【海運】商船三井、コンテナ輸送能力を10%追加削減 供給過剰を解消[09/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/02/19(木) 10:09:40 ID:???
商船三井は4月から日用品や家電などを運ぶコンテナ航路の輸送能力を世界の
主要航路で10%追加削減する。
昨年秋から輸送力を削減してきたが、需要低迷が続くと判断。船舶の供給過剰を
解消し運賃下落を食い止める。
欧州航路では今回の不況下で初の値上げを要請する。値上げ幅は昨秋以降の
下落を上回る30%以上とみられ、採算改善を急ぐ。

輸送能力の追加削減は同社の主要4航路のうち、アジア―北米、アジア域内、
アジア―南半球の3航路で実施する。
北米航路は昨年秋の金融危機前のピーク時に比べて20%削減していたが、これを
30%減に、アジア域内と南半球の両航路は10%減から20%減に拡大する。
アジア―欧州航路は現在の30%減を続ける。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090217AT1D160BH16022009.html
商船三井
http://www.mol.co.jp/
株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9104
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:38:35 ID:2Lj4/yI9
バルチック海運指数は底打って上がり始めたようやけどどうなるんだろ。
3名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:51:01 ID:t0mkxuvx
農協牛乳
4名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:04:38 ID:VZhleXfQ
WTI34ドル台、自動車を始めとした貿易がボロボロの環境下で値上げ?

他社に貨物を差し上げる方針なのね
5名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 23:39:29 ID:JR8KIHKv
海運は「自分達が値段を決める」っていう考えが強すぎるんじゃねーの
国内の船会社が潰れたって一向に構わないんだからアライアンスなんて認めるなよ。公然とした談合だぞ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:37:21 ID:wmXVpCzj
さらば、大阪の名門 商船三井、本店を東京に移転へ

商船三井は19日、大阪・中之島のダイビルに置いている登記上の本店所在地を、東京・虎ノ門の
東京本社に移すと発表した。7月1日の予定。本社機能はすでに東京に移しているが、
1925(大正14)年に、前身の大阪商船がこの地に本店を構えて以来、84年の歴史

幕を下ろす。

ダイビルでは現在、商船三井の大阪支店やグループ会社などの約50人が働いているが、7月以降は
隣接地に完成する新しい中之島ダイビルに移る。これに伴い、現ダイビルは取り壊され、12年度には
新しいビルとして生まれ変わる予定だ。商船三井は「建て替えで登記を変える必要が出たため、
この際、東京本社に移すことにした」(広報室)と説明する。

現ダイビルは25年、大阪商船や電力会社などの出資により完成、大阪商船が本店を移した。
64年、大阪商船と三井船舶の合併で大阪商船三井船舶(現在の商船三井)が誕生した際、
本社機能は東京に移したが、本店は残した。

ここ数年、日清食品ホールディングスやJフロントリテイリングなど本社機能を大阪から東京に
シフトする動きが続く。商船三井の場合は、すでに取締役会や株主総会も東京で開催されている。
都市再開発で移りゆく街並みの中で、関西財界の名門だった旧大阪商船の名残が消えるという
象徴的な意味しかないようだ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235114214/l50
7名刺は切らしておりまして
追加削減

っていうのが普通になってきたのかな。
おかしな日本語だよね。

「追加で削減」を縮めただけなんだけど
追加と削減はそもそも対語だから
「追加削減」とだけ出たら、追加するのか削減するのかわからない。