東海道・山陽新幹線82

このエントリーをはてなブックマークに追加
173の1
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。

現在、東海道・山陽新幹線に関するスレが乱立しています。これは去年春頃から、特定の
駅への「のぞみ」停車を執拗に要求している者が独善的に立て、本スレを名乗っているものです。

◆当スレは本スレ争いには参加しません。淡々と新幹線について語るだけのスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。

なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。>>2-20あたりでテンプレ補足をします。

前スレ:東海道・山陽新幹線81
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241079893/

テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/
273の1:2009/05/27(水) 21:13:11 ID:gNNW2jve0
■関連スレ

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/

東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243236712/

【誰か】九州新幹線 U045【スレ立てて】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241605679/

【ドクターイエロー】 検測車 【East-i】9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235612528/

【東海道】0系新幹線9号【山陽】(鉄道懐かし板)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1229354118/

【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】(鉄道懐かし板)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220274313/

リニア中央新幹線総合スレ08
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234021052/

【エクスプレス予約】J-WESTカード10号車【EX-IC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1232870608/

500系のぞみ 乗車予告・乗車報告・運用報告
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228891774/
3名無し野電車区:2009/05/27(水) 21:15:12 ID:gNNW2jve0
■車両(JR東海)09年5月27日現在
N700系:Z編成35本(Z1-Z35、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成40本(J20-J24・J26・J28-J61)
【300系離脱状況】 J1-J19・J25・J27(21編成) (離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25)

■車両(JR西日本)09年5月27日現在
N700系:N編成9本(N1-N9)、S編成1本(8連・さくら用)(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成4本(W1・W7-W9)、V編成(8連)5本(V2-V6)
300系:F編成9本(F1-F9)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)

※JR九州の車両配置については、JR九州分のN700-7000新製後に追加予定。
4名無し野電車区:2009/05/27(水) 21:38:47 ID:gNNW2jve0
東海道・山陽新幹線 今後の予定(公式に発表されているもの)
2009年度内 全ての東海道・山陽直通「のぞみ」のN700系化
2011年 3月 九州新幹線福岡開業 山陽九州相互直通運転開始
2011年春  JR東海博物館(仮称)開業
2012年 3月 全ての定期のぞみがN700系で運転
2013年 3月 新大阪駅27番線運用開始→東海道区間でのぞみ最大毎時10本に増発?
2025年   リニア中央新幹線(品川?〜名古屋)開業

既に完了
2008年10月 山陽九州相互直通運転用量産先行車落成→試運転開始
2008年11月 11月末をもって、0系の定期運転終了→さよなら運転を実施(12月6・13・14日)
2008年12月 500系8連のV編成が運用開始(5編成)
2009年3月14日 東海道区間のN700系車内で、無線LANインターネット接続サービス開始
2009年3月14日 東海道区間のぞみ最大毎時9本に
2009年3月 東海道新幹線全17駅すべてのコンコース待合室で公衆無線LANサービスサービス開始
5名無し野電車区:2009/05/27(水) 21:40:48 ID:gNNW2jve0
■東海道・山陽新幹線時刻表(PDF) ※博多〜小倉間のみのこだまは非掲載
http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/index.html

下り
http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/_pdf/shinkansen_west_bound090314.pdf
上り
http://railway.jr-central.co.jp/jikoku/_pdf/shinkansen_east_bound090314.pdf

■新幹線時刻表(駅探)
http://timetable.ekitan.com/shinkansen/

■携帯電話用N700系時刻表(携帯からのみアクセス可)
http://1069.jp/plan/sta/index_n700.html
676の101:2009/05/27(水) 21:54:05 ID:5CcNqyJGO
>>1
スレ立て乙です。
776の101:2009/05/27(水) 21:55:39 ID:5CcNqyJGO
◆N700系使用のぞみ◆下り@(2009年7月1日以降)
名古屋0620→博 多0940 のぞみ95
名古屋0650→博 多1010 のぞみ97
品 川0600→博 多1050 のぞみ99
東 京0600→博 多1055 のぞみ1
東 京0616→博 多1113 のぞみ3
東 京0650→広 島1057 のぞみ101 N
東 京0710→博 多1213 のぞみ7
東 京0740→新大阪1016 のぞみ205 ※のぞみ153運転日は700系で運転
東 京0750→広 島1158 のぞみ103 N
東 京0800→新大阪1036 のぞみ207
東 京0810→博 多1313 のぞみ11 N
東 京0823→新大阪1100 のぞみ211(8/7〜)
東 京0830→博 多1344 のぞみ13
東 京0850→広 島1258 のぞみ105
東 京0910→博 多1413 のぞみ15
東 京0950→広 島1358 のぞみ107
東 京1010→博 多1513 のぞみ19 N
東 京1020→新大阪1256 のぞみ225
東 京1050→広 島1458 のぞみ109
東 京1100→新大阪1336 のぞみ227
東 京1110→博 多1610 のぞみ23
東 京1120→新大阪1356 のぞみ333(7/18、8/8〜18・22、9/19)
東 京1150→広 島1558 のぞみ111
東 京1210→博 多1713 のぞみ27
東 京1250→広 島1658 のぞみ113 N
876の101:2009/05/27(水) 21:56:28 ID:5CcNqyJGO
◆N700系使用のぞみ◆下りA(2009年7月1日以降)
東 京1310→博 多1813 のぞみ31
東 京1350→広 島1758 のぞみ115
東 京1410→博 多1913 のぞみ35 N
東 京1450→広 島1858 のぞみ117
東 京1500→新大阪1736 のぞみ235(7/1〜)
東 京1510→博 多2013 のぞみ39
東 京1550→広 島1958 のぞみ119
東 京1610→博 多2113 のぞみ43
東 京1650→広 島2056 のぞみ121
東 京1700→新大阪1936 のぞみ241
東 京1710→博 多2213 のぞみ49 N
東 京1747→新大阪2023 のぞみ247(8/7〜)
東 京1750→広 島2156 のぞみ123
東 京1810→博 多2313 のぞみ53 N
東 京1830→広 島2242 のぞみ125
東 京1910→岡 山2235 のぞみ127
東 京1950→広 島2356 のぞみ131
東 京2010→姫 路2315 のぞみ133
東 京2030→岡 山2358 のぞみ135 N
東 京2040→新大阪2313 のぞみ407
東 京2100→新大阪2333 のぞみ267
東 京2120→新大阪2345 のぞみ269
976の101:2009/05/27(水) 21:57:55 ID:5CcNqyJGO
◆N700系使用のぞみ◆上り@(2009年7月1日以降)
新大阪0600→東 京0826 のぞみ200
新大阪0603→東 京0830 のぞみ202
新大阪0618→東 京0850 のぞみ204
姫 路0600→東 京0903 のぞみ102
岡 山0608→東 京0933 のぞみ104
新大阪0707→東 京0943 のぞみ304(8/16)
岡 山0624→東 京0953 のぞみ106 N
広 島0600→東 京1003 のぞみ108
新大阪0747→東 京1023 のぞみ212(8/7〜)
広 島0628→東 京1033 のぞみ110
新大阪0807→東 京1043 のぞみ214
広 島0646→東 京1053 のぞみ112
博 多0630→東 京1133 のぞみ4
広 島0742→東 京1153 のぞみ114
博 多0730→東 京1233 のぞみ8 N
広 島0844→東 京1253 のぞみ118
博 多0830→東 京1333 のぞみ14 N
広 島0944→東 京1353 のぞみ120
博 多0930→東 京1433 のぞみ18
新大阪1207→東 京1443 のぞみ228(7/1〜)
広 島1044→東 京1453 のぞみ122
1076の101:2009/05/27(水) 21:58:42 ID:5CcNqyJGO
◆N700系使用のぞみ◆上りA(2009年7月1日以降)
博 多1030→東 京1533 のぞみ22
広 島1144→東 京1553 のぞみ124
博 多1130→東 京1633 のぞみ26
広 島1244→東 京1653 のぞみ126 N
博 多1233→東 京1733 のぞみ30
広 島1344→東 京1753 のぞみ128 N
博 多1300→東 京1813 のぞみ32
博 多1330→東 京1833 のぞみ34
新大阪1607→東 京1843 のぞみ244
広 島1444→東 京1853 のぞみ130
新大阪1647→東 京1923 のぞみ248
博 多1430→東 京1933 のぞみ38
広 島1544→東 京1953 のぞみ132
博 多1500→東 京2013 のぞみ40 N
新大阪1747→東 京2023 のぞみ252
博 多1530→東 京2033 のぞみ42
新大阪1807→東 京2043 のぞみ254(8/7〜)
広 島1644→東 京2053 のぞみ136
博 多1630→東 京2133 のぞみ48
新大阪1907→東 京2143 のぞみ392(一部の日)
広 島1744→東 京2153 のぞみ138
博 多1730→東 京2233 のぞみ52
新大阪2007→東 京2243 のぞみ402(7/5・26、8/2、9/27)
広 島1844→東 京2253 のぞみ140 N
博 多1825→東 京2332 のぞみ56 N
博 多1854→東 京2345 のぞみ58 N
博 多1930→名古屋2251 のぞみ96
博 多2000→名古屋2321 のぞみ98
1176の101:2009/05/27(水) 22:02:48 ID:5CcNqyJGO
◆500系W編成使用列車◆下り(2009年7月1日以降)
東 京1230→博 多1744 のぞみ29
東 京1413→博 多1931 のぞみ179(7/18・20・31、8/6〜13・15・16、9/19・20・22・23)
東 京1513→博 多2031 のぞみ183(7/18・20・31、8/8・9・12〜20・22、9/18〜20・22・23)
東 京1613→博 多2131 のぞみ187(8/19)
東 京1730→博 多2244 のぞみ51
東 京1813→博 多2331 のぞみ193(8/7、9/18)

◆500系W編成使用列車◆上り(2009年7月1日以降)
博 多0700→東 京1213 のぞみ6
博 多0712→東 京1230 のぞみ152(8/7、9/18)
博 多0812→東 京1330 のぞみ154(7/18・20・31、8/6〜13・15・16、9/19・20・22・23)
博 多0913→東 京1430 のぞみ158(7/18・20・31、8/8・9・12〜20・22、9/18〜20・22・23)
博 多1012→東 京1530 のぞみ162(8/19)
博 多1200→東 京1713 のぞみ28
1276の101:2009/05/27(水) 22:06:07 ID:5CcNqyJGO
◆700系16両編成使用ひかり◆下り(2009年7月1日以降)
名古屋0732→広 島1021 ひかり495
東 京0703→岡 山1115 ひかり461
東 京0733→新大阪1030 ひかり503
東 京0933→新大阪1230 ひかり507(8/1〜)
東 京1003→岡 山1417 ひかり467(8/1〜)
東 京1103→岡 山1515 ひかり469
東 京1333→新大阪1630 ひかり515(8/2〜)
東 京1433→新大阪1730 ひかり517(8/3〜)
東 京1633→新大阪1930 ひかり521
東 京1703→岡 山2115 ひかり481
東 京2130→名古屋2325 ひかり531

◆700系16両編成使用ひかり◆上り(2009年7月1日以降)
名古屋0638→東 京0840 ひかり502
新大阪0730→東 京1040 ひかり508
岡 山0727→東 京1140 ひかり464
新大阪0913→東 京1210 ひかり510
新大阪1113→東 京1410 ひかり514
新大阪1313→東 京1610 ひかり518(8/1〜)
岡 山1326→東 京1740 ひかり476
新大阪1713→東 京2010 ひかり526(8/2〜)
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(8/1〜)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528(8/3〜)
岡 山1728→東 京2140 ひかり484
新大阪2033→東 京2326 ひかり534
1376の101:2009/05/27(水) 22:07:53 ID:5CcNqyJGO
◆700系16両編成使用こだま◆下り(2009年7月1日以降)
小 倉0636→博 多0655 こだま851 B
新下関0814→博 多0843 こだま861 B
名古屋0700→新大阪0803 こだま691
東 京0726→名古屋1016 こだま635
東 京0756→新大阪1153 こだま637
東 京1056→新大阪1453 こだま649
東 京1156→新大阪1553 こだま653
東 京1226→名古屋1516 こだま655
東 京1426→名古屋1716 こだま663
東 京1626→名古屋1916 こだま671(8/1〜)
東 京1737→三 島1831 こだま801
東 京1756→名古屋2045 こだま677
東 京1826→名古屋2116 こだま679
東 京1837→三 島1931 こだま803
東 京1926→新大阪2326 こだま683
東 京1937→三 島2031 こだま805
東 京2026→名古屋2311 こだま687(8/2〜)
東 京2056→三 島2151 こだま807(8/1〜)
東 京2113→静 岡2235 こだま701
東 京2143→浜 松2329 こだま703
1476の101:2009/05/27(水) 22:08:49 ID:5CcNqyJGO
◆700系16両編成使用こだま◆上り(2009年7月1日以降)
三 島0626→東 京0720 こだま800
静 岡0622→東 京0740 こだま700
浜 松0616→東 京0800 こだま702
三 島0716→東 京0810 こだま804
静 岡0700→東 京0817 こだま704
三 島0758→東 京0853 こだま808
静 岡0738→東 京0907 こだま708
名古屋0646→東 京0926 こだま630(8/2〜)
三 島0849→東 京0947 こだま810(8/1〜)
三 島0901→東 京1000 こだま812
名古屋0758→東 京1047 こだま634
名古屋1128→東 京1417 こだま648(8/3〜)
名古屋1328→東 京1617 こだま656
新大阪1250→東 京1647 こだま658
新大阪1550→東 京1947 こだま670
新大阪1650→東 京2047 こだま674
名古屋1828→東 京2117 こだま676
名古屋2028→東 京2316 こだま684
新大阪2040→三 島2322 こだま692
新大阪2106→静 岡2324 こだま694
博 多2220→新下関2251 こだま868 B
博 多2303→小 倉2321 こだま872 B
15名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:25:39 ID:/rnMWQeuO
5CcNqyJGO=76-101さんお疲れ様でした。
しつこいですが

JRCの編成表では次の8件がテンプレートと違ってました。どちらが正しいのかな?それか両方とも正しいとか?

33A→700C
45A→700C
251A→700B
150A→700C
12A→700C
24A→700B
186A→300F
400A→300F
16名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:57:09 ID:65BB1A2AO
なんかIDにのぞみ1号2号(おまけにやまびこまで)が出たので記念まきこさせてくださいね
17名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:25:04 ID:eXRVpPjWO
>>15
B⇔C、J→Cなどが頻繁に差し替えられる運用あるから、どっちも正解じゃない?
博多のぞみがNになればBはほとんど博多に戻れないような。
18名無し野電車区:2009/05/28(木) 02:53:15 ID:qWwdJOAb0
このスレは違法スレであり(重複)、
断じて認められない!!
19名無し野電車区:2009/05/28(木) 03:05:37 ID:qWwdJOAb0
本スレご案内

【中間駅】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【重視】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243209610/
20名無し野電車区:2009/05/28(木) 14:54:34 ID:Ida0if+hO
のぞみ22ーZ1
こだま658ーC39
こだま649ーC38
のぞみ229ーB?
21名無し野電車区:2009/05/28(木) 16:03:47 ID:Ida0if+hO
連投になりスマン
いま三島駅で反対ホームに到着したひかり477(J?)に大量に学生が乗り込んで、指定席のデッキに立っていったが、たとえ立っていても指定席特急券取られるよね?
果たして高校生は指定席特急券を持っているのだろうか?新幹線定期券って自由席だけだった気がするのだが。
22名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:48:54 ID:jt0O/JxpO
>>17
601A、600Aの700B博多入出庫筋
727A、734Aの300F博多入出庫筋は

N700→700→300→廃止の玉突きが最後になり
300系がなくなれば
727A、734A筋が700Bの入出庫筋に替わるかも
23名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:41:41 ID:fq4dUWhc0
寺井対策推奨NGワード
「時代の」「本スレ」「偽スレ」「重複スレ」「違法スレ」「制裁」「中間駅」「景気浮揚」「去れ」「認められない」
24名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:41:43 ID:ZgHUc2cLO
徳山駅に17時過ぎに500系W編成が東に向けて出発してました。時刻表にでてないんでなんだったのかなと思いカキコしてみました。誰か教えてください
25名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:13:05 ID:LbaZ4OhYO
>>24
これは、博多発岡山行きの修学旅行列車です。各駅に停まります。
26名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:51:34 ID:Gw+XZbLK0
NHKニュース(名古屋ローカル)で、松本社長が新幹線の5月の乗客が前年同月比14%減と伝えた。
阪神大震災後を上回る減少幅だそうだ。
今までの月の減少は不況の影響が大きかったが、今月はかわってインフルの影響が大きかったtらしく、新大阪や京都の落ち込みが特に大きいとの事。
27名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:49:14 ID:vdjDJZAFO
>>26
震災のときが13%減だったからねえ。相当減ってるってことだね。
しかもビジネス客の落ち込みはしばらく戻りそうにもないと。

経営が傾くほどではないけど、いくつかの計画に変更が出る可能性はあるね。
車両の新製は基本的に省エネのための投資なので削られはしないと思うけどね。
28名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:04:12 ID:Gw+XZbLK0
>>27
この前の名古屋での会見の時は半月の段階で前年同月比9%減と言っていたので、わずか半月でここまで減少幅が拡大するとはね。
もっともインフルエンザ自体は梅雨になればおさまるだろうけど。
2976の101:2009/05/28(木) 22:15:20 ID:EI4W0hPeO
>>27
他の設備投資に若干の影響はあると思う。取替える設備数を減らすとか、取替時期を延期するとか…。

>>26>>28
団体利用のキャンセルも要因の一つではないかと思う。秋にどれだけ盛り返せるかも気になるけど。
30名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:31:26 ID:CykEKHcj0
EX-ICの価格設定について
来年3月までの価格であることが明記されている。その後値上げされないか心配だ。
31名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:32:05 ID:ZgHUc2cLO
》25 ありがとうございますすっきりしました
32名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:38:28 ID:0c71H/RN0
>>24,>>31
ちなみに行先幕は何になってたでしょうか?
33名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:58:30 ID:hD3sw+Zl0
エクスプレス早得→IC早得で同じ値段設定って....
実質値上げかよ
34名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:07:57 ID:Ih3aPW1I0
>>30
「EX-IC」でなくて「IC早特」。今後価格変動はありそうだ。
>>33
200円ぐらい値下げしてくれてもいいのにね
35名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:32:01 ID:Ih3aPW1I0
前スレ埋め立て乙
36名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:33:21 ID:4ZdE0p3z0
前スレの>>997-998
そうですね。例で見ると
博多・小倉〜新横浜・品川・東京では普通車用・
グリーン車用とも、「往復乗車券+e特急券」と
60〜80円しか差がない。
37名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:37:21 ID:Ih3aPW1I0
>>36
それゆえ利用の際にはどのように予約するかを十分検討すべきなのです。
IC早特のメリットがあるのは、やはり従来区間と京都〜小倉・博多だけ。
そうでない場合はEX-ICとe特急券の使い分けで十分でしょう。
38名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:37:26 ID:xJkmAQ0v0
客も単価も減ってるんだからしょうがないでしょう。
39名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:43:30 ID:4ZdE0p3z0
>>37
あと名古屋−小倉・博多の普通車用もIC早特の
メリットがあります。
40名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:43:36 ID:PEG7ZNQY0
>>37
従来区間は改悪でしょ。
IC早特では都区市内制度が廃止されるのだから、
在来線に乗り継ぐ場合はその分だけまるまる値上げ。


都区市内制度、最初に「得しない制度と」変換されて妙に納得した。

41名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:43:51 ID:Ih3aPW1I0
通常料金が値上げされなければそれでよし、ともいえる。
42名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:45:49 ID:Ih3aPW1I0
>>40
従来区間の改悪は承知。ここで書いたのは通常料金との比較。
IC早特でもメリットが出ない設定が増えた、といいたかっただけですが。
43名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:46:12 ID:UXEzv0320
特定得しない はどこだ?
44名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:47:32 ID:Ih3aPW1I0
>>39
確認しましたが普通車用ならメリットはありますね。
グリーン車用でもメリットがあるのは>>37のとおりということでいいですか?
45名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:50:55 ID:4ZdE0p3z0
>>44
そのとおりです。
46名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:59:16 ID:rs7k5aCn0
やはり、往復乗車券が使える区間ではEX-ICを使わないのが基本のようですな
47名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:11:00 ID:njTdpitF0
おまけだが、
7月25日からEX予約の受付終了時間が
30分繰り下げ。(23時半まで受付)
48名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:16:51 ID:Gya8Nq360
23時を過ぎてEX予約で当日乗車分を予約するような人がいないとも限らないし
49名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:21:54 ID:njTdpitF0
>>46
往復乗車券が使える区間でIC早特にメリットがある区間
博多−新大阪・京都
博多・小倉−名古屋(普通車用のみ)

上記以外の区間はEX−ICを使わないほうが
良いかも知れません。
50名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:28:15 ID:MkvCxEWj0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090528AT1G2803A28052009.html
東海道新幹線、新型インフル響き乗客14%減 震災時上回る

JR東海は28日、東海道新幹線の5月1―27日の1日平均の乗客数が前年同期と比べ14%減ったと発表した。
景気悪化でビジネス客が減っていることに加え、中旬以降、関西を中心に新型インフルエンザの感染者が
増加したため、出張自粛や修学旅行のキャンセル・延期が相次いだことが大幅な乗客減につながった。
過去に月間乗客数が最も落ち込んだのは、阪神大震災直後の1995年2月で、前年同月比13%減だった。
月末にかけて現状の旅客水準が続くと、これを上回る減少率となる。
51名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:32:31 ID:7EW5MDtq0
インフルの影響がなくなったらインフレの影響が出たりしてw
5273の1:2009/05/29(金) 00:45:06 ID:5uAeYOHG0
>>47
おおお。それは嬉しい。
終電近くまで残業して、やっぱり明日の出張はもう1本早いほうがいいか・・・
とか思ったときには手遅れなことが多かったから、素直にありがたい。
53名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:01:54 ID:hcKL5Ovl0
>>15
33A、45A、12A、24AはいずれもBが所定。

まぁ差し替えが多いから所定どおりに行かないことの方が多いけど
54名無し野電車区:2009/05/29(金) 07:33:11 ID:njTdpitF0
>>49
東京・品川・新横浜−岡山・広島の普通車用も
IC早特使用でメリットがあります。
5576の101:2009/05/29(金) 08:12:37 ID:PFy3uzqvO
車両運用報告
・ 3A…Z27
・706A…Z28
最近Z27を見かける機会が多い。

>>50
種別の内訳だと、
・のぞみ…-15%
・ひかり…-13%
・こだま…-11%
56名無し野電車区:2009/05/29(金) 15:09:27 ID:buECWIJXO
今岡山を上りの臨時のぞみが出ていったが
Fのプラグドア車だった
編成は遠目でわからなかったがいつまで充当されるんだろな
57安井広報部長:2009/05/29(金) 16:07:51 ID:FDT39V7cO
このスレは重複であり、認められない。
58名無し野電車区:2009/05/29(金) 17:49:35 ID:g3BHugWZ0
>>21
普通車指定席は、座席に座らなければ自由席でも可。
59名無し野電車区:2009/05/29(金) 19:43:16 ID:Xkqo1qq00
>>56
先週の臨時のぞみにも300Fが充当されてた。
岡山では、結構300が見れるから、こんなに300の運用があるんだとびっくりする
60名無し野電車区:2009/05/29(金) 22:51:31 ID:E++AmF4o0
このスレ終了のお知らせ

本スレへ移動願います。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243425943/
61名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:02:09 ID:vCeEgFNqO
W編成のぞみの夏期の1往復消滅の有力な情報ってまだ無いの?
62名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:06:44 ID:rlC8dfOdO
>>61
9月23日までは4編成フル稼働の日がある。
63名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:18:18 ID:rlC8dfOdO
>>61
また、9月30日まではBorW→Nに置き換える計画はない。
よって少なくとも9月23日まではW編成が減ることはない。
64名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:18:26 ID:E++AmF4o0
おらっ!!

静岡のぞみは時代の要望!!
65名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:25:07 ID:XP4nPhnh0
W編成ひかり(代走)に乗れる機会はあるだろうか
6676の101:2009/05/29(金) 23:55:19 ID:PFy3uzqvO
>>59
東海管内は頻繁に見掛けるけど、岡山を境に見掛ける頻度が違うのには驚かされるよ。

>>65
先ずは岡山へ回送しないと。走るなら見に行くか乗ると思う。
67名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:15:41 ID:NAWpD8+dO
修学旅行は再開されたのかな?
68名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:47:45 ID:KNJKaoqGO
32>>すいません。犬の散歩中に見えてたんで方向幕まで見えてないんですよ
69名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:38:14 ID:ZibmnkUeO
東海道・山陽新幹線の自動車内放送の中の人って何処で収録してるんだろ
N700系がデビューした時はまた新しく収録したのかな
70名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:36:09 ID:Jl3kDjJq0
自動車内放送の中の人は指令センターに常駐しており、
車内放送を走行中の各車両へライブ発信しています。
71名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:38:28 ID:UxrdxsB3O
んなこたーない
72名無し野電車区:2009/05/30(土) 16:20:34 ID:tUoL3nNH0
音質はよくなってるが、増えた情報はないからそのままなんじゃない?
73名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:31:04 ID:J1SdcXRxO
先程、8846A(回送岡山行き)が小倉に到着。W8である。明日の新大阪発博多行き修学旅行列車に使用予定だ。
74名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:44:10 ID:wOm2GX9G0
>>73
報告乙!
75名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:39:58 ID:J1SdcXRxO
今日の600AはC23、頻繁に差替が行われているようだ。
76名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:38:24 ID:J1SdcXRxO
8月の盆期間と9月の5連休期間中のツアーは新型インフルエンザの反動があってか絶好調。
多客で大幅遅延続出の為、阿鼻叫喚状態になりそう。
77名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:19:37 ID:r+Liqb3d0
>>75
600AはBとC、一体どっちがデフォなんだか分からなくなって来たな
78名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:23:19 ID:PrOphnmU0
かなりの確率で矛盾放送が聞けると思えば面白い列車ではあるな
79名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:27:03 ID:ZibmnkUeO
某スレで見たがF編成廃車の為に西がC編成を買い取るんだろ?
80名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:28:37 ID:fayox1fsO
[sage]
>>77
業務用時刻表にありのが所定なの?
81名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:38:18 ID:fayox1fsO
>>79
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/14
82名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:41:05 ID:6a8pBAR60
>>80
細かいことで申し訳ないが、e-mailの欄にsageと入力しないとsageにならない
83名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:42:04 ID:tQA75gMh0
>>77
ところが、601AではB編成を良く見る。
600Aと601AはB編成の出入庫の為の運用
なのに、当日になってみないと分からな
いようではね。また851A,861A,868A,872A
はB編成だが、大幅遅延等で他の編成に差
し替える場合はC編成ではなくてForN編
成になる。
84名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:50:10 ID:r+Liqb3d0
>>83
もちろん600Aが>>22であることは知っているよ

85名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:57:18 ID:tQA75gMh0
あと今日の28A→51AはW9。
6A→29AはW1orW7のいずれか。
86名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:53:49 ID:esiUY0tZi
>>85
W7ですた。
87名無し野電車区:2009/05/31(日) 09:55:12 ID:tSczTBu30
F編成いつまで使うのでしょうか?
88名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:18:19 ID:E81IchluP
2011年春までには引退するんじゃないの?
それ以上居られると何かと困るし
89名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:34:06 ID:44PUXWDXO
>>87
W編成とF編成を置き換えるに十分な数のN編成が投入されたらでしょ。
それがいつかは自分で予想して下さい。
90名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:36:44 ID:wF/b2l/XO
走行距離なども関係するのではあろうが、揺れ改良済のJ編成が廃車されて、未改良のF編成が健在というのもいかがなものか?


先日、京都→品川までこだまでのんびりと移動したが、時間帯にもよるのかもしれないが700系こだまが増殖した代わりに、ひかりは300系ばかりだったな。名古屋こだまの700系が多い気がした。
91名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:44:25 ID:458rSzH5O
東海的には、W編成よりF編成が残った方が楽なのかな?

それにしても、臨時大阪のぞみは、所定が300系でもよく700系に差し替えられているが、臨時博多のぞみは、時刻表に700系で運転と書いていない場合、必ず300がやってくる…
92名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:47:52 ID:wF/b2l/XO
確かに>>91の言う通りです。
のぞみに乗る時は新横浜からがほとんどなので、まず指定席を確保するが、
新大阪から帰る時は時間が読めないし、始発で座れるので自由席という事もある。
その時は臨時のぞみが空いているので利用する事が多いが、意外とC編成だったりする事が多い。
J編成だと横揺れとコンプレッサー音に悩ませられるので、乗らないで700系以上の指定席を取る。
一度300Fのひかりにたまたま乗ったのだが、後で後悔したので、選べるのなら700系以上がいい。
私個人的には700系が一般的で好きなのだが、ヲタには不評の様だね。平凡過ぎてつまらないらしい。
まあそういう人に文句を言うつもりは全くないので、FでもJでも自分が好きなのに乗って貰いたい。
長文スマン。
93名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:48:21 ID:c0UfZ/8m0
>>90
いかがなものか・・・って、会社が違うんだからしょうがないでしょ。
去年やっと0系がなくなって、100系がまだ当分走る会社なんだから。
94名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:00:54 ID:nBokURwQO
余命の短いJの乗り心地改良編成を買い取るわけにもいかないからな
東海道新幹線でもダイヤのネックになってるというわけでもなし…
95名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:17:20 ID:/GU7nyGNO
300Fの使い道として例えば…

東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243236712/70

今のダイヤのまま
新大阪⇔岡山の100系「こだま」を300Fにわりあてると5編成で回せるから、予備を入れて300Fを全て割り当てられますね。

まあしないだろうけどね
96名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:20:02 ID:irioXhAYO
新大阪〜岡山で16両とか電気代の無駄だし輸送過剰だろ
早朝とかなら別だろうけど
97名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:06:46 ID:BkIVYffGO
>>96
朝の上りで16両こだまあったが、ひかりとスジつないで無くなったな。
今の岡山ひかりも、新大阪ひかりと山陽こだまのスジつないだだけだし。
自由席少ないのがネックだが。
98名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:15:28 ID:wF/b2l/XO
確かに新大阪〜岡山の16両こだまは過剰輸送。
いまの岡山ひかりですら新大阪〜岡山は空気輸送。自由席5両にしかお客が乗っていない気がする。
岡山ひかりを新大阪止にしてその代わりに短編成のこだまを運用する訳にもいかないのか?とは言っても、今のダイヤがベストだからこのような運用になっているのだろう。
99名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:34:07 ID:BkIVYffGO
>>98
20番線の折り返し能力が低いのと、新大阪下り方の引上線が少ないから
仕方なく新大阪ひかりと山陽こだまを繋いでるんじゃないの?

京都寄りに山陽新幹線用の点検・整備可能な引上線があれば、いろいろ出来るんだろうが。
100名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:35:34 ID:E81IchluP
100系新幹線
101名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:38:02 ID:/GU7nyGNO
新大阪発「こだま」は@大阪から通勤客がメイン…新大阪始発が望ましい
A名古屋-京都間の「こだま」「ひかり」からの利用がメイン
B名古屋-小田原間の「こだま」「ひかり」からの利用がメイン
C京都-東京間の「のぞみ」からの利用がメイン

@は毎時一本は必須で
Aも新大阪を乗り通す需要も多いと思うので、
「米原ひかり」の名古屋-岡山間各停が良いと思う

Bが一番需要が少ないパターンで「静岡ひかり」は新大阪止まりにしていいと思う。

Cのパターンでは新大阪から各停にすると「のぞみ」でなくなってしまうので「新大阪のぞみ」を「岡山のぞみ」に延長して新神戸や、姫路で“各停”との乗り換えを行えるようにすればいい


結局昔のダイヤに戻るなあ…
102名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:51:51 ID:BkIVYffGO
>>101
岡山ひかりを米原・岐阜羽島+どっか停車から、浜松・静岡+どっかに入れ替えたのは
北陸⇔山陽の乗換を新大阪にシフトさせるのと、岡山から名古屋まで各停だと停まりすぎの
イメージあるからだと。実際は停車駅数は変わらないんだが、東京まで乗る客はのぞみだろうし。
103名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:28:53 ID:/GU7nyGNO
>>102
山陽方面から北陸利用は大阪や新大阪から「雷鳥」系統でしょ?

岐阜羽島-新神戸、
米原-姫路、京都-西明石とかの“直通”があれば便利じゃない?
…アーバン新快速でもいいんだけど

104名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:23:56 ID:/957wkuY0
岐阜羽島に用事があるヤツがどれだけいるんだろうな。
105名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:54:39 ID:nsjJdEczO
新大阪から遅れ情報
のぞみ56号大幅に遅れ
後続ののぞみ412号が東京まで先着とのこと
106名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:35:55 ID:/GU7nyGNO
>>95
300Fの新大阪-岡山は輸送力過多と言うことで却下ですね。失礼しました。700Eは直ぐにでも「こだま」で使えないの?
改造するなら
「個室」撤去とか「喫煙所」設置とかのレベル?
内装のリフレッシュもするのですか?
107名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:44:09 ID:irioXhAYO
>>106
つ500系V編成
確定情報では無いがF編成廃車の為に西はC編成(東海編成)を買い取ると言う噂も
108名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:46:16 ID:E81IchluP
ソースは?
109名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:50:40 ID:/TKr0fd90
横から失礼するよ。

>>108
噂だからソースなんてウスターとか中濃とかそんな程度だ
110名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:43:35 ID:274eYOXM0
>>107
700系って東海と西で仕様が違うんじゃなかったっけ?
だからわざわざ博多まで行ってるとかなんとか。
111名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:23:49 ID:irioXhAYO
>>110
まあ噂だし本気にしない方が良いと思われ
N700系N編成で埋めるかもしれんしな
112名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:54:47 ID:G+7V0Pg5O
>>103
京都⇔西明石で新幹線乗る奴はいない、新快速で1時間だし。特急料金払うのはスモーカーだけだろ。
ゆったり行きたいなら2時間毎にスーパーはくともある。
そもそも西明石に用事がある人は少ない。支店や事業所は神戸か姫路にあるのがほとんど。
米原も同じ、福井⇔首都圏の乗換利用のための駅
岐阜羽島⇔新神戸?どんだけ需要あるの?
大阪と岐阜(駅前)は繊維業者が多いから行き来あるが、しなのとひだで賄えるくらいしか乗ってない。
そもそも岐阜羽島から岐阜市内にでるのに時間かかり新幹線のメリット0
岐阜⇔名古屋が19分で岐阜県民も名古屋駅がほとんど。
113名無し野電車区:2009/06/01(月) 06:26:29 ID:6MxjGaHkO
現在、岡山ひかりの新大阪-岡山間はガラガラなのに毎時一本走らせているけど

もし“岡山ひかり”を“大阪ひかり”と“山陽こだま”に分割したら
岡山の車庫で担当していた入出庫や滞泊分が全部鳥飼に移る事になると思うんだけど、そんな余裕はあるの?
多分余裕ないからガラガラでも関係なく車庫回送を兼ねて岡山まで引っ張ってるんじゃない?

114名無し野電車区:2009/06/01(月) 07:41:48 ID:XvawSqvT0
300Fがリフレッシュ工事を行っているみたいですが、どんなことをしているかわかりますか?
115名無し野電車区:2009/06/01(月) 12:48:38 ID:RVx+tlVo0
のぞみの自由席に車内検札が来る事はわかるのだが、
ひかりの自由席では基本的にはないのに、1度だけ車内検札に遭遇したが、
その時は何か特別な事があったんだろうか?ちなみにその時乗車したひかりの自由席はガラガラだった。
116名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:29:03 ID:VL0/II220
小田原のぞみ
西湘200万の願い
11776の101:2009/06/01(月) 18:32:28 ID:BtC1bQsLO
>>114
F1とF4が施工済みたいだけど、何が変わったのかよく分からない。F7ならよく見掛けるけど。

>>115
ひかり・こだまの自由席も稀に車内検札があるよ。さすがに朝晩のラッシュ時にはないけど。
118名無し野電車区:2009/06/01(月) 19:07:00 ID:ZWJ5kMyAO
F編成を何で置き換えるのかが興味あります。
これまで出た予想では、
@N編成16本を持ってW・F編成9本ずつ置き換える。
AN編成16本+3〜9本を追加投入してW・F編成9本ずつ置き換える。
BN編成16本+C編成3〜9本を追加投入してW・F編成9本ずつを置き換える。

Bの通りにした場合は東海がZ編成80本とC編成50本(合計130本)、西日本がN編成16本とB編成15本とC編成9本(合計40本)になる。
ちなみにZorN編成の投入前が東海がC編成60本とJ編成61本(合計121本)、西日本がB編成15本とW編成9本とF編成9本(合計33本)である。
119名無し野電車区:2009/06/01(月) 19:08:04 ID:AFreJXmAO
>>115
逆に何もないから検札したんじゃない?
「暇だね」「暇だね」「指定も空いてるね」「そうだね」
「自由席でも検札する?」「そうしようか」「そうしよう」
みたいなw
120名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:36:08 ID:nnJaK53R0
700Cを西に譲渡する話が最近頻出してるけど、実際どうなんだろ?

その割には、確固たるソースが無いのだけれど
121名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:50:42 ID:AFreJXmAO
>>120
F編成を早く淘汰したくて仕方がない人の願望の産物だよ。根拠なんてゼロ。
博多で整備できない中古をもらってもどうしようもない。
整備は東海に依託とか言い出しそうだが、そんな余剰設備ないのにな。
122名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:14:07 ID:WofekaT50
>>121
N700で東海と西日本がほぼ同一仕様になったので、整備できないって事はないと思うが。
(台車の車軸支持方法とジャッキアップ対応が違うくらい)
123名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:19:15 ID:JqEet1OE0
>>120
東海側、西側双方に譲渡するほどのメリットがあるかどうか…
乗り心地はどうであれ270`運転は現状でもできている以上
100系譲渡の時ほどメリットはあるのかね?
124名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:29:02 ID:G+7V0Pg5O
いっそのこと海からN700Z編成を譲渡してもらえばいいんじゃね?
博多で整備出来るわ、15Km/時ではなく+30と一気に最高速度上げられるは
Wにはいいことづくめ
125名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:40:14 ID:982O5kk/0
倒壊がメリットがまったくないことをする理由がわからん。
126名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:50:31 ID:xtM8Qdp1P
>>125
100系G編成の件は鳥飼ー新大阪でATCを新しくする際に西にそれ用の機器を取り付けろと言ったら
西が「そんな金無いし廃棄寸前の物に金掛けたくない」と言ったから
東海が「だったらこれを使え」と言って渡した物だからね
127名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:29:18 ID:6MxjGaHkO
>>125>>126
その経緯は事実

今回は酉は700Sを19編成一気に量産しないとダメだから
300F+500Wの全部を置換する財力が無いのでは?必要な分は倒壊車で揃えるんじゃね?

多分酉と倒壊で合意されてる事だと思うね
128名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:37:32 ID:6MxjGaHkO
連投すまん
>>127
整備の事もあるから
勿論不足分は倒壊がN700Zを自社分として追加する…

倒壊と酉でツジツマがあえばいいからね
129名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:15:54 ID:cSkLZZWRO
質問です。
500系を短編成にする際に、廃車になったグリーン車シートを使わなかった理由は?
130名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:35:36 ID:AJp/zmiz0
>>127
今は300Fと500Wで運用が分かれてて互換性がないけど
全部N700になると区別の必要がないから予備分の車両数も減る。
N700の予定の16本で300Fと500Wは全部置き換えられると思われる。
131名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:32:27 ID:9cQAzXTiO
>>129
8両分のシート賄えなかった。廃車発生品も待ってられないし、座席の搬入も面倒臭い。
こだまの自由席はゆったりしてる、がそれはセールスポイントにはならずに、
のぞみやRS自由席に混雑は集中、よって利用者は居住性より速さを求めてる。
こだま6号車は指定席で確定ってことでG車そのまま使って、改造の手間減らした。
132名無し野電車区:2009/06/02(火) 07:35:22 ID:6qS9Ipke0
>>127
今回の件に当てはまるなら、倒壊が酉に
「貴社が自社路線である山陽新幹線内で300系F編成を使
用するのは構いません。しかし東海道新幹線では2012年3
月以降は700系ダイヤ以上にします。臨時山陽直通のぞみ
につきましても例外は無く700系ダイヤにします。
つきましてはC2〜C10を差し上げますのでそれらを
使って乗り入れて下さい。」
といった趣旨の要請を行うと思います。
133名無し野電車区:2009/06/02(火) 07:42:47 ID:+hva3eOeP
てか1車種に纏めたことによる予備車削減とオール300km/h対応化によるスピードアップを考慮すればN編成16本で足りるでしょ
足りなかったとしても1編成分だと思うが
134名無し野電車区:2009/06/02(火) 08:42:16 ID:L2dfGLGkO
>>133
そうだね、そういうところまで考慮してのN、S編成の投入数だと思う。
13576の101:2009/06/02(火) 08:57:08 ID:5AW9LLGjO
車両運用報告
・ 3A…Z34
・706A…Z6

>>127
東海はZが揃うと編成が相当余るから(Z:80、C:60)、Cの初期車の廃車・譲渡、西運用の肩代わりも有り得ると思う。場合によっては新大阪改良工事後まで増減無しかもしれない。

>>133
車両運用の余裕や直通の設定次第だと思う。N20まで増備されると思う。
136名無し野電車区:2009/06/02(火) 09:00:54 ID:fanNfRdtO
700Bや500Wの定期の山陽のぞみをを全てN700Nに置き換えるには4編成程足りないんだけど、
この場合N700Zで置き換えられるんですね。
137名無し野電車区:2009/06/02(火) 09:19:12 ID:fanNfRdtO
76-101さんの通り、新大阪改良が済むと増便の可能性があり
MAX1日+13編成程必要なんだけど
C編成の置き換えも始まるので、その時に最適な所要数に調整されそうですね
138名無し野電車区:2009/06/02(火) 11:39:38 ID:+DV4kcu1O
100系ひかり中心のダイヤの頃は、のぞみ型車両で運転と時刻表に書いてあるとわざわざそのひかりの指定席を取ったものだが、
今は早く300系に引退して貰いたいと思っている。

300系は初めてののぞみ車両だから名車なんだろうが、今思うと結構無理して作った気がする。だが決して走るんですではない。
139名無し野電車区:2009/06/02(火) 18:07:51 ID:9cQAzXTiO
のぞみデビューの日の上り302号のGに乗ったとき、あまりの車体の振動と
特製弁当のまずさに愕然とした記憶がある。それ以来300系は避けだした。

100系カフェテリアのハンバーグプレートが懐かしいな。
Gだと持ってきてくれたし。
100系が主力じゃなくなって東阪間はJALにした。
こっちもスーパーシートやラウンジサービスがショボくなって
今はまた新幹線。
140名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:19:49 ID:BwC256Md0
小田原のぞみ
実現できる体制作りを!!
141名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:37:41 ID:L2dfGLGkO
>>139
懐かしいw
300系に乗るときは、あまりの揺れに脱線するんじゃないかといつもヒヤヒヤしてたよ。
100系のゆったり感はよかったなあ。特にV編成の階下席が落ち着いてて好きだった。
142名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:55:41 ID:TxYn1TDMO
>>141
俺も2階のG車より揺れないから好きだったな。
143名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:53:05 ID:BwC256Md0
SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
 SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
  SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
   SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
    SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
 SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
  SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
   SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
    SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
 SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
  SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
   SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
    SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
144名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:42:49 ID:H2NoDkpmO
N700は対向列車とすれ違うときの衝撃音が結構大きいのが難点。それがなければ素晴らしい車両なのだが・・・
145名無し野電車区:2009/06/03(水) 01:25:12 ID:FI0TsTsk0
N700系の大量増備の裏で、東海道のみののぞみも増発する可能性があるからな。
昼間時間帯は定期で最大5本(増発分は浜松でひかりを退避)ってことも考えられる
146名無し野電車区:2009/06/03(水) 02:23:48 ID:r1zcLkJUO
>>145
全ての「のぞみ」の東名間の所要時間を統一すると、掛川-浜松近辺で「こだま」が「のぞみ」二本と「ひかり」の三本を待避するダイヤにせざるを得ない。
「こだま」の駅間速度をあげて三本待避しても今と変わらない所要時間にしないとブーイングが出るかも…

それか静岡に「こだま」の折り返し設備を設けて「こだま」の運転区間を

東京-静岡、静岡-名古屋、静岡-新大阪、に分けると云う裏技が必要になるかも…
147名無し野電車区:2009/06/03(水) 02:32:50 ID:HylW8/0k0
割引切符の制約がなくなればのぞみも使いやすくなるんだがのう
14876の101:2009/06/03(水) 07:41:37 ID:O0mi8QasO
車両運用報告
・ 3A…Z6
・706A…Z22
・806A…J38
・下り回送(三島7:35頃)…J24
J24は座席の枕カバーと広告が外された状態だった。廃車になりそうですね。
14976の101:2009/06/03(水) 07:48:51 ID:O0mi8QasO
早速ですが、車両配置状況を更新。


■車両(JR東海)09年6月3日現在
N700系:Z編成35本(Z1-Z35、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成39本(J20-J23・J26・J28-J61)
【300系離脱状況】 J1-J19・J24-J25・J27(22編成) (離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24)

■車両(JR西日本)09年5月27日現在
N700系:N編成9本(N1-N9)、S編成1本(8連・さくら用)(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成4本(W1・W7-W9)、V編成(8連)5本(V2-V6)
300系:F編成9本(F1-F9・リフレッシュ工事済:F1・F4)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)


このペースだと、7月か8月にはZの編成数がJの編成数を上回るかもしれないですね。
150名無し野電車区:2009/06/03(水) 07:53:25 ID:veGCFeM/0
>>146
のぞみ優先でこだまを待たせればよい。
その方が満足する利用者が多い。
151名無し野電車区:2009/06/03(水) 09:07:44 ID:d8x/ZHPTO
>>146
それでいいよ。むしろこだまは朝夕1本ずつだけで残り全てのぞみでいい。ひかりもいらない。
全車両指定にしろ。在来線使えばいい。
152名無し野電車区:2009/06/03(水) 09:26:02 ID:r1zcLkJUO
>>149
今日現在J→39、Z→35
再来年J→0、Z→80
今日より再来年には総編成数が6両多くなるのは、酉の肩代わりと新大阪駅拡張時の増発分まで見込んでいそうですね
153名無し野電車区:2009/06/03(水) 09:53:47 ID:r1zcLkJUO
>>152

酉の分を忘れてた

今日

J→39、Z→35
F→9、W→4、N→9

再来年

Z→80、N→16


同数でした。

倒壊が酉の肩代わりをしているけど、新大阪拡張時の増発分までは見込んでなさそう
154名無し野電車区:2009/06/03(水) 11:52:30 ID:FJDLXpKGO
>>153
新大阪の拡張は、増発したいときに増発できるようにということで、
本当に増発するかどうかはまだ決めていないのでしょうね。品川のときのように。

N700化が進んでスジが立てば所要時間の短縮もあるでしょうし、
そうなると全体の運用数も減らせる可能性はあります。

個人的にはB編成の運用範囲がどうなるかとか(定期のひかりでバリバリ走らせる?)
東海と西の距離精算はどうするんだろう?とか、気になりますね。
155名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:00:20 ID:Z58MgwNkO
今日の460A〜647Aはどの編成だったかわかる人います?
15676の101:2009/06/03(水) 18:05:09 ID:O0mi8QasO
車両運用報告
・ 49A…N7
・243A…B8
・675A…J34
・ 30A…Z8

最近、海管内の駅ホーム下辺りにカメラみたいのが設置されてるけど、あれは防犯用かな?
15776の101:2009/06/03(水) 18:40:50 ID:O0mi8QasO
小田原・三島・新富士にギャラリーがいたけど、何かあるの?ちなみに、三島は撮り鉄カップル、新富士は家族連れ。
158名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:24:34 ID:u3TiQHo90
>>157
DY
159名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:42:24 ID:o6yryZ4B0
ところでC編成譲渡の噂の件についてだが
もし本当にやるとしてもそれは2011年までにやらねばならぬ事なの?
もしそれ以降でも構わないならN編成を追加製造すると思うが
16076の101:2009/06/03(水) 23:17:38 ID:O0mi8QasO
>>158
ありがとうございます。
16173の1:2009/06/03(水) 23:19:28 ID:T1R7Aeny0
>>149
お疲れさまです。
テンプレまとめサイトに反映しました。

ふと思ったんだけど、九州直通車のJR九州持ち車両の編成記号は何になるんでしょうね。
使えそうなのはADGHLMQRYくらいだけど、意外とS101〜だったりして?
162名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:41:25 ID:FklnrtwC0
>>161
A M は使えない
何千番台となるかも気になるねぇー
16376の101:2009/06/03(水) 23:43:02 ID:O0mi8QasO
>>161
73の1さん、お疲れ様でした。

九州持ちのN700はQが本命じゃないですかね?編成番号が3桁というのは前例が無いと思いますから(S51〜という手段はありますが…)。
16476の101:2009/06/03(水) 23:56:10 ID:O0mi8QasO
>>162
番台は無難な所で5000か7050かな?
165名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:22:25 ID:tHniTkfJO
Q編成8000番台とかはどうだろう
九州何かと車両に8が関わることが多いし
166名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:52:16 ID:vflWA6w1O
九州は自動車内アナウンスを東海・西に合わせるのかな
いつも聞いてるアナウンスで「この電車はさくら号鹿児島中央行きです。」とかを聞いてみたいとは思うが
167名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:52:20 ID:/cbZidzq0
ODAWARA NOZOMI 時代の流れ
168名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:03:16 ID:b4uOITPx0
>>148
J24は乗り心地改良工事を受けたのが最後に近い方で
廃車なら施工後使われたのは2年8か月と割と短かったことになるね。
169名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:04:02 ID:QmgxpQUE0
188 :名無しでGO!:2009/06/03(水) 18:02:55 ID:cLcO33ax0
【速報】 寺井和男=藤本剛史は神戸市北区の30過ぎのオッサンだった!

take_fujimoさんの公開プロフィール (注:2007年2月28日現在)
Yahoo! JAPAN ID: take_fujimo
名前: ふじも
住所: 兵庫県神戸市北区
年齢: 29
誕生日: 2月5日
血液型: 無回答
未婚/既婚: 独身
性別: 男性
職業: 事務職

参考URL
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?ttp://mimizun.com/log/2ch/voiceactor/ex21.2ch.net/voiceactor/dat/1202410285.dat
ttp://s03.megalodon.jp/2008-0209-1304-29/old.profiles.yahoo.co.jp/take_fujimo
藤本剛史 [email protected] New! 08/02/09 12:58 ID:softbank218125159037.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>
170名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:07:33 ID:YEJcaqiS0
証拠は?
171名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:07:46 ID:QmgxpQUE0
194 :名無しでGO!:2009/06/03(水) 20:36:44 ID:cLcO33ax0
※ その他の同姓同名の藤本剛史さんとは一切無関係です

ついでにちょっと修正しておくか
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/voiceactor/ex21.2ch.net/voiceactor/dat/1202410285.dat

これの

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:51:17 ID:/0kGZafe0
警告
大至急スレを削除せよ。通報する。
全国のデコヴィッチファンをナメてもらっては困る。

は間違いなく寺井だな。
172名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:10:26 ID:QmgxpQUE0
419 :最低人類0号:2009/06/03(水) 23:14:41 ID:guVQ97v50
179 :softbank218125159037.bbtec.net外課長:2009/02/23(月) 06:17:21 ID:wPhGTJWy0
本日付けで渉外課長に就任致しました山崎です。
今後、荒らし・妨害行為・テロに対しては私が担当します。
よろしくお願い申し上げます。

187 :名無しでGO!:2009/06/03(水) 17:48:39 ID:h6r2C5BmO
藤本剛史 [email protected] New! 08/02/09 12:58 ID:softbank218125159037.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>
173名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:15:05 ID:/cbZidzq0
小田原のぞみは時代の流れ
174名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:17:30 ID:/cbZidzq0
立ち上がれ本厚木
175名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:19:26 ID:QmgxpQUE0
410 :最低人類0号:2009/06/02(火) 23:09:44 ID:bumu2N1q0
これってもしかして・・・?
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1135998727/82


411 :最低人類0号:2009/06/03(水) 00:06:12 ID:bzwwQTNd0
>>410
寺井は以前は声優ネタを随所にちりばめていたからな。
その「もしかして」の可能性はかなり高いと思う。

しかしよく見つけたな。


412 :最低人類0号:2009/06/03(水) 00:07:40 ID:bzwwQTNd0
いつでも利用できるようにとりあえず貼っとくか

82 藤本剛史 [email protected] New! 08/02/09 12:58 ID:softbank218125159037.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1202410285/0-20

削除理由・詳細・その他:
事実無根の風説の流布であり、誹謗中傷にあたる為、該当スレの削除をお願いいたします。



83 削ジェンヌ▲ ★ New! 2008/02/09(土) 19:19:44 0
>>82
レス番を厳密にご指定ください。
176名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:23:42 ID:QmgxpQUE0
291 :名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:01:07 ID:sUf1hq8M0
やや古いとはいえかなり詳しいプロフィールが出てきたことだし
藤本くんはそろそろ引き下がったほうがよさそうだな

もう寺井なんて呼んでくれないだろう



292 :名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:13:05 ID:VipiCv3wO
ついに寺井は進退窮まったな。
足がつくようなマネするとは、さすが池沼
177名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:28:03 ID:/cbZidzq0
新未連結成2周年までの段階でTECは廃止とする。
178名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:41:13 ID:/cbZidzq0
小田原のぞみは時代の流れ

小田原のぞみは時代の流れ

小田原のぞみは時代の流れ

小田原のぞみは時代の流れ

小田原のぞみは時代の流れ

小田原のぞみは時代の流れ

小田原のぞみは時代の流れ

小田原のぞみは時代の流れ

小田原のぞみは時代の流れ

小田原のぞみは時代の流れ
179名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:42:18 ID:/cbZidzq0
ODAWARA NOZOMI 時代の流れ
SHIZUOKA NOZOMI 時代の要望
180名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:43:45 ID:/cbZidzq0
会議の結果、TEC代表田中に関して、通報が確定した。
181名無し野電車区:2009/06/04(木) 04:33:18 ID:4Q/AQDIa0
>>161
73の1さん、お疲れ様です。
ついでに、まとめサイトの最新スレッドを「東海道・山陽新幹線82」にしていただけると幸いです。
今のままでは過去ログ倉庫に飛ばされてしまいますので。
182名無し野電車区:2009/06/04(木) 10:28:09 ID:/cbZidzq0
静岡のぞみ 実現すべき
183大林副会長:2009/06/04(木) 10:29:31 ID:/cbZidzq0
品川で会議の為、出発。
184名無し野電車区:2009/06/04(木) 12:21:26 ID:DJPLrPOM0
今日の「いいとも」の100人に1人に聞きましたアンケートが「三河安城駅で降りたことがある人」で噴いた
しかも1人だったw
18576の101:2009/06/04(木) 12:39:45 ID:jC4WGFcJO
車両運用報告
・?303A…B??
・ 708A…C22
・下り修学旅行(小田原8:25頃)…C52←こんなスジあるの?

>>165
九州の在来線の場合、813・885等といった800番台の形式が多いしキハ40系も8000番台がある位だから、有り得ると思う。

>>168
J26に次に近かった。廃車は車齢や検査周期の関係だから、改造後の時期が短くても仕方ないかな。

>>184
今日のゲストって誰?
186184:2009/06/04(木) 13:02:05 ID:DJPLrPOM0
>>185
みうらじゅん
187名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:29:38 ID:OgBXyk9ZO
もうFUJI…ネタやめれや、シンプルスレらしく上品さを取り戻そう
188名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:41:53 ID:tq1qdwoTO
1人いただけでもすごい。
189名無し野電車区:2009/06/04(木) 14:36:22 ID:V0mxd6/nO
>>184
ワロタw
自分はどうかと考えてみたら、東海道区間で乗降したことのない駅は掛川だけだった。
山陽は8駅ほどあったけどねw
190名無し野電車区:2009/06/04(木) 16:55:09 ID:8NVP1Xn2O
今日静岡空港が開港したのか
いつまでもつかみもの
191名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:03:56 ID:WJK0mPR90
先週金曜の夜、A席でPC使ってた時に、駅のホームが視界をよぎったので見たら
下りホームに列車待ちの人影が結構居る。豊橋?、あれ高架上じゃんと思って
スクロール見たら三河安城。これは驚いた。
特定特急券で名古屋までの1駅利用とか、思ったより居るのだろうか。

>>189
俺なんかたくさんあr…って考えたら三河安城だけ無いわw
新富士は降りに行った。掛川は天竜浜名湖の乗り鉄、岐阜羽島は名鉄ローカルの
乗り鉄、小田原はもう行かない…あとは普通に使ってたな。
リーチ掛かった状態で10年近くって今気づいた。ありがとう?
なんか悔しくなったので今度行ってくる。

山陽区間のコンプは、俺にはミリw 仕事で一度だけ東広島に降りたのが思い出w
192名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:05:56 ID:K6iuHioDO
>>190
福岡‐富士山静岡線就航のニュースを見たが、1日3往復しかない。
新幹線では乗り換えが必要だが、福山停車の博多のぞみ−岡山ひかりの乗り換えで1時間に1本確保されてる。
倒壊・酉とも今のところ対抗策は考えてない模様。
193名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:07:39 ID:YEJcaqiS0
>>190
何時までも掴み物とは何ぞや?
194名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:13:19 ID:2ECGvZqu0
新岩国で降りると故郷に帰ってきた気分を味わえる。
195名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:20:48 ID:dRNUu+kM0
のぞみを小郡に停めろ。
JRは「山口と名の付く駅に改称することが条件」と言った。
市町村合併が進み、小郡町も今は山口市になり、新山口駅も山口市内。
これで山口県は「県庁から東京への直通列車がない県」からは外れたと見ていいな。
元々福井、和歌山、奈良や福岡県以外の九州各県のように、東京直通が1往復も無い県は除外で。
196名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:38:32 ID:vflWA6w1O
福岡〜静岡は東京〜福岡並に新幹線では需要が無いから策は必要無し
19776の101:2009/06/04(木) 19:35:42 ID:jC4WGFcJO
>>186
ありがとうございます。マニアックな質問が似合う人だな。

>>189
東海道管内なら三河安城と岐阜羽島は無いかな。

>>190
佐賀空港・能登空港・茨城空港の方が明らかにヤバイ。

>>192>>196
一応福岡便だけは搭乗率保証制度を適用してるみたいだけど、静岡県と航空会社が勝手にライバル視してるだけじゃないの?
198名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:17:29 ID:V0mxd6/nO
>>197
能登は逆にANAから搭乗率達成インセンティブをもらえてたような。

あ、テンプレまとめサイト、修正しておきました。
199静岡県民:2009/06/04(木) 20:30:11 ID:WkrKJoSX0
静岡空港は開港2日目にして早くも福岡便で席に余裕があるそうです。

ちなみに私は福岡なら新幹線を使います。静岡市から空港遠いんで。
200名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:33:26 ID:/Jbg+QY1P
200`ポスト
20176の101:2009/06/04(木) 20:41:52 ID:jC4WGFcJO
>>198
能登は羽田へ2往復しかないけど、搭乗率はいいというのはビックリ。静岡〜福岡便も上手くいけばインセンティブを得られるの?

>>199
木曜日に開港だから、金曜日に空席があってもおかしくないと思う。
それに、空港から遠いので新幹線を利用するのは静岡空港に限った事じゃないから大丈夫。浜松か沼津・三島方面にお住まいの方?
20276の101:2009/06/04(木) 20:45:24 ID:jC4WGFcJO
>>199
静岡市在住を見落としてた、申し訳ありません。
空港への直通バスが結構あるんじゃないの?
203199:2009/06/04(木) 21:27:31 ID:WkrKJoSX0
>>202
バスは飛行機のフライトに合わせて運行してます。
静岡駅からだと約1時間(千円)といったところです。

アクセス自体は不満を言うほどではないかも。
それでも実際にかかる時間と料金のバランスを考える
と新幹線を圧倒するだけの優位性は感じません。

県民としてはなるべく使用した方が良いのでしょうけど…

204名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:03:00 ID:QyE5WhOi0
混んでる福岡に静岡線は正直言って(ry
205名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:06:14 ID:x/dAYQlG0
>>201

3年目まではインセンティブがあったみたいですよ。
http://www.noto-airport.jp/notosypher/www/info/detail.jsp?id=125
今も目標搭乗率は達成しつづけているようです。

静岡空港は搭乗率保証金しかないみたいです。
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20090527-00000000-nkbp-bus_all.html
206名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:21:47 ID:a65oL/d3O
静岡富士山空港
普通に開港していたら話題にもならなかっただろうから良かったのでは?
福岡〜静岡の需要なんてあまりないだろうから新幹線に対する影響もまずない
JRは何も気にしていないのに、静岡県が意識し過ぎで笑える
まあ県知事がとんでもない人だったからw
207名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:52:26 ID:Pfe3OjGV0
福岡〜静岡は4時間・900km圏にないからJRも手を打たない。
新幹線の利用者が航空に移れば空港も多少は潤うしJRも損しないから丁度いいんじゃない?
208名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:13:09 ID:96FYzGqg0
>>192でも言ってる通り、福岡−静岡は、
福山停車の博多のぞみ−岡山ひかりの乗り換え
(新神戸・新大阪・京都・名古屋で乗り換え)と
新山口or徳山停車の博多のぞみ−新大阪こだま
(名古屋で乗り換え)の乗り換えの2本立てで行
くと思います。
209名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:13:11 ID:S3BS10iY0
>>203
一般県民が不便をかこってまで尻を拭う事ではないでしょ。
議員・役人達がどんな「仕事」をしたかの評価が幾分変わるだけですよ。

良スレの方でも案外知られてないようだけど、最後に行われた2005年の
流動調査(次は来年)で、静岡県〜福岡県は鉄道(312千人/年)の方が
航空−当然この時点で他都県空港利用(150千人/年)の倍有る。
直近だと、小牧の小型機数便と、東海道スジからの乗り継ぎが遠くなった
中部のジェット(ANA)に路線が分断されて、年々名古屋便が減少一途だから
差は開いた…というか、時間の掛かる鉄道は増えずに航空が一方的に
減らしてたでしょうな。
観光など、必然が無い移動をこの2県間でしようとはしなかったはずだから。
これからは
1.今まで無かった需要の掘り起こし、2.中部・小牧からの転移、3.新幹線からの転移
の順で静岡空港の需要になるでしょう。
2>3の順は、仰る通り、便数:毎時1本のチャンネルの、実質的な利便性比較から。
新山口にのぞみが停まって、東京〜山口が、岡山広島以上に新幹線に流れました。
静岡〜福岡は新幹線が便利じゃ有りませんが、航空も東京〜山口よりさらに
落ちるのでこれぐらいの影響だろうと。

ソースは
ttp://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls
21076の101:2009/06/04(木) 23:14:50 ID:jC4WGFcJO
今朝も修学旅行の小学生達を見かけたけど、皆マスク着用で集合写真…。写真の時だけは外そうよ。

>>203
交通手段は使い道次第じゃないですかね?アクセスも重要な鍵になりますから。駐車場無料は魅力がありますけど。

>>205
インセンティブが無いというのは、損をしてるような気がするのですが…。

>>206
富士山静岡空港じゃないの?
あと、あの県知事も自ら身を引くみたいですね。自らが招いたミスの代償ですかね。
211名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:21:34 ID:b/HzhE+l0
時刻表紛失、新幹線に遅れ 広島駅で「のぞみ」運転士 2009/06/04
ttp://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060401000518.html
 4日午前11時40分ごろ、JR広島駅で、山陽新幹線広島発東京行きのぞみ124号の運転士が運転席に
乗り込んだところ、持っていたはずの乗務員用時刻表がないことに気付いた。
 時刻表の携行はマニュアルで義務付けられているため発見するまで発車できず、列車は予定より15分遅
れの午前11時59分に出発した。時刻表の紛失で新幹線が遅れたのはJR西日本では例がないという。
 同社によると、時刻表はA4サイズで、停車しない駅の通過予定時刻まで掲載したのぞみ124号専用。正
確な運行管理のため欠かせず、通常は運転士がかばんに入れるなどして運転席に持ち込むという。
 運転士は午前11時20分ごろに時刻表を広島新幹線運転所の当直員から受け取った。紛失に気付いた
運転士はすぐに東京指令所に連絡。運転室内などを探しているうちに、近くのホーム上に落ちているのを別
の係員が見つけて運転士に手渡した。
 このトラブルで上り計4本が3〜15分遅れ、約2300人に影響した。
212名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:22:25 ID:YEJcaqiS0
>>210
最上段
万が一感染したらそこをつけこまれて学校の責任になるからそれは無理だって

最下段
開港後の責任を他人に押し付けて逃げただけでしょ
213名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:29:35 ID:S3BS10iY0
>>207
まあ様子見でしょう。
小牧・中部〜福岡が不景気も有って凄い勢いで減少してますが、
航空2社が縮小均衡をはかろうとしている結果として新幹線への
転移も有るようで。静岡で失うものはそれとイーブンだろうし。
ヘタな対応でダイヤを痛めて東阪の競争力を落とす方が致命的だし。

2005時点で静岡前後の県と福岡の流動を比較するとこんな感じです。
絶対数と比率の入り組み方に注意。

対福岡  航空   鉄道
神奈川  1187  235
静岡    150  312
愛知    631  481
岐阜    82  139  単位:千人/年
※出発地〜目的地で必ずしも対称ではないので往復の合計

鉄道は敢えて動くなら、航空が弱ってて所要時間も本数の有利も有る、
愛知〜福岡にこれまで同様注力すべきでしょうね。
小牧・中部〜福岡の便数減がさらに進めば、ここの利用者を新幹線と
静岡空港で分け合う構図になり得ると思います。
214名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:36:29 ID:S3BS10iY0
>>206
>まあ県知事がとんでもない人だったからw

固定資産税を落としてるJRに対して、静岡空港駅作らなきゃ通過税取るぞとかねw
あの空港駅話、地元負担の地の字もなかったよね。用地提供くらい?
それでもって搭乗率保証金だし。これを貰えないANAが騒いでくれたおかげで、
もうのぞみ通過税とか、口が裂けても言えないだろうけど。
そうでなくても地方空港は空港特別会計(自体も一般財源注入中だけど)の
補助がほとんどない、航空会社に対する利益供与なのに。
215名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:41:24 ID:S3BS10iY0
>>213
>航空が弱ってて所要時間も本数の有利も有る、
>愛知〜福岡に

ここなら大抵の人はピンと来ると思うけど一応補足しとくと、
関空が出来て便が割れ、結局維持出来なくて無くなった、
大阪〜高松など短距離路線群と同じような崩れ方をしてます。
ちょうど陸上交通機関の整備も進んだ時期だったのだけどね。
国際乗り継ぎのハブ効果を取ると、都心から離れて利用者減という
パターン。
航空の割引攻勢から、RS登場後一転して10年に渡る長期減少を続ける
大阪〜福岡というのも有るけど、名古屋〜福岡はそれを急激に追ってる
感じ。
216名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:45:36 ID:NWLWJZIB0
>>209
ただ、新山口はのぞみ停車だとか駅名を変えたりするくらいの
大胆な営業策をとった成果もあると思うんだよね。

静岡では何もしてないし、何よりも直通ゼロが致命的。
航空もかなり控えめな設定をしているからなんとも言えないが。

車でアクセスする人は圧倒的に航空だと思うけど。
217名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:57:32 ID:YEJcaqiS0
地元の大胆な営業策をとった成果じゃなくて会社の方針の転換による結果でしょ
駅名を変えるくらいでのぞみが停まるのならもう既にみんなやっているから
218名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:02:34 ID:S3BS10iY0
>>216
>静岡では何もしてないし、何よりも直通ゼロが致命的。
>航空もかなり控えめな設定をしているからなんとも言えないが。

>>静岡〜福岡は新幹線が便利じゃ有りませんが、航空も東京〜山口よりさらに

としたのは、まさにそういうことです。
>>213でシェアと絶対数に触れましたが、対首都圏流動は地方にとっては
圧倒的で、東京・神奈川〜山口は航空だけで、静岡〜福岡の全期間合計より
倍以上多いのです。羽田圏の埼玉千葉他を足してないのは面倒なだけです。
絶対数を考えれば、>>213の鉄道分を半分持って行かれても、大した増便にも
繋がらんでしょう。大方の分析ではすでに供給過剰だし。
とすれば1時間1〜2回の乗換えチャンネルを持っておくだけで、
これ以上何もしなくとも大きく崩れんだろうなと。
書いた通り、下手な事して東阪の競争力下げる方が問題ですからね。
同空港は、弱ってる中部・小牧〜福岡をさらに弱らす方にも作用するし、
もっと崩せそうな631千人と多少崩されるかもな312千人を比べた経営判断に
なるんでしょうね。
219名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:15:15 ID:6+mp1AAd0
中部〜福岡の航空便に従来占めていた静岡県民の割合なんて知れてるだろ。
第一静岡といったって東西に長いし。
そもそも飛行機って身近に空港のない地域の人にとっては使い方からして分からないのが現実。
誤解を恐れずに言えば、これまでの静岡県民の多くはまさにその状態。
220名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:18:00 ID:vxm1nCvW0
>>218
言い換えれば新幹線は福岡〜名古屋に特化して
福岡〜静岡は捨て駒とまでは行かなくとも放置ってことだな。

今のところ福岡〜静岡は大きく崩れることはないだろうけど
いずれジワジワ浸食していく形にはなると思うけどね。
航空側も新幹線が手を打ちにくい区間だから航空対新幹線のシェア逆転を狙ってくるだろうし、
航空機のダウンサイジングがさらに進めば増便に打って出ることも考えられる。


221名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:24:11 ID:vn4KLvViO
ローカル空港って、マイカーで直接行けるから便利なんだよな。
岡山空港がそれなりに需要あるのは、これが理由。
222名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:26:07 ID:eHDSmNIM0
222
223名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:29:34 ID:BeC+lw8GO
明日名古屋始発で広島に帰省しますが学割を買ったのに学生証をなくしました。学生証持ってないと学割の切符は使えないですよね。
224名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:30:11 ID:cU0aP8k40
>>219
>誤解を恐れずに言えば、これまでの静岡県民の多くはまさにその状態。

まさにそのとおり。航空関係者も飛行機に馴染みがないところが攻めにくいところとも、ポテンシャルとも考えているようだ。

新幹線には歯が立たないと言われていた東京−静岡で最近高速バスの伸びが著しいところをみると
東海道新幹線はのぞみ停車駅以外の競争力は意外に低いようにも思う。
だから、割と航空便も検討しそうな気がする。
225名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:35:50 ID:/a7MaJaF0
>>223
学生証の提示求められなければパスできるが危ない橋かもな
学生証もう一度よく探してみ
226名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:35:50 ID:6+mp1AAd0
>>221
俺も、今呉にいる大学の同級生に話を聞くまでは、広島→東京って新幹線が7割ぐらいシェア取れるんじゃないかとマジで思ってたからねw
でも、広島空港は無料駐車場完備だから、そこから羽田へひとっ飛びだと言われて、これじゃ新幹線も大変だなと。
便利なカーアクセスという発想は、なかなか出てこないからなあ。
227名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:37:02 ID:lCKPbXl30
>>221
地方から見ればね。
2007年頃だっけ?、航空が割引で釣ってたのを転換したら、
あの辺の路線は軒並み減少に転じたからな。
ここのところの不景気は追い打ちかも知れない。
新幹線と違って前年もマイナスだったのに、その上10〜20%の
単位で更に減ってる。
228名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:46:00 ID:lCKPbXl30
>>226
広島かぁ、あそこも微妙な位置に移転したからね。
けどそのためか、バラせる回数券とかで反転攻勢に転じたのは岡山などより
早かったね。
>>209のエクセルで見ると、東京広島は航空1089:鉄道1701だから、
6割だな。思ったより有る。
これ、Wikipediaの東海道新幹線でも出て来る資料でしょ。
各社のチケットベースの数値だと、羽田の発着には首都圏全域どころか、
直通が無い地方空港からの乗り継ぎも全部上乗せされるから、航空シェアが
滅茶苦茶大きく出てしまう。
鉄道はチケットベースだと、逆に新横浜乗車が「東京から」に含まれないしね。
酉とかが「京阪神から」とかの数字を出す事が有るけど、速報値ではむり。
県対県レベルで見ると5:5になるのはほんと広島と山口の間だな。
229名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:47:54 ID:lCKPbXl30
今まで話に出た区間で2010年の調査では、静岡以外は全て鉄道側が
改善されてるんだろうな。
航空利用者sage、地方線リストラの話題が出始めたのがこの間だから。
230名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:56:30 ID:uCT+T2Ey0
>>223
学生時代に学割でなんども乗車したが学生証を提示してくれと言われたのはJRバスだけだな。
新幹線でチェックされたこともない。
231名無し野電車区:2009/06/05(金) 01:03:43 ID:eHDSmNIM0
しかもJRバスの場合わざわざ学割を発行しなくてもいいからね
232名無し野電車区:2009/06/05(金) 01:14:33 ID:6+mp1AAd0
>>229
いや、はっきり言えば一番危ないのはやはり静岡発着の便だよ。
ここで話題に出た他の路線は、腐っても鯛というか、増減はあっても基礎となる客層がちゃんといる。
新幹線との競争をいうのも、流動の多い区間だからこそ。
でも、たとえば対静岡って、競争になるほど需要ないじゃんというのが本音。

他人の懐心配する前に、地元のことを気にしたら、と失笑されるだけだと思う。
233名無し野電車区:2009/06/05(金) 01:26:09 ID:lCKPbXl30
いや、2005年の調査で静岡空港分は無いから…
来年の調査まではもつでしょw
でもってここの鉄道→航空は多少は有るかと。
羽田か中部まで行かなきゃならないとは言え、この距離で2/3が鉄道とか、
今までがさすがに多過ぎ。
234名無し野電車区:2009/06/05(金) 01:59:34 ID:kcJXG/940
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1237907566/950
通過だけしてる新幹線の客とJRから通過税取って空港の赤字補填すれば良い。

静岡県民が暴走しています
235名無し野電車区:2009/06/05(金) 05:07:28 ID:oSMHZQ4T0

静岡も長野も地元のことしか考えてないのか
236名無し野電車区:2009/06/05(金) 05:10:11 ID:eHDSmNIM0
東京でさえ自分のことしか考えてないんだから無理もないけどね
237大林副会長:2009/06/05(金) 07:25:13 ID:o7HyPI7B0
静岡空港対策

通過税も一つの案として有効
238大林副会長:2009/06/05(金) 07:27:37 ID:o7HyPI7B0
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
  静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
  静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
  静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
239名無し野電車区:2009/06/05(金) 10:36:48 ID:kxKpt5BU0
>>223
もう切符を買ったなら大丈夫じゃないかな?
新幹線に乗車中に学生証を提示させられたことはないよ
240村本委員長:2009/06/05(金) 16:10:38 ID:h3biTya2O
空港対策として、静岡停車増は時代の要望と言える。
241名無し野電車区:2009/06/05(金) 16:13:00 ID:9PlCtvB60
ゆうべ、流動データ付きで「静岡はスルーで代わりに名古屋〜九州と東阪で
頑張った方が良い」って結論出てたよな。
東阪の所要時間が延びたら本末転倒とも。
242村本委員長:2009/06/05(金) 16:13:29 ID:h3biTya2O
夕方からの会議(大井町)に出発。
243名無し野電車区:2009/06/05(金) 16:21:58 ID:zU24SAcAO
※犯罪者藤本はスルー徹底
244村本委員長:2009/06/05(金) 16:31:20 ID:h3biTya2O
小田原のぞみ
実現すべき

犯罪者田中は完全スルーで。
245名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:14:09 ID:8oLx+JYp0
>>149

もうJ24が本線上から撤退したの!?
J20−23よりも調子が悪かったからかな?


F編成がリフレッシュを行っているようだが、いつまで残るかわからないからな。
直通ひかり、直通臨時のぞみの一部、岡山―博多のこだまのF運用がBに変わる予定になっている(早いうちに変わってもらいたいが)。


秋頃にN10が落成予定。恐らく年末までの500系が東海道から撤退する可能性が高いぞ!
たぶんN11かN12が出た時点で500系が東海道から撤退し、すべて16両1323席に統一されることになる。
よって500系は16両編成と8両編成ともに山陽専用になる。
そして、W9がV9に生まれ変わる(来年の春休みのダイヤ変更までに間に合う)
246名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:31:02 ID:uCT+T2Ey0
ソースは?
247名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:05:51 ID:elfHFk0p0
>>22
>601A、600Aの700B博多入出庫筋
今更だが、600Aは37Aの折り返し。
601Aは折り返し20A充当。

入出庫というよりただ単に間合い運用だな。
248名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:13:25 ID:wORHBU6t0
なかなか東海道・山陽新幹線に乗る機会ができない。
ところで、8月の300系から700系への置き換えは、全部J→Cでしょうか?
249名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:18:46 ID:eh4CDeoB0
あっちのスレの荒らし、案外倒壊とか酉の鉄道関係者だったりして。

不況、高速1000円や新型インフルで利用者が2桁の勢いで落ち込んでいて
バッシングや「利用者減っているなら値下げしろ」とかのカキコを
荒らしやスレの乱立で
スレを無力化して排除したいんじゃないかな。
250名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:23:52 ID:ome4RHjl0
>>249
「あっちの荒らし」とは多分アイツの事を言っているのだろうけど
アイツは1年以上も前から荒らしをしているヤツだ。
不況や高速1000円、新型インフルは全く関係ない。
あっちの事はあっちに任せればおk。
251名無し野電車区:2009/06/05(金) 23:45:34 ID:vOkoiNKdO
>>248
J→Cだろうな。全部東海の運用だから。
252名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:15:33 ID:X+O8PJLy0
>>250
意外に中の人は入れ替わっているかもしれんぞ
253名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:23:25 ID:ezFsBMIB0
>>249
「アッチのスレは荒し」だろ。
そんなとこ見てる香具師が社員叩きかよ。何様だ?
新型インフルの異常事態でも10〜15%減で変わらず、相変わらず利益が
出てる状況で、交通機関で一番マシじゃん。
フェリーどころか高速バスまで壊滅しそうだわ、航空は20%減ペースで
油代もショートしそうなのに。
254名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:25:10 ID:X+O8PJLy0
>航空は20%減ペースで
ソースは?
255名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:26:26 ID:eTiHA2BFO
>>252
毎週木曜にのぞみ395号に乗ってる。木金運転の列車なんだが
気の毒なくらい空いてる。新大阪での乗換に便利なように12号車にしてるが
移動して3人掛けを向かい合わせにして悠々座れて、俺がそうした後
みんな真似出来るくらいにね。
年明けはそこそこ乗ってたんだが、4月になって出張手控えは深刻なようだな。
256名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:29:24 ID:UJ0nrsnV0
単価がだいぶ減ってそうだな。
257西中会長:2009/06/06(土) 02:48:34 ID:l7iZiLLV0
荒らし対策として、このスレを避難スレとして使用する。
あくまでこのスレは重複スレであり、認められないが、
緊急避難であり、やむを得ない。
258西中会長:2009/06/06(土) 02:49:46 ID:l7iZiLLV0
いくぞ!!
小田原のぞみは時代の流れ!!
はい!!
小田原のぞみは時代の流れ!!
もっと!!
小田原のぞみは時代の流れ!!
はいっ!!
小田原のぞみは時代の流れ!!
259西中会長:2009/06/06(土) 02:59:41 ID:l7iZiLLV0
岡山始発のぞみを新倉敷6時始発とし、姫路通過すると効果的である。
中間駅重視無くして景気回復無し!!
260名無し野電車区:2009/06/06(土) 03:09:44 ID:X+O8PJLy0
荒らしは去れ
261名無し野電車区:2009/06/06(土) 03:10:12 ID:bs3//oJl0
>>255
タレントさんかい?
262名無し野電車区:2009/06/06(土) 03:37:07 ID:LqEy0bQG0
>>254
253ではないが、↓の2月9日の記事あたりをどうぞ。たしかに前年比で約2割減と出ている。
新幹線の前年比約15%減とほぼ変わらない。
ttp://aviation-news.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/index.html
>>257-259
もっと根拠のあることを書いてくれ。気の毒だがいつもスルーしてしまう。
あんたはここの住人としてふさわしくない人だと思う。身を守るためにしばらく書くのを控えてたらどう?
>>261
タレントさんなら8〜10号車に乗りそうなものだが。ちなみに9395Aは7月以降木曜日の運転が激減している。
263名無し野電車区:2009/06/06(土) 05:22:07 ID:sdimV+mKO
西中こと神戸市在住の藤本剛史は荒らしをすぐに辞めよ!
264名無し野電車区:2009/06/06(土) 06:40:33 ID:52VGoow+O
500系「東海道のぞみ」最後の日、定期の500系「のぞみ」はN700系化されて

当日は臨時「のぞみ」を仕立てセレモニーをするかな?

181Aと162Aの筋を使い、

東京14:40発博多19:52着で「さよなら500系」

博多10:12発東京15:30着で「お疲れ様500系」
となるのかな?

265名無し野電車区:2009/06/06(土) 08:17:00 ID:xy0SBSVxO
>>260
死ねカス
266名無し野電車区:2009/06/06(土) 08:23:33 ID:Ojg1mcNF0
>>264
当日中に折り返せる設定にすると思う。また、ビジネス客に影響を与えないような時間帯になるだろう。
博多発は7154Aから7160Aまでのいずれか、東京発は7179Aから7187Aのいずれかではないだろうか。
26776の101:2009/06/06(土) 08:27:34 ID:ryafrciMO
物騒だな、落ち着こう。

車両運用報告
・ 3A…Z33
・645A…C19
・706A…Z31

>>255>>262
木曜日は利用客が多いの(休前日は除く)?
268名無し野電車区:2009/06/06(土) 08:47:14 ID:UsNjEeki0
>>267
毎度お疲れ様です。運用報告:645Aとあるのは635Aですか?
木曜日の夕方(下り)は臨時列車の設定が多いと思います(もちろん金曜日ほどではないでしょう)が、
7月以降は状況が変わっているようです。6月までと比較すると面白いですよ。
269西中会長:2009/06/06(土) 09:54:10 ID:l7iZiLLV0
いくぞ!!
小田原のぞみは時代の流れ!!
はい!!
小田原のぞみは時代の流れ!!
もっと!!
小田原のぞみは時代の流れ!!
はいっ!!
小田原のぞみは時代の流れ!!
270西中会長:2009/06/06(土) 09:55:22 ID:l7iZiLLV0
立ち上がれ伊勢原!!
小田原のぞみ実現のキーとなる地域であり、運動強化が叫ばれている。
271西中会長:2009/06/06(土) 09:58:47 ID:l7iZiLLV0
新未連テーマソング 変更
globe / DEPARTURES
272西中会長:2009/06/06(土) 10:12:49 ID:l7iZiLLV0
日比谷へ出発。
273名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:40:19 ID:X+O8PJLy0
>>265
言う相手が違う気がするが
27476の101:2009/06/06(土) 12:34:53 ID:ryafrciMO
車両運用報告A
・6A…W7
横浜キャンペーン関連で、旧客の臨時が走ってた。

>>268
635Aでした。指摘ありがとうございます。
月曜・金曜は多い印象があるけど、水曜・木曜は少ないという印象があるので。
275名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:42:06 ID:sdimV+mKO
西中こと神戸市在住の藤本剛史は荒らしをすぐに辞めて自分のスレに戻れ!
276名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:00:19 ID:xAi63PCvO
※相手する馬鹿も同類及びアク禁対象
277名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:03:40 ID:X+O8PJLy0
しかし実際には荒らしも含めてアク禁になってないけどね
278名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:12:32 ID:bs3//oJl0
アク禁になったら俺もアク禁の巻き添え食らったりしてw
279名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:20:07 ID:X+O8PJLy0
俺なんかしょっちゅうアク禁(勿論とばっちり)を喰らってるよ
先週も週末からアク禁になって解除されたのは火曜だし
それなんてまだいい方で1ヶ月近くアク禁になった事もあるし
280名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:34:44 ID:xAi63PCvO
そういう基地外荒らしの話題をしてる時点でスレの妨害してるって分からないの?馬鹿なの?死ぬの?死ねば?俺も
281名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:42:00 ID:X+O8PJLy0
そんなに氏にたいのならどうぞご勝手に
282名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:17:31 ID:fIzW9hplO
なんか嫌な流れになってる。何事も気にしないで淡々としている事が大事だと思う。


つまらない事を話しても意味ないので
今日品川駅を通って思った事だが、在来線のホームに撮り鉄が多くいたのは何かあるのか?スレ違いでスマン。
新幹線ホームの方はのんびりしていた。300系ひかりの車両の汚れが気になったが。J編成も過酷に使ったから廃車されても納得ですな。間近で見ると余計そう思う。
283名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:01:44 ID:T+ViKK5c0
>>282

>>274の、レトロ横濱号の送り込み回送狙いかと。
高崎→品川→横浜のルートだったはずなので。

300系の汚れも気になるけど、N700の全周ほろの汚れがもっと気になるなあ。
284名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:04:34 ID:X+O8PJLy0
気になると言えば300系の空調の効きの悪さは元々なの?それとも老朽化によるものなの?
285名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:08:51 ID:Vl4qY+Tk0
だから700系は空調の噴出し口を低いところに作ったんだろが。
286名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:15:21 ID:X+O8PJLy0
低いところに作ったと言うか一番付けてほしかった位置に作ったと言うか

昔300系に乗った時は空調の効きの悪さは気にならなかったんだけどな
まああの時はガキだったというのと700系に乗った事がないというのもあるかもしれんが
287名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:55:01 ID:IAouoIu0O
博多を15時12分に出た修学旅行列車は今は西明石で136Aを待避している筈だが、新大阪には18時20分前後に到着予定。列車を見かけた方はレスお願いします。
288名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:30:19 ID:fIzW9hplO
>>283
ありがとう
確かにN700の幌の部分の汚れは酷いよね。
先日Z2に乗ったが、車内設備は文句のつけようもないのだが、意外と外装が汚れていた。毎日かなりの距離を高速走行するから仕方ないのだが、最新車両なので少し残念な気がする。

ちなみに今は在来トカ線車内にいるが、姫路ひかりを久しぶりに見た。
289名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:34:18 ID:qNHy7LPw0
>>284
構造上の問題だから元々だな
290名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:05:39 ID:T+ViKK5c0
そういえば、JR東海が光触媒で汚れを分解する塗装の技術開発をしていたような?
と思ってググったら、こんなニュースがあった。
ttp://trainnews.seesaa.net/article/59593692.html

これが実用化すると車体はもっとキレイになるかも?
291名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:28:38 ID:HJIbaS2fO
そういえば三河安城って東海道の区間で唯一、営業列車で
N700が停まらない駅だったんだな。
292名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:06:30 ID:aEz3Wjob0
0や100ってあんなに汚れていたかな?
当時はそこまで気にしたことはなかったというのが正直なところだが
N700は高速走行するし、1日に走る距離も飛躍的に伸びたからどうしても汚れてしまうのだろうな
ホロの汚れはどうにもならないのか?
ホロを青にしたらいけないのかな?
293名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:10:07 ID:AzC0Cp980
灰色や茶色系ならともかくホロを青くしたら反ってそこだけ目立ってしまうでしょうに
ホロを青くしたいのなら車体の色もそれ相応に変えなければ
294名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:57:34 ID:P7SaBmCh0
>>287
西明石付近で見かけました。W9編成。
295村本委員長:2009/06/07(日) 07:56:17 ID:fNBWtNum0
西湘200万!!
立ち上がれ!!
小田原のぞみ
実現しよう!!!!!
296村本委員長:2009/06/07(日) 07:57:26 ID:fNBWtNum0
小田原のぞみ実現を!!
297名無し野電車区:2009/06/07(日) 09:11:45 ID:qGWSFe38O
>>292
でも、ピカピカの鉄道車両にも違和感があったりするw

基地にある洗車機では落とせないのかね?
298名無し野電車区:2009/06/07(日) 09:30:47 ID:PdDxgOz40
>>274,>>294
ということは昨日の28A→51AはW1orW8の
いずれかだね。
299村本委員長:2009/06/07(日) 10:34:37 ID:fNBWtNum0
西中会長の同行で名古屋へ出発。
300名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:39:13 ID:hP/wvZ0i0
>>274
東京発下りの臨時列車のうち、月曜日だけ設定されないものもあったと思います。

以下、皆さんにお願い
提案するなら、できれば根拠の明示を。また妄想ならそうであると。受け手の印象がプラス方向に変わりますよ。
301名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:11:22 ID:pjgXFpkLO
臨時の設定

東海道新幹線は平日を中心としたビジネス利用と休日を中心とした観光利用の二面性がありますね。

ビジネス設定では
土曜の午後と休日は休便設定がありこれらが土曜午後や休日の観光、帰省客の為の臨時列車に宛てられてますね。
休日最終日の午後とその翌日の午前には帰省先や旅先からの戻り客の為に臨時便が多くされてますね

平日は倒壊の過去の統計から金曜に近づく程利用客が多くなるらしく、そんなデータを元に臨時の設定がされているみたいです。

金曜午後からは多くの週休二日の単身赴任のビジネスマンが地元に戻るため、あと金曜休みの企業が一番少ない事もあるので金曜の午後は一番乗客が多くなるんですね。

人の動きを緻密に分析してダイヤが組まれてますね。
302名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:04:49 ID:LgSBmPpKO
今も混雑時に名古屋通過してる列車ってあるの?
停車駅妄想スレで見たけど
303名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:19:54 ID:pjgXFpkLO
>>300

このスレでは妄想厳禁、妄想に乗じた荒らし防止のため
304名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:19:20 ID:sMmLGen10
>>303
このスレでは>>1のとおり妄想禁止だな。適度な妄想は停車駅スレで、ということかな?

東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243236712/l50
305名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:58:48 ID:pjgXFpkLO
>>304さんへ

妄想でもやめた方がいいよ。自分みたいに吊し上げにあうからね。多分、あれですまないよ。2ちゃんねるらしいけど…特に土日は粗探しが好きな輩が多いからね。あれじゃあ議論にならないよ。
306名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:49:11 ID:xSND8UBS0
運用報告 25A---B12
併走する在来線の8031Mから確認。品川駅構内を抜けるのはこっちが早いと思いながらw
307名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:53:55 ID:swGSA1FdO
結局、今日の臨時博多のぞみでJorF編成が来る予定の列車は7186Aと7189Aだね。7186AはJ53。
こちら(福岡・山口地区)は定期運用では727Aと734Aしか来ないのに...
これでは罰ゲームとしか言いようがない。
308名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:05:12 ID:swGSA1FdO
あと770AはV5、6A→29AはW1、50AはC47?、770Aはこだま指定席往復きっぷが馬鹿売れなのか4〜6号車が指定席に。
50Aは小倉発車地点で普通車指定席とG車は半分近く乗ってた。
土日に関しては客足も戻ってきた模様。
309名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:59:54 ID:JNnB3BjT0
>>297
洗車機で毎日洗ってるみたいけど落ちないものは落ちない

人の手で時間かけて洗ったほうが落ちる
310名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:39:10 ID:m+z8sImBO
>>292-293
700までは車両間の幌も帯と揃えられてたから、N700の全周幌が真っ白なのは違和感がある。色を帯と揃えれば違和感が無くなるんじゃないかな?
311名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:36:06 ID:swGSA1FdO
今日の600AはC42、また矛盾放送を聞いた...
どうやら土日は差し替えられてる傾向だ。
312名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:03:35 ID:OIsHVvxk0
本日ののぞみ385はJ26、ひかり486はF8
もはや新大阪行きでの300系のぞみは希少種ですな
313名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:07:36 ID:RtGASFAc0
>>308
そういえば、例の割引きっぷが出る前でも、770Aの時間帯のこだまには団体客がいたと思う。
3月の改正前に2回ほど(土曜日に)姫路〜新大阪で500系V編成に乗ったが、どちらも団体がいた。
今では「割引きっぷ利用者」「団体客」「その他の客」に分かれているかもしれない。
50Aのグリーンが半分埋まっているのも、例の西日本パスの影響だと思う。多くが新大阪までに降りるはずw
314名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:08:39 ID:O79qIyK/0
>>312

じきに700系C編成に置き換わるよ(臨時にN700系Z編成が使われることまで起こりうる)
ただし、Bは直通のぞみと直通ひかりと折り返しでこだまNは直通のみで限定される
315名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:37:09 ID:jP/3iU9l0
新幹線非常用ドアコック改良 自殺防止などに効果 

 走行している新幹線の乗降用ドアを手動で開けるいたずらや飛び降り自殺を防ごうと、非常用ドアコックを高速運転中に
利用できなくする改良工事を、JR東海、西日本が進めている。昨年度末までに対象車両約2000両の約75%で完了。
東海道新幹線ではコックを使った自殺やいたずらが減り始め、今年度はまだ0件と効果が出始めている。

 非常用ドアコックは、非常時に乗客が手動でドアを開けて脱出できるように、すべての乗降用ドアに設置。昭和26年に
神奈川県で100人以上が亡くなった列車火災事故を教訓に設置が義務づけられている。

 しかし、東海道新幹線ではコック操作による自殺やいたずらが毎年4、5件発生。平成19年3月には静岡県内で、男性が
走行中の「のぞみ」のドアを開けて飛び降り、上下25本に最大約4時間40分もの遅れが生じた。また、いたずらでドアを開けた
だけでも30分以上遅れることがあり、後続新幹線への影響は大きい。

 改良工事では、時速5キロを超えるとコックのカバーに自動的にロックがかかり、使えなくする。時速5キロを下回ると
ロックが解除され、通常通り操作が可能になる。対象は主に「のぞみ」で使用されるN700系、700系、500系の計約2000両。
計10億円を超える予算を投じて19年夏から工事を始め、今年度中に完了するという。

 JR東海は「正確なダイヤを維持し、お客さまに迷惑をかけないよう工事を進めているが、徐々に効果が出始めているのでは
ないか」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090607-00000596-san-soci
316名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:53:59 ID:O79qIyK/0
>>315

500系まで非常コックの改良でもするのかよ?
もうじき東海道から撤退するのに・・・・・・・・・・・
ま、山陽こだまだけで残るけど、非常用コック改良はやはり正確な運行のためだと思うけどな
317名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:59:20 ID:AzC0Cp980
当たり前と言えば当たり前だが老い先短い300系にはやらないんだな
318名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:27:26 ID:gJi4kFrM0
>>317

300系に関しては全て引退の道を歩むため
319名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:15:08 ID:XseE90qp0
>>311
本来はBだったんだが、車両故障による変更とのこと
320名無し野電車区:2009/06/08(月) 02:32:17 ID:KgsK4qGkO
>>319
Bのグリーン車を予約してCが来たらやだな
昔は100系のグリーン車予約して代走で0系が来てがっかりなんて事もあったのかな
321名無し野電車区:2009/06/08(月) 03:11:45 ID:BXQhB9XS0
100系が運行を開始した当初は1編成しかなかったから
ある特定の日は0系での運転という事があったみたいだけどね
32276の101:2009/06/08(月) 07:53:39 ID:HXwJLObEO
車両運用報告
・ 3A…Z16
・706A…Z6
余談だが、三島の車両基地にZ0がいた。

>>300
それって、土曜・休日運休の定期列車と大差ないような気が…。

>>306-308>>311
乙です。

>>312
9353AもJだった(J61)。新大阪臨時のぞみは700が多いけど、300の充当もかなりあるから侮れないよ。

>>316
W→Vへの改造で一部の中間車が廃車になるのは勿体ないとは思う(多分他の編成に流用すると思うが)。
323名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:54:07 ID:VPGzhMgEO
>>315
BとCとEとVとNとZで2000両もあったかなあ?
確かZ11以降は新製時に改良版になっているから、改造は不要なはずだし。
324名無し野電車区:2009/06/08(月) 09:04:36 ID:vjXCIsld0
それも含めてんじゃね
325大林副会長:2009/06/08(月) 16:54:29 ID:gZedzc8zO
小田原のぞみは時代の流れ
326大林副会長:2009/06/08(月) 17:29:04 ID:gZedzc8zO
通過検討すべき駅
新横浜、新神戸、小倉
327名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:39:35 ID:SbxiLCLN0
>>320
阪神大震災復旧期間中は運用が激しく入れ替わっていたから
所定では100系のところを0系で運転していた列車は多数あったね。
当然逆もあったけど、0系でがっかりどころか俺の席が無いという状況だったわけで。
328名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:32:47 ID:e5H3LQmcO
昨夜見た夢

100系P編成だけで16両を組んだ「のぞみ」が弁天島を通過…
329名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:36:07 ID:rXbpyblu0
>>321
時刻表上のひかり3号と28号には、当時必ず注釈が付いていたね。
330名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:06:41 ID:gJi4kFrM0
最近では編成の変更があるってホントなの?

ただし、N700系の場合は問題ないけど(N700系は東海のZ編成と西日本のN編成ともに内装が同一)

今年度はN編成が1年ぶりに製造されるからな(N10−14)
Zは33−48が製造される(Z33−35は既に登場済み、Z36は恐らく製造中)

東海の700系(C編成)であった途中増備(C25以降)の変更点がでるかもしれないな
331名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:19:33 ID:kz1QIz//0
Z37はもう浜工にいるけどね〜
332名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:34:14 ID:Msenckd70
>>321
車内販売等はどうなっていたのかな。
当時はJDが広島と博多に支店があったし。
山陽区間にはG編成が封じ込められていたし。
YK編成がひかり運用、100系と300系が日中のこだま運用に入っていたのか?
333名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:30:12 ID:qo00DsQpO
熱海駅って営業キロでも品川から100kmを切るが、実キロだと90kmを切るんだね。
334名無し野電車区:2009/06/09(火) 01:23:21 ID:LaKqaC320
>>330-331
Z36は川重に居る。
まもなく鳥飼へ運ばれると思われる。
335名無し野電車区:2009/06/09(火) 03:54:31 ID:UUmUR86K0
新幹線「0系」、10月から鉄道博物館で展示
線路は続くよ

 JR東日本は8日、鉄道博物館(さいたま市大宮区)で10月から、1964年の東海道新幹線開業に合わせてデビューした
初代新幹線「0系」を展示すると発表した。

 展示するのは、開業時に製造された360両のうちの先頭車両1両。博物館内に展示スペースを新たに作り、車内や台車を
見学できるようにするほか、開業当時の時刻表やベンチなども再現する予定。総事業費は約2億4000万円。

 「0系」は、国内の列車で初めて最高時速210キロ・メートルを達成。それまで約6時間半かかっていた東京―新大阪間を
約4時間で結び、高速鉄道時代の幕開けを告げた。

 丸みを帯びた先端の形状が「団子っ鼻」の愛称で親しまれ、昨年末に引退するまで3200両余りが製造された。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090608-OYT1T01140.htm
336名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:04:33 ID:3DiLBD2Q0
>>326
だから新神戸は退避施設がないからやむなく止まってんの。
そんなに通過させたいなら自分で金出して作れ
337名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:22:40 ID:K/jx9Ucu0
は?んなわけねぇだろ>新神戸
世間知らずにも程があるってもんだ
338村本委員長:2009/06/09(火) 10:32:03 ID:hp0PFHXu0
新横浜・新神戸・小倉の通過設定は平等の観点から当然と言える。
339名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:33:42 ID:6yBDyfdrO
本日の見たまま
回635 C32
108A Z21
501A J56
643A J21
221A C6
107A Z2
467A J36
19A N8
647A J31
340名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:44:00 ID:yblIIQTPO
>>339
ビジネスマンでしょ?
何でそんなに観察する時間があるの?

オイラは丸の内線までダッシュだよ
341名無し野電車区:2009/06/09(火) 11:09:24 ID:1vLyzz3UO
108Aに乗って、名古屋と新横浜と品川と東京で見えた編成記号が書いてあるようにしか見えないが?
342名無し野電車区:2009/06/09(火) 11:23:54 ID:yblIIQTPO
へ〜みんなそんなの気にしてるんだ。使命感に燃えてるんだね。
オイラは車内でアホ面かいて寝てるお。
窓際に座ってるの?
343名無し野電車区:2009/06/09(火) 15:42:27 ID:hB5is6heO
今年もJR東海の株主総会の通知が来たが、当たり前だが名古屋開催のために行けない。
一度行って話を聞いてみたい気がする。
344名無し野電車区:2009/06/09(火) 16:08:12 ID:6yBDyfdrO
>>341
ご名答。647Aはウ○コして、日本橋口に行くために1819ホームに上ったら入線してきたw

>>340
朝1本か2本早いのに乗ってダッシュしなくても間に合うようにするよ。
ちょっとした遅延が起きただけで時間に遅れるのは問題でしょ。

>>342
帰りはビール飲んで寝るか本を読むかだけど、朝はPC用の電源が欲しいから基本N700の窓側。
あと窓際じゃなくて窓側な。仕事は半年くらい窓際に異動してのんびり過ごしたいけどw
密かな目標はN700全編成完乗だけど、どんどん増備されているから大変。

運用報告に使命感はないけど、こういう見たまま情報が後で役立つことが
あるので無理のない範囲で記録してる。
345名無し野電車区:2009/06/09(火) 16:30:03 ID:yblIIQTPO
>>342さんへ

自分は窓際はダメ、息苦しくなる…

通路側ならゆっくり寝れるよ

寝てばかりか…ハハハ
346名無し野電車区:2009/06/09(火) 16:32:09 ID:yblIIQTPO
>>344さんだった…ハハハ
347西中会長:2009/06/09(火) 16:33:01 ID:7pI6JK29O
小田原のぞみは時代の流れ
348名無し野電車区:2009/06/09(火) 16:47:10 ID:wZfc92GrO
やっぱそういう出張とか多い人たちは営業系なんだろうね
俺は飲食産業だからそういう機会が来るかはわからんけどw一応チェーン店で株式会社だからとかで転勤とかあるかな
349名無し野電車区:2009/06/09(火) 17:38:48 ID:yblIIQTPO
>>342さんの計画性のある生活が伺えるね。
それに比べてオイラはダメダメサラリーマンじゃん。

ヨダレ垂らしてデカイイビキをかいて寝てて迷惑掛けた事も何度か…ハハハ
350名無し野電車区:2009/06/09(火) 17:39:53 ID:32M+uZe70
おととい、こだま673号に乗ったら300系F5編成だった。
ところで、東海道こだまと岡山直通ひかりの700系運用に
B編成が使用される事ってある?
351名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:06:19 ID:1vLyzz3UO
>>349
今日は会社休みなの?
352名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:00:50 ID:5766DgPi0
>>351
きっと社内で携帯電話の電波入り具合の一番いいところに居る人なんだよ。
そっとしといてやれw
353名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:37:54 ID:rkUlozpeO
>>350
全てC編成。
B編成は博多のぞみ7往復と広島のぞみ1往復と西明石のぞみ100Aと一部の新大阪のぞみと山陽内完結の600A、601A、851A、861A、868A、872Aに使われている。
残念ながらひかりには使用されていない。
354名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:41:12 ID:yblIIQTPO
>>351 えっ?何?呼んだ〜?
355名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:53:04 ID:yblIIQTPO
>>353
何でそんなに詳しいの?JRの人?
大卒のエリートさんじゃないと入社出来ないんでそ?
ただの鉄オタでは入れんって聞いたお
356名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:58:37 ID:6LR1+8Cj0
このスレの>>1が見られれば誰でも知ってるわけで、
そろそろガキっぽい言動はやめておけよ
357名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:22:19 ID:yblIIQTPO
あっそうか〜テンプレに載ってたね、あっごめんなさい。オイラはダメダメサラリーマンだからバカちんなんだ〜ハハハハハ~
みんな高尚な方々ですからリスペクトしてますよ。
仕事が出来ないバカちんがこのスレにレスしてスマンスマンデ~ス

質問で〜す。

コテハンって何?

何で携帯からだと馬鹿にするの?会社のPCからだと足付かない?てか事務員にバレタラエライメにあわへん?

今日は久しぶりにリニアの話題で盛り上がってましたね。

いつもは車両板に居ない人達の意見は面白かったなあ〜
そんな野次馬にマジでレス仕返してる鉄オタ様が沢山いて圧倒です…
各県一駅スレが3つ
大阪ありスレが2つ
大臣意見スレもあり…
5000レスを1日で埋めてしまうなんてビックリだよ。
358名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:47:32 ID:6yBDyfdrO
671A J59
45A B2
521A C12
26A N9
回1642A Z26
391A C47
125A Z30
803A C34
244A Z9
675A J37

26Aって所定Zだよね?
359名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:55:37 ID:lb7GrY+f0
運用情報は特定の編成に乗りたい人には重要な情報。
700系でグリーンに乗るならCよりBのほうが落ち着く。
所定Cの岡山ひかりでBが来たときには思わずガッツポーズしてしまうw
360名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:53:26 ID:qzWbycLo0
>>330
設計の変更点ならもういくつかでてるよ。
在来車も順次改良していくんじゃね?
361名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:52:31 ID:aam2CFuOO
>>358
運用が変更されたみたいだな。所定はZ編成だから。

>>359
運用変更で岡山ひかりにB編成が充当された事ある?こだまなら何度かあるけど…。
362名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:56:35 ID:F9Yc16tm0
>>330
>>360

途中の変更点は西日本のN編成(N700−3000)にも適応されるらしい(Zと同様に)。
まあ、東海道・山陽新幹線の東海・西日本の共同開発車で初めて完全統一された形式だからな。
363名無し野電車区:2009/06/10(水) 03:34:46 ID:NXx9tlQd0
>>361
新大阪こだまは一部の岡山ひかりと共通運用なので、B編成充当の可能性はあると思う。
こちらは実際に2007年3月から今年3月までに数回B編成の岡山ひかりに乗った。当時の376Aと378Aで各数回、385Aで1回。
ただし、今年のダイヤ改正後は乗車機会が多くないせいか、B編成の岡山ひかりを見た覚えがない。
364西中会長:2009/06/10(水) 06:26:28 ID:yAntKny90
いくぞ!!
365西中会長:2009/06/10(水) 06:27:35 ID:yAntKny90
小田原のぞみは時代の流れ!!

はい!!
小田原のぞみは時代の流れ!!

まだまだ!!
小田原のぞみは時代の流れ!!

はい!!
小田原のぞみは時代の流れ!!

もっと!!
小田原のぞみは時代の流れ!!

はい!!
小田原のぞみは時代の流れ!!
366西中会長:2009/06/10(水) 06:37:58 ID:yAntKny90
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!! 静岡のぞみは時代の要望!!
367西中会長:2009/06/10(水) 06:43:23 ID:yAntKny90
小倉
減便検討すべき
368西中会長:2009/06/10(水) 07:40:36 ID:yAntKny90
日比谷へ出発。
36976の101:2009/06/10(水) 08:12:43 ID:4G9AoYzFO
車両運用報告
・ 3A…Z34
・706A…Z21
Z34編成の3Aをよく見掛ける。


N700系投入について、興味深い記事があった。
「N700系の新車投入では、受け取りのための公式試運転を2日間、受け取り後の確認走行を5日間(新大阪〜岡山間も含む)行っています。
なお、JR西日本所属編成については、受け取り後の確認走行を新大阪〜米原間でも実施しています。」

車両基地で各種試験を済ませてるとはいえ、1週間の試運転で営業運用投入は早いペースだな…。
370名無し野電車区:2009/06/10(水) 09:57:52 ID:GZcEMOvj0
>>369
N編成の場合は公式試運転は初日は博総〜小倉、
2日目は新下関〜新山口で行い、受け取り後の確
認走行は博総から離れて広島・岡山・姫路・新大
阪折返しで行い、最終日が新大阪〜米原だったか
と思います。
371名無し野電車区:2009/06/10(水) 10:34:28 ID:+ZH6L1GTO
>>370
倒壊区間ではバラスト走行やATCなどの倒壊仕様の試験をするの?
372名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:47:01 ID:paod1M/wO
そもそも西編成は東海道新幹線まで試運転やるのか?
373名無し野電車区:2009/06/10(水) 13:14:57 ID:AQn39Cp5O
車体傾斜の動作テストじゃね?
374名無し野電車区:2009/06/10(水) 13:19:56 ID:GZcEMOvj0
>>371
ATC-NSが正確に作動するかどうか等の
試験は間違いなくやります。

>>372
東海道区間に乗り入れる編成については
試運転する必要がある。
N編成の場合は上記の他に車体傾斜が行
われているかチェックする必要がある。
S編成の場合は鳥飼までしか乗り入れない。
375山口総書記:2009/06/10(水) 16:27:30 ID:HL6tvyuEO
新未連の本スレの立ち上げが内定へ。
37676の101:2009/06/10(水) 18:20:39 ID:4G9AoYzFO
今日は新横浜がいつになく賑やか。

>>374
色々と補足ありがとうございます。
N編成が新大阪〜米原間で試運転を行う理由は、車体傾斜とATC-NSの機能確認です。
Z編成が新大阪〜岡山間で試運転を行う理由は、アナログATCと270km/hを越える速度での各種機器の機能確認です。
37776の101:2009/06/10(水) 19:46:24 ID:4G9AoYzFO
車両運用報告
・29A…W7

<注意事項>
・当スレのテンプレを、他のスレへ無断転記する行為は禁止とさせていただきます。
378名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:59:30 ID:VRlD18NZ0
>>355
高卒でもはいれるよ
379名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:12:39 ID:fvl5UuvRO
高卒はいいとこ運転士か駅員だな。殆んど現場の単純作業労働者ばかり。
380名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:05:09 ID:4OJeuA9s0
>>302
つ貨物
>>330
だがミュージックサービスが違う
381名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:10:55 ID:VnNYvPm90
>>378-379
尤も、大卒でもアホ過ぎて高卒枠で入ってくる奴もいるけどな。
自分の馬鹿さ加減を棚に上げて、高卒並み扱いされるのに文句をたれるw
382名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:49:40 ID:cHm8tEmzO
昨日、久々に300系に乗ったんだが、車内に入ったら公衆便所みたいな臭いがしたんだけど、他の300系も臭いの? しかも冷房もあまり効いてなかったし…
383名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:57:24 ID:oRqncPmWO
新大阪ひかりは小田原と豊橋の停車比率を1:2
くらいに見直しした方が良いような気がする。
小田原は3時間に1本、豊橋は3時間で2本停車
で良いと思う。
でも、品川開業以降、熱海だけひかりが増えない
のはなぜ?
384名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:57:57 ID:xMXoqP9qO
>>382
エアコン(冷房機能)にたまったカビ臭さじゃない?
冷房つけ始めはそういう臭いすることは車持ってる奴はわかるかも。
シーズン終わったら乾燥させてってのが普通だが、新幹線は密閉されているので
10月くらいまでは冷房除湿してるからな。
消毒してもカビや細菌と化学反応してアンモニア臭することは
JRWの古い(〜221系)車両じゃざら
385名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:59:42 ID:YwcTRTPC0
>>80
おまえが立てたんか?
386名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:00:10 ID:ubd9i5vGO
>>383
のぞみが追い越せないからじゃない?
387名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:05:02 ID:U3y0nG2p0
>>383
新神戸のように全停車するほどの需要がないからだと思う。
388名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:35:57 ID:aW3owSIeO
昨日相生付近で見た新幹線

水色だったけど、もう走ってるんですか?

389名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:37:57 ID:paod1M/wO
>>387
山陽と東海道は全く別物
つうか何で東海道の熱海と山陽の新神戸を比べる
390名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:40:08 ID:3lgTICud0
新神戸はむしろ新横浜相当だろう。
391名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:17:26 ID:zMDZI1tPO
余談だが、昨日の夜に放送されたヘキサゴンUスペシャルで「古今東西。89ある新幹線の駅名を言え」という問題があったが、九州、福岡、長崎などの珍回答が続出。あと東武鉄道のマニアックな駅名も出てた。
新神戸以外ののぞみ全停車駅と仙台と熱海しか出なかったのは残念。
しかし解答者がレベル低すぎ。
392名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:54:47 ID:M9w3bQW1O
それが普通じゃね?、俺らじゃないんだし
393名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:56:05 ID:MoGgAIJ50
>>391
ヘキサゴンってクイズ番組で1番解答者レベルが低いことで有名じゃん。
察すべきw
394名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:14:14 ID:kiM5LVWg0
>>391は世間知らず
395名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:19:44 ID:t+d3HXi90
所詮ヤラセが当たり前のバラエティ番組だしね
396名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:26:23 ID:30ewfTRe0
>>394
>>391が世間知らずである理由を述べよ。
397名無し野電車区:2009/06/11(木) 02:29:35 ID:zwRt9wYAO
運用を教えて欲しいんですが朝浜松始発のN700系こだまは前日の三島最終こだまを回送しているのか他から回送しているのか教えて下さい
398名無し野電車区:2009/06/11(木) 06:19:06 ID:CfWDy4pT0
熱海は没落傾向の町だから
399名無し野電車区:2009/06/11(木) 15:52:02 ID:Nd1BWiJE0
新幹線に限らず自分が使う駅しか知らないだろ。
そしてそれがまた普通。
400名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:36:55 ID:6JeA0OLzO
一般的に利用しない駅が多いとも言える
401名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:49:22 ID:rtaMskWOO
>>391
クイズ番組にでるお笑い芸人には、問題の傾向と対策が台本として渡される。
答になりそうな地名・人名などをそのまま覚えるのではなく、
答に即した"ボケ"で視聴者の注目引くかが芸人の技量。
レベルが低いってことは、ボケがすべったか、まともに答えて白けさせたか
どっちかだったの?

浜松・静岡停車のひかりで三島と熱海どっちも停まらない奴は流して走ってるのかね。
熱海はビジネス利用は少ない。関西からの伊豆・箱根観光だから朝と夕方前だけとめりゃいいんだけど。
熱海停めない奴は三島停車でもええやんとは思うな。
402名無し野電車区:2009/06/11(木) 17:48:35 ID:M9w3bQW1O
>>1
403名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:19:07 ID:MmGq1Q+60
【寺井会長】小田原厨について【井上副会長】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1228394489/
このスレは最悪スレといいながら、最近はただの揚げ足スレになってます。例のFUJI…やお子ちゃま意外にも気に入らないとすぐに http://hissi.org/ で晒しあげています。

本来の目的を逸脱して楽しんでいるとしか言えない!勘違い自治厨には気を付けなはれ

404名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:31:40 ID:1Vj7I8Vj0
>>397
自分で答え書いてるんだから素直に考えればいいと思うよ
405名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:35:36 ID:2TBP+h/pO
>>390
新神戸から三宮まで地下鉄で一駅だし、北野の観光地まで歩いて行けるやん

新大阪から難波へ行くより便利じゃん
406名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:17:21 ID:2TBP+h/pO
京都・奈良へのひかりのお徳キップがリニューアルされるって聞いたけどホントですか?
新幹線開業50周年には何かイベントありますか?
407名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:11:53 ID:ktx6qVcn0
東海道山陽新幹線停車駅格付
 特A 東京 新大阪
 A  新横浜 名古屋 京都 新神戸 岡山 広島 小倉 博多
 B  姫路 福山 新山口 徳山
 C  小田原 熱海 三島 静岡 浜松 豊橋 岐阜羽島 米原 新下関
 D   新富士 掛川 三河安城 西明石 相生 新倉敷 新尾道 三原 東広島 新岩国 厚狭
408名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:19:31 ID:0N5cMP6r0

いい加減この偽スレを誰か潰してくれ

【EX-IC】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【山陽へ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242661469/

【寺井会長】小田原厨について【井上副会長】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1228394489/

性器ネタとか陰でこそこそ陰湿そのもの

鉄道オタクも極まるとジメジメした女々しい存在に落ちるだな
409名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:21:45 ID:M9w3bQW1O
本日ののぞみ600AはC編成


博多駅鹿児島本線下りホームで確認
410名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:35:26 ID:jOGUBnp50
>>407 静岡・浜松・米原はB、徳山はCだろ。
411名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:48:32 ID:ktx6qVcn0
東海道山陽新幹線停車駅格付
 特A のぞみ停車駅で特別級
  東京 新大阪

 A のぞみ停車駅
  新横浜 名古屋 京都 新神戸 岡山 広島 小倉 博多

 B 一部のぞみ停車駅
  姫路 福山 新山口

 C ひかり停車駅
  小田原 熱海 三島 静岡 浜松 豊橋 岐阜羽島 米原 徳山 新下関

 D その他
  新富士 掛川 三河安城 西明石 相生 新倉敷 新尾道 三原 東広島 新岩国 厚狭
412名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:59:12 ID:1Vj7I8Vj0
格付けしたがる人は何かコンプレックスでも持っているのだろうか
413名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:01:21 ID:M9w3bQW1O
「特Aに住んでる俺かっけぇー!ぱねぇ」



だろ、どうせ
414名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:03:41 ID:t+d3HXi90
また東京人か
415名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:05:24 ID:2TBP+h/pO
三河安城にN700が止まるのは来年の春改正かな?
416名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:58:46 ID:X57xbzQb0
>>411
品川は?
417名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:04:16 ID:aqy0Jx7m0
>>416
特急券はともかく、乗車券は同じ都区内で山手線内だからねぇw
418名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:05:30 ID:kiM5LVWg0
>>411

ひかり停まるだろ→西明石 相生 新倉敷 新尾道 三原 東広島
419名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:06:33 ID:0N5cMP6r0
今日のお子ちゃまストーカースレの暴議は?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1228394489/
420名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:10:23 ID:mWNMTUPk0
 特A のぞみ停車駅で特別級
  東京 品川 新大阪

 A のぞみ停車駅
  新横浜 名古屋 京都 新神戸 岡山 広島 小倉 博多

 B 一部のぞみ停車駅
  姫路 福山 新山口

 C ひかり停車駅
  小田原 熱海 三島 静岡 浜松 豊橋 岐阜羽島 米原 西明石 相生 新倉敷 新尾道 三原 東広島 徳山 新下関

 D その他
  新富士 掛川 三河安城 新岩国 厚狭


これでおk?
421名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:13:10 ID:lqeQor750
SUICA TOICA 名古屋私鉄ICカードの相互利用の話が今日出てたね
やっとかという感じもあるけど
422名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:17:38 ID:aqy0Jx7m0
YATTOCA
423名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:19:52 ID:KtQErXdkO
ふるさと地産弁当:"兵庫の味"いっぱい 淡路屋、13日から販売 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090611ddlk28100466000c.html

◇JR新神戸駅などで

弁当製造販売の淡路屋(神戸市東灘区魚崎南町3、寺本督社長)は県内の摂津、播磨、但馬、丹波、淡路の食材を使った「兵庫ふるさと地産弁当」を13日からJR新神戸、神戸、三ノ宮、西明石各駅などで販売する。
明石海峡の飯蛸(いいだこ)うま煮、淡路近海のいかなご釘煮、但馬産の鶏肉塩焼き、姫路おでん風煮込み、丹波黒豆、加東市産のキャベツ、甲南なら漬けなど古里の味を詰めた。
ご飯は県内産ブランド米を使う。
900円。
同社の柳本雄基営業課長は「新型インフルエンザの影響で神戸は元気がありません。県内のおいしい食材を集めた幕の内弁当です。少しでも明るく元気になっていただきたいと思い、地域の味が楽しめる弁当を作りました」と話している。
424名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:24:03 ID:aqy0Jx7m0
>>423
神戸と但馬の牛肉と瀬戸内の穴子と丹波栗は無しか。却下だ。
425名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:33:10 ID:0N5cMP6r0
今日のお子ちゃまストーカースレの暴議実況
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242661469/
426名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:37:29 ID://sNdGa80
もうそろそろ次のNへセが入る頃だな
427名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:55:40 ID:M9w3bQW1O
停車駅格付けしてる奴って東海道と山陽の路線の性格を分かってランク付けてるんだよな?
なんか両路線を同格に扱ってるようにしか見えんぞ
428名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:05:15 ID:KRgkvQw10
同格もなにも、続きだろ。山陽は東海道の末端でしかない。
429名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:27:22 ID:/N+AduxfO
なわけねぇだろ
末端でしか無いなら博多東京間は1社でやりゃいい
2社に分かれてる以上東海道と山陽は別路線である事は明確
430名無し野電車区:2009/06/12(金) 01:42:45 ID:zgvGoQ8H0
なんか変な雰囲気だな。停車駅のランク付けは停車駅議論スレでやってくれ。
あえて言えば 品川はのぞみ停車駅、徳山は一部のぞみ停車駅(のぞみ登場前はひかり停車駅)、
新倉敷、新尾道、三原、東広島の4駅はこだま停車駅相当だろう。

ところで、誰かさんのスレでここの>>3-5がコピペされてる。ここに書くべきか迷ったが、73の1氏への報告も兼ねて書いておく。
43173の1:2009/06/12(金) 08:07:39 ID:BXi7RYyx0
>>430
放っておくのがいいでしょう。
彼に限らず、頭のおかしい人だなと思ったらスルーするのが最良の策です。

停車駅のランキングは基準が主観的でしかないので無意味だと感じます。

ではまた潜ります。。。
432名無し野電車区:2009/06/12(金) 15:15:26 ID:mgyKWk98O
さっき500系16両が上っていったけど何、臨時?
433村本委員長:2009/06/12(金) 16:11:41 ID:WnP8+/QdO
小田原のぞみは時代の流れ
434村本委員長:2009/06/12(金) 16:13:18 ID:WnP8+/QdO
新倉敷・東広島に速達設定が緊急で必要。
岐阜羽島ひかり半減すべき
435名無し野電車区:2009/06/12(金) 16:37:44 ID:bkerETb00
>>432
どの場所かわからないが、定期の28Aなんじゃね?
436村本委員長:2009/06/12(金) 16:41:33 ID:WnP8+/QdO
静岡のぞみは時代の要望
437名無し野電車区:2009/06/12(金) 16:52:25 ID:DfK+X2LtO
株価は一時に比べれば上がってきたが
利用者は回復しはじめたのかね?
438村本委員長:2009/06/12(金) 17:13:52 ID:WnP8+/QdO
中間駅重視無しに景気回復無し
439名無し野電車区:2009/06/12(金) 18:09:06 ID:mgyKWk98O
>>435
岡山の辺り、あの時間(15時をまたぐ時間)だと普段はN700なんだが
440名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:52:24 ID:YQWAu19W0
>>437
新型インフルエンザの影響でまだその兆候が見られないんじゃないの?
441名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:18:12 ID:A2f/uyrB0
自治厨気取りはオタクのおたく等打ね、アハヾ(^▽^*、すべった


◆今朝の鉄オタストーカースレの暴議は?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1228394489/

【EX-IC】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【山陽へ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242661469/
442名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:29:38 ID:Qeb/1ynV0
>>431
なるほど。しかしご指示に従うと(略)…ということで私も潜るとしますw
443名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:36:49 ID:R8OV1kprO
>>428,>>435,>>439
一旦岡山支所から岡山駅に回送後、7169AのスジでW9を博総に戻したものと思われます。
>>428が見たのは岡山支所から岡山駅への回送途中を見たものと思われます。
444名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:37:48 ID:R8OV1kprO
>>428ではなくて>>432の間違いでした。失礼しました。
44573の1:2009/06/13(土) 00:29:43 ID:znLncB8U0
疲れた…

今夜、博多から吹田に向けて0系先頭車の輸送が始まるみたいですね。
操車場跡に展示されるやつですが、どんなルートで運ばれるんでしょうね。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090225/sty0902252259005-n1.htm
446428:2009/06/13(土) 08:38:59 ID:L9IPV5cOO
>>443
吉井川を東へ上ってるのを見たので、それは違うかと。
15:00前後は500系走ってないはずなのに、おかしいなぁと。
だから、あれは何だったんだろうと思ってね。
447432:2009/06/13(土) 08:44:59 ID:L9IPV5cOO
間違いました
448名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:27:48 ID:siNVW+BBO
7174Aのスジを使った団臨か
あるいは新大阪から下る団臨を送り込みしたとか
449名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:28:35 ID:qhhJOqaZO
これらのスレにいるやつら何がしたいんだ?影で粗探しして…陰湿だな
全部潰されてしまえ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1228394489/

【EX-IC】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【山陽へ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242661469/
450名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:39:42 ID:8LoLdrbw0
東海主催の浜松のイベントは当然今年もあるとして西日本主催の福岡市でのイベント今年もあるかなぁ?
45173の1:2009/06/13(土) 11:18:34 ID:znLncB8U0
>>450
浜松…今年も行けない日に当たってしまった…orz

博総の一般公開は確か10月くらいでしたかね。
昨年もあったし、今年もやるのではないでしょうか。
452名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:28:01 ID:7UOXznmcO
ここでいいのかな?
何で新幹線ってあんなに高いの?
普通の日でも複数なら車が絶対に安いよ。荷物も沢山積めるし、子供が騒いでも大丈夫
453名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:30:58 ID:lHCotwaAO
豊田の方?
454名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:40:30 ID:TJGTo+UK0
>>452
ここぢゃないよ。総合板にそれっぽいのがあるからそっちに行っててねw
455名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:48:09 ID:FzKx//MA0
>>453
三菱かもしれんぞ
456名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:50:58 ID:TOCa9YRN0
>>452

新幹線は高すぎる!ボッタクリ!★3
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1239584053/
457名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:52:07 ID:7UOXznmcO
その三菱って岡崎と安城と豊田の絡まった辺りでしょ?
458名無し野電車区:2009/06/13(土) 14:13:29 ID:FzKx//MA0
どうしてもそっちの方向に持っていきたいのですね、分かります
459美樹ちん:2009/06/13(土) 14:20:24 ID:qhhJOqaZO
★090523 ogame 「やる夫ダディ改変藤本AA|藤本文字AA」コピペ連投報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1243093343/

これってもしかして?
460名無し野電車区:2009/06/13(土) 14:23:59 ID:7UOXznmcO
>>456
ありがとうございました。早速書き込みしたら格好いいIDが出て御機嫌だよ(^_^)v
461名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:11:08 ID:6nMK0qiX0
こんな人たちいたの?怖い恐いこわ〜い
なんにも投稿できないよ〜監視社会、北朝△かよ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1228394489/
462寺ちゃん:2009/06/13(土) 15:55:00 ID:6nMK0qiX0
新スレご案内

蛇やハイエナの集い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244862878/
463名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:25:24 ID:7UOXznmcO
>>456
あそこじゃないって言われちゃった(^^;
464名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:47:14 ID:7U/xgZUO0
>>463
では↓へ行ってください。ここでは間違いなく相手にされないネタだから戻ってこないように。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242780567/l50
465名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:52:16 ID:9Ww1FrLDO
>>463
一体何を聞きたかったの?
車の方が便利なら、新幹線の値段なんか関係ないのでは?
466名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:00:14 ID:7UOXznmcO
>>464で紹介してもらったけど…アンパンマンばかりだよ…

>>464>>465
よく判らないけど怒らせてごめんなさいm(_ _)m
467安井広報部長:2009/06/13(土) 18:01:08 ID:v1T4OYqMO
小田原のぞみは時代の流れ
468名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:05:43 ID:9Ww1FrLDO
>>466
怒ってなんかいないけど、論点を明らかにしておかないと、
どうコメントすればいいものか困っちゃいますよね。

新幹線の値段はなんであんなに高いのか?という疑問だけなら、
・旧国鉄の借金を返さないといけないため
・今の値段設定でも十分お客さんが乗ってくれるから
というレスができます。
469名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:16:39 ID:7UOXznmcO
>>468
そうかあ、国鉄時代のツケとリニアの建設費が加算されていましたね。嫌なら車使えばいいだけ…こちらもガソリン税込みだね(*_*)
470名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:21:22 ID:XDf6ZPIQ0
>>466
聞く前に調べることをお勧めしたいです(何を調べたらいいかを聞くのならいいと思いますが)。
例:新幹線が高いとおっしゃいますが、では東京〜新大阪の普通運賃っていくらでしょうか?
471名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:22:58 ID:fhNVEQ3m0
料金だけで見れば車のほうが見掛け上は安い。
ただ、車を運転するには免許を取らなければならない。
車を買うか借りなければならない、など
いろんな条件を加味していけば、見方がかわるかもよ?
472名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:31:54 ID:7UOXznmcO
>>470->>471
判りました。貧乏人の自分には高いという価値観です。
ほとんど利用しないのに生意気言ってすいませんでした。m(_ _)m










8500円
473名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:45:54 ID:9Ww1FrLDO
>>472
貧乏人とバッサリ切り捨ててしまわないで、自動車を買った費用も
含めて一度計算してみると、いいと思いますよ。
車を100万で買って、10万キロ走れば、理論的には1キロあたり10円、東京〜大阪ならざっと5000円とかね。
474名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:53:20 ID:7UOXznmcO
>>472>>473
言葉足らずでした。
“私自身が”貧乏人と言いたかっただけです。誤解させてすいませんでした。
475グッフィー:2009/06/13(土) 18:53:41 ID:qhhJOqaZO
300系新幹線が全廃に・・・・・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226046007/

【EX-IC】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【山陽へ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242661469/

お子ちゃまアニメのオタクとしか思えん…o(`▽´)oケラケラ
476名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:55:03 ID:+JRhCXnv0
>>472
ガソリン代や駐車場の料金、月々の保険なども忘れずに。駐車料金は首都圏で月極にすると2〜3万はざらですよ。
1人で自動車利用すると新幹線より高くなるケースもあると思う。通勤で自動車利用するなら気にならないでしょうが。
>>456>>464のスレッドで新幹線値下げとか料金を1000円とかいうのは、検討不十分で恥ずかしい人々の意見でしょう。
477名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:00:22 ID:7UOXznmcO
>>476
勉強になります。
478名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:13:31 ID:9Ww1FrLDO
確かに新幹線の料金は高いんだけど、人によってサービスの対価意識は違うからね。

自分の車の掃除と洗車とワックスがけを、お金がもったいないから自分でやるのか、
時間がもったいないし綺麗に仕上がるからガソリンスタンドに任せるか、という話に似てる。
479グッピィー:2009/06/13(土) 19:24:52 ID:qhhJOqaZO
300系新幹線が全廃に の933と
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226046007/

【EX-IC】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【山陽へ】 の19
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242661469/

ヤることが小学校レベル。笑える

えっ?オレも…ケラケラ
480名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:26:54 ID:7UOXznmcO
>>476
IDにJRが付いてるね。
そんなスレどこかにあったような…
481名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:17:24 ID:Q/H4eKZtO
誘導された
山手線内から新大阪(市内)まで新幹線に知人と乗るなら、
ぷらっとこだまでだらだらと移動
ひかり早特きっぷ
のぞみの順ですかこのスレの方はいかがですか?
ついでに阪神百貨店のいか焼きはとてもおいしかったです(▽^)
482名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:39:24 ID:fhNVEQ3m0
EX予約の会員なら6時台のぞみかひかりの早得。
これももうじき使えなくなるんだよな。
483名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:09:08 ID:7UOXznmcO
ど〜でもいいけど、浅野温子って久しぶりに見たなあ〜



また怒られるなあ〜
484名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:10:44 ID:Q/H4eKZtO
>>482
ありがとうございます。
では1週間前までにひかり早特きっぷを買います。
485名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:17:50 ID:+41tyvgS0
>>481
のぞみを使うならEX予約:自由席より安くのぞみ指定席を利用できる。
1年に1回でも回数券利用制限期間に乗車すると年会費の元が取れる。
8月28日までに予約すれば>>482のようにEX早特も使える。ひかり早特より少々安い。
486485:2009/06/13(土) 21:22:49 ID:+41tyvgS0
>>481
ひかり早特は変更不可なのでご注意を。
その区間ならグリーン車用もあるので、普通車で席が取れない場合にご検討されては?
14500円なので極端に高いとはいえないと思います。
487名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:33:53 ID:NfOFKkvk0
S1編成の運転日と時刻って分かる人いますか?
どこ見ても載ってないので・・・
488名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:39:58 ID:lHCotwaAO
未来から来た方ですか?
489名無し野電車区:2009/06/14(日) 06:56:06 ID:uYWY/W3g0
試運転なら未来から来た人でなくても見ることができる
ここでも目撃情報はいくつか出ていたようだが、こちらでは試運転のスケジュールはわからない
490名無し野電車区:2009/06/14(日) 07:48:00 ID:jCVsjqhLO
回数券が使えない時は株主優待券2枚使うという事も出来る。
但し、両駅ともに市内ではなく、東京→新大阪となる。名古屋市だけはJR東海なので、市内区間となるが。
また買える場所がJR東海の窓口かツアーズのみの取扱いになる。
491名無し野電車区:2009/06/14(日) 08:30:36 ID:n+9CRWXnO
東海、訪日外国人向けのプロモーションを航空会社と共同でやるなんて珍しいな
492名無し野電車区:2009/06/14(日) 10:22:02 ID:jTbbS6V/0
>>487
月から木曜日は姫路で折り返しているようです。姫路駅に回送941と943の表示があります。
金曜日は表示がないので姫路駅での折り返しはなし。土日は不明。

姫路折り返しがあるときは、18時3分に岡山を発車して姫路13番のりばに停車。19時ごろまで駅に停車しているようです。
その後岡山に向かいます。
493492:2009/06/14(日) 10:28:03 ID:jTbbS6V/0
18時03分岡山発車が回送942で、19時ごろに姫路発車が943です
940と941はわかりません
494492:2009/06/14(日) 10:43:34 ID:jTbbS6V/0
連投失礼
940は13時15分ごろに姫路に到着するらしい。
941は14時15分ごろ姫路発車か

新大阪まで行く場合はわかりません
495村本委員長:2009/06/14(日) 11:40:32 ID:28JT32TuO
村本の名のもとに命ず。
荒らし駆逐の新スレを検討。
496名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:42:07 ID:2cMzYsmr0
車販の娘かわいい
こちら645
497名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:16:48 ID:uY+DIPgGO
つか、新幹線てEX予約してカードタッチして入っても、
検札で乗車票の提示を求められるのね・・・・

便利なんだか不便なんだか。
ちょっとガッカリ・・・
498名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:12:40 ID:+yjFEDrkO
鉄オタ自治厨ストーカー日曜午後

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242661469/
499名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:11:55 ID:zQ/mopb40
自動券売機に並ばないでもいいところを考えれば楽なんだけどな。
500名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:23:04 ID:SzKHhjhf0
EX-ICって、急いでいるときには重宝しますね





>>498
いいからほっときなよって
501名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:51:38 ID:+yjFEDrkO
「北朝△△」

どんな駅名連想しますか?答えは
【EX-IC】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【山陽へ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242661469/

へどうぞTECの中学生ボランティアが必死こいて返事するらしいぜ、ケッケッケ
502名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:01:46 ID:yk/JNXvv0
北朝霞台
503名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:20:58 ID:nVTxMaAE0
前後でJRを使わなければEX-ICを使うのもいいな
504名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:26:06 ID:+yjFEDrkO
もったいないからつかいましょうってTECで話し合ったらしいよ

蛇やハイエナの集い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244862878/
50576の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/14(日) 16:51:50 ID:ymrPylHLO
何かと物騒なので、トリップを加えました。これからも引き続きよろしくお願いします。

>>450-451
去年の博総のイベントは10月最後の週末でしたね。プレスリリースは9月末でしたから、今年も同じ時期に行われるのであれば9月に動きがあると思いますよ。

>>503
乗換で利用するのが殆どなので、未だにEX-ICを利用しようとは思わない。そんな方いるのだろうか?
506名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:11:43 ID:Fyb7EARLO
>>505
トリップって何ですか?旅行に関係する事?
507名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:47:24 ID:Fyb7EARLO
>>505
ググってみたけどよくわからへんかった。
508名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:49:28 ID:jW9ZO4vH0
>>505
EX-ICを使って損をしないパターン
例えば京都発着:京都からのアクセスはJRより他の交通機関のほうが便利だと思う(地下鉄、バス、近鉄など)
東京の場合は地下鉄などと直接乗換の場合、品川では京浜急行、新横浜では地下鉄など。
名古屋では市街地向けは地下鉄やバスなど、新大阪でも地下鉄乗り換えがありますね。
509名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:58:12 ID:zQ/mopb40
>>506
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF)
ここで勉強してきてください。
510名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:05:30 ID:Fyb7EARLO
>>509
Wikipediaとか見たけど…頭足りないからよく判らない、
IDは毎日変わるけどトリップって携帯替えるまでずっと同じIDにしてもらえるの?
51176の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/14(日) 18:29:25 ID:ymrPylHLO
>>508
勉強になります。自宅の最寄駅がJRなので、乗車券は通しで購入する習慣があったので…。
駅すぱあとや乗換案内等の乗換ソフトを使って調べてみます。
512名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:16:26 ID:zQ/mopb40
EX-ICの運賃ナビで計算してみることをお奨めするよ。
513名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:46:06 ID:kOt8lFf40
EX-ICナビは、通常ありえないルートが設定されることがありますね。

さて、来週からやっと新幹線を利用できそうな状況になってきました。
ヘンに荒れていなければここで運用などを報告します。来年3月まではかなり利用回数が増えそう。
514名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:58:04 ID:Fyb7EARLO
風呂上がりのコーラは旨い。7月1日まで東海道新幹線は目立った動きはないかあ、つまんないなあ、N700Sの量産は今年度は無いのかいな?
515名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:24:36 ID:NQrBtcmVO
博多〜新八代間がまだ出来てないのに量産する必要あるかね
516名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:43:24 ID:Fyb7EARLO
>>515
九州全通時に一気に29編成揃えるの?

九州はともかく、西日本は19編成を一気に揃えられるの?

九州全通迄は月に1、2編成ずつレールスターの700Eを置き換え、九州全通時には19編成揃ってるって思ったんだけど?根拠は何もないからごめんね
51773の1:2009/06/14(日) 22:44:47 ID:I9Nc0VRM0
>>505
EX-IC使わない派ですよ。
e特急券はエクスプレスカードで決済、乗車券はANAカードで決済して
マイルを貯めるのが陸マイラーなのです。

#最近また荒れていますが、いつも通り平常心でいきましょう。
518名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:48:07 ID:zQ/mopb40
ビューカードならマイルも溜まるヤツがあるが、あえて使わない?
エクスプレス予約も使えて一石二鳥な漢字はするが。
519名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:59:51 ID:NQrBtcmVO
>>516
ああそういう事
まあそこは会社次第わな、少なくとも今は試運転真っ盛りだから量産はまだ先か
早くて来年半ば辺りからじゃね?東海道直通N編成増備もあるし
520名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:04:50 ID:7ZuIFz2T0
九州新幹線開通時にEX予約がどういう取り扱いになるのか、
また、「さくら」のグリーン料金や博多をはさんだ取り扱いについても気になる。
EX予約そのものか、料金の値引きがEX-ICのみになるのは最悪のシナリオ。
後者はモバスイはその一例だが、倒壊ならやりかねないこと。
521名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:08:11 ID:Fyb7EARLO
>>519
西は
653系→N700N→N700S→北陸新幹線の車両と立て続きお金が掛かりますね。西日本は大丈夫だろか?
522名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:26:32 ID:NQrBtcmVO
西はSとNに社命を賭けてそうだな
523名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:34:35 ID:Fyb7EARLO
>>522

その犠牲で西日本の在来線は酷電が絶えない…
524名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:35:16 ID:crEqHt3wO
>>520
特急料金は博多で打切計算が決まってる。しかしそれだけで細かいとこはこれからじゃない?
小倉ー新鳥栖以遠の指定席で小倉ー博多でWが特例作るか?も注目かな。
52576の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/14(日) 23:46:55 ID:ymrPylHLO
>>512=>>518
参考にしてみます。EX予約会員だけど、EX-ICカードを未だに使用してないので…。
ビューカードでモバイルSuica経由のEX予約が出来るけど、他社と提携したビューカード(ビックカメラ・ANA等)は無理じゃなかった?

>>513
よろしくお願いします。

>>517
クレジットカードはエクスプレスカードしか所有してないですね。複数枚所有するのは考えてなかった。
今後も、これまで通りよろしくお願いします。

>>520
九州の出方次第としか言えませんね。博多以南では九州独自の設定も考えられるのでは?
52673の1:2009/06/14(日) 23:56:03 ID:I9Nc0VRM0
>>518
JAL-Viewカードも持っててモバスイはこっちに紐付きになってるけど、
航空機のメインがANAなので、できるだけANAに集約したいんですよ。
527名無し野電車区:2009/06/15(月) 01:01:00 ID:E5Bqxsqj0
ANAのビューカードもあるが、あえて作ってまでという問題が
528名無し野電車区:2009/06/15(月) 01:14:59 ID:Tu/sjuXy0
俺が住んでるところはViewの特典がいい束エリアなので>>517のようにe特急券と乗車券はViewという風に分けてる

そういえばEX-ICは18きっぷで新幹線ワープした時に使ったかな
新横浜ー名古屋をのぞみでとか
529名無し野電車区:2009/06/15(月) 06:34:32 ID:cbVLqjyA0
私は飛行機をほとんど利用しないので、鉄道利用に徹してメリットを追求している。
鉄道利用で使うのはビックViewSuicaとJ-WESTで、SMART ICOCAの利用頻度が多い。
首都圏に住んでいて関西方面との往来が多ければ、この組み合わせも意外と使える。
530名無し野電車区:2009/06/15(月) 07:41:28 ID:qRn6qH23O
名古屋から最も近い政令市は浜松市。
両市の交流を深めるためにも、激安往復きっぷの設定が必要。


○ひかり&こだま名古屋市内・あおなみフリーきっぷ
値段:5500円
有効期間:2日間
フリーエリア 名古屋市内の全JR駅およびあおなみ線全駅
53176の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/15(月) 07:45:33 ID:bQNe5gfyO
おはようございます。

車両運用報告
 3A…Z35
706A…Z21
(参考)三島車両基地…Z0
Z35新製から1ヵ月経過、早いものです。

稀に団体ツアー客と遭遇するが、添乗員が「○○様、○○様!」と繰り返し呼ぶのはビビる…。
532名無し野電車区:2009/06/15(月) 07:51:33 ID:bvElyd1qO
浜松は無理矢理合併して、それでも80万人くらいのナンチャッテ政令指定都市。
533名無し野電車区:2009/06/15(月) 07:51:35 ID:qRn6qH23O
逆バージョンとして

○ひかり&こだま浜松往復きっぷ
値段 5500円
有効期間 2日間
概要 ひかりまたはこだまを利用して名古屋市内〜浜松駅を往復するきっぷ。
534名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:16:38 ID:J2Dda5EzO
>>530
>>533
名古屋〜豊橋往復切符やカルテット切符もさらにパワーアップして、
名古屋ゾーン、豊橋ゾーンを乗り降りフリーにすれば良い。
535名無し野電車区:2009/06/15(月) 09:42:12 ID:Qwi0R6ckO
>>532
来年、熊本市もやっと政令市に…これで人段落、実は川口辺りが…
政令指定都市

札幌、仙台、新潟、千葉、さいたま、川崎、横浜、相模原、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本
536名無し野電車区:2009/06/15(月) 11:13:09 ID:BzVob8sXO
S1、吉井川を上って行ったぞぉ
537名無し野電車区:2009/06/15(月) 11:25:40 ID:o9sFynV+O
>>535
相模原市が入ったあたりから政令都市の価値が激減したような・・・・
538名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:18:01 ID:GbNjtfvrO
>>535
熊本が政令都市か。
なんとなく金沢とか富山の方が人口多いと思ってた。
539名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:44:46 ID:CMpB+g44O
>>535
政令指定都市の価値は平成の大合併のお陰で暴落した。
本当に政令指定都市と言えるのは川崎市位まで。逆に横浜市や大阪市は2つや3つに分割しても政令指定都市になれる。人口が多いから偉いという事ではないが。
この話題にすると荒れるからあまりしたくはないが、湘南市構想は相模川を2分して頓挫した。藤沢&茅ヶ崎VS平塚の争いから、合併反対の平塚市長が誕生して終わった。湘南市にして地域町村を巻き込んで政令指定都市に無理矢理しようとしたのが間違っていた。
両者の仲の悪さは東海道線東京口スレ見るだけでもわかる。スレ違いでスマン。
540名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:45:07 ID:sv1IIum6O
>>535
首都圏、大阪府以外で40万以上なら
宇都宮、富山、金沢、岐阜、豊田、高松、松山、姫路、倉敷、福山、大分、長崎、鹿児島…しか思いあたらん

宇都宮の合併も限界か?鹿児島もあと10万居ればいけたんだが

新潟の大合併は北九州市の合併並み、新津も白根も豊栄も飲み込まれた。

上越新幹線の威力そのもの!

姫路、岡山、倉敷、福山は山陽新幹線が無ければ…
541名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:00:49 ID:sv1IIum6O
>>539
東京特別区の人口は凄まじい。
世田谷区…82万
練馬区…69万
大田区、江戸川区…67万
足立区…65万
板橋区…52万
杉並区…53万

東京すげえ、スレちごめん
542名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:18:37 ID:oYXMMUsN0
>>516
九州開業時に揃うのは19編成だけでそ?
残りは順次増備
543美樹ちん:2009/06/15(月) 14:05:55 ID:Qwi0R6ckO
544487:2009/06/15(月) 14:37:53 ID:GJsrpNrR0
>>492-494
ありがとうございます
545名無し野電車区:2009/06/15(月) 15:41:19 ID:KWbs7LE9O
富士ぶさが廃止になって3ヶ月がたったが、今はSLやまぐち号へは3月のダイヤ改正から99Aが新山口に停車して接続をとっている。(3Aでは接続がとれない)
99Aはそんなに利用率が悪いのかな?
546名無し野電車区:2009/06/15(月) 16:34:18 ID:z2ZBLbRy0
対東京で一番最初に到着する列車だからじゃね?
99AはN700系デビュー以来乗ってないから乗車率とかはわからないが。
547寺井終身名誉会長:2009/06/15(月) 16:48:23 ID:YpgFroZ1O
これから品川で会議だが、TECという名のテロ集団駆逐に関して、
いわゆるアンチTECスレの立ち上げを実施する。
ここで降伏なき場合、警察を含むあらゆる厳しい措置をとるまで。
548カサカサ派、村木容疑者:2009/06/15(月) 17:29:30 ID:Qwi0R6ckO
>>539

桑田佳祐が湘南市の設立をかがけて立候補してたら、政令指定都市と新幹線湘南駅が出来てたぞ
549シトシト派、倉橋容疑者:2009/06/15(月) 17:59:16 ID:Qwi0R6ckO
稲葉浩志が新津山市設立をかがけて立候補してたら、
姫路-佐用-林野-津山-美作落合-北房-新見-東城-庄原-三次-向原-志和-瀬野-
広島-吉和-津和野-山口-湯田温泉-美祢-新小月と中国縦断新幹線が出来てたぞ
550名無し野電車区:2009/06/15(月) 18:02:09 ID:juYHPCyYO
>>545-546
EX予約のシートマップ見れば大体分かるだろ?
まさかEX予約必要ないくらいしか新幹線乗らないのか?
551名無し野電車区:2009/06/15(月) 18:56:21 ID:KWbs7LE9O
>>550
サイババしか見てないので分かりません。
552名無し野電車区:2009/06/15(月) 19:32:16 ID:z2ZBLbRy0
>>550
逆方向の列車なんてチェックしない。
今見たところでSLやまぐち号走ってないし
55376の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/15(月) 19:47:29 ID:bQNe5gfyO
>>545
・旧391Aが広島止になった
・代替の551Aが新山口を通過
・99Aが改正前の新山口通過ダイヤのままだと、551Aのダイヤと被ってしまう
こんな所でしょうか?

ちなみに、1Aの福山停車は、
・3Aの福山停車分を持ち替え
・1Aが改正前の福山通過ダイヤのままだと、99Aのダイヤと被ってしまう
554名無し野電車区:2009/06/15(月) 20:27:13 ID:6FCEtVQFO
回2635A C3
106A→19A Z6
108A Z27
501A J42
643A J49
467A C57
679A C15
125A Z8
803A C36
675A J45
258A C20
530A J35
525A C49
684A C1

おお、C1だ!
555名無し野電車区:2009/06/15(月) 20:56:37 ID:X+dbCTXdP
555
556名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:29:10 ID:Qwi0R6ckO
鉄道の楽しいスレを報告しよう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245067009/
557西中義明名誉会長:2009/06/15(月) 22:32:07 ID:9UazOj57O
のぞみN700系列車だけ 名古屋駅通過でOK牧場ね↑(^^_)ルン♪ 関西からノンストップで関東へGO!

ノンストップのぞみ ができれば GOヒロミ、GOるGOサーティも喜ぶと思いますよ
558名無し野電車区:2009/06/16(火) 06:33:39 ID:y+FhYbgi0
先週だったかな、Z40が搬入されたの
今年の計画では東海車はあと8編成か?
559名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:27:16 ID:aflTm+eD0
>>558
そう!でもZ36、Z38、Z39がまだのような…
56076の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/16(火) 08:29:21 ID:QRRTjZQ1O
車両運用報告
・ 3A…Z21
・706A…Z27
・503A…C7

>>558
これでZ40の来月投入がほぼ確定ですね。

>>559
そう言われると確かに…。
561名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:24:38 ID:/yIvSZAHO
Zが増えた分、一方Jの動向は?
562名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:44:51 ID:LwLbXI8wO
>>558->>560

Z40とかのナンバリングって出来た順?、それか、あらかじめZ88は日本車輛に発注って決めてあるのですか?
563名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:53:07 ID:BMGNpCDmO
・0系先頭車と太陽の塔の出会い
http://www.asahi.com/national/update/0616/OSK200906160043.html

Z編成の現状はこんなところでしょうか。

Z35まで・・・営業運転中
Z36・・・川重にて製造中
Z37・・・浜工にて組成・試験中、まもなく試運転?
Z38・・・川重にて製造予定?
Z39・・・日車にて製造中?、まもなく陸送?
Z40・・・日立から鳥飼に搬入完了

>>562
発注時に決まっているのでしょう。
564名無し野電車区:2009/06/16(火) 13:25:51 ID:LwLbXI8wO
>>563
期待以上のご報告ありがとうございました。
565名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:49:37 ID:LwLbXI8wO
引き続きお願いします。次の案件
教えて下さい
N700のN10以降は時刻表通り、10月以降のデビューですか?

それか9月にはデビューしてるのかな?
56676の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/16(火) 21:17:41 ID:QRRTjZQ1O
夕方から雷が凄い。下りに乗ってたが、小田原〜掛川辺りまで断続的だった。余談ですか、17時半頃に停電の影響で数分運転を見合わせたそうです。

>>561
Zの投入と入れ替わるように廃車されてます。近々Zの編成数がJの編成数を上回ると思いますよ。

>>563
そんなところですかね。
567名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:19:50 ID:BMGNpCDmO
>>565
わかりません。

マメにYahoo!やGoogleで検索していれば、いずれ判ると思います。

Z編成の情報とて、Google検索の結果+若干の推測だけですので。
568名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:48:24 ID:LwLbXI8wO
>>566>>567

ありがとうございました。

休日や土曜運休の列車へのN700の充当が増えたら、東京13分発や40分発の臨時のぞみの多くがN700系になりそうですね。山陽新幹線は来春は一気に285キロダイヤになるかも…
569名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:54:03 ID:GFbobvKb0
285キロダイヤとか退化してるな。
570名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:27:47 ID:LwLbXI8wO
>>569
まだ700系も健在だよね。

テレ朝で0系と万博のコラボレーションのニュースやってるよ
571名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:41:15 ID:GFbobvKb0
もうあれから6ヶ月か・・・
早いもんだ
572名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:57:36 ID:LwLbXI8wO
来年春には東京駅で500Wのさよならセレモニーだね。
573名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:59:22 ID:TZGNW+OA0
Z35ってどこの製造?
574名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:42:48 ID:EwSN8p9z0
報道ステーションで0系新幹線先頭車、深夜道路大移動で
高度成長期でだぶる、太陽の塔の万博公園近くに仮設置とのニュースをしていた
当たり前だが、かなり古くさい顔立ちで見た目経年劣化しているようでも、なんと1985年製との事
経年だけで西の在来線車両から見たら、まだまだ若輩者の部類だったのには正直驚いた。
575名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:53:05 ID:LwLbXI8wO
>>574

【平和】東海道山陽新幹線を平和に語るスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1245062147/6

ここで今日の0系の組み立て実況を載せたスレを紹介しているよ
576名無し野電車区:2009/06/17(水) 00:33:58 ID:snSlr/be0
>>572

年度末に500系が東海道から撤退してしまうかもしれんぞ!
だいたいN10・N11・N12の3本が揃えば500系が東海道から撤退すると推測する。
577名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:30:32 ID:dluVGNVe0
09年度で東海道への直通を取りやめるのは周知の事実だろ。
578名無し野電車区:2009/06/17(水) 05:58:36 ID:P++h+svR0
今年度末で500系が東海道撤退するといっても定期の話、臨時はわずかながら来年度も走る。
579名無し野電車区:2009/06/17(水) 06:26:57 ID:R7H9G8m80
>>576
俺は少数派なんだろうけど、500系はなるべく早く東海道から撤退してほしいと思ってる。
確かにカッコいい車両ではあるが
580名無し野電車区:2009/06/17(水) 13:29:37 ID:vflWA6w1O
N700系デビューまでは航空機とのシェア争いに貢献したから充分じゃないか?
581村本委員長:2009/06/17(水) 16:20:52 ID:WWeYnTiCO
小田原のぞみは時代の流れ
582名無し野電車区:2009/06/17(水) 17:31:33 ID:p7CKNSA80
>>578
完全に東海道から撤退するのはもう少し先ということか
583名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:42:09 ID:OgBXyk9ZO
>>582
座席数絡みで臨時で残すのは山陽新幹線区間のみでは?
山陽新幹線内だけならW1を通勤時間帯に定期で走らせる意義あるとは思う。
584名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:29:09 ID:dluVGNVe0
通勤輸送を目的にするなら短編成でのフリークエントサービスを行うほうが現実的じゃないか?
16両分の輸送力が山陽区間のみで必要ならレールスターが8両編成である方が不思議だな。
585名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:40:21 ID:OgBXyk9ZO
>>584

おっしゃる通りです。だから“通勤時間帯”と書いたのですが、
“通勤時間帯に限り”としなければなりませんでしたね
586名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:59:32 ID:vflWA6w1O
山陽新幹線だけで16両は過剰過ぎる
587名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:42:25 ID:OgBXyk9ZO
>>584>>586
ということはW1に割り当てる臨時便を固定(例えばのぞみ151号は必ずW1)する方法で残すのかや?
588名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:01:20 ID:dluVGNVe0
定期列車で山陽区間完結なおかつ16両編成ともなれば使い勝手の問題があるからな。
団体専用とか用途を特化させないと16両編成の維持は難しいんじゃないか?
589名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:01:57 ID:vxfEszVf0
"通勤時間帯"だろうが、"通勤時間帯に限り"だろうが、
一部の時間しか使わない限定運用を少数かかえるのなら、
山陽限定のぞみでN700を追加投入した方が良いと思う。

500系を3編成(予備含)抱えるより、
N700系2編成を増やした方が効率的。
そして500系8両を100系と交換したほうが速度もサービスも良い。
590名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:13:55 ID:K6iuHioDO
今日の600AはB編成。西鉄博多営業所付近から確認したため、番号までは分からず。

>>589
W7(去年7月中旬に全検)・W8(去年11月?に全検)は次の全検時にV7・V8に変身するのが決まっている。
変身するまでは修学旅行列車・金光教等の集約臨時に使用する。
W1が来年全検せずに廃車するなら、W7・W8が最後まで残るW編成になりそう。
591西中会長:2009/06/17(水) 23:39:38 ID:/cbZidzq0
静岡のぞみ
是が非でも!!
592西中会長:2009/06/17(水) 23:41:00 ID:/cbZidzq0
NOZOMI
(SHIZUOKA STOP)

実現すべし!!
593西中会長:2009/06/17(水) 23:41:59 ID:/cbZidzq0
静岡知事の後任は、静岡のぞみ実現に対し全力であるべき。
594西中会長:2009/06/17(水) 23:43:05 ID:/cbZidzq0
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
595名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:11:08 ID:+s2HIqrqP
質問っす。

金券屋で売ってる 京都−岐阜の普通回数券と
EX予約のe割特急券を組み合わせて
京都-岐阜羽島の新幹線、乗ることは出来ますか?
59676の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/18(木) 12:13:10 ID:08l+S3NfO
10:20頃、品川付近でZ37の試運転(9323Aのスジ)を京浜東北線の車内から目撃。車両配置状況は後程更新予定。
597名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:33:24 ID:aNahweaCO
>>595
不可能
岐阜と岐阜羽島は別駅扱いだから。
598名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:49:34 ID:G3gnMcG50
さて、3連休争奪戦が始まったわけだが

>>521
653ってフレッツのOEMか?
59976の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/18(木) 14:01:46 ID:08l+S3NfO
■車両(JR東海)09年6月18日現在
N700系:Z編成36本(Z1-Z35・Z37、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成39本(J20-J23・J26・J28-J61)
【300系離脱状況】 J1-J19・J24・J25・J27(22編成) (離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24)

■車両(JR西日本)09年6月18日現在
N700系:N編成9本(N1-N9)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成4本(W1・W7-W9)、V編成(8連)5本(V2-V6)
300系:F編成9本(F1-F9)(リフレッシュ工事済:F1・F4)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)

※他のスレへの無断転記は固くお断りします。
600名無し野電車区:2009/06/18(木) 14:01:47 ID:RyTpOmOt0
>>595
可能 157条の選択乗車
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html の(32)に該当する。
601名無し野電車区:2009/06/18(木) 14:13:07 ID:KtrV+FlbO
改めて見ると東海の所有本数がかなり凄まじい数だな
車庫足りてないんだっけ?
602名無し野電車区:2009/06/18(木) 14:39:20 ID:r/BH1Gt20
東海の車両は大阪運転所に配置されてる奴も居るけど実質東京運転所で運用している。
603名無し野電車区:2009/06/18(木) 15:09:15 ID:oQ2FAxik0
>>578

バカか?
500系が東海道から撤退というのは臨時も含めてだぞ!
500系使用直通臨時は9月23日が最後。
500系が東海道から完全撤退後からリニア開通直前くらいまで16両1323席に統一される
604名無し野電車区:2009/06/18(木) 15:26:23 ID:r/BH1Gt20
>>603
大体500系が運用される列車に共通運用は必要ないけど。
N700と300系が同じ座席配列なのはあくまでも指定席客の為の共通運用だからな。
本来500系の列車がダイヤが乱れてようと車両変更なんて事は無かったように思う。
605名無し野電車区:2009/06/18(木) 15:41:28 ID:aQblNC1PO
>>598
あちこちで同じ投げかけをしている人なので、スルーでおk

>>601
駅留置多いですよ。夜に整備済の編成を品川や新横浜に回送して、
翌朝東京に戻して折り返し始発にしたりとか。

>>603
一応、このスレはソースがないと・・・内部情報ならそれはそれで問題だし。
606名無し野電車区:2009/06/18(木) 15:57:24 ID:RyTpOmOt0
京都に留置してあるヤツも新大阪始発にするのかねぇ。
607寺井終身名誉会長:2009/06/18(木) 16:34:13 ID:JUnJSMIyO
本業多忙の為、引退する。
後任は下記の通り。


西中終身名誉会長
村本委員長
大林副会長
山口総書記
60876の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/18(木) 16:59:13 ID:08l+S3NfO
>>600
それ初めて知った。

>>603
取り敢えず落ち着こう。

>>604
以前は雪規制で遅れが酷くなった時、後続の博多のぞみと運用を差し替えるといった事象があったよ。

>>605-606
岐阜羽島・京都も当て嵌まります。岐阜羽島留置分は298Aに、京都留置分は新大阪始発の上りに充当されるので。
609名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:31:10 ID:aQblNC1PO
■早朝夜間の回送列車・途中駅留置列車(新大阪ベース)
 2631A京 都****→0640新大阪0647→東 京  208A*休日運休
2631A京 都****→0640新大阪0647→大一両 3800A*休日運転
 2633A京 都****→0753新大阪0803→大一両 1802A
 2635A名古屋0818→0920新大阪0947→東 京  224A

  249A東 京1800→2036新大阪2050→名古屋 2640A
  255A東 京1840→2116新大阪2123→名古屋 2642A
 1867A大一両****→2203新大阪2220→岐阜羽 2644A(翌298A)
 1871A大一両****→2220新大阪2233→京 都 2648A
 1873A大一両****→2233新大阪2300→京 都 2650A

 2851A大一両****→2310新大阪2313→西明石 2851A
610名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:48:05 ID:2FxBL6Uq0
>>601>>605>>606

根拠はないですが
栗東や静岡、静岡空港(トンネル内なら無理か?)などに車庫兼「こだま」折り返し駅が出来たら夜間滞留を減らせるか?
でも栗東用地は工業団地になるらしい…

どうせ駅に夜間滞留するなら
寝台新幹線の可能性
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245128914/
なんてウルトラCもあるかもですね?
611名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:58:37 ID:+gT9y6XX0
>>603 お前、500系臨時はGWで終わりって言ったやつだろ。500系は臨時で来年度も走るんだよ。
612名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:38:30 ID:KtrV+FlbO
>>610
何度も何度も言われてるけど新幹線は深夜の線路保守が必要なんよ
それがいい加減になったらただでさえ東海道のボロボロのバラスト軌道が崩壊して運行出来なくなる
613名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:31:07 ID:WbM97A79O
いつから700系が7両か8両になったん?姫路駅で停車中でした。
それと、山陽新幹線のこだまメインの停車駅は駅舎が勿体ないね。一時間で1〜2本しか使用しないんだよなぁ〜(泣)
614名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:47:29 ID:MUJ5gpNG0
>>613
N700さくらのことか、それともRSのことか?
615名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:52:08 ID:Q8GMsUBSO
博多→新大阪最終を20分遅く

博多→東京最終を14分遅く

東京→新大阪最終を14分遅く


それぞれ発車してほしい
616名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:54:07 ID:KtrV+FlbO
>>615
つ停車駅議論スレ
617名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:25:30 ID:J2xmaAbe0
こだま809は三島に着いた後どこで寝るのか、寝た後どこに回送されて行くのか
こだま706はどこから浜松まで回送されてくるのか
気になるN700系こだま
618名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:36:31 ID:RyTpOmOt0
>>615
終電の接続考えてるか?
新幹線だけ遅らせてもと私鉄や地下鉄などと連絡できなきゃダレも乗らないよ?
619名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:40:11 ID:YdfVikzBO
>>611
鼻息が荒いけど残念ながら臨時も含めて撤退だよ
620名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:52:47 ID:WbM97A79O
>>614
どちらかはわかりませんでしたが、姫路駅9番線に停車中に、10番線にひかり号岡山行きが入線してました。だからRSではないと思います。
621名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:13:35 ID:9l/QULqaO
>>614
新幹線にさくらなんてねーよ!
初めて聞いたよwww
622名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:15:03 ID:GS2GApyq0

(・○・) カワイソス
623名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:16:32 ID:zKjXm4dM0
624名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:16:57 ID:sFBkP70LO
>>621
バカ発見につき晒し上げ
625名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:20:57 ID:KtrV+FlbO
きっと務所帰りなんだよ
626名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:25:56 ID:JHdJNavH0
まあ、まださくらではないわな
627名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:26:52 ID:cswCnKemO
>>617
三島で滞泊後、朝浜松まで回送するよ。
628名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:47:27 ID:7PMxRIy/0
>>612まあ、もちつこう、>>610
寝台新幹線の可能性
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245128914/1

の1番には0:00から6:00まで営業しない前提でスレを立てた旨が書かれてるぞ
629名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:01:43 ID:9l/QULqaO
>>628
>寝台新幹線

何その夢の超特急www
630名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:06:55 ID:yFZmcl2u0
寝台車なだけにですね、分かります
631名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:12:11 ID:L5fMoRvRO
そろそろ>>621が「釣れた釣れたw」とかほざくよ
632名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:16:05 ID:9l/QULqaO
>>631
サクラなだけに、客が寄ってくるんですね。
633名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:17:13 ID:yFZmcl2u0
誰がうまいこと言えと
634名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:41:41 ID:KtrV+FlbO
新大阪〜博多ののぞみスジは九州新幹線開通したら無くなるんだろ?
635名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:44:17 ID:yFZmcl2u0
どうだろ?
折り返して東京行きのぞみになるものは
636途中で送信してしまったorz:2009/06/18(木) 23:45:31 ID:yFZmcl2u0
どうだろ?
現在折り返して東京行きのぞみになる16連のものはのぞみだったっけ?
637名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:56:58 ID:MUJ5gpNG0
>>620
姫路駅新幹線のりばは11,12,13なので、9,10番のりばは存在しない。
現在最も使われているのが11,12。13は早朝深夜と試運転で回送列車が停車する程度。

岡山ひかりが入線するその時間帯ならN700-7000かな
638名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:27:14 ID:F9lStFCT0
>>627
そうだったのか
しかし6時には三島出発しないと浜松まで間に合わなさそうだな
639名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:28:18 ID:S7nuo1/YO
303A C19
回2635A C25(日比津から回送、名古屋0803着0817発)
試7990A Z37(306Aスジ)
106A N6
108A Z26
501A J42

※Z37が試運転していました。
640名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:43:08 ID:rqIkWEjU0
こんな感じ?間違っていたら指摘プリーズ
Z1:日本車輌
Z2:日立製作所
Z3:日本車輌
Z4:日立製作所
Z5:日本車輌
Z6:日立製作所
Z7:日本車輌
Z8:日立製作所
Z9:日本車輌
Z10:日立製作所
Z11:日本車輌
Z12:川崎重工業
Z13:日本車輌
Z14:日立製作所
Z15:日本車輌
Z16:日立製作所
Z17:日本車輌
Z18:日立製作所
Z19:日本車輌
Z20:日立製作所
641勇者ロト:2009/06/19(金) 08:43:49 ID:rqIkWEjU0
Z21:日本車輌
Z22:日立製作所
Z23:日本車輌
Z24:日立製作所
Z25:日本車輌
Z26:川崎重工業
Z27:日本車輌
Z28:日立製作所
Z29:日本車輌
Z30:日立製作所
Z31:日本車輌
Z32:日本車輌
Z33:日立製作所
Z34:日本車輌
Z35:日本車輌
Z36:川崎重工業
Z37:日本車輌
Z38:川崎重工業
Z39:日本車輌
Z40:日立製作所
642名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:49:13 ID:rqIkWEjU0
自己レスだけど
Z30:川崎重工業
だった・・・
643名無し野電車区:2009/06/19(金) 09:40:58 ID:hlYKsueiO
>>640-642
も少しスマートにまとまるといいなあ。
Z38とZ39はまだ確定情報なくない?
あとN編成もよろしく!
644名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:03:10 ID:Yf6MRzNt0

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
645名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:22:40 ID:ex/hEq6o0
N編成では、
N1:川崎重工
N2:川崎重工
N3:日本車輌
N4:日立製作所
N5:川崎重工
N6:川崎重工
N7:川崎重工
N8:近畿車輛
N9:川崎重工
N10:川崎重工?

これでいいのかな?
646名無し野電車区:2009/06/19(金) 12:04:53 ID:hlYKsueiO
N3は豊橋港から博多港まで海上輸送したんだよな。
なんでわざわざ日車だったんだろうね?
647名無し野電車区:2009/06/19(金) 12:23:40 ID:vPLUvka40
各社とJRのつながりを維持しておくとかじゃないかね
日立は800系で九州とつながりでかいが
N700九州持ちは主に日立と近車あたりかね
648名無し野電車区:2009/06/19(金) 12:26:41 ID:ooV+IzGHO
日車製は確かしらさぎとキハ187がいたが他に西日本の車両で日車製はない?
649村本委員長:2009/06/19(金) 12:38:40 ID:Mpb7ns9PO
西中氏の終身名誉会長就任おめでとうございます。
650村本委員長:2009/06/19(金) 12:40:28 ID:Mpb7ns9PO
小田原のぞみは時代の流れ。
651名無し野電車区:2009/06/19(金) 13:12:55 ID:95ZvsUbT0
                /ヽ.
                (_,.、__)
             __,,.ィ'´ /  ヽ、
       ,. ァ ''"´ ̄/ ̄ ̄`7'' ー-ヽ、.,_
     ,. '"´アヽ--─----'"ヽ─ 、ハ ヽ、ヽ、
    / ァ'" ,.---、    ,. -‐-、 `ヽ、/`ヽヽ
   ./>、_ノ  i:7⌒ヽ;ヽ____/:/⌒i::::|    ヽ/',i
   i/     i::l '"´ ';:|-/:/ ̄/:::/、.    ヽ. ', !
   i      /ヽヽ、__rへ-イ___//  `ヽ.    Y:|  
   ト、/   !__ r>'´ ̄`''ー<ヘ-/   ',    !/
   !へ、_ r'7'´ ,  ハ  ハ___ ヽ!ヽ、_ L.i ._/!
    ヽ、へY  / -/‐! / !ァ-;!、 ヽ  Y/''"!_.ノ
       !  !./,アr! V ´ヒ_r!〉Yヘ|  ',〉´      ,.-,_
       ノヘ/ハ.!'ゞ' .    ""!. |ヽ、 i ヽ、   i^'く  !
   |ヽ、.,__  ノ !7、"  i´ ̄〉   ハ |  ハ__,,.ァ-‐'"  __.ン
   `'ーァ '"´/// >.、.,___ ,. イ|/'"´7'"<  _,,.- '" 
     i  /〈//!,,.ィ'"く-v-イ// |::::::-{_,,.->'"i  さん、はい♪
    r-ゝィ'´{///:::7::::Y(ム〉:::/ ノ、___;:イi   /  くつした、おいしい。500系、だいすき。
    レヘ|`ァ'/〈::r::!:::::::Y:::::::::::!ハ   / i   〈    /〉おちんちん、きもちいい。500系、だいすき。
   /(//⌒i)^ー-'!、_::::::::::::}>ヘ  / /  i ',  ノ>{}くゝ
  / ノ l_,、_ノ_,.ァく::/-7‐-、::::(|ヽ〉、〈 /  ハ  ヽ、 /|
  〈 /「し'/ ゝ!ィ'´ ̄Y´ ̄`ヽ!:::::、:::ヽ、__,.'-ァ'、_,,. '":::::!
  Y `ー'__,イ::::::!、____,.!、____ノ! i、::::!::::::::::::::ヽ-ヘ:::=゚ω゚)
  ,,.-‐''":::rヘ:::::!、____,.ム、____,.ト、ヽ、!:::::::::ヽ、_l__(:::::/
}>'<{:-=・=-ヽハ_!. ×:7ハ × ',/i |イ二ヽ::::ン'‐'i/
ノ)´ `'ー‐''"´ヽ::!:`''ー'i::::::',-‐'ヘ/ン´   Y   (|
|/         i>く`! ̄!>< i
         ヽ、__.ノ  ヽ、_ノ
652名無し野電車区:2009/06/19(金) 18:14:15 ID:IdqNQrM40
>>638
静岡を6:15頃通過していくから、三島を6:00に出発してるよ。
653名無し野電車区:2009/06/19(金) 19:46:56 ID:9USBtQ4o0
>>578

500系の東海道撤退は臨時も含めての話。
今年の10月以降にN編成が久々に増備され、投入次第東海道から順次撤退。
だいたいN10・N11・N12の3本が揃ったら500系が東海道にはもう2度と入らないと思え。
そして、来年のはるまでにV9(←W9)が登場、そして急ピッチでW7とW8が短編化改造される。


現在、山陽のみののぞみが1往復あるが、そののぞみは2011年の春の改正で速達さくらに変更されるかもしれない
654名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:21:42 ID:kWiA5mzc0
>>653 わずかな期間だけど来年度にずれこむんだよ。
655名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:31:38 ID:S7nuo1/YO
本日の運用
467A J26
460A J21
21A B3

485A B9
127A Z14
9395A C42
1635A Z18
9397A C30
259A C58
248A Z26
656名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:32:46 ID:VFkLzQPQO
東海道新幹線品川〜小田原間で20:19に停電が発生、20:23に送電開始の上運転再開。

ソースは車内テロップ。
657名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:33:09 ID:hlYKsueiO
>>653
せめてソースくらい示そうぜ。
658名無し野電車区:2009/06/20(土) 02:34:09 ID:QaRCfowH0
>>640-642
既に落成している分は合ってる。

>>645
N4は日車。
65976の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/20(土) 11:25:23 ID:SprX/8FQO
>>640-642>>645
車両配置状況に反映してみました。

■車両(JR東海)09年6月18日現在
N700系:Z編成36本(Z1-Z35・Z37、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成39本(J20-J23・J26・J28-J61)
【Z編成製造メーカー一覧】
・日本車輌:Z0(5-14)・Z1・Z3・Z5・Z7・Z9・Z11・Z13・Z15・Z17・Z19・Z21・Z23・Z25・Z27・Z29・Z31・Z32・Z34・Z35・Z37
・日立製作所:Z0(1-4)・Z2・Z4・Z6・Z8・Z10・Z14・Z16・Z18・Z20・Z22・Z24・Z28・Z33
・川崎重工業:Z0(15-16)・Z12・Z26・Z30
【J編成離脱状況】 J1-J19・J24・J25・J27(22編成) (離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24)

■車両(JR西日本)09年6月18日現在
N700系:N編成9本(N1-N9)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成4本(W1・W7-W9)、V編成(8連)5本(V2-V6)
300系:F編成9本(F1-F9)(リフレッシュ工事済:F1・F4)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)
【N700系製造メーカー一覧】
・川崎重工業:N1・N2・N5-N7・N9・S1(1・2・7・8)
・日本車輌:N3・N4・S1(3・4)
・近畿車輌:N8・S1(5・6)


>>653
車両スレ・500系スレに書き込んでみては?
660名無し野電車区:2009/06/20(土) 11:49:50 ID:VDxnWdYaO
関東・関西地方の撮り鉄の方々にお願い
ゴミ・吸い殻は各自持って帰って下さい
勝手に人の田畑や山に入らないで下さい
以上、岡山県民からのお願いでした
661名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:55:48 ID:tTJ2DDm5O
今まで駅撮りで注意なんぞせんかったのに、厳しくなったの?
警備員に言われた
662名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:14:51 ID:1U3nDTtx0
>>654
>>657

500系の東海道撤退報道は量産タイプ(Z1以降やN編成)が出てない頃(Z0が試験中)からあったぞ(だいたい2006年の夏くらいから報道されてたような気がするが)
2007年のダイヤ変更でN1(JRマークの色と編成番号以外は量産タイプのZ編成と完全同一)が登場し、N編成が順次増やされ500系の大半が東海道から撤退(撤退順序はW3→W5→W6→W4→W2)、山陽こだまとして余命をすごすことになる。
2010年の春のダイヤ変更で定期の直通のぞみが全てN700に変わるのは追加投入が決まる前に決まっている。
よって2010年以降、500系は東海道を走らなくなる。
663名無し野電車区:2009/06/20(土) 16:09:10 ID:A126Z5CBO
>>662
だからその2006年だかの報道記事を貼ってくれと。長文必要ないから。

2006年以降、山陽直通のぞみも増えたり、のぞみ9本ダイヤになったり、
新幹線をとりまく環境も変わってきている。
それでもなお、2006年の記事だけを頼りに言い切るには論拠が弱いんだよ。

来年度以降、500系の東海区間乗り入れがなくなるにせよ残るにせよ、
それを主張する根拠を、ソースを明示して論理的に説明してもらえませんかね。
664西中終身名誉会長:2009/06/20(土) 16:30:37 ID:NNvaoV9RO
今こそ!
立ち上がれ湘南300万!
665名無し野電車区:2009/06/20(土) 16:39:11 ID:MpoAHlGU0
>>663 2006年だと富士山バックを撮れるのは「2007年冬限り」みたいなこと書いてる雑誌もあった。
でも今年の冬も撮れたし来年も撮れる。
666名無し野電車区:2009/06/20(土) 16:46:27 ID:9fXGnDoU0
666
667名無し野電車区:2009/06/20(土) 16:58:58 ID:846kVz8E0
>>659
> 300系:F編成9本(F1-F9)(リフレッシュ工事済:F1・F4)

リフレッシュ工事済って
何か施したの?
668名無し野電車区:2009/06/20(土) 17:20:41 ID:rEqlkZfOO
>>662
http://nozomi.at.webry.info/200609/article_1.html
http://tabinote.air-nifty.com/weblog/2006/09/5002007_c6ff.html
http://arakawaexpress.livedoor.biz/archives/50829120.html

2006年8月31日のよみうりの記事は残ってないみたいだ!
中身も皆が皆が知ってる範囲だし…

もっと調べたらどうだろう
669名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:23:09 ID:A126Z5CBO
>>668
2009年度末で完全撤退って話のソースじゃないじゃん。
リンクしてある記事は2007年に撤退とか書いてあるぞ?

なんで、2009年度末で臨時も含めて完全撤退と言い切れるのか、その根拠を知りたい。
670名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:25:11 ID:+dfRsW8R0
>>667
現段階では不明
雑誌にも実施された記録はあるが、何がされたかということに関しては言及していない
671名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:32:24 ID:kRbLK0gU0
乗りたい人や撮りたい人は早めにしないと、公式発表があると人が格段に増えるからな。
特に撮る場合は
672名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:39:28 ID:4oktwLgW0
>>667
酉の新幹線車両のリフレッシュ工事とは
構造物の腐食部分の補修や交換とかそんなところだと思う。
673名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:45:09 ID:rLlGQyWB0
時刻表買ってきた。
夏期間のN700追加投入が東海道ばっかりというのは夏の臨時と
一緒に発表されてた記憶。
8月から、米原他停車の東海道ひかりの700がやたら増えるね。
674名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:52:09 ID:1U3nDTtx0
>>669

2009年度待つまでに西のN700系がN1からN14までそろいます(うち2本は追加分)。
実は2007年度ではN編成がN3増備されるころにW3が登録抹消され、定期のぞみから500系が順次減らされた。
昨年度はN編成は1本だけ投入された。よって、500系が半分以上、東海道から撤退し山陽のみで余命を過ごすことになった。
675名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:52:40 ID:rEqlkZfOO
>>669
>>668=>>662じゃない

勘違いしないでほしい
676名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:53:26 ID:6MNyL8vkO
だからソース出せ
677名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:25:29 ID:lKDRjv4W0
最近の若い連中は普通車とグリーン車の区別も出来ないのかね?

今日の事なんだけど、自由席しか持ってないのに熱海からグリーン車に乗って来て、
車掌が来て説明したのにさっさと立ち上がらず。

東北上越新幹線は大衆化して低民度化したけど、
東海道もダメポ
678名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:35:42 ID:WvA1SABX0
>>677
まあ何かの投書欄に「サービス三流」とかやらないだけマシかとw
グリーン車であるのを分かってて故意に乗ってきた可能性ってあるのかな?

ただ新幹線にあまり乗り慣れてない人は、列車種別毎にどこが自由席車両かを理解してない人もしばしば見かける。
指定席車両の列に並んでる時「自由席って何号車ですか?」って聞かれた経験が結構ある。
679名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:49:01 ID:rEqlkZfOO
>>676

>>675だけど俺に言ってないと思うけど並んだら勘違いされる〜相手を指定して“ソース出せ”って言ってくれ。
皆に勘違いされたら敵わんに〜お願いどす(^人^)
680名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:01:14 ID:RJkn8eZk0
本日の運用
647A-J23, 21A-B7, 509A-J54, 9327A-C32, 109A-Z23, 649A-C29, 227A-Z9, 469A-C39
462A-J44, 2A-B3, 636A-J51, 218A-C17, 220A-B15, 6150A-B15, 4A-Z6, 464A-C13, 642A-J43, 122A-Z32
681名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:08:07 ID:lKDRjv4W0
>>678
漏れもその時に「サービス三流」を思い出したw
確かにそれはそれで問題だけど、見た目でわからないものかと思ったんだよね。
自由席と指定席は見た目でほとんど識別不可能だけど、
グリーン車はだいぶ違うような気が、、、

車掌は最初から疑ってるようで、
気のせいかとっても高いところから見下ろす感じで話してたのがワロタ

>グリーン車であるのを分かってて故意に乗ってきた可能性ってあるのかな?
ここは不明。
682名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:27:35 ID:rEqlkZfOO
>>673
時刻表の7月号はまだ9月末までしか載ってないですよね?
683名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:32:18 ID:kRbLK0gU0
ゴネれば座れると思ってるからじゃね?
684名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:35:40 ID:RJkn8eZk0
>>681
「サービス三流、乗客も三流」ってやつですかw
その場に居合わせたら極力スルーがいいでしょう
68576の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/20(土) 21:51:35 ID:SprX/8FQO
>>667
未だに不明です。
あと、F1・F4以外がまだ未施工なのも気になる…。
686名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:52:15 ID:A126Z5CBO
>>675
ありゃりゃ。
それは申し訳なかったです…
687名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:01:23 ID:f1IGEc8D0
W編成の検査状況は、
W1…2008年2月19日全検、2009年4月22日台検、
W7…2008年7月18日全検、
W8…2008年11月18日全検、
これから発言される方々は検査状況を考慮した上で
発言願います。
688名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:02:45 ID:rEqlkZfOO
>>686
いえいえわかってくだされば嬉しいです。
689名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:32:31 ID:333Ubenr0
>>681
故意の奴は確実にいる。実際何度か見たことあるわ
ほとんどがひかり
690名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:04:01 ID:W2rTVGzVO
本日の653A、B編成!
691名無し野電車区:2009/06/21(日) 15:47:00 ID:ae6yFAvf0
本日の運用
463A J57
650A J38
14A N7
514A C56
692名無し野電車区:2009/06/21(日) 15:53:18 ID:txgkrQfm0
B編成ものぞみ撤退近いの?

500系は2010年までには東海道から撤退するでしょう.
正式発表を待つのみだよ.
693名無し野電車区:2009/06/21(日) 17:36:19 ID:rt3u0qfFO
246A=C14
672A=J52

Z37絶賛試運転中、名古屋14番線をひかり524の到着前に停車後通り過ぎた
694名無し野電車区:2009/06/21(日) 19:45:56 ID:CGtCGpXW0
>>665

>2006年だと富士山バックを撮れるのは「2007年冬限り」みたいなこと書いてる雑誌もあった。
でも今年の冬も撮れたし来年も撮れる。


それはN編成(N700−3000こと西のN700)の増備状況による。
2007年はN3増備以降、N編成が順次増備されることにより500系の定期のぞみが減り始め、2007年の秋にW3が車籍抹消され短編化改造が始まった。
2008年3月にV3として生まれ変わった。
2008年2月に博多総合車輌所周辺を外から覗いて見たら、改造準備中のW5がいた(同年夏にV5として生まれ変わった)。

N700に関しては当初は54編成投入(Z:42、N:12)だったが、途中から投入計画が変更され(Z:80、N:16、計96編成)、山陽直通の増発分を補うようだ。
追加分に関してはwikipediaを見ればわかる。

今年度末までにはN700は62編成(うちZは48編成、Nは14編成そろう)そろうことになるため、2010年3月のダイヤ改正後以降は500系は東海道に二度と入らないことになる。

>>692

>B編成ものぞみ撤退近いの?

定期のぞみからは撤退が始まり、ひかり・こだまへの格下げが始まる。
ひかり充当に関しては直通のみ。
とりあえず、相生―岡山で所要時間が短縮されることに期待しておこう(現段階では相生―岡山は最速17分)
695名無し野電車区:2009/06/21(日) 19:52:10 ID:Eqnpt4AxO
Wikipediaなんか当てにならねーよwあんな無法地帯の偽装文なんかw


よってお前の情報はガセ以外の何者でも無い
696名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:14:53 ID:CGtCGpXW0
>>694-695

500系に関しては、窓側席が狭い(特に多客期や自由席では感じやすい)、先頭車の運転室がわに乗り降り口がない、座席配置が異なるなど、運用面で問題があった。
そのことにより出張族には嫌われる。
せっかく300キロで走れる凄さがあるものも、問題面が多かったのは事実。
697名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:30:49 ID:Eqnpt4AxO
それはもう散々ガイシュツ
ここの住人は皆知ってるよ
698名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:35:23 ID:1UmW51oy0
6月もあと10日をきりましたが、6月中に500系の臨時筋で運転されるものってありますか?
699名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:37:47 ID:1UmW51oy0
ごめんなさい事故解決…
700名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:56:44 ID:7+Vx+SHlO
名古屋駅、のぞみ186号は300系にも関わらず大盛況、自由席デッキに若干立ち客も散見された

すぐ次にN700ののぞみ52号があるんだけど、一般客はとりあえず早い方の列車を選択するんかな?
701名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:57:00 ID:wqy0iD9iO
>>694
JR西日本からのプレスリリースや公式会見で、未だに処遇は明らかになってない(ちなみに、W編成5本の8連化と4本の継続使用は交通新聞に掲載された)。
これまでの主張は他の要因をまとめただけであって、直接的要因ではない。公式発表の無い事柄を容易に語れない。
このスレで語るより、以下のスレで語れ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228891774/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/

702名無し野電車区:2009/06/21(日) 21:03:05 ID:bz9SX81T0
>>700 そんなところだ。
703名無し野電車区:2009/06/21(日) 22:06:07 ID:07i1u4S20
>>694
>今年度末までにはN700は62編成(うちZは48編成、Nは14編成そろう)
>そろうことになるため、2010年3月のダイヤ改正後以降は500系は東海道に
>二度と入らないことになる。

ここは現時点では明らかになっていない。JR西日本が公式に発表したわけではないので。
来春のダイヤ改正を機に500系の東海道乗り入れがなくなるという考えもできるし、
山陽直通を増発している割にN編成の増備が遅れているので、今年中に増備される
N編成はその山陽増発分の補填をするだけで、W編成は来春以降も臨時で東海道乗り入れ
が残るという考え方もできる。
704名無し野電車区:2009/06/21(日) 22:15:48 ID:6HsRmwtEO
>>703
一般にはな
プレスには発表してるよ
705名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:06:53 ID:txgkrQfm0
NH32って結構しぶとく残ったけど、
500系もそれくらい持つかな?
706名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:46:13 ID:K/4wwegl0
>>703
>山陽直通を増発している割にN編成の増備が遅れているので、

作る方は遅れてないし…
代替廃車が少ないと思ってると次の改正で山陽直通が増える。
って話だろ。増備より廃車がずいぶん遅いというだけ。
東海の方はN編成80本作る間に300系を全廃すると言ってるから、
この段階で20本は純増する可能性が有る。
新大阪改良後を考えると符合するが、これとて正確な引退時期を
言い切った発表ではない。利用が頭打ちになったから300系の廃車は
進むかも知れない。

製造に関しては公式リリースの範囲内で常に推移している。
694は過去リリース探すのが面倒くさいからwikipedia見ろとか
言ったのかも知れないが、そんな誰でも知ってる事にまた、
wikipediaは信用出来ないとか一般論でレスする香具師も居るし…

>>704
それを言うならプレスが書いちゃったよ、だろ。
500系が東京で見られなくなる云々の記事に関しては、
タイミングから社長会見の会話(公式発言として配布しない部分)
とかで喋った可能性は指摘されたが、配布したリリースには一言も
載って無いから、まだ公式には言った事になってないんだよ。
どうにでもなる。

まあ新年の社内訓示みたいな「新快速にグリーン車や指定席を
検討したらどうかね」ネタまで西の新聞記者は紛らわしく記事に
するし、この類いを公式リリースだって騒ぐヲタも跡を絶たないからね。
それに比べれば…
707名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:50:04 ID:Eqnpt4AxO
Wikipediaが信用出来ないのは事実無根だが
708名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:54:32 ID:sXkZ5xo10
W1は知らんが、W7〜9は秋〜来春にV化が始まる。(おそらくN増備に合わせて)

今年度いっぱいで東海道撤退と考えるのが普通だろう


709名無し野電車区:2009/06/22(月) 02:18:59 ID:hzVm9r4q0
>>703

>来春のダイヤ改正を機に500系の東海道乗り入れがなくなるという考えもできるし、

よって来年の春休みからリニア開通まで東海道区間は16両1323席でシートマップも統一される(言い忘れたが、300系の11号車の東側の乗り降り口と700系とN700の11号車の東側の乗り降り口は位置が少し違うらしい)

>N編成はその山陽増発分の補填をするだけで、W編成は来春以降も臨時で東海道乗り入れ
が残るという考え方もできる。


500系の東海道撤退の記事見てないのか?
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200901260116.html
『「男前」新幹線500系、東海道から引退へ 来春にも』
先頭車両の全長27メートルのうちくさび部分が15メートルを占めるため、座席はほかの車種より12席少ない。
ほかの車種の故障で500系が代替車になると、指定席をとったのに座れない乗客が出かねない。
くさび部分の影響で通常は1両の片側に二つある乗降扉が一つしかないことも、乗客には不便だ。
さらに、円筒形の車体は特に窓際席で圧迫感と狭さを感じさせる。07年7月に登場した最新のN700系車両が居住性を重視し、箱形にしたのとは対照的だった。

実用面でかなり問題点が浮き彫りにされたが、700系登場後も最速のエースを保っていた。
だが、一昨年から300キロ高速走行と居住性を両立したN700がつぎつぎ登場するたび、定期500系のぞみはつぎつぎ減らされ2往復となった。
いまの500系使用定期のぞみはN編成へ置き換えやすくなっている(増備次第だが)

実用面で他の形式より問題点が出たため、来年以降二度と東海道には入らなくなる。よってW7〜9も短編化改造される可能性が高い。
500系のグリーンは700B(西の700系)よりもゴージャスなのに、乗れなくなるとは、1回も500系のグリーンを利用したことの無い私にとっては本当に悔しい。
V編成の6号車でガマンするしかないか・・・・・・・・・・・・・・
710名無し野電車区:2009/06/22(月) 03:03:55 ID:hzVm9r4q0
>>709

>先頭車両の全長27メートルのうちくさび部分が15メートルを占めるため、座席はほかの車種より12席少ない。
ほかの車種の故障で500系が代替車になると、指定席をとったのに座れない乗客が出かねない。
くさび部分の影響で通常は1両の片側に二つある乗降扉が一つしかないことも、乗客には不便だ。
さらに、円筒形の車体は特に窓際席で圧迫感と狭さを感じさせる。
711名無し野電車区:2009/06/22(月) 03:08:41 ID:hzVm9r4q0
>>710
このような問題点と車体価格が高すぎたため(1両当たり約3億円、1編成46億円)、9本しか製造されなかった。
その前に阪神・淡路大震災(言い換えすと関西大震災)が起こり、東海エリアに西の100系や300系、山陽エリア(西日本)に東海の100系や300系が取り残された。
この状況では輸送力が落ちるから取り残された車輌を使わざるをえなかった。だが検査が問題となり、当時は同じ100系でも300系でも独自性が出てるからモーターや台車が違ってた。
これにより東海と西日本が手を組むようになった。(だが、それ以前〔民営化前〕から東海道・山陽新幹線は直通する体系をとっている)
初めて共同開発した700系ではまだ独自性が残っていた。
東海のC編成(0台)では普通車が直接照明となり天井の構造が簡略化されたことや、壁面および仕切扉のデザインも簡素化されていることなど、コストダウンの影響が随所に現れている。
西のB編成(3000台)では先頭部に青字で「JR700」の文字が表記されている。座席やイスが500系ベース、台車もモーターも500系ベースだった。
行き先表示機もCは幕式に対し、西車(Bと山陽のレールスター)は3色LEDを用いた電光式を採用している。
パソコン電源アダプタ差込口の数も違う(ちなみに東海車はC25以降)。
パンタカバーの側壁はCは灰色、Bは白である。(これは300系に関しても同じ)
だが、N700に至っては東海と西日本の両社(東海:Z、西:N)の車輌は全く同一の車体で、JRロゴの色と編成番号表示だけが違う(東海:0、西:3000)。
内装はZとNで同一化されたし、台車や機械類等までいたって同一化された。
また、700系で採用されたJR700のJR西日本スペシャルロゴも今回は見送られたし、博多ジャッキポイントもなくなった。
よって、東海と西日本で設計を全く同一化したN700。後継の同じようなモノになる可能性が高い(JR西日本スペシャルロゴは復帰するかは別として)
712名無し野電車区:2009/06/22(月) 06:46:47 ID:vy6BVLUM0
>>709-711
申し訳ないが、そのくらいのことはみんな知ってる。

http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200901260116.html
の記事は、当時このスレでも話題になったけど、結局「新しい情報は何もない」
ってことだった。JRの広報に取材すらしていない、雑な記事だよ。

>来春にも東海道区間(東京―新大阪)から姿を消す見通しになった。
というのを言い換えると、
「早ければ来春にも、東海道区間から姿を消す可能性がある。」
なんだよね。そんなこと誰だって想像できることしか書いていないし推測の域を出ていない。

なので、JRから公式にリリースが出るまで黙っててくれるかな。
713名無し野電車区:2009/06/22(月) 09:14:16 ID:3IPO+VyvO
博多南線でN700-7000とすれ違った。
714名無し野電車区:2009/06/22(月) 10:31:30 ID:HgdTFg140
ムショ帰りが始めて500系撤退を知ってみんなに知ってほしかったんじゃね
715名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:00:57 ID:fNl1LcZi0
なんかエラいのがわいてるねw

>>709
>500系の東海道撤退の記事見てないのか?

お前が>>706などを見ろと… 根拠にゃならんと言われてるだろうに。
だいたいその記事の見出しにちゃんと来春「にも」って
推測記事特有の逃げを付けてあるだろうに、貼ってて気づかんのか?

その他言ってること全般に、
・公式と非公式の区別が付いていない
・この関連で出てる推測記事はいずれも公式が「幅」を持たせて発表してる
 ことや、ここまでの成り行きから考え得る範囲ばかりで、スクープに値する
 ような目新しいものすらない。逆に「幅」を絞り込むような根拠に値する
 物なんかない。

なんか過去に誰かがもう言ったような情報でも、単行本にして売り出すと
「その考えは無かったわ、斬新だ」みたいに言って著者を先生扱いする情弱が
よく居るけど、同じにおいがする。
71676の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/22(月) 15:44:47 ID:I8roKwA5O
車両運用報告
・661A…J33
・665A…J36
・ 39A…Z9
・656A…C37
717名無し野電車区:2009/06/22(月) 16:04:50 ID:HgdTFg140
2年後は山陽完結のぞみはどうなるんだろ
残りそうな感じはするけどな〜、N700系使用になって
718名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:53:53 ID:ojJ7nq3cO
>>717
そういうのは「その時のお楽しみ」でいいかな?と思う。

判らないからこそ色々空想するのが面白い。

まぁ、たまに「こうに違いない」とか「こうあるべき」とか言いだすバカは
激しくウザいけど。
719名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:32:26 ID:WDoByZyAO
だから何?
俺は多少でも゛公式゛情報があるのならと思って書き込んだんだが
720名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:01:05 ID:s9q9gH88O
■早朝夜間の回送列車・途中駅留置列車(東京ベース)
 1900A新横浜****→0653東 京0710→博 多  7A (Z)
 1902A三島両****→0700東 京0726→名古屋  635A (C)
 1904A品川引****→0703東 京0717→東二両 3701A*休日運転 (C)
 1904A品川引****→0703東 京0720→新大阪  203A*休日運休 (C)

 1654A東一両****→2050東 京2103→品川引 1905A
 1758A東二両****→2206東 京2223→品川引 1911A
  680A名古屋1928→2217東 京2230→三島両 1913A
 1760A東二両****→2226東 京2240→新横浜 1915A
 1662A東一両****→2250東 京2303→新横浜 1917A
721名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:21:54 ID:q5pyFrqQO
>>720

運用を見ると通勤こだま増発可能だね。
思ったけど東京〜大井車両基地間に博多南線と同じく営業線在ってもいいかな?と思うが…
722名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:27:51 ID:s9q9gH88O
>>721
どの辺が増発可能に見えるの?
品川、新横浜で夜を明かす列車をピックアップしただけで、
この他にも列車はバンバン走ってるよ?
723名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:28:14 ID:3X4QTctIO
需要創出のためにマンション群開発と一体化しないといかんだろな。
724名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:56:03 ID:vSHymM740
>>717

残りそうじゃないかな。
2008年3月のダイヤ変更の1ヶ月前くらいに山陽完結のぞみ(上り、当時は500系)乗ったことがあるが、指定席は空気輸送だった。
もしかしたら速達さくらになるんじゃないかな
725名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:23:36 ID:WDoByZyAO
とりあえずこいつもテンプレに入れるか
今更な古い情報を自慢してコピペしまくってる新手の荒らしみたいだから
726かん:2009/06/22(月) 23:47:48 ID:eP/MorWSO
73の1さん。お願いします
>>720>>609の回送ダイヤってテンプレートに載せれないでしょうか?
727名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:21:38 ID:BC56xR8D0
>>712

あとはNの増備状況による。
ちなみにZは今年度の製造予定車は4編成(Z33・34・35・37)くらい造られた。
来年度から定期直通のぞみは全てN700になるが、半数以上はZになるらしいと推測される
728名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:35:22 ID:lLZO94XHO
そんな事もうここにいる者は知ってるよ
お前どんだけ情弱なんだよ
729名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:49:40 ID:BC56xR8D0
なんかZの増備が早くなっているような気がする。
「全てののぞみがN700になる」というのは感づいてるが、いずれ東海道だけで昼間の定期のぞみの本数が拡大しそうかも
730名無し野電車区:2009/06/23(火) 07:18:07 ID:RU3XtuZs0
そういえば、近車の建物の中にノーマル塗色のN700がいるみたいですよ。
車番や編成番号はまだ判別できないようですが。

※全角さん(いま命名した)はスルーの方向で。
731名無し野電車区:2009/06/23(火) 10:10:17 ID:gzav5WkLO
Zで近車の製造分ってあったっけ
無ければNかな
732名無し野電車区:2009/06/23(火) 10:20:47 ID:VFB7all1O
>>730-731
川重はZ編成を作っているので近車にいるのはおそらくN10と思われます。
73373の1:2009/06/23(火) 11:52:15 ID:nUyh9ZYQO
>>731
近車ではZ編成の実績はありません。(>>659参照)

http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/gihou/KSW15/KSW15_42-46.pdf
を見ると、N編成12編成までのうち、2編成を受注したと読めるので、
既に落成しているN8のほかに、N10〜N12の中でもう1編成出てくることになります
ね。
これが今作られているものなのでしょう。日立は先日Z40を出荷したばかり、川重は
Z36を
製造中ということは、近車にいるのはN10だという推測も立ちますが、Z編成が必ず
しも順番
どおり納品されていないことや、日車でもN編成の実績があることから、車両が外に
出てきて
車番が確認されるまでは何とも言えませんね。

>>726
作られた方がOKならテンプレまとめサイトに追加しますよ。
73476の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/23(火) 13:23:59 ID:5u08J0srO
車両運用報告
・651A…J21
・511A…J30
・111A…Z2
・653A…C35
・ 8A…N5
・226A…B8
・642A…J28
・118A…Z1
・ 10A…C21
・512A…J26
・648A…J20
今日はJの若番編成をよく見掛けるな…。

質問します。
今朝、小田原在住の友人から連絡があったのですが、昨晩から今朝にかけて下りの副本線に列車が滞泊してたそうです。普段は滞泊の無い小田原に滞泊が発生した理由が私も友人もわかりません。
小田原滞泊についてご存知な方はいますか?
73576の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/23(火) 14:03:58 ID:5u08J0srO
いつもの癖で、質問したのにsageてしまった…。

>>730-733
車両製造の発注・受注は、メーカーの製造バランスや生産能力を考慮してるのですかね?両社の製造メーカー一覧を見ると、それぞれの個性が出てるような気がするので。
736名無し野電車区:2009/06/23(火) 14:43:28 ID:YyPtxUFJ0
本日の105AはZ35
737国士無双:2009/06/23(火) 15:27:51 ID:JJiuixhL0
>>725>>729
東海道新幹線・山陽新幹線 代表的車両板3スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1245670578/
このスレをよく読んで下さい。空気!空気!
738村本委員長:2009/06/23(火) 16:28:06 ID:0PrjeYvMO
正当性のある新スレ、検討へ。
739名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:39:23 ID:VFB7all1O
>>735
東海は日車メイン、西日本は川重メインですね。
九州は近車or日立だが、U編成の実積から日立メインになりそう。
740名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:55:17 ID:cg+vuqEd0
Z36 Z38 Z39 が未完成なのに、日立からZ40とはねぇ・・・
741名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:41:40 ID:2o0iNPnP0

              , -─- 、  , -‐- 、
          ,, -'"     `V     `‐、
        /                 \
      ./                       \
      /                      ヽ
     ./  /                   l ヽ
    /  / /  / ./ /          l   | .lヽ
    |  l. l  /  / / ./ .l    |  | l  / l l.〉
     l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ |./
     l、| | l // ///|   l  / / //// / /     
      l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /         
        .i i  .______   .______ i.i
        .i,i   "   ゛:  :"   .゛i
       .. /i.  ==・= .. . . =・==. i|
       .. ! i      i i     i|
       ..丶i   / (,,, ,,,) \ ..i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |     _______    ノ < 
         . \   ヽ--'   /   \__________
      ,,..-‐'゛:::::|\_____/|:::゛`‐-..,,
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::゛`‐-..,,
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !
742名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:04:54 ID:7eKgojXKO
>>739
どこが作っても同じものなら、運ぶ距離が近い方がエコってもんさ。

>>740
要は識別ができればいいわけで、できた順に番号振らないといけないわけでもないし、
その順で廃車しないといけないわけでもないのさ。
743名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:05:35 ID:BC56xR8D0
>>730

ノーマル塗色のN700って、ZとN、両方ノーマル車体なんだけど(Z0含めて)
700系でたとえるとCがノーマル車体だったような
744名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:38:25 ID:lLZO94XHO
東海は700系・N700系に統一、九州は800系・N700系に統一
西日本は700系・500系・N700系に統一か
東海道・山陽・九州で一番バラエティあるのは西日本か、どうでもいいけど
まあ何にせよこの車両統一でダイヤが乱れた時に大幅遅れと座席消滅が起きなくなるのは良い事だよな
745名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:53:16 ID:uYkipqUS0
>>744
西日本ってダイヤが乱れても途中打ち切りなしで遅れを拡大してい(ry

西日本は特急電車が引きずってきた為に普通電車が数十分遅れるのはザラ。
東海は特急を待たせて遅れていない普通電車を先行させる。
746名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:59:50 ID:+T85Jy7QO
>>745
冬の上りこだまは、ガンガン優等に線路譲ってるよ…

停車駅ごとに2本づつ通過、しかも2本目通過したらすぐに
「信号変わり次第すぐに発車します…」。
1分半後には発車だもん。
747名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:11:04 ID:crl6UsxU0
N700版のドクターイエローが見たい
748名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:32:00 ID:ENwO1lDu0
>>744
車種が2つある時点で「統一」じゃないけどな。
749名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:12:39 ID:D/Y8tkI+O
朝鮮半島は韓国と北朝鮮に統一、とか言っているようなものだよなw
750名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:04:04 ID:gvXivwwwO
東海道新幹線の駅にて


下り線の11号車付近に〇標記の中に『特』と書かれた停止標らしきポールが立ってまする

何号車付近か忘れてしまいましたが上り線にもありました
751新大阪にて:2009/06/24(水) 14:50:04 ID:zRFMSBUBO
C1編成が停車中。1836と出てる
752名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:14:12 ID:SxHIrGgWO
>>740

Z36は川重で製作中。先頭車は口が開いたまま置いてある。
753名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:25:35 ID:SxHIrGgWO
>>752は6月初めに置いてあったから今月か来月頭に出てくると思う。連投でスマン。
754山口総書記:2009/06/24(水) 16:54:41 ID:STm+a6XmO
小田原のぞみは時代の流れ
755名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:02:33 ID:y8H3zsv2i
スジャータのアイスクリーム、ウマーです。
新幹線で食べるのがいいんだよな。
ウチで食べるならハーゲンダッツと変わらん。
756名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:37:25 ID:RDPjeJEW0
本日の38AはZ35。
車体各部が汚れてきました
757名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:35:41 ID:Zex3kI27O
先日最終ひかりで豊橋下車
飯田線運輸区横の駐輪場まで歩いてたら、上り11番線に700系が
時計を見たら、23:40だった。

翌朝回送するスジってあるのか?時間的に回送は無理だろ
758名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:48:26 ID:8Hdiiju00
浜松に送るんじゃないの?
759名無し野電車区:2009/06/25(木) 11:02:26 ID:MeZst/EwO
静岡空港晒しあげ
あんな空港使うより新幹線利用の方が速いです
760名無し野電車区:2009/06/25(木) 11:16:10 ID:7VPzPJBH0
静岡空港なんて建設屋しか喜ばない代物
県民もさめてる
761名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:05:04 ID:8Q7L9fGyO
只今、500こだま体感中・・平日ながらガラガラだw
新倉敷で700に抜かれた(^_^;)
762名無し野電車区:2009/06/25(木) 13:12:55 ID:8Q7L9fGyO
東広島待避中にN700さくら通過したね。。
せっかくの携帯動画撮り損ねた(^_^;)
763名無し野電車区:2009/06/25(木) 13:17:08 ID:/W3nLncK0
サイババで博多ー東京の空席状況見たけどそれなりに埋まってるんだね
764名無し野電車区:2009/06/25(木) 14:38:48 ID:Mkff8IZcO
今のところN700で編成ごとの差があるのは喫煙ルームの押しボタンぐらいか。

大ボタン、小ボタン、センサーの三種類があるのをみた。

ボタン式はZ、センサーはNでみたが、これは編成による差なのか、メーカーによる差なのか…。
765名無し野電車区:2009/06/25(木) 16:19:21 ID:23IZbpCLO
>>750
それは緊急時や災害時等に特殊な停車方式を行うための停止位置目標。
通常は通過線と停車線に1編成ずつ停車するが、特殊な停車方式では通過線に1編成、停車線は2編成が縦列に停車する。停止位置目標はそのためのもの。

>>755
あのアイスはいいよな。堅すぎるのが何とも言えない。

>>758-759
深夜に走行試験をした可能性は?稀にやってるみたいだから。
そういえば、少し前に小田原で滞泊というレスもあったな。
766名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:06:13 ID:yMtzz6NO0
遅れが出ると掛川では列車が停まる前にのぞみやひかりが通過するんだよね
767名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:52:35 ID:JB2rjfs20
>>763
その場合、のぞみ停車駅間全てで検索しないと判らないな。
例えば、博多〜東京のうち、のぞみ1区間(新大阪〜京都間のみ満席で、他は空席多い)
の場合、博多〜東京で空席検索すると、「×」となりあたかも全区間満席のように見え
る。また、博多〜東京間通しで乗っているかどうかも判らない。
768名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:17:20 ID:1R9ZTy2d0
>>747
通りすがりですが、N700からはドクターイエロー車は作らないよ
N700の一部車両を試験できるようにしたからね
あとは、走行テスト等はZ0で継続していくし
769名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:19:50 ID:1R9ZTy2d0
>>750
「特」は異常時に行う特殊収容用の停止地点目標
今までは小移動等により駅員の停止位置指示合図(白い手旗)で止めてたけど、
効率化するために停止位置目標のように標識化した
770名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:22:49 ID:1R9ZTy2d0
>>757
それは、株主総会用の臨で豊橋停泊
あまり書くと身元がばれるので、この辺で
771o(%)○:2009/06/26(金) 07:20:51 ID:GDH/8FD5O
>>768

簡易検測装置付き営業車両では縦方向しか測れない

Z0は検測機が無い

新幹線電気軌道総合試験車両は必要

ただし…当面現状維持です
N700系営業車両が全て揃えばあり得ない話しでは無い
77276の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/26(金) 07:47:00 ID:V8BMt2THO
車両運用報告
 3A…Z35
706A…Z34
下り浜工回送(三島7:35頃)…J26

J26は座席の枕カバーと端の広告が外された状態だったので、このまま廃車ですね。ただ、数日前に見たような記憶が…。
あと、Z35は3Aの運用によく当たる。
77376の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/26(金) 08:07:55 ID:V8BMt2THO
早速ですが、車両配置表を修正。

■車両(JR東海)09年6月26日現在
N700系:Z編成36本(Z1-Z35・Z37、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成38本(J20-J23・J28-J61)
【J編成離脱状況】 J1-J19・J24-J27(23編成) (離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24→26)

■車両(JR西日本)09年6月26日現在
N700系:N編成9本(N1-N9)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成4本(W1・W7-W9)、V編成(8連)5本(V2-V6)
300系:F編成9本(F1-F9)(リフレッシュ工事済:F1・F4)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)
774名無し野電車区:2009/06/26(金) 11:41:47 ID:+rQMVw4z0
新幹線「こだま」15カ所にひび 100系全車両を点検へ
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062501000922.html

老朽化が激しいんだな
置き換えようにもS編成ができてないから無理と・・・
775名無し野電車区:2009/06/26(金) 11:49:09 ID:AexphG8XO
つE・V編成
S編成はさくら・ひかり相当の列車にしか配属されないだろ

つうかN700系と500系のインバータ音好きだわ〜
776名無し野電車区:2009/06/26(金) 11:56:29 ID:iBnJawXfO
>>771
縦方向が測れないのは、車体傾斜装着絡みかな?

だとするとN700ベースの検測車作ってもN700と同じスジでは無理って事では?
777名無し野電車区:2009/06/26(金) 11:59:23 ID:+rQMVw4z0
>>775
だから置き換えるにはS編成がそろわないとE編成を玉突きできんだろ?
778名無し野電車区:2009/06/26(金) 12:57:27 ID:87SwtgRG0
>>774
またかw
779名無し野電車区:2009/06/26(金) 13:47:46 ID:yiM2AVhU0
Z37って新しい?出たばかり?
今日写真撮ったら、白くて感動した…
先頭ばかりでなく、屋根やパンタグラフなんかも
780名無し野電車区:2009/06/26(金) 14:19:06 ID:9s7GiLIyO
>>779
先週の水曜あたりから試運転してた。
今日は営業運転でしたか?
781名無し野電車区:2009/06/26(金) 14:24:24 ID:yiM2AVhU0
>>780
>先週の水曜あたりから試運転してた。
そうなんだ。有難う
番号が大きいこともあって出たばかり?という気がしたもんで

>今日は営業運転でしたか?
ゴメ。そこまではわからなかった
陸橋の上から、金網を抜く形で270キロ?位で来るのを捕まえたので…

その場所から天気のいい日に撮ったのは初めてだったので、
先頭のドアップの鼻先に架線の影ができてしまい涙目…
これほどショックなのは初めて…まだ初心者だけど
初めて画像修正したいと思った
782名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:24:21 ID:gIyyc4q90
倒壊700系の加速度向上工事完了だとさ
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000330.html

B編成はどうなってるんだろう。
783名無し野電車区:2009/06/26(金) 19:31:00 ID:U5dYrvNj0



マジで!?
びっくりした!
やはり共通運用のためだろう
784名無し野電車区:2009/06/26(金) 19:31:28 ID:+rQMVw4z0
山陽設定を常時オンにするのとはまた違うのかね?
785名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:08:36 ID:gIyyc4q90
東海道と山陽ではATCが違うから
ATC-NS用に別メニューでの加速度向上ではないか?
でなければ2億も金をかける理由が見当たらないんだけど。
786名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:22:10 ID:9UJKrnsuO
B編成(T5含む)も加速度変更対象だよ。
ATCなんちゃらがどうとかは知らんが、山陽設定ってランプがつく。
787名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:30:33 ID:9s7GiLIyO
ソフトウェアの改修かな。
というか、そんな理由で加速度を抑えてたなんて始めて知ったよ。
788名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:58:45 ID:I5iKy95K0
500系のぞみは選抜試験を受けた腕の良い運転士だけが運転できたけど、
N700系は選抜試験はあるんか?
789名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:09:01 ID:AexphG8XO
無いだろ
大量生産車両だし
790名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:16:53 ID:I5iKy95K0
そういやドアコックのいたずらで困ってるなら
ドアコックそのものを廃止すれば良いじゃん。
791名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:17:27 ID:ahE6Cq0f0
>>784
>これまで700系は、東海道区間において、発車時などの低速域での加速度を、
>毎秒1.6km/h(1.6km/h/s)に制限して運行していました。これは、終端駅部等において停車する際、
>再度、力行した時に、速度が上がり過ぎないようにするために行っていた措置です。
>しかし、平成18年3月の新ATC導入に伴い、前述の終端駅部等とそれ以外の箇所を車上側で
>判別できるようになりましたので、終端駅部等では、これまで通り毎秒1.6km/h(1.6km/h/s)とし、
>中間駅の発車時などでは、加速度を毎秒2.0km/h(2.0km/h/s)に向上させることとしました。
792名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:53:15 ID:aGZlCuvt0
>>790
仮の話として、火事が起こって電気系統が破損したときはどうやって脱出するんだ?
鉄の棺おけみたいなものだから逃げ場は無い。

桜木町事故くらい知ってるだろうな?
793名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:04:42 ID:Sw0umfgK0
>>772
J26というと乗り心地改良工事を最後に受けた編成だね。

最後から2番目に施工されたJ24が今月上旬に離脱してることから考えても
検査の順番が周期的にJ24→J26なんだろうな。
794名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:10:06 ID:kPi0bzsu0
>>784
ぜんぜん違わない。
やっぱ新ATC導入時にはその気が有れば解除できてたんだな。
しかし終端での再力行対策とは知らんかった。
考えてみればATC古いままの山陽には頭端駅が無いw
運転所で車止めやぶったりは有ったけどww
あれは何系だっけ?
795名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:19:32 ID:I5iKy95K0
>>792
電気系統の故障が原因の火災であれば、下手すりゃドアコックがあってもロックが解除できないので
桜木町事故の如く多くの焼死者を出す。
796名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:28:06 ID:87SwtgRG0
>>786
E編成モナー
797名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:34:35 ID:IdvbFYgf0
>>794

0系じゃなかった?
岡山だったっけ。
798名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:44:46 ID:kPi0bzsu0
>>795
つ 非励磁でオープンのソレノイド回路。
分かりやすく言うとロックを掛け続けるのに電気が要るもの。
思想的には、全電気ブレーキが、電源OFFで非常ブレーキが作用するように
組んであるのと同じ。万一の電源の喪失や、連結が切れてジャンパが切れた時に
フェールセーフになるようにしてる。
異常時に空かないとってことで、ビルの扉のロックでも常識的に有るよ。
セキュリティレベルと安全性(公共施設とか)の兼ね合いで、消磁で開放の
ソレノイドロックと、開閉両方に電源が要るモーター錠が使い分けられる。
建物の錠回路なんか、めったなことでは電車のようなバッテリーバックアップは
無い品。
むしろソレノイド錠の方が構造単純、安価、可動部少なく故障も少ないんだが、
泥棒に入られたくない外部扉では使いにくい。
コックふた、明らかにソレノイドだよ。
いつも駅到着前にデッキに出てるけど、モーター錠の音なんかしないもん。
あのサイズ(薄さ)でモーター錠を突っ込む余地も見当たらないし。
速度が落ちると回路がOFFになって施錠が解かれるだけだよ。
799名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:45:46 ID:kPi0bzsu0
>>797
そんな気はします。
近年、同じところでもう一発あったような気はしますが、
山陽の0系って最近まで居たのだしなぁw
800名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:55:24 ID:IDqCwxrQ0
>>794
C47
801名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:22:30 ID:ZA7DC6mM0
運用報告
525A--J39 , 803A--C33 , 55A--C16 , 9393A--B14 , 36A--B12
55AがCで9393AがBなのか・・・
80276の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/26(金) 23:57:56 ID:V8BMt2THO
>>785
ATC-NSのプログラム改修と、変電所の送電設備の改修も含まれてるかもしれない。車両以外にも改良が必要だと思うが…。

>>794
4年位前に大井で発生したと思う。確かC編成で。
803名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:04:32 ID:1u5XuMSs0
2億って事は、変電所強化まではできないだろうに…
ソフトの更新?ってこと?
それとも試運転や確認試験に手間がかかるとか?

加速度の向上って対応済みの車両から行うのか、切り替えコマンドみたいなのを入れて、
一斉に切り替えるのかどっちなんだろ?
804名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:43:08 ID:uLZxJpH+0
今でも662Aか666AのどちらかはF編成だっけ?
昨年はそれに相当する列車がF編成だった筈だが…。

B・F編成充当列車ののテンプレが消えてて(´・ω・`)
つかクレクレでスマン。。。
805名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:50:03 ID:DC93md8cO
教える前に一つ聞くが、まとめサイトは見たかい?
806名無し野電車区:2009/06/27(土) 01:24:57 ID:uLZxJpH+0
>>805
ありがとうございます

思いっきり見てませんでした…_| ̄|○
807名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:48:28 ID:rat78NRJ0
>>803
C編成は既に本領発揮しているかもしれんよ。
その分、余裕時分が増えるだけだから。
でも感覚的にはあまり変化を感じないだろうな。
808名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:25:03 ID:0EuXDtGy0
>>774-775,>>777-778
来年のダイヤ改正で
@直通のぞみのN700系スジ化
A直通のぞみの増便
BRSの減便
C朝の新大阪発博多行きと夜の博多発
 新大阪行きの一部をのぞみに変更
以上をもってE編成の一部をこだま改造し、
少しでも捻出しかなければと思います。
809名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:52:46 ID:lKtVX6J80
>>808
E編成のこだま改造はまだやらないかと。(こだま運用を増やすにしても現行設備のまま)
RSの本数減らすくらいならこだま減便するでしょ、あの会社はw
810名無し野電車区:2009/06/27(土) 11:34:06 ID:fECKDPYU0
改造しなくてもこだまとしてE編成が入る場合もあるわけだし。
811名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:05:36 ID:P6S9caDyO
さすがに100系はボロが出るだろうね。
かといって300Fで代走させるのでは電力の無駄。
300Jの歯医者が着実に進む中で、西にとっては継子の300Fがいまだに活躍とは皮肉なもんだ。
812名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:07:17 ID:U7s+zQAW0
>>809
そうだが、RSを減らした分、のぞみを
増やすことで対応できるかと思います。
813名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:12:18 ID:SbWIJGAt0
Fはまだプラグドア車が残ってるんだよなぁ
ヲタ的視点だと残っててうれしいかもしれない。
814名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:34:20 ID:UnJ2NzNY0
815名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:03:04 ID:U7s+zQAW0
>>814
K53の2号車か。
他の編成でも同じようなことが続出すれば、
来年春のダイヤ改正から2011年の九州新幹線
全線開通までの間にこだま減便&V編成とE
編成への置換えが早く進みそう。
816名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:23:01 ID:sG859t4B0
>>814のJRのリリースにはキズを発見したと書いてあるが、キズじゃなくて亀裂じゃないのか?
817名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:06:48 ID:TpMrzaL00
某ブログによるZ38とZ39は日車っぽいね
818名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:08:23 ID:ZhNTOfXL0
【JR四国にだけ】 四国新幹線スレ 6 【・・・ない涙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246154372/
819名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:55:35 ID:kzT7oOsQO
V編成はいつまで使われるんだろうか
博多から東海道新幹線区間に上京する前に沢山乗っておきたい
820名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:08:46 ID:z4WmYmiM0
>>802
岡山運転所構内で0系がやってる。
平成9年(1997)の事故。JR東日本大月事故と同じ年。
821名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:18:48 ID:blOOHv/6O
500系のぞみが名古屋にいるんだけど、新大阪より東京方面で定期運用って終わったんじゃなかったっけ?
822本カコ ◆IYA3on04gE :2009/06/28(日) 14:21:35 ID:0jEU1xHSO
のぞみ124号 車両点検
立ち往生してまつ
823名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:27:18 ID:/KyYCZ82P
>>821
500系の東海道区間での定期運用が終わるのは来年春の話だけどね
824本カコ ◆IYA3on04gE :2009/06/28(日) 14:46:24 ID:0jEU1xHSO
のぞみ124号 名古屋で運転打ち切り決定
825名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:07:54 ID:EMYr5HCx0
時刻表紛失の次は車両故障か >のぞみ124
826名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:40:09 ID:c/WMFa9v0
運用報告
229A-C37 ; 471A-F4 ; 27A-Z25 ; 655A-C42
640A-J31 ; 224A-C11 ; 8A-N2 ; 10A-C26
827名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:41:25 ID:FF6B9lpjO
のぞみ124号はZ編成だよね?何番だろう?
828名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:05:24 ID:HLkoZVNu0
むしろ出してない列車あるの?
829名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:13:21 ID:YcscqsmfO
打ち切った場合、その先はどうなるの?
830名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:38:59 ID:rWhUVaOkO
>>829
名古屋で上りだと後続に乗り換えで終了だね。
下りだと新大阪から立て替えの列車を走らせることもあるね。
831名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:37:42 ID:WhIYOnSP0
ZorN編成の全検状況だが、
Z4とN5が全検中でいいのかな?
832名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:57:41 ID:fTtZQhls0
>>831
N4。
833名無し野電車区:2009/06/29(月) 05:15:02 ID:HjL6Qc0NO
>>824
のぞみ124号の緊急停止の件…中日新聞朝刊

東海によると

4両目の床下の空気をためておくタンクから空気が漏れていたという

乗客は後続列車に乗り換え

名古屋発
こだま660Aが35分遅れた

とのこと
834倒壊:2009/06/29(月) 05:25:08 ID:0Paw6A5wO
誰ですか、新幹線壊した人はー
835名無し野電車区:2009/06/29(月) 06:23:43 ID:JB/QrcJrO
土曜日に豊川の工場でトレーラーに積まれていた新車両はもう陸送したんだろうか
83676の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/06/29(月) 07:41:30 ID:bbcMMDrTO
7月〜9月分の冊子版時刻表の配布が始まりました。

車両運用報告
・ 3A…Z30
・706A…Z2(全検後で綺麗)

>>803
「加速度向上→消費電力増加→電流値上昇」で変電所設備のソフト改良が必要かと思ったのです。
837名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:45:41 ID:mD/y1229O
西のこだま往復きっぷと西日本パス
いつの間にかどっちも販売期間延長されてるな
838名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:46:21 ID:kZUmjXGPO
>>807

昨日の55Aに乗ってたんだが、新横で列防食らって10分延だった。

その後、猛烈な走りをして名古屋で3分延、京都に1分延、新大阪で定時に復帰したから、もう加速改善は図られてるんじゃないかな。

なんとなくだけど加速がよかった気もするし。
839名無し野電車区:2009/06/29(月) 14:29:48 ID:pYzSPpYoO
東京駅で何げなく長野新幹線見ていたらJ編成なんだ。
全く知らなかった。関東在住なのに東の新幹線乗ったことは数える位しかないから。山陽の方が多い位だし。札幌までつながったら乗ると思うけれども。
840名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:28:28 ID:/hrwFVyxO
>>817
どこのブログ?
841クスクス ◆av4uFmpDYc :2009/06/29(月) 20:37:15 ID:gJ6XE5Ul0
一度東海道・山陽新幹線に乗ってみたが混雑を確認しました。
ひかりレールスターやN700系に乗ってみたりしました。
博多駅からは指定席だったので混雑は感じませんでしたが新大阪駅からは自由席の混雑が激しかったのは覚えております。
僕が好きな九州新幹線はまだしも東海道・山陽新幹線は混雑が激しいから女性専用車両や女性専用席を設置したら良いかもしれない。
女性は痴漢を予防するために高いお金を払って指定席を買うしかない現状を変えなければなりません。
女性専用車両や女性専用席で女性に対しての痴漢を予防出来ると期待出来ますが鉄道板の住民はどうお考えなのか聞かせて頂けると幸いです。
842名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:44:33 ID:ZMzepsyNO
新幹線レベルで痴漢とかを心配するんなら、もう女性専用都市とか女性専用国家とかつくって引きこもってていいよ
843名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:45:36 ID:+i5GintL0
EX予約で自由席と変わらない指定があるのに何を言ってるのやら
844名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:47:38 ID:kXot0CEnO
>>841はメス豚だろうから心配しなくていいよ
845名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:49:03 ID:dutDXijB0
>>841は本当は新幹線に乗っていないんだろう
846クスクス ◆av4uFmpDYc :2009/06/29(月) 20:51:22 ID:gJ6XE5Ul0
>>842
どうも鉄道板の住民の意見を聞かせて頂き誠に有り難う御座います。
女性専用都市や女性専用国家はさすがに僕も必要ないかなと思います。
確かに指定席を買えば問題ないかもしれません。
だから女性専用車両が新幹線にはないのですね。
>>843
どうもすみませんでした。
EX予約をすれば自由席と変わらない値段で切符を買えますね。
フェミニストとして鉄道板の住民の意見を聞いて良かったと思います。
どうも有り難う御座いました。
847名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:53:21 ID:kXot0CEnO
うわぁキモ
848クスクス ◆av4uFmpDYc :2009/06/29(月) 20:56:54 ID:gJ6XE5Ul0
>>844
メス豚って言葉使うのって男女板住民が良く言う発言ですが…
そう言う発言は女性を侮辱する行為であるので撤回して頂きたい。
>>845
新幹線には乗りました。
東海道・山陽新幹線は快適に乗車出来ました。
まあ帰る時は自由席だったので混雑していました。
それも良い経験でした。

>>鉄道板の住民の皆様へ
どうもご意見有り難う御座います。
フェミニストとして鉄道マニアとして参考にしたいと思います。
849名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:01:06 ID:dutDXijB0
前にも似たようなヲーラを放った意味不明な奴がいたっけなぁ
850名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:04:10 ID:BQY4hT8VO
※スルー推奨※

携帯とPCによるマッチポンプの可能性あり。
851名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:07:54 ID:/hrwFVyxO
このスレには合わない話題だな。

はい次の方〜
852名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:10:48 ID:83dbZhUtO
>>839

E2'系J編成は東北新幹線
E2系N編成は長野新幹線

853名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:02:50 ID:HjL6Qc0NO
>>840
そりゃあ



















池袋
854名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:08:28 ID:kXot0CEnO
500系Wもデビュー前はN編成同様東海道区間を試運転やったりしたのか?
855名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:11:29 ID:QjENlEXY0
>>854
1996年のW1編成落成してから試運転で東海道を走っていた
856名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:18:29 ID:wRcLHWGAO
>>830
途中駅打ち切りで後続乗り換えだと特急料金全額払い戻し。


Z37は金曜日の98Aに入ってたよ。
857名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:25:59 ID:ad5a+t9IO
1度で良いから写真じゃない本物の500系を見てみたいんですが、京都駅なら何時に見れますか?
858名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:29:40 ID:aa5A4fmW0
>>845
確か2-7-3ダイヤで、静岡を2時48分に通過する下り筋に良く入っていたような
97年の話ね
859名無し野電車区:2009/06/30(火) 07:29:57 ID:cuO0+uQ10
>>857
釣られにきましたw
おおむね以下の時間で
9時50分(上り)
14時50分(上下とも)
19時50分(下り)
860名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:15:51 ID:GTvCuhP80
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/29/064/index.html
それだけ弄って、たったの15秒しか変わらないのか・・・
861名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:44:14 ID:YwdA069O0
>>860
>発車から時速270kmに到達するまでの時間は、従来の約300秒から約245秒へ短縮されるという。

15秒?
862名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:13:02 ID:grJpDcRy0
863名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:40:29 ID:SCy3PwlA0
日本での営業運転のためかどうか定かでないが
葛西いわくN700を使って330キロで走行試験だって。
ソースはNHKの昼のニュース。
864名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:50:11 ID:SCy3PwlA0
JR東海の葛西会長が米国でトップセールス、新幹線の売り込み図る
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090630/amr0906301019003-n1.htm


どうやらアメリカ向けに330キロ運転の走行試験やるっぽいな。
865名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:54:48 ID:Kp4vSFLy0
今日の124AがZ37、474AがF1です。

Z37は4号車車内の自動扉が壊れてました・・・
866名無し野電車区:2009/06/30(火) 15:06:26 ID:iaOQ3BZy0
N700-Iって?
internationalのIかな?
867名無し野電車区:2009/06/30(火) 15:16:08 ID:TodZqfPpO
>>866
imodeのiじゃね?
868西中終身名誉会長:2009/06/30(火) 15:28:30 ID:DWvX7xftO
小田原のぞみ

東国原総理で実現せよ!
869名無し野電車区:2009/06/30(火) 17:13:05 ID:ZV0eGn1dO
>>864
親米派の論客らしい行動だな。

>>865
ちょw
870名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:03:21 ID:x+xMokxr0
電源切ってあるだけとかいうオチはないだろうな
871名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:26:10 ID:gDfI42w+O
ドア上のスイッチが「切」になってただけかもね。
872名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:31:45 ID:Kp4vSFLy0
何もないのに開きっぱなしになってました。
1回手をかざした後に手を引っ込めると、一旦閉まろうとした後にまた開いた。
岡山 - 姫路間ずっと開きっぱなしでしたww
873名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:51:03 ID:dJOWXxoJ0
荷物か何かがセンサーに反応し続けたんじゃね?
874名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:20:58 ID:CUJgZ0az0
なにか憑いてるとか・・・・
875名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:39:48 ID:+CD8Bj3M0
今年11月にN700で330km/h試験走行だとよ
ソースは本日NHKニュース9
876名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:45:13 ID:iaOQ3BZy0
E5よりちょっとだけ速い330km/hというのがミソ?w
877名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:46:27 ID:AkGUq1WT0
>>872
床がてかりすぎて反射をセンサーが拾ってただけだろう。
よくあること。
878名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:48:23 ID:YwdA069O0
TGVの320km/hを意識した数値だな
スピード出すのなら500系のほうが向いてるのだが、東海は持ってないしな
879名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:58:24 ID:x+xMokxr0
どこで試験するんだろうな。
880名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:58:36 ID:kBTDUWnFO
N700系も充分向いてるよ、500系は格好よさ優先のデザインだが
N700系はコンピューターシュミレーションで計算されたデザインだから充分向いてる
881名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:02:30 ID:Xn56HPsH0
>>879
多分米原〜京都ぐらいだろうな。
あそこは結構距離あるからな。
882名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:03:31 ID:YwdA069O0
>>880
速度種別も高速域の加速余力でも500の方が有利
ただ登場から時間がたち過ぎてるからそれを持ってくることはしないわな
883名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:13:55 ID:kBTDUWnFO
仮にN700系が米国に輸出されてもアメリカなりに車体カラーや多少先頭デザインが変わるかもな
東海道新幹線みたいに乗客もダイヤも超過密じゃないしな
884名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:14:52 ID:CUJgZ0az0
>>882
酷使による老朽化で全盛期の速度出せるの?
のぞみ運用はもう限界だろう。
885名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:20:39 ID:x+xMokxr0
システムそのものを買ってもらわないと、N700系ベースの車両は倒壊は売らないと思う。
事故起こされれば、自社が風評被害を被る。
886名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:27:20 ID:kBTDUWnFO
>>885
つ台湾新幹線 700T
887名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:28:22 ID:dJOWXxoJ0
だから車両を含めたシステムを売り込みに火災がアメリカに行ったんだろ
888名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:28:51 ID:sAN7s015O
東海道新幹線区域で300km出すこと事態が現に今のダイヤではできない。にも関わらず東海道で330km試運転って何かの誤爆じゃね?誰だよガセ流したのは。
889名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:36:15 ID:FGeyPZCBP
どうやら>>888は嘗て米原ー京都間で300Xが443km/h出した事を知らないみたいだね
俺は古いとは思わないが1996年というのは今ではもう古い情報という認識なのだろうか?
890名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:37:24 ID:dJOWXxoJ0
>東海道新幹線区域で300km出すこと事態が現に今のダイヤではできない。

これを見て質の悪いエサだってみんな気づいているから
891名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:38:10 ID:iaOQ3BZy0
N700は実際何キロまで出したことあるの?
892名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:43:20 ID:neZOnOsq0
>>888
>現に今のダイヤではできない。

と書いている。それは間違いではない。
しかし、330km/hの試験ってのは夜間に行う。
443km/hの試験がそうだったようにね。

ただし、今の東海道新幹線の設備では443km/hの試験はできないからな。
そこは間違うなよw
893名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:45:44 ID:C6ww3kjH0
そうなの?架線の問題?
894名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:47:04 ID:x+xMokxr0
11月から走行実験か。
何をやらかすんだろうな。
895名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:53:47 ID:Xn56HPsH0
>>888
お前予定臨ぐらい知ってるよな?予めスジが用意されてるんだよ。
やろうと思ったら夜間でもやれる。但し、その後近所住民から苦情たらたらだけどな。
896名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:08:06 ID:dJOWXxoJ0
米原〜京都で夜間の高速試験をやっていた頃、
試運転を行う日時が沿線住民に回覧板で知らされていたそうだが
897名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:09:08 ID:iaOQ3BZy0
16両だとオーバースペック気味だから、8両X2併結あたりが売り込み易いかな?
車体傾斜も要らないし、330出すためにパワーが必要だから全電動車で、、、、、ってS編成じゃんw
898名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:41:15 ID:l5L7MCkiO
>>893
それが要因の一つ。
300Xが走行試験をしていた頃は、軽量で通電性能の高いトロリ線を用いていた。波動伝播速度が関係しているみたい。
現在用いられてる架線は270km/hを超える速度でも耐えられるものだが、頻繁に運用される営業速度としては簡単に実現しないものだそうだ。
走行試験は速度を段階的に向上させて行うそうだ(例:270→280→290→300→310→320→330)。
899名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:51:34 ID:C6ww3kjH0
山陽新幹線の線路を借りればいいのにな。
900名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:52:36 ID:FGeyPZCBP
900`ポスト
901名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:54:16 ID:FGeyPZCBP
>>899
架線さえ取り替えれば出来るものを何故わざわざ他社の線路を借りる必要がある?
902名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:55:39 ID:U534R66E0
アメリカはハリケーンが来るから、それを想定しないTGVには勝てるはずだ。
903名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:00:03 ID:iaOQ3BZy0
シナにも見放されたTGVは最初から眼中にないだろ
AGVなんていつになるか分からんし
Velaroと一騎打ちで
904名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:05:12 ID:3Y7dfwGh0
今日、新幹線のレールスターってのを見たんだよ
カッコよかったー
流線形でさ、俺が普段乗ってる環状線の電車とはぜんぜん別物
で、乗ってみたくなったんだけど、新幹線の料金がバカ高くてさー
1番近い駅まで行くのに3000円くらいかかるんだぜ?
3000円はいくら何でも払えん・・・と思って諦めてきたけど
後になって思うと、新幹線に乗り込んですぐにトイレに直行すれば、検札を逃れられて
次の駅ぐらいまでは行けたんじゃないかって
で、帰りも同じ方法で帰ってくれば入場券の120円だけで最新鋭の新幹線を思うぞんぶん堪能できたってわけ。
俺、マジで頭いいよなあ。こんな方法、世界の誰もが思いついてない。
まさにJRの盲点。
まあ唯一、「本当にトイレに行きたい人に対してかなり迷惑だ」という点が気がかりではあるが・・
905名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:08:26 ID:6hrOiP8VO
なんか和んだ
906名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:16:33 ID:HFud99C80
ギャグとして理解しておきましょう、素で考えてるやついそうだけど。
907名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:23:35 ID:ZrSAL3/Y0
>>860
700系は山陽区間ではデビュー当初から2.0km/h/sを出してるはず
これが東海道区間でも出せるようになるのか
1992年に0系の限流値をいじって0.96km/h/sから1.2km/h/sに向上させた実績があるが。

500系も加速度を設計最高値の1.96km/h/sに向上したらいいのに
V編成になった後も1.6km/h/sのまま?
908名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:26:05 ID:crBifM860
>>907
500系は普通に山陽設定利用してるはずだが
まあ今のダイヤじゃ山陽設定じゃなくても余裕だろうけど
909名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:30:43 ID:Hj99tK2j0
Z0の出番があってよかったねえ
売り込み目的で東海道のスピードアップしてくれたらよいんだけどw
910名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:32:37 ID:6hrOiP8VO
東海道の線路はボロボロだからこれ以上のスピードアップは無理なんだなー
911名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:33:19 ID:zOyyXBvQ0
リニア実験線に架線を張るしかないな
912名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:11:14 ID:Nk+6dNuRO
東京駅の発車時等で流しノッチをやる人って今でもいるのかな?
913名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:26:23 ID:2ULkPlQDO
>>887
>今回の高速鉄道計画は、コップ委員長によると、アナハイムとロサンゼルスを結ぶ
>30マイル(約48キロ)は2010年から3年をめどに、
>サンフランシスコからサンノゼ(約50キロ)は2011年から3年をめどに開業。
>サンフランシスコからアナハイム(約750キロ)まで全線が完成するのは2018年から2022年の予定という。
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/5386cae42bdde3e9d06e7984b69ec9d9/page/3/

在来線を流用した段階開業でシステム一括の受注はない。

運行システムも数年のインターバルで逐次路線が延びていくから
コムトラックなんか入れたらそのたんびホストコンピュータの改修に
巨額のコストが掛かって無駄が多すぎる。

はっきり言ってJR東海の技術はアメリカに向いてない。
914名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:54:22 ID:EGuTEr2p0
在来線を流用って、架線どうすんのよ。
スーパーライナー級のデカい車体断面のダブルデッカーや
ダブルスタックコンテナの貨物列車が走り回ってるところで電化なんか出来んぞ。
915名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:58:09 ID:5v1u89pM0
イギリスであったみたいにサードレールにする?
916名無し野電車区:2009/07/01(水) 02:29:39 ID:HFud99C80
アメリカのレールってどうなってんのかな、ロングレールじゃない気がするし
メンテもすごいテキトーなイメージ。
917名無し野電車区:2009/07/01(水) 02:33:58 ID:Hj99tK2j0
土地安いんだし別線で多くをつくるしかないんだろうね
918名無し野電車区:2009/07/01(水) 02:45:38 ID:2ULkPlQDO
>>897
4方面に分岐する路線で併結分割運転。

コムトラックで対応できるの?
919名無し野電車区:2009/07/01(水) 07:34:03 ID:5v1u89pM0
ここはアメリカ新幹線のスレじゃないぞ
920名無し野電車区:2009/07/01(水) 07:43:54 ID:5Z9V2kRdO
今日の雨でダイヤ乱れそうだな…
921名無し野電車区:2009/07/01(水) 10:04:39 ID:k9LQOhA/0
Z0は量産化改造して700系C1編成をテスト用編成にすれば良かったのに
このままではZ0は新幹線の旅客車両で史上初?の「一度も営業運転を行わずに廃車」になる可能性が高い。
922名無し野電車区:2009/07/01(水) 10:44:38 ID:6hrOiP8VO
別にいいだろ
923名無し野電車区:2009/07/01(水) 10:47:36 ID:5XmeYtt50
ご教示お願いいたします。

北海道から夏休みに東京に家族旅行します。 子供たち(小学生2名)にN700系の乗車体験をさせようと計画しています。
乗車区間は東京-新横浜で、自由席です。

時期と時間は7月31日(金)の13:00台を予定しています。
3両しかない自由席車両ですが、窓側2ブロック確保には何分前くらいから並べばよろしいでしょうか?
924名無し野電車区:2009/07/01(水) 11:01:55 ID:nPrfM3Sm0
東海道は速度IUPはないと思うけど
山陽もないのかな?
320km/hまではできないことはないと思うんだけど.
925名無し野電車区:2009/07/01(水) 11:08:02 ID:9vf2laJWO
S1、岡山を東へ上って行ってます
926名無し野電車区:2009/07/01(水) 11:51:54 ID:2ULkPlQDO
>>924
車両毎に定員を揃える東海ルールを変えない限り、
微気圧派をクリアできないからムリ。


927名無し野電車区:2009/07/01(水) 11:53:50 ID:NBlDK99fO
>>921
Z0は客を乗せて走ったことすらないのかな?

というかZ0は端から量産化改造する考え自体なかったような気がする。
928名無し野電車区:2009/07/01(水) 11:55:04 ID:B1Vz29jF0
全区間は無理でも、岡山ー広島間だけとか、のぞみ501だけとかなら、、、やっぱ無理だよな・・
宣伝目的、話題作りのためにもやって欲しいけど
929名無し野電車区:2009/07/01(水) 11:58:06 ID:6hrOiP8VO
西日本が東海と直通してないなら可能だろうけどな
超過密路線に田舎の電車が乗り入れてるもんだし
930名無し野電車区:2009/07/01(水) 12:09:34 ID:crBifM860
さらなる速度アップ目指すなら次世代の九州直通車両しかないんじゃないか?
931名無し野電車区:2009/07/01(水) 12:31:00 ID:+5p4WgNrO
東京〜長崎の直通新幹線はできないの?
932名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:40:32 ID:w4I9buKlO
>>930

それ、当たりだと思う。
700系の置き換えに合わせてN700系の後継を出してくるんじゃないかな?そのための資料集めに取り掛かるんじゃないかな?
933名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:42:51 ID:g3KiCDaHO
N700の速度向上試験をやるんだろ?
海外に売り込むためだから東海もワガママは言えないだろう。
934名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:44:16 ID:g3KiCDaHO
>>931
実現可能性は0%に等しい
935名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:46:05 ID:6hrOiP8VO
>>933
ワガママって何?
車両とシステム売ったら後はアメリカのやりたい放題だろ
936名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:48:11 ID:B1Vz29jF0
一応、海と西の共同開発だけど、海だけで勝手に売れるのねw
西の知的財産権はなし、ってことかww
937名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:35:52 ID:NBlDK99fO
>>930
でも東海道直通(東京〜山陽直通で山陽区間で更なるスピードアップ)を目論むならどうやって1323席と座席配置統一するかが問題になる。
先頭車のみシートピッチをN700以上に縮めるしかなくなるがそれでは指定席になる16号車の利用者にはサービスダウンになる。

リニアはいずれ出来るとはいえ山陽直通は引き続き東海道新幹線が使われるから。
938名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:56:23 ID:g3KiCDaHO
>>935
売り込むためには時速300キロ以上の営業運転が可能だと実証しなきゃならんだろが。
939名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:07:10 ID:QRrUDG650
考えてみれば自分達が最高270km/hでしか運転したことの無い車を
「この車は300km/h以上で走れますよ〜」と言って他人に売り込むのは
おかしな話だよな。
940名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:10:53 ID:NBlDK99fO
>>939
東海っていざとなると山陽区間も自社扱いしてたりしてw
941名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:11:03 ID:6hrOiP8VO
試験速度と営業速度は別だよ
942名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:14:06 ID:QRrUDG650
>>941
試験で一時的に出しただけじゃ信用して買ってもらえないよ。
日常的に320km/h運転してるTGVに比べて著しく不利。
943名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:15:26 ID:1esSQkluO
N700系は東海道区間でも300Kh/h走行試験を夜中にやってる。
944名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:17:24 ID:QRrUDG650
>>943
試験速度なんか言い出したら余計にTGVに敵わんだろが。
あっちは500km/h以上出してるんだぞ。
945名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:19:34 ID:crBifM860
営業車を特段条件変えずに走らせるのと
試験用専用編成で1度きりの記録も一概には比較できんと思うが
946名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:19:49 ID:QRrUDG650
現実的に考えて今のままじゃ受注合戦で勝つのは無理。
最低でも東海区間300km/h、山陽区間320km/hの営業運転は必要。
947名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:22:04 ID:6hrOiP8VO
>>946
改修費用を今積み立てているらしいからしばらく待て
948名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:22:06 ID:B1Vz29jF0
環境問題取り上げてるんだから、省エネ性で十分勝負できると思うが
949名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:24:44 ID:crBifM860
騒音規制がなけりゃ山陽はすぐにでもとりかかるだろうけどな
東海道は全面改修しないと路盤が持たんな
950名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:31:09 ID:QRrUDG650
>>947
東海はリニアでそれどころじゃないだろ
951名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:28:42 ID:Jkvmy1G/0
>>940
そりゃ東海にとって西日本は子分だからな。

西日本って他のと上手くやっていけるな。
西日本なら東日本・東海の良い技術をハイブリッドした車両を作りそうだな。
952名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:25:48 ID:6hrOiP8VO
九州の技術も入るかもな
953名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:33:03 ID:9ee/eXUe0
そうなると西日本独自の技術を探すのが難しそうだ
954名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:16:16 ID:BOyyRXop0
N700 Z0って浜松工場の踏み切りで脱線した非営業車両ですよね?
955名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:23:31 ID:GtC+MDk70
>>954
そうだよ
956名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:49:27 ID:BOyyRXop0
営業車両にもなれず、脱線した車両として記憶に残るか、Z0

いくら試験で最高速たたき出そうとこの事実だけは消えない・・・・・

95776の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/07/01(水) 19:56:27 ID:0zZ9OoEbO
車両運用報告
・ 3A…Z3
・111A…Z37
・706A…Z17

>>913
全線開業を見越して、ホストコンピュータ等の制御機器は整備されるのでは?

>>920
朝方に小倉〜博多間で徐行があったみたい(大雨)。

>>938-946
開業後45年経過して経年化してる路線でも、高頻度・定時性の高さと更なる高速化に耐えられる設備を保持してるのはアピールポイントになると思う。ただ、受注側が何処を重要視するかは読めないけど…。
958名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:57:29 ID:6hRBnq7b0
ICE−1は‘イジクリ’無しで400km/h超えたんだっけか?
そういう分類だと、今のところそれが世界一記録なんだよな。

それはそうと、QRrUDG650 みたいなネガティブなのが居るんだな。
日本独自開発の品を、他国と競合はあるとはいえ、第三国に売り込もうと
しているんだから、「行くだけいってこいや」って何で送り出せないんだろう?
959名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:12:11 ID:B+lGieI6O
>>918
4方面に分岐?
サンフランシスコ〜〜サンノゼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ロス〜アナハイム じゃない?

>>936
そういう見方をするならば、西も7000番台を勝手に作ってるってことになるよね?

>>937
まだこれから売り込んでいこうという段階なので、まずは今の顔でデータを積んで、
その成績次第では先頭車両の形状変更もあり得る、というくらいかと。
国内で採用するつもりはほとんどないんじゃないかなあ。
京都〜米原だけスピードアップしても1分も縮まらないんじゃない?

JR東海としては日車を子会社化したこともあって、車両とシステムをセットで売りたいのだろうね。
960名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:43:20 ID:B1Vz29jF0
川崎efSETもたまには思い出してあげてください・・
961名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:35:54 ID:ezn4fmFuP
>>958
その件のICE−1は間に客車を何両繋いだ状態で400km/h超えをしたのかねえ?

>>956
>脱線した車両として記憶に残るか
そんな事(ヲタも含めて)殆どの人の記憶から忘れ去られているってw
まあ何時まで新しい技術の実験の為に使うか分からんが終わったら営業用になるんじゃないの?
ただし、喫煙スペース等の大掛かりな改造は省略して運用上は700系扱いとして
962名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:41:43 ID:Hj99tK2j0
>>960
どこで走らせるつもりなんだろうか?

>>961
そのうち全面禁煙になる可能性も結構高いと思うけど…
そうなれば区別不要
963名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:50:56 ID:+8o2AMXp0
>>958
それ、ICE1ではなくて試作車のICE-Vの話じゃないの?
1988年5月1日に記録した406.9km/hrだよな。

たしかにいじりはないけど、ICE1はICE-Vに比べて
連結部の連続性や車体前面形状で、あちこちコストダウンされてるし、
ICE-Vのフル編成は客車3両の5両編成だよ。
964名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:25:16 ID:vExwRqHQO
>>889 悪かったな(´・ω・`)
965名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:50:53 ID:3NDOnk8q0
>>951
西日本の長距離収入は東と東海が頼みの綱だからな。
山陽の客足も品川開業がきっかけに底を打ったし。
東京直通が国鉄時代のように再び増やしている。
はくたかも上越の客が生命線で、今度の金沢開業もそうだし。
966名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:56:30 ID:+Jy6qTGj0
次スレを立てます。
967966:2009/07/01(水) 23:00:11 ID:+Jy6qTGj0
次スレが立てられません。
どなたか次スレお願いします。
968名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:00:13 ID:Ti8K/QdM0
>>946

ムリ!
東海道では曲線が多いため300キロでの営業走行は不可能。
N700で車体傾斜を駆使して270キロ走行までが限界(今ののぞみ99号、のぞみ1号、のぞみ200号、のぞみ58号とかの最速列車のような走り方までが限度)
969名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:04:03 ID:Ti8K/QdM0
>>937

>でも東海道直通(東京〜山陽直通で山陽区間で更なるスピードアップ)を目論むならどうやって1323席と座席配置統一するかが問題になる。
先頭車のみシートピッチをN700以上に縮めるしかなくなるがそれでは指定席になる16号車の利用者にはサービスダウンになる。

リニアはいずれ出来るとはいえ山陽直通は引き続き東海道新幹線が使われるから。






東海道区間での定員統一(16両1323席)の原則はリニア開通まで続くだろうな
970名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:04:05 ID:bLnNiSFC0
EX予約で3件ほど予約追加
しばらくは予約預かり10件前後の状態が続くんだろうな・・・
971名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:06:49 ID:nruyfhYe0
実際、NN700系は、300キロを目指すと思う。
高速化を辞めた瞬間に、交通機関としての陳腐化が始まる。
むろん、全線ではないが。
東京ー新大阪、最速で2時間15分・・・・は無理か?
972名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:18:08 ID:ezn4fmFuP
どうやら約1分差で次スレが2つ立ってしまったようだ
東海道・山陽新幹線83(23:10:29)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246457429/
東海道・山陽新幹線83(23:11:20)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246457480/
97373の1:2009/07/01(水) 23:26:15 ID:Hq702H5Q0
>>972
とりあえず必要最小限のテンプレは載せておきました。

ではまた潜ります。。。
974名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:48:57 ID:l17yaRo40
>>971
そのNN700系は、どうせ2018年から始まる東海道抜本改修の完成後だろ。
10年かけて色んな箇所を手直しするっていうぜ?
975名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:02:20 ID:6hrOiP8VO
また根拠の無い事を……
976名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:13:04 ID:MR2WPNjE0
7月1日の運用
495A:C52
480A:J29
113A:N1
132A:Z13
977名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:56:08 ID:Glb+GhPFO
東海道って自由席の途中検札はある?

東北は3年前くらい前から自由席の検札がないから、仙台までぐっすりと眠れたけど。東海道はあるのかい?
978名無し野電車区:2009/07/02(木) 02:04:03 ID:r07Hna5v0
起こしてまで検札する車掌はなかなかいない。
979名無し野電車区:2009/07/02(木) 08:48:00 ID:UJBdi1MeO
指定席でも熟睡してたら起こされないのに。
980名無し野電車区:2009/07/02(木) 09:45:01 ID:99om1flaO
アメリカ仕様はN700-Iって呼び方なのか
まだ採用されるかわからんが
981名無し野電車区:2009/07/02(木) 09:46:26 ID:8cOKsAmE0
台湾がT700だがらUS700とかじゃない?
982名無し野電車区:2009/07/02(木) 10:59:39 ID:a/j07D9E0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090701-00000119-san-bus_all
>ワシントン市内でのセミナーで、葛西会長は「新幹線が導入されれば、(前出の両都市間は)70分で結ばれる」
>と述べるなど、速度や輸送効率、安全性のいずれもで、輸出型の新幹線「N700−I」が最高のシステムだとアピールした。

983名無し野電車区:2009/07/02(木) 14:18:03 ID:kVLo/NWuO
山陽新幹線、ひかり緊急停車
広島の線路内で男の子が歩いてるところを保護される
というニュースがありました
984名無し野電車区:2009/07/02(木) 14:22:57 ID:zO2EiWeIO
今は博多ー東京間は正常通り運行してるみたいだな
985名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:59:02 ID:KbMQIqwn0
この前、三島駅の留置線を300系が連結して走行していましたが・・・
東海道新幹線の車両も連結できるんですね
結構新幹線乗りますが東海道新幹線では初めて見ましたw
986名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:59:32 ID:r07Hna5v0
非営業だしな。
訓練では連結器を出したりしてるわけだし
987名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:29:40 ID:zO2EiWeIO
以前山陽新幹線で100系が故障したときにE編成が牽引したんだっけ?
988名無し野電車区:2009/07/03(金) 08:38:16 ID:PmR2F6H1O
500系使用の山陽こだま8両のうち4〜6号車が指定とか
繁盛してるのか
989名無し野電車区:2009/07/03(金) 16:00:44 ID:QEFFN2NYO
>>988
こだま指定席往復きっぷが1枚でも売れた場合は5号車が指定席になる。
なおかつ、団体客が入った場合は4号車も指定席になる。
56Aに乗っていた時に岡山で768Aを見かけた時は5、6号車もそれなりに乗っていた。

990名無し野電車区:2009/07/03(金) 17:04:40 ID:O1ao3AT70
出張族は、のぞみとこだまを乗り継ぐときにはたいてい指定を取るしね。
991名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:24:26 ID:Lsweq2jn0
川崎重工で出荷待ちのN700があったがZ36かな?
で浜松に陸送された?のがZ38か
992名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:49:37 ID:zaW9imocO
いま、静岡行きこだま乗ってるお。
300系、ゆ、ゆれるお・・・・
 
993名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:29:44 ID:arI2qHHa0
運用報告

のぞみ34:Z37
のぞみ244:Z33
のぞみ35:N1


喫煙所の入り口のボタンが押しボタン式になってた
N1は改造されてた(昔はタッチセンサー式だった、Zの一部も改造されてるはず)
994名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:27:31 ID:G3sLGxG30
岡運にW9が留置されてました
995名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:59:15 ID:klssjHPM0
山陽新幹線の100系は230キロ運転にしたほうがいい
V編成ではトランスポンダを搭載していたが現在はATC車上装置の改造で可能かと。
996名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:01:55 ID:sdbIfD5D0
1000なら秋山紀子タソが運転するのぞみに乗りたい・・・・・・・
997名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:11:09 ID:/gZtFL2B0
>>994

いよいよ短編化改造かな

>>993

7月3日の500系の運用
のぞみ28:W8
のぞみ29:W7だったような気がする
998名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:12:11 ID:jSvNcaI70
999名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:47:16 ID:P8kly/WCO
俺は名古屋まで新幹線通勤。大学で教えるのも一苦労。
1000名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:47:58 ID:P8kly/WCO
〆也。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。