【更新】東京メトロ車両総合スレ 05S【転属】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区

東京メトロの車両全般について語るスレッドです。

前スレ
【転属】東京メトロ車両総合スレ 04S【更新】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231752569/

過去スレ

東京メトロ07系処遇問題(実質 Part1)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211606665/

【第二の】メトロ06系・07系を語るスレ 02S【人生】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216104033/

【転属】東京メトロ車両総合スレ 03S【更新】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225441363/

【転属】東京メトロ車両総合スレ 04S【更新】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231752569/
2名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:10:47 ID:barP7zP60

関連スレ

東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-06
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231332906/

東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 77
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235486155/

東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第39部
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235593362/

++++ 東京メトロ千代田線 C-18++++
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234286820/

東京メトロ有楽町線・副都心線 Part64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234869196/

埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224343862/
3名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:12:02 ID:barP7zP60

※重要 ※

●荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。

●放置された荒らしは煽りや自作自演で、あなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。

●反撃は荒らしの滋養にして、栄養であり最も喜ぶことです。
 荒らしにエサを与えないで下さい。

●枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。

※※最重要※※

ガセは徹底スルーでお願いします。
4名無し野電車区:2009/03/01(日) 12:56:00 ID:IguTZeZM0
7104Fは単なる検査入場だろうけど、側面LEDは副線対応改造までやらないだろうな。
7105Fは7104Fよりも状態が悪いのか、7705?が明るいタイプに交換されてる。
もともと07系のやつだし寿命はそこまできているのであろう。
7134Fの改造が終わったら、次は7118Fかな?

あと、10000系が更に5編成プラスと言う話もあるが、あれはあれで正解だと思う。
キノコ型貫通扉があるVVVF改造初期グループは、編成の組替えもあるし
また貫通扉関連の改造もあるだろうから面倒かもしれない。
5名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:36:13 ID:0A5uC26jO
>>4
確かに今回の入場での側面LED更新の予定は無し。
10000系は全部で31本入る予定だが、それ以外に増えるという事なのか?
6名無し野電車区:2009/03/02(月) 03:51:44 ID:VJ1DAAyv0
>>5
7000の更新断念分のほかに、まだ追加?
7名無し野電車区:2009/03/02(月) 05:47:20 ID:y+GypzRiO
千代田線や有楽町線でよく見る、加速がやたら速いのは何系ですか?窓が、かなり小さくて、ドアのかなり上部にあるあれです。でもって、ドア開閉時のカチャカチャ音がホームに響く程大きいあれです。
それと、日比谷線でよく見る、加速時のカイーンって音が特徴的なのは何系って言うんですか?
8名無し野電車区:2009/03/02(月) 07:52:20 ID:dT7+jd+CO
>>6
いや、それ以外は入らないハズだが…
今のところ情報も無いし
9名無し野電車区:2009/03/02(月) 07:59:42 ID:rJcuFHQRO
>>7
日本語でおkw
10名無し野電車区:2009/03/02(月) 09:48:08 ID:tZHAS1C70
>>7
千代田線のは6000系、有楽町線のは7000系。
日比谷線は…メトロの03系だと思うが、東急1000系や東武20000系というのもいる。
11名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:35:23 ID:yGFcfyCfO
メトロ5000系カッコ良すぎだろ。。
12名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:42:57 ID:OKKg8bfS0
情弱多いな
10000は36編成までだろ
13名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:44:00 ID:3dHCEUav0
10000の5本増加で、更新を諦める5本の7000の編成番号はまだ不明?
14名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:05:32 ID:tZHAS1C70
更新済み8000を有線に持って行くとかして、各線で新車が良い具合にあたるようにしてほしいな。
まぁ幅が狭いとか事情があるのはわかってるけどさ。
15名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:11:11 ID:Q5OF+Br60
>>13
7102F・7106F・7107F・7112F・7114Fの、
3レベルインバータを搭載した5編成が一番有力らしい。
>F線対応の断念
16名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:17:15 ID:vEiMcFaF0
>>15
何れも
MT比変えずにV化した奴か。
17名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:22:17 ID:3dHCEUav0
なるほど、サンクス
18名無し野電車区:2009/03/02(月) 15:10:59 ID:KQB+s0VS0
04,05,18は改造
02,06,07,12,14は改造に面倒なのと、老朽化が進んでるので廃車
19名無し野電車区:2009/03/02(月) 15:52:37 ID:DWzqUff70
素朴な疑問だけど、7000系1両から缶ビールの350mlアルミ缶は何本作れるんだろうか。
相当な本数を賄えそうだが・・・
20名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:03:07 ID:Y8bxM88iO
そーいや、その昔5000系AL車両5453を廃車にした時
車体をリサイクルして05系24編成の部品になっているよね

7000系の廃車体も10000系や9000系にリサイクルされているのかな?
21名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:05:34 ID:DOsEQ2xU0
64 名前: パーツ屋 投稿日: 2009/02/14(土) 15:41:58 ID:VVj1y3ZX0
トンネルの向こうのスレで、「パーツ屋」と呼ばれるようになったので、こちらでも今後そう名乗ります。

予算の関係が話題になっていたので、ちょっと確認して来ました。
元々2008年度予算で5115F〜5125Fの11本の部品発注が来ていたのですが、納期は当初のままで、
売上げ(お金をもらえる)予定が、2009年度上期に4本分、2010年度下期に3本分に変更になっていました。
なので、5118F,5119F,5121F,5122Fの4本が2009年度分に変更、5123F〜5125Fの3本が2010年度に変更
になったものと思われます。
ちなみに、2009年度分の新規発注は、今のところ、7105Fの1本のみしか来ていません。

ご参考までに、トンネルの向こうの会社は、
2008年度分が、51061F〜51065F,51075F、2009年度分が、51066F〜51068F,51003F,51004Fとなっていて、
50050系は完成済の51061F,51062Fと51066FがATC/S新製だそうです。
なので半直運用編成は、再度ATC/Sを新製した30000系1本を含めて、従来の16本(50050×10本,30000×6本)
→20本(50050×18本,30000×2本)になるものと思われます。

また、10000系の増備が続くトンネルの会社からは、2009年度緊急追加分の5本を含めて、
第36編成分までと、05系初期車置換え用の13本分(某サイトで15000系と書かれていた分)
の発注が来ています。(但し、前者に某サイトに書かれていた千代田線6000系置換え用の
16000系が含まれているのかどうかはまではわかりません)
22名無し野電車区:2009/03/03(火) 07:37:04 ID:f4C8zfuAO
10124F&7125F、10125F&7124Fの並びを写
真に収めた人は神認定だな。なかなかタイミングが合わなそうだし。

萬系は36Fまで増備されることがほぼ決定しているらしいが、何だかんだの流れで、更に
7101F&7110F以外の7000系10両編成車が廃車して、
これらの廃車になる7000系も萬系で代替されたりする可能性も
あったりして。

やっぱこんな旨い話はないよな……………………。



と言いたいトコだが、最近のメトロの意向からして、絶対にないと
は言えないな。
23名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:27:40 ID:orGxnt5R0
東西線15000系、千代田線16000系はAトレだろうなぁ・・・
05系は千代田線行きか
24名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:48:31 ID:6Ci2zsUn0
昨日新木場に行ったら07-101Fが構内試運転中だった。
走行音がなんとなく東洋VVVFっぽい音に変わってたような気がする
(聞き間違いの可能性もあり)
25名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:52:17 ID:ka6CDESj0
>>23
今後、新車導入メインにシフトしていった場合233ベースという選択肢もあり得るんだろうか?
26名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:56:46 ID:ZqEpM22x0
>>25
AトレベースでもE233ベースでも価格や機能に大差がない以上
乗り換える理由がない。
27名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:25:27 ID:CJNPULYf0
>>24
転属工事といってもわりと大がかりだから、
ついでに機器更新とC修程度の更新もやったんじゃないか?

>>23
現段階でチョッパなのが
6003、05、06、07、10、11、12、13、15、23、25、26、27、33〜35だけど、
05系でまず33〜35以外のチョッパ車を置き換え、16000で6001Fを含むVVVF車を
順次置き換えていく、となるんだろうね。
28名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:58:09 ID:ai/lph990
>>27
6000系は相当数が置き換えられることになりそうだが、それでも
22、24、28〜32はもしかしたら残るかも。
5M5T編成になっているから、小田急D-ATS-Pも搭載可能。
29名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:27:15 ID:M97Drhsv0
>>24
M菱のままです。残念ながら聞き間違い。
30名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:42:14 ID:LUbPT20yO
28F、29F、31Fが残りそうで嬉しいです。
あのVVVFが大好きなもんで。
31名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:43:53 ID:RZr3mf6vO
銀座線の01系の更新マダー
32名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:57:11 ID:Xt/KW9aW0
>>30
その年代の車両かつVVVFなら当面残るでしょ
33名無し野電車区:2009/03/04(水) 09:17:54 ID:nTkXzfTL0
でも、いずれは6000も7000もアボ-ソだろ
そう遠くないうちに
34名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:20:38 ID:rQjV6p5d0
>>30
05系・16000投入後も残留する車両
6022F 6024F 6028〜35F 06系(ただしホームドア次第)
支線の車両 (ただし6000試作車は量産編成からの改造車に置き換えか)
35名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:51:22 ID:aoDK1NuGO
>>35
6133F〜35Fは残らないって聞いたが
36名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:52:38 ID:aoDK1NuGO
>>35じゃなくて>>34だった
37名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:50:55 ID:2bC1TkfYO
10125Fの座席って新しいタイプかな?今座ってるけど、今までの奴よりかなり座り心地が良くなってる。
火災対策とかの兼ね合いかどうか、残念ながらE233系並みの座り心地とまでは言えないけど…。
ドア横の握り棒も、デザイン性を残しつつ握りやすくなった。10000系のイメージがかなり良くなったよ。
38名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:39:31 ID:cvmWzhoh0
6035F廃車はもったえない気がするのは私だけ?
39名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:07:18 ID:UXv3j4Sl0
>>35
6133F〜35Fは、VF化するんだったら残り、チョッパのままなら廃車でしょ。
廃車だと、やっぱ解体かな?
最末期の製造とはいえ、海外譲渡も微妙じゃね?
40名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:15:52 ID:zEQzYpaU0
>>39
チョッパはメンテが大変なので、海外譲渡は難しいみたい。
壊れるまで使い倒すならアリかもしれないけど。
41名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:24:32 ID:auX8jhnlO
6000系興毅車は北綾瀬視線に転属させ5000系を置き換えてくれ
42名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:31:32 ID:kOH4RFt4P
>>41
謝罪無しですかそうですか。
よって撤回無し。

近日中に荒らし報告する。

以上
43名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:49:45 ID:zEQzYpaU0
>>42
こっちに誘導しているけど、懲りないみたいだから、そうした方がいいかも。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1231858500
44名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:25:45 ID:ZqVRHLv/O
>>10
THX!
爆弾ドアなんて言われてたのですね。日比谷線のは、灰色のラインが入ってるので03系だと思います。
45予想一覧表:2009/03/05(木) 19:55:51 ID:CEKruIoC0
当分残る車両(08、10000は最新であることと第三軌条車はあやふやなので除外)
9000、03、05、06、07
置き換えられて廃車する車両
6000、7000、8000※
※2レベルIGBTを用いたVVVFは残る
置き換え用の新型車を導入する車両(現在進行中の10000は除外します)
15000※1、16000※1※2、08
※1続番の可能性があり(例 15101Fではなく05-144Fからの通し番号で始まる可能性がある)
※2 05系が千代田線に転属する予定でこちらも6000を置き換える。
46名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:41:17 ID:b6Ju/t6QO
最近、7118Fが全く見なくなった。
検査かな?
47名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:26:27 ID:BETyXdTQ0
>>45
8000の更新も断念するとしたら、
08系に形態が近い05−034〜039Fを転属させ、
噂のワイドドアを追加投入・・・


そりゃないかw
48名無し野電車区:2009/03/06(金) 05:00:51 ID:9hnZeCeT0
>>47
そんなことしたら田園都市線で車体が傷だらけになる。
49名無し野電車区:2009/03/06(金) 07:58:19 ID:+DvtHPCWO
>>46
7109Fも見ないね。
50名無し野電車区:2009/03/06(金) 10:40:15 ID:FR0J4YaRO
>>46>>49
いずれか廃車になったのでは?
51名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:40:31 ID:uXKikI010
10125Fの導入で廃車が出てないので、恐らく7118Fは改造中?
足回りも先に改造されてる7101Fや7110Fと同じだし。

7118Fって、10000系が登場する前まではATO?の試験で使われてて
真っ先に改造されると思ったら、先に7101Fが改造されちゃったな。
52名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:16:57 ID:znMyDIUtO
>>51
確か7118Fって事故調入った編成だよね?
53名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:20:28 ID:FR0J4YaRO
とすると、次に廃車になる編成は、7121F〜4Fのいずれかっ
てこと?
54名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:31:38 ID:FR0J4YaRO
10000系は、西武線・東武線側でもかなりの好評らしいね。こ
れだけ好評になったのは、やっぱりデザインかな。皆はどんなとこ
が良いと思う?個人的に思った長所・短所をまとめてみる。


長 所
・前面スタイルが良い。前面貫通扉を真ん中にしたのは良い。
・ドア上の2つのLED表示。路線ごとに色分けされていて見やすい。
・車両と車両を通り抜ける貫通扉がガラス製であること。隣の車両
まで見渡せ、開放感がある。
・???。

短 所
・座席が固い。
・車内の壁がもう少し明るい色になれば完璧。
・ドア上に、有楽町線・副都心線系統の路線図がない。


他にもあったらよろ。
55名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:42:44 ID:2nALUp9KP
>>52
それは7110F
56名無し野電車区:2009/03/06(金) 15:59:03 ID:yncvaEVj0
>>47
>>48さんのご指摘の通り半蔵門線、東急線内擦るようです。
標準車両である東急5000シリーズ、東武50000シリーズでは車体を狭めに設計されている。
なので車体工法は08系仕様かなと思ふ
57名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:38:50 ID:yncvaEVj0
10000系の件ですが初期5編成まで8両対応していると書かれているものの6編成以降は8両対応されていないのか?編成構成は変わっていないし(簡易運転台搭載車は4両)
58名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:45:51 ID:SDk0jaAXO
>>54
LEDではなくLCDだと思うが…
59名無し野電車区:2009/03/07(土) 07:25:29 ID:cBRKD0g+O
>>54
短所は…
車外前面&側面LEDがフルカラーじゃない
60名無し野電車区:2009/03/07(土) 08:52:24 ID:q6BbYQOLO
>>54
フルカラーLEDなら文句無し
61名無し野電車区:2009/03/07(土) 09:35:35 ID:nfMV75JfO
>>54
ドア横の握り棒が最悪のAトレ仕様で役に立たない
床が黄色いから汚れが目立つ
6254:2009/03/07(土) 10:16:13 ID:5nFr4v5xO
>>58
指摘サンクス。長所のLEDはLCDの間違いだった…orz...。

>>59-61
やっぱ行き先LEDがフルカラー仕様でないと言う意見が挙がったか。
オレ的には、10000系にはフルカラー仕様よりも今の3色仕様
のLEDの方が似合うと思うんだよな…。ドア横の手摺りは、23F
から手摺りの中央が棒状になっているタイプに変更されたね。これ
はこれで良いと思う。あと、他の方が思っている10000系の唯
一の長所ってどんなのかな?
63名無し野電車区:2009/03/07(土) 11:04:30 ID:JIDzouDOO
乗客の評価と乗務員の評価は、必ずしも一致しない件。
64名無し野電車区:2009/03/07(土) 11:15:12 ID:t+5LWdWV0
ここに出入りする奴らの評価と一般客の評価は、必ずしも一致しない件。
65名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:12:22 ID:bysngfwq0
05系19〜24編成・07系は、内装とかいい感じ。
でも、扉の位置がバラバラで、ホームドア導入する路線では使えない。

千代田線からも追われて東西線に来る編成が生じるだろうし。
66名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:29:41 ID:aQ1pZIkfO
08102F車両故障し、鷺沼にて8105Fに車両交換
67名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:32:18 ID:kN0mFnIO0
>>66
去年半蔵門駅で発煙したやつだっけか?
68名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:19:47 ID:+f5RfoGcO
半線の8000の更新はずいぶんマッタリだな。

早くしないと車歴30年いってしまうんでないか?
69名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:45:58 ID:hz7FXNjdO
>>68
昨今の流れを見ると更新をやめる方向に向かってないか?
今の流れで行くと数年後にはメトロだけボロ車をあと20年走らせることになる。
70名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:49:12 ID:680JgwC50
>>57
どうやら車内の号車表示がシールで面倒だから対応できない(第6編成以降)。
第1〜5編成はアクリル板だから対応できる。あとはわからん
71名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:55:29 ID:9DT6dVcn0
>>57
第4編成までじゃ?
確か初期4編成は中間2両が密連で分割できるようになってる(5以降は半永久)
でもそれだけの違いじゃないかなぁ。
72名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:14:38 ID:5ivVbiTf0
>>71
ここに8CARSと書かれた10105Fの写真があるのだが・・・
ttp://seibu2222s.exblog.jp/8009087/
73名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:36:43 ID:680JgwC50
雑誌だと5編成までと書かれている
簡易運転台は全編成従来通り4両なんじゃね?データによれば
74名無し野電車区:2009/03/07(土) 17:26:14 ID:Nag0hszEO
>>68
03が始まるまでまだ時間があるのでゆったり進行です
未だ02の内容でもめてますので…
75名無し野電車区:2009/03/07(土) 19:41:09 ID:FNI2xLKmO
8000については、今月の鉄道誌に特集記事があるよ。50年使うつもりらしい

今の綾瀬検は新車のたまり場になってるな
9122F、9123Fと10126F、10127Fがいるんだっけ
76名無し野電車区:2009/03/07(土) 19:54:46 ID:5nFr4v5xO
>>75
10127Fはまだ到着していないと思う。27Fが到着すると思
われる明日辺りに、入れ代わりで26Fが新木場へ向かう形になる
んではないかな。間違ってたら申し訳ないm(__)m。
77名無し野電車区:2009/03/07(土) 20:03:41 ID:ziz1XnfW0
>>66-67

またかよw
もういっそのこと車体だけ使い回して作り直した方がいいんジャマイカ?w
78名無し野電車区:2009/03/07(土) 21:26:29 ID:XY3kbv6u0
10127Fはちょうど今日甲種回送されたみたいだ。
ttp://1st-train.net/topic/200903/10127.html
79名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:53:22 ID:q6BbYQOLO
>>75
やめてくれ
東武より酷い話だ
80名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:01:13 ID:DMm+UVPnO
>>54
個人的には、LCD部分がアルミなのが良いと思ったね。

>>71
一昨日10105Fの8Rに乗ったよ。
81名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:51:55 ID:5nFr4v5xO
>>80
今までに前例のない大量生産だから、所々によってはコスト削減が
されてしまっているという話も出ているが、LCDの件も含めデザ
イン製を重視するための必要な箇所に対しては適度な工夫をかけて
いて本当に優れた車両だと思う。あと、個人的に好きなのを挙げる
と、車両の貫通路付近の薄茶色の壁。都営三田線先代6000形が
懐かしくなったよ。強いて言えば、ドアの窓の周りや壁も薄茶色に
したら良いと思ったが、ここは割り切るしかないよね。
82名無し野電車区:2009/03/08(日) 00:20:12 ID:NeSHdJIQ0
>>72
書き方が悪かったかな。
最初の4編成は中間2両が密連で容易に抜けるようになっている。
これに対し第5編成以降は10両使用を前提として半永久に変更。
でもこれは分割に手間がかかるだけで、どの編成も特に8両化ができない
というわけではないって事を書きたかったんだ…。

雑誌に書かれているってのは単に>>70の理由によるものではないかと。
83名無し野電車区:2009/03/08(日) 01:43:17 ID:5HnhT0xG0
さっき二子新地で8000(車番不明)が回送で上っていくのを目撃
二子4番線にはフツーに8500が留置してあったから新木場に行くものと思われ
84名無し野電車区:2009/03/08(日) 15:10:32 ID:JpsRyFRo0
>>82
調べてみたが4両中2両が半永久に変更の点がなかった だとすると連結器、簡易運転台の配置は初期1〜5編成と同じ
車庫である和光や新木場などでは床下を眺めることが可能だから観察してみる
85名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:01:44 ID:EuWQScN/0
常磐緩行千代田線乗入れ用2000番代については、予定変更の原因となった?
E259系の第一陣出場に遅れること1ヶ月、2009年5月中旬〜下旬に東急車輛を
出場する模様。その後、しばらく空いて年内に数本?または2010年に入ってから順次出場の模様。
 なお、千代田線絡みでメトロ車に触れると、2010年度より6000系置き換え用に
16000系(10000系ベース)が順次投入される模様である。
 さらにメトロ車絡みで触れると、東西線05系チョッパ車の置き換え用に、
05系13次車ベースのワイドドア車(15000系)が13本投入される模様。
86名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:03:14 ID:EuWQScN/0
↑ 形式名称だけうそ臭いが、だいたい合ってる?

87F02 ◆y1Okekr0L. :2009/03/08(日) 20:44:23 ID:/8AbbJey0 BE:1306935476-2BP(0)
>>83
1とれによれば8111Fらしいな。
遂にALL4次車編成(というか全車非爆弾車)も更新開始か。
88名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:13:35 ID:IcJLui9b0
>>86
うそ臭いというより現時点ではまだ仮称レベルなんでしょうね
89名無し野電車区:2009/03/09(月) 00:05:30 ID:3dkcO9SG0
4次車も更新ということは、とりあえず8000系の更新打ち切りはまだ先
(打ち切り前に6次車を含む8104・8105は更新するだろうから)ってことだな。
90名無し野電車区:2009/03/09(月) 07:04:44 ID:U0KjWZNDO
>>85
壮健転載乙
91名無し野電車区:2009/03/09(月) 07:49:20 ID:I7d4Le5u0
>>89
8000全てをVF化するか、新車導入してほすい。
但し、トラブル続きの08は御免ということでw
92名無し野電車区:2009/03/09(月) 09:34:36 ID:a2ccrTcZ0
08系は千代田線に転属しようよ
常磐緩行線みたいな緩い走りなら問題ないだろう
93名無し野電車区:2009/03/09(月) 10:22:43 ID:3+MnxkzR0
>>91
要望厨はこっちへ逝け

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1231858500
94名無し野電車区:2009/03/10(火) 08:18:10 ID:nqEo3F0TO
01-116Fのヘッドライトがやけに眩しいんだが、気のせいか?

>>92
お前常磐緩行乗ったことないだろ。すぐわかる。
95名無し野電車区:2009/03/10(火) 10:23:41 ID:X56HgWfm0
>>94
常磐緩行って最高95キロで各駅停車だから
加速しおわったらノッチオフするゆるい走りだろ
田園都市線とは全然違う
96名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:18:12 ID:u8VjnZSI0
>>95
お前ノッチオフって言葉を調べなおしたほうがいいよ。
97名無し野電車区:2009/03/10(火) 21:46:03 ID:1YZl5Wna0
ノッチオフ?「デンジャラスの休日」に決まってんだろ。
98名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:21:31 ID:63lrPTk9O
最高速度よりも加減速の回数だからなー。
東急の急行のが車体にはいいかと。
99名無し野電車区:2009/03/11(水) 02:34:50 ID:fq/iSq5OO
パヒュームヲタのオフ会がどうかしたのか?
100名無し野電車区:2009/03/11(水) 03:05:31 ID:vFenS4XpO
100
101名無し野電車区:2009/03/11(水) 03:31:59 ID:J2MXzzZuO
×パヒューム
○パフューム
102名無し野電車区:2009/03/11(水) 07:55:19 ID:RbiPcjGA0
>>98
スピード出す新幹線車両は寿命が短い
103名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:24:27 ID:64/0q4mF0
8000系は廃車すべきじゃないですか?
08系増備しないですか?
104名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:01:07 ID:RV1HR18yO
東西線に、ワイドドア仕様車両が新造されるのを食い止めたいが、
今から客セに要望しても手遅れかな?
105名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:10:37 ID:han6wiDI0
>>104
発注済みだし、ヲタ1人の無益な願望にいちいち相手していられるほど暇じゃない。
106名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:21:14 ID:2obHzvE+0
>>105
そんな情報ウィキにも乗ってないぞ、
本当に発注済みなのか?
107名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:27:28 ID:qhyXLVtS0
>>106
wikiを信頼するとは(笑)
108名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:56:24 ID:dVjqlabn0
>>106
ウィキペディアははニュース速報ではありません。
掲示板や個人ブログの記事は独自研究に含まれます。

そんな内部情報載るわけないだろ
109名無し野電車区:2009/03/12(木) 01:21:57 ID:FWNt7ovn0
>>97
箱酒〜♪

ジャンピング箱酒〜〜〜〜〜♪
110名無し野電車区:2009/03/12(木) 11:16:14 ID:2JQlHEl4O
>>104が反対する理由って何よ。
それによっては良いんでない?

ただ、効果無しっていうのは伝聞だけで明確なデータ無いし、座れない格好悪いっていうのでは説得力に欠けそうだけど。
111名無し野電車区:2009/03/12(木) 17:25:32 ID:vBDQSkRw0
>>110
>ただ、効果無しっていうのは伝聞だけで明確なデータ無いし、

小田急で導入されたワイドドアは、効果がない(むしろ時間がかかる)とわかり、通常幅に改造した。
112名無し野電車区:2009/03/12(木) 17:33:20 ID:/Y289gXl0
むしろワイドドアではなくて標準仕様で良かったと思う
113名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:07:05 ID:2JQlHEl4O
>>111
だから、小田急のではなくメトロのデータ。
それが無いと説得はキツいんじゃないの?

それだったらそれこそ本音で座れない、側面間延びして格好悪いとハッキリな方がまだましかと。

どっちにしろ、ヲタの戯れ言で片付けられそうだけどなw
114名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:25:25 ID:ERP4nopa0
>ヲタの戯れ言

結論出たじゃないかw
115名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:08:46 ID:VtjqZ2eZ0
>>111
実際に車両が入って、遅延が出まくったら分かるんじゃないか?
そもそも、増発しない事には焼石に水なのはトトロも承知だろうけど。

>>114
最終標的は九段下のホテルということで結論付くだろう。(w
116名無し野電車区:2009/03/13(金) 05:08:59 ID:svsK2DwlO
なぜメトロ車両の側面表示機は小さいの?
昔は優等列車もなかったし、乗り入れもなかったからあのサイズでよかったものの。

やはりお役所なんですかね。
117名無し野電車区:2009/03/13(金) 08:56:38 ID:K879zivX0
だから何なんだ
118名無し野電車区:2009/03/13(金) 13:05:42 ID:MtJohk7l0
7134FのF線8コテ改造、遅いなー。
7034のバケットシートが残ってますように。
119名無し野電車区:2009/03/13(金) 19:45:46 ID:7lXUYx7W0
>>116
優等列車や直通が無かった時代の車両には
そもそも表示機自体が無かったんだが
たとえば5000系(後から直通と優等始めたけど)。今なら01,02系。

でも小田急3000みたいな大きさはネ申だな
しかしそれを標準と思っちゃいかん
120名無し野電車区:2009/03/13(金) 19:53:35 ID:Cn43t68W0
大きくても隣走ってる某フライヤーみたいな見づらいLEDもあるけど
121名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:37:22 ID:0hXjfoyAO
>>113
ワイドドアに効果があるのなら、どうしてたった5編成で製造中止したりワイドドア
ステッカーを剥がしてしまったんだろう?
それが全てを物語ってるだろ。
122名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:54:52 ID:FmUA2uHt0
【JR】関東鉄道業界相互スレ5【私鉄】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1236701045/283

283 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/03/13(金) 14:40:48
京王電鉄株式会社 人事部採用担当です。
この度は、選考結果ご連絡メールを会社説明会にご参加いただいた方々全員に
お送りいたしました。
そのため、お心当たりのないメールを飯田 智彦様にお送りしてしまったことを
深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
283様もお忙しい時期かと思いますが、お体にはお気をつけいただき、
今後の就職活動を頑張ってください。


仕方が無い、許してやろう

123名無し野電車区:2009/03/14(土) 01:43:44 ID:7O0rHit/O
>>118
7000系とかフルカラーLCDやLCD設置
シート、内装更新もしないコスト削減汚物だな
124名無し野電車区:2009/03/14(土) 01:58:48 ID:mJNEIJUHO
>>123
まだ副都心線自体、完成してないからね。いずれミラクルが起こるでしょ。
125名無し野電車区:2009/03/14(土) 02:40:15 ID:yBPhmk3V0
一番新しい路線に扇風機の付いた車両が走ってるんだぜw
126名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:26:51 ID:5KDS4N9q0
>>123
千代田線に転属されるであろう05系の1〜13編成に施行されると思う。
127名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:28:30 ID:wv0DdFXK0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
128名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:55:37 ID:kVhlwsmi0
テスト
129名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:56:31 ID:kVhlwsmi0
書けた
130名無し野電車区:2009/03/15(日) 05:59:48 ID:5P/QNj+i0
p2ですか?
131名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:17:15 ID:fipeF8Q00
メトロ9000ツリ目の営業マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
132名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:50:37 ID:k07tKciPO
鉄道ファンに9000の写真載っていて…
よく見ると先頭車側面裾部分に上から塗った感じがするが、この部分が落書きされたのか?
133名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:05:24 ID:fipeF8Q00
>>132
製造からだと思ふ
今はどこかな?浦和美園まで行ったかな?
134名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:28:58 ID:hsCSv8QNO
>>125
でも、有楽町線・副都心線や千代田線と違ってラインデリアの車両が混じってる。
有楽町線を10両編成にする際、7101F〜7120Fに増結した5両(百位が2〜6)だったと思う。
135名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:35:37 ID:bfQyLFGIO
扇風機は古くさいけど、冷房つけなくてもいい暑さの時や
混んでる車内では、わりと便利だと思う。
136名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:09:07 ID:X3wY2HIPO
03の先頭台車にギアボックス見えるんだけど、何で?
137名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:19:13 ID:vAePiiJcO
>>133
昨日夜はまだ綾瀬に…
9000が一本N線へ帰った。
138名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:20:38 ID:QdfTVvbGO
9000系にLCD設置マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
139名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:13:20 ID:RgqxFoOp0
>>138
しつこい!巣にカエレ!

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1231858500
140名無し野電車区:2009/03/17(火) 07:51:29 ID:I6OBwYBTO
皆から好かれる第二の人生を歩む07系

少編成の07系に出会うと得した気分になる。有楽町線で利用した
時が懐かしくなり、乗った時は嬉しさが増す。走っているときに聞
こえてくるモーター音や07系に乗っていて聞こえる車輪の走行音。
ところが、たった1点だけ残念なことがある。それは、JR線内で
は夜間、東葉高速線内では一日中先頭車の運転室のブラインドが全
て下ろされてしまうことだ。客室から見て、右側の仕切り窓に設置
されているブラインドは不要部品だ。これは、07系以外の車両で
はいつでもどこでも必ず前面展望が出来る保証があることと全く違
い、電車好きの人にとっては非常に惜しいところだ。特に、東葉高
速線内は地上区間もあり、地下鉄線内とはまた違った別の前面展望
を味わうことが出来る。07系は、有楽町線時代はとても神の存在
だった。また、乗り入れ先の西武線ないや東武線内においても多く
の好評を得て、非常に親しまれた車両だろう。07系を決して攻め
てはいけない。むしろ慕うべきだ。神の存在である07系に関して
長所はもちろん、些細であっても短所があればそれを客セに伝える
ことが重要である。それによって、メトロ側が07系を少しでも良
き方向へいくように心がけることが期待できるだろう。
141名無し野電車区:2009/03/17(火) 07:59:15 ID:u7UFxhPRO
>>140
コピペ乙
142名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:58:12 ID:wObaYrZ+O
07系も今では十分古く感じるけどな

早期の更新が必要だな
143 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/03/17(火) 12:59:54 ID:UxBouhcyP
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
144名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:33:40 ID:sUtPPRMOO
07系の前に01系・・・いや、半線の8000系が(ry
145名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:50:34 ID:VJhe43VO0
メトロ9000ツリ目は南北線に行った件について
146名無し野電車区:2009/03/17(火) 18:14:39 ID:mlKPoR6J0
見た目、特に編成両端部を見ると、目新しさがある07系。

しかし、いざ側面を見たりLEDで行先を確認するに、
何だか05系19〜24編成みたな印象を受けてしまう。
車内の印象や乗り心地も、また同じ。
147名無し野電車区:2009/03/17(火) 18:48:11 ID:FTrc7tCtO
メトロ車って、なんか縦揺れがひどいというか、
車体が宙に浮いてしまうような独特ね揺れを感じてしまう。
148名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:00:47 ID:VJhe43VO0
車体はアルミ製に用いる理由はメトロHP内臓の「メトロこども大学」でリサイクルしやすく環境に優しい と東西先生から言ってた
149名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:56:54 ID:yicrWmKOO
日本語勉強しろ。
150名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:59:15 ID:VJhe43VO0
↑日本語
151名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:58:54 ID:nSJs8uPmO
丸ノ内ワンマン化w
152名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:11:38 ID:vJPxJ4Wk0
丸の内終わったら次は有楽町線だな。
だから、7000の廃車予定も変更になったのだろう。
153名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:16:04 ID:VJhe43VO0
7000は副都心改造が終わってから やれると思ふ
そうすると全駅ホームドア設置が必須でしょう(和光市は東武の管理駅で除外しそうな予感だが)
154名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:20:08 ID:mlKPoR6J0
>>153
和光市のホーム(2・3番線)は地下鉄(直通用)車両しか入線しないから、
取り付けるんじゃないかな。

次にホームドア→ワンマン化するのは、
日比谷線・東西線それとも半蔵門線かな?
155名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:44:51 ID:VJhe43VO0
>>154
>日比谷線に設置
5ドア車があることからとドア位置が一致できない車両があるので無理
>東西線に設置
車両によってドア位置バラバラなので無理
>千代田線に設置
東西線と同じ理由
>半蔵門線に設置
東急5000系6ドア車がいるから無理

あなたが挙げられている3路線はホームドア設置は不可能だと思ふ(自分から挙げられた千代田線も東西線と同じ理由)
次は銀座線ホームドア設置なのでは?
156名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:46:16 ID:vJPxJ4Wk0
>>153
ワンマンとは話は別だが、来年度から有楽町線にホームドア設置される。

>>154
その3路線はワンマン化はおろか、ホームドア設置も不可能に等しい。
157名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:47:35 ID:oyIuFTJB0
>>155
千代田線は06さえ居なくなればおk
MSEもホームドア対応の筈
E233は先頭部分少し短いけど。。。大丈夫かな?
158名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:09:05 ID:dJELwaGk0
>>157
同類の山手線E235系も対応するから大丈夫なはず。
両端のホームドアだけワイドにすれば良い。
06系や07系の様に、全体がずれていると対応困難だが。
159名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:25:17 ID:1pXEkJxyO
南北線9000は王子検車区?
浦和美園車両基地?
160名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:26:04 ID:1pXEkJxyO
南北線9000は王子検車区?
それとも浦和美園車両基地?
161名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:32:28 ID:mlKPoR6J0
新木場CRで再整形?
162名無し野電車区:2009/03/18(水) 09:04:56 ID:cHTmtMHQO
>>160-161
さよなら運転に備えて、ヘッドマーク取りつけ等の作業中。
163名無し野電車区:2009/03/18(水) 14:47:51 ID:707VAFcI0
>>159-160
王子検車区所属 委託先は浦和美園車両基地、綾瀬 改造は新木場CR
164名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:04:14 ID:wP1NsyKw0
>>163
南北線車両の王子検車区所属は名義上&実際はただの留置線で、
実際の列車検査(除く全検・重要部)全般は埼玉高速に委託しているの?
165名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:23:47 ID:F4VHLHkYO
>>156
キター
166名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:46:53 ID:K6/8XfqC0
メトロ車じゃないが・・・

E231-800のスカートが新型に交換されてたよ。
167名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:30:59 ID:GAtxcNLA0
留置線10本くらいしか無いから仕方ないだろ
168名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:18:27 ID:D97wQT7YO
>>157
JRはTASCの装備嫌がらないのか?
169名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:22:30 ID:15O9XtyX0
山手線にホームドア導入する位だから大丈夫だろ
170名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:10:40 ID:aWg2wLv+O
都営も大江戸線にホームドア付けるしな。

私鉄でも東横線あたりに波及しそうだが、そうなると必然的に日比谷線直通は廃止かな。
171名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:26:28 ID:bj2SKZFDO
>>170
東武(東上線)でもホームドアの噂はあるな。確かに全列車20m4扉車だし…。有楽町線絡みで動きがあるかも

…東横の日比谷線直通は、田園調布―日吉間の複々線を最大限に活用するといった意味でも邪魔な存在なん
だが、がっちりと固定客が付いてるから廃止したくとも出来ないんだろうな。日比谷線が20m車対応なら…
172名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:39:14 ID:DiJpxhvgO
>>171
東武は路線名は出していないがピクトリアルの取材でホームドアの設置はしたいと明確に言っている
まあ普通に考えればドアの数が揃っている東上線は候補に出るよな
173名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:43:37 ID:qAYdHtoI0
野田線だったり
174名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:44:52 ID:fuKoajSs0
>>171-172
ATC導入も、その布石なんだろうね。
175名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:58:00 ID:cKGLDH5pO
2006年9月以前、10000系が営業運転する前の有楽町線を
ふと思いだす。あの頃は7000系が主役で、6編成在籍の07系
が神の存在だったね。あれからあっという間に10000系が26
編成まで揃い、目まぐるしく見違えたな。今後は、7000系に乗
ることが難しくなりつつあるね。
176名無し野電車区:2009/03/19(木) 10:49:31 ID:Op7sA+Y2P
>>172
初心者糞野郎はとっとと消えちまえよ、タコw
177名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:17:35 ID:Ter5dksqO
東上にホームドア?地下直車が対応しないと思うが。
178名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:33:09 ID:/NWzVrzZO
>>171
副都心線と東横線の相互乗り入れが始まると、日比谷線と東横線の乗り入れは廃止。
余った18m車は長電とか上田交通、しなの鉄道に譲渡されるといわれている。
プレスは今年中には出るみたい。
179名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:37:11 ID:pyXwm/cC0
1000系も既に解体されているのでてるし
地方で使えない中間車の多くは北館林送りだろな
180名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:50:34 ID:ZmkIrVfX0
>>178

確かに日比谷線が直通不能になったとき、18m車の逃がし場所が無いですよね。
渋谷駅にすべてホームドアが取りつかないのなら何とかなるのかも知れないけど
直通中止にしたほうが運用は楽なんでしょう。

東横線にもホームドアが取り付けられるし。

181名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:09:28 ID:XnENbm+00
>>179
ほとんどは先頭化されるでしょ。
どうせ、福島・弘南・北鉄に送るのだろうし。
182名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:24:38 ID:O8wuiGQn0
ガンガン廃車されてますが何か?
183名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:46:12 ID:XnENbm+00
日比直廃止後に大量の余剰が出るだろ?
その時の話だよ。
184名無し野電車区:2009/03/19(木) 14:43:30 ID:3Zb8QSlwO
日比直もデータイムは30分おきだし、中目黒同一ホーム乗り換えで十分でしょ。

1000系が地方転用ね・・・長野県は東急の中古車天国になるな。

185名無し野電車区:2009/03/19(木) 15:38:23 ID:0EbfdnNv0
相直廃止になっても鷺沼行くのには東急線内走るだろうからなぁ
186名無し野電車区:2009/03/19(木) 15:54:41 ID:fuKoajSs0
>>185
回送は客扱いしないので問題ない。
187名無し野電車区:2009/03/19(木) 15:57:20 ID:0EbfdnNv0
問題ないと言うか東横線内を走る03系は見れなくなることは無いってだけ
今中目黒も工事してるけど渡り線は撤去しないからさ
188名無し野電車区:2009/03/19(木) 16:25:10 ID:C1unbLpu0
>>156 それっていつから?小竹向原のを見てるといらっとくるんだが。
189名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:21:54 ID:/NWzVrzZO
>>180
もう渋谷の副都心線ホームには付いてるよ。
190名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:33:25 ID:/t7risdr0
>>178
しな鉄は20m車走れるから1000系は導入しないと思う。
191名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:00:36 ID:XnENbm+00
福島・弘南・北鉄に決まってるだろ。
192名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:28:46 ID:EOlR/qK3O
>>156
MSEはどうするの?
193名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:56:37 ID:rx0h9t0X0
>>192
対応済み・・・というか、運良くドア位置がホームドア(想定)に支障しなかった。
194名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:12:33 ID:nvH9jHsA0
>>171
>日比谷線が20m車対応なら…

そこで、「日比谷線近代化工事」ですよ。20m8連〜10連対応のため、
駅ホームや引上線の延長、カーブ改良して、半蔵門線車両規格に改良で。
195名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:31:13 ID:BaaAQvCb0
>>194
世の中の流れ的に、これからますますホームドアの設置圧力は高まるだろうから、
そうすると東急側だけでなく東武側でも18mは邪魔になってくるわけだし、
あながちまったくあり得ないともいえない気がする。

20m無理なら、どっかのスレ(全スレ)で出てたリアルBトレっぽいことでもいいんじゃないかと。
E331の実証データを元に10m車連接14連(ドア位置は20m4ドアにあわせる)とか。
それであれば車両の更新だけですむし。
196名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:53:05 ID:Eiyb+CA/0
>>168
どうせ山の手線のホームドア化で使い始めるようになるから関係ないんじゃないの
197192:2009/03/20(金) 00:21:06 ID:Va+KKr7RO
>>193
乗務員の乗降には支障あると思ったが、その辺はなんとかクリアするのかな?
あと和光市、市ヶ谷、桜田門、新木場の4駅は、10連と8連の他、6連にも対応してないとダメで制約が多いとかいうのも何とかするのかね

完全にスレ違いで申し訳ない
198名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:38:42 ID:nWTi5DWp0
>>195
>東武側でも18mは邪魔になってくる
伊勢崎線は0ドア〜6ドアまで全て揃っているからホームドア導入はまずないだろ
199名無し野電車区:2009/03/20(金) 06:13:44 ID:4ibnRkKjO
>>198
確かに急行線は東西線以上にドアがバラバラだけど、緩行線のみ北越谷まで設置とかは十分有り得る話だと
思う。ただ、この場合も朝夕にのみ設定されている浅草発着の普通の処理が課題になるけど…。
東西線の5000系が千住車両基地に入庫して、八丁堀まで試運転して引上線で折り返したっていう記録がある
から、物理的に20m車は八丁堀までは入れるんだよね。やっぱり問題は八丁堀から先か…。特に築地とか。
200名無し野電車区:2009/03/20(金) 09:30:15 ID:L/n1vQQN0
200get
201名無し野電車区:2009/03/20(金) 09:39:35 ID:Myy75QFWO
>>199
築地のカーブだけがネックなら、それほど大変でも無い気がする。
それより、そこまでして20m車を入れても、ホームを延長するか7両にするしか意味が無いので
無理にやらない、ってことだと思う。
202名無し野電車区:2009/03/20(金) 10:25:52 ID:XTMD4QTZO
>>199
朝夕・夜間に浅草発着で20メートル車を充当する普通があるので、緩行線側にもホームダァ設置はムリポ
203名無し野電車区:2009/03/20(金) 14:19:42 ID:eckU95R9O
新木場行ってみたら7108Fが廃車されてた。
204名無し野電車区:2009/03/20(金) 14:26:58 ID:fdHvTrzKO
>>203
確認乙!ちなみに07まだいた??
205名無し野電車区:2009/03/20(金) 17:37:25 ID:Va+KKr7RO
日比谷線ホームドアの件だが、単純計算だと

18m÷3扉=6m間隔
20m÷4扉=5m間隔
18m×8両=144m
144m÷6m間隔=24箇所
14m×5両+15m×5両=145m
145m÷5m間隔=29箇所
29箇所÷4扉=7両+1箇所

14m車5両と15m車5両の10両編成、扉数は5箇所増え、20m車で換算すると7両より扉1箇所分長いくらいかな。

ただ、10両で扉29箇所というと、どこか不自然になるのは否めないが、
一応単純計算上だから、29箇所未満でもホームドアに合えば問題ないかと。
206名無し野電車区:2009/03/20(金) 18:27:58 ID:HqrAocfO0
たない天才
207名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:01:42 ID:tXNWPhyBO
294:名無し野電車区 2009/03/20(金) 18:48:34 ID:nhRcRxEzO
今さっき北松戸着いたら、乗ってた車両床下から煙ふいて乗客全員逃げたw
298:名無し野電車区 2009/03/20(金) 19:44:42 ID:gxGVAxBg0
203と6000どっちの犯行?
299:294 2009/03/20(金) 19:56:24 ID:nhRcRxEzO
さて、南柏行きバスが来たので帰るか
10ヵ月の子供が風呂待ってるんだ

>>298
どっちだろ?車両の接続部分が貫通してたり、木目の壁とかの古いほうだよ
あんまり電車詳しくないからわからんです
2ちゃんトップからスレタイ検索でこのスレに来たから、この板は初めて来た
300:名無し野電車区 2009/03/20(金) 19:58:10 ID:snlFrzy00[sage]
車端部が貫通ってことは6000か。まあ車両によっては歳だしなあ
208名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:52:32 ID:wpx1WSSgO
>>198
野田線はドアなら揃っているんだけどな
209名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:57:57 ID:Jehfs1N4O
車両点検の当該は6123F
210名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:04:02 ID:0GIpApsaO
>>203>>204
日曜に新木場に行った時、CRの横に7108Fがいたのだが廃車されたんだね。

同じ日に綾瀬にも行った。
06系と07系、9122F、9123Fなどがいた。
211名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:34:24 ID:xUJPUo/5O
7000の一部はワンハン化され更新までされてるのに、何で微妙な番号の編成からに廃車するんだろ。

それなら最初から副都心改造するのは車歴若い後期車だけにして、初期車を全廃させればよかったのにな。
212名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:48:00 ID:Q3qeKdVz0
副都心線開通時に7000系を使うなら、どうして車齢を考慮せずに、初期車から
V化改造と更新なんてしたんだろうな。
しかも小田窓の1枚降下窓化への改造までやっちゃったもんだから、後期車よりも
先に潰せなくなって、もうメチャクチャ。
213名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:11:49 ID:464OZJ9fO
>>210

> 同じ日に綾瀬にも行った。06系と07系、9122F、9123Fなどがいた。

07‐101Fも綾瀬で待機ってこと?まだ、新木場で待機中とい
った情報があるが、間違いだったか…。
214名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:26:03 ID:DJgKTrUK0
>>212
当時は7000は全てVVVF更新して使う計画だったみたい。
しRに刺激されて、新車投入に方針転換したみたい。

>>213
先週のうちに綾瀬に来たみたい。
近々、甲種だからね。
215名無し野電車区:2009/03/21(土) 02:11:53 ID:2vMpwiCwO
一部は車歴20年程度で廃車になっていうのに、トップナンバーの7101Fは40年近く走っているっていうギャップも凄いな。

なんか東急8000や京成3500も同じ運命だね<<<メトロ7000
216名無し野電車区:2009/03/21(土) 03:20:35 ID:ZpUSoasc0
7000系に関しては改造の時期と床下の運命なんだよねぇ…要は。

94年度〜96年度
初期@(側面の路線ラインがデーカル式にもされず、今でも初期改造の色を残す)
7109F,7113F
初期A(確か、後半の3編成から車椅子スペース設置のはず)
7101F,7104F,7105F,7110F,7115F,7118F
↑この編成らは、03年〜07年でVVVFに改造されたため廃車されずに済んだ。

96年度〜98年度
中期@(2レベルVVVF化)
7102F,7106F,7107F,7112F,7114F
中期A(VVVF化で余った3次車のチョッパを使用)
7108F,7117F
↑一番の負け組グループとなりそうなグループ。当時は画期的な改造だったんだが…。

99年度〜00年度
後期@(3レベルVVVF化)
7103F(一番B修が遅かった編成),7116F,7119F,7120F
後期A(VVVF化で余った3次車のチョッパを使用)
7111F
↑7111Fは残念としかいいようがない。ここでもし仮に7116Fがチョッパだったら今頃は…。

やっぱり運命としか言いようがないね。
217名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:07:13 ID:2vMpwiCwO
>>216
解説サンクス。
でも同じ新木場で7000後期車と同時期の8000が更新&延命されてるのも皮肉な話だな。
218名無し野電車区:2009/03/21(土) 12:54:16 ID:BbxE0eUZ0
>>216
一部訂正する箇所が・・・。

中期@は2レベルではなく3レベル。
同様に後期@は3レベルではなく2レベル。
219名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:54:12 ID:RSWDJ76oO
>>211
VVVFインバーター車では無いからだろ
220名無し野電車区:2009/03/21(土) 14:21:31 ID:xE5IY9wtP
>>219
黙れや低脳、低脳は他人の話に絡むなボケw
221名無し野電車区:2009/03/21(土) 14:29:33 ID:ZpUSoasc0
>>218
逆だったか…。
補足ありがとう。

2004年頃あたり、6000系も22F以降にB修が始まったので
そろそろ7000系3次車もB修が行われるかと思ったら、なかなか行われない…。
もう、その時点から7000系チョッパグループの廃車計画はあったんだろうね。

2000年度に7103F,7111F,7116F,7120FがB修されたが
この時、7111FがVVVFになってたら、今頃も8両編成として残っていたんだろうな。
222名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:21:44 ID:ABXeNYlB0
>>221
10000系20本投入当初は7000系は改造予定だった。
翌年から計画が変わった。
223名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:49:05 ID:iAbOxMdd0
8000系のVVVF化も1次車の8104F、8105Fよりも先に4次車の8111Fがされてるんだよね
8111Fと同時期の7000系は廃車になってるのも確かに変な話だ
今の東急程カオスじゃないからまだマシなのかもしれないが
224名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:58:32 ID:RSWDJ76oO
パーツ屋の話だと
更に5編成追加発注と聞いたから
その分7000系も5編成追加歯医者だろ
225名無し野電車区:2009/03/21(土) 20:48:09 ID:xE5IY9wtP
>>224
7000系よりお前の廃車が先だろ、邪魔者は急速に廃車にしないとw
226名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:13:39 ID:TNgo/7v80
まったくこんな奴をここでも見るなんて悲しいなあ
227名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:27:37 ID:pij1lZJ70
そう気にしてたらいつでも悲しいぞ
228名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:26:43 ID:Ii5WZrit0
>>164
列車検査の大部分は埼玉高速に委託しているが、王子でもやっている。
229名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:39:05 ID:w6JpORJGO
>>223
まさか未更新の8000を先に廃車・・・なんて事もあるかもな

でも8000自体はまだまだ更新続けてるし使う気満々みたいだけど、最近のメトロは何考えてるんだか読めん
230名無し野電車区:2009/03/22(日) 15:53:31 ID:9Ohr+MCc0
SR2000はNG?(東葉2000、1000も同じ理由)
委託関係だから良いんじゃないかと
231名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:52:17 ID:9Ohr+MCc0
つまり語っていいということ
232名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:27:18 ID:js9EV537O
急行渋谷行きが7110F
233名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:50:05 ID:9Ohr+MCc0
SR2000は01をパクッた件について
234名無し野電車区:2009/03/23(月) 07:46:30 ID:tE25PY5UO
6〜8000は電気指令ブレーキ?
235名無し野電車区:2009/03/23(月) 14:26:58 ID:ScsOVSI/O
鷺沼入場の関係で、メトロ車に東急乗り入れ機能はずっと残さないとならないし
日比谷線直通の看板をを完全廃止するのには一部(東急不動産関係?)で抵抗もあるとかないとか
でも今更、日比直用新車は造りたくないし、副都心直通を控え、ダイヤ、運用を整理したいのも本音

妥協案として、夕ラッシュ限定、メトロ車の片乗り入れにして形だけ残しそう
精算は半蔵門、南北、そして副都心線で東急の負担増やせばよろし
236名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:33:48 ID:zdWhJHeG0
>>224
>>225
7000東武にあげればいいのに…
東上線でつかえそうじゃん…
237名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:43:15 ID:nHcfsVFl0
何で南北線5次車はSR2000仕様にしなかったの?
238名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:12:53 ID:sj2fRZ3h0
新線池袋(とはもう言わないか)のエチカに液晶モニタが設置されて情報流してるんだけど、
それの表示内容に顧客満足向上取り組みがあって、
「副都心線の新車10000系の椅子が不満足」
→「更新または内装工事で椅子を改良します」
ってのがあったんだけど、後期車で設計変更あるいは初期車で交換したのとかいるの?
239名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:40:47 ID:nHcfsVFl0
副都心池袋駅だろw
240名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:45:40 ID:1UOU1Rl8O
16000系が東武の半蔵門直通の一番新しい編成の椅子と同じになるんなら、16000系投入で構わない気がする。

今まで10000の椅子なら6000のがマシだといっていた沿線民だが。
241名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:10:13 ID:CosotkgI0
SR2000 これから増備する2次車以降の仕様は変えるべき
コスト削減はダサすぎるw
242名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:50:03 ID:xfInpYf70
>>241
あそこは東葉より経営厳しい(多分)から仕方ないよ
243名無し野電車区:2009/03/25(水) 05:30:47 ID:K6cbt2iE0
>>193
MSEは妻部ドアの車両もあるし、ホームドアに合わせるなら
通常の10両の停車位置とはズラして停めるのかな?
244名無し野電車区:2009/03/25(水) 12:07:44 ID:SKg/WkYJ0
>>243

ヒント:乗降口制限
245名無し野電車区:2009/03/25(水) 13:44:32 ID:+dU1tRKK0
>>244
使う扉だけがホームドアの場所にくればいいってことだね。
246名無し野電車区:2009/03/25(水) 19:23:22 ID:KdiOA0zp0
>>241
案内側にも液晶採用頼む 千鳥配置じゃなくて

というか南北線5次車に限っては広告液晶はないね 10000系とは同一品とは思えないし

そもそもこのスレにおいてSR2000ネタはスレチではなくおkなのか?(盗用拘束車も同じ理由)
個人的には実際、検査などではメトロ委託だからどうかな?と思うけど
247名無し野電車区:2009/03/25(水) 20:43:31 ID:qCFAp/pk0
>>241>>246
そろそろ、ここは客セじゃない事に気付けよ。
248名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:43:45 ID:LA9GG+Re0
>>244-245
小田急時刻表に載ってる座席の図を見たけど、北千住側車端部にドアがある車両と、
湯本側はトイレや自販機なんかがあって少し内に寄ったところにある車両ですね。
これが6両、反対側をあわせると4両しか開けられない・・・

ホームドア前提で既に「開けられないドア」を客に教えてるんだなぁ。
249名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:57:41 ID:ToLTseKQO
SR2000って
209系+N05系÷2って感じの中途半端な車両だな。
250名無し野電車区:2009/03/26(木) 01:02:27 ID:a1+MvZWiO
天下りばっかしてないで新車入れろや
251名無し野電車区:2009/03/26(木) 15:07:31 ID:lml01QA0O
先ほど千代田線北千住を7104Fの試運転列車発車
84Sスジ
252名無し野電車区:2009/03/26(木) 15:10:12 ID:lml01QA0O
綾瀬方面行きですた
253名無し野電車区:2009/03/26(木) 15:27:23 ID:AzpY2r5p0
254名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:26:56 ID:68/dlWkv0
>>247
>>246が言ってるのは後半部分にSR2000ネタだの盗用拘束ネタだの ということだ
このスレに話題していいのかそれともNGなのか? ということ
255名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:01:32 ID:kbBCca4z0
>>254
>>247が言ってるのは前半部分の「案内側にも液晶採用頼む 千鳥配置じゃなくて」だろ。
他のスレでも叩かれていたけど、「してくれ」という書き方は止めるべきだな。
256名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:09:54 ID:Z9T3yMp8O
>>254
埼玉と東葉の車両スレなんて無いんだからここしか話す場所ないし、06・07系スレ時代に東京地下鉄道や東京高速鉄道、営団、埼玉、東葉に関しては話題対象に決めてたからいいんじゃない?
257名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:25:32 ID:Z9T3yMp8O
>>256
>>254じゃなく、>>246だな。
258名無し野電車区:2009/03/27(金) 03:29:14 ID:8a2xoBTRO
07-101F、馬橋をDE10牽引で通過。
隣は、少し前は自力で走っていた線路だったものだが…。

もう07系が綾瀬にくることはないんだな。少し悲しい。
259名無し野電車区:2009/03/27(金) 08:35:56 ID:rG7zB5Fk0
>>258
確認乙。後は06系を見守っていてくれ。
260名無し野電車区:2009/03/27(金) 09:58:33 ID:cKlBdSBxO
今頃、07‐101Fは八王子辺りかな?
261名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:08:10 ID:g4aSMZ340
新座じゃないの?
八王子は夕方到着のはず
262名無し野電車区:2009/03/27(金) 11:25:45 ID:xLslxO3AO
>>261
新座に留置を確認
263名無し野電車区:2009/03/27(金) 15:00:16 ID:cKlBdSBxO
>>261-262
サンクス。
264名無し野電車区:2009/03/27(金) 15:58:48 ID:bsUCpmbd0
東所沢人大杉
265名無し野電車区:2009/03/27(金) 16:24:51 ID:D71f3mnf0
>>255
妄想人だって他に居るよ 止める必要もないのだよ
266名無し野電車区:2009/03/27(金) 17:22:58 ID:rG7zB5Fk0
>>265
別に妄想は止める必要ないし、止めろとも言っていないよ。
「〜してくれ」「〜しろよ」表記を止めろと言っているのだよ。
ひょっとしとて、あれだけ書かれて、まだ分かっていないのか?
267名無し野電車区:2009/03/27(金) 17:34:23 ID:D71f3mnf0
>>266
分かるが不要
「〜してくれ」も妄想じゃないのか? 自覚すべき
268名無し野電車区:2009/03/27(金) 17:51:15 ID:macpDuTY0
06入場はいつ?
269名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:01:01 ID:rG7zB5Fk0
>>267
漏れは「〜してくれ」「〜しろよ」表記さえ止めれば見苦しくならないと思う。
ただ、話が混乱しとるようだが、「〜してくれ」「〜しろよ」表記も妄想なら、
当然、止めてもらわないとな。
270名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:03:38 ID:D71f3mnf0
小学生wwwwwwwwwwwww
271名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:05:18 ID:rG7zB5Fk0
>>270
後は、こっちへ逝け。
272名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:07:55 ID:rG7zB5Fk0
273名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:08:01 ID:D71f3mnf0
ID:rG7zB5Fk0必死すぎるwwwwwwww
やめろやめろと言ってる自分はないの?
これからは人のことを考えず自分のことを考えなさい
274名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:09:59 ID:rG7zB5Fk0
>>273
藻前にだけは言われたくないな(wwwwww〜〜〜〜
275名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:14:35 ID:D71f3mnf0
>>274
恥をかかそうと書いたがなwwwwww

メトロ序に
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/business_scheme/pdf/plan_h21_1.pdf
東西線にワイドドア増備車!?
276名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:24:17 ID:rG7zB5Fk0
>>275
いずれ恥をかくのは要求厨。
こちらは言うのを止めても良いのさ。
ただ、マルチで何回も繰り返して直らないから目触りなんでな。
277名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:27:38 ID:D71f3mnf0
ID:rG7zB5Fk0に言っとくけど
気持ちは分かる ただ掲示板に「止めろ」などの表記はいかがなものか
書いてる自分もかえって疲れるだけだぞ(逆効果な意味で) 書いたからって止めるとは大間違いだぞ
暴れていれば数時間後、自然に止めるから レス相手や少なくとも一言すらしなくて十分

レスで乗せられても知らないぞ
278名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:44:05 ID:rG7zB5Fk0
>>277
藻前の言う事は分かった。
藻前が要求厨ではないだろうから、取り敢えず、これで止めとく。
いずれ要求厨は別の場所で衝突するのは目に見えているし、(もうなっているだろうけど)
そうならないと分からないみたいだからな。
スレ汚しスマソ。
279名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:48:47 ID:D71f3mnf0
東西線にワイドドア増備車!?
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/business_scheme/pdf/plan_h21_1.pdf

読みづらいので再カキコ
280名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:53:47 ID:SYK6nw9AO
多分予備車不足に伴う増備。
ピーク外の快速減便で列車のスピードが落ちた分必要車両数が増えてそうだし。
281名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:55:56 ID:JO/vQJ8aO
横浜線スレH27編成
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233718688/
866:名無し野電車区 2009/03/27(金) 20:51:18 ID:mu86R9PfQ
なんか八王子にメトロ車が止まってる。
282名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:01:14 ID:hIFplyoI0
>>279
5000がいなくなって車両バリが減ったかと思いきや、また増えるんだ。しかもとりあえず導入の少数派が。

國鐵廣嶋にも負けないね!
283名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:29:41 ID:D71f3mnf0
國鐵廣嶋は千代田線の根津だろ
284名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:58:57 ID:9/3Gy7f/0
?
285名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:05:13 ID:Qp2w95e7O
>>281
いたね
東西帯で、07-101F
286名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:41:09 ID:z7EKFgbB0

春 真 っ 盛 りwww

265 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 16:24:51 ID:D71f3mnf0
>>255
妄想人だって他に居るよ 止める必要もないのだよ

267 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 17:34:23 ID:D71f3mnf0
>>266
分かるが不要
「〜してくれ」も妄想じゃないのか? 自覚すべき

270 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:03:38 ID:D71f3mnf0
小学生wwwwwwwwwwwww

273 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:08:01 ID:D71f3mnf0
ID:rG7zB5Fk0必死すぎるwwwwwwww
やめろやめろと言ってる自分はないの?
これからは人のことを考えず自分のことを考えなさい

277 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:27:38 ID:D71f3mnf0
ID:rG7zB5Fk0に言っとくけど
気持ちは分かる ただ掲示板に「止めろ」などの表記はいかがなものか
書いてる自分もかえって疲れるだけだぞ(逆効果な意味で) 書いたからって止めるとは大間違いだぞ
暴れていれば数時間後、自然に止めるから レス相手や少なくとも一言すらしなくて十分

レスで乗せられても知らないぞ

283 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:29:41 ID:D71f3mnf0
國鐵廣嶋は千代田線の根津だろ
287名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:05:48 ID:+xOmFGc80
5000が無くなったばっかりだと思ったら、今度は05系の初期車まで置き換えとは…。
確か新ワイド車は13本入るはずだから、まずは2本で様子見か。
288名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:23:42 ID:FQOcDNg90
>>287
今回は輸送力増強(各停増便で必要車両数が増加)だから多分置き換えはない
289名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:33:39 ID:39zmInsA0
ワイドドア新造リークが本当だった以上、
05初期車がワイドドア編成導入と入れ替わりに
千代田線転属のため綾瀬or新木場CRへ回される可能性も出てきたわけで
290名無し野電車区:2009/03/28(土) 00:22:54 ID:aqQB6BAB0
事業計画に「車内ディスプレイ設置の拡大」とあったが、従来の車両にもつけるのか
291名無し野電車区:2009/03/28(土) 02:04:43 ID:R8NFRN/Z0
>>290
どこのスレかは忘れたが、京急のドア上にLCDを2基設置した画像があった。
新造時からドア上LCDある車両って無かったよね、京急って?
そんな感じでやってくれるといいんだけどね。
292名無し野電車区:2009/03/28(土) 09:25:33 ID:qSt4Qh9vO
>>290
前スレのリークで更新予定ってなっていた形式にはすべて設置するんじゃないか??
293名無し野電車区:2009/03/28(土) 09:57:36 ID:rc4e/R1iO
>>292
副都心線の7000系は対象外だろ
294名無し野電車区:2009/03/28(土) 12:20:26 ID:ki7nwZeMO
>>293
東横対応改造をする…からな。
295名無し野電車区:2009/03/28(土) 14:44:43 ID:E0PKa3e40
>>289
05初期車は、VVVF化して千代田転属でしたっけ?
スイマセン、初心者でつので…。
296名無し野電車区:2009/03/28(土) 17:46:43 ID:gIMHgVed0
>>295
リークしてくれた人によると,処遇は未定ということだが,選択肢は2つしかないな。
297名無し野電車区:2009/03/28(土) 18:10:44 ID:rc4e/R1iO
>>295
いや廃車だろ
千代田線には16000系投入予定だしな
298名無し野電車区:2009/03/28(土) 19:08:26 ID:KPghSBUF0
>>286
実況は実況板で こんなものは要りません。
299名無し野電車区:2009/03/28(土) 19:16:30 ID:lfexQFvM0
>>297
その前にお前が廃車になれや、生きる価値の無いクズがw
300名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:51:46 ID:rkLf2PZn0
05系13本に千代田線対応・VVVF化・B修繕・小田急D-ATS-P関連機器搭載工事…
ホームドア&ワンマン化の可能性もあるし、
10000系ベースを量産する方が長期的には05転属延命より安上がりな気もする
301名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:06:46 ID:6GFMieqJO
>>290
01もそろそろ更新時期だし、設置すれば広告費でウマーなのにね。ただですら銀線は広告料金設定も高いし。

半線の8000もまだまだ更新する気だけど、どうすんだか?
302名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:01:40 ID:rc4e/R1iO
>>300
やるなら16000系導入までの繋として6000系初期車を置き換える為に05系初期車を千代田線に転属
その後16000系に6000系と一緒に置き換えていけばいい

小田急も複々線完成後にホームドアが一部の区間で導入されるような話しもあるんだよな
303名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:03:57 ID:lfexQFvM0
>>302
それよりお前は引退した方がいいw
メトロに直接言えないネット弁慶は消え失せろw
304名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:05:37 ID:rc4e/R1iO
>>301
だろうな丸の内線にデジタルディスプレイを設置してから銀座線の可能性は高いな

それに01系内装も古くなってきたし更新してLCD設置したり
ワンハンドル改造やホームドア設置に向けて準備した方がいいかもな
305名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:07:40 ID:lfexQFvM0
>>304
何逃げてんだ、ビビりチキン野郎m9(^Д^)プギャー
消え失せろっつってんだろ、ボケw
306名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:54:25 ID:LVJY6I8Y0
春だなぁ…
307名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:08:11 ID:TP57UHsK0
必死な奴がいるぞ(笑)
308名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:09:49 ID:TP57UHsK0
東更新スレでも発見w

286 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 22:15:48 ID:lfexQFvM0
>>285
とっとと消え失せろやボケw
邪魔なんだよ、クズwww

お前自重汁w
309名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:14:36 ID:+b2/a8z70
>>308
有楽町線スレでも発見した。
通報されても文句言えないレベルだな。
310名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:21:19 ID:lMM/izUx0
>>309
要求厨が湧き過ぎ・反省なしが根本原因だろ。
311名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:34:14 ID:b4Bg8lOe0
初心者な質問だったら大変申し訳ないんだが、
お前ら狙った編成にはどうやって会いに行くんですか?(時刻的な意味で

編成表見ても狙った編成が使用される時刻って載ってないから、うまく狙えなくて・・・
312名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:18:07 ID:5Iw40clG0
>>311
そればかりは運。
313名無し野電車区:2009/03/29(日) 06:09:54 ID:7D9SZyrI0
>>309
犯行予告じゃあるまいし、そんなん通報してどうすんだ?
法律の勉強しような、素人w
314名無し野電車区:2009/03/29(日) 07:26:38 ID:HH5pdwpyO
くだらない争いをしてるw
315名無し野電車区:2009/03/29(日) 07:55:05 ID:b4Bg8lOe0
>>312
あ〜、やっぱりそんなもんなのか
サンクソ
316名無し野電車区:2009/03/29(日) 14:54:40 ID:ZXgZ6Afw0
>>313
要求厨に消えてもらえば、丸く治まる(w
317名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:18:09 ID:5Iw40clG0
>>313
罵倒珍本人乙
318名無し野電車区:2009/03/29(日) 17:34:22 ID:oDwLJv0q0
>>315
運用番号が記された東京時刻表を買う
運用調査サイトや2chの運用報告スレを見る
各線には駅や留置線での停泊の関係で、翌日の充当運用が前日に確定しているものもある
319名無し野電車区:2009/03/29(日) 19:41:53 ID:7D9SZyrI0
>>316
だよなw
邪魔者が消えてくれれば、こんな事しなくて済むw
320名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:36:04 ID:68MIiUwp0
299 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 19:16:30 ID:lfexQFvM0
>>297
その前にお前が廃車になれや、生きる価値の無いクズがw

303 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:03:57 ID:lfexQFvM0
>>302
それよりお前は引退した方がいいw
メトロに直接言えないネット弁慶は消え失せろw

305 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:07:40 ID:lfexQFvM0
>>304
何逃げてんだ、ビビりチキン野郎m9(^Д^)プギャー
消え失せろっつってんだろ、ボケw

313 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 06:09:54 ID:7D9SZyrI0
>>309
犯行予告じゃあるまいし、そんなん通報してどうすんだ?
法律の勉強しような、素人w

319 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 19:41:53 ID:7D9SZyrI0
>>316
だよなw
邪魔者が消えてくれれば、こんな事しなくて済むw





321名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:37:41 ID:b4Bg8lOe0
>>318
これは有益な情報をありがとう、参考になるぜ

軽くググってみたけど、
東京時刻表ってそんじょそこらの書店じゃ手に入らなさそうね
えきからで代用しようかと思ったけど、あまり信用ならないらしいし・・・通販かしら
322名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:51:10 ID:G/E2vr8h0
ID:7D9SZyrI0
荒らし報告するから
323名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:54:20 ID:RykmC06m0
>>322
thx
本当にこいつは昨日から何がしたいのだかね。
頑張って2日間スルーしてみたけど
324名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:55:28 ID:w66cr1oZO
バカはほっとけよ
スレ荒れるだけだし完全スルーで
325名無し野電車区:2009/03/29(日) 22:09:58 ID:68MIiUwp0
>>323

初めて「インターネット」を使えるようになって浮かれている
リアル厨房だろうね。
もちろん、>>324が非の打ちどころのない正論なんだけど、
1レスごとにちゃちを入れられちゃ、たまったものじゃないw
326名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:17:02 ID:EalxjxAP0
327名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:10:52 ID:M5b2D5CP0
すべては要求厨のせいだろ。
過去スレ(ここだけではない)を見れば分かる。
ここもな。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1231858500
328名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:35:34 ID:ppkxvY4R0
○○系は廃車しろ、なんて書きこみは昔から珍しくも無くてさらっとスルーしてたのに(特に千代田線スレ)
最近はいちいち「お前が廃車になれ」とか無駄に突っかかるのが出てきて二倍鬱陶しくなったなぁ
329名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:58:47 ID:AUJ50DC20
>>321
首都圏でそれなりの規模の書店ならあるはず。
購入できるように健闘を祈る。
330名無し野電車区:2009/03/30(月) 05:01:15 ID:OxZzNP1l0
>>329
全く、お前らの優しさを前に涙が止まらないよ・・・
実は今から首都圏に向かうところなので、
現地調達を目指すことにするよ。情報、感謝するっ!

さて、始発ですよっと
331名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:13:44 ID:NPQWh8Tk0
馬鹿にレスされても完全スルーで返答はしないこと

例えば
ttp://hissi.org/read.php/rail/20090329/N0Q5U1p5ckkw.html 関連の人
332名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:23:14 ID:reyBa9xyO
今日の新木場 昼間
・7134F 構内試運転
・9122F 80S試運転表示で検車庫内に留置
・7108F 解体関係の入れ換え作業

はて、9122Fはいつ来たのやら?
333名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:28:14 ID:S7J4WgWnO
>>332
1月中旬
334名無し野電車区:2009/04/01(水) 11:32:52 ID:El9vM6680
南北線の9000系増備車はいつから投入なんだ?
335名無し野電車区:2009/04/01(水) 16:19:13 ID:TrG8EEpuO
2010年度には7000系、西武6000系の改造終了

2011年度から有楽町線にホームドア設置

2015年度当たりには有楽町線もワンマン運転になると予想
336名無し野電車区:2009/04/01(水) 17:24:33 ID:JUMzVS8n0
>2015年度当たりには有楽町線もワンマン運転になると予想
その頃、副都心線は更に先を行ってノーマン運転になるかもな。
337名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:48:59 ID:1ddHzvPu0
>>332
えっ 9122Fが新木場に!? 初耳だな〜
338名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:44:20 ID:eVfXTG360
>>336

いや、むしろ10両編成列車に限りツーマンになるかもよ。
東急も乗り入れを開始して、運行に使用される車両もさらに多種多様になる。
当然、トラブルのリスクも高くなる。
実際、副都心線開業の時点で、西武車のトラブルが相次いだし。
さすがのメトロも、今度はちゃんと他社車両のトラブルも想定するようには・・・ならないかw
339名無し野電車区:2009/04/02(木) 07:42:08 ID:iqzCykQHP
Y線駅事務所に可動柵システム表示機設置予定場所って紙が貼ってあるな
340名無し野電車区:2009/04/02(木) 09:33:15 ID:24RXnPTE0
>>339
例えばどこの駅?
341名無し野電車区:2009/04/02(木) 14:22:38 ID:gqcx1WTSO
有楽町線スレの話だと
交通新聞に2012年に有楽町線にホームドアが設置されるみたいだな
342名無し野電車区:2009/04/02(木) 14:28:47 ID:wfty8Ph60
>>341
kwsk
343名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:28:10 ID:5DhzeEkS0
>>342
新聞にドアが設置されるって書いてるだろwww
344名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:28:06 ID:OWEQUy4S0
客センに21年度の事業計画について問い合わせてみた。

<東西線のワイドドア車導入の件>
05系ワイドドア車が乗降時間短縮に効果がなかったことは、一応メトロも認識している。

が、しかし・・・
「年月が経過し、輸送状況にも変化が見られ(中略)様々な調査結果を精査しましたところ
東西線の輸送においてはワイドドア編成を導入することが効果が高いとの判断」に至ったらしい。

どう輸送状況が変化すればワイドドアの効果が高くなるんだか。
わけわかんねぇw

あと、今回導入する車両は乗務員室前のドアも含めて、全てワイドドアになるとのこと。

<中長期的な有楽町線・副都心線遅延対策の件>
新富町〜新木場間の新CS-ATC化、新木場車両基地の留置線増などをやるらしい。
小竹向原の平面交差には一切触れていない。
ってか、それじゃ副都心線関係ないじゃんw
345名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:15:38 ID:u5c/xbIN0
>>344
確認乙!
まさかトトロも、「ホテルが反対して増発できないので」とか「国交省がうるさいので」とか、
公の場で言う訳にもいかないだろうからねぇ…。
もっともらしい理由付けを作らねばならなかった苦労は察して余りあるが(w
346名無し野電車区:2009/04/03(金) 02:33:20 ID:pi5GW/Ex0
ワイドドアって一言で言ってもドア幅にもよるからな。
この点の議論がないのが凄く疑問な訳だが。
347名無し野電車区:2009/04/03(金) 02:50:28 ID:tA/AptcR0
1.6m幅でドア横の立ち止まれるスペースを完全に潰すなら十分アリじゃね
348名無し野電車区:2009/04/03(金) 07:11:59 ID:mJYhvCRa0
>>343
みんながみんな交通新聞なんてとってねーよ
349名無し野電車区:2009/04/03(金) 08:15:13 ID:hosCLf67P
>>340
わかりやすいのは麹町とか
350名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:39:38 ID:C/2dGdMb0
>>344
05系が転出とか、そういう事までは聞かなかった?
351名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:44:32 ID:WNgjrNfrO
>>344
東西線の利用者が減少に転じたんだろ

有楽町線は増発するなら万系は更に増備されるだろパーツ屋の話だと5編成追加になるけど
352名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:48:31 ID:C/2dGdMb0
>>351
日本の総人口は減っているが、沿線のマンションは増えているぞ。
特に妙典辺り。
353名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:53:02 ID:KWazeISM0
>>350
1〜3次車は修繕とVVVF化をした上で、千代田線へ転属。
それ以外はそのまま東西線に留まると思う。
354名無し野電車区:2009/04/03(金) 15:24:29 ID:C/2dGdMb0
>>353
まあ考えてみれば、トトロに聞いても公言できないだろうけどな。
355名無し野電車区:2009/04/03(金) 15:39:21 ID:KWazeISM0
>>354
>>344の間違いか?
356名無し野電車区:2009/04/03(金) 15:58:38 ID:WNgjrNfrO
>>353
千代田線には16000系入るから
357名無し野電車区:2009/04/03(金) 15:59:58 ID:C/2dGdMb0
>>355
いや、確かに大元は>>344だが、>>353に対してRESした。
まだ決定ではないらしいが、漏れも>>353の内容は別の所から聞いている。
で、もしかして公になったのかなとオモタ次第。
358名無し野電車区:2009/04/03(金) 16:19:12 ID:KWazeISM0
>>356
んなことは知ってるよ。
チョッパ車11本と6101Fと06系をそいつで置き換え(06系は東西線に転属、それ以外は廃車。)
した後にでも導入すればいいだろ。

>>357
勘違いスマソ。
359名無し野電車区:2009/04/03(金) 16:52:21 ID:l81jN2PbO
>>356
そんな中途半端な形式番号の車両は出ません。
360名無し野電車区:2009/04/03(金) 17:08:54 ID:/bQL1f10O
素直に06系にすればいいのにな
361名無し野電車区:2009/04/03(金) 17:28:13 ID:C/2dGdMb0
>>358
了解。

>>360
英断時代の方針は、更新して40年使うとか、形式の付け方も2桁にするとかだったけど、
トトロになって方針が変わったみたいだぜ。
元々は7000系も廃車予定は無かったのが置換え廃車が出ることになったし。
362名無し野電車区:2009/04/03(金) 18:55:12 ID:DYjFNw0H0
>>350
>>344です。
ごめん、そこまで聞かなかった。
05系初期車は千代田線に転属するんじゃない?(推測だけど)

むしろ、06系の処遇の方が気になる。
東西線に転属するのが自然だけど、ワイドドア車導入絡みでどうなるか
わからないよね。
363名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:01:04 ID:C/2dGdMb0
>>362
いえいえ、こちらこそd。
まあ、決まっていても自己RES>>355 の通り、「未定です」の回答だろうね。
06系は、ホーム柵次第じゃない?(やりそうだけど)
その前に、オバQのD-ATS-Pを付けるかどうかの時点で判断するかもしれないけど。
364名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:40:17 ID:sipXdM460
>>344
東西線は混雑率高いから、ワイドドアにする事で座席数減らして定員増やそうって感じなのかな。

全ドアがワイドドアだとすると、そんなに広く出来ない気がするが…こればっかりは概要が出るまで分からんね。
365名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:46:45 ID:jmW4p6x+0
東西線を冷遇している証拠。
混雑しているから一応「混雑緩和の検討」とだけ発表しておいて、
金が有り余ってるから東西線を使って遊んで(実験して)、
さらに悲惨な状況にして皆で笑おう、という秘策だったりしないかな。
乗らなくて結構です、と言っても客が寄ってくるメトロにしかできないことだ。
366名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:19:58 ID:ayMyDa6n0
>>365
ワイドドアが100l無意味というわけではないし、
それを言ったら6ドア3両なんてことを始めた田園都市線なんか(ry

曲がりなりにも新車をガンガン入れているし、
一番古くても1988年製造だ。

メトロ版 國 鐵 廣 嶋 と化した千代田線のほうが
よほど冷遇してるだろw
367名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:21:40 ID:DYjFNw0H0
>>363
たぶん、千代田線にはホームドアつけると思うんだけど
その後06系をどうするのか気になる。
ワイドドア車導入で東西線に転属の余地がなくなる可能性もあるんじゃない?
368名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:38:08 ID:KWazeISM0
そのためだけに、
05系や06系を廃車するとはとても思えない。
勿体無さ過ぎる。
369名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:37:00 ID:bY+tydWw0
>>367
いや、東西線05系の14〜24Fを除いた編成のどれか一本とトレードし、
6000の置き換えに使う、ということもできるし、
(6000の更新も中止するらしいし。)
東西線のさらなる増発用に使うことも考えられる。

余地が無いということはないでしょ。
370名無し野電車区:2009/04/04(土) 08:39:59 ID:kyCWvkrc0
マイナーチェンジ車が転属するのは可能性低そう。
08系準拠の34〜39編成とAトレの40〜41編成を足しても8編成しかない。

あと、6133F〜35Fは支線用に転用しないのだろうか?
ちょうど3編成である上に、経年が浅いからまだまだ使えると思うのだが。
371名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:09:03 ID:tDTHYGzkO
>>367
05系チョッパ車を1編成置き換え
372名無し野電車区:2009/04/04(土) 15:50:38 ID:kyCWvkrc0
つまり、交換というわけか。
373名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:18:13 ID:tDTHYGzkO
>>372
千代田線には16000系が入るから05系は廃車

チョッパだから痴呆は欲しがらない
374名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:32:26 ID:9k6XKbr40
ホームドアつけるってことは、ワンマン化も必然だろうから
05系13本をVVVF化、千代田対応、小田急新ATSに加えてワンマン対応まで施す手間と時間より
10000系ベースワンマン対応の新車投入の方が容易で、長期的には安上がりかも

営団時代なら、05系を転属更新して意地でも使うってなるところだろうが、メトロはどうだか
375名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:52:43 ID:kyCWvkrc0
>>373

>>353>>358>>362

それくらい読んどけよ。
それよりも、

車齢35年〜43年になる5000系・6000系初期車や、
車齢25年経過しているのに未更新である6000系後期車・8000系・01系よりも先に廃車とか、

そんなアホなことはいくらメトロでもやらないだろ。
376名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:55:02 ID:kyCWvkrc0
14〜18編成も延命しないの場合の話ね。
もしも、こいつらだけ延命したらもう(ry
377:2009/04/04(土) 19:07:26 ID:DYxrAUjMO
東京駅から東98系統使ったら、最寄り?のバス停が゙無駄に゙改称されてた。長ったらしくてもう嫌!
378名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:40:45 ID:pFgde0hUO
>>377
東98って東京〜日比谷〜経産省〜東京タワー〜魚藍坂下〜目黒〜等々力のバスだっけ?
すごい誤爆だなwまあ南北線に多少は関係あるが。
379名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:42:22 ID:bY+tydWw0
>>377
藻前が、がんばって覚えればおk
380名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:45:03 ID:SnPDqha7O
>>377
誤爆かw

まぁ、新車は…
大量に造れないと思われ
メーカーもだけどメトロも金がw
新車を東西へ
05を千代田へ転用
が濃厚だろう
381名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:49:59 ID:qUKpah/m0
>>380
でも10000を追加して7000を壊すし、国交省の圧力とはいえ、ワイドを13本も作るのだからね…
金が無いとは言えないだろう。
382名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:39:14 ID:nZQ9Qarg0
国交省の圧力なんか従わなければいいのに。
それに従えば利益が増えるのなら、話は別だけどさ。
383名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:49:38 ID:9k6XKbr40
>>375
6000系初期車は制御装置更新しちゃったから、使わないと勿体ないんで廃車にしてないだけ
実際、C修はやったが制御装置は未更新の7000系3次車が、6000系初期車より前に廃車になってる
384名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:54:08 ID:rT97Pda60
>>376
あり得ない話ではない。
385名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:00:59 ID:qUKpah/m0
元々40年は持つということで製造していたのだから、制御装置更新しちゃえばいいんだよな。
いくら新造が安いとは言え、1両1億近くかかるのだから、造る事自体、金がかかる。
386名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:13:49 ID:nZQ9Qarg0
>>383
6000系初期車や5000系の制御装置更新が始まったのは90年頃だったよな?(間違ってたらスマソ)
05系3次車以前の製造年(88年〜91年)とあんまり変わらないじゃん。

40年物の車体に20年物の制御装置を搭載した車両と、
20年物の車体に20年物の制御装置を搭載した車両なら、
どちらが古いかは一目瞭然だと思うのだが…

>>383
同感。
銀座線・東西線・千代田線・副都心線の車両を同時に作るのは、
かなりの金が掛かると思う。
387名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:14:54 ID:nZQ9Qarg0
訂正
×>383
>>385
388名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:52:03 ID:vM9aXEfpO
さっき6チャンでやってたクイズ番組、回答の時に06のVVVFみたいな音がしたなw

しかも超高加速ww
389名無し野電車区:2009/04/05(日) 02:48:33 ID:qK87s6hy0
>>385-386

多額の更新費をかけて残り20年程度と、
若干足が出てもおあと40年使うのと、
どちらが損が少ないか、かと。
390名無し野電車区:2009/04/05(日) 03:12:13 ID:G5sZp52Z0
>>389
今で比較したら新しい物の方が有利に決まっている。
でも今登場した物が40年改造も何もしないでそのままということは無い。
どっちにしろ、20年先には同じ無駄なことをやって壊しているだろう。
391名無し野電車区:2009/04/05(日) 07:07:25 ID:sFHAH7D90
9000増備車目黒線試運転
4/11.13.14の終電後(昼間はダイヤが乱れるからやんね)

と、駅貼りポスター確認
392名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:37:31 ID:Lc8YWbnhO
>>382
もうすぐ学校だな
宿題は終わったか?
393名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:28:18 ID:1t4SRi1OO
>>390
今の時代は15年で置き換えがニーズにマッチするからな
394名無し野電車区:2009/04/05(日) 14:15:46 ID:VrOFOzsA0
>>393
鉄道は反ECOだな(w
395名無し野電車区:2009/04/05(日) 14:16:36 ID:mvSKHoHj0
05系初期車を小田急にあげて代わりに1700形もらえばいいんじゃね?
396名無し野電車区:2009/04/05(日) 14:20:25 ID:TO4rd91l0
>>394
トヨタの言う「エコ替え」
397名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:09:58 ID:g5BSML0B0
>>396
自分の会社の車を買って欲しいからそう言ってるだけだろ。
実際のところ、
電車は車齢25年〜35年。(地方に譲渡した車両は45年〜50年)
自動車は車齢12年〜17年で買い替えが一番いいと思う。
398名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:13:02 ID:1t4SRi1OO
>>395
小田急は4000系入れるからいらないだろ


>>397
それじゃ金にならない
ローン返済後乗り換えが一番金になる
399名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:36:38 ID:mvSKHoHj0
>>398
ワイド新車つくるなら1700形貰った方が早いと思ってさ、
中間車新造しなきゃだめだけど。
400名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:38:30 ID:TO4rd91l0
>>399
中間車ちまちま作るより
新車一気に作ったほうがコスト安いと思うが
401名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:39:07 ID:g5BSML0B0
>>398
中古として売ればいいだろ。
402名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:21:10 ID:Kxw+fGbU0
05は千代田に売っちゃえwwwwww
403名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:26:00 ID:g5BSML0B0
売るんじゃなくて転属だろ。
ついでに、
VVVF化種別行先LED化、LCD車内案内設置、化粧板交換、モケット張替え
をやれば最高だと思う。
スタンションポールを付けるのも蟻かも。
床と扉の交換は省略で桶だな。
404名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:50:37 ID:d/kjJUtHO
今後の丸ノ内線の課題


@  荻窪〜池袋の運転方式をツーマン方式に変更すること。
A  荻窪〜池袋のホームゲートの撤去すること。
B  車両のワンマン対応設備を撤去し、完全ツーマン方式に改装す
    ること。
C  本線の運転方式のTASC機能の活用を終了すること。
D  荻窪と新宿を除く各駅のホームに設置されている池袋方面行き
    の列車の行き先案内機の撤去すること。
E  方南町〜中野坂上の運転方式をツーマン方式に変更すること。
E  Dと同様の区間のホームゲートの撤去すること。
F  Dの区間の運転方式のTASC機能の活用を終了すること。
G  Dの区間専用車両のワンマン対応設備を撤去し、完全ツーマン
    方式に改装すること。
H  全線の運転保安装置をATSへ変更すること。
I  支線に500形車両を試験的に導入し、全線への500形車両
    の導入を検討すること。


    以 上
405名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:02:54 ID:9NCa44IDO
廃車になった7000系は当然10000系にリサイクルされているよな
406名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:09:26 ID:Kxw+fGbU0
いや、今後の丸ノ内線の課題は

新宿止まり廃止
支線と頻繁に直通
方南町駅6両分へ延伸
3両の80番台は6両にして共通化

だろw
http://02kei.at-ninja.jp/kikaku.html

遅延するのは1分50秒間隔のせいだ 2分30秒間隔以上じゃないと余裕は持てん!(不便という欠点はあるが)
407名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:27:31 ID:g5BSML0B0
02系置き換えとか冗談でもやめてほしい。
あと10年待ってくれ。
408名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:46:45 ID:E/qG4JCC0
>>405
されません
5000系解体したときのテストで使い物にならないと判明
409名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:17:40 ID:Kxw+fGbU0
アルミは他のアルミへ再利用する例はあるが...

メトロ車は既にアルミ車に統一されたなぁ
410名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:27:49 ID:d/kjJUtHO
>>406
今更だが、こんな質問させて欲しい

@  方南町のホームの長さって6両分ではなかったの?
A  02系支線用80番代車両は、技術的には本線を走行するこ
    とは可能?

お願いしますm(__)m。
411名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:38:52 ID:qK87s6hy0
>>410

1ホームの長さ110m・実質有効長は5両分
2おk
412名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:54:55 ID:mvSKHoHj0
>>405
東武にあげればいいのにね…
413名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:58:35 ID:1t4SRi1OO
>>404
丸の内線の完全無人運転の方が実現性が高い
414名無し野電車区:2009/04/05(日) 20:32:15 ID:Kxw+fGbU0
>>410
方南町駅は駅事務室関連の建物が邪魔で移設しない限り出来ないが
支線80番台は6両化のほかに紺色の帯を撤去し赤色に染めることや行先表示器をLEDに変更する必要はある。
415名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:57:48 ID:d/kjJUtHO
>>411&>>414
解答サンクス。
方南町駅ホームが6両対応になれば、池袋〜新宿の列車運転区間を
池袋〜方南町にしたりは出来そうだよね。方南町ホームが5両分の
長さになっているのは、おそらく車両のオーバーラン防止のためな
のかも知れないが、いつでも6両対応に出来る構造になっていれば
実現出来ないことはなさそう。乗客が比較的少ない早朝や終電間近に、
3両編成の列車を活用して池袋〜方南町の列車が運行………………、
それはないな(苦笑)。

>>413
無人運転は出来そうで出来ないみたい。数年前にどこかのスレッドで、
地下鉄線の無人運転は国側で固く禁止しているらしいといった内容
の情報を得た覚えがある。
416名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:42:34 ID:jy1BGl5Z0
>>415
それLinimoの地下一区間だけは自動運転だけど乗務員が同乗するってのの原因だよね。
417名無し野電車区:2009/04/06(月) 00:51:39 ID:trfedqmsO
>>415
「次は中野坂上、中野坂上です。この電車は次の中野坂上で前3両の荻窪行、後3両の方南町行の切離しを
致します。お乗り間違いの無いようにご注意下さい。まもなく中野坂上、2番線到着、お出口は左側です」

…みたいな80番台の使い方はあるかもしれないなwまあメトロのことだからすぐ中止になるだろうがwwww
418名無し野電車区:2009/04/06(月) 07:49:08 ID:/w/zWBTGO
1両締切で6両突っ込んだほうが良くない?>方南町
ワンマンだから、車掌お立ち台はいらないだろ。運転士は車内から乗るか、富士見町から乗り込んでおけばOK
419名無し野電車区:2009/04/06(月) 09:20:50 ID:j4tsN4Cs0
お金をかけてまで方南町方面に直通する意味あるの?
420名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:53:26 ID:0e+D2AtT0
>>415
福岡市営の七隈線がいつまで経っても無人運転出来ないのもその理由だよね
421名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:00:51 ID:WT5DaCWa0
>>409
アルミだからって何でも同じだと思ってるんですか
まるで小学生みたいだねその理屈は
422名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:34:17 ID:XSSnJYd00
アルミリサイクルカーだって車体そのものへとリサイクルしたわけではないからな
あくまで内装品などに利用しているのみ
423名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:21:46 ID:PxFmqMOQ0
車体のアルミにするには、不純物が多い?んだっけか。
424名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:11:47 ID:CSN07v8p0
>>421
まあまあ、無知は生暖かく見守ってやれよ。
425名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:22:12 ID:Y7/b3lS90
再生アルミを強度部材に使えるようにするには、再精錬が要るらしい。
網棚や押さえ金具に使う程度なら融かすだけでもOKだとか聞いた。
426名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:04:11 ID:LrRPalVT0
>>415
三田線が終夜運転で目黒折り返しのとき、無人運転で引き上げ→入線をやってた気がする。
もちろん乗客を乗せてないからそうやってるんだろうけど
システム自体は現行のものでも無人に対応してるってことかな。
427名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:29:49 ID:SeJ3nf1T0
ラララ無人(ry
428名無し野電車区:2009/04/07(火) 10:51:25 ID:+M591nVg0
>>426
あれ?ボタン押さないでいいの?
429名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:40:31 ID:Qo3GAYlw0
>>426
高島平の車庫内での入れ替え時だけじゃなかったっけ?
430名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:10:49 ID:OwRYX69iO
>>426
入換は車掌省略できる。
431名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:38:45 ID:BNZBb9oUO
年度明けたが目立った動きがないな・・・
432名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:42:26 ID:mHpjAe7t0
福岡の七隈線は無人運転じゃなかった?
433名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:41:46 ID:KbMCbN1iO
南北線の8両の話も出ないし
434名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:07:37 ID:MZVG4xbr0
>>433
メトロが反対してるからね。

都営と東急は8両化したくてしょうがないのだ
435名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:37:09 ID:KLk62G8G0
そんなに需要がないからなあ…
(特に埼玉高速区間)
436名無し野電車区:2009/04/07(火) 18:25:49 ID:T6274VZd0
>>432
保安要員として運転席に座ってる
437名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:43:24 ID:zQRgwVGP0
クモE4-600 発車しまぁ〜す!
438名無し野電車区:2009/04/08(水) 08:57:36 ID:amLPLCpeO
南北線(その他三田線など)をこのタイミングで8両化しても他の号車と製造時期ギャップでるけどどうすんだか?

北総7000みたいに中間増備車だけ短命で廃車になりそう。
439名無し野電車区:2009/04/08(水) 12:24:25 ID:Gm0/EKus0
>>438
初期車に関しては編成ごと置き換えになってもおかしくない気がする。
大して車齢の変わらない05初期車も廃車らしいし。
440名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:43:21 ID:B8a5aUJ00
>>434
都営車だけ8両化できないの?
併走区間はメトロ管理だけどホーム長は充分だし、副都心線みたいに両数が違う車両が混在しても対応できるはず。
441名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:55:30 ID:55Q2I5K10
05系初期車転属はまだしも、廃車案が浮上している内は、トトロにトラブルが続くだろう。
442名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:59:55 ID:+/m66EBS0
>>439
そういう問題じゃない。

5000系や6000系初期車が残っているのに、
05系初期車を廃車させること自体がおかしいでしょ。
443名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:43:18 ID:0fTA337l0
>>442
更新を受けた旧型車と更新時期を迎えた新型車では
後者が先に廃車になることもままある。
444名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:13:36 ID:+/m66EBS0
そりゃあるけど、その場合はせいぜい10年程度だろ。
5000系(66年製)・6000系初期車(68〜72年製)と、
05系初期車(88〜91年製)だと15〜22年も差がある。

※ただし、77年製でVVVF化まで行われている3次車は除く。
445名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:49:30 ID:fjQ7ljW90
>440
東急車の都合 かつ運用が非効率になる。 現実に考えると

例えば 本日の南北線運用 → 本日中、三田線運用に入らない

それは地下鉄車が代走に配慮してなされている(終電間近で車交が必要だが)。

それと東急線内奥沢や武蔵小山付近8両対応する場所がなかったため
446名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:06:25 ID:/ZqXOCdt0
>>442
やはり05系初期車を小田急にあげて1700形(ワイドドア車で廃車説が多い)をもらうべき、
東西線05系初期車と小田急1700形が共に廃車になるなら交換した方がマシだろ。
ラインカラーもほぼ同じだからそのまま使えるし、
メトロは1700形購入しても6両編成しかないから中間車新造が必要になるが…
小田急は10コテの05系購入で1700形売却と同時に5000形4両を廃車できるから一石二鳥だな。
447名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:13:33 ID:0fTA337l0
>>444
車齢の差なんぞ関係ないよ。
問題は05がB修時期を迎えていて、なおかつ今後余剰になる見込みであること
仮に6000初期車を置き換えるために転属させてもどっちみちB修が必要であること
さらに16000(仮)が来年度中に投入見込みであること

それらをトータルで判断して廃車という決断が下されたとしても
ヲタ視点で勿体無いとは思うが、別段おかしな話ではない。
448名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:15:18 ID:/Iqucdqt0
>>442
そんな事言ったら1500N2の立場はどうなる
449名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:25:12 ID:uCTtFOlvO
>>446
車幅は対応してんの?小田急って広いイメージがあるんだけど。

同じ1000形だから平気なのかね?
450名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:27:54 ID:f2R2eJgAO
>>444
いずれにしても近いうちに全部とっかえ、って話になったら、
有り得ない話では無いと思う。

05初期の場合、直流モーター車だから直接廃車という可能性も十分ある。
451名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:36:25 ID:87XrrIMpO
東京メトロも民営化してJR東日本みたいに新車に置き換えた方が効率的だと要約理解したんでしょ
452名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:37:40 ID:gBWhC+kk0
>>446
チョッパ大嫌いの小田急がやるわけねえ
453名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:45:33 ID:/ZqXOCdt0
>>449
千代直1000形と同じ、2000形も。

>>452
「界磁チョッパ」と「高周波分巻チョッパ」は全然違うぞ。
454名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:52:11 ID:0fTA337l0
>>453
フルチョッパだからこそダメなんだよ。
455名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:55:00 ID:/ZqXOCdt0
>>454
高周波分巻チョッパは機器が小型だからメンテナンス楽なんじゃないの?
別に小田急がVVVF改造してもいいけど。
456名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:24:29 ID:0fTA337l0
>>455
機器が小型だからメンテが楽だとか…
そら小田急1700と05のトレードなんてド妄想をブチ上げるわけだw
457名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:25:15 ID:yf3Rn7/K0
>>446
そもそも1000形ワイドドア車の廃車が取りざたされてるのは
D-ATS-P・TASC導入の絡みでブレーキの電気指令化とインバーターのIGBT化が必要だから
05系のチョッパ車とトレードしたって何の得にもならん
458名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:34:02 ID:/ZqXOCdt0
>>457
どうせ中間車新造が必要だからメトロでIGBT化すればいい。
459名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:39:56 ID:Gm0/EKus0
>>457
小田急1000て電気指令ブレーキじゃないんだ。今時…(20年前だが)
460名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:42:10 ID:AbTFvXAC0
>>457
普通の1000は大丈夫なの?
GTOだけど。
461名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:17:25 ID:+/m66EBS0
>>447>>450
そういう理由なら理解できるんだけど、
皮肉な事にワイドドアだけ延命しようとしてるからな。
それらは全て当てはまらないと思われ。

でも、せめて綾瀬支線だけでも無理かな?
462名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:22:40 ID:kJ7lpx5BO
>>459
小田急は異車種間並結があるから仕方なかったんだよ…
463名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:44:52 ID:8Pktd8xl0
別スレだが、これはあながち嘘ではないかも…
というか、禿同なんだが。

923 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:25:31 ID:KLk62G8G0
>>922
そうそう。どうせ、今から出る新車が40年使えるといっても、20年経った頃の世代の担当は、
「古い。さっさと壊しちゃえ」とか言って、もっと物を大事にしなくなっている可能性がある。

939 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:53:09 ID:+f2MPq9w0
>>925
そういう風に物を大事にしない香具師に限って、いずれ自分が無駄に切り捨てられるもの。
これを「因果応報の法則」という。好き嫌いに限らず、必ずそうなるから、じっくり見てな。
464名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:52:31 ID:o/WkUbAj0
國鐵廣嶋鐵道管理局はどうなるんだよw
465名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:55:54 ID:Gm0/EKus0
そんなのモノを大切にする・しないの次元じゃないと思うんだが…
同じパソコンを10年使ったからって、それだけで偉いと言えますか?って話。
鉄道車両だってハイテク化が進んで十分技術革新の早い分野と言えるようになってんじゃないの?
使う年月を言うんじゃなくて、使っているときは大事に手入れしてあげればいいのであって。
466名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:01:13 ID:8Pktd8xl0
>>465
パソコンや家電と、車両とは製造価格のケタが違うからな。
今、世の中がやっと物あふれ社会の欠点に気づいてリサイクルを始めたばかりだろ。
トトロのやっている事は半世紀遅れてるよ。
まあ、漏れは部外者だから、そういうことをやっていると、これからどうなるか
見守っていればいいのだが。(w
467名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:23:03 ID:/lPRL3Z20
>>464
ありゃ金がないから田舎はボロで我慢してね^^状態だろ
468名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:44:19 ID:UdGvi+ZI0
メトロの場合、古い車両を現代の水準に合わせるべく
必要があれば都度部品を交換してるわけで、リサイクルでもなんでもないのでは。
ハコと台車以外はいつでも新品に交換してしまえと言わんばかりに。
そこまでして車両を使い続けるくらいなら、本音は新車を入れたいに決まってる。

更新して使い続けることを物持ちが良いと言ってるんだとしたら
それは見せかけだけ。実際は交換しまくってるんだから。
469名無し野電車区:2009/04/09(木) 02:13:22 ID:fy+2U6Ac0
なんだかんだ理屈をこねている連中の本音は
「さっさと新車入れろ」だろ。
下らないご託を並べているのが見てて馬鹿らしい
470名無し野電車区:2009/04/09(木) 02:14:00 ID:BpRvt5fm0
05系の初期を廃車にするなら、中間だけ9000系に繋げちゃうとかどうかな
ただ05のが少し幅広だからダメか・・・

たぶんメトロ的には丸ノ内線の時と同じように、インドネシアに指導員付きで持って行って
私たちは国際社会にも貢献しています。とか宣伝するつもりなんじゃないかね
471名無し野電車区:2009/04/09(木) 03:39:32 ID:tEuueVxC0
>>468
まあ、全取替えと更新ではカネのかかり具合は違うからね。
酷鉄末期の419・715系がいい例。
もっとも、鋼製とアルミ・ステンレスの違いは大きいが。
そのうち、カネと物との重みの違いに思い知らされるさ。見ててみ。

>>470
外国はチョッパ車はメンテが無理みたい。
壊れるまでの使い捨てという手はあるけど、予備が多く要るからね。
472名無し野電車区:2009/04/09(木) 03:48:00 ID:X9M/nqWB0
JRがE233-2000、小田急が4000のフルカラーLED、車内LCD装備組に置き換わった中
ドット欠けした3色LEDに車内LEDの05系と6000系が走る未来絵図をどう思うかだな
473名無し野電車区:2009/04/09(木) 03:51:54 ID:tEuueVxC0
>>472
昔は英断6000系と酷鉄103系という時代もあったわけだし、必ずどちらかが古くなるのは仕方が無いさ。
車両も永久ではないから、いずれ寿命が来たら、順番に更新されるからね。
474名無し野電車区:2009/04/09(木) 06:35:27 ID:/SZn/s3c0
>>473
常に新しい小田急は?
475名無し野電車区:2009/04/09(木) 09:23:27 ID:UVA8In91O
>>465
そうそう
通勤電車なんて15年位の周期に合わせて置き換えた方がユーザーのニーズに合わせたり新技術を盛り込んだりできる
476名無し野電車区:2009/04/09(木) 11:39:22 ID:X2Vly/ZV0
よく言われる「ユーザーのニーズ」って何だろう。
車内LCD案内装置の有無や行先表示がRGB-LEDかどうかなんて
新し物好きなヲタ以外にとってはどうでもいい問題じゃないかね。
「車内LCD案内装置やRGB-LED行先表示でないと困る」わけではないんだから。
加えてこと鉄道業界においては須らく新技術>>>枯れた技術というわけではないし
その辺は会社毎に考え方も違う。
それを無視して外部の人間があーだこーだ言うのはナンセンス極まりない。

もっとも、現状の“未更新の”6000が他車に比べて見劣りしないとは言わないけどね。
ただそれも来年度から代替予定なわけだから。
477名無し野電車区:2009/04/09(木) 12:58:01 ID:wQFmQqWs0
>>474
会社単位じゃなくて、線区単位で見ての話だね。
478名無し野電車区:2009/04/09(木) 15:01:01 ID:6JdL3brJO
10025のLCD表示が「東京メトロ」。
…西武線内。

故障ではないよな。
479名無し野電車区:2009/04/09(木) 15:07:52 ID:kTaXVF7f0
05がインドネシア行きとなったら抵抗制御へ交換だな

>>478
もしかして設定ミスかな?運転台コンソール内にあるTISモニタで設定変えそうだが
480名無し野電車区:2009/04/09(木) 15:13:30 ID:wQFmQqWs0
>>479
まだ残っているのか?>抵抗制御
481名無し野電車区:2009/04/09(木) 15:36:37 ID:xTFaCZSb0
>>445
別に運用が非効率になることはないでしょ。

都営車が南北線に乗り入れることはないし
東急車が都営車の代走をしても物理的には問題ない。

東急目黒線の奥沢だけ8両未対応だけど
奥沢だけドアカットで対応するなり、都営車は急行と白金高輪折り返しに限定するなり
いろいろ手はあると思う。
482名無し野電車区:2009/04/09(木) 15:42:58 ID:UVA8In91O
>>472
千代田線に05系は来ないから
483名無し野電車区:2009/04/09(木) 17:22:14 ID:+dDTh3YT0
綾瀬支線にでも送りつければ?

20年で取替えの方が得策だと判断したのなら、
ワイドドアの修繕なんかやるわけないし。
484名無し募集中。。。:2009/04/09(木) 17:28:04 ID:8j15hrIi0
バスヲタいる?
485名無し野電車区:2009/04/09(木) 17:57:08 ID:kTaXVF7f0
>>481
ドアカットスイッチの設置が必要でしょ
でも東急はなんとかするんじゃね? 奥沢駅ホームなんか延伸すれば8両対応出来そうだし
ただ留置線は8両対応になっておらず減らすか地下化などの立体交差にするかだな
問題なのはメトロとSRが賛成しないとな
SRなんか極端に利用客は少ないしメトロは増発するだけで輸送力は確保できるし(都の6300は37本と余裕に増備された)
486名無し野電車区:2009/04/09(木) 18:02:28 ID:wQFmQqWs0
>>482
決定したのか?
487名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:06:58 ID:xTFaCZSb0
>>485
都営車だけの8両化なら、SRは関係なんじゃない?
488名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:22:24 ID:kTaXVF7f0
いやーさっき友人は南北線5次車(9122F・9123F)のことを千代田線の新型車と勘違いしていたwwwwww

>>487
客の混乱を掛けないように統一されている。 乗り入れ協定のルールだから列車ごと両数分散は言うな!
両数は4社が話し合って決めることだ
それと副都心線は種別関係で別のことだ 東急東横線の配慮するように
以上
489名無し野電車区:2009/04/10(金) 09:13:47 ID:uLJYFKczO
>>479
あの国は中古電車使い捨てだからチョッパで十分
490名無し野電車区:2009/04/10(金) 11:12:42 ID:jgPzeiMO0
メトロ車両に乗ってるTISって03系の頃から比べると段々機能が強化されてるんでしょ?
でもTIMSにはまだ敵わないんでしょうか?
491名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:09:59 ID:7sn5rCp80
覚えたての言葉を理解も出来ずに並べ立てるのって恥ずかしいよ
492名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:10:29 ID:Z22Hq5JF0
>>489
インドネシアじゃチョッパはブラックボックス過ぎて使えないから
しかも劣化した20年ものだから1ヶ月ももたずに故障するのがオチ
493名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:20:52 ID:f1gyf3CFO
>>684
何かあったんですか?
494名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:37:21 ID:9+LJpGmL0
早漏だが16000の側面はどうなるんだろうな
やっぱり10000を踏襲するのだろうか
○号車→唐木田→小田急線直通(下段 小田急線内多摩急行)
大穴でFC-LEDでE233-2000・小田急4000に合わせるとか・・・ 
495名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:46:32 ID:hQZvHVcdO
そんな中途半端な形式番号の車両は出ません。
何でJRの車両についてのサイトなのに地下鉄の車両の事が書いてあるのかな?
496名無し野電車区:2009/04/10(金) 15:53:47 ID:jgPzeiMO0
>>491
俺に言ってる?
覚えたてだから教えてほしいのに…
497名無し野電車区:2009/04/10(金) 16:02:33 ID:631iNibD0
千代田の新型はマイナーチェンジの06N系としてもあり得ると思う
東西線なんかマイナーチェンジを繰り返しながら20年近く同一形式だったし

16000はメトロの方針を変えない限り絶対あり得ん!
498名無し野電車区:2009/04/10(金) 16:06:44 ID:jFYd+IMY0
>>497
番号は06-102から?ややこしくなりそう。
499名無し野電車区:2009/04/10(金) 16:12:02 ID:631iNibD0
>>498
たまには05系や9000系を忘れずに思い出してください。
たぶん続番だから06-102以降になる。 車番は従来通り営団と同じ方法

いよいよ9000N系が試運転として東急線に来るのか 営業が楽しみだ
500名無し野電車区:2009/04/10(金) 16:13:06 ID:631iNibD0
連投だがついでに500!!!
501名無し野電車区:2009/04/10(金) 20:00:38 ID:LgIIyuPgO
遠投だが、10000系って、スターアライアンスやワンワールドの加盟ができるの?
万系って、中央特快より、速いとは、思えない。

○○キアゲハの真似なんかしているんだな、これが。ビアナールも呆れるよね。
ガビンヘッドライトで地下を照らします。

G vs T T.DOME,G wins SL.
502名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:38:59 ID:lcYuJcdy0
06-101乗ったけどデジ無線用のモニタが別付けになってた。
D-ATS-Pの表示器はなし。
503名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:20:35 ID:6HR+SpQYO
6000系、いい車両じゃねーか。05系の1〜7次車までよりも内装外装共に立派に作られてると思う。
504名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:34:46 ID:08RA3mQG0
>>503
先人の努力と涙の結晶。

…に比べて、最近の電車はクソ。
束の209系が典型。
使い捨て電車なんて考えられん!
505名無し野電車区:2009/04/11(土) 01:08:28 ID:Wj1NBz4L0
>>502
確認乙!
やっぱり、いずれは東西線行きか…

>>503
05系の1〜7次車はまだ良い方。最近のAトレといったら(ry
506名無し野電車区:2009/04/11(土) 02:47:33 ID:ckaUCeWm0
>>505
どこが?Aトレはまだマシだろ。
1〜7次車はAトレ並かそれ以上に揺れる。ブレーキのかかり方が明らかにおかしい。
内装は黄ばんでいるしLEDもドット抜けが多い。
冷房やコンブレッサーの唸る音がかなり奇妙。冷房から出る風はかびの生えた匂いがする。
椅子の柔らかさ以外は正直6000程度かそれ以上に糞。
6000の方がまだ内装の点で優る。
507名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:41:03 ID:eVlblnksO
>>506
とりあえずお子ちゃまは黙ってな
508名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:35:40 ID:JqK7i+Pb0
6000は不快な車両だとありがちだな(203も含め)
爆弾ドアで五月蝿い

都の6300の方がまだましな感じだ
509名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:33:08 ID:WuYpWnq30
と言うか6000は爆弾ドアで全て無駄にしてる気がする


203は論外
510名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:56:36 ID:ckaUCeWm0
>>507
お前がな。

沿線住民として、チョッパには飽き飽きしてるんだよ
1〜7次車と8次車〜13次車の割合は4:3ぐらいだが、
それとは裏腹に、実際はかなりの高確率で1〜7次車に当たる。
511名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:03:12 ID:JqK7i+Pb0
有楽町線・副都心の10125F乗ってきたよ
貫通扉の機構が傾斜式※1じゃなかった 初期のほうは傾斜式だったけど
問題があったのかな?

※1束E231の一部、E233、E531、都10-300、相鉄10000などで採用しているもの 傾斜レールが特徴である。
メトロでは東西線の13次車、盗用拘束2000にも採用した。
512名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:45:04 ID:1qlMgbfXO
06も東西線転属フラグがたったな。DATSP開始のときまでの命か
513名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:51:06 ID:9Xf3UBaGO
>>512
まあ6000系と共に16000系に置き換えになるからな
514名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:00:33 ID:POKEkSTK0
>>510
漏れも東西線ユーザーだが、内装はAトレより1〜7次車の方がしっかりしていると思うぞ。
AトレはLEDは千鳥、プレートはシール(盗難防止には良いが)、壁の継ぎ目当ては無いし、
いかにもコストを抑えたという事実がありありと出ている。
漏れは鈍感なせいか、1〜7次車がそんなに揺れるという気もしないけど。
チョッパ自体も、抵抗制御に比べれば、まだ決してボロくは無いのだが。
個人的には、軽装車を大量に作るより、少数をきちんとした仕様で作って欲しいけどな。
515名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:13:10 ID:WuYpWnq30
>>516
N06だろ常識的に考えて
516名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:17:13 ID:2xEMJZhV0
07系の第二編成が座席モケット交換しなかったのはコスト削減?
517名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:20:42 ID:jrvmrok00
今日新木場に行ったんだが解体待ちでCR入りしてる7108Fの隣に7124Fが
留置されてた。どうやら離脱の模様。
518名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:06:33 ID:POKEkSTK0
>>516
07101Fと07102Fは、東西線転属決定前の休車中に検査で新しい物に交換したばかりだからと思われ。
昔は千代田線転属案だったみたいだけど、ホームドアの絡みでなくなったみたい。
519名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:44:04 ID:dfM/nkfd0
車内LEDは千鳥で充分
520名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:48:33 ID:ckaUCeWm0
>>514
千鳥LEDは最近は当たり前。
都営6300とか、小田急3000とか、東武50000とか
みんな千鳥配置だよ

案内装置はそもそもそれ程需要ないし、千鳥配置でも充分なのでは。
521名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:58:05 ID:ol+UTNBO0
十分かもしれないけど、
乗り入れ他社車両がLCDをバンバン搭載している状態だと確実に見劣りするけどな
522名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:06:24 ID:J4B8X3FzO
有楽町線も10000系ばかりになって楽しみ減ったな。

7000系も編成ごと色々なVVVF音が楽しめたし、07系が来ると大吉引いたみたいに嬉しかったが。
523名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:11:23 ID:wTWjil7rO
色的にも茶色より黄色の方が良かった
524名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:20:51 ID:DkijHZiC0
有楽町線時代の07系は当たるとラッキーだったんだが、
東西線に転属してからは来てもあんまり嬉しくないんだよなぁ
525名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:22:51 ID:OiAxNbwD0
>>490
06・07系のTISが既にJRのTIMS並み。
526名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:30:22 ID:MOEc7c280
>>519>>520
昔は千鳥LEDじゃなかったせいと、東西線は千鳥LEDは少数なので、余計不便に感じのかもしれない。
しRのE233はLEDじゃないし、進化しているからねぇ…。
527名無し野電車区:2009/04/12(日) 01:15:26 ID:SbTv3UWM0
>>525
嘘つき
528名無し野電車区:2009/04/12(日) 03:30:02 ID:OiAxNbwD0
あの頃から統合制御を実現してたよ。
529名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:57:48 ID:r1lesbaoO
>>524
3年前の今頃は、07系が少数派だったからね。それが、わずか3
年しか経ってない今となっては、萬系が27編成体制になって、有
楽町線内では7000系が少数派になりつつあるね。
萬系って、36編成まで増備されることになった話があるらしいが、
これは決定事項なの?
530名無し野電車区:2009/04/12(日) 11:56:47 ID:wXw2xSfR0
>>524>>529
7000系の中の07系だったからネ申車両だったんだろうけど、05系の中の07系だから目立たないんだろうね。
細かい事は抜きにして、それだけ東西線は車両に恵まれている事になるかもしれないな。
もし05系初期車が千代田線に転属したら、ネ申車両になるだろう。
531名無し野電車区:2009/04/12(日) 12:04:19 ID:2b8DZRf9O
>>530
それでも鷹は超えられないだろうけどね
532名無し野電車区:2009/04/12(日) 12:04:59 ID:wXw2xSfR0
>>531
鷹は東西線に逆転属だろうね。
533名無し野電車区:2009/04/12(日) 12:26:20 ID:GnSUSd7N0
>>528
してません嘘つき
単なるモニタ
534名無し野電車区:2009/04/12(日) 13:18:22 ID:Wg5rgVLN0
小田急D-ATS-P(TASC付き)搭載、VVVF更新、ホームドア・ワンマン対応…
05系13本もこんな改造していたら、残り5〜6本になったところで
「時間掛かるし面倒だから打ち切り、以後新車」ってなりそうな
535名無し野電車区:2009/04/12(日) 14:35:13 ID:OiAxNbwD0
>>533
編成全体で最適になるよう、力行・ブレーキで各M車のトルク・電空ブレンディングを
TISが統合制御している。単なるモニタは完全に認識として間違い。それはTISですらない。
536名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:04:12 ID:zWF8JuGJO
今松戸の指定席券売機前にいる中学生くらいの二人連れの鉄道マニアの持っているカメラを入れる銀色の箱に
メトロの「〇号車」の蓄光シールが2枚と「クハ202-5」と書かれた車内の車番シール(←松戸区が、車番札が盗まれた車両に張り付けてるシールと同じ字体・色)を張っているんだが、
これは盗品ではないのか?それとも自作?イベントなどでの購入?
メトロの号車の蓄光シールなんて売ってるの見たことないんだが。

鉄警に行こうかとも思ったが、もしどこかで販売されてたとしたら恥ずかしいのでやめておいた。
537名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:25:01 ID:BWCq4EHq0
>>535
06や07はそんなことしてない
登場時期を考えれば明らか

嘘つきはもういいですから消えてください
覚えたての用語並べたころで痛いだけですからね
538名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:27:51 ID:OiAxNbwD0
してますよ。当時の営団と三菱が量産車で初めて実現したの。
一番速かったのはJR「STAR21」。
539名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:32:58 ID:SbTv3UWM0
1993年製の機器ごときで2000年製のシステムより性能の良い制御なんか出来る機器なんか無いだろJK
妄想はもういいですからね
540名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:34:22 ID:5aIAcz920
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0

妄想を脳内で楽しむことはOKです。
ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。

541名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:43:18 ID:OiAxNbwD0
4M6Tにも関わらず連続勾配が点在する区間の性能を保証するのに
そういうこともやってたんですよ!そりゃ今のTISやJRのTIMSほどではないけども。
542名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:44:05 ID:BYlJ7upo0
運転席に大きなタッチパネルがあるとなんでもそう見えちゃうのかな
まるで小学生みたいだね'`,、('∀`) '`,、
543名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:47:41 ID:BYlJ7upo0

> 525 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 00:22:51 ID:OiAxNbwD0
> >>490
> 06・07系のTISが既にJRのTIMS並み。

> 541 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 18:43:18 ID:OiAxNbwD0
> 4M6Tにも関わらず連続勾配が点在する区間の性能を保証するのに
> そういうこともやってたんですよ!そりゃ今のTISやJRのTIMSほどではないけども。


ひとりだけおかしい事を言ってるスレッドはここでつか?

大丈夫ですかオツム'`,、('∀`) '`,、
544名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:48:09 ID:c2hQoC1f0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E8%A3%85%E7%BD%AE

1988年には営団地下鉄(当時)の03系で初めてモニタ情報の伝送だけではなく
力行やブレーキ指令も直列伝送で送信する制御伝送装置として三菱電機製のTIS
(Train-control Information Management System・車両制御情報管理装置)が搭載

て書いてあるけど、どうなの?
545名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:49:17 ID:OiAxNbwD0
03・05系のTISは力行やブレーキを、引き通しのメタル線でなく信号線で
送るだけの仕組みだったけど、06・07系からは情報をフィードバックするようになっています。
546名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:52:41 ID:hvhiiqI80
>>544
wikiなんて誰でも書き込める落書き帳なんて鵜呑みにするよ池沼

>>545
物凄い思い込みワロスw
限りなく果てしない妄想の披露はもういいですから。
547名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:02:26 ID:OiAxNbwD0
当時は車両間伝送の規格もRS485なんてなく、最大9.6kbpsのカレントループしか
なかったから厳しかったようですが、その中で出来る最大限のことはしていました。
548名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:04:55 ID:OiAxNbwD0
失礼、9.6kbpsカレントループは車両内伝送で、この時点で
車両間に38.4kbpsのメタル伝送は使っていました。
549名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:17:11 ID:47+44C+w0
>1993年製の機器ごときで2000年製のシステムより性能の良い制御なんか出来る機器なんか無いだろ

これこそ思いこみの極地だな。性能と機能をごっちゃにしているいい例。
550名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:23:28 ID:kouOSd120
>>534
小田急D-ATS-P(TASC付き)ってそんな大改造か?
VVVF更新、ホームドア・ワンマン対応に至っては、
副都心線の7000系で実績あるし。
551名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:44:18 ID:c2hQoC1f0
>>550
VVVF化改造と内装張替えは大野工場(小田急車両工業)で出来るけど、
D-ATS-P取り付けは、わざわざ日車豊川に回送してるので大変みたい。
552名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:55:58 ID:kouOSd120
ま、確かに大変だろうけど、
6000系のチョッパ制御の初期車や未更新車に付けるよりは、
経年の浅い05系に付けたほうがいいと思う。
553名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:38:15 ID:Wg5rgVLN0
>>552
小田急D-ATS-Pが取り付ける余地がある6000系は
純電気ブレーキへの更新をして、6000形の電装解除でスペースのある5M5T更新車のみ

7000系の場合、01F〜20Fは副都心対応工事前にVVVF化更新を終えてたし
27F以降には、8連化で廃車になった中間車から制御装置を流用してるのもあるから、
13本分をフル更新となると結構大変だと思う
554名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:04:28 ID:z9YxDAH50
6000系3レベル3VF改造車のモーターと制御機を転属してくる05系に移植すべき
555名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:16:45 ID:tbrhbQI80
>>547
RS485のICってMAXIM製が今でも多用されてるのかな?
556名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:20:36 ID:z9YxDAH50
なんかコーヒーみたいなメーカーだなw
557名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:11:56 ID:hI1xTrx40
>>551
D-ATS-P設置は大野工場でもやっている。
日車に持って行ってるのは改造に約1ヶ月を要する為、
大野のみでやっているとあまりに時間が掛かり過ぎるので改造を早く進めるため。
ちなみにD-ATS-P設置込みの小田急8000形の更新改造は4連ですら3〜4ヶ月掛かる。
それと同程度の内容の改造を05系に施行したら大変なことになるね。
そもそも新木場CRは半蔵門線8000系の更新がまだまだたくさんあって忙しいはずだしね。
558名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:36:01 ID:r3N/X7Ve0
3両×3本にして、支線に転属させるのはどうだろう?
559名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:19:44 ID:jQEHZErQO
>>557
日射でやるなら車両更新もやればいいのに
560名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:49:16 ID:aLHUV8Mo0
メトロ車の複層ガラスの車両の場合どうやってステッカー貼っているの?
疑問に感じたけど 京急新1000形の場合は車内側から直接広告だの張っているが
561名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:38:06 ID:p0b0zwxf0
05系千代田線には来ないでくれ、
小田急にやれよ…
1700と交換できるし。
562名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:53:21 ID:svv9Jvx20
だからチョッパ嫌いの小田急がそんな事するわけねえだろ
563名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:57:11 ID:p0b0zwxf0
>>562
なぜ小田急がチョッパ嫌いと判断できるんだ?

それに界磁チョッパと高周波分巻チョッパは全然違うぞ。
564名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:52:59 ID:yp/Eq2l00
香ばしいスレだな
565名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:45:22 ID:fzG6CNPa0
>>563
05と1700の交換トレードそのものが非現実的な以上
小田急がチョッパ嫌いかどうかなんてどーでもいい。

実際、小田急はチョッパ車が嫌いなんじゃなく
メトロのチョッパ車が小田急のスジぎりぎりの性能なことと
しょっちゅう不具合を抱えてることを嫌ってるだけなんだけどね。

あと
・フルチョッパ(4象限チョッパ含む)…05・6000
・界磁チョッパ…小田急8000
な。
前から勘違いしてるようだが。
566名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:20:45 ID:9AHDxUNu0
なんかまるで障害になる問題さえなければトレードするのが必然みたいな流れだな
567名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:53:37 ID:BEPt4sTX0
結局はD-ATS-Pを搭載した16000系(仮)を導入するというのが、最も現実的かもね。
D-ATS-P絡みで、いずれ6000系も相当数を置き換えなくてはならなくなる筈だが、
(D-ATS-Pを設置するという前提で)残るとしても、22・24・28〜32Fくらいか。
568名無し野電車区:2009/04/14(火) 07:44:23 ID:8XxJ21Yu0
>>559が言うように、日車で修繕をやるのはどうだろう?
制御装置・化粧板・モケットばどを、
9121F・9122Fと同じものにすればいい希ガス。
床張替えはryすれば、けっこうコストダウンもできると思う。

まずは05系で、
06系と6000系12本(01F・03F・05F・07F・10〜13F・15F・23F・25F・27F)を置き換え、
残りを16000系で置き換えればいい。
569名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:00:28 ID:8XxJ21Yu0
書き忘れてたけど、
LCDディスプレイ設置(9121・22Fと同一)と、
行先LED化を追加で。
570名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:24:39 ID:H4jNifXL0
>>561
メトロが全額負担して1000か2000か3000か4000と寸分違わぬ仕様に改造してくれれば
小田急も引き取ってくれるかもね。
571名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:25:58 ID:NG41OiOH0
>>567
ホームドア設置(と多分)ワンマン化を将来やりたいという意味でも、
それを考慮して設計製造された10000系ベース投入の方が現実的だろうしな
572名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:36:56 ID:8XxJ21Yu0
05系の01〜13F・35F以降はホームドア寸法に合うはずだが。
D-ATS-Pも>>568でも言った様に、日車で更新ついでに設置すれば問題ない。
573名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:02:45 ID:TULmucUH0
>>568
メトロに提出しよう!
574名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:37:11 ID:M6B81VIW0
常磐緩行のE233-2000はそれまでの209-1000やE231-800と違って小田急4000と同じ車体になったね
575名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:55:28 ID:6T70NVTE0
ということはJR初の富士山型断面車か。
576名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:17:53 ID:14/d9hxHO
>>574
小田急乗り入れ&将来のホームドアで規格合わせたのだろ。

>>575
富士山ではないだろ。むしろ素直に台形と言った方がw
577名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:20:19 ID:tUqPiImP0
東京メトロ05系
http://www.tokyometro.jp/corporate/data/sharyo/img/t05new_img01.jpg

ソウル地下鉄
http://vvvf.xsrv.jp/seoul/korail6005.jpg


大阪市交通局30000系
http://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/oc_30000/oc_326_01_01.jpg

JR東日本233系2000番台
http://stat.ameba.jp/user_images/b3/b9/10108435929.jpg

ソウル地下鉄 最新型
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20090415234348aa4ce.jpg


その他のソウル地下鉄車両
http://vvvf.xsrv.jp/seoul/seoul-car.html

どれも日本のパクりばっかりwwwwwwwwwwww
578名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:56:45 ID:9txBOHUv0
>>574
小田急4000形自体が「E233系を参考にして作りました。」と言っているし
4056F編成なんて MADE in 新津だしな。
579名無し野電車区:2009/04/16(木) 03:16:54 ID:UeW3xDUx0
>>576
メトロ「ドア間隔は合うから、うちは6000改・05・10000系千代田版の混在でサーセン」
JR・小田急「……」
580名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:25:33 ID:BGfGjlNh0
E233-2000「急行・小田原/片瀬江ノ島」行き
581名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:29:45 ID:udz2oWh50
>>577
ウリジナルニダ

>>574
まあ、1から設計するより
すでに233ベースで地下鉄対応仕様となっている4000をベースにしたほうが、
合理的ではあるわな。
582名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:55:09 ID:rFT/ToQCO
私鉄仕様なんかじゃなくてちゃんと233仕様で作り直せ
583名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:26:10 ID:XphIOsNO0
E233系2000番台でホームドア対策確定っぽいから
209系1000番台と06系が千代田を去るのか

年中見るわりには片手で数えられる位しか乗ってないな
584名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:42:18 ID:5mSnFFnX0
>>583
209-1000はホームドア対応しているぞ。
先々転属する可能性はあるが。
585名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:10:11 ID:cfiMDXZEO
>>285
快速急行 小田原もみたい
586名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:27:38 ID:Mby/MTvn0
>>581-582
まあ、プレスリリースが出たのが同じくらいだったから
JRの方が実際に車両を作るのは遅かったけど
先にJRがE233-2000の設計図を作ってそれを
もとに小田急が4000を作ったんだろ。
587名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:53:12 ID:XphIOsNO0
>>584
Tc車がdD6D7D7D3配置なのだが
4D6D7D6D4の06系が対応出来ない時点で無理でしょ
588名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:50:16 ID:5mSnFFnX0
>>587
両端の扉(運転室真後の、1両目最前部ドアと10両目最後部ドア)のみホームドアを幅広で対応できると聞いたが。
589名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:10:35 ID:XphIOsNO0
E233系2000番台が設計変更になった理由や
07系対応設計のF線ホームドアの現状を考えると追い出すでしょ
590名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:14:19 ID:rPFpVKy5O
06も07も、ドアの間隔よりも先頭車の車長が問題なの
591名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:36:22 ID:9iNXPWjp0
じゃあ06系より車長の長い05系初期車の転属なんてあり得ないわけですね
592名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:10:08 ID:LBZJj3Oq0
233-2000、当初の図面では209-1000互換の部品配置だった。まだ233-3000も出る前の話だが。
4000互換寸法への大規模な設計変更が遅延の理由だと思われ
593名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:48:57 ID:gQkk4E070
いいえ。
594名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:52:40 ID:Jqz+7HdYO
遅れたのはE259系を優先したからだろ。
595名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:12:55 ID:K52LIcPX0
>>594
正直どっちも理由、おかげで二倍延びた
596名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:52:49 ID:gQkk4E070
JRの設計図は最初から変わっていない。
小田急がそれをもとにしたから同じになっただけ。
597名無し野電車区:2009/04/17(金) 13:24:08 ID:ZzkUONSe0
905 名無し野電車区 [sage] Date:2009/04/17(金) 12:56:42  ID:K1J28De1O Be:
    今月号のファンによると、7000系の追加廃車が5編成増え、10000になるらしい。
598名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:05:36 ID:SNDuDbGRO
>>583
妥当な考えだな
それに小田急も8000系などにTASC搭載をしたから小田急でもホームドア導入も有り得る
599名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:10:49 ID:SNDuDbGRO
>>597
パーツ屋の話で万系の5編成追加の話は知っていたけど
漏れは有楽町線新富町〜新木場の新CS-ATC化により増発するものだと思っていたが7000系置き換えになるのなら

7102F、7106F、7107F、7112F、7114Fジャマイカ
VVVFインバーターだが6M4Tだしな
6M4T編成はまだ改造がされていない
600名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:14:41 ID:KrE3ylw90
【鉄道】国土交通省 ホーム柵設置の義務化検討 利用者5000人超の全駅に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239945072/

いよいよ車両の大編成時代が到来
601名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:16:00 ID:y5/NE/CyO
廃車はどこで解体するの?
602名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:28:40 ID:K52LIcPX0
>>596
E233-1000/3000設計当初に出た-2000の図面ではいわゆるJR寸法(E231-800同等)だったよ。
ただし顔のデザインはちょっと違ってたし、そもそも別の会社(E231-800は作ったが)に打診来てたが
603名無し野電車区:2009/04/17(金) 16:04:20 ID:Jqz+7HdYO
ホームドアの関係でJRも小田急同様メトロの6000に合わせた訳だ。
604名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:02:27 ID:UBHrpBQI0
34編成あった7000系は最終的に15編成になるのか。
10000系ばっかりでつまらなくなるな。
605名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:36:53 ID:ryPx/Iqr0
一方千代田線の6000系は…orz
606名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:41:52 ID:3WLzTSWe0
>>600
柵とかマジイラネ。
会社にとっては、ドア間隔を統一しなければならないし、
ヲタにとっても、撮影しにくくなるし。
何でそんなものを義務化するの?って思う。

窓の改造とか、ワイドドアとか、
そんなどーでもいいことより、
老朽化した駅舎の建替えや、老朽化した車両の取替え、ローカル線の援助、
利用者からの要望なんかに目を向けてほしい。

>>605
ワイドドア導入で余剰となる05系を有効活用し、
日車でD-ATS-P設置と修繕・VVVF化を行って6000系を置き換えるのはいかが?
607名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:00:32 ID:TwMigie00
>>596
小田急の中の人から聞いた話だと、常磐線に乗り入れることを前提に製造したものの、E233系2000番台との関連性はないとのこと。
4000形製造の段階ではE233系2000番台は設計途中だったとのこと。
あとE233系ベースって言うけど車体の組み立て工法とか一部の部品が共通なだけで
4000形はオリジナル色の強い車両だよ。乗れば分かる。

E233系2000番台が今の段階でメトロ用のTASC設備と小田急用のTASC設備を積んでいるかが気になるな。
あとから取り付けようにも改造にそれなりに手間の掛かるものだし・・・
608名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:48:54 ID:Jqz+7HdYO
準備工事だけだろ。
609名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:28:41 ID:DYUhBQUX0
>>599
新木場CRのことだから、7000系後期車の一部みたいに、
初期車から外した電装パーツを、並行して更新する8000系に再利用しそうだな
610名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:06:19 ID:maN/fPeM0
そもそも小田急4000って、ドア間寸法はE233なんかと違うんじゃね?
設計図見た訳じゃないけど、車端部の窓から妻面がE233より広いよな?
611名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:13:19 ID:pjxe72HoO
>>604
禿同
万系は05系みたいに○次車ごとの特徴もなければ、Vも三菱製オンリーで飽きるorz
ヲタの視点から見ればつまらん車両だわwてか営団時代がバリエーションありすぎただけか。
612名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:27:59 ID:mPdtpOWgO
>>611
製造期間が長すぎるからな。

孫悟空と孫悟飯と孫悟天が同時に活躍しているようなもんだ。05は。
613名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:42:20 ID:nnJNKBnY0
10101F〜10104F(2006年度分) 前面に黄色のラインカラーがある+車内の号車表示がサボ式
10105F(2006年度) 車内の号車表示がサボ式
10106F(2006年度),10107F〜10112F(2007年度) 一般的なグループ
10113F〜10118F(2007年度) 一般的なグループ(前面にメトロステッカーなし)
10119F,10120F(2007年度) 座席の仕切りが濃い灰色
10121F,10122F(2008年度) 各ドア下に滑り止め追加
10123F〜10127F(2008年度) 改良タイプ(開閉予告ランプ+座席改良+手摺改良)

こんなものか?
614名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:02:17 ID:EFBR4wex0
椅子の改良に関しては全車実施するんじゃなかったっけ?
615名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:12:32 ID:is95ll/0O
>>606
これだからマニアは
┓( ̄∇ ̄;)┏

グモによる遅延になるよりはるかにマシ
616名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:06:15 ID:OZJ98TGQO
萬系は、ファン以外の乗客の評判はどうなんだろうね?オレは、前面
スタイルと貫通ガラス扉がなかなかこったデザインで好き。
617名無し野電車区:2009/04/18(土) 12:01:02 ID:6ruO0Znw0
ファン以外には割とウケてるかもね。
ヲタ的には、07のが全然上なんじゃないかと、
過去の書き込みから総合的に判断できそう。

個人的にはナシかな。
未来的なのはいいんだけど、やりすぎ感と、
調色、色配置の失敗、ドアのカッコ悪さ、
左右対称になってしまったことetc…
かなり残念なことが多かった。

逆に、よくやったと思うところもあって、
天上の高さを確保したのは、よくやったなと。

逆に、外観的には9000増備車はこの時代にしては、
行き過ぎてなくていいかも。色配置もいい感じ。
(全て、個人的意見ですので、マンセーの方はスルーで)
618名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:01:46 ID:OZJ98TGQO
>>617
いえいえ。
意見は十人十色だからこそ、多岐に渡る話が聞けるのも興味深いこと。
オレの意見を何点か書いてみる。

10000系

 長 所
 ・ 前面デザインが良い。左右対称や程よく丸みを描いたガラス面
 ・ ヘッドライトの鍵穴デザイン
 ・ 車間の貫通路のガラス扉
 ・ 車内の壁の木目調デザイン
 ・ ドア上のLED

短 所
 ・ 一部編成を除いて座席が固い
 ・ ドアについて、壁がグレーであり多少暗いイメージがること、
   単層ガラスであること
 ・ ドア上に、有楽町線と副都心線関連の路線案内図がない。

こんなところかな。
619名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:18:37 ID:V78pxNMi0
07がいた頃は有楽町線に乗る度おみくじ引くみたいで楽しかったがw(もちろん大吉は07で)
10000もデビュー時は新鮮味あったけど、ここまで10000ばっかになっちゃね。
620名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:51:42 ID:is95ll/0O
万系は
当初27編成導入予定が計画変更で31編成導入予定に

更に7000系を予定より多く歯医者する事にしたため更に5編成追加で36編成

有楽町線新富町〜新木場の新CS-ATCに変更による増発で?編成増えると思うけど最終的に万系は40編成位になるのか?
621名無し野電車区:2009/04/18(土) 15:25:31 ID:A1LaA+dn0
05系の廃車がすすめば10000系がメトロ最大派閥になる日も近い
622名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:32:53 ID:aubxTmSy0
>>606のシナリオじゃ駄目なの?
05系なんかより、6000系・5000系を廃車汁と思うんだけど。
623名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:49:35 ID:uG/EvcbGO
05系は西武新宿線に渡しとけ、
車両不足な上に将来東西線と直通運転するかもしれないし。
624名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:55:50 ID:4O11NjhiO
>>619
千代田線は今でもおみくじ状態ww
大吉 06、6000系第35編成、207
中吉 6000田窓、209-1000、小田急1000
小吉 その他6000
625名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:59:37 ID:OrrO0qy90
4000はー?
626名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:21:34 ID:CKihoYVOO
>>616
顔がE217っぽいってか、地下鉄らしくないデザインが好きだな。
いっそ全てこれにして、メトロの顔にして欲しい。
まあ、色違いが千代田線にも入るんだけど。
627名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:03:16 ID:LrGpQlIcO
>>616
毎日利用している身から様子を観察すると、
あからさまに新しいのが目に見えてわかるようで、概ね好評な模様。

細かい評価としては、こんな意見は聞いたり、感じたりするね。
・何か全体的に洒落てる
・7000に比べて車両間のドアが開けやすい
・少し車内が暗い(当初に比べるとマシにはなったが)
・座席が座りづらい(固い・角度が悪い)
・椅子の仕切りの形状のために、傘がかけられない
・液晶がついてる(でも、内容が退屈だから視聴率低)
・ドア脇の握り棒がわかりづらい
・座席を仕切る棒は良い
628名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:23:35 ID:is95ll/0O
>>623
西武新宿〜上石神井の複々線化や高架化も実現出来なかったから

東西線との直通も不可能だろ
むしろ保谷とか清瀬まで複々線化が実現しそう
629名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:33:42 ID:JgFAeK5f0
>>624
203系は凶にすらなれないんですかそうですか。
630名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:42:01 ID:gihSTyzC0
>>629
反対側に209系が来てwktkしてると203系の顔が見えて
編成札を見ると5・・・1じゃないorzとなります
631名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:52:43 ID:/ihquClm0
6000の中でも爆弾ドア(未更新)がくると嬉しい俺は少数派かな。
新車の話も出てきそうだし、あの開扉時の爆音を楽しめるのも今のうちだな。
632名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:55:17 ID:OZJ98TGQO
>>626

> まあ、色違いが千代田線にも入るんだけど。

もう決定事項なのかな?萬系のデザインをそっくりそのまま引き継
いだ、千代田線仕様の萬系に早く乗ってみたいですな。

>>627

> ・椅子の仕切りの形状のために、傘がかけられない。

これは、デザインの面に加えて、傘忘れ防止の役目も果たすから良
いと思う。

> ・ドア脇の握り棒がわかりづらい。

最近導入された萬系は改善されたね。
633名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:25:44 ID:aubxTmSy0
ワイドドア導入で余剰となる05系を有効活用し、
日車でD-ATS-P設置と修繕・VVVF化を行って6000系を置き換えるのはいかが?
残りを新車で置き換えということで。
634名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:29:13 ID:c1DUysy3O
けっこうそれは考えてるんじゃないかな。混雑激しい東西線に新車をまわして客や国交省にアピる狙いがあるのでは…
635名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:47:51 ID:f+vU0LW50
正直丸すぎる萬系より顔だけ06で後萬系のN06のが正直良いです
636名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:29:03 ID:Qw71YvZxO
>>633
16000系導入までの繋ぎとしても費用対効果が疑わしいから却下
637名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:54:50 ID:3ZsqrDiZ0
まあ、今現在で比べれぱ、1年前の車両よりも効率的だと感じるよな。
今作った車両が40年今のままという事は有り得ないのだが。
638名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:25:36 ID:mH3L3fkT0
>>616
天井の造形とかは好きなんだけど色が好きじゃない。
車内の色が冷たい感じがするね。HITACHI製冷蔵庫って感じ。
639名無し野電車区:2009/04/19(日) 07:46:07 ID:Qg4lxq320
>>636
繋ぎじゃねーよ。
修繕してあと15年程使うんだよ。
要するに、同時期に製造された7000系後期車と同じ運命ってとこかな。
640名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:41:13 ID:hrMz6/oH0
10コテだから他の大手私鉄に05あげたほうがいいんじゃね?
抵抗制御車置き換えに使えるし。
641名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:26:32 ID:Qw71YvZxO
>>639
ホームドアが導入出来ないし東京メトロは、更新より廃車を選んでいる
仮に更新を選ぶなら7000系チョッパもVVVFインバーターに改造するし
追加で5編成廃車にする話も出て来ないだろ
642名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:46:14 ID:Qw71YvZxO
>>636
デザインは欧州みたいで好きだが
643名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:25:32 ID:Qg4lxq320
>>639
>ホームドアが導入出来ないし東京メトロは、更新より廃車を選んでいる

05-101〜13F・34F以降はホームドアとピッチが合うのですが。

>仮に更新を選ぶなら7000系チョッパもVVVFインバーターに改造するし

88年以降製の後期車はVVVF化されています。

>追加で5編成廃車にする話も出て来ないだろ

644名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:29:00 ID:x0oT+uM50
8000系はいまだに更新し続けてるが…
645名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:49:27 ID:P94BendC0
RF6月号にいろいろ書いてあるな
646名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:57:01 ID:7AB/AQiS0
とある重大な事情から6M4T車はチョッパ・V関係なく潰す方針に変わったんでね。
7000は5M5T編成とF対応編成しか残らない予定。
ホームドアがどーのこーのとか一切関係ないので念のため。

つーか>>641っていつもの
自分が使わない路線ネタにシッタカで首突っ込んでくる妄想厨でしょw
647名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:35:20 ID:Qw71YvZxO
>>643
E233系や小田急4000系、MSEと規格が会うのか?

とにかく千代田線に16000系は導入で05系は廃車に変わりは無いし
648名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:39:45 ID:x62sCODs0
>>646
純電気・全電気にするためか
649名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:31:01 ID:V/5BsAmaO
>>646
>とある重大な事情

kwsk

>>647
規格は合うらしいですよ
650名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:56:30 ID:Qg4lxq320
>>647
日車でD-ATS-Pと修繕をやれば問題ないかと。
同時に6000系の置き換えもできる。
651名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:05:32 ID:MfXraS3N0
昔、6000系修繕・冷改第一号の09Fを川重に送ったことがあるだけで、修繕で日車に送った前例なんてないし
10000系の残りや東西ワイドドアの増備も日車だろうし、
小田急の改造もまだ第二派閥の1000形が手付かずの有様だから余裕ないと思われ
652名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:25:25 ID:Qg4lxq320
10000系・ワイドドアは日車ではなく日立でしょ。
653名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:59:21 ID:UcN6DDoNO
>>646 CM2車にATOを設置する空間が確保できないからか?
654名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:34:53 ID:VbBP2+OZO
6000はあと40年使ってもいいから、203はあと40日で廃車汁
655名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:49:11 ID:VUAyrqp30
>>644
そこまで状態悪く無いし、新しい車両はボロ05より新しいからな。
でもまあ、持って15年くらいだろうね>8000
ちょうどその頃になるとVVVFがヘタってくるからさ。
656名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:52:51 ID:U+cZpaGS0
>>654
203系自体は6000系の第22編成〜第32編成と同じ世代なんですが…
まぁあの国鉄臭がプンプンするボロさっぷりは認めるけどな。
657名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:03:11 ID:x0oT+uM50
>>654
アルミ車体だからまだ廃車は勿体無いぜ、
京浜東北の209系も房総で生き延びることになったし、
203系もJRのローカル線でもうしばらく使ってやれ。
658名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:07:09 ID:Qg4lxq320
西へ譲渡は?
和歌山線・宇部小野田線とか。
659名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:39:28 ID:8jU3gHaFO
03系5扉車の増設扉の化粧板が若干緑がかっているのは、ドア締切運用対策ってことでおk?
660名無し野電車区:2009/04/20(月) 02:21:19 ID:UxjBL0HFO
8000系の『区間準急 東武動物公園』を見たことある人いますか?どこかに残ってないかなぁ。
661名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:45:31 ID:ylOe+J2L0
半蔵門線はとりあえず8000系全部VVVFに更新

8000系の寿命きたところで08系ともども全部総とっかえな感じがするね
662名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:03:04 ID:6FOwTPJuO
>>661
7000みたいに途中で更新放置になったりしてね。
663名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:21:48 ID:4x2XfAinO
>>661
まあありえそうだよな
でも8000系は途中からLCD設置改造されたりして
664名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:14:24 ID:gLW84viVO
半直でスカートなしで東武対応は8000系だけ。スカートはつけてほしい。
665名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:47:39 ID:oY/VMAxf0
>>661
9122Fに設置されているタイプのが採用されそう。
666名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:19:41 ID:O36qjRX20
>>658
先頭化改造必須だから余分な費用がかかるのにわざわざ25年物の中古車なんか買わんでしょ。
667名無し野電車区:2009/04/20(月) 17:55:20 ID:oY/VMAxf0
つ東急8000系・8500系
668名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:39:16 ID:4x2XfAinO
>>665
可能性としては高いが俺は万系みたいな物が設置されそう

あるいは動画広告のLCDのみ設置とか


>>667
まあ東急8000系列はステンレスだったからね
営団8000系だと先頭改造費用がステンレスより係りそうまあその前にJR西日本がチョッパなんか欲しがるかどうか疑わしい
669名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:50:48 ID:mG0oCCDTO
最初期の05とそれ以降の型って若干先頭の窓の高さが違うって聞いたんだけど、具体的にどこがどんくらい高くなったの?
パッと見じゃわからんかった…
670名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:51:11 ID:oY/VMAxf0
>>668
広告とか一番要らないパターンじゃん。
あと、譲渡しようと言ってるのは203系ね。
671名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:38:43 ID:rjGmInBHO
203系は中央東線がいいと思う。
115系スカ色はそろそろ置き換えるべきだし、
地方でも甲府や大月あたりは客多いから4ドアが欲しい。
672名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:11:59 ID:oY/VMAxf0
そこには211系が来る。
673名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:33:56 ID:4x2XfAinO
>>670
それは失礼

でも東京メトロは公式に順次広告を増やす事を公言している以上
しなの鉄道115系や埼玉2000系みたいなLCDが出ても不思議じゃないだろ
674名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:46:24 ID:oY/VMAxf0
別に広告があってもいいんだけど、
案内と広告を交互で設置したり、
神鉄6000系みたいに千鳥配置で設置するくらいなら、
全扉上に案内用のLCDだけを設置した方が良い。
675名無し野電車区:2009/04/21(火) 00:17:19 ID:aMnfBlrS0
最近小田急4000に乗ると椅子が堅くて腰が痛い
676名無し野電車区:2009/04/21(火) 00:27:20 ID:dfQbJa3sO
>>674
多分東京メトロの事だから意外に千鳥で広告用LCDが設置される予感
677名無し野電車区:2009/04/21(火) 00:49:22 ID:rWa2OCQ3O
>>673
しなの鉄道115系や埼玉2000系みたいのはDVD流すだけの安価なスギノ式
678名無し野電車区:2009/04/21(火) 07:39:20 ID:Dgk3LXPG0
>>676
全扉上に2画面じゃね?
ま、多分荒そうとしているだけだろうけど。
679名無し野電車区:2009/04/21(火) 10:39:53 ID:dfQbJa3sO
>>678
誰かが南北線の新9000系の話をし出したからだろ
680名無し野電車区:2009/04/21(火) 10:41:45 ID:+kxaLpVCO
>>669
1次車と2〜5次車の違いかな?慣れればぱっと見で解るようになるよ。
具体的な数値は判らないけど1次車は(おでこ)のアルミ地肌!?が多く見える
681名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:52:17 ID:v6KAEPsvO
RFにいろいろ書いてあるな。
05の千代田線転属・千代田線への新車導入・01置換の試作車導入と銀座線ワンマン化等々
682名無し野電車区:2009/04/21(火) 13:43:49 ID:7jws28sZ0
>>681
いつもトトロの公式発表は遅いから、まだ確定では無いという事だろうけどね。
683名無し野電車区:2009/04/21(火) 13:51:03 ID:rWa2OCQ3O
廃車厨涙目www
684名無し野電車区:2009/04/21(火) 14:49:32 ID:sW0HsN3U0
>>682
以前、「筆者の予想では、07系の残り2本は千代田線に転属すると思われる」と
記事の作者がメトロ公式見解と無関係に書いた前例はあるからな
685名無し野電車区:2009/04/21(火) 15:22:57 ID:7jws28sZ0
>>684
決まっていても変わる場合もあるしね。
10000系も、20→31→36になったし。
686名無し野電車区:2009/04/21(火) 17:27:09 ID:Dgk3LXPG0
>>681
05系の転属フラグ?
良かった〜

これで計画変更されないことを祈る。
687名無し野電車区:2009/04/21(火) 17:40:32 ID:7jws28sZ0
>>686
漏れも土井だが、RFは断言ではないよ。
688名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:54:51 ID:KKZdu9r00
廃車になった7000系V車のモーターと制御機を05系に移植すればいい
足りない分は6000系V車編成を廃車して機器を捻出すればいい
689名無し野電車区:2009/04/21(火) 20:57:16 ID:rtdX0MUF0
RF買ってきた。
千代田線の新車が10000に準じたものになるのか、それとも
E233や小田急4000のようなものが採用になるのかって
書いてるところを見ると、どこまで本当なの?って思ってしまう。
確かにトンネルの両側で殆ど同じ車両なんだから、融通性では
E233ベースの方が良さそうにも思えるが・・

690名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:03:08 ID:rtdX0MUF0
もう少し読むと、千代田線の車両不足を補うために05転入の他に
7000Y車の千代田線転属やJRから203系を借り受ける案もあるなんて書いてる。
2chでこんなの書き込んだら妄想扱いだろうけど・・
691名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:05:55 ID:KBYWlD6q0
203系貸し出しは現在も検討中だよ。
-2000が入ったら、203を一時的にメトロに貸し出すって話。

だから、つい最近まで203が入場してる。
一応言っておくと、207系を貸し出すって噂は完全なるガセ。
692名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:29:05 ID:LI7zBOHR0
>>689
まさか2ちゃん見て記事を書いてるわけじゃないんだろうけど
最近のいい加減な記事を見ると、そんな気がしてくる。
693名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:54:28 ID:WnK5CpXLO
203系貸し出しなら前も何ヶ月かあったじゃん。
綾瀬常駐にして朝の39Sに入れていたときに。
694名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:17:42 ID:rtdX0MUF0
>>693
そのようにJR所属のままの一時的な貸し出しなのか、
それとも京急1000を京成にリースしたように
メトロのマークつけて、本格的にメトロの車両として
運用するようになるようなこともあるのだろうか?
この文章では読み取れなかったが。


695名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:05:03 ID:sPzVqDVt0 BE:1493100858-PLT(12000)
まぁ雑誌関係は情報入っててもボカして書くこと多いからね
696名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:13:08 ID:TFRz2g070
>>691
Y7000の貸出案はどうなんだ?
697名無し野電車区:2009/04/22(水) 07:46:27 ID:nHWsF7eN0
05系転属になってくれれば良いのだが・・・
698名無し野電車区:2009/04/22(水) 08:57:48 ID:dwft7mCdO
>>684
いくら雑誌とはいえ根拠のある報道ではないからね。

でも01はC修繕すら放置中だしな。連接車導入で輸送力アップでもやるのか?
699名無し野電車区:2009/04/22(水) 10:44:36 ID:Dk6ZvB+h0
最近のトトロは借り入ればっかりだな。
突発は仕方が無いけど、廃車するくらいなら、7000系を有効活用すりゃ良いのにな。
700名無し野電車区:2009/04/22(水) 12:39:44 ID:/zDDy/WNO
銀線新車 … 連接2扉10両(11.2m×2両+9.2m×8両)

だったりして。
701名無し野電車区:2009/04/22(水) 14:16:47 ID:6tZV9T4RO
銀座線の新車は1m削減した15m車じゃないの?
全長90mにして、既存との差6mをホームゲートの扉が逃げる場所とするとか
702名無し野電車区:2009/04/22(水) 14:18:45 ID:d+N6oWTjO
05系と7000系早く貸し出ししてくれ
703名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:07:00 ID:7imvbBprO
つうか、新車だの更新だの転属だの話はあれど、4月になっても具体的に車両の動きが無いよな。

704名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:33:31 ID:jCjgT21i0
>>691
233-2000は1本か2本出場したら、今年度分は打ち止めって話もあるけどな
705名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:36:39 ID:nOASLYHkP
203は予備に余裕がある訳でもないから、233の出場が近づいていようが検査通さざるを得ないよ
706名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:18:30 ID:lpM1Zw+w0
【新製】
○5号線:15000系(01〜13編成)10R13L
○9号線:16000系(01〜07編成)10R11L

【転用】
○5号線→9号線:05系1〜3次車[チョッパ制御→インバータ制御](01〜13編成)10R13L
 →B修繕工事・インバータ制御化併施、11L分は6000系インバータ制御車の廃車編成より捻出、2L分は新製。

【修繕】
○9号線:6000系6・7次車[チョッパ制御→インバータ制御](33〜35編成)10R3L
 →インバータ制御化併施

【廃車】
○9号線:6000系2次試作+1〜3次車[インバータ制御](01・02・04・08・09・14・16〜21編成)10R11L
 →廃車後、捻出された主回路機器に修繕・局部更新を行い、05系B修繕工事車へ転用する。

○9号線:6000系1〜4次車[チョッパ制御](03・05〜07・10〜13・15・23・25〜27編成)10R13L
707名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:37:55 ID:Dk6ZvB+h0
>>706
ktkr
06が転属になる時は16000系追加か。
708名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:56:08 ID:nHWsF7eN0
>>706
めっちゃいいじゃんそれ。
709名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:23:46 ID:jCjgT21i0
というか、件の雑誌記事読んだけど、
千代田→東西転用はマスコン変更や甲種輸送などで手間がかかるから
多数(13本も)の転用はちょっと…みたいな但し書きもあったぞ

それに、新車は年間5本ペースで間に合わないし小田急保安装置絡みで予備車が必要になるから、
あくまで、それを補う案の一つとして05系も候補にってニュアンスだし

それに有楽町・副都心車両関連の項目で、副都心対応改造(ホームドア・ATOワンマン対応)+B修繕工事は
運転台とかが総とっかえで結局新車並みにコストが掛かり過ぎるから
新車に切り替えたって記述もあったから、05系がホームドア対応になるかは微妙だと思う
710名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:26:25 ID:7imvbBprO
>>706
有り難うございます。
楽しみにしています。

711名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:28:36 ID:nHWsF7eN0
>>709
05系と同世代の後期車に行われたんだから、
05系にもするでしょ。
6000系初期車も相当くたびれてるし。
712名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:32:25 ID:60mQth9tO
>>706
もっともらしいこと書いてるけどソースは??
713名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:38:14 ID:O86vLHavO
>>709
>運転台総取り替えで新車並にコストが

んなモン、やる前に気付けwwwww


…いまいち笑えないけどなこの会社の場合
714名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:41:52 ID:7imvbBprO
>>713
たいがい基本的なことがわかってない上層部が指示を出していると、そういうことが平気で起こる。

会社というのはそういうもんだ。

715名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:46:25 ID:atfN3CRL0
高周波分巻チョッパはまだ寿命来てないだろ、
05はチョッパのまま他の大手私鉄にあげて抵抗制御車を置き換えるべき、
10コテだから大手じゃないと難しい。
716名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:48:55 ID:nHWsF7eN0
>>714
05系を後輩バルサンしてまで、6000系に居座られるよりはずっと良い。
717名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:56:41 ID:Dk6ZvB+h0
>>713-714
やり始めた後で、また変更が掛かるかもしれないしな。
718名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:09:44 ID:M2h/SgK30
>>707
06系の転属ってどういうこと?
05系入れて06系出すってことは千代田線にホームドアでも導入するのか?
719名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:13:41 ID:Dk6ZvB+h0
>>718
ホームドア導入したら転属確実だろうし、07101F〜07106Fが東西線に来ているから
車種を統一した方が良いのではないかと。
もちろん、妄想入りという事で勘弁願いたいが。
720名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:20:56 ID:NItRYo2pO
で、郷田恒雄って何者?

メトロ社員じゃないみたいだし

そもそもファン誌はガセネタもたまにあるし、どこまで信用していいものか
721名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:05:13 ID:jCjgT21i0
>>713>>714
営団→メトロの移行もあったという事情も馬鹿にならないと思うよ
良くも悪くも国鉄の遺産を引きずりながら民営化で変わってくJRというわかりやすい例がある
で、何が何でもコストをかけて延命するってのは、旧営団の考え

7000系3次車の廃車だって、営団が副都心を開業させてたなら、多分ありえない事だった
722名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:07:33 ID:dwft7mCdO
>>720
フリーライターでない?
趣味系雑誌なんて大半がライターに書かせてるからな。
723名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:33:17 ID:LRuweevo0
郷田恒雄 の検索結果 約 218 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
724名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:13:51 ID:iQ1Nj2yVO
調べたら、鉄道総合板では有名人らしい
725名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:30:00 ID:dJhbatmB0
TVチャンピオンにも出演したことがあるしな
726名無し野電車区:2009/04/23(木) 14:56:04 ID:BXRNQkPw0
>>714
つ4次車・5次車
727名無し野電車区:2009/04/23(木) 15:02:08 ID:mYuGfbGG0
記事読んだけど、文体や構成が国電壮健そっくりのような・・
728名無し野電車区:2009/04/23(木) 16:29:59 ID:Clv+amLG0
ある意味、ここでは散々既出の語りつくされた古いネタばかりで微妙な気持ちになった
729名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:17:15 ID:h3rQsLSOO
つか、ココ見て記事にした…と言った方が良いような気がス
郷田恒雄サソ、見てる〜(笑)
730名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:22:20 ID:NuC+PnqH0
>>729
そうだとしたら、イパーン人と違ってトトロにウラが取れるから、確かめて欲しい物だね。
公開できないかもしれないけど。(それなら、イミ無いか)
731名無し野電車区:2009/04/23(木) 23:55:16 ID:UlWywMVX0
銀座線の次の車両、先頭車両の後ろに客室スペースを設けて
運転席は先細りにしてセンター寄りにしちゃえば良くね?
732名無し野電車区:2009/04/24(金) 01:48:07 ID:8Zq4/KUc0
>>706はお漏らし?
だとしたら、そんなにkwskここに書いてしまっていいのか?
733名無し野電車区:2009/04/24(金) 07:50:36 ID:qWNI+xEO0
>>706
7000系が5編成廃車になるんだから機器新製いらないだろ

734名無し野電車区:2009/04/24(金) 09:00:56 ID:QTN9u73xO
>>731
むしろ連接でいいよw
あとは外国の地下鉄みたいに外吊りドアにすれば狭い室内を少しでも広くできるのでは?
735名無し野電車区:2009/04/24(金) 11:45:57 ID:cP8UHUZiO
>>718
有楽町線→銀座線→千代田線
736名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:06:09 ID:GZSAKZM0O
千代田線は今後予備車や増発目的で有楽町線から7000系5編成、東西線から05系2編成が転属してくるんだろ?
737名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:28:28 ID:xZH3D1KuO
少し前のレスに書いてあることを、さも自分のアイデアのように書くなよ偉そうに。
738名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:40:10 ID:WBKzBf8t0
>>736
有楽町線から7000系5編成が来るというのは確定なのか?
739名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:08:49 ID:YSNdvxu6O
あくまでも検討レベルでしょ。
さも当然の如く投稿するから困る。
740名無し野電車区:2009/04/25(土) 00:10:41 ID:6gzp3F5QO
今年度の有楽町線に万系投入分が汚物7000系廃車予定編成を置き換えたとして
汚物7000系は車両不足している千代田線に転属

東西線はこないだ07系が転属してきたのと今年度は2編成新車に置き換えになるからチョッパ汚物05系3編成が千代田線に転属

千代田線の汚物6000系はJRのデジタル無線工事と小田急の新保安装置の設置工事をするんだろ

来年度から16000系が千代田線に投入されてチョッパ汚物6000系か7000系か05系が廃車になるんだろ
741名無し野電車区:2009/04/25(土) 07:31:15 ID:60Y8j82kO
>>736
7000はお払い箱。千代田線は小田急、メトロ、JR三社とも新しくなるし。
742名無し野電車区:2009/04/25(土) 07:53:10 ID:rWyAEbjUO
8114落書き被災の模様(はんちょくスレより)
743名無し野電車区:2009/04/25(土) 09:43:46 ID:kTZsBUcm0
>>718 >>719
東西線 05系19〜24編成・07系(6編成)の計12編成
千代田線 06系1編成のみ

何だか、東西線に転属しそうな気がするね>06系
744名無し野電車区:2009/04/25(土) 10:15:37 ID:0pa4xHOs0
なんで多くの人が千代田線転属と修繕を否定するんだ?
6000系二次試作車・初期車・チョッパ車の取替えが出来る上に、
まだ経年の浅い05系を廃車せずに済むし、
05系はまだ経年が浅いから修繕する価値は十分ある。

メトロになってから修繕はしない方針になったという屁理屈を言う人もいるが、
7000系後期車や8000系の件をわざと無視しているとしか思えない。
745名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:00:18 ID:6gzp3F5QO
>>743
新車に置き換えになったら可能性大だな
746名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:23:17 ID:I5ifhajD0
数年後にはJR・小田急共に新車に置き換わるのに
大元であるメトロが平成初期モノの車両を使うんじゃね…orz
747名無し野電車区:2009/04/25(土) 14:21:37 ID:sHK/nLQ90
>>746
たまたま更新の時期に当たっただけ。
更新する・しないは各会社の自由だからな。
748名無し野電車区:2009/04/25(土) 14:37:50 ID:eQQrpo1B0
京王7000とはいわなくともせめて東武9000並の更新してくれりゃねえ
749名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:13:29 ID:6gzp3F5QO
>>748
東武9000系の場合は後15年以上は廃車にしませんと言う印象を受ける
750名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:16:41 ID:ELQqpkMz0
>>744
半蔵門線車両はワンマン対応の手間が無く、制御・内装関連の修繕のみで運転席は弄らない
副都心線対応は制御・内装に加えて、ワンマン対応のため運転関連機器の全更新も伴う
で、実際に施工したらコスト対効果が新造並みに嵩むことが判明(鉄道誌より)し、既に5M5T化してるのを除いて打ち切り決定
5M5T化編成は、まだ更新10年未満で更新コストが償却できてないから潰せない

予備車不足を補うために、最小限の工事(下手したら青帯のまま)だけしての転属は可能性大
でも、千代田ホームドア時代前提の制御・内装・ワンマン運転機器のフル更新をするかは検討中
751名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:19:15 ID:Sk/r7x110
ライターの個人的見解じゃなかったか?>コスト対効果が新造並みに嵩むこと
752名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:29:31 ID:1SqbpQrj0
vf制御器はいくら、客室内装費いくら、運転台ato関連
いくらって、更新改造費用の内訳でもわかるといいんだけどなぁ
753名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:37:14 ID:ELQqpkMz0
>>751
05系転属のソースだって、現状ではその記事の他には
匿名掲示板の書き込みとそれを根拠にした「勿体ないから修繕するだろう」という憶測ぐらいしかない事実
754名無し野電車区:2009/04/25(土) 16:48:32 ID:sHK/nLQ90
>>750
乙。千代田ホームドア導入にしても、ワンマン運転はしない方が良いと思うがな。
755名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:43:52 ID:EcWd4qxh0
>>744
みんなオマエが生きている価値は無いと思ってるよ
756名無し野電車区:2009/04/25(土) 19:05:30 ID:0pa4xHOs0
>>750
何もいじらずに転属でも別にいいが、
6000系初期車より先に廃車させるのは絶対にやめてほしい。
757名無し野電車区:2009/04/25(土) 19:08:06 ID:rWyAEbjUO
>>755
頭冷やせ
758名無し野電車区:2009/04/26(日) 03:46:29 ID:ezi8jcrpO
東陽町→西船橋→幕張→幕張区→新小岩→金町→松戸→松戸区→松戸→綾瀬→北綾瀬→綾検
07と違ってどーせATS-P付いてんだから、
東急各線内の03みたいに松戸区まで昼間回送すりゃいいのに。 >05
常磐緩行、千代田はATCでダメだが。
759名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:55:12 ID:AUcBF2kXO
新金線とついでに国立支線はATS-Pじゃないはず

まぁSNを仮設すればいいのだが
760名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:05:29 ID:/vtPpM4eO
>>752
鉄道の場合車両価格の公開や修繕費用の内訳とか
好評してくれればわかりやすいんだけどな
761名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:08:30 ID:OdzAwJ2O0
妄想

2010年上旬 09年度分東西ワイドドア新車により、05系1〜3次車13編成捻出、綾瀬へ甲種輸送
2010年中旬〜2014年上旬 05系転属に伴い、D-ATSP設置を行い、小田急直通可能させて営業入り
      05系と共に6000系5M5T化更新済7編成と06系の小田急D-ATS-P工事を開始。
      6000系チョッパ車と二次試作車(6101F、03F、05F〜07F、10F〜13F、15F、23F、25F、26F、27F)を廃車。
      (6133F〜35F)は短編成化・ワンマン化・VVVF化(新品)を施行し、綾瀬支線へ。     
2014年3月 小田急複々線完成対応ダイヤ改正(D-ATS-P供用開始)
2014年中旬 11年度分千代田線用新車16000系(仮)1編成出場 小田急D-ATS-P搭載、ワンマン対応準備済み
2014年下旬〜2016年上旬 16000系(仮)営業入り
      6000系VVVF車(6102F、04F、08F、09F、14F、17F〜20F、21F)廃車
      6000系1〜3次車の淘汰完了
      ※小田急直通対応編成 05系13本+16000系15本+6000系7本
      有楽町線、銀座線完了により千代田線ホームドア設置の計画を16年度事業計画で発表
2016年中旬〜2019年上旬 16000系(仮)を追加導入。
      ホームドア設置進捗により06系を東西線へ(D-ATS-Pは新車に転用)
      05系廃車(D-ATS-Pは新車に移植)
2019年上旬〜2020年上旬  16000系により(6122F、24F、28F〜32F)廃車
2020年上旬 16000系(仮)36本で統一した千代田線ワンマン運転開始
762名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:04:24 ID:dpGFjplZ0
>>761
とりあえず、10両編成13本を甲種輸送〜マスコン改造工事〜営業入りするのにどれだけ日数がかかるのか
07系の離脱から東西営業入りまでがどれだけかかったか参考にして考えてみよう
763名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:10:16 ID:OdzAwJ2O0
2010年〜14年にかけてやるのはどう?
764名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:16:10 ID:yE+BVmwd0
06系はどうせ転属させるなら05系とトレードが効率いいのに

15000系12本+06系1本→05系13本捻出というように
765名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:43:01 ID:OdzAwJ2O0
確かに。
766名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:36:17 ID:TkffKpHN0
内容が古い>>706の続報。

【新製】 
○5号線:15000系(01〜13編成)10R13L
○8号線:10000系(32〜36編成)10R5L
○9号線:16000系(01〜12編成)10R12L

【転用】 
○5号線→9号線:05系1〜3次車[チョッパ制御→インバータ制御](01〜13編成)10R13L 
 →B修繕工事・インバータ制御化併施、11L分は6000系インバータ制御車の廃車編成より捻出、
  2L分は7000系1〜3次車インバータ制御車の廃車編成より捻出。改造後も5M5Tのため
  捻出した主制御装置1C2M4群の一部を1C2M2群へ改修。

【修繕】
○9号線:6000系6・7次車[チョッパ制御→インバータ制御](33〜35編成)10R3L 
 →インバータ制御化併施、7000系1〜3次車インバータ制御車の廃車編成より捻出。
767名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:37:36 ID:TkffKpHN0
【廃車】

○8号線:7000系1〜3次車[インバータ制御](02・06・07・12・14編成)10R5L
→廃車後、捻出された主回路機器に修繕・局部更新を行い、05・6000系B修繕工事車へ転用する。

○9号線:6000系2次試作+1〜3次車[インバータ制御](01・02・04・08・09・14・16〜21編成)10R11L
→廃車後、捻出された主回路機器に修繕・局部更新を行い、05系B修繕工事車へ転用する。 

○9号線:6000系1〜4次車[チョッパ制御](03・05〜07・10〜13・15・23・25〜27編成)10R13L
768名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:45:58 ID:dpGFjplZ0
>>763
そもそも小田急D-ATS-Pは、旧式のチョッパ車に載せられる代物ではない
純電気ブレーキ対応もしてる6000系5M5T化車しか条件を満たしていない

小田急D-ATS-P搭載・将来のホームドアATO対応前提で転属させるなら、
初期車じゃなくて、ドア間隔を直した最新の05N系34〜43編成の方が適任
05系初期車13本はVVVF更新だけをして東西線残留でよい
769名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:03:06 ID:1+YrNGwk0
>>768
お互いマルチになるが、N05は更新の必要もないし、東西線のワイドドアは初期05を取替えと断言しているから、
わざわざN05を転出させる予定はない。初期05はVVVF改造予定。
770名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:18:27 ID:CoLDdv1b0
>>762
マスコンなんてワンハンドル化しないで単にハンドルだけ交換で
カムスイッチはそのままにすれば良いだけじゃん
771名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:44:57 ID:bhStFBlz0
>>766 767
妄想乙
中の人はぜんぜん違う事考えてる
772名無し野電車区:2009/04/27(月) 01:38:15 ID:lw5Khe8B0
>>766-767
大体それで合ってる
773名無し野電車区:2009/04/27(月) 02:14:05 ID:3wXeIJFU0
あと、今のところは計画外のようだが、気になるのは06系の動向だな。
774名無し野電車区:2009/04/27(月) 05:00:48 ID:sO0JXvV00
>>769
現状で唯一のソースであるメトロの事業計画に
ワイドドア新車が「05系初期車の取り替え」目的だと一切書かれていませんが
どこで断言しているんですか?
775名無し野電車区:2009/04/27(月) 10:33:47 ID:EzZ8es/20
>>774
そうだな。公式の話ではまだだったかもしれん。スマソ。
中では、チョッパ車13本更新の為という事になっている。
ウラでは国交省対策なのだが。
776名無し野電車区:2009/04/27(月) 12:42:22 ID:s/mzpEegO
せっかく中の人がおもらししてくれてるのに、ソース出せとか空気読めないのがいるな。

777名無し野電車区:2009/04/27(月) 18:54:17 ID:u9zUSD/c0
>>775
廃車になるのは二次試作車と33F以降を除くチョッパだよね?
778名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:18:02 ID:qwHSE6Fx0
そういえばメトロ9000、SR2000って都営三田線へ入線できるっけ?
東急車と比較して
779名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:39:40 ID:oNNjc7/C0
今朝田園都市線で、爆弾ドアの8000系に乗っていたら、途中から乗ってきた女子高生が
「この電車、ドアが速いスピードでうるさく閉まるから怖いんだよね。 窓も何で小さいんだよ。」と喋っていて笑った。
780名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:46:58 ID:vBgstszm0
メトロ8000系でうるさいんじゃ東武8000系のドア音はどうなるw
781名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:09:33 ID:Gq6gKc4+0
>>780
6000未更新初期チョッパ車を超える爆弾ドアなんて存在しない

と、両方使うやつが言ってみる
782名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:46:52 ID:BGcsQnRY0
本のインタビューで西武の社長さんが副都心線が東急と繋がって西武と直通運転したら
新型特急を作って横浜方面へ乗り入れさせたいとか言ってるけど、
メトロは特急車に関しては今後も造るつもりはないのかな?
783名無し野電車区:2009/04/28(火) 01:22:13 ID:BkTA8rq10
MSE強奪
784名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:26:49 ID:GKciUWK80
>>780
初期車は爆弾だぞ
785名無し野電車区:2009/04/28(火) 10:50:55 ID:xL2jYhZp0
>>782
ないよ。元々通勤区間の運営が主体だし、わざわざ数本だけ特別仕様車を持つと管理が面倒。
私鉄に線路を貸す形が一番効率的。
もっとも、将来特急大増発にでもなれば、考えるかもしれないけど。
786名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:52:36 ID:SYXneF440
>>782
メトロちちぶ・メトロむさし?
787名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:42:11 ID:hhkiWod90
>>779
爆弾ドアって開くときこそ爆音だが、閉じるときはそこまででもないと思うんだが
788名無し野電車区:2009/04/28(火) 21:11:06 ID:7wevV8/B0
>>787
東急8500と比べれば、かなりのもんだ。
789名無し野電車区:2009/04/28(火) 21:35:06 ID:SYXneF440
走行音の割りにドアはめっちゃ静かだよな。
790名無し野電車区:2009/04/29(水) 00:40:29 ID:qBhZ5+8IO
JR203系車両間のどつきあいと爆弾ドアー
どっちが良いw
791名無し野電車区:2009/04/29(水) 01:01:03 ID:iZmungTV0
>>787
「プシューガラガランガラドン」
(更新車ならガラガラもあまりしない)
確かにそこまでではないな。
やっぱり開く時だろ爆弾ドアは
792名無し野電車区:2009/04/29(水) 11:11:59 ID:QIvzIZ360
>>744
内部でも、廃車と言う人も入れば、
千代田転属で決定と言う人もいて
05系の処遇は、その時になってみないと
わからないと思う。
793名無し野電車区:2009/04/29(水) 11:50:22 ID:TOVnA2nh0
D-ATS-P設置とかしてしばらくは残るんじゃない?
何も6000系より先に廃車はないっしょ。
794名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:37:56 ID:sTRwBzWb0
>>778
9000は無理。
どこかでガリガリしちまうらしい。
ちなみに逆はおk。
795名無し野電車区:2009/04/29(水) 13:00:06 ID:be4F6Jp0O
>>744
千代田線に05系回すのはあくまで新車までの繋ぎで修繕はする必要が無い
796名無し野電車区:2009/04/29(水) 15:11:18 ID:qBhZ5+8IO
ageて書くヤシアホかとw
しかもこのご時世い内部のヤシなんて書き込まないと思われw
797名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:17:50 ID:9k0rbqmL0
>>794
デカさは南北>三田か
798名無し野電車区:2009/04/30(木) 00:43:21 ID:NFnJ4Kee0
>>767
6000系インバータ制御車両の廃車は11本じゃ無くて12本。

>>766
6M4Tを5M5Tにすれば1C2Mインバータが1両分余るから5編成廃車すれば
その余った分でもう1編成インバータ制御に改造できる。
その上で計算すると7000系VVVF6M4T編成廃車分で6000系3編成+05系3編成が
V化改造できる。そして6000系V車廃車分12本で14本の05系がV化できるから、
ワイドドアチョッパ車も含めて全部V化できる。それでもまだ2両分のインバータが
余るけど、この分は北綾瀬支線用の車両にちょうどいいだろう(1個は予備)。
799名無し野電車区:2009/04/30(木) 00:45:53 ID:oY9de7uX0
支線は1M2Tでもよくね?
800名無し野電車区:2009/04/30(木) 09:00:35 ID:ncTyPbcA0
06系の方は、ホームドア設置まで放置プレイ?
801名無し野電車区:2009/04/30(木) 09:09:07 ID:z88SZxk90
何でもかんでも残そうとするのな
で、改造して残した編成をどこで使うの?
新車が入るんだから、改造で残した編成ってただ増えるだけじゃん
増発するにしたって、10何本も必要ないし
802名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:12:38 ID:zEqOXsQBO
>>801
日本語でおk
803名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:12:01 ID:KsEdQFoMO
>>800
だろ
その後06系は修繕をしないで歯医者
804名無し野電車区:2009/05/01(金) 09:22:58 ID:MJRmDI2RO
06
28日朝見かけた
が、運番未確認…
805名無し野電車区:2009/05/01(金) 11:02:40 ID:y/2eS/YLO
昨日の06系は75S(2)で多摩急行唐木田行きを綾瀬で確認しました。
806名無し野電車区:2009/05/01(金) 12:16:02 ID:TdOF332o0
>>795
繋ぎだったら、JRや小田急の車をリースした方が安上がりじゃない?
807名無し野電車区:2009/05/02(土) 04:59:50 ID:swDgWFyH0
6121Fが新木場CR入場してる
何故、未更新の4次車でも6・7次車でもなくこの編成が…
808名無し野電車区:2009/05/02(土) 08:31:43 ID:bwAeHHA20
>>800>>803
最終的には東西線行きだろw
廃車にするぐらいなら増発用として転用するか05ラストグループ(Aトレ)とトレードするって。

>>807
5M5T化のテスト用として6021を電装解除するなんてのもありかと。
809名無し野電車区:2009/05/02(土) 10:19:40 ID:6sKcRiX70
なんでわざわざ新型を新しく作って入れる一方で旧いのとならともかく新しい05と06を交換しなきゃならないんだよ。
まるっきり理屈が通らないじゃないか。
810名無し野電車区:2009/05/02(土) 12:03:15 ID:EQ9pcw6RO
>>806
歯医者予定の203系を借り入れする案もあったよな
811名無し野電車区:2009/05/02(土) 12:10:59 ID:Ezsenyld0
05系は来ないだろ。
繋ぎのためにJRの乗務員に訓練させるために何ヶ月も貸す羽目になる。
812名無し野電車区:2009/05/02(土) 18:48:14 ID:swDgWFyH0
小田急の保安装置更新がなければ、有効利用というよりは6000置き換え代節減の意味で
05系延命転用がすんなり決まったんだろうけどね
既存車改造もかなりの手間になっちゃうから、千代田はもめたというか棚上げにされてたわけで
813名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:34:12 ID:Pmum/yzO0
>>809
千代田線にホームドアを設置する頃には東西線でもさらなる増発が必要になるだろうから、
その時に考えれぱいいということだろう。現状はワイドドア車を増やす必要があるから
置き換えということ。

>>812
>>798でも触れたけど、もし05系転用改造がなければ6000・7000の廃車で発生する
VVVFをどうするかってことになる。8000更新用に転用するってことも考えられるけど、
その場合半蔵門線乗り入れ先の関係上5M5Tでは厳しいかもしれない。
いずれにしてもわざわざインバータを新製してまで既存の車両を延命するのは経済的に得策では
ない場合があることが判明したからこそ方針転換したわけで、多分に政治的な問題も絡んでくるから
(東西線ワイドドアの件など)、最終的にどの線区にどれだけ新車が投入されるかは
メトロ内部でもまだ完全には決まっていないと思う(>>750>>792)

ただワイドドア15000を13本全部投入してから16000の製造にとりかかるのかといえば、それはありえない(はず)。
15000と16000は平行して投入されていくだろう(でないとD-ATS-P導入対策がスムーズに進まない)。
メトロ6000の置き換えの遅れは小田急というよりはホームドア導入問題だろう。
814名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:19:09 ID:+GSQ/2qIO
>>811
ツーハンドルなら6000系とあまり変わらないから問題無いだろ
あるいは代々木上原〜綾瀬の千代田線限定運用にするとか
815名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:27:56 ID:H7pFArQh0
05系のうち91年製の10〜13FをD-ATS-P設置の上千代田線に転属させて欲しい。
これなら6000系未更新車を置き換えるのに辻褄が合うし、
小田急直通対応だから運用が限られることも無い。
残りの二次試作車・チョッパ車(33F以降は支線へ)を16000系で置き換えれば完璧。
816名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:26:58 ID:DA8VGxt9O
2ハンドルを譲らなかったJRが突然左手ワンハンドルにしようとした時、メトロは反対したりしなかったのか?
817名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:00:21 ID:8qJBBIPM0
6109Fや6104FのVVVFは新製14年目だから、JRの基準なら機器更新を考える時期
一部の電機品はともかく、今後05系へまるまる制御装置転用・長期使用することはできないだろう
劣化した部品は廃棄して、05系初期車で経年の浅い3・4次車の7本に集約するんじゃないかと
818名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:52:25 ID:bvc3L0MA0
>>814
マスコンハンドルのノブだけ変えればいいわけだしね
819名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:08:31 ID:+eEKHgS90
>>817
6000系や7000系初期車に搭載された3レベルIGBT機器だが
7000系では8両化により廃車となった中間車の制御装置・主電動機などを
再用して最近他編成のVVVF化が施行されたわけだが。

IGBTインバーターは元々産業用から広まってきた物だから
互換が取れる部品は潤沢にあるので局所更新でも問題ない。

JRのE217やこれから209系でVVVF更新が急務になっている
のは、他には臨海線用70-000にしか使われてない特殊なGTOで
三菱一社でしか製造していない汎用性に欠ける部品であり
互換品開発や生産継続が望めないから。
820名無し野電車区:2009/05/04(月) 00:55:07 ID:b81PNvM40
>>819
3レベルIGBT機器を移した編成なんてない。
7000系副都心線改造絡みの編成は、99年〜03年にVVVF改造が行われた2レベルIGBTの編成だ。
821名無し野電車区:2009/05/04(月) 01:52:31 ID:1FDoO/pu0
40年居座った6000系の後継が竣功20年超の05系中古車とは、ひどい話だな
直通2社とも新車を造っている中で、これをやろうというのがすごい
822名無し野電車区:2009/05/04(月) 02:05:20 ID:2ePmZY3C0
>>821
表面だけしか捉えられないかわいそうな人
823名無し野電車区:2009/05/04(月) 10:04:50 ID:tgTRKMja0
>>821
6000系よりに05系を先に廃車させる訳にはいかん。
824名無し野電車区:2009/05/04(月) 10:22:11 ID:E+gMO/TM0
>>821
20年分も新しくなるからすばらしいじゃないか
825名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:05:38 ID:1FDoO/pu0
お前らが05系にどんな思い入れがあるか知らんが必死だなぁ
06系に遠く及ばないあんな中古のどこが好きなんだ?
826名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:05:46 ID:tgTRKMja0
修繕したら新車みたいになるんじゃね?
827名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:09:50 ID:tgTRKMja0
>>825
05系自体はどーでもいい。
別に好きではない。
6000系より先に廃車させることに反対なだけ。
828名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:12:46 ID:jsc/z778O
>>821
悪魔で新06系(仮)が入るまでの繋ぎだから
829名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:35:46 ID:tgTRKMja0
D-ATS-P設置はされるんじゃね?
さすがに6000系二次試作車・チョッパ車より先に廃車はなかろう。
830名無し野電車区:2009/05/04(月) 13:24:22 ID:ugGlXlLS0
>>827
何だ、05系ファンで必死だったんたじゃなかったのか。応援して損したわ。
831名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:21:15 ID:71cXS+uUO
05系廃車やら千代田転属のネタもう秋田
832名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:07:02 ID:NJQBx2Lo0
>>831
ここのスレはそのスレだから仕方ないな。
833名無し野電車区:2009/05/06(水) 01:19:27 ID:eYrak9S50
ファンが必死になった所でどうにもならんわな。
保存鉄道じゃあるまいし。
834名無し野電車区:2009/05/06(水) 03:26:50 ID:wR0pCUb00
元々JR並に車両移動が激しいわけじゃないし
退屈なオタが色々妄想したくなるのもしょうがない
835名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:44:51 ID:16Fq470rO
6000系は大規模修繕や更新が近い編成から新車に置き換えだろ
836名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:20:16 ID:szOJLOyx0
メトロ05系14編成の運用表わかるサイト知ってる人ノシ!
837名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:05:14 ID:inEbwUyX0
05系なんて朝張っていれば絶対来るんだからいいじゃないか別にw

港南氏もお忙しいのか、更新を止めてしまわれたようだし。

むしろ光が当たるように撮るには、女性専用車の位置から
撮らなければならないというのが問題だと思うがw
838名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:06:09 ID:rSWthSR20
>>837
港南氏は更新止めてしまったのか!?

今知った。大事な情報thx
839名無し野電車区:2009/05/07(木) 02:55:58 ID:CWls0aMA0
7124FがCRから車庫側に移動した件
840名無し野電車区:2009/05/07(木) 15:29:18 ID:NG/+gcEZ0
>>839
場所が無いだけか、千代田転用か、妄想が膨らむ(W
841名無し野電車区:2009/05/07(木) 15:55:14 ID:KC+JpFc00
>>839-840
廃車解体
842名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:10:09 ID:JHsxkpFKO
>>836
運用ごちゃまぜなの知ってるくせにいちいち聞くな。ボケ
843名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:24:22 ID:3pJUWBhj0
昭和の車両は廃車でいいよ
844名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:47:58 ID:N7kRxB+E0
02系・03系・05系より先に6000系・7000系(5M5Tを除く)を置き換えて栗。
5000系・6000系試作車は6133F〜6135Fで置き換えが妥当だと思う。
845名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:49:18 ID:N7kRxB+E0
訂正

02系・03系・05系より先に01系(新製冷房車を除く)・6000系・7000系(5M5Tを除く)を置き換えて栗。
5000系・6000系試作車は6133F〜6135Fで置き換えが妥当だと思う。
846名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:50:54 ID:YxljfHSJO
>>840
千代田線貸し出しに期待
代々木上原〜綾瀬の千代田線限定運用につかせるのも有りだろ
847名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:58:32 ID:KC+JpFc00
>>846
すぐ下にあるレスも読めんのか?
つーかお前は東武スレから出てくんな。
848名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:07:40 ID:nkCwcN/7O
>>843
全く持って同感
849名無し野電車区:2009/05/08(金) 10:32:24 ID:m7qjlG4F0
>>848
どれだけゆとり世代なんだよ(w
850名無し野電車区:2009/05/08(金) 14:38:08 ID:nkCwcN/7O
東西線に新車マダー
851名無し野電車区:2009/05/08(金) 16:08:18 ID:awS6PJFL0
>>849
それ明らか差別用語だろ。
オレだって好きでゆとり教育受けてるわけじゃないし。
852名無し野電車区:2009/05/08(金) 16:47:57 ID:1RgbmCU10
あのさ、千代田線にホームドアするには06系何とかしなきゃ無理だろw
853名無し野電車区:2009/05/08(金) 16:51:06 ID:nkCwcN/7O
>>852
東西線05系チョッパ車置き換えか廃車だろ
854名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:31:21 ID:MM6AVH910
そもそもID:nkCwcN/7Oに触る奴が悪い
855名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:12:53 ID:5pM1Al+FO
9123Fを昼に元住吉で見ました。
856名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:11:11 ID:ULRvYzjA0
>>854
アク禁にならないのが不思議なくらい。
オレでもたまになるのに。
857名無し野電車区:2009/05/09(土) 01:08:21 ID:KRZCkDr80
>>856
専ブラでしのげる程度の嵐だと相手にしてくれないみたい・・・
858名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:08:04 ID:+q4rvvhNO
9000系の修繕をそろそろ始めてくれ
859名無し野電車区:2009/05/09(土) 16:51:39 ID:pG6E5/wJ0
>>858
ここで要望したところで解決すると思うか?
単なるスレ汚し。
860名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:44:12 ID:TUBsyh7w0
南北線における5次車は営業開始日が近くなってきたねぇ

9000系に関しては更新するんじゃね? 他路線では廃車計画だとかあるけど
861名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:29:42 ID:JrFbkw0+0
そもそも更新のための予備車が5次車なんでしょ?
862名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:46:56 ID:ULRvYzjA0
>>860
廃車されるのは

5000系全編成
6000系00F・01F・03F・05〜07F・10〜13F・15F・23F・25F・27Fと33〜35Fの中間車
7000系02F・06F・07F・12F・14F
01系01〜23F
05系01〜10F
863名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:56:47 ID:aEnP1fIxO
>>862
キミの妄想にツッコミ入れるのも何だが、何故6000系の33F〜35Fだけ中間車なんだ?
864名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:15:01 ID:ULRvYzjA0
先頭車とM車のうちの1両は、
ワンマン化やVVVF化をはじめとした改造を行った上、支線へ転属させるから。
6000系試作車と5000系を置き換えるのに都合が良い。
865名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:03:58 ID:es5TTwNcO
痛いなw
866名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:15:57 ID:ULRvYzjA0
そんな否定の仕方しかできんのか?
867名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:38:05 ID:pN98YVDK0
>>866
既に出ている7000以外の内容があまりにデタラメだから
「そんな否定の仕方」にもなるよw

マジレスすると01全廃予定、05処遇未定(支線への転属案もあり)
6000はもっと廃車が出る。
868名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:28:47 ID:EhIvVV1K0
千代田線の件だが、
まずは試作車とチョッパ車を置き換え、次に5M5Tとワンマンを除く全編成を置き換える。
その後05系10〜13編成と06系を廃車。
というシナリオを妄想していたのだがそれでも駄目か?

あと01系全廃は勿体無くないか?
03系のチョッパ車・5ドア車や05系ワイドドア車全廃後にでも置き換えを再開すれば良いと思う。
特にVVVF車なんか93・97年製だし。
869名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:29:52 ID:EhIvVV1K0
5000系を忘れてた。
870名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:28:26 ID:Un2Qmo820
>>868
01系のV車の廃車が勿体無い以上に、06系の廃車は10年後でも早いだろ。
871名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:29:30 ID:HjdiBFPS0
01、03、06、07の廃車はまずあり得ないと思う
872名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:59:06 ID:YCF8PhUw0
廃車と見せかけて 京王重機 or 千鳥町送りに 1ジンバブエドル。
873名無し野電車区:2009/05/10(日) 16:48:27 ID:EhIvVV1K0
>>870
10年後には車齢27年。
05系4次車と1年しか変わらないから勿体無くない。
それに機器の老朽化だって当然考えられる。
7000系3次車は25年で廃車になった訳だし。

>>871
01系でも冷改車は廃車されてもおかしくない。
03系・06系・07系も車齢25年経過するまで動きはないと思う。
874名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:01:34 ID:HjdiBFPS0
SR2000は修繕やるのかな?
875名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:22:30 ID:pN98YVDK0
>>873
だから、01は冷改・新製冷房・チョッパ車・V車の区別なく全廃だと言ったろ?
あと、02と03は全車B修通す予定。5扉車も含めてね。
876名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:25:39 ID:p48GXFha0
>>875
03系のB修って、鷺沼経由で新木場CRへ回してやるのか
7000系、8000系に加えて9000系も今後修繕やるって話だから大忙しだな

それにしても、05系を千代田線ではなく北綾瀬支線の置き換え候補という発想は盲点だったw
本線は小田急絡みの工事が面倒だし、5000系の後継って意味では妥当な使い方だ
877名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:39:28 ID:EhIvVV1K0
>>875
>だから、01は冷改・新製冷房・チョッパ車・V車の区別なく全廃だと言ったろ?
というのは>>871に言って。
オレは、01系でも冷改車は廃車されてもおかしくない。
と書いただけで全廃にならないとは言ってない。
ただ03系にB修やるのは意外だな。

>>876
7000系はこれ以上修繕しない。
4・5次車の修繕が終わったので残りは廃車。

それにしても、北綾瀬支線の置き換え候補を6000系33F以降にしないのか?
05系の10〜13Fを千代田線に使えば6000系の未更新車を置き換えるのに辻褄が合うのに。
小田急絡みの工事も4編成程度ならすぐ終わるじゃん。
878名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:31:18 ID:p48GXFha0
>>877
D-ATS-Pは、少なくとも6000系5M5T更新車に準じたVVVF更新をしないと載せられない
小田急車両スレによると、更新車や05系13次車のような純電気ブレーキ対応形の制御装置が必須だそうで
あちらさんも、将来多摩線あたりにホームドアを入れたいらしくて、TASC仕込にしたんだとか
879名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:42:35 ID:EhIvVV1K0
確か小田急は2011年までにD-ATS-P設置だったはず。
ということは6000系5M5T更新車以外は全滅?
880名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:00:01 ID:BMCCWsem0
あと2年もあるじゃんって思ったけど
この2年のうちになんとかしないと乗り入れできなくなるからやばいのか
881名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:22:34 ID:ZWuYUfAu0
>>879
多摩線は、今年度から設置開始だと事業計画にある
その後、複々線完成の2013年に新宿〜新百合ヶ丘もD-ATS-P化
1000形は更新と設置に時間がかかるので、一部を相模大野〜箱根湯本に閉じ込め(例の赤電ができた裏の理由)

多摩線はメトロ車の乗り入れ先だから…
882名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:35:41 ID:49Y9D5BD0
少なくともメトロ側は2013年までに6000系(5M5T編成を除く)を何とかしないといけないのか。
883名無し野電車区:2009/05/11(月) 04:07:08 ID:BMCCWsem0
5M5TじゃないとD-ATS-Pの取り付け無理なのって6000系だけ?
4000形って6M4Tなんだけど、どういう基準なんだ?
884名無し野電車区:2009/05/11(月) 06:44:56 ID:7nFAXsj/0
先頭車がクハ/CT車だったらOKで、デハ/クモハ/CM車だったらNGとか?
885名無し野電車区:2009/05/11(月) 07:12:21 ID:590ZhaxE0
>>883
追加設置スペースが5M5Tじゃないと確保できないんじゃない
886名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:49:11 ID:WDiIlQ1Q0
>>510
オマエみたいな キ モ ヲ タ ばかりが沿線住民じゃあないんだよ
887名無し野電車区:2009/05/11(月) 12:43:54 ID:JdgRSz+MO
>>878
多摩線どころか全線に付ける気だよ・・・
多摩線内の一部駅で先行試験の後に新宿〜唐木田間に設置。
新百合ヶ丘以西の本線は全編成への設置改造完了後にやるらしい。
888名無し野電車区:2009/05/11(月) 16:13:04 ID:u7tv0w/T0
電気指令式ブレーキの車両ならTASC対応可能だよ
小田急が必死に更新しまくってるのは電磁直通式ブレーキの車両が多いから
889名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:22:32 ID:ZWuYUfAu0
>>885
確かそう言う事情だったかと。
5M5T編成は6000形を電装解除しているから余裕があるとかないとか。
890名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:50:38 ID:Z4iF4GDw0
891名無し野電車区:2009/05/12(火) 02:44:54 ID:efN41czD0
>>867
その処遇未定の05系初期型って13本だから、仮に千代田行きにした場合
6101・6103・6105・6107・6109・6110・6111・6112・6113・6123・6125
6126・6127の13本のチョッパ更新車と未更新車がぴったりあぼーんできるね。
でもってその後16000?の量産先行車3本で6133・6134・6135を支線送り、と。
そしてさらにその後、銀座線の新01系?とともに、マターリと16000を追加投入して
VVVF車(6M4T)の置き換えにも着手していく、と。
892名無し野電車区:2009/05/12(火) 08:11:01 ID:gh+kRo2q0
以前全く同じ事を考えていたが、05系全編成に改造するのはかなり時間がかかるらしい。
あと15000系・16000系と来たら銀座線は11000系になるんじゃね?
893名無し野電車区:2009/05/12(火) 15:56:09 ID:GBh60vKuO
05系初期車は
修繕して東武東上線に譲渡すれば8000系が大量歯医者できるけどね
894名無し野電車区:2009/05/12(火) 16:33:39 ID:TzPbnj7h0
>>893
東武は要らないと断るだろ 50000が増備すればいい話だ
895名無し野電車区:2009/05/12(火) 17:09:30 ID:GBh60vKuO
>>894
それが出来たら東上線に8000系が数年前に消えているよ


東武ですから
896名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:39:56 ID:gh+kRo2q0
とりあえず迷惑なのでやめて。
8000系が83年まで製造されていたことすら知らないっしょ?
それを数年前に消えてるとかどんだけサイクル早いんだよ。
中央線の201系(81年登場)すら置き換え始まったの2006年だぞ。
897名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:45:17 ID:gh+kRo2q0
東上線にを抜かしてた。
誤爆スマソ。
あと3年すれば消える予定らしいよ。
ついでに言っておくが、その話題はこっちでやって。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241864164/
898名無し野電車区:2009/05/13(水) 15:40:19 ID:7s7oAMOoO
新百合ヶ丘〜代々木上原を複々線化と小田急、千代田線、常磐緩行線の全線ホームドア設置はセットにして欲しい
899 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/05/13(水) 15:44:30 ID:JDB/noK1P
>>897
おそらく2012年までには消えないと思われ
8B固定は地方のワンマン転用ももうできないからほぼ間違いなくATC積むと思う
一部の2Bも積むと思うよ(8Bとくむ関係で)
900名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:02:50 ID:GeSx6j1e0
>>898
ホームドアイラネ。
複々線化も登戸〜代々木上原で十分。
901名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:15:31 ID:R/DoP2eQO
>>894
東武には新車大挙投入なんて予算組める程カネは無い。
新本社と東京塔で手一杯。
今後しばらく更新と僅かな新車投入で堪え忍ぶ
コレが事実。
902名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:37:13 ID:GeSx6j1e0
>>901
更新に使う金を全部新車導入に回し、更新は中止で桶。
903名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:43:43 ID:W3ZAhUqn0
>>902
Aトレだとしても新造で幾ら掛かると思ってるんだよ。
新本社と東京塔を全部新車導入に回せれば何とかなるけどな。
904名無し野電車区:2009/05/13(水) 19:03:05 ID:GeSx6j1e0
1億くらいじゃね?
更新に使う金をすべて無くせば、少しはましになるっしょ。
10000系列は一切修繕をせず車齢30年〜35年で置き換えがベスト。
その後地方私鉄へ譲渡。
905名無し野電車区:2009/05/13(水) 19:12:36 ID:xrzwP168O
1億じゃ1両の新造もできねーよ
馬鹿か、死ねや
906名無し野電車区:2009/05/13(水) 19:21:50 ID:W3ZAhUqn0
>>904
トトロ7000の場合は、TASCやホームドア関連の改造費が掛かったのだと思うけど、
それでも改造した方が安いはず。あと何年持たせるかという判断なのだろう。
10000だって、いずれは手を加えないといけなくなるはずだから。
車の買い換えもそうだけど、机上の数字は幾らでも比較できるけど、現実に新車を
投入するのは資金が必要だからね。
その点、束は化物会社。銚子電鉄なんかからみれば、羨ましい限りだろう。
トトロは真似しない方が身の為だと思うけどね。
907名無し野電車区:2009/05/13(水) 19:50:24 ID:GeSx6j1e0
>>905
お前モナー。
更新に使う金を無くせば少しはマシになるだろ?
908名無し野電車区:2009/05/13(水) 19:51:54 ID:GeSx6j1e0
更新するにしても、
もう少しケチったほうがいい思う。
909名無し野電車区:2009/05/13(水) 20:01:57 ID:O4/zoAUR0
東の新系列車両、例えばE231系の場合16年で更新もしくは廃車、32年で廃車を見込んでるからね
15~16年で更新、30~32年で廃車ってライフサイクルならメトロでも導入可能なんじゃないかな
910名無し野電車区:2009/05/13(水) 20:28:58 ID:GeSx6j1e0
小規模な更新をして30年〜35年使うが一番いいと思う。
01系を除く0シリーズは全てこの流れで。
911名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:16:56 ID:bH41yAH+O
東武は新車導入の社債を発行すればいいだろ

鉄道会社なんだからタワーやレジャーランドなんかより本業の輸送部門に力を入れるべき
912名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:18:13 ID:bH41yAH+O
>>910
ただの汚物じゃん
やるなら新車に15年で置き換えか5年置きに大規模修繕をして新車並みにするべき
913名無し野電車区:2009/05/14(木) 02:11:15 ID:1OD/tUYf0
>>912
喪前がカネを出してくれるのならば、やってもいいぞ。
914名無し野電車区:2009/05/14(木) 13:43:27 ID:ueqDOk8Q0
あたし毎日「東京メトロ」を利用してます
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1241725177/
915名無し野電車区:2009/05/14(木) 14:04:35 ID:o4YsAN3SO
>>910
前期の廃車が確定してる01(後期は検討中)と初期の処遇が決まらない05以外は大まかな更新日程表まで出てますよ
916名無し野電車区:2009/05/14(木) 16:43:42 ID:SMJ0xKmJ0
>>913
東京メトロは副都心線作る金があるんだから、
新車だってできるはずだ。
いっそ副都心線なんて作らずに全て置き換えに金かければよかったのに。
917名無し野電車区:2009/05/14(木) 18:47:43 ID:ta07Rr6P0
>>910
それ、何て西武?
918名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:08:11 ID:gXPP3Zq80
>>915
初期の05はどうなりそう?千代田が有力?
残る話もありそう?
919名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:04:08 ID:gXPP3Zq80
>>916
必要な投資しかしないだけ。
新車にカネ掛けるんなら、まだ駅冷房でない駅に設置する方に回すよ。
920名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:19:25 ID:D5CaENC70
>>916
建設費のうち470億円は道路特定財源つまり税金だけどね。
921名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:36:51 ID:9lu6YHdXO
T西のワイドドアはいつ日立から来る?

夏までに来ないかね?
922名無し野電車区:2009/05/15(金) 10:35:02 ID:O1hPANkXO
>>916
おかげで山手線、埼京線、湘南新宿ライン、池袋線、東上線、丸の内線、有楽町線が混雑緩和されたから良かっただろ
923名無し野電車区:2009/05/15(金) 16:45:33 ID:Q9xFNjJg0
SR2000の座席モケット交換へ!?
http://www.s-rail.co.jp/up_pdf/20090514161005_f.pdf
http://misono.arc-network.net/sr/sr01.html

SR2000という車両を語れるスレはないのでメトロ車両総合スレに書かせます。
どうせSR車両の隔離スレはないので
924名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:58:55 ID:HRe0m8UT0
http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-22.html

展示対象には含まれていないけど、今なら6000系や8000系も新木場にいるんだよなぁ
このスレ的には新木場を偵察する絶好の機会かも
925名無し野電車区:2009/05/15(金) 22:14:43 ID:5DZY0Mcz0
>>924
これは期待。でも6000系も8000系も、見えるところにいるかなぁ・・・
926名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:03:13 ID:UoiiNQvS0
>>918
それが一番有力と思われ。
少なくとも10〜13編成はほぼ確実かと。
高度経済成長の時に製造された6000系初期車や5000系といった車両が残っている中で、
バブルの時に製造された車両を大量に廃車なんてことはないはず。
そう信じたい。
927名無し野電車区:2009/05/16(土) 15:39:53 ID:qekW6qTuO
>>918
05系転属はあくまで車両不足の補充が目的だからね

まあ13編成廃車になるのは大歓迎だけど
928名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:49:59 ID:DoQsWVYk0
01系のV車って1編成しか無いから敢えて残すほどのものでもないだろ。
929名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:45:11 ID:bLxoKcqJ0
>>928
37Fと38Fの2編成あるよ。
930名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:59:22 ID:pbOWd/7E0
>>927
本来、取り替えの必要がなかった05系を九段下のホテルと国交省のせいで取り替える羽目に
なったんだから、廃車はもったいないと思うがな。
931名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:14:53 ID:8RoEWT+o0
ホテルグランドパレスぐらいメトロと国交省で買収しちゃえばいいじゃない!
932名無し野電車区:2009/05/17(日) 11:32:42 ID:91VlhZcE0
>>927
繋ぎとしてD-ATS-P設置して転属させ、
6000系チョッパ車・二次試作車の置き換え使うのはどう?
6000系VVVF車(22F以降除く)全廃後に06系と共に廃車で。
933名無し野電車区:2009/05/17(日) 11:45:01 ID:5rE9JReAO
>>930
やれるもんなら
修繕して東武東上線の8000系130両置き換えに回してほしいよ
934名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:26:01 ID:v1ORBjXm0
>>933
東武東上線8000系130両の置き換えに回してくれるなら、
冷房装置は大容量型に交換して欲しい。
935名無し野電車区:2009/05/18(月) 03:26:17 ID:XyQSyN3t0
なんか、この流れ見ていると、
車体とVVVFって、全く別モノとして管理されているんだな

新しい車体と適切な組成のVVVFに組み替えみたいな

小田急D-ATS対応の為とはいえ、古い車体の6M4TのVVVFを剥がして、
比較的新しい車体に5M5Tで換装した方がいいってことか?
936名無し野電車区:2009/05/18(月) 10:33:35 ID:JgZnhp/N0
>>928
どちらにせよ一気に置き換えなんて無理だろうから、V車の番になる頃には修繕時期にさしかかってちょうど良い廃車時期になっているだろうね
937名無し野電車区:2009/05/18(月) 10:37:12 ID:JgZnhp/N0
7133Fと7134Fの中間車2両は平成製だったのに廃車か・・・
車内案内表示機って全扉上に配置だったのが千鳥配置に削減されたんだよね?
何かもったいないな
938名無し野電車区:2009/05/18(月) 10:49:01 ID:gukzlVUqO
>>923
まあ、メトロの子みたいなもんだしね。
939名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:44:53 ID:K07gmVYhO
>>937
もったいね〜
なら千代田の2段窓車先に置き換えろよorz
940名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:44:56 ID:sWEvr7iU0
>>937
どこに廃車が確定って書いてある?
941937:2009/05/18(月) 11:55:54 ID:JgZnhp/N0
>>940
え、確定って言うかもう解体されたのでは?
もう33F、34Fは8連化されて復帰したわけでしょ
942名無し野電車区:2009/05/18(月) 12:04:03 ID:YbLsh+l00
>>935
家本体とエアコンやその他生活家電の管理が別なのと一緒です
943名無し野電車区:2009/05/18(月) 12:44:37 ID:sWEvr7iU0
>>941
スマソ、スマソ。
6000系の話題が続いていたので、6133Fと6134Fと勘違いしていた。
944名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:32:16 ID:FvW/FnEaO
>>926
ただ、小田急が嫌がってるらしいけどな。
線内封じ込め運用ないし小田急非乗り入れ運用と転属本数が同じくらいあっても大丈夫ならあるだろうが。
945名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:09:09 ID:i5FjnTWy0
>>944
6101Fや一部のチョッパ更新編成用の小田急非乗り入れ運用は一定数あるけど、
原則乗り入れお断りのチョッパ編成も、異常時には小田急へ入れる
ttp://1st-train.net/topic/200904/6103.html
946名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:00:02 ID:1Jhi1WN+O
小田急ってそんなワガママなの?
947名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:45:08 ID:NKHPUAw+0
今日、久々に8000系のチョッパ車に乗ったが、相変わらずノッチオフのカックンが凄いな。
948名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:30:07 ID:OwocGkjJO
>>946
新形式と両方訓練させられるのが嫌らしい。
また束233も加わって来るだろうから一度にやる車種が多いのかも。
949名無し野電車区:2009/05/19(火) 07:03:06 ID:UGed3qf80
>>939
2段窓でもVVVFのはしばらく残して、
チョッパ車・二次試作車を先に置き換えて欲しい。
全部05系で置き換えるのが理想だが、無理なら未更新車の分だけでも。
これで05系も先に廃車しだしたら堪ったもんじゃない。
950名無し野電車区:2009/05/19(火) 07:18:13 ID:9xDMhdnDO
6101は訓練以前にホームこするんじゃなかったっけ?
951名無し野電車区:2009/05/19(火) 07:41:30 ID:9fdWeIFt0
952名無し野電車区:2009/05/19(火) 08:59:26 ID:MT97ZGG6O
>>950
小田急乗り入れ機器を設置するスペースがない。
953名無し野電車区:2009/05/19(火) 09:10:06 ID:rhNGd6H40
954名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:58:16 ID:+RPRmQD50
どうせなら社員へのマスク代で7000系V車や01系置き換えが先送りになりますように
955名無し野電車区:2009/05/19(火) 12:22:10 ID:5Ry9Pg750
どんだけスゲーマスクなのさww
956名無し野電車区:2009/05/19(火) 16:09:51 ID:UGed3qf80
>>952
車齢の問題もある。
957名無し野電車区:2009/05/19(火) 16:58:50 ID:QyEhkj3lO
05系を東上線の8000系置き換えに回ればベスト
958名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:34:44 ID:SWYj/j/G0
つーか、バンバン新車に置き換えちゃえばいいのよ。
959名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:31:43 ID:ZgWiJt6w0
>>952>>956

いや、それ以前にT車を3両以上連続して連結することを禁止していたからだったような。
960名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:44:00 ID:0xmGkh4qO
>>930
???
ホテルって何?
961名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:47:20 ID:TrkHftCY0
>>960
グ○ンドパレス
962名無し野電車区:2009/05/20(水) 02:40:48 ID:hxcSX8bQ0
>>960
九段下の配線改修で増発計画が、ホテルが工事に反対して頓挫した。
963名無し野電車区:2009/05/20(水) 15:37:17 ID:7HiYorFk0
ホテルにテ○ドンを撃ち込んでもらおうw
964名無し野電車区:2009/05/20(水) 16:27:01 ID:/Wx3/ul10
グランドパ○スを使わないようにしよう。
965名無し野電車区:2009/05/20(水) 16:55:31 ID:boq+C+So0
あそこチャリでよく通ったなぁ。
見た目からしてあまり良さそうなホテルには見えなかった。
あんなホテルのせいで05系が廃車なんてことには絶対にならないで欲しい。
966名無し野電車区:2009/05/20(水) 20:28:43 ID:qmBJstL5O
このスレの住民でグラン○パレスの前で抗議活動でもすれば?
967名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:43:39 ID:6DskMLK90
流れ切って悪いけど
新型インフルエンザが八王子にも来たとか
そうなると新木場のイベントは中止になるのか
968名無し野電車区:2009/05/21(木) 17:08:51 ID:jBrUDEVh0
まだメトロ公式HPの動きは無いみたい
念のため昨日その件についてメールした
969名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:18:12 ID:6KS8/obxO
>>968
何についてメールしたんだかわからぬが
多分、新木場についてか?
970名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:37:35 ID:jBrUDEVh0
>>969
うん。
971名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:47:16 ID:6KS8/obxO
>>970
気にするのも仕方ないと思うが…
イベント抽選だっけ?
抽選なら当たってから気にしろw
とりあえず個人で出来る自己防衛もしとけよ
あと、メール欄sageねw
972名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:37:42 ID:REm9Ky6v0
入場自体は自由
車掌体験とかの一部行事が抽選
973名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:59:15 ID:4R6FSIFKO
>>968
大宮と西武は延期の可能性が高いな

どっかのスレだとポスターをはがしているとか
974名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:25:15 ID:RBGplK2d0
>>959
RSEは3両連続でT車だが?
975名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:07:56 ID:jBrUDEVh0
>>973
一応、メトロ以外にも西武へメールしたら、何とか開催予定ではあると記述されていたけど、
↓のように特急Web予約延期となると、ちょっと微妙…。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009052117072182535.jpg

大宮総車セの開催不可避については、明日で最終的に判断されるであろう…。
976名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:15:29 ID:XCJ1gokI0
大宮の件についてはヲタ祭スレによると
一応開催予定とのことだ
977名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:10:52 ID:1i6o+NP30
>>975
開催不可避
978名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:37:33 ID:EwfKRL4MO
>>932
06 廃車ってアタマおかしいのか
池沼

05の初期車よか微妙に新しいんだよ
979名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:02:21 ID:ofIsNi0I0
>>978
つ207系
980名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:13:05 ID:kjKDKW6r0
>>979
207-900と同じ理由で廃車にするなら
06を転属して05系14Fを廃車にするだろう
981名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:41:58 ID:eGOCT6FrO
小田急が05の乗務員訓練をやりたくないらしいから05は飛ばないでしょ。
06が東西に逝くことは逝くが。

そろそろ新スレじゃない?
982名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:29:53 ID:stsrdnX40
>>981
もう具体的に決まっているのか?>06転属日
983名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:13:39 ID:rgdfKXaxO
>>982
妄想 乙


と一言
984名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:27:39 ID:ZH/UNr90P
【更新】東京メトロ車両総合スレ 06S【転属】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242923119/
次スレ
985名無し野電車区:2009/05/22(金) 13:26:32 ID:KZutrZUnO
06系は05系GTO-VVVFインバーター車の置き換えを目的に転属でいいだろ
986名無し野電車区:2009/05/22(金) 13:39:53 ID:0vKXLqlE0
妄想が進んでいる様だが、今のトトロの第一目標はチョッパの更新だからね。(VVVF更新含む)
従って、V車の淘汰は暫く有り得ない。
987名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:07:34 ID:rp/POWy30
>>979
経営状態が違うからなぁ
988名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:35:08 ID:F3OoA9kVO
束と違ってGTO-VVVFのIGBT-VVVFへの換装はさすがにしないか。
989名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:02:42 ID:z9cd7nuAO
戦力外通告
05-01F〜13F

無償トレード
千代田→東西
06-01F

野球風に言うとこうか?
990名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:11:55 ID:7w+yEKtjO
>>989 んだ、そんな感じ
だが戦力外通告の05-001〜13Fの中にリサイクル車も含まれてるのか?。だったら妄想話で申し訳ないが昔の半蔵門線水天宮前開業時代の再来で1マソをカフェオレカラーで使えないのかな…(もちろんJR・東葉乗り入れ非対応で)
991名無し野電車区:2009/05/22(金) 17:26:29 ID:mQZQY3VK0
>>990
リサイクル車は24Fだっけ?
992名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:24:40 ID:JD4sjURi0
>>991
Alマーク付いてるやつだよな?Yes
993名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:30:51 ID:rVDuq54x0
994名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:30:56 ID:rVDuq54x0
995名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:31:04 ID:rVDuq54x0
996名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:31:10 ID:rVDuq54x0
997名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:31:15 ID:rVDuq54x0
998名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:31:20 ID:rVDuq54x0
999名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:31:26 ID:rVDuq54x0
1000名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:31:35 ID:rVDuq54x0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。