjRi0
>>965-966
6852〜6912ってまだ正雀か桂に残ってるの?
973名無し野電車区:2009/12/01(火) 09:56:57 ID:tK8XCbQCO
スジかわったね
974名無し野電車区:2009/12/01(火) 10:00:02 ID:tK8XCbQCO
河原町950

梅田1040かな
975名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:49:35 ID:KOP3rWEgO
梅田1320 9308F
976名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:10:29 ID:td3oM7+3O
>>975
運用スレでやれ
977名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:20:16 ID:tK8XCbQCO
6300関連だけにしといた方がいいかもね。

ちなみにその6350は朝のままのスジで好調に走ってる。
978名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:17:17 ID:wAVckcLf0
>>972
2009年5月に解体されました。2319編成とともに。
979名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:40:08 ID:XQojkx1i0
>>971
乗り納めるなら今か…。
来週の月曜日まで生きてるかどうか…。
試験終わるまで生きててくれー!
980名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:08:17 ID:TtMhIE6u0
スレタイは「○編成目」じゃなくて「635○F」にしとけばよかったのに。
981名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:11:19 ID:PCiKrgZHO
そしたら6330Fが可哀想だろ
982名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:12:22 ID:eTWI2E1W0
わかりにくいので却下
983名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:23:57 ID:gdU34u7s0
>>978を踏まえて次スレ用編成図最終案
                                              廃車
        6350-  6800-  6900-  6850-  6860-  6810-  6910-  6450
嵐山線  6351-  6801-  6901-×6851-×6861-×6811-×6911-  6451 2008.11.14(中間車のみ)
嵐山線  6352-  6802-  6902-×6852-×6862-×6812-×6912-  6452 2009.5?
嵐山線  6353-  6803-  6903-×6853-×6863-×6813-×6913-  6453 2008.11.14(中間車のみ)
        6354-  6804-  6904-  6854-  6864-  6814-  6914-  6454
      ×6355-×6805-×6905-×6855-×6865-×6815-×6915-×6455
      ×6356-×6806-×6906-×6856-×6866-×6816-×6916-△6456 2008.7.15(7両のみ)
      ×6357-×6807-×6907-×6857-×6867-×6817-×6917-×6457 2009.10?
      ×6330-×6930-×6950-×6960-×6970-×6980-×6830-×6430 2009.10?

×:解体済 △:保留
984名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:17:14 ID:qdHBDq9t0
日付がかわった今日12/2朝から6300系乗り鉄に行くのですが某運用ホムペのどの運用でしょうか?
桂0641スタートでしょうか?解らなければ桂あたりでしばし張り付くだけなのですが…
985名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:28:25 ID:mBMZeu4i0
>>684

正雀スタ-ト 高槻市におれば来る。

986984:2009/12/02(水) 00:33:34 ID:qdHBDq9t0
>>985
ありがとうございます。
987名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:39:36 ID:Lz2Qk4cP0
>>984
某運用ホムペがどんなんか知らんが
多分梅田7:10発のT70列車(通勤特急)から始まる運用か、茨木市7:43発の7102列車(快速急行)からはじまる運用じゃないかな?
7時頃に梅田で張り込んでて、もしT70が9300系だったら、高槻市で降りて7102を待つ。
もし7102で座りたいというのなら、T70の次の16分発の快急で茨木市まで行けばいい

とりあえず桂6:41発は100%ない
988984:2009/12/02(水) 00:43:19 ID:qdHBDq9t0
>>987
「阪急 運用」でグーグル検索したらトップのやつです。
京都地区在住なので京都地区で待ち伏せさせていただきます。
ありがとうございます。
989名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:56:22 ID:xF8NeMBZ0
>>981
6350Fの立場は?w
990名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:23:20 ID:WmXVL8qA0
1日おきにA運用とD運用を繰り返すのかなと思ったら、まさかのE運用
終日運用に入れたのはファンサービス?
991名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:42:10 ID:RtWvq3Vg0
次スレ立てます。
992名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:45:13 ID:RtWvq3Vg0
次スレ

阪急6300系スレッド・6編成目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259689491/
993名無し野電車区:2009/12/02(水) 03:24:02 ID:3JHmbV2NO
>>992
乙!
埋め
994名無し野電車区:2009/12/02(水) 06:48:44 ID:l68QmOziO
梅田
995名無し野電車区:2009/12/02(水) 07:47:28 ID:EzWxFe4B0
umedada
996名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:16:09 ID:wIr3Ik2AQ
本日、河原町8:03発 通勤特急は6350Fでした。
997984:2009/12/02(水) 09:00:49 ID:Koc/wvtAO
996サンの仰せのとおり。 
それの6450乗ってました。
6810に乗り換え梅田0857で折り返しちう。皆様ありがとうございました。
998名無し野電車区:2009/12/02(水) 09:41:40 ID:PZIPiBT90
6354F 桂留置。解体前提か?
999名無し野電車区:2009/12/02(水) 09:43:16 ID:vD9VcaI40
本線から完全撤退まであとわずか?
記念カキコ
1000名無し野電車区:2009/12/02(水) 09:50:20 ID:JIajUz8aO
1000なら雌車廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。