京阪中之島線は失敗したのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
乗客少な杉
中之島の人口を今の800人から2千人に増やすらしいが

2名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:37:11 ID:/VF1TIak0
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |
    | /  (・)  (・) | 
  /⌒  (6     つ  |
 (  |  / ___  |
  − \   \_/  /
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
3名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:37:17 ID:G6yn/u+h0
中之島住民は梅田か難波に出れる交通機関が欲しい
京阪沿線に用なんかねえよ!
4名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:48:32 ID:rPmV2aU20
まあまあ、そういうことあまり言うなよ
他社線との接続が無かったのが不味かったね
5名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:20:13 ID:oGudrrNoO
ええとこ済んどるな
なんぼで買うたんや?
6名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:54:32 ID:ExEfWe8kO
大失敗だな
7名無し野電車区:2009/02/04(水) 00:28:57 ID:LsiG/8k50
既存の路線との並行路線となってしまったから失敗だと思う。
芸のない経路ではなく、今までとは違う斬新な経路で作ってほしかった。
例えば、京阪の電車が難波まで来たら助かる人は多いだろうし話題にもなるだろう。
そこで、どうせ巨費を投じて新線を作るなら、京橋から難波まで、
碁盤の目のようなナニワの街の路線図に斜めの線を引くように新線を作ったらよかった。
その際、西の丸庭園や大阪府庁の中を線路が突き抜けてしまってよい。

駅一覧
京橋 大阪府庁前 谷町四丁目 長堀橋 難波
8名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:41:19 ID:0L3nXgYnO
もう廃線にするしかないな。このままだと赤字が増えるだけだ。
9名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:56:54 ID:tmTlnJq/0
京橋から分岐させて梅田線と難波線を作るべきだった
10名無し野電車区:2009/02/04(水) 10:02:18 ID:4nNNWTh5O
西の副都心線だな。
11名無し野電車区:2009/02/04(水) 11:04:43 ID:HZ3sMTva0
大阪市営地下鉄として建設したら他の地下鉄からの乗り継ぎなどで気軽に利用できたのに。
12名無し野電車区:2009/02/04(水) 17:48:10 ID:vwp+t3yM0
近年まれにみる大失敗の路線だな。
京都市営地下鉄東西線以上の大失敗。
まだ東西線は少しは意味のある路線だが、中之島線は存在そのものが無意味。
無くても困る人がほとんどいない。
13名無し野電車区:2009/02/04(水) 17:57:07 ID:z+BsWYB+0
高コスト時代の新線建設は、莫大な新規旅客需要を創出するか、
旅客流動を一変させるくらいのインパクトが必要なのに、中之島線はそのどちらでもない。
単なる都心の盲腸線。
14名無し野電車区:2009/02/04(水) 18:03:46 ID:M+djMZbIO
副都心線にしてもそうだが、
出来たばかりに「〜〜は失敗」と言うと格好良いとでも
思っているのかな?

ここらあたり、映画を見ると「原作の方が面白かった」などとうそぶくやからと
構造が似てる。
15名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:08:46 ID:cbv71EN80
住友&朝日放送連合の言いなりに作った結果がこうです。
16名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:06:37 ID:x9Y7RqZy0
月極駐車場を探しています。
中之島に勤めています。
どこかご存じありませんか?
車幅185センチ外車です。
17名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:25:47 ID:/FN8oysnO
げっきょく駐車場><
18名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:22:18 ID:iQdYH0up0
最近の平日の中之島線は、開業時よりも誉められたものではないが利用者数は微増傾向。
大阪国際会議場へ、これまでタクシーで行かざるを得なかったのが、電車でいけるようになった人など
それなりに中之島線の意義がある。

フリーペーパー「月刊島民」(無料) 京阪の駅に置かれていて、ネットでも閲覧できる。
一度閲覧してみることをお勧めする。
ttp://nakanoshima-line.jp/part/nakanoshima/toumin.html
19名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:43:36 ID:CiRoXj0H0
現時点では毎日巨額の赤字を出し続けているだろう。
交野線をワンマン化したり大津線の廃止を検討しているような会社が、
いつまで持ち堪えられるのか。

>>18
俺はいつも読んでいる。
一生懸命中之島を盛り上げていこうと頑張っているのがよく分かる雑誌だ。
でも何をやっても空回りして徒労に終わっているようで痛々しい。
20名無し野電車区:2009/02/05(木) 17:55:55 ID:vN4Km8p50
京阪の建設の概要には確か、天満橋まで複々線なのにそっから複線に
なるから増発しにくいこと、現在の淀屋橋は目の前に御堂筋線が立ちはだかって
延伸しにくいこと(本当は淀屋橋から延伸したい)、北浜、淀屋橋は混雑が
ひどいこと(日16万人)が建設の理由。
乗客数の予想を見たけど、淀屋橋北浜が8万人、なにわ橋中之島が8万人
って書いてあったから、乗客増を見込んでのことではない。

長期的には現在福島駅を利用している人が京阪沿線に移住すること、
中之島の再開発で人口が増えることあたりが乗客増に繋がるとのこと。
21名無し野電車区:2009/02/05(木) 17:58:24 ID:vN4Km8p50
>>19
京阪の経営は堅実といわれている。優良株ですが何か?
キリッ「赤字を出し続けているだろう」(AAry
調べろよ。
22名無し野電車区:2009/02/05(木) 18:00:46 ID:CiRoXj0H0
>>21
赤字というのは中之島線のことを言っているんだけど。
23名無し野電車区:2009/02/05(木) 18:13:12 ID:vN4Km8p50
>>22
開業して3ヶ月なんだけど…。毎日赤字ってどんだけ適当に書いてるんだ?
中之島線開業しても京阪の株は落ちていないし(まあ、この不況だから
落ちてるんだけど)、償却費は年毎に乗せる。
開業して一年やそこらで黒字転換っていうのはありえないわけで、分かって
書いてるのか?
24名無し野電車区:2009/02/05(木) 18:56:59 ID:qPUi5Sbl0
中之島線が順調なのを妬んだトトロ信者が立てたんだろ。
25名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:39:11 ID:ykzIY+MnO
失敗かどうかはともかく、なんでこんな経路なんだろうとは思う。
もう少し北走らせば、すごい便利なのに。
26名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:53:33 ID:6Z+T+gm7O
国際会議場グランキューブで
もっとコンサートやればよい
ただでさえ大阪にはコンサートホール不足なんだから
27名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:07:06 ID:Eu8ewp6SO
>>25
つ JR東西線
28名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:15:30 ID:vN4Km8p50
>>25
実際中之島のあたりをうろつくと、あーここは需要あるなと思える。
俺ら貧乏人にとって全く役に立たなくても、妬み半分ながらここに
通勤する人は結構居るんだろうなと。

渡辺橋は野田阪神的な駅名にすればもっと四つ橋線とのアクセスが
強調できてよかったのに。
なにわ筋線か西九条延伸が無いと庶民は乗る機会ないわな。
29名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:17:44 ID:F244gqT40
ヲタはたいがい通勤時間をはずして試乗するから
閑散としているように誤解するんじゃないかな。
30名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:01:52 ID:30g8v1fUO
大阪は本当に路線の引き方が下手糞。
意味不明のブツ切り、盲腸線が多過ぎ。

西梅田に淀屋橋、同じ深さに作って延長できないなんて
金のかかったギャグだよな。
31名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:14:53 ID:5fGhCSi9O
>30やっと関西「初」の近鉄阪神直通が実現するのに何て事書くんだ!
32名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:22:18 ID:30g8v1fUO
>>31
阪神なんば線は御堂筋線以来の革命的快挙だと思うよ。
けどそれ以外が酷い。
33名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:35:59 ID:vN4Km8p50
>>30
東京はあれだぜ?作ってみたら予想外に人が多かった!だから地下鉄の下に
もう一本地下鉄掘ります!みたいなのがザラ。
乗り換え 南北線 1.3km とか。
俺は結構、むらの無い大阪の路線は好きなんだけど。

西梅田は駅を南にずらして掘りなおせば4両分で阪神をくぐれるそうだ。
34名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:50:07 ID:EnXMxhyEO
渡辺橋は地下街とつながってないのが惜しいね。
35名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:08:31 ID:30g8v1fUO
>>33
東京の近年開通の駅が深くて困るのと大阪の下手糞さは別物。

井高野、大日、門真南、南巽、八尾南そして中之島。
ブツ切りが多すぎ。いつもあと少しが伸ばせない。
丸ノ内線が南阿佐ヶ谷で、東西線が落合や原木中山で終点になってるようなもの。
36名無し野電車区:2009/02/06(金) 07:40:15 ID:JXeI0HZJ0
>35
>井高野、大日、門真南、南巽、八尾南そして中之島。
大日(寝屋川・茨木方面)、門真南(交野方面)、中之島(南港or西九条方面)には
それぞれ延伸計画が存在する(した)ので仕方あるまいよ。
お国が東京ほど大阪には税金ぶっ込めない(ぶっ込まないと書いた方が正解だ)なんで仕方ねーんだよ。

そもそもそちらの書いとる東京メトロは国と東京都が株主なので延伸計画→実行がやりやすいんだよ。
37名無し野電車区:2009/02/06(金) 08:30:01 ID:bp+lrjFEO
>>20
中之島で人口が増えても京阪に乗る人はそんなにいないと思うが。
38名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:02:54 ID:Agtus9i4O
そんなに京阪が嫌いなのか
39名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:25:43 ID:dPJuuVgt0
>>30
深く掘れば掘るほどコストが掛かる。どちらも延伸の予定が無かったし、線路など構造物の高さを揃えた方が乗換えも楽。
昭和35年の常識ではあれが最良の選択。歴史の後知恵批判はいけない。
40名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:54:34 ID:hYzwxfN3O
>>38
京阪電車?遅いやんけ!やっぱ使うなら速い新快速やろ!って客が多そう
41名無し野電車区:2009/02/06(金) 13:05:25 ID:ujK689E60
中之島に勤める北摂・阪神間の住民は梅田から中之島への足が欲しいし、
南大阪住民は天王寺・難波から中之島への足が欲しい。
大阪市民は地下鉄で中之島に行ける足が欲しい。
貧民窟京阪沿線と中之島は完全なミスマッチ。
両者相容れるもの何もない。
42名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:00:58 ID:kxVtsZ4v0
>>41
北摂阪神間の人間は知らんが、北浜と淀屋橋は中之島通勤の
足だったから京阪沿線には中之島通勤の客多いと思う。
既に2万人が純増していて、本当は淀屋橋の13万人がもっと中之島線
に移る予定だったが、北浜淀屋橋利用者16万人のうち1万人しか
移動していないことが「不振」の原因。
まあ一年間は定期切替(大江橋なにわ橋は定期共通だが)とかあるから
様子見だな。
43名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:12:39 ID:kxVtsZ4v0
>>35
なんで乗りかえれないの!?って新線に思うことは多いが、そもそも関西は
インターシティ交通は既に成熟していて、都市内交通、通勤路線を増やす方向になってる。
首都圏ではどうしても既に需要の多い駅を通しているから、当然乗降客数は
多くなるが、そもそも過密な首都圏ではそれは問題にならないし、大阪市内では
「鉄道空白地域」が重視されていて、従来バスを利用していた人間を鉄道に
シフトさせるのがメインになってる。
成熟型の都市と発展中の都市でインフラ整備のやり方は違うということ。

例えば今里筋線の例でいうと、正雀延伸をしても、正雀を利用していた
人間は阪急→今里筋線にうつるだけ。今里筋線にとってはかなりの人数を
がっぽりできるが阪急が儲からなくなる。
まあ空気輸送を改善して、阪急の過密をどうにかできるから良いことでは
あるんだが。

中之島線の場合は逆に、都心である中之島には御堂筋線、堺筋線、四つ橋線、千日前線と通っているんだが何故か駅が一つも無かった。
だから中之島に鉄道を通せば、中之島に通勤する何万人かを京阪沿線に
取り込めるメリットもあった。
実際は天満橋-淀屋橋間の複々線化も言われていたけど。
44名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:37:11 ID:kxVtsZ4v0
ちょっと続き。
現在の関西の鉄道整備は「鉄道空白地域」の解消と、混雑の緩和、つまり
バイパスの整備、言い換えれば<環状線>の整備になっている。

大阪ひがし線は何を言っても「新大阪」アクセスを私鉄、JRの沿線から圧倒的に
良くするものなので普通に収益が上がるものと思われる。
都島区内の鉄道空白地域も解消する。

長堀鶴見緑地線の鶴町延伸は収益は上がらないだろうが、やってほしい。

俺はなぜ今里筋線が今里まで行く必要があったかが気になる。
井高野-太子橋今市をつないで谷町線に乗り入れればよかったものを。

#で結局、東京と大阪は都市の年齢の問題です。
#東京もそのうち、似たような路線の建設を始めると思うよ。
45名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:46:44 ID:lXJfgbAEO
東京に中之島線みたいな器用な盲腸線がこれからできる?私鉄が、都心で?
いくら考えても思い浮かばないね。
46名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:09:04 ID:MleH1AwEO
泉岳寺〜六本木間とかできたら意外と乗客多そうじゃ?
47名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:30:18 ID:A1rL7Adf0
ちょっと歩けばいくらでも駅があるのに、空白地帯を強調するのはおかしい。
東京のほうがよっぽど空白地帯が多いと思う。
48名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:35:59 ID:A1rL7Adf0
>>46
それよりも半蔵門線に人形町駅を作って欲しい。
日比谷線、都営浅草線との乗り換えが便利になるし、三越前〜水天宮前の中間辺りに住んでいる人にはとても便利になる。
49名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:05:26 ID:bp+lrjFEO
とりあえず早急に西九条まで延伸すべきやね
50名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:13:16 ID:lXJfgbAEO
有楽町線の銀座付近、都営新宿線の秋葉原付近が中之島線に似てる。
幾つもの主要路線と交差するのに駅はなし。
51名無し野電車区:2009/02/07(土) 09:58:03 ID:4mVQY4bb0
>>45
まあ1.3kmが乗り換え駅の地域には理解できないだろうけど…
大阪は都市として次のフェーズに入ってるんだよ。
今の東京は「無いよりマシ、嫌なら乗るな!」っていう状態でしょ。
そのフェーズを通り越して「一分でも早く、少しでも快適に、歩きたく
無いよね」っていうのが重視されてるんだよ、関西では。
そりゃあ今は儲かって嬉しいだろうけど、割を食ってるのは関東の人間だ。

#えっと、国会議事堂とか永田町のあたりのクオリティがあれば中之島線は
#全線乗換駅ですwJR東西線も、今里筋線の井高野もw
52名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:08:52 ID:urKjxj11O
国際会議場グランキューブで
もっとコンサートやればよい
53名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:09:52 ID:urKjxj11O
国際会議場グランキューブで
もっとコンサートやればよい
54名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:11:00 ID:urKjxj11O
国際会議場グランキューブで
もっとコンサートやってやればよい
55名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:15:58 ID:8R0gaVJB0
遠くても乗換駅にしているのは、運賃通算やメトロ−都営乗継割引を提供するためであって、
実際に乗換通路が遠いところは、あまり利用されていない。

実際、既存路線との乗換が便利ではない有楽町線、半蔵門線は空いているし、
南北線、副都心線、大江戸線に至っては、がら空き。おかげで、京阪の優等電車より快適だけど…
後から造った路線が故に、深くて、ホームまで時間がかかることで敬遠されているようだ。
56名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:00:35 ID:p+BVrhyJ0
地下鉄がやれば地下鉄料金そのまま適応できたから、梅田・難波・天王寺からの乗客も多かったろうに。
57名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:51:14 ID:sA74+QrmO
東京の1.3キロの乗り換えってどこ?
1.3キロって梅田から淀屋橋の距離だけど。
58名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:16:26 ID:K5+4LFap0
東京圏で乗換通路が長距離の乗換駅と言えば、
南北線永田町駅〜銀座・丸ノ内線赤坂見附駅(約600m)
銀座線溜池山王駅〜丸ノ内線国会議事堂前駅(約600m)
などがあるが、実際にこんな乗換をする人間はいないだろう。

地下通路で繋がっている事を指して乗換と言うのであれば、
大手町駅〜二重橋前駅〜日比谷駅〜銀座駅〜東銀座駅
というルートが約3kmあるが、このルートを通って乗り換えする人間はいないだろう。
59名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:18:38 ID:K5+4LFap0
あ、南北線永田町駅〜銀座・丸ノ内線赤坂見附駅なら
ごく僅かながら乗換客がいるかもしれない。
60名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:44:21 ID:+kxnanpG0
まず、駅名を変えよう。
なにわ橋→新北浜
大江橋→市役所前(御堂筋線も「淀屋橋・市役所前」に変更してもらう)
渡辺橋→肥後橋(堂島)
61名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:05:52 ID:3HxNep1y0
>>60
点の付いた駅名、()付きの駅名は嫌だ。
元町・中華街とか三宮・花時計前とか実にみっともない。
新北浜、淀屋橋、堂島でいいんじゃないか。
62名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:54:03 ID:gGNDTtvW0
考えたら北浜・淀屋橋の利用者がなにわ橋・大江橋を使っても京阪にとっては何の利益にもならないんだな。
だから実質延伸区間の新駅である渡辺橋・中之島を使ってもらわないとほとんど意味が無い。

こんな微妙な枝分かれ路線って関東とかに例あるの?
63名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:24:23 ID:0xpk4w1h0
>>62
つ成田空港(京成)


多少はマシか・・・
64名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:39:21 ID:n6rmiVdeO
副都心線開業前の有楽町線新線も微妙だったな。

副都心線開業後は小竹向原の運行管理がカオスになったが、これは、淀屋橋発着と天満橋折り返しの線路を付け替えた直後の京橋と似ている。
65名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:10:21 ID:3HxNep1y0
関東地方の人達が何人もいるようだけど、何でそんなに京阪に詳しいんだろう。
俺は京阪が好きなので毎月のように乗りに行っている。みんなもそうなのかな。
今月も乗りたくてしょうがない。3000系は往復3万出しても乗りに行く価値があるね。
66名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:41:55 ID:N0KMFBsH0
>>62
新宿の京王新線はこれに近いんじゃね?もっとも京王は都営新宿線に直通するから中之島線とは比較にならないほど便利だがw
67名無し野電車区:2009/02/08(日) 07:35:37 ID:+gNc8sBe0
中之島線は結局京阪経営のお荷物になっただけか・・・
68名無し野電車区:2009/02/08(日) 10:11:47 ID:p8x1V87xO
まさか、けいはんな線よりコケるとは思わなかった。
69名無し野電車区:2009/02/08(日) 14:30:00 ID:93cxq9JZ0
>>62
東急世田谷線。
70名無し野電車区:2009/02/09(月) 10:48:47 ID:sQLzgtCyO
そもそもけいはんな線はコケてないからな
おおさか東線中之島線今里筋線は失敗認定でおk
個人的には渡辺橋近くに職場があるのでなるべく今の状態が持続して欲しい
71名無し野電車区:2009/02/09(月) 11:37:48 ID:z3sS6RxPO
廃線にならないといいな
72名無し野電車区:2009/02/09(月) 13:01:10 ID:yf5dQYpw0
梅田、難波、天王寺のターミナルを通らない盲腸線に未来はない
73名無し野電車区:2009/02/09(月) 15:56:05 ID:z3sS6RxPO
みんなで頑張って乗れば未来がある
74名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:18:21 ID:bjnh+A3a0
今春開業の阪神なんば線の利用者数が気になる。京阪中之島線は、駅周辺に空き地がかなりあり、
(とりあえず、駐車場になっている)今後の中之島の再開発次第で、発展する可能性がある。

一方、阪神なんば線は、沿線のどこにも開発の余地がなく、阪神の利用者がどのくらいなんば線を
利用するかにかかっている。
75名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:50:28 ID:ZUw26z890
今は利用者少ないかも知れないけど、京阪は先見性に秀でた企業だと思うよ。
昭和初期、2〜3両の電車が走っていた頃、田んぼの中に複々線を敷いたんだよ?しかも極貧状態の中で。
そのときだって『2〜3両程度しか走らないのに、田んぼの中に複々線を?』とか言われてただろう。
それが今どうなっているか…は、言うまでもない。
76名無し野電車区:2009/02/09(月) 20:19:50 ID:uP8390GN0
>>74
なんば線はかなり希望が持てると思う。
近鉄沿線から神戸へ行く場合は一度梅田まで行くしかなかったが、
難波からそのまま行けるのは大きい。
77名無し野電車区:2009/02/09(月) 20:36:22 ID:yQZ0nBxi0
>>74
なんば線は沿線が開発の余地がなくても全然大丈夫だよ。
素通りする人(例えば、三宮⇔奈良の移動など)がたくさんいるのだから。
いろんな所への移動(三宮・西宮・甲子園⇔近鉄各線や南海沿線)が便利になるなど、関西経済活性化に貢献するだろう。

一方、中之島線は「中之島⇔京阪沿線郊外・京都市内」というかなり限定されているという欠点がある。
これこそ、京阪の利用者がどのくらい中之島線を利用するかにかかっている。
78名無し野電車区:2009/02/09(月) 20:38:30 ID:yQZ0nBxi0
×一方、中之島線は「中之島⇔京阪沿線郊外・京都市内」というかなり限定されているという欠点がある。
○一方、中之島線は「中之島⇔京阪沿線郊外・京都市内」という限定された移動にしか使えないという欠点がある。
79名無し野電車区:2009/02/09(月) 20:57:58 ID:05FRO2dr0
なにわ橋→大証前
大江橋→南梅田
渡辺橋→肥後橋

これだと今よりはイメージが良くなる
80名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:26:36 ID:B2KKaAnL0
中之島線は一日も早く地下鉄に売却しないと京阪本体の経営を揺るがす
81名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:43:43 ID:NWx+Zgfq0
橋下知事がWTCに府庁を移転するだろうから、
中之島線もWTCまで延伸すりゃ黒字確定。
今でもWTCまで延伸する計画はあるしな。
82名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:54:47 ID:cEkikJrZ0
>>81
府庁がWTCに移転した所でどれだけ利用者が増えるてっんだw
しかも延伸するのにはまた金がかかるわな。
経費削減のWTC移転案に金が掛かる延伸をセットにしたら意味無し。


83名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:40:51 ID:ORUBqpIIO
中之島線は実に巧妙な盲腸線。
これだけの中心部に、よくぞこれだけ利用価値の低い新線が引けたものだな。
阪急神戸線に乗り入れるくらいの大逆転ができないかね。
84名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:41:19 ID:wdreH5FA0
今日昼間乗ったけど、やばいくらい乗ってないね。もしかして大津線より少ない?
経費は大津線以上に掛かってると思うけど。
85名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:05:37 ID:yQZ0nBxi0
>>80
府や市の負担が大きい3セクがつくったから京阪本体の経営は大丈夫。
収益構造は鉄道依存から脱却しているし。
86名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:12:33 ID:cEkikJrZ0
>>85
でもイメージが悪くなってるのは京阪
87名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:26:08 ID:1XdME/E00
京阪が赤字とか…

どういうスキームでつくったか知らないの?
88名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:33:01 ID:wdreH5FA0
>>85
税金泥棒ですね、わかります。都会の真ん中でも営業努力は放棄ですね。
経営を失敗した京都や大津では今こんなことになっています。

乗降客
JR石山駅>祇園四条駅>大津駅>三条駅(京阪本線)
89名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:33:04 ID:uP8390GN0
>>84
大津線もかなりやばいと思うけど。
平日はまた違うんだろうけど、土日は壊滅的だね。夕方6時ぐらいであんなにガラガラでは・・・。
この前土曜日の夕方に坂本から三条京阪まで乗ったが、坂本駅は不気味なぐらいひっそりとしていた。
浜大津までのあいだに10人も乗ってこなかった。浜大津も中心駅とは思えないぐらい閑散としていた。
京津線は御陵まで殆ど乗ってくる人はいない。四宮と京阪山科で数人乗ってきたぐらい。
東西線に入ってもガラガラ。三条京阪も乗換駅とは思えない人の少なさ。
それが京阪三条へ行くと結構人がいるから不思議だ。四条ではかなり乗ってきて混雑する。
90名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:23:38 ID:H8t1ZE3P0
>>87
京阪トータルで赤字とは誰も書いてないんじゃ?

まあスキームが聞いて笑えるがなw
しっかりした計画ならせめて初期乗降客予測ぐらい当てろよ。
91名無し野電車区:2009/02/10(火) 01:58:39 ID:9VczWEi90
>>90
> 京阪トータルで赤字とは誰も書いてないんじゃ?

そうですよ、中之島線における赤字を論じてますけど…。
92名無し野電車区:2009/02/10(火) 08:29:35 ID:VYqknp0eO
>>72
京阪本線のことですね分かります
93名無し野電車区:2009/02/10(火) 09:09:41 ID:wylmmlH10
改名が必要

なにわ橋→南天満宮
大江橋→市役所前
渡辺橋→堂島南
中之島→福島南
94名無し野電車区:2009/02/10(火) 09:30:10 ID:aPGPH58H0
作る事に意義があった土建屋救済事業の典型。

正直後はどうでもいい路線
尻拭きは中之島高速鉄道の仕事。
95名無し野電車区:2009/02/10(火) 09:32:14 ID:Vo+Cumdj0
>>81
既に天満橋に府庁を初めとした天下り先など集中しているわけだが?
96名無し野電車区:2009/02/10(火) 14:28:55 ID:OSq1xzA3O
>>94
後はいつ廃線にするかだな。もう用済みだからな。
97名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:15:46 ID:wylmmlH10
土建屋救済したから京阪本社も中之島線にはもう未練もあるまい。
さっさと地下鉄に売却するがいい。
98名無し野電車区:2009/02/10(火) 19:41:37 ID:VYqknp0eO
地下鉄道を廃線にするとなると莫大な費用がかかるから
また土建屋が儲かるな
99名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:38:06 ID:1fkd8vmA0
>>97
そもそも中之島線は京阪所有ではないんだが…
中之島高速鉄道の所有であることを忘れずに…
100名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:57:18 ID:5+FConK/0
第3セクターが所有して線路使用料を京阪が払ってるんだよね
それは乗客が少なくてもまけてくれないんだよね。
101名無し野電車区:2009/02/11(水) 02:36:55 ID:dx7CBfpe0
これを見ると中之島線の将来にとても希望が持てるように思うんだが。
http://www.geocities.jp/daijitk/rilyokouki/nakanosima081019.html
102名無し野電車区:2009/02/11(水) 06:59:00 ID:mBCbmxqFO
第二次世界大恐慌がおきているのにうまくいくのかね?
103名無し野電車区:2009/02/11(水) 08:10:14 ID:fVlIAV1r0
中之島がいくら発展しても中之島に通勤するのは大阪市内か北摂の住民。
地下鉄、阪急、JRが足だ。
学力最低の京阪沿線にエリートビジネスマンは住まない。
中之島の住民の行き先は梅田、心斎橋、難波へ買い物に行きたい。
京阪沿線に用はない。
京阪と中之島は永遠のミスマッチ。
104名無し野電車区:2009/02/11(水) 09:38:12 ID:yN+jHDGN0
>>66
いちいち関東と比較するな。一本の線路に通せる電車の本数はせいぜい
決まっている。京王が関西の鉄道の半分の速度でも電車が出せたら「便利」
というのを認めてやる。
府中 - 笹塚 18km 41分(8時台)
枚方市 -  京橋 18km 19分(8時台)
ちなみにこれは時刻表の数字で、京王は3分遅れがデフォルトだからな。

>>103
淀屋橋、北浜は中之島へ通勤する人が結構いる。乗り換え客は北浜
淀屋橋へ、中之島へ通勤する客は新線へ振り向けたいんでしょう。
105名無し野電車区:2009/02/11(水) 09:50:46 ID:o3IJWqw30
西九条・新桜島延伸の計画は中止して、近い阪神野田までの延伸をお待ち
いたしております。
106名無し野電車区:2009/02/11(水) 10:42:51 ID:oFxTECWe0
>>104
前半は何が言いたいのかよくわかりません…
107名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:13:47 ID:/kzGba4P0
ルートが良くてもトロ過ぎるって事だろう
108名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:42:30 ID:1RIfvmbo0
>>104
>淀屋橋、北浜は中之島へ通勤する人が結構いる。
結構いるってどの程度?
単に主観的なもの?
それとも何か具体的な数字が出てるのかな。
109名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:03:08 ID:/F2TdNFr0
廃線まだぁ?
110名無し野電車区:2009/02/11(水) 13:45:36 ID:UXz9i32o0
>>103は正しいんでは。だから、京阪は気合の入った3000系を作り、
京都、あるいは沿線でも中之島に縁がありそうな香里園〜樟葉の客をひきつけようと
快速急行を走らせたと思われる。効果のほどは別にして。
あとは谷町線と御堂筋線から中之島駅周辺への移動に期待するかと(渡辺橋周辺へは、
梅田から歩いたり、四つ橋線利用で事足りる)。大江橋と淀屋橋との連絡通路を
なぜ作らなかったのかと?
それ以外に期待できるのは、京阪沿線と梅田・堂島付近との流動。ドーチカと連絡させろよ。
ちなみに、阪神と連絡しても期待はずれになると思うよ(直通ならまだしも)。
兵庫県の人がそれほど中之島界隈に用事があると思えないし、京阪と阪神両沿線間の
流動もそう大きくないだろうし。
なにわ筋線ができても、京阪沿線から関空に行く人以外の乗り換えは発生しないよ。
111名無し野電車区:2009/02/11(水) 14:50:58 ID:o3IJWqw30
阪神で神戸から中之島に通勤していますが個人的には近鉄と直通するより
京阪と直通してほしい。御堂筋線の混雑がいやなので梅田から徒歩。
休日は京都観光も便利になる。
ただ阪急が許さんやろうけど。
112名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:21:08 ID:mVIJT8S00
>>62
関東鉄道龍ヶ崎線
113名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:26:04 ID:yN+jHDGN0
>>110
金持ちは高級住宅街に住んでる。
中之島勤務の人は金持ちである。
京阪沿線には高級住宅街は少ない。
∴京阪沿線は中之島に縁がない。
っていう論理構成でしょ。馬鹿かと、アホかと。
中之島に勤務しているからと言って、金持ちなわけではないし、
金を持ってるからって、中之島に不便な阪急沿線に住もうとか考えるわけが
ない。これだから貧乏人は。

>>111
阪神からなら福島の方が近くない?
あと、野田から東西線乗り換えも便利なんだけど。
114名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:16:18 ID:jwauKoFHO
堂島や中之島は大阪市内のオフィス街としては最も格上な部類。
そして大阪にとって最も上質な居住エリアは阪神地区と北摂地区に分布する。
なので堂島中之島エリアと兵庫県南東部の結び付きは北河内地区よりも強い。
115名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:45:59 ID:UXz9i32o0
朝日放送の若いアナウンサーが、「僕は阪急沿線なので、京阪で京都と直結といわれても
いまひとつピンと来ないのですが」と口を滑らして、スタジオの空気が凍った場面を
よく覚えている。みんな内心ではそう思っていたのだろうから、一層のこと気まずい雰囲気に。
金持ち、高学歴、ステータスが高め、どの表現をしても突っ込まれるだろうけど、
>>114の言っていることは正しいだろうな。
淀屋橋までは線増、その先2駅延伸しました、といった形になる線路の
引き方さえしておけば誰も文句言わなかっただろうに。せめて南岸に引けなかったのか。
116名無し野電車区:2009/02/11(水) 22:20:05 ID:oFxTECWe0
なんで今しか見てないのかな…

現状がそうだとして、それを変えていくために巨額の投資を
断行しているんですが。
117名無し野電車区:2009/02/11(水) 22:33:19 ID:GQHChjzK0
>>116
初期予測に対してまったく成果が得られてないからだ。
直近の予測すら大ハズレの状態で、
更に将来の予測など信用出来るはずないよ。
118名無し野電車区:2009/02/11(水) 22:38:47 ID:jwauKoFHO
大阪はここ20年、京橋界隈に絡む新線が多かった。
JR東西
地下鉄長堀鶴見緑地
地下鉄今里筋
JRおおさか東
京阪中之島

しかし京橋は相変わらずぱっとしない。
拠点の魅力は沿線の魅力に直結する。
京阪は梅田に行けないからダメなのではなく、
京橋がクズ過ぎるからダメなんだよ。
119名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:11:43 ID:FkTRxoLX0
>>115
線増扱いだとその部分は加算運賃が取れない。
>>116
中之島線の建設費すら負担できない資金力で、変えられる訳が無い。
京阪は中之島線以前に東西線と京津線御陵〜山科という大失敗の前科がある。
だから京阪の予測なんて信用できないし当たるはずが無い。
終点が中之島ではなく梅田近辺だったら恐らく絶賛の嵐だったと思うよ。
120名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:25:04 ID:yg4E5ZlO0
>>119
> 中之島線の建設費すら負担できない資金力で、変えられる訳が無い。
大きな資金力があれば大きく変えられる。小さな資金で
小さく変化を起こすのが今回の施策。

> 終点が中之島ではなく梅田近辺だったら恐らく絶賛の嵐だったと思うよ。
それでは同じスキームは適用できず、大きな資金で大きな変化、の道。
それはそれでおもしろいけど、今回の施策がダメということとは別の
はなし(ダメであることの説得材料とはならない)。
121名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:27:33 ID:yg4E5ZlO0
梅田だったら3000億コース、中之島だから数百億で済んだ、という意味ね。
数百億でも巨額だけど、年換算した数値でみれば、数年たてば収支は
好転すると見る。
122名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:36:22 ID:YT/NflPs0
つーか直通ばっかりする関東の方が
切ってる方が嬉しい
123名無し野電車区:2009/02/12(木) 08:43:49 ID:Zro2RcfT0
>>114
そんなことはないぞ。
平成の時代、人はもっと合理的になってる。土地にステータスを感じたり、
車にステータスを感じたりする人間は減ってる。
やっぱり人間は通勤に便利なところに住む。
>>115
まあ文句言われないためにやってるわけじゃないから。
実際、御堂筋線と同じ高さに淀屋橋がある。淀屋橋は終点としてはあまりにも
貧弱な設備で、ラッシュ時にもっと増発したいのに、天満橋-萱島を往復する
普通と準急があまりにも多かった。
124名無し野電車区:2009/02/12(木) 08:45:06 ID:LUNWcwbzO
今だに中之島線擁護厨がいるのかw
信じられんな。
125名無し野電車区:2009/02/12(木) 09:15:38 ID:t1X2GkMF0
中之島線擁護厨は建設に関わった市役所職員だろ。
どれだけ失敗しても責任取らない公務員をなんとかしないと。
需要予測を誤った場合はその割合に合わせて減給しろよ。
126名無し野電車区:2009/02/12(木) 10:05:24 ID:LUNWcwbzO
関係者か・・・なるほどありうるw
まあ激しく反省して欲しいもんだな。
127名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:29:20 ID:RPnD4Sjk0
>>116
「中之島への投資価値はそんなに高くない」はずなのだが…(下記、議事録参照)

http://psa2.kuciv.kyoto-u.ac.jp/joomlaJP/images/stories/project/koukei/hp%20kakogiji12.pdf
128名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:53:43 ID:Zro2RcfT0
>>124-126
逆に批判してる根拠っていうのは初期予測が外れたっていうことだけでしょう。
もともと、採算性はそこまで高くはない路線という認識はあったらしいが、
上下分離方式によって建設が可能になった。
普通、初期予測は外れやすい。定期券の切り換え時期が一つある。少なくとも
1年、全うに判断するなら3年は必要

#TXは初期に空気輸送の汚名を着せられた
#長堀鶴見緑地線は9年間で乗客が15%増えている。
129名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:41:45 ID:CaLXmCOY0
>>128
市役所職員よ
責任取れよ
130名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:04:04 ID:y1PaeJdy0
>>128
擁護厨乙
予測ハズレが当たり前の認識自体がすでに甘すぎ。

すでに1ヶ月及び3ヶ月定期切替時期過ぎて利用状況がさして伸びてないのに、
残る6ヶ月定期利用者の切替も期待出来ないわな。
131名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:58:52 ID:yUhEip3e0
このスレが盛り上がる時点で、阪急6300系同様少なくとも成功してる感じはしないな。
失敗論か擁護論ばかりで、景気のいい雰囲気が全くない。
JR南草津駅に関する話とは全然違う雰囲気。
132名無し野電車区:2009/02/13(金) 03:00:00 ID:2uHbh8en0
開業して数ヶ月やそこらで、失敗かどうかなんてまだわからんよ。
鉄道の新線開通による影響ってのは、そんな短い期間で出るもんじゃない。
初期予測が外れても、その後持ち直したところだってある。
何年かは様子を見ないと。現時点での議論は拙速というものだ。
133名無し野電車区:2009/02/13(金) 07:33:28 ID:tAg1JF+Z0
>>132
中之島線の発案者が言い訳必死だな
潔く失敗を認めて責任取れよ
公務員は商才がないんだから要らん事業なんかするな
134名無し野電車区:2009/02/13(金) 07:52:28 ID:T3dNI5MFO
中之島線はもう駄目だ
135名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:51:44 ID:vgJ3fuyaO
>>132
別に京阪が100%出資しての不調なら誰も文句言わないだろうよ。
財政が良くもない時に多額融資受けたあげく、
予定通り行かないので長い目で見て下さいって、
今借金返せないので期日延ばせって言ってるのと同じ。
非常に甘いな。
136名無し野電車区:2009/02/13(金) 12:54:21 ID:n5MNgmVY0
>>132
公務員の発想は常にこれだもんな。
需要予測が外れたとか言い訳ばかり。
仕事は別にしなくていいから財政の足引っ張ったり余計なことだけはやめろ。
137名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:27:17 ID:vPO3CTAr0
>>132
はいはい よかったね
138名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:36:52 ID:unI5ZwFPO
もう中之島線は廃線しかないよ。このままだと赤字が膨らむ一方だ。
139名無し野電車区:2009/02/13(金) 15:56:42 ID:unI5ZwFPO
大失敗なのは間違いない
140名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:03:19 ID:3k0Lu5fpO
今回の結果を見て、橋下は全部の計画線を中止にしそう。
141名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:04:47 ID:CQOkq7meO
大失敗も何も特急も走っていないローカル線に何を求めてるの?

あと世界一の害虫◆Gですら擁護していないことが全てじゃね?
奴は急行つやまですら成功と言い切るのに
142名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:07:23 ID:vgJ3fuyaO
すぐに廃止する訳にはいかないだろうが、
実態の輸送量に見合った合理化が急務。
実際何んらしてない所にみんな苛立ってるんだろ。
京橋で乗り換えを強いられた揚句淀屋橋方面行きはコミコミなのに、
片目にすっからかんの中之島行き見たらそりゃ腹もたつよ。
143名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:38:33 ID:te7jsh5h0
京阪の運輸収入、4―12月横ばい──中之島線効果、子会社が帳消し: 2009/02/13配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004987.html

関西大手鉄道各社の2008年4―12月期の鉄道運輸収入が12日、出そろった。
京阪電気鉄道は前年同期比並みの434億円。昨年10月に中之島線(天満橋―中之島)が開業した効果もあり、
単体では0.7%の伸びを確保。西日本旅客鉄道(JR西日本)と共同で実施した、
JR京都駅から京阪東福寺駅を経由して東山エリアに観光客を誘致するキャンペーンも奏功した。
ただ子会社の落ち込みがあり、連結ベースでは前年同期並みにとどまった。

近畿日本鉄道と南海電気鉄道は運輸収入が減った。景気の悪化を受けて、普通運賃とは別に料金がかかる
特急列車の需要が落ち込んだことが主因。南海では空港線の特急「ラピート」の利用が落ち込んでおり、
近鉄は通勤などで使われる近距離特急が振るわなかった。

一方、阪急電鉄、阪神電気鉄道、JR西日本は運輸収入が増えた。阪急と阪神は両社の沿線で
新たな商業施設が開業したことによる買い物需要の効果が出た。
阪急西宮北口近くに昨年11月下旬に開業した阪急西宮ガーデンズ(兵庫県西宮市)は
1月末までに450万人余りが訪れた。

京阪は同日、09年3月期の連結経常利益が前期比26%減の100億円になりそうだと発表した。
従来予想は15%減の115億円。景気悪化で不動産や流通事業のグループ会社の業績が悪化する。
純利益は15%減の71億円とした従来予想を据え置いた。
144名無し野電車区:2009/02/13(金) 17:07:14 ID:LLEIBN8zO
>>45
つ都営とねりライナー
客多くて増発だとさ
145名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:52:18 ID:2r96UPf20
>>142
中之島線は日に3万人が利用してるんだぞ。
お前の目で見て空気輸送に見えるかもしれないが、あんなビジネス街に
真昼間に電車乗ってる奴もおらんやろうし。
146名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:09:59 ID:vgJ3fuyaO
>>145
本線からの移行がその3割の1マソ
実増たったの2万だろ、
建設費1200億+車両新造+もろもろ
偉そうに出来る程の成果かw

逆に今の欠陥ダイヤで、
既存の本線利用者がJRやコマルに流出するかもな。
147名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:16:51 ID:2r96UPf20
>>146
もともとの予測は3万人が本線から移ることになっていたんだし。
もし、本線からの移動が3万人なら5万人で、8万人の予測もそんなに
ずれてはいない。
少なくとも、数字上は淀屋橋行きがコミコミで中之島行きがガラガラって
いうのは客観的ではないね。平日の真昼間なんて幹線だってガラガラだろうよ。
148名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:25:24 ID:XY/CyDBa0
その実増も初期のご祝儀乗車がかなりあるからな。
増加分が一日2万片道辺り1万電車一日100本として1列車100人1両辺り14人かぁ(笑)
開業が戦前や高度成長期ならいざ知らず落ち目の大阪で人口減の時代でこれは酷い。
149名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:29:55 ID:vgJ3fuyaO
>>147
誰が平日の昼って書いたんだよ。
日常の朝ラッシュ時の感想だよ。
お前からみたらきっと客観的じゃないんだろうな擁護厨さんw
最初からビジネス街前提で建設してるんだから、
当然当初予測も昼間と休日はガラガラで織り込み済みの数字だよ。
素人以上の見込みハズレに同情してる意味がわからんわ。
150名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:19:50 ID:2r96UPf20
>>149
擁護してるわけじゃなくて、初期予測なんて本当にあてにならない。
化学とか物理の時間でやらなかった? 世の中往々にして、平衡状態へは
時間がかかる。「作った→イラン」って条件反射になってるのが嫌なだけ。

大体、3万のうち1万5千人がほぼ朝の8時代に乗ってるわけだから、素人目に
見てガラガラってことは無いはず、少なくとも数字の上では。
本当にガラガラならラッシュを避けたい人が乗ってくるはずだから(市場)、
平衡点に達するまでは移動するはず。
151名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:32:56 ID:vgJ3fuyaO
>>150
あなたの好き嫌いは別にどうでもいい。
俺がガラガラだと思った事を否定される義理もないし、
現実しっかり数字に表れてるだろ?
何れ均衡するかも知れないし初期数値はあてにならないのかも知れないが、
世間は全て数字で判断するよ。
繰り返すが京阪が100%出資したなら批判的にはならないけどな。
152名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:03:52 ID:sMxjkg9w0
京阪は自治体へのタカリ癖がついてるんだよ。
東西線のときも京阪は京都市にたかったし、その結果京津線が壊滅しそうに
なっても、今度は大津市に廃線をちらつかせて脅しをかける。
それらの結果が>>88だな。
153名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:08:18 ID:worRUM220
むしろ、京都市には一方的に虐められている様にも見えるが・・・
154名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:15:23 ID:sMxjkg9w0
>>153
一見そう見えるけど京津線を捨てたのは京阪。
御陵〜三条を当初所有していた京都高速鉄道には京阪も出資していたが、建設費高騰で出資比率が下がり
結局2種免許をとらず、京都市に車両をレンタルするのみで沿線切捨て。
155名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:25:52 ID:ivmJGocd0
>>150
そのあてにならない予測利用者数をベースに補助を受け、
長期に渡る償却計画を組んでるんだがな。
事業の根幹たる数字をあてにならないものなんて認めたら大問題だよ。
156名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:27:01 ID:RA1rSK0b0
>>151
あなたの好き嫌いも別にいい。
現実、京阪が大阪市に納めてる税金は巨額で、持ちつ持たれつというところ。
あなたが大阪市民でないなら、京阪が100%出資したかどうかはどうでもいいし、
大阪市民で税金を収めているなら、京阪が納めた税金で公共サービスが行われている
側面もある。

実際、4駅で3万人居るなら、ガラガラではないと思う。客観的には。
ガラガラの定義はどうなるのか知らんけど、少なくとも乗車率は100%くらいだと。
157名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:29:36 ID:RA1rSK0b0
>>155
長期に渡る償却計画は長期の乗客数を見込んでやってる。
初期っていうのは、一年目に「あ、思ったより近い」と感じて切り換える人もいるし、
北浜の方がオフィスは近いが、空いている中之島線に切り換えようという人もいると
思う。
さらに長期的には中之島に通勤する人が京阪沿線に越してくるだろう。
初期予測と、長期予測は全く別物。
158名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:32:34 ID:h6qiVG5V0
4駅で乗降3万人
 →1駅あたり乗車3,750人

大阪都心の乗客数じゃないだろw
159名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:34:52 ID:ivmJGocd0
>>157
長期予測のベースは正確短期予測出来ないと算出出来ないのだがw
つうか火消し必死だな。
160名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:59:20 ID:ivmJGocd0
>>156
納税は義務ですよ、
収めて当たり前で偉くもなんともない。
みんなの税金で公共サービスが行われ平等にサービスを受ける権利もある。
さも京阪の収めた税金だけで公共サービスが行われてるように書くなよ。

161名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:01:46 ID:RA1rSK0b0
>>158
路線の性質を考えても朝一時間に一駅3000人くらい降ろしてたら
閑散とはしてないと思う。俺は中之島に用事もないし、新線が開業したって
言うんで真昼間に乗りに行っただけで分からんけど。
>>159
長期ベースの算出のやり方は? 短期予測が引数に入ってるわけ?
162名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:02:08 ID:n9SsmSh10
>>154
その通りだな。2種免許を取ることもできたのにそうしなかった。
利用客のことなんか考えてないんだよ。
中之島線だって利用客のことを考えたら、あの位置に駅を作るのは仕方がないにしても
大江橋と淀屋橋に連絡通路を造るとか、もうちょっと利便性を考えた造りにするべきだ。
163名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:08:34 ID:RA1rSK0b0
>>160
納税は義務ですよ。納めた金はどこへ行くかというと、やっぱり納めた人なわけで。
京阪は税金を納めてるんだから、行政から援助を受ける権利は持ってるだろうと
書いてるんだけど、読めない?

要するに、税金から支出されているから新線を批判するんだっていう主張は難しいよ。

鉄道会社くらいになると沿線の人間は膨大で、都市計画に与える影響も大きい。
税金を納めていなくても批判はしても良いと思うし、税金から支出されていなくても
批判しても良いとは思う。近隣に住んでいる私たちはいずれにせよ関係者だから。
164名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:08:34 ID:s1NaGkbt0
まあ、5年くらいしたら、開業当初は失敗と言ってた(アホな)人もいたな〜、
って話になると思うよ。
165名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:14:27 ID:RA1rSK0b0
>>162
2種免許を取って赤字が増大したら、廃線もあり得る。あるいは可能性が高まる。
利用者のことを考えるっていうのは、民間では利潤追求っていう言葉に変わる。

京阪には同情するが、京津線の料金をフラットにはして欲しい。
2種免許の取得が難しいなら、乗り継ぎ割り引きでもいいし。

大江橋と淀屋橋の連絡通路がどういう人に必要なのかはよくわからない。
166名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:10:58 ID:LBKZ5imr0
>>163
>京阪が納めた税金で公共サービスが行われている側面もある。
これをどう読み替えろとw

>税金から支出されていなくても 批判しても良いとは思う。
なら尚更補助金受けてる以上更なる批判はあまんじて受けるべき。
公共事業だから初期予測が外れても良いはずもない。




167名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:25:47 ID:4aSa6IzW0
>>166
国語力っていうのは難しいもんだな。
仮に、「京阪の納めた金だけで公共サービスが行われている」と表現したいとする。
すると、「京阪が納めた金で公共サービスが行われている」と書く。
「…という側面もある」っていうのは、大阪市民は決して京阪に電車以外には恩恵を
受けていないことを示したいから、付け加えている表現。
「持ちつ持たれつ」っていう表現からしても、「>さも京阪の収めた税金だけで公共サービスが
行われてるように」 にはならんと思うぞ。
まあ、こんなところで表現の議論をしても仕方が無い。

批判は必要だし、俺みたいに「鉄道はあれば在るほど良い」みたいな考え方だけでは
成り立たないと思う。ただ、初期予測が外れた、たったその一点に「廃線」だの「一両あたり
14人」だの適当なことを言うのはどうなのかっていうこと。
168名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:33:42 ID:4aSa6IzW0
167 訂正
誤)受けていないこと
正)受けていないことは無い

例えば、熱い鉄の塊と冷たい鉄の塊があったとする。この二つをくっつけると、同じ温度に
なるまで熱が移動する。どれくらいの速さかって言うのは分からない。くっつけたときの
表面積、熱の移動のしやすさ(熱抵抗)が関係するから。ただ最後の温度は、塊の重ささえ
分かっていれば求められる。
結局、ここでの質量にあたるのが、交通容量とか沿線のオフィス。熱抵抗に当たるのは、
慣れた駅、慣れた路線、住み慣れた街。どれくらい路線の切り替えに「抵抗」があるかで
移動の速さは変わるんじゃないかな。

梅田は駅としては若干使いにくくなっていること、沿線のオフィスの多さ。
競合の少ない駅立地。例えば中之島駅は福島から800m、肥後橋から1km、阿波座から
1km。そこまではずした路線ではないと思うが。
169名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:39:15 ID:LBKZ5imr0
>>167
おれは廃線とは書いてないけどねw

ただ今のところ数字の裏付けがある以上1両当り平均14人って現実だし
純増分で見れば2万、一駅平均乗車2500人
今里筋線の瑞光4丁目が4駅並んでる程度のレベル。
おたくの言う「適当なこと」じゃないな。
実情に合わせないとだめ。
170名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:59:12 ID:4aSa6IzW0
>>169
まあ3ヶ月の実績で長期の見通しが絶望だっていうのは短絡的にもほどがありやが…まあ。
通勤ラッシュの下りは8時代、のぼりは18時台と22時台、この辺に固まってるから、
実際昼間とか早朝、深夜の一両は一人とかかも知れんけどラッシュは少なくとも
立ち席。そういう数字。

ついでに今里筋線も07年に統計を取ったっきり。
ところで、07年の統計では長堀鶴見緑地線の乗車人数が+15%、
混雑率(8時台)も70%→101%と大きく改善?があった。鉄道なんてそんなもの。
171名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:14:20 ID:LBKZ5imr0
>>170
現状に見合った供給で良いって思ってるだけなんだがw
企業努力も必要でしょ。

先行きは楽観視できないね、
長い目でなんてお役所以外通用しないよ。

172名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:55:29 ID:4aSa6IzW0
>>171
鉄道新線開通に伴う経済効果を見積もる方法論は確立されていないものの、
鴨東線4万4千人よりも収益性が低いことを京阪も認めていたはず。
(線路使用量があるから、鴨東線より乗客数は多くなるものの)
建設できるかどうかについてはぎりぎりのところらしい。

線路自体は100年200年使えるわけで、もとから長い目でみて建設されてる。
民間でも、長い目で見ての投資はあるし、鉄道会社なんて元から超絶長い目で
みて投資をしているわけで。「長い目で見て」建設されたものを「短い目で見て」
批判するのはお門違いじゃないか。
173名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:14:28 ID:LBKZ5imr0
>>172
慈善事業じゃないんだぜ、
早急に黒字化を目指すのは経営陣として当たり前。
目標に達してないならその原因を分析し即対策打つ、
目の前の対策すら出来ないのに長期政策が出来る訳も無い。


174名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:26:01 ID:LBKZ5imr0
>>172
さらに根幹の認識がおかしいよ。
短期短期と言うが、
長期とは短期の積み重ねに拠るものだ。
日々の改善なくして将来の収支好転はありえない。
175名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:21:17 ID:WASX2aSL0
利用者が30,000人/日で4駅あるから、1駅平均7,500人/日。
滝井の8,421人/日や土居の7,924人/日よりちょっと少ないってレベルか。
>>171>>173
経営努力が必要なのは事実。のんびり見守っていれば良いとは言わない。
だからこそ、今すぐに失敗とは言い切れない。
京阪の怠慢で収支が好転しなければ、もちろん『失敗』と言えるけどね。
176175:2009/02/14(土) 03:36:49 ID:BLta8cFWO
言い回し訂正
言い切れない→言い切れないのではないだろうか
177名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:03:01 ID:MMI5I4dZ0
役所にも責任を負わせる制度を導入しろよ。
需要予測の30%しか実態がないなら発案者の給与、ボーナスを1年間70%カットとかな。
罰則を与えれば馬鹿みたいな需要予測は出せないんだよ。
178名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:56:49 ID:4aSa6IzW0
>>173
線路使用料が分からんから、そもそも何人乗ると黒字なのかすら分からない。
線路を持ってるのは別会社だけど、その会社が債務を終えるのは計画でも
ウン十年だったと思うぞ。
対策っつったって、知名度PRはやってるわけで、ほかにどんなのができるんだよ。

>>174
長期はホントに短期の積み重ねなのか?開業してから3ヶ月と12ヶ月、10年じゃ
ぜんぜん状況が違うように感じるが。

>>177
需要予測は役所がやってるわけではないでしょ。少なくともこの線は。
179名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:28:11 ID:IkCUG7YGO
なんでも民営化しろ派に通じる気の短さだな
180名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:32:00 ID:OsR2v0Vz0
ただ、>>164を読むと、5年後にはなんと8万人を上回る可能性があるようだし、
長い目で見守りましょう。
181名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:28:26 ID:MJ8dc6cF0
naniwasujisenn kaitsuu
182名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:31:39 ID:MJ8dc6cF0
なにわ筋線開通なら中之島線が活きてくるんじゃね?
183名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:53:02 ID:MIyagRfPO
大江橋迄なら同じ料金だから利用するが渡辺橋以降は高いから歩く
184多摩っこ:2009/02/14(土) 13:09:43 ID:+lUdHJGC0
本線が淀屋橋なんて中途半端なところで終わってるのがそもそもの失敗。
185名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:20:13 ID:pvlRzaKnO
>>172が鴨東線の数字を出しているが、その鴨東線単体も、成功と言えるかどうかは怪しいけどな。

五山送り火や時代祭の日は賑わっても、それ以外はガラガラ。多いのは通学旅客で、収益性は低い。鴨東線と比較すると、沿線開発で発展させることが可能な中之島線がこれだけ批判されるのは、どうなのかな、と思う。
186名無し野電車区:2009/02/14(土) 15:09:11 ID:8On++STp0
>>185
子会社の京福は助かったよW
187名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:27:06 ID:wZb3x9p8O
>>185
鴨東線は沿線の病院が京大の医師を雇いやすくなったから、それだけでいいんだよ。
北河内では、所謂、医療崩壊が起こっていない。
188名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:59:09 ID:7Q/Hxt7o0
鴨東線が無かったら叡電は確実に廃止になってたよ。
今では大学も誘致できたし宅地開発も進んだ。
連絡の無い既存鉄道を活性化させて京都市内の交通に貢献しただけでも充分だ。
鞍馬線が無かったら貴船鞍馬の観光資源は道路事情が今以上に悪化していたので立ち腐れていた筈。
無くても誰も困らない中之島線とは違う。
189名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:00:34 ID:bOwdJw2U0
オレとしてはJR南海がなにわ筋線を造る気が無いなら
中之島まで京阪が伸びたわけだし
京阪が同じルートに路線造ってしまえば良いと思っていたんだがな
190名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:24:29 ID:23Cajf8n0
>>188
>無くても誰も困らない中之島線とは違う。

>>中之島線は関西財界人のエゴが中心となって作られた線
 だと思います。だから、中之島駅はリーガロイヤルホテル
 直結が物語っています。

 財界人や中之島周辺の企業は、車か電車で来ても阪急沿線の
 人間が多いと思います。

 阪急沿線の客は、梅田からリーガロイヤルホテル行きの直行バスに
 乗れば良いから、まず中之島線を利用しないと思います。

 中之島線が赤字により、それが京阪の経営を圧迫して、消費税増税と
 共に、最低でも1区間30円は今後一気に値上げすると思います。
191名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:33:47 ID:1L2XmuFJ0
>>182 なにわ筋線ができて中之島西部が活性化するば多少の恩恵があるかも。
けど、乗り換え客はまず期待できない。関空を利用するには京阪沿線住民の所得水準は低いしね。
同僚と雑談になって、例えば関西にいて、検察庁に用事がある人で最寄の渡辺橋駅を利用する人が
どれだけ想定できるか考えてみると、ほんと限定された出発地に限られそうな状況にびっくり。
けど、ダイビルと三井ビルに新しい出入り口ができるようで何よりですな。
192名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:05:43 ID:gvoxVHDY0
橋下知事主導の「関西3空港のあり方・役割分担」の議論の中で、「関空アク
セスの改善」がJAL、ANA側から要求されています。知事もまた、成田から
東京都心の高速鉄道計画などを聞くと「東京ばかり予算つけやがって関空は
づするねん!」と日頃マスコミ通してコメントを発せられておりますね。
関空連絡橋を国が買い取るにあたっての府の予算負担分についても「関空
の将来像、全体像を国土交通省として示すまで予算計上しない」と硬軟使い
わけて何とか「関空の将来ビジョン」を国から引き出そうとされておられます。
そうした流れの中で「なにわ筋線計画」が再始動しはじめたんじゃないでしょう
か。
もっとも、なにわ筋に地下鉄新線を短期間で通すことを考えれば、南海はこの
計画からおりて東西線のようにJR単独新線にしたほうがいいようにも思えま
す。汐見橋線経由なにわ筋といってもメリットは「キタに直通する」だけ。経路
的にはかなり迂回することになり時短効果がはたしてどれだけあるのか。南
海は現状の難波、新今宮、天下茶屋からできるだけ短い所要時間とフレキシ
ブルな列車運行で関空アクセス改善をはかったほうが、利用者利便の向上に
もなるし南海電鉄の事業投資も抑制できるのではないか。私はそう思います。
何よりなにわ筋線がJR単独事業になったところで、新今宮乗換で南海沿線
利用者にはそれでもわりと便利に新線が使えますから。
ただ、今回は朝日新聞の観測記事だと思いますね。朝日新聞社は中之島地
区への執着が強く、言っては何ですが需要予測からすると閑古鳥で散々な京
阪中之島線に関してもことさら「便利になった」と絶賛しておられる。なにわ筋
線の建設を急がせたいのは朝日新聞社自身なのかもしれませんよ。
後者はあくまで私の感想ですのであしからず。
193名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:32:51 ID:tK/smsI10
中之島なんて居住人口が皆無に近く、オフィス就業人口も所詮8万人程度しかない街。
他に集客力のある施設はロイヤルホテルくらいしかない。
当然、乗り換え需要は皆無。
そこで1日30000人以上なら大成功といえる。需要予測がおかしいだけ。
194名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:35:17 ID:xjRkes7X0
開業時から雌車を入れた副都心線やおおさか東線のほうが大コケした感じがするんだが。
195名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:37:38 ID:tK/smsI10
ちなみに、通勤定期客って本当に長期間かけて増えていくもの。
単純に通勤経路を切り替えるだけでなく、中之島に勤める人が「京阪沿線が便利だから京阪沿線に住もう」というふうに、
だんだん根付いていく。
現に、近鉄けいはんな線の旧東大阪線部分や、堺筋線天下茶屋などは開業後20年前後たってるのに、未だに客は増加傾向。
196名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:43:41 ID:tK/smsI10
>>194
期待はずれ度ではおおさか東線が一番かもな。開業前の予想(妄想?)では大和路快速がバンバン走るように思われてたのに、
開業してるとただのローカル路線だった。
JR東西線も、開業直後の平日で1日平均10万人。乗り換え需要があり距離が長い分、むしろ中之島線の方が健闘しているといえるんじゃない?
197名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:02:01 ID:suKq3qB+0
東西線と中之島線 比較にもなんないよw
それにおおさか東線はまだ途上の段階だし
198名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:05:42 ID:tK/smsI10
>>197
距離が長く、乗り換え需要もあり、繁華街も通ってるJR東西線が10万人。
盲腸線で距離が短く(しかもその半分は京阪本線と並行)、繁華街を通らない中之島線が32000人。
どうみても中之島線のほうが健闘。
199名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:08:43 ID:zALMNyLS0
かつてはともかく、JR東西線はすでに北新地だけで10万人規模になったわけだ。

当然、中之島線だってある程度までは増えるだろうけど。
200200:2009/02/14(土) 21:14:55 ID:kc81GZ4nO
200
201名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:29:47 ID:9eyTK+h60
>>198
JR東西線は阪神から客を転移させた上、JR宝塚線と学研都市線の乗客増にも効果があった。
それに比べて中之島線は自社線からの転移がメイン。
どうみてもJR東西線のほうが健闘。
202名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:47:08 ID:kc81GZ4nO
環状線と接続しない今里筋線最凶
関西人でも95%は一生乗らねぇだろう(藁)
203名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:04:12 ID:VM6T9/VG0
今里筋線に比べればw
あそこまで何もない終点は他にないだろうなw
204名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:05:33 ID:tK/smsI10
>>201
中之島線も3万人のうち2万人は新規客だろ。特に通勤客しかいないような中之島線は、今後20年以上かけて乗客を増やしていく。
北新地も乗り換え需要が多いのに10万人はそれでも少ない。
205名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:36:57 ID:fOsbVs8S0
将来的に根ずくとか伸びるとかw
長期運営の為には現在を含め継続的に収支を安定させる必要があるんだがな。
まあ張り付き擁護厨さんには理解できないだろうが。
206名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:55:45 ID:4aSa6IzW0
>>190
関西財界人のエゴで作られた。財界人は阪急沿線に住んでる。
って言ってること矛盾してるよね。
>>191
松下本社があるんですが。所得水準が低いって思い込みでしょ。
思い込みじゃないなら、ソースを。
>>193
中之島だけじゃなくて堂島も徒歩圏内。
>>205
継続的に収支を安定させる必要って?
当たり前だけど、別に3ヶ月でどうこうって言ってる人にはわからんと思うけど。
207名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:27:00 ID:WASX2aSL0
自分は基本的には中之島線肯定派なんだけど、経営努力は必要だと思うよ。
現時点で失敗だと騒ぐのは拙速だと思うが、安閑としていれば良いってものでもないと思うんだ。
放っといても利用者が増えるって保障はないからね。
経営努力については、中之島線が成功していても同じことが言えるけど。
208名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:54:44 ID:F30tEXkU0
ジュンク堂に行くのが便利になった守口市民としては成功
快速急行に乗れる守口市民としても成功
209名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:55:55 ID:cJP/fe9h0
梅田から渡辺橋への案内がないのが痛い
210名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:24:58 ID:mY8EC+lr0
>>207
同意。経営努力はしてると思う。中之島の再開発はビジネスマン以外の需要を
生み出しているし、水都おおさかのイベントも中之島線のPRになってる。
マンションも建てているし。
利用者数は3ヶ月でなんともいえない。終点中之島はビルの本数に対して
最寄の駅が1kmとかだったからそこまで外しているとも思わない。
>>209
北新地からは出てた。梅田からは正直かなり遠かった。
211名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:05:01 ID:oxL4+X0G0
中之島線ほど将来期待出来ない新線は珍しい。

なにわ筋線が出来ようが西九条やwtc延伸しようが
加算運賃が災いし利用客が少ないのは目に見えていな。
212名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:05:26 ID:9AtdppUZ0
>>210
同意。3ヶ月では結論は出ない。
昭和初期の複々線化に代表されるように、京阪は先見性に優れた企業だと思う。
経営姿勢としては堅実なほうだし、今後は少しづつでも着実に伸びることを期待したい。
213名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:21:27 ID:oxL4+X0G0
擁護厨必死ですなw
214名無し野電車区:2009/02/15(日) 03:39:17 ID:JLu6B6lBO
だから?
215名無し野電車区:2009/02/15(日) 03:50:07 ID:5FFtWWo3O
本スレに書いてた通りだw
擁護厨必死すぎで見苦しいよ。

現実成果の無い中之島線絡み糞ダイヤのお陰で、
本線利用者大迷惑。
終日区間急行だけで十分だね。
216名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:28:37 ID:KJgX5ygL0
>>211
3ヶ月で結論は出た。この路線に将来はない。
仮になにわ筋線が出来たとしても、乗り換えは非常に不便なものになるだろう。
乗換える客も京阪沿線から関空に行く奴が乗るだけだろう。そんなの微々たるものだ。
南海、JRからわざわざ中之島で京阪に乗換える客がいるとは思えない。
217名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:09:50 ID:OMiR2gv50
3ヶ月で結論は出ない、とかいうけど、渡辺橋駅周辺や中之島駅周辺を
目的地にする人で新線を利用する移動パターンってそう思いつかないだろ?
ランダムでもいいから関西圏の20駅を出発地としてシュミレートしてみたらいい。
競合駅が多すぎることが問題であって、それは時間が経っても解消しない。
あと>>216が言うように、堺から寝屋川に帰る人が、中之島乗換を選択する
ことは期待できないでしょう。
218名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:21:50 ID:80YU/Z4H0
定期券の更新は3末が多い。
それからが正念場だよ。
219名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:47:58 ID:jgc8g6Zn0
中之島通勤が便利だから京阪沿線に引っ越す、なんて効果も
狙っているわけで、その効果が3ヶ月で出尽くしたとは思えない。
220名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:50:39 ID:EUsugGvn0
すでに出てるかも知れんが、中之島線のこの状況の責任は京阪じゃないよ。
もともと、中之島線は、JRと南海が計画中の難波〜梅田連絡線、通称「なにわ筋線」とセットで整備されるはずだった。
にもかかわらず、なにわ筋線の整備は遅れに遅れ、中之島線だけが先に出来上がってしまった。
つまり、セットで想定してたうちの片方しかない状況なんだよ、今は。これじゃあ物足りなさを感じるのも当然だよな。

そのなにわ筋線、昨日になってようやく動き出したけど、実際工事着工に至るのはいつになるやら。ヤレヤレ。
221名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:58:07 ID:JLu6B6lBO
未来なんてわからない。
成功するかも、失敗するかも言い切れない。
今言えるのは『出だしに躓いた』ということだけ。
222名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:46:05 ID:mY8EC+lr0
>>217
いちいち根拠に乏しいのは失敗厨も必死だから?
>渡辺橋駅周辺や中之島駅周辺を目的地にする人で新線を利用する移動パターン
谷町線とか、環状線の沿線なら天満橋、京橋乗換えは普通に居ると思う。
中之島駅は最寄の福島駅から800m離れてる。
近場だけじゃないと、近鉄京都線だったら、従来京都駅-JR-大阪-環状線-福島
の経路をたどっていた人が丹波橋-中之島線もあるだろう。
学研都市線で北新地、新福島を利用していても、京橋乗換え-中之島も考えられる。

>堺から寝屋川に帰る人が、中之島乗換を選択することは期待できない
>>216>南海、JRからわざわざ中之島で京阪に乗換える客がいるとは思えない。
だから何で? 中之島線に恨みがあるとか?
乗り換え回数増やしてまで、中之島線を使わないのは…
223名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:50:43 ID:DmCwZsCY0
「と思う」「だろう」「考えられる」とか、希望的観測のオンパレードじゃん。

そういう人が実際にはいなかったから大コケしたんだろ。
224名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:03:52 ID:mY8EC+lr0
>>223
断定を避けるのは大人な表現。
217も216も思うとか考えられるとか言ってるわけで。
じゃあ聞くけど谷町線から中之島の沿線に行くのに、何使うの?
片町線からだったら、乗り換えは無いけど新福島から1km歩いてた人は
京橋で乗り換えないの?
近鉄大阪線から鶴橋乗換え福島下りで1km歩いてた人は京橋で乗り換えないの?
上本町から谷町線で天満橋で乗り換えないの?

だから需要はあるでしょ。
そういう人はまだ様子を見てるんだと思うよ。
証拠は無いけど、逆に言えば様子を見ていない証拠も無い。
225名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:10:48 ID:kcNdJeM80
そもそも、今のところ中之島に行く用事自体が少ないんだろうな。

さっさと開発しないと。
226名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:11:17 ID:91x/R9o40
>>210
オフィスビルはカサの割には集客力がない。
中之島の昼間人口は8万人。阪急百貨店や高島屋1店分の1日来客数にも満たない。
227名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:32:05 ID:JLu6B6lBO
>>224
>証拠は無いけど、逆に言えば様子を見ていない証拠も無い。

同意。今の時点では判断材料に乏しい。
228名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:47:56 ID:OMiR2gv50
>>222 南海堺から寝屋川へ移動するなら、難波・淀屋橋経由でしょ。料金やダイヤ次第
だろうけど、わざわざ西のほうに大回りして移動する物好きはそういないだろ。
>>224  片町線からだったら、乗り換えは無いけど新福島から1km歩いてた人は
京橋で乗り換えないの? 運賃やら考えるとそのまま東西線でしょ。
近鉄大阪線から鶴橋乗換え福島下りで1km歩いてた人は京橋で乗り換えないの?
上本町から谷町線で天満橋で乗り換えないの? 難波経由・四つ橋線利用でしょ。

もちろん中之島線への移行もあるだろうけど、空白地帯に新線ができてごっそり
移行するのとちがって、既存競合駅が多すぎるということ。
229名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:03:55 ID:OMiR2gv50
ついでだけど、近鉄沿線から関電本社なら、難波・四つ橋線利用ね。
国際会議場なら、おっしゃるように鶴橋・京橋・中之島線利用かな(上本町は
乗り換えに時間がかかるし、地下鉄を挟んで高くつく)。そして、なにわ筋線ができると
JR難波経由になって、京阪は利用されないという結末に。
230名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:23:10 ID:5FFtWWo3O
擁護厨見苦しいw
周囲を競合に囲まれ地形的にも川に囲まれた狭い商圏に、
何故か大金ぶち込んで遠伸。
まともに採算取れるはずないのはガキでも解る。
なんば線が出来たら更に悪化、
なにわ筋が出来たらもうボロボロ。
市内南北のベクトルが更に強固となり東西は寂れるね。
231名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:31:20 ID:P6zPtHW8O
たった四ヶ月で失敗と言い切る民主・公明・社民・共産脳乙
232名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:39:00 ID:5FFtWWo3O
典型的公務員腦乙
3ヶ月も使って状況分析すら出来ないようじゃ、
社会人失格ですなw
一般企業じゃ降格か左遷確定。
233名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:45:06 ID:kK9yRud50
>>218
わかったから 自分が更新して水増ししとけってw
234名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:53:02 ID:JLu6B6lBO
>>230
何かにつけて擁護厨認定するアンタもかなり見苦しい。それしか言えないのか?

>まともに採算取れるはずないのはガキでも解る。

アンタのほうこそ経営ってものを理解してるのか?
自分で企業を経営した(或いは役員になった)ことでもあるのか?
ガキでも解るなら何で建設したんだ?
ガキには解らない考えがあったから建設したんだろ。
ガキはアンタだよ。
235名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:03:39 ID:5FFtWWo3O
>>234
やれやれ(´Д`)
建設理由すら解らないのかねw
過去スレゆっくり読みかえしてみろよ。
可哀相だからヒントやるよ。
っ開通後の採算は後付け論理
236名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:09:40 ID:e0Zupkcm0
>>234
企業の会社役員に信用やモラルという幻想を持ちすぎ。
大企業の役員と言うのは大きな失敗をしても余程の事が無い限り経営責任を負わないんだよ。
失敗が問題になる頃には役員辞めて悠悠自適かとっくに昇天。
中之島線も建設費の殆んどが税金だから作ったんだよ。所詮人の金。
近鉄だってスペイン村関連の問題を先送りしてるだろ?
阪急なんて社長の家に鉄砲玉が飛んでくるんだぜ。
一部上場企業といえ雇われ経営者ってその程度の物だよ。
237名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:13:20 ID:jgc8g6Zn0
論点がずれてるね。本当にガキなのか…
238名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:23:27 ID:5FFtWWo3O
>>236
まさに正論。
何年後かに問題が出ても結局うやむや。
金のあるやつ程保身に必死だからね。
239名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:23:43 ID:mY8EC+lr0
>>228
難波で乗り換えかあ。まあがんばってくれ。なにわ筋線が開業したら中之島まで
一本で行けるのに、500m西に行くと大回りか。そろそろ自家用飛行機の時代だな。
あと、通勤客は定期代は会社からでる。中之島線の方がオフィスが近いなら切り替えも
やぶさかではない。
 競合駅が多すぎるっていうのと需要が無いって言うのは根本的に矛盾してる。

240名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:28:41 ID:5FFtWWo3O
>>239
狭い駅勢圏の僅かなパイの話し持ち出して必死だねw
241名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:31:39 ID:DvsUZap7O
>>231-232
決め付け厨乙w
242名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:26:16 ID:JLu6B6lBO
>>236
役員に信用云々の幻想なんざ抱いてねえよ。
『そこまで批判するなら相応の経験等はあるんだろうな?』って意味だ。
無知なヤツの批判ほど見苦しいものはないからな。
243名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:41:20 ID:5FFtWWo3O
自分のコメントに自信がないから、
相手の立場を意識してるだけじゃんw
もっと強くなれよ。
244名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:46:00 ID:OMiR2gv50
>>239 競合駅が多すぎるっていうのと需要が無いって言うのは根本的に矛盾してる。
201X年、新フェスティバルホールでコンサートを楽しんだ観客で帰路に中之島線を
利用する人は何人いるでしょうか?
阪急高槻、川西池田、阪神御影、桃山台、学園前、白庭台、光明池、五位堂、城陽、
松井山手、駒川中野、藤井寺、コスモスクエア、樟葉、堺筋本町
悪くすればたった1人かも。樟葉?淀屋橋から始発特急で帰ります。堺筋本町?本町から歩くわ。
じゃぁ、淀屋橋までご一緒して天王寺で谷町線に乗り換えますわ。0人になりましたとさ。
245名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:06:37 ID:P6zPtHW8O
糞スレ打ち切り!
>>1-1001
ミーも含めて全員氏寝屋川
246名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:07:33 ID:KJgX5ygL0
>>244
それは無惨だ・・・
247名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:13:23 ID:mY8EC+lr0
>>244
そういうことじゃないんだよな…。「俺」が乗るからみんな乗るとか、「俺」が乗らないから
みんな乗らないとか。駅の選び方が恣意的だとも言えるし、乗客の心理も「俺」予測。

需要予測はしてあるんだから、その需要はそういう風に算出されてるわけじゃないと思うよ。
普通、マルチエージェントで「金額最小」「徒歩最小」「乗り換え最小」「所要時間最小」
これくらいのエージェントを用意して、それらの比率は実測してあると。
目的地も沿線住民の人口で取る。それくらいは普通やる。
その各最適化モデルもダイクストラとかでしっかり出せるし。

ただ、初期には様子見がかなり居る。いざ定期を切り替えても予想したよりも本数が
少ないとか、駅が思ったより遠いとかを警戒して。

一応、マルチエージェントモデルは科学的に認められてるし。
248名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:42:15 ID:mW2/w6qz0
梅田からのアクセスが最悪。
コマルの53系統、昼間の時間帯半分に減便したけど、元に戻して。

京阪+地下鉄で片道410円はありえん。乗り換えも不便だから所要時間
短縮のメリットもない。

ふららも住友病院経由へルート変更するみたいだし、こりゃ少ない客の取り合いが激化するかと。

249名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:42:39 ID:e0Zupkcm0
>>242
相応の経験が無ければ批判が許されないなら、民主主義は成り立たんよ。
>>239

「競合駅が多すぎるっていうのと需要が無いって言うのは根本的に矛盾してる。」
  ↑
在来駅と比較して中之島線の駅が利便性に劣っていれば選ばれない訳だから、極端に言えば利用客0つまり(在来駅の優位性を無視してまで利用する)需要がない。
と言う事はありえる。
現実に本線と中之島線の平行部でも予想より転移が下回っている訳だから、潜在需要はあっても現実的な選択となれば値段や地下深くある不便さや、快速急行の少なさで中之島線が敬遠されて、結果需要がないと言う事になる。
250名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:58:31 ID:mY8EC+lr0
>>249
平衡点がどこにあるかと、移転の速度は何の関係も無い。
おおよそ化学反応とか熱平衡とかと同じモデルだと思う。

乗客数=数十年後の乗客数-exp(-移動速度X時間)

こんな感じだと思う。移動速度が遅いことは確かに減価償却が遅れる、利子が
増大するっていうデメリットはあるものの「誰が使うねん」という批判は全く無関係。

#中之島線のホームは深くない、念の為。
251名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:18:42 ID:BfJtIQxVO
中之島線よりはるかに良いところを通ってるコマル中央線でやっと黒字レベルなのに、東西方向は儲からないんだよ。

千日前線にも劣ると思う。
252名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:00:45 ID:jgc8g6Zn0
>>249
ありえる、って… 知的レベルがしれるね。
253名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:45:37 ID:2LR+366a0
>>219
>中之島通勤が便利だから京阪沿線に引っ越す、なんて効果も
>狙っているわけで、その効果が3ヶ月で出尽くしたとは思えない。

効果が3ヶ月で「出尽くしたとは思えない」のは理解できる。
ただ、たいした効果が開業後3ヶ月で「出ているとも思えない」。
「中之島線開業効果で京阪沿線のマンションが他地域より好調」とかいった景気のいいニュースは聞かない。
「商業施設開業効果で阪急西宮北口駅乗降客が増加」というニュースなら聞いたのとは対照的。

もし都合のいいニュースがあれば、京阪が自らアピールするはず。
去年、経営計画ATTACK2011で「くずはの公示地価は府内住宅地上昇率トップ」とアピールした会社だからな…
254名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:46:22 ID:YZXd8WbH0
まだ懲りずにやってるのかw
くだらん揚げ足取りコメントとかいらね。
こんな糞盲腸線なんか廃線でいいじゃん。
255名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:52:45 ID:91x/R9o40
>>253
すぐ効果の出る商業施設とマンション販売を同列に扱うなよ。
中之島の飲食店が好調だというニュースはあったぞ。
東西線ができて北新地周辺が賑わったとか、長堀鶴見緑地線ができて心斎橋周辺が賑わったという話は全く聞いたことないけどな。
256名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:57:01 ID:YZXd8WbH0
>>255
すぐ効果が出ないって
中之島線って人力車でも走らせてるのかwww
257名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:57:49 ID:91x/R9o40
>>256
中之島の飲食店への好影響はとっくの昔に出ているわけだが。
258名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:01:53 ID:2LR+366a0
>>255
京阪自身がアピールしたら認めてやるよ。
259名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:02:15 ID:v3fVjV9P0
>>257
そりゃ無いものが出来たんだから多少効果があって当たり前だろ。
目の前に新駅出来て客減ったら別の意味で凄いじゃんw
260名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:09:04 ID:1zdjppdM0
まあでも、道路を無駄に造るよりはマシだろ。
CO2削減義務もあるし。

企業は、開発コストは小さめで言うし、効果は大きめで言うし。
開発次第で人の流れも変わるし。

所詮は結果論でしか言わざる得ない。
261名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:22:50 ID:bp9LHSr+0
>>260
CO2削減なら、枚方〜高槻の新線を造ったほうが効果があったと思うけど。
中之島線は徒歩圏内に他の鉄道があるから、CO2削減効果は鉄道空白地の新線開業より少ない気がする。
262名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:38:59 ID:1zdjppdM0
いや、中ノ島線に限らず。


長尾〜枚方〜高槻は欲しいよな。

バスなんて乗ってられんわw
高低差も激しいところ多いし
263名無し野電車区:2009/02/16(月) 01:36:19 ID:qBfjBeupO
高低差禿しい所に鉄道は難しいんぢゃね?
264名無し野電車区:2009/02/16(月) 02:37:59 ID:1zdjppdM0
>>263
急激なトコは別だけど出来る範囲。
自転車ではしんどい、バイクや車が必要な所には鉄道はありがたいよ。
265名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:45:22 ID:wG6Vakgr0
なにわ筋線と同時開通じゃないと意味なかったね
266名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:48:19 ID:0mwBGDMNO
>>254
まずお前の糞未満な人生を廃止の方向で
267名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:40:34 ID:3y97KZJ5O
すぐ廃止はさすがに無理w
でも多少の合理化は必要あるだろうな。
268名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:52:19 ID:05vbuHTO0
京阪中之島線は地下鉄九条駅近辺で大阪市営地下鉄に乗り入れます。
1時間に6本以下しか乗り入れないので大丈夫です(・∀・)
269名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:21:31 ID:UW8vfCyNO
ほう、どうやって?
270名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:06:09 ID:wG6Vakgr0
府庁がWTC移転してもなにわ筋線西本町中央線乗り替えで間に合う
271名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:03:57 ID:05vbuHTO0
     / ̄ ̄  ⊥   ̄ ̄\
  ┌"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
  |゙-┬─────┰─────┬-゙|
  ll  | l二l  区 急 _||_ 大阪港 l二l |  l!
  ll ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄l!
  l:  |.         ||    ヽ=@=/ |  :!
  l:  |.         ||     (・∀・) |  :!
  ll  |___      | || |┌───‐:|┐l!
  lL__|!8|___  /  ||  \  ____|_..」|
  |. ゙|.7251  ゙̄ ̄ ̄| ̄ ゙̄ ̄〈〈三〈  |
  |゙゙ー|ー───‐--_ | _--─────"|
  l  .|.lニニl     `|´     lニニl.  |
  l._二二二二二二゙_________.l
  |l_ll__     ||_〔] >]_||   __.ll_l|
.  |.   \___工二三'二工___/   .|
   |.____|_______.|____.|
    ―//―――――――\\―
  ―//―――――――――\\―
272名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:16:52 ID:ZWxatv9O0
中之島の飲食店への好影響が京阪の影響だったら、渡辺橋の店舗の閑古鳥は何?
店舗を誘致したと言う事は当初からそれなりの乗降客を見込んでたはず。
どう見ても中之島線は大失敗。
273名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:50:14 ID:ZSM3PrEh0
中〜之島から出町柳へ〜 ジ〜リリン ピ〜リピリ ポーッポ♪
274名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:16:55 ID:GxsRQWd00
案スリーさm中野島駅店 営業時間短縮わおろた
275名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:11:39 ID:Yr3Jtfky0
276名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:13:27 ID:JBwaMdH7O
地下鉄中之島線
京橋から乗務員交代
277名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:45:18 ID:yJfgKpeq0
中之島の面積の1割ぐらいが再開発中。一時的にオフィス人口が減ってるらしい。
いろんな要素があるだろうけど、定性的に語っている間は、単に信じる神様の違い
なんだろうね
278名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:50:00 ID:w7aRSuSM0

【決算/鉄道】京阪の運輸収入、4-12月横ばい 

中之島線効果、子会社が帳消し[09/02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234850875/
279名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:18:52 ID:GH2yKe020
中ノ島のオフィス人口が倍になっても
中ノ島線の需要なんて微々たるもんしか増えない

280名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:02:23 ID:rwwNrd2zO
今里筋線よりはマシじゃないの?
281名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:37:53 ID:NTiFFMah0
>>154
>>162
京津線は、もともと東西線開通前から赤字。
2種免許とって線路利用料を払ってまで路線を維持
しようとは思わんだろう。

中之島線も、どうなる事だろうか・・・。
282名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:03:20 ID:tUwKBpFZ0
山科〜三条は黒字だったと思うが。
ま、京阪的には切り捨てて正解かもね大津と山科には新快速とか走ってるし
京阪なんかが勝てる相手じゃないしね。
283名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:13:31 ID:NTiFFMah0
>>282
山科〜三条はドル箱だったけど、それでも赤字になってたらしいよ。
2種免許取らなかった理由として、京阪自身がそう説明していた、と。

>ま、京阪的には切り捨てて正解かもね大津と山科には新快速とか走ってるし
>京阪なんかが勝てる相手じゃないしね。

胴衣。
284名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:22:23 ID:XqZ4d+MvO
>>282-283
京津線は確かに赤字で、切り離したのは、間違いではなかったのだろう。

ただ、旅客数が京津線よりもっと少なかった多くの地方私鉄を見ると、京阪の経営が下手くそ過ぎだったとも思える。
こういった地方私鉄の経営者も同じ感想を持つんじゃないかな。
285名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:33:54 ID:NTiFFMah0
>>284
本線七条〜三条が地下化して乗換が面倒になったせいも
あってか、京津線に乗る度に客が減っていた様な感じだった。

地上にあった本線三条〜四条を、単線でいいから京津線に
転用していれば、状況は変わっていた・・・

なワケないよなw
スレチな話題、スマソ。
286名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:05:01 ID:2xLwgDm+O
夕方、淀屋橋から梅田まで歩いたら、同じように梅田まで歩く人が結構いた。

総工費はかなり上がるが、せめて大江橋だけでも堂島川北側にあって、南梅田にでもしておけば、梅田から歩いて京阪に乗る人も激増したものを
287名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:08:36 ID:pmqNSSHE0
>>184
たしかに地方私鉄の営業努力を見るとなんだかなって感じだよ
150万都市と34万都市を結ぶ路線だよ。
JRという強力なライバルがいるけど、田んぼばかりのローカル線とは違って
電車に乗る人は多いんだよ。
288287:2009/02/17(火) 23:45:27 ID:pmqNSSHE0
>>284の間違い
289名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:05:34 ID:vNPtzd8J0
>>287
サービスを提供してないわけじゃないからね。単に高額なだけ。
それも元をたどっていくと地下鉄の減価償却とそもそもの赤字体質。
京阪の責任ではないと思う。

#地方私鉄の料金はかなり高い。
#地方私鉄の努力=京阪が2種免許を取得しなかったこと。
290名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:25:50 ID:E449cNgy0
早く西九条まで掘らないと大変だー
そして阪神と乗り入れしなくちゃー
291名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:51:47 ID:4GYqbkfy0
仮に西九条まで延伸しても乗り入れは無いだろう。
山陽、近鉄と乗り入れで一杯なんだから、京阪なんか要らないと思っているだろうし。
それに阪神のほうで京阪の規格に合った幅の狭い車両を作らないと相互乗り入れは無理。
292名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:35:38 ID:ipnP1U2m0
乗り入れとか連絡とかいらないよ
今のままで結構
駅は日本一、電車はきれい これで充分
病院 ホテル マスコミ フェスティバル建て替え
公園整備 遊歩道 図書館 美術館 コレだけありゃ
よそのビンボー人どもは来なくて結構
この路線内の住民だけで暮らしていこうよ
なにわ筋線、そんなもんいらん
都会の高所得インテリ層だけでいいよ
安物コンデジ連中もうこないでね
盲腸路線ならビンボー人は来ないよ
ビンボー症で連絡、乗り入れないと満足しない
連中はほっとけ
293名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:45:13 ID:dI0XRdt90
>>292
ビンボー人どもが暴動を起こしかねない原因を造る路線などイラネ
294名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:59:20 ID:hLPtkD0TO
>>291
俺の先輩でも「京阪と阪神は相互乗り入れすべき」と熱弁を振るう人が居ますよ。
もし、京阪も阪神に乗り入れるなら、西九条〜三宮間を複々線にしなきゃ駄目でしょうね。
阪神にそんなカネ、有る訳ないですよね。
295名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:27:28 ID:Afzz9Iy70
>>294
複々線とかに憧れるのなら、京阪ではなくJR沿線に引っ越せばいい
少なくともコンプレックスというものからは開放されると思うぞ。
京阪沿線はコンプレックスの塊なんだよ。
時には自虐的にもなり、京阪を愛しつつも沿線に住まうことを恥じる…。
大津線沿線民はJRに魂を売り自由を得た。
296名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:31:30 ID:jaH46xCl0
機会があったので中之島線に乗ってみた。京橋〜大江橋を。
平日の昼間とはいえ、それを差し引いても閑散としているな、というのが正直な感想。
チラホラと乗降客は居たが、ホームやコンコースは少し寂しい雰囲気。
今日行ったところも淀屋橋駅から徒歩○分と案内があったけど、
大江橋駅からって案内すればもう少し需要が見込めるのにな、と思う。
まあ、静かでゴチャゴチャしてないから、個人的には居心地が良かったけどね。
297名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:36:34 ID:ci7ym+680
京阪が西九条に伸びて阪神と相互乗り入れしてもさほど便利になると思えんから、それを機会に乗換えがあっても良いから京阪阪神近鉄が合併して運賃が通し計算されるようになる方がマシ。
298名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:00:26 ID:TuDi3oVX0
前にも言ったけど理想としては交野線を延伸することだ。
生駒駅まで遠心はさすがにごちゃごちゃしすぎて
無理だろうから学研北生駒ぐらいのところに接続、
そして、学研北生駒行き特急、少なくとも快速急行直通を走らせる。
学研北生駒までいければ、地下鉄中央線にそのまま乗り入れ、
ふと目がさめたら南港に着いているという便利さ
299名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:04:40 ID:TuDi3oVX0
ああ、誤解されて
アスペルガーツッコミされそうなんで言っとくけど
乗り入れって京阪がけいはんな線に乗り入れるってことじゃないからな。

300名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:15:12 ID:YayFn/Mu0
300なら中之島線は千日前線玉川駅まで延伸化
301名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:20:57 ID:z3Zv6UYW0
>>298
誰が使うんだろう。シールドトンネルのコストとかが償却されるか?
まだバスが頻発している枚方市ー高槻市方面の方があるけど、
いや、ないない。

環状線っていうのは基本的に乗客が少ないから、モノレール、ミニ地下鉄、新交通とかで
実装されるもんだ。
302名無し野電車区:2009/02/19(木) 09:42:23 ID:OtdnilIh0
御堂筋線に梅田新道〜玉江橋北詰あたりにかかる新駅
作ってもらったらだめなの?
北新地から御堂筋に乗り換えられたら便利だと思うけど。
303名無し野電車区:2009/02/19(木) 09:43:41 ID:OtdnilIh0
駅間短いけど、これくらいなら東京にいくらでもあるでしょ。
304名無し野電車区:2009/02/19(木) 12:37:52 ID:W/IdNfR1O
>>289
大津線は、乗車距離によっては、京阪線より安かったりする。
京阪線より少し高い程度に運賃体系を見直すことで改善できそう。

かといって、中之島線は、これ以上の見直しは難しそう。なにわ橋・大江橋も加算運賃適用したら、更に減るだろうし。
305名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:57:29 ID:Fn2SixT10
>>298
奈良交通・私市⇔田原台は廃止、京阪バス・
交野市⇔田原台も平日便廃止。

需要ねえよ。
306名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:16:03 ID:nK15t60J0
奈良交通のは東生駒まで行ってたけど・・・・・・
県境を越して乗る客は、ほとんどいなかったな
307名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:08:53 ID:rpsg1TrBO
京阪バスに交野〜磐船神社〜大和田が有った。
308和歌山県民:2009/02/20(金) 16:36:18 ID:PSjjZMnT0
商船三井は19日、大阪・中之島のダイビルに置いている登記上の本店所在地を、東京・虎ノ門の
東京本社に移すと発表した。7月1日の予定。本社機能はすでに東京に移しているが、
1925(大正14)年に、前身の大阪商船がこの地に本店を構えて以来、84年の歴史

幕を下ろす。

ダイビルでは現在、商船三井の大阪支店やグループ会社などの約50人が働いているが、7月以降は
隣接地に完成する新しい中之島ダイビルに移る。これに伴い、現ダイビルは取り壊され、12年度には
新しいビルとして生まれ変わる予定だ。商船三井は「建て替えで登記を変える必要が出たため、
この際、東京本社に移すことにした」(広報室)と説明する。

現ダイビルは25年、大阪商船や電力会社などの出資により完成、大阪商船が本店を移した。
64年、大阪商船と三井船舶の合併で大阪商船三井船舶(現在の商船三井)が誕生した際、
本社機能は東京に移したが、本店は残した。

ここ数年、日清食品ホールディングスやJフロントリテイリングなど本社機能を大阪から東京に
シフトする動きが続く。商船三井の場合は、すでに取締役会や株主総会も東京で開催されている。
都市再開発で移りゆく街並みの中で、関西財界の名門だった旧大阪商船の名残が消えるという
象徴的な意味しかないようだ。

ソースは
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902200005.html
旧大阪商船の本社があった大阪ビルヂング(現在のダイビル本館)のかつての風景
http://www2.asahi.com/kansai/news/image/OSK200902200003.jpg
商船三井
http://www.mol.co.jp/
株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9104
関連スレは
【海運】商船三井、コンテナ輸送能力を10%追加削減 供給過剰を解消[09/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235005780/l50
依頼を受けてたてました。
309名無し野電車区:2009/02/20(金) 18:41:51 ID:Oy/TIDfP0
  ┌"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
  |゙-┬─────┰─────┬-゙|
  ll  | l二l  区 急 _||_ コスモスクエアl二l |  l!
  ll ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄l!
  l:  |.         ||    ヽ=@=/ |  :!
  l:  |.         ||     (・∀・) |  :!
  ll  |___      | || |┌───‐:|┐l!
  lL__|!8|___  /  ||  \  ____|_..」|
  |. ゙|.7251  ゙̄ ̄ ̄| ̄ ゙̄ ̄〈〈三〈  |
  |゙゙ー|ー───‐--_ | _--─────"|
  l  .|.lニニl     `|´     lニニl.  |
  l._二二二二二二゙_________.l
  |l_ll__     ||_〔] >]_||   __.ll_l|
.  |.   \___工二三'二工___/   .|
   |.____|_______.|____.|
    ―//―――――――\\―
  ―//―――――――――\\―
310名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:07:06 ID:Crg7RKLj0
>>305
需要は星のブランコだけか?

私市経由のおけいはんバスは物理的に奈良県内を通過するけど、大阪1dayが特例で使用できる。

本来の直通系統は北田原から、団地内へ入らず生駒直行。
過去の経緯から「奈良交通の公式Web」で今でも「京阪バスの時刻」が検索できる
状態になっている。

田原台=事実上奈良県生駒市の生活圏なんだけど、物理的には大阪府内だからなぁ。
311名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:10:15 ID:cEQW+cz70
>>279
たしかにオフィスはそこに勤める人しか使わないからね。
あれだけ高層ビルが林立しても、中之島の昼間人口は阪急百貨店梅田店の客の半日分しかいない。
オフィスしかなく、乗り換え需要皆無の盲腸線で開業直後に1日32000人は立派過ぎる。見込みがおかしいだけ。
312名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:08:05 ID:BqJosWF70
でも、堂島地区や福島地区が近くなったから便利だと思うけど
313名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:40:46 ID:HLfWoE/b0
>>311
って言っても営業とかあるから…
一応、プロの人が立ててる予測であって、定量的なものなので、
見込みをどうやって算出したかわからないと批判のしようも無い。
314名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:50:13 ID:Ehmgl3JF0
ある程度の需要がありますよ、と予測しないと許可が下りないから確信犯だろうな。
今更批判してもどうしようもないので京阪もそれなりの手は打つだろう。
しかしWTCへの延長は辞めたほうがいいと思う。なにわ筋線の開業を願うしかないかw
315名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:15:13 ID:SRPJbNuH0
>> 314 なにわ筋線の開業を願うしかないかw
そのなにわ筋との乗り換えは期待できないし、下手すりゃ客を奪われる可能性もある?
それを補って余りあるほどに中之島が活性化して、かつ京阪沿線からどっと通勤やレジャー、
ショッピングで出かけてくれるのを期待するしかない?
それにしても京阪から何ぼか献金してもらっているの?というほど知事は頑張って
くれるね。霞ヶ関と喧嘩するといいつつ、なにわ筋線建設が真の狙いだったとは。
知事〜両親〜朝日〜京阪、ってなつながりだろうか。
316名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:25:54 ID:HLfWoE/b0
>>314
いや、それはおかしいだろ。
許可を下ろすためのサバ読みって京阪がやったの?
なんかむしょうに作りたくてしかたがない人の存在を前提にしてるよね、それ。
317名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:18:57 ID:fVSKuDWX0
鉄道敷設許可申請の際、需要を過大に見積もるのは昔からよくある事なので別に不思議でも何でもないが、
申請側の予測数を同業他社類似路線などから過大かどうかを判断するのは国土交通省の役人だから、役人がボンクラか、建設プロジェクトが役人を巻き込んでの出来レースだったかのどちらか。
318名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:17:42 ID:X4DDIbgg0
>>316
>なんかむしょうに作りたくてしかたがない人の存在

っ土建屋+官僚
319名無し野電車区:2009/02/21(土) 20:20:44 ID:HLfWoE/b0
>>318
京阪にメリットが?
あんまり利権利権言ってると恥ずかしいよ。
320名無し野電車区:2009/02/21(土) 20:36:27 ID:X4DDIbgg0
>>319
基本的な京阪のメリットすら解ってないなら
何書いても理解出来ないよw
また出直しておいで。
321名無し野電車区:2009/02/22(日) 13:24:35 ID:QyleX0rq0
>>315
鉄道に詳しそうなのに、
そんなに詳しくなかったのね・・・。
ちょっとガッカリ
322名無し野電車区:2009/02/22(日) 13:54:31 ID:0KxdXs0aO
ガッカリだよ。期待してたのに。
323名無し野電車区:2009/02/22(日) 16:01:08 ID:jHBjOHpAO
純粋に天満橋からの複々線が欲しかったってことだよな?
324名無し野電車区:2009/02/22(日) 16:16:23 ID:JxE368dt0
>>323
天満橋からの複々線、中之島の再開発、将来の延伸と言ったところ。
京阪は不動産が強いから、中之島の再開発が大きいんじゃない?
325名無し野電車区:2009/02/22(日) 17:14:28 ID:DAp9BetG0
>>321-324 話の筋がわからないんだけど。
それはさておき、堂島ロールの店舗を中之島駅に誘致したら?なにわ筋線とつなぐあの長い連絡路を
利用すれば、風雨を避けて行列してもらえる。昨日も朝から、対岸の京阪の入り口ほどまで並んでいたくらいで、
人気は衰えませんなぁ。コラボしない手はない。
326名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:55:56 ID:7xIRbroN0
京阪の不動産部門が強いなんて初耳だな。
327名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:27:07 ID:JxE368dt0
>>326
不動産の中で京阪が強いんじゃなくて、京阪の中で不動産が強い。
収益の50%が不動産。
328名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:35:01 ID:VGC3+oxl0
分母が小さいだけかw
329名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:39:43 ID:KU/QD6IvO
電鉄事業では、不動産部門の利益率が高いのは確かだな。

旅客運輸は、固定費が大きい割引に単価数百円だから、利益率は小さい。
330名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:42:21 ID:JxE368dt0
>>329
京阪は不動産が目立ってるな。
近鉄は小売(百貨店)の割合がかなり大きい。
ちなみに阪急、阪神はなんか色々やってる。
331名無し野電車区:2009/02/23(月) 07:08:09 ID:zoXRiNVeP
阪神は百貨店と球団?
332名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:12:31 ID:iWMrUwH3O
アンチスレすら過疎ってるわ。
こりゃ本格的に中之島線終わりだな。
誰が終了AA頼むw
333名無し野電車区:2009/02/23(月) 17:25:27 ID:ernVRgPL0
         _______
       / ‖`><´‖ \
          ┣======┫
          ‖___‖
      / ̄ ̄  ⊥   ̄ ̄\
  ┌"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
  |゙-┬─────┰─────┬-゙|
  ll  | l二l  区 急 _||_ 中之島 l二l |  l!
  ll ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄l!
  l:  |.         ||    ヽ=@=/ |  :!
  l:  |.         ||     (・д・) |  :!
  ll  |___      | || |┌───‐:|┐l!
  lL__|!8|___  /  ||  \  ____|_..」|
  |. ゙|.7251  ゙̄ ̄ ̄| ̄ ゙̄ ̄〈〈三〈  |
  |゙゙ー|ー───‐--_ | _--─────"|
  l  .|.lニニl     `|´     lニニl.  |
  l._二二二二二二゙_________.l
  |l_ll__     ||_〔] >]_||   __.ll_l|
.  |.   \___工二三'二工___/   .|
   |.____|_______.|____.|
    ―//―――――――\\―
  ―//―――――――――\\―



                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
334名無し野電車区:2009/02/23(月) 17:53:27 ID:BxPKyRBB0
スレを読まずに書くけど
(1)なにわ橋駅はもうちょっと東側に作って北浜と同じ扱いにすればよかった。
(2)大江橋の駅を地下街でつなげて淀屋橋と同じ扱いにすればよかった。
(3)渡辺橋は(肥後橋)とサブネームをつけて地下街をつなげればよかった。

どっちも川があるから無理なの?
335名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:52:02 ID:PY6yFCIW0
>>334
(1)なにわ橋は、北浜の定期で利用できる
(2)大江橋は淀屋橋の定期で利用できる
(3)渡辺橋は肥後橋と地下で繋がっている。
336名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:57:15 ID:jcFmhdSf0
>>292
同意。
乗り入れでガヤガヤし出すと困る。
今は駅も綺麗で空いてるし、京都に一本で行けるし、
奈良にも(地下鉄から生駒乗り換えで)行けるし、最高に満足してる。
梅田梅田とわめくが、中之島住民は梅田や心斎橋に電車の連絡がなくても
全く困ってないんだよ。
どちらもタクシー、バス、自転車で行ける距離だ。
梅田は川べりを散歩しながら行くのにちょうどいいし。
これ以上中之島が開発されない事を望むよ。
337名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:36:15 ID:NwRu3FERO
>>336
心配無用。
誰も中之島なんかに無駄金投資しないよw
338名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:36:32 ID:jcFmhdSf0
それなら良かった。
と言いたい所だが、実際には現在建設中のビルも結構あるんだよね。
339名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:36:32 ID:2pQQcTx+0
府庁がWTCに移転して府庁跡地が480億円で売れなかったり
WTC周辺に企業が移転してこなかったら橋下を笑うよ。
340名無し野電車区:2009/03/01(日) 03:55:04 ID:VdugeO5v0
JR西日本は早く、奈良線と片町線を、城陽駅、大住駅くらいで結んでほしい。
そしたら、六地蔵から京橋まで30分、京都駅からでも、京橋まで
40分くらいでいける。
なにより、六地蔵から尼崎までいけるのが嬉しい。

とにかく京都人の俺としては、奈良線と片町線が結ばれば
京阪を使うことは二度とないであろう・・・。

341名無し野電車区:2009/03/01(日) 05:29:30 ID:tqbHE3e30
>>340
六地蔵から京橋まで30分は無理だろう。
仮に新快速のような停車駅が少ない列車が設定されたら不可能ではないが、
その場合六地蔵には停まらんだろうし…。
342名無し野電車区:2009/03/01(日) 07:15:09 ID:GQr6S8Wn0
1、中之島線へ特急を入れる。
2、渡辺橋は淀屋橋と同料金にする。
3、渡辺橋駅東出口にエスカレータを設置する。
 
この3つで、梅田方面への利用が増えるだろう。
343名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:27:19 ID:LjCEj8tQ0
渡辺橋駅とドーチカを直接地下でつないでほしいな
利便性増すと思うんだけど
344名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:52:24 ID:VdugeO5v0
>>341
でも、大和路快速で、京都から奈良まで43分だぜ。
六地蔵から奈良までなら32分だ。
快速であれば、十分可能な距離だ。
JR京都線の慢性的混雑の緩和にもなる。


345名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:27:52 ID:iVrzyEwa0
>>342
特急は中之島線内は各駅停車?
346名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:53:45 ID:EKnRQPxlO
いっそのこと中之島線は休日運休でいいんでないかい
347名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:01:47 ID:iVrzyEwa0
>>346
ダイヤ改正で10分に一度電車が来ないといけないというルールがあるから無理だ。
348名無し野電車区:2009/03/01(日) 12:00:18 ID:e4/xA88LO
8000って足まわりの更新はしないんですか?
349矢口 ◆NFjKG3qHEg :2009/03/01(日) 12:16:20 ID:rFh0IB/B0
(;〜^◇^)y-~~<京橋か天満橋で乗り換えてしまうオイラにとってはどうでもいい話だw
350名無し野電車区:2009/03/01(日) 14:08:50 ID:VdugeO5v0
京阪電車って、最終目的地からちょっと離れてるんだよな。

京都駅にいきたくても最寄駅から歩いていくのは遠い。
かといってバスや電車を使うには近すぎる。

他には、
梅田、なんば、等の歓楽街、四条烏丸や烏丸御池等のビジネス街。
これも京阪の駅から歩くとちょっとしんどい。
が、地下鉄やバスに乗るほど距離が離れてるわけでもない。
351名無し野電車区:2009/03/01(日) 14:15:34 ID:66vWFckh0
ほんと京阪って川べりが好きだよな。
京橋〜光善寺、伏見桃山〜丹波橋を除けば支線を含めて大体、
川のそばに張り付いて走ってる。人が居住、活動できないところに
駅を並べてもねぇ・・・
352名無し野電車区:2009/03/01(日) 14:39:18 ID:tqbHE3e30
>>344
奈良が何で関係あるの?
城陽経由するなら奈良より京橋の方が圧倒的に遠いでしょ。
大体現状の快速が松井山手から京橋まで30分近くかかっているのに、
六地蔵から30分はあり得ない。

それから、実際に計画されている片奈連絡線は城陽から大住ではなく、長池から京田辺を結ぶルート。
城陽から大住なんてルートにすると京田辺を通らなくなるし、新線建設距離も長くなるから現実的ではない。

>JR京都線の慢性的混雑の緩和にもなる。


JR京都線の利用客数から考えると、無視できる程度の利用客しかいないだろうから混雑緩和にはならない。
それに、JR京都線は新快速が12両になることが決まっているから、
わざわざ高い金掛けて不採算路線を建設してまでそうする必要もない。
353名無し野電車区:2009/03/01(日) 14:40:42 ID:VdugeO5v0
>>351
そうそう、川べりおおよね。

こないだ暇だったから京阪の駅名を全部
○○橋にしてみたんだけど、枚方公園ぐらいから苦しくなってきて
途中までしかできてない。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4207.jpg
354名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:47:29 ID:CYPUjRKS0
>>351
ある程度人家の密集地に近く、かつ土地を収用して
線路を敷きやすいトコ(=謂れのあるトコ)を走ってるワケ
だからさぁ・・・
355名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:19:59 ID:h95HHZpm0
京阪は渡辺橋駅とドーチカをつなぐ地下通路を作る気はないのかな?


もしかして朝日新聞がビルの建替えついでに地下通路も作ってくれることを待ってるとか?
356名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:56:02 ID:/Fcb5T6+0
>>351
京阪電車が何の代替交通だったかを考えたら分かりそうなものだが。
357名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:18:08 ID:dRD5525p0
>>344
JR奈良線はまずは複線化だな。
中書島乗換えってそんなにめんどくさい?

六地蔵-京橋は50分以上かかるよ。
片町線は単線なのに本数多いし、線形の悪さには定評がある。
何が起きても、JR奈良線が近鉄に勝つことも無いし、片町線が
京都府内で京阪に勝つこともない。
358名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:37:57 ID:/3HpxWqo0
3000系のDVDを見たけど、中之島線のホームに結構人がいるじゃないか。
11月であれだけいるんだから、今はもっと増えているんじゃないかな。
359名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:46:37 ID:v308CO5m0
そりゃガラガラの中之島線を、
売る方とすれば見せたくないでしょw
360名無し野電車区:2009/03/02(月) 08:53:16 ID:7v6g8HFK0
>>358
そんなのエキストラに決まってるだろ?
361名無し野電車区:2009/03/02(月) 09:32:52 ID:8D/Z4G5PO
>>356
京阪電車が何の代替交通だったの?
船か?

362名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:17:02 ID:kcuN5owjO
>>360
いや、どう見てもあれは本物だ。
363名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:07:13 ID:bg56Teqt0
>>361
三十石船。
364名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:42:50 ID:qzrQCF6q0
北摂の阪急沿線住民だが中之島に行くのに京阪は使わんよ。
三社分の運賃が掛かるからね。
梅田、北浜、淀屋橋、肥後橋、福島から歩く。

中之島線の利用者は京阪沿線住民がほとんどじゃなかろうか。
365名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:59:00 ID:oEV1WgmD0
>>364
沿線住民とは限らんよ。「京阪沿線に用事がある人」というのが正しい言い方。

枚方市駅利用者=枚方市民だと思ってるヤツと同じ思考だな。
366名無し野電車区:2009/03/02(月) 15:35:40 ID:qzrQCF6q0
そんな所に噛み付かれても困ります!
367名無し野電車区:2009/03/02(月) 16:38:43 ID:eTs7J/k90
>>364
初期はそうだろうね。
地下鉄からも便利。谷町線と、鶴見緑地線、今里筋線。
肥後橋-渡辺橋が案外便利らしいので、その辺も。
ちょっと遠くの話をすると、京都付近からは京阪一択。
368名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:44:14 ID:S2fyFn550
>>367
京都からはJR+リーガ無料バスがデフォだよ〜ん。
369名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:52:13 ID:vuzNJY4i0
ホテルの無料バス使ってる人いるね。
用がなきゃ本当は駄目だろうけど。
370閑古鳥:2009/03/04(水) 12:09:26 ID:Hom25SGwO
渡辺橋に有る
ドトール&マクドナルド
どちらが先に潰れる!
371名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:13:49 ID:CdUqH2By0
赤字の中之島線にさよなら乗車してきました。
渡辺橋のホームで551のブタマンとビールを賞味。
似合わねー。
めっさ落ち着かない時間でした。

さようなら京阪中之島線。
372名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:54:01 ID:VAMhsi28O
>>371
そして数年後…

中之島線を使って出かけている371がいるのであった。

チャンチャン♪
373名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:08:24 ID:z1aukPS90
開業したとたんに汐見橋線化
たっぷり税金投入しやがって
責任者出てこい!
374名無し野電車区:2009/03/04(水) 18:01:38 ID:FbQVviha0
>>370-371
渡辺橋の551は、あまりにもヒマなのか、ちょっとでも赤字を埋めるためか、
本店以外で唯一通信販売を行なってるな。
ホントは撤退したいんだろうが、今後の京阪駅構内への店舗拡大のため
我慢してるんだろうな。
375名無し野電車区:2009/03/04(水) 18:43:44 ID:AVEJzfZi0
マクドも551もドトールも、みんな京阪の甘い需要予測に騙されたんか、
将来京阪の駅ナカビジネス進出への足がかりにしようと欲をかいたのか、
どっちにしてもアホやねぇ〜。
376名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:35:16 ID:ohLLOUS9O
まだ飲食店は利幅がおおきいからマシだよ。
一番かわいそうなのは本屋さん。
377名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:10:55 ID:82UoQDv50
>>347
一年契約とか二年契約とかなんじゃない?
で、撤退したら京阪に違約金
378名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:17:54 ID:82UoQDv50
>>371
渡辺橋のマクドナルド利用したけど落ち着かんね。あそこ。
座席の横に自動ドアがあるんだけど、
ハンバーガー食べてる中、俺に反応して、
自動ドア、ずっと開いたりしまったりしてるの。
席移動するのもめんどくさいから、
40分くらい、ずーとそこでケータイいじったり本読んだりしてたけど、
自動ドアも40分間ずーと、開いたりしまったりしっぱなし。

もう、アホすぎる設計に
次行ったら、わざと、その席座ってやろうかと思ってる。
379名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:29:01 ID:zw5v7FDW0
>>378
185系湘南ライナーみたいだなwww
380名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:53:18 ID:98GJJ+/gO
乗客がいない中之島線にはファッキン・ミュージックがお似合いだ!
ttp://maiyahi.jpn.org/uploader/src/up0335.swf
381名無し野電車区:2009/03/05(木) 12:08:32 ID:MXdtleGW0
肥後橋から渡辺橋への通路がさびしかった記憶がある。
382名無し野電車区:2009/03/05(木) 12:50:27 ID:MVYwU32U0
>>377
一日8万乗る言うて出店したのに3万も乗らへんて詐欺やわ!
損失補填しる!
って思ってるやろな。出店企業は。
383名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:38:05 ID:Aigg75XNO
今は少しは増えたのだろうか
384名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:32:16 ID:XmhxFjqJO
定期の更新時期が終われば、
中之島線の客数が延びるとか言ってた奴来なくなったなw
スレ迄閑散としてるぜ。
385名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:36:25 ID:82UoQDv50
>>380
swfという拡張子が、いつびっくり画像でるか否やと
不安で不安でとてもじゃないが落ち着いて見れん
386名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:45:41 ID:ZrXt4+6eO
定期更新の大多数は3月〜4月に集中するんでは?
387名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:52:25 ID:MyO2Q6JDO
この路線って、京阪の汐見橋線ですよねw。
388名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:00:04 ID:BpWtUcvC0
定期更新で客数アップの言い訳できるのも後わずかだなw
次の言い訳の準備が必要。
389名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:29:34 ID:K3Ew5e0I0
今日中之島線各駅でアンケート調査やってたな。何を調べてたんだろう。
390名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:41:30 ID:gSBaQVTn0
>>389

本日、中之島線でご利用いただいた駅は何駅ですか?
A 大江橋
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本日、中之島線をご利用いただいた理由をお聞かせ下さい。
A 本当は淀屋橋に行きたかったんだけど快速急行が来たので
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
京阪電鉄の駅で、あなたがよく利用する駅をおきかせ下さい。(複数回答可)
A 三条 淀屋橋 淀屋橋 六地蔵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中之島に来る機会があれば、中之島線を利用したいと思いますか?
A はい (いいえ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いいえと答えた方、利用したくない理由をお聞かせ下さい
A あまり来る機会のないところなのでタクシーを使うと思う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他社路線で、あなたが良く利用する路線をおきかせください。
A JR京都線 大阪環状線 東西線 阪急京都線
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最後に中之島線及び京阪電鉄へのご意見をお聞かせ下さい。
A もっと他の他社線駅に接続してほしい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ありがとうございました。
391名無し野電車区:2009/03/08(日) 14:03:25 ID:d/VlVyoAO
ここまで総括
失敗95%
少し待ってやれ5%
成功0%
392名無し野電車区:2009/03/08(日) 16:03:28 ID:SdihSYk90
スレ違いだけど淀屋橋から北浜までの連絡通路に動く歩道を設置して欲しい
393名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:39:38 ID:Xlod3AgaO
京阪の地下線各駅の発車合図ってみんな東京メトロみたいな音なの?
394名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:45:34 ID:lSYIcPkA0
中之島線、渡辺橋駅を見に行ってきました。

訪問日時 日曜 2:30ごろ

誰もいないホーム
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4382.jpg
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4383.jpg
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4384.jpg

京津線の大谷駅より酷いかもしれない。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4385.jpg

平日はもっと多いのだろうか
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4386.jpg

よかった! 人がいた! ゴミ箱もスカスカ
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4387.jpg

東方面行きに乗車率が3%くらいの電車が到着
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4388.jpg

今度は西方面行きに乗車率1%くらいの電車が到着
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4389.jpg

つづく
395名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:46:25 ID:lSYIcPkA0
つづき

とりあえず改札を出てみます。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4390.jpg

右にいる人は京阪職員。アンケート用紙を配ってます。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4391.jpg

自動改札前で、アンケート用紙を配る。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4392.jpg

僕ももらいました。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4393.jpg

誰もいないキオスクみたいなコンビニ。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4394.jpg

テナント街。なんだか大阪だめぽツアーみたいになってきた。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4397.jpg

漏水のためこの通路から地上に上がれません。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4395.jpg

最後にアンケートの内容。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4396.jpg
396名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:28:18 ID:IICdUT4y0
>>394>>395
涙なくしては見られませんなw
試運転風景と言っても信じる奴いるかも知れんね。
397名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:47:34 ID:IAaDgtZa0
日曜日とは言え醜いwww
398名無し野電車区:2009/03/09(月) 07:38:59 ID:0gSwvNQuP
>>394-395
399名無し野電車区:2009/03/09(月) 10:54:14 ID:UWR9UhxuO
>>394-395
涙が出るくらいの綺麗な画像に
左側にぽっつんと立ってるおじさんのアングルバッチリ
と、いった撮り方かなりの撮り慣れですな。
☆5つ 極み
400名無し野電車区:2009/03/09(月) 11:12:19 ID:UWR9UhxuO
>>394-395
しかし、関東にもある様な地下に巨大な空間の堤防決壊した時、一時的に巨水タンクになりそうな中之島線内、約3.0qですなぁw
洪水対策活用線に乙。
401名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:53:12 ID:pQLy8yyO0
大川が氾濫しそうだお( ^ω^)
そうだ近くに意味不明な穴が開いてるお( ^ω^)
・・・
めでたく住民は助かったのであった。
402名無し野電車区:2009/03/09(月) 20:44:38 ID:2vp43SPgO
意味不明な穴とは、失礼な!
この穴は、第二大川でつ。
403名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:23:35 ID:HOGj/2F40
平日・土休日ともに利用者予測は下回っているが、
中之島駅周辺の再開発や、渡辺橋駅の地上に出てすぐのところにある朝日新聞大阪本社と、
フェスティバルホールが解体され、高さ200メートルのツインタワーになる。

(一度解体されるため、駅の案内サインのフェスティバルホールなどの案内がシール式で、
すぐはがせるようになっている)

将来性は非常に大きいのだが、今は、かなり厳しい。

ただ、渡辺橋・大江橋の上りホームの壁面に、京阪グループとは関係のない
電照式の広告が3・4箇所あるので(e-kenet PiTaPaなどの京阪の広告も一部にあるが)
決して悲観的に見るべきではないと思う。

それと、天満橋以東から、北浜・淀屋橋と、なにわ橋・大江橋が、どちらの駅でも使えることが
周知徹底されているのだろうか。定期券売り場で定期券を購入した人に、そのことを記した
パンフレットを配ったりすべき。
404名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:38:55 ID:pQLy8yyO0
>>403
自社内で乗客が移動するだけの無駄な周知活動するぐらいなら、
肥後橋や北新地でビラまきさせる方が100マソ倍マシ。
405名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:46:34 ID:DvronRuc0
どうせなら、計画の段階でアンケート取りゃ良かったものを・・・
406名無し野電車区:2009/03/10(火) 00:10:41 ID:mnvrz2gR0
昔は電車に乗らなければ何も買えなかった。何もできなかった。
子供の頃、電車に乗って何キロも離れたデバートにつれてってもらった
なんて記憶を持っている人も少なくないのではないのだろうか?

が、今では、ベッドタウンに大型ショッピングセンターや映画館が建ち
ビジネス街や歓楽街にマンションが建ち、自転車でいける距離で
なんでも揃えれるくらい便利になった。

じゃあ、電車は必要ないのか?

いや、そんなことはない。
どんなに便利な街でもそこには無いものというものがある。
それは、大自然だったり、スタジアムだったり、イベント会場だったり。

街がどんどん平均化していく中、
これからの鉄道は、そうした「他の街には無いもの」を
売り出す戦略が大事になっていくのではないだろうか。
407名無し野電車区:2009/03/10(火) 02:52:45 ID:DHjtpXGsO
つーか、淀屋橋から大江橋は勿論、四ツ橋の肥後橋に中之島線の渡辺橋は
全て淀屋橋から歩いて行ける距離やん。
俺の会社は四ツ橋線の駅にあり、いつもは御堂筋線心斎橋乗り換えだが、
遅刻しそうになったら淀屋橋から歩いて四ツ橋線肥後橋から乗ってる俺が言うから間違いない。
408名無し野電車区:2009/03/10(火) 09:26:51 ID:J/+i9Do1O
地下鉄山科にいくのに
急いでるとき仕方なく
たまたまきたおけいはんで
おけいはん山科にいく俺みたいなものだな
409名無し野電車区:2009/03/10(火) 10:33:43 ID:iIwbZ6in0
>>407
なぜ大国町を使わない?
410名無し野電車区:2009/03/10(火) 15:50:06 ID:8jZElGuQO
京阪汐見橋線(笑)
411名無し野電車区:2009/03/10(火) 18:11:33 ID:VZWf/piCO
おけいはん最後の期待のなにわ筋線、
話しが進んでも調査だけで数年かけるみたいだぞw開業迄早くて10年かかりそう。
それまで中之島線耐え切れるかな?
412名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:49:38 ID:R1idi/kw0
>>409
難波以北しか使わん人じゃないの?おまけにこの区間は定期なら共通乗車だし。
413名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:50:33 ID:ZHFMDe0MO
>>407
定期代支給は「淀屋橋乗り換え」の運賃だよな
414名無し野電車区:2009/03/11(水) 17:42:40 ID:lEoVLizzO
京阪の企業体質がモロに出てる象徴的な線だよな。
商売が下手なのは社風なんでしょうが。
車内の広告も自社グループの広告ばかり目立ってるし、
中之島線の駅なんて店あっても歩いてる人が殆どいない、なんかただの地下道だな。
地域に密着した経営が出来ないから何やっても京阪は成果が帰って来ない。
踏み切りがあるような地域は、日中ですら開かずの踏み切りだらけで
夜の11時ですら開かずの踏み切りがある。
ツレが住む香里園は特に酷すぎだな。
415名無し野電車区:2009/03/11(水) 17:53:59 ID:7glGWjWmO
国際会議場グランキューブで
もっとコンサートやればよい
ただでさえ大阪にはコンサートホール不足なんだから
416名無し野電車区:2009/03/11(水) 18:55:10 ID:R1idi/kw0
京阪の歴史で舌を巻く商売上手って、新京阪⇔京阪の共通乗車制度くらいだと思うが。
417名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:50:19 ID:WyuzO076O
京阪はもっと競争ではなく、共存を学ぶべき。
糞田舎の地方鉄道じゃねーんだ
「京阪をつかわざるを得ない」を武器にするなんてことは到底無理。
418名無し野電車区:2009/03/11(水) 23:43:39 ID:xpvKVWD50
「京阪をつかわざるを得ない」地域に住んでいる人は、他に選択肢がないから仕方が無く京阪に乗る。
はっきり言って嫌々乗っている。対岸の速い鉄道2社を恨めしく思いながら。
カーブばっかりで遅いし乗っていて苦痛そのもの。
特急が停まらない時代は、それはもう京都へ行くのが果てしなく遠かった。
京阪以外に選択の余地がある地域の人はどんどん離れていっている。
なるべくなら京阪を利用したくないというのが偽ざる心境。
例外は複々線区間であろう。やはりスピードがあるし、カーブ区間でも他と違って不快なほどではない。
京阪の失敗は直線化しなかった事に尽きる。可能な限り高速運転できるような路線にしていくべきだった。
そんなお金は無かったのだろうけど。
419名無し野電車区:2009/03/11(水) 23:56:31 ID:R1idi/kw0
>>418
既存線の直線化の費用対効果<淀川右岸の新線建設の費用対効果
という歴史的事実を忘れてないかい?
京阪はお金が無かったのではなく、設備投資にお金を掛けすぎてずっこけたんだよ。
旧京阪線を最初から直線で引けというのは無理な相談。
420名無し野電車区:2009/03/11(水) 23:56:39 ID:vRQUJwUoO
マイナス意見ばっかしやな。結論は「失敗」で決定だな。
421名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:06:58 ID:0gJZUIi60
やはりここは素直に廃線。
洪水対策地下河川として大阪市に売り込むのがベストと見た。
422名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:17:45 ID:/AtAUcNS0
地下鉄9号線にしたほうが儲かるかも。駅名は肥後橋と淀屋橋にしてw
少なくともその方が客は乗りそう。萱島〜天満橋は京阪と相互乗り入れで。
京阪3000系は市交N30系ということでw
423名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:23:52 ID:pU72eZVzO
一時京阪の経営は悪化するかもだが、貧すりゃ鈍すで迷走せんこと祈る。
424名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:28:28 ID:b7wuo3CrO
大広社員の御用達路線
425名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:29:38 ID:DT8JWgw60
カーブだらけなのは仕方がないとしても、もうちょっと速く走れないものだろうか。
必要以上に遅く走っているとしか思えないぐらいイライラする。
京急並みに飛ばして走ってくれれば乗客のイライラ感もかなり軽減されると思う。
426名無し野電車区:2009/03/12(木) 01:21:52 ID:XcL2kLbk0
>>423
「災い転じて福となす」になることを祈る。
427名無し野電車区:2009/03/12(木) 08:06:00 ID:bXEpUQL50
地下鉄にする以外生き残れる方法はない
腐った盲腸と思って放置してたら京阪本体が倒れるぞ
428名無し野電車区:2009/03/12(木) 08:20:21 ID:7xe7nsdxO
>>418
京都に行く必要のない人なら、大阪近郊の京阪沿線が住む場所の選択肢になる。

>>419
京阪電車は宿場街を結んだが、新京阪鉄道は、原っぱに線路を引いたな。
沿線開発するには良さそうだったが。
429名無し野電車区:2009/03/12(木) 08:24:11 ID:GCR6xH/mO
そうなればまず真っ先に京津線石坂坂本線は切られるだろうな、そして次は交野線で最後は宇治線。
430名無し野電車区:2009/03/12(木) 10:16:51 ID:CpbH7gcL0
マジで宇治線いらないだろ。
JRと並走してるか近鉄とクロスしてる駅しかない。
廃止しても実害無し。
431名無し野電車区:2009/03/12(木) 11:49:55 ID:VHU1/m5XO
>>429
宇治線と交野線逆じゃね?
432名無し野電車区:2009/03/12(木) 12:43:10 ID:sBTIaaLbO
石山線マジでいらんだろ
JR琵琶湖線と平行してるから
あってもあまり意味がない
坂本線マジでいらんだろ
JR湖西線と平行してるから
あってもあまり意味がない 京津線マジでいらんだろ
JR琵琶湖線と平行してるから
あってもあまり意味がない 宇治線マジでいらんだろ
奈良線と平行してるから
あってもあまり意味がない
中之島線マジでいらんだろ
本線と平行してるから
あってもあまり意味がない 本線マジでいらんだろ
京都人は阪急やJRがあるし
片町線と平行してるから
あってもあまり意味がない

交野線は必要
433名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:22:19 ID:Twhv9Vsg0
京阪沿線民たまには新快速に乗ってみろよ、スカッとするぜ。
434名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:36:03 ID:jhnJZ0zN0
ワシャ大阪からたまに乗る、
すかっとするけど、JR京都は何も無い、、、

御幣島-新福島-中ノ島-四条、これが便利。
435名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:40:59 ID:NOyanUlq0
>>433
おっとり走行の京阪に慣れてると新快速は速過ぎて怖いよ
436名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:29:03 ID:RvhRvyLY0
JR京都線乗って、
うわー、やっぱ新快速はええな。と思ったら快速だった。
そして、高槻で新快速に乗り換えたら速いこと速いこと。
「怖い」とドア横でおびえる俺の目の前を
N700系がヒュンガヒュンガ追い抜いていく。
437名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:32:52 ID:s1X1YZoTO
ヒュンガヒュンガフンガー
438名無し野電車区:2009/03/13(金) 16:47:51 ID:I0Bk57EHO
ヒュンヒュンヒュン
439名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:09:14 ID:5iA/gVzN0
ヒンヒンヒン
440名無し野電車区:2009/03/13(金) 19:47:58 ID:fT7LgE1ZO
ンッンッンッ
441名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:47:32 ID:4WqxFTmA0
フンガーフンガーフランケン
442名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:01:20 ID:oV+jgYPi0
ザマスザマスのドラキュラー
443名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:07:19 ID:V1+RhZ17O
怪物くん
444名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:52:46 ID:TfdYzSOP0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【睾丸】 金玉について 大きさ 6ml 【精巣】 [身体・健康]

って表示されるけど・・・ホント?
445名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:46:01 ID:unTNgkv+0
446名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:37:17 ID:2bqAEcZ00
447名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:41:25 ID:Vy4hiSesO
話元に戻すぜ。

中之島線が鉄道ではなく
動く歩道だったら利用する?
448名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:30:40 ID:MmuudsGB0
>>436
そういう女の子はたまにいるけどな、京阪沿線出身で鉄道あんまり知らず進学や就職して
阪急沿線の子には卑屈になりつつも大津線を引き合いに出して滋賀出身の子を馬鹿に
してたら最後に新快速の話になって…。












米原って京都ちゃうのん?素で聞かれたよ。
449名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:25:03 ID:dqV8nnRk0
東京の叔母にAQUOS買ったのよ
ほら、京都の亀岡の!

に良く似ているな。そちらの方がイメージはよいよね。
450名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:30:08 ID:JxqOvTkT0
>>448
大津線なんか大手モドキのただの路面電車じゃん
新快速も滋賀県内はおまけ直通なんだし
451名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:57:14 ID:PpPz5aC+0
>>450
だから京阪沿線出身の世間知らずの話をしてるんだろ
452名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:12:31 ID:XQ5sVw50O
>>444
ジョンソ!
453名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:09:47 ID:8DDm0/pw0
京阪て、関西で孤立してるよな
近鉄との連絡線を撤去されてからはどこの会社とも線路が繋がってない、京都市営東西線だけは繋がってるけど。
阪神阪急山陽は近鉄と繋がった事で全国に、近鉄とJRは線路繋がってるから北海道九州まで繋がってる。
本当に京阪は大丈夫か?
大阪府庁ベイエリア進出で都市機能移転すれば京阪一人勝ちが囁かれていたが、府庁移転自体が危ぶまれているし。
中ノ島線て、自社駅の淀屋橋の客を取り合ってるだけで新規顧客なんか少ないし、そして料金が高いから淀屋橋利用に戻るという最悪の悪循環。
454名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:55:58 ID:QQEGSqkkO
地域密着型鉄道は、新幹線や空港など長距離輸送交通まで運ぶのも大きな役割。
広島電鉄のような小さな鉄道会社でも新幹線を利用する際、駅まで行くには重要な足だし
阪急は伊丹空港、南海は関空、近鉄も新幹線のない奈良の人にとって新幹線駅までの重要な足だろう。
が、京阪はどの長距離輸送にも接続していない。
京阪の孤立はこういう部分にもあると思う。
455名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:17:58 ID:VP2Ejg4X0
>>450
新快速は滋賀県内の主力だろ、あえておまけ直通というなら特急はるかの米原2往復だろな
これも通勤輸送で盛況だが。
456名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:41:25 ID:lYmnyDJM0
特急の七条停車を東福寺に変えてくれたら、
新幹線で東に逝くのにチト便利になるんだが・・・
(JR奈良線の本数が少ないのが、少し難点だが)
457名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:29:19 ID:JIJ+OWnM0
458名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:38:45 ID:4hcXz/lbO
>>456
ちっとも便利じゃない。東福寺は、奈良線乗り換え客を含めても、客数が七条を下回る。
さらに、藤森と比べても下回っている(藤森が奈良線と競合していないせいでもあるが)。
奈良線乗り換え客を加えてもこの状態なので、乗り換え客を差し引いたら相当東福寺は客少ないし、
第一、徒歩で烏丸線に乗り換える客が七条を利用している側面もあるので、
あえて積極的に七条から東福寺に停車駅を変更すべき理由が見当たらない。
まあ、それ以前に、ホーム限界の関係で、東福寺停車は物理的に無理なのと、
仮にドアカットしてでも停めたとしたら、観光シーズンには階段や改札付近に客が滞留して
パニックになる(実際昨秋は出場制限がかかった)現象に拍車がかかるので、
あそこまで手狭な駅に停めるのはデメリットのほうが大きい。

結局、京都市内発の乗車券を所持している人に、京阪と奈良線を乗り継いで京都駅に
向かってもらおうとしても、京阪側の駅が伏見桃山、墨染、東福寺という具合に
7連限界駅ばかりなので、優等を停めて利便性の向上を図るすべがない。
残る伏見稲荷は、8連対応、多客に対応可(臨時改札口あり)、乗換距離が短めと
好条件が揃っているが、乗り換え経路上に迂回不可の踏切があるという致命的な欠陥ゆえ、
未来永劫奈良線との乗り換え駅として公式にアナウンスされることはないし、
また乗り換え客の利便性を図るために優等が停まることもないと思われる。
以前の急行停車は奈良線乗り継ぎ客のためではなく、とうの昔に廃止された市電への連絡の名残にすぎない。

特急が丹波橋に停まるようになってから、京都駅への足の役割として近鉄の意義が高まっているので、
お金を払うのが惜しくなければ、素直に近鉄を使うべし。
東福寺以北の住人なら、市バスや地下鉄を使うか、七条から頑張って歩くべし。

蛇足だが、日中の東福寺は、奈良線も京阪電車も1時間あたりの本数は同じなので。
459名無し野電車区:2009/03/18(水) 02:11:29 ID:ZGRwjBYJ0
>>458
なげーなw

枚方人(今は交野人だけど)の俺は、むしろ特急が
枚方市&丹波橋に停まり始めてから、東福寺経由で京都駅に
向かうようになったけどな・・・。

勿論、現状では東福寺駅に物理的に限界があるのは承知だけど、
俺の周りでも、京阪の優等列車が東福寺に停車したり、
もう少し乗換が便利になれば、丹波橋乗換から切替える、って
奴も多いよ(当然、新幹線利用等、京都駅界隈に用がある場合)。

特急が東福寺に停まりゃ、客数も七条と逆転すんじゃないの?
(それ以前に駅舎の改善は必要になるけど)


本数の件はスマンかった。
近鉄と比べれば少し、というニュアンスで言っただけ。
460名無し野電車区:2009/03/18(水) 02:26:37 ID:ZGRwjBYJ0
>枚方市&丹波橋に停まり始めてから、

あー、勿論それだけでなくて、JR奈良線の
本数が増えたりとかも含めて、東福寺乗換が
それほど苦にならなくなってから、という意味でね。
461名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:54:05 ID:4hcXz/lbO
>>459
> 特急が東福寺に停まりゃ、客数も七条と逆転すんじゃないの?

大阪人と京都人の発想の違いを感じるレスだな……。
>>456でも書いたけど、乗り換え客を加えた状態でさえ、東福寺の客数は七条や藤森より少ない。
そんな駅に、七条から停車駅が変更されて優等が停まっても、京都側の利用者にとっては微妙。

現状でも、中書島や丹波橋にばかり優等が停まっているが、これらは地域の中心駅ではないため、
利用者の大半は乗換客が占めている。これらの駅は、他線連絡が終わりかける時間帯に各停で通りかかると、
乗降客0ということがあったりもする。この時間帯における乗降客の多少こそが、
駅本来の需要といえるわけだが、このときに乗降が多い駅と現状の優等停車駅との間にはギャップがある。
やはり多いのは、藤森やら桃山やら八幡市やら、地域の中心駅である。
そして、奈良線駅が近接している東福寺やら稲荷やらは、もちろん駅が固まっている以上
閑散時間帯でもコンスタントに需要はあるが(中書島や丹波橋より客が多いこともある)、
それでも七条や藤森にはかなわない。なので、優等の停車駅を七条から東福寺に変更することで、
先に言った「ギャップ」をさらに拡げる必要はないように思う。

ちなみに、大阪人にとってはただの小駅にすぎないであろう丸太町は、
府庁や裁判所へのアクセス駅であり、京都人にとってはれっきとした都心の駅だったりする。
ここに行くとき、一駅手前の三条で5分ほどロスするのは、なんとも不便。
また、中書島の利用客数(改札を通る人数)は、七条や藤森はおろか、淀や八幡市よりも実は少ない。
乗換客の利便のために特急を停めるのはいいとしても、同水準の利用客数の駅から
優等を完全排除するのはいささか考えもの。ホーム有効長の関係で、東福寺や藤森に停まれないにしても、
多客時に下位優等の急行がないのはかなり厳しい。実際、ダイ改後、京都方は他の交通手段が
いくらでもあることも影響しているのか、大幅に客が減っている。
462:2009/03/18(水) 18:21:32 ID:VEj60IDuO
京都人の理路整然とした、現実的なレスに
大阪人グウの音も出ずスレストップ
ワロタ
463名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:37:04 ID:gCxHb11p0
461の続き(勝手に斟酌して)
つまり言いたいことは、俺さまが利用する丸太町と伏見稲荷を直結する急行を復活しろ、
ということに尽きるのです。東福寺に特急を止めるといったように、
乗り換えや緩急結合を軸にダイヤを組むと急行復活の可能性がなくなり困るんです。
それでも皆さん納得がいかないようなので、新ダイヤの結果、
京都口から客が逃げて大変なことになってます、と脅しておきます。
464名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:02:41 ID:SfIMs/daO
俺さま(笑)
465名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:59:39 ID:s/56iDGr0
ようするに
大阪か梅田を通らないと西側にいけない沿線に住んでる人は負組みという事でOK
淀屋橋も中ノ島も使えない
466名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:47:13 ID:a8TVIEIdO
椥辻あたりにすんでる俺は
勝ち組か負け組かどっちに該当するの?
467名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:54:54 ID:DeEC+Yj10
>>466
勝ち組に決まってるじゃないか。
468名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:27:55 ID:ZGRwjBYJ0
>>462
すまんな。
真っ昼間にレスするのは、時間的に難しいで。

>>461
>大阪人と京都人の発想の違いを感じるレスだな……。

まぁ確かに、大阪方と京都方の都合を言い合っても、
平行線を辿るだけだよな・・・。

ただ、>>456は、>>453>>454を受けて発言しただけなんだけど、
>>458でおっしゃってる、

>お金を払うのが惜しくなければ、素直に近鉄を使うべし。
>市バスや地下鉄を使うか、七条から頑張って歩くべし。

が特に便利とは思えない、むしろ苦痛に感じてしまうのよ、大阪方の自分としては・・・。

現状では、特急の東福寺停車に無理があるのは承知だが(くどいけど)、
もし、特急が東福寺に停まる事になるとすれば、七条に停車する意義は
増々低下すんじゃねぇの?、と単純に思ってしまうんだよね
(仮りの話で申し訳ないが)。
469名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:28:51 ID:ZGRwjBYJ0
で、今、七条の乗車数って7,200人/日ぐらい?
>東福寺の客数は七条や藤森より少ない。
とは言うけど、逆に特急が停まってこの程度かよ、思ってしまうんだわ。
特急停車が七条→東福寺になる事で、京都方の人に不満が出てくるんで
あれば、せめて昼間時間帯だけで変更しても大丈夫ちゃうんか、
と感じるんだけど、どうだろ?
(阪急の大宮の様に。京阪系のスレで耳にタコが出来るぐらい既出の話
かも知れないけど。)


>実際、ダイ改後、京都方は他の交通手段が
>いくらでもあることも影響しているのか、大幅に客が減っている。

それなら尚更、大阪方から客を呼び込む事も考えた方がいいんでは?


長文・駄文、スマソ。
470名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:51:41 ID:DeEC+Yj10
>>469
長文大歓迎。長々と書き連ねられた文章を読むのは楽しい。
京阪ダイヤスレが寂れてしまって、長文に飢えていたところだ。
もっともっと長くてもいいよ。
471名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:00:30 ID:ZGRwjBYJ0
>>470
イヤミか?w
472名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:17:06 ID:GX+R3Qwm0
>>471
いや、そんなつもりは無いんだが。
俺はまじめに言っているつもり。
七条や東福寺停車など、内容も面白いし文章も読みやすくて良い。
473名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:44:19 ID:DgM8I5Pc0
長文書く前に、液晶画面の一番上をみようよ。
474名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:49:03 ID:kYlY9ADP0
中之島始発の快速急行、せっかく英語案内しているけど
この不況でアメリカからの観光客が少ないのは残念。。

それとJR新福島や阪神福島から玉江橋を渡って中之島に来る人は多い。
京阪中之島線は最低でも西九条まで行かないと…
475名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:53:32 ID:kYlY9ADP0

京阪自体、中之島で企業イメージを高めたいだろうね。
関西空港ーミナミー中之島ーキター新大阪が鉄道で結ばれれば
京阪にもメリットが出る。中之島西部は開発する土地はある。

これから発展する街、この線の将来は明るい。
476名無し野電車区:2009/03/19(木) 10:14:11 ID:CS+mEZGqO
渡辺橋最寄り住民の俺は超勝ち組(^^)v
477名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:18:20 ID:bQ/z3+FD0
>>473
×
478名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:37:58 ID:9jjx1DO0O
ともかく西九条まで延伸しないとこれ以上の利用増は見込めないかもね…

あとは大阪市と共同で、阪神福島やJR新福島までの歩道にアーケードつけて、雨での移動をしやすくするかだな。
479名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:49:32 ID:yna+iBqE0
京阪と阪神の相互直通のことだが
東京の地下鉄副都心線を見ているとなんとかできそうな気がする
これが実現すると阪神沿線から梅田はもちろん難波・奈良・京都(祇園四条・出町柳)・淀屋橋(大江橋)・京橋・明石・姫路など関西の主要地点に乗り換えなしで行けるようになる
JRに対して競争力が増すことになろう
480名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:58:02 ID:EGDeRUxm0
東京メトロの副都心線より乗車率が悲惨な状況なんだな。
481名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:04:57 ID:faVw2lv80
>>479
線路は繋げられるが車両が問題と思う
阪神車だと京阪のホームでガリガリ君になるぞ
482名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:13:06 ID:+2XiVJQgO
よし、視察に行ってくる
483名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:18:19 ID:jU66FaEIO
行ってらっしゃい。結果報告をよろしく。
484名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:30:08 ID:WlYxke720
>>479
対姫路や対明石で競争力なんてないけどな
485名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:42:51 ID:faVw2lv80
京阪は京都以外に視野を広げればもっと発展すると思うよ
なんでも京都に媚売って拘りすぎるから大阪の敵にされて相手にされないんだよ。
ただでさえ大阪市と京都は犬猿の仲だ、政治間の問題にわざわざ飛び込む必要は無い。
阪神なんば線は大阪神戸奈良の自治体が一体となって地域発展に取り組んでいるが、中ノ島線なんか京阪の独り善がりで相手にされてないし。
486名無し野電車区:2009/03/19(木) 15:11:47 ID:fvS+6asYO
京都大阪は犬猿の仲って、近鉄けいはんな線スレでも主張してる奴がいたなw

それと、中之島線には発展性は無さそうだが、中之島そのものはまだまだポテンシャルあると思う。
487名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:01:27 ID:pNIz1J4o0
>>472
そういう事なら、失礼しました。


>>473
俺も内心、中之島線から脱線しとるなぁ、思いつつ、
レスつけてもうたのよ。
ゴメン。悪かった。
488名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:48:45 ID:GX+R3Qwm0
別に少しぐらい脱線してもいいと思うけどね。
スレタイ通りの話ばかりでは暗い話題ばかりになってしまう。
何しろ大失敗の路線なんだから。明るい話題が何もないんだから。

明日阪神なんば線が開通するけど、果たしてどうなるか。
阪神なんば線が大成功を収めれば、中之島線は忘れ去られた路線になってしまうだろう。
京阪ファンの俺としては中之島線並に人が乗らない事を切に願う。
489名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:53:33 ID:+2XiVJQgO
大失敗断言w。魅力ないから視察やめ。
490名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:08:06 ID:faVw2lv80
中之島線乗りに行きたいけど乗りに行く機会が無いんだよな、どうしても中之島に行く用事が無いし淀屋橋にしか。
限られた少数派にしか利用価値がないというのが利便性に掛けてるかな。
新線だから行って見たい気もするけど、周辺ってビジネス街だよね?1人で遊びで行くには行きにくい。
なんば線は大衆に利用価値があるから成功はすると思う、テレビでも連日盛り上がっていて関西全部に知名度が広がってる感じだし。
491名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:18:32 ID:gN9XZMcfO
リーガロイヤルホテルに美味いもの食べに行くのに、中之島線が活用できる。
自家用車と違って美味い酒も一緒に飲める。

…という客だけでは成り立たないから難しいのだが。
492名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:25:47 ID:GX+R3Qwm0
>>490
東京では何のニュースにもなっていないからどれ程なのか分からないけど、
おそらく想像するだけでも不愉快な盛り上がりになっているんだろうな。
でも何で盛り上がるんだろう。奈良から神戸まで直通できるのがそんな凄いか?
一生懸命中之島を盛り上げようと頑張っている京阪のほうが凄いと思うけどね。
493名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:51:47 ID:KkDvATxP0
>>492
阪神何十年来の悲願と、大手2私鉄の本格的相互乗り入れ。
神阪奈の中心連結のインパクトより、
都会の意味不明の盲腸線建設に高評価を与える君の精神構造のほうが理解できん。
東京大阪の距離の問題じゃないと思うぞ。
494名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:29:06 ID:GX+R3Qwm0
それは普通に考えればそうだろう。
でも京阪ファンとしては、京阪だけが関西の鉄道のネットワークから取り残されていくようで悔しい。
何で難波なんだろうかと。京阪と繋げようという発想は阪神には無かったのか。
495名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:36:25 ID:a1CEdaZ3O
>>494
原案が出来たとき京阪は存在しなかっただろ
496名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:48:19 ID:3BhVW2d50
府庁のWTC移転は無さそうだな。
阪神乗り入れを期待したい。

近鉄かたの快速急行が3本/hなら京阪が割り込む余裕がある。
497名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:54:07 ID:k3RUtaXNO
乗りたくなくなる要素
渡辺橋の場合

フェスティバルホール建て替えのため
肥後橋からの通路閉鎖。一旦地上にでてまた地下へ降りるの?
ドーチカと繋がってない。
道路の回復工事中で川沿いの遊歩道も閉鎖。

なんて素敵な
498名無し野電車区:2009/03/20(金) 09:13:12 ID:kK14DKfK0
なんば線は始発から尼崎約200人、奈良約30人、三宮約200人、梅田約500人の客が並んだ模様
京阪と熱気が全然違うぞ
三宮と尼崎は朝から大混雑
近鉄はクロス車の運用を使ってくるという予想外の展開も出てる
ただ阪神側で既に遅延発生
全国ネット放送もあった
499名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:32:04 ID:LB5ow82A0
なんば線乗って確信したわ。中之島線は大失敗やね。
旅客流動を根本から変えるような路線でないと客は乗らんよ。
都心の過疎地の盲腸線では話にならん。
500名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:40:24 ID:RyUiN7t+O
なんば線は沿線に神戸・甲子園・USJ海遊館・ドーム・ミナミ・奈良・伊勢志摩と繁華街観光地が目白押しだから通勤専用の中之島線はどうしても地味に映る。
501名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:58:56 ID:cdksN2jE0
延伸まだ〜?
502名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:02:59 ID:ln4i9JWc0
>>498
昼間の九条、ドーム、桜川・・・中之島開業時より人少ない感じ。

コマルの九条@阪神側駅舎、営業再開したけど新築なみに整備されていた。
そりゃ40年程度放置プレイから再オープンという?な歴史があるから。

阪神もなんば新線区間で新規需要があるのは、西九条・九条−なんば間だけかと。
503名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:18:42 ID:+nMF+0Mt0
>>502
なんば線は直通する為の路線、
糞中之島盲腸ローカル線とは違うw
504名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:53:39 ID:+tvxjHvS0
>>502
>>新線区間で新規需要があるのは、西九条・九条−なんば間だけ

文盲の私にもわかるように説明してください
505名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:11:09 ID:7d58oEvf0
なんば線は、文句なく成功する路線。

で、それに比べて中之島線は失敗路線と結論づけるのは
短絡すぎる。

なんば線は大成功、中之島線は普通に成功というのが
5年後の現実だと思う。
506名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:20:17 ID:AUax9IFE0
5年後なんば線は普通に成功しているか多少苦戦しているかだろう。
この不況では大成功にはならないと思う。
中之島線は今の状況が続くと、5年後は真剣に廃線が検討されているかもな。
507名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:39:20 ID:kdgqXkoh0
中之島地区と沿線の開発
なにわ筋線の実現と関空の地位向上
WTC移転等、橋下の進める都心の西進及び中之島線の延伸

あたりかねぇ
508名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:49:47 ID:gbu/myMK0
509名無し野電車区:2009/03/21(土) 02:02:54 ID:8yqLk0GC0
>>497
一旦外に出るくらいでめげてちゃダメ。
都営浅草線・大江戸線の蔵前なんか、同じ駅名で同じ都営なのに、地上に出さされて
数百メートル歩かされる。
新宿とか淡路町・新御茶ノ水とか乗り換え駅なのに1km以上歩かされる。
510名無し野電車区:2009/03/21(土) 08:09:18 ID:GQe5Yt6T0
>>505
初年度利用見込みが、なんば線と中之島線大差無いんだぜ?
京阪首脳陣の脳味噌はバラ色だよ。
5年後は要らない子になってると思う。
511名無し野電車区:2009/03/21(土) 08:19:42 ID:WZQ/Np8l0
最低でも西九条まで延ばさないとどうにもならんだろ。
512名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:24:04 ID:4gR2Fvo40
現時点で中之島線はリーガロイヤル、朝日放送、関西電力を利しているだけ。
多額の税金を突っ込んで特定の企業を利するのが許される訳があるまい。
割増運賃もあり、通勤経路として認定される機会も相当限られるだろうしね。
513名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:35:08 ID:uLK1/EJRO
おけいはん、やっちまったなあ
514名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:45:54 ID:AUax9IFE0
何を?
515名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:58:49 ID:wPwmXLbfO
◎●膜喪失?退け違反?
516名無し野電車区:2009/03/21(土) 11:23:40 ID:FFm0f5jH0
>>512
その関西電力や朝日放送、朝日新聞に勤めている人が京阪沿線を避けている訳で。
寝屋川市駅から南に10分ほど歩いた所に関西電力の社宅があるけど、
過半数の住戸が空室になっている。中学校に隣接し便利だと思うのだがこの有様。
生活保護受給率、国民健康保険滞納率、離婚率、平均学力、平均体力
これらの指標が全国1,800の市町村で最低クラスの地域に、
全上場企業給料トップの朝日放送の社員が住む訳がない。
京阪沿線は普通の地域ではない。
517名無し野電車区:2009/03/21(土) 14:06:05 ID:EqioxkjeO
また始まったよ・・・
518名無し野電車区:2009/03/21(土) 14:16:00 ID:OpI7TW8t0
 
519名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:22:18 ID:bO2tQNby0
>>516
>寝屋川市駅から南に10分ほど歩いた所に関西電力の社宅があるけど、
>過半数の住戸が空室になっている。中学校に隣接し便利だと思うのだがこの有様。
まず、ソースが無い。
次に、学校の周りって普通避けるよね。
で、根本的な問題として、関西電力の社宅が過半数空室=関西電力の社員が
京阪沿線を避けるに繋がるのかが不明。

>生活保護受給率、国民健康保険滞納率、離婚率、平均学力、平均体力
>これらの指標が全国1,800の市町村で最低クラスの地域に、
まず、ソースが無い。
次に、平均学力、平均体力についてはそもそも指標がない。もし学力テストとか
スポーツテストの結果がそれだと言うなら、考えを改めた方がいい。

>全上場企業給料トップの朝日放送の社員が住む訳がない。
>京阪沿線は普通の地域ではない。
で、こうなるのかが意味不明。
だって現に、俺の近所に関電の社員も朝日放送の社員も住んでるもの。

住めば都という言葉があるように、なかなか自分の住んでる地域を離れられないし、
他の地域は住みにくそうに見えるんだよ。2ch脳なら自分が住んでる地域以外はすべて
部落に見えると言ってもいい。

で、長文をまとめると馬鹿なの死ぬのって話。
520名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:50:16 ID:4+7F0qK50
>>516の書いていることは、当たらず遠からずに思える。

それにしても、開業前から中之島線は苦戦するって誰でも予想していたし、
京阪首脳部ですら事実上、苦しいことを認めていたのに、何を騒いでいるのやら。
521名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:33:34 ID:NeAxXrONO
敗方
522名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:55:58 ID:/xM7kt3s0
>>502
快速急行は20m10両でも激混み、大阪難波駅も大混雑ですが?
523名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:16:19 ID:1TETLT+AO
開業初日からすっからかんだった中之島線とはえらい違いですなw
524名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:57:44 ID:wKzU3PUQO
525名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:20:48 ID:ml1BH9P70
今日初めて中之島線に乗ったんだが、
何で階段の手すりがあんなに階段状になってるん?
指突き指したがな。
526名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:38:14 ID:EqioxkjeO
今日なんば線に乗った。
車内は直通客が結構乗っていたが、なんば線内の乗り降りは殆ど無し。ホームもガラガラ。
開通区間は中之島線とあまり変わらないと思った。
やはり相互乗り入れが大きい。京阪も何とかして延伸するべきだな。
527名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:45:05 ID:EqioxkjeO
>>524
3枚目の写真の男の表情が良い。素晴らしい。
528名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:50:58 ID:agyAA7YBO
やはり西九条延伸だな。
今日は甲子園への直通客が予想以上に多かったらしい。
京阪も何とかして阪神に乗り入れるべき。
529名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:10:32 ID:4LGqgb/5O
>>525はアイマスク着用してもう一回試して味噌
530名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:15:17 ID:tsurgO+x0
まだ乗りに行ってないんのに言うのアレだが、
大阪難波駅を擁するなんば線が中之島線と同じ程度の客数とか信じられない
531名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:23:11 ID:EqioxkjeO
難波で乗ってくる人もそんなに多くなかった。なんば線内はガラガラだった。
土曜日の夜だしな。
532名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:42:22 ID:auI02qlm0
尼崎⇔九条⇔灘波⇔鶴橋⇔布施
関西有数の低民度地域を貫くDQN線だなw
533名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:48:28 ID:tsurgO+x0
京阪も目糞鼻糞だろ
534名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:52:25 ID:4azOB0mV0
先日、伏見稲荷にお参りに行ってきたが、
急行が実質廃止になっていて愕然とした。
お稲荷様はお祭りでもないのにかなり人が出ていた。
このスレとはあまり関係ないが、土日の昼間は快速急行を臨時停車して貰いたかった。
535名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:56:30 ID:Lm5eM0k90
>>532
その沿線では「奈良の芦屋」と自称してる地域が一番痛々しいと思う。
オンリーワンの魅力や自信があるのならそんな恥ずかしいことしなくていいはずだが・・・
536名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:46:43 ID:pdmiKngI0
>>532
尼崎⇔加島⇔北新地⇔京橋⇔(ry
その上を行くJR東西線がありますが何か?
537名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:39:28 ID:1W5WHuYR0
渡辺橋駅地下通路をドーチカに接続できない理由は何だろう。
a)堂島ホテルとサントリービルのB1Fが邪魔
b)古河大阪ビルのB1Fが邪魔
c)川が邪魔




d)採算取れないからしない
538名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:01:55 ID:NlQKBJkUO
>>537
手間のかかる割に効果が無い。
したがってdが正解。
539名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:36:46 ID:snuC8Xke0
阪神なんば線と京阪中之島線を比べるとポテンシャルの違いは明らかである。
片や奈良と神戸を直結する初めての路線(JRの大和路快速は大阪〜奈良)、
片や中之島西部止まりの盲腸路線(地下鉄路線とも接続していない)。
阪神なんば線は甲子園球場や京セラドーム大阪への非定期客が期待されるが、
ビジネス地区としてはともかく、観光地としてマイナーな中之島西部に
非定期客を取り込めるのか(朝日放送もJR福島駅、新福島駅から結構近い)。
近鉄けいはんな線(生駒〜登美ヶ丘)は片輸送だが宅地開発もセットで行われた。
すると、他レスでもある西九条延長を待たないと京阪中之島線は未完成である。
540名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:05:58 ID:NlQKBJkUO
西九条に延伸?
ムダムダw
そもそも阪神沿線と京阪沿線の乗客流動が無視出来るレベルだろ。
なによりすぐそこの大阪2大繁華街をスルーした時点で京阪は終わってるよ。
541名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:13:46 ID:HXENVk2c0
けど阪神ってある意味、持ち株会社で今じゃ「阪急」の一路線だな。
それでも、自社で広域路線(山陽乗り入れ除いて)持ってない阪神と京阪だったが
これで阪神は名実共にメジャーな広域鉄道会社になれた訳だ。
京阪は企業体質がそのまま反映されてる会社だから、いっそのこと身売りして
どっかの鉄道会社の一路線に成り下がった方が沿線住民にとってもいいと思うな。
幸い、中ノ島新線と丹波橋には他社が使えそうなのがあるんだしw
沿線の寝屋川〜枚方・淀〜東福寺は時間帯問わずの開かずの踏み切りだらけで
ダイヤ優先のエゴの塊だし。
しかたなし利用してる住民がいる以上、京阪の良さは見えないのが現状。
542名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:25:40 ID:/mxr4cv4O
京阪利用客の大半は他に交通手段が無くて仕方なく乗っているからな。
543名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:13:58 ID:nKYdx9hy0
>>1
別に失敗してるとは思えないけど
544名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:22:03 ID:aLhOlstF0
今日中之島駅で降りたんだけど、50〜60人ぐらい降りていた。凄いじゃないか。
みんな一体どこへ行くつもりだったのだろうか。
俺は福島まで歩いたのだが、10分ぐらいで着くじゃないか。
難波で近鉄から南海へ乗換えるよりよっぽど近いぞ。
545名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:24:02 ID:JQQ+gMn10
>>544
福島には区間急行以外の優等がとまらんわな・・・
546名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:58:55 ID:uZ2uIMvz0
>>544
傘無しもしくは夏場直射日光を受けずに乗換出来るかどうかが重要、
多少の距離は関係ない。
547名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:31:58 ID:6P9L613RO
つーか、俺の場合、福島から阪神やらJR乗りかえなんて料金割高になる。
梅田か大阪でいつも金券屋で切符買うからw
548名無し野電車区:2009/03/23(月) 00:22:02 ID:yXsPJWqUO
大阪府庁WTC移転案今日採決へ
549名無し野電車区:2009/03/23(月) 00:29:17 ID:CN+dg2BF0
>>548
大阪府政は大阪府民より「大阪市民と大阪市に通勤する他府県民」のための政治になりつつあるな。
これはノック太田橋下と続いている。
550名無し野電車区:2009/03/23(月) 05:30:00 ID:cX2HQGyN0
逆に言えば
府周辺の小規模都市を食う政策でもある
大都市に隣接する小都市は必ず大都市に食われるし
551名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:28:10 ID:ClJozRAZ0
大阪市に寄生して生きてる周辺寄生虫自治体民が何を言ってんだかw
552名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:32:05 ID:UQ7bnqgtO
よく中之島を鉄道空白地帯とかいうけど
本当に空白だったの?
京都市内のほうがもっと空白だらけなんだけど
553名無し野電車区:2009/03/23(月) 14:34:40 ID:cX2HQGyN0
京都市内のほとんどは路面電車がカバーしてるから良いよ、ただ完全に観光メインに特化してるから大量輸送には向かない交通だが。
554名無し野電車区:2009/03/23(月) 14:49:43 ID:zskN7dNgO
路面電車ってカバーっていつの時代やねん。
555名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:04:49 ID:4eMxvo/NO
京都の市内や市内寄りはバス網が発達してるし、
鉄道空白地帯は市内でも北部くらい。
けれどバスが市内全域カバーしてる場合が殆どだから
空白地帯と言う認識でもないし、京都の市内在住者なんかはバスが当たり前って感じ。
大阪出る場合も、京阪より阪急・JR使う人多いね。
京阪使う人で大阪出る人は以前は急行あっても香里園まで遅いから
特急以外乗りたがらないし、何より料金が高いからな。
四条近辺に住んで大阪の桜橋の淀屋橋寄りに勤務してるけど
中之島新線出来ても阪急しか乗らない俺。
556名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:06:26 ID:cX2HQGyN0
たしかに時代遅れだな
京都市内で整備される鉄道も将来性の無い無駄地下鉄ばかりだし、赤字増やす事だけしか脳に無いのかよと
557名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:38:30 ID:6Bfah9sq0
>>555
京都市の人口と市バスの年間利用者数比べてみ。
京都市民の殆んどは市バスなんか乗らないよ。

京都は車バイクちゃりの自家用交通がメイン
558名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:55:19 ID:zskN7dNgO
バスがたくさん走ってたわけでもないんだよね。
559名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:05:18 ID:v+YNss6k0
京都市は、バスが一番当てにならない土地だからな
道路幅が狭いだけでなく交通量も半端じゃないからすぐ詰まる

へたすりゃ大きな路1つ進むのに平気で1時間かかるようなところもあるわけで
560名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:21:08 ID:HlCV66ZuO
左京区は、大阪方面とあまり流動がないし、開発案件もないから、鴨東線は開発案件のある中之島線よりも将来性がないかもな。
561名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:20:23 ID:TXW1qT/j0
>>559
大渋滞で5m移動するのに15分掛かってたな、この前乗った205系統は。
停留所の前なのに停止位置に入り切って無いからドア開けてくれない、おっさん切れてたぞ
「ワシここで降りんねん!早よ降ろせ!良いやろ!」
あれが慢性化してるんだから、地元民なんか乗る気失せるわ普通に。
562名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:26:22 ID:T/eQwMCIO
また、京都に大渋滞の季節がやってくる。
ありえない道に大型観光バスが走る。
563名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:11:52 ID:TXW1qT/j0
もう京都は、京都府外者の京都侵入を鉄道専用にしろ、奈良も同様に
現状を知らん奴等が車とバスで乗り込んで大渋滞を起こすから整ってる交通が不便呼ばわりされる
使える公共交通は使え。

564名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:19:24 ID:TXW1qT/j0
WTC移転、本日否決されました

同時に京阪の未来は消えました
565名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:23:31 ID:Myhc+OD70
大阪府の未来も消えたな。
566名無し野電車区:2009/03/24(火) 11:32:09 ID:y4tXQDpFO
何で東西線と本線の間に作ったか意味わからん。

桜島線乗っとれば?
567名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:51:15 ID:T/eQwMCIO
中之島が計画されたのってどれくらい昔?
568名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:52:02 ID:Yr5laXbM0
>>562
春季の渋滞なんて多寡が知れてる
秋の方が怖い。

しかも、もう京阪と南海は単独の生き残りを捨てた方が良いかも知れんね。

569名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:29:15 ID:TXW1qT/j0
南海は難波という巨大な鉄道ターミナルがあるからマシと思うけど、京阪は京橋ぐらいだしなターミナルといえば
無理やり阪神まで延伸して乗り入れたほうが未来性はある
570名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:01:30 ID:TXW1qT/j0
京阪、テレビカー廃止するんだな
LED表示機設置や座席など内装大改造
中ノ島線が不評なのに好評なテレビカーを廃止とは、京阪は狂ってしまったのか
571名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:25:29 ID:T/eQwMCIO
>>570

マジか…。
いつかはずすと思ってたけど
ついにやっちゃうのか。
たしかにワンセグ携帯がある今、テレビはいらんかもな。
テレビ放送がなくなってもディスプレイ自体は置いておいて
前方車窓映像をながすとか、CMながして広告収入得るとか何かサービスを提供してほしい。
572名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:09:04 ID:3WBHS1OC0
南海みたいにVVVF化はしないんですね?
573名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:18:51 ID:OORhvJbq0
>>570
テレビカーが好評って誰がいったの?
574名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:30:09 ID:iUkRaCrn0
>>569
どうやって阪神に乗り入れるの?
575名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:50:44 ID:Vb2C3Pj70
>>573
みんな
576名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:30:09 ID:jbDOy4Gg0
>>564-565
中之島駅周辺に移転してくれる可能性はないのか。てか府庁が動いたからって京阪にメリットあるのか。

>>567
たしか1985年ごろのはず。で、89年になんとか審議会の答申で2005年までに着手すべき路線に位置づけられ、
2000年末に国の予算がついたかで着工に向けて本格化…だったかな、うろ覚えだが。

>>569
淀屋橋、天満橋もあるだろ。
577名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:21:11 ID:FrbMrX3t0
つか、阪神乗り入れとか100%無理だろ。
阪神はただでさえ近鉄との乗り入れで手一杯なのに、なんでメリットが全然ない京阪とまで乗り入れしなくちゃいけないんだ?
俺は阪神沿線民としてそんなの反対だ。難波と梅田に行ければそれでいい。京阪直通とかで難波・梅田への直通を減らされるのは皆いやだろう。
578名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:43:06 ID:pR96AVKxO
京阪乗り入れを想定して、阪神・山陽は19m車。
京阪も阪神・山陽乗り入れを想定して19m車。
…なんて考えてたらおかしいものだな。
京阪も21m車導入や、10両編成運転はいつしか実現するのか?と疑問に思う。
京阪に8両編成以上のホーム延伸用地が確保されている駅はあるっけ?

ちなみに、失敗したのかシリーズに阪神なんば線のスレッドが立った。
阪神なんば線はなぜ失敗したのか
http://c201.2ch.net/test/-/rail/1237891264/
579名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:53:55 ID:knbUZSU90
現時点で中之島線が西九条に接続していて、大阪難波−奈良線方面と中之島−京阪方面が分岐していると仮定する。
阪神側から見て、梅田にも難波にも直通できる立場でありながら中之島に列車を割り振るだろうか?
というか、何を割り振るのか。わざわざ他社線乗り入れて梅田寸前の川向こうとか通ってどうすんの?
対京都ならグループの阪急京都線使ってくれ、だろうし。
580名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:57:45 ID:9WhwkE1L0
>>574
西九条で乗り入れ・・・は無理だろうから
そこから地上に出て六軒家川渡ったあたりで阪神線と合流・・・。

というか、なにわ橋に行くより
西天満1東交差点〜西天満交差点〜神山交差点〜阪神前で梅田に行って
京阪梅田作るなり、梅田で阪神と乗り入れするなりしたほうが
俺としては夢が膨らむのだが。
581名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:27:24 ID:wZ35LkhbO
(;'A`)なんとかJRか地下鉄か阪急に乗り入れできないものか…

582名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:29:38 ID:gub4Ao2S0
>>571
別に地上波流すだけがテレビじゃないし。
今日のような大イベントの時こそのテレビカーなのに。
維持していても膨大なコストが掛かる訳じゃないのにな。

中之島線建設
車両の塗装変更

最近の京阪は、自己満足にだけは盛大なお金の使い方をするけど効果やリターンが乏しいんだよな。
阪神なんば線開業のおかげで、経った半年足らずで新線の話題は他社に攫われたし。
もう京阪が世間の注目を受けるようなネタを提供できるとしたら他社との合併くらいか?
阪急グループ入りして京阪神の私鉄の一元化を図った方が旅客のメリット大きいぞ。

もはや車両などの質も主敵のJR以下なんだから京阪間で私鉄が並立する意味が無いし。
583名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:56:03 ID:39oqjs5JO
阪神なんば線は大ターミナル兼大繁華街に刺さってる上に乗り入れもしてる。

京阪とは条件が3つほど違ってる。
中之島や淀屋橋はターミナル(日本語の意味で)でもなければ繁華街でもない。
京阪がこの3条件を満たすとしたら、梅田に伸ばして阪神に乗り入れる。
このパターンしかない。
今から取りかかると60年はかかるね。
584名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:00:23 ID:wZ35LkhbO
阪神でなくても阪急でいいじゃん。
585名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:38:46 ID:OubBfsGL0
中之島線を現状のまま放置するのは得策でないが、仮に延ばすとしたらどの方向か?
西九条に延ばして阪神&近鉄にチャチャを入れるか、そのままUSJまで延ばすか。
野田阪神に延ばして中途半端なターミナルを申し訳程度に賑わせるか。
 *そうすると、大阪市交、阪神、JR西、京阪が相まみえる大ターミナルになるぞw
586名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:42:39 ID:Qlq5/Ggc0
西九条でおながいします。
587名無し野電車区:2009/03/25(水) 02:09:51 ID:MSNnIQLX0
汐見橋(南海)に乗り入れ、関空−中之島−京都市内なら
どうだろうか。なにわ筋線次第だが。
588名無し野電車区:2009/03/25(水) 02:11:01 ID:UdMce4CV0
線路の幅が異なるよ
589名無し野電車区:2009/03/25(水) 05:10:44 ID:sNcOSOpZ0
延伸の話も大事だとは思うが
現実問題としていま京阪が取り組むべきは
「中之島の集客力アップ」これに尽きるのではないか
中之島線に社運賭けてるのなら

そこでだ
グランキューブを大阪府から買い取って
京阪独自になんか宝塚みたいなことをやる!やれたらいいな
宝塚までいかずとも新歌舞伎座的な方向性も可

中之島阪大の横に大阪市が近代美術館、たしか造る予定だったよな
けどなかなかできない。なら京阪が造っちゃえ!
ひらパーとか売り飛ばせばゴッホとかゴーギャンの絵、5、6枚は買えるやろ!

市立科学館も買い取っちゃえ!プラネタリウム、もうええ
あれだけ大きい建物だ。まるごと「大菊人形館」にすればよい
最新技術使って年がら年中「大菊人形」を鑑賞できるようにする
出し物は3か月周期で変えれば飽きられることもないな
590名無し野電車区:2009/03/25(水) 05:25:48 ID:utQ0OHZ50
>>568
南海は単独でも大丈夫だよ
山中就任後、旨いこと山中の経営スタイルが地元に浸透したから
特急収入増加でガッポリ稼いでるよ
なんばパークスも難波駅改装も好評であり、泉佐野以北も人口が急増してるから
591名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:57:57 ID:gub4Ao2S0
京阪は梅田進出が歴史的に悲願だったはずなのに、何故先人の歴史に学ばす中之島を目指したのか?

同じ盲腸線でも梅田が終点なら、阪神の難波進出と同じくらいのインパクトがあったのに。
592名無し野電車区:2009/03/25(水) 10:08:33 ID:oXeXzq080
USJに伸ばすならUSJを買収するゴールドマン・サックスに出資して貰え。
初の外資系鉄道だ。
593名無し野電車区:2009/03/25(水) 11:57:54 ID:2VLJifEl0
>>591阪急京都線が京阪のままだったら、天六と野江から路線を伸ばして、開業してたかもね。
現に、今のHEPの土地など新線区間の土地を阪神同様に収得してたからね。
594名無し野電車区:2009/03/25(水) 12:29:14 ID:7hDDYjJI0
大阪駅〜渡辺橋駅に動く歩道を取り付けて欲しい。
100円くらい徴収してもいいからさ。
595名無し野電車区:2009/03/25(水) 12:38:37 ID:PDJjJb2n0
>>592
サーベラス西武鉄道
596名無し野電車区:2009/03/25(水) 14:40:35 ID:dAPANOMp0
USJってたかが民間の娯楽施設だぜ、
社運を賭けて延伸したところでUSJが恒久的に存在する保証は全くないんだよな。

延伸する資金があるならむしろ中之島界隈を自社開発する方が正解だと思うよ。
597名無し野電車区:2009/03/25(水) 15:29:57 ID:921PZl1I0
中之島にアウトレットモールとか作ったら?
598名無し野電車区:2009/03/25(水) 15:40:09 ID:eQ39Zu6QO
空き地でフリマだ
599名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:52:48 ID:hcKyyy/xO
渡辺橋から中之島迄をコマルにお買い上げ頂く。
渡辺橋から梅田新道迄自費で延伸、
これしか中之島線を活用する方法はないな。
600名無し野電車区:2009/03/25(水) 19:46:03 ID:a+Np0qyT0
>>594
オレの通勤経路なので、是非よろしくお願いしたい。
601名無し野電車区:2009/03/25(水) 20:57:40 ID:rkRlA2aOO
集団賭博?
602名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:22:10 ID:Oox0NjSJ0
京阪電鉄社員が集団で高校野球賭博
3月25日20時55分配信 産経新聞

 京阪電気鉄道は25日、社員ら計65人が、現在開催中の第81回選抜高校野球大会で野球賭博をしていたと発表した。
数年前から同様の高校野球賭博を行っていたとみられ、同社は詳しい事実関係を調査したうえで関係者を処分し、警察に届け出るとしている。

 京阪電鉄によると、賭博をしていたのは鉄道事業部運転課大阪列車区(大阪府寝屋川市)に所属する助役、運転士、車掌ら。

 出場校から10校を選んで勝利時に加算される点数を割り振り、合計点が高い順に配当する方法で行っていた。
 賭け金は1口3000円で総額は19万5000円、配当は最大9万円だったという。

 匿名の内部告発文書が24日に本社に届き、発覚。会社側の聞き取り調査に対して社員らは「数年前から高校野球で同様の賭けをしていた」などと話しているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000627-san-soci
603名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:23:03 ID:Oox0NjSJ0
京阪社員65人が高校野球賭博=19万5千円集める−大阪
3月25日21時18分配信 時事通信

 京阪電気鉄道(大阪市)は25日、大阪列車区の助役ら鉄道事業部の社員65人が、開催中の第81回選抜高校野球大会で賭博を行っていたと発表した。
 同社によると、社員らは出場校から10校を強いと思う順に記入。選んだ学校が勝つたびに1−10点のポイントが加算され、最高得点の人に9万円、2位に5万円、3位に3万円が支払われる方法で賭博をしていた。
 運転手の男性(40)が取り仕切り、自分を含む社員から3000円ずつ計19万5000円を集めていた。男性は数年前から社内で高校野球賭博をしていたことを認め、「悪い事をした」と話しているという。
 同社に24日、匿名の封書が届いて発覚。同社は詳しい事実を調査した上で、府警に届け出る方針。
 脇博一常務執行役の話 大変遺憾で、深刻に受け止めている。再発防止と信頼回復に全力で努めていく。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000174-jij-soci
604名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:33:19 ID:5kjNq2yz0


ごちゃごちゃ抜かさんと、中之島線をもっと利用せんかい。



605名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:54:19 ID:5b04Fz/i0
今からでも遅くは無いから渡辺橋を南梅田と駅名変更しろ
606名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:00:33 ID:WnrUeaG3O
賭博ねぇ。
まあ京阪だけやないかもね。


そやけどチンコロ、本社の方が先でよかったな。警察へ先にチンコロしとったら、逮捕されてから事態が発覚っちゅう事になるもんな。

607名無し野電車区:2009/03/26(木) 03:29:23 ID:53q/Mze/0
関連スレ
京阪中之島線はなぜ失敗したのか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237987877/
【WTC】京阪中之島線延伸計画【USJ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226072517/
日本一の超高層ビル街 大阪梅田中之島連合
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1228819577/
【鉄道】京阪名物「テレビカー」姿消す 11年度までに・ワンセグ普及で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237942003/
608名無し野電車区:2009/03/26(木) 07:40:06 ID:w8N/+xP/O
つーか阪急ホールディングス傘下の阪神は将来的に考えても、
阪急線と阪神線の重複路線は今のままずーと所有するとは思わないな。
阪神なんば線でミナミの近鉄に直結してるし、
将来的には阪神線は、神戸高速のような施設とレールだけの所有新会社になるか、
近鉄と阪急の合併新会社にして近鉄路線にした方がいいと思うな。
個人的な妄想としては神戸高速方式にして
京阪とも繋げて西九条から分岐しては近鉄と京阪が乗り入れて、
尼崎〜阪神梅田は山陽電鉄専用にする。
もしくは阪神本線の福島近辺から頑張って
超深度トンネル掘って京阪が阪神本線の福島近辺から乗り入れて西九条は近鉄なんば線のままとか。
不要になった福島〜梅田は大規模災害用の貯蔵庫と洪水対策の地下用水路の一部にするとか。
なんにしろ、京阪はキタもミナミも接続もない会社であることは確かだから、
このまま京阪単独路線では将来的にも不便で遅い鉄道会社であることには変わりない。
609名無し野電車区:2009/03/26(木) 07:49:25 ID:l3jP2YPs0
中之島線も出来たことだし、今度は京阪本線のルートを変更すべき時だろう。
阪急梅田に乗り入れて、そのまま直通が望ましい。
610名無し野電車区:2009/03/26(木) 09:24:54 ID:7mQhBrG6O
今からでも遅くないから
七条を東京都に改名しろ
611名無し野電車区:2009/03/26(木) 09:58:08 ID:l3jP2YPs0
>>610
京阪でも東京まで行けるのかと思ったら、「東」京都だったなんてネタみたいだな。
612名無し野電車区:2009/03/26(木) 12:46:15 ID:7mQhBrG6O
京阪の厄年始まったな
赤字路線による経営圧迫
不祥事によるブランド力低下、
高速道路1000円による競馬客、観光客の利用減少。

あとのこるは死者を出すような大事故か
613名無し野電車区:2009/03/26(木) 12:50:37 ID:XugnhZNQ0
最近大阪では梅田への一極集中が進んでいる
梅田では阪急百貨店の建て替えや梅田北ヤードの開発が進んでいるのに
京阪沿線では天満橋の松坂屋や北浜の三越など百貨店の撤退が相次いだ
どうして京阪は梅田に進出しなかったのだろうか
614名無し野電車区:2009/03/26(木) 12:58:50 ID:1ao3A73g0
>>612
つ大都市近郊区間
615名無し野電車区:2009/03/26(木) 13:00:02 ID:MuECpCxu0
>>613
キタは共倒れになる危険もあるが。
かといって京阪にプラスになる話ではない。
中之島線に商業施設が少ないのは寂しいな。
616名無し野電車区:2009/03/26(木) 13:22:20 ID:UZo9f/PZO
>>615
共倒れを恐れるようでは、
どこでやろうと成功しない。
所詮その程度の企業って事だな。
617名無し野電車区:2009/03/26(木) 14:21:48 ID:PMylnXjkO
なんば線って中之島線の何倍乗降客あるんだろうな…

中之島線は嵐電に営業させたらちょうどいい感じになる
618名無し野電車区:2009/03/26(木) 14:24:51 ID:QD9EktWm0
今後、中之島線に特急が乗り入れることってあるんかな?
臨時特急とのことじゃなくてダイヤ改正での定期運用のことね。
619名無し野電車区:2009/03/26(木) 14:28:50 ID:QD9EktWm0
>>617
なんば線3つの新駅の利用者は一緒ぐらいじゃないか?
素通り客はものすごい数だろうと思うけどな。

まあ一方は淀屋橋駅・北浜駅のバイパスを中之島に通しただけというのに対し、
他方は3都市を結ぶ動脈の一部ということで性格が異なるんだが…
620名無し野電車区:2009/03/26(木) 14:30:15 ID:QD9EktWm0
>>619(補足)
なんば線3つの新駅の利用者は中之島4駅の利用者と一緒ぐらいって意味な。
621名無し野電車区:2009/03/26(木) 16:25:45 ID:H8KsdI7b0
 
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
  それとも賃下げ50%がイイですか?
   お好きな方を選んでください65人の皆さんw
 
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
  それとも賃下げ50%がイイですか?
   お好きな方を選んでください65人の皆さんw
 
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
  それとも賃下げ50%がイイですか?
   お好きな方を選んでください65人の皆さんw
 
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
  それとも賃下げ50%がイイですか?
   お好きな方を選んでください65人の皆さんw
 
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
  それとも賃下げ50%がイイですか?
   お好きな方を選んでください65人の皆さんw
 
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
  それとも賃下げ50%がイイですか?
   お好きな方を選んでください65人の皆さんw
 
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
  それとも賃下げ50%がイイですか?
   お好きな方を選んでください65人の皆さんw
 
●退職金ナシの懲戒解雇がイイですか?
  それとも賃下げ50%がイイですか?
   お好きな方を選んでください65人の皆さんw
622名無し野電車区:2009/03/26(木) 17:42:12 ID:1cSJVSHX0
>>613
進出したかったのに、進出させてもらえなかったんだ。
623名無し野電車区:2009/03/26(木) 17:49:55 ID:UZo9f/PZO
まあ今も昔も京阪に力がなかったって事だな。
624名無し野電車区:2009/03/26(木) 18:32:54 ID:w8N/+xP/O
あとは寝屋川とかで飲酒検問がいいな
625名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:08:51 ID:0EgmXkYP0
>>608
> つーか阪急ホールディングス傘下の阪神は将来的に考えても、
> 阪急線と阪神線の重複路線は今のままずーと所有するとは思わないな。
> 阪神なんば線でミナミの近鉄に直結してるし、
> 将来的には阪神線は、神戸高速のような施設とレールだけの所有新会社になるか、
> 近鉄と阪急の合併新会社にして近鉄路線にした方がいいと思うな。

なぜ敵に塩を送るようなことをしなければならないの?

重複路線の所有は、相乗効果は薄いけど、誰かに取られて
手強いライバルになるのを避けるというメリットはあるわけで、
近鉄に譲ることなどありえない(ちなみに、合併会社じゃなくて
合弁会社でしょ)。
626名無し野電車区:2009/03/27(金) 08:51:53 ID:+9St7Fq80
そもそも阪急が阪神買収に乗りだした最大の理由が、
近鉄や京阪に阪神間を荒らされたくなかったからでしょ。
JR西日本は鉄道が強固でも不動産・エキナカのノウハウは
阪急と比べるまでもなく乏しいからまだ何とかなったし、
京阪はその両方が乏しいが、近鉄が乗り込まれるとなぁ。
627名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:27:19 ID:wEo0USOY0
スレの趣旨とは違うが横レス失礼

>>625
合弁は日中合弁企業とかいう具合に使う。
この場合は合併で○
企業再編するという意味だと思われ
628名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:38:29 ID:YE8IXDFB0
近鉄は阪神買おうとしたが銀行に拒否られたんだよ
629名無し野電車区:2009/03/27(金) 15:16:55 ID:we2lGLO40
近鉄は金欠だからね
630名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:16:41 ID:jQaNY9kk0
近鉄は三菱が拒否
京阪もみずほが拒否
阪急、阪神共メインが住友だったから統合が実現
631名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:06:08 ID:UwVvervn0
>>589では酔った勢いで支離滅裂なこと書いて悪かった
読み返してみて気づいたんだ
小林イチゾー的視点が欠けていたと
デパートだ!デパートのないターミナル駅なんて!
京阪沿線民はお子様ランチを知らない!だから(略

ロイヤルホテルもうええ
などと無茶なことは言わん

グランキューブの建物、半分くらいは日頃から休眠状態なんとちゃうんけ
コンサートホールはそのままで良い、後年の宝塚化計画に備える意味でも
それ以外のとこは「京阪本店」として(略
632名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:28:48 ID:A93pCGxbO
三井住友がピタパ絡みの与信業務請け負ってるが京阪沿線は完全に民度違うんだよな〜
633名無し野電車区:2009/03/28(土) 00:33:50 ID:ijXjH6Zl0
住友お抱えのチームの民度の低さは異常。
634名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:27:36 ID:YhHrYciK0
中之島再開発の先陣をきったのが中之島線であります。
これからどんどん発展していくでしょう。
635名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:47:27 ID:OTqXpImp0
>>591
野江から都心を通らずに梅田にだけ行っても意味がないと思うけど。
梅田駅・大阪駅の利用客が多いのは、京阪神間から大阪都心へはまず梅田に出ないといけないから。
梅田が目的地の人はむしろ少数派。
大和路線の東西線直通快速の本数が全く増えないことでもわかるように。
梅田行きよりも都心をカバーする中之島・淀屋橋〜京橋の方が重要。

ちなみに、阪神なんば線も平日は高校野球特需を除けば、利用はあまり多くない(学生が休みの影響もあるが)。
淀屋橋や本町などの都心をカバーしていないからだろう。
636名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:40:32 ID:W06kr/BB0
>>635
梅田目的地少数派って初めて聞いたw
637名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:30:09 ID:vIOcbooe0
どの地下鉄に乗り換えるにも一旦地上に出なければいけないのはキツイな
早く連絡通路を作れば良いのに
638名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:37:42 ID:1N21itbV0
>>635
ふーん。だったら梅田に百貨店が4つも進出し、京橋〜中之島は0なのは何なんでしょうね?

大和路線だって北新地より大阪駅に発着する方が遥かに便利なんだけどね。
増えなくて当たり前。

アンタ大阪の人じゃないだろ?

639名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:41:19 ID:voh3h2OF0
>>636
梅田優先ダイヤの阪急京都線でも。梅田行きと堺筋線直通の比率は3:2(ただし淡路方面から十三下車も多い)
梅田へ行った客も地下鉄乗り換えで淀屋橋以南へ向かう人も多い。
そんな梅田が重要なら、大和路線の直通快速がもっと増えてるはずだよ。
野江から分岐して梅田にしか行かない路線なんて無意味。
640名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:53:16 ID:yLY8LFyaO
大和路線で朝梅田に行く人は環状直通の方に乗るよ。
直通快速の客の大半は京橋で降りるOBP辺りの客が多いから。
641名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:58:17 ID:voh3h2OF0
>>638
「北新地より大阪駅に発着した方が便利」という点で、梅田が目的地ではなく、乗り換え需要をアテにしていることがわかるね。
梅田に百貨店が多いのは、ターミナル客をアテにしているから。
京阪のように分散ターミナルで、もともと商業地でない場所では百貨店は厳しい。
だいいち、松坂屋や三越のような小規模百貨店が梅田にあったとしたら、もっと前に競争に敗れて潰れているはず。

その代わり京阪はビジネス街の中心に直通。本町エリアも京阪の駅から徒歩でいける。
梅田にしか行かない阪急宝塚線・神戸線なんかよりずっといいターミナルを持っている。
現状の淀屋橋行きよりも、野江から梅田に直進した方が便利と思うなら、それこそ世間知らずも甚だしい。

642名無し野電車区:2009/03/29(日) 02:04:02 ID:tJZ8+qbd0
>>635>>641誰も梅田線を作ったからって天満橋方面を疎かな扱いにするとは言って無い訳だが…
それに梅田から阪神・阪急沿線へ向かうのにも、あったら便利だと思うし、
沿線利用者は梅田にも、都心にも直通することによって、目的別に使い分けができ便利だったと思うぞ。
JR東西線が開通した今でも、大阪環状線で一番混むのは大阪・京橋間、谷町線だと東梅田・天満橋間だしね
643名無し野電車区:2009/03/29(日) 02:16:50 ID:voh3h2OF0
>>642
まあ中之島線よりは梅田乗り入れの方が利用は多かったかもしれないけどね。
でも仮に野江から梅田に直進しても、本線以上の利用は絶対見込めない。
ちょうど阪神なんば線が本線以上にならないのと同じで。
環状線に地下鉄4路線と接続する京阪本線こそ、最高のターミナル立地だと思う。
近鉄も都心を貫通しているけど、都心の南端だから、都心のど真ん中の京阪の方がやはり便利。
本町・梅田も歩ける距離だしね。
京橋だって繁華街としてはかなりのものだからね。
644名無し野電車区:2009/03/29(日) 02:37:30 ID:voh3h2OF0
乗り換え需要がなくて、繁華街も通らず、しかも大江橋までは本線と並行で実質、渡辺橋と中之島しか新規客がないのに
1日32000人(開業直後。今はもっと多いはず)乗っているなら成功だと思う。
見込みの8万人というのがおかしいのであって。
645名無し野電車区:2009/03/29(日) 03:04:34 ID:W06kr/BB0
>>644
見込みがおかしいって計画全否定かw
自社移動分を除いて実増2万が成功って言い切れる根拠があるの?
646名無し野電車区:2009/03/29(日) 03:56:27 ID:WKhbe/xpO
多いはず・・・
成功だと思う・・・

結局あいまいw
やっぱりうやむやww
647名無し野電車区:2009/03/29(日) 04:30:14 ID:FTtMxcEcO
現在は定期切り替え時期。
4月から中之島線利用者が増加すればいいんだけどね。
648名無し野電車区:2009/03/29(日) 04:47:09 ID:N0Rkg9W70
泉州及び南海沿線は最も発展が期待されてる地域だであります。
無料優等列車の本数も昔と全く変わっていないですね。有料ですがラピートも加わったのは実質増便と言っても差し支えはありません。
特に大阪湾岸部は企業が多くて逆輸送も多いです。
湾岸部でも泉州地区は最も発展が期待されている地域です。
夕方の南海本線難波行き急行系統はかなりの混雑が目立ちますよね。
先日の地価公示では泉州地区に地価下落は殆んど無いものの逆に北摂や阪神間では地価下落が目立ちます
泉佐野〜和歌山の衰退してますが、泉佐野以北だけみると関西では数少ない成長路線です。
なにわ筋線にしても、梅田直通がそこまで有利ではないし、多いのは、京阪神間から大阪都心へ行くのに梅田を経由しなければならないから。
大和路線に東西線直通快速の本数が増えないのを見ると梅田に直通するのが有利とは言い切れない
なんば駅から御堂筋線乗り換えで淀屋橋・本町・心斎橋へ移動できるのを考えると、大阪のターミナルはJRより南海の方が断然有利なわけです。

649名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:37:49 ID:uSj6NtOQ0
できてから言いたい砲台いうくらいならなんで反対運動しなかったんだよ。
なにも外でプラカードもって反対とかしなくても京阪本社にメール送りつける
とかさ。「北浜から堺筋線に乗り入れたほうがいいですよ」とかいってやりゃ
よかったんだよ。てか京阪の現経営て独裁体制かなんかなのか。線路幅は広軌
なのに狂気すぎるだろ。ちなみに大阪市のほうはこっちは完全に基地外なので
メール攻撃したってなしのつぶて。
650名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:53:52 ID:hI/xFFH1O
理想と現実・論より証拠。お前らは川島冷蔵庫かw
651名無し野電車区:2009/03/29(日) 11:33:37 ID:sjn4UKf2O
「たら」「れば」を言うとあれだけど、中之島線を作るよりも淀屋橋が中之島に延伸さした方が良かったんじゃないか?

新線の半分が既存線と平行に走ってる。これだと平行区間の客が分散するだけ。

あと現実的に宣伝が少ないんだと思う。

京阪沿線民じゃない人はどこを走ってるか分かりにくい中之島線を使うなら淀屋橋まで行って乗り換えるんだと思う。
652名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:56:52 ID:id2GLe/S0
今からなら梅田線復活より
むしろこんな線が大阪寄り半分だけでも
京阪籍で実現したほうが集客になるのでは

森ノ宮−中浜−蒲生桜小橋(本線駅新設)−都島中通−中宮−城北公園−豊里−大桐
−摂津市(←南摂津)−鳥飼−鳥飼上−三箇牧−唐崎−芥川−南高槻(辻子)−藤の里−高槻市
653名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:03:18 ID:uA36gcdW0
これ以上の路線延長や新線建設は限りなく不可能だろう。
今ある路線で何とかやっていくしかない。
654名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:04:23 ID:4ha7IFlz0
終わりは中の島w
655名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:18:36 ID:/yAAB4iUO
ちなみにうちの会社は4月から中之島線利用が増える見込みwしかし堂島地下街と繋がっていないのが惜しい…退社後に飲みに行くからね。
656名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:00:44 ID:GKV91hoR0
>>651

京阪淀屋橋駅を御堂筋線より深い位置に作ることが出来ていたら、京阪もそうしたかっただろうねぇ。
657名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:35:51 ID:FfN+jU6P0
>>650
「冷蔵庫の妄想」と一笑に付されてきた阪神なんば線は・・・・・
658名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:38:12 ID:GKV91hoR0
中之島線を阪神本線につなぐのもいいかもね。

野田-淀川間の北側の土地買収して、地上に上げて淀川駅で本線に乗り入れ。

とはいえ、車両幅が違うし、京阪の快速急行は8両編成。
尼崎駅で増結・解放なんてことになったら、阪神車・近鉄車・京阪車が入り乱れか…。
659名無し野電車区:2009/03/30(月) 03:58:37 ID:BXChXajS0
>>648
>泉州及び南海沿線は最も発展が期待されてる地域であります。



まるで役人が言いそうな話だなw
660名無し野電車区:2009/03/30(月) 05:10:19 ID:z8WyjLlvO
交野線の学研都市延伸で高の原乗り入れとかいいんでは?
661名無し野電車区:2009/03/30(月) 11:38:25 ID:INMRiWjA0
京阪にもこうや線があるのか
662名無し野電車区:2009/03/30(月) 11:59:13 ID:mXAxSodd0
だれうま(r
663名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:30:00 ID:cIKT9gcaO
俺も始めは普通に、こうや線て思ったから
664名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:45:54 ID:fvxINLuzO
昨日京阪電車の写真撮りにいこうとしたんだけど
有刺鉄線が新幹線並に半端ねえな。
踏み切りだらけだからあまり意味ないけど
665名無し野電車区:2009/03/30(月) 17:39:32 ID:Ybfu7AMw0
京阪は置石脱線があったからな。
666名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:06:10 ID:LxN4HUDr0
東急ビルが京阪ビルにw

やっとる場合か
667名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:42:15 ID:Sz4kPgll0
リニアと交差するところから新線を併設してもらえば?
萱島〜新大阪〜北ヤードも夢ではない
668名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:31:34 ID:TrPQalGSO
中之島発着
逆乗り多し
669名無し野電車区:2009/04/01(水) 00:28:47 ID:SiYZqmiyO
大阪が中之島線に大量に出資するなら、
天満橋〜中之島は大阪市営地下鉄ということにして
京阪は、大阪地下鉄に乗り入れるという形にすればよかったのではなかろうか。
670名無し野電車区:2009/04/01(水) 03:13:43 ID:6v+y12rNO
つーか、京橋の京阪高架下のJR京橋と繋がる部分に大量にいるホストを何とかしろ!
671名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:54:22 ID:PhDGlBr60
>>669
その場合、北港テクノポート線の一部区間開業となった
可能性もあったかも知れないけど、↓みたいな方々が
黙っちゃいないだろうな・・・

ttp://www.interq.or.jp/osaka/xgorin/
672名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:23:04 ID:nu5wTyzj0
しょうがないですよ。
淀屋橋がああいう状態なんですから・・・
673名無し野電車区:2009/04/03(金) 09:44:59 ID:OSn/FbL30
失敗とも言えないが、成功したとも言いかねる。
674名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:06:46 ID:uwc0xlJB0
延伸ないとつらいね
延伸込みでギリ成功
延伸無いと)ry
675名無し野電車区:2009/04/03(金) 23:10:10 ID:khrdmoz6O
つらいね
676名無し野電車区:2009/04/03(金) 23:18:26 ID:1DwuWn+tO
野田阪神まで繋げ
677名無し野電車区:2009/04/03(金) 23:48:53 ID:OEgvwjp3O
京阪神のガラパゴス
678名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:21:08 ID:aX/D9Ikg0
西九条まで伸ばせばいいのに。

阪神から京都へ直通。
679名無し野電車区:2009/04/04(土) 02:00:15 ID:HASZ1jbfO
ドーム輸送と中央線があるから九条の方がよくね?
680名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:22:28 ID:FV2HTEH4O
今日ちょっと贅沢にのぞみで京都から大阪いってみたけど
シートのモケット心地は700系自由席より京阪特急のほうが勝ってるね。

681名無し野電車区:2009/04/05(日) 20:51:58 ID:3q2hw16P0
>>679
そして九条は大苦情へ
682名無し野電車区:2009/04/05(日) 23:58:21 ID:m6SVccSVO
>>678
素直に新快速に乗れば速いし乗換え無いよ
683名無し野電車区:2009/04/06(月) 12:53:00 ID:bPzmr4eEO
最近は失敗した新線の車内で踊るのが流行ってるのか?
684名無し野電車区:2009/04/06(月) 14:50:02 ID:/PHJr/xN0
あまりの惨状に打つ手が無くて、やけっぱちになっているんだろ。
685名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:30:11 ID:mgxFLvcJ0
石坂線・京津線の客は東海道線に奪われ、中之島線は大失敗。
枚方では片町線に、守口では谷町線に苦戦中。
686名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:53:00 ID:/PHJr/xN0
他の交通機関があれば便利なほうに行くのは当然。
問題は他に交通機関の無いところ。どうしたって京阪に乗るしかない。
特に特急の停まらない牧野、橋本、八幡市、淀などは不便。
京阪沿線住民はとても不便を強いられている。
687名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:16:19 ID:CjWcBo/c0
京阪沿線って、ちょっと遠出で何処に行くにしても絶対に乗換が必要で不便だよ
近距離移動なら本数が多い分便利と思うけど、それじゃただの地域引篭り沿線じゃないか
688名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:05:30 ID:/PHJr/xN0
>>687
> それじゃただの地域引篭り沿線じゃないか

だから近くの路線が便利になる度に乗客が減っていったんだろう。
他社との乗り換え駅も極端に少ない。
途中区間では門真市、丹波橋しかない。これは不便だ。
689名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:06:25 ID:/PHJr/xN0
忘れていた。東福寺もあったな。
690名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:09:43 ID:wl2wEQCp0
途中区間の定義をkwsk
691名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:15:58 ID:/PHJr/xN0
>>690
京橋〜七条
692名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:19:17 ID:wl2wEQCp0
そうか、関目を忘れるなよ
693名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:27:54 ID:/PHJr/xN0
忘れてた。この前乗ったばっかりなのにな。
694名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:33:29 ID:wOF/rCN00
キリがないが、交野線の河内森とかも忘れないで
695名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:37:23 ID:xoV1OSyXO
本線だけだろjk
696名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:42:26 ID:wOF/rCN00
>>695
そう言うが、意外と多いぞ、
交野線経由で本線と学研都市線を行き来する人
つーか、交野線は京阪沿線じゃねえのかよ?
697名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:47:39 ID:RjlfWppr0
現状が酷いので西九条にさえ行けば何とかなるみたいな流れだけどホントにそうか?
言い方は悪いが所詮西九条は西九条であって都心でもないし。

京阪が開通した暁には阪急阪神HD本部指令で快速急行通過になったりしてw遠近分離あたりを名目に。
苦し紛れで徒歩連絡駅にしてる福島もこのたびめでたく急行通過だし

京都方面は阪急が経営してる阪神からしたら競合関係だろう。直通なんてないわ。
あのとき死ぬ気で阪神買っとくしかなかったんや。
698名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:48:42 ID:/PHJr/xN0
>>696
あんなに歩かされるのは乗換駅とは言えない。しかたなく歩いているだけだ。
699名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:52:34 ID:wOF/rCN00
>>698
歩いてなんかいませんよ
むしろ、走っている
700名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:54:31 ID:5dkn4MJN0
>>699
福島ダッシュですなw
701名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:56:40 ID:EBNgS9UNO
昨日初めて大江橋から交野まで乗ったが
意外と快適だった
梅田の第2ビルからいつもは学研都市線に乗るのだが、少しでも金を浮かせたかったので乗ってみたら
学研より110円も安い、新線だから追加料金かかるのかな?と思ってた今まで敬遠してたが
これなら使えるわ
これからもっと利用します
702名無し野電車区:2009/04/07(火) 08:33:19 ID:4DJpc9wbO
>>701
方向音痴かと思ったが、よく読むとそう言うことかw

言いたいのは、普段は交野から河内森で乗り換えして学研都市線・東西線利用で運賃と利用価値とかで試しに帰りは梅田から徒歩で大江橋〜交野まで利用したってことだろ?
現在、交野にいながら梅田にいるみたいな書き方に疑ったがなw
まぁ、大江橋までなら淀屋橋と同じ料金だから追加運賃は大江橋以降渡辺橋・中之島までが加算されるからなぁ…
703名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:27:27 ID:UxpApfwpO
>>702
ごめん、誤解されたみたいだな
交野市民だけどいつもは最寄り駅の津田から乗るんだよ
ところが日曜は交野市までチャリで行って、京阪に乗って2ビルまで行ったってわけ
淀屋橋からは歩いて行ったことあるけど、大江橋〜交野市も同じ340円だな
津田〜北新地は450円だから
往復だと220円違う
まあ自転車置場代100円差し引くと120円だがなw
704名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:06:24 ID:TIE1pfCc0
>>703
オレは>>701を読んでいて、多分そうなんだろうな、
と思った。

ただ、チャリンコで交野市駅まで行けるのなら、
河内磐船までチャリで・・・
・・・だと、ちょっとキツイ?
(交野高校前の交差点がネックとか?)
705名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:15:17 ID:eJCeJfooO
シマへ行こうというキャッチコピーがあるけど
実際行って何すんの?
706名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:25:36 ID:9PYyarnL0
>>705
ビーチバレーのケツ目当て
707名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:36:39 ID:euORKvTk0
需要が限られた路線だと無理だね、せめてどっかの儲けている路線と直通して新しい客拾うぐらいしないと
708名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:52:54 ID:euORKvTk0
今日の阪神近鉄は超ウハウハで喜んでいます
タイガース甲子園戦の客で阪神なんば線は御堂筋線ラッシュ、難波を過ぎても激混み
阪神涙の高笑い、近鉄も直通客と特急客が一気に増えて高笑い
京阪にも別けてあげたい次第です。
709名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:03:41 ID:+lTIy3Nq0
>>708
京阪沿線にも素晴らしいスタジアムがある。
淀競馬場というスタジアムがな。
しかし、あちらは8000台を収容できる駐車場があるので
マイカーにマイバイクに客を奪われてるけどね。
710名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:07:07 ID:/qGixiwm0
4月だな
定期の買い替え時期だな

利用者は増えるのだろうか
信頼性の低いJR西日本から京阪中之島線に移行する乗客が
711名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:20:36 ID:wbQiWnoh0
京阪中之島線と、京都市営地下鉄烏丸線北大路駅〜国際会館駅間が、酷似している。

京阪中之島駅は大阪国際会議場が、地下鉄国際会館駅は京都国際会館があって、それぞれが終点。

京阪の中之島ゆきは、天満橋駅で大半の乗客が下車、地下鉄烏丸線も国際会館ゆきが、北大路駅で
大半の乗客が下車。その先はどちらの路線も、車内はがらがら。
712名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:39:07 ID:l+r1p3v60
大きな違いは、烏丸線は近鉄と相互乗入してる事かな、近鉄が客を運んできてくれる。
京阪は京津線が東西線に片乗入してるけど、モロにJRの餌食になってあまり直通効果無いし、それも路面電車だから集客率悪いし、たとえ石山坂本線にも直通したとしてもJRには勝てないしな。
線路の敷いてる場所の条件が悪いとしか言いようが無いね。
奈良電を京阪がそのまま死守出来ていれば京都駅も京阪のテリトリーに出来たけど、近鉄に取られたから京阪の京都府の中心駅は三条だし。
京都駅に京阪が来ていれば少なからず近鉄同様に新幹線の恩地を受けれた、そのかいあって近鉄京都は京都府内第二位の利用者数駅になれたし。
713名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:48:25 ID:cSTlwlBt0
京阪の悪いところばかり目立つけど
他の鉄道にはない京阪ならではの長点もあげていこうぜ。
714名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:52:30 ID:3At5L1Wb0
>>713
大阪府運転免許試験場の最寄駅がある。
715名無し野電車区:2009/04/08(水) 07:38:36 ID:4tLkAAmF0
なが〜い
ふくふくせん。
716名無し野電車区:2009/04/08(水) 09:34:14 ID:w9JNJlxaO
スピード
京阪<東海道新幹線

コストパフォーマンス
京阪<阪急

複々線の長さ
京阪<JR東海道本線 

他線への接続の多様さ
京阪<近鉄

空港アクセス
京阪<高速道路、高速バス
717名無し野電車区:2009/04/08(水) 11:58:30 ID:YVzRIJLB0
中之島線は大股開きの複々線
718名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:12:44 ID:8heOSf7g0
>>714 運転免許試験場までは歩いても約15分だが、途中のR163の信号待ちが鬱陶しい。
バスに乗る人も多いが、なんで府警はあんな中途半端なところに試験場を設置したのか?
719名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:20:56 ID:tbU/O+noO
>>718
京都の羽束師や、滋賀の守山より数万倍マシだと思う。
駅から一応徒歩圏内なんだから。
720名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:37:31 ID:l+r1p3v60
奈良の試験所も結構きついぞ
普通しか停まらない駅で、駅から徒歩20分だし
721名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:31:19 ID:8heOSf7g0
>>719>>720 他府県でも試験場は辺鄙な所にあるのね。
試験場に用事があるというと、運転免許の新規交付のほか違反者講習など、
どれも足としてクルマを使用できない用事ばかりなのは明白なんだから、
それこそ都心部とは言わなくとも(いちおう検定コースも必要だから都心は無理)、
優等列車停車駅から徒歩圏に設置するのが行政サービスってものだろう。
722名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:35:37 ID:SKH/GhqT0
中之島に試験場を作る話ですね。わかります。
723名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:42:25 ID:cSTlwlBt0
「中之島にあらゆる試験を誘致する」
いいかもしれんぞ。
365日何かしら試験が行われており、
ゆくゆくは中之島は、資格、検定の聖地と呼ばれ・・・
724名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:49:36 ID:sBvsVME10
合格して新生活への足がかりとなることから
「はじまりは中之島」と呼ばれるんですね、わかります。
725名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:56:23 ID:SKH/GhqT0
>>723
国際会議場は民間の資格試験は今でも多いな。
726名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:50:16 ID:0s6ML3GsO
>>711京都市営地下鉄国際会館延長は叡山電鉄から結構客奪った。
叡山電鉄は利用者大幅減を予想し、観光客を呼び込むためきららを登場させた。
実際学会とかで国際会館行く時、新幹線京都駅からダイレクトに行けて便利だ。
新大阪から中之島駅にダイレクダイレクトに行けない時点でビシネス&学会出張需要を取り込めない中之島線に利用価値低い。
と関東の医療関係者の俺が言ってみる。
727名無し野電車区:2009/04/09(木) 02:09:56 ID:mJFh2Lbm0
>>726
そう言う意味では、なにわ筋線が出来ると
便利にはなるが・・・
しかしなぁ〜・・・
728名無し野電車区:2009/04/09(木) 02:18:50 ID:ocYO6Sr00
>>723
その後、試験問題の漏洩や賄賂、不正行為など、不正のメッカと言われるw
729名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:40:44 ID:FGRZ9vsU0
京阪は滋賀県内の路線を全部三セク化してしまえば経営はマシになるだろうね
京津線は自腹で莫大な改良をして採算取れないドツボ路線だし、ただでさえ利用者が少ない赤字路線を東西線乗入で黒字化を期待して無理やり大改良したが、見事に終わり。
京阪はとことん新規開拓が下手だよ。
もういい加減に京都に依存する経営方針は辞めた方が良い。
関西の第三都市京都に媚び売るよりも第一都市大阪に縋り付いたほうが生残れるだろ。
730名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:17:13 ID:kTrpvx4aO
京都に27年以上住んでるが
大津行くのに京阪電車を使ったのはほんの数えるくらいしかない。
JRにあそこまで平行してたら
さすがに使う気失せる。

ただ路面、地下鉄、山岳を一路線で楽しめる列車というのは
大変貴重な存在。
浜大津駅前は長崎のような風情もある。
731名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:41:02 ID:e2dWjGe30
>>729
下の二行は同意しかねる
732名無し野電車区:2009/04/11(土) 02:48:46 ID:dWoC+oWV0
近鉄直通で、乗り換え需要もあり、繁華街を通る阪神なんば線と、
繁華街を通らずオフィスしかなく、乗り換え需要皆無で、しかも路線の大半は既存線と並行し、利用価値のある駅は渡辺橋と中之島しかない盲腸線の中之島線が
見込みの利用客数がほぼ同じっておかしいね。

この悪条件の中、1日32000人(今は定期の切換が進んで40000人以上いるだろう)運んでいる中之島線は成功だと思う。
逆に、阪神なんば線は1日200000人くらい見込んでいてもいいくらい。
733名無し野電車区:2009/04/11(土) 05:06:19 ID:njnkPsk/O
なんば線はドーム前と甲子園で阪神戦とコンサートがある時だけババ混みになると予想されていたが、想定外にも他の球団戦の時もババ混みになった、オリックス戦で3万人なんか数年ぶりの快挙。
それと予想外の副産物が発生
奈良方面への直通列車がババ混みで難波からの乗客が乗れない詰め詰めの自体に、それを回避する客で特急売り場に長蛇が、特急が軒並み満席に。
阪神も近鉄も嬉し泣き。
甲子園で試合があった時は、なんば線>梅田という客の量が逆転
本線を越えた路線になった、これは梅田戦略も抱えてる阪神にとって複雑な贅沢な悩み。
734名無し野電車区:2009/04/11(土) 05:12:34 ID:zPKzPt0CO
超長期だとなんだかんだいっても冷蔵庫先生の妄想当たるな。なんば線は本線以上になると15年程前に書いてたし
735名無し野電車区:2009/04/11(土) 05:29:30 ID:TNoEnhU/0
>>733
増々、中之島線が乗入る可能性が無くなるな
736名無し野電車区:2009/04/11(土) 06:46:19 ID:aZkfusSqO
平日の朝、梅田から肥後橋・渡辺橋に歩く人の多さにビックリする。
737名無し野電車区:2009/04/11(土) 06:49:48 ID:GCqsp2aW0
日本一豪華なセミロングシート - 京阪電鉄、8000系のリニューアル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/26/036/index.html

8000系は、ロングシートは追加され、つり革も設置されるみたいですね。
738名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:15:31 ID:hdPi6v/sO
>>737
それは楽しみだな
739名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:37:32 ID:C61z2XMGO
>>698
でも乗り換え案内してるよな
川の向こうの高槻、山崎、向日町なんか徒歩10分以下だが競合してるから案内なし
740名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:19:09 ID:EPqjVcaz0
>>735
いや、違う。
その反対だ。
なんば線に多くの客が乗って成功してくれないと、中之島線となんば線の連結の
話に進んでいかない。
失敗だったら、もう直通はこりごりと阪神が思ってしまい、京阪の要望をけんも
ほろろに蹴ってしまうだろうw
741名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:28:04 ID:EPqjVcaz0
とにかく、中之島線は最悪で西九条乗り換えででも延伸すれば、かならず今と比べて
格段に機能するようになる。
乗り入れとなれば、阪神はキタ・ミナミに加えて大阪一のビジネス街の一角をも
手に入れることができるのだからこれは絶対得する。
742名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:32:15 ID:EPqjVcaz0
京阪と乗り入れできるんなら、山電直通は近鉄が特急乗り入れをやりたがって「
いるのでそちらにお任せして、現行の直特は打ち切っても損にはならずむしろ
得することの方が多い。断言する。
743名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:35:32 ID:5JqUpFN+O
>>732
切り替えが進んで利用4万以上ってソースでたのか?
まあそれでも肥後橋単駅の6割w
これで成功ならそこいらじゅう鉄道だらけだな。
744名無し野電車区:2009/04/11(土) 17:56:29 ID:yVOUmF3M0
>>740
阪神本線の線路容量的に、なんば線と中之島線の両方を相手にするのは無理だろw
745名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:12:05 ID:U9J5Xb270
関西鉄道網「環」の完成を 私鉄・JR西・財界・大阪府・市 17日「サミット」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090411/biz0904111342001-n1.htm

>ミッシングリンクとは、大阪都心部で残る鉄道網の“途切れ”を指す。
具体的には、JR新大阪駅から梅田北ヤードを経由してJR難波と南海汐見橋の両駅を結ぶ「なにわ筋線」▽京阪電気鉄道の「中之島駅」以西▽大阪市営地下鉄西梅田駅(四つ橋線)と阪急十三駅を結ぶ「西梅田・十三連絡線」−などの路線計画だ。
いずれも鉄道網が途切れている鉄道空白地帯を埋める役割や都心部から関空へのアクセス改善を担う。

中之島線はじまったな
746名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:12:26 ID:hdGpchEH0
>>732
なんば線の利用見込みって新駅だけの乗降客数見込みなんじゃね?
つまりなんば線新駅を利用しない人は含まれてないじゃないのか?
747名無し野電車区:2009/04/12(日) 04:29:48 ID:XIMKwDvX0
>>737

ロングシートに大型の仕切り板がある!!

JR西日本も安全対策強化のためにロングシートの端にも大型仕切り板を入れるべきだな(E233ベースのポールも必要)
748名無し野電車区:2009/04/12(日) 06:20:37 ID:9OUSqdRoO
>>739
河内磐船接続の連絡乗車券売ってるからね
(で、京阪からの普通券発売ってあるの?)
749名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:43:57 ID:bz6eXQ050
>>748
発売中。

自動券販売機が非対応の時代(駅)は補充券にて発売。
発売実績の少ない駅は昭和50年代まで硬券補充券(2等表示の旧券)で対応。


750名無し野電車区:2009/04/12(日) 13:37:06 ID:UQlgPPdV0
>>744
阪神が単線とか、一部に単線区間があるとかなら無理だろうけどなw

三宮か高速神戸(姫路?)〜出町柳の特急を毎時2〜3本と、あと京橋〜尼崎間
各停で走る列車、それが普通になるか急行・準急・区急になるかはわからない
けどそれを3〜4本でならなんとかなる。
平日ラッシュ時は状況に応じてこれより若干本数を増やすぐらいにして。

ただ、阪神のダイヤに、
・阪神線内完結の列車
・近鉄直通快急
・近鉄奈良線普通・準急・区準
・近鉄特急
・山電直通特急
・京阪直通
を一ぺんに組むのは至難の業かもしれない。
だから、この中で阪神的に一番メリットが低い、カネにならないものを削る
のがベターだろうね。
そうなるとやっぱり切られるのは・・・・
751名無し野電車区:2009/04/12(日) 13:38:18 ID:i93BaSP/0
>>750
京阪直通でFA
752名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:08:30 ID:lHZ406CK0
もう、延伸がどうとか、阪神と乗り入れとか飽きてきた。
どんなけ新路線を希望してもここ10年で京阪に新しい路線が作られることはないだろうし、
中之島線がうんこなのにも変わらない。

俺はそのうんこ路線をでもうんこなりにどうやって
重要な幹線路線にしていくかを議論したい。
753名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:32:20 ID:gQZ8QNAP0
京阪て不運な会社だな。お気の毒。地味すぎ。
阪神なんば線近鉄と直通乗り入れに比べて、中之島線て・・・。笑
754名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:40:57 ID:INX8lQ280
しかし本当によく乗っているよなー阪神なんば線www
755名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:40:45 ID:9OUSqdRoO
>>753
阪神なんば線の開通が遅すぎただけだよ
万博あわせで開通させなければいけない路線がようやく開通したんだから
756名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:45:56 ID:IxF94IZeO
>>750
やっぱり新快速には歯が立たんと思う…
757名無し野電車区:2009/04/13(月) 02:36:22 ID:vji4GQPG0
>>754
あの天下のJRですら、奈良と神戸を直通する路線がないからな。
758名無し野電車区:2009/04/13(月) 02:47:58 ID:thJERWf1O
何が天下のJRだ
遅れまくり乗客軽視の欠陥会社
759名無し野電車区:2009/04/13(月) 02:59:25 ID:d1YFPAoV0
>>756

大阪―三ノ宮では利用者が徐々に減ってきているように思えるけど
阪神なんば線の開業により京セラドーム周辺やなんば以東(日本橋、鶴橋、生駒、奈良)へ行く人は新快速使わずになんば線を利用する
760名無し野電車区:2009/04/13(月) 04:46:32 ID:iRlzwvbT0
>>758
いいえ
毎日、総連が下っ端社員にイジメ罵声を浴びせる年がら年中罵声大会の暇人会社です
761名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:05:08 ID:k31GS/6Z0
もうJRの悪口言うしかないのかw
762名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:43:06 ID:iRlzwvbT0
ネタ無いもん
失敗した事実を引っくり返せるネタがあるならまだしも
763名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:58:53 ID:ZWZJkdYh0
中の島ブルース
1975年7月に内山田洋とクール・ファイブがリリースしたシングルである。
2番の歌詞では大阪府大阪市北区中之島が歌われている。

とは言っても京阪の新線力が予想外に戦力外だもんな。
764名無し野電車区:2009/04/13(月) 08:05:29 ID:Ym+UQH9+O
>>759
JRより所要時間がかかってもなんば線を利用する人はいるのかな?阪急もそうだけど。なんばから三宮までは5分ほどJRが速い。
765名無し野電車区:2009/04/13(月) 08:06:12 ID:Fq0ek3wP0
阪神尼崎住民だけど新快速は素晴らしいが
JR尼まで出るのがだるいし駅向かってる時間で阪神特急でももう梅田には着いちゃうから
三宮ー梅田間では特にJRまで出ようとは思わないな

まあこれが阪急JRと近距離になる神戸の住民ならまた違うんだろうけど
766名無し野電車区:2009/04/13(月) 08:08:36 ID:HZzPzXq00
>>758
お前みたいなDQN客がいるから鉄道会社が安全のことを考えなくなる
乗客の都合より安全が一番だヴォケ
767名無し野電車区:2009/04/13(月) 08:09:53 ID:lgfVTTD90
>>3
地下鉄乗ったらええやんw
768名無し野電車区:2009/04/13(月) 08:26:09 ID:uzcK3wwt0
>>766
余裕時間をたっぷりとればいいし。近鉄はそれでも遅れるけど。
769名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:34:37 ID:dMmq8kg10
>>764
乗換時間を考えろよ
770名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:42:41 ID:frYdAaxOO
その経路は乗り換えが面倒すぎる。一般人はダイヤ覚えてるわけじゃないから接続時間わからないたけでも敬遠する
771名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:57:34 ID:yUdv1UG00
あまりに利便性が低すぎる
延伸したから解決する問題でもない
京阪と中之島の需要がミスマッチ
地下鉄なら成功していた
772名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:45:14 ID:fyc6qPJD0
なにわ筋線に期待するしかないな
773名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:59:11 ID:Ym+UQH9+O
>>769
ナビで調べた結果だ。新快速なら梅田乗り継ぎで35分〜40分、なんば線直通なら40〜45分。1時間以上オープンを座って苦にならないかな。
774名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:09:32 ID:frYdAaxOO
>>779
JRは速いのは事実。乗り換えの面倒さとどっち取るかってはなし。人によるのでどっちもいる。
ただ、私は面倒なのは嫌だw。5分なら直通取る。
775名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:26:38 ID:Ym+UQH9+O
もっと快速急行や急行の増発を望む。
776名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:37:00 ID:03TdigyiO
京阪はいつもあと一歩のところで投資をケチる。
その一歩がすごく大事なのに。

なぜ駅のホームをあと少しながくできない。
なぜ高架化工事をいっきにやらず
部分部分でやる。
なぜあと少しを複々線でつくらない。
なぜあと少しのところで線路がとぎれてる。
777名無し野電車区:2009/04/13(月) 14:31:31 ID:Sju+NnI60
>>773
新快速はいつも混んでて嫌です。
778名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:06:21 ID:5OVDR/HC0
普通に既存の京阪本線を伸ばして
肥後橋駅・土佐堀橋駅を作って阪神高速三号神戸線の下を通して
野田阪神まで接続
そしてそのまま3号神戸線の下をくぐりぬけて独自のルートでノンストップのまま
阪神尼崎に接続すると

この方がよっぽど需要があったんじゃまいか

まあかなり現実的に不可なとこもあるが 
779名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:08:27 ID:uzcK3wwt0
>普通に既存の京阪本線を伸ばして
この時点でアウト
780名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:48:40 ID:qiImOQr60
>>776風に言えば
なぜあと少し淀屋橋駅を深く造らないって所だな
まあ今の高さの方が利用し易いのは確かなんだけど
781名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:04:08 ID:0hSKm0TQO
淀屋橋延伸時の土木技術では、あの場所ではあの深さが限界だった。
阪神梅田が地下鉄と同じ深さなのも同じ理由
782名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:14:19 ID:/g7+RaGhO
中之島線がだんだんと混んできた…

注意してないと座れなくなる(TへT)
783名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:36:28 ID:03TdigyiO
津軽海峡の下にトンネルを掘る技術はあるのに
地下鉄の下にトンネルを掘れないとはこれいかに
784名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:39:10 ID:Lnr9hlEq0
>>757
JR神戸線〜JR東西線〜学研都市線てルートがあるんだが、ほとんど使おうとはしないからな、JRは。
(開通後数年は臨時としてシーサイドライナーが走ってたけど、存在価値不明な電車だったしw)

今の直通快速でも尼崎折り返しで朝夕のみだが、そのうち終日運転になったら学研ユーザーが第一に切られそうだな。
785名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:05:15 ID:o5gJvrGo0
>>782
それはいいことじゃないか。喜ぶべきだろ。
786名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:06:18 ID:iRlzwvbT0
>>778
御堂筋線とダイヤモンドクロスですね、わかりません!
787名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:39:57 ID:ZWZJkdYh0
京橋から乗る直通快速奈良行きは最高! 
京橋利用のほとんどの人は大和路快速奈良方面行きしか知らないみたいだね。
直通快速奈良行きをもっと増発できんもんかね。



788名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:50:16 ID:ZwC3nLGm0
いいね、ただ本数が少ない。大阪駅周辺は素晴らしい全国各地へ乗り換え一度程度で
行ける。車の必要性を全く感じない、持とうとも思わない。デートのツール以上の
にはなるが、それも若いうち。(仕事で使う方は別)
789名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:01:43 ID:ZWZJkdYh0
このあいだ221系のダブルパンタの試験のような記事を
読んだけど、あれはもしかしたら大和路快速の東西線経由を
考慮したんじゃないかな。
790名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:01:51 ID:Z5DGYvGx0
最初から淀屋橋を乗り越し前提でつくっておけばこんなことには…
791名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:04:31 ID:Lnr9hlEq0
>>789
いや、アレは嵯峨野線の霜取りでしょ。どうもそういう結論だったし、それに221は東西線には入れられないと聞いたが。
792名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:14:49 ID:WDHlqc/Z0
>>790
京阪開業(1910年)時に淀屋橋地下乗入れ(1963年)を想定した規格で作っておくべきだったと言うくらいの暴論だな。
50年先の事まで考慮して資金を注ぎ込むなんて経営者としてはキチガイに等しい。
逆に50年前に今日の状況が正確に予測できるのなら、昭和40年代前半の輸送量に落ち込んでいる今、
中之島線の建設の必要すらなかったことになる。
793名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:17:56 ID:ZWZJkdYh0
でもこのタイミング(なんば線開通)でダブルパンタの試験なんて
気になりますね。鶴橋のりかえの快速急行奈良行き客を
京橋のりかえ直通快速奈良行きに変更させる戦略のように
見えないでもない。考えすぎか・・・
794名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:30:02 ID:A+fkMYy60
>>793
それなんば線スレに書いてみ。酷評だよ
地図みろよ、全然違うとこ走ってるだろー、乗り換えられるわけがねー ってね
「なんば線利用で奈良観光→JRシフトを狙ってるのかも?」とかならまだしも
795名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:19:23 ID:iRlzwvbT0
>>793-794
俺それに似たような事をなんば線スレに書いたけどフルボッコされたわ
本気でJRに勝てると思ってるのかww御めでてーなー、JRは奈良と阪神間どっちが客が多いと思ってんだー、JRを本気なんて笑わせんな
てね。
796名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:40:13 ID:A+fkMYy60
>>795
それあのスレでお馴染み昼特厨だから気にすんな。
でもあのルートと流石に「潰す」はいかんと思うよ、おっとスレ違い

こういう競合とかの話題がはっきり出ない時点で中之島線は、ねぇ。
797名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:25:08 ID:vji4GQPG0
>>792
たとえば、もし近鉄奈良線が京阪の体制で建設したら
路線は生駒山の山べりを張り、
ほんの少しだけトンネルをほって完成させていただろう。

もし、東海道新幹線が京阪の体制で建設していたら
ホームは6両編成ぐらいまでしか対応せず、その後需要に合わせて
増築に増築に重ね、結局どうしようもなくなって
長い長い工期を経て、駅を建て直し、それでも12両編成ぐらいまでしか
対応していなかっただろう。

資金に問題がなかったとしてもだ。


798名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:42:44 ID:VrkUtEE60
ごちゃごちゃ言うてんと、地下連絡路掘ってよ!
799名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:22:26 ID:cq8XDFh10
>>792
とはいえ戦前に御堂筋線を10両対応で建造した事実もあるし暴言は言い過ぎだと思う
800名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:28:20 ID:fb73NbF70
うっかり八兵衛おけいはん
801名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:32:29 ID:gYqapL4d0
わざわざ御堂筋線の外壁に突き当たる高さに淀屋橋駅を作ったのが京阪の無計画だと思うよ
将来の事を考えて1段下に建設すればよかったのに
初めから将来的に延伸はしないと言い切った作りだよあれじゃ、将来性を考えた作りにしていれば淀屋橋から延伸が出来た。
802名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:35:51 ID:FGGEdKHm0
>>797
京阪が8連編成を長年編成できなかったのは昇圧問題のため。
お宝の新京阪線を半球に強奪されて、旧軌道線しか残らなかった。

淀屋橋延伸も本来なら「梅田」を目指したが断念。中之島新線はもうだめぽ。

大津(京津)線新線も中途半端で山科大流出。出資していた京都高速鉄道は結局解散。

新線運のない会社だと思われ。

803名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:41:40 ID:gYqapL4d0
なんかもう可哀想だよここまで不運な会社だと
俺が兆万長者なら1000億円ぐらい寄付してやる
804名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:19:50 ID:KGaYZppf0
でも、中之島線にしても、京都市営地下鉄乗り入れにしても
行政の暖かい支援を受けてるにもかかわらず、うまくいってないんだよね。
京阪の子会社である京福電鉄の嵐電天神川駅も
建設費の6億4300万円のうちの6億1600万円を京都市に負担してもらってる。
不運な会社というより落ちこぼれ会社だな。
805名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:21:37 ID:MgdScH7M0
嵐電ってかなり業績いいらしいよ
806名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:38:02 ID:KGaYZppf0
807名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:51:18 ID:KGaYZppf0
あー、なんだか”A列車で行こう”やりたくなってきた。
808名無し野電車区:2009/04/14(火) 03:03:02 ID:45nlCsUZO
中之島に用事ある人って、そんないないような気がする。
でもそれまでは天満橋で線路が半分に減って、淀屋橋が混んでたわけだから、その点解消されただけ半分成功。
お金はずいぶん補助してもらったんだから。
809名無し野電車区:2009/04/14(火) 04:57:30 ID:JEODejt/O
昨日大江橋から駅前第3ビルまで歩いたが、7〜8分で行けたぞ
淀屋橋から歩くのと比べたら気分的にかなり楽
くそノロい学研で北新地まで高い金払って行くより遥かにいい気分

それに中之島駅近辺って国際会議場やリーガロイヤルあるけど、
中之島線なけりゃ陸の孤島みたいな所なんだが
リーガロイヤルなんてわざわざ専用のバスで行かなきゃいけなかったし
810名無し野電車区:2009/04/14(火) 05:27:40 ID:L426U+J+O
中之島はJRなにわ筋線建設待ちだな
811名無し野電車区:2009/04/14(火) 05:38:17 ID:JEODejt/O
グランキューブ(国際会議場)で、もっとコンサートが開催されればよい

あ、前にも言ったか
812名無し野電車区:2009/04/14(火) 09:05:19 ID:CDH3vN/v0
でもあそこ飛びはね禁止だからロックやアイドル系のコンサートは難しそうだよ
813名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:02:58 ID:lWJprvRF0
>>802
最後の駄目押しが京阪、阪神の経営統合問題と
かなり進んでたところに村上ファンドが介入して…
814名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:55:04 ID:FgipgsbFO
中之島線がだんだんと混むのあるならいい感じでしょう。

なにわ線も出来るしね
815名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:38:20 ID:+5F8MnlFO
そうアルね。
816名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:30:48 ID:/3R8OULc0
駅の作り方が卑しい。
なにわ橋と大江橋はひとつにまとめろよ。
電車待つより歩いたほうがはるかに早い。
淀屋橋と北浜の中間ぐらいの位置にドンと作ったほうが盲腸線らしくよい。
817名無し野電車区:2009/04/15(水) 02:01:44 ID:MkcsMvgw0
ただでさえ近すぎる駅間の場所にまだ駅を作れと仰るのか
それなら淀屋橋と北浜を統合して中ノ島線と本線の合流駅にしたほうがいい
818名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:18:33 ID:04mujBnK0
>中之島はJRなにわ筋線建設待ちだな

はるかや南海特急は停まるのだろうか?
819名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:32:45 ID:IJ4gLRHBO
一応停車するだろjk
820名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:37:28 ID:DXlKgu1DO
中之島でなにわ筋線と乗り換え出来るようになれば、中之島線の重要性は飛躍的に高まるでしょう。
821名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:16:48 ID:Vni/hilw0
>>820 関空へ行く以外、いったいどこに行くのに便利になるのですか?
822名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:28:25 ID:ih4BbuSQO
おれもなにわ筋ができたら便利、便利という理屈がわからん。
梅田、難波にいくならすでに御堂筋線がある。
関空に行くなら高速バスや、はるかが便利だし…
823名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:44:55 ID:NExmNR9XO
>>821
JRなにわ筋線が出来たら中之島界隈が便利になり発展するんだろ
便利になった中之島界隈に人が集まり京阪線の利用も増える
824名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:52:51 ID:MkcsMvgw0
スルーされるという事は?
完全に関空・大阪・新大阪だけの移動に使われてスルーと。
825名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:01:41 ID:j8idyCh80
なにわ筋以西の中之島民は梅田・なんばに行きやすく
なってウマー。
あれ、結局京阪中之島線って要らなかったんじゃ(ry
826名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:11:19 ID:NExmNR9XO
>>825 リーガロイヤルとABCと朝日新聞の為路線だな
827名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:18:28 ID:D2ux8q5L0
>>792
民間と公営は別。民間鉄道がコストの掛かる天井の高い意味の無い無駄な駅を作るなんて当時の常識ではありえない。
>>801
中之島への延長なんて全く念頭にすらなかったよ。
積年の梅田進出野望が実現せず、
御堂筋線の駅に直結することだけが悲願だったんだから。
当時夢想にもない中之島延長計画のためにわざわざ一階掘り下げる費用を掛けるのか?
誰がどんな理由をつけてそんな工事を進めることが出来るというのだ?
淀屋橋乗り入れは御堂筋線直結が目的なので地下の高さを揃えて乗換をスムーズにするのが最良のサービスだと思うが?
現状や結果だけを見て過去を断罪するなよ。



828名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:49:52 ID:ih4BbuSQO
>>801

> わざわざ御堂筋線の外壁に突き当たる高さに淀屋橋駅を作ったのが京阪の無計画だと思うよ
> 将来の事を考えて1段下に建設すればよかったのに
> 初めから将来的に延伸はしないと言い切った作りだよあれじゃ、将来性を考えた作りにしていれば淀屋橋から延伸が出来た。
829名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:50:56 ID:ih4BbuSQO
miss
830821:2009/04/15(水) 12:54:25 ID:Vni/hilw0
なにわ筋線ができ場合の京阪沿線発の変化 
新大阪 御堂筋線のほうが便利
梅田  御堂筋線・環状線のほうが便利
難波  御堂筋線のほうが便利
天王寺 御堂筋線・環状線・谷町線のほうが便利
神戸・USJ・本町・心斎橋・日本橋 関係なし現状どうり
阪和線各駅・南海線各駅 どうせ線内でもう一度乗り換えがあるだろうし
              本数もどれぐらいあるかわからないので微妙
あれ?やっぱり関空以外便利になるところありませんねぇ。

これはどうだ!
京都  中之島ではるかに乗り換えで快適に! 
831名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:18:42 ID:NExmNR9XO
>>827
北浜と淀屋橋は近すぎる
やはり当時でも御堂筋線を潜って住友村側に駅を作るべきだと思う
そうすれば十分な奥行を確保でき1面2線でも留置線が確保出来た
また、淀屋橋から四ツ橋筋かなにわ筋を北上して梅田延伸の可能性も残ったのに
そうすれば阪神本線が地下化される時に四ツ橋筋で京阪本線と相直させる事も可能だった
もちろん四ツ橋筋の地下鉄整備より前にするか四ツ橋筋が南海線になっていたとしての話だが夢は広がった筈だな
832名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:03:32 ID:4I7kxXrA0
駅名がまずもって悪い。新線北浜、新線淀屋橋、京阪肥後橋にするべきだった。
もちろん連絡通路を整備しないといけないが。
南北に走る地下鉄から中之島西部あるいは東部に人を運ぶための路線なのに、
最初からミスをしてしまった。なにわ筋線が出来て、駅名が玉江橋になったら終わりだな。
一方、延伸や乗り入れをする必要はないし、それが存在意義でもない。
誰かが、負担してくれるなら拒むことはないけど。
833名無し野電車区:2009/04/15(水) 15:43:45 ID:MkcsMvgw0
そんなに御堂筋線に拘ったのなら
淀屋橋は京阪御堂淀屋橋にしたら良かったんじゃね?御堂筋線に近い駅ですよと。
834名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:21:46 ID:ih4BbuSQO
京阪って駅名の付け方もへたくそだよな。
枚方、枚方公園、淀、淀屋橋等、頭文字に同じ文字持ってきたりするから
時刻表に
淀25
とかって書けない。
四条等の改名も、四条川端とか四条大橋とかにすれば地理的に理解しやすいのに、
祇園をつけちゃったから、逆に河原町方面のアクセスイメージを殺してる。
835名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:37:19 ID:FIMjccFO0
しかし京阪も営利会社なのに
どんな勝算があって中ノ島線を作ったのか?
全ての駅が地下鉄と接続しない盲腸・・・・

なんば線の全ての駅が地下鉄に接続しているのと対照的だ
836名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:05:51 ID:OrGEW15v0
>>825
>>830

オレも、なにわ筋線が出来てしまうと、JRに塩を送るだけの
事になると思う。
中之島線だけ活性化出来ても、京阪全体でマイナスに
なるんじゃなぁ・・・。
837名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:16:46 ID:4TywP7lh0
別に、いまのままで十分成功は見えてるよ。
奇手奇策は不要。
838名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:57:37 ID:gx1IKmFw0
839名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:24:15 ID:WAnVCc6YO
>>833
御堂筋淀屋橋っておかしいだろ
淀屋橋は御堂筋にしか無い付けるなら京阪御堂筋だね
840名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:45:56 ID:WAnVCc6YO
京阪中之島線と南海なにわ筋線が同じ運命に見えて来た
JR西に拒否られて大阪(北梅田)に乗り入れれない南海線は中之島止まりにとかなってそ
841名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:29:09 ID:5akOTXfo0
現在の中之島線利用者の実態を考えると、「MINAMO」は、アンスリー以外、
全店土休日は、休業日にしたほうがいいと思う。
すでに、そうしている店があるのか、知らないが。

あと、堂島付近の乗客を獲得するために、渡辺橋駅に副称で、「堂島南」を付け加えるべき。
中之島駅にも、「大阪国際会議場」という副称がある。

駅名を変えずに、副称を付け加えるだけだと、他社の連絡運賃表の交換などを
してもらわなくて済み、比較的簡単なのでは無いだろうか?

車内アナウンスでは、大江橋出発後に、「次は渡辺橋・堂島南です」
到着前に「渡辺橋、渡辺橋、堂島南です」とアナウンスをして地上の
「駅名サインにも渡辺橋(堂島南)と付け加えたら、インパクトがあるだろう。
842名無し野電車区:2009/04/16(木) 03:02:34 ID:07zhngbF0
>>841
「清水五条」がいけるなら、「堂島」は全く問題なし

843名無し野電車区:2009/04/16(木) 03:40:35 ID:WAnVCc6YO
堂島とか北浜とかは駅名として不適切だと思うよ
北浜1丁目と4丁目だとぜんぜん場所違うし
844名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:28:33 ID:AzkyNzfz0
>>842 「清水五条」がいけるなら、「京阪南梅田」でも距離的に全く問題なし
845名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:08:36 ID:37AzJbnLO
結局、南海もキタに乗り入れ、唯一キタもミナミにも繋がらない負け組確定は京阪だけってことだね
846名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:16:36 ID:e6u4oIIH0
>>845
そうだな。神戸電鉄粟生線のように。
高いカネをかけて複々線にしたのに、
利用者数が複々線にする前の水準にまで落ち込んだし。
神鉄粟生線だって複線区間を延ばしたのに、
最盛期の半分にまで客が減っている。
でもそれなら、近鉄けいはんな線〜地下鉄中央線が健闘しているのはなぜだろう。
平成19年度、地下鉄中央線は開業以来初めて黒字になったし。
847名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:31:27 ID:+ElY6zc9O
>>844
スレ違いになるが、それがまかり通るなら北新地も「大阪北新地」にするとか「梅田北新地」にしても良さそう。
848名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:59:13 ID:dHsB6Znp0
>>846
建設費の償却を考慮しなければ、1〜6号線(5号線は微妙だが)は経常収支では良好な路線ばかり。
新線建設さえしなければ大阪市交通局は極めて良好な経営を維持できる。
もともと人口密集地を走っているから当たり前なんだが。
849名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:10:47 ID:GJccBQn60
オイルショック前に作った路線は基本的に黒字マシーンのはず
問題は…それ以後のだな
850名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:58:52 ID:aDU/pCun0
本日は淀屋橋延伸開業46周年の記念日です!!
昨秋、競合路線が開通しましたが、相変わらず栄えていますね。
851名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:36:53 ID:9jtJaqag0
自社の路線と競合してますがw
852名無し野電車区:2009/04/17(金) 09:21:22 ID:Up46D7ai0
>>850-851
京阪って自社競合路線好きだよな
853名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:44:14 ID:LZiQfTgnO
>>821
東京の都営浅草線ってビジネス街や繁華街から微妙にズレてる不便な路線なんだが、羽田空港に直行できるだけで十分価値がある。
大阪の人にとって関空がそれと同じくらい重要かは地元じゃないんで知らん。
854名無し野電車区:2009/04/17(金) 22:52:57 ID:ltayYGfLO
ポッポッポー鳩ポッポッポー♪
鳩のマークのけーいーはーん牛乳♪
昔こんなCMあったな
855名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:53:58 ID:p03uk8NO0
>>752
中之島に新線が接続しない限りあれが幹線になることはないよ
公会堂とホテルがあるだけの所だし、ホテル客は電車なんぞ乗らんだろ
856名無し野電車区:2009/04/18(土) 00:12:16 ID:KrXu8gyC0
枚方市 

平成17年 88,429
平成19年 91,824

枚方だけはどんどん増えてるな
857名無し野電車区:2009/04/18(土) 00:53:01 ID:2SbVxPjn0
>>853
都営浅草線は全然不便じゃないぞ。あんな重要な路線は他に無いというぐらいだ。
羽田空港まで直通で行けるのは確かに便利だが、年に数回しか行かないので重要とは言えない。
一番価値があるのは、日常生活にとても重要な役割を果たしているという点だ。
858名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:26:03 ID:WpAUmiPTO
銀座線に比べたら明らかに微妙に不便だよ。品川からきて新橋でクイッと曲がって昭和通りなんか通してさ。東銀座は歌舞伎座くらいしかないし、上野は通らんし、域内移動は銀座線に敵わん。
859名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:06:39 ID:2SbVxPjn0
銀座線のほうが先にできたんだから、あそこでクイッと曲がらないとしょうがないだろ。
まっすぐ進んだら銀座線と並行することになる。
上野なんか通らなくても何ら不便ではない。人形町で日比谷線に乗り換えれば済む話だ。
860名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:17:43 ID:HdS0zXcfO
なにわ筋線の駅位置だが事業費圧縮のために朝日放送前に駅位置を設定し地下通路で新福島と連絡する案が示された
中之島とは一旦地上に出ての徒歩連絡となり京阪の当ては外れるな
861名無し野電車区:2009/04/18(土) 03:07:08 ID:YkbpnNwyO
なにわ筋線は予想通り交渉難航中だね、このままずるずるいってまた白紙になる悪寒
大阪市が今もモンロー主義であったのが証明された
御堂筋線と競合し大阪市の利益にならない路線の建設には協力出来ないと橋下君に言い放った。
大阪市が最大の癌であるのが証明されただけでも良いだろう、中之島線が失敗したのは大阪市のせいにすればいい。
862名無し野電車区:2009/04/18(土) 03:47:41 ID:2SbVxPjn0
>>861
橋下君も一生懸命頑張ってるのにね。
大阪市は自分のところの事ばっかり考えて、関西全体の利益ということを考えられないのかね。
863名無し野電車区:2009/04/18(土) 07:15:29 ID:XZGVJVDJ0
>御堂筋線と競合し大阪市の利益にならない路線

大阪市が財源に難色を示すのも仕方ないか
出資優先順位を考えるべきだよな

モノレール延伸
大阪東線
なにわ筋線

どう考えてるんだろ
864名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:07:28 ID:0J7vTlZh0
京阪 淀屋橋延伸工事の記録
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2081605
865名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:10:43 ID:0J7vTlZh0
間違えた こっちが淀屋橋延伸
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2054092
866名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:47:52 ID:ZGcFUIeZ0
>>863
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090417-OYT1T00683.htm
「なにわ筋線」大阪府vs大阪市さや当て…建設費負担巡り

ある市幹部は「大阪市外を走る距離が長いJRおおさか東線で、市は府と同額の財政負担をした。
それなのに、京阪中之島線も阪神なんば線も『市内しか通っていない』と言って、府は、市の6割しか負担しなかった。
867名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:12:08 ID:mQVC4J+f0
>>861-862
橋下も大阪市に対しては意外と甘い部分がある。
府庁移転の件にしろ、WTCを引き取る代わりに大阪市に対してなんらかの要求をしてそれを公言すべきだったのに。
なにわ筋線でもそれができず、市の意向をかなり汲み取って府が多く金を出すような方向に持っていかれそうになるのでは?
結果として府議会でぼこぼこに叩かれたあげく計画は白紙撤回という形になりかねない。
868名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:17:55 ID:2REyxC+m0
>>857>>858
大相撲の国技館が蔵前にあった頃は、都営浅草線は観客輸送に
それなりに貢献していたことを忘れていないか。
確かに新橋も浅草もメトロや他の鉄道との乗り換えは不便で使
いにくい位置に駅を造った失敗はあるが・・・。

869名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:33:36 ID:i/FbUILEO
関西ウンコ板に中之島廃止厨がうようよしてる件。
870名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:37:03 ID:PTGt/zfB0
>>858
銀座線に比べたらって、銀座線は日本でも2番目くらいに便利な路線でしょ。
それより劣るから不便てことは便利と不便の間のハードルが高すぎる。

871名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:55:17 ID:WM52Nbj60
1番は?
御堂筋線?
872名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:20:34 ID:LRzOeS5t0
>>868>>870
俺は都営浅草線を毎日利用しているんだけど、どこへ行くのにも一番便利な路線だと思う。
都心から外れたように位置しているように見えて、実はとても便利で使いやすい路線だ。
各駅の乗換えもとても便利だ。不便なのは蔵前ぐらいのものだろう。あれはさすがにひどい。
873名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:27:16 ID:LRzOeS5t0
>>871
俺から見れば、
1番は都営浅草線、2番目は半蔵門線、3番目は総武快速線〜横須賀線、4番目は都営新宿線、5番目が銀座線だな。

日本全体では、
御堂筋線は都営浅草線に次いで2番目ぐらいじゃないか。
874名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:20:39 ID:zQ3wDmsBO
俺的には、都営各線は使いにくい。大阪では千日前線のようなエリアの路線だし。

半蔵門線も、大手町〜渋谷で、皇居の北を迂回するので、時間がかかって不便。

銀座線は、中央通の下を走っているのが便利。御堂筋線のようなものだな。池袋〜丸の内をショートカットする丸の内線も便利だ。

中之島線だが、路線エリアが開発されれば便利だと思われるだろう。浅草線や新宿線、大江戸線も、沿線にとっては便利な存在だし。
875名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:37:50 ID:EDnoPfPI0
>>874

中之島線のついては中之島の住人をターゲットのしているわけではない。
朝夕の堂島地下街を見ていると、梅〜中之島(渡辺橋・肥後橋)を歩く人が多い。
現在、中之島で働く人の多くは他社線の沿線に住んでいるから、中之島線を使っていない。
しかし、自分の職場の最寄駅が渡辺橋であれば、将来京阪沿線に転居したくなるだろう。
京阪は中之島で働く人が京阪沿線に移り住むことを期待している。

京阪は今ではなく将来を見ている鉄道だよ。
876名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:39:57 ID:EDnoPfPI0
×梅
○梅田(大阪、梅田、西梅田、北新地)

中之島駅周辺は住宅街でだからマンションになるが・・
877名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:52:07 ID:i/FbUILEO
>>875
「将来を見据えている」京阪が、京津線で未だ大赤字を喰っている件。
878名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:02:14 ID:wQ0HyzL10
>>877
将来を見間違えたんだよ
路面電車で成功する事なんか関西では無理だ、京都滋賀なんかパイは小さい、滋賀はJRと自動車依存の地域なんだし
879名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:11:42 ID:ErLdTyDEO
金曜に>>853のレスした者だが…
まだやってたのかw
あんまり大阪の人に迷惑かけんなよ。
880名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:00:15 ID:eB4h0KJL0
>>752
>>855
再開発はしたものの、中之島という立地上、
文化施設や比較的少数の富裕層を相手にした施設になりがち。
この手の客は鉄道輸送と相性が悪いので結局中之島線は使われないまま……。

阪急じゃないけど、中之島をマンハッタン化しないことにはどうしようもないと思う。
次の好景気までじっと耐えるしかないな。
881名無し野電車区:2009/04/20(月) 09:43:44 ID:V3CKZHxaO
京阪は盲腸線が好きだな
中途半端に中之島にターミナルを建設するとは正気とは思えない
中之島駅は一面二線の出町柳方式で折り返し運転すれば十分だったと思う
なにわ橋駅も無駄だし、中之島駅も今はまだ無駄
なにわ筋線が出来るまでは渡辺橋と大江橋の部分開業で茶を濁しておけば良かった
何より事業費も圧縮出来るし開業も一年は前倒し出来たと思う
天満橋駅の構内路線付け替え工事は避けて通れ無いが
ダイヤも普通を渡辺橋発着に振替したら良いだけだ
882名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:01:34 ID:9A11Ra1p0
最低でも西九条までは作らなきゃ客が付かないだろ。
883名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:08:28 ID:HY+xOEow0
阪神も京阪も大英断!
京阪は中之島を捨て、阪神は梅田を捨て、福島から渡辺橋まで連絡線建設...
無理だな...
884川口 本田:2009/04/20(月) 13:37:57 ID:LpKI/gks0
大阪市交通局の屁理屈、中之島線開業に伴い大阪市バス路線(弁天町−天満橋)廃止。
弁天町方面から淀屋橋、北浜、天神橋、天満橋へ直行できない。
水都大阪と叫びながら、中之島に並行するバス路線を廃止した。担当者は、これで一つ実績が出来たと思っているのだろう。
沿線の市会議員の発言力が弱いと、こういうことになるそうだ。
885名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:04:46 ID:JaIzOy6V0
>>884
107はいつ乗ってもガラガラだったし、大部分が88系統の経路と同じなので、
廃止されるのは仕方がない。
886名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:56:40 ID:6FSUDdO70
中之島線が地下鉄だったらバスも中之島行でよかったのに
887名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:11:03 ID:/X2dnDR/0
4月に入ってからは中之島線も少しは客は増えたかな?
もし増えてないなら京阪としても本格的なテコ入れが
必要になると思うが…

もっと梅田方面へも徒歩圏内であることを宣伝すればいいのに。
Kプレスなんかを読んでると狭い中之島エリアだけにこだわり過ぎてる気がする。

Kプレスで梅田を特集したら面白いかもしれない。
少しでも中之島線に乗ってみようという気になればいいのだが。







888名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:38:34 ID:/yyipPVa0
>>887 葬式会場のご案内のように指のイラストの張り紙をたくさん町中にはるとか。
889名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:56:32 ID:NsGVUjDK0
>>826
ABCが移転したとたん、福島が急行通過駅になったのと無関係ではないだろう。
890名無し野電車区:2009/04/21(火) 08:15:52 ID:NBifhjNgO
>>883
そんな事をするなら阪神梅田を地下化した時に梅田⇔天満橋連絡線を建設しただろう
阪神梅田→西天満→天満橋と計画道路の地下を結べば接続出来た
西天満には移転前の関テレや読売新聞や裁判所や法務局北出張所も最寄りにあり鉄道建設にふさわしい
およそ2km程度しか無いなど建設費用も今日の中之島線より安価に抑えれた
効果の大きさは言うまでもないが谷町線との並走重複区間になりコマルの反対が強いだろう
891名無し野電車区:2009/04/21(火) 08:29:42 ID:bmNzkG+S0
阪神梅田を地下化したのって戦前だが
892名無し野電車区:2009/04/21(火) 10:53:49 ID:89KqvUAi0
とりあえず西九条か野田阪神延伸だな。
阪神に繋げれば何とかなる。
893名無し野電車区:2009/04/21(火) 10:55:42 ID:OK33fq9cO
京阪 乗降客 駅ランキング
だれかもってませんか知りませんか?
894名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:18:06 ID:TMLez/Po0
リーガロイヤルホテルが無料シャトルバスを廃止すれば
895名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:25:34 ID:MQi7COOa0
>>890
京阪の天神橋〜梅田すら建設がムリだったのに、そんな事ができる訳無かろうが。
戦前の京阪なら本線の梅田進出より国鉄と並行する新京阪線の梅田進出が優先だろ。

阪神の大阪地下線建設だって、戦後の大型車導入に至る設備改良の一環だろ。

淀屋橋を深く掘っておくべきだったに代表されるような、結果論を振りかざした妄想はいい加減やめた方が良い。
歴史が不勉強だからこのような妄想が出てくるんだな。
896名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:15:49 ID:/OpkLlm80
中之島線開業半年で記者会見もマスコミの総括報道もなしか・・・やっぱりですな(w
897名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:21:26 ID:LfQBqP86O
西九条連絡して欲しい

梅田に行かずに神戸にいける
898名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:27:40 ID:POfxcK8N0
実際、阪神に乗ってたらちょくちょく、“京阪ともつないだらええのにな”って
いう話を乗客がしてるのが耳に入る。
899名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:10:32 ID:LceZzrZN0
梅田でつなげるんなら良いけど、中之島線とつないでもねえ。
900名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:32:16 ID:Ouk2F1nS0
京阪と繋げろと要望
京阪と繋がる
車両規格バラバラで混乱
九条多数
こういう流れの予定ですね
901名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:48:42 ID:hfk1YAmp0
>>898
京橋とか行くのには便利になるな
902名無し野電車区:2009/04/22(水) 02:00:46 ID:Fy8zgKBD0
くずはモールの従業員はなぜか神戸方面のやつが多いな
903名無し野電車区:2009/04/22(水) 06:07:06 ID:FgI5j005O
>>895
天六→中崎町→梅田→西天満→天満橋でけた
904名無し野電車区:2009/04/22(水) 06:13:24 ID:FgI5j005O
そして土佐堀通に沿って
天満橋→高麗橋→淀屋橋→肥後橋→土佐堀→西中之島→中央市場→西九条でけた
905名無し野電車区:2009/04/22(水) 14:23:16 ID:DpL3IWHQO
中之島線って10000系4両折り返しでよくないか?
枚方市で10000系を見て思ったんだが
906名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:19:10 ID:ZGwrhJX3O
さすがに今里筋線より閑散としてるとは
予想外だったw
907名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:37:20 ID:K4wZDgJiO
同感、阪神は京阪とつなぎ、一緒になりゃ良かった。
阪急と一緒になって何の得がある?
なんば線も分割併合とかドア位置違うとか、面倒なことになってるで。
(そんなこと開通前からわかってたことだが)
908名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:46:54 ID:lrEzNNXn0
>>907
はぁ?逆に問うけど、わざわざ梅田も難波も持ってる阪神がわざわざ中之島や京阪に繋いで何の得があるの?
競馬とかでも路線を作るほど、乗り入れするほど需要はないし、京都行くならJRか阪急の方が速いしで意味がない。
所詮中之島は中之島。大阪の中心地が梅田と難波で、その二つともに行けるのが今の阪神沿線だから、もうこれでいっぱいいっぱい。

阪神と直通とかいう夢物語を脳内で作るぐらい中之島線や京阪が好きなら、
淀屋橋や北浜ではなく大江橋やなにわ橋を使ってあげれば京阪は大喜びなんだが。
909名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:51:25 ID:N/KAA8YJ0
>>908
いや、加算運賃がかかる渡辺橋・中之島にしないと
京阪は喜びませんw
910名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:11:42 ID:v0MkI3oLO
中之島線は、宇治線みたいに
天満橋〜中之島を
往復運転してれば十分!
911名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:54:54 ID:i6oaMn4N0
>>908
枚方市民が神戸に行くんじゃないか?
912名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:38:33 ID:FgI5j005O
なにわ筋線を先に建設してから中之島線建設で良かったんじゃね
もしなにわ筋線が建設されなければ只の盲腸線になってしまう
913名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:40:51 ID:R6D7YYQH0
中之島にはオフィスしかないっていうのが痛い。
オフィスっていうのはビルはでかくても、実際の就業人口って見かけほど多くないし、
オフィスに勤務する人以外は来ない。

それならまだマンション街の方が、商業施設も集まってきて活気が出てくる。

今後、中之島開発で集客施設やマンションが増えてきたら変わってくるだろう。
914名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:47:29 ID:TFOAuviO0
>>910
その宇治線は単線のJR奈良線に客取られて悲惨な状態になってるけどな・・・。
915名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:48:03 ID:K4wZDgJiO
鉄的分析はもういい。
どうせ世間から相手にされないから。
村上に買われた時、阪神は京阪にもう少し高く出してくれたらって…
あ、この話はどこまでええんかな?
916名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:30:49 ID:TfAq73ew0
>>903
それが本当に実現可能だったかどうか、戦前の大阪市電気局や京阪の歴史を勉強した方が良い。

しかし市内を地下鉄堺筋線で縦貫する阪急ですら、今なお京都〜天六以南の定期列車が殆んど定着しないのに、京都〜中之島を毎時2本も走らせている京阪って、何考えているんだろうね。
917名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:32:35 ID:Xw1XnAch0
>>915
京阪のメインがだめぽ銀行だからな・・・
918名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:46:11 ID:P9j6wSEmO
会社四季報みたら予想していたよりも乗客数が少ないらしいな
919名無し野電車区:2009/04/23(木) 02:43:52 ID:FPuQRlQU0
今里筋線以下の客数だからね
920名無し野電車区:2009/04/23(木) 06:37:04 ID:FNjv5FKCO
乗って延ばそう西九条

中之島線開通!
921名無し野電車区:2009/04/23(木) 09:05:09 ID:lZYU+pENO
西九条も何も無い地域だぞそれほど効果は期待出来ない
尼崎やUSJへなら京橋で乗り換えればこと足りる
京阪としては一日も早いなにわ筋線建設しか起死回生の道は無い
922名無し野電車区:2009/04/23(木) 09:09:16 ID:qrG/uojq0
>>921
京阪沿線から中之島経由し加算運賃払った上になにわ筋線使う場面が、
まったく思い浮かばない。
923名無し野電車区:2009/04/23(木) 09:18:06 ID:Ws2pzuer0
>>916
市内を地下鉄堺筋線で縦貫する阪急ですら、今なお京都〜天六以南の定期列車が殆んど定着しない
ちょっとでも中心から筋を外れるとあかんねぇ。
設定する電車もよくなくあまり便利とはいえないからね。
20分ごとに河原町行き特急が走ってくれれば、
日本橋乗り換えで京都へ行くとき使わせてもらうけどな。-近鉄民-
梅田の阪急村を素通りされるのを極度にいやがる阪急だからしかたがないか。
924名無し野電車区:2009/04/23(木) 09:20:47 ID:Ws2pzuer0
>>922 たしかに。難波も天王寺も梅田も新大阪も全部既存のルートの方が
速くて便利で割安だからな。
なにわ筋線待望論のわけがわからん。
925名無し野電車区:2009/04/23(木) 09:30:55 ID:WhkCsohm0
なにわ筋線は、駅の建設費の関係で新福島に接続らしいな。
中之島駅から乗換えは5分かかるらしいよ。
926名無し野電車区:2009/04/23(木) 10:46:06 ID:ZdG6tb160
>>925 それで良いのでは。京阪にとっては、
なにわ筋線への乗換客はほとんど発生しないし、
反対に乗客を奪うだけだから。
中之島開発を促進してくれる材料になればよい。
が、関空アクセスという建設の意義を否定するような話だな。
なんば、天下茶屋、天王寺で乗り換えてくださいと。
927名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:34:33 ID:lZYU+pENO
なにわ筋線は京阪との乗り継ぎと言うより中之島開発促進だろ
梅田も難波も天王寺すら行かない地域が発展出来る訳が無い
中之島開発がすすめば京阪地域からの通勤客も増えるだろう
928名無し野電車区:2009/04/23(木) 12:58:16 ID:zqInxh30O
中ノ島からUの字型に線路引いて京阪北梅田は無理なの?
西九条延伸よりよっっぽど需要ありそう
929名無し野電車区:2009/04/23(木) 13:03:04 ID:Ws2pzuer0
>>928 かなり線形に無理があるような気が。
それなら中之島で2方向に分岐
千日前線を改造して鶴橋-谷九間で近鉄大阪線とつなぎ
京都方面から野田阪神行きと近鉄難波から大阪線方面へ直通したらいいのでは。
930名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:47:46 ID:ReGeOZG9O
>>928.929
一体そんな延伸してどんなメリットがあるの?
ご丁寧に加算運賃払って
遠回りしても誰も使わないよ。
931名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:27:06 ID:Scp2seeY0
>>908
わかってないなぁw

中之島・淀屋橋(大江橋)・北浜(なにわ橋)。本町だって中央大通より北側なら
徒歩15分までで大江橋かなにわ橋へ行ける。
大阪の“ビジネスの”中心の一角へ入り込めるんだし、京阪が嫌がってるわけ
じゃなくむしろ乗り入れ歓迎の態度なんだからやって損にはならないさ。
932名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:31:54 ID:TavHFzzT0
淀屋橋から中之島行くのって、普通に歩いたほうが気持ちよいし早く感じるね。
淀屋橋から肥後橋なんてホントに歩いたほうが早いし。
大体地下鉄への乗り換え意識しすぎで駅無駄に作りすぎ。
933名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:38:31 ID:Ws2pzuer0
>>930 なーにもない西九条に延伸するよりずっとましだと思うけどな。
難波ならそんなに遠回りでもないし。
大阪線と接続することに特に意味はない。難波駅を共有するために必要なだけ。
中之島駅-千日前線までは500mぐらいしかないのですよ。
934名無し野電車区:2009/04/23(木) 23:21:30 ID:t6OMlOSG0
>>933
500mは結構だが千日前線改造に一体いくら掛かるのかねw
無理やり何処かに延伸する必要全くないんだが。
そんな無駄金あるなら中之島を自社開発した方がマシ。
935名無し野電車区:2009/04/24(金) 00:53:09 ID:r4ir4eJgO
中ノ島から北西は野田だから道路潰して阪神本線と接続は?
936名無し野電車区:2009/04/24(金) 01:19:03 ID:U5r4JcQuO
中之島線の費用で作れたのにな
阪神梅田駅を深くしたら四ツ橋線も直進で延伸できるし一石三鳥
阪神梅田→太融寺神山町→西天満なにわ橋北詰→京阪天満橋
937名無し野電車区:2009/04/24(金) 01:52:50 ID:U5r4JcQuO
京阪梅田線が建設されていたら山陽姫路⇔出町柳直通特急実現できたのに残念
京阪特急のDD車輌2階席から臨む明石海峡大橋や六甲の山並
1階席から見上げるホームの武庫女のスカートの中等見所満載だったのにな
938名無し野電車区:2009/04/24(金) 02:07:14 ID:eZ3w6thPO
−−−−−ここまで集計−−−−−
成功 0
失敗 937
939名無し野電車区:2009/04/24(金) 02:19:20 ID:U5r4JcQuO
京阪は割り切って特急と普通は中之島に急行系とラッシュ増発は淀屋橋に行かせる様にしたら中之島線の利用も増えると思う
特急に座れるなら渡辺橋や大江橋から乗車する
渡辺橋→四ツ橋線乗り継ぎ需要を生む可能性もある
淀屋橋と北浜はほったらかしでも乗り継ぎ需要多いのだし
多少サービス低下になっても割り切りが必要
京阪沿線の人達も特急の行き先が常に中之島なら中之島の認知も上がるよ
940名無し野電車区:2009/04/24(金) 02:34:08 ID:aNBpi9fZO
いくら中間駅重視にシフトしてるとはいえ対京都シェアが減るのでは?
淀屋橋北浜直通は捨てられない気がする。
941名無し野電車区:2009/04/24(金) 03:28:32 ID:U5r4JcQuO
>>940
対京都シェアなんて無いよ京阪沿線以外が目的地なら常識的には新快速を利用するだろ
目的地が四条なら阪急だろうし
京阪にわざわざ乗るのは京阪ヲタか沿線住民だけ
942名無し野電車区:2009/04/24(金) 04:13:11 ID:A0sRsDvX0
京都だけでしか対向できない時点で京阪は弱いよな
JRと阪急が平行してる訳だし、さらに梅田に行くわけでもなく
阪急はJRに負けていても京都以外の路線を持ってるし不動産が強いから資産が大きい
京津線なんか全く相手にされてないし、少ないパイの滋賀はJRの独占場、路線電車で対向出来る訳が無い。
近鉄は敵は居ないから独占場だし、それも乗客数は、近鉄奈良線>JR琵琶湖線、JRの独占場以上の客数を1本の路線で大儲け。
京阪も大儲け出来る独占場を持つべきだ。
943名無し野電車区:2009/04/24(金) 05:25:41 ID:U5r4JcQuO
>>942
京阪には樟葉があるじゃないか
樟葉 枚方市 寝屋川市 守口市に経営資源を集中すればおのずと光明が見える
944名無し野電車区:2009/04/24(金) 07:29:03 ID:RxFbItGP0





JR西日本は、新大阪から新線を引っぱってきて

九州新幹線とひかりレースターは梅田発着にすべき!!




945名無し野電車区:2009/04/24(金) 09:52:30 ID:y0o0DXp7O
>>944
講談社の東海道ライン第7巻を買って確認したら…

阪急新大阪駅設置で阪急宝塚線から新線計画でホーム真横に設置だとか…
阪急京都線とも直結線になるのだろうよ。
あと、四国地方への新幹線ホームも何十年向こうなのか知らないが計画あるとか…
946名無し野電車区:2009/04/24(金) 10:00:41 ID:7tvIEwwG0
どうしてこんなに失敗しているのか不思議だ。
片や淀川左岸の交通で大きなシェアを持ち、
片や大阪市の中心も中心どまんなかに直通していながら、このざまは何?

中之島線が駄目なんじゃなくて、京阪の開発計画がむちゃくちゃだったんじゃないの?
947名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:06:18 ID:U5r4JcQuO
もと義兄弟会社の阪急は上手いのに京阪は開発が下手クソ
一番の失敗は京都市営地下鉄東西線だね
あれは京阪が自社線でしなければいけない路線、京福線と京津線を直通させて
京阪 京福 叡山(鴨東線は叡山)の3会社線に再編し京阪三条を一大ターミナルにする
住宅開発の前に樟葉か八幡から長尾や松井山手まで支線を伸ばすとか
交野線を萱島まで本線に並行して延伸し複々線に繋ぎ枚方市域の利便性を上げ開発を促進するとか
やりようはたくさんあったのに実行したのは閑古鳥の中之島線と言う現実
948名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:12:36 ID:U5r4JcQuO
叡山 京福 京津(地下鉄東西線)の3線を合併させて京滋電鉄とかのパワー子会社を作っておけば観光客や京都市内通勤通学で賑わっただろうな
一人立ち出来る子会社を持てば京阪本社は枚方市等の住宅開発や枚方市⇔高槻市間の支線開発とか攻めの経営が出来ただろう
949名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:33:42 ID:iKWLfOYx0
京阪はいつも何かがずれている
950名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:15:34 ID:A0sRsDvX0
いつも中心駅から少し離れた位置が終点という時点でずれてる
951名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:51:58 ID:eQ+xlcx4O
>>942
むしろ独自展開しようとするが梅田から外れ京都駅から外れするんだろ。
952名無し野電車区:2009/04/25(土) 05:47:46 ID:h5erACREO
京阪梅田線を実現し阪神本線と接続することこそ京阪の未来の糧だ
953名無し野電車区:2009/04/25(土) 05:48:00 ID:HbQJGS5AO
梅田人多すぎる

行きたいところには人混み避けていきたいよ
954名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:04:20 ID:3dRjEC9t0
近年開業した関西新線批評

【京阪中之島線】
平日1日32000人の利用で、見込みより少なく失敗と言われているが、乗り換え需要のない盲腸線で、しかも開業直後にこれだけ利用されているなら大健闘。
今後通勤客はどんどん増えていくだろう。
沿線にオフィスビル以外これといった集客施設がないが、今後の中之島再開発で商業施設やマンションが増えてくると休日も活気が出てくる。
盲腸線では弱いので計画通り西九条まで延長し、中之島の開発が進めば通勤需要以外も増えてきそうだ。
今のところあまり賑わっていはいないが、将来が楽しみな路線である。

【おおさか東線】
大和路線内から東西線方面への需要は限定的で、中途半端な直通快速は廃止してもいい。
運転するなら大阪都心へのアクセスのため高井田中央は停車した方がいい。
その代わり、全ての大和路線快速に接続する形で、10分毎に普通を運転し、可能な限り京橋まで乗り入れするべき。
せっかく建設したのにただの郊外のローカル線に甘んじているのはもったいない。
955名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:14:15 ID:3dRjEC9t0
【阪神なんば線】
繁華街を通り、観光地を結んでいるだけに休日は非常に賑わっているが、平日は本数の割には利用が多くない。
学生の数は今後どんどん増えてくるだろうが、難波地区がビジネス街ではないことを考えると、ベイエリアや上本町・尼崎・東大阪への通勤需要をもっと取り込みたい。
加算運賃があるが、西九条〜鶴橋間に限っては直通時20円程度の割引をしてほしい。
また、平日も千鳥橋〜大物は利用者数からいって1時間3本で足りる。平日昼間も快急は通過運転をするべき。
有料特急乗り入れに関しては、尼崎まではすぐにでも乗り入れてほしいが、阪神本線は過密ダイヤで有料特急は無理なのではないか。

【今里筋線】
都心を通らず中途半端な路線。
バスの代替といいながら、駅の数が非常に少ない。駅間は短くなるが、関目1丁目・中浜・東中本1丁目にも駅を設置してほしかった。
ネットワーク向上のために杭全あたりまでの延伸もすればいい。その際、猪飼野橋に駅を設置し、近鉄にも新駅を造って連絡してほしい。
また、井高野発の電車の一部は蒲生4丁目から長堀鶴見緑地線に乗り入れて都心へ向かうのも検討してみてはいいのでは?
956名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:17:26 ID:E7feb3lL0
中之島線だけ随分甘い評だな
957名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:19:59 ID:3dRjEC9t0
>>956
中之島線はこれから開発される地域への路線。
後はすでに発展している街の路線。
だから、中之島線は近鉄けいはんな線等と同じで、将来の沿線開発で飛躍が見込める。
958名無し野電車区:2009/04/25(土) 14:23:38 ID:E7feb3lL0
経済不況でもっとも危なくなった路線ってことだな。
959名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:45:50 ID:eneDyF98O
けいはんな線沿線を開発すれば確実にけいはんな線に乗ってくれるが、中之島はそうじゃない。
960名無し野電車区:2009/04/25(土) 16:20:13 ID:HItfFkaWO
中之島線は中之島ピンポイントに行く時だけしか使えない。
新大阪、梅田、なんば、天王寺、尼崎、三宮 等
なにわ筋が出来ようが西九条に延伸しようが、
結局既存路線の方が早くて安かったりする。
これを成功だと賛美する思考を激しく疑うなw
961名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:32:01 ID:Mv0Bbk5V0
天満橋〜淀屋橋を廃止したら増える
962名無し野電車区:2009/04/25(土) 19:32:27 ID:F0z+XSwf0
そもそも中ノ島に人を呼び込むような大規模施設が無い
だから人が来ない
これから発展が期待出来ると言ってもバブル期のような爆発的鉄道利用者急増は期待は出来ない、昔みたいにその路線に乗らないと行けないという事情では無いし。
963名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:57:05 ID:h5erACREO
一旦天満橋⇔北浜⇔淀屋橋を廃止御堂筋線を潜るべく改造して
淀屋橋経由で梅田延伸
964名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:09:36 ID:aMJ3l/dh0
中之島という江戸時代からの大阪の中心地が「発展していない」と考える神経が分らん。
何も無い所を切り開いた「けいはんな線」の「発展」と「中之島界隈」の「発展」は意味が違うし。
中之島は再開発だろ?
再開発地域に新規路線を引いて「発展」はないだろ?
965名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:31:38 ID:mv6PHFi70
中之島⇔北浜は、梅田と御堂筋が開ける以前、大正時代〜昭和初期の中心地。
既に建造物群は築80年に達し、危険回避で梅田や京橋に本社移転の例多数。
要は、中之島は「廃墟」。逍遥しながら昔を偲ぶ町。
そんなところに線を引いても、乗客数は増えん。
966名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:01:32 ID:h5erACREO
中之島線は世紀の大失敗
967名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:25:32 ID:t0OkxWcM0
地下鉄が作るべき路線を何を血迷ったか京阪が作ったから失敗したのさ
968名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:32:02 ID:P3u5fFAn0
第三軌条で作って御堂筋線に乗り入れて新大阪まで行けば良かったのにな
あくまで自社独占で京都輸送をメインに考えた末路
まあ新大阪に乗り込んでもJRに京都輸送には勝てないが京阪沿線から新幹線への需要は見込めた。
969名無し野電車区:2009/04/26(日) 03:43:04 ID:eMC8aqAbO
天満橋⇔梅田の路線を今からでも計画すべてだと思うよ
そうか天満橋から堺筋線へ短絡線を作り北千里⇔萱島、天下茶屋⇔萱島とかも
970名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:25:51 ID:G2Ap6Iy0O
土日に中之島線利用してるけど、開業時はガラガラだったがだんだんと人が増えてきてる
梅田にはいつも使ってる
盲腸線にしてはよくやってるよね
971名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:48:15 ID:DgP3tVLQ0
>>970
「盲腸線にしては」という枕詞を付けねばならぬこと自体が失敗を証明しているんだが。
「体にハンデがあるのによくやっている」とか「女の癖によくがんばる」とか本人の責任でないならともかく、
好き好んで盲腸線を建設したのは京阪自身。
建設費の大半は税金だと言うことを考えて、不要不急のところに貴重な税金を優先的にぶち込んだ関係者は猛省すべきだろ。
972名無し野電車区:2009/04/26(日) 11:10:43 ID:bJwvhvEb0
中之島、巴里のシテ島みたいになって欲しい
973名無し野電車区:2009/04/26(日) 12:22:18 ID:jiw+WEjxO
関西新線批評書いたやつ氏ね
974名無し野電車区:2009/04/26(日) 14:42:53 ID:eMC8aqAbO
千日前線の支線としてコマルにより京橋⇔阿波座間に土佐堀線を建設してもらう方が大阪の発展に繋がっただろうな
京橋→天満橋→北浜→淀屋橋肥後橋→土佐堀→阿波座
975名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:03:39 ID:MsD983WG0
>>971
京阪だけでなく、大阪府、大阪市、国にも重大な責任がある。
なぜこんな欠陥だらけの100%黒字化不可能な路線の建設が許可されたのか。
京阪はこんな路線を本当に作りたかったのだろうか。経営に重荷になることは分かりきっていただろうに。
何もかもが不思議でならない。
976名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:09:39 ID:rIwtr0FzO
京阪は黒字だお
977名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:12:40 ID:7FjzyZ500
>>972
駅構内でマスクつけたレオタードの少女が
剣を振り回したりするワケか。
978名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:18:07 ID:YNYKOWoOO
中之島高速鉄道の決算が楽しみだw
979名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:40:53 ID:f55OS8DB0
鴨東線は叡電を廃線の危機から救った。

中之島線はコマルに107の廃止と53の大減便の口実を与えただけ。
そのうち、累積赤字で設備の保守ができなくなり、どこかのピーチライナーと同様15年で廃線となるか?

鉄道代替バスも「ふらら」で代行可能と思われ(w
980名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:51:12 ID:eMC8aqAbO
>>977
ラ・セーヌの星★乙
981名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:51:47 ID:SfS84ai+0
>>978
第3セクターだからもしかすると減価償却しなくてすむかも。
公共物は減価償却しなくていいのでそれが適用されると事実上現金収支だけですむので
意外と赤字でない可能性もw
982名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:53:29 ID:eMC8aqAbO
>>979
一番の恩恵を受けてる朝日新聞社と朝日放送に買取ってもらうしか無いな
983名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:54:09 ID:S+MgLHTM0
>>981
は?
今は官公庁でも複式簿記を使ってるのでその考えは通用しないよ。
984名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:01:45 ID:SfS84ai+0
>>983
今は変わったのか、ならいい
985名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:13:48 ID:S+MgLHTM0
>>984
調べもしないで書くなよキチ
986名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:26:09 ID:SfS84ai+0
>>985
調べたんだがよくわからなかったんだよ
スマソ
987名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:11:31 ID:oA6qlpw+0
>>983の書き込みも>>985で台無しだな。
988名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:37:24 ID:t0OkxWcM0
地下鉄だったら御堂筋線、四つ橋線、谷町線、長鶴線からの乗換え客で賑わったのにな
京阪の初乗り料金まで払って誰も乗らないわな
989名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:41:37 ID:KsqwrAuX0
村上問題の時に京阪は将来阪神と直通運転したいと
社長か誰かが言っていたような気がするが、どうなのかな。
990名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:08:24 ID:4pho0PZm0
>>989
村上問題が出た当時は、阪神と京阪は相思相愛で乗り入れを考えていた。
991名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:36:52 ID:VLFmcLM/0
本当に失敗だったの?中ノ島線
992名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:38:35 ID:knN2ltKw0
開発するんならいっそ大きなデパート建てるくらいしないと
993名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:39:23 ID:6AtiDmJeO
火を見るより明らか
994名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:05:58 ID:UUybDR260
5年経たないと失敗とは言いきれないと思うよ。
トレンドとしては増えてきてるわけだし。
995名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:37:52 ID:rIwtr0FzO
995
996名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:38:41 ID:rIwtr0FzO
996
997名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:39:59 ID:949HQ0LoO
997
998名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:40:07 ID:rIwtr0FzO
なにわ橋
999名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:40:52 ID:pGhoOaP+O
1000
1000名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:41:17 ID:949HQ0LoO
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。