1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:07:32 ID:ttlOf/8V0
3 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:08:07 ID:ttlOf/8V0
4 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:08:27 ID:ttlOf/8V0
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
5 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:08:41 ID:G46J4mJQO
北小松が大津市になっててびっくりして2ゲト
6 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:25:01 ID:QQ3RZrrO0
防風壁役立ってるだろw
7 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:53:14 ID:fUXzy5k2O
>>6 過度な期待してた香具師が多すぎたんだよw
「強風抑止が無くなります」なんてプレスのどこにも書いてないのに
8 :
志賀ぬこ:2009/02/15(日) 17:39:50 ID:c2CCEv2oO
9 :
志賀ぬこ:2009/02/15(日) 17:41:07 ID:c2CCEv2oO
10 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:20:13 ID:uwVICKPcO
11 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:05:46 ID:irwnLZHV0
12 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:04:09 ID:qDz7bZ7sO
「JR大津京駅を『西大津駅』に改名する会」発足
13 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:22:43 ID:aNa+F74l0
マキノにポイントあるのに全く使われずに開業以来放置?
14 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:35:13 ID:kYFadsjJ0
15 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:36:05 ID:DJt8+GFIO
そういや、以前今津のパタパタに『マキノ』ってあったなあ
16 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:38:31 ID:mfgWxQXL0
>>14 スキー臨か何か?
でも、永原まで引き上げればいいのに…
本線上折り返しって、そんな京急みたいなw
17 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:38:40 ID:vuhnOv6p0
マキノ行きはもちろん、臨時の安曇川行きもあったような。
18 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:41:01 ID:DJt8+GFIO
つーか、前スレの最後郡民多すぎてワロスw
小荒路、蛭口、海津、西浜、知内、名小路、西万木とかww
19 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:42:18 ID:vuhnOv6p0
田井とか上寺とか小字まで出せるのが本物。
20 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:43:59 ID:kYFadsjJ0
西大津行きはおなじみだよね。
21 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:48:48 ID:kYFadsjJ0
>>16 Yes
スキートレイン国境など、221系の液晶の行き先に「マキノ」と出て萌えたことがある。
ついでに高速度試験を行う場合は近江今津〜マキノで行うので、
マキノのポイントを使うこともあった。
22 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:51:23 ID:mfgWxQXL0
>>20 え、kwsk
>>21 営業`にして8`しかないのに、その区間なんだ
全然知らなかった…
23 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:54:00 ID:vuhnOv6p0
>>22 そりゃあそこが一番民家が少なく迷惑がかからないから。
24 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:01:58 ID:AhzwQM+b0
>>23 ごもっともです
なんか、西大津から永原まで走破するイメージがあったんだよねw>速度試験
25 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:05:11 ID:hiBzjCXu0
26 :
志賀ぬこ:2009/02/17(火) 00:44:35 ID:HzlQX++3O
新パソコン完成。CoreI7搭載、たぶん湖西最強だな!
27 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:36:02 ID:OtC4OXhJ0
28 :
志賀ぬこ :2009/02/17(火) 03:48:07 ID:xGRybXnU0
はいはい。
こちらさっきからひどい雪ですぜ。
29 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 04:17:24 ID:OtC4OXhJ0
30 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 04:19:11 ID:SUtp/kwlO
>>1 乙!
前スレのKKKがきっときっと楓ちゃんに変換された
自分がイヤになるね
31 :
志賀ぬこ:2009/02/17(火) 05:01:19 ID:HzlQX++3O
>>29 旧志賀町の駅は堅田駅長が兼務駅長なので、単独では駅長がいないみたいだ。
従って堅田駅長をぬこにすれば、ぬこが駅長の駅が多数できるようなきがする。
てか、蓬莱あたりを「ぬこ」
に変更したらどうかな。
おの→わに→ぬこ→しが→ひら
新快速の止まらない駅だけど、ぜんぶひらがな二文字駅名で統一とれるし、蓬莱の漢字が読めない人もなくなるし。
32 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:02:24 ID:zj0sRoS30
>従って堅田駅長をぬこにすれば、ぬこが駅長の駅が多数できるようなきがする。
湖西線全駅がぬこ駅長になってしまうがw;
33 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:01:14 ID:6aw0PR+HO
3430Mが4009M抜かしたww
@西大津
34 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 11:43:22 ID:8jX6LF7E0
9:30ごろ山科方面ホームの待避線で特急を待避(8分遅れ)していると雄琴駅堅田方面のホーム(待避線)
にサンダーバードが停車していた。
それが出た後すぐに試運転のまっさらなサンダーバが同じく入ってきた。
2人ほど写真を撮っていた。西大津でも堅田方面ホームに特急が待避していた。地震の影響か?
35 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 11:58:37 ID:6aw0PR+HO
>>34 西大津のやつは、
>>33の出来事な
間違いなく地震の影響だとは思う
>まっさらなサンダーバ
…は、新快で追い抜きざまに見た限りでは、
あれは683-4000だったような気がするんだが、自信はない。
36 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 12:23:38 ID:8m31gw4e0
683系4000試運転やね。
37 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:01:04 ID:fRULmm0sO
38 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:01:06 ID:ZxQLQwKgO
ほほう、こっちまで試運転が来るようになったんだね
39 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:09:26 ID:z/tuZwXf0
>>25 花火臨
>>16 ポイント使わず、永原で折り返して近江今津留置。
夕方再度、永原へ送り込んで回送でマキノへ。
>>23 夜間でも、フルスピードでブレーキ試験マキノ付近でやってる。
周辺は田んぼメインだし。
>>18 沢、高木浜、白谷も追加しといて。
40 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 15:48:48 ID:bYFys6ST0
風強いですね
41 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:27:56 ID:inq+JWJ/O
こんなに下がるなんて珍しい
42 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:03:18 ID:ndfJcFq9O
ぬこがROMってたら、そんなもんだ。
43 :
志賀ぬこ:2009/02/21(土) 00:44:51 ID:wF+JJlAJO
ょょん
44 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:12:02 ID:FM1GF+yx0
過去2回ほどコンテナ落下したん?
45 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:18:52 ID:yU5mEAywO
>>44 比良(?)でコキがひっくり返ったのは知ってるが
46 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:58:49 ID:Y/wWXfBE0
どんなかんじ?
コキコキ・・・コキコキキコ?
47 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:51:02 ID:oyWidppzO
もう1回は、開業して翌年だか数年後だかに、上り貨レから舞子ないしぬこ駅あたりのどこかで落ちたそうだ。
安曇川風速計が規制値に達したことから舞子抑止が手配され、減速していく中の出来事だったと聞く。
検知地点と抑止の関係が今とは異なってる。当時の規制値は分からん。どなたか詳しくご存知?
48 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 01:01:14 ID:oyWidppzO
× 規制値に達した
↓
〇 強風を観測した
と書くのが、いろいろ今とは違っただろうから、よさげ。訂正。
49 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 12:52:58 ID:tU71zsK/0
近江塩津の配線・・・
敦賀行は、塩津手前で転線してるのかぁ。
通過列車は、駅のあとでシェルターみたいなとこで合流なのか・・・。
複雑だな。
50 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 13:59:08 ID:46mhuWCMO
>>49 興味深いな
ホームは2面4線に抑えつつ、中線も確保してある
51 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/02/22(日) 23:02:46 ID:drLHyb1y0
>>49-50 もともと塩津駅の湖西線北行きにはホームがなく、
4番のりば(湖西下り1番)に間借りしているので、敦賀行きは手前で転線。
ちなみに塩津には中線がない。(配線上結果的に中線の役目を果たしているが)。
52 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:55:36 ID:46mhuWCMO
>>51 湖西下り1番って、貨物待避線の事じゃないんですか?
今は保守用車留置線と化してるけど…
あと、4番のりばって北陸上り本線だったかと。
2番のりばは「中線」じゃないなら…、北陸下り1番でしょうかね
53 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/02/23(月) 00:34:26 ID:aE0y5eUc0
54 :
52:2009/02/23(月) 01:06:30 ID:Ega6BxxS0
>>53 ちょうど、棒線化前の余呉の上下線逆verのような配線ですか。
湖西線開業直前期の配線図があれば一番いいのだろうけど…
どっちにしても、現行ホームは2面共、
湖西線開業時に作り直したみたいですね(明らかに2面とも構造が同じですから)
55 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 06:50:52 ID:xF/zMQMmO
ついに25日に時刻表が発売だな
草津線はそんなに変わりがないと思うが、楽しみだ。
運用の変化もどうなるか…
56 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:32:17 ID:nbAriKIDO
比良クヲリティ発生中。
ついでに南草津も人身のため、ちゅるが人涙目。
57 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:25:51 ID:ggfRTu3y0
湖西(永原)から近江塩津で客扱いするには、
必ず転線しないといけないのか。
58 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:33:19 ID:wF9pZpAXO
塩津停車下り列車に対して進路構成されるとき、接近する湖西上り列車があると、
どこで止めておくのだろ。ホームまでは来れないやろね
>>44 2回というのは、
>>45の抑止中下り列車、
>>47の走行中上り列車が倒された2回で、
うち1回は上り列車から高架下へ落下した、のかも。それとも、もう1回落ちてるのか…
59 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:33:32 ID:nZIJZaW/O
>>51 近江塩津2番線が中線じゃなければ、一体何になるというつもりか?
0→湖下本
1→湖上本
2→中線
3→北下本
4→北上本
60 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:56:28 ID:SA0irIMh0
近江塩津に跨線橋とエスカレーター設置してほしい。
人間1人分の幅くらいのエスカレーターならあの狭いホームにも
つけれるだろう。あの地獄階段は年配の人が可哀想すぎる。
61 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:25:36 ID:DrkK9riuO
>>59 2→中線
2→北下1
…の両方考えられる希ガス
>>58 湖西上り本線第二場内って無いんだろうか?
でもYY出せればホームまでは行けるけど>湖西上り列車
62 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:36:51 ID:sdSY5eNM0
一度だけ線路を渡らせてもらったことがあるな。>近江塩津
63 :
志賀ぬこ:2009/02/23(月) 23:38:16 ID:DYWPlPt6O
>>60 そうだね。昔は客扱いをほとんど考えてないような駅だったようだけど
今じゃ乗降客より乗り換え客がかなり多いし、さらに冷暖房のある待ち合いからホームが遠すぎる。
元気な人ばかりならいいけど高齢者やそうでなくても色々調子の悪い人にとっては地獄のような駅の構造だし
早期になんらかの対策が必須と思うね。
64 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:44:29 ID:CuRJ/9oB0
>>63 直流化から2年数か月経過して、近江塩津になんら改善の話がないのは、
1.構造上、バリアフリー等の改善工事が困難
2. 自治体からのお布施がない限りJRはやらない
3.米原経由近江塩津発着の新快速をいずれ全て敦賀発着にする予定がある
この3つのどれかだろうね。
急な階段に耐えられない奴は近江塩津駅入場禁止
66 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:55:15 ID:6vTG/RD4O
67 :
志賀ぬこ:2009/02/24(火) 05:41:17 ID:Cw6zNE1HO
4、近い将来、永原→余呉に短絡線を設け、新快速はすべて琵琶湖周回コースとすることが内定している。
ツルガァ涙目www
68 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 07:38:14 ID:6vTG/RD4O
今日は比良は大丈夫?
69 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 08:17:22 ID:8uBgEOs8O
70 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:55:05 ID:zmIzw9H00
>>67 西の横軽は木ノ本−敦賀の高速バス便で救済
71 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 19:03:07 ID:5puZE+3IO
大型時刻表3月号ソース
湖西線
京都駅下り最終
005 近江今津
堅田駅上り最終
2335 京都
に変更。
72 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:16:44 ID:6vTG/RD4O
>>71 乙
湖西線下り最終には変化無しか
上り最終が繰上って事は、
前運用の京都2251発2880Mの時刻変更はあったか?
73 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:14:52 ID:5puZE+3IO
>>72 改正2880M
京都2251→近江舞子2335
改正2883M
近江舞子2317→京都2359
折り返し不可。
今、近江舞子〜京都が回送の2878M(C電崩れ)、改正後は営業列車でが折り返すのかもしれない。
74 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:50:03 ID:8uBgEOs8O
たいして変化なしか
新快速備前片上行きとかないの?
75 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:05:11 ID:NYo+5wTJO
草津線は?
76 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 01:04:17 ID:wOFtUdT4O
おかわりありません。
77 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 03:03:24 ID:NYo+5wTJO
どうもありがとう。
78 :
志賀ぬこ:2009/02/25(水) 04:33:49 ID:nvs7MQx0O
>>73 それしかあるまい。
23時半頃小野の待合いで今津行き待ってると真っ暗な321が京都に向かって通るけど、あの筋しか考えられない。
79 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 04:44:53 ID:7HN/fBPI0
>>78 いわゆる回送の有効利用ですなww
そろそろぬこの朝鳴きが聞けそうな時間だw
80 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:35:47 ID:NOQCc7mv0
草津線について聞きたいのですが、琵琶湖線の下りが5分程度遅れていた場合って
草津線の接続は待ってもらえるのでしょうか?
81 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:37:49 ID:QiS+1jd/O
それぐらいなら待ってくれる
82 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:17:39 ID:LXnIL+O7O
>>81 草津線→琵琶湖線はまず待ってくれないよなw
83 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:28:32 ID:XhEBNnF20
>>82 他に与える影響がケタ違いだからなw
でも数分なら待ってくれないかい?
84 :
80:2009/02/25(水) 12:36:20 ID:NOQCc7mv0
>>81 ありがとうございます。
ちなみに草津駅7時10分か39分の列車で三雲までの通勤を考えているのですが、混雑率
ってどれくらいでしょうか?車か電車で通勤方法を迷っていて・・・
85 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:13:52 ID:LXnIL+O7O
>>83 前に下り新快の見事な「置き去り発車」があったぞw
遅れの草津線がホームに差し掛かってるのに待たずに発車したw
86 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:34:36 ID:XhEBNnF20
>>85 指令も気が効かんなw
まぁ10分も待てば次が来るけど。
87 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:53:27 ID:LXnIL+O7O
>>86 たしかにw
下りならすぐ後にT電が居るしな
88 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:56:58 ID:NYo+5wTJO
>>84 10分発は4両で、そこそこ乗ってる
39分発は8両だが、学生などでやはりそこそこ
個人的には8両のほうがまだマシかなって感じだ
参考程度にどうぞ
89 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:08:09 ID:NOQCc7mv0
>>88 あざーす。当分車で通って、近いうち複線化されて快速が走るようになるらしいので
それからは電車で通います。
90 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:09:51 ID:wOFtUdT4O
次のダイヤ改正で、倒壊の亀山口に区間快速が設定されて、昼のパターンが白紙改正するために、亀山から倒壊〜西区間への接続が極端に悪くなる(40分〜50分待ち)みたいだ。
万一関西線西区間の利用者がクレームなり入るなりして、倒壊に合わせる改正を来年以降するなら、草津線も白紙改正されるかも試練な。
91 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:23:38 ID:B8zbyXEeO
92 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:25:38 ID:0Qhl8mCBO
93 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:16:28 ID:VNMZcjO6O
複線化してメリットはあるのか?
94 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 03:28:19 ID:edv0c9dDO
複線化しようって自治体が言ってるだけだ。
決まったわけじゃない
そして複線化は厳しいかと。
そういえば新名神の新しいインターチェンジが来月出来るらしいね
95 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:31:51 ID:48nhTeR0O
>>92-94 複線化とかww
笑わせてくれるなよ。
ダイヤ面からは必要性皆無だしな、まだまだ容量には余裕がある
96 :
志賀ぬこ:2009/02/26(木) 11:17:33 ID:TvJjJcAVO
>>95 確かに嵯峨野線の京都駅口が長年にわたりあれだけの輸送量を確保しつつ単線で運行してきたことを考えれば
それ以上の輸送需要があるとは思えない草津線において、複線にする決断がなかなかなされないのもうなずける。
ただし、複線化要望は輸送量だけではなく単線特有の距離当たり平均速度低下による沿線地域の
対本線クオリティ格差を是正したいという積年の悲願であることは事実。簡単に納得できるモノでもないだろう。
97 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 15:11:33 ID:2ftWeFRq0
98 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:00:08 ID:sPbj64MBO
草津線を複線にしてる暇があったら早く奈良線を複線にしる
ほとんど単線のくせに1h6×2とかいう意味不明な本数をさばいてるしな
99 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:04:15 ID:N8uIXIQ2O
>>97 長浜、彦根へ行くでもない永原止まりにマキノか永原で7人いたことに感心。
巡回してたわけだし、「約」でなくきっちりした人数だな。
>>97 大半は今津で快速姫路行きに乗り換える(=不正乗車)けど。
101 :
志賀ぬこ:2009/02/26(木) 23:59:26 ID:TvJjJcAVO
102 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/02/27(金) 05:07:26 ID:zKPt0gf+0
>>97 土曜の早朝ならそんなものでないかな。
大回りのいる時間帯でもないし。
104 :
名無し野電車区:2009/02/27(金) 13:18:33 ID:IgT6a6/3O
草津線って、開通120周年と電化30周年だったんだ…
と緊急雇用対策で市役所に来たオレガイル
おまいらの沿線のアンチ嵯峨野厨どうにかしてくれ。
107 :
名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:20:17 ID:Q6ThXxDc0
海津大崎関連で、切り離し新快速の永原逃げ切りまたやるんかな?
108 :
名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:23:26 ID:QJYy5RMZO
>>107 3216M〜9216Mだっけ
時刻表によると、GW以外でもあるみたいだね
109 :
志賀ぬこ:2009/02/28(土) 00:54:42 ID:HTPoddmHO
倒壊の313型みたくちゃんと連結部が通れるように開発すればよかったのにねぇ。
110 :
名無し野電車区:2009/02/28(土) 03:13:33 ID:uMs6Dy6AO
電化工事がもう少し遅かったら電化は延期か中止。
和歌山線や土讃本線のように直接架線だっただろう。
111 :
名無し野電車区:2009/02/28(土) 05:24:49 ID:vSIBTnmg0
112 :
名無し野電車区:2009/02/28(土) 10:48:57 ID:6W7CPPVL0
近江塩津まで逃げ切れない!?
113 :
名無し野電車区:2009/02/28(土) 11:25:59 ID:/k5XWnr1O
>>112 日本語でおk
たぶん、「湖西新快って塩津まで逃げ切れない!?」…だとは思うが
…塩津まで逃げ切っても意味ないじゃんw 塩津待避かよ
115 :
志賀ぬこ:2009/02/28(土) 23:06:56 ID:HTPoddmHO
時刻表かわらんなぁ。
また湖西高島民の悲願は叶わなかったか…
>>113 1編成を彦根方面に逃がし、湖西ひこにゃん号として営業するのは?
116 :
志賀ぬこ:2009/02/28(土) 23:09:23 ID:HTPoddmHO
今日琵琶湖線で、221と223の連結を見たけど、湖西線ではやらんのかな?
117 :
名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:52:29 ID:8gaNHvSJ0
>>115 彦根方面に逃がした1編成が京都まで帰ってくれば、琵琶湖環状線だ。
118 :
名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:33:54 ID:4M7O5dzkO
>>116 湖西線にはホシ221系の定期運用ないからな
119 :
名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:57:06 ID:FdZSSGUXO
朝の12連快速増やして
120 :
志賀ぬこ:2009/03/01(日) 10:43:17 ID:6d/FvsWUO
>>118 あれはホシなのか。なるほど八両はキトには見ないと思ったよ。
121 :
名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:09:45 ID:qGNVp4zE0
そういや朝の時間帯って爆走筋ってあるのかな? 130K運転の。
昼、夕は新快とか快速とかぶっ飛ばすけど。
122 :
名無し野電車区:2009/03/01(日) 13:19:18 ID:4M7O5dzkO
>>121 しむらー 3809M! 3809M!
あとは平日1807Mもだろうか
123 :
121:2009/03/01(日) 15:28:45 ID:qGNVp4zE0
>>122 3809Mは北の方は飛ばしてるのかい?
当方、比叡山坂本だからよく分かんないや。
この列車、12両で次の大津京で追い越しもないのに
4番のりばはいるじゃん。だからノロノロ運転すんだよね。
だから早いイメージぜんぜんないんよ。
1807は湖西内各停だけど飛ばすのかなあ?
124 :
名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:23:01 ID:4M7O5dzkO
>>123 3809Mは今津→舞子で快速運転する唯一の列車でもあるし、
舞子→堅田も異様に速い(新快が手を抜いてるとも言える)
1807M(平日)は、これも各停にしては飛ばす気がする
「223系スジ」というヤツだろうか?
125 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/03/01(日) 18:44:36 ID:jg8CmLdH0
3809Mは12両で編成が長く、大津京3番では扉扱いが難しいので、
わざと4番に入れる、と聞いた。
1807Mは大阪直通でかつ223系限定なので、
湖西線内もスジが立っているのではないかな?
1807M、いつも京都駅までに1分くらい遅れるから後続のC電が遅れる。
そのC電も、7:57の後10分以上開いた後なので混んでて、駆け込み客がもたつくので戸閉めが遅れる。
まぁ大したことじゃないけど、遅れが常態化してるのはダイヤとしてまずいので解消してもらいたいな。
127 :
名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:33:53 ID:ImY8EOzS0
スジはやはり、湖西線程度の本数でも立ちますか。
どうも国鉄ばりの余裕たっぷりのダイヤ構成の感じがする。
そりゃ数年前は普通で今津〜京都55分という爆走ダイヤやってるから、
それに比べりゃ今はちんたらさ。
つか4.25以降、余裕ダイヤ、乗務員に優しいダイヤがJR西のトレンド。
129 :
名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:01:48 ID:4M7O5dzkO
>>128 当時は湖西線に乗る機会が少なかった…
113系の爆走、乗ってみたかった
ラッシュ後だと、1823Mの安曇川以南も見事な走り。
ゆとり化で15秒停車はやめたと聞くなかの安曇川−京都51分ゆえ、
ゆとり前の今−京56分(221、1803M)や57分(117、1817M)など
かつての高速スジにかなり迫るものではなかろうか。
さて。
微妙な気圧配置だが、明朝は舞子あたりで若干は吹くかもね。
131 :
志賀ぬこ:2009/03/02(月) 00:03:07 ID:6d/FvsWUO
>>124 新快速は舞子→堅田走行時、必ず蓬莱過ぎた地点で70キロ前後まで減速、小野手前で再度増速する。(朝の3223Mを除く)
あれで1〜2分は損している感じがするね。
退勤時踏み切りで見る草津線は、ゆとりダイヤ以降明らかに遅くなった気がするなあ。
それと、京都直通電車の琵琶湖線内の遅さは何とかならんのか。
113系2M2T前提ダイヤと221系ダイヤとではそんなもの…?
133 :
名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:00:30 ID:t74liZU00
>>129 かなり以前になりますが103系の爆走もありました。
壊れるのではないかと思いました。
>>132 遅いのは時間調整を兼ねてるんじゃないかな
今は時刻変更されたが、京都1737発なんか、ある意味「神」だったなw
5364Mや5373M・5375Mなんかは割と「本気」かな?
湖西線の時刻表が配布されるのっていつぐらいだっけ?
4日前ぐらい?
なんで湖西線てこんな待ち合わせしまくんの?
新快速と接続してる普通で次の新快速が追い越してくって何だよマジで…
137 :
志賀ぬこ:2009/03/02(月) 16:56:21 ID:kxtPAPPjO
車内広告に深夜時間帯新快速運転!とあり一瞬肝機能図に包まれたがなんだよ!○>~乙
>>135 3月9日と聞いたよ。
>>134 京都1737発は京都ー山科を7〜8分掛けて行くダイヤだったもんな。
あれはゆったりしてたわw
>>134 石山まで22分を要し、京都を8分後に出る後続新快速に追い付かれると言う、素晴らしいダイヤでしたな。
停車駅1つしか変わらんのに、まさしく別の意味でネ申。
140 :
名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:02:22 ID:0VOd/xLv0
>>136 まじなめとんかい! って怒りがこみ上げてくるほど
待つ場合あるよなあ。
特急とか貨物の運行の絡みもあるんだろうけど。
特急遅れの京都出発遅れとか大津京まで先着できるだろ!!って思うことがよくある。
141 :
名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:05:05 ID:pXC1NGPd0
昼間本数が多くて、夕方少ないのは何故
142 :
名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:23:55 ID:/ccnk8eE0
今日、京都発18時40分の雷鳥41号に乗った。
車両はボロイと言われてる中でさらにボロかった。シートピッチ狭いし、灰皿は
ひじ掛けじゃなくて前の背もたれの下のほうについてた。シートクッションも
ヘタってたな。昔から手が加えられてなくてある意味なつかしい気がしたけどね。
2分遅れで京都発車して次の停車駅近江今津へも2分遅れのまま。485系の性能
じゃ回復運転出来ないのかな?
近江塩津では待避中の日本海と仲良く並んで停車というハプニングも発生。
原因は、急病人発生で遅れていたしらさぎを先行させるためだった。
485の昔のシートと言えば薄っぺらい簡易リクライニングシートか、更に前はリクライニングすらしない(回転のみ)シートだった訳だが。
雷鳥はボロいが、居住性はそんなに悪くないぞ。
シートは柔らかいし、
車体の剛性はサンダーバードよりも強いから120km/hでもそんなに揺れない。
なんといっても、湖西線をすっ飛ばしていく快感は素晴らしいw
>原因は、急病人発生で遅れていたしらさぎを先行させるためだった。
近江塩津の下り線で、雷鳥がしらさぎに足止め食らうことはよくある。
しらさぎ自体、2−3分遅れて運転してることが多いということかも。
西浅井が長浜てwwwww
せめて湖北市にしろよ
郡で残るのは安土駅だけか。
甲南駅に行くと間違えて女用のトイレに入りかけるおっさんを毎回見る
今日なんか4人連続w
149 :
名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:53:40 ID:sOhGFfQw0
485系雷鳥は、号車によってシートピッチ等に差異がある。
自由席は総じて狭い。
指定席はハイデッカー仕様ですな。
ま、この改造ってスーパー雷鳥時代なんだがな。
151 :
名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:39:45 ID:d+BxRjGH0
雷鳥のいいとこ
・今時の特急車のシートと比べると厚みがある。
・剛性が高い衝突転覆安全ボディ。
・夕方でも京都から自由席余裕でGET(たまに混んでるときもあるが)
152 :
志賀ぬこ:2009/03/04(水) 23:30:10 ID:k/3uvDvwO
>>144 あの糞やかましい485にツルガァが乗ってると思うとはらわたが煮えくり返る気がするのは漏れだけかい!?
毎日毎日ぐおーぐおー何様だよ!
湖西線のおかげで、週に2回は雷鳥に乗ってるよw
154 :
志賀ぬこ:2009/03/05(木) 00:11:29 ID:5bjGnAmWO
155 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/03/05(木) 00:46:34 ID:DuumPc7u0
>>147 いちおう安土町も近江八幡市との合併協議についているから、
早晩滋賀県内のJR駅は全て○○市になりそうだね。
残るは日野くらいかな?
HM付けた223が走り始めてるな
今日の草津線大阪行きはHMが付いてる
雷鳥を褒めてばかり、というわけにもいかないのも確か。
大阪に向かうために、雪の日に敦賀から乗ったら、定時を過ぎても発車せず、着雪チェックとやらで遅れて発車。
そのおかげで、湖西線内の普通列車を遅れさせて、待たせて抜かしていったところまでは、このスレには悪いが、オレ的には良かった。
ところが京都駅ではまたもや着雪チェック。
その間、新快速が2本は出て行ったから、20分くらいは停車していたものと思う。
結果、30分ほど遅延。
別の雪の日に、やはり敦賀から大阪へ乗ったら、定時に発車したのに、永原あたりから山科まで徐行。
雪が車体に着雪したため、沿線に雪を落下させないよう、速度を落として運転、とか言ってたが。真相はわからず。
別の日。敦賀→大阪。
こんどは雪はなかったが風。
近江高島を過ぎるとほとんど停止。
風のため徐行しているとアナウンスあり。
結局20分程度遅延。
別の日。大阪→敦賀。
北小松をこえるとトンネル内で急停車。小動物と接触とアナウンス。15分遅延。
別の日。大阪→敦賀。
西大津(当時)付近でいきなり徐行。花火大会のためとアナウンス。10分遅延。
結論。
湖西線ではロクな目にあわないw
番外編。
定時性に欠ける湖西特急に見切りをつけて、
京都ー新幹線ー米原ーしらさぎで帰ろうとすると。
米原駅に、なんと、雷鳥がいるではないか(迂回してきてた)。
そのせいで、しらさぎも遅延。
別の日。
同じ理由で、新幹線+しらさぎを利用。
塩津で急停車。
湖西線が遅れているため、こちらも遅れますとか言っている。
結論。
やはり湖西線ではロクな目にあわないw
>>160 そんなことで、北陸新幹線も湖西ルートはねーなww
ま、ツルガァにのびるのはいつのことかはしらない
>>157 兵庫のキャンペーンですな。
T電快速運用でも使われておる
ぐだぐだの湖西線は廃止して
その線路を使って奈良線と草津線を複線化汁!
163 :
名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:05:19 ID:UbU/xYpRO
>>162 問題はレールより土地だろうがw>奈良線複線化
164 :
志賀ぬこ:2009/03/05(木) 19:28:22 ID:5bjGnAmWO
レールなんか倉庫に余ってんじゃねーかwww
165 :
名無し野電車区:2009/03/05(木) 19:58:08 ID:zjZ4Tnq1O
草津、南草津、瀬田、石山、そして栗東あたりは急速に発展しているが、なかなか草津線沿線まで開発が進まないね。
166 :
名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:58:28 ID:OL2eZIsu0
>>159 大津の花火大会の時はわざわざ徐行サービスするのか?
167 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/03/05(木) 22:05:19 ID:DuumPc7u0
野洲はやたら風が強いが、ぬこ小松は大丈夫か?
小野のあたりも微妙に風が強い
草津はまだそんなに強くない。
明日は比良祭ですかね?
もう3月だというのに
172 :
名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:48:54 ID:DAJk1mvp0
比良八講は3月26日、四高のボートが遭難したのは4月6日
173 :
名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:50:48 ID:0/A7ru1XO
やっぱり湖西線って他の路線にない個性があるよなw
新快速より速い快速とか〜
もういい加減おとこ温泉は夜の快速も通過でいい
前は通過していたのになぜ止めたし。
175 :
名無し野電車区:2009/03/06(金) 09:35:02 ID:dg5BxotHO
ついでに新快速は北小松通過でいいよ。乗客数は近江高島〜近江今津より近江中庄〜近江塩津レベルだし
昨夜は東〜南風だったのでダイヤ乱すほどの激しい突風は無し。
山からの風に変わるこれからが要留意だろうね…。
177 :
志賀ぬこ:2009/03/06(金) 12:20:43 ID:45zPL2dXO
>>167 >>176 昨夜は風は全くくらい静かだったよ。
一昨日の夕方の方がひどく、一本か二本は徐行してたよ。小松→舞子区間
178 :
志賀ぬこ:2009/03/06(金) 16:41:41 ID:45zPL2dXO
姫路行きひよ子号に乗ったが、志賀〜和邇付近、酔うかと思うようなひどい横揺れ。
6両目だけど、中間車だから揺れがひどいのかな?
それともモハのモーターが同期がとれてないのかな?
3時回って風がきつくなってきた・・・
180 :
小野ヒト:2009/03/06(金) 17:48:34 ID:8pI5Mn480
風強いな・・・
そして徐行がいつの間にか始まってた
ぬこ、良かったじゃないか。
485が徐行したら「ぐおーぐおー」言わなくなるぜ!
183 :
志賀ぬこ:2009/03/06(金) 22:40:28 ID:45zPL2dXO
今はもう徐行してないし。
そもそもなんで風強いの?
185 :
名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:46:18 ID:5NLYfa9JO
ヒント:○○おろし
今週の大阪遠征は新旭駐車+117系普通で我慢しておいた。
湖西線をかっ飛ばせなくて残念w
比良おろしか〜
d
夕方徐行してたという時点で以降のすべての特急迂回(=30〜40分遅れ)を決めたようで
一時は風速が上がっていき手を打ったのだろうが、その後は微妙な…。特急の長時間抑止は避けたいんだろうけど、難しいね。
ま、舞子以北が時々止まる程度には吹くだろうと勝手に見込んでたおいらなんぞは…
そして今強風
明日はどうなることやら
193 :
安曇ぬこ:2009/03/07(土) 11:57:06 ID:N6el6buW0
風きついなぁ・・・
こんな時間に初めて帰ってきたんだが、帰りに草津線の保線工事を見た
初めて見たからびっくりしたよ
あんな感じで頑張ってくれてるんだな
195 :
名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:08:21 ID:JFY2XLV+O
前スレ、現スレの皆さん、ありがとうございました。
おかげさまで、湘南色113系撮り、大成功しました。
196 :
名無し野電車区:2009/03/08(日) 15:52:15 ID:3RA40MjIO
和邇にも撮鉄がいるな。ちょっとした名所になればいいな
197 :
名無し野電車区:2009/03/08(日) 16:15:15 ID:pQqpNkkoO
>>196 国鉄特急色と湘南色のコラボなんて、
もう他地域では余り見れるもんじゃないしなぁ
4/3 24系トワイライト 団臨で近江今津停車
京都新聞で5段抜きで草津線複線化の特集やってるね。新幹線問題がひと段落着いて、
開線120周年に合わせて滋賀県、草津市、栗東市、湖南市、甲賀市で一大キャンペーンを
ぶち上げるとある。ただしJR西は複線化に消極的だとさ。
草津線の周りって第2名神のおかげでこれからの20年は関西では一番発展する地域って言われてる
のにな。
>>199 >JR西は複線化に消極的
当たり前だろwwww
昼間4両2本/h、朝でも最大4本/h(計28両/h)なのに、
なんで「複★線★化」の3文字が出てくるんだ?
理解に苦しむ
>>201 記事中の写真、5345Mの終着シーンだな。
電車の写真があったらまず運番に目がいくなんて、なんというキモヲタw>俺
203 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/03/08(日) 23:29:02 ID:ltHAIdHY0
>>202 同じことを考える人間が他にもいるものだねぇ。
まぁ草津線PR自体はいいことだろう。
でもPRで利用者が増えるとも思えないのだが。
甲西駅を行き違い出来る様にするだけでも大分違うと思うけどな。
28年間も宝の持ち腐れ状態が続いてるし。
朝7時下りのラッシュ時間なのに、30分近く開く阿呆ダイヤだけは解消しないとね。
>>203 つい、癖でねぇ…w
観光需要って言ったって、そんないきなり増えるもんでもないしなぁ…
>>204 上りの間違い…じゃないみたいだな、5327M〜5329Mの間か。
あと5331Mが4両なのもどうかと思うしなぁ
>甲西駅を行き違い出来る様にするだけでも大分違うと
ほんとにそう思うよ。
206 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 01:32:57 ID:CUeYndIKO
草津線は川・国道・旧集落に囲まれてるせいで駅前周辺の開発しにくそうだよね
琵琶湖線・湖西線は駅前の開発も活発でまだまだ発展する余地がありそう
207 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 02:02:40 ID:tU9efmax0
三重県も柘植〜亀山間の電化+高速化+草津線との直通をぶち上げてくれんとな
208 :
志賀ぬこ:2009/03/09(月) 10:27:37 ID:gAcol/fmO
甲西駅問題すら以前からさんざんやってるのに手が着かないことが、酉がいかにやりたくないかを示しているかも。
行き違い+増便程度なら、市町村の予算でも何とかなる範囲だし。それとも頭が回る人がいないのか、
やっちゃったら複線化先送りになりそうだからいやなのか
209 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 11:14:08 ID:88v1scBG0
昨日、三重の津から新名神使って帰ってきたんだが、ありゃすごいね。
なんぼ早よう帰れるねん!!って感じ。
1時間半で帰ってこれたよ。
新名神初めてだったんだけど、こんなのできちゃったら鉄道もう
誰も使わんようになってまうんちゃうか?
現状維持ってのは時が経つにつれて劣化してるってことだかんな。
複線化複線化いうやつは現状を知れと。
まずは行き違い設備から乗客増増便あたりを狙えばいいのにまさに行き違い。
>>208 でも、複線化(笑)をするにも甲西の2線化は必須だしねぇ
最終目標(たぶん叶わないだろうが)が完全複線化であったとしても、
まず甲西の2線化に取り組むのは悪くはないとおもうのだが‥‥
>頭が回る人がいない
…なのかなぁ
>>208 >行き違い+増便程度なら、市町村の予算でも何とかなる範囲だし。
これ(何とかなる)、工事費+増便用車両費だけでなく、
維持費+人件費まで含んでの意味ですか?
もしそうでないなら維持費や人件費を上回る酉サイドのメリットがないと
いくら働き掛けても酉は首を縦に振らないと思いますよ。
もはやお布施しかあるまい。
そうだね、ランニングコストにまで踏み込んだお布施が必要だね。
215 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:46:43 ID:SAkmoNw/O
>>213 そのお布施も沿線自治体がサブプライムの影響により体力が無くなってるし、県に支援求めても今は勿体ない県政だしな
複線化の話も稲葉時代からずーと言われてたけど…
216 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:11:46 ID:HOGj/2F40
草津線利用者(貴生川より柘植方面の某駅)だが、あまりダイヤのことについて詳しくはないので、
詳細な改善案が思いつかないけど・・・
まずは、甲西駅の上下線の列車行き違い可能化、
次に、手原〜三雲間のうち、一部の駅間のみ複線化をすれば、草津〜貴生川間を15分ヘッドで
走らせることができると思うのだが。そして貴生川〜柘植駅は30分ヘッド化(さすがにこの区間は、
自分の利用駅もあるが、15分ヘッド化は現在の乗客数を勘案すると、30分ヘッドが限度だろう。
>>216 一応、「本気」で書かせてもらうから、意味不明だったら適宜読み飛ばしてくれ
今の草津線北半分で一番閉塞長が長いのが三雲−石部で、
下り(石部場内G進入の場合)が約7分弱
上り(三雲場内G進入の場合)が約7分強、それぞれかかる。
だから、北半分では明日から終日15分ヘッド運転にする事も可能なわけだ。
今、草津線に必要なのは、
なにより需要喚起(による増結・増便への流れ)だと思う…。
218 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:38:29 ID:CUeYndIKO
草津線活性化案
三雲〜貴生川間に、比良〜近江舞子のような防鹿壁をつくる
>>217 と言う事は、甲西が行き違い出来る様になれば、貴生川以西12分毎位なら充分可能かな。
そこまでの需要があるかは別にして。
キト113系方向幕プチクヲリティ炸裂中。
たいした事は無いが、近江今津行き最終、カボチャの後ろ2両だけ、行き先が永原になってます。
宇野、貴生川、備前片上と暴走されるよりはマシだが、後ろ2両だけ永原にも行くと勘違いする客は…
いるわけないか。
草津線は朝晩を全部6両以上にしてくれたら後はどうでもいいよ
222 :
志賀ぬこ:2009/03/09(月) 23:59:25 ID:gAcol/fmO
>>221 223-5000を投入鹿ない。
てか、湖西時刻表またクヲリティ悪す。
いつもうまく折れないんだが…折り目が空白でなく必ず行き先欄にかかるorz
223ゲットw
本日はサンダーバード49号で湖西線をさっそうと通過
(堅田には停まったが、これは心外w)
と思ったら、北小松を過ぎたあたりで急停止。
誰か、邪魔しとるやろ。
>>222 223-5000?マリン?
意味不明。
>>221 113系は基本が4連だから、どうしても6連って組みづらいよな
全部8連にしたら、それはそれで過剰なのかもしれないし
225 :
名無し野電車区:2009/03/10(火) 09:08:20 ID:RI4+HohmO
草津線て距離しれてるしロングシートでもよくね?
>>225 万一そんなことしたら、草津線と共通運用してる、湖西線もロングシート車両が増える訳ですね、わ(ry
ま、別に本数は僅かながら最北近江舞子まで(昔は永原まで)走ってたから、沿線民はさほど抵抗はないだろうが。
>>226訂正
×走ってたから
○走ってるから
m(__)m
今日も湖西線風祭りで特急迂回ちう
どうにかしろ
今から雷鳥に乗るのに
福井敦賀だけやから困らんけど
229 :
志賀ぬこ:2009/03/10(火) 16:14:56 ID:i5DHZV8zO
新快速京都方面、風徐行のため30分遅れ中。行き先も大阪止めに変更。
最初は後続の普通が京都先着と放送したが、いきなり近江舞子で新快速接続しやがた…
おにょれ運行指令!
>>224 223-5500のまちがい。
>>228 本日の風祭りは永原〜塩津。
風野郎も新規開拓に必死な模様。
いや、ツルガァを阻止するために必死なのかも
230 :
Worst26:2009/03/10(火) 17:19:51 ID:oMMlpkXTO
2009年運転障害発生件数(他線からだけが原因の遅れと特に原因のない遅れを除く、5分以上の遅れ)
【1】JR神戸線:53[17%]
【2】JR京都線:23[7%]
【3】阪和線:22[7%]
【4】大和路線:19
【5】琵琶湖線:18
大阪環状線:18
【7】学研都市線:17[5%]
【8】JR宝塚線:13[4%]
【9】湖西線:10[3%]
【10】山陰本線:8
南海高野線:8
【12】阪急京都線:7
【13】きのくに線:6
【14】南海本線:5
阪急神戸線:5
近鉄大阪線:5
近鉄南大阪線:5
山陽電鉄本線:5
【19】福知山線:4
近鉄奈良線:4
関西空港線:4
阪急宝塚線:4
嵯峨野線:4
【24】以下3件
播但線
和歌山線、御堂筋線
231 :
名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:21:35 ID:oMMlpkXTO
【27】以下2件
JR奈良線
JR東西線
JR山陽本線、阪神本線
和田岬線、南海空港線
北陸本線、小浜線
京阪本線、桜井線、近鉄京都線
【38】以下1件
神鉄有馬線、長堀鶴見緑地線
草津線
梅田貨物線、神鉄三田線
四ツ橋線
近鉄吉野線
ニュートラム、赤穂線
能勢電妙見線、六甲ライナー、阪急千里線
JR:242(78%)
私鉄:68(22%)
大阪:216
京都:118
滋賀:31
奈良:41
兵庫:107
和歌山:44
232 :
名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:24:13 ID:2JjV+D5L0
将来の北陸新幹線に使うんだろ? 湖西線。
ダメダメじゃんw
233 :
名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:38:07 ID:0nXqwfGT0
折り返しの485系は迂回したんですか?
石部駅の自動券売機が新型になった
他の駅はどうだろうか。
>>232 規格だけが新幹線並みというだけ > 湖西線
地平におろして江若鉄道復活汁
236 :
名無し野電車区:2009/03/10(火) 18:16:34 ID:0nXqwfGT0
>>235 新幹線は走れないみたいです。
なんとか曲なんとかで…
ちなみにうちのじいちゃん江若鉄道に勤務してました。
>>232 湖西線はカーブがきつすぎるので新幹線は不可。
つかフル新幹線化するんだったら全面的にたてかえないといかんよ。
238 :
名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:30:42 ID:RI4+HohmO
>>234 Jスルーの払い戻しに対応してるのにしたんじゃね?
石部にあった券売機って、無人駅用のしょぼいやつで、
貴生川草津間では石部だけにあったタイプだな。
多少はましな奴になったのかな。
>>238 普通の駅にあるタイプを設置するスペースはないからなあ。
>>229 ツルガァ大好きなんだなw
ngにしなくてつきあってるところが可愛いよ。
クオリティ発動すると撮り鉄が増える
>>240 オカの無人駅にあるような、無人駅タイプの直立型にICOCAを無理矢理対応出来るようにしたタイプ?(右下にICOCAを入れるホルダーが付いてる)
243 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:03:32 ID:vTD9qHEj0
滋賀県の自治体は、新幹線駅や米原までの複々線化など、絵空事みたいなことには熱心だが、
他府県で行うJRへのお布施や連続立体交差化、高速化などには金を出さない。
草津線を複線化したかったら、行き違い設備増設や、交換駅の線路延長を行うことや、
せめて湖南市内などを高架化し、捻出した土地でついでに複線化するなど方法はあるはずである。
騒ぐだけでは未来永劫相手にされないだろう。
高架化の方がよっぽど絵空事だろ
つうか味噌臭いぞ
245 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:54:03 ID:vTD9qHEj0
高架化は補助金が出る
>>243 草津線を連立化とか、あのー…、
寝言も程々にして下さいね(笑)
甲西を交換駅化すれば、もう設備面で改善の余地というか、必要性は無いだろうよ
247 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 21:08:22 ID:RFtP3D/OO
米原まで複々線って初めて聞いた
248 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 21:10:27 ID:RFtP3D/OO
山科〜草津の複々線を複線にして余剰となったレールを草津〜貴生川間にひけば草津線複線化完成
米原まで複々線ってのは湖西線開通以前の国鉄時代の計画でしょ?
251 :
名無し野電車区:2009/03/12(木) 01:28:05 ID:XcL2kLbk0
複線化よりも先に、線路のロングレール化など、保線状態をもっと良くしてほしい。
ロングレール化よりも草津〜京都の複々線を
有効利用してほすい。
この先将来、鉄道貨物が大幅に増えるとは考えられない
253 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/03/12(木) 01:38:25 ID:GgOLo92q0
255 :
252:2009/03/12(木) 02:12:15 ID:FdM7VFie0
>>253 旦那、オランダの話はちゃんと盗み聞きしてますぜぇw
256 :
名無し野電車区:2009/03/12(木) 03:16:02 ID:+1T2rCBs0
>>243 琵琶湖京阪奈線、琵琶湖若狭湾線は熱心でないの?
ん?スカッと晴れているのに風がきついな。
今日もクオリティ発動???
259 :
名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:27:31 ID:5deQt+RC0
湖南市の都市計画見てると、頭悪いと感じるのは俺だけ?
JRは単線、旧東海道は1.5車線。
旧東海道が狭隘でバイパスとして2車線の国道1号を建設線。
国道の混雑が激しいから野洲川対岸に2車線の1号バイパス建設。しかし県道付け替え。
バイパスができても大して旧東海道や国道の混雑や所要時間が改善されないので
JR沿いに東海道のバイパス道2車線を建設。
結局2車線の追い越し不能な道路が3本できただけ。
最初から石部付近のJRを高架複線化し、4車線道路の真ん中に鉄道が来る構造にしておけば2車線道路を何本も建設する必要は無く、
追い越し可能な流れの良い道路が一本通ったはずである。
>>259 最初から4車線道路を造ればよかっただけだろうが。
なぜ草津線と絡めるのか発想が理解できない
湖西と違って本数が多い方が良い。
それほどまでに東江州は広い。
しかしまぁどんな絵に描いた餅を食べてるんだ。
>>259 1号バイパスは暫定2車線。計画では4車線+側道2車線だ。
土地も設計もそうなっている。
また、草津線沿いの道は都市計画道路で、バイパスが出来たのに混雑解消が云々
とは全く関係がない。それ以前からの計画。
現在直接1号線とつながっていない状態で、混雑が解消されないのは当たり前で、
数年後の1号線とバイパスの結節時に混雑は解消されるんじゃないか?
だいたい、国道整備の遅れを湖南市のせいにしている259こそ痛いのだが。
いや、自治体も関係する部分はあるよ。
県内でそれが明らかなのは161号バイパスの安曇川町内、
あれどう考えても道の駅を使わせたい旧安曇川町職員のエゴですから。
市になったら関係ないと言われそうだが、
旧の町をそのまま引っ張ったのが海東市政。
けっきょくあの道の駅も、市役所も病院も風車村のような行楽地ももらえない
旧安曇川町が合併の見返りにとごねただけの施設なのよ。
267 :
名無し野電車区:2009/03/13(金) 08:53:24 ID:i3/Qy2etO
安曇川と言えば桑原組
さ、明日から20分繰上になった湖西線上り最終の車両が気になるな。
過去レスに出てたが、運用時間的に207系が有力か(現状回送)?
269 :
名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:20:14 ID:8QfKqTZ+O
>>268 現行今津滞泊編成のうち1本を舞子まで回送して、…
ないな。207系だろうか
270 :
名無し野電車区:2009/03/13(金) 15:25:01 ID:JoxhHfV80
207系がなんで堅田以北をを走るのさ。
トイーレが無いのは不便ジャマイカ。
現に走っている訳だからしょうがない。
以前のような(201系だが)、永原までよりはマシだろ。
尼崎発堅田行きがなくなったけど、321系の堅田往復運用は残るのだろうか…
>>268>>269 細かいツッコミだが、207ではなくて321の可能性も否定できんぞw
まずもっての着目は↑の2つだな。
京キト221は増えるのかも一応気にしてる。
ただ、明日は比良、塩津ともに「発動」で運用差し替えがでるかも
274 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/03/13(金) 22:14:54 ID:7+dSFym70
本線の運用変更を想像していくと、無駄な回送をできるだけ省いている予感。
なので湖西線最終京都行きは7両、2878Mの折り返しの模様。
堅田シャトルの平日朝1本も7両のものがあるらしい。
>>274 回5345M・回5389M(?)・回5399M・回5320M・回5324M(?)あたりも気になりますねぇ
276 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/03/14(土) 00:59:38 ID:dU1hER0r0
>>275 ひょっとして深夜の野洲京都往復にまさかの113系登場か、と一瞬期待したが、
やはり網干車らしい。
よって回5320Mや回5399M、回5345Mなどは残りそうに思われる。
277 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 03:10:50 ID:mQk7UcQc0
ただいま列車が走っていった @湖西線 比坂 am3:10
何が通ったのだろう?
>>277 北陸クオリティでダダ遅れしている雷鳥かサンダーバード辺りでは?
279 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 03:16:37 ID:hoty2yad0
280 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 03:19:43 ID:lg9bQP7PO
サンダー12両だな
281 :
志賀ぬこ:2009/03/14(土) 06:06:39 ID:pcI99INVO
北小松付近もすごい鬼のような風。でも電車普通に通ってるね。
282 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 06:08:08 ID:13gJo98b0
283 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 09:55:50 ID:++w5pglaO
只今、大津京駅。
ダイヤ改正で電車の出発はグダグダ、
車掌はアナウンスチョンボ。
運転手は待ち時間で携帯。
どうなっとるんじゃ!
284 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 10:22:27 ID:2b9m0vnsO
つ業務用携帯電話
>>144 ガラガラの雷鳥キノコクーラーモハで喰うますのすしのうまいことうまいこと
最高の贅沢だ
286 :
志賀ぬこ:2009/03/14(土) 12:53:17 ID:pcI99INVO
>>283 湖西線の車掌は素人。
唐崎を唐津と案内するわ、小野を比良というわ(しかも京都行き、さっき過ぎている)
セルフ車掌にやらせた方がマシではないかという体たらく。
無責任なおまえが仕事やってやれ。
ほほぉ、ぬこ車掌ですか。
語尾には「にょ〜ん」を付けるのは必須だな。
次は、西おo ・・大津京、大津京だにょ〜ん
290 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 21:35:55 ID:H8x90+F9O
トイレは中ほど1号車だ尿〜〜ん
291 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:29:59 ID:lg9bQP7PO
2883M
321系ですた
>>291 お、やっぱりそうなるのか
代わりに117系6連回送の舞子→ムコ(京都?)が設定されたのかな
293 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:55:16 ID:lg9bQP7PO
>>292 その通りだね
今京都方面へ回送でむかった
110w
ダイヤ改正からまだJR乗ってないが、草津線は特に運用は変わってないんだろうな。
>>294 そりゃバウンドもするだろうなww
>>295 大きなダイヤ変更は無いみたいだけど、
平日371運用や353-358運用なんかの草津線→湖西線と続く運用は気にはなるね
297 :
志賀ぬこ:2009/03/16(月) 01:38:00 ID:lGDzSWXtO
>>292 その117は京都着後向日町ではなく、野洲回送のはずだがな?
>>297 や、野洲!?
つまり、野洲出庫で5324M〜(略)〜回5345Mとつながる、
改正前371運用の一部が差し替えられたって事か?
つまり、5389Mは草津着後野洲回送ではなく、下り方面に回送に変更?
平2807Mや休2800Mの運番も変更か?
西村京犬郎トラベルミステリー
草津線5389Mの謎 〜犯人は野洲〜
300 :
名無し野電車区:2009/03/16(月) 14:15:39 ID:7fXL4jTw0
300記念
301 :
志賀ぬこ:2009/03/16(月) 17:36:54 ID:lGDzSWXtO
>>298 中の人から聞いたんだが、京都行き最終として客扱いしていたときはすくなくとも、京都駅着ご一旦ムコ方面に出し、留置後野洲に回送していたとのこと。
今の舞子から回送になったあとの詳しい動きはまだわからんが、朝の運用に変化がないなら野洲に回送してるんじゃないかな。
302 :
名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:55:32 ID:T5/tiZRBO
>>301 は、何を言ってるんだ?
少なくとも改正前は、117系が野洲へ行く事なんて(回送・営業問わず)無かったんだが。
野洲と関係あったのは、113系の371運用(野洲出庫)・372運用(野洲入庫)の2運用だけ。
京都1901発の今津行きが地雷継続な件について。
(113系4両352)
304 :
志賀ぬこ:2009/03/16(月) 23:32:03 ID:lGDzSWXtO
>>302 じゃ中の人に騙されたのか?
忘れ物をして、電車の行方を追ってもらって、間違いなく野洲に回送と言われたんだがな
305 :
志賀ぬこ:2009/03/16(月) 23:45:15 ID:lGDzSWXtO
>>304 さぁ… 中の人の真意までは知らないが、
確か改正前の湖西線上り終電は、京都駅滞泊だからな。
>間違いなく野洲に回送と言われたんだがな
そう言われても、無い物(運用)は無いわけで…
307 :
名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:49:15 ID:glArzl4h0
>>305 まさに大都会・高島市にぴったりの光景w
久しぶりに湖西線に乗ったけれど、いろんな色が
走っているんだね。カフェオレにカボチャ、
原色117に福知山色、それに223。
湖西線色ってないのかな。
お金がかかるから無理か。
ついでに窓もきれいに洗ってほしい。
汚れているので、せっかくのきれいな車窓風景が
台無しだと思う。
禿電話はぬこの画像が見れません><
312 :
志賀ぬこ:2009/03/17(火) 23:46:42 ID:ZWOvXNH2O
>>309 窓に琵琶湖が写って湖水の色に染まるとき、どの電車も湖西色になるんだよ。
314 :
志賀ぬこ:2009/03/17(火) 23:56:37 ID:ZWOvXNH2O
>>311 ほい、待ち受け大Ver.
少しアングル違うけど。
315 :
志賀ぬこ:2009/03/18(水) 01:17:41 ID:rbyu3n8MO
帰りの電車で山科過ぎたら途中でそれて湖西線と知りました
比良の風は電車止めます
各地の電車は夏冬ドア手動です
317 :
名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:08:42 ID:a5lff7KQO
草津線止まってるって?
318 :
名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:59:18 ID:MKiu7AbhO
>>317 甲賀〜寺庄で線路点検だと。
貴生川〜柘植でバス代行やってるみたい
前に草津線全線ダメな時あったよね
俺はそれで石部から草津バスで行ったわ
確か原因は信号故障だったような
320 :
名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:53:03 ID:q8fYbBIAO
滋賀交通バス?おていさん?
321 :
志賀ぬこ:2009/03/19(木) 10:23:12 ID:+tlTpjFxO
甲賀ぬこのしわざか。
むかしから志賀と甲賀にはいろいろ因縁があって…
志賀流VS甲賀流
323 :
坂本住民:2009/03/19(木) 16:19:42 ID:eOYy4FZ5O
比叡山坂本16:13堅田行は祖母タンHM4連2本(3008+2100)。16:15京都行はキトC08でした。
324 :
名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:47:06 ID:ZpUDpuga0
近江今津駅周辺が大津京周辺みたいに栄えるのは何年後だろうな。
高層マンション群にイオンモール近江今津。。。
>>320 あー、どうだったかな。
帝産だったような気がする、確証ないけどね
発動中。
舞子−今津にて運転見合わせ。
328 :
名無し野電車区:2009/03/20(金) 08:08:51 ID:jRuq5Qj5O
今日一日強風らしく
徐行運転や、途中運転見合わせもあるとのことですが走行中です。
329 :
名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:14:25 ID:tBD1/fP30
また強風祭りかよ
330 :
志賀ぬこ:2009/03/20(金) 12:18:46 ID:FIYu9bd9O
たまに電車通るけど普通に走ったり徐行したりだな。
大分前にあった大阪18:50始発の快速柘植行きを復活して欲しい。
あのタイプの運用結構好きなんだけどな。大阪に買い物に
出かけた後に、少し早めに帰る時間でちょうど良かったのに。
>>331 あれって京都の113L×2だったっけ?
>>331 外側走ってたやつやろ?
増発新快速と完全に被ってしまうからなぁ…(だからあぼんになったわけやし)。
今更復活は出来んやろな。
>>332 宮原の113系6両だったような。
1950発の近江今津行きが113系L+Lだったと。
>>334 ゆとりダイヤで消えた1750発だな。
わざわざ野洲から回送してた。
336 :
名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:53:37 ID:SelQef3iO
いっそ阪神なんば線の様に(理由は違うけど)、比良クオリティ懸念区間をシェルターで覆ってしまった方が良いような気がしてきた。
338 :
志賀ぬこ:2009/03/21(土) 01:00:27 ID:03B0JotSO
今日昼からは舞子〜北小松だけが徐行だったね。
京都行き電車が、舞子駅に入る前、オレンジの構内表示まで徐行していたのに、
構内表示すぎるやいなや、ホーム端にかかるあたりでいったん加速してから停止したのはワラタ。
暴風壁のおかげか舞子以南は普通に運転していたね。
117系スレより
925:名無し野電車区 :2009/03/19(木) 16:51:08 ID:HGhnH5sy0 [sage]
>>909 ウヤ情によると、湖西線・永原→京都に117系の新快速が走る、と。
4/4,5,11,12 9275M 新快 永原1520→1643京都 117系8連
海津大崎桜見物のお帰り列車と思われ。
ヘッドサインが[臨時]だったらorzだが、近江今津以北で土日の撮影可能時間帯に
117系が走るのは貴重だね。
誤植で実は「快速」だったら大笑い、と。
340 :
名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:17:45 ID:W8RON1G30
>>338 前日の20日も同じ区間で規制があった。
新快速が北小松から徐行を始めて、近江舞子ホーム進入時に加速してたぞ。
近江舞子発車後は、いつもの和邇付近減速もなく堅田まで突っ走った。
突っ走ってた時は風の音と揺れがひどくてちょっとビビった。
341 :
志賀ぬこ:2009/03/21(土) 21:57:45 ID:03B0JotSO
>>339 16時15〜18分頃北小松か。
てことは北小松〜舞子のどこかで北行き新快速とすれ違うな。
342 :
名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:25:37 ID:jOsvdgNlO
今津で223新快速とぎりぎり並ぶ?
343 :
志賀ぬこ:2009/03/22(日) 18:01:40 ID:5hEyxCVLO
>>342 ギリギリもなんも
放置四両とは余裕で並ぶ。
通なら行き違いの一瞬をカメラに捉えないと!
344 :
名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:07:32 ID:dbLy3PVu0
風
昨日もサンダーバードで湖西線内を全部通過
しようと思ってたが結局、雷鳥に乗車orz
303 名無し野電車区 New! 2009/03/22(日) 18:12:02 ID:vTl8Y7t9O
乗車率。立客だけでも30人くらい居るわ。
諦めて次の雷鳥並んでる人も多いし。
by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 = 駿府人 ◆7KmGJUcSDM
晩になって荒れてきた
スレも湖西沿線モナー
350 :
名無し野電車区:2009/03/23(月) 16:23:01 ID:Ana2Wn8J0
阪和線で猫が轢かれたらしい
351 :
志賀ぬこ:2009/03/23(月) 21:23:49 ID:HF04TiAQO
に゙ょ゙〜〜ん
ぬこカワイソウス
近江今津で運転取り止めになったから湖まできたけど湖に虹がかかってて超綺麗だ。
354 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:45:34 ID:uE8y2dhlO
舞子以北で行われていた抑止は18時頃、再開。
和邇から北で徐行だった。
355 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:09:21 ID:l30K2uyl0
壁まったく役立たず... シェルターにしたほうが良かったんでわ
高架の柱が耐えられるかな?
いつのまに唐崎駅の放送の声が若返ったのか
358 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 09:13:30 ID:K2OXZ8BXO
サンダーバード6号がおごと温泉に臨時停車してる…。
急病人が出たみたいです。
それでか、
>>355 役には立ってるよ。抑止が麻衣子以北になたんだから。
以北には壁がないからしかたない。
よし、ぬこが壁になってクヲリティを阻止するんだ!
壁ができてもできなくても敦賀には変化無し!!!!
>>ぬこ
松本?
俺は八木(ry
364 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:27:14 ID:WlChw89L0
365 :
志賀ぬこ ◆wPi7oqG9g6 :2009/03/31(火) 14:34:03 ID:gx2fXfhQO
>>363 どちらもかわいいから
つ「いとうまいこ」
ドゾー
366 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 18:05:37 ID:uMLIu0bh0
ぬこさんよう 小野や和邇のことを考えると、役に立ってるのはわかるんだが、
堅田じゃあるまいし、舞子で電車止められてもなんもすることないじゃんかようー
367 :
志賀ぬこ:2009/04/01(水) 09:09:02 ID:w4jCa8BDO
>>366 テンプレートがないからわからないが、確か小野以北全利用者数に対して、小野〜舞子の合計で過半数なんじゃなかったっけか?
確かに漏れを含めて以北の利用者にとって舞子止まりってのが役に立たないといいたくなる気持ちはわからなくはないが
追っつけ予算でまずは過半数を救済して、落ち着いたら改めて舞子〜滝川にも暴風壁を設置しようと検討されているのではないかなぁ。
話は変わるが、舞子駅の利用者が北小松駅より多いのは、北小松以北に居住するパークライド系または自動車送迎系利用者が、
便数の多い舞子を好んで利用するためという理由があることを皆さんに知っておいてほしいと思う。
北小松と舞子が同本数だったら100〜200人程度北小松へ移動するだろうと実地の状況を見つつ思う今日この頃。
小松小学校への通学利用だろ?
369 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:38:43 ID:1f2I02XPO
北小松への移行ではなく、近江高島〜近江今津への移行だろうな
370 :
志賀ぬこ:2009/04/02(木) 03:08:20 ID:ID9nt7b2O
>>369 現状で高島以北から、便数が多いからと舞子まで車で出てくる人が
そんなにたくさんいるのかなぁ?
舞子は完全に路駐になるので出ない。
駅前に止めやすい北小松の方がいい、どのみち一時間に一本の新快速にあわせるから。
結局駅前に駐車スペースを確保できるかどうか。
安曇川駅は無料の駐車場もあるが、高島病院の駐車場が不正利用されるのが一番の問題。
373 :
名無し野電車区:2009/04/02(木) 07:18:00 ID:NVNpPUBzO
高島駅南側駐車場は端なら結構空いてるぞ
ってか近江舞子にタイムズかよ 都会だの
374 :
志賀ぬこ:2009/04/02(木) 18:59:12 ID:ID9nt7b2O
舞子はもうすぐ平和d(ry
375 :
名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:20:34 ID:W0uaMsiFO
今日、京都1813普通柘植行きが京都駅2番線から発車したけど、
これってダイヤ改正後は0番線から2番線に変わったの?
その列車なんだけど、山科-大津間で内側線から外側線になった。
そういえば昔は京都1813普通柘植行きは223系だったな。
草津線が車両故障…orz
京都〜山科間で点検&山科止め
多分前4両のかぼちゃに不具合かと。
草津駅の2番ホームがカオスになってる
>>375 山科〜大津では内外転線は不可能な件。
京都を出てすぐ転線したんじゃまいか?
>>377 山科4番線からは内側、外側、湖西どこへでも出発できる。
5番線は外側と湖西にしか行けないけど。
車両故障した113が草津に回送で到着
そのまま奥へ、何故か20:23発が6番乗り場から発車した
20:02発の変わりだろうか、もしくは臨時で草津まで回送して来たか?
380 :
名無し野電車区:2009/04/03(金) 21:17:28 ID:DBQqTdG2O
>>375 京都1815の新快とカブるから、2番線発が所定なわけは無いな
381 :
名無し野電車区:2009/04/03(金) 21:34:39 ID:W0uaMsiFO
>>380 やはりそうか。
京都-山科間で113系が故障していて止まっていたんだよね。
それで俺の乗った草津線はそいつを抜いて山科駅では内側線に。
ところが大津駅からは外側線に。
1813柘植行きが2番線から発車したせいで1815新快速は8分程の遅れと表示。
石山でその新快速が追い付き抜いていった。
で、止まっていた113系はおそらく
>>379かな。
382 :
名無しの電車区:2009/04/03(金) 21:50:32 ID:yNt4630l0
>>381 それはない。378氏が言うように京都2番線発で山科まで内側線、山科を出て
直ぐに外側に転線したんです。大津駅には前後どこにもポイントがないので、
駅ではなく停留所の扱い(言い過ぎか?)
>>377,378,381
そう、山科内線出発から外へ出れるんだよね。なかなか見掛けないけど。
酉の生まれた頃、昼のスーパー雷鳥で京都から内線を走行し、
山科3のりば通過ののち外へ外へと渡っていく設定があったような…
384 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:06:04 ID:5NzognUrO
385 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:19:36 ID:x8S62dxdO
その糞配線のおかげで4番琵琶湖線行きと3番湖西行きの
同時発車が出来ない!
新快速山科通過時代の負の遺産(だろ?)を西はいつ精算するんだ!!?
386 :
名無しの電車区:2009/04/04(土) 11:16:13 ID:n39WEwAH0
>>385 開通してしばらくは京都駅2番ホームが湖西、3番ホームが折り返しのC電と
湖東方面への電車が発着していたので山科4番が湖西、3番が湖東線にできたが、
日に数本しかなかった。当時はまだ長等(山)トンネルへのアプローチが無くて
列車線からトンネルへ進入していた。このときは(たまに)同時発車が見ら
れた。今は湖西が3番から出るので無理。快速敦賀行きの時だけ可能。
117系新快速運転日だが、現地の椰子報告よろ。
388 :
◆BLUEKHAoVw :2009/04/04(土) 15:46:17 ID:YpZrm31KO
モハ116-320から記念真紀子。10人いないのでマターリ。ただいま新旭。
雨の中で花見する奴も居ないやろし、ガラガラか…
某駅でお待ちしてます
花見にはまだ早い
117順調に通過
392 :
◆BLUEKHAoVw :2009/04/04(土) 16:31:17 ID:YpZrm31KO
大津京で雷鳥待避。ヲタ走りすぎ(w
393 :
◆BLUEKHAoVw :2009/04/04(土) 16:40:57 ID:YpZrm31KO
山科で定期新快速と並ぶのな…まもなく京都。
幕何?
395 :
志賀ぬこ:2009/04/04(土) 23:23:35 ID:yZKwsaVTO
397 :
名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:01:53 ID:sVVegSmuO
221系WP編成が運用入りしてるね。
今、唐崎で確認したよ。
改正で221系運用増えた?
398 :
名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:15:18 ID:FTQTyUs+O
うちもK14のダブルパンタ221を近江高島1601の近江今津行きでみたよ
そして117系T5の臨時新快速も見ました
1両だけ国鉄タイプでびっくり
399 :
名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:03:02 ID:sVVegSmuO
その新快速ってどこ行きですか?
>>397 休日は元々平日より本数多かったけど…>湖西線221
206+214以外も湖西線に来るようになってるの?
402 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:48:20 ID:GALNjpwN0
117新快速の永原発車時刻は15:25?
15:20だったような
404 :
志賀ぬこ:2009/04/08(水) 09:55:11 ID:SfSdWJ0vO
そいえば臨時真怪の送り込みってどうなってるんだっけ?普通の回送の有効利用だっけ?
なんだか永原側では車両の足りない時間帯のような気がするが。
>>404 臨時新快は1803M〜1832Mの間合い運用だから、
ムコソ→(回送)→永原、
永原→(9275M〜回9275M)→ムコソ
…だね
406 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 16:53:31 ID:fTIjNpngO
15年ぶりに草津線沿線に戻って来ました。国道沿線は、無計画な発展というか、ゴミゴミとした景観となっていて残念でした。湖西線や東海道線の草津付近の発展には驚きました。綺麗な住宅街に電車網もすごいですね。それに比べて草津線は取り残されていますね。
>>406 15年前だと手原と甲賀駅はバリアフリー対応になってないな…
223も来ておらず、7両の113…
いや、なつかしい。
409 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:49:29 ID:fTIjNpngO
草津線のダイヤの増発もなく、相変わらず中古車両の墓場で、京都直通も増えてませんね。
410 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:51:06 ID:fTIjNpngO
あと線路の保守はどうなっているのでしょうか?脱線するんじゃないかと思うくらいの揺れっぷりですね。
411 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:02:55 ID:+cHgw/Zp0
車の新型車のインプレッション番組みたいに
新型電車が出たら、草津線で乗り心地テストをすれば本当の性能が判る
この線でもし車体がみしみし軋まず、台車も縦横揺れを見事吸収すれば
本物のキングオブ名車と認定されるだろう
412 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:28:26 ID:fTIjNpngO
ホンダの鷹栖テストコースみたいに新車の性能テストコースですね。鈴鹿、富士みたいな聖地ですね。草津線が電車の聖地になるなんてなんて素晴らしいことでしょう。
413 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:34:16 ID:IYfPrpPUO
Eなんちゃら系シリーズは全車両が走行中にアメリカの漫画みたいに分解しそうだな。
>411
321系をいつもの山坂道にもってまいりましたBy三本和彦
415 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:12:20 ID:+cHgw/Zp0
三本氏は、厳しいぞ
メーカーの近畿車輛やJRの担当者に、いきなりブシツケな質問攻めにするぞ〜
転換シートなら拳が全席と幾つ入るかチェックするし、シートの硬さや
空気バネ台車のセッティングも、一筋縄ではいかない酷評でいたぶられるぞ〜
そして秘密兵器のブシツケ棒で、網棚容量やドア幅を勝手に計りだすぞ
岡崎五郎のように甘くはないぞ〜
でも本当に、そんな新車鉄道車両番組があったら楽しいのにな
416 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:14:31 ID:QLO2fndIO
三本和彦は確かに厳しい(笑)
頭上空間は少なくとも拳を縦にして上下に動かせなければならないからな。
417 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:44:02 ID:jQqWs8dLO
昔は草津線から大阪直通なかつた?
418 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:55:59 ID:P+5cxhU/0
湖西線は高速実験、草津線は耐久実験。
419 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:14:27 ID:bRF2/XZxO
信楽線は?
ワロタ>ブシツケ棒
岡崎五郎はメーカの太鼓持ちだな
三本さんは確かTVKの社長と大喧嘩して番組降りたんだっけ
424 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 12:36:59 ID:CEWahqvUO
草津線で許せるのは旧新快速用の117系だけ。113系統も湘南色とかへんてこな色の混成であったり、先頭と4両目が湘南色で中間が黄土色の編成とか乗ってて恥ずかしい。JRにとって草津線なんてどうでもいいんだろうね。新快速直通や複線化なんて未来永劫あり得ない。
425 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 12:42:25 ID:bIBot3oLO
>>424 でも、朝ラッシュ時の117は乗降に難あるからなあ…
そんなに草津線が嫌いなら、乗り換えて草津線を聴きなさい
427 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 13:09:58 ID:N8NeNlDiO
そのうちワンマン。昼間は保守工事による運休。
もし、そうなったら嫌だな…まぁ、有り得ないか。
確か草津線の利用客は、ここ数年は、ほぼ横ばいだったと思う。
この件に関しては、「わだらん」さんが、詳しいと思うが。
あと、草津線内の枕木が、貴生川⇔草津間の駅構内以外は、木製の枕木から
コンクリート製の枕木に、交換された模様。
貴生川⇔柘植間は乗らないので、その区間の現状は不明。
話は変わるが、今日(4月9日)の京都駅18:13発の、113系4両+4両の8両すべてが
窓枠・天井部分・車内スピーカーなどの形状が、カボチャ編成と変わらない、
安物カフェオレ編成だったが、先頭4両の最後部車両(前から4両目)の運転室のカギが
かかっていなくて、扉が開けられていた状態だったぞ。
もし、不心得ものが運転室の機器をいじったら大変なことになる。ちゃんとカギをかけろ。
そりゃ、今の一部区間PC枕木更換だけの付け焼き刃的なものでなく、本線級の線路改良をしてくれるなら、草津線は保守ウヤしても良いと思うけどね。
ま、改良したらしたらで「らしさ」も無くなってしまうわけだが。
431 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/04/09(木) 22:54:25 ID:ATOtEOq00
確かに草津線は比較的健闘中。(わだらんのHPに表を載せているよ)
新名神開通で国道一号が空いてきたのでこの先微妙なところはあるが、
県と地元自治体が複線化にどれだけ資金投入できるかで決まりそうな。
まぁ工事運休はないだろう。新快速直通も実現できそうにないが。
ただ、草津線の路盤の貧弱さは致し方ないものかもしれない。
手原・栗東あたりの草津線と東海道線の踏切を続けて渡ってみると、
バラストの厚みがずいぶん違うものだ、とびっくりするよ。
432 :
志賀ぬこ:2009/04/09(木) 23:31:27 ID:ezAHF59rO
>>424 黄土色の113て見たことないな。どんなのかね〜?
>>429 安物カヘオレ?初めて聞くが、カボチャを塗り直したのかな?
安物垂直椅子車両をまだ延命して使う気か?
>>431 わだらんさん、わざわざお答えいただき、ありがとうございました。
それと、Googleで [ わだらん ] と入力するだけで、
「わだらん 運用」で.、 537,000件、
「わだらんの鉄道自由研究」で、1,260,000件 と表示。
本当にたくさんの人が、わだらんさんのホームページをご覧になっているみたいですね。
435 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:48:06 ID:RhCFCXBRO
>>432前半
>>424の文脈から判断すると、
L5編成・C8編成の中間車:モハ-5720・5328の事だと思われ。
(要するに体質改善40N)
>>432-433 >>435 安物カフェオレとは、窓枠・車内スピーカー・ドアの開閉音・蛍光灯が、従来の113系のまま。
座席・化粧板・妻面の扉を閉める際、カボチャみたいに、「ガチャッ」と音がしない・車両のドアが、
夏期・冬季に、扉横にあるボタンで開閉できるようになっている、223系と同等のものに、
交換・改造されている車両のことを、「安物カフェオレ」と、表現しました。
個人的に、JRの車両のことについてあまり詳しくなく、また、
>>429 で座席について
言及しなかったため、誤解を招く表現だったと反省しています。
438 :
志賀ぬこ:2009/04/10(金) 09:54:32 ID:zt2QUTAkO
座席が転黒になって、連結部扉も改良されてドアスイッチもついてるなら安物じゃなくね?
窓ぎわに飲み物や携帯置くスペースがないのが難点だけど。
垂直座席がくると、一台見送りたくなるよ…
見送れんけど。
439 :
志賀ぬこ:2009/04/10(金) 11:57:40 ID:zt2QUTAkO
それにしても昼間のカタタタ行きは客いねーな。
意味あんのかな?
この電車は堅田京都ひたすら往復するの?
>>439 平日は京都1056発〜1449着、
休日は京都828発〜1648着の間、ずっと往復してる
しかも8両
キト113系L2(5700代トップナンバー)の方向幕が遂にLED化された模様。
方向幕があさっての方向を示してる時もあったからな。
>>442 なん…だと?
今日は草津線運用だったな。帰りに見てみるか
あさっての方向w
445 :
志賀ぬこ:2009/04/10(金) 21:09:35 ID:zt2QUTAkO
>>442 あの時代物みたいな橙のLED行き先表示器は、酉が予備部品として保有してるの?
それとも今でも随時購入してるのかな?
446 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/04/10(金) 21:57:14 ID:FT6GkZB/0
LED、廃車の車の転用かな?
C編成LEDつきの廃車ってでたっけ?
447 :
志賀ぬこ:2009/04/10(金) 23:05:32 ID:zt2QUTAkO
>>445 なるへ。それはエコ。
ちなみに2880M、折り返しなくなったんだからいっそ今津まで延長してくれ。
この夜遅い時間に電車が一時間あくのはかなわん。
>415
えっ?川島令三?
449 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:26:41 ID:pIE2/PLI0
>>445-446 広島に転出したC編成から取り外して転用しただけだろう。
電気連結器も吹田で外して7700番台に流用してるんと違う?
>>446 ここんとこ、L・Cともに廃車は無いね
>>449の通り、7702Fなんかの電連もC編成からの流用品だろうし
451 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 09:56:27 ID:tr+hiAlnO
452 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:00:05 ID:rDl3F4u8O
>>442 5701ならまだ方向幕のままでしたが?
本日草津線に運用中に確認
453 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 11:00:55 ID:ZDxUhW3UO
新快速 2分後 新快速って始めてみた。
>>451 加工画像かと思ったら違うじゃないかw
これはいい分割新快
おいらも確認した。
L02は幕式方向幕健在。
京都1933柘植行き357運用で絶賛運用中。
456 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:44:30 ID:Akc6dMgDO
>>455 あれ、5380Mって休日は351運用じゃないのか?
休日357運用は5373M〜回5373Mのあと就寝では…?
>>456 今日の京都1933 柘植行きは113系4両、357やったで。
458 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:15:54 ID:Akc6dMgDO
>>457 3月改正で運用変更あったのかな?
まぁ、大勢には影響の無さそうな変更だが
459 :
志賀ぬこ:2009/04/11(土) 22:33:25 ID:BDu87ZaHO
>>451 こんなするなら堅田か舞子か安曇川で分離すればよくね?
>>459 普段は京都で編成落としやってるんだから、
多客続行時だけ分割駅変えるのはいろいろ手間なんでないかな
どこも係員がいないし
462 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 07:18:25 ID:OvI9BBoeO
今日が最終日やな臨時新快速117
age
車で海津は悲惨だぞ
463 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:00:01 ID:WhJcBmZL0
つ花見船
464 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 10:55:51 ID:94Nvs5etO
新快速12両化の際には湖西線新快速の山科にて6+6の分割草津線直通希望。
無理かな?
山科駅の大掛かりな改造が必要だな。
誘導信号機の設置だけだと制約つきまくりだし。
つか京都で湖西・琵琶湖線新快速の分併論は昔からたまに出てくるけど、
あっという間につぶされてるな。
466 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 11:19:46 ID:iecOIlUUO
>>464 ネタとしては面白いが、現実には絶対無いなw
>>465 新快の分併論、いつも出てきては一発撃沈だからなw
467 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 12:13:30 ID:iPDYntL/O
京都にするにしてもこの列車だけ2・3番以外ですると、客が乗り間違える恐れもあるし、それをやる時間があるかだろな
所で元オバマのL16(7702)の方向幕がLEDにいつ変わったか知ってる人いますか?
貴生川運用で何気に見て気になったんで
>>467 去年11月くらい(?)の、今津でDE15の試運転があった時には既にLEDだったよ
469 :
志賀ぬこ:2009/04/12(日) 12:26:37 ID:NXAbmlhaO
>>464 >>465 大阪→滋賀方向はいいとして、大阪方面行きで電車が半分こない+遅れる
みたいなことが年中おこりそう。
↓
じゃ、滋賀行きは連結してきて、大阪行きは最初から連結なし、おのおの出発とすれば桶
↓
じゃあはじめからやんべ。
となるのだろうな。
>>467 それこそ数日前に誤報があった奴だな多分。
470 :
志賀ぬこ:2009/04/12(日) 12:34:59 ID:NXAbmlhaO
471 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 12:47:36 ID:94Nvs5etO
464です。
やっぱり無理なんですね。
近鉄を見てると簡単そうに見えたので、つい妄想してしまいました。新田辺とか、古市とか、名張とか挙げ句には難波線の尼崎でも始まったので・・・
472 :
467:2009/04/12(日) 13:28:47 ID:iPDYntL/O
本当は列車の分割併合運転ってのは、輸送力の調整の面でかなり有用なんだがなぁ。
JRの場合は遅れリスクが高いことから、デメリットが上回ってしまいできない。
遅れを吸収するために予備編成を待機させるのも、構内が狭いのと車庫が離れてるからできないし。
JRがいろいろ二の足を踏んでしまうのには、遅れへの対処をどうするかということが根底にあるね。
それなのに、遅れの原因である事故を防止することだけに注力して、
京都、山科などボトルネックを解消して遅れの拡大を防ぐことについてはあまり力を入れていない。
JR幹部は事故が0になると本気で考えてるのだろうか…?
要は山科の配線(特に湖西上りから1番ホームしか入れない構造)が致命的に糞なのだ。
475 :
志賀ぬこ:2009/04/12(日) 15:40:06 ID:NXAbmlhaO
臨時真怪のきたこま発何時かな?
ネットで見ても臨時すぎるのか出てこないんだよ
476 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:06:11 ID:jmY2yavu0
>本当は列車の分割併合運転ってのは、輸送力の調整の面で
>かなり有用なんだがなぁ。
同意。
しかし現実問題となると、係員の配置=人件費、分割併合に
時間がかかる、輸送障害が起きた時の対処が大変などの
クリアしないといけないハードルがでてくる。
477 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/04/12(日) 17:46:51 ID:S3NlnpUK0
分割併合にかかる人件費といっても京田辺や日根野のように乗務員が行えばなにも難しい手間が増えるわけではないから、
堅田で行ってもいいのかもしれない。
とはいっても、特に湖西線の場合乗客が集中するのが特定日の特定時間帯だけなので、わざわざ分割併合を定常化するより、
必要な部分だけ臨時列車で補う方がわかりやすい、と思う。
ましてや湖西線の混雑はほとんどが一見の観光客で、繰り返しの利用客ではないからねぇ。
>>477 あと、長大トンネルの関係もあって、4+4+4が組めないのも微妙に影響してる。
貫通幌で繋げられれば問題ないんだが。
479 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:32:17 ID:kuzT9TeOO
新快速12連化するなら西大津で分割しよう
後ろ8連各停今津号
前4両新快速敦賀号(停車駅は今津からの各駅)
480 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:42:19 ID:iecOIlUUO
>>479 各停今津号…だと!?
どんな愛称だよwwww
481 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:49:45 ID:kuzT9TeOO
そうだよな、新快速が今津先着なのにおかしかったな
新快速今津号敦賀行きだ
482 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:32:34 ID:OvI9BBoeO
もう湖西線独立の湖西路快速を221 223で毎時2本運行しる
>>482 湖西路快速…
湖西線がこれほど本線と絡んでなかったら設定されていただろうけどなぁ。
クルマで海津大崎、撃沈orz
マキノ駅に駅員が9人もいた。
京都から大回りで琵琶湖一周してきたけど・・・
マキノ駅から大量に乗ってきたのはなんぞ?
花見客だろ
488 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:55:37 ID:SLt0bMAd0
>>467 元オバマ7702Fなら去年の夏ぐらいにはLED表示になってたぞ。
電気連結器付けたと同時ぐらいだったと思う。
489 :
志賀ぬこ:2009/04/12(日) 22:59:30 ID:NXAbmlhaO
>>478 やはり倒壊の技術支援で323型を開発してだな、
おっと電話だ。こんな時間にだれだろうな。
490 :
志賀ぬこ:2009/04/12(日) 23:00:30 ID:NXAbmlhaO
やっぱ117はこの色がよく似合うね
>>489 (前にも同じようなこと言った気もするけど)
323型じゃなくて323「系」な。
「型」は車両形式には使わないから
494 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:42:03 ID:t1gjCVwu0
宝塚線⇔湖西線で快速直通させたらどう?
大阪〜京都間の増発にもなるしw
495 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:00:28 ID:45nlCsUZO
マキノの先には車窓からも眺められる清水の桜(しょうずのさくら)があるよ。
街道脇の一本桜で、海津大崎より早く咲く。
上手の国道から、桜を手前に配して湖西線の列車を撮ってる人がいた。
小荒路の集落の墓にも桜の木が一本あるな。
497 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:26:23 ID:WqbXIEY6O
草津線の天井川のトンネル、一つ取り壊すみたい?
昼間バスにして工事やるだろう。
その間に保守工事やるか?
電化が来年30年だがもう少し工事が遅かったら今も非電化のまま。
498 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:16:15 ID:EyD7LO3PO
湖西線ぐらいの人口密度なら京都まで4両でもいいんじゃないか?
これで今津での増解結時間が省かれる
>>497 三雲〜甲西間の?
確かに整備はしてたね
501 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 08:08:31 ID:yJSTMf62O
>>498 一度京都から4両になった湖西線新快速に乗ってみるといいよ。
あれはやばいから。
かつて9時台に1本あった4両の姫路行き新快速は極悪だったしなあ。
安曇川で既に通路まで立ち席が出て、堅田を出るとおしくらまんじゅう。
京都で一気に空くけどそこで8両増結という妙なことやってた。
505 :
志賀ぬこ:2009/04/15(水) 11:17:09 ID:lq3k/UaAO
>>500 家棟川は現役だし、壊すなよ。水あふれるど。
506 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:19:57 ID:q8ksqFzKO
>>498 よそ者かね?
京都で解放はできるが、増結が困難だと何度言えば
それに、湖西新快は敦賀への速達輸送が目的ではない、というか、
正直敦賀へは余り早く着いては困る(雷鳥誘導)
あと、いちど3216Mに乗ってみろ
>>504 堅田からの乗客はほぼあきらめて見送るレベルだったし。
508 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:56:28 ID:yJSTMf62O
始発の今津で立ち客でるレベルだからなあ
今の18シーズンのみの混雑でなく、地元民のみでこの混雑だし
509 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:58:23 ID:qpmdRhTxO
>>497 あの時はびわこ国体が絡んでたからな
しかし、昭和62年度に一万ちょいの乗車人数が18年度には一万六千と増加してたのは意外だった
参考資料
県土木交通政策課?複線化促進期成同盟会のチラシより
510 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:07:51 ID:WqbXIEY6O
今ならとても電化は無理。
むしろ奈良線や山陰本線の電化の方が先決。
511 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 03:30:44 ID:hQSrIAMkO
>>510 そんなもんいちいち言い出したらキリがねーだろ
513 :
志賀ぬこ:2009/04/17(金) 00:44:22 ID:VTcUgJuhO
514 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:53:55 ID:ZMuLOo1uO
アメトーク滋賀おもろすぎワロタ
515 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:31:04 ID:clgYfTzY0
JR神戸・京都・琵琶湖線
>830 わだらん氏
>どうも京都以東は日によって、つまり司令員によって
>運転整理がうまい日とそうでない日の差が激しいように感じる今日この頃。
>14日夜はひどかったが、今日はスマートに思えるのだが。
湖西線はいつもひどい。昨日は京都1841近江舞子行きが堅田で快速敦賀行き
と特急待ち合わせで19分停車、京都1901近江今津行きが3分後に到着。
各駅からの路線バスはやりくりが付かない悲惨な状態。
司令員のQC,QAはどうなっているのだろうか?
516 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:03:56 ID:VRscvGvD0
>>515 SUNTRASの差じゃねーの?
要するに琵琶湖線は機械がシミュレートしてくれるから毎回そんなに差は出ないけど、
湖西線は人によるからどうしてもばらつきが出る。
517 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:19:49 ID:BRfutYYaO
>各駅からの路線バス
小野だけですね
518 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/04/17(金) 22:32:08 ID:c1g6I5rW0
>>516 いや、琵琶湖線でも結構日によって扱いのばらつきが大きいのよ。
14日の3498Mは草津で切られてしかもその後やってきたのが地雷6連の804T。
ところが16日は大阪の時点で3498M草津切りが、実は野洲まで復活運転。
しかも802Tを野洲でちゃんと待たせて、さらには802Tを待たすために
3496Mを野洲で2番に振る芸当まで。
3498M折り返しの827Tは2036D通過後の開通でちゃんとその間に折り返しの時間を確保。
湖西線のようにいつもひどいのなら逆に納得、そうでないから謎なのだ。
519 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:42:33 ID:6yB4lAyNO
>>518 ほう、米原新快を中線に入れてまで野洲新快→米原T電の接続の布石にするとは、中々アジなことを…
520 :
志賀ぬこ:2009/04/18(土) 15:10:59 ID:L9Erck2eO
臨時もなくなったのに撮り鉄多し
天理臨で内科医?
523 :
志賀ぬこ:2009/04/18(土) 19:07:26 ID:L9Erck2eO
安曇川の必殺三段ディスプレイ、最下段がお知らせ専用になってしまた。
風の便りで聞いた話で申し訳ないのだが・・・
油日駅の桜が切られるらしい。
525 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:17:19 ID:xz0N0iioO
風の便りで聞いた話で申し訳ないのだが・・・
近江中庄駅が切られるらしい。
526 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:08:42 ID:GFSx4MZs0
今YOU TUBEの動画でみたけど今月117系の救済新快速(6両?)走ってたの。
土日計4回走ったよ。8両。
528 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:24:29 ID:mJ0uqoJS0
湖西線 堅田・京都・大阪方面
―――――――――――――――――――
← 通過
普通 堅田 12:30 4両 遅れ80分 →
知らせ:湖西線(京都〜近江塩津)強風の影
―――――――――――――――――――
>>528 堅田行ローカルが12時30分に発車する駅なんて無いんだが
531 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:35:22 ID:ZhQRDxa+O
JRさんへのお願いです。
草津線を田園都市線に改名してイメージアップをはかってください。
駅名も東急のお株をうばうようなハイカラな名前に改名してください。
532 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:36:15 ID:ZhQRDxa+O
東急で廃車になる8500系を草津線で走らせてください。
534 :
志賀ぬこ:2009/04/20(月) 01:22:10 ID:IFovWrMpO
>>530 >>528を見る限り、堅田以北の駅だぞな?
さらに二面四線で電光掲示がある駅ということになるから、安曇川か近江今津しかない。
そうすると、堅田以南を定時運転するため、堅田で運行分離して今津堅田往復にしたとか?
堅田って、北側折り返し運転できたっけ?
535 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 02:42:03 ID:/IDaLjzPO
>>529 草津線を記事にしてくれるとは…!
やはり朝日は何かが他社と違うなw
537 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 06:54:33 ID:644/YtsqO
>>531 田園ばかりで都市なんかありませんが何か?
538 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:58:02 ID:W18Bg6c2O
539 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:28:20 ID:D5ekmsZG0
京都方面行き、夕刻
1837Mの次、2865M
なんでここだけ、あいだ約30分なの??? 不便。
>>539 堅田以南でさえ、落とし穴時間帯が他にもあるぞ。
朝の9〜10時台の上りなんかそうだ。
541 :
539:2009/04/20(月) 11:38:31 ID:D5ekmsZG0
>>540 そうなんだ・・・
貨物とか特急の集中帯なんかな?
そうでもない?
542 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:39:06 ID:W18Bg6c2O
>>539 舞子1820発の京都行、になるハズの車両は1830Mで今津まで行っちゃうからねぇ…
>>541 貨物はシラネだが、特急は特別増えてる訳ではない。
朝の落とし穴は単純に感覚がいびつなだけだしね。
堅田駅(上り)
09:07 17 (38) 40
10:10 25 (39) 42 52
( )…新快速
544 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:04:35 ID:W18Bg6c2O
>>541>>543 貨物も余り関係ないだろうね
昼→夕でパターンが変わる、
具体的に言えば京都56分発が夕以降は舞子・今津行になることによる、「犠牲者」だと思う
545 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:29:44 ID:Q3hLAbEX0
湖西線も福知山線や奈良線みたいに夜間にも快速を。(大阪18:22以降も)
546 :
志賀ぬこ:2009/04/21(火) 00:24:38 ID:JSZviANDO
>>538 強風時、堅田で区切って南北折り返し運転をしてくれと言う願望かもしれないな。
南部は定時運行で、という。
547 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:54:21 ID:f/3z/KqMO
福知山線、学研都市線、湖西線等発展してるのに、何で草津線沿線は開発から取り残されているんだろう?
言うまでもなく不便だから。
つか、1国沿いは高島と変わらないやろ。
>>547 駅周辺なんかはじわじわ家が増えてるみたいだけどね
まだまだ需要も輸送量も例に挙がってる3路線とは段違い
…てか、学研は別格w
550 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:38:52 ID:YiLl3MKtO
比べるなら嵯峨野線、奈良線だろ
551 :
名無しの電車区:2009/04/21(火) 22:47:19 ID:l4Dcee330
>547
草津線はかなりの部分複線分のスペースがあるので将来の楽しみ?
滋賀交通のオーナーが自動車会社を経営していて、GMが車の販売のためにロスの
市街電車網を買収して廃止したように、鉄道の利用を抑える工夫(バス路線の廃止)
をして車社会を促進した。住民は地元の工場へ車通勤し、豊かであったことには間違いない。
そのため土地を売る必要性もなく、持っていた方が得との考えが広く行き渡り
電車の利用者は京都大阪方面への通勤者に限られ、なかなか発展しないというのはいかが?
552 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:50:32 ID:FGZXXcFIO
草津線沿線もそれなりに開発はされている。
ただし草津線と関係のないところで。
駅から離れた所に、忽然と工業団地や住宅、スーパーなどが現れる町もある。
開業が早かったのが仇になった
さんざんガイシュツだが、甲西がいつまでも棒線で有る限り、増やしたくても増やせないしなぁ…。
>>551 >草津線はかなりの部分複線分のスペースがあるので
複々線でも三複線でもイケますよ。需要さえあればね。
甲西を交換駅にして、貴生川以北で終日15分間隔運転!
…なんてしたら人口・需要増加に繋がりはするだろうけど、そんな無茶できるわけないもんねw
556 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 02:38:50 ID:zeJX+NG6O
湖西線の朝の通勤時間帯の京都方面って
どのあたりで席が埋まってしまうんでしょう。
小野、堅田くらいでしょうか。
電車によっては高島市内でアウトらしい。
快速は間違いなく安曇川でアウト
560 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:18:36 ID:61ZPyRdtO
12両あっても安曇川でアウトか
近江舞子発なら小野でも余裕なのに
561 :
名無しの電車区:2009/04/22(水) 22:07:16 ID:lnonUAkn0
>560
どの電車のことを行っているのか分からんけど、
小野でもそう簡単には座れませんよ。
562 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:57:16 ID:x24Njjo1O
草津線の改名を希望する。東海道線が琵琶湖線、関西線が大和路線、山陰線が嵯峨野線と呼ばれてイメージアップした。皆さん草津線の新しい線名を考えてください。私の案は田園都市線です。
563 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:08:52 ID:UFqRKalOO
駅名も変更
手原→栗東新都心
石部→石部プラーザ
甲西→田園甲西
三雲→三雲美しが丘
貴生川→セントラル甲賀
甲賀線でどうだ。
旧東海道線、とかw
苦殺線
L2編成もLED式になったね。今日石部で見た
568 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 08:31:44 ID:2Z+8Z2zGO
1号線でいいじゃん
569 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 08:44:38 ID:+kII1xh4O
ここは名物の跳ね間線で
570 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:43:53 ID:ZD2HOPnE0
草津線沿線を舞台にしたトレンディードラマ希望
出演 堂本光一
小池哲平
堀北真稀
田村正和
571 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 14:21:29 ID:bIy9ZjHN0
113系で何が悪い
>>563 どう考えても新都心は栗東駅付近なので
手原→自由の女神前
15時前に永原駅にサンダーバードの車両が止まっていたがなにかあった?
576 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:47:01 ID:y7ndh/JaO
今朝7時頃、比叡山坂本駅を117系6連の「団体」が京都方面へ通過して行った。
特急には劣るが、かなり速いスピードだった。
577 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 23:06:04 ID:sgdWdcHT0
>>577 当該駅では無理。 …ってのもあるがその前に、必要性無いじゃんw
早朝の出庫から8両繋げとくだろ、普通。
579 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 08:22:02 ID:S1FoGFQcO
そういえば、昨日普通柘植行きが大津駅でオーバーランしたなwwwww
580 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 10:25:41 ID:x9zG0hzGO
近江今津以北発の列車はすべて湖西路快速にするべき
注目の通過駅は、唐崎・和迩〜比良・北小松で。
581 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 11:42:41 ID:CmH6Xir/0
>555 三雲-石部間は感覚的に10分かかるので、朝のラッシュ時のように続行しない
場合は20分間となる。増発するには甲西駅に交換施設が必要だが、できると10分
おきに電車が来ることになり、相当便利になる。甲西の場合は用地はほとんどあるので
建設費は全くの新設よりも安くなると思えるが、行き違い設備の新設にはいくら必要な
のだろうか?湖南市は合併特例債を何故これに使わなかったのだろうか?
市役所従業員は地元で占有しているから必要性が薄かったのか?
582 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:32:55 ID:6OjjtRMfO
>>581 >感覚的に
ってどんな体内時計してんだよw
石部−三雲−石部の往復は15分00秒あれば可能かと
甲西を交換駅にしても、貴生川−三雲が6分弱かかるから、12分間隔が限界ね
ならば、貴生川〜三雲に離合目的の信号(ry
584 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 14:52:13 ID:o4tm9MpwO
交換設備付けるだけの需要はない。
朝夕使っても昼間は使わずじまい。
草津線に8両編成が走っていたとは意外。
>>584 意外か…
4両ばかりじゃないんだよぉー
586 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 15:15:14 ID:CmH6Xir/0
>582
なるほど体内時計ときたか!
ラッシュ時に何回か乗ってみたら分かるよ。
(夕方が多いけど)DD51が走るときはもっと時間がかかる。
587 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 15:41:06 ID:QTeDY4f0O
今京都なんだが「団体」って書いたサンダーが入って来た
で北陸方面へ走り去って行った
588 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 16:22:54 ID:6OjjtRMfO
>>587 しらさぎ編成だったね
683-4000の走り込み(?)も来たし
>>586 いや、
石部→三雲は三雲の場内がYでも8分15秒位
三雲→石部は石部の場内がYでも8分位
間違っても10分なんてかからないよ
場内がGなら上下それぞれもっと速いしね
589 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 16:36:28 ID:vi2qAsxRO
>>581 湖南市の言い分
何で甲賀市の為に、内の大切な合併債を使わないとならんのだ?
造るなら甲賀市も出せ!
そしたら考えてやる
だろな
それに湖南市は国道1号バイパスの方が最優先だしな
草津線に223が来た日はびっくりした
今でも覚えてる
初めて草津線に223が来たのって試運転?
いきなり営業運転?
流石に試運転はするだろ。
乗務員訓練とかもあると思うから、いきなり営業運転はないんじゃね?
>>591 いきなり営業とかねーよw
V車初入線なら誘導障害の試験とかも必要だし
594 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 08:16:56 ID:kxf7YGvX0
風きついなぁ。
でも運休してないようだね。
強風祭りだ
絶賛迂回運転中orz
ほんま絶賛や
どないかしてくれ
湖西線は地平におろして江若鉄道に改名せよ
597 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:28:47 ID:xETxPAk30
祭りの時くらい米原からサンダバ乗車させてほしいじゃんよ
598 :
坂本住民:2009/04/26(日) 21:10:24 ID:Gt20wTmCO
今日は車で湖西・草津線沿線を巡ってきた。駅舎をことごとく撮り尽くしたが、高架駅は風情がなくて好かん。近江舞子〜今津と手原〜石部間に絶好の撮影ポイントがあった。
あと北小松付近の高架コンクリート脇に小松が生えとるw ぬこの仕業か?w
599 :
志賀ぬこ:2009/04/27(月) 00:09:32 ID:u4sTCyGYO
>>598 長旅乙。
松は勝手に生えてるんだよ。
前は土手の上に大木があって、20年くらいそのままだったが、さすがに危険となって二年前に切った。
今生えてるのはその息子や娘たちだよ。
>>599 嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線8
スレでぬこをお探しの椰子がいるよ。
>>598 お疲れ様、長い旅行だな
ところで手原〜石部間の撮影地を詳しく
603 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 19:27:26 ID:5SRKUkdOO
>>602 天井川〜石部間のカーブって何処?
甲西ー三雲間なら関西鉄道時代のやつはあるが、この区間にカーブは三雲手前だけしか無いよ
604 :
602:2009/04/27(月) 21:04:43 ID:4Ol9LHvM0
>>603 天井川じゃなかったw名神だわ
でも、カーブはあるよ。乗っててもわかるしGoogleMapでもわかる
605 :
598:2009/04/27(月) 22:25:26 ID:Usi1YLhoO
手原〜石部(甲西?)の間に線路に田んぼを隔てた道が並走しています。そこからだと、編成がスポット収まります。車運転しながら流し撮りもおK。
湖西沿線では近江舞子以北で走行写真を撮れる場所があります。
今日は比叡山を巡拝しました。桜とシャクナゲが見ごろを迎えております。
606 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 14:35:06 ID:80BjjrbZO
>>604 伊勢落の黒ヌコ近くのカーブと林の線路と併走してる道路ね
林は足回り草が気になるからなあ…
俺だったら甲西市内(わざとしてるんで突っ込み無用)の方で撮るな
607 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 19:33:16 ID:gfRppothO
>>605 ん?石部市内(わざとry)じゃないのかい?
と敢えて突っ込んでみるテスト。
草津線は電柱が全部反対方向にあればよかったんだがな
どっかの区間は反対方向にあっていい絵が撮れるらしいが。
また工臨来ないかな
18切符で新快速→草津線貴生川→京都→湖西線敦賀と行った。
歴史が違うとはいえ、同じ滋賀県内でも随分違う路線ですね。
610 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 10:06:48 ID:qcoBbSm3O
>>608 草津線のだいたいの場所は午前中順光だからな
何箇所かは架線柱が逆にあるから、そこで撮るしかない
611 :
坂本住民:2009/04/30(木) 11:11:50 ID:LW2Ov7TVO
>>609 駅舎や駅前の雰囲気を見れば、湖西線近江舞子以北は雪国の雰囲気がある。草津線は三雲・甲南が古い駅舎が残っている。町並みも甲賀独特の雰囲気があります。駅舎で歴史を知ることは、建て替えであまりできなくなった。
612 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 11:10:54 ID:s86OgAdt0
>駅舎や駅前の雰囲気を見れば、湖西線近江舞子以北は雪国の雰囲気がある。
おい、今の季節に何を見て・・・・・
雪かき車でも置いてあるのか?
613 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 11:40:30 ID:nrY+ccaXO
高架の駅舎に雪国なんて感じねーよ
民家の屋根や信号機や道路の真ん中を見れば一目瞭然。
615 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:03:07 ID:nrY+ccaXO
屋根も信号機もかわんねーよ
道路の真ん中は舞子ではなく今津以北だ
安曇川の藤樹神社の前も普通に水が出るぞ?
屋根もよく見れば雪止めが付いている。
617 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 20:53:09 ID:q1tnWAxRO
三雲駅のトイレにウジ虫がいた。オェ
618 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 23:10:06 ID:veF5IGgXO
京都駅湖西線23:19発は増結までして、8連で走るのだね。
17:27とか4連で混んでいるのに。
>>618 翌朝のための今津への送り込みも兼ねているのら。
あと、あの時間は全区間で本数が極端に少なくなるんで、4両だと京都出発時点でラッシュ並かそれ以上になる。
620 :
:2009/05/02(土) 11:01:55 ID:TXDMEWAcO
湖西線(敦賀行き)の新快速が少々遅れた時、
敦賀連絡のしらさぎ号、待ってくれますか?
ほかに雷鳥が走っているので接続しないと思われ。
622 :
:2009/05/02(土) 12:43:03 ID:TXDMEWAcO
>>621 そうなんすか
富山までの指定席特急券どうなりますか?
>>622 指定席特急券は、指定列車以外でも同じ区間を走る特急列車の自由席に乗車出来る効力を持つ…はず。
乗客に責のない乗り遅れは違うでしょ。
俺も阪神大震災の起こる前の日に近江今津から敦賀まで普通に乗って、
敦賀から日本海1号の寝台券を、函館からスーパー北斗の指定席券持っていたが、
近江塩津手前で動かなくなり敦賀で接続できなくなった。
塩津の運転扱いの駅員と話をして後続の日本海3号に振り替えてもらったよ。
もちろん北斗も指定席に振り替えてもらった。
ちなみに当時の日本海1号は敦賀と加賀温泉で後続の雷鳥を待避していた。
敦賀で待避する雷鳥は近江今津にもとまっていたけど、
そのトラブルの後は近江今津から福井まで雷鳥で行って乗り換えるようにした。
敦賀での乗り換えが忙しかったので。
もう一つ、白鳥からはまなすの乗り継ぎで敦賀から札幌まで行こうとしたときも強風で白鳥が延着。
はまなすに乗る予定だった客は青折りで全員北斗星に振り替え。
訂正
×:青折り
○:青森
んではまなすの寝台券を持っている客は北斗星の寝台へ、持っていない客は立席。
だから乗客に責のない場合は原則、同等の設備や条件の列車に振り替えるから、
そのときは富山まで後続のサンダーバードの指定席に乗せてもらえるはず。
630 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 22:51:43 ID:ESlPVHAzO
今日の京都発1045くらいの敦賀行きが4両で山科で積み残しでてた
631 :
志賀ぬこ:2009/05/03(日) 00:28:40 ID:9EVdjeKdO
>>630 それたぶん北小松で向かいホームからみた。
真っ昼間にこっけいなくらいのラッシュだったぞ。
632 :
志賀ぬこ:2009/05/03(日) 00:33:21 ID:9EVdjeKdO
>>615 車道融雪水が出る設備は近江高島以北。
高島駅ホームにはそのために埋設する専用のコンクリ製品を利用したベンチみたいのがあったよ。
>>630 特発ださねーのかよ。
もう敦賀直流化してからだいぶたつのに、まだ学習しないのかねえ。
しかしまあ、行楽客は奥まで詰めてちゃんと乗ってない事もあるからなぁ…。
636 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:24:10 ID:d4uZl599O
行楽客うんぬんより4両とか論外だろwwwww
新旭12両対応マダー?
これだけで特発も臨時もいらなくなるんだで。
>>634 京都945発みたいに続行さすとか、117系で臨時でも仕立てるとか、
ねぇ…
639 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 14:29:52 ID:o/jzwtli0
新旭12両対応は容易じゃないな。
>>639 そう?
あの駅なんか障害になりそうな事あったっけ?>12両化
641 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:41:02 ID:d4uZl599O
12両化せんでも通過でいい
両隣の駅とは明らかに格差があるんだから通過しやすいだろ
今津はジョーシンに続いてケーズデンキができるらしいな
642 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:34:25 ID:EM/9p3vyO
今津の天平跡に王将が来る噂もあるな
643 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:39:58 ID:2L3nje/wO
>>640 前後にトンネルも踏切もないし大丈夫かと
644 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 05:21:32 ID:rbrH1F+H0
>>640 >>643 そりゃ、必要な金をJRが全部出すならできるけど、
小さな高架駅1つ作るほど掛からないかな。
645 :
志賀ぬこ:2009/05/04(月) 11:16:23 ID:mtnwTqYYO
>>644 確かに休日・シーズン午前の新快速すし詰めは、大半が高島通過客だし、
そのために地元高島市も滋賀県もびた一文出したくないだろう品。
敦賀人に出せと行ってもなんで高島の施設の費用を?となるのは必定。
しかし新旭のホーム延長するくらいなら、山科に少し投資して、分結可能にし、
当該新快速の前に山科四番に四両を送り込み、後からきた四両を結合して今津に向かわせる方法のほうがはるかに安上がりなんじゃないかな。
積み残しはおもに山科でおこるみたいだし。
>>645 京都で8両落として山科で4両前結って、どんな運用だww
「そんな事するよりは、」後8両を京都から臨時湖西新快で出した方が話が早いと思うが
9216Mみたいに
647 :
志賀ぬこ:2009/05/04(月) 12:07:06 ID:mtnwTqYYO
>>646 いまみたいに一回だけならいいが、本数増やすことになると、そのぶん余分にw編成が今津や永原に送り込まれることになり、
回送経費が無駄。四両なら京都行き四両に併結して営業回送できるから一挙両得。
>>647 まともに考えて下さいね?w
なんかもう説明するのもアホらしいわww
>>644 プレハブの取って付けたような高架駅で2億円前後らしい(例・岡山県西川原駅)。
650 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:08:11 ID:K/E3f2QGO
高島通過とか言ってるやついるけど今津でかなり降りてる
近江今津は今津以外にも小浜・竹生島といった観光地かかえてるしな
651 :
志賀ぬこ:2009/05/04(月) 20:53:59 ID:mtnwTqYYO
>>650 あぁ、確かに今津〜塩津で立ち客はかなり減るよなぁ。てこた高島南部は通過がちでも北部にはそこそこ人は来てるだな。
だけど、やはり行楽で京都〜今津までの時間たちっぱは長すぎる気がするよ。堅田あたりで座れるくらいの時間がいいとこじゃね?
特急指定席使えよ、って言うかもしれないが、快速レベルでいけるからって集まる客もいるわけだし、
都会みたいに10分15分の頻繁運行してるわけでもないだけに、なんか対策してほしいなぁ、とおもっちまうんだよね。でも高島市はあんま本気とも見えないし…
いや、北小松で通勤時間帯でもないのに満員電車、ってのが見慣れてないからそう思っちゃうのかね〜?
そのまえに安曇川で相当下りる。
653 :
志賀ぬこ:2009/05/04(月) 22:32:24 ID:mtnwTqYYO
>>652 休日午前の新快が?あど川で?20人ぐらいだぞ?
654 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:24:58 ID:K/E3f2QGO
安曇川は朝夕は多いな
655 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:19:47 ID:ddlvh4laO
>>655 なんで助士側で撮ってるんだろうこの人
貫通扉の方が視界広そうなのに
ウテシ目線で撮りたいんじゃまいか?
ウテシを撮りたいんじゃまいか?
ウテシと寝たいんじゃまいか?
660 :
志賀ぬこ:2009/05/06(水) 22:58:44 ID:hl/K+I90O
ウテシが撮ったんじゃまいか?
661 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 03:25:34 ID:gpCDF7KrO
ウテシを監視してるだったら…
電車でGOやってたら北小松でオーバーランしました
ぬこさんさーせん
663 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:04:19 ID:grSYsu2hO
あれ、5371Mと5364Mって、石部で交換に変わったの?
それとも臨時行違い変更?
>>662 俺も電GOやってみたけど、駅間距離とかトンネル長さとか、
いろいろと短すぎてワロタw
664 :
志賀ぬこ:2009/05/09(土) 21:45:30 ID:Ac7vBMg1O
電goに湖西線なんて出たの?
パソコン用?
>664
おれの持ってるPCの電車でGO!は湖西線新快速運用があるよ。
>>664-666 プレステ2の「電GO、プロフェッショナル2」で、大阪〜(湖西)〜敦賀
が運転できるよ
485雷鳥やら、113系普通、果ては117系快速(今の3834Mのルーツ?)まで
さっき京都駅から草津行き新快速に乗った
満席でドア近くに立ってたけど途中ですいたから折りたたみの椅子に座った
草津駅到着間近になって前に立ってた長髪(ドレッドまでいかないけどなんかボサボサぽい髪型)
のお兄さんが隣の同じく折りたたみ椅子に座ってたお姉さんに
「携帯落としてませんか」
って聞いた。みるとピンクのデコとプリクラ貼られたいかにもギャルな携帯が空いた座席に残ってた
それまで静かだった車内が突然井戸端と化し
みんなで「違う?」「違う違う」のやりとり
多分2駅ぐらい前に降りた女の子のだと言う事がわかった
丁度終点の草津駅に着く所だったのでお兄さんが駅舎に届けてくれた
一見ガラ悪そうなR&B系の兄さんだったが話口調とかめちゃ真面目そうでなごんだ
670 :
志賀ぬこ:2009/05/10(日) 23:30:09 ID:a5anwjq4O
R&B系っていい奴がおおいと思うぜ。若くても思想とか情熱ある奴いるし。まぁ単なるまねっこもいるから全部とは言わんが、特に音楽やダンスやってる奴は偏見もってみなかったらいい奴らだよたいがい
671 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:37:51 ID:L3qKaqrS0
電GOでもう一度湖西線バージョンを出してほしいな。電GO2のデータ古いから。
登場車両は
・敦賀〜近江今津(521系)
・敦賀〜大阪(223系新快速。近江今津で連結作業含む)
・敦賀〜大阪(683系サンダーバード)
・敦賀〜大阪(485系雷鳥)
・近江今津〜京都(117系普通・113系普通・223系普通)
・敦賀〜大阪(日本海・トワイライトEXP)
・敦賀〜大阪(レッドサンダーの貨物列車)
ランダムに徐行信号とか停止信号が出るとおもしろいな。
もう出ないんだよね、電GOって。
大分前にソフトは売ったし、無意味に専用コントローラーがポツンと家に置いてある
とりあえず、電車でGOは標識として設置されている制限速度だけではなく、
曲線半径に異なる曲線通過制限速度も反映させて欲しい。
674 :
673:2009/05/11(月) 19:51:44 ID:D7gRSRyT0
訂正
曲線半径によって異なる制限速度を反映させて欲しい
R5のカーブなら制限100、R8のカーブなら制限120 とか
和邇でヤマンバコギャルをハケーン!髪は脱色、もちろんルーズソックス着用。まだいたんだ・・・
676 :
坂本住民:2009/05/11(月) 20:31:14 ID:v16O/hPcO
山姥小娘はたまに見掛ける。見苦しいからワニに喰われて絶滅しろと(ry
677 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:45:37 ID:METiyvVNO
>>673-674 停車駅に場内Gで入駅したのに出発がRだったり、
停留場(例えば唐崎や叡山)で「場内進行!」の喚呼が入るのは許せない>電GOシリーズ
結局最後まで改善されなかった。
下り京都3番進入でも場内Gじゃなかったかな。京都線上り内側線への逆走進路構成してどうするんかと(ry
679 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:55:30 ID:L3qKaqrS0
電GOでもう一度湖西線バージョンが出るなら、追加してほしいアクシデントは
・強風徐行
・急病人発生による臨時停車
・延発による回復運転指示
人身事故は不謹慎なんでパス。
隠しダイヤは、急行立山と海津大崎臨時新快速と敦賀今津間の気動車
新快速通過駅議論スレで、湖西線が話題に出ている件。
>>679 隠しダイヤに207系湖西運用もよろ。
あと突発で419系に車両変更ってのも面白そうw
急行立山は安曇川停車ですね。わかr(ry
>>680・ID:4785NSg5O
やっぱり俺と同じく湖西スレ住人だったかw
和邇の件なんて、このスレに出入りしてる者じゃないと発想すらできんだろうしw
駅構造すら知らない余所者にあーだこーだ言われたくないもんだなぁ‥‥
小野は朝夕に集中するタイプだから昼間の新快速は通過でいい。
684 :
志賀ぬこ:2009/05/12(火) 20:09:31 ID:WvamMFLGO
通過とか今のままでいいから、夜11時頃までは四両でも新快速か快速を走らせてほしい。
京都→今津だけでも。
乗客は明らかに和邇以近と舞子以遠に二分しているのだから、遠方の帰宅客に速達恩恵を与えることには意味はあるはずなんだがな。
3%くらい客増えるかもしれんし、し尺酉もやってみたらいいのに
>>684 新快速12連化まで待ったほうがいいかと・・・
686 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 11:32:32 ID:RDv+HyC90
>>680 和邇でも蓬莱でも良いけれど、本線上に折り返し線(渡り)を設けるとしたら費用は
いくらぐらいかかるのでしょうか?今は光ケーブルだから信号系は電線を引くよりは
安くなると思うけど。
湖西線では本線上の折り返し線は以前マキノの手前にあったの見たことがあるけど、
今は廃止?されたのか。それならその回路を使えないのか(素人考え)
まさか100万円単位ではないだろうが、1000万円単位か,億の単位か?
どなたか教えてください
687 :
志賀ぬこ:2009/05/13(水) 13:22:53 ID:fkvm/A+DO
>>686 質問には答えられないが、マキノの折り返しは今もあるよ。マキノ臨てのもたまにあるようだし。
ちなみに強風時の和邇救済をやりたければ折り返し設備建設よりもっと安上がりな方法がある。
横向けてある複単線用信号をまっすぐ向けて、堅田〜和邇単線運行すればいいだけ。折り返し時間入れても、20分に一本は走行可能だ。
これなら投資百万単位ですむ。
688 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 13:38:26 ID:RDv+HyC90
>>687 ありがとう。
マキノ折り返しの信号に×が打ち付けてあった気がしたのだが・・・
しかし、どうして複単線機能を使わないのか?これはもう廃止したと思っていた。
大昔の冬、急行立山で富山→京都を乗ったとき永原で何か変な感じがして目を
覚ましたら下り線(塩津方面)を走っていたことがあるのが唯一の経験。
上り線は線路工事だった。
>>687-688 複単線じゃなくて「双単線」ね。(複単線じゃ意味違ってくるよ)
>>687 双単線設備使って和邇以南折返運行するには、信号機の新設も必要。
(堅田−和邇間下り線で単線運行する場合)堅田2番線へ下り本線小野方から進入する場内信号機の復活と、
和邇下り本線の逆線出発信号機の新設ね。
(もちろん、和邇(下りのみ)が停車場になるわけだから、下り本線場内・出発も新設の必要あり)
690 :
志賀ぬこ:2009/05/13(水) 19:24:06 ID:fkvm/A+DO
この時間帯の京都行き普通電車の車掌が、「この電車は京都まで、どの電車より先着します」とやたらと強調してるんだが、
それはできれば、京都まで「普通」より速達する電車を作ってから言ってほしいものだなぁ。
691 :
志賀ぬこ:2009/05/13(水) 19:32:54 ID:fkvm/A+DO
>>689 指摘トン。
双単線ね。
一応、シミュレトしてみたんだが、万一強風救済で堅田〜和邇双単線運行するとしたら、
和邇行きは堅田で三番に入れて、電車のこない上り線で双単線運転すべきなんじゃなかろうか?
堅田折り返しにする電車を二番に入れて京都に返すかたちにしてさ。
逆にするとなんか大変そうだ。
>>691 (理由ありすぎるから省略するがw、)
そちらの案(上り線使用案)の方が良いや。
2番折返京都行、3番和邇行、4番京都行
…と、堅田駅を有効利用できるね
694 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:33:22 ID:fqIsLKtc0
マキノ臨は、永原折り返し
スキートレイン国境(165系)等が過去あった。
でももはや永原止めの意味ないよな
696 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:24:09 ID:oT22CNtNO
永原の設備を和迩に引っ越しすれば万事解決
697 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:37:04 ID:BoWKu+vp0
>>695 近江塩津に4両しか入れないという理由で設定してるんじゃない?>永原折り返し
698 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:55:47 ID:wkZ7twbCO
>>697 近江塩津ホームの非かさ上げ部分って、確か共用ホームだったかと
223系12連も(湖上本・中線なら)停車可能
現行ダイヤで話すると、永原での折り返し時間が15分はないと、塩津延長はキツいからなぁ
1838M〜1851Mは塩津延長しても接続先が無いし…
あら?
永原駅、近江塩津駅のある西浅井町って来年から長浜市になるのか?
虎姫、湖北、高月、木之本、余呉もあわせて新生長浜市。。。
合併効果で塩津と永原の区間、改善されないかねえ?
>>683 比叡山坂本が小野とは逆パターンか。定期外収入がやたら多い駅だし。
となると今の新快速の停車駅は案外理にかなってる?
>>685 12連化しても新旭が12連対応にならんと。
まさか京都で8連切り落としはちともったいないし、
かといって琵琶湖線との分併は論外だし。
>>694 永原の容量の問題(つか永原止めが場所とってた)で、マキノ折り返しもあるにはあった。
165系・・・ナツカシス。
朝7時台に167系のラッシュ救済臨が走ってたとか、春日塗りの113系が堅田往復してたとか、
103系が永原まで爆走してたとか、過去にはいろいろ珍事がありました。
701 :
名無しの電車区:2009/05/14(木) 21:56:49 ID:0HxqOji60
>>700 103の爆走は高槻ー山崎間でも相当なモノだったが、湖西線ではものすごかった。
モーターが異様にうなっていた(コショウ科と思った)。
702 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:57:25 ID:wkZ7twbCO
>>700 小野は昼間の時刻表だけ見ると一見カワイソウだけど、夕方以降はちゃんと時間4本になるし、
夕方の湖西快速からの連絡もあるしねぇ。
叡山は‥‥なんと言っても延暦寺かw
新快12連化、新旭「だけ」が障害だからなぁ…
まぁ何も塩津まで12両で行く意味は無いのだけれど
12連は堅田切り落とし
>>703 切り離しだけなら良いが、増結もするとなると、誘導信号設備の新設が必要。
あと、新快速停車議論スレで、目も当てられないレスがある件。
>>703-704 堅田/舞子での増解結は、ねぇ。色んな人が提案しては散ってゆく‥‥。
ところで、3216Mを4+4+4(敦賀・今津・京都行)にしたら駄目?
>>704 自由な発想って怖いねw
>>705 そうでもいいんだけど、非貫通の3編成以上繋いでの運用は、長距離隧道の絡みでレチを2人配置にしなくてはならない。
>>704-705 はじめて見に行ってみたが、いろいろと凄いスレだな(ネタ的な意味で)
ココや本線スレだとフルボッコにされるレスが山のようにw
708 :
坂本住民:2009/05/15(金) 07:12:24 ID:TIJHAlZJO
>>700 ここは観光客や登山者が多く、八瀬回りよりも便利。比叡山へは京都駅から直接バスが出ているが、湖西回りの方が速いと思ってる香具師もいるみたい。
>>706 >>705だけどゴメン、言葉足らずだった
>4+4+4(敦賀・今津・京都行)
だから、京都で後4両切落とし、
東山トンネル&長柄山トンネルは4+4状態で通過ってこと。
京都以西には長距離隧道は無いから、イケるかなぁ…と。
姫路→大阪12連、湖西線内4+4連、を満たすにはコレぐらいしか‥‥
>>707 妄想爆発の向こうのスレだけどさ、湖西線ネタとか本線末端ネタとか
アレほとんど俺1人で今までなだめてきたんだが‥‥orz
もう疲れたよw
ここのスレだと「湖西線への理解」がある人ばかりだから居てて楽しいけど、
向こうはなんかもう斜め上をいく発想が多すぎてさぁ‥‥、 あぁーもう!!
(ごめん、愚痴になってしまったorz)
キハ181が草津線を走る時期になったが、あれは何のために三重まで行くんだ?
修学旅行じゃないかな?
>>710 暴論になるけど、現在の姫路発敦賀行きを12両全部野洲行きに、
4+4の敦賀行きを大阪始発で全く別スジで運転させるってのはどうだ?
まあ新旭が12両対応ならこんな心配せずに済むんだけどなあ…
>>709 国鉄時代末期までは堅田駅基準で朝6〜8時の京都方面は1時間に2本、という
いまでは想像もつかない閑散ダイヤだったから、イベント発生時はたちまちさばききれなくなった。(○体連とか)
当初は告知もされなくなったが後年はあらかじめスジを流してた。(最近は運転されなくなった。)
なんでそういう場合は高槻で寝ている車両をひっぱりだして臨時を出してた。
高槻で普段寝てるのは167系とか103系とかなので、この両形式がきてた。
103系はともかく、167系は2ドアでかつドア狭いから通勤にはかなり不釣合いだったな。
ムコやキトに近郊型の配置があってからは167系はさすがに使われなくなったけど、103系は結構最近まであったような。
716 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 01:33:20 ID:bXzxIy/cO
今のダイヤでも○体連列車あったよ
安曇川で快速に抜かれてた。10年前だと。
>>716 今はないよ。
○体連のスジに2807Mが定期列車として設定されちゃったし。
718 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:34:28 ID:OJBpH0hx0
高校の集約臨は167.165×8で京都だった。
京都から新幹線乗り換えだった。
719 :
志賀ぬこ:2009/05/17(日) 19:11:31 ID:SBZ2w41cO
雨で客すくねーのなんの。
先週の当初予想では雨は土曜だけで日曜は晴れるはずだったが、土日両方雨じゃなぁ。
コンビニの仕入れ担当者は頭がいたいだろうねぇ。
720 :
志賀ぬこ:2009/05/17(日) 23:01:41 ID:SBZ2w41cO
インフル患者が大阪神戸で突如42人だってね。向こうから来る新快速はやばいかもなぁ
721 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:18:15 ID:3BW5xyd8O
とか言うてる間に70人越え・・・
722 :
志賀ぬこ:2009/05/18(月) 00:43:29 ID:Yei/RtO6O
パンでミックだろ、これ
723 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:55:36 ID:BWGuGY5R0
全員マスクして乗れよ。
724 :
志賀ぬこ:2009/05/18(月) 13:21:28 ID:Yei/RtO6O
ヨンダーバードの試運転、絶賛運行中だな。めちゃめちゃよく見る。また北小松にきちっと停車するのも行儀よくてよろしい。
もしかして、定時運用始まっても北小松に止まるんじゃないか?と期待させるね。
725 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 13:29:00 ID:Exjua53OO
>>724 永原で下りサンダーの待避してるのは見た事あるけどな。
ヨンダって毎日同じスジなのかね?それなら食パン並びが撮りたい人にはお勧めだなw
なぜ北小松…
なぜ北小松かって?
強風時に運転抑止させられたときの予行練習だろw
>>724 万木さん店長7-11の西村ちゃんいくつ?彼氏いるかな。。。
728 :
志賀ぬこ:2009/05/18(月) 19:24:16 ID:Yei/RtO6O
湖西線線路内人立ち入りでダイヤgdgd
>>727 万木店長の奥さんにご主人がいることは確かだ。
つ、つるがじん降臨wwwwww
今日は草津線の車両運用がグダグダだな
貴生川の電光掲示板って両数や乗車位置の変更などに対応出来てないのね。
731 :
名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:10:12 ID:UYJroYgl0
京山大唐坂雄堅小和蓬志比舞小高安新今日角熊上新東小勢加本和高三青松東
都科京崎本琴田野邇莱賀良子松島曇旭津置川川中平小浜浜斗郷田浜松郷尾舞
●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
●●●−−●●−−−−−●−−−−●●●●●●●●快速
●●−−−●●−−−−−●−−−−●−−−●−−●新快速
●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−●特急オバマ
●●−−−●●−−−−−●−−−−●−−−●−−●−−●−●−−−●新快速
●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−●−−●−●−−−●オバマ乗り入れ
732 :
名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:24:48 ID:dN3q13plO
>>730 どの便が何両になったとなkwskわかる?
湖西線内250km/hに改良できんかな。
スーパー振り振りサンダーバード。
734 :
志賀ぬこ:2009/05/19(火) 23:59:30 ID:JaxzoGeDO
>>733 標準軌の秋田・山形新幹線より早いんかいw
高島第一トンネルの中でグチャグチャになってくれw
草津線の運用gdgdを物語ってるな。
石山駅下りホームを0時5分過ぎに、平日なら117系6両の回送が通過するはずが、今日はまるで休日みたく113系4両が通過していった。
オールカボチャ+LEDの編成だった(運番は見れなかった)。
736 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:18:28 ID:YNjSG8a9O
>>735 357運用のL2編成だろうね
5373Mを草津以西ウヤにして5368Mで折り返した(と予想)から、深夜まで草津線に残ってたんだな…
でも、じゃあ5380M/5386Mのどっちかは草津以西ウヤか?
それとも、117系6連の草津→ムコ回送が別で走ったのかな?
>>732 俺が乗ったのは5378Mだが、
>>735のように117が113の4両に減車してた。
あと5383Mが113から117の6両に減車して運転してたわ。
738 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 10:41:51 ID:Qu8S8WNNO
おい!今大津京出たとこ。なんでロングシート車来るんだよ!
昼間にも走ってんのか!?糞車両。前から?
ついに大津市でも出ましたね
740 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 11:28:01 ID:YNjSG8a9O
>>735、
>>737 ありがとう
だんだん昨日の運用変更が読めてきたよ
>>738 平日2814M〜2819Mだね。
2813Mからの折り返しで113系8連(354+359)使えば良いとも思うんだけどなぁ…
あとは2878M〜2883Mと平日2801Mだけ>ロング車の定期運用
741 :
連投スマソ:2009/05/20(水) 11:30:14 ID:YNjSG8a9O
>>738 質問に答えてなかったw
2814Mがロング車になったのは、08年3月から
…だったかなぁ。自信ないや
>>738 確かに、がらがらの昼間に7両ロングは糞車両だが、夕ラッシュに4両クロスとか来るよりは、7両ロングが来たらどんなけマシか。
743 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 19:24:40 ID:R3sT9YsTO
小野で座るから4両でいいよ
744 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 11:35:22 ID:etuq4ZRVO
草津線に今日キハ181が来なかった
まさかインフルエンザの影響?
746 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 17:14:02 ID:i6tdX8EK0
>>745 姫路のガキ隔離列車は姫路のガキが豚インフルエンザにかかったため。
集約臨は姫路・高砂市あたりの修学旅行だからな。
延期か中止なんだろう。
関西、草津のいいアクセントだったのにね。
748 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:32:25 ID:tWRctHehO
今日さ、京阪乗ったんだけどさ、特急、
あまりの無駄な豪華さ加減に糞ワロタ。
丹波橋にで普通に乗り換えたらポンコツだった。
冷房付いてんのかねあれ。
落差ありすぎだよな。
と言いつつ湖西も似たりよったりか、と
山科で683に追い抜かれつつ113でそんな
こと思いながら帰ってきますた。
逆はいやじゃない?
183系特急北近畿と丹波路快速223系6000番台って。
750 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:01:35 ID:54WRa5dA0
485系は近鉄の12200系以下。いや、未満だな。
751 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:36:29 ID:LtiKjyMIO
食パン草津線にカモーン。
752 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 03:55:09 ID:VFAF7IMzO
鉄道も格差社会か
儲かるところにはいい車両
儲からないとこはポンコツ
753 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:54:28 ID:h1cdQ5tJ0
草津線を走っている113系4両編成
湘南色 AAAA
リニューアル BBBBの2編成
どうしてABBAとBAABという風に
つなぎ替えて使ってるの?
>>746-747 ありがとう、やっぱそれか。
久々に草津線の話題が出来ると思ったがそれも無理そうだな、仕方ないけどね
>>753 滋賀県北部の何市か忘れたが、そういう編成が醜いみたいな文書をHPか何かで出してたな
>>753 じゃあ103みたいに塗装は統一してやれw
>>753 5717F・7707F・7708Fか。
クハのATS-P搭載/非搭載、モハ112形のパンタ数、などの問題で、
組み替えざるを得なくなった時があった。
今となっては別に元通りに組み直してもいいんだが、
「編成が不揃い」以外に組み直す理由が無いし、
検査期限の問題もあるからたぶん組み直されることは無いだろう
757 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 19:47:02 ID:/6UXlmTgO
>>755 岡山や國鐡廣嶋の115系では色だけ強引に合わせてるけどなぁ。
「嘘タイプ」とか言われてたっけな
↑30Nと区別つかんから止めてくれ
関西じゃ未更新はカフェオレにしないらしいが
>>757 クソタイプか詐欺タイプって呼ばれてたはずw
759 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:11:54 ID:087yfkbVO
京都駅発、17:27と21:11は最悪やなぁ。
4連で激混みやし、車掌は補助椅子の客をわざわざ立たせたり…。
760 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:54:42 ID:7e3FyGf3O
立たせるのはいいことだと思うけど
堅田からは座らせて
座ってたら逆に邪魔。それくらい分かれ。
762 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:12:22 ID:Qwso6d70O
8連にすれば済む話だ。
763 :
名無し野電車区:2009/05/25(月) 12:22:17 ID:ZaxoefnYO
>>760 堅田からは座れるんじゃないのか?それとも車掌が解除し忘れているだけか?
764 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 13:01:13 ID:NQJv443UO
昼間にガラガラ8連が走ってるし、4連の運用を見直せばいいのでは?
765 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:09:32 ID:6w8FPwmSO
>>764 >昼間にガラガラ8連が走ってるし、4連の運用を見直せばいいのでは?
昼間のガラガラ8連は夕方には輸送力列車として運用に就くんだが。
夕方には113も117も全運用出払ってるからなぁ…
ヒロにやる分ケチって運用増やして増結、とか、まぁ無いだろうけど
766 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:13:10 ID:6w8FPwmSO
あ、待てよ、357は平日夕方〜はヒマしてたっけ
>>366 352とくっつけて、1901発の今津行きを8両にしたら良いと思うよな。
769 :
768:2009/05/26(火) 14:51:23 ID:weVInROtO
770 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:52:15 ID:/rvOp8Aa0
>>765-766 平日に限れば、夕方も出てこない運用は351運用だけな筈。
357運用の平日は確か5373M〜向日総〜2866M(前)になってたと思う。
771 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:53:03 ID:6w8FPwmSO
>>768 俺もそう思う。
どうせ翌朝は一緒に走る編成なんだしな
>>770 2866M〜1855Mは371+351だろ
片方に357なんか充当したら、深夜にムコソに帰ってから
3xxと357を切り離し→357と352を連結、3xxも連結作業して8連化→翌日352+372へ
…めんどくさすぎる
773 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 16:45:20 ID:/rvOp8Aa0
>>772 2866M〜は俺も351+371だと思ってたけど、実際見たら前357+後371で
357の車両は5373Mも2866M(前)同じ編成だった。
その日はダイヤも乱れてなく、突発的な運用変更でもやったんかな?
暇な椰子、誰か現地検証ヨロ!
775 :
772:2009/05/26(火) 19:36:02 ID:6w8FPwmSO
>>774 2866M、
>>773の通りだった。(充当編成は運用スレ参照)
でも、なんで…?
深夜の連解めんどいじゃん……
>>775 なる。なんか不自然だよな。
てっきり末尾1と7を見間違えたんかと思ったくらいだ。
組み替えをマンドクササを考えても、まだ351のほうが現実味があるのにな。
777 :
773:2009/05/26(火) 21:09:54 ID:/rvOp8Aa0
>>775-776 やはり2866M〜は357+371でしたか。
思うに351運用は交検も兼ねてる運用だから、できるだけ間に合いが
長いほうが都合がいいだろうし、357の5373Mは京都18:06着で、向日操
に回送して、東出区線で371と連結してすぐに2866M〜だろうから
その時間の効率を考えると仕方ないような気がするな〜。
土休日も357運用は5380Mですぐ出区だしね。
778 :
772:2009/05/26(火) 22:42:46 ID:MnLwEqRi0
>>777 交検か…、ちょっとそこまでは考えが回らなかったなorz
つまり、平日は回1855Mの向日町操到着後、
回1855Mの357+371を解放、357を352の下り方に連結、371を351の上り方に連結
…か。
操車係のヒト深夜に大変だな
779 :
志賀ぬこ:2009/05/27(水) 15:10:14 ID:dvTzx7gKO
ものすごいヲタ談義だ。
こちらはボロカボチャ8連で暑くてかなわん
780 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 16:43:55 ID:sHRmezb9O
話ぶった切りで悪いが、最近旧石部町内に猿が出て注意汁と回覧板が回って来た
781 :
坂本住民:2009/05/27(水) 19:08:25 ID:JOi4pZ4XO
>>780 猿なんて何処の山にも居る罠。比叡山の猿は質悪いぞ。お堂のお供えをパクっていくし。
>>779 弱冷房車に乗ってたんじゃないか?暑い時にはモハに乗るべきかと。
782 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 10:17:55 ID:9R+YzBQ9O
>>781 山の方じゃなくて、役場がある下の方よ
そっちの方だと161沿いに出た様なもんかと?
近江今津駅でもちょっと西に行けば熊が出るレベル。
林道歩いているとお月さんがでてたりするよね。
785 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:33:21 ID:sw+0kMK/O
近江今津駅はちょっと東にいけばブラックバスもでるレベル
近江今津ってせっかく琵琶湖近いんだし日帰り湖水浴場作ればいいよ。マキノをそのまままねればいい
石田川の向こうに行けば普通に泳げる。
>>782 石部にも野生の猿とかいるんだな…
石部高校の近くにある農道走ってたらキツネの親子いてびっくりしたわ
>石部の野性の猿
で、植園被告を思い付いた。
住んでいたところが石部なだけで生まれは(省略されました
790 :
名無し野電車区:2009/05/29(金) 20:23:45 ID:p06LIfsaP
新大阪の地下鉄の御堂筋線高架下を歩いた。
電車が走るとその騒音のうるさいことうるさいこと。
耳をつんざくほどのうるささだった。
ところで湖西線は同じ高架だけど、あんまりうるさくないね。
構造が違うの??
791 :
名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:29:05 ID:MRFs/qhx0
スラブ軌道の湖西線は普通の敷石を敷いた高架よりうるさいはずだけど。
792 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:34:42 ID:YC1XNOnK0
>>790-791 周囲がビル街の御堂筋線と、周囲が田んぼ、野山、琵琶湖の湖西線とでは
反響の度合いが違うと思うが。
793 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 08:45:57 ID:ZKr/limZO
国鉄車が走ると桁違いにうるさい…
794 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:33:56 ID:YvpsyhVj0
>>793 113といい485といい、フラット多いからな…。
コココココココココココココ…って、接近してくる前から高架橋響いてるし
795 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 14:51:04 ID:ZKr/limZO
あとモーター音も爆音
796 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 19:19:18 ID:r/zvG14h0
昨夜、西明石発近江舞子行き(2246着)C電に乗ったが、京都線内で
の遅れを引きずって2分遅れだったが、叡山で(回復運転の結果)
定刻になった。こんなことは久しぶりだ! 感謝
>>796 さすがVVVF
113系のスジなら回復も余裕だなぁ
798 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:38:37 ID:EOVDB5xBO
叡山ってなに?
今でもあの駅を叡山駅と呼ぶ椰子は割といるんだがな。
日吉と呼ぶ人もいるのでは?
802 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:49:10 ID:CRa+EaTKO
国鉄坂本
初めは叡山のままが良かったけど今となっては比叡山坂本の方が親しみあるよ。
>>803 そっか。時間が経てば変わるものなんでしょうか
初めは西大津のままが良かったけど今となっては(ry‥とは
余り思いたくない…
805 :
名無し野電車区:2009/05/31(日) 09:01:17 ID:h870t5MBO
湖岸にいっぱいマンションできてるよね
江若バスは西大津駅大津駅経由擬中耳前行きにするべき
>>805 素直におけいはん乗れよ。
つか北部京阪バスはほぼ壊滅したけどな。
807 :
名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:14:45 ID:h870t5MBO
京阪は湖西線より更に北の山沿いじゃん
湖岸から大津京駅行きたいんだよ
808 :
名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:04:47 ID:h870t5MBO
パルコに行きたいんだよ
パルコなら石場から歩け歩け運動。
810 :
名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:07:12 ID:1AmTaayFO
京阪の駅が遠いから旧161通る江若バスがパルコまで行けって話でしょ
東京でもないのにそんな贅沢な…
812 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 11:15:13 ID:PA0ymvGYO
ただいま、おおさか東線なるものに来てる。新しい駅舎に新しい
軌道、どんな列車が来るのかと楽しみにしてたらポンコツの103系が
きたぞ。あまりに不釣り合いでワラタ。
しかし駅はうらやましすぞ。1時間に4本しかないダイヤなのに
ホームにはエアコン付きの待合室。みどりの券売機も完備。
ずるいぞ! 我が湖西線沿線各駅にもこのくらいの設備を!!!
>>812 ただ、東線の途中駅は、MVがある代わりに西日本の他線に先駆けて有人窓口をあぼんした訳だ。
西のMVは買える指定券の範囲がアフォみたいに狭い訳で、ちょっと複雑なきっぷは放出や久宝寺等、有人窓口のある駅に行かなければならなくなりますが、よろしいですか?
「山科まで行ってくれ」と言われた日には…。
湖西線で見たが221-11が検査明けで、すごい綺麗だった。
いつごろ出てきたものなんだろうか。
815 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:31:31 ID:A37mIP3SO
けさ、嵯峨野線で見たよ。
816 :
志賀ぬこ:2009/06/03(水) 01:26:07 ID:6yn6dyh/O
817 :
坂本住民:2009/06/03(水) 06:10:47 ID:zk+6FAfKO
>>816 あの〜一部が国道161と被るんですがw
818 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 09:54:59 ID:TALf8pvEO
皇子山で分かれて
皇子山〜ジャスコ前〜湖岸〜おごと温泉
便利な江若バスをご利用くさい。
京阪グループ
皇子山(大津京駅)に乗り入れていない件
駅から徒歩約5分、R161沿いのジャスコシティ西大津前バス停からのご利用が便利です。
おけいはんグループ
822 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:40:45 ID:W+aPqUoNO
485の雷鳥はまだ走るのか?
823 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:05:33 ID:6wiIz3VjO
草津線専用スレ分離独立要求。
826 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:27:07 ID:IGoZnFfjO
むしろ、このスレをJR神戸・京都・琵琶湖線スレに統合した方がいいような
>>826 本線スレになると滋賀のスレじゃなくなるからなぁ…
賛成できんな
近江・信楽を混ぜてあげてもいいのでは、とは思ってみたりもするが
828 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:47:37 ID:IGoZnFfjO
>>818 そのルートは江若バスが大津駅から唐崎まで走らせてたけど、あまりにも客がつかなくてあぼーん。
>>812 西大津にも堅田にもホーム待合室にエアコンがあったような。
相当年代ものの家庭用クーラーだが。
以前ぬこも草津線いらなくね?的なことを言ったが
>>824のようなことを話すと理解してくれた
>>823も理解してくれるとありがたい
近江信楽合併は一つのスレにまとまって便利だと思うし、個人的には賛成だが、確かあっちが嫌がってなかったか?
831 :
名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:40:01 ID:Bb88mqr7O
だって一緒の電車が走ってるんでしょ
しょうがないじゃん
832 :
志賀ぬこ:2009/06/05(金) 20:55:10 ID:YAa5Gg0oO
>>829 大津京、唐崎、雄琴温泉、堅田、小野、和邇、近江今津にはある。
ほぼエレベータ設置駅と同じ。エレベータあるがエアコンないのは亜土側だけだな。
扉も昔風の鉄の扉で、鉄道施設だからかやたら戸車のまわりがよく、がらっと開けたらそのまま反対側の柱にガラガラガシャーン
とぶつかって中の人がビクーリジャンプする待合室な。
834 :
名無しの電車区:2009/06/06(土) 22:38:17 ID:i6fkvlKX0
可部線で湖西線の電車(700番台)に乗ってきました。既視感がありました。
一部車両からは5000、7000が引かれていました。4両編成で一部は山陽線、
呉線と共用されている感じでした。瀬野-八本松はあがれるのでしょうか?
昔ソウルの地下鉄は「岸、岸、岸」と音がするとサトウサンペイの漫画に
ありましたが、可部線ではよく軋んでいました。
>瀬野-八本松はあがれるのでしょうか?
あがれます。定期運用ではあがりませんが。
スレチだが、瀬野八って、登る事よりも、むしろ降りる時のブレーキの関係で基本115系になってるんじゃないのか?
113も115も基本的にモーターの出力は変わらないし。
下るときの保安上の問題です
自分で考えてね
>>836 正解
>>837 「保安上の」は厳密にはバツでしょう。抑速どころか電制すら無い80系電車etcだって毎日降りてたんだからね
839 :
名無しの電車区:2009/06/07(日) 21:01:28 ID:wDNCq3ME0
その昔、毎日80系にのっていました。
自分で考えてねと言われてもどう考えてよいのか分かりません。
初歩的質問ですが80系と113系、115系のブレーキシステムはどう違う
のでしょうか。お教え下さい。
>>839 80系は「電磁自動ブレーキ」、113・115系は「発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ」、
加えて115系は抑速発電ブレーキを装備
電磁自動・電磁直通の区別は省いて簡潔に書くけど、
80系は空気ブレーキのみが作用する。113・115系は、空気ブレーキと
(モーターを発電機として利用する)電気ブレーキが協調して作用する。
これとは別系統で、連続下り勾配を安定して下る為に115系には
抑速発電ブレーキ(これも電気ブレーキ)が装備されてる。
「安定して」だから回送ならホイホイ降りてるよな
制動かけっぱだったら制輪子減ってかなわん
842 :
名無し野電車区:2009/06/08(月) 07:05:42 ID:UDxmDI5DO
おい、さっきたった3両しかないサンダーバード型見たぞ。
ありゃなんだ!? 北に走って行ったぞ。
843 :
名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:28:16 ID:Ek43ayx+0
>840
よく分かりました。ありがとうございました。
845 :
名無しの電車区:2009/06/08(月) 23:14:19 ID:+yZg8E+T0
>844
てっきり堅田の紡績会社の通勤列車かと思っていたが、
堅田には止まらないんだね。知らんかった。
あれでも福井以北は結構乗ってくるんだよね。
847 :
志賀ぬこ:2009/06/10(水) 06:36:02 ID:qB2YIr2TO
>>842 大動脈湖西線だから違和感があるだけで、全国的には珍しくない>3両の特急
みんな何だかんだで、113系…好きなんだろ?
2700番台ハァハァ
理由が分からないが、草津を2026に発車する京都行きが草津〜京都間運転取りやめ、京都まで回送
新快速と併走したが、膳所で四番乗り場に停車中の貨物をさらに外側の線路から追い抜くという面白い光景が見れた
>膳所で四番乗り場に停車中の貨物をさらに外側の線路から追い抜く
おもいっきり「副本線の通過禁止」に引っかかるんだがw
>>851 何かイオン感知があって、一時琵琶湖線が止まったみたいだが、それに関係してんのかな?
貨物が膳所で車両点検したせいで柘植発京都行きが石山で足止めをくらう→石山で内側線走行の新快速に乗り換えてもらう→石山〜京都は回送扱い、その為膳所6番に着発線変更
という流れかな。
855 :
名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:20:01 ID:Ob+AgwNK0
平日の朝の草津での7時12分発普通大阪行き
への草津線からの接続時間短すぎる。
856 :
名無し野電車区:2009/06/14(日) 00:03:27 ID:hxnQnze2O
草津線を複線にすれば解決するよ
858 :
名無し野電車区:2009/06/14(日) 10:40:18 ID:FYV6Vm9EO
さっき小野駅を小浜線の車両が京都方面に通過してったけど、今日何かあったってけ?
859 :
名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:36:57 ID:l4aAXHTRP
まぢか。見たかった
860 :
名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:00:20 ID:ZV0DFbBOO
敦賀行き新快速2号車で房5人が騒いでるよwww
見に来てね
ていうかコイツらは三脚とか担いで何を撮りに行くんだろ?
>>858 向日町に125系が留置されてたから、吹田入場だろうな。
>>858 昼前に大津京に停車してた。
小浜線の車両かぁ。
一両だったし、道理で見ないわけだ。
863 :
名無し野電車区:2009/06/15(月) 00:06:27 ID:lUQn8D2cO
この前、京都〜堅田の普通に乗ったが単行だった
かも
草津線が30分以上も遅れるとは…
奈良線止まってるからじゃね?
>>866 それとは無関係。
>>865 抑止かかった時点で貴生川出発しちゃってたのかねぇ>5354M
草津線、折り返せる駅少ないから…
20:23頃、石部手前で柘植に向かう117系を見ました。
どうやら沿線火災&大雨でgdgdだったみたいですね。
869 :
名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:08:08 ID:7F5ylpdp0
湖西線って、滋賀県内の東海道本線と比べると十分の一ぐらいの乗降客しかいないんだけど、営業
的にかなり厳しくないのかね
それよりもっと少ない草津線、北陸線よりはマシかと思われ。
>>869 厳しいかもしれないけど昼減らしてラッシュ時間に対応してと思う時は一杯あるけどね
夕方5時7時の四両とかありえない乗車率だし。
872 :
名無しの電車区:2009/06/17(水) 21:45:48 ID:jcWdc0w+0
>871 昔からよくある手 某駅の時刻表(毎時)
0,15,30,45
ダイヤ改正(ゆとりダイヤのため)
0,19,33, 45
ダイヤ改正(乗客減少に対応)
0,25,50
ダイヤ改正(車両運用のためダイヤの見直し)
10,30
ダイヤ改正(現状に対応してダイヤ改定)
15, 35
ダイヤ改正(乗客減少に対応)
40
873 :
名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:49:18 ID:kKHjsqYt0
>>872 ちょっと待てwwどこだそれ アーバンじゃなさそうだが…
毎時4本→1本ってw
しかも一本前から43分、次の普通まで48分(w
876 :
名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:35:41 ID:qK8DwMFFO
>>869 琵琶湖線が特殊。日中の京都線の普通快速の乗車率は湖西線よりひどい。特に高槻以東。
運賃も特定運賃だからなお儲からない
あと湖西線の稼ぎ頭は北陸特急。
>>871 京都1727発の今津行き4両だなんて、山科でぎゅうぎゅうだしなぁ。
あとは1901、1956、2111も地雷対象の列車だわ。
>>876 湖西線の和邇より北に比べたらさすがに乗ってるわw>高槻〜京都
まあ6〜12両までバラバラのT電と4〜8両までバラバラの湖西線普通と7両のC電だから、単純比較なんてできんわな。
878 :
名無し野電車区:2009/06/18(木) 01:12:10 ID:+Q0BGwzfO
>>877 >和邇より北
近江舞子行き限定でな。
まぁ、西大路〜高槻もかわらんと思うけど
804Tの米原行きも草津までヒドス。
>>879 草津以東でも十分ひどい。
朝ピークのような激混みでは無いにせよ、滋賀県内の夕ラッシュの中ではかなりの混雑
湖西線、強風徐行祭り絶賛開催中orz
882 :
名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:51:49 ID:ko1b8hQVO
そういえば安曇川にトワイライト止まってた 16時ころの京都向き
>>879 高槻を過ぎても座れない客がいるくらいだからねぇ>804T
その状態で長岡京から客を乗せて、京都では降りる以上に客が乗り…
そもそもあの時間帯に6両ってのがありえないんだがw
朝ラッシュの余韻が冷め切れない草津8時台後半からの下りT電6両連発も侮れない。
元小浜色W43→(新)L17、キト再デビューから2日目でL02とともに早くも離脱orz
京都1748発、柘植行き
本日は117系8両編成での運転。
原因は
>>885の影響。
さっき石部〜甲西間で見た
今日はずっと草津線かな
888 :
名無し野電車区:2009/06/19(金) 19:51:22 ID:/ga8PRZm0
明日の5329Mとか、撮りに行く人いるのかな>117×8
889 :
名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:56:46 ID:nJaZKucgO
ベルサイユ色すべてカフェオレになっちゃったのか…
湖西線の113N40率少しアップか…
40Nだろw
>>888 起きれたら行ってみるつもり、ただ逆光になりそうな気がするが。
朝に運用変更とかやめてくれよなw
>>892 せっかくの編成美だし、またとない機会だし、がんばって!
今日も運番5000で走ってたそうだな<117系
明日も故障車が復帰しなければ5364Mで草津線再入線か?
予備の113はなかったかな?
895 :
名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:03:29 ID:WF9knK6L0
>>894 5364M〜翌5373Mへの充当は、8連だと柘植滞泊の駐車場所がなぁ…
今日はL5・L7・C9が寝てた筈だし、どれか出てくるんでね?
896 :
志賀ぬこ:2009/06/21(日) 17:29:38 ID:/9lOB/x2O
とこでアドガーの平和堂移転はどうなんたんだろう?
去年の話では今年八月か九月開店と言ってたんだが…
結局5364Mは差し替えだったそうで。
>>896 工事が始まっている。
竹伸会の建物もこの前通ったとき取り壊されていたようだしあそこまで広げるようだ。
899 :
名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:04:43 ID:N5NhxLJ+O
いろいろある今津の平和堂がいい
900 :
名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:09:54 ID:XYC8yVpo0
s
901 :
志賀ぬこ:2009/06/21(日) 18:18:03 ID:/9lOB/x2O
>>898 早くても年明けか。
堅田ですらかなりかかったもんな。
アルプラザ高島になるんかな?
902 :
志賀ぬこ:2009/06/21(日) 18:23:10 ID:/9lOB/x2O
>>892 朝だから逆光とかwwwww
日光を浴びて輝く比良連峰の初夏の木々の緑と、頂にたなびく瑞雲を背景に、
爆走する電車を撮影してナンボちゅうのが湖西線。
山岳列車として設計された湖西線を水たまりを背景に撮るのはすぐあきる。
冬でもなければ対岸はかすんで見えないし。
904 :
名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:20:09 ID:do9PvtRrO
アルプラザ安曇川らしいよ
バイパスの左折レーンが8月末に完成予定で冬に開業だとか…
ちなみに今津のケーズデンキも建ってきたよ
905 :
坂本住民:2009/06/22(月) 18:41:04 ID:LnqPygydO
>>902 琵琶湖を水たまりとか、ほとんど高架の湖西線を山岳路線とか笑わせて呉れるわwww
撮影に適した場所はいくらでもあるが、俺は新旭あたりの遊歩道(江若交通廃線跡?)からか、反対から琵琶湖に向かって撮影するのがベストかなと思います。
BVE湖西線楽しいっす!
907 :
名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:38:01 ID:ftDlFcufO
アルプラザ今津きぼんぬ
湖北人の溜まり場=アルプラザ敦賀
ツルガァー降臨。
911 :
名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:03:26 ID:cor0dB4AP
草津線経由、京都−三重県地方、快速列車で復活させろ!
>>911 便利な新名神経由の高速バスをご利用くさい。
913 :
名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:52:13 ID:gw9H8c2xO
京都駅から三重県なら近鉄があるじゃん
914 :
名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:28:04 ID:cor0dB4AP
>>908 今テレビ見とんやけど、敦賀駅の立ち食いうどん、隣の売店で
かまぼこ買うて渡したら、「川藤スペシャル」言ううどん作ってくれるんけ???
915 :
名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:57:16 ID:dXPv/HAm0
甲西駅行き違い工事、正式に承認されたね
>>915 mj!?
しかし半信半疑……ソースとかあれば嬉しい
2007年度一日平均乗車人員
ソース・滋賀県統計書他
( )は昨年度との増減
[湖西線]
山 科 30,587(+366)
西大津 9,119(+465)
唐 崎 3,323(+71)
比叡山坂本5,005(△9)
雄 琴 6,407(+66)
堅 田 7,716(△2)
小 野 4,139(△63)
和 邇 2,738(△3)
蓬 莱 1,104(△78)
志 賀 828(△12)
比 良 1,232(+49)
近江舞子 829(△74)
北小松 426(+1)
近江高島 883(△27)
安曇川 2,162(+2)
新 旭 1,096(△20)
近江今津 2,567(△49)
近江中庄 168(+3)
マキノ 359(+17)
永 原 107(△10)
[草津線]
柘 植 466(△1)
油 日 359(+7)
甲 賀 776(△5)
寺 庄 844(△5)
甲 南 1,178(△13)
貴生川 4,390(+29)
三 雲 1,871(+32)
甲 西 2,336(△61)
石 部 1,972(△43)
手 原 2,504(+88)
草 津 28,134(+303)
[湖西線追加]
近江塩津 204(+26)
920 :
名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:06:24 ID:HzgYVrCWO
921 :
名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:01:56 ID:DO3H9nihO
大原市場
な、訳ないか。
大原市場は甲賀町だし。
923 :
名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:26:14 ID:HjEMMaX0O
京都迷宮案内
走行シーンは221系だったのに車内のシーンは113系(笑)
924 :
920:2009/06/26(金) 16:40:39 ID:M4ln/exZO
>>916 甲西市役所の建設課で直接聞いたが、うちではまだ承認してないとの事
どのみち対策協議会の会合の際、プレス発表されるからその時まで待ちましょう
925 :
名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:15:21 ID:HRiHalzbO
926 :
名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:59:26 ID:W91deVzo0
>>926 おそらく皮肉って、あえて「甲西市」とかいてるんだとおもうよ
928 :
920:2009/06/27(土) 00:16:57 ID:nekDaTX3O
>>927 はい、皮肉たっぷり言ってます
市の考えとしては甲西の交換設備設置<<<<<<駅舎改築と周辺整備の方が重要だが、予算が無い…
>>92は
負け組の民は嫌味を込めてそう言ってます
わこ〜ぉどの ちぎり〜もふかし〜
ああま〜なびかがやけ〜
われら〜ぁの われら〜ぁの
こぉせ〜い こおこ〜
甲西駅の駅前は確かに綺麗になったな
931 :
名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:17:09 ID:M4UDyaIsO
綺麗にはなったけど、人が歩いてないよ!甲西中学校の運動場に中学生が体育の授業で外にいるだけだよ。
932 :
名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:19:58 ID:M4UDyaIsO
東海道、湖西線、北陸線と比べ、草津線が一番開発が遅れている。しかも発展の余地もなく、今後も取り残される予感。
933 :
名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:31:29 ID:nl8rwsBVO
>>932 湖西線(和邇以北)・北陸本線(虎姫以北)とはいい勝負のような…
934 :
名無し野電車区:2009/06/27(土) 16:29:09 ID:GQULVkWh0
>湖西線(和邇以北)・北陸本線(虎姫以北)とはいい勝負のような…
今のままのスロータウンでいいよ。
開発が進んで地価が上がると、固定資産税も上がる。
環境が破壊され、景観が損なわれる。
野洲あたりは開発が進んで大変みたいだな。
936 :
名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:14:09 ID:YmByHzsD0
野洲って市街化区域が広がったんかな?
937 :
志賀ぬこ:2009/06/27(土) 19:52:27 ID:vuFBVKIIO
>>917 減少著しい中、北小松の根性+1が光るな。
938 :
志賀ぬこ:2009/06/27(土) 19:53:12 ID:vuFBVKIIO
>>917 減少著しい中、北小松の根性+1が光るな。
ぬこにとっては大事なことなんだな。
940 :
名無しの電車区:2009/06/27(土) 20:34:21 ID:KdgVPoUj0
>917
小野の減少はニュータウンの高齢化ですね。
小野から蓬莱への中学生と瀬田に通う「うじゃうじゃ」いた東大津の生徒
を本当に見かけ無くなった。後者は全県一区のせいもあるかもしれない。
ホームの12両化と快速停車はこのままでは無理か?
>>940 前者は志賀町が大津市に編入したことが原因じゃないかな
大津市は学校選択制だから、小野から志賀中に行く人が減り、真野中に行く人が増えたと思う
942 :
名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:04:59 ID:iq+TVmiHO
小中学生で数稼いでるのは旧志賀町内だけ?
北小松なんて9割小中学生だろ?
ぬこが一日数往復してるかもしれんぞ。
944 :
名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:45:31 ID:vTXg6JndO
>>942 消防厨房の電車通学といえば志賀町だよな
…比叡山も居るには居るがw
雄琴のソープはまだまだ元気?
今日11時前ぐらいに、雄琴駅付近に2両編成の試運転って書いてある電車が走ってたけど何だったんだろ?
948 :
名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:50:27 ID:xEBxygHOO
949 :
坂本住民:2009/06/29(月) 16:23:30 ID:+HXZxBiMO
>>948 ただいま比叡山坂本を試運転で通過しました。京都方面です。@平和堂前
ググっても最新の情報が見あたらないんだけど、
大津京の電略って、西大津の時のオサニツと同じ?
951 :
名無し野電車区:2009/06/29(月) 17:34:26 ID:xEBxygHOO
>>950 最新の貨物時刻表ではニツ・コトのままだな。
…神足はナキに変わってるんだがw
952 :
名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:54:20 ID:gJK8ojR3P
>>945 こんな業界にも価格破壊が微妙に始まってきた感じ。
>>951 ありがとう。
なるほど、貨物時刻表に書いてあるのね。
954 :
951:2009/07/01(水) 10:32:02 ID:Xa+7C/y7O
>>953 正確には貨物時刻表(の付録のダイヤグラム)だな
連動駅は全部載ってるからありがたい
955 :
志賀ぬこ:2009/07/01(水) 15:20:29 ID:V8rANTqQO
来年も+1目指します。
みなさん北小松に遊びに来てね。
駅前にファミレスと喫茶店、郵便局、コンビニと4拍子完備した駅は、大津小野以北ではここだけ!
956 :
名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:46:44 ID:uHwhYYxoO
今 湖西線終電にて出来上がった60の爺 演説中
957 :
名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:48:58 ID:vDdnqVhWO
北小松に折り返し線を作って北小松止まりの列車を作るべき
なぜなら北小松は大津市の北限であり市内の学生輸送をする義務があるにも関わらず隣の近江舞子止めの列車が多いためだ
よって通学時間帯の近江舞子行きを1日10本ほど北小松折り返しとする
その代わりに、それ以外の列車はすべて北小松通過
958 :
名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:38:11 ID:ZQaw55lUO
スレタイ案
【113・117】【221・223】
【本線直通】【微増加】
【湖西の夏】【485の夏】
【近郊型】【通勤型】
【高規格複線】【単線ローカル】
【直流化】【3周年】
【ATS-P】【PC枕木】
【京キト大ミヤ】【神ホシ】
【水色】【紫色】
【甲西駅】【交換可能へ?】
【雷鳥から】【ヨンダバへ】
【113】【転出続く】
【新快】【増結】
前もあったけどスタンダードに【113・117】【221・223】でよくない?
時事ネタはしばらくたつと色あせてしまうからな。
【ぬこの聖地】湖西線・草津線スレ18【北小松】
【京都支社】湖西線・草津線スレ18【ボロの巣窟】
【湖西の夏】【485の夏】
スレ立てました。
補足よろしく
966 :
名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:24:47 ID:yC8Iy/YNO
次スレ〜♪
967 :
名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:51:08 ID:uXQHh/xAO
草津線は【揺れすぎ】にして欲しかった。
969 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:24:54 ID:kS5q2HTjP
>>968 来るべき時がついに来たって感じだなあ。。。
ついに雷鳥の置換えが始まるんだね。
しかし681はよそ持ってってくれないかなあ。
しらさぎと交換できない?
高架の湖西線、鋼鉄車両の爆走はうるさいんだよねえ。
970 :
名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:52:18 ID:HTkVH3btO
>しかし681はよそ持ってってくれないかなあ。
>しらさぎと交換できない?
いやいやw 向こうは専用編成なのに。
交換とか意味不明だろ
971 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 13:48:42 ID:HfnKQZeb0
今朝9:23頃山科駅で湖西線の貨物列車の後、外側通過線を草津方行から113系
4両の電車が通過して行った。色はミルクコーヒ色。その電車は新快速播州赤穂
行きと併走し、京都駅7番乗り場で止まると思ったら奈良線8番乗り場に停車した。
このようなケースに初めてお目に掛かったが、何があったのでしょうか?
草津線からの直通列車。
ラッシュ時に設定されている。
他に117系、221系、223系も使われる。
>>971 ありえるとしたら、最近京都駅の近鉄側留置線で訓練してる編成じゃね?
向日町→草津or野洲→京都みたいな感じで。
鴨川引き上げ線が使えないから草津or野洲まで行ってるんだろう。
>>972 この時間じゃ草津線からの直通はないってw
974 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:07:42 ID:dRa0KK3sO
>>971 うん、それ間違いなく訓練編成だよ。
おかげでやっと回送ダイヤがわかったわ
恐らく草津往復じゃないかな、草津905発ぐらいでね
>>972 山科を通過する草津線直通ってw通勤快速か何かですか?ww
221系とか言ってるし
(ま、回送3本があるにはあるが…>山科を通過する草津線)
>>974 113系スレに回送ダイヤ出てなかったっけ?
976 :
名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:02:09 ID:P2mDh/qQO
ぬこが中心となって埋め立て推奨age
この風…朝からウヤフラグか?@湖西線沿線
978 :
名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:57:32 ID:lK/gTkXeO
@守山市
多少、風は出てるが、対岸が暴風とは思えん…
舞子の方はヒドいのかな?
979 :
名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:08:41 ID:UOcVIhOmO
平和堂
アヤハディオ
ジョーシン
マクドナルド
ジャンボなかむら
コメリ
ケーズデンキ
ミスタードーナツ
Aコープ
がある街は都会
980 :
名無し野電車区:2009/07/10(金) 11:24:08 ID:dnK+pPm30
981 :
名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:04:44 ID:UOcVIhOmO
ジョーシン
きんしん
ボウリング場
Aコープ
アスピー
がある街は都会。
982 :
名無し野電車区:2009/07/11(土) 04:21:14 ID:STH6Wxp1O
ボーリング場→キリン堂&しまむらになりましたが?
983 :
志賀ぬこ:2009/07/11(土) 16:40:01 ID:FIYu9bd9O
ジョーシン→セブン−イレブン
ベスト電器→マツヤ電気
になりますたが。
てか、建物がそっくりセブン−イレブンに転用できる電器量販店てどないやねんw
あと、ドコモショップと業務スーパーも忘れないように>都会の条件
984 :
名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:30:09 ID:qK8DwMFFO
ジョーシン→セブンイレブン
マツヤデンキ→ベスト電器→マツヤデンキ
きんしん→廃墟
アスピー→廃墟
ボウリング場→長らく廃墟
985 :
名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:12:26 ID:vMfx5r2oO
小野・・・すきや、青山
和邇・・・平和堂、ユタカ、滋賀銀
蓬莱・・・
志賀・・・びわこ銀
比良・・・
近江舞子・・・
北小松・・・
近江高島・・・コメリ
安曇川・・・平和堂、アヤハ、マツヤデンキ、じゃんなか、ユタカ、キリン堂、しまむら
新旭・・・コメリ
近江今津・・・平和堂、アヤハ、ジョーシン、ケーズデンキ、じゃんなか、ユタカ、キリン堂、しまむら、コメリ
何もない駅
近江中庄
マキノ
永原
近江塩津
>>985 小野・・・すきや、青山、ジャパン、あそびば、バロー(予)
駅前に何もないという意味なら石部駅は何もないな。
自動販売機ぐらいだわ
梅
駅前に何もないといえば、ぬこ小松だろjk
990 :
名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:01:54 ID:kybJxou60
>>965 スレ立て乙です。
【湖西の夏】【485の夏】 もタイムリーでなかなかですが、
今度スレタイ立てるときは、
【バタンバタン】湖西線・草津線スレ○○【ミシンミシン】
なんかも候補に入れといてあげて下さいね。
柘植
992 :
名無し野電車区:2009/07/13(月) 01:32:24 ID:ucw6l5jBO
油日
大原市場
117
251
寺庄
大回り専用線
998 :
名無し野電車区:2009/07/13(月) 11:05:21 ID:ucw6l5jBO
↓1000はくれてやる
1000 :
名無し野電車区:2009/07/13(月) 11:37:41 ID:+77aoUlY0
もらった!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。