阪急6300系スレッド・4編成目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
置き換えが開始された6300系について。
昔話、現在の運用状況などなんでも。

前スレ
阪急6300系スレッド・3編成目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226927054/l50
阪急6300系スレッド・2編成目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221175075/l50
阪急6300系スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214191102/
2名無し野電車区:2009/04/21(火) 17:02:32 ID:MKbRg4frO
うんち
3旅亭紅葉:2009/04/21(火) 18:55:26 ID:9fNUm5iyO
>>2
罵倒厳禁!
4旅亭 紅葉:2009/04/21(火) 18:57:55 ID:9fNUm5iyO
阪急6300系について語りましょう!
うんち、便器等、他人の心に傷がつくよいな罵倒は厳禁です。
5名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:09:40 ID:VkW9tzlgO
>>2>>3>>4、お前ら全員消えろ。料亭紅葉だの清水大河だのマジウザいんじゃ!
お前らの事で、他人が気分害してるか、マジで考えろボケカス!
全員まとめて近鉄電車に飛び込んで消えろ!
61:2009/04/21(火) 19:52:30 ID:xt4L1h5+0
コテハン禁止で
7名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:47:59 ID:wYUqA8VZO
>>5
全くもってその通り
8名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:17:24 ID:zKrHYJyhO
日付変わって昨日の人身当該6355Fだった模様
9名無し野電車区:2009/04/22(水) 02:23:46 ID:spAIKj9EO
6355F本年2度目かw
10名無し野電車区:2009/04/22(水) 05:30:56 ID:rNUG09XV0
>>8,9
スクーターとあたって人にあたってないから人身じゃないけどね
11名無し野電車区:2009/04/22(水) 11:37:06 ID:U9kfnerW0
>>10
スクーターに人が乗っていて、負傷以上の診断書が出ていたら人身事故。
12名無し野電車区:2009/04/22(水) 11:56:49 ID:JnkEhFDUO
しかしまぁ〜JRも阪急も富田での人身が多いなぁ…
13名無し野電車区:2009/04/22(水) 13:59:37 ID:8NKyx9LcO
小浜線の新型タンコロみたいに、中間ドアを後付け出来るように
作ってれば、もっと長生き出来ただろうか
14名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:42:16 ID:zmCeB/jC0
>>13
阪急がそんな露骨な事をするかなぁ?
ビスも隠しまくるのが伝統だし。
15名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:47:25 ID:OgLRFu3FO
6300系のよさの1つは、窓がズラッと並んだスマートさだと思うし、製造当時はそもそも、
ドア増設なんて発想すらなかっただろうな
16名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:54:35 ID:FahzPRHc0
>>13-15
当時の阪急特急で、ドア増設の必要性を考えた人っていなかっただろうね。
それこそ満を持して登場、という扱いだったし。
17名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:08:11 ID:kqc91u380
20年に至る頃には、新型特急が出て、6300系はあっさり引退廃車、
というくらいに考えていたんだろう。まさか30年もほとんど原形の
まま本線特急を走ることになるとは。
18名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:26:41 ID:lpM1Zw+w0
>20年に至る頃には、新型特急が出て、6300系はあっさり引退廃車、
>というくらいに考えていた

その通りでつ
19名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:38:59 ID:fCItsuYe0
>>13
あれも何時使用されるのかどうか…

下手すれば永(ry
20名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:48:50 ID:SKC9ARyQO
今日も6330Fが快調に走ってた。
21名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:02:13 ID:i40jWmZgO
こんだけ酷使されたんだから2ドアの使いにくさをいまさら語られても、ヲサーンは満足だよ。
22名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:25:05 ID:U9kfnerW0
>>21
変な日本語?
23名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:44:42 ID:BW6VllkX0
>>17
その考えに無理があったのかもね。
今でもそうだが、十数年後の状況を予測する事は難しい。
それなら、転用しやすい構造にしておいた方が将来の需要の変化に対応できて良い。
今造ってる9300系も将来を考えると先頭車改造しやすい構造にしておくのがいいと思う。
6300系で失敗した教訓を生かすのなら…
24名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:13:11 ID:zBVPCjGW0
6300系は失敗じゃないよ。
25名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:22:55 ID:Ge9fR9k00
>>23
だな。あと10年もすると人口減から特急6両、準急・普通4両がデフォになるだろうから。
26名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:55:35 ID:/lL0hwuk0
>>23
また6300系失敗論者が湧いて出てきた…。
27名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:55:43 ID:AsH8p6pV0
6300が2800の扉位置を踏襲してたら
対岸も国鉄も阪急ユーザーも驚かなかったかも。

当時は扉位置も含め数々の思い切りがあってこそ
大反響に繋がり、長く名車として語られる車両に
なったと思う。先を読めず失敗なんて今だから言える事。
28名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:00:24 ID:oKnIaPfe0
こういうのも歴史教育の失敗だな
今の立ち位置から歴史を断罪するような教育ばっかりしてるから

おっと誰か来たy(ry
29名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:57:21 ID:OM2aeJluO
35年も第一線で走ってきたんだから時代からズレてくるのも当然。
失敗で片付けるのはよくない。
30名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:08:11 ID:TfAq73ew0
6300系の場合は失敗と言うよりは不幸だわな。お家の経済事情で35年もコキ遣われて、その間に停車駅や列車種別の激変があった事だろな。
阪急の経済事情がまともだったら、製造20年くらいで置き換えていただろうし、実際停車駅が増え出したのも平成に入ってからだしね。
31名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:19:00 ID:TfAq73ew0
>>27
逆に考えたら、阪急が6300ほどゴージャスな車両を作ってなかったら、国鉄も117系を作ってたかどうか分らんからねえ。

正直な話、当時阪急の6300系にも驚かされたが、国鉄が対抗してオール転換クロスの専用形式を投入した方がある意味もっと驚きだった。
良くこんな車両の大量投入を国鉄本社が認めたものだと。
新幹線博多開業時の九州地区輸送改善PR目的で作ったようなキハ66・67とは投入規模が意味合いが全く違うしね。
32名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:07:59 ID:O8UYeamLO
阪急の経営状態に問題があったとはいえ、国鉄117系をJRが汎用型221系に発展させた一方で、阪急は6300系のコンセプトを活かした汎用車両を長らく提案できなかったのだよなぁ。
33名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:09:33 ID:VmFZlyEL0
>>27-30
6300系は名車と言うより迷車だな。
大反響と言われても結局は増結も増発もされず、逆に20年持たずに減便されたくらいだ。

阪急の名車と言えば、やはり2000系と2300系がしっくりくる。
34名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:20:38 ID:Lkw8AuK+0
>>31
阪急が6300を入れてなかったとしても、新快速的な列車はあっただろうけど、
車両は113系だろうね。

>>33
ループする話題なんだけど、何言ってんの、一体?
減便されたのは6300系のせいじゃないし、増結されなかったのも増発
されなかったのも6300系に起因する問題じゃない。
その薄弱な根拠で「迷車」というのは、いかがなものかと。
35名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:27:11 ID:VmFZlyEL0
>>34
6300系が好評で客が増えたのなら増結などはされたと思うけど?
実際に京阪8000系やJR221系は増結されたしな。
36名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:47:57 ID:mpAFNQUVO
>>30
副業の自爆には全く同情できんけど、震災や斜め上の作戦を仕掛けたJRの影響もあるしねぇ…
まぁそう簡単に事はうまい具合に進まんってことだな。

>>32
JRというより、近車→西への提案だな>221
37名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:49:56 ID:Lkw8AuK+0
>>35
車両が変わっただけでそこまで客が増えるんなら、どこの鉄道会社も
苦労しないと思うよ。
221系は、日中の高槻・芦屋停車、長浜延長での増客対応、
京阪8000系は鴨東線開業にともなう増客対応が大きいでしょ?

繰り返すけど、増客の一要素として車両の評判があるとは思うけど、
他の要素の方がはるかに大きいと思う。
38名無し野電車区:2009/04/23(木) 09:58:30 ID:lmHUFHeP0
良い車両なのに何で客が増えない?とは無茶苦茶だね。

おけいはんはともかく、直接的なライバルたる新快速が
153を誤摩化しながら使ってるところへ6300を投入
した時は、京都のターミナルも阪急の圧勝だったし、
直通本意の考え方であったのは確か。

まぁ当時に現代の状況を見通す事など誰も出来なかっただろう。
「今の特急って昔の急行やん」と言うけれど、当時の長岡天神
は急行すら止まらなかった。
39名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:59:52 ID:2xDukfsm0
対岸の8000系は、車端部をロングシートにしちゃうんだね。
40名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:07:03 ID:SMvoWNGf0
>>39
阪急2800系みたいにね…。
41名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:28:46 ID:YPQ+JgO60
>>34
新快速自体は153系や113系で、6300系登場前から運行されていた。
153系の置き換えで何か別の車両が入っていたのは確かだろうけど、
6300系がなかったら165系をひっかき集めて来るか、
新造するにしても広島にいる115系の2扉のやつみたいなの止まりだっただろな。
42名無し野電車区:2009/04/23(木) 13:52:50 ID:OdOnBPhM0
仮に阪急が、6300系ではなくて3扉クロスとかロングシート化を選択していたとしても、
117系は微妙だけど、113系置き換えとしての221系以降の車両は、
今と変わらなかったんじゃないかと思う
43名無し野電車区:2009/04/23(木) 15:06:40 ID:vUeoclMBO
ヲタじゃなくて一般客がどれだけ好印象を受けるかだろ。

JRは一般目線で良くなってきてるんだよ。阪急との違いは編成数だな
44名無し野電車区:2009/04/23(木) 15:16:43 ID:gTLGVlyMO
牛丼屋じゃないが、速い、安いなら阪急は選ばれない。高槻までならJRに負ける。

新快速も元々は昼間しか走ってなかった。
45名無し野電車区:2009/04/23(木) 16:06:14 ID:vUeoclMBO
実際勝ち目があるのって長岡天神以東くらいな現実。。
46名無し野電車区:2009/04/23(木) 16:21:04 ID:IqXTke5A0
阪急6300系は結果的にライバルを刺激しすぎて阪急を弱めちゃった車両か
47名無し野電車区:2009/04/23(木) 16:23:37 ID:HuWCTrnL0
>>33
 20年先のことを考えずに作った6300系が迷車というなら、

 製造後僅か6年後に迫っていた架線電圧の昇圧を全く考慮せず制作し、
昇圧改造で回生制動を止めて凡庸な抵抗制御車に成り下がった2000系とか、
 京阪が2000系ベースデザインの特急車を2年半先の淀屋橋乗り入れ時に投入するであろうことが、
予想可能(当時はまだ1800や1700の特急が残存していた)だったにも拘らず、
河原町延長時の特急車として大量に投入され、案の定河原町乗り入れ後も客足が伸びず、泥縄的に2800系に置き換えられ、
 更に堺筋線乗り入れに備えて3300系が大量投入されたあおりで、神戸線に飛ばされ、
京都線復帰後は普通列車の主力となったので自慢の定速度制御も生かせなかった2300系。

 僅か3年先、5年先のことが読めずに設計されて所期の性能を生かせなかった車両の方が評価が高い理由も分らん。

 確かに2000系シリーズは新阪急スタイルを確立した点では阪急歴史上最も評価されるべき点で「名車」だとは思うが、
6300系だって現阪急スタイルの礎となった車両だからどう公平に見ても2000系シリーズよりは評価は上。
48名無し野電車区:2009/04/23(木) 16:58:59 ID:hEI+dycgO
そんなどちらが失敗作かって…


初代ローレル賞受賞車と部リーリボン賞受賞車でっせ。

どちらも大成功作だったし、後の車種の製作に影響を与えた。

今は時代遅れになっただけだ
49名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:28:02 ID:LVWxgq3u0
一番の「やっちまったなぁ〜」は2100系かとw
宝塚線用性能車の触れ込みも、運行開始時には既に新しい宝塚線の運転規格が設定。
登場時には既に微妙な存在(≒使いにくい)で冷房改造もされず。

恐らく第2の人生の能勢電の方が長いんじゃないかw?
50名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:57:01 ID:XR8x2FW40
一番のやっちまった〜はそりゃ8200系に決まってるだろw
51名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:16:06 ID:HuWCTrnL0
>>47
過去のセオリー通りに、
京都線投入のモデルチェンジ車はクロスシート車(P6→710系→1300系)
というパターンで、神戸線は3扉ロングの2000系、
京都線は2扉クロスの2300系としておけば良かったのに、
何故京都線もロング車に統一しようと思ったのかが不思議だな。
多分将来の京阪電鉄の特急像を読み間違えたか、
ロングでも河原町に乗り入れたら客は増えるから無問題と油断したのだと思うが。
2300系を特急車仕様で作っておけば、
3扉ロングシートの京都線オートカーは作らずに済んだか最小限で3300系に移行できたのにね。
少なくとも神戸線へ飛ばすと言う苦肉の策を講じることは無かったはず。
52名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:55:21 ID:Hn/9VcVUO
1300系のクロスシート車が3両だけで終わったから、その時点でロングシートに統一するつもりだったのだろうな。

神戸線では900形より920系の方が評判が良かった?といった背景もあるのかも知らないが、詳細は不明。

ただ、2300系の特急ってそんなに評判が悪かったのかな?
レイルNo.43に言及があるけど、旅客数や売上等の経営資料がないのだよな。
あの記事を読む限りは、ヲタの担当がロングシートにコンプレックスを抱いていただけのように感じたし。
53名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:04:45 ID:rjA0ZAHB0
少なくとも2000、2100、2300は成功だろ。
なんだかんだ言っても、転用がうまくいってお荷物にならずに長年活躍できてる。
54名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:22:02 ID:gAZebUDf0
よーするに6300系が失敗だの何だの言ってるやつの大半は、大宮〜十三ノンストップだった頃を
直接知らないのではないかと。
55名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:20:33 ID:HuWCTrnL0
>>52
短期間でクロスシートの建造が決定され、
梅田新駅や新線建設にお金が掛かるにも拘らず、纏まった数量を作る予算が付いたのだから、
、河原町延長における2300系の評判と成績は、全社が2800系建造を望む位悲惨だったのでは?
56名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:22:30 ID:45ZbWlNE0
>>52
なんかの2800系の紹介文では2800系導入で京都線特急の一日の利用者が
一万人か二万人(結構差があるが)か増えたと書いていました。
57名無し野電車区:2009/04/24(金) 07:05:30 ID:jmep28i3O
短編成化のニュースを知った時、中間車を7連の
5300に放り込めんかな?なんて妄想した
58名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:59:02 ID:Zs3/1z98O
阪急がもし、名古屋まで延伸していたら6300系は今どうなってたんだろうと、ふと想像してしまった...
59名無し野電車区:2009/04/24(金) 19:10:28 ID:5Mcp/tMt0
そもそも阪急になってないんじゃないかと
60名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:37:46 ID:LgNI0Rd00
>>57
6300系中間車をポイするのが勿体無く感じる気持ちは分からんでもない。
先頭車等が嵐山線で使えてるだけにね。

でも本線ではダイヤ遅延の原因になる。
阪急が3300系よりも優先して置き換えを急ぐほど評判は悲惨で、使い物にならないのでは?
61名無し野電車区:2009/04/25(土) 00:45:19 ID:diiNDqRH0
>>57
8連にしたところで他の8連運用と別運用にしなければならないのは変わらず
62名無し野電車区:2009/04/25(土) 03:52:00 ID:kiLE9Nu2O
全列車終日♀車ありにして、それに2扉車。
乗車位置は、前後に指定。
63名無し野電車区:2009/04/25(土) 14:48:48 ID:AoHZbXuB0
>>57
5300系の8連は6M2T
それだと4M4Tになって加速が悪くなります
64旅亭紅葉:2009/04/25(土) 14:58:20 ID:9BUkvo970
でも昔は4M4Tの8連で優等運用に付いてたけど。
65名無し野電車区:2009/04/25(土) 16:06:43 ID:diiNDqRH0
>>62
層化は黙ってろ
66名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:31:54 ID:NwRl5UVe0
5300系は現状で4M3Tの7連×7編成、6M2Tの8連×7編成で最適化されているから、
阪急が現状をさわるメリットは見当たらない。
6300系が淘汰されつつあるが、2800系が22年(2817F)〜31年(2811F)で廃車されたから
(2891〜2897除く)、6330Fを含めて特に廃車が早いとはいえない。
むしろ2300系をはじめ経年40年超の車輌が現役なのが異常であり、下手に改造するより、
エネルギー効率もよくメンテも楽な新型車輌に置き換える方が絶対に合理的である。
67名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:42:00 ID:gtaB2ymA0
中途半端な車両つくって、
乗り降りがだの、座席がだのにグダグダ言うなら椅子撤去して8扉にしろ、
でもって、6300系は全車指定で運用しろ、座りたかったら指定席料金払え、
これでどうだ。
68名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:53:35 ID:KSClqs/40
>>66
5300系は阪和線の103系と同世代。3300系に至っては広島の103系と同世代W
69名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:11:58 ID:syabXLbp0
103系とは全然違うから、
3300系でもリニュ車は充分今も通用する車両だと
個人的には思うけど。
そこが阪急は凄かったと思うところ。
T車の静粛性は103系とは比べ物にならない。
大量導入だったにもかかわらず、いい車両作ったな、と思う。

6300系もいい車両だったよ。
今は当初予定より廃車が遅くなった、停車駅の増加で、
疎まれる存在になってしまったけど。
70名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:17:59 ID:v9cIEH1Z0
京都駅南に複合商業施設、「ヴィノワ」10月開業へ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090324c6b2402f24.html

実質京都線スレだと思うので。

京都駅がこれ以上栄えだすと、本当に阪急京都線危ないな。

京阪は、東福寺で活路を見出そうとしているようだが。
71名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:20:14 ID:8OViqeTd0
堺筋線に入れないというのも地味にイタイよな。
これとドア数のおかげで完全別運用だから、現場的にはさぞかし使いにくいんだろうと思う。
72名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:35:28 ID:aMJ3l/dh0
>>66
例えば所属500両の車両を経年25年で置き換えるには年間20両ずつ投入しなければ老朽車が山積する。
つまり阪急はバブル以前は適正に行なっていた車両の新陳代謝という当たり前の事を先送りしたツケが廻ってきているだけ。
置き換えが合理不合理以前の問題だな。

合理不合理を問うとしたら、経年に達しない車両を含めて省エネ小コスト車を集中投入で置き換えることで車種統一を図る場合などだな。
73名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:39:42 ID:zgkwXx4S0
>>66
東京圏以外だと、整備に必要な人件費や用地等のコストが安いため電車は長く使うほうが安くつく。
経営の苦しい地方私鉄では経年40年超の電車が現役なのは良くある事。
むしろ新型電車を入れるほうが珍しい。

>>71
神宝線に入れないのも地味にイタイ。
2800系は実際に神戸線で使えていただけに差が出ている。
神宝線に入れるのなら、箕面線や伊丹線で使えたかもしれない。
74名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:54:12 ID:ubnDUM0RO
阪急ヲタは「最近の低コスト車を入れるくらいなら5300や3300のほうがマシ」って人が多いからな。


そりゃ素晴らしい車両だけど、それは同期の車両と比べた場合。
75名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:59:19 ID:HNYXcTnJ0
いやーわからんよ。
気が付いたら新津製阪急電車が大量に導入されてるかもしれん。
76名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:02:42 ID:IEwIqR3GO
>>72
公平が社長時代に、不動産に現を抜かした結果がコレだもんな。
77名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:11:31 ID:Oipr8SgXO
だなぁ。

90年代は基盤である鉄道がずっと停滞してたもんな。
9300系や駅のLEDが2002年頃だから車両面・設備面で他社より10〜15年遅れをとったと言っても過言じゃないかも。
78名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:18:25 ID:SDkM78PwO
>>39 >>40
9300も2800の内装でよかったのに
79名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:20:39 ID:hlNWnvG/0
9300系が堺筋線に入れないのは、大阪市交がクロスシート車の乗り入れを認めていない
(or阪急と大阪市交の乗り入れ協定で決められていた)んじゃなかったか?
同じことが東京都交浅草線と京浜急行・京成でも決められている。
80名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:20:48 ID:TTmX39ZQ0
>>76
車両に投資したとしてもリターンは知れてるから他の商売に手を出したくなるんだろうな

>>77
駅の3色LEDは1998年、種別フルカラーLEDは2000年から
普通、準急系・快速、急行系、特急と4色あるからLEDにはほいほい手を出したくなかったんだろう

81名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:38:26 ID:EzPOD98p0
6300系を超える車両デザインは阪急では作れないのか
昭和の時代には多くの人々が6300系が格好良いとマジで思っていた。
82名無し野電車区:2009/04/26(日) 11:21:51 ID:b7OoJVzz0
そっか?俺は117系や221系と比べたら、阪急のは2200系に飾り帯を
付けただけでそんなに賛美するようなデザインかと思ってたけど?

今の9300系なんかどうしょうもない。223系に大差で負けてる。
やはりP-6か2800系が一番いい。
83名無し野電車区:2009/04/26(日) 11:47:32 ID:a5llNSpr0
>>81-82
「デザインが優れている」かどうかなんて、個人の主観はいりまくりでしょう。
今でこそ鉄道雑誌で特集される「国鉄型電車」「国鉄色」なんて、国鉄時代には
「画一的」「没個性的」なんて批判されてたわけだし。

ただ、ここは6300系スレなんでなんだけど、8000/8300系の前面デザインの迷走は
いかがなものかとは思うけど。
84名無し野電車区:2009/04/26(日) 12:24:42 ID:wE0EnjCY0
デザインについて、通勤型の2000/2300と特急用の2800/6300である種の頂点・完成を極め
早くからの大出力電動機採用もあって、これまた性能面での必要十分は満たしたが

それらで完璧な「様式」が定まってしまって、
広がりと言うよりは古来のしきたりを頑なに守る、
一種の伝統芸能の世界に陥ってしまった感があるなあ
85名無し野電車区:2009/04/26(日) 12:57:07 ID:ngrrj2Aq0
3300系使い続けるのはしょうがないとしてもいつまでも抵抗制御はみっともないw

せめて添加界磁励磁(阪神2000は淘汰中だが)くらいにw
86名無し野電車区:2009/04/26(日) 14:46:23 ID:wSePR/lH0
>>83
8000/8300系の前面デザインについてはレイルロード社発行の

「阪急8000」

を、ご一読される事をお勧めいたします。ただし、絶版です。
下膨れデザインの採用を検討し、不採用の後も下膨れデザインに対する未練が書かれていたり
とか、他にもとんでもない事が書かれていました。
87名無し野電車区:2009/04/26(日) 14:56:04 ID:1sYREeWB0
あの下ぶくれデザインが一番かっこいいと思うんだが
確かに扉は専用にしないといけないしコストはかかると思うが
まあ額縁スタイルが失敗であったのは間違いないだろうけど
88名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:59:03 ID:jiw+WEjxO
>>86
kwsk
89名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:01:55 ID:j2E78Wn20
>>79
嘘書いたらアカン。京急600型は集団離反クロスで平然と都営に入っているし
今は京成側が佐倉までだが羽田〜成田の空港直結のエア快特で走っていたが。

阪急と市交の協定の話は、合ってると思うが、
そんな協定もナンとでも修正が利くし現に阪急9300系も市交直通対応車。
9300Fでは夜中に入線試験やってる。

天嵐直通で抜擢されたら神認定だが・・・おけいはんだったら、やりそう。
90名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:21:19 ID:vTNO4aci0
>>89
京急新1000形と北総9100形(旧・公団)も、一部がクロスだったような気がする
91名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:43:37 ID:h5t73LmDO
>>89
6連だからありえないけどな

京阪3000みたいに、開業一番列車のために7連にするようなことはせんでしょ
92名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:12:47 ID:13277E6DO
>>79
逆に市交車が京都府内に行かないのは単に大阪市の京都嫌いが理由という噂。
93名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:28:43 ID:U+ckT2qy0
>>85
界磁添加制御はもう製造中止になっている。
束から253系の機器でも貰えないのかwwwww
94名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:15:53 ID:pYFu7JtjO
>>92
京都市交通局が発行しているPiTaPaをチェックしる

走行距離が伸びるのが嫌なだけ
95名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:02:45 ID:dHko5BkR0
>>83
額縁形からくさび形に変わって、9300ではまた額縁形っぽくなって、方向性が見えないな。
もっとも、私とその周りでは額縁形の方が良いという意見だが、
くさび形の方がスピード感があって良いという意見もあるから、一概には言えないか。

相鉄が、違うデザインの8000と9000を同時導入していたから、そういう手法もありなのかも知れない。
96名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:39:22 ID:hlNWnvG/0
営団6000系など他社が額縁顔を採用していたときにそれを採用せず、ずっと遅れてそれを採用した。
側面の連続窓も他社が挙って採用した80年代後半にそれを採用せず、2003年にやっとそれを採用した。
他社が使い古したブームを阪急が採用しているのがなんともアナクロ感がある。
さらに、他社が好む前面パノラマ窓、湘南スタイル(200系は古すぎるから無視)には見向きもしていない。
97名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:47:25 ID:vw/eKYqi0
>>96
営団6000じゃなくてヲタ急9000だろう。コマル60もそうだが。
98名無し野電車区:2009/04/27(月) 10:17:32 ID:xMGrfKPP0
ブームを追わないからこそ阪急スタイルは古くさくならない。

まぁ車両の形態なんてもんはある程度限られたカタチしか
仕方ないから「過去の手法じゃん」なんて事もあるだろうけど、
一度採用したものは他社に比べると持続する傾向にはある。

ただし8000系列の迷走は阪急らしくなかったな。
フェイズ個々ではそれぞれに趣きがあって面白いとは思うけど。


99名無し野電車区:2009/04/27(月) 11:39:02 ID:6kRE/bcs0
阪急8000いろんな顔の中じゃオリジナルの額縁がいいな
100名無し野電車区:2009/04/27(月) 11:57:50 ID:7UOSmQ+X0
ところで嵐山線6300はあと何年走り続けるだろう
本線から5300が消える頃ぐらいまでは走り続けるか?
101名無し野電車区:2009/04/27(月) 13:28:59 ID:Q1iuRzoK0
ブームを追わないのはいいんだけど、一番悪いのは内心気になってて
流行遅れになってから後追い出すというパターン。

8000額縁はかっこいいかどうかはともかく、帯を外したりあちこち埋めたり削ったりしてることからして
機能的には失敗といわざるをえないんだろうな。

102名無し野電車区:2009/04/27(月) 16:29:10 ID:feh8itNf0
何年か前の正雀開放の時に、教習所の上の部屋で設計担当者が
額縁のせいで、走行中に軌道に長年つもった埃や鉄粉を大量に巻き上げてすぐ汚れるため
帯外したり埋めたりして改善しようとしたと語っていた。
結果は、諸兄がご存じの通り…orz
103名無し野電車区:2009/04/27(月) 17:58:13 ID:pIh8jx7XO
9300&9000系は各線に10編成ずつくらい入れて、あとは流行に乗ってみればいいんじゃないかな
104名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:45:04 ID:dr3mxZik0
8000系後期車の3セク気動車顔はいただけんな。
そう考えると、6300系の顔は流行をあえて無視した分、孤高な逸品だ。
105名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:49:53 ID:1MkuuUz20
9300/9000の顔も北近畿タンゴの一般型気動車MF100形・MF200形のパクリ
106名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:36:38 ID:hMij95Q60
6300や2300のように完成されたデザインやスタイルは、隙や欠点を見つける余地が乏しいから、かえってモデルチェンジしにくいんだろうな。

最近の自動車がモデルチェンジ毎に、モデルチェンジをアピールするかの如く無理にデザインを変えているようでブサイクに感じられるような物か。

でも6300はデザインも良かったが吊広告を廃止した車内の落ち着きも魅力だったと思う。
本来の阪急電鉄の企業イメージのスマートな上品さを体現したような車両だった。
107名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:46:38 ID:pIh8jx7XO
時代は変わったなぁ。

十三−大宮ノンストップをリアルに見てない最近の子供には分からない魅力があるかも。
108名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:56:35 ID:Q1iuRzoK0
今までの阪急と全く違うデザインにしてみたらいい。
高運転台にして、金帯をまいてみたらどうだろうか。
そして中間車にはかつての1500のような貴賓車を連結してみる、と。
109名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:00:02 ID:TVCZt1KI0
>>107
特急十三−大宮ノンストップ時の急行の混雑をリアルに体験すると
魅力よりもマイナス面が強く印象に残る
110名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:10:51 ID:lYFz2ZNg0
>>109
駅構造の問題で輸送力増強がままならなかった同じ時代の近鉄南大阪線や国鉄阪和線より全然マシ。
阪急京都線の場合は社会問題すらなっていない。

111名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:25:15 ID:uFfVUbGK0
>>110
阪急京都線も高槻市の高架工事前は駅構造の問題で急行10両化ができなかったんだけどね

それでは問題があったので結局その後10両化されたけど
112名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:52:19 ID:oDkAftmr0
>>110 阪急黄金期ともいえる昭和末期の近鉄南大阪線は酷かった。
ガラガラの特急優先ダイヤでパターンも無茶苦茶、しかも朝晩の混雑は異常だった。
現在の模範的ともいえる10分サイクルのダイヤを見ると隔世の感がある。
それにひきかえ阪和線の体たらくは何なのか?ボロい103系の巣窟でダイヤの乱れは恒常化し、
空気輸送の「はるか」など特急が邪魔でダイヤもバラバラ。
113名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:12:17 ID:r6JaqHMXO
阪和線だが、221も走るようになってから103が減ったな。
103が増えたのは奈良線ぐらいじゃないか。
あと、ラッシュ時のはるか自由席は座れない旅客が出る。

塚、単価の高い有料特急優先は、一つの戦略だろ。
客の少ない無料優等を優先するより収益を上げられるし、客も快適を買える状況であればメリットだろう。
114名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:40:12 ID:r6JaqHMXO
2800系導入当時の運賃形態で、特急の利用が一番多い、という状態にできればよかった。
急行が混んで云々は出なかったし、全車2800→6300にできて、3300代走のガッカリ特急が走ることはなかった。
115名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:09:25 ID:fri4w2HK0
>>112
河堀口〜今川高架化工事の影響で、今川の待避線が使えなかった時代だな。
116名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:13:06 ID:v08s5U5g0
京都線も最近は民度の低下、グモの多発、車両の老朽化と、阪和化が進んでいるように思うがw
117名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:54:09 ID:ah2Qbbah0
>>100
スレチな流れになってきたので、戻そう。
嵐山線6300系の寿命だけど、下回りに手を入れてないとすると、後10〜15年程度
かなあ。比較する対象ではないけど、JR西の延命工事が40年使用めどだから、
それと同程度かな、と勝手に考えた。

ただ、2300系・3300系健在の今、5300系廃車というイメージが涌きにくいね・・・。
全ては9300系投入完了後の一般車(10300系になるのか、1300系になるのか、9350系に
なるのかはわからんが)の動向次第でしょうなあ。
118名無し野電車区:2009/04/28(火) 13:53:06 ID:lgEtBMhL0
3300系がカギだな。この代替がどの程度進むかによって決まる。
未更新のは2300系と共に順次廃車されるのだろうけど、現状の
新車投入ペースを見てると半世紀越えするんじゃないか?>5300系
119名無し野電車区:2009/04/28(火) 14:57:00 ID:1uYKdZN5O
阪和線化はワロタw

ある程度のペースで置き換えていかないとマジでそうなりかねんな。
120名無し野電車区:2009/04/28(火) 15:03:00 ID:cTsPGdfj0
ていうかもともと新京阪は阪和線というか阪和電鉄的じゃないのかw
121名無し野電車区:2009/04/28(火) 15:05:00 ID:9+Zb+Rnm0
名古屋まで延びてたら長距離特急も走って、まさしく阪和線状態だろうね
122名無し野電車区:2009/04/28(火) 16:34:02 ID:ROmRupkd0
神戸線の5000更新顔のようなたいな更新が京都線にも及ぶんだろうなぁ
5300あたりやられそう
123名無し野電車区:2009/04/28(火) 17:14:38 ID:ykzyBwUP0
6300系を作っていた頃、2800系の3扉化が同時進行していたわけだろ。
それを見て将来6300系が古くなったときのことを想像できなかったのだろうか?
当時は阪急も京阪も10年ごとに新特急車を入れる傾向があったから
こまめに新車を入れて旧車を一般車格下げした方が経営上有利という認識が当時あったはず。
その流れを阻む6300系が将来老害扱いされることは容易に考えられたはずだが・・・
124名無し野電車区:2009/04/28(火) 17:33:24 ID:B6iIdM4nO
思いきった特急車が必要と判断したから、投入しただけだろ
目の前で必要な営業施策よりも、10年20年以上も先の老朽化対策を優先しろと?
125名無し野電車区:2009/04/28(火) 17:39:09 ID:cTsPGdfj0
>>123
ま た お ま え か
126名無し野電車区:2009/04/28(火) 18:32:27 ID:PSisjee+0
>>123
結果的に10年ごとになっていただけだろう。8年後に6330Fが増備されたんだし。

先週、枚方から夕方帰る時に旧3000系が特急で来たからどんなんかな、と乗ってみたが
阪急2300系的内装の老朽具合でオイオイと思っていたら、走り出してからは酉の207系
チックな揺れが起こり、つり革が無いので後にあったドアとクロスシートのパーテーションの、
どこかを持ってたら足踏まれたし、おまけに混んでるのに前輪を外して自転車を乗せてきた
バカモノがいて、もういいから降ろしてくれ、と思った。よくこんなの特急として走らして
るなあと感心した。

それと比較したら6300系なんか“豪華豪華”
127名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:36:17 ID:lYFz2ZNg0
>>123
10年毎に特急車を入れたのは阪急・京阪とも結果論だろ?
京阪の場合
1900系投入で1810を1900型編入車と合わせて特急をロマンスカーで統一
        ↓
冷房化、カラーテレビ導入と陳腐化した1810系置き換えのため3000系新造。
        
阪急の場合
2800系投入で特急を完全ロマンスカー化と車種統一
       ↓
京阪に比べて特急車として貧相かつ、大半がエアサス未装備のため6300系を投入

短いサイクルでの置き換えは技術革新と生活レベルの向上スピードが早かったと言う明確な理由がある。

 6300系は扉配置からも判るように格下げ改造を前提とせず、走行距離も一般車より遥かに長いから、
通常の車両取替えサイクルとは別に考えていたはずで、必要最小限の車両投資をせず、
一般車両の新陳代謝が遅れて京都線が老朽車の山となったのは会社の経営と懐事情の問題で、
6300系が35年も酷使されたのはそのしわ寄せであり、6300系に罪は無い。

128名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:56:44 ID:yw40mZF/0
>>117-118
3300よりも6300、2300、3000、3100が優先なので5300は大分先です
車両の投入ペースは今後加速しますので、阪急をここ数年間しか
見ていない人には新鮮な動きが今後しばらく続くことでしょう。

>>122
京都線は7300以外に更新予定はありません。
129名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:31:10 ID:ses7w7ibO
でも京都線は7両を残さざるを得ないという状態。9300が増えたら3300の7両を増やすのかな
130名無し野電車区:2009/04/29(水) 00:19:52 ID:LnewbTps0
>>123
6300は最初1本だけの増備のつもりで作ったんだが。
2800は6300と併用でずーっと使い続けるつもりだった。

でも、6300が大反響だったので2800を置き換える数まで作ることに変えてしまい、
2800は中間ドア増設で8連のまま急行へ転用しつつ、6300増備車を作り始めた。

したがって、6300増備中の考えは「10年で格下げあり」じゃなくて「今度こそ廃車まで特急専用」だ。
131名無し野電車区:2009/04/29(水) 01:25:53 ID:t852a9Uv0
2800系は2扉・扉間転換クロスシートのまま使い続ければよかったんじゃないか。
ログを読む限り、当時は「混雑は問題ではなかった」そうだし、
その時点で、特急以外も2扉・転換クロスシート車運用を既成事実化しておけば、
旅客も慣れて、「6300系は乗降が不便」という議論にはならずに済んだ。
132名無し野電車区:2009/04/29(水) 02:07:34 ID:eBYVrhA40
>>130
京阪8000系かよ
133名無し野電車区:2009/04/29(水) 07:41:03 ID:FOoDcSa+O
・結論
2800系は3扉化準備で製造すべきだった(125系みたいに)

6300系は2800系と同じドア配置でよかった。
以上w
134名無し野電車区:2009/04/29(水) 07:49:14 ID:kOciIKEs0
一応そういう結論で納得してもらってお引取り願うか
135名無し野電車区:2009/04/29(水) 09:54:17 ID:KhZcVmX00
>>131
朝のラッシュの急行は2800ではチトきつかったと思うよ。
6300系の乗降が不便と言うのが問題になったのは終日高槻市停車以後の話だし、そこまで阪急が落ちぶれるとは想像の範囲外w
>>133
中途半端な特急車を作って同業他社の特急と見劣りするからフルモデルチェンジしたのに、また中途半端な特急車を作る同じ過ちを犯すのか?
136名無し野電車区:2009/04/29(水) 10:23:49 ID:gXdvOC1N0
>>135
>>133は、「6300系は未来を見通していなかった失敗作」といい続けていて、
何度行っても人の話を聞かない変人なので無視が一番。

>>133
それでいいんじゃない?
人の話を全く聞かない奴に何を言っても無駄だし。頭悪いってよく言われるでしょ?

137名無し野電車区:2009/04/29(水) 10:55:19 ID:lHguZ/Zi0
何にせよ、阪急から「未来」「次世代」を感じさせてくれる電車がいつまでも登場しないのは、ちと淋しいな。
色や奇抜な形で誤魔化すというありがちな常道が使えないのが阪急の辛さだが。

2000&2300の確立したスタイルは、ケレン味のない近代的工業デザインのあり方と、阪急の伝統とを融合させた
大げさだが「ほとんど完成されつくした」スタイルだろう。
(高級感があるのに無駄がなくこけおどしもなく、国電のごとく安っぽくもない、隙のない造形で
50年近く前のデザインなのに、いまも端整でクールだ。
あれで阪急はようやく、自社戦前デザインの一つの到達点だった900&920を自ら凌駕したんではないだろうか)

6300はそれを更にステップアップさせる契機となってよかったはずだが、
現実にはこれより後の特急車も通勤車もデザインの革新性を持てない。
138名無し野電車区:2009/04/29(水) 10:59:52 ID:m56FBUuA0
>>127
「通常の車両取替えサイクルとは別に考えていたはず」って、勝手に会社側の脳内を妄想してるだけでは?
これでは単なる思い込みでしかない。

そうではないと否定するなら、ソースの明示が必要。
139名無し野電車区:2009/04/29(水) 11:41:11 ID:9GQ+EIrcO
>>138
わかったわかった

>>133のいう通りだから、安心してもうこのスレ来なくていいよ
140名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:43:29 ID:LnewbTps0
>>132
京阪も1本増備(+増結T車1両×3000系分)で初めて、それから増備したけど。
あちらは18年経過の3000系置き換えは、T車の入れ方から見ても「未決定・織り込み済み」だろ。

阪急は、真実入れ替えのつもりはなかったと聞いている。
141名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:58:38 ID:KvHlv5UvO
前スレの書き込みによると、6300系は、計画されていた関西国際空港連絡特急(天下茶屋乗り入れ)車両導入までの繋ぎの位置付けだったそうだな。
142名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:21:40 ID:lnz2sVrX0
>>141
釣りなら、もっともらしくしなきゃ。関西空港の開港決定にいたる過程を
もう一度確認しといで。0点だよ。
143名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:23:24 ID:lnz2sVrX0
>>All
そろそろ釣りっぽくなってきたし、「6300系は未来を見通していなかった失敗作」
ていう書き込みの人を、スルーしませんか?
何度いっても聞く耳持たないみたいだし。
144名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:36:55 ID:s6kZgpcd0
そうやって言及することも不要と思うが
145名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:50:55 ID:fDHpKL0v0
>137
2000系列からのデザインに固執してるっていうか
『脱却』出来ないみたい。。。
146名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:10:12 ID:/cJgCjhO0
>>145
今は冒険する時ではない、と思ってるのでしょう。
今阪急のイメージを崩したら、大損失につながりかねないですから。
そうでなくても、阪急利用者は保守的な人が多いから。
147名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:35:11 ID:CcT7xXJOO
>>142
俺の書き込みをもう一度よく読め。前スレの内容を肯定した覚えはない。短期・長期の展望をもった車両か、俺にはわからん。
釣りとか言うなら、どういった位置付けの車両だったか、君の見解を書きたまえ。
148名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:32:23 ID:0zUmUa7cO
9300系で少しは脱却した印象だけどな。
149名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:43:24 ID:lnz2sVrX0
>>147
コテないのに、どれがあなたの書き込みかわからん。
とりあえず>>142に対する反論だろうと想定して書き込む。

>前スレの書き込みによると、6300系は、計画されていた関西国際空港連絡特急
>(天下茶屋乗り入れ)車両導入までの繋ぎの位置付けだったそうだな。

「位置付けだったそうだな。」これって、他の人が読めば肯定にしか読めないよ。
「書きたまえ」とえらそうに書く前に、御自分の日本語能力を上げるほうが先だよ。

あまりに馬鹿馬鹿しいが、あえて書くと、関西新空港建設案(航空審議会第二次答申)
が1980年。それまで神戸沖と争っていたけど 地元対策として協議を開始したのが
1981年。(それまでに下準備はしてたみたいだけど)。
6300系が登場したのが1975年。

阪急の経営者が超能力者でもない限り、「関空アクセス連絡特急のつなぎ」
なんて構想が不可能なのはお分かりいただけましたか?
150名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:54:04 ID:c/n8IdOe0
懐かし板のあの方がこのスレにも光臨されたようですね
151名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:01:52 ID:lnz2sVrX0
>>150
そういわれて懐かし板見に行ったけど、すごいことになってるね。
しょうもない・・・。
152名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:14:37 ID:MuFZiMin0
>>99
>>220
>震災数年前の時点で京都線用新型特急車は既に基本構想を固める作業が行われており、
>6300系は早ければ8000系列の世代を新造している間に取り替えられるはずだった。

>大阪市交の天下茶屋延伸に際して、将来の優等専用ホーム追加を6300系製造中に阪急が申し入れて
>駅場内1RT(1番線)新設費用を負担したため、対応できる新型車が必要なこともあった。
>バブルの真っ最中は在籍する全車両を短期間に8000系以降のインバータ車だけで揃えることすら
>考えられてたくらい。だから6300系を2ドア転換クロスのまま延命することは発想になく、
>廃車もしくは格下げ転用しか選択肢がなかった。格下げ転用案の一つが5ドア化試作車改造。

>長い間6300系処遇が決まらなかったというより、代替新造の予算が全く付けられなかった。
>かと言って6300系を本格的に延命しないことは曲げなかったため、修繕の一環として
>最低限の床更新だけを行った。仕様が固まらなかったから製造できなかったのでは決してない。
>9300系の原型となる設計・仕様は早い段階から検討されており、2ドアのまま
>ロングシート基本に車内中央へボックスシートを配置する案は新聞でも取り上げられている。

天下茶屋で優等列車のホームを設計に盛り込むことが確定したのは、開業する13年前の'80年。
6300系を量産していた頃まさに阪急が大阪市交と協議していた。次世代車までの繋ぎというより
造りだしたら早くもそういう運命になってしまったと。
153名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:35:20 ID:PNPy/aFF0
>>149
「肯定」なら、語尾の「な」はつけないだろうし、これがあることで、肯定かどうかは「?」と感じた。
>>149もえらそうにとか日本語云々を書くくらいなら、「0点だよ」とか書くなよ。
154名無し野電車区:2009/04/30(木) 00:57:42 ID:DPuGHdXT0
>>138
>>138
レイル23号97ページに38分運転時代の2800系の使用実態が記されている。
6本使用1本予備の状態で、一日の走行距離は1000kmを越え、
25万km毎の定期検査が1年未満で到達するハードな運用だった。と記されている。

1日1000kmと言えばかつてのビジネス特急こだまと同レベルの走り込みをしていた訳で、
6300系に代わっても予備車が1本増えただけで運用実態は同じだから、
6300系も同じくらい酷使されていた訳で、一般車とは著しく走行距離も異なり、
消耗も激しかった事が判る。
ほぼ同世代、同一地域、同一用途の京阪3000系の大半が8000系就役を機に、
経年が遥かに高い車両を差し置いて姿を消している事からも、
6300系も一般車とは違うサイクルで車両取替えを検討していた事は常識的に類推できるはずだが?

155149:2009/04/30(木) 01:00:59 ID:0kWRqegs0
>>153
確かに書きすぎた。その点は申し訳ない。

ただ、>>141の書き込みを見ると、唐突に過去のスレの話を持ち出してきて
る観が否めない。そして「だったそうだな。」ときたので、関西空港連絡アクセス特急の
話は話題転換のための話ととったし、語尾の「な」は同意・強調・念押しの「な」ととった。

どっちにでも解釈できるような書き込みをされても、正直2chは全世界で見れるわけで
(私も過去に東欧のとある国に住んでるときに見てたし)、どうかな、とは思う。

国語の授業みたいになってスレ違いの話になってしまい、申し訳ない。
156名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:20:25 ID:DPuGHdXT0
>>138
レイル48号48ページ
「震災後2年が経過し利用者も回復基調と思われた頃の時期特急車両検討時の素案・・・」とある。

京阪3000系は昭和46年デビュー。8000系は18年後の平成元年デビュー。
阪急6300系は昭和50年デビューで震災は平成7年。
震災の影響による計画の遅延を考慮してもこの時点で6300系はデビュー22年。
京都線では2800系が姿を消したものの、それより古い2300系はまだ全車健在の頃。

その時点で格下げ改造を考慮した構造でない6300系の後継車両の計画が持ち上がっていたのだから、
一般車と違うサイクルで車両の取替えが予定されていたのは明らか。

これだけソースを出してもまだ不満か?
157名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:29:04 ID:DPuGHdXT0
>>138

>「通常の車両取替えサイクルとは別に考えていたはず」って、勝手に会社側の脳内を妄想してるだけでは?
これでは単なる思い込みでしかない。
そうではないと否定するなら、ソースの明示が必要。

そこまで言うなら逆に俺が聞きたい、
6300系の置き換えに付いて会社が「通常の車両取替えサイクルと同じ考えていたはず」 と言う根拠を。
そうではないと否定するなら、ソースの明示が必要。
でなければ、お前こそ勝手に会社側の脳内を妄想してるだけでは?
158名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:51:21 ID:CwO7DOlQO
なげーよ
159名無し野電車区:2009/04/30(木) 02:22:07 ID:15tUWKoR0
>>157
誰も「通常の車両取替えサイクルと同じ考えていたはず」とは言ってないのでは?
質問に対して、勝手に妄想してるだけでは?
160名無し野電車区:2009/04/30(木) 08:11:41 ID:T+BhJIiVO
6300系2扉のままで延命されるんだ!と感動したよそものの私。
高校生の頃、屋根をカムフラージュ養生されてアルナから入場したての第一編成を正雀で目撃したときの興奮を思い出す。
161名無し野電車区:2009/04/30(木) 09:10:00 ID:lMjN08AS0
これはあくまでも想像の域を出んが・・・

6300系は車体新製による格下げを想定していたのではないか。
しかし想定した更新時期にバブルが崩壊してどうにもならなくなったと。
まあバブル期に新特急車はウワサすらなかったんで根拠はないけど。

それにしても稼働率の高い2800系に予備車がなかった高度経済成長期。
JR221系や京阪8000系に対して何もしなかったバブル期。
今考えれば阪急って製造中止からわずか5年の2800系をお役御免にした上で
高架化工事が終われば不要になるとわかってて予備車を追加した
昭和50年代が一番元気だったのかも。

>>133
2800系は両開扉ですら「特急車として品格に欠ける」と評されたのに
そんなアホな設計できるわけねーよ。
6300系を2800系と同じドア配置にして車端部は9300系のようなボックスシートにして
倒壊373系のようなコンパートメントを狙うというのは考えられなくもないが。
162名無し野電車区:2009/04/30(木) 10:14:28 ID:A0zQ63iB0
おまいらの、最近の京都線特急並みのスルー力のなさときたら
163名無し野電車区:2009/04/30(木) 11:13:56 ID:PPBMhQmK0
取替えサイクルの話は、まだ待たないと確固たる情報が出てこないね。
それだけ6300系がまだ歴史になってない、てことだろうし。

それに対してあーでもない、こーでもないとするのはどうかな、と思う。
どちらの根拠も推測でしかないわけで。
164名無し野電車区:2009/04/30(木) 16:44:55 ID:j6F+h6QLO
>>154
当時は90分周期か。

現在は100分周期だが停車回数や停車時間も考えると、9300や6300は大概走ってることになるな。
165名無し野電車区:2009/04/30(木) 19:00:20 ID:XcIMg1MSO
それを考えると、6両時代は普通運用主体で、たまに臨時急行で走る程度だった3300系は、6300系と比べると、総走行距離はかなり短いような気がする。
166名無し野電車区:2009/04/30(木) 19:31:11 ID:oQ9hdaDMO
>>161
ねーよw
毎日1000kmを走り回ってたら足回りがへたってくるのに、上半身取り替えなんてありえない。

>>164
確かにかなり走ってるけど、何本か桂で車両が入れ替わったりしてるからそこまで距離を積んでないのかも。

>>165
製造直後を除くとずっと堺筋線専門だったからねぇ>3300
2300も未だに元気に走り回ってるしねぇ…
準急でも130〜140分周期ってことを考えたら、そりゃ7両モノだと走行距離も伸びないわな。
167名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:11:01 ID:fzM806P/O
1000kmってそんなにすごい数字?

本数多くて予備車の少ないサンダーバードなんかすごいんじゃない?
168名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:20:44 ID:XcIMg1MSO
営業距離の違うJRを例にだしてもな、意味ないぞ
169名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:29:12 ID:oQ9hdaDMO
>>167
ホンマもんの特急車両と比較してどうする…

JRでいえば姫路〜長浜を2.5往復すれば1000kmに達するけど、そこまで距離を稼ぐ223系の運用はあまり多くない。
配置車両のほとんどが日中運用に入る(=ほぼ毎日1000km走る)阪急や京阪の特急車のほうが、酷使されてると言われる223系よりも実は酷使されてる。
170名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:08:17 ID:FqfEe3WW0
221系は、導入時はほとんどが新快速運用に入って酷使されていたけど、
223系は大量導入されて、快速や支線運用にも入るし、
昼間時に休めるのも出てきたから、余裕ができたね。

6300系は、89年の平日ダイヤ昼間時減便で、走行距離が少しマシになったと思われる。
長生きできたのは、これも一つの要因だったと思う。

国鉄〜JRみたいに特急料金で稼ぐ車両は、それを原資に新車に入れ替えできるから良いが、
安い運賃だけで乗れる電車は、専用運用で距離を稼ぐのはキツイかと。
普通車にも共通運用できる仕様にしておいた方が良いんじゃないか。
171名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:15:00 ID:llrSgK/vO
そう思うと9300は朝から深夜まで大変だな。
休日の日中はわりかし休んでるけど。
172名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:42:21 ID:NodVrDo0O
9300は夕方で準急に入ってまったりしてる日多いぞ。
でも第一編成が導入されてから六年たってもまだ6編成しかないし酷使は酷使だよなぁ…
173名無し野電車区:2009/05/01(金) 04:31:12 ID:nxa8oN8a0
>>172
平日夜は準急と快急が共通運用だったよな、確か
174名無し野電車区:2009/05/01(金) 07:00:45 ID:e+ZesXCz0
>>170
>普通車にも共通運用できる仕様にしておいた方が良いんじゃないか。
9300系なら共通運用できんこともないが少々厳しい。
しかし2800系と違って気楽に格下げ改造できるのはメリット。
10年ほどで後継車投入→ロングシート化で
常に新しい車両を特急にあてがうつもりではないかと思われる。
175名無し野電車区:2009/05/01(金) 10:01:50 ID:cT/DSIIIO
485系と比べたらまだまだまだいける

176名無し野電車区:2009/05/01(金) 17:20:00 ID:cHocMC1w0
9300
177名無し野電車区:2009/05/01(金) 23:11:02 ID:llrSgK/vO
来春の改正で9300の運用も楽になると良いんだけどね。

朝は通勤特急に合わせて出庫するとか。
これだけでも5時とかはなくなるからな。


ところで次くらいで夕方の昼間ダイヤ化はされそう?
178名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:04:43 ID:NodVrDo0O
>>177
それよりも土休日の7時以降の特急の少なさなんとかしてほしい…
179名無し野電車区:2009/05/02(土) 10:40:11 ID:65X0PgGV0
>>174
実際、特急以外にもけっこう入るから、運用できる範囲は6300よりも大きいようだ。
9300は、梅田寄り車端のボックス席を、河原町寄り同様のロングシート
(8102〜8107と同配置)にすれば、完全共用できそうな気がする。
旅客サービス上良いかどうかは別として。
180名無し野電車区:2009/05/02(土) 12:50:54 ID:WC3Y/UHs0
>>179
そうすりゃ詰め込みがより効きますわな。。。
ただ、昼間の特急の時は、個人的には6300の方がうれしかったりする。
座れるし。

>>177
夕方の昼間ダイヤ化したら、河原町口が若干大変なことになりそう。
梅田口はJRという手があるけど。
181名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:38:03 ID:dMgIKJ4bO
夕方を昼間の延長にするなら、
準急の半数を普通北千里や正雀にして、半数分の準急は堺筋から直通するのもありかも。
高槻市まで先着なら少しは使えるし。
182名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:49:33 ID:ILxDM/Ue0
準急を高槻以北も急行運転すれば利用価値が少しは増えるのに
183名無し野電車区:2009/05/02(土) 17:11:04 ID:JYBF3FEu0
>>182
前回のダイヤで、朝の堺筋直通を急行にした時点で、京都からの堺筋直通には
見切りをつけてたんじゃないの?
184名無し野電車区:2009/05/02(土) 21:23:55 ID:fEZz752IO
夕方の堺筋(快速)急行は高槻市を出るとガラガラでしたよ。。。
185名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:04:02 ID:dMgIKJ4bO
現状、快速急行の混雑は淡路〜高槻市くらい。

だから堺筋からの準急が高槻市まで先着するならそこそこバイパス的な役割を果たすんじゃないかな。
186名無し野電車区:2009/05/03(日) 07:02:38 ID:+IJj/rHt0
最近の6300系の急速な廃車は乗降のしにくさだけでなく
ATSの更新によるスピードアップも控えているからだろう。
走行距離を考えると往生してもいい頃だとは思うが、
2つばかりいいたいことがある。

全特急のクロスシート化してから6300系を廃車してくれ。
9300系は本来ロングシート特急の置き換え用では?

山陽5000系や京阪新3000系のようにドアの横も転換できるようにしてくれ。
9300系は向かい合わせ座席が多くてかなわん。

>>179
阪神の9300系(&8000系リニューアル)がそのクチだよな。
急行にクロス車入れて直通特急に1000系はやめてくれorz
山陽5000系、京阪新3000系、西鉄3000形は扉間全転換+車端部ロングで
区間利用客にも座りやすいあたりひとつの到達点と言えそうだ。
187名無し野電車区:2009/05/03(日) 08:23:50 ID:GrPaUoC5O
>>186
9300の増備車(9308、9309〜?)はロングシートに変更されるとの話がある。客が増えることはもうないから、全部クロスシートでいいと思うのだが…


全ての座席を転換シートにすると、扉横が狭くなってしまうので、その仕様変更はないと思う。
188名無し野電車区:2009/05/03(日) 09:01:47 ID:gKfov1Xd0
>>187
本当にそうなったら、710系や1300系みたいだな。
歴史は繰り返すというのか…

オールクロスとオールロングというのではなく、
両方を止揚した車両が出てこないものなのかな。
189名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:41:11 ID:YtSvsCf8O
>>187
確かに。
10連快急にでも入らない限り今の仕様で問題ない。

既に9303〜仕様が変わってるから、これ以上はやめて欲しいなw
190名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:45:11 ID:oTzUsywHO
>>187
いや、阪急のことだから本数を減らして1列車あたりの乗客数は変わらん…なんてことしかねないぞw
191名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:21:07 ID:Gsr/BiBFO
嵐山線用6300系は、側面の車番の上にCIロゴ入ってるんだな
なんでだろう?

既存の6300系との区別のためかな
192名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:37:17 ID:Gsr/BiBFO
たかが8300系が臨時幕で走ってるぐらいでたかってくる撮り鉄きめぇwww
家族連れが、なんでカメラが多いのかいぶかしがってたな

烏丸駅の回送表示はどうかと思うな
「臨時 嵐山」ぐらい出せんのか
193名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:00:01 ID:4rUm6Gdb0
>>191
7320F以降、リニューアル車はCIを9000系列に合わすよう方針が変わったんかな?
194名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:35:23 ID:Gsr/BiBFO
今日初めて、嵐山線の6300系乗ったけど。

あの私鉄電車としては特異なインテリアは、嵐山線の個性になると思ったよ。
支線に引退してまったりというより、6300系の新しい勇姿っていう感じがした。
195名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:42:20 ID:GrPaUoC5O
今日、嵐山線の6300の乗務員室を見たけど、表示幕の設定装置(表示幕も)を入れ替えたのね。

でもATSは未更新なんだね。
196名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:39:06 ID:YtSvsCf8O
夕方踏切で見たけど、えらい空いてたな
197名無し野電車区:2009/05/04(月) 02:38:26 ID:/rNtKOew0
>>196
休日の夕方に嵐山行きが混んでるわけがないな
桂行きだったらそれは目の錯覚だな
198名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:21:36 ID:cDYO7DnqO
臨時をやめたらLEDは解決するかもな。

停車駅も特急と被ってるし、特急扱いで良いかも。
199名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:33:35 ID:6/ilTejh0
>>166 京都線にはこれ以上7連を新規製造する必然性がない。河原町駅2号線も実質封印状態だし。
2300系を全廃、3300系を6M2Tに統一し余剰車6両を廃車、5300系は7連、8連とも7編成の現状維持、
7300系は83両を8連×6編成と7連×5編成に組み替えれば、12編成の7連を確保できる。
200名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:29:01 ID:O6Gpm/KpO
200ダターラ全車アボソ
201名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:05:38 ID:tRvlI02bO
嵐山線6300系はATS更新済。
いつ鳴るかわからんチャイムスピーカもある。
嵐山線は低速パターンATSになるだろうな。
202名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:30:01 ID:zcltz0F40
つ正雀送り込み
203名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:59:23 ID:pr4RjQwb0
河原町⇔嵐山の臨時列車は6300系ですか?
204名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:50:07 ID:wyUF3u1vO
違うよ
205名無し野電車区:2009/05/05(火) 04:44:20 ID:8bbj8dWU0
>>203
上桂での交換で8300が2編成あるのは確認した
あと1編成は見てない
206名無し野電車区:2009/05/06(水) 00:17:51 ID:XNMBp+vy0
○6300vs153×
○6300vs117×
○6300vs221×
×6300vs223○
充分名車じゃないか。JR(国鉄)はシェア獲得のためにどれだけ投資してんだよ。

それだけでなく、無謀な(安全投資を怠った)高速化のせいで、100名以上も尊い
命を失わせた大事故を起こしたわけだし。
遅かろうが古かろうが、安心して居眠りできる6300は漏れは良かったけどね。
JR西の企業体質自体信用できないから、極力新快速には乗らないようにしている。
207名無し野電車区:2009/05/06(水) 01:55:59 ID:OMhGBkCgO
確かに223がデビューするまでは強かったなぁ。
まぁ車両が原因なのか、高槻停車が発端なのかは人によって意見が違うが。
208名無し野電車区:2009/05/06(水) 08:36:23 ID:xwqYXqyT0
△9300vs223△
ってとこか。
209名無し野電車区:2009/05/06(水) 10:36:52 ID:bK62BsZ20
>>207
あと、95年の運賃値上げも原因の一つだろうと思う。

沿線の利便性向上は、89年に平日昼間時急行10分間隔実施で、徐々に改善していた
(少なくとも急行の混雑放置の対岸よりよっぽどよかった)が、
ラッシュ時や休日が旧来のままで、「運賃の割にサービスはイマイチ」という評価がされたのかと。

ただ、JRも90年代初頭から混雑が目立ってきた。新快速を6両から8両にしたくらいだし。
滋賀県〜播磨地方のネットワークを活かしつつ、オンボロ113系を221系に置き換えて改善してきた結果、
「JRはちょっと高いけど、それなりに便利で快適」となったと思う。その意味では、△6300vs221△という気も。
210名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:53:21 ID:OMhGBkCgO
あの頃は急行に集中してたな。

一方、休日の特急は大宮から乗っても4人でボックスにできるくらい空いてる車両も。
211名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:09:02 ID:JuN2hm4BO
○3300vs207×
212名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:12:12 ID:JuN2hm4BO
>>206
最近の酉の何かにつけとの差別的(金以外の部分での)なやりかたがもう我慢の限界だ。
京都線特急の終日雌車もたいがいだが、いまの酉ははるかにその斜め上を行ってる。
213名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:32:57 ID:V0/whHfwO
>>209
その肝心の休日が旧態依然だったからなぁ…
そりゃ沿線民はJRに行っても仕方ないわな(特に運賃が逆転した大阪府内は)。

それと車両だけでは会社を選ばないと思う。
じゃないと113系モハのトップナンバーを2004年まで残したりしないさ。

あくまでも車両はダイヤを作成するための素材だしね。
214名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:55:28 ID:lEwuda3+0
阪急衰退の課程
バブル崩壊からの不景気による沿線住民の金銭感覚の変化。
運賃値上げでJRに逆転される区間が増える。
阪急沿線以遠に新興住宅地が増える。
逆に沿線の地価の値下がりで大阪東部や南部のヤカラ共が大量に流入。
沿線や車内の雰囲気の悪化。JRと大して変わらなくなる。
沿線内の高齢化が進み、そもそも電車で移動する客が減る。
度重なるダイヤ改悪で阪急の使い勝手自体が悪くなる。

だと思う。車両自体の善し悪しはあまり関係ないような。
むしろトップスピードでガンガンとばす爽快感こそが重要かと。
最後に、長文スマソ。黄金期を辛うじて知る千里線沿線民より。
215名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:18:24 ID:lEwuda3+0
連投スマソ。上記は、ついでに書こうとした内容です。ホントウは

>>191
6300の車番上のCIロゴの位置には、かつて旧車紋が張ってあり、このために今でも6300の車番は他の一般車より下にある。
今回は往年の雰囲気を再現するためあの位置に張った訳だが、CIステッカーの汚れが目立つのと、塗装直しの時のステッカー張り直しの手間を省くため、
いっそステン板貼り付けた方が楽だし格好いいし懐古主義者にもウケがいいだろうってなわけで、
ああなったものと思われます。
今後出る新車や大規模リニュ車も、7320Fみたいなことになるでしょう。

ってコトを書いた後に書きたかったのです。
重ね重ねスマソ。しばらくROMっときます。
216名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:16:45 ID:N29E4Sw00
まあ、車両のよしあしなんて人それぞれだから、○×は個人の主観以上の
ものではないですわな。
ひょっとしたら「153系の安定感のある走行がいい」みたいな人もいたかも
しれないし(マニアくらいだろうが)。
217名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:15:00 ID:6RMSvl6M0
>>216
確かにな〜俺は長岡天神〜大山崎間の2300系の乗り心地は、
鉄道としては最高の乗り心地だと思っているからな〜。
218名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:01:52 ID:anRA7fzWO
それでも221の登場で酉のイメチェンは大成功だった。
あの時なにかしらの対抗策をしていれば、現状の完敗まではいかなかったのではないか?
と思うと残念。
経営とかあんま詳しくないのだけど221登場の時点で、阪急の台所事情はかなり苦しかったんかな?
219名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:35:13 ID:G6o2TEGBO
>>218
221系は1990年前後に登場して1992年にほんの一部を除き新快速に充当されてる。
ほとんどを221系で統一することでスピードうp、高槻・芦屋停車(当時は昼間のみ)が可能になったという点で功績は大きいね。
あの頃の阪急は一番客が乗っていた時代。余裕こいてJRをなめてた可能性は否定しない。
でも、高槻市の待避線が使えなかったから、大きな対抗策を打ち出せなかったのも事実。
220名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:40:01 ID:zdzCvYfu0
221登場の1989年は、阪急の年間輸送人員的には絶頂期直前の好調期。
221に対抗して8300急行を大増発したのはいいが、翌年新快速高槻昼間停車で対抗された。
阪急はそれに対抗する特急高槻市停車を数年放置し、逆に値上げを繰り返した。
結果は御存知のとおり。
221名無し野電車区:2009/05/07(木) 10:08:38 ID:vAI9RUyr0
セミコンパートメントの10300系(仮)がバブル絶頂期に登場する予定だったがw
222名無し野電車区:2009/05/07(木) 10:17:07 ID:IrSQ6ExKO
3000で夙川→芦屋川乗ってみろ。
脱線しそうな揺れが発生する。
223名無し野電車区:2009/05/07(木) 16:39:24 ID:VGm6Nw+0O
>>220
通勤特急で何とかなると思ってたんだろうね。

当時絶好調だった所以かも。
224名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:07:05 ID:yXUFm3Sb0
>>222
あの区間だったけwこけそうなぐらいに揺れる場所w
225名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:44:24 ID:gd5uc2HI0
20時50分頃に長岡天神駅の梅田方面で待避してた2313Fは
回送でした。
廃車?ただの車検?
226名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:21:09 ID:dTyRQj2B0
まさか、事故の当該車じゃないだろうな?
227名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:32:20 ID:4IXV/OUL0
>>226
桂〜洛西口の人身事故は8両編成の準急だから
違うと思う。
228名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:29:22 ID:JPGhfFyf0
客が減っているんだから、9300系は現行のクロスシート仕様のままで増強を継続し、
6300系と2300系を積極的に置き換え、特急を完全クロスシート化してほしいものだ。
229名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:21:10 ID:aLVX1BZYO
朝ラッシュ以外はダイヤ次第だけど問題ないね。

まぁ短いスパンで見ると、今春から微増してるっぽいけど。
230名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:37:51 ID:hVXN8fZi0
>>228
地下鉄乗り入れを兼ねる運用があるから無理。
231名無し野電車区:2009/05/09(土) 05:53:49 ID:Sl5lk99E0
>>229
        /,..ァ@; ヽ、
     , -ー'" `'"レベ;
    / ,   i_  i'"''
   /  !    Y"
   {   {    |
   |   |    }
   |   |   く
   ! !, ヽ   ヽ             ンギモッヂイイ!オフッ!イグゥ〜!ンギモヂイイッ!!
   ハ. ! , ヽ   ヽ スパン!   ,,,_
   \ノ   \  ヽ          ,../  `ヽ 痛い!痛い!ヤバイ!糞が出るって・・・
   ,;'"     !\  ヽ、....._ ,... - ' " ̄  ̄ ̄"''' ー- , ,
   {  `ー'   `<ヽ、__ ミミ\        ノー 、_ ⌒
  (         ヽ  `ー!'ノ`'      /      ̄
   ヽ、 _ /      \  \   _ ノ
    {  ヽ       ヽ   ー' ̄
             スパン!スパン!

これがほんとの短いスパンwww
232名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:32:48 ID:I16HLQqWO
>>229
混雑は増すが、朝も問題なく走れてる。

>>230
そんなの運用次第で何とでもなるよ。


京阪間に関してはクロスが一定のサービス向上になるから統一もありだな。
233名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:49:52 ID:rt23rgiL0
>>229
朝ラッシュ時の特急の存在と、地下鉄のダイヤとの整合性が問題だね。

>>230
それは、ダイヤ次第で何とか出来ること。
234名無し野電車区:2009/05/09(土) 11:30:00 ID:waYEGbtmO
長年京都線を利用してますが、久々に嵐山線に乗ってます。

6300の改造ですか?
1−2シート初めて見ました
235名無し野電車区:2009/05/09(土) 12:08:20 ID:DpNzRhZt0
>>221
あれは本来の9300系として登場する予定で構想が練られていた。
236名無し野電車区:2009/05/09(土) 12:18:05 ID:jtlGF9BuO
2010年3月の勝手な妄想
京都線のダイヤを改正します。特急は全て3ドア化、6300系は嵐山線の4連3本を残し引退します。
あながち妄想でも無さそうか。μ鉄7000系の末期みたいだな。
237名無し野電車区:2009/05/09(土) 12:50:41 ID:I16HLQqWO
かつての6300のように、特急7運用くらいを9300が占めるようになるかも。

ただ摂津市の分をATSだけでカバーできるかは微妙なところだなぁ。
案外、停車駅をイジってくる可能性も。
238名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:34:32 ID:WoGFsb/x0
もう地下鉄直通運用は千里線だけでもいいくらいw
239名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:18:38 ID:jtlGF9BuO
>>237
停車駅の追加なら、準急の正雀停車かな。今のまま停めてしまうと、淡路〜茨木市間は相川だけ通過になるので、普通とあまり変わらないが、摂津市駅開業で、通過駅数は今と同じになるから、準急の名目を保てる。
240名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:23:54 ID:C6YBibaAO
またまた特急の停車駅がかわるかもね
241名無し野電車区:2009/05/09(土) 16:05:55 ID:GXDsz89E0
お尋ねします。
今回の阪急レールウェイフェスティバルは、車両展示・撮影会はありますでしょうか?
なんかいつも2300系や旧型車を並べてる写真を見かけるのですが・・。
242名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:46:58 ID:C6YBibaAO
>>241
撮影会、展示会いずれもなし。
243名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:11:17 ID:GXDsz89E0
>>242
なしですか。今回当たったけどやめときます。
有難うございました。、
244名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:46:09 ID:V7O5xIg3O
おいおい、本当かどうか一応電鉄に確認したほうがいいぞ。
245名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:07:09 ID:7vs3b/W+0
>>236
妄想じゃなく、それがほぼ既定路線。

>>238
千里線と堺筋線を狭軌化して、南海と直通ですね。わかります。
246名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:02:33 ID:HaCZ99/VO
>>239
それならダイヤ面は解決できるが・・・。

かなり供給過剰だし、普通がマジでいらなくなるなw
247名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:06:24 ID:HaCZ99/VO
特急:十三、高槻、長天、桂、烏丸
急行:十三、淡路、南茨、茨木、高槻市から各駅
快速急行:現在通り
通勤特急:特急+西院、大宮


くらいが1番バランス良いんだけどね。
本線と千里線が激しく使いにくくなるから実現しにくいけど。
248名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:59:08 ID:S0+bPlvPO
6330Fが休車したとか聞いたけど、今はどうなってるの?
249名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:14:00 ID:Hkkn5Yel0
休車解除されてるよ。
250名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:29:33 ID:S0+bPlvPO
>>249
サンクス!
ちゃんと定期運用に戻れてるみたいでよかった
251名無し野電車区:2009/05/10(日) 09:25:55 ID:hfMaj5+FO
RFの6300系部品売場はカオス状態やったな。
クロスシートは即売、補助椅子やひじ掛けもすぐになくなった。
すごい人気やなぁ。
252名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:07:53 ID:zVoWWmUO0
>>230 大阪市交との相直協定に「ロングシート車のみを使用すること」と明記されているのか?
東京都でも浅草線に京急600形を入れているのに、大阪市は頭が堅いな。
253名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:16:15 ID:HaCZ99/VO
わざわざ入れるだけの線じゃなくない?
優等が走ってるならまだしも。
254名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:50:52 ID:EGCtc5RO0
L/Cカーでいいじゃん。
255名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:51:40 ID:rc5YaGbjO
>>252-253
協定は交渉次第だろう。
全車両クロスにできれば、ダイヤが乱れたときに運行管理が便利だし、客もロングシート車が来てガッカリということもなくなる。
256名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:58:32 ID:o56+U1zzO
それなら全車両ロングにするわなw
257名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:04:35 ID:HlJzc0yD0
>>152で既出だが、天下茶屋1番線設置費用を阪急が負担しているだけに
大阪市交としても時期が来ればクロス車の乗り入れを認めるみたいだが。
258名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:30:54 ID:HaCZ99/VO
関空は今更乗り入れるだけの需要もないし、阪急側もダイヤの余裕がないからなw

中之島線みたいな形で優等運転?絶対不便だな。
259名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:37:16 ID:jhhk1+NR0
今日の正雀一般公開で6350が洗車体験号に!
260名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:29:39 ID:frU3N56H0
6330と嵐山編成以外は今でも尾灯は60hの電球か?
261名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:55:52 ID:qWf+m2evO
>>247
通勤特急と快速急行の停車駅かわらんやんw
262名無し野電車区:2009/05/11(月) 08:19:33 ID:j3gG1gcuO
>>256
全車ロングでも問題ない、というか、その方が旅客の波動に対応しやすくて良いと思うけどね。

ただ、ロングの方針だったのが2800を入れざるを得なくなったことも指摘されていたし。
263名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:27:14 ID:0M/UCEIg0
>>260
6330Fいつの間に微糖がLEDになってたんだ?
264名無し野電車区:2009/05/12(火) 15:56:17 ID:LukVybFoO
中間車がユンボで解体されるお!
265名無し野電車区:2009/05/12(火) 16:16:44 ID:JP1ycDn2O
ブサイクよりロミオが先か。
266名無し野電車区:2009/05/12(火) 18:25:07 ID:C7KAF4dtO
6812 6912 6852 6862の4両でしょ>ろみお中間車

あと40両あるから、部品も売れるし阪急もホクホクだな
267名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:55:37 ID:hJjneZKy0
霊柩も忘れないでねw
268名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:01:43 ID:JP1ycDn2O
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73328802

RFでは3,000円だったものが...。
269名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:16:34 ID:gStZLjq20
>>264
JRの普通車内から中間車を見たが、やはり解体だったか・・
南無南無・・・。
270名無し野電車区:2009/05/13(水) 06:11:23 ID:W8/l3ZoW0
しかし、阪急ってお古を京阪・近鉄・南海みたいに
地方鉄道に売ったりしないんだね(能勢電を除いて)
271名無し野電車区:2009/05/13(水) 08:36:16 ID:NYFn0+3/0
売らないのかな?
買わないんじゃないかな?

メンテがコスト高、ちゅーか阪急が払い下げるくらい
昔の車両をまともに維持するのは相当難しいと思う。
272名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:02:18 ID:7qggtsL30
地方逝って東急とか京王が走ってるの見ると本当に萎えるしな
阪急のがまだマシ
273名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:44:34 ID:VZXI7PBSO
富山地鉄が京阪旧3000を入れたが、当初は座席だけの購入で、車両は別調達だった。

その車両が阪急2800で、退役が遅れることで車体購入は取り止めになったと聞いたことがある。
274名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:53:30 ID:wqR6uRW70
能勢電以外で阪急の譲渡車ってあったっけ
広島電鉄に210と500、車体だけ野上の他にもあったような
275名無し野電車区:2009/05/13(水) 13:37:41 ID:4igUEbmZO
水間にも行ってるはず
276名無し野電車区:2009/05/13(水) 18:14:27 ID:q1hHW9uPO
>>268
そいつ種別幕も売ってるぞ
\15000→\19700
277名無し野電車区:2009/05/13(水) 19:26:40 ID:pQix/0dmO
>>276
違反商品で深刻しといたぜ
278名無し野電車区:2009/05/13(水) 20:36:53 ID:1c+zu7WeO
>>273
富山地鉄移籍のことは鉄道ファンの95年4月号で篠原さんが書いていました。
ちなみにこの号の特集は「京王5000系と阪急2800系・名車がんばる」。
279名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:36:35 ID:3ikcu3y/0
阪急は今後、
6330Fとか、6354Fなどが廃車になる際に
大井川とか富山地鉄などに
「6300系の先頭車の車体いかがですか?」
なーんて売り込みはしないよな。
280名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:51:39 ID:ceEjxeDTO
つ車体寸法
281名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:54:33 ID:l1LJw/+3O
嵐山線で見られるから、別に他社で走ってとも思わないな。


2300以降の置き換え対象車はけっこうな老体なだけにあっても能勢電だろうな。
282名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:50:48 ID:oBmAXyyL0
今日仕事帰りにJRの車内から正雀工場を覗くと、車体とおぼしき物体が中央部分で折れ曲がり、
両端が斜め上を向いている状態が確認された。明日朝の出勤時に再度確認しとこう。
283名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:51:18 ID:xW7q36O4O
284名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:15:59 ID:WVjGBgmMO
今日は6852の解体でした。明日以降も順次解体予定。
285名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:52:09 ID:p02CTkM60
台車も一緒に処分してんの?5300系の予備品にしそうだけど。
286旅亭紅葉:2009/05/14(木) 00:25:59 ID:FcLb2KQl0
足回りもガタガタで使えないよ。
287名無し野電車区:2009/05/14(木) 18:23:37 ID:rVLiYSQR0
台車こそ一番スクラップにしたい部分じゃないかと
288名無し募集中。。。:2009/05/14(木) 21:36:54 ID:OVXAWM3lO
>>270
近鉄も琴電か大井川しかないよ
289名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:06:13 ID:Lxtl22CcO
>>277
ナイス。
290名無し野電車区:2009/05/15(金) 02:02:25 ID:wo0LJozU0
>>287
だな。7012Fのボルスタレス交換にも、わざわざ5200系保存品を引っ張り出してきたくらいだし。
291名無し野電車区:2009/05/15(金) 18:46:00 ID:a+wUARZHO
>>276
ヤフオク売れてるな。
秋まで待てばいいのに。
292名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:55:41 ID:2klESEUkO
>>288
実際売却するとなると6330Fを2連化するしか方法がない。
大井川鉄道や富山地鉄は6300系よりも名鉄5300系を購入しそうな気がする。
なんといっても名鉄5300系は旧5000系や5200系の機器流用車とはいえ5700系同様セミ展望があるからね。
個人的には阪急も9300系を製造するなら名鉄5700系のようにセミ展望を考慮してもよかったのに…
293名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:13:54 ID:QzYjDjYI0
非貫通、ガチャ目、阪急では難しいな。

むしろ6300登場時なら思い切れたかも。
294名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:14:08 ID:eGuXd031O
展望とか無くていいんだけど
ロングでもクロスでもどっちでもいいから、京都線特急は終日10連で運転してくれないかな
日中でも停車駅が増えた分時間帯によっては着席チャンスが減った
一般客にとっては、さほど急がないなら座れるかどうかが重要だと思うが
京都線の特急停車駅なら10連でもホーム制約無いわけだし
295名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:50:42 ID:bGzR7dT3O
特急10連化と準急廃止で決定だな。
296名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:37:01 ID:KX8JIxCQO
>>294
高槻市利用者?

混雑はかつての急行とさほど変わらんが、
ガラガラでやってくる特急がなくなったからな。

今は桂で埋まっちゃうからなぁ。
297名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:39:10 ID:ZF5X1kc20
しかも案外忘れられがちな、6300→9300への置き換えによる着席定員の大幅減&向かい合わせ席の割合の大幅増も影響しているかと。
298名無し野電車区:2009/05/16(土) 14:35:09 ID:sArfLUO30
まあ取り敢えずみんな座りたいわけだ。
299名無し野電車区:2009/05/16(土) 16:19:48 ID:bGzR7dT3O
向かい合わせは辛いな。
なくなればジジババが好きなところでボックス作っても文句ないよな。五月蝿くなければ…
300名無し野電車区:2009/05/16(土) 16:41:41 ID:KX8JIxCQO
>>297
6300は着席を目的に造られてるからな。

9300はその点仕方がないのかねぇ。
301名無し野電車区:2009/05/16(土) 17:13:17 ID:QREouMDN0
>>290
京都線と神宝線の車両の台車は形式が同じでも駆動方式の違いで互換性が無いから5200系のを使ったのでは?
互換性はあっても痛んでるから使わないだろうけど・・・
302名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:19:18 ID:m8iVUFDk0
たしか8300系も5200系の廃車発生品を使ってなかったか?
駆動方式(TDとWNだったか)って互換性に影響するのか?
303名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:24:58 ID:zlKm/zvvO
8331と8451
304名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:14:10 ID:P2nNXt5I0
>>302
中空軸とWNでは台車も異なっている。
震災後の2800系の3000系化改造の時は台車ごと変えた。
TDとWNでは台車に差はないはず。
305名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:20:08 ID:043nKX+zO
>>299
毎日乗ってれば慣れる。
306名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:40:50 ID:zzLPNiapO
このスレで6300系が大井川にとか、どうのこうの書いてる人がいてるが、
大井川みたいにまともに車両の補修や整備も出来ない地方鉄道で哀れな姿を晒されるより、阪急で廃車解体された方が、6300系にとってマシな終末だと、
先日大井川鐵道を見て来て強く感じた。
だから変な妄想は止めるべき。
307名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:51:58 ID:sqmB/mDE0
阪急でもう20年ほど減便・停車駅激増・無理矢理嵐山線に投入と哀れな姿を晒し続けてますが何か?
308名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:13:32 ID:+4xHuAwi0
嵐山線はあまり哀れと思わなかった俺はどうしたらいい?
309名無し野電車区:2009/05/18(月) 09:00:45 ID:AEOwlMVC0
嵐山線に関してはむしろ乗ってみたいと思わすがな。

俺みたいに嵐山線とは無縁の者は通常は桂駅で一瞬の対面しかしないが
「あれで通勤ってええなぁ」と単純に思ってしまう。観光用としては
惜しむらくはもう少し距離があると気分も高まりそうだが。
310名無し野電車区:2009/05/18(月) 09:26:15 ID:zzLPNiapO
>>307
定期的に検査や塗装や外観の補修をしてるので、まだ嵐山線で余生を送らせてもらってる方が全然マシ。

>>307自分が一番分かってるような自己主張する前に、大井川鐵道でボロボロになってる元大手私鉄の車両を見て来ては?
311名無し野電車区:2009/05/18(月) 09:48:44 ID:VVLMXY1yO
確かにツヤのある車体を維持出来ないだろうね
312名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:36:56 ID:eLuyHeCa0
>>309
嵐山から先トンネル掘って保津峡までつなげればいいのにwwww
313名無し野電車区:2009/05/18(月) 12:25:06 ID:FrFVOnnQO
話切って悪いが休車してた6330が運用に入ってた。さっき桂で準急に乗り換える時に目撃。
変わりに他の編成が留置されてみたいだけどわかる人いる?
気付くのが遅くて番号まで確認出来なかったorz
314名無し野電車区:2009/05/18(月) 12:28:49 ID:A08WWiIl0
>>306、310
気持ちはわかるが、地域輸送の手段としては存続しているほうが不思議な
地方私鉄と、大手民鉄の整備体制を同列におくのもどうかと。

整備状況を理由に6300系の大井川鉄道転属反対、というのも、「6300系を大井川に」
というのと同じくらい偏った意見ではないかな?
315名無し野電車区:2009/05/18(月) 12:45:44 ID:OM+8gLOm0
というか大井川は整備もできないのに何であんなに雑多な車両ばかり集めてるんだ?
話題づくりにしてはお粗末すぎると思うが。リアル鉄道コレクションのつもりなんだろうか。
316名無し野電車区:2009/05/18(月) 14:40:42 ID:uEicCdkkO
>>313
今のとこ何も停まってないよ。
317名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:23:26 ID:UbJfPbGrO
>>313
55
318名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:47:17 ID:sagb/btf0
55とはそのままお別れなのかな?
319名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:10:41 ID:mlQDsgme0
9308Fとかが出て来るまでは予備で置いとくんじゃね?
320名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:28:58 ID:R667I9vH0
今日の昼間に6300系中間車が解体された。明日は隣に並んでいる2300系京都方先頭車か。
321名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:54:45 ID:uEicCdkkO
そろそろ嫌な予感がするな。

9306が来るまでは休車で置いておくかもしれんが。その9306も近いし。
322名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:57:37 ID:97PLbsT+0
解体大歓迎
定時運行を乱す6300系イラネ
323名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:17:41 ID:CHm7None0
>>321
9308はいつ頃出るんだ
アレが出ないと9306も来なさそうなんだがどうだろう?
324名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:57:05 ID:4e6OD59/0
>>323
9306Fと思しき車両はもう塗装も終わっているのがTVでチラッと見えた
325名無し野電車区:2009/05/19(火) 04:06:25 ID:3vHznLmUO
どこのなんのTVさ?
326名無し野電車区:2009/05/19(火) 06:43:57 ID:FBed1EiP0
>9308はいつ頃出るんだ
>アレが出ないと9306も来なさそうなんだがどうだろう

8をアルナで時間かけてちんたら擬装してる間に6、7が先に作られて来ると
番号のつけ方で推測できると思うが・・・
327名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:13:25 ID:3L8s48GI0
まあ番号順に出場するとも限らないんだけどな
328名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:25:12 ID:4LqB0MRN0
6は8の完成より先に来るんじゃないかな。
329名無し野電車区:2009/05/19(火) 12:26:55 ID:CHm7None0
確か6000Fは6001Fの後に出たよな?
状況が違うからなんとも言えないけど
330名無し野電車区:2009/05/19(火) 12:52:26 ID:BHedfFUU0
6が先です
7と8は微妙なところ。
331名無し野電車区:2009/05/19(火) 12:56:46 ID:WNBwUnWTO
単に発注した順だと思うよ。
だから6と8は何とも言えん。
332名無し野電車区:2009/05/19(火) 13:02:28 ID:jyk/8BzM0
333名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:17:26 ID:FWIGL8IPO
>>329、その通りで6001Fは昭和51年、6000Fは翌年登場でした。

あと車番の後先について、5300系の初期の量産時にも、(先頭車両)順番が逆があったみたいです。
334名無し野電車区:2009/05/19(火) 16:06:56 ID:JTSQLgd00
今度の土日のガチャ−嵐山直通は中止みたいね
335名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:29:24 ID:3vHznLmUO
>>334
何を今更と…


ところで、今日は例の中間車のお葬式が行われたとされるのだが、6010を見に行くことにしたので参列を諦めたわけだが…

結局行われたのかい?
336名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:37:51 ID:rY329fnSO
>>335
♪に小倉商事の霊柩車が2374の遺骨を運んでいく画像がある。
米山板によると、6352F中間車が例の重機で解体中の模様。
337名無し野電車区:2009/05/20(水) 02:41:15 ID:TrdOm8tbO
6330嵐山線の予備車でもいいから残らないかな?
338名無し野電車区:2009/05/20(水) 05:01:32 ID:ECZrth6wO
やはり解体されましたか。

6352の中間車の最後は一ヶ月ほど前に正雀の車庫(外周から)で見たが、部品取りでもしていたのだろうか、室内は物凄く荒れていたのを覚えている。

可哀相とさえ思ったので、これで昇天してくれてホッとしたってのが正直なところ。
339名無し野電車区:2009/05/20(水) 17:12:42 ID:2SDsVYdF0
2307よりはマシだろ
340C ◆tCbjRF4a2M :2009/05/20(水) 23:54:48 ID:taXMxeNRO
一番可哀想なのはオレだよ…
3412357:2009/05/21(木) 13:45:10 ID:aOxU6HkFO
いやいや俺だろw
342名無し野電車区:2009/05/21(木) 15:04:56 ID:Sgw9klsc0
オレも可哀想な存在だって、認めて・・・・
3435200系:2009/05/21(木) 16:00:51 ID:mkadgJzUO
('A`)俺も
3443892:2009/05/21(木) 19:52:44 ID:HxqYPF5QO
いやいやこの俺様が一番惨めだよ。8年放置されて、復活して3ヶ月でまた休車。サッサと頃すか、事業車に改造でもしてくれ。
3452897:2009/05/21(木) 20:06:49 ID:dQCdBM7i0
わずか16年であぼーんなんて○rz
346名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:35:47 ID:NHTdtpJe0
明日は2300系 解体が3時ごろより正雀車庫で行われるそうですし、
現在アルナ車両には9308 9408が留置されていますが、
まだ1度も見たことがありませんが、9306 9406、
9307 9407は製造されないと思いますね。
3473894:2009/05/21(木) 20:48:54 ID:d1KumU6S0
電装解除されて改番された後、ちょっとだけ走ったけど、あとはずっと放置プレーの俺の立場は?。
内臓を返してくれ〜。
348名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:52:34 ID:/1yXBrq00
>>340はめったに使われない桂駅C号線ですね
わかります
349旅亭 紅葉:2009/05/21(木) 22:06:58 ID:IQifc5MeO
>>340
何時も、わかります わかりますって煩いんじゃ!
大どかたわめ!
以前は南海の8200の事ですね わかりますぬかしやがって、こら!
とっとと死ね!
350旅亭紅葉:2009/05/21(木) 22:15:15 ID:IQifc5MeO
>>340 ×
>>348
こいつは俺の名前を怖い顔の南海8200にしやがったからムカつく!
351名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:47:56 ID:wxn+dw8nO
>>349
隔離スレに帰れ、人間に成り済ましたキチガイうんこ
352C ◆F3Qlas8F.w :2009/05/21(木) 23:53:55 ID:s02lWH0W0
正雀でエステ&手術中に先生がいなくなったんですがorz

家族からも忘れられて、いつの間に親戚のC#6614君が家族の一員になってます('A`)

353名無し野電車区:2009/05/22(金) 10:30:33 ID:rp/POWy30
なんか天に召された車両がryスレになってるなw
354名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:15:50 ID:eF2Tv63DO
2357ってどんな車両?
355名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:13:41 ID:IAKlnJxPO
2357は、まだ旧車紋の時に編成から外され、長期放置プレイの挙句、2300系非表示幕車廃車開始時に天に召された冷改時に顔を取られた車両…{今更ながらだが}
356名無し野電車区:2009/05/23(土) 08:06:23 ID:SajuBrL+0
>>348
入庫出庫の際、嵐山線車両取り替え・運用終了時など頻繁に使われているが?
357名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:50:30 ID:BbHvpefH0
河原町駅2号線の方が可哀想やろ
358名無し野電車区:2009/05/23(土) 15:00:42 ID:RimhPLh+O
河原町駅は1号線と3号線だけでいいと思うけどな。

みなとみらい線元町・中華街駅も乗り場2つだけで問題なく運行しているし。
359名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:51:25 ID:uzj8KhglO
まぁ2001年以降ほとんど使われてないしな。
信号トラブルを除いて配置的に不便だから避けたってのもあるかも。
360名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:47:40 ID:vr3MCLGS0
淡路高架化したら1号線復活するのだろうか。
361名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:12:52 ID:n3myI/k90
>>360
そもそもアレは高架化するのか?
もう言い出してからかれこれ10年以上経ってる気がするんだが
362名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:36:49 ID:uzj8KhglO
京都線の構造上の障害って淡路くらいだね。


まぁ一時期出ていた高架化概要?は現実的じゃないな。
下新庄、崇禅寺、柴島も高架とか、金かかりすぎるw
距離近いんだし3駅を淡路に統一したらいいのに。
363名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:41:44 ID:Wv1BJrVJO
工事は始まっておりますが、なにか?
364名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:59:47 ID:YoeAXlh70
急ピッチで進んでいますね。完成が楽しみです。
365名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:09:12 ID:qxz/7r8i0
>>362 むしろ淡路が京都線系統全体のダイヤ編成のガンとなっている。
だからこそ淡路駅立体化が完成しない限り、京都線の根本的改善は完成しない。
淡路駅周辺の密集状況からして、JR放出駅のようなちょこっと立体化は不可能。
366名無し野電車区:2009/05/25(月) 07:51:43 ID:9NDD7QtVO
>>365
千里線か本線どちらかを地下に潜らす方が金かからないのでは?
367名無し野電車区:2009/05/25(月) 11:09:04 ID:7uMcVLOHO
>>366
完全分断は不便になるだけ。客にとってメリットなし。掘るというがどの区間を地下にするつもりだ?

高架工事後は淡路は下りが上、上りが下。崇禅寺は相対式、柴島と下新庄は島式になる。
368名無し野電車区:2009/05/25(月) 11:48:51 ID:+ENvuJVwO
>>365
今回の淡路付近の高架化は、連続立体高架になるので地下化は非現実的。

というか、既に工事が始まっているのに何をいまさらと…。
369名無し野電車区:2009/05/25(月) 12:02:44 ID:G+QTqT430
問題はJRおおさか東線がどうなるかだな
370名無し野電車区:2009/05/25(月) 18:51:37 ID:/yXvcRPOO
1年くらいで完成しないかな
371名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:58:38 ID:Ccs9Ksn70
>>370
淡路に核(ry
372名無し野電車区:2009/05/27(水) 01:45:29 ID:v76vONxh0
>>371
時期的にやばいって、その発言w...
373名無し野電車区:2009/05/27(水) 05:29:11 ID:ZoKfWGNV0
そうだぞ。多分核だと余計なトコまで破壊しすぎるから通常兵器で(ry
374名無し野電車区:2009/05/27(水) 07:21:33 ID:tHjuz0eGO
歯医者がどかないのか?
375名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:11:42 ID:JTpOklNL0
その盛んな工事が、阪急高架化工事ではなく幹線道路の工事ってオチではないよな。
本来なら平面で通す幹線道路が、トンネル掘ってアンダーパスに変更し、用地は民間に
定借で貸し出すとか?
376名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:14:15 ID:JTpOklNL0
そういえば、ここはろみお君のスレだったな。
本来なら、淡路のスレは京都線スレですべきだが、あいにく害児が占拠してるのでw



いや、千里線スレがあったな。あそこはまだ健全やし。
377名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:27:21 ID:nn1aA91MO
>>375
いや。
一時、いっつぁん家で話題になっていたのでプレハブを見たら間違いなく高架化工事であった。
378名無し野電車区:2009/05/27(水) 21:56:25 ID:6CD4yJ5W0
>>375
ご自身で工事現場を見に行ってみてください
高架化工事だということを証明する貼り紙が工事車両出入口付近に貼ってあります。
379名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:35:37 ID:0jSHmeExO
ところでRFで6300系のクロスシートを買った人っている?
買った人はどこに置いているの?重さは100キロぐらいと聞いたけど。
380旅亭紅葉:2009/05/29(金) 15:19:02 ID:a4Nqoru3O
おれは気違いか?とまらないぞ!カメラがひとりでに走りだす
あたまがおかしくなってきた!わーわー

381名無し野電車区:2009/05/29(金) 15:30:43 ID:vg7Lxj8+O
>>379
買うとしたらマニア向けの喫茶店とかかなぁ?
よくわからんけど
382名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:15:38 ID:O9qIikLYO
高見山角界引退報道

現役のころ、同じ電車の中で遭遇したことを思い出した
河原町から6300系特急
真ん中辺の座席を転換させて何とか座ってたな
周りはお付きが取り囲んでいた
383名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:26:49 ID:C0lNkAwGO
>>382話聞いてるだけで、かなり窮屈だったんだろうかと…



ともあれ
Thank you☆ジェシー!と、労いたい。
384名無し野電車区:2009/05/31(日) 15:20:23 ID:IHTyC6O+0
>>379
ロミオ君の椅子、売ってたん?
100kgってどうやってもって帰るのか??
リクライニングもないし...。
385名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:39:16 ID:7fBXpCY3O
なんだかんだ、ろみお君のイスって座り心地いいよね。下手なJR特急より快適じゃない?(笑)
386名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:51:53 ID:6p87jfNwO
>>385
ソファーのような座り心地なのは確かだと思う。

ただ、乗り物の座席は硬い目の方が、長時間乗っても疲れにくい。この観点ではJRの特急に軍配があがる。長時間座る国際線のファーストクラスやビジネスクラスの座席も硬い。
387名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:15:16 ID:oDB9SX7h0
>>386
近鉄尻痛21、酉321系の吉野家シートが疲れにくいのですね。わかります。
388名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:27:21 ID:6p87jfNwO
>>386
実際のところ、近鉄シリーズ21のロングシートは疲れにくい。

321系は座面は悪くないにしても、シート端の仕切りが立ち客と接触するのが弱点。

ドイツの高級車シートは国産高級車よりかなり硬い。この理由を調べたら、その意味がわかるだろう。
389名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:36:55 ID:89umaC/1O
デビュー当時から今の柔らかさなわけないだろw
390名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:17:40 ID:C/RqEMfe0
阪急のシートは単に柔らかいのではなく、柔らかさの中にコシがあるから尻がシートに沈みすぎず、
尻を平均的に押し上げるようにクッションが利いている。
しかし、6300リニュー車や9300等のシートは硬くて尻が痛くなる。
この前、梅田から6300系で桂まで行き、桂から6300リニュー車シングルシートに座ったときは最悪だった。
391名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:42:14 ID:lkGxecoa0
所要時間50分程度の乗り物に、
一体どれぐらいの高級シートを望んでいるんだろう。。。

しかし、35分程度座りっぱなしで疲れるって、
授業とか仕事はどうするのだろう。。。
392名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:42:21 ID:ulGH3aKs0
シートは6300の8連と京阪8000のDD車に限る。最高!
393名無し野電車区:2009/06/01(月) 03:36:20 ID:/PQagbFbO
今日初めて知ったんだけど、河原町20:10発の桂行きの普通の使用車両って、桂に到着した後にそのまま入庫するんじゃなくて、正雀まで回送されるんだな。
この時間、優等列車の運行間隔が空いてるんだからこれを茨木市行きの特急or快速急行とかに出来ないんかな?
394名無し野電車区:2009/06/01(月) 11:28:34 ID:m5oS+mme0
やっと規制解除された。
>>379
自分は転換座席買いました。
なんか特定されそうですが…。
玄関に置いて来客用の椅子にしてます。
重量はそんなもんですね。配送時の資料には230kgってありましたけど、絶対そんなに重たくない。
梱包料に3k円かかった割には、背もたれのモケットとヘッドカバーに梱包用のヒモが食い込んだ跡がくっきり。orz
毎日そこに座りながら、まったり新聞読んでますが、まだ消えません。
。・゚・(ノД`)・゚・。ドウシテクレルンダヨー!!
395名無し野電車区:2009/06/01(月) 11:33:33 ID:w09AGTw3O
キタネーイスイラネ
396379:2009/06/01(月) 16:21:03 ID:X8hoS8I6O
>>394
サンクス。
玄関に置くのもいいですね。
郵送代がそんなにかかるんやね?まるで引越しみたい。
それでも毎朝のひとときは良さそうですね。
397名無し野電車区:2009/06/01(月) 17:27:06 ID:/V84++mJ0
>>393
効率輸送の観点でしない。
398倍賞 千恵子:2009/06/01(月) 17:35:42 ID:S/Hnw85tO
阪急ヲタの部落が旅亭紅葉スレにババタン知無は黙れと書きやがった!

9311まで作るのではと妄想したぐらいで仲間はずれにされた事が気にいらん!
潰してもうたる!
399名無し野電車区:2009/06/01(月) 19:58:16 ID:+7Yg51f00
冷静に見て、長年の汚れが染み付いたキタネェ椅子だろ……。

まあ、毎日電車に乗って座るのも、家において座るのも、同じっちゃ同じかもしれんけどな…。
400旅亭紅葉:2009/06/01(月) 21:09:24 ID:ePAtT+1O0
俺昔、6300系のシートにゲロ吐いた事あります。

息子はおしっこ漏らしました。

俺は買いません。
401名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:01:24 ID:5/imoLHU0
>>393
阪急京都線はこれに限らず長距離回送は意外と多い。
茨木市留置の編成がわざわざ河原町から回送でやってきたりとか。
402旅亭紅葉:2009/06/01(月) 22:06:46 ID:hOsIlwREO
>>401
知ったか乙。
403名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:58:11 ID:+7Yg51f00
>>401
へー

せっかく桂と正雀とあるんだから、もうちょい効率よく回せばいいのにね
404旅亭紅葉:2009/06/01(月) 23:03:11 ID:hOsIlwREO
分かってへんバカばっかや話にならんでwww
405名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:56:00 ID:aWkHRirIO
>>403
これ以上桂や正雀に入れることができないから茨木市など待避線のある駅に分散留置してる訳で。
分散留置の編成は営業時間中に回送、終電付近の列車は正雀か桂に回送ってパターンが多いなあ。
406旅亭紅葉:2009/06/02(火) 00:03:23 ID:hOsIlwREO
考えたら分かるやろw
ホンマあんたアホちゃうか?
407名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:16:24 ID:CkC3LHa30
>>405が上桂に見えて、一瞬訳が分からなくなったw
でも、分散留置は時々面白い光景を見るよ

前々回のダイヤの話になるけど、桂では時々4号線留置→3号線から出る河原町行きになるのがいた。
当然、その間に来る河原町発梅田行きは、5号線発着と。
408名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:58:36 ID:BthwoZidO
王道はやっぱり早朝にある桂出庫→回送→何故か淡路から梅田行きになる(しかも快速急行で)やつだろw
409名無し野電車区:2009/06/02(火) 03:20:56 ID:a2unwd2J0
>>408
あれは営業運転しなければならない理由でもあるんだろうか…?
410名無し野電車区:2009/06/02(火) 06:18:15 ID:jzo4vxUzO
>>408
あれ桂からなのか!
時刻表だけ見たら正雀から出庫にしか見えんな…
411名無し野電車区:2009/06/02(火) 15:02:28 ID:q/N8xcm7O
乗務員の都合しか考えられんなw
それでも正雀から送れよって話だが。

対岸みたく優等の途中打ち切りもありっちゃありだな。
梅田発桂行きなら、そこそこカバーできるし。
412歌う倍賞千恵子:2009/06/02(火) 15:20:33 ID:H5J4cFc5O
神戸線スレッド新29を潰しやがったから、仕返しで、このスレ潰す!
413名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:17:10 ID:jzo4vxUzO
>>412
対岸も、夜は三条→淀の回送が10本以上あるから、ムダムダ具合は似てるかもしれんけどね
414名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:58:25 ID:jzo4vxUzO
>>411
対岸も、夜は三条→淀の回送が10本以上あるから、ムダムダ具合は似てるかもしれんけどね

大事なことじゃないけど2回言いました。
アンカー間違えてたので。
415名無し野電車区:2009/06/02(火) 19:39:08 ID:95XYNPul0
>>411
きょえー、私もすっかり正雀からやと思ってた。
桂始発にできないのは配線の都合で分かるけど、
長岡天神発にできないものかね。ノンストップ
じゃないとダイヤに乗らないなら通勤特急でも
いいのでは、ってあれは休日ダイヤか...
416名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:30:08 ID:/wxnXGRBO
いまだに一番威厳があるよね…6300系。
417名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:01:19 ID:95XYNPul0
>>416
禿同。私に取ってはいまだに特別な車両です。
通勤で毎日使っていた時も、今、茨木市に
行く時も6300が来るとわくわくします。
それが重機のエサになる車両が出てくると
は悲しい限りです。
418旅亭紅葉:2009/06/02(火) 21:04:27 ID:owoTtWSCO
知ったかのアホ共は黙ってろw
419旅亭紅葉:2009/06/02(火) 23:08:28 ID:H5J4cFc5O
神戸線スレッドPart29を無茶苦茶にしてくれたから、このスレ潰したる!
420旅亭紅葉:2009/06/02(火) 23:20:09 ID:owoTtWSCO
419
荒らし?
421名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:58:44 ID:BthwoZidO
ていうか今現在快速急行以上の区間運転ってあるの?
422名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:59:12 ID:95XYNPulI
>>419
は阪急神戸線スレで荒らしまくってる
精神障がい者です。徹底スルー推奨です。
あと恐喝等で告発されている犯罪者です。

423名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:06:56 ID:2xOqs6bW0
スレチネタで申し訳ないが、そういやエコトレインに
摂津市駅ネタが載ってたね。来年か、早いな、と思った。
424名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:09:00 ID:6RyOCLop0
>>410
2001年改正ダイヤでは桂出庫後梅田まで回送折り返し快速急行
2003年改正ダイヤで淡路から快速急行に変更
この時、早朝の正雀から天六まで回送後天下茶屋行になる2本が相川から客扱いに変更されてる(これは平日土休共通)
回送してたのを営業するようにして、早朝の増発を図ったと思われる
正雀からでなく桂から回送ってのは、入出庫本数や運用の都合上で、
以後のダイヤ改正では条件が変わって正雀から回送になる可能性もあるため、
長岡天神や高槻市発にしていないのではないかと思う

さらに前では、河原町→急行→梅田→特急→河原町→回送→天六→普通→天下茶屋→堺筋急行→河原町、
これにはおったまげた
425名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:24:48 ID:Sj/SUmsSO
>>421
特急系統は全部梅田〜河原町で運転。
既出のとおり、平日下り初発が淡路始発、その次が長岡天神始発(駅留置から)。
休日の下り初発が茨木市始発(駅留置から)

上りは平日朝に茨木市始発が2本ある(通勤特急車両の送り込みを兼ねる為、1本目は6300系、2本目は6300系または9300系で運行)。
426名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:29:01 ID:knqoQgSJO
どっちかいうと終電を重視したほうが受けは良いのにな。

5時に梅田に着くより、1時に帰れるほうが有り難い人多いのでは?
「終電過ぎたしJR」は過去のものにしようぜ。
427名無し野電車区:2009/06/03(水) 01:11:09 ID:3hR9fO9L0
>>426
始発は阪急が早く、終電はJRの方が遅い地域に住んでる。
夜間時間帯の運行本数をもう少しだけ増やして欲しいような気がする。

特に遅い時間帯に大阪方面から帰宅するときは、高い確率でJR選択してる。
428名無し野電車区:2009/06/03(水) 01:54:16 ID:UVKAORdXO
>>426
そのJRすら終電切り上げに走ってるわけだが…

河原町→梅田の終電は、今のダイヤでだいぶ改善されてると思う

梅田からだと、24時ちょうどの高槻市行きを桂まで延長、最終の正雀行きを茨木市まで延長、
ってできたらよさげではある
429チコ街をゆく:2009/06/03(水) 02:09:12 ID:3AX4QdoaO
タクで帰ればええやんけw
430名無し野電車区:2009/06/03(水) 12:48:01 ID:2xOqs6bW0
>>428
河原町→梅田方面の終電(正雀行き)、現状だと西向日でガラガラになるから、
問題ないんでしょうなあ。

それよりも、夕方の通特・快急10分間隔を何とかして欲しい。
特に6300が通特にきたとき、未だに乗車に手間取ってるし。
431名無し野電車区:2009/06/03(水) 14:25:27 ID:UVKAORdXO
>>430
6300系を順次本線から撤退させて何とかしてる最中なので、どうぞご期待ください
432名無し野電車区:2009/06/03(水) 16:52:13 ID:5AvsqRb/0
6300系がイヤならどうぞ酉へ逝ってください。
433名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:05:08 ID:PsAVpaAI0
そもそも117系にも劣るだろ・・・・。
窓以外。
434名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:12:47 ID:y30P+PDz0
>>433
つ前後振動の大きさ
435名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:30:03 ID:knqoQgSJO
>>428
河原町からは現状で良さそうだね。


ただJRの京都行き最終が025だから、
000快急河原町(044着)
012準急桂(057着)

くらいのほうが阪急も頑張ってる感があるかも。
436名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:36:34 ID:+fgMoQAB0
>>432
一応マジレスすると、京都方はJRとそこまで競合してないからねぇ。
6300が嫌だからJR、というのもわざわざ京都駅まで出るのか、という
話になるし(烏丸線沿線以外)。

四条以北から大阪方面に出る場合、烏丸線沿線以外は最寄駅までバスに乗ることになるけど、
四条通が一つの心理的な壁にはなりますわな。
437名無し野電車区:2009/06/03(水) 19:51:36 ID:e/CLYVHvO
夕方ラッシュの10分パターンは止めないだろうね。それより準急を機能させないと。
438名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:18:22 ID:+/X0N9CI0
>>437
梅田発のバランスを考えると不可能に近いけどな。
特急の10分ダイヤ化が一番よさげ?
遠距離客には申し訳ないが。
439名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:45:34 ID:k0Y4Ak/E0
>>430
今の夕刻ラッシュダイヤだと淡路から河原町まで先着できる電車が快速急行の
20分に1本しかなくなってめちゃ不便。今の堺筋準急茨木市行の快速急行との
接続をやめて準急高槻市行にして、終点高槻市で通勤特急と接続させればいい
のに...。今の夕刻ラッシュは千里線と本線の接続も悪いしな〜。
440名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:55:48 ID:PK9keBOwO
梅田→河原町の終電、梅田発0:00にできないかな。
河原町着が0:45前後だろうから、現行の茨木市〜河原町間最終の各駅停車を、ちょいといじくれば上手く行かないかなあ…
441チコ街をゆく:2009/06/03(水) 21:59:23 ID:3AX4QdoaO
タクシーでええやんけ貧乏人か?
442歌う倍賞千恵子:2009/06/03(水) 22:16:18 ID:yWmxErfaO
よくも神戸線スレッド29を潰してくれたな!よ〜し、このスレ潰したる!
443名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:20:00 ID:trNSiQBD0
>>442
で?
かまってほしいの?
444チコ街をゆく:2009/06/03(水) 22:22:24 ID:3AX4QdoaO
>>442
偽者は消えろ!
お前は荒らしか? 二度と来んな!
445歌う倍賞千恵子:2009/06/03(水) 22:28:06 ID:yWmxErfaO
>>444 偽者
お前こそくるな!
446名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:34:13 ID:knqoQgSJO
>>439
今のまま高槻市まで延長すると結局淡路で快急に連絡しちゃう。


堺筋方面から淡路に着いて、通特の通過を目の前で見ることは少ない。(天六止の都合?)
こんなダイヤにも問題あるんじゃないかな。

例えば、本線準急に乗れるなら、長天までの客は流れてくれる。
447名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:39:27 ID:rWO7uiJr0
通特と特急と快速急行をまとめてくれ。

つか快速急行を特急にする事で、一番丸く収まるのに。
448名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:41:27 ID:k0Y4Ak/E0
>>447
夕刻ラッシュは全部快速急行にすればすべての問題が解決すると思うけど...
449名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:59:19 ID:CXtKQKlkO
>>447>>448
3ドアに統一されるであろう来春のダイヤ改正でそれに近い姿にはなるでしょ。
このスレでいうのもアレだが、6300系の存在がネック(特に夕方)になってるし…

まあ、ケチな阪急のことだからさらに本数削減させる可能性も否定できんがw
450名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:14:17 ID:AFEzrn4x0
けど、車齢の浅い6330だけでも近鉄の5200と楽のような団体専用列車として
残してもらえないのかな,,,
451名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:27:36 ID:v1ugXiO20
>>439
茨木市では、堺筋準急が到着する直前に普通が発車しているのだが(*)、
茨木市でこの普通に接続するようにすれば、この普通に乗り継げば高槻市で通勤特急に乗り継げ、少しは改善になる。
(*) その普通は、その堺筋準急が淡路で接続する快速急行を茨木市で退避

現状では、堺筋準急で茨木市へ到着した場合、次の河原町方の列車は、堺筋線でその堺筋準急の1本前を走る高槻市行の普通(相川で追い抜き)
(但し、3・6・7本目はその普通が茨木市で梅田発の準急にも抜かれるので先発は準急)であり、いずれにしても茨木市で通過する通勤特急を見送ることになる。
この結果、堺筋準急の淡路から茨木市までは、事実上上新庄、南茨木専用列車になっている。
452名無し野電車区:2009/06/04(木) 06:57:37 ID:AFEzrn4x0
今日のNG(無視すべき)ID:HfnVYmGt0(本名杉仁志)とID:i/G+4gObO(本名上田信幸)
こいつらは荒しです。徹底スルーしてください。
453名無し野電車区:2009/06/04(木) 15:10:56 ID:5bMW4il8O
>>451
例え茨木市で接続があったとしても淡路で快急に移るよ。
客が1番望むことは「先着」だからな。


快速急行6本
本線準急3本
堺筋準急3本

くらいにして昼ダイヤをベースにすれば、準急が高槻市まで逃げる=快急の混雑緩和も可能かな
454名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:08:44 ID:TUSqq3LL0
梅十南崇淡_上相正南茨_総富高_上水大長西東洛桂_西西大烏河
田三方禅路_新川雀茨木_持田槻_牧無山岡向向西__京院宮丸原
00●━━0809━━━━1617━━2122━━━30━━━3435━━━●43快速急行
03●09━121316━━212324━━2833●●●39●●●5356●●●●07準   急
05●●●15→北千里
_天六→1416●23●●3138●●46
_天六→212326━━313334━━3843●●●49●●●0306●●●●17準   急
10●━━1819━━━━2627━━3132━━━40━━━4445━━━●53快速急行
____121316━━212324━━2833●●●49●●●0306●●●●07準   急
12●●●24
15
20

こんな感じか?
455名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:13:26 ID:GGKmY0Qdi
6330が今さっき淡路を通勤特急梅田行で通過していった。
休車解除か?
456名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:20:35 ID:H6kHEdWbO
>>455
いつなったかすら忘れたぐらい随分前から解除されてますよ。

ただ、6300系自体の運用は昨年に比べて随分減った。
457名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:15:11 ID:+YtjlpqUi
今日私が見たのは6330F、6350F、6357Fの3本やけど、
夕ラッシュは3本しか運用ないの?
458名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:38:52 ID:Kfcl40R2O
>>450
足回りを新造&乗せ換えし、ボルスタレスVVVF化して
山陽電鉄に売却
阪神なんば線&近鉄直通特急用に活用…
とか。
459名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:27:26 ID:crRlYndF0
>>450
一番最後まで残りそうだね>6330
団専で残しておくのは難しいだろうね
南海の天空みたいに嵐山線を走る展望電車とかどうだろう?

もし引退したらP−6とか900とか2300系トップナンバーと一緒に両端の先頭車だけでも保存できないかな
460名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:42:12 ID:olYYH4YW0
6330Fの現実的な残し方としては、7300系の部品取り用に、営業運転に供しながら残す方法。
すると55Fと57Fあたりもセットで残すことになるが。
それで7300系に部品取りの用が発生したときが6300系の最期。残り3編成は運命を共にする。
461名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:01:33 ID:H6kHEdWbO
夕方はおろか、昼間でもそうであるのでは?と思えるほど見る機会が少なくなったといえます。

なにしろ、8連の編成は今やたった5本だけですもの。二つが車庫で昼寝をしたら仰せの通り3本しか走らないわけです。

運用調査をしている某サイトの掲示板なら正確にわかるでしょうが…
462名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:01:53 ID:udqpB3T40
能勢電鉄転用
463名無し野電車区:2009/06/05(金) 23:07:10 ID:MFVRuM080
>>462
宝塚線も走られへんサイズの車両が能勢電に入れるかいな???
464名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:44:30 ID:nMIj/CYHO
嵐山線で見られるしなぁ。

6330は2連で保存されるかもしれんが。
465名無し野電車区:2009/06/06(土) 01:04:25 ID:+lFUUyTb0
梅田発
0時00分 快速急行河原町ゆき
0時02分 普通桂ゆき
0時15分 準急高槻市ゆき
0時20分 普通高槻市ゆき
0時30分 普通正雀ゆき

くらいにしてくれたら非常にありがたい
466名無し野電車区:2009/06/06(土) 01:56:48 ID:EeR/G7U8O
>>457
現在6300系の指定運用は3運用あって、うち1運用が朝のみの運用
で、準指定運用(日によって6300系か9300系いずれかが運用)が1運用ある。 
だから夕方は準指定運用に6300系が入れば3編成運用になる。
467名無し野電車区:2009/06/06(土) 04:41:33 ID:w3W38Ybx0
>>459
あの距離やロケーションで展望列車って言ってもなあ…
今の改造がせいぜいだと思うよ
468名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:12:06 ID:uM7Pkz1o0
23:20 桂行き→河原町行き

23:45 快速急行  河 原 町
23:50 普   通  高 槻 市
00:00 快速急行  河 原 町
00:05 普   通  高 槻 市
00:12 準   急     桂
00:25 普   通  正    雀
469名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:31:30 ID:+zYl9Ly0O
いまだに一番威厳あるよ、6300系。
昔6300系だけがクロスシートで屋根白塗りで別格だった頃は乗るだけでドキドキした。
宝塚線住民だったから十三で降りて乗り換え→6300系特急で梅田とかしてた消防時代…今となってはいい思い出
470名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:11:19 ID:bs3//oJl0
>>450
そこで伊丹線転用ですよ
そこまでするつもりがあればの話だがな
いつも冷遇されてる伊丹線のことだから…
471名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:11:22 ID:co71TaY9i
>>469
神戸線沿線住まいも同じ。
どうも9300には、その威厳がない。
472名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:26:13 ID:w3W38Ybx0
2扉クロスって、なんだかんだ言ってもプレミア感はあるんだよな

>>469の消防時代は、阪急じゃないけど俺も似たようなことやってたからよくわかる
473名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:06:15 ID:6QlhIvB10
俺は平成生まれだけど、6300の特別な感じは分かる気がする。
まあデビュー当時を知る人に比べたら大したことないのかもしれないけど。
474名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:18:58 ID:pZ+Bqi5DO
デビュー当時を知る人が書き込んでいるのかどうかという説がある。

それはさておき、阪急6300は京阪の3000(現在の8000系30番台)と並んで京阪間のクイーンだった。
京阪のそれは乗ることが多かったが、6300はなかなか乗る機会がなかったので、ある意味の憧れでもあった。

その両方とも間もなく消えてしまうと思うと時代の流れなんだなぁと思う。
475名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:24:21 ID:9WwIwO1A0
もっと早く綺麗な形で引退して欲しかったな。

事情があるとはいえ、本来の設計に合わなくなった使われた方をして
毛嫌いされた上での引退は、寂しい。

悲運な女性という感じがする。
若い頃はもてはやされたのに、末期は邪魔者扱い。
476名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:34:00 ID:fCpwDuwF0
>>475
それはJR117、京阪8000、阪急6300すべてに言えますよね。
まだ京阪8000は恵まれてるのかもしれませんが...。
477名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:43:49 ID:9WwIwO1A0
JR(元国鉄)、京阪、阪急。

なんだかんだいって、いいライバルだよな。

京阪が3000系を作ったから、こういう流れになった。
JRが221系を作ったから、流れが変わった。

次は、阪急が流れを変える番じゃない?
223系を邪魔者扱いするような時代が来るようにね。

まぁ10数年先の話だが。
478名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:10:24 ID:/2IZw0780
>>470
ガリガリ(ry
479名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:28:32 ID:cxgVtC9WO
おっすオラn(ry
480名無し野電車区:2009/06/06(土) 18:59:31 ID:97O/lQ540
>>477
その221の先輩である117が出てくるキッカケとなったのは6300なのだが。
481名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:35:51 ID:MjmmBugB0
>>477
だな。
標準型無塗装A-trainを大量投入して、大阪京都290円の価格破壊路線w
482名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:12:39 ID:1nEu00rhi
>>481
290円って梅田三宮より安いのはまずくないけ?
483名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:19:05 ID:TUKl7Wgu0
6330+6430は6353Fの増結に使えば(ry
484チコ街をゆく:2009/06/06(土) 22:21:54 ID:IcuKw3cTO
また、アホ共が湧いてるわw
485名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:43:21 ID:xeG0BzKN0
阪急は「走るんです」の投入はしないのだろうか?

486名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:43:23 ID:fCpwDuwF0
>>483
6330はニートで6353FはN40でつか?
けど、逆にはできないのですよね? 最低4連でないと。

>>484
荒れるよりマシ。
487チコ街をゆく:2009/06/06(土) 22:46:03 ID:IcuKw3cTO
そやなw
488名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:15:12 ID:fCpwDuwF0
>>485
阪急に485が入ってくれたらおもろいけど、阪急に「走るンデス」は絶対ないと思う。
もし導入するならとっとと2300/3000/3300を廃車にしてると思う。車両にかける
正雀の技術者のメンツがあるのではと妄想。
489鉄道無知で知ったかの歌う倍賞千恵子:2009/06/07(日) 00:26:20 ID:MQlBpxq90
阪急電鉄には過去の栄光とか面子とかはもうないんです。

少女趣味の婿養子がワヤクチャにしてくれました。
490名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:51:20 ID:D1z6J8EO0
けど、3300/5300には危惧を感じている。当時の営団地下鉄と国鉄の千代田線に
乗り入れるさいに、国鉄の103は抵抗制御で電気代食うからその分、国鉄が払えと
言う実例。大阪市交通局も堺筋線の乗り入れに際して、3300/5300の抵抗制御車
乗り入れ分には金払えと言われるかもしれません。市長も変わったことですし。
で、7300/8300だけで堺筋線乗り入れできる分の車両があるのかどうかと、
朝ラッシュ時の10連対応ができるのかどうかが、経営状況やボンクラ婿養子の
件よりとても気になります。
491名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:54:06 ID:ouGR2MnW0
>>480
京阪1900→阪急2800→京阪3000→阪急6300→国鉄117→京阪8000→JR221→JR223→阪急9300

阪急って他社に遅れを取って、取り戻そうとする、それの繰り返しだって事に気がつく。
独自性が強いという思いがあったが、実は他社を追随しているだけなんだよな。
492チコ街をゆく:2009/06/07(日) 00:55:56 ID:p85uwZhKO
また、知ったかかw
493名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:59:58 ID:D1z6J8EO0
>>491
けど、その先輩のまねをしつつ、阪急の伝統を引き継ごうとする
努力はしていると思います。特に6300がそれにあたるのではないでしょうか?
まあ、どちらにしても走りまくってガタが来ているのは事実なので、せめて
本線の最後にはさよなら運転をしてほしいですね。810の時のように。

あと追伸、
今日の荒らし認定NG IDは下記の通りです。
ID:5f5xNVHyO
ID:4HO3Huzh0
494チコ街をゆく:2009/06/07(日) 01:01:56 ID:p85uwZhKO
>>493
ウザイねん!!
495名無し野電車区:2009/06/07(日) 01:23:19 ID:YX7q1uk+O
時代は走るんですかもな。
もちろん地下鉄乗り入れや普通運用を中心とした場合の話だが。

阪急沿線に長年住んでる人には分かりにくいが、
近鉄沿線の友人は7000系でも「この車両古くない?」と言った。

もちろん俺から見たら近鉄=古いなんだが、実際はお互い様みたいのようだ、
496名無し野電車区:2009/06/07(日) 01:31:18 ID:D1z6J8EO0
箕面線、伊丹線、今津北線用の新車に走るんデスを投入するのも良いかも。
ただ、走るんデスはJR東日本の規格があるやろうからその規格から小さい
阪急走るんデスを建造してもさほどコストダウンにならなかったりして。
近鉄には恩恵が大きいでしょうね。
497名無し野電車区:2009/06/07(日) 01:57:34 ID:/57tq0VE0
9300はA-trainだから、実質「走るんデス」に当たらない?
498名無し野電車区:2009/06/07(日) 02:05:57 ID:D1z6J8EO0
9000/9300も確かにA-trainですので、実質「走るんデス」に当たるとも思いますが、
ただ、阪急のオリジナル仕様が多すぎて廉価目的としての「走るんデス」には当たらない
とも思いますが、いかがでしょうか? 
(塗装しかり、モーターしかり、照明しかり、その他色々...)
499名無し野電車区:2009/06/07(日) 04:27:48 ID:a7gt0q3T0
走ルンです、じゃなくて 走るんデス って書いてるのはわざと?
500名無し野電車区:2009/06/07(日) 07:59:42 ID:IgZ8LPQA0
6300系を甲陽線や今津南線に持っていったら、やっぱし車体をホームでこすってしまうのかね。
501名無し野電車区:2009/06/07(日) 08:35:08 ID:DjPOT69gO
>>500
さよう。
502名無し野電車区:2009/06/07(日) 09:02:49 ID:vhvT3BFt0
それ以前に、6330F以外は4両編成以下に組めないと思う
特に甲陽線はホームから(ry
503名無し野電車区:2009/06/07(日) 09:06:24 ID:IgZ8LPQA0
知り合いのアニヲタが「6300が甲陽線を走れたらハルヒにも登場したのに」とぼやいてたんで
ちょっと気になってたが、やっぱしだめなのか。
504名無し野電車区:2009/06/07(日) 09:09:47 ID:D1z6J8EO0
>>499
スペルミス。スマソ...
505名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:06:57 ID:8BJUjgf70
>>501
近江鉄道みたいに車両の角を削ってしまうのは?
506名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:00:56 ID:DZDl1Hqn0
>505
ホーム削った方が安いし早いのでは?
と、思う。

ところで6300系と6330系、残してくれるとしたら皆さんはどちらが良いですか?
自分は6350Fの方が好みです。6330Fは足回りが実質7300なので…。
あとエレガントさを考えるなら、先頭が2パン車ってのはちょっと…。

507名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:15:38 ID:+PoGoGH00
6300系の転用先候補
今津南線・甲陽線→6300系の3両化が無理
伊丹線→塚口駅のカントのせいでエアサスがポシャる。
箕面線→??
508名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:26:44 ID:nd7Xolp8O
どのみちにしろ正雀への回送が無理
そもそも3ドアロングで十分な路線なのにホーム削ったまで2ドアクロスは入れんだろう
509名無し野電車区:2009/06/07(日) 13:31:47 ID:dU7bd3bJ0
十三の引き上げ線が復活しない限り難しい話
中津駅近くの昔下に阪神が通ってたところのカーブが問題になっていると聞いたが真相はいかに?

>>506
ホームなら打ち付けてある板を外せば対処可
そうでなければダイヤモンドカッターで削るしかない
むしろ建築物移設の方が大変そうだ

>>507
今津南線・甲陽線→既に同世代のワンマン6000系がいる
伊丹線→十三〜西宮北口間でも入線対策+塚口駅のカントのせいでCPの稼働時間が長くなる
箕面線→十三〜雲雀丘花屋敷間でも入線対策
510名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:43:44 ID:a7gt0q3T0
>>504
なんだ

画一化を揶揄する目的で、デス=death とかけてたのかな、とか深読みしてしまった
511名無し野電車区:2009/06/07(日) 15:48:21 ID:REtHidMZO
>>491
正しい順番は、阪急6300→国鉄117→JR221(1989年)→京阪8000(1990年)→JR223。

阪急6300が、優等車両の高級さを追求して、国鉄がそれに倣った。
そして、JRが高級さの追求について、下位種別との垣根を外した。この垣根を外す流れに乗り遅れて京阪8000が登場。
512名無し野電車区:2009/06/07(日) 15:59:27 ID:J/u8vPyL0
>>511
今は京阪神間では二階建て入れたりしてるから京阪が快適性重視と思われがちだけど、
京阪8000が入る前は阪急・国鉄の方が快適だったと思うからね。
これからの時代はどうなるんだろうかね・・・。
513名無し野電車区:2009/06/07(日) 16:06:46 ID:D1z6J8EO0
>>506
6330に1票。2800系の流れを引き継ぐ先頭車パンタのダイナミックさが良いと思ふ。

>>507
伊丹線にとなると朝ラッシュ時と夕ラッシュ時の伊丹側1両にかなり無理があると思ふ。
今の3ドアロング車でも乗り降りに時間がかかって中もパンパンですから。塚口側は
2両はok。伊丹側2両目は微妙...
514名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:18:05 ID:nd7Xolp8O
>>511
8000系は1989年
515名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:20:16 ID:qKGli0j90
JR221系は'88年度末の'89年、京阪8000系は'89年度の'89年。
516名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:13:29 ID:Suk3z6SV0
>>491
京阪1900→阪急2800
特急差別化の始まり。

京阪3000→阪急6300→国鉄117→京阪8000
高級感の追及。

JR221→JR223→阪急9300
汎用性の追及。

次は何を追及すればいいんだろうな。
次世代は何を求めるかによるな。
どこの企業が先を読んでるか?だな。

これをみると
阪急が率先しているイメージは、幻想だったんだな、と改めて思う。
517名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:04:10 ID:yh+bVH9M0
なんか凄い現在の時代から見た、自己評価で書いておられますね。

京阪間の特急差別化は 1927年に登場したある車両のせいなんだが。。。
まぁ、いいか。
518名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:16:08 ID:Fpv+pVtDO
519名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:23:41 ID:D1z6J8EO0
>>518
秋田。次回はもっとおもろいネタで来てね〜。
言いたいことはよくわかるんやけど。
520名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:34:04 ID:Suk3z6SV0
>>517
P-6が起源だろうけど、時代背景や戦中のゴタゴタで、
明確に3社のバトルという時代ではなかったからな。
521名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:59:06 ID:vhvT3BFt0
>>518
なんでK市バススレと同じアドレスのものが張ってあるんですかね〜w
522名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:38:30 ID:D1z6J8EO0
それにしても建造から古くて34年、新しい6330でも25年、1300系が26〜30年で廃車、
2800系もT車で他編成に組み込まれたもの以外は新しくても25年で廃車されてるから、
まだ6300は幸せなのかも。
それより、2300や3300をいつまで使いつづけるつもりや? 2300は新しいものでも
42年たってるで。能勢電で使ってる元阪急2100なんかもうすぐ50年やで。
走ルンですを大量投入せなあかんのかな〜。個人的にはイヤやけど。
523名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:55:23 ID:rc1YEbDi0
日立も英国の現地工場が立ち上がったら笠戸は暇になるから、
一気に100両くらいなら作ってくれるし、ロットが揃えば値引きもしてくれるよ。
問題は資金だけどね。
524名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:13:37 ID:YX7q1uk+O
走るんですも一昔よりは良くなってる罠。
一般の受けも良いみたいだし。

問題は・・・
525名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:17:30 ID:D1z6J8EO0
>>524
問題は何??
めっちゃ気になる....
526名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:21:00 ID:qKGli0j90
>>522
2300・6300系については懸案となっていたが9300系集中増備で
一応の目処が付いたから、続いて3000系列の整理に着手する。
当面は9000系編成を若干増備するが、続いてモデルチェンジを控えている。
527名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:24:05 ID:D1z6J8EO0
>>526
2300/6300はまだ車両数が少なかったから良いけど、次のターゲットは神宝線の
3000/3100系、京都線の3300系でものすごい両数になりまっせ。
528名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:45:58 ID:qKGli0j90
2300・6300系だって全廃できていないが、支線へ転用した6300系は延命できているし
2300系だって残るは種別行先表示器付きで3000系と同じ世代。
これから当面着手するのは種別行先表示器がない3000・3100系の淘汰。

続いて種別行先装置付き2300・3000・3100系、ここからが規模が大きく時間がかかる。
この辺りのことを念頭にして新造車のモデルチェンジを考えているようだ。

3300系は5000系と同じ世代になり、ただし5000系はリフレッシュ済のため
3300系淘汰を先に進めることになりそうだが、一部は車体更新を施していることもあり
これらの世代の交替は暫く先のことになりそう。
529名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:11:03 ID:Fh4/mnGY0
陳腐化を感じるサイクルが早くなっているから、
走ルンです、でサイクルを早めて欲しい。
7320F位改造するのなら、走ルンです導入の方がコストは安いのでは?
530名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:19:48 ID:XuPpxWrY0
>>529
あの魔改造ってすごい金かかってるんだってね
531名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:27:45 ID:RB2TgWH80
>>528
45 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2009/05/13(水) 21:16:14 ID:/bgrIAa80
【阪  急】 (日立製作所)
◎9300系   :今年度に少なくとも8R3L(C#9306〜08×8R)を増備し
         '10年3月ダイヤ改正で6300系全廃へ。あと数編成増備される可能性も。
◎9000系  :9300系の増備完了後、2〜3編成を増備し、3000/3100系の一部を置き換え。
         その後は9000系列の増備を終了し、
         低価格の規格型無塗装車両(系列名、製造会社未定)の大量導入により、
         3000/3100、3300/5000、5100/5300をに置き換え。
532名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:00:58 ID:s80fcEc80
>>531
阪急も無塗装にマルーン帯とかになるのか
533名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:29:21 ID:yGie2C5u0
無塗装にはならないと思う(ソース無し)。

そりゃコストダウンになる事は誰が見ても分かるが
阪急の、特に受け継いできたアイデンティティの
部分は会社側の一存では簡単に変更できない。
534名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:30:01 ID:x47sNRWz0
谷町線色にしちゃえよ
535名無し野電車区:2009/06/08(月) 11:08:21 ID:23N6a+Ft0
阪急も京急2100の様な車両を有料ライナーとして使えばいいのに。

536名無し野電車区:2009/06/08(月) 14:57:40 ID:DsxGOK0a0
>535
それ、賛成。
有料(+200円位)でも良いから大阪←→京都(or嵐山)の直通ノンストップ特急作ってくれ。
ゆっくり寝たい。
昔は京都で呑んで、大阪帰る時にノンストップ6300系で爆睡。
梅田で起きてスッキリ。ってのができたのに…。orz
537鉄道無知で知ったかの歌う倍賞千恵子:2009/06/08(月) 16:22:09 ID:EcUgSUh60
>>536

1往復半だろ。
538名無し野電車区:2009/06/08(月) 17:30:37 ID:hl6ypJhKO
先に新快速で大阪へ出て大阪で飲んで帰ればよろし
539名無し野電車区:2009/06/08(月) 18:07:16 ID:8MzEHVmO0
ここの書き込みを観ていると、何やらキナ臭いモノを感じているのだが…。

6300系を邪魔者扱いにして9300系に置き換えを促し、6300系をの廃車しろだの、
あと更なるステンレスの新形式だのと、色々書いているのを見ていたら、勘ぐり
たくなった事がある。

もしかしたら、9300系や、7320リニューアルみたいな正面デザインや、5000系リニューアルのデザイン
他、リニューアル車車内のデザインなど、デザイン料や例えばデザイン年間使用料など誰かに払っ
てるとかという事でもあるのかと思ってしまうが、どうなのでしょうか?

今度、株主総会があるそうだから誰か聞いてみてもらいたいものだ。
540名無し野電車区:2009/06/08(月) 18:43:45 ID:6W3zoEst0
日本語でおk
541名無し野電車区:2009/06/08(月) 18:43:58 ID:sdzv1HkdO
>>539
日本語でOK
542名無し野電車区:2009/06/08(月) 18:49:18 ID:DsxGOK0a0
>538
先生が京都人で行きつけの店も京都(先斗町)だから、それ無理。
だいたい大阪の店なんてどこもタバコ臭くてうるさいから楽しく飲むなんてできない。
俺も先生も嫌煙家だし。

途中停車駅の度に乗降客によるざわついた空気感や停発車時の衝撃で起こされる。
勘弁してくれ。疲れてるんだよ。
543鉄道無知で知ったかの歌う倍賞千恵子:2009/06/08(月) 18:52:54 ID:EcUgSUh60
>542

 ハイヤーでお帰りください。
544名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:14:14 ID:4uA0/PbWO
>>542
新快速でおかえり下さい。
545名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:16:06 ID:N0R16nNu0
エレガントサルーンでお帰りくださいませ御主人さま。
546名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:03:06 ID:TSVSr+7t0
>>535
それGJかも。
朝ラッシュは淡路のカオスで無理でも、夕ラッシュならなんとか少々スジが
寝ても集客できると思ふ。停車駅は大昔の特急停車駅ー大宮=十三、烏丸のみで。
で、夕刻の通勤特急は廃止、10分間隔の快速急行に変更。さて、このライナーを
どのくらい運転するかやな?
547名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:22:53 ID:6mIkJjqnO
>>542
京都市内に引っ越せば良いじゃないか。
何で、無駄な時間と労力を掛けて、長い距離の電車通勤を続けるのか?
548名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:22:39 ID:DsxGOK0a0
>>547
結論から言いますと、通勤じゃないからです。
会社自体は大阪にあります。
先生に呑みに連れて行ってもらってるだけなので。

>>545
だから最近は阪急と京阪の使用頻度が半々ぐらいになっています。
阪急沿線で育った者にとっては寂しいかぎりです。
JRは端から対象外です。高い・座れない・落ち着かない。
おまけに家から遠い。
549名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:31:20 ID:PNeayAxB0
>>548
好きにすれば?
なにがいいたいのかわからない。
消えろ。
550名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:38:03 ID:rt/pFLegO
今時直通厨かww
551名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:50:26 ID:jHSxCxl50
>>550
出た!!直通厨言うてる奴
552名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:57:41 ID:p8aiyEfp0
>>532 谷町線というより東武と間違えられるのがイヤだ。
553名無し野電車区:2009/06/09(火) 02:20:47 ID:+ySYj9rX0
神戸線スレは植田信一と杉仁志のおかげで完全に荒廃してしまいました。
京都線にはロミオ君スレがありますが、神戸線には伊丹線スレを用意
致しました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244476322/l50
こちらでマターリと語らい合いましょう。なお、この伊丹線スレでは
荒らしである植田信一と杉仁志の立ち入り書き込みは禁止しています。
また、書き込みや荒らしをしてもスルーがルールになっております。
このスレは皆様のご協力により「清潔」に保たれております。また、
快適なスレ作りに皆様のご協力をお願い申し上げます。
554名無し野電車区:2009/06/09(火) 02:23:09 ID:2TZaKx2j0
京急2100の様に夕方までは特急に使い、夕方〜夜は有料ライナーっていうのはいかがでしょうか?
河原町行きは高槻市まで有料でそれより先は料金不要の特急扱いで。
555名無し野電車区:2009/06/09(火) 02:58:59 ID:+ySYj9rX0
>>554
ここは車両を休ませてちょっとでも長く走ってもらうという意味で
夕ラッシュだけの運用にした方がいいと私は思いますが...。
朝の通勤特急や昼の特急は9300(あとその他)に任せてというのはいかがでしょうか?
556名無し野電車区:2009/06/09(火) 03:22:35 ID:2TZaKx2j0
それでは株主が黙ってないかと・・・・
557名無し野電車区:2009/06/09(火) 03:27:20 ID:2TZaKx2j0
関西にお住まいの私鉄ファンの方に質問なのですが、京急2100についての評価はいかがでしょうか?
もし阪急が6300と同じスタイルの車両を導入するとしたら2100で通用するでしょうか?

558860:2009/06/09(火) 04:18:32 ID:+ySYj9rXI
京急にはお世話になるのですが、羽田空港ー品川ばかりで、2100を乗った事が
ないので何と言えませんが写真ではいいと思います。
阪急京都線に当てると、中途半端な存在になると思います。
559名無し野電車区:2009/06/09(火) 18:06:45 ID:kyU9H89l0
>>548
エレガントサルーンこそ座席数が極端に少ないからそれこそ座れないけどな。
とにかく、向こう岸は快速急行とかいう京阪間利用だと途中で乗り換え必須な種別が出来て選択肢から消えたな。
疲れてるときとか、せっかく席を確保したのにまたまた乗り換えなければいけないというのは痛い。
その点、6300系は始発駅で席を確保するのも楽だったし、真ん中は人の出入りが少なくて快適だったんだけどな。
冬とか寒いときでも、駅でドアが開いても真ん中に入ればそこまで寒くならないし。
560名無し野電車区:2009/06/09(火) 18:39:19 ID:Rv3rLaKfO
>>549
夜間、河原町からなら座れるかと。JRでも座れる。

>>558
座席が少ないのは「コンフォートサルーン」の方。
また、枚方市での特急接続は昼間時。夕方ラッシュ時は接続がなく、先着だし、シティコミューターも入っている。
このスレでは、8300系快速急行みたいなものだ。
561名無し野電車区:2009/06/09(火) 18:40:38 ID:Rv3rLaKfO
アンカー間違えた。
>>558ではなく>>559
562名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:18:35 ID:SebIXOjaO
着席が争点でなくなりつつあるのに、不毛な話をいつまでするつもりだ。
京阪にしろ阪急にしろ、利用客の傾向として
着席を重視しなくなったと感じたからこういう流れになったんだろうが。

いつまでも昔のしがらみに取りついていては発展は望めない。
563名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:55:34 ID:aLtKiGcRO
思うが、京阪の6000系の快速急行は乗るときは微妙に腹が立つのに(撮影のときはうれしいが。)、阪急8300の特急や快速急行が来てもそう嫌な気分ではない。

阪急はロングシートでも乗り心地がいいからかもしれんと思うがどうだろうか?
564名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:04:30 ID:+ySYj9rX0
「着席が争点」で思い出しましたが、京都線の7両編成は何のために存在しているのでしょうか?
昔のように河原町駅2号線を常用しているときなら分かりますが、今は1日1本でしたよね。
どうもそれが理解できないのです。どなたかご教授ください、エロい人!
565名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:10:24 ID:aLtKiGcRO
>>564
2300系の存在がもしかしたら原因では?
7連でしか運用できない、あるいは用意できないために、それが運用に入れるようにするためかと。
566名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:03:00 ID:b91ic2BnO
河原町から着席できるという話だが、休日なんかは夕方を超えると6300は桂行きor回送になるという罠ww

以降はほとんど3ドアロングシート特急ていう…(ry
567名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:19:54 ID:Mi3GcDNr0
>>566
本数の少なさと混雑を考えると妥当な判断なんだけどね。

…意図的に詰め込ませるために減便、ロング車使用と言ったほうが正しいかw
568名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:58:49 ID:1F5nPqoP0
今日6300系特急に乗って思い出したんだけど、最近検札ってぜんぜんしないね。
ストアードフェアシステム入れてるから、しなくてもいいんだろうけど。

今から15年ほど前の学生時代、十三から昼間に特急に乗た時、まれに
検札あったね。車掌もヒマだったんだろうけど(当時は大宮までノンストップ)。
向かいに座ってたおばちゃんが定期出してたんだけど、「学」が入ってる定期で、

車掌「あなた学生ですか?」
おばちゃん「はい」
車掌「じゃあ、学校・学部名を言ってみてください」
おばちゃん「・・・」

おばちゃん、無理ありすぎ。どうも娘の定期だったらしいんだけど、
そっからどうなったかが思い出せない。
まったくどうでもいい話で申し訳ないが、ふと今日思い出した。
あの時が6300系にとって(阪急にとっても)、一番よかった時代だったんだろうな。
569名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:36:06 ID:nYXcJ5So0
>>568
15年前なら1995年の値上げによる客激減前だから、阪急にとってはまだよかった時代の範囲内だな。
ただ6300系特急は既に減便されてたけど。
570名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:07:28 ID:/obrBYc8O
今日通勤特急に乗ったが、やっぱ気持ち的に速いよね。
実際は詰まりまくってるけど。
571名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:10:28 ID:7xhsgmR10
>>569
確か1994年だったと思う。バブル崩壊はしてるけど震災前で、そして
オウムの事件の前。「昔はよかった」というのはオッサンになった証拠
だけどね・・・。
まだJRが、「高い・不便」というイメージのあった時代だね。
572名無し野電車区:2009/06/10(水) 06:08:33 ID:IXGKSX58O
俺的には、JRは1994年時点の時よりも使いにくくなった感が強い。

(京都よりも)遠くに行くにはJR、近くに行くなら阪急か京阪(行くところによりけり)という感覚で、ことJRの新快速は止まりすぎる印象がきつくなった。
ただ、阪急や京阪は中間駅への用が多く、そこに行くための列車が特急にグレードアップしたのは有り難いはなしではある。

だから、事情はなんであれ、(サービス面では)良くなったと思う。

乗客の数は間違いなく減っているということとそれに伴って収支が悪化しているということを除けば。


あくまでも俺的には。
573名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:50:03 ID:/obrBYc8O
>>571
20歳でも昔が良かったと思うがw
ギリギリ全盛期を知る世代かな。

今は
阪急「安い・遅い」
JR「速い・高い」といったところか。
574名無し野電車区:2009/06/10(水) 18:38:55 ID:zc/9vrzq0
俺もJR(国鉄)は昔が良かったと思うな、
なんと行っても普通夜行があったからなwww

阪急は、京阪もそうだけど、
あれだけの距離に過剰なサービスをし過ぎた結果だと思うよ。
国鉄(jR)に勝つ為だったのだろうが、一度、過剰に良くしてしまうと、
少し質が落ちるだけで、かなり悪く感じてしまう物だからね、
実際、今の特急の停車駅数と、9300系の導入は、
関東の無料特急から比べたらかなり良いサービスだと思うが、
京阪間特急=ノンストップで2ドアクロスシートというイメージが定着していたからね、
もう、よくなる事は無いと思う。
575名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:14:16 ID:lyzhn1dqO
けど、特急がノンストップだった時代の急行のサービスは、阪急京都線も京阪も首都圏より劣っていたよ。

京王と京急の無料最優等は、利用の多い駅に停まったから、準優等と混雑が分散されたが、阪急京都線と京阪は急行に集中したから恒常的に混んでいた。
特急料金を払って、町田停車のロマンスカーで急行の混雑を回避できた小田急の方がマシだった。
576名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:49:14 ID:Eu/FJQdf0
>>575
首都圏との比較は、あまり意味がない上に荒れる元ではないかな?
577名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:19:08 ID:Lpwml55B0
>>576
別にそうは思わないけど?
趣味なんて人それぞれ。
むしろ俺は>>575の意見に共感できる。

意味がないとか言い出したら、君基準の線引き自体が他人から見ると意味がないし荒れる元。
578名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:31:11 ID:97SexKk30
>>576
確かに、なぜ首都圏なのかは分からんが…

>>575の意見には納得できる。
南茨木と茨木市両方使えるエリアに住んでるが、今はそこそこ便利だが2001年までのダイヤは微妙だったなあ。
特に土休日のダイヤだなんて…
ありゃJRに乗り移りたくなるわw
579名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:09:53 ID:Eu/FJQdf0
>>577
趣味なんて、確かに人それぞれ。別に>>575氏や>>577氏が関東と関西を比較して
そういう意見を持つのはかまわないと思う。
でも、残念ながら2chはさまざまな人が見る。となると、「関西は劣ってるだって?ムキー」となる人も
いる。事実、他の色んなスレで「関東vs関西」の馬鹿みたいな争いで荒れるのをみてるから、
そう書き込んだんだという次第。

関東と関西の鉄道の性格の違い、というのは分かるかと思う。その上で、性格の違うもの同士を
比較して「劣ってる・劣ってない」というのは水掛論争になるんじゃないかな?

ま、私は管理人ではないので、別に他の住人の方がかまわない、と思えば別にしてもいいとは思うが。
580名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:10:08 ID:6ey2X0vYO
>>576-578
>>575の直前の>>574が、9300系の導入を関東の無料優等と比べてることを受けているのかと。
581名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:24:47 ID:Eu/FJQdf0
いい忘れていたが、混雑状況などは>>575氏に反対ではないよ。
確かに急行が混んでる一方で、特急が若干余裕あったしね。
582名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:40:24 ID:8ulBgmni0
>>565
コメントありがとうございます。2300/3300/5300が7連である訳ですが、2300は
もうすぐあぼーんですので放置、3300/5300も何か動きがあるでしょうか?
ちょっと期待しています。
583名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:45:19 ID:EQAdBqJWO
停車駅増がよく言われるが、桂−烏丸ノンストップは評判良いよな。
ま、京都市内の区間客にとってだけど
584名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:55:01 ID:Mqv5I7ycO
>>582
もうすぐあぼーんどころか、あと5年ぐらいは軽く走りそう>2300
5300も組み換えしたら、かえって休車が出てしまうしなぁ…

結局は7両/8両の共存状態があと10年以上?は続きそう。
585名無し野電車区:2009/06/11(木) 02:28:54 ID:NvrLOP/T0
2300系は来年の春まで。
586名無し野電車区:2009/06/11(木) 03:59:32 ID:La6tHmeo0
2300や3300もアレだが、6300や8300含めた鎧戸比率を何とかして低下させてほしいもんだ…
扱いにくいし、何より遮光性が低いし。過去の遺物も良いとこだよ。

神宝より鎧戸比率高いんじゃないのかなあ?誰か計算してくれる暇な人いないかな…
587名無し野電車区:2009/06/11(木) 08:32:15 ID:wRagjRbi0
鎧戸を上まで上げたつもりがちゃんと止まってなくて、
しばらくして、静寂な車内をバッタン!って切り裂いて落ちてくるのは
6300系の風物詩
588名無し野電車区:2009/06/11(木) 08:49:48 ID:euS58Vyx0
2300全廃すれば京都線系統は全部空気バネになるね

神宝線はまだ先か>コイルバネ台車殲滅
589名無し野電車区:2009/06/11(木) 09:06:52 ID:OSXNjoFh0
>鎧戸
いつも思うんだが、あれで怪我人出したことあるんだろうか…
8315Fが出たときは、逆に幻の鎧戸を探している乗客もいたけどw
590名無し野電車区:2009/06/11(木) 09:25:25 ID:7xCYZzoS0
危ない場面に遭遇したことならある。

鎧戸が閉まってる状態で子供が外を見たがっていた時に、
母親がどうやって開けてよいか試行錯誤してたらストンッと。
子供の鼻先、指先をかすめ落下した時は思わず目をつむってしまった。

あれを力技でガチャンと開けたりロックしたりって知らない人には
分かり辛い。お年寄り、女性、背の低い人には力も入り辛くて
使いにくい代物だ。
591名無し野電車区:2009/06/11(木) 09:39:54 ID:d9hKu+qhO
>>586
2300系:0/35
3300系:40/126
5300系:14/105
6300系:12/52
7300系:8/83
8300系:6/84
9300系:48/48
592名無し野電車区:2009/06/11(木) 10:35:50 ID:osrXWtg/0
>>586
そして鎧戸率100パーセントの神戸市営西神・山手線
593名無し野電車区:2009/06/11(木) 12:59:15 ID:/9Fy4UsM0
私はあの鎧戸で、『危険を見抜く力』を体得しましたw。
594名無し野電車区:2009/06/11(木) 13:52:55 ID:TD5VamoY0
鎧戸って見た目はいいんだけどな(但し外から見たとき)
夏の陽光にきらめくマルーンの車体と銀の鎧戸の輝きは
ほんとうに阪急の車両は美しいな、と思える瞬間だ。


但し近づいてみると結構汚れてたりするんだがw
595名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:16:24 ID:EQAdBqJWO
少なくともあと1年くらいは9300系だろうしな。
で、9000系を少し増やしてから京都線に次世代通勤電車か?
596名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:32:49 ID:OSXNjoFh0
京都線よりも、神宝線の方が深刻そう
どのみち、両線に入ると思うけど(本当に出てくればの話だがw)
597名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:06:30 ID:GwP2UV8xO
今、十三で見掛けたけど、こんな時間に桂行きの普通なんてあったっけ
598名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:12:54 ID:GwP2UV8xO
と思ったら普通に定期の桂行きだったorz
599名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:38:03 ID:8ulBgmni0
京都線も結構深刻になると思うで。昔の営団地下鉄千代田線と国鉄の関係で、
国鉄が103の抵抗制御車を乗り入れさせて地下鉄線内で電気バカ食いするから
差額の電気代よこせと営団が国鉄に請求して国鉄も払ったという経緯があります。
阪急も同じように3300/5300を乗り入れさせたら66系VVVF車との電気代差額
よこせとか7300/8300しか乗り入れを認めないって言ってきたら阪急大丈夫かいな?
600名無し野電車区:2009/06/12(金) 02:18:55 ID:YTmaMmSn0
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)
601旅亭 紅葉:2009/06/12(金) 05:17:38 ID:XxE99fVMO
ヤフオクのレコードカテゴリーで倍賞 千恵子さんのレコードを検索したら増えて、102点になってて、NEWアイコンつきだけでも50点で多く、携帯とPCから見るのが大変でイライラしたから、ここも荒らす!
602名無し野電車区:2009/06/12(金) 09:25:29 ID:cjKkNjQy0
>>599
もう地下鉄直通は全部千里線でいいw
603名無し野電車区:2009/06/12(金) 09:53:59 ID:UXd9xcbzO
>>599
少なくとも、30系がなくなるまではない。
604名無し野電車区:2009/06/12(金) 19:03:40 ID:ilJe8ETgO
>>602
逆のほうが淡路には優しいし、相互乗り入れしてます感はあるかも。
605名無し野電車区:2009/06/12(金) 19:51:59 ID:ixEfVxkgO
>>602
全部?
東吹田の66系涙目www
606名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:01:13 ID:o2RPIDj70
車庫利用できないw
607名無し野電車区:2009/06/13(土) 03:01:32 ID:SLg3nnHX0
普通電車同士の接続を考えたらガチャー高槻市と梅田ー北千里に統一したら
平面交差なく同時着同時発ができるんやけど。何か色々問題出てきそうな希ガス。
608旅亭 紅葉:2009/06/13(土) 03:19:31 ID:q3aMzI8wO
人の悪口ばっかりぬかすドクズの阪急ヲタどもはとっとと死ねよ!
邪魔なんだよ!
地球の空気汚すんじゃねーよ!
609旅亭 紅葉:2009/06/13(土) 06:15:00 ID:q3aMzI8wO
いろは坂板で阪急ヲタに文句言われたから腹が立っとんじゃ!
出ていけ言われても阪急スレを潰しつづけたるからな!

阪急スレを潰されるんは、阪急ヲタが人の悪口ばっかりぬかすからじゃ!
610名無し野電車区:2009/06/13(土) 08:37:06 ID:oHweAO5g0
運用よく知らないんだけど、
梅田発17:40と18:00の快速特急って今のとこ6300系固定?
611名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:40:40 ID:OQlakH0HO
>>610
快速特急ねぇ…

あれは6300固定やったねぇ。
もう、懐かしいと言えるから不思議なんだが。

でも、今の通勤特急は6300固定ではないので、17:40も18:00も、もし見れたのならばたまたまだろう。
612名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:43:57 ID:gnFUCP7+O
>>607
北千里行きのほうが人気あるからな。
同一ホームの乗り換えでも利用者は面倒っぽい。

>>610
梅田1740は9300かも。
613名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:49:35 ID:oHweAO5g0
>>611
ごめん
通勤特急だった

なんか6300ばっかりという印象だったけど、固定というわけじゃないのか
614旅亭紅葉:2009/06/13(土) 12:22:36 ID:q3aMzI8wO
よくも俺にうんこだの 脳内旅行だの 言って叩いてくれたな!
いちびり腐るな!
絶対阪急スレ潰してもうたる!
ど腐りやがった汚物の阪急ファンが気に入らんのじゃ!
615名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:42:07 ID:gnFUCP7+O
>>613
自分で調べたら??
616名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:29:42 ID:oHweAO5g0
>>615
運用調査するほど暇人じゃないし
617名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:48:44 ID:U1lOhcxb0
>>616
運用聞いといて「運用調査するほど暇人じゃないし」って、
めっちゃくちゃ失礼では?
618名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:08:23 ID:NXeGkDyOO
>>616
運用サイトがあるから、自分で探して調べろ
619名無し野電車区:2009/06/14(日) 02:44:45 ID:ubI/oEjpO
>>610
17:40は日によって変わる
18:00は6300系
620名無し野電車区:2009/06/14(日) 06:41:50 ID:pyipcbv7O
>>616
礼儀知らずは死ね
621チコ街をゆく:2009/06/14(日) 07:34:29 ID:4zhuGbJcO
うんこしたか?
622名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:31:54 ID:FhJiM8BdO
>>616こそがど腐り汚物のど腐りかたわ
623名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:16:50 ID:BNWu6ODTO
摂津市が開業するとダイヤはどうなるだろう?


上りは今のままでは準急のスジが寝る。
連鎖して特急が茨木市手前で詰まる可能性も。

ATSで普通の足を速くするのか、或は準急の停車駅増もありえるのかな。
624名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:29:19 ID:0aQLjHTWi
>>623
普通電車が正雀退避し準急を先行させて、
茨木市で特急退避して行けばいいのでは?
625名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:20:22 ID:4eipaUyp0
>>624
確かにその通り
普通→正雀↓
準急→→→→→→→→南茨木→茨木市→→河原町行
普通   →摂津市→南茨木→茨木市↓
特急→→→→→→→→→→→→茨木市→→河原町行
普通               →→高槻市行   でいけると思いますが、これでも
特急が茨木市手前で使えそうですね。大穴狙いで摂津市に準急通過、特急停車か??
けどこれやってもうたら阪神状態ですね。
626名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:23:43 ID:H2GPM/t30
>>623
今でも時々準急が正雀を過ぎてから詰まっていたり…

>>624
上りの正雀待避はあまりしたくないような感じなんだよね。
車庫と直結してるし、車両取り換えもあるしなあ…

特・普・準の順に発車させて、相川でダブル待避・茨木市で特準の接続かなあ。
627名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:51:57 ID:S0A5iAKs0
準急を1分遅らせればいい
628名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:42:18 ID:BNWu6ODTO
>>624
それだと特急が更に1,2分遅くなるな。

>>626
特0、普2、準5・・・とか?
これだと淡路の特急&普通の接続が微妙なところだなぁ。

ただこのパターンで遠近分離ダイヤを引くと面白かったり。
特急:十三〜高槻市までノンストップ
準急:2001年の急行

ま、現実的ではないけどなw
629名無し野電車区:2009/06/15(月) 19:58:23 ID:xbFfh2z80
淡路〜高槻市複線化計画は何処行ったのだろう。。。
630名無し野電車区:2009/06/15(月) 20:00:52 ID:nPhedllw0
>>629
戦前から実現してますが何か?
631名無し野電車区:2009/06/15(月) 21:20:25 ID:xbFfh2z80
バカだね俺、複々線化ですな。
632鉄道無知で知ったかの歌う倍賞千恵子:2009/06/15(月) 23:19:00 ID:L3R7PRqM0
淡路〜高槻市複線化計画には十三−新大阪ー淡路の優等線の計画とセットでしたが。
633名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:24:11 ID:gMec1y3KO
>>632
それ以前に、複々線化するだけの土地があるのかどうかだ。
634名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:44:57 ID:b9N+rg8jO
だから昔の話ね
635名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:40:43 ID:k9qZsmQg0
>>633
あの辺りは元々複々線化も視野に入れていたので大体の所は用地がある。
上新庄駅の高架もそのように作られているし、安威川鉄橋を架け替えした時も
複々線対応になっている。ただ、富田付近は…
636名無し野電車区:2009/06/16(火) 17:21:26 ID:67Bofd51O
淡路−茨木市の過密区間だけでも効果は大きいだろうな。

正雀−摂津市付近以外は土地ありそうだね。
637名無し野電車区:2009/06/16(火) 18:23:42 ID:b9N+rg8jO
高架の横には必ず側道をつけんとダメなんよな?
それなら高槻も茨木も厳しいなぁ…

まぁもうやる気ないだろうけど
638名無し野電車区:2009/06/17(水) 02:11:28 ID:aCy3JDA80
>>637
「絶対」条件ではない。
「道路財源」で落とすために必要なだけ。
639名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:29:56 ID:BmNQZQIr0
詳しくは言わないが、
淡路付近に新たに住み着いた奴らが居なければ、
とっくの昔に複々線化になっていただろうけどね。
未だに金額で決着していない場所あるのでしょ?
640名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:41:47 ID:MpUd615Y0
>>639
そうか?昔の写真集とか見ていると複々線化の必要なんて微塵も考えられないよ?
長岡天神の周りがうっそうとした雑木林とかなw
駅間が京阪よりずっと長いのも納得だぜ。

複々線化&淡路の立体交差が必要になるのは、全列車6連以上が毎時20本以上詰まってるときの最終手段だからな。
最近朝夕ラッシュともに減便したし、複々線フラグは折れたと予想
阪急が毎時35〜40本運転されてる状況なんて想像もつかないぜ。
茨木市〜淡路に35本詰め込んでも千里線から6本以上流入してくるし
梅田と天下茶屋の折り返し能力も対応できるのかどうかは非常に怪しい。

逆に梅田/天下茶屋発は茨木市と高槻市で4〜6本ずつ折り返しを設定していけば、河原町はクリアできる。
641名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:52:14 ID:j8ZtGz0X0
>>639
ちょっと前にあのあたりの有力者が捕まってから工事が進み出したね。
正雀あたりまででも複々線になっていたら結構、楽だったんだろうけど…。
642名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:46:28 ID:5bMW4il8O
まぁ本数的に複々線はいらんな。

朝は1割減だから21.〜本/時くらい?
神戸線のように完全パターン化されると24本くらいが限界だし、ちょうど良いくらいか。

何より淡路を何とかしないとな。
643名無し野電車区:2009/06/18(木) 07:20:32 ID:feNPFYSFO
>>641
有力者捕まったん?w
644名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:38:09 ID:Txzguywy0
>>643

飛○会の○西の事だろ?東淡路の商店街も動き出したよ。根本的原因の古本屋が今月末までに退去して取り壊しになるから。

このややこしい事柄は某地区の民○党系市会議員が商○会の役員に働きかけて貸したが退去要請無視して居座るから裁判沙汰になって

しぶしぶ南方に移転するらしい。おまけに商○会の役員も訴えられてからこれから面白い事になるよ。

645名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:28:42 ID:tOCMhvftO
東向日も高架にしたらいいのにな。

非常ブレーキがかかる場所と言えば東向日か摂津新駅付近だし。
646名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:31:10 ID:JSBf1m5/O
夕ラッシュ時なのに6300系が稼働の4編成全て走っている件
647名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:06:13 ID:JolkK/X00
朝の10連運行は本線の中で一番少なく(しかも神宝線ほど混んでない)、
これからは人口減少で乗客減が見込まれ、
もし複々線化しても今のルートなら所要時間でJRに勝てないのに、
複々線化って必要なの?
そんな金や用地があるなら新車投入や不動産に力入れるだろう。

まあ、そんな金や用地はないわけだが。
648名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:10:51 ID:feNPFYSFO
>>644
ありがと! 
すごい地区やな…

>>645
阪急もしたかっただろうが向日市が資金難を理由に断ったみたい
649名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:33:06 ID:cmbI6PE10

ご注意を最近荒らしが吹いております、
荒らし、煽り、駄スレは完全放置。sageでもレスを返さないこと。
●2chといえども公共の場です。人を不快にさせる言動は慎みましょう。


650名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:20:39 ID:VnXayjP80
>>644
伊丹空港近辺と変わらない状況だったからな〜
651名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:30:47 ID:5L2hGIy60
取り敢えずみんなsageようぜ
652チコ街をゆく:2009/06/18(木) 23:43:51 ID:M2AagQY1O
上げで行け!!
653名無し野電車区:2009/06/21(日) 06:56:26 ID:1N2b1dCK0
>>652
ウンチコ街死ね
654名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:12:41 ID:Y2uQmjuHO
>>652
コレラ赤痢の分際で指図すんな。

だから、お前は脳みそうんこなんだよ。分かるか、うんこまみれ?
655名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:59:50 ID:/HmREiiTO
>>652
>>649が書いてるのは、チコ街を行く、清水大河、倍賞千恵子、料亭紅葉等々、お前らのことなんや。
お前らの書き込みのせいでどれだけ不快感に遭ってる人達がいてるか分からんやろう。
2chの世界だけじゃなく、この世から消えてくれ。
656名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:03:07 ID:5aC2ZHmJ0
ここはスルースキルが試される場面
657名無し野電車区:2009/06/25(木) 15:34:22 ID:py4stwA90
乗ってた6352が人身事故を起こしたことがある
梅田に着いて前面見たら血みどろ
連結器とスカートにはマーボ豆腐のミンチみたいなのが無数
洗いもせず河原町行き特急として折り返してたわ
タフだな
658名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:15:24 ID:RYGETfEfO
梅田駅で堂々と洗わてもだがな。発車してったあとにもあれの水溜まりがだもww(泣)
659名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:31:35 ID:jokPaugz0
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090625/biz0906251119003-n1.htm
JRおおさか東線延伸7年遅れへ、用地買収まだ3%

JR淡路?⇔阪急淡路乗り継ぎの夢はまだまだ先か・・・
660名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:29:54 ID:Ekr3kLyu0
幼稚買収まだ3パーセントは信貴野−花店間
661名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:22:29 ID:IJrzsPpD0
>>659
JR淡路が出来たら、南海三国ケ丘みたいに、阪急淡路は特急通過になるだろうなw
662名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:25:17 ID:wdme06cp0
阪急淡路駅は通過になる事はありませんが、
長岡天神駅などは今度のダイヤ改正で通過になるかも
しれません。

阪急6300系は来年に全車引退して、
さよなら運転が行われると思います。
663名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:55:57 ID:4FtQFDrp0
>>662
嵐山線からも引退?
664名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:10:48 ID:raqsm/W1O
>>663
それは99%ない
665名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:40:20 ID:Kc3taDWY0
何か昨日の特急は通販車だらけだったようで。
666名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:20:52 ID:FFX+mqUK0
どんな車かと一瞬疑ってしまった
667名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:31:28 ID:9C+TXLfNO
>>662
あんた誰?
668名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:51:49 ID:jkT/SpdyO
【実は生きてた】マイケルジャクソン(50)死亡は実はドッキリ!

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1225546956/
669名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:40:41 ID:MF5sfxn4O
>>668
バカニュース乙

釣りならもっとそれらしくやれ
670名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:25:25 ID:QyAw3YSuO
本線運用撤退のカウントダウンスタート
671名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:34:42 ID:vrtjAzni0
正雀に9300系搬入中。
672名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:54:26 ID:jAn0QhDUO
>>671
9306Fの一群やろ?
673名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:39:12 ID:Xnv1z5Ub0
今日、最後の6330F乗車をしたよ
674名無し野電車区:2009/07/02(木) 09:16:01 ID:oJQvvupL0
>>673
このよからおさらばのつもりなら、おやめなさい。
675名無し野電車区:2009/07/02(木) 17:31:29 ID:PcgEHegS0
前もそんな奴がいたな……
結局、遠方からなのでもう当分乗れないので、っていうオチだったが
676名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:38:45 ID:1bc3Zdb4O
今日も6330元気に走ってました
677名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:42:50 ID:Z8xg7w9w0
一般の乗客にしたら、いくら新型だといっても(と、いっても出だして五年だけど)
座席数が少なくて、そのうえ向かい合わせのクロスシートが多い9300系より、
シート数が多く、ほとんど転換出来て古さを感じさせない6300系の方がいいだ
ろうに。
乗降に時間がかかるとかいっても元々停車駅が少なかった特急を、会社の都合で
停車駅を増やしたくせに乗降に時間がかかるから駄目とかいって9300系なん
かに置き換えてしまったら客が離れてしまうよ。

今週月曜の「1分間の深イイ話」で王将の社長が、会社の都合だけで営業方針を
決めてしまうと客は離れていくといっていた。
678名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:47:45 ID:mTMzL+hCO
ふーん
679名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:19:45 ID:46WedLqC0
>>677
確かに疲れてて、「座りたいなあ」なんて思ったときに6300系がくると喜びを
感じなくはないが、車端部の補助席に座ったときの、高槻〜上牧間での揺れ
だけは勘弁してほしい(地盤がゆるいから、と前にあったが)。
その点9300系はそこまで感じないんだよね(車端部の座席配置上)。
680名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:35:51 ID:2EnSimcRO
まぁ分かるが、ドア一カ所のスペースは大きいってことだね。
681名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:25:32 ID:0kVqI4Bb0
俺のオヤジとかは、9300が来るとガッカリしてるな、
通勤車が来たかとか言ってるよ。
682名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:40:25 ID:TfkKYRTt0
俺は6300が来るとガッカリ。
明らかに9300より座席間隔のスペースが狭く、9300に慣れてしまうと不快。
683名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:51:12 ID:3ROHuf/N0
座席間隔というか横幅がなあ
684名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:02:39 ID:L9DiDeAg0
>>677

>古さを感じさせない6300系
さすがに無理がある。
685名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:10:10 ID:AOml9mre0
でも確かに9300はいい車両なんだが、あの向かい合わせの多さだけはどうにかならんものか…。
東海の313-5000みたく全席転換にするだけでもだいぶ変わると思うんだよな。9300の完成度が高いだけに、画竜点睛を欠くとはまさにこのことだと思う。
実際ドア間の長さが同じでも山電や京阪はやってるわけだから無理ではないはずだし。
686名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:47:17 ID:q44sndA3O
どっちも座れれば勝ちな車両には違いないな。

そういう意味では着席定員の多い6300のほうが、毎日乗る人には好かれるのかもね。
687名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:55:09 ID:Wo0OR9BD0
全席転換にしたら立ち客スペースが減る。

座れれば9300が勝ち。

毎日乗る通勤通学客の多数派は立ち客だからロングシートが好かれる。
688名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:11:31 ID:UYOKo8qt0
6300系も9300系も座れたときと座れなかったときの落差がでかいから好かんわ
セルフ膝カックンしながらも必死で立ってる目の前で爆睡してる様子を見る悔しさと言ったらw
689名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:28:14 ID:AZl8r0V70
>>688 通勤電車ではあまり座席の快適性にウエイトを置かない方がいいんだな。
JR東の通勤車みたいにコチンコチンの座席のほうが定員着席も含めていいのかも。
690名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:48:18 ID:jdj/ftqqO
コチンコチンコチンコチンチンコチンコチンコチン
691名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:09:43 ID:iCp1dYjN0
毎回思うけど嵐山の6300*4Rって本線でも全然通用するんじゃねーか?

692名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:27:18 ID:qrYgICsVO
未改造の6300系よりは詰め込みが利いて確実に通用すると思うが、それなら3ドアを使ったほうが効率的だろ
それにステッカー類の表示もあるし、51・52Fは連結器を密連に交換するか、どちらかの先頭車を53Fのそれと入れ替えないと本線に持ってこれないだろう
693名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:55:17 ID:AZl8r0V70
6300系が全滅に向かっている今では望むべくもないが、
2扉と3扉が混在していれば、乗車表示も面白いことになっていたかも。
特 急 2扉電車乗車口1〜8 16:00 河 原 町
普 通 3扉電車乗車口2〜8 16:02 高 槻 市
準 急 3扉電車乗車口1〜8 16:06 河 原 町
…みたいに。
694名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:45:59 ID:BSIencF/0
京阪だな
695名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:17:51 ID:n9gW1ZSGO
ヲタ的にはな。


まぁ全車共通のほうが効率は良いけどな。
ホームLEDなんかもパタパタで良いわけだし。
696名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:57:32 ID:11Ig9Auy0
>>689
15分座ればケツが痛くなって、回転が効くようにした吉野家の座席と同じ、近鉄尻痛21のシートが経営面では最高。
697名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:59:44 ID:OArx1vMs0
向かい合わせって9300の場合そんなに気にならないけどな
113系の頃は狭くて苦痛だったけど
698名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:22:48 ID:AZl8r0V70
>>697 それが立ち客にすれば逆に不条理を感じさせる一因だったりする。
699名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:30:22 ID:xXB9Hl/S0
>>697
座席のスペースが違いすぎるからな
700名無し野電車区:2009/07/06(月) 03:04:43 ID:rm4X7OjF0
9300の方がシートの座り心地も良い気がするんだが6300も捨て難い

特急運用でロング車が来たときが一番ガッカリだわ
701名無し野電車区:2009/07/06(月) 11:07:52 ID:llABHEcj0
今の特急停車駅で6300系に乗ると、何となく停車駅が
多く感じて不快感があるんだよなぁ。あの車両の
雰囲気にせせこましい停車駅は似合わないのかも。
702名無し野電車区:2009/07/06(月) 11:23:51 ID:8Cy6ZcxOO
雰囲気だけで言えば淡路・茨木市・長岡天神は通過してほしい
703名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:03:41 ID:g6EjyjL10
雰囲気の話をさせて頂くなら、十三−大宮ノンストップの時と高槻市が停車駅に
なった後ではガラリと所帯じみた雰囲気になった。

多分、この後の書き込みでは「直通厨だ!」の「回顧厨だ!」のバッシングが
あるだろう。
704名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:07:14 ID:8DZiQF4dO
高槻市は何も思わなかったな。
むしろ時代の流れで停めざるを得ないような印象だった。
705名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:39:39 ID:dms06umD0
>>703
「直通厨だ!」「回顧厨だ!」
706名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:47:15 ID:P9waMJlM0
6300系って7300/8300あるいは9300と混結できるんだろうか?もちろん電気連結器装備した上でだが。
707名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:19:49 ID:TBBuu0kQ0
ワンハンドル車って基本的に異なる形式(除く9300)でも使えるんじゃね?
6000と7000、あるいは2200がTに改造かTCは6000に編入されてるし
8300+7300なんかみたいなのがあるから編成単位でも連結器さえなんとかすれば可能かも

加速特性も主制御装置の設定次第だからな
708名無し野電車区:2009/07/07(火) 04:40:16 ID:czox8hNF0
>>705
荒らし乙
709名無し野電車区:2009/07/07(火) 08:18:48 ID:u7c3HOwMO
十三大宮ノンストップ時代、通勤特急で高槻市に停まる瞬間が何気に好きだった
新幹線で名古屋に停まる時に似た、旅の途中的な感覚があったからかも
710名無し野電車区:2009/07/07(火) 09:35:02 ID:EwsfBsc1O
>>707
9300系も他系列との併結はいけるんじゃね?
何年か前に車両課の人から6300系との併結は9300側の設定を少しいじれば可能と聞いたこともあるし、実際前ダイヤでは7300+9300の10連運用もあったし
711名無し野電車区:2009/07/07(火) 15:45:47 ID:Rnb57fiF0
たかだか梅田〜河原町でも旅情を感じるね>6300系
9300系も嫌いではないが、いくら上品に造られて
いても、そこにはビジネスライクな空気感しか無いな。

冬場、窓ガラスが曇った6300系を見ると何だか長旅してきたような
錯覚に陥る。まぁ実際は3ドア、ロングでも曇る時は曇るんだけどな。
712名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:13:51 ID:OcpazFWhO
連結面の妻窓がないのも、落ち着きを感じさせる要因かな。
9300は隣の車両の乗客とか丸見えで「いかにも通勤車」という感じがして好かん
713名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:23:15 ID:nt/s7sJCO
103系なんかも落ち着くか?
714名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:15:30 ID:t1VNkhAP0
コイルばねはいかんな。
715名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:22:49 ID:bKyiWmcE0
>>707,710
9300+7300、9300+8300 はOK、つか、
デビュー当時9300+7300の10連走った。

たしか、6350は駄目なような事を、昔のスレで見たことがある。
なにかが、6350 だけ違うはず。

ウソだったらごめんなさい。
716名無し野電車区:2009/07/08(水) 03:42:33 ID:di8z7v3V0
>>715
6300は足回りが5300と同じだからだめだろ
717名無し野電車区:2009/07/08(水) 12:09:34 ID:rUBtYOIt0
スレ違いになるが、そもそも5300と7300は何で連結できないんだっけ?
ブレーキもどちらもHRDだし、、、
まさかワンハンドルマスコンじゃないから、じゃないよな。
718名無し野電車区:2009/07/08(水) 12:31:40 ID:CNef15KS0
>>716
その気になれば、釣り掛け車とインバータ車の連結くらい簡単です。
by μ鉄
719名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:15:34 ID:UYzfcZkh0
>>716 しかし5300系と6300系が手を携えることもできない。
阪急ではワンハンドルとツーハンドルの間に厳然たる壁がある。
神宝線の5100系と6000系も機器類はほとんど同じだが併結できない。
720名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:28:36 ID:wNID8KLT0
>神宝線の5100系と6000系も機器類はほとんど同じだが併結できない。

釣か?それとも本気で逝ってるのか?
HSCとHRDでかなりの違いだと思うが。

>ワンハンドルとツーハンドルの間に厳然たる壁がある。
それを言うなら神宝線と京都線のツーハンドルの間に厳然たる壁があるだろう。
721名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:31:16 ID:EN1oWjPl0
近鉄のように読み替え装置を使えば、
ブレーキが違おうが制御器が違おうがやろうと思えばどんな組み合わせでもできるんだろうな。
ただ運用面、安全面を考えてやらないだけで。
722名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:55:10 ID:RLhXFVAFO
>>721
やらないというか
やる必要がないというか
723名無し野電車区:2009/07/09(木) 20:43:07 ID:UwxRyrIk0
5300系とワンハンドル車はブレーキの段数が違う。
5300系7段、6300系以降6段。
6300系以降は1段目を省略しているだけなんだけど。
724名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:09:50 ID:I7bjli7BO
何故朝ラッシュの河原町での通勤特急の車内整理対象列車、6:57の次が7:47で、その間にある2本は何故車内整理対象じゃないんでしょうか?
6:57と7:47の混雑が激しいとかですか?
725724:2009/07/09(木) 22:11:03 ID:I7bjli7BO
すいません。
自己解決しました。
726名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:41:49 ID:DCFJVcg5O
うむ。
727名無し野電車区:2009/07/11(土) 09:32:30 ID:UnE5oNzD0
梅田と河原町で座席転換&車内整理を省略することがあるが、あれは問題だ。
京阪みたいに意地でも座席転換&車内整理して、折返し乗車の客を振り落とせ。
728名無し野電車区:2009/07/11(土) 09:39:27 ID:uFzi6miT0
うん、その辺おけいはんは厳しいな。淀屋橋で一旦降りて折返し乗った客を
車掌が咎めてるのを見た事ある。客のオッサンは少々間を置いて偽装工作
してたんだけどバレてたな。ホント良く見てるなと感心した。
729名無し野電車区:2009/07/11(土) 13:19:30 ID:YX9xmo3l0
補助席ロックも京阪の方が徹底してると思う
730名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:41:21 ID:VaN30PbkO
折り返し時間が短いから、待ってる客のことを考えた上なのかもね。

ロックは春から使われると思われ。
マナーのない人間が座ってる光景は腹立たしいからな。
731名無し野電車区:2009/07/11(土) 15:25:35 ID:GMDAk+dIO
何で9300系や30Fってロック使わないんですか?

6300系に合わせるため?
732名無し野電車区:2009/07/14(火) 13:52:11 ID:UhzOKQYR0
保守
733名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:35:12 ID:Eixo99uDO
6355F…とうとうリタイア→正雀で解体ってホントの話なのですか?
734名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:09:10 ID:cbZBsWbB0
>>728
バレたあとどうなったかキニナル。
ちゃんと運賃W徴収したのか?
735名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:53:05 ID:rCeeu8JsO
>>733
そうだよ
金曜の夜に廃車回…


って何で知ってるんや!
736旅亭紅葉:2009/07/14(火) 23:49:34 ID:NuMphqsC0
うわ〜ん、遂に6355Fがお星様電車になるんや〜。

俺が悪いんや〜、小曽根精神病院に帰るから、潰さんといてください。

お願いします。
737名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:52:02 ID:7MakJPxa0
>>735 明日の昼間の試運転スジで走るらしい。by6355
738名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:54:18 ID:7MakJPxa0
>>737 >>735 ってか、金曜の晩も祇園ダイヤだろ?

出せるか、回送?
739名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:12:24 ID:6NasK4wi0
6355F絡みの書込みを見て、ふと思ったのが、夜中に最後に回送されると言う事で、
撮り鉄が夜中まで出張った所6355Fは何の動きもなく、無駄足の撮り鉄をアザ笑う為
のガセだったと言う事かな?

740名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:39:39 ID:GS5EClFT0
>>737

昼間の試運転スジなら、T#5103, T#5105のどちらかということかぁ。
雨らしいけど、行ってみようかな。

金曜夜回送説も、確か運番忘れたけど桂20時台→長天退避→正雀でスジがあったよね。

どちらが本当なんだろうか・・・。
741名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:42:33 ID:e8FKRd3GO
てか、金曜日は山鉾巡行なんだけど。だから夜間の臨時はないよ
742名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:18:44 ID:8Mdrop5Z0
>>741 臨時出してやる気満々の京阪と比べて、阪急の無気力ときたら何なのかね。
労組対策で終電も異常に早いし、現行の特急しか実質使えないダイヤもそう。
743名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:42:48 ID:bA6+Oeb2O
阪急は15、16臨時ダイヤです
京阪も山鉾巡行の日は臨時ないだろ?

とくに根拠もないのに何かにつけて文句言うのやめとけ
744名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:06:14 ID:zaLaWtxw0
>>740 6351が正雀へ回送された。

荷物の配達でいったのか? 

以前にも6353が試運転で走った経緯がある。

ちなみにヲタは長天にいたのか? いつもの時間帯に?
745名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:42:40 ID:7NdXepOcO
てことは明日の夜臭い?
746チコ街をゆく:2009/07/17(金) 01:14:34 ID:AxvTum5TO
ageとく
747名無し野電車区:2009/07/17(金) 11:18:44 ID:xdCJy9/k0
臭いなんか書くな、うんこが湧いてくるぞ!
748名無し野電車区:2009/07/17(金) 12:08:19 ID:lU2TNUKNO
>>744
塗油器取付らしい。
今日は6連が代走で走る模様
749名無し野電車区:2009/07/17(金) 14:50:19 ID:j0G/a6op0
>>748

高槻のとんかつ頑固から貰った廃揚げ油をぶちまける機器だな。
750名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:04:21 ID:05niotb10
今から長岡天神行けば、撮り鉄ご一行が6300系に

駆け込み乗車するはずだから。

最近やっているんだよね、放送で「かけごみ乗車はおやめください。」
ってね。
751東武50090系50094F快速急行池袋:2009/07/17(金) 18:39:52 ID:0QtmVhic0
3000系廃車にされるのですから
6300系のローレル賞今津線で使って増やしましょう
752名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:16:15 ID:0lLxTrLx0
>>751
日本語でおk
753名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:32:36 ID:ovci92eD0
>>751
荒らし乙
754名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:14:30 ID:lU2TNUKNO
ほんまに頭のおかしい人の書き込みなんじゃない?w
755名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:06:24 ID:aBgm/5RE0
751は佐野じゃないか?
756名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:12:20 ID:DxC+8c5N0
今日嵐山線で6連が走っていたらしいけど何かあったの?
757名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:50:12 ID:oAYdkdyw0
8コ上のレスぐらい嫁
758名無し野電車区:2009/07/18(土) 01:36:56 ID:DxC+8c5N0
ちゃんと読んでいなくて御免なさい
759名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:24:26 ID:RK4Ix+F/0
6355Fの件は、6351Fの桂⇒正雀の回送の情報を6355Fの廃車回送と思ったと言う事でしょうか?
760名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:31:16 ID:j7hqlI91O
わからん。
761名無し野電車区:2009/07/18(土) 16:38:10 ID:P0g3z2geO
でも9306も来たことだし歯医者は近いんじゃないかな。
762名無し野電車区:2009/07/18(土) 17:37:26 ID:6BzpvRMCO
お前ら来週までに6330撮っとけよ
763名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:30:09 ID:AS1+9YEnO
とりあえず6354はリニューアルの検査予備で来春以降も残る
764名無し野電車区:2009/07/18(土) 19:31:02 ID:EYJ/W9D00
>>763
ソースは?
765名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:29:13 ID:AS1+9YEnO
>>764
車両課の知り合い
766名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:39:36 ID:UO0Yixiu0
>>762

ということは、9306営業開始は7/25?
で代わりに6330離脱?

6354が最後まで残るとして、

6350、6355、6357の3本は9307、9308.、9309が出てきたら離脱やね。
9307,9308は11月で、9309は2月のはず。
767名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:18:01 ID:6BzpvRMCO
>>766
勘違いさせたようですまない。

6330Fに天神祭のHMがついてる。来週はもう天神祭なので写すチャンスが少ない。

来年度末までのHMはもみじ、初詣、七福神。6300につくかどうかはわからない。
768名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:35:41 ID:r3hhrqkK0
確かに6300にヘッドマークがつく機会はもう残されていないのかも。
期待出来るのは次の七福神ぐらい?つーか、撮れるものは何でも撮っとかないとね。
めずらしいものばかり追っかけ回してる場合でもなさそう。
769名無し野電車区:2009/07/18(土) 23:10:54 ID:P0g3z2geO
>>763
4連で桂に留置されるのかな?
770名無し野電車区:2009/07/18(土) 23:38:35 ID:6BzpvRMCO
>>768
それ以外にHMのつく可能性があるのは「さようなら」関連。梅田のホームが空かないので、京阪のように臨時運転ができない。通常運転でのさようならになりそう。
771名無し野電車区:2009/07/18(土) 23:59:59 ID:7skJYX5S0
関係者が 「一編成は来年も賀正が見られるな」 と言っていたが、
ここ読む限り無理そうだな。
772名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:40:27 ID:wrIDcdjpO
6350にも天神祭のHM付いてるよ
773名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:04:12 ID:wrIDcdjpO
今6330見たら天神祭HM付いてなかった
6350へ取付変更になったのかな
774名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:49:16 ID:44QUo89bO
9301にも天神祭ついてる。予定変更が多いね。
775名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:05:44 ID:RE7nuHnmO
昨日9302にも付いてた
776名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:05:46 ID:AQjaa5Xj0
阪急の社長が初代東海の須田社長だったら
2300、3300、5300、6300 電気食いまくる3300を全廃→8300
2300→原型のまま内装だけリニューアル 半分廃車
5300→全面リニューアル 半分廃車
6300→フルリニューアル(7320みたいに)5M3T に組み替えダブルデッカー喫煙車か指定席導入
不足分を9300の大量増備
777名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:11:14 ID:g/5ROXBw0
>5M3T に組み替えダブルデッカー喫煙車か

どうやって5M組むんだよ?
喫煙車なんて自分がタバコ吸いたいだけだろ。
778名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:36:43 ID:kcAZApB80
>>776
ガキはさっさと寝ろ
779名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:45:53 ID:c3ua2L+C0
>>769

7300のリニューアル改造入場の運用予備となるらしいから、
8連のままでしょう。

>>771

6354が7300のリニューアル改造入場の運用予備で残るのでは。
780名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:01:01 ID:tUrv8Vi40
6330は7300と同じ150kwモータとチョッパ制御なのに、なんで廃車?
予備は常識的に考えてこの編成だと思ったが。
781名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:38:05 ID:JfzyAGV/O
次の改正で最高速度が引き上げられるなら尚更6330のほうがいいような。
782名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:47:14 ID:xvgI5heI0
>6354が7300のリニューアル改造入場の運用予備で残るのでは。

3ドアの予備を2ドアにしなければなければならないほど、3ドアってギリギリの運用なの?
来年のダイヤ改正では3ドアに統一されるというのに、
そんな混乱を招くようなことするだろうか。
本当に残すとすれば、東武1819Fのような存在になるのでは?
783名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:45:27 ID:3rWs4YZ00
>>780
逆考7300の部品取りだろ。
784名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:23:59 ID:uzwUp3jU0
>>782
過渡期には仕方が無いことさ。
あのJR東海でさえ、特急南紀のうち1往復分の新型車両が足りずに
一旦その1往復だけ「快速みえ」として、南紀方面に運転していた事もあった。
逆に、特急のクオリティを落とさないその方法は、東海らしいかも知れないが。
JR西だったら、旧型車両で料金を取っていただろうな。

まぁ、6300が予備運用だけになれば、それはあくまで過渡期の運用であって、
京都線から完全撤退する日も近いということだな。
785名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:17:33 ID:txO9NgXx0
つか、9300系はもっとクーラー効かないのか?
6300で寒いぐらいのクーラーに慣れた俺には、
今日みたいな日は最悪です。
786名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:24:50 ID:4rM1eYw4O
9300のほうが除湿は効いてるような。

6300は2ドアなのが大きいね。
787名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:25:19 ID:9G89JmFVO
新しいやつは車両ごとに機械が細かく制御するから暑いな。設定温度が上がる前の2300とかは冷蔵庫の中にいるみたいだった
設定温度去年から上がったんだっけ?
788名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:19:43 ID:V6RC3thT0
>>784
大変にスレチではあるが、「南紀」にキハ85系がいつ投入されたか、
快速「みえ」がいつ運転開始したかを調べておいで。
789名無し野電車区:2009/07/22(水) 21:10:53 ID:+Jha7TYD0
http://rail.hankyu.co.jp/pdf/approach/anzen2009/2009anzenreport.pdf
26ページより

@新形式車両の建造
2008年度は京都線に9300系24両を導入しました。
2009年度は、引き続き京都線に9300系車両を40両導入し、現行の京都線特急車6300系をすべて置き換えます。
A既存車両の改造工事
7300系8両、6300系12両等の大規模改造工事を実施し、バリアフリー化やサービスおよび保安度の向上を進めています。
2009年度は、7000系8両と5100系8両の大規模改造等を進める計画です。
790名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:36:58 ID:5gB76rPV0
↑最終的には9300系は、(2008年度が9303〜9305)今年は9306〜9310
の11編成で終わりか。11編成もあれば昼間の特急は予備いれてもオール9300にはできるな。

791名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:53:47 ID:rUuiVMiQO
9300を今年度は一気に5編成も入れるわけかいな?

俺は今年4編成、来年度3編成を入れると予想していたが、今年度の5編成で終わると少し寂しいかなぁ…と。

それとも、9300系ロングシートバージョン9330系でも入れるつもりなのかねぇ?
792名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:15:16 ID:PHrCDmZu0
なんか京都線がどんどんつまらなくなるな。対岸はまだまだ面白いのに。
793名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:20:28 ID:3BQiMlj20
>>791
T車の車番を1ケタ増やさないといけなくなる
9330-98950-98970-98980-98990-98960-9830-9430

9320Fなら
9320-98850-98870-98880-98890-98860-9820-9420

読み:九千八百八百五十
794名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:02:13 ID:Qca+RZJa0
>>793
9950から始めるんじゃねぇの?  
795名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:18:36 ID:Lm6RzPoX0
>>794
9310-9950-9970-9980-9990-9960-9810-9410
796名無し野電車区:2009/07/23(木) 01:05:47 ID:xWXFHD0T0
>>789
5100系8両の大規模改造

が一番びっくりしたw
797名無し野電車区:2009/07/23(木) 09:07:45 ID:g1/wPnPZ0
7320F改造の試作で使った5112を流用するってことじゃないの?あのまま放置プレイではもったいないからな。
798名無し野電車区:2009/07/23(木) 09:14:33 ID:oSfzpWOb0
あーあの試作品?車内まで改造してあるのかな…LCDとかついてるんだろうか。
799名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:00:14 ID:BdruRA8R0
あれは雑な造りに見えたけどなぁ。望遠で撮った画像だからそう見えただけかな?
800名無し野電車区:2009/07/23(木) 13:28:58 ID:oxGCkdvCO
>>798
あれは前面だけ
方向幕すら改造してない
801名無し野電車区:2009/07/23(木) 16:10:41 ID:g1/wPnPZ0
前面は改造済みの部分をそのまま使うとして
側面・内装も改造するんじゃないかな
3000系あたりで試作したのならそのまま放置で廃車もあり得るだろうけど
まだ5000系列ではスクラップにするには早いってことなんだろう
802伊丹謎連合:2009/07/23(木) 19:59:31 ID:RAeZth+I0

今までの5100系リニューアル車と同様、前面は改造しない大規模改造じゃないの?

5000系は、9000・9300系のデザインスタディって意味もあったらしいと聞いたことがあります。
803名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:17:25 ID:0Zzp5jhGO
5112の前面は単なるハリボテだからそのままじゃ使えないよ。
804伊丹謎連合:2009/07/23(木) 21:14:35 ID:RAeZth+I0
そろそろ、平日のこの運用撮っておかないと・・・。

・T#6088 桂6:41⇒[普通 河原町]⇒ 河原町6:52 

・T#7100 茨木市7:11⇒[快速急行 河原町]⇒ 河原町7:41

  
805名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:46:50 ID:R+vQhlpc0
>>804
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009072222300889c15.jpg
この画像の列車かな?
仕事前に行きたいとは思うけど京都まで行くのがな…。

というかこういう運用どころか実は特急すらあまり撮ってなかったりする。
806名無し野電車区:2009/07/24(金) 01:09:13 ID:DcRwVOs10
>>804
6300系の特急系統以外での運用ってこの列車だけですか?
807名無し野電車区:2009/07/24(金) 01:17:48 ID:YcUjufi/O
>>806
茨木市7:43→河原町8:14の快速急行がある
ただ、この列車は上2つの列車と違い、必ずしも6300系が使用されるとは限らない
808名無し野電車区:2009/07/24(金) 11:48:08 ID:z1kNotZ+0
5112の前面が張りぼてってどういうこと?まさかベニア板で作ってるとか?
809名無し野電車区:2009/07/24(金) 13:06:43 ID:27bHFJvxO
810名無し野電車区:2009/07/24(金) 13:38:28 ID:enXa685B0
>>808
まあレベル的にはそんなもんでしょう。実際には施工していない様に見えます。
811名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:13:47 ID:iv9F68yc0
>>807
ラッシュ時の増発列車だね
その時間帯にしては混雑度がマシなのかな
812名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:18:03 ID:YcUjufi/O
>>811
たまに乗るが時間が時間なだけに結構混む
6300系で来るときには数分遅れたりする。
813名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:41:04 ID:z1kNotZ+0
>>810
上部アルミサッシの部分なんか明らかに5000系オリジナルとは場所が異なってるが
それも施工していないんだろうか?

それとも昔、高田純次が全裸にスーツのペイントをしてヴィトンの店に入っていったことがあったが、
アレと同じようにアルミサッシの部分も「絵」なのかな?
814名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:46:56 ID:iXAVyDweO
>>813
高田純次の話テラワロタwww
815名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:37:54 ID:eEZUbniHO
>>812
9300だと40秒程度の停車が6300だと軽く1分近くなるな。
816名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:50:00 ID:yI2oYK1i0
>>815
通勤特急だと停車時間が長引いきまくって
烏丸〜高槻市まで各発車駅ごとに高加速スイッチで猛ダッシュしていたのを見たことがある。
817名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:07:43 ID:WrSxAPtX0
前梅田→烏丸で6300の通勤特急乗ったけど、発車直後はほとんど高加速使ってたわ。
818名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:25:20 ID:GQyhPwQ/0
55Fはずっと休車状態?
819名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:45:26 ID:/uMwZ2yXO
徘徊
820名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:51:28 ID:650eqE600
5112はパーツが接着剤かテープでとめてあるだけと聞いたことがある
821名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:56:49 ID:p5vrJbtr0
>>818
そう、ずっと休車中。
822名無し野電車区:2009/07/28(火) 11:37:39 ID:69ZKR6jS0
age
823名無し野電車区:2009/07/28(火) 14:51:09 ID:i9lkRfOj0
>>821
4月中ごろはまだ走ってた
824名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:21:04 ID:SAvCjJ5l0
>>821
d
825名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:42:32 ID:UIUuFkHW0
今日、桂で休車中の6355Fが定位置から奥の方へ移動していたけど、
何か動きがあるんだろうか?
826名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:31:02 ID:YRXcx8YR0
>>825 正雀への片道旅行?gkbr
827名無し野電車区:2009/07/29(水) 02:09:41 ID:dR+8kfmJO
6355 6455 は 9306 9406が増備したため廃車されます 
6350 6450がブルーリボン賞を受賞しているので
保存されます。
828名無し野電車区:2009/07/29(水) 04:12:19 ID:guOUKIA/O
客の少ない時間帯に6300系の窓際に座って、おにぎり食べて、お茶飲んで京都へ…「旅」でした。
829名無し野電車区:2009/07/29(水) 06:58:26 ID:Rj3UwC0LO
>>827
佐野乙
830名無し野電車区:2009/07/29(水) 07:28:28 ID:XyY9HqSx0
>>827
ソースは?
831名無し野電車区:2009/07/29(水) 10:59:16 ID:5bKqEnF70
>>827
またお前か
832名無し野電車区:2009/07/29(水) 11:31:49 ID:Qd5ffEdv0
>>806
平日はそれだけです。
土曜・休日は
桂、8:12<普通・河原町行>
河原町、19:48<普通・桂行>
河原町、20:10<普通・桂行>
7月28日現在、ただし9306Fが出てきたら無くなる列車が
あるでしょう。
833名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:34:10 ID:4awCyVFv0
>>832 時代の流れだな。昔は昼間や早朝に急行があったころは、間合いで6300系が昼間でも急行運用があったけどな。
梅田朝の始発6時15分とか昼前の11時台の急行とか。特急が20分置きのころ。そのころはまだ京都〜梅田では
高槻市だけだった停車駅。
834名無し野電車区:2009/07/29(水) 15:19:31 ID:+UAkZSkY0
>>789,>>790
6300系って8+1本だったよね、
6300の編成数以上の11本も作ると云う事は
余分の2編成は2300系の淘汰分ですかね〜?
835名無し野電車区:2009/07/29(水) 16:08:35 ID:k4RnT32/0
>>834
多分、特急は全部クロスにするのだと思う。
836名無し野電車区:2009/07/29(水) 17:06:29 ID:kPufe5Zu0
6300系の快速急行乗ってたら西向日〜東向日間で6300系の通勤特急と離合した
これは伝説的な並びを撮れるのではないか?
837名無し野電車区:2009/07/29(水) 18:09:33 ID:21TWYIux0
その辺って高架というか土手の上を走ってないか?
どちらかの駅近くなら何とかなりそうだけど。
838名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:32:31 ID:ZXR4y4e50
神戸線5000系、7000系 リニューアルはいつから始まるのでしょうか。
839名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:33:31 ID:7DA5Hz5y0
>>838
佐野乙
840名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:34:40 ID:WZV5vsMcO
>>835
ロングでかまいません。
平日は全列車3300系でいいです。
841名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:08:47 ID:OLNQ934L0
2300系を車齢70年まで爆走させてほしい
842名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:11:45 ID:qbRcyo6z0
>>838
それ、冗談で聞いてる?
843名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:25:01 ID:Prm31skB0
>>838
務所帰り乙
844名無し野電車区:2009/07/30(木) 09:45:25 ID:90CCXOZnO
>>833
京都〜梅田で高槻市のみ停車する特急が昔あったのですね

知らなかったwww
845名無し野電車区:2009/07/30(木) 09:56:53 ID:JKMddIFH0
(3)[特 急]  梅   田
   停車駅 高槻市

速達厨が泣いて喜ぶw
846名無し野電車区:2009/07/30(木) 10:00:32 ID:0vKpu6xA0
>>836
上牧駅付近でも離合する
847名無し野電車区:2009/07/30(木) 10:20:25 ID:TPiXFYgN0
気がつかなかったけど、十三すら止まらないのかw
848名無し野電車区:2009/07/30(木) 13:08:32 ID:doT4fbOs0
>>845
>833をそのまま解釈するとこうなる
(3)[特 急]  阪急京都
   停車駅 高槻市
849名無し野電車区:2009/07/30(木) 13:42:11 ID:4Hmh2n7FO
>>848
十三を飛ばしてブッ叩かれたんだから、阪急京都ぐらい今の大宮だと解釈してあげようや。

まぁ、厳密には京阪京都なわけだが。
850名無し野電車区:2009/07/30(木) 13:54:28 ID:9T6OrImvO
6350F・6357F稼動確認。
851名無し野電車区:2009/07/30(木) 14:35:58 ID:90CCXOZnO
>>836
2本目なら茨木市での発車待ちのときにも6300系通特と離合するぞい
ただ、快急側が6300系とは限らんが
852名無し野電車区:2009/07/30(木) 17:03:26 ID:UKJAiE1y0
>>827
>>838
牧野佑介乙w
853名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:58:31 ID:35iJahb/0
阪急唯一のブルーリボン賞受賞車として、同体保存・静態保存はできるのか?

6330なら、2連で地方私鉄に行けそうだが、Tcの6300は先頭だけ正雀か?
854名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:40:32 ID:WKmXq4AL0
>>853

同体保存は出来ない。動態保存は考えてもいい。
855名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:45:44 ID:BHZdc4OF0
6355Fが桂車庫の京都寄りに移動してた。
休車解除したと思われます。
廃車のためか、復活のためか、どっちやろ?
856名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:01:50 ID:RmGkjhPy0
>>855
9306Fがロールアウトしたのだから常識的に考えて
857名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:14:51 ID:90CCXOZnO
>>855
廃車準備
入れ替わりで54が休車
858名無し野電車区:2009/07/31(金) 01:26:04 ID:GqsoZY1W0
やはり次は54Fか・・・
中途半端に新しい30Fの今後が気になるなぁ。
859名無し野電車区:2009/07/31(金) 04:34:48 ID:rJSlPTzO0
>>858
つ部品鳥
860名無し野電車区:2009/07/31(金) 07:11:16 ID:GqsoZY1W0
>>859
なるほど
861名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:17:17 ID:e7BRuVVBO
6355F廃回の模様
862名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:34:30 ID:8WNnIu0K0
6351F返却の模様

367 :名無し野電車区さん:2009/07/31(金) 12:52:51 ID:シルカハゲ
6351桂回送
6355正雀回送らしい
昼からの試運転筋で
863名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:35:53 ID:tDszC9bf0
>>861
T#5105?

いよいよ明日から9306営業開始か!!
864名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:15:01 ID:Ilq01D7B0
確か54Fが一番最後に検査受けたんやったな?
それならやっぱり最後まで残すんかな?
865名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:28:28 ID:mtXEQTQTO
6350が最後。
866名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:40:21 ID:I3qm0pTG0
>>863
鬼の首でも取ったかの如くの試運転情報を見かけませんが、もう営業?
867名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:43:38 ID:KZQ4AmmsO
>>864
53Fの例もあるからまだ分からんよ
868名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:25:47 ID:RewHY1Sj0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kgu_maroon_ak_8760/20268790.html

55F廃車。51F返却
54F休車。

夜に画像うpするらしい。
869名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:09:05 ID:Sa5Dp6rc0
6355 6455 正雀車庫に運ばれて近いうちに解体されるのでしょうね。
870名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:19:52 ID:Sa5Dp6rc0
1日に1両解体されて次の日も解体されます。
アルナ車両の横で3時ごろ解体
871名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:25:10 ID:cf2EQ3sf0
>>869淡路人乙
872名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:31:37 ID:KZQ4AmmsO
>>869
牧野佑介
おまえはすっこんでろタコ野郎
873名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:13:39 ID:3e2gGIs/0
>>868
メタボ板にあがってる。
874三下痢:2009/08/01(土) 00:57:29 ID:QCOBd1U30
>>866

確かに・・・・。

ということは、盆明けぐらい?

しかし、もうすぐ搬入から1ヶ月経つのに今回はちと遅いか。

メカが変わったらしいが。
875名無し野電車区:2009/08/01(土) 05:36:22 ID:Ep966dV/0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kgu_maroon_ak_8760/20280912.html

画像きた。早速分割されたそうな。

もうあがってたらスマン。
876名無し野電車区:2009/08/02(日) 08:14:45 ID:lls8yhReO
嵐山線用に6351〜6353Fが改造されたけど、なんで6350Fは選ばれなかったの? そして今後はどうなるの?外出だと思うけどスマソが、エロイ人教えて。
877名無し野電車区:2009/08/02(日) 08:46:24 ID:BUwIGhqu0
・一番古くて痛んでいるから、普通に廃車解体対象。
・トップナンバーだから、原形で何両か保存する。
のどっちか。
878名無し野電車区:2009/08/02(日) 10:14:38 ID:h+JZG+uA0
>>877
保存するにしても、動態保存なら最低4両残さなければいけない。
879名無し野電車区:2009/08/02(日) 10:36:45 ID:SBM3znqi0
>>878
静態保存で1両だけという悪寒。
静態保存に1両だけを選ぶのだったら、
トップナンバーが一番カッコイイと思う。
880名無し野電車区:2009/08/02(日) 10:41:08 ID:lpc7J/ta0
東武みたいな博物館を作る予定はないんだろうか?
ファミリーランドのは昔良く行ったものだ。
881名無し野電車区:2009/08/02(日) 11:33:34 ID:BUwIGhqu0
>>879
1両だけ静態保存なら、なおさらT車の6350とかの方が都合が良いしね。
882名無し野電車区:2009/08/02(日) 12:24:01 ID:4rRKzbmBO
>>880
なんか豊中の高架下に阪急ミュージアム作る予定だったとか聞くけど…

電車館に飾ってたやつまだ残してるから計画自体は残ってるのかもね
883名無し野電車区:2009/08/02(日) 12:51:05 ID:YnHgIKmUO
6300系の準急が見たい。
884名無し野電車区:2009/08/02(日) 13:47:01 ID:2MYrw23P0
>>878
動態は無いと思う
車庫が手狭になる
885名無し野電車区:2009/08/02(日) 14:08:03 ID:TM+V6X0lO
TC1両を保存して、レールウェイフェスティバルでまさかの116+900+6350の構内運転
886名無し野電車区:2009/08/02(日) 14:54:54 ID:syKj6Row0
6300系は歴史に残る車両だから残して欲しいけど、
阪急にそこまでの余裕があるのかどうか。

阪急って本当に余裕がなさそうに感じる。
気のせいなのかな?
887名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:07:22 ID:h+JZG+uA0
生首にするんだろうな
888名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:09:01 ID:phjSTwFLO
梅小路にできる博物館に6350フル編成展示!
889名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:16:40 ID:zzuYfNJLO
6350静態、6330-6430動態だけでいい
890名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:17:28 ID:h+JZG+uA0
>>888
それはない。あの会社がするわけがないし、阪急も意地でも渡さんだろう。
891名無し野電車区:2009/08/02(日) 15:24:43 ID:h+JZG+uA0
>>885
現実論としては7300の2連なんかに引っ張らせるのだろうけどな
892名無し野電車区:2009/08/02(日) 19:00:28 ID:bZDj65Bd0
6330と6430は3扉ロング化して増結車にできそうだけどねw

>>890
冗談で言ってるんだよ。
893名無し野電車区:2009/08/02(日) 19:55:02 ID:SRcC3PH/0
>6330と6430は3扉ロング化して増結車

できる訳ないだろ。理由は既出。
あ、これも冗談かw
894名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:52:26 ID:MJceOs810
機器を捻出して7328F製造
895名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:18:19 ID:i4U2E5QC0
増結車ですかw
896名無し野電車区:2009/08/03(月) 11:19:03 ID:rAdIMOZF0
神戸線の8000みたいに京都方2両だけクロスのまま増結とか
897名無し野電車区:2009/08/03(月) 14:21:48 ID:ibOwEMBoi
夢があっていいねw
898名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:34:05 ID:I7OiNKANO
>>892
部品取にするだろう。
899名無し野電車区:2009/08/03(月) 17:12:54 ID:QFj8WJ9hI
もったいないな〜
900名無し野電車区:2009/08/03(月) 17:43:18 ID:623CQwDv0
900
6330F先週乗ったけど、まだまだ全然現役車じゃ
901名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:32:51 ID:8Pwai+Of0
6330Fの活用方法ねぇ。かつて小田急が9000系全Mの4連を機関車代わりに使っていたから、
それに似た使い方はどうかな。業務用車もかなり古いからそれらの代替もいいかもしれん。
902名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:33:23 ID:mdjJzblp0
>まだまだ全然

超スーパーミラクルハイパー(ry
903名無し野電車区:2009/08/04(火) 00:28:04 ID:lAnahm0K0
近江鉄道みたいにカドを切り取って箕面線に。
うわ、だっせーw
904名無し野電車区:2009/08/04(火) 08:33:50 ID:XxCM4LGgO
いっそ近江…(ry
台車は…(ry

でもあそこなら、色々やってくれそうな気がしないでも無いんですが(笑)
905名無し野電車区:2009/08/04(火) 09:39:42 ID:2CQ7gNws0
近鉄彦根で見たけど、
もし阪急車があのような状態で放置されるんなら泣いてしまうよ。
906名無し野電車区:2009/08/04(火) 09:55:02 ID:vJ15ZKXI0
何の関係も無い他社に譲渡なんて無い。

タイのブルトレどころか京阪旧3000見てるだけでも悲しくなる。
嵐山線転用を見て阪急は6300を大切に思ってると感じるので
6330も何らか転用を考えているだろう。

まぁ他の6300の余剰車まで保管できないのは言うまでもないけどね。
907名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:02:18 ID:ZoHcv4R70
ことでんあたりが買ってくれれば最も良いのだが。
908名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:25:19 ID:YGdlrXai0
阪急は保存車多いからなー2301と2351含めて6両だからもう無理でしょう
6350は顔だけ保存、あとは解体というのが正直妥当なところでは?
909名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:35:06 ID:MAY8LVvpi
やっぱ、車体削って能勢電だなww
910名無し野電車区:2009/08/04(火) 14:27:25 ID:3PdSDhER0
>>909
そこまでするなら、いっそリニューアルして★特にしてほしい
911名無し野電車区:2009/08/04(火) 15:24:23 ID:lAnahm0K0
>>908
コストの面から考えたらそれが正しいな。
まぁ、6330Fの今後に期待するよ。
912名無し野電車区:2009/08/04(火) 17:12:24 ID:3VI4FdNVO
そこで鮮魚列車ですよw
明石のタコを直送www
913名無し野電車区:2009/08/04(火) 17:43:09 ID:lAnahm0KI
名車が魚介類臭くなるのはヤダなw
914品川禁止クリニック:2009/08/04(火) 17:51:47 ID:OGS7bkDPO
6300形が姿を消すのは寂しい。
915名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:52:47 ID:E0ls5S1RO
とりあえず、トップナンバー車の6350は保存してくれないとね...
保存でも名車だから、カットボディはやめてほしいな
916名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:20:43 ID:/bhy+FjH0
ダイヤを少し弄って昔の東京毎時00発速達列車みたいなの設定して
停車駅を烏丸 桂  淡路  十三 に絞って6300を投入みたいにできんのかね?
グランドひかりみたいに

もちろん朝7、8,9時台は除いて
917名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:41:27 ID:MRCn+PH1O
>>912
近鉄に譲渡して、新鮮魚列車として活用ww
918名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:12:18 ID:lAnahm0K0
その見返りにシリーズ21でも貰おうかww
919名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:58:24 ID:QhPVl5kK0
譲渡するなら、
やっぱ、富山か大井川でしょ。
920名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:48:43 ID:XxCM4LGgO
>>905
放置といっても休車だろ?
茜号みたいな前例もあるし、近鉄がやる気になればねわからんぞ(笑)

おら的には田んぼの真ん中をノンビリ2連で走る6300系も見てみたいがな→´ω`←
921名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:38:08 ID:aYgU0Byc0
窓枠に金網つけて東南アジア行き・・・
それは絶対嫌だな。そんなんになるんだったら廃車でいい。
922名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:39:44 ID:PsRB+0QZO
>>918
もらうならビスタカー
923名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:43:07 ID:aYgU0Byc0
>>922
トンネルで引っ掛かりそうww
924アンチ近鉄:2009/08/05(水) 22:14:44 ID:tjtuY7luO
>>922
ビスタカーなんていらない。
近鉄沿線のある意味香ばしい匂いがしみついてるし…
925名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:30:11 ID:IRbQEe/C0
今の8連6300系は
運用中→6350F、6354F、6330F
休車→6355F、6357F
解体済→6356F
で、おk?
926名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:34:44 ID:eZWps1S60
>>925
6357は今日も走っていたけど
927名無し野電車区:2009/08/05(水) 22:49:11 ID:IRbQEe/C0
訂正版
運用中→6350F、6354F、6357F、6330F
休車→6355F
解体済→6356F
928名無し野電車区:2009/08/06(木) 14:36:10 ID:nsBUGhaZ0
正雀⇔桂 本日試運転
9306X8R

特急梅田⇔河原町
6350X8R
7304X8R
9303X8R

長岡で並ぶ6300系6350かそれとも?

929名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:30:10 ID:M/4f8iP20
C#6355x8Rはもう走れない
930名無し野電車区:2009/08/06(木) 21:47:09 ID:2q59I54d0
大きな長いロミオくん おとうさんの電車
30年いつも走ってきた ご自慢の電車さ
おとうさんの生まれた朝に 走り出した電車さ
今はもう走らない その電車
931名無し野電車区:2009/08/07(金) 01:33:00 ID:b6ehN6gk0
>>930
932名無し野電車区:2009/08/07(金) 18:56:35 ID:NpB6weQI0
運用中→6350F、6357F、6330F
休車→6355F、(正雀)6354F(予定)
解体済→6356F

6354Fだがもう休車なってたらスマソ。
933名無し野電車区:2009/08/07(金) 21:46:40 ID:Vvxd0nN00
8/7 6350 6354 人身事故によるダイヤ乱れで
夕方の梅田発快速急行スジの1本目と2本目に片道のみ運用、
折り返し通勤特急に編入。朝ではなく夕方の話。

通勤特急も運用がめちゃくちゃでした。

8300も通勤特急に入ったと思ったら快速急行で走っているし。

934名無し野電車区:2009/08/07(金) 23:00:05 ID:LspIrkLc0
>>930
30年休まずにぬるぽ ぬるぽ
おとうさんと一緒にぬるぽ ぬるぽ
今はもう走らない その電車

2.
何でも知ってるロミオくん おとうさんの電車
きれいな花嫁やってきた その日も走ってた
うれしいことも 悲しいことも みな知ってる 電車さ
今はもう走らない その電車
30年休まずにぬるぽ ぬるぽ
おとうさんと いっしょにぬるぽ ぬるぽ
今はもう走らない その電車

3.
真夜中に 警笛鳴った おとうさんの電車
お別れの時が来たのを皆に教えたのさ
リストラで飛び込む おとうさん
電車とも お別れ
今はもう走らない その電車
30年休まずにぬるぽ ぬるぽ
おとうさんと いっしょにぬるぽ ぬるぽ
今はもう走らない その電車
935名無し野電車区:2009/08/08(土) 00:40:50 ID:XYfxCf9D0
ネタは長い時間やらないのが鉄則。
だからレッドカーペットでは、いつもはつまらない芸人でも面白く見える。
936名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:12:31 ID:QQOn/coY0
俺本当に同い年なんだよ。
一つの時代が終わったんだ、としみじみ思う。

阪急もその間に大きく変わってしまった。
英光は消えてしまって、細々と事業を続けている鉄道になってしまったなぁ、
と思うと、悲しくなる。
937名無し野電車区:2009/08/08(土) 16:43:06 ID:wZ1x16GmO
>>936
34歳のオッサン乙
仕事しろよ、な?
938名無し野電車区:2009/08/08(土) 17:28:49 ID:L5vbuviri
>>937
お前も
939名無し野電車区:2009/08/08(土) 18:15:39 ID:Djfvkoxe0
>>938
お前も
940名無し野電車区:2009/08/09(日) 02:12:04 ID:3+6E7hvg0
>>939
お前も
941名無し野電車区:2009/08/09(日) 02:15:38 ID:a3F7fpqrO
>>940
お前も
942名無し野電車区:2009/08/09(日) 09:32:39 ID:kkc4Uu2W0
>>941
お前も
943名無し野電車区:2009/08/09(日) 09:52:21 ID:CB147Qgl0
小学生のような誤字
944名無し野電車区:2009/08/09(日) 13:48:34 ID:lQnz/1PEO
>>943
そこは「お前も」だろw
945名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:52:08 ID:4yEgBFYiO
スレチ
946名無し野電車区:2009/08/11(火) 00:31:33 ID:lXFNX5if0
6300は、酉の鉄道博物館にいくんでないのかな
947名無し野電車区:2009/08/11(火) 09:56:52 ID:1ESKb/CF0
それは2万パーセントない
948名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:14:19 ID:IMuZ4HzI0
マジな質問なんですが

これ以上保存車両が増えると云々という話題が出ますが、
メンテナンス費用が掛かるというなら理解できますが、
置き場所が無いっていうのはどういう事ですか?
正雀って満杯になっちゃう事ってあるんですか?
949名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:06:15 ID:lCsmWocTO
深夜の快速急行に乗るといいよ。
退避線のある駅はほぼ留置ありだからw

桂の休車軍もけっこうスペース取ってるよな。
950名無し野電車区:2009/08/11(火) 20:31:23 ID:RvkrL+GD0
もし休車軍が全部なくなると結構余裕ができるだろうね。
951名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:28:00 ID:OSe6mM5k0
中の人言ってたけど、レールが結構敷かれているし敷地もあるが、正雀も桂もいっぱいいっぱいらしい。
952名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:43:44 ID:tsIP3jML0
JRみたいな電車区がほしいな・・・
953名無し野電車区:2009/08/12(水) 01:10:26 ID:XgdQsXmd0
いざとなったら正雀駅5号線河原町寄りの保線車用側線に1編成止めれそう。
むかし架線も張ってたような記憶が…
954名無し野電車区:2009/08/12(水) 01:20:45 ID:lgl41a1wO
桂の休車群は何編成あるん?
ぱっと見るだけでも
2300が2編成
6300が1編成
5300が1編成
955名無し野電車区:2009/08/12(水) 02:28:12 ID:+9BesGLS0
6355Fのパンタ付きM車である6815はパンタ台、配管ごと取り外されています。
956名無し野電車区:2009/08/12(水) 02:29:00 ID:+9BesGLS0
あと方向幕も!!
957名無し野電車区:2009/08/12(水) 02:32:08 ID:zFkvfU1u0
>>956
いよいよ解体なんかな…
958名無し野電車区:2009/08/12(水) 04:07:57 ID:AoQYFIig0
桂休車線(6355Fがいたところ)に6350Fがいたけどまさか休車じゃないよな
959名無し野電車区:2009/08/12(水) 04:28:34 ID:sPDQlTJDO
休車札
960948:2009/08/12(水) 08:52:39 ID:2ZrptDU30
そうなんですか、一杯なんですね。

正雀付近を通過する際、車庫の京都寄りから一瞬見える保存車両ですが、
あれがもっと本線寄りにあって通過時に全貌が見えたらカッコ良いのに
と常々思います。

とにかく6300はカットボディだけっていうのは避けてもらいたいです。
961名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:06:30 ID:T0xd/QKK0
カットボディすら残らなければいいわけだな
962名無し野電車区:2009/08/12(水) 12:27:25 ID:ZleXG3zLO
>>954
5300×1(5313)
2300×3(2309・2317・2323)
963名無し野電車区:2009/08/12(水) 16:24:06 ID:IkXNYYfEO
>>956
方向幕は秋のRFで15000円で販売予定かな
964名無し野電車区:2009/08/12(水) 22:51:47 ID:qu5NU6hm0
>>958,959

おまいら嘘吐き!6350Fは今日元気に走ってたぞ!
965名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:18:35 ID:tT0BJJPa0
桂には休車線なんかないだろ?たまたま休車が留置されてる(た)だけで。
そもそも休車線という概念はあるのか?
966名無し野電車区:2009/08/13(木) 13:53:21 ID:fe0t0rbl0
6350F今朝は回送梅田⇒8:39特急河原町行き
967名無し野電車区:2009/08/13(木) 15:24:36 ID:pm0Q2zV40
桂駅C号線に9306Fが試運転で止まってた。
968名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:07:35 ID:jq+x3wcn0
>>965
事実上の休車線はあるやん。
969名無し野電車区:2009/08/14(金) 14:25:09 ID:0/SxgJ/R0
6352Fは調子よく走行してました。
970名無し野電車区:2009/08/14(金) 18:15:14 ID:TnIRAmrDO
>>969
それ嵐山線やんww

6357の稼動は確認しました。
971名無し野電車区:2009/08/14(金) 19:03:31 ID:xTrO2WDBO
今日は
6350F、6354F、6357F
が特急運用に入ってました。
972名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:57:53 ID:/Zg7kQho0
>>955
6915がナンバーを外されて解体場所に。
973名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:15:54 ID:dhMn9G/X0
最近6357F稼働率高いね
974名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:33:13 ID:jbtw9Fhk0
>>972
ついに6355Fも解体ですか…。
まだ前4両はそのままとの情報です。
975名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:19:41 ID:Yc7nrdFG0
ハルヒで阪急がでた
976名無し野電車区:2009/08/16(日) 11:08:31 ID:obNEinkR0
とっきゅうでんしゃ・ロミオ君・・・
977名無し野電車区:2009/08/16(日) 12:39:01 ID:t6JtGqoH0
一応、次スレ↓使う??
【運用状況】阪急6300系【情報】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250083255/l50
978名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:07:04 ID:3Nxtnvs1O
>>977
新たに5を立てようぜ。
979名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:47:15 ID:CqILyxxc0
>>977
使おうぜ。
980名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:41:20 ID:sNnw20dv0
>>976
ロミオだのキュウタだの子供が喜ぶとか思ってるかも知れんが、子供は
子供扱いされるのが嫌だからあれは子供には受けてない様だ。
981名無し野電車区:2009/08/17(月) 08:54:05 ID:r3BhRKUZ0
あれは鉄ヲタの子供じゃなくて一般人の子供向けだろ
982名無し野電車区:2009/08/17(月) 11:14:46 ID:HUR82qJV0
その辺は微妙だな。鉄分のない子供が擬人化した電車の絵本に興味あんのかな?
自分の子供時代にはそういう代物(実在の鉄道会社が実在の車両を題材にする)は
無かったけど、やっぱりあれは大人目線のモノだと思う。
983名無し野電車区:2009/08/17(月) 13:10:49 ID:sK48htYxO
前に張り付いてるガキが「ロミオ君やぁ!」って大声で言ってたけどな。
6300とすれ違うときに。

隠れヲタの俺は笑わないよう必死だった。
984名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:55:54 ID:+o5VkTCb0
誰かpart5立てろ
あっちはRKに使わせとけ
985名無し野電車区:2009/08/18(火) 02:13:50 ID:zmPqqc9p0
>>984
立ててくる
986名無し野電車区:2009/08/18(火) 02:17:19 ID:zmPqqc9p0
次スレ

阪急6300系スレッド・5編成目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250529396/
987名無し野電車区:2009/08/18(火) 06:18:51 ID:BsE5QuBd0
6455が断頭台に登った。いよいよ今日あたり着手かな。
988名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:13:07 ID:46DcgdA20
sfa
989名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:14:28 ID:46DcgdA20
sfa
990名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:15:27 ID:46DcgdA20
sfa
991名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:52:36 ID:46DcgdA20
sad
992名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:53:24 ID:46DcgdA20
sad
993名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:54:07 ID:46DcgdA20
dsa
994名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:54:52 ID:46DcgdA20
dsa
995名無し野電車区:2009/08/18(火) 14:56:28 ID:46DcgdA20
fddddddddd
996名無し野電車区:2009/08/18(火) 15:13:41 ID:hmNKWjh4O
今日は6354Fが特急運用に入ってました。
6330Fは桂でシャワーしてました(14時頃)。
今日は7300系の特急運用が心なしか多い気が・・・
997名無し野電車区:2009/08/18(火) 15:32:01 ID:l/dJzg6RO
>>996
7327F、7304F(9300系スジで)の他、8連固定を1編成見かけた
998名無し野電車区:2009/08/18(火) 15:34:57 ID:46DcgdA20
dっsd
999名無し野電車区:2009/08/18(火) 15:36:09 ID:46DcgdA20
 v
1000名無し野電車区:2009/08/18(火) 15:36:54 ID:46DcgdA20
      ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!     ウィーーーーーーーーー1000!!!!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。