〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★2009/03/14 ダイヤ改正実施。JR神戸線・JR京都線で新快速の運転時間帯を深夜0時台に拡大。
   嵯峨野線八木-園部間の複線化が完成。各線区で深夜帯の列車を見直し。
   上記以外にも、車両動向等に何か動きがあるのか??
★2010/春 嵯峨野線京都-園部間複線化完成予定。学研都市線同志社前-木津間の7連対応化予定。
★2011/春 新快速の全列車12両編成化予定。大阪駅改良完成予定。 

【最近の動き・今後の動きなど】
 ○223系5500番台の増備完了。2連×16本。福知山区配置。ワンマン運転対応。
  223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。2009年2月下旬時点4連×8本が運用開始済み。
  223系2000番台の車体強度向上車増備開始。2009年2月下旬時点4連×2本が運用開始済み。
 ○221系、網干所から京都所へ転属開始。嵯峨野線・湖西線で運用開始。2009年2月下旬時点で4連×19本が運用開始済み。
 ○201系、森ノ宮区の青色編成がオレンジに。青色編成が消滅。
 ○115系、福知山区のR編成が下関部に転属開始。2009年2月下旬時点で2連×4本が転属済み。
 ○113系、京都所の余剰車は広島所に転属開始。2009年2月下旬時点で4連×8本が広島回送済み。福知山区の3800番台は廃車。
【対象車両とエリア】
  京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・福知山区・加古川部の
  321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
【前スレ】
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属50
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235412576/
2 株価【27】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/25(土) 20:32:09 ID:u9rzCoCD0
いちぽにょ(*´з`)
金楽寺なめんな
3名無し野電車区:2009/04/25(土) 20:32:11 ID:I8B9vTs80
前スレ埋められたorz
察してくらさい…
4名無し野電車区:2009/04/25(土) 20:32:37 ID:NROwLDx+0
いちおつ

前スレのKY糞コテ失せろボケ
5名無し野電車区:2009/04/25(土) 20:34:01 ID:NROwLDx+0
>>2
てめー
6 株価【27】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/25(土) 20:34:10 ID:u9rzCoCD0
>>4
TBS工作員乙(*´з`)
7名無し野電車区:2009/04/25(土) 20:35:52 ID:I8B9vTs80
おい有馬、貴様の好きなネタはここにはないぞ!
さぁ出ていけや
8 株価【27】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/25(土) 20:36:35 ID:u9rzCoCD0
>>7
ウリの好きなネタをよくご存知で…
9名無し野電車区:2009/04/25(土) 21:13:51 ID:XNxa72wF0
やばい煙
10名無し野電車区:2009/04/25(土) 21:58:03 ID:SRjALl9ZO
>>1
11名無し野電車区:2009/04/26(日) 02:20:31 ID:ZLfCe1xe0
で、TBSは無くなったのか?
うちのエリアはMBSだけど。
12名無し野電車区:2009/04/26(日) 03:36:06 ID:0nZhqr9k0
春の大改編でTBSの視聴率がボロボロらしいなw
もうMBS製作でTBSはネットを受けた方がいいんじゃね?
当然、ぷいぷいも放送のある日は毎日、最初から最後までネットする。
総力報道THE NEWSもVoiceに衣替えで全国ネットww
13名無し野電車区:2009/04/26(日) 03:40:43 ID:ZLfCe1xe0
偏向報道ばかりしているからだなw
テレビ朝日も消滅すればいい。報道ステーションはひどすぎる。
14名無し野電車区:2009/04/26(日) 14:49:26 ID:OrrzhBX90
テレビ和歌山がキー局になればいいのさ!
日本はきっと平和になるね!w
15名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:22:59 ID:zcwj3ADmO
>>11-14
なぜテレビ局ネタ?
16名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:29:15 ID:TLLYN5sOO
はまかぜ、サンダバのデザインに斬新性なしと言われるが、
その通りかも…

新車が入っただけで満足した俺は酉に飼い馴らされたマゾwwww
17名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:57:31 ID:w55ZLOXLO
おおさか東線の直通快速は定着してきたのかな?
18名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:13:06 ID:4H9xccw4O
>>16
オーシャンアロー、サンダバなんて新型の部類に入るのに、るるぶの「乗りたい在来線特急ベスト30」にすら入ってないしな。
って言うか西でランクインしてるのはみんな3セク絡(ry
まぁ一般人の感覚からしたらそんなもんなんだろ、西車
19名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:20:54 ID:QwfGrC/z0
どっかの銭取られるライナーみたいに223系を特急に昇格させないだけまだ良心的ともいえる
20名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:36:09 ID:13277E6DO
>>17
北新地〜放出間で客が1両に1人なんて話があったな。
21名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:54:27 ID:2lpDWGrZO
>>16
281以来意図的に同じ形しか作ってない北海道よりだいぶマシ。新はまかぜは変に3セク風味になったなと思うがw

>>18
西の特急は快適だとは思うが、オーシャンは数が、サンダーバードは誘導の露骨さがなあ。
つか、自分はそのデータまだ見てないんだが、KTR車やいさぶろうとか入ってたら卑怯だと思うぞw

>>19
存在の意義は別にして、グレードアップしてる上に快速という扱いで一応正当性はあったはず。
西も全席転クロ&拡幅化した223をどっかに専用で入れれば特別料金を取る事はできる。
本線グリーン構想や阪和のサザンのパクリ構想が頓挫してるから当分無さそうだが。
22名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:33:14 ID:QwfGrC/z0
アルミ版223系にオーシャンアロー塗装してさっさと汚物381系でも置き換えた方がいいんじゃねぇか?
23名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:37:47 ID:MnmV43ZX0
>>22
新手の格下げ厨か?w
いくら一般客が鉄道に疎くても、381→223の置換じゃ「何かおかしい」
って気付くだろw
24名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:49:37 ID:QwfGrC/z0
一般客は新車入ったって喜ぶだろw
全塗装すりゃわからんって
25名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:49:05 ID:IIXA4CPrO
新車が入って喜ぶのはマニアだけだったりする。
ボロくて汚くても座り心地や座席数がポイントだったりする。
北陸線なんか521系より419系の方が喜ばれたり。
新しくても座れなかったり冬は寒かったりするのであまりいい評判でない。
乗り心地も違うし。

新車を入れるより列車の本数を増やせっていう意見もある。
26名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:03:08 ID:OrrzhBX90
南海は8000系が糞呼ばわりされてるが、置き換え対象の7000系は椅子以外最悪だからな…
ボロいし、汚いし、うるさいしで敬遠されてる。
27名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:10:17 ID:pXnEQUg0O
>>16 >>18
しかしサンダバはじゅうぶん成功の域に達してるよ。
今や首都圏にも劣らない6+3+3=12両編成がデフォだし。
28名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:11:30 ID:0cfXmdx2O
>>23
いくら何でも223を381の置き換えに使うのは無理があるだろうw。そこは117でお茶濁しとかないとwww。
…あ、和歌山近郊のローカル忘れてたw。
29名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:29:16 ID:sq2eOwrz0
 改めて、E259系は「スーパーカムイ」のパクりなどと言われているようやけど、
「くろしお」の381系の後継もそんなものになるのやろうなぁ。
 まあ「ライラック」と「ホワイトアロー」とを統合したスーパーカムイみたいに、
「オーシャンアロー」と「スーパーくろしお」と「くろしお」とが統合されて「スーパーハマユー」みたいになるのやろうなぁ。
30名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:56:18 ID:KOVf8V6rP
>>26
ぶっちゃけ厚くて硬いから椅子も酷い
でも8000も文句言われてる
31名無し野電車区:2009/04/27(月) 01:04:30 ID:li9lXdkzO
>>20
そういう状況なら増発は期待できなさそうだね。
尤も、車両が増備されない限りは増発はできないが。
32名無し野電車区:2009/04/27(月) 09:47:40 ID:SVWcetuAO
次世代のサンダバは全車無線LAN搭載でグリーン車は完全個室。全席禁煙。

車体は黒を基調に青緑とグレーのライン。ミュージックホーン搭載。
33名無し野電車区:2009/04/27(月) 15:24:45 ID:kfc0Zo5eO
>>32
まだ4000だって営業開始してないのに
気が早いなw
34名無し野電車区:2009/04/27(月) 18:16:47 ID:DygdcCQmO
>>25
前スレでもあったが、北陸で419を有り難がる奴は昼間乗る主婦や旅行客だけ。ラッシュ時では「どっちも勘弁」。
それなら413や415の方が人気だったりする。もちろん、521が昼間2連、ラッシュ6連くらいやりだしたら一気に人気出るだろうけど。
本数増やせとか521もっと造れって考えはもちろんあるが、実現不可能なのは分かってるのでそこまで大きな声にはならない。

>>28-29
北陸もアレだが、和歌山は特急すら冷遇だもんなあ。新車も造る造る言ってて雷鳥とはまかぜに先越されたし。
つか、仮に部品単位で共用する事があっても、デザインは西流で行くだろうくらい予想付くだろ。
35名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:21:20 ID:2MURwIoaO
少し気が早いけど、秋のダイヤ改正を予測してみない?
大和路線の直通快速に変化があると見ているよ。

>>34
ラッシュ時に乗れば分かるけど、適宜増結もするし、混雑度によって運用車種を区別しているよ。
イマイチな評判は、今まで座れたのが、座れなくなったからだよ。
521系はもう少し、地域の事情に配慮した方が良かったね。
しかし、導入が止まっているね。
理由は、暖冬で耐寒設備の検証が遅れているとのこと。
他の車両(特急車)で実績があるのにね。
36名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:35:16 ID:zZQwqeTT0
ネタも少ないことだし、>>35氏に煽られてみるとするw

直快に変化?現状だとちょっと増発は考えにくいからなぁ…
朝夕それぞれで1時間毎の1日3往復に減便か?
37名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:53:03 ID:4PWVWN0I0
秋でなくとも直快は来春に増えそうな予感。奈良DCもあるし。
38名無し野電車区:2009/04/28(火) 10:38:41 ID:uaNXDSelO
>>36
チョッカイは321系化して、MA編成を新快速12連化なり113系置き換えすれば効率的では?(奈落でサボる車両を減らす)
39名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:13:06 ID:+MVZoVnMO
>>38
学研都市線木津7連化後にいっそ学研快速の207/321系と共通運用にすれば?
編成両数は1両減るがロングだから詰め込みが効くし。
40名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:20:11 ID:XBGcEFHcO
>>39
詰め込む必要があるほど客いないってw
41名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:07:02 ID:SXkNCFn2O
>>37
せんとくん事業もあるしね。
まあシルクロード博のときのように臨時扱いだろうけど。
愛称は「せんとラルライナー」でw
42名無し野電車区:2009/04/28(火) 15:01:42 ID:OPXfIT3MO
有料なんですね、わかります。
43名無し野電車区:2009/04/28(火) 15:46:36 ID:IJuXrUjM0
きのくに線直通の特急もサービスアップを考えないと今後厳しくなりそう。
御坊〜田辺の高速道路27キロが2車線から4車線になると新聞報道。
JRは何か対策を打つだろうか。
44名無し野電車区:2009/04/28(火) 17:07:06 ID:nV6XTjUe0
つ減便
45名無し野電車区:2009/04/28(火) 17:19:22 ID:Zn6KzzNC0
つ3セク化
46名無し野電車区:2009/04/28(火) 17:39:09 ID:IJuXrUjM0
夢もないことを言うなって。
北陸並みに力を入れてくれたらいいのだが。
47名無し野電車区:2009/04/28(火) 18:27:27 ID:PLlrNrPF0
つ117系化

つロング化
48名無し野電車区:2009/04/28(火) 19:00:53 ID:qnYw2kfg0
振り子→スーパー振り子化
いつもより多めに傾けます。
49名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:49:49 ID:0v/G804Z0
でもさ、本気で南アーバンの381系と103系はそろそろ潰さないとヤバいよね。
50名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:09:41 ID:Lk+A8G5gO
あと113系と105系もんね。
和歌山線で105系で2時間半とかキツいよ。
51名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:21:13 ID:0v/G804Z0
>>50
紀勢本線乗り通しもキツいよねー
これまでは、1回以外全部白浜から特急乗った。
52名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:34:06 ID:9iVGH66v0
乗り通しがキツイから車両変えろとか…

素直にやめたらいいのに。
53名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:47:28 ID:Lk+A8G5gO
きのくに線は特急があるが、和歌山線は毎時1本の普通列車のみだしキツいよ。
54名無し野電車区:2009/04/29(水) 00:49:16 ID:qZ/dDpkq0
>>52
まあ、車ないもんで移動といえば電車しか選択肢なくてな…

>>53
粉河以東は厳しいよな…
55名無し野電車区:2009/04/29(水) 11:02:41 ID:B7hUBnFS0
>>50-51
213系が欲しい
あそこで全席ロングはない・・・
56名無し野電車区:2009/04/29(水) 11:18:11 ID:4ETBxtVj0
和歌山は阪和の223系を除き全て南海8000系ベースの車両で統一すれば良いんじゃないか
座席も全てロングシートでwww
57名無し野電車区:2009/04/29(水) 11:32:45 ID:DndZV2aB0
>>44-45 >>47-48 >>52

大阪ソネット乙。流石5回もアク禁されたキチガイの思考は違うな。

★090408 複数板 「わははハライテー|馬鹿山」コピペAAマルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1239126716/
so-net 規制 No.3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1230052192/73-74
58名無し野電車区:2009/04/29(水) 11:37:06 ID:/YGBk+s1O
>>57
>>47は俺だが、筋金入りの大阪人だぞ。阪和風情に無駄金つぎ込むのは気に入らんだけなんで、そんな変態と一緒にしないでくれ!
59名無し野電車区:2009/04/29(水) 11:39:14 ID:DndZV2aB0
>>58
だまれソネットと同レベルのカスが
60名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:02:05 ID:u+KhNQnX0
>>49-55

同感。紀伊田辺以南なんか元々165系でクロス車だったから尚更
105系ロングはキツイよ・・・・
その他は117系があるだけまだマシだよ。
61名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:38:39 ID:oStGsbffO
草津線とか湖西線ってまだ117走ってる?
223じゃんじゃんいれて、かわいそうな和歌山にいれてやれよ
62名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:43:53 ID:fYIhBrZT0
>>58
ロング化とか言ってる時点で汚国豚た変態と変わらないけどな。
俺も大阪人だがそんなに地域差別したけりゃ汚国豚板へ言ってろこのカスが。
調子に乗ってるとドツクぞ。
63名無し野電車区:2009/04/29(水) 13:00:06 ID:NTNkY2uP0
JR西、長期債務が増加に転換 09年度末見通し
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090428c6b2802t28.html
64名無し野電車区:2009/04/29(水) 16:51:27 ID:/3L0SOTg0
>>57
52だが52の意見は,
乗り通しってことは趣味でやってるってことじゃないの?
乗ってて辛いならやるなor他路線でやれってこと。
違うならスマソ

そもそもなぜそんなにロングを嫌うのかがわからない。
105がきついのは分かるけど、113のボックスとかよりはマシじゃないか?
65名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:05:22 ID:9Si3+Oow0
>>59
そのソネットの潜伏先は大阪府守口市だ

やつが複数端末を使って立て続けているスレ南海電気鉄道スレだ
66名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:22:31 ID:DhP+nlNXO
>>61
まだまだ走ってる
67名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:21:32 ID:zjWG4gdt0
>>65はソネットの馬鹿が荒らしてる和歌山電鐵スレと、南海スレを同じ人が立てたこともあることを知らん奴
68名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:35:49 ID:jk8VR1NC0
>>67
そのソネットの馬鹿は次スレ立ては必ず>>950というルールを設定して
しかも自演で950を取ってスレを立てている。
南海電気鉄道スレは特定のスレ住民=ソネット以外はスレは立てられない構図となっている。

wyxeと直リンのグロ画像を張り続けてる奴が怪しい
69名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:40:00 ID:5/1JuGTq0
匿名掲示板でログも見ずに腹の中のさぐり合いってどこのスーパーハカーか
インターネッツの管理人ですかw
70名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:04:29 ID:PwtFdmUUO
紀南地域の105系はお布施してあの糞車両ってのが問題だろ。
お布施の額からしたら最低でも221系や223系で直接置き換えた213系をよこせと。
あんなんただの詐欺やん。
トイレつけただけであんだけの金額がかかるのかと。
外装の補強だって内装と違い利用者には全く関係ないんだからお布施を使ってするようなことじゃないだろ。
71名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:11:00 ID:zjWG4gdt0
>>68
流石に被害妄想強すぎだな。
和歌山荒らしと違ってログが晒されているわけじゃなし。

だいたいグロ画像とは?あそこで鉄道画像以外見た覚えが無いが。
72名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:17:08 ID:lnz2sVrX0
>>65
あんたの巣は「阪急京都線スレ」だよ。帰りな。
73名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:18:04 ID:/YGBk+s1O
>>70
以前冗談めかして福知山のサンパチ転用すれば、て書いたことはあるが、地元の人にしたらどっちがいいのかしらん?
オールロングながらやや新しくて小ぎれいな現有の105とガラクタ寸前ながらセミクロスシートのサンパチとだと。
74名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:55:48 ID:IEkButaEO
>>73
3ドアボックスは朝がさばけないらしい
特に和歌山付近
75名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:06:08 ID:PwtFdmUUO
>>73
165系のままがよかった。
クロスだし3両だしトイレもあるし。
置き換えなら東みたいに165系の廃車発生部品使って車体は新車とかにしてほしかった。
ってかお布施使って減車・車内設備の簡略化とか西もナメたことしすぎだろ。

>>74
南紀地区の105系は和歌山駅までは乗り入れないよ。
最北端は紀伊田辺駅。
76名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:07:42 ID:WtkLUzhw0
早い目に見ても 223-3800の代替車が新製するまでないだろ
77名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:26:42 ID:PwtFdmUUO
>>76
223系の基本番台は0・1000・2000・5000番台で3000番台は0.75M車だから3800番台が出て来る可能性が限りなく低いかと…。
78名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:38:30 ID:Z+io0/8S0
紀伊田辺以南の105系については、いまだに地元住人には文句を言われている
79名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:45:26 ID:QY8VfDW2O
そんなことない。
トイレ設置後は車両の不満はない。
それより列車を増やせとの意見がある。

ニュースで683-4000のことやっていたけど、喫煙ルームの設置はもったいないな。
80名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:50:08 ID:5/1JuGTq0
あれほど縦割り組織の弊害が出た事象ってないよな
いっそ「この失態を忘れないため」あのまま残しといたらどないだ?車両部さん?wwwwww
81名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:14:25 ID:QY8VfDW2O
まったくですよ。
全面禁煙が決まっていたのに喫煙ルーム設置とはね。
従来の喫煙席で良かったのに。
82名無し野電車区:2009/04/30(木) 00:09:42 ID:nM9yWCUM0
ttp://www.trainspace.net/jr/885/885deck-1.htm
をヒントに

さんだぁばぁど
兼六園
立山
雷鳥
くろよん

の電照広告出したらいい
83名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:46:05 ID:cw9rI1Gh0
>>56-62

アーバンネットワーク線区ならむしろ必要とされる。
大阪環状線、阪和線、紀勢本線、和歌山線、桜井線、関西線、奈良線なら東日本の内装仕様ほぼそのままで最も適してる。
84名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:50:33 ID:jJof5ulJ0
>>79
そのままで携帯ブースにすればいい
85名無し野電車区:2009/04/30(木) 02:17:31 ID:BTmfs8M7O
ソネットですが何か?
86名無し野電車区:2009/04/30(木) 15:47:51 ID:UOCfzleD0
>>84
北陸特急と関空特急の統合後は荷物置き場にするのも手かな。いつの話になるか知らん。
87名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:20:25 ID:F2HlDH8vO
>>78-79
車両面で文句が無いわけではない。それ以前の話として本数増の要求があるだけ。誰だって快適な新車が頻繁に来るのが良いに決まっている。

>>79-81
特急王国も大変だな。同情はせんけど。
どーでもいいが、サンダバのデザインって皆的にどうなの?自分はどうもあの貫通前面はイマイチだと思うんだが。
281と似ているようでいて何かおかしいというか、先頭に立つ顔じゃないような…
88名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:27:50 ID:Aa9+YGHQ0
現代版の電気釜スタイルと解釈すればそれっぽく見える
89名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:14:29 ID:5qiHBpjiO
>>87
683の貫通側のイメージは485を意識しているとか。
90名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:47:31 ID:1QwaiBWYO
>>87
クロは非貫通のままにして欲しかったな。でも、貫通型のデザインもE351と比べれば全然マシ。
91名無し野電車区:2009/05/01(金) 09:05:34 ID:0E/O1bUj0
>>90
クロは準備工事だけで非貫通だが。
92名無し野電車区:2009/05/01(金) 11:01:33 ID:Ochywc5EO
>>91
おいおいw >>90の真意わかってるんやろ?
意地の悪いツッコミしないの。
93名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:13:30 ID:gZB7cM900
流線型がよかったなぁ。スピード感があってかっこええわ。
94名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:11:57 ID:cPv6uauwO
>>93
せっかく681→683で格好良く進化したのにね。
281と283の関係でもそうだけど、西は電気釜スタイルより流線型の方が数倍センス良くなるな。

貫通顔でも、オーシャンとか223のように運転台を上げないものは良くなる。187のような例外もあるけどw
95名無し野電車区:2009/05/01(金) 20:16:06 ID:bEfVe5u90
つかあの貫通顔でほくほく線トンネルを160Km/hで突っ走ってるってのが信じがたい。
96名無し野電車区:2009/05/01(金) 21:16:45 ID:Ochywc5EO
>>95
トンネル「ドカーン!」現象が起きるのかねぇ
大丈夫なんだろかw
97元元西社社員:2009/05/01(金) 22:31:14 ID:TyBNoP/u0
>>95
在来線の速度域なら問題ないんです、通常の設計をしている限り。

馬鹿な設計をすると、総研にこんな研究を依頼する羽目になる。
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2009/Getsu04/g222_3.pdf
98元元西社社員:2009/05/01(金) 22:34:39 ID:TyBNoP/u0
あとこっちの面でもさらされてますね。
http://www.rtri.or.jp/infoce/rrr/2009/03/200903_06.pdf


あらゆる点で失敗した321系に続き、特急車両でも変なものばかり作る
車両部は本当にどうにかしてくれ、と思う。
99名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:40:11 ID:M59WhRQ30
>>97-98
徹底的に目先のカネ削減を追った挙げ句特修工事のオンパレードな車両しか作れない車両部に
何を言っても「無駄なの(朝倉涼子風に」
まあ変なものを作っちゃう元凶は車両部全体の風潮もあるけど某設…あれ、こんな時間にマルニックスが
会社から荷物を届けに来たって?一体何だろ
100名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:48:30 ID:HdqgBOhkO
>>95
683はほくほく線はないだろ。
160キロ出すのは681の方だよ。
北陸特急はあと2年足らずで全てサンダーバードに。
101名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:50:51 ID:HdqgBOhkO
しまった。681でも貫通の先頭車あったな。
すまん。
102元元西社社員:2009/05/01(金) 22:51:57 ID:TyBNoP/u0
>>99
まったく。321系はブレーキの問題にせよ内装の問題にせよ、ちょっとは他
形式で試験すれば絶対こんなの採用しなかったにょろ、というネタばかりで、
結局今年度も増備は見送られるらしいですne。

思えば軸受け損傷させた283系とか、タブーに挑戦して散った223-3000とか、
後からアホみたいに金かけてトイレ設置した各車両群とか、失敗の歴史
を見ると東もビックリ。

>車両部全体の風潮もあるけど某設…

定年越えてまだまだやるつもりみたいですね
103名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:52:28 ID:qeog8CiR0
>>100
北越急行所属の683-8000は160km/h対応
104名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:53:58 ID:K3xdhqOW0
>>100
北越車683系8000番台があるわけだが。
105名無し野電車区:2009/05/02(土) 10:13:36 ID:j40YdI4c0
>>102
これからまたカネかけて運転状況記録装置と映像記録装置とEBTEつけようとしてるんだぜ
たぶん設置して1年経たないうちに廃車なんてアホなことするんだろうぜ
東も海もチョンボやってないかと言えばそれなりにやってるけどあちらさんは職場レベルで
研究して対策打てるからねえ(313の駆動装置で構造がまずかったから油上がりが多発したとか
E257−500代で自動貫通ホロの不具合が多発したとか)
それもこれも本s…あれ、日本旅行がメキシコ行きの航空券持ってきてくれたって?
増収旅行申し込んだ覚えないのになあ
106名無し野電車区:2009/05/02(土) 12:06:07 ID:Y8fqqios0
>>105
2ちゃんだからといって何を書いてもいいわけではありませんよ。

やさしい仲間より。

レインボーがんばれ。
107元元西社社員:2009/05/02(土) 12:24:24 ID:q2R89IvK0
ま、ともかくこんな調子でカネが無いから新車が入らない、という単純な
問題だけじゃないということです。

あと、>>63とか日経ビジネスとかで最近JR-Wについていろいろ書かれているけど、
「安全投資」の中に車両更新も含まれている罠。5Y3WESTJRは5Y3EASTJRとさほど
変わらず、5Y3CENTJRより一貫して低い。


あれ、なんか見慣れないドメインからメールが来たな。fsa.go.jpってどこだろ?
108名無し野電車区:2009/05/02(土) 13:22:05 ID:OxaTrvLrO
でも西ってセンスはいいだろ。
他のJR各社や関東の私鉄や関西の最近の青と橙の私鉄に比べたら比にならないくらいだと思うんだが。
109名無し野電車区:2009/05/02(土) 13:36:01 ID:EGIC0TOt0
センスいいか?
110名無し野電車区:2009/05/02(土) 14:07:24 ID:V91oXLa7O
>>102
321は京急のCS-ATC並に完成度低いとか、仕様共通化の徹底ってどこの昭和30年代?とか散々な言われようだな。
キハ120は、地方にあれだけの数のディーゼルをばら撒いた事自体が奇跡みたいなもんだから、仕方ないかなあと思ってる。
223-3000は一応「4モーター化対応」らしいが、やると思う人いる?自分は最終的に全車7000番台化して221の後釜とする程度で終わると踏んでるが。

>>105
それは仕方ないんじゃない?しかも、西の車両投入ペースから考えて、大半は末永く使われると思うよ。
廣嶋あたりではボロだけ設置を遅らせ、「廃車が先か、設置期限が先か」みたいな勝負を本気でしてたりするしw

ところで、最後の一文は「信じちゃらめえ〜」というツッコミをすべきなのか?
111名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:00:38 ID:OxaTrvLrO
>>109
内装の配色とかセンス感じるけどな。
予算限られた中でのあのお洒落度はなかなか。
112名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:00:12 ID:VSj3ckH4O
連休ってこともあって、「はるか」はお客さんがたくさん乗っていたよ。
チケットレス特急券は安くていいよね。
その代わり操作は面倒なんだよ。
例えば、駅に専用の予約端末を設置して、手持ちのICOCAで予約できると便利なんだけどね。
113名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:03:51 ID:Bdx7Azld0
>111
束日本各社が酷すぎるだけで、酉のセンスもたいがいだと思うけどな。
気分はVIPカーってか?
114名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:27:57 ID:VSj3ckH4O
サンダーバードなんかは内装は良いと思うよ。
特に1号車はお薦め。
座席が大きいから、後部席だと電光表示器が座っていると見えないのはどうかと思うけど。
115夏子:2009/05/02(土) 23:54:16 ID:PjdHvO3N0
蒸し返すようだがサンダーバードの貫通顔が酷いとは思わんがな。
むしろ非貫通なんかよりこっちの方が好いかと。
116名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:56:24 ID:EKFPNB8AO
ミステリー列車って、もう走らないのかな?
117名無し野電車:2009/05/03(日) 00:07:57 ID:M7Lda1yc0
そういえば221系の臨時新快速は今回は走らないのですか?
118名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:22:30 ID:3Zr4DA/f0
キハ187系は前頭部形状がマズかったんだろ。他の鉄道でもやりそうな失敗。

223系3000番台の変則MT構成も、小田急30000形や
西鉄6050形で実績があったから、三菱・東芝の入れ知恵だな。

321系の床は特修だらけだが、ブレーキとかはそこまで言われるもんでもないかと。

車両屋じゃない元元の人が偉そうに言うことでもなかろ。
119名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:50:23 ID:nuFq7BrHO
キハ187・・・定員確保のためにあーなったとか?
単線非電化のトンネルの存在に頭が回らなかったのはお粗末だが。
総研のフィンって着雪とかの悪影響はないんだろうか。

なんというか、西の車両ってアイデア倒れが多い印象。
120名無し野電車区:2009/05/03(日) 01:06:34 ID:ELbF5unbO
吹田工場の倉の中にあるE721系の側面とソックリな構体、あれ何?
121名無し野電車区:2009/05/03(日) 01:19:16 ID:2TF+iIph0
>>99

 合 理 主 義 を 徹 底 的 に 押 し 詰 め て ゆ く と 、 不 合 理 に 転 換 す る 。

お家芸ですからw
122名無し野電車区:2009/05/03(日) 01:21:44 ID:2TF+iIph0
>>102
つーか、あれまともに直してたら223と構成殆ど変わらん323系になりそうだな
まーMM'を逆にして持ってくる会社ところだからなーw
123名無し野電車区:2009/05/03(日) 01:54:01 ID:FzHY3Di10
ホントに12年までに75%になるんだろうか
124名無し野電車区:2009/05/03(日) 05:00:07 ID:lpFvtD+kO
>>116
つ4・25

敢えて言うなら阪和線ww
いつ運休(ryするか分からないミステリー
125名無し野電車区:2009/05/03(日) 12:41:51 ID:7UDT2FHt0
>>116
走らせたとしても事前に行き先がネットで流れて、苦情の嵐だろ。
126名無し野電車区:2009/05/03(日) 12:44:04 ID:Ycgvt/ifO
>>123
西日本は事業計画を出さないから何考えてるか分からん
鉄道ファンにも7社で唯一出さないからな
127名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:38:33 ID:qQSL23z8O
>>123
口先だけだろw
128名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:52:24 ID:ELbF5unbO
環状線からオレンジ色の電車を排除するという話も方針転換で揉み消されたな。
129元元西社社員:2009/05/03(日) 16:10:38 ID:rj+pDQYZ0
>321系の床は特修だらけだが、ブレーキとかはそこまで言われるもんでもないかと。

それを制御改修前の321に乗務したことのある乗務員の目の前で言ってみて
ほしいですね。どういう反応を受けるか。
晴天時でも201系以下のブレーキが雨天時に著しく性能低下して、
大量に停止位置不良を出したけど、「そこまで言われるもんでもない」んかなあ。
130名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:21:28 ID:VoZRES+c0
>>116
会社の行き先がミステリーです。
131名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:42:55 ID:qQSL23z8O
だれか座布団ー
132名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:29:26 ID:ELbF5unbO
そう言えば最近321系、ブレーキが鳴く音がしないね。
133名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:32:05 ID:FzHY3Di10
新車はブレーキがキュルキュル言うもんだろ
134名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:23:28 ID:RG4mAYYs0
>>129
2chとはいえ、内部事情書きすぎ。社員スレにでもいってよ。
135名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:25:58 ID:SslBeWnz0
>>129
つ[電気ブレーキNFB切]

>>132
制輪子変えた直後はよく鳴くもんだ
136名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:24:53 ID:c5KhVDG+0
>>126
出したら急な計画変更が出来なくなるから
あえて出さないに相違ない。
137名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:37:26 ID:DvlqSjCz0
>>123
>>126-127
115系・113系・105系・103系の残りの大半を界磁添加励磁制御に改造すれば達成できるんじゃねw

>>134
もっと書いた方がいい。
迷惑してるのは社員だけじゃない。乗客もだ。
138名無し野電車区:2009/05/04(月) 02:15:23 ID:/kMmij3FO
>>119
キハ187の切妻なんて、素人目にも単線トンネル突入は
問題あるだろと思うよな。
酉にはデザイン上がった時点でストップ出来る人間は誰もいないのか?
139名無し野電車区:2009/05/04(月) 02:24:29 ID:mi/5vuVQ0
利益より目先の金のための合理化、それが目的です。>>121
140名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:05:56 ID:FVaEdmsJO
安物買いの銭失い
って言葉を誰か西の車両部に教えてやってくれ。
141名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:00:49 ID:AkoMH57YO
酉日本旅客金失道
142名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:10:27 ID:H2jJS69x0
>>140
うん、それ無理(朝倉涼子風に
143名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:13:15 ID:9WbWeWx+0
ケンチャナヨ的政策しか取れない阿呆に何を言ってもだめにょろーw
144名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:24:29 ID:5ZdGfUOYO
>>134
>>129の程度の内容は以前から2chで見られたものだが? ww
145名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:26:29 ID:9WbWeWx+0
少なくとも>>129
晒されて当然の内容だが

なんでかって?客の命に関わる事項だから。
321を単線で使ってみろw俺は絶対乗らない。
146名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:42:02 ID:H2jJS69x0
車両部のエロい人が事故後に

−最近の運転士はダメだ、ブレーキが利かない、止まらないとぼやくだけで
なぜ止まらないか、どうすれば止まるのか考えようともしない

とのたまうくらいだからしょうがない
あの事故をどう考えてるのか問いただしたかったけどね〜
147名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:55:53 ID:iVUz5b0P0
なぜ止まらないか、どうすれば止まるのか考えようともしない
 ↑
それは言ってるお前自身のことだろwワロタwww
148名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:58:33 ID:SqAmhYgcO
>>146
20代そこそこの包茎ゲーム脳若僧に運転士をやらすような鉄道会社だからね。
149名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:43:37 ID:WnSbVQuV0
>>148
他の私鉄でも20代の運転士はザラにいる件について
問題は年齢じゃなくて動免合格率にあるんだよ
関西私鉄じゃ運転士昇進試験の合格率は2割とか3割とか言われてるが
西はその倍の6割と言われてる
150名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:19:52 ID:gSVmqanOO
>>136
「ウチの革命児、209-0を予定通り全車リサイクル工場送りしてやんよ!」とのたまっといて、必死でマシなの拾い集めてる恥ずかしい奴も居るがなw
まあ、西も環状線で似たような感じの計画変更やらかしてグダったが。

>>138
つうか、自治体にあれだけ協力させといて見返りがアレって根性がおかしいだろ。
嘘でもいいからもう少し金掛けた感だせよと。最近はだいぶ改善してきたが。

>>146
今のご時世に精神論っすか?www321で未来指向しても、根底がそれじゃあねえ…
151名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:22:42 ID:5ZdGfUOYO
まぁ、言いたい放題は匿名の特権だが
やりすぎると滑稽に見える罠ww
152名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:34:04 ID:FVaEdmsJO
>>149
最近20代の女のウテシが多過ぎる。
なんで西は女ばっかり乗務員にするの?
駅員は女でいいかもしれないが、乗務員こそ男向きだろ。
153名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:39:43 ID:TgrovCU40
>>152

つ男女雇用機会均等法
154名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:46:23 ID:S7be6Q1DO
>>152
給料が上がっていく前に寿退社があるから
155名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:18:45 ID:CL4gS2R70
駅員なら殴られたり、車掌ならレイプされたりするけど、
運転士なら客と接する機会が少ないから良いのかもしれない。
156名無し野電車区:2009/05/04(月) 20:05:54 ID:5ZdGfUOYO
そんなん書いてる暇があれば体を鍛えろww
犯罪的な連想をしなくても、体力的に圧倒すればそれで全て話が正常に進むんだよww
妄想するならこういう妄想を実行に移しなさいなwwww
157名無し野電車区:2009/05/04(月) 20:19:37 ID:M11MlQtO0
>>148
樽見鉄道みたいに79歳の運転士を採用しろ

こうですか
わかりません
158名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:11:37 ID:atTo+Nn3O
>>152
アーバンでも採用してないところあるぞ
159名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:20:20 ID:55ax/CI50
>>155
皆TAWARAちゃん教育すればおkです
160名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:47:49 ID:dPP1liUE0
>>159
美人は滅多にいないけどTAWARAちゃんに匹敵するほどのウルトラスーパーブスもこれがまた滅多にいない罠w
161名無し野電車区:2009/05/05(火) 06:39:01 ID:0ZuK74XVO
>>160
確かに。アレにおっ勃つ谷の気が知れん。
できればメシ時にテレビで放映しないで欲しいねぇ。
あまりの酷い醜悪さにメシがマズくなる。
162名無し野電車区:2009/05/05(火) 08:01:38 ID:fqIzy5LoO
マスコンハンドル突っ込んで性教育すればおk
163名無し野電車区:2009/05/05(火) 13:00:21 ID:8Pb4SnthO
マスコンははずせない
164名無し野電車区:2009/05/05(火) 14:03:05 ID:K841agqN0
それ、なんて京福?
165名無し野電車区:2009/05/05(火) 15:42:38 ID:a7sPa33CO
>>154
それで素人揃いになって質の低下を招くのですね、わかります。

>>160
顔は別に直接会う事なんて滅多無いからどーでもいいが、時々何か媚びたようなキモイ喋り方する奴がいて嫌だ。
「新快速電車発車しまぁす」なんて萌えは要らん。元気さとはき違えてガナるオッサンより欝陶しいわ。

>>162
それなんてB級エロマンガ?
166名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:57:22 ID:n3wZNuZTO
女性運転士について語るスレと聞いてdできま☆すたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167名無し野電車区:2009/05/05(火) 21:42:55 ID:+d2LGJS+O
大和路快速223系2500番台化まだ〜?
編成は5+3で。



ついでに、みやこ路快速・高田快速も。
3・5・6・8連が組めてウマ〜。
168名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:26:26 ID:a2IWDG/LO
>>167
漏れは大和路線利用民だが、奇数両はやめたまえ。
関空紀州は案内しにくいから全部4両になった。
221系のままでいいとは正直いいたくないが、2+1列は困る。
169名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:32:41 ID:+aP7DVAJO
萌え系の車掌は一度夜の新快速で聞いたことがある
笑いこらえるのに必死だったw
170名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:42:14 ID:+d2LGJS+O
>>168
大和路快速は全列車5+3の8連で。
みやこ路快速・高田快速は3・5・6連。


221系だと環状線内がね〜。
171名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:42:25 ID:a2IWDG/LO
あの、ここ車両と路線運用系のスレであって女性運転士のスレではないぞwwwwwwwwwww
172名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:43:49 ID:a2IWDG/LO
>>170
だから奇数両はダメだよ
わかりづらい
173名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:48:03 ID:+d2LGJS+O
>>172
207系321系
174名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:49:35 ID:+ASIYSde0
>>173
それを例として挙げるのが不適切ってわからないの?w
175名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:52:09 ID:FXyO5PFI0
>>167 >>170
わざわざ編成の種類を増やしても案内が煩雑化するだけ
現状と同じ4連と6連と8連でおk
176名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:58:14 ID:jkb/JgJ40
どうせヒネの223系みたく、中間車を後から製造して合わせたりとかしそうだしな…
同じ編成の中に平成7年製と平成20年製が混じってるのは気持ち悪いからやめてほしい
177名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:07:47 ID:+d2LGJS+O
奇数が分かりにくいって…。
岡山に行ったら、パニックになるんだろうな。
178名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:34:14 ID:okpOTv/z0
>>177
岡山と阪和・大和路線は状況・立場が違いますがね。
よっぽど頭の乏しい方なんでしょうかね。
179名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:41:11 ID:Ill0HHn2O
一言だけ…

>>177
馬鹿w
180名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:48:59 ID:+d2LGJS+O
九州のほうが良かったかな?
811系・813系で、3・4・6・8・9連。


関空・紀州路と違って、たいした分割・併合がないし、奇数という事に対する答えが、ただ「分かりにくい」って。w


どっちが乏しいのかと。
181名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:52:25 ID:okpOTv/z0
一言だけ…

>>180
馬鹿w
182名無し野電車区:2009/05/06(水) 00:07:23 ID:hau1bBKJ0
一番の馬鹿は誰でしゅか?
183名無し野電車区:2009/05/06(水) 00:43:57 ID:pgsD4+T+0
>>168
関空・紀州路快速が分かりにくかったのは
時間帯により5両が関空行きになったり、和歌山行きになったりしたからじゃないの?

大和路快速場合、時間帯によらず加茂5両・高田3両なら問題ない。
高田側に5両必要であることがないしな。
184名無し野電車区:2009/05/06(水) 00:49:03 ID:8VY67TqWO
>>183
馬鹿
朝は普通に3両では足りないぞ
しかもダイヤに余裕ないし
王寺の配線考えろ
平面交差のオンパレードやぞ
185名無し野電車区:2009/05/06(水) 08:27:19 ID:wscyjuV80
>>194
王寺の今の配線ではできる → 信号設備がない
平面交差のオンパレード → 今でも高田行が下り線を平面交差する
186名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:08:05 ID:8VY67TqWO
>>185
補足ありざーす。
187名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:49:32 ID:g0qvltvQO
分割併合は日中の話じゃないの?
188名無し野電車区:2009/05/06(水) 11:02:27 ID:8VY67TqWO
>>187
日中やってないし
ってか王寺は現在併合できないし
189名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:31:50 ID:QfA8Vu9O0
>>188
だから誘導信号設置してという話だろ?
190名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:37:04 ID:3LYV0dnDO
おいおい、いくら状況的にやれそうな事柄が揃っていようが、
西 が そ ん な や る 気 出 す は ず な い
という事を忘れてるぞ。新快速の増結と特急の置き換えとなにわ筋で頭一杯だよw
191名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:50:29 ID:QfA8Vu9O0
>>190
やるとは思っていないよ。
ただ何か話がループしそうな予感がしたので、書き込みしただけ。
192名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:52:22 ID:nElVD6IAO
わざわざ5+3にする理由が無いwww
2、4、6両の組み合わせで良いわけだが
193名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:58:02 ID:8t64N4byO
大和路快速が全て8連になるように、5連を数編成、3連を多数用意。
みやこ路快速・高田快速は3連または6連で運転。
194名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:14:33 ID:QfA8Vu9O0
>>192
まあ空想上の話なんであれこれ言っても意味無いけど、
高田行きが2両では短いし、奈良行きが4両でも短いと思うね。
195名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:39:02 ID:G5xxHskMO
まあ
なにわ筋線ができれば高田方面・奈良方面どちらからもキタまで直通できるようになるだろうし
わざわざ変な編成つくらなくていいんじゃね?
196名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:37:54 ID:cH22dL7BO
王寺は連結出来るよ。
操車担当がいる。
9番線からむこうは転てつ機は現地での手動なのさ。
197名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:19:37 ID:V0/whHfwO
>>195
わざわざ変な編成を作りたがる奴がいるんだよ。誰とは言わんがw

>>196
確かに入換信号機で連結できる>王寺
誘導信号機を付けたとしても、構内が広いから時間が掛かるけど。

…現状でも35km/hでノロノロ入線してるけどなw
198名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:28:03 ID:cH22dL7BO
入信じゃだめ。
おっちゃんの旗。
199名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:29:10 ID:5ATOIdDUO
>>197
西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部車両部のことですね
わかります
200名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:54:51 ID:wMYsnNSh0
>>194
だからといって5+3という発想が出るのも、どうかと思うがねぇw
201名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:03:57 ID:pgsD4+T+0
>>194
とにかく前2両奈良行き、後ろ4両五条行きをどうにかしろということだな。
その直後に8両の直通快速が来るというのも含めて
202名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:42:04 ID:AUVBiq4u0
>>200
VVVF車のメリットは、1M2Tが組める事。
1M2T+2M3Tと2M2T+2M2T、どっちが安くつくか位わかるでしょ?

203名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:43:22 ID:Q2pSA57rO
5+3厨って221でやろうって言ってんのか?
だったら元々MT同数比で組んでるから無理だろ。
204名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:45:10 ID:AUVBiq4u0
167 :名無し野電車区:2009/05/05(火) 21:42:55 ID:+d2LGJS+O
大和路快速223系2500番台化まだ〜?
編成は5+3で。



ついでに、みやこ路快速・高田快速も。
3・5・6・8連が組めてウマ〜。
205名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:48:24 ID:DV2jHiliO
関空紀州路の5+3だって好きでそうしたんじゃなくて
最小限の車両増備で実現したかったからああなっただけでしょ
206名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:49:55 ID:540gkb/N0
>>202
そんなことは誰でもわかるが、
6両、4+4両の通勤車快速・区快との兼ね合いは?
今居る221系との共存は?(一斉置き換えは 絶 対 に 不 可 能 。)
無駄に低いMT比はのちのち汎用性が劣りますが?(どっかに組替した電車区あったよね?w、ホシのJ編成って知らない?w)
etc
なにを主張しても無駄ですからwwww
207名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:59:43 ID:8t64N4byO
>>206
103系・201系を223系2500番台に置き換え。
6両は3+3、4+4は5+3に。
208名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:03:13 ID:G5xxHskMO
そういえば昔
大阪から帰ってくるいい感じの時間帯に
3+3の関空・紀州路快速があったの思い出したww
和歌山まで座れなかったorz
209名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:16:29 ID:8VY67TqWO
>>207
うっとおしいだけ。誰もそんな編成望んでない。
210名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:31:12 ID:flISIrmf0
数年前の思い出

和歌山発京橋行紀州路快速3連
和歌山発天王寺行普通6連

5+3はいらないけど、6連は3+3にしてほしいわ
211名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:36:42 ID:G5xxHskMO

和歌山発大阪・京橋行紀州路快速3両
和歌山発天王寺行快速8両
なんかもあったような…。
3+3は運転台を作る費用やスペースが無駄になるから駄目でしょ?
212名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:42:40 ID:QfA8Vu9O0
何か色々書いてあるのでレスしておこう。
因みに漏れは>>189からこのスレに書き込んでいる。
>>なにわ筋線
そもそも建設すら開始されていないし、阪和線との兼ね合いもあり
直通列車の本数は不明。
>>入信
営業列車同士の連結の話だぞ・・・。
>>J編成
琵琶湖線などで普通として走行していますね。
奈良では新快速みたいな走行はしないよ。
>>日根野の編成変更
特に夕方時間帯に酷い和歌山3両紀州路解消と、直通快速新設の関係だろ。
MT比云々が主目的だったか?
>>199
誰だそれ?

現在の奈良の車両との兼ね合いは書いても良いが、
取りあえずこれぐらいにしておく。

まあ西の現状からして、前提となる王寺分割併合をやらんとは思うがね。
213名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:58:46 ID:wscyjuV80
>>197-198
王寺の4420Tは連結は春の改正以降、操車による誘導から誘導信号機の
連結に変更されてるよ。和歌引から延々15km/h。

いまさら、3+5編成なんて新造せんだろうよ。
関空紀州路も4+4にすることにより、
運転士の両数錯誤によって停止位置不良を減少させる目的もあるんだから。
214名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:03:03 ID:5ATOIdDUO
んだ
停目増やして停止位置不良を増加させるアホな真似は
いくらアホの子未満な本社でもやらねーよ
215名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:17:55 ID:0PWHOPU00
>>213-214
西らしい言い訳だな。
216名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:44:38 ID:7sjiDkdyO
今日はNHKで425特集やってたな。
217名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:59:58 ID:8UAceIBj0
>>212
>>>入信
>営業列車同士の連結の話だぞ・・・。
だから、先着編成が一旦引き上げるんだろ
誘導信号機つけた方が話が速いがw

ま、王寺分併なんてあり得ない、というのは俺も思う。
218名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:17:49 ID:wscyjuV80
>>215
実際、山陽新幹線でもやろうとしているだろ。
4・6・8・16両 → 8両・16両
219名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:50:19 ID:zS4N7sw80
できることなら福知山線を非電化に戻してほしい。
JR東西線にキハ47が、無理か...
220名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:55:51 ID:kRm+Mgb20
>>218
それは車両構造上仕方なくやってるだけなのでは?
221名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:08:10 ID:0JeE3k8Z0
>>219
意味わからんww
222名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:27:29 ID:UmPf+4zg0
>>220
元々0の代替は東海から購入した300を4連に組み替えて行う予定だった
しかし例の事故以降両数錯誤による停止位置不良が多発したのを受けて
東海道直通は16、山陽線内および九州直通は8に統一することに方針
転換し300短編成化はお蔵入りとなった
223名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:30:36 ID:x4gVbWe+0
300系の短編成化は4Bじゃなくて6B。
224名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:49:53 ID:0JeE3k8Z0
>>223
4連じゃ性能落ちるよね>300系
300系2M2Tと100系全Mってどっちが速い&高加速なんだろうね
225名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:24:23 ID:GZBQEZFT0
>222
V編成とレールスターでは見事に停止目標ずれてしまいましたが。
それに700系で8両と16両の停止位置誤りも多発してるしね。

電動車の1ユニットが3両〜4両になったので4連組めなくなったってのが正解でしょうよ。
300系は機器搭載の都合上6連化のための先頭車改造がNGだったそうですし。
226名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:42:17 ID:QTu/UHjT0
>>225
あれ、「321形」って不可能なんだ。
F編成1号車の運転台を5号車に移植して、
5号車改+6号車+7号車+8号車+15号車+16号車でWR編成を置き換え
…とか妄想してた頃あったのにな
227名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:51:09 ID:x4gVbWe+0
いや、その通りで325形から改造して321形を造る前提で計画していた。
何がいけなかったかと言えば、主変換装置の熱容量が「こだま」運用だと
結構厳しくなることが最終検討中にわかったから。
228名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:05:47 ID:cQ/WQ0vg0
>227
こだま運用なら16連では普通にこなしてるのに、不思議ですねぇ。
229名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:53:44 ID:jQPphC6Z0
スレチだけど、100系でも4Bにしたとき構内試運転で上手くいかなくって
単純に短くすれば済むものではなかったそう。ユニットが片方死ねば1ユニットだけで
救出しなければいけないんでね。4ユニット残る300系16Bとは事情が違うかも。

在来線関連だと、683系以外にも521系を造ったり、225系が登場したり、
207系改造とか今年度以降もいろいろあるみたいです。
230名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:04:56 ID:cQ/WQ0vg0
>226
なーる。2M4Tで退避可能駅まで運行継続しろと言われると確かに厳しいかも。
231名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:05:03 ID:O9fjaS9T0
207系改造についてくわしく・・・
232名無し野電車区:2009/05/07(木) 07:18:31 ID:Emuqjwvr0
>>225-226
300系で実用的な4連が組めるのは模型だけだなw
233名無し野電車区:2009/05/07(木) 09:39:52 ID:DzWe54ED0
酉もかわいそうだよな。
倒壊の事情にあわせて、FやBの16両の編成持たないといけないんだからな。
明らかに酉区間では過剰だからな。
その点レールスターは大成功だったけど、酉区間ののぞみの存在意義が?だもんな。
特に700系のぞみなんて、速度はレールスターと変わらず座席は狭いし料金高い。
倒壊16両の乗り入れは広島までにして、車両は持たず線路利用料を徴収すればよい。
酉区間はのぞみ料金廃止してN700レールスターを作って増発。
もしくは320km/hくらいで運転できる新車で酉区間オンリーののぞみを設定とか。
たたかれるの覚悟で書いてみた。オタの妄想ですた。
234名無し野電車区:2009/05/07(木) 11:09:32 ID:h/UL9bLlO
>>229
後半のそれについてもっと詳しく…


てか、誰か今年度の車輌製造計画知らね?
235名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:16:44 ID:xfwIbFNAO
>>234
学研木津7連化で207系の分併を止めるなら、やっぱり非貫通ではまずいから中間にロックされる先頭車の運転台撤去+中間車化されるのかな?

にしても1996年頃製造のMc1043〜1074はほとんどまともに先頭車として使われなかったような…
あと余る4連2本はT'c206を中間車化して321系車体で207系増結車3連×2を作ったり?
236名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:18:33 ID:O9fjaS9T0
先頭車→中間車にするの?もったいねぇ。

あまった先頭車に中間車を増やして他線に転属するのがよかろう。
237名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:19:47 ID:KQHko8Yv0
>>235
で、中間車改造から五年経たないうちに地方線区への転配で先頭車化改造するわけですね
わかります
238名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:22:27 ID:KZfV1LRGO
>>235
>あと余る4連2本はT'c206を中間車化して321系車体で207系増結車3連×2を作ったり?
ねーよ。まともに考えろ
239名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:38:50 ID:xfwIbFNAO
>>238
もちろん状態のつもり。
しかし207系を7コテ化するなら4連組が2本余るからその処遇に関していろいろな妄想や予想が出て来る。

207系改造は安直に考えたら207系7コテ化改造しか考えられないから本線系撤退はないと思うが…
240名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:49:29 ID:KZfV1LRGO
>>239
自然な流れだと7コテ化になるよねぇ
でも、せっかく4連が存在するんだから某区103系置換も出来るし、
これまた色々と考えさせられるな
性能面で劣るわけじゃないから本線から追い出す理由が無いと言えば無いが
241名無し野電車区:2009/05/07(木) 13:16:45 ID:WPFjattu0
一方でヒネに321新車投入もあり得ないぞ?
常識的に考えれば、4両と3+3両に編成替えしてヒネ103置き換えだろう。
242名無し野電車区:2009/05/07(木) 13:22:57 ID:DzWe54ED0
このスレ的には盛り上がりに欠けるが、中間改造せずに現状通りでいいと思う。
>>237になるのが目に見えてるからね。
321をぼちぼち作りながら、玉突きで適宜103のやばいのを置き換える。
4両はそのままいけるし、6両は3+3で対応。
243名無し野電車区:2009/05/07(木) 14:08:45 ID:rk9sQZmf0
改造というと制御機の更新はあるかも
244名無し野電車区:2009/05/07(木) 15:24:03 ID:he+x/9j90
207系は配置変更は聞いてませんね。
>>241
いいえ、それが日根野は新車投入だそうです。
残念ながら今年は動きはなしとのこと。


683-4000は6月から運行開始ですが、6月より全面禁煙になるので、喫煙ルームは一度も使わずですね。

グリーン車は全席コンセントとドリンクホルダーを設置。
普通席は車端部にコンセントと大型テーブルを設置。
運行は
6月から10号・40号・19号・49号
7月から 2号・32号・11号・43号
で、10〜12号車は車種が異なる場合もありますね。
245名無し野電車区:2009/05/07(木) 15:45:20 ID:z8z0srLlO
ところでさ、各駅に白〇8の乗車位置があるのって何のため?
もしかしてC電8連化とかするの?
桂川とか新駅にもあるから何故?と思った。
246名無し野電車区:2009/05/07(木) 16:46:46 ID:KZfV1LRGO
>>245
桂川・島本・夙川・海浜以外の駅にあるのは当たり前だが、
新駅はなぁ…>○8○
247名無し野電車区:2009/05/07(木) 16:49:29 ID:S3Ew2zRXO
3+3は定員減るから脚下。
248名無し野電車区:2009/05/07(木) 18:17:23 ID:vTALcHfS0
面白いスレだな。
例えば218氏,215氏が『西らしい』と言っているのに同じ西の話している。
それにしても停止位置目標とは・・・本当なら西の悪い意味での象徴だな。

207系にしても現状維持が基本だろ。
321系他で追い出すなら、何らかの動きがそろそろあるだろうし、
それに伴い207系の改造がもしあるなら同じ事。
249名無し野電車区:2009/05/07(木) 18:47:36 ID:qPK6y30XO
現状維持が最もコストがかからない。恐らく7連単位で編成番号を付けるだろう。EとかFとか<207系
250名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:07:28 ID:sLCV8zZbO
今あーだこーだ言っても方針転換が激しい酉の事だからどーなる事やら・・・
251名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:38:44 ID:xfwIbFNAO
>>249
現状維持の場合、半端になる4連2組をどうするかになるのとどの編成を半端化するか?
余らせるなら一番古いZ1・2かH1・2がいいかも。
252名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:54:18 ID:hOGTjUap0
>>251
1両抜いて4+3を作るだろjk
253名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:03:47 ID:xfwIbFNAO
>>252
その抜いた1両(M207か206)は廃車→部品取りにする?
207系はどんなに組み替えても絶対何等かの型で使い道がない余剰車が発生する。
254名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:05:57 ID:h83fqt0l0
U@Techに組み込んでしまえw
255名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:08:57 ID:PR9ZsWOD0
4連は2本併せて学研快速にすればいいw
256名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:34:16 ID:GfhhOuPE0
>>255
余った4+4は環状線に行けばピッタンコ。
257名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:39:26 ID:O9fjaS9T0
環状線では4+4はあかんやろ。
258名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:48:34 ID:sLCV8zZbO
6+2が良くて、4+4があかん理由は無いやろ。
259名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:49:50 ID:sLCV8zZbO
てか4+4、関空快速とウグイス103があるやんか。
260名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:03:37 ID:O9fjaS9T0
>>258
環状線に201が入った時、4+4あったけど不評らしくて、全部8コテだけになったんやけどな。
261名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:03:59 ID:FmLZTmvi0
4連2本を6連、2連に組み替えて、6連を和田岬、2連を和歌山市にでも突っ込むのは?
262名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:34:45 ID:a5wvSNlS0
>>260
それは雌車設定のあるモリ車の話な。それに、モリ201系の4+4が無くなったのは
車両需給の兼ね合い(モリに貫通8連を集中配置、ナラに4M2Tを集中配置)だから、
それを持って「環状に4+4はダメ」とは言えない。

>>261
和市なんてワカ線の運用のついでで十分やろw
それに、それだと1000番代か2000番代が勿体ない
263名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:01:06 ID:55vdyGFfO
>>262
4+4がつぶれたのは6M2Tがダメだったからなのもあるな
264名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:09:05 ID:3AoB8Fvk0
>>261
紀和線運用は和歌山市→和歌山→橋本方面の運用に着くこともあるから
難しいかもよ。

>>262
4+4のモリ車は車内で乗務員が前後入れ替わるときに一度外に出ないといけないし
中間運転台の分輸送力が落ちるから却下だったような…
まあ一番の問題は6M2Tだけど。
265名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:15:15 ID:zouwkm+x0
>>263-264
>4+4がつぶれたのは6M2Tがダメだったからなのもある
>まあ一番の問題は6M2T
分割もしない癖に運転台が邪魔で扱いにくい4+4、
変電所が心配な6M2T、
両方解消しようとした結果が今のモリ・ナラ分散配置ってことだよね。>201系
266名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:43:19 ID:UEmOSzInO
>>265
そうですな。
267名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:37:48 ID:c58EBDksO
そーいや
ユニバ編成の6Rって多客時は
6R(4M2T)×4を
8R(6M2T)×2 と 4R+4R(4M4T)×1にしたりしてなかったけ(´・ω・`)?
268名無し野電車区:2009/05/08(金) 02:13:43 ID:JP9D/l070
>>267
それは103系の話。
269名無し野電車区:2009/05/08(金) 02:22:57 ID:mxz+CE+1O
なんで103系なら良くて207系ならダメなんだ?
270名無し野電車区:2009/05/08(金) 02:56:00 ID:AuWuLYxV0
>>267
それが反例にならない、という事くらい自分で理解してくれ。
説明がめんどい
271名無し野電車区:2009/05/08(金) 05:18:43 ID:o4P1UvW80
つーかさ、ここに来てヒネに新車なんて酉はナニを考えてるやらwww。

7連固定であまった207は8両で和田岬線へぶち込めば済む話じゃないのか?(平日は8両、休日は4両で)


そうか、ヒネの新車はジャカルタからの元束の103逆輸入、ってことかwwwwwwwwwwww。
272名無し野電車区:2009/05/08(金) 05:42:17 ID:ehDxhGitO
また
東厨か(´・ω・`)
273名無し野電車区:2009/05/08(金) 06:39:36 ID:FK6zHDJs0
>>267
ユニバの増結は一時的なもの。とはいえ、最長2ヶ月近く続くが。
274名無し野電車区:2009/05/08(金) 06:42:01 ID:HyM6ulR60
>>261 >>264
2連は羽衣線じゃダメなのか?
275名無し野電車区:2009/05/08(金) 07:25:04 ID:JPGhfFyf0
>>245 8連C電がなかったというと嘘になる。
1994年3月改正(関西空港線開業関連他)から1997年3月改正までは実在した。
207系を6+2で編成し、混雑時は8連、閑散時は6連で運転していた。
しかし、東西線開業により福知山線の103系を207系に置き換える必要が生じ、
C電は再び7連に統一され、元福知山線の103系が再びC電に加わった。
276元元西社社員:2009/05/08(金) 07:55:31 ID:qBnDhgDE0
>>244
日根野の新車投入は、321の問題をどうするかと、変電所の増強が間に合わない
ので見送られているんでしたっけ。

本線の225系?導入のため、車両基地や電留線の工事にもとりかかるみたいですね。
今度はマトモな車両にしてほしいが....
277元元西社社員:2009/05/08(金) 07:57:07 ID:qBnDhgDE0
>>275
もう記憶があいまいなんですが、1994年3月改正から地震の前日までじゃな
かったでしたっけ。震災復旧後はC電は7連に戻したような。
278名無し野電車区:2009/05/08(金) 07:57:45 ID:Mll4YdVG0
>>276
すでに方針としては「321ベースを維持する」ことが決まってるから期待薄だよ
それもこれもうわなんだお前くぁwせdrftgyふじこlp
279名無し野電車区:2009/05/08(金) 14:04:57 ID:POQyQEf40
>>278
321じゃなく、231ベースで作ったら?
南海との競演も見られるが。
280名無し野電車区:2009/05/08(金) 14:37:44 ID:mxz+CE+1O
首都圏からJR→東モノと乗り継いで、羽田→関空から南海8000に乗った客で、
内装の一致に気付いた人は居るだろうか?
281名無し野電車区:2009/05/08(金) 15:05:57 ID:IUwlbDoZO
>>278-279
そりゃあ多額の金注ぎ込んだんだから、意地でも広めないとやってらんないよなあ。
利用者としては「207-2000ベースでおk」と言いたいが。321は座席固いし、加減速悪いし、配色暗いし、正直中古転用でもいい。

>>280
最近の首都圏はどこも似たようなデザインだから「南海もテレビあるんだ」で終了だろう。まだ副都心線の10000の方がパっと見インパクトあった。
むしろ、今時片開きの7000、全体的におかしいラピート、変態編成のサザンの方が目に付く。
あと、321のあの設置位置はわりと印象的だという話を聞く。自分も、立ってる時はあっちの方が見やすいとは思う。
282名無し野電車区:2009/05/08(金) 15:13:36 ID:b5FZ+hlkO
>>280
その前に南海8000系の絶対数が少なさすぎるので、空港急行に充当されるのが稀すぎる。普通であっても確率が少し上がるくらいだし。
そんな中でいるのか…気づく人w
283名無し野電車区:2009/05/08(金) 17:00:04 ID:t+OuQ0lE0
このGWは全般に低調だったが、きのくに線特急はいい数字だったそうだ。
特急は増発分の客は増えたそうだ。
しかし安泰できない。高速道路の延長や、御坊まで4車線化も決まっている。
まだ可能性はあるのかという話だ。
284名無し野電車区:2009/05/08(金) 17:02:43 ID:j/TDH8rY0
>>283
御坊どころか田辺迄4車線化決定しましたよ。
285名無し野電車区:2009/05/08(金) 17:25:05 ID:t+OuQ0lE0
スマソ。
御坊〜南部田辺が4車線化だった。
286名無し野電車区:2009/05/08(金) 17:59:17 ID:dZvINazo0

3度の飯より遅れと人身事故が大好物な

キチガイsoftbank@阪和線の飲酒ブログ♪



明日は…
校外学習です。

和歌山の御坊近郊に行ってきます。

…カメラ同行でw


http://d.hatena.ne.jp/gekilovefor30/
287名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:15:28 ID:KT09hsa50
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2009/05/n1-115.html

GW期間中の売り上げ(前年比)
北海道↑28%
富山 ↑45%
和歌山↑50%
288名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:26:21 ID:hd9XefiU0
>>287
東京の都道府県アンテナショップの売上じゃねえか
289名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:26:53 ID:rkCTIDoJP
>>281
8000にはテレビなんて贅沢なもんはあらへんねん(´・ω・`)
290名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:25:04 ID:uqJJbUQU0
で225系の話はどうなってるんだろうか。
291名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:47:56 ID:IUwlbDoZO
>>289
あれ、じゃあ液晶案内は泉北の新車だったっけ?南海の、アレで液晶無かったらいいとこ無しだぞ…

それはそうと、さっき乗った電車は先頭車だったんだが、監査員?のオッサンがずっと運転室の後ろに立って運転士を睨んでた上に、
携帯をマナーモードにもしないで、普通に車内で掛かってきた電話に出ててすげー感じ悪い&怪しさ満点だった。
しかも着メロがアニソンだかアイドルだか、風貌からは想像も付かないようなハイテンション曲だったし。もうヤダ、この会社。
292名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:49:59 ID:JXeJVaHqO
>>253
無理に使い切る必要ないだろ。半端のまま、系列自体が淘汰期に入るまで
保留にしておく例は、他の鉄道事業者でいくらでもある。
当面は部品取り、捻出→転用で再び4連を組ませる機会がもしあれば
整備して復活、と。
293名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:51:20 ID:64QEeRHS0
>>291
別にそんなもん南海だけで見られるもんじゃないだろjk
294名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:53:26 ID:64QEeRHS0
>>292
JR北海道のキサロハ182のことですね、わかります
295名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:10:57 ID:hME0lgLzO
>>292
一応分併は運行中はやらないだけで、車両の姿的には非貫通4+3のまま変わらないので、例えば4連組が検査に入ればその余った4連組を代車にすればいい。
それに1000/2000台T編成ならM207を抜き取れば3連になるからこれも本来の3連組S編成が検査の際に代車に出来る。
296名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:26:07 ID:F+o9smbs0
客への笑顔、機械でチェック――JR大阪駅など
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006419.html

JR大阪駅で点呼の後、みどりの窓口係の駅員が順繰りにモニター画面の前に立つ。目を細めたり、歯を見せたりあれこれ表情を試すと、画面に映った顔を囲む枠の上の数字が86、95、100と次々変わる。
「接客の質向上のヒントに」とJR西日本が大阪駅と京橋駅に設置した「スマイルスキャン」。
開発したのはオムロンで、小型カメラでとらえた目や口の開き具合、目尻や口角の形などを分析し、笑顔の度合いを0−100%の数値で画面に表示する。
同時に2人まで測定できる。
10年にわたる顔の研究で蓄積した100万人以上のデータをもとに客観的な評価が可能だという。
接客業のほか、「笑顔で患者に接することが大事と考え導入する病院も多い」(オムロン)。
価格は専用端末と小型カメラのセットと設置費用で約30万円。
トレーニングや対戦ゲームができるソフト付きで約60万円。
改札から配置換えになったばかりで、窓口で顔が引きつっていたという女性駅員は100%を出して大喜び。
「お客様の前でも100%の笑顔になれるよう頑張ります」
297名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:34:38 ID:p9J4LYvl0
笑顔より基本的な挨拶をしっかりしろ。
298名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:57:32 ID:XIzZrNHuO
その開発費をもっと違う所に使えよ。…はぁ…
299名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:02:54 ID:2fccgHyb0
相変わらず、くだらんことに精を出す会社だな。
「鉄道員」の高倉健のような笑顔はなくてもまじめで頼もしい駅員は
もう時代に合わないのか・・
300名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:11:55 ID:4mwI6/id0
>>299
とにかく社員を信用せずに格好だけつけときゃいいっていうのが
総企のおりこうさんクオリティだからしょうがない
301名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:17:45 ID:DfcjirQo0
>>298
導入費な
計約60万くらい大した額じゃない
302名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:30:53 ID:+E7fIIK30
日根電の新車は321系ではなくて225系ではなかったか。
将来は優等型とセットで併結運用するつもりのはず。

>>229
100系P編成の1本目が完成し、ユニットカット2M2Tで試しに走らせたら
少し動いた後ボンッって保護動作して遮断器から火を噴いたのだったね。
303名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:41:24 ID:CttJCmci0
>>264
それは独立運用にすれば問題ないかと。
検査時は105系で代走すれば問題ないし。

>>271
和田岬に8連入れたか?

>>274
現行3連だから、減車になるけど大丈夫なのか?
304名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:52:36 ID:oKWs4XYV0
>>302
>将来は優等型とセットで併結運用するつもりのはず。
一部指定特急(サザン)? 一部指定快速?
でも、到底信じられんのだが
305名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:07:03 ID:GZ633pdu0
>>303
123系時代は日中は減車してなかったか<羽衣線

羽衣線が3連なのは103系が改造なしで組める最短編成が3両だからだろ。
306名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:18:19 ID:frw5Y8hD0
>>305
日中は減車してても、ラッシュ時をどうするかだろ。
確かに103系は最少が3連だけども。
123系時代は123系2両+Tc103だったわけだし。
307名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:28:52 ID:I1M2iqJA0
>>296
よくこんなの労組が反対しない物だな。
308名無し野電車区:2009/05/09(土) 01:23:15 ID:xfyjrdVS0
スレ違いだが、国鉄時代に50系客車が大量に生産されたのって
動労対策だったのだろうか?
309名無し野電車区:2009/05/09(土) 07:58:39 ID:vc6+BwJ/O
>>302
回転してるモーターを無理矢理止めようとするとブレーカー(ヒューズ)が落ちる理屈で、
新幹線の場合はそれの大きなやつ(遮断器)が落ちたと解釈すればいいわけね。
310名無し野電車区:2009/05/09(土) 08:12:03 ID:vc6+BwJ/O
>>309を訂正
>>302
回転しようとするモーターを無理矢理止めるとブレーカー(ヒューズ)が落ちる理屈で、
新幹線の場合はそれの大きなやつ(遮断器)が落ちたと解釈すればいいわけね。
この実験は、家の扇風機でする事が出来る。
311名無し野電車区:2009/05/09(土) 12:58:48 ID:uxlFAoUq0
>>307

これの結果を基に査定に響くのなら反対するだろうが

>>308
挙げられるとしたら
客車は老朽化して来ていたもののその当時経年の若かった機関車が大量に残っていて
あぼーんするのが勿体なかった。国鉄末期は金欠だったから尚更。
そして電車や気動車を入れるよりも客車を入れるほうが安上がりだった。

他に機関士の免許の問題もあったはずだが?
312名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:35:44 ID:xfyjrdVS0
>>311
>他に機関士の免許の問題もあったはずだが?

やはり、労組対策もあるんだな。
313名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:42:38 ID:Zu2nMi0QO
>>312
いや、電車は別の免許がいるから大量の機関士に電車を運転できるように教育するのが現実的じゃなかった、ということじゃないか?
314名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:46:51 ID:W0+tscHQ0
205系:早い段階で体質改善工事の対象だが未定
213系:これだけ何故か順調に体質改善工事の具体的検討中
221系:体質改善工事の対象だが、当面は戸袋窓回りの修繕ばかり
207系:これからもC電とかでヨロシク
681系:683系新造で色々玉突き
223系:気が付けば新造が完了していた
281系:停車駅増やす話なくなっちゃったね
283系:設計一新で結構量産の予定だが未定
285系:昔ミスで抵抗器を焼いたが、最近発電ブレーキの試験をやったお
683系:4000番台量産、0番台はアコモ改善などプチリニューアルと玉突き?
125系:和歌山・岡山とか引き合いだけ多かれど、何も無し
321系:似た足回りの225系を造るが、親玉形式は嫌われ量産再開の目処無し
521系:念願の量産車20両で金沢支社お膝元の415系全廃
225系:試作車製造中止、再度検討で詰めの設計中、これも聞けば色々量産炸裂
315名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:19:29 ID:tAS2k9xZO
321系って別に嫌われたわけでもなかろうに。
0.5M構想も転属のしやすさに加えて静粛性っていう副産物もあったし。
ただ223系みたいに作っても転属先が山のようにある近郊車に対して地方転属の難しい321系みたいな通勤車の製造は慎重なんでしょ?
103系だって故障しながらも走れないわけでもないし。
316名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:36:39 ID:a/coaVWL0
通勤型、近郊型をやめて、一般型として統一するって言ってたのって
西だっけ東だっけ
317名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:39:43 ID:rQRk8uJz0
どっちも。
318名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:40:59 ID:tAS2k9xZO
>>316
東じゃない?
E231系にクロス積んだりしてるし。
あそこは3扉では捌けないし妥当。
そいや東海って4扉の新車出したことなかったよな?
319名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:51:08 ID:ahwAzQaq0
>>315
223系が絶対に入れない「結界」が大阪近郊にあるんだけどね・・・w
320名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:53:45 ID:RdoYzYzn0
>>316
JR東

一方、西は近郊形を事実上の一般形化した。
>>315が言うように「一般形+都市部用に少数の通勤形」て感じだな
321名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:58:49 ID:rQRk8uJz0
世紀が変わった頃に、国鉄時代の通勤・近郊・急行(普通列車用)型を「一般型」、
急行(優等列車用)・特急型を「優等型」と定義し直して、一般型の第一号が321系だった。

特に321系の場合は私鉄の通勤車が特急と名の付く列車でも運用されていることを意識して、
旧近郊型の運用へも進出させようと事故前までは考えられていたから。
今は従来通りに321系が旧通勤型領域、225系を旧近郊型領域で充てる考え方へ戻っている。

それも225系が新快速専用の特殊な高速運用車系という当初の構想が崩れて、223系みたいな
汎用性が強い旧近郊型に当てはまる一般型電車という位置付けになっちゃったため。
322名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:10:22 ID:tAS2k9xZO
>>321
へぇ
そんなこと考えてたんだ。
でも流石に321系等通勤車を新快速に入れるのはなんかなぁ(´・ω・`)
まあ新快速12R化を発表したとこ見たらこれから先この構想が復活することはなさそ。
323名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:19:17 ID:rQRk8uJz0
この構想でも本線の新快速・快速は別格とし、223・225系を充てるはずだった。
かつての「225系」は「スーパー新快速」専用で140km/h運転したり車体傾斜装置により
曲線通過性能の向上とかを目論んでた。全321系化を考えていたのは南アーバン。

現在は基本的に103系を321系で、113・115系を225系で取り替えていく順当な計画になっている。
324名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:00:02 ID:gsI/tKdwO
>>323
マジで早く作って置き換えてほしい。
特に廣島に…
325名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:38:17 ID:ahwAzQaq0
>>323
ということは阪和や大和路には直接321系投入するってこと?
そうなると207系改造というのは学研全7連化で分併がなくなるから不要な運転台撤去+貫通7連化改造
ということになるな。
326名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:42:27 ID:tLoTkbxDO
>>325
多分いらなくても運転台は残すだろう。
構内用に何か運転台は必要みたいやから。
327名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:42:40 ID:7HSIv7bF0
>>325
普通の人なら321を学研や京都神戸に投入して阪和や大和路に
207を分割して投入して、103をあぼーんと思うんやけど。
>>324
廣島はしらばくお待ちください。県や市が税金を投入すれば
話は急展開すると思います。ご希望なら県議会等に陳情して
ください。
>>319
どこ?
328名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:52:20 ID:frw5Y8hD0
>>327
片町線放出〜木津のことじゃないのか?
329名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:58:08 ID:7HSIv7bF0
>>328
なる。thx...
330名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:08:06 ID:tAS2k9xZO
>>327
6R組むときに
運転台の分デッドスペースになって輸送力落ちるから駄目でしょ。
しかも南アーバンの6Rは雌車絡むから走行距離や検査期間を合わせるのに恒常的に組み替えしないといけない3R+3Rはお勧めでない。
331名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:10:37 ID:ahwAzQaq0
>>328
直通快速が出来て以降、放出を境に全く別の路線な感じがするのは俺だけ?
実質放出以西は東西線になったようなもの。
332名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:13:22 ID:7HSIv7bF0
>>330
震災直後の福知山線であった3+3固定編成みたいにすればいいでしょ。
そういえばあのときに2M4Tで電車が走れるのかと勝手に感動してた。
運転台の分デッドスペースになって輸送力落ちるとまで、無計画な酉が
考えるかな?
333名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:38:25 ID:t5rjjmUb0
>>332
わざわざ阪和に2M4Tにして持っていくより
今のままデッドスペースがあったとしても3M4Tで残す方が自然じゃないの?
334名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:39:11 ID:8Urz3A2c0
>>330
[4+3][4+3]→[6][4][2][2]
で組み替えればおk。2連は和歌山線の105置換えに。
335名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:39:47 ID:rQRk8uJz0
今のところ321系量産再開の目処が立たず、ピンポイント的な103系置き換えも当面なし。
近年の223系みたいに本線・阪和線などで来年度以降は225系を導入していくから、
103系を含めた一般型全体で老朽車の淘汰が進められていくことになる。
207系は従来通りの運用線区だけど改造です。新快速の12B化、C電系統の完全7B化。
336名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:41:46 ID:IWFNoOb30
>>327
ちゃんと余剰の無いように編成組める?
余ったから適当に南アーバンに投げちゃえじゃダメなのよ
337名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:43:31 ID:7HSIv7bF0
>>333
2本の4+3→2本の4と3+3が1本できて、4連と3連の置き換えが
同時にできてウマー。>>334のだとMcかTc車が足りなくなって、
113-3800みたいなのが出来かねない。
338名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:51:46 ID:t5rjjmUb0
>>337
そんなことじゃなくて、
なんで2M4Tの3+3を作る必要があるの?
339名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:53:43 ID:uPPLhOee0
何だよもういい加減にしろよー 3+3とか冗談だけにしろよww
機器更新時期まで放っておけば良いだろww
機器更新時に321系にでも編入してやれやww
340名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:59:23 ID:I19+1GSgO
207系は将来も配置換えはないよ。
好き嫌いのある日根野は225系や、来年以降は321系配置ですよ。
それはいろいろと準備も必要ですけどね。
これからしばらくは南アーバンから目が離せないと思いますよ。
341名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:59:27 ID:ahwAzQaq0
>>335
やっぱり207系の改造というのは中間に入る先頭車の運転台撤去+中間車化で貫通7連化
としか思えんね。
ただそれをやるならモハ206かモハ207が1両余る。
342名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:00:40 ID:L/Hdi0E/0
無限ループワロスwwwwww
343名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:03:36 ID:ZhuIhyzb0
相変わらず学研が7連固定になると207系の3連と4連の併結だと中間運転台が無駄になるとか言ってるくせに
阪和の103系6連固定の置き換えは207系3連2本併結で使用とか矛盾したことを言ってるバカがいるな。
344名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:11:09 ID:C1oAdA1s0
いっそ、封じ込められる運転台にテプラ貼って放置すればいいような気がする。
345名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:14:20 ID:8sP3wSb/0
>>343
[4+3][4+3]→[4][4][3+3]
どちらが中間運転台の無駄が少ないか分かる?
346名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:35:26 ID:9zKbBuKFO
>>345
だったら無駄のない転属案を出せよ馬鹿w
347名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:59:52 ID:ZhuIhyzb0
増備する321系は7両固定編成ではなくすべてサハとモハにしてしまう手もあるなw
先頭車は207系をリニューアルして321系に編入改造するか、増備するモハ321に207系先頭車から制御できるように読み替え回路を追加するかすればいい。
348名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:10:18 ID:ocbzLb3H0
>>347
それがイイ!!
349名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:16:53 ID:GK2mEfPj0
>>347
それをやるくらいなら207系のモハ・サハを増備したほうが読み替え装置の設置などが不要なので
安く済むと思うんだ
阪和線の223系の組み換えにあたっても同じことをやってるわけだし
350名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:25:48 ID:mdreFWvr0
207の転属と103の追い出し妄想してみた。
207=7連1本→現状維持
4連68本、3連66本。
日根野の103 6連12本を3+3の207に置き換え、日根野の103 4連18本を4連の207に置き換え。
奈良の103 4連17本を4連の207に置き換え、奈良の103 6連を3+3の207に置き換え。
岡山の103 4連4本を4連の207に置き換え、広島の103 4連12本のうち11本を4連207に置き換え。
広島の103 3連3本を3連の207に置き換え。加古川の103 2連を3連からT脱車した2連207に置き換え。
モリの103 6連4本を3+3の207に置き換え、モリの103 8連11本のうち7本を4+4の207に置き換え。
モリの103 8連のうち4本を4連+加古川の1T+3連で置き換え。
日根野の103 3連を3連207に置き換え。(羽衣線)
ホシの和田岬線用6連103を3+3の207に置き換え。
4+3の7連207の6本はそのまま残留。これで103は全部置き換えできます。
さあ、3連1本が余りました。どこで使おうか。岡山か広島かな?
351名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:27:55 ID:mdreFWvr0
>>350
追加 加古川の103は4本。
あと、播但線の103は追い出しで来ていません。
一部言葉遣いの間違っているところがありますので、お詫びして訂正致します。
352名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:30:32 ID:mdreFWvr0
>>350
奈良の103 6連は5本、羽衣線と和田岬線の103は1本づつです。
353名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:31:09 ID:rSWuE3eB0
>>350
ヒネの羽衣線
354名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:32:17 ID:rSWuE3eB0
あ、見落としてた。スマン
355名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:33:42 ID:C1oAdA1s0
>>350
岡山は4本もいらない。
ついでに広島4連は113に置き換えしてるんだけど。
356名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:34:11 ID:mdreFWvr0
>>353
日根野の羽衣線車両が1本しかありませんが、2本にすれば予備車もでき、ウマーですね。

あと105の置き換えも考えましたが、本数が多すぎるのとトイレの問題で難しいですね。
357名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:35:45 ID:rSWuE3eB0
>>356
3+3の編成がいるんだから、共通予備できそうだな
358名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:35:53 ID:dfiStLJwO
それでも余るのが凄い…。
359名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:37:11 ID:mdreFWvr0
>>355
現行の本数を置き換えしているだけですので、増減は考慮していません。
広島103は113に置き換え済みでしたか? あとは105を置き換え計算に
入れなければダメですね。
360名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:39:39 ID:mmKYm/ft0
そもそも性能バラバラの車両をあちこちにばらまくより
新造でボロ置き換えた方がいいだろうよ・・・・

いちいち2chに書かずにチラ裏に書いとけ
361名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:40:26 ID:rSWuE3eB0
>>356
加古川線の103系3550番台もトイレ付いているのだが・・・
362名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:43:09 ID:mdreFWvr0
これで阪和には0番台を排除しながら集中投入して加減速性能を良くして
ダイヤ改正でウマく行くかな?? 205と113が足引っ張るか?
363名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:44:11 ID:C1oAdA1s0
>>359
広島は完了はしてないけど、113置き換えは現在進行中。
364名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:45:30 ID:mdreFWvr0
>>360
新造車は京都神戸学研用です。
365名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:47:01 ID:+Cfunh2EP
207は下手に組み替えて転属させるより本線のままで使うほうがいいだろ。
366名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:49:33 ID:rSWuE3eB0
>>365
それはそうなんだけど、余る車両や中間運転台ができる関係で、
もう少し設備的に無駄のない車両配置はないかと考えてるわけで。
367名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:52:09 ID:mdreFWvr0
短編成化できる207を今のうちに本線から離脱させればしばらく短編成新車
作らずに済んでいいのでは?  ただ、片町線木津付近の7連化工事完了が前提やけど。
368名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:53:14 ID:VW7rOBJ5O
ヒネの6Rって快速にも入ることあるから運転台みたいな無駄なスペースがあったら余計に乗降に時間かかる。
さらに2M4Tみたいな貧弱な編成じゃ駅間短くて高加速性能の必要な阪和線には不向き。

ってか無駄に207系を転属させるなら今のまま7R固定にすればいいじゃん。
4R×2は予備なり和田岬なりに入れたら済むことだし。
転属させるのだってタダじゃないんだよ?
369名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:57:10 ID:mdreFWvr0
>>368
だから日根野には2000番代か1000番台をまわすことによって
加速性能を維持することができますよ。特に2000。少なくとも
103よりまし。転属はただ出なくても207ならメンテフリーで経費削減。
370名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:06:40 ID:+Cfunh2EP
>>369
2000番台の3+3の2M4Tだと、103系の6連の4M2Tと加速性能はほぼ同じ
もしくは若干落ちてしまうのでは?
371名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:08:19 ID:ocbzLb3H0
非力な0番台をどこに飛ばすかも同時に考えたらいい
1500番台化したものを1000番台に組み戻して
0番台3連でも問題なく運用できる線区はどこだ?
372名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:09:35 ID:rSWuE3eB0
>>371
あえて、0番台(と、それと組む3連)はホシ残留でもいいのでは?
373名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:10:22 ID:ocbzLb3H0
じゃ3M5Tだったらどうだろう
てか2連を大量に生み出して105系を淘汰してしまえよw
374名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:11:37 ID:ocbzLb3H0
>>372
それも手だな
375名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:12:20 ID:mdreFWvr0
>>371
和田岬、羽衣、森ノ宮。
Z編成が22本あるから、森ノ宮だけでも十分かと。
376名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:19:01 ID:KbIJKpZNO
>>370
103系4M2T、編成出力1760kw、
207系2000代2M4T、編成出力1760kw、
編成重量は明らかに207系の方が軽い、おまけに207系はVVVF
おそらく207系2M4Tの勝ちでしょう。

※ちょっと違う例だが、117系4M2Tと223系J編成では、J編成の方が加速は良く感じるね
377名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:21:03 ID:mdreFWvr0
>>370
103/4M2T=110kw x 4 x 4両=1,760kw 加速度2.0km/h/s
207/2M4T=220kw x 4 x 2両=1,760kw 加速度2.7km/h/s
378名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:22:01 ID:ocbzLb3H0
>>375
なるほど
動力性能の比較的低いZ編成は森ノ宮あたりに封じ込めるのがいいな
中間運転台云々は思い切って構体改造抜きで
貫通扉設置と運転室設備撤去→客室化をやればいい
イヤなら1000番台3連からサハを抜き出して改造、
2連の旧型置き換えとセットで薦めればいいんじゃないか
残ったクハは好きにすればいいと
379名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:22:34 ID:mdreFWvr0
>>377
207は2000または1000の後半世代。
380名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:23:46 ID:VW7rOBJ5O
>>369
足回りが似たり寄ったりの223-0が2M4Tで加速度2.1しか確保できないのにどうやったら207系がそれ以上を確保できることがあるの?
おまけに223系か103系か忘れたがこいつらを持ってしても雨の日に空転起こしてすぎて山中渓付近で止まったんだぞ?
どうやって2M4Tであの峠越える気だ?
381名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:25:35 ID:mdreFWvr0
>>378
残ったクハは電装して播但線の103をおきかえ?
382名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:26:55 ID:ocbzLb3H0
>>381
いや電装できるのかなというのは
一般人からみた正直な疑問なんだが
383名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:33:11 ID:KbIJKpZNO
>>380
>>376-377読んでね。
ホシJ編成は公称2.5km/h/s
223系と比べて低速ギアな207系では加速は少なくとも2.5以上(>>377によると2.5)
223-0の6連時代は、加速を抑えてたとしか思えない
384名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:44:59 ID:VW7rOBJ5O
>>383
それは本線だからできること。
阪和線では2M2Tの今現在でも223系0・2500は加速度2.1に抑えられてる。
つまりVF車は阪和線内では性能を抑えないと走れないっていうなんらかの理由があるってこと(大方変電所の都合だと思うのだが)で207系を入れたとこで性能をいかんなく発揮できるかは疑問。
それなら変に本線側に新車入れるよりもヒネやナラに故障時のことも考えて3M3Tや2M2Tの新車を入れる方が堅実。

更に207系の加速度2.7は3M4T時のであって2M4T時じゃないんじゃね??
MT比が変われば加速度も若干落ちるでしょ?
385名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:45:10 ID:mdreFWvr0
>>380
207もいっぱい坂道を乗り越えてきている訳で。京橋-大阪城北詰、海老江-御幣島の2カ所、
加島-尼崎等、急勾配もいっぱいありますよ。特に海老江から淀川の下にくぐりに行くところ。
386名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:48:00 ID:ocbzLb3H0
しかし現実に2M4Tで運用されている訳ではないよな
1M飛んで1M5Tになった時、もしくはそういう先行列車が合った時に
救援出来るのかな
387名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:48:14 ID:VW7rOBJ5O
>>385
地下に雨は降るのかと。
晴天時は上れても雨で空転すると…
388名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:52:38 ID:KbIJKpZNO
>>384
変電所のせいだろうね
※207系が遺憾無く性能を発揮できないなら、323系(?)も性能は発揮できないぞw
MT同数編成を入れた方が何かと良い、というのには同意だが。

加速度だが、207系3M4Tで2.7ではどう考えてもフルパワーには低い。
3M4Tなら本気出せば3.0以上は出るかと
389名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:59:35 ID:mdreFWvr0
>>384
加速度2.7km/h/sはおおせのとおり3M4TのF1編成だった。
1000後半の2M4Tだと2.5km/h/sなんだと。まあ、それでも103よりマシ。
390名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:00:57 ID:VW7rOBJ5O
>>388
最高速度を抑え(この場合快速運用は223系・221系固定になっちゃうけど)ておもっきり低速重視で性能を調整すれば可能でもないけどあまりにも非実現的…
正直
加速性能+峠を越えられる性能+快速運用もこなせる性能が必要となる阪和線では少なくとも2M4Tは不向き。207-0とかいう非力ものは特に。

性能を抑えてるのは必要以上に機器に負担かけすぎて寿命を縮めるのを抑えるためじゃね?
391名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:02:15 ID:mdreFWvr0
207も京橋-大阪城北詰、加島-尼崎では雨の日によく空転してますよ。
392名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:04:55 ID:gAiacCTx0
>>384,388
変電所じゃないな(藁
起動加速度を抑えないと変電所がトブのは抵抗制御車の話。
VVVF車はソフト調整で何とでもなる。
実際207系はやってる。
起動加速度を確保するために30km/hあたりまでMM電流を増やし
出力を制限するために30km/hあたりからMM電流をずるずる減らす。
コレ本線の話ね。


ただ坂を登れるか否かは車輪とレールの粘着係数に依存するので何とも言えない。
VVVF車だとμの期待値は18%(雨天)、1M1Tだと22%まで上がると言われるが
あくまで期待値であって、ワースト値はもっと低くなる。
雨の先頭車だと4軸平均で8%くらい・・・
1M2Tの223-0が空転で登れなかった理由もこれだよ。
2M4Tなら中間Mがサポートするので登れることも283系が実証済。
393名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:05:38 ID:VW7rOBJ5O
>>389
更に阪和線でVF車は性能を落とさないと駄目?なこと考えたら103系級にもなるんじゃね?
0番台とか悲惨なことになりそw

更に103系4M2Tだと1ユニットカットしても2M4Tでなんとか自走可能だが207系2M4Tだと1Mカットの1M5Tじゃ自走あやしくね?
394名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:06:17 ID:mdreFWvr0
>>386
実例はいっぱいある。
207=震災直後の福知山線に1000番台後半の3+3がウヨウヨ。
223-0=5+3だった時代に3+3の6両があった。共に2M4T。
395名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:07:59 ID:KbIJKpZNO
>>390
>MT同数編成を入れた方が何かと良い、というのには同意だが。
って言ってんねんけど

で、207系だが、本線でも変電所容量は足りてないからねぇw
高加速車の使用って難しい
396名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:09:12 ID:mdreFWvr0
>>393
だからこそ、207-0はモリと羽衣、和田岬に閉じ込めて、1000後半と2000を集中的に
ヒネに配置、ナラや岡山等は1000初期でok。
397名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:12:42 ID:VW7rOBJ5O
>>394
地震の時は一時的
223-0・2500は関空快速の5Rに混ざってごく小数のみで
223を本線に優先して入れるための副産物と
新造する余力(実際なんらかの形で新造しないと207系の転属は無理)のある今
これから下手したら廃車までの云十年さらにウヨウヨ入れるのとは訳が違う。
398名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:12:59 ID:KbIJKpZNO
>>394
例なら他にも、はるか、オーシャン基本編成、ホシJ編成、サンダバ基本編成、etc…
まぁ西の基本MT比だったしねぇ

>>392
加速途中で電流値を絞るのか。
ほほぉー…
399名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:17:41 ID:VW7rOBJ5O
>>396
1つの形式を中途半端に各所にばらまくのは保守の面から言って非効率かつ無駄。
400名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:19:47 ID:mdreFWvr0
2M4Tの仲間がこんなにいるのかとビックリ。
オーシャンアローまで。
401名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:21:28 ID:ocbzLb3H0
なんか『言い負かそう』って意識が見えるんだけどw
普通に話できないのかな? ww
402名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:22:23 ID:ocbzLb3H0
確かに2M4Tあるね、例示してくれてありがとう
403名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:25:38 ID:BMnhUgA60
>>399
いまでも103がばらまかれているわけで。それを207に置き換えるだけですが。
207のvvvfでメンテが楽になり、ウマーと思うのですが...
404名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:26:48 ID:VW7rOBJ5O
>>398
おっと
特急車を忘れてたぜ。
まあ加速性能を問われない特急車は別として
Jヘセはめっきり新造ないし
新快速運用からも離脱したの見たら2M4Tをあんま好き好んでないんじゃない?
折しも321系は0.5構想で6R構想だと全Mになりそうな勢いだし(実際本線の321系の一部のTはM準備車とか…)
405名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:32:08 ID:VW7rOBJ5O
>>403
あれって好きでばらまいてるのか´`;?
例えば全くVF車の配備されてないナラに207系を入れたとして
恐らく0番台を抜いてのナラ・ヒネ同時置き換えは不可能だから一部103系が残る。
この期間207系と103系の部品のストックや保守をしないと駄目で面倒。
それなら一層のこと一気に新車で置き換える方が保守等1形式に絞れて楽でないか?
406名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:34:12 ID:BMnhUgA60
あと、>>350では今ある編成をできるだけ手をつけず(実際編成をいじったのは4両のみ)に
組み替え置き換え計画を出したので、編成をいじってということであれば4両から1M1Tを
脱車して別の4両に組み込んで貫通6両3M3Tができますよ。
407名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:37:18 ID:BMnhUgA60
>>350ではヒネ、ナラから全ての103を207に置き換えています。
0はモリと羽衣、和田岬で全部賄えますから、少なくともナラには
1000しかこないことになります。
408名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:38:36 ID:Hkkn5Yel0
225系でも0.5M車が入って、今後は殆どの車系が0.5M車になりますので。

建前上は223系など1M2T設計も造る余地を残し、ダブルスタンダードとして
新型車の設計を進めていくという話で、実際321系登場後に1M2T基本の521系を
造りましたし(こちらの方が先に計画されていたこともある)、北陸特急の新造再開でも
新しい車系とせず683系新区分番台としたのですが、増備目的などが強い新造以外で
新たに企画している車系は0.5M車としていきます。

207系1000・2000番台はMT比に関わらず2.5km/h/s、0番台も限流値を合わせています。
223系0・2500番台もMT比に関わらず221系と同じ2.1km/h/sです。
本線バックパワーの増強は必要なのですが、それ以上に阪和線も必要だから207系を走らせる際は
2.1km/h/sに落とさないといけないかもしれません。本線321系に本来必要がない
T車が組み込まれているのもバックパワーが不足しているからです。

阪和線のバックパワー増強は321系以降の車系(225系等)を導入するため検討されており、
これからも本線で用いる207系転用は前提にしていないのですが・・・妄想は制限できませんから。
409名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:43:09 ID:BMnhUgA60
>>408
酉関係者降臨??
410名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:46:35 ID:ocbzLb3H0
レスアンカーの付き方が時差があってばらけている内は
別人同士がやってるなって感じがするけど・・・ww
どうでもいいやw
411名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:49:48 ID:VW7rOBJ5O
>>407
そうか。
それはスマソ。
でも>>350は“数の上では”置き換え可能だが
大元の本線207系を置き換えてから207系を置き換え先まで運んで
置き換え先の仕様にあわせて整備する繁雑さ考えたら新車で置き換える方がよっぽど楽だし同じ新車を入れるならそれに付随するコストも後者の方が安上がりだと思うし。

ってかそもそも207系って221系→223系の時と違って性能不足とか全くないんだから置き換える理由なくない??
412名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:57:31 ID:M/K86rdR0
>>411
実はそれを私も考えてます。けど、今から新車でMc車やTc車を
いっぱい作るよりは今ある207のMcやTcを活用して、京都神戸
に321かそれもどきの7連固定をと考えた次第です。
413名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:00:34 ID:ocbzLb3H0
っ 運転台大杉

学研都市線の分割併合以外にあれだけ造る理由ってあったのか
414名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:02:57 ID:VW7rOBJ5O
>>412
7Rばっかり作り過ぎると後の転属が大変でしょ??
廃車なしで組み替えて使えるのは8Rと6Rだけでどっちも地方には不向きだし。
むしろ転属で今現在まったく関係ない路線で6Rを3Rずつに分断されて運転台分輸送力が落ちる方が問題かと。
南アーバンじゃ6Rが混雑する快速に当てられる機会も多々あるし。
415名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:03:54 ID:M/K86rdR0
>>413
将来の短編成化のために酉が備えた、わけないわな。無計画な酉が。
416名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:08:17 ID:ocbzLb3H0
分割可能編成を造りすぎても後の転属が大変な件について
議論しているのかと思ったが、違うんだなww
まずい結論が待ち構えている気がしてならないwwww

今ある余計な運転台を潰すには、当然工期を確保するために
運用から一時的に離脱させる期間が必要な訳で、
その手法として玉突き転属が有効なんじゃないの?
都心部で4R+3Rが問題なくて
郊外で3R+3Rが問題あるというのならどの道解決せにゃならんでしょww
417名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:09:06 ID:M/K86rdR0
207
車両定員
座席50・立席100(先頭車)
座席58・立席105(中間車)
13 x 2の26人分しか違わない訳で。
実際神戸京都学研では7両固定と4+3の207の
両方が使われています。
418名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:14:36 ID:Bo1whdpe0
>>413
今現在同志社前以遠に直通する快速以外は明らかに無駄だからな
東西線開通前は2連、6連と3連、4連がいて両数を増減させてたから
近郊型のような柔軟な運用を目論んでたのでは?
普通は昼間4連、朝夕6連、快速は昼間6連、朝夕8連という具合に

結局3連+4連で固定されてしまったようなもんだが
419名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:17:01 ID:VW7rOBJ5O
>>416
玉突きで転属させるのは費用が無駄にかかる分もったいない気がするがなしではない。
ただ突かれる玉があまりにも特殊(一部にはトランジスタや編成内で性能が違ったりMを後からM'にしてたり…)すぎて変にばらまくとばらまいた先で保守に手を焼くのが目に見えてるからねぇ。

更に3Rずつ分断だと車内を車掌が行き来できないからデータイムの車内検察大好きな和歌山支社が文句言うかもよw
420名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:22:14 ID:mdreFWvr0
>>419
機動検札もごいっしょにどうぞ。
そもそも阪和線内だけならもうキセルないでしょう??
421名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:24:30 ID:VW7rOBJ5O
>>420
山中渓や紀伊中ノ島は無人でキセルはやり放題。
快速はこの2つの駅には止まらないからさほど問題ないが普通は…。
422名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:24:36 ID:ocbzLb3H0
>>418
6連・2連は本線じゃなかったか?
後の増備で組替えたんだよね確か

>>419
車内検札あるんだったら貫通じゃないと不都合だよなぁ
どうにも3Rの存在が面倒くせえな

え? データイム? データイムは3Rで運行すりゃいい
それだけじゃね? ww
423名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:28:36 ID:VW7rOBJ5O
>>422
天王寺口の輸送量が…(´・ω・`)

玉突きで転属なら6R固定にしちゃうのも1つの手だが編成内で性能や製造年月がばらばらかつ多額の費用がかかるのもねぇ。
424名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:29:39 ID:mdreFWvr0
>>421
阪和線って難しい線やな〜。無人駅って、あれ、福知山線に武田尾、道場、
草野、南矢代と無人駅があるけど207の4+3が走ってるで。武田尾、道場
に至っては321まで入ってくる。
425名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:29:58 ID:ocbzLb3H0
じゃやっぱり321系かその後継車を直接投入だな。
決まり。寝るw
426名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:36:02 ID:VW7rOBJ5O
>>424
宝塚線って車内検札してたけ?

和歌山支社の車内検札好きは異常ww
きのくに線内は勿論のこと阪和線内や紀和線内でもたまに車掌が乗り込んでやってるw
427名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:38:14 ID:Sb4KcHQA0
>>426
それだけ取りこぼし確保に必死なんだろ。
つーかね、和歌山線にも特改要員乗せてるぜw
だいたい岩出か紀伊小倉くらいまで。
428名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:39:12 ID:mdreFWvr0
宝塚以北ではやるみたい。
429名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:46:42 ID:Bo1whdpe0
>>422前半
そう本線
これも時間帯によって増減させていた

福知山線も普通4連から快速8連までバリエーションがあった
片町線はその当時疎かったからよく知らない

で2連と6連(3M3T)は後に組み変えられて捻出された電動車1両は1500番台にされたはず
430名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:49:41 ID:mdreFWvr0
207 の3+3の定員
車両定員
座席50・立席100(先頭車)
座席58・立席105(中間車)
150 x 4 + 158 x 2 = 926名定員

103の6両貫通定員
座席48 立席88(立)先頭車
座席54 立席90(立)中間車
(88+48) x 2 + (54+90) x 4 =848

207の方が多いやん。幅広車体が功を奏しているんかいな?
431名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:51:10 ID:dobD3UwV0
>>424
だったら、変にJR世代の車両を入れるより、国鉄世代で固めたらええやん>阪和

取り立てて競合してる路線もないし、客層が客層だからなwwwwwwwwwww。
432名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:56:30 ID:EX1W2GoMO
福知山線宝塚ー新三田では五年近く車内検札に当たらない
207だと物理的に前方に車掌は来れないから特改以外はない。
ラッシュ時はほぼ100%なし。かなり人乗ってるし。新三田以北篠山口までは昼間は結構やってる。




こんな情報本当はおかしいけど
433名無し野電車区:2009/05/10(日) 05:12:35 ID:9toqGlNaO
>>430
それは旧国鉄とJRで定員の算定基準が違うよ。
体重だって7キロ増えた65キロで計算しているし。
東日本では209系では車体幅を広げても1両で6人しか増えていないよ。
旧国鉄が基準を見直さなかったのが一番悪いけどね。

妄想するのは自由だけど、207系を阪和に持っていくのは不合理だと気付こうね。
来年の321系が入るまでは何度もループするんだろうね。
434名無し野電車区:2009/05/10(日) 05:20:17 ID:9toqGlNaO
続き
とはいっても定員は増えるのは事実だけどね。
しかしそんなに日根野に追いやりたいの?
435名無し野電車区:2009/05/10(日) 06:58:09 ID:FGL1Z/790
では、久々に。。

〈京都所113系C編成の現況〉 
C01_2142_広……………広島転属(F03)
C02_5712_湘……………広島転属(F01)
C03__709_瀬……………下関留置中
C04_2116_広……………広島転属(F07)
C05_5703_湘……………宮原留置中
C06_7513_更……………運用中
C07_7506_更☆…………運用中
C08_5716_湘☆…………宮原留置中?
C09_7515_更……………運用中
C10_5706_湘☆…………運用中
C11_2136_広……………吹田入場→広島更新色変更、原番号復帰
C12_2140_広……………下関留置中
C13_5715_湘……………運用中
C14_5708_湘……………岡山(B02)
C15_5711_湘……………岡山(B06)
C16_7505_更……………運用中
C17_5713_湘……………運用中
C18_2150_広……………広島転属(F08)

組み換え 
・C08…5716-5714-5714-5766
・C09…7515-5328-5328-7615

※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※編成番号の右側は奇数方クハの車番。☆印はWパンタ編成。
※湘…湘南色、更…更新色、広…広島更新色、瀬…瀬戸内色。
436名無し野電車区:2009/05/10(日) 06:58:58 ID:FGL1Z/790
〈京都所113系L編成の現況〉 
L01_5704_湘☆……………岡山(B05)
L02_5701_湘☆……………運用中
L03_7708_クハ更・モハ湘☆…運用中
L04_5714_湘………………吹田留置中(紙の回送幕)
L05_5717_クハ湘・モハ更……運用中
L06_7704_更………………運用中
L07_7705_更………………運用中?
L08_7710_更………………出雲支所
L09_7707_クハ更・モハ湘……(宮原所に返却)→運用中(借入or転属か)
L10__702_湘………………広島転属(F06)
L11_5705_湘………………運用中
L12_7701_更………………運用中?
L13_5707_湘………………岡山(B01)
L14_7703_更………………運用中
L15_7706_更☆……………運用中
L16_7702_更………………運用中?
L17_5710_湘………………広島転属(F02)

※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※編成番号の右側は奇数方クハの車番。☆印はWパンタ編成。
※湘…湘南色、更…更新色、広…広島更新色。
437名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:10:27 ID:iEzcQACRO
>>416
207系先頭車を中間車化するのは何か相当な工期が必要な感じがするな。
あと207系改造&本線残留派に聞きたいけど4B2本ないしM207か206が1両余るのはどう処理すると考えてる?
438名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:16:12 ID:ocbzLb3H0
起きたww


>>437
1行目車端部ブロック付け替え(←模型かよwwww)
2行目4Bと3Bの共通予備車でいいんじゃね? って話が昨晩出ていて同意
439名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:28:45 ID:1V65/Mj+0
>>437
一本は予備、一本は和田岬線専用でいいんじゃね?
440名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:30:28 ID:a4NGD/xj0
一応言っておくが

阪和の223-0/2500は、前回60両投入して4連化してからモーター換装して
2.5km/h/sに上げられてるぞ

誰か気づけよ…
441名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:35:47 ID:O1004nMg0
>>435
C編成だいぶ減ったなぁ…
442名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:02:21 ID:MB2CC3JuO
>>440
やっぱりか。
乗ればそれとなくわかる。
443名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:15:23 ID:vscyiS7wO
>>442
尼崎での例の事故以降提唱された性能統一の一環のような希ガス
東海道山陽線系統と5000番台以外プログラムいじくって加速度2.5km/h/s、最高速度120km/hに統一されてるし。
っと思ったら6000番台の加速度は2.1km/h/sか2.5km/h/sのどっちだ?
444名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:19:20 ID:VW7rOBJ5O
>>437
車両数が足りるなら予備もしくは和田岬運用でぉk。
足りないなら321系を3R×2で新造し207系4Rの相方とする。
445名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:21:54 ID:VW7rOBJ5O
>>440
モーターを乗せかえたのは223-0だけ。
しかも乗せかえた後も加速度2.1km/h/s性能を抑えて走行ちぅ。
446名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:28:16 ID:fjbP2/8L0
>417
ラッシュ時の詰め込み性能が格段に違うが。
こういう感覚は実際に利用してみないとわからんだろうねぇ。

>399
207-0と-1000以降は実質221と223-6000くらい違う別物ですが。
447名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:32:04 ID:VW7rOBJ5O
>>438
207系って223系以降みたいにボルト1つで運転台つけてるタイプだっけ?
確か東車みたいに顔だけFRP?だった希ガス。
448名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:35:06 ID:StO0Y9zl0
207系の前面はFRP製。車体は乗務員扉まで全てSUS製。
223以降は乗務員室付近は鋼製になっている。
449名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:53:24 ID:VW7rOBJ5O
>>448
やっぱりか。
ってことは207系の中間車改造って東の205系を先頭改造したとき並に面倒になりそうだな。
450名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:15:53 ID:iEzcQACRO
>>446
本来8連にしたい学研快速が7連で何とかなってるのは207系の幅広車体の効果だろう。
定員で言えば103系8連に近い数値になる。
451名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:23:19 ID:JFZtUV2k0
103系8連→136×2+144×6=1136
207系7連→150×4+163×3=1089
321系7連→142+143+156×5=1065

321系の輸送力はそれほどでもないんだな。
平日207の割合が多いのはこの点でも察せそうだ
452名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:35:53 ID:iEzcQACRO
>>451
特に学研の平日の大阪方面行き(下り)に207系を出来るだけ充当しているからね。

にしても321系は貫通7連なのに207系の3+4より定員が少ないのは意外だな。
453名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:39:14 ID:VW7rOBJ5O
>>452
ただ207系の座席は定員上では7人だが6人で座ってることがザラだからさして321系と変わらないってか中間先頭車のこと考えたらむしろ実質定員は少ない気が…
454名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:41:19 ID:5tS+n6p00
207の方が詰め込み効くのか
じゃあなんで321で207を玉突きせねばならぬのか
455名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:51:53 ID:JFZtUV2k0
>>453
ただ207系は室内幅が321系より50mm広い。
50mmだから床面積自体はせいぜい1平方メートルぐらいの増加に過ぎないが
立客の多いラッシュ時だからこそ多くの客が立てるように207系を順当しているんじゃないかと妄想
456名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:03:04 ID:VW7rOBJ5O
>>455
混み合う時間の阪和線快速に平気で221系を突っ込む会社がそこまで考えてると思わんけどね。
折り返し運用の都合じゃね?
457名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:13:33 ID:iEzcQACRO
>>456
混雑の酷さが阪和と学研では全然違うからでは?
学研に転クロが入らない理由のひとつに朝の混雑が酷いということだし。
仮に学研の朝の下り快速に転クロ車を入れるなら多分8連にしても捌ききれないだろう。

学研の混雑は誇張もあるかも知れないが他線と比べて酷いことは間違いない。
458名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:16:37 ID:5tS+n6p00
>>457
ということは一番詰め込める207が学研にふさわしいということか。
459名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:16:55 ID:EX1W2GoMO
221って鳳始発に多くない?ピークだけなのか運用の都合なのか

利用者じゃないから細かく知らないけど
460名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:17:21 ID:ex/JxCoq0
>>457
阪和線の混雑もたいがいだけどね。
クロス車は大方が2-1クロスだし学研快速は7連に対して阪和快速は8連。
しかもアーバン内での混雑率は103系ロング車が223系クロス車になる前から阪和線がワースト1。
461名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:20:35 ID:ex/JxCoq0
>>459
確かにクロス車(221系や223系)は鳳快速に入ってることが多い希ガス。
阪和線内での221系の一番いい処遇はラッシュ前に天王寺に着かせてそこからラッシュ逆向きの普通|和歌山に入れることじゃね?
462名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:30:29 ID:pnoVGn8V0
>>457
学研の混雑って単に快速の本数が少ないからじゃないの?
まあ増発する余裕があるかは知らんけど。
463名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:31:07 ID:iEzcQACRO
>>460
3列クロスの8連を学研快速に充当しても無理な気がするが…
それ以前に223系は3ドアだから余計に苦しい。
464名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:34:47 ID:9zKbBuKFO
それ以前に環状線外回りの朝ラッシュのピークに221を入れるなよと。
阪和からの直通快速もそうだけどさぁ…
465名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:35:16 ID:iEzcQACRO
>>462
大和路からの直通快速が出来たから増発する余裕はなくなった。
しかも学研は快速通過駅の利用者が多いから今以上に各停を減らすことも不可能。東西線開業前は朝下りは全部各停だった位の路線だし。
466名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:41:06 ID:ex/JxCoq0
>>463
学研の混雑が酷いといわれるのは阪和線に比べて明らかに本数が少ないから。
快速最終停車駅の放出と堺市の8時台を比べると
放出は全部で19本(内学研快速は8本 直通快速は2本 普通は9本)
堺市は全部で18本(内快速は9本 区間快速は3本 普通は6本)
これだけ比べたら阪和線の方が少ないが堺市通過の
ライナー1本 くろしお1本 はるか2本もある。
467名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:47:49 ID:vscyiS7wO
>>463
放出以東で3ドアを運用する気はないようだ。
雌車ないし、なかったら某団体が文句つけるし。
実際直通快速は他の学研快速よりだいぶ空いてると思ふ。
468名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:49:08 ID:rzKZH0df0
>>466
大和路線の王寺以西なんかは、朝ラッシュ時は殆ど快速だったような。
普通が本当に申し訳程度に細々と居る程度。

>放出は全部で19本(内学研快速は8本 直通快速は2本 普通は9本)
学研はゆとりダイヤ化した時に朝を減便したことがあったけど、これは直通快速の入れ代を
確保する目的も有ったのだと思う。
当然のことながら直快は放出以東には存在しないので実効本数は17本になる。
学研利用者としては直快は要らないからその分学研快速を増やしてくれということになる。
469398:2009/05/10(日) 13:53:28 ID:KbIJKpZNO
寝坊したら、余りにも伸びすぎててワロタwwww
12時間で100レス近いな
470名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:56:39 ID:rzKZH0df0
>>467
上のほうで、学研の放出〜木津間は223系にとって結界と言われてるな。
あと直通快速は酷い時は1両に1人という昔の京阪特急も真っ青なことになることもあるww
放出利用者からすればこれほど最高な着席サービスはないwww

あと改めて466を見て気づいたが、阪和は普通が6本と少ないんだな。
逆に学研が9本あるのを思うと、裏を返せば学研は普通の需要も大きいな。
471名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:57:21 ID:KbIJKpZNO
>>437
どうも処理しない。
慌てず騒がず、4連の一員として相手(3連)を代えつつ運用される
故障etcで3連が足りなくなればモハ1000・2000を抜いて代走
472名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:57:42 ID:ex/JxCoq0
>>468
確かに南アーバンじゃ普通は終日通して6本/hになってることが多いような…。

直通快速に接続する学研都市線木津方面-放出の快速作ったら混雑緩和に繋がるんかねぇ。
まあ放出で折り返しできるのかは知らないけど。
学研に近郊車が入れないのは混雑率や増発できないネックもそうだが
データイムにクロスサービスをするほど客がいないことや
東西線を通過する為に新たに近郊車に第2パンタをつけないとダメなこと
宝塚線みたいに大阪駅側に流すことができず本線C電と完全に一体運行になるのも絡んでるんじゃね?
473名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:59:34 ID:DQ4BpsNu0
>>466
確かに快速の本数は少ないな。
阪和・大和路は快速と普通の比率が2:1
学研は快速と普通の比率が1:1だな。
474名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:05:18 ID:rzKZH0df0
>>472
>直通快速に接続する学研都市線木津方面-放出の快速作ったら混雑緩和に繋がるんかねぇ。
東線の残りが開業して、その時に木津方面発で放出で直快に接続して新大阪や北ヤード新駅(北梅田?)
に向かう第三の快速を設定するしかなさそう。
東西線と違って地下はあっても既存車乗り入れ対応で車両の制約はないだろうし。
(JR難波には平気で221系や103系が入ってるし)

もっとも東線全線開業時に直快が存続してるかは分からんw
475名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:07:19 ID:+Cfunh2EP
今大和路線内でメインで使われている201系6連って、
4M2Tだから起動加速度2.8km/h/sもあるんだな。
確かに環状線の4M4Tと比べて明らかにいい加速をするなとは思ってたけど・・・

最高速度は違うけど、普通電車で使うなら207と所要時間変わらなさそうだな・・・
476名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:10:03 ID:rzKZH0df0
>>472追加
>本線C電と完全に一体運行になる
これは学研の快速を8両に出来ない原因にもなってるね。
477名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:12:41 ID:ex/JxCoq0
>>474
2012年だっけ?
ってかおおさか東線って放出から1区間だけ学研都市線と線路を共有するとかなかったか?
俺の記憶違いならスマソ。
まあ車両の制約はつかないだろうがおそらくナラの201系・103系6連だと輸送力が…だし221系だと大和路線で車両が足りない…だから
207系・321系が充当されそ。

大和路線からの直通快速はなにわ筋線ができて大阪方面へのパイが増えるまでは続くんじゃね?
環状線には阪和線からの直通快速が増えて環状線に増発する余力ないし。
478名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:15:38 ID:ex/JxCoq0
>>476
まあC電運用と宝塚線-学研都市線の快速運用を全く別運用としちゃうならできなくもないが
尼崎が死んだ時の運用変更等の柔軟な対応がしにくくなるしねぇ。
学研・宝塚ってつくづく難しい路線だと思う。
479名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:19:12 ID:/g87KOkD0
>>478
207系の運用範囲で7両限界の駅ってあるんだっけ?
480名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:27:45 ID:rzKZH0df0
>>478
というか、学研以外では快速以上と普通では車両そのものが違ってることが多いから
ここでもはじめから運用を分けていたら良かったような。
学研ですら103系時代は快速は3→4両編成を使っていたし、その流れで207系になって快速は4連で
別個に運用していたはず。そもそもクハ207に電連を追加したのは4+4の8両で快速に使う予定
だったからだし。

宝塚線でも学研快速を除けば基本的に快速は近郊型を使っててロング車の快速は学研やC電
絡みでしかないと思う。

>>479
今のところはないと思う。
但し学研の木津7連化のホーム延長では西木津は7連対応止まりになる予定。
しかし三山木はちゃんと8両対応にするようだから一体酉は何をしたいか分からない。

481名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:34:31 ID:GowjjXvOO
>>480
鴫野は?
482名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:38:27 ID:ex/JxCoq0
>>480
しかし学研都市線はデータイムの本数でも昼間にクロスで快適に移動してもらおう
なんて考えの路線じゃないんだろな。1日のダイヤ体系は他の西路線よりかは
かの有名な田園都市線に似た体系だし。
確かに宝塚線快速はデータイムでの7連は輸送力過剰気味だし完全に押し付けだな…。

ちなみに
西木津は8連分延長するほどのスペースがないというもっぱらの噂。
真偽のほどはわからんが…。
483名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:47:35 ID:Bo1whdpe0
>>479
ホーム長よりも留置線の長さの方が問題では?
西明石の一部と吹田の留置線が8連対応してないと聞いたことがある

横須賀線だって逗子の留置線のせいでやむなく付属4連にしてるぐらいだから
484名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:01:12 ID:zqooY55o0
>>481
鴫野は8連okだったと思う。
485名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:01:28 ID:/g87KOkD0
>>483
確かに、少なくとも吹田の引き上げ線は7両対応だな
486名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:14:18 ID:rzKZH0df0
>>482
東西線開業前の朝下りの快速なしダイヤは、考えとしては田園都市線と似ていたね。
全各停として全ての電車を先発先着にする発想。それと学研は他の関西路線と違って片輸送通勤通学専用路線で
休日にレジャーで使おうというような路線ではない。そもそもこういうベッドタウン路線では
休日のお出かけはクルマで、となる。鉄道だと割高だから。
あと宝塚線内では丹波路が4連クロスで込んでいるから7連ロングのせいでガラガラに見えるという説あり。

8連分延長するスペースが無いのは下狛。

>>484
鴫野は8連OK。
487名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:01:34 ID:mmKYm/ft0
ID:mdreFWvr0

ここはお前の日記帳じゃねぇんだ(AA略


話題ないからって何回「僕の考えた転属案()」とかやれば気が済むんだよお前ら・・・・
488名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:25:59 ID:LXm+Tx7F0
>>477
放出〜鴫野は学研と東で完全分離されるはず。
まあいつごろ北半分が完成するかはわからんがw

>>480
その時既に1000番台に電連装備されてたから、仕様統一ってこともあったんでねえの?
489名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:36:51 ID:/g87KOkD0
>>487
話がループしてて面白くないのもわかるが、別に話題ないんだしそこまでトゲトゲしなくてもいいんじゃないか?
490名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:54:27 ID:rzKZH0df0
>>477
>>488
北半分の開業時期を調べたら2018年の話だわw
491名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:28:21 ID:sLJuXFFSO
>>483
明石の車輪転削線が未だ7連対応になってないから321を転削しようとすると非常にめどい
492名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:32:42 ID:KbIJKpZNO
>>489
誰かが投下したネタで、16時間で100レス行くとはなww
スレが白熱した事は確かだが、「またかよ」感があるのもまた確か
493名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:34:44 ID:rzKZH0df0
>>492
207系の今後ネタは、どう組み替えようがそのまま使おうが絶対に余剰車(編成)が出てくるから
それが話をややこしくする要因かと。
494名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:35:36 ID:/5DBK/kHP
知らないうちにめちゃくちゃスレ伸びてた
495名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:40:43 ID:HlCcJZuv0
しかも同じ話しばっか
496名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:44:00 ID:KbIJKpZNO
>>493
このスレ以外にも、同時に同じネタが進んでたスレもあったしなw
みんな考えることは一緒らしい。
転属案にしても、各区所各形式の在籍数をもとに良く考えられた案が出てくる時もあるからね、そういう時は感心するなぁ

ただ、「321系を3連2本新製」だけはいつ見てもアホとしか思えんがw
497名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:15:37 ID:ex/JxCoq0
>>496
むしろ俺は変に207系を地方にばらまく方が○○だと思うんだが。
今現在VF車の保守が不可能な地方に微妙は数だけまいて抵抗車と共存させるのはどう考えても非効率。
おまけに一部にはまだ使えなくもない車両を“数あわせのためだけ”に廃車などもってのほか。
更に本線221系置き換え時は本線新快速では性能不足だから玉突きになっても仕方ないが207系はC電運用に就いてる限り性能上は問題ないんだから玉突きで転属させるのは
それに付随するコストを考えると明らかに無駄。
498名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:26:03 ID:sLJuXFFSO
>>497
区所に必要な試験装置を配備して要員訓練すれば入れられるよ
そんなもんはすでに岡山、敦賀、加古川で実証済だろjk


まあだからと言って直ちに岡山広島エリアに新車直接導入やJR化後に新造したいわゆる新世代車が転配されることは
計画として上がってないんだけどな
499名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:41:55 ID:ZWZFDOwl0
>>440
モーター更新は0代だけでそれも性能統一というより温度上昇に対する
マージンを取るためという名目じゃなかったのか
500名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:52:17 ID:mmKYm/ft0
>>489
転属案()の話になると

僕が知ってる部分にだけ反論
僕が気に食わない部分にだけ反論

とかになってgdgdになるからやめとこうぜってだけだ
事実gdgdになってるし、荒れるから専用スレつくってそこに隔離して欲しいもんだ
501名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:01:07 ID:rzKZH0df0
>>497
結果一番アーバンにとっても地方にとっても最良なのは、207系は本線系で引き続いて使用して、
余る4連2編成はT編成を3連組と4連組の共通予備として中間先頭車もそのまま使う形がいいかも。
現在207系が使われている路線では客も乗務員も非貫通なのが当たり前になっているのでそのままでいい。
環状線で201系の4+4が嫌われたのとは事情が異なる。

だから分併が廃止となっても敢えて貫通化改造はせず現状のまま使い続けたほうが余剰の4連問題も解決する。

更に言うと、仮に学研で実際に8両編成を運転する場合、それこそそのままのほうが4連組を2編成組ませて8連にするのが容易となり、
変に固定貫通編成にするより編成増強がしやすい。
502名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:15:49 ID:/g87KOkD0
>>500
ま、荒れても新たな話題が出てくれば収まるでしょう。

>>501
4+4を想定しだすと3連が余って、また同じような話を繰り返すことになるのだが。
503名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:17:35 ID:ueNwmPRb0
中間車1両新製して入れたらあかんの?
504名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:21:22 ID:rzKZH0df0
>>502
それこそ3+3の運用もセットで設定するのは?学研内の区間運用とかでは問題もないと思う。
あるいは東線で放出〜久宝寺をピストンさせるなど。

505名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:23:02 ID:5n4q9mXP0
それ以前に、なんで全車両を存置するか全車両を他路線に転出させるかの
ニ択になってるのかがよくわからん
車両需給に応じて一部の車両を転出させて、転出しない分は4連+3連のままで
引き続き使用で問題ないと思うがなぁ
506名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:24:50 ID:mmKYm/ft0
中間のみ新造で中途半端な手間と金掛けるより

新造編成で一括してボロ直接置き換えた方が、そこに数十年余計な手間かけなくてすむし
更には転属での手間も費用も掛からない


転属案とか出したいなら西にでも就職しろ
507名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:30:20 ID:5n4q9mXP0
>>506
日根野の223系は0・2500番台を全て2000番台(ただし座席は1列+2列)に差し替えて
0番台は丹波路快速あたりに転用すれば関空快速の関西空港線内130km/h化もできてウマー

・・・と思っていた頃が私にもありました(AA略)
まぁ、日根野の223系が盛大な組み換えをやったのを見れば207系でも同じようにすればと
考えるヤツが出るのは仕方がないわな
508名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:33:43 ID:ex/JxCoq0
>>507
223系は現在も製造が続いてて新たに製造となってもやりやすいけど、207系は製造終了してるからねぇ。
足回りは207系類似の223系を流用且つ車体は321系流用ならできなくもないだろうけど。
509名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:37:24 ID:saivsReM0
225系は出ないけど、224形が出るよ。
510名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:41:16 ID:Jn2b4lkSO
>>502
ホシ207系 4+4
ヒネ207系 3または3+3

105系も廃車
511名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:54:15 ID:Mn6ozOue0
207系3両編成を4両編成にするにはM車の製造が必須だからなぁ。
321系みたいにT車の電装が容易にできて
なおかつ223系2000番台のように先頭車化や中間車化が容易にできる構造になっていれば問題はなかったはず。
512名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:58:00 ID:ZWZFDOwl0
どうせ電子機器更新で床下総ざらえなんだ
0代プロトの中間車をバラして充当するという考えはないのか
513名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:09:05 ID:mmKYm/ft0
>>507
ヒネの組み換えは運用の汎用性向上と老朽化した113系や221運用の削減が目的でしょ
それに元々223系が存在するんだから・・・


それと各地の抵抗制御車を適当にVF車と交換とか別次元と思うけども・・・
大体207系を玉突き転属させる理由がどこにあるのかと
今の運用でなんら問題は出てないのに
514名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:21:37 ID:fjbP2/8L0
使わなくなった運転台は邪魔なんだって。
半蔵門線直通用に新製投入されて間もない東武30000系がなぜ次々
50000系に置き換えられて地上転用されてるか、知ってます?
515名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:26:03 ID:LbqyEvqTO
>>514
知らないなあ
できたら教えて下さい
516名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:26:23 ID:mmKYm/ft0
>>514
よそはよそ、うちはうち
一例だけ挙げて天下とった気分になってる馬鹿って見苦しいよね、知ってます?

こうなるだろ、だからやめとけと
俺はもうノータッチだ
517名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:30:02 ID:J8DSRinr0
それにしても207-0と223-1000はボロくなったなあ。
207-0は建造して一番古くて18年か。
518名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:31:46 ID:5n4q9mXP0
>>514
運転台が邪魔で問題になるほど混雑してるなら、運転台の撤去以前に8連化の話が進んでるだろJK
519 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:36:54 ID:v2j+JVBKP
>>515
東急は4号車と5号車が最混雑車両だから2年前から新車を要求して50050を投入させた
混雑が緩和されないから自社の新車を6ドア3B化という前代未聞なことしてますがなにか?
520名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:46:56 ID:MB2CC3JuO
>>517
古くないけどボロいの典型例になったなw
521名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:47:53 ID:vscyiS7wO
>>519
関東と関西は通勤電車の生い立ちが違う
関西ではモリ車と地下鉄を除いて併結など当たり前(近鉄は特に)
関東(特に田園都市線)とは事情が180゚違う
ここまでスレ違いネタで申し訳ないが、客が嫌ってない以上、運転台はデッドスペースのままでよかろう。
522名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:00:08 ID:MB2CC3JuO
でも環状線201は……(以下無限ループw
ループラインだけにww
523名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:00:14 ID:ex/JxCoq0
>>521
南海電車モナー。
そいや関西私鉄は編成同士繋いだときは幌繋いでるけど
207系が固定になった場合、非常用貫通路使って幌繋ぐことは…するわけないか。
524名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:02:06 ID:m15yxrbc0
>>520
同期の209はもう廃車だからなw
525 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:03:27 ID:v2j+JVBKP
>>524
209は地方転用のために今疎開中
しばらくすれば出てくると思われる
526名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:05:16 ID:vscyiS7wO
>>523
一応貫通用保護ロープはある
ただ保護ロープは停車中に移動するためのものであるようで走行中は轢死事故の危険性が高いため使えない
527名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:06:48 ID:fjbP2/8L0
>521
嫌がってないとでも思うのか?
528名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:08:05 ID:J8DSRinr0
>>525
え、まだ209使うの? 207-0以上にもうベコベコになってる
「元祖走るンです」をまだ使うの? 乗るの怖いな〜。
207-0はボロく感じるけど別に乗るのに恐怖感はないが、
209は恐怖感を感じる。(脱線事故被害者の皆様には207に
恐怖感を覚えるかもしれません。先にお詫び申し上げます。)
529名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:08:36 ID:jLeQKLcm0
>>527
嫌がるも何も十分捌けてるんだから西的にはOKでしょ
530名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:08:38 ID:ex/JxCoq0
>>524
コスト半分 重量半分 寿命1/3 故障倍増だったからねぇ。
531名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:22:32 ID:ZWZFDOwl0
>>528
経年を重ねた鋼製車もパテで平滑に見せてるだけで実はベコベコな件

>>530
電子機器の経年劣化に対処する経験がないまま適切な手を打たなかったので
ああなった
その経験を踏まえてE231やE233では主要機器の二重系化のみならずプリント基板の
部品配置や部品劣化に対するトレースまでやるようになった
532名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:22:32 ID:c1f6xanD0
>>528
209系と207系では元々のコンセプトが全く違うから

209系:10年使えば後は廃車
207系:30年後も見劣りしない車輌
533名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:31:31 ID:Bo1whdpe0
>>514
つりかけ車、1800系通勤車、8000系を置き換えるために決まってるだろjk
10連固定の50050系入れて6+4の30000系を転用
534名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:03:18 ID:ex/JxCoq0
>>533
東武ってそんな最近まで吊り掛け残してたんか。
関西では南海ですら貴志川線の2270系置き換えをもって吊り掛け車一掃したのに。
535 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:05:59 ID:v2j+JVBKP
>>534
釣りかけは2006 12/31の運転を持って終了
8000の置き換えは50050ではなく次期開発だとか?
536名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:17:56 ID:ZhuIhyzb0
>>534
酉だって3〜4年ぐらい前までクモハ42という吊り掛け車が営業運転していた訳だが。
吊り掛け車一掃の理由は老朽化もあるが一番の理由は補修部品が確保できなくなったからだろ。
537名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:26:23 ID:DQ4BpsNu0
>>534
近鉄はナローゲージで釣り掛けが残っている。
四日市なので東海地方になるが

他の大手私鉄では名鉄も釣り掛けが残っているな
538名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:27:43 ID:ig3DJ+Qm0
>>536
末期の42系の補修部品の捻出方法は、共食い廃車だったんだよな
539名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:32:14 ID:vscyiS7wO
>>527
たいした問題になってないぞ
540名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:34:14 ID:GowjjXvOO
KYな流れだがカキコ。
113系W43、小浜色→カフェオレに塗り替えの上、フチ→キトに転属の模様。
541名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:49:09 ID:vGEopTGPO
>>532
環状線で201・103系に乗ったあと京橋で207系に乗り換えたら今でも新車と錯覚するよね。
542名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:54:44 ID:fjbP2/8L0
>541
103系30N/体質改善車から乗り換えたら一瞬どっちが新しいかわからなくなるがな。
543名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:57:06 ID:9toqGlNaO
阪和線は電力供給の面で先延ばしになるも新車との話。
過密な輸送体系の対策も練られている。←これが大きい
大和路線もその後になりそう。

それより、天王寺〜奈良と、天王寺〜平城山の運賃の差に驚いた。
一駅の違いで大きく変わる。
私鉄との対抗上いびつな運賃体系になっている。
阪和線も天王寺〜和歌山は南海より割安な運賃になっている。
544名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:59:00 ID:MxxuCQ/J0
こういう弾力的な運賃体系を受け入れられないところに
日本鉄道趣味界の四角四面というか閉鎖性というか昭和臭いというか利府高校というか
545名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:11:07 ID:n2wlTslw0
>>543
>阪和線は電力供給の面で先延ばしになるも新車との話。
>過密な輸送体系の対策も練られている。←これが大きい

なぜ223系2500番台を導入したのに追加で入れるか?
過密輸送対策の要は並行私鉄がやってるような、
一般型(321・225系)+優等型(新283系)のDCS搭載0.5M車併結運用ですな。
546名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:15:14 ID:METiyvVNO
>>545
わけわかんねーよww
運賃体系どうするのかと。
547名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:19:37 ID:D/bh9Yx20
>>545
>なぜ223系2500番台を導入したのに追加で入れるか?
置き換えないといけない車両が山のようにあるから。
要は南アーバンを放置しすぎて本線系ばっかり手をつけまくってたツケが回ってきてるだけ。

更に南紀特急新車とおぼしき新283系は既存の283系と併結運転できないとダメだから223系ベースで新造するはず(何年先かは不明だけど)だし
通勤や近郊型と併結しちゃうと日根野以南で振り子機能をいかせられないからありえない。
548名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:25:45 ID:n2wlTslw0
>>546
本決まりじゃないが、二階建てのスジにする。つまり、ダイヤグラムで
同じスジに2つの列番を振り、同じスジの上を普通列車と特急列車が走る形になる。

同じ列番で特急列車の体裁にすると一般型車両を特急列車の自由席とできないし、
同じ列番で普通列車の体裁にすると優等型車両自由席の扱いが難しい。
だから営業的な解決方法としては、二階建てなんだと。

>>547
>既存の283系と併結運転できないとダメだから223系ベースで新造するはず

現行の283系自体が振り子回路追加のため、併結時に電連と三相ジャンパ線を併用している状態。
この関係で新世代車両の中でも特殊な扱いとなっており、新283系とは区別される。
ラッシュ対策だから、時間帯限定の併結運転で振り子機能を働かせるほどの速度は出せない。
549名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:39:44 ID:D/bh9Yx20
>>548
快速電車を含む普通列車に一部指定席車を連結する考えは運転本数、使用車両を削減しつつ下位種別の混雑を緩和させたい場合に生きてくる考え方であり
着座需要が増え、一般車利用客も増えるラッシュ時には全く向かない考え方。
実際南海電車では朝・夕ラッシュ時は特急を全席指定(一部には部分指定が残るが)とし急行を増発してる。

更に振り子が幅を利かせる日根野以南ではデータイムに比べたら増発はあるものの全体的にはスカスカで振り子を使ってもスピードアップができないほど詰まることなどほとんどない。
550名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:43:20 ID:R05hX5tv0
>>548
ラッシュ時対策で特急と快速を併結と言うが、快速利用者にしてみればラッシュ時に
4連快速が来るようなもので(特急車は1両とか2両ではないんだろ?)、迷惑以外の何者でもないな
551名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:58:12 ID:n2wlTslw0
新283系は3B基本で、併結相手が321系になれば6Bになる。
もちろん9B対応の駅が現行は限られているので、それは具体的な話が進んでから。
可能性が高い225系ならば4Bになりそう。この辺りは何とも言えない。
ホームの有効長を延ばして解消できる話なら、実行に移されるだろう。
できるだけ地上設備を触らずにしたいところだが、バックパワーも強化するしね。

ラッシュとピークオフに都心部へ特急列車が錯綜ダイヤを縫って割り込む
弊害の解消策として阪和線以外でも古くから検討され続けている施策。
一般型と優等型を併結できるように設計してきたのは、上記の理由も大きい。

そういうことも実際中の人は本気で発想しているんだと、妄想の参考に。
552名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:59:33 ID:R05hX5tv0
>>551
> そういうことも実際中の人は本気で発想している

という妄想ですね
わかります
553名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:01:53 ID:n2wlTslw0
刺激が強い話だから、そう言われるのも仕方あるまい。
554名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:06:32 ID:D/bh9Yx20
だいたい283系を3連で製造って正気ww?
一般車を連結しない時はグリーン1両・普通指定1両・普通自由1両で運転する気?
南紀特急もなめられたもんだなw
とりあえず一回ラッシュの阪和線快速と夏のデータイムの南紀特急乗ってこい。
話はそれからだ。
555名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:11:44 ID:n2wlTslw0
白浜〜新宮の閑散期に乗ってこいと言いたい。
3B基本とするのは、末端区間の輸送力適正化を念頭にしているから。
381系も4Bを基本に、細かく調整する体制へ再編されている。
もちろん置換後の283系も輸送力に応じて3・6・9Bと調整することになる。
2編成併結の6Bが当然主力になるだろう。
556名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:13:43 ID:TRw6f3XB0
>>350
207の本線昼間ニートから働かすのと、阪和大和路の103追放するには
ちょうどいいのでは? 本数も現有の103とピッタリだし。
本線には転出した321を増やしてもらって。
557名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:17:54 ID:METiyvVNO
>>554
3連特急は、現2052M〜2056M限定じゃね?

まぁ、同じ列車で列番は別、の辺りから既に「????」だが
558名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:22:17 ID:R05hX5tv0
まぁ妄想だから、全てにおいて自分の妄想に都合のいい条件設定なんだろう
559名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:22:59 ID:D/bh9Yx20
>>555
白浜〜新宮の輸送力適正化のために座席定員下げて更に金かかる先頭車を鬼のかたきのように製造するのかw?
そんなことするなら利用率の悪い時間帯を間引けばいいだけ。あの辺の地元の需要は車依存が高いため少ないし車に乗れない学生はそもそも特急なんかのらない。
更に381系の4連再編成化など全く公式アナウンスのない妄想だし
根本的に着座需要の高い朝夕ラッシュ時に特急車を減車するなど減収以外の何者でもないし6連固定となり減車になる一般車利用客にとっても迷惑甚だしい。
560名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:30:31 ID:n2wlTslw0
>更に381系の4連再編成化など全く公式アナウンスのない妄想

実際は6B基本に3B付属で編成番号を振っているが、
6BからMM'ユニットを抜いて4Bでも運用する弾力性を持たせている。
561名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:37:18 ID:D/bh9Yx20
>>560
持たせてるから何だ?
そんなんだったらはるかだってオーシャンだってサンダバだって4連での運転できる弾力性はある。
更に381系は白浜方先頭車がクロだからグリーン車を除くことができず4連で運転した場合は普通車が3連しか確保できない。
除くMM’には運転台がないことを考えると4連でラッシュの着座需要客の捌ききるのは不可能。
よって4連で組むことはできようとも381系が6連以下に編成されることはありえない。
562名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:40:16 ID:R05hX5tv0
>>560
閑散期の弾力性はわかったから繁忙期のラッシュ時を併結でどう乗り切るのか教えてくれよw
都合のいい妄想じゃないならそれ相応の案はあるんだろ?
563名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:40:38 ID:HyXlpA/9O
>>533
だったら阪和厨が大好きな、直接置き換えでいいじゃない。
古くなった車両をローカル線区に玉突きするのは、どこでもやってることなのに、
そこは無視なんですね
564名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:45:39 ID:n2wlTslw0
>>557-558
SUNTRASの問題もあるが、強いて言うなら九州の特急「ハウステンボス」における
列車番号処理をイメージしてもらえばよい。「みどり」は「かもめ」との併結区間において
もちろん「かもめ」と同じ列番だが、「ハウステンボス」は異なる処理をしている。

>>561
’98年の再編後、閑散期に381系4Bで営業した実績もあるから参考まで。
565名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:56:40 ID:D/bh9Yx20
>>564
それくらい知ってるよww
それを踏まえて基本編成を6連に組みなおしたってことは4連では不備があったってことだろ?
大方ラッシュの着座・速達需要に答えられなかったこと
クハ・クロが足りず増結用編成が組めなかったことが原因だろうが。

むしろそのある意味失敗を知ってながら4連に組み替えをほのめかすあまりの君のナンセンスさに…ww
566名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:01:25 ID:n2wlTslw0
>>562
>繁忙期のラッシュ時を併結でどう乗り切るのか教えてくれ

都心部のラッシュ時に繁忙期とかは大して関係がないということだから。
たまたま阪和線の場合ホーム有効長の問題があって、都合よく新283系は3B基本で
なんとか併結しても収まるねということになっている。問題は本線でも同じかと。
223系6Bに683系6Bを繋げた12Bでも本線ラッシュ・ピークオフに苦情は出るだろう。

特急と併結するとある程度停車駅が絞られるから、一般型に割り当てられる編成長が
犠牲になっても、なんとか対応できるかもということらしい。
あと単純に普通列車と特急列車で1つずつスジを割り当てているところを
併結列車を2本にすりゃいいと。

>>565
>4連に組み替えをほのめかすあまりの君のナンセンスさに

現場としては今でも4B基本に追加する、という管理でやっているから。
その辺りは外からはわからんだろうから何とでも言えと。
567名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:07:20 ID:R05hX5tv0
>>566
> 特急と併結するとある程度停車駅が絞られる

> あと単純に普通列車と特急列車で1つずつスジを割り当てているところを
> 併結列車を2本にすりゃいい

なるほど
つまり、現行の快速停車・特急通過駅はラッシュ時の快速の停車本数削減、
ついでにラッシュ時の普通も削減ということか
意味ねー
568名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:13:40 ID:n2wlTslw0
>>567
>意味ねー

その分の犠牲を考えると、確かに効果があるかどうか微妙だよ。
でも考えられていることは以上の通り。

快速+特急→併結列車2本だから、各駅停車を減らすとまでは言ってないぞ。
この施策が実行されれば当然影響は出るだろうけど。
569名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:14:40 ID:D/bh9Yx20
>>566
ラッシュ時の自由席車の需要ってどれくらいあるかご存知?
オーシャンなら展望車の座席も和歌山まで埋まってるくらいある。
その客は着座サービスではなく速達サービスを求めてる客だから料金不要車を繋ぐと当然そっちに逃げる。
そうなると特急車全体の収益が落ちるし季節的な観光需要と通勤需要の黒字でオフシーズンデータイムの赤字を埋めてる南紀特急じゃ通勤時の減収の打撃はかなりデカイ。
更に言うと阪和線は特急車の筋を削ったり弄ったりしないといけないほど輸送力が足りないわけではないし、混雑緩和なら6連快速を8連快速にする方がよっぽど緩和になるし費用もかからない。

>現場としては今でも4B基本に追加する、という管理でやっているから。
>その辺りは外からはわからんだろうから何とでも言えと。
現場ww?
どこの工事現場だw?
だいたいJRの現場の人ならこんな時間に掲示板でしょーもない妄想なんかしてないで普通に明日に備えて寝てますww
おまけに会社内の情報を漏らすのは下手したら首ですよw。
570名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:19:59 ID:n2wlTslw0
>こんな時間に掲示板でしょーもない妄想なんかしてないで普通に明日に備えて寝てます

優等型の仕業検査が夜間作業で、電車区とか事業所は結構遅い時間まで動いているよ。
571名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:23:38 ID:D/bh9Yx20
>>570
っで都合が悪くなると話の中のどーでもいいとこにだけ食いついて核心には触れないとww
こんな国語力でも就職できるんだね>JR妄想日本
572名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:24:57 ID:R05hX5tv0
>>568
>>566で自ら(「快速列車と特急列車」ではなく)「普通列車と特急列車」と書いてるのに
何を言っているのやら

いずれにしても、快速停車・特急通過駅の停車本数削減は否定されなかったので
堺市・和泉府中・東岸和田あたりでは単純に快速の停車本数が減って終了、と
573名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:31:19 ID:D/bh9Yx20
>>572
現状維持も含めて>>572さんのダイヤプランなんかも
聞いてみたいです(*´Д`*)
574名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:37:02 ID:METiyvVNO
>>566
本線?w
本線再速達の一般車が6両で務まるわけねーだろ。
冬に遅れまくるサンダバ併結なんてもっての他
本線だって特急スジを削る必要があるとは果たして…??
ま、新快とサンダバじゃあ併結運転する区間が無いが。


阪和線ネタに割り込んで済まないね、気になったのでm(__)m
575名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:58:09 ID:DMp3SEcmO
需要云々よりサンダバと223では電連機の形状が違ったような…
576名無し野電車区:2009/05/11(月) 03:10:43 ID:DMp3SEcmO
もっと予備を削って車両数を削ろうってんならヒネとナラとモリで役割分担?して
例えばこの3電車区の通勤車一層時に
モリは8連通勤車専属としつつ阪和線・大和路線・環状線等の通勤車8連運用を受け持つ。
ヒネは阪和線・大和路線・環状線等今までのヒネ・ナラの近郊車4〜8連運用と特急車運用を受け持ち通勤車運用は排除。
ナラは阪和線・大和路線・環状線等今までのヒネ・ナラの通勤車4〜6連運用を受け持ち近郊車運用は排除。
ってのはどう?
今で言うとこの阪和線の221系のバイト運用を全面的にやる感じだから予備は減らせるかと…。
577名無し野電車区:2009/05/11(月) 03:52:50 ID:METiyvVNO
>>576
‥‥無理やろ。
理由ありすぎるし書かないけど
578名無し野電車区:2009/05/11(月) 06:20:13 ID:v16O/hPcO
>>576
無茶言いまんなw予備車増強って酉が言ってましたやん。
大和路快速を321系トイレ付・森之宮分と共通運用とは妄想したことがあるが。(8連化)
579元元西社社員:2009/05/11(月) 07:43:31 ID:THeNEc/t0
妄想かどうかは、対象があの車両部だけにわからんが

大阪支社は9連自体猛烈に嫌ってるんだけどなあ。退避できる場所が限られて
るので、一旦何かの輸送障害が起きると他車の進路もふさいでしまうし。

>>564
SUNTRASの旅客案内系の改修が必須だと思うけど、SUNTRASはもう取替えが
決定してるからそんなチャレンジャー、じゃなかった、ギャンブルなこと
するやつはいないと思うけど。
580名無し野電車区:2009/05/11(月) 14:13:05 ID:4wNLWnry0
凄いスレの伸び方だな。
きのくに線特急は思っているより意外といい数字を出している。
この連休中も軒並み他が前年割れする中で伸びた。
去年より増発するもそれ以上に増えていた。
しかし高速道路の延長や田辺までの4車線化も決まっており先行きは明るいものではない。
一部で白浜より先を3連にしてはとの話も出たようだが決まった訳でない。
そんなことをすれば地域から減車を根拠に増発を要求される可能性もある。
それは望むところではない。

一般型と特急型の併結対応は民営化後の多くの車両で対象になっているが
特に具体化していないと聞く。当初は阪和線を念頭に置いたものとされる。
その阪和線を見るともう答えは出ているようだ。

トロイカ体制が続く限りブレのある施策は続くと思われ。
個人的な事情が左右するのも良くない。
581名無し野電車区:2009/05/11(月) 14:49:30 ID:rdHrYmjI0
 やはり283系でなければなにわ筋線に対応できないのか。
582名無し野電車区:2009/05/11(月) 17:09:03 ID:axCGy80jO
281系で大丈夫だろ
583名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:08:15 ID:fJvA+btlO
>>580
>減車を根拠に増発
しろよ、してくれ、するべきだ。だいたい、普通死んでて電車使う=特急なんだから良い数字も出るわな。
一般車と特急車の併結なら、是非まともに快速が走らない田舎でやってくれ。鉄道使いたくても不便で使ってられん。
584名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:26:57 ID:cnPhfwBS0
>>583
>まともに快速が走らない田舎
廣島死者のことですね、わかります。
585名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:59:51 ID:METiyvVNO
>>583
気持ちは解るが、
それじゃ特急誘導にならんでしょ… 結果的には白浜−新宮や金沢−富山に新快走らせてるのと同じ事だし

普通増発や、余り通過駅の多くない快速の設定を望んだ方が現実的かと
586名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:09:08 ID:DMp3SEcmO
むしろ
紀伊田辺から新宮とその逆の間のみの乗車なら特急料金を500円以上取らない
あと普通車自由席を乗り放題とする権利をつけた定期なんか発売したら
前者は老人の後者は学生の利用促進になりそうだが。
587名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:24:34 ID:kdfp/ZgMO
車両転配に関する妄想の次はローカル線の今後の在り方に関する妄想か
いくら妄想の自由は憲法で保障されてるからとはいえちったあ自重しろ自重
588名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:47:34 ID:XQZOzlcP0
3度の飯より遅れと人身事故が大好物とアピールし
グモや運休が起きると発狂記事を書き
おんぷや鉄道板民からキチガイ認定されている
お馴染みのsoftbank@阪和線の飲酒ブログ

山線きてたwww
フラグ立てたの誰だ?
これで海線きたら神がかり。
現況は堺東で概ね50分遅れ。
泉北線直通運用は山線内ウヤ。
特急もウヤ続出てう。
なお、下り中百舌鳥通過便は臨時停車でつ。
続いて新線。

私を見かけたら、コメントよろです。
FinePix F100fd・Panasonic SV-AS30を使いメガネをかけてればHITです

http://d.hatena.ne.jp/gekilovefor30/
http://pinomushi.cocolog-nifty.com/
589名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:08:21 ID:ykYVSIfO0
>>587
この会社は何かをやるにおいて計画を立てても殆どすんなり予定通りにならないから
色んな妄想や予想が出る。

207系の去就しかり、仮称225系しかり、広島の今後しかり、南アーバンの今後しかり・・・。
590名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:20:35 ID:k0d12pM/0

  >;';;,,       ノ丿川j !川|;  :.フランドール  >>589  
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) 
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  逆に考えるんだ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ 
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    「計画なんて最初から立ててないからいつもいきあたりばったり」 
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     と 考えるんだ
591名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:35:34 ID:FbXK7o3R0
僕の考えた207転属案() >> 学研厨
新造でボロ置き換え >> 阪和厨・大和路厨
225は115置き換え >> 國鉄厨
225系の製造はもうすぐ >> 捏造厨・妄想厨
283系の製造はもうすぐ >> 南紀厨

もういい加減妄想ばかり話すのやめようぜ、見苦しい
自分に都合のいい妄想ばっかり
592名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:41:50 ID:7s32x5Mk0
学研厨って…片町線沿線のねらーが車両置き換えを望んでいるようには思えない
593名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:51:51 ID:3h4CnHgqO
>>590
だから鉄道ファンに事業計画出さないんやwww
594名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:56:19 ID:ykYVSIfO0
>>592
223系は勿論、321系ですら嫌われてるようだからな。
595名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:58:34 ID:ZZqq5n750
>>590
問題は、ありもしない計画をポスターにして駅に貼り出してしまうことだ。

あれを見て321系が酉エリアを群雄割拠する光景を思い浮かべた御仁も多かろう。
だが実際は…
596名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:00:36 ID:2QCyGc5OP
>>594
なんて贅沢な奴らだ・・・

それにしても南アーバン・その他地域の103系はどうするんだろうね・・・
体質改善40N車以外はあと10年も持たないだろうと思うが。
597名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:36:26 ID:u1CgQ4hhO
>>596
贅沢というより、学研厨の207系に対する思い入れが相当なものかと。
以前の学研スレなんかは321系や223系の名前を出せば即刻叩かれてたからな。

あとは雌車イラネな内容も即叩きの餌食に。
598名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:39:51 ID:sO4ju7R80
>>596
105系500番台なんかはいつ壊れてもおかしくない状態だな。
599名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:47:37 ID:/4hKTN8wO
どいつもこいつも10年どころか5年もつか怪しいぞw> 103
600名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:55:10 ID:METiyvVNO
>>597
厨ってなんだよww
ただの学研ユーザー達だろ
厨じゃ印象悪すぎだろ
601名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:23:16 ID:9HT0fIwXO
>>600
そーだそーだ。ガラクタだらけの阪和と同じ扱いだけは止めてくれ。
602名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:32:58 ID:bkZ8RfEh0
>>597
それまではそれこそ放出中古車センターと言われていたのに
突然の投入だったし、そのうえ学研都市線-東西線直通のために造られた
新形式で、いわばこの線のために造られたとも言えるような車輌だからな。
603名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:14:44 ID:GcJwA9gH0
>>597
体質改善40N車すらもあともって10年程度。非体質改善車なんて5年もてば良いとこ。
604名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:32:21 ID:MZ11jLoHO
>>602
え?
淀川時代に何本か新車で103系が入っているだろ
東に例えれば武蔵野線みたいな状況だった事は認めるが
まだ程度が良かったはずだがww
605名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:34:46 ID:MZ11jLoHO
中古車センター

この言い方が昔からあったかどうかは記憶にないが、
同様の状況を指して墓場という言われ方は昔からあった
606名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:35:23 ID:6lXapfA0O
>>603
廃車になった車両から部品をもぎ取っているからそんなに心配ないかと。
607名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:39:23 ID:bn/dmcPwO
墓場とは今の廣嶋下関のことですねわかります
608名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:42:18 ID:zwQhdc9pO
>>602
どうでもいいけど、207-1000の初期車はC電に投入されてるけどな。
609名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:55:57 ID:uSdTYzRE0
>>603
カム軸制御の方が現場で何とでもなるから長持ちする。
VVVF制御はメーカ送りだからメーカに部品が無くなればおしまい。
610名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:59:35 ID:6lXapfA0O
まとまった数ならメーカーに生産させるよ。
611名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:04:29 ID:HiFn1NYP0
321系次製造するときは、103系取替え分一気に製造するんかな
コスト削減かねて
612名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:16:01 ID:4EL5w/+7O
>>611
103系は103系でも、
「103系非N40・40N・30N車取替用」だな。
613名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:27:02 ID:Gp14ti9fO
>>604
淀川区の103系新製配置は高運6連が1979年に2本、1980年に2本+2ユニット(先頭車は森ノ宮にT502・503を配置してTc5・126を浮かせ転属により充当)が配置された。

101系も淀川区新製配置車はあるがあくまで環状線用で片町線用新車は72系以来のことだった(非電化区間の気動車の新車はキハ10・20系などはあった)。
614名無し野電車区:2009/05/12(火) 02:00:10 ID:XZoZZHhb0
>609
VVVFはソフト制御でどうとでもなるブラックボックスだからI/Oさえ合わせれば
その時作ってる製品に丸ごと載せ変えてしまえばすむ。
615名無し野電車区:2009/05/12(火) 09:51:31 ID:hkEf6AW2P
>>614
ここが予備部品一つでも極限まで切り詰め「非合理化」してきた会社だということをお忘れ無く
616名無しでGO!:2009/05/12(火) 12:16:36 ID:x6qc14jC0
225系の計画なんて今の西には絶対ない。今川重にある正体不明の貫通型のやつは223系の増備車。
617名無しでGO!:2009/05/12(火) 12:19:51 ID:x6qc14jC0
次の40両の新快速用223系と192両の223系はJR西日本最後の新製近郊形電車。
618名無し野電車区:2009/05/12(火) 12:56:46 ID:hGNV1M9oO
新快速以外の192両って何処用だよ。
ヒネは近郊車で置き換えできる分は置き換えちゃったし113系を置き換えるにしても4B×10か既存車と予備車共通なら更に減らせる。
バイトの221系も4B×6だし。
619名無し野電車区:2009/05/12(火) 13:05:12 ID:4EL5w/+7O
>>618
釣られたらあかんよーw
620名無しでGO!:2009/05/12(火) 13:07:08 ID:x6qc14jC0
次の40両の新快速用223系から前面貫通型、液晶搭載、全席転クロ、321系と同じシステムになるらしい。
621名無し野電車区:2009/05/12(火) 16:38:11 ID:skqCXzo4O
>>618
スルー汁
西の関連スレで暴れまくってる
622名無し野電車区:2009/05/12(火) 16:43:46 ID:X6Sb82RRO
>>597
雌車イラネというより、直快の話題で「全一般車×8Rならもっと増やしても大丈夫じゃね?」と書くと叩かれる。
>>604
路線の雰囲気的にも似てるな。でもあっちはそんなに血の気多くないので普通に会話できてるがw

>>611-612
廣嶋を見る限り、非ユニット窓世代の電動車さえ消えればなんとかなる。
もっとも、北陸に目を向ければ、もっと車齢行ってるのがゾンビのようにウヨウヨ居るんだがね。
>>615
冷房機の部品が無いからって、運用中の廃車予定車から抜き取って非冷房にしちゃうくらいだもんなwww
623名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:10:30 ID:Cmk25z0eO
>>622
> 冷房機の部品が無いからって、運用中の廃車予定車から抜き取って非冷房にしちゃう

それって予定通り廃車になったんだっけ?
624名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:18:55 ID:i1br08uJ0
>>623
予定通りかどうかは知らんが、この間解体された
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=sage&id=758029
625名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:27:28 ID:MmKTiWeM0
Ossanアロー、Kuroシーオは基本6B、付属3B。

新宮行きは基本6+3Bとし、白浜で切り離し、3Bを新宮行きとし、6Bは白浜止まり。
6Bを白浜止まりにすると、白浜行きの特急が異常時に遅れた場合柔軟な対応可。


白浜行きは基本6B。繁忙期、混雑時間帯は6+3B。
新宮発の3Bが異常時に遅れた場合、白浜始発の6Bに連結すればいい。

これでいいんじゃね?w


626名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:45:38 ID:nmuP92K20
くろしお4連・・・弾力的に両数増減しようとやりだしたはいいが、
故障かなんかでトラブって動けなくなったことがあって、結局は断念したと。
627名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:07:31 ID:Cmk25z0eO
>>624
サンクス
628名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:46:59 ID:k1WiLIjJO
>>615
よくわかっていらっしゃる
今や事故の批判はどこ吹く風で世界的不況に名を借りた予備品削減にうわなんだお前どこから


>>616
来年の今頃に涙目になって「次期近郊型が登場することは知り合いの社員から聞いてたから知ってたんだよ!」
と喚いてる姿が目に浮かぶようだ
629名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:23:08 ID:5S2rdpf30
test
630名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:37:59 ID:WxfKxZTcO
113のアーバンから完全追放まだ?
631名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:39:56 ID:ipfjCQMp0
やるやる詐欺
632名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:43:22 ID:Ct9JiJz60
>>630
まだあったっけ?
あ、あるな。福知山線にごくわずか...。
633名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:45:42 ID:ipfjCQMp0
湖西線
草津線
阪和線
・・・
634名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:15:40 ID:uPMhdl1l0
>>632 吹田工場にカフォオレ色の4連が留置されていた。
建屋内にはワカの105系。いつまで105系みたいなボロ走らすんじゃ!
635名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:18:56 ID:4EL5w/+7O
>>632
これはひどいwwww
なめとんかお前w
636名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:23:25 ID:l2+lYdAzO
>>634
代えがないからなぁ〜困るんだが。3ドアはダメやし。2両単位やし。難しいな。
開発する?w
637名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:25:20 ID:Ct9JiJz60
>>634
38年ものもありますね。
105と103は207で置き換えでしょう。
福知山線に207は来春以降いりません。
638名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:34:07 ID:4EL5w/+7O
>105と103は207で置き換えでしょう。
また一昨日のネタですか?ww
207系ネタは飽きたよ
639名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:37:03 ID:ipfjCQMp0
学研層化は同じネタを蒸し返すのが好きねえ
640名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:40:53 ID:n4+0+SBgO
>>639
学研ユーザーを悪者にでっち上げる阪和厨も相も変わらずやな。
641名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:43:27 ID:l2+lYdAzO
>>637
3両も昼は要らん
昼はワンマンが必要
あの路線は1〜2両単位が輸送力調整しやすい
642名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:47:12 ID:ipfjCQMp0
層化を叩くと速攻でレス
関西は層化が多いの?
643名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:51:08 ID:l2+lYdAzO
>>642
桃山台は送荷多いことはわかっている。
他は知らん
644名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:15:40 ID:/wmSrSy9O
学研都市線は多い。
創価専用駅の計画すらあった。
645名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:26:05 ID:ipfjCQMp0
それを拒否したら尼崎で謎の脱線事故…
646名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:36:59 ID:skqCXzo4O
またわけのわからん転属案か…飽きもせずよくやるなぁ、とw

>>643
吹田なのか垂水なのかはっきり汁>桃山台
647名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:41:41 ID:ipfjCQMp0
転属案も訳分からんが、リアルな転属も意味不明なのが酉の特徴。
648名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:47:03 ID:aYlIIYGc0
>>647
アーバンじゃないけど…
福知山支社の但馬地域から223系5500を撤退、福トカのキハ47を41化して架線下運用
って話があるが…
まさにお家芸炸裂だな
649名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:37:29 ID:nyL7mF+hO
>>646
吹田の桃山台
650名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:41:32 ID:Id570tz50
>>648
いかにも既定事実のように書いてるけど、

それはお前がIDを変えて書いた妄想だから誰も相手にしてないよ。
651名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:49:50 ID:ivlDU2oH0
>>648
またお布施した自治体を欺くの?

あり得ねーだろ馬鹿じゃね
652名無し野電車区:2009/05/13(水) 01:34:57 ID:nyL7mF+hO
>>651
やっぱお布施したならWikipediaに載るはずや
載ってないやろ?
653名無し野電車区:2009/05/13(水) 01:57:47 ID:03s6os4rO
たまには
お布施したのに結局岡山の新車に使われたような和歌山のことも
思い出してあげてください。
654名無し野電車区:2009/05/13(水) 03:45:40 ID:dMyKswrcP
>>653
マリン新車とは別じゃね?
むしろせっかくリニューアルした福塩線の105が新和歌山のオンボロになったり、
カフェオレ113がブルーライナーやトイレ無し103になったりと、
岡山の方が和歌山のゴミ捨て場と化すほうが多い。
655名無し野電車区:2009/05/13(水) 05:45:37 ID:DriMdiIP0
>>654
それはひどいな。和歌山はとにかく、阪和は酉の墓場であるべきなのにwwwwwwwww
656名無し野電車区:2009/05/13(水) 07:57:28 ID:ceEjxeDTO
>>655
あの〜廣島から余剰の103がATS-P付けてハニワに来ると言う噂もあるのですがw
657名無し野電車区:2009/05/13(水) 08:02:43 ID:5CxKAg400
>>655-656
お前ら共々瀬戸内海の藻屑となって消えろ
658名無し野電車区:2009/05/13(水) 08:20:50 ID:o58G28Z90
>>656
そういえば廣島の元武蔵野車は束仕様のATS-Pをそのまま積んでるのか?
659名無し野電車区:2009/05/13(水) 09:53:05 ID:DriMdiIP0
>>657
アンタは白浜の(以下ry)
660名無し野電車区:2009/05/13(水) 10:30:19 ID:ADtNETeWO
>>634
こないだ和歌山市まで105系に乗ったが、車内に223系風の便所がついてて焦った
661名無し野電車区:2009/05/13(水) 11:02:12 ID:D+G6bE6hO
>>660
ムショ帰り乙
662通りすがり:2009/05/13(水) 11:59:09 ID:n0k32HON0
西の関連スレで暴れたのは私です。大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
もうやらないので許してください。そして新快速全列車12両化の増備が223系
でしたら225系は新223系(仮称223系2200番台・貫通型、液晶搭載、321系と同じ
システムの223系)と呼んでほしいと思います。
663通りすがり:2009/05/13(水) 12:08:37 ID:n0k32HON0
後、321系は新207系と呼んでください。
664名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:57:27 ID:ceEjxeDTO
>>658
積んでません。酉ATS-Pを積むスペースがないとかでTc103-821・828が廣島に飛ばされたと聞く。しかし廣島でも嫌われて岡山くらいしか逝き場所がない。
665名無し野電車区:2009/05/13(水) 14:44:33 ID:03s6os4rO
しかし武蔵野線から103系買ってくるとか西の経営スタイルの斬新だなw
666名無し野電車区:2009/05/13(水) 14:47:33 ID:jBd9YZ6lO
>>665
仕方ないだろw
「あの頃」は予備車削減しまくってた所へ、イキナリ7両死んじゃったんだから
667名無し野電車区:2009/05/13(水) 14:52:39 ID:03s6os4rO
>>666
あれって突っ込んだ車両だけの問題だたけ?
宝塚線内に取り残された207系も絡んでなかたけ??
668名無し野電車区:2009/05/13(水) 15:30:31 ID:z1f/FICzO
S18編成の復活まだか?
669名無し野電車区:2009/05/13(水) 15:33:09 ID:t8JCyjDS0
>>667
そそ、宝塚線に閉じ込められた編成があり車両に不足が生じた。
670名無し野電車区:2009/05/13(水) 15:40:36 ID:03s6os4rO
>>669
どうせだったら
(JR宝塚線・福知山線)→福知山→(山陰本線・嵯峨野線)→京都
で救出したらよかたのに(´・ω・`)
671名無し野電車区:2009/05/13(水) 15:52:47 ID:KS+P0cmiO
阪神大震災の時は播但線とか使って救出したのにな。
672名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:43:58 ID:PAKchkAN0
加古川線も当時既に電化してて使えたよな
673名無し野電車区:2009/05/13(水) 18:01:58 ID:Qq/smfn4O
>>667
あれは復旧後の話だったはず。
7両死んでしまった+宝塚線が暫定ダイヤで車両不足になって、森ノ宮からサハ1両を抜いた103系を本線、宝塚線で限定運用。
東から車両が来て組み換えしつつ103系で運用、12月の321系運用開始でお役御免だったかな。

>>670
丹波路快速用に宮原に留置していた網干の221系4両がそのルートで福知山に運ばれたねぇ。
当然北近畿などの特急が運休。
当時走ってたサンパチだけじゃ輸送力が足りなかったから、派遣されたような感じかな。
674名無し野電車区:2009/05/13(水) 18:04:56 ID:UeJB31EoP
>>648
毎回流れる話、結構本当だったの多いんだけどね
…すぐ話が180度変わるからネタ扱いされまくるw

例:環状線用に注文に注文した321がいつの間にか緩行に
675名無し野電車区:2009/05/13(水) 18:15:28 ID:e/nN64E+O
脱線事故で加古川線の保守工事もなくなったな。
676名無し野電車区:2009/05/13(水) 18:59:16 ID:n0h59tWR0
>>675
やってるよ
677名無し野電車区:2009/05/13(水) 20:01:22 ID:9DyYeccX0
>>644-645
>>それを拒否したら尼崎で謎の脱線事故…
層化駅計画が消えたのは、脱線事故後に週刊誌が脱線事故の関連で公明党の話が出て、
その中にあの学研快速は層化にとって特別な電車であり沿線にある層化高校のために駅を
造ろうという動きがあることをスクープしたから。だから時系列的には逆。

もし本当に出来ていたら、新設即快速停車になってたのは間違いない。
酉が新幹線の新駅みたいに「新設駅には優等列車を停車させることはない」という条件を出す(出せる)とは思えないし。

ついでに言うなら、酉で環状線と同じく最初に女性専用車が試験導入されたのは学研都市線だった。
221系や223系が便所の関係で女性専用車導入が不可能という話があるが、逆に言えば学研は女性専用車が必須だから223系が
使えないということになる。(直通快速は学研の特に層化が多い所には行かないから問題ないようだ)
678名無し野電車区:2009/05/13(水) 20:36:36 ID:03s6os4rO
>>677
そんな糞信仰宗教のためにイロイロ考えてるわけないだろ。
新駅設置の有無は知らないけど学研都市線快速は普通とデータイム15分ヘッドで各々4本/hしかないのもあってアーバン内では停車駅が多く停車しても不思議じゃない。

更に女性専用車両の試験も通勤車のみで運転される種別がある路線で絞ると自ずと環状線と学研都市線が出てきただけ。
更に現在快速電車に近郊車が入らないのは学研都市線・宝塚線普通と本線C電と運用を合わせて有事の時に車両のやり繰りをしやすくするためでもあるだろうし
学研都市線自体データイムの利用者が少なくクロスを入れて昼間にゆったり移動してもらおう
という路線でないことも理由だと思うが。
679名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:40:34 ID:Id570tz50
>>674
自治体の出資金が絡んでいる但馬の223系は絶対に動かせない。
世間に対し、ああいう事故を起こしたという負い目もあるから尚更。
680名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:49:23 ID:9DyYeccX0
>>678
>停車駅が多く停車しても不思議じゃない。
それが新設即停車していい理由にはならん。
いくら本数が少なかろうがあまり停車駅を増やしても優等列車の意味が無くなる。

>学研都市線・宝塚線普通と本線C電と運用を合わせて有事の時に車両のやり繰りを
しやすくするためでもあるだろうし
以前は京田辺の分併もあって321系と207系量産先行編成とその他を分けていたね。
ただ学研快速もC電運用に含めてるのが学研快速をいつまでたっても8両編成に出来ない欠点がある。
運用をやりやすくしてる反面、臨機応変さに欠けていると思う。

単純に学研快速用に207系を4+4で組んでも、今度は3+3の使い道が問題となるし。
681 ◆HANWA4BBMQ :2009/05/13(水) 21:53:41 ID:w42D5MFw0
>>656
ジャボタベックからも東急8500系投入で余剰となる103がATS-P付けてハニワに来るんですね。わかります。
682名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:59:42 ID:HG/KrUli0
南紀の地名はとっくに消えとるよ
和歌山(南紀)vs津山・美作・智頭
どっちも公共交通は不便だが津山については高速バスドル箱や
智頭はスーパーはくとのお陰でウハウハって言うけど智頭急行の方や
アコモ改装済みやし。
美作はイベント列車があるんで超混雑や
津山の焼きうどん・よもぎ餅・炊き込みご飯はうまい。
津山は旧津山扇型機関車庫の見学会が有って楽しい。
高速バスの車庫に改造出来そう。
和歌山は鉄道不便になるのは普通列車が少な過ぎや特急乱発でしかも381系やし
車は国道42・421・168・309(169)線しかあらへん事故ばっかりやし
和歌山住む処か観光する価値もあらへん。
木本(熊野)花火大会見に行く香具師はアホや。
明石の朝霧の歩道橋事故起こせばええんや。
核を落とす事を願って止まない。 
683名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:05:25 ID:iLlGeGFCO
木本って、あなた地元の人ですか?
684名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:07:51 ID:4l9gdU/y0
さあ・・・、ここで特定地域叩いてるお国豚は放っておいたほうがいいでしょう。
685名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:08:07 ID:yQOjpLH30

                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体>>682は誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
686名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:21:37 ID:WMkZs3oJ0
>>682
紀伊田辺まで高速道路があってよく海南付近で渋滞することをお忘れで?
687名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:52:51 ID:PS/hw1PUO
>>680
効率的に運用できてる現状を前に、そんなややこしいことをするメリットがない
688名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:08:01 ID:6RyKo2slP
>>682
マルチ乙
689名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:44:07 ID:Qq/smfn4O
>>680
ちょっと待て、快速を8両にしたほうが余程臨機応変さに欠けているのは気のせいか?
690名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:50:57 ID:o6vzs5xrO
>>680
学研都市線を8連化する意味はないでしょ。
現状の最混雑路線の阪和線ですら何って対策しなくてもいい状態だし
学研都市線自体
昔の首都圏のように混雑しすぎて毎日遅延してる状態でもないし。
691名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:04:55 ID:o6vzs5xrO
>>682
南紀観光は
他の地区とくらべて同じ関西ってのもあって大阪から近くその気になれば日帰りも可能。
それを知ってか知らずかGWのくろしおは去年より臨時便を多く出し、その増発便も大盛況だった。
しかも国道はR26やR24もありますよ。
ちゃんと調べもしないで中途半端な知識をひけらかすのは止めようね?生き恥だよ。
692名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:22:38 ID:s8gplESoO
>>691
>>682は頭悪いからマジレスしても無駄やで。
693名無し野電車区:2009/05/14(木) 07:07:13 ID:YCU2Rh4yO
>>689-690
来年完成予定の同志社前〜木津間各駅の改良は今までと違い全て7両対応に留まることも、今後は8両になることはないことを示してるな。
京田辺以西の何駅かは8両用の乗車位置や停止位置も一旦は整備されたけど今は消去したり停止位置目標ポールを撤去したりしたし。

そもそも今回の改良は公式発表の乗客増加という理由は全く嘘。現実は事故以後の酉の考え方が変わったことをもっともらしい理由をつけたに過ぎない。
仮に尼崎事故がなかったら今回の改良はないと思う。
694名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:48:31 ID:wkZ7twbCO
>>693
>そもそも今回の改良は公式発表の乗客増加という理由は全く嘘。
>現実は事故以後の酉の考え方が変わったことをもっともらしい理由をつけたに過ぎない。

うん。
それくらいこのスレにいるほぼ全員が気付いてると思うがww
695名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:04:08 ID:/2D0zRAIO
>>656
ねえよ。103への新規P付け自体が無いからな。だからオカの低運後期車が廃車になったり東車が先頭だけ広島行きになったりしてる。
103はオカ転用以外N40でも容赦なく解体。もうすぐ全て113へ置き換わり、それも数年後には体改を除いて225になる。いつまでも國鐵廣嶋じゃねえってこった。
ちなみに、架線下運用するかは知らんが松任がキハ47の41化を検討してるのは事実。笑うならそっちを笑って広島をナメるな。
696名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:49:35 ID:lGTPZx+W0
test
697名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:54:11 ID:R9LLEYy/0
>>694
というか、同志社が事故前に長編成化する費用を出すからやってくれという要望をだしたけど
酉はこれを断ったことすらあった。
698名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:04:07 ID:fGm+VM+I0
阪和線・紀勢本線紀伊田辺以北は全て103系に統一でいいよwww
どうせ自家用車利用者ばっかだしwww
699名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:06:11 ID:xuS0gaOh0
あんな末端が辺境なところに投資するぐらいなら競合する邪魔な近鉄・京阪・阪急阪神を潰すのに投資した方がいいだろう。
700名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:10:39 ID:pZa2/mDTO
帰れよSo-net
701名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:21:02 ID:LaxLRTN/O
それがきのくに線特急は侮れない存在なんだけど。
702名無し野電車区:2009/05/15(金) 01:57:51 ID:wo0LJozU0
>>695
>それも数年後には体改を除いて225になる

ヲタ噴くソースは?
703名無し野電車区:2009/05/15(金) 12:19:28 ID:4q061fcYO
末端線区をほいほい棄てる近鉄とは違うよな。
704名無し野電車区:2009/05/15(金) 15:21:52 ID:egLvTtIJO
>>697
同志社スゲエwww

>>702
最高120km/h・短編成の「広島版」新車を25年以降製造予定との発表があったはず。

>>703
桜井・和歌山線とかほぼ全線に渡って捨てられてる場所もあるがな。
705名無し野電車区:2009/05/15(金) 15:28:23 ID:pzVF6ntuO
>>704
中段
25年〜というくだり、平成25年か2025年なのか…
706名無し野電車区:2009/05/15(金) 15:29:46 ID:Bqh/hcPn0
>>705
2525年w
707名無し野電車区:2009/05/15(金) 15:40:58 ID:K+HfFO/FO
まさにニコ厨
708名無し野電車区:2009/05/15(金) 15:43:37 ID:5EI4B8Pm0
25世紀の間違いだろ
709名無し野電車区:2009/05/15(金) 16:25:27 ID:7t7yxalR0
どうせお古の221かなんかだろ
113系が「新車」扱いされたように
710名無し野電車区:2009/05/15(金) 17:07:41 ID:lyzt1whvO
>>704中程
そんな発表見たことないんだが。
711名無し野電車区:2009/05/15(金) 17:11:56 ID:egLvTtIJO
>>709
いーや、平成25年にちゃんと新造らしいぞ?チクビやハゲに2424できる俺は25世紀でも一向に構わんがw

それより、サハ223-1037(だったと思う。1013F中のやつ)って何かあったのか?窓ガラスが全部3000番台風の灰色になってたんだが。
712名無し野電車区:2009/05/15(金) 18:30:13 ID:syaNrtz90
>>704
広島より先に大和路に新車作れ。
姫路以西は気動車でもいいのに。
713名無し野電車区:2009/05/15(金) 18:55:54 ID:qIIC4rYH0
2012年までの中期経営計画より先の予定なんて公表してるのかねえ。
その中期〜ですら概論的な事しか書いてないのに。
714名無し野電車区:2009/05/15(金) 19:15:09 ID:r/JbOVjC0
和歌山人だが

熊野の“熊”は、もともと“隅”と表記し、京から見て隅っこの方にあるという意味だった。
牟婁という地名も、もともと“室”と表記し、これも京から見て端の方、何もないところという意味だった。


平安時代みたく集落は集落で、他地域との交流があまり深くなかった時代から過疎地だったんだ
この平成の時代に、過疎地にならずして何だというのだ…
昔から人も物も土地もなかったところ。そう考えれば大変だよな……いろいろと。
715名無し野電車区:2009/05/15(金) 19:50:16 ID:+P+sEzAj0
>>712
103系都age予定ですので、お楽しみに。
716名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:25:06 ID:1ROcvdrH0
105や113の置き換えにJR東海で持て余してて、廃車も宣言している213を
もらってきたらいいんとちゃうかな?  おなじ2両やし。
717名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:26:58 ID:V3K/f+eC0
鉄道界 5月号

他社は今年度以降の車両新造計画が詳細に(会社によっては改造計画も)記載されているのに
酉は目新しい情報が何もありませんなあ…
今年度の動向さえよく分からん('A`)
718名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:32:44 ID:65yUMZzF0
>>704
平成25年以降のことを言ってるに決まってるだろjk
719名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:39:12 ID:rVhyoImzO
じゃぁ今手元にある資料は…

しかし、減車なのかな…
720名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:05:12 ID:hvqOmdgF0
>>716
新車並みの値段でよければw
721名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:19:19 ID:vdmsfcsEO
東海は東みたいに優しくないからねえ。
722名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:22:59 ID:V3K/f+eC0
東のどこが優しいんだよw
723名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:32:44 ID:vdmsfcsEO
普通に湖西線・宝塚線・阪和線等の113系や117系を置き換えて玉突きでいい日旅立ち、西へだろ。
これらの路線は最高速度の遅い旧国鉄車はダイヤ作成時のネックにもなるし足枷にもなる。
これらの路線をJR車に統一することで予備車が共通にでき車両数を減らせる効果もある。

逆に現在旧国鉄車で統一してる広島などの地方は旧国鉄車で固めることで多系式を扱わずに済み保守が楽になる。
ってかまずさしたるライバル路線のない広島に120km/h対応の新車なんか無駄にも程がある。
25年云々もどっかのヲタの妄想だろ。
今年や来年の計画すらはっきりしてない状態なのに4年後のしかも地域まで絞った具体的な計画などあるはずがない。
724名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:36:54 ID:EqZUMjUw0
増発用という名目で自治体から金を搾り取って減便用に使う東が優しいとな!w
725名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:39:33 ID:s9gJ1WDk0
>>718
2025年も2525年も25世紀(2601年〜)も「平成25年以降」に違いは無いからなwww
726名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:44:13 ID:65yUMZzF0
>>723
五年後に「俺は五年前から広島に新車が入るって知ってたけど
厨がうざいから釣りで『新車なんて入るはずねーよw』って言ったんだよ!」
とモニタの前で目に涙をいっぱいためながらキーを叩く姿が目に浮かぶようだ
727名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:45:14 ID:vdmsfcsEO
でも西には103系をタダ同然でくれたじゃん。
東海だったら弱みに付け込まれて…(ry
728名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:48:25 ID:vdmsfcsEO
>>726は何が言いたいんだ?
729名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:01:35 ID:V3K/f+eC0
>>727みたいなのがホワイトバンドとかあやかちゃんを巣食う会とかにコロッと騙されちゃうんだろうなあ…
ああごめんね住友の悪口言っちゃって。
730名無し野電車区:2009/05/16(土) 00:04:33 ID:lyzt1whvO
>>723
お前は広電の強さを知らないから好き放題言ってるんだよな。
速度の面では敵じゃないが、客から信頼度は国鉄とは雲泥の差だぞ。
731名無し野電車区:2009/05/16(土) 00:35:12 ID:BcWYYa0IO
書き足し
だから並走区間は完全に客が二分化してる。
むしろ西広島駅に限っては広電の方が客が多い。
732名無し野電車区:2009/05/16(土) 00:40:18 ID:wCDh5wO60
宮島の紅葉シーズンなんか乗客がきれいに分かれてるね。
広電は時間が掛かるから近場の客が主体かと思ったらとんでもない。
733名無し野電車区:2009/05/16(土) 02:36:57 ID:+DrAco3x0
>>723
これ以上の117系や113系の転属が一番ありえない。
734名無し野電車区:2009/05/16(土) 06:21:43 ID:Rc3Nw1Di0
仮に広島向け新車が予定されているとしてもまた事故起こして計画が狂うだろ。
735名無し野電車区:2009/05/16(土) 07:33:18 ID:WXY46hYoO
>>730
スピード面で勝ってる今でさえ勝てないんじゃ新車入れてスピードアップしたとこで一緒。
それだったら快速電車や普通を今以上に頻繁運転させる方がよっぽど対策になるでしょ。
736名無し野電車区:2009/05/16(土) 07:35:00 ID:WXY46hYoO
>>733
アーバンでいらなくなった113系は今も広島色に塗り替えて順次転属中じゃんw
737名無し野電車区:2009/05/16(土) 08:05:05 ID:BcWYYa0IO
国鉄型大好きの現廣島支社幹部でも、さすがに117は蹴るぞ。
738名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:03:30 ID:cx+992x2O
>>737
廣嶋支社って団塊の比率が高いからJR型が嫌われていて國鐵廣嶋状態になってるのはマジ?
年寄りになればなるほど國鐵型を好むという話すらあるし。

逆に若いウテシや検修係としては國鐵型など扱いが面倒だからさっさと消してくれと言ってそう。
739名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:08:04 ID:BcWYYa0IO
マジ。他に整備の連中も嫌がってると聞く。
740名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:17:59 ID:L1oLviWzO
JRだと広島から宮島にかけて周遊できる切符がないからね。
アーバン地区でも状況は一緒だが。
741名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:31:32 ID:lZG+92sdO
>>711
つスモーク試験車
742名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:38:08 ID:cx+992x2O
>>739
ひろ
743名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:42:52 ID:XOyOiNHYO
>>734
何より酉自身がいちばんそれを望んでいるんじゃないかな。
事故に因る損害額を積算しても廣嶋に新車を入れる費用に比べたら安上がり。じゃあ…
という思考回路を持ってる人は多いでしょ。特に株主。
744名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:50:03 ID:cx+992x2O
>>742
ミスした。
>>739
廣嶋に新車が入るのは、現場が平成生まれ中心になって尚且つ本社の体質が変わらない限り無理だろうな。
745名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:19:07 ID:09fuSRi90
労組も支社も客も新車くれと20年言ってるのが事実なのに
根拠の無い嘘を延々バラ巻いて楽しいかね?
746名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:25:35 ID:Q2TPSBLC0
>>737
115-3000が入ってるのに、中身が同じ117を蹴る理由が見当たらない
747名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:26:11 ID:BcWYYa0IO
確証がないから伝聞形で書いた。
748名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:35:04 ID:09fuSRi90
ほらよ
ttp://www.jrw-union.gr.jp/news_030717.html

故障して困るのは現場。
749名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:38:51 ID:09fuSRi90
>>746
3500番台の押し付け合いをして岡山も広島も物凄く嫌がって結局2分したという経緯がある。
3000番台でさえ遅延の原因なので使いたくないのが本音で、117を下関に隔離しているのが現実。
750名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:41:40 ID:D5k08tMh0
>>746
115系3000番台が入ってるからこそこれ以上同じ2扉の117系を持ってくる事を
嫌がってるとは思わないかな?
751名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:56:11 ID:MBtDpXQi0
>746
117系と115系3000番台の機器は細かい仕様がかなり違う。
752名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:02:04 ID:xCZ9pI+h0
>751
つか共通点を探す方がむしろ大変。
753名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:34:49 ID:eSQm9ii80
>>747
誤:確証がないから伝聞形で書いた
正:己の妄想をもっともらしい形に見せるために伝聞形で書いた
754名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:53:14 ID:09fuSRi90
捏造する奴はほっといてアーバンの話題に戻ろうぜ
755名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:50:28 ID:Q2TPSBLC0
>>749-752
無知スマソ

>>749
その割りに岡山は2扉の213を使い続けることにしたよな。
ワンマン車を2+2で非ワンマン運用したりするし・・・スレチ
756アホ:2009/05/16(土) 12:55:31 ID:BcWYYa0IO
>>748
どうもありがとう。
757名無し野電車区:2009/05/16(土) 13:09:39 ID:09fuSRi90
そこまで卑下しなくともw
758名無し野電車区:2009/05/16(土) 13:14:36 ID:pAk/k5RP0
>>755
その213-0って、マリン除籍したのは
・塩害によるダメージ
・マリン全車西持ち → 一部四国に肩代わり
・新車置換え(二階建て車投入)による需要喚起
あたりが理由?
一部四国に車両を持たせる事で資産を減らす事の方が酉の真意だった?

213が岡山以外で使われるとすれば南紀田辺?呉東?下関?
田辺、呉東は塩害に再び悩まされそうだけど・・・
759名無し野電車区:2009/05/16(土) 13:22:19 ID:DOpa1CkN0
>>758
それでも105系に比べたらまだマシだ>南紀田辺転用
ロングはなくなるし転クロだし快適だぜ。
むしろ105系の方が塩害受けてるんじゃないの?
760名無し野電車区:2009/05/16(土) 13:30:09 ID:pAk/k5RP0
>>759
リニュ105⇔213と交換ダw
105は福塩仕様もあるし、、、、
交換両数が揃うかどうか・・・
南紀自治体のお布施改造?>リニュ105だから・・・といっても
変更点は3→2扉くらいだね。213もワンマン化されてるし。
761名無し野電車区:2009/05/16(土) 13:35:26 ID:09fuSRi90
岡山が放出嫌がったんだと>紀勢、広島
虎の子の新車(笑)を取られたんじゃたまったもんじゃないからな
762名無し野電車区:2009/05/16(土) 13:59:16 ID:iCvZwMFp0
>>748
主力組合だよね。
やはり会社のやり方には憤懣本舗なんだな…
763名無し野電車区:2009/05/16(土) 15:33:27 ID:8AFyhQVnO
>>744-750
国鉄型オンリーだから国鉄型のお守りに慣れてるというだけで、希望はどこよりも高い
2 2 3 - 2 0 0 0 ク ラ ス の 大 量 投 入
だからな。それに対する回答は103だったり113だったり散々だがw

3000番台を嫌ってるのは事実だが、かといって4扉や1×2クロスもノーサンキュー。お前らが思ってる以上にワガママだ。

>>758-761
岡山は115系G編成2本繋いで4連にするとかも平気でやるし、編成形態にはあまり頓着しない。
あと、福塩線利用者には密かに学研クラスのロングオタが居たりする。
764名無し野電車区:2009/05/16(土) 17:48:42 ID:DOpa1CkN0
お布施によってはまさかの105系転クロ化も考えられるな
765名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:15:51 ID:A1C5z7wZO
>>764
広島スレをみると、西条、広〜岩国の都市圏輸送なら乗降しやすいロングでも良いのでは?
呉線以外だと、中間駅⇔広島の利用者もいるだろうし。
釣りではなくて、東北近郊タイプが適正かな。
トイレ(新山口、岡山方面直通便)、適正編成(基本3両?)などが問題になるね。
広島に新車といっても、大量置換えされない限りは。。。
ロング225に期待!なんてね。
すれ違いすまそ
766名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:36:21 ID:7trqQxHW0
ここで注意なのが




新型車両の導入≠新造車の導入
767名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:47:54 ID:LID3+9mF0
>>766
補足

新型車両の導入=当時の113-3800
768名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:49:32 ID:fAjktoQF0
>>759-760

そんなことしたら特急誘導が出来なくなる
769名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:50:15 ID:OHKujG0dO
不思議と広島の103・115系の室内化粧板って新車並みにキレイだね。
770名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:26:20 ID:LID3+9mF0
>>769
國鐵車を大事に大事に使う廣島ですから。
771名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:27:09 ID:DOpa1CkN0
もう諦めて普通列車主体にしようぜ>和歌山支社
772名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:46:41 ID:wvjV5fP3P
米子のカフェオレと3000番台だか117を取り替えればいいじゃねえか
773名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:58:17 ID:D5k08tMh0
>>772
そういえばなんで米子に117系を持っていかなかったんだろう?
まさに117系が適任だと思うけど。
774名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:04:01 ID:LID3+9mF0
>>773
4両が最小単位やからとちゃうの?
775名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:44:27 ID:c+Jbo8HyO
>>774
7710Fも4連ですが。

キト117系なんて1本ぐらい減っても問題ないのに、なぜ7710Fを持ってったのか解らん
776名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:50:22 ID:A1C5z7wZO
>>774
使い勝手悪いね。>117
並行私鉄との競争兵器だったから、地方転用まで視野に入れてない罠。しかも転属先の多い国鉄時代の産物
主戦場より第二の人生が長い事w
鉄からすれば、さっさと殺処分される東海新幹線車両よりありがたかな・・?
777名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:51:14 ID:DOpa1CkN0
乗降優先とか?
778名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:52:23 ID:WXY46hYoO
整備が面倒とか??
779名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:00:47 ID:tuTz5xKpO
ごちゃごちゃ言うくらいならげろしおの置き換えに使ったらええやろ>117
780名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:05:11 ID:LID3+9mF0
>>778
整備は113も117も同じのはず??
781名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:07:17 ID:G8CkfOJ10
               _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___ 
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、 
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE| 
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ! 
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ! 
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       誰も言わないなら俺が言ってやる・・・ 
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、 
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l 
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       JR西日本の「アーバンエリア」には広島地区は含まれない・・・! 
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ 
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''" 
             /!.  / -──────--! .|、 
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ 
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、 
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、 
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''- 
782名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:08:46 ID:3bCJML7y0
>>781
はせぽ
783名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:23:06 ID:1fQyGx9K0
>>776
使い勝手悪いと言っても、117は並行私鉄の6300よりはまだマシかと。
もし阪急の真似をして車端ドアにしてたら、さらに使い勝手の悪い大失敗車両になるところだった。
車端ドアを採用しなかった所を見ると、意外と地方転用を視野に入れてたのかも…と思ったりもする。
784名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:41:52 ID:WXY46hYoO
ただ単に
特急車と区別したかったから
ラッシュにもそれなりに対応したかったから
だと思われ。
785名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:54:35 ID:MBtDpXQi0
>751-752

4+4の増結8連で3500番台入りと0番台や1000番台を連結すると加速のタイミングが合わずがっこんがっこんするらしい。
786名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:08:20 ID:sm2qLp5SO
>>780
まぁ抵抗制御って所では一緒だが、115系3500番台と3000番台を
編成単位で連結運用して前後動というか衝撃がある
理由を考えればまるっきり同じでないのは分かるだろ
787名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:11:04 ID:sm2qLp5SO
381系・417系・117系・185系
788名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:32:05 ID:DOpa1CkN0
>>778
米子には113系も115系も117系も配備されたことが無かったんだから、それはないだろ。
789静岡 p2210-ipbf211sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2009/05/16(土) 23:08:51 ID:/p+JhbTH0
http://1-noriba.net/topics/200905/t011087.html

105系はいつまでだ?新車は?
今年、10月1日、奈良線、和歌山線 電化25周年・・・・105系も改造デビュー25周年・・・
790静岡 p2210-ipbf211sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2009/05/16(土) 23:14:07 ID:/p+JhbTH0
791名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:17:07 ID:MuSjnWxwO
>>790
メール欄にガセと書いてるお前は一体だれだ
駿府人か?
792名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:43:02 ID:c+Jbo8HyO
>>780
つ制御器・台車
もっと勉強してから発言した方がいいぞ

イモ区で面倒見るなら117の方が良いハズなんだがなぁ(制御器のお守りに慣れてるし)
いつも走ってる115系と取扱は似てはいるが…>7710F
793名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:44:15 ID:UEaKGp/E0
>>760
213のワンマン改造時期と105の岡山から和歌山への塵屑押付時期は同時期。

105で3扉あっても再前部の扉のみ開閉で乗降させているようでは、
213の2扉でも全然問題なかっただろうに。

黙ってても既存運用中の4扉105にトイレが付くことは決まっていたから
自治体に無駄な税金使わせたことには変わりない。
どんだけケンミンをナメたことするのか馬鹿山死者は。
794名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:46:56 ID:qcU0GaU20
>>783
地方転属といっても、その当時の地方都市電化路線も2扉車を避ける傾向になるほど
発展してきているから(増発、中間駅新設など近距離乗降も増えるなど・・)
あとは、転属先が限定されたのも(直流区間に限ってしまうが))
6300は前特急の2800が2→3扉化されなかったっけ?
扉増設よりも新車・・・が震災損失で新車置換えもままならないと、j阪急スレで書かれてたが・・


阪急にしろ、JRにしろ。
ここまでJRの独走(京阪間)するとは両陣営とも予想できなかったのでは?
阪急にすれば都市間輸送から中間駅重視に転換するとは(乗降機会が増える)・・・
795名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:02:30 ID:qcU0GaU20
あと伝聞ですまそ、が。
117って国鉄本社と対立してた大鉄局の陳情策が効いて投入されたが。
2扉より3扉を望んでいた・・・って話はガセ・・・ですよね?

当時の京阪神国鉄の惨状を餓鬼ながら知ってる者としては3扉車が必要な旅客はいなかったし、
将来乗客が増えると予想してまで3扉にこだわるとは思えないし。
(その新快速はデータイムの閑散時間帯のみの運用だったし、間合いの通勤向け快速に使われたといえ)

211系を113の置換えにと要望していたレスがあったのはこのスレだっけ?
796名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:42:12 ID:S0Mk75XKO
知るかそんなのw
Wikipedia執筆で出典をしっかり発見できる達人を読んできて
調べさせりゃ良いだろwwww
797名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:44:39 ID:S0Mk75XKO
昔はそんな話は聞いたことがない
大体3扉に優等用の認識なんて皆無だったからなww
そういう明文化されない雰囲気を知らないと、
疑問として着目することになる訳です
798名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:51:10 ID:qsKbbKUQ0
>>794
最初に都市間輸送から中間駅重視に転換したのはJRなんだけどね。
空気輸送京阪間ノンストップ競合を最初に改革した3扉の221系は結局大成功。
阪急も京阪も後手に回ったが中間駅重視に転換した。
221系は枚方市内を全く走らないけど、特急停車を望んでいた枚方市にとっては影の功労者かも。
799名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:52:25 ID:YnzffZKp0
>>797
失礼しました。
>3扉に優等用の認識なんて皆無だったからなww
非鉄の乗客が扉の違いで優等か否かを考える人は少ないけど・・
阪神特急や山陽特急は普通に3扉車のロングだったけど。。。
ただ優等=有料クラスの系統とイメージするなら別ですけど。
800名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:53:20 ID:Ngr7CGhVO
>>795-797
国鉄本社「なに、3扉が良い?じゃあ113-2000の追加投入でおkだね」
大鉄局「‥‥(涙)」

…と予想。
801名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:04:03 ID:YnzffZKp0
>>798
新快速に限定して中間駅重視と阪急のそれとでは・・・(高槻市停車のみまではともかく)
JRは高槻、尼崎、芦屋に留まっているからね。中間駅重視というより一部解禁程度じゃね。
他の並行私鉄優等と比べたら、少ないよね。
並行私鉄より遠方に直通する事情があるから、多停車できにくいだろうけど。

車両設備もあるが、それ以上に複々線という国鉄インフラを生かせれたのが一番じゃないかな、
JR新快速のスピードはこの設備のおかげだし。

802名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:05:13 ID:Ngr7CGhVO
>>799
国鉄117系、阪急2800・6300系、京阪1900・3000系、etc
「無料優等の専用車」としてのステータスがあったのだと思いますよ、2扉転クロには。
阪急神宝線・阪神・山陽などには(アコモ面での)優等専用車は存在しませんからね
803名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:12:06 ID:YnzffZKp0
>>802
それは「扉の数」より「座席の形状」じゃね?
804名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:36:53 ID:qsKbbKUQ0
>>801
まぁ、中間駅重視に「転換」の話だからね。
その一部と言えど「解禁」が大きかったと思うよ。

JR新快速のスピードは、西明石以西の複線区間も速いんだけどね。
新快速に目が奪われがちだけど、複々線で大きいのは下位列車が待避しなくて済む事だったりする。
近鉄の悲惨なダイヤを体感したら、そのありがたさがよく分かるよ。
805名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:50:46 ID:yKTqu8cu0
>>795
大鉄局は205系と共に、113系非冷房・冷改の初期車を代替するための211系を要望していたが、
認められたのは205系と名鉄局向け同様117系で100番台だった。ただし名鉄局には211系も導入された。
天鉄局も113系初期車代替で関西線快速用に211系を要望したが認められなかった。

民営化後、国鉄時代のように気兼ねすることなく、車体等を一新した221系が必要なところへ手当てされた。
806名無し野電車区:2009/05/17(日) 06:59:24 ID:1d+Cqeeh0
>>804
西明石以西は普通と新快速の2系統だから、以東より本数が少ないし。
待避設備ある駅も多いし(国鉄時代より整理されてる)。各停列車も高速運転が可能だからこそもあるけど。
並行する山陽と比べたら、直線状のJRと海岸市街地を縫って走るのでは(それでも須磨周辺より線形は良いが)勝負にならない罠。

>>805
>221系が必要なところへ手当てされた。
・・と言っても、天鉄局管内(ヒネ?)には、関空関連の223-0まで205-1000以外はお古だったんじゃね?
関空がなかったら、223の導入は遅かったのでは(本線投入の後)・・・?
もしくは本線221をヒネ転属で223を本線向けに増備されてたのかな。

大和路も天鉄局だっけ?あちらは本線より先に221が投入されたから優遇だけどね。
最短距離(奈良も中心部にリンク)の近鉄奈良線よりも、
南海本線と競合する阪和線の方が・・・と思ったけど、過密路線だから優等に高性能車を入れるだけじゃ、性能を生かせれませんね。
春日113の方が阪和113より古いのも置換目的の一つだったんでしょうか?

長文スマソ
807名無し野電車区:2009/05/17(日) 07:30:36 ID:bH+InucYO
>>798
京阪が枚方市に特急を嫌々ながら停車させた影の功労者が221系としたら、直接的大きな要因は学研の快速でね?
まあ枚方市より中書島や丹波橋のほうが先に終日停車させた辺り京阪のプライドと京尊阪卑のポリシーを感じる。
808名無し野電車区:2009/05/17(日) 08:40:42 ID:wBIWcZPsO
>>807
学研は関係ないだろう。
ただ単に京阪間直通だけではやっていけなくなったための苦肉の策
809名無し野電車区:2009/05/17(日) 08:56:23 ID:9wXOAHjT0
>>804
そのおかげで山陽電鉄は悲惨なことになってるな、姫路方から大阪方面へ向かう客は大半が明石で新快速へ乗り換える。

直通特急なんかその名の通りタダ直通してるだけで運賃もJR運賃との差額を特急料金と思えばそんなに高くないし
所要時間では間に神戸低速線が入るおかげでスピードアップできず圧倒的に負けてるからね。

そのうち客を取られるのが嫌で明石を通過させたりしてw<山陽電鉄
810名無し野電車区:2009/05/17(日) 09:31:47 ID:Tu6HWgV+0
頼むから「事実」と「伝聞」と「妄想」がはっきり区別できるようにレスしてくれよw
811名無し野電車区:2009/05/17(日) 12:11:15 ID:xI6zTa3r0
JRは国鉄から複々線といった恵まれた遺産をタダでもらえたからなw
本気だされたら私鉄はひとたまりもない
812名無し野電車区:2009/05/17(日) 12:36:40 ID:hUY+TT920
>>808
よく学研は京阪と競合している、と言われてるけど実際どうだろ?
813名無し野電車区:2009/05/17(日) 12:51:34 ID:jPW2gVLx0
>>812
気のせい
814名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:01:57 ID:hUY+TT920
>>813
だよな。学研と京阪が競合関係と言うなら、大和路と近鉄、阪和と南海のほうがよっぽど競合路線と
言えるだろうな。
815名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:09:24 ID:8OL4SjP70
寝屋川市南東部や枚方市東部のバスで鉄道にアクセスする人達は
京阪と学研都市線とが競合対象になるよ

京阪を使う住民全てが徒歩圏内に住んでいる訳ではないから
816名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:27:40 ID:XkuCsm/20
儲かるところに新車投入。
儲からないところには玉突き。
817名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:59:30 ID:yKTqu8cu0
>>806
205系1000番台は南海が同9000系を増備していく方針を受けた対抗措置という意味合いもあった。

’90年代初頭には、早い段階で阪和線へも221系的な車両を入れたいという意向が幹部にはあって、
それが本線への新快速用新型車(後の223系1000番台)による221系玉突きになるか、直接的な
新造車投入になるかどうかまでは描いてなかったようだ。ただし話が出た頃は既に221系増備が一段落。

223系0番台も関空輸送計画の初期段階では話すらなく、特急列車のみ専用の新型(後の281系)を充てて
普通列車の輸送は103・113系で賄う方針だった。専用車新造へ方針転換したのは南海対策のためで、
ちょうど681系量産先行車で使った東芝推奨の汎用GTOサイリスタ1C1Mを標準設計として採用した
207系1000番台と281系を並行開発しだしており、そこへ車体だけなら以前より開発中の新快速用へも
応用できるような221系基本のものを急遽準備して主要機器は前述の2車系と共通設計とした。
新快速用は130km/h運転用に別立ての新システム(VVVF+CVCF切替可)を考えていた。

どこかで阪和線にも221系的な車両が必要だねという頭はあったが、優先順位は低く、話が流れそうに
なったところで、上手く関空輸送の設備投資に乗じ、当初計画になかった223系が思わぬ新型車として
手当てされたということになる。
818名無し野電車区:2009/05/17(日) 15:50:00 ID:uCtjfDlZ0
>>817
そういう意味では阪和沿線(日根野)以北の住民にとっては関空さまさまですねw>223の投入
対和歌山では、99年の紀州路快速導入までは(開港前に間合い運転も兼ねて和歌山快速に充当されてたようだが)

ほとんど、新車はこなかったんじゃね?ナラ221が出張してきたのは紀州路より前から?

JR西の収入源だから資本注入優先だろうけど、山陽とか弱小だと(最近は阪急すら)新車置換えがストップした状況だね。
一方のJRは、国鉄時代の制約(タガを)外した事で、近隣私鉄を喰っちゃった形になったね。
並行私鉄は、競争力が弱くなって収益減、中間駅重視試作転換、新車置換えもままならず・・・と悪循環。
819名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:45:33 ID:6YJEG9qN0
>>818
並行私鉄の中間駅重視転換は、悪ではなく適材適所。
複線しかない路線の場合は、停車駅が多い方が待避時に緩急接続を兼ねる事ができトータルでは便利。
むしろノンストップ列車を運転すると、緩急接続できない単なる通過待ちが発生して不便。
かつての京阪なんて、混んだ急行ですら樟葉でガラガラ特急を通過待ちしてたんだぜ?

そういう意味では、阪和線日根野以北の住民にとっては関空開業での特急はるか運転開始はマイナス。
新車だけなら改善だけど、ダイヤも考えると関空さまさまとは言えない。
820名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:54:01 ID:yKTqu8cu0
>>818
ナラ221系の阪和線運用が設定されたのは、紀州路快速設定の後のこと。
821名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:18:31 ID:BIME9ece0
南海と阪和線は競合してないよ
京阪神ほどパイが高くないし既に補完関係だが・・・
822名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:27:30 ID:mdyU6gsVO
補完関係かどうかは疑問だが、競合する場所も京阪神ほどは多くない
823名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:28:15 ID:uCtjfDlZ0
>>819
中間重視策は悪とは言ってないよ。もちろん自社の事情を生かした経営戦略だと思うけど。
JRとがっぷり併走する阪急の新車置換え率の低さをみると、ライバル社としては悲しいね。
京阪特急とくらべ、阪急京都線の迷走っぷりは・・・

並行私鉄で南海は、本線で通勤有料特急が定着してるのがすごいね。
もともとは四国連絡特急からの名残ではあるけど・・・
高野山特急もあるから有料特急のシステムは構築されてるのもあるね。
通勤路線で特別料金が上乗せ収入になるから、普通旅客が競争で収入減少を少しは抑えられるしね。
824名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:37:28 ID:LcJhjfnKO
>>821
そんなこと言うとJRと近鉄も…。
825名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:48:12 ID:I5DwR9+x0
>>823

そりゃ南海といい近鉄といい路線長は長いんだし確実に着席しながら通勤したい奴は
たくさん出てくるわな
826名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:51:08 ID:6YJEG9qN0
>>823
今世紀の阪急京都線は方向性がはっきりしていて、迷走はしていない。
一貫して、より途中駅重視の方針になってるだけ。
むしろ数年前京阪間特急増発を売りにしたのに中之島線開業で減便してしまった京阪特急が迷走気味。

阪急で近年迷走してしまったのは宝塚線。
直通客狙いで通過駅の多い特急を走らせてみたものの、失敗し見事に方針転換して結局は元に戻った。
827名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:03:54 ID:AIraPhho0
蛍池が追加されてしまったな。
828名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:16:59 ID:LcJhjfnKO
>>826
中之島快急と淀屋橋特急で10分ヘッドじゃなくて
淀屋橋特急の10分ヘッド+中之島快急の30分ヘッドの優等毎時8本にすりゃよかたのに(´・ω・`)
829名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:28:42 ID:2oWERaAOO
中之島快速急行は現状30分毎だろ。
830名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:32:20 ID:Ngr7CGhVO
>>829
>>828をちゃんと嫁w
831名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:39:07 ID:LcJhjfnKO
>>829
枚方市以北の話ね(´・ω・`)
832名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:48:57 ID:uCtjfDlZ0
>>825
その観点(路線長)からいくと、
今後投入されるであろう?近鉄乗入れ阪神山陽特急も需要創出となるのかな・・
通勤よりも奈良博や観光特需をアテにしてるかな?<近鉄
・・・と揚げ足を取ってみる。

阪神山陽直通では南海よりも着席率は高いかな?
833名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:01:11 ID:LcJhjfnKO
>>832
近鉄はむしろ修学旅行臨等
臨時列車を走らすのに神戸・姫路方面への路線がほしいんじゃないか?
今まで近鉄は大阪・奈良・京都・三重・名古屋を持ってたが神戸は持ってなかったし。
姫路⇔奈良の直通特急って大阪難波で客入れ代わりそうな希ガス。
834名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:12:10 ID:J384DMwx0
〈京都所113系C編成の現況〉 
C01_2142_広……………広島転属(F03)
C02_5712_湘……………広島転属(F01)
C03__709_瀬……………下関留置中
C04_2116_広……………広島転属(F07)
C05_5703_湘……………京都所留置中
C06_7513_更……………運用中?
C07_7506_更☆…………運用中
C08_5716_湘☆…………京都所留置中
C09_7515_更……………運用中
C10_5706_湘☆…………宮原所留置中
C11_2136_広……………下関留置中
C12_2140_広……………下関留置中
C13_5715_湘……………運用中
C14_5708_湘……………岡山(B02)
C15_5711_湘……………岡山(B06)
C16_7505_更……………運用中
C17_5713_湘……………宮原所留置中
C18_2150_広……………広島転属(F08)

組み換え 
・C08…5716-5714-5714-5766
・C09…7515-5328-5328-7615

※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※編成番号の右側は奇数方クハの車番。☆印はWパンタ編成。
※湘…湘南色、更…更新色、広…広島更新色、瀬…瀬戸内色。
835名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:12:56 ID:J384DMwx0
〈京都所113系L編成の現況〉 
L01_5704_湘☆……………岡山(B05)
L02_5701_湘☆……………運用中
L03_7708_クハ更・モハ湘☆…運用中
L04_5714_湘………………吹田留置中(紙の回送幕)
L05_5717_クハ湘・モハ更……運用中
L06_7704_更………………運用中
L07_7705_更………………運用中
L08_7710_更………………出雲支所
L09_7707_クハ更・モハ湘……(宮原所に返却)→運用中(借入or転属か)
L10__702_湘………………広島転属(F06)
L11_5705_湘………………運用中
L12_7701_更………………運用中
L13_5707_湘………………岡山(B01)
L14_7703_更………………運用中
L15_7706_更☆……………運用中
L16_7702_更………………運用中?
L17_5710_湘………………広島転属(F02)

※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※編成番号の右側は奇数方クハの車番。☆印はWパンタ編成。
※湘…湘南色、更…更新色、広…広島更新色。
836名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:16:52 ID:f6RVWVMeO
>>834-835
まとめ乙ですノシ
837名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:24:23 ID:5GCPW5nJ0
>>833
観光特需には修学旅行も入れたつもり。
神姫から自前の観光地呼び込み、団体需要取り込めればウマーなんでしょうね。

221が短編成化用、中間車先頭改造(キハ120顔)のモックアップの画像を見たけど、実現するかな?
まだアーバン(嵯峨野、奈良、和歌山)で使い続けるか。
838名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:51:50 ID:LcJhjfnKO
素直に221系の先頭車改造って
中間車の戸袋から先を切って223系風の乗務員室と顔を付けるんでね?
839名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:00:07 ID:5GCPW5nJ0
>>838
せめて、旧マリン213みたいに廃車部品流用して既成顔に似せようと努力は見せて欲しいw
221はクロ212ゆめじの貫通扉を引っ付けたように見える・・・目の病気ですか?フォルムは似てるような
840名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:10:20 ID:LcJhjfnKO
>>839
223系の流用するほうが安く済みそうだし
221系は223系と同じ顔つけても似合いそうだし。
841名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:42:00 ID:ReH5qxfg0
>838-840
223顔じゃ断面が合わないよ。
近年の酉の傾向だと鋼体流用で切妻だろうねぇ(125系風か?)
842名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:49:14 ID:9wXOAHjT0
>>838-840
面倒な221系を短編成化改造するよりは、221系はそのまま残してボルトオンで顔付けが出来る
223系2000番台(もちろん老朽化している初期車の方)が短編成化されるかも。
221系と違ってまだ量産中の現行車種で生首も大量生産できるからかなり安く先頭化改造できそうw

223系の方が直流線全線仕様の標準車種になってしまったから221系はリニューアルしても
あまり大きな転属はせずにそのままアーバンで一生を終えるかも。
843名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:49:53 ID:youJgsfp0
[先頭化改造+代替車で玉突き]より[短編成の新車で直接取替え]のほうが安くつく事に酉もそろそろ気づいたのでは?
サンパチぐらいなら改造+玉突きでも低コストだろうけど。
844名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:51:51 ID:qoaUtEzs0
221は短編成化せずに113,117を直接置き換えてほしいね
2連作るなら廉価版223-5500がいい
845名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:54:04 ID:hUY+TT920
>>842
>223系の方が直流線全線仕様の標準車種
学研都市線放出〜木津間と廣嶋は物理的には兎も角ほかの理由で入れませんがw
846名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:03:13 ID:Pqyzokpz0
>>845
207の製造コンセプトが「JR西日本の電化区間全てを走れる電車」ぢゃなかったっけ?

847名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:19:14 ID:7nyWtxE7O
民営化後の直流専用車は、直流区間ならどこでも走れるようになっているよ。
広島に新型車って話は京阪神からの転属車のことかと。
848名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:27:32 ID:hUY+TT920
>>847
221系は東西線は無理では?
849名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:29:34 ID:ReH5qxfg0
>842
ただ運用上性能統一という面だと221と223という2車種があるのは都合が悪いんだよな。
そして223系は短編成化するにはMT比の都合が悪い(Mが足りなくなる)
となると、やっぱり221を切るのが妥当という結論にならざるを得ない。
850名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:40:42 ID:7+wqEdB90
>>842
君、中間車を先頭車化するのはアンパンマンのごとく「顔をすげ替える」だけって勘違いしてない?
鋼体レベルで改造が容易といっても鋼体以外の工事量は103系や201系を先頭車化するのと
対して変わらないんだよ
おまけに側開戸を新設するために妻鋼体だけでなく側鋼体まで手を入れる必要があることなんて
これっぽっちも考えてないでしょ?

>>848
無理というか登場当時は開業してなかった上に入線すら想定されていなかったからな
影が薄いが205系1000代もこれに該当する

>>849
アーバンからは撤退するけど近畿圏に点在する亜幹線で有効活用するかもな
網干は223系と次世代近郊型で揃えてしまえば最高速度の差違という縛りはなくなる
851名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:46:07 ID:5GCPW5nJ0
廣島都市圏に限定して、お布施で走るんデスを入れたら。
E233ベースで関東私鉄や南海などに入れたように、低コストで大量置換えも可能なのに。
もちろんロングで(岩国、可部〜広、白市)に運用統一。
それより遠方からの廣島乗入れは、下関・岡山の片乗り入れにすればいいじゃん。
852名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:52:23 ID:7nyWtxE7O
>>848
確か可能とされていたようだが。
設計時には片福連絡線の事業が進んでいたし。
そもそも221系が東西線に入る必要性はないが。

しかし東西線も客は定着化したものの、さっぱりしないね。
853p1233-ipbf208kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2009/05/18(月) 00:23:22 ID:qvHwX0Qr0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
854名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:36:50 ID:9uBy1iZr0
221系はかなり傷みも激しいし、短編成化するにしても中間車を廃車して部品を取りながら
残る車両を使い続けるのでは?

223系はいまのところ地方路線に転属させる意味がない。それなら素直に5500番代を新製投入だろjk
855名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:36:59 ID:OkYlp7yk0
97 :名無しでGO! [age] :2009/05/17(日) 02:09:54 ID:15eWXA2j0
じゃあちょっと会社から流れている情報を晒す。まあどうせ信じないだろうけど。

201系H4編成 JR西日本譲渡 
201系H7編成 JR西日本譲渡 
201系ケヨ51・K1 廃車 *部品取り用にMM´1ユニットが富士急に譲渡
201系ケヨ52・K2 廃車
201系ケヨ53・K3 廃車
201系ケヨ54・K4 クハ2両を除いてJR西日本に譲渡。クハ2両は廃車。
201系W1編成 富士急譲渡

JR西日本に行く201系は一刻も早く老朽化した103系を置き換えるため。
富士急に行く201系は富士急が観光用の車両を欲しがっているため。
856名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:55:48 ID:euARsCIr0
>854
中間車と先頭車では部品に互換が無いんですが(いわゆる221系と220系ね)

>855
ナラの6連の残りの置き換えを想定しているのかなぁ。
だんだん譲渡厨も苦しくなってきてますねぇ。
857名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:57:07 ID:fY/gSuiL0
いやーこれはまた
簡単にガセ扱いされつつもみんな気になる(???)ネタですねwwww
858名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:57:40 ID:jsYJE26x0
>>855
富士急は確実だろうな
859名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:59:09 ID:ZYBdexoQP
>>855
マジ・・・なのか・・・
仮にマジで来たとして、もともと西にいた201と同じようにちゃんと体質改善工事はするのかな・・・
860名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:02:16 ID:AtDTfaQn0
>>859
妄想だから相手にしないほうが良いよ
861名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:06:46 ID:KDI2g8/XO
25 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 11:30:15 ID:TaMhdm720
いや、フォローになってないし↓w

【芸能】Perfumeかしゆかが必死のフォロー「あーちゃんがゴリラに似てるんじゃなくてゴリラがあーちゃんに似ているの」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/
862名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:07:20 ID:oM2SRlQI0
>>856
ネタだろうけど、もしくるとしたらこう予想。

H4編成かH7編成のMM'を抜いて、4+4の8連。
抜いたMM'はもう1本の編成の4連口に入れて、
6連2本にして、ウグイスへ塗り替え。

ケヨ54・K4は、8連だからオレンジ塗り替え。

環状8連2本、大和路&おおさか東線6連2本になるわな。
863862:2009/05/18(月) 01:17:09 ID:oM2SRlQI0
自己レスすまん、今4+4の非貫通はなくなってるな。
行き当たりばったりの酉だからあるかもしれんが・・・。

というか、分割編成だから別にMM'抜く必要もねぇじゃん。
回線切って逝ってきます、サーセン
864名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:38:06 ID:SbIKIoHF0
>>855って
6+4が2本
6+4のうちクハ2両廃車で6M2Tが1本
6両が4本と4両が1本の計算になるが
ナラの6両が4本だからちょうど置き換わるから現実味があるが4両1本は?
865名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:52:07 ID:euARsCIr0
まあ束の先頭車は酉アーバンでは使い物にならないという根本的問題はあるんだけどね。
サハ32両購入話はまだ現実味があったけど。
866862:2009/05/18(月) 01:56:39 ID:oM2SRlQI0
あ〜・・・アフォだわ漏れ。
オレンジ色って事に目がいきすぎてたな。
もうgdgdだわ。ちゃんと考察して書き込めよ・・・。

>>864
確かにケヨ54・K4のMM'を抜いて、H4編成かH7編成の
4連口に入れたら、6連4本。

残りの4連1本は部品取り用にするのでは。
使うのなら・・・線区を考えると運用固定で奈良線?
867名無し野電車区:2009/05/18(月) 02:15:08 ID:2lctbIXF0
西より桁違いに整備の荒い東車を今更買うとは到底思えないんだが。
第一、大和路線や大阪環状線で運用するとなると先頭車にATS-P等の西管内で走行可能にできるような機器も積まないとダメだし(実際これを嫌ったのか東103系の先頭車は広島逝きだったような…)
現在存在する西管内の201系は全て30N改されてることからこれに合わすためにこの改造を施すとなるとまた費用がかかるし…。
そのくせ足回りはこの形式のみの特殊なものだし車体は鋼製。
何一つメリットを感じられないんだが。
868名無し野電車区:2009/05/18(月) 02:45:18 ID:oqoqbUIG0
部品取りにくらいは使えると思うが。
869名無し野電車区:2009/05/18(月) 02:52:29 ID:7EhMDHnL0
局部更新したときに必要な予備品は確保してある。
870名無し野電車区:2009/05/18(月) 04:13:10 ID:XyvQzZqr0
空気バネで乗り心地もしっかりしている201ならまだ許せる。
一刻も早く103をなんとかしてくれ、というのが、
40年これに乗り続けている環状線全ユーザーの偽らざる気持ちだ。
871名無し野電車区:2009/05/18(月) 07:29:11 ID:5Z7nA8Z30
確かに最近、クソボロ103をなくしてくれるなら東から201でも205でも
貰った方がいいと思えるようになってきたw
872名無し野電車区:2009/05/18(月) 07:39:30 ID:4tUc4O2Q0
>>871
で、西日本エリアから103系が全廃されるときは手のひら返したように追っかけ回して
さよなら運転の時には感謝も何もしないくせに涙目で「ありがとー!!」とか「さようならー!!」と
叫ぶわけですね
わかります
873名無し野電車区:2009/05/18(月) 09:32:48 ID:Exjua53OO
>>871-872
ワロタww >>872みたいな行動する奴多いんだろうなw

201系譲渡か… ネタにマジレスしてみようかw
>>867
30Nは非施工として、201系の廃車が始まったら真っ先に廃車かな。
元々ボロい東車なんだから、西生え抜き車より廃車は早いだろう
874名無し野電車区:2009/05/18(月) 09:45:28 ID:VVLMXY1yO
金曜日の終電やったら最悪やなそれw
875名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:30:47 ID:8NFrnMrgO
関連会社で新型インフルエンザの感染を確認。
神戸などのキオスクは休業。
876名無し野電車区:2009/05/18(月) 13:46:38 ID:wk1hzDg4P
うつれーうつれーしんかいそーく言ってたら本当になっちまったな
877名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:21:12 ID:ULDBqVkVO
>>867-868
廃車終盤に無理矢理購入手続きしたジャボタベックじゃあるまいし、仮に買うにしても状態の良いやつ吟味するだろ。
部品確保なら水面下で部品だけ運び入れるわな。台車まで使う予定があるならともかく、車体ごと持って来ても解体費用取られてバカ見るだけ。

富士急ねえ…フジサン特急潰す予定でも無い限り買う必要無いと思うが。
878名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:32:50 ID:W8+7vpqz0
>>855
ガセだと思うけど、ほんとにやりそうだからな、この会社は。
だけどほんとなら中途半端な両数を購入するのではなくて
どうせなら103全部を置き換えれるくらい買うんじゃないかな。
201の残り全部引き取りますって言ったほうがかなり値引きしてもらえそうだし。
束としても、全部持って行ってくれるならただ同然でも廃車費用考えたら得だろうしね。
879名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:43:59 ID:ICvf0Ec5O
ところで、JRRの電車編成表09夏号はもう発売されてる?
880名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:45:53 ID:f7W2g4KMO
また理想と妄想と現実を区別せずにレスする子が複数涌いてきたな
881名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:50:36 ID:Exjua53OO
201系の残り全部(笑)
882名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:00:06 ID:yDAmHuV10
東日本に残る201系の両数を考えたら?(藁
883名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:19:23 ID:5+zx2SJp0
203系も201系みたいなもんだからw
884名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:20:48 ID:npXpuebS0
>>883
203系は消えて105系500番台は残る
885名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:25:29 ID:mQo7E6Df0
この後、「203は床下機器が201と共通だから東から203買えばいいじゃん」という意見が
妄想とか聞きかじった知識をないまぜにした状態で複数上がると予想w
886名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:17:22 ID:oqoqbUIG0
>>877
じゃぁ、福岡から浜松へトラック乗り付けたみたいに長野へトラックで乗り付けますかw
887名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:59:16 ID:Exjua53OO
>>885
「E233系」(←全角なの重要)も忘れずにw
厨房には大人気な203・E233系w
888名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:20:39 ID:kTAKw6xX0
小山にE231が大量投入された当時、捻出される115系の一部を西が買い取ると
言う噂が流れたものだ。正直すっかり信用して期待していた。
889名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:35:04 ID:dN3q13plO
>>888
当時の噂、そんなに上手い釣りだったのか?
だって、115-0・300は貰っても仕方ないし、-1000は東日本が手放す訳ないし…
890名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:42:40 ID:4e6OD59/0
-1000は新潟の0番台を置き換えるものだと信じきっていたんだが、実際は・・・
891名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:35:27 ID:WViSQdpc0
地方都市(広島)向けには、
ttp://www.geocities.jp/psha7051/trainseat/meitetsu3150_3300seat.html
名鉄3300・3150や2200一般車のような転クロ、ロング併用の3連タイプなら4→3連詰込みもOKな配置じゃね?
オールモハ0.5M×3なら、セノハチも越えられるでしょうかね?

ネタはともかく、セミクロ方式にした方が短編成詰込には便利じゃないかな?特に地方区では。
892名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:44:35 ID:vwJ1zQGEO
広島地方wにそんな金かけても無駄。
所詮113系や105系がごろごろ転がってる地域と同じ扱いなのにお布施なしで新車なんか言語道断。
893名無し野電車区:2009/05/19(火) 02:07:28 ID:fGgU+gwr0
新造車をご希望ですか? 請求書をお送りしますので、税金投入してください。
廣島県知事殿
尺酉日本廣島死社
894名無し野電車区:2009/05/19(火) 02:21:50 ID:fGgU+gwr0
追伸
新造車でなくても大阪や神戸の中古の白い電車(←221のこと)をご希望の場合でも
大阪や神戸に新車を補充する必要がありますので、請求書をお送り致しますので、
税金投入してください。
廣島県知事殿
尺酉日本廣島死社
895池原あゆみ42ちゃい:2009/05/19(火) 07:34:47 ID:PfFFUNdz0
大阪環状線の103系って、僕が桃谷駅の進学塾に通っていた小学校5年生の頃から
変わっていない。

当時は冷房車ってことで、進学塾の教室のクーラーともども
ありがたい存在だったな〜。
896名無し野電車区:2009/05/19(火) 08:58:40 ID:JD4/InYH0
>>893
広島はそう簡単に税金投入できないらしい。支社が県の真ん中で別になってるので、
県の税金を使って広島支社だけに新車導入はできない。
897名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:02:30 ID:eOhmw2+0O
支社の境が旧国の境界だからな。
いい加減支社の境を大門ー笠岡に変えるべきだと思うがな。
岡山支社が福山を手放したがらないだろうが。
898名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:49:19 ID:el0In7I00
>>896
鉄にとっちゃあ、そんな事情なんて(∩゚д゚)アーアーですよ。。。
m9(`・ω・´;) ビシッ! <オイラの欲求を満たしてくれればそれでいいんだよっ!!
899名無し野電車区:2009/05/19(火) 11:05:51 ID:ZqNgahHGO
>>898
田舎には新車は不要。
900名無し野電車区:2009/05/19(火) 11:17:33 ID:el0In7I00
m9(`・ω・´;) ビシッ! <不要かどうかは、勝手に決めんじゃねーよ!
              (カネ)は出さないが、(新車よこせ!)言わせてもらうぜ!
901名無し野電車区:2009/05/19(火) 12:55:10 ID:vwJ1zQGEO
アーバン並の利用客がなかったら無理。
902名無し野電車区:2009/05/19(火) 14:01:00 ID:+qTC8GSp0
アーバン並とまではいかないが、1時間に6本で座席が全て埋まるくらいになったら大丈夫だろ。
903名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:22:04 ID:zM4sSIem0
テッチャンなら223とか321よりも103,113,115の廣島の方がイイと思うんだろう。
乗り鉄なら違うか。
904名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:38:49 ID:rY329fnSO
>>894
現物納入後後払いでよかですか?

by廣島県
905名無し野電車区:2009/05/19(火) 16:29:47 ID:Ey45jdwVO
>>903
m9(`・ω・´;) ビシッ! <旧性能車両なんて、イラネー!新車を早うよこせ!
906名無し野電車区:2009/05/19(火) 16:41:50 ID:OBWYwQicO
>>897
乗客の流れを考えたら現在の支社境のほうが実態に即してるんだけどね。
糸崎の向こうが三原…ってのが何とも言えんが。
907名無し野電車区:2009/05/19(火) 16:43:23 ID:6YXNXzMDO
>>903
正直、3扉転クロで空調がしっかりしてりゃ何でも良い。極端な話、ボックス車が無くなるなら
東の中古だろうが0番台や300番台を今更延命したもんだろうが、117系の扉増やしたもんだろうがありがたく乗車するわ。
改造メニューを40Nから30Nに下げたのは正解だと思うな。張り上げ屋根だの、固定窓だの、蛍光灯カバーだの、所詮は贅沢品で無いなら無いで全然困らん。

その点201や105の30Nはアホだなあと思う。外そのまんまでいいから、座席の交換とかLCDの設置をやったら良いのに。
908名無し野電車区:2009/05/19(火) 17:21:21 ID:RrBhqjHp0
>>897
もともと福山あたりは広島よりも岡山との結びつきが強いし、
人の流れもどちらかと言えば岡山向きだし、仕方ない。
909名無し野電車区:2009/05/19(火) 17:49:15 ID:EoW+EuXw0
 東ではE233系2000番台がきょう出場し、首都圏5方面から国鉄型車両がすべて姿を消すことが現実味を帯びてきた。
それによって余剰となる203系などを引き取る気はアーバンにあるのかい?なにわ筋線とかで使えそうな気がするけど。
910名無し野電車区:2009/05/19(火) 17:54:11 ID:7My61toB0
譲渡厨のための隔離スレないの?
911名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:25:06 ID:Qfcox82/0
>>897 >>908
尾道、福山を岡山県へ譲渡すれば県境が糸崎〜尾道間になるから問題なく公金投入できるぞw
912名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:33:37 ID:rcHFBxcTO
>>909
却下
カタカタドアは気に食わん
913名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:41:31 ID:x+Bg73CR0
わざわざ東のガラクタもらうくらいなら、阪和の223と交換したらええだろ>広島の115・113・103
914名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:11:08 ID:dN3q13plO
>>909
ば    か
915名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:46:18 ID:aQgN7k0n0
>>896
県内が複数の支社に跨っている以前に,広島県は道路以外眼中にない。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1179188244503/index.html#05

大阪資本の酉の利益にしかならない鉄道に肩入れするより
道路を整備する方がみんなの利益になるってことなんだろうが。
916名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:01:09 ID:MkG8cjb50
>>910
空気読まずに自説を熱く語り出しちゃう発達障害入った子は
隔離スレなんて手ぬるいこと言わずにネットから隔離して
適切な治療を施すべきだろjk
917名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:05:40 ID:YF0M7Mwz0
では手始めに>>916の隔離を(ry
918名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:39:55 ID:JN7T8dsgO
熱く語られるほど実現の可能性は低い不思議。
情報提供と妄想快楽の違いが表れているの。
919名無し野電車区:2009/05/20(水) 01:03:03 ID:N1jsVfx80
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属52


★2009/03/14 ダイヤ改正実施。JR神戸線・JR京都線で新快速の運転時間帯を深夜0時台に拡大。
              嵯峨野線八木-園部間の複線化が完成。各線区で深夜帯の列車を見直し。
★2010/春 嵯峨野線京都-園部間複線化完成予定。学研都市線同志社前-木津間の7連対応化予定。
★2011/春 新快速の全列車12両編成化予定。大阪駅改良完成予定。 

【最近の動き・今後の動きなど】
 ○223系5500番台の増備完了。2連×16本。福知山区配置。ワンマン運転対応。
  223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。2009年5月下旬時点4連×8本が運用開始済み。
  223系2000番台の車体強度向上車増備開始。2009年5月下旬時点4連×2本が運用開始済み。
 ○221系、網干所から京都所へ転属開始。嵯峨野線・湖西線で運用開始。2009年5月下旬時点で4連×19本が運用開始済み。
 ○201系、森ノ宮区の青色編成がオレンジに。青色編成が消滅。
 ○115系、福知山区のR編成が下関部に転属開始。2009年5月下旬時点で2連×4本が転属済み。
 ○113系、京都所の余剰車は広島所に転属開始。2009年5月下旬時点で4連×9本が広島回送済み。福知山区の3800番台は廃車。
【対象車両とエリア】
  京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・福知山区・加古川部の
  321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
【前スレ】
  〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属51
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240659058/
920名無し野電車区:2009/05/20(水) 01:04:39 ID:N1jsVfx80
【関連スレ】

◎JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 75
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240418008/
◎【ダイヤ改正】福知山線(JR宝塚線)スレ 27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234542884/
◎赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231597237/
◎【防風壁】湖西線・草津線スレ17【役立たず】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234580595/
◎【京都】嵯峨野線スレ Part.8【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239800929/
◎JR東西線・学研都市線(片町線)Ver.32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239314937/
◎【橙色201】大阪環状線運用状況 M12【直通快速】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231760015/
◎JR大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239624692/
◎【延着運休事故故障】阪和線・関西空港線スレ part57
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242639906/
◎紀勢本線113系運用スレ6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215519342/
◎京キト113系C編成・L編成運用情報
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238403649/
921名無し野電車区:2009/05/20(水) 01:05:36 ID:N1jsVfx80
◎◆◆◆ JRW207&321系スレ D20編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240487189/
◎JRW221系223系125系521系スレpart20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242628972/
◎【JR西日本】 117系総合スレッド7 【JR東海】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238454176/
◎【仙石】懐かしの名車国鉄103系を語る 6【広島】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234880375/



例によって、次スレのテンプレです。
950くらいになったらよろしくです。
922名無し野電車区:2009/05/20(水) 01:40:36 ID:p4DNZTGXO
ってかパンタの架線に直接触れない部分ってそんなに頻繁に弄らないとダメなのか?
923名無し野電車区:2009/05/20(水) 01:50:43 ID:mDMg1QQ+0
924名無し野電車区:2009/05/20(水) 02:56:21 ID:6zkYsjb80
>>907
30N、40Nの近郊型はラッシュに弱いという弱点を抱えているんだが
ドア横に人が立てるスペースが車端部にしかないから223に比べ、乗り降りに明らかに時間がかかる
これは西の研究結果から223を作ったことから見ても明らかな欠点だがどうしようもない

>>915
呉線快速に223を入れてくれと呉市が頼んでも蹴った件について:
925名無し野電車区:2009/05/20(水) 10:56:55 ID:KUwuG/590
>呉線快速に223を入れてくれと呉市が頼んでも蹴った件について:
呉市だけじゃだめなんじゃないか
呉市内しか走れなくなる


お布施車は原則貢いだ自治体しか走ってない
加古川125系
小浜125系(京都、福井 滋賀)
北陸の改造交直流車
和歌山トイレ:105

敦賀直流化で必要になった223は自前だったと思う


926名無し野電車区:2009/05/20(水) 13:08:43 ID:gJwrIEv5O
>>925
よくお布施お布施というけど車両や駅のホームとかは鉄道会社の保有財産になるから自治体が鉄道会社にお金出す事自体問題にならないか?自治体がタッチ出来るのはバリアフリー整備だけだし。
927名無し野電車区:2009/05/20(水) 13:30:37 ID:+JJgBQhPO
>>926
あれ? その為に第三セクターを活用する事例があるんだよな?
928名無し野電車区:2009/05/20(水) 13:51:18 ID:2XNiw8Gl0
>>927
神戸高速鉄道は自治体の乗入れ私鉄の駅改修費を直接お布施できないのでトンネル会社として存在してるんだよね。
JRと対抗上、阪急が買い上げるより神戸市が株式保有を残してるのはこの為か?
929名無し野電車区:2009/05/20(水) 16:19:36 ID:KUwuG/590
http://www.pref.shiga.jp/c/kanjyosen/02.html
概算事業費


項目 総事業費
地上設備 直流化(長浜〜近江塩津〜永原、近江塩津〜敦賀) 85.38億円
配線変更等(長浜、近江塩津、近江今津、敦賀各駅) 26.46億円
車両 新快速電車(223系) 14両 18.00億円
普通電車(ワンマン車両)16両 31.50億円
合計 161.34億円

 地元負担=新快速電車を除く143.34億円
930名無し野電車区:2009/05/20(水) 19:14:36 ID:l9AjAQaz0
ケータイで検索するとき便利だからスレタイに「JR」をいれてほしい
931名無し野電車区:2009/05/20(水) 19:39:21 ID:zEknWziB0
>>921
これも追加

111系・113系・115系スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241846003/l50
932名無し野電車区:2009/05/20(水) 20:19:00 ID:REHYYHBJO
>>930
却下
タイトルのスタンスは原則変えない
アーバンでスレタイ検索汁
933 ◆HANWA4BBMQ :2009/05/20(水) 20:22:15 ID:9cg48etZ0
ハニワスレは「延着」「運休」「事故」「故障」でスレタイ検索汁
934名無し野電車区:2009/05/20(水) 20:42:44 ID:X6yOvGN1O
>>924
日本最低の快速電車だもんなw>安芸路
まず3両ワンマンの意味が分からん。しかも、ワンマン設備が故障してたり、車両足りなくて115が入ったり普通にするんだぜ?

>>925
同じ所走るキハ47改は自治体出資じゃなかったか?
つか、他はともかく七尾の変態までお布施カーだったのかよw酷過ぎるだろ?

>>926
西が限りなく黒に近い灰色なのは、今に始まった話ではないだろう。
935名無し野電車区:2009/05/20(水) 20:55:27 ID:T8jhYikf0
>>925

それにしても和歌山は可哀想だな・・・・
サンパチの方がまだマシだったんじゃないの?
936名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:18:49 ID:l9AjAQaz0
>>932
なんで?
937名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:33:20 ID:gPaLWJd70
>935-936

サソパチはセミクロス(便所はクモハ112にあり)
938名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:35:09 ID:zEknWziB0
105系をセミクロスにしたらいいのでは?
座席はサンパチから流用で
939名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:35:40 ID:4JhunIUr0
>>935
その代わりに105系500番台にもトイレ追加設置じゃないか?

確か和歌山県が補助したのは0番台の車いす対応トイレのはず
940名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:49:05 ID:VGPob7CH0
>>939
ロングだったのが気に入らないんだろ?
941名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:56:26 ID:22dVpP7r0
前は165系(トイレはあったかは知らないが)だったしな
942名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:05:49 ID:REHYYHBJO
>>936
スレタイ検索のしやすさは基本考えないのが普通や
伝統的なスレはだいたいスレタイの基本スタンスは変わってない
なので却下
943名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:48:26 ID:AnJcF9hW0
JRのほうが検索しにくくなるだろ
他JRがあるのに
944名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:22:58 ID:gJG0b8SG0
>>942
伝統的なスレって何?
945名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:26:20 ID:21OpOFWF0
俺もいつも[アーバン]で検索してる
無闇にJRを含めないで貰いたい
他の旅客会社へ失礼である
946名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:27:23 ID:nyy38QXOO
>>944
だいぶ前から続いてるスレだ
とにかくスレタイ変更は却下
947名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:42:37 ID:D0dunCCuP
ずっと続いてる上に検索にも便利なスレタイが変えられた件
948名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:03:52 ID:1igmOiv5O
そーいや
なにわ筋線のスレも後でイロイロと追加されたような…。
949名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:04:48 ID:gJG0b8SG0
>>946
たかが2文字加えたらいいだけなのになんでこんなにこだわるんだか
理解に苦しむ
950名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:07:16 ID:21OpOFWF0

だから他の旅客会社に失礼だって言ってんだろ
読めないのか、日本語が
951名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:09:43 ID:gJG0b8SG0
>>950
だからどう失礼なんだよ
952名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:28:10 ID:1igmOiv5O
JR西日本
でいいじゃん。
これで他のJRとも区別可能性。
大体JR東日本のスレもJRがついてるし何が失礼なんか意味不明なんだが。
もうJR入れてスレ立てちゃえよ…。
953名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:30:28 ID:21OpOFWF0
だから先人と他のJRに失礼だろ
名前を勝手に変えるな
韓国人や朝鮮人かおまえらは?
954名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:31:10 ID:1igmOiv5O
〔JR西日本〕ダイヤ改正と車両転配属52〔アーバン〕
でぉk?
955名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:31:32 ID:21OpOFWF0
>>954
おkだよ♪
956名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:35:38 ID:1igmOiv5O
>>953
別に不便と思う人間がいるんだから足せばいいじゃん。
それによってスレタイから何かの文字が欠落して別の人が不便になることもなければ
JR東日本のスレ住人が迷い込むこともないし。
だいたいJR西日本のスレなんだからJR西日本とスレタイに付けたとこで誰に失礼なんだ?
隣の家の外壁が塗り替えられた時に君は隣の家まで文句言いに行くのかい?
957名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:36:20 ID:21OpOFWF0
それが土地柄だ
何か文句あるか
958名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:40:46 ID:nyy38QXOO
スレタイ変更は完全却下
検索の利便性などは基本考えない
959名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:46:49 ID:nyy38QXOO
立てた
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属52
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242837929/
960名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:53:01 ID:1igmOiv5O
空気嫁よww
961名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:56:44 ID:snzstmt90
>>959


>>960
お前こそ空気嫁
962名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:57:55 ID:nyy38QXOO
>>960
変えたらタイトルコピペできないから変更却下
963名無し野電車区:2009/05/21(木) 02:10:32 ID:IiETaykU0
鉄オタによくある妙なプライド発動中
964名無し野電車区:2009/05/21(木) 02:15:33 ID:nyy38QXOO
次スレ立ててスレタイ変更却下したのでスレ違いな流れをここで止めて本題。
今年の秋の改正は恐らく時刻修正中心と思われる。
来年春は京田辺の分割併合は廃止になる予定。
嵯峨野線の完全複線化モナー。
これについて議論したいと思ふ。
965名無し野電車区:2009/05/21(木) 02:18:46 ID:1igmOiv5O
独裁者ww
ちょっとは人の意見に耳を傾けられる人間だったらよかったのにね。
966名無し野電車区:2009/05/21(木) 02:21:30 ID:gJG0b8SG0
>>963
だからキモがられるんだよなw
967名無し野電車区:2009/05/21(木) 02:27:17 ID:nyy38QXOO
>>965-966
こだわりというより面倒い
わざわざ変える必要がない
何回も言わせるなバカ
968名無し野電車区:2009/05/21(木) 02:34:40 ID:1igmOiv5O
意味不明。
検索に使いにくいってのは十分変更に値する必要性があると思うが。
会社名なんだから別に全く関連性のない単語を付けろと言ってるわけでもなし。
だいたい面倒なんだったらスレなんか立てるな。
十分議論?の余地のある時点で自分の主観に基づいて強引に物事を進めるなんか独裁者そのもの。
誰かパソコンつけてる人間いたら新スレタイでスレ立ててww
969名無し野電車区:2009/05/21(木) 02:37:58 ID:nyy38QXOO
>>968
アーバンで検索すれば一発で出るだろ
検索はタイトル探しを機械任せするためにあるものだ
おぼえとけ
970名無し野電車区:2009/05/21(木) 02:39:28 ID:Db99FSiZ0
>>968
やーだよ
971名無し野電車区:2009/05/21(木) 03:04:31 ID:IO/toyxNO
>>968
お前は祖国の統一だけに腐心しておれば良いニダ
972名無し野電車区:2009/05/21(木) 03:07:44 ID:IO/toyxNO
>>953
ワロタwwww
通名変えまくりwwww
973名無し野電車区:2009/05/21(木) 06:41:57 ID:gmExlMOa0
>>968
バカかてめぇは。
「アーバン」で検索してもこのスレぐらいしかヒットしないが
「JR西日本」で検索したらどれだけのスレがヒットすると思ってんだ。

「JR西日本」で検索してヒットしないのは「國鐵廣島」スレぐらいのもんだ。(ま、最も板も違うがw)
974名無し野電車区:2009/05/21(木) 07:31:18 ID:1igmOiv5O
だから
そう思う人間は今まで通りアーバンで検索すればいいじゃん。
アーバンかJR西日本かの二者択一ではなく両立できるし。
別にスレタイ変えるくらい面倒な手続きがあるわけじゃなしJR西日本の文字を入れたとこで今まで通りでも機能するし。

とりあえずアーバンで検索してみたら?
975名無し野電車区:2009/05/21(木) 08:39:07 ID:nyy38QXOO
>>974
何回も言わせるな
両立の必要はない
アーバンと入れるのが面倒いからだろ?
976名無し野電車区:2009/05/21(木) 09:01:01 ID:0XMF0/RV0
「アーバン」どころか「アー」だけで簡単に検索できる件について
977名無し野電車区:2009/05/21(木) 09:07:41 ID:nyy38QXOO
>>976
確かにやりやすかったw
アーだけでも他がないなww
978名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:03:01 ID:IO/toyxNO
アーバンは特別な存在である。
他のJRと一緒にするのはKR西日本への冒涜に他ならない。
979名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:30:19 ID:5xUZx3Fp0
俺も アーで検索してる
980名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:35:42 ID:etuq4ZRVO
埋める?
981名無し野電車区:2009/05/21(木) 11:01:37 ID:Us6ly8b9O
なにげに独裁者が埋めに貢献してるなw
982名無し野電車区:2009/05/21(木) 12:03:03 ID:etuq4ZRVO
いきなりスレタイ変えろ変えろって、なんなの?
983名無し野電車区:2009/05/21(木) 12:09:03 ID:F4fwIBTg0
次スレです
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属52
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242837929/l50
984名無し野電車区:2009/05/21(木) 12:27:33 ID:TkmrXBinO
アッーで検索
985名無し野電車区:2009/05/21(木) 12:51:02 ID:nyy38QXOO
>>984
それでは流石に無理だろwww
986名無し野電車区:2009/05/21(木) 15:41:11 ID:Kky6n1a60
次々スレ
〔アッーバン〕ダイヤ改正と車両転配属53
987名無し野電車区:2009/05/21(木) 15:46:28 ID:etuq4ZRVO
>>986
アッ―ておまww
988名無し野電車区:2009/05/21(木) 15:48:11 ID:hLqtIcq3O
>>986
んー、違和感ないなww
989名無し野電車区:2009/05/21(木) 16:47:36 ID:yeATN6N4O
>>986
ウホッ…
990名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:21:21 ID:JuKNihwe0
めんどくさいのでバンで検索してる
ーが携帯の変換ばかだから出すのめんどくせぇw
991名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:43:23 ID:obhCM1zZO
>>990
新説登場w
しかし、スレタイで揉めるなんて懐かしい光景だな。昔は賛成派と反対派がスレ並立させて、どっちが本スレか延々バトるなんてのも結構あったのにな。
992名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:47:52 ID:etuq4ZRVO
>>991
あぁー、学研の前スレみたいな感じか
993名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:51:49 ID:K70gofm80
アッ‐!バンギモッチィィッ
994名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:42:37 ID:BiHsrQUl0
995名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:11:40 ID:Swqo9RKc0
膿め
996名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:20:42 ID:cDIEKTe9O
ぬるぽ
997名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:21:53 ID:cDIEKTe9O
IDが死ぬてorz
998名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:23:26 ID:/VWILw3e0
>>996
ガッ
999名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:24:35 ID:cDIEKTe9O
ぬるぽ
1000名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:24:37 ID:/VWILw3e0
1000なら来年で223系全廃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。