札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会10!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2ちゃんねる名物、「ヘルシンキ厨」のスレです。【age進行】でお願い致します。

(前スレ)札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会9!!http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233579967/
JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/
北海道社内放送保管室 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ng-train/
日本の車窓からhttp://trawin.com/
鉄道チャンネルhttp://tetu-ch.net/
駅探訪http://circle.cc.hokudai.ac.jp/hurrg/ekitan/index.html
北海道鉄道リンク集http://www.onitoge.org/link/railink.htm

ヘルシンキ厨は2ch用語です
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

このスレの話題の範囲は、

「学園都市線を複線電化して快速を走らせ、朝夕のラッシュの混雑を回避しよう」
「札幌近郊を首都圏の総武線のように複々線化しようの運動」
「北海道内で複線もしくは電化が必要な所を挙げ運動しよう」
一番重要なのは
「道央圏の都市間輸送などに関しての今後を考える、未来への提言」です!!
2名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:19:52 ID:zFzJUsfT0
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |   複々線化   | . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   . |
. . .∧|    複線化    |______.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|∧ ||    |  学園都市線  |
  / づΦ∧∧ ||    ( ゚д゚)||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
        ( ゚д゚)||    / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|.  / づΦ  ぞろぞろ・・・・. ( ゚д゚)||         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           / づΦ       |   複々線化   |
_.|   複線電化   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |_______|
  .|_______|    |    高速化    |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||           |_______|         ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||            ∧∧ ||                / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!
新型車両も開発しろー!
住宅街をPDCが走ってるのは田舎だと思われるぞー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
3名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:21:14 ID:zFzJUsfT0
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会10!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242004743/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会9!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233579967/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会8!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225637018/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会7!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218960108/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会6!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210143212/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会5!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198843145/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会4!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190098542/
札幌近郊複々線札沼線複線電化の会3.1!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180911708/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会3!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177995245/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会2!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163778700/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151420265/
4名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:23:21 ID:zFzJUsfT0
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133275426/
札幌〜南千歳(新千歳空港)複々線化の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110361273/
札幌圏の快速、各停愛好会!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)愛好会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119366636/
5名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:28:22 ID:zFzJUsfT0
学園都市線複線電化案

札幌〜あいの里公園まで複線化(札幌〜桑園に1本線路増設)、今、留置線である11番ホームを復活。
北海道医療大学まで電化、線路も130k(高速)化。石狩当別駅にプチ電車区(稲穂車両基地当別支所)。
新琴似、篠路を2面4線、あいの里公園も、駅舎側のホームの所に行きとまりの0番ホームと、3番ホームを増設。

快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、桑園、新琴似、篠路、後は各駅停車。
「札沼ライナー(仮称)」石狩当別行(医療大学行)1時間に1本。
エアポートの札幌止まりを石狩当別行(医療大学行)。

そうすると、30分毎に快速が走る。昼間は各駅停車は全部あいの里公園止まりで、
札幌を出発して、新琴似であいの里公園行き各駅停車と待ち合わせ。
快速が、あいの里公園に着く数分前に、
あいの里公園止まりの各駅停車が到着。(石狩当別方面に行く人は快速の到着を数分待ち、乗り換え)

逆のパターンは、快速が石狩当別(医療大学)を発車し、あいの里公園に着くと、
札幌方面の各駅停車との乗り換え可。(快速が発車した数分後に発車)
新琴似でも、札幌方面の各駅停車と待ち合わせ。
そうすると乗り換えもスムーズになる。

そうなると、各駅停車が1時間に約4本。快速2本。
6名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:44:09 ID:zFzJUsfT0
札幌〜江別複々線化案

札幌〜江別間に駅(各駅停車用)増設。
札幌〜苗穂(厚生病院前に移転)〜苗穂町(R275と交差する所)〜菊水(アンダーパスと交差する所)
〜白石〜平和(千歳線だけじゃなく函館本線にも)〜厚別〜(あとは従来通り)
江別駅に1面2線のホームを増設。

札幌〜手稲複々線化案

札幌〜手稲を複々線化。快速エアポートを銭函停車(2面4線に改造)。
ほしみ止まりの各駅停車を銭函まで延長。最高時速130k(札幌〜手稲)。
もちろん総武線のように、快速線に止まらない駅のホームは設置しない。

札幌〜新千歳空港複々線化案

各駅停車線は平和まで上記と同じ。AP全便白石停車で、10分ヘッド。南千歳駅廃止(当然特急全て千歳駅に停車)。
千歳駅で、快速(特急線)は、石勝線と分岐。新千歳空港〜苫小牧(沼ノ端)を、複線で新設。
各駅停車線は苫小牧まで従来のルート。新千歳空港駅は2面4線化。
快速エアポートは1部苫小牧まで順延。朝ラッシュも札幌方面は快速あり。
7名無し野電車区:2009/05/11(月) 17:12:27 ID:zFzJUsfT0
函館本線と千歳線の両方を複々線化するなら、配線は
――――――函館本線快速線―――――>
――――――函館本線緩行線―――――>
――――――千歳線緩行線――――――>
――――――千歳線快速線――――――>
<―――――千歳線快速線―――――――
<―――――千歳線緩行線―――――――
<―――――函館本線緩行線――――――
<―――――函館本線快速線――――――
ですよね、函館本線の複々線化は当面必要なさそうなので、
千歳線の複々線を函館本線の上下線が挟む形になりますよね。
苗穂駅、菊水駅、白石駅、平和駅が全部、
――――――函館本線――――――――>
         ■■■■■■
――――――千歳線緩行線――――――>
――――――千歳線快速線――――――>
<―――――千歳線快速線―――――――
<―――――千歳線緩行線―――――――
         ■■■■■■
<―――――函館本線―――――――――
の2面6線になるのが理想ですね。
ま、再開発が進む苗穂だけは、千歳線快速線にホームを設けて
3面6線が良いかもしれません。でも、苗穂では、快速⇔緩行の
乗換機能は必要ないでしょう。
8名無し野電車区:2009/05/11(月) 17:53:22 ID:yqy+wxgg0
新十津川のクソ田舎まで複々線にする気か?
9名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:11:40 ID:27E1UjXi0
スレ立て早すぎだ。アフォか>>1は。
スレ立てずにはいられなかったのか。待つことすら出来ずに。
10名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:07:56 ID:FkhoNsMv0
>>8
それはない
テンプレの>>5-6を嫁
11名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:40:35 ID:1FaoSAfX0
前スレ終了
12名無し野電車区:2009/05/14(木) 06:06:27 ID:AaZYE/MxO
学園都市線、数年後を目処にあいの里公園まで電化。将来は北海道医療大学へも検討。
ソースは今日の道新朝刊です。
13名無し野電車区:2009/05/14(木) 06:09:06 ID:WdOqxZ5+O
祝!学園都市線あいの里公園まで電化決定!!
本スレ民の願望が一つ実現した形となったが、まさか本当に電化するとはw

ソースは今朝の道新ね
14名無し野電車区:2009/05/14(木) 06:09:57 ID:WdOqxZ5+O
>>12
被りスマソm(__)m
15名無し野電車区:2009/05/14(木) 06:19:55 ID:Wm1lY5Fk0
記事うp
16名無し野電車区:2009/05/14(木) 08:06:03 ID:WdOqxZ5+O
>>15
JR北海道、学園都市線電化へ 桑園−あいの里公園 数年後めどに(05/14 07:34)

 JR北海道は本年度から、学園都市線(桑園−新十津川)の桑園−あいの里公園間の一五・一キロの電化に着手する。完成
には数年かかる見通し。同線の札幌近郊区間は沿線人口増で利用者が増えており、電化により、列車の高速化や騒音低減を図る。
 同社などによると、総事業費は三十五億円で、うち七億円が国費、残りを同社と地元自治体で負担する。国費分は本年度の
国の補正予算案に計上された。電化により、既存のディーゼル列車よりも加速性能が向上、燃料費や車両の補修費の低減も見込めるという。将来は、あいの
里公園−北海道医療大学間(一三・八キロ)も電化を検討する。
 同線は全七六・五キロが非電化区間。近年の札幌近郊での人口増に伴い、札幌−石狩当別間の利用者は一日二万三千八百人(二〇〇八年度)と十年間で二
割増加。通勤・通学ラッシュが深刻となったため、二〇〇〇年に八軒−あいの里教育大間を複線化し、列車運行本数を増やし
た。ただ、ディーゼル車の老朽化が著しく、騒音や排ガスの問題もあり、電化が課題となっていた。
 同社の電化率は全道で17・5%で、電化は〇三年の宗谷線の旭川−北旭川間の五・七キロ以来となる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/164917.html
17名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:23:31 ID:rnYAbBqZ0
以前道新はICカード導入でガセ書いてるから眉唾な気もするけど
この記事はかなり詳細だね。

JRの正式発表を待ちたい所。
18名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:55:19 ID:BNyZCsK80
本当だとしたらこの新スレの間の悪さ。
おめでたいけど前スレの梅がなくて、新スレの早過ぎなければ
9で円満終了だったのに、この先900以上のレスどうするのか?
落とすか?
19名無し野電車区:2009/05/14(木) 10:08:34 ID:rgIlpnHR0
学園都市線電化だけで満足するスレじゃないでしょwww
20名無し野電車区:2009/05/14(木) 12:50:37 ID:P3/MQZSYO
もうやだこのスレ
21名無し野電車区:2009/05/14(木) 15:08:38 ID:f3BcZBMc0
祝!学園都市線電化!!
このスレの運動もついに報われたのか!!
で、ひょっとしたらJRの人間がこのスレ見て派食ったりして・・・。

でも、前々からあったハイブリ車についてはどうなるのかな?
折角開発中なのに、電化したら無駄になる?
あいの里公園まで電化するとなると、
多分本数が増えるとして、ホームの増設?>>5に近くなるか?
じゃあ、札幌〜桑園〜八軒の線増工事もやるのかな?
エアポートの1時間に1本の札幌止まりをあいの里公園まで?
楽しみだなあ。
22名無し野電車区:2009/05/14(木) 17:03:19 ID:GdmwWGZ40
でも電化が当面されないあいの里公園駅から当別が改悪になりそうで心配です。
23名無し野電車区:2009/05/14(木) 17:55:00 ID:2TckUP7EO
>>18
まあ以前からこのスレで地下鉄の内容が出たり、交通局スレでJRの話が出たりしていたこともあるから、交通局スレと統合して「札幌圏の鉄道スレ」とでもしたらどうかね。
>>21
コヒはハイブリよりも電化が安上がりと踏んだ模様。
>>22
予想できる範囲としては、キハ201を倶知安方面から召し上げれば石狩当別・北海道医療大学直通にキハ201を集中投入できる。
混雑時に札幌〜あいの里公園で731を併結できるし。
ただ一部は北海道医療大学以遠のワンマンをあいの里公園で乗り換えという形になるかも知れないな。
24名無し野電車区:2009/05/14(木) 18:13:08 ID:SMJ0xKmJ0
>>22
恐らく改悪までは行かないだろう。
むしろ日中1時間1本の時間帯があるから、それを2本にしたりするんじゃ?

他にも、八軒、新川、篠路、拓北、石狩当別の簡易改札機を扉付きの自動改札機に置き換えたり・・・
25名無し野電車区:2009/05/14(木) 18:15:12 ID:YLTHIBUgO
>>23
>まあ以前からこのスレで地下鉄の内容が出たり、交通局スレでJRの話が出たりしていたこともあるから、交通局スレと統合して「札幌圏の鉄道スレ」とでもしたらどうかね。

前スレで俺が提案した途端、この>>1がスレ立てやがったよ
余程、自分でスレ立てしたいんだろう
26名無し野電車区:2009/05/14(木) 18:18:26 ID:YLTHIBUgO
それより、本体のリリースもなければ、今年の事業計画にもない

本当にやるのか怪しい
27名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:03:02 ID:0aEH3bNbO
ガセだったりして…
28名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:48:34 ID:Euum82Xx0
道新だからなぁ。
もっとも国の補正予算は使えそうな項目あったので
衆院可決待って、コヒと札幌の話し合いで予算取れたのかもね。
本決定は参院可決か衆院再可決後かもなぁ。
それまでは、「検討はしてますが決定した事実はありません」という回答もあるな。..

とりあえず脳内ソースをトバシテみたw
今日中市民から問い合わせした人も結構居たと思うけど
否定するプレスリリースもないみたいだし、ほぼ決まりと考えて良いよね。

これであとは当別のやる気次第・・・とういうか政治力かも知れんが。
こうなったらとりあえず電化が先かな。20〜30億くらいだと思うけどガンガレ
まぁ、あいの里公園まででも、当面の車両とダイヤをどうするか等話題は面白いね。
29名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:19:54 ID:zCHCurjt0
>>28
そだね。
以前、ICカード導入で先走ってSuica導入とか言ってガセだった過去あるし。
あまり早まらない方がいいかも知れないかもな。

案外、予算成立後に「桑園〜八軒複線化」のオプション付きでプレスリリース来るかもしれないしw
30名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:28:22 ID:GTPQ1jV30
電化決定はありがたいけど
本数増やすには桑園ー八軒の複線化の方が重要じゃね?
31名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:28:40 ID:EnT3EIfY0
じゃぁ複線化のついでに札幌競馬場前駅新設で
32名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:47:19 ID:xXfI2J7H0
次スレ立ったとたん、電化のニュースとは!狙ってるとしか思えんwww
33名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:53:20 ID:xXfI2J7H0
ってことで、しばらくスルーしてたけどまた居つくことにするよwww

ハイブリは別に函館方面の特急向けが主だったから、あくまでも学園都市線に導入ってのは、妄想だったわけだし。
だったらいいねってレベル。
でもま、201だって特急向け261のための試作だったわけだしさ、特急向けハイブリの試作を普通車で作るってのは十分考えられたんだが、まぁ、今回は電化で落ち着いたってことさ。
費用対効果の問題で、ペイできるって試算がまとまったんだろ。
34名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:10:07 ID:UnTY2TNg0
おいおい、おまえら長年の夢が叶った瞬間なのに、
なんでこんなに冷めてるんだよ??
もっとキターのAAとか貼って盛大に盛り上がってくれよ!
35名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:11:26 ID:xXfI2J7H0
>>34
それは俺も思った。
長年すぎて、一部俺みたいに消えてた人も多いかと。
なので、ずっと居ついてた熱心な住人に対して、ちょっと後ろめたさを感じてるのかもしれない。
36おれ:2009/05/14(木) 21:15:25 ID:j9cEHpz60
学園都市線の新型車両の形式は「725系」になるみたいだよ
37名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:21:05 ID:2TckUP7EO
>>36
別に731追加投入で問題ないだろうよ。
それ、ローカル用2連ワンマンのネタだろ。
38名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:25:05 ID:xXfI2J7H0
ローカル用2連ワンマンって、あれかい、室蘭方面向けのアレの話?
あれこそ話消えたがどうなったんだろうね
39おれ:2009/05/14(木) 21:35:38 ID:j9cEHpz60
電化されないあ里公園〜医療大学には、実験中のハイブリット車両をはしらせるとかね
40名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:09:07 ID:2TckUP7EO
>>38
まあ711置き換えにしても札幌圏ラッシュ分に当たる非冷車の置き換えが先だろうから暫くなさそう。
41名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:14:04 ID:T2kvi7vR0
とりあえず電化決定オメ!
次はあいの里〜医療大の電化と札幌〜桑園の複々線化を期待したい
42名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:02:05 ID:W2WL8cL70
>>40
だよね。ややしばらく2連の電車はないだろって話だよね。
ましてや、学園都市線用の電車入れるとなるとさらに先か。

まぁ、711が延命してくれるだけで俺は逆にうれしいんだがね。
3年間の通学の友だったもんでさ。愛着もあるわな。


>>41
里公園〜教育大間は複線化しなくていいの?
43名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:22:54 ID:W2WL8cL70
あれ、もう落ち着いたの???www
44名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:36:40 ID:ThV2tgaOO
何て言うかこう、にわか日本代表ファンがずっと昔からサッカーを応援している人に遠慮しちゃってるような状況に近いよね。
45名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:43:18 ID:W2WL8cL70
ああー、確かに。。。
そんなの気にしないでガンガン出てきてほしいだがね。

とりあえず、あれかな、721-5000の組替え問題がホットだったときに、札駅西側の留置やめて、
学園都市線まで持ってきても、今の筋で留置してる時間内に行って戻ってこれるって話したよね。

あれとかどうだべ。留置線ってないとだめなもんなの?
46名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:46:05 ID:ZPFu1tYd0
>>44
でもそのほうがいいじゃん。逆に、大して興味もなかったのに
この時とばかりアピールできるとしゃしゃり出てくるとかより。
47名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:48:34 ID:W2WL8cL70
>>39
電化されない医療大〜里公園間には201をってのが前提だろうね。
里公園で増解結で。
で、201だけじゃ絶対数が足りないだろうから、特急用ハイブリの試作である普通用を持ってきて(かつての201みたいな感じでで)
731と協調運転できるようにするとか。
ハイブリの加速力ならできるよね?


つか、協調運転用のシステムってつけると結構するの?
それつけるのに多額の金かかるんだったら、最初から電化しちゃえってなっちゃうかもしれんし。
48名無し野電車区:2009/05/15(金) 07:19:20 ID:hQ+l02O0O
>>47
まあ201で足りない分はワンマンをあいの里公園発着・接続にして乗り切るかもな。
49名無し野電車区:2009/05/15(金) 07:59:25 ID:oklKuhGY0
>>48
当別民、医療大民は里公園乗換え???
それは・・・非難ゴーゴーだなw
特にいままで乗換えのまったくいらなかった当別民とか。

医療大に関しては現状とさほど変わりないな。直通が維持で乗換えが当別→里公園なだけで
50名無し野電車区:2009/05/15(金) 08:42:11 ID:XWLL8mgHO
夕方ぐらい毎時4本に増えるかもね。
51名無し野電車区:2009/05/15(金) 08:55:29 ID:XePxtisVO
電化オメ
永遠と思われた毎時3本も増発されるかな?この勢いで里公園発月形行き増発とかもされると嬉しいね
52名無し野電車区:2009/05/15(金) 11:02:02 ID:vWZlm3y+O
>>49
当別がカネ出せるかどうかだな
53名無し野電車区:2009/05/15(金) 13:16:19 ID:oKr8quEW0
複線主体の15.1キロで35億円
途中に鉄橋がある単線の13.8キロなら20-25億円程度か?
2割は国が出すとしてコヒと当別町で16-20億円
まー、出せない額じゃないよね
医療大のためだけにDCを維持してと考えるなら
電化した方がよい
あっという間におつりが来るようなもんだ
54名無し野電車区:2009/05/15(金) 14:18:59 ID:reepGLfB0
>>47
特急ハイブリの試作車ってキハ160-1だぞ
55名無し野電車区:2009/05/15(金) 14:21:10 ID:reepGLfB0
>>29
あれは同じシステムだからわかりやすいようにスイカって書いたのかと
互換性はあるからそうガセでもないと思うが
56名無し野電車区:2009/05/15(金) 17:30:16 ID:hQ+l02O0O
>>53
まあ当別が金ないだろうが、貴重な交通インフラだし便利にするべく捻り出すことはあるかもな。
57名無し野電車区:2009/05/15(金) 19:49:32 ID:ohA32qya0
>>51
月形なんていう1日70人しか利用しない駅に期待するな
廃止が妥当
58名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:21:37 ID:seCdMbeY0
里公園 教育大での乗り換えは、どっちにしても階段か
当別頑張らないとキツイかもねぇ

あと車両置き場としてもこの2駅止まりだけでは
ちょっと物足りない気もする
まぁ、速攻折り返せば良いんだろうけど。
59名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:36:09 ID:oklKuhGY0
乗換え駅が里公園か、教育大になるとして、今のホーム数で足りるかな?
60名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:39:21 ID:tZ+tsUmx0
>>58
教育大はエレベーター式跨線橋あるけどな。
この跨線橋、階段式のに比べるとかなり高く作って有って
かなり電化を意識した設計…とは思っていたね。

場合によっては里公園駅も有人化するかもしれんね。駅施設は有人化に
対応してるっぽい作りだし…。ほしみが無人のままな事を考えたらそりゃないか。
61名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:54:49 ID:ohA32qya0
でもあいの里公園は有人化すべきじゃない?
札幌市内の無人駅では最も利用客数が多く、増加率も高い。
駅舎内には待合室・トイレや駅務スペースもある。紙の時刻表も独立して置いてある。
放送も太平・百合が原とは違い、到着発車放送付きの有人・業務委託駅タイプ。
62名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:01:02 ID:dJG8v99UO
>>61
多いといってもそれほど差ないし

どんぐりの背比べ
63名無し野電車区:2009/05/15(金) 22:16:02 ID:oklKuhGY0
でも太平・百合が原とは違う ってのがアドバンテージだと思うぞ。

でも、ま、有人駅にはほど遠い。
かつて地平時代で無人だった最後期ぐらいの八軒・新川の規模は保てないと。。。
64名無し野電車区:2009/05/15(金) 22:24:36 ID:x10/1aS90
キハ201は余市〜札幌の直通にでもすれば良いのに
65名無し野電車区:2009/05/15(金) 22:42:07 ID:oklKuhGY0
66名無し野電車区:2009/05/16(土) 01:48:40 ID:5/DS13520
1日平均乗車人員速報値 2007年度→2008年度と増加数
桑園 8,569人→8,632人(63人増加)
八軒 1,938人→2,008人(70人増加)
新川 2,932人→2,994人(62人増加)
新琴似 3,229人→3,315人(86人増加)
篠路 2,290人→2,347人(57人増加)
拓北 2,270人→2,276人(6人増加)
あいの里教育大 3,516人→3,590人(74人増加)

太平 664人→711人(47人増加)
百合が原 619人→683人(64人増加)
あいの里公園 1,288人→1,372人(84人増加)
※無人駅は定期外利用者の多くが除外されているため、実際の値はもっと多い。

ご覧の通り、あいの里公園は速報値でも学園都市線で最も増加率が高かった。
67名無し野電車区:2009/05/16(土) 01:54:57 ID:5/DS13520
↑申し訳ない、最も増加率が高かったのは新琴似だった。
あいの里公園はその次。
68名無し野電車区:2009/05/16(土) 02:21:18 ID:xbWU4l/O0

去年は燃料超高騰から大不況まであったし
他の路線も比較したいね。

当別方面は
201の6両にするよりは
やっぱり731などと混成の方が良いのかな。
そうなると里公園は
運転士も作業員も必要だし無人ではなくなるんじゃないか
69名無し野電車区:2009/05/16(土) 05:01:02 ID:ZGJgmbW3O
>>66
ていうか学園都市線的に全体が増加してるんだな(医療大以北は論外として)こりゃ増便も期待がかかるところか
70名無し野電車区:2009/05/16(土) 06:43:58 ID:OqThM8KJ0
毎時4本化とか十分期待できそうだね。
あいの里公園行き(EC:いしかりライナーから直通)毎時2本と、
医療大学行き(DC:201でも現行PDCでもOK)毎時2本とか。
なんとなく混成切り離しは、やらなそうな気がする。
71名無し野電車区:2009/05/16(土) 07:30:32 ID:4yZZahu60
【鉄道】JR北海道、学園都市線の桑園−あいの里公園を電化へ−数年後めどに[09/05/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242317544/
72名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:08:31 ID:KbKS13X70
>>71
あっちのスレは201の方が高いということで驚いてて、正直話にならない。


>>70
札幌駅西側の留置線廃止して、エアポ直通化が1時間に1本も計上してねw

江別からのいしかりライナー 毎時1本
空港からのエアポート 毎時1本
医療大行き 毎時1本
当別行き 毎時1本 かなと。

※電車に関しては当然だが、里公園折り返し。

混成切り離しは手間かかるからやらなさそうなのは、俺も最近思った。

車両は、PDCはもう車体がヤバいから使わないきがする。
まだ48-1330とか40-330とか40-300の方がマシ。
まぁ当然40-400は残すとして。

これで何両かな。
73名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:24:04 ID:sqh0WkJZ0
>>72前半
このスレも偉くなったもんだ。
74名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:21:28 ID:7Q171dr50
かつてのゆうトピアやエーデルみたいに電車がキハ40を引っ張って走り、教育大で分割
というのも一瞬考えたけど、1M3Tと言う恐ろしい比率になってしまうからダメだろうな(滝汗
それにそんな京急バリのアクロバット運転は…(汗

PDCに関しては141・142・キサハ144はアウトと見た方が良いかも。
143に関しても、バラしてエンジン台車をキハ40更新に使うか…。
75名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:45:59 ID:sazv/MOM0
>>74

あいの里公園まで電化してから
さらにその先、医療大学までの電化の時差が数年だとしたら

あいの里公園まで電化→141・142アウト
医療大学まで電化→それ以外の気動車群アウト

だと思う。朝ラッシュ時対応のためとして数年ほどは気動車も残るかもしれないがね。
76名無し野電車区:2009/05/16(土) 16:37:55 ID:n6g1amL10
>>73
だなw
ただの妄想ループスレなのにな
77名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:19:16 ID:1r3NjyhP0
現実問題として高架になってる八軒〜桑園〜札幌は複線化できるのか?
今の高架は単線の幅しかない。複線化するには用地買収など面倒な問題が
あるが、出来るのか?
それが出来ないと電化しても抜本解決にはなるまい。理想の地下鉄並みダイヤ
はあくまで八軒〜桑園〜札幌完全複線化が必須だから。
78名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:48:13 ID:5/DS13520
他線区の比較要望があったのでついでに。概要は>>66参照。
札幌 85,124人→86,048人(924人増加)
苗穂 3,254人→3,404人(150人増加)
白石 6,492人→6,579人(87人増加)
厚別 2,480人→2,523人(43人増加)
森林公園 3,772人→3,880人(108人増加)
平和 2,418人→2,467人(49人増加)
新札幌 13,516人→13,614人(98人増加)
上野幌 2,286人→2,330人(44人増加)
琴似 10,797人→10,956人(159人増加)
発寒中央 3,629人→3,613人(16人減少)
発寒 3,546人→3,721人(175人増加)
稲積公園 4,808人→4,808人(±0)
手稲 14,068人→14,119人(51人増加)
星置 6,427人→6,548人(121人増加)

稲穂 723人→758人(35人増加)
ほしみ 931人→948人(17人増加)

念のためもう一度注意事項。
上の値は飽く迄も 速 報 値 で あ り 、 乗 車 券 販 売 実 績 等 を 含 ま な い。
実際の値はこれより多くなる(特に無人駅)。
79名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:36:07 ID:wu3Sb5LB0
>>77
新幹線の高架工事がはじまれば大丈夫。
80名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:37:58 ID:NtAxQ99k0
>>79
昔の阪急みたいに、新幹線の軌道を早めに造ってそこを仮線に使えばいいのか。
81名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:05:05 ID:ZGJgmbW3O
>>77
まず札幌〜石山通までは平行している待避線を他に移して通常路線に使えば複線になる

石山通〜桑園は北大や市立病院の緑地を買収で確保できる。待避線分もそこに移せれば完璧

桑園〜競馬場は道路がそばまで迫っているので難しいところ

競馬場〜八軒は高架すぐ東が砂利道なので確保可能。環状通を超えてから下手稲通までの住宅街に1線増やせるかが微妙



てか電化は決まったけど複線化の予定はないんだな
82名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:10:35 ID:T3VULFTn0
>>81
用地のほとんどはJRのもの。
ただし、極一部だけ市有地。
83名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:17:15 ID:qi79lqevO
>>81
桑園で行き違いできるし、7分半以上に間隔が縮まることがなさそうだからそれほど必要なさそうだが。
84名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:24:09 ID:4W7MCsHf0
>>81
環状超えてからも厩舎の横は、高架の東側に砂利道ありだよ。24条宮の森通りの先は西側に砂利あるし。
(ダリア屋の近くだって余裕余裕)

>>80
それは思った。しかもスーパー特急方式とか言ってるから、最初は狭軌で線路ひいてくれるものかとw

>>75
激しく同意。
144は、古い台車だけど非動力車だから意外と箱のヨレも少ない。

>>74
非常に残念なんだけど、143の台車は40には全く適合しない。
生かすとなると、それこそ新しい箱が必要になる。
もし医療大までの電化が里公園の数年後だとすると、おそらくやらないでだましだましで通すと思う。


あくまでも予測だが、そう遠くないうちに医療大までの電化、決定すると思うよ。
里公園までなら、あまりにも運用効率悪すぎる。


で、さらに後の話になるんだが、電化しきったあと143は廃車されるのかな。それとも生かすのかな。
廃車するには台車がもったいなさ過ぎる。
85名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:31:49 ID:Y4a6AMvV0
つーかJRAに金出させて競馬場前とか駅作ろうぜ
86名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:35:47 ID:4W7MCsHf0
>>85
作るなら函館本線にも?
87名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:41:27 ID:ZGJgmbW3O
>>85
いや競馬場前は昔あったんだよ。それが発展したのが桑園だし

競馬場前作ったら駅間短くなってせっかくのカーブ疾走が落ちてしまう。競馬開催以外は利用者少なそうだし
88名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:42:17 ID:ZGJgmbW3O
>>85
ちなみに札幌ドーム移転計画も蹴ったJRAが金出すわけがない
89名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:48:46 ID:4W7MCsHf0
で、143の台車はどうする?
90名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:58:01 ID:sqh0WkJZ0
>>77>>81>>84
用地の問題はあまりない。桑園〜競馬場の横も市道だから。
それにあの市道全然通行量ない。
緑地だって砂利道だって旧線跡なんだから市とJRが将来のために
確保していた土地だよ。
必要とあらばすぐ複線化に向けて高架工事始めればいいだけのこと。
問題は金だけ。
91名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:20:35 ID:WPyrSHxe0
>>88
あれは完全に商工会議所の妄想でしょ
全天候ドームの競馬場なんかあり得ないから
技術的問題とかそういうことじゃなくてね
92名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:58:18 ID:n6g1amL10
>>91
勘違いしてんの?
ドーム横って意味だが?
93名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:34:50 ID:WPyrSHxe0
>>92
競馬場もドームにするつもりだったんだよ
冬でも道営競馬ができるからってわけわからん理由で
そもそも札幌競馬場の老朽化問題は共同使用の道営競馬が金出せなくて
施設所有者のJRAともめてるからって話だが
94名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:36:16 ID:Y8HA8/S00
>>93
>競馬場もドームにするつもりだったんだよ
はぁ?
ソースねぇとコロッケ喰えねえぞw
95名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:53:28 ID:4W7MCsHf0
ここは馬車スレではありませんw
96名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:02:53 ID:WPyrSHxe0
>>94
ありゃほとんどドームだろ
馬場の真ん中だけ穴開けてるが
しかもスタンドは従来の競馬場と同じでコース部だけ屋根つけるとか馬鹿げすぎ
小倉競輪みたいにスタンドをコースの周りに配置して一体型にするとかならまだわかるが
97名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:25:19 ID:4FCEff7W0
特によく考えないで思いつきで出した、絵に描いたモチだろ。

このスレで電化にかかる費用と、それによって浮く金計算したことの方がよっぽど緻密だ。
概算でしかないけどね。
98名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:02:07 ID:Yg4GbMgV0
医大より北側の駅にも大学を何校か誘致して、そこまで列車を20分毎運転すれば、電化も可能。
99名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:04:32 ID:bNO1I/M40
むしろ医大があの位置に居てくれるだけでありがたや
100名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:11:42 ID:U+7ScUwO0
>>94
2005.12.29の北海道新聞にでた構想の青写真
ttp://image.blog.livedoor.jp/no_guts_no_glory/imgs/4/f/4fc99aa8.jpg
101名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:16:05 ID:czNrpQKs0
>>98
北海道教育大だってあいの里に移転したんだから
北大が石狩当別あたりに移転すればもう、即に電化決定じゃないかw
102名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:26:03 ID:4FCEff7W0
>>101
そら、電化どころか当別まで複線化、高規格路盤だべさ。
103名無し野電車区:2009/05/17(日) 03:29:24 ID:ytnTBEE0O
ついに学園都市線電化か〜。高架には等間隔で架線柱用と見られる突起があるからいつかは…と思ってたよ

これで函館線や千歳線との直通運転も可能になるな。医療大学〜新千歳空港とか、石狩当別〜桑園スイッチバック〜小樽なんてできるかもな。まあ後者は札幌でスイッチバックが妥当だろうけど
104名無し野電車区:2009/05/17(日) 08:09:58 ID:ytnTBEE0O
105名無し野電車区:2009/05/17(日) 09:57:52 ID:In474S3z0
札沼線と千歳線を直通させる意味がわからない
106名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:06:49 ID:ykoICcZCO
>>105
新千歳から旭川方面:
道央の主要都市への直通及び特急車両使用による空港客へのサービス向上

新千歳から小樽:
小樽観光及び函館線内の快速運転による速達化


どちらも収益力アップにつながりそうだが
札沼線に直通してどんなメリットがあるの?
107名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:09:13 ID:7dNazh35O
>>105-106
札幌折り返しを減らして、
浮いた分のホームで新幹線工事開始
108名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:14:05 ID:In474S3z0
>>106
>札沼線に直通してどんなメリットがあるの?
俺に聞くなよw

>>107
折り返しでホーム塞いでるか?
大して変わらんだろ
109名無し野電車区:2009/05/17(日) 11:30:31 ID:U2DOxWSC0
直通需要の有無ではなく、札幌折り返しが減ることにより
増発や運用の統一ができる。
要するに間接的なメリットがある。
110名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:22:42 ID:ytnTBEE0O
>>106
札幌乗り換え無しで新千歳空港に行ける
111名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:24:32 ID:bNO1I/M40
>>106
札幌の留置線を空けられる
112名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:30:05 ID:4FCEff7W0
留置線あけるのに決まってるだろ。
上に何回書いた?
113名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:30:21 ID:U2DOxWSC0
>>106
でも旭川直通は折り返しの手間がかかるというデメリットもある。

快速エアポートの学園都市線直通はメリットが薄いというか、
函館本線に対するギャップが大きすぎると思う。
俺が考えるのは、千歳線の普通列車を学園都市線に直通させたらどうだ、ということ。
114名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:39:14 ID:p8HrJwtj0
初歩的な質問ですが、電化と非電化の判断はどう決めるんですか。
本州には学園都市線よりはるかに利用者数少ない電化区間たくさんある。
ディーゼルカーの性能が良くなって、電化のメリットなくなったのかな。
115名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:49:33 ID:BSpguq4n0
車両運用の都合上電化する(又は電化しない)というのもあるけどね
それと一気に全線電化するなら話は別だが
部分的に電化となると運行系統が分断される(架線下DCなんて非効率だし)から
客が多いからと言っておいそれと電化出来るものではないけどね
116名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:38:48 ID:ykoICcZCO
>>115
千歳線の普通を直通されて札沼線のせいで千歳線が遅れたりは嫌
117名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:48:07 ID:4FCEff7W0
>>116
千歳線の普通を直通させて千歳線のせいで札沼線遅れたりはイラ


よくあるのが遅れておりますエアポートのお乗換えのお客様を待っての発車となりますってやつ。
あれなんとかならんの?

普通に札駅から家帰るときは待たされて、俺がたまに空港から帰ってきたときに遅れてても
待ってくれたことなど一度もないし!!!

あれ、車掌かなんかに待たせれやゴルアしてる人がいるってこと?
118名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:40:26 ID:ytnTBEE0O
>>116よりは>>117のケースのほうがよくありそう
だいたい千歳線は今でも函館線のせいで千歳線が遅れたりもする
119名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:53:47 ID:Pg5kgti80
>>116
「学園都市線遅延のため、千歳線との直通運転を中止しています。」
みたいになるのかな。
120名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:56:40 ID:4FCEff7W0
>>119
「千歳線遅延のため、学園都市線との直通運転を中止しています。」
だろ。学園都市線はめったなことないと、遅れたりしないし、すぐ回復する。

それに比べて千歳線は・・・。
石勝線がプギャっても吹っ飛ぶし、室蘭線遅れてもやっぱり狂う。

狂う要因が多すぎる。
121名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:03:26 ID:OcIuPNxgO
そんなに遅れがいやなら、小樽・札沼・岩見沢・千歳方面とも直通しなければいいじゃん。
122名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:11:19 ID:U3ULZlfjO
>>121
札幌駅や付近の配線からして学園都市線の直通が厳しいだけじゃないかと。
123名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:02:16 ID:ZcKqwtcMO
学園都市線は、仙石線や九州の一部みたいに直流電化で良いよ。
わざわざ交流電車なんか入れる必要ない。
124名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:07:03 ID:ek9Vxga40
北海道ってなんで交流なんだっけ
125名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:07:43 ID:Sz/C2dIA0
交流ジェンカでいいよ。
126名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:10:41 ID:VyCc52SE0
わざわざ直流にする必要が無い。
127名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:16:09 ID:Ab2lFYeR0
>>124
交流の方が設備に金がかからないんじゃなかったっけ?
その代わり、車両に金がかかると思ったけど。
128名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:21:38 ID:4x4hTKPMO
八軒あたりから地下に潜って桑園、札幌、大通というルートにして、回送用に苗穂踏切北側の線路を地下に潜らせて札幌まで繋げる。
わざわざ地上走らせる必要ないし、直通させる必要は無い。あいの里以北の直通ディーゼルのみ現状の路線を走らせれば良い。
129名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:23:46 ID:4x4hTKPMO
>わざわざ地上走らせる必要ないし、直通させる必要は無い。

ここで書いた直通とは交流区間との直通という意味。
130名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:29:45 ID:qSINU1l80
地下掘るってかいwww
131名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:31:04 ID:qSINU1l80
>>129
常磐線の綾瀬付近臭い感じだなwww
132名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:57:27 ID:qSINU1l80
で、遠方(里公園以北)からのは、八軒スルー線通過なら、まんな綾瀬だなwww
地下線の方は桑園の手前でもぐるんだろ。
桑園は北千住かwww
133名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:46:11 ID:XUWho+cO0
死の路のボロ駅舎もようやく新しくなるんだな
やはりあの辺は高架化するんだろうか
134名無し野電車区:2009/05/18(月) 02:04:57 ID:o1KbGhyWO
>>128
地下線作るのにいくらかかると思ってんだよ。今回の電化工事費の比じゃないぞ!
新千歳みたく加算運賃とられたいのか?
135名無し野電車区:2009/05/18(月) 02:07:33 ID:o1KbGhyWO
>>120
貨物列車や本州からの遅れにも関わるよな
「××からの接続を待ち次第発車します」なんてザラ
136名無し野電車区:2009/05/18(月) 02:13:00 ID:o1KbGhyWO
>>122
配線くらい工事すればどうにでもなる

ついでに桑園を方向別ホームにしてほしいところだ。学園都市線を函館線に挟まる形で配線すれば同じく苗穂白石で函館線に挟まれている千歳線と直通運転しやすい


いっそ函館線は函館線のみ(小樽orほしみor手稲〜江別or岩見沢)、学園都市線と千歳線を統合して1系統(医療大or当別orあいの里公園〜千歳or新千歳or苫小牧)とした完全2系統運転で統一すれば地下鉄ばりのわかりやすいダイヤになる
137名無し野電車区:2009/05/18(月) 02:41:22 ID:4x4hTKPMO
>>130-132
いくつか考えてみた
@仙石線あおば通案+競馬場利用客取り込み案
札幌駅(地下)から大通までで延ばして地下鉄と接続。
地下に潜った場合、札幌競馬場駅を新設し、JRAが駅建設費を負担

A電化区間以北を直通する全列車の快速運転案
電化区間以北の直通列車は、電化区間の以南で全列車快速運転で主要駅のみ停車とする。

B富山案+α
電化区間にトラムを走らせ、非電化区間を走る車両(主要駅のみ停車)も同一線を走って苗穂と非電化区間を往来。

CMAハイブリッド気動車案+キサハ動力化改造案
既存の車両にMAハイブリッド技術を採用し、キサハを動力車改造。

DPDC電車改造案
PDCを電車改造

E3種混合車体案
ディーゼルエンジン方式、集電方式(電化区間を電車で走る)、集電によるバッテリー走行(ハイ!トラム技術応用)の3種類の方法で走れるようにする。
138名無し野電車区:2009/05/18(月) 06:06:49 ID:o1KbGhyWO
>>137
@は地下という時点で莫大な建設費からして無理。またJR線の線形からして桑園〜札幌〜大通となるとカーブができない。(地下に潜る時に北大に一旦大回りし、地下鉄南北線と平行にするしかない)
さらに競馬場自体の老朽化改善を優先したいJRAが駅建設費を負担するわけがない


Aは学園都市線自体の利用者が函館線や千歳線には及ばないのでさらなる利用者増があってからかと

Bはちょっと変えて、市電札幌駅延長構想が実現した場合直通運転という手がある。

CよりはDのほうがいいな

Eが一番使い勝手がいいものの、改造費もコストもそれ相応になるから実現は薄い
139名無し野電車区:2009/05/18(月) 06:11:05 ID:o1KbGhyWO
>>137はJRAが建設費を負担とかムシのいい勝手なことばかり書いてるな。JRAは資金援助機関じゃないぞ。
そんなに実現したきゃお前が金出せよw
140名無し野電車区:2009/05/18(月) 06:48:44 ID:RXXd7R3+0
Dってなんかお漏らしっぽいのなかったっけ?
141名無し野電車区:2009/05/18(月) 07:12:28 ID:NBSArEKOO
>>136
方向別にするには少なくとも札幌〜桑園を複々線にしないと無理でしょ。
あいの里公園までの電化がようやくメドついた段階でそこまで金が回らないだろうし。
142名無し野電車区:2009/05/18(月) 10:47:19 ID:4x4hTKPMO
142ゲト

とりあえず、PDCからエンジンを取り出して、電車化出来ないだろうか?
143名無し野電車区:2009/05/18(月) 10:59:13 ID:P4Coggnb0
>>141
今の函館線下りを双方向に走れるようにして、複線の間に単線が挟まる形にすればいい。
144名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:24:16 ID:NBSArEKOO
>>143
結局それだと桑園の手前に立体交差が必要になるでしょ。
安上がりな平面交差でも今度はダイヤを組む上でのボトルネックになるし。
145名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:29:43 ID:P4Coggnb0
>>144
あれ?>>142で言っているように札幌−桑園を複々線にすれば立体交差がなくても平面交差なくせるの?
146名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:11:16 ID:o1KbGhyWO
>>145
無理じゃない?学園都市線が高架のまま北に分岐している以上、今の路線別ならともかく方向別にするには少なくとも学園都市線か函館線とどちらか1線を立体交差にする必要がある。
(函館線を立体交差させれば学園都市線が内側、学園都市線を立体交差させれば函館線が内側になる)
平和駅過ぎから高架になる千歳線ではそのまま函館線を立体交差させてるしな
147名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:14:28 ID:o1KbGhyWO
新スレごとにこの話題上がるからこれテンプレにしようぜ

【桑園付近を複々線で方向別にするためのイメージ図】

http://u.upup.be/?QPBv6QATXt
148名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:36:39 ID:NBSArEKOO
>>145
>>141の方向別複々線にしなきゃ意味なしと書いたら>>143の単線挟み込みという内容が出た。
それで>>144で結局立体交差させなきゃいけないだろという流れになってるんだが。
理屈は>>146にあるので省略。
149名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:15:18 ID:P4Coggnb0
>>146
まあやっぱりそうだよね。

>>148
いやいや、
>>144で結局” それだと ”、つまり>>143だと立体交差が必要になると言われたもんだから
じゃあそれでない>>141は交差に関しても何か考えがある案だったのかと思うじゃない。
では札幌〜桑園を複々線はとりあえずもういいのね?

本数的には平面交差でもそんな問題ない気はするけどね。
桑園のホームは

───札沼線・札幌方──→
 ┏━━━━━━━━┓
 ┗━━━━━━━━┛
───函館線・札幌方──→
←──札沼線・当別方───
 ┏━━━━━━━━┓
 ┗━━━━━━━━┛
←──函館線・小樽方───

これで平面交差のネックを桑園に持ってこれる。
150名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:01:11 ID:o1KbGhyWO
>>149
学園都市線と函館線を交互に配置すんの?それじゃ苗穂白石の函館線・千歳線・千歳線・函館線と合わないから札幌止まりではない直通運転をする時に無駄なポイント切り替えが必要になるような…

また平面交差だと今の本数ならできないこともないが、やはり双方どちらかが遅れた場合片方にも巻き込んでしまう恐れがある(平面交差するタイミング的に)
特に冬はグダグダになるぞ

平面交差がネックで増発もしずらくなるしな。
151名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:13:08 ID:P4Coggnb0
>>150
八軒から桑園に向かってくる列車はさっさと単線区間から脱出させたほうがいいから
とりあえず4番線に入れて交差は桑園出発時にする。

まあ札幌方面は場合によっては臨機応変に札沼線が外、函館線が真ん中のまま札幌まで
並んで行ってもいいんだけど。
152名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:40:32 ID:+QK1mgFO0
うーん、まったく根拠のない個人的予想だけど、
最終形としては>>147みたいな立体交差を考えてるんじゃないかな。

ただ、あいの里公園までの電化時点では、札幌〜当別・医療大学間のDCが残っちゃうんで
この段階では3線のまま現状維持だとおもう。
(白石方からの直通は、ひょっとしたら札幌桑園間で函館上り→札沼下りへ転線?)
でもって医療大学まで電化が終わるタイミングと同時か、電化完了後に
立体交差化の工事を始めそうな気がする。
153名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:51:52 ID:qa13YfQC0
>>137
4、キサハに動力積むってことは台車交換だが。ヤバイいは箱もだから、両方取り替え。
あれ、原型とどめてないwww よって無理。

5、PDCを電車にするということは、やっぱり台車交換だが、交換に生かせそうな143は、ヤバいのは箱だから、
台車交換+箱交換で、やはり原型をとどめてない。(新車と一緒)

6、IMA方式のBの惰性発電をやめて、惰性中は架線から集電か。
もしくは電化区間を走る場合は、バッテリーの使用をやめてもいいかも。
でもIMAは積むモータが小さくて軽い(出力が低い)ってのがメリット(デメリット)なので、電化区間でもエンジンの使用は避けられない。

逆に大きいモータ積んだら、非電化区間での効率が下がる。大きいモータ積むなら最初からE200
みたいな方式がよいけど。

結論は
結局エンジンが残ることになるので、検修のコストを下げるという目的が果たせなくなるので、ありえないということで。
154名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:55:04 ID:qa13YfQC0
うーんせっかく立体交差にしたんだったら、分岐部分〜八軒も複線にしようぜw
155名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:58:15 ID:P4Coggnb0
どうせ函館本線は快速と普通の間に隙間が出来るわけだから
昼間は桑園−札幌の中1本を留置線にしといても良いくらいかもしれない。
156名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:59:00 ID:NBSArEKOO
>>152
どうも電化の理由が表向きでは騒音・排煙対策、会社的にはDC製造のネックで安く投入しやすい電車に…
それだと立体交差まで金回るとは思えんが。
157名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:06:31 ID:o1KbGhyWO
>>156
うん、現実ではまだ電化が決まっただけで増発や直通運転するとは言ってないのがね…。JRが電化を高速化や騒音防止のためだけにやるのか、はたまた増発も考えているのかどうかがカギであるしな
158名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:15:09 ID:o1KbGhyWO
まあ近い将来学園都市線に721や731が走る日が来ると思うとちょっと楽しみだな。日中は空いてて趣のある2ドア車も、朝はとんでもなく乗り降りに苦労の毎日だし。
159名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:19:11 ID:+QK1mgFO0
>>156
おカネは・・・確かに出なさそう。
正直、北海道新幹線札幌付近の工事のときに、ドサクサに紛れて(?)立体交差化・・・・とかいう
シナリオしか思いつかないんだよねぇ・・・。
160名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:07:18 ID:qa13YfQC0
>>157
個人的には、高速化はオマケで、本音はDC排除したいだけだと思った。
複線化するのはそりゃ、してくれれば楽しみなことには変わりないが。
161名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:10:33 ID:4x4hTKPMO
学園都市線を直流電化して103系酷寒地仕様投入きぼんぬ

全車両動力車な103系酷寒地仕様なら、走行性能はキハ201に負けず劣らずって感じだと思う。
オールM車の直流電車をJR北海道で動かしてくれ。
162名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:15:46 ID:wDH3sbjE0
札沼線の単線区間は何のためあると思っているの?
あそこは立体交差のアプローチ部だよ。
163名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:16:11 ID:7/hL/Npz0
7、市営地下鉄東豊線を百合が原まで延長、
DMVの技術を応用し、案内軌条⇔鉄軌道双方の
乗り入れを可能にした新型車両が里公園まで乗り入れ。
164名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:23:51 ID:P4Coggnb0
>>162
八軒から合流地点までがそうなら用地は西側にないといけないハズだけど逆に東側が空けてあるんだよね・・・
165名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:46:35 ID:qa13YfQC0
>>163
地下掘ると、地盤の悪い地域だから、高架で?

南北線の南側は地盤が良すぎて硬過ぎるから高架にしたんだよな・・・?たしか。
あと、地上に用地があったのもあるが。


今のタイプで乗り入れ可能な車両って・・・。
ちょっと思いつかないなwww
でも、東豊線も車両の更新があるんだし、この際、狭軌にしちゃって、今は東西線の車両基地使ってるけど、
JR線に車両基地設けてもらうんだったら可能かも。

問題は、狭軌に変える期間使えないというのと、車両基地、さらにお役所仕事がどれだけやる気あるかだな。
166名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:48:47 ID:Ab2lFYeR0
>>164
言われてみれば確かにそうだね。そのうち東側にも線路敷きますよって感じだもんな。
ようつべにこんなのあった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hFq7fGI_GK8
167名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:04:00 ID:a8E8Ccqx0
北海道には一度も行ったことないんだが
166のリンクをみて思ったんだが
@遅い
AA列車で行こうの4とか5みたいな景色だな
とりあえず、地元民の皆さん、電化オメ
168名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:07:53 ID:qa13YfQC0
>>166
無駄に201だなw
169名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:17:00 ID:INh35bktO
>>167
地元も糞もないだろ。
A列車みたいなのは同意。
170名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:20:24 ID:qa13YfQC0
>>164
ガチ地元民な俺が来て見た。
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=43.084475,141.319408&spn=0,359.998273&z=19&layer=c&cbll=43.084423,141.319496&panoid=CJ_L1i3ofOUCv7P02P1n1g&cbp=12,184.52,,0,10.87

ただのストリートビューだが、実は、八軒〜宮の森24条通の間は西側に空き地。
宮の森24条通〜環状通+合流地点までは東側に空き。


前にもこう書いたんだが、どうもここでは合流地点〜八軒までを一括で東側に空き地とよく言われる。


残念ながら実際は違う。
171名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:33:09 ID:qa13YfQC0
すんません一部訂正。
八軒から札幌方面に向かって、大体、ロピア○軒の手前あたりから、途中で空き地が東側に徐々にずれるのさ。
高架が、昔からあるほうと、八軒高架化で新しく作ったところとの連結部分がちょっと曲がってるとこがその場所。

動画でいう、八軒でてすぐ後のポイント部分(18秒前後)から、下り始める手前あたり(26秒前後)が、下手稲通の部分で、
空き地が西から東に移るのが昔からの高架と新しい高架のつなぎ部分(36秒前後)さ。
172名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:47:02 ID:qa13YfQC0
で、36秒あたりのボコっと左右に高架が飛び出てる部分が、
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&layer=c&cbll=43.082831,141.319917&panoid=IoSKPkNgcxrZ6VcOIMVlsQ&cbp=12,308.89,,0,-1.96&ll=43.082739,141.319934&spn=0,359.998273&z=19
これ。

そのちょっと先の道路沿いに、古い高架と新しい高架をつなげた部分がある。動画なら一瞬だが、距離にして、50mぐらいか。
173名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:48:46 ID:qa13YfQC0
で、気づいたのが、なぜか東側だけ電化用のポールを立てる支柱?みたいのがない。壁崩して広げるつもりなんだろうか。
まさか、ポールは片側だけとかはないと思うし。
174名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:05:16 ID:zpSDjT+l0
ついでにこんなのも見つけたのでどうぞ。
166の動画の逆方向の 桑園→八軒です。

ttp://www.youtube.com/watch?v=a5HRqNhJQdc&feature=PlayList&p=3EE3BBB55765FB81&index=1
175名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:26:16 ID:TPDITrszO
学園都市線の電化はいらないから、名古屋のガイドレールバスみたいな方式で、路線バスやDMVにガイドレールを付けて高架で走らせれないだろうか?
176名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:28:59 ID:0+XfSCke0
>>164
完成イメージを考えるといい。
逆であっているから。
177名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:34:26 ID:aw6KF6dd0
>>173
単線なら架線柱は片側で普通だと思う。
しかし、よく見たら空き地が西側になる八軒寄りも架線柱の台座が西側に付いている・・・

複線にする気が感じれない_| ̄|○i|||i

>>175
ああいうのは雪に弱い
178名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:36:33 ID:4hJlrvYc0
>>173
海峡線単線区間のポールなんかは片側だけだよ
179名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:38:04 ID:TPDITrszO
175だが、連書きスマソ

書き忘れたけどガイドレールバスのメリットとして、DMV方式の輸送を出来るメリットがある。(…って事はDMVいらなくなるか)

各方面と都心を結ぶ方法で良くないか?
180名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:40:28 ID:zpSDjT+l0
>>177
複線化する気がないのを証明しちゃいましたねwww
夢奪ってすませんでしたwww

画像みて気づいたけど、、、黙ってたんですwww
(まめちしき:八軒〜新川間が単線高架の時は西側の壁がありませんでしたw)
181名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:45:07 ID:zpSDjT+l0
八軒寄りは、西側にもうひとつ高架作る可能性もある・・・という含みを残しておきますか・・・。

あまりに否定すると落ち込んでしまう人がでるかもしれないので。
182名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:56:15 ID:Us5MAiML0
基本妄想スレだからね。
電化に伴って札沼線向けに新形式投入、とか夢があっていいんじゃないかな。

まあ、電化のニュースが実は道新の妄想でした・・・とかいうオチは勘弁だけどw
183名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:23:55 ID:c8RbDude0
>>179
ガイドレールバスのメリットとしてって言うんなら、バス同士が連結して鉄道のような大量輸送ができる
とかじゃなけりゃ、説得力が無いわ。バスのためにガイドレールを建設するんだったら別にバス専用路線を
建設すればいいことだし、そのほうが安上がりじゃん。
184名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:24:22 ID:ieJHBpSf0
あの電柱の台座部分は後付け出来そうに見えるけど、
そういうのは強度が足りない?

複線化による直接の利益者は札幌と当別だけというのは難しいかなぁ
電化と同時とは言わないまでも、
電化工事の時に複線化に向けて何かしらの準備でも見えればね

>>66 >>78みると札幌都市圏は去年は堅調に伸びてるんだな
185名無し野電車区:2009/05/19(火) 03:04:13 ID:G0hTXxHnO
>>181
東側に架線柱がないってことは、今の単線高架の隣にもう一つ単線高架を作り、架線柱は2線をつないで複線にするんじゃない?
186名無し野電車区:2009/05/19(火) 03:17:35 ID:rI/2FemD0
>まあ、電化のニュースが実は道新の妄想でした・・・

それ可能性あるよ
過去を遡れば、
札沼線から分岐する石狩新線
函館東室蘭電化
とかあるもん。
187名無し野電車区:2009/05/19(火) 07:12:58 ID:qQW2i3r+O
>>184
バスが2%弱、タクシーが1割以上減らしている。
まあ大半の流出先は近距離を中心に自転車のようだが、一部は鉄道も取り込んだということになるか。
188名無し野電車区:2009/05/19(火) 14:09:13 ID:G0hTXxHnO
>>186
今回の場合は違うぞ。ちゃんと社員配布のJR誌にも公式発表されてる


医療大まで電化されたらKitacaエリアが100%電化になるな
189名無し野電車区:2009/05/19(火) 14:10:50 ID:G0hTXxHnO
>>187
地下鉄も好調だし、軌道系交通はバスよりも定時性あるからね
190名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:06:03 ID:zpSDjT+l0
桑園自動車学校で、車内広報誌読んだことある
一般人が読めるのはそこくらいかな?

>>185
東側に支柱がないところは、空き地が西側なので、西側の支柱を真ん中として、単線高架をつくり、
一本のポールで左右に架線を引くということが考えられますね。

うーんまだあきらめることはなさそうですなw
191名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:30:23 ID:rI/2FemD0
>>188
それを聞いて安心した
192名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:40:18 ID:vL9QBMm4O
>>190
自動車学校の生徒じゃなくても読めるの?
193名無し野電車区:2009/05/19(火) 19:56:04 ID:G0hTXxHnO
>>190
とりあえず桑園〜八軒の架線をどうつくるか今後の動きに注目でしょうな

>>192
ロビー階のインターネットとかあるところはフリースペースで、生徒のカード原簿を引き出すことには使うけど入場ゲートがあるわけじゃないから誰でも自由に入れる。
自分は生徒ですよ的に行けば怪しまれないと思う
194名無し野電車区:2009/05/19(火) 19:57:48 ID:G0hTXxHnO
>>193
失礼

×生徒のカード原簿を引き出すことには〜

〇生徒のカードは原簿を引き出すことには〜
195名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:15:44 ID:zpSDjT+l0
俺の時は原簿は番号をテンキーでたたいて出してたwww

ロビーは何食わぬ顔で入れば別段問題ないよwww
196192:2009/05/19(火) 23:43:04 ID:vL9QBMm4O
>>193-195
いろいろとありがどよ。
197名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:27:53 ID:PPTks7zh0
スレチかもしれませんが、上り線の八軒出てすぐのところに、左に行くポイントがあるのは、
なんのためかわかる人いませんか?

前からかなり謎だったので。
あと、下りの八軒進入前にポイントありますが、東側にポイントをスルーできるような直線線路新設(高架も含めて)
ってのは、ありえないことでしょうか。
198名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:44:48 ID:9KnDfNVi0
>>197
安全側線ってやつ?
実際に使ったら全然安全じゃないけどw
199名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:49:36 ID:R39O3VQo0
あれは最終手段だね
200名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:08:48 ID:PPTks7zh0
>>198-199
ありがとうございます。安全側線でググったら出てきました。
用語がわからなかったので調べようがなく今まで謎でした。

単線区間ならではということなんですね。
201名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:57:08 ID:wcn5Fiy9O
>>200
複線区間にも安全側線はある。
オイラが知ってるのは社台駅や早来駅(確かあったと思う)。
まあ、列車が暴走した時にレール上ではない方が摩擦抵抗あるし、良いんでないの?
単線区間の場合は対向列車が来ている場合などに本線に進入を防止する為に使ったりするだろうし…

でも、安全側線使った事故とか聞いた事無いな。
安全測線は車止めの一種みたいなもの
202名無し野電車区:2009/05/20(水) 23:20:25 ID:lNyNleX70
>>201
昔道内の駅で安全側線に入って事なきを得た事故がなかったか?
203名無し野電車区:2009/05/20(水) 23:39:58 ID:R39O3VQo0
Wikipediaには事故例もあるね。
三河島とか青山トンネルとかやばい事故にも絡んでいるな・・・
204名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:21:21 ID:rqwoAfUs0
安全側線に入って横転して、そこに他の列車がって事故も記憶がある。
ホームから見てて、信号赤の時に安全側線側にポイントが切り替わってるのを見ると妙に安心する私は田舎もの
205名無し野電車区:2009/05/21(木) 08:19:51 ID:LuzTczDUO
電化したら函館・千歳線で使ってる電車が使われるかな?それとも既存の気動車を電車に改造?
206名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:22:25 ID:j+lYk0PI0
>>165
あれは札幌市がフライング気味に定鉄跡地の買受契約を早い段階でしちゃったため。
真駒内まで全線地下を主張した運輸省と定鉄跡地に高架で造りたい(そうでないと、
ゴムタイヤ方式を開発した意味がなくなってしまうから)札幌市交の対立は免許申請直前
まで続いたですよ。
207名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:26:14 ID:LuzTczDUO
>>200
まあ現在は過去の事故にもあるように重大事故に発展したりして完全に事故を最小限にする設備にはなってないからその存在感も微妙なんだよね。短い場所ばかりだし

側線の先に巨大な衝撃吸収素材とか付けたり、側線自体を坂(吸収素材と併用)にして停止→バックしやすくすればいいと思うけど。
208名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:51:38 ID:WAnWW5pK0
で、学園都市線電化って、
道新の報道でしょ?
JR北海道の偉い人がきちんとした形で記者会見したり、正式発表してないでしょ?
これでウソでした〜なんてことになったら、>>1-の喜びの声が水の泡。
また、妄想ランドになり下がってしまうでしょう。
209名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:03:51 ID:qFiTygph0
210名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:28:29 ID:rqwoAfUs0
元々ろくすっぽ取材していない道新の記事など話半分どころか話3分の1程度にしか思っていない。
まぁ、札沼線は内部でも長年電化の検討してたんじゃないかと。
電化しない判断だったらすでに新しい気動車の話はあっただろうしね。

ところで変電所間隔はどのくらい必要だろうね。沿線で変電所用の用地があるかや、怪しげな空き地があったら
実は早くから買収始めてたんじゃないかとも思うんだけど。
211名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:14:56 ID:+0gSY/8E0
>>209
それを証明する人は誰一人もない?
どこかにうpされているの?
212名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:15:24 ID:77nOTnKY0
怪しげな空き地か・・・。

>>205
コヒに気動車を電車に改造して、メリットが出るようなタネ車はありますか?
改造っつっても、結局使うのは箱だけ。
箱はロクなのがない。

よって、却下。
213名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:16:11 ID:77nOTnKY0
>>211
そんなに言うなら>>188の言うこと信じて、俺が桑園自動車学校行って見てきてやるよ。
214名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:17:03 ID:+0gSY/8E0
>>213
さんくす。
215名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:25:16 ID:77nOTnKY0
>>214
いえいえ。俺も気になってたんで。明日残業なければ明日行くし、あれば明後日には行ってきますわ。
216名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:25:46 ID:TFaB5EyY0
>>212
というより、老朽化したPDCの置き換えもひとつの目的なんじゃないの?
50系客車をPDCに改造し、使い続けて30年が経過している。
217名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:55:03 ID:77nOTnKY0
>>216
>>というより
って・・・。


散々上にも書いてありますが、
苗穂再開発→苗穂周辺整理+気動車老朽化→気動車整理⇒電化 でしょう。
それによって得られるメリットは検修の効率化、運用の効率化、燃料費削減、高加減速による速達化、
新車導入による乗降の効率向上、排ガス削減による企業イメージ向上、電化することそのものによる企業宣伝効果。

これだけのうまみがあるので、あとはいかに自治体にお金出してもらうかが課題だったようですね。


デメリットについてはこれから、どんどん出していきましょう!
218名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:42:50 ID:6b2Vzi370
>>217
JR北海道の通勤型(?)電車は3両編成が基本ですよね。学園都市線が電化して電車が走るようになると
3両か6両かになってしまって利用状況に合わせづらくなるのがデメリットかなと。(4両、5両が無くなる)
219名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:53:12 ID:77nOTnKY0
>>218
それ、重要ですね!フレキシブルに増解結できなくなるのは、なかなか手痛そうですね。

ちなみに昼でも何時でもいいのですが、医療大以南の通し列車で2両編成ってありましたっけ・・・。
何年か前は昼にあった気がします。
220名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:05:01 ID:+0gSY/8E0
>>217
世の中は電柱地中化とかしているのに、どうしてわざわざ景観を壊すような架線を導入するんだろ。
札幌の南北線みたいな方式にできないものか。
221名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:11:40 ID:DCRfdwgN0
>>220
表通りに電線張るわけじゃなしに、そんな気にする問題じゃないだろ
いちいち変な規格増やしてどうするのよ。踏切だってあるし。
222名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:17:04 ID:0Sd3lP050
路面電車じゃあるまいしあろうが無かろうが意味無いし
それに地下鉄と違って踏切区間もあるのに足元に高電圧線があったら危ないだろ
223名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:24:56 ID:EorAI91y0
大漁だ
224名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:30:39 ID:a8DhJvVj0
>>218
> >>217
> JR北海道の通勤型(?)電車は3両編成が基本ですよね。学園都市線が電化して電車が走るようになると
> 3両か6両かになってしまって利用状況に合わせづらくなるのがデメリットかなと。(4両、5両が無くなる)

その通りだね。
3両編成を基本というのが、問題。
交流区間で見ると、仙台は2両単位で運用しているよね。
東北地区で評判の悪い701系を、学園都市線限定で導入してもいいと思う。
18切符などの中長距離客から批難されている701系だが、
学園都市線限定ならまだ使える車両ではないか。
仙台ではセミクロスシートの後継車E721系が入り始めているから、
古くで評判の悪い701系なら、すぐ手放してくれるように思えるが。
225名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:36:43 ID:DCRfdwgN0
本州の車両を持ってきても使えるわけじゃない。過去には北海道に合わず逃げ帰った車両もある。
そんなことが簡単に出来るなら混雑する札幌にだってとっくに両開き扉車が入っているはず。
226名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:41:56 ID:rkbka9Ef0
無理だな。そんな東北向けの寒地仕様車なら、即遅延だろうよ。
原因は山ほど考えられるので割愛。

北海道は酷寒仕様です。
227名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:43:15 ID:0H3Mih0r0
ちなみに札幌駅に入る2両編成は、
小樽方面の初電である然別行(キハ150)と、
20時台か21時台あたりに江別方から札幌へ向かう列車(キハ40)
だけだったと思う。
228名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:41:54 ID:/GnlnJWH0
余った711とかまわされそうな気が。
229名無し野電車区:2009/05/22(金) 02:08:33 ID:dGv69dXn0
>>228
今よりかえって所要時間が増えたりしてw
230名無し野電車区:2009/05/22(金) 04:54:06 ID:0Sd3lP050
>>228
唯でさえ札幌近郊から締め出したがっているのにわざわざ呼び戻したりしないでしょ
231名無し野電車区:2009/05/22(金) 08:01:39 ID:rkbka9Ef0
>>228
711は廃車しすぎでもうたりねーよ。
電化のニュース流れたとき、711捨てなきゃ良かったのかなとか思ったけど(721-5000導入による玉突き廃車)。

実際711使えばいいんじゃねってたひと、当時もいたよな。
232名無し野電車区:2009/05/22(金) 08:03:20 ID:rkbka9Ef0
>>229
今より増える?やー、それは711馬鹿にしすぎだわ。
233名無し野電車区:2009/05/22(金) 08:32:34 ID:EorAI91y0
>>226
札幌近郊はいまや道内でも温暖な地域です。
東北よりも気温が高いことも多いぐらい。
234名無し野電車区:2009/05/22(金) 09:49:51 ID:UstFCLeVO
>>218
昼3両、朝夕6両均一でいいじゃん。とりあえず朝夕に3両は勘弁
235名無し野電車区:2009/05/22(金) 09:53:09 ID:UstFCLeVO
>>220
架線は景観壊しにはならないだろ。かえって架線無いと田舎の路線っぽい。

ちなみに南北線式にしたら
●他の路線とは方式が違うから直通運転を諦めなきゃいけない
●他路線での車両がそのままでは使えなくなる
●ホームからの転落時に感電する
236名無し野電車区:2009/05/22(金) 10:00:16 ID:UstFCLeVO
>>163
JRが遅れると地下鉄が巻き添えを食うから乗り入れイラネ。地下鉄駅に雪まみれの車両が入ってくるのもいやだし、需要あるとも思えない。

双方乗り入れとか簡単に言うなよ。DMVでさえ道路と線路のために何年研究してると思ってんの?
237名無し野電車区:2009/05/22(金) 10:03:13 ID:UstFCLeVO
>>165
文献くらいも読めないの?地下鉄があそこを高架にしたのは地盤とは関係ない

キーワード…冬季オリンピック、建設費、建設期間、本来は白石以東と北12条以北も高架予定だった
238名無し野電車区:2009/05/22(金) 11:08:17 ID:AGStc8D3O
>>235
地下鉄って確か直流電化じゃなかった?

学園都市線も直流電化でいいよ。
239名無し野電車区:2009/05/22(金) 12:06:46 ID:RYlK3pTXO
>>237
感じ悪い
スレ違いネタに構うな
240名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:36:57 ID:VtoVbp0+0
>>224-226
学園都市線は道内他線区とは性格が違うから、一概に無理とも言えない気が。
駅間距離と線形の問題で低速度運転だろうから、それだけで随分障害が減る。
千歳線や函館本線で要求されるスペックは必要ない訳で。
485-1500が退散したのは、巻き上げた粉雪が通風器に入っちゃうのが問題だったと記憶するが、
高速運転しないし、そもそもVVVF制御ならたいして関係ないだろうし。

とは言え、線内限定運用は非効率的だから、ナシだと思うけど。
でもちょっと見てみたいなw

>>232
起動加速度1.1km/h/sじゃ、馬鹿にされてもしょうがない気も・・・
241名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:23:24 ID:UstFCLeVO
>>239
この程度で感じ悪いとかw
初心者ですか?
242名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:26:17 ID:RYlK3pTXO
>>241
感じいい悪いに初心者もへったくれもあるかよw

なぁ古参気取りさんよw
243名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:11:16 ID:XT4Yfdxk0
電化は決定している

来年度着工で2012年秋開業

PDCおよび711全車両+721初期車24両→2010〜2014年で新型車両38編成114両に置き換え

731系の後継タイプをそのまま投入するか
エアポートに新車→玉突きで731の運用を学園都市線に厚くするかは流動的
244名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:24:15 ID:g7Upt65FO
こうなると201は山線運用に徹することになるんかね
まさか里公園⇔医療大専用ってこともないだろうし
245名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:25:37 ID:0H3Mih0r0
もう721系置き換えかよ
246名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:40:15 ID:XT4Yfdxk0
>>245
721系24両は1988年11月改正で投入されて今年で21年
まあ置き換えというよりは特別保全工事を受けて旭川周辺や室蘭線のローカル運用への可能性もある
247名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:26:11 ID:rkbka9Ef0
>>233

北海道の冬なめちゃいかんよ?
248名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:31:56 ID:jo5yZVBK0
>>243
PDCが40両くらいか、711が46両
ここまでは間違いなく置き換えられるのはわかるんだけど、721は今の711みたいな旭川・室蘭方面というのが現実的なんじゃないかなぁ。
エアポートの721は正直すべて新しい中間車みたいなデッキなし転クロに置き換えてほしいな。
今からでも721のデッキ取り外してほしいと思ってるくらい。
249名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:34:50 ID:rkbka9Ef0
学園都市線の朝が731の6両で走ってくれるとなると。。。
楽だろうなぁ。
そもそも末端だから座る気はもともとないが、乗るのもちょっと厳しい今の状況はいかがなものかと
ずっと思ってたからさ。
250名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:38:27 ID:EorAI91y0
>>237
中島公園以南も高架の予定だったよ。
251名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:21:20 ID:QRLM3V2u0
関係筋と飲んだ時にちらりと出た話だけど、新型車(仮称735系)は
かなり試作要素を含んだものらしいね。
断言できないけど、デッキレスとか日立/川崎でアルミ車体だと言う話も複数の筋から来てる。
コヒも新幹線睨んでアルミ車のノウハウを知っておきたいだろうし、可能性としてはあり得るけど。

で、PDCのうち、初期型のキハ141・142合計27両は確実に電化で消えるだろうね。
分からんのが143。下回りはまだまだ新しいし、転用の可能性もあり得るけど
箱がヤバイみたいだから、キハE130ベースの車体新造して非電化区間直通運用…はないか。
252名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:47:53 ID:rkbka9Ef0
そういやー、54だって箱だけ新製だったね。
ということは143は足だけ生かして箱作るってのも十分考えられるのか。
253名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:09:00 ID:rkbka9Ef0
56系→(台車だけ流用)→54(箱は新製造)→(箱だけ流用)→54改(台車は新製造)

51形→(箱だけ流用)→143(台車は新製造) いまはここ →(台車だけ流用)→170(箱は新製造)


箱も気動車用の54改のほうが、箱が客車の現行143よりずっと状況いい。
台車だけ流用した170も、150と同等扱いでよさそうなので、改造前の台車がお古の54より状況が良い。


台車・箱の両方ともボロの141,142,144は絶対にいらない。(144のエアコンはモギとってどっかにつける)
254名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:09:12 ID:a2r0ePbhO
里公園以降の電化が後回しだったり、約3本に1本は公園止まりなのはなんでですかね?
教えて欲しいです
255名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:12:53 ID:rkbka9Ef0
>>254
とりあえず、聞く前にこの板ぐらい読んでこようや。
話はそれからだ
256名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:13:39 ID:rkbka9Ef0
144のエアコンは40-400にいかがでしょう?w
257名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:27:43 ID:a2r0ePbhO
>>255

一通り読みました。
ですがあまり納得できるものがありませんでした。
258名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:39:17 ID:rkbka9Ef0
>>257
納得したいのであれば、会社に聞くか(教えてくれるかは別として)
自分で調べるか、リサーチを専門でやってる人に頼るしかないと思うよ。


ここで聞いても推測しかでてこんだろうよ。
259名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:42:52 ID:a2r0ePbhO
>>258
わかりました
ちなみにあなたはどのように推測しますか?
260名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:22:58 ID:5pPs1jkcO
>>247
札幌の話をしているんだよ。
一口に北海道と言っても寄稿はさまざま。
261名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:38:17 ID:rkbka9Ef0
>>259
俺上にも書いたけども・・・、里公園までの電化なのは、川越えたら当別町で、
費用負担の関係で、当別町とはまだは話し合いが十分じゃないとか、そんなことだろうと・・・。

3本に1本が里公園がなんのことやらよくわからないんですが、もともと教育大までだったのを1駅延長したのかなと。
理由は以北よりも需要があるからかな?

今ざっと見たんですが、教育大終点のって、いまや札駅14:00発の1577Dだけじゃないですか。


普段全便とまるような駅しか使ってないので意識してなかったですが、だいぶ変わったんですね。
(逆に一本だけ残ってるのが謎だ
262名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:05:40 ID:hM28A5c2O
>>261

『3本に1本…』というのは、
例えば札幌発の16時台から20時台は20分・40分発の場合里公園以降まで行きますが00分発の場合は里公園止まりになっている。ということを書きました

俺は当別を利用しているのでとても不便なわけで、公園止まりにする理由を知りたかったんです。
263名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:34:55 ID:76q+UQ690
>>262
とても不便って何が不便?20,40、で、等間隔になってないってことで不便ってことか?
264名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:48:20 ID:EfCiUMOc0
>>263
あいの里公園〜石狩当別(医療大学)は、現状でも本数の割に利用客が多い。
肝心の本数は2本/hだが、1本/hの時間帯も多い。この水準は江別〜岩見沢以下。
せいぜい1本/hの時間帯を2本/hに増やしたりすべき

と言いたいのでは。
265名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:12:34 ID:cSmBLOGu0
単線区間が長いので、2本/hが限界ってことはないですよね???

つまり里公園止まりをなくして、当別までこいやゴルアといいたいわけなのはわかりますた。
利用者が直接投書するなり、町役場に掛け合ったりするしかないと思います。

JRとしては本数少なくして運転距離短くして、少ない本数に詰め込んだ方がコスト的にはいいですからね。
266名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:23:10 ID:bqb7Pq2MO
>>254
札幌市内か市外かの差。ほしみ止まりがあるのと同じようなもの
267名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:35:39 ID:bqb7Pq2MO
というか札幌始発の場合出発してから遠くなるにつれて乗ってる人は少なくなっていく。(朝はだんだん増えていく)
だから学園都市線独特の、「札幌から遠くなるにつれて本数が減っていく」現象がおきている。

石狩当別の利用多いったって1日平均2500人程度だし。あの本数で妥当。医療大は1400人、太美は980人、以北は論外人数だしな。
268名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:36:07 ID:76q+UQ690
>>266
そりゃ、ちょっとおかしい。
だったら、上野幌止まりがあってもよさそうなもん。
269名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:38:16 ID:bqb7Pq2MO
>>260
札幌でも冬は厳しいし吹雪だってよくあるのは変わらない。
豪雪地である東北仕様の電車投入ならわかるが関東のは気候的無理があるよ
270名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:46:05 ID:bqb7Pq2MO
>>244
あいの里公園まで電化しても石狩当別や医療大行きに限っては電化完了まで気動車のままでいくだろうけどね(乗り換えの手間がかかるから)。
それだけでもだいぶ気動車の運行数減らせるし。
271名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:53:11 ID:bqb7Pq2MO
>>268
あっち側はあまりにも停車駅の数が少なく、乗る人も極端に少なくなるから森林公園止まりよりは江別、上野幌止まりよりは千歳までにしてるんだろ?

あいの里公園まで…10駅
ほしみまで…9駅
━━━━━━━━
森林公園まで…4駅
上野幌まで…5駅

ほら明らかに少ない
272名無し野電車区:2009/05/23(土) 02:06:41 ID:bqb7Pq2MO
ちなみに札幌から換算な。直通便もあるけどそれを含めて“札幌からの”駅数をある程度同じくらいにしたいんだろう。

例外として札幌〜手稲は6駅で終了だけど、手稲は道内二番目の利用者駅だし、札幌〜手稲間自体乗車率が高いドル箱区間だからこんな短い便もあるのは当然と言える
273名無し野電車区:2009/05/23(土) 02:15:14 ID:76q+UQ690
>>271
JRの場合、別に札幌市内だからとか市街だからとかはあまり関係ないんじゃない?
もし、石狩太美に太美ニュータウンみたいのが開発されて、人口が増えれば
JRだって公園止まりを太美まで延長してくるだろうし。
274名無し野電車区:2009/05/23(土) 02:29:05 ID:cSmBLOGu0
>>273
太美、何年まえから開発してると思ってるんですか。
あれでいまだあの現状ですよ。

当別も地価暴落。
土地買った人は嘆いてます。
電車の本数も帰りで1便少ないし、最終も早いし、そもそも距離があるから所要時間すごいし。

そろそろ人口の伸びも限界に近づいてるので、太美らへんの土地は宅地化する必要はないでしょう。
教育大南側の広大なのっぱらも一応は今の形で落ち着いたし。


でも!電化して速達化すると話は大きく変わるんですよねぇ。

275名無し野電車区:2009/05/23(土) 02:36:11 ID:YjJqH0dD0
電化時には美登江に駅を!
276名無し野電車区:2009/05/23(土) 02:46:24 ID:cSmBLOGu0
ぶっちゃけさ、当別〜里公園間ってもうすでに快速みたいな距離だよね。
そこを快速並の速度で走れば、相当札幌まで速達化されるだろうよ。

里公園〜教育大間は路盤の高規格化も絡んでるのかもしれんよ?
277名無し野電車区:2009/05/23(土) 03:02:58 ID:UOqWDikn0
>>276
あれ、どうしたの?
急に文体が変わってしまっているけど。
278名無し野電車区:2009/05/23(土) 04:05:50 ID:YjJqH0dD0
酒でも入ったんじゃね?
279名無し野電車区:2009/05/23(土) 09:28:22 ID:cSmBLOGu0
眠さがピーク超えると人格かわるんです。。。すいません
280名無し野電車区:2009/05/23(土) 13:00:12 ID:wSwsuDf2O
>>274
電化されてないんだから電車なわけないだろ。
281名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:43:43 ID:YN30L4XO0
>>240
東日本の701系を評価してくれて、ありがとう。
701系は485系1500番台程脆弱ではないと思う。
4月になっても雪が残っているIGR岩手銀河鉄道の御堂ー奥中山を、
701系は平気で走っている実績がある。
あの区間では北斗星を牽引するEF81が立ち往生を
繰り返している。
本州の車両による道内運用が不可能と決めつけなくてもいいと思う。
キハ82系や14系客車は改造の上、北海道で大活躍している。
14系座席車は、九州の早岐と熊本から北海道に転属してきた。
電車と客車、気動車は違うから一概には言えないが、
485系1500番台の時とは基本性能と自然環境が変化しているのも確か。
2両単位で運用できることは701系の長所で、学園都市線には合うはず。
282名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:51:22 ID:EfCiUMOc0
>>267
太美は今は1,000人越えてると思う。
それは置いといて、江別-岩見沢より本数少ないのは何故?

>>273
太美で止めるぐらいなら当別まで来るだろjk
283名無し野電車区:2009/05/23(土) 15:20:27 ID:9BMNIsz80
>>281
14系客車は側扉の引き戸化の他、引き戸のレールヒーターの設置や台車の改装など北海道向けに結構手を入れている
701系を道内で運用となればやはり暖房強化や両開き扉の対策(最悪片引き戸化も含め)などが必要となるでしょう

因みに道内で本格的にデッキを廃した731系は(キハ201系も)、ドア付近のヒーター増設やエアカーテン等で武装、
それでも真冬には不満の声があるのが実情だったりします

例えば本州仕様の車両を通年運用する実績のある函館近辺ならば、701系も無改造で使えるかもしれませんが、
2両運用でも過剰、精々函館〜上磯くらいしか需要が・・・

あとEF81の立ち往生は、機関車そのものの老朽化というものもあるのではないでしょうか
284名無し野電車区:2009/05/23(土) 15:53:33 ID:rBxE18y10
話が盛り上がってるが本当に電化されるのか?
知り合いのJR職員はまだ検討の段階のようなことを
言ってて詳しいことは何もまだ知らされて無いとか
285名無し野電車区:2009/05/23(土) 15:56:07 ID:pnbdMSQA0
そもそも、資料がまったくうpされてもいないからな。
こんだけ大ニュースならうpされるだろw
286名無し野電車区:2009/05/23(土) 16:38:48 ID:bqb7Pq2MO
>>284
どさんこワイドの道内ニュースでもとりあげられてたんだから確定だろ
287名無し野電車区:2009/05/23(土) 16:41:35 ID:bqb7Pq2MO
>>285
とりあえずググることから覚えてようぜ
288名無し野電車区:2009/05/23(土) 18:39:54 ID:Sxd/BcDVO
>>286
どさんこワイドが全てではないよな?ちゃんとHBCやHTB、uhbとかを見ていうならわかるがな。
289名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:24:36 ID:zY+oo7jo0
そもそも当別って電化するほど拓けてるのか?
駅前はタニシだらけと聞いたが。
290名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:36:05 ID:cSmBLOGu0
>>289
電化するほどというが、電化の理由はなにもその街自体の発展度とは合致しないよ。
気動車が無駄に残ると、わざわざ電化した効果が減るから。

まさか里公園乗換えなんか、それこそ(医療大や当別利用民にとって)最改悪なことはしないだろうし
291名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:00:18 ID:Tqjlsib4O
>>284-285
まだ国の負担分となる補正予算が成立していない段階だから公式に出す訳にはいかないだけ。
>>286>>288
まあ道新とSTVの2つのメディアが出した云々より出所が補正予算の中に学園都市線の電化計画が入っていたということではないかと。
292名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:10:54 ID:gVOjZoyo0
コヒと沿線住人だけが得する「電化」ってことでおk?
千歳線と函館線の増強に税金使うなら、通勤・都市間・貨物輸送に貢献するけど
札沼線の電化は都市間も貨物も関係ないので
ただの「電車への置き換え」に過ぎないような気がするんだけど

税金の使い方として正しいの?
293名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:13:18 ID:ftAlVgiG0
例えば、気動車と電車を新造したとして、保守費用の違いはどうなの?
294名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:37:03 ID:E330ANyt0
>>292

>コヒと沿線住人だけが得する「電化」ってことでおk?

札幌駅が多少静かになる。
つうか気動車列車による札幌駅の騒がしさは
苦痛レベルだよ。
295名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:39:55 ID:ftAlVgiG0
函館、帯広、釧路、稚内は気動車だからな。
ハイブリッド車をはやく導入してくれないかな。
296名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:40:12 ID:gVOjZoyo0
>>294
札沼線電化したら
振り子特急全廃になるの?
297名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:54:50 ID:E330ANyt0
>>296

だから「多少」と書いたです。
298名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:04:25 ID:gVOjZoyo0
>>297
札幌駅の外れにある札沼線のディーゼルはあまり気にならないが?
299名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:27:44 ID:xrCEs3FGO
>>294
キハ183のエンジン音は不快に感じるくらい大きく、キハ40くらいならまだおとなしい(静かだ)と思う。
300名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:35:06 ID:g2lAnXYB0
>>292
長期的に見ると電化によってコストの削減になるから、ひいては
全体に貢献できるようになるのでは?
301名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:14:39 ID:fLG79qKM0
>>300
何年で元が取れるかだな。
現在でも昼間20分毎運転までしてるくらいだから、
2〜3年位で元が取れるとふんでるんじゃね?
根拠はないけど。
302名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:29:37 ID:3J6yO3lAO
>>299
特に183の発電機のガルルルルルルッって音は煩いと思う。
303名無し野電車区:2009/05/24(日) 13:33:04 ID:re6HdJ0z0
いやー、苗穂再開発だって話、何回ここで出た?

自治体は街の再開発が大好きなんだって。
苗穂再開発するには気動車があんなに大量ザワザワしたら話になんない。


いやー、ほんとなんなの
304名無し野電車区:2009/05/24(日) 13:34:29 ID:re6HdJ0z0
JRと札沼線札幌市市内(西区・北区、一部中央区→札〜桑輸送)のみが得する工事なら
札幌市が金出すわけない。


すべては再開発のため。
305名無し野電車区:2009/05/24(日) 13:36:01 ID:fLG79qKM0
2009.5現在:
各駅 手稲−札幌−千歳 1
各駅     札幌−千歳 2
快速エアポート 小樽−札幌−新千歳空港 2
快速エアポート (旭川)−札幌−新千歳空港 2
快速 小樽−札幌−岩見沢 1(手稲−札幌間快速)
快速 小樽−札幌−江別 1(手稲−札幌間快速)
快速 手稲−札幌−岩見沢 1(札幌−江別間快速)
各駅 手稲−札幌−江別 1
特急     札幌−岩見沢−旭川 2

私案:
各駅 あいの里公園−札幌−千歳 4
快速エアポート 小樽−札幌−新千歳空港 2
快速エアポート (旭川)−札幌−新千歳空港 2
快速 小樽−札幌−岩見沢 1(手稲−札幌間快速)
快速 小樽−札幌−江別 1(手稲−札幌間快速)
快速 手稲−札幌−岩見沢 1(札幌−江別間快速)
各駅 手稲−札幌−江別 1
各駅 手稲−札幌 2
特急     札幌−岩見沢−旭川 2

数字は1時間当りの本数。
基本的に15分毎パターンダイヤなので、それに合わせてみた。
306名無し野電車区:2009/05/24(日) 14:38:16 ID:AEN0DJVp0
>>305
現在に
ほしみ-札幌-江別(札幌-江別間快速)が抜けてるぞ

各駅 あいの里公園−札幌−千歳 4
快速エアポート 小樽−札幌−新千歳空港 2
快速エアポート (旭川)−札幌−新千歳空港 2
快速 小樽−札幌−江別 2(手稲−札幌間快速)
快速 手稲−札幌−岩見沢 2(札幌−江別間快速)
各駅 手稲−札幌−江別 2
各駅 手稲−札幌 1
特急     札幌−岩見沢−旭川 2

15分毎ならこんな感じだな
江別折り返し1時間4本がきついなら、うち1本を岩見沢まで伸ばせば良い
307名無し野電車区:2009/05/24(日) 14:51:11 ID:CeYT75uO0
>>305-306
ねえ、当別と医療大学は・・?

スレチかつ既に議論終結済みだろうけど、
ライラックがカムイ化したときに毎時2本とも新千歳発着にしなかったのって、なんでだろう。
308名無し野電車区:2009/05/24(日) 15:11:30 ID:vECgfAfsP
特急電車の編成数が足りないのとこれ以上空港行きを増やすと普通列車を削減しなければならなくなるからでしょ
309名無し野電車区:2009/05/24(日) 15:15:17 ID:AEN0DJVp0
>>307
スマン、すっかり忘れていた。

普通 石狩当別(医療大学)-札幌 2
普通 札幌-千歳 2
普通 あいの里公園−札幌−千歳 2
快速エアポート 小樽−札幌−新千歳空港 2
快速エアポート (旭川)−札幌−新千歳空港 2
区快 小樽−札幌−江別 2(手稲−札幌間快速)
区快 手稲−札幌−岩見沢 2(札幌−江別間快速)
普通 手稲−札幌−江別 2
普通 手稲−札幌 1
特急     札幌−岩見沢−旭川 2

これじゃあキツいかな?
医療大学まで電化するまでは1時間3本ヘッドじゃないと無理か・・・
あるいはキハ201であいの里公園以北と千歳線を直通させるとか
310名無し野電車区:2009/05/24(日) 15:57:07 ID:tdO7pvPN0
>>304
苗穂を再開発したら、札幌としては大幅税収増になるからね。
ただ、鉄道工場跡地ってどこも土壌汚染が激しいよね。
東札幌駅もそうだったし。
311名無し野電車区:2009/05/24(日) 16:07:52 ID:1vDwUGshO
>>310
東札幌の土壌汚染?
六価クロム鉱さいのこと?

第一工場なんて無いし

なにか勘違いしてない?
312名無し野電車区:2009/05/24(日) 16:22:12 ID:3vNgn4I20
駅跡地ってかならず土壌汚染あるよね。
旭川の貨物駅跡もそうだったよな。
313名無し野電車区:2009/05/24(日) 16:23:43 ID:1vDwUGshO
>>312
東札幌は?
314名無し野電車区:2009/05/24(日) 17:42:59 ID:95qp2zoF0
>>1

八軒から札幌駅まで複線化にしないと本数の増大は難しそうな気がする。

 でここでは「札幌都市圏の鉄道の複々線を」訴えているみたいだけど、
 それより札幌駅から苗穂間と苗穂から白石間までに
 新駅をそれぞれ一つずつ作ってみてはどうだろう?
 東京の山の手、京浜東北の複々線のまねみたいで面白いと思うが。
 そもそも札幌は都心回帰。
 新駅が出来れば琴似みたいみタワーマンションが出来る可能性もある。
 面白いと思うがどうだろう。
 あと、函館線の平和駅新設もほしいな。
 千歳線や函館線の複々線化はお金もかかるし現実的ではないような気が
 する。
315名無し野電車区:2009/05/24(日) 17:46:53 ID:0f8fum6i0
なぜ話を札幌の東側にすり替える
316名無し野電車区:2009/05/24(日) 18:58:32 ID:AEN0DJVp0
>>314
だから札幌苗穂間はいらない
苗穂駅を移転すれば十分
しかもあの状況で高層マンションなんか建てられるわけないだろ
317名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:05:20 ID:95qp2zoF0
 >>316

東京の駅周辺は高層マンションは建っているよ。
 札幌から白石までは複々線。
 複々線なら簡単に考えて一時間に10本は札幌行きがあるはず。
 便利だと思うがな。
318名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:15:02 ID:AEN0DJVp0
札幌は東京ではありません
東京や大阪のような分散都市ではありません
319名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:25:51 ID:95qp2zoF0
 >>318

東京では例えば、中目黒から渋谷に行くために鉄道を使うよ。
 都会では短い路線を使うのは普通では?
 札幌も札幌から白石まで複々線だから一緒じゃないのか?
 少なくとも函館線・千歳線の複々線化より
 コストがかからないのは事実。
320名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:27:22 ID:3vNgn4I20
>東京や大阪のような分散都市ではありません

けども、仙台や福岡のような一極集中都市でもありません。
規模は小さいながらも、多核都市です。
321名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:41:16 ID:AEN0DJVp0
>>318
渋谷だけか?
日比谷線直通で霞ヶ関・茅場町といった所へも需要があるだろ

>>320
仙台や福岡とほぼ同じでしょ
どこが多核なの?新札幌のこと?

それなら博多と天神も分かれてるようなもんじゃん
322名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:47:43 ID:FPrJo3Ue0
とりあえずJR菊水駅をヨロ
323名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:55:36 ID:rMeXKKb0O
>>322
菊水上町駅な。地名はしっかりと。
324名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:57:13 ID:95qp2zoF0
 >>321

小田急の参宮橋や代々木八幡の新宿行きの需要は以外にあるんだがな。
 もちろん他地域に比べて少ないが無人駅にするほどでもない。
325名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:58:49 ID:rMeXKKb0O
>>309
手稲〜札幌:普通は1じゃなくて2のほうがいいな


ちなみに朝ラッシュ時と夕ラッシュ時は?
326名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:42:34 ID:HRBRK0C20
>>325
そろそろウザイから戯言は自分が立てたスレだけで言ってくれ。
327名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:44:56 ID:HRBRK0C20
間違えた。>>324ね。
328名無し野電車区:2009/05/24(日) 21:19:31 ID:95qp2zoF0

八軒から札幌駅まで複線化にしないと本数の増大は難しそうな気がする。

 でここでは「札幌都市圏の鉄道の複々線を」訴えているみたいだけど、
 それより札幌駅から苗穂間と苗穂から白石間までに
 新駅をそれぞれ一つずつ作ってみてはどうだろう?
 東京の山の手、京浜東北の複々線のまねみたいで面白いと思うが。
 そもそも札幌は都心回帰。
 新駅が出来れば琴似みたいみタワーマンションが出来る可能性もある。
 面白いと思うがどうだろう。
 あと、函館線の平和駅新設もほしいな。
 千歳線や函館線の複々線化はお金もかかるし現実的ではないような気が
 する。
329名無し野電車区:2009/05/24(日) 21:39:19 ID:gVOjZoyo0
苗穂再開発ってまだ何も決まってないんじゃないの?
なんか決まってるの?
330名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:34:47 ID:ipEwPMoT0
>>329
22年度までに再開発案を策定するという目標だけ決定済み。
ただし、民間レベルでの再開発案はすでに決定されている。
はばたく苗穂参照。
331名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:36:06 ID:km8QDrPU0
>>322
その場合、地下鉄菊水駅は「きくすい」駅に改名しなきゃな
332名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:51:49 ID:AEN0DJVp0
>>331
それなら地下鉄琴似は「ことに」、白石は「しろいし」に改称されていてもおかしく無いだろ
333名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:07:17 ID:3J6yO3lAO
それじゃ麻生と新琴似はどうなるよ…
334名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:10:31 ID:vOHuEMLd0
>>331
ここはJRが譲歩してJR西日本の駅ように「JR菊水」駅でいいんじゃない。
335名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:13:03 ID:ipEwPMoT0
普通に菊水上町駅だと思う。
336名無し野電車区:2009/05/25(月) 00:03:18 ID:FPrJo3Ue0
菊水元町で。

・・・っつか名前はとりあえずどーでもいい。
駅ほしい。
337名無し野電車区:2009/05/25(月) 00:10:54 ID:xPDWu2vF0
意表を突いて「西白石」
338名無し野電車区:2009/05/25(月) 03:07:17 ID:+XZyGNVA0
流れぶった切って申し訳ないが、
そろそろサッポロビール庭園全列車停車化してもいいと思うのは漏れだけ?
339名無し野電車区:2009/05/25(月) 06:55:32 ID:hTd02KXaO
>>332
琴似と白石はちょっと離れてるから漢字のままらしい。札幌と新札幌は乗りかえ駅だからひらがなで区別している

>>322は菊水上町と菊水を間違えてるだけ。仮に菊水上町なのに菊水駅になったとしても離れてるから漢字のまま。したがって>>331はない
340名無し野電車区:2009/05/25(月) 06:57:37 ID:hTd02KXaO
>>337
ありえすぎて否定できん。マイナーな地名より既に使ってる地名に東西南北をつけたがるJR的に
341名無し野電車区:2009/05/25(月) 09:09:08 ID:EDcFzRAX0
この際、白石中央 とか 新白石 とかでもいいんじゃないのか。
342322:2009/05/25(月) 09:10:56 ID:jhaPZdtR0
>>339
菊水上町と菊水を間違えている訳ではなくて、広域的な意味での話。
もともと菊水東・西・南・北・上・元町に別れてて、全部ひっくるめて菊水地区だと・・・

>>337
地元民的に、それ(西白石)ってどこですか?って感じw
上白石のほうがしっくりくる。特に年長者は。
343名無し野電車区:2009/05/25(月) 10:23:00 ID:jdAuP0HrO
>>341
西白石…と思ったがJHBは改称したものの、まだYOUで使ってるしな。
344名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:04:23 ID:Yx2SSGl+0
 あと平和駅で千歳線と函館線が乗り換えが出来るようにしてほしい。
345名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:21:05 ID:yv8qkHjuO
>>344
札幌−平和で緩急分離してほしいと言う事ですね。
346名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:23:55 ID:+XZyGNVA0
>>344
そうすると問題が出てくる。
区間快速・朝のエアポートは平和停車で白石通過になるのか?
接続という観点からすると、停車駅は平和に変更することになるが
白石の乗車人員は平和の2倍程度ある。
更に白石は駅舎橋上化も控えている。

複々線区間で普通だけでも本数が多い、と思うかもしれないが、
実態は江別方の普通と千歳線の普通はほぼ同時に到着することが多い。
せめて普通列車を等間隔に来るようにしないと・・・
347名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:47:06 ID:Yx2SSGl+0
 >>346

いや俺的には平和駅は快速は通過でもいいよ。
 少なくとも平和駅は函館線、千歳線両方とも普通列車が停車すればいいと
 考えているだけだから。
 複々線を東京みたいにもっと有効利用すればいいのではと思っただけ。
348名無し野電車区:2009/05/25(月) 19:04:16 ID:hTd02KXaO
>>347
いまの平和ホームを維持するならば函館線側両端にホーム2つ、つまり3面4線にしないと無理だな。

そこまで工事しないといけないほど平和駅は利用者多くないから厳しいかな
349名無し野電車区:2009/05/25(月) 19:51:34 ID:Ir9IQ7H90
>>348

平和駅→新札幌、厚別間で分岐できるようにし
札幌⇔平和間は緩急別の複々線にする。
というのは妄想がすぎるかな。
350名無し野電車区:2009/05/25(月) 19:59:10 ID:hTd02KXaO
なんだ、>>347はID:Yx2SSGl+0か。江別石狩大曲の地下鉄案が却下されたから今度は平和ですか

君は札幌の人じゃないな?ただ川島令二みたく住んでもいないのに各地の妄想新線を提案してるだけ。はいはいそういうのはチラシの裏に書いてね
351名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:06:00 ID:fHGYrcfr0
妄想をおおっぴらに言うのならまだマシ・・・。

難癖つけられたら目も当てられない
352名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:13:44 ID:aFRL8I7C0
>>349
それはかえって運用が煩雑になる気が・・・

>>347-348
乗り換えは白石でいい、ということだと、ホームの意味は周辺住民の江別方面への利用のみ・・・
そう考えると、確かにあんまり現実的ではないわな・・・
353名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:26:02 ID:z02/0tWN0
正式発表の無い状況で、
あとから「誤報!!」と言われたら悲しい・・・。
354名無し野電車区:2009/05/26(火) 03:23:11 ID:wv69HFpaO
>>353
電化のこと?それならもうテレビでもニュースにされてるし、社員誌にも書いてるからいまさら誤報なんてことになったらとんでもない

ちなみに建設は今年度から2011年にかけてやるらしいぞ
355名無し野電車区:2009/05/26(火) 08:42:52 ID:URUO0sPMO
>>354
『社員誌にも書いてるから』はわかるが『テレビ』が正しいということはない。
356名無し野電車区:2009/05/26(火) 08:45:17 ID:Hzr/SO570
その、「社員誌」がどこにも出ていないね。
OB誌にも出ていないようだ。
357名無し野電車区:2009/05/26(火) 11:58:27 ID:Fq+UAgpn0
とりあえず補正予算成立を待て
358名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:43:40 ID:KR2gLCKkO
社員誌なるものは存在しないし、本当のところを知りたければ本社広報部に問い合わせるのが最良。
駅員も、利用客から電化云々の質問を受けたら、広報に案内するよう指導されているみたい。

ただ、mixiのコヒコミュで、あいの里教育大?の駅員らしき人物がいろいろ情報流しているのを見ると、駅員もそれなりの情報は知り得ているのかな?(具体的な着工時期とか)
359名無し野電車区:2009/05/26(火) 13:45:37 ID:wv69HFpaO
>>358
社員誌ってわかばのことな
360名無し野電車区:2009/05/26(火) 13:49:43 ID:wv69HFpaO
>>355
テレビ以外にも新聞、インターネットでもニュースにされてんのにメディア信じないとかどんだけ人間不信よ

電化をするという情報は合ってる。問題は今後JRが突然電化やめますと言うかどうかだけ
361名無し野電車区:2009/05/26(火) 13:52:51 ID:wv69HFpaO
>>358
ちなみにわかばってこれ
http://u.upup.be/?TsPEM305X6

362名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:27:53 ID:URUO0sPMO
>>360

インターネットの情報を鵜呑みにするってか、やめといた方がいいよ〜。新聞だって誤報はあるし。
363名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:35:35 ID:awr88v7X0
>新聞だって誤報はあるし
インターネットの商用利用解が禁され、アスキーネットやニフティからも利用できるようになって久しい頃に、
「アメリカにはインターネットという素晴らしいシステムがある。日本でもインターネットを作るべきだ」
と、論説委員が社説で力一杯主張していた日経新聞を思い出した。
364名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:00:11 ID:KR2gLCKkO
わかばって月刊?
何月号に学園都市線電化について言及があるの?
365名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:07:18 ID:3JygvyXm0
>>349

>札幌⇔平和間は緩急別の複々線にする。

 そんなことは言ってませんよ。
 ただ、平和駅に函館線も駅を作れと言っているだけ。
 快速は通過でもいいと思っている。
366名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:19:46 ID:URUO0sPMO
>>365
お前は東苗穂軌道スレいってろ。
367名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:37:58 ID:lI1pHjzuO
>>357
補正予算成立するまで公式発表することはできないしな。
368名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:32:37 ID:wv69HFpaO
>>362
釣りが多いインターネットを鵜呑みしろってほうが難しいと思うけど

まあJRに問い合わせたら広報の人が説明してくれたから間違いないよ
369名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:10:07 ID:ncXNFDM/0
>>368
JRの人が教えてくれるわけないじゃん。
社外秘なんだからさ。

嘘を言ったらダメですよ。
JRに迷惑がかかるよ。
370名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:54:19 ID:kmgRDYQV0
札沼線電化はキハ141系の死亡フラグだな
車齢が50系客車時代と合わせると30年以上
走行機器がキハ20廃車発生品
371名無し野電車区:2009/05/26(火) 23:55:08 ID:txDfqJiM0
>>370
143に関してはその限りじゃない。足は150の改造版
372名無し野電車区:2009/05/26(火) 23:57:16 ID:txDfqJiM0
しかもキハ20とかありえないし。
373名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:03:30 ID:0H4Oc+TW0
>>370
台車はキハ56・27でエンジン新製じゃなかったっけ?キハ22のもあったのかな?
143は台車もエンジンも新製。乗り心地明らかに違う。キハ150の上だけオハフ51
374名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:18:46 ID:AZdd4ye50
どっちにしても143のハコは古いから新しいものに載せ替えてもらわねば
その時は形式名を改めるのだろうか?
375名無し野電車区:2009/05/27(水) 01:45:58 ID:STbXvFg1O
>>370だけど

キハ08系と記憶が混ざってしまった正しくは>>373の通り
376名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:42:05 ID:3ClHD9t5O
>>369
じゃあなぜ道新は報道したの?
377名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:42:50 ID:c7a1ImKG0
>>376
道新だからでしょうw
378名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:47:01 ID:3ClHD9t5O
朝ラッシュ7〜8時台の手稲方面→札幌の運転間隔(ホームライナー除く)

8分→8→5→10→9→6→6→6→10→6→7→4→4→8→8→8→4

ほとんど地下鉄の日中並。それだから混みすぎになるんだよな…



>>377
あぁ道新クォリティーか
379名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:57:16 ID:3ClHD9t5O
>>362
つまり道新の早とちり・先走りってことも…


な〜んだ。やっとスレタイの1つが叶うと思ったのに。期待するだけ損だな
380名無し野電車区:2009/05/27(水) 09:01:08 ID:c7a1ImKG0
情報ソースがJR北なのか国会なのかでしょ。
勇み足なんじゃないの?
381名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:54:41 ID:LmAxhOsf0
道新以外の新聞にも出てたぞ。
382名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:16:21 ID:FAJe7jyw0
>>374
俺の案は170。

実は54だって、落成当初は旧車の足だしな。
って俺前に書いたぞ。
383名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:19:29 ID:EVsnC2MH0
>>381どこの新聞?ガセか?
384名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:31:41 ID:c7a1ImKG0
なんか、一人だけ電化に必至な輩がいるな。
385名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:32:50 ID:lfOmY4N70
旅行で桑園の近くに泊まったんだが、桑園駅4番ホームで関西人のご夫婦に
札幌駅に行くのはここだけですかと聞かれて分からなかった。だから
掃除のおばちゃんに聞いたら2番ホームからも札幌駅に行くと言っていた。
しかし桑園駅の表示にはそんなことが全く書いていない。
札幌近郊の地理に詳しい人だったらそれが常識なのかも知らんが、
地元の人じゃなかったらそんなの全然分からない。
地元の人しか使わないという前提でそういう風な表示を作らないのか、
競合する私鉄がないから油断しているのか知らないけど、
札幌近郊の駅ってホーム内に時刻表の板とか、詳しい路線図が書いて
いないところばかりなのか?!凄く分かりづらかった!
386名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:34:30 ID:NK71lfg50
今から電化の話を消そうとしてももう無理だw
活動している奴何の意味があるのか知らんけどあきらめろw
387名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:47:55 ID:SwOmw/no0
>>385
えーと、桑園に泊まるようなとこあったっけ。競馬場の前のラブホくらい?
388名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:55:52 ID:lfOmY4N70
>>387
あるんだよ。ちょっと歩くけど。
ホテルKKS札幌とかホテルルートインとかが近い。
389名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:06:25 ID:BMgBlNCa0
>>385の情報収集能力が人並み以下なだけ。
390名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:40:55 ID:Z6qCoTuY0
>>385
札幌駅以外のJRの案内表示はそんなもんです。
正直、レベルは低い。
内地に乗り鉄にでかけると関東・関西の私鉄の案内や接続の充実振りには驚いた。

桑園の雨宮館ってなくなって久しいけど
十勝川のもつぶれちゃったんだねえ。
391名無し野電車区:2009/05/28(木) 01:58:36 ID:HFel10oA0
ホームではなく連絡跨線橋や地下連絡通路だけにLEDの発車標ついてるとこ多いよね
釧路とか滝川とか・・・
392名無し野電車区:2009/05/28(木) 04:18:23 ID:jIeCwR9jO
>>385
札幌圏の有人駅なら、時刻表の板がホームにある駅がほとんどだぞ。
ホームにつける場所がなくて、改札内の連絡通路についてたり
琴似みたいに、時刻表の板の代わりにA4サイズの小さい時刻表がホームの柱に貼ってある駅もあるが。

無人駅の場合は改札外に板がある駅が多いが、
改札を自由に行き来できるのでさしたる問題はない。

路線図がホームに載っているかどうかは完全に駅による。
大都市圏の私鉄とかだと、優等列車の停車駅案内も兼ねて、電光掲示板の下に路線図が表示されている駅もあるが
札幌圏では、せいぜい札幌駅のように、小さい路線図を柱に貼るくらいだろう。
393名無し野電車区:2009/05/28(木) 05:56:54 ID:+qVifORlO
>>385
お前は桑園の改札口の上も見れないのか!あんだけ親切に路線図案内してるのも珍しいくらいだぞ。

2、4番が札幌方面だということも書いてるし、中階段の電光掲示板からもわかる

さらに案内放送で「ただいま、〇〇時〇〇分発、“札幌方面”千歳行きの改札中です、ご乗車の方は2番線においでください」と、千歳だけじゃわかりずらいから札幌方面と言ってる。

お前はただ見ても聞いてもいずただボーッと歩いてたんじゃないのか?そんなんじゃ案内の意味ないだろ
394名無し野電車区:2009/05/28(木) 05:59:21 ID:+qVifORlO
>>390
そりゃ関東関西は路線が迷路だから案内も強化して当然だろ。

札幌圏は単純だし。いい意味でも悪い意味でも
395名無し野電車区:2009/05/28(木) 07:05:08 ID:oU6KmLT40
>>393

JR北海道は社員がそういう意識だから駄目なんだろうね。

利用者目線を持つことを拒否し、過去の惰性で仕事する・・・・。
396名無し野電車区:2009/05/28(木) 07:41:36 ID:FUJNStOn0
社員誌の画像ないの?
397名無し野電車区:2009/05/28(木) 08:12:01 ID:+qVifORlO
>>388
>>390
旧雨宮館跡はホテルOCTAになってるからそこもな。競馬場の向かいだし、目印として夜は屋上で常に光(レーザー光線みたく真っ直ぐな光)を出してるからわかりやすいぞ
398名無し野電車区:2009/05/28(木) 08:13:45 ID:+qVifORlO
>>396
>>361じゃないの?
399名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:11:58 ID:Sj3LSVRtO
>>385
さすがに新千歳空港の表示は、
「快速エアポート000号○○:○○札幌・小樽」
としている。
400名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:52:01 ID:KXAET5rD0
>>383
読売と朝日の地方面に小さく道新の翌日くらいにあった気がする。
Googleニュースだと道新しかヒットしませんな。
>>395
桑園なんて大抵駅員暇そうなんだから
そいつら駅員に聞きゃよかったばいと読んで思ったよ。
ホテルなら五条通まで南下すれば大手チェーンの安いホテルがあったな。
401名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:25:24 ID:uwNpUe/q0
見ざる聞かざる文句言うだけ
最近よく見るボンクラじゃないの?
書いてあっても理解する頭がないって
402名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:26:37 ID:4+dZjTJ90
正式発表ではないという不安がまだあるんだな
403名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:27:12 ID:4/St4TBf0
明日予算成立だね。
電化の宝刀は正式発表されるのか?
404名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:58:09 ID:2464SC1l0
>>400
読売にはなかったな
嘘はつくな
405名無し野電車区:2009/05/29(金) 09:49:15 ID:F5xH2/loO
>>400
そのソースが道新だったりしてw

今んとこソースを道新としているもの以外の電化情報がないんだよな

>>385
お年寄りとかは案内があっても真っ先に駅員に尋ねたりする。文字よりも直接聞かないと安心できないんだろう。
だから案内を表示してもどうせ見てくれないと置かないのかも
406名無し野電車区:2009/05/29(金) 14:23:26 ID:yoZ/ngEn0
少なくとも

・電化検討そのものはされたことはある
・複線化や各種設備改修にあたって電化を意識した設計にはしている
・沿線人口および乗降人数の増加が続いている
・あてがっている主力車両の老朽化が進行してきた

ってのは事実かと。
407名無し野電車区:2009/05/29(金) 17:51:43 ID:F5xH2/loO
>>406
八軒〜新川の高架には架線柱用の出っ張りがあるしな。
408名無し野電車区:2009/05/29(金) 17:52:44 ID:F5xH2/loO
あ、八軒〜新琴似だった
409名無し野電車区:2009/05/29(金) 19:37:40 ID:EQML3+E60
410名無し野電車区:2009/05/29(金) 20:25:21 ID:7yBYJVNR0
>>405
年寄りの場合遠くにある字が見にくいというのもあるんじゃないの?
411名無し野電車区:2009/05/29(金) 22:46:42 ID:5E/4bMjn0
>>406
>検討

このスレ内だけじゃね?
412名無し野電車区:2009/05/30(土) 02:06:42 ID:Svz3+wdBO
>>406
はいはいソースくれないと思い込みですよ〜
413名無し野電車区:2009/05/30(土) 04:48:14 ID:Dyhlo/vV0
>>412
ここは妄想スレw
414名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:26:22 ID:V7Agjxzt0
>>413
>>412も妄想ゆえの発言だから許してやれよ。
415名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:30:33 ID:kjegs5/10
実は電化は無しってことだな
416名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:12:32 ID:F/pLo1ln0
じゃあさ、
電化するのと、
ハイブリ開発。

どっちがコスト的に安くつくの?

現実的に。
417名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:45:00 ID:mlPllNWWi
電化の方が安い、かな
418名無し野電車区:2009/05/30(土) 14:18:26 ID:b+bkml+oO
さあ、補正予算が通ったことだし来週中のプレス発表出るかな?
そこ次第だろうが。
419名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:58:23 ID:I8Jn110B0
補正の関連法案が通過した後かもよ。よく知らんけど
420名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:02:56 ID:/9Bx7LaF0
そこからお金が出るのか
421名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:04:21 ID:N7Tg0HlN0
補正予算って内訳が公開されているでしょ。
どうして電化の予算が入っていないのだろう?
422名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:32:18 ID:e9lFkXIn0
こりゃ、やっちまったかもな。
423名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:10:05 ID:e6ahP6NG0
陳情している=決定した

って勘違いしたんじゃないの?
424名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:28:16 ID:GAsnmc0w0
飛ばし記事だったってことか。
こりゃ大変だな。
425名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:30:17 ID:elvi9YLs0
社員誌厨はどこへ行った?
426名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:33:13 ID:GAsnmc0w0
電化のプレス発表ではなく、一部報道機関よる電化に関する報道は事実無根
というプレス発表だったりして。
427名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:39:47 ID:elvi9YLs0
JR社員が運営しているといわれているあのサイトでさえ....。
428名無し野電車区:2009/05/31(日) 05:31:56 ID:D8RFPrViO
あーあ、道新クォリティー発動か
429名無し野電車区:2009/05/31(日) 10:47:31 ID:qkUIy4p60
おーい、どうするべ?
マジやっちまったな!ここのスレの住人が記事書いたのか?

いやーマジどうする?俺は早めに引っ込むぞ?

退散!!!
430名無し野電車区:2009/05/31(日) 10:57:48 ID:WiYTGTsV0
北海道新聞の記事には今年着工とは書いていないよ。
着工は5年後かもしれないし、50年後かもしれない。
まだまだわからないよ。
431名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:27:01 ID:xxGNmvhv0
平成21年度補正予算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/hosei210427.htm
平成21年度補正予算(第1号、特第1号及び機第1号)等の説明
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy210427.htm

札沼電化とか、そんなに細かい項目は書いてないんだがな…
使えそうなのは地域活性化の都市鉄道利便増進事業費 409億円の一部かな
他にも候補あるけど、しかし詰め込むだけ詰め込んだねぇ
432名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:33:13 ID:xxGNmvhv0
失礼40億円の間違い
433名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:39:29 ID:qkUIy4p60
50年も先のこと記事にするアホ新聞はなんていう会社ですか

一般的にそんな先のこと報道したとしたら誤報という。
434名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:44:48 ID:GAsnmc0w0
>>430
>JR北海道は本年度から、学園都市線(桑園−新十津川)の
>桑園−あいの里公園間の一五・一キロの電化に着手する。

着工じゃないにしても、もう公式に発表していないと
おかしいのでは?
435名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:51:53 ID:1xDGVKB60
昨日の北海道新聞に補正予算の明細が出ていたけど電化はなかったね。
436名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:52:16 ID:D8RFPrViO
>>430
本年度からとありますが?

着手するとはあるけどそれはイコール着工だろ。調査とか予算組みも着工のイチ工程になるし
437名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:54:56 ID:D8RFPrViO
>>432
道新では国負担は7億円と書いてるからあと33億は他都市の鉄道事業かな?
438名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:44:49 ID:1xDGVKB60
>>436
本年度=本年中ではないよ。
年度というのは4月〜3月末のことをいうんだよ。
439名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:26:29 ID:D8RFPrViO
>>438
知ってるって。
だから5年後とか50年後とか言ってる>>430に対して指摘してるんだが
440名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:46:42 ID:9HUp/y5F0
なんかガセじゃないかという方向にいっているな
441名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:03:18 ID:eOxI96Lw0
うそから出たまことという言葉もある。

今までどおりでもいいんだけど、ただいえるのは
キハ141系(143は除く)や48の無改造車はヤバいということ。

どのみち更新が必要なのは必然さ。
442名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:51:32 ID:GbeDlyV4O
>>440
公式発表が無いからな
本当にやるならKitacaみたいにHPにPDF文書を貼り付けてもいいと思うんだが
443名無し野電車区:2009/06/01(月) 09:44:00 ID:ntCuqLF60
国交省から正式に「予算が降りますた、発表おk」通知がないと発表できないかと
444名無し野電車区:2009/06/01(月) 18:09:43 ID:GbeDlyV4O
>>443
結局道新のあれは先走りじゃないか!
445名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:00:41 ID:V8pERoh40
道新のソースがここ
446名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:22:31 ID:pdTZArO/0
社員誌とか言っているけど、何ページに載っているとか一切情報がないからねw

このスレの住民が道新に妄想を語ったんじゃないの?
または、一時的にwikiに載せたとかw
447名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:29:21 ID:8NgVDyQnO
>>446
ごめん
448名無し野電車区:2009/06/02(火) 03:14:45 ID:BjeJqnD4O
>>441
新聞がうそついちゃダメだろ。うそがまことにならなかったら信用落ちるぞ
449名無し野電車区:2009/06/02(火) 08:52:57 ID:f1UBXyGt0
>>448
東スポは?
「東スポの記事を事実と思って読んでいる者はいない」って某事件の判決文にあった位だ。
450名無し野電車区:2009/06/02(火) 08:53:52 ID:0e4wttSk0
>>449
嘘と創作は別次元。
451名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:36:05 ID:CWmkYh6d0
>>441
だから、今ハイブリを開発してるんでしょ?
452名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:46:44 ID:bR7B/6tX0
>>448
新聞の言ってることも、100パーセントじゃないよ。
昔、某総理大臣が退任会見の時、
「新聞記者は出て行ってくれ!!」と言って、新聞記者を追い出して会見した事実あるから。
453名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:54:29 ID:aMPs4LG10
某大通西3の新聞社は田中角栄にかなり嫌われていたらしい。
454名無し野電車区:2009/06/03(水) 01:11:02 ID:tjsglzSf0
時の政府や首相から嫌われるくらいの報道機関の方が、信用出来る。
政府や首相から好まれる報道機関なんて、怖くて信用出来ないよ。
455名無し野電車区:2009/06/03(水) 02:55:42 ID:jYKsMaeKO
>>454
賄賂ですねわかります
456名無し野電車区:2009/06/03(水) 09:51:15 ID:KShibPot0
なんか思いついたと言うかいやな予感がするんだが
PDCのエンジンと台車を次期ハイブリット車に移植して。
PDCの車体に更新工事してパンタグラフと制御用IGBTインバーターをつけて、内地でいらなくなった(209系等)の台車とモーターを改造移植した変な車両とか出来そうな…
PEC?とか作りそうな悪寒がするんだが。
457名無し野電車区:2009/06/03(水) 10:13:23 ID:4BZ9KgBS0
209系のM台車なんてほとんど余ってないけど?
458名無し野電車区:2009/06/03(水) 13:25:26 ID:6usJWsWaO
>>456
そんな予感するのはお前だけだろw
459名無し野電車区:2009/06/03(水) 14:33:30 ID:YWEnUuP3O
>>454
政府も報道も下手すりゃ会社だって偽装したりと信用できないケースはあるからな。
それを言ったらそこらじゅうのものが信用できないと言うところに辿り着くのがオチなんだが。
460名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:57:16 ID:ozqq4CJP0
>>456
嫌な予感というより楽しそうな妄想という気がした。うらやましい。
私も見てみたい、その車両。
461名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:33:20 ID:0pOO51zM0
>>454
今は政府の方はよほどうまくやらないとばれるよ。
ウェブで簡単に読める公開公文書の数値を精査されて矛盾があれば即ばれるから。
反政府の人達がなぜかそれをやらないのが不思議だけどw

マスゴミは第三者監視機関がないんで、捏造し放題なんでレガシー化が絶賛進行中
極東板じゃ毎日あたりが経営危機表面化ともいわれている

ネットなんて、国境なんて関係なく複数のソースを洗えるし、
嘘が混じっている可能性ありって前提でみるだろ?

だからマスゴミに比べればフィルタリングは効きにくい。
462名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:37:47 ID:o6yryZ4B0
>>457
大半は自社内の国鉄型淘汰と増発の為に転属するし残ったものだけでは足りないと思うがね
463名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:52:02 ID:FOh7ZnjUO
>>459
言っていることはわかるが、〇新は北海道密着という名の北寄りの偏向紙だからなぁ…
464名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:25:47 ID:A0Y8rGuO0
>>456
209系の台車だとブレーキが片抱きだから、難しいかと思うよ。
学都線専用とは限らないし、千歳線・函館本線運用入ることも考えたら
両抱き踏面式は必須だと思う。

後、PDCは車体がもう30年行ってる個体ばかりだからEC化はまずあり得ないと思うよ。
無駄に頑丈なあの時期の国鉄車とはいえ…ねぇ?
465名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:02:11 ID:9yK1Kh+q0
>>464
キハ183のエンジン部分だけハイブリ化プチ改造という可能性もある。
466名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:57:22 ID:YEJcaqiS0
711系でさえ3扉に改造したというのに2扉車なんて以ての外だよ
467名無し野電車区:2009/06/04(木) 02:05:06 ID:vPf8ctSi0
>>463
道新の道内鉄道関係報道は中立的だったが。
朝日が偏向的だった。昔、追分機関区の労組が分裂した時、
道新は中立的報道をしたが、朝日は明確に革マル派系労組を擁護した。
今復刻した「朝日ジャーナル」の偏向がとりわけ酷かった。記者を追分に派遣して、
革マル派系労組を真の戦闘的労組と賞賛した。結局、朝日の支持した労組が勝利して、
北海道の鉄道職場を支配することになった。
道新は所詮、地方ブロック新聞、
影響力は朝日の方がある。経営や労務問題にも介入し、
朝日の思惑を現実のものにしていく。
468名無し野電車区:2009/06/04(木) 09:35:09 ID:dLdwmAhE0
ずいぶん昔の話だなw
469名無し野電車区:2009/06/04(木) 11:17:09 ID:ELW2CcSY0
交通問題では、朝日は中立になれない事情がある。
全日空の大株主が朝日だから(朝日OBが全日空社長になったこともある)、
全日空寄りの記事が出てくる。
新幹線や丘珠問題でも、道新のように露骨に地元優先の
記事は出さない。
電化について、他社が記事を出さないというのは、
裏が取れていないと考えるべきではないか。
道新だけ、特別なルートで情報を得たのかもしれないが、
他社の記者たちは確認が取れていないことを記事には出来ないはず。
テレビは道新を引用する形で報道できるが、新聞は裏が取れないと報道できない。
道新の報道のように、電化が発表される可能性は否定できないが、
正式には決まっていない可能性もある。
道新は、この間も、道警不祥事で先走って自滅しているから、
100%信頼は出来ない。
470名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:29:36 ID:J2VjWBnE0
とある静岡空港関連スレで見つけたのだが、これは読売の飛ばし記事かな?
===================================
目指せニッポンのウィーン…札幌と浜松が「音楽都市」交流

様々な音楽の祭典が開催されている札幌市と、大手楽器メーカーが集中する浜松市が、
音楽を通じて提携することを決めた。

 両市は来月中旬にも「音楽文化都市交流宣言」を行い、オーストリア・ウィーンのような
音楽の都を目指す。

 札幌市は、巨匠・レナード・バーンスタインの提唱で始まった国際教育音楽祭「パシフィ
ック・ミュージック・フェスティバル」(PMF)や、夏のジャズの祭典「サッポロ・シティ・ジャ
ズ」を開催。一方、ヤマハの創業地でもある浜松市では、若手ピアニストの登竜門として
知られる「浜松国際ピアノコンクール」が3年ごとに開催されている。

 両市は今後、両市で開催されているコンクールや音楽祭のPRなどを合同で行い、観
光客増に結びつけたい考えだ。

(2009年4月30日03時05分 読売新聞)
471名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:55:39 ID:O6tTAZVx0
もう1回道新はJR北海道にきっちり取材して記事を書くべき。
472名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:28:03 ID:Ycf/E/RZO
>>471
GW中に道新の苫小牧・日高版の日高本線特集見て吹いたよ。
優駿浪漫で使われたニセコEXP車両が流線型車両として紹介されてた。

何か違うと思うのはオレだけ…
473名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:51:00 ID:9t75p8xkO
流線型といえども、現代の新幹線とかリニアに使われてる高級な計算したものとは別だからなぁ。


あと既出だけど、PDCが元は客車の箱だから、動力源積んで走るには、歪みが大きすぎてだめさ。141*142なんて、足も超お古だし。

もしかしたら、いま現役の足で一番古いんじゃないかな?
釜は抜きな。
474名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:31:25 ID:Ey7xO5mj0
道新は開発局でも飛ばしてたみたいだし、どうなるかわからんね。
北海道総合開発計画に関するH21.5.6付北海道新聞報道につきまして
http://www.mlit.go.jp/hkb/hkb_tk1_000011.html

ただ否定するJRの発表がないのは進行中と見て良いのかもしれないが。
475名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:10:00 ID:4uShK2nG0
>>471-472
学園都市線電化の話だろ
476名無し野電車区:2009/06/05(金) 03:28:25 ID:0hsT3hvRO
>>474
呆れて否定する気もないんでは?
477名無し野電車区:2009/06/05(金) 10:27:06 ID:em8fr2YZO
>>476
ってかコヒも一度ハイブリ公開の際に学園都市線に導入したいとコメントしていた節があるからな。

もし電化ではなくハイブリ車を学園都市線に導入するつもりならば具体的な計画くらいは出ていてもいいはず。

仮に電化する方針ならばハイブリ計画頓挫とも取られるから迂闊に出せないんじゃない?
478名無し野電車区:2009/06/05(金) 11:19:41 ID:X3dH2+YSO
ハイブリはどちらかというと、対函館の次世代機としての策じゃなかったっけ。あと、エアと振子のダブル採用はどうなったんだっけ。

いちおう、対函館に関しては新幹線までの繋ぎでしかないんだろうけどね。対長万部になるだけとも言えるが。
479名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:17:01 ID:0hsT3hvRO
補正予算成立したのに全然発表ないということはやはり…
480名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:38:44 ID:uC90UHS00
ガセなのかもしれんな

・・・まあPDCの処遇を考えなければならないのはどのみち一緒なんだがな。
481名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:03:08 ID:tVhqHUAS0
道珍は、コヒがスイカをそのままそっくり導入するという東スポ並みの嘘記事書いた前科があるからな
今回の件だって信用ならん
482名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:25:21 ID:0hsT3hvRO
>>481
道新って「そうあってほしい」という妄想記事を書いてJRにゆさぶりをかけているとしか思えん
483名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:22:33 ID:tuipU30f0
津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242726857/
484名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:58:59 ID:WOkNqiZ10
ハイブリは新型特急車両に導入するから問題ないんじゃない?
485名無し野電車区:2009/06/05(金) 23:03:57 ID:X3dH2+YSO
前に誰かが書いた同じこと書かなくてもいいよ。

ほんとにガセっぽいな。

オレ、お先にあきらめるわ。
486名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:18:10 ID:0KGx6p6P0
お先にどうぞ
487名無し野電車区:2009/06/06(土) 01:11:14 ID:CLiqiE1s0
うーん・・・道新の妄想だったってオチなのか?
PDCの置き換えを考えると、電化がいちばんいい選択肢だと思うんだが・・・。
488名無し野電車区:2009/06/06(土) 01:21:07 ID:UGH85wOw0
電化の陳情と勘違いしたんじゃないの?
489名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:32:35 ID:80GYd1zV0
>>488
一般客が電化を陳情する?
愛好家なら解るが・・・。
490名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:37:08 ID:qMnEjd600
>>489
なんで一般客が陳情する?
会社として陳情したのを新聞社が勘違いしたんだろ。
491名無し野電車区:2009/06/06(土) 15:15:36 ID:CNWIatyPi
新聞記事は置いといて、
一般的に一般客が要望や陳情をしてもおかしくはないわな。
492名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:56:04 ID:MKfQ1VVl0
>>487
仮にそうなら北は速やかに否定コメント出さないといけないと思うのだがねぇ
それが北クオリティなのか

上場している本州3社なら事実じゃないなら速攻で否定するだろうし
493名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:47:11 ID:w3W38YbxO
電化の件を道新に確認したら?
494名無し野電車区:2009/06/06(土) 18:52:49 ID:xHF63/yL0
>>493
北の広報へ確認した方が速い。
495名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:08:55 ID:wk6PW/CJ0
誤報か??
496名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:33:23 ID:viPbGls5O
お粗末すぎるな。ぶん×二クラブとか言って浮かれてる場合じゃないだろ


といいつつ毎年花火ではおせわになってます(笑)
497名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:48:20 ID:nkmpw70B0
補正関連法案が成立して何の動きもないなら、今回はあきらめるわ
498名無し野電車区:2009/06/07(日) 08:28:56 ID:TpCGyJv8O
まさか、このスレにいる奴が道新に妄想ネタ流して、
社がそのまま記事にしたなんてことないよな?
499名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:23:42 ID:8HezrTfj0
新聞社の情報源はwikiと2chを重視しているしな。
500名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:02:53 ID:viPbGls5O
この板では、札幌市内のみ先行工事ってのはでてないな。

これはどうちんオリジナル?
501名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:16:46 ID:qAz25dowO
>>498
この手の記事って
電化に向けた調査費をつけようか検討中らしい、とか
商工会議所の職員が「今年度こそ電化してほしい」と言ってた、とか
そんなネタがソースだから信用しない方がいいよ。
502名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:42:27 ID:8HezrTfj0
復活折衝に陳情した=電化が認められたと勘違いしたんでしょう。
503名無し野電車区:2009/06/07(日) 13:39:54 ID:viPbGls5O
アチィマ悪すぎる!
504名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:09:55 ID:DFld1nuu0
私はJR北海道グループだが電化の話は今のところ無いですよ!
でも、ここまで話が来ていないのかもね
505名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:22:57 ID:KOUtpteq0
コヒ本スレでも書いたが、補正に計上されてるって記事にも出てるのに
ガセとかアホか。
506名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:38:32 ID:KOUtpteq0
http://www.mlit.go.jp/common/000041087.pdf
の6ページ(PDFの7ページ)
507名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:40:15 ID:M13QH7qT0
>>506
よく見つけてきたな。でもこれでガセ論争にも決着か。
道新を誹謗してきた奴は謝罪しろよw
508名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:50:01 ID:jQdgUS9q0
>>506
乙!
これでガセネタだったという妄想を延々膨らませるアホな流れから開放されるw

もう医療大学まで電化することも決まっている感じだね。
509名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:53:48 ID:/MVJG7aC0
道新の記事は数字もドンピシャだし、記事にした時点で補正予算の中身を
見ていたんだろうな。
510名無し野電車区:2009/06/07(日) 15:06:16 ID:rh81anwD0
国交省の予算の方から見れたんだ。
鉄道のページばかり見てたよ。
発表がないのは札幌市とJRの負担配分がまとまらないからかな

道新では完成は数年後と言うことだったけど
3年以内と見て良いだろうか。
511名無し野電車区:2009/06/07(日) 16:01:55 ID:78p4tu9Y0
正直スマンかった
512名無し野電車区:2009/06/07(日) 16:57:22 ID:Vxd5TYiu0
>>506
GJ!
35億円ということは、これであいの里公園までの電化工事全てが出来てしまうような額だと思うのだが。
足りない?
513名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:47:05 ID:aR4lU1m20
>>506
このような国家機密文書を公開してもいいのか?
秘密工作員に命を狙われないように祈る・・・。
514名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:56:25 ID:Vxd5TYiu0
>>513
どこが国家機密なんだよ!
(秘)の文字さえ書いてないぞ。
515名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:58:55 ID:fgSgHLSS0
>>506
>2.事業内容
>桑園・北海道医療大学間を電化することにより高速化を図り、所要時分の短縮や混雑率を緩和する。また、合わせて冷房化率向上を実施。

→新製車両の造成と、連結両数の増?

>札幌圏一体となった高速鉄道ネットワークを形成し環境負荷を軽減。

→函館線・千歳線の乗り入れ確実?
516名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:00:18 ID:o7HbUQJd0
>>496-504
謝罪はまだか?w
517名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:09:15 ID:QbRPERkO0
道新に異常に恨みを持ってるとしか思えない奴が、一人で
電化ネタはガセっていう妄想を膨らませていってる感じだったな。
だからスルーしてた。
518名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:43:13 ID:mtX/tEJx0
>>516
謝罪「と賠償」だろw

それより>>506に南北線の話がチラッと載ってたけどあれなんだ?
519名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:51:42 ID:FQ9MIdTZ0
>>518
つバリアフリー
520名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:29:24 ID:M6t2F+du0
これで札幌版アーバンネットワークが実現するな
521名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:51:13 ID:viPbGls5O
しんじることが
かならずさいごに○○

とりあえずカネは確保ってことで、どう工事するかの話と、札→八の単線区間はどうするのか だな。シフトしていこうぜ
522名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:23:00 ID:RPVVIbErO
環境云々出ているが、富士重撤退でDC新製が厳しくなり、ハイブリも高価となりそうだから学園都市線の電化に向かわざるを得なくなったとしか思えんのだが…
523名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:23:41 ID:30dxhl/M0
とりあえず架線柱が立つのは来年以降、と予想。
今年は多分、測量とか設計で終わるでしょ?

北海道所有のオイラン車ってまだ残っていたっけ?もし無くなってるのなら
東の光オイランが入ってくる可能性もあるけど…。E193の北海道入りが遅れてるのは
そのせい…ってのは妄想が過ぎるか。
524名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:28:09 ID:viPbGls5O
環境うんぬんなんて、後付けでもいいからいっとけば国の理解得やすいのは火をみるより明らかだ。
そんなもんよ(笑)
環境対策してますってアピールになるし
525名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:36:30 ID:AzC0Cp980
>>522
路線の性質上函館本線や千歳線の列車と車両を共有した方が何かと都合が良いんだけどね
526名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:47:44 ID:ZScYoxLr0
>>517
でも続報が欲しいよぅ。
527名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:14:19 ID:ScsKd/Ih0
オイランは五稜郭工場にいる。
車籍も健在のなのでこれが最後のご奉公かも?。
528名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:20:21 ID:viPbGls5O
涙ちょちょギレる話やな

最後の舞ってところか
529名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:37:20 ID:30dxhl/M0
>>527
なるほど…しばらく聞いてなかったのでどうなったのかと思ってた。
最後のご奉公…だろうねぇ。後は新幹線が延伸なったときに
札幌近辺の改良工事ぐらいだろうし。

架線柱が立つ前に撮りに行かんとなぁ…。
530名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:10:43 ID:aR4lU1m20
>>506の書類は、
「120パーセント決定」というお墨付きなの???
531名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:24:33 ID:uPuq8Wyc0
>>506
札幌の地下鉄南北線にも配分されているな。
532名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:40:10 ID:xHJuTzD80
>>506
ほんとに乙です。
俺の心の中ではもしかしてガセなのかって方に動いていたから
(でもそうであってほしくないっていう葛藤(大げさw))
ホッとしたって感じです。
533名無し野電車区:2009/06/08(月) 03:06:11 ID:ecNxG/oA0
>>530
確定という意味になるよ。


534名無し野電車区:2009/06/08(月) 06:07:29 ID:+BmceYd30
>>530
俺はまだ疑ってるけどな。
他の新聞で報道されないのは、どうみても不自然だし、
506の文書だって、Acrobatがあれば誰でも作れるようなpdf。

道新は引くに引けなくなってああいうpdfを作ったことも十分に考えられる。
535名無し野電車区:2009/06/08(月) 06:17:06 ID:Wf845pFX0
>>534
あ〜、やれやれ。マダ言ってるよ。┐(゚〜゚)┌

506のアドレス削ってやったぞ。出所がどこか行ってみればいい。
http://www.mlit.go.jp/
536名無し野電車区:2009/06/08(月) 06:46:11 ID:WHp0uBA1O
goって時点ではっとしないといかんわな
537名無し野電車区:2009/06/08(月) 07:12:20 ID:ffDcX1gP0
>>534

情報弱者のネウヨさんですか?
538名無し野電車区:2009/06/08(月) 07:24:11 ID:B47tPDvWO
ソースがない時点で疑ってた人達は仕方ないと思うが…
539名無し野電車区:2009/06/08(月) 07:27:44 ID:H95yp+67O

これは道新を誉めざるを得ない
疑ったことは謝る

>>538
全くだ
この期に及んでケチ付けてる奴は悪意があるとしか思えんわな
540名無し野電車区:2009/06/08(月) 07:47:43 ID:narzExY70
福岡とかいう所の奴なんじゃねえの
541名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:07:55 ID:IBQQJSmIO
ま、今のご時世下手に信じるよりまず疑ってかかったほうがいいんだろう(笑
542名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:33:11 ID:ZolTTewSO
>>534ほど疑り深いともう呆れるな。


人間不信なんじゃないの?
543名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:35:27 ID:ZolTTewSO
>>541
だから最初の道新の段階で疑ったのはまだわかる。前科があるからしょうがないわな。


けど確定したのに疑うってのはどーよ。
544名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:40:30 ID:wYMQSYaWO
俺は、道新の記事を疑ってる奴も、どんだけアホなんだよって見てたけどね。
前科って言ってる例の記事とは全然違って、「補正予算に計上された」ってソースを明記してたから、
「関係者が明らかにした」って類の記事と、違うことは明白だったしな。
545名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:41:45 ID:ZolTTewSO
>>531
まず札幌駅前通地下通路工事に合わせて行っているさっぽろ駅の設備更新費用、SAPICA対応改札機の増台、さっぽろ駅の臭いトイレも普通の白い便器に改良予定だしな。あとはバリアフリーとかその他駅の更新費用だろう

もし延伸とかだったら1000億に近いくらいの費用配分されるはず
546名無し野電車区:2009/06/08(月) 09:46:47 ID:1YZNbzw60
>>534はpdfの意味もURLの意味も分かってなかったんだろう。
分かってない奴のほうがまだ多数派さ。安心しろや。
他の新聞も後から報じていたが、道新に確かに前科もあった。
しかし>>506の書類はなんで傾いているのかね・・・?
それに紙上の汚点までそのままpdfだし、今度は国土交通省疑うよw
547名無し野電車区:2009/06/08(月) 09:49:56 ID:3yMNlirj0
>>506 の資料は公式的な文書なのはわかるけど、

けどこれは概要は予算を配分案なんじゃないのかな?
後半のページで具体「例」として載っているのが気になるね。

正式決定されれば新たに複数の新聞社か記事にすると思うんだけど。
548名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:07:26 ID:h+mRk2+60
>>547
補正予算成立後解禁ってことは既に案じゃないのでは?
549名無し野電車区:2009/06/08(月) 12:15:51 ID:EyEyo+r10
>>546
多分紙印刷したやつをドキュメントリーダで取り込んだんだろう
無駄だよなぁ・・・
550名無し野電車区:2009/06/08(月) 12:45:06 ID:SubbxWGK0
URLのドメイン見たら疑う余地なしだけど、このpdfの質は頂けないなぁ。
ワープロソフトからダイレクトにpdf化するのが当たり前だと思ってたけど。
551名無し野電車区:2009/06/08(月) 12:55:38 ID:EyEyo+r10
>>550
たぶん何かしらの理由で直接出力できないんだろうね
PDFライター導入してないorできない状態とか(予算問題や管理者特権がらみの関係で導入できないってのは往々にしてある)
552名無し野電車区:2009/06/08(月) 14:12:08 ID:ZolTTewSO
電化が事実だったことが悔しいからってpdfに文句つけるとは…
553名無し野電車区:2009/06/08(月) 14:21:33 ID:SubbxWGK0
>>551
なるほどね・・・お役所だといろいろ絡むから安価な互換ツールや
フリーソフトで出力と言うわけにはいかんだろうし、仕方の無い事かな。
554名無し野電車区:2009/06/08(月) 14:25:09 ID:NKqwZ2Hw0
車両は何が入るのかな
731系新番台か、(仮)741系か…
555名無し野電車区:2009/06/08(月) 15:47:07 ID:opfNnbUKO
>>554
里公園〜医療大が非電化のままでキハ201が入ると電車運用の中心が731ということにはなろうかと。
ただ学園都市線専用の電車というのはないんじゃない?
556名無し野電車区:2009/06/08(月) 16:56:08 ID:WHp0uBA1O
ちゃんと、他方面との相互運用ってあるしな。

おそらく新車で入るのは731だろうし、枝番つくなら、-1000とかだろうな。

まあ、721が入ってくることもあるだろうし、車両運用は多彩だろうな。
557名無し野電車区:2009/06/08(月) 16:59:23 ID:WHp0uBA1O
>>555
おそらく線内で切り離しとかないだろうから、201絡みで731にこだわらなきゃならんってことはないだろうと俺は予測した。
558名無し野電車区:2009/06/08(月) 17:02:23 ID:WHp0uBA1O
あれだ、つまり気動車と電車の併結が入ってきたとしても、電化区間内で折り返しってことさ。運行種別は電車扱いってことで。
559名無し野電車区:2009/06/08(月) 17:44:09 ID:IBQQJSmIO
他路線と乗り入れ運用するようになるなら
あと数年で

千歳線、函館線:○分〜△×分の遅れ、一部の列車に運休
※学園都市線は平常通り運転しています

も見納めか
560名無し野電車区:2009/06/08(月) 17:46:28 ID:4NPjiU940
かまや臼〜医療大学前の二期工事はいつ頃開始になるのかな?
561名無し野電車区:2009/06/08(月) 18:15:51 ID:iVpsfgRq0
函館線の平和駅新設もほしいな。
562名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:00:02 ID:opfNnbUKO
>>556
運用の都合で721も入るってことはありそう。
>>557-558
ラッシュ時間帯に限れば731+201で里公園増解結をやる可能性は否定できないところだが。
>>561
路線の起終点の変更が面倒になるからやらないんじゃない?
似たような例はわたらせの下新田と両毛線、大糸線の北松本と篠ノ井線、唐津線の本牟田部と筑肥線等複数存在するし。
563名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:06:09 ID:WHp0uBA1O
>>559
東京東京うるせえって言われるかもしれんが、

学園都市線は札幌駅にて折り返し運転を実施中

とかみられるかもしれない。

でも高加速高速運転になったら人身が増えそうな気がする。

学園都市線って地味に少ないよな?

昔八軒駅できる前に踏み切りもなかった時、よくひかれてたな。
564名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:12:31 ID:WHp0uBA1O
>>562
確かに。朝ラッシュ考えれば、里公園の増解結もありそうな気がした。

でも、実際の工事って里公園の南側と北側、どっちのほうが大変(時間がかかる)かな。
なんか、一括でやらんような気もしないでもない。

南側の方が単線だし、駅も少ないし、楽なような気もしないでもない。
565名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:38:23 ID:VrGG7IbT0
お前ら夢見すぎだw
731と721が入るのは他線の直通のみで後は室蘭と旭川に新車orお古が入って、その玉突きで回ってくる711だろw
長年無人駅の駅舎に使ってるような奴に車輪を付けて走らせるような冷遇路線にそんな夢みたいな事など無い!
566名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:42:55 ID:h+mRk2+60
711入れたって結局現状と変わらんよなw
「所要時分の短縮や混雑率を緩和する」ってあるから
新車の製造あるいは731系の導入があるんじゃないかな
って思う。
567名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:44:00 ID:h+mRk2+60
ああ、直通のみっていうのなら納得。
568名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:55:43 ID:EyEyo+r10
>>553
一番の理由はサポートだね。下手に入れると保守費用が(りゃ。

国の機関なら、おおよそ部にひとつぐらいの割合で
Adobe LiveCycle PDF Generator ESサーバ上げれば問題ないのだけどね。

いい加減スレ違いだからやめるけど。
569名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:01:09 ID:ZolTTewSO
>>560
いつの時代から君は来た?
570名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:02:29 ID:VrGG7IbT0
>>566
wikipadiaによると711系 16編成 48両で
学都線ボロ軍団が・・・
141 13両、142 14両、143 11両、144 4両、40(300・330除く400) 12両で総勢54両。
当別との直通分&他線からの731&721を考えればボロ軍団をそのまま711に取り替えが現実的だなw
571名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:23:11 ID:EyEyo+r10
>>570
直通を考慮すればありえない話しだし、
いま711使っているところの代替車どーすんだよw
572名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:23:22 ID:BXQhB9XS0
わざわざ札幌圏で使いにくいからって追い出した711系を呼び戻すの?
函館本線や千歳線と共通運用で721系や731系を入線させた方が効率がいいと思うが
573名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:34:23 ID:VrGG7IbT0
>>571
1.721の頭を新製→4000/5000のと交換
2.721のM車新制→4000のと交換と3で使うサンコイチ用に使う
3.1と2で発生したM車・2で新製したM車と頭をサンコイチして、 8編成捻出
4.721−1〜8は新車と取り替え。8編成捻出
5.上記で捻出した721 16編成を既存の711と取り替え
6.5をそのまま学都線へ・・・
574名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:09:01 ID:2Bm2Cw/50
お前らネタに釣られすぎw
506の資料よく見たら、単なる「案」じゃん。
どっから引っ張って来たのかしらないけど、道新以外の報道各社が全く
報道しないの見ても、違う配分になった可能性が大きいな。
575名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:17:07 ID:+Tg+SRGt0
>>574
俺もずっと疑問だったけど、やっぱそうだよな。
文中にも決定事項みたいな表記はないし、あくまで計画にすぎないと思う。
例えるなら、北海道新幹線札幌延伸決定って喜んでるのと同じ。
単なる妄想から計画段階に格上げになったってことだろう。
576名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:19:13 ID:uPNx1iLH0
まだ(案)にこだわってる・・
お役所系の文書はいつまで経っても(案)のままだよ
577名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:22:33 ID:XMkIBV2p0
>>574
正解。
pdfで決まってるのは総事業費35億のうち、たった20%の7億の財源の目処しか
たっていないという事実。

残りの28億はいったい誰が出すの?
この不景気の中、そんな財源はどこにもない。
せいぜい、机上調査に使われるだけで、電化なんて夢のまた夢。

全国紙はその辺が分かってるから記事にしないんだよ。
578名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:26:00 ID:amNGDBfy0
国交省のサーバーをハッキングしてガセのPDFを置いた可能性も否定できないな。
ここのヲタならやりかねない。
579名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:32:43 ID:WwQvFnAaP
必死w
580名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:36:50 ID:VrGG7IbT0
はぁ、また始まった・・・
581名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:36:54 ID:uPNx1iLH0
まぁ、もう放っておこうw

車両の入れ替えは電化順に合わせて段階的になるのかな。
里公園までが先なら、当別はやっぱりDCで残るだろうか。
582名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:42:54 ID:ThxV6v0r0
まぁJR北海道からプレスリリースが出るまでは、どんな話も
単なるネタということは間違いないね。
583名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:43:38 ID:0pwKOhP40
>>559
×函館線
○函館本線
584名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:50:34 ID:WHp0uBA1O
>>565
俺は711歓迎。
高校時代の通学の友だった。
あの強制お見合いがなんとも言えない。
しかも、学園都市線の201を除くどの気動車よりも性能上だし。
おそらく330とか1330よりも加減速上だよな
585名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:53:07 ID:opfNnbUKO
随分否定に必死だが…
道新が報じた具体的な時期については何とも言えんが、電化に向けて動き出しているというのは事実だな。
しかし富士重撤退によって甚大な影響を出した為に以降は迷走しまくっている状況で方針もうまく定まらないんだろう。
586名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:01:48 ID:WHp0uBA1O
>>570
ぼろっつたら、エンジンがいちばんしょぼくて一番重い48の300忘れてるよ(笑)

三両だが(笑)
587名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:46:48 ID:OFjed1Rc0
札幌〜桑園〜八軒の線形の変更が必要だな。
他との直通運転するんだったら
588名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:49:05 ID:pYQeuRsT0
>>587
というより、本数を増やすには不可欠。
電化の前に予め複線化して欲しいものだが・・・

仮に単線のまま電化するなら単に共通運用化して所要時間縮めただけの話。
589名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:01:40 ID:ZolTTewSO
>>577
道新では自治体と書いてたから札幌市になるのか?

まあ学園都市線高架複線化の時は市も援助してたが…
590名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:36:57 ID:y3uGwwsc0
>>588
逆じゃないか。電化が先じゃないと困るんじゃない?
複線化が先で乗り入れするダイヤにするにしても
PDCとかだと他の線区でダイヤに乗れなくなると思うよ。
591名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:55:25 ID:R0i4dHxK0
>>573
っつーことは、新製車(仮に9次車)はデッキ無しだろうから、
9次車は クハ16両、モハ8両・・・

6両デッキ無VVVF ・・・8〜9次車 7編成
6両デッキ付サイリスタ・・・4〜5次車 4編成
3両デッキ付VVVF ・・・6〜7次車 9編成
3両デッキ付サイリスタ・・・1〜4次車 21編成
3両デッキ?VVVF ・・・8〜9次車 1編成(←F5001のモハに新製クハ)

1次車にもうちょっと頑張って貰えば、721の9次車24両新製のみでも、
捻出分であいの里公園電化時に141・142を廃車に出来そう。

んで医療大電化時に731を8編成くらい投入してPDCと40廃車。
その後少しずつ711と721初期車置き換えみたいな。

・・・台所事情考えると結構スローペースじゃないとキツイ予感。
592名無し野電車区:2009/06/09(火) 01:12:14 ID:iYRvkIIL0
うーん、夢がない妄想だが・・・
PDCと起動加速度を極力合わせるとか、札幌〜桑園〜八軒が単線のままとか考えると、
711系札沼線投入もありえないとは言い切れない気がする・・・・。
医療大まで電化しないと直通もやりにくそうだしねぇ。
593名無し野電車区:2009/06/09(火) 01:17:36 ID:jjiNpeZ10
他所から711わざわざ呼び戻すメリット無いじゃない。
594名無し野電車区:2009/06/09(火) 06:15:10 ID:HusNnIa0O
711静か。最高
595名無し野電車区:2009/06/09(火) 06:54:15 ID:YpzuNyGdO
結局国交省も巻き込んだ壮大なガセネタってことでFAか
596名無し野電車区:2009/06/09(火) 09:33:11 ID:llargA460
711いいねえ。札沼線で余命を全うしてくれ。
597名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:04:45 ID:N/6RWMwnO
>>583
それくらいみんな知ってるし。ただ略してるだけだからいちいち気にしなくていいよ

学園都市線を札沼線にしてる人も昔云々というよりは3文字で書きやすいから
598名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:07:07 ID:N/6RWMwnO
>>594
基本静かだけど発車するときの接続部から聞こえる「ガッチャン」音は711はやけに目立つ気がするがな
599名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:28:00 ID:NG2dFepnO
>>591
F5001はクハ新製よりモハの室内を改装したほうが安くつくんじゃないかな。
これでエアポ用はクハ14両・モハ7両の21両新製で済むし711非冷車と同数になる。
600名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:54:57 ID:bBVZTlrw0
新しいのは出る、って話はあるけどね。
仮名称735系と言う話、基本は731系と変わらないらしいけどね。

ただ、アルミ車体でノンステップとか、あまりにも違いすぎるので胡散臭いけど。
新幹線睨んで、整備や気候条件に対する耐性などのノウハウ取得のために導入するのかなと思うけど。
601名無し野電車区:2009/06/09(火) 12:20:10 ID:r+0qHFWS0
利用客的には711でも何でもいいからとにかく早く朝ラッシュに3ドア車を!って感じだろうなw
3ドアの201なんか、どーでもいい昼間ばっかで、頑なに朝ラッシュにやってこないしw
602名無し野電車区:2009/06/09(火) 13:12:46 ID:NG2dFepnO
>>600
それって過去何度もローカル用2両ワンマンの件で出ていたが…
>>601
今は朝ラッシュに山線や架線下運用があるからな。
603名無し野電車区:2009/06/09(火) 15:06:01 ID:HusNnIa0O
>>598
それね、俺も思ったけど、そんな音が聞こえてくるのは、それだけ車両が静かだからだと思うよ。

ほんと最高
604名無し野電車区:2009/06/09(火) 15:12:10 ID:HusNnIa0O
711って残ってるの非改造の二ドアだよね?


>>600
それ別に731でいいと思う。
-1000で十分だと思うんだが。

なんだろうね、痛い人ってなぜか新しい番号にこだわる。
605名無し野電車区:2009/06/09(火) 15:42:40 ID:/6LUz4rS0
>>604
3ドアもまだあったはず。
606名無し野電車区:2009/06/09(火) 16:29:41 ID:zEaUfyWd0
 あと、室蘭線が苫小牧から岩見沢行きがあるが、
 南千歳始発、追分経由岩見沢行きがほしいな。
 北海道版武蔵野線にするのだ。
607名無し野電車区:2009/06/09(火) 18:20:12 ID:lxcvwv0nO
またお前かw
608名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:05:01 ID:Yc1APcOU0
711は俺も好きだけどね

たださすがに混雑解消、速度向上などで税金使う以上、
JRとしては711だけではお茶は濁せないと思うなぁ
609名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:07:18 ID:HusNnIa0O
711は札駅折り返し用の一部で直通のは他のが入るから全部ってわけじゃないね。上にも書いてるけど、全部を置き換えるほどの車両はない。
610名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:11:24 ID:4Rt8lHls0
>>600

721系は21年前、731系は12年前の設計だから、
新しい形式になるのは当然といえば当然・・・。
611名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:38:06 ID:HusNnIa0O
>>610
721は1000番台新造の時点で、今の731の経過年数越えてたと思うんですが…

733ってのはありえないんでしょうか。281 283ってのがあるし…
612名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:43:43 ID:GuH8jr4XO
年数で形式変わるとか意味不明
何のために形式という概念があるのか解ってない
613名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:00:22 ID:4Rt8lHls0
>>612

考え方次第だが10年前、20年前の基本設計で未だに車両を作るのかよ。
ということだ。国鉄じゃないんだから・・・・。
614名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:45:53 ID:x/zah8tm0
流れをぶった切ってすまんが、721の組み替えを妄想してみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org111329.pdf.html

これなら、電化時に直接入れるか旭川・室蘭に入れて、余った711を玉突きして141と142は廃車に出来るべw

615名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:04:53 ID:SxKW4WLd0
てか札沼線の電化が完成する頃には711系は廃車の対象になっていると思うが
616名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:11:39 ID:HusNnIa0O
>>613
721-5000なんて、同じ721だけど、基本設計からまるで別物機関は731のを基本としてるし。
617名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:12:53 ID:HusNnIa0O
>>651
よくぞきづいた!賢い
618名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:16:19 ID:SxKW4WLd0
未来予知乙
619名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:45:05 ID:L3GVOKy+0
>>601
でも、201って、電車とは併結できるくせに他のDC(201を除いて)併結できないんだろ。
だったら、ラッシュ時、201が来るとしたら201併結の6両なんだろうけど、201もそんな両数ないから
下手したらラッシュ時201が3両ってのもあり得るわけで、朝ラッシュ、いかに201でも3両じゃ、
パニックになってしまうんじゃないか?
620名無し野電車区:2009/06/10(水) 07:14:02 ID:bHLvZyA2O
森林公園の南口広場の空き地っていつまであのままなんだろう?

せっかくの駅前広場なのに北口ばかり発展しててえらい差だな
621名無し野電車区:2009/06/10(水) 09:33:46 ID:OVCWZSle0
>>614
これはわかりやすいっ!
別スレでも話出てるが、9次車妄想な人結構居るんだな。
俺もそうだが。

>>613
動力や制御は今後も進化するだろうけど、箱や足は技術的に頭打ちな感が。
>>616の言うように中身は更新されてるから、一概に国鉄時代と比較は出来ないかなと。
622名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:41:35 ID:A4edNcIQO
>>620
それを言ったら恵み野も…(創価学会が入るみたいだけど)
623名無し野電車区:2009/06/10(水) 13:08:46 ID:2/oYMtRoO
>>620
岩見沢駅北口…。
624名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:15:30 ID:V6Rp5pM50
あと、室蘭線が苫小牧から岩見沢行きがあるが、
 南千歳始発、追分経由岩見沢行きがほしいな。
 北海道版武蔵野線にするのだ。


625名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:23:48 ID:+QzLtwBn0
>>624
>あと、
>あと、
>あと、

さあこの話はどこから繋がってきたんでしょうか?wwwwww
コピペしてきたのバレバレなんだよ
626名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:48:24 ID:G3MiTaeT0
>>625
あなたも鉄マニだね!いろいろ見てるわ
627名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:52:34 ID:V6Rp5pM50
室蘭線が苫小牧から岩見沢行きがあるが、
 南千歳始発、追分経由岩見沢行きがほしいな。
 北海道版武蔵野線にするのだ。
628名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:57:50 ID:of0U7VHZO
うぜえ
629名無し野電車区:2009/06/10(水) 18:58:56 ID:7rXl8RhY0
>>627
文章がおかしくないか?
630名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:45:48 ID:+QzLtwBn0
苫小牧発追分経由夕張行という奇妙な運用があるじゃないか。
631名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:31:20 ID:kaK6BUQiO
>>627
何で千歳ではなく南千歳発着なんだ?
632名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:30:33 ID:of0U7VHZO
>>630
そんなのあるんだ?知らなかった。
633名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:28:58 ID:fiYDOAfc0
>>630
手稲発夕張行を思い出してしまったw
634名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:32:26 ID:qZjppMcl0
学園都市線電化に関して、記事では一般利用者からの要望もあったと。
愛好家以外でも不満を感じる路線なんだな〜。
635名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:27:25 ID:1bFfDGU/O
>>631
それ俺も思った。空港にも行かないわ千歳にも行かないわでなんだこの妄想

さてはレラに行きたいんだな
636名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:04:19 ID:bukpWlxH0
>>635
いやそれより、南千歳始発にするとか実際に現状が解ってないからと思うけど、
要は、南千歳とかあまり利用したことが無い、か、全く知らない。
637名無し野電車区:2009/06/11(木) 04:49:37 ID:ysH4i7NDO
俺は鉄オタでもないし鉄道に興味はないからよく分からなくて詳しくは言えないけど、
配備される新車はすでに机上でのデザインは決まっていてアルミと聞いた。
大幅にデザインは変わって、721とかそういう呼び名じゃなくて全く新しいライン?らしい。
638名無し野電車区:2009/06/11(木) 05:23:21 ID:1bFfDGU/O
>>636
北海道版武蔵野線にしようとか言ってるくらいだしな。
よく北海道のあの規模でそんなことを吐けるもんだよ
639名無し野電車区:2009/06/11(木) 07:00:17 ID:H8ptn7K9O
夕張鉄道の栗山〜野幌復活して

札幌〜南千歳〜追分〜栗山〜南幌〜野幌〜札幌

で、北海道版「大阪環状線」の完成や
640名無し野電車区:2009/06/11(木) 07:09:04 ID:VSm+5ERFO
>>634
一般利用者から見ればDCの音が煩いとは感じるようだが。
>>637
内部か?
641名無し野電車区:2009/06/11(木) 07:09:36 ID:HdEPVSA9O
新しいって、Hから始まる形式とか?

H001とかなんか携帯臭いな。
新幹線もH1とかなるのかな
642名無し野電車区:2009/06/11(木) 08:23:19 ID:1bFfDGU/O
電化したらいくらかは増便するのかね?増えたら個人的には学園都市線のことよりも札幌←→桑園が増えることに大万歳だ
643名無し野電車区:2009/06/11(木) 09:39:08 ID:Q1Zpdguk0
苫小牧発追分経由夕張行を、時刻表で確認しようとしたら
苫小牧-沼ノ端のスジが、室蘭本線・千歳線のページには載ってなく、別の苫小牧-岩見沢のページに載ってる。
やっぱJTB時刻表はダメだな。
644名無し野電車区:2009/06/11(木) 14:22:32 ID:dyHjAE0D0
>>640
その理由が本当だったら、田舎の人に石投げつけられるよ
645名無し野電車区:2009/06/11(木) 15:59:08 ID:1bFfDGU/O
岩見沢発で苫小牧経由糸井行ってあるけど岩見沢の人にとっては糸井ってどこにあるのかわかんないんでない?
646名無し野電車区:2009/06/11(木) 17:32:33 ID:cFX4wV9l0
>>642
15分間隔だけになったりして。
でも、そうなると新しく車両を導入しなきゃいけなくなる。
あっ!余った781走れない?
647名無し野電車区:2009/06/11(木) 17:34:00 ID:pSAbAiA70
>>637
そう言われると余計に気になって仕方が無いなw

>>645
苫小牧まで行くことが分かれば気にする必要ないだろう。
分けの分からん行き先の列車なんてどこでも走ってる。
648名無し野電車区:2009/06/11(木) 17:54:33 ID:1bFfDGU/O
>>647
然別行きとかな
649名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:27:08 ID:pZ7wyQdRO
札幌で然別行きを見て「帯広のほうまで行くのか」と勘違いする椰子は実際ににいそうだな
650名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:22:44 ID:pSAbAiA70
旭川発伊香牛行とか
旭川発近文行とか
滝川発江部乙行なんかもそうだな。

究極は北見発緑行とか、網走発緑行
651名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:03:06 ID:Uq+76mWC0
ほしみ行は、札幌駅に配属された新入社員の意見とかで、ほしみ(手稲方面)行表示にした経緯があるよね
652名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:11:39 ID:o5LhSfc90
>>649
なんで?
653名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:18:48 ID:mZNSudPoO
新十津川と滝川の間に線路作り、室蘭本線の有効活用して欲しいと思うのは俺だけ?
654名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:53:37 ID:6CDvPDQT0
>>652
然別湖って知らない?

少なくとも然別駅よりはよっぽど知名度ありそうだが・・・
655名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:02:49 ID:pSAbAiA70
>>653
だから何でそっちの方向に流れるんだよ

新十津川と滝川繋げと言う奴は一体何なの?
繋いでも利用しない癖に何ほざいてんの?
医療大学以北は輸送密度80程度なんだからむしろ廃止になって当然でしょ
656名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:43:31 ID:NpwqXllUO
まぁ、そうムキになるなよw
657名無し野電車区:2009/06/12(金) 01:20:40 ID:lE3Qddld0
>>655
より、新十津川と滝川つなげて>>653の言う、室蘭本線の有効活用ってなんなの?
ってことだろ?全然、室蘭本線と関係ないじゃん。
悪いけど、>>653のような考え持つのはなかなかいないと思う。
658657:2009/06/12(金) 01:29:05 ID:lE3Qddld0
ちょっと誤解、招きそうなんで訂正。
>>653のような考え。(共感する人、)なかなかいないと思う。
659名無し野電車区:2009/06/12(金) 03:22:26 ID:CdvrjgBE0
技術的なことはよくわかりませんが、
電気自動車やハイブリットカーができたのに、電池で走る汽車(電車)は、
まだできないのですかね?

札幌からあいの里公園まで電車として走り、その先は電池で運転するとか。
札幌〜小樽〜倶知安、札幌〜あいの里公園〜北海道医療大学前、室蘭〜東室蘭〜豊浦
などで直通運用できるし、何よりエコなのでは?
誰かわかるかしら?
660名無し野電車区:2009/06/12(金) 04:09:20 ID:6+4rtA3i0
ごめんなさい、俺も技術的な事、解んないけど、たどん、出来てますよ。
661名無し野電車区:2009/06/12(金) 04:19:04 ID:rKEBsi2bO
>>655
>>653はただの鉄オタ。1日散歩きっぷで乗り回ししたいだけ
662名無し野電車区:2009/06/12(金) 04:23:05 ID:lE3Qddld0
>>659
ごめんなさい、最後の文章からなんか嫌悪感が。
「かしら」は使わない方がいいんじゃないのかな?
663名無し野電車区:2009/06/12(金) 08:53:55 ID:rKEBsi2bO
>>662
女なんだろ

>>659
おそらくたくさんの車両、たくさんの人を運ぶ力が必要なので電池の力じゃ持たないし、まだまだ蓄電池のコストも莫大(電気自動車やソーラーカー1台の価格を考えればわかる)で採算が合わないからかと。


結局架線で取り込めばいいんだから、電化されるだけでも十分にエコだぞ
664名無し野電車区:2009/06/12(金) 10:18:17 ID:qaDWSPzW0
>>663
路面電車ではできてたような。
665名無し野電車区:2009/06/12(金) 10:48:41 ID:vZQ2FG6o0
「SWIMO」札幌市交通局で試運転を開始
http://railf.jp/news/2007/12/19/151000.html
http://railf.jp/photo/2007/071217_swimo_0007.jpg
札幌市交通局「Hi-tram」試験走行開始
http://railf.jp/news/2007/11/26/134900.html
http://railf.jp/photo/2007/071122_hi-tram_0004.jpg

2007年の暮れから、川重と鉄道総研の試験車が札幌で寒冷地テストしてましたね。
西4丁目→札幌駅前の延伸を、架線なしでというのを狙っているらしいですが。

これができるようなら、石狩当別駅の構内にだけ充電用の架線を張れば、石狩川の
向こうを電化しなくても行って帰ってこれる…
対応車輌の数を揃える方が高くつきそうですが。
666名無し野電車区:2009/06/12(金) 12:48:48 ID:dsxDeuUc0
>>659
「銚子電鉄 鉄腕ダッシュ」でググれ
667名無し野電車区:2009/06/12(金) 12:52:55 ID:DVrEKT+S0
>>613
おっと酉の悪口はそこまでだw
668名無し野電車区:2009/06/12(金) 13:42:16 ID:5kWLLoFY0
>>665
どうだろう。車体の重さがまるで違うし、バランス考えて当別まで行って帰ってくるのは厳しいかもしれない。
ああ、当別で充電もするってことか・・・。

それなら可能かもしれんが、普通に架線引いて電車入れたほうが安いな。

札幌市電の場合もそういうことになるんじゃないかとにらんでる。
669名無し野電車区:2009/06/12(金) 15:54:15 ID:zKbx1Xtf0
>>644
札幌駅の場合、ホームだけじゃなく線路全体が屋根に覆われてるから
エンジン音が桁外れに響くのは事実。

携帯普及する前、公衆電話で話してる最中にキハ56等入ってきたら話にならんかったし
今でも携帯で通話している最中に反対番線の学都線列車が出発して、その五月蝿さに
車内に入って通話している人も結構居たりする。

そういう点で、電化は歓迎する一般客多いんじゃないかな。
670名無し野電車区:2009/06/12(金) 17:06:23 ID:yAQ0iGY/0
>>668
いずれ医療大学まで電化されれば意味を成さなくなる?

キハ201系を作るときにそうすれば良かったんだろうが、
さすがにそこまでする費用と技術力はないだろうね。

それにできるのなら普通列車よりも特急でやるだろうし。
671名無し野電車区:2009/06/12(金) 18:15:51 ID:5kWLLoFY0
>>670
医療大まで一括で電化されるって可能性もまだ十分あると思う。
北部の方が作業楽そうだ
672名無し野電車区:2009/06/12(金) 19:14:31 ID:uQKBfzRI0
>>671
ないよ。
ちょっと上のpdfくらい見ろ。
673名無し野電車区:2009/06/12(金) 19:34:08 ID:V+obZHa90
そのpdfをよくよむと一括電化の可能性満載なんだが
674名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:00:29 ID:snHK/iHzO
妄想全開だなw
675名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:29:29 ID:pura8lYN0
勃起してきた
676名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:26:08 ID:O/IRWuhc0
妄想じゃなく、現実でしょう!!
677名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:05:17 ID:LZ/yOLx30
>>671
完全複線化も簡単そうだ
678名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:42:31 ID:YQWAu19W0
>>661
鉄オタにしては初歩的なミスをしているから本当に鉄オタかどうかは怪しいけどね
679名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:52:55 ID:uCJM6OKj0
>>659
JR東日本でなら確か燃料電池電車を開発していたはずだ。
将来的には燃料電池電車に統一することで
そこの路線を走る区間の架線柱を無くすことを本気で考えてるっぽい。
680名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:54:26 ID:5kWLLoFY0
>>677
いんや。橋作るのは結構苦労が大きいぞ
681名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:55:38 ID:5kWLLoFY0
>>679
燃料電池は、今までの話の流れから言うと別物では・・・?

水素タンクとか超怖い。
682名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:06:49 ID:9F2accDa0
>>669
キハ56なんてかわいかったじゃないか。
今でもキハ183の初期型はひどいと思うよ。旭山動物園号の先頭で記念写真してみぃ
「はいチーズ」なんて古典的なかけ声も聞こえないよ。
683名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:22:33 ID:FmuhWrdP0
>>659
わかるわかる。
道路では電柱の地中化とかやっているのに、鉄道はなぜか未だに架線がひつようだもね。
都市景観を考えたらどうにかならんもんかと思っている。
684名無し野電車区:2009/06/13(土) 01:13:52 ID:87Kktuxs0
そこで第3軌条ですね!
685名無し野電車区:2009/06/13(土) 05:44:40 ID:qpjroFz20
宮川建設破綻したね。
篠路駅傍に販売中のマンションあるよね。
学園都市線沿線での不動産開発は苦戦だね。
南あいの里、篠路と続くね。
この建設会社に関しても、数ヶ月前までは、
北洋銀行が全面支援するとマスコミ各社が報道していたはず。
結局、破綻した。道内マスコミ報道に関して、希望的観測や憶測が
相当入り込んでいるのではないか。
686名無し野電車区:2009/06/13(土) 07:20:43 ID:t3niZZYNO
>>682
キハ56はカラカラって音だしな。
183の発電エンジンから出るガルルルルって音はほんと凄い。
>>683
まあ景観に配慮した形は市電のすすきの〜資生館小の例はあるが…
687名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:29:34 ID:DvbnV3zO0
>>686
札幌の路面電車の中央支柱は明治時代からあったぞ。
688名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:58:16 ID:Vi0W0hn/0
>>684
第三軌条は踏切がなぁ…
踏切をいちいち死電区間にすればいいんだろうけど
非常停止で立ち往生しまくりになりそう。
689名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:17:01 ID:87Kktuxs0
つハイブリッド
690名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:49:07 ID:Uf3ivXw40
デベが破綻した場合、次の会社が
投売りや競売などで低コストで土地を仕入れられるから
価格が安くなって消費者にとってはいいこともある。
691名無し野電車区:2009/06/13(土) 14:05:02 ID:OhZhafuW0
資産価値は激減しちゃうけどね。
住み切る覚悟ならいいかもしれない。

692名無し野電車区:2009/06/13(土) 14:55:35 ID:Uf3ivXw40
あの辺って、地盤どうなんだ
ズブズブって聞いたが。
もともと河川が蛇行したり湿地帯じゃなかったっけ?
693名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:17:46 ID:OhZhafuW0
札幌市内はすべて湿地帯だったぞ。(高台を除いてな)
694名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:53:08 ID:ngXfrR2+0
>>692
篠路、拓北、あいの里は地盤悪し。
泥炭地帯で有名だった。開拓初期の頃は湿原のような様相だったらしい。
宅地化が進行した理由に、泥炭が酷くて、耕作に不適という声が
強かった。今は姿を消したが、
三日月湖や沼が至る所にあった。その跡地に住宅が建っている。
篠路駅周辺にも大きな沼があったが、見事に住宅地になっている。
昔の地図と比べると驚くと思うよ。
篠路駅裏のマンションの所は、農協の倉庫跡地だから、マシだと思う。
695名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:01:51 ID:Gmiq+f8C0
いっとくが、地下鉄の北部の終端がかろうじてまともな地盤の終端だからな。
それ以上北は土地も安くて当然。

昔の古琴似川の埋めたとこなんて、たまに土地にドカンと穴開くよ。
(あのゴルフ場のと様相は酷似してる)
696名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:17:16 ID:WxQxsH5V0
697名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:22:49 ID:87Kktuxs0
つまり当別の断層で地震が起これば大変なことになるんだな。
698名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:56:27 ID:2yiiGGf+O
>>664-665
技術的には可能かもしれないが結局はコストの問題。
市電とJR車両じゃ編成重量が全然違うし、スイモのように停留所ごとに充電しても追いつかない。

全車両に充電地設備、全駅に急速充電設備の費用考えたら架線のほうが安価になってしまう

しかも他の線の直通運転を考えてるならなおさら架線で統一すべきだろう
699名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:57:47 ID:KvDFwh010
>市電とJR車両じゃ編成重量が全然違うし、スイモのように停留所ごとに充電しても追いつかない。

DMVをバカにしているのか?
700名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:00:03 ID:2yiiGGf+O
>>679
でもやるとしたら首都圏からだろうな。北海道に来るかどうか。

というのもJR北海道が燃料電池化に踏み切るかどうかという。キタカでさえスイカからだいぶ経ったあとだし、エリア限定だし…

結局は切り替え費用がネック
701名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:01:36 ID:2yiiGGf+O
>>683
都市景観を考えるなら地下化が一番いいという…

架線っていうのも赴きがあっていいと思うけどね。そんな景観って大事か?
702名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:03:58 ID:2yiiGGf+O
>>688
どっちみち踏切はどんどん無くしていこうって考えが全国的に広まってるし、この際高架にできるところは高架で。それ以外はアンダーパスにするしかないかと。
703名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:05:54 ID:2yiiGGf+O
>>699
6両でも満員の札幌〜あいの里にDMVを走らせる気か?

しかもそれだって市電並の1両だし
704名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:10:17 ID:VY60DwdN0
ケータイのくせにw
705名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:19:10 ID:i+7i+MyG0
連投しまくりのID:2yiiGGf+Oがウザいのは確かだな
706名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:37:35 ID:NDSuLIxx0
今日、久しぶりに学園都市線乗ったけど、なんでここまで遅いんだってぐらい遅いな。
高架走っていて対象物が離れているせいもあるけど、体感的に40kmぐらいしか出してない
って感じになってしまう。
707名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:54:36 ID:qKaml6xL0
山手線も遅く感じるだろ。
本当に遅いかもしれないけど。
708名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:55:08 ID:i+7i+MyG0
八軒桑園間は80km/hくらい出してるけどね
709名無し野電車区:2009/06/13(土) 22:26:59 ID:NDSuLIxx0
>>707
いや、以前より速くなったって感じ、受けるよ。
710名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:39:16 ID:VY60DwdN0
>>709
眼力の老化でしょう。
711名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:57:22 ID:e9iFYgG70
>>710
二年ぶりくらいに山手線乗ったら、早くなった実感があるなぁ。
実際今はコンスタントに60分で走ってるよね。
712名無し野電車区:2009/06/14(日) 08:25:44 ID:JyNczPAF0
>>711
車両がE231系500番台になって加速度がアップしたことと
ATCがデジタル化されて減速パターンが効率的になったのが理由だと思う。
713名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:29:04 ID:JzabowqvO
>>704
PCのくせにw

>>705
嫌なら見なくていいよ
714名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:32:23 ID:mObRxq8J0
PDCのくせに に見えた
715名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:55:53 ID:bjwVyi850
PDCのくせに生意気だ!
716名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:51:54 ID:88yjDhKI0
>>713
お前、携帯厨がどんだけウザがられているか分かってねえだろ
717名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:39:48 ID:7bE2aLKe0
この子、このスレで引き受けてくれますかね?


646 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/06/14(日) 03:38:26 ID:NZ8gVTJEO
沼ノ端〜苫小牧間の柳町3丁目辺りに新駅「東苫小牧」が出来るよ

654 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/06/14(日) 15:12:26 ID:1RIA+r4G0
>>646
お前、柳町3丁目っつったらイオンのある場所とダブるじゃねぇか
まるでイオンのために駅作れっつってるのと同じだ
桑園厨より酷い妄想だ
718名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:06:43 ID:e9iFYgG70
>>712
速いってのが、最高速度の話じゃなくて、加速減速の話なのね。
駅進入速度が速くなったっていうのも印象なのかな。
719名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:13:06 ID:JzabowqvO
>>716
それはそれだろ。ウザイのは身のある意見じゃない時。
720名無し野電車区:2009/06/15(月) 06:57:30 ID:CZQZbPTgO
携帯厨携帯厨言ってる奴は
「2ちゃんはパソでやるもん」
と思いこんでる携帯使いこなせないオッサンだろw
721名無し野電車区:2009/06/15(月) 11:23:08 ID:WvJ74KWDO
電化は嬉しいが、札幌〜八軒の複線化もやってくれなきゃ学園都市線劇的ビフォーアフターにはならないよな
722名無し野電車区:2009/06/15(月) 11:40:17 ID:c3dIJWnw0
>>720
そういう、どうでも良い書き込みでわざわざageる携帯厨w
だから携帯厨って言われちゃうんだよ
723名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:18:48 ID:CZQZbPTgO
>>722
脊髄反射レスキタw

ああ、sageがデフオだと思い込んでるsage厨さんかw
2ちゃんやるのにわざわざパソ無いと出来ないの?
724名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:32:13 ID:nzSj9CGdO
学園都市線って通勤通学が主体というかほぼ全てだから、コヒ的には儲けが少ない路線だよね?
定期券収入しかないから。
725名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:51:33 ID:+Ke2FhTTO
ID:CZQZbPTgOみたいな一部のアホな携帯がいるから
関係ないやつまで、携帯厨だ何だと言われちゃうんだよな
726名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:55:43 ID:+Ke2FhTTO
>>724
それはないだろ。
通勤通学利用者(≒定期券利用者)の割合は多いかもしれないけど
ほぼ全てではないでしょ。
今度、市の統計資料見てみ?
「運輸」のカテゴリに、定期券利用者と非利用者を区別した
JR市内駅の乗車人員が公開されてたはず
727名無し野電車区:2009/06/15(月) 14:20:09 ID:WvJ74KWDO
>>724
> 定期券収入しかないから。

いやそれ立派な儲けだし

>>725
同意
728名無し野電車区:2009/06/15(月) 17:05:27 ID:xMRJ6oEo0
自分が携帯厨であることを堂々と言うことは
自分が厨房であることを示すのと同じようなもんよ
周りの目線も気にせずにw
729名無し野電車区:2009/06/15(月) 17:09:40 ID:/KL4lZYW0
PC使いが、上から目線で携帯使いを見る意味が理解できないのだがw
730名無し野電車区:2009/06/15(月) 17:50:31 ID:HwPYZS0k0
わざわざ携帯から書き込みする理由がわからないな。
アク禁くらっているからか?
731名無し野電車区:2009/06/15(月) 17:59:19 ID:0N8m1m2u0
↑みたいに考えるのはオッサンの証拠だな。
732名無し野電車区:2009/06/15(月) 19:57:33 ID:HwPYZS0k0
20歳でオッサン扱いかよorz
733名無し野電車区:2009/06/15(月) 20:38:09 ID:4rIO6gfS0
僕はID末尾0ですが携帯です。
734名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:55:10 ID:YmyPrjK20
私も携帯です。
735名無し野電車区:2009/06/16(火) 13:17:34 ID:+0K4qcfoO
スレ内容から脱線するから携帯だのパソコンだのは以下禁止
736名無し野電車区:2009/06/16(火) 17:23:09 ID:GqIRkV7h0
>>735
ケータイのくせにw
737名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:26:31 ID:fNnqtFPdO
>>730
外出の時間が多いとか嫁さんにPC握られてる人とかだと携帯は便利だぞ!




という現実にそうである奴が言ってみるw
738名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:26:08 ID:4oDNi8Cy0
いま時、PCなんて一家に数台あるでしょう。
無線LANだって当たり前だし。
739名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:06:17 ID:rtfL7B60O
来月20日まで規制されてるヤホーBB民もいますが?
740名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:09:43 ID:ZY789hjH0
>>738
でも自分専用のPCでないとプライバシーの点で
PCからのカキコしづらいんじゃないのか。
741名無し野電車区:2009/06/17(水) 07:13:26 ID:CofdJMBnO
>>738
家族、特に嫁に見られたくない内容だと携帯なら便所に入りながら削除することができるのが救いだぞ〜(笑)
742名無し野電車区:2009/06/17(水) 10:56:25 ID:fY4GE1mo0
>>740
最近のブラウザなら足跡残さないモードがあるだろ。
どんだけデジタル難民なんだ。
743名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:25:39 ID:VQDu/KFZO
電化いつから?
744名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:49:26 ID:sbq9Kd7Q0
いつだったっけ??
745名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:23:16 ID:I6VR3ME90
電化の予定なんて本当にあるの?
746名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:51:10 ID:6a90TQMf0
>>745
>>506を1万回嫁
747名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:58:24 ID:2zjHfh9B0
多分、今年は測量とか設計で終わるんじゃね?
で、来年春〜夏あたりから跨線橋の建設とかはじまり、秋〜再来年で
ポール建植が始まる…って所で。
748名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:35:15 ID:yGYHA7Ln0
首都圏民だが、
今日、新十津川まで乗りとおしてきた。2回目。
今自宅に帰着。

例によって、終点まで行ったのは俺と、時刻表持ったヲタ風の男ひとりだけ。
で、折り返しで待ってた乗客も別のヲタwww

感じたのはキハ+PDCの加速の悪さ。「モー」と唸ってはいるが、全然スピードが乗らない。
複線化の件だが、「何だ用地あるじゃん、ラブホを潰せばok」と思ったがどうなんだ?

749名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:52:38 ID:kTWrnI9H0
>>746
一万回読んだけど、案だよね?
いつ正式決定するの?
750名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:56:00 ID:ROtKnAOb0
>>749
国と道とJRとの調整が済み次第
なんでまだ最低1〜2ヶ月ほどかかるかと
751名無し野電車区:2009/06/18(木) 01:00:24 ID:yFZmcl2u0
そういやビジネス板の札沼線電化のスレ何時の間にか落ちてたな
752名無し野電車区:2009/06/18(木) 06:27:26 ID:vX9Lsc5rO
>>749
だよな〜。まだ一般利用者にわかるような発表もしてないのにこんなので喜ぶやつの気がしれないよ…

いくら決定項だろうと、せめて線路付近に工事看板立てられるまでは気の早い話にしか見えない
753名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:11:22 ID:8R6ruWc00
>>747
跨線橋?
754名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:35:51 ID:TlI4xKYX0
>>753
電化に対応してない跨線橋を作り直すとか、そういうのからはじめるのでないかと。
755名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:40:16 ID:ksiJ4nz00
>>754
石狩街道や北光線の跨線橋は電化に対応している。
756名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:16:44 ID:PJiXCoAi0
8年後の小樽周りの北海道新幹線開通と同時に、
小樽―倶知安―長万部間の函館本線も線形改良の上、複線電化完了。
余市―美国─岩内に積丹半島周遊鉄道開通(単線電化)
小沢─岩内―寿都─黒松内に岩内線復活(複線電化)
南小樽─新小樽(新幹線接続)─キロロ─赤井川─余市に北後志電鉄(複線電化)
札幌─小樽間函館本線線形改良(長大トンネル)の上、複々線電化(銭函駅・張碓駅は高架駅に、桂岡駅(新設)・朝里駅は地下駅に)
757名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:34:40 ID:k6t9qZs/O
↑スルー力が試されています。

まあ学園都市線は電化するにして、建前の理由をいくらつけようとDC車両事情が本音ってとこだろうなw
758名無し野電車区:2009/06/18(木) 16:32:43 ID:EPNwuw7M0
>>748
どの場所を複線化って?
札幌〜桑園〜八軒の学園都市線専用部分だけが重要で、
欲を言えば、
教育大〜公園
あとは単線でも充分。
759名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:49:59 ID:8ZipBo/dO
調べたところ、電化非対応の跨線橋は、旧下手稲だけだったみたいだよ
760名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:05:58 ID:ksiJ4nz00
下手稲通に跨線橋なんてあるかよ
ったく携帯からの書き込みはデマばっかり流すよな
761名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:33:54 ID:c0PsPtNKO
なんで今20分遅れてるのか詳しくわかる人いませんか?
762名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:23:53 ID:RiQzSHgR0
↑本スレに行ってください
763名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:25:46 ID:yFZmcl2u0
>>761ではないが何処にあるの?
764名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:00:04 ID:dX4xYmWnO
本スレってどのことですか?
765名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:10:09 ID:YWj29BEm0
★☆JR北海道総合スレッドPART68☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
766名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:17:11 ID:xuB7jd+J0
そういやそんなスレがあったな
忘れてたよ
767名無し野電車区:2009/06/19(金) 16:47:01 ID:yXYgBs+d0
電化するなら小樽から余市まで。
エアポート小樽止まりを余市に延長して、
小樽〜余市を30分に1本は保障してほしいな。
複線化はやり過ぎだと思うから、小樽〜塩谷・余市〜蘭島までは複線化、
枕木もコンクリにすれば、スピードアップ可能だし、どうかな?
768名無し野電車区:2009/06/19(金) 17:47:22 ID:ZCvO1LD5O
その区間は新幹線が来たら廃止確実区間なので投資予定は全くありません。

JR北海道
769名無し野電車区:2009/06/19(金) 18:03:40 ID:KUFnXF/CO
新幹線なんか永遠にこねーよw
770名無し野電車区:2009/06/19(金) 19:26:34 ID:DnaMr9H90
>>768
新幹線が来ても貨物の臨時ルートとして残る。むしろ残さなければならないと思う。

ちなみに仮に小樽以西を廃止するなら、その前に札樽道の整備が必須条件。
流動量からして鉄道か道路のどちらかを早急に整備すべきだと思う。
771名無し野電車区:2009/06/19(金) 19:48:09 ID:Au1ApNrd0
>>760
旧って書いてあるじゃないか。許してやれw
772名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:32:27 ID:JrKC4HwqO
>>768
新幹線は山線内では小樽・倶知安・長万部しか止まらないので地元交通の代替にならない。

また小樽〜長万部を廃止・バス転換したら距離が長すぎる。倶知安で分けたら乗り換えで運賃がかさむ

それに山線は海線の代替という役目もあるし、余市〜小樽の利用はそれなりにおおいから廃止はありえない。あそこ廃止するくらいなら学園都市線の医療大以北がよっぽど廃止の可能性大。


ただしこれ以上の投資もすることはない。現状維持で十分
773名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:45:02 ID:74YtdVB10
今は下手稲通の跨線橋もないから(八軒高架化で)、全部対応ってことさ。

774名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:59:05 ID:uEKDCWsN0
>>772
電化はやりすぎか?
775名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:03:44 ID:pn+RFD4S0
>>772

倶知安⇔札幌の流動はある程度あるけど
新幹線開業後はその多くが新幹線に移ると思う。

となると倶知安⇔余市間の利用者はほとんどいなくなりそう・・・・。
776名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:19:54 ID:pvDXulJy0
>>775
じゃあ、長万部〜余市間は、
貨物などの代替ルートのみで、あとはバス転換?
でも、現実社会で廃止論議はないよな。
777名無し野電車区:2009/06/20(土) 02:13:54 ID:GvuGpYqYO
>>775

>>772

> 倶知安⇔札幌の流動はある程度あるけど
> 新幹線開業後はその多くが新幹線に移ると思う。


あのな、新幹線の料金考えれ。年配の利用が多い山線の客が毎日新幹線に乗ると思うか?
778名無し野電車区:2009/06/20(土) 02:16:14 ID:GvuGpYqYO
>>776
今のとこバス転換確実なのは江差〜木古内くらいだしな
779名無し野電車区:2009/06/20(土) 02:21:17 ID:GvuGpYqYO
>>776
小樽〜倶知安はそれなりに本数もあるし残ると思うんだよ

ただ倶知安〜長万部は現状6.5往復+長万部〜熱郛止まりの1便しかない。

だけど線路を残す方針ならやっぱり多少は走らせると思うし、結局ダイヤ維持だと思うが。

第三セクターの話もないしなあ
780名無し野電車区:2009/06/20(土) 02:22:25 ID:0U9VYDD80
>>778
その区間は確実として、
学園都市線の医療大学以北、
日高本線の静内以南、
留萌本線の留萌〜増毛
なんかが、ざっと候補に挙がる。
781名無し野電車区:2009/06/20(土) 02:40:40 ID:KI5M2MOH0
妄想に妄想を重ねるなら、
(1)新小樽駅設置取りやめ
(2)その代わりに、倶知安〜小樽まで一気に電化
(3)エアポートが毎時1本倶知安〜余市〜(快速運転)〜小樽〜札幌〜新千歳まで直通運転、倶知安小樽間で45分くらい
(4)区間快速は毎時1本余市始発化、余市で快速と区間快速で微妙に緩急接続
とかやってみたらどうだろう。
小樽市街に行くなら倶知安乗換も選択肢としてアリだろうし、新千歳・札幌〜余市・倶知安方面の需要も(特に冬季)ありそうな気がする。
782名無し野電車区:2009/06/20(土) 08:01:40 ID:PKkSjJnO0
補助金を利用する複線電化は、公共事業だよね。
リニアみたいに、JR北海道が電化費用を全額捻出できるわけないし。
昨今、テレビを見ると、民主党は生活保護の母子加算と子供手当てに
熱中している。民主党政権になったら、大型公共事業として、新幹線や
複線電化なんか切られてしまうのではないか。
官僚たちも、民主党になびいていると言われているから、
電化の件がまったく進展しないのは、将来を見越しての官僚の保身か。
JR北海道からも、電化に関する発表もまったく無い。
JR北海道の労組も民主党支持で動くそうだから、
JRの現場の人間たち自身が、新幹線や電化複線化を望んでいないということ?
全日空や日本航空の労組も民主党支持だから、北海道との輸送は航空機中心でいいと言明した
民主党岡田幹事長の発言て、現実のものになるのかな。
783名無し野電車区:2009/06/20(土) 08:09:35 ID:5gcpHmB1O
だから前から言ってるように、上で出てるPDFは単なる案であって決定事項でも何でもない。
早とちりしたバカが釣られてただけ。
784名無し野電車区:2009/06/20(土) 08:13:01 ID:PLKyViem0
>>777

安く行きたい人はバス、
普通に行きたい人は新幹線になると思う。
倶知安〜札幌間は
(たぶん割引切符が出来て)新幹線では片道2500円〜3000円程度。
バスで1780円、普通列車で1900円

時間は
新幹線が20分、普通列車が2時間弱(小樽で快速乗換え)、バスが2時間20分

普通列車の利用者は大幅に少なくなるであろう。
785名無し野電車区:2009/06/20(土) 08:53:05 ID:n0HD4zs10
>>777
年配の利用者が毎日倶知安から札幌まで新幹線通勤するとは思えない。
786785:2009/06/20(土) 09:00:37 ID:n0HD4zs10
じゃなくて・・今でも年寄りが毎日倶知安-札幌を通勤しているとは思えない。

ちなみに鹿児島では新幹線ができたら高校生までが新幹線で通学するようになった。
787名無し野電車区:2009/06/20(土) 10:49:07 ID:DsxiGtUu0
>>785
地元客限定で、在来線並みの料金で新幹線利用可。
必ずやると思う。
788名無し野電車区:2009/06/20(土) 10:58:00 ID:lk0wGw9O0
20分で札幌の病院行けるなら使うだろうなぁ
789名無し野電車区:2009/06/20(土) 10:59:29 ID:DsxiGtUu0
>>788
医師の通勤にも使えるので、将来的には、後志管内の医療格差縮小につながる。
790名無し野電車区:2009/06/20(土) 11:12:38 ID:GvuGpYqYO
>>784
まあバス前提なら

よく考えたら年寄りは駅まで歩くよりも自宅により近くなる細かいバス停のほうが喜ばれるだろうな。

小樽〜札幌はともかく、長万部〜小樽は1・2両がほとんどだし、ある程度本数を増やしたバス代替でなんとかなりそう

唯一残念なのはJR各駅からの通しの運賃ではなく、小樽乗り換えでバス運賃がさらにかかるくらいか。
フリーきっぷ類が使えなくなるのも残念だな
791名無し野電車区:2009/06/20(土) 12:04:23 ID:lk0wGw9O0
長万部〜余市間は旅客だけならバスで十分だろうね。>新幹線出来たと前提
岩内がバスで済んでしまってるのも一つの事実
余市から小樽は需要けっこう有るね。
バスも20分おきなのでテコ入れ次第では、と考えると悩ましい。

有事の際の代替機関として必要というのはその通り。
自治体も選択としては苦しい所だと思うよ。
792名無し野電車区:2009/06/20(土) 12:30:25 ID:sVEDDItN0
だからあれほど北海道新幹線は定山渓or内浦湾ルートで造れと

そうすれば小樽〜長万部は「並行」在来線じゃなくなるから存廃論議もしなくて済んだのに。
793名無し野電車区:2009/06/20(土) 12:46:34 ID:GvuGpYqYO
>>792
別にスレで論議してるだけであって一般の論議はまだされてないし。


大量投資して山ぶち抜き海底トンネル作るほうがよっぽど非難だ。そんな財源どこにある!
794名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:50:24 ID:n9/j98wA0
>>792
火山のマグマにぶつかりそうで怖いな
795名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:25:05 ID:sVEDDItN0
>>793-794
それ言ったら中央リニアだって南アルプスぶち抜こうとしてるじゃん

なんかスレ違いになりそうなんでsage
796名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:12:10 ID:bYWu4eN/0
>>782
官僚でもよほどの民主シンパだけだろ、なびいているのは。

民主政権になったらそういう超シンパ連中を除いて人事がむちゃくちゃにされるから、
普通の官僚だったら民主政権が出来るのを望んでいる奴はまずいない。

どっちかっていうと、政権が成立してしまった場合に備えて、
『修正』のための予防線を構築している、ってのが正しい見解だろう。

>>783
しかし補正予算が成立した以上、準備が整い次第発表があるだろうな。

仮に電化話がなくなったのなら道新のその旨の報道が必ずあるはず。
しかし現状ではないので、完全否定まではできない罠。

まあいまはwktkしてましょうや。

>>791
ToT実用化前提だが、倶知安〜新中小国間をToT対応路盤にしておけば解決。
倶知安〜余市は貨物専用線として引き取って、休止。
これで普通列車需要がほとんどない倶知安〜長万部は線路を引っぺがしても問題ない。
797名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:26:33 ID:IkvsVPcy0
>>796
そもそも、電化の資料なんてあった?
798名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:14:36 ID:6YEtnzp40
>>795
南アは構造山地だからマグマは簡単には出んぞ。
それなり深いから熱そうだが。
定山渓と内浦湾〜駒ケ岳は浅いうちからマグマが出そうな。

確かにスレチでスマン
>>791
今でも運賃は小樽〜余市に限定するとJRのほうが安いんだよね。
札幌だと逆転するが・・・。乗り換えせんわな。
小樽〜余市でもJRのほうが速いことは確かなんですけどねぇ。
        JR   中央バス
小樽〜余市  ¥350   ¥420  
札幌〜余市  ¥1040  ¥1000
799名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:54:00 ID:M7Yk1yAK0
800-1
800名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:08:54 ID:GvuGpYqYO
ニセコ→小樽

バス…1時間52分…1390円

JR…1時間38分…1410円


バス代替でもそんなに不便はないな。

まあ余市〜小樽の高速道路が2018年予定でできるからもっと短縮できると思う
801名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:12:04 ID:GvuGpYqYO
>>791
岩内は札幌発着だから需要がある

長万部〜余市をバスにするならば、倶知安くらいしか人口多い町がないからせめて小樽発着にしなきゃ
802名無し野電車区:2009/06/21(日) 07:53:32 ID:nXk5Ez8jO
>>791
じゃあ長万部〜余市間は余市IC〜小樽西IC(仮)経由で小樽発着のバス転換、余市〜小樽はダイヤ増+オタモイ駅設置でJR存続だな
803名無し野電車区:2009/06/21(日) 11:13:30 ID:vSzMA2ze0
オタモイ駅か長橋駅がほしいよねー
804名無し野電車区:2009/06/21(日) 16:52:57 ID:76H0+5i10
>>797
まだ計画レベルの話の状態で、いきなり補正予算がつくからって、
一気に実施へ急浮上ってのが真相なんだろうな

せいぜい資料があるとしたら高架化などの際の設計回りの話しだけだろうね
805名無し野電車区:2009/06/21(日) 17:33:56 ID:Num2Pzdc0
>>797
何度も貼り付けられているが・・・。

http://www.mlit.go.jp/common/000041087.pdf
の6ページ(PDFの7ページ)
806名無し野電車区:2009/06/21(日) 22:08:29 ID:uttipj5F0

これって
120パーセントやりますよー!
のお国のお墨付きじゃないの?

もしくは、
とりあえずこれやるかもよー!
これだけのお金かかるかもよー!
という程度のもの?
807名無し野電車区:2009/06/21(日) 22:31:59 ID:lYqCrCc/0
>>805
だから、これは決定事項じゃなくて、配分案でしょ?
日付が平成21年5月になっているでしょ?

決定の資料がどこにもないじゃん。
808名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:53:10 ID:SXGYkoDt0
できれば、学園都市線にはハイブリット車を導入してほしい。
北海道医療大学までは、もちろん、721系で良いが、それ以遠の列車は
札幌から北海道医療大学までにふる充電し、そこから先は基本的に充電した
電気と回生電力を使って運行。非常時のみ発電用のエンジンを回して徐行する
案がそう。

もしこれが可能になれば、月形の駅構内にも架線を引いておいて、折り返し時の
充電することが可能になる。

これが技術的に安定すれば、旭川以北(需要のある名寄まで)とか、留萌、日高本線への電車乗り入れ、
小樽〜倶知安までの山線にも使える、
809名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:59:17 ID:TuD8qfrQ0
>>808
なんでそこまでハイブリッドにこだわる?ってことが解らないな。
CO2削減のため?温暖化防止ってことで?
810名無し野電車区:2009/06/22(月) 01:44:44 ID:PVghE/es0
>>808
医療大学以北は需要ないから意味が無い。
やるなら室蘭⇔東室蘭以西とか、旭川⇔永山・比布・名寄あたりが望ましい。
811名無し野電車区:2009/06/22(月) 02:17:49 ID:/WUApQhq0
>>808
お前、学園都市線に導入する予定だったハイブリッド車の仕組みを知ってて言ってるのか?
もう一度当時のプレスリリース読み直してみ?
812名無し野電車区:2009/06/22(月) 02:41:09 ID:J2aRHxhg0
>>807
コヒから電化決定のリリースが出て、赤っ恥をかくのは自分自身だからそれくらいにしておけ
813名無し野電車区:2009/06/22(月) 02:48:44 ID:r+R2+bvL0
>>807
成立後解禁ってあるものが成立後こうやって表に出てきているわけよ。
814名無し野電車区:2009/06/22(月) 07:40:09 ID:1FYZFKOVO
>>812
コヒから電化決定のリリースが出たとしても結局PDFのは仮に変わりない
815名無し野電車区:2009/06/22(月) 11:50:29 ID:5Gm0Pxqv0
お前ら、もちつけ
816名無し野電車区:2009/06/22(月) 16:18:56 ID:Zjke44fsO
なんか今日の学園都市線いつもよりもさらにスピードでてない
817名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:57:52 ID:xKrPdVeF0
もし>>805が取り消しになったら、
お国は責任は負ってくれるんだろうな?
818名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:57:56 ID:qBwdgYuYO
毎日なん編成乗ってるのか知らんが、スピードは関係ないんじゃないか
819名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:42:32 ID:r+R2+bvL0
妄想スレの性として、現実に電化するって話が出てきたら今度は中止になる妄想に向かうわけかw
820名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:29:47 ID:RiuYhP3ZO
朝の時間帯は桑園から札幌にご出発の皆様は学園都市線ではなく、小樽方面から来る札幌行きにお乗り頂くのが一番です。なぜなら学園都市線はドアが少なく大変混雑しているからです。という案内を桑園駅に貼るのはどうでしょうか?
821名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:08:08 ID:RIa0/9nh0
桑園から札幌行きの学園都市線に乗るやつは・・・


たいてい一番後ろの車両の後部ドアに金魚の糞みたいに群がる
822名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:23:56 ID:aLOjWz5P0
あえて選んで乗ってるの?
単なる偶然?
823名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:44:15 ID:Xlp2q2XN0
>>822
エスカレーターの位置
824名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:58:30 ID:MpgeDVQc0
>>803
塩谷まで複線化して、
各駅停車全部塩谷発着にすれば便利になるんじゃないか?
825名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:00:27 ID:MpgeDVQc0
>>820
何かプチ差別を感じる・・・。
826名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:32:07 ID:re/K0rUu0
>>808
ハイブリは、
スーパー北斗の新型車両に導入する前提だぞ
827名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:42:52 ID:AxLv5VXI0
>>815
このスレでさんざん言っていたことが叶うかもしれないんだぞー!!
落ちついてられるか!!
828名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:44:24 ID:AxLv5VXI0
>>807
民主党が政権を取るようなことがあったら変わるのかなあ〜〜???
829名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:47:55 ID:TuD8qfrQ0
>>825
桑園駅も方向別複々線になって札幌方面は同一ホームでってなれば
乗客にとっても便利なんだよね。
830名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:53:03 ID:AxLv5VXI0
>>829
さいしょからそーすればよかったのに、
まあ、当初は見向きもされなかった田舎路線だったもんね。
831名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:55:13 ID:qBwdgYuYO
桑園が方向別になるとか、全く想像できないな。

それだけ、革新的ってことか。
にわかにえろい
832名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:59:08 ID:AxLv5VXI0
それが理想
833名無し野電車区:2009/06/23(火) 02:05:34 ID:OBgLh68tO
>>820
桑園では小樽方面に乗り換える客が降りるから多少空くぞ

それに時刻表みればわかるが、学園線の札幌行きのほうが函館線より1〜2分早く来る場合が多いんだよ。
着時間よりも数字的に早く乗れるほうが嬉しいという一般客心理ならどっちを選ぶほうが多いかわかるよな?
834名無し野電車区:2009/06/23(火) 02:10:35 ID:OBgLh68tO
>>829-831
桑園〜札幌間に学園都市線専用線路ができるまでは札幌方面は3・4番の同一ホームだった時代もあったの知らないの?

2番ホームが石狩当別方面だった。

まあ方向別「複々線」ではないけどな。
835名無し野電車区:2009/06/23(火) 02:15:59 ID:OBgLh68tO
>>832
桑園が方向別複々線になれば苗穂や白石もそうだから無駄な切り替えをすることなく直通運転できるよな

●学園都市線を2・3番ホームにすれば→学園都市線〜千歳線/函館線同士の直通運転が容易に

●函館線を2・3番ホームにすれば→学園都市線〜江別方面/小樽方面〜千歳線の直通運転が容易に


どっちがいいかな?
やっぱエアポートを考えると後者のほうがいいのかな
836名無し野電車区:2009/06/23(火) 03:18:14 ID:/+T9F5yG0
>>817
予算を財務省に返上しちゃうと、
来年度以降、電化等の補助の予算を割り当てが
無くなってしまうので。
意地でも電化工事行って予算使い切るよ。






837名無し野電車区:2009/06/23(火) 08:44:21 ID:q2F/8N9R0
札 沼 線 を 桑 園 駅 発 着 に す れ ば す べ て 解 決 !
838名無し野電車区:2009/06/23(火) 08:47:49 ID:saFKf8mF0
なして?
839名無し野電車区:2009/06/23(火) 10:19:22 ID:RnWpmYGl0
>>838
放っとこうぜ。書いてる本人も間違っていることは自覚しているさ。
840名無し野電車区:2009/06/23(火) 10:26:42 ID:OBgLh68tO
>>838

>>837はたまに出るキチガイだからスルーでぉk
841名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:10:18 ID:q2F/8N9R0
>>837は間違いでしたので謹んで訂正いたします。

札 沼 線 を 八 軒 駅 発 着 に す れ ば す べ て 解 決 !
842名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:25:17 ID:7p6Ahti0O
桑園から八軒までは長大な動く歩道でも作るんですか
もちろん今回は複線で

843名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:32:44 ID:q2F/8N9R0
>>842
高架の下を雲梯で。
844名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:45:28 ID:rHYkz5XY0
JR北海道が将来を考えて、早く電化に取り組んで欲しいね。
心配な点があるよ。昔の話(昭和40年代後半)だけど、動労東京地本の松崎氏が
「もう、SLの時代ではないから、
電化、ディーゼル化に即応した労働運動を」と言った時、
北海道の組合員たちは電化を嫌がって、SL中心の鉄道でいいと言ったらしい。
当時は、岩見沢や追分にD51が多数配置されていたから、
電化に反発したのかもしれないが、
そんな北海道の鉄道現場の保守性が電化を遅らせたように思えてならない。
松崎氏は「はつかり」の運転を担当した田端機関区出身だから、
C62からキハ81系、583系という流れを見て、動力近代化を
目の前で実感していたとも言えるが。
845名無し野電車区:2009/06/23(火) 18:52:12 ID:udWMTIeM0
>>844
国鉄からJRになった。
違う会社に生まれ変わった。
確かに国鉄時代にもっと電化しておけばよかったと思うが、
学園都市線はここ20年で予想だにしない程乗客が増えた、
ただそれだけ。
考えすぎ。
846名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:14:30 ID:OBgLh68tO
>>841
マジレスするとその理論だと千歳線を起点の手前、つまり平和発着にしようと言ってるようなもの
学園都市線は起点ではなく札幌発着にしてる理由を考えよう
847名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:48:59 ID:4o+1nQWmO
朝の時間帯は学園都市線札幌方面は大変混み合いますので、JR琴似駅をご利用ください。という貼紙を貼るのはどうでしょうか?
848名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:54:54 ID:K8wA1XBI0
>>847
不可!!
849名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:21:49 ID:JxKyOSo6O
>>847

不可能
850名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:04:44 ID:HLn3EhVu0
いらないの?
学園都市線
こういう冷やかし書き込みが多いけど。
851名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:44:33 ID:saFKf8mF0
>>836
やっぱ、まだ電化決定ではないようだ。
総予算が決定しただけで、予算配分の決定はこれからみたい。

要求通りに分配が決まればやっと発表できるようだ。
852名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:56:58 ID:NnZ1a7oR0
このスレの住人に対するにぎやかしだけだったんだ・・・。
853名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:58:06 ID:ePhaZNY+0
>>847
ワロタw
854名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:15:03 ID:tx1CGTyl0
学園都市線電化の報道があるなら、
次世代の新型電車開発の報道があってもいいが、
何も音沙汰ないよな!
855名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:58:41 ID:tx1CGTyl0
>>851
期待してみる
856名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:54:37 ID:Oyq3M9cK0
さっき乗った学園都市線
キハ40?×3
シートはオールロング近代的

なんだかな〜
857名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:34:56 ID:RoQUePy3O
>>856
昼間にオールロングはキツイな。

てか夕ラッシュに3(4)両編成でくるのいい加減やめてほしい。車両増やすかダイヤ増やすかしろよwww
858名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:45:31 ID:VcePWo670
その為にも電化ですよ
859名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:02:30 ID:Oyq3M9cK0
あいの里南側、
エレベーターあたり、
少しスペース開いている。
プチ改札口は造れそうだな。
いっそのこと、コンビニ&郵便局も建てば便利になりますな
860名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:09:39 ID:wJjPNMc5O
223系導入はまだですか?
861名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:46:54 ID:RoQUePy3O
>>858
でも八軒〜札幌が単線のままじゃ…行き違い列車待ちって意外に時間かかるし、これじゃせっかくの電化による短縮効果も薄い

>>859
いっそ橋上駅化するべき
862名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:09:48 ID:kx+2OyCQ0
>>861
実際の路線利用者は、そんなことじゃなくて  車内の混雑緩和希望。
時短は別にいいわ。
863名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:13:20 ID:4r5koYE30
>>862
お前の意見を強引に一般化するなよ
864名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:56:56 ID:6UWQwIQ60
単線で輸送力がネックになっているわけでもなし、複線化してもたいした効果ないな。
金額は電化とは桁が変わってくるだろうけど。

電化で鈍加速DCじゃなくなれば単線区間に列車いる時間も減るし。
865名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:57:43 ID:RoQUePy3O
>>862
その希望ならなにも電化しなくても増結で済むじゃん。そうじゃないだろ?ちょっとは考えてから発言してくれよ
866名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:00:24 ID:RoQUePy3O
>>864
ダイヤが乱れた時のことも考えろよ。
行き違い駅では反対方向の列車が遅れると来るまでは待たされるんだぞ
867名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:12:58 ID:6UWQwIQ60
逆に言うと正常なら特に効果ない。
しかも間に棒線駅が有る訳でもなし、単線区間通過するの3分程度。
868名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:24:10 ID:rAYDvXHo0
>>860
なぜそこで直流電車なんだ?
個人的には721系よりこっちの方が好きだけどな。
ルックスがいいね223系は。モーター音も最高。
869名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:40:27 ID:OJIx8Q7F0
>>867
でもいちばん利用者が多い区間が単線ってのも問題じゃないか?
東京の小田急電鉄も郊外の登戸までは複々線が完成したけど
肝心の都心部がまだ複線でダイヤがコミコミって感じらしいし。
870名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:55:50 ID:6UWQwIQ60
>>869
輸送力が問題になっていたらそうなるよね。
でもここの場合、昼間なんて八軒から次の列車が来るまでに単線区間を札幌まで行って帰ってくる余裕が十分あるしね。
871名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:09:06 ID:4r5koYE30
>>868
モーター音が最高というか、モーター音がうるさくて車掌放送が聞こえないことも多々あるがな>223
872名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:13:02 ID:OJIx8Q7F0
>>870
いや、昼間じゃなくてラッシュ時。
複線なら今の10分間隔を縮めることも可能だろう?
873名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:24:33 ID:6UWQwIQ60
>>872
札幌駅の容量がどうなのかという線増と関係ない部分を無視すれば今のままでもまだ増やせるでしょ。
ただ、適切な室内レイアウトの車両さえ入れれば現状で本数不足ではないと思うけど。
874名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:44:35 ID:OJIx8Q7F0
>>873
いや、ごめんね。俺が言いたいのは乗客数が増えるところでそこの線区が単線って
ネックにならない?ってこと、言いたいのさ。逆ならいいのさ、たとえば、札幌〜篠路間は複線、
篠路から先は単線。
875名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:50:25 ID:uwquhPup0
>>861
太平〜教育大は高架化すべきでしょう
876名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:01:10 ID:6UWQwIQ60
>>874
それはどっちでも関係なくない?篠路で本数が段落ちするならわかるけど。
877名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:25:45 ID:OJIx8Q7F0
>>876
えぇ〜、どうしてさ?篠路はたとえなんだけど、都心部に向かう人が多いんだから
たとえば石狩当別から来た列車が八軒で対向列車が遅れているのでお待ちください、って
こともあるわけで、もう、すぐ隣が桑園で桑園までいけば札幌もすぐなのに、って思うでしょ。
878名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:34:12 ID:6UWQwIQ60
気分がどうこうはともかく、ダイヤ設定上は単線が都心側だからというのは関係ないでしょ。
879名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:38:01 ID:yWX6ZW72O
>>865
電化が目的じゃないだろ。

増結を目論んだら、気動車よりも電化の方がコスト的に安く済むって判断になったんだろ。
あとは苗穂の再開発とかいろいろ絡んでくるけど、詳しくは上にあるレスでも読んでくれ。
880名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:44:32 ID:yWX6ZW72O
ぶっちゃけ、複線化したところで何分速くなる?

アホくさ過ぎて話にならんレベルだろ。
ドア数増やして、スムーズに乗降できるようにする方がずっと重要。精神衛生的にも。
881名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:46:37 ID:6UWQwIQ60
ステップもなくして欲しいところなんだけどな・・
882名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:50:02 ID:OJIx8Q7F0
>>878
なんでそんな考えになるのさ?
利用客が多いんだよ。
883名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:52:35 ID:yWX6ZW72O
35分の行き交い列車がなぜ毎度遅れるかわかってるかい?

乗降がスムーズに行かないから20分のが遅れてでて、次の駅で遅れて着いて、また次の駅で遅れてホームにはいるからだよ。


あの通路の狭い二ドア特に141、142がこなければ別にいいんだ
884名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:55:12 ID:yWX6ZW72O
>>877
八軒駅近くに住むのをお勧めする。

別に八軒で行き交い列車待ちで遅れても、なんとも思わなくなる。
885名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:57:19 ID:yWX6ZW72O
乗降がスムーズに行くデッキ無し三ドアなら、別に電車にこだわらないんだが。
886名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:57:31 ID:6UWQwIQ60
>>882
なぜなら>>869>>872>>874ダイヤ上のネックになるかどうかの話だったからさ。
887名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:03:02 ID:+HLIRr/hO
話のすり替えだな。
888名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:14:18 ID:sYDTb7ARO
学園都市線は朝夕はとても混雑する路線なのに、なぜあのような古臭い電車なのかしら?あの車両はよく田舎で一両ワンマンで走っているのをみるわ。スーパーカムイみたいに新型車両大量導入できるなら学園都市線にもすこしは気を向けてほしいわい。
889名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:14:27 ID:HkT6JJxE0
>>884
北海道の人らしい、おおらかな感じらしいけど、(おれは好き)
日本全国(俺は東京しか知らないけど)そんなの通用しない
感覚だとおもうよ!
890名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:21:03 ID:+HLIRr/hO
え、朝の上り埼京線で、新宿入線前に止まり、渋谷前でも止まり、なっかなかたどり着けなかったことあったけど、毎度のことらしかったぞ。
891名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:23:59 ID:+HLIRr/hO
そしたらもうさ、桑園の駅前とか、

あーもういいや、札駅の北口周辺のマンションにしたらいいのさ。

そしたらJRが遅れようがなんとも思わなくなるべさ
892名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:28:22 ID:RqrVVc0J0
阪急淡路はいつもつかえてたよ
893名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:22:28 ID:HkT6JJxE0
>>890
首都圏だったら別に、っていうか、あたりまえなんだろうけど、たとえて言うと札沼線の場合、
埼京線の池袋〜新宿間が山手線乗り入れ、みたいな感じ(ちょっと大げさ)
要は中心部に行くのに途中から隘路になってる。
894名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:40:17 ID:8IZ9cD7XO
>>874

当時の広報さっぽろに載ってたが、八軒〜教育大が複線化したことで1時間の最大本数は7本まで対応になったらしい。
つまり7・8時台に8本以上必要になるまでは今のままで十分

参考…手稲の札幌方面7時台、8時台ともに普通8本、ホームライナー2本ずつを入れたら10本。

しかも学園線と函館本線の典型的に違う点を忘れてないか?

●朝は札幌方面に本数多いが石狩当別方面はそうでもない
●函館本線は手稲・小樽行きもそれなりに多い

つまり行き違い回数は函館本線より少ないと言える。なら>>870の言うように札幌・桑園・八軒で行き違い×3をやれば、計算上は7〜8分間隔まで詰めることが可能=広報さっぽろの言う1時間7本

しかも夕方の学園線は依然3本とまだまだ増やす余裕がある


だから現状を考えると無理に複線化させることもない
895名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:41:06 ID:8IZ9cD7XO
>>872
実は上に書いたようにまだ詰められるんだよ。それを今はしていないだけ
896名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:44:42 ID:cfJ3n2wuO
>>>888 資金が無いから
897名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:50:33 ID:SX78zy+G0
鉄道ファンの電化ソースは道新だったな。
裏が鉄道雑誌でも取れなかったと言うことは・・。

>>888
学園都市線の車両は実は、一両では走れない車両が混ぜ込まれています。
ワンマンで走れる古臭い車両だけでは足りないので投入されているのです。
色と雰囲気が同じだから間違えやすいのです。注意して観察してみてください。
898名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:54:43 ID:jnPkkoNW0
>>854
車体:新造
機器:711から流用
899名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:08:02 ID:8IZ9cD7XO
>>891
スレの趣旨を潰す気か?
家族の問題や職場や学校の関係で引っ越しできない人もいること考えれ
900名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:10:16 ID:8IZ9cD7XO
>>888
コヒは特急に力を入れるが鈍行には興味なし

だってそうだろ?特急には特急料金があるから利用者が増えれば増えるほどウハウハ。そりゃ力も入れたくなるわ
901名無し野電車区:2009/06/25(木) 11:12:49 ID:MjDx8fio0
学園都市線
 大学前─新十津川 廃止
 大学前─八軒    電化・増便
 八軒─桑園     単線・ピストン輸送
 桑園─札幌     函館線の複々線化に転用

これでFA
902名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:50:33 ID:hpj/S2E10
>>901
どこから突っ込めばいいの?
気持ちいいとこ教えてよ。
903名無し野電車区:2009/06/25(木) 13:09:06 ID:MjDx8fio0
>>902

「あ・・・・・そお・・・・・・・えん・・・・・・・いい・・・・・・」
904名無し野電車区:2009/06/25(木) 15:46:40 ID:GUXCza720
(次スレのテンプレ)

2ちゃんねる名物、「ヘルシンキ厨」のスレです。【age進行】でお願い致します。

(前スレ)札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会10!!http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242004743/
JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/
北海道社内放送保管室 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ng-train/
日本の車窓からhttp://trawin.com/
鉄道チャンネルhttp://tetu-ch.net/
駅探訪http://circle.cc.hokudai.ac.jp/hurrg/ekitan/index.html
北海道鉄道リンク集http://www.onitoge.org/link/railink.htm
学園都市線電化するかもしれないという国土交通省の書類http://www.mlit.go.jp/common/000041087.pdfの6ページ(PDFの7ページ)

ヘルシンキ厨は2ch用語です
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

このスレの話題の範囲は、

「学園都市線を複線電化して快速を走らせ、朝夕のラッシュの混雑を回避しよう」
「札幌近郊を首都圏の総武線のように複々線化しようの運動」
「北海道内で複線もしくは電化が必要な所を挙げ運動しよう」
一番重要なのは
「道央圏の都市間輸送などに関しての今後を考える、未来への提言」です!!
905名無し野電車区:2009/06/25(木) 16:25:09 ID:6T6eii310
>>888
>よく田舎で一両ワンマンで走っている
田舎って、まさに札幌のことじゃないかw

>>900
JR北海道の特急が儲かっているというのは大間違い。
高速バスに押され、普通運賃と大して代わらない割引切符を売ってるだろ?
函館方面と旭川方面が該当する。

道東道が繋がれば、帯広釧路方面もそうなるだろう。
速くなった高速バスや自家用車に客が流れ、石勝線が赤字転落する可能性も否定できない。
906名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:55:28 ID:8IZ9cD7XO
>>902

>>901はスルー推奨
907名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:58:54 ID:8IZ9cD7XO
>>875
それは無理。陸橋やアンダーパスが充実してるから高架にするとなると潰す費用もバカにならない。それができるならたいした本数ない学園線よりも先に琴似〜手稲の高架化をしてるはず
908名無し野電車区:2009/06/25(木) 19:21:43 ID:HQOoJW2JO
>>905
大間違いなのはお前。コヒの鉄道運輸収入のうち、特急列車による収入は全体の6割以上を占める。

確かに近年利用者数は漸減傾向にあるが
それでもコヒの鉄道収入の柱という意味では、特急で儲かっている、とは言える。

さらに言えば、その柱である特急列車の利用者が漸減傾向にある以上
コヒとしては、特急列車のサービス改善に最も力を入れなければならないのは明白であって
そう考えれば、>>900の言ってることは的外れでもない
909名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:04:33 ID:HkT6JJxE0
>>908
でもJR北があれだけの割引して特急列車の編成数もそう多くないのに儲かっているなら、
JR東なんてぼろ儲けだろうな。常磐線なんかそう割引なんかしてないのに14両編成でも
座席が埋まるんだから。
910名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:08:42 ID:EVbVY+ezO
>>905が旅客ばかりに目が行って石勝線の黒字に貢献する鴨輸送を忘れている件。
911名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:33:21 ID:6T6eii310
>>908
それは分かるが、料金最優先の道民に対して運賃面以外のサービス改善で客は集まるのか・・・
例えば座席のグレードアップだとか、新車投入による時短とか。

>>910
確かに貨物輸送は多いが、逆にいくら旅客が少なくとも貨物さえあれば黒字なのかと。
ならば並行在来線は切り離さないはずだ。

要するにいくら貨物が走っていようが、旅客が少なくなれば赤字になる可能性はある。
912名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:05:05 ID:UCIzOVQ60
>>907
そうでしたかすんまそん
913名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:39:05 ID:sYDTb7ARO
気温も高くなるにつれ、朝の学園都市線も蒸し風呂状態になりつつあり、不快度数MAXです。冷房は入っていますけど、一定方向にしか風は行かず、涼しいのは風の当たる一人か二人程度。窓は開けられないみたいだし、これから秋まで憂鬱です(T_T)
914名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:56:52 ID:EVbVY+ezO
>>911
石勝線はとりわけ新夕張〜新得には普通列車がないから経費も少ないという点もある。
915名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:18:32 ID:9MAv8X7HO
>>909
そりゃそうだろ。ただでさえ北海道は土地柄の苦しさや車社会の中あの手この手でなんとかやっていってるが、東日本はほっておいても儲かるからな。
916名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:20:27 ID:9MAv8X7HO
>>913
電化して721が走るまで我慢だw
917名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:24:51 ID:qDla/3ID0
>>915
乗るなと追い立てても客が来るのが束
乗れと追い込んでも客が来ないのがコヒ
918名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:30:10 ID:9MAv8X7HO
>>911
切り離し、第3セクター化して貨物だけはその線路を使って走らせてるしな

まあ>>914の言う通りだから新夕張〜新得は普通をやめたんだろ?特例設定により特急列車が普通の代わりにもなってるから経費削減だよな。

ただそういうのも駅間が長いからできたわけで、あと特例設定→普通廃止できる場所となると石北本線くらいかな。上川〜白滝あたりは普通列車無くなる可能性は十分にありそう

むしろ特例区間にしてくれたほうが何かと助かるんだが。
919名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:51:04 ID:qDla/3ID0
>>918
普通列車がなくなれど、特快きたみの存在により特例はつかない
920名無し野電車区:2009/06/26(金) 05:56:09 ID:9MAv8X7HO
>>919
じゃあ「きたみ」を特急に格上げして特例適用だな
921名無し野電車区:2009/06/26(金) 08:23:38 ID:9MAv8X7HO
>>913
バスのほうがさらに深刻に蒸してるからまだマシなほうかと
922名無し野電車区:2009/06/26(金) 14:21:43 ID:+soQervpO
むしろ、石勝と海峡線に一往復だけ快速走らせば、特例廃止出来るよw
923名無し野電車区:2009/06/26(金) 14:26:06 ID:LD+xczcPO
>>922

それはいい。すぐやるべき。
すごく使いにくいダイヤで走らせてほしい。
924名無し野電車区:2009/06/26(金) 15:30:24 ID:Jqlo1hdcO
>>913
不快度数MAXは扇風機711のデッキ部分だろ。
扇風機だから風だけで室温自体は下がらないし、仕切り扉を閉められたら風自体が来ない。
925名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:38:14 ID:IKsMqT7SO
>>922
快速を設定しなくとも特例自体を廃止すれば良い。
926名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:55:47 ID:63QOcdTJ0
>>910
鴨輸送
って何?
業界用語?
927名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:04:57 ID:bDgjQTMU0
>>926
貨物ってことじゃないかな?おれもよく解んないけど。
928名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:55:00 ID:GZtJOUlY0
鴨よりペリカンの方が解りやすくないか?
929名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:41:14 ID:KQH7j1i0O
なぜか今乗ってる学園都市線2335札幌発は車内アナウンスがいっさい無し。車掌さん忘れているのかな?それとも私が聞こえないだけ?(>_<)
930名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:54:11 ID:lMxBGYBX0
忘れているはずは無いのでマイク、またはスピーカーの故障では?

学園都市線ではないが、俺も以前、アナウンスが全然聞こえないのでおかしいなと思いながら
隣の車両に移ったら、普通に車掌アナウンスが流れていた、という経験をしたことがある。
要は俺が最初にいた車両がおかしかったと。
931名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:19:47 ID:F1CEGQUjO
>>922
廃止してどうするwww一往復じゃ使えなさすぎる

>>923
君は占冠村民とトマム観光の未来をめちゃくちゃにしたいのか?

>>925
…あきれた
932名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:29:21 ID:nFLCByBXO
>>930
そんなこともあるんですね。発車するまえにマイクの点検とかしないのですね。
933名無し野電車区:2009/06/27(土) 01:13:51 ID:/T4+9pMh0
>>932
それより点検するとしてもどうやって点検するのさ?
934名無し野電車区:2009/06/27(土) 06:46:40 ID:+TBsoQzhO
>>931
おまえは何も解ってないなw
935名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:27:48 ID:F1CEGQUjO
苗穂の東から分岐して豊畑までJR電化で延伸し、あいの里〜札幌〜豊畑系統で走らせるのはどうだろう?

福移が発展するならばそのままあいの里公園まで結んで環状線にするのもアリだけど
936名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:44:38 ID:8mDR0Q+KO
40 331超快適。マジ涼しいわー。

つか、40でもワンマン改造してなかったら、ワンマンで運行できないからな
937名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:08:19 ID:jhKye0wC0


札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会11!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246075431/
938名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:21:57 ID:kbcQsO2p0
>>935
山手線札幌版
それいいね。
でも、中沼周辺の田園風景はどうなんだろう?
939名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:35:22 ID:kbcQsO2p0
>>932-933
「あーあーただいまマイクのテスト中」
940名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:42:59 ID:kbcQsO2p0
>>935
あいの里教育大〜中沼小学校通〜モエレ沼公園〜東豊高校
〜雁来〜(275に沿って)苗穂

なんて感じがいいかな?
3各店通は用地ないから、ウエルピアひかりのを横断する感じで。
941名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:50:35 ID:z/RUm2glO
学園都市線の電化がようやく出てきた状況ではこれらの新線など遠い先だな。
942名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:12:25 ID:AIfR6//y0
j民党のy川という議員のチラシに「学園都市線電化」が、彼の成果っぽく書いてあります。今朝配られたけど。
943名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:03:01 ID:kbcQsO2p0
>>942
その方の働きかけなの?
本当に?
944名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:13:03 ID:nFLCByBXO
学園都市線の客車が4ドアで最新式に代わるようにご提案。
・中吊り広告を今より増やし広告収入を得る。
・車内アナウンスで『次は札幌、札幌。大丸札幌店前です』というように宣伝収入を得る。
・指定席10席くらい用意して200円で販売し収入を得る。
・地下鉄やバスと競合する区間では、より多く学園都市線に流れるように運賃を20円値下げする(但し平日朝9時まで【朝割】)薄利多売で。
945名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:57:08 ID:AIfR6//y0
>>943
チラシの記載によれば・・・
「地元の基盤整備に力を注ぎました!その一部を紹介します。
・・・学園都市線電化へ・・・総事業費35億円のうち国費
7億円を確保しました。」
とな。
946名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:57:30 ID:tD7Uf7Ky0
情報ツウは得をする!
⇒ 情報サイト http://sho-zai.com/index.html
947名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:15:13 ID:kbcQsO2p0
>>944
両扉は北海道では無理
雪で詰まるから
948名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:16:11 ID:kbcQsO2p0
今気がついたが、
IDがkbc九州朝日放送
949名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:38:47 ID:Z+Ou2xfJ0


札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会11!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246075431/
950名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:04:06 ID:/T4+9pMh0
>>944
4扉までしなくても今まで通り3扉でもいいんじゃない?乗車位置もそう変えないで済むし。
それより>>947の言う両扉が無理なら片扉ワイド2m扉はどう?札幌みたいに降車客が多いところは
2m扉フルオープン。で、そうでない駅は半開き1.2mで201系と合わすってのは?
951名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:11:21 ID:/KyYCZ82P
>片扉ワイド2m扉はどう?
小田急以上に悲惨な結果になるでしょうね
952名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:12:52 ID:/lBnTdKw0
道外者の俺から言わせてもらえれば、
モエレ沼・さとらんど、羊が丘は、気軽に鉄道で行きたい。
バスだとどうしても億劫になってしまう。


953名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:26:08 ID:4vmsf+w+0
>>951
それより、小田急はなんでだめだったの、ワイドドア。
東京メトロの東西線もワイドドアから普通の扉に戻ってるよね?
954名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:34:00 ID:AsaV/Xdi0
>>953
ドアの閉まる時間が長くなったせいで駆け込み乗車が増えて遅延が続発したから
四国1000形なみのギロチンドアにしたら駆け込みなんか誰もしなくなるのにね
955名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:52:57 ID:4vmsf+w+0
>>954
へぇなるほど、そうなのか。じゃ、多扉のほうがいいってことか。
なら、学園都市線は3扉の間に扉を追加して5扉ならok
956名無し野電車区:2009/06/28(日) 02:07:07 ID:V1EPO1pg0
でも東京の東西線には再びワイドドア車が入るとのこと
957名無し野電車区:2009/06/28(日) 02:26:57 ID:/KyYCZ82P
九段下駅最寄の某ホテルのせいでワイドドア車を入れざるを得ないらしいけどね
958名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:37:55 ID:ufkTJsku0
>>952
すまん
959名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:56:13 ID:8E7xGLtT0
北海道でも使える両開き扉の開発ができれば理想だけどねぇ。
両開きプラグドア…は金掛かり過ぎてダメか。
折り扉…も戸締り時間は長いのかな?バスのを見てるとそうでもない気がするけど。
960名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:17:24 ID:qO1neLp50
>>959
市電にあるべさ。
961名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:11:03 ID:7SLFOjVV0
折扉はスペース食うんでしょ。市電とかバスは元々走行中にお客が立って
いられないステップがあるから問題ないのだろうけど、JRの電車だと
ステップのスペースが小さくない?それに、雪がはさまったり、
高速でトンネル通過したりする時にバタバタいって壊れそう・・・。
でも近鉄とか小田急にも特急だけど折り扉あるねorz
動く部分が大きく露出していて、バスほど頻繁に開け閉めされるのなら
ともかく、普通列車だと悪戯する高校生とか居そうだし。
962名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:51:24 ID:ufkTJsku0
>>959
雪対策をどうするか、
開発しているJR北海道の姿も見てみたい。
振り子でも極寒対策に成功したんだから。
963名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:52:09 ID:ufkTJsku0
>>951
それいいね
964名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:54:57 ID:8E7xGLtT0
>>962
そうだね。できるのなら極寒冷地向け両引き扉の開発をしてもらいたい所であり。
965名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:10:51 ID:/lBnTdKw0
>>958
どういたしまして
966名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:03:36 ID:LBVwACxXO
>>940
>>935

なんかさ、札幌出ていったん桑園側の西へ行ってから新川あたりで東へ向かうってのが、歴史的にはそんな構想ないだろうけど結果的には環状化に対応してる気がしてならない

せめて苗穂〜豊畑の路線ができれば環状フラグが立つんだけどなあ
967名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:08:04 ID:LBVwACxXO
>>952
というか札幌は人口の割には市内の軌道系交通カバー率が悪い気がする

私鉄がないことも大きいんだろうけど
968名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:08:20 ID:thBaA6RT0
>>966
環状線は首都圏や関西圏なら成り立ちそうだが、
猛吹雪の時に乱れた時どうなるんだろうか?
石狩当別方面の枝の関係もあるし・・・。
969名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:11:05 ID:thBaA6RT0
>>967
地下鉄スレにも書いてある通り、
市の公共交通施策の怠惰ですな。
もっと昔からきちんとしていたらこんなことになってなかったのに。
970名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:35:13 ID:V1EPO1pg0
地域事情も原因だろう。

札幌は基本的に車社会。
そして厳しい冬のせいで、公共交通と車がきっちりと棲み分けられた。
寒い中、ホームやバス停で待ったりするのが嫌な人は自家用車へ、
渋滞などに巻き込まれたりして遅れたくない人は公共交通へ。
だからいくら鉄道を整備しても、内地のようにそう簡単に自家用車から公共交通に変えられるわけではない。
ただ単に公共交通の中で、バス⇔鉄道の切り替えが起こるだけに過ぎない。
自家用車の利用者に対し鉄道をアピールしたり整備したりしても、実際に切り替えるのは僅か。

これは所謂地域事情でありどうしようもない。
公共交通がきちんと整備されていないのも仕方がない。
971名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:35:50 ID:usR6qhsn0
昔から札幌の公共交通は札幌温泉電気軌道のように不幸なことばかり
972名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:51:51 ID:wDppAfrV0
昨日、新十津川まで乗った。札幌1640発。
晩生内あたりから、長くなった気動車の陰を
田んぼに見ながら、遙か遠くの夕張連峰がくっくりと。
夏至から一週間。終点でちょうど日没が見れたよ。
これから日が短くなり、新十津川で暗くなる。
あと2週間くらい、短い夏の札沼線ツアーおすすめ。
973名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:52:54 ID:thBaA6RT0
>>971
定山渓鉄道が今でもあったらな〜
札幌市中に張り巡らされてたかもしれない。
974名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:53:52 ID:thBaA6RT0
>>970
高齢化社会で公共交通にシフトするじいさんばーさんに期待するしか・・・?
975名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:08:50 ID:WBXLCsYN0
>>972
いい話だが、スレ違いだ。
思いっきり違う!!
複線電化とかけ離れまくってる。
でも、将来的にこの光景が拝めなくなるかもしれない。
976名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:11:17 ID:WBXLCsYN0


札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会11!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246075431/
977名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:12:01 ID:WBXLCsYN0


札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会11!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246075431/
978名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:21:28 ID:froIghsDO
>>973
同感だな。本当に惜しいものを失ったと思うよ。
979名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:25:24 ID:8E7xGLtT0
>>973
本当にそうだと思う。趣味的にも実利的にも惜しい路線だったよあそこは。

前に今残ってたらな〜と言うネタをいろいろ展開してたから。
980名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:26:14 ID:SlRUI/8w0
>定山渓鉄道が今でもあったらな〜

大赤字でバス路線すら維持できずに、藤野や簾舞は今以上に僻地扱いされていただろうな。
981名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:56:33 ID:vhCa5XIC0
結果論かもしれないけれども、藤野方面はバスか鉄道か、
どっちか取れ!!という選択をされたということか。
982名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:15:14 ID:pOE6Tkw60
季節外れの梅
983名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:16:35 ID:pOE6Tkw60
984名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:17:26 ID:pOE6Tkw60
膿め
985名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:18:10 ID:pOE6Tkw60
last16
986名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:19:12 ID:pOE6Tkw60


札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会11!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246075431/
987名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:52:26 ID:pOE6Tkw60
987
988名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:53:09 ID:pOE6Tkw60
988
989名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:53:50 ID:pOE6Tkw60
989
990名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:26:07 ID:pOE6Tkw60
990
991名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:26:50 ID:pOE6Tkw60
last10
992名無し野電車区:2009/06/29(月) 08:04:37 ID:t7ZUEOECO
今回は電化ニュースのおかげで進み速かったな
993名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:04:27 ID:pOE6Tkw60
このスレが立った途端、電化のニュースが。
なんかこのスレは神様に操られてるのではないかと思ってしまうと勘ぐってしまう。
994名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:05:15 ID:pOE6Tkw60
約40日。
本スレよりも速い。
995名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:06:06 ID:pOE6Tkw60
でもこれが若しまったくの嘘だったら
このスレの住人の落胆も大きい。
996名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:07:52 ID:pOE6Tkw60
これは偶然じゃなく必然か?
997名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:08:48 ID:pOE6Tkw60


札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会11!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246075431/
998名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:13:33 ID:DXBQmon60
生め
999名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:17:21 ID:DXBQmon60
うめ
1000名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:18:11 ID:DXBQmon60


札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会11!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246075431/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。