新AE形の次は一般特急用車両!京成電鉄車両スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
5月9日に甲種輸送されて民鉄史上最速160km/hで運転予定のスーパーカー新AE形
報道公開も終わって待望の本線試運転はいつになるのか?

今年度の設備投資計画で一般特急用車両新造が発表されましたが
詳細は不明で製造両数や性能、デザイン等はどうなるのか?

その他創立100周年記念ヘッドマークAE100形や京成パンダラッピング3000形など
話題に溢れる京成電鉄と系列の北総鉄道、芝山鉄道の車両について語るスレです。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244316372/
2名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:30:35 ID:cKRSZ1Tc0
過去スレ
【新AE形】京成車両総合スレ【まもなく出場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240788751/
【新AE形】 京成車両総合スレ 【新スカイライナー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228454482/
京成グループ 車両総合スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213877404/
京成グループ標準車両 3000形・7500形・N800形
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190476455/
【新AE形】京成車両総合スレ5【新スカイライナー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242531827/

過去スレdat
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/2129.zip

関連スレ
びゅんびゅん京成@2ch[第108部]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247282567/
☆ 北総線スレッド ☆ Part30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243178744/
成田新高速鉄道(仮称) Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243583421/
3名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:56:18 ID:0a9zxK1Z0
前スレ>>992

昼間のBルート特急は40分間隔なの?
4名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:05:03 ID:TUVv/a1KO
>>3
都営から40分毎、上野から40分毎

明日京急601F(ワイパーカバーに600ってスリット入)が出場だけど関係ないか
5名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:07:03 ID:TUVv/a1KO
ごめん。紛らわしかった。
明日=日付的には今日(10日)
6名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:09:16 ID:QpN+J4tGO
>>3

みたいだよ。
朝夕は上野から、昼間は都線から40分間隔でダイヤを作成してる模様。
ソースは知り合いの中の人から

ちなみに船橋経由の一般特急を含め他の一般列車はほぼ現行通りだとさ。

7名無し野電車区:2009/08/10(月) 01:05:09 ID:qg5rtd8kO
>>6
都営車はどうするの?
京急新1000形は性能良いから問題ないだろうけど。

都営は5300形改造なんてことはせず、
新型車5500形で5300形を全車では無いが置き換え、
5300形を京成にリースし、
3300形と3500形未更新車を置き換える。
8名無し野電車区:2009/08/10(月) 01:06:13 ID:qg5rtd8kO
5500形は勝手な妄想です。
9名無し野電車区:2009/08/10(月) 01:15:54 ID:hWvODMu4O
この前会社早出したら
朝っぱらから新型AE
が宗吾でウロチョロしてた
動画録ったがうpの仕方がわからん
10名無し野電車区:2009/08/10(月) 01:37:46 ID:mhjLA4Lj0
>>7
TはBルート特急には入らないよ(Nも)。
11名無し野電車区:2009/08/10(月) 02:00:56 ID:rZPQZvz+0
ふーん
12名無し野電車区:2009/08/10(月) 02:27:09 ID:8By0h1vZO
京成は博打に出たのか?
13名無し野電車区:2009/08/10(月) 03:42:03 ID:ZFAKb2DgO
前スレを纏めると?
3000形→方向幕チェンジか?新高速対応(来年から本気出す)
3050形→3000のマイナーチェンジ版らしいorz
3100形→(仮)3300.3500置き換えか?
3300形→とりあえず数年は安泰
3400形→IGBTV化。足回りはAE100から拝借。
3500未→3100(仮)出現と同時に滅?
3500更→4連化。優等や直通から撤退。
3600形→変化なしかも。やるとしたら排障器付けるくらいか?
3700形→新高速対応(来年から本気出す)
3800番→幕LED化?
AE100形→5編成廃車(魔改造フラグ)
AE形→スカイなりた
14名無し野電車区:2009/08/10(月) 05:30:28 ID:SoPuz+nm0
>>13
3000形に幕が無い
15名無し野電車区:2009/08/10(月) 07:19:04 ID:tmENA6q90
16名無し野電車区:2009/08/10(月) 10:29:15 ID:p4MzUIfVi
文字エンコーディングくらいメタに書いとけと
17名無し野電車区:2009/08/10(月) 16:11:34 ID:5fIgszgsO
昨日船競国道沿いを北総カラーの3000みたいなのが空港方面に走っていくのを見たんだけど
北総車って普通この辺りまで乗り入れてくる物なの?
18名無し野電車区:2009/08/10(月) 16:15:21 ID:cGPmqpcD0
>>17
それは7500の宗吾への回送かも。
北総は高砂まで。そこから先は乗り入れない。
19名無し野電車区:2009/08/10(月) 20:13:19 ID:p19eY7XR0
>>3 >>4
40分間隔じゃ、何とも使いにくい感じだな。
北総ローカルの半数も、成田空港まで延ばしたら・・・と思うが、
それだと都営車が入ってしまうから無理なのかな。
20名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:26:13 ID:GIqRPBgX0
40分間隔+40分間隔で結局北総部分は20分間隔になるからいいじゃん。
本線経由は20分間隔のままなんだし。

本線特急は半分は成田折り返しでいいから10分間隔にしてほしいけど。
快速は廃止で。
21名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:41:33 ID:QpN+J4tGO
>>20

昼間Bルート一般特急は40分間隔だよ。
Bルートスカイライナーは30分間隔。
京成の考えとしては、所要時間が数分しか変わらない一般特急は本線経由の方が良いとの判断からこうなったみたい
22名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:47:17 ID:9hcnVvXq0
30分間隔はないだろ。
空気輸送時代のスカイライナーじゃあるまいし。
23名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:25:27 ID:bop6oofGO
120キロ運転するのに、所要時間が本線経由の特急と数分しか変わらないBルート特急って。。。

それにしても、昼間40分間隔で、一日46往復だとすると、運行時間は6時代〜22時代くらいになるのかな。
24名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:30:53 ID:GP0cW11J0
>>20
快速廃止したら、羽田空港行きはどうするんだ?
25名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:33:40 ID:bop6oofGO
>>24
増発分を特急羽田空港行きにしろって事では?
26名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:55:53 ID:bQ0Xp2IW0
>>23
成田湯川で10分程度停車するから仕方なし(上下とも)。
27名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:59:08 ID:SH8upT3f0
車両スレでダイヤの話題する日本語読めない香具師は祖国に帰れ
28名無し野電車区:2009/08/11(火) 00:26:30 ID:iENL2ZoaO
>>26
そうなのか?!
とりあえず続きは本スレか成田新線スレでw
29名無し野電車区:2009/08/11(火) 02:11:18 ID:kioL2sDe0
ダイヤスレッドあったが即死スレッドになった。
次のスレッドではダイヤ&車両スレッドにすればよい。
30名無し野電車区:2009/08/11(火) 07:38:20 ID:4yzEPGd2O
>>18

俺も宗吾の駅前から車庫の方へ車で行く事があるが、何故北総車がいるのかわからない。
31名無し野電車区:2009/08/11(火) 08:15:55 ID:rTAsha+pO
>>29
運用報告スレならずっと前から系統の中で共有することにしたからそれから今に至るまで即死なんて未経験のはずだが?
32名無し野電車区:2009/08/11(火) 08:19:30 ID:rTAsha+pO
もっとも、このスレも新京成・北総を含めた3社の車両スレだったはずがスレタイは京成だけだし

京成の車両の総合スレなら単独でも生き残れるが新京成・北総でそれぞれ車両の総合スレ建てても即死するしな
33名無し野電車区:2009/08/11(火) 08:23:43 ID:HI2ksMXyO
>>30
定期入場(全検・重検)、冷房機清掃を宗吾でやっている。
34名無し野電車区:2009/08/11(火) 08:29:21 ID:j6DeVRQx0
>>31
運用報告じゃなくて、こんなダイヤがいいなあんなの駄目だを
語る性格のスレッドの事だと思う。

でも>>29のような組み合わせで統合する意味があるとは思えん。
35名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:39:18 ID:dG7oB0cEO
まさか3050はお銀と足廻り共通なんてこたぁないよなぁ?
36名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:43:31 ID:i88PTx2vO
3050系、9月15日に日車から逗子に甲種回送

ソースは、ダイヤ情報
37名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:11:26 ID:czA1Inc50
>>35
加速力が半端無いことになるね
38名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:15:33 ID:aX/F0HLA0
足回り同じでも京成なら出力落とすに決まってんだろ
39名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:23:39 ID:eIk6WA+G0
京急車と足回りが同じなんて考えられ
40名無し野電車区:2009/08/11(火) 20:55:06 ID:HRXUIhJp0
少なくとも軸箱の支持が円筒案内式という線はあり得ない。
制御装置が東洋以外というのもありそうにない。主電動機が
銀1000と共通というのなら可能性あるかもな
41名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:33:06 ID:82FGsjPG0
京急はこれからも円筒案内式を続けるのか?
そろそろばかげた事をしてると気付けよ・・・
42名無し野電車区:2009/08/11(火) 23:44:17 ID:rTAsha+pO
>>38
新線対応させるなら落とすわけがない

>>40
V改狸と同じ全閉は?
SIVを代わりに三菱にすれば採用できそうだけど
43名無し野電車区:2009/08/12(水) 00:31:57 ID:l3qTn5/o0
3050形か。3000の車体に新AE準拠品足回りの組み合わせって感じかな。
石原ん所の陳腐化が進む5300はいつになったら更新(または置換え)に取りかかるんだ?
このままでは乗り入れ車とのグレードがどんどん開いて行く一方だぞ。
44名無し野電車区:2009/08/12(水) 00:33:30 ID:OyCCuBkQ0
>>36
日車製なのか!?あんま期待しないでおこうww
45名無し野電車区:2009/08/12(水) 00:39:45 ID:OTlhgKF1O
>>43
予定では登場後18年でB修繕。で、1次車は18年経過したわけで、今年度中にも始まるのでは?

石原の事だ、V換装や車内LCD設置とかしてきそう。
46名無し野電車区:2009/08/12(水) 02:34:26 ID:MMXmCmDI0
>>13
いよいよ3000,3700が本気モードか。
47名無し野電車区:2009/08/12(水) 02:42:23 ID:XPwjwu940
>>44
そんなんわかりきってたことだろうw

しかし、そうなるとすでに豊川で見られたりしないのか?
48名無し野電車区:2009/08/12(水) 03:21:30 ID:TGHVUc3/O
>>13
ターボ君より速くなるのか?
49名無し野電車区:2009/08/12(水) 06:47:43 ID:a3w21BPqO
>>43
アコモ関係に関したら他社にそこまで差をつけられてるとは思わんけどなぁ。
高速性能はちとアレだがどうしよもないというレベルじゃないだろうし。
50名無し野電車区:2009/08/12(水) 07:48:11 ID:2MmCZaeG0
いずれにしても現状のままでは新高速線には入れまい
現在と同じく北総乗り入れ止まりで印牧又は日医大までだな
51名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:05:25 ID:84NS+yxfO
>>40
つ お銀4連

制御装置は東洋製
52名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:23:08 ID:+vPw9fIuO
>>41
高速時の安定性が良いから使うんでないか?
京急のこだわり。
53名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:44:44 ID:a3w21BPqO
>>50
京成や北総だって新高速対応可能な車ばかりじゃないべな。
54名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:08:23 ID:4Zp66joXO
3050形は帯の入れ方が変わってフルカラーLED表示と自動放送がつく他は3000形のまんまだよw
55名無し野電車区:2009/08/12(水) 10:35:47 ID:2MmCZaeG0
>>53京急の真似は必要なし
あくまでも京成独自の車両としたい
特に台車はFS・SSでいく
56名無し野電車区:2009/08/12(水) 10:54:14 ID:PR8xgUjW0
本格的な自動放送、再開ようやくか。
やっぱり、高砂の階段下にいた8トラ交換要員のオサーン達の怨念だろうか。

放送のバックにうっすらBGM希望。

57名無し野電車区:2009/08/12(水) 11:20:37 ID:Kv69iLPq0
帯変更ってどんな感じになるの?
赤と青を入れ替えて千葉急行色とか?
58名無し野電車区:2009/08/12(水) 11:49:45 ID:5Tf2eIhHO
>>56
まもなく堀切菖蒲園
山崎眼下前メガネの堀切へ…

みたいな放送復活
59名無し野電車区:2009/08/12(水) 14:05:16 ID:XPwjwu940
>>58
あれは意外とバカにできないかもね。
あるいはラジオの時報みたく、

>八千代台駅東口直結。リブレ京成は23時まで営業。
>ユアエルム八千代台店が、到着をお知らせします。
>まもなく、勝田台。東葉高速鉄道線はお乗換えです。

みたいにやるのもありではないかと。
これは、自動放送ではない在来車でも可能だったりする。
ICレコーダで冒頭のCM部分を流せばいいわけで。
(でも、ICレコーダに繋げられるの、8連だけだった?)

同じことを駅のホームの自動放送でやってもいいと思うな。
60名無し野電車区:2009/08/12(水) 14:29:10 ID:5Tf2eIhHO
>>59
>まもなく、勝田台。東葉高速鉄道線はお乗換えです。

↑コレだけフツー過ぎるだろw
61名無し野電車区:2009/08/12(水) 14:32:48 ID:5Tf2eIhHO
ゴメン
ちょっとレス読み間違えて勘違いした。
しかもageちゃまった…orz
とりあえず勝手な勘違いなので俺のことはスルーしてくれ
62名無し野電車区:2009/08/12(水) 16:15:48 ID:bkYoPVXDO
>>33
高砂には設備ないのか…
新型AEの汚物処理も宗吾に入区させて行うのかな?
63名無し野電車区:2009/08/12(水) 18:04:08 ID:H/3zuiAKO
3500更新が芝山色になってんですけど
誰か知ってる?
64名無し野電車区:2009/08/12(水) 18:28:48 ID:4Zp66joXO
>>62
おそらく気吹き清掃みたいなのが宗吾でしかできないんでしょ?
高砂は列車検査や洗車、車内清掃・床ワックスぐらいしかできないよ。
仕立検査も今は宗吾だけ(ちなみにいつもAE形が入っているクラが仕立検査庫)だし…
ウンコ抜きも宗吾しかできないから、Bルート開業後も宗吾〜成田空港間のウンコ抜き回送は設定されるはず
65名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:08:44 ID:inF/lT3CO
>>36
ダイヤ情報の早売りか。スジもお願いします!
66名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:49:35 ID:278ggzqb0
3050はフルカラーだと言われているけど、肝心の視認性はどうなんだろう?

お話し変わって、今月号はお盆の為だか、普通に店頭にならんでるね。
67名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:51:25 ID:F8Pqfxz20
自動放送の音声は井村屋さんにお願いしたいところ
68名無し野電車区:2009/08/12(水) 20:10:18 ID:4Zp66joXO
>>66
視認性は名鉄5000系や4000系と同等じゃないの?

ってか3050形よりも…
69名無し野電車区:2009/08/12(水) 22:38:31 ID:F5LEQYGa0
3050は、9/15豊川発、9/16八景着

70は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/12(水) 22:44:03 ID:xg1V4iut0 BE:60523362-2BP(1003)
>>63
うp
71名無し野電車区:2009/08/12(水) 22:46:26 ID:m/hQaw+kO
3700と3000がフルカラーLEDへ変更

明日から運用開始
72名無し野電車区:2009/08/12(水) 22:56:18 ID:TGHVUc3/O
豊川11:50、逗子12:33
73名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:11:12 ID:awYHa3n+0
>>71
ウソだったらひどいぞ
74名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:14:38 ID:SFjmQqHz0
明日からかは知らんけどフルカラー化されると日刊乗務に出てたな
75名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:39:22 ID:Kv69iLPq0
>>63の眼が緑内障とかじゃないよな?
76名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:45:17 ID:TGHVUc3/O
>>75
緑内障は視野が欠ける病気です。 >>63は夕方に見たとかじゃないのか?
77名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:46:33 ID:eLvOC5cQ0
フルカラーそろそろのはず。
78名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:50:52 ID:Kv69iLPq0
>>76
いや、芝山の緑帯にかけただけですw

まさかとは思うけど、フルカラーLEDって新型AEに付いてる
スカイ成田
ライナー空港
と同等じゃないよな…
79名無し野電車区:2009/08/13(木) 00:14:49 ID:uPmMVCptO
>>78
あぁ…ボケ殺しすまんかった。 あとスカイ成田表示は本採用じゃないらしい。
80名無し野電車区:2009/08/13(木) 00:49:49 ID:BeZ6kefGO
>>67
終点をLast stopかFinal stopにしてくれるなら新京成と同じでいいでしょ
81名無し野電車区:2009/08/13(木) 00:54:03 ID:isY+LuJj0
車内LCDは??
82名無し野電車区:2009/08/13(木) 02:35:36 ID:7A1x80goO
そーいや試運転やるね
83名無し野電車区:2009/08/13(木) 08:34:59 ID:o9aueSSEO
>>77
23ウの3002だね。
せっかくのフルカラーなのに今日は快速すらない…
84名無し野電車区:2009/08/13(木) 08:47:47 ID:hPrDDk4t0
>>83
3700にも搭載されたらしいよ
85名無し野電車区:2009/08/13(木) 09:36:59 ID:QU0Rh7LwO
今高砂に3002到着
物凄い違和感がwww
86名無し野電車区:2009/08/13(木) 09:42:22 ID:1a/+UnxB0
1回3色LEDに改造した3700形は再改造かいな・・・・・

京成って金持ちだな
87名無し野電車区:2009/08/13(木) 09:44:30 ID:Jswu5kiB0
外された三色はどこに行くんだろ。
88名無し野電車区:2009/08/13(木) 09:50:28 ID:P7lHd5p4O
3700や3000と表示機に互換性ある車ってあったっけ?
あればそこに転用なんだろうけど…
89名無し野電車区:2009/08/13(木) 09:50:37 ID:6wx/IMTLO
3050の京成線内自走回送スジは3000のときのやつだよね?だったら嬉しいんだけども…
90名無し野電車区:2009/08/13(木) 10:16:24 ID:HdAm0Zqa0
>>88
3400
91名無し野電車区:2009/08/13(木) 10:20:46 ID:o9aueSSEO
>>86
金持ちなんじゃなくて、金の使い方がおかしいだけw
92名無し野電車区:2009/08/13(木) 11:23:12 ID:j4qGLbXk0
バカってことだな
93名無し野電車区:2009/08/13(木) 11:40:19 ID:ZjNpUVZDO
京急1401FにフルカラーLEDがテストで設置されたときは、前面もローマ字併記だったような。
94名無し野電車区:2009/08/13(木) 11:56:02 ID:o9aueSSEO
>>93
「○○方面△△」みたいな表示とか区間表示でごちゃごちゃするからやめたんじゃない?>英文併記

前面の表示器自体は東急と同じっぽいから、和英交互表示という選択肢もあるような…
95名無し野電車区:2009/08/13(木) 12:30:14 ID:BeZ6kefGO
うp
96名無し野電車区:2009/08/13(木) 16:29:14 ID:uPmMVCptO
恐ろしく逆光だがうp(FZ1)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30156.jpg
とりあえずめちゃくちゃ見やすくなった。他の方が言っているとおり、種別はフルカラー、行き先は白色LEDのようです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30172.jpg
フルカラーは少し青っぽい。逆光や陽に照らされても良く見えます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30183.jpg
側面。シャッター速度が早くて切れちゃいましたが綺麗で見やすいです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30186.jpg
比較。

ほんと汚い画像で申し訳ない。
97名無し野電車区:2009/08/13(木) 16:36:22 ID:QpXytENy0
>>96


文字のデザインが多少変わったのかな?
普通の「普」の字の一番下の部分が違うようだ。
98名無し野電車区:2009/08/13(木) 17:07:09 ID:N+Ha/kf60
>>96
乙&ありがとう
99名無し野電車区:2009/08/13(木) 17:41:55 ID:GNb+RRdr0
3002フルカラー化か。
3001に入るのはいつ頃だろうか。。

3700のフルカラー車は走ってる?
100名無し野電車区:2009/08/13(木) 18:09:13 ID:eZx2icsG0
>>96
お疲れ様です。
3002フルカラー化ということは6連も全編成フルカラーになるんでしょうか?
それとも8連化するんでしょうか?

6連全編成フルカラー化だと3色LEDかなりあまりそうですよね・・・。
101名無し野電車区:2009/08/13(木) 18:16:46 ID:o9aueSSEO
>>100
3002以降の3000形8連化の予定はない。
おそらく既存の表示器の劣化現象への対策かと思う。
102名無し野電車区:2009/08/13(木) 20:25:13 ID:pq9GOWjP0
既存車3色LEDの劣化ぶりは異常だよな。
表示欠けやライン抜け、特定色の表示不良ばかり。
よくみると1編成で必ず1箇所は壊れてる。酷いときは1編成全部おかしくなってた。
103名無し野電車区:2009/08/13(木) 20:32:11 ID:d+PtqL170
3002は前面は右側白色左側フルカラーって構成なのかな?
104名無し野電車区:2009/08/13(木) 20:36:25 ID:HcInkXkQ0
>>102
東西線の07を見てから出直すんだ
105名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:12:07 ID:o9aueSSEO
>>103
その通り
106名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:13:22 ID:QpXytENy0
回送などはどういうふうに表示されるんだろ。
107名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:15:38 ID:YaGv5uXH0
>>104
一文字の四分の一くらい丸々欠けてるあれか。
108名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:40:50 ID:DdaVrwyN0
フルカラーが劣化しにくいという訳でもないんだがな。
109名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:41:36 ID:o9aueSSEO
>>106
行先側で英文なし
110名無し野電車区:2009/08/13(木) 22:36:33 ID:iHWeKf3WO
>>65
見ただけで、買ってないからスジはわからん…
111名無し野電車区:2009/08/13(木) 22:41:27 ID:BeZ6kefGO
原点回帰して種別側にだせばいいのに
112名無し野電車区:2009/08/13(木) 22:43:18 ID:uPmMVCptO
>>65
>>72に書いてあるジャマイカ
113名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:16:33 ID:qh0csNuy0
>>65の時点(つまり08/12(水) 19:08:44)で>>72(08/12(水) 22:56:18)の
書き込みを見ることができる>>112がうらやましい。
114名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:33:57 ID:WAoYyu+j0
>>113
ワロタ
115名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:44:00 ID:ze6V71Az0
>>96
乙。それにしても比較用の3色が表示不良と言うのは出来過ぎw
116名無し野電車区:2009/08/14(金) 01:01:48 ID:5neLlSxv0
3002編成フルカラーLED=>http://ksweb.org/etc/200908/e001249.php#com
117名無し野電車区:2009/08/14(金) 01:07:40 ID:5neLlSxv0
もう一度http://ksweb.org/
118名無し野電車区:2009/08/14(金) 10:13:43 ID:g0+LCzRLO
青電は77 普通金町で高砂の車庫にいるのを確認
119名無し野電車区:2009/08/14(金) 10:35:19 ID:d40zOH7JO
先ほど3000形フルカラーLEDの快速を見ました。6両の快速がまだあったとは…。
120名無し野電車区:2009/08/14(金) 14:31:26 ID:NYlB2hfoO
びゅんびゅんスレに写真があったが、色がよくわからなかった。
>>119でも他のひとでもいいけど、色はちゃんと鮮やかだった?
121名無し野電車区:2009/08/14(金) 14:34:27 ID:NpdrdKrYO
>>119
夕方にもあるぞw
122名無し野電車区:2009/08/14(金) 14:46:46 ID:g0+LCzRLO
>>120
京急のLED車みたいな感じ
昼間はちょっと厳しい
ピンク色出してるのは分かるんだけど…ってぐらい
123名無し野電車区:2009/08/14(金) 15:12:12 ID:9ObdS4bL0
ttp://ksweb.org/etc/200908/e001250.php

京急の方が鮮やかじゃん。
124名無し野電車区:2009/08/14(金) 16:37:10 ID:vvUE/QqPO
今しがた上りで船橋を出た普通に3002。
125名無し野電車区:2009/08/15(土) 05:56:22 ID:3gmRWThF0
あの白LEDは、黄色系蛍光物が目立つ日亜の安物だな。
日中は、黄色と白にしか見えん。
126名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:49:04 ID:JyORNv5i0
3002はダイヤが乱れない限り種別は普通と快速だけかな?
まあそのうち8両編成でも同じLEDが取り付けられて
いろんな種別が見られるようになるだろうけど。
127名無し野電車区:2009/08/15(土) 09:37:26 ID:DEOHyh6P0
6連なんか普通と快速しか使わないのに交換する意味あんのか?
新形式と3700形の3838F以降だけでいいのに。
3色LEDが廃棄されるということだけはやめてほしい。
せめて3400形と3600形にでも。
128名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:13:12 ID:rXnP5nrzi
試験的なもんじゃないか?
129名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:44:10 ID:sG3FUIerO
その車両だけで見たらもったいないかもしれんが、
全体的にみたらフルカラーにする価値はあるのでは
130名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:22:44 ID:DEOHyh6P0
どう見ようが、
LED自体経年が浅い上に必要性もそれほどない車両にやる価値なんてない。
試験的なものなら理解できるけど。
131名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:35:02 ID:z1WWQdFrO
フルカラーLED化は3000形及び3700形全車が対象だから、いずれは3色はなくなるはず。
当面は3000形で劣化している車両が多発しているので、優先的に交換していくかと思う。
経年が浅いとは言うものの、実際に劣化が始まっているし、京王線みたいに全車フルカラー化みたいな流れはあるんじゃない?
京王は、そこそこの経年に達した8000系どころか9000系8連口までフルカラー化している。
132名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:41:18 ID:DEOHyh6P0
せめて3700形のは3600形8連と3400形に流用して欲しいな。
これなら数が丁度合う。
まだ最長でも2年しか経ってないから廃棄だけは絶対にやめてくれ。
そんなにフルカラーLEDがいいなら、もっと早い段階で採用すべきだね。
133名無し野電車区:2009/08/15(土) 12:01:25 ID:YXHvGcb00
いよいよ3050系が来月15日から16日にかけて豊川の日本車両発・逗子着で1編成甲種回送されるみたいだね!
134名無し野電車区:2009/08/15(土) 12:23:24 ID:ihLRynPlO
また日射デザインか…期待出来ないな
135名無し野電車区:2009/08/15(土) 12:33:48 ID:DEOHyh6P0
3000形をもっとシャープにしたデザインなら全然いいよ。
普通に上出来だと思う。
間違えても(笑)みたいなデザインだけは簡便してくれ。

あと、N800形(3000形と同じ車体)をもっと増やしてくれ。
136名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:20:57 ID:1XbGC91a0
日車のデザインは確かに微妙だけど、悪くはないよ。
あと内装とかはこれ以上ないくらい無難で俺は好きだな。通勤型としては。

それに3000をかっこよくしたものなら多少は期待できるじゃん。
137名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:33:41 ID:z1WWQdFrO
>>132
欠陥品同然の部品にもったいないもクソもねぇよw
散々現場からもあれだけの種別を3色で表現するのは問題だって声が出てたのに、車両部の誤った判断でやっちまったんだから…
車両部の決定権を持つ人物の降格人事か左遷で責任取らせればよし。

3400形と3600形に転用?
またまた快特と快速で紛らわしい車両を作ってどうするw
3600形の種別幕が手動であるのは改善すべきだけど、それ以外は現行通りでいいよ。余計なことする必要ない!
138名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:01:21 ID:xCPWl1PkO
今後地下直通から撤退してローカルばかりになる?3500更新→3700の3色LED流用
3500更新の前面電動種別幕→3600に流用
3400→フルカラーLED
これでいいと思う
3400は新高速対応させないのかな?
139名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:11:28 ID:G6Hp4ZtJO
>>138
3色は優等用には不向きだよな、
快速と快特が区別しにくいし。
140名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:12:11 ID:+6lMam+VO
新型3050はかなりいいデザインみたいだよ。・・・・日車務めから訊いた。
141名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:24:09 ID:v9l4LNtqO
よしそのまま扉の数と座席についても聞いてくるんだ!
142名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:44:03 ID:Jt8bGCkw0
3000のときって出てくるまでデザイン分からなかったんだっけ?
まあ通勤型だからしゃあないが、他社ならイラストくらいは公開されるよな・・・
143名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:52:45 ID:2k9tJNXf0
デザインは3000と同じってオチでは?
144名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:56:32 ID:OgwZqjUJ0
>>143
そっくり同じってことはないんじゃないか。さすがに。
限りなくそっくりかもとは思うがww
145名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:10:17 ID:z1WWQdFrO
>>143-144
前面形状変えると、ガラスの予備品の種類が増えて不経済極まりない。
帯の入れ方が変わるぐらいだと何度言えば…w

扉の数も座席も3000形のまんまなのにナニを期待してるんだかw

3050形って形式から3000形のマイナーチェンジだって気付けよ…
146名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:18:39 ID:Il+qFZIY0
どうせ味気のない銀だろ
147名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:20:42 ID:WVr9DBse0
2ちゃんだから正直どんな情報も信用できないな。
>>140がガセかもしれないし>>145がただの妄想野郎って可能性もあるわけで。

つまり俺のようなただの鉄オタは本物が出てくるまで気長に待つしかないな。
148名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:21:08 ID:g9fQSW0pO
しかし、いつから京成はこんな秘密主義になったんだ?でも3050の詳細は気になるなぁ。搬入されたら、一足早く本線で営業運転してほしいね。
149名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:41:18 ID:Sg4+gUdIO
新京成のラッピングN8を見るに塗るなりなんなりすればそんなに不細工ではなさそう。
さすがに3000は帯が細すぎた……


顔面初期不良なのは致命的だわな。
同じ日車ブロックでも名鉄あたりのは顔立ちがそれなりだからか悪くないように見える。


そもそもデザインって好みがあるから一概に語るのも難しいのだが
150名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:42:48 ID:UoD9P8MFO
3000と3050の違いは東急の5000と5050の違い程度。
一般人が見たら色が違うだけ
151名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:48:41 ID:sG3FUIerO
>>130
だからその車両自体の運用は利用客には関係ないでしょ
普通と快速にしか入らない編成でも、
利用客からみたらそんなこと知るわけないんだから、全車フルカラーの方がわかりやすい・・・ってことを言いたかったんだが
152名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:49:36 ID:o9RwtChN0
色がちがう・・・?
あの赤青ラインじゃなくなるのか?
153名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:51:59 ID:QLzYQE63O
特急専用カラーの登場か。
154名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:18:13 ID:ihLRynPlO
日射デザインだと顔が良くても、側面で台無しだからな。
あとはドアがE233レベルにしてくるればね。
155名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:48:18 ID:szzgKqKa0
雨樋剥き出しじゃないだけマシだ
156名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:49:19 ID:o9RwtChN0
側面はああいうものなんだからしかたないでしょwww
157名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:20:25 ID:DEOHyh6P0
>>138
それだと数が合わない。

>>137>>139
快特=緑字+緑枠
特急=赤字+赤枠
快速=赤
に変更すれば分かりやすい。
中抜きもしないから見難くなることもない。

>>151
2つの種別しかないのだから同じ。
8連のように幅広く使用される車両なら分かるけど。

>>154
確かに側面はかなり安っぽいけど、
そこまで悪くもないような。
ドアを変更するなら東急6000系と同じものじゃね?
158名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:23:03 ID:v9Y2mqiKO
新型スカイライナーと同じ色の帯の色になるの?
ステンレスの車体に白と青緑のライン?
159名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:28:01 ID:sG3FUIerO
>>157
何が同じなんだ?
旅客サービス面からしたら、
8連と表示機器は同じ方がわかりやすいってことを言いたかったんだが

ってかせっかく導入検討が始まった(っぽい)フルカラーLEDにこんな否定的なんだw
160名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:38:19 ID:AupypljXO
3050を特急に縛るとは効率悪い・・・
ちゃんとトンネルにも行けるの作るだろ?
161名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:52:35 ID:z1WWQdFrO
>>160
1号線規格に基づいてないとBルート特急には使えないよ。
162名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:56:43 ID:z1WWQdFrO
>>157
枠付きは京王でやってたし、東急や小田急にもあるけど、ゴチャゴチャして見にくい。
強調すべき字が枠に埋没するだけ。
163名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:59:50 ID:z1WWQdFrO
>>159
フルカラー化は検討とか試験的な導入じゃないよ。
3050形に合わせて既存の3000形と3700形の3色LEDを置き換えていく予定。
今後増えていくよ。
164名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:18:09 ID:DEOHyh6P0
>>159
フルカラーLED自体は賛成だが、
まだ設置されて数年のLEDがじゃんじゃん廃棄されるのは反対。
せめて3700形のLEDだけでも3400形と3600形8連に流用して欲しい。

>>160-161
んな効率の悪い事はやらない。
てかやるわけ無い。
後で厄介な事になるだけだ。
165名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:27:40 ID:z1WWQdFrO
>>164
所詮失敗作なんだから廃棄されたとしても止むを得ない。
そんな欠陥品をもったいないからって、他車種に流用なんて、流用したほうの車種がサービス低下になるだけ。新たな不評を招く。
166名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:47:42 ID:DEOHyh6P0
LEDを廃棄しなくて済むし、
3600形に至っては自動化も同時に出来て一石二鳥。
それでも駄目か?
167名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:52:32 ID:lNIcOpsz0
そもそも他の形式とサイズが合うのですか。
168名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:56:33 ID:JyORNv5i0
LEDの交換って、どのくらいの期間で終わらせるつもりなんだろ。
今年度中なのか、新高速開業直前までなのか。
169名無し野電車区:2009/08/15(土) 20:10:41 ID:v9Y2mqiKO
不要になったLED表示器は表札として一般販売すればいい。
田中 一郎→ICHIRO TANAKA→田中 一郎→ICHIRO TANAKA
とJR束の行先表示器みたいに漢字とローマ字交互に表示!
※設定次第でスクロールも可能
170名無し野電車区:2009/08/15(土) 20:27:38 ID:kJM9gV8P0
>>13
について聞きたいんだけどいいかな?
13の情報の信ぴょう性ってどの程度ですかね?
3つほど聞きたいんですが…
@3000、3700は性能アップ(V車でも限流値アップでいいの?)で
3050、3100と共通の性能、運用組めるようになるってことですかね?
A性能アップの北総の一般特急って120km/h?130km/h?
B3050と3100をわざわざ分けてる違いって何?
なんですが…

あと3050ってどんなデザインか楽しみですね

メ欄 情報に対するささやかなお礼です
大したもんじゃないけどすぐに消すのでできれば内緒で
171名無し野電車区:2009/08/15(土) 20:32:49 ID:JyORNv5i0
Bについては過去ログで
3050:4両編成不可
3100:4両編成可能
と言われてるね。それが本当かどうかは別にして。
172名無し野電車区:2009/08/15(土) 20:34:44 ID:DEOHyh6P0
>>169
それ、現実的じゃないな。
営業中→OPENor準備中→CLOSEDと表示して店頭に置いた方がいい。
173名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:12:12 ID:DhuCfOwxO
そもそも他社が3色からフルカラーに変えてたのに、3700は何で3色にしたんだ?幕のままでいて今、フルカラーまで待てばよかったとおもうが?
174名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:29:36 ID:G6Hp4ZtJO
>>173
同感、
京王8000みたいに後期車は最初から三色LEDでも良かったかな…
175名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:35:55 ID:2Sb9MCEH0
>>170
こうゆうことについてレスを見んで質問するのはどうかと思うんだけど
まあ知らんやつもいるのならまとめ書くよ
Q 3000、3700は性能アップ(V車でも限流値アップでいいの?)で
3050、3100と共通の性能、運用組めるようになるってことですかね?
A 3000と3700についてはそれであっていて3100については不明
3050についてはすべて8両編成らしい
Q 性能アップの北総の一般特急って120km/h?130km/h?
A 120km/h
Q 3050と3100をわざわざ分けてる違いって何?
A 少なくともラインがちがうらしい、性能は3000と同じような性能とかいわれているが
よくわからない

その他3050については
日車を9月15日に出ること
9月15日前後に発表があることが分かっている
176名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:40:57 ID:kJM9gV8P0
>>171
どもです
ってことは3100は性能は3050よりデチューンされる可能性もあるわけっすか

あとすんません
お礼で一部勘違いがありました 側面が2文字から2段4文字に変更と書きましたが
色が赤いだけで元々2段4文字でしたね(3000の正面の2文字と勘違いしました)
3000の正面が2段4文字になるかはわかりません
177名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:50:21 ID:Il+qFZIY0
やっぱり空港直通専用のクロスシート荷物スペース付き車両とか?
178名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:55:01 ID:2fYgssgCO
あぁ、3600は京急の1500みたいに近代化改装してVVVF化を
してくれるんだと淡い期待をしていたんだがなぁ・・・・・。
179名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:59:44 ID:QLzYQE63O
優等専用車と普通専用車に分けてほしくない。
来る電車に当たり外れがあった方が面白い。
180名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:01:00 ID:kJM9gV8P0
>>175
こりゃ失礼しました…orz
過去スレがちと見れないもんで
>>4
都営始発が馬込なのか京急方面からなのか興味あるけど
120km/hなら京急車での運用もありえるわけですか
>>177
そこまで豪華だとうれしいけ転クロついてるなら
「上野始発で転クロ座れちゃうし新スカイライナー乗る必要ないね」
ってなることを京成が読んでロングにする方が確率高いような
181名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:14:32 ID:v7K36hmt0
>>169>>172
おまえら頭いいな
182名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:50:53 ID:G6Hp4ZtJO
>>180
羽田発でしょ、
>>4からすれば上野発と都営直通合わせて青砥以西は20分ヘッドになる。
多分今のエアポート快特が新高速系統になるんじゃない?
その場合代わりに本線快速は半分上野発着になる。

京急新1000は問題なく走れる見たいだが都営5300は無理そうだよな…
183名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:03:54 ID:FXtSpxW3O
まあ3050はあんま期待しない方がいいだろうね
この会社が期待にそぐう行動をしてくれたのなんて(ry
184名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:07:05 ID:iyQ+C6uRO
>>182

それがなぁ、京成は現在昼間のBルート特急は40分間隔でダイヤを作成してるんだよね…

理由は>>21に書いてある事が正解
185名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:16:11 ID:hrN2Oyzm0
>>164
>>166
正直3600形自体をいい加減廃棄しろと思う
186名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:48:25 ID:tlW7aXvU0
187名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:53:44 ID:2Sb9MCEH0
ヒノフキン注意
188名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:58:22 ID:MaN2h+d00
>>184
そういうところが京成の下手なとこだよなあ。
せっかく花火を上げるいい機会なのに。
189名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:13:51 ID:y6ztgLtC0
Bルート特急がスカスカになる代わりに本線特急が10分間隔になるんだったら許す。
190名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:21:06 ID:R2YsVQtQ0
それはない。
191名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:28:29 ID:dskh8ooy0
3000にAEと同等の制御機器と台車履かせて3050とか言いそうな悪寒が。
とりあえず、新根古屋での長時間待避対策用に便所はつけてくれ。
3600にAE100と同等の制御機器と台車を履かせて、デザインを
多少弄ったのが、3700=7300だしなぁ・・・

現状で、JRの快速が60分毎、N'EXが20分毎だから
Bルート特急が40分毎でも、問題ないでそ。
スカイライナー=Bルート特急で40分毎だと、残念だが。
192名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:33:46 ID:e2IRCTZUO
>>191
NEXは30分間隔
193名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:47:30 ID:/0MJCiW50
>>191
それを言うなら京成以外もデザインいじってVVVFにしただけと呼ばれる車両だらけになるだろうが
いくらなんでも3700を馬鹿にしすぎ
3600みたいな糞と一緒にすんな
194名無し野電車区:2009/08/16(日) 01:06:31 ID:dskh8ooy0
>>192
スマソ、打ち間違い。30分毎。

>>193
新車発表の時に、そう発表されてるよ。つか3600を馬鹿にし過ぎ。
1991年5月の、鉄道雑誌をブックオフ等で、チェック。
195名無し野電車区:2009/08/16(日) 01:37:56 ID:dskh8ooy0
連投スマソ
>>192
快速60分毎、N'EX30分毎の20分毎だす。

関係ないが
うみねこのなく頃に第7話、開始4分頃に、外見旧AE中身253系の珍車がw
196名無し野電車区:2009/08/16(日) 01:44:17 ID:Ql1zqYEr0
>快速60分毎、N'EX30分毎の20分毎
197名無し野電車区:2009/08/16(日) 01:53:22 ID:dMKKfSIuO
今、タモリ倶楽部で新AEのミュージャックホーン流れてた。
198名無し野電車区:2009/08/16(日) 02:05:31 ID:EK8BBOax0
>>194
当時の記事にも3600形の機器変更バージョンなどとはどこにも書かれていないよね。

先代形式が3600形であり、系譜的にそれの改良型に当たるのも紛れもない事実。
これは間違いないよ。だが、設計上の基礎になったわけではない。

寸法などの規格として定められている部分は3600形ではなく1号規格がベースだし、
車体や内装の基本は国鉄205系がベース。当時あるものを最小限の費用で適当に
アレンジして車体を設計し、AE100形相当の機器を組み合わせたらああなる。

少なくとも、誤解を招く表現をしているのはそっちだよ。
199名無し野電車区:2009/08/16(日) 02:11:43 ID:K5BGjuJ7O
>>188
ある意味京成らしいとも言うね。
土屋に駅ができて、成田湯川あたりの客が増えれば、また話は違ってくるのかな。

でも、Bルート特急と本線特急の時間差って、本当に数分程度?
200名無し野電車区:2009/08/16(日) 03:24:04 ID:KNhwHHpw0
3100っていつ頃出るんだ?
201名無し野電車区:2009/08/16(日) 04:17:01 ID:b6OFigCBO
>>199

交換で湯川に10分停車が事実であれば、そうなってしまうでしょう。
202名無し野電車区:2009/08/16(日) 04:38:32 ID:fgjq2HD7O
一般車両なんか作らないで現存する車両のV化を優先しろ
203名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:36:17 ID:fKl5CQYV0
>>170
ろだ落ちてるぞ、揚げ直せ
204名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:40:03 ID:kZC0El6CO
>>202
3050形を作らないとBルート開業時に車両が足らなくなる。
205名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:52:25 ID:asldG+jQ0
>>203
ろだが落ちる前に消されてた。あきらめれ。
206名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:53:50 ID:tJa2SHiS0
3600V化とか3050にクロスつけろトイレつけろとかって
おまいら相変わらず妄想が激しいな。

上のどれかが実現したら大佐倉で土下座するわ
207名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:57:26 ID:K5BGjuJ7O
>>201
もしかして、日暮里〜成田空港最速59分ってのは、早朝深夜だけだったり。
208名無し野電車区:2009/08/16(日) 09:17:29 ID:+oSc37ayO
>>207

その通り。59分ってのは日暮里〜空港第2ビルの最速列車の所要時間。
昼間の列車は59分+成田湯川での行き違い時間になる。

ちなみに現在の昼間の本線一般特急は同区間の所要時間は約70分。
209名無し野電車区:2009/08/16(日) 11:54:36 ID:CyWjZX610
何回注意されても車両スレでダイヤネタの話をするんですね
もうこのスレ要らないんじゃないの。
210名無し野電車区:2009/08/16(日) 12:07:09 ID:J/CkDXmyO

>>209は結局ナニしに来たの?
211名無し野電車区:2009/08/16(日) 12:32:15 ID:kD70dh30O
新AEの試運転はいったい、いつからなんだ!ずっとガレージにしまい込んだままじゃないか!そろそろ誰か教えてくれ!
212名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:46:19 ID:nux22c950
3050はAEみたいなカラーリングで
車体にはN800みたいなシールの貼り方。
213名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:49:45 ID:kZC0El6CO
>>211
知ってたって書けないだろw
214名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:52:04 ID:ZaiUYHATO
>>173
京成だから、で全てが片付く
215名無し野電車区:2009/08/16(日) 15:08:37 ID:nfHr8MhHO
いよいよ新型AE試運転はじまるなぁ
216名無し野電車区:2009/08/16(日) 15:26:45 ID:b6OFigCBO
試運転と同時に試乗会やってけれないかな。
217名無し野電車区:2009/08/16(日) 15:29:04 ID:nfHr8MhHO
新型AE試運転そろそろだなぁ
218名無し野電車区:2009/08/16(日) 17:48:08 ID:cMo5+mcMO
>>212
>N800みたいなシールの貼り方
??
219名無し野電車区:2009/08/16(日) 18:17:08 ID:j/v0C9YR0
3050逗子ついたあと神武寺で留置されるよな?
いつまで留置されるか知ってる人いない?
220名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:15:03 ID:vYaN+omW0
>>219
知ってたって書けないだろw
221名無し野電車区:2009/08/16(日) 19:51:22 ID:JKNrTUJ+O
>>218
要はあの帯は塗装じゃなくてカッティングシートか何かだといいたいんじゃね?
で、N8の色違いにする、と
だが、あの帯は新京成ならではの意味があるから京成には使えんのだよ

多分メトロ10000みたいなノリになるんだろうけど、AEと違って銀色なんだからそれなら銀鮮みたいな感じで青い方が似合いそうだけど
222名無し野電車区:2009/08/16(日) 21:58:08 ID:kG/jJrR40
甲種回送終着駅が蘇我じゃなくて厨子だからお下品経由で搬入ですね
となると台車はボルスタレスじゃなくてボルスタ付き確定か・・・
223名無し野電車区:2009/08/16(日) 22:39:58 ID:TNIH0Zgd0
その日の京急最終電車の後に東急車両に回送!
224名無し野電車区:2009/08/16(日) 22:42:09 ID:TNIH0Zgd0
MC車だから自走回送だね!
225名無し野電車区:2009/08/16(日) 22:55:10 ID:1OfZhCA00
ここは「甲種回送」なんて単語は存在しないて突っ込むやつ居ないんだなw
226名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:10:46 ID:CQGmt12Y0
3002って表示器の交換だけだった?

「北回り」「南回り」「湯川」「2ビル」の追加あった?
227名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:17:46 ID:kZC0El6CO
>>222
Bルート特急に使うのに京急に拒否られるような仕様じゃ使い物にならないというのがわからないおバカさんがいるようで…w
228名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:26:48 ID:tJa2SHiS0
>>225
細かいところにうるさいからオタって嫌われるんだと思うよ。
229名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:32:23 ID:02l7Zjeg0
>>228
そうそう、ここで
「正式名称は甲種鉄道車両輸送だよ。以後気をつけよう!」
な〜んて書いてあげればもめごとは起きない。
230名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:19:59 ID:QTC0CdTs0
>>224
教習受けてないのに何で自力回送なのか意味不明
231名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:51:29 ID:Bz/jZYjNO
あれ今日だね…(笑)
232名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:33:47 ID:Niv25CQK0
ターボ君、参上!
233名無し野電車区:2009/08/17(月) 02:22:31 ID:Nmks/qhh0
なんだかもの凄く自演臭さを感じるのだがw
234名無し野電車区:2009/08/17(月) 05:27:10 ID:QTC0CdTs0
>>209
FNKTHダイヤスレッド落ちたり立てて文句言われるんだから仕方ないだろ。
235名無し野電車区:2009/08/17(月) 07:34:46 ID:BWdgtDaQ0
まだ甲種回送が誤用だと知らない情弱がいるのか。

自分の住んでる路線にしか興味がないからこういう事になるんだな。
236名無し野電車区:2009/08/17(月) 08:33:23 ID:m6lNQgPMO
意味が通じればどうでもいい

脳内変換しとけ
237名無し野電車区:2009/08/17(月) 09:20:35 ID:IaKOs4FrO
>>211
終電後に7200に牽かれて入場する。
まぁ、日中は放置だ。

>>223
今回は、3000のマイナーチェンジ程度のものとは言え新形式の車両。他形式による牽引が必要。
238名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:41:37 ID:IeiAYlpvO
芝山車が、3500に変わる情報はネタですか?本当なら詳細を教えてください。
239名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:53:07 ID:w7wBrwfjO
>>236
そうそう!
専門用語はその仕事に携わる関係者だけキッチリしてればいい
一般人は個人的に脳内変換して意味が通じればいい。
240sage:2009/08/17(月) 14:37:01 ID:RDujd1FL0
絞首会葬
241名無し野電車区:2009/08/17(月) 15:02:26 ID:hZFrUb5yO
>>239
素人丸出しのサイトを開設して得意げになっている奴とか結構いるけどなw

電車の車庫を「電車区」とか、運転席の対になる側を「助士側」「助士席」とか、「系」を使わない私鉄の車両を「○○○系」とかw
なんでもかんでも国鉄/JRと同じじゃないのに…
242名無し野電車区:2009/08/17(月) 15:31:04 ID:HaHhIDfR0
>>241
それはまた別でしょ。
サイト開くんなら確かにちょっとは勉強しろよとは思うけど、
ここはあくまで2ちゃんだからスルーするか>>229程度で。
243は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/17(月) 18:17:17 ID:/w+2+d2C0 BE:105916537-2BP(1003)
LEDに関する結論を言えば種別と行き先が分離されているなら
種別→とっととフルカラーにするべき
行き先→劣化してから白色へ
ってことで良いんじゃないの?
244名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:02:34 ID:yMvxwkRd0
3色LEDは分離されてないよ
245名無し野電車区:2009/08/17(月) 20:07:56 ID:hZFrUb5yO
>>243
3色形もフルカラーも側面と3000形前面用は一体型(3700形前面用は分離形)で、フルカラーの方は表示面を種別側と行先側で作り分けているだけなので、部品としては分割できない。
246名無し野電車区:2009/08/17(月) 20:11:54 ID:lSloOhVn0
一部の東急8500系みたいに側面だけ取替えとかどーよ?
247名無し野電車区:2009/08/17(月) 20:31:04 ID:hLZB05NPO
>>246

元々は全ての表示がフルカラー&白色LEDだったんだけど大井町線の新種別用に取られました。田都8500表示器改修車。

田都はメトロ半蔵門の絡みで各停表示しないから3色LEDで足りる為。
248名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:39:05 ID:9Qly+cmD0
なんで京成のスレで屑会社の名前が出るのか不思議
携帯とage荒らしは即刻氏んでね。
249名無し野電車区:2009/08/17(月) 23:16:31 ID:p5BaC5M30
>>241
高砂電車区とか酒々井総合車両センターとか?w

>>245
3700の前面もフルカラー化?
種別のとこを昔のサボっぽいデザインにできないものか
250名無し野電車区:2009/08/17(月) 23:30:51 ID:lDeFVKnS0
>>249
3700形もフルカラー化の予定があるんだから、当然前面もフルカラーだろうがw
251名無し野電車区:2009/08/17(月) 23:36:13 ID:lDeFVKnS0
>>249
高砂に電車区はあるけど、それは車庫のことではなくて運転士の所属する部署を
指す。
ちなみに電車区は高砂にしかない(同様に車掌区は津田沼にしかない)から、
名称は単に“電車区”であって“高砂”とかも付かない。

車庫は検車区。
252名無し野電車区:2009/08/18(火) 02:13:26 ID:Rbc/2+YEO
>>241
鉄道会社の社員でもない奴が細かい事を気にするなよとw
まぁ実際社内(社員)でも用語は曖昧な使い方をしてる部分が
多々あって(部署によっても違ったり)基地外的に徹底的に
用語にこだわってるのはマニアやマニアの社員だけだよw
業界用語的なのも激減してるしね
253241:2009/08/18(火) 02:47:18 ID:ApmMkK4VO
>>252
社員だけどw
254名無し野電車区:2009/08/18(火) 07:58:56 ID:ApmMkK4VO
>まぁ実際社内(社員)でも用語は曖昧な使い方をしてる部分が
多々あって(部署によっても違ったり)

駅員なんかはバイトの延長線みたいな奴もいるし、自分の職場内で完結するやりとりも多いから、曖昧な使い方や職場ごとに使い方が違うというのは確かにあるけど、乗務なんかだと指令や指導とのやりとりを自分がしなくてはならないから、曖昧な使い方はまずい。
よくヲタが得意気に使っている国鉄由来のカタカナ電略(ウテシ、レチなど)は、京成ではほとんど使うことはない。
255名無し野電車区:2009/08/18(火) 08:45:50 ID:AQx1bVheO
京成の場合はMとかCって言う場合が多いような。
電略みたいなものも明確には決まってないんじゃないかなぁ。
256名無し野電車区:2009/08/18(火) 10:27:06 ID:ApmMkK4VO
>>255
国鉄と貨物の連絡運輸やってた相鉄とか東武では電略を普通に使ってたりするけど、京成や京王みたいに軌道から始まっている会社は電略って使ってないよね。
京成は運転士…M、車掌…Cを使うことが多く、運転士と車掌の組み合わせをMC組むとか言うし、担当乗務員を担当MCと言うことが多い。
で、乗務員室も運転士側はM台、車掌側やいわゆる「助士席(側)」はC台って呼ぶことが多い。
257名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:08:47 ID:QmETYidH0
ただのオタの一人として言わせてもらえば、ここでは意味が通じればいいんじゃないかと。

ウテシ、レチとかも路車板共通の用語みたいな感覚で使ってんじゃないの?
実際使い勝手はいいし問題ないと思うけど。
258名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:13:33 ID:nraNTQX60
まぁ間違ってたら指摘したくなるのがヲタだろ
259名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:19:22 ID:ApmMkK4VO
>>257
>ここで通じればいい

ヲタと本職の間には大きな川が流れている訳だw

間違っても本職相手に本職に通じない用語で語るなよw
いい笑い者になるだけだから…
260名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:47:52 ID:V6yUfWLa0
>>E259
それはつまり、三途の川ですね。判ります。

擬似白色単色LEDは地下とか陽が出て無い時間は、みやすいかもしれないが
日中は、黄色蛍光フィルターが反射して見難い。中国と日亜の安物は特に。
擬似白色単色LEDも、2色LEDみたいな一過性の物なんだろうけど
その前に、色分けが必要な位インフレ化した列車種別を何とかしてよね!
261名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:08:04 ID:BJgdqAFm0
>>260
総合的な見やすさから言えばLEDは3色だろうと白色だろうとフルカラーだろうと
字幕方式には敵わないだろw
262名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:19:28 ID:V6yUfWLa0
>>260
字幕かサボ板をLEDで照らした方が、見やすいよね!
263名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:37:04 ID:59y0HSFk0
>>226
客室から設定器見れば分かりそうだから情報欲しいね
あと南回りとかはその呼称で表示するの決定?
(東成田)芝山みたいに(南回り)成田空港になるかな 
設定器が変わってなさそうだから一括表示かな
英語も含めて表示が長くなりそうだし
本体が変わってれば湘新みたいに交互表示の方がわかりやすかったかもね
264名無し野電車区:2009/08/19(水) 00:32:23 ID:VFyFDlaX0
(南回り)と言われてもたぶん初めて乗る一般人には意味わかんないだろうな。
ほんとにそれになるなら考え直したほうがいいと思うぞ。
265名無し野電車区:2009/08/19(水) 00:49:28 ID:pv3Rfou80
>>263
3002の設定器は今まで同様、種別をボタンで設定する旧型で行先の追加もない。

3022以降や3700形の一部に入っている種別もコード設定の新型なら、
Bルート経由の種別を設定した際にその旨の表示が出るように対応させられるんだろうけど、
旧型はボタンの数を増やせないし余裕もほとんどないから、今以上の内容の追加はないと思う。
ちなみにBルート経由を始発-終着コードで設定しようとすると、こちらもコードの
空きに余裕がないというわけではないけど、会社ごとに番号を区分してある枠を
はみ出す可能性があって難しい。
ちなみに京成は01〜19が割り当てられていて、既に18まで使っているので空きが19しかない。

01…上野
02…青砥
03…高砂
04…小岩
05…東中山
06…津田沼
07…大和田
08…うすい
09…佐倉
10…宗吾参道
11…成田
12…成田空港
13…東成田
14…押上
15…金町
16…千葉中央
17…八千代台
18…(成田空港方面)佐倉
266名無し野電車区:2009/08/19(水) 00:53:22 ID:Xjw6D/YL0
50大森台51ちはら台は京成線じゃないんですね。
267名無し野電車区:2009/08/19(水) 01:39:30 ID:FI9Hjz9pO
>>266
もと千葉急行は別枠。
ちなみに初代の設定器が導入されてから18年が経つけど、コードの追加は何度もあるけど“改番”は一度もない(新京成削除後の再利用はあったかもしれない)。
だからもと千葉急行の件の2駅は千葉急行時代の50番台を使用。
268名無し野電車区:2009/08/19(水) 02:40:55 ID:Xjw6D/YL0
>>267
同じ装置でも9100形は改番歴がありますね。
269名無し野電車区:2009/08/19(水) 06:14:20 ID:FI9Hjz9pO
>>268
9100形は京急の行先に浦賀と小島新田が入っていたから、羽田空港を入れる時に改番してるんだっけな?
他の車両(京成・北総)では浦賀と小島新田は入ってないから、羽田空港(36)と蒲田(37)追加の際も改番はしてないはずだけど。
270名無し野電車区:2009/08/19(水) 09:08:27 ID:2J0MT+/e0
>>265
それなら交換する意味なくね?
Bルートで使うわけでもないんだろ?
みやすくなるとか、
そんだけの理由で交換したのか?
271名無し野電車区:2009/08/19(水) 09:28:21 ID:wVxVABfp0
なんだよ、3050形の甲種なんて結局なかったのか
272名無し野電車区:2009/08/19(水) 10:29:24 ID:PyPqxDHXO
来月です。
273名無し野電車区:2009/08/19(水) 11:49:06 ID:FI9Hjz9pO
>>270
3色→フルカラー化が必ずしもBルート対応の一環という訳でもない。
どちらかといえば3色は種別の表現性が劣るとか、劣化した表示器の交換のついでという意味合いが大きい。
Bルート対応車限定なら6連のフルカラー化はやらないと思う。
6連車はBルートで使わないのだから、必ずしも経由表示が必要という訳でもないし、もし必要としても高砂以西〜成田空港の設定時に経由表示が出るようにソフトを改修して対応も考えられる。
274名無し野電車区:2009/08/19(水) 12:04:39 ID:t8PYEnGoO
>>273
大井町線の溝の口延伸時みたいに1週間くらい前になってからROM交換したりして…
275名無し野電車区:2009/08/19(水) 12:31:12 ID:FI9Hjz9pO
>>274
まぁ十分にありえる話だね。
ちなみに既存種別でも停車駅の変更があるみたいだから、2006年改正時の特急みたいに同じ種別の(旧)(新)があるかも?
276名無し野電車区:2009/08/19(水) 12:44:04 ID:lBrCyE7jO
種別に関しては四社がよく話し合って統一するべきだよ。会社が変わるごとに種別がころころ変わるなんておかしいよね。難しいのはわかるけど…。スレ違いでスマソ。
277名無し野電車区:2009/08/19(水) 13:40:01 ID:FI9Hjz9pO
>>276
そう考えると、近鉄〜阪神の相直はうまく考えてあるよな。
奈良〜三宮直通は快速急行(種別表示は色が変わるけど)のみで特急や急行の直通はナシだし。
同時に阪神の本線準急は廃止して、準急の種別を近鉄直通(なんば線内各停)のみに整理している。
近鉄・阪神とも特急や急行もあるけど、近鉄は難波発着、阪神は梅田発着に統一している
278名無し野電車区:2009/08/19(水) 14:58:24 ID:+ejdjVex0
スカイライナー
モーニングライナー
イブニングライナー
ウイング
特急
急行
快速
普通
に纏め様よ・・・

Bルートを北回りとか表示するなら千葉ニュータウン経由にしとけっつの。
3050形ねぇ・・・3100じゃないの?
279名無し野電車区:2009/08/19(水) 15:00:35 ID:PyPqxDHXO
とりあえず快速廃止で急行復活だな。
280名無し野電車区:2009/08/19(水) 15:43:19 ID:FI9Hjz9pO
>>278
散々3050形だと言われている上に、ダイヤ情報の甲種で形式が出てるのに…
3000形のマイナーチェンジで、その3000形が3025までしかないのに3100番台なんか振る訳ないだろw
3100形があるとすれば4連・ワンマン対応車だろ?
281名無し野電車区:2009/08/19(水) 15:44:10 ID:FI9Hjz9pO
>>279
なくなるのはピンクじゃなくて水色
282名無し野電車区:2009/08/19(水) 16:17:23 ID:bci40Ylb0
>>280
もし3100がワンマン対応だとしたらTASCとかついてくんのかね?
TASCとホーム柵だったらそこまで多額の投資は必要ないしね。
283名無し野電車区:2009/08/19(水) 16:17:29 ID:O6qExTA+0
ID:FI9Hjz9pO

ここはお前のブログのコメント欄じゃないんだよ
284名無し野電車区:2009/08/19(水) 17:25:49 ID:HCGBr0UuO
>>283
暇でしょうがないんだろ
285名無し野電車区:2009/08/19(水) 18:22:54 ID:FI9Hjz9pO
>>282
最低でも戸閉回路の変更あるいはワンマン/ツーマン対応(車掌SWをAE形同様のリレー式とし、前後切替SW廃止とか、計器盤あるいはマスコンのキセに扉開閉SW埋込みとか)
放送機器を計器盤に新設など。

その他にもユニット構成の変更による組成の柔軟さを持たせることが考えられる。

>>283-284
暇人で悪かったねw
286名無し野電車区:2009/08/19(水) 18:58:04 ID:zyYGDlYLO
今更、ワンマン新製車なんて作らないだろ
金町線封じ込めなら3600ばらして足回り換装で十分だよ
287名無し野電車区:2009/08/19(水) 19:04:05 ID:lBrCyE7jO
3100なんてまだまだ先の話でしょ。まずは9月15日の3050が注目だよ。
288名無し野電車区:2009/08/19(水) 19:06:50 ID:PyPqxDHXO
>>287
今月の鉄道ファンに載るかね?
289名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:12:03 ID:1wrAosnd0
>>275
何?また特急の停車駅が増えるの?
それとも快特廃止?
290名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:55:31 ID:+ejdjVex0
スカイライナー・モーニングライナー・イブニングライナー・ウイングはそのままでも
特急←快特
急行←京急特急、京成快速
快速←急行
普通←普通
で、足りるんじゃないの・・・飛行機マークとか意味無いし。
Bルート特急のをウイングにして、京急はホームライナーの方が
首都圏からの出入が激しい一般人には、通じると思うが。
このスレでは、Bルート特急=スカイライナーらしいけど。

普通と特急で名称だけ入れ換えて、全駅特急停車化でも。

3050形で甲種載ってたのか。そこまで、ヲタクじゃないから知らん。
ところで>>285、オレンジ色はまだ?
291名無し野電車区:2009/08/20(木) 02:49:38 ID:Z0I9b5FWO
>>290
飛行機マークは石原線内通過駅ありという重要な意味を持っている。
292名無し野電車区:2009/08/20(木) 02:54:42 ID:oqTRJcR+O
>>288
早売りで買ったけどRFには全く載ってなかったな
293名無し野電車区:2009/08/20(木) 05:20:25 ID:/BanzwNq0
>>286
京阪10000系って知っている?
当初より支線のワンマン対応車として4連で導入しつつ、実際にワンマン運転を
始めたのは導入から5年ぐらい経ってからなんだけど。
3600形なんかバリアフリー云々とか考えたら機器換装してまで使う価値ない。
だいたいワンマンが実際に金町線であったとしても、4連は本線や千葉線でも
津田沼車庫の収容力を解決しない限りなくならないし、実際にBルート開業でも
10本以上残る予定。
だから、ワンマン云々はーさておいても4連組成可能な新型車は何年先か判らないけど
考えなくてはいけない課題。
その4連組成対応車でワンマン対応可能な準備工事があるかないか?ってレベルの話。
当然まだ組合へのワンマン提案がある訳じゃないし、現時点で金町線ワンマン化は
あるのか?って話になれば「ある」とはならない。

>>289
特急は変わらないよ。
294名無し野電車区:2009/08/20(木) 06:42:28 ID:i3Im5/anO
無駄に長い作文だな
295名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:18:41 ID:LnoD8VvIO
>>294
3600形が否定されてるのがそんなに悔しいかい?
296名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:39:17 ID:cKfLYR5vO
新型4連車がどうなるのかは気になるな。
3500更新車の代替になるんだろうが……まあ相当先の話だろうけど…

1M方式の2M2Tとか3M1Tじゃダメなんかね。
297名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:43:47 ID:pLykZADMO
4連の新製車は前面のデザインを一新してほしいな。まぁ、まだ先の話だけどね。俺的には3500も3600も大好きだしな。
298名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:56:09 ID:S0jXlS7h0
>>291
それこそが無能な役人が考えそうな愚かなやり方だろう。
飛行機がついているだけで漢字表記の種別が同じでも
日本では珍しい地下鉄内急行運転になるなんて、関係者
の自己満足でしかない。京成ヲタの自分でもボンヤリして
いると誤乗しそうになるよ。
299名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:59:39 ID:S0jXlS7h0
>>297
3500更新車の代わりにするなら2両ずつバラして組み替え
できるようにするはずだから、貫通路は中央で幌付きに
なるのかね。
300名無し野電車区:2009/08/20(木) 10:21:43 ID:LnoD8VvIO
>>297>>299
AE形と同等のMM採用でユニット構成はMc-T-T-Mcが濃厚かな?って気がするね。
8連時に4+4なら前面幌接続が前提だろうけど、京阪みたいに中間車の増減可能な組成なら前面幌接続にはこだわる必要ないかと思う。
ちなみに京阪3000系は通常8連だけど4・5・7連にも対応できるようになっている。
301名無し野電車区:2009/08/20(木) 11:46:49 ID:dz2krnpCO
赤電まだぁ?
302名無し野電車区:2009/08/20(木) 11:55:36 ID:NAg+nG3i0
車内にLCD付いたりしないかな?>3050
303名無し野電車区:2009/08/20(木) 12:13:43 ID:pLykZADMO
>>301

> 赤電まだぁ?

もうそろそろ塗り替え始めてもいいよね。たしかお盆に3300が1本ずっと同じ場所に留置してあったから(宗吾)今頃塗り替えに取り掛かってるんじゃないか。
304名無し野電車区:2009/08/20(木) 13:35:37 ID:LnoD8VvIO
>>303
近々3300形の試運転があるみたいだよ。
305名無し野電車区:2009/08/20(木) 17:24:01 ID:7F3nT5m00
>>300
車両の使い方が現状通りなら、外した中間車を遊ばせておく
ような勿体ないことはしないはずだけどね。4両編成のやつが
4〜8両編成共通の予備車になるわけだから。
306名無し野電車区:2009/08/20(木) 17:26:48 ID:x0qy79eSO
明日、赤電試運転。
22日から運用開始
307名無し野電車区:2009/08/20(木) 18:08:40 ID:pLykZADMO
早く赤電見たいなぁ。青電との並びが見たいよね。
308名無し野電車区:2009/08/20(木) 18:12:54 ID:62hOZkpMO
今し方の赤電@宗吾

http://imepita.jp/20090820/653220


携帯の最大ズームなんで画質なんかは勘弁。
309名無し野電車区:2009/08/20(木) 18:37:23 ID:8xNnlB2x0
鉄分が濃い目で発売日前に鉄道関連の本を売り出す本屋に行ったが鉄道ファン古いのだった。明日も行こ。載ってるかな?
310名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:29:44 ID:cKfLYR5vO
>>308
GJ
311名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:53:45 ID:4MqLuUIYO
>>309
何が?
鉄道雑誌なら昨日一通り読んできたけど京成関連はAE位で特に何か書いてあったという記憶は無いな…
312名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:58:46 ID:8xNnlB2x0
>>311
10月号に(8/21発売)載るかと思って行った。
313名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:05:22 ID:B2/teg5q0
速達性では東西線が羨ましいな。新宿線も一応待避線あるし。
浅草線は、首都高に信号付き交差点を作った狂酸美濃部当時のものだから
先見の明の無さ加減は、仕方ないか。

京阪厨が、喰いつく理由も、わからん。
314名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:23:42 ID:rAcYm4Um0
3002、種別がフルカラーで行き先が白LEDとのことだけど
行き先がフルカラーじゃないのは他社でもふつーなの?
それともケチな京成クオリティ?

3色LEDと白色とフルカラーのお値段の比率はどんくらいなんですかね?

315名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:17:40 ID:ttyJI7KL0
>>314
普通だよ
車両じゃないけど、駅の発車標も種別だけフルカラーになってるのがほとんど
316名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:28:57 ID:B2/teg5q0
>>314
京成クオリティーだけど、色数が増えれば、それだけ値段は上がるよ。
LEDに限らず、雑誌のカラーページも、含む。
フルカラーLEDは白LEDの約3倍(RGB) 
白LEDは、青LEDに黄色系蛍光フィルターを被せたもので、青LEDの約2倍
青LEDは、輝度にもよるが、赤、緑の5倍以上。
安物LED基盤は発光基部とユニット基盤が、無塗装。

赤、緑単色<赤緑2色(橙発光可)<<<超えられなかった壁<<<青<<白<<<フルカラー

ちなみに、雑誌等のフルカラーページは黒の約4倍(CMYK)これ常識w
317名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:58:40 ID:JQs0DZQuO
>>308
GJ 八月下旬の奴はファイヤーオレンジだと勘違いしていた。
318名無し野電車区:2009/08/20(木) 22:28:18 ID:UpkMdgVq0
赤電試運転何時ごろ?
319名無し野電車区:2009/08/20(木) 22:38:12 ID:WL0qTsy00
>>318
終電後じゃないの?
320名無し野電車区:2009/08/20(木) 23:59:43 ID:golrxwyy0
15S62
宗吾参道1534
ユーカリが丘1549-1557
八千代台1602

返しは知らんが、10分折り返しぐらいじゃないか?
321名無し野電車区:2009/08/21(金) 01:11:03 ID:wOlwp7m+0
>>313
浅草線の美濃部時代(1967〜1979)に完成した区間は大門〜西馬込だけだよ。
押上〜大門はオリンピック前に開業。

>>314
京急のフルカラーなんかでウイングを表示させると、白文字で字幕と同じような
ロゴっぽい表示が出るよ。
322名無し野電車区:2009/08/21(金) 01:45:16 ID:wOlwp7m+0
>>305
確かに編成から外した中間車を遊ばせておくようなことは無駄が多いから
考えにくいね。
4/8兼用だとすると4+4の8連組成時に中間の先頭車にも幌接続が必要(ホーム外
折返し時に乗務員の行き来ができないのはまずい)なので、久々に中央貫通型で
乗務員室内に仕切りのある乗務員室構造が出現するのだけど、どんな感じになるのか興味あるね。

4連自体はBルート開業後も車庫の都合などで12本残るので、いざ導入の際には
それなりにまとまった数になるのではないかな?
323名無し野電車区:2009/08/21(金) 02:01:14 ID:zOx5u5gbO
今のとこフルカラー化したのって3002の一編成だけだよね?
なんか最近やたらいろんなとこで見かける気がするんだが。
324名無し野電車区:2009/08/21(金) 02:32:07 ID:PsT+nSKh0
そういえば3003と3004を見ないな・・・
325名無し野電車区:2009/08/21(金) 02:32:21 ID:PsT+nSKh0
324に補足
3001は昨日目撃した
326名無し野電車区:2009/08/21(金) 02:55:47 ID:hVTPTW4g0
>>322
乗務員の移動だけなら、幌は要らないよ。
327名無し電車区:2009/08/21(金) 04:25:35 ID:hGeRWxBj0
新3050は、北総7500みたいに飛行機のスリットが入る気がするのは俺だけなのか・・・
328名無し野電車区:2009/08/21(金) 06:41:43 ID:yF+FFqeBO
昔から赤電ってのはファイヤーオレンジだと思っていた非沿線民の俺
329名無し野電車区:2009/08/21(金) 07:27:27 ID:0Ts8GHSBO
>>328
赤電と言えばツートンカラーでファイヤーオレンジは消防電車www
330名無し野電車区:2009/08/21(金) 08:53:34 ID:R9mJGOJVO
>>326
ホーム外折返しは非常時のみも含めて青砥側線、高砂A・B線、津田沼NT、うすい側線、佐倉NT、成田NTなどがあるけど、小田急や京王みたいに折返し停車位置で非貫通部分を乗務員が行き来できる通路があれば問題ないけど、京成ではそのような設備がない。
新たに設置するとしてもうすいみたいにスペース的に難しい箇所もある。
軌道レベルに降りれば問題ないと言われそうだけど、労災防止の観点からはそういう訳には行かないし、うすいはそれすらできない。
かつての工事列車は折返し時の行き来ができないからMCではなくMMでハンドルも2組使用だった。
331名無し野電車区:2009/08/21(金) 11:57:13 ID:o1nSOtRx0
>>426
幌がなければ地下鉄には入れないっけか
332名無し野電車区:2009/08/21(金) 11:57:58 ID:o1nSOtRx0
安価ミスorz
×>>426>>326
333名無し野電車区:2009/08/21(金) 13:50:00 ID:4KqlG2eM0
>>331
今は、そういう風に決めている所が多いよね。1号線も含めて。
実は国鉄民営化前の「A-A基準」に時代には、千代田線の
営団5000系の5+5両とか小田急9000形の6+4両とかは、貫通車
なのに幌非使用だったけどね。
334名無し野電車区:2009/08/21(金) 13:52:32 ID:4KqlG2eM0
>>333
それと、これらの車両は中央貫通路式で、幌はなくても
渡り板はあったな。さすがに3700形や新3000形みたいな
車両で中間に先頭車が入ったらまずいだろうな。
335名無し野電車区:2009/08/21(金) 16:30:50 ID:F1z7eEOTO
明日から赤電が運用開始なら53運用かなぁ
336名無し野電車区:2009/08/21(金) 16:43:51 ID:WMNjpp5xO
芝山3500はまだぁ?
337名無し野電車区:2009/08/21(金) 17:09:40 ID:I6vhVqQB0
今日宗吾で赤電の試運転やってたよ。
車内では、なにかの測定みたいなことやってた。
別件だが、
帰りに乗った3798(だったと思う)は、カーブで「ガッガッガッ・・・」と
小刻みな横揺れが激しかった。車輪が歪んでるのかと思ったほど・・・。
ちょっと恐怖を覚えた。
338名無し野電車区:2009/08/21(金) 17:53:25 ID:meD5dkiH0
>>316
ということはフルカラーは赤緑の30倍ほど…?
そりゃあ京成が躊躇するのも無理ないわ。
339名無し野電車区:2009/08/21(金) 19:27:57 ID:hVTPTW4g0
>>338
鉄道専用品とは若干仕様に違いがあるが、似たような市販品は、幾らでもある。
フルカラーLEDは高い。下手したら液晶と変わらない価格帯もある。
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=retrieveTfg&binCount=8&Ne=4294961314&N=4294921208+4294920414

ファイヤーオレンジは、赤字京成の象徴だったから、また経営が傾かないか心配だ。
340名無し野電車区:2009/08/21(金) 21:02:24 ID:lzN7xutk0
ここに赤電の試運転でてるね。
ttp://kodama467.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/33003324f-1ab9.html
341名無し野電車区:2009/08/21(金) 22:02:44 ID:rb+E5WaE0
ここにも出てるぞ。
ttp://2nd-train.net/s-topic/200908/3324.html

てか、2とれって1とれと何が変わったの?
342名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:29:49 ID:PsT+nSKh0
1見ればわかるだろ
343名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:48:56 ID:axYswNYeO
>>337
車内でぬるぽ連発したろ?だからだよ。
344名無し野電車区:2009/08/22(土) 08:44:10 ID:s9PoJgq3O
今日の赤電のお披露目は、千葉線かなぁ?それも終日かな?
345名無し野電車区:2009/08/22(土) 08:58:26 ID:6bWVxL150
>>344
今日赤電出てきたとしても夜に佐倉→上野→津田沼の運用しか無いだろ?
346名無し野電車区:2009/08/22(土) 12:11:06 ID:jq7XGV0iO
赤電は今日明日宗吾の予備、本格運用は24日からだよ。
347名無し野電車区:2009/08/22(土) 12:58:53 ID:MERMFmNA0
>>338
それなら早い段階で3色LEDをやめればよかったんじゃないか?
数年程度しかつかわない3色LEDなんか最初から買わないで、
最初からフルカラーLEDにしておけば良かったんじゃないか?
これで3色LEDを全部廃棄したらアホだな。
348名無し野電車区:2009/08/22(土) 13:25:07 ID:jq7XGV0iO
>>347
だからバカ丸出し京成と社内からも揶揄される訳でw
349名無し野電車区:2009/08/22(土) 14:20:02 ID:pTVcOewC0
>>347
LED素子は昔から存在する色が
R:赤、GY:が長い間続き元々LED単品でコストが安かった。
→R+GYの混色(同時点灯)のOR:橙
結果3色LED表示機がコストパフォーマンス的に優れていた。

最近は他の民生品DVDやブルーレイの読書きピックアップ素子のお陰もあり
W:白やBL:青のLEDはこの数年で市場に普及し始めた。
数年前に擬似フルカラーLED表示機を導入するにはコスト的にも
敷居が相当高かった筈。
車内LCDも最近でさえ導入が進んでいるのは民生品の液晶TVが
パネル単価自体が数年前の比較で確実に下落しているから。
各家庭に液晶TVが普及し始めた約5年前と今の店頭表示価格を思い浮かべれば
察しがつく筈。
あとは車両全体の車両性能・居住性など踏まえたトータルコストや
各鉄道会社の短・中・長期ビジョンや経営指針や財務体質、
国が求めている福祉的ユニバーサルデザインも加味して設備として導入判断。

各業界団体では色々な事情はあれど無駄な投資は控えたいが故の判断を
京成自身も相応に判断していると思いますが。

※LED素子自体は単色⇒
数種の色違いLED(R・GY・BL・Wなど)を組合せたり
フィルタ介在させたり周辺回路やソフトでタイミング制御させ
最近は擬似的にフルカラーで発光出来る表示機が出現。
350名無し野電車区:2009/08/22(土) 14:45:48 ID:9sTTlYozO
>>349
3000は兎も角、3700が3色LED付けたのは大半の他社がフルカラー採用してからだったけどな
てかそれが問題なわけで
351名無し野電車区:2009/08/22(土) 15:40:30 ID:seSacUAC0
>>349
そういう小難しい話じゃなくて
単純に方針をころころ変える点を馬鹿にされてるわけでしょ
352名無し野電車区:2009/08/22(土) 16:37:51 ID:pTVcOewC0
>>350
フルカラーに関しては京成からしてみれば
他社は他社では無いですか?
LED表示欠けなどは余程の外れロットを引いたか?
LED表示部に於けるメンテナンス不慣れかも知れない。
何れにしても憶測ですが
逆にフルカラーの品質と価格が安定するのを静観している可能性も。

ただ会社経営は趣味や勢いだけで成り立ちません。
他社がどうだからと言って安易に追随するのも如何かと思います。
ちょっとした設備でも何処に重きを置くかは
時々の経営状況や経済状況、
世の中の求め(統計的な人口比など)を見据えて見定めて
如何にして会社全体としてバランス取るかが重要。

鉄道車両も固定資産化されていれば闇雲に一部設備の更新とは言え
廃却し難いと思うので交換・本格導入時期も含め
京成なりに見定めていると思われます。
しかも3000系はリース導入も多かったと思うので
余計に手出しが難しいと察します。
353名無し野電車区:2009/08/22(土) 19:48:22 ID:MERMFmNA0
>>349
つまり、
2年前のFC-LEDの価格>2年前の3C-LEDの価格+現在のFC-LEDの価格+交換に伴う人件費
ということか?

過去の事を今更言ってもしようが無いけど、
そんなにフルカラーLEDにこだわるならもっと早い段階で採用すれば良かっただろ。
フルカラーLEDが普及した05年頃に採用するのは難しいだろうけど、
3000形の最終増備や3700形のLED化が開始された07年くらいなら採用しても良かったんじゃないのか?
その頃は3色LEDで増備してる大手私鉄なんてメトロくらいしかなかったし。
それに3000形の6連なんて快速と普通にしか使わないんだから取替える必要もないと思う。
そんなことよりも上野・日暮里・八幡・成田・空港第2ビル・成田空港などの発車標を取替えた方がいい。

これで交互表示に対応させるためにまた取替えなんてしたら相当アホだな。
354名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:05:07 ID:p3kVQKFq0
それよりなんでキモオタってフルカラーとか遮光幕に異常に拘るの?
不気味なんだけど。
何を言っても一般利用者は何とも思っていないが。
355名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:16:55 ID:MERMFmNA0
確かにそういうキモヲタは不気味だよな。
東急8500系のLEDをフルカラーに交換しろとか言ってる奴はよくいる。
50050系は3色LEDだから糞!とか言ってる奴もよくいる。
勿体無いとは思わないのかね。
356名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:26:20 ID:XLTa0YlD0
>>353
船橋以外のスカイライナー停車駅の発車案内盤(京成では「発車標」という表現は用いない)
は、おそらくBルート開業までには何らかの動きはあると見ている。
特に日暮里や成田空港の発車案内盤は1991年から使っているものであるし、経年を考えたら
交換されて然りかと思う。
八幡のはまだ交換して数年であるので交換はないと思う。

3000形6連からフルカラーへの交換を始めたのは、単純に初期の表示器で実際に
劣化現象が出ていたからであって、交換自体はは3000形と3700形3色表示全車
が対象。ただ手をつける順番が早いか遅いかってレベルの話。
京王みたいに短期間で交換完了と言う訳ではなさそうだけどね。

>>354
一般客だって「快特」と「快速」が同じ色で表示していて問題ないってことはないだろw
357名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:39:17 ID:MERMFmNA0
表示する内容だけ変えればいい。
と何度も出てるはずだが。
快特→緑字・枠付
快速→赤字
で駄目なのか?
358名無し野電車区:2009/08/22(土) 20:45:24 ID:pTVcOewC0
>>354
LED表示に関しては車両・駅案内共に個人的には拘っていません。
ただ通勤時の電故系トラブル時や旅行利用で不慣れな所に行く時に
昔に比べて情報量が増しわざわざ駅員に聞きに言ったり駅構内で反響したり
車掌の聞き取りにくい案内聞かず自己判断はし易くなっているので
便利になったかなと思っている位。

最近京成系スレ見てて交換・導入散々の話題が尽きないので
一般会社にも言える設備コスト的な事を書いただけ。

一般利用者で鉄道は移動出来る手段として「たまに」利用する方々は
駅案内の誘導(床・壁・柱・天井吊り下げ)案内など見ていない方が多いのも
理解してるので。
たまにホームなどで「これは何処行きですか?」と聞かれるしね。

むしろ過去にニュースや新聞に3色LED表示(車両・駅案内)登場時、
目が弱いお年寄りなどは黒背景のLED発光の文字が識別し難いくく
白背景に黒字の幕が未だ文字として識別し易いとレポートがあった位。
最近のフルカラーで白背景(LED発光量)が強い物も目の弱い人には
識別し難いかも知れませんね。
359名無し野電車区:2009/08/22(土) 21:46:57 ID:pnydR/jG0
幕かサボ鉄板を白色LEDで照らしているのが、一番判りやすいな。
幕は張替が若干手間だが、LED表示機もドット欠けは
ユニットごと交換するしかない。

ところで、運転席と客室の境にある窓に客室内側から遮光したらダメなの?
構わないなら、車掌や運転士に客室を覗かれない様に、遮光したいのだが。
360名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:16:40 ID:pTVcOewC0
>>359
確かに蛍光灯では劣化と共に光にムラが出来ますが
LEDは液晶バックライトでムラ無く長時間点灯出来るから幕も見易いですね。

あと一応車掌は車内安全・風紀監視(実質直前1両のみ?)役も多少あるでしょうから
客室側から遮光は難しいでしょうね。

ただ多少設備投資に¥掛かりますが透明合わせガラスの中間層に液晶体サンドし
電気的にoff/onするとガラスが灰色に遮光できるような制御は可能です。
鉄道としては実例としてドイツのICEの運転席と客室で遮光ロールカーテンの替わりに
使っています。※この場合は日本同様運転席から制御です。

今後もしプライバシーの観点で世の中が変われば
(客室内にも遮光カーテンロールでも良いですが)
例えば客側が「この車掌嫌!生理的に受付けない!」と思えば
客室内からスイッチ入れれば見なくて見られなくても済みます。
361名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:26:57 ID:pTVcOewC0
>>360
のついでに
新AEや新N'EXでも一部箇所に設置されていますが車内監視カメラなど
一般車にも設置されたら間接的に見られ続けますね。
因みに新AEなどは防犯カメラ(録画方式のみ?)らしいですが
本来は挙動不審者監視(スーツケース泥棒など)ですから
随時監視出来なければ意味が半減してしまうと思いますが。
362名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:28:44 ID:XLTa0YlD0
>>357
枠付きはゴチャゴチャしてかえって見づらいだけ。
東急の今は亡き8000系の特急表示なんて、行先と同じアンバーの枠付だったから
なんだかわかりにくい表示だった。
363名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:31:07 ID:MERMFmNA0
pTVcOewC0って京成の職員か?
ここまで詳しくて内容も丁寧すぎると怪しい。
364名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:32:59 ID:SHnfnM9nO
>>356

現在一番古いタイプは八千代(時刻表示なし)で同時期に着いた佐倉は更新済み
後期に着いたタイプ(千住大橋、八広、大和田、公津の杜)は接近案内対応
前期に着いたタイプは英語案内対応(青砥、津田沼は当初使用していたがその後中止した)

ここ最近は更新しないから次回からはフルカラーになる可能性ある
ちなみに日暮里、空港2駅のライナー発売窓口上にある案内表示はフルカラーになっている

365名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:42:20 ID:pnydR/jG0
>>360
いや、現在でも利用客が自分で新聞紙や布、カバン等で窓を覆っても
法的には何の問題よね?の確認。OKなら次回乗車から覆うことにするよ。
366名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:50:00 ID:pnydR/jG0
>>363 ウザ

LED表示の変更は、ソフト更新だけなら良いが基本的に
OSも交換になるって事、LED厨は判っているのかな?
あまり最新機種ばかり望むと、運賃にも反映されるぞw
厨房は、お子様料金かお子様料金のキセル分しか払ってないのだろうが。
367名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:56:42 ID:pTVcOewC0
>>363
かなりスレ内容から外れますが
学生さんも社会人さんも他の方も良い機会なので。

普通の社会人で常識あれば自らの会社情報を晒す事はしないと思います。
厳しい会社(諸外国でも相応に通用)する会社であれば自社社員の情報漏えいは
どの様な所に書かれてても内容良い悪い関わらず直ぐ目星付けられ
下手すれば人事評価「−」や果ては減給・解雇扱いです。
競争相手の多い業態であれば例え小さな情報でも
喉から手が出る程仕入れたがっている。
その情報を総合的に分析して他社を出し抜こうとしているのですから。
また上場企業で株価に左右するような情報を漏洩した場合は
更に厳しい処罰が待っていますから。
と言う事で私は京成(グループ含め)社員では無いですよ。
そんなリスクは負いたくないですし。

多少の高卒程度の学力と情報収集能力や経験則、
ちょっとした観察力と世の中全般の興味などを上手く組合わせれば
後は世間一般論を足せばこの程度推察出来ると思います。
368名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:58:49 ID:CsE6KHGh0
3408編成の運行番号LED化はガイシュツ?
369名無し野電車区:2009/08/22(土) 23:00:21 ID:BTv7r+CB0
青電の運用を書いてるのはどう考えても社員だろ。バカだな。
370名無し野電車区:2009/08/22(土) 23:58:13 ID:K1PjySZb0
kobayaじゃないの?
371名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:09:48 ID:PureqWk60
>>369
会社組織の中にもし広報・宣伝課などが存在し
対外的に上手く宣伝媒体としてネット含め(良い意味で噂・風評利用し)
利益になるような場合且つ法などにも触れ無ければ
会社も問題無しと判断してれば2chも宣伝媒体に利用されるでしょう。
千葉で同業系で広い視野でみれば銚子電鉄と2chの関係などが成功例。

ただ同業他社が(ポケモン系/新幹線やジェットを自社HPで運用公開)していますが
自社の責任ある部署が宣伝効果や自社利益等を適切に判断した結果の公開と思われます。
青・赤などの運用位であれば問題無い?一種ファンサービスの類??
ただ2chなど社外非公式媒体を京成が見つけ
京成が自社利益にそぐわないと問題ありと判断すれば社員特定するでしょうから。
まあ自己判断で自社情報流している場合は多少の事でも十分注意。
って一応2chに最初に書き込む際の注意事項に類似記載があるけどね。
372名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:39:51 ID:PureqWk60
>>365
実行に移す前に
一応車掌などに聞いてみて適切な回答無ければ
念の為に本社広報とかに相談がbetter。
(適切な回答の有り無しに関わらず一応ね)
その場で車掌などともめた上で運行妨害とかでお縄になる前に。

業種は違いますが航空会社は機内で運航に支障を来たす輩が発生した場合、
海外航空会社などは例えばCA(キャビンアテンダント)へのセクハラ行為で
最悪は機長の判断でその場で一度お縄になり下手すれば発地や道半ばの空港に降り
全ての無駄に発生した費用(他客への被害や余計な燃料代など)が
その輩に請求がくる。
また国際線の場合は扉が閉まった機内で
離陸の最終準備が済んでいる場合の問題発生は
確か?相手国の法律が適用されると思いました。
373名無し野電車区:2009/08/23(日) 01:15:08 ID:2Z7utpSf0
>>369
日暮里か上野に貼り出されていなかったか?
374名無し野電車区:2009/08/23(日) 01:23:05 ID:2Z7utpSf0
連投スマソ

>>372
日本の場合は、領海を出た後だったかな?
客室側と運転席の間の窓に、客席側から閉められるカーテンは欲しいな。
運転士は、客が閉めてくれた方が気楽な気ガスw
車掌は、多少不便かもしれないが、窓が無い車両は多いw
375名無し野電車区:2009/08/23(日) 08:42:52 ID:TeE63vYbO
>>364
八千代台の発車案内盤は日暮里や成田空港と同時期に設置。
当時はLEDの発車案内盤が押上や高砂みたいな手動設定・自動放送なしとか、東芝や新陽社の装置も混在していたけど、自動制御対応や京三に統一するために現在は東芝や新陽社の装置は京三に統一されて消滅。
376名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:41:41 ID:TeE63vYbO
>>367
同業他社に餌を与えるような情報とか、ダイヤ改正・新線の運転計画や運賃なんかを書き込んだりするのは完全アウトだね。
停車駅や運行・停車回数なんかが漏洩すれば地元対策で難儀するかも知れないし、鉄道会社にとってダイヤは「商品」とも言われるから、それを公表前に漏洩させることは経営戦略的にもまずい。
ソレに比べりゃ青電の運用ぐらいなら大したことないレベルだけど、事故や故障で運用が変わってしまった場合に「話が違う!」みたいにゴネる輩がいたとしたら現場の社員に迷惑が掛かる。
まぁ、入庫〜出庫がリンクしている場合とか、入庫時に限免が直した運行番号を見て報告するぐらいなら問題ないけど…
377名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:51:27 ID:AwWL0OdK0
>>376
事故とかでずれた運用に文句言う奴なんているの?
378名無し野電車区:2009/08/23(日) 10:07:51 ID:TeE63vYbO
>>377
知恵遅れ同様の奴なら言いかねないだろw

自分中心に世の中が回ってると考えてる奴は「止むを得ない事情」なんて理解できないだろうし…


379名無し野電車区:2009/08/23(日) 10:47:52 ID:/IV2x31t0
ファイアーオレンジも出して欲しい。
赤電は今までに3回も出たからもういいよ。
380名無し野電車区:2009/08/23(日) 11:38:57 ID:kmkYf+MF0
>>379
オレンジもやるわけだが
381名無し野電車区:2009/08/23(日) 11:57:01 ID:PureqWk60
>>373
>>376
鉄道会社にとっての「ダイヤ」は商品、その通りですよね。

会社が正式プレスリリース(駅・社内ポスターなども)していれば問題無いと思われます。
但し例えばリリース後であっても自社社員が
誤った(他の一般の方々に誤解を与えるような)表現して
会社及び他の社員の不利益に繋がる(繋がった)場合は
問題を起こした社員は会社などから最悪訴訟されるだろうね。
非公式社内情報(一部地区の責任者と調整中などの場合も)は
尚の事慎重に判断しないとね。

京成(グループ)以外の方も例えばスレに絡めて車両会社の方で会社間で
各種仕様・情報に関する守秘義務を締結している事も考えられますので
京成系の仕事に就いている方々はチョッとした情報と思う無かれ本当に気を付けて下さいね。

だから自社社員含め発言・記述する際は相当注意を払わないと
責任取れない判断出来ない立場であれば安易に社内情報には触れないほうが良いと思います。
その社員の発言・書込みが元で他社員に余計に仕事が増えたり
悪い風評が広がり最悪は会社が想定外の減益となり会社規模が小さければ外圧に耐えられず潰されてしまう。
京成はグループ多いしグループ連結決算だと思ったので社員総数も相当居る筈。
一社員の安易な一言が他の全ての方々の生活を壊してしまう可能性も秘めている。

社会人全般の方でしたら今コンプライアンスが厳しいから
自らの会社に照らし合わせれば上記は理解頂けると思います。

雑誌や公式に会社HPに情報がUPされた内容でベールに包まれている事を
色々想像・予測したりは良いと思いますよ。
382名無し野電車区:2009/08/23(日) 12:57:41 ID:EEuWvB+SO
赤電は明日からだとすれば61と63のどちらに入るんだろう?楽しみ
383名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:02:21 ID:P8YABwy0O
普段から乗りもせず運用クレクレして、運賃もマトモに払わず写真だけ撮って帰るヲタが気に入らない。ちっとは通い詰めるなりして努力しろや。
こんな奴らに事前運用の餌与えるなよ、中の人。

上の方の本音を要約するとこんな感じでせうかw
384名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:46:22 ID:Ue5NkLYwO
俺なんて都内から宗吾まで3回行って降りて車庫の奥まで歩いて、1回も新AEがひなたぼっこしてる姿を見たことがないよ。赤電もまだ見てないし…。
まぁ見たきゃ乗り潰すことだな。それでこそ鉄ってもんでしょ!
385名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:12:14 ID:EEuWvB+SO
別にクレクレしてないし。沿線だから撮りたきゃとるし、来なけりゃ撮れないしちょっとした事書いたくらいでそんなに怒るなよ。
馬鹿じゃない?
386名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:25:20 ID:7J2WrkQ1O
こんな所の書き込みを真に受けて情報として扱う企業なんかあるのかよ
やれコンプライアンスだとか、守秘義務がどうとか長文書く椰子が必ず出てくるがやめてほしい
ここは2ch
サラッと流してくれ
そうでなければ誰も何も書いてくれなくなるぞ
387名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:44:27 ID:kmkYf+MF0
>>385
おーよしよし、いじめられてかわいそうだねー
388名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:07:54 ID:EEuWvB+SO
いじめられてかわいそう?慰めありがとね〜。
文句あるなら明日、谷津にこいよ。聞いてやるから。あっ、面と向かっては言えないんだよな、お前らは。絶対来いよ。踏み切りにいるからよ。
389名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:26:09 ID:rsoH1buj0
みんな心がちいせえ、ちいせえ、お互い目撃情報交換しながらみんなでいい写真撮ろうぜ!
390名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:37:36 ID:alTxbVxg0
>>367
つまり>>241=>>253=>>259みたいに,社員だけどとか言って偉そうにしてる奴って
バカな社員なのかただの頭の残念なオタってことでおk?
391名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:52:19 ID:Mx7o222N0
相変わらず丁寧すぎて気持ち悪いな
こんな真面目な書き込み、久々に見たよw
392名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:21:00 ID:s3uEj1ZU0
基本、リアルなガキか、DQN鉄ヲタばかりなんだから仕方ない。
ネット上だけで探せないと、直ぐにソースくれくれ。
自力で探せないと、情報くれくれ。特に、ユトリ世代。
示されたソースを身近で見つけられない、情報教えられても理解できないと
そんなものは存在しないと、脳足りん無限ループに突入。
少し前の成田新高速が良い例だw
今でこそ、最初から知ってましたが何か?なことを言ってる
糞ウィキペディアンと、何も変わらん。 車楽かれてしまえ。
393名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:21:02 ID:PureqWk60
>>386
企業が今一番恐れているのがネット含めた風評被害。
良くも悪くも2chは世の中に認知されてしまった訳で。
一昔は「2chなんてほっとけ」が最近は見過ごせなくなってきた。
2chがニュースや世の中の話題、
企業活動にも多少なり影響を与えてると言う事。
最近はネット中心の風評監視ビジネスもあるくらいで
真っ先にチェックされるのは2chでは無いですかね。

ただ最低限のルール(2ch書込み前の注意喚起)くらい守らなければね。

>>390
判断は(人それぞれ考えあるので)任せたいですが
差し支えない位であれば
皆さんが持っている情報を持ち寄って共有するのは良いと思いますよ。

ただ変なのは基本スルーと。

一応昔話ですが(撮り鉄とかオタとか言われていなかった時代に)、
大船だったかな?ホーム撮りしている奴が電車待ちしている一般客に
『お前邪魔なんだよ!ドケドケ』と身振りもしながら叫んでいた奴も居たね。
394名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:46:15 ID:1GLDnIHRO
谷津駅利用者を代表して謝る。
>>388が馬鹿なことを言い続けていることは、
本当に申し訳ないと思っているッ!
395名無し野電車区:2009/08/24(月) 05:08:18 ID:l0rl8q6qO
谷津じゃないんだが。
何勝手に謝ってんだ?お前自分だけいい人ぶってんじゃねーよ。
396名無し野電車区:2009/08/24(月) 07:41:09 ID:HDgooWyjO
>>395
いい人ぶってんじゃねーよ
いい人ぶってんじゃねーよ
いい人ぶってんじゃねーよ
いい人ぶってんじゃねーよ
いい人ぶってんじゃねーよ
397名無し野電車区:2009/08/24(月) 07:44:24 ID:CR/9uS9HO
夏だなあ
398名無し野電車区:2009/08/24(月) 08:08:10 ID:hR2z5oSR0
3600形8連と3400形の3色LED化キボン。
快特は緑字+枠(又は英字のみ赤)で快速は赤字に変更で桶。
399名無し野電車区:2009/08/24(月) 08:27:28 ID:ayq3GiIp0
>>388
で、何時に谷津駅の踏切に行けば会えるのかな?
背格好も教えてくれると、助かる。
400名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:45:54 ID:o+I5tTpOO
こちら高砂
青電ただいま入庫。運盤は失念した
401名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:09:46 ID:G1tcHCxl0
>>399
やめろ、スレが腐るだろうが
ここは喧嘩をするために作られたわけではない
厨房から成長しろ
402名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:11:43 ID:yNeh/sT4O
>>388
隣の駅住んでるから今度飲みに行こうぜ
403名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:33:53 ID:G1tcHCxl0
404名無し野電車区:2009/08/24(月) 13:02:47 ID:VI3IndiXO
>>403
昨日宗吾に行った時確かに気になった。いつもそこは綺麗に電車並べてるのに。
405名無し野電車区:2009/08/24(月) 13:27:00 ID:uprTtSscO
N800が津田沼着く直前に回生解放?したんだが。
406名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:01:58 ID:J6fp+8wGO
>>398
幕の車両は幕のままでいいよ。3色LEDなんて余計なことする必要なし!
3600形の前面種別は3700形発生品の電動幕に変えるべきかとは思うけど、装置の寸法が大きいみたいだから、ベンチボードを縮小しないと難しいかな…
ナントカの一つ覚えみたいに、枠付き枠付き言ってるけど、枠付きはその枠があることで文字が目立たなくなるからよくない。
407名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:04:01 ID:ayq3GiIp0
>>399
言い訳して逃げるんだ・・・谷津駅前には、偵察組も居るみたいだがw
これから谷津駅を通る時は、餓鬼を常に監視することにしよう。
408407:2009/08/24(月) 14:06:11 ID:ayq3GiIp0
アンカーミス
>>401

>>403
昔からあったのを建て直しただけじゃん。
409名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:32:49 ID:G1tcHCxl0
>>408
だからやめろって言ったじゃん
いい加減被害妄想はやめろよ
俺は茶屋住みであってお前と言い合いをしていた谷津に住すんでるやつではない

客観的に見てお前らのレスは非常に不愉快
このスレの住民に謝れ!!!
喧嘩をしたいのならお前ら二人でチャットするなりメールするなりして喧嘩しろ
ここを喧嘩するために使うな!!
410名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:46:36 ID:OHK5DKYx0
鉄道模型板の近鉄スレッドで我が京成をコケにしていた馬鹿がいてた。
411名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:25:07 ID:hR2z5oSR0
>>406
じゃあ英字だけ赤で。
412名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:20:48 ID:PQbLkEi0O
>>367>>371>>372>>381>>393
おまえら普段京成なんか利用しないんだろ
たまに出てきてもっともらしい事書いて煽るな
投球スレにでも行ってろ

413名無し野電車区:2009/08/24(月) 22:06:52 ID:o2X+1Mvb0
>>412
本日も京成使用した京成沿線住民です。
生まれてこのかた千葉県民です。
>>409の方も書いていますが無駄なレスになるので
これ以上止めませんか?
事情も察せず決め付けして暗に煽るのは如何かと思います。
私も長文で脱線気味でスレ違いを載せたのは反省していますが
少なくとも過去のスレを一通り拝見させて頂き記載した次第。
この手の問題提起も良いかと思いましたので。

他の方も含めて
>1の趣旨に皆さん戻りませんか?
414名無し野電車区:2009/08/25(火) 00:09:09 ID:rDbLPUc/0
だ が 断 る
415名無し野電車区:2009/08/25(火) 06:08:20 ID:S4fvIQkl0
>>388
谷津に居たけど、来なかったね。やはり口だけか。
つーか、逃げるのに必死だなーw
416名無し野電車区:2009/08/25(火) 06:33:13 ID:JdSMx4D/O
お谷津
417名無し野電車区:2009/08/25(火) 08:03:56 ID:vvQxDTx6O
では本題に…。3050は3000のマイナーチェンジ版ということだけど、でも楽しみだよね。なんか変に期待しちゃうんだよな。ちょっとは顔を変えてくるんじゃないかとかね。
418名無し野電車区:2009/08/25(火) 11:40:20 ID:5N33ve8UO
ハコやスペックは基本的にそのままなんじゃない?
個人的にはカラーリングとか機器類の見直しとかそんな程度だと予想してるんだが…過度な期待しない方が…


ズコープラモ用意しとくか
419名無し野電車区:2009/08/25(火) 12:23:36 ID:p8TjzOLy0
多少顔デザインにエッジ効かせるとか何かしらの変化あれば良いですね。
変えなくても上手くカラーリング変えるとイメージ一新するときもあるし
いずれにしても程々楽しみに待ちます。
けど前回の新AE同様に顔覆面で側面も一部隠して出てきて
剥いだら今までの3000と一緒とか言うオチも面白いかも。
オチ通用しない人もいるから危険かな?
420名無し野電車区:2009/08/25(火) 12:36:42 ID:XvrrqYh4O
扉の窓と側面の窓の高さ合わして欲しいな〜
421名無し野電車区:2009/08/25(火) 13:01:52 ID:wNPJ6srpO
>>420
あのボンディング支持の安っぽい扉はJR209系やE231系には合ってるけど、日車ブロック車体には似合わないような気がする。
京王も9000系8連は側窓と扉窓が揃ってたけど、10連でボンディング支持の扉になったら不揃いになったし、名鉄のステンレス車も…
422名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:25:48 ID:G+c2pPWrO
カラーは、せっかく京成の赤・青が定着しているから変えてこないだろ?帯を太くしてくるんでは?今の3000は帯が細すぎ。上の帯何か申し訳ない程度の細さだし。
423名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:40:24 ID:08D582Ur0
あのかっこ悪い帯って定着してるのか
なんか他の大手私鉄に比べると野暮ったいと思うわ
424名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:43:08 ID:ZjbzkijzO
>>416
腹減った
何かおくれよ
425名無し電車区:2009/08/25(火) 15:49:35 ID:w0DA3ooT0
新3050は、北総7500みたいに飛行機のスリットが入る気がするのは俺だけなのか・・・
426名無し野電車区:2009/08/25(火) 16:18:27 ID:5N33ve8UO
7500やN8も3000なのに帯がちょっと違うだけで劇的にマトモに感じるからなぁ。
427名無し野電車区:2009/08/25(火) 17:17:20 ID:XBz2oSUNO
>>425
ご名答
428名無し野電車区:2009/08/25(火) 17:28:17 ID:in1uj7EvO
>>425
色は京成の赤と青で、北総7050のパターンになるだけだろうね。
京成に多くを期待してはあかんよ。
429名無し野電車区:2009/08/25(火) 18:17:43 ID:ReFODRfG0
自動放送は期待。どれだけ、京成風にアレンジできるか。

束とかの自動放送も完成されてて良いんだけど、
昔の大阪市交御堂筋線の、津田英二+外人の組み合わせはテンポ良くて好きだったな。



430名無し野電車区:2009/08/25(火) 19:01:11 ID:i/i76F4/0
今の赤帯部分を新AEの紺、青帯をファイアオレンジ、間に白を入れれば引き締まると思う。

あ、207、321とは関係無いぞ。
431名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:33:40 ID:xZVP5RU40
>>429 京成だけに昔の8虎風如何?
432名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:15:19 ID:QyjGhlE7O
「速さをイメージした」っていうポイントがどこかにはいってそうだな。
ただ車体自体には変化はほとんど無いだろうから、多分帯のデザインをいじるくらいだろうな・・・

欲を言うならTXみたいな前面になればって思うが。

433名無し野電車区:2009/08/25(火) 23:18:30 ID:b3L7VpM60
ttp://wind.ap.teacup.com/ottotto/img/1247236909.jpg
ちょwwwwwwwwww
一応、日立が設計して作ったらしいが
側面とかそっくりだよな
434は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/25(火) 23:23:16 ID:y1cbdcaN0 BE:40349142-2BP(1003)
>>433
どっちかというと683系や885系の方が似ているだろう
435名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:12:04 ID:23N1c+8eO
新型AE試運転らしぃ。

8/27
宗吾参道1014→ユーカリが丘1029―33→京成大和田1039→八千代台1042

八千代台1053→京成大和田1055→ユーカリが丘1101→宗吾参道1116→京成成田1121→東成田1127

東成田1135→京成成田1141→宗吾参道1146

宗吾参道1334→ユーカリが丘1349―53→京成大和田1359→八千代台1402

八千代台1413→京成大和田1415→ユーカリが丘1421→宗吾参道1436→京成成田1441―45→東成田1451

東成田1514→京成成田1520→宗吾1525

436名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:28:17 ID:uIsOIXsIO
>>435
夏だからって釣りはやめようぜ。
正しくは8/28だ。
437名無し野電車区:2009/08/26(水) 01:31:03 ID:zUXkU6xCO
>>435

内容の真偽はともかく、機密事項を漏らしてただでは済まんぞ!
警備に警察も絡んでいるのに。。。

首洗って待ってろ!
438名無し野電車区:2009/08/26(水) 01:33:36 ID:+4AJ0y0MO
>>437
機密事項と認めると言う意味では同罪だろw
まあどうせ撮りにいくんだろ?w
439名無し野電車区:2009/08/26(水) 01:53:21 ID:+P4Sgu+CO
>>433
似すぎだろw
683系をAE形塗装にしたらこんな感じか?

そういえばソウルの地下鉄に千葉急もどきもいるなww
440名無し野電車区:2009/08/26(水) 02:12:49 ID:KVOZ3cf90
で赤電は?
441名無し野電車区:2009/08/26(水) 03:25:14 ID:vORWEEZP0
>>426
あの違いは凄いね。
帯だけなのに。
とくに7500なんか、かなりいいと言える。
442名無し野電車区:2009/08/26(水) 06:19:29 ID:5VdMfaF80
>>435
あらあら、終電後の誘導障害確認も行わずに日中走るのですか?
信号機が赤から変わらなかったり、踏切が勝手に開いちゃいますよ。

いいのですか?
443名無し野電車区:2009/08/26(水) 06:27:17 ID:kpmARtqCO
>>440
B53/65の終日運用 
朝夕は千葉線、日中は上野〜津田沼
444名無し野電車区:2009/08/26(水) 09:06:28 ID:wIr1kLdU0
>>435
釣りだと思いながら撮ってくる。どうせ来ないけど。
てかこの前の赤電試運転もここにあったダイヤ間違っていたぞ。どうているんだ。
445名無し野電車区:2009/08/26(水) 09:41:02 ID:oDEltGwa0
>>444
その後に誰かが運用番号書いていたけどそっちは正解だったぞ
446名無し野電車区:2009/08/26(水) 10:30:02 ID:SNcvJAo20
で、3050に便所は付くのか?
新根古屋退避中に、トラぶったらウンコだ。
447名無し野電車区:2009/08/26(水) 11:32:02 ID:u89Ez79N0
>>435
信じるか信じないかは人次第ってことか
俺も釣りだと思って撮影行きますかな…

>>437
機密事項(笑) その機密事項を知ってる貴方は
社員ですか? わざわざ携帯からご苦労様です

>>446
スカイライナーでもトイレ1両だからなぁ
京成だから3050形に便所付けないに一票
448名無し野電車区:2009/08/26(水) 11:46:21 ID:uIsOIXsIO
>>435
よく釣れとるな。宿題終わった奴は行ってみな。
俺は仕事だ。金曜は有給だ。
449名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:31:31 ID:23N1c+8eO
>>448
そう書かれると、かえって怪しまれるよwやはり、明日が濃厚か。釣られても日々の京成を撮影すればいいのだ。
450名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:45:03 ID:qAvHL1WI0
>>446
ホントにそんな局面になった場合、どうすんだろ。
後手後手な対応されそうで怖い。最初の被害者だけにはなりたくないな。

信号所にドア1,2箇所くらいの乗降ホームとトイレ施設くらいあると良いんじゃないかと思う。
451名無し野電車区:2009/08/26(水) 14:18:34 ID:kpmARtqCO
3050形にトイレなんかある訳ないだろw
仮にトイレなんかあったら、いまどき垂れ流しにはできないから、たまったウンコ抜き取りを考えなくちゃならないし。
だいたい3050形だけじゃなくて3700形や他社の車両も充当するんだから、京成が3050形にトイレを付ければ済むという訳でもない。

トイレの心配があるんならAE使えよw
452名無し野電車区:2009/08/26(水) 16:20:36 ID:9tInQ9qV0
新AEの試運転中に、赤い人達にテロられたら
流した奴が、懲戒免職にされるだけだ。

ウン子は、貫通路でプリッとしておw
453名無し野電車区:2009/08/26(水) 16:41:45 ID:K0ibzoh8O
余所者ネタ鉄に大挙で来られるのがウザイ気持ちはよく解るけど、もう少し煽り耐性やスルーする力を付けましょうやw


ホント、この趣味って同族嫌悪な人間が大杉ですな。
454セックス:2009/08/26(水) 18:02:15 ID:9tInQ9qV0
>>453
仕方ないじゃん。思春期は、自己嫌悪と自己顕示と性的欲求不満で
チンコとマンコが濡れちゃうんだからw
455名無し野電車区:2009/08/27(木) 06:00:47 ID:aKP4+EI8O
さぁ、今日は新AE形の試運転だ!
>>442に有る事を読むと、本当に今日、走るの?との不安も有るが、今日出撃する椰、レポ宜しく!!
(俺は会社のパソコンで、仕事しながら、ちょくちょく、ここを見させて貰うよ…)
456名無し野電車区:2009/08/27(木) 06:03:40 ID:0u8wOFH40
成田新高速工事中止
457名無し野電車区:2009/08/27(木) 06:45:36 ID:GJjcBsNVO
AE試運転はあるよ。ちゃんと金払えよ。

撮れることは撮れるが損した気分になるかもな。だって土曜日には試運転で上野まで…
458名無し野電車区:2009/08/27(木) 08:46:26 ID:pdpZKehqO
赤電→59/83
青電→77

赤は高砂入庫っぽいね。
459名無し野電車区:2009/08/27(木) 08:48:28 ID:frQ7SRuaO
新AEの試運転は日曜日もやるかね?俺は土曜日も仕事なんで日曜日しか、出歩けないんでね。誰か教えて下さいな。
460名無し野電車区:2009/08/27(木) 09:01:53 ID:r3IIYf3gO
>>457
>ちゃんと金払えよ
キセルはいけないよね。
試運転や鉄道イベントでキセルする奴は何がしたいかよく分からん。その会社が好きなのか嫌いなのか……
461名無し野電車区:2009/08/27(木) 09:44:12 ID:orKg+WkjO
>>458
せっかく高砂まで来たのに青電 赤電両方高砂入庫済ですか、新AEの試運転はガセぽいので…
462名無し野電車区:2009/08/27(木) 09:50:20 ID:lJn2r4YtO
済(笑)
463名無し野電車区:2009/08/27(木) 09:53:07 ID:GJjcBsNVO
>>359
日曜は残念ながらやらないです。
464名無し野電車区:2009/08/27(木) 09:55:51 ID:r3IIYf3gO
さて、嘘か本当か確かめてくるかな。
465AE:2009/08/27(木) 10:09:02 ID:aIcYTKNY0
ちなみに・・・・・
AE:S51
AE:S53
だからね・・・


嘘だと思う人もとりあえず行ってみな
466名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:17:39 ID:GJjcBsNVO
>>464
だからやるって
467名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:32:20 ID:bMAfqQLeO
新型AE印旛沼付近通過。目の前でブレーキ試験?で一旦停止。
一人撮影会状態でした
468名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:35:40 ID:ibovW60aO
やちよだいは、ひとたくさん。
469名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:37:20 ID:Zh1AI+adO
今思ったけど、ユーカリが丘とか大和田とかAE止まれるのか?
車体長的に無理じゃないか?
470名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:50:28 ID:N5IdOCM9O
この無反応ぶりから見ると、結局ガセだったのか
471名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:51:35 ID:r9JRSGS7O
ユーカリはAE100が毎日停車しているわけだが
472名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:51:50 ID:mIGr0LMl0
かつたで確認!
473名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:52:14 ID:bMAfqQLeO
ガセじゃないよ
474名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:01:38 ID:7BBx4kGAO
>>472
家から見れるの?
475名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:03:21 ID:r3IIYf3gO
走行音がすごい静かだった。
476名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:05:31 ID:vgZCIrPt0
さっきユーカリで確認
477名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:08:15 ID:25MmtzRwO
もう誘導障害試験は秘密裏に済ましていたという事か。
478名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:08:16 ID:ibovW60aO
http://imepita.jp/20090827/399220
八千代台で撮影。

これが下ってすぐに大和田上り線で人身事故。


撮影者が…か?
479名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:09:35 ID:7BBx4kGAO
マジ走ってたけど写真とれなかった。
480名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:15:47 ID:Zh1AI+adO
>>471
AEはAE100よら若干長いじゃん。まぁ大丈夫か。

ちょっと大佐倉いくわ。
481名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:20:00 ID:r3IIYf3gO
現場開通。はえーよw
482名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:21:29 ID:orKg+WkjO
新型AE撮影者が大和田でやっちまったな、現在佐倉で足止め中
483名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:39:41 ID:jWkeS/3DO
>>482

本当に撮影者だったら、以降敷地内撮影禁止になる予感
高砂の先端でも、撮影不可になるかもしれないな
碓氷峠でも轢かれそうになっただけでも撮影制限やイベント列車運行取り止めあったからな
下手すれゃファイヤオレンジ色中止、青赤電も運行取り止めになる恐れも
ファンとしては残念だが・・・
484名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:48:23 ID:XUpb+aOQ0
阿呆が一匹駆除されたのか
485名無し野電車区:2009/08/27(木) 11:57:55 ID:rJofoC/CO
交通情報板見る限り、ヲタじゃなさそうな感じなんだが。

ホント、ここの住民はネガティブな人間が多い罠。
486名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:16:11 ID:nM6Oy71/O
午後からの試運転は中止になるのかな…
487名無しの電車区:2009/08/27(木) 12:19:37 ID:HTWxkFSB0
明日はあるの?
488名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:22:20 ID:7BBx4kGAO
午後の撮影できねーじゃねーか!新型で死のうとしたのかな?てかホント色々な意味で迷惑。
489名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:37:44 ID:nM6Oy71/O
本来なら宗吾に戻ってる時間だが…
490名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:38:46 ID:r3IIYf3gO
話題が暗いのでうp。FZ1
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org76180.jpg
こんなの京成じゃねぇw
491名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:42:01 ID:orKg+WkjO
今宗吾到着で午後の試運転中止
492名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:45:33 ID:eAHoeTKz0
>>435の所為で、鉄ヲタが事故を起こしました。
現場に転がっていた破片は三脚とか脚立だろ?

コンプライアンスと守秘義務の厳守を通告するべく
通報しました。ヲタは、存在そのものが迷惑。氏ね。
493名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:48:22 ID:nM6Oy71/O
>>491
ソースは?
494名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:48:38 ID:eAHoeTKz0
>>435は、解雇されても文句言えないヨw
495名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:55:08 ID:Abx4cbVS0
新AE形はグモが起こった直後の大和田を通過したのか

大和田駅で飛び降りたのはおばあさんだったらしいぞ
大和田近くの踏切で撮影してたからグモの影響を受けて
開かずの踏切状態に…w鉄オタが事故起こしたとか言う
馬鹿は何なの?事故を起こした車両は3701編成のはずだ
496名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:56:48 ID:eAHoeTKz0
>>465>>491も解雇相当だな

>>483
いいよ、イベント全部中止、撮影禁止で。鉄ヲタの自業自得。
三脚、脚立は、持ち込み禁止。所有者は、不審者としてタイーホしろ。
497名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:59:38 ID:r3IIYf3gO
>>495
10A12 特急 上野行きらしいね。
498名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:02:37 ID:dIV1mntu0
ID:eAHoeTKz0

IDがAHoなだけに、阿保が必死に叫んでおりますw
499名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:04:08 ID:nM6Oy71/O
某見たまま掲示板によると新型は宗吾に入庫済み
未だにこれだけ大幅に乱れてるとやはり午後は中止か…
500名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:05:41 ID:7BBx4kGAO
>>496
阿保乙www
501名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:07:38 ID:lJn2r4YtO
済み(笑)
502名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:11:34 ID:eAHoeTKz0
IDがAHoなんでAHoついでに、叫びたくもなるわ!
スカイライナー21号運休って、なんだコラ!
ヲタは氏んでくれ!マジで!
503名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:13:24 ID:kw4LRiHhO
ヲタざまあwwwwwwwwwwwwwww
504名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:18:37 ID:Zh1AI+adO
会社を早退してこれかよ。
おまけに特急成空行きは運休、帰れもしない。
505名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:30:11 ID:Abx4cbVS0
轢かれたのはおばあさんだと何度言えば…
皆必死だなw そんなにオタのせいにしたいか

>>496
おまえも解雇だろ?いや地獄逝きかもな
506名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:38:11 ID:kNm/nS6KO
AEって奴は社員かバイトか?
青電の運行予定をカキコしたり、試運転の運行カキコしているのは…
507名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:53:16 ID:eAHoeTKz0
>>505
お前みたいなのが、内部情報を漏らすんだろうな。
守秘義務って、知ってる?
スカイライナー21号運休で、代替手段確保迷惑しているのに
解雇される理由は、無い。
スケジュール垂れ流した奴は、守秘義務を守れていない。
コンプアライアンス違反は、企業にとっては、致命的だぞ。
508名無し野電車区:2009/08/27(木) 13:56:37 ID:rJofoC/CO
午後の部来ないね。

さて、この後このスレでは誰に八つ当たり始めるんだろうね。
飛び込んだ人?時刻カキコした人?復旧遅い指令員?何とか午前の部は撮れたラッキーな人?
509名無し野電車区:2009/08/27(木) 14:05:04 ID:Abx4cbVS0
>>505
自分も守秘義務ぐらいできるわ、馬鹿にしてるな
そもそもあなたに決め付けられる筋合いはないし
新AE形を撮れなかったから八つ当たりしてるのね

>>508
最近は荒れてるからなぁ。他の掲示板にも火種が
飛んで大変なことにならなければいいんだけどね
時間と日付を書き込んだ人がフルボッコされそう
510名無し野電車区:2009/08/27(木) 14:08:17 ID:Zh1AI+adO
>>508
A03乗車中。今、八千代台に着いたがAEの姿なし。撮影者5人。
511名無し野電車区:2009/08/27(木) 14:10:03 ID:UxGWxesIO
>>509
無視しろ、何もお前までAHoの肩書き背負わんでもいい
512名無し野電車区:2009/08/27(木) 14:13:32 ID:e+fR50IDO
写真なんて今後いつでも撮れるじゃん。
513名無し野電車区:2009/08/27(木) 14:47:26 ID:Abx4cbVS0
>>511
それもそうだな、スレ荒らしてスマン
ちょっと頭冷やしてくる…
514名無し野電車区:2009/08/27(木) 15:00:28 ID:mIGr0LMl0
515名無し野電車区:2009/08/27(木) 15:18:43 ID:kw4LRiHhO
>>508 当然AHoだろ
文字通り阿呆そうだしな
516名無し野電車区:2009/08/27(木) 16:08:38 ID:YE0fvszh0
勝手な情報を流す奴が一番悪いが、
勝手に信じ込んで騙される奴も悪いと思う。
517名無し野電車区:2009/08/27(木) 16:18:56 ID:alzm61tA0
>>514
休んで見に行きたかった
落ち着いていいデザインだな、やはり高速列車は白がいいね
518名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:00:46 ID:p6w7d8MV0
走ってるの見ると結構かっこいいなあ
519名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:08:45 ID:t38u97a/0
本命の8/28も新AE試運転はあるのだろうか??
520名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:10:28 ID:2fY9i7eG0
クレクレになって申し訳ないが、土曜日は上野までの試運転だけど、ダイヤは分かる人いる?
今回のは駅撮りになってしまったから、是非別の場所で撮りたいんだけれども・・・。
521名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:29:00 ID:kB58cYQi0
>>520
ガセだと思うが・・・
522名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:45:44 ID:UFCfyavN0
宗吾の工場って土曜日は当直除いて休みじゃなかったけ?
そんな日にわざわざ試運転するか??
523名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:46:29 ID:bMAfqQLeO
試運転は今日だけだよ
524名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:53:41 ID:UFCfyavN0
今日は後半の試運転がキャンセルになったから
代替でどこかに試運転ねじ込むかもしれないけど・・・
525名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:06:00 ID:jmf19M8GO
社員関係者はスジとか絶対書き込むなよ。ゆっくり撮影したいのに沿線にバカが群がるから。
526名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:11:32 ID:GJjcBsNVO
8/28
27日と同じスジで振替(S51かS53かは自分で推測してね)

8/29
宗吾→上野→宗吾(S91)
527520:2009/08/27(木) 18:15:32 ID:2fY9i7eG0
>>526
ダイヤ情報サンクス。

29日の詳しい時刻は分かりますか?
本当にクレクレになってしまって申し訳ないです・・・。
528名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:24:47 ID:vmUA3Kd3O
下手に出てればクレクレも許されると本気で考えてるんだね。
鬱陶しいから消えろカス
529名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:26:00 ID:St9wQiEPO
3050って完成予想イラスト公開されてるの?
530名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:27:18 ID:orKg+WkjO
明日は午後のみです。
8/29
宗吾1014→上野1146-50→宗吾1300
531名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:34:30 ID:TGTi0cWt0
過激派がウオームアップをはじめました
532名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:38:51 ID:WGwEeuZyO
上野4分返しとかありえねーw
533名無し野電車区:2009/08/27(木) 18:50:52 ID:alzm61tA0
つべにもきてる、側面てかなり平らなんだね
http://www.youtube.com/watch?v=g2KR7np-RcE
534名無し野電車区:2009/08/27(木) 19:44:58 ID:w1dKFs8F0
>>533
なぜMH鳴らさない。小田急みたいに発車時だけなのか?
535名無し野電車区:2009/08/27(木) 19:46:03 ID:Zh1AI+adO
>>532
そうしないとライナーが入ってくるから無理なんだろう。そのくらい考えろや。
536名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:06:53 ID:QL9iNR7fO
明日のスジ教えてください!!
お願いします
537名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:08:49 ID:D7Iwrz5q0
>>530
東武のリバイバル南会津を撮影した後に撮影できますね。
538名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:12:19 ID:orKg+WkjO
>>536
>>435を見ろよ、クレクレ厨ウザイ死ね
539名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:21:39 ID:sexK+ryf0
540名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:32:18 ID:/uBnJyrE0
>>531
なぜ京成ばかりを目の敵にしてJRを狙わない?
仲間がいるから?
541名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:41:25 ID:QL9iNR7fO
>>538
ありがとう

いらないと思うけどお礼?を

横浜開港臨
<8/29>
9812〜9811〜回9711
(田端EF81+24系5B+EF65-501)
高崎450-510→熊谷545→北本605-32→大宮650-52→大宮操657-724→新宿753-54→大崎804-07→

鶴見826-28→横浜836-37→保土ケ谷842

回9732〜回9453
(EF65-501+24系5B+田端EF81)
保土ケ谷859→新鶴見914→新宿935-37→大宮操1006-22→大宮1028-29→東大宮操1037

542名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:42:58 ID:dwrNoEqx0
散々インターネットの利用について会社からあれこれ言われているのに、
AEってコテハンの奴をはじめわかってないバカが多いんだな…
543名無し野電車区:2009/08/27(木) 21:11:11 ID:w1dKFs8F0
>>540
過激派が一番活発だった空港開港初期には
まだJR(国鉄)乗り入れてなかったからってだけで
現在は対京成含めておとなしいもんだよ。
ただし90年代までは空港停車中の車内(京成・JRともに)
から不審物が発見されるなどは起きていた。
割と頻繁に起きてたから逆に公になってなくてあまり知られてないみたいだが。
544名無し野電車区:2009/08/27(木) 21:23:49 ID:QL9iNR7fO
明日って午後だけなんか?
545名無し野電車区:2009/08/27(木) 21:48:39 ID:V6HLfG8I0
>>541
今日はバカが時刻ばらしたおかげで、お前みたいなネタ鉄が多くて邪魔だった。
546名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:11:40 ID:dCiSLswA0
側面、「試運転」「test run」の交互表示だったね
547名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:31:32 ID:kB58cYQi0
>>546
ユーカリで成田空港表示出してた気がしたけど?
548名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:34:49 ID:sALHHSvK0
>>514見ると「試運転」って書いてあるように見える
549名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:41:24 ID:r3IIYf3gO
ユーカリに着くまでは無表示だったけどね。待避線に入ってから[試運転][test run]の交互表示が始まり(成田空港表示は未確認)、そのうちどっか行った。
3050も交互表示かな?
550名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:55:52 ID:ike9AzTq0
>>477
終電後に成田まで行きました。
551名無し野電車区:2009/08/28(金) 07:39:19 ID:6HV98RECO
>>535
ヒント:8連の最低折り返し時間
552名無し野電車区:2009/08/28(金) 09:28:28 ID:53iClwWJO
29日のスジはあれであってるの?
553名無し野電車区:2009/08/28(金) 10:02:14 ID:ZIu8cJhXO

今日、午前の試運転ある?
554名無し野電車区:2009/08/28(金) 10:02:18 ID:JtoMWs1XO
なんかフルカラー3000に慣れない漏れがいる。
快速上野行きで勝田台上ったけど京成じゃないみたいで…
555名無し野電車区:2009/08/28(金) 10:31:45 ID:JtoMWs1XO
連投スマン
>>553 ないよ。
556名無し野電車区:2009/08/28(金) 10:34:33 ID:ZIu8cJhXO
>>553

午後はありますか?
557名無し野電車区:2009/08/28(金) 11:00:47 ID:Ww/y0hBA0
>>556
あるよ。
558名無し野電車区:2009/08/28(金) 11:02:12 ID:ZIu8cJhXO
>>557

ありがとうございます!!
559名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:12:56 ID:dinzUNtaO
宗吾の蔵で爆睡中。ホントあるのか。ガセくささムンムン
560名無し野電車区:2009/08/28(金) 13:21:07 ID:k8Plvtz8i
>>559
特定しますた。
561名無し野電車区:2009/08/28(金) 13:51:25 ID:J2GWlhLaO
時間なったけど来てないぜ@臼井付近
562名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:05:10 ID:PTr7dI85O
だからないって。
明日もないぞ
563名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:13:37 ID:uySI/mWi0
今日は午後スジで代替の予定だったが中止になったみたいね
明日は上野まで1往復、来週は火、水、金に北総入線あり
564名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:26:14 ID:stVTB0krO
もうやめとけ

またいっぱい変なの来るからさ
565名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:29:49 ID:g4yfrnV4O
↑お前みたいな奴がか?
566名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:37:26 ID:YEgATfD10
年明けには、幾らでも撮れるようになるのだから
葬式前に、既存車を撮っておけば?
567名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:39:55 ID:HsR6y6+L0
一応言っておくけど、全部釣りだからな。
午後スジ中止なんて嘘。
もともと設定すらされてない
上野口・北総入線なんてもうフォローすらできない。
568名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:48:30 ID:2ebaZ88dO
・3500未更新
・3500更新8連優等運用
・AE100
だな。3300は地味に長生きしそうだし。
569名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:57:01 ID:YEgATfD10
新AEで馬鹿騒ぎしすぎると、ウィキペディアにおけるE259系の様に
他形式と比較して、非常にイタイ状態で終了するだけなのだ。
570名無し野電車区:2009/08/28(金) 15:54:18 ID:zbfhoZSvO
中の人間もむやみやたらに試運転の日程やスジとか書くなよ!
モノがモノだけに警察沙汰の事件が発生したらシャレにならんから!
特にコトの重大さがわかってないバイトとか…
571名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:14:51 ID:e1OZkSXL0
>>564
どう見てもあなたです本当に(ry
572名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:32:29 ID:E70CzSHE0
19歳大学生逮捕と聞いて今北 三四〇〇ってそんなに凄いのか
573名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:37:31 ID:2ebaZ88dO
交通局の白い悪魔の方がうるさい、しかも加速も減速も。
574名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:37:33 ID:D+fzRy+xO
3400より3700の方がうるさいと思うんだが
575名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:43:56 ID:bOCNxdZ20
線路の近くなんて安いところに住むのが悪い
576名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:52:22 ID:cSP2B+hQ0
なんかお前ら楽しそうだな
577名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:12:01 ID:KPa6dTRMO
AE今日は宗吾で1ミリも動いてなかった模様
578名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:28:55 ID:LJRD4kldO
>>577
ヘタリとかチェックしてるのかもね。ホント人身がなけりゃもう一回見れたのに。
579名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:45:37 ID:Ch6eS+9o0
580名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:22:31 ID:cznT8s8nO
明日新型AEが上野まで試運転するが赤電と高砂で津田沼では青電と狸と顔合わせするんだな
581名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:29:23 ID:smKIKJ4t0
>>435
3400はAEの改造車だが、標的が新AEでなくて良かったな。

アルバイトや派遣や契約には、守秘義務やコンプアライアンスは
全く関係ないとか言って憚らないのも、多いけどな。
582名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:36:09 ID:zbfhoZSvO
>>580
今朝宗吾に引っ込んだ青電が明日狸と並べる訳ないだろw
土休ダイヤの4連宗吾出庫は2152〜2353レだけなのだが…
583名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:36:32 ID:QK6AjW7p0
これを機にインバータ制御化されるといいね
584名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:28:47 ID:NiLe7uXIO
逮捕かぁ
585名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:39:26 ID:WdkiRdd1O
俺が聞いてるのはこれだけ。

8/26-試運転(宗吾〜八千代〜東成田〜宗吾)×2
8/28-試運転(宗吾〜東成田〜上野〜宗吾)×1
8/29-28日予備日

北総入線は聞いてないがガセ?それとも俺が聞いてないだけ?
586名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:46:53 ID:WMc4+wpw0
>>585
君が聞いたのは全てガセ。
試運転きのう(8/27)だし一昨日(8/26)も今日(8/28)もやってないし
だいたい8/29-28って…来月の28日か?
587名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:52:22 ID:Xuk/B+kD0
8/29は28日の予備 でしょ、上2行の書き方からすれば。
588名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:56:44 ID:Zepr9KOBO
近々上野に新AEが現れる話は俺も聞いてる
明日かどうかまでは知らないけど

ここで必死に否定してるのは、ヲタを敵視する下っ端社員か?
選民意識の強いヒネクレ撮り鉄か?
589名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:58:17 ID:PTr7dI85O
試運転は昨日だけ。
明日も試運転ないよ。
昨日、試運転があることはどんなに本当でも信じないのに、本当にガセを信じる連中ばかりだね。
590名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:27:56 ID:EmA4IgZo0
明日のAEの試運転ないみたいだ!駅員に聞いたら土日ないって!
591名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:58:17 ID:qAJn5hRS0
情報流すのは良くないと思うけどさ、
ネタ鉄消えろとかゆっくり撮影したいとか言ってる奴ってどんだけ自己中なんだよ。

これだから鉄オタは一般人にまで嫌われるんだよ。
どうせ車が被りかけたらどけって怒鳴っちゃうような奴なんでしょ?
592名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:58:39 ID:WdkiRdd1O
さっきのは1日ズレてたわ。明日のはこのスジで聞いてるんだがもしヒマならどうぞ。俺は地元の駅間で撮るので。

宗吾1253→成田1257→東成田1302-1310→成田1316→佐倉1327→ユーカリ1335-1344→津田沼1357→東中山1407→真間1414-1419→高砂1429→上野1449-1458→千住1505-1512→高砂1522→小岩1525-1538→真間1541-1545→東中山1552→津田沼1604→佐倉1620→宗吾1626
593名無し野電車区:2009/08/29(土) 02:38:22 ID:suWfIEvY0
>>592
ま、来ないけどね。

別に情報をかき消そうってわけじゃない。
本当にないものはないんだから。
594名無し野電車区:2009/08/29(土) 06:02:47 ID:XguWhGF/0
ほんと来ないよ!
595名無し野電車区:2009/08/29(土) 06:11:35 ID:O9NF7VrMO
でもガセネタに釣られて出没する奴が意外に多いんだよなw

ちなみに今日の赤電は日中千葉線の75/B55だぞ!
これはガセじゃないぞw
596名無し野電車区:2009/08/29(土) 07:50:51 ID:2sN+zWgZ0
新AEが高砂〜上野を走るのは、来年から何度でも撮影できる。
貴重なのは、高砂〜東成田を走る姿。

撮っておくべきは、AE100だと思うが。
597名無し野電車区:2009/08/29(土) 07:52:27 ID:XguWhGF/0
でも2本残るでしょ!
598名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:08:05 ID:Y140e3d4O
>>596
本線にAESを走らせる発表はないのでやっぱ今の所は試運転の方が大事かな。今日も騙され半分で出掛けついでに見てみようと思ってるけども。
599名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:12:40 ID:XguWhGF/0
本当に今日ないのに・・・
600名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:13:12 ID:Eez6GNyG0
モーニングライナーとイブニングライナーで本線走行しないかな
利用民としてはぜひ八千代台から乗りたいんだけど…ないか

営業開始後も宗吾〜空港までは回送で走行する可能性が高いから
撮るなら宗吾〜高砂(と東成田)が一番いいかもしれないね
601名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:18:35 ID:Y140e3d4O
>>599
確かに木曜のときより擁護する人少ないし走らないと言う人が多いな。木曜の時あんまよく見れなかったから悔しくて期待してしまう俺がいる。
602名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:20:05 ID:pyUv8fhzO
東成田のは撮った方が良さそうだなぁ。
ML/EL運用は可能性もあるが東成田は………
603名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:22:55 ID:O9NF7VrMO
>>602
出場試運転
604名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:29:27 ID:O9NF7VrMO
>>598
詳しいことは書けないけどAE形の本線営業運転はあるよ。
ってかそうしないと運用が組めない可能性がある。
605名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:41:22 ID:XguWhGF/0
今日試運転あるのか?
606名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:51:59 ID:Eez6GNyG0
604>>
確か新AE形は64両8編成製造・落成だったよね
高速線に全部回す必要は多分ないから本線でも
見られるという事か。そしたら運用的な意味で
AE100形もある程度残さないとダメっぽくない?
607名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:57:58 ID:XguWhGF/0
2本残るよ!
608名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:00:16 ID:ibg/BLjRO
AEパン上げ
609名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:04:14 ID:1ch7laZlO
もしAEと同じ運用(485はくたかみたいな)なら2本残して
足回り(V換装)や車内設備、集電機器の更新とかするのかな。AEと同じカラーリングになったりして。
610名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:04:38 ID:Eez6GNyG0
>>607
>>608
情報サンクス
AE100形が残ってくれると知ってよかったわ
このまま行くとすると試運転はまもなくか?
611名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:07:28 ID:XguWhGF/0
608さん、AEパン上げ とは?
612名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:09:04 ID:n/N944hOO
パンをageてるってことは木曜のスジかな。
613名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:10:42 ID:Eez6GNyG0
>>608
新AE形がパンタグラフを上げて待機してるのかと
見える位置にいるってことは試運転の可能性有か
614名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:11:34 ID:Eez6GNyG0
間違えた。。。>>608じゃなくて>>611
ちょっと新AE形試運転狙ってくるわ
615名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:12:31 ID:XguWhGF/0
今日は駅員さんないといってたけど・・・?
616名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:19:43 ID:qMCLd/6F0
3001編成が年末に宗吾へ来たときも、正月休み中ずっとパン上げ
のままで何やら調整していたけどね。今時の半導体電車は通電
したままやるべき事がいろいろあるんだろうな。
617名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:36:44 ID:9zOHaWRDO
釣り大会でもしてるの?
618名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:37:59 ID:7ZumEfPji
AE100の新高速カラーってかっこよさそうだな
だれかウソ電うpしてくんないかな
619名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:41:23 ID:Eez6GNyG0
目撃報告がない以上、木曜スジではないみたいね
釣ってるつもりはないがそう思われるようだったらスマン

>>618
AE100形色の新AE形というのもアリかもね
620名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:06:48 ID:sC3bUVpuO
今日は、新AEの試運転は、あるの?
621名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:10:56 ID:bvjuO4H10
622名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:11:08 ID:pNI1ka0kO
>>620
外出て確認しろよ、引きこもりピザデブ
623名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:15:02 ID:Eez6GNyG0
>>620
びゅんびゅん京成スレでも赤電の運用聞いてたよね
礼も言えないようなヤツは新AE形も赤電も一生撮るな
624名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:15:08 ID:5qxC9uYI0
AE29が燃やされた件は、京成内部の人間が手引きしたそうじゃないか。
京成内部にも、成田空港反対派はいるし、中核派と繋がってるのも居る。
何がしかの事件も期待して、垂れ流しているんだろうなw
625名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:32:21 ID:dNiDxMGoO
今から西武南入曽に行こうか、ガセかもしれないAE試運転撮影に行こうか迷ってる俺がいる。
626名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:35:35 ID:n/N944hOO
佐倉〜うすいを歩いてるヲタと思われるカメラマンハケーン
水分はちゃんととれよ
627名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:41:26 ID:GO02dbPU0
>>625
西武の方がいいんじゃない?

AEがガセだったら残念だし、仮にあったとしても、また試運転あると思うから、西武行った方が・・・・
628名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:47:38 ID:BVU2p1klO
撮影した方がいいと思うもの
【京成】新AE<【西武】E31
629名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:49:07 ID:n/N944hOO
成田に用事があったからいちおう見たけどAE引っ込んでるよ。
630625:2009/08/29(土) 11:55:02 ID:dNiDxMGoO
よし決めた。新型スカイライナーは今度でも撮れるので、西武に行くわ。
631名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:55:52 ID:HYWA2p5YO
↑お疲れ様。&ありがとう他のクレクレども!感謝しろよ!
オレは木曜日から無いと言い続けているのに、信じられないなら自分で足運んでむだ足してこい。
632名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:56:54 ID:9K4lHfgXO
今宗吾に着いたが駅員と一緒に電鉄関係者の背広組が新型AEの方に向かってる歩いてるので試運転あるね
633名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:58:46 ID:HYWA2p5YO
それだけであると言いきれるの?ずいぶん短絡的だね
634名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:07:16 ID:OJDJTR0hO
どのみち駄目元で凸撃

佐倉〜うすい地元ジャマイカ

なら大佐倉で
635名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:46:56 ID:qJSck6ddO
スジを掴んでいる人は、ずいぶんと上から目線なんですねw

書き方から見ると漏れの知り合いの可能性があるな。自分だけ撮れればいい!とお考えで、人が沢山来ると構図の選択ができないからヤダとか言う人w
なんとなく分かるよ。京成自慢の新型AEみんなで撮ればいいじゃん。乗務員教育や性能確認等で平日昼間だったら、これからチャンスは出てくるはず。
636名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:04:06 ID:aiHbHIiTO
とりあえず現行AEを撮っておこ。

637名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:11:38 ID:HYWA2p5YO
無いと聞いているから否定してるだけ。あるならためらいなく教えるし、皆、撮影したいのは同じだからさ木曜日なんかあると言ってるにも関わらず、疑い続け撮れずにひがんでる奴もいて、それでクレクレしてりゃ世話ないだろ。
638名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:23:48 ID:5qxC9uYI0
一ツ橋と法政は、ナカイイよなw>中核
639名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:52:20 ID:O9NF7VrMO
>>606
AE形モニタの列車設定画面に、手入力設定項目(臨時などの予め用意されてない列番でな設定時に使う)として、経由(京成本線or北総線)と共に現行で使ってない列車種別(○○○ライナー…本線経由で日中運転予定)がある。 

あと、AE形とAE100形の共通運用は、性能を統一しても座席数が違うから無理。
640名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:22:34 ID:wAhiPnwZO
新型AEの試運転は日中じゃなくて、終電後だよ

宗吾参道→上野→高砂→宗吾参道
641名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:34:55 ID:1ch7laZlO
>>639
共通運用出来なくてもAEに合わせて内装なり外見なりリニューアルとかするんだしょ?>廃車されないAE1002編成
642名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:47:17 ID:1OiY0n9cO
釣られました(笑)
643名無し野電車区:2009/08/29(土) 15:02:20 ID:1zEHmptv0
以前新高速SLは新AE、
本線経由SL(ML/EL含む)はAE100と聞いたんだけど、
本線経由SLは本数調節すれば可能としても、
ML/ELは現本数を維持するとAE100が2本だけでは
足りないんじゃない?
AEが8編成揃った後はML/ELも
新AEを使うと思うんだ。
644名無し野電車区:2009/08/29(土) 15:19:11 ID:OJDJTR0hO
釣り承知で出撃してやっぱり釣りでしたw
645名無し野電車区:2009/08/29(土) 15:48:21 ID:NraZ1pb20
AE2編成残すってのも根拠のない話だしな
全部廃車はないとしてももっと残す可能性もあるわけで
646名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:17:09 ID:eXR8U9tl0
>>640
貴重な情報サンクスです!!
ちょっと遠いけど、平日は行けないので頑張って行ってみます!!
とりあえず今から仮眠します!!
647名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:22:19 ID:MdTCDGa20
初代みたいに営業前に燃やされないようにしないとなw
648名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:40:50 ID:O9NF7VrMO
>>641
一応聞いた範囲での話では塗装変更と全車禁煙化。
内装のリニューアル自体は2001年以降に実施済みなので、やらないかと思う。
ただ、喫煙車のヤニはクリーニングしないとどうにもならんけどw

ちなみにモーニングやイブニングは、折返しBルート経由のスカイライナーとセットになるから、乗務員はBルート担当者が担当し、当然ながらAE形充当になるはず(本線担当乗務員は本線の新名称ライナーを担当し、基本的にモーニングやイブニングは担当しないとのこと)。

649名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:18:28 ID:HYWA2p5YO
だから試運転は夜中も無し
650名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:20:16 ID:9zOHaWRDO
>>642.644
お疲れw
651名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:21:58 ID:zFT2uLtk0
わざわざ塗装変更するのか
相変わらずわけのわからないところに金を掛けるねえ
652名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:58:44 ID:XG+4g3cRO
AE100は塗装変更しないでいいよ。今のままでおk
653名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:03:16 ID:5qxC9uYI0
>>648
>やらないか
ウホッ

>>647
焼かれたAE-29の営業開始は、1973年だよ。
成田空港には、乗り入れていないだけ。
654名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:22:18 ID:J45LIHzh0
>>651
頼むから間違っても新AEと同じ色にはしてほしくないね。
旧AEとAE100が混在して走ってた頃は
一般人には新車(AE100)の認知度が浸透してないとなんかに書いてあったから。
655名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:32:26 ID:zZxXzTgA0
関西との関係で、新AE色は使わないというより使えないんじゃない?
となると、初代AE色?まさか初代開(ry
656名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:45:07 ID:IaI1iUz00
大平の逮捕が話題にされていない。
657名無し野電車区:2009/08/29(土) 19:01:56 ID:J45LIHzh0
>>655
個人的には初代色で名前も開運でいいんだけど。
でも今の京成はそういうのはダサいと思ってやらないだろうな。
658名無し野電車区:2009/08/29(土) 20:13:19 ID:Se8l8d820
残りのAE100形は3400形にモーターや台車を流用キボン。
659名無し野電車区:2009/08/29(土) 20:47:49 ID:adSfMa2tO
>>658
本線ライナー残る時点で廃車はありえないでしょ。
660名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:27:27 ID:8ZMmfWz8O
明日以降の、新AE形の試運転の日程&ダイヤ、教えてエロい人!
661名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:00:52 ID:zZxXzTgA0
なんかとっても大切なことをサラッと書いているような・・・
>>639さん
本線経由の有料の種別名が判ったってこと?
662名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:26:43 ID:wAhiPnwZO
新型AE今宗吾出たよ
663名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:21:06 ID:xI3g/kNv0
本線がスカイライナーで新高速が●●●●●スカイライナーだろ?w
664名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:54:53 ID:WqK01AHs0
まあ、AE100のロゴが変わったりしたり、塗装変更があったら、
模型のマイクロエースが喜びそうなネタですね。
665名無し野電車区:2009/08/30(日) 01:07:52 ID:4xOeXT3bO
本日以降の、新AE形の試運転の日程&ダイヤ、教えてエロい人!
666名無し野電車区:2009/08/30(日) 01:18:41 ID:uAEmDY9IO
>>648
つまりこういうことですね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org85765.gif
意外とよくないか?w
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:10:31 ID:1Q6UmfkMO
>>658-659
全部生き残るのはありえないだろ

>>663
そこまで書いたなら伏せずに書けよw
お遊びに付き合ってる暇はないからなw
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:55:52 ID:dPgk7bBlO
>>661
肝心なところは…
組合提案では本線ライナーの新名称も、Bルート特急の種別も提示されているけど、あくまで仮称だから実際にどうなるかはわからない。
スカイライナーはBルート経由で使う名称なので、当然ながら本線経由限定のAE100形のskylinerのロゴはなくなるはず。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:20:04 ID:RfOyuXEl0
会社のことボロボロかくなよアホかよw
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:19 ID:8y63ZXChO
両経由とも「スカイライナー」だって。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:28:32 ID:dPgk7bBlO
>>669
だから肝心なことは書いてないだろ?
あくまでヒント的なレベルだw
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:42:30 ID:NM1iXGsgO
>>669
京成の内情に重要なものはない。
スカイライナーだのBルートだの知ったとこで
どーでもいい話し
車両メーカーなどの最新鋭のハイテク技術が
使われてるとか新線に漏れてはまずい
重要な新設計や新工法が使われてる
なら話しは別だけど
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:16:19 ID:1cEp7GXc0
>>668
俺気に入ってたんだけどな〜あのskylinerロゴ
小さくて地味だったが好きだった
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:26:01 ID:eeAzQfMCO
NexのLEDに表示されるロゴのアニメーション、カッコいいなぁ〜

スカイライナーも、プレゼンの時のプロモーションビデオに出てきたロゴのアニメーション表示したらかなりカッコいいのに…
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:14:13 ID:xI3g/kNv0
>>661
クレクレ公開希望。

新AEも焼かれたら、警備の緩い京成の落ち度。
ヲタとゲリラに出し抜かれる京成が悪い。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:47:29 ID:tNdFvg8C0
3002の種別フルカラー、発色悪すぎないか?
単に設定の問題なのかはたまた安物使ってるのかわからんが。
677名無し野電車区:2009/08/30(日) 21:50:29 ID:16KqRtJo0
本線ライナーの仮称名のヒントがびゅん京の前スレにあったね。
みんなスルーだったけどな。
678名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:08:31 ID:KG96jAgf0
明後日、東成田に新型AEが!?
679名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:09:30 ID:slFMN/0U0
激突するのか?
680名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:56:57 ID:0IEUjAD8O
>>678
社員か釣り乙w
681名無し野電車区:2009/08/31(月) 09:58:34 ID:ocbrkMEcO
>>676
地の色を強くすると、肝心な文字が周囲に埋没してしまい、目立たなくなるからあえて地の色を弱くしているかと思うが。
いつも使っている人なんかだと色分けされた地の色がどんな種別か判別できるけど、京成に乗り慣れてない人とか弱視の人には地の色より文字の方が重要な訳で…
682名無し野電車区:2009/08/31(月) 12:50:14 ID:qOvvInmhP
しかし「快速」はあまりにも薄すぎるww
683名無し野電車区:2009/08/31(月) 13:23:57 ID:MnePDI8c0
"#ffcccc" 位か?
"#ff6699" が、適正なんだろうなw
684名無し野電車区:2009/08/31(月) 16:53:05 ID:MnePDI8c0
京成には色弱色盲が多いんじゃないかとは、思う。
生産終了もあるのかもしれないが、モーンアイボリー
芝山鉄道車の緑帯、3400の赤帯他、モハ204の台車 他多数。
特性としては、赤系の色弱。運転免許を取得しては、いけない人。
685名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:10:35 ID:ocbrkMEcO
>>684
逆に色弱者への配慮がなさすぎるから今まで3色LEDをなんの疑問もなく使い続けてきたし、2002年ダイヤ改正で赤系の種別を乱発したともいえる。
特急…赤
通特…オレンジ
快速…ピンク

ホーム時刻表や車両の種別幕なんか、日焼けで変色したら見分け付かなくなるかも知れないのに、そういう配慮がなかった訳だし…
686名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:22:32 ID:yOjzC+nA0
早く3312か3348?赤くならないかな?
http://hinofukin.net/KDK3317/index.htm
687名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:23:01 ID:MnePDI8c0
688名無し野電車区:2009/08/31(月) 17:32:24 ID:DUobqpOFO
>>672
>ハイテク技術が

ハイテク=ハイテクノロジー=高度な技術

高度な技術技術ってなんじゃらほい。フジサン山みたいなものか?
689名無し野電車区:2009/08/31(月) 19:28:53 ID:qOvvInmhP
まあでもハイテク技術と言わないこともない
690名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:59:30 ID:Enp7Crdd0
新AEにはあんまりハイテク技術なんて使われてない気がする
まあハイテクってわけじゃないんだろうけど、乗り心地向上には努力したみたいだよ
AE100の車内の快適な空間づくりは失敗だったからね、考え方が古かったせいか
乗り心地についてはこだわらなかったんだと思う。車両に対する考え方の古さは外見からも感じられるね

そして、AE100の弱点である快適性を重視したNEXにどんどんシェアを奪われたんだと思うよ
691名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:12:55 ID:5rft6vAf0
今年度の車両新造 from 今日の交通新聞 大手私鉄車両新造より
 ライナー2編成
 一般車3編成:形式未定(←ダ情には3050とあるのに今だに未定?)

とっくの昔に既出だったと思ったけど、京成のHPを探し回っても
今年度のみの新造数が出てこない。2chの書き込みをみたのかな?
692名無し野電車区:2009/08/31(月) 22:25:46 ID:xAM6kEe80
3700は3700でも空転制御を電流を減らしてやるのと空転してもそのままの車両があるみたい
電流減らして制御というのは京急新鮮のSIEMENS車みたいに強制的に粘着させて加速続行するタイプで
693名無し野電車区:2009/08/31(月) 22:25:51 ID:85pQ4D/q0
>>690
厨房さんさあ、時系列でシェアを奪われたデータは出せるのですか?NAAのデータをみてもそのようには読めないのですが。
694名無し野電車区:2009/08/31(月) 23:13:59 ID:/FKu62Pt0
>>692
電流を減らす(もしくは切る)ってのはどれでもやってるんじゃないの?機械が自動でやるか運転士自身がやるかの違いで。
雨とかで摩擦係数が小さくなって空転しているんだから、トルクを小さくすれば再粘着する・・・よね

教えて偉い人!
695名無し野電車区:2009/08/31(月) 23:14:37 ID:/9AZCQGS0
>>693
実態は、快適性のなさと料金の高さが弱点だったNEXが
どんどんリムジンバスと京成一般列車に取られていったな。
696名無し野電車区:2009/09/01(火) 00:25:58 ID:02y5WabdO
>>695
リムジンが比較的早期に頭打ちになったのが成田アクセスの特徴でもあるんだがね。
なんだかんだで未だにN'EXのシェアは大きい。

京成一般車のシェア増えてるけど、スカイライナーのシェア減で相殺してるのが悲しいかな。
エアポート成田は落ちるとこまで落ちて、これ以上の乗客移転見込めないし。
697名無し野電車区:2009/09/01(火) 02:13:41 ID:d2Fuj/Mc0
リムジンが盛況なら、連接バスやメガライナーが走っていただろうな。
エアポート成田は、まぁまぁ乗ってるよ。増便は朝と晩しか無いけどw
698名無し野電車区:2009/09/01(火) 06:32:59 ID:cmrMiupT0
>>696
一度頭打ちになったリムジンだったが、近年また盛り返した。
それに対して奪われまくりなのはスカイライナーもNEXも一緒。
だから、もうリムジンの半分近くまで落ちてるよ>NEX
NEXは結局のところ登場当時が最高潮で、あとは凋落する一方だ。
だからこそ、もう新車を登場させるわけで。
京成は、相殺どころか客数ではNEX走り始めの頃の2倍以上になってる。
増えた分はみーんなロングシート車の客だけど。

>>697
NEXをはるかに上回るネットワーク性で勝負し、鉄道より劣るとされる定時性は渋滞を迂回ルートで
避けることでカバーしてるわけだから、それらと反する巨大バスはリムジンには合わない。
699名無し野電車区:2009/09/01(火) 08:07:30 ID:P3SaKmztO
現在のスカイライナーはけっこう乗ってるように見えるけどね。朝の下りなんて満席ってこともあるし。利便性の面から見てもNEXよりスカイライナーだよ、
700名無し野電車区:2009/09/01(火) 09:01:10 ID:xmWCDnZZ0
つーかここ車両スレだろ
本スレ行け
701名無し野電車区:2009/09/01(火) 11:37:35 ID:tcCCC1V80
>>691
第1編成でのテスト結果を第2編成以降に反映させるとしたら
160km/hテストは無理でも130km/hテストは
それほど遠くないうちに北総線内で実施するのだろうか。
でないと第2編成が今年度中に間に合わないような。
702名無し野電車区:2009/09/01(火) 12:12:08 ID:P3SaKmztO
たしか新AEは全部で8編成導入予定だよね。新線開業までに全部導入出来るのかね?3050も導入しなきゃなんないし…。
703名無し野電車区:2009/09/01(火) 12:32:22 ID:Troyb3AyO
第二編成は年明け年度末前に完成。
704名無し野電車区:2009/09/01(火) 14:02:17 ID:d2Fuj/Mc0
>>698
馬鹿だなー、本当に盛況なら迂回路も交差点が拡張改修されるんだよ。
普通のバス対応で裏道の裏道まで改修された現実を知らないな?
線路敷くよりも、はるかに安いから。なんで、それが判らないかな。
705名無し野電車区:2009/09/01(火) 17:32:48 ID:J815OsyK0
空港バスはかなりの確率でK'SEI GROUPだから気にすんな。
それより電車の話をしようぜ。
706名無し電車区:2009/09/01(火) 18:32:58 ID:T3qH/NCp0
今の状態を見ると、来年成田新高速が開業できるとは思えない。2・3年後なら解るが・・・・
開業遅れる気がする。
707名無し野電車区:2009/09/01(火) 19:50:42 ID:THHt9UeI0
↑その理由は
  来年の秋までに開業可能でつ


  
708は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/01(火) 20:27:15 ID:4LoBswBy0 BE:282442278-2BP(1003)
>>704
メガライナーって12m超の代物だから特認扱いでしか運転できないのよ。
だから迂回するような真似はできないわけ。
連接バスも同じく、車体幅2.5m超の代物しか手に入れにくいから特認が必要な状態だし。
709名無し野電車区:2009/09/01(火) 20:56:48 ID:renRCL5V0
連接バスって幕張新都心でしか走ってなかったよね?

710名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:06:46 ID:n0H6NIpw0
>>690
NE'Xの設備はバブル時の遺産。
お見合いシートは欧米を真似たが日本人に受け入れられるに至らず。
(シート自体の座り心地は悪くは無いが)
当初はグリーン車にセルフのドリンクサービスもあったけど
上位クラスへの立ち入り厳禁な航空会社的サービスの理解もされず
マナーの悪いオバサマ方の持ち去りに耐え切れずサービス停止したり。

なのでN'EXはネットワークやバブル遺産引き継いだ快適性では総合点は高いが
料金を含め今の時代に合っているかは疑問符かと。

>>708
連接バスの定期運用は幕張新都心と幕張本郷のみ(相応に車線も広いところ限定)
時期限定で大昔の筑波万博くらい?

>>706
そこまでは遅れないと思われ。
成田新高速関連で検索するとブログ系含め工事進捗がUPされているので要確認。
(殆ど高架部は一部を除き繋がった模様)
711名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:21:54 ID:Xod4cxAgO
>>710
最近神奈中がネオプランの連接バス走らせてるよ。
あと、昔筑波で使ったバスでリムジン走らせてたはず。廃止後は旭川に持ってったらしいけど。

新高速の高架は甚兵衛渡し付近に繋がってない箇所あり。


そういや京成も東京空港交通の株持ってるんだっけ?
712名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:52:33 ID:n0H6NIpw0
>>711
教えて頂き有難う御座います。

工事はUPされている写真や記事見ると結構進捗加速しているようですね。
長閑な印旛界隈や湯川の高速対応ポイント付近等々疾走する新AE、
何気に楽しみです。

因みに東京空港交通の京成持ち株比は日本空港ビルデングに次ぐ比率のようです。
713名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:12:07 ID:9zLD6x4P0
政権交代でJAL問題も大きなメスが入るからリムジンの件も動くかもね。
リムジンはグループ外に出たくなかったのか空港ビルが出てきたりいろいろありましたから。
リムジン売却問題は再び再燃するでしょう。
714名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:16:26 ID:Vt0rhngW0
JALだけでなく、ロッキードと787の件でANAの解体も同時に進む。
残るのは、新興企業だけだよ。
715名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:31:19 ID:rEJePHEY0
>>711
日本空港ビルデング株式会社   22.64%
京成電鉄株式会社   22.56
成田国際空港株式会社    11.36
東京シティ・エアターミナル株式会社 11.28
株式会社日本航空インターナショナル 9.59
全日本空輸株式会社 9.59
京浜急行電鉄株式会社 5.91
東京空港交通社員持株会 4.76
東京空港交通役員持株会 0.89

僅差で2位だが、JALやANAや京急をしのぎ交通関係としては筆頭。
716名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:04:47 ID:X5btB6BU0
連接バスもメガライナーも、道交法上12mを越える車両の運行は本来認められてないから特別許可を
取って運行したため路線もルートも指定されてしまった。
しかも路線バスの営業申請とか色々あるから迂回も出来ないし決められた道路しか走れない。
つくば行きメガライナーは首都高の入り/出のランプも限定されていたし(道路事情もあったようだけど)
迂回しようがないので通行止めなどではPA等で待機する。

てかここ車両スレだろー

先日青電見たけど、赤電は営業に入ってるのかな?
717名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:08:34 ID:sC/j86aI0
3050形の写真マダー? 日車て盗撮禁止なの?
718名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:21:02 ID:Dh3Nf3260
>>717
日車病になるから、外には出せない。


719名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:21:18 ID:sC/j86aI0
バスが盛況なら、迂回路も迂回を前提に拡張されていたのにな。
バスが通れるなんて、自ずと限られているし、迂回路の設定も
運転行路と一緒に事前に届け出る物なのだが。
松戸・柏−成田空港の路線バス用に、農道が実際に改修されているよ。
リムジン連節バスの時も、空港近辺の国道沿いは手を加えているよ。
メガライナーは、交差点改修を殆どしてもらえなかったけど。
720名無し野電車区:2009/09/02(水) 06:29:03 ID:blzFkAq10
NEXがもし盛況だったなら、土屋−成田空港の半分を京成に渡すことはなかっただろうな。
721名無し野電車区:2009/09/02(水) 08:24:27 ID:mNbWH//KO
>>714
ロッキードとかいつの話してんだよ
722名無し野電車区:2009/09/02(水) 09:54:11 ID:YKyI07UvO
今京急の1500(?)が快速佐倉行きの方向幕表示してたのを見たんだけど、
600以外の京急車両も高砂以東の本線に入ることってあるの?
723名無し野電車区:2009/09/02(水) 10:01:09 ID:H3e8JDmr0
なんというか その・・・
スレ違い
724名無し野電車区:2009/09/02(水) 10:04:38 ID:7LsYdLnBO
>>717
顔付きは全く変わらないのかな〜?
北総7500の側面色違い、フルカラーLED、自動放送、側扉内側に黄色テープ張り付け、
VVVFが違って聞こえる程度だったらガカーリ…
725名無し野電車区:2009/09/02(水) 10:11:06 ID:rAQZbFIu0
>>720
成田特急はある意味国家的計画だからいくらNEXが盛況だったとしても渡さざるを得ないだろう

JR東海だと本当に拒絶しそうだけど
726名無し野電車区:2009/09/02(水) 10:12:15 ID:neEVWYT+0
いやー新AE車のSS170M、S台車は素晴らしい 感服 感服
727名無し野電車区:2009/09/02(水) 10:49:07 ID:oeEXM6V3O
>>722
ダイヤが乱れれば新1000形も1500形も入ってくるよ。
717Hは三崎口からの佐倉行きなので、しょっちゅう遅れてくるのだけど、そういう場合には直前の高砂入庫のH車を717H代車出庫に仕立てて以後の17Hとして運用、遅れてきた17Hは高砂入庫になる。
728名無し野電車区:2009/09/02(水) 10:50:09 ID:oeEXM6V3O
>>724
好きなだけがっかりしてくださいw

729名無し野電車区:2009/09/02(水) 12:11:45 ID:OeKxazbn0
>甚兵衛渡し付近に繋がってない箇所あり。

10月には繋がる予定だとか。
730名無し野電車区:2009/09/02(水) 12:35:58 ID:qmECPE8LO
>>725
もしNEXが盛況で乗客みんなが満足するような乗り物であったなら、
そんな国家プロジェクトが発動する必要がなかった。
残念ながら、NEXの満足度がきわめて低かったことがそうさせたんだよ。
731名無し野電車区:2009/09/02(水) 13:11:50 ID:rAQZbFIu0
>>716
入り口はともかく出口まで限定されてるのか
誰かが出口で事故ったりしたら大変だな
732名無し野電車区:2009/09/02(水) 14:46:02 ID:dDIoaeSrP
てか、まず形式って3050で間違いないの?
733名無し野電車区:2009/09/02(水) 14:55:22 ID:QxoNixfRO
3868Fっていつから扉の開閉に減圧を使用しなくなったの?
734名無し野電車区:2009/09/02(水) 17:20:55 ID:vEwxibw+O
何で3050のデザインを公表しないんだ?
735名無し野電車区:2009/09/02(水) 17:22:11 ID:zQ8aZthX0
公表するまでもないレベルなんだろ
736名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:01:55 ID:pRjTlWoOO
>>734

> 何で3050のデザインを公表しないんだ?

京成は秘密のアッコちゃんだからだよw
737名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:10:56 ID:GtB1HAICO
>>727
新1000は普通にエア快に運用されてるよ。

ガキの頃旧1000のエア快見た記憶あるよ。
738名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:31:43 ID:H3e8JDmr0
>>737
停車駅予報装置付いてないから600形以外は運用乱れた時以外しかエア快に入らんよ
739名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:32:33 ID:H3e8JDmr0
ん なんかおかしいw

600形以外は運用乱れた時しかエア快に入らん が正
740名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:56:34 ID:AH1JC7xb0
>>737
一例だけど、三崎口から佐倉まで来る717Hが、何らかの理由で遅れると、
押上先発の779Hが高砂から717Hを817Hとして代走することがある。
そして、高砂で交換した17Hに充当された車両は79Hとして運用に入る。

>>733
3000形も、3700の6次車以降も、減圧機能は停止しているよ。
6月頃から使用が止まっていて、運転台にもテプラでそのことが貼ってある。
741名無し野電車区:2009/09/02(水) 19:14:51 ID:sC/j86aI0
>>734
E233-2000似だと中の人が教えてくれた。
742鯨故ヒ素 ◆hOz0vYR8G2 :2009/09/02(水) 20:21:26 ID:ziBefPjkO
>>740

ういんぐの受け売り乙。

>>741

と言うことは今の顔にフルカラー&白色のLED付けただけか。
743名無し野電車区:2009/09/02(水) 20:32:26 ID:H3e8JDmr0
>>742
元々それ書いてたのコバヤだぜ
744名無し野電車区:2009/09/02(水) 20:34:32 ID:NbFMCnYIO
>>740
N8は停止してないみたいだな
何故停止したんだろう?

>>742
いくらなんでも3000の顔とは似ても似つかないだろ
745名無し野電車区:2009/09/02(水) 21:31:03 ID:GVYouIdw0
交換部品を共通化する必要があるからあまり変わらないだろ。
746名無し野電車区:2009/09/02(水) 21:45:53 ID:oeEXM6V3O
>>733>>740
電磁弁の不具合があったからだってさ。
部品交換がなされれば戸閉弱め使用再開するとのこと。
747名無し野電車区:2009/09/03(木) 00:37:48 ID:Mdw7dUPv0
新高速経由は「スカイライナー」、本線経由は「シティライナー」に決定する模様。
続きは本スレへ。
748名無し野電車区:2009/09/03(木) 08:39:26 ID:2RuHb/bOO
3050ってLCD搭載されるかな?
京成のことだからどうせまた千鳥配置LEDなんだろうけど。
749名無し野電車区:2009/09/03(木) 13:23:58 ID:G9sOI6AtO
そりゃ付くでしょ、自動放送も含めて。
_________
|(LCD)(路線図)(LCD)|
|(LCD)(路線図)(LCD)|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じで。しかもE233系2000番台似なら少し期待してしまう。とりあえずズコープラモは用意しておくけど。
750名無し野電車区:2009/09/03(木) 15:46:27 ID:OawRkOg4i
京王9000みたいな感じじゃないの?
751名無し野電車区:2009/09/03(木) 16:18:51 ID:ubhVu01/0
そりゃ側面はそんな感じだろ。
個人的には、広告画面は省略する代わりに全部のドアに案内画面を設置してほしい。
左側は路線図で。
752名無し野電車区:2009/09/03(木) 16:56:34 ID:qFZ01P2mO
>>751
小田急と同じか。
しかし、それだと随分ちっさな路線図になりそうだな。

まあ、新高速ができると、今あるデザインの路線図も、
イチから作り直す必要が生じるんだったな。
753名無し電車区:2009/09/03(木) 19:42:16 ID:pM+qFeRY0
京成の路線図が好きな自分としては、成田新高速開業後路線図がどうなるのか若干楽しみなんだが・・・・
754名無し野電車区:2009/09/03(木) 19:49:38 ID:zToYmCY/0
>>740
遅れていても列車番号はそのまま
ダイヤを書き換えるわけじゃないんだから
755名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:05:22 ID:M5TBQoNd0
荷物置き場と称した空白スペースが付けばいい方だと思ってる。
LCDが付いてるところなんて想像も出来ない>3050の3000からの変更点
756名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:51:39 ID:izgOHXCK0
今日のJR束NEXの重機激突事故で完全に京成の勝利だな!!

でも、新線経由が北総運賃で高かったら、
船橋経由のAE100で十分だよ。
でも、高砂か青砥に停めて、都営線に接続してね。
757名無し野電車区:2009/09/03(木) 22:54:31 ID:2fZMmKdVi
もう少し石原が融通きかせてくれればな

6+4とかできるだろうに
758名無し野電車区:2009/09/03(木) 23:29:57 ID:Zy+yU/GoO
>>755
そんなスペースつくわけないと思うがw
759名無し野電車区:2009/09/04(金) 00:10:56 ID:VYzanALD0
なんか知らんがNEXの事故がなかなか見つからなくて探すのに苦労した
760名無し野電車区:2009/09/04(金) 01:07:03 ID:vgBt3kiyO
次の新AE形の試運転の日程&ダイヤ、教えてエロい人!
761名無し野電車区:2009/09/04(金) 07:38:43 ID:a9EjzH7S0
3050にLCDついてほしいなぁ。
複雑な運転形態や空港校降車駅の違いとか、
サービスの一環としてそういう情報を流す必要もあるけど、
なんか、せめて他の鉄道会社レベルに到達してほしいみたいな・・・
新形式車両にLCDは珍しくもなく当たり前になってるから、
LCD=スゴイじゃなくて、LCD無し=ダサいって気がしてしまう。
762名無し野電車区:2009/09/04(金) 09:33:05 ID:AL4dmNZU0
3050形、19日に連休前には宗吾に回送あるかな?
763名無し野電車区:2009/09/04(金) 12:17:51 ID:T7R+RTLKO
>>760 次は週明け早々に前回と違うスジで予定。似てはいるが…
764名無し野電車区:2009/09/04(金) 17:17:57 ID:+uQmkQpS0
>>761
3400のLED表示が減らされて、広告枠になったのを忘れたかw
LCDにしたところで、すぐに紙広告用の枠に変えられる。
それが、京成クオリティー。つか、デジタルは苦手くさい。

>>763
運転24時間前にでも詳細キボン
765名無し野電車区:2009/09/04(金) 18:59:51 ID:+uQmkQpS0
連投スマソ
AEのギッチョマスコンもセンターT字に戻ったりしてw
766名無し野電車区:2009/09/04(金) 22:08:21 ID:8Ow+dVYoO
>>760
教えません。運用開始したらいくらでも好きなだけ撮れますので(笑)
ちなみに>>763は釣りです。
767名無し野電車区:2009/09/04(金) 22:15:52 ID:ovgjqDCF0
>>764
だったら最初から千鳥配置にするだろ。
それも案内用のやつだけで。
反対側に広告を置くんじゃないのか?
東武の二の舞にはならんだろ。
768名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:11:49 ID:nSgkmr2h0
>>766
そんなこと書くと誰かが・・・(ry
769名無し野電車区:2009/09/05(土) 09:31:33 ID:ooIaobhX0
それが正論じゃね?
770名無し野電車区:2009/09/05(土) 12:17:06 ID:dAUgIKbY0
3050の外観側面塗り分けパターンは新京成N800と東武50000の
合いの子みたいな感じで、色は新AEみたいな感じがいいなあ。
(戸袋部分を使って色つき部分の面積を増やす)
771名無し野電車区:2009/09/05(土) 13:18:01 ID:yIpddSl3O
>>766 撮り損ねがお互いに釣りあって必死だな
772名無し野電車区:2009/09/05(土) 13:31:29 ID:4u6kiNYh0
全くだ、終電後に本線試運転してるっていう
話があるんだから夜に狙いに行けばいいのに
773名無し野電車区:2009/09/05(土) 13:39:27 ID:PPw8pj8yO
>>772
深夜の試運転もやってないよ。
774名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:27:21 ID:O/0cYb2D0
中の人は、結局怒られたのかw
そんなもん、無視すればいいのに。
京成の管理が甘いのが悪いだけだろう?
ヲタにしろゲリラにしろマスゴミにしろ。
出し抜かれる馬鹿が悪い。それが世の常だ。
775名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:54:01 ID:1TwccuRI0
同じことを書いているね。
776名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:11:01 ID:iJ5tb6UvO
3050見てきた。水色っぽい感じ。基本は3000ベースだけど、前面に粋なデザインがあり良いアクセントに…あとは10日後のお楽しみ…
777名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:33:53 ID:B03pQpgE0
↑台車構造はボルスタレスか 外観から判断できるものとして遇えて問う
 この返事のレスにより本当に見てきてかが判る
778名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:39:32 ID:4u6kiNYh0
>>777
ボルスタレスなら京急線走行できないんじゃね?
輸送先が逗子だから、宗吾まで自走できない気が
779名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:41:11 ID:nkZCazYcO
>>777
ボロスタレタの訳ないだろ。
安定性取るならやはり車体直結式。
780名無し野電車区:2009/09/05(土) 21:36:34 ID:PPw8pj8yO
ボルスタレスじゃBルート特急には使えないよ
781名無し野電車区:2009/09/05(土) 22:08:15 ID:VT7YgwOd0
>>776
まさか前面にパ(ry
782名無し野電車区:2009/09/05(土) 22:11:24 ID:zJx/+h280
京急お銀が京急のB特急専用運用につくよ。

783名無し野電車区:2009/09/05(土) 22:48:43 ID:nkZCazYcO
>>781
それ以上は言うな!呪われるぞ!

種別表示が下に降りたんじゃないか?という事にしておくか。10日後までは。
784名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:34:14 ID:lNW9hvorO
>>776
>前面に粋なデザインがあり良いアクセントに…



サンパチ板ですね、わ(ry
785名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:39:37 ID:Xkjjvuno0
>>780
二代目AE形はどこで使うんだ?
786名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:46:08 ID:Pr5+RJvfO
羽成輸送に使えないでしょ、と言いたいんだと思う。
787名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:48:22 ID:PPw8pj8yO
>>785
AE形は京成・北総線内しか走らないからボルスタレスでもかまわないけど、Bルート特急は運行区間が京成・北総線内だけじゃないからボルスタレスではまずい。
788名無し野電車区:2009/09/06(日) 00:46:25 ID:yJ/aAxlMO
F・N・K・T・HのうちHが最初に液晶をつけたが、残るF・N・K・Tはどの順番で液晶をつけるかねえ?
下手したらFがN・Kより早いかもしれんw

一応、KはAEは除外で(これは通勤車だけの話だから)
789は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/06(日) 02:17:09 ID:mxWBbihI0 BE:30262032-2BP(1003)
>>788
試験装備車だからHも除外していいんじゃね?
790名無し野電車区:2009/09/06(日) 02:56:01 ID:pT5an3xF0
トレビジョン・・・
791名無し野電車区:2009/09/06(日) 12:51:40 ID:7J1sYxW20
>>788
K3050じゃないの?
792名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:43:30 ID:yJ/aAxlMO
>>789
あれは試験設置なのか?

>>790
あれは通勤車じゃないから今回はノーカウントで

>>791
3050についてるかは出てこないとわからないからな
TはSに化ければありえるが、Tのままのうちはなさそう
793名無し野電車区:2009/09/06(日) 19:33:37 ID:IR7x5Xss0
N8すらまともに投入できずオンボロ鋼製車をVVVF化して
挙句の果てに汚物全密閉モータなんか採用しちゃってる所に液晶など絶対無いから。
794名無し野電車区:2009/09/06(日) 19:52:28 ID:1cbVCrigO
>>793
お前の方が汚b(ry
795名無し野電車区:2009/09/06(日) 20:12:19 ID:IG+GOXJI0
>>783
種別が下+フルカラーLEDで大型でマーク復活らしい


/\
/ \
特 急
LTD. EXP
\ /
\/

とか

――→
―――→
通勤特急
COM. EXP
←―――
 ←――
とか。





…だったらいいなぁ
無いと思うけどw
796名無し野電車区:2009/09/06(日) 21:09:18 ID:Wlov5MPyO
>>795
ということは3700の種別のところにフルカラーLEDが付くようなもんか?
797名無し野電車区:2009/09/06(日) 21:29:30 ID:pT5an3xF0
>>792
2100も立派な通勤車だろうに
798名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:12:37 ID:GyMIJoqn0
朝ラッシュ時のどピーク時に一般列車として使用できないものは
通勤車とは別のカテゴリーだと思う。
799は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/06(日) 23:12:12 ID:mxWBbihI0 BE:141221074-2BP(1003)
>>792
1編成しか付いてないわ、在来車の改造だわでその状況で試験じゃないと言える?
あと、2100を通勤車じゃないと言い切るのはちょっと辛いぞ。
トレビジョンも一応試験ということになっていたけど。
800名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:21:04 ID:TR7Hg3+sO
明日は新型AEが上野まで日中に試運転あります
801名無し野電車区:2009/09/06(日) 23:39:52 ID:yJ/aAxlMO
>>793
>N8すらまともに投入できずオンボロ鋼製車をVVVF化して
N8を投入することはできるがP5B5のマスコン等京成仕様が嫌で打ち切っただけだが?
変えなくてもいいはずの150k刻みの速度計も120k刻みのものに変えたのも原因はそれだろう
>挙句の果てに汚物全密閉モータなんか採用しちゃってる所に液晶など絶対無いから。
むしろ実用化して間もない全密閉モーターを採用してるからこそ同じく間もない液晶採用は大いに有り得る
全密閉が嫌いとは音鉄か?

>>797-799
通勤車であり通勤車ではない、といったところか
802名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:56:34 ID:zXS6/int0
お前ウザイわw
803名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:56:47 ID:2CTMN10M0
あれだな、都営に入れる車両限定 って
804名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:56:51 ID:++0qAl6A0
>>795
それは3500形未更新のさよなら運転でやってくれ。
LEDでそれは似合わない。

>>793
それとこれは別だろ。
でもN8は増備して欲しいな。
従来どおり3000形と同じ車体で。
8000形抵抗制御車も一緒に置き換えてくれると更に良い。
VVVF車を置き換える際には機器を流用すればいい。
805名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:59:35 ID:kuUsVgeU0
今週AE試運転また始まるね!上野に来るかな?
806名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:05:26 ID:cz8OxKQ70
毎日やるの?
807名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:09:09 ID:kuUsVgeU0
わからない・・・
808名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:17:52 ID:xmEfKuImO
>>801
全密閉にハァハァする音鉄もいる

ソースは俺
809名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:25:49 ID:rGF8c+Y40
>>790
その前に608編成が付けていた。
撤去して10年以上経過しているがね。
京急の試験は今回で3種類目。
よくやるけど、結局他で普及した汎用品が本採用なんだろうな。
810名無し野電車区:2009/09/07(月) 08:21:31 ID:n6Ix7So40
ああいう機能もいずれ各社で統一されるだろうな
811名無し野電車区:2009/09/07(月) 08:39:02 ID:kuUsVgeU0
AE上野に来るね!
812名無し野電車区:2009/09/07(月) 09:06:58 ID:hXjaVdNS0
>>809
608とか2100形のは、旅客案内用とは別次元の代物だった。
次駅案内などの案内設備としてのLCD画面は605が初めてのはず。

>>793
情報設定の面からは、始発・終着と種別のみ設定の京成方式より、出庫列番設定
で入庫まで列番自動設定の新京成方式の方がLCD画面での詳細表示や自動放送に向いている。
特に開扉予告とか深夜帯の乗換え情報、階段やエスカレータの運用(臨時改札の営業時間や
エスカレータの運転方向などをホーム案内の画面に表示)は、列番設定じゃないと難しい。
京急の605ではモニタ画面による設定ながら、設定内容は既存車と同様
運行番号・種別・発駅・行先のみ設定で、列番での設定じゃないので開扉予告が
自社線の棒線駅に限られている。

京成はAE形で今回、列番設定方式を採用したけど、3050形でも同様の方式かどうか
現時点ではわからないのでなんとも言えないな。
813名無し野電車区:2009/09/07(月) 09:30:40 ID:kuUsVgeU0
お昼頃、上野かな・・・?
814名無し野電車区:2009/09/07(月) 10:05:10 ID:h7RZqbzrO
本線来るかな?<AE
815名無し野電車区:2009/09/07(月) 10:07:01 ID:HO96lnO/O
今日AEの試運転あるんですか?
816名無し野電車区:2009/09/07(月) 10:47:11 ID:kuUsVgeU0
もうパンタ上げてるかな・・・
817名無し野電車区:2009/09/07(月) 11:25:34 ID:hXjaVdNS0
>>816
パンタは上がっているんじゃない?

でも試運転は○日までないし、あっても昼じゃないよw
818名無し野電車区:2009/09/07(月) 13:27:53 ID:q/n8JNoBO
宗吾にはいないみたいだ

代わりに機関車が赤い中間車と
赤クリームの中間車を引いてるのを見た
819名無し野電車区:2009/09/07(月) 13:41:47 ID:Hk+VO1y2O
新型AE先程大和田を通過しましたよ
820名無し野電車区:2009/09/07(月) 14:41:06 ID:/gKmbzkS0
津田沼近くの京成が見えるとこに住んでるんだが…
まだこっちは通過してないな。
上野までは来ないんじゃないか?
そもそも>>819の情報も怪しいな。
821名無し野電車区:2009/09/07(月) 14:45:34 ID:gkY8J6jHO
>>820
今日はないから安心しろw
822名無し野電車区:2009/09/07(月) 14:51:06 ID:zEFkJ2Zp0
大和田通過してからまだ来ないぞ@上野
823名無し野電車区:2009/09/07(月) 14:56:33 ID:h7RZqbzrO
現在津田沼。AEいないお。
824名無し野電車区:2009/09/07(月) 15:12:48 ID:q/n8JNoBO
酒々井も来ない
1458に下り試運転の4両が通った位
825名無し野電車区:2009/09/07(月) 15:35:23 ID:T06QkwOoO
だから前に言ったろ?試運転はあの日だけ。以降はまだ無いって。
釣られるな
826名無し野電車区:2009/09/07(月) 16:36:28 ID:yruizMAiO
試運転試運転うるせーな
試運転みたから何なんだよ
827名無し野電車区:2009/09/07(月) 16:59:25 ID:HO96lnO/O
>>818
赤クリームの中間車って、まさか赤電をファイヤーオレンジに塗替えはないですよね?
828名無し野電車区:2009/09/07(月) 17:21:39 ID:HO96lnO/O
>>827
書き込みした自分ですが、先程高砂にて金町行きの赤電確認しました。早とちりでスイマセンm(_ _)m
829名無し野電車区:2009/09/07(月) 17:25:30 ID:hjVXOpw70
>>827
ttp://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/railwayphoto/bbs/file//1252311638.jpg
帰ってから画像を拡大してみたら、どうやらこれから塗装らしい
新聞紙でマスキングしてあるみたい
830名無し野電車区:2009/09/07(月) 17:44:59 ID:awKWKDay0
>>829
GJ
青電赤電に比べるとファイアオレンジは脇役っぽかったけど
なんだこの懐かしさは
青電赤電は再現だけどこれは実際に纏っていた塗装だからしっくり来るのかな
831名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:12:43 ID:aGXbcGYdO
ファイヤーオレンジ8連の特急がまた見たいなあ…
832名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:25:00 ID:lzWXf4zlO
3858FフルカラーLEDになって、宗吾で入れ換えやってた。
(けん引されていたのでパンタは降下)
833名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:25:27 ID:lDCL+5q80
ファイヤーオレンジ登場当初は真夏は暑苦しくて嫌でステンレス車体の3500形が神に見えた。
でもそれがステンレス車体の増えた今、逆にファイヤーオレンジが新鮮に見えるはずだ。
834名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:40:28 ID:awKWKDay0
>>832
情報トン
と言いたいが何故パン下げでフルカラーだとわかる?
見分けのコツとかあるかい?
あとイヤな予感がしたんだが書いていいかな
フルカラーは幕式で残ってるモデルチェンジ車だけで既存の3色は交換しませんとか…
あ、でも冷静に考えればそれなら「3700の((一部))がフルカラーに」って情報出回るか
あとフルカラーへの交換って1日でできるもん?
全検か重要部検査とかでかい検査で交換してきそうだけど
検査期限で近い内に入場しそうな車号分かる人居るかな?
やっぱ前照灯が下のヤツが見たいんだ
3701〜と3731〜とでもほんの少しだけ幕周りが違うし早く見たいもんだ
835名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:50:49 ID:Cw03PBqsP
>>834
種別部分と行先部分のLEDの色が違ったからフルカラーだと思ったんじゃないの?
836名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:51:40 ID:UaLA50JiO
>>834
側面は種別部分と行き先部分が微妙に色違うからじゃないかな?
837名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:58:25 ID:AOfn+hot0
この編成は8両だから、いろんな種別がどんな見え具合になるかが分かるね。
838名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:06:29 ID:h7RZqbzrO
ファイヤーオレンジ懐かしいなぁ

昔を知らないイパーン人が京急と間違える悪寒w
839名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:10:06 ID:2LzgBnMgi
>>838
「京急も塗装薄くなったなぁ、帯も黄ばんで経営大変なのか」で終わるかもな
840名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:54:20 ID:gkY8J6jHO
>>835
幕のLED化なんて丸一日で対応できるよ。
工場でやるような作業じゃないから定期ではやらないよ。

841は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/08(火) 00:44:11 ID:VIMaaOfC0 BE:105916537-2BP(1003)
>>809
メディアルトラン→トレビジョンは>>812が言っているとおり(ry
842名無し野電車区:2009/09/08(火) 12:56:03 ID:xJ2TrtAaO
京急は品川駅ホームのビジョンといい、トレビジョンといい、挑戦するも失敗の連続だからな。

それに比べて京成は他社が入れたら導入するとかある意味慎重なのかも。
843名無し野電車区:2009/09/08(火) 14:23:25 ID:ddUE9kcDO
>>834
>>835-836さんのおっしゃる通りです。
844名無し野電車区:2009/09/08(火) 16:55:28 ID:1eFu8a7e0
>>835 836 840 843
どうもです さいですか
交換もそんな手間じゃないんだ
こりゃ3色駆逐するの以外に早そうだね
845名無し野電車区:2009/09/08(火) 17:06:44 ID:1PaPC0Jp0
サイではありません
846名無し野電車区:2009/09/08(火) 17:38:55 ID:ipIIisWy0
>>812

カメレスだが、新京成車両(8900を除く)は列番設定と現行自動放送は連動していない
全くの別物
8900だけは車内表示機とは連動している
847名無し野電車区:2009/09/08(火) 23:37:22 ID:hrbD/dS60
>>846
確かに8900形以外の自動放送設置編成には列番設定器とは別のタッチパネルが付いているね。
おそらく列番設定器採用時には自動放送設置を考慮していなかったとか、
N800形以外では列番設定器が松戸方にしかないことなんかもあるんだろうけど、
列番設定器採用時に自動放送を同じに採用するか考慮したシステムとしておけば、
連動させることもできただろうし、あえて連動させないというもっともな理由も
考えられない。
848名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:21:43 ID:2U4VE67J0
>>847
>あえて連動させないというもっともな理由も考えられない。
コストの問題では?
849名無し野電車区:2009/09/09(水) 06:10:13 ID:KyW+mSAO0
例の3858は今日出てくるかな
850名無し野電車区:2009/09/09(水) 11:04:10 ID:4anNN9Ti0
>>848
システム拡張の余地がないとかかもね
列番設定器の設定情報で列番(折返し駅では前後切替sw操作で次の運用列番に切替る)、
現在地点、入線番線が設定されているのだから、そこから自動放送へリンクさせることは
難しい話ではないのだけどね…。実際に8800形の扉予告はここから入線番線情報を
拾って動作させているし。
ちなみに自動放送は英語放送のカットやラッシュ時の簡潔放送、深夜帯の乗換え
案内カットにも対応しているみたい。
851名無し野電車区:2009/09/10(木) 15:38:37 ID:kutPfld+O

3858は入場中。

出場は来月の2日だよ。
852名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:22:13 ID:r/Qa/zLX0
日暮里に大型の発車案内板がついたよ。まだ稼動してないけど。
853名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:12:45 ID:92qZI+rMO
路線図的なものはついてるのかな?
他社でいうとどこのに似てるんでしょ!?
854名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:45:42 ID:gfZHHKGu0
どこについた?明日みてみる
855名無し野電車区:2009/09/11(金) 07:58:59 ID:/Tlr0ZI5O
そう言えばファイヤーオレンジはいつから走るんだ?もう塗り替えは済んでるよね?
856名無し野電車区:2009/09/11(金) 09:25:00 ID:ILATXs0Ji
>>853
縦1.2メートル位のPDP
画面の左から、経由、種別、番線、発車時刻、行先と表示。6行位は出せそう。


ただ、上野方の京成→JR専用改札に
JR構内に向けて付いてるんで、
近々通路の変更があるかも。

見たままだけどね。
857名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:02:07 ID:IvuZh/Fy0
>>844
余った3色は3400形と3600形8連に。
快特はローマ字と行先だけオレンジにすればいい。
858名無し野電車区:2009/09/11(金) 19:56:51 ID:s8ATsyAH0
そんなに余った3色LEDの処遇が気になるならお前が京成から買い取ってやれよ。
859名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:49:45 ID:IvuZh/Fy0
3400形と3600形に設置されないなら何の意味も無い。
しかもそんな金ない。
860名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:52:05 ID:IvuZh/Fy0
それ以前に、
この形式だけLED化ができない理由でもあるのか?
3色LED廃棄したいというのはなしで。
それに対して反対しているのだから、
それだと理由になっていない。
861名無し野電車区:2009/09/12(土) 01:27:51 ID:O6WJ4/QG0
>>860
わざわざ視認性の劣る3色表示に取替える必要なんかない。
取替えるとすれば3400形もフルカラーにすればいいだけの話。
ちなみに3400形も3408と3418で自動放送対応の放送アンプ(モニタスピーカ付き)
に交換しているから、Bルート特急には使わなくても自動放送になるかもしれないぞ!
3600形はそれすらもない(っていうか2004年頃に放送機器一式を音量自動調整機能なし・
車外放送非対応の新品に更新している)。
862名無し野電車区:2009/09/12(土) 04:16:53 ID:4h3dYxUN0
>>861
原価償却って言葉知らないだろ
863名無し野電車区:2009/09/12(土) 04:40:05 ID:1XAuQ2FK0
ID:IvuZh/Fy0のアタマの程度↓
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22461.jpg

最近乗るたびにチェックしたけど壊れてるのは「普通」の部分ばかりだね
3700に異常表示が見られないのはちょくちょく種別が変わるからか
864名無し野電車区:2009/09/12(土) 06:50:37 ID:636NC/NC0
>>863
メトロ東西線の05・07系はもっとひどいよね
それに比べればこれ何てまだ可愛いもんだと思う
865名無し野電車区:2009/09/12(土) 07:11:23 ID:jgAwDYxKO
そりゃ確かに東西に限らずメトロのLEDは酷いが、下を見ても仕方ないわけで
それが不良品を使い続ける理由にはならんだろ
866名無し野電車区:2009/09/12(土) 07:24:09 ID:zc/C8eWGO
>>863
こりゃひでえな。
あと表示器のサイズそのままでもいいから、表示窓を下に20mm位拡大するべきだな。
LOCALの下、見えなてないじゃん。(離れて見ろってのはナシで)
867名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:01:15 ID:3kqBw9n60
幕で一時期やっていたように、小さな英字を
上にレイアウトすればいいのにと思っているのだが。
相対的に文字の隠れる割合が減る。

英字が上と言うのに抵抗感でもあるのかな。
868名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:33:47 ID:Os1fG+KlO
>>862
車両そのものなら減価償却云々もあるけど、たかだかその部品のごとくで欠陥品を長々と使うのは如何なものか?って考え方もある。
社内外であの3色はかなり評判が悪く、誰も頼んでないことに無駄な金使うなとか、他にやることあるだろ?と酷評されてた>3700形3色LED
むしろ3700形の前面種別表示を3700形発生品の電動幕にする方が利にかなっている。
869名無し野電車区:2009/09/12(土) 13:23:58 ID:Os1fG+KlO

×むしろ3700形の前面種別表示を3700形発生品の電動幕にする方が利にかなっている。
〇むしろ手動の3600形前面種別表示を3700形発生品の電動幕にする方が利にかなっている。
870名無し野電車区:2009/09/12(土) 14:38:00 ID:vUNxceHk0
>>863
「普通」の裏に熱がこもる構造なんじゃないか?ただでさえ点灯率高そうな場所だし・・・
871名無し野電車区:2009/09/12(土) 14:41:14 ID:ZjIckH080
普通 上野 と LOCAL for UENO
の交互表示にするとかできないのかな?
872名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:33:38 ID:5jQlF8BMO
>>871
交互表示だけならちょっと知識があれば
誰でもそんな工作できます
873名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:44:10 ID:wbV87SuuO
>>862
そんな言葉はありません
874名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:48:49 ID:kCuLMlqH0
め…滅価償却?
875名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:58:59 ID:xWXx1P4hO
次の新AEの試運転、まだぁ〜?
876名無し野電車区:2009/09/13(日) 04:23:03 ID:FhbhW8vF0
正しくは、減 価 償 却 ですね
877名無し野電車区:2009/09/13(日) 06:43:55 ID:8wpXD5hO0
>>875
昨晩やったよ。
上り津田沼行き終電が途中すれ違ってるから、見てる人は見てるはずなんだけど報告がないね。

今回のは、この間の試運転時刻がここに出たのをかなり警戒して箝口令がしかれてたんだぜ。
それでも誰かが漏らすだろうと思ってたけど、以外と真面目なのねw
878名無し野電車区:2009/09/13(日) 08:31:16 ID:m+gbQIOMO
>>877
昨晩はやってないよ。
一応、○日に設定されているけど、設定行路は対向の営業列車がない区間・時間帯だから、目撃は難しいはず。
879名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:11:47 ID:1NDH5wIK0
>>877-878
ニセ情報流して、流出元の特定に必死なようですね。

ちなみに「今晩やる」って情報も流れてるので。
880名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:59:11 ID:QFjCKZFEO
そこまで神経質になったところで何か得にでもなるのかね?
881名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:01:56 ID:mEfhBG0S0
正直、AEの内装が中途半端だと思ってるのはおれだけか?
特にデッキ
882名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:25:09 ID:3vFqOSvdO
>>877
笑止!
883名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:29:12 ID:m+gbQIOMO
>>880
試運転情報漏洩で、試運転列車を狙ったテロがあったとしたらどうなるかな?
そう考えれば、会社がピリピリするのは当たり前。

あるかないかの「ない」は言えるけど、「ある」は言えないよ。

「ある」情報を流した奴が社員なら懲戒掛かっちゃうかも知れないよw
バイト小僧ならバイト先の職場の現業長や助役が処分食らって、当該のバイト小僧は当然クビだな。
884名無し野電車区:2009/09/13(日) 13:49:29 ID:I7FvcWmwO
今日のお昼前に下りのSLの車中から宗吾の車庫を眺めたけど、シャッター閉めきっていました。サウナのテストかな?
885名無し野電車区:2009/09/13(日) 14:02:10 ID:dzXiuoPP0
>>884
昨晩一晩中走ってたから、昼寝してるんだよ
886名無し野電車区:2009/09/13(日) 15:15:46 ID:op271XZxO
土日になるとガセが増えるなw線路見える所住んでるが昨晩走ってなかったよ。
887名無し野電車区:2009/09/13(日) 15:19:26 ID:unH9/8Np0
>>886の住処は柴又〜金町間w
AEが来る訳ないって。
888名無し野電車区:2009/09/13(日) 16:29:24 ID:+veQfJCm0
>>880
そりゃなるだろうよ、実際問題として旧AE燃やされたこともあるんだから。

それに、「電車の音にムカついた。京成AE形を血祭りにあげたい」とかいう、
池沼の私大生(19)みたいなのに出てこられてもアレだろうし。
889名無し野電車区:2009/09/13(日) 16:37:16 ID:LyVdJeiz0
>>888
キチガイはねらーだったしな。
890名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:22:37 ID:uwIpoyFW0
>>888
池沼の私大生(19)=大平だよ。

それよりも総合検測車の話題がないとは。
891名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:00:08 ID:QFjCKZFEO
検測車から電連+密連になったらいいのに
892名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:02:58 ID:QFjCKZFEO
>>883>>888
そういえば成空反対の過激派団体ってどうなったんだ?
動労は弱体化した話を聞くが、過激派は最近何も聞かないしね
893名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:02:18 ID:m+gbQIOMO
>>891
必要なし。
894名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:03:06 ID:jjSpB6zBO
明日はファイヤーレッドの試運転と新型AEが試運転を本格的にする
895名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:28:23 ID:L1aQgaTb0
2日後には新3050がやって来る?
896名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:32:30 ID:KA7dyicwO
ファイアーレッドじゃなくてファイアーオレンジね
897名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:37:31 ID:E/KpF8VC0
AEパン上げライトオン!
スタンバイOK!!
898名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:55:53 ID:PyBHWcTY0
>>893
検測車使うたびにジャンパ線の脱着をしろと?
899名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:02:32 ID:eB46bQ650
>>898
検測車を単独で走れるように作れば済むという考えもある。
ってか、京成には4連しか入れない区間があるのだから、他編成に
繋げて使う形では使い勝手が悪い。
900は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/14(月) 00:32:07 ID:VExP082N0 BE:211831867-2BP(1003)
>>899
3500を2つに割ってですねえ....
901名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:37:24 ID:39Mqc6Sv0
>>899
小田急のクヤ31って何か理由があって足が電装されてない、とかあったような希ガスるんだが
902名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:58:38 ID:TjjPnmik0
JRみたいにインバータ制御の検測車もあるが、慎重にノイズ対策しなければならず、
近鉄とかみたいな抵抗制御車だと問題は少ないが、自走できるようにするほど
稼働率が高くなるか見極める必要があって、小田急のようにしておくと使いやすい。
903名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:05:57 ID:39Mqc6Sv0
京成の場合はどうするんだろう?
抵抗制御の足なら赤電なり3500なり(SKだが)800なり8000なり潰せば捻出できるが、高速で走らせることを考えれば得策じゃない。
Vで自走できてノイズ対策をガチm・・・じゃなくて、ガッチガチにするか、小田急スタイルの付随タイプにするか。
京急ならともかく、京成の場合後者だとどう連結するかとか色々厄介そうなんだけどね。
904名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:16:32 ID:g6Fdgb570
総合検測車だから4連で作るんじゃないのか?
905名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:17:32 ID:g6Fdgb570
言い忘れ。
検測車は160km/h対応だから完全新車だぞ。
RPに書いてあったけど。
906名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:18:02 ID:Vu0lRpvGO
>>903
ガチムチターボ君の出番か。
907名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:19:29 ID:39Mqc6Sv0
そうなるともはや検測編成だな。
ちなみに、それはF・T・Hには貸し出されるんだろうか?
908名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:22:48 ID:g6Fdgb570
>>907
そこまでは書いてなかった。
性能はAEsとほぼ一緒と思うが。
909名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:23:00 ID:39Mqc6Sv0
>>907>>904-905へのレスね。
そういえば小田急のは1両で“総合”を冠してなかった?
910名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:26:11 ID:hJu+ZJlOO
今実籾付近で電車の音がしたけどAES?
911名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:26:26 ID:g6Fdgb570
>>909
そうだったな。<小田急
相鉄と近鉄は電気のみ。東急は軌道のみだったと思う。
京王は知らないが。
912名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:26:42 ID:39Mqc6Sv0
>>908
把握。
まあ、京成だけが使うのはもったいないだろうから入れたら各社局でつかうような気はする。
特に新京成はレール削り車を含めた保線機械がいないらしいから結果が楽しみだ。
913名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:29:57 ID:g6Fdgb570
>>912
北総では使うと思う。新高速線と北総は線路共用の様な感じ(都営とメトロの白高〜目黒みたいに)になるし。
914名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:30:27 ID:Vu0lRpvGO
一緒にモニも作ってくれないかな。
せっかく無くしたのに、必要性がない、それは分かるがほしい(京急にデトとかあるし。救援車や機関車として)
915名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:32:10 ID:g6Fdgb570
>>910
本スレによるとそれらしい。
916名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:33:26 ID:39Mqc6Sv0
そういえば、京成にはマルタイがいた気がするが、あれを新京成に貸し出すとしても京成津田沼と新津田沼の間のカーブが駄目なんだろうか?

>>913
あそこは京成の新高速線でもあるから間違いなくやるね。
917名無し野電車区:2009/09/14(月) 03:07:33 ID:yY4Edr8JO
今酒々井付近にいるんだけど、新AEが試運転で成田方面に通過していったぞ。
深夜も試運転やってんだな。
918名無し野電車区:2009/09/14(月) 04:14:02 ID:g6Fdgb570
>>916
北総はするだろうね。
919名無し野電車区:2009/09/14(月) 04:46:31 ID:MWUVVq54O
>>917
昼間にやったら、軌道内に入ってくるキチガイがいるから、非公開で深夜にやっているんだろな。
920名無し野電車区:2009/09/14(月) 05:10:28 ID:eB46bQ650
未だにAESなんて言っている奴がいるんだなw

京成としては公式にも部内の通称としてもそんな呼び方は全くしてないのだが…

>>914
鉄道は趣味で運営するものではない。
必要がないとわかっているものを作るなんて無駄なことはしない。
京急は車両管理区(久里浜)〜金検〜新検間で定期の配給列車みたいなのが
週2便程度設定されている。
京成は高砂に京急の新検や金検ほどの地位を与えていないから、そのような
定期便を設定する必要はなく、高砂で手におえない車両不具合は、当該車両を宗吾へ
送りつけて対応している。
921名無し野電車区:2009/09/14(月) 05:15:49 ID:eB46bQ650
>>917
「深夜も」じゃなくて、深夜の試運転は昨晩が初めて。

>>919
万が一の他列車への影響もあるだろうし、日中だと基本的に定期列車の時刻を
いじったり待避させたりはできないから、高速運転するにしても動揺測定程度で
しか運転できない。
922名無し野電車区:2009/09/14(月) 09:00:39 ID:Defh4Nia0
923名無し野電車区:2009/09/14(月) 17:22:18 ID:/wVLPnwEO
新3050の画像は無いの?
924名無し野電車区:2009/09/14(月) 17:32:24 ID:6rtCyrOa0
>>923
明日になればわかるよ
925923:2009/09/14(月) 17:35:29 ID:/wVLPnwEO
>>924
了解!
926名無し野電車区:2009/09/14(月) 17:39:22 ID:0fLaCa+gO
デザインは変わらないが、帯が北総の車両っぽい
927名無し野電車区:2009/09/14(月) 17:41:43 ID:ZP15jqCeO
側面はN8の劣化コピーらしいね
928名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:22:53 ID:lk8WOWDkO
>>911
京王は軌道と電力です。
929名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:55:55 ID:trDu6nIY0
青っぽいから北総の車両かと思った
京成の車両なのか
930名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:58:22 ID:aWseTsJ10
>>920
未だにも何もべつに2ch上なんだからどう呼んでもいいだろ>AEs
お前、たびたび否定してる同一の奴なんだろうけど
何をそんな毛嫌いしてるのかわからん。
昔のあだ名が「〜ズ」とかでバカにされてたのか?
931名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:00:08 ID:/rgjpUa3O
>>929
新線経由の場合ほとんどが北総線の線路を走るわけだし合わせたのかもね。

とはいえ京成の事だし本線の3700改と共通運用にしそうw
932名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:14:24 ID:/Z80gq7P0
>>931
そのうち最低でも京成の新高速対応車は青くなりそうだな。
933名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:25:27 ID:YqcH3zVAO
明日の今頃このスレは・・・な事になっているのだろう。
934名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:51:51 ID:ETahL/mk0
車体は、旧3000形から旧3050形への変化と同程度だろ
仮に大きく変わるとすれば、テープの色換えとデザイン変更する程度

今の赤と青から濃紺ベースになるくらいの変化はないか?
935名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:52:01 ID:cHad8MHG0
びゅんびゅんスレでは色々出てたが、こんな感じ?
http://uproda.2ch-library.com/169436vM4/lib169436.jpg


じゃないな多分。。。 orz
936名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:59:51 ID:I6WEjhx80
>>931 
あれ?共通運用にするんじゃないの?
937名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:05:57 ID:ETahL/mk0
水色だと小田急3000形と区別が付かないから、せめて濃紺にして欲しい
暗い色だと人気期しにくいから前面は目立つ色彩なんだろうけど
938名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:08:21 ID:ETahL/mk0
認識
939名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:11:36 ID:/Z80gq7P0
“空色”と呼べるくらい色合いが違えばいいと思うけど・・・
940名無し野電車区:2009/09/15(火) 03:01:24 ID:8JJuwahu0
新高速対応の3700形,3001と3050形は
確か共通運用だったはず…
前にどっかに書き込みがあった気がする。
941名無し野電車区:2009/09/15(火) 05:39:04 ID:7K5Jug2C0
>>940
3500は新高速線の運用に入らないの?
942名無し野電車区:2009/09/15(火) 08:02:39 ID:nlw23UEFO
>>941

>>940
> 3500は新高速線の運用に入らないの?

今更抵抗制御車なんて入らないでしょ。トンネルの向こうだってうざったいって思う位なんだから。
943名無し野電車区:2009/09/15(火) 10:54:18 ID:TeEcLHAU0
抵抗制御どうこうより、高速域での加速が悪そうに思えるけど
944名無し野電車区:2009/09/15(火) 11:11:13 ID:NjpiNyaL0
>>943
そもそも設計最高速度が110km/h(だったと思うけど…)の車両には、新高速運用は無理だと…。
945名無し野電車区:2009/09/15(火) 11:16:53 ID:VkRwSVyWO
どうせトンネルの向こう側なんか詰まってばかりのチンタラ区間しか乗り入れないんだから3500で十分
946名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:08:48 ID:nlw23UEFO
>>945

> どうせトンネルの向こう側なんか詰まってばかりのチンタラ区間しか乗り入れないんだから3500で十分
まぁそれもそうだね。前を走ってる列車が見えるからな。糞ダイヤだよね。
947名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:18:56 ID:dNfhLuRqO
羽田空港→天空橋の登り勾配でフルノッチにもかかわらずジリジリとスピードが落ちていく3500w
948名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:25:00 ID:BN39NbOF0
そんなに非力で地下鉄内での押上条件とかクリアしてるのかね?
949名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:32:37 ID:nlw23UEFO
3500はオールMでたしか100Kwだよね。それでも、そんなにスピードが乗らないもんかね。
950名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:54:51 ID:hbw0WVh4O
951名無し野電車区:2009/09/15(火) 13:03:28 ID:cZh3W/Dz0
3500の更新に金がかかり過ぎたからもう更新しないで廃車、ってさあ、
そもそも外観まで変えるほどの更新なんかするから金掛かり過ぎてんだよ。
京急とか小田急みたいに機器更新だけでいいのにさ。
赤電もそうだったけど京成は新車に準じた更新とかカラー変更が好きすぎるよな?
その時は良くても元々絶対的なセンスが無いから何年か経つと飽きがくる。
結局長い目で見るとポリシーも無く、どっちつかずのあたふた感がずーっと続いてるんだよね。
952名無し野電車区:2009/09/15(火) 13:47:17 ID:d6usQSyH0
3500は雨漏りもひどく腐敗もすごくすすんでいたので更新しないとむり
953名無し野電車区:2009/09/15(火) 13:49:36 ID:pPX4NsmPO
3050マダー
954名無し野電車区:2009/09/15(火) 14:41:40 ID:tAkMfW3W0
>>949
実質3M1Tだから75kWのオールMと同等。

955名無し野電車区:2009/09/15(火) 15:06:25 ID:hbw0WVh4O
>>953
本スレ




柄からユニクロとかしまむらの香りがしてくる
956名無し野電車区:2009/09/15(火) 15:08:58 ID:9qmv1JK/O
>>937
小田急3000形と見分けが付かなくて不都合でもあるのかい?
別に小田急と並ぶこともないのだから問題ないだろw
957名無し野電車区:2009/09/15(火) 15:11:55 ID:vQUNzB0iO
3600は新高速には入らないのか?
958名無し野電車区:2009/09/15(火) 15:19:15 ID:dkjk/lp2O
>>955
いかにも安そうだね
959名無し野電車区:2009/09/15(火) 15:20:26 ID:pPX4NsmPO
>>955
配色にセンスのかけらもないような。。。
960名無し野電車区:2009/09/15(火) 15:34:24 ID:NjpiNyaL0
>>957
設計最高速度が110km/hの車輛が入れるわけないでしょ?船橋ルートオンリーでしょうね?
961名無し野電車区:2009/09/15(火) 16:00:30 ID:KbD+NEGh0
最高速度110Km/hで同一でも休戦は100Km/h超えても加速が凄いんだよな
京成本線では100Overなんて殆ど無いし、やっぱり本線に合わせた設定しているんだよ

それに合わせて加速がややヘボかった3400も最近になって力増したわけだし
京成の車両(有料特急用除く)で加速が最も強いのは現時点で3400じゃないかな
962名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:21:35 ID:Y/ljn/8f0
3400形と3600形に3色LED移植をキボン。
LED化させることが目的ではなく、
3700形のLEDを本来の用途で再利用することが目的なんで。
快特は緑字(ローマ字はオレンジ)で快速は赤字に変更すれば問題なし。
963名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:47:25 ID:KbD+NEGh0
無駄
964名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:48:26 ID:Y/ljn/8f0
無駄になって廃棄されるLEDを格段と減らせる。
965名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:59:56 ID:KbD+NEGh0
その移植された3色を今度はフルカラーに変える作業が待ち構えている
二度手間
966名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:11:56 ID:9qmv1JK/O
最初から欠陥だとか余計な改造と言われた3色LEDに無駄も何もないだろw
種別が多い京成で、他社がフルカラーに移行する中、3色を採用したこと自体が黒歴史なんだから、廃棄も止むを得ないな。
無駄だというのなら、車両部の責任者を左遷なり降格させて冷や水浴びせてしまえばいい。
967名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:37:09 ID:9U+/JdUu0
ただ単純にお金をかけたくないんだよ
分かってやれ
968名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:19:20 ID:Y/ljn/8f0
>>965
廃車になるまでこのまま使い倒す。
LEDの寿命から考えてあと10年くらいは持つはず。

>>966
設置されてから最長でも2年程度だ。
似たようなLEDを使ってる西武も、フルカラー化の際に他の編成に流用してるし、
直通運転をしてる北総9100形や都営5300形は十数年も3色LEDを使ってる。
>他社がフルカラーに移行する中、3色を採用したこと自体が黒歴史なんだから
と大口叩いておきながら、「京成は京成、他社は他社」とか言うのはなしな。
969名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:30:08 ID:AYWh/d3i0
わざわざフルカラーLEDに取り換える理由はづらいからだろ
他の幕車に流用するんじゃ本末転倒
>>966の言うように最初からフルカラーを採用しなかった馬鹿が悪いんだよ
970969:2009/09/15(火) 20:33:17 ID:AYWh/d3i0
づらい=見づらい
971名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:42:32 ID:Y/ljn/8f0
>>969-970
見づらいとかその程度の理由だけで、
わずか2年程度で取替えというのはどうかと思う。
他社でも何の問題もなく使ってるじゃないか。
まぁ、北総9100形や都営5300形が交換するなら分かるけど。
972名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:25:28 ID:G5h/GtcP0
京成50周年で3050
京成100周年でまた3050
偶然にしては出来過ぎ。
973名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:44:16 ID:I7MbULoC0
一部の3700に3000と同じような座席仕切りのポールが増設されてるね。
974名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:48:16 ID:G5h/GtcP0
そろそろ次のスレッドをお願いする。
タイトルは新AE・新3050・総合検測車の合わせ技!京成グループ車両スレ8でどうだ?
975名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:57:04 ID:mARZqsB8O
シンプルなのがいいな
京成グループ車両スレ 8
976名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:02:01 ID:lsNo2MKI0
>>974
規定文字数(半角48文字相当)思いっきりオーバー
977名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:21:00 ID:NXRyRl+b0
新高速線対応車は3050の色に変更されるの?
教えて中の人。
978名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:22:45 ID:G5h/GtcP0
>>976
悪かった…
979名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:23:20 ID:CotKeCZN0
>>974
今のとこ3701編成だけだった希ガス
980名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:36:21 ID:/rgjpUa3O
とりあえず次スレは京成「電鉄」ではなく京成「グループ」で。

じゃないと北総や新京成ネタが・・・
981名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:08:42 ID:YqMVh/dd0
これでどうですか?

京成グループ車両総合スレ 8

5月9日に甲種輸送されて民鉄史上最速160km/hで運転予定のスーパーカー新AE形
9月15日にお目見えした新高速線(仮)を120km/hで走行する「京成らしい」3050形

その3050形ベースの新車の導入により最後の全検が迫っている800形
飛行機のスリットがあるのに印旛日本医大までしか行かない7500形

さらに高速で検測できると噂されている総合検測車や一般車両のフルカラーLED化は一体どうなるのか?

その他、創立100周年記念ヘッドマークAE100形やリバイバルカラーの3300形、京成パンダラッピング3000形など
話題に溢れる京成電鉄とそのグループに属する新京成電鉄、北総鉄道、芝山鉄道の車両について語るスレです。
982名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:20:03 ID:OKP5uM7W0
まぁ7500は羽田空港いってるがな
983名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:20:10 ID:jdIreF8+O
>>981
芝山はグループじゃないから、
>話題に溢れる京成電鉄とそのグループに属する新京成電鉄、北総鉄道、そして京成から車両をリースしている芝山鉄道の車両について語るスレです。
がいいと思う
984名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:21:34 ID:FvYOHBHd0
>>981
大筋はそれでいいよ。
ただ検測車は噂ではなく実際に160km/h対応で計画されている。RP2007/3臨時増刊号より。
それに路線の高速と北総と京成の線路共用化でCNTC9000形の処遇が気になる所。
985名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:27:35 ID:8q8NgOLr0
しかし3050の加速力が気になるな
986名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:29:56 ID:jdIreF8+O
>>977
最低でも新高速線対応車は3050の色に変更される
新色が出れば在来の車両の色が変わるのは歴史が証明してるから、廃車間近以外は変更もありえないわけではない

>>984
N運用が廃止(Kに統合)できれば使い道がありそうだけどな>9000
987名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:32:23 ID:FvYOHBHd0
>>986
3000は第1編成だけが塗装変更?それとも6連も変更?(6連も新高速対応と言う事を考えると)。
3700はどの様に塗装変更?
988981:2009/09/16(水) 00:40:30 ID:YqMVh/dd0
スレ立てできませんでした。。
989名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:41:21 ID:jdIreF8+O
>>987
最低でも3001Fは変わる
3002F以降は歴史的にはやるかもしれない

3700タイプの顔のはあの顔に前掛けみたいな青を配置するだけだと思うが位置が低いから上下の幅は狭そう

それより過去のもやるかもしれんが不格好になりそうだ
990名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:45:01 ID:ZdMxGUPNO
>>985
見た目は3000+電動機はスカイライナー=鬼加速 めっちゃ安易だが。
電動機は変わっているのかね?3000の仲間だから、中身も同じでデチューン解除仕様なだけかもね(それでも高速域の加速力は上がるだろうけど)
991名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:45:34 ID:bIfD9r0/0
>>987
6連は変えないだろう。
3700は窓回りに貼って、腰板帯も赤細帯+空色太帯化で残して欲しい。
992名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:50:20 ID:jdIreF8+O
>>990
3000のままでも本気出せば新鮮以上だしね
京成のV車は本気出せば向こうより速いはず

>>991
一応青電が赤くなったみたく歴史は繰り返すと思うけど
993名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:58:37 ID:2y5qDTw90
ターボくんがお迎えに行くのかな?
994名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:02:49 ID:aazbPwDKO
>>992
(H)向こうが本気出したら
(K)負けそうな気が・・・
995名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:06:50 ID:2y5qDTw90
自力走行してきそうだよね!
996名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:10:02 ID:/tv8feiP0
京成にしちゃマトモだった青赤青の3本帯を、
わざわざダッサい糞帯に変えるのか。
つくづくセンスのない会社だな。
997名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:10:22 ID:jdIreF8+O
>>993>>995
まあ新形式扱いなら3668Fにエスコートされるが、そうでないなら自走だな

>>994
回転数とギア比的に多分大丈夫
998名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:14:16 ID:yML9NIbH0
>>981+>>983で立てた。
>>984は立ててから気づいたスマソ。

京成グループ車両総合スレ 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253031176/
999名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:19:27 ID:aazbPwDKO
>>994
それじゃ増々(K)ムリポ・・・
もっとも本気出す必要も出す場所も無い京急。

>>998乙。
1000名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:20:00 ID:ZdMxGUPNO
>>998
>>1000ならAE第2編成から加速度3.0。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。