京王電鉄車両スレ 2009.06.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2009.05.07
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241707697/

【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2009.6.21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245580708/

【京王】井の頭線26両目で良いのかしら?【帝都】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240991424/

【注意】
水・身障アーム・団子厨・通過厨・複々線厨・クレクレ厨・パクリ厨・粘着厨・名無上水
及びこれらに過剰反応するアンチ(アンチ通過etc・・・)は完全スルー&徹底放置でお願いします。
編成表記もグダグダ言わない。
はしのえみをは阻止w
AA荒らし・コピペ荒らしは見つけたら即削除依頼を。あまりにも度が過ぎる場合は運営側にアク禁要請か、透明あぼーんできる専用ブラウザ「Jane」導入を推奨。
次スレ立て目標は>>970くらい。重複防止のため、一度スレ立て宣言をすると効果的だが、
立てられなかったら失敗宣言と他の人に立ててもらうように依頼しましょう。

2小笠原道大:2009/06/23(火) 18:47:21 ID:lqkyGX2+O
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2009/06/23(火) 18:50:58 ID:oKGgeWUXO
>>1乙です。
4旅亭紅葉:2009/06/23(火) 19:35:10 ID:CXBzTNU70
新スレおめ
5名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:48:24 ID:kCgxCyqB0
6名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:34:11 ID:2i31HFMd0
ついに京王スレにもリアル基地外の>>4が現れたか。
7名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:37:12 ID:kCgxCyqB0
あいつ基地街だったのか。
8名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:47:14 ID:2i31HFMd0
「怒れば怒るほど荒らしが喜ぶだけだ。」
「荒らしは無視されることが一番嫌いだ。」
「紅葉がスルーするようになれば、悪口を書く奴もいなくなる。」
「俺の気持ちが分かるならいい加減構うのをやめてくれ。」
とあれだけいろんな人が言ったのにも関わらず、
「貴方の気持ちはよく分かります。ですが僕が悪口言われて腹立つ気持ちも分かって下さい。」
といったレスを返すだけで全く学習しない。
ネタであろうとガチであろうと基地外に変わりは無い。
9名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:30:42 ID:FgSz46f20
>>991
3月までにワンマン準備も必要だから7421F〜7425F更新も納得だな。
2Rの場合はVVVFの更新より内装工事の方が時間かかってしまうので
内装工事はやらないのかもな。
10名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:48:15 ID:mb5eBow+0
ついに、9000系8両編成にまで、フルカラーLED化の波が押し寄せて参りました。
小田急2000形なんて、結局2052Fに施行されたのみですが、
こちらは早い時期に全て施行されそうですね。
11名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:03:35 ID:L6fA72el0
8000系のVVVFが更新される時には、6連側の3M3T化もありかな?
GTOの音に根強い人気があるようだけど、個人的には更新されて7000系V車
みたいな雨の日にまともに加速しない、空転滑走・前後衝動しまくりの
車両にだけはなって欲しくない。7000Vはちょっとの小雨でも空転し、大雨や
雪の日は酷いけど、現状の8000系は少し強めの雨くらいなら全然空転しない
よね。
12名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:04:32 ID:g9mEHBjj0
特急、準特急は3色LEDの枠付赤文字の方がカッコイイのに残念だ。
8020と違って設定プログラムも同時に変えたみたいだね。
13名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:16:30 ID:RFFw+lrl0
準特急の黒文字が見づらい
白くプログラム変更して欲しい
14名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:31:05 ID:VQpimgjEO
9000系8両の9703Fが高幡不動留置線でフルカラーLEDの表示をしていたのは確認したが車内はLCDディスプレイなのか?
それとも8000系同様で赤・緑の2色LEDスクロール案内のまま?
15名無し野電車区:2009/06/24(水) 06:48:09 ID:U0UPOVAf0
・業界騒然! 70代カップルの妖しくも激しい究極の痴話痴態!
・ハイシニアの求める飽くなき性を叶える為の大典!
・ああ〜極楽、極楽。老いてなお恥じるべからず!
・色こそ百薬の長なり。

74歳心から女を愛でるエロ紳士、徳田重男

「ああ愛しき同胞の女」

http://image.posren.com/adult/img2/00228000/00227613/4.jpg

主演 伊藤富士子 71歳
16名無し野電車区:2009/06/24(水) 07:31:43 ID:PmeBVbMlO
>>14
LCDにするわけないじゃん
17名無し野電車区:2009/06/24(水) 07:41:24 ID:Y1P4CAAcO
やっぱり京王はフルカラーLEDに交換するとかそういう仕事は早いな。さっき通快で来た9707Fもフルカラーだったぞ。
18名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:09:44 ID:UlXzNHARO
>>17
実は当初からフルカラー対応だったりして
19名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:12:48 ID:9Rn83iTZ0
>>11
VVVFの問題というよりも空転が多いのは車両そのものの問題のような気がする。
8000系も昔は空転が多くて8729F〜8733Fにセラジェット装置付けたりして苦労してたけど
どこをいじったかしらないがいつの頃からか安定しだしてセラジェット装置も取り外されたし。
7000系は逆にチョッパ時代から空転が多くて安定しないような感じだからもうお手上げ状態
なんじゃないかな。
20名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:13:24 ID:mwUxPclJO
今日見た9000系8連、全部フルカラーだったんだけど…
もしかして、もう3色LEDの車両消えた?
21名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:22:01 ID:/VofR/TnO
動物園6000はいつ頃廃車の予定ですか?
22名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:28:01 ID:pYJVqQ9kO
>>20
それは、流石にまだ早いだろw
23名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:33:43 ID:09O6hwjiO
もう奇数編成はすべてフルカラー化されてる件
24名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:42:03 ID:k0KDMHO30
>23
そこは日車製の良いところだよね
25名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:15:58 ID:PmeBVbMlO
>>20,22-24
9000の偶数編成も日中は引っ込めておくことが出来るから、三色LEDは見納めかもね

>>21
来年度中
26名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:17:44 ID:9Rn83iTZ0
>>13
白抜きも見づらい。
地色のオレンジがダメなんだと思う。
>>24
東急製9000は昨日はどれも終日運用だったから交換は無理だよ。
27名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:52:32 ID:v6wRoivfO
今回のフルカラー化もそうだし、駅構内バリアフリー化や車内アコモ改良、VVVF化、はたまたATC化など、
安全を最優先としながら、人と地球の環境には他社よりリードしてるのに、
相変わらず商売道具のダイヤはダメだな。
ダイヤが遅延や接続がGDGDすぎるから、こういうところでごまかそうとバレバレ。
あとCS対応も良くないのも事実…。
28名無し野電車区:2009/06/24(水) 11:14:29 ID:PmeBVbMlO
>>27
ここに書いたところで変わるわけでもないだろ
29名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:04:52 ID:HC0wBfNb0
>>28
キモ鉄ヲタは全てが規則どおりに事が運ばないと許せないという思考を持っています。
あと>>27のように粘着する気質も持っています。

したがって女性をはじめ社会からまともに相手にされないので、ここに書き込むしかないのです。
そのようなかわいそうな人種ですので、生暖かくヲチしてあげればいいでしょう。
30名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:27:59 ID:c/+fRkCB0
>>21
3月で終わり
31名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:48:47 ID:m/f5h6bq0
6000は6722F・2連も含めて来年3月中旬のダイヤ改正・ATC関連で、全車運用離脱。

来年の今頃には若葉台で廃車回送のために運ばれた6000がうじゃうじゃいて面白いことになってるよ。
32名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:48:40 ID:xKVYhgoo0
場内入線指示信号の下に出発信号の識別表示器みたいなのが準備されてるけどあれ何?
33名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:34:36 ID:AuuJz8iIO
「場内信号機」で良い。

それはともかく、下に付いたのは番線表示器か。
その先に分岐がある箇所に付いている。

ちなみに、調布の下り出発にも付いている。
34名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:08:18 ID:xKVYhgoo0
>>33
ありがとう。
番線表示するぐらいしか考えられんよね。
元々アナログで表示するやつが付いてる信号機もあるけど
あれも交換されちゃうのかな?
35名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:22:43 ID:PmeBVbMlO
>>30-31
はいはい、適当なこと言わないようにね
6000は来年度も残るから
36名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:24:32 ID:bVe749bHO
>>35
まだ全線ATCにならないし。
中央線201系のように予備車は残りそうだ。
37名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:53:36 ID:xKVYhgoo0
走れない予備車残しておいても仕方ないのでは…
38名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:59:24 ID:igMqbUE1O
>>26
そうだな。もっと濃い色にしないと。中央線の「快速」とか見やすいじゃん。
今の京王はゆずみたいな感じ。ゆずをオレンジに取り替えないと…
39名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:57:32 ID:bVe749bHO
>>37
相模原線がATCになっても本線はまだATCにならないから走れる。
40名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:09:53 ID:QZUAbJUkO
>>39
ATCないと若葉台へ送り込む必要があるときに具合悪くないか?
工場で対応すべき修理は高幡不動へ部品と要員を送って対応、廃車搬出は高幡不動でやるとか?
デワだって、編成中間は連結器がNCBだからサンドイッチはできないだろ?
41名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:14:14 ID:bVe749bHO
>>40
電気機関車…なんてあったっけ?
42名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:23:00 ID:oDiBDSuc0
デワ600だよ。
派手な事業用車。
43名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:25:44 ID:Y1P4CAAcO
>>38
白文字準特は、昼間でも遠くからはオレンジとは言い難い色だからな。夜は最早白に近い気もするし…。ってか何故に9735Fだけ黒抜きになって他の編成は放置されてるんだろ?
44名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:21:12 ID:fijH7JFJ0
>>35
何で来年度も残す必要あるの?>>31が妥当じゃない?
>>43
夜になると薄くなるタイマー機能もいらないよな。
やるんだったら昼夜関係なく3色LEDみたいに走行中に薄くなって
駅進入時や停車時に濃くしてくれたほうがよい。
45名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:32:31 ID:I/e8vWmR0
46名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:03:22 ID:B5/YlIzV0
今日の13時過ぎ7025Fが若葉台の基地のほうへはいって行った
47名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:37:10 ID:07ntw4XI0
>>43
8連に続いて切替表示対応になったりして
48名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:00:35 ID:mwUxPclJO
>>44
フルカラーは夜は薄くしないと目に悪い
49名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:35:56 ID:KL0Uou+d0
>>46
夕方の時点ではまた営業に入ってた。
50名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:36:37 ID:zfD2KSmT0
土休に7〜12に入って2連側も幕が「北野」と「高尾山口」を行ったり来たりしてたら面白いけどな。
まあ、あいだに「若葉台」が入っているので無理なんだけど。
51名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:40:28 ID:DNslKvqrO
>>48
そんな…見るのは一瞬だぜ
52名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:53:30 ID:T3B4yDEgO
>>48
暗い中一部分だけ明るければ、非常に目に悪い
一瞬でも太陽を直接見たら暫く目が痛くなるのと同様に
53名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:54:12 ID:T3B4yDEgO
レスアンカミス
>>48>>51
54名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:09:20 ID:zfD2KSmT0
そんなこといったら前照灯とかどうすんのよ。
55名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:24:15 ID:vFVaBqKJO
都の10ー000系の膜って、当然普段は使わない京八やら高幡、センターも入ってるよな?
膜窓が小さいから、京王多摩センター なんか表示できんの?
56名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:12:05 ID:8txmr6RZ0
>>55
センター行きは定期運用でなかったっけか。
10-000は
57名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:13:18 ID:8txmr6RZ0
途中で送信してしまったorz
10-000形にはあたったことがないが、300形は京王とセンターの文字を小さくして収めてたな
58名無し野電車区:2009/06/25(木) 06:43:36 ID:sUlZQqwnO
>>55
入ってるよ。昔は運用があったはず。
「京王」だけ縦書きで収録されてた希ガス。
59名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:00:58 ID:99Unv0Oi0
「高幡不動」は土休1T
「京王多摩センター」は平日35Tで使用される
60名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:19:13 ID:BnYxw/mpO
>>55
最近の例だと、以前(?)のダイヤの夕方に急行多摩センターゆきがあった。あの頃は10-000しかなかったから普通に見れたな。

>>59
両運用とも10-000が入るのは極めて稀。どちらかと言うと平日35Tの方がレアかな。


それと9706Fはまだフルカラーじゃないみたいね。
61名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:36:32 ID:qszuD4+kO
飛田や馬も入ってるし>都車
62名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:21:26 ID:wYZNbTf2O
9702Fフルカラ―化
63名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:28:31 ID:LPnt5TG80
>>45
どういうこと?
64名無し野電車区:2009/06/25(木) 11:05:02 ID:k2gUa0Nw0
京王電鉄「電車型文具セット」を限定発売します!
※8000系車両について
1992(平4)年より京王線にて営業運転開始
在籍車両数243両(ステンレス車両)※2009年3月31日現在
-----------------

在籍両数が243両って、公式にはお初?
65名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:07:30 ID:qszuD4+kO
>>64
打ち間違いじゃね。
ウヤ情には廃車として出てなかったし。
66名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:30:40 ID:zeTpj+tTO
>>62
9702F準特急確認しました。
67名無し野電車区:2009/06/25(木) 13:17:20 ID:4N85TW7Y0
>>60
いくらすぐ交換できるといっても2編成は無理だよ。
>>65
何で打ち間違えなのさ。現実に8728の籍ないじゃん。
68名無し野電車区:2009/06/25(木) 15:25:31 ID:T3B4yDEgO
>>67
23日 9001、9003
24日 9005、9007
25日 9002、9004
26日 9006、9008
じゃないの?
普通に1日2編成じゃねーか
69名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:01:59 ID:lA3f0rlM0
>>55
種別幕には特急とか入ってたような・・・
ちなみに、幕一覧の円盤(行先が書いてある奴)を見る限り、多摩センター幕は入ってる。
70名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:28:41 ID:DupioxOS0
10-000の初期の方(190~)には通勤急行も入ってるよ。
71名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:41:37 ID:4peFr69M0
>>48
一日中2chばっかやってる方がずっと目に悪い。
そして頭にも。
72名無し野電車区:2009/06/25(木) 19:25:01 ID:qszuD4+kO
>>68
9001は22日、9003と9007は23日、9002と9004は24日に交換。
9005はどのタイミングだろうな。試運転前か後か。
73名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:02:32 ID:MEKKc95TO
>>52
しばらくはくらくらするかもしれんが普通に電車に乗る分にはべつに悪影響はない。色を感知する細胞がいっぺんに死ぬだけ。寝たら直る
74名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:12:15 ID:QOLSlu3I0
幕じゃないがLED車はこう表示されるらしい
ttp://art8.photozou.jp/pub/167/197167/photo/18926497_org.v1245797176.jpg
75名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:43:23 ID:k3yoPURr0
若葉台に行ったら幌つきの6000系が入れ替え作業をしていました。
その後解体線に入ってしまいました。
おそらく京王で最後の幌つきの6000系でしょう。
76名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:54:30 ID:ceqcZfo10
幌なら他にもいっぱい付いているが・・・
77名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:55:36 ID:DupioxOS0
全車にね。
78名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:05:14 ID:8txmr6RZ0
>>70
300形にも入ってなかったけか。
以前何処かで誤表示している写真を見たような気がする。
79名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:09:41 ID:DupioxOS0
通勤急行廃止されたの’92年だぞ。
80名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:11:05 ID:kjSAWhIA0
おんぷのコピペか同一人物か…
81名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:12:27 ID:5TRF1XgO0
>>78
そりゃ、指令装置が同じだからな
82名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:16:04 ID:W9hZ1oS50
通急10-300に入ってるよ。
あと10-300は種別だけデカデカと表示できたりする。
10-000の特急は10-190F以外でも赤幕だよね。
83名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:18:36 ID:CeP2iHRV0
>>67
8728を新造車体載せ替えで修理中か、サハに改造中らしいsageので8728は在籍扱い(休車扱い)。
仮に8728の籍がないのなら、今月のウヤ情に8728の廃車情報が載っている筈。
84名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:20:42 ID:CeP2iHRV0
>>83
× サハに改造中らしいsageので
○ サハに改造中らしいので

>>64
つ クヤ900
85名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:27:24 ID:BnYxw/mpO
>>82
通急は持ってる。この間乗った相模原線の各停の行先設定で見た。

10-300の種別だけ表示は、桜上水始発とかがたまに「各駅停車」って出してるな。
86名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:41:24 ID:bE0TimFSO
>>57
http://p.pita.st/?nciakgqa
こんなん出ましたけどw
87名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:43:13 ID:3y/ykDQ10
>>82
まだ新宿線内のみだった急行運転で本八幡折り返しでよく見られたよ>10-000の特急表示。
88名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:49:13 ID:T3B4yDEgO
>>84
クヤ900は8000系なんですね、わかります。

あと、今月のウヤ情に載ってるのは1月から3月末まで。
クハ8728が解体されたのは確か5月だったから、除籍されていても今月のウヤ情には載らない。
89名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:50:21 ID:W9hZ1oS50
10-000のLED車の「快速」は昔は緑ではなく赤だったよね。
90名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:57:55 ID:W9hZ1oS50
籍なんてどうでもいいじゃん。
実際8728は今いないのだから。
むしろ>>64の説明で単純に244両と書かれてないことの方がすごいと思う。
91名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:10:44 ID:PwYdMMad0
>>88
ttp://9006.teacup.com/enjitai/bbs
ここの3/19のところを見ろ
92名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:42:14 ID:/sWJAJja0
9706Fはこんな夜中に交換か
93名無し野電車区:2009/06/26(金) 08:57:57 ID:HprlfZ3E0
>>91
損傷ひどいねぇ
解体納得
94名無し野電車区:2009/06/26(金) 09:50:29 ID:+Rmug+Hj0
JR西日本からクハ223を貰って京王カラーにすれば、
とりあえず正面はごまかせられるかも>俺の8728
95名無し野電車区:2009/06/26(金) 14:20:29 ID:4puRY1C3O
>>94
クハ223という形式は初耳だわ
96名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:14:55 ID:E45XGhoN0
>>64 つ クヤ900”は誤爆OTZ
97名無し野電車区:2009/06/26(金) 19:08:14 ID:mz/OCiuKO
京王仕事早ぇぇなぁ。
九千初期型LEDフルカラー化。
98名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:23:52 ID:3jr8GSrZ0
>>97
初期をフルカラーにするのは歓迎だが
9030番の初期の側面表示の狭さをどうにかして欲しいわ。

何であんな狭くしたんだか。。。
99名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:04:08 ID:4P95ZjfUO
あのピンボケLEDは交互表示可能なんだっけ?
100名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:23:37 ID:K4x9QO6kO
100ゲト
>>99
むりぽ
101名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:14:48 ID:n1Qmd9lF0
あれは行先表示部が白色
102名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:45:25 ID:ez+UdYdkO
今までの9000から外した3色LEDはどうするの??

あと取り替えられたフルカラーLEDは36F〜と同じ物でおけ??
103名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:56:32 ID:nn4XBCmV0
正直9035Fまでの糞LEDを廃棄するぐらいなら今回取り外した3色LEDと交換してほしい
104名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:11:24 ID:7e+nO+QcO
>>102
減価償却終わってるならばポイだろ
私的には新宿と渋谷の発射案内を…。
105名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:42:07 ID:WMdsKWT70
新型鉄道車両(3000系)の導入について

伊予鉄道では、このたび郊外電車におきまして新型車両(3000系)※を導入し、平成21年8月24日(月)より営業運転を開始する予定です。
つきましては、下記の通り各行事を執り行いますのでご案内いたします。

なお、当社ではこの3000系車両を今年度末までにさらに6両、そして平成22年度に12両、平成23年度に6両、あわせて30両を導入する予定です。
※元京王電鉄3000系車両を伊予鉄道仕様に改造したもの

車両搬入(予定) (各日2両ずつ計6両の搬入となります。)
日時
平成21年6月30日(火)午前0:00〜4:00(29日深夜)
平成21年7月 1日(水)午前0:00〜4:00(30日深夜)
平成21年7月 2日(木)午前0:00〜4:00(1日深夜)
場所 JR松山駅前〜宮田町間県道軌道敷(レストラン北斗前付近)
搬入経路 京王重機(東京都八王子市)−横浜港−松山港−上記−伊予鉄道古町車庫

安全祈願祭(予定)
日時 平成21年8月4日(火)午前10:00〜10:30
場所 古町駅構内 鉄道車庫北側広場

出発式(予定)
日時 平成21年8月24日(月)午前8:55〜9:10
場所 松山市駅一番ホーム(横河原線のりば)

ttp://www.iyotetsu.co.jp/topics/09/3000.html
106名無し野電車区:2009/06/27(土) 05:48:23 ID:/hYttl2j0
まあ新型ではあるか...
107名無し野電車区:2009/06/27(土) 07:58:40 ID:IALif3y10
2両編成? 3両編成?
108名無し野電車区:2009/06/27(土) 09:40:51 ID:WjAQMEY1O
1M2Tの3両編成
109名無し野電車区:2009/06/27(土) 11:02:15 ID:S89LNyg5O
なんで兄のブログのタイトルってポエムっぽいの?w
110名無し野電車区:2009/06/27(土) 11:12:40 ID:Yxt4sNRz0
>>109
己に酔いしれているからw
111名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:11:57 ID:/N1SPHSl0
http://1-noriba.net/topics/200906/t011387.html
これは6000系生存フラグか?
112名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:25:26 ID:y3zX47qDO
>>111
ハァ?
検査期限が切れたら走ることができなくなるだろ。
たとえ廃車が近くても、使用し続ける限り検査は通さなきゃ走れんよ。

他社では廃車2週間前くらいになっても検査に通した車両なんて沢山あるぞ
113名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:39:25 ID:M9ZzSIm1O
>>112
寝台特急・はやぶさなんか運行終了1月前に検査通してピカピカになってたからな。
114名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:43:46 ID:/WuVGpuQ0
16Fはどうなるか
115名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:02:47 ID:M9ZzSIm1O
>>111
せめて京三ATCがつかないと、生存フラグとは言えないな。
1166000は:2009/06/27(土) 17:14:30 ID:0sTkxL8rO
す べ て 廃 車 だ と い っ て い る だ ろ
117名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:35:26 ID:zj61JzmK0
600はATC対応?
118名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:36:47 ID:y3zX47qDO
>>117
廃車対象になってないから、もう付いてるかこれから付けるかどっちか。
119名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:10:10 ID:f2vmqLeu0
ATCとATSを並存させるから、6000系にATCは付けないよ。
いつまでループさせりゃ気が済むんだい?
120名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:41:39 ID:/hYttl2j0
Google Earthで競馬場線に6000系の屋根が写ってるw
121名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:51:27 ID:6kIuuU9IO
>>113
それはちょっと違うだろ。最後は綺麗にって九の粋なはからいだろ
検査に塗装が必要な訳じゃなし
122名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:47:56 ID:jAwmLv6b0
>>111
そもそも9000と組んで試運転する必要があるのかどうか
しかもそいつはワンマン対応編成
123名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:02:44 ID:f2vmqLeu0
>>122
制御装置を一組しか持ってないわけだから、異常発生時の動力車として必要
124名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:02:52 ID:mYZ4Sk2k0
9000系は来年は2連verも投入になるのかな?
125名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:21:57 ID:y3zX47qDO
>>121
最終日の編成は半数が剥がれの目立つボロだったがなww
たまたま廃止直前に検査の時期が来てしまっただけ。
126名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:44:41 ID:Ax2oUSoo0
どこでもそうなのかもしれないが地上専用車は地下鉄直通対応に置き換えられる運命にあるのかな。

>>124
京王の規格だったら中間車を導入した方がいいんじゃないか?
127名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:21:39 ID:y3zX47qDO
>>126
っ競馬
128名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:29:02 ID:f2vmqLeu0
>>124
9000系は来年度は入らない
129名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:59:07 ID:mYZ4Sk2k0
>>128
じゃぁ2010年度の全車両VVVF化はどうやって達成するんだ?
6000系をVVVF化するんか?
130名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:01:23 ID:YRPCKRd60
っ保線用車両
131名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:25:03 ID:f2vmqLeu0
>>129
どの9000系が6000系を置き換えていったか考えれ
そうすれば、あることに気付くから
132名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:25:31 ID:iumXdDUt0
ヒント:保線用車両は営業用車両じゃない
133名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:34:40 ID:99iEOlDwO
>>114
ってか6416Fと6417Fって検査時期違わなかったか?
134名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:09:29 ID:/WuVGpuQ0
それでも来春までに期限くる
135名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:58:50 ID:gq9oZbBS0
>>125
長崎さくら最終日はピカピカだったぞ。

…ED76だけはw
136名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:15:29 ID:S4TY/CfnO
6000系も一部に限ってvvvf化されるとおもふ。
137名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:20:03 ID:wZfu2M6fO
9000系のフルカラー化早すぎw
138名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:58:31 ID:QlYLBVFIO
>>136
それはない。

第一、VVVF化するメリットがない
139名無し野電車区:2009/06/28(日) 08:22:29 ID:VdU74PJe0
6000系を残す意味がない。
140名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:03:46 ID:CkqoacbvO
井の頭線の1000系も全てフルカラーLEDに変わるのだろうか。
141名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:19:36 ID:cCgvZ1640
7000系の2、4連の一部編成は細く長い人生になりそうだな・・・。
142名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:16:59 ID:KNSoWEEKO
>>140
井の頭線は二種別しかないから意味ないよ。
143名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:31:29 ID:HmC2/zeY0
>>142
意味はなくてもリプレースの時に交換してきそうだが。
てか意味無かったら1020でフルカラーにしないし。
144名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:38:47 ID:PyEgpDyK0
6000はちゃんと2010年度までに消えるよ。ダイヤ改正も控えてることだし、8+2を10コテに置き換えれば2連を消すことが出来る。

6000淘汰完了後、しばらくして7000の初期車(7001〜7015F)の取替え開始。
置き換えの流れは7000初期→8000→7000後期(7020・7200・7420)といった流れかな。
145名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:50:31 ID:iRVT7l8k0
それだといくらか2連が余る。
146名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:50:06 ID:aCsG71ti0
>>142
意味あるよ。交換目的は種別の色分けではなく視認性の向上だから。

ところで9706Fって金曜日の15の時点ではまだ3色だった?
147名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:13:12 ID:wZfu2M6fO
>>146
3色だったよ。そのまま引っ込めてフルカラーにしたんじゃない?
148名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:29:06 ID:O7pLSSOL0 BE:1386143647-2BP(0)
>>144
>しばらくして7000の初期車(7001〜7015F)の取替え開始。
その2010年から2022年までの間を「しばらく」っていうのはかなり遠い話だな
149名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:16:23 ID:CSd00S4A0
ということは、今年度が終わって次の新車搬入はあと10年くらい見られないということでOK?
150名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:17:32 ID:CSd00S4A0
井の頭線にいたっては、20年くらい新車搬入は見られないなorz
151名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:11:08 ID:CXWyEMhQO
置き換えのペースが速すぎたからな、諸事情があるとはいえ経年10数年の車両を
簡単に捨ててしまう感覚にはついて行けない昭和生まれの俺が来ましたよ。
152名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:17:34 ID:wZfu2M6fO
>>151
本当なら6044Fなんてあと10年は走っただろうにな。
153名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:23:21 ID:iRVT7l8k0
>>151
平成生まれだけど全く持って同感。
古い車両は惜しまずじゃんじゃんバルサンして欲しいけど。
154名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:44:39 ID:KNSoWEEKO
>>153
6000系は20bだが普通鋼だし、
3000系はステンレスだが車体は18b。
だから全車VVVF化・バリアフリー化と共に6000系・3000系は全廃されるんだろうね。
京王はVVVF・バリアフリー化と同時に、
全車ステンレス化・20b化も達成するな。
155名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:59:29 ID:Yc+UUw9h0
>>146
そして見づらい黒準特急だけが残るわけか
156名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:22:27 ID:QlYLBVFIO
>>155
そこはフルカラーLEDだから問題なかろう。

わざわざ特急と準特急で色を分けてるわけだし
157名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:25:57 ID:KNSoWEEKO
特急と準特は二駅差で色分けしてるのに、
なんで快速と通快は三駅差なのに色分けしないの?
158名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:21:52 ID:A0T2G0Mo0
つ「通勤」
159名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:40:28 ID:O7pLSSOL0 BE:1980204285-2BP(0)
つ「準」
160名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:42:58 ID:DRWvPm4hO
通勤快速はフルカラー色文字に枠囲みにしてもいいんじゃね?
視覚性に問題ありそうだけど。
161名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:00:19 ID:A4tjSTsHO
>>155
なんで京王の黒準特急は見にくいんだろう?
多分京王のは輝度が低いからだと思うけど…
700Nののぞみも同じゆず色バックで黒文字だけど、見にくいとは思わない。

京王、輝度をけちらないでくれ
162名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:20:45 ID:agjAe2XM0
>>157
通勤快速は昔からの名残りで準特急は新設された種別だからでしょ。
新種別なのに路線図の分倍河原と北野に小さく「※準特急は停車」とは書けんし。

個人的には次の改定で特急を分倍河原、北野停車にして準特急は廃止するんじゃないかなと思ってる。
163名無し野電車区:2009/06/29(月) 03:31:36 ID:/6TCcngX0
特急を北野・分倍河原停車にして準特急の名称廃止はわかりやすくなっていいかも。

代わりに「快速調布行き・調布から急行本八幡行き」を「準急」に、
「準特急(現行)北野行き・北野から各停高尾山口行き」を(新)「準特急」にでも改称してほしいな
164名無し野電車区:2009/06/29(月) 07:48:13 ID:Uress7VTO
>>162-163
分倍河原に10分に1本も優等列車を止めるメリットがない。
逆にデメリット
165名無し野電車区:2009/06/29(月) 07:49:08 ID:Uress7VTO
連投スマソ

>>161
輝度は高い方が見にくくなる。
166名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:02:46 ID:vS7BJ32m0
2駅のために種別変えてるほうがデメリットだよ。
今の土休ダイヤなんか特急の準特急停車駅化の布石だと思うんだよね。
167名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:15:26 ID:nzSpSjHT0
>>110
9708F+6417Fで復帰と書いてたのにまた当たらなかったねえ。
この人毎日全運用チェックしてる割には全然当たらないよな。
168名無し野電車区:2009/06/29(月) 14:58:59 ID:83VBDw0Z0
9048F相模原線試運転
169名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:12:19 ID:yflGoVM0O
>>167
期待するだけ無駄ってことだろ
170名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:16:09 ID:qhYbUdbC0
>>163
それ、めっちゃいい案だと思う。(てか元はオレのだし)
提出しようかな。
171名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:36:39 ID:o/JKN4/D0
>>140
先に9731F〜9735Fを交換かもね。
172名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:40:46 ID:hiCnOoLgO
新宿〜八王子間ではやや時間がかかるが、準特急主体の土休日ダイヤのほうが何かと便利だな。

平日も、特急が34分で爆走しなくなった今となってはオール準特急化でも良いような。
173名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:12:53 ID:sFbyqwI+0
6000系8両+2両の10両での特急は見られるかな。
174名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:25:39 ID:qhYbUdbC0
9000系8両+2両が登場したらいいな。
175名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:00:52 ID:uYQIHUZl0
>>171
9031F〜9035F
表示プログラム変更のみで桶の筈
176名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:11:42 ID:qhYbUdbC0
準特を黒字に、各停を枠付にそれぞれ変更。(先頭のみ)
くらいでいいよ。
177名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:21:43 ID:AwZsNY6c0
9000系の2両編成はあきらめる!

その代わり、動物駅に100円入れたら1分間動くC1000を・・・。
178名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:34:20 ID:sYPIKGzV0
>>108
1M2T?
写真でVVVFの制御器見たら1C4M2群とかに見えたから
2M1Tか、台車単位で3M3Tかとおもた…

遅レススマソ

179名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:20:56 ID:FXjwvPOh0
>>175
9731F〜9735Fは種別がフルカラーLEDで行先が白色LEDだから交換しないと無理だよ。
9731F〜9735Fと1701F〜1715Fを走行中常時表示に戻さないのはもうすぐ交換する
サインなんじゃないかなあと。
9731F〜9735Fは8000系と同じサイズに見えるから特注じゃなさそうだし。
180名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:30:11 ID:VSmJCMDD0
>>179
8000系は9000系0番台や9736F〜からと同じサイズでフォントを小さくしているように見える。
そんで9731〜35Fはサイズ的に東急5000と同じ物じゃないかな。
181名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:22:37 ID:coDQB6U5O
>>177
その案イイ!!(・∀・)

あぁ愛しのC1000…
182名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:37:25 ID:R57CYBrM0
グォッグォッグォッゴゴゴゴゴ...ジキジキジキジキジキ...
183名無し野電車区:2009/06/30(火) 07:20:59 ID:JPe8ETtX0
>>177
伊予鉄・琴電へお越しください。C-1000があなたをお待ちしています。

ちなみに、富士急のはC-2000に交換されてしまった。
元京王車にC-2000は似合わんな。
184名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:01:38 ID:i7NgtRhu0
>>180
8000系と9731F〜9735Fは9000系と9736F〜より明らかに小さいよ。
>>183
C-1000もそうだがMGも危なかったりする。
7701F〜7703Fが更新と同時にSIVに交換されそうなので7707Fが注目されそう。
MGってうるさいけどクセになる音なんだよなあ。
185名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:26:54 ID:2rycHDZnO
7725F若葉へ行ったな。
186名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:04:31 ID:/F5/p/r4O
>>184
京王でしか聴けないよなー…あのMGの音。
そういえば3016-19Fで使われてた小容量のMGもなくなっちゃったね。
187名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:20:54 ID:yGhw9xN/0
型番とか分からんが80年代に井の頭線で聞けた甲高い音のMG?が印象に残ってる。
188名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:40:15 ID:SeFVLx+K0
7701F〜7703Fは更新のみ先に施行済み
189名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:41:55 ID:SeFVLx+K0
7725F昨日特急で界磁チョッパー時代のラストランをやってた
連投スマソ
190名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:19:39 ID:NtnrJEp0O
7725だが、現在新宿に急行橋本で停車中。
191名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:22:26 ID:rFOKH5RCO
>>186
南海の古いのもあの音じゃなかったか?
192名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:33:34 ID:DHsUiVFFO
俺は6000系分散冷房クハ編成の古い130kVAのMGが懐かしい。
地下駅に響く異様に甲高い音が不気味だった。
1994年頃までにブラシレスMGに交換されて消えた。

5000系冷房車や6451〜6456が積んでいた75kVAのは今でも
富士急や一畑、琴電でも聞けるが。

193名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:45:38 ID:Svy8rYhL0
7025F P55ウ(新宿18:21発急行)で若葉台入庫

いよいよ,か
194名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:22:09 ID:SV1pEeg80
今年の京王のカレンダー、7月にしたら今は亡き6044Fだ…


いまでも新宿線からの橋本急行を待っていると、もう絶対来ないのに
6000系が来るんじゃないかと思ってしまう
195名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:25:28 ID:1V8Cs0ee0
談話室の3000系もあと約1時間半で館林行きだな。
196名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:15:54 ID:hohVxeNK0
197名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:19:51 ID:WBhQfhnM0
態度の悪い駅員だな
名前メモって公開してやればいいのに
198名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:22:04 ID:JvGXXxYs0
べつになにも。
こそこそ安全な場所で叩くことしか能のない君には色々思うところがあるけどね。
199名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:26:23 ID:kzbrlusL0
明大前の駅員は使えない奴が多い
朝、電車が遅れてて遅延証明発行して欲しい旨申し出たら「電車は遅れていないからダメ」
実際に下り列車は遅れているし、さらに笹塚到着時点で新線からの接続がなされなかったといっても「だったら下車駅で」
結局今は京王使ってない。カネ払ってまで乗る気がしない。
200名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:29:16 ID:dRINQ3iF0
>>196
スレ違いにも限度ってもんがあるだろうがよ
日記管理者を叩きたいなら最悪板、駅員を叩きたいなら駅員スレなり京王本スレなりへ。
いずれにしても車両スレに投下すべき話題とは到底思えないんだけど。
201名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:29:47 ID:lyGEscal0
まだ6000系は特急運用にはいりますか。

202名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:30:49 ID:lyGEscal0
まだ6000系は特急運用にはいるかな。
203名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:33:45 ID:lyGEscal0
201を書き込んだものですが間違えて202に同じ内容を書き込んでしまいました。
すみません。
204名無し野電車区:2009/07/01(水) 02:09:25 ID:SMg0NnMuO
>>196
駅員に注意されたからってそれをブログに書くのはどうかと。
駅員さんだって、お客様相手だし「叩き出す」とは言わないだろ。かわいそうなことにコイツの脳内で勝手に変換してるんだな…
どう撮ってたかは知らないが、運転士は危険を感じたから警笛を吹いてるのわかってるのかね。


スレチスマソ
205名無し野電車区:2009/07/01(水) 06:09:09 ID:ORmackkL0
半分に切られて陸送される6000系を見ると、Bトレショーティーみたいに見える。
地方私鉄なら10m車3連とかの需要はあるんじゃないだろうか。
206名無し野電車区:2009/07/01(水) 06:17:31 ID:eE2Sl/8iO
>>199
マジレスすると、遅延証明書は5分以下の遅延では発効できない
207名無し野電車区:2009/07/01(水) 06:42:34 ID:DoKslw810
>>196
最初のブログに、6023F+6024Fが廃車の疑いとあったけど、
9048Fと入れ替わるのはこれってこと?
208名無し野電車区:2009/07/01(水) 07:04:16 ID:Rq507zD10
10連組優先なら23F+24Fが候補になる
検査期限切れが近い8連は14Fで同2連は12Fらしい
209名無し野電車区:2009/07/01(水) 07:23:50 ID:Z2zRPjPEO
現在明大前下りで8030F立ち往生。
ドア故障みたい。レチさんかわいそす
210名無し野電車区:2009/07/01(水) 07:28:07 ID:Z2zRPjPEO
再開
下り7分遅れです

当該は7号車乗車禁止
高幡で打ち切りかと思われ。
211名無し野電車区:2009/07/01(水) 07:35:11 ID:Z2zRPjPEO
因みに故障は7号車海側後ろから2ドア目
当該は桜上水で急行の待ち合わせ

3連投スマソ
212名無し野電車区:2009/07/01(水) 07:48:13 ID:uIgBmmRhO
一車空回にてウテ

後続の通快京八は調布で運転通告券受領し各停扱い
213名無し野電車区:2009/07/01(水) 08:23:38 ID:tLI3g9MK0
>>208
6014F+6412Fは今日の曜日が予想してる編成だから当たらない気がする。
214名無し野電車区:2009/07/01(水) 08:26:28 ID:wSOgB8wBO
電車が来ない@橋本駅

横浜線も遅延だし
215名無し野電車区:2009/07/01(水) 08:53:55 ID:ntNFSqDmO
>>213
ただ6023F+6024Fを落とすなら、6030のように毎日終日運用に入れてほしいな。たまに特急とかに入ってるのは見るけど、やっぱりいつも朝しか見ないし、大切に扱われてる感が否めないんだよなぁ。
216名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:32:39 ID:TaYf+ciN0
13:30頃多摩センターで橋本行きの快速に9034だか9035Fが入ってたぞ
まだ影響があるのか?
217名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:58:22 ID:Z2zRPjPEO
今日は終日運用やね>>6023+6024
9047は今日から?
218名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:03:44 ID:eE2Sl/8iO
>>217
9047は2週間ほど前から
219名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:31:14 ID:Z2zRPjPEO
>>218
スマソ・・・
訳の分からん事言ってたorz
ちょっと吊ってくる
220名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:27:31 ID:cwZW/rh00
>>199
俺、5年前に3分の遅延証明書を貰った事があるよ。
ルール変わったのかな。
221名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:28:41 ID:cwZW/rh00
× >>199
>>206

スマソ
222名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:09:16 ID:8ZrX6WVbO
>>217
明大前のドア故障でgdgdになったからな
朝とだいぶ変わってる
223名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:14:31 ID:AB8iFinvP
〜3分、5分、以下略
224名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:17:24 ID:ntNFSqDmO
7025Fは若葉に帰れなくなったな。
225名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:17:44 ID:BNkRXwO70
イメクラ・・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・・ナマで口の中に射精あり

ピンサロ・・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・・ナマで口の中に射精あり

ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

援デリ・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

(HIV型)インフル並みにエイズ爆発(豚→舛添、麻生)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1244296895/
226名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:21:03 ID:TlWZ/VAc0
8730Fって昨日は月検だったのかな?
機械って正常な状態でいじると故障したりするし。
227名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:32:03 ID:BpvpaLmp0
9748F営業開始に伴う代替廃車は6713F。6714Fはその次。
なお、6000は今後も月1本ペースで廃車。
228名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:29:10 ID:/UUeLDM40
>>227
自称学生がパクるから書くなよ
229名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:30:20 ID:ol1CdeJE0
>>227
2連は、今回は見送り?
230名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:32:38 ID:MOH2mZxT0
>>228
彼はリアルで大学生じゃないでしょ。
専門学校生じゃない?
231名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:59:28 ID:UG/rceOpO
今朝のドア故障当該はどこから回送扱いにしたの?
232名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:20:14 ID:uIgBmmRhO
他スレに依ると、当該車両一両のみ回送で、他は高幡まで営業運転してたらしい
233名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:23:54 ID:1YWOB3lxP
今日の11時過ぎに調布で6000の特急運用を見かけた
車両トラブルでもあったのかね
234名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:16:32 ID:kFuHEMqQ0
>>206
仮にそうだとしたら「発行できない」って言えばいいと思うのだけど
明大前では発行できなくて、着駅では発行できる理由なんてないだろ
単に駅員の怠慢だよ
235名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:26:41 ID:DZjKg3CP0
>>227
ということは検査期限の近さも関係なく廃車(番号の若い順から?)、ということだろうか?
検査期限切れは多分6013Fより6014Fのほうが先だと思うが・・・。

昨晩新宿20:20発の準特急京王八王子行き(7023F)に乗ってたんだけど、調布発車が2〜3分遅れたのは、一体何のトラブルによるものだろうか・・・。
ホームの先端付近にいて「車内点検をやっていた」以外の放送はよく聞き取れなかったし・・・。
236名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:28:14 ID:DZjKg3CP0
>>235補足。「昨晩」というのは7/1の晩のこと。
237名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:28:44 ID:oIZHLhSZ0
7月早々色々とトラブルがあったんだな。今日からまた何事も無いと良いけど…。
238名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:32:32 ID:ohQ+P3KUO
>>234
以前南平人身の時に遅延証明もらい忘れて、次の日にダメもとでR駅で遅延証明もらおうとしたら
若い駅員が「うちのでいいんすか?新宿発行で出しますか?」
とかいって他駅の遅延証明もらったことあるなぁ…
239227:2009/07/02(木) 00:33:56 ID:XNtbsNJs0
6000地上車(2連含む)は検査期限も考慮されているが、故障履歴の多い編成から優先的に廃車。
240名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:36:28 ID:kBRtm5wW0
>>239
ベラベラ喋るな、ボケ
241名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:48:17 ID:Ae27KoBd0
>>237
電車型文具セットとかいってあんな縁起の悪いデザインのメジャーなんか
売り出すから8000系故障しちゃうんだよ。
>>239
やっぱり故障履歴も関係あるんだね。
6004Fが速攻で消えたのも納得。
6013Fも色々あるだけに…。
2連は6416Fが故障履歴多かった気がするがワンマン予備車なのですぐには消せないのかな。
242名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:38:36 ID:H1n7nP+k0
>>189
7725F昨日特急で界磁チョッパー時代のラストランをやってた

上記記事誤報につき削除
243名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:40:38 ID:T5xAj3ev0
最近7000系4+6の特急,準特急見かけない希ガス。11運行と12運行でたまに入る程度。
7001Fと7204Fだけが入場してるはずだが…
244名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:59:55 ID:EcHxQnRm0
今は6000系が注目されがちだが、9000系0番台の準特急もたぶん近々、
通常運用では見納めになっちゃうんだろね。
現行で6410+9000/6000の2+8日中準特運用は、9030系に置き換えられるのが
自然な流れだと思うけど、大穴で7420+9000/7000の2+8にならないかな?

6000系全廃後は、9000系8Rと7000系8Rが共通運用になりそうな気もするね。
245名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:01:29 ID:P/NOn9BOO
11は7000 6+4の定番運用なのに最近8000ばかり…
7725は27…若葉いかないの?


10に6030はもう入れない悲しい
246名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:10:07 ID:LrTzoU3HO
>>244
どこまで今のダイヤを保つか知らないけど、もし6000の2Rをどんどん落としていくのなら、7000+9000も見られるんじゃね?

>>245
最近9030も準特に入らなくなったな。
247名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:17:59 ID:Ao99ubs10
もし、都車10連化に対して、京王が乗り入れ8連を
準備する必要が出た場合、どうするのかな?
妄想してみた。

7000系8連を乗り入れ改造
 ○V改済なら9000系と同等?
 ○妻部改造不要
 ×引退が近い?
 ×連開運用が絡むかも?

8000系8連を乗り入れ改造
 ○都ATC更新後ならノイズの問題なし?
 ○妻部改造不要
 ○連開運用が絶対に絡まない
 ×従来車と取扱の差異が多い?

9000系8連を乗り入れ改造
 ○乗り入れ車種統一
 ×連開運用が絡むかも?
 ××妻部に引き戸増設の必要あり。実は簡単に施工できる?
248名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:24:35 ID:vltwti63O
>>246
二年ぐらい前に7000+9000見て以来見てないな。

9000系10両化と8000貫通化があるとか言ってみる。
7000+9000は相性が相当悪いらしい。
249名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:30:22 ID:Ih4oWwpF0
消防のブログの写真は貴重ってワケか。
250名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:33:30 ID:kBRtm5wW0
>>248
普通に組む分には何ら問題ない>9000+7420
251名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:46:41 ID:HmJuwTsW0
相性の問題なの?
編成数の問題なの?
252名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:06:29 ID:2qTdO7cM0
相性云々はよく言われるけど、具体的に何処がマズいのか事例があがったことが無いw

単なる編成数の問題でしょ。
ある事象に対し原因が分からないと変テコな理由をでっち上げる、ってヤツだ。
253名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:11:44 ID:kBRtm5wW0
>>252
そりゃあ、営業運転で使う前に判明してるからな>悪いところ
マズい事例があがらないのは当たり前

だから普通に組む分には問題ない
254名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:12:41 ID:XAuSRydOO
>>247
七千は車体幅の関係で不可能。

やはり九千がいいかな。
255名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:35:10 ID:Kqkl1l000
要するに8000系みたいなことをやっちゃうとダメなんだよな。
256名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:06:51 ID:X0WbdKG5P
8000も乗り入れ準備工事(当時)はしてあったな
257名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:13:02 ID:AEu38ox60
昨日のダイヤ乱れで入った7000の8+2の特急は何番編成だった?
258名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:34:39 ID:v7v6o2Ir0
8両は7015だった
2両は見えなかった
259名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:54:43 ID:o6tw5czA0
>>254
そうなんだ? まさか、コルゲの分がサイズオーバー?
260名無し野電車区:2009/07/03(金) 02:37:44 ID:0UGS+cQg0
7000系 2R+9000系 8Rは相性が悪いという人がいるけど
具体的に何が問題なの?
組むことが少ないのは7000系2Rの編成数が少ないからでは?

7000系のチョッパ車とVVVF車の併結編成は明らかに相性が悪いが…
制動時の乗り心地がかなり悪い。
261名無し野電車区:2009/07/03(金) 03:06:43 ID:X0WbdKG5P
>>260
電装品がほぼ6000と同仕様なのに、一部が違う、9000は6000と7000を区別して対応していない、
そういう感じだったはず。
262名無し野電車区:2009/07/03(金) 06:34:35 ID:BcMfCnFaO
>>261
9000は6000/7000の読み替え装置があるから、区別してないというのは違う
263名無し野電車区:2009/07/03(金) 07:11:54 ID:bVhGDRwN0
その不具合は7000系との併結に専念できるようになるにあたって
調整して解消できない類の問題なのだろうか
264名無し野電車区:2009/07/03(金) 08:06:50 ID:FRKUpg0r0
>>253>>255で答え出てるじゃん。
あと運用を考慮していない車両論が多すぎ。
運用をベースにして考えないと現実味がないよ。
まあ妄想もおもしろいけどね。
265名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:55:44 ID:bxLvlU5Y0
6713Fは流れ的に土16、日64、月51、火18、水53で終わり?
266名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:09:42 ID:wPi9TlDx0
>>265
今日若葉台の様子を見に行く時に6713の各停調布行きに乗りました。
若葉台の車庫の解体線の隣の線に6714が回送幕でいましたが6714が9748の置き換えで廃車ではないかと思います。
267名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:36:50 ID:f9aqVHEA0
>>266
>若葉台の車庫の解体線の隣の線に6714が回送幕でいましたが6714が9748の置き換えで廃車ではないかと思います。

Why?
解体線の隣の線に、回送幕でいたという理由だけで?
268名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:16:19 ID:wPi9TlDx0
>>267
266を書き込んだものですがあくまでも私の予想で書き込んだのでまだはっきりとした情報ではありません。
269名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:17:27 ID:LIP0RnGw0
>>267

6763が7月廃車
6764が8月廃車
9月からは1編成ずつ減らさずにばんばん廃車していく予定。
又、15が最後まで残り、

某消防のブログより
2両編成は来年度まで残る予定です。

270名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:19:41 ID:LIP0RnGw0
訂正・又、15が最後まで残り、

   某消防のブログより
   2両編成は来年度まで残る予定です。 ×

   又、15が最後まで残り、
   2両編成は来年度まで残る予定です。

   某消防のブログより

271名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:32:42 ID:m6K6MYEZ0
黙ってりゃいいものをすぐブログに書く。
これだから消防は(ry
272名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:57:12 ID:LIP0RnGw0
それを池沼がパクる。
これだから池沼は(ry
273名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:22:29 ID:BcMfCnFaO
>>272
名前に沼がつく人のことですね。分かります。
274名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:24:36 ID:qfbJ6f6hO
むしろ、そういう情報をどっからもらっているのかと…。
社員もこんな厨房にべらべらと内容を種明かししてるのも、質が問われる
275名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:26:47 ID:cI8EbJmo0
>>258
ありがと。
よりによって貴重な7715F特急だったとは…残念。
276名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:53:27 ID:LIP0RnGw0
>>274
消防ね。
277名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:20:15 ID:evmLP3Yl0
相模原急行のうちの1運用が7000系4+6
3044レから柴崎付近で目撃
278名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:26:05 ID:P1psJDjv0
>>227で答えが出てるだろ。おそらく内部の人と思われ
279名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:29:36 ID:DkDFSH0B0
7025F
昨日(3日)高幡で昼寝してた
280名無し野電車区:2009/07/04(土) 03:13:19 ID:4lDtgQGh0
6000は普通にVVVF改造すればええやん この廃車の仕方は異常だね
281名無し野電車区:2009/07/04(土) 04:15:43 ID:87MyExcE0
てすと
282名無し野電車区:2009/07/04(土) 07:05:14 ID:INk10XxJ0
6000をV化とかアホですか?
283名無し野電車区:2009/07/04(土) 07:51:47 ID:egt2/gJj0
2010年時点でもまだ車齢25年未満である、
86年以降製の車両ならしてもいいでしょ。
284名無し野電車区:2009/07/04(土) 07:56:31 ID:WNz4zIINO
>>282
ドラえもんにナントカ銃で6000系の車体を鉄からアルミに変えてもらった上で
V化、京三ATC化するのなら納得だな。


と、土浦の連続殺人のニュースを見て思った。
285名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:05:40 ID:/RmgnzQw0
>>280
東急8500や東武10000、西武2000の残存ぶりと比べて、どちらが異常だと思う?
286名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:26:04 ID:egt2/gJj0
東急8500とかが一番まともじゃないか?
西武2000後期はあと15年も東武10000に至ってはあと20年も生き残りそうな勢いだな。
287名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:32:10 ID:zMTyXigk0
結局保存車は6438と3719で確定か。
バイオレットが残るのは微妙だな。
288名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:54:24 ID:uVJfDvO/O
伊予鉄の中古買うみたいやな銚子
289名無し野電車区:2009/07/04(土) 10:26:58 ID:k84OmaIPO
>>287
バイオレットが微妙だったら何色が残って欲しかったの?

>>288
行くとしたら元2010系か5000系になりそう…。
290名無し野電車区:2009/07/04(土) 10:52:54 ID:zMTyXigk0
>>289
バイオレットやベージュは後番だしなんとなく脇役のイメージなんだよな。
同じく後番のスカイブルーはそうでもないんだけど。
井の頭の主役はやっぱりブルーグリーンでしょ。
1722Fが来ても1721Fが来たみたいな錯覚がある。
291名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:14:06 ID:INk10XxJ0
>>283
重い炭素鋼車体の6000をV化して効率悪いままあと15年使うのと、
軽いステンレス車体のV車を新製して今後40年使うのと、どっちがいいのか少しは考えろよ。
6000なんて鉄道ヲタしか気にしてないだろ。俺は直通利用者だがここ数年は6000が来たらがっかりしたもんだ。
利用者視点では廃車が正解。
292名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:21:54 ID:4lDtgQGh0
お隣の青電車は6000と同期のをV化してますが・・・
293名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:32:33 ID:23OY4C7QO
>>292
あれは7000と同期だろ
294名無し野電車区:2009/07/04(土) 14:39:26 ID:yJXya57YO
>>291
少なくとも6000の10番台は車齢も十分だし廃車は普通の流れだろう。今日6715Fに乗ったが、走行中の衝撃が凄かった。やっぱり9000と比べると乗り心地に差があると改めて感じてしまった。
295名無し野電車区:2009/07/04(土) 15:05:25 ID:5koMI4430
>>294

走行中の衝撃もだけど、室内の走行音もかなり凄くなっていると思う。

あくまでも自分の体感なんだけど、

9000>8000=7000>>>6000

という感じ。

音楽とかを聴いていて6000に乗ると、音量を少し上げないといけなく
なっている。

しかし、もっと凄いのは、都営新宿線の10系だね。
296名無し野電車区:2009/07/04(土) 15:49:56 ID:z/R0aNzN0
>>294
10台はともかく、44とか43などはうすうす鋼板やめたし、
小田急8000同様に当初サビ対策もされているのに、
何で潰しちゃったかな?

保守コスト込みだとそんなに9030が安いのかな?
それとも更新費用が高すぎる?
297名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:48:47 ID:5BFGMicc0
10系ではなく10-000系。
いちまんがたと読む。
298名無し野電車区:2009/07/04(土) 16:54:28 ID:Wp4w94Nr0 BE:2673275696-2BP(0)
>>297
>10系ではなく10-000系。
>いちまんがたと読む。

系=けい
形=がた ※ただし西鉄は形で「けい」な。
299名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:10:11 ID:cNoNjh77O
6000の8連が9000の10連になってるってことは運用全部のうちから8連運用が減って10連運用になってるの?
300名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:12:22 ID:rn0FUin10
                      、ヾ'"'';          /ゝ
                      ミ  彡    wWw _/´  `ヽ  ビクッ!
                    ∴ ミ  彡  、ヾ   ヾ/      ,! Σ
       | ̄P━━━━━━∴∵. ミ  ミ  ミ      ゝ   o,  oミ
        /  \          ∴  ミ ミ ミ         `ミ __,xノ゙、
      | ̄ ̄ ̄|              ミ  ミ ミ     ミ     ヽ.._,,)))
      | エア   |             ヾ、  !       ミ  i
      | ダスター|               ´"'`、     ミ ヽ.  
      |   . |                  ` ーー -‐''ゝ、,,))
      |   . |                  
      |___|        
301名無し野電車区:2009/07/04(土) 18:23:10 ID:INk10XxJ0
>>292
だから何?
302名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:19:53 ID:3vXATgre0
電動車の走行の静粛性は
9000>6000>7000>8000だな
303名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:00:32 ID:td4HLKZWO
>>288-289
銚子が買うのは伊予鉄800のようですね。
304名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:13:15 ID:JEIbN0SUO
>>303
もと京浜急行の奴か?
305名無し野電車区:2009/07/05(日) 02:13:00 ID:1ci121680 BE:1584164148-2BP(0)
それを何故慶応スレに書き込むか考えたか?
306名無し野電車区:2009/07/05(日) 09:19:05 ID:nPgq/uq7O
銚子に行くのはグリーン車だた元2010系だよ。
ただ、5000系顔に魔改造された車両が回される噂も。
307名無し野電車区:2009/07/05(日) 13:48:05 ID:+tMMGaMT0
9000系が乗り心地いいのは
・新車だから
・軸梁式台車だから
どっちなんだろうか?

個人的の見解としては
他の大手私鉄と比べると京王の車両はたとえ9000系でも乗り心地は下位のレベルだと思う。
原因は、東急製の台車だと思う。
住友金属製の台車を履いている電車に乗ると、違いがはっきりする。
標準軌なみのレール幅なのに京王は損していると思う。
308名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:48:47 ID:XKs6Nyu/0
10-000は台車はかなりいいと思う。
6000は走行音よりコンプレッサーの音が大きすぎる。
309名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:15:32 ID:JEIbN0SUO
>>307
台車の東急、信号の京三、バスの日産、建設の鹿島

絶対他社に変えることのできない切っても切れない関係。
310名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:37:03 ID:1ci121680 BE:495051825-2BP(0)
むしろそれり何がいけないのかが理解できない
311名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:06:07 ID:JEIbN0SUO
>>310
悪いとは言ってないし悪いとも思わないが、京王ってその分野のトップメーカーの製品を使うのを妙に嫌うな、とは思う。
312名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:20:23 ID:cxJgupn3O
トップメーカーの製品もかなり使っていると思うが。
313名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:18:56 ID:1ci121680 BE:1188122764-2BP(0)
つ券売機・改札機・電光掲示板etc

つか東急車輛は台車トップシェアじゃないか? 確認取れないから明言は避けるが
314名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:31:52 ID:pqUylpx40
>>285
どれもまだまだいけるレベルじゃないか
お隣なんて40年超の電車が現役だぜ

315名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:36:06 ID:PFAH2+7h0
>>299
平日朝は問題ないのだが今秋と来冬の東京競馬開催の時に8Rが不足しそう。
快速18あたりが9030になるのかな。
316名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:52:48 ID:d3wp0gd1O
>>315
そこで2R×4を出してきたら笑える。でも普通に8Rって確保出来そうな気もするんだが…。
317名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:06:20 ID:A0aSycaL0
>>316
少なくとも15、17使用分が消えるのと7000系ATC入場もあると思われるので
競馬なくても土休はかなり厳しい。
8728がもうすぐ搬入でもされるかな?
318名無し野電車区:2009/07/06(月) 01:23:36 ID:uSOR7+E00
相模原線快速を10Rにすればいい
319名無し野電車区:2009/07/06(月) 06:38:55 ID:3hHDrQoA0
今週は、9748F営業運転開始&6713F運用離脱でおK?
320名無し野電車区:2009/07/06(月) 08:38:06 ID:r/xixk/MO
>>319

9748運用入りは正解(73Kで運行中)

あとは何が落ちるか・・・
321名無し野電車区:2009/07/06(月) 11:47:11 ID:LmiV1A/vO
>>320は時間的に桜上水あたりで目撃したっぽいな
322名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:56:12 ID:QSd1Jt2k0
>>313
台車のシェアトップは圧倒的に住友金属だな。

大手私鉄 最近の新車の台車メーカー、
住金:西武、東武、東京メトロ、京成、名鉄、南海、阪急、阪神、京阪(T台車)
東急:東急、小田急(通勤型)、京王、東急
日車:小田急(ロマンスカー)
近車:近鉄
川重:京阪(M台車)、西鉄

京急:東急と川重の共通設計
相鉄:JR設計の流用。

小田急は住金が主体だったけど、3000形と4000形は東急、ロマンスカーも50000形と60000形は日車になった。
323名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:24:31 ID:vcC1xqdfP
JR東のってどこ製?
324名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:42:14 ID:UOryD6DV0
大宮工場
325名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:43:42 ID:eqWujqFHO
>>322
近車に都営線も追加
>>323
走るんデスシリーズがニーツ製
特急は知らん(近車かな?)
326名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:07:51 ID:eqWujqFHO
信号システムは日本信号がトップシェア。
続いて京三大同と続く。総合電気メーカーの日立も鉄道信号には強い。大同は束と資本関係をもち、京三は京王と資本関係と体の関係をもつ。
メーカーが限られる為、各私鉄とも複数の会社と取引しているが…

小田急
踏切しゃ断器…日本信号、障害物検知装置…日本信号、転てつ器…日本信号
信号機構…東邦、ATS…京三(日本信号に取替予定あり)、運行管理システム…京三、連動…日本信号

JR東(首都圏)
踏切しゃ断器…日本信号・大同、京三、障害物検知装置…大同、転てつ器…日本信号(TCKは京三)
信号機…三工社、ATS…日本信号、運行管理システム…日立、連動装置…日立、日本信号

京阪
踏切しゃ断器…樟葉以西が京三、樟葉以東が日本信号
障害物検知装置…日本信号、転てつ器…日本信号、信号機構…京三
ATS…京三、運行管理システム…日立、連動装置…日本信号、日立


京王
踏切しゃ断器…京三(鶴川街道と国領付近に公共工事がらみで日本信号が2つ)
障害物検知装置…京三、転てつ器…京三、信号機…京三
ATS…京三(ATCに取替え予定があるもののこれまた京三)、運行管理システム…京三、連動装置…京三
327名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:15:04 ID:dvuh4bVyO
>317
7000の4+6の運用2本を9030に置き換えたら4Rが2本出てくる。そして、余った6Rに2Rと組んだら4+4と6+2が2本出来る。そうすれば不足分はある程度カバー出来るだろう。
その際に7000の4+6は午前入庫運用に入れなきゃならないという制約があるが。
328名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:27:58 ID:/pw68/NB0
これからは製造メーカーも京王線は日車、井の頭線は東急に統一するのかね。
東急製の9702F、9704F、9706F、9708F、日車製の1705F、1706F、1708Fは貴重かも。
329名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:34:49 ID:/pw68/NB0
>>327
4+4は号車表示導入したからもう組めないよ。
330名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:36:28 ID:Yim8+IZv0
一応組めるよ。車内と外を変更すりゃ良いんだから。
331名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:39:37 ID:/pw68/NB0
>>330
ドア点字。
それにいちいち週末ごとに貼ったり剥がしたりしてられんし。
332名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:41:11 ID:5uibKZk10 BE:2376245568-2BP(0)
>>326
武蔵野台3だか4だかも日本信号の遮断機だったはず。

でもまぁ多少機能に制約があったとしても、
「やれあそこの遮断機は日本信号だあそこのポイントは京三だ」となるよりかは
1つのメーカーに一括で頼んじゃったほうが良いと思うんだよね。京王はたまたまそれが京三だっただけのハナシだとは思うのだが…
333名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:41:34 ID:R5gx4JLu0
号車番号かぶってると何か不都合ある?
334名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:44:01 ID:Yim8+IZv0
あ〜でも確かに分割運用なら号車札は関係ないね。
335名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:50:53 ID:/pw68/NB0
2連とワンマンはそれ考慮して貼ってないからな。
そのうち4連もすべて剥がしたなら4+4で組む気があるってことかもな。
336名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:06:15 ID:qIab9zETO
そうか、号車ステッカーがあったか?だったら4Rの号車ステッカーをいっそのこと撤去するしか無いな。
337名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:07:48 ID:mExvb1/m0
小田急なんて7-8-9-10-7-8-9-10とか当たり前だが…
1000系で恒例。昔は5000とか8000でもあった
338名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:11:02 ID:9A5tlz9e0
7号車先頭10号車最後尾8両編成か。
339名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:15:58 ID:XFgpjBaCO
>>329
そんなことを言ったら、7000の2+6は1〜6、9、10号車じゃないか
340名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:24:33 ID:PPuj3RlW0
>>339
>>335に書いた。
341名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:52:52 ID:XN+IFhoz0
>>337
5000はない(号車表示しない大昔はあった)。
9000をお忘れでしょう。

スレチだが国鉄でもあったなぁ。
只見線の急行「奥只見」。3輌なのに、6-8号車だったっけ。
342名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:55:28 ID:mEQJ+r/K0
まぁそれ言ったら隣の「あずさ」「かいじ」は1・2号車欠車もあるしな。
343名無し野電車区:2009/07/07(火) 08:02:37 ID:GcfmNJnQ0
号車表示導入前の車内号車サボは結構適当だったよね。
6721F6連初期時は4-5-5-6-7-8。
6431Fなどは乗り入れ付属限定なのに9-10。
6433Fに至っては10-9。
6435Fなんか6-10(9を逆に入れてしまったと思われる)とか滅茶苦茶だった。
344名無し野電車区:2009/07/07(火) 08:04:05 ID:YqOze9KtO
障害物検知装置は大同信号製に置換えが進んでいるし、発車標もほとんど新陽社に変わった。

京三製だけ、というのはもはや昔話だな。
345名無し野電車区:2009/07/07(火) 10:42:27 ID:awSjfEe60
>>326
小田急や東は大同製の信号機も設置してなかったっけ?
あと、京王も三工社製の信号機を一部設置していたはず。
346名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:47:46 ID:rGp785Y9O
>>305
5000系顔は全編成のクハ。
だから、モハ-クハなら必ず5000系顔が入るし、逆に言えば5000系顔だけなら自走できなくなる。
347名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:53:02 ID:Mk0n+T/uO
車内ディスプレイの桜上水の駅設備案内、改築前のデータだな。
便所は北口横じゃないぞ。
348名無し野電車区:2009/07/07(火) 13:59:58 ID:YmnAvSVK0
6013Fが準特で高幡送りだが、明日朝ラッシュで若葉送りの日中快速で運用終了か?
349名無し野電車区:2009/07/07(火) 15:56:46 ID:4cRfaJlW0
LCDの仙川上りの表示が間違ってるの気づいたひといる?
山側にも線路があるように表示されている!
350名無し野電車区:2009/07/07(火) 16:21:52 ID:tRFPQG0wO
>>545
5100系6連は5-6-7+5-6-7だったね
351名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:03:06 ID:Vc7vLrEo0
そういえば京王のLCDって9030や7020といった10両固定編成にしかついていないけど
まだ10連用の情報しか出来ていないのだろうか。
352名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:27:21 ID:wyiJNO8d0
>>345
踏切も矢印が赤いLEDの方向表示器は三工社製だね。
>>349
運用スレの>>416で既出。
LCDはネタの宝庫。
353名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:27:56 ID:lOy3w8cQ0
>>351
てかこれらにしかLCD必要ないかと。
今のLEDが使いづらい訳でもなく、状態が悪い訳でもない。
354名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:28:49 ID:lOy3w8cQ0
ただし、
広告枠しかない部分なら設置した方がいいかも試練。
355名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:32:13 ID:b7bsuAQl0
>>323
基本的にJRの場合は、車体製造メーカーが台車を製造。

>>325
都営は>>322に書いてある大手私鉄じゃないし、それに都営の最近の新車に近車製台車は使われてない。
356名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:57:11 ID:tOd/5dnqO
>>352
LCDネタならどちらかと言えば車両の話なんだし、全員が運用スレ見てる訳でもないんだからそこは指摘すべきではないと思うが
357名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:43:44 ID:eFlxEtUm0
LCDの表示が気が付いたら、派手になっている気がするが、いつから、変
わったのだろう。オレンジが結構、多用されている印象があるが。
358名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:51:52 ID:CZKYVpLXO
今日の日中9748F走ってなかった気がするが、何か問題あったのかな?
359名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:13:37 ID:4A+zC/oT0
走ってなかっただけで問題ありかよ。随分と短絡的だなw
9030の本数と9030が入れる運用数を考えろ
360名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:30:00 ID:9OytrQvb0 BE:990102454-2BP(0)
>>357
「こちら側のドアが開きます」の表示の下に

「引き込まれに注意!!」

みたいな表示があったけど、アレは最初から付いていたっけ??
もう何がなんだかさっぱり
361名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:48:25 ID:vw0sYiKf0
>>360
最初からは表示されてないけどもうかなり前から表示されてる。
362名無し野電車区:2009/07/08(水) 01:09:13 ID:9OytrQvb0 BE:792082728-2BP(0)
>>361
そっか…2週間出張に行っていたら無印9000はフルカラーになっているし置いてけぼりだよ。

ムショ帰りってこんな感じなんだろうな
363名無し野電車区:2009/07/08(水) 08:30:39 ID:9JESf1NvO
6000の分割編成で日中準特に入る運用が9030だが、これは代走ではなく車形変更かな?
364名無し野電車区:2009/07/08(水) 08:58:44 ID:XfHBVm+xO
遂に6013Fラストだね
今日は何運行?
365名無し野電車区:2009/07/08(水) 09:11:30 ID:y54uOdTj0
>>363
まだ1本だから8R+2Rの日と10Rの日がどちらもあるんじゃないか。
金曜日だけは9030限定になりそうだけど。
そういえば井の頭1ウもついに1000系に置き換わってしまったね。
366名無し野電車区:2009/07/08(水) 10:08:23 ID:myIcTTzTO
>>364
今日でラストなの?
運用スレにも書いたけど、6713Fは新宿827の各停橋本に入ってた。

あと、京王線新宿発着の運用に入る9030を3本ぐらい見かけた。

ちなみに、9748Fは75K
367名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:08:19 ID:vfJjdqnr0
6713Fが織姫と彦星を乗せて行ってしまったな。
368名無し野電車区:2009/07/09(木) 06:42:41 ID:qzYowPFjO
6000系もついに終わりか…泣
369名無し野電車区:2009/07/09(木) 07:50:10 ID:kcyxeVXZO
まだ終わっていないがな
370名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:32:24 ID:Iu3Km4pfO
>>367
そんな事言っちゃったら、○沼くんがそれを使ってポエムみたいな日記書いちゃうからw
371名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:49:27 ID:PNocCYGQO
>>370
今日は忙しい日のはずだから見に行かないんじゃないか?
372名無し野電車区:2009/07/09(木) 14:25:08 ID:g/QJP6HOO
>>370
個人的には書き手が誰であろうとサブタイトルが定型化しているなら、センスが微妙なサブタイトルでも、どんなのが付くか楽しみになってしまうw
ちょっとスレ違いになってしまったな。
373名無し野電車区:2009/07/09(木) 19:43:01 ID:GHwmRxpF0
叩かれても叩かれても同じことしてるんだからポエムというよりドMだな
374名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:09:11 ID:qeXLTBXi0
誰うま
375名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:30:15 ID:VFfN4DrA0
8/10 9709F
376名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:38:01 ID:AsIDSFHU0
>>375
残る2両は?

と、釣られてみる。
377名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:05:04 ID:3QnQMfMKO
新製時からHB2000の車両はHS20に積み替えないのはなんなんでしょう
378名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:06:00 ID:eFh3hkIoO
8000系の中間運転台にATC装置が積んである編成発見。
分割編成でもまた開始するのか?
379名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:10:20 ID:B4DK8lvl0
↑8014Fと思われ
380名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:15:38 ID:rI7/kIbn0
>>377
デハ7058が新型CPを積んでいるのを見た。
381名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:25:59 ID:F0+d7wnU0
7月18日(土)調布市花火大会にあわせて
 臨時列車22本運行、布田駅・京王多摩川駅に臨時停車
ttp://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr090709v01/
382名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:28:32 ID:NNPY/gML0
やっぱり7802Fと一緒に7701Fは出てきたみたいね。6722Fは7000系4Rと6RのATCとかが終わんないと廃車には出来ないのかな?
383名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:42:56 ID:ejwdbOBd0
9030がCP2基で圧縮空気まかなえるのが不思議でしょうがない。
384名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:59:05 ID:rNq0Oca8O
電動空気圧縮機じゃなく、空気源装置ってハコに書いてあるから
今までのコンプレッサとは圧縮空気の作り方がかなり違うんじゃない?
385名無し野電車区:2009/07/10(金) 06:54:09 ID:bM0uEK2x0
同じハコにコンプレッサユニットと表記しているJR東日本E231系
386名無し野電車区:2009/07/10(金) 08:13:17 ID:kPgb9t9s0
1000系CPも1715でテストしてたやつにほとんど変わってしまって
音がうるさくなっちゃったね。
387名無し野電車区:2009/07/10(金) 08:37:18 ID:OQkBJFSHO
>>365
今日は15のペア
388名無し野電車区:2009/07/10(金) 11:30:22 ID:qVQLumpL0 BE:396041142-2BP(0)
>>384
従来:レシプロ式
現在:スクリュー式

スクリュー式はその気になれば連続運転も可能。
というか全電気制動車だから圧縮空気の使用量は相当減ってはいる。
389名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:21:22 ID:cWJjxFmK0
>>377
新製時というか84年製はHS20が対応できないっぽい。

>>382
6722Fをすぐに廃車にする必要性がないのだが。
390名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:44:20 ID:PdAe7XWr0
>>387
てことは明日の18は7703F+7425Fかな?
391名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:14:36 ID:arcPSAjl0
8000の分割編成って、10両貫通化しないのかなぁ。
392名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:56:08 ID:wboSZgA50
↑考えようよ
393名無し野電車区:2009/07/11(土) 06:49:02 ID:BXQ7q7tx0
6000系 旧塗装復活の話はない?
394名無し野電車区:2009/07/11(土) 08:59:01 ID:S4SbMeDDO
↑考えようよ
395名無し野電車区:2009/07/11(土) 09:03:47 ID:R8+O7KQC0
7020なんて後から増備したからとはいえ2両連続でCP付いてるからな。
逆にあれはT7650にも必要なのか?と思ってしまう。
396名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:42:41 ID:S4SbMeDDO
>>395
T7650には必要。なかったら8両時代はCP2台になる。
397名無し野電車区:2009/07/11(土) 11:28:00 ID:VnqTw1TT0
>>393-394
京王のことだからやらないんじゃないかと思うが、旧塗装復刻をやって欲しいと思うファンは(自分含めて)多いだろうな。
たぶん京王電鉄ファンの8割ぐらいはやって欲しいと思っているだろう。
398名無し野電車区:2009/07/11(土) 11:55:19 ID:rZIyQBAr0
>>396
T7650表記なんだから更新時になんで撤去しなかったのか?ってことだろ。
399名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:02:16 ID:ipZLCl0KO
高尾土砂崩れで壊れた8000はどうなった?
400名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:11:28 ID:WOEQuAKR0
8728Fか。
401名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:16:02 ID:FBlMTjyA0
>>397
富士急行やってくれないかな。
402名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:03:25 ID:+H+PLKhMO
>>391
出来ないわけではないが、
・強度が低くなる
・今更戸袋窓を設置するわけにはいかないから、接合部だけ戸袋窓なしになる
・腐食しやすくなる
・7000系を間接的に置き換えにくくなる
・車両数が多いから時間と金がかかる
からあまりやる意味がない。
403名無し野電車区:2009/07/11(土) 16:46:12 ID:DPHxVrOoi
>>402
やっぱりそう考えますよね。特急や準特急を見てると、かなり混雑してるっぽいので、運転台無くしたらちょっとはマシになるかと思ったんですが。逆に考えると、そうまでするほどの混雑とは会社は考えてないのかも。
404名無し野電車区:2009/07/11(土) 18:24:55 ID:KtNcIwoe0
客室と乗務員室の仕切りは強度上必要でなければ撤去の上、
かつての2700系や1900系のような改造も・・・

・・・しないだろうな。
405名無し野電車区:2009/07/11(土) 19:34:53 ID:+H+PLKhMO
>>404
あそこはステンレスと鋼製の接合部だから撤去できないよ
406名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:05:15 ID:e+vMQsSSO
9044Fを見てふと。
6031と6044の年齢差と9031と9044の年齢差を考えると、9030系の増殖の早さを痛感する。
407名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:47:43 ID:ipZLCl0KO
>>400
そうそう8728Fです。
運用には復帰してないのかな?
ていうか修理で済む様には見えなかったが…。
修理名義で部品流用の何とかって奴か?
408名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:23:55 ID:gbUAhdCk0
8728は3月に解体搬出されてる
409名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:33:14 ID:r7TNxfwp0
>>406
比較する基準が間違ってる。
6742F〜6744Fは延伸用の増備車だし、そもそも6030は地上車からの転用、9030はその置き換えなんだし。
410名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:30:01 ID:FboLbTbT0
>>404
1910の改造は子ども心に怖かったw
あの湘南顔がのっぺらぼうになったみたいに、
正面の窓だけ残って、そこに立ち入ることも可能。
乗務員ドアは固定されているが窓は開き、
元運転室窓だった2枚窓側に寄りかかれる出っ張りが。
窓の向こうには他車の貫通路が閉鎖されて見えていた。
411名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:31:05 ID:DM0KTVLQ0
412名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:30:17 ID:PhH+7Rh90
京王の次の新形式は、調布立体交差化完了時かな?
リニア完成・橋本駅設置と新宿〜調布立体交差化完全完成時には、連絡特急専用車も夢ではなさそう。
京王は、大手私鉄の中では一番安い電車なんで、たまには高級感あふれる電車を期待している。
413名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:42:17 ID:BXOmt4PrO
そんな夢を描くことさえ許されないような社会情勢

非冷房車が当たり前だった世代の俺からすれば6000系で充分です
414名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:22:53 ID:FklJzORuO
>>412
東急の方が安くない?
415名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:51:21 ID:p/Ha2xTe0
確かに大井町線なんか溝の口〜大井町で子供料金180円だもんな。
416名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:07:37 ID:BXOmt4PrO
車両の価格が安いって意味か
417名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:47:22 ID:BKdjduJe0
>>412
そこまで早くはないだろうが7701FがMGのまま出場したので
7701Fはあまり長く使わずVVVFを次の新車に再利用する可能性はある。
418sage:2009/07/12(日) 13:28:14 ID:5MPqQjay0
もしガイシュツだったらスマソ
9030の次の編成って、そのまま続番になりそ?
末尾2桁が99までいったから気になったもので
419418:2009/07/12(日) 13:29:26 ID:5MPqQjay0
あ…やらかしたorz
あげちまって申し訳
420名無し野電車区:2009/07/12(日) 14:23:42 ID:1qQ+fUf+0
>>417
長く使う気ないなら室内まで手をいれんだろ
更新後にMGからSIVに交換した例もあるし

>>418-419
デハ9050型があるのに、デハ9000型でナンバー9050はおかしいと思わないんだな
421名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:27:09 ID:FklJzORuO
>>416
運賃と両方の意味で
京王の車両は一見ショボく見えるが、最近他の私鉄で流行りの「JR車両の流用」をしてないし、
隅の座席4人がけ、側面と一体化した雨樋、小さく低い位置にある窓、5000系のイメージを保つ、といったポリシーを今でも保って、
ある意味「異端児」だからああ見えても他社より車両には金をかけていると思う。
あと台車も特殊だしね。
422名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:40:15 ID:wnJst1dQ0
>>420
更新後にMGからSIVに交換した編成は初期の更新編成だからな。
長く使う気ならSIVに交換して出てきそうなもんだけど。
袖仕切り設置は義務じゃなかったっけ?
423名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:51:45 ID:oOouO1QcO
新車
都営がメトロに吸収合併をする期にあたって、都営が新車を入れるみたい
10ー000の後期車と10ー300を京王に譲渡し魔改造する話もある
424名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:06:41 ID:5xqhcANzO
>>421
ドア窓口…
425名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:28:43 ID:PhH+7Rh90
各社の車両価格表見ると京王の車両が一番安いんだよね。
通勤車で一番高いのは、意外にも西武。京王との差はかなりある。
小田急はその中間。
安いから即悪いというわけではないのだが、ひたすら東急製台車にこだわるワケが
なんとなく読み取れる。
426名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:39:50 ID:/LaeCjEHO
>>423
合併するわけじゃないよ。

現都営線は都が路線・車両を管理し、運転はメトロがするようになるだけ。

この件は勘違いしてる奴多すぎ
427名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:45:47 ID:UEBf6iA0O
>>425
西武(笑)は結構内装にこだわっているからな
尚且つ小田急さえ止めた裾絞りワイドボディ出汁

ケチ王は9030でドア内張り止めたしorz
428名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:47:36 ID:p/Ha2xTe0
>>421
1020・9030ドア銀むき出し。
でも9000は5000をイメージ。
1000は3000をイメージ(?)している。
1020は徐々に3000顔になってる気がするんだけど・・・
あ、3000が1000顔にしたんだった。でも今は1020で逆になってる。前面窓。
429名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:55:21 ID:xGN4mo7cO
ドア銀剥き出しはコストダウンのためで、撤回しない、と回答あった。ドア化粧板はそんなに高いのか?
430名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:58:53 ID:XIAiu2g30
東急5000は複層硝子に変更と同時に化粧板有りに戻ったけどな。
431名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:59:57 ID:HwEuKZZBO
>>429
多少はかかるだろうけど、どっちかと言うとメンテナンスの問題じゃない?ステンレス剥き出しなら、手垢とか拭けばおちるし。
432名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:08:11 ID:NoOPSFrf0
一番高そうな車両は10-000だと思う。
電機子チョッパでモーター出力やMT比も高いし
ドア化粧板も付いてるから。
433名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:42:57 ID:E5VJ2siJ0 BE:1188123438-2BP(0)
京急2100じゃないか?
アルミ塗装にシュリーレン、シーメンスの制御装置にクノールの座席、
大容量電源装置などなど…冒険しすぎた感が否めない。
434名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:44:15 ID:E5VJ2siJ0 BE:2673276269-2BP(0)
クノールはコンプ
席はスウェーデンだったorz
435名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:46:15 ID:C6FiL/s4O
>>425
西武はアルミだから高いんじゃね?
436名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:53:50 ID:pkZsVe+LP
>>435
ステンレスより安いから、って言ってたはずだけどな
437名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:01:26 ID:UEBf6iA0O
>>435
アルミは押出整形で以前より生産コスト下がってる
東武50000なんか相当安物っぽい
438名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:48:04 ID:DhPdSIQK0
>>429
クレーマー扱いされたな、確実に。
439名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:56:21 ID:BXOmt4PrO
あのJR東が剥き出しドアやめたっていうのに・・・

9030や1020がE233より良いなと思える点は張上げ屋根くらいだな。
440名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:05:33 ID:pkZsVe+LP
張り上げだと雨の日に乗り降りすると鴨居のとこから水が垂れてきてる気がするんだが、気のせい?
441名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:29:43 ID:p/Ha2xTe0
E233なんて車内暗すぎ。
あの黒いつり革でアウト。
442名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:40:26 ID:iKAG6Sjk0
>>441
乗ったことあんのかよ
209より遥かに明るいぞ
443名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:40:46 ID:FklJzORuO
>>426
都民の税金で作った地下鉄や車両をみすみす一民間企業に売り渡すって訳にはいかないしな。
444名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:09:46 ID:SdGOfFcY0
>>442
確かに209よりは明るい。
でも黒いつり革は目に良くないし、ポールも7人がけに4本もあって乗りにくい。
大体JRなんて長いこと訳の分からんポリシーがあるから9030の方が遥かに良いと思う
445名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:19:19 ID:p/Ha2xTe0
あとドア上の赤いライト。あれちょっと明度下げた方が良いと思う。
不要なモノに金かけるJR。
446名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:25:15 ID:BXOmt4PrO
吊り輪の形や色なんて好きに変えられるだろ

ちなみに、張上げ屋根によるドア雨垂れ問題は9000系の初期で解決済み
447名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:26:48 ID:pkZsVe+LP
>>446
1020はだめじゃね
448名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:38:41 ID:wnJst1dQ0
>>429
ドア化粧板は交換頻度が高いからな。
なくても困らんし。
449名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:01:21 ID:BXOmt4PrO
交換なんてしているのか?
破損した場合は別として
450名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:11:46 ID:wnJst1dQ0
>>449
検査時に交換してるよ。
特に8000系10連は今回の検査サイクルでは重点的に交換してる。
451名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:22:27 ID:BXOmt4PrO
判別の仕方を教えてください…
452名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:48:24 ID:p/Ha2xTe0
例・7722Fはクリーム色の化粧板だった。そして検査入場。出場した。
更新後に乗ってみるとあら不思議。クリーム色が白い大理石模様になっているではないか。


色の違いだよ。
453名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:52:18 ID:5xqhcANzO
>>431
東233みたいに化粧板の上にコーティングしたら無関係では?
454名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:49:50 ID:NoOPSFrf0
剥き出しドアにするなら東武8000みたいに白く塗装すればいいと思うんだけどな。
455名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:15:05 ID:clknLp1k0
結局8728は代替車が作られるのかな?
それとも相鉄8000系みたいに編成まるごと廃車?
456名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:40:32 ID:5ajbZ2hr0
>>442
E233は通路の真ん中なら明るいんだけど、
席に座ってると網棚のせいで暗く感じるんだよな。
457名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:50:09 ID:mHzs5uGBO
そもそも209の暗さが異常。
蛍光灯が少ない上に、グレーの壁にスモークの窓だからな。
209乗った後8000に乗ると目がチカチカするよ。
458名無し野電車区:2009/07/13(月) 04:35:03 ID:YXXOoLt9O
>>452
それは検査じゃなくてリニューアル工事で違う柄のに交換した例でしょ。
8000系の化粧板は登場時からあの柄で、検査時に取り替えている訳じゃない。

自分の思い込みをあたかも事実のように書き込むのはいかがなものかと…
459名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:13:36 ID:f4+0GWez0
7423Fは化粧板と床の交換はしなさそう。
460名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:16:22 ID:i0+96bmC0
>>451
判別方法は色々あるが一番わかりやすいのは10-300Rだな。
黄色は退色しやすいので左右の扉の色を見るだけで交換したのかがすぐわかる。
461名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:00:00 ID:4V8+KNa80
3723Fが離脱した模様
これにより3000のアイボリー全滅
462名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:28:09 ID:YXXOoLt9O
>>460
それも10-300R化のときに行った更新工事によるものだから、
ドア化粧板に定期的な交換が必要であることの裏付けにはならない。

結局、ステンレス剥き出しドアは新製コスト削減のためだけで、
メンテナンス性を重視したものではない。
463名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:11:34 ID:0Z8es7an0
>>462
なんか論点がずれているようだが、検査時には化粧板に限らず、
座席、つり革、床、ガラス等は必要に応じて交換、補修してるし
それは当然のこと。
6000系や7000系の更新前の退色の激しい化粧板で一部だけ
真新しいベージュの化粧板になっている箇所なんかあったりしたでしょ。
今の化粧板は白系だからわかりづらいけど8000系などもそういうことが
ちゃんと行われてる。
464名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:50:49 ID:Wiz1yCeG0
>>454
どっかの名鉄っぽくなる
465名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:53:24 ID:jlMv9K9BO
8000のラインデリアって何で茶色みたいな塗装になっているんだろうな
466名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:28:57 ID:u32rQdMIO
>>465
デザイン上のアクセントだろ
467名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:02:46 ID:UB6iLXsi0
3000の離脱時期はRFに出てたよ

3023 07/13
3024 09/07
3025 10/14
3026 11/11
3027 12/02
468名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:05:55 ID:foxDYJ1C0
>結局、ステンレス剥き出しドアは新製コスト削減のためだけで、
>メンテナンス性を重視したものではない。
やはりケチ王仕様ということか。
JRも小田急もそして西武もドア化粧板有りへ移行してきてるのに
京王だけ時代に逆行かよ。
ケチもほどほどにしておかないといつの間にかイメージ悪化してしまうぞ。
鉄オタくらいしか気にしてないと思ったら大間違いだから。
469名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:38:58 ID:8uX3LMbBO
今、甲州を9049のうちの二両が下ってった。
9030ってもうそんなにいるんだな。
470名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:52:29 ID:u32rQdMIO
>>468
関東私鉄の中でドアにペアガラスを使ってないのももはや京王くらいだろ。
あのJRでさえ中央線の233にペアガラス入れたくらいだしな。

京王は冬になるとドアまわりがベタベタして、不潔でたまらない。
471名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:24:34 ID:gyY6P+Ej0
座席についてはどうか。

209の座席は言うにおよばず、E233も9030やその他の京王の車両に比べたら固く感じる。
というよりJRの座席は基本的に体にフィットしない。
472名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:54:31 ID:foxDYJ1C0
>>471
座席の固い柔らかいは単なる好みの問題でしかない。
ステンレス剥き出しドア&ペアガラスを使ってない
っていうのはただのドケチってだけ。
473名無し野電車区:2009/07/14(火) 04:01:29 ID:Wyqr5NIF0
>>470
京急とメトロ
しかもメトロは営団時代複層だったのをケチりだした
474名無し野電車区:2009/07/14(火) 04:40:36 ID:fCrPH/PKO
>>472
日車がペアガラスのドアを作ってないんだから仕方なかろう。
名鉄と部品を共通化するのがメーカーにとって一番特だろうし。


話しは戻って、
塗装ドアにしたら傷を付けられやすい&目立ちやすいってのもあるな。
傷ついたドアをいちいち交換するなら、無塗装ドアの方が有利だな。
475名無し野電車区:2009/07/14(火) 07:43:04 ID:o6kEtIPV0
>>474
日車もペアガラスのドア作ってるだろうよ。倒壊313、OER3000、営団現メトロ08など
京急もお銀になってからペアガラスもドアの化粧板もやめちまったなぁ。
塗装ドアって明哲もやってたけように思うけど、等級5000は失敗しなかったけか?
476名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:07:48 ID:t7ujD/rm0
そういえば7701Fはバケットタイプにならなかったなあ。
逆に7712Fが次回か次々回検査でバケットなしタイプになるのかもね。
477名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:23:58 ID:fCrPH/PKO
>>475
小田急3000も火災313も内嵌め式なだけで、ペアガラスじゃないぞ
478名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:31:45 ID:euy0obXeO
8000系も9001〜9008も、両隣の路線もステンレス剥出しドアなら
気にならないんだろうが、安っぽく見えて仕方ないんだよな…
479名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:36:02 ID:fCrPH/PKO
わりぃ。
小田急も313も“複層ガラス”だった


まあどっちにしろ、製造が同時進行な名鉄銀電と部品共用した方が安上がりなのは確かだな
480名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:38:28 ID:AnBK3fb0O
窓がどうとか、ドアがどうとか、ヲタしか気にしてねーよ
481名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:42:09 ID:t7ujD/rm0
実際9001と9031の中間T車1両の値段差額はどのくらいなのだろうな。
天井が不燃性に変わっているから実は9031の方が高いのかも。
482名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:50:06 ID:euy0obXeO
どうでも良いが・・・
ドアは車両メーカーじゃなくてドアメーカーで作っているのでは?
「○○車両製だからこのタイプのドアは無理」ってのはあまり無いような。
483名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:52:57 ID:t7ujD/rm0
>>480
職場でそんなこと口にしたら間違いなく引かれるからなw
同僚がホームで撮影してるヲタを見て言ってることなんてヒドイもんな。
484名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:41:01 ID:euy0obXeO
なぜここで職場とか同僚とかの話が出てくるのか分からん
485名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:55:50 ID:cikf3VB4O
複層ガラスには、結露を防止することによって
ラッシュ時に少しでも快適に過ごせるようにするという意図があるのに
それを単にオタの興味云々で片付けられてもなあ…

まあラッシュ時にドア付近に乗ったことない人には分からないのかもしれないが
486名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:56:12 ID:AnBK3fb0O
自分だけじゃない、ということを言いたいんじゃね?
もしくは、ヲタと言われたのがよっぽど悔しかったか
487名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:27:44 ID:euy0obXeO
ドア以外にも、天井の作りもE233のほうが高級感があって良い。

ストレート車体E233を張上げ屋根スタイルにして導入してくれれば文句なし。
吊り輪や荷棚は普通のにすれば良い。
488名無し野電車区:2009/07/14(火) 11:07:57 ID:eP1g9grYO
京成なんか、一般車は1969年以来3200形更新車の一部や青電の一部でアルミ製で塗装仕上げになっている他はステンレス剥き出しばっかだぞw
1968年まではアルミか普通鋼のペンキ塗りだったから、デコラ仕上げの客扉がAE100形と新AE形以外に存在したことがない。
名鉄は、1991年以降、複層ガラスを採用しながらもステンレス製で塗装仕上げ、ステンレス車の300系からは京王9030と同じような扉で車内側塗装仕上げ、瀬戸線4000系はステンレス剥き出しだったと思う。
489名無し野電車区:2009/07/14(火) 11:39:09 ID:euy0obXeO
塗装仕上げも一つの手だね

塗装というと昔の2010系や国鉄型の「塗りドア」を思い出してしまうが、
JR九州のやり方を見ていると逆にお洒落な感じすらする。
490名無し野電車区:2009/07/14(火) 12:30:08 ID:XI904lYA0
結露なんかガラスに付くのが目立つだけであってドア全体に付いてるぞ。
結露よりも他人の呼吸あとでガラスが曇ってるほうが嫌だな。
491名無し野電車区:2009/07/14(火) 12:58:26 ID:u32rQdMIO
>>474
っアルナ輸送機用品
492名無し野電車区:2009/07/14(火) 13:32:14 ID:uHJhcfAn0
アナルにry
493名無し野電車区:2009/07/14(火) 14:06:49 ID:f22rT2BiO
京王のMT比っていくつ?
494名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:06:54 ID:N/GT6lud0
>>493
新宿駅基準で日中だと1時間あたり本八幡行きは12本、高尾山口行きは6本
495名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:28:36 ID:8y0J/rCV0
>>494
MT比のMは本八幡、Tは高尾山口の意味??
例えば6000非乗入車は7M3T、乗入車は8M2Tとかじゃなくて??
496名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:31:12 ID:QW7QWcWW0
>>495
オイオイ。マジレスするなよw
497名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:34:34 ID:8y0J/rCV0
>>496
スマン!つい…
498名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:39:43 ID:euy0obXeO
誰か京王の電動車の総数と付随車の総数を集計して比で表してやれよ

え?そういう意味じゃない?
499名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:42:37 ID:GNw4M4Lt0
伝道者不随者の差じゃないのか?
500名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:58:49 ID:hKs35cHP0
500だったらちょっと駅で寝てくる
501名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:33:23 ID:fCrPH/PKO
7/14現在

6000系
2連…1M1T
4連…2M2T
5連…3M2T
8連…5M3T

7000系
2連…1M1T
4連…2M2T
6連…4M2T
8連…4M4T
10連…6M4T
6連V…3M3T
10連V…5M5T

8000系
4連…2M2T
6連…4M2T
8連…4M4T

9000系
8連…4M4T
10連…5M5T
502名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:48:34 ID:QW7QWcWW0
>>500
オメ。どこの駅で寝るんだw
503名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:10:40 ID:f22rT2BiO
>>501
サンクスm(_ _)m
504名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:55:21 ID:IbmiHEtYO
>501
7000の7715は5M3Tだろ。
505名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:57:23 ID:3vsH2u2U0
>>501

>7/14現在
> …
>7000系
>2連…1M1T
>4連…2M2T
>6連…4M2T
>8連…4M4T
>10連…6M4T
>6連V…3M3T
>10連V…5M5T
> …

8連…5M3T
8連V…4M4T
506名無し野電車区:2009/07/15(水) 09:38:04 ID:YGT+7+WKO
調布ゆきで高幡入庫するやつに8000が入ってるな。あと9740Fは昨日随分慌ただしく動いてたんだな。
507名無し野電車区:2009/07/15(水) 09:52:37 ID:oIvWHSi60
>>501
「4連」で思い出したが、6122は貧乏くじ引いたな・・・。
508名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:31:03 ID:/94w82YOO
井の頭3000・・・
こんなに早く全廃するならばリニューアルやSIV化はしなくても良かったかも。

後期車はまだまだ綺麗だったし、伊予鉄譲渡のタイミングでリニューアルする
くらいでちょうど良かったように思う。
509名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:27:01 ID:1e0OGYvKO
6722F6723Fはvvvf化されて当分使用される見込み。
510名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:40:52 ID:YSQLPFMI0
2連もvvvf化されて当分使用されるようだ
511名無し野電車区:2009/07/15(水) 16:08:31 ID:W5Ihqnww0
妄想はいいから
512名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:16:03 ID:UoWoKoGb0
京王って何で新形式を中々出さないの?東急、小田急とか色々な用途に
応じた形式を5年置きに造っているのに。
513名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:02:12 ID:Th+G0iuRO
小田急は3000形を6連32編成、8連15編成を4年近くで造って3形式を一気に消滅させたがな。
あののっぺら顔は怨むべく存在なのだよ。おっとスレチすまん。
514名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:47:11 ID:Kg+YFyQZO
>>512
いちいち別形式にすると、それだけ扱いが異なるってことになる。
そんなことをしたら、メンテナンスが大変になるだけ。
そんな無駄なことはする意味がない。

7000系がわざわざ9000系と同等の制御装置に更新してるのもそのため。
515名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:54:45 ID:erWa2IEm0
49Fは31日からの可能性ありか
516名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:10:47 ID:AJefk0F00
>>512
9000系と9030系はほぼ別形式だろ。


後東急は3000系以降は路線ごとに車両分けてるからな。

3000系・5080系 目黒線用
5000系 田園都市線用
5050系 東横線用
7000系 池上線・多摩川線用
6000系 大井町線用

3000系以降はこのようにまとめられてる、
5000系が東横を走るなどと言った矛盾も発生しているが…
517名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:11:45 ID:NlO/9G7z0
>>515
それはおそらくなさそう。
次の編成の搬入が早めなのは業者の夏休みを避けたんじゃないか。
518名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:12:31 ID:BVFIdQTh0
来月1日に、いよいよ今年度最後の9000系が10両で甲種輸送されるそうだが。
車番が楽しみですな。
519名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:19:07 ID:erWa2IEm0
>>517
ちなみに45Fの時はどう見る?
520名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:29:25 ID:t8bRczJj0
>>45Fの搬入はとっくに終わっとるぞい
521名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:35:55 ID:erWa2IEm0
4/11:46F出荷→4/13:45F就役 と思いきや
4/10:45F就役→4/11:46F出荷 の順だったから今回は
7/31:49F就役→8/1:30F出荷 になるのかなと思ったの
522名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:01:39 ID:u9fLCVVH0
・地下化
・ATC完備
・新形式
・ダイヤ改定
2012年が楽しみだ
523名無し野電車区:2009/07/16(木) 05:56:43 ID:xjavIbgI0
新形式はないだろ
524名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:32:07 ID:9qU8VJg40
7000系の初期車置き換え時期が、新形式投入時期でしょ。
そうであればだいたいの予想がつきそう。
形式は、新5000系とふんでいる。

あとリニア開業に合わせて、連絡特急車を作るかだ。
これはきびしいと言わざるを得ない。
カギを握るのは、新宿駅大改良と複々線化構想の現実化。
やっぱ難しいか?
ただ短絡的にすべて否定するのもどうかと思っている。
525名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:53:33 ID:HlHS29EzO
>>524
新宿駅はまわりにビルの基盤が埋まっていて、これ以上拡張できない。
今のホーム数では連絡特急なんか作る余地はないな。
526名無し野電車区:2009/07/16(木) 10:31:27 ID:XZZ/JszfO
>>525
新線新宿のホームの真上に謎の空間があるみたいだけど使えないのかな。

初台から新宿にかけて前の景色見てると、下り勾配の途中で電車大の
トンネルが分岐してて(もちろん線路はない)新宿のホームの上辺りに続いてるのがいつも気になってる。
527名無し野電車区:2009/07/16(木) 10:38:50 ID:9jd1e+hYO
新線新宿の真上は上越新幹線予定地。
京王がどうこう出来んだろ。
528名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:20:10 ID:y7DBgtA20
>>527
上越新幹線は、深さは新線〜新宿線の1F上だけど、
位置は高島屋直下じゃなかった?
529名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:42:12 ID:+dt2Fahx0
>>528
高島屋直下説に関する情報ソースを頂戴。
530名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:12:02 ID:eTzzBJeVO
35Tがまだ8029で回ってるな!
橋本からの岩本町終も8000のままかな?
まぁ、若葉台か桜上水で車交だろうけど。
今から写真撮りにいこうかな…
531名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:44:07 ID:xjavIbgI0
新宿2030の準特急に乗って、調布で乗り換えた各停橋本が石原10系だったよ。
532名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:05:23 ID:Wz7jH7KlO
>>530
そういう場合って、8000系のLED用意してあるんかな?レアだよね
余談だが、昼過ぎ高幡で9000系が【急行 つつじヶ丘】を出してオネンネしてた
533名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:07:13 ID:3Ya/zpy80
>>532
昼寝じゃなくて乗務員研修中。
534名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:09:56 ID:WPD0TVmN0
7025Fいつまでリニューアルしないで走らせるのかね
とにかく使い倒すつもりなのか
535名無し野電車区:2009/07/17(金) 02:15:28 ID:6ofaHlR30
>>534
まあこの調子だと検査期限切れまで使い倒すんじゃ・・・。
536名無し野電車区:2009/07/17(金) 06:08:36 ID:RG9iAM5J0
明日、臨時列車がいっぱい走るね。
6000系狙いの最後の山場でしょう。
537名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:11:24 ID:R7uI2gnn0
去年の実績だと下記2運用が8Rで他は乗入10Rだった模様

・調布2000−稲田堤2046−調布2100−稲田堤2153
・調布2141
538名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:16:37 ID:dERvZaSRO
>>536
どこかにソースはありますか?京王公式
539名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:40:12 ID:2pYGo4DKO
土日の6000準特は絶望的?
540名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:00:38 ID:g0+UHXBEO
そんなもんは平日でも運次第。
朝の急行から狙う方が確実じゃないか?
541名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:11:20 ID:lB8yA/iw0
>>534
今の7725Fは幕の汚れ具合がいい感じ。
往年の6000系特急を思い出させる。
542名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:22:08 ID:whe/Ka9fO
>>541
本当なら検査入ってもおかしくないが、更新入場とともに検査なんだろうな。ここ最近の編成であそこまで幕が汚れてるのは6030くらいだったかな?
どうやら今日の7725Fは準特みたいだな。そして久しぶりに23F+24Fが若葉送りっぽい。
543名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:28:53 ID:2pYGo4DKO
NO7…
544名無し野電車区:2009/07/17(金) 09:31:49 ID:2pYGo4DKO
はハズレ
暗い週末になる
545名無し野電車区:2009/07/17(金) 12:10:24 ID:RG9iAM5J0
>>538
京王のHPに増発列車の案内がありますよ。
546名無し野電車区:2009/07/17(金) 12:20:29 ID:E+sdUy9r0
ハズレも何も木曜時点で当たりが入ってなかったからね。
547名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:40:49 ID:Y4424xAO0
http://blogs.yahoo.co.jp/keio7000kei/3751251.html
↑消防の言うことがあってるような気がする。
京王はバカ会社じゃない(ケチだが・・・w)こいつの方がバカだと思う。
548名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:05:29 ID:aMZopxPA0
自宅より見たまま情報!

6723F+6724F本日若葉台です。
解体中6713F 6両確認できます。
新宿方2両は、「処刑場」に午後になり入りました。
549名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:09:38 ID:g0+UHXBEO
また減るのか…鬱だな。
多い時は気にも止めなかったが、減ると寂しいもんだ。
550名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:46:44 ID:0OzCdw7R0
>>547
っーか、痛々しいな。そこ。
JRの撮影も新木場で一旦降りてるか怪しいし。

そういやクハ8775の4番ドア海側の握り棒、蜘蛛の巣が張ってたなぁ…
551名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:02:29 ID:IncfOBz0O
蜘蛛ならOK
ゴキブリとかスズメバチとかチャドクガは勘弁!
552名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:10:14 ID:3424h9DP0
6032Fなんて窓枠の腐食部に蛆わいてたぞ
553名無し野電車区:2009/07/18(土) 07:52:59 ID:4dTMpqIAO
>>548
23+24ついに墜ちるの?
554名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:45:30 ID:5k/42GWmO
元5扉は動物急行
555名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:03:58 ID:tr5i0F2F0
8725FのHMって新デザイン?
556名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:47:51 ID:y+HAkvYCO
現在6000系って残り何編成あるの
557名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:24:24 ID:m3vDuX4q0
>>556
8両 3編成(6014・15・17F)
2両 8編成(6410〜17F)
5両 2編成(実質10両固定・6023+24F)
4両 1編成(6022F・動物園線専用車)

残り14編成・54両
(のはず)
558名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:13:44 ID:pkrVL1gz0
>>534-535
7715Fを忘れてないか?
559名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:29:01 ID:5k/42GWmO
7015Fは編成バラして他の編成に組み込むつもりなのかね

日中の快速10両化で10両編成が足りなくなるとか?
560名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:55:39 ID:VKU/bcp90
>>558
7015Fは7025Fよりも化粧板が白っぽく見える気がするけど
単に退色してるだけなのかな?
561名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:58:24 ID:n+y2ZWbrO
単にATC化工事を優先するだけだろ
それか、ついでに自動放送装置を試験導入とか
562名無し野電車区:2009/07/18(土) 15:48:30 ID:5k/42GWmO
7024F以降の化粧板は色褪せしにくいタイプ。
6018・19Fや6436Fみたいにピンク色に褪色するのもあったな。
563名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:14:59 ID:l6N3GMZlO
>>562
7000系の色あせって、もともとあの色だと思っていたw
シルバーシートのシールが剥がされた時、初めて色あせしていたのを知った
564名無し野電車区:2009/07/18(土) 19:52:34 ID:EQ2OK+UD0
内装がベージュ色のやつってまだ残ってたましたっけ?
565名無し野電車区:2009/07/18(土) 22:53:54 ID:5k/42GWmO
褪せたのなら7015F、褪せてないのなら7025F
566名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:46:29 ID:mmFfh1DT0
そして6722F
567名無し野電車区:2009/07/19(日) 02:13:21 ID:NA2TrjpG0
>>555
新デザインっぽいね
新宿側には水色地に朝顔、高幡不動側には薄い水色地に風鈴が描かれてる
大御所サイトにも掲載
ところで井の頭線は毎年新作のヘッドマーク掲出だけど、今回も例に漏れず新作?
568名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:54:49 ID:1yeVUMlh0
え?7715Fの化粧板ってクリーム色だったけ?
569名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:02:07 ID:SRVKpG1j0
ベージュ色だったのが色褪せてクリーム色に至っている。
570名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:25:11 ID:SRVKpG1j0
ちなみに・・・
7000系の最終増備グループ(7801〜7805F、7421〜7425F、7171〜7175、7521〜7525)の
化粧板は白系なのだけど光沢が無いタイプで、新車なのに色褪せしたみたいで嫌だった。

リニューアルを見越していたのだろうか。
571名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:42:49 ID:VRsYgofKO
安かったんでねーの?東武のAトレもあんな感じだし、8000よりワンランク落として作った感がある。

確かに結果としてはリニューアル時に交換したから普通の車両よりは短い使用期間となったが…
572名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:00:18 ID:Yk5y47tbO
特特法適用で増備したグループだな。

当時の運輸省がなるべく安く製造するように指示していた・・・
・・・なんてことはないよな。

光沢の無い化粧板はあれで最後であってほしい。
573名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:18:26 ID:bzoMkSNO0
>>570-572
7021F〜7025Fの10両編成化の時に、10両全部例の白系化粧板に変えようとは思わなかったのかな?
7025Fに乗ると、あの2両だけ明らかに浮いてるような気がする。
574名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:02:37 ID:1yeVUMlh0
この間走り去る電車を見ていた訳だが、7725Fが通過した時、「クリ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ム白!クリ〜〜〜〜ム白!クリーム」
んな感じだったんだが、改めて見ると2両の存在感が凄い
575名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:04:55 ID:sSFFtMWP0
       ____
     /     \   「もしもし、6023F+6024Fを
   /::::::::::::::::    \ _    VVVF化して残して欲しいのですが・・・」
  /::::::::::::::::       || |    
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   「・・・・・・・・・・
  \::::::::::::::::       | ー ノ         ・・・・・・・・・・」
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i     「そうですか、無理ですか
   |  ::::::::::     /      /       ありがとうございました」
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
576名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:29:15 ID:Yk5y47tbO
あのベージュ色をクリーム色って言うのは少し無理がないか?
7015みたいに色褪せたのをクリーム色というなら分かるが。
577名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:05:06 ID:GJc83xcF0
>>573
化粧板はそう簡単に交換できるものではないのだよ。
6712Fや6732F、7706F〜7712Fも不自然だったな。
578名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:09:30 ID:SripJO6u0
塗油器装備車両って6717、7701、7702、7714、
8777、8779、8781、8857、8858でOK?
579名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:35:58 ID:GJc83xcF0
>>578
7701、7702は撤去済
580名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:17:14 ID:tEqX/IRQ0
>>577
3000系こそ交換する必要なかったと思う。
581名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:29:51 ID:trG0aEMb0
3000のリニューアルの力の入れようやその後のSIV化、パンタのシングルアーム化を
見ると、もう少し長く使うつもりだったんだろうな、と。
582名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:48:46 ID:GJc83xcF0
>>581
両開きの貫通扉はオシャレだわな。
3723F、3724FのSIVはどうすんだろね。
583名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:05:09 ID:iYGw/tD20
3020系の先頭車は全部SIVだったハズ。中間車は>>582の言う通り2編成だけ。
クーラーもCU711Bに交換したし、当時はまだ使う気だったんだろう。
584名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:27:54 ID:RLUWHW1MO
>>583
全てはATC導入がきっかけではないか?

車両の機器の更新タイミングなどからどの時期に計画が大きく変わったかがある程度わかりそうな気がするな。
585名無し野電車区:2009/07/20(月) 08:37:11 ID:da9bDqV90
そういう意味では6744Fは優良編成といえる。
まあ先のことなんてどうなるかわからんからな。
586名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:53:05 ID:77l4ooXDO
6742〜6744はもう10年くらい使っても良かっただろ
587名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:44:46 ID:dhHKdTei0
3719も立てて保存すればお台場のガンダムと同じ高さなんだな。
588名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:46:19 ID:/4+T1xAn0
>>512
つ 大量量産主義(多分)
589名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:16:46 ID:cONRmFl2P
1000系の一次車と1020じゃあ全然違ったりして、同形式なのが不思議。
590名無し野電車区:2009/07/20(月) 18:27:29 ID:gujYvlYxO
>>589
別にいいんじゃね?

JRだってE231系(通勤・近郊)や223系(0番台・1000番台・2000番台〜)とか、
全く違うような車両が同じ形式になってるんだし。
591名無し野電車区:2009/07/20(月) 18:58:29 ID:gH4j++yu0
メトロ05系だと最早きりがないくらい
592名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:09:07 ID:0cCyQSsIO
>>590
九州に行くと、鋼鉄車両とステンレス車両が同じ415系だったり、
水戸岡氏による大リニューアルを受けて、普通列車用の車両が特急用になった「はやとの風」もキハ47系のままだぞ。

水戸岡と言えば、富士急行に行った5000系が、「富士登山電車」として大リニューアルされるらしい。
なんか淋しいが、スレチなのでsage
593名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:10:01 ID:f0Kw7mWx0
>>592
九州じゃなくても居ただろ>415
っーか、材質違っても同形式なんて探しゃいくらでも出てくるし
594名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:40:00 ID:OpfedED00
京王にはベージュが似合うね
595名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:13:30 ID:W4VtJ9Gq0 BE:792081582-2BP(0)
>>589
「全然」って訳ではないだろ。
赤いトコロのN1000なんて初期車と現行車では台車しか共通点がないぞ
596名無し野電車区:2009/07/21(火) 03:47:51 ID:xYBCrl3t0
クハ8728廃車はあまりにも悲しすぎる。
貫通扉側の座席には思い出がある。

しかし、1027Fの塗装は今ひとつだ。
警戒色って言う感じがして好きになれない。
ベージュが一番好きな私にとって残念だ。
597名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:40:15 ID:uNZ4yBp8O
さっき環八荻窪橋付近を6000のカットボデーが北上して行った。
車番不明
598名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:11:20 ID:QkIBZu8s0
↑6713のうちのどれか。
599名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:26:50 ID:QkIBZu8s0
またアイツが消防に指摘されてるw
http://blogs.yahoo.co.jp/keio7000kei/3973781.html
みろよコレwww
9750Fとかちょwおまw
600名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:58:47 ID:ZYFFrVMfO
>>599
そいつ何人だよww
理解力無さすぎだろ
601名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:21:13 ID:F1JcgAiG0
7710Fが今頃ATCを取り付け 傑作(0)
2009/7/12(日) 午後 7:30京王線練習用 Yahoo!ブックマークに登録
どうやら7000系の7710FがATCを取り付けてるとのこと。

京王はATCも取り付けなかったんですか?もし事故が起きてたらどうするつもりなんでしょう?
もし、京王電鉄は大事故が起きたら、「ATCのスイッチが入ってたのにATCが起動しませんでした」と嘘をつくんでしょうね。まったく馬鹿な会社だ。

京王9748F運用開始!でも廃車されたのは・・・ 傑作(0)
2009/7/10(金) 午後 10:03京王線練習用 Yahoo!ブックマークに登録

どうやら9748Fの運用が2日前より開始されたらしいです。(自分はまだ未確認)

もちろん、6723F+6724Fは廃車されました。
ではなく、

6713Fが廃車されてしまいました。
はあ?6723F+6724Fじゃなかったの?なんで8両の6713Fが廃車されるわけ?
これじゃあ各停運用する電車が1編成不足してしまいます。

10連の各停・・・。昼でもやるんでしょうか?

ふざけてるなあ・・・。京王。今回は頭来るわ。6713F・・・。

まあいいや・・・。廃車されてしまったことは変わりないし・・・。

ありがとう!6713F。

最後に見たのは3日前・・・。


まあ・・・。1編成しかない元5ドア車を廃車しなかったことだけを許そう。
602名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:28:07 ID:Uailc92LO
痛すぎるwwwwwwwwwwwww
603名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:03:43 ID:k8wYpZII0
>>601
このブログかいてる奴アホか?
604名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:52:51 ID:a0WmEp2/0
>>603
アホかどうかはともかく結構間違った事を書いてる
指摘されても自分の間違いに気づいていないところがなんとも
605名無し野電車区:2009/07/21(火) 17:29:48 ID:OJGcTS5H0
やっぱ厨ブログ叩いてるのは、底辺高校に通う阿呆どもだったか
限られた夏休み、もっと有効なことに時間使えばいいのに
本当に馬鹿なんだな
606名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:12:52 ID:ZcUmMS2OO
夏休みの厨や消にネタ投下してやろう
5扉車、各車両に二ヶ所LCD準備工事が施されてるよ 
ありゃ2010年のVVVF化達成時点では歯医者しないんじゃないか?
607名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:26:18 ID:HOqpLiSXO
ここ最近車両スレらしい平和な流れだったのに厨叩きか…。このスレがまた荒れるな。
608名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:57:49 ID:W4VtJ9Gq0 BE:2673275696-2BP(0)
>>606
つまり6020はVVVF化っと…
609名無し野電車区:2009/07/21(火) 20:04:20 ID:wW0Zc9ZI0
6000系サヨナラ運転はしばらくお預け
610名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:25:27 ID:GkTqWpN5O
>>606
激しく少ないなw
少しでも混んでたら見えなさそう…
611名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:31:35 ID:vd+Ntk+0O
>>606
あれは延命する考えもあったが中止になったんだろ。
七千ワンマン対応車ふやした時点で廃車確実。
612名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:17:02 ID:QkIBZu8s0
で、9750Fが登場するとか言ってるヤツ。
ちょっと表へ来い。
613名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:20:49 ID:NQRIWQVe0
きたよ
でこぼこにしてあげるよ
614名無し野電車区:2009/07/22(水) 01:01:56 ID:U4iSXmHU0
>>612=kei○70○○keiでok?

今度一緒にお話ししようよ。
615名無し野電車区:2009/07/22(水) 01:46:03 ID:JCRgqvFT0
京王9000系は、残すところ2編成20両。
今後も、30番台続行となると9750Fが登場することになりますが、
**50-**00、**50-**30、**50-**80と、どのような付番も可能となっています。
あるいは、完全にロールバックして、9730F(**30-**80)も考えられますが……。
616名無し野電車区:2009/07/22(水) 03:00:31 ID:PA5Refct0
遠鉄30形・東急8090方式でやれば良い。以上!
617名無し野電車区:2009/07/22(水) 06:23:12 ID:GpZLhzkJO
9030Fで既出じゃなかったのか?
ソースは先月末の運用会議
618名無し野電車区:2009/07/22(水) 06:45:43 ID:m7b46dhQ0
来年度9000系が導入されるとしたら、9711F〜 or 9721F〜となるのだろうか?
はたまた、ついに都営直通可能の8連バージョンの登場なのか?
619名無し野電車区:2009/07/22(水) 08:39:11 ID:3c6X+65kO
来年度9000系の増備はない
620名無し野電車区:2009/07/22(水) 08:47:37 ID:Xq3qQ2/j0
そこは9421Fが妥当でしょ。
621名無し野電車区:2009/07/22(水) 09:44:02 ID:1JXFlOu2O
ていうか、
今の9031〜9035は車内表示器がLEDなんだから、これを9021〜9025に改番して、増備分を新9031にすればいいのに…。

おまけに新9032〜9035の4編成もどさくさ紛れで増備希望!

…というのは素人考え?
622名無し野電車区:2009/07/22(水) 10:46:32 ID:YmESHj4b0
これだけ9730Fで噂されてて9750Fだったら笑えるな。
9730Fでも9750Fでも京王の場合最終増備車というのは特殊な運用回し
することが多いから9730Fは高幡不動入庫多いな〜とかになりそうな予感。
623名無し野電車区:2009/07/22(水) 11:55:02 ID:3c6X+65kO
つ 7425F
全然特殊じゃない
624名無し野電車区:2009/07/22(水) 13:02:13 ID:oZuBWvy80
なんで9000系の話の流れなのに7425Fが出てくるのよ。
625名無し野電車区:2009/07/22(水) 13:23:00 ID:SbQr+6o6P
>>624
「京王の場合最終増備車というのは」って明らかに他形式での話だろ
626名無し野電車区:2009/07/22(水) 13:39:46 ID:gT2sRvkd0
>>601
クソワロタwwwww
627名無し野電車区:2009/07/22(水) 14:19:25 ID:VxAS6NOg0
9049Fの次は9021Fだったり・・・・ないな。
628名無し野電車区:2009/07/22(水) 14:51:39 ID:hCu4a8LA0
30 29 28・・・でいいんじゃないか
629名無し野電車区:2009/07/22(水) 17:19:34 ID:U4iSXmHU0
>>628
ちょっと表へ来い。
630名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:32:19 ID:JJhcd4na0
>>629
真ん中へ来い
631名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:37:51 ID:U4iSXmHU0
来たぞ

632名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:54:13 ID:jFcuHLpp0
京王、井の頭とも来年以降しばらく新車導入はない。
633名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:54:33 ID:LN9ucwaP0
>>625
この流れの場合9732Fとか9735Fとか9738Fとか9744Fじゃないのか?
634名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:27:30 ID:TKTZWgj30
○沼くんさあ、7873にATC付けたのをワンマン用とかスカートつけるかも
とかいってるけど、ATCは既存のATSを兼ねているのだから7873側にもつけないと
出場しても増結・切り離しが一切できなくなってしまうからでしょ。
あまり考えないでいい加減なレスつけないほうがいいと思うよ。
あと、工場の人が写ってる写真載せるのも迷惑になるからやめときな。
635名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:33:21 ID:s1lzrusCO
>>634
それを本人のブログに書き込まずに、ここに書き込むお前は何なの?
正直目障り。
636名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:34:55 ID:R/bos22f0
ここ見ているのわかっているからだろ。匿名をつかってネチネチと陰口と。
このぐらいの内容なら問題ないだろうからip記録されてもいいだろうに
637名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:35:27 ID:E5x2t07iO
>>635
車両スレの意味がわからない奴だからそっとしてあげなよ。
638名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:46:51 ID:RJrWzv9vO
夏だからね。どこ行っても荒れてるよね
9000の甲種についてるヨって誰か乗ってるんすか?
639名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:57:44 ID:0AQgQoI40
7423Fは最もワンマンから遠い気がする
640名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:33:21 ID:0inNHoE50
最近、話題に挙がってないなぁ〜。

代替8728号はマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
641名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:43:23 ID:iKTXrvtF0
>>635
バカな高校生が、夏休みに入ってヒマを持て余してるだけ。
7/18を境に厨ブログ叩きが増えたのが笑えるわ
京王や井の頭沿線にはまともな高校ないの?
642名無し野電車区:2009/07/23(木) 01:29:28 ID:iQmhhChW0
>>641
なんで高校生限定なの?
決めつけは単なる確率論でしかないでしょう?
きっかけはそうかもしれないけど全部がそうとは限らない

634みたいなのは直接本人のところへ書かないと
本人がここを見ていたとしても意味ないけど
643名無し野電車区:2009/07/23(木) 01:40:29 ID:iKTXrvtF0
>>642
確率論って言葉の意味わかってる?
644名無し野電車区:2009/07/23(木) 03:18:29 ID:jV4hHdHr0
7012Fクーラー変更、上部アイボリー塗装はともかくボルスタレスから
FS369に交換はNGだよ。

更新前のほうが全然快適でデザインも良かった。
645名無し野電車区:2009/07/23(木) 03:25:20 ID:DA/017gwP
なぜ阪急
646名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:23:15 ID:i0eLjWwX0
で、実際の所7873にもATC付いてる理由は>>634なんでしょ。
647名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:32:08 ID:Nh4exr+n0
構内運転で先頭に立つからだと思うよ
648名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:41:09 ID:0FX9/nZHO
>>647
構内運転は普通ATS(C)は切るから関係ないかと
649名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:47:24 ID:0LWsVqcCO
また適当なことを…
650名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:57:46 ID:xJM9swnrO
>>627
9049の次は9030で確定済み
651名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:58:38 ID:xJM9swnrO
>>627
9049の次は9030で確定済み
652名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:59:52 ID:i0eLjWwX0
>>647
だよね。
4連や6連にもそうだけど増結前や切り離し後、高幡や若葉の車庫の形状から
2連単独で運転する必要があるもんね。
653名無し野電車区:2009/07/23(木) 08:37:56 ID:Ft2WgSPoO
>>642
直接言っても効果ないからだろ。
都合悪いことはスルーする奴だし。
654名無し野電車区:2009/07/23(木) 09:02:49 ID:lfxaerkYO
>>653
ここで言っても反応が無ければ無意味だろ。都合悪いとスルーするとか思ってんなら試しに書いてみれば良いじゃんw
655名無し野電車区:2009/07/23(木) 09:54:55 ID:Ft2WgSPoO
コメントを承認制にしてる時点でスルーする気が満々じゃん
656名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:45:21 ID:mC4DwDvp0
そしてココにしか書けないヘタレが。
ここは伝言板じゃないよ。
657627:2009/07/23(木) 11:29:07 ID:HnhgLHQM0
>>650-651
そうなのか。で、何故2回カキコした?
658名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:24:23 ID:8+tI6rkz0
結論
○沼とかの厨がブログを辞めれば、このスレは平和になる。
659名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:33:50 ID:0FX9/nZHO
>>658
ちげーよ
本人のブログに直接書き込めないヘタレが消えればいいんだよ

誰がブログをやろうと他の人間には関係ないだろうに
660名無し野電車区:2009/07/23(木) 13:19:18 ID:o68n4D6r0
でもこれだけ騒ぎになったら彼ももう車庫入れのためとは書けないよね。
やっぱりここ見てるじゃんてことになるし。
661名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:55:40 ID:fbSaUnZKO
>>655
完全な逃げだよな。



ちゃんとした事ができないんだからここに書かれるのは仕方ないと思うよ。
ネタにされたくなければちゃんとするんだな。
662名無し野電車区:2009/07/23(木) 16:10:28 ID:xlrpj1AFO
被災した8728号の代わりに、8014Fの中間の制御車8814号(ATC取り付け済み)を8028F新宿方に組み込み、8014Fの代わりの中間車を新造する予定らしい。
ソースは中の人による某SNSへの書き込み。
663名無し野電車区:2009/07/23(木) 16:53:48 ID:lfxaerkYO
>>661
あそこ承認制じゃないはずだが。
664名無し野電車区:2009/07/23(木) 17:05:32 ID:iKTXrvtF0
>>658
お前は完全に何かを勘違いしている
そういう趣旨で議論をしたいのならば最悪板なりネトヲチ板に然るべき板を立てて勝手にやればいい

誰も「叩くことは悪」とは言ってない。
このスレの趣旨にそぐわないという意見があるのだから、少しは自重しろってことだよ。
665名無し野電車区:2009/07/23(木) 17:10:33 ID:YUlBy6Wy0
消防厨房がパクろうが夜中に徘徊しようがガセ書こうが、住人の大多数には何ら害はない。
叩きたい人は↓へ移動してください。目ざわりだから。

京王ファンブログ叩き隔離スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1248336542/
666名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:34:25 ID:05Hu2J7Q0
なんでスルーできないかな?
「逃げ」とか言われて悔しいのか?
そんなの逃げたもん勝ちだろ。
荒らしに構う奴が負け。
667名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:36:21 ID:U7rR5QZI0
結局こういう議論て目障りいうてるやつも目障りな書き込みしてるんだよね。
今回も>>635が余計なこと書かないでスルーしてればここまで炎上してないし。
この書き込みも目障りですな。
668名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:43:04 ID:05Hu2J7Q0
>>635だけを悪く言うのはどうかと。
669名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:30:45 ID:6FvxfiyK0
9030
670名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:51:13 ID:4oqENkhn0
陰湿な陰口叩いた方が空気読めか
この国ももう終わりだな
671名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:53:48 ID:48rgZAfM0
渦中の本人達が書きこんでいるわけですね。分かります。
672名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:56:58 ID:eVDLn0RP0
>>667
バ関西人乙w

>>670
京王沿線のヲタの程度はその程度かと悲しくなるよほんとに
673名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:57:55 ID:05Hu2J7Q0
>>667が関西人であることを見破った、
超能力者=ID:eVDLn0RP0降臨!
674名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:02:55 ID:iKTXrvtF0
>>668
誰も勝ち負けの話なんかしてないよ
何勝手にアツくなってんの?アホか。
675名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:03:13 ID:bD0Ntj5kO
ケンカスンナ
676名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:12:44 ID:o0J9wbFF0
ケンカスルナニダ
677名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:25:12 ID:jysI1C4K0
7025F 今日は2運行
前回入場は06年6月だが,入場から法定の600,000km到達してそうで怖い。
高幡にいる間は3000レの含まれる運用or4714レの含まれる運用に固定したほうがよさそう
678名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:46:12 ID:q1Fz/KeIO
Ah〜
な〜〜〜つやすみ〜
679名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:00:25 ID:YFCVLt1g0
>>648
速照25が働いてるみたい
680名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:19:13 ID:U7rR5QZI0
>>677
恐いも何も超えたらアウトだし。まだ余裕あるから82に入れるわけで。
7705Fが入ったから7423Fの次は7725Fだと思う。
681名無し野電車区:2009/07/24(金) 07:54:59 ID:BOdUKdNCO
>>677
No30か朝のNo14でいいじゃん
682名無し野電車区:2009/07/24(金) 14:09:21 ID:GNCkXDlAO
井の頭1020、静かで良いな。
9030もあのタイプにすれば良かったのに。
683名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:27:39 ID:O7f3wHHi0
RF9月号付録に8728歯医者21.3.19とあった。
684名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:05:06 ID:ZpFYmL9S0
8814を抜いて組み入れるサハは8514か、8564か。
車体構造も気になるところ。

8000系に珍ドコ編成は似合わんな・・・
685名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:29:16 ID:23oFXV5u0
>>682
オレは全然いいと思わないな。
東洋製VVVFの方がいいと思う。
686名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:10:42 ID:yu8GYZeN0
9000やV化7000が、IGBTの割にうるさ過ぎる。
まあ、もっとうるさいのは他社にいくつかあるけど。

日立製で続けるならばせめて1020系並みに、ということだろう。
687名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:51:34 ID:tRGdpkHUO
>>685
東急・京王・東武
今まで日立と東洋両社からモーターを発注していた、
しかし東急は東芝に切り替え、
京王と東武は日立に統一され、
三社とも最近の車両は東洋VVVFを採用しなくなってしまった。
688名無し野電車区:2009/07/25(土) 03:52:10 ID:Ng7R7mZI0
>>686
9000はともかく7000のV改はたしかにやかましいね
点検蓋をうめなかったのも原因なのかな
689名無し野電車区:2009/07/25(土) 07:39:09 ID:D/VIFYqtO
6000のv改造はまだ始まらないの?
690名無し野電車区:2009/07/25(土) 09:46:16 ID:BHijeJNQ0
T車に乗れば済む話
691名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:29:17 ID:OQyGCb5+O
>>690
そうだけど、京王ヲタじゃない人にはどれがT車かわからないだろうな。
JRみたいにモハだとか書いてないし、井の頭線みたいに先頭以外がM車というようにわかりやすくないから。
かくいう俺も普段は南武線ユーザーだから京王はどこがT車なのかわからんw
692名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:32:10 ID:FcPHxBoQ0
1号車に乗ればいい
693名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:54:33 ID:xnsUmdbA0
>>691
京王の場合は意外と簡単。
車両番号の100番台が4以下ならM車、5以上ならT車。
「100番台を四捨五入」と覚えておけば安眠快適。
694名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:14:24 ID:Nqsw8EkH0
>>687
今でもしつこく東洋VVVFにこだわってるのは京成・京急くらいだな。
ところで何でそんなに東洋VVVFて人気ないの?
値段が高いとか扱いづらいとか何か理由でもあるのか?
695名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:20:51 ID:UbVbT+bx0
「俺はT車に乗るから、M車はどんなにうるさくても構わない」
そういう考え方なんですね。よく分かりました。
696名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:57:25 ID:FRM6IL88O
JR束でも東洋VVVFはあまり浸透していないね
長野新潟地区のE127系くらいか。
加速度が遅いので、変調音はゆっくりだけど。
697名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:49:38 ID:OQyGCb5+O
>>696
武蔵野・京葉の205系も東洋じゃない?
井の頭線3次車と同じ音がする。

東洋を好んで使っているのは関西の京阪電車だな。
京王が京三の保安装置、東急の台車を使う如く、制御装置を東洋で揃えている。
698名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:56:53 ID:xnsUmdbA0
逆になんで1711F〜1715Fだけ東洋採用したんだろうね。
699名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:02:05 ID:xnsUmdbA0
スマン、1000系のGTOが東洋だからか。
700名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:05:15 ID:g1fjkcTc0
東洋GTO好きなんで井の頭で
1000系の1,3,5,7,9のどれかくると内心嬉しい
701名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:11:50 ID:OQyGCb5+O
>>693
なるほど
702名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:16:15 ID:c0L0I6x50
>>687
東急のモータは今でも東洋製と日立製で、東芝製のモータは新規に使われていないけど。
TKM-98が東洋製、TKM-99が日立製で互換あり。

>>694
京阪と阪急京都線系統も制御装置は全て東洋製。

>>696-697
E233系の制御装置も東洋製が混じっているけどね。
703名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:37:03 ID:BV1dz7s0O
>>702
今の東急は日立(5000・5050)と東芝(5080・6000・7000)で、東洋は使われてない。

E233系も東洋なんて混ざってない。
704名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:46:32 ID:Nqsw8EkH0
>>700
同感。
オレもあの音が一番好き。
705名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:50:37 ID:Mnloheiy0
1000系が高速域でモーターから出す、ボォォォォ・・・という不思議な音。
あれは解消されないのだろうか。

1021F〜はどうだったかな。
706名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:23:34 ID:drTG9K/U0
東洋GTOはあの起動時の引っ張られるような音が好きだ
8000系の高速走行での惰行時における騒音もたまらん
707名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:48:11 ID:Wp/WmpMl0
>>697
東洋電機を設立したのが京阪の人だったからねぇ
(あと京成と京阪はメインバンクが旧三和銀行ってのも関係してたはず)

似たようなので小田急の大株主が三菱電機で
必然的に三菱の装置が多いってものあるし
(ただ特急車両は何故か東芝が多いのが不思議)
E233のコピーに当たる4000形の窓ガラスも
ドアのやつのを除けば旭硝子のを使ってるし
(E233の窓ガラスは全部日本板硝子製のはず)
708名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:02:09 ID:08u2FBlp0
>>707
関係ないが、全線開業を援助してくれた引き換えに三菱をひいきしてる
新京成もあるな。もっとも最近はコスト削減なのか車両会社を合併させたせいか
全て三菱とは行かなくなってきているが。
709名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:04:15 ID:77Bx+PhSO
>>707
小田急の場合、通勤車は三菱+WN、特急車は東芝+TD(EXEまで)
ブレーキ装置(圧力計見た限り)や運転台ユニット(2000形)も三菱だった。
時刻表の裏表紙一面飾るぐらいだからな。
ちなみに京三は平日と土休日ダイヤの境界ページにあって、
電光掲示板と指令室以外は小田急とは関係ない写真カットばかり。
710名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:43:20 ID:u8Rk2X+y0
直近30レスくらい読むと、VVVF素子とモーターを区別できてない人が紛れ込んでいるような
711名無し野電車区:2009/07/26(日) 04:38:46 ID:GIzIA4BW0
>>705
確かに1000系の一部は特に高速域で顕著にその音が発生しているね。
あの音は1011F以降は発生していない気がするけど。
音の発生源はファンが高速回転したときによるものなのかな?

1001〜1010Fの東洋GTOと日立第2世代IGBTいい音してるね。
1011〜1015Fの東洋IGBTを好みの人もいるのかな?
712名無し野電車区:2009/07/26(日) 07:13:49 ID:BfZO+JE/0
>>711
ノッチオフしたあとも聞こえるってことは、冷却ファンでしょかね・・・
ちなみに、1015Fでも確認しております。
713名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:06:03 ID:ZQDfyc5r0
8728つくりなおすべしだ
714名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:31:49 ID:yc/VfRub0
日曜なのに井の頭線の3000系1本終日運用入る
715名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:34:40 ID:uH7r1h7b0
>>713
9000系と全く同じ車体(帯だけ8000系に合わせたもの)になっても文句言うなよ。
716名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:23:03 ID:RufvYkCWO
二代目8728になる8814代替のサハがそんな感じになりそうな悪寒。
717名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:13:24 ID:oatT6MNo0
>>703
それモータじゃなくて、主制御機(VVVF)だから。
モータは日立と東洋製。
718名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:20:50 ID:0FfJ7jvz0
>>703
687の書き込みでモーターとあるから702のレスは間違ってないよ。

VVVFについてはあなたの言うとおり、日立と東芝になったけど、
モーターは3000系、5000系列、6000系、7000系共通の日立製TKM-99と東洋製TKM-98。

あと東洋電機の技報に、E233系の主回路システムを納入と書いてある。
719名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:14:03 ID:JwYHR3gZO
8728の代わりは6714
720名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:09:11 ID:oCbARTlNO
>>718
そりゃ233は近郊型が日立、E電型が東洋ですもの。
721名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:45:40 ID:HKPJdMc0O
7000の二両のやつで、VVVF化や車内LED改造されたやつってあったっけ?
722名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:49:22 ID:oEMlvhHX0
>>721
7423Fが出待ち
723名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:41:56 ID:9hYRLw1K0 BE:2673275696-2BP(0)
>>721
7423Fが出落ち


724名無し野電車区:2009/07/27(月) 09:22:21 ID:gdO5IEFqO
>>723
面白いねー(棒読み
725名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:04:47 ID:0ISTE1t6O
○沼みたいなのを上水でハケーンw
726名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:02:28 ID:sMjMPqw60
また5000系みたいな封じ込め運転台が発生するのか
時代は繰り返すな
727名無し野電車区:2009/07/27(月) 12:27:02 ID:gdO5IEFqO
6030の末期が既に封じ込めだったけどな
728名無し野電車区:2009/07/27(月) 12:36:33 ID:Dc6eVDPfO
ある日突然、5771が中間に組み込まれてしまったときは悲しかったな〜

琴電でまた先頭に立っているから、5713よりマシかも知れないが。
729名無し野電車区:2009/07/27(月) 13:04:47 ID:XNnEwBgN0
>>728
5771については記憶がないけど、他の5000系新宿方先頭車はおでこにSR無線を
付けたのに5716は付けられなくて5766に無線が付いた時には何かあるんだなぁと
思ったのを思い出した。

5713と5771は先頭同士なのに5713に合わせて棒連結器だったね。
730名無し野電車区:2009/07/27(月) 14:09:16 ID:/oI2bByJO
>>725 自己紹介乙
731名無し野電車区:2009/07/27(月) 14:21:20 ID:SOyzvieQ0
9049F試運転。多摩センターで若葉台方面に折り返していった。
732名無し野電車区:2009/07/27(月) 15:54:24 ID:Dc6eVDPfO
5716も永久中間封じ込めになって、SR取り付け対象外どころか
5713と同じ扱いになってしまっていた。

すべては5713-5121編成の7両化のためだったわけだが…
733名無し野電車区:2009/07/27(月) 15:59:05 ID:Dc6eVDPfO
5716は二度と先頭に立つことなく廃車解体、一方の5766は5121と組んで一畑へ。
1979年のあの踏切事故さえなければ、また違っていただろう。
車両の運命もいろいろだな。
734名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:56:46 ID:giGQQJXk0
そういえば、6122も5人兄弟の中で一人イってしまったな。。。
735名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:12:56 ID:zuLTPBwYO
中間に封じ込められた直後の5716は中間でもちゃんと正面の方向幕が動いていて、二度と先頭に出ないのに可哀相な感じだったな…
736名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:35:56 ID:xw9sLKjy0
電動貨車と化したとは言え再び先頭に立つことができた5125は誇らしげだった。
737名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:38:40 ID:0TUHGj0V0
7710Fはちゃんと黄色化して出場するんだな。
なんで7704Fは黄色化しなかったんだろう?
7725Fは23だから明日から更新入場するのかな?
738名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:46:51 ID:I0wvFp97O
>>737
7025Fは後回しで先に2B
739名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:20:10 ID:bh5nwxV40
7004F,7000系8両の快速運用に入ってたが,代走かな?
7010F以外7000系8両で欠けてる編成はないはず。7011Fとかは健在だし。
>>720
E電型は三菱
>>738
2Bって7424Fかな…?とにかく7025Fは早く更新してほしいものだ。
740名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:51:07 ID:jMaJ3mWr0
なんか目つきのおかしいアンチャンがうろついてんなーとは思ったが、>>725だったか
たまには鏡みような……
741名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:59:31 ID:w8IioQ0f0
6713Fは館林に行っても竜巻発生させたりして問題起こしてるな
742名無し野電車区:2009/07/28(火) 15:51:11 ID:8w/3xgYr0
6013Fの亡骸のドナドナ、稲城付近で目撃…思わず「南無阿弥陀仏」とつぶやいた。
743名無し野電車区:2009/07/28(火) 17:35:21 ID:RPfRCWM+O
>>742
残念ながら6013Fは浄土真宗じゃないぞ
744名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:23:18 ID:QatzqVwjO
>>742
あれだけ突風の被害を受けて片付けに勤しんでいる館林に、
車両を持って行ける所が凄い。
発送日は決まっていたんだろうけど、相手が車両の受け入れをよく受け入れたな。
745名無し野電車区:2009/07/28(火) 20:13:55 ID:LhDblGup0
>>744
竜巻被害は幅50m程で長さ約7Km位らしいけど北館林の例の場所は被害受けたの?
被害がないんじゃ全然関係ないと思うんだけど何が凄いの?
746名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:25:28 ID:8w/3xgYr0
>>743
www
今回、クルマを運転中に反対車線で目撃して出た言葉は、
なぜか「アーメン」「合掌」じゃなかったんよ。
若葉台でなら、何度かドナドナを見ていたんだけど…
11:30頃だったので、切断作業が早かったみたいだね。

磯子付近で、輸送中の1027F「ミカン色」にも深夜に遭遇したこともあったけど、
この時は「おっ、これが噂の!」と言うのが第一声。
747名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:36:42 ID:M0olrNVL0
>>662,>>684
8814を抜いて8514と8564か組み入れる
と言うことは8764か8778のいずれかが余剰廃車!?
748名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:37:37 ID:M0olrNVL0
>>747
× 8514と8564か組み入れる
○ 8514と8564を組み入れる
749名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:52:43 ID:ZR/frcxh0
代替新造サハは1両

どんなのが出来るやら。
750名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:29:31 ID:M0olrNVL0
>>749
8714-8014-8064-8114-8164-8764(運転台撤去)-8564-8214-8264-8864

東海道線の113系初期型湘南色基本編成や
横須賀線の113系初期型横須賀色基本編成や
165系アルプス基本編成と同様に
変則編成に編成変更するって事!?
751名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:39:24 ID:nHfIgQgR0
ほっときゃ真実が分かるさ
752名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:55:41 ID:02iUrEeCO
連結器どうすんの?
8000の場合、中間車同士は棒連結器で、先頭車同士は密着電気連結器だと思うのだが。
753名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:01:15 ID:AXBFzuTeP
そんなもん簡単に変えられるだろ
754名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:29:11 ID:JLG2jFwiO
5000系変則編成は棒連結
755名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:52:45 ID:wkhigyxi0
>8714-8014-8064-8114-8164-8764(運転台撤去)-8564-8214-8264-8864
8764大規模改修しないとおかしなことになるだろ
クハ1両は休車でサハ2両新製じゃないのか。
756名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:56:42 ID:yho5Cq4C0
8014Fも検査近いからそのときに何か動きがあるんじゃないの。
とりあえず来週は9035Fあたりでオリジナル9030が消滅しそうな雰囲気だが。
757名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:01:27 ID:J+aUKqFe0
>755
幌つければいいんでないの?通路の幅は同じだし。確か簡単な改造できたような。
5000の時比べれば通り抜けも出来るし。
758名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:06:08 ID:BDkkDONB0
5713と同じ措置じゃダメなのか…?
759名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:09:39 ID:yho5Cq4C0
2代目Tc8728新造でいいのにな。
760名無し野電車区:2009/07/29(水) 04:01:20 ID:yJNvbGZfO
>>757
・非常扉がガラスの上端まである
・そもそも貫通ホロを付けられる形状にはなってない

ホロなんか付けるなら大掛かりな改造が必要になるからやらんだろ
761名無し野電車区:2009/07/29(水) 07:06:34 ID:HsSbxM5N0
>>759
サハ2両造るなんて考えるなら素直にそうした方がいいよね
762名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:12:14 ID:w2Cds9qh0
>>740
よくホームの端にいてカメラ持ってる三浦皇成に似てる人?
763名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:29:16 ID:eVyDZ31XO
若葉台の車庫に9749Fがいたよ。
764名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:43:35 ID:rSbxd0tT0
>>749
8514?の車体は9000系じゃなくて、1020系を狭幅化した形になるらしい。
車体構造というか、側板の接合パターンがね。
ドアは10-300と同じ。
765名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:45:39 ID:ZRQb1JK/O
>>762
グリコ・森永の犯人みたいな目付きの悪い奴だよ
メガネもしてる
766名無し野電車区:2009/07/29(水) 09:42:31 ID:ZRQb1JK/O
クハ8728の代替は同番号車新造。
親会社の都合で浮いている東急5000系の先頭車の構体を使う。

サハを作るというのはガセ。
クハ8814にATCが付いてることから、厨が勝手に言ってるだけ。
767名無し野電車区:2009/07/29(水) 11:02:51 ID:veVDd8KD0
8814の両クハを8728編成に入れて
8714編成はモハ2両をサハ化して8両にするのでは?
クハ8778は保留車
768名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:08:29 ID:WvIWiB2DO
実際にどうするのか判らないけど8000系登場時には幌取付を考慮してると書いてあった。

だとすればサハを1両だけ新製して幌を繋げる方が金が掛からない気がする。

8728を1両新製するのはコストが掛かるし編成美だとか関係なくすれば一番無難だと思うな…


まあ我々が色々言っても既に動いてるんだろうしどうなるか楽しみにしてる。
769名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:40:36 ID:86Iw6g490
そもそも何で幌が出てくるんだ?
元々貫通してないのだから新製サハの貫通路塞げばいいだけじゃん。
770名無し野電車区:2009/07/29(水) 13:45:10 ID:yJNvbGZfO
>>768
幌の件はどっかの雑誌が間違っただけじゃね?

実車を見ての通り、幌取り付けなんて全く考慮されてないよ
771名無し野電車区:2009/07/29(水) 14:07:25 ID:ZRQb1JK/O
8000系の正面扉は92年のピク増に記述されてなかったか?
772名無し野電車区:2009/07/29(水) 15:06:51 ID:T7sriwSK0
俺の8728の代替は新造8728と決定済みです。
773名無し野電車区:2009/07/29(水) 16:07:27 ID:Gum7pvOY0
都営新宿線ユーザーで10-300形Rを毎日見てる俺としては、代替新造車は9000系タイプの方が面白くていいと思う。
774名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:56:04 ID:t3RKFmggO
編成内に挟まれて遊休状態になっているクハが28両もあるのに
わざわざ新しくクハを作る気にならないのは理解出来る。

サハならば着席定員が8人増えるのも一般利用者としては嬉しい。
編成美が損なわれる点だけが惜しい。
775名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:05:34 ID:zQdoCdCq0
>>763
試運転してたね。4時20分近くに多摩センター付近で目撃した。

しっかし6000系減ったね。思ったよりは多かったけど日中優等運用を録音するのに苦労したぜ。
まあたまたま準特に2両が入っててくれたから良かったようなものの・・・。
776名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:12:42 ID:EYo2V+Wh0
朝は15分待ってれば大体来るよね、6000
連続で来たりもするけど
777名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:13:29 ID:t3RKFmggO
6000系の走行音と言えば、抵抗制御車(電制車)のが懐かしいな。
5000系と同じ音がしてもおかしくないのに、台車と車体が違うと
ああも違ってくるのか、と。
778名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:03:53 ID:u1vel67SP
光線の加減のせいか印象が
http://toritetsu.com/1st-train/2-phototopic/200907/78.html
779名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:13:50 ID:WvIWiB2DO
>>777
5000系は軽やかな音、6000系電制車は重低音だったね。
780名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:27:30 ID:HPVtZ8rs0
そうそう。
6000系電制車は、低速域で不気味さすら感じさせる重低音。
高速域では5000系とは違い、雑音を多く含む高音。

3+5+2(界磁チョッパ+抵抗制御+1M界磁チョッパ)編成の通過音を
聞くのは楽しかった。
781名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:04:04 ID:6IkqJAHF0
明日6714F+6415Fで最後の6714F準特急な気がする。
782名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:15:48 ID:t0AyPIVOO
今日の昼間、6714Fが快速運用に就いてた。
783名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:34:13 ID:HsSbxM5N0
>>766
8764もATC対応ならわからなくもないけど…
784名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:42:43 ID:MGuXIycy0
明日はNo31=7707F+7423F、No38=7715F+7422F、No52=7709F+7425F、No64=7711F+7421Fか?
7725Fがまだ頑張ってるから7424Fが引き続き更新入ったかな?
785名無し野電車区:2009/07/30(木) 06:40:35 ID:iF8Bsuc/O
自称研究者乙
786名無し野電車区:2009/07/30(木) 08:08:59 ID:i6PxbwKJ0
>>780
抵抗制御車駆逐のためとはいえ6456-6406-6553-6403-6803なんてのをよく組成したわな。
ここに書き込んだらそれはありえないだろとかいわれそうな組成なのにw
787名無し野電車区:2009/07/30(木) 08:15:57 ID:Q58UpJr20
6053を電装解除して6553なんて面倒なこと、よくやったもんだよな。
省エネ車100%宣伝の立役者!?

界磁チョッパ車全廃で、省エネ車100%を再び宣伝する予定みたいだけど。
788名無し野電車区:2009/07/30(木) 08:18:59 ID:/mnNSH1m0
>>787
まあ実際は都営からチョッパ車が相変わらず直通してくるんだがなw

でももうチョッパでも省エネじゃないのか・・・。未だに界磁チョッパとかは新しいと思っちゃう
んだが。
789名無し野電車区:2009/07/30(木) 08:35:35 ID:Q58UpJr20
同じく。未だに界磁チョッパでも新しく感じてしまう。
断流器OFFなしで力行→惰行(0アンペア制御)とか、充分ハイテクw

複巻モーターやカム軸制御器の保守が面倒なのかもしれないが。
790名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:23:15 ID:p0BePwbd0
2000系や5000系の封じ込めは棒連結で完全な死を示していた
6000系は幌で連結部は見えないけど速度計が無いってので死臭が漂ってる
791名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:54:18 ID:/LpD9qhJO
>>784
今日も7423Fは7715Fと組んでたな。何か理由あるのかな?
792名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:09:41 ID:rjTDNvPyO
>>780
> 3+5+2(界磁チョッパ+抵抗制御+1M界磁チョッパ)編成の通過音を
> 聞くのは楽しかった。

分かる分かる
実家が駅のそばの高尾山口方の線路際にあって、朝に幼少のころ加速していく姿よくみてたな…

よくCPがなってたなぁw
ウルサかったけど、当時から前パン6000が好きだわ
793名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:45:11 ID:6gCfDDbAO
>>786
そんな編成あったねぇ
最初6456が前パンを下ろしたままの姿も面白かったし、のちに前パン撤去して運用されてる姿も面白かった。

あと個人的には登場時6553だった6403の隣に新たに登場した6553が組み込まれたのが凄く興味深かったなぁ。

6803Fはこの組み替え前に検査を出て、組み替えで不要になる6453だけ塗装されなかったような記憶がある。
794名無し野電車区:2009/07/30(木) 13:16:21 ID:vi2Bxoaa0
>>791
たまたまだろう。
まだ乗っていないが7715Fはダイヤル設定器だから7423FのLEDは次駅表示不可で
種別行き先の無限スクロールになってるのかな?
795名無し野電車区:2009/07/30(木) 14:20:00 ID:FaWUtA3K0
>>791
7423が7715のこと好きなんだよ。
796名無し野電車区:2009/07/30(木) 17:48:31 ID:NfuvpSVB0
797名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:00:53 ID:FZYuaiMAO
>>796
古っ!しかも凄い髪型とファッション!
30年以上前の映像か?

駅は桜上水、踏切は東府中、それ以外は多摩センターかな?
798名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:13:37 ID:iF8Bsuc/O
駅も踏切も代田橋だろ、JK
799名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:42:11 ID:FihCdDtc0
30年以上前って事はねーよ
800名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:44:38 ID:qIayyGMR0
1987年ごろ
俺LD持ってる
801名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:47:03 ID:F/S0cS400
今週は久々にアタリくじ入ってるな。
金土日で6715F+6410Fの準特急あるかも。
802名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:25:01 ID:9usee7EoO
アタリって言われたりハズレって言われたり、大変だな6000系も。
803名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:05:26 ID:N/H6nQoH0
>>796
今は亡き5000系ナツカシス
804名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:27:21 ID:wystuIB+O
>>787
抵抗の無い大手私鉄って未だ京王と東急だけなんだな。

京王は1999年に6000系初期車廃車で抵抗全廃。
東急は2001年の世田谷線150形廃車で抵抗全廃。

京急旧1000も全廃近そうだし、京急も抵抗全廃まであと一息か。

ついでに京王は6000全廃で全車ステンレスとなるな、
今まで大手で全車ステンレスは東急のみだった。
805名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:56:11 ID:Prh1MuN90
>796
なんという釣り。代田橋駅とガンバスターが観たくなっちまったよ・・
806名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:26:47 ID:mnjzCLxwO
9751に運番LEDついたな
807名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:30:35 ID:gJdOIFU50
この木造上屋に田舎駅作りの古さが京王だったのに本当一気に変った
808名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:45:59 ID:iYl8vJkG0
この季節、2010が来たらあきらめがつくけど、5000は期待持たせる分、罪なんだよな。
809名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:10:15 ID:DkkOyiUFO
>>804
デヤをお忘れなく<東急
810名無し野電車区:2009/07/31(金) 08:06:16 ID:sIUa0oaRO
>>801



Orz
うしろに余計なのが8両くっついてる
811名無し野電車区:2009/07/31(金) 08:16:39 ID:sIUa0oaRO
>>808
5000は編成の中でも当たりハズレがあるよな
そして6000は神車! 神!
812名無し野電車区:2009/07/31(金) 08:43:19 ID:3lJjuPal0
5000ネタはよく出てくるが生涯ファンデリア車はホント話題にならないよな。
813名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:54:32 ID:rSXbKEflO
久しぶりに地下鉄掲示板をみたが、京王重機さんがまた内部情報流してるなw
814名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:04:39 ID:FpE+AM730
>>797 多摩センターではない
815名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:59:49 ID:pZXhDXWL0
>>810
予想通りの68だわなw
でも週末の9000+6000準特も今週で最後かもしれんよ。
816名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:46:24 ID:sIUa0oaRO
6714+6415は昨日7→朝15と流れて若葉へ
昼15は7715
7→(休日5→)朝15なら9030でもOKだね



そうなったらOrz
817名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:27:49 ID:yr8xl4H80
>>811
27年位前の話ですねわかります
818名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:11:44 ID:LIVG/hLG0
各駅停車しか停まらない駅の利用者からすると、冷房が付いた電車に乗れるだけ
でも充分羨ましかった。
2010系が消え5000系初期車が消え、各駅停車も冷房付きが当たり前になっていく。

このあたりの感覚を覚えているのも30歳以上の世代になってしまった。
819名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:40:50 ID:MaOm4Vpk0
いまさらだが 6000は2色化する時もう少し工夫すべきだったと思う
あれで6000がすごいダサくなったように感じた
820名無し野電車区:2009/08/01(土) 02:05:01 ID:jpOxATz9O
>>819
なんつーか、帯太いよな
821名無し野電車区:2009/08/01(土) 08:09:55 ID:ty+wzN+w0
側面はまだ良いけど、正面はもう少し何とかならなかったものかと・・・
貫通路の帯は要らなかったな。
3000系正面幕脇に追加されたKEIOロゴといい、未だにダサく見える。
822名無し野電車区:2009/08/01(土) 09:42:18 ID:aZM0quq20
5000系の側面乗務員扉横のKEIOも何だかなあって感じだったな。
823名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:00:34 ID:mO8/qjqbO
今日甲種輸送される9000の車番が楽しみですな。
824名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:09:41 ID:YVUAu9QFO
9731F〜を9721F〜で作っておけば良かった!ってな車番ですな
825名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:36:07 ID:heCv7M2n0
そこで9401F〜9405Fとか出たら面白いのに。
826名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:42:14 ID:YVUAu9QFO
何だか3両編成を思わせる編成番号だな
827名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:46:33 ID:heCv7M2n0
9421F〜9425Fだな。
828名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:49:54 ID:xqy4d1IM0
9030Fみたいだな
829名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:52:59 ID:oqwMTT8O0
9030確定
830名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:55:46 ID:1NFNveYI0
>>823
90000系だなw
831名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:32:25 ID:lqtEdyzs0
蟻Nゲージ京王帝都電鉄7000系
9月中旬に発売延期(当初予定より7箇月遅れ)○| ̄|_
スレチ(ry
832名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:39:27 ID:djM6tspV0
9030Fだ。
前面ロゴの位置がおかしいのだが・・・
833名無し野電車区:2009/08/01(土) 16:07:18 ID:38Id5XzO0
>>832
ロゴがおかしい写真キボンヌ
834名無し野電車区:2009/08/01(土) 17:58:49 ID:dSPoCnni0
今回の新車が9030Fってことは将来的な50番台の新造に含みを持たせたな。
835名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:11:39 ID:DN2oM76ZO
>>834
○原病院逝ってこい
836名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:06:11 ID:jsfKS5il0
今回の新車が9030Fってことは将来的な10・20番台の新造に含みを持たせたな。
837名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:39:16 ID:djM6tspV0
すまんが9030Fの写真はない(みただけなんでね)
んだからコイツのブログみてみ
http://navy.ap.teacup.com/keio-line/455.html#readmore
838名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:48:39 ID:s2AkBFwq0
839名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:56:38 ID:0kK1YnzS0
>>838
日車の人A「この車のロゴマークどこに付けるんだっけ?」
日車の人B「この辺で良いんじゃないですか?」
日車の人A「多分そうだな!これで行こう!」

…ってな感じじゃないよな。
840名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:02:04 ID:ax4Fq7I9O
>>838
これはこれで悪くない気もしなくはない…。ってか素で間違えたのか?
841名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:13:44 ID:furJOkY6P
そういえばこの47あたりは最初ロゴ付いてなかったような。
新車使って若葉台でデザインの検討でもしてるのか?
新車じゃないと変えた後々残るだろうから。
842名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:43:42 ID:F9aowzvd0
48Fも調子悪かったしこんな単純ミスばかりやってると今後の新車は
東急車輌さんメインでみたいになりかねんな。
843名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:06:44 ID:ZSR93bp10
>>837-838
宣伝乙。そこはネタ厨だからスルー推奨なんだけどね
844名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:22:55 ID:KdLfFCTTO
>>840
小田急を意識してあの位置に?
845名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:33:53 ID:C5a+iiZvO
>>842
東急製は劣化が早いぞ

川重よりはマシだがww
846名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:59:19 ID:djM6tspV0
http://blogs.yahoo.co.jp/keio7000kei/4755916.html
いつになったら理解するんだw
9750F説は9730F登場で消滅したんだ。分かるかい?
消防に何度指摘されれば気がすむのかwwwww
847名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:09:42 ID:wRxhUDkS0
>>846
ずっと無理っぽい
848名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:13:18 ID:6sDUc3ulO
>>846
その子、日本人じゃないんだよ、きっと。
849名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:14:26 ID:pn+aJM+F0
地球人でもないんじゃ?
850名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:17:57 ID:6gzJ1g610
>>843
○沼くんとT○-MIXおじさんは兄弟なのか?
行動パターンがいつも同じだな。
851名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:30:51 ID:txgLJnIRO
>>845
そこで日立と取引再開ですよ!
852名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:33:06 ID:6sDUc3ulO
>>851
アルミになるぞ

アルミは汚れが目立つから入れないでほしいわ
853名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:35:23 ID:5/54t2330
インフレナンバーハセーイと聞いて飛んできますた
東急8090系の再来ですね
次の編成は0031Fかなw
854名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:45:25 ID:6gzJ1g610
9730Fは主に地上で運用して乗り入れ運用は予備的な感じになるのではないかな。
855名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:56:20 ID:wZtujy2k0
>>854
それはないよ
856名無し野電車区:2009/08/02(日) 01:06:57 ID:IcGtqvSGO
「でんのうせんしポリゴン」リメイク決定 今年冬に放送
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/
857名無し野電車区:2009/08/02(日) 01:14:44 ID:6gzJ1g610
>>855
9731F〜9749Fと同じように使うのかな。
6440Fのような使われ方しそうな気がするのだが。
858名無し野電車区:2009/08/02(日) 01:38:42 ID:6sDUc3ulO
>>857
1編成だけ分ける意味がわからねぇ
859名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:12:46 ID:IFqv6pfw0
>>858
でも1編成だけロゴの位置が違うみたいだぞw

ttp://1st-train.net/topic/200908/keio9730.html?2340
860名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:19:02 ID:4NVzYnp70
きっとその昔6740Fが
白黒反転黒抜きナンバープレートにしたのと
同じ由縁か??
861名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:45:02 ID:5YYL/koG0
なぜなら9730Fもまた、特別な存在なのです。
862名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:21:12 ID:pn+aJM+F0
>>859
ガイシュツ
863名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:23:03 ID:bC4ASn9N0
>>860
当時の6000の車番は銀色の字だったから正確にいうと白銀反転だな。
目立ってたけど反転したことによって番号自体は見にくかった。
10-000も当時の車番は黄緑色でこちらはもっと見にくかったな。
864名無し野電車区:2009/08/02(日) 10:32:48 ID:QdtYfTyX0
急行の黒幕赤文字表記とか
865名無し野電車区:2009/08/02(日) 12:35:42 ID:108wRevHO
黒幕に赤文字って不気味…
866名無し野電車区:2009/08/02(日) 12:38:15 ID:ZLsUYVgd0
>>865
ちょっと前までの小田急が
867名無し野電車区:2009/08/02(日) 13:18:00 ID:IU1JXry00
>>865
マンケー幕車(10-190F以外)がいるではないか
868名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:23:00 ID:pn+aJM+F0
http://blogs.yahoo.co.jp/keio7000kei/4781458.html#4781458

こいつ本当に理解できないんだなw
>なんで番号が振り出しに戻るわけ?
だってw ちょwwwwwww
ちったぁ考えろよwwwwww
869名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:43:59 ID:IApTQHlH0
>>868
見てきた
こいつアホすぎwwwwwwwww

> となります。それに9749でとめてしまうと、なんか不自然です。
> 30に液晶モニターが搭載されていて31が搭載されない、大変不自然です。(後で搭載するなら別ですが・・・。)
だってよ・・・
870名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:44:16 ID:OtvcN6uG0
ん…てか、
番号変えるぐらいのレタッチなのに、下手だよね…。
もう少し綺麗に仕上げてほしいもんだな…。
871名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:44:39 ID:6sDUc3ulO
>>868
もう誰かヤホーの奴指摘してやれよw
872名無し野電車区:2009/08/02(日) 16:25:16 ID:bae/Wmlz0
コメントしたら消されたwwwwwwwww
もう一回したほうがいい?
873名無し野電車区:2009/08/02(日) 16:26:46 ID:pn+aJM+F0
やれ。オレのも消された
オレ→通りすがり
874名無し野電車区:2009/08/02(日) 16:33:35 ID:pn+aJM+F0
ついにコメ不可にしやがった。
875名無し野電車区:2009/08/02(日) 16:34:20 ID:gpYiGqt60
>>868

> なお、今年度京王の9000系導入の60両は、あくまで目標なので

目標!!??

億のカネが動く投資計画が「目標」ですか。。。
876名無し野電車区:2009/08/02(日) 16:37:42 ID:3jQ8M5JK0
>>865
京王も登場時の6000系の幕が確かそうだった
877872:2009/08/02(日) 16:45:53 ID:UbVzfC9w0
俺のコメントは荒らしかそうかそうか

>新宿方先頭車を9750とした場合、八王子方にはどう付番するのですか?
>そういうことなのではと思いますが。

これが荒らしかwwww

>>865
LEDの黒地赤文字は見やすいんだけどね。幕だと赤の輝度が落ちるから見づらいのかな。
878名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:10:31 ID:Nl/Ntrbe0
>>870
下手も何も、他の編成の「3」の部分だけをコピーして貼っただけじゃん。
小学生でも簡単に出来る。
879名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:30:06 ID:4NVzYnp70
ま、それにしても次のインフレナンバー対策は気になるわ。
東武みたく「19731」としてくるか、
東急みたく「0731」としてくるか、
はたまた四半世紀前のケチ王みたく、
改番で対応するのか?
見ものだなw
880名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:38:23 ID:Nl/Ntrbe0
次は2連にすれば問題なし。
勿論番号は9421F〜。
881名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:40:42 ID:UbVzfC9w0
9729、9728…と予想
882名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:41:23 ID:OtvcN6uG0
>>878
簡単にできるからこそ、
もう少し数字の大きさ揃えてぼかすぐらいはして欲しいとこでしょ。

ま、どーでもいいんだけどさ。
883名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:50:37 ID:GR1fmNCu0
次の新車は7000系の廃車の時でしょ。
その頃は新形式だろうね。
884名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:51:17 ID:3lrXSkm40
>>881
次も乗り入れ用ならそんな感じじゃない?
改番してシールの張り替えするよりはその方が楽だ。
885868:2009/08/02(日) 18:07:13 ID:pn+aJM+F0
あ〜増えていくコメントみてるだけで悲しくなる・・・・
886名無し野電車区:2009/08/02(日) 18:17:49 ID:pn+aJM+F0
いや、今度は逆に笑えるぞwwwwwww
887名無し野電車区:2009/08/02(日) 18:32:39 ID:Nl/Ntrbe0
どーいうレスが来るのか楽しみ。
888名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:07:02 ID:UbVzfC9w0
>初めてコメントしたのに挨拶のないコメント・名前が「通りすがり」のコメントなどは容赦なく削除しますのでよろしくお願いします。
だってさ。今度からは「はじめまして」必須ね。

真面目に話してた「の」さんがかわいそうですね。
889名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:07:38 ID:2b0z4lmu0
記事削除したか・・・
890名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:11:46 ID:EFx70yxC0
6723F+6724FってNo.28ばかり就いてて使い勝手が悪い気がするけど、何らかの制約があるのか?
891名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:28:26 ID:pn+aJM+F0
なるべく高級感を残す為w
892名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:34:58 ID:pn+aJM+F0
>>889
本当だ。消えてる。
なんか言えば良いのに。

最後に....
「の」さんよ。よくガンバッた!よくあんなアホ相手に9750F説を完全否定wしてくた。
またアホ記事が出て来たら理解するまで説明してくれ。
以上!
893名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:37:15 ID:GR1fmNCu0
>>888
これから「の」で書きこみゃいいじゃんw
894名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:37:43 ID:IU1JXry00
>>879
東急8500の0700番台があと3両いたら…www
その車内でスルメでも食ってたらwww
895名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:44:36 ID:pn+aJM+F0
>>893
だな。
896名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:58:49 ID:VRPU1lL80
そもそも、京王の車両の付番に関して、無知なやつが多すぎ。
897現実:2009/08/02(日) 21:04:42 ID:0tVzwIDz0
9730F 9730-9030-9080-9530-9130-9580-9680-9230-9280-9780 [09年度製 LCD案内]
9731F 9731-9031-9081-9531-9131-9581-9681-9231-9281-9781 [05年度製]
9732F 9732-9032-9082-9532-9132-9582-9682-9232-9282-9782 [05年度製]
9733F 9733-9033-9083-9533-9133-9583-9683-9233-9283-9783 [06年度製]
9734F 9734-9034-9084-9534-9134-9584-9684-9234-9284-9784 [06年度製]
9735F 9735-9035-9085-9535-9135-9585-9685-9235-9285-9785 [06年度製]
9736F 9736-9036-9086-9536-9136-9586-9686-9236-9286-9786 [07年度製 LCD案内]
9737F 9737-9037-9087-9537-9137-9587-9687-9237-9287-9787 [07年度製 LCD案内]
9738F 9738-9038-9088-9538-9138-9588-9688-9238-9288-9788 [07年度製 LCD案内]
9739F 9739-9039-9089-9539-9139-9589-9689-9239-9289-9789 [08年度製 LCD案内]
9740F 9740-9040-9090-9540-9140-9590-9680-9240-9290-9790 [08年度製 LCD案内]
9741F 9741-9041-9091-9541-9141-9591-9681-9241-9291-9791 [08年度製 LCD案内]
9742F 9742-9042-9092-9542-9142-9592-9682-9242-9292-9792 [08年度製 LCD案内]
9743F 9743-9043-9093-9543-9143-9593-9683-9243-9293-9793 [08年度製 LCD案内]
9744F 9744-9044-9094-9544-9144-9594-9684-9244-9294-9794 [08年度製 LCD案内]
9745F 9745-9045-9095-9545-9145-9595-9685-9245-9295-9795 [09年度製 LCD案内]
9746F 9746-9046-9096-9546-9146-9596-9686-9246-9296-9796 [09年度製 LCD案内]
9747F 9747-9047-9097-9547-9147-9597-9687-9247-9297-9797 [09年度製 LCD案内]
9748F 9748-9048-9098-9548-9148-9598-9688-9248-9298-9798 [09年度製 LCD案内]
9749F 9749-9049-9099-9549-9149-9599-9689-9249-9299-9799 [09年度製 LCD案内]
898名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:08:58 ID:9cX+A7Nv0
>>868
SUI-suiのブログは最高だ。わざわざ豊川まで行ってるんだぜ。
生粋の京王ラヴィング者(ハート)
899名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:11:45 ID:csOBsL8a0
899
900名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:13:49 ID:csOBsL8a0
900
901名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:16:45 ID:pn+aJM+F0
9750F 9750-9050-9100-9550-9150-9600-9690-9250-9300-9800 [keio7000keiの脳内09年度製 LCD案内]
902名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:00:08 ID:CxUFYMCi0
>>868 >>869 >>871 >>872 >>873 >>874 >>875 >>877 >>878 >>882 >>885 >>886 >>888 >>889 >>892 >>893 >>895
板違いの書き込みは遠慮してもらいたい。
>>665参照。
903名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:00:49 ID:CxUFYMCi0
ID:pn+aJM+F0
もうちょっとマトモなことに時間つかえよ

と、言いたいところだが君には無理だろうなwww
904名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:13:50 ID:VBDIXgwy0
>>902-903
君がガチでここから消えたほうがいいよ。
馬鹿丸出しもいいとこ。
905名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:15:35 ID:9cX+A7Nv0
>>902-903
keio7000kei ご本人??
906名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:23:21 ID:GR1fmNCu0
>>898
ただ必死なだけだろw
907名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:26:37 ID:pn+aJM+F0
>>902-903
もし本人ならなんで叩かれるか考えてこい
908名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:28:20 ID:6sDUc3ulO
>>902-903
本人乙!
909名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:32:32 ID:pn+aJM+F0
>>902-903
違う板の別のスレに書いても言われてることは同じなんだから意味ないだろ?
やっぱアホだな。
本人乙!!
910名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:44:21 ID:HN5mLH1SO
>>902
指摘はもっともだが・・・本人乙(笑)
911名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:45:25 ID:EFx70yxC0
夏休みだね〜
912名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:50:50 ID:Nl/Ntrbe0
>>902-903はこれ以降スルーで。
CxUFYMCi0に言いたい事があるなら、↓でやろう。
http://blogs.yahoo.co.jp/keio7000kei
913名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:26:37 ID:pn+aJM+F0
だれか外道ベイビーで
「おらしコメ消してあげたぞ!」「ブログごとな!!!!!!!!」を作ってくれないか。
914名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:49:37 ID:emrmAxKA0
915名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:57:23 ID:pn+aJM+F0
>>914
1枚目、なんかの本?
916名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:07:20 ID:+vnZLo3w0
鉄道ファン 1972年9月号
917名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:11:38 ID:b1l+qXod0
チッ。
古本屋行ってもなさそうな感じだな。
918名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:22:31 ID:o/apfGpk0
識別灯と関係があったのか
919名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:26:57 ID:JVu5Rqj40
>>916
出展元書き忘れてたのに代理回答乙。
920名無し野電車区:2009/08/03(月) 01:57:18 ID:0Wst9I6e0
>>909
いいかげんにしろ。
言われてることが同じだから、って言うけどお前の都合でこのスレを汚されるのは不快に感じる住人が少なからずいるんだよ。
ここは叩きスレじゃないんだから、叩きたいなら移動しろと言われてるのがわからんのか。
921名無し野電車区:2009/08/03(月) 02:59:51 ID:XQBuO+KxO
9000系中間車陸走


2:40頃若葉台に到着。
922名無し野電車区:2009/08/03(月) 06:31:40 ID:zsDYm2MzO
>>920
本人乙
923名無し野電車区:2009/08/03(月) 07:05:54 ID:b1l+qXod0
>>920
本人乙
924名無し野電車区:2009/08/03(月) 07:16:32 ID:W54zBk3/O
>>920
本人乙
925名無し野電車区:2009/08/03(月) 08:10:49 ID:HnZEFhp5O
>>920
本人乙。
926名無し野電車区:2009/08/03(月) 08:22:45 ID:wstpE47G0
keio7000kei本人と思われるカキコは完全にスルー汁。
荒れるだけだし。
レスを返したらあいつの思う壺だ。
927名無し野電車区:2009/08/03(月) 09:08:53 ID:cec/+HZVO
コイツもちゃんと運賃を払ってるか疑問だな
928名無し野電車区:2009/08/03(月) 09:11:54 ID:FYQOx2Db0
思う壺になるほど頭は良くなさそうだが
929名無し野電車区:2009/08/03(月) 09:48:00 ID:wstpE47G0
確かにそんな気もするがそれは置いといて、
こんな奴に構ってスレが荒れるのは馬鹿馬鹿しいと思わないか?
本人乙とか言ってる奴は7000keiと同レベル。
少なくともオレはそう思う。
930名無し野電車区:2009/08/03(月) 11:48:15 ID:cec/+HZVO
余計に燃料投下してるし
931名無し野電車区:2009/08/03(月) 12:31:00 ID:wstpE47G0
英語の問題だよ。時間があったら答えてみてね。問題・解答ともに英語で書かれています。翻訳等は絶対禁止です。問題は3題です。
でも問題というより質問形に近い形かな?
では問題。

@If I left umbrella in the bus when what do you do?
1.go home
2.come back
3.good bye
4.buy new umbrella
5.other(write answer)

AWhat is there next to the left computer?
1.knife
2.pen&paper
3.nothing
4.mouse
5.other(write answer)

BWhat did you do in this morning?
1.murdered my father&mother
2.ate break fast
3.slept
4.played computer
5.other(write answer)

answer is write comment zone.
ごめん。英語は苦手なので文法とか間違ってるかもしれない。申し訳ない。

                           by keio7000kei
932名無し野電車区:2009/08/03(月) 12:59:39 ID:b1l+qXod0
すべての問題の解答は
fuokyou
933名無し野電車区:2009/08/03(月) 14:24:54 ID:qqZ8d8TnO
何時からここは池沼スレになったの?
934名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:05:58 ID:p48gh3QGO
935932:2009/08/03(月) 15:18:28 ID:b1l+qXod0
932ですが何か。
936名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:35:01 ID:iCTlf/cl0
>>906

だからなんだ?必死がどうした??
そのくだらないぷらいどすてちまいなよ
937名無し野電車区:2009/08/03(月) 17:02:09 ID:p48gh3QGO
>>935
スペル!スペル!
938名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:05:57 ID:rLLnnh4e0
さてそろそろDAXの時期かと呟いてみる。
939名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:32:25 ID:l4JYYHFQ0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
京王ファンブログ叩き隔離スレ [最悪]
【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part25 [教育・先生]
京王線の複々線・高架線化の是非 [交通政策]
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part190[ェェェェェ] [鉄道模型]
横田ABの飛来機 C-41 [軍事]
940名無し野電車区:2009/08/03(月) 19:10:19 ID:ebBB0lHH0
>>914
この方が精悍に見える気がする。
帯の絞りがないけど、あれは6001Fだけ?
941名無し野電車区:2009/08/03(月) 19:30:07 ID:VfMMmOZi0
7025(7725)F高尾準特急(日中)に使用
942名無し野電車区:2009/08/03(月) 19:33:16 ID:O+/ek/VZ0
塗り替えた後と思われる。
2Fか3Fまでは絞りがあったはずだけど、正確な記録が無いorz
943名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:31:33 ID:PApKQfqt0
8728号(2代目)。
ネェ-,マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
944名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:35:11 ID:to4n3EHI0
9049Fは今日の営業運転はなかったか
明日に期待!
945名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:30:06 ID:H97PBQk1O
>>914
写真左側の5000系の奥に変な色の車両がいるように見えるけど、何だあれ?
946名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:36:31 ID:O+/ek/VZ0
デニ201だよ
947名無し野電車区:2009/08/03(月) 22:22:00 ID:to4n3EHI0
押尾学のように○○○○な車両・路線
ってスレが立ちそうな予感
948名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:34:54 ID:zo9PsQKa0
18時ごろ高幡で快速北野の表示を出した8000系が寝てた
949名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:35:08 ID:E6ay46HJ0
>>941
朝は新宿0817発の普通に入ってた。
動物公園まで入って高幡不動に入庫する運用だが…
950名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:49:45 ID:m2VSI/iL0
6714Fは火51水15で終了か?
それとももう新車搬入ないからしばらく残してもう1本7000系ATC用予備編成にするのかな?
951945:2009/08/04(火) 00:27:10 ID:O7jnzGXfO
>>946
てことは荷物列車?
京王もチキをやってた時代があったのか…


thx!
952名無し野電車区:2009/08/04(火) 00:47:37 ID:fO9PCLr00
>>922-925
うわ……
953名無し野電車区:2009/08/04(火) 01:48:55 ID:wpcn83Y50
keio7000keiのブログが消えたな。
954名無し野電車区:2009/08/04(火) 04:20:39 ID:7pYW/X7M0
keio7000keiが館林送りになったと聞いてきますた
955名無し野電車区:2009/08/04(火) 05:32:04 ID:rdeMOauIO
>>953
ktkr!予想通りの展開w

ついでにようつべの糞動画も目障りだから消せw
956名無し野電車区:2009/08/04(火) 07:48:17 ID:SdDcz8C4O
>>951
1972年頃?まで荷物運搬、その後はATS検測車として余生を過ごす。
957名無し野電車区:2009/08/04(火) 08:22:01 ID:W/ILIZv30
9797や9730、9780の他に9736Fもミスってたからな。
表沙汰になってないだけで他の編成もあったのかもしれんな。
958名無し野電車区:2009/08/04(火) 09:52:14 ID:R3sBX7/O0
アwwwwメwwwwwブwwwwロwwwww
959名無し野電車区:2009/08/04(火) 10:14:54 ID:DQzSiYot0
9049Fの運用入りを確認。
笹塚ですれちがった。
960試運転だろJK:2009/08/04(火) 10:31:38 ID:VQccqy6C0


961名無し野電車区:2009/08/04(火) 11:23:31 ID:uWvpUDCGO
>>958
それだけじゃ分からん
962名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:40:59 ID:Hz0Ebke/P
963名無し野電車区:2009/08/04(火) 14:08:23 ID:J3A1BSR00
↑またブログはじめたのか。こりないやつだな。
964名無し野電車区:2009/08/04(火) 15:00:38 ID:rdeMOauIO
>>963
どうせ近いうちにまた炎上して全て消してどっかで立て直すんだろうね。
965名無し野電車区:2009/08/04(火) 15:08:28 ID:snLBIqHf0
だいたい川崎貨物に甲種されて
1か月くらいで運用開始って感じなのかね
966名無し野電車区:2009/08/04(火) 15:30:29 ID:J3A1BSR00
>>964
まあどうでもいいんじゃない?どうせあいつのすることなんだから。
967名無し野電車区:2009/08/04(火) 15:32:03 ID:oiNfbA0kO
今日の朝に9030が2本準特に入ってるのを見たが、ずれちゃったかな?
968名無し野電車区:2009/08/04(火) 16:31:25 ID:VQccqy6C0
ブログを帰れば良いもんじゃネーのにw
969名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:35:21 ID:O7jnzGXfO
>>796
行方不明なんだって?
970名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:38:08 ID:1PO+pkqU0
>>962-965
>>655でやれ
971名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:43:41 ID:1PO+pkqU0
665 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:10:33 ID:YUlBy6Wy0
消防厨房がパクろうが夜中に徘徊しようがガセ書こうが、住人の大多数には何ら害はない。
叩きたい人は↓へ移動してください。目ざわりだから。

京王ファンブログ叩き隔離スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1248336542/
972名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:48:56 ID:iXeTECO70
6723F+6724Fが次の廃車対象になると思っていたけど違うのか?
973名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:51:03 ID:fJVJZTEK0
↑たしかに。
974名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:57:58 ID:uWvpUDCGO
>>970-971
本人乙
975名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:15:27 ID:fJVJZTEK0
おい。誰かkeio7000keiのブログに行ってこのスレにバカなコメントを書くのをやめるよう言ってきておくれ。
976名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:17:02 ID:qTC4Rwt10
>>975
本人乙
977名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:20:08 ID:fJVJZTEK0
↑悪い。説明があいまいだった。
バカなコメントというのは
>>970-971とか>>655見たいなコメントのことだ。

悪いが俺はあいつのような馬鹿ではない。
978名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:21:25 ID:dPU7u4q10
次スレ立てたんでよろしく
979名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:38:13 ID:JfgWjQck0
980名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:16:13 ID:vw1ZqijbP
東原亜希「押尾学さん夫妻と食事しに行きました」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/
981名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:24:01 ID:w9p2b3nkO
6723+6724Fはvvvf化して当分使うみたいだからね。
982名無し野電車区:2009/08/05(水) 05:48:14 ID:9z6sg5Lc0
ID:fJVJZTEK0
なに必死になってるの?バカなコメントしかできないの?
983名無し野電車区:2009/08/05(水) 08:22:56 ID:yK9jofj80
ブログやってて偉そうにコメントしているやつに限って適当なこと言ってる気がする。
富でさえわけわかんないこと書いてるし。
984名無し野電車区:2009/08/05(水) 09:49:30 ID:R6Cj6XQQO
ここは車両スレなんだから、個人ブログの話題はそっちに行ってやった方が良いと思うが…。スレも生きてるわけだし。

正直この流れじゃ車両ネタを投下しようにも議論にならないし。
985名無し野電車区:2009/08/05(水) 13:17:05 ID:GVUU19nzO
とっとと埋めるべ
986名無し野電車区:2009/08/05(水) 13:19:49 ID:JWfuj9mY0
986
987名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:04:21 ID:CNNRbijYO
988名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:18:55 ID:JWfuj9mY0
989名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:54:04 ID:QuCGGeim0
990名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:55:27 ID:9z6sg5Lc0
うめ
991名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:13:23 ID:uMJOp2i2P
梅ヶ丘
992名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:15:46 ID:iVIAZ37f0
ume
993名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:23:16 ID:Dh78JkYfO
梅毒
994名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:45:12 ID:oyqS8dFh0
埋めます
995名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:51:43 ID:wDMLg1uU0
8728
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
996名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:55:49 ID:F70no+hK0
6713Fも逝った!
非乗り入れ編成の処刑も始まったわけだね。
合掌!
997名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:06:23 ID:3nB+UkEb0
ロゴ貼り忘れ
998名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:07:21 ID:3nB+UkEb0
デビューから不具合発生
999名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:08:55 ID:3nB+UkEb0
昨日から運用開始
1000名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:10:16 ID:3nB+UkEb0
搬入中
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。