西武鉄道大改造計画 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西武鉄道の現在の輸送量は限界を超え、通勤は未だに痛勤状態である。

この状況を改善するには、大規模な増設や改良が必要である。

主な課題として、以下が挙げられる。
・池袋線池袋ー飯能間の全線複々線化
 (特に、池袋ー小手指は立体交差化)
・地下鉄乗り入れの改善、特に練馬、小竹向原駅の配線の改善
・メトロ乗り入れ用の特急「メトロレッドアロー」の導入
・新宿線上石神井ー高田馬場の地下複々線化
・拝島ー西武新宿をJR青梅特快に対抗できるようにする
 (拝島線にもレッドアローの導入)
・新宿線の地下化と小田急線乗り入れ
 (また、高田馬場から東西線乗り入れ)
・新宿線、安比奈線と車両基地の建設と的場延伸
・本川越から熊谷までの延伸
・国分寺線を複線化し、国分寺ー本川越の常時運転
・その他、駅設備の充実等

車両運用としても、2012年の東横線乗り入れに際しての準備が必要である。

これらを含めた西武鉄道の改良案等について議論しよう。
2名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:09:21 ID:p78x5t6x0
過去スレ:
西武鉄道大改造計画 その1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230697603/
西武鉄道の新路線を考える(その1)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204557009/

関連リンク集:
西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
石神井公園駅付近連続立体交差事業
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/shakujii-koen/index.html

JR東日本
http://www.jreast.co.jp/
東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/index.html
東京急行電鉄(2012年より相互乗り入れ)
http://www.tokyu.co.jp/
京王電鉄
http://www.keio.co.jp/train/index.html
小田急電鉄
http://www.odakyu.jp/
東武電鉄
http://www.tobu.co.jp/
秩父鉄道(西武鉄道乗り入れ)
http://www.chichibu-railway.co.jp/
3名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:16:10 ID:p78x5t6x0
関連スレ:
西武池袋線 Part43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238408499/
西武新宿線 Part40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235697404/
西武国分寺線・多摩湖線・多摩川線・西武園線part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225042591/
西武ドーム集客アップ作戦 3戦目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228223365/
【狭山湖】西武狭山線・山口線スレ【多摩湖】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1234204008/
西武新宿線は東京メトロ東西線へ乗り入れるべき!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1211398601/
西武多摩川線を中央総武線に乗り入れさせよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1233671137/
★「西武安比奈線」が復活するまで語り続けるスレ★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1233330974/
4名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:48:11 ID:p78x5t6x0
関連情報サイト等:
●メトロレッドアローについて
2012年の東横線乗り入れに合わせて、メトロ乗り入れの特急を設定する予定。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235791693/955
>995 :名無し野電車区 :2009/03/31(火) 20:18:05 ID:6jbwxOpc0
>東横線乗り入れに合わせて、地下直の特急を設定するみたいだね。
>ソースは「西武だいすき」の社長インタビュー。

●所沢駅再開発の始動
一時白紙状態に戻った所沢駅周辺の再開発が、始動したよう模様。

当社の機構改革及び人事異動のお知らせ
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2008/0309.2.pdf

所沢駅および所沢駅東口開発計画は駅部について計画段階から実施段階へ
移行するため、所沢開発部を廃止し、機能を各事業部門へ移管する。


●新宿線・中井ー野方間の連続立体交差化について
中井ー野方付近の約2.6kmの鉄道を立体化することにより、9箇所の踏み切り
を除却し、都市内交通の円滑化、地域の活性化を図る。

国土交通省 平成20年度予算内示要旨 抜粋(西武新宿線)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023//pdf/d13300003_6.pdf
中野区 西武新宿線連続立体交差化と沿線まちづくり
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023/08/d13300003.html
5名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:55:01 ID://rwGyePO
>>2
東武電鉄?
秩父電鉄なら良く秩父鉄道のチラシに書かれてましたが
6名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:29:09 ID:p78x5t6x0
●石神井公園駅付近連続立体交差事業
I期工事:石神井公園駅の高架複々線化 2011年度末までの完成予定
II期工事:大泉学園手前までの高架化(複線)2014年度末までの完成予定
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/shakujii-koen/index.html
西武池袋線・石神井公園駅高架化工事を記録する 
http://homepage1.nifty.com/natrium/shakujii/index.html


●保谷駅2面3線化工事:2012年までに完成
この改良工事により、3線のうち1線(中線)を折返し線として使用することで、
上下両方向への折返しが可能となり、遅延防止や乗務員・車両運用の効率化、
踏切の渋滞緩和が図れます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hoya/index.html

●江古田駅のホーム10両化対応工事(2面2線):2011年3月完成予定
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/ekoda/index.html
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/ekoda/img/ekoda_kaidan.pdf
7名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:36:47 ID:p78x5t6x0
●西武安比奈線と的場延伸(川越市議会の要望)
なお川越市では、安比奈線の復活とともに将来的に新駅設置と的場駅まで
延伸する計画が持ち上がっており、市議会で度々話題になっている。

wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E5%AE%89%E6%AF%94%E5%A5%88%E7%B7%9A#.E5.AE.89.E6.AF.94.E5.A5.88.E7.B7.9A.E5.BE.A9.E6.B4.BB.E8.A8.88.E7.94.BB

2008.03.13 : 平成20年第1回定例会(第17日・3月13日) 本文
西武鉄道の「安比奈車両基地」整備計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230697603/467-475
埼玉県川越市議会
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/dsweb.exe/documentframe!1!guest06!!13091!1!1!13,-1,13!2852!90923!13,-1,13!2852!90923!22,21,20!10!20!124712!!2?Template=DocOneFrame
8名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:53:34 ID:p78x5t6x0
他社線の情報

●大江戸線の延伸計画の要望
光が丘〜大泉学園町(練馬区)
http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/oedo/830hj230ooedo.html
大泉学園町〜東所沢(埼玉県新座市)
http://www.city.niiza.saitama.jp/06policy/subway/subway12.php

●JR八高線に関する要望書(東京都瑞穂町)
http://www.town.mizuho.tokyo.jp/osirase/koutuu/koutuu1.pdf
瑞穂町の要望

1 車両基地の早期建設を図られたい。
2 拝島〜 箱根ケ崎駅間の早期複線化を図られたい。
3 朝夕ラッシュ時の列車の増結や運行本数を増発し、より一層利便性の向上
を図られたい。
4 箱根ケ崎〜 金子駅間に位置する「栗原地区土地区画整理事業」予定地内に
新駅の設置を図られたい。
5 東京方面への直通電車の増発及び大宮方面への直通電車の新設を図られた
い。
6 東福生〜 箱根ケ崎駅間に新駅の設置を図られたい。
7 地方交通線から幹線への昇格( 運賃格差の是正) を図られたい。
8 箱根ケ崎駅構内にA E D の設置を図られたい。

JR八高線の将来の計画(wikipedea)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%AB%98%E7%B7%9A#.E5.B0.86.E6.9D.A5.E3.81.AE.E8.A8.88.E7.94.BB

瑞穂町栗原土地区画整理組合設立準備会では前記の車両基地に隣接した
箱根ヶ崎--金子間に新駅を設置するよう働きかけている。
2008年6月27日に瑞穂町は、箱根ヶ崎・金子駅間の新駅基本計画策定業務
をジェイアール東日本コンサルタンツ(渋谷区)に委託した。
同年度内にまとめたい方針としている。
9名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:06:46 ID:pX1ipI4m0
>>1
10名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:04:04 ID:QnglPWfqO
>>4
レッドアローのが地下鉄や東横線に乗り入れるってホンマか?

ていうか、西武だいすきって何?
11名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:19:51 ID:ZsLP5XbV0
>>10
ねこ出版から出ている子供向けの本らしいが、子供向けには意外と
内容があるみたいだ。(漏れも知らなかった)

『西武だいすき』いよいよ発売
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/03/post_985.html

鉄道だいすきファミリーから大好評をいただいている『鉄道おもちゃ』
(奇数月30日発売)、『鉄道だいすき』(偶数月30日発売)から生まれた
注目の新刊『西武だいすき』が明日30日に発売となります。

『西武だいすき』はその名のとおり丸ごと西武鉄道だけにテーマを絞った
いわばワンメーク本で、西武鉄道の全面的な協力のもと、沿線にお住まいの
ファミリーのみならず、多くの方に楽しんでいただける盛りだくさんな内容
となっております。
折しも今年は西武秩父線が開業して40年。つまり初代レッドアロー5000系が
誕生して40年目の節目の年です。本書巻頭では、難工事を経て開業する西武
秩父線の様子も収録しております。
12名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:25:43 ID:ZsLP5XbV0
おお!拝島線がキターーー!!

●拝島線 萩山第3号踏切道立体交差事業 仮線切替工事について
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/090403.html

現在、拝島線と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)において連続立体
交差化工事を進めています。
この工事は、拝島線萩山〜小川間と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)
において立体交差化する工事です。鉄道を高架化して踏切をなくすとともに、
府中街道を拡幅することにより今までの踏切での交通渋滞が解消され、交通
の円滑化および鉄道と道路のそれぞれの安全性が向上されます。

今回、その準備として、萩山第3号踏切道を中心とした萩山駅から小川駅の
約940mの区間にかけて、4月25日(土)終電車後から4月26日(日)の初電車まで
の上り線への切替を行います。
これに伴い、4月26日(日)から萩山第3号踏切道の長さおよび線路の位置が
変更となります。

地図
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/img/image003.gif
13名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:47:25 ID:ZsLP5XbV0
しかし、どうせ用地取得して高架化するなら、拝島線の線型改良して、
小川から直線的に田無方面に高架化して欲しかった・・

この調子だと、あのグニャグニャの線型のまま小平駅も高架化されそうだorz
14名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:50:02 ID:ZsLP5XbV0
こうして欲しかった・・・


西武拝島線線型改良(玉川上水ー田無)
http://chizuz.com/map/map38962.html

西武拝島線改良案
                    ┃  ┃ │ ●久米川
              ┏━━●━┛ │ ┃    
    玉  東    ┃八坂┃┌萩山  ┃小平
    川  大    ┃    ┗┿●━━●━┓
    上  和  小┃  ┌─┘┃        ┃
    水  市  川┃  │    ┃        ┃
━━●━●━━●━●━━●━━━━●━━
              ┃  │新  ┃青街     田無 
        鷹の台●  │小  ┃梅道            
          ┌─╂─┘平  ┃            
          │  ┃        ●一橋学園        
          │  ┗━┳━━┛              
━━━━━●━━━●━━━━━━━━━
      西国分寺   国分寺                
15名無し野電車区:2009/04/03(金) 13:29:20 ID:TUqE+lpG0
どうでもいいからとっとと中井野方を高架にして10両対応にしろよ
16名無し野電車区:2009/04/03(金) 13:37:27 ID:WNgjrNfrO
練馬高野台〜保谷まで複々線化もして欲しい
17名無し野電車区:2009/04/03(金) 13:38:43 ID:T7LF/87pO
東上線を西武線にしてほしい
18名無し野電車区:2009/04/03(金) 14:57:01 ID:vMh4xIyk0
>>15
高架化にするだけでも住民五月蝿いのに10両対応なんてしてみろよ、今以上に日照権があーだこーだ
で五月蝿くなると思うぞ。
>>17
同感。
19名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:41:18 ID:8wfSgKwuO
てす
20名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:12:45 ID:bSMLXZ1xO
前スレ落ちたぞw
21名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:43:40 ID:4KLNwO3O0
先発
【WTC】京阪中之島線延伸計画【USJ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226072517/

次発
【延伸】京阪電車の新線計画【乗り入れ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238806166/
22名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:03:08 ID:4KLNwO3O0
伊勢志摩─姫路250キロ、4社横断最長特急に近鉄乗り気

 3月20日の阪神なんば線(尼崎―近鉄難波)開通で、
私鉄では国内最長の約250キロを走破する特急が実現に向けて踏み出す。

 三重県・伊勢志摩と兵庫県姫路市を結び、4府県と鉄道4社に
またがる〈近畿横断特急〉。近鉄は各社に熱いラブコールを送り、
早ければ数年後の運行を目指す。
(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090314-OYT1T00605.htm?from=main3

4府県にまたがる近鉄特急の構想
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090314-705340-1-L.jpg
23名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:09:23 ID:4KLNwO3O0
阪神なんば線直通

三春岩西大新石御住魚青深芦打香西今久甲鳴武尼出尼大出  伝千西
  日     在屋          櫨   寿子  庫プ屋   来福  鳥九
宮道屋灘石家川影吉崎木江屋出園宮津川園尾川ル敷崎物島  法橋条
●━━━━━━━━●━━●━━●━━●━━━━●━━━━━●快速急行
●━━━━━━━━●━━●━━●○━●━○━━●●●●●●●区間快速
=======================●●●●●●●準急、区間準急

阪神なんば線+近鉄難波線・奈良線

西九 ド桜大日上鶴今布河河八若河東瓢枚額石生東富学菖西新近
九  ム  難本本     永小戸江花花箪       生  園蒲大大奈
条条前川波橋町橋里施和阪里岩園園山岡田切駒駒雄前池寺宮良
●●●●●●●●━━━━━━━━━━━━●━━●━●●●快速急行、区間快速 
●●●●●●●●━●━●━━━●━━━●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●━●━●━━━●●●●●●●●●●●●●区間準急
24名無し野電車区:2009/04/06(月) 16:14:58 ID:mszKDJsBO
>>21-23
激しくスレ違い!!

といいながら、阪神なんば線の開業日に乗って来ましたw
(京阪中之島線もその時乗って来ました)

なんば線は凄い盛況だったなぁ…

西武にもこのような革命的な新線が欲しいなあ〜
25名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:59:15 ID:NJvzBbrR0
池袋と馬場の間ってつないでくれないかな?
26名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:50:50 ID:YbNl0QYzO
西武新宿駅と新宿駅どういう形でもいいから繋いでくれないかな。
27名無し野電車区:2009/04/07(火) 17:02:35 ID:qI2cvqj+0
>>26
それには、新宿線が小田急線に乗り入れるのが一番いいな。

西武新宿線の小田急線乗り入れ
http://chizuz.com/map/map45884.html

高田馬場ー西武新宿間に新大久保駅を新設し、その辺りから地下へ潜る。
西武新宿までは既存線の下を走り、ガード下から西口へ行き、大江戸線と
並走し、そのまま小田急新宿駅の地下ホームの下に出る。
そこに地下2階のホームを新設し、西武線との乗り入れ用とする。

あとは、新宿駅すぐの踏み切りは地下で通った後で、地上線にでて小田急
本線と合流する。
28名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:52:21 ID:NJvzBbrR0
普通に地下歩道かなんか掘ってくれれば別にそれで・・・
29名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:14:01 ID:/baoIWtV0
「動く歩道」とか。
西武というより、東京都や新宿区の問題かも。

作れそうな気もするけど、なぜか作らんね・・・・
30名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:42:53 ID:XYX1+Np00
伊勢丹とサブナードと歌舞伎町が反対するから
31名無し野電車区:2009/04/08(水) 14:13:07 ID:vQCgz7M30
>>29
でも、別に都や新宿区が整備する事業でもないと思うけど・・・
それに、都の中心は西口なんだから、東口が後回しになるのは当然だろう。
(昔は西口なんて浄水場しかなかったというのに・・)

そもそも西武新宿は仮駅で、新宿駅のルミネの2階に乗り入れることが
出来たのに、西武は「6両しか入れない」という理由で突っぱねたからね。

確かに6両ではきついが、しかし一度入ってしまえば、ホームの延伸とか
なんとかなっただろうし、それなりの手も打ちようは幾らでもあるだろう。

しかし、今ではもう新宿の地下すら一杯だから、乗り入れは絶望的。
32名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:02:33 ID:lTQym9Yq0
ルミネより西武単独で開発できる西武新宿を選んだのでしょうか?
33名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:07:18 ID:vQCgz7M30
>>32
あの場所はあくまでも仮駅の場所。
だから、西武の土地とは言え、ターミナル駅にしては駅もビルも狭い。

本当なら、池袋のように4線くらいの駅で、そこに西武百貨店を作りた
かったはず。

西武今の西武新宿で満足していないのは、バブル期の地下複々線化で
新宿駅乗り入れ計画を実行しようとしていたことからも、容易に分かる。
34名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:38:43 ID:wOP05AWv0
西武新宿とルミネを結ぶロープウェイがあれば
35名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:36:43 ID:/s/0WwWe0
>>30
なんで伊勢丹なんだ?
反対するならむしろルミネの方だろう。
36名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:21:42 ID:kBmvdLMQO
西武って百貨店と鉄道は腹違いなんだけどな…
37名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:30:49 ID:VMUgH65S0
>>33
東急とか京王は、とにかく新宿や渋谷のターミナルに乗り入れることを
第一に置いた。駅が小さいとかそんな外形はきにしないでってのがよかったんだろう
田都はきついけど。6両でも新宿乗り入れれば、東西線との直通もできただろう。
国や行政がきつい新宿駅救済のために資金援助するだろうし。東武の浅草と北千住もそんな
経緯で優先的に日比谷線乗り入れができたと聞いたことがある。
38名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:56:59 ID:ocYO6Sr00
>>27
西武新宿線の小田急線乗り入れ

本南新狭入新航所東久小花田武東武上上井下鷺都野沼新中下高新武
川大狭山  所空  村米  小  柳伏蔵石井  井ノ 家   井  落馬大新
越塚山市曽沢園沢山川平金無沢見関神草荻草宮政方袋薬井合場久宿
●━━●━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━=特急
●━━●━●━●●━●━●━━━●━━━●━━━━━━●●=快速急行

新南参代代東下世梅豪経千祖成喜狛和登成生読百新柿鶴玉町相相相 
  新宮八上北北代ケ徳  船大城多  多  丘  売合百   川  大模武
宿宿橋幡原沢沢田丘寺堂橋蔵園見江摩戸遊田前丘合生川園田野原台  
●━━━━━━━━━━━━○━━━━━━━━○━━━●○━━特急
●━━━●━●━━━━━━━━━━●━━━━●━━━●●━━快速急行

座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富蛍足小箱風入箱
  老  厚石勢巻海   松         田板  生湯
間名木木田原泉大野沢田成山永田柄原橋祭田本
━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━●特急
━●━●●●●●●●●━━━━━●━━━●快速急行
39名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:04:49 ID:ocYO6Sr00
現状では>>27の言うように、小田急線に乗り入れるのがいい。
いいというか、消去法で小田急しかない。

京王:新宿線と距離も違いのでメリットが無い。それに、ゲージも違う。
都営新宿線:京王と同様のゲージのため、無理。
丸ノ内線:車両サイズも違うし、集電方式が違う(第三軌条)
大江戸線:何もかもサイズが違う
副都心線:池袋線が乗り入れるし、これ以上乗り入れても煩雑になるだけ。

JR:受け入れてくれる可能性が非常に薄い

小田急:JRと湘南新宿ラインで競合しているし、昨日の敵は今日の友という
    感じで、業務提携が始まり、その度合いが増すだろう。
    チャンスだ!
40名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:09:21 ID:UVA8In91O
萩山〜西武遊園地を複線化とホーム延伸をして
上石神井や田無折り返し各停を西武遊園地行きにして欲しい
41名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:12:10 ID:p8Nj1UlP0
>>40
需要がまず無いだろ。

ってことで却下。
42名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:38:36 ID:uLJYFKczO
池袋線は
練馬高野台〜小手指の複々線化

と飯能以北の複線化
秩父線の西武秩父以北の延伸キボンヌ
43名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:38:41 ID:pHMc7MrR0
東飯能が飯能を吸収統合化を希望。もちろんスイッチバック解消で。
44名無し野電車区:2009/04/11(土) 11:20:09 ID:lRQYv9Z20
国分寺線も複線化・立体化・長編成化 それと西武の国分寺駅改良工事が必要。
国分寺線は最強のローカル線だ。ほっとくわけにはいくまい。もっとローカルな
拝島線のほうが整備されてるのに。
45名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:27:18 ID:9Xf3UBaGO
豊島園線は
豊島園〜地下鉄成増〜成増〜西浦和〜大宮(東武野田線直通)
〜鉄道博物館〜日進〜上尾〜内宿〜菖蒲〜羽生〜秩父鉄道三峰口、東武伊勢崎線、伊勢崎方面に直通
46名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:08:15 ID:+XTRkpYuO
>>44
国分寺は、国分寺線と多摩湖線で合わせて、複線と見なす。
ていうか、そうなんじゃないの?

だから、みんな国分寺線にも八坂駅を作れって言っているんでしょ。

それより、所沢方面の直通電車をもっと増発すべきだ
47名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:01:26 ID:Af6wfNumO
>>46
国分寺線直通を増やし過ぎると、新宿方面への列車が減らされる悪寒がするのだが。
48名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:19:54 ID:x72+WHpZ0
線路も増やせばよい。
49名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:12:34 ID:s8lqp8co0
所沢ー東村山を3線化すればよい。
1線は国分寺線専用、というか国分寺線を所沢ー国分寺にしてしまえばよい。

昼間は本川越ー国分寺で、新宿方面は所沢で乗換えが良い。
(もちろん、メインは新宿で、直通は1時間に2本程度か)

このラインは意外と需要があるし、小川乗換で拝島方面に行く客も
いるだろうからね。
50名無し野電車区:2009/04/16(木) 04:07:19 ID:73OdzPRr0
> 複々線化事業は、西武鉄道の事業として実施し、国の助成制度を
> 活用しながらすべてを西武鉄道で負担いたします。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/shakujii-koen/faq.html

線増の場合、原則、鉄道事業者の負担になるんよ。(´・ω・`)
つまり、運賃に跳ね返る確率が高い。
51名無し野電車区:2009/04/16(木) 06:19:58 ID:gGbSHPTU0
>>49
国分寺線用線路は新所沢までだね。それにともない航空公園も2面3線に
改良する。あと、せめて国分寺ホームをどうにか2線化しないと。
52名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:10:17 ID:s8lqp8co0
>>51
航空公園は用地がなさそうだし、3線化も厳しいな。

東村山と所沢の間に退避設備(信号所or駅)があれば良いかもね

国分寺は確かJR線との間にスペースがあったから、そこを活用だね。
あるいは、中央線に乗り入れとか(実はこれがベストだったりして・・)
53名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:29:03 ID:0H8RmLDg0
>>52
つ柳瀬信号所跡地
54名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:39:47 ID:s8lqp8co0
>>53
そんな信号所があったとは知らなかった。
もっとも、wikipediaによれば、単線時代の列車交換なので複線化された
ことにより形跡は殆んど無いとのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%80%AC%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%89%80

でも、所沢ー東村山は結構駅間があるので、あえて駅を作って松ヶ丘の
住民を乗せるなどすればいいかもね。
土地はなんとかなると思うけど。

理想は所沢で退避接続できれば良いのだが、所沢をいじるのは余計な費用
がかさむから(でも、いずれはやらなくてはならないような気がする)、
新駅を作ったほうが安上がりかもしれない。
55名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:55:31 ID:s8lqp8co0
西武池袋駅 乗降人員の変遷(1日平均)

       乗降人員       出 来 事 
1985年度  593,012   山口線・レオライナー開通
1990年度  660,481   バブル最盛期(91年バブル崩壊)
1996年度  632,212   
1997年度  613,080   
1998年度  565,112   営団有楽町線へ相互乗り入れ開始(60万人台割れorz)
1999年度  549,471   乗客の減少が止まらず
2000年度  536,219   都営大江戸線全通
2001年度  521,596   
2002年度  512,959   
2003年度  510,279   
2004年度  507,657   50万人割れのピンチ!
2005年度  511,078   なんとか持ち越す.
2006年度  514,829   
2007年度  520,164   
2008年度  ???????   副都心線開通
                再び,50万人割れのピンチ!?
56名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:14:08 ID:PYkAGgN20
はやく国分寺線の八坂駅と武蔵野線の久米川駅をつくってください
57名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:45:55 ID:6HY6W8bE0
平成19年度乗車人員/日(前年比) 既出だったらすまない
出町柳   18,636 ( -186 )
丸太町   4,674 ( -41 )
三条     17,636 ( -107 )
四条     23,373 ( -129 )
五条     3,712 ( -16 )
七条     7,088 ( -66 )
東福寺   6,170 ( -47 )
鳥羽街道 1,584 ( -11 )
伏見稲荷 3,203 ( -22 )
深草     5,789 ( -74 )
藤森     7,926 ( -71 )
墨染     4,397 ( -36 )
丹波橋   28,252 ( -268 )
伏見桃山 5,534 ( -30 )
中書島   5,121 ( -38 )
淀       6,395 ( -52 )
八幡市   5,710 ( -47 )
橋本     3,085 ( -30 )
樟葉     32,356 ( -258 )
中書島    978 ( -8 )
観月橋   2,893 ( -22 )
桃山南口 3,359 ( -30 )
六地蔵   4,548 ( -30 )
木幡     3,356 ( -27 )
黄檗     3,411 ( -30 )
三室戸   2,488 ( -22 )
宇治     2,816 ( -14 )
58名無し野電車区:2009/04/18(土) 05:35:50 ID:YqOxUVdSO
何故に京阪?
59名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:25:20 ID:q05+R3uj0
60名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:39:27 ID:ejBTxFeu0
>>55
べつにいいじゃん。そのほうが利用者は座れるし。

池袋と小竹&練馬は反比例するんだろう。
61名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:25:01 ID:Qw71YvZxO
池袋線
池袋〜飯能のホームドア導入
副都心線はワンマン運転していて2012年度には有楽町線もワンマン運転の導入予定になっているが
せっかくなので副都心線と直通している池袋線も規格を合わせた方がいい
そこで2011年度までに30000系が導入されるが
2012年度以降は池袋線の2000系、3000系、9000系を40000系に置き換え
また特急車両もホームドアと地下鉄乗り入れ対応をさせた50000系を導入し10000系は新宿線に転属

4000系はホームドア対応の新車60000系に置き換えをすれば解決出来るが実現までに軽く2025年度まで行きそうだ
62名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:49:22 ID:MZCC8n/q0
新宿線は曲線が多すぎ。そこを直線にしてほしい。
それができないなら、特急車に振り子式車両かそれに準じた車両を導入してほしい。そして西武新宿〜本川越を30分で運行してほしい。
快速急行は、新所沢〜本川越は各駅でいいと思う。
63名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:20:04 ID:cpmz5Xdp0
>>61
40000系は貫通扉付きで新宿線のも置き換えになる。
新宿線用のは東西線・東葉高速線乗り入れ対応とする。
地下鉄乗り入れ対応をさせた50000系も拝島・本川越・安比奈〜東葉勝田台用に投入


>>62
・西武新宿線は東西線〜東葉高速線直通
・直通線は中井現駅舎下・大江戸線ホームより上〜高田馬場東西線ホームに新設(別に東行き急行線有り)
・同時に東西線高田馬場〜西船橋複々線化+線形改良と高田馬場〜上石神井複々線化+線形改良もセットで行う。
・なお中井〜高田馬場〜飯田橋は都営大江戸線のバイパスの役割も兼ねる。
・花小金井〜小平の線形改良+東小平駅復活

これらセットになると思われる。

>快速急行は、新所沢〜本川越は各駅でいいと思う。
快急は安比奈線開通までは現行のまま、
安比奈線開通後は南大塚以北各駅、安比奈方面発着快急新設でいい。
64名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:25:53 ID:DijBKhjd0
>>63
当事者・関係者の誰も、公式にアナウンスしていないことを
「〜になると思われる。」などと書くのは、いかがなものか。

新聞記事は、二次ソースでしかないよ。
65名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:37:13 ID:9oDUBk1FO
妄想は自分の中だけにしとけ!
66名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:13:51 ID:mA9uzqxcO
>>63
ならねぇよ!
妄想と現実の区別もつかんのか?
67名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:16:46 ID:Sx+J75tEO
冷蔵庫の弟子だろ。許してやれ。
68名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:09:02 ID:ck29kgJU0
>>35
サブナードは伊勢丹が持ってる
6965より訂正:2009/04/22(水) 06:53:02 ID:SE72j24q0
これらセットになると思われる。 → これらセットでいい。
70名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:51:07 ID:8go7zR+t0
所沢〜東村山は駅間が長いし、所沢、航空公園で退避ができないから、
所沢と東村山の間に2面4線の駅を作って、新宿線と国分寺線直通を
上図に振り分ける。

駅の位置はやはり東京と埼玉の境目辺り、二瀬橋付近(ヤマダ電機)
に柳瀬駅(仮称)を作ると良いだろう。
西武の住宅地の松ヶ丘からも近いし、沿線住民も意外と多い。

用地もあるし。
そうすれば、所沢での下りの特急の後にうまく各停が来るようなダイヤが
組める。
71名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:40:59 ID:omYFjt810
誰が金を出すんだ?
72名無し野電車区:2009/04/24(金) 21:58:48 ID:8go7zR+t0
>>71
そりゃ、西武と地元で半々

あ、ヤマダ電機もいいな。
その代わり、エキナカでヤマダ電機の店舗を出すという条件で

エキナカにヤマダ電機が出来るのは全国発だろ。
すげー便利になるぞ!
73名無し野電車区:2009/04/25(土) 08:34:35 ID:HDBtC4IE0
妄想は良いけど
もっと現実的にね
74名無し野電車区:2009/04/25(土) 10:22:13 ID:lyvORN/KO
こないだ腹痛くなり新狭山のトイレでうんこしてる時ホンダの工場関係者かな?寄居が出来たら、狭山の工場もなくなるのかなといいながら、狭山の工場無くなったら、遊園地かアウトレットか西武の車両基地にすればいいんだよと言ってたね
75名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:35:46 ID:HDBtC4IE0
で?
76名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:50:24 ID:1O2l5i6z0
>>70
柳瀬駅(仮称)は隣の東村山が2面4線なのでわざわざ2面4線にする必要はない。

問題は安比奈線開通後に急行の停車駅見直しをやった時にこの駅に停車すべきかどうかだが…。
77名無し野電車区:2009/04/25(土) 16:08:00 ID:ZSSCx92X0
所沢市周辺の改良案  ┃                   
              南入曽●(新駅)               
                    ┃  西武新宿線             
              新所沢●              JR武蔵野線 
                    ┃          ┏━━━━●━━ 
 所沢モノレール(新線)┃航空公園  ┃       新座  
      ┌──────●─────●━━━━━━━━
      │            ┃    東所沢┃  大江戸線延伸
小手指│   西所沢   ┃          ┃                
━━━●━━●━━━●━━━━━●━━━━●━━
西武  │    ┃      ┃所沢      ┃秋津    清瀬  
球場前│    ┃下山口┃          ┃(新秋津と統合)  
  ┌─●━━●      ●柳瀬      ┃    西武池袋線 
  │  ┃            ┃          ┃        
上│  ┗━●─●━━●━━━━━●久米川       
北●  西武┃ 西武園 ┃東村山    ┃            
台┃遊園地┃        ┃          ┃    西武新宿線 
  ┃      ●武蔵大和┃   萩山   ┃      花小金井
  ●      ┗━━━━●━┳●━━●━━━━●━━   
  ┃桜街道     八坂 ┃  ┃┃   小平             
  ┃          (新駅)┃  ┃┃      
━●━━━━━━━━●━┛●青梅街道 
  ┃玉川上水    小川┃    ┃
78名無し野電車区:2009/04/25(土) 16:08:13 ID:C5rsRi7I0
>>76
妄想を真に受けるなよ
79名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:37:30 ID:6gzp3F5QO
池袋線は所沢まで複々線化してくれ

また新宿線の混雑緩和として玉川上水〜荻窪に新鮮を建設
丸の内線と相互乗り入れ出来るように丸の内線の規格に合わせて公設民営方式でやって欲しい
80名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:59:09 ID:7DhjKda60
81名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:06:10 ID:0+2VbJvw0
丸の内"に"合わせると
西武の殆ど全部変更じゃないか?
82名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:33:39 ID:gbCiTg/10
殆どというか全部だな
集電方式、線路幅、電車自体全部代えないと無理
83名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:26:06 ID:ALXjalb4O
大江戸線サイズでいいから、各停専用地下線を池袋から練馬まで建設。
そして、各停増発。
練馬から地上に出て、全て豊島園行きに。
車両基地は、豊島園遊園地の地下。
地上線は優等専用で、メトロ直通を減らし、その分は池線池袋行きを増発。
しかし、大幅な増発は控え、開かずの踏切問題も解消する。

84名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:07:52 ID:Uk1HBJTj0
>>83
まずねーよ
85名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:10:05 ID:1qFguMHF0
それを彫る意味がない
86名無し野電車区:2009/04/29(水) 13:42:03 ID:4oiCg5hW0
>>83
大江戸線ならマジで延伸計画がある。
光が丘〜大泉学園町と、さらに大泉学園町〜東所沢までの延伸計画だ。

予想ルート
http://chizuz.com/map/map37094.html


大江戸線の延伸計画の要望
光が丘〜大泉学園町(練馬区)
http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/oedo/830hj230ooedo.html
大泉学園町〜東所沢(埼玉県新座市)
http://www.city.niiza.saitama.jp/06policy/subway/subway12.php
87名無し野電車区:2009/04/29(水) 13:52:31 ID:4oiCg5hW0
地下鉄12号線(都営大江戸線)の延伸を要望
http://www.niiza.net/cityniiza/info277.html
 沿線位置図
 http://www.city.niiza.saitama.jp/news/090206/09020608_1.pdf

都市高速鉄道12号線の延伸について
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1102/1102g020.html

東京12号線延伸に向けた基礎調査報告書
http://www.city.kiyose.tokyo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::2367
88名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:25:44 ID:xTA/mzlb0
狙いは真逆だな
89名無し野電車区:2009/05/02(土) 15:32:46 ID:mGLegDYgO
あげ
90名無し野電車区:2009/05/04(月) 03:46:58 ID:jsc/z778O
大泉学園〜志木に支線建設してくれねーかな
運営事業者は埼玉高速鉄道で埼玉高速鉄道志木線で欲ね?
東武東上線の混雑緩和の名目で
91名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:36:47 ID:ADUzfiMF0
>>90
そのまま南に志木−大泉学園−上石神井−吉祥寺で。
バスも結構混雑してるし

ただ運賃が・・・
92名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:10:28 ID:rQ/FayCEO
西武新宿線の急行を本川越から田無までの各停を無くしてもらいたい。停車駅は本川越・狭山市・新所沢・所沢・東村山・田無・高田馬場・新宿だけで準急が今の急行にしてくれたらいいな
93名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:33:42 ID:tIheYWd20
>>92
急行は

●現状
花小金井通過だけでよい=小平以西各駅・田無・上石神井・鷺ノ宮・高田馬場・西武新宿

●安比奈線開通後

急行
所沢方面:南大塚以北各駅・狭山市・新所沢・所沢・東村山〜小平・田無・上石神井・鷺ノ宮・高田馬場・西武新宿
拝島方面:玉川上水以西各駅・小川・小平・田無・上石神井・鷺ノ宮・高田馬場・西武新宿

区間急行(朝のみ)
小平以西各駅・田無・上石神井・鷺ノ宮・高田馬場・西武新宿

でいい。
94名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:12:10 ID:DpUUs+arO
西武高田馬場駅〜西武新宿駅〜JR新宿駅間、地下新線建設、新・西武新宿駅新設
上石神井〜西武高田馬場、地下急行線建設、東京メトロ高田馬場との連絡線建設、東西線と相互直通
西武高田馬場〜西武新宿間廃止、JR高田馬場駅、山手貨物線ホーム新設
武蔵野線に新久米川駅を建設、乗換駅化
本川越駅廃止、脇田信号所〜JR・東武川越間地下・複線化、西武川越駅新設
95名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:22:23 ID:wyh6njOP0
>>90>>91
それは井の頭線沿線に期待したいね。
96名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:23:53 ID:VUyubaXRO
>>91
まぁまぁ需要がありそうだな
97名無し野電車区:2009/05/05(火) 15:14:13 ID:1QSjyEXn0
所沢モノレール(改訂版:上北台ー小手指ー東所沢)
http://chizuz.com/map/map50129.html

多摩モノレールの終点・上北台より所沢方面に延伸し、所沢モノレールとして
所沢市内の交通をサポートする。
なお、終点の東所沢には将来都営大江戸線の延伸予定がある。

主な停車駅
上北台ー芋窪ー多摩湖ー西武球場前(西武佐山線、西武ドーム)ー高橋ー
椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指(西武池袋線)ー榎町ー
新所沢(西武新宿線)ー防衛医大前ー航空公園(西武新宿線)ー所沢市役所前ー
こぶし町ー松郷ー東所沢(武蔵野線、大江戸線(予定))
98名無し野電車区:2009/05/05(火) 15:20:06 ID:1QSjyEXn0
>>94
新宿線は小田急新宿駅の地下に乗り入れて、そのまま小田急線と相互
乗り入れするのが良い。

というより、新宿駅に駅を作るスペースが無く、リニアすら回避した
位だから、ここは他社に乗り入れるしか方法が無い。
京王は軌間が違し、メリットは無いが、小田急なら近距離、遠距離ともに
メリットがある。
それに、最近は西武と小田急の業務提携が非常に活発になったから、
そろそろ乗り入れでも・・・

小田急は複々線が完成すれば多少キャパにも余裕が出るかもしれないし
99名無し野電車区:2009/05/05(火) 16:22:37 ID:VUyubaXRO
混雑度が増しそうだな(笑)
あと着席率も減ってしまうが、それは多少仕方ないか…
100名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:04:32 ID:1QSjyEXn0
>>99
乗り入れをした方が、乗換客が減るから、駅構内の混雑は減る。

着席だが、新宿での乗り入れれば、殆んどが乗り換えるから座れると思う。
しかし、池袋線の練馬のように、中途半端な駅での分岐乗り入れをすると、
どちらかが損をする羽目になる。
101名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:25:24 ID:VUyubaXRO
>>100
いや、俺が言った混雑ってのは車内の混雑。
102名無し野電車区:2009/05/06(水) 03:37:45 ID:PAQM4+SS0
西武新宿線の小田急線乗り入れ
http://chizuz.com/map/map45884.html

高田馬場ー西武新宿間に新大久保駅を新設し、その辺りから地下へ潜る。
西武新宿までは既存線の下を走り、
ガード下から西口へ行き、大江戸線の並走し、そのまま小田急新宿駅の
地下ホームの下に出る。
そこに地下2階のホームを新設し、西武線との乗り入れ用とする。

あとは、新宿駅すぐの踏み切りは地下で通った後で、地上線にでて
小田急本線と合流する。

1 新大久保(新設)
2 地下へ潜る
3 西武新宿(従来ホームは残す)
4 小田急新宿駅・地下2階ホーム(新設)
5 地上線と合流
103名無し野電車区:2009/05/06(水) 10:16:56 ID:PGg/fiGl0
すんごいね。
思い出横丁下付近で70Rすか。20m車両では複線ドリフト必須ですな。
さもなくばLSE/HiSE専用か。(VSEでは連接部構造上100Rが限界)
104名無し野電車区:2009/05/08(金) 19:00:04 ID:t3ez2NRTO
ほす
105名無し野電車区:2009/05/09(土) 05:14:44 ID:zW0D0TAk0
>>95-96
西武自身が嫌がるんじゃないかな
一律200円とかにして西武が運営すれば大丈夫か?
106三線:2009/05/09(土) 11:56:17 ID:xu8kcXuCO
新宿線に複々線ができないならせめてあともう一つ線増して、三線化する。線増分は午前と午後で向きを替え優等専用とする。
単線でメトロ東西線直下に乗り入れ?東西線も三線化する。
優等停車駅
午前中
本川越→狭山市→所沢→田無→上石神井→新高田馬場→新飯田橋→新大手町→新新日本橋→新茅場町→新西船橋以降JR東へ
新のつく駅は降車のみ(新西船橋を除く)新駅ならば乗車制限をするのは可能。
午後
JR東千葉方面→新西船橋→新茅場町→新新日本橋→新大手町→新高田馬場→上石神井→田無→所沢→狭山市→本川越
午後は乗車制限無し
車両は午前中10+4と10+6を交互に折り返しの10、10、4+6にする。増解結は新西船橋でする。
こんな妄想をした。まだまだ妄想は広がってる。
107三線:2009/05/09(土) 12:18:47 ID:xu8kcXuCO
新宿線は複々線ができないならせめてあともう一つ線増して、三線化すれば?
メトロに乗り入れ?と云うよりも新東西線を単線で作ればかなり有効なのでは?
108名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:20:34 ID:DOetGeS50
東西線にこだわる必要ないじゃん
109名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:44:10 ID:AjcorYJgO
乗り入れするなら東西線か小田急しかないからしょうがない(笑)
110名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:05:03 ID:d4C75Wto0
乗り入れない、という選択肢はないのかよ。
111名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:48:54 ID:o98Lbb070
>>110
随分と保守的なんだな。
112名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:16:06 ID:loF3yKEP0
横から割り込むような安易な乗り入れを考えず、
新線でやってくれ
113名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:27:21 ID:TReq2STt0
銀座線に乗り入れたい
114名無し野電車区:2009/05/10(日) 06:49:40 ID:hBsUoL7v0
>>111
・始発座れなくなる
・遅延回復が困難に(西武・JR←東西線→東葉)
・池袋線方面から乗客の流入で混雑悪化
俺は正直反対だな・・・
現状の高田馬場乗り換えでも十分便利だし
115名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:56:25 ID:5nC0tBwT0
>>114
>遅延回復が困難に(西武・JR←東西線→東葉)
正確には西武・JR中央←東西線→東葉・JR総武だが
116名無し野電車区:2009/05/12(火) 12:51:25 ID:b7CQHMjW0
>>114
>>102の小田急に乗り入れれば、遅延しても小田急・西武ともに乗り入れ
打ち切りも出来るし、乗り入れても新宿で客が入れ替わるから座れる。
117名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:23:52 ID:UpFA7xIFO
乗り入れたら乗り換えなしで川越から船橋で行けるようになるんだからいいじゃん。
118名無し野電車区:2009/05/14(木) 07:30:05 ID:UJdjkWkYO
池線も机の上ではスゴく便利なんだよな。
119名無し野電車区:2009/05/15(金) 04:18:19 ID:/5MiG6NI0
西武品川線(西武新宿〜品川)
http://chizuz.com/map/map50710.html

西武新宿から都心を地下で抜けて、品川を目指す。
東海道新幹線、そして、将来のリニアの起点駅へのアクセスを確保する。

既存の地下鉄と交差する部分はその下を掘る。
120名無し野電車区:2009/05/15(金) 10:11:08 ID:wJfvPKE0O
>>118
どういう意味?
121名無し野電車区:2009/05/15(金) 12:41:07 ID:NDSSRNTTO
>>120
机の上ってのを頭の中に変えればわかるだろ?
122名無し野電車区:2009/05/15(金) 12:45:41 ID:O1hPANkXO
有楽町線のbypass路線建設して池袋線に直通で
123名無し野電車区:2009/05/15(金) 18:28:38 ID:wJfvPKE0O
いやいや机上と現実は違うってことが言いたいのか?
俺はそんな認識無いから意味解らん
124名無し野電車区:2009/05/15(金) 19:28:51 ID:JS1wltEr0
副都心線ガラガラだから小竹方面廃止して
西早稲田から高田馬場に繋げてみれば?
125名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:10:34 ID:wkUmZSNX0
>>124
歩いて行けそうな距離かもなw
126名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:22:05 ID:CkNJBRI6O
>>119
確かに西武線から品川に一本で行かれると便利だな。
今は東海道新幹線で、将来はリニアか…

湘南新宿ラインも埼京線も品川は通らないから、他の客も歓迎だろうね
127名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:22:13 ID:5HUsyixe0
どっちかっつと
西武新宿から代々木辺りで副都心に乗り入れて
渋谷から恵比寿 白金 品川のがよくね?

128名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:32:59 ID:dfBzgd6n0
>>127
いやいや、副都心線がパンクするから・・・。
近々東横も乗り入れてくるんだぞ。
129名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:52:36 ID:OZ732/7u0
なんか副都心はこのままの方がいい気がする。
東横が乗り入れてきたら、それこそ毎日遅れが遺伝して、池袋線は機能しなくなりそう

東横乗り入れよりも、副都心を延ばして品川へ行く方が確かに有用だな。
リニアの起点に一本で行かれるのはでかい。
130名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:39:36 ID:5HUsyixe0
てか乗り入れは増やして、
自社の車両は減らすとか。
131名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:09:20 ID:ZbCVRrCx0
副都心線 品川延伸
http://chizuz.com/map/map50838.html

副都心線を渋谷から更に品川まで延伸して、東海道新幹線や将来開通する
リニアへのアクセス線として機能する。

なお、東横線は並木橋駅にて分岐する。

停車駅

渋谷
並木橋
恵比寿
上大崎
五反田
品川
132名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:58:38 ID:kcjo/Oo+0
五反田は通さないでいいべ
133名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:35:07 ID:HdWRkRB8O
有楽町線から豊島園へ直通できるよう練馬の配線改良、豊島園から西高島平へ延伸、都営三田線に乗り入れ、元町・中華街発日吉行き。有楽町線豊島園線をメトロに売却。あと5年もあれば可能じゃね?
134名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:56:45 ID:nlkw6R9x0
西武池袋駅 乗降人員の変遷(1日平均)

       乗降人員       出 来 事 
1985年度  593,012   山口線・レオライナー開通
1990年度  660,481   バブル最盛期(91年バブル崩壊)
1996年度  632,212   
1997年度  613,080   
1998年度  565,112   営団有楽町線へ相互乗り入れ開始(60万人台割れorz)
1999年度  549,471   乗客の減少が止まらず
2000年度  536,219   都営大江戸線全通
2001年度  521,596   
2002年度  512,959   
2003年度  510,279   
2004年度  507,657   50万人割れのピンチ!
2005年度  511,078   なんとか持ち越す.
2006年度  514,829   
2007年度  520,164   
2008年度  504,658   副都心線開通
2009年度  ???????   再び,50万人割れのピンチ!?
135名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:59:06 ID:nlkw6R9x0
2008年度 西武鉄道 乗降人員ベスト20(1日平均)

1.池 袋   504,658 ←副都心線効果で1.6万の減
2.高田馬場 301,888 ←約9000人増え、大台の30万人回復
3.西武新宿 184,118
4.国分寺   116,055
5.練 馬    99,013 ←増加客は大江戸線に流れたか?
6.所 沢    96,321
7.大泉学園  83,995
8.小竹向原  77,313 ←副都心線効果で大躍進
9.田 無    76,958
10.秋 津    76,494 ←もはや武蔵野線は無視できない

11.清 瀬    71,222
12.石神井公園 69,391
13.ひばりヶ丘 67,682
14.新所沢   58,845
15.保 谷   55,492
16.花小金井 53,634
17.東久留米 51,791
18.小手指   49,091
19.本川越   48,686
20.東村山   45,055

92.正 丸     326 ←最下位
136名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:02:17 ID:Vgm1EnqpO
副都心線に協力した成果だな
さらなる貢献と犠牲が求められる
137名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:47:02 ID:nlkw6R9x0
他社接続駅の増加

今回の結果で特徴的なことは、
「他車線との接続駅で殆んど乗降客が増加している」
ということだろう。

都心部はともかく、秋津や拝島、東飯能も大きく増加している。
理由は不明。西武に流入しているのか流出しているかも分からない。

      2008年度  2007年度  増加率   接続他社線
練 馬   99,013    94,653    105 %   都営大江戸線
秋 津   76,494    73,236    104 %   JR武蔵野線
東飯能    5,174     4,946    105 %   JR八高線

玉川上水 37,246    38,365    103 %   多摩都市モノレール 
拝 島   32,930    31,478    105 %   JR八高線,青梅線,五日市線

本川越  48,686    47,744    102 %   JR川越線,東武東上線
138名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:33:55 ID:nV5htppJO
>>137
何が言いたいのか不明。

つまり、練馬駅は地下鉄直通は気にしなくって良いってこと?
それとも、秋津は実は大したことないってこと?
139名無し野電車区:2009/05/19(火) 14:05:54 ID:ihhv1m0G0
小田急・西武直通線
http://chizuz.com/map/map50907.html

東武東上線の都営三田線乗り入れ
http://chizuz.com/map/map50984.html
140名無し野電車区:2009/05/19(火) 17:57:34 ID:ihhv1m0G0
西武目白線(練馬ー水道橋)
http://chizuz.com/map/map47293.html
141名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:57:52 ID:nqyXhQNv0
SEIBU目白(馬袋)線きぼん
142名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:43:00 ID:l6buibz9O
>>137
拝島は連絡口に自動改札を置いたおかげで不正乗車が減っただけの話w
143名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:15:21 ID:GlLk6gt60
勝手な要望っていうか妄想ばかりだな・・・

でも、30年前に
入間川から本川越まで複線化
根本的な増発
快速急行や特急の設定
本川越・国分寺直通
を妄想していた頃が懐かしい・・・
144名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:02:44 ID:lY8h/yMn0
>>143
本川越までの複線化以外は単于実現されてるじゃんw

これからは通勤客も減少するから、色々な試みで減収を食い止めないとならないから、
以前より増して面白い経路を走る列車が増えるだろうな

メトロむさしもどうやら西武は乗り気らしいし。
145名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:28:22 ID:mP/V/Lsh0
そうすると特急新造しないとな
15000系か
146名無し野電車区:2009/05/24(日) 03:05:13 ID:Lu01xIYE0
>>143
あんた何歳だよ…
147名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:21:12 ID:KZ+oa5bn0
西武園線廃止、競輪時は所沢・遊園地から競輪場負担で無料バス運行やれば多少赤字減るのにさ
148名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:44:37 ID:A2u3fYg8O
>>147
燃料費も入れてちゃんと考えたのか?
149名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:48:19 ID:jzu3Ngtj0
>>145
西武は東横乗り入れ時に新型の特急を作りたがっているらしいが、
この不況時にできるのか?
150名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:06:26 ID:DRaHy8+P0
>>145
小田急の60000を色だけ変えて西武仕様にってどう?
151名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:45:32 ID:bkD1q3700
>>147
バスの燃料費はもちろん競輪場負担だろ。
西武園競輪の赤字=西武の赤字にもなるんだが西武は競輪場事業から潔く撤退し主催する自治体に押しつければ良し
152名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:56:27 ID:s8RAb6TQ0
>>150
ODQ60000じゃ副都心線内が厳しいか。
Aトレみたいに連結部車端をベヴェル状に削らないとカーブ上のホームでゲートゴリゴリになっちまう。
153名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:41:33 ID:vVpryEhK0
>>1
>・池袋線池袋ー飯能間の全線複々線化
> (特に、池袋ー小手指は立体交差化)

飯能はともかく、池袋ー所沢(小手指)は複々線にしたいよな。
全区間での用地取得は厳しいから、現状の線路の上に高架複線(急行線)
を作るのが、妥当なところだろう。

大きな街道との現路線との交差は、道路の方がアンダーパスしてもうらう。

概略図で書くとこんな感じかな

西武池袋線複々線化概略図
(石神井公園─所沢間)

  │ 只   只 │ 高架急行線(新設線)
  │ ̄ ̄ ̄ ̄│ 
  │只┏┓只│ 地上線(既存線)

154名無し野電車区:2009/05/28(木) 09:26:33 ID:xMPtgVRPO
>>153
そこまで金かける必要あるのか?
それに道路のアンダーパスは自治体や住民が納得しないだろ。

非現実的だな。
155名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:15:14 ID:3tcTVN730
所沢駅改良案(池袋線・新宿線の対面乗り換え)

   本川越            西武池袋線
    ↑↓      ┏━━━━━━━━━━━→池袋・渋谷
    ┃┃      ┃        ┏━━━━━┳━←  新木場方面
    ┣╋━━━┃┓      ┃┏━━━┳┻━─ JR武蔵野線へ
─┐┃┃┌─┐┃┃┌─┐┃┃┌─┐┃
  @┃┃A  B┃┃C  D┃┃E  F┃
西│┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
  │┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
  │┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
口│┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
  │┃┃│  │┃┃│  │┃┃│  │┃
─┘┃┃└─┘┃┃└─┘┃┃└─┘┃
    ┃┃      ┃┣━━━┫┣━━━┛
    ┣╋━━━┃┛      ┣┫
飯  ┃┃      ┃        ┃┃
能→━━━━━┛        ┃┃池袋線下り
・ ←━━━━━━━━━━┛┃
狭 ─━━━━━━━━━━━┛
山  ┃┃
線  ┃┃西武新宿線
   ↑↓
 西武新宿・国分寺方面
【ホーム案内】
・1番線 新宿線・国分寺線(上下,特急用)
・2番線 新宿線・国分寺線(上り)
・3番線 池袋線(上り)
・4番線 新宿線下り
・5番線 池袋線下り
・6番線 池袋線下り()
・7番線 狭山線・武蔵野線直通線
156名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:26:49 ID:Xzx7RD2rO
複線でも複々線並にキャパあげられる
できないのは閉塞信号と軌道回路での
在線検知がタコ→時疎が長いから…。

(釣りです)
157名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:46:44 ID:u99mHKaN0
>>155
武蔵野線乗り入れは府中本町方面はいいとして、大宮ー西船橋方面はどうする?
158名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:19:10 ID:DkK76G/s0
>>153
現在の運行体系を踏襲するなら、保谷までは複々線化が必要だな。
石神井公園だとするならば、平日朝の練馬高野台折り返しを延長するだけに過ぎないのかな?
159名無し野電車区:2009/05/29(金) 06:51:54 ID:JOY9DgWy0
ネリタカ発着の延伸はだいぶ有益。
朝ラッシュのとき、
快速渋谷(副都心線内急行)
準急新木場(次の急行に抜かれる)
練馬高野台発各停(通勤急行に接続)

というパターンで、
準急新木場行きの小竹での待ち時間が、
各停に石神井で乗れれば解決する。
160名無し野電車区:2009/05/29(金) 13:38:47 ID:K0blOUlh0
練馬での地下鉄直通準急・快速の本線池袋行きの接続を
豊島園始発の準急にすればいいんじゃないか?
161名無し野電車区
>>160
いまは各停だけど、10両から8両になるんだぞ