【東九州】日豊本線 21【縦断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東九州を縦断する日豊本線スレです。
次スレ立ては>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
【東九州】日豊本線 20 【縦断】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224247226/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%FA%96L%96%7B%90%FC&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail

2名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:01:46 ID:ke7zx8T40
過去スレ《初代編》
車 JR中古車センター宮崎事業部 車
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10114/1011430043.html
放置 新 JR中古車センター宮崎事業部 放置
http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10136/1013660886.html
JR九州中古車センター宮崎事業部★2
http://curry.2ch.net/train/kako/1032/10327/1032745044.html
【北振り子】日豊線の今後を考えるスレ【南放置】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027823918
【北新車】日豊線の今後を考えるスレ2【南中古車】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037591229
【郷愁】大分←日豊南線3号車→鹿児島【放置プレイ】
http://hobby3.2ch.net/rail/dat9/1043969838.dat

これ以降のスレッドは>>1を参照のこと。関連スレは>>3を参照。
3名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:02:07 ID:ke7zx8T40
関連スレ
☆★☆JR九州総合スレッド☆★☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228047314/
【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 35 【特急】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230527707/
【811・813】JR九州の快速・普通Part31【】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234020180/
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち13【DIESELCAR】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229754798/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231773453/
4名無し野電車区:2009/03/03(火) 07:34:43 ID:goaBS6YD0
>>1乙
5名無し野電車区:2009/03/03(火) 10:04:46 ID:NnndWixcO
>>1
乙豊本線
6名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:36:53 ID:EriJmueiO
せめて大分まで(門司港側から)完全複線化してくれることを祈って>>1
7名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:48:18 ID:f468mRAx0
>>1
乙です
8名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:11:38 ID:7AWqZgtL0
>>1乙すれば
小倉での折り返しがなくなると聞いて飛んできました
9名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:36:07 ID:30Wlivj7O
複線化なら福岡近郊区間を除く日豊本線内でもっともホットな区間…
宮崎〜南宮崎だろ、常識的に考えて
10名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:23:44 ID:mqElIQ1M0
大分〜下郡信だろ。
11名無し野電車区:2009/03/05(木) 12:27:16 ID:LjW8ydcC0
5月にも延岡駅コンテナ大型化 JR貨物
2009年03月05日

延岡市のJR延岡駅発の貨物列車を運行するJR貨物(東京都)が、
5月にも同駅で20フィートコンテナ(積載量10トン)の取り扱いを始めることが4日、分かった
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=15444
12名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:03:45 ID:Wr5+hYI60
黄タキ消滅フラグ?
13名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:17:10 ID:DBiYx9DH0
写真撮っておいて良かった

貨物列車自体がなくなるわけじゃないようですね
14名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:38:36 ID:luaXIYI+O
延岡って九州の基幹都市に選ばれたらしいな。それに伴って駅ビル作るらしいけど大丈夫か?
15名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:36:20 ID:5/ilXKInO
>>14
駅ビル?
延岡駅は高架しようとしたが計画頓挫、その後橋上駅化が妥当…なんてニュースは聞いたけど、駅ビルは初耳。
16名無し野電車区:2009/03/05(木) 17:26:34 ID:EXRiUWJhO
延岡は旭化成城下町やんか。
貨物があるから佐伯〜延岡も華がある。
せめて佐土原まで貨物があればねぇ
17名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:52:48 ID:6is9Ilqs0
ORS廃止ですね
18名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:01:26 ID:0NguSXc/O
>>16
佐土原貨物フカーツまでやらないとなぁ、
京浜航路無くなって久しいし
東九州道も片側一車線で心もとないし。
19名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:00:08 ID:8N1XX1OA0
旭化成の、貨物も減りました。ってか絶滅。

苛性ソーダ、塩酸などのヤバイかんじの積荷がヨカタ。
20名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:43:20 ID:M+InB5N80
高速も新幹線も西九州は全開通するのに東九州よりも長崎を優先するのは。。。
21名無し野電車区:2009/03/06(金) 17:38:33 ID:rYLhxfgSO
中津下り場内信号機の真後ろに新しい場内信号機が設置されてました。近々従来のものを撤去なのでしょう。
22名無し野電車区:2009/03/07(土) 00:56:37 ID:4ZF8tqedO
>>21
hoho〜

中津って興味ないなー

行、柳の方が気になる
23名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:02:11 ID:w9Xeyq/vO
おい「きりしま10号」!
霧島神宮駅手前で非常ブレーキ誤作動ってなんだよw
しかも一瞬坂をバックしたからびびったぞ。
24名無し野電車区:2009/03/07(土) 18:31:37 ID:w2QH/Y9VO
>>24
効かないよりマシだろう
25名無し野電車区:2009/03/07(土) 18:32:17 ID:w2QH/Y9VO
×>>24
>>23
26名無し野電車区:2009/03/07(土) 21:20:59 ID:b/Z9OTuH0
吉都線橋梁切り替え工事のため明日まで不通(バス代行あり)
http://www.jrkyushu.co.jp/notice3/index.jsp
吉都線も放置されていないようだな
27名無し野電車区:2009/03/07(土) 21:24:30 ID:Mb7dLalt0
JR酉だったら真っ先に
必 殺 徐 行 されてそうなところだもんな、吉都線
28名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:37:27 ID:0ynkuT0w0
大淀川橋梁で補修?作業してるな
29名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:55:01 ID:8MI3xRJJO
>>27
日南線も同様に扱われるだろう。
30名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:34:31 ID:qmJOw7xNO
今日の広告に佐伯駅の時刻表入ってたけど、佐伯発着ワンマン7往復しかなかいね
日中ワンマンじゃない列車があるな
31名無し野電車区:2009/03/08(日) 12:03:29 ID:2vayRXiSO
中津〜柳ヶ浦ワンマン化の影響か、地味に柳ヶ浦から大分方面への普通列車の本数が増えてる
中津〜宇佐の輸送にはワンマンだから815が当たるのかな
上りの中津の接続、2〜3分の物もあるが対面乗り換えするのか?
32名無し野電車区:2009/03/08(日) 15:16:57 ID:xAL7eszsO
にちりんに乗車中だけど、佐伯を出たら延岡近くまで80キロも出ないでびっくりした。
つか、通路挟んで隣のオヤジの独り言がウザい。
33名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:46:14 ID:+E23AytsO
逆に延岡を発車してからの485の爆走っぷりにびっくりさせられた
九州で485の爆走が見られるのはもう延岡〜宮崎だけだよな、前は鳥栖〜肥前山口とかあったけど
34名無し野電車区:2009/03/08(日) 18:53:11 ID:wiTZMme40
35名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:10:33 ID:Trr+vMf90
大分まで883の爆走を見に来てね。
36名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:52:40 ID:G36+e+hJO
>>35
あの重量感溢れる走りっぷりがいいんだよ。
37名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:59:13 ID:vdNcaakFO
年始に大分から臨時にちりん485で小倉→新幹線で帰ってきたよ!
けっこう爆走してたw
沿線にギャラリー&カメラも多かったなぁ
38名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:20:50 ID:AprXp2HGO
>>34
なにこれ
39名無し野電車区:2009/03/09(月) 11:06:53 ID:DA/9jF7Q0
これだろうか
http://railf.jp/news/
40名無し野電車区:2009/03/09(月) 18:07:52 ID:hSF8xrlnO
↑去年も同時期にやってたな

去年の油津→宮崎間は日南線利用促進協議会主催で、応募して当たればタダで乗れたらしい
41名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:14:41 ID:8FjsY/gr0
42名無し野電車区:2009/03/10(火) 08:34:07 ID:2Gvy6Xrb0
宮崎って都市型ワンマンしてるの?
43名無し野電車区:2009/03/10(火) 15:57:34 ID:1yRHY+BdO
杵築付近に謎(?)の撮り鉄集団@815柳ヶ浦行き
44名無し野電車区:2009/03/10(火) 16:45:28 ID:aVeuYF3T0
富士の撮影だろ
45名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:09:35 ID:DoKqBe5nO
杵築のお立ちだいに富士が行ってから815系を撮影に来た奴が居たんだが…。
46名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:43:10 ID:zCyRxM22O
なぁ〜にィィッ?!
47名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:55:24 ID:ec/6eUsqO
やっちまったな
48名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:56:36 ID:3TjtmVNfO
男なら
49名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:02:21 ID:3iVViFxoO
クマゴロー


宮崎に都市なんかあるん?
50名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:23:38 ID:DoKqBe5nO
>>45はマジネタね。富士が行った直後にお立ちだいの土手に来て下りの815系撮影してからまたさっさと帰って行った。
51名無し野電車区:2009/03/10(火) 21:11:20 ID:OeNBsmFD0
一般人が鉄道ファンを見る目と同じ目で、鉄道ファンから見られる方々か・・・
52名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:52:12 ID:9TWlk4GXO
53名無し野電車区:2009/03/13(金) 07:56:19 ID:SXPUhw2uO
元勝田車、日豊線での試運転
http://www.youtube.com/watch?v=xNsHjvdK0o0
54名無し野電車区:2009/03/13(金) 13:26:39 ID:PSMoOaRn0
明治42年 鹿児島本線。大正12年 日豊本線。
平成7年 九州縦貫(西九州?)自動車道(428`)だから
東九州自動車道(436`)は鉄道同様に14年後の平成21年に
全線開通していないと変? 
現実は全体の19%にあたる宮崎県の27`のみ開通。
鹿児島本線 博多(福岡)  87`42往復 熊本 76`15往復 鹿児島
日豊本線  小倉(北九州) 94`36往復 大分 66`8往復  宮崎
九州新幹線(鹿児島)平成23年全線開通 
長崎新幹線(西九州)平成29年全線開通
国体が開催されればインフラ整備はされる?
1979年第34回の国体以降宮崎は開催なし
2018年第73回までは開催地が決定しているが
インターハイは1992年に開催されたからしばらくないが
55名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:52:49 ID:SXPUhw2uO
>>54
東九州道は福岡、大分、鹿児島に部分開通区間があるだろ。
56名無し野電車区:2009/03/13(金) 15:21:33 ID:N0TNcppZO
>>54
以前も同じ書き込みあり。複写か?まあつっこみ所が満載だわな。最新情報で書き込みを。
57名無し野電車区:2009/03/13(金) 16:13:00 ID:PSMoOaRn0
ダイヤル改正で九州の夜行・寝台列車が廃止
リニューアルにはお金がかかる
新幹線車両を大量に作らなければならない
収益配分にうまみがない
JR東海の機関士不足
車両基地整備 等。。。
58名無し野電車区:2009/03/13(金) 16:56:40 ID:PSMoOaRn0
JR九州に佐賀と宮崎は支社がないんだね
59名無し野電車区:2009/03/13(金) 17:41:25 ID:FCDDPy74O
話を切ってしまい申し訳ありませんが、明後日のリバイバル富士号の詳細な時間をご存知の方はいませんか?

ダイヤ情報誌には佐伯までしか書いていなくて、時刻表から予想しても、鹿児島着の時間が合わないんですよ。
60名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:10:00 ID:g7DUOeQs0
今、テレビでふじぶさやってた。最後だと思うとさみしいな。時代の流れだからしょうがないが……
61名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:49:23 ID:UYHpE+J8O
>>59
九州ではダイヤ情報が17日に販売だから、佐伯までの時間すらまともに分からないんだが…。
逆に質問するが、佐伯までの時間を教えて欲しい。
62名無し野電車区:2009/03/13(金) 19:07:20 ID:nZk58f84O
リバイバル富士の別府までの回送時刻キボンヌ
63名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:34:01 ID:+5Q/UX/U0
ああ・・・とうとう日豊線から「東京ゆき」が消滅したのか・・・・
なごり雪の歌が流れる?流れたらしいね。

これを期に「なごり雪」を大分駅の発車メロディに導入してくれんやろか?
ん?なごり雪って、臼杵が舞台だから臼杵のほうがいいのか?
でも新しい大分駅は風情もクソも無いからなごり雪は似合わないか。

でも「富士」っていい名前だよなあ。。。。。。「ソニック」を「富士」に改名してくれ、、
64名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:38:49 ID:FCDDPy74O
別府までの回送時刻は記載されていません。

別府1018
大分1033
鶴崎1042
津久1131
佐伯1221

です。
65名無し野電車区:2009/03/13(金) 21:10:59 ID:SAMBtwKg0
リバイバルツアーは帰りはバスなんだな・・
横断特急とか使って九州半周すりゃいいのに
66名無し野電車区:2009/03/13(金) 21:53:40 ID:T8ef6Q050
>>63
富士はリニアに使われたり・・・
67名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:01:40 ID:yug2ia4GO
リバイバル富士
延岡13時40分、4分停車、川南で20分停車
運行予定表を見せて貰ったんで間違いないはずです
68名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:59:31 ID:AvlQ1wQxO
ってことは宮崎到着は15時頃?
69名無し野電車区:2009/03/14(土) 08:00:39 ID:x7mBrVbz0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
70名無し野電車区:2009/03/14(土) 10:02:09 ID:s+XB78koO
山陽本線の人身事故で大分着の富士が約90分遅れ
71名無し野電車区:2009/03/14(土) 10:03:01 ID:JBTw758F0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
72名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:05:43 ID:zNiipNiIO
>>64
その時刻だと佐伯の停車時間けっこうありそうだな…
見にいってみるか
73名無し野電車区:2009/03/14(土) 14:21:18 ID:H5gyQlecO
ダイヤ改正で813系がかなり増えてる。すれ違う列車も殆ど813。
昼間の813なんて日豊本線では何年ぶりだろう?
昨日まで415ばかりだったのに異質な感じがする。
74名無し野電車区:2009/03/14(土) 14:26:43 ID:mZsQICgd0
533M 小倉 8:51発→新田原 9:31着は、811系4両編成でした。
75名無し野電車区:2009/03/14(土) 14:36:43 ID:NY4fxWGFO
彗星廃止
富士廃止
大分駅高架化

一つずつ思い出が…

大阪より
76名無し野電車区:2009/03/14(土) 14:37:48 ID:F7m5zHelO
>>64
ありがとう。
77名無し野電車区:2009/03/14(土) 15:37:34 ID:JNHHiaGdO
>>73
余った415は、いずこへ?w
78名無し野電車区:2009/03/14(土) 15:48:46 ID:JNHHiaGdO
つーか今吉塚に居るけど、15:46吉塚発の門司港行きが415の8Bだった。乗るの辞めたw
79名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:47:24 ID:+J09hJmE0
北九州鹿児島本線系統にローコスト通勤型電車が入ってくる布石かもしれない。
今のうちに騒いでおかないと・・・
でも、下駄電なんか普通の人はあまり気にしないかな?
80名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:12:45 ID:VqParr7G0
ローコスト通勤型でもミトーカ先生の手にかかればグッドデザインになると信じてる。
81名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:58:29 ID:F7m5zHelO
>>77
筑豊が415系だらけなんだが。ゆたかの快速折尾が415系だった。
82名無し野電車区:2009/03/14(土) 19:55:58 ID:9TBRj84J0
何気に大分ー宮崎間が2時間台になってる
83名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:27:09 ID:7f7tEQNV0
明日のリバイバル富士、写真撮りにいく?
84名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:29:16 ID:oLC1KKz80
宮崎地区の動きはなんかなかったかな。
個人的には713系が少なくなるとゆったり乗れなくなるので嫌なのだが。
85名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:01:09 ID:AvlQ1wQxO
>>83
鹿児島地区は日が暮れているだろうけど
宮崎地区の時刻がわからん。
大淀川とか青井岳で撮ってみたいけど…
86名無し野電車区:2009/03/15(日) 03:51:12 ID:LKMwz3W6O
今からリバ富士向かいます。福岡民
87名無し野電車区:2009/03/15(日) 07:58:22 ID:5A0rsjDNO
>>77
いままで日豊本線にいた415を鹿児島本線と小倉〜下関の運用に回し
それで浮いた813を日豊に持ってきたんだろう。
鹿児島本線では昼間の415が増えてるみたいだし
88名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:12:16 ID:TkK6dWlrO
リバ富士、近所の宮崎駅でお見送り予定。
三脚とか持ってないんで、大淀川河川敷は止めとこう。駅の方が確実に撮れそうかな。
89名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:33:57 ID:3iVSryzWO
>>88
河川敷での雄姿は見たいですが駅が無難でしょうね。
宮崎着は15時頃でしょうか?
宮崎や南宮崎で長めに止まってくれれば有り難いです。
90名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:36:10 ID:2hz9jJFr0
>>83
佐伯在住だから近くの番匠川の鉄橋か
宗太郎駅まで遠征するか悩みどころだな〜
9188:2009/03/15(日) 08:58:29 ID:TkK6dWlrO
うは、電車の見送り行くんなら友達とフラワーフェスタ行ってくるだと。
だから車とカメラは借りるだと→クソ嫁
大晦日に鳥栖駅横の市営駐車場に車停めて2時間付き合わせたのを未だに怒ってるようだorz
歩いて宮崎駅行きます…
92名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:54:41 ID:2hz9jJFr0
浅海井の海岸線→佐伯駅→番匠川鉄橋→
時間が読めないがクルマで追えるとこまで追ってみるか、
佐伯からは昼によく見る鴨レのスジなのかな?
93名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:10:15 ID:t3W53HdRO
ごめん!
リバ富士宮崎発何時?
94名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:20:15 ID:MaVVrvwPO
>>93
15:52
95名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:25:18 ID:t3W53HdRO
d!
96名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:48:36 ID:sXil8j190
家から今家族で見送った
ゆっくりめで汽笛鳴らしてくれたw
最後にひと目見ることできて嬉しかった
このスレ見てよかったありがとう
97名無し野電車区:2009/03/15(日) 12:21:40 ID:eAiltUWWO
中津以南にワンマンが設定されたが、一部は宇島まで折り返しのために回送があるのではないか。まさか中津で3番から2番へ転線なんてしないだろうし。
98名無し野電車区:2009/03/15(日) 12:37:30 ID:Z+hhFa3dO
いまさら色変えてどうこうなるものでも無いだろうけど、
415や811はなんで本来の塗装のままなんだろう?
99名無し野電車区:2009/03/15(日) 12:52:49 ID:gCIFSfujO
>>98

415は九州色になってるだろ
100名無し野電車区:2009/03/15(日) 13:09:49 ID:gQfoSmz70
浅海井の海岸線→佐伯駅→番匠川鉄橋の動画撮りオワタ
現地に着いた時811を見たな、
大分以南では快速ハーモニーランド号以来なのかな?

浅海井で良ポジション取って待ってたら
10分前に宮崎ナンバーの車が来てジャマなトコに車置くわ
線路内に入って撮影のジャマになる下生え刈りだすわで最悪な連中だった
信号機の下でゲバ立てして撮影しやがってカスがっ!!

動画はうp出来たら貼るわん
101名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:05:41 ID:G47kJreH0
都農〜川南〜高鍋で日向灘背景に撮りたいが、藪が邪魔で無理。
102名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:20:49 ID:gQfoSmz70
つべに初めてうpしたんですが見れますかね〜?
http://www.youtube.com/watch?v=AOda_W6UBeo&eurl=http://www.youtube.com/my_videos_edit2
103名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:39:07 ID:3YYhvgrj0
延岡駅に行ってきました
携帯の糞画質ですがどうそ

入線
http://www.youtube.com/watch?v=dnaDyUVGzPQ

発車
http://www.youtube.com/watch?v=MxLxFFiQI6I
104名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:03:03 ID:+jhXcjhT0
>>98
小豆色を知らない世代喜多━━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━!!
105名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:55:21 ID:RjRHWDykO
寝台特急富士宮崎駅で見れた
106名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:08:03 ID:gQfoSmz70
貼りなおし・・・多分これでいいハズ
リバイバル富士 (日代〜浅海井)
http://www.youtube.com/watch?v=AOda_W6UBeo&feature=channel

リバイバル富士・佐伯駅進入
http://www.youtube.com/watch?v=8bJTq3rbH3o&feature=channel

リバイバル富士・番匠川を渡る(上岡〜直見)
http://www.youtube.com/watch?v=MVmUCtz4t7I&feature=channel

107名無し野電車区:2009/03/15(日) 17:29:36 ID:LKMwz3W6O
五十市通過
108名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:15:54 ID:fWQmBqGT0
大淀川50人以上?
ttp://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch2621.jpg

あえて俯瞰で
ttp://www.youtube.com/watch?v=HVhQTKysg24

今晩のローカルニュースでは出なかった
109名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:27:39 ID:3iVSryzWO
>>108
対して南宮崎はマターリだったよ。
110名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:11:34 ID://3zQQPb0
>>106

乙。
111名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:13:07 ID:UCkUeymM0
>>103
スバラシー
富士と高千穂線乗り継いで帰省したのを思い出したよ
今回はリバイバル専用のヘッドマークだったんだね
112名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:44:37 ID:nb9lpngCO
>>57
電話番号変わったのか?
113名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:46:38 ID:rcwhWuMS0
>>106 さんありがとうー。
佐伯市民です、佐伯駅から上京、帰省で
数回乗り降りしたこともあり、感無量です。
下りの浅海井あたりで佐伯湾が見えるとほっとしたものです。
今日は海崎駅で手を振って見送りました〜。
114名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:46:53 ID:rW8nntYl0
磯村建設の電話番号は永久欠番だというのに…
115名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:55:18 ID:UCkUeymM0
ドリームにちりんを富士の車両で運行きぼんぬ
116名無し野電車区:2009/03/16(月) 11:45:09 ID:INftTllFO
>>115
それ、いい案!
117名無し野電車区:2009/03/16(月) 11:59:18 ID:PDcXSLjyO
それってどんな日南?
118名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:20:06 ID:V3KpEfS1O
>>115
本当にそうなったらいいのになあ
119名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:39:49 ID:m7b5ygBa0
>>106です
>>113さん私も佐伯市民で、出稼ぎ先からの帰省によく利用してました。
私の場合は海崎のセメント工場を見て帰ってきたな〜って感じでしたね。
ほぼ10年前?に大分打ち切りになって、久しぶりに県南で見られて良かったです。
120名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:49:13 ID:TNEnjW8j0
さて次は日豊南線の葬式か(´ー`)
121名無し野電車区:2009/03/16(月) 14:56:11 ID:n0gQ81Kk0
南線って言っても少なくとも国分〜鹿児島は残ると思う
122名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:08:12 ID:ohbCV2MbO
DCになるとかならんとか色々憶測が流れてた、宗太郎付近の充当車両は改正で変わったの?
123名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:22:35 ID:Q82FNmnBO
都城〜宮崎の利用が低迷してる理由ってやっぱり宮崎道の存在?
124名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:56:27 ID:TNEnjW8j0
&269号の改良(´ー`)
125名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:01:07 ID:3Aa3l/1GO
>>123
そう。だって高速の方が所要時間短いし、ETC通勤・土日割引だと片道550円だし。
線形改良して時間を大幅に改良してようやくいい戦いができるかな?って感じかな。
>>124の通りR269の改良で宮崎市中心部〜都城もアクセスが便利になったのも大きい。
126名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:05:32 ID:J3U+OxBwO
>>122
半年後ジャマイカ?
127名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:09:14 ID:jan/mWfT0
昨日811が午前中に佐伯まで来てたな、改正後からなの?
128名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:22:03 ID:n0gQ81Kk0
宗太郎越えは今ワンマン工事中なの?

もし本当だったらそろそろ717廃止か?
129名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:42:02 ID:QIrkKv2dO
>>127
改正前の811は宇佐まで
130名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:27:58 ID:kXaVRWpbO
>>121
そうなったとしても国分きりしまは残るだろうな
131名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:34:32 ID:n0gQ81Kk0
国分きりしまは817系の普通にしたほうがワンマンにできてさらに電気代安くなっていいと思う
特急にしたって利用者いないんだから…
132名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:43:10 ID:8VPe98XRO
>>128
マジでDC化するらしい。
133名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:48:10 ID:n0gQ81Kk0
>>132
817をいれるわけにはいかないのだろうか
なぜにDC…
134名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:51:45 ID:6cxns6ws0
単行で十分だからってことじゃなかろうか
135名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:14:35 ID:M1fbX2fTO
にちりん24号車両不具合で、ひゅうが2号が大分まで延長らしいけど?
136名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:39:43 ID:jan/mWfT0
実際DC125で事足りるしな〜(佐伯〜延岡)
137名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:48:20 ID:INftTllFO
>>136
40や31の可能性も捨て切れない…
ってさすがにそれは有り得んかw
138名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:48:50 ID:8VPe98XRO
>>133
だよね…。せめて815系で良いと思うけど。
717系の間にもう一度乗りに行こうかな。
139名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:37:47 ID:eO7MtYWs0
沿線住民ですが、DCは排気ガスが結構きついので、やめてもらいたい・・・。
140名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:06:40 ID:iVytbLTV0
>>139
一日何本通ると思ってんだよ?
141名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:40:15 ID:tBqJ1DYT0
排気ガス云々だったら、沿線の道路のほうがきついわな
1日3往復じゃほとんど気にならんと思うが
142名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:50:34 ID:fw4OAfRz0
勾配に弱いDCなぞ走らんだろ? 峠越えなのに。
143名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:03:45 ID:AzVfHj8SO
DCになるとしたら送り込み運用あるよねぇ
どっちからくる?
144名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:05:44 ID:z/hmkmel0
>>142
昔・・・(25年ぐらい前?まで)
DC列車(20系と58系混結?)が1往復走ってたんだよ高千穂線の間合い車両で
延岡→(最終上り)→佐伯→(始発下り)→延岡

まあ80系にちりんも走ってたし問題ない
145名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:13:45 ID:AzVfHj8SO
>>144
それって大分からの送り込み運用じゃなかったっけ?
延岡発で佐伯を20時台に通り大分へ上り、
最終下りで佐伯にきて翌朝始発で延岡へ下る
146名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:16:46 ID:z/hmkmel0
佐伯泊の記憶が有る・・・うろ覚え
147名無し野電車区:2009/03/17(火) 07:02:14 ID:sObaKwkB0
>>143
キハ220なら大分だろうな

鹿児島の日南運用をキハ200系に変えることはなさそうだし
148名無し野電車区:2009/03/17(火) 09:23:06 ID:27Ns7ROxO
125でいいんじゃね?
3扉もいらんだろww
149名無し野電車区:2009/03/17(火) 11:16:54 ID:CprlroySO
昨日の宮崎日日、なかなかいい富士が撮れてた。
やっぱ晴れた日の大淀川、いいなぁ。
150名無し野電車区:2009/03/17(火) 13:14:15 ID:AzVfHj8SO
>>147
15時前に大分から2両でやってきたDCは佐伯で切り離し1本は15時台に延岡へ
その後夕方から夜にそれぞれが1往復ずつして延岡、佐伯泊
翌朝延岡発は佐伯へ、佐伯発は延岡へ行き折り返し佐伯で併結し午前中に大分へ
1往復増えちゃったw33%増発

こうですね
151名無し野電車区:2009/03/17(火) 14:07:43 ID:ue17zFDbO
>>150
33%増発吹いたw
152名無し野電車区:2009/03/17(火) 17:44:39 ID:VOn+DE5V0
気動車化されるなら2軸駆動化したキハ47じゃね?
153名無し野電車区:2009/03/17(火) 18:45:18 ID:O6TsgTIpO
2両もいらんだろ。
無理にでも国鉄型でなければならないって訳でもあるまい。
154名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:00:56 ID:7tqfFTb00
DMVでいいような気がするし、
それだったらバス代行でいいような気もするし、
無理にレール上を走らせる必要が無いように思えてきた。
155名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:28:18 ID:d0zrFXeJO
DD51単行でいいよ
あの程度の乗客数なら運べるだろ
156名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:57:58 ID:tskgHDFzO
今日は9人乗ってたぞ。延岡から来た佐伯20時48分の大分行。
717系がいつまで続くか分からないから、18切符で457系追っかけた後に、無駄に815系で佐伯まで行って乗車してみた。3人位と思ったら意外に乗ってた。
157名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:59:35 ID:rJyodNM1O
え!?
路線なくなるの?!
158名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:03:25 ID:7tqfFTb00
そもそもスピード出ない区間だし列車交換で停車が多いから
石勝線みたく にちりん で客扱いすればいい
159名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:12:13 ID:27Ns7ROxO
>>156
「9人」で意外に乗ってたと言えるのが凄い!
160名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:45:48 ID:sT+Rjzkj0
>155
女子供・老人は運転室へ、
男子学生は前部デッキ、喫煙厨は後部デッキ。
途中沿線で手を挙げたら駅以外の場所でも止まります。
161名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:50:44 ID:mNZGUj5r0
>>156
九州にまだ457系が残っていたのに驚いた
162名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:58:35 ID:tskgHDFzO
>>159
だっていつもは5人居るか居ないかだったから…。一番多くて急行型全滅の直前の土曜日にに10人位乗ってのが最高だったから…。
ちなみに、今幸崎〜坂ノ市だよ。先頭車両には15人位乗ってる。
>>161
ちなみに、廃車回送ね。鹿児島と鹿児島総合で放置してる急行型が後、5本いるはず。
163名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:07:23 ID:otY58wL70
>>160
いいなあ〜。
人気出てお客さん増えたら、重連にでもなるのかな。
164名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:07:12 ID:PRNGuW9ZO
なんかそのうち佐伯延岡間は保線車両で運転ってなりそうな勢いだな
165名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:11:16 ID:2MM+aa9j0
日本文理大チアリーディング部員2人が「一日駅長」を務めた。
出発後、駅前広場では、全国大会10連覇の記録を持つ同部の華麗な演技が披露された。
(2009年3月15日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20090315-OYT8T00087.htm

公演名   NBU日本文理大学 チアリーディング部BRAVES CHALLENGE シーズン2
開催日   平成21年3月21日(土) 18:00−20:00(17:00開場)
        平成21年3月22日(日) 15:00−17:00(14:00開場)
会 場    大分文化会館  
チケット  一般 <前売> 1,500円 <当日> 1,800円
        高校生以下 <前売> 1,000円 <当日> 1,300円  ※3歳以下は無料
販売先   ローソンチケット(Lコード 88921) ローソン全店

動画(アジア交流選手権)
http://www.youtube.com/watch?v=XXj_PsuR1-k&feature=related
関連スレ:イベント情報(チアリーディング板)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1227044902/
166名無し野電車区:2009/03/18(水) 11:49:01 ID:7ua17IMK0
佐伯延岡間なんぞ廃車待ちのブルトレ開放BとSLで十分
167名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:12:38 ID:K07tLhS5O
>>166
それは贅沢じゃないか
168名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:48:34 ID:MwHSxPEG0
富士と彗星も大分以南は立席扱い?
169名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:49:23 ID:zDuZJg5x0
国分〜鹿児島のダイヤはもう少しどうにかならないのだろうか…
170名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:02:52 ID:BfpAKBGuO
急行型を5本ぐらい残して本数を増やすべきだったと思う。
171名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:26:29 ID:3LeHO0yU0
ドリームにちりんってただの座席だから6時間も乗ってると足が
むくんじゃうんだよね。そのまま博多で乗り換えて仕事先へだから
それこそぱんぱんになっちゃう。眠れないし。
早めの乗車で時間がかかってもいいから寝台使いたいなーってのが
ほんとのところ。
172名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:53:03 ID:HQGEqQIk0
DC183に寝台車組み込みはJR北海道で実績あり。
EC783でも787でも大丈夫でしょう。
「ソロ」あたり、やってくれないかな〜。
173名無し野電車区:2009/03/19(木) 05:26:16 ID:Zq6q+TY90
ドリームにちりん 照明を明るすぎ。
寝れない・・・。
174名無し野電車区:2009/03/19(木) 08:08:10 ID:LO9P2EQSO
ワッキーか小泉エリか忘れたが、宮崎から福岡方面に飛ばされた時に、ドリにちで移動になったが、「え〜!寝台列車じゃないの!?」みたいな事言ってたな。九州以外の素人の客は夜通し走るから寝台列車と思ってる人も多いかもしれん。
つーか日豊エリアの大半はノブナガの放送エリア外だったなスマソ。
175名無し野電車区:2009/03/19(木) 08:15:58 ID:hOTOPN520
>>169
Oudiaでダイヤかいてみたがひどすぎw
結構乗客いるのに昼の12時頃普通が1本もないし
きりしま82号なんて竜ヶ水で10分くらい停車するし
176名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:55:23 ID:e7JU0gR+0
昨日発売の『週刊文春』ホリイのずんずん調査
P72近くて遠いお隣の県はどこだ
熊本と宮崎の間にはJR(国鉄)も高速がなくて不便みたいな事が
書いてあった
177名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:45:30 ID:tuqAKB2G0
JRも高速もある件
178名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:22:15 ID:GevufqaF0
宮崎-熊本はかなり近くなった感じはある。それでも数時間かかるから
通勤やビジネスの圏内とはいいがたい。
やばいのは日向、延岡あたりだな。フェリーも富士も無くなっちゃったし
バイパスが整備されたとはいえ時間がかかるからストレスも結構たまる。

179名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:42:41 ID:e7JU0gR+0
JRに宮崎支社があればトロッコやSLを走らせられるかもしれないのに
180名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:47:42 ID:fIttEWBMO
>>178
熊本ー延岡間をドライブするのは楽しい!
181名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:11:32 ID:e7JU0gR+0
>179 佐賀はともかく宮崎に支社ができなかったのは何故なんだろ?
182名無し野電車区:2009/03/19(木) 17:37:42 ID:MO3ehdes0
高千穂鉄道から買い取ったトロッコ列車、日南線で走らせるのが
決まったそうだね。 
あの列車、一度宮崎-高千穂間を走ったことがあったな。
183名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:14:00 ID:PVkHzbpv0
>>181
国鉄時代から鹿児島総局のエリアだったから。
184名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:24:20 ID:LTdYz1Z+O
今日向長井駅付近を走行していたら…駅ホームにミラーが設置されている!
いよいよ延岡〜佐伯ワンマン確実だね。
北延岡駅はまだ設置されていないよう。
185名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:35:55 ID:1xzw6EyB0
宮崎放送富士特集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
186名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:37:13 ID:nuE9z8y+0
>>185
内容報告ヨロ!
今東京なもんで地元でどんな扱いなのかすごく知りたい。
187名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:55:53 ID:eV9I95dp0
佐伯は下り方面に1の停目とホームミラー設置

1両のECないしワンマンはDC確定だな
188名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:31:07 ID:hDGxXpeJ0
今九州には単行で走れる電車は無いな
これを新造とは考えにくいからまあ気動車だろな
189名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:43:17 ID:Zq6q+TY90
佐伯〜延岡はもうトロQでいいよ。
190名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:14:13 ID:JBVQJtEB0
てゆーか廃線を前提とした動きじゃないか?
宮崎オワタ
191名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:14:59 ID:1xzw6EyB0
>>186
「カメラスケッチ」というミニ映像ドキュメント。
尺は4分、ナレーションが一切無くテロップのみで淡々と。
15日の宮崎駅の様子だけかと思ったらさにあらず。
走行風景から始まって最終大分終着、懐かし映像、
ファンの惜別の声を交えて大淀川までリバイバルの追っかけ。

ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467123723.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467139489.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467155057.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467174872.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237470307664.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467207773.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467228948.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467308521.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467328122.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467351724.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237468857702.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467654329.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467714506.jpg
ttp://jlab.r0m.biz/s/test1237467744166.jpg
192名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:04:33 ID:THoAZQbL0
>>183
でも、長崎は国鉄からJRに移行した時に支社ができたよね
宮崎は支社を設立する動きは当分ないとかつて宮日でJRインタビューが記載されていたらしいが、
誰か詳細を知ってる人いないかな?
193名無し野電車区:2009/03/20(金) 04:27:53 ID:YhUn/SEKO
>>192
長崎と違い宮崎は支社として組織が成り立つ現業機関がなかったからでは?
鉄道依存度も低いし、鉄道に対する支援体制も弱いし。
県南(宮崎、都城、小林、油津等)県北(高鍋、日向市、延岡、高千穂)で鹿児島、大分と管理局も違う…てのも一因かも。

まあ最大の理由は宮崎は冷遇、放置、無視というQの会社方針だろうけど。
194名無し野電車区:2009/03/20(金) 07:58:21 ID:fhoDzWARO
>>193
本業は杜撰極まりない処遇だが
バスには新車が結構入ってたりする。

現業の皆さんにとっては島流しなのかも試練が
宮崎の表玄関にしては寒すぎるにもかかわらず
そのまんま知事が目指すおもてなし日本一で
愛想よく振る舞ってくれただけになぁ…
195名無し野電車区:2009/03/20(金) 09:21:17 ID:98BeTvk00
JR九州の支社
福岡・長崎・熊本・大分・鹿児島だっけ?
196名無し野電車区:2009/03/20(金) 10:13:34 ID:JEPzt7VxO
>>195
当たり
197名無し野電車区:2009/03/20(金) 10:34:29 ID:fYfZe35A0
>184 >187
ホームの嵩上げがあったら、EC
嵩上げがなかったら、キハ125

以上
198186:2009/03/20(金) 10:41:01 ID:u6zWi9Gp0
>>191
ありがとー。
淡々としたところが宮崎らしいね。
199名無し野電車区:2009/03/20(金) 10:58:00 ID:bxpZjJjLO
>>195
福岡は「北部九州地域本社」な。

ところで仮に宮崎支社が設置された場合、所属表記はどうなるんだろ?
宮も崎も使用済みだし
200名無し野電車区:2009/03/20(金) 10:59:33 ID:lBlFGd8aO
>>195
福岡とは北九の事?

北九にある北部九州地域本社は、本社とは名ばかりで支社と同じと聞いた事あるが。
201名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:27:07 ID:fhoDzWARO
>>199
宮崎機関区があった頃、蒸機やDF50には
「宮」の区名札が輝いてたんだけどなぁ…
今はどこに取られたんだっけ?
202名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:30:34 ID:/ZLinpxS0
宮は大宮だったはず
203名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:42:11 ID:8kUtaeC50
宮崎地区から817系が召し上げられるのはいつの日か?
204名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:30:55 ID:/gQw9jv60
宮崎地区にはキハ47型がお似合いだな。必殺みかん線みたいにDC化するほうがいい。
205名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:48:17 ID:/ZLinpxS0
国分〜佐伯はDC化ですか?
206名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:48:40 ID:x2YppYOK0
車社会の宮崎にはDMVがお似合いだろ
207名無し野電車区:2009/03/20(金) 18:16:06 ID:qL8y22fsO
馬鹿どもの無知な思い込みによる被害妄想ワロタwww
208名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:44:10 ID:Bnh4L3n1O
交流の電車は1両が無理だから、単行なら必ずDCになると思われ。
ってか、717系の運転手が佐伯で、延岡〜佐伯で気動車の試運転がなんちゃらって2人で話してたから、DCの可能性有りじゃない?
209名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:55:06 ID:S/pzqVymO
>>208
佐伯〜延岡間のDC化は可能性は低いと思うよ。佐伯駅の留置線に給油施設が必要になる。延岡はJR貨物のDE10が常駐してるから給油施設はあると思うが、佐伯〜延岡のDC化は微妙かも
210名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:22:40 ID:XlGiAJRc0
給油施設無くてもローリーで十分ダロ単行なら
211名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:43:03 ID:/ZLinpxS0
>>209
延岡にあるなら大丈夫だろ
1両停目がある時点でDC決定だと思う
212名無し野電車区:2009/03/21(土) 06:10:01 ID:NH6/9JEFO
>>209
まあ仮に(あくまで仮にだが)例えば>>150が1回の運用行程だとしても
走行距離は400kmにも満たないし大丈夫じゃないの?延岡にも給油施設もあるのなら
しかし朝の通学時間のスジを維持するなら単行でも2本必要だな
どういう運用するのかな、大分から送り込みの単行を営業運転とか萌えるが…乗る人は嫌だろうなあw
213名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:09:15 ID:czZnwoSc0
宮崎から気動車の快速で送り込みが復活したら萌えるなw
高千穂線があった頃はあったんだが…。
214名無し野電車区:2009/03/21(土) 12:09:09 ID:seTankN50
2両電車で3往復よりも、単行気動車で6往復の方がうれしい。
215名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:11:20 ID:biXz4dQbO
佐伯〜延岡間沿線で日豊線で通学している高校生は
たくましく見える。

土曜のように午前中だけの通学の場合、
帰りはどうしてるんだ?

やっぱし昼間の一往復は欲しい。
216名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:14:06 ID:5ESPWw6s0
土曜は学校おやすみですが・・・
(私立は別よ)
217名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:15:42 ID:YN5D0Dh20
テスト期間中は午前で終わりじゃん
218名無し野電車区:2009/03/21(土) 15:49:31 ID:ZLXP0FHzO
テストとか一定期間の間だけ臨時で走らせるとかすれば良さそうだが
219名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:03:38 ID:ivO91RTk0
大分→佐伯 佐伯→南延岡 南延岡→延岡 延岡→佐伯(入れ替え)佐伯→大分
南延岡→佐伯→延岡→佐伯→延岡→佐伯(入れ替え)→延岡
220名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:12:24 ID:3PUn0Z0x0
そもそもスピード出ない区間だし列車交換で停車が多いから
石勝線みたく にちりん で客扱いすればいい

加えて、
特急のダイヤに余裕持たせて、バスのような降車ボタンを
設置すればいい。
221名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:24:43 ID:Et39PAGB0
次3両ワンマンになるとこってどこだろう
222名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:33:21 ID:nRwVlHqUO
>>220
特急にちりんで通学する小学生が出るわけやなw
223名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:37:01 ID:w2uRvUhV0
age
224名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:40:34 ID:+JQ8NingO
貨物のORSあるだろ
あれの旅客版をやればいい
運行は宮崎交通と大分バスに委託、両社とも一日二往復ずつ計四往復に増発して運行
JRの切符・定期や18切符で乗車可w
225南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/03/21(土) 22:54:06 ID:D9Q6vAcm0
先日、リバイバル富士撮ってきました。ヘタクソでごめん。
 ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?id=737682
 ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?id=737692
>>209
ユニオンのHPを見ると、何か色々書いてるみたい。 車両の新造待ちだとか。
>>220
肝心の通学時間帯に使える特急が無いです。
>>215
クラスメイトに市棚からのコが居たけど、教室に残って自習してたり。
7時半からの朝課外は、始発でもムリだったので、免除だったなあ。
>>216
普通科は土曜でも模試とか、課外とかある場合が多いよ。
>>222
スクールバスでしょ。 延岡市に編入された北川町は近年、中学校が1つになったが。
226名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:02:57 ID:Z1oZ8gXKO
>>225
リバイバル富士の写真下はなかなか良いと思うよ。
227名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:05:45 ID:9d7Jz9ed0
大昔、周遊券を使って、急行ゆのかに乗って大分まで大阪から行ったことがある。
228名無し野電車区:2009/03/22(日) 02:24:26 ID:9cKwD3np0
佐伯〜延岡はDC単行ワンマンになるだろうね。ホームのかさ上げ、ミラー設置が進んでる。
おそらく早朝、125×2両か220×2両を大分から佐伯に送り込みして佐伯で分割、ピストン輸送だと思う。
2両あれば朝〜夜の延岡〜佐伯間の運用はこなせるだろうし。そして夜に連結して大分に帰って給油、整備すればいいし。
そうすれば延岡や佐伯に給油設備を作らなくて済むしね。

229名無し野電車区:2009/03/22(日) 08:25:03 ID:UdSBYgxYO
本線にDCか
寂しいな(´・ω・`)
230名無し野電車区:2009/03/22(日) 08:47:51 ID:xA2cPnh/0
国分〜鹿児島中央間の架線下DCがキハ200になったらいいのにと思うが
肥薩線、吉都線にキハ200って現実的じゃないよなー
231名無し野電車区:2009/03/22(日) 09:44:44 ID:qgdERyWn0
電化区間にDC走らせたってコストダウンにならんよ。
本数少ないから車掌の人件費もあまり問題にならない区間だし。
232名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:25:44 ID:25xNweqVO
>>231
土石流にやられるので却下
233名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:33:51 ID:cIoYGJU00
815系だったりしてw
どっちにしろ、大分発延岡行きが復活するのはうれしいね。キハ200の方が快適だしw
234名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:07:38 ID:xA2cPnh/0
そういえばなんで昔国分までキハ200がはいってたの?
235名無し野電車区:2009/03/22(日) 12:03:40 ID:hkbBmiMI0
>>234
アルバイト運用でしょ。
236名無し野電車区:2009/03/22(日) 12:29:59 ID:7b2iCWYpO
佐伯〜延岡のDC化は車両面では豪華だが、燃料がね。勾配区間も多いし。
237名無し野電車区:2009/03/22(日) 12:49:16 ID:D55AjT6rO
>>228
ほぼ同意だが送り込みは日中で営業運転して
佐伯〜大分の電車を1往復間引くと思う
238名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:03:52 ID:cIoYGJU00
815が足りないから811が入っているわけだし、
豊久のキハを入れれば、車両面で何とかなりそうだね。

811は今期限りで撤退だなw
239名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:09:27 ID:Z1oZ8gXKO
717系の運用縮小と日豊本線の中津ワンマンの車両の都合で811系が来てるから、来期も811系は運用に入るらしい。
ちなみに、秋から延岡〜佐伯のDC化は確定事項だよ。その関係で717系が延岡〜大分の定期運用が撤退して車両が不足するから、南福岡辺りから必ず何かしらの車両が大分地区に定期運用で来る。
240名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:14:51 ID:JO6nwOtG0
>225
ユニオンのHPを見ると、何か色々書いてるみたい。 車両の新造待ちだとか。

>228
>ホームのかさ上げ、ミラー設置が進んでる。

集約すると、投入されるのはECだろう。DCなら、ホームの嵩上げはやらないはず。

予想するに、
新造のECで日中は臼杵(あるいは幸崎)-佐伯間は単行のEC
もしかすると、杵築-宇佐も単行のEC
さらに都城あたりも単行のECで
あまった、815と817は准都市近郊での運用。余剰の717を廃車。

ではなかろうか。
241名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:22:45 ID:JO6nwOtG0
242名無し野電車区:2009/03/22(日) 15:06:23 ID:Z1oZ8gXKO
単行運転をする旅客用の交流電車って物理的に不可能だった気がするけど気のせい?
もし、詳しい人がいたらご教示願いたい。
243名無し野電車区:2009/03/22(日) 15:09:10 ID:irftmYWYO
国道10号の苅田港線踏切にあった踏切用信号機が撤去されてましたね。今日久しぶりに現地を通り過ぎて知りました。
244名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:57:06 ID:9ytR4Xpo0
車 両
・九州新幹線全線開業及びワンマン運転拡大に伴う車両新製

なんてことも事業計画には書いてあるな
245名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:03:57 ID:xA2cPnh/0
佐伯〜延岡のために車両新造するわけないだろjk
246名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:11:36 ID:NsDtXBNiO
他のエリア用に新造して佐伯〜延岡に玉突きだろう
247名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:13:23 ID:xA2cPnh/0
>>246
俺は>>240に対しての意見な

あと1両交流ECは不可能だったはず
248名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:34:49 ID:7b2iCWYpO
残念みたいなんが、延岡〜佐伯はキハ40の可能性大だな
249名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:43:53 ID:tHYqZie7O
交流単行ECといえば・・・








クモヤ740しか知らないオレはモグリですか?
250名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:33:19 ID:Tn7hc7PjO
>>248
せめて140でお願い
251名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:34:05 ID:irftmYWYO
過去にはクモヤ791なんていた。
こいつの車内は完全な旅客用だった。
252名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:40:32 ID:YIxTBdnj0
宗太郎越えのワンマン化はソースが出たが、1両の停目は目撃談だけで画像うpが無いからDC化は疑問だな。815か817でワンマン運転でしょ
253名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:50:23 ID:YMirVYmMO
>>252
昔の高千穂線間合い運用ならともかく
必殺みかんみたく三セク移管でもないし
電車特急も一時間に一本は来るのに
わざわざDC持って来るのは効率悪杉。
254名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:27:25 ID:JO6nwOtG0
そうなんだよな
> 252 >253 に、オレも同調する。

予備をいれなくて、送り込みを含めても、日車はたかだか240km/両
このために、DCを2両投入するなら、815でも投入した方がいいと思う。
どうせ、都市圏ではラッシュ時間帯には415とかを投入しないといけない
んだし、日中は415を休ませて815でも走らせればいい。

ただ、臼杵以南を考えると1両ECというのも捨てきれないのだが・・・

255名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:34:52 ID:Z1oZ8gXKO
10月になれば全部分かるさ。
256名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:42:06 ID:v2WFxw7j0
四国からキハ54買えばいいのに
257名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:56:41 ID:KcbTP/s30
415系の運用って宮崎で微妙に増えてない?
258名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:11:28 ID:xA2cPnh/0
415系は宮崎での運用はない
カコ車は国分までしか入らない
259名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:47:00 ID:KcbTP/s30
717系だった。
260名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:48:34 ID:xA2cPnh/0
増えてるらしいね
鹿児島に住んでるからわからんけど
261名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:54:37 ID:cIoYGJU00
キハ47を佐伯に常駐させて、燃料電池仕様のキハ220を新造、豊肥・久大線に入れればいいな。
262名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:55:52 ID:D55AjT6rO
そういえば佐伯〜延岡ワンマン化のソースは見るけど
1両停目とかかさ上げ工事ってこの目で見てないから何ともいえないねぇ
263名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:58:03 ID:xA2cPnh/0
前写真がうpされてた
市棚でホームかさ上げの
264名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:02:38 ID:xVogHJDz0
数週間前も、ワンマン化はないとかここの人は騒いでたな。
キハ220が3両増備されるよ。ただ、正直な話、大分から送り込みを
するのか、普段は閉じ込めて運用するのかは知らないけど。
交流の1Bは事業車以外では無理じゃないかな?
815にしても、機器をTcにも分散していて、Mcだけでは動けないようになっているからね。
今717は、予備勤務の人が乗るようになっていて、その仕業は全部717乗務(W
基本の乗り組み仕業には入っていないよ。
265名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:06:45 ID:cIoYGJU00
キハ220-1101が長崎に盗られたが、増備されるキハ220は大分に来るのか?
266名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:26:09 ID:9ytR4Xpo0
重岡駅ホームの待合室はかさ上げ工事で撤去されちゃったんだな
267名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:33:37 ID:Tn7hc7PjO
>>265
それはどうかわからんが、220-1101の変わりに、熊本から200の1編成が大分に転属したんじゃなかった?車番忘れたけど、確か100番台/1100番台だった気がする。
268名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:48:12 ID:MmjSNuMW0
20日後ににちりん乗るからその時でよければ確認するよ。
延岡の1両停目な、覚えとくわ
269名無し野電車区:2009/03/23(月) 09:22:55 ID:A4SnOwB+0
>>222
その前に学区撤廃やろ
270名無し野電車区:2009/03/23(月) 16:14:45 ID:zf4KLWP6O
秋から佐伯〜延岡がキハ220ワンマン単行になるとして、普通列車の本数が増えるかどうか?

俺は現状維持に一票
271名無し野電車区:2009/03/23(月) 16:55:03 ID:GJSadYQlO
宗太郎はキハ125で確定したらしい。
272名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:33:50 ID:N7uaw1wnO
>>270
3扉もいらないから125で十分
273名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:46:10 ID:cAIfP7bT0
昨日延岡〜佐伯間をにちりんに乗車中にだが
市棚にて1両停目を確認・他の駅はホーム嵩上げ工事しか分からんかった。
274名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:49:33 ID:8UtZZNtEO
125は性能面と、送り込み時に客扱いするなら設備面でないかと

220を2両で佐伯まで客扱いして、佐伯からは1両ずつが現実的な貴ガス
275名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:03:51 ID:miXsfkD1O
いっそ817と815を1両編成に改造しちゃえばいいじゃない!
276名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:11:28 ID:70r+oCi3O
>>264
東北の717は1M方式じゃなかったっけ?
277名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:24:06 ID:N7uaw1wnO
キハ200登場時は近郊型だったのに、220登場とともにローカル型に成り下がってしまったな。
278名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:35:44 ID:N7uaw1wnO
>>264
つーか220増備のソースないの?
仮に本当なら長崎にも入れるんじゃないか?まぁ新車は大分で、長崎はオイの転属になるかもしれんが。
長崎は200をバラして3両での運用があるみたいだが、今後何年もバラした運用が続くとは思えんのだが。
279名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:48:12 ID:Kqdt9G6mO
宮崎県の非電化 区間にJR以降の新形式気動車両の投入場所が日南線や吉都線でなく日豊線の延岡〜佐伯間は正直以外だ
280名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:07:17 ID:Pg76YzA8O
>>279
×以外
○意外

もし佐伯〜延岡がDCワンマンになれば…
運転区間内に大分支社があるから125や200系列投入は有り得る。
これが鹿児島支社内区間なら40系列ではなかろうか?

いずれにしても宮崎は単独支社がないから地元の意見なぞ無視しまくりでしょうが。
281名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:14:31 ID:rQXMrMME0
大分のキハ47を投入しろよ。
282名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:27:50 ID:N7uaw1wnO
そういえば、ダイヤ改正以降、直方には31が3両も余ってるらしいが。
予備を抜いても2両余ってるw
283名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:26:40 ID:Kqdt9G6mO
>>280
漢字の間違い指摘すいません。

佐伯〜延岡のDCが大分の車両なら大分駅を早朝に出て、帰りは22時頃に大分駅到着かも。往復は延岡発着が理想。延岡駅はJR貨物の作業員もいるので。鹿児島の車両なら早朝南宮崎を出て市棚迄行きその後は佐伯〜延岡を往復して23時頃に南宮崎に到着する列車になると思う
284名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:39:51 ID:rQXMrMME0
815よりキハ200の方が快適だよな。この際、オール非電化にするってのがいいよ。
285日南線在住:2009/03/23(月) 23:57:40 ID:qsithIAn0
キハ40系列は好きだけど、キハ47系列はワンマンに向いてないと思うのは
私だけぜんぶ隼人の風、いさぶろうしんぺいに変えてほしい
286名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:16:33 ID:U9svnB5iO
さすがレール上に住んでる人だ
287名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:18:57 ID:vaGlhu16O
日南線に住んでるのかよ

あなただけぜんぶ隼人の風、いさぶろうしんぺいに変えてもらえるといいですね
288名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:39:35 ID:ypwTHlYRO
>>283
そんな早朝から送り込みなんかしないと思うけどなぁ
朝の延岡、佐伯発は六時台前半。それに対して送り込みをするのは…
佐伯〜延岡間は乗客はまばらとはいえ朝夕の通学用の運用は確保しなきゃならんだろう
日中に2両で送り込みをして分割、運用。翌午前中に併結して帰るのが現実的
送り込みは営業運転すれば電車1往復分と代えられる
日中昼寝させとくのは無駄だしまさか増発なんかしないでしょ
289名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:11:49 ID:DZ9mZXmH0
九州ではまさかの区間で増発をするのが流行っています。
290名無し野電車区:2009/03/24(火) 06:34:21 ID:MLbw4PFHO
>>282
佐伯―延岡間にはちょうどいい。キハ31大分転属決定。
291名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:49:46 ID:0ZJYMTLnO
>>290
それじゃ転属というより大分復帰だな>キハ31

余ってるなら豊肥線の増結用で使ってほしいわ。
宗太郎越えみたいな急勾配区間では空転現象を起こしたりしないだろうか?
292名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:19:09 ID:vaGlhu16O
直方→キハ31→豊久→キハ220→県境越え
293名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:34:41 ID:yeYWPanbO
キハ31なら佐伯発佐伯着になりそうだね。勾配区間の空転の為に。大分発は早朝なら1両で十分と思う。早朝から乗客もいないしね
294名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:24:58 ID:JJFXeejo0
普通列車の長距離運用しろよな。
今のぶった切りダイヤはやめろ!

大分発下関行き(広島行き・米子行きも可)
大分発鹿児島中央行き(川内行きでもいいよ)
大分発熊本行き(三角行きも可)
大分発久留米行き(佐賀行きでもOK)
大分発小倉行き(日田彦山線経由)
295名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:56:55 ID:uGwfxHHwO
トラブル時車両運用困るんだから
無駄な長距離はデメリット多すぎ
そんな長距離乗るのは18乞食くらいしかいない
296名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:06:33 ID:YZWHtfOyO
>>294
JRに要望出せば
297名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:39:24 ID:JJFXeejo0
大分発大在行きw

どんどん短くなってるよ!!

20XX年Xデー 衝撃のダイヤ改正発表。
大分発牧行き
大分発下郡行き
大分発古国府行き
大分発西大分行き
298名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:03:36 ID:MwMSDoM40
2011年3月ダイヤ改正

新幹線が全通します。

熊本地区の荒尾〜八代間、熊本〜肥後大津間、
鹿児島地区の国分〜鹿児島間、川内〜鹿児島間、鹿児島中央〜喜入間に
ICカード乗車券「SUGOCA」を導入します。

肥前山口〜博多間は毎時3本特急が走ります。
また、博多地区を中心に普通、快速列車が増発となります。

特急きりしまの霧島神宮発着列車を都城発着とします。
日南線、指宿枕崎線に特急を新設します。
宮崎地区以外の都市近郊区間の普通列車を増発します。

宮崎地区は日南線特急新設のみとなります。
299名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:16:20 ID:XwhF5icz0
廃止!廃止!さっさと廃止!!
300名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:19:30 ID:oRQyMornO
>>297
大分発大在行き、3月ダイ改で出来たんだが(w
301名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:52:11 ID:uKFRWpX40
短距離普通列車6946Mがある。
302名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:09:34 ID:5iqS6kj10
1駅区間便なら門司発下関行き
303名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:26:28 ID:khk9ZLdX0
佐伯⇔延岡間は非電化区間にして、JR東海のキハ11を走らせるべき。
304名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:33:18 ID:dzMInvB00
>>303
IDが京急車を走らせろと言っている。
305名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:44:33 ID:MwMSDoM40
にちりんが走れなくなる

>>301
このまえ6946M乗ったとき座れなくてワロタ
まぁ鹿児島中央発の列車と連絡取るから仕方ないか
306名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:39:17 ID:MLbw4PFHO
佐伯⇔延岡間は非電化区間にして、JR東海のキハ75を走らせるべき。
307名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:46:14 ID:9Tk+yr3B0
つーか、SLでいいじゃん。
308名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:23:38 ID:2J6UK7TC0
     ____|||○|||___
    |―───┬───―|
    |  /    |    \  |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |         __        |
  | _      \||/.     _ |
  | _\.            ./_ |
  |__  ┌―──┐  __|
  |─|○|. | ソニック | .|○|─|
  |─|  |. └─―─┘ .|  |─| /
  |─|●| @      @ |●|─| プアァァァァァァァァン!
   | ̄ ̄          ̄ ̄ | \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ |
     |___|──|___|
309名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:24:59 ID:MwMSDoM40
ソニックといえど音速までほど遠いわけで
310名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:54:10 ID:jTwuH+7O0
とペアの6953M
311名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:55:48 ID:jTwuH+7O0
>>310>>301
312名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:23:34 ID:67twfhzv0
最近、宮崎県内でも新型の自動券売機の駅が増えた気がする。

717系の運用が増えたってことはその分、何かが減ったわけ?

以前は入線しなかった宮崎空港線にも717系が入るようになったわけだし。
313名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:27:04 ID:fUXgY67rO
>>306
キハ185で桶
勿論ワンマン運転

>>308
代走・臨時ソニックのおもひで
314名無し野電車区:2009/03/25(水) 13:30:57 ID:ifYI2dSj0
久しぶりに三股駅(旧・東都城駅)見てきた。
駅舎そのものは木造だが、外見が大きく変わっていた。
改築工事は終了間際で、東側に新設された物産館もオープンまでもう少しといった感じ。
駅標は電光式ではなくなっていて、駅舎の壁に直接貼り付けてあるタイプだった。(旧駅舎の時はほぼ破損状態だった)

他に気になった所と言えば、駅長室に洗面所があったな。
待合室には土足禁止の張り紙が貼ってあった。(まだ工事中だから?)
なんか待合室ってよりもスポットライトみたいなのがあって、宴会でも開くかのような広いホールになっているような感じ。
まだ内装は完成してないので、完成後はまた違うかも。

ただ、古い三股駅の駅舎を記念に撮っておくべきだったと後悔。
都城市と合併していたら駅舎改築はなかったかも?
315名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:41:20 ID:bA1y5C6+O
>>314
清武が宮崎に飲み込まれることとなり
恐らく三股も都城編入は時間の問題だろうから
飲まれる前にいろいろとやってるんだろうな。
316名無し野電車区:2009/03/26(木) 12:14:33 ID:7sGNnzOP0
特急でも普通でも南宮崎駅に着いた後、

「この電車は、臨時電車宮崎空港行き、となります」と最近よくなるのはなぜ?
317名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:46:50 ID:W7T04tHD0
今日19時過ぎに、上岡−佐伯間を上る、車内真っ暗のDCカーをハケン。
318名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:54:54 ID:W7T04tHD0
白地にブルーのライン。キハ47?
319名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:56:43 ID:98o7AZ7C0
>>317
鹿児島でワンマン化改造されてたホウの47の回送じゃね?
320名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:31:47 ID:XSmtsQjNO
中津9:37発で小倉まで乗ったがほんと813ばかりだった
新田原で待機中の415-1500が1本と南小倉で下りが811だったくらい
321名無し野電車区:2009/03/27(金) 16:30:49 ID:thR47/xtO
日豊線ユーザーは大喜びだが、そのとばっちりを受けた博多長崎近郊は…
322名無し野電車区:2009/03/27(金) 16:52:02 ID:LuleWWf1O
>>321
熊本に乗り入れてた811運用も415に変わってる
323名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:47:41 ID:qfc2Rr7t0
宮崎の817系って他地区のと編成逆になっていない。 以前トイレは鹿児島側に付いていた様な記憶があるが今は小倉側になっている。 
324名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:17:52 ID:hcLMLwz10
>>323
日豊線経由で転属した分は、方転されてる。
鹿児島線経由で転属したやつと向きを合わせるため
325名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:48:29 ID:gEYngg+/0
>>323
713,717系が817系と逆側。
326名無し野電車区:2009/03/28(土) 08:57:50 ID:jLRsfX2+O
>>266
まじ?
あの長澤まさみが映画でロケしたとこ?
327名無し野電車区:2009/03/28(土) 10:52:49 ID:AtH1KzLcO
>>325
必殺みかん経由で回送すること無いのに
何でそんなマンドクサな事を…
328名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:56:12 ID:406r+9It0
肥薩線経由で回送すべき。
329名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:26:02 ID:PHW0Fnon0
>>327
Vk2〜Vk11は新幹線開業前に転属してきたから
鹿児島線経由だったはず
330名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:20:02 ID:XIEPKYzBO
なぁ最近日豊本線に815の回送が来ない?
昨日も観たんだが。
行橋
331名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:06:29 ID:KYCtDzhiO
>>321
DCスレみたいに大分をひがんでイジイジウジウジメソメソするんじゃね?
332名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:25:51 ID:Ntr3yQV3O
125にしろ200にしろ土人には気動車がお似合いさね
333名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:58:08 ID:Hemer11u0
コラッ・・・
品位下げずに、何とかエコロジーシフト方策考えましょ。
334名無し野電車区:2009/03/29(日) 18:30:22 ID:CAVlHJ/eO
宗太郎越え普通列車に続いて

日中の
都城〜国分・隼人間普通列車をキハ40ワンマン
国分で接続

になったりして

ただし国分→霧島神宮の所要時間があまりにもかかるから
反発が来るかも
335名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:22:26 ID:cznpJRyxO
>>334
九州新幹線が全線開業したら国分〜都城はなんらか改変があるかも。まあ個人的な予想として…。
きりしまが都城(一部宮崎)まで毎時一本運転。
鹿児島中央発普通列車は国分、もしくは霧島神宮までの運転を基本として一部を都城、宮崎方面直通。1日3往復程度か?
隼人〜都城間に1日3往復程度の列車を設定。(鹿児島中央発列車に接続)
使用車両は肥薩、吉都線のDC単行。
現在西都城発着列車を朝、夕の通学時間帯に財部まで延長。
★隼人、国分までは普通列車を毎時2本
★霧島神宮までは朝、夕は普通列車毎時1本、データイムは特急毎時1本
★北永野田、北俣、大隅大川原は1日6〜7往復程度発着に。
★財部は都城方面へ1日10往復程度。
336名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:24:53 ID:jKlLXcc1O
>>330
もしかして行橋―中津間も2両ワンマン化?
337名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:47:17 ID:PTBeJuvCO
>>330
回送されていっ車両が小倉工場に居るってことはないのかね
>>335
携帯サイトでやれ
338名無し野電車区:2009/03/30(月) 08:53:10 ID:t9cNEuowO
佐伯延岡ってワンマンじゃなかったの?
驚き
339名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:09:05 ID://0GHZpp0
昨夜、JRの日豊本線清武駅で上り特急がオーバーランして停車しました。

昨夜8時頃、日豊本線清武駅で鹿児島中央発宮崎行きの上り特急「きりしま14号」が
ホームを約20m過ぎて停車しました。
このオーバーランで、特急は、所定の停車位置まで移動し5分遅れで出発しました。
特急は、5両編成で約60人が乗っていましたが、乗客にケガはありませんでした。
運転していたのは、鹿児島運輸センター所属の48歳の男性運転士で、ブレーキを
かけるのが遅れた、と話しているということです。
340名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:23:31 ID:dz5RdxjC0
>>338
新幹線開業前までは一日5往復が、宗太郎越え2往復化(他は宗太郎前後で分断)、
今は増便wで3往復になったけど、その程度の便数ではワンマン化のメリットが少ないし
(457 3Bでもあったので無理)、
他所のワンマン化で忙しかったので、今ごろやってるだけみたい。

>>334
国分止まりの電車を霧島神宮まで登って接続すれば、
都城までキハ40ワンマンで賄えるかも?
341名無し野電車区:2009/03/30(月) 17:54:00 ID:i91SMI0W0
大在にソニックが停まるのに納得が行かない!
高城と坂ノ市にもとめてほしい。

それと、2・4枚きっぷだが、福岡市内⇔別府・大分じゃなくて
福岡市内⇔大分市内 にしろよな!!
342名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:19:26 ID:ZIVJ5f/Y0
>>341
西鉄に特急バスの佐賀関延伸を要求してみな。
うまくいけば希望通りになるよ。
343名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:49:20 ID:Vf15Jhp40
>>341
そもそも大分市内というくくりがJRの切符にないだろ
344名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:39:43 ID:i91SMI0W0
JR西日本には、広島市内という切符があったような。
345名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:46:16 ID:C/xdDA5i0
政令指定都市じゃあないと相手にしてくれないみたい。
別府・大分、あと、臼杵や杵築も入れて、政令指定都市にならないかな〜
346名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:51:05 ID:czAkduRNO
県全体で100万人ようやくこえるかどうかってとこなのに無茶言うな
347名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:51:52 ID:YzK0sAD8O
>>341
売上減るじゃん
普通列車減便されるよ
348名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:51:53 ID:i91SMI0W0
せっかく、鶴崎・大在に停まるのに、
2・4枚きっぷ+大分からの乗車券+特急券が必要なのは何だか無意味なような。。。
この距離で特急料金を払うぐらいなら、普通列車に乗り換えちゃうよね。
349名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:59:31 ID:C/xdDA5i0
政令指定都市・・・
最近バーゲンしてるようだし、100万人なくても。
どうしてもというなら、宇佐中津、日田、佐伯も入れて。
350名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:25:21 ID:FQZLYuVcO
>>349
50万いればぉK
別府と大分合併だな。

大分2018の小倉行きが811系4両だた
351名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:48:19 ID:TRjC2OgC0
811系 大分地区運用一覧

621M  中津0606→大分0738
628M  大分0801→日出0833
4631M 日出0837→佐伯1037 *
1634M 佐伯1128→大分1301 *
638M  大分1343→杵築1429
4649M 杵築1444→佐伯1644 *
4652M 佐伯1652→亀川1857 *
655M  亀川1913→大分1942
2596M 大分2018→小倉2254

*は、大分以南も運転。
352名無し野電車区:2009/03/31(火) 07:34:04 ID:Vhd34SQaO
>>351
この運用だと、中津にいつ送りこんでるんだ?
前日の夜に柳ヶ浦まで下ってきたのを早朝にってところか、中津止まりをそのまま留置?
353名無し野電車区:2009/03/31(火) 08:04:25 ID:KIkS4zJ70
>>350
静岡と清水が合併したりするくらいだから、
今のご時世そういうのもありだな

‥‥だが、特例が時限措置だったりしないか?
354名無し野電車区:2009/03/31(火) 08:08:11 ID:v4amUynk0
さっきぼけーと大分地区版の時刻表見てたんだが中津〜大分間の列車がほぼ毎時1本走ってるがこれも811が来てるのと中津ワンマンとか何か関係あるのかな?
あとは下関発大分行きとかww
最終が亀川から中山香まで延長してるし
355350:2009/03/31(火) 08:55:48 ID:FQZLYuVcO
>>353
確か静岡と清水は合併が条件で指定都市になったんだっけ。要は自治体を減らしたいんだろう。
だから大分も周辺を全て合併すれば良いが日本一の温泉別府が亡くなるってのに反対があるだろう

>>354
下関大分って去年くらいからなかった?
中津ワンマンはやはり宇島まで回送みたいだな。
356名無し野電車区:2009/03/31(火) 09:19:24 ID:hgtG+Zh/O
>>353
なかなかうまくいかないけどな。
熊本は四苦八苦してるよ。目標の70万人にあと5万のところで
357名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:53:52 ID:YKRpvnLNO
>>355
>下関大分って去年くらいからなかった?

こないだまでは門司港発でしたよ。数は減れども
北九州エリア〜大分(以南)の仕業は昔からあるお。
358名無し野電車区:2009/03/31(火) 13:25:40 ID:KLosum98O
>>352
前日柳ヶ浦
翌日柳ヶ浦→回送→宇島→中津…。
359名無し野電車区:2009/03/31(火) 13:35:54 ID:o12kp/koO
大分(47万)+別府(13万)・日出(3万)・杵築(3万)+臼杵(4万)・津久見(2万)+由布(3.5万)+豊後大野(4万)
これで80万弱に達して熊本(68万)岡山(70万)静岡(71万)相模原(69万)の上に立てるはず

県全体で121万人居て県央に人口が集中してるからこんなもんか
要件の70万を目指すなら臼杵・津久見+αは要らない
360名無し野電車区:2009/03/31(火) 13:39:15 ID:KIkS4zJ70
>>356
静岡と清水は微妙に反目する関係だったから、
合併と聞いてチョトびっくりした記憶

俺も別に合併推進ではないんだ
嫁さんの実家の街(市)なんて、どっちかというと海沿いの平野の街だったのに、
合併する山側の町に配慮したのか、背後の某名山の名前を冠した市名に
一瞬『それどこよ?』って思ってしまう
361名無し野電車区:2009/03/31(火) 16:14:25 ID:h09OARt80
>>360 国分市(霧島市)だな。まさかの松任市(白山市)も。
362名無し野電車区:2009/03/31(火) 16:20:54 ID:KIkS4zJ70
>>361
後者で正解

一時仕事で静岡に住んでいて、妻は北陸出身で京都で出会った。
今は北九州在住なおいらです
363名無し野電車区:2009/03/31(火) 16:25:13 ID:muEctKfm0
>>361
俺国分だわ
合併しなければ人口増加率とか高かったのに
364名無し野電車区:2009/03/31(火) 16:55:20 ID:YrTtvWce0
いっそのこと大分県全部を大分市にしてしまえばイイw
大分県内=大分市内と言うことで、博多から宗太郎まででも、豊後荻まででも追加料金
無しでOKとかwwwwwwwwwww

365名無し野電車区:2009/03/31(火) 17:24:58 ID:KIkS4zJ70
>>364
静岡他、最近登場した政令市には
特定都区市内の運賃設定がない件
366名無し野電車区:2009/03/31(火) 17:28:41 ID:ldkNFQB20
そこそこの街が、合併で糞田舎のわずかな人口と引き換えに馬鹿デカい面積のせいで
かなり太ってしまってるのを見ると腹立つ。
ゴミ自治体は人だけ他所に吸われて、後は過疎で枯れて果てていけば良いのに。
霧島とか久留米も愚策。
熊本もなかなか良い人口密度なのに合併で数字落としそうだな。
367名無し野電車区:2009/03/31(火) 17:37:38 ID:muEctKfm0
>>366
霧島市は国分と隼人だけで10万近い
のこりの5町が邪魔をしてる。

つかスレチだな


本題
鹿児島に811,813などがくることはあるのだろうか
368名無し野電車区:2009/03/31(火) 18:02:56 ID:zWl21Bx+O
>>366
合併しまくって政令になってるのは広島以降だな。村レベルまで合併してる所あるし。
スレチスマソ。
369名無し野電車区:2009/03/31(火) 18:06:53 ID:TRjC2OgC0
日豊線に未来はあるのか?
370名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:40:14 ID:BaIC8Qzs0
>>368・366
道州制睨んで・・・
今のうちに合併しとかないと、10万程度の町の市長さんが九州庁に何か頼みに行っても、ちょうど今の郡部の町村長さん扱いになってしまうだろうし・・・
あわてて合併しても、まとまりつかないし、せっぱつまってる面もあるんじゃあないかな?

スレチスマソ。
371名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:59:38 ID:muEctKfm0
都城始発の6927M6両ってかなり混むんだな
その後の6929Mがものすごく混むのは知ってたけど
372名無し野電車区:2009/03/31(火) 21:12:12 ID:ndXt1WpD0
特定都区市内制度は、運賃計算が電算化されてなかったころに
運賃計算を簡略化するための便方だからね。
マルスが定着した今となっては意味がない。
373名無し野電車区:2009/03/31(火) 21:18:14 ID:9amGL7kx0
>359
痴呆高無為ンの多い、津久見と豊後大野ははずしといてくれ。
あそこは筑豊なみのDQN自治体なんでな
374名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:54:06 ID:bcPJ8wR8O
小倉―佐伯    とよのくに線
延岡―宮崎空港 延岡宮崎ライン
霧島神宮―鹿児島 霧島線

他区間→廃止
宮崎地区の車両の工場への輸送はトラックで
375名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:08:54 ID:FtEB1FD40
>>374
都城涙目だなw
376名無し野電車区:2009/04/02(木) 01:01:05 ID:6gg5UKTD0
佐伯〜延岡は土砂災害とかあったら、高千穂線のように即廃線になりそう・・。
377名無し野電車区:2009/04/02(木) 01:41:42 ID:kV2MLV2AO
九州内の近距離輸送で北部九州近郊を除いたら
やっぱ大分と鹿児島が他の地域より利用客が多いな。

大分は本数的にはそこそこだけど、鹿児島の日豊線とか何であんなに本数少ないんだろう?
あの日中の詰め込み輸送はやっぱ単線がネックか?
それともきりしまがネックか?
378名無し野電車区:2009/04/02(木) 07:16:03 ID:4Puuh7CJ0
>>377
国分に住んでいる者です

単線+きりしまがネック
国分きりしまはいらないw
朝は13分おきにしかできないから6両も4両も大混雑なんだよorz(だからといってそれ以上増結もできない
日中は増発できるんだけど鹿児島支社がおかしなダイヤつくってるだけだと思う
沿線は鹿児島県内でも唯一人口が増加しているところなんだからどうにかすればまだまだ利用者は増えると思うよ

利用者が多いって言うのは数字が出てるの?
379名無し野電車区:2009/04/02(木) 09:12:24 ID:p9/HWzPQO
>>378
シラス台地でトンネルは厳しいから
10号線みたく海側展開ついでに複線にするとか
そういう策がQや鹿児島には無いのか?
また竜ヶ水の悲劇が起こっても構わんのか?

国分きりしまは新幹線全通で宮崎か都城まで延ばすだろうから
どのみち今の容量じゃ足りなくなる。
380名無し野電車区:2009/04/02(木) 09:47:18 ID:aVLvabHtO
>>377
JR九州は京セラに感謝しる!
381名無し野電車区:2009/04/02(木) 10:59:41 ID:7HWFrdlWO
昨日所用で延岡に行って帰る途中、久しぶりに直川駅に寄ってみた
んだが、いつ水洗トイレが出来たんだ?
場所は以前落とし便所があった所から駅舎跡に移ってるけど。
まだかなり新しいから今年になってできたんだろうかね。
382名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:52:53 ID:T9MU4xoq0
>>379
昔聞いた話だからソースはないが、
竜ヶ水周辺が道路も含めて拡張できないのは
漁業関係がゴネてるって聞いた…。
だから未だに10号線も対面2車線部分が所々あるって。
383名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:02:14 ID:BS3+qg950
>>378

一応出てるよ
ソースはwikiとか新聞とか

とりあえず各県のベスト20まとめた

【佐賀県】
佐賀 22396
鳥栖 13334
基山 8720(JR:7676) (甘木:1044)
唐津 4228
神埼 2892
武雄温泉 2798
けやき台 2536
有田 2442(JR:1526) (松浦:916)
肥前鹿島 2336
肥前山口 2242
東唐津 2176
吉野ヶ里公園2150
伊万里 2110(JR:626) (松浦:1484)
中原 2100
小城 1998
牛津 1838
浜崎 1256
肥前麓 1200
肥前白石 1186
肥前旭 1056
384名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:03:22 ID:BS3+qg950
【長崎県】

長崎 22658
諫早 14248(JR:11122) (島原:3126)
佐世保 8688(JR:7490) (松浦:1198)
大村 4683
浦上 3801
喜々津 3780
長与 3747
早岐 2704
肥前古賀 2424
西諫早 2109
竹松 2106
川棚 2084
ハウステンボス1914
道ノ尾 1585
現川 910
高田 788
彼杵 735
大塔 708
小長井 650
西浦上 635
385名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:04:03 ID:ZcSPJL3V0
【熊本県】

熊本 20894
八代 5952(JR + 肥薩:786)
新水前寺 4902
水前寺 4764
上熊本 4834
玉名 4600
荒尾 3500
武蔵塚 3484
宇土 3382
松橋 3200
長洲 2450
川尻 2322
新八代 2112
有佐 2080
東海学園前1734
崇城大学前1574
小川 1500
人吉 1300
南熊本 1248
新水俣 1240(JR)
386名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:04:49 ID:ZcSPJL3V0
【大分県】

大分 33954
別府 11054
中津 6634
亀川 5944
鶴崎 3505
杵築 3500
別府大学 3308
大在 2952
高城 2872
臼杵 2792
敷戸 2280
中判田 2196
日田 2098
大分大学前 2078
坂ノ市 2018
宇佐 2010
由布院 1828
三重町 1794
佐伯 1790
津久見 1766
387名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:05:35 ID:BS3+qg950
【宮崎県】

宮崎 9372
南宮崎 4314
延岡 2808
日向市 2554
都城 2404
佐土原 2014
高鍋 1872
南延岡 1622
宮崎空港 1528
日向住吉 1398
田野 1386
小林 1216
清武 1054
都農 864
門川 858
飫肥 764
日南 724
西都城 718
木花 678
宮崎神宮 656
388名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:32:54 ID:F/nSpFnU0
鹿児島…
389名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:37:16 ID:2sPNWeyqO
長崎>佐賀>>くまもとか。

くまもとはショボい田舎だな
390名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:54:35 ID:CoKGJWIO0
>>384
30分おきの松浦が島原の半分しか居ないのに驚き。
しかも昔は20分おきだった時代もあるんだぜ…
391名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:55:51 ID:CoKGJWIO0
半分じゃねえ。3分の1だorz
392名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:58:14 ID:u5Gidk4CO
すまん・・・【鹿児島県】

鹿児島中央 34413
川内 6168 (JR+肥薩)
坂之上 5348
谷山 5190
伊集院 5082
国分 4710
加治木 3786
隼人 3726
鹿児島 3446
帖佐 3300
上伊集院 2882
南鹿児島 2800
串木野 2684
姶良 2400
出水 2428 (JR+肥薩)
慈眼寺 2362
平川 2246
重富 2200
郡元 2132
錦江 1960


>>378
やはり両方ネックなのか。
乗降客数だけで見ると熊本近郊よりも多いのに 鹿児島の方が本数少ないってのはね

まあ熊本は鹿児島線の軌道が複線高規格で、
鹿児島の日豊線は単線低規格だから仕方ないのか
393名無し野電車区:2009/04/03(金) 01:11:25 ID:u5Gidk4CO
>>390
間違えた…
諫早の島原鉄道は1563だった

スマソ

他の駅も乗車人員しかソースがなかったところは単純に二倍にしただけなんで悪しからず
394名無し野電車区:2009/04/03(金) 01:35:41 ID:QrvvlHjl0
福岡県は?
395名無し野電車区:2009/04/03(金) 02:48:48 ID:vsUG37QwO
しかしそんな宮崎も博多や大分鹿児島を差し置いてJR化後いち早く新駅舎になりました
396名無し野電車区:2009/04/03(金) 08:49:36 ID:MEISnq+QO
>>395
一番早く区画整理が出来たからじゃないか?
既に機関区も無くなってたし。
しかし宮崎は一万まであと少しのところに来たな。
あと宮崎県内だと小林も健闘してる。
397名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:00:14 ID:F/nSpFnU0
区間別の通過人員とかはさすがにわからんよなぁ…
つか意外に鹿児島がおおくてびっくりした
398名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:16:11 ID:HnKNYFmP0
西郷隆盛が熊本経由で江戸へ行った名残があるとも
399名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:46:14 ID:c5IrOLgZO
鶴崎多いんだな〜
納得。
400名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:24:04 ID:HnKNYFmP0
住所パワー
http://www.ichiten.com/
401名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:41:18 ID:QrvvlHjl0
QのHPにこんなんあるんだ。
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

順位(2007),順位(2006) 駅名 乗車人員(人/日)
*1 *1 博多 98,653
*2 *2 小倉 37,427
*5 *3 折尾 16,481
*6 *4 黒崎 15,953
*7 *5 香椎 11,658
10 *6 福工大前 11,020
11 *7 戸畑 10,447
13 *8 吉塚 9,561
14 *9 赤間 9,488
15 10 南福岡 8,198
16 11 筑前前原 7,488
17 12 八幡 7,178
18 13 行橋 6,817
19 14 福間 6,727
21 15 千早 6,580
22 16 二日市 6,558
23 17 古賀 6,365
24 18 九産大前 6,215
25 19 下曽根 6,192
26 20 門司 6,181
27 21 大野城 6,125
28 22 久留米 5,927
29 23 諫早 5,561
30 24 姪浜 5,503
402名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:44:28 ID:QrvvlHjl0
【除福岡県】
順位(2007),順位(2006) 駅名 乗車人員(人/日)
*3 *1 鹿児島中央 17,323
*4 *2 大分 16,877
*8 *3 長崎 11,329
*9 *4 佐賀 11,198
12 *5 熊本 10,364
20 *6 鳥栖 6,667
29 *7 諫早 5,561
403名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:53:00 ID:9G/A63j5O
>>401
博多や小倉はJR西もあるからな。
西と地下鉄やモノレールを加えるとどれくらいになるのか…
404名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:27:25 ID:Ct3al6Be0
博多と小倉はQのみだろう
他は他で集計あるはず
405名無し野電車区:2009/04/03(金) 13:09:14 ID:aa6Sf2T20
>>401
千早伸びすぎw
406名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:35:09 ID:QrvvlHjl0
>>403
いいたい事が伝わってないよ。言葉足らず。
>>404
もうちょっと文意をくもうや。
407名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:12:59 ID:6xximqCH0
JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

1 新宿 785,801
2 池袋 589,837
3 渋谷 445,730
4 横浜 403,394
5 東京 396,152
6 品川 324,253
7 新橋 249,607
8 大宮 239,111
9 秋葉原 217,237
10 高田馬場 212,286

比べても仕方ない、「モーダルシフト余地は九州のほうが多い」と前向きに。
408名無し野電車区:2009/04/04(土) 06:33:51 ID:qQm/pv6mO
新宿と渋谷でも20万人の差があるのか…
小倉と博多6万人も差があるとか嘆いてる場合じゃないわ
409名無し野電車区:2009/04/04(土) 07:34:53 ID:tUVPDO9E0
まず人口が違うから
410名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:32:04 ID:d85ETCT70
宮崎・JR三股駅舎 町が買い取り改築 4日開設式 
地域の交流拠点に 交通ターミナル機能も
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/87342
411名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:55:18 ID:+mO5kfbX0
俺も三股駅の開設式に行ってきたよ
駅前は結構賑わっていたよ。警備員が車の誘導していたし
>>410の写真にもある通り、看板には『みまたんえき』の文字が。物産館がオープンするのは16日
ちなみに駅舎だけ町が買い取ったとのこと。土地はJR九州のまま

配られたパンフレットには駅改築に費用や駅舎の平面図と寸法が載っていた。
412名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:23:57 ID:UkOPIPOTO
>401
諫早が長崎を抜いていたのは驚いた
413名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:00:56 ID:7eLPGsXJ0
>>412
それ、福岡だけピックアップした奴で、諫早抜き忘れだ。
414名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:58:44 ID:0cLxzHQC0
>>407-409
人口が違うのもあるけど、極論言ってしまうと、寝てても儲かる独占交通機関だから。
電車はすべて詰め込みタイプ、通勤ラッシュだけでなくいつ行っても立ち乗りが基本。
だからといって、都バスは電車ほどもないけど基本混んでいるうえ極端に時間がかかり、マイカーは同様に時間がかかるうえ置き場所がない。

ただ、こんな経営環境でモーダルシフト成功ったって、大して社会的貢献とは言えない。
九州のようなとこで、どうやってどれだけエコな交通機関に旅客をシフトできるかに、本当の社会的価値はあるんじゃあないかと思う。

運賃政策、国土対策、社会福祉政策は重要だけど、ひとまず置いといて、
少なくとも、過密の都会と同じ立ち乗り電車では、選択肢のある大部分の元気な旅客を引き留めることはきついんではないかな。
自家用車程度のクロスシートで攻めのエコロジーシフトをと思う。
415名無し野電車区:2009/04/05(日) 02:09:15 ID:m/vAunpgO
>>414
>寝てても儲かる独占交通機関だから。
あっちこそ寝てたら怒鳴られるわw
あれだけの人間をスムーズに輸送するってのは大変なことだぞ
確かに儲かってるかもしれないが、その分社会的使命が大きいわけで
ロクに輸送できないのなら結果的に代替交通機関が出来てそちらに客が流れることになる

>電車はすべて詰め込みタイプ、
いいえ

>通勤ラッシュだけでなくいつ行っても立ち乗りが基本。
日中は山手線ですら座れないってことはないぞw
階段付近の車両は人が多いが、車両を選べば間違いなく座れる
ガラガラすぎ

・・・って前提は兎も角それ以降は激しく同意
416名無し野電車区:2009/04/05(日) 02:15:10 ID:s1489nMp0
高校時代毎日使ってた三股駅が立派になっててビックリしたわ。
ポストをあえて昔風の縦長のやつにしてるところが憎いね。
417名無し野電車区:2009/04/05(日) 03:41:24 ID:i0lwQHxz0
>>414
はっきり言って大分や鹿児島近郊の列車より、
首都圏のJR線の方がよっぽど座れる。

輸送人員の面では比較にならないが、乗車率は前記2地区の方が遥かに高い。

首都圏の電車を日常的に使っている人ならわかると思うが、
日中に毎回毎回座れないくらい混んでると感じる人はほとんどいないはず。
ただ山手線の池袋〜渋谷、総武線の御茶ノ水〜錦糸町、中央線快速の中野〜新宿なんかは別だけど、
全国的に見ても首都圏はトータルで見ると適切な輸送環境を提供しているように思う

以下、チラ裏

首都圏ですら日中は車両選べば座れるってのに
あんな地方都市の近郊路線で複々線化前の小田急急行並みの混雑、
鹿児島に至っては日中に毎時一本2両乗車率90%が常態化している。
昔からこうならまだ話はわかるが、減便、減車でこうなってしまった。

経営の無駄を無くしてスリム化するということは一企業が生き残るためには当然のことだが、
同じ九州でも熊本近郊や久留米〜荒尾なんかは2両でも1両に
多くて20人くらいしか乗っていないのに最低30分間隔が維持され続けている地区もあるし、
矛盾している。

JRQのダイヤの意図がよくわからん
それともスジは支社ごとで書いているのかな?
418名無し野電車区:2009/04/05(日) 09:42:46 ID:EPLtSsnz0
>>417
鹿児島は100%超えることも普通にあるからなぁ
つり革がないことなんてある
419名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:50:38 ID:LG/nby8O0
JR九州の社長によれば、
当初JR九州は増発してもその分だけ客は増えなかったが、
関東は走らせてりゃ客が乗るから経営(収支のバランス)は馬鹿でも大丈夫だとか。
420名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:57:03 ID:EPLtSsnz0
そういう考えしか出来ないから客が増えないんだよ…
421名無し野電車区:2009/04/05(日) 11:01:09 ID:kXtATJu30
>>419
つまりQとしては、
「一定の固定客しか乗らないから、減車で詰め込めばおk」
って感じかな?
422名無し野電車区:2009/04/05(日) 11:01:59 ID:g7opgZpi0
佐伯−延岡が仮にDCワンマン化されるとして
やはりあそこは815などの軽い車体だと空転を起こすからDC化なのか
それともただ単に収支の関係で1両分なのか…
交流だと1Bにできないというのはホントなんだろうか?
423名無し野電車区:2009/04/05(日) 11:10:55 ID:CB1DkOK/O
にちりんで小倉から寝過ごして臼杵から大分に815で引き返す時あまりのぎゅうづめでびっくりした?
その後湯布院行きに乗ったら終始ガラガラだったな
424名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:32:22 ID:s3f1TLa1O
浴衣線の平日朝の通勤通学時間帯の7Bが一本増えて計二本、平日夕方ラッシュ時は以前は最高でも4Bしかなかったが一本6Bが設定されてるようだ。
車両増やす所を間違ってる気がしてならない。
まぁ確かに浴衣線もラッシュ時は激混みなのは知ってるが。
425名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:49:19 ID:LG/nby8O0
>>420
いや、客は増えないけど一旦増発した本数はだいたい維持してたが・・・

>>422
スペースが足りなければ車内に機械室でも作ればいいだろうが、
あの区間のためだけに少数の新形式というのは金がかかりすぎるかと。


昔の無煙化の時は、金が足りずに両数減で激混みだったらしいが、
最近のワンマン化とか新車とかに関しても、
金の都合で十分な両数になっていないのは確かだなあ。
426名無し野電車区:2009/04/05(日) 16:15:02 ID:EPLtSsnz0
中津 6634
東中津 478
今津 322
天津 162
豊前善光寺 426
柳ヶ浦 1316
豊前長洲 100
宇佐 2010
西屋敷 26
立石 82
中山香 734
杵築 3500
大神 854
暘谷 1558
亀川 5944
別府大学前 3308
別府 11054
東別府 528
西大分 850
大分 33954
牧 1136
高城 2872
鶴崎 3530
大在 2952
坂ノ市 2018
幸崎 926
佐志生 176
下ノ江 162
熊崎 702
上臼杵 724
臼杵 1396
427名無し野電車区:2009/04/05(日) 16:16:29 ID:EPLtSsnz0
津久見 1766
日代 162
浅海井 158
狩生 32
海崎 72
佐伯 1690

延岡 2808
南延岡 1622
旭ヶ丘 276
土々呂 150
門川 858
日向市 2554
財光寺 538
南日向 66
美々津 260
東都農 90
都濃 864
川南 448
高鍋 1872
日向新富 592
佐土原 2014
日向住吉 1398
蓮ヶ池 272
宮崎神宮 656
宮崎 9372
428名無し野電車区:2009/04/05(日) 16:17:14 ID:EPLtSsnz0
宮崎 9372
南宮崎 4314
加納 356
清武 1054
日向沓掛 166
田野 1386
青井岳 38
山之口 420
餅原 64
三股 446
都城 2404
西都城 718

霧島神宮 570
国分 4710
隼人 3726
加治木 3786
錦江 1960
帖佐 3300
姶良 2400
重富 2200
竜ヶ水 8
鹿児島 3446
429名無し野電車区:2009/04/06(月) 15:42:42 ID:yRBBw+GqO
姶良町の駅だけで8000人か…
そして人口4万人超

もはや町じゃないな
430郡民:2009/04/06(月) 16:40:51 ID:qp9kAj2bO
まだ4万人だろ?
立派な郡町
431名無し野電車区:2009/04/06(月) 16:47:54 ID:EFlLRGG10
高鍋<錦江にはワラタ
432名無し野電車区:2009/04/06(月) 17:06:51 ID:Ao6EvpUmO
日豊本線の駅で自治体経営なのは南日向と三股だっけ
しかし、南日向の利用者少なねぇなwww

利用者が日向市に集中しているから仕方ないにしても、
自治体が経営するほど価値がある駅なのか?
433名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:13:37 ID:EpnH3QJE0
自治体経営というのが意味不明だが
駅舎自治体持ち&自治体に業務委託の駅なら
JR化後の新駅は大概そうだが。
きっぷの売上からいくらかキックバックがあるらしいが
SUGOCAになってきっぷの売上が減ったら堪らんな。
434名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:13:09 ID:tu7NP8nb0
チャージでキックバックがあるんじゃないの?
435名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:16:57 ID:DzwrpXLt0
仮に佐伯−延岡がDCワンマン化されたとして、
JRの電化の本線がDCワンマン化って前例があるのかなあ?
オレンジ鉄道は特殊事案だとおもっていたが…
436名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:26:57 ID:zdFkwuCS0
っLRT前の富山港線
437名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:14:39 ID:HxZ3aXXY0
都城<延岡<帖佐って、なんだかなあ
438名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:20:32 ID:aBuC12yQ0
>>436
懐かしいな。
直流電化の離れ小島だったからな。
439名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:38:38 ID:tPww+bM/0
>>435
つ 羽越線村上―酒田
440名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:12:39 ID:kfG9qKewO
三股の駅舎が新しくなったのは聞いたが、
委託駅になったのか?
441名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:36:10 ID:EFlLRGG10
都城≒姶良か
442南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/04/06(月) 23:24:25 ID:pgzW2Rsl0
>>432
自治体経営っつうても、南日向は古い木造駅舎を潰してコミュニティセンター建てただけ。
駅としては無人駅。でも、旧日向市駅舎より遙かに立派だった。
>>439
羽越線は、EF81+50系客車だったね。
>>422 >>425
運転台や機器類は減らせないので、床上や屋上を使って無理やり艤装したとして、
2両1ユニットの編成と価格差があまり無さそう。
443名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:52:32 ID:uIz9q5010
>>440
一応、今年の10月からは駅舎の中にコミュニティバス事務所が移転したりするから、
そういう類の事務員はいると思うけど、駅長とか駅員の役割をする職員が配置されるのかはまだ不明

ちなみに新・三股駅の平面図を見ると何故か湯沸する場所が二つあるwww
監視カメラとか冷暖房とかも設置されてそれなりに充実した駅舎になったっぽい
444名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:13:12 ID:vHRNDy35O
てゆーか宮崎の利用客数一覧見てると、
よくこのスレで日豊線や日南線のここからここまでは利用客が多いって言ってたけど、
これはお世辞でも多いとは言えないな…

どちらかと言うと他地区に比べたらどの路線も圧倒的に利用客が少ない。
これで電化しろとか複線化しろとか…

宮崎住民もっと鉄道使えよ…
445名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:15:48 ID:7Mu8t4bB0
南宮崎<国分って、なんだかなあ
446名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:36:14 ID:7sCR+DskO
>>444
鉄道が使いものにならないんだからしょうがない
447名無し野電車区:2009/04/07(火) 06:17:46 ID:26iFXoAp0
1時間に普通電車が2〜3本でてれば俺も使うんだが、2〜3時間に1本じゃねぇ…
特に都城〜国分・鹿児島間…
448名無し野電車区:2009/04/07(火) 09:45:22 ID:ZkveyufH0
>>444
宮崎には非電化単線が良く似合う。
日豊線電化は間違いだったんだ。
449名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:12:57 ID:ShGxtFpx0
ちなみに、日豊線電化(大分以南)は何時頃でしたん?

70年代後半だっけ?
450名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:36:37 ID:XEPcBKK00
多分
西鹿児島行富士は最後はED76が牽いてた
451名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:36:43 ID:Yh0EIyWSO
>>449
宮崎電化が昭和48年頃
鹿児島電化が昭和54年頃
452名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:13:30 ID:I6FOXgsTO
宮崎電化は昭和49年、南宮崎まで完成。
その後鹿児島まで昭和54年に電化完成、宮崎国体開催にあわせて。
453名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:03:07 ID:oFv1A/I7O
今、思えば宮崎の鉄道が充実しなかった原因ってなんだったんだろうね?
高速網や他の公共交通機関が充実してるならば、鉄道が衰退するのは仕方ないだろうが、
宮崎の場合、お世辞にも交通が便利とは言えない

ならば日豊本線の設備投資をして自家用車ユーザーから客を奪って利用者を更に増やすことができただろうに
もたついている間に、いつまで経っても便利にならない日豊本線を見切って、ただでさえ少なかった利用者を更に減らす原因になったっ思う


JR九州の経営陣が無能だったと言えばそれまでだが
454名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:11:24 ID:D2sX0ozkO
>>453
薩摩に比べて有力政治家が少なかったからとかかな?
あとは国防上の理由とか
455名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:16:53 ID:5LXOsKMBO
しかし、空港は美味しい所にあるね。
北部には辛いけど・・
456名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:06:46 ID:I6FOXgsTO
まあ宮崎の鉄道が繁栄しなかったのか?
まずどんづまりの地で通過点になれなかったからでは?佐賀とか福井みたいに都市間輸送の通過点だと必然的に鉄道インフラ整備され列車ダイヤも充実されたかも。

あとは歴史的に見れば軍事施設、拠点がなかった。鉄道敷設のきっかけがなかったから鉄道敷設が遅れて優等列車などの設定が遅れた。

あと貨物輸送から見ても宮崎は炭鉱などがなかったから軍事施設と一緒で鉄道敷設、インフラ整備がすすまなかった。

そして近年…
鉄道沿線での宅地開発が進んでないから通勤需要もない。
県政自体道路、空港整備に重点が置かれ鉄道に興味なし。
457名無し野電車区:2009/04/07(火) 18:05:22 ID:26iFXoAp0
九州新幹線全通に合わせて鹿児島中央〜宮崎間の列車変数を充実させろよ
新幹線で鹿児島まで行って、乗り換えて宮崎行く奴もいるだろうし
458名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:38:16 ID:S4ZMgclm0
>>457
宮崎〜熊本〜福岡
宮崎〜長崎
ほとんど高速バスだしな…(´・ω・)
霧島に乗っても国分・隼人でほとんど降りちゃうし…。
459名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:48:52 ID:E8I++9F20
>>457
>列車変数
予定臨の特急「きりしま」のスジを用意しろってことですね、わかります
460名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:20:49 ID:3maxfWwT0
>>456
軍事施設ねえ。新田原は今でこそすごいが当時は仮設飛行場だったし。
拠点は都城駐屯地だな。

軍事的拠点だった鹿屋は、鉄道は敷設されたが廃止になったことを考えると、
まだ宮崎の方がましなのかも。
461名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:23:54 ID:+OUECX1i0
>>457
列車変数w
新手の都市工学の方程式か?
462名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:29:18 ID:r3RS5AYN0
>>451
レス感謝。

当時(S40〜50年代)の宮崎は(新婚旅行のメッカ)だったんだろ。
463名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:56:19 ID:E8I++9F20
>>456
国鉄の鉄道整備の優先順位が原因

昭和40年代までに主要幹線は電化、複線化、高速化、
山越え区間の新線切り替えなどが行われ、日豊線は
これからもうちょい整備、というときに国鉄があんなことに・・・。

それでも四国よりかはるかに整備されてたが
464名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:08:59 ID:3maxfWwT0
電化、と複線化、とどちらを選ぶといわれれば、当時としては電化を選ぶのが一般的だったんだろう。
465南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/04/07(火) 22:15:59 ID:whu2M0b+0
>>453
>>456氏と>>463氏に補足。
 国鉄的な考え方だと、鉄道の整備は中央から進めてゆくので、本土の外れで
山に囲まれた宮崎は不利だった。 例えば、延岡−宮崎の高速化においても、
こういった飛地的な整備は望めなかった。 国鉄だったら、全国的な鉄道網を
意識して、北から順次整備を進めて行こうとしたに違いない。

 そんなこんなで宮崎の鉄道は「汽車」からの脱却が遅れ、通勤・通学としての
定着が難しかった。

>>462
 宮崎向けの新婚旅行は、昭和30〜40年代まででしょう。 (沖縄返還まで)
466南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/04/07(火) 22:29:51 ID:whu2M0b+0
>>437 >>445
駅の売上高はまた別の話。延岡あたりだと、特急利用がメインになって客単価が高い。
川内駅は新幹線により客単価が高まり、宮崎駅に匹敵するほどに成長している。
>>464
複線化となると、鹿児島線なんかを見ても、付け替えを結構やっているので、
宮崎では望めなかったと思う。 昔はディーゼルもそんなに性能が良くなかったし、
日豊線の南部でDLと言えばDF50だったわけで。(旧鹿児島線区間は除く)
467名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:58:17 ID:1XifNPFpO
にちりんて大分側でも宮崎側でも県内移動が大半を占めてて大分〜宮崎の需要てほとんどないんだよな?
468名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:55:08 ID:0wGqV5dY0
>>467
平日は少ないが、ゴールデンウィークや盆や正月など観光と帰省で結構客が乗っている
需要はあるようだ(実際延岡駅のホームで確認した)
469名無し野電車区:2009/04/08(水) 02:13:48 ID:B/EcN4I9O
>>465
>>466
ご丁寧な解説だ…しかしいつも思うが貴殿の言い回しは高圧的な雰囲気だ。

宮崎は通勤、通学での鉄道依存度が低いから乗降客が伸びないですね。
民営化間もない頃会社要覧で宮崎駅は乗車人員はベスト30にギリギリランク入りだったけど収入はたしかベスト15以内にランク入りしていたはず。定期外客の売上単価が大きかったんですな。
470名無し野電車区:2009/04/08(水) 04:03:19 ID:cNqg9iUE0
>>467
ドリームにちりんなんかいつも満席だぞ
471名無し野電車区:2009/04/08(水) 04:10:12 ID:h+9t3fiT0
大分〜宮崎の需要を強制的に特急に誘導してあれだけだから
少ないのは事実。
472名無し野電車区:2009/04/08(水) 07:51:54 ID:hCnkFeij0
>>452
国体にあわせて在来線整備って珍しいな
今なんか国体高速道路だよ
473名無し野電車区:2009/04/08(水) 08:48:05 ID:h+9t3fiT0
大分は国体やっても高速は来ないし
鉄道はワンマン化され放題。
もう佐伯以南の日豊線は廃止でいいよ。
474名無し野電車区:2009/04/08(水) 11:00:53 ID:poblhk7u0
佐伯〜延岡間の廃止。

信越本線・横軽間の現状みたいなのでも良いね。  >バス転換
475名無し野電車区:2009/04/08(水) 13:14:06 ID:Qp0Lc8PtO
■■■北海道新幹線なんか作るより・・・■■■

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1154812931/
476名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:35:49 ID:BgFPgqlI0
新型自動券売機が設置されてる駅しってるひといない?
今日隼人で見てびっくりした
477名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:56:25 ID:bTZs6eWO0
特急銀座を廃止とかまだ言ってるやつまだいたのかよ
478名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:15:56 ID:riiRapKnO
東九州道が繋がったら大分〜宮崎の移動にJRなんかを使う奴はほぼいなくなるんじゃないの
70%がマイカーに移行し20%が高速バスに移行かと
公共輸送は輸送量をみればバスの方が合ってる
ネタでなく本当に電化設備が撤去されて豊肥線状態になる可能性がある
479名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:02:24 ID:yA7TCZmr0
平日朝の上りなんか結構乗ってる方だと思うけどなぁ>にちりん
延岡で客がぐっと少なくなるのは否めないがw
480名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:10:34 ID:hCnkFeij0
>>478
そこで九州新幹線東回りルートですよ
リニア線で小倉〜鹿児島中央を最高時速500`で結ぶ夢の超特急!
481名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:10:36 ID:h+9t3fiT0
1時間おきに3両編成が走ってるだけの区間を
まだ特急銀座とか言ってるやつまだいたのかよ
482南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/04/08(水) 22:22:23 ID:MkkS6fdQ0
>>469
何か俺って年々駄目になって来てる。 本当にごめん。

 宮崎人が使わないから整備されないという論調もあったけど、コロンブスの卵
みたいなもので、鉄道依存度が低い素地があったんでしょう。
本数の関係で、ちょっと気軽に使うというのに向かないですね。

>>474
あら新幹線が出来たからでしょ。
483名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:40:56 ID:h+9t3fiT0
中津−由布院−大分−三重町−延岡ルートの
スーパー特急で東九州新幹線作って
宇佐−中山香と佐伯−延岡は廃止
幸崎−佐伯は三セクでOK、
484名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:13:56 ID:vL4Me2KsO
佐伯まではやりようでは儲かる
宇佐‐中山香は大分が孤島となるから廃止不可能
>>481
JRケチQがあまりの利用客の少なさにキレて2時間に1本へ強行した区間でもある
485名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:01:30 ID:Jv2IJGTr0
佐伯からだと、大分まで高速で行って、そっから乗り換えてる。

本数も多いし、便利。時間も変わらない。
486名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:33:19 ID:J1957j3uO
>>485
まあそうだな
2枚きっぷで駐車料金も安くなるしな
487名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:52:01 ID:8LbfwGkz0
試7529Dってのがあるんですな
http://6103.teacup.com/mojihosenku/bbs

結局キハ125なんかね?
つまらんね
488名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:26:29 ID:hAiSdYzR0
>>487
試7529は工場からの出場スジ。
日によって車両は違う。もちろん走らない日も多い
489名無し野電車区:2009/04/10(金) 10:20:30 ID:6CfWb/Rs0
西郷隆盛が熊本経由ではなく宮崎経由で上京していたら。。。
490名無し野電車区:2009/04/10(金) 10:33:46 ID:H/GJHlS90
美々津の元リニア実験線が太陽光発電所になるそうです
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=16376&catid=74&blogid=13
491名無し野電車区:2009/04/10(金) 11:05:39 ID:H/GJHlS90
492名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:46:29 ID:ZQ7fXkeKO
俺の住んでるjr酉地域でいえば
鹿児島沿線→山陽
日豊線沿線→山陰
みたいなイメージだな。
卑弥呼の昔に博多ではなく小倉が栄えていたら、上記の地位は逆転してたかも。
てか、東京により近い(マシと言う程度だが)筈の日豊沿線が何故寂れてるんだ?
493名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:56:18 ID:0/VVIv/WO
北九州の求心力
494名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:56:22 ID:heTsAVxo0
>>492
陸路で行く限りは近くねーだろ。特に宮崎

ここから先は憶測だが、海外との交易の点でも、
太平洋越えて外国の船が来るようになったのはわりと最近のことだよね

そういう意味で、大海原を眺めているしかなかった
和歌山高知宮崎あたりは似たような運命を辿ってるかと
495名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:58:05 ID:6CfWb/Rs0
住所パワー(http://www.ichiten.com/
大分駅 2,661pt 判定Bクラス
宮崎駅 2,778pt 判定Bクラス
鹿児島駅 3,111pt 判定Aクラス
496名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:10:23 ID:6CfWb/Rs0
博多駅 2,992pt 判定Bクラス
佐賀駅 2,111pt 判定Bクラス
長崎駅 3,431pt 判定Aクラス
熊本駅 1,443pt 判定Cクラス
497名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:11:39 ID:6CfWb/Rs0
東北で言う秋田と同じようなポジション!?>宮崎
498名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:19:45 ID:YqJje4yY0
山陰でいうところの島根と同じだな>宮崎
出雲vs高千穂、宍道湖vs日南海岸
499名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:53:52 ID:6CfWb/Rs0
宮崎で路面電車やSLやトロッコが走る予定は?
500名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:46:39 ID:FlReyW5+0
日豊線北部・・・・予讃線
日豊線南部・・・・高徳線

こんなもんだろ。
501名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:47:34 ID:FlReyW5+0
あ、まちがえた

日豊線北部・・・・予讃線
日豊線南部・・・・徳島線
502名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:49:23 ID:FlReyW5+0
ちなみに、どさ回りの『どさ』は土佐からきている。
503名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:24:22 ID:ON3Llu1E0
>>495
鹿児島駅でAクラスワロタwww
504名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:32:54 ID:kdqqxxCcO
>>492
瀬戸内海の終点・大分は1人あたりの所得が九州一
工業も熊本や鹿児島より発達している
人口がさほど多くないのは平野が殆どないから

宮崎は知らん
地理的には宮崎>熊本でも良さそうなのだが・・・やはり大宰府からの距離かね
505名無し野電車区:2009/04/10(金) 20:29:54 ID:yvEw1tcUO
>>501
いや、並行高速道路建設中といい、県境単線といい、
羽越本線だな。
506名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:53:52 ID:K2jPTncA0
>>489
佐伯〜延岡間の運賃のお支払いは西郷札でお願いします。
507名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:23:12 ID:8F5eJMa10
こんな番組やるんだな
http://www.tvq.co.jp/o_j/nonbiri/
508名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:39:26 ID:d6iIxIm9O
>>504
へ〜そうなんだ!

でも景気は厳しいらしいね・・・
509名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:56:06 ID:hkXRCgEfP
>>493
中津宇佐あたりだと小倉すっ飛ばして博多直行だしね。
さすがに行橋は小倉に行く機会が多いが。
510名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:23:14 ID:hWa6LYOLO
久留米は…やっぱ福岡かな。
511名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:30:54 ID:yGSbFjR10
>>509
それ料金体系が原因だけどな。
中津〜大分は特急で小倉に出るのも博多に出るのもほとんど変わらん。
宇佐に至っては別府・大分の4枚切符で博多に出た方が安い。
512名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:37:16 ID:DKbpiQ7w0
>>507
BSで今度見てみよう
513名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:52:25 ID:hhsnOwKo0
佐伯→延岡、キハ80系にちりん号の旅を再現してみました〜
よければ閲覧くださいませ。。。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6619945
514名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:27:59 ID:LOayfRmw0
なんで、宮崎〜延岡の二枚きっぷはあんなにも高いのだ?
200円位しか得にならない。殿様商売だな。
515名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:23:13 ID:0FbKaGW60
九州新幹線宮崎ルート(東九州新幹線)の計画は今後ないの?
516名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:51:51 ID:NZExkDOP0
とりあえず整備新幹線とリニアを造ってからな
517名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:55:44 ID:sQsbAhi7O
>>514
他の区間と違い競合する交通機関がないから強気な価格設定。宮崎〜延岡はエクセルパス売り上げも九州管内でベスト3に入る。
しかも特急、普通も含めて宮崎〜日向市・延岡と長距離利用も多いから客単価も高い。さらに設備投資も少ないから利益率も高い。
518名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:09:25 ID:7Fu+OULa0
さっさと東九州道佐伯〜西都間を全通させてほしいね
日南方面はどうでもいいけど
519名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:51:00 ID:YLI5ZC0pO
また車両故障かよ。宮崎、鹿児島はどんだけオンボロ車両使ってんだ?
520名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:06:38 ID:OtiJSZfk0
広島の惨状を知るべきだ。
521名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:03:11 ID:m5ypwUryO
九州じゃ気動車はともかく電車の魔改造はあんまりやらないよね。
522名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:32:48 ID:AZnB4/ih0
宮崎県庁「県民の声」より。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/goiken/teigen/H19-5-18.html
523名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:59:03 ID:34Yq2Q1b0
>>517
さんざんぼったくりの料金設定で取っている上に、車両はオンボロ。
おまけに宮崎には支社もない。
直営駅は4つ。
どれだけJRQは宮崎をコケにしたら気が済むのかと。
524名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:18:44 ID:H7pQVj3TO
宮崎には車両では改造713系が入り817系も入り
特急は二時間に一本だったのが毎時一本になり
延岡ー宮崎は15分以上短縮、宮崎空港直通になったやん
525名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:32:46 ID:U6JYFYyC0
宮崎には非電化単線が良く似合う。
485が走っているだけでありがたいと
感謝しなければならないのである。
526名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:54:35 ID:iYAsOcK8O
都城〜宮崎乗ったが黄色のキハ40が来て呆れた。
527名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:56:07 ID:iYAsOcK8O
キハ140の間違いだったw
528名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:08:15 ID:FlSuIpjxO
>>524
空港線が宮崎のJRの存在価値そのものだし
Qはほとんど金出してないからなぁ。
529名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:44:28 ID:DmT+gHHgO
>>526
日南の送り込み運用だろ
530名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:52:30 ID:+4i9doEQ0
佐伯に811来るようになったんだ、しらんかった。
485にちりんはいらんから、811の普通をもっと増やしてほしい。時間も大して変わらんし。
531名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:02:04 ID:8S9l2CdR0
まぁ、Qの本音としては空港・宮崎〜延岡以外は廃線、
そのサランラップ線wも3セクにしたいんじゃね?
それを本当にされたら、いよいよ飛行機しか帰省の手段が無くなるorz
by:日南帰省民
532名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:10:12 ID:OJB0dIup0
>>531
そんなおまいは宮崎空港から宮交バスで帰省だな
533名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:21:58 ID:RXRYobRjO
ドリームにちりんを廃止するだけで大分県内主要駅の人員がかなり減らせる
バスでカバーできないのかね?
大分なんてJR最後の24時間営業駅だし。
534名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:23:20 ID:RXRYobRjO
佐伯〜延岡は特急でもガラガラ?
535名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:38:48 ID:Gl5r87/4O
>>534
普通ガラガラw


早く787復活を願う
つばめレディならぬ、にちりんレディ復活もw
536名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:47:19 ID:PRObjOz5O
>>533
ドリーム廃止で人員削減か…どんなもんだろ?
大した影響、効果はないような気がするが。

仮に廃止となっても全区間通し運転を止めと博多〜大分、南宮崎〜延岡(下りは延岡〜宮崎空港)は現行ダイヤで残す…これてさんざん書かれているけど。

537名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:57:21 ID:CEgFbxO7O
ドリームにちりんは佐伯や宇佐は車掌が改札だからあんま変わらんわな
538名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:51:26 ID:U6iBhu7x0
どうしてもドリームを廃止させたい奴がいるな
539531:2009/04/16(木) 00:58:57 ID:x6Asce010
>>532
本家(亡父の実家)の祖母が崩御した時にリアルでその移動をやったww
あの路線、しばらく見ない間に都井岬逝きの特急無くなってるんだな。
区間急行なるものを乗って日南入りしたが、恐ろしく時間がかかったorz

帰りは親戚に南宮崎で送って貰ったが飫肥〜宮崎市内への林道まがいの新道快適杉w
線路にペンペン草の日南線との落差が悲しかった。
本州への帰路はガララーガなドリームにちりんw→新幹線だた。
540名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:22:11 ID:mGW7d/XYO
ドリチチって九州特急フリー切符使った時博多発車時点で満席だったけどいつもこんなもん?
541名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:10:42 ID:m3lgwf0O0
>>539
いまや急行区間すらなくなって全区間旧道経由になって宮崎-飫肥で2時間かかるよ。
しかも貸切落としのモノコックがいなくなって中型車ばかり運用に入ってるから
ケツが痛くなって困るw
542名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:34:43 ID:lGPIwe430
>>540 
2004〜6年頃の話で申し訳ないが… 当時は諸事情により、よくドリにち使ってた。

博多〜小倉は曜日にもよるが、立ち客がいることも珍しくない。
そして途中駅での乗降も他の特急と同様、そこそこある。
(特急券買ってるかはわからんが、
  エクセルパス利用者ならどうせ座れなくても、普通で帰るよりは特急のデッキに立っていた方が楽という認識なのだろう)

小倉でも多いときでは7割程度、少ないときでも窓側は全て埋まっている位。
小倉からは減る一方だが、
どっと降りるのは大分。深夜2時近いことを考えればあの数は尋常ではない。
おそらく100人以上はいるものと思われる。駅前にはタクシーとマイカーが殺到しているのだろう。

いっそのこと、大分市内全停、佐伯で小一時間停車にしては?と思うぐらいだ。
全停でも特急料金が要るだろ等と、すぐに知ったかを言う奴が出てきそうだが、
深夜2時近いのだ。
タクシーで帰るぐらいなら、ドリにちで高城や鶴崎までいければ有難いと考える客は少なくないと思われる。
543名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:17:52 ID:cUe868zXO
下りで別府から乗ってくる客も多いよ。
544名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:44:54 ID:+OZcjJp00
ドリにち遅延のため接続をとります
って日田彦山線最終も遅延

まぁ接続関係なくても日豊線の列車が遅れれば遅れるが、
そういう需要があったのね、って改めて気付いた
545名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:46:20 ID:+OZcjJp00
>>542
> 全停でも特急料金が要るだろ等と、すぐに知ったかを言う奴が出てきそうだが、

問題は乗客の特急料金ではなく、
停車駅に人員を配置する必要があることと思う
546名無し野電車区:2009/04/17(金) 10:05:34 ID:DBE1iuGCO
はぁ、オバマの鉄道支援策がウラヤマシス…

日本で言えば東九州新幹線とまではいかなくとも
日豊本線全線高速化とか軽く出来そうな勢いだし。
547名無し野電車区:2009/04/17(金) 10:07:15 ID:BQN7JBEM0
利用者が少ない区間は安くすればいいのに。。。
548名無し野電車区:2009/04/17(金) 10:53:18 ID:BQN7JBEM0
週刊新潮4月23日号P64にJR九州に高千穂鉄道の車両を日南線で運転、
肥薩線の真幸駅で観光列車「いさぶろう・しんぺい」の停車時間の延長の
お礼と2011年九州新幹線全線開通の暁に日豊本線の車両の一新のお願いと
県議会から電車マナーのアナウンスによる向上の事を宮崎観光ホテルの会議に
知事が発言してたと。
549名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:39:00 ID:BQN7JBEM0
寝台列車&カートレインは?
550名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:50:35 ID:BQN7JBEM0
最長片道切符を使った時のアクセスは?
551名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:48:40 ID:zGsrqhra0
日豊本線の車両一新なんて無理です。
金の無駄ですから。
552ギアフェチ( ´д`)ハァハァ ◆CyhUGgiNAo :2009/04/17(金) 22:12:08 ID:U4zIzbyvP
>>551
まぁ、485を余剰787に一新かも…(´・ω・)
553名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:25:04 ID:RGrYpdLM0
>>552
下手な885系のグリーンよりは787系の方が快適だからなぁ。
885系G席のギシギシ・ミシミシ劣化っぷりは酷い。
554ギアフェチ( ´д`)ハァハァ ◆CyhUGgiNAo :2009/04/18(土) 00:24:16 ID:2O7dXO98P
>>553
そうなの?885に乗ったこと無い…(´・ω・`)
個人的には485も787も別個に好き…
555名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:49:59 ID:HL4cDH8k0
どりにちを青い寝台車でお願い
556名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:51:45 ID:F4jWopXb0
ドリにちも787系になったら783系に比べて少し暗いので快適だろうな
 (特にDXグリーン席)
557名無し野電車区:2009/04/18(土) 15:43:17 ID:QKubqMfc0
九州の特急列車のグリーンは787系が最高だねw
昔、787系がドリにちに使われていた頃は快適だったなぁw
558名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:20:02 ID:6Uu1OtPg0
>>557
指定取ったら一人なのにサハシのボックス(しかも逆向き)が当たって
涙目だったのもいい思い出
559名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:35:38 ID:l6OPLukAO
>>558
1人でボックスとは…
発券する人が考慮しなくっちゃねw
俺の都合、ドリにちに関しては、グリーンしか乗った事が無いので。
しかも豪遊券のみw
560名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:56:28 ID:dIwErpiX0
>>528
空港線建設に25%はJRQが出していると思ったよ。
それにしても、宮崎〜延岡の二枚きっぷはぼったくりだ。
利用客を増やしたいなら、割引をしないと乗らないってことに無能な幹部は気がつかないのか。
561名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:12:10 ID:LDDJi+Xy0
割引しなくても乗ってるからだろ
東九州道が延岡まで開通してバスがそれなりに幅を効かせてくれば値下げもありうるだろうが。
562名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:04:54 ID:nhAoJhOIO
延岡〜宮崎間は利用が多いからね。高速道が開通したら厳しくなるから割引やインフラ整備が増えると思う
563名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:24:41 ID:/Ttp0AprO
>>560
宮崎〜延岡、割引率に関してはさんざん書き込みあり。
無能な幹部なんて失礼、560がそもそも無能。
564名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:26:48 ID:ix6evdA90
並行自動車道が開通してない区間は競争相手が居ないから
どこも高速化に疎いよね。羽越本線に山陰本線。
565名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:44:56 ID:MnuXToHs0
参院選に比べりゃましw
ぼたっくり杉だし、ダサ杉な車両に好んで乗るヤツやいないだろう

松江〜益田
山陰路往復割引きっぷ(片道あたり)4,300
乗車券+自由席特急券(片道)4,200

つまり自由席の方が安いというぼったくりぶりですw
566名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:38:32 ID:dIwErpiX0
南宮崎〜延岡:1600円。特急料金(自由席)920円 合計2520円。

所要時間約1時間

二枚きっぷ:1枚あたり2250円。

差額:270円。


南宮崎〜鹿児島中央:2420円。特急料金(自由席)1870円 合計4290円

所要時間約2時間

二枚きっぷ:1枚あたり2500円

差額:1790円

これを比較しても、無能とは思わないのかね?安くしないと利用客が逃げていくだけなのに。
567名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:49:39 ID:5I+VJbXQ0
何に逃げるの?
568名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:57:45 ID:g1kaQybj0


マイカー
569名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:01:51 ID:dIwErpiX0
個人的には宮崎〜延岡の二枚きっぷは2000円でいいと思う。
570名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:03:37 ID:3DZGEVmD0
そんなこと言ったら小倉〜中津もヒドいもんだぞ。
自由席で2000円、博多まで4枚きっぷで2450円(指定)。

こんなんじゃ中途半端に小倉行くより博多・天神まで足伸ばす罠。
571名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:08:17 ID:CYL2smof0
西鉄が北九州を粗末にしてるから悪いんです
572名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:11:57 ID:g44K16aW0
>>568
軽く2時間かかるんだぞ?俺は嫌だな。
時給1000円で考えたら片道2000円+油代じゃん
573名無し野電車区:2009/04/20(月) 02:14:08 ID:QVoBNwQuO
>>566
やはり無能な…566
安くしないと逃げる…て逃げようがない区間なの。
宮崎〜鹿児島は高速バスもある、つまりは高速道路がある。
宮崎〜延岡は高速バスどころか直通運転するバスもない。おまけに高速道路は西都まで。西都は延岡に向かう国道10号沿いでもないから使えない。

仮に今宮崎〜延岡を大幅に値下げたところで需要喚起は難しいでしょうよ。
近い将来高速が延岡まで完成したら割引率も変わる。今下げすぎたらその時勝負しづらいだけ。
574名無し野電車区:2009/04/20(月) 02:17:52 ID:O73hpoO70
>>573
ふーん。高くてもいいってことか。
高くて乗りたくなければ乗るな、ってことだ。
公共交通機関を名乗る資格はないな。やはり幹部は無能だ。
575名無し野電車区:2009/04/20(月) 02:19:52 ID:O73hpoO70
>>573
将来のこと考えてないなあ。
今のうちに下げておけば、高速が開通した後でも客は高速に流れないだろうに。
開通してから値下げするのは、ドロナワ的で客にそっぽを向かれるよ
576名無し野電車区:2009/04/20(月) 07:55:59 ID:b5VpXWfI0
元々の客数が少ない場所で単価下げないほうが収入がいいんだから今下げるわけがない
競合ができたとして、下げる必要が出れば下げるだろうが場合によっては切り捨てもあるだろな
577名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:25:57 ID:1Xyh8QceO
九州に旅行したとき、福岡県の久留米ってとこの民度の低さにあせった(^ー^)
578名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:57:55 ID:cAP7UQ5aO
まぁ今は無理でしょうな。
値下げする理由がない。
競合があるから競争原理で下げるんであって
競合もないのに値下げする普通?
やるなら競合発生間際。
どうしてもって言うなら禿に陳情するだな。
それすら動くかどうか。
陸の孤島で独占的に商売やってんだからさ。
それを批判してたら観光地の私鉄なんかバッシングの嵐だな。
伊豆急行なんかキロ単価JRの倍だが道は不便で所々狭い国道のみ。
地形上単線しか無理だから表定速度はあがらない。
でも倍。
超殿様商売だが高いと叩くか?
579名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:47:28 ID:iJHdV17N0
>>574
お前がJR九州の社長だったらよかったのになw
580名無し野電車区:2009/04/20(月) 14:48:43 ID:1xJdEqFDO
あのなぁ、延岡ー宮崎は高速化済みで15分速くなったうえに増発もされたの。
旭化成関係のビジネス需要が多いのでこれでいいの

平成2年頃の時刻表見てから文句家
581名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:48:39 ID:qbDhMwBx0
今日午後のはやとの風に乗ってたら帖佐駅だったと思うけど、黄色のキハ200
系がとまってたよ。隣にきりしまが止まってたから方向幕はなんて書いてたか
わからんかったよ
582名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:53:38 ID:YInHjd4c0
>>580
平成2ねんごろの時刻表うp

>>581
回送じゃね?
583名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:18:26 ID:c8vrD+QU0
今のうちから値下げして、鉄道利用客の囲い込みをしておくってのは賛成だな。

WBCにしろ、航空ショーにしろイベント発生時には鉄道利用客も多いのだから、
潜在的な利用客も多そうな気がする。

短期的に見ると損かもしれないが、長い目で見るとそっちの方が儲かりそうな気がするよ。
584名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:16:51 ID:Fr9zZRZj0
宮崎市中心部の駐車場料金が月額2〜3万円になれば通勤で鉄道使う人増えるんじゃないか。
都城〜宮崎のJR通勤客は公務員が多い。帰りの時間が読める人はいいけど、民間だとなかなか・・・
だから車通勤が多いんだよ。都城ICと宮崎ICの通行量はほぼ同じという現状が物語ってる。
ETC使えば片道550円、加えて駐車場完備の会社・自腹でもせいぜい1万程度の月極料金なら車選択するわ。
585名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:45:18 ID:iJHdV17N0
>>584
>宮崎市中心部の駐車場料金が月額2〜3万円
現状でも1万もしませんが何か?
586名無し野電車区:2009/04/21(火) 00:47:22 ID:Pul/jDGEi
>>585
落ち着け
>>584を声に出して100回読むんだ。
587ギアフェチ( ´д`)ハァハァ ◆CyhUGgiNAo :2009/04/21(火) 01:13:03 ID:fgCueDxhP
休日とか、孫を2〜3人連れて宮崎まで遊びに行く、
知り合いのばっちゃん。

↓があるから、都城〜宮崎〜イオンとかに行くにも、
http://www.miyakoh.co.jp/bus/rosen/ticket/oneday.html
孫からよほどリクエストがない限り鉄道は使わないらしい…(´・ω・`)ショボーン
あと「遅いから」も理由らしい…(´・ω・`)
588名無し野電車区:2009/04/21(火) 05:11:58 ID:pfse+6+0O
>>574
>>575
無能以上に偏屈者だ。
589名無し野電車区:2009/04/21(火) 14:59:58 ID:KmrN+FYk0
>>585
羨ましいなぁw
俺のところは13650円するぞw
ちなみにNTT裏
590名無し野電車区:2009/04/21(火) 17:19:34 ID:yTUbO88D0
1万しないってすごくね?
どんだけ田舎だよ
591可哀想@令三:2009/04/21(火) 21:35:56 ID:DHQ7Rt8L0
門司港→宮崎空港間に815系を使った日本初長距離ワンマン電車を強く望む!。
592名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:58:21 ID:9N3diZBaO
>>590
宮崎駅から車10分の所で3000円前後だよw
593584:2009/04/21(火) 22:10:21 ID:sPlMM2nI0
宮崎駅から徒歩10分のうちの周辺で3,000円が相場だぜ(砂利じゃない)。

車も鉄道も好きな俺だけど、何とか宮崎の鉄道事情はどうにかならんもんか・・・
594名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:11:31 ID:yTUbO88D0
>>593
安すぎワロタwwwwww
うちの近くでも月1万とかが確かあった気がする
595名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:14:04 ID:sPlMM2nI0
>>594
駅の東側と西側で変わるという事情もあるんだけどね。

うちの周辺は実売地価が20万円/坪程度なんだけど安い。
596名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:34:03 ID:rWa2OCQ3O
>>593
お盆のころ宮崎に行ったが、駅前もメインストリートも本当に静かだった。
飲み屋街だけは都会と変わらず賑わっていたな。
597名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:49:17 ID:s9algyON0
>>574
>>575
の意見は過激だとは思うけど、ETCの割引が潜在的な需要の掘り起こしに
つながるように、割引切符の値段を引き下げて鉄道需要の向上ってのは
別に間違っていないかも。
宮崎〜延岡なんて特急に乗れば1時間程度でつくのだから、安ければ利用する、
という客も多いような気がする。
598南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/04/22(水) 00:11:14 ID:JOa7gX+v0
 私も宮崎駅から徒歩4〜5分位の所に月7000円で駐車場(未舗装)を借りてる。
立地条件を考えたら、南宮崎駅前界隈(月6000〜7000円が相場)より割安かも。

 宮崎駅周辺は、線路の東側と西側で2000円近く違うかも知れんね。
599名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:04:06 ID:HQ9mfAMJO
延岡から博多方面の鉄道のシェアって何パーセントなの?
600名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:18:33 ID:XjYE+2FR0
月極は安いけど時間貸し或いは日貸しの駐車場が高いのが鉄道離れの理由の一つじゃね?
南宮崎駅周辺にはコインパーキングすらないし、宮崎駅の駐車場は大分以遠、
鹿児島中央以遠に行かないと駐車券が貰えない(貰えても1日500円だ)上に台数が
限られてる。
そんな状況で「所用で延岡or都城へ」ってなった時にJRを使うかどうかっつーと
ちょっと厳しいよな。確かにJRだと楽なんだけどさ。
601名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:37:01 ID:l8Kse2Rk0
JRに駐車場の要望はメールしたけどなんの音沙汰もありません。
また各支社のHPに行かないと駐車場情報がわからないのも不便なので
統一してほしいとも書きましたが、音沙汰ありませんでした。
時間制の駐車場があれば、駅まで行って電車に乗れるのにな〜
車は疲れるし・・
602名無し野電車区:2009/04/22(水) 02:34:52 ID:LTkxHUlgO
>>601
パーク&ライドやれば定期収入も増えるかもしれんのにね
どうにもやる気ないよなあ
603名無し野電車区:2009/04/22(水) 07:35:48 ID:0IaL6X62O
商売が下手糞だよなぁ。
604名無し野電車区:2009/04/22(水) 09:50:37 ID:b6AszYW60
各駅停車小倉発鹿児島行きってあった?
605名無し野電車区:2009/04/22(水) 12:40:19 ID:/ytD1o5q0
>>601
ちょっと駅から離れるし目的外使用だけど、プラネタリウム裏の公園の駐車場は0930-2200まで無料だぜw
606名無し野電車区:2009/04/22(水) 13:59:35 ID:FznNLZEWO
>>605
お前のせいで子連れファミリーやウォーキング爺婆が…
ちなみにマックスバリュ駅東店は夜間の不法駐車阻止ゲートができてます。
607名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:24:58 ID:ymUaFWVbO
駅前のパチ屋朝830くらいから2230くらいまで。
定休日以外は大丈夫w
一応、遊んでねw
608名無し野電車区:2009/04/23(木) 10:39:20 ID:Z6zo3rk60
『日本鉄道旅行地図帳  12号  九州沖縄』読んだ?
609名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:25:26 ID:Z6zo3rk60
高千穂〜高森(南阿蘇高森鉄道)23キロ
宇土(鹿児島本線)〜浜町〜高千穂
湯前(くま川鉄道)〜杉安(妻線13.5キロ)
小林(吉都線)〜宮崎(日豊本線)
湯前〜高森 湯前〜小林
湯前〜浜町 高千穂〜宇工
610名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:30:53 ID:Z6zo3rk60
都農町にリニア実験線跡地にメガソーラーを設置するのにあたって
熊本との鉄道が通れば。。。
611名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:39:00 ID:gKVrMNjkO
草剪スレでUMKデジタル>>3チャンネルをゲットした神

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240457108/3
612名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:00:50 ID:coq5sNlhO
過疎ってるな…
613名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:56:23 ID:fCDQiwmP0
なんか、今日停電で、中津〜宇佐間止まったらしいけど。
614名無し野電車区:2009/04/26(日) 08:31:24 ID:aDdCiqGtO
>>386
亀だが別大>分大なのね。国立大。。。
615名無し野電車区:2009/04/27(月) 08:31:47 ID:Tv/JLJzzO
昨日の富士は泣けた…
案内役のアナウンサーもニュース7の武田さんと同じく
九州出身で思い出語ってたし。
616名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:12:35 ID:MrXvI18e0
レール&ライドがあまり徹底してないんだな。日豊線。
座ってりゃ、特急で1時間で着く延岡〜宮崎がもう少し安くなれば使いたいんだけど。
617名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:52:21 ID:DMqoZ9Gu0
宮崎〜延岡の4枚きっぷの復活を希望したいが、無理なんだろうなあ。

それはそうと、713系の運用が心なしか減ったか?
618名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:18:30 ID:0zi27ZdpO
れ・・・れーるあんどらいど・・・
619名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:54:57 ID:DMqoZ9Gu0
>>616
一応突っ込んでおくが、「パークアンドライド 」な。
620名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:35:57 ID:eejc5nRxO
「きりしま」は九州新幹線全通時に、清武・加治木通過にするべし。肥薩線接続以外の便は隼人もスルー。
山之口〜三股、三股〜都城、五十市〜財部、国分〜錦江の制限速度の向上でどうよ?
787化での初速向上と併せて10〜15分の短縮はできそうだが。

あんまり意味は無さそうだし、宮崎〜新八代の高速バス投入に負けそうw
621名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:40:14 ID:BntyygyrO
新幹線と高速バスを乗り継ぐおバカは田舎の新やっちろ厨くらいのもん
622名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:08:15 ID:k98QZ4va0
>>620,621
新幹線盛岡駅の弘前方面、三陸方面。もうメジャーライン。
623名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:22:59 ID:BntyygyrO
拠点駅盛岡と通過駅新やっちろでは条件が違いすぎるよ?田舎のおバカさん
624名無し野電車区:2009/04/29(水) 18:29:20 ID:SeYlvPEJ0
臼杵から鹿児島中央までにちりんときりしまで行くのですが、
A席とD席、どちらが海側でしょうか?
また、奇数と偶数ではどちらが窓が広いでしょうか?
625名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:18:46 ID:olCH+M/+0
>>623
新幹線新八代発着の時間に連絡するバスのダイヤ組めばいいんじゃね?宮崎〜新八代の高速バスは現実味あると思うよ。
626名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:49:23 ID:6L1n1QtgO
787はにちりんでも使用して欲しいな
627名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:00:36 ID:p5Y07Hjt0
遠まわしして、鹿児島中央から新幹線に乗せようなんて、現実からかけ離れてるよ。
でも片道6000円くらいなら乗るけど・・
628名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:20:43 ID:4h8au/+o0
>>626
九州新幹線全通後はにちりんに転出じゃなかったっけ?
629名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:59:38 ID:NVfTo5mR0
きりしまの清武の通過はないだろう。減速しなくてはならないし、時短効果もない。

宮崎では宮交バスカが案外好調だから。スゴカ端末を車内に搭載してくれれば
駅員が減らせて案外いい人件費削減策ではないのかなと思う。
端末を車内に搭載するのは現実的には無理なんだろうか?
630名無し野電車区:2009/04/30(木) 06:40:35 ID:R8fQwlFr0
宮崎のためにそんなことするわけない
631名無し野電車区:2009/04/30(木) 07:04:28 ID:3BuZMheAO
>>625
新やっちろは九州新幹線全通後は時間1本しか停まらない

そんな田舎駅にどんだけ期待してんだよ?
632名無し野電車区:2009/04/30(木) 12:36:20 ID:1MYCSfB5O
新やっちろ厨は九州新幹線スレへお戻りくらはい

つか、日豊線とは無関係だゴルァ
633名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:53:16 ID:+J0tzhs00
>>631
じゃあ、新八代乗換の他にどんなルートがあるんだよ。
宮崎〜福岡は航空便以外では高速バス〜新八代新幹線乗換が最速なのは確実じゃねーか。

安価、遅い:高速バス直行
中位、中位:高速バス&新幹線
高価、速い:飛行機
こうなるよ。

きりしま〜鹿児島中央新幹線乗換はよっぽどディスカウントしないと対向できんだろ。
40〜50分余計にかかるいうのに。
634名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:09:52 ID:DZDvLp/QO
新やっちろ厨の田舎乗り換え妄想はよそでやれカス
635名無し野電車区:2009/05/01(金) 08:02:59 ID:UkxBjtgKO
日豊線のテコ入れは都城までって何度も出てるだろ
現行の使えない鹿児島中央ルート&大分ルートにとって代わるんじゃないか?
636名無し野電車区:2009/05/01(金) 09:55:00 ID:2F63g3/L0
リニア跡地にソーラーができる町から熊本へ抜ける鉄道が出来れば。。。
637名無し野電車区:2009/05/01(金) 10:14:46 ID:DZDvLp/QO
時間1本しか停まらない、使えない田舎駅新やっちろでバス接続ってw

JRQは慈善団体じゃないからww
638名無し野電車区:2009/05/01(金) 10:27:22 ID:2F63g3/L0
『全国鉄道事情大研究九州篇(2)』によると高千穂鉄道は前・前々知事の
政争の具に利用されたり熊本側が開通させるのに拒否されたりしたのが原因だとか
639名無し野電車区:2009/05/01(金) 11:16:31 ID:2F63g3/L0
道路よりも鉄道の方が経済的で輸送量も違うが族議員にしてみれば道路の方が
権利を誇示できるからかもね
国鉄がJRになってからは新線が開通させずらいし
ソーラーの他に波エネルギーもあるぞ
640名無し野電車区:2009/05/01(金) 12:22:31 ID:DZDvLp/QO
熊本あたりの田舎と繋いでも無意味、ということになったんだろう
641名無し野電車区:2009/05/01(金) 12:52:28 ID:9e27x4fZ0
時間1本しか停まらない、使えない田舎駅新八代乗換に、対案も示せない ID:DZDvLp/QOってw
642名無し野電車区:2009/05/01(金) 12:58:33 ID:2F63g3/L0
肥薩線で南宮崎も通っているが北宮崎と熊本がつながっていないからねぇ〜
643名無し野電車区:2009/05/01(金) 13:01:46 ID:2F63g3/L0
熊本と宮崎の県庁所在地同士が直接つながっていないのは。。。
644名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:06:34 ID:DZDvLp/QO
使えない田舎駅新やっちろ厨の田舎妄想に対案なんて不要

新やっちろ乗り換えスレでも立てろやカス
645名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:27:22 ID:W1gPu0ilO
日豊線を一切活用しない話題はスレ違いじゃボケェ
646名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:46:46 ID:iYdLzBfdO
>>642
高千穂が智頭急行みたくなっていれば
高速ディーゼル特急で新幹線と接続して
延岡〜宮崎は複線化も出来たかもしれないな。
647名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:50:53 ID:9e27x4fZ0
>>644-645
おれは別に日豊線が嫌い、にくいというわけじゃないんだけどさ。
競合するルートに目を瞑って日豊線語ってもしょうがないだろ。
宮崎圏の対福岡流動はスレに無関係なんか?

カスだボケェだ言われてもいいが、お前ら現実から目を遠ざけていないか?
九州新幹線全通後、対福岡流動が「日豊線きりしま〜鹿児島中央新幹線乗換」
誘導になるんじゃね?でもあぶん勝目はねえって話しているの。それとも対案
でもあるんか?
648名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:53:54 ID:9e27x4fZ0
「あぶん」じゃなくって「たぶん」な
649名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:15:33 ID:2F63g3/L0
鹿児島本線 明治42年(博多 87`42往復 熊本 76`15往復 鹿児島)
九州縦貫(西九州?)自動車道(428`) 平成7年

日豊本線  大正12年(小倉 94`36往復 大分 66`8往復  宮崎)
 東九州自動車道       (436`)
650名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:23:07 ID:2F63g3/L0
高千穂鉄道はケーブルカーでは?
651名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:28:16 ID:2F63g3/L0
宗太郎越がネック?
652名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:36:14 ID:ny6OG52I0
フリーゲージトレイン実用化後、日豊線に高速新線希望

鹿児島〜南宮崎間に高速新線を建設して鹿児島〜南宮崎間の所要時間を短縮
・787系をフリーゲージ車両に大改造して小倉〜鹿児島中央間の高速特急「黒つばめ」を新設。
 新幹線つばめとの接続を重視させる。
・「通勤特急」を新設してにちりん・ソニックをこれに当てる。
653名無し野電車区:2009/05/01(金) 18:36:14 ID:DZDvLp/QO
>>647
日豊線スレ住人がスレ違い新やっちろ厨の田舎妄想の相手する義理は無いw
654名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:37:33 ID:9hdKChnSO
>>649
また出た!データいい加減すぎ…
駅の営業時間が…なんて言い出す輩だね…懲りないね〜
655名無し野電車区:2009/05/01(金) 23:34:56 ID:89t58WMv0
>>652
金かかるから、素直に、福岡〜鹿児島中央〜宮崎をフリーゲージで走らせたらどうなの?
新幹線区間200km/h運転でも3時間半〜4時間で着くでしょ。
鹿児島中央での新〜在アプローチの工事に金がかかるなら、川内から鹿児島線走らせる
ことにして。(20〜30分余計にかかるが。)
656名無し野電車区:2009/05/02(土) 09:06:11 ID:BubUF4MSO
>>655
酉がフリゲに難色示していて長崎投入が無理ならば
代替案としての宮崎乗り入れは面白いけど
高速バスに勝てないと意味無いからなぁ。
657名無し野電車区:2009/05/02(土) 09:30:16 ID:W/dkPZM60
>>643
隣県の県庁所在地と繋がってないなんてよくある話だろ
658名無し野電車区:2009/05/02(土) 18:25:51 ID:hZ52YrVHO
新やっちろ厨の田舎高速バス妄想死ねw
659名無し野電車区:2009/05/02(土) 19:34:45 ID:Hhz73I5h0
大分駅付近で起こった今日のグモはスルーか?
あの踏み切りって豊の国健康ランドの近くだよな〜。
660名無し野電車区:2009/05/02(土) 21:01:38 ID:JYYfIfUd0
特急14本運休て・・。

この乗客の多いときに・・・。
661名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:42:10 ID:kD1D3W0h0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000110-jij-soci

貨物列車にはねられ男性死亡=踏切内、酔って横になる−大分
5月2日21時53分配信 時事通信

 2日午後1時50分ごろ、大分市田室町のJR日豊線西大分−大分間の踏切で、線路上に横になっていた同市新町の建設作業員、河野修三さん(55)が南延岡発西大分行き貨物列車にはねられ、市内の病院に運ばれたが全身打撲で死亡した。
 大分県警大分中央署によれば、河野さんは酒を飲み酔っていた。大分市内の居酒屋で知人男性と酒を飲んだ後、踏切を横断する途中に突然線路に横になったという。
 知人が河野さんを避難させようとしたが、列車が進入してきたため間に合わず、知人はその場を逃れた。
列車の運転士も急ブレーキを掛けたが、間に合わなかった。知人にけがはなかった。 
662名無し野電車区:2009/05/03(日) 03:22:10 ID:X1nMcgEg0
周遊きっぷで小倉からドリームにちりんに乗る予定なんですけど、
自由席の埋まり具合ってどんな感じですか?
663名無し野電車区:2009/05/03(日) 07:28:54 ID:uaRDNg9w0
ドリちんは週末は中津ぐらいまで激混みだった記憶がある
664名無し野電車区:2009/05/03(日) 08:46:33 ID:mwInwsja0
都城道路開通に合わせて、フェニックス号の時同様に高速バス参入になければいいんだが
665名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:02:29 ID:uO4hxVykO
新幹線全通に向けての気運が全く無いんだよな、宮崎は。
やっぱり置いてきぼり感は否めない。
>>664
都城だけ独立は採算合うか?
志布志や鹿屋が絡むといわさきが煩いし
宮交も都城の客取られたくないだろうから。
666名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:03:21 ID:/ygxg6qYO
>>662
早めに並ばないと座れないことも
667名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:35:05 ID:mwInwsja0
>>665
いやそうじゃなくて、都城道路が開通すると今より格段に高速の利便性が上がる
ので(宮崎道〜都城道路〜東九州道〜九州道)、直通便運行も可能かと。
現在の宮崎道〜九州道より若干速くて、高速料金は安いので(土日祝除く)。

都城はQが言ってるとおり、JRでの商圏内とした場合はバスはスルーとして。

668名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:30:24 ID:d2xGMmqe0
>>661
宗太郎峠を貨物列車が走ってたってのに驚き。

いつかの話題、日豊本線の貨物列車は小倉〜佐伯、南延岡〜都城?区間だって
話だったので。。
669名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:59:21 ID:XMpRqpwc0
>>11のニュースもあったんだが

つか今日も人身事故で遅れかよ
670名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:37:45 ID:+K4gL1GaO
日向の観光のついでに日向市駅へ行って来た。
入場券買ってホームに上がったが、写真で見た通り素晴らしい駅だった
671名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:31:38 ID:db/7m/vj0
>>670
きさまがJRを利用しないから
宮崎地区の過疎化の一因になっているんだ。
672名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:58:55 ID:+K4gL1GaO
日報本線・都城〜鹿児島中央間の常連客なんですけどwww

まぁ、宮崎〜延岡間の駅を見るのは初めてだったんで、かなり新鮮味があったかな
西都城駅の駅舎も日向市駅並に綺麗で立派だったらいいのに
673名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:40:09 ID:dk6gq6tI0
8月のリバイバル「富士」「彗星」、前のリバイバル「富士」みたいにHM下にリバイバルの文字入りは勘弁してくれ!
「富士」は旧タイプ丸型HMで、今度は頼むよ!
674名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:06:30 ID:nG4v4v3/O
西都城の高架って佐賀より古い?
675名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:45:44 ID:JZCQuzNK0
西都城って高架にしたとたんに、分岐する路線が廃止になったんだったっけ。
まあ市内の渋滞緩和に役には立っているからいいかもしれないが、高くついたな。

次に高架になるのは延岡かな。
でも、それほど踏切区間があるわけではないし、住民の中心が南延岡に
移ったのであまり関係はないかもしれないけどね。
676名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:20:33 ID:IBP2/fsrO
>>674
佐賀駅高架→昭和51年、西都城高架→昭和54年、つまりは佐賀より西都城が新しい。

>>675
西都城高架を含めた都城地区連続立体高架は昭和54年、志布志線廃止は昭和62年、だから高架→即廃止てことではありません。
都城地区連続立体交差、高架化は思った効果はなかっと地元自体は認識。
延岡地区高架は地元レベルで(商工会)話しはあったが頓挫。地元では延岡駅橋上化の方にシフトしています。…これは既出事項だが。
西都城駅の寂れようときたら…
高架化→志布志線廃止→駅委託化→待合室閉鎖、発車時刻表撤去→駅構内からの駅弁業者撤退(駅前では現在も営業中)→駅営業時間短縮…
677名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:23:15 ID:IBP2/fsrO
>>667
都城道路は全通までまだかなりかかるはず。
九州新幹線全通時はまだまだでしょうね。
678名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:45:38 ID:YB9REeb+0
橋上駅舎より、平面駅舎の方がお年寄りには楽なんだけどね。
知り合いに南延岡駅の急階段が苦痛で、延岡駅をあえて使っている方がいる。
679名無し野電車区:2009/05/04(月) 07:07:04 ID:MZcJUCb/0
高架化の話はわくわくさせてくれる。しかし…

    駅
_/  \_

この場合、道路との兼ね合いもあるからあれだけど「街の代表駅だから見え張っちゃいました」って感じだし
すぐ降りちゃってせっかくの高架区間を楽しめやしない。

   駅_駅
_/     \_

最低これくらいはしてくれないとな。日豊本線の近場では指宿枕崎線の高架予定区間に期待したい。
680名無し野電車区:2009/05/04(月) 07:08:54 ID:aw6rzXIQO
宮崎県のJR高架駅は計画を含めて4駅は地方では多いと思う。隣の鹿児島県は新幹線駅を除いたら高架駅は無いと思う
681名無し野電車区:2009/05/04(月) 07:36:19 ID:/4ldk+QpO
つ指宿枕崎線立体交差化事業
682名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:35:04 ID:gkC+SxQbO
>>678
平面でもホームが駅本屋に直結してなけりゃ一緒だろ
683名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:20:19 ID:k99To08i0
長岩製作所 福岡市東区郷口町14-18

車のナンバープレート、街区板製造
社員20人だが、2年で65名解雇させる横暴社長。
試用期間中でも、社員でも気分次第で次々解雇
動作が遅い、パソコン操作が遅いといった理由で罵られ、
自分から辞めるように精神的に追い詰めていく。
社長が気に入らなければ即解雇することもある。
8時45分始業だが、30分前から工場稼動。
その時の早出手当ては不払い。
有給休暇10日の内7日を祝日休暇に振り替え

タウンワークの常連
684名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:44:46 ID:H1eCWc5a0
佐伯―延岡間の宗太郎だけホーム嵩上げとミラー設置をしていないらしいが、
秋から廃止or休止かな?
685南宮崎在住@延岡 ◆1N6JFJ4SXk :2009/05/04(月) 11:51:48 ID:c8VOZnxk0
>>675
延岡駅を高架化する場合、既に218号線が立体交差であるなど、連続立体交差化の
要件を満たしておらず、補助金が下りないんだそうな。 で、>>676氏の通りに。
>>676
 都城駅を見ると、橋上駅に出来たら良いなと思いますね。
>>679
駅間距離がもう少し短ければね。
>>682
延岡駅は、特急は離合がなければ1番線発着というのがあるかも。

>>681
 谷山と慈眼寺の駅部分も高架にするんですか。 谷山だけかと思っていたので意外。
686名無し野電車区:2009/05/04(月) 13:41:06 ID:YB9REeb+0
>>682
延岡駅はたいてい1番線に上下とも止まってくれる。
2番線に止まるとがっかりする。
687名無し野電車区:2009/05/04(月) 13:48:16 ID:+vxZpMLEO
>>673
え〜、あれは日常感を損なわない特別バージョンとして最高傑作だったけどな。
丸マークED76の富士なんて1984年のたった1年だけだから、リバイバルでもなんでもないただのゲテモノ。

そっちこそ勘弁してもらいたい。
688名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:14:18 ID:Lw0HnOhM0
鹿児島から大分に日豊線でいったがきつかった〜
今度は新幹線経由でいきます・・
689名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:44:24 ID:8E+qbmGK0
だったら、カン無しのほうがまだマシ
「彗星」に期待したいな。
690名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:44:54 ID:yyRotr+70
>>685
713-900→713-0の件について何か知らない?
ぐぐっても、ファンの記事(主制御装置交換)くらいしかなくて、詳細がわからない。
691南宮崎在住@延岡 ◆1N6JFJ4SXk :2009/05/05(火) 00:20:23 ID:IwYGBnmx0
>>690
申し訳ない。私もその程度しか掴めていないんです。先週の末にLK3に遭遇して驚きました。
音も以前と変わって静かになっていますね。 車番は何を意味するんだろう。
692名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:23:06 ID:t50Bvm9X0
>>689
>だったら、カン無しのほうがまだマシ

イジイジウジウジメソメソした奴。
よほど山型富士に敗北感があるんだね。
693名無し野電車区:2009/05/05(火) 07:33:59 ID:8Iy75QUi0
佐伯〜延岡間まとめ

1両ワンマン化
宗太郎廃止?
694名無し野電車区:2009/05/05(火) 08:54:17 ID:FBS17/D90
ていうか、DF50時代に山形なら納得だが、旧丸カンだからなぁ
695名無し野電車区:2009/05/05(火) 10:12:33 ID:9UJfOcIX0
5年前のリバイバル富士の時は、丸マークを付けていたがね。
でも客車のJRマークを見ると、時代的に無理が生じるね。
696名無し野電車区:2009/05/05(火) 11:51:30 ID:p/yfxfsc0
>>695
基本的に丸富士はDF50には似合うけどED76には似合わん。
他の列車にはない独特の形をした富士HMを大事にして欲しいと思う。
697名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:07:37 ID:sGoY1SvUO
8月のブルトレイベントは富士で決まり?
彗星か日南でやらんだろうか?片道夜行、片道昼行で。
698名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:38:44 ID:uvpF0owX0
都城を高架化はもう完全に時期を逸した。せめてイオンが建つ前なら複合施設化も考えられただろうけど。
南宮崎高架化はやってしまうと簡易車両整備すらできなくなる。
ただ、今の南宮崎駅舎は極めて不便なので建替えはしてほしい。
トイレの配置とか無駄に3Fに駅舎とか意味が全然無い構造してる。橋上なのに東口(旧宮交大淀駅)との連絡も悪い。
延岡-南延岡は南延岡のイヒ専用線があるから無理。
日向-南日向は距離がありすぎる。
699名無し野電車区:2009/05/05(火) 15:50:30 ID:FBS17/D90
ヘッドマークは丸型に限る
山形なんてマイテじゃあるまいし
700名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:31:13 ID:f8PRj5B+O
大分は逆立体化の必要な場所があったはず。
701名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:41:20 ID:oxqjt5xl0
>>697
第3弾やるなら、彗星か日南がいい。まあリバイバル富士は運転したばかりだから、
富士の可能性は低いのでは?
702名無し野電車区:2009/05/06(水) 16:03:02 ID:vEzokMUx0
富士と彗星と聞いてるが・・・。
703名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:31:36 ID:jR6f+FRp0
♪彗星は 見たこともないけれ〜ど〜
704名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:21:03 ID:6RbUcLOG0
延岡〜空港の4枚きっぷの復活ってあり得ないのかな。
殿様商売もいい加減にしてほしいから。
705名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:02:59 ID:zUDKoUGr0
バラバラ
706名無し野電車区:2009/05/07(木) 03:39:01 ID:nuMUn8XS0
>>686
それがあって、JR自身が延岡駅の橋上化に反対している模様。
恐らく役所の方も橋上化はやるつもりはない。

ただ、2・3番線ホームと改札、駅東側と西側を結ぶバリアフリー化は
確実に行わないといけないので、これからその手の話が出てくるん
じゃないかと勝手に考えてる。
707名無し野電車区:2009/05/07(木) 09:30:04 ID:GSSzhA+B0
>>702
そうなんですか?第3弾は夜行運転と聞いていますが、
夜行列車でED76富士が九州内運転するのは、おかしいと思いますが・・・
708名無し野電車区:2009/05/07(木) 09:37:02 ID:+9EtHwReO
グモ来た
709名無し野電車区:2009/05/07(木) 09:39:26 ID:GSSzhA+B0
>>708
708!
710名無し野電車区:2009/05/07(木) 09:51:40 ID:+9EtHwReO
なによw
711名無し野電車区:2009/05/07(木) 09:58:10 ID:dVRF2WK6O
大分駅か
自殺?
712名無し野電車区:2009/05/07(木) 10:01:05 ID:+9EtHwReO
人身事故っつってるからそうなんじゃないかな?

1号車は乗れなくなってるしw

心なしか車内臭う気がする
713名無し野電車区:2009/05/07(木) 11:49:59 ID:EbahxJhfO
>>698
南宮崎のバリアフリーは必要。
トイレが中二階みたいなのも改善すべし。
複合施設にするにも斎場がそばにあったり
宮交シティが微妙な距離にあるから
現実的にはエレベーター設置やトイレの改修かな。
714名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:35:16 ID:P+VECAnf0
>南宮崎駅につきましては、JR九州からエレベーター導入に当たっては駅の構造上の問題や
>乗降客数の関係などから、整備に対する優先順位が低いとお聞きしている

そうです
整備費用は国・市・JRの割り勘だから
JRが無理というなら出来ないでしょう
715名無し野電車区:2009/05/07(木) 18:26:34 ID:bE6+HIO3O
複合斎場施設
716名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:28:57 ID:+umGe5lQO
跨線橋じゃないと渡れないホームを、ワンマン運転のためにかさ上げしてもあまり意味がないなあw
717名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:55:13 ID:ZUBRzMUV0
【社会】JR城野駅ホームで釣りざお、無職少年(15)が感電…福岡・北九州市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241693657/
718名無し野電車区:2009/05/08(金) 06:53:14 ID:+1/2CHTAO
>>714
ってか何事も優先順位低いじゃん、宮崎地区は。
719名無し野電車区:2009/05/08(金) 10:52:21 ID:7qoFoP5m0
>>717
イナズマンの誕生である
720名無し野電車区:2009/05/08(金) 12:29:11 ID:DETeV1lfO
宮崎地区で一番必要なのは心のバリアフリーだお
721名無し野電車区:2009/05/08(金) 12:33:55 ID:jZRpsTYc0
きのう午後8時半ごろ、JRの下り普通列車が、清武町の
「日向沓掛駅」を通過し、そのまま次の「田野駅」まで運転しました。
列車には約120人が乗っていて、このうち、日向沓掛駅では、7人が降りる予定でした。
田野駅で降りた7人は、上り列車に乗り換えたということです。
運転士は、「考え事をしていて停車出来なかった」と話しています。
722名無し野電車区:2009/05/08(金) 13:41:19 ID:NNymDRLM0
ローカルだなぁ〜
723名無し野電車区:2009/05/08(金) 17:25:39 ID:xCSaRY8a0
>乗客の指摘で車掌が気付き、約5キロ過ぎた次駅の田野駅手前で停車した。

乗客GJ!
724名無し野電車区:2009/05/08(金) 17:33:09 ID:jyPiFTaz0
車掌も気づかなかったのかよw

つか120人って意外に乗ってるのな
725名無し野電車区:2009/05/08(金) 19:55:59 ID:raa1o64qO
そんなに乗ってるのなら増発してやればいいのに
726名無し野電車区:2009/05/08(金) 20:40:02 ID:4ISfSZx/0
つか(笑)
727名無し野電車区:2009/05/08(金) 20:54:32 ID:/h9GylcZ0
放心状態でハンドル握ってるウテシ、恍惚状態の車掌・・・

んなのに命預けて・・・
728名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:05:21 ID:QE0UZ4lp0
>>719
イナズマンって…
どんだけオッサンなんだ
サナギマン
729名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:18:36 ID:qaeDRUTh0
大分駅、全部やりかえるのに、エスカレーターの工事してるのはなぜ?
730名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:25:55 ID:ZiquQvhe0
>>725
120人乗っても乗車率は50%くらいですぜ
731名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:26:58 ID:+1/2CHTAO
ワンマン化してから多くないか?
宮崎地区に限らず。
732名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:52:51 ID:raa1o64qO
>>730
午後8時半だということを考えれば多い
733名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:23:27 ID:o/JqgfM70
>>729
客から苦情が来たんだろう。博多行き特急発車ホームだしね。
734名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:37:06 ID:Q6/VLSmjO
>>714
バリアフリーに関しては企業にとってコンプライアンスみたいなところがあるから、恐らく近いうちに進行する。

ただし補助金比率でしRQにほとんど負担がないようになるはず。
735名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:38:54 ID:mELO2A740
南宮崎と南延岡はそこそこ乗降客が多いのにもかかわらず、委託駅で、
エレベーターもないんだよな。みどりの窓口があるだけまだマシという訳か。
736名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:03:48 ID:A7bH+AR+O
昨日久々に教育テレビで
ハッチポッチステーション見たが
レッドエクスプレスのイラストポスターが懐かしかった。
テーマ曲にもある滅多に電車が来ない駅なのに
駅員がエスカレーターで降りている。
あのモデルはまさに宮崎駅に違いない。
737名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:51:58 ID:hAIzxk6BO

宮崎駅のモデルがハッチポッチ
738名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:31:12 ID:QHfcDani0
バスセンター着工に伴い
宮崎駅西口の県営・市営駐車場は
7月までに閉鎖となります
739名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:41:50 ID:0Zb+43jbO
>>735
南宮崎は乗降人員5000に届かない。南延岡は乗降人員で2000に届かない。
南宮崎は出札、改札業務のみ委託。
740名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:31:32 ID:3p6OtkGXO
早朝の南延岡発佐伯行はほとんどが学生だった
佐伯前に検札もあったな
741名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:31:36 ID:ETf1f9al0
早朝の南延岡発佐伯行 北延岡から佐伯まで通勤?している人が
居る。
742名無し野電車区:2009/05/12(火) 04:45:44 ID:03KBm80N0
佐伯始発のソニック乗り継ぎ客だべ
743名無し野電車区:2009/05/12(火) 13:38:55 ID:ojpfBo1bO
佐伯ソニック…南延岡始発終着に出来ないか?
以前は南延岡始発終着のにちりんが一往復あったけどね。まあ廃止になるてことは需要がなかったからなんだろうけど。
744名無し野電車区:2009/05/12(火) 14:42:40 ID:OIc0MEpXO
実際に延岡って基幹都市に選ばれたんだからこれからもっと優遇されてもいい気がするんだけどな。別府〜延岡まで新設すればいいのに・・・
745名無し野電車区:2009/05/12(火) 15:15:11 ID:N5THBmI+O
稀閑都市
奇観都市
聞かん都市
飢寒都市
746名無し野電車区:2009/05/12(火) 17:00:12 ID:zI91x9mC0
>>744
国土形成計画なんて全総から続くバラマキ型行政、20世紀の遺物。「基幹都市」になってニュースになるのは延岡くらい。

「九州圏広域地方計画 基幹都市」でぐぐってみ。公式ページ以外は延岡ばかり
747名無し野電車区:2009/05/12(火) 17:08:57 ID:OIc0MEpXO
マジだwwなんだか市長空回りだなww
748名無し野電車区:2009/05/12(火) 18:19:16 ID:zI91x9mC0
>>747
いや、市長の方策は正しい。空回りなのはキミ。
国交省も横断道延岡線や東九州道の全線開通をもくろんでの延岡指定だから
市民の反対は避けたい。フォーラム開催し、メディアに流し、歓迎し盛り立てて
市民の関心を高める。建設反対派の意見を押し込む。

国交省から在来線に投資する枠組みが弱い。基幹都市に選ばれたからといって
日豊線がよくなるなんて事はない。
「基幹都市に選ばれたんだからこれからもっと優遇されてもいい気がするんだけどな。」
なんて言うのもおかしい。基幹都市に選ばれた事がすでに他都市に比し優遇されている。
749名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:41:15 ID:6EJwDIPm0
延岡市と日向市が大分県になればいい。
宮崎南部は鹿児島県に併呑。
750名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:55:51 ID:3Sxv0THTO
そして中央集権国家の完成、地方は極端な放置プレーですね、分かります


具体的には、日豊線は20年前のダイヤになり、
佐伯以南は特急7往復、延岡ー宮崎所要時間は80分
751名無し野電車区:2009/05/13(水) 17:51:23 ID:Dwto0EsX0
人大杉なので、朝の通勤通学時間帯に臨時列車が出ているよ。
大在7時11分発→大分7時25分着 臨時普通列車

おかげで、高城で交換してる佐伯行きが4分遅れで発車してるw

よくも強引に押し込んだもんだよ〜。大分支社スゴイ!
752名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:21:53 ID:fQJs8QoR0
そこで、大分〜大在複線化ですよ。
753名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:05:32 ID:t2SvVoff0
まだ早朝の佐伯ソニック2番手の送り込み回送やってんの?
空で走らせるのは勿体無いから普通列車で使えばいいのにと思う
754名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:16:28 ID:fwPdijCuO
>753
ドリにち廃止、博多→佐伯最終ソニック新設で
下り回送運転解消とか?
755名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:49:56 ID:ZqtISwjE0
>>754
×ドリにち
◎ドリちん
756名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:33:33 ID:j32N3t6/0
757名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:34:33 ID:kxMrjnT/0
>>755
( ^ ^ ;)
758名無し野電車区:2009/05/15(金) 09:56:44 ID:aTSobcoyO
シンゴー!!シンゴー!
759名無し野電車区:2009/05/15(金) 10:36:48 ID:GJITEPJEO
ゲキヤス切符でドリにちに乗る人、レポよろ
760名無し野電車区:2009/05/17(日) 12:54:18 ID:/EbR7rGT0
あげ
761名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:02:52 ID:M1fJNJRz0
ホームライナーとホームライナーの間に特急を新設するなんてどんなに銭ゲバなんだ。
素直にホームライナーをもう一本作ればよかったじゃないか。使っている車両は同じだし。
762名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:04:45 ID:Vij5Jw5e0
JRQ鹿児島支社のダイヤ作成の下手さは異常すぎるからな
763名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:13:36 ID:M1fJNJRz0
宮崎に支社がないのが欠点なんだな。今後も作る予定はないのだろう。

空港線加算料金は永遠に取られるようだし。

普通列車の車両は415系がまた増えてきたようだし。713系を早く戻せ。
764名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:15:12 ID:Vij5Jw5e0
宮崎に415なんて必要ないんだがな
765名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:51:27 ID:M1fJNJRz0
415系はボックスシートだから嫌なんだよな。713系が一番よい。リクライニングだし。
766名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:52:56 ID:Jlvfl/m6O
>>763
宮崎に415は乗り入れていません。
空港線に415は乗り入れていません。
767名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:08:35 ID:Vij5Jw5e0
>>765
415系はどう見てもロングシート
そして713系と415系の走行エリアは被っていない

まぁ717のことを言ってるんだろう
10月で多分一部廃車
768名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:57:19 ID:M1fJNJRz0
717系だ。すまん。
717系も最近は空港線に乗り入れているぞ。
769名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:13:40 ID:Zd3AQa1oO
717は廃車前だから今のうちにとことん使って、713は極力温存しとこうという魂胆かねえ

早ければ今年秋に713運用が元に戻るか?
770名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:00:00 ID:inX1dEkU0
713じゃなくって、813にしてほしいな。
771名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:14:19 ID:Vij5Jw5e0
国分まで3両ワンマンになって813系くるとか…
ありえんな
772名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:46:44 ID:inX1dEkU0
せめて幸崎まで813が来てくれればいいのにな〜♪
773名無し野電車区:2009/05/18(月) 08:18:14 ID:rmLJgxQaO
>>743
ソニックが南延岡まで延伸されることはまずない。佐伯〜延岡には、あの有名な宗太郎峠がある。仮に延伸したとしても時間の短縮はまず見込めない。

>>770-772
813はワンマンじゃない車両。新たな普通車両が九州北部に投入されれば可能性はあるけど。
774名無し野電車区:2009/05/18(月) 12:05:35 ID:kiKYnl0x0
日南線のトロッコ特急は宮崎ー鹿児島中央間を回送で走るのか、きりしまで走るのか
普通で走るのか気になる。
775名無し野電車区:2009/05/18(月) 15:32:38 ID:ZR9vQISUO
この間宮崎の山形屋でアルプスの牧場聞けて感動したよ、
今まで鹿児島でしか聞けなかったし。
>>774
大隅線が残ってれば鹿屋回りで鹿児島中央まで
営業列車で走ってたろうな。
776名無し野電車区:2009/05/18(月) 16:03:32 ID:8/UIFFeuO
>>773
ん?
ソニックの性能を十分に発揮させられる場と思われ
777名無し野電車区:2009/05/18(月) 16:07:39 ID:u2s40MCTO
777
778名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:55:08 ID:bjvBucMfO
>>776
今でも延岡〜福岡の高速バスの所要時間は4時間ちょっとだし、延岡道が伸びてきたら
779名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:08:24 ID:4AcvjD+7O
>774
回送に1票。

南宮崎停泊を基本に、宮崎〜志布志間のみの営業運転の運用になりそう。

鹿児島回送は検査時のみ。
780名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:16:51 ID:Yi+6f0tTO
今住んでるmyzk地区はぶっちゃけこのままでいいので、立石〜日出の完全複線化を切にお願いする。
781名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:44:21 ID:2mlx2qYs0
>>774
今の日南運用の気動車と同じように朝夜の日豊線気動車列車に併結で回送だろ。
はやとの風用140を宮崎で使う時の送り込み同様、開放はされないだろうけど。

昔の「らくだ」だったら開放だっただろうけどねぇw
782名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:46:51 ID:SFSS8d7xO
>>779
同意。検査、修理等以外は南宮崎常駐でしょうね。
サンシャイン編成も以前は鹿児島中央(西鹿児島)まで定期運用あったけど今は回送扱いで送り込んでいるから日南線特急も同様の扱いかと。
783名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:47:00 ID:Y56sQT3UO
>>776
振り子の性能は線路配置や信号等の改良があって
初めて活かせるんではなかったか?
784名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:47:12 ID:yWSoLEcb0
>>780
確かに、複線化すれば高速で走れるようになりそうだな。今は単線区間になると速度が落ちるし〜。
大分〜幸崎も複線化してほしいな。朝は臨時出すぐらい人大杉。その臨時のおかげで、定期列車が遅れて走ってるもんな。
785名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:41:18 ID:UabmAGYpO
佐伯延岡間を振り子フル活用で走り抜けたら次の日線路がダメになってそうな気がする
786名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:48:32 ID:CfR5coD+0
線形データがなきゃ振り子は動かんよ
787名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:52:03 ID:UabmAGYpO
>>786
はじめて知ったが、よく考えればそうだな…。
788名無し野電車区:2009/05/19(火) 02:26:55 ID:f+tecgg+0
大分〜佐伯は振り子固定?
789名無し野電車区:2009/05/19(火) 02:36:02 ID:tinO9DvL0
>>784 中山香周辺で複線用地が確保されていないので
    当分ムリ

>>788 固定
790名無し野電車区:2009/05/19(火) 02:44:17 ID:f+tecgg+0
今の線路を立体化すればいいじゃんw
現用線→下り線、その上の高架線→上り線!
791名無し野電車区:2009/05/19(火) 07:55:05 ID:AEB/eXovO
杵築〜大神の橋渡るときはいつもヒヤヒヤさせられる。
792名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:33:25 ID:C3/7y2X60
>791
強い横風でも吹いたら川ポチャだから?
793名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:51:21 ID:XFMpt8ORO
>>789
あれ、この前佐伯から883乗ったら普通に振り子作動してたよ
794名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:30:53 ID:MGHDfSYJO
>>792
何か大淀川も最近怖いよなぁ、
さすがに最近は補強してるみたいだが。
795名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:58:04 ID:quX8sYa7O
>>794
宮崎地区は保線や施設管理も含めて冷遇なんかね。
796名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:41:02 ID:pSUGQHOO0
>>788-789
高速化工事したから使ってるはず
797名無し野電車区:2009/05/20(水) 05:55:22 ID:3AFfpWN4O
全通後のきりしまは国分までの便を都城に延長するだけで宮崎便は2時間に一本のままかな?
しかし日南トロッコに指宿特急と利用者数とは裏腹に南九州に特急が増えていくとはw
798名無し野電車区:2009/05/20(水) 11:54:49 ID:lv9XmAWfO
おいおい、延岡でグモ発生して、にちりん14号が運休になったから、783がヒマそうにしてるぞ
799名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:45:33 ID:NWDhwEoSO
鈍速な宮崎でも一応グモあるんだな、
宮崎の鉄道事故って踏切強行突破や立ち往生など
大概踏切事故ってイメージがあるけど。
800名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:54:21 ID:Y9JUpuKV0
杵築付近で、車輪鳴りっぱなしのカーブがあるよねぇ・・。
801名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:13:36 ID:/b0vYD7x0
>>779
旭ヶ丘〜門川は事故多し
802名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:35:43 ID:R06+0G9vO
>779
JRQ社長が「新幹線全通時は都城までの効果は期待できる」として
787系投入を検討しているという話は聞いたが、
都城〜鹿児島中央間きりしま増発の検討まで明言したのかな?

まあ787系の編成数から見れば十分可能だが、ガラガラだろうから、
やるとしたら普通列車の本数減らして、五十市だの財部にも特急を停車しかねん気がするw
803名無し野電車区:2009/05/21(木) 08:48:05 ID:zcLB42/nO
>>799
110km/hを鈍速と言う輩は単車で延岡〜宮崎を特急とかけっこの刑
804名無し野電車区:2009/05/21(木) 12:05:33 ID:L0R1EFAl0
ここの書きこみはすごく正直なところを突いていると思います。
地元はどうもいかんです。
うまくいかない原因は議会の言いなりでおとなしい?地域性と
今の快適を長持ちさせるために自身がすこしだけ負担して
後世に快適をにおすそ分けしようとしない団塊の世代
もありかもしれません。
高千穂線を核にすると、県北はもとより県全体も活気つきます。
最開反対派がそろって口にする「赤字」については心配無用。
ここの人口があればひとりひと月一回、一区間利用(購入)するだけで年間
1千万円以上の売上が見込めます。これは観光や通勤通学は含んでいないし、
延岡⇔高千穂経由での移動者は含んでいない数字です。
私がこの話を当時の支援団体に伝えたところ、まったく通じませんでしたし
議員さんなども全く聞く耳ももちませんでした。
被災についは福井県の越美北線に前例がありますし、
水防災などのからみは熊本の旧坂本村に先行事例があります。
ホント、くやしい。快適を存分に受け取った世代が自分があまり
使わなくなったからと捨てるんですよ。しかも基金まで創るという。
これは支払いが発生するのは次世代になってからのことと思われます。
現時点のある試算では、再開は27億で撤去はキロあたり1億。
距離はやく50キロですので単純50億、巨大な構造物などもいれると
100億はいきそうです。
この計算は庶民には知らされていませんし、庶民も多くが無関心のようです。
805名無し野電車区:2009/05/21(木) 13:19:22 ID:wu5oYDyK0
コピペすんな
806名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:32:36 ID:2PMHJxCvO
>>802
社長が代わったら…日豊線(きりしま、にちりん)への787投入は白紙…てことがないことを祈ります。
807名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:56:29 ID:SDJpoNMUO
>>806
歴代の社長が宮崎冷遇してたから今更驚かんよ。
石井さんが一番まともだったかな、宮崎に対しては。
808名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:11:18 ID:K0Cy4/gZ0
>ここの人口があればひとりひと月一回、一区間利用
ってどっかの三セクでも聞いたことあるけどほんとにそんなことが起きたら単コロのNDCなら
全便ほぼ満員近くなるよなwww
809名無し野電車区:2009/05/22(金) 11:47:28 ID:FE1Wx0ItO
>>807
にちりんに783系と787系を投入しまくったんだっけ?
810名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:05:48 ID:VFAF7IMzO
新幹線全通でどれだけよそまでまわってくれるかだな。
肥薩線は来るだろ。魅力作りしてるから。
日豊はどうだ?
都城は弘前みたいにならないか。遠回りの新幹線+特急ルートて。
しかし宮崎は秋田と違ってミニ新幹線ないしな。
関西、中国地方からの周遊きっぷでも作らないと難しそうだ。
811名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:34:24 ID:RqfPk+M20
国分・神宮ー中央間のきりしま 方向幕、朝一からホームライナーのままだよ
いつかえるの?
812名無し野電車区:2009/05/22(金) 15:23:10 ID:Y5RDE428O
>>811
実質ライナーみたいな特急だから…
813名無し野電車区:2009/05/22(金) 15:27:22 ID:vYNM1daM0
国分きりしまいい加減普通列車にして欲しいな
814名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:46:03 ID:f4xNYOV7O
通過駅がたったの2駅でそのうち一駅は信号所みたいなもんだから実質一駅しか通過しない特急て…
815名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:48:15 ID:e+kBV8V7O
今日宮崎神宮でまた車両故障あったんだな。
大分以北じゃ滅多に無いのに、南部ときたら・・
816名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:42:31 ID:Y5RDE428O
>>815
宮崎地区を走る国鉄型車両ら完全に動かなくなるまで酷使します。…て方針なんだろうね…
817名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:01:52 ID:J60IpgZ90
動かなくなった時点で配線な。
818名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:08:41 ID:00LjwG7Y0
>>811
旅名人切符で乗ってみれば良かったのに。
ホームライナーだから、整理券300円出すだけで
乗れますよね?って言ってみるんだ。
819名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:18:55 ID:WTLr4+4I0
10:33 発の大分→中津行きの車両編成を教えて下さい。
やはり815系ですか?
820名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:59:02 ID:En2lpuuh0
>>809
787系はどうして宮崎から撤退したんだろうね
車内設備はそれなりに快適だったらしいのに
まぁ、九州新幹線開通後にまた来るらしいので期待しとくか

ところで817系の評判はどうなの?
オンボロ国鉄車両ばっかり乗ってきた俺にとっては大満足だが、なんか長崎や佐世保で利用されていた時は評判悪いと聞いけど
821名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:40:33 ID:Zyl4kqpY0
>>820
787 新造時はJRの広告も兼ね、主要幹線に走らせたようだな。
その効果が薄れたか、合理化の一環か、
車両種別統一の為鹿児島線に集結させたんだろう。
822南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/05/23(土) 01:04:25 ID:0crYmTTF0
>>821
やっぱり、鹿児島線系統の車種統一(2000年)で持って行かれた。
前年の1999年には豊肥線の電化やら、熊本までの20分ヘッド化が実施された。
>>820
>817系
平均乗車時間が長めなので、当初、座席の減少が問題視されていた。
475系と比べて、3分の1くらいではなかろうか。
823名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:18:19 ID:m5k24SHzO
>>822
どうもこの人の書き方は上から目線な気がするぅ〜〜あるとおもいます。

…だが内容の的確さは相変わらずだぜ。
824名無し野電車区:2009/05/23(土) 10:07:46 ID:+npCvAaGO
>>823
まあまあ、南側の方がネタ豊富な
日豊線スレには欠かせない情報源ですから。
825名無し野電車区:2009/05/23(土) 13:59:17 ID:/T7hCy7wO
>>819
大分地区から中津行は全て815系
826名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:35:50 ID:R8aY56yN0
幸崎まで複線化しろよな。
せめてコンクリート枕木に替えろ!軌道がボロボロじゃねぇかよ。
827名無し野電車区:2009/05/23(土) 20:57:56 ID:VVvo+agGO
ソニックって酔いますか?
828名無し野電車区:2009/05/23(土) 20:59:17 ID:kGtuTdtWO
幸崎まで複線化より国分まで複線化の方が先だと思う

客が多いのは後者だし
829名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:15:12 ID:DE4bI2aV0
>826
まずは雑草をヌかんとな・・・
830名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:34:56 ID:0va8AAZd0
>>827
人それぞれなので一概には言えんが、
乗り物酔いしやすい人には辛いかもしれん。
831名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:47:32 ID:TJsGDnkj0
座席の皮のニオイが酔う一因。
832名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:04:51 ID:VVvo+agGO
グリーン車じゃなくても皮シート?
揺れじゃなくてニオイで酔うんですね。

ちなみに伯備線のやくもは平気でしたが…
833名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:10:18 ID:Yd1epnBR0
肥薩線、ところどころPC枕木があるね!SL入ったから重量の関係かな
834名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:10:46 ID:Qjk5wYupO
>>780
ビコムのソニック前面展望DVD観てるが、宇佐―大分の所々にある
単線区間の脇にもう1本線路敷けるだけの土地が充分あるのになあと。原住民が土地譲ってくれないのかね?
835名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:25:42 ID:cQzLuhv0O
ヒント:ケチQ
複線化しなくてもなんとかなってるからしない
宮崎‐南宮崎然り
836名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:31:26 ID:R8aY56yN0
大分〜下郡も酷い。小倉〜西小倉も?
837名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:56:06 ID:m5k24SHzO
>>834
複線化用地は確保済だか諸事情で工事されていない…だったんじゃなかったかな?
日豊線は大分、欲言えば幸崎までは完全複線化願いたいが…
まあ我が儘言わせてもらうついでに…
・佐土原〜南宮崎
・国分〜鹿児島
複線化願いたい…
838名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:59:58 ID:R8aY56yN0
豊肥線も三重町まで電化した方がいいな。
839名無し野電車区:2009/05/24(日) 00:15:16 ID:zCesVaSUO
>>838
豊肥線は大分〜中判田の客が増えたせいか、中判田以遠の地位が相対的に下がり、三重町や豊後竹田が非常に廃れて見える。
万が一にも電化するなら竹田までやって欲しいが、今後ますます中判田までの大分市内ピストン色が強くなりそうだな。
840名無し野電車区:2009/05/24(日) 00:30:18 ID:yLBBfShYO
ソニックはえてして、加減速が激しい列車がある。
それで山越え区間に突入すると、ヤバイ人には効く。
841名無し野電車区:2009/05/24(日) 00:56:18 ID:VsiXnxhC0
ソニックも博多中津間とかの平坦線じゃ右へ左へのカーブの連続
はそう無いからな。
842名無し野電車区:2009/05/24(日) 06:50:20 ID:hFq6yY/V0
小倉から乗車して、行橋でゲロった俺様がきましたよ。
843名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:41:39 ID:FDdjndfM0
車内で(もんじゃ焼き)・・・とかワンクッションいれた表現してもらわんと (´・ω・`)

>ゲロ
844名無し野電車区:2009/05/24(日) 12:56:20 ID:ajdOFQyy0
もんじゃ焼きは食ったことも吐いたこともない俺が来ましたよ
845名無し野電車区:2009/05/24(日) 16:00:38 ID:VsiXnxhC0
単にコンディションが悪かったら、ソニックに限らず・・・

846名無し野電車区:2009/05/24(日) 17:31:08 ID:v5xf9eTgO
「かもめ」車内でぶっ倒れて、運びだされ、30分遅延させた俺がきましたよっと

ちなみにインフルエンザを発症した
847名無し野電車区:2009/05/24(日) 17:51:44 ID:DEqurVa/0
延岡、日向市、宮崎、南宮崎、空港、のみの停車駅の特急があれば、時短効果は
あるんだろうか?行き違いの停車が多くなりそうなので、それほど変わらないのか?
848名無し野電車区:2009/05/24(日) 17:59:09 ID:qLgkqpa+O
南延岡にも停めてやってください

>>844
ゲロ食う奴っているの?

お好み焼き>>ゲロ
849名無し野電車区:2009/05/24(日) 18:49:26 ID:s9s3eOu20
>>839
私、豊肥市民だけど
糞田舎道をディーゼル車両がまたーり走る、そんな情景がいいんじゃねえか。
850名無し野電車区:2009/05/24(日) 18:52:08 ID:97EVMibD0
もし中判田〜大分を電化するとしたら
先に鹿児島中央〜喜入を電化しそうな気がする
851名無し野電車区:2009/05/24(日) 18:53:08 ID:iTOvN1tm0
いい風景だな。上り方向で、大工横のカーブにさしかかるときの凄まじいGは健在なのかな?
数年前まで使っていたが、あそこは脱線しそうだったぜw

http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=33.19968,131.614151&spn=0.001369,0.002403&z=19
852名無し野電車区:2009/05/24(日) 21:15:51 ID:o0jXbPsz0
>846
臨時停車かまさせたん?   何駅で?

迷惑なやっちゃな。
853名無し野電車区:2009/05/24(日) 21:44:41 ID:97EVMibD0
今ある717系の4連はそのうち415系4連に換えるのかと思ったけど
よく考えたらホームのかさ上げしないといけないからするわけないか
854名無し野電車区:2009/05/24(日) 21:58:03 ID:yLBBfShYO
ソニックの車内は、なんでか、ガタガタミシミシうるさいよねw
855名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:18:57 ID:s9s3eOu20
>>854
それに比べ787の密閉感は異常。
856名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:45:57 ID:N9qmknWu0
>>843
もんじゃとゲロの違いがわからない俺は関西人
857名無し野電車区:2009/05/25(月) 10:49:40 ID:uOGt/zLR0
× 車内で(もんじゃ焼き)

○ 車内でマーライオン
858名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:49:12 ID:UDCRpGO10
専門用語で払い戻しって言うらしいな
859名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:54:54 ID:C7k3BGh6O
>>856-858
不覚にもワロタ
860名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:56:22 ID:C7k3BGh6O
桂川駅のホームに地層が。
861名無し野電車区:2009/05/25(月) 18:52:28 ID:C7k3BGh6O
>>860
誤爆
862名無し野電車区:2009/05/25(月) 19:24:38 ID:DV/oZwCG0
>848
流石に人間はそんな事せんだろう。世界中にいろんな人がいるから分からんが。
動物の場合は吐いたものをまた食べる事があるよ。
現におれの飼ってる犬が吐いたものを再び食べようとする。人間のと違って臭いはないけど。
止めさせようとしたらきれられたお(´・ω・`)
863名無し野電車区:2009/05/25(月) 19:25:30 ID:DV/oZwCG0
ごめん。誤爆した。今のは無かった事にしてちょーよ。
864名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:18:44 ID:w5Fco9a20
誤爆とは言わない間違いの気がするぞw
865名無し野電車区:2009/05/26(火) 11:41:49 ID:QHlEFmeSO
ま、日豊線の駅にもホームに地層がある駅は結構ある。
866名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:41:48 ID:HBn1YtJ+0
梅雨時期って結構竜ヶ水あたり運転見合わせになる?
今年から毎日使い始めたからわかんね
867名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:42:42 ID:NgUDLAUZO
土石流で毎年1〜2編成犠牲になる
868名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:47:25 ID:T4qFzsEj0
んなこた〜ないw
869名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:50:30 ID:dN6LDl840
台風の季節になると(梅雨時の集中豪雨でも)高鍋〜川南は運行停止になる場合が多い。
あの区間は一体何とかならないのか?
870名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:03:30 ID:RyY0oNJ/O
>>869
高鍋〜川南には九州一長い鉄道橋小丸川鉄橋がある。台風時あそこは増水、ハンランするし日向灘から突風…運行規制はやむえない。
871名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:23:24 ID:gIEV+TSa0
>>853
817系の走る区間なら問題ないんじゃないの?
872名無し野電車区:2009/05/27(水) 05:12:57 ID:pB6bnfU80
>>871
鹿児島に415系がきたときはホームかさあげしてたよ
873名無し野電車区:2009/05/27(水) 16:09:46 ID:YpTRvILm0
>>871
817の4両が走る区間なら大丈夫だろう。
874名無し野電車区:2009/05/27(水) 21:50:11 ID:AZtNGDXd0
暴風警報でますた
875名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:49:53 ID:4HHaeRzx0
日豊線にはトキハの営業時間に合わせた特急や快速を設定するべきである。
また、双葉会会員やトキハカード所持者には運賃の割引制度を導入すべきで
ある。

トキハは日豊線沿線最大級の商業施設である。環境対策としても、その程度
のことをするのは当然である。


876名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:14:27 ID:14pXbgJ9O
割引制度はあってもいいかもな
「2000円以上お買い上げのお客様の帰りのJRの運賃が20%OFFになります(大分県内限定)」みたいな
福北圏でもJRの切符を提示すれば割引される店多いし
あれは広告料と引き換えの割引だから少し違うけどね
877名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:34:37 ID:ndKUkBS30
しRQ
「手続きマンドクセ」
878名無し野電車区:2009/05/29(金) 08:46:48 ID:rjK/xXn1O
アルプスチャイムでおなじみの山形屋もあるんだが…
と釣られてみる。
879名無し野電車区:2009/05/29(金) 12:26:00 ID:xqbuqwaE0
29日午前9時ごろ、JR日豊本線の都農駅で、下り特急列車が、
ホームを約20メートルオーバーランして停車しました。列車には、
乗員乗客あわせて68人が乗っていましたが、けがなどはなく、
その後、列車は、3分遅れで発車しました。JR九州によりますと、
運転士は、ブレーキをかけるのが遅れたと話しているということです。
880名無し野電車区:2009/05/29(金) 20:33:08 ID:h4D1vLG50
AM9時で乗車数・68人は優秀な方?
881名無し野電車区:2009/05/29(金) 22:13:17 ID:Ii+fwC/hO
下りだしこんなもんだろ
882名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:07:01 ID:TZ5Uv/RNO
延岡から博多までJR使ってる人実際どれくらいいるの?
883名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:23:03 ID:1DmsfMsC0
0
884名無し野電車区:2009/05/30(土) 01:02:12 ID:f0a3/+4X0
都城から宮崎、大分経由で博多までJR使ってる人実際どれくらいいるの?
885名無し野電車区:2009/05/30(土) 05:32:59 ID:WI98wphsO
>>866
竜ヶ水駅付近は、1993年の集中豪雨による土石流で、被害が出たことがある。これから梅雨に入り、特に大雨が長く続いたり台風が来ると、土石流などで運転見合せもあり得る。一部高架化されている鹿児島〜鹿児島中央とは違い、復旧にはかなりの時間がかかるし。
886名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:47:16 ID:JGrt2OAmO
>>885
土石流等の災害時の復旧で高架化してるしてないは関係ないと思うが、むしろ高架部分が災害にあった時の方が復旧に時間かかると思う。
887名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:51:33 ID:smhWShqhO
宮崎から博多に行く時は、485系以外の特急を使って行くよw
昔は月1くらいで豪遊券を使い九州巡りしたものだw早く787系戻ってこ〜いw
888名無し野電車区:2009/05/30(土) 08:10:28 ID:LsekUxEzO
>>882
いない。バスの方が早いし速いから。
889名無し野電車区:2009/05/30(土) 09:22:44 ID:Qx2wlXjz0
来月福岡で親戚の結婚式だけど宮崎市から車で行くことになった
これまでなら選択肢に無かったわ
890名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:21:31 ID:ClEL0nvP0
>889
週末の九州自動車道は超混みだぞ。

天神−鹿児島の高速バスですら所要7時間。
891名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:51:07 ID:n7+jnMw+O
GWと先週福岡行ってきたが、別に混んでなかったぞ。ETC1000円前よりは多かったけど。
SA・PA入口は渋滞してるから寄らない方がマシだけど。

そんな事より大淀川鉄橋をどうにかしてくれよ。こえーよ。
892名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:33:49 ID:Q0TCMHVYO
>>889
博多ー宮崎なら自家用車が第一選択肢やろJK
893名無し野電車区:2009/05/30(土) 15:10:26 ID:yQuvq2Q+O
>>892
一人で福岡市内なら高速バス、急ぎなら飛行機。
894名無し野電車区:2009/05/30(土) 16:39:04 ID:+u7GNNwJO
定期的に「大淀川なんとかしてくれ、怖い」って書く人いるが何なの?
何が怖いの?
列車が橋から落ちたり、橋が壊れたりするの?
895名無し野電車区:2009/05/30(土) 17:44:37 ID:X/ebOnOY0
揺れが激しい。
896名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:06:23 ID:X/ebOnOY0
    ttp://www.youtube.com/watch?v=2PhYxr-MK4s&hl=ja

 あと、台風の時とか、増水した水が橋桁にかかり、氾濫しそうになる。
897名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:24:10 ID:R0ohSUoR0
怖いというのなら、小丸川橋梁の方が怖くないか?途中で停車することもあるし。
大淀川は古いが、以外に頑丈に出来ているのでは?

いずれにせよ、宮崎〜南宮崎は予算があるのなら複線化してほしいくらいだ。
この区間の遅延のために全体が狂うことはよくある。
898名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:37:39 ID:TZ5Uv/RNO
宮崎〜南宮崎って日豊本線で一番列車密度が高いわけじゃないよな?
899名無し野電車区:2009/05/30(土) 19:14:18 ID:c8cVU+wr0
899
900名無し野電車区:2009/05/30(土) 19:15:05 ID:c8cVU+wr0
900
901名無し野電車区:2009/05/30(土) 19:28:16 ID:R0ohSUoR0
決して密度は高いわけではないが、単線であることで、相対的に密度は上がる。
902名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:02:17 ID:x0lraPq90
宮崎方面からトキハの営業時間に合わせた特別な豪華特急を設定するべきである。

トキハは日豊線沿線最大級の商業施設である。環境対策としても、その程度
のことをするのは当然である。
903名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:19:13 ID:X/ebOnOY0
歴史的鋼橋一覧 <宮崎>
    →http://library.jsce.or.jp/jscelib/committee/2003/bridge/45.htm
904名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:24:25 ID:+u7GNNwJO
>>895
そういう意味ね。大淀川橋りょうは、バラストの無い無道床橋りょうだから確かに揺れや振動は大きいね。でもおまる川や一ツ瀬川みたいに速度出てないし。
台風や大雨時の川の増水は怖いけど、そんな時は運転見合わせになるし過剰に心配する必要無いと思うけど。

話は変わるけど、昔(10年以上前)、社員の人に聞いた事があるんだけど、南宮崎は手狭だから蓮ヶ池に車両置き場を作る計画があったらしいね。
もう計画自体消えてしまったみたいだけど
905名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:02:14 ID:DtSs++4h0
宮崎ー南宮崎間に「たまゆら駅」
国分ー隼人間に「西国分駅」
隼人ー日当山間に「日当山温泉駅」
隼人ー加治木間に「隼人小浜駅」
鹿児島ー竜ヶ水間に「磯庭園駅」
竜ヶ水ー重富間に信号所を作る。駅は1面2線
906名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:04:50 ID:yQuvq2Q+O
>>902
だ・か・ら宮崎には宮崎山形屋があるし。
宮崎から集客しないといかんほど経営苦しいの?
そこまで物揃ってるの?
907名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:26:31 ID:bywQXECtO
西小倉‐南小倉間に小倉金田駅
坂ノ市‐幸崎間に細駅
上臼杵‐熊崎間に北臼杵駅
908南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/05/30(土) 23:38:49 ID:L6j3RIg30
>>888
 一番の選択肢は車で、それにバスが続くんだろうけど、にちりん利用も居るよ。
本数で分があり、福岡−宮崎より、所要時間差が悲惨じゃないから。
そして、>>743氏が書いた南延岡ソニックは2000年まであった下り最終、上り始発の
にちりんを想定したものなのかなと。
 あれが無くなって、福岡滞在時間が減ってしまった・・・。とよく聞いたもの。

>>905
 仙巌園は難しいでしょうな。 それと、あの電化に難色を示したのは、最近まで
島津興業とばっかり思っていたら、実はそうじゃなかったとは・・・。
909名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:23:08 ID:I7dh5pnaO
都城駅構内の元留置線の空き地は建物が出来るの?
910名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:14:07 ID:T5N0xAA3O
>>904
何度か書き込まれているけど宮崎駅が高架される際、当初計画では宮崎駅の貨物基地と車両基地を現蓮ヶ池駅付近に建設するはずだった。
だか計画見直しで貨物基地は佐土原に車両基地は南宮崎へとなった。
911名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:16:34 ID:T5N0xAA3O
>>908
宮崎から福岡方面への移動手段…鉄道シェアは一割もない。要確認。
912名無し野電車区:2009/05/31(日) 07:50:57 ID:Toml+WLiO
>>907
小倉工場のとこに新駅を作る話しはマジであったらしいぞ。
駅名は小倉金田かどうかは忘れたが、いくらなんでもJR都合良すぎ
との話しになって流れたらしいけどね。中の人から聞いたことですお。
913名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:11:23 ID:I7dh5pnaO
>>910

南宮崎留置線は正直手狭と思う。宮崎神宮駅の留置線がもう少し広いと良かったと思う。複線架化よりか車両基地の増強が必要です。増発や新型車が拡充の為には。
914名無し野電車区:2009/05/31(日) 13:05:42 ID:kg4+cahaP
>>912
あのあたりは裁判所とかもあるから、悪くは無いと思ったんだが、
南小倉から近すぎるのかね?
915名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:42:07 ID:ZQLNIHtH0
思い出したこと
@至近地にある金田陸橋はある意味違反取り締まりのポイント
だが駅舎設置には・・・(以前西鉄市内電車が利用していた)
A ちょうどカーブにさしかかっているので乗降確認の容易か否かの点
916名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:08:45 ID:X+fKk0grO
西鉄利権
917名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:45:32 ID:CP0SR3M7O
>>886
地震や竜巻などの災害で被害が出たら、のことか。
918名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:00:37 ID:DuitJ43IO
>>907
大分バス
♪坂ノ市・細 行きです♪
919名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:17:10 ID:Y8i4Lypo0
>>914
大手町エリアからしか利用しにくいからじゃね?
(西側は小倉工場、大手町の東はすぐ紫川)
920名無し野電車区:2009/06/01(月) 13:35:49 ID:mWb+B3deO
>>907
細…季節開業日吉原レジャープール
921名無し野電車区:2009/06/02(火) 19:22:32 ID:UVeCcYFp0
485ライナー故障あげ
922名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:13:51 ID:s/yu0Lwu0
DC化されたら717の鹿児島運用増えるか?
923名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:22:36 ID:CbkLcmdB0
一部の717が保留になるんじゃね
924名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:33:18 ID:Tgz4Jqt+O
宗太郎だけてこ入れされてないということは信号所格下げまじなんだろうか
925名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:12:25 ID:JFq1z/4aO
>>924
「かさ上げ」の間違い?しかし、利用客が1日1人の駅でも「客少ないからかさ上げしない」って訳にもいかないだろうし。
926名無し野電車区:2009/06/05(金) 01:21:10 ID:8LbUhsWBO
宗太郎駅廃止なら基本的に地元の同意が必要だろう。
実際、水面下で地元に駅廃止を打診してるかもしれないが、バスがない上、
重岡まで7kmも無集落地帯が続く地理要因からして代替バス路線新設も難しいから、同意は難しいだろう。

駅廃止を予定してかさ上げ保留→地元の同意得られず→ギリギリになってかさ上げ

という予感
927名無し野電車区:2009/06/05(金) 12:05:20 ID:GZ7uwI170
今、にちりん11号に乗っているのだが、東別府辺りで緊急停車中。
異音を感じたということで現在点検中とのアナウンスあり。
勘弁してくれ。(;´Д`)
928927:2009/06/05(金) 12:08:45 ID:GZ7uwI170
点検の結果、異常なしということで運転再開しますた。
929名無し野電車区:2009/06/05(金) 12:54:30 ID:B6UEooNi0
わざわざホームの嵩上げしなくても、客がいる時だけウテシが踏み台でも置けば
いいくらいじゃ? 宗太郎

>>927
何年か前にも俺が先頭車に乗ってて何か当たったような異音がしたと思ったら
すぐに急停車した。点検、異常なくてすぐに運転再開したことがあった。
高鍋あたりだったか。遅れは5分くらい。気分は同じだったな
930名無し野電車区:2009/06/05(金) 14:53:41 ID:EIQ29pZk0
早川伸吾のみやざき徒歩とほ旅日記+ぷらす
http://sonomanmakai.miyachan.cc/
931名無し野電車区:2009/06/05(金) 15:51:08 ID:4vRu+EAE0
>>927
点検を怠ったとして大きな事故に繋がるよりはましじゃないか。
932名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:02:18 ID:mZXcYnV50
【県内】JR吉都線・飯野駅近くで再び置き石
2009年06月05日

えびの市のJR吉都線飯野駅近くで線路のポイントに
再び石が挟まっているのが見つかりました。

石が挟まっていたのはえびの市のJR吉都線の飯野駅から
およそ200メートル西側にある線路の切り替えポイントです。
けさ7時16分ごろ都城行きの普通列車がポイントの異常を
知らせる連絡を受け、現場の手前で停止しました。
列車の運転士が調べたところ直径7センチほどの石が
ポイントに挟まっているのを見つけました。
列車は2両編成でおよそ100人の乗客が乗っていました。
933名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:25:09 ID:76v93FUrO
>>929
そんな面倒な事するより、条項口付近だけ、かさ上げすれば済む。
934名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:13:15 ID:OkzpNQ0UO
中津駅近くの高架橋から又コンクリート片が落下した。
935名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:08:01 ID:YrZ3Y2ff0
>>906
>だ・か・ら宮崎には宮崎山形屋があるし。
>宮崎から集客しないといかんほど経営苦しいの?
>そこまで物揃ってるの?

宮崎山形屋 20000平米w
トキハ   72000平米

トキハ ヴィトン・グッチ・セリーヌ・コーチ・ロエベ・ロンシャン・ダンヒル・ティファニー・フェラガモ
宮山  コーチのみw
936名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:26:34 ID:QqW1Lkit0
したがって、宮崎県民に買い物の利便性向上のために日豊線沿線
最大級の商業施設であるトキハへのアクセスの改善は内需拡大の
ためにも必要である。
937名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:29:23 ID:QqW1Lkit0
にちりん4号と6号を「特急トキハ号」とし、車内設備を豪華にし
トキハ利用者のためのサービスを導入すべきである。
938名無し野電車区:2009/06/07(日) 01:44:31 ID:or4wUFzI0
宮崎人「トキハ?そんな田舎百貨店行くんだったら東京行くよw」

だと思うぞトキハ厨
939名無し野電車区:2009/06/07(日) 06:39:00 ID:AjWf0cZ90
>>937
利用債で、トキハ、倒産しないか?
940名無し野電車区:2009/06/07(日) 08:48:21 ID:WtrUPKUbO
>>938
山形屋で足りなければ福岡、それ以上なら東京だよな。
残念ながらトキハの宮崎での知名度は
岩田屋や博多大丸より低い、それが現実。
941名無し野電車区:2009/06/07(日) 09:38:28 ID:canDg1JX0
もし宮崎から買い物に行くとして・・・
大分まで特急で3時間・往復1万円・4列シート
福岡までバスで3時間・往復1万円・3列シート

どっちに行くかは明白だよな?
942名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:59:23 ID:/8+gNEd4O
又トキハ厨が騒ぎ出したか
943名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:43:05 ID:/aVMxYYN0
944名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:00:14 ID:Owa6GZnU0
これは、重岡ですね。

1両の停止目標から、DCの投入がほぼ確定ですね
945名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:10:22 ID:blvYUgpE0
一両の電車って無いの?
946名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:31:24 ID:QXI1L9hE0
>>945
ないと思う。
947名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:36:15 ID:fwl1RQDF0

大分駅からトキワまで若干距離があるし地下道もあるので
 歩く歩道等の整備を要望したい
948名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:41:09 ID:UD4v3sKgO
>>945
現在JR九州内を運転している電車で一両てあるか?なんてくだらない質問をしているんだ。
ある程度の知識を得てから書き込みしろ。
それが最低限のマナーであり常識だ。
949名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:45:10 ID:A7B7JMWJ0
>>943
し○おか…

短編成化もそこまで逝きますか?火災さん(´;ω;`)
950名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:10:28 ID:5oioiWNq0
キハ220で決まりか?
キハ125か?
951名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:58:02 ID:pjwoIHOTO
125じゃない?
952名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:23:38 ID:sfbus8l50
キニ
953名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:18:43 ID:4pokiKF80
宮崎市あたりからマイカーやJRで大分まで
買い物に行く人間はどのくらいいる?
954名無し野馬鹿もん:2009/06/08(月) 21:21:07 ID:WQi8h1eu0
佐伯⇔南延岡間に日南線仕様1両で細々と走らせるのだぁ!。
955名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:42:37 ID:5oioiWNq0
大分地区で717の路線図を見ると微妙に思う。
811系や415系の路線図を見ると都会に来た気がする。
815系の路線図を見ると、3路線しかなくて悲しくなる。
956名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:01:58 ID:UD4v3sKgO
>>953
宮崎市からはどうだろ?あまり買い物で大分てのは聞かない。延岡からだと改良されたR326で大分てのは聞いたが。
別に書き込まれていたけど宮崎にないブランド買うなら福岡天神にバスでが多いかと。
…掲示板の趣旨にそぐわない書き込みすみません。
957名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:29:15 ID:qf41SEK/O
関係ない店の話は以後スルーしようぜ
958名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:33:13 ID:4crozaZSO
>>953
最後に一言。

宮崎市内からはほぼ皆無。せいぜい日向市までか・・・・
959名無し野電車区:2009/06/09(火) 09:02:17 ID:2XoHHRI+O
もう交直流急行型って走らないんだよね・・
960名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:34:11 ID:E1QttasD0
>>944
ホーム嵩上げがきれいに1両分しかされてないことにワロタw
961名無し野電車区:2009/06/09(火) 18:42:46 ID:Ygx9EnyEO
酉みたいにキハ47を両運転台に改造して、宗太郎越えに投入とか?w
それも連結を考慮せずに取付ける運転台は非貫通www
962名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:53:29 ID:CLYGvPBC0
キハ47ならかさあげしねぇよ
それにいちいち改造するくらいならキハ40入れるだろ
963名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:00:20 ID:ZGDXVCG60
キハ40だと空転しまくりだと思う。
964名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:21:31 ID:+1M1J1sP0
>>943
こりゃまたきれいに1両だけだなぁ。
にしても、キハ125にしろ220にしろかさ上げは特に不要な気がするけど、ワンマンだしトラブル防止なのかな。
965名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:22:02 ID:RhHdvZ370
嵩上げは転倒防止に必要だろう。
日豊線じゃないが、一部嵩上げホームで、
嵩上げされていないところで、酔っ払いが派手に転んでた。
966名無し野電車区:2009/06/10(水) 16:55:21 ID:w+eDO3/U0
それなら佐伯〜延岡以外の区間でも嵩上げしてほしい415系は床が高い
967名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:11:11 ID:/wL8fsZTO
嵩上げは、ワンマン時に車椅子利用者の乗降介助が運転士一人でも容易にできるように実施してるんじゃなかったっけ。
968名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:22:54 ID:lCqHEnjB0
そういえば、
先日筑豊電鉄の某電停にて、運転士と車掌の2人がかりで
車いす利用の方を乗車させていたのを思い出した。
969名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:45:39 ID:438o+TTd0
>>967
あれ?駅員は?
と思ったら無人駅か…
970名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:31:41 ID:HPtwoquZ0
>>967
なるほど。だから最低限でもいいんだな。
そういう客がいれば、車両を指定して乗ってもらうと。
971名無し野電車区:2009/06/11(木) 11:59:39 ID:YSUNCdGe0
日豊線は人身事故多いね。
駅で起きて悲惨なシーンを見るということだけは勘弁。
972名無し野電車区:2009/06/11(木) 12:24:51 ID:T35gO32u0
宮崎走ってたSLが復活するみたいね
973名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:59:53 ID:Wi1Bhgxd0
10月以降、SL人吉のダイヤにあわせた列車が人吉ー吉松間に設定されるようだ。
まだ観光列車かどうかはわからんが、観光列車なら吉松ー鹿児島中央間
も何か走るかも知れませんね。
974名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:34:38 ID:8tl+P/8Z0
日豊線沿線住民は列車通勤すべきだ。
大道・王子陸橋が撤去されたらどうなるんだろ。
975名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:36:31 ID:Zut3yxr00
>>973
「いさぶろう」「しんぺい」に続く人名シリーズとすれば…「すしたろう」
976名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:30:06 ID:TNU/ZEzq0
>>974
毎日日豊線使って通学してます
977名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:22:30 ID:xffXzWl2O
大分交通バスで安岐〜大分に通勤してます。
978名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:28:48 ID:I7C/Yh/s0
>>973
たまにやってるはや風延長運転ではなくて?
979名無し野電車区:2009/06/12(金) 01:46:51 ID:xp2O/CO/O
>>974 仮設踏切でバスの通行だけは確保されるのでバス通勤がベストかと。
980名無し野電車区:2009/06/12(金) 13:10:35 ID:FnyaMPmmO
>>975
「たかもり」とか「としみち」はダメ?
981名無し野電車区:2009/06/12(金) 14:03:43 ID:jH18Y6Pw0
日豊線混雑緩和のため小倉〜中津に高速バスを走らせよw
砂津−小倉駅前−平和通−三萩野−(北九州都市高速・東九州道)−南朽網−西苅田−南原−近衛橋−小波瀬−行橋駅前通−行橋営業所−(椎田道路)−八屋−新博多町−中津
982名無し野電車区:2009/06/12(金) 14:53:44 ID:kxAEYGn9O
所要何分?
983名無し野電車区:2009/06/12(金) 16:00:15 ID:Cu+cv44t0
>>981
激しく低速の予感w
984名無し野電車区:2009/06/12(金) 19:52:12 ID:kxAEYGn9O
次スレ建て失敗
985名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:49:15 ID:82CmyHe60
http://www.pref.oita.jp/10800/nenkan/h20/data/nenkan129.xls

    →129 鉄道各駅別運輸状況 (JR九州・JR貨物)(平成20年版大分県統計年鑑)


http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/toukei/page00134.html

    →鉄道輸送実績(1日平均)(宮崎県)
986名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:28:01 ID:DwdvPjxd0
>>984
じゃ、スレ立て行ってくる♪
987名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:32:00 ID:DwdvPjxd0
次スレだめだった・・・orz
988名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:23:47 ID:Wkam9Acl0
【東九州】日豊本線 22【縦断】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244819473/
を立ててみました。
989名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:28:33 ID:yrdh2Hhf0
なんてことを・・・
990名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:34:22 ID:Wkam9Acl0
すみません。
991名無し野電車区:2009/06/13(土) 01:41:36 ID:jFeMNDWM0
>>989
>>990
なんでだよw
992名無し野電車区:2009/06/13(土) 02:40:57 ID:yfdUjgusO
いつになったら佐伯〜延岡のワンマンの発表するんだ?
993名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:39:01 ID:6VxwgcYO0
>992
DC化とセットだから、しばし待て。
994名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:48:38 ID:euzV7M8c0
>>993
重岡1両停止目標の写真を見せてもDC投入を信じなかった鉄をぎゃふんと言わせるんだ。

俺:一両のが設置されたよ
鉄:前からあっただろボケw
995名無し野電車区:2009/06/13(土) 12:17:59 ID:XMcbeUTHO
>>994
かわいそうに


どこかに交流1両電車ないのかね?
996名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:01:04 ID:4lp7AMF8O
>>995
TOMIXでも買えば
997名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:05:52 ID:xaISyitnO
うめ
998名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:39:50 ID:5Jy9AkYlO
次は北永野田
999名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:46:46 ID:7T5EU4aN0
次は西鹿児島
1000名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:49:47 ID:0P3sUt7d0
川内
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。