東急電鉄車両総合スレッド34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ついに8091Fが恩田へ廃車回送されました。
既にLEDが抜かれ入場ではないようです。
テクノへ入った9002Fは?6両で出場?5両で出場?

5118Fは8両化終了しそろそろ東横入り?又しても9000系に離脱が出るのでしょうか?
5119Fは9両で改造中。こちらも8R化?

6/6と7/11に控えたダイヤ改正。
緑各停どうなるか?

2009年の東急電車を語ろう。

【お約束】
くれぐれも、2000系の東武直通ネタはほどほどにしましょう。
試運転報告・長津田検車区&長津田工場報告大歓迎。妄想は、必ずチラシの裏に。

前スレ
東急電鉄車両総合スレッド33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241790256/l50

初めて立ててみた。
2名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:08:14 ID:y2M0JJt20
34が全角になっちまった。orz
すまん。
3名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:13:20 ID:lRFlAQBa0
>>1-2
乙!
4名無し野電車区:2009/05/31(日) 04:08:46 ID:tA/heaUJO
>>1

5名無し野電車区:2009/05/31(日) 07:12:50 ID:ThO6aaxQ0
>未公表情報や推測を元にした事項を、
>さも決定事実のように記しているサイトとの
>リンクはお断りしております。
>なーんて、大手HPと対決してる管理人坪内ちゃん・・・

いつものコメントを
6西横:2009/05/31(日) 07:56:57 ID:yZOFaZ/K0
>>5118Fは8両化終了しそろそろ東横入り?
既にされました
7西横:2009/05/31(日) 09:47:21 ID:yZOFaZ/K0
新ダイヤ、田都では東急車の運用が実質的に減少しているな
8名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:30:22 ID:IGlx6cmAO
朝夕のマルケイ運用が変わらないかが気になるよ。
9名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:40:36 ID:ziB0Gy3TO
5118、5119、5122は、東横一時転属となるが、副都心線乗り入れ対応後に田都に戻る予定らしい。

9000は、5連化となり、大井町線転属となる。何本の9000が大井町線転属となるのか?
10名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:59:02 ID:n/Pl9URY0
田都市に戻す気なら帯の張替えなんてやらないと思う。
9000の転属は2本で終わらせて欲しい。
11名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:06:06 ID:ebdlGKcrO
>>8
サークルKの準急はなくなると思われる。A30KにサークルK車が入るかどうかだ。
入らなければ、サークルKの急行長津田もなくなる。

と、他スレで教えてもらった。
12名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:44:24 ID:pBxYD7tBO
>>6>>7
西横浜ですね、わかります
13NO1 ◆ViTLZZg5tM :2009/05/31(日) 13:29:06 ID:Ug/bTkKOO
>>10

残念ながら9000は副都心乗り入れまでにはほぼ全滅。

抜けた分を5050の10連固定が埋めるる。

大井町の8000と付く車両は何らかの手段で追い出し。

田都は検査期限が切れた順に5000を入れる。
田都の車両入れ換えは東急的には急がないと言うこと。
不調ユニットは東横の8000同様廃車編成から経年が浅いのと差し替え。

ソースは○○部の方。
14名無し野電車区:2009/05/31(日) 13:46:16 ID:n/Pl9URY0
9000を全滅とかおかしいんじゃねえの?
1000系置き換えだったら70両で済むというのに。
1000系を欲しがってる地方私鉄だっているけど、それはどうする気だ?
15名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:19:56 ID:Xwp4nD0PO
1000系はどこの地方私鉄だって欲しいんじゃね?
軽量オールステンレスカーで省エネのVVVFモーターだし、

7700系も1000系程ではないにしろ、オールステンレスカーのVVVFモーターだからな
16名無し野電車区:2009/05/31(日) 15:04:35 ID:Lflf5guDO
>>10
予定など如何様にも変わるものだ
例え短期間であっても、その線に転用した事で、その線の事情に合わせた変化に応じなくてはならず…

あぁ 面倒くせぇ
帯なんざ ただの貼り替えだよ
広告貼って剥がすのと変わらないんだ

いちいち小さいよ
17名無し野電車区:2009/05/31(日) 15:44:20 ID:FxLo2S41O
>>14
まさかの九千地方送りか!?

今の東急ならやらないとも言い切れんな…
18名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:33:04 ID:KIeS3IySO
地方に9000が走ったら、池多摩の方が見劣りしちゃうなw
19名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:49:26 ID:LQNWuh6C0
>>13

とりあえず朝の数運用を6ドア3両にしさえすれば良い、ということか。
それはかまわんが、8500と8590のサークルK車だけはさっさと5000に置き換えちゃったほうが
良い気もするが。(もちろん6ドア3両組み込み)
じゃないと、2000の3編成だけならともかく何編成もサークルKを抱えると
非常時に運用変更の柔軟性が無くなる。
20名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:00:12 ID:n/Pl9URY0
2010年度〜2012年度にかけて5000系を5123F〜5129Fの7編成増備。
そして2011年度までに全編成6ドア3両化。
これによりK編成は消滅し6ドア車も26編成となる。
どうすか?
21名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:10:12 ID:vVQSQoKOO
とりあえず東急に望む事

早く田都8500置き換えろ

以上
22名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:10:44 ID:mo7IZ0s9O
>>20
ここは妄想スレじゃないから、妄想は個別にスレを立ててやってくれ
23名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:41:10 ID:Ug/bTkKOO
妄想と言い切れない部分もある。
ただ、景気がV字回復、不動産業が…
24名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:55:01 ID:ArBUWyXcO
このスレでは、妄想カキコと8500系叩きは禁止します!以上!
25名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:08:19 ID:mo7IZ0s9O
>>24
ついでに横東、西横などの架空路線も禁止で
26名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:10:18 ID:Xwp4nD0PO
8500系が最後まで残るのは30〜42F何だろうな…なんだか寂しいが…

9000系は大井町に入るならば6両になって欲しい…
27名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:12:59 ID:Lflf5guDO
>>26
ホーム長の問題は無視か?
28名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:14:28 ID:Xwp4nD0PO
急行列車運用でだよ
29名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:28:18 ID:gE6cXgEOO
これ以上の大井町急行の本数いらなくね?
30名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:39:44 ID:FxLo2S41O
>>21
もっと秩父譲渡進めてほしいよな。

>>29
ラッシュ時全然急行足りてねえよ…
糞ダイヤだぜ…
31名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:41:29 ID:ofHenCKa0
>>15
VVVFは制御装置で、モーターは誘導電動機。
32名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:01:40 ID:Xwp4nD0PO
そうだったか
33名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:01:45 ID:FQTaw2WDO
>>30
何だかんだ逝って、大井町線急行は終日大人気だからな。
二子玉川→自由が丘だけの客も多いから、如何に連絡線の機能があるかわかった。
8両にするか、待避無し各停を廃止してもいいよ、朝は。
34名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:14:43 ID:FQTaw2WDO
>>31
9000のVVVFは耐用年数超えてるかなぁ? そもそも寿命は20年位なの?
8500や8000のSIVは室内照明な制御回路用に補助電源だけだから長寿だったが。
35名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:26:08 ID:FxLo2S41O
>>34
交流モーターだから九千のGTO-VVVFも寿命長いと友人から聞いたが…
36名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:30:06 ID:WvdsyMvgO
参考までにVVVF創世時代の207-900は部品調達の面からVVVF交換しないで引退の予定、
小田急1000形・新京成8800形はVVVFソフト変更(素子交換?)してる。後者は既に全車両変更済。

主電動機自体は整備楽で長持ちするようだが、制御装置が意外と早くに衰えてくるみたい。
37名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:38:17 ID:2ndzW2Fl0
1000の廃車予定ってある?
38名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:42:22 ID:weubKXwc0
ここ数年で東横から全廃
日比谷線との直通も終了だろ
39名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:53:36 ID:7Kf9M7bg0
>>36
KQ2100からファミソラ音が無くなり始めてるし。
独製と言う特殊性はあるが '98頃の登場だから素子は10年ちょっとで寿命か?
40名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:05:05 ID:c6kz3E5hO
ドレミ音のないKQ2100形だなんて、2100形じゃない!
スレ違いだけど…
41名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:56:21 ID:jPnFwut5O
ソフト変更だけは辞めて!小田急1000形の眠くなりそうな間延びした音
は聞けないし。
42名無し野電車区:2009/06/01(月) 05:15:30 ID:gDFB0+Bh0
音なんかどうでもいいだろwww
43名無し野電車区:2009/06/01(月) 08:37:38 ID:9vxCQEU2O
>>42
お前にはどうでも良いだろうが、重要視してる人は少なくないはず

特に、9000系みたいな日立初期の歯切れの良い音には、けっこう熱狂的なファンがいる


俺もその一人
44名無し野電車区:2009/06/01(月) 08:40:15 ID:zg+5/jaKO
9000のVFは実際やばい。どっちかと言えばコンデンサーの交換時期。
過去の都立での立ち往生などはコンデンサー破裂。

更新時期ではある。
45名無し野電車区:2009/06/01(月) 09:01:58 ID:GhZtLS9pO
>>20
5:名無し野電車区 :2009/05/26(火) 08:30:13 ID:q9t679vmO [sage]


東急が昨年一般向けに正式に発表した情報、広告、計画、PR、その他に対して、何の訂正、または変更に対する説明も無く反古にするならば、それは1企業として、重大な半社会的行為だと言う事を認識しなくてはならない。

この行為に対しては、JARO(日本広告審査機構)からの改善命令を出させる等の処置が必要だ。

または、もっと踏み込むのなら、公正取引委員会に提訴すると言う事も視野に入れてもいいのかも知れない。

いずれにしても東急は、自らリリースした情報に対して、その責任と社会に於ける影響力を痛感し、深く反省し改善しなければならない。

14:名無し野電車区 :2009/05/28(木) 05:27:59 ID:6Oo36mptO
確かに2007〜2009年に田園都市線5000が10連×35編成にする発表が反古されている。変更の発表は、未だなし。
混雑緩和の為に6ドア車の3両化の計画があるが、15?編成が対象かどうかは、甚だ疑わしい。
不況と田園都市線の混雑の影響で5000増備計画に狂いが出たのは、分かるが、変更の発表は、必要。



春日部の蛙様も、5000系増備の遅れは、困ると言ってた。やはり、干ぼし対策として5000系が見られているのは、寂しい限り。
46名無し野電車区:2009/06/01(月) 09:03:40 ID:VCxy4lVDO
>>35
その友人、もう少し勉強したほうがいいなw
47名無し野電車区:2009/06/01(月) 10:13:39 ID:aefHPReL0
9002Fの、大井町線での営業運転開始マダ〜?
48名無し野電車区:2009/06/01(月) 10:33:14 ID:Db5Ti0Xj0
>>47
昨日見に行ったら倉庫側の奥に移動してたが、相変わらず方向幕が抜かれたままだった。

中間車の側面幕部分が白(空っぽ)なのに対して、
先頭車の側面幕部分は黒く見えたけど、蓋が開いてただけだろうか。
49名無し野電車区:2009/06/01(月) 11:05:29 ID:1JZsIgzhO
6日のダイヤ改正に間に合うか。
50名無し野電車区:2009/06/01(月) 11:19:31 ID:1RWYUHyPO
>>49
大井町は7/11だから問題ナシ
51名無し野電車区:2009/06/01(月) 11:35:07 ID:FSdsmR6lO
>>42
2000系の、頭の中を心地よくくすぐり快感に導いてくれる音がたまらな…らめぇ
52名無し野電車区:2009/06/01(月) 11:57:41 ID:aefHPReL0
>>51
禿同。
同じような音をした京王8000や西武6000がいつでも見られるのに対して、
ダイ改後は、更に見られる機会が減少する東急2000が哀しいorz
(今でさえ少ないが…)
53名無し野電車区:2009/06/01(月) 12:16:57 ID:OvKQLoCzO
>>39

そのわりには1500形の1700番台はそのままの機器を更新して使っているんだよね


そういや9000系と相鉄新7000系の7050番台は同じようなインバータなんだっけ
54名無し野電車区:2009/06/01(月) 12:54:13 ID:jPnFwut5O
ここ数週間は2000と8642、8590を狙って
連日じっくり味わいながら乗って帰ってたのに、
改正後はそれが難しくなるのかなあ?

限定運用の強みであるサークルKは減らさないで欲しい。
55西横:2009/06/01(月) 13:01:52 ID:qu5VIwaH0
新ダイヤでのコンビニが入る可能性のある運用は?
56西横:2009/06/01(月) 13:04:32 ID:qu5VIwaH0
予備:5102
さあ4ドア編成化されるのか?
57名無し野電車区:2009/06/01(月) 13:28:39 ID:1JZsIgzhO
土休日の○Kはなくなっている。
58名無し野電車区:2009/06/01(月) 14:43:22 ID:6HLCWmCa0
>>57
34Kが一往復あり
59名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:35:11 ID:nOLqOnbiO
>>48
LED準備中

表示器がまだ入荷してない
しばし待て
60西横:2009/06/01(月) 15:43:42 ID:qu5VIwaH0
8616Fが最近休んでばかり
LED抜かれた可能性もある
61名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:44:02 ID:HRuaZfxnO
ネット注文して送金したら行方眩ませて、
いま必死に他の店捜し回ってるとか思ってみたりした。
62名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:43:47 ID:c/np4NQ1O
28K(2):5121
6ドア2両の編成が不足するので、5102はばらされてないはず。
63名無し野電車区:2009/06/01(月) 18:05:30 ID:tSy+2l5t0
今年度と来年度で6ドアを13両増備し、
田都線の5000系に全編成6ドア3(ry
再来年度までに7編成増備しk編成消(ry
更に5050系を4編成増備し1000系を(ry
他にも5000系・5050系既存車の10両化と7000系の増(ry

これらを東急に送ろうと思う。
そして、
6号車・7号車の一部に収納座席を設置するのはいかがですか?
というのも送ろうと思う。
イラスト付きで。
64名無し野電車区:2009/06/01(月) 18:10:35 ID:LMiTd6lvO
>>59
8091Fから抜き取ったフルカラーLEDを流用すればいいのに。
それとも、9002F以外に流用予定とか?
65名無し野電車区:2009/06/01(月) 20:15:05 ID:KDGk/mRO0
>>63
貴重なご意見ありがとうございました。
今後の参考とさせていただきます。
66名無し野電車区:2009/06/01(月) 20:35:51 ID:7lGzps1l0
>>44
そういやVVVF車が登場した頃は、GTO素子そのものが絶縁破壊で良く跳んでたのを思い出した。
甲高いパーンというデカイ音がしてたな。
67名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:07:57 ID:9JVgFzU6O
>>64
カネかかるから、画用紙にクレヨンで書いて
種別幕に出せばよし。
68名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:04:37 ID:lOtrRMABO
8091Fのを9007Fにやるかな。
69名無し野電車区:2009/06/02(火) 09:43:56 ID:4J8mKbQ8O
9002F
・VVVF喚装(日立IGBT)
・ドア上にLCD設置
・フルカラーLED化
・バケットシート化
・ドア内側に化粧板

3日に出場予定
70名無し野電車区:2009/06/02(火) 10:18:56 ID:GT389FeN0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
71名無し野電車区:2009/06/02(火) 11:12:27 ID:QiwJZKjK0
>>69
フルカラーLED化以外を2000に施したら、東武直通も夢じゃないと思うんだがなあ。
また土休日の日中に見られなくなるんだから、東武直通改造 or 東横転属しろと言いたい。

ところで、3日というのは、明日のつもりか?
これだけ釣られてやるよ。
72名無し野電車区:2009/06/02(火) 11:39:24 ID:aILM4LC3O
>>67
せめて旧3000形みたいな板にしてくれw
73名無し野電車区:2009/06/02(火) 12:21:02 ID:aERHJKBxO
外放置で入場してないのに出場言われてもねぇ。青空換装ですか。

しかもVVVF換装して試運転もせずぶっつけですか。

74(≧∇≦) ◆XHKDIsPEFA :2009/06/02(火) 12:36:52 ID:X2zl3/WhO
>>69

お前の脳内での更新工事だったな。

ちなみ5連での試運転はライブで見たがバーター音は変化無し。
75名無し野電車区:2009/06/02(火) 13:04:27 ID:/jUfjTWiO
5000系の6ドア3両化で、余剰になったサハの行方が気になる
まさか今後の5000系は先頭車を動力にして消化するのかな?
それともY500系に組み込んでいくとか…
76名無し野電車区:2009/06/02(火) 13:25:11 ID:QiwJZKjK0
長検に眠っている5501,5801,5822(T)が、そろそろ動き始めると思う。
5822(T)→5401となって、5101Fが6ドア車3両化されるか、1両ずつ5111F以降に組み込まれるのかだろうけど、
いずれにせよ、4ドア車のサハやデハを今後どう扱うか注目ですな。

話をぶった切るが、インドネシアの車両購入について、以下に記す。
今年度は、東急はほぼ介入無しか!?

2009. 5. 24
2009年は、電車88両の導入を計画

 地元報道によれば、首都圏通勤輸送を担当するPT KAI Commuter JABODETABEK のクルニアディ社長は、
メディアの取材に答え、2009年の車両導入計画数が88両であることを明らかにしました。また、2010年には250両、
2011年には400両の導入を目標とし、3年間で総額6,000億ルピアの車両購入を計画しているとも語りました。この
計画は、2013年の1日当たり旅客数100万人を達成するために必要な数字とされ、これらの車両には日本製中古車
が充当される見込みです。これにより、5年後のエコノミー車全廃(急行とエコノミーACの2種別化)を目指しています。

ソース→ttp://www2.ocn.ne.jp/~jbtbk/2009news.html
77名無し野電車区:2009/06/02(火) 13:29:48 ID:ymM93k+g0
8両11編成導入か
確か欲しいのは15年以内の車両だっけ、209系でも組換えて貰うのかね
78名無し野電車区:2009/06/02(火) 15:42:01 ID:kMCnStEgO
>>77
209系はもう編成単位での廃車は出ないよ。
79名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:15:44 ID:BcZdUidK0
>>69
バケットシート化→モケットを9104Fに
LCD設置→LEDを8635For8636Fに

こんなところか?
ただ、ドアの交換だけは無駄だな。
それはやらないほうがいい。


と敢えて釣られてみる。
80名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:18:45 ID:1kluX+660
205しかないか
81名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:36:08 ID:TXlxvbdn0
ジャボタベックには203系送ればいいんじゃないの?
経年15年以内なんて無理ありすぎ。
東急でいえば2000系くれなんて言ってるようなものだろ?
82名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:48:01 ID:If8uL6fSO
気前良くくれてやれ!
83名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:51:23 ID:ymM93k+g0
既に何編成も導入してて実績があり
まとまった数が出てくる8500系が最適だと思うんだが
いまやインドネシアは調子に乗ったクレクレ厨だからな
84名無し野電車区:2009/06/02(火) 17:04:45 ID:grnS2x4XO
8090も現状渡しはできないしね
9000が妥当では
85名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:38:35 ID:vj0+vv4t0
>>44&66

保守の問題は保守部品または代替部品が無くなること

>44のコンデンサなら代替は難しくない。俗に言う枯れた部品であり、代替品は豊富
>66の書かれたように半導体そのものが壊れやすい場合、保守品(または代替品)の生産・保守在庫の終了は致命的

なお、GTO含め半導体は昔言われていたように「寿命は半永久的なもの」では無く、
半導体も劣化(性能低下の場合、交換が必要)します。


86名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:04:56 ID:kMCnStEgO
>>83
実績はあっても、ジャボタの人にとって8500系は整備が難しいんだと。
何かあったら東急の整備士に頼りっきりだし。
87名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:33:37 ID:1blMgMa1O
>>86
そこで5000系譲渡ですよ
88名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:38:03 ID:IEwQKmUwO
1000系で良いよ
89名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:55:44 ID:0RlIEvfD0
抵抗制御の8500が整備大変とか言ったら、
日本の車両は何も扱えないねw

まぁいろいろな車両を少しずつ入れて、
保守品確保が大変で涙目になるのが関の山かな

とはいえ投球は8500すでに譲渡できないし

半導体の寿命は熱によるところが大きいね
昔の半導体は消費電力でかいから熱もたくさん出る
90名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:59:58 ID:kMCnStEgO
>>89
8500系は界磁チョッパ制御だ。
91名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:04:08 ID:NMRhMVuR0
>>90
しかも予備部品と技術スタッフつき譲渡だよね<ジャボタの8500
>>77
ヒント:来年度から京葉線向け233を新津でものすごい勢いで製造開始
92名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:37:45 ID:TXlxvbdn0
>>81に書いたが、203系だろう。
ただ、電機子チョッパだが。
93名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:38:24 ID:sUBQepDtO
>>92
今年度の203系の置き換えは予定されてないから持って行くのは203ではないんじゃないかな?

持って行くとすれば小田急5000系か京王6000系あたりだと思うけど……

あとは209系転用で余剰が出る房総の113系とかは?
94名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:59:01 ID:TXlxvbdn0
>>93
あんなボロ車ジャボタは欲しがりません。
クレ厨にはなっているが質にはうるさいからな。
営団5000と京葉1000の前例があるから。
あと京王6000系も車体の腐食で譲渡は難しいんでないかい?京王も譲渡の気はさらさらないらしいし。
まあ比較的新しい編成ならどうにかなるかもしれないが。
95名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:59:19 ID:r/Jd9QtpO
インバーターって敬遠されてるのかなあ。
ランニングコストが掛かるって事?
9000中間車の歯医者はまだもったいないから、
出来れば制御装置を8500に変えれば良いのに。
素人考えだけど、そう簡単にいかないのかな。
96名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:35:55 ID:VUNAf+6C0
>>96
整備士頻繁に呼ばれちゃうんじゃない?VVVF車導入したら。
しかも8500は全然廃車でないし。
てか8500出せるんだったらJR103の置き換え車不足にあえぐ秩鉄に譲渡したほうが・・・
18mで更に地方譲渡にすごぶる不人気の7700系を8両編成にして送れないかな?20mのほうがいいのかな。
車体古いからもらってくれないか。
8090も強度に問題があるようだし、実際、この導入計画、どうなるんだろ。
97名無し野電車区:2009/06/03(水) 06:08:38 ID:ppZ1cY2l0
話ぶった切っちゃうけど、QちゃんのHP見たら、5501(6ドア車)が次の組み込み対象のようだった。
元々5101F用として製造された筈なのに、何か勿体無い様な希ガス。
98名無し野電車区:2009/06/03(水) 07:02:39 ID:7bQAUWZxO
>>91
京葉205を輸出か?
99名無しの電車区:2009/06/03(水) 07:49:24 ID:yFcx15NQ0
>>90
直流機を速度制御する際、
電機子電圧を制御する速度領域と、
界磁電流を制御する速度領域とがあって、

8500の場合、電機子電圧の制御に抵抗制御を、
界磁電流の制御に界磁チョッパ制御をそれぞれ用いている。
100名無し野電車区:2009/06/03(水) 12:07:35 ID:Sh+6RvilO
5110F試運転で中央林間方面に向かいました
101名無し野電車区:2009/06/03(水) 12:17:40 ID:w2deAwKFO
>>94
あとは京葉205系とメトロの7000系ぐらいしかないよ。けど京葉205も来年度にならないと廃車出ないし……
102名無し野電車区:2009/06/03(水) 12:31:29 ID:MZmRCHG0O
みんな、関東の車両が行くようなこと言ってるが、
俺は関西の車両が多数行くと予想。向こうは、
ボロばっかだし。まだ103が走ってるなんて

スレから脱線したな。
103名無し野電車区:2009/06/03(水) 13:06:10 ID:XmpobkHf0
そもそも5000導入の中止の理由が8500のネシア延期によるもの
で、腐らせるのもあれなので、仕方なく横東移籍。

8500ネシア輸出は規定路線で時期が問題。
104名無し野電車区:2009/06/03(水) 13:06:37 ID:ruFktso2O
8097出場
105名無し野電車区:2009/06/03(水) 13:41:52 ID:yHoMsSym0
>>60
6/1に、A37Kで走っていたみたいだけどな。
昨日&今日は分からん。
検査期限で言うと、8626F(入場中)→8614F→8616Fのようだが、
8695Fや5107Fがこの間に割り込む可能性もあり、そのための走行距離調整かも試練。

>>103
先月出したばかりの車両導入計画が、ネシア中古車導入計画によって急変しますかね?
106名無し野電車区:2009/06/03(水) 15:27:28 ID:AeVN37ESO
>>105
横東厨の話しなんて聞くに値しないぞ
107名無し野電車区:2009/06/03(水) 15:51:14 ID:4mv1N+dOO
>>102
10連がないからあまり数が出せないし、南海は古いし長いし、他の私鉄も軌間や車体長から望み薄いよ
108名無し野電車区:2009/06/03(水) 15:55:53 ID:yHoMsSym0
>>106
まあまあ。

>>104
ある運用掲示板に、198ゥにて試運転とあったね。
密かに検査入場していたようだ。
8091Fは、内装や調子の悪さとかで廃車になっただけで、
9002Fの大井町転属が、8090淘汰劇の序曲というわけでは無さそうだね。
9009Fと5119Fの入れ替わりで離脱する9000系は、溝の口延伸に伴う増発分なのかも。
109名無し野電車区:2009/06/03(水) 15:57:53 ID:3TpYZHKc0
>>101
205系の廃車は再々来年度のE235系導入→E231系or209系玉突き
まで出ないよ。
110名無し野電車区:2009/06/03(水) 16:04:52 ID:AeVN37ESO
>>109
京葉線に209系もE231系は転属しませんが何か?
京葉線にはE233系投入だよ
111名無し野電車区:2009/06/03(水) 16:38:12 ID:P4ZRbrZOO
>>108
ひそかにってか、たまたま目撃されなかっただけ。
112名無し野電車区:2009/06/03(水) 16:46:36 ID:d7ObkwvPO
>>108

9009Fは大井町各停運用増にともなう大井町各停の本数確保、5119F東横投入は朝の渋谷行き運用増(日比直削減)にともなう本数確保かな。5119F投入で離脱するのは9000ではなく1000なんじゃないかな?
113名無し野電車区:2009/06/03(水) 16:56:09 ID:L0zurWWw0
二子玉川〜溝の口間は大井町線日中急行扱いで2分
冊子の時刻表見る限り急行が4本になる以外増発は無いようだが
114名無し野電車区:2009/06/03(水) 16:57:40 ID:3TpYZHKc0
>>110
E233系は201系を置き換える分で終了。
それ以降は東海道線・宇都宮線・高崎線にE233系を大量導入し、
東北縦貫までに211系を追い出し地方へ転属させる。
そして中央線にE353系を導入しE257系を転属させ、
185系・251系・E351系の置き換え。
常磐線にE657系を導入しE653系を転属させ、
485系・651系の置き換えを行う。
これが妥当でしょ。
115系・185系・485系より先に205系・211系とかおかしい。
115名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:18:39 ID:cz1/FzNP0
>>113
平日朝各停15本→17本、日中8本→9本と増発されるようだ
今8090が8本、8500が4本、8590が3本、9000が2本だろうから2本くらい足りないね
116名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:36:44 ID:AeVN37ESO
>>114
国電総研のページ見てこい
117名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:46:39 ID:uIYGJwbD0
>>96
103じゃなくて101な。
118名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:52:33 ID:jEGyaq6f0
インドネシアは高温多雨だから、腐食に強いステンレス車希望なんだろうな。
技術的にも、抵抗制御主体の電車ならばメンテナンスが容易。
輸送力増強のためには18m車より20m車がほしいところ。

これらに当てはまり、かつ大量に廃車が見込まれるのは、
東急8500系とJREの205系or211系くらいしか思いつかないなぁ。。。
119名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:01:25 ID:yHoMsSym0
>>112
日比直は、ダイ改で5本になるから、離脱は1006Fのみと思う。
もう1本離脱したら、全部で6本になるから、1本が検査入場したら、予備がゼロになる。

>>115
8090は9本でしょ?
8091Fしか離脱してないし、8097Fは今日検査が終わったばかり。
溝の口延伸までに、8090:9000が9:3 or 8:4になると予想。
5119Fの東横転属により、9000に再び離脱が出るかどうかがカギだね。
120名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:03:08 ID:tvXwOOXK0
>>116
あのサイトはガセネタ流してるとしか思えないです。
121名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:25:54 ID:PrrRF4wcO
>>120
209-3100辺りのとても妄想でも出てこないようなことを書いたり、直近では大宮の209の車番を書いたりと、実績がある分お前の書き込みよりはよっぽど信用性があるけどな
122名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:44:40 ID:80kJdMS7O
激しく同意
123名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:54:57 ID:HDqOAKi40
8001がどうやら搬出されるらしいな
今日夕方見に行ったら社紋がなくなっていたよ

124名無し野電車区:2009/06/03(水) 19:17:19 ID:Sh+6RvilO
>>104
8097F 14時頃長津田4番線停車
5110F 12時頃長津田4番線停車
125名無し野電車区:2009/06/03(水) 19:24:30 ID:d7ObkwvPO
>>119

1000って運用5、入場時考えて7本あれば良いんだよね?
現状、1001F、02F、03F、04F、05F、07F、08F、09Fで8本あるから1本離脱しても良いのでは?
126名無し野電車区:2009/06/03(水) 19:33:27 ID:3TpYZHKc0
>>116
総研は基本的に信じてるけど、
京葉線にE233系大量導入だけは信じない。
205系は201系と違いステンレス車体で、
メンテナンスが面倒な電気子チョッパでもない。
廃車は早すぎ。
せめて元山手車だけにしてくれと思う。
127名無し野電車区:2009/06/03(水) 19:36:14 ID:7bQAUWZxO
>>125
09Fなんてないぞ!
128125:2009/06/03(水) 19:39:11 ID:d7ObkwvPO
>>127
そうだった、スマソ
129名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:08:21 ID:1VAdB5erO
>>126
京葉線にE233系投入ってことは、E331系は失敗作だったというわけだな。
130名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:10:34 ID:gNIU5V7Q0
131名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:19:26 ID:uIYGJwbD0
>>126
あとから撤回されたけど東は京浜東北の209-0を全廃しようとした会社だから,
205があっけなく廃車されても驚くには値しない。
132名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:21:21 ID:tbWvoVYs0
界磁チョッパは回生ブレーキのときに有効
133名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:22:56 ID:tbWvoVYs0

界磁チョッパは回生ブレーキに有効
134鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/06/03(水) 20:57:39 ID:TKWBt5Ou0 BE:1151060876-PLT(26263)
>>123
車番ないし近々搬出っぽいね

ガイシュツかもしれんが9002Fは幕入ってたよ。
135名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:05:00 ID:6WQwF9PKO
>>126
京葉線のE233系投入の話は
実際は201系を駆逐する為に201系分割編成だけ先に置き換え

その後
高崎と国府津の211系置き換えをしてから

京葉線の205系をE233系に置き換えだろ
136名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:13:10 ID:yHoMsSym0
>>134
そうか。
搬出後は、解体されちゃうでつかね?
だとしたら、何のために貫通路に布敷いてたのやら…。

9002Fは、やはり幕ですか。
となると、8091Fから抜かれたフルカラーLEDの今後が、余計に気になりますな。
137名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:20:34 ID:AeVN37ESO
>>135
一気に置き換えだよ。
武蔵野205メルヘンもE233系に追い出された209系500番台と、ウラ80で置き換え。

211系は後回し。
あと、211系は国府津所属なんてない件。
138名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:38:16 ID:VZe/GbMc0
>>126

ステンレス車は、素人目には廃車がもったいないように思えるけど、
実際には機器の劣化・陳腐化が進行していたり内装の痛みが進行していたり
更新修繕後の耐用年数を考慮するとトータルで費用が更新修繕>新車投入だったりすることもあるんだよ

205とてJR化後の投入分もそろそろ20年近く経つし


>>135
宿題やっとけよ厨房
139名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:42:59 ID:2LJkfi1RO
東急スレだろ
し尺更新スレ池よ
気付けよ

スレ違い厨

5000は1000の埋め合わせには使えない
って解らんの?
日比谷向けの編成定数が減る事は、5000の転属と何も関係無い。
むしろ、1000の編成定数が昔に戻るだけ
9000 大井町転属は動かし難い事実。
140名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:15:04 ID:cz1/FzNP0
5110Fの試運転写真見たけど1両だけものすごく綺麗なのがウケる
141譲渡の話は↓のスレへ:2009/06/03(水) 22:22:15 ID:o5VOc/nZO
インドネシアの鉄道について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171041419/
142名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:11:03 ID:FTmxhBga0
>>138
もっと老朽化の著しい113系や115系、
そして国鉄特急車を先に置き換えた方がいい。
205系なんてそれらに比べれば大した事無いと思う。
209系が房総や南武線に転属されることとなったように、
計画変更されて欲しい。
これ以上はスレチだからやめておくけど。

>>139
伊賀や福島は1000系を欲しがっている。
かといって池多摩は7700系・7600系の置き換えを行うから1000系まで置き換える余裕は無い。
だから東横のを置き換えるんでしょ。
7000系ベースの新車で置き換えるのもいいけど、
ホームドア設置され20m4ドアに統一される可能性もあるだろうし、
仮に日比直を廃止しても中目黒で簡単に乗換ができるので全く問題は無い。
だからこの際5050系で置き換えて日比直は廃止していいんじゃないか?
と思ったがどうだろう?
143名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:53:30 ID:AeVN37ESO
>>142
113系も115系も地方に押し付けてるだけだから。

束は、都内を走る車両“だけ”は新しくしようとしてるが、それ以外はボロでいいらしい。

千葉や高崎、水戸や中央線高尾以西の状況をみればわかる
144名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:28:59 ID:sPHW8wEg0
>>142
いくら制御機器や内装が改造されていても、車体が古いから不人気なんだよなぁ
どこかもらってくれないかなぁ、7700系。
145名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:37:21 ID:Kz7uqs0Z0
車内LEDつけられない
屋根が低いな
冷房一番効かない?
146名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:50:17 ID:sPHW8wEg0
豊橋さ〜ん
置き換え時ですよ〜と言ってみる。
まだオール7200系だし。でも7700もらうくらいなら1000系か。
147名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:02:34 ID:MstqoE5FO
>>146

上田の廃車をもらいレストアして使う会社に何を言っても無駄でしょ。
148名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:39:36 ID:sPHW8wEg0
確かに・・・orz
でもすごいよな。7600、7700、1000系の車両更新が発表されているにもかかわらず、
それらをもらわずわざわざ他社が使っていた車両をもらうんだもん。
伊賀は京王3000系という説もあるし、福島が7700系もらってくれるかなぁ・・・
でも7000系で衝突事故起こしたし、もう同じ車体は見たくもないか。
149名無し野電車区:2009/06/04(木) 03:23:10 ID:Ag7AUnER0
N7000の増備を抑える代わりに
日比直撤退で余剰になった1000を転属させ・・・

最終的に余った車両を譲渡するんジャマイカ?
150名無し野電車区:2009/06/04(木) 03:37:59 ID:L7clVwcW0
>>139
ダイヤ改正で、総運用本数が日比直6本→5本、東横線35本→36本に
なるので、予備が足りなくなる。
5000系転属が関係無いとは言えないんじゃない?
151名無し野電車区:2009/06/04(木) 04:56:29 ID:3tZees0I0
インドネシアが延期なら、8500系、南海かJR西日本に譲渡しろよ
152名無し野電車区:2009/06/04(木) 05:31:03 ID:yQEd8KJnO
もし、汚物8500が223や321と並んだらより一層ダサく貧相に見えるだろうな
椅子も321より硬いし。まだ103の方がマシだな
153名無し野電車区:2009/06/04(木) 06:13:24 ID:+H+PLKhMO
>>151
JR西日本が中古なんて買うわけないだろww

103系が譲渡されたのは福知山線脱線事故で急遽車両不足に陥ったからなのに、
これを例にとるアホが未だに沸いてくるからな
154名無し野電車区:2009/06/04(木) 06:50:26 ID:ELpqnxH20
>>143
先に東京近郊の211系を全部E233系に置き換えてそれらを転属させればいい。
今、京葉線のE233系を導入してしまえば後でE231系を転用できる路線が減ってしまう。
あと3年ほど待てばE231形が大量に放出されるのに、
こんな中途半端なタイミングで京葉線の205系を置き換えるのはおかしいでしょ。

>>148
金払ってまで7700系なんか貰うわけが無い。
車体は7000系ほとんど変わらないのに。
どう考えても1000系が妥当でしょ。
伊賀が京王3000系だったとしても弘南に譲渡させることはできる。
6000系・7000系共に全編成置き換えた方がいいだろうし。
155名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:06:35 ID:+H+PLKhMO
>>154
E231系には6ドアがあるから、単編成化で田舎送りだぞ

京葉線には、E231系を改造して転入させるより、E233系を直接投入した方が効率的
E231系を転入させるなら武蔵野線だな
156名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:13:40 ID:qOczBzpOO
JR東日本車両更新予想スレッドはここですか?
157名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:17:39 ID:ELpqnxH20
武蔵野・南武・横浜・埼京だけじゃ余るだろ。
6ドアは横浜線・埼京線・総武線以外は要らない。
言っておくけど仙石・鶴見・南武支は5000番台のVVVFを流用して、
引き続き使うからな。
158名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:26:16 ID:YYyFzOZIO
>>155
6ドアのあるE231ってミツのだけだろ
ヤテのは4ドア新造するんだから
159名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:43:19 ID:+H+PLKhMO
>>158
ミツからしかE231系は捻出されないだろ。
しかも、それもかなり先のことだし。

常磐は現状維持、ヤテは6ドアだけ置き換えて暫く使う


京葉線205系を置き換えるにはやはりE233系の増備が一番効率がいい
160( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽ ◆A.SOmeHvO6 :2009/06/04(木) 08:52:16 ID:MstqoE5FO
>>157

国電総研の受け売り…
161名無し野電車区:2009/06/04(木) 09:45:49 ID:8ZUn2BaNO
そろそろスレチに気付こうぜ

お・ば・か・さ・ん
162名無し野電車区:2009/06/04(木) 10:16:49 ID:BvGwHRVeO
201系四季彩はいつ引退ですか?
163名無し野電車区:2009/06/04(木) 11:23:50 ID:JFiWaMO20
おまいの引退の方が先。
164名無し野電車区:2009/06/04(木) 12:29:46 ID:9VbiFSst0
>>149
景気厳しいから「今ある車両資産の有効活用」とか経営層から言われてそう。
1000系の中間車を抜いて、長津田で休車となっている先頭車を使うかな。

あとは、電気検測車の代替種車として活用はないのかな?
7200のアルミ車も40年使っていれば老朽化も激しそう。
中間の軌道検測車と1000系はお似合いの気もするし・・・。

事情通の解説求む。
165名無し野電車区:2009/06/04(木) 12:52:30 ID:xMSYdbUy0
俺には見える8695が急行 館林で東武に乗り入れ
館林市民から熱烈な歓迎を受け、
花束贈呈までされている未来を

166名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:14:31 ID:63FaOBmA0
>>165
館林で解体ですね、わかります
167名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:34:11 ID:Sd+Jw6VsO
急行 館林行き(館林から各駅停車渡瀬行き)
168名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:40:58 ID:38dmX8Gl0
日比直から退いた1000系6連を大井町線で使用
まもなく1番線に各駅停車溝の口が行きが参ります、この電車は3つドア6両です
169名無し野電車区:2009/06/04(木) 14:18:01 ID:wC+S4AmYO
俺には見える。
日々直から退いた1000系が歩行者や車を押し退けて、悠然と二子橋を走っている姿が。
170名無し野電車区:2009/06/04(木) 15:01:08 ID:Y/LzKNHlO
長検だが、9002Fは鮫故ヒ素氏の仰る通り、幕が装備されていた。
山側の側面幕は白表示で、クハ9102の海側だけ、微かに白地に赤文字で「回送」表示
クハ9102の前面も、微かに白地に赤文字で「回送」表示(大英文字のみ)
つまり、8590系同様ですな。
K5線にいるのは、恐らくドア非扱い装置の設置工事のためだろう。

余談だが、5119Fが見当たらず。
ついに、試運転開始か?
171名無し野電車区:2009/06/04(木) 15:08:53 ID:KO3Jymn90
8091FのLED、どうするんだろうね。
172名無し野電車区:2009/06/04(木) 15:11:11 ID:Y/LzKNHlO
170だが、5119Fは構内を往復してたorz
173名無し野電車区:2009/06/04(木) 15:52:18 ID:Y/LzKNHlO
恩田だが、9009Fのうち9709-9309-9809が外されていて、姿も無かった。
これって、ガイシュツ?
174名無し野電車区:2009/06/04(木) 16:11:56 ID:7v5rt4oH0
また
9119 西横
9109 大井町
175長工:2009/06/04(木) 16:29:31 ID:qWRKl0HEO
8000系の先頭車がトレーラーに
載っているのを見ました。
あ〜あと思いました。
長く放置されていましたし。
176名無し野電車区:2009/06/04(木) 16:45:31 ID:E5h/qOXyO
>>174
東横行くのは5119な。9119ww

>>175
トレーラーに乗った8000ってのは8001のことか?
177名無し野電車区:2009/06/04(木) 16:47:41 ID:Y/LzKNHlO
>>175
カキコするんだったら、ついでに写真うpしる!
178名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:13:32 ID:mWUS2K90O
>>175
廃車なのかなあ。

まさか、
昔話題になった反町横浜間のトンネル遊歩道に設置か!!
179名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:17:34 ID:KO3Jymn90
>>177が恩田見に行ったときはトレーラー来てた?

トレーラーのくだりはいつもの釣りだと見ているが・・
180名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:19:30 ID:fwB1/e6HO
9002Fの回送って貼紙じゃん?

側面はクハ9102はフタが開いているから黒く見え、そのほかは閉まっているから白に見えるよ。

種別はどうだった?
181名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:02:27 ID:Y5QYVVmh0
>>180
昨日 or 今日、長津田へ行った?
182名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:09:42 ID:2lehIlOiO
5118F(だっけ?)の各停幕とオレンジLEDの組み合わせは、違和感ありすぎ…
183名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:42:58 ID:YYyFzOZIO
>>167
それなら北館林荷役所行きで
184名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:23:51 ID:w5tFJ6KLO
9002Fは6/2現在ずっと長津田にいるよ。
185名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:41:47 ID:ItJPBx0R0
>>175

証拠写真載せてから書けw
ばぁか
186名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:17:43 ID:BuZKPEDu0
たねまる編成にHMが付いた件
187名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:21:40 ID:8ZUn2BaNO
>>182
各停幕+オレンジのLEDなら、既にY500が存在してたが・・・

それでピンク帯だから違和感あるんだろうな
188.:2009/06/04(木) 20:42:43 ID:Sap8z4ruO
今後の置き換え予想:
・8500/8090/8590系:長電譲渡売却・秩鉄譲渡売却・大井町線転属。
・9000系:当面は副都心線各停8連・東横線各停10連化の際に東横残留と大井町転属で組み換え(8コテ×2→10コテ+5〜6コテ)
VVVFの機器寿命で5000/6000/7000系共通のIGBTに交換。
・1000系(日比谷線):蒲蒲直通に合わせて7000系の8連版(仮称7050系/7080系(5ドア組込))に置き換え、地方私鉄譲渡。
・1000系(池多摩)/7600/7700系:7000系に順次統一で地方私鉄譲渡。多摩川線は日比谷線車両受け入れ対応又は、20m化で6000系列投入。
・2000系:東武直通が現場の少数編成メンテナンスの問題で敬遠されてマルKの状態を、東横線の副都心線直通に転用。西武池袋線直通限定運用。9000系同様にIGBT改造で東上線直通解禁。
・3000系:目黒線8連化の際に中間新造の可能性が低く、6連のまま大井町線転属。不足分は6000系の目黒線仕様(仮称6050系)投入。
・5000系:現在東横線に配属されている物も含めて田園都市線に集約して車種統一。
・5050系・Y500系:副都心線10連化で中間新造。
・5080系:目黒線8連化で先行仕様の81F/82Fは6連のまま大井町線(現場の都合上伝送システムが3000系ベース)、量産仕様の83F以降は中間新造。
・6000系:現状大井町急行のみだが、目黒線仕様なども。
・7000系:現状池多摩のみだが、日比谷線〜多摩川線〜蒲蒲〜羽田向け仕様なども。
189名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:00:57 ID:x0qo7Cc+O
>>188
競馬の予想レベル並の予想だなw
190名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:16:02 ID:tl2uFz3Z0
>>148
福島は倒産2度目の更生企業ということをお忘れなく。
191名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:56:17 ID:88aLyDbj0
>169
どこの解体場へ陸送されるのですかw
192名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:26:50 ID:SjdhJ3PPO
>>188
9000 8500最後期車 6000でほとんど更新が一段落の大井町になんだって?
残りの9000 10両編成化
ありません。
各駅専用で現状の8両編成のまま
10両編成は優等列車のみ
蒲蒲乗り入れ 日比直
踏切の存在でホーム延長が不可能な駅が多数
蒲田駅は8両化するには、駅ホームから先を高架化せねばならず、常識的に不可能
8590売却ww
8500初期車の前にか?
予備どころか本務車両まで無くしてどうする?ww
新車のわき出る魔法の壺を持っているとでも?ww
193名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:34:18 ID:9yy8XmEh0
いまだに草生やしているのがいるのか
194名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:04:33 ID:WOvuFzHV0
>189
「予想レベル並の予想」って、難しい言葉だね

>192
携帯で長文乙。
草は刈っておいてくれ

んでM車の6ドアはまだか
195名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:11:19 ID:SjdhJ3PPO
>>194
6ダァM?とか言ってる椰子に草刈り言われてもなww
196名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:50:15 ID:WOvuFzHV0
携帯握りしめて必死
197名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:08:19 ID:36Wzntub0

リアル厨房専用スレになりました
198名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:08:41 ID:ntDvxg4HO
まあM車の6ドアよりは6ドアサハ+4ドア折り畳み座席車編成…とかのほうが現実味が…ないか。

8001は保存されるのかと思ったけど解体か…残念。
199名無し野電車区:2009/06/05(金) 05:11:49 ID:cYjb7TClO
東急に5000系が導入されて約7年になるが、新8000新造する予定があるのかな?
200名無し野電車区:2009/06/05(金) 06:15:06 ID:4F0Ox1o0O
>>199
すぐに8500系と番号被るから作らないと思う
201名無し野電車区:2009/06/05(金) 06:55:40 ID:Mo7cwQy20
>>199-200
新8000よりは、6050系の方が可能性大かも。
側面LEDやドア窓の形がE233系ベースであれば、それでよし。
202名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:26:43 ID:6ka8PvrdO
>>201
トンネルの向こうで区間快速になれそうな形式だなぁ…
203名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:41:20 ID:4F0Ox1o0O
>>201
E233支持厨乙
あんなLEDの表示イラネ。
ドアも角窓なんかにする必要なし
204名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:54:45 ID:v4JzPvh4O
>>203
でも東急のLEDサイズより大きいから俺は好き。
205名無し野電車区:2009/06/05(金) 08:28:56 ID:4F0Ox1o0O
>>204
いや、実質東急より小さいぞ
縦幅は大きいけど、余計な表示をして台無し
横幅はかなり小さい

これなら、東急の表示の方がいいと思う
206名無し野電車区:2009/06/05(金) 09:30:00 ID:/lrK5dBOO
明日からの改正でコンビニ運用に乗れる機会が
大幅に減るのはイヤ
207名無し野電車区:2009/06/05(金) 10:46:57 ID:tJhqN3va0
8616歯医者?
208名無し野電車区:2009/06/05(金) 11:53:50 ID:oJQQ+uDh0
>>192
本題とずれるが、蒲蒲新線は蒲田〜京急蒲田〜大鳥居すべて地下新線だよ
多摩川〜蒲田は地下新線計画と在来線改良計画の両方があったような
209名無し野電車区:2009/06/05(金) 12:50:34 ID:T4Ru5vomO
>>203
アンチE233系厨乙
東急マニアならE233系に自信持てよ
210名無し野電車区:2009/06/05(金) 13:02:44 ID:FoLLNhFw0
>>207
ここ最近走っていないみたいだね。
だけど、5000が東横に逝っちゃったりという現状で、歯医者が可能なのかい?
211名無し野電車区:2009/06/05(金) 13:36:32 ID:vZSST9xZ0
>>209
基地外キヒニート乙w
何が自身持てよだ、キヒニートのお前が言うなっつーのm9(^Д^)プギャー
212名無し野電車区:2009/06/05(金) 13:50:46 ID:VtQ/KgggP
>>209
お前のような新車ばかりにこだわる糞猿が、他人の意見に突っ込んでんじゃね〜よ。

死ねw
213名無し野電車区:2009/06/05(金) 14:00:01 ID:GD0lqv540
>>205
あれは小さくても表示されてるだけまだマシ。
京王なんかもっと酷いぞ。
214名無し野電車区:2009/06/05(金) 14:10:37 ID:asP/IabyO
>>213
> 京王なんかもっと酷いぞ。

京王の最新版が一番まともに見えるのだが。
サイズや素子をケチって無いやつ。
215名無し野電車区:2009/06/05(金) 15:46:01 ID:5x1SLxVvO
9736Fからは大きいな
216名無し野電車区:2009/06/05(金) 17:09:46 ID:Bo67kmwVO
大井町線各停は、E233タイプの側面LEDで良い気がする。

高津・二子新地に停車

みたいな表示を出してくれるとありがたい。
217Train-Y:2009/06/05(金) 17:31:46 ID:WT82gMRd0
僕による2012年の車両の動きの予想
東横線:
9000系は運用離脱し、大井町線・田園都市線へ転籍。5050系・Y500系は10連化。
副都心線対応車(5050系増備車か、新8000系?)
目黒線:現在と同じ状況のままだろう。
田園都市線・大井町線
東横線9000系を、10連×7本、5連×7本に組み替え。
(5連のうちの1本の両先頭車は先頭車化改造車、中間車1両は新造車)
これにより田園都市線の8500系・8590系、大井町線の8090系・8590系・8500系に廃車が出る。
218Train-Y:2009/06/05(金) 17:38:33 ID:WT82gMRd0
東横線9000系については、下記Q&Aを参照下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413116209​
219名無し野電車区:2009/06/05(金) 17:40:51 ID:GD0lqv540
>>214
案内を見るか放送を聞けば分かるようなことを書いてるせいで、
一番肝心な種別・行先がほとんど表示されない。
利用者に分かりやすいとか言う人もいるが、
「〜まで先着」とか「都営新宿線直通」はいらない。
種別に関してもある程度改良させることでかなり分かりやすくなると思う。
220名無し野電車区:2009/06/05(金) 17:52:22 ID:xVLR5UAwO
>>217
この予想では大井町線の車両が足りないんだが……後、1000系の処遇は?
221名無し野電車区:2009/06/05(金) 17:57:11 ID:4F0Ox1o0O
>>219
京王線を使う人にとって“京王線新宿”に行くか“新線新宿”に
行くかってのは重要なことだから、都営新宿線直通って表記は必要。

それと、準特急で明大前へ行き、各停で笹塚へ行っても、結果的に同じ急行に乗ることになるから、先着表示も必要。

それに、今は音楽を聴いてて放送なんて聞かない人が多いんだし。


京王線を使いもしない奴に不要と言われても困る。
222名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:39:24 ID:N3W3M5VBO
>>208
無知な政治家の戯言妄想案

鉄ヲタならば矛盾に気付いて話題にもしないのだが




まさか…WW
223名無し野電車区:2009/06/05(金) 19:43:18 ID:GD0lqv540
>>221
結果的に同じ急行に乗ることになることは学4年の頃から知ってたし、
本八幡=都営新宿線なんか幼稚園児の頃から知ってる。
そんなことも知らない奴が悪い。
てか逆にいつも使ってるのにそんなことを知らない人がいることに疑問を感じる。
オレなんかたまにしか使わないのに。
放送を聞かなくても案内を見ればいいじゃん。
あんなに丁寧に手厚く案内してくれるのに間違える奴が悪い。
E233系の表示を叩くならこれも叩いて欲しい。
そのせいで種別行先をほとんど表示されないのは困る。
224名無し野電車区:2009/06/05(金) 19:44:57 ID:cPRrci9f0
世田谷線の事故
その場見たけど信号無視したドキュソ工房が乗った自転車と世田谷線が接触したんだよ。
自転車・傘破損、本人は反射神経良かったからか無傷。人騒がせな香具師だ。

225名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:12:44 ID:4F0Ox1o0O
>>223
行先表示について

上りは一部を除いて必ず新宿には行くんだから、行先が一番重要だとは言い難い。
これは、利用者にも認識されている。
だが、京王線新宿に行くのか新線新宿に行くのかは駅の場所的に重要。
友人と本八幡行に乗ったときも、よくどっちに行くのか尋ねられる。

あと、それはヲタの視点であって、利用者が必ずしもそれを知ってるとは限らない。
毎日乗ってたとしても、時間が違えば同じかどうかなんて分からないものだよ。
ヲタ以外はパターンダイヤなんて認識は普通はないんだから。

駅の表示なんて何処にでも付いてる訳じゃないんだし、車両に表示した方が自然と目に入る。

これは、今まで友人(非鉄)と京王線に乗ったときの話を元に書いたこと。
おまいさんも少しは周りの人とも話した方がいいよ。
226名鉄3880系:2009/06/05(金) 20:34:20 ID:Dbgol0E10
3000と6000を副都心線用に回してほしい、3000のシートは変えてくれ。
ほしい。5000は鈍足OKな大井町と目黒でいい。メトロ10000や
西武6000、バブルな東武9000と比較すると、貧乏臭いから。後、
元東急3700、名鉄の3880、1回も乗れなかった。高速、準急など
優等列車に率先してつかったら。寿命が来たそうです。ちなみに名鉄6000
以降の3ドアー車は全部3700の子孫。昔クロスシートも多かったので
良く乗ったけど。今は、クロスシート車以外がなるべく避けてます。
227名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:42:16 ID:GD0lqv540
>>225
特急:現在の準特と同じ
準特:新宿・明大前・調布・府中・分倍河原・聖蹟桜ヶ丘・高幡不動・北野からの各駅
準急:新宿・笹塚・明大前・下高井戸・桜上水・八幡山・千歳烏山・仙川・つつじヶ丘・調布
   京王稲田堤・京王永山・京王多摩センター・南大沢・橋本

このように変更した方がずっと分かりやすいと思う。
そうすれば表示も「急行本八幡」→「新線新宿経由」程度で十分になるし。
228名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:55:24 ID:nqYsduLG0
いつまで京王の話してるんだ、この前のJRのことといい
そっちのスレで相手にされんからここでやってるのか?
229名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:24:59 ID:wTbvU9Bb0
9009Fの5両がテクノに入ったね
230名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:26:04 ID:aLX1v01O0
今日みたいな日は車内がかび臭い
なぜか9000はくさくない。
231名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:44:38 ID:8lUPFjno0
あす新木場いくニートいる?
ついで元町中華街幕出てたら撮って
232名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:09:27 ID:oKKAKbN20
>>207
8616Fなら、P39Kで運行していたみたい。
検査期限をずらすために、休車かけて、走行距離調整してんじゃないの?

>>228
東急の話題が無さ過ぎるだけなんじゃ?
今年度は、新車導入数も少ないし。

>>231
ニートじゃなきゃだめなのか?
233名無し野電車区:2009/06/06(土) 02:58:29 ID:f2h/8NGmO
>>227
それなら特急・急行・快速・準急のほうがいいよ。
234名無し野電車区:2009/06/06(土) 04:26:15 ID:0Zk8Wyk00
>>232

9002、9009から引っこ抜いた車両の処遇と
1006F・1010-1311・ 1011-1310の処遇とか

いろいろ話題の種はあると思うが
235名無し野電車区:2009/06/06(土) 06:27:13 ID:gi1Ftt4u0
>>234
それらに、今のところ大きな動きが無いからなあ。
新車導入があれば、押し出される車両の去就についての話題が飛び交うんだけど…。
236名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:59:33 ID:fKHkNE91O
今回の組み替えは5105F
237名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:07:04 ID:9C2dklLD0
オール4ドア化は簡便
238名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:16:42 ID:9+tDXYVK0
>>236
飛び番で6ドア3両だと現場が混乱するから、と適当に推測。

きょうが5405⇔5501で、次は5406⇔5801かな?
そのあと続けて5102〜5104のどれかが6ドア離脱?
239名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:20:46 ID:9+tDXYVK0
>>237
とは?
240名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:43:53 ID:381LMOWsO
>>232
>>234の言うこともあるし、今日はダイヤ改正初日、来月には大井町線の溝の口延伸、6ドア3両化etc・・・

話題なら山ほどある




日比直の減便とか、コンビニ運用減とかで騒いでたが、急行武蔵小杉行きとか、16時台の急行鷺沼行きとかが消滅したんだよね・・・
241(≧∇≦) ◆XHKDIsPEFA :2009/06/06(土) 12:25:27 ID:bEGSFr/MO
そう言えば9002の行き先、種別幕の復活写真がどこにも上がらないな。

鮫故ヒ素のガセネタか?
242名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:27:18 ID:9C2dklLD0
>>238
5101〜5104も6ドア3両に統一。
5401(元5819)・5501・5801は5101Fに組み込まれるし、
5422は5102Fに組み込まれる。
残りの6ドアは2010年度〜11年度にかけて全て新製される。

そうして欲しい。
243名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:32:38 ID:Fk8bLAvOO
私には図を書いてもらわないと
わけわかめ状態
244名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:34:18 ID:HRk2zSmN0
>>238
その前に、5822(T)を使うんじゃ?

>>240
急行武蔵小杉行きなら、平日01ゥ,25ゥ&土休日12ゥにある(いずれも最終便)。
平日A33ゥのラストであった急行武蔵小杉行きが、各停に変更されただけ。

>>241
ttp://jitakuexplorer.blog25.fc2.com/blog-entry-262.html
245長工:2009/06/06(土) 12:46:04 ID:D6MDj9RaO
9000系のLEDを見てきました。
246名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:54:31 ID:HRk2zSmN0
>>242
元5819なら、とっくに5110Fに組み込まれている筈。
5422は、5822(T)の間違いだろ?
ていうか、前も同じようなカキコしてなかったか?オマエ?
6ドア車のうち、どれが組み込まれたか、どれが休車中なのかをもっとよく調べろ。

>>245
テメエのガセネタは、もう聞き飽きた。
すぐにこのスレから失せろ!
247名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:55:11 ID:59PUO52wO
>945
ホントか?

てか、いい加減東横9000飽きた。
来るのはいつもこいつ。5050の存在忘れるくらい
当るしよ。5050/5000一色にしてくれ!
248名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:57:49 ID:lp6FON4eO
果たして>>247が投げたロングパスの >945 はどんな発言をするのかw
249名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:11:09 ID:yJCQN5b+O
>>241
今朝見て来たが、幕入ってた。写真も撮った。
アップは夜までできない。
250名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:15:26 ID:BjTZB0J5O
蛙スマソ。
田都5000系が6ドア車の3両化に相当怒ってた。
どうか、蛙様のお好きなコーラを車内持ち込みを止めてね。
蛙の復帰は、いつか?
251945:2009/06/06(土) 14:24:07 ID:Thmo4TS20
>>248 呼んだか?
252名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:30:04 ID:9C2dklLD0
>>246
5818と5822の間違い。
スマソ。
ところで5818てもう使われた?
253名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:50:03 ID:9+tDXYVK0
>>252
5408の差し替えで使った。
254(≧∇≦) ◆XHKDIsPEFA :2009/06/06(土) 15:44:02 ID:bEGSFr/MO
鮫故ヒ素氏済まなかった。

Yuuのブログ見て確認した。

お詫びでPRしとくから。

http://jitakuexplorer.blog25.fc2.com/?m

255名無し野電車区:2009/06/06(土) 15:51:18 ID:UXMNpn+80
東横を5050統一となると
5179Fの次の編成はどうなるんだろう
256名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:04:09 ID:9C2dklLD0
9000系は残して1000系を置き換えた方がいいかと。
福島や弘南に譲渡できるし。
257名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:36:49 ID:yUmy5GWoO
最初から譲渡ありきで計画組むわけがない。
あくまで自社や自社グループにとって最良のものを選ぶのが企業の戦略。
258Train-Y:2009/06/06(土) 16:38:58 ID:hG/F5mXI0
No.231のコメント書いた人へ
新木場行って来ました。10021編成が、「特急 元町・中華街」の表示してました。
259名無し野電車区:2009/06/06(土) 18:01:33 ID:w/0z3FR20
さらっと触れている「訓練車」の幕。
東急初だね

試運転や回送幕と区別されて運用されるんだろうか
260名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:09:22 ID:XXTBLR5U0 BE:747835597-2BP(31)
>>255
2代目8000系が登場したりしてな
261名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:30:13 ID:BIt1l9ZE0
まず色違いの6000 6050だ
262名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:35:08 ID:59PUO52wO
今も我慢して8500を使っているから、我慢が解けた時には、
完全田都用新型車両に全て置き換えると思うよ。
今のようなJRの使い回しじゃなく、
完全東急オリジナルとしてやってくれるだろう。

勝手な予想すまそ。
263鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/06/06(土) 19:41:06 ID:Y+QqlEcN0 BE:767373874-PLT(26263)
>>254
別に構いませんんんん。
264名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:57:19 ID:9C2dklLD0
>>257
9000は8連なのだから副直の各停に使うのにちょうど都合が良いじゃないか。
265名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:45:09 ID:KhpFXzlaO
>>262
今だってJRの使い回しなんかじゃないけどな。
266名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:47:18 ID:Z+YX2Kcg0
>>255
5080系は5181F〜だから、5180Fまでは可能でそ?
267名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:14:00 ID:mdvBuzgL0
ともかく東横は田園都市線に5000を返却すべきだよ。
268名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:43:12 ID:dEa26xHs0
>>245
レスの反応を見て楽しんでるんじゃない?
そもそも嘘ネタばればれだし
269名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:43:49 ID:YMQdnEhC0
恩田のデワが検修庫から出てきたってマジ?
270名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:47:59 ID:6RhbwwqOO
>>267

キモ━(´Д`lll)━ッ!!!!
271名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:16:57 ID:mEXzHuZKO
>>267
三年後の福直開始で2000と交換、
今東横に2000持ってくと中間車に休車が出るから、
福直開始で優等10両運用可能になるまで待て。
272名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:42:25 ID:IR1KzcNn0
>>271
2011年〜2012年頃が検査期限なので、検査入場と同時にVVVFをIGBT化&福直対応化工事ですね。
分かります。

今回のダイ改のお陰で、底辺以下の仕事しか出来なくなったからなあ…。
田都ではヒマを弄ぶだけだろうが、東横に逝けば忙しくなるだろうな。
273名無し野電車区:2009/06/07(日) 07:16:32 ID:YgCl6zYx0
渋谷で40分程度待っていたのに、来るのは5050・5000・Y500ばかり。
9000系に乗りたい。
274西横:2009/06/07(日) 08:07:54 ID:mMu8ZbUm0
よれが「横東線」優遇の流れで御座います。
275名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:17:16 ID:RRuXZfwwO
>>273
逆に9000しか来ない俺…
276名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:26:19 ID:3NM6DWh+O
う〜ん、上杉兄弟か?
277名無し野電車区:2009/06/07(日) 13:23:45 ID:tT0/qH0r0
>>267>>271
田都に返却された時って、6ドア車は組み込まれるのだろうか?
278名無し野電車区:2009/06/07(日) 13:25:02 ID:oGdtoRdjO
>>271
2000東横線転属は無いつ〜の
279名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:17:14 ID:OeAu4lRB0
>>278
東武直通と比べて、どちらが可能性あるだろう?
まあ、どっちも似たようなもんかw
280名無し野電車区:2009/06/07(日) 16:44:37 ID:Tgit7DQL0
東横に転属させればいいのに。
このタイミングを逃せばもう二度と来ないんじゃね?
281名無し野電車区:2009/06/07(日) 16:45:13 ID:h/JMWRo/O
駿府人(失笑)
遠州人(爆笑)
マッチポンプ美樹(大爆笑)
282名無し野電車区:2009/06/07(日) 16:51:54 ID:h/JMWRo/O
東武日光と誤爆〜
283名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:18:33 ID:Ty2YKYze0
今回の改正で6ドア運用が14になったということは6ドア編成は14本あればいいわけで
現在在籍している6ドア車(44両)で作れる6ドア3Rも14本と辻褄が合う
残りはオール4ドアになるんじゃないだろうか

6ドアが2両余るけどこれは来年度以降の増備車に組み込んで1,2本6ドア編成の予備作って
あとはオール4ドアにするんじゃないかと

あと5121Fはこの組み換えが終わったら8R化されて東横送りになるような希ガス
デントで使い続けるつもりなら6ドア3R化してから営業に入ると思うので

284名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:24:50 ID:Tgit7DQL0
最終的には全編成6ドア3両化しよう。
285名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:45:04 ID:OeAu4lRB0
なぜか、京王スレより

522 :名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:55:36 ID:WJJCw35mO
>>521
スレチだが、今年度6両の可能性もある。
編成に入らないデハ5918、5919、5922が車籍登録されていない可能性もあるし

もし、今年度に6両製造だったら、内訳はどうなるんだろ?
7105F,7106F?
7105F,5000系6ドア車3両?
それとも?
286名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:23:00 ID:4n2vISW00
287名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:58:10 ID:Tgit7DQL0
乙!
でもこれ以上、他線へ転属させて欲しくないな。
288名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:23:34 ID:PVUXHj5p0
>>286
ここまで来たら、9001Fと違って、車内LEDもちゃんと活用するんだろうな。
でも、幕の仕様といい、スカート付といい、9007Fと比べて違和感ありあり。
9007Fって、ずっとあんな中途半端な姿でいるのかな?
289名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:25:59 ID:ERTSddH00
各停の自動放送は作り直したのか?
車内LED対応?

溝の口延伸で対応するのか?
290名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:37:12 ID:4n2vISW00
>>288
もう少ししたら、9007Fも字幕交換される可能性もあるねぇ
西武2000系や9000系なども、去年の副都心線開業に伴うダイヤ改正に備えて字幕を一斉に交換した
291名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:41:53 ID:PVUXHj5p0
>>290
そこで、8091Fから抜き取ったフルカラーLEDを使うとか。
まさか、処分したというわけではあるまいし。
292名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:49:03 ID:Y5Bqd5t9O
>>291
なるほどね…
293名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:49:07 ID:WJJCw35mO
>>291
前に8090系と9000系では行先表示機の互換性がないって言われてなかった?
294名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:59:22 ID:2fl4HcgU0
今日、恩田に行ってきたけど、8491号車の車番と社紋プレートが外されてた。
隣の8292はまだ付いてた。既出?
>>286のスレに返信で8491プレート部分貼り
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200906072058132d340.jpg
295名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:04:14 ID:PVUXHj5p0
>>293
それ本当?
もしそうなら、8590系しか取替えはダメ?
296名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:48:03 ID:OBFl3dP90
8091は1両だけ廃車確定
297名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:54:05 ID:iV5/Rzms0
そんなことより東横は早く田園都市線に5000を返せよ。
298長工:2009/06/07(日) 22:57:17 ID:vo3MI6cWO
事実に基づいたものです。
逆転の発想が必要です。
ガセネタは書きませんのでご安心の程を。
299名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:12:23 ID:PVUXHj5p0
>>298
そんなに事実だ、ガセネタは書かないと言いたければ、>>294を見習え。
このスレの住人は、皆「長工=ウソつき」が当たり前だと思っているんだからwww
300名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:13:23 ID:mEXzHuZKO
301名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:14:29 ID:LW7NVIkkO
>>300
ブーイングに妄想返し



ネタならいいが、本気なら池沼ケテーイ


何度も書くが

5000は田都に帰る事も無く、2000が東横へ行く事などあり得ない。
302名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:23:47 ID:k/nfZAZWO
>>290 酉武2000・9000が副都心線直通ってどこから出たネタ?。確かに幕は取り替えたけど副都心線対策でなく種別のカラーリングを分かりやすくするための事だよ。それに9000の幕は6000とお揃いのを使ってたから有楽町線の行き先もたまに出すがね。
303 ◆tsGpSwX8mo :2009/06/08(月) 01:25:30 ID:f/UtXzGzO
>>295

8590の幕は9000と共通。

304名無し野電車区:2009/06/08(月) 02:20:19 ID:IMGtxBDFO
8090系のフルカラーは譲渡する1000系に使うかも。
305名無し野電車区:2009/06/08(月) 06:54:33 ID:v1f/AXwa0
>>298
はぁ?
306名無し野電車区:2009/06/08(月) 07:31:50 ID:m77OrDd/O
>>245(298)
まさか9000は、9000でも京王やメトロの9000の事か?
307名無し野電車区:2009/06/08(月) 07:44:11 ID:IBwJQpYYO
>>297
東横線の9000系は5000系ですべて置き換えたら

5000系を8000系(仮)か5050系に置き換えて田園都市線に転属させれば解決
308名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:51:04 ID:RRSJl+cW0
9000は機器更新+副直対応化を行い東横に残る。
これ以上転属させない。
309名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:15:50 ID:DFXjU87RO
↑ごめん。書き忘れた。
妄想だということを。
310名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:56:08 ID:RRSJl+cW0
何も>>309が謝りに来ることなんてないのに。
妄想では、
・田園都市線に所属する5000系の全編成6ドア3両化
・K編成の消滅(2000系を東横線へ)
・2000系・9000系の副直対応化
・東横線から1000系の撤退(地方私鉄へ譲渡)
・7700系・7600系全廃
が予定されている。
そして、
5000系(5123F〜5126F・5402〜5406・5411〜5416・5420・5421)
5050系(5169F〜5172F・5051〜5068・5963〜5968)
7000系(7106F〜7119F)
これらが新製される。
311名無し野電車区:2009/06/08(月) 11:00:07 ID:7MLN3ZCO0
これだけ編成の入れ替えが多くしかも車番を変えたりしてるから
5000系に対して思い入れが無くなるよな
312名無し野電車区:2009/06/08(月) 11:00:31 ID:RRSJl+cW0
そして最後には、5127F〜5129Fが新製される予定。
313名無し野電車区:2009/06/08(月) 11:09:07 ID:RRSJl+cW0
>>311
全編成6ドア3両化(5118F・19F・22F除く)と5050系・5000系10両化が終われば、
もうこれ以上編成組み換えはしない。
314名無し野電車区:2009/06/08(月) 12:22:39 ID:Y2nzn3VuO
へぇ〜妄想書きまくっても叩かれないんだこのスレ。
315名無し野電車区:2009/06/08(月) 12:26:01 ID:fm2iZntD0
>>311
8000系は編成入れ替えまくりだったが
しかも思い入れ結構あるし
316名無し野電車区:2009/06/08(月) 17:04:24 ID:0e+lPziLO
>>全ての妄想厨
頼むから専用スレを立てて、そっちでやってくれ
317名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:16:48 ID:JOZRJymkO
318名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:43:44 ID:Uh9X4HDV0
Made in Japan by TOKYU CAR
MANUFACTURING CO ., LTD . under
license from THE BUDD COMPANY
Philadelphia , Pa ., U . S . A .

今更になって始めてみたけど結構地味なプレートだな。
319名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:45:09 ID:Uh9X4HDV0
始めて→初めて
スマソ。
320名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:36:23 ID:qz+q7ybn0
汚物工場スレから。

866 名無し野電車区 [] Date:2009/06/08(月) 19:52:40  ID:f/UtXzGzO Be:
    東急5000の6ドア車がいる気がするが。

    既出?
321名無し野電車区:2009/06/09(火) 07:53:15 ID:GDyveUXVO
5000系の6ドアなんてイラネ
全車4ドアのほうがゴチャゴチャせずに好きだった
322名無し野電車区:2009/06/09(火) 07:55:12 ID:voN/40Uo0
もうこれ以上ゴチャゴチャさせないためにも、
6ドア3両の状態に統一して欲しい。
323名無し野電車区:2009/06/09(火) 12:40:44 ID:Aile5eR5O
ダメ
324名無し野電車区:2009/06/09(火) 14:44:02 ID:cAw1cYPjO
>>321
ヲタな文句は聴きません
東急
325名無し野電車区:2009/06/09(火) 15:28:30 ID:Baw3VAz2O
渋谷730着の急行、6ドアじゃなくなってから遅延しなくなったぞw
6ドア運用の頃は31〜34分着がデフォだった
326名無し野電車区:2009/06/09(火) 17:54:09 ID:GDyveUXVO
6ドアなんて余計なもんを造りやがって…
早く6ドアは廃車して欲しいわ
327名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:08:32 ID:RNJ6zhpqO
東武のKさんは、6ドア車は要らないと言ってた。
5000全編成、6ドア3両化する必要が本当にあるのか?
328名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:05:30 ID:ZzPHT2sn0
中途半端に終了されるくらいならこのまま全編成にやって欲しい。
329名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:10:40 ID:uUxPtMBoO
>>327
K氏ってあの人のことか
330名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:50:38 ID:KcHRwwLf0
エッチttp://wind.ap.teacup.com/ottotto/1354.html

「愛しきジャカルタの8000系列様……逢いに行きます」にワロタ...
331名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:55:55 ID:+Nfanpe20
>327
あのK氏がか…まじかよ
332名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:11:45 ID:svvt5mDu0
幅広車対応規格でトンネル作っていればなぁ・・・

山手からお下がりのサハE230-500を譲受・改造して活用、もできたし
そもそも混雑もここまでひどくはならなかっただろうに
333名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:16:15 ID:+Nfanpe20
2002Fと8695Fが仙山線まで回送されたらしい
ついに譲渡?

ソースは1番乗り場
334名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:33:22 ID:5NozpQPf0
>>333
どうやって直流電車を交流区間で走らせるのでつか?
335名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:34:16 ID:dosYZe7K0
>>333
どこかな?

ここで一句
妄想に振り回されて身を窶すオタの一生ここに極めり
336名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:36:15 ID:KcHRwwLf0
>>333
http://hissi.org/read.php/rail/
これで調べていけば他スレでもガセネタ見つけられるかもしれない
仙山線まで回送なんかだれも信じねーよ
ばぁかじゃねぇの
337名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:41:41 ID:Am/EWY8x0
パラレルワールドの鉄道網ですね、わかります。
338名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:22:15 ID:D2BuXKNz0
東急は全くの素人なんだけど、5000の6扉3両化で余った
4扉サハはどうする計画なんでしょうか?
6扉を抜き取った編成に入れてオール4扉の編成にするのかな?
339名無し野電車区:2009/06/10(水) 02:07:34 ID:LEIUCLPvO
>>332
日本の鉄道が標準軌で30m6ドアで幅広車なら理想だよ
340名無し野電車区:2009/06/10(水) 06:08:13 ID:sh6uSOBC0
そんなことより早く田園都市線に5000を返せよ。
341名無し野電車区:2009/06/10(水) 06:28:00 ID:B2ati7Ac0
>>340
誰に言ってんの?オマエ?
342名無し野電車区:2009/06/10(水) 07:23:23 ID:66GtfUiwO
>>334-336
いちのり管理者乙wwwww
ミスだらけのお前らの記事なんかクソ以下なんだよwwwww
悔しかったら正しい記事書いてみやがれwどうせおまえらにはできねーよwwww
343名無し野電車区:2009/06/10(水) 07:32:39 ID:MAYHg1bPO
>>338
東横線10両編成化の時、使うから心配すんな
344名無し野電車区:2009/06/10(水) 07:37:18 ID:Z17lnbMp0
このスレ馬鹿ばっかだな
345名無し野電車区:2009/06/10(水) 08:12:58 ID:qzPf8CJd0
>>338
5050系10両化の際に流用。
これだと全編成に6ドア入れることが出来るから一石二鳥。
346名無し野電車区:2009/06/10(水) 08:28:47 ID:LfwEOHg2O
>>344
もしかして、自分だけは例外と思っている?
347鮫故ヒ素:2009/06/10(水) 12:36:25 ID:JERMIQndO
5119Fが試運転しとる
多分今は宮崎台あたり
348名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:46:10 ID:XE22RUI60
>>342の気が狂ってるだけにしか見えないんだが
349名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:48:35 ID:MAYHg1bPO
>>346
福田元総理 乙




で イインダヨ
350名無し野電車区:2009/06/10(水) 14:58:52 ID:AhI4hPMW0
あなたとは違うんです
351名無し野電車区:2009/06/10(水) 15:35:01 ID:hUZfiwpmO
5000系4ドア10両暫定編成が誕生するってほんと?
352名無し野電車区:2009/06/10(水) 16:08:24 ID:pHx8m+rF0
>>351 つ5101
353名無し野電車区:2009/06/10(水) 16:42:04 ID:e3Fudkng0
5101横東か
354名無し野電車区:2009/06/10(水) 16:43:58 ID:UYLOLbIv0
>>352
それは元々4ドアのみの編成だろ
>>351がいいたいのは今後導入される編成と組換えて4ドアオンリー編成ができると言うこと
355名無し野電車区:2009/06/10(水) 18:56:08 ID:htT0w2Uj0
なんか東急系のいい情報サイトないですかね 九品仏以外で。
昔、大御所だったサイトは殆ど潰れてるんだけど・・・
356名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:49:41 ID:aa4PZ9ppO
>>354
メトロ02系みたいに目標に達したから、残りはもう全車4ドアみたいな?
だったらオレンジLEDだけでも4ドアに戻して欲しい。見栄えの悪さハンパないし
357名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:00:40 ID:joj4OiiB0
>>356
日比谷線03系の間違いでは?
358名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:04:58 ID:aa4PZ9ppO
>>357
そうだったww普通に間違えてたよwww
359名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:22:39 ID:qzPf8CJd0
>>356
そういうカオスなところがまたいいんじゃないか。
是非、>>343>>345の計画に変更してもらいたい。
勿論5101Fにも6ドアを入れるということで。
360名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:08:47 ID:VZv0xB3CO
ぐちゃぐちゃ最高!
今の東急らしくていい!
361名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:10:00 ID:EG2PLlzVO
昔からぐちゃぐちゃだったけどな
362名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:42:24 ID:AhI4hPMW0
ぐちゃぐちゃっつーか、無計画なんだよw
363名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:20:04 ID:Z17lnbMp0
またの名を、行き当たりばったりとも言う
364名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:26:31 ID:orYhM2NjO
だが、そこが良いw
365名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:53:18 ID:7A7oMdbi0
5119Fが元住吉に入った。
366名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:53:44 ID:Qq2OoGSe0
ぐちゃぐちゃ最強は5000@5200
華麗な編成替え最強は8090→8590+8090

現在の5000編成替えはややふつうのぐちゃぐちゃ
367名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:55:35 ID:WALd8s9h0
昔から東急って行き当たりばったりだよな
8000系は当初田園都市線で使用予定だったけど8500系が登場したり
さらにはクハ8000をサハ代用にして組み込んだり
またさらにはみなとみらい線直通を考慮して8590系作ったけど
約15年も待たせた挙句、実質その役目をしたのは3年とかマジカオスwwww

デハ5001で流石の東急も懲りたかと思えばクハ8001何か解体されそうだし
だったら最初から保管すんなよ

と個人的に思う
368名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:40:49 ID:k/ld3pVY0
http://hissi.org/read.php/rail/20090610/NjZHdGZVaXdP.html

たいしたことねーからスルーしとけ
369名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:09:44 ID:ToVW3VYqO
>>367
8590系じゃなくて8090だしょ?
370名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:49:19 ID:1RdQRvWz0
>>369
地下鉄乗り入れのためには貫通扉が必要だから8590系でいいんじゃないの?
371名無し野電車区:2009/06/11(木) 04:21:16 ID:kcCOe6GpO
うん、8590だね
372名無し野電車区:2009/06/11(木) 04:42:38 ID:iEpZn52EO
一昔前は編成替えをするだけで転属ができたから、話題が多かったんだよね。

それが今では
東横線…20m×10R・8R、東急CS-ATC、メトロワンマン対応、西武・東武・相鉄直通機器搭載(予定)

目黒線…20m×6R、CS-ATC、TASC、メトロ・都営・埼玉高速直通機器搭載、ワンマン対応

田園都市線…20m×10R、CS-ATC、メトロ・東武直通機器搭載

大井町線…20m×6R・5R、CS-ATC

池上・多摩川線…18m×3R、ATS・TASC、ワンマン対応

ここまで路線ごとに仕様が違うと、昔みたいに簡単には転属できないしね。
そんな中、5000系のゴタゴタは個人的には嬉しいかな。
373名無し野電車区:2009/06/11(木) 06:25:20 ID:LbgyoXj60
>>365
今回は、9000の離脱はあるのだろうか?
374名無し野電車区:2009/06/11(木) 12:35:39 ID:aYo8gPTIO
>>373
当然ある

1本につき1本
大井町転属
8090離脱
中間召し出し 8490T化
8590田都
375名無し野電車区:2009/06/11(木) 13:46:28 ID:hg+8OdJ/O
>>367
田都(半蔵門)に行けなかった8000
南北・三田線に行けなかった9000
三年しか乗り入れなかった8590

なぜこうなるwww
8590は半蔵門にも行ったからまだマシだが
376横東:2009/06/11(木) 14:24:04 ID:Svf/aj6n0
横東線優遇。
377名無し野電車区:2009/06/11(木) 14:36:42 ID:tGsIf01KO
>>374


これ以上サークルK増やしてどうする。
378名無し野電車区:2009/06/11(木) 15:02:50 ID:wvGmMD3n0
>田都(半蔵門)に行けなかった8000
一応(相当「一応」だけど)半蔵門線には足を踏み入れたぞ。
半蔵門から先には足を踏み入れたことはないけど。
379名無し野電車区:2009/06/11(木) 15:40:25 ID:/NOyuoQ6O
足を踏み入れるにあたって…、

クハ8000を中間封じ込めにして、
その前面にIRアンテナくっつけ
側面行き先表示の電動幕化。

外見的には、
こういった変化があったよな。
380名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:03:07 ID:E543EO3cO
>>365
今日も田都で試運転してたぞ。
381横東:2009/06/11(木) 16:33:50 ID:Svf/aj6n0
5119も横東。次の横東ターゲットは5101? 5121?
382名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:41:53 ID:OZynJF/gO
>>381
これで転属終了ですが何か?あと優遇じゃなくて6ドア捻出のための臨時措置。
383名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:46:29 ID:OZynJF/gO
やべ、途中で送ってしまったorz
で、9000系を捻出し、大井町線に転属させ、そのあと6ドアと5050系追加投入して5000系を戻す。
とネタにマジレスカコワルイorz
384名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:51:13 ID:vhJD7JWHO
9000系置き換えを5000系でする

5000系は和光市折り返し運用

その後5000系を5050系に置き換えて田園都市線に転属してハッピーエンド
385名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:01:01 ID:w9ev3H1d0
>>384
お前が死んだら更にハッピーエンドだがなw
386名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:16:07 ID:hg+8OdJ/O
>>383
6ドア3両がらみが主な理由なら田都の5000だけ(5117←→5107間とか)でサハを入れ換えるだけで済ませられたのでは?
オール4ドアの5000で8500を置き換えて大井町の8090がヤバイならそっちに玉突きしてもよかったわけだし

だからといってあんな突発的カオス転配が東横優遇だとは思わないが
387名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:25:39 ID:/Q3baNVk0
7/11改正後、大井町は9000+2、6000+1?
388名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:42:31 ID:Cciq9NRtO
>>387
9000系 3編成(+2)
8500系 4編成(±0)
8590系 3編成(±0)
8090系 9編成(−1)
6000系 6編成(±0)
389西横:2009/06/11(木) 19:50:14 ID:uGRbw8Ir0
>>381
5101横東確定です。@時事共同朝日通信
390長工:2009/06/11(木) 19:57:33 ID:azGiHUsdO
9000系の搬出しましたね。
某しょにうPされてましたし。
391名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:02:17 ID:k/ld3pVY0
>>390
某しょってなに?
あんた本当に日本人?
392名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:30:05 ID:Cciq9NRtO
>>391
長工と横東(西横)厨は無視しとけ
393北横:2009/06/11(木) 20:54:22 ID:uGRbw8Ir0
8616歯医者一蹴
394名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:24:30 ID:WfAUwRd70
どうして東横線は田園都市線から車両を奪ってばかりいるんだろうってみんな頭に来てるよ。
395東縦:2009/06/11(木) 21:31:46 ID:uGRbw8Ir0
>>394
同意
396名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:43:26 ID:WfAUwRd70
だから早く田園都市線に5000を返して!
397名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:12:12 ID:d4NUWiTX0
>>394-396
あと20年ほどお待ちください
398名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:23:35 ID:k/ld3pVY0
>>396
あんなバ力はほっとけ。
なにが返してだ。意味わかんねぇ。
399名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:35:16 ID:tGsIf01KO
>>388

今回7月ダイ改悪は各停が2運用増だから9000はあと1本増。
400名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:49:21 ID:Cciq9NRtO
>>399
転属改造のペースからして間に合わんだろ…
401名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:16:50 ID:Ss383wEH0
そういや恩田で放置されている9000系の中間車ってどうなるの?
先頭化改造されて大井町線行き?東横9000に組まれて10連?まさかの解体?
402名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:47:51 ID:aYo8gPTIO
>>377
5000の穴をどう埋める?
403sage:2009/06/12(金) 00:18:58 ID:1d/uZPxH0
>>401
以前9008F以降の編成は副都心線に直通させるという書き込みがあった。
その書き込みが正しければ9009Fの中間車はこのまま数年間留置じゃないか。
9002Fの中間車は廃車。
404名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:26:53 ID:vIjm+IKX0
9002F中間車、先頭化改造で譲渡の可能性って、あるかな?
405age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/12(金) 04:01:42 ID:7DqU8OxwO
>>404

期待出来ない。

テクノにやらせたら半年コースだしまともに走らない。

7715が良い例。
中間車はテクノで改造。雨漏りはするは…
406名無し野電車区:2009/06/12(金) 06:56:43 ID:2ey4qHuF0
9000は世襲だ
407名無し野電車区:2009/06/12(金) 08:19:30 ID:3Sm+SzvYO
>404
インバーターじゃなかったら、譲渡はとっくにしてるはず
408名無し野電車区:2009/06/12(金) 08:39:00 ID:WTWmnks2O
7715は東洋電機のインバータが故障ばかりで
問題化したが、車体もそんな調子とは。

地方民鉄に納めたハコも雨漏り?
409名無し野電車区:2009/06/12(金) 08:40:33 ID:KcObWZDCO
>>404
そう言えば、8091Fは結局どうなるんだろう?
デハ8491が歯医者確定なのは分かるが・・・。
410横東:2009/06/12(金) 13:33:08 ID:c4O8/peg0
489 :西横:2009/06/12(金) 07:44:47 ID:mx302ti20
□6月11日(木)
★東急車(東武線直通運用)★
  01:8614  02:8615  03:8629  04:8634  05:8616  06:8637
  07:8627  08:8633  09:5109  10:5107  11:5103  12:5113
  13:8620  14:8619  15:5111  16:8623  17:8621  18:8636
  19:8617  20:5108  21:5104  22:8630  23:8631
 A24:5121  A25:5114  A26:5120  A27:8632  A28:5117  A29:5101
 A30:8635  A31:8628  A32:8625  A33:8622
 P24:5121  P25:5112  P26:5106  P27:5114  P28:8632  P29:8622
 P30:8635  P31:86xx  P32:8625  P33:5116

夕方も相当数の5000が眠って8500全稼働か
もう終わったなこの世の中

494 :横東:2009/06/12(金) 13:31:44 ID:c4O8/peg0
横東優遇ではなく雑音8500優遇だな
8500を捨てたくなくなったから=田都で5000を使いたくないから
横東に5000持っていったのか

>>489で5000使いたく無いの明白だし
昨日に限らずダイヤ改正してますますひどくなったし
あの8616Fも復活してしまったし
もうだめぽ
411名無し野電車区:2009/06/12(金) 13:37:06 ID:Enhm49HS0
>>404
あの車体(1000とか9000)は先頭車化改造するくらいなら
標準車体新製した方がマシなくらいに融通が利かん。
412age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/12(金) 14:18:27 ID:7DqU8OxwO
7600、7700、9000、1000のinverterって冷却にフロンを使用しているのでご臨終まで東急で面倒を見るべき。

十和田、上田辺りだと廃車時に重機で潰してフロンをシューシュー出している姿が目に浮かぶ。
413名無し野電車区:2009/06/12(金) 14:47:12 ID:tl7JpLcpO
あれだけ環境問題を取り上げているんだから、それはさすがにないだろ
414名無し野電車区:2009/06/12(金) 19:07:12 ID:gq0wUV/30
>>409
3両に分けたんだから、秩鉄か長電に譲渡だろうな。

それにしてもそんなにテクノの評判が悪いとは・・・
あんなに車体きれいだから元々8500系をほしがっている長電か秩鉄に譲渡すればいいなと思ったんだが・・・
両社とも8500系の中間車先頭化施してるし。
415名無し野電車区:2009/06/12(金) 19:19:43 ID:H2rR/WgXO
>>408
盗用電機なんてどうしょうもない汚物メーカーだな

金輪際取引を辞めろ
416名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:15:56 ID:KcObWZDCO
>>415
その盗用電機製VVVFに換装された武蔵野205で、通勤している漏れorz
417名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:18:18 ID:gq0wUV/30
>>415
更に京急の顔となった2100形の2165Fはシーメンスを外され盗用に換装・・・
418名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:21:45 ID:+bwD+xLoO
>>415
だから東洋IGBTは導入しなかったのかな?

個人的に最近の東洋IGBTの音は好きだから、イケタマの伝統?(現役は7000以外東洋だから)で採用してほしかったものだが・・・
419名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:22:47 ID:+bwD+xLoO
>>415
だから東洋IGBTは導入しなかったのかな?

個人的に最近の東洋IGBTの音は好きだから、イケタマの伝統?(現役は7000以外東洋だから)で採用してほしかったものだが・・・
420名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:21:42 ID:2ey4qHuF0
>盗用電機なんてどうしょうもない汚物メーカーだな

東洋電機なら知っているが…
421名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:43:02 ID:Mb/xqQqSO
>>415
京成なんて東洋オンリーだぜ。
422名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:05:16 ID:8G2+BYRX0
>>415
お前は何でもかんでも汚物呼ばわりする低脳乞食かw
どうしようもない汚物はお前だ、お 前 w

いい加減仕事探したら?負け犬よwww
423名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:12:36 ID:2ey4qHuF0
エッチttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/j/i/t/jitakuexplorer/resize0119.jpg

これよく見ると9002(9009?)中間車プレート撤去されてないか?
もし撤去だとすると9000初の廃車かも
424名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:27:20 ID:RhAFh9+uP
>>415
クズニートのお前が何言ってんの?汚物はお前じゃんw
はよ死ねよ馬鹿w
425名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:51:02 ID:Xbb7/XZrO
盗用は国内パンタグラフのシェア7割超のメーカーなんですが
426名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:49:42 ID:H2rR/WgXO
>>424
盗用社員乙

やっぱり三菱電機が一番だなVVVFインバーターは
次に東芝

おまえ等は中国相手にでも商売していろw
427名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:51:00 ID:b4ZzTFHN0
>>426
日立は?
428名無し野電車区:2009/06/13(土) 01:30:18 ID:tu8LcLqnO
>>426
よく故障することで有名な、JRのE231系・E233系(通勤型)のVVVFインバータは三菱製だそうだ。

不思議だねぇ
429名無し野電車区:2009/06/13(土) 02:06:47 ID:hXMUy7SrO
東芝のIGBT-VVVFは音がハッキリしないから、日立か東洋が良い
430名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:10:20 ID:fPP8G5QR0
>>402
最初から5000系(5123F)を1本増備すればいいかと。
ついでに、5101F・5115F・5116F・5120F・5121F用の6ドアも一緒に製造で。
431東縦:2009/06/13(土) 09:30:44 ID:Hbv/gtzp0
5102Fは4ドア化
432名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:40:00 ID:oEF0uG6G0
>>431
5102Fにも6ドアは入れる。
勿論、5103F・5104F・5106Fモナー。
433名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:21:12 ID:jCFLUve60
>>432
次の6ドア車3両化は、5102F〜5106F(5105Fを除く)になる筈。
QちゃんのHP見たら、5801も「8」と「1」が剥がされたからね。
5822(T)がどうなるかが見物だが。

ところで、汚物スレを中心に、東急車輛で6ドア車見たとかいうカキコが最近多いね。
434名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:26:14 ID:oEF0uG6G0
てかなんで5101Fには入れないんだ?
何か入れられない理由でもあるのか?
もしかして東横へ転属とか?
435名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:30:22 ID:jCFLUve60
>>434
6ドア車3両化の方針になってから、組み換えるが面倒になったからと予想。
ただでさえ、5101Fだけは他の5000系と組成が違うからね。
436名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:49:28 ID:oEF0uG6G0
組み替えるのが面倒なら全編成6ドア2両に統一すればいいのに。
矛盾して無いか?
437名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:01:22 ID:ciK9h4PeO
>>436
6ドア車が3両になったのは、副都心線が原因ジャマイカ?
渋谷での副都心線への乗り換えに便利なのが、4号車であること。
田都から副都心線への乗り換え客が、かなり多いこと。
438名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:04:48 ID:al4GDKJ9P
>>437
スレ違いになるけど、東横線が副都心線と乗り入れたら
あの乗換通路、キャパ大丈夫なんだろうか。
現状の東横線←→銀座線乗換組の大部分が移ってきそうな気がするんだが・・・。
439名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:05:49 ID:xN79JJuG0
437のとおりだが、きっかけとしては、車両増備を押さえるために、
急遽、東横線に5000を送らなければならなくなったこと、
将来的に、全編成を6ドア車にする必要がないこともあると思う。
440名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:06:23 ID:oEF0uG6G0
なるほど。
そういうことだったのか。
441名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:14:02 ID:oEF0uG6G0
ただ、全編成を6ドア車にする必要がないというのはちょっと・・・
「6ドアを1編成にどれだけ入れるか」よりも、
「6ドアを入れた編成をどれだけ増やせるか」の方が混雑対策になると思う。
個人的には5101Fも、
5401(T)→5301(U)・5801(T)→5701(U)といった改番をして、
6ドアを入れて欲しかった。
442名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:16:17 ID:oEF0uG6G0
最後に、
捻出された5301(T)・5501(T)・5701(T)を5050系に編入させれば完璧。
443名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:19:42 ID:ciK9h4PeO
>>441-442
おいおい。
6ドア車の位置が、他の編成と違ってたら、意味ないだろw
444名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:30:54 ID:oEF0uG6G0
現在の4号車を3号車に、8号車を7号車に移動させれば、
他の編成と同じ組成なるだろ?
それをしなければ6ドアを入れることは不可能なんじゃないのか?
445名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:39:21 ID:uZTFbCF8O
その組み替えが簡単だったらとうにやってるだろ
446名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:44:46 ID:BnRWUpQ/0
>>437
それはあるかも、去年副都心線渋谷駅の見学会で
田都、副都心線乗り換えの状況によっては6ドア車の車両が変わるかもしれないって東急の人が行ってた
447:2009/06/13(土) 11:59:34 ID:h8QpTKEDO
今長津田、大量の5000寝てる

来週東急に抗議予定。
平日夕方は8500全稼動だし話にならない。
使いたくないなら全部東横に出せ。
田都には大井町の8500と8090でいいだろ。
448名無し野電車区:2009/06/13(土) 12:02:28 ID:h8QpTKEDO
長津田の車庫の小屋。
毎週土日見るたびに5000ばかりなのだが…
8500はいつ車輪削っているのか
449名無し野電車区:2009/06/13(土) 12:04:29 ID:h8QpTKEDO
6ドアなんてひどい5104までの4ドア戻ししてよ

8500異常稼動の緩和策にもなるし一石二鳥。
450名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:01:48 ID:oEF0uG6G0
ところで、5101Fを予備として東横へ転属させるのはどうなんだ?
副直対応化も行って継続使用するつもりで。
451名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:19:39 ID:SjTAq5hfO
>>448

車輪削正ってそんなにはやらない。

確か年1〜2回の気がした。


8500が休日多いのは東急の間違った認識。

椅子が多けりゃサービスと思っている。

空調が効かないのは知らんぷり。

452名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:52:16 ID:tu8LcLqnO
>>451
休日に6ドア車ばっか走らせるのはどうかと思うぞ
メトロや東武からも拒否されてるんでは?
453名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:15:20 ID:oIOIqA3GO
おけいはんみたいに、一部ドア締め切り対応にして、座席を天井収納にすればいいのにね。
確か特許の縛りはもう切れてたはずだから、作っても大丈夫なはず。
454名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:32:03 ID:tu8LcLqnO
>>453
TOQビジョンが大事な東急だからやらんだろ。

TOQビジョンなんて大したモノ流してないからいらない気がするがな
455名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:47:56 ID:HbBJXWma0
ID:h8QpTKEDO
ヲタはオナニーでもして寝てろ
何の講義だよ?
現場もコルセンもてめえみたいな池沼相手にしてらんねえんだよ
456東縦:2009/06/13(土) 18:45:40 ID:Hbv/gtzp0
>>452
では平日の夕方は?
昨日も一昨日も8500フル稼働だったのだが
(車庫は5000とサークルKのみ)
457名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:16:32 ID:fPP8G5QR0
>>452
そう?
個人的に東急の6ドアは結構好きだけど。
458名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:43:53 ID:zgVNS3u50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
関東気象情報 Part109 【2009/06/01〜】 [天文・気象]
もみあげ [同性愛サロン]
【自慰5千・9千リニュ】東急電鉄を模型で楽しむスレ08K [鉄道模型]
相内優香 Part12 [アナウンサー]
【新エアロ☆】中古バススレ14台目【チョロQ】 [バス・バス路線]

--------------------------------------------------------------------------------

459東縦:2009/06/13(土) 21:01:06 ID:Hbv/gtzp0
もみあげワ口タ
460名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:28:03 ID:PUuGrsJQ0
>>425
まあ2社しかないからな。
461名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:21:26 ID:QvmWxv0i0
>>447
そんなことでいちいち抗議とかかなり暇人なんだなwww
462名無し野電車区:2009/06/14(日) 06:32:39 ID:pZ+/4/VxO
車両運用の苦情とかきんもー☆

会社は一切相手にしないからねww
463東縦:2009/06/14(日) 07:20:54 ID:hpweg2Oj0
今日の結果見て判断。
464名無し野電車区:2009/06/14(日) 10:11:52 ID:nr760MQC0
>>447
京王6000が都営新宿線から撤退したと言うのに、東急8500と来たら…。
いつまで半蔵門線に居坐っているのだろうか?
465名無し野電車区:2009/06/14(日) 10:45:40 ID:IHDTe+wr0
東急車輛の責任だろうよw
まぁあそこはJR東日本の車両も製造しているんだし
466名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:25:12 ID:SMGIM+zW0
8090・8500より7600・7700の置き換えの方が先だと思う。
467名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:31:05 ID:CoIt4IlSO
>>464
鋼製の京王6000
ステンレス製の東急8500


あと、京王はATC化の関係で6000系撤退が決まった
468名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:45:17 ID:I4z9U8ieO
今日は久しぶりに日曜に不定期回送が設定されてるのね…

ヲタがどのくらい群れるか楽しみww
469age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/14(日) 11:50:40 ID:/ppxvX5KO
>>447

単純に乗るだけなら8500の方が100倍良い。

5000のあの出来が悪い台車は上下左右に揺れ車端部では酔いそう。

クーラーは異常に効き寒すぎるし。

何よりあのプラスチックにスポンジと派手な布を張っただけの椅子が許せないな。
470名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:57:38 ID:ETVs/n1A0
あげ
471名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:54:26 ID:UvlhmpuWO
>>464
京成3500よりマシ、
あいつは抵抗のくせに未だ浅草線入って来やがる。
472名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:03:34 ID:dgW+ATOx0
>>469
そのとおりだと思う。5000系は寒すぎ、その他に車体がやや台形なのも。JR東の川重製みたいにすればいいのに。
473名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:30:08 ID:nECaKjmH0
hage
474名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:20:53 ID:pSFW+NMKO
>>452
東急の社長が嫌っている

サービス低下を招く6扉車両は、平日のみの運行で、土日休日は本来のサービスに特化

運用上トラブルが無い限り6扉車の休日運用は認められてない。
1編成2両連結から3両連結に変更されたのも、6扉編成定数を減らし、ついでに東横線更新を重ね、転属により新車投入予算抑制に繋がる車両運用計画に基づいている。
475名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:23:45 ID:hBNF3pPIO
>>474
5123F以降は、オール4ドア車で増備ですな。
476名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:38:03 ID:YeR8/PPsO
サ-ビスったって、どうせ客を家畜同然にしか思ってないから変わんないだろw
477名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:04:38 ID:iZxGpEpZO
5119F元住吉に回送か?
478名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:26:22 ID:fZKrheCt0
>>477
早く田園都市線に返せよ!
479名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:28:49 ID:Hkk0GhETO
>477
回送の有無はわからないが、1500ごろに田都線内で試運転はやってた。
480名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:06:46 ID:m3HmerlR0
藤が丘に買い物に行ったら下りを試運転してて、
買い物が終わって下りの電車を待ってたら、上り線にきた。急行に抜かれてた。

液晶ディスプレイの保護シートとかはまだついてた模様。
481名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:50:09 ID:H8ueKBWd0
19Fはまだでんと内にいたのか
>474
今日午前中に尻手黒川通ってたら5000系の6ドア車が走ってたが。
運用上トラブルがあったの?
482名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:15:31 ID:9dwwvHEPO
>>481
>>474のような知ったかを相手にするでない
483名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:20:38 ID:SMGIM+zW0
>>474
それが本当だとしたら馬鹿だよな。
6ドアというのは「1編成あたりにどれだけ入れるか」よりも、
「入れた編成をどれだけ増やせるか」の方が大事なのに。
サービス低下とかいう人もいるけど、
個人的には結構好きなんだよな。
せめて、5102F〜5117F・5120F・5121Fだけは6ドア3両化して欲しい。
484名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:34:25 ID:hBNF3pPIO
>>483
>せめて、5102F〜5117F・5120F・5121Fだけは6ドア3両化して欲しい。

ならば、今年度に6ドア車を10両追加製造しなければならんな。
485名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:02:22 ID:SMGIM+zW0
来年度と再来年度にかけて10両製造。
それまでの間は現状維持。
本当は5101Fや5123F以降にも6ドア入れて欲しかったけど。
486名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:02:28 ID:khanI/Xp0
今時の田都って、東武車が来たらラッキーって感じなのかな?
487名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:07:53 ID:UvlhmpuWO
>>486
朝ラッシュ時に三万来たらハズレだろ。
中間運転台のこともあるし。
488名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:11:34 ID:Pxj2SzvpO
>>486
50050系限定だな

東急側の要望とは言え半直の東武車をすべて50050系に置き換えれば良いものを
489名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:13:23 ID:Nq8JASln0
昼間は30000は大当たり。
490名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:46:37 ID:x4A1+9LY0
>>468
どうせ裏情報入手したニートらだろ…
W○NとかS○inkyuなど
491名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:27:54 ID:L8gekx4oO
>>486
ハズレ以外の何物でもねえよ
492名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:32:11 ID:I4z9U8ieO
大岡山に5119
493名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:56:41 ID:t57RNEMVO
田都は早く15両化しろよ
494名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:00:59 ID:tXIUaNZ80
余計遅れるからその妄想やめれ
495名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:22:13 ID:OmNa0O3A0
ピーク時の準急(ってほとんど押上折り返しなのね)のみ全車両6ドアの編成を導入、とか妄想。
これで遅延は少しマシになるんじゃね?
496名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:38:27 ID:CoIt4IlSO
>>495
6ドアは、増やせば増やすほど乗客詰め込み作業の増加で遅延が拡大する。

6月5日まで6ドアだった列車に乗ってたから、4ドアに変わって遅延が減ってよかったと思う。
497名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:52:32 ID:SMGIM+zW0
>>483をまるっきり無視ですか?
498名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:16:52 ID:p8d54xTF0
朝ラッシュの全準急を6ドアにするよりも、ピーク1時間の全列車に6ドアを集中投入した方がいいと思うんだが。
499名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:35:08 ID:5B3+iT5o0
>>498
6ドアを入れることになる車両が増えるからでは?

6ドア車を日中とか休日に走らせないようにするとなると、
走行距離が違う車両が出てくるから、編成組み換えを頻繁にするのかね?
500名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:35:51 ID:pSFW+NMKO
>>482
6扉導入時の社長のコメント知らんとは

慢性的な遅れを解消するため、やむを得ず導入
いかに新しかろうと、輸送形態に変化があって遅滞する事無く運行出来るようになれば、サービス改善のため4扉に戻す。
と公言している。
今回編成定数を減らしたのは、大井町線の溝ノ口延長に伴う混雑緩和に望みを掛けての事。
5000全編成6扉化は全く無い。
501名無し野電車区:2009/06/15(月) 00:48:49 ID:ViNTevG1O
>>481
予備編成の不足

東横線転属による補充分がまだ転属されてない。
やむを得ず現段階では6扉編成休日運用とせざるを得ない状況である。
502名無し野電車区:2009/06/15(月) 01:34:00 ID:w5ebADbAO
>>500

6ダァ採用時の社長は上條。

今の社長は越村。

同じ財務出身なれど考え方は当然違う。

前の社長はイメージ戦略。PR効果を重視。

今の社長は落ちぶれた東急グループの再建優先。
電車に金は掛けない。
503名無し野電車区:2009/06/15(月) 02:45:18 ID:pApJkHvgO
5119Fなら元住吉にいますよ。
504名無し野電車区:2009/06/15(月) 06:32:19 ID:5q4f3uzmO
>>503
今回は、9000の離脱はあるのだろうか?
505名無し野電車区:2009/06/15(月) 07:03:55 ID:KhBraPNzO
結局6ドアは失敗だったのか。
いずれ大量廃車にするとかw
506名無し野電車区:2009/06/15(月) 07:11:53 ID:/W+szom/0
>>503
外板清掃の時の返却スジで送ったか。
507名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:02:29 ID:hja2Fs+1O
>>505
元祖6ドアを導入した山手線の6ドアは、ホームドアのためとはいえ廃車決定だしな
508名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:27:09 ID:PBKGDqoMO
>>496
4ドアに変わって遅延が減ったとは皮肉なもんだな
509名無し野電車区:2009/06/15(月) 09:44:28 ID:EAbaBS0bO
てか6ドアは止めて4ドアの座席格納車を導入すればおkじゃない?
510名無し野電車区:2009/06/15(月) 09:54:52 ID:6LHpdV/6O
>>490
負け犬の遠吠えにしか聞こえんな
511424:2009/06/15(月) 10:12:30 ID:yewkZaCc0
>>426
俺が東洋の社員だという証拠出せやw
ま、お前のような在日クソニートには無理だろうなwww
在日クソニートがデカイ口叩いてんじゃねえよバカヤロm9(^Д^≡^Д^)9mプギャプギャー
512名無し野電車区:2009/06/15(月) 10:47:25 ID:ZYO1QXuFO
↑喪前ら目糞鼻糞だw
513名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:23:49 ID:sjWSTMfJO
もう文章からして頭悪そうな糞ガキだな。クラスでも嫌われてんだろ。

514名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:38:20 ID:yewkZaCc0
>>513
>>426の方がよっぽど糞餓鬼だろがJK。
自分の気に入らん物をすぐ汚物扱いし、批判されたらあーだこーだと勝手に決め付ける。
まさに>>426は低脳の糞餓鬼そのものだろw

っつーか>>513みたいな厨房って、必ず「クラスでも嫌われてんだろ?」って口ずさむよなw
そんな事しか言えない厨房は黙ってろや、低脳が。
515名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:04:58 ID:7BjUF11BO
出場スジかわった?
516名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:09:24 ID:9u88Dfw/O
実際嫌われてそうだなー>>514
517名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:18:20 ID:yewkZaCc0
ほらほら、すぐそうやって「嫌われてそう」とか言うw
叩くには必ずそういう事言うよな、お前みたいな厨房はw
つまんねーからさっさと失せちまえよ、屑共。
518名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:28:52 ID:2kzfdDbCP
何だこの目糞鼻糞の争いは・・・。

ID:sjWSTMfJO
ID:9u88Dfw/O
スルー出来ない喪前らも糞ガキだろ。
煽れば煽るほど、ID:yewkZaCc0が調子に乗る。
これ以上ID:yewkZaCc0に餌を与えるな。
スルー出来ないならどっか行け、邪魔だ。

ID:yewkZaCc0
お前が失せろ、このスレに居る資格は無い。
二度と来るな。
519名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:34:45 ID:7BjUF11BO
8614伊豆帯入場の模様。
520名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:38:02 ID:yewkZaCc0
>>518
俺に言われても困るのだがw
文句言うなら人間の失敗作>>426に言え。
521(≧∇≦) ◆XHKDIsPEFA :2009/06/15(月) 13:38:54 ID:w5ebADbAO
>>590

今度こそ伊豆帯をはがすか?

色も褪せてきたしね。
522名無し野電車区:2009/06/15(月) 14:30:38 ID:SESVYRHmO
はがさんだろ。工場は剥がす施設ではなし。
523名無し野電車区:2009/06/15(月) 14:43:33 ID:wOjmcHvLO
8642が日中に就いてる。
珍しいね。
524名無し野電車区:2009/06/15(月) 15:07:08 ID:7BjUF11BO
>>521
やるとすれば長検で施工なのでは。

TOQBOXの側面解除も車体広告の解除も、
元から大井町線所属だった編成へのグラデーション貼り付けも各検車区施工だったはず。

東横線→大井町線転属だった9002・8691〜8693はどこ施工だったっけ。
525(≧∇≦) ◆XHKDIsPEFA :2009/06/15(月) 15:18:30 ID:w5ebADbAO
>>524>>522


そうでした。
考えて見れば工場で帯関係に手を付けたのは上田とか各社譲渡車ばかりですね。
526名無し野電車区:2009/06/15(月) 15:31:04 ID:SESVYRHmO
8691Fは長津田。
8692Fと93Fは恩田テクノ。入場とは別。
527名無し野電車区:2009/06/15(月) 17:54:04 ID:ZGmS1dg00
>>507
E235系導入の際に埼京か横浜に転属すればいいのに。
何も廃車はなかろう。
528名無し野電車区:2009/06/15(月) 18:16:04 ID:2tQi4BYF0
>>527
束の計画しだいだからなあ…変更になる可能性も否定はしないが
でも、埼京線に転属させたとしても、4ドアサハが1両は廃車になる

あと、企業イメージとして6ドアサハを廃車にして、
顧客サービス向上に努めますとか言うと
よい宣伝になるのかもとは思う
529名無し野電車区:2009/06/15(月) 18:19:54 ID:ZGmS1dg00
6ドアってそんなに悪い物なの?
開放感あるし、乗り降りしやすいし、
立席スペースもたくさんあって結構いいと思うけど。
それに、「この前は4ドア乗ったから、今度は6ドアに乗ろう。」
ということだってできる。
勿論、その逆も。
530名無し野電車区:2009/06/15(月) 21:19:18 ID:5xD5xGj+0
>>519
1番のりばに掲載されているね
偶然に撮影したとは思えず事前に情報が漏れてたからだろうな
名前からしてもそうみえるし
531名無し野電車区:2009/06/15(月) 21:38:55 ID:CgYNF/QIO
>>529
6ドア対応のホームドアが開発されていないし。
技術的に不可能か?
ロール収納式だとできそうだが。
532名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:07:14 ID:ZGmS1dg00
埼京や横浜にはホームドアなんて入れ無いでしょ。
533名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:07:55 ID:SQWbvPpVO
つうかいらねぇじゃん6ドアなんてさ
山手線でも6ドア増結の時に11両になったのに田都は無理やり6ドアだ
534名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:14:24 ID:RJGgLU5J0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【YAMADA】ヤマダポイントカード44枚目【ダイクマ】 [ポイント・マイル]
【自慰5千・9千リニュ】東急電鉄を模型で楽しむスレ08K [鉄道模型]
もみあげ [同性愛サロン]
新潮エンターテインメント大賞 3章 [創作文芸]
Nゲージで電気機関車を楽しむスレ 16次車 [鉄道模型]

もみあげ君、手を上げな。
535名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:00:22 ID:jX32z1wE0
>>519
この次は、8616Fかな?
そして、8695F→5107F(逆かも)と経て、8615Fだろうな。
536名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:03:46 ID:lCMOhMbu0
>486
基本的にラッキー。
クーラーがちゃんと効いてるし、特に30000は揺れも小さめ。

乗り心地だけでいえば8500が一番良いが、
今の時期は蒸し風呂なのでハズレ
537名無し野電車区:2009/06/16(火) 02:01:53 ID:RyWyTOlsO
6ドアをいくつ連結しても結局は総定員が変わらない以上は焼け石に水なんだよね。

山手線とか中央・総武緩行みたいに拡張型車にでもなったとかいうなら収容力(総定員)は増えるけど……
538名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:22:19 ID:ZR7ZPr5+0
>>533
2両の状態で統一しておけば良かったのに。
539名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:22:47 ID:mYM3TkaMO
東横線で、今の内に撮っておいた方がいい9000はありますか?
540名無し野電車区:2009/06/16(火) 09:54:52 ID:yxthHz4jO
全部
541名無し野電車区:2009/06/16(火) 10:18:31 ID:UAxYxjrIO
5050を撮っておけ
そのうち8両は貴重になるかもしれんし
30年後は廃車対象だ
542名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:48:59 ID:EZ5LJESqO
8606F、こんな時間に走ってるがダイヤ乱れ?
543名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:51:22 ID:EZ5LJESqO
連投すまん。

8694Fも走ってるわ。
どちらも運番見えなかったが…
544名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:57:16 ID:IJc1Hfq/O
時刻表ってまだ貰えますか?
545名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:57:52 ID:dPZxQE9w0
どこで目撃したかによる。

※中央林間11:44発押上ゆきというのがサークル運用になっている。
546名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:59:03 ID:UOJdis0O0
>>542
5108Fが93Sで代走してた。なんだろうね
547名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:01:48 ID:dPZxQE9w0
>>544
池多摩線とかどうよ?
池多摩線だけ改正してないからまだ残ってる可能性あるかも。
548名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:02:19 ID:EZ5LJESqO
>>545
8694Fは11:20頃、長津田駅で各停押上。

8606Fは11:50頃?つきみ野で各停押上。
549名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:53:42 ID:dBid6IYYO
>>547
もうないよ〜。
550名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:54:28 ID:IJc1Hfq/O
>>547
田都民なんですが欲しいので足延ばしてみます
551名無し野電車区:2009/06/16(火) 13:02:11 ID:IJc1Hfq/O
>>549
なければ諦めて東京時刻表買うことにしますorz
552名無し野電車区:2009/06/16(火) 14:31:46 ID:F7Wp2Zt9O
オレの使う駅はどこも山積みなわけだが>>時刻表
553名無し野電車区:2009/06/16(火) 14:33:29 ID:aM6bBjyoO
>>538
朝間ラッシュ時、急行運転中止
大井町線溝ノ口延長
混雑緩和が見込めるので6扉車編成定数削減を断行
前社長ならば6扉車を公言通りあぼんするところを、現社長は現有車両を最大限に生かしつつサービス向上路線に走ったため、限定的運用で6扉編成が残り、浮いた編成やサハは東横線更新計画に組み入れた。
新車投入抑制
極めて実務的なサービス向上計画である。
554名無し野電車区:2009/06/16(火) 15:40:48 ID:SKbo6xnUO
中央林間とか、端のほうの駅はたぶんある。
555名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:10:31 ID:S2ROMfVMO
東急の雑誌タイプの時刻表なら、
あざみ野有人改札にひらづみしてるぞ。
もらい放題。
556名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:16:18 ID:Z24cTNUE0
>>558
大井町線溝ノ口延長というのは結構前から計画されてたのに、
朝間ラッシュ時、急行運転中止により混雑緩和が見込めるので6扉車編成定数削減を断行。
というのはおかしい。
そんなの6扉車を導入する前から分かってて当然。
それを承知の上で導入したんじゃないのか?

5501・5801(V)を5101Fへ編入し、5601・5701(T)を5118Fへ編入。
5117F・5120F・5121Fを暫定的に6ドア3両化して、
捻出された5417・5420を5119Fへ、5421を5122Fへ編入させた方がずっと効率かったんじゃない?
557名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:28:28 ID:vyKlsnUaO
>>555
東急気前良いよな

他社も無料配布しろよ
東京メトロとか
558age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/16(火) 16:52:52 ID:69ig1qVBO
>>553

金が無いだけ。

あれば予定通り8500は順調に消えたはず。
559名無し野電車区:2009/06/16(火) 17:04:00 ID:4SbOCu/sO
オバQなんか700円するらしいな、時刻表
560名無し野電車区:2009/06/16(火) 17:06:33 ID:7Gj0XtC60
相鉄は頼むとニヤニヤしながらこっそりくれますよ
でも、時刻表って私鉄全般あってもあんまり使わないよな…
有料特急が運転されている場合は別だけど
561名無し野電車区:2009/06/16(火) 18:54:38 ID:ZcDb6ol1O
8500の暑さは、夏の広島並、何とかしてくれ!
562名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:31:57 ID:b+QjwEOvO
まま、1冊と言わず1箱行っちゃってくださいよ、
堅いこと言わずに、ね!
563名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:38:05 ID:wCz+SNB20
>>557
そもそも東京メトロって冊子時刻表発売してない。
564名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:49:26 ID:iWoWpNliO
今回の時刻表は某駅で箱ごとまるまる貰いましたが何か
565東縦:2009/06/16(火) 21:54:41 ID:MxMjUAGz0
武蔵小山は駅務室の中に山積

ところで、横東優遇、は依然として続きそうだ。
566名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:07:09 ID:4SbOCu/sO
大井町線きんもー
















発車ベル的な意味で
567名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:09:43 ID:dPZxQE9w0
6ドア2両運用で日中住吉留置となる21Kが、
5平日連続で3色LED車の充当になっている件。
568名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:12:01 ID:MOSuHmo7O
東急車の日中住吉留置ができたんだ。知らんかった
569名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:32:41 ID:yxthHz4jO
>>567
だから何さ
570長工:2009/06/16(火) 23:35:48 ID:C9aa2aEiO
あの踏切をトラックが渡りました。産廃業者に引き渡すのでしょうか。
リサイクルされるのでしょうか。
571名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:51:14 ID:aM6bBjyoO
>>556
前社長のそれまでの計画と社長が変わってからの計画変更までは想定外
急行中止は現社長の策
6扉は潰す予定を現社長は延命の上、定数削減
この路線を採った以上は従う他にない。
572名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:32:00 ID:TfXF9nSA0
>>564
そんなにもらってどうするんだ。
どうせ1冊しか入ってないのを箱ごと持ってったんだろうけど
573名無し野電車区:2009/06/17(水) 02:12:00 ID:Ke8iCY1OO
東急8500系は爆雷チョッパ制御
574名無し野電車区:2009/06/17(水) 05:20:12 ID:p3UYHI8/O
いい加減、8500は、飽きた。
赤帯&青帯は、延命でいいが、非軽量は、のぞみ並にNG。
夏は、甲子園と5000系の空調に限る。
575名無し野電車区:2009/06/17(水) 07:06:59 ID:Y/LzKNHlO
>>570
相変わらず、1人で虚しく妄想してんのかwww
576名無し野電車区:2009/06/17(水) 07:07:20 ID:ItJPBx0R0
>>570
どんなレスがくるか楽しみにしている暇なおバ力さぁ〜ん
577名無し野電車区:2009/06/17(水) 09:46:48 ID:8ZUn2BaNO
5119FがA30で走ってたな
578横東:2009/06/17(水) 11:20:28 ID:7v5rt4oH0
次の横東編成は?
5101F
579名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:57:36 ID:Y/LzKNHlO
>>577
入れ代わりで離脱する9000は無いのかな?

>>578
質問→正解のつもり?
580名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:59:12 ID:eft/a74kO
今のところ余剰編成がないから転用はないだろう。

東横の2006年度組はそろそろ重検の時期かな?
※元住車の入場スジで5159が下っていったとの報告あり。
581名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:13:40 ID:ItJPBx0R0
>>570
長工ガセネタ本日分の書き込むを楽しみにしてるぜ
暇なageのおバ力さぁ〜ん
582名無し野電車区:2009/06/17(水) 17:18:41 ID:fwB1/e6HO
5159がサハ組み込み10両化の為長津田検車へ。

なんてね。
ただの入場
583名無し野電車区:2009/06/17(水) 17:55:14 ID:ItJPBx0R0
>>582
踏み切りにたくさんの撮影オタを見たけど
それだったのかぁ
あの中に常連のアイツがいるわな
584名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:31:32 ID:0TERqLVQ0
今日の13:00ころの青葉台、長津田・・やたら通過の表示あり。
見たらデヤやら6ドア3両の試運転やら。

東急の6ドア、なかなかすわり心地いいね。
585東縦:2009/06/17(水) 20:04:10 ID:0Y0IrDu00
>>578
確定@時事共同朝日通信
586名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:01:01 ID:Y/LzKNHlO
>>585
長工といい、東縦といい、そんなにガセが好きなの?
587名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:02:56 ID:SKwCEsKW0
>>566
終わってるよな。。。

てかこの話題誰も書いてないw
588名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:06:24 ID:mPRxdD3K0
汚物スレより

896 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:42:06 ID:DLX7lXfi0
テクノの話になるんだが長電のこの間来た8500のT5とT6、調子悪いせいか運用限られているんだが。
でこの間T6が改修工事。勘弁してよ東急さん。
589名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:12:49 ID:qWRKl0HEO
590名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:13:15 ID:DLX7lXfi0
591名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:49:05 ID:YNnK+eh/0
>>582
乗入改造はまだ先?
592名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:54:36 ID:I6bnSNqpO
東急8500系は爆雷チョッパ制御
593名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:57:16 ID:DOvas0/lO
5101 転属が2ちゃんでしきりに出たが


4扉復帰で今東武走ってたから

安心汁
594名無し野電車区:2009/06/18(木) 10:55:26 ID:ls5QiCkMO
5101Fは東横線の9000系置き換えを目的に貸してくれないかな?

とにかく今の東急は副都心線に直通する為に9000系の東横線引退が最優先で次に7600系、7700系の7000系置き換え

9000系転属による8090系と8590系の大井町線から引退

なんかやらないと行けないしね

落ち着いたら
東横線の5000系を8000系か6000系か5050系に置き換えて

5000系を田園都市線に転属し汚物8500系、8590系、そして2000系を全廃さて田園都市線は5000系に統一しないとな
595名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:03:08 ID:UATYHXs10
>>594
またお前?
さっさとお前の好きな8500に飛び込んで死ね、馬鹿w
596名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:10:46 ID:bDAnDqbHP
>>594
おい馬鹿、お前周りから嫌われてんだろ?
一目で見りゃわかるよ、この文章じゃなww
それに仕事もしてないんだろ?まさに社会の屑だなww
>>595の言うとおり、社会の屑は8500系にグモられてこいよww
597名無し野電車区:2009/06/18(木) 13:27:25 ID:TfhwpV4MO
溝の口ホーム、二子玉川寄りに上下合わせて数人カメラ持ったのがいるけど何だろう?
598名無し野電車区:2009/06/18(木) 13:59:10 ID:zJV0qeYE0
>>468 >>597
どうせ裏情報入手したニートらだろ…
W○NとかS○inkyuなど
599名無し野電車区:2009/06/18(木) 14:31:23 ID:WhxW8Tyv0
>>594
お前の2ch引退が最優先。

>>595-596
グモったらどれだけの人に迷惑がかかるかも分からないのか?
そういう当たり前のことすら分からないお前らこそ仕事してないでしょ?
オレも>>594は嫌いだけど。
600名無し野電車区:2009/06/18(木) 15:28:50 ID:PNrHIlHfO
W○NとかS○inkyuも>>598のようなニートにニート呼ばわりされたくないだろうな

現にW○NもS○inkyuもニートじゃないし
601名無し野電車区:2009/06/18(木) 15:41:25 ID:UATYHXs10
>>599
仕事?
試食販売員だが、何か?
602名無し野電車区:2009/06/18(木) 15:46:14 ID:UATYHXs10
言い忘れたが、「飛び込んで死ね」って言ったことについては撤回する。
その代わり首吊って死ねよ>>594
603名無し野電車区:2009/06/18(木) 16:50:15 ID:M3+UFxF2O
○○中傷する暇があったら、就活した方がいいんじゃね。
不況の辛さを味わうと、違った視点で世の中が見えると思うが。
604名無し野電車区:2009/06/18(木) 16:59:15 ID:RId5ZRrlO
この板全体に言えてる事だけど
半〜東武直通のころに比べると、明らかにリア厨房の居る確率が高いね
駿府人や大倉山みたいな変な奴も現れるし

三ノ輪〜箕輪スレがあったころが懐かしい
605名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:00:57 ID:bDAnDqbHP
>>599
>>594は過去にグモ発生した時に、「自殺乙」って喜んでた時があったぞ。
それに「人が死んでも悲しくない」とか言ってたし、まさにこいつは社会の屑だよw
こんな馬鹿な事をしたんだから、>>594にグモれって言ってもおかしくないよな?ww

>>602
撤回しなくていい、人の死を喜ぶ馬鹿>>594を思う存分叩けww
606名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:22:07 ID:UATYHXs10
>>605
あったよな、自らグモスレ住人って主張してたしw
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1235486155/66
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1231402072/902

人の死を喜んでる>>594に、グモれと言ってもおかしくないなw
撤回は無かった事にしてやるか。

おい>>594、東急8500に飛び込んで死ねやwww
607名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:29:12 ID:h+LX0q9o0
なんなんだこの流れは……
608名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:35:48 ID:WhxW8Tyv0
>>605-606
クズはお前らだ。
人の迷惑を勧めて何が面白い?
お前らの死んで欲しい気持ちは良く分かったが、他人に迷惑をかける死に方だけは絶対にヤメレ。
道連れにしないだけまだマシだけど。
あと>>594はクズ以下ゴミ以下汚物以下。
相手にしない方が無難。(できれば規制して欲しい)
609名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:52:26 ID:UATYHXs10
>>608
クズ?その言葉、そっくりそのまま返すよw
面白いも何も、不謹慎な発言ばかりした>>594が悪いw

それより、>>594がビビって出て来なくなったなwww
610名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:23:02 ID:w/pHvdFbO
お前らみんな死ね。

>>1-1000
611名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:24:03 ID:4LN7j+JNO
あのさぁ、グモるとかグモらないとかウザいんだよ。

言い争いは他でやってくれ。
612名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:49:53 ID:hTzxdlzt0
>>594
こういうニートがいっその事死んでしまえば
こいつの日頃の食事が世界の可哀想な子供たちに与えられて、喜ぶだろうに
さっさと餓えて死ねよ
613名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:56:13 ID:nPlWW2Js0
>>571
鉄道ピクトリアルの東急特集号(数年前に発売されたヤツ)では、
6ドア車は複々線が出来れば不要になるとか、
(早期廃車を前提に)トレーラにしているという記載があったが、
今の状態を見るにつけ、恒久的に使うんだろうね。
おまけに鉄道事業の今年度の設備投資額と、不動産事業のそれと
大差ないのね。ましてや電車新造に回すカネなど・・・という感じ。

10〜15年くらい前も電車新造するカネが無くて、
8000を更新改造して延命したり、7715Fみたいな試験的失敗作?を作るなど、
車両面で相当シワ寄せ食ってたよね。
噂だが、新3000(目黒線用)を8連で新造するときに、数年間新車を
注文したことが無くて当局届出のやり方を忘れてしまったとか、
まことしやかにいわれていた。
614名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:04:16 ID:zJV0qeYE0
>>597 >>598
ほーらヤッパリいたじゃん
エッチttp://1st-train.net/topic/200906/7908-toq.html
615名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:18:00 ID:qmMgPTO0O
車両に戻るとして8091F動きある?
616名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:22:53 ID:RId5ZRrlO
>>614
新急は小田急専門じゃないっけ?
それにつけても暇な連中だな
617名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:35:47 ID:YNnK+eh/0
>>616
基本的に小田急中心の話題提供者だが、他鉄道の話題を提供することもある
例えば、先日のK2+52出場を御茶ノ水で撮影したり…。
618名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:00:23 ID:1ixKNnVJ0
>>616-617
彼の通っている某工業大学、新型インフルエンザで今週いっぱい休校中なんすよw
619名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:14:45 ID:YNnK+eh/0
>>618
その分、夏休みは短くなりそうだなw
620名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:55:17 ID:zJV0qeYE0
>>617
和泉多摩川で問題を起こしたあの人ヵ?
621名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:08:34 ID:reJOqPluO
>>616
最近じゃ西武あたりにも撮影に行ってるみたい
ただ、譲渡車両などの牽引役のE31が走るときしか行ってないみたいだから
小田急以外はネタ鉄なんだろうね
622名無し野電車区:2009/06/19(金) 05:28:36 ID:1Y33rggZO
非難中傷する輩は、本スレへのカキコ禁止したら?
東急の車輛動向が、子供の喧嘩じゃ情けない!
青帯乗ったら、車内広告が、大井町線の溝の口延伸の宣伝だった。
5000の7次車は、一番快適だな。疲れた身体に優しい。最近、5121F、5116Fに遭遇する。

5105Fは、試運転の段階かな?
623名無し野電車区:2009/06/19(金) 05:35:44 ID:XS0Y6D01O
早く今年度分の5000系を東横線に貴盆濡
624名無し野電車区:2009/06/19(金) 06:41:51 ID:CGFjcUno0
>>615
8091FのフルカラーLEDの行方も気になる。
テクノに入った9009Fのうち、クハ9009は行先幕のみでなく運番幕も撤去されたとか。
625名無し野電車区:2009/06/19(金) 06:56:14 ID:ITDCHVgP0
626長工:2009/06/19(金) 08:10:54 ID:NNqWYLx40
非難中傷はよそのスレに書いてますが何か?
627名無し野電車区:2009/06/19(金) 12:31:28 ID:1U8bXkzZO
んなこたどうだっていいんだよ。
目障りだから金輪際書き込みするなって意味なんだよ。
わかれよ。
628名無し野電車区:2009/06/19(金) 12:36:16 ID:UWZYosRMO
つ スルー
つ NGワード
つ 駿府人は相手にしない
629横東:2009/06/19(金) 13:03:46 ID:M9btUwG+0
横東優遇。
630名無し野電車区:2009/06/19(金) 13:12:07 ID:zBen4/IF0
デントは6ドア用ホームドア設置するのかな
631名無し野電車区:2009/06/19(金) 14:19:40 ID:Kx/JcM6wO
>>630
無理に決まってるだろ
632名無し野電車区:2009/06/19(金) 15:49:28 ID:B4QEz4IC0
ホームドア自体設置しなくていいと思う。
現状で問題ないかと。
設置するなら東横だな。
633長工:2009/06/19(金) 18:01:43 ID:NNqWYLx40
非難中傷はよそのスレに書いてますが文句悪化?
634名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:41:24 ID:DFtHQEo5O
>>633
Of course.
635名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:33:52 ID:jN2E7KyNO
東急5000の6ドアに対抗して、半蔵門線にもワイドドア車を導入…

なんてことが起きそうだ
636名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:35:59 ID:sy6sOhyK0
http://www.izukyu.co.jp/ir/newsletter/210619_2.pdf
今年で3年目・・・。
来年も再来年もやるんじゃね?w
637名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:41:04 ID:FfT7aao20
さすがに再来年は5000系じゃね?w
638名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:58:45 ID:NeIEqQ3XO
いずなつよりも、インドネシアの8613Fの新塗装をやって欲しいんだがwww
639名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:03:31 ID:MdBdOMoA0
>>638
あれは日本じゃ似合わないだろww
熱帯の気候だからこそなせる技。
640名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:04:12 ID:fzVFwe5pO
>>635
そこで東武は30000を入れるw
641名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:13:14 ID:z6PrwHhd0
九州に赤い電車はいろいろあるじゃん
642名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:43:30 ID:bj1xP7Xy0
>>640
18000形じゃね?
643名無し野電車区:2009/06/20(土) 00:03:19 ID:xhLlrXxdO
>>636
イラストを見ると今年は2000系か?!って思わせるよな。久しぶりにドキッとしたよ。
644名無し野電車区:2009/06/20(土) 00:14:42 ID:EOxaplVm0
伊豆急の8000系投入絡みの廃車も終わってイベントネタも尽きたので、
「渋谷のまち」とか名づけて伊豆急8000系の帯張り替えたりw
歌舞伎、赤帯、帯なし、伊豆のなつで4年は引っ張れる。
645名無し野電車区:2009/06/20(土) 01:28:08 ID:IUjgDM/PO
本来なら今年度で8500系は全て5000系置き換え完了だったんだよな

糞ダメリカのせいでお流れだよ
646名無し野電車区:2009/06/20(土) 04:33:33 ID:wR1PYPgoO
>>645
元々そんな予定はありませんが?
647名無し野電車区:2009/06/20(土) 07:15:11 ID:b27g+LhXO
8631F以降の置き換え予定は無かったよな
648名無し野電車区:2009/06/20(土) 07:16:49 ID:RDKxiBzg0
アドレスが撮り鉄とは〜アイツに似合ってるJ!
エッチttp://toritetsu.com/1st-train/k-phototopic/200906/933.html
649名無し野電車区:2009/06/20(土) 08:11:23 ID:ojWQw7RNO
今日から電車とバスの博物館で昔の3600系のNゲージ模型(限定品)の発売開始だけど
買いに行く人いますか?

現地の状況が知りたいです
650北横:2009/06/20(土) 08:21:53 ID:WVA4+G6X0
伊豆夏延長決定
糞東急
651名無し野電車区:2009/06/20(土) 10:27:07 ID:j+FPUUmB0
8614F、、、俺春日部でしょちゅう見る印象w
652名無し野電車区:2009/06/20(土) 10:30:47 ID:xS5z/pg4O
組み替えは5106です
653名無し野電車区:2009/06/20(土) 10:46:32 ID:Oypo7tsn0
654age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/20(土) 11:25:46 ID:EnMcpERdO
>>652

今日組み替えやってんだ。
暑い中撮影乙。

今夜九品仏を見れば写真UPされてるな。
655名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:37:08 ID:41O9AzuLO
本来は、5101F用として作られたであろう6ドア車2両が、
結局は他編成の6ドア車3両化に使われたんだな・・・。

2週間後には、5822(T)が使われるのだろうか?
更に2週間後には、どんな動きがあるのだろうか?
656名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:04:26 ID:x+ULCq1o0
>>647
それも推測だろ?
まあ、せめて8631F以降だけでもフルカラーLED化キボンぬ、と言いたいが…。
657名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:28:40 ID:7sQSCm6OO
>>656
TOQ-BOX以外全部地方送りで良いと思う。
658名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:43:43 ID:RDKxiBzg0
>>616
解体車両は撮らないんだよね
本当にネタ鉄なの?と言いたい
659名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:19:00 ID:IUjgDM/PO
5101Fは5000系試作編成みたいな物だから

6ドアはやらないんだろ
660名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:37:48 ID:3MC3mof20
???
661名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:14:10 ID:NccFbMjdO
9002Fが臨時19ウ表示になりました。
662名無し野電車区:2009/06/21(日) 04:00:27 ID:06Jo7vR30
>>655
九品仏見たけど、5822(T)が5922の前から後になったそうだ。
ということは、5822(T)は次の6ドア車3両化には使わないということなのか?
2週間後に6ドア車3両化する時には、一体どうする気なんだろ?
663名無し野電車区:2009/06/21(日) 04:06:09 ID:tqPcVbRJ0
何で古い5000に入れるんだ 3両化 古サハが余るよな
664名無し野電車区:2009/06/21(日) 07:51:05 ID:PSxyXU2u0
6ドア3両は一回おやすみで、
5102あたりに5405(T)と5406(T)を入れるとか?

捻出手段がそれしか思いつかない。
665名無し野電車区:2009/06/21(日) 07:55:11 ID:6h4vyB400
5101F以外は全て6ドア3両化し、捻出されたサハは5050系へ編入。
最終的には5101Fを東横線に転属させ、田都線の5000系は6ドア3両に統一。
これが一番いい。
666名無し野電車区:2009/06/21(日) 09:08:59 ID:978UBmP0O
5000と5050は車体幅が違うから混結はありえん。
667名無し野電車区:2009/06/21(日) 09:38:07 ID:6h4vyB400
若干狭い程度だから何の問題も無い。
広い場合なら無理だけど。
668名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:01:02 ID:X9kwR0D4O
5050を5000で製造すりゃいい話。

よって5050の製造はしばらくなし。

てかさ、今更だが、5000と5050と5080と区別する
必要は全く無し。
669名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:02:31 ID:vu0QRJYr0
>>668
強いて言えば、5080はVVVFが東芝製ってことかな?
670名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:35:52 ID:CY7B35IKO
5000と5050を混ぜたら、内装がバラバラで、赤の室内や青の室内ができるな。
671北横:2009/06/21(日) 14:02:11 ID:MLXBdjiG0
2010年度 東急に「5030系」「6050系」が登場します。
@時事共同朝日東急通信
672名無し野電車区:2009/06/21(日) 14:52:06 ID:waem6dC+0
>>667
車両製作精度が悪くて、車体幅の差は実際には大きくなかったりして(笑)
673名無し野電車区:2009/06/21(日) 15:41:38 ID:yaBaJGaOO
>>672
それは言わない約束だろっ!

車幅厨がパニックになるだろ。
674名無し野電車区:2009/06/21(日) 17:47:23 ID:c9cgzUSsO
長尺方向は結構歪んでるよね。編成ごとにバラツキありそう。
まあ、ホーム削れる訳じゃないから、車幅ほど問題はないんだろうけど。
675西横:2009/06/21(日) 18:14:50 ID:MLXBdjiG0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239670228/

あきれた実態
今からでも田都運番調査にご協力を。
676名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:42:32 ID:j9P/pS6BO
>>675
そんなに運用が知りたいんだったら一人で勝手に調べに行ってろ。
677名無し野電車区:2009/06/22(月) 01:49:26 ID:d0VBLsqzO
日吉〜綱島間の人身事故当該車は9005F。綱島駅で修復作業中でした。
678名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:23:21 ID:X+PU6nCMO
あれ5119が東横行っても今回は9000落ちないんだな。
まぁテクノは種車がたまる一方だからええのんか。

679名無し野電車区:2009/06/22(月) 13:06:06 ID:1YMOKs0XO
今長津田を3000系が出て行ったけど出場かな?
680名無し野電車区:2009/06/22(月) 14:39:08 ID:pqWj29LNO
将来的に東横線に6000系10コテで
みなとみらい線,東横線、副都心線内急行
西武線内快速で運用して欲しい
681名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:02:19 ID:FajBgQy1O
>>678
現時点で、東横線用車両は計39編成。
5159Fが検査入場したから、予備は2本。
次に9000が離脱するとしたら、5000が転属するか5165Fまで検査が済んだ時では?
682名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:30:46 ID:ofzI7bLO0
>>661
営業運転は、いつ頃になるんだろ?
溝の口延伸後だとしたら、「二子玉川」表示はなかなか見られなくなるな。
683名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:55:31 ID:J0zO74b70
>>682
7/11溝の口開業前に慣らし運転をするだろうから、
7月上旬に二子玉川〜溝の口間で「試運転」「回送」で走る
大井町線電車が撮影出来るんじゃないの?
684名無し野電車区:2009/06/23(火) 01:01:47 ID:J0zO74b70
>>663
5年使ったTKK5000系の若番編成に6ドアのT車入れれば、
15年後の老朽廃車時に、ひと思いに解体出来るんじゃないの?
6ドア車なんて15年持てばいいんだろうから。
685名無し野電車区:2009/06/23(火) 01:03:59 ID:i99d8fYd0
9000系は音が好きだから離脱しないでくれ
686名無し野電車区:2009/06/23(火) 06:32:18 ID:Q/sb0wCe0
>>678
9009Fの大井町線転属工事が終わったら、次はどの編成が入場するんだろう?
1006Fか?
それとも、8091Fか?
687名無し野電車区:2009/06/23(火) 07:55:09 ID:2i31HFMd0
>>684
じゃあ何のために6ドア入れたの?
その程度にしか考えてないのなら最初から導入しなければいいのに。
無駄な編成組み換えなんかせず、
6ドアの位置を4号車に移動させるだけでいいじゃん。
いくら3両にしたところで、6ドア編成が減ってしまえば逆効果。
688名無し野電車区:2009/06/23(火) 08:20:18 ID:Ag83RMPzO
時々しか乗れない東横でいつも9000しか当たらないない
俺の気持ちも分かってくれよ。
ココまで頻繁に当たりまくると、飽きるよ。
689名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:23:32 ID:ICc2GgwrO
上杉兄弟か・・。
690名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:44:02 ID:tz2YlvfYO
>>663
>古い5000

青ガエルですね、わかります。
691名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:02:03 ID:V2zcX8JMO
9000系なんてもういらない前時代の産物
692名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:25:53 ID:azc7pU5rO
>>629

ハム日月?
693名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:38:58 ID:W90qPDJ9O
>>684
20年で廃車の根拠は?
1000があぼんしたからってのは無しで

本気でそう信じてる可哀想な人?
694名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:45:45 ID:W90qPDJ9O
>>687
ラッシュ時急行取り止め
大井町線溝の口延長
以上のファクターにより混雑緩和が視野に入り、とりあえず6扉は用済み
前社長ならあぼんしたところだろうが
現社長は編成数圧縮の上、使用継続を決定


なんにせよ減らす事が目的。
695名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:53:05 ID:V2zcX8JMO
>>693
法廷耐久年数が13年と定められているのが根拠だろ

ちなみに新車の自動車は6年

だから本来ならエコカーの補助金を6年から対象にするべきである
696名無し野電車区:2009/06/23(火) 14:39:58 ID:IFK/QZeY0
>>693
●企業会計法令上の減価償却期間は13年間。
●車体内装が汚れて内装更新したり、冷房装置の寿命交換が大体15〜20年。
●VVVFなどパワーエレクトロニクス系の重要保守部品の在庫払底が製造後20年後以降。

昔はスチール車だったから、全般検査3回=12年・・・ちょうど減価償却が終わった
頃に、車体が腐食して痛んだりするから、特別修繕や車体更新を行っていた。

ステンレス・アルミ車は台車など走り装置は別にして、車体そのものは痛みが
少ないことが過去の保守経験で裏付けられた(TKK7000とかTRTA6000あたり)。
ただし、電装品や内装・シート・空調(冷房車の場合)はくたびれるし、20年前の
古い車両故障モニターシステムなんてパーツも無いから、車体構体だけにして、
電線の配線を初めとする艤装一式をやり直すしかないでしょう。
それと保安の要として空気配管やコンプレッサーも交換が要ると思う。

車体がすでにあるから、作業の楽な反転艤装も出来ないし、莫大な費用をかけて
更新改造をしても、そんなに車両性能があがって列車ダイヤが合理的に
なって経費縮減に貢献する訳でもない(ボロくなって動かなくなった機能は
回復できるよう修繕する程度に思った方が良い。)

そう考えれば20年がいいところだろうね。
697名無し野電車区:2009/06/23(火) 14:44:05 ID:IFK/QZeY0
>>693
追伸。1000や9000は車体も台車も丁寧に作っているから、
本気で悩みどころだと思う。
698名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:09:18 ID:IQJuOzh3P
>>693
またお前か、相変らずしょうもない馬鹿だなw
糞ニートが馬鹿な事ほざいてんじゃねえよ、ボケw
699名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:14:23 ID:2i31HFMd0
×>>693
>>695

>693の言ってることはおかしくはないと思う。
700名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:18:21 ID:vzKzy+EH0
20年でリタイアさせないという根拠もないけどね。
701 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:22:18 ID:ZyO0ltiuP
5113Fが試運転してたけどなんでだろ
6DOOR3つになったわけでもなかったし
702名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:35:19 ID:W90qPDJ9O
>>698
ニート?

おまいなんぞにニート呼ばわりされる覚えはない

世の中の事すら知らん奴に…

今がどういう状況か分かってるのか?

不況もろ被りで新車どころじゃねぇよ
ニートにニート言われるとは思わなかった

電鉄系に出入りの業者の一員だぞ
鉄ヲタじゃねぇ

夢ばかり追ってんじゃねぇや
703age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/23(火) 17:06:30 ID:7D1pksHVO
>>694

六ドア車の使用年数云々は鉄ピクの東急特集で旧八方影社長じゃなくて副社長の談。

その対談のなかに等々力地下化工事は地元協議は終わり着手…の記事で現在工事頓挫中。

今の越村社長は上條東急グループ総帥の操り人形。

独自性は期待できない。
704名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:19:57 ID:Im2loBkWO
【ループ中】
しばらくお待ち下さい

705長工:2009/06/23(火) 21:16:01 ID:EDndUJl70
>>698
いつもムカつく こいつのレス
706名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:21:00 ID:j4ipXwttO
>>701
溝の口2/3番線試運転
707名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:31:20 ID:CaZm36M+0
ニートでも、
出入りの業者でも、
何でもいいから、正確な情報ならOK。
妄想野郎は消え去るべし。
708横東:2009/06/23(火) 22:00:29 ID:vaCarwQC0
5102F横東線。
709名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:27:56 ID:mb5eBow+0
九品仏見たら、5822(T)がIRアンテナの設置工事を行っていたみたいだが、
なぜか5922の後ろ(中央林間寄り)になっていた。
次の6ドア車3両化のための工事と思われるが、何でわざわざ5922の後ろに移動したんだろ?
旧5501(U)だって、旧5801(U)の前で、IRアンテナの設置工事とか行っていたんじゃないの?
710名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:07:30 ID:03r/In0nO
>>703
この際 社長だろうが副社長だろうが

現実には6扉編成の削減は行われている。
継続使用はする。

この事実は変えようが無い。
理屈などいらない。
当然6扉など今後二度と生産される事など無い。
現実であり事実はこの結果だ。
711名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:43:28 ID:NvGnWQkf0
そう言えば今年から民鉄協の会長に上條氏が就任したな。
712名無し野電車区:2009/06/24(水) 06:35:37 ID:Qgw3ftnI0
京王では、ついに9000の8連もフルカラーLED化されたとか。
それに引き換え、東急は…。

8500を長生きさせるんなら、せめてフルカラーLED化ぐらいしろよ、と言いたい。
7/11からは、大井町の「各停」が2種類になるんだから、
田都の3色LED車両もフルカラーLED化することで、青の「各停」表示をすべし。
713名無し野電車区:2009/06/24(水) 06:58:22 ID:+M9r2+TQ0
>>712
幕の方が見やすいだろw
714名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:36:09 ID:/VofR/TnO
東急オタ初心者に教えてください。
8500は今も少しずつは廃車されてるのですか?
池上線への新車投入はもう終わったのですか?
715名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:08:38 ID:aldH45XJO
今日から総合測定じゃ。

昨日サヤ組み込んでたし。
716名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:30:42 ID:tuVRtGIF0
>>712
京王は
「北野から各駅停車の準特急高尾山口行き」
「新線新宿から都営線内各駅停車の急行本八幡行き」
みたいな列車の案内強化のためにフルカラー化する必要があるんじゃなかったか?

大井町線でも「高津・二子新地通過」ぐらいの表記をLEDの切替で表示してほしいところだけど、
まぁやらんだろうな。
717横東:2009/06/24(水) 10:20:30 ID:HMZcV49x0
全て横東線優遇のためストップ中
相鉄線延伸の頃まで、7600、7700、8500は残る見込み。

なお、これらよりも9000や2000の方が先に無くなる可能性
(東急から姿消し)も
718名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:26:31 ID:03r/In0nO
>>714
今年の新車増備は

池上蒲田には1本
東横には5本

計43両のみ
719名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:26:48 ID:cWCy6JJz0
まあ3色LEDなら幕のほうがいい
720名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:42:07 ID:4EFRKZB5O
東急建設株主総会の資料を見ていたら定款の変更で「鉄道車両の販売とコンサルティング業務」追加があるんだけど、20m車対応の土木工事とセットにして、8500を地方へ売りまくるつもりだろうか?
721長工:2009/06/24(水) 11:57:59 ID:QkmuJ8/z0
ttp://wind.ap.teacup.com/ottotto/img/1245739176.jpg
ttp://wind.ap.teacup.com/ottotto/img/1245739263.jpg
長工から貴重な写真を提供させていただきました
腹満腹ッス
722名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:01:09 ID:+rGYqdvU0
>>721
全部ここのじゃねぇか。

ttp://wind.ap.teacup.com/ottotto/1365.html
723名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:42:11 ID:pYJVqQ9kO
>>718
5118F,5119F(いずれも9両),5121F,5122F,5101F用(?)6ドア車2両は、
今年度増備扱いじゃなくて?
724名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:57:13 ID:lvVy5GEJO
長工の7700が帯なしになってる件。
725名無し野電車区:2009/06/24(水) 13:08:12 ID:sb4fYS2mO
>>724
貼り直してんじゃね?

まだか…7105Fは……
726長工:2009/06/24(水) 14:03:11 ID:QkmuJ8/z0
>722
google検索で偶然見つけたもので。。。
727名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:18:06 ID:/VofR/TnO
>>718
東横5000はなにを置き換えるの??
728名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:27:30 ID:mwUxPclJO
>>727
今導入されてる5000系のことだぞ。
9000系を置き換えてるだろ
729名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:12:20 ID:03r/In0nO
>>723
算数から学んでこいWW


天然もそこまで来たら ネ申
730名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:31:12 ID:chfIz4qlO
やっぱり6ドア車はいらないなあ…
登場してから朝ラッシュの延着がヒドい
731age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/24(水) 19:45:34 ID:Z6yW3XskO
新ネタ投下。


6ドア車が東武から出入り禁止になりそうな件。

6ドア車の3両組み込み編成と6ドア3両化で余った4ドア車を組み込んだオール4ドア車とで運用を分けるみたいだ。
732名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:57:18 ID:pYJVqQ9kO
>>729
ふん。エラそうにw
かなり前のスレにあった「車籍登録」というのが、気になっただけなのに。

大体、こういう香具師に限って、友達ゼロなんだよなwww
733長工:2009/06/24(水) 20:03:04 ID:QkmuJ8/z0
>>729 >>732
wwを付けてる時点で馬鹿だよ
734名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:10:56 ID:VY4uhhI20
>>731
6扉3両編成が新たなサークルK編成になるわけですね。
735名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:11:17 ID:GU6lxz6r0
>>710>>731
期待とは全く逆の方向だな。
6ドア編成を減らしてしまえば本末転倒じゃん。
736名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:18:42 ID:+rGYqdvU0
>>734
8500サークルK編成譲渡フラグですね、わかります
737名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:47:30 ID:pYJVqQ9kO
>>733
長工如き大ボラ吹きに言われるとは・・・。
738名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:04:42 ID:s5qhSsSK0
>>731
6ドアは東武側にとっては迷惑でしかなさそうだな。
739名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:37:26 ID:Hd2LDN0s0
>>712
東急はフルカラーでも側面のは縦24ドットしかないのが微妙
740名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:41:08 ID:t9vy53EL0
>>731>>736
2000の念願の東武入りフラグですね。分かります。

>>739
それ以上に、前面の種別が見えにくいが…。
まあ、オレンジ or 緑よりはマシな程度でしかない。
741名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:53:37 ID:Yx8M9f5K0
7700帯無しで出てきてくれないかなあ
742age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/24(水) 22:54:32 ID:Z6yW3XskO
>>735

東急が6ドアを継続使用するのは乗車率を下げるより乗降時間短縮、定時運行を重視しているからに他ならない。


東武は待避時間が長いから6ドアはキツいと言う判断。実際会社対会社でクレーム、問題にもなったらしい。

着席厨には吉報だろうね。

6ドア車は昼寝をさせる方向らしいから。
743名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:04:23 ID:GU6lxz6r0
オレは6ドア編成大好きなのに。
6ドア車が2・3両入っているだけで別にキツいということは無いでしょ。
744名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:15:23 ID:mhCzo/XN0
東武が6ダァ乗り入れ制限?上等じゃねえか。
この際50050なんて最悪車、東急乗り入れ禁止にしる!
窓が開かない?乗り心地最悪?火事のとき燃えて変形しますだと?車内案内が千鳥配置の16ドットだ?
戦前の木造車両じゃあるまいし、他社線ばかり走るからっていい加減な車よこすなヴォケ!
745名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:34:19 ID:ycJ0f4yy0
東武は東急程混雑していないのも理由ですからねぇ。朝はともかく、それ以外の時間帯では迷惑だったかも。
でも、本当に2000系が東武線に乗り入れるのかどうか。
746名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:43:14 ID:mwUxPclJO
>>742
その6ドアが乗降時間を伸ばし、定時運行できないようにしてる現状…

さらに、座席が1両あたり21人分少ない(車椅子スペース設置車)からな。
東武が入線拒否するのも無理はない。
747名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:52:06 ID:uaO/3yD5O
メトロも京王も結局のところ多扉車は失敗作。そして東急も結局そういうオチねぇ。

まぁ束同様にホームドア普及してくれば6ドアも淘汰の運命だろな。
748名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:55:08 ID:chfIz4qlO
>>731
これで6ドア車が廃車で現6ドア編成が落成時のときと同じようになれば万々歳だな
749名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:02:03 ID:D2Dh3+AaO
東武に聞いたら、8500系のほうが楽しそうに乗務していた。ドア位置が違うと並びにくい。
750名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:06:48 ID:s0DYusF3O
8500系は東武でも大人気だな
751名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:06:57 ID:D2Dh3+AaO
との事でした。を忘れていました。
752名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:15:07 ID:s0DYusF3O
まあとにかく6ドアは、とっととスクラップにして6000系や新7000系を作るための材料に回せばいいだろうよ
753名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:53:01 ID:9xod/amOO
>>749
8M2Tのパワフルな電車
東武には無いからね

運転するのは楽しいそうだ。
反面、自社車両のつもりで運転すると加速が良すぎて速度調整が面倒だ
という非ヲタウテシもいるらしい。
754名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:58:52 ID:RrYcZTi60
東武やメトロの18m車の5ドアも迷惑なんですけど、
早く全廃してもらえませんか。
755名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:58:01 ID:D2Dh3+AaO
>>754
たしか3ドアに切り替える装置があるはず。だから6ドアよりはまし。
756名無し野電車区:2009/06/25(木) 03:54:43 ID:y+2B/xZP0
3ドアに切り替わろうと座席数に変化はありませんがw
757名無し野電車区:2009/06/25(木) 04:07:14 ID:3bE66Ip30
まさか、5000系から東武乗り入れ装置外すとかそんな展開無いよな?
何にせよ、これは8500系長生きフラグが立ったということだろう。
758名無し野電車区:2009/06/25(木) 05:18:29 ID:CrowKMn9O
春日部の蛙様の心境は、微妙。
東武の50000増備か東急5000オール4ドア増備になると思う。
干物やたちんぼが嫌なだけだが。
759名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:11:16 ID:4peFr69M0
6ドア編成のどこが悪いのかオレには全く理解できない。
開放感あるし、乗り降りも楽で結構いい車両じゃないか。
1編成で4ドアと6ドアの二つが味わえるのもいい。
そんないい編成を減らすなんてあんまりだ。
760名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:44:45 ID:T3B4yDEgO
>>759
ヲタ視点じゃなくて、一般利用者視点で考えてみるといいよ。
761名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:00:22 ID:s0DYusF3O
>>760
長距離の移動者にとって着席数の減少は手痛いからな
それに鉄ヲタの俺にとっても6ドアは邪魔な存在
762名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:12:01 ID:58fAscF5O
ネタだけで考えると6扉もいいのだが、朝以外はいらんな。いくら座席が収納であったとしても。
車体幅ひろげたほうがよいのでは。まぁトンネル内がむりか。
763名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:40:01 ID:PvGzbX8+O
東武線利用だが
もし苦情があったのなら、悪いこと言ったなってのはあるな。
ただ苦情が出た理由は何となくわかる
昼間〜夜をみれば、かつて6両が基本だった所に
半直で10両に増車された形になった。数年後、椅子の数だけ見れば減ったからな

まっ実際6扉より悲惨な先頭車ばかりの長編成も居たわけだけど
764名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:10:49 ID:s0DYusF3O
伊勢崎線の場合は先頭車のみの編成より、浅草のホームをどうにかするべきだしょ
765名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:22:06 ID:nPcNtsTkO
どうにもならないよ( ̄▽ ̄;)
766名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:33:53 ID:CwOKUGigO
千代田線の一部のチョッパ更新編成のように、東武機器をつけたまま異常時以外はサークルとか?
767名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:53:50 ID:s0DYusF3O
>>765
浅草駅は、せめて東横線の渋谷みたいに、解放感のある10両編成対応のターミナル駅が必要だと思ったんだがな…
768名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:20:23 ID:7VPzPJBH0
つうか日比谷線は一旦ダイナマイトで破壊して20m8連入線できる規格で作り直して欲しい
769名無し野電車区:2009/06/25(木) 13:28:56 ID:c+HTfqGmO
>>768
地盤の弱い箇所を集中的に攻め込んで、
都区内にミステリーサークルを作るという事ですね。
わかりますw
770名無し野電車区:2009/06/25(木) 14:02:26 ID:s0DYusF3O
運転性質
東横線……全力東急
日比谷線…試合放棄
―って言っていた人がいたことを思い出した
771名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:49:40 ID:HnY3hEz+O
おっ!
772名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:50:54 ID:HnY3hEz+O
よっ!
773名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:51:48 ID:HnY3hEz+O
えっ!
774774マン:2009/06/25(木) 18:52:30 ID:HnY3hEz+O
ここでも
774GET
イエーイ!
775名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:26:27 ID:MJ/4NLV8O
>>760
古くさいてうるさい旧型より、綺麗で静かな新型車両の方がいいと思うだが。
LCDもあるし、英語放送もあるし、 何だっけ?ユニバーサルなんちゃら?
776名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:11:59 ID:T3B4yDEgO
>>775
それは6ドアがいいという理由にはならんだろ。

それに、英語放送どころか、自動放送すら使わない車掌が多いし、
どうでもいい宣伝ばかり流してる左側のLCDなんて意味がないし
777名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:31:53 ID:D2Dh3+AaO
6ドアの東武乗り入れが廃止はマジ?
778名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:36:11 ID:4peFr69M0
K編成を増やすようなことはしないでしょ。
779名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:38:59 ID:5bSiJfnG0
5000の転籍論争なんてくだらん。
一つの時代が、終わろうとしているのに・・・
29日終わる。
780名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:32:34 ID:s0DYusF3O
6ドアを廃車して新車の材料として再利用して欲しい
781名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:13:50 ID:a7eRgzOu0
>>753
TKK8500を自社8000や30000の感覚で運転すると、
途中力行はきびきび走るけど、制動時に回生が切れると途端にブレーキ
大甘になってしまう。B7まで入れても後の祭りで、越谷の出発超えて
エライ騒ぎになる。東武8000は安普請だけど空気制動だけだから、
扱いはシンプルだし、30000は新しいから停止直前まで回生制動効くし。

8500は、東急線内でも梶が谷の出発超えてオーバーランしてポイント破損したな。
なびき方向だったから大事には至らなかったが。それから「予告停止」
にしてATCで速度を抑え込むようになった。
782名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:15:48 ID:4peFr69M0
個人的には5102F〜5117F・5120F・5121Fを全て6ドア3両化(不足分は新製)し、
K編成の代替として、新製時から6ドア3両の5123F〜5125Fも導入。
5101Fは東横線へ、8642Fは大井町線へそれぞれ転属。
6ドア編入で余剰となったサハは5050系に入れる(デハは新製)。
こうなればいいのに。

別に7700系・7600系を全部7000系に置き換えて、
9000系を東横に8連のまま残してくれたらそれだけでいいけど。
783名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:49:38 ID:ENPMnymo0
>>779
釣りでも狙っているのか?
784名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:05:43 ID:s0DYusF3O
俺はやはり6ドアはいらない
延着が酷くなるわ、着席数は大幅にへるわ、編成の組み換えでごちゃごちゃするわ、それに行き先表示板は汚いし、編成美もへったくれもない
785名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:09:37 ID:ZY6Jy9G60
>>777
本当か嘘か何とも言えないけどなぁ。東武と東急が何らかの発表があれば本当かもしれないし、
何も無ければ嘘、と言うしかないと思う。6扉車の問題は長時間の待避時の時に3扉程度に開放するしかないだろうな。
786名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:51:24 ID:GfL79mCq0
6ドアはサークルKでいいでしょ。
6ドアかき集めて、不足した分だけ4ドア車新製。
そして8500系サークルK車を淘汰、はできないか・・・
787名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:20:16 ID:/pdC5D5zO
6ドアの時はサークルKで、組み直したら、東武乗り入れ再開いいだろ
6ドアは邪魔なだけだし
788名無し野電車区:2009/06/26(金) 06:29:40 ID:AOsyppK70
>>787
○Kが20編成以上もあってどうすんだよw
789名無し野電車区:2009/06/26(金) 07:15:44 ID:lF0cB01I0
>>784
そのカオス感がいいんじゃないか。
790名無し野電車区:2009/06/26(金) 07:49:41 ID:lF0cB01I0
編成組み換えで4ドアに戻すのは一番良く無い方法。
791名無し野電車区:2009/06/26(金) 09:12:49 ID:LBTAkiDf0
6ドア車○Kで待望の2000系久喜行きこい
792名無し野電車区:2009/06/26(金) 11:07:02 ID:/pdC5D5zO
6ドアはカオスの元凶
793名無し野電車区:2009/06/26(金) 15:21:54 ID:KSReHcYBO
言いたいことは分かるが6ドアに過剰反応過ぎないか?
嫌なら4ドアに移動すれば良いだけでは?
もしかして6ドアを嫌がる奴らは東武の回し者?
794名無し野電車区:2009/06/26(金) 15:38:08 ID:4puRY1C3O
>>793
その4ドアが減っているのが問題なわけで…
6ドア3両の1編成あたり最低63人分座席が減ってるんだし。
795名無し野電車区:2009/06/26(金) 15:56:06 ID:PXlpbMQE0
電波障害は怖いのです (゚∀゚ )
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245981348/
796( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽ ◆A.SOmeHvO6 :2009/06/26(金) 16:07:35 ID:YgfFwxG+O
>>795

電気制動をカット=EBで対応出来るだろ。
東急のへっぽこ運転「手」だとヤバいけど。
( ゜∀゜)
797名無し野電車区:2009/06/26(金) 16:20:19 ID:ymPtIuS5O
運転士なら問題ねえな
798名無し野電車区:2009/06/26(金) 16:42:40 ID:lF0cB01I0
>>794
立ってればいいじゃん。
どんなに混んでても20分もすれば空くでしょ。
799名無し野電車区:2009/06/26(金) 18:05:51 ID:4puRY1C3O
>>798
田園都市線ってそう簡単に座れる路線じゃないだろ。
800名無し野電車区:2009/06/26(金) 18:43:42 ID:9dSWhxtk0
地上車運用は日中6Rしか走っていない路線の利用者が偉そうに6ドアがどうのとぬかす理由がないが、
全車6ドアをラッシュ時の準急に限定して導入するのはどうか。
801名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:09:27 ID:/pdC5D5zO
だから何度も言ってるが6ドアで延着が過酷を極めてる現状だ
それに12両化に伴い6ドア車を2両増結ならば納得は出来る―だけども不可能だろそれは
802名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:30:33 ID:lF0cB01I0
>>800
それだとラッシュ時だけにしか使えないから非常に効率が悪い。
1編成辺りの6ドア車の数をどんなに増やしても、
6ドアの含まれる編成が増えなければ意味が無い。
それ以前に、6ドアのデハというのが気になるけど。
803名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:32:03 ID:QD1PWtUHO
こんな状況でもマンソン乱立中☆
804名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:32:46 ID:/pdC5D5zO
6ドアが延着を増長しているので本末転倒
805名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:06:13 ID:hNPJJEyq0
>>783 何とでも言え、猜疑心の塊は相手にしない。

>>781 それは8090だ!原因もチャウ!!
806名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:19:55 ID:yd3vFeVwO
>>800
複々線が長いからゆとりあるように見えるだけだろ。
日中一時間辺り列車の両数は向こうの方が多くなっちまってるぞw

まあ、大井町線延伸後は逆転するが
807名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:26:44 ID:GLxHg9GhO
いまさらだけど、5417の車体の車番シールって、他の車両とフォントが違うんだな
808名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:45:09 ID:K5H1EbZfO
>>781
東武のウテシが下手くそなだけじゃね?

まず、デッドマンを手袋で縛ってる時点で乗客の命を預かってるという意識が足りない

上記はごく一部にしても、T型ワンハンドルを片手で運転してるウテシが多い時点で終わっとる


車両に対する文句は、乗務員の質を改善してから言ってもらいたいね
809名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:54:11 ID:/pdC5D5zO
5000系の6ドアは大井町線が溝の口まで延長したら、間違いなく必要なくなる
それに大井町線が延びても鷺沼にまで行く電車もあるだろう
そう考えると本当に6ドアは不要の長物になる
810名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:59:01 ID:fTBVzIgl0
>>808 それも違う! 
東武が、30000まで、かたくなに ONE HAN 拒否してきたのは、長大路線だからだ、
ちなみに、ONE HAN うっかり放したりは、他所もある、輪ゴムやフイルムケースで横着こいた、
武勇伝は、昔は他所でソコソコ聞いた(こういう奴に限って管理職になり偉そうにしていた。)
東武に対する、イメージ偏見は、おかしい!
811名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:12:24 ID:LSAqg904O
>>808
あれ、何年か前に「東武ATSにしたときは東急車も営団車もデッドマン無効」って聞いたけど。
でも、よく考えたら手を離すと確かにマスコンが非常に入る気もするな

ちょうど今、東武は地上車もATC化にあわせて改造中だよな
812名無し野電車区:2009/06/27(土) 03:00:36 ID:MGgukbJCO
6扉厨の執拗さ加減にはもはや言葉が無い。
まだ新製されてオール6扉連結を信じてるとか、6扉デハとか

痛い… 痛杉る…


いい加減目を覚まして現実に絶望してくれ
813名無し野電車区:2009/06/27(土) 06:16:20 ID:y3zX47qDO
>>810
日本語でおk

それに無理に英語を混ぜようとするなや。
814名無し野電車区:2009/06/27(土) 07:24:36 ID:e0DbdWk3O
京成特急は、津田沼以東の駅間距離が長い区間ではマスコンを握り続けられないため、手放し惰行が基本
京急は、運転士交代駅で速やかな交代が要求されるため、列車が完全に停車する前にブレーキをかけた状態のままハンドルを放置して、立ち上がって荷物をまとめなければならない


こう考えると、デッドマンにこだわる東急の方が不思議に見えてくるだろw
815名無し野電車区:2009/06/27(土) 07:47:42 ID:VmCoecv5O
ところで恩田の入換え3羽ガラスは結局搬出されたのか?

816名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:01:26 ID:NdunYCRh0
>>813 反論できないと、直ぐコレだ。

>>815 最新50迄よく読んでね。
817名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:02:45 ID:NwgK/+lYO
>>815
>>779の言う29日、と予想してみる。
818age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/27(土) 10:13:55 ID:4+c5TtKnO
>>781

梶が谷の話をそこまで書けるのはもしかして内部のオサーンですか?

デッドマンSWに拘るのは悪しき宮田イズムの名残だが今考えると先見の明があったからヨシ。

819名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:49:32 ID:/N1SPHSl0
それにしても6ドア3両化なんて意味あるのか?
5号車と4号車を入れ替えるだけで良かったんじゃないの?
その分6ドア編成を増やすことだって出来たんだし。
もしここで、オール4ドア化なんてやりだしたら馬鹿だな。
820名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:53:29 ID:NdunYCRh0
>>818 違う。
あの人お陰で救われた車も多いのに、バチあたりメ!
821名無し野電車区:2009/06/27(土) 11:27:14 ID:6UgDXHlRO
>>810
東武厨キモい

頼むから死んで
822名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:35:40 ID:Gsx/zCGK0
>>819
このスレで何度もいわれてるけど、一番混むのが5・8号車だったところに
渋谷のホームに混雑の一因となる副都心線への階段を
4号車付近に作っちまったのが3両化した理由だろう。

ちなみに5000は4・5号車でユニットを組んでるから
6ドアを4号車に持ってくるには車両を逆向きにして組み込む必要があるはず。
いいアイディアではあるけど編成を弄くるのはそんなに簡単じゃないのよ。
823名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:49:18 ID:MGgukbJCO
6扉厨には言葉も現実すら理解出来ない
池沼 アスペ ニートなヲタだと言う事がよく分かった。
現実認識が出来ず、まだ6扉隆盛とか思ってるのか?
編成定数削減だと言っても分からない。
外へ働きに出ても使い物にならず、すぐクビになるヤツらだ
現実把握の出来ない妄想現実に浸るヤツなど使い物にならん。
824名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:59:08 ID:/N1SPHSl0
>>822
サハ同士でユニットを組んでいるということ?
825名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:06:29 ID:/N1SPHSl0
元8号車or5号車だった車両を違う編成の4号車に移してたが、
それは問題なかったのか?
826名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:17:46 ID:5S+NKA2FO
>>822
6ドアを毛嫌いするのは着席数の少なさ、
せっかくの軽量車体に水を差すような重量増加による鈍重化、
開く扉の多さ故に冷房の効率も下がると言うこと。それにラッシュの時には逆効果になってるしな
均等化するなら4ドアにするべきなんだよ

それに2ドアや3ドアの郊外車に乗ったことあんのか?
乗った後の4ドアは多く感じるぞ
827名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:30:18 ID:5S+NKA2FO
メトロ03系や東武20050系も、
京阪5000系みたいにラッシュ時に5扉解放にして、データイムは2番扉と4番扉を締め切りにして座席を降下させるんだったら、苦情は無いはずだ
828名無し野電車区:2009/06/27(土) 15:15:53 ID:zAlceUhwO
東横線のクーラーなんとかならんのかな? 5050もY500も設定変えて暑い!9000は問題外だしね
829名無し野電車区:2009/06/27(土) 15:55:01 ID:lZM4kFi10
>>828
弱冷房車でも俺は寒いくらいだ
830名無し野電車区:2009/06/27(土) 16:29:09 ID:zAlceUhwO
病院行った方がいいかも?
831鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/06/27(土) 16:30:10 ID:ZdMefRMt0
ここ最近は溝の口で鉄オタを見ない日が無いなw
832名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:00:32 ID:6UgDXHlRO
>>823
日本語でおK?
833名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:32:55 ID:MGgukbJCO
>>832
本当に

バカなの?
死ぬの?
834名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:58:51 ID:ieNfgru10
6ドア車も京阪5000みたいに昼間は収納式座席が降りてくればいいのにね

久喜から都心まで6ドアは地獄だよ
835名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:09:54 ID:bX6ArIB1O
六扉こそ○Kにすればいいのに。
836名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:26:34 ID:5S+NKA2FO
4ドアに戻すまで〇Kでいい
837名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:29:35 ID:5S+NKA2FO
>>828
8500系の冷房でも充分に涼しいと思う俺はいったい
838名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:37:33 ID:YBkC+Dz90
5000系6扉サークルK→8500系サークルK廃車でいいじゃん。
839名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:57:16 ID:NwgK/+lYO
>>835>>836>>838
おまいら、単純だなw
代替とかどうすんのよ?
840名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:15:14 ID:YBkC+Dz90
>>839
新製、と言いたいところだけれど、新製できるほど金に余裕がないからわざわざ既存車から改造したんだよなぁ〜・・・
841名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:55:16 ID:Dz7K6IaW0
>>837
それが普通だと思う。
842名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:25:40 ID:5S+NKA2FO
>>839
代替は東武30000系と50050系、メトロ8000系と08系をそれぞれに総動員、
そして我らが東急からはサークルKの8500系と2000系を伊勢崎線乗り入れ改造にすれば…ダメ?
843長工:2009/06/27(土) 23:47:12 ID:sMJVJ8Zb0
入換車が搬出しましたね。
某しょにうPされてましたし。
844名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:06:17 ID:Zjt1GI200
8500の冷房で暑いとか言ってるのはデブオタ
845名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:11:35 ID:sXNM/0DkO
>>844
逆に5000とかより8500・7700とかの方がが涼しく感じる件
846名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:16:45 ID:auNsuDELO
クーラーと扇風機をガンガンに回してれば、暑さなんて感じない
847age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/28(日) 01:27:21 ID:kd6582ItO
>>845

7600と7700はかなり暑い。クーラーと言うより冷風機。

夏場は池多摩線で1000や7000が来るとほっとする。
848名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:30:13 ID:nS4UR8IC0
7700は吹いている所だけ涼しい 
すぐ分散?散っちゃうのか冷気
849長工:2009/06/28(日) 06:55:54 ID:oS8c1AIH0
暑いなら窓開けな
850名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:54:01 ID:QlYLBVFIO
>>849
正論だが、お前にだけは言われたくない。


つか、長工が2人いるな
851名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:56:30 ID:QlYLBVFIO
訂正
×長工
○糞コテ
852名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:16:44 ID:WQYSBSDhO
>>843
某しょのURLを表示したくないのか?
それとも、出来ないのかw
853名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:54:29 ID:7IJVkF1+0
検査で長津田工場にいる7908Fは帯無しで出場かな。
854名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:02:24 ID:43GaL31H0
帯なしよりも字幕にしてほしいな
855名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:03:27 ID:rE5Se7PW0
帯なしなら元トップナンバーである7910Fのほうが...
856名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:07:10 ID:jLDPu0M1O
5000系列にも扇風機設置して冷房と合わせて効率良くしてくれ
857名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:53:52 ID:auNsuDELO
つうか7700系のクーラーってそんなに効かないのか?
8500系と同じ感じで快適だが
858名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:31:11 ID:N3AsB4eM0
はやく田園都市線に5000を返せよ。
859名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:36:24 ID:LlegYxIq0
代わりに9000やっただろ
こないだも8590やっただろ
860名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:36:44 ID:WP6U6EV1O
今日はまた8500記録的地獄走行中

ちょっと涼しくなると大量に8500をはしらせるんだな
861名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:06:56 ID:rE5Se7PW0
アンチではないんだが...
雨の日につるつる滑る8500大量運行って東急も何考えてんだw
862名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:52:40 ID:QlYLBVFIO
>>861
5000系もよく滑るし、田園都市線には最終兵器メトロ8000系があるぞww
863名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:04:07 ID:LlegYxIq0
そこで限流値増スイッチですよ
864名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:43:47 ID:Pka0ajzb0
今日の田都
5000稼働2年ぶり最少記録更新(5/22)

末期症状、明日電鉄抗議予定。>>447
865名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:45:10 ID:hX5Nf5gt0
キモイ
866名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:57:18 ID:iRVT7l8k0
じゃ、オレも6ドアの件について抗議しようかな。
5102F〜5117F・5120F・5121F・5123F以降(新製)に6ドア入て下さいと。
867名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:05:35 ID:auNsuDELO
868名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:30:04 ID:nS4UR8IC0
6ドア入れるときまったときからワイドドアまたはすべて5ドアの5000を作ればよかった
869名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:49:57 ID:rE5Se7PW0
E231と何かを共通化しているから6ドアなんでそ。
まず6Doorsのステッカーがそれだ。
870名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:50:59 ID:Pka0ajzb0
今日の5000稼働の少なさには腹が立った

座席数とか問題になるのなら
5102〜4をオール4ドアにしてもらいたい

現状ダイヤの朝6ドア固定運用は14種類であり、5000は19編成。
横東線への転出がない限り問題なし。
871名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:53:00 ID:Pka0ajzb0
5102→5111+5112
5103→5113+5114
5104→5115+5116
5120と5121は2両新製
872名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:59:46 ID:AnzpdgYm0
5000が運用つかないのは冷房効果の問題じゃなくて?
6ドア車だけ冷房がないのに等しいからあえて出さないんじゃね?5001Fは固定運用のようだが
873名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:23:54 ID:auNsuDELO
5102〜5119を全編成4ドア化
6ドアは全車再利用のための疎開回送
これが理想的
874長工:2009/06/28(日) 23:58:16 ID:oS8c1AIH0
>>お前にだけは言われたくない。

ふ〜ん
別にテメーには関係ねーけど
875名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:12:12 ID:DHy7hUK70
東急車については、押上以西と以東とで運用分ければいいじゃん
6ドアは以西限定運用(つまり○k)

○kばかりのダイヤだと精算の必要が出るから、
代わりに日中の以東のみ運用は8500を出す、と。
876名無し野電車区:2009/06/29(月) 03:24:57 ID:/6TCcngX0
5000系のうち編成から外れた
デハ5900形とサハ5400形がひたすら余っていくな
東横一部10両化までとっとくのかな?
877名無し野電車区:2009/06/29(月) 03:48:08 ID:i8sX5cxOO
デハが余ってるか?
878名無し野電車区:2009/06/29(月) 04:57:35 ID:9YldXzo70
7700のクーラーはひどいな。見た目のカバーは1000と同じなのに・・・

7700だけ弱冷房車廃止してくれ!
879名無し野電車区:2009/06/29(月) 06:27:20 ID:VzU+rfm0O
>>871
5822(T)は、どうなるの?
880名無し野電車区:2009/06/29(月) 06:44:15 ID:gBq6rPPUO
>>878
関東鉄道のキハ35の冷房より遙かにマシ
881名無し野電車区:2009/06/29(月) 06:50:55 ID:+btFclcHO
7908F出場まだー?
882名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:04:52 ID:mNGlqI4C0
5102〜5117・5120・5121を6ドア化
5123以降の編成は新製時から6ドア3両
これが理想的
883名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:22:04 ID:Uress7VTO
>>882
そして遅延は酷くなる
884名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:24:48 ID:hXM51LxkO
>853
新7000と同じ緑とか
885名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:31:37 ID:TAdNc6fz0
どんだけおまいらピザデブなんだよw
886名無し野電車区:2009/06/29(月) 10:55:16 ID:yXXFIga/O
>>878
7700のクーラーの見た目は、1000とは違うぞ!

7700オリジナルの見た目だし、あえて何に似てるかと言えば、8000系列(8637F以降の8500を除く)のクーラーの角をカットした感じかな
887名無し野電車区:2009/06/29(月) 11:21:41 ID:kP6cytR1O
あきらめてください!東急は、クーラー代までもケチって、利益を増やす会社ですから、客を荷物だと思ってる。温度を上げて送風を強くしたら、電気代変わらないよ。バカなんだな!
888名無し野電車区:2009/06/29(月) 11:49:51 ID:GIWP7wps0
>>881
帯を貼り付けてるんじゃなかろうか
889名無し野電車区:2009/06/29(月) 11:53:51 ID:cdjlIe22O
>>887
オマエの頭よりはマシだと思う。
890名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:53:09 ID:gBq6rPPUO
7700系のクーラーも涼しいと思うけどなぁ…
891名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:20:11 ID:6yvMkFq00
>>887
運賃が私鉄最安なのでクーラー代まで出ないんです
892名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:20:12 ID:GfQ6ioIR0
7700系のエアコンの中身は9000系と同一ですね
893名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:47:11 ID:gBq6rPPUO
てめぇら非冷房の気動車に乗ったことあんのかよ?
夏場で座った場所がラジエーターの上だったら最悪だ
そのあとの7700系のクーラーは効きすぎってくらい涼しいぞ
894age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/29(月) 15:37:21 ID:PwVl2ZBiO
長津田工場只今入れ替え車がトレーラーに繋がれてます。

デワとグリーンの電機。

今夜搬出みたいです。
撮影はお早めに。
895名無し野電車区:2009/06/29(月) 15:47:12 ID:jT0ia5FG0
お、いよいよか……
896名無し野電車区:2009/06/29(月) 15:48:43 ID:9qHHEycm0
7908が帯無しで出場することに期待
897鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/06/29(月) 15:59:03 ID:g+6V0gZ20
期待しすぎだろww
他の形式だって検査入場時に帯はがすし。
898名無し野電車区:2009/06/29(月) 16:17:59 ID:9qHHEycm0
>>897
だってえ・・・
899名無し野電車区:2009/06/29(月) 16:53:36 ID:cdjlIe22O
そろそろN8000の発表だな
900名無し野電車区:2009/06/29(月) 17:04:13 ID:jZ3j4cGzO
900ダタ-ラ横東と長工と鮫故ヒ素全員死亡
901名無し野電車区:2009/06/29(月) 17:11:49 ID:jT0ia5FG0
なぜ鮫故たんを殺したし
902名無し野電車区:2009/06/29(月) 17:33:05 ID:Uress7VTO
>>899
ないないw
わざわざ分けるメリットがないし、すぐに8500系と車番が被るぞ
903名無し野電車区:2009/06/29(月) 17:35:22 ID:e+Sx+Pc90
>>1
8500系だろうと5000系だろうと
乗らないんだからどうでもいいじゃん
904名無し野電車区:2009/06/29(月) 18:00:25 ID:cdjlIe22O
>>902
でも、そろそろ新形式の車両がほしいじゃん…。

5000系列は嫌いではないけど好きにはなれないんだよね。
905名無し野電車区:2009/06/29(月) 18:50:24 ID:tHN7wciBO
>>904
7000で追い付いてしまった以上当分新系列は出せないよ。
906名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:27:19 ID:cOgUEqHj0
>>887
きもいwww

十分に冷房効いてるだろw
どんだけ暑がりなの?デブなの?
907名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:49:19 ID:O2PqY3PQO
てか7000は赤系の帯入れてくり
908名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:20:29 ID:gBq6rPPUO
つうか5000系は田園都市と東横線の標準車輛にする為じゃなかったっけ?
6ドアなんて必要無いモノ造りやがって
909age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/29(月) 20:42:51 ID:PwVl2ZBiO
>>897

鮫故ヒ素氏、デワの出棺写真撮りましたか?

自分は一報は入れましたが仕事移動中で駄目でした。

一報のカキコもアイスクリーム屋さんの前でハザード出して書きました。

しかし東急はなんでもかんでも潰しちゃいますね…

910名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:02:59 ID:QEpam5pD0
まるで旧大軌デボ14以外保存しない近鉄のようだ。
911鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/06/29(月) 21:04:40 ID:g+6V0gZ20
>>909
あとで行く予定です。
東急は無駄な動き多いよね 保存すると思いきや解体とか。
関係ないけどさっき工場でも搬入口のシャッター開けたり閉めたりしてたしw
912名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:10:55 ID:yXXFIga/O
デワとかの出棺もショックだったが、8001と9809にショックを受けて立ち直れない俺・・・
913名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:13:03 ID:VzU+rfm0O
>>900
鮫故ヒ素氏を、横東や長工と言った、ガセしか流さぬゲス共と一緒にするとは・・・。

非常識にも程があるな。
ところで、デワとかの搬出の件だが、九品仏様はいらっしゃるかな?
914鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/06/29(月) 21:14:29 ID:g+6V0gZ20
九品仏さんってどんな人だろうか
大体 いつも見るのは同じ顔なんだけど。
915名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:50:26 ID:QEpam5pD0
9002と9009の余剰車=6両
8001と8091=6両
カラスも入れると最大7回は解体搬出があるのか。
916名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:54:09 ID:VzU+rfm0O
>>915
9009F余剰車と8091F全車も搬出?
917名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:55:05 ID:cOgUEqHj0
>>914
NikonのD300っていうカメラ持ってる人です。
確かHPのプロフィールにそう書いてありましたw
918名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:24:14 ID:QEpam5pD0
>>916
全部解体ゆきならそれだけの回数になるし、
いくつか残るなら回数は減る。

いわゆる試算。
919名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:42:55 ID:cdjlIe22O
>>905
なら2000系を9000系に改番してN2000で。
920名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:50:02 ID:gBq6rPPUO
1500系ってのは?1500〜1900が空き番になってるから8500系みたいに配備すれば、かぶらないで済む
921名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:59:26 ID:0mG+6owf0
6000を仕様変更で増やそうよ
922名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:05:16 ID:0PAyyzeJ0
>>909
さすがに うぃN や 新Q は撮影に来ないでしょ
廃車体は撮らないだろうから プッ
923名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:22:43 ID:qhYbUdbC0
しばらくは5000系・5050系・7000系の増備で。
新形式は副直開始後にでも。
924名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:40:54 ID:gBq6rPPUO
5000系。特にサハ4ドアは現存する6ドアを置き換え分生産しないといけないな。
大井町線も来月11日から溝の口まで延長するし、混雑は緩和されるからな
でも大井町線は梶が谷まで延長しないのかな…?
せっかくの引き込み線もあるんだし
925名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:48:38 ID:0mG+6owf0
トンネルだけなんとかできれば
926名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:55:29 ID:3cffNFXoO
もうめんどくさいから
全部椅子無しにしちゃえ
立ち席サービスだ






なんて書くと、駿府人&マッチポンプ美樹が現れる悪寒
927名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:04:46 ID:wT+eLXrQ0
>>912
なぜ、9809の出棺にショック?
9009Fだから?
それとも、9000系初の搬出だったから?

>>923
今年の増備は、7105Fのみ?
それとも、東横に5050が5つ入るの?
5118F9両・5119F9両・5121F10両・5122F10両・5501-5801(6ドア車)が、
前年度増備分なのか、今年度増備分なのかが、未だに引っかかるんだが…。
928名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:16:58 ID:0wWpfPDzO
>>927
DJを読めば分かるのだが、昨年度の車両の動きに5118F他は入ってない。
929名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:23:09 ID:ULsUVL0QO
>>916
Mユニットだけは残存
クハとデハ8490の3両あぼん
930名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:43:31 ID:KNCMoXxXO
9000も8090も4両にして長野電鉄に譲渡させりゃいいものを
931名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:57:29 ID:hJMMin390
>>930
マジで欲しいです。
VVVF車が好きな俺には特に9000系待ってます。
でも9000系も8090系もパワー不足になるから3両に出来ないんだよなぁ。
中間車先頭化という手はあるが。
932名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:58:42 ID:G72c+KrI0
ちくしょう・・・・今日搬出だったのに忘れてて夜の移動見落とした・・・・・
ばかだ俺・・・・・/(^o^)\
933名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:59:14 ID:WYlgZvT00
>>931
8590捻出までじっくりと待ちましょう
934名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:12:36 ID:KNCMoXxXO
>>931
長野電鉄に譲渡するなら9000系の8両5編成を先頭改造で半分にすれば一気に4両10編成になるな
935名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:23:36 ID:hJMMin390
>>934
できることならそうしてほしいけれど多分>>933のいったように8590系or8500系待ちになるんだろうなぁ。
それに誘導障害の可能性が無きにしも非ずだからまだ導入できるかどうかがわからないし。
といっても上田電鉄は1000系導入してしまったが。なんか個人的に悔しいな。まあどうしようもないんだけどね。
936名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:36:46 ID:KNCMoXxXO
9000系の方が車輛の整理もしやすいのになぁ

1000系の譲渡の時、俺もなぜ7700系じゃないの?と
パワーはあるし、駆動は目蒲線時代と同じだし…言ってもしょうがないか
937名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:40:02 ID:WYlgZvT00
>>936
子会社だからてこ入れ、イメージアップ(東急線でも同じの使ってますみたいな)を優先したんじゃない?
>>935
東急の子会社になるのでよければVVVF入るかもよ
938名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:42:43 ID:hJMMin390
>>936
財政的に厳しいから、経年の浅い車両をもらって長期間運用させたいんだろうな。
そして7700系は各地方私鉄から声がかからず・・・かわいそうに。
939名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:50:35 ID:KNCMoXxXO
7700系をもらって涙目
でも使ってみたら意外にいい電車で大喜び
なんて地方鉄道はあるかな
940名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:56:10 ID:hJMMin390
>>939
どこも欲しがらないだろうな。
外見で古いし、欲しがっているところは大体ある車両が7000系だし。外見同じだけでもう新車導入した気分にはなれないだろう。
941名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:00:45 ID:KNCMoXxXO
やっぱりなぁ…
1000系の出番か
先頭改造もあるだろうし見守るしかないか
942名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:11:34 ID:IaQFcxMy0
先頭化したら顔は8500はないよな
943名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:17:20 ID:hJMMin390
>>942
7715Fの様になるか、1013Fの様になるか、まさかのエセ8500とかw
944鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/06/30(火) 02:23:15 ID:oBQyPrSN0
8491or8292(改)-8192-8092で譲渡
8001→とりあえずとっておく
8091→とりあえずとっておく
もしくは
8091-8292-8192-8092で譲渡

VVVFはお預け

945名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:29:36 ID:rzvFGN8g0
納得いかないけど、つまらん8001は、残るよ!

Mじゃないし、場所とるだけなのに・・・
8000グループは、将来 長野引退時8501の帰還で善いと思うのに・・・

カラス残せ!
946名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:31:51 ID:hJMMin390
がーん

>>944
貴殿のサイト拝見させていただいたが、8091Fの譲渡フラグが消えてしまったことにショック。

ちなみに長電だと、ラッシュ時以外は4両はかなりの輸送力過多。
947名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:49:31 ID:KNCMoXxXO
9000系の長野電鉄譲渡の編成だとして
4両組み換え
9000-9200-9300-9100

先頭改造編成
9700-9400-9600-9800
↓改番後
9050-9250-9350-9150
―とかは?
948名無し野電車区:2009/06/30(火) 03:25:01 ID:hJMMin390
>>947
あればうれしいが、先述の様にラッシュ時以外だと4両編成だと輸送力過多になる。
できれば3両編成、そして40‰の区間を走行可能にするために改造した2連があればうれしい。
949名無し野電車区:2009/06/30(火) 06:30:38 ID:IVzGDJYz0
>>928
そうか。
やはり、どうやら今年度は実質3両だな。
まあ、5918,5919,5922の扱いによっては、6両かも試練が…。
950名無し野電車区:2009/06/30(火) 06:53:43 ID:X5jLqoae0
951名無し野電車区:2009/06/30(火) 07:59:44 ID:0wWpfPDzO
つか、長電で20m4両は走れない件
952名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:40:25 ID:hJMMin390
がーん

じゃあ、中間車先頭化して強引に3編成にしなくちゃいけないのか。
953名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:09:11 ID:eCG3b/hH0
950超えてたから次ね

東急電鉄車両総合スレッド35
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246323949/
954名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:45:46 ID:ULsUVL0QO
8693Fか8692Fに8192ユニットを組み入れ、組み替えて、いずれかの編成が
田都転属
残った先頭ユニットは留置
東横から新車分捻出大井町転属9000の玉突きで同数8090撤退
中間を捻出 8490T化の上、先頭ユニットと組み替え、田都転属

予定では
5000?新車 5編成東横
9000 5編成大井町
8090 5編成あぼん
8693F 撤退3編成よりM→T化の上組み替え 田都
8691F 大井町残留
8693F 田都
イラネ厨 ウザい荒らしも結構だが、根拠に基づいた否定反論汁
955名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:47:37 ID:FiVZI3U/O
>>945
大宮の鉄道博物館に寄贈でいいよ
956名無し野電車区:2009/06/30(火) 11:07:14 ID:KNCMoXxXO
>>951
7000系が4両で走ってたんだから、10メートル分ホームを延長したらいいのでは?
957名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:21:04 ID:c3AkPkgYO
OSカーの2+2って無かったっけ?

まぁいずれにしても今さら4連は無かろう。

958age ◆kjmbl7ZVkE :2009/06/30(火) 12:28:24 ID:6NX3bC1WO
>>954

東急テクノのへっぽこ改造で平面顔8090の出来上がり。
959名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:47:58 ID:p9XEFuxwO
>>954
>5000?新車 5編成東横
>>928より、昨年度の車両の動きに5118F他は入ってないそうなので、
5118F等40両は今年度分らすい。
上記の東横分は、来年度か?
960名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:57:03 ID:HvC+cIi1O
それをやると大井町線が車両不足に陥る。
961名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:57:57 ID:6+topwQmO
詳しいことは分からんが、8590-8*90-8090って編成は組めないの?
962名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:08:08 ID:GFE5Y2T4O
8091は秩父だから安心汁
963名無し野電車区:2009/06/30(火) 14:13:08 ID:KNCMoXxXO
田園都市線グモキタコレ
勘弁してくれ…
964名無し野電車区:2009/06/30(火) 15:22:04 ID:pZV8ONoHO
直通中止なら…つ渋谷行き
965名無し野電車区:2009/06/30(火) 15:33:09 ID:hJMMin390
>>962
でも解体フラグ立ってますけど。
966横東:2009/06/30(火) 16:42:41 ID:brR/99d90
久しぶりに田都大規模人身事故見た
967名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:31:11 ID:+y6GNQi00
何で素直に5050系を増備しないんだ?
全く理解できないのだが。
5118F・19F・22Fは急遽変更になったから仕方ないけど。
968名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:47:16 ID:eCG3b/hH0
また田都とまったぞ

青葉台でグモ
969名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:36:16 ID:X5jLqoae0
用賀に続いて青葉台かよ
次はどこだ?
970名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:22:45 ID:QfKK7V2K0
8500使いすぎによる人身事故連発ワ口タ
971名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:34:37 ID:31zAyx6KO
今日デキと8001が陸送
972名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:39:09 ID:p9XEFuxwO
>>971
気が付いたら、マイケル・ジャクソンみたいに突然逝っちゃった、って感じだねorz
特に、8001は。
973名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:43:44 ID:HgN8pQEc0
搬出が終わってスカスカになった後の工場の動きはどうなるんだろう?
974鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/06/30(火) 20:50:19 ID:oBQyPrSN0
人身事故のお陰で5122Fとグリーンラインに乗れてウマー
975名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:25:35 ID:p9XEFuxwO
>>973
まずは、9009Fがいつ出場するかが注目。
もうすぐ、8614Fも復帰しそうだし。
976名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:45:08 ID:iaic3mAT0
>>971
デキ...?
EDじゃなくてカラスなのか?
もしそうならデワもEDも出棺したらしいってのに
デヤだけで入換えすんのか?
977名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:53:35 ID:31zAyx6KO
>>976
EDとデワは昨夜出て行ったよ。目的地の柵の中で馬に載せられてる。それよりアントが入った今、カラスいらんだろ。
978名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:04:50 ID:gXQ08xWR0
今日は搬出ないぞ…。8001は8091と連結して外に置かれてたし、第一トレーラーが来てないからカラスも残ると思われる。
979名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:01:58 ID:EgSfF50Q0
テクノが淋しくなるね…
980田園都市線LOVE:2009/07/01(水) 00:42:17 ID:qw9GMRjZ0
とにかく東横は田園都市線に5000系を返せよ!
横取りすんじゃないクソ馬鹿東横んね!
981名無し野電車区:2009/07/01(水) 05:17:33 ID:px7CBhkuO
>>980
つまんない
982田園都市線LOVE:2009/07/01(水) 06:22:26 ID:qw9GMRjZ0
はやく返せよ。
983名無し野電車区:2009/07/01(水) 06:39:10 ID:DoKslw810
8091Fから抜き取られたフルカラーLEDは、結局どうなるんだろ?
984名無し野電車区:2009/07/01(水) 08:04:06 ID:XRF+cqxd0
>>980
携帯依存症かテメーは
985名無し野電車区:2009/07/01(水) 10:34:22 ID:K52HyxMjO
携帯依存症ならぬ5000系依存症だな
986東横線love:2009/07/01(水) 12:35:29 ID:jnnYcUUNO
>>980
そのうち5000系は
5050系、6000系、8000系辺りで9000系と共に置き換えになるからその頃に転属するだろ
987名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:01:10 ID:VR+6UvAdO
>>970
関係無い






おまいらが2ちゃんであまりにもイジるからショックでグモったヤツ


かもしれない
988名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:32:58 ID:XRF+cqxd0
>>987
つまんないレス
989名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:40:32 ID:O2wt8HM90
>>988が面白いレスをしてくれるそうです。
990名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:00:47 ID:wms3gssB0
田園都市線LOVE = 脱束・パチンカスヒキニート高橋恒太
991鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/07/01(水) 18:14:03 ID:56HC3WEE0
8292-8091-8001が屋内に入ったっぽい
992名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:15:17 ID:lMpe2/B30
>>989
日本語でおk
993age ◆kjmbl7ZVkE :2009/07/01(水) 19:51:50 ID:pHRbLzVCO
>>991

やはり産業廃棄物ですな。

8001に関しては一応残してみたが引き取り手無し、駄目でボツ。

8090に関しては元々車体歪み説とか出てたからね。
改めてチェックして売り物になるかを確認したが駄目だったのかな。
994名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:02:33 ID:txYzhvJBO
8500の未更新車と銀座線の車両なら、OSKなら、銀座線をとるだろう。

タンカイ線の音は、旧い。
995名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:11:54 ID:Vfd+PXHF0
>>993
1M2Tじゃ力不足だからじゃない?結構魅力的だったんだけどなぁ。
Mcのある8500or8590待ちになるのかぁ・・・3両車ならば2M1Tだろうな。
996名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:32:11 ID:K52HyxMjO
8600-8800-8500や8900-8800-8700の編成で
8600を電装解除や先頭改造車にして2M1Tで地方鉄道に譲渡するってのはどうかな
あの荒れ狂うモーター音は大好きだし、地方に移っても元気でいて欲しいな
997名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:37:57 ID:2KfsRgFCO
>>995

例えそれらの先頭用で
8690を持ってきても
片やSIVのみ(8691〜8693)
もう一方はCPのみ搭載(8694,8695)

くたびれてる車体に、
機器の移設等で膨大な費用かけてまで、地方私鉄が引き取るかな?
998名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:40:22 ID:apyRP3XYO
>>995
伊豆急の例を忘れずに
999名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:47:31 ID:Vfd+PXHF0
個人的には9000系の中間車改造が一番いいが、8590系もまだまだ地方私鉄にとっては新しい。
新車製造よりコストが安いのならば、8500系を延々待つよりもいい。
1000名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:47:41 ID:2KfsRgFCO
回 送 99K
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。