東武の次期新型車両について Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無し野電車区
>>95
リニューアルせずに15年で置き換えた方が環境には優しい

バスなんて12年で置き換えだぜ
98名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:24:45 ID:84+rIF/XO
『ぽ〜ん♪』
いらないぉ(´Д`)
99名無し野電車区:2009/01/22(木) 07:50:01 ID:1/hGF6UN0
>>97
まだ分かって無いみたいだな。
製造時・解体時に環境負担が発生するんだよ。
100名無し野電車区:2009/01/22(木) 08:19:49 ID:TwwctOAeO
>>99
それにしても、あそこまで使い回す会社は最近の首都圏ではまずない。
走るんです系列のが電力消費が少なく、ランニングコストは低い気がするが

ボロ車や、車内設備など独自の車両仕様は
動労と同じく労使関係で…という側面もあるわけだが…
101名無し野電車区:2009/01/22(木) 08:41:26 ID:2HwoTohc0
>>99
賛成!
ステンレス車ならVVVF化すれば環境負荷は新型車となんら変わらん。
車体を新製、解体することを考えれば使えるまで使ったほうがいい。
だいたい、鉄道は環境負荷が低い乗り物だ。
環境負荷がどうのこうの言ってるやつは、絶対車やバイクに乗らないんだな?
家で冷房や暖房も使わないんだな?
102名無し野電車区:2009/01/22(木) 10:00:40 ID:Fv/UXOIoO
>>101
俺は冬は暖房つけたいし
夏は冷房無いと人権問題に感じる

バイクはBMWが好きだし

車は三菱のランエボが最高に感じる

製造や解体のシーオーツなんて気にしないだろ

新しければそれでいい
103名無し野電車区:2009/01/22(木) 12:32:26 ID:2zfnMbVI0
>>97
バスが12年で廃車になっているのは、排ガス規制のからみなのだが。
104名無し野電車区:2009/01/22(木) 15:10:41 ID:Fv/UXOIoO
それ以外もあるだろ
105名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:14:01 ID:jpkkEoYn0
>>100-101
同感!
>>95>>97で言ったことを理解してくれる人がいて良かった。

25年〜30年で新型車両に取替え、一部は地方私鉄に譲渡。
更にそこで20年〜25年程使い続けるサイクルが最も理想的だな。

しかし、海外に譲渡するのは環境に良くないと思う。
だって輸送に莫大な量のCO2を出すだろ?
106名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:15:50 ID:jpkkEoYn0
97は余分だった。スマソ
107名無し野電車区:2009/01/22(木) 18:12:51 ID:Fv/UXOIoO
>>105
環境って滅茶苦茶だなおいw

バスなら大手「東武含めて」12年サイクルは素晴らしいだろ


電車も13年とは言わんが15年前後で大手は歯医者
その後解体なり譲渡するなりすればいいだろ
108名無し野電車区:2009/01/22(木) 21:50:45 ID:TwwctOAeO
ヲタはどこまで、鉄道を慈善事業、予算は国が出してくれるので潤沢なんて世間知らずなこと言えるんだw

環境云々抜かす前に、この会社の経営や実情を踏まえて、現実的かつ建設的な話しよう
109名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:16:30 ID:kReAtxeYO
近年の状況を見れば、東武は電車を運行することに特化した会社を目指してるんだろうか?

ただしションベンタワーとF線対策は例外。
110名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:35:05 ID:m6FEuuisO
>>97>>102
おい。環境を守りたいのか、破壊したいのか、どっちなんだよ?
111名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:39:42 ID:m6FEuuisO
>>104
では、それ以外の理由とやらをどうぞ。
112名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:49:02 ID:FTFJrfiZ0
もうこうなったら、東急・相鉄・東武でE233-2000ベースの新車を共同開発しちゃえよ!
これなら副都心・半直・東横・相鉄への直通車が50000より豪華で、機器共通化で安く出来る。
113名無し野電車区:2009/01/23(金) 02:21:26 ID:hzF35Qu90
>>112
京急都営浅草京成共通新車妄想と同じ。

まぁしばらくは東上に5萬、東上の1萬の6+4を伊勢崎転属が妥当かな。
114名無し野電車区:2009/01/23(金) 13:08:32 ID:51zwnNgkO
>>113
同感東上線は50000系列に池袋愚痴は統一して
万系を本線転属すれば
野田線は万系が入る
115名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:19:52 ID:Emg0A/c50
>>114
50000系列に統一は無理だろ。

8000系・10000系・10030系・10050系
合わせてどれくらいあるのさ?
116名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:36:46 ID:AK4/uorjO
>>109
氏ね
117名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:48:38 ID:rKNYfEYjO
『ぽ〜ん♪』
いらないぉ(´Д`)
118名無し野電車区:2009/01/23(金) 20:42:55 ID:gqDEDdkK0
50000系列の2・4・6コテも造って50000系列だけで8000系列を全廃にして欲しい。
2・4コテはまだ比較的新しい奴があるから新造不要という意見もあるが、そこまでは新しくないし。
119名無し野電車区:2009/01/23(金) 21:50:52 ID:QG3n5x2S0
後期車は車齢25〜33年で、修繕からも10年未満である件。
決して新しくはないが、そこまで古くも無い。

東武なら少なくともあと10年はつかうんじゃないのか?
120名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:16:07 ID:MSbs6kNR0
京王はあと1年で全車VVVFなのに、
東武も8000系をどんどん廃車しなきゃ恥ずかしいだろ(ワラ
121名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:27:38 ID:gqDEDdkK0
25〜33年じゃ今から置き換えを考えても早くないレベル。
東上10コテの導入が終わった事には後期車の置き換えも考えないといけなくなるだろ。
122名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:42:40 ID:nysC+7N2O
>>118
3コテも必要かな?(800・850系)
123名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:50:44 ID:yc0QWSnwO
6050置き換え車はやはり2コテで2扉なのかな?それとも3扉?
まさか4扉はないと思うが…
124名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:18:24 ID:nysC+7N2O
6050系の置き換えって、6000改のみ廃車、新造分は、リニューアルの上、600系とかにして使いそうだけど、東武だから。
125名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:21:11 ID:8dbr0y6qO
>>120
同感

>>121
本線10コテを重視しているから

東上線にも8000系と万系は50000系列置き換えで
万系はワンマンと野田線の8000系置き換えに回せばいい
126名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:24:44 ID:tQ9tuTPo0
8000系
あと20年は使えるだろ
いらん設備投資より運賃を他社なみに安くしてほしい
127名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:25:38 ID:w+9YQQwY0
>>116
通報しました。

128名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:31:41 ID:HXB/swt50
>>120
京王は京王。あっちの方が規模が小さいのは知ってるだろ。
首都圏の鉄道が全車VVVFになったのに東武だけならなかったらそりゃ恥ずかしいが京王がなくなったぐらいで騒ぐな。
129名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:15:25 ID:3i9qFmED0
>>126
さすがの東武でもそれは無いな。
昔、東急電鉄が設備投資がもったいないからって開発した7000系を60年以上使えるとか自慢してたけど、
時代が進むにつれて「冷房がない」「モーターがうるさい」「古い、臭い」といったクレームが増えて、
結局まだまだ走れる7000系を置き換える目的で2代目7000系を開発することになっただろ。
それに東武8000系だって鋼体車なんだからもう20年ももつかどうか怪しいだろ。
運賃が高くても快適な車両に乗れれば俺はそれでよい。
130名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:25:39 ID:HhFqIfry0
運賃高くて陳腐な車両それが東武
運賃が安くていいとか言うやつは
たいてい北関東の田舎民だ
131名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:29:58 ID:HhFqIfry0
新車でも一行LED案内表示て
どんだけケチなんだよ
それなのに返済不能なタワーには大浪費wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:39:04 ID:HXB/swt50
>>131
無駄に豪華にする必要はありません。1行LEDでダメな理由なんてあるの?
133名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:46:23 ID:VX6HzwTtO
>>125 とは言ったもののお隣西武でさえ優等列車は80%くらいの確率でVVVF車が来る。 それに比べて東武は…
134名無し野電車区:2009/01/24(土) 02:35:47 ID:pVLbygG7O
1行LEDだと、大型液晶モニタに比べて1度に1件の情報しか表示できない。
優等列車でこの先止まる駅を延々と流している間は次に止まるのが何駅かも分からない。
仮に他社線情報を流したとして、途中から見たら何線のどこで事故があったか分からない場合もある。
ライナーや新幹線みたいに流れていく情報をじっくり追いかける余裕があれば1行LEDでも事足りるが、
各駅停車で駅間が短い駅ばかり続けば、次駅の案内以外の情報を流す余裕がない。

LED案内装置が搭載され始めたばかりの頃は1行タイプが当たり前だったが、
それ以前はそういう装置自体がなかったわけで、他社の新型車両に当然のように搭載されるのを見て
東武でも搭載されるようになった。液晶モニタの普及度はまだ高くないが、
他社で"当たり前装備"になっていけばLEDの時と同様に東武も搭載せざるを得なくなっていくだろう。
135名無し野電車区:2009/01/24(土) 03:03:44 ID:HhFqIfry0
タワーに大浪費wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136名無し野電車区:2009/01/24(土) 03:04:35 ID:HhFqIfry0
東武は昔から金の有効な使い方を知らない
137名無し野電車区:2009/01/24(土) 03:30:48 ID:0sa03qVN0
束で大量に205が余るから、それ改造して投入すれば当面はおk
138名無し野電車区:2009/01/24(土) 07:57:23 ID:Ip596OwK0
>>120
車両を15年〜35年で置き換える会社と比べてどうする?
京阪なんて車齢50年以上の2600系がありますが何か?

なんか「8000系を全廃汁」みたいなこと言ってるヤツ多いけど、
どれくらい残っているか知ってて言ってるのだろうな?

確かに廃車には賛成だが、お前らの言うことは理解できない。
無理がありすぎ。
ガキのわがままにしか見えない。
139名無し野電車区:2009/01/24(土) 08:06:32 ID:8dbr0y6qO
>>130
同感初乗りを100円にしてくれ

羽生以北は特定運賃を適用して初乗り210円で
140名無し野電車区:2009/01/24(土) 08:09:38 ID:8dbr0y6qO
>>138
文化、経済、考え方が違う関西の事なんてどうでもいい

車齢50年でお客様が満足するとは思えないし
悪臭がヒドそうだな
営団6000系みたいに乗車した瞬間に吐き気がするんだろうな

関西人はケチだよな
141名無し野電車区:2009/01/24(土) 11:20:55 ID:r6fH1QZe0
>>122
そうだ忘れてた

>>125
だから、その10コテを導入しきった後の話をしてる訳なんだけども。
どう考えても万系だけじゃ8000系を置き換えきれないし、かといって2・4コテを
未来永劫8000系のままにする訳にもいかない。
142名無し野電車区:2009/01/24(土) 12:07:53 ID:HXB/swt50
>>140
乗ったこともないあんたが何熱く語ってるの?
たかが車齢50年で臭ってくるなんてそんなわけないだろ。それなら博物館に置いてある車齢80年とかの車両はものすごい臭いだろうなwwww
それにただの一般人なら乗っただけで車齢とかわからない。まして修繕工事をして見た目も新しくなった8000なんかではまずわからない。
143名無し野電車区:2009/01/24(土) 15:57:24 ID:U+pkhoAc0
資本力が強大なJR東日本は例外として、東武をはじめ、近鉄、名鉄、大きい会社は置き換えに時間がかかる。
西武だって、東武8000系後期車と同期の2000系が更新進行中だ。
一般の客にしてみれば、冷房が付いててカルダンならば、たいして大きな差はないと思う。
車内案内装置も、付いてるに越したことはないが、営業で色々な電車に乗るが、
あまり客が案内装置を見ている姿を見たことがない。
144名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:01:56 ID:EtVljE7DO
>>144
『あまり客が案内装置を見てるのを見かけない』

営業だかなんだか知らんけど、どこのローカル線を使ってるんだ?
LCDの場合、山手や京浜東北なんかじゃ、ドア付近の客はだいたい見てるよ。情報量が多くて飽きないからね。
LEDは情報量が少ないからじっと見てる奴は少ないと思うよ。
それなのに『客が案内装置を〜』って、あんたは馬鹿か?
145名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:21:40 ID:EtVljE7DO
自分にレスしちゃった…
テヘヘ(´Д`)
146名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:22:01 ID:Ip596OwK0
>>143
東武8000系後期車と同期の2000系は90年代後半〜00年代前半までに更新されてるぞ。
今、更新進行中なのは10030系や10080系と同期の車両だな。
147名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:40:03 ID:PwGYNW+EO
豆腐゛は20000で失敗したLCDに未だに嫌悪感持っているのか?
148名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:52:22 ID:CLSFfb+n0
>>131
オーナー経営の悪しき部分が丸出しだよね。
149名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:33:19 ID:49+Eav2bO
>>130
>>139
福岡市営地下鉄は、『おとなりきっぷ』の設定ありますもんね。
利用する前後一駅のみですけど
150名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:38:22 ID:8dbr0y6qO
>>143
確かに西武2000系は東武8000系と比較に出されやすいけど


西武2000系の更新車両はネ申だろ

8000系をVVVFやフルカラーにしているような門だし
151名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:17:00 ID:HXB/swt50
>>144
必要最低限の情報は1行LEDだけで足りるだろ。
それに情報量が少ないって車内で知らなければいけない情報なんてそんなにたくさんないだろ。

車内放送というものがあって1行LEDがあってそれでもまだお前は情報が入って来ないのか?
>>146
お前、鉄道会社の規模の違いって知ってる?
152名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:32:34 ID:Ip596OwK0
>>151の言うことは正しい。その通りだと思う。
しかし、荒れる原因になるから控えたほうが良いかと・・・
153名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:07:28 ID:HXB/swt50
>>!52
それもそうだな。じゃあこの話題はここまで
154名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:23:49 ID:w0w7SI1T0
>>126
トブは他社線と比べてかわらないだろ!
むしろ距離で考えればメトロより安いぞ!
155名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:58:57 ID:8dbr0y6qO
東急が安いだろ

池袋〜川越市が大体東急や西武の運賃適用すると300円
埼玉高速鉄道の運賃適用すると1000円以上はかかるけど
156名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:28:38 ID:XbGXKkZS0
東武社員HXB/swt50
危機感ゼロ!
157名無し野電車区:2009/01/25(日) 06:50:53 ID:rBhWZLVn0
>>153
おまえさ車内案内表示機の話題からそらそうと必死だな
東武が時代遅れのことやってるのは事実なんだから
俺はしつこく千鳥配置1行LEDについてことあるたびに指摘させてもらうよw
158名無し野電車区:2009/01/25(日) 07:26:59 ID:rAz8M43Z0
確かに時代遅れではあるが、問題はなくね?
数年後には再び50070系の増備が再開されるみたいだから、
その頃にはLCD採用になるでしょ。
そこで2画面の千鳥配置なんかにしたら馬鹿だけどな。
159名無し野電車区:2009/01/25(日) 09:23:02 ID:NAfiMr2J0
東武ならありうる
160名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:01:20 ID:rAz8M43Z0
・2画面を全扉 これを多くの人が望んでいる。
・1画面を全扉 それで十分。広告なんて別に見ないし。
・1画面を千鳥 金が無いなら仕方ない。(キモヲタなら文句を言いそうだが)

問題は2画面を千鳥配置。
広告用の画面なんかに使う金があるなら、全扉に設置汁!と思わないか?

別に、8000系の初期車を置き換えてくれるならそれだけでいいんだけどね。
161名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:13:10 ID:59fGxH/m0
タワーで舞い上がる馬鹿本社一同
接客設備の向上など二の次
さっさと鉄道業やめちまえよ
162名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:19:28 ID:qk1TEV8LO
>>160
1画面を全扉
ただし案内表示と広告を千鳥配置ですw
163名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:34:42 ID:rAz8M43Z0
それもひでえなw
164名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:45:45 ID:E3PxoWqC0
>>157
荒れる原因になるからやめろっていってるだろ。
そういうことはお客様センターにいえ。俺らにいって何になるんだよ?
165名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:00:22 ID:xrfx0up50
2画面千鳥なんて例あるのか?
広告収入で設置費用ペイできるから全扉につけると思うんだけど。
166名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:15:10 ID:NtN7CpnYO
>>157みたいな包茎キモヲタの池沼君は嫌われるタイプ。叩きたいなら別スレにいけよ
167名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:23:42 ID:DlmIyeEz0
東急がバイオリンなら、東武はスカイツリーばっかりになりそうだな←広告液晶
168名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:33:02 ID:g7cDOfLeO
とりあえず今後50000系列やリニューアル車は
千鳥では無く各ドアに一段でいいからLED設置希望

それが実現出来れば大きな前進だな
169名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:50:44 ID:rAz8M43Z0
>>47>>91-92みたいになってほしいな。
50000系列はLCDに、60000系は全扉設置のLEDに変更ってことで。
あと、10030系・10050系・10080系はリニューアルよりも行先表示のLED化をやってほしい。
170名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:51:58 ID:rAz8M43Z0
荒れそうだから予め言っておくけど、
そいつらと漏れは同一人物だから。
171名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:12:21 ID:g7cDOfLeO
>>161
じゃあ鉄道事業は
投資ファンドに売却で
172名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:36:03 ID:kCIQrl1V0
>>160
一般人の感覚的には 逆に2画面じゃないとLCDの意味はないのでは?
たしかに山手京浜東北中央あたりは LCD見上げてる人多いけど
千代田に入ってくる小田急車とか LED車と見てる人の量ほとんど変わらない希ガス
173名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:37:06 ID:y98bvrVA0
じゃあ>>171
北朝鮮に売却でw
174名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:10:51 ID:g7cDOfLeO
6050系は北朝鮮に譲渡したらどうだ?

蒸気機関車とトレードで
175名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:00:23 ID:y98bvrVA0
>>174
だ か ら お 前 が 行 け っ つ ー の w
お前のような自宅警備員は日本に不要、日本から消えてくださいなw
176名無し野電車区:2009/01/26(月) 07:37:55 ID:hEIumjqA0
こんな幼稚な発想しか思いつかない自宅警備員は相手にしないでよ。
また調子に乗ってくるじゃん。
177名無し野電車区:2009/01/26(月) 09:27:53 ID:vlO+XzWU0
そんなに車内情報装置って必要かな?
次の停車駅と乗り換え路線がわかればいいような気がする。
他の情報は新聞読めばいい内容だし。
停車駅も、目まぐるしく表示が変わると、結局読めない。
ムキになって情報装置のことを叫んでる人たちって、小〜中学生かな?
大人の発言とは思えない。
178名無し野電車区:2009/01/26(月) 09:37:40 ID:hX/DBGqrO
コストと内容を考えたらE231の2段LEDがベストだと思う。
階段やエレベーターの位置は降りる直前に知っても大して意味無い訳だし。
中央線のLCDの停車駅表なんて開発者の自己満足にしか思えんな。
179名無し野電車区:2009/01/26(月) 10:00:23 ID:vlO+XzWU0
>>169
>あと、10030系・10050系・10080系はリニューアルよりも行先表示のLED化をやってほしい。

車内が綺麗な方がいいに決まってる。行き先表示は幕式の方が断然見やすい。
180名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:29:17 ID:Da8lwqkaO
>>177
結構便利なんだよ
寝過ごした時に
案内表示器があるのと無いのは違いが結構あるし

乗り換えの案内とかあるとmjd便利
181604:2009/01/26(月) 11:34:58 ID:D+vaomyf0
正直、小さい液晶より、ドア幅ほぼ一杯使ったLEDの方が見やすいと思う・・・
182名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:58:37 ID:vlO+XzWU0
>>180
先日、メトロ10000系で志木に着いたの気づかなくて発車寸前に降りようとしたカップルがいた。
結局ドア閉まっちゃって、寒い柳瀬川のホームに喧嘩しながら降りていったな。
LCD表示機2個ついてても、間抜けな奴は活かせない。
183名無し野電車区:2009/01/26(月) 12:40:17 ID:EKkLesmDO
>>181
50000系がまさにその思想なんだよね。
まあ欲を言えば千鳥じゃなくて全ドアに配置して欲しいけど
184名無し野電車区:2009/01/26(月) 13:53:28 ID:/JfvPLff0
>>182
それはただのバカ。
185名無し野電車区:2009/01/26(月) 14:06:03 ID:pUFb65eH0
>>177-178
確かにLCDなんかなくても大して問題ないと思う。1ドアおきにLEDがあれば十分。
小田急の狭幅汚物なんてLCD付ける金があったらカーテンだの車体幅だの本当に必要な設備に金かけろと思ったし。
186名無し野電車区:2009/01/26(月) 15:24:22 ID:Da8lwqkaO
>>181
まあないよりマシって感じだな
187名無し野電車区:2009/01/26(月) 15:35:29 ID:QZjvz38RO
>>185
ただの僻み。かわいそうな奴
188名無し野電車区:2009/01/26(月) 16:07:42 ID:vlO+XzWU0
>>186
同感。
無いよりあった方がいいけど、20年くらい前に流行ったドライブコンピュータみたいなものかな?
あれば面白いけど、別に無くてもそれほど困らない。
人間の予備知識とか失われてしまって、そのうち案内情報の無い列車には怖くて乗れない輩が出現しそう。
10000系登場まで、側面行き先表示は無かった。当時、ホームにも今のような案内表示機は無かったけど、
みんなちゃんと列車に乗れてた。
乗り間違えたり、降りそこなう人って案内表示機があろうと無かろうと関係ないと思う。
それより、加減速がスムーズとか、空調がちょうどよく効くとか、ダイヤにしっかり乗れる性能とかの方が大事だと思う。
189名無し野電車区:2009/01/26(月) 17:08:20 ID:IVzgsL5MO
30000のLEDタイプで、文字の大きさを標準にして(30000は小さいから)、種別・行き先・次駅(停車中はその駅)を常時表示すればいい。

乗り換え情報は不要。
車内案内を見てから、「おっ!『○○線は乗り換え』ってことは、次の駅で降りるのか!」なんて思うやつはいない。
さすがに、どの駅で降りて乗り換えるかは、電車に乗る前に覚えておくだろ。
190名無し野電車区:2009/01/26(月) 17:10:34 ID:Da8lwqkaO
>>188
まあ日本人の生活水準が上がるに連れて接客設備の向上も必要だし

仮に東武が万系を製造した辺りで千鳥配置でもLEDを採用して


20000系で全ドア配置

30000系で二段LED

50000系統でLCD採用時たら
かなり高く評価されていたんだけどね
191名無し野電車区:2009/01/26(月) 17:24:36 ID:hEIumjqA0
なにその上から目線・・・
192名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:52:16 ID:pUFb65eH0
>>187
自己紹介乙
193名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:00:23 ID:GJHnFzMR0
9050系のLCD、かなり良かったけどね。
他社に普及しないのはなんで?って思ってたら、いつの間にか取り外されて、
そのうち他社に普及した。
進みすぎていたってことか?
194名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:36:22 ID:IOLXb8JaO
耐久性や寿命の点で今イチだったっぽいな。バックライトも暗かった気がする。
まぁそういう礎があったからこそ231や233で開花してるんだと思いたい。思っクソ他社だけどw
195名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:08:18 ID:IVzgsL5MO
>>190
どこもLCDなんか採用していない時代に、全ドア上にLCDを設置しましたが。(20050系、9050系)
どこも車内の案内表示装置なんか採用していない時代に、行先表示器を設置しましたが。(6050系)
これらの評価は棚上げ?
196名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:14:06 ID:iYO/8WZuO
でもLCD見てるのは、そんなもん見なくても、路線図頭ん中に完全に、インプットされてるだろって感じの、ヲタが多い。
肝心の本当に情報を求めている、じいさん、ばあさん、姉ちゃん達は、画面を見ても意味が分からず、結局、紙の路線図見ている始末。
197名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:18:45 ID:zTSIBP0iO
>>196
そしていつもの紙の位置には東急線・みなとみらい線路線図というオチですね。
198名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:21:17 ID:TtBUJpaiO
LCDはあってもなくても構わないが、50000系列はじめ、東武のあのボロさ、安物具合はなんでなんだ?

会社の方針って観点から知りたい…
199名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:28:59 ID:Sy4hr6WvO
新特急車は5連にして、真ん中(3両目)にDF200ばりのエンジンと発電機積んで、
(車内はビュフェ&サービスカウンター)
パンタも付けたハイブリッド車両で浅草〜喜多方直通をしてほしい妄想。

浅草〜鬼怒川温泉(新藤原)までは電車、そこからはディーゼルで。
これなら、野岩・会津の変電所容量の問題も解決。
ディーゼル区間はスピード落ちるが、乗客は沿線の風光明媚な景色を求めているので無問題。


あとは開発・製造費だな(´・ω・`)
200名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:31:04 ID:hEIumjqA0
200系
201名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:35:47 ID:ECQXJdzB0
>>195
昔のことをえらそうにw
今はとんだ時代遅れ企業になってしまったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:46:17 ID:hEIumjqA0
>>195をフォローするつもりは無いが、お前の方が随分と偉そうだぞw
203名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:00:12 ID:QZjvz38RO
『ぽ〜ん♪』
いらないぉ(´Д`)
204名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:02:31 ID:JXC5sD820
ポンポンチャイムいらないって奴は血も涙もない奴。
あれのおかげで視覚障碍者でも安心して電車に乗れるんだ。
わかるか?いつ動くかもしれない電車に目隠しで乗っていく彼らの恐怖が。

うっせーけどな。
205名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:08:01 ID:bM1+2ZmQ0
新型特急は野岩・会津乗り入れ用に分割併合システムを搭載してそう
206名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:34:54 ID:Wrv5mWE00
>>199
単純にE655みたく「鬼怒川公園以北はディーゼル機関車牽引」でいいのでは。
DD51買ってきて、片方のエンジンをサービス電源用発電機にして。
207名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:43:23 ID:H/vctxqB0
>>203
あんなのがうるさいなんて君の耳はどんだけ敏感なの?
208名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:47:39 ID:pWvzskQTO
>>207
ハァ? 死ねよ 池沼
209名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:06:25 ID:j/jJ73Nu0
>>208
いえいえ死にませんよ。
だって実際にあんなのがうるさいなんてどんだけ神経質な人なんですか?
そもそもあれは視覚障害者のためのものであって「うるさいから」なんて理由でなくす必要はない。
そもそもうるさくもないんだけどね。
210名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:21:59 ID:2m9zD3HPO
>>208
気が合いそうだなw
>>207
オマエは何様だ?身障の気持ちがわかった気でいるのか?アホが

身障ネタは荒れやすいが書き込むよ。
視覚障害者と話す機会があったのだが、ポーンは必要ないらしい。最近の車両はドアチャイムがあるし、アナウンスでどっちのドアが開くかだいたい言ってくれるし、
ドアが開けばホームのアナウンスや発車メロディー、車や電車の音、人の話し声、風や空気の音など聞こえてくるらしい。
ドア数の多い通勤車両に設置しても無意味って言ってた。アレは小馬鹿にされてる感じがするって。
211名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:29:43 ID:xeaiBXj6O
このスレ(゚听)イラネ
212名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:58:02 ID:+3snTJ8U0
Iron Wota kimos.
213名無し野電車区:2009/01/27(火) 01:09:39 ID:84orGXZC0
>>198
自分とこは金がないと称して新型の導入を遅滞させ、他社から乗り入れてくる新型車両
を使って自線の新型化を推進しつつ、他社に乗り入れる車両には旧型車両を割り当てる。
そして乗り入れてくる車両には中間に運転台があって扉の位置が違うと情け容赦なく文句
を付ける一方で、自分とこは自線が混んでるからと6扉車を一方的に導入。乗り入れ先の
都合なんて全く気にしない。
こんな状態でわざわざプレハブ以上の車両を用意してやろうというなら、ただのマゾだろ。
214名無し野電車区:2009/01/27(火) 02:27:45 ID:2m9zD3HPO
>>213
金がないから新車〜
おいおい、おたくは昭和の汚物をほったらかしておきながら、まぁよく言うわ。
中間運転台の〜
そちらこそ、東急のことなど考えずに、混雑路線に分割編成なんぞ持ってきたな。

相手のことも考えず6扉〜
えっ?おたくのことも考えないといけないんですか?後から乗り入れてきたのはどちらですか?嫌なら客センに半直は廃止してくださいって言いなよ。どうせ言えないんだろ?
東急が後から直通して6ドア新を直通させてるなら、いくらでも謝りますよ。
中途半端な知識でうんちくをたれないでくださいね。
215名無し野電車区:2009/01/27(火) 06:04:12 ID:Z5D2tceXO
過去は過去、今は今だろ。
高齢化社会に向けてバリアフリーは必要不可欠。
現状の千鳥配置は最低限を満たしているにすぎず、
他社を鑑みれば遅れていると言われても仕方がないな。

全扉LCDは現状の方法では最大人数が満足するバリアフリーだと思う。
小田急3000のような1画面+路線図が最適だと思うが広告でペイできなきゃ苦しいか。
まあ最終的には東武が決めるんだが、細かいことも目に付くような会社になってほしいな。
216名無し野電車区:2009/01/27(火) 07:10:34 ID:IuwNi6KqO
JRや東急、メトロなど車内だけでは広告掲示スペースが足りない会社はLCDでも宣伝をやって広告費稼げるから付ける意義はあるけど、東武は必要無いわな。


で路線図形式のLCDだけを設置するとなるとバランスが悪くなる。
と言うが、路線図タイプだけを設置しても費用だけ掛かってあんまり意味無いと思うけどな。
前述にもあるがLCDは画面がコロコロ変わりすぎて逆に情報を得づらい。
種別と行き先、時間などは常時表示されるけどあれはLEDでも出来るし。

一番良いのは08系みたいな2段式のLEDだと思う。勿論全扉上に付けて欲しい所だけど。
217名無し野電車区:2009/01/27(火) 07:27:23 ID:k0sjBTAV0
このスレ民度低杉。
自分の意見を押し通そうとする香具師がいるし、自分の要望を他人の物に装う香具師もいるし、他人の意見を批判する香具師もいるし、
お前ら未就学児か?

そんなに文句があるなら客セか本社に家。
218名無し野電車区:2009/01/27(火) 08:19:05 ID:j/jJ73Nu0
>>215
>>高齢化社会に向けてバリアフリーは必要不可欠
高齢者なら大抵は椅子に座ってるから扉の上の案内なんか見ないと思うけど。
高齢者は車内放送があるから大丈夫。
219名無し野電車区:2009/01/27(火) 08:40:18 ID:KaScB4um0
>>216
昔、東急8500系の妻面に電照、字幕式の広告なかった?
リアルで見たことないけど、テレビで見た記憶がある。
220名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:35:08 ID:TTqIjrYhO
JRや東急の6ドア
LCDはネ申だな
221名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:46:41 ID:TTdLoE2pO
>>214
宣戦布告か?副都心線で覚えとけよ
222名無し野電車区:2009/01/27(火) 14:50:07 ID:j/jJ73Nu0
>>214
ほうほう。東急には昭和製の車両がないのかぁ。なるほどねぇ。
それにほったらかしって書いてあるけど8000系の廃車が進んでること知らないの?
>>えっ?おたくのことも考えないといけないんですか?後から乗り入れてきたのはどちらですか?
後から乗り入れてきたってなんか嫌々乗り入れさせてやったみたいな言い方ですね。嫌なら断ればよかったのに。
断らないで乗り入れOKしたんだから多少は東武のことも考えてくれなきゃ困るよね。
そういうところが東急の自己中心的なところ

あんたも随分中途半端な知識でうんちく語りますねぇ〜。やっぱり東急厨にはろくなやつがいないな。
223名無し野電車区:2009/01/27(火) 15:44:05 ID:k0sjBTAV0
荒らし乙
224名無し野電車区:2009/01/27(火) 16:35:44 ID:H4IL7Lxu0
>>214
>>222
目障りだ!出てけ、ガキども!
225名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:01:21 ID:2m9zD3HPO
>>222
もともと6ドア車を予定してたところに東武が乗り入れてきて、なぜ東武のことを考えないといけないんだい?
226名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:05:37 ID:TTqIjrYhO
副都心線と言えば一番ヒドいのは営団7000系だよな

東武9000系は車内のリニューアルしているし

ガンダムは10年位だからまだ新しいけどね
227名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:31:46 ID:lh9HguaF0
>>217
民度なんて表現を軽々しく使う奴がいえたことか。
228名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:41:15 ID:ExaF8F8u0
6ドア車は全部渋谷から東には来るなよ!w
229名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:42:34 ID:CvQxwg610
>>226
酷いのは真昼間から2chやってる暇人のお前だろw
はよタヒねやアニヲタ
230名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:47:56 ID:QM50cLmkO
東急を語るのはスレ違い
半直スレか副都心線スレ池
231名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:53:17 ID:k0sjBTAV0
>>227
スマソ
今度から気を付けます。
232名無し野電車区:2009/01/27(火) 18:55:56 ID:H4IL7Lxu0
>>226
7000系でも後期車改造のはいいぞ。
233名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:31:24 ID:TTqIjrYhO
>>229
まともな議論出来ない香具師はスルーで


>>232
mjd俺は後期車に当たった事ねーな
大体未改造か万系だな
234名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:48:16 ID:WWvxpO2b0
そもそも、スレ違いだし
少しはスレタイ読めよ
235名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:54:06 ID:lh9HguaF0
>>231
             ,..:--,,,,_____
           ,.::二....---ー-、\
            /      | ヽ
            /   _,..一、 へ 〉、
            l/ヽ ヽ,.--  V丶l
             i ,.-:; : "'     i .」
            l  ノ >、    ヽヽ
             i  i''__.:::..ヽ     )"''ヽ-''""
いい子じゃないか  ヽ  \''""ノヽ  /  /
             _\  ヒノノ :  / /
           ,.-'" i ヽ、"''" ノ ク /
        ,.-'''"    ヽ ヽ二-〈 / /
        /        ヽ
       /
236名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:57:03 ID:CvQxwg610
まともな議論出来ない>>233はスルーでw
237名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:25:57 ID:k0sjBTAV0
>>235
ワロタw
238名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:58:02 ID:n8Wcz5PrO
結論!
東急、メトロは洗練された街を走り車両もGOOD!!
東武は寂れた街を長いこと走り民度も低く車両はだっさださで汚れまくり
239名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:05:44 ID:AT1alRkNO
女性専用車両導入拡大による民度向上祈願age
240名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:13:18 ID:2m9zD3HPO
>>238
(−_−メ)



(´ω`)



(´Д`)



(´∀`)



('∀'●)



(≧▼≦)



(^ε^)-☆Chu!!
アンタガスキ☆
241名無し野電車区:2009/01/28(水) 02:13:14 ID:l1uDRHy7O
>>238
有楽町線の7000系や
半蔵門線の8000系が洗練されているとは思えない
242名無し野電車区:2009/01/28(水) 06:29:22 ID:duiq0hz90
>>238
東急の爆音汚物が洗練されているとは思えない。
243名無し野電車区:2009/01/28(水) 07:22:36 ID:XOuXMFKz0
>>238>>241-242
そういう話は荒れる原因になるからヤメレ。
244名無し野電車区:2009/01/28(水) 07:31:43 ID:DgDCNZQiO
誰もタイトル読んでないのか

『東急』『メトロ』『民度』はNG推奨
245名無し野電車区:2009/01/28(水) 12:00:28 ID:IkpCMFBL0
>>241
山手線103系に比べ、東武8000系の方がはるかに高級車だと思っていた頃、
有楽町線の7000系に乗った時はショックだったぞ。
これは未来の電車だ!って思った。今でこそ普通の電車だが。
逆に東急8500系に初めて乗った時は、何でこれがローレル賞なんだってガッカリした。
今となっては東急8500系の暴力的な加速時の衝撃も、起動時のモーター音も大好きだが。
246名無し野電車区:2009/01/28(水) 13:53:03 ID:l1uDRHy7O
俺は有楽町線に07系が投入された時

8000系がまだ大量に居た時の東上線の中ではネ申に感じた

今でも劣化はしているがリニューアルすれば07系は行ける
247名無し野電車区:2009/01/28(水) 13:53:53 ID:5QHqPeAyO
そーかぁ?
当時、東武2000系の方が、はるかに暴力的な走りだったぞ。
248名無し野電車区:2009/01/28(水) 19:59:26 ID:duiq0hz90
>>247
2000系は東武初の高性能車だったから加速度なんかがそれまでの電車と段違いで、初めて乗った乗客がびっくりしてよく困惑してたと。
今となっては2000系の加速度なぞ軽く越してしまう車両がたくさんあるがね。
7300系とかしか知らない人を一回、阪神のジェットカーに乗せてやりたいな。
249名無し野電車区:2009/01/28(水) 22:38:45 ID:hqWqVhKh0
2000系はあれでも加速度を抑えてた方。
営団3000系、東急7000系は4.0km/h/sあったけど、
東武2000系は3.0km/h/sだった。

営団もよく東武2000系の乗り入れを許可したもんだ。
250名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:00:49 ID:MivO5n2O0
>>249
> 営団3000系、東急7000系は4.0km/h/sあったけど、
東急7000系も、実際には5%ほど起動加速が足らなかったそうだ。

> 東武2000系は3.0km/h/sだった。
そこまで低くない。確か、3.5くらいでしょ。
でも「抑えてた」ってより「出せなかった」のでは?

> 営団もよく東武2000系の乗り入れを許可したもんだ。
乗り入れ協定では「公称値」ではなく「下限」を規定している場合があるし、
中高速域での性能が良好だと相殺されてOKって場合も有る。
251名無し野電車区:2009/01/29(木) 09:55:08 ID:+y+wmea70
>>249
2000系の加速度は3.5Km/sですよ。
営団3000系などに比べ、高速性能には優れていたらしい。
東急7000系も地下運用と地上運用を分けてたそうだ。
初期加速度が低くても、阪神ジェットカーのVVVFのやつとか、
メトロ05の初期VVVFなど中速域の加速でカバーしてるからダイヤに乗れる。
252名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:07:41 ID:R+V1lielO
東武2000系は、全M車だったはず。東急8000系も全M車かな?
253名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:30:17 ID:6sKU4Srf0
>>250-251
昔のカラーブックスには3.0km/h/sと書かれていたんだけどなぁ。
もし3.5km/h/sが正しいとすると、20000系になってから加速度が落ちたということになりますな。
254名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:33:40 ID:XCRez9/f0
もうE233そのものを入れてくれ
255名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:41:30 ID:wxzfUJ4xO
かつての車両に乗った事があるなら、今の車両の加速が格段に落ちてる事は、体感しているはずだが。
256名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:51:07 ID:f+UrIv4f0
>>254
相鉄方式か?
仮に、E233を入れても顔違いのフル装備E233を入れた相鉄とは違い、
東武はケチってE233のデッドコピーになりそう。
257名無し野電車区:2009/01/31(土) 02:12:55 ID:2ZINwEy20
20000系のほうが高速域の加速が良いので、
2000より加速度が低くてもOK

258名無し野電車区:2009/01/31(土) 09:05:13 ID:fRrQv1Ui0
>>253
メトロ03、東急1000ともに加速度3.3Km/sになってるが、中速域の加速でカバーしているので
トータルでは速くなっている。
同じことは阪神ジェットカーでも抵抗制御時代は4.5km/s、VVVFになってから4.0km/sに落としているが
相対加速度は速くなっている。
でも、この話題、新型車スレですることか?
259名無し野電車区:2009/01/31(土) 09:10:40 ID:wh3z+BBrO
個人的には大変参考になっている。
260名無し野電車区:2009/01/31(土) 09:34:20 ID:BNg69Bdk0
>>258
話題を新型車に戻しても、
また過激要望厨や万系リニューアル厨が現れるからなぁ・・・
261名無し野電車区:2009/01/31(土) 09:47:54 ID:dJAqxAD2O
>>258
旧ジェットカーは発車時の車内への衝撃が強すぎたからな。
262名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:03:07 ID:8Shmy7plO
8000いなくなったら、普通や区間準急の運転曲線を
改良してスピードアップか、ダイヤ乱れ時ねバッファになるかな?
(浅草〜久喜)
263名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:19:20 ID:1hqkUIsSO
>>262
万系を野田線に転属させないとスピードアップは望めない
30000系と50050系が理想的なんだよな
264名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:20:10 ID:Kx2jF++n0
>>263
しつけーんだよゴミw
265名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:35:35 ID:BNg69Bdk0
>>263-264はスルーでお願いします。
266名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:50:11 ID:rvKVAALqO
神経性800系みたいに『8000系6連を4M2Tにして加速度向上』みたいな
考え方は…豆腐゛には無いだろうな
267名無し野電車区:2009/01/31(土) 13:15:46 ID:7/GhJxQc0
>>266
8000系を東上、本線に今後も残すなら後期車に限ってそれもありかな?
本線は4M2T、東上線は7M3Tくらい?
10000系は4コテ、2コテはVVVF化し、余剰となった足回りで6コテを4M2T化、
それによって更に余剰となる1M機器を東上線用10コテに流用し7M3T化すれば
50000系や9000系と同じスジで走れると思う。
他社なら全部VVVF化してしまうと思うが。
268名無し野電車区:2009/01/31(土) 14:59:45 ID:zL3AMNa80
東武の名車8000系も徐々に勇退です。いいんですよゆっくりやれば。
100km/hでガンガン走るのも、この目で確認した。うるさいとか、
臭いとか、寒いとかないし。まだ使えるうちは頑張ってもらいましょう。
快速タイプの新車はぜひ簡易転換クロスシートにしてほしいです。今のは
窮屈でいけません。京急のようなのでいいです。50900では半端です。
走行性能は130kmで巡航できる性能がほしい。停車駅は以前にもどし
て時間短縮を図りましょう。ぜひ。
新特急車両はできれば160km巡航できる性能がほしい。そして、
浅草−会津若松3時間以内を目指して野岩線を走れる車両は作れないだろ
うか。技術はよくわからないが、ディーゼルエンジンをクハ・サハに積ん
で、ハイブリッドや電気式ディーぜル機関車のような技術を使って実現で
きたら。観光路線としてより魅力が増すのでは。と妄想する。

269名無し野電車区:2009/01/31(土) 16:25:20 ID:1hqkUIsSO
まあ2012年度には8000系は東上線から引退して欲しい
270名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:27:44 ID:376oWQKR0
>>268
9Rは有り得ないだろ。
271名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:36:52 ID:7J8D/3B80
>>252
>東急8000系も全M車かな?
8000系じゃなくて7000系だろ?
7000系はオールM。
272名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:48:55 ID:Kx2jF++n0
今年度には>>269は2chから引退して欲しいw
273名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:04:54 ID:kX/zTTf90
地下鉄向いの8000系は引退したのにな・・・
(8500は未だこっちに入ってきてるが)
274名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:07:45 ID:1hqkUIsSO
それは無理な御願いだな(笑)

鉄道に興味なくなるまで居座るから
275名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:46:42 ID:Kx2jF++n0
>>274
おまいさんこそ毎日 無 理 な お 願 い 言 っ て る だ ろ ?
しかも2chで、それに直接鉄道会社にお願いする事も出来ないチキンがwww
もう鉄道に飽きてていいよ、皆おまいさんの事ウザイと思ってるからwww
276名無し野電車区:2009/02/02(月) 10:36:08 ID:dWWNyt980
>>268
土曜日の夕方、試合帰りの高校生の乗降で遅れてきた8111F。回復にすごい飛ばし方だったなあ。
車内はくたびれてきたけど、100Km/hでも音はうるさくないし、まだまだ現役十分だ。
同期の103系とは雲泥の差だ。
277名無し野電車区:2009/02/02(月) 12:01:09 ID:h93Xzz7lO
>>276
比較対象が首都圏にはもういないから
適切では無いな
278名無し野電車区:2009/02/02(月) 15:00:27 ID:/fQcNpZQ0
実感できますよ。埼玉は羽生というところに行って御覧なさい。秩父鉄道に
生息してますよ。うるさくて揺れますよ。あれ?101系?引退した?
279名無し野電車区:2009/02/02(月) 16:43:09 ID:bI8VmUaUO
引退してない
280名無し野電車区:2009/02/02(月) 17:10:45 ID:B9a6UJHp0
>>278
101系は、あんまりうるさくないです。
103系に比べれば。
281名無し野電車区:2009/02/02(月) 17:35:45 ID:wj0clieP0
とりあえが東急には爆音が揃ってることをわすれるな。
線路沿い住民の俺に言わせると東急の8500が来るようになってから東武の8000系がめちゃくちゃ静かなような気がしてきた。
282名無し野電車区:2009/02/02(月) 18:47:37 ID:B9a6UJHp0
>>281
線路沿いに住んでるけど、8000系はもともと静かですよ。
50000系はもっと静かですけど。
10000系は音が大きい。うるさいとは思わないけど。寝る時は二重窓閉めれば無音になるし。
東急8500系の音、好きだけどな〜。
283名無し野電車区:2009/02/02(月) 19:58:28 ID:bbDpseeW0
新型スペーシアデビュー&押上発スカイライナー・スペーシアまだー?
284名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:02:00 ID:h93Xzz7lO
>>278
まだ歯医者さえ出ていないが今後順次7000系に置き換え予定
285名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:23:20 ID:mSlTkDJ/O
>>284
走る化石を東急の爆音汚物で取り替えですか
286名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:34:07 ID:x35Us1L+O
>>281
マジでそんなにひどいの?
287名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:38:06 ID:BagBJCQe0
>>286
東急好きを煽るのもスレが荒れるからあまりよくないが確かにうるさい。
288名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:38:14 ID:wj0clieP0
>>286
本当にあのうるささは半端ないよ。
駅にいててみぃ。8500が通過するときはどんなに大声で話しても聞こえないから。
289名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:12:23 ID:x35Us1L+O
>>288
東上線沿線の住民でよかった…
290名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:15:44 ID:x35Us1L+O
>>280
103系はかなりうるさい
101系をローギアで走らせてるようなものだからな
埼京線もあまりのうるささであっけなく205系に変えられたとか
291名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:16:11 ID:BagBJCQe0
>>289
渋谷or永田町から半蔵門線へGO!
292名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:33:40 ID:h1d5kj6b0
103系はうっさいので5000系の仲間だと思ってた
293名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:43:42 ID:jExRhL500
>>290
> 103系はかなりうるさい
> 101系をローギアで走らせてるようなものだからな

101系と103系は、ギア比だけでなく動輪径も違違います。
最終的には、走行速度とモータ回転数の関係はホボ同じです。

っていうより、モーターがでかくなった為に動輪径も拡大せざるをえず、
それを補償するためにギア比も変更する事になったようです。

103系が五月蝿いのは、モータを低回転型で設計した事をはじめ
高速での走行をほとんど考慮しないで設計した為では?
294名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:53:04 ID:BagBJCQe0
>>293
考慮しないで、って言うとあまりに103系がかわいそう。
もともと101系の山手線のような駅間距離が短い路線に投入できるようにしたマイナーチェンジ車が103系なわけで。
その103を馬鹿みたいに作り続けて101の生産を国鉄がやめちまうもんだから…
101と103を並行生産していたら武蔵野線やら京葉線やら103に向かない路線には101の後期車を入れるとか工夫できただろうに。
295名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:09:10 ID:JdyhcuS00
素直になれ
E233を入れればすべて解決だろ
296名無し野電車区:2009/02/03(火) 00:08:30 ID:6svSsumK0
>>294
103系は主に山手線向けといわれてるし、
当初設計ではT台車のディスクブレーキを省いた。
それが常磐快速向けで、T台車にディスクブレーキを追加してる。

これは、当初設計では高速運転を殆ど考慮しなかった事の傍証と言えるだろ。

103系にとってかわいそうなのは「高速走行を考慮しなかった」と指摘する事じゃない。
投入コストが安いという理由で、適性を評価せずにアチコチにぶち込んだ事だ。
297名無し野電車区:2009/02/03(火) 01:12:31 ID:pOsAwKDM0
103系を語るスレになりかけてるのでこの辺でもういいだろ。
298名無し野電車区:2009/02/03(火) 01:26:38 ID:j3fLLj8GO
話題作りを出すと
来年度
本線に51066Fと51067Fを投入すれば30000系は撤退して
地上の8000系が置き換えできるな

本線の8000系の状態が悪いのが多いのは
全廃間近だからか?
299名無し野電車区:2009/02/03(火) 10:04:29 ID:i+Vq9rCE0
>>288
8000系を基準にしてた東武ファンにとっては、他社の車両はうるさく感じるのかもな?
西武2000系も東急8500系と似たような音がする。
JR205系もそうだ。
300名無し野電車区:2009/02/03(火) 10:17:31 ID:N1ds95mc0
300`ポスト
301名無し野電車区:2009/02/03(火) 11:52:37 ID:/REIc6QD0
>>294
もともとは、111,153,151,401→113,165,181,403のように、
MT46からMT54に替えただけの系列(105系)が予定されていた。
しかし、新系列を投入することのデメリット(当時は新系列を起こすには組合の了承が必要だった)や、
投入コスト、ランニングコストともに103系に軍配が上がったため、
走行性能を考慮せずに高速路線へ次々と投入されていったわけだ。
302名無し野電車区:2009/02/03(火) 13:53:24 ID:OKUeK1l20
8000系は廃車しないで、宇都宮線の増発に使用すべし。毎時2本から
6本に増やす。2両編成でよい。宇都宮と栃木をつなぐ便利な路線に変え
られるのでは。
303名無し野電車区:2009/02/03(火) 15:01:34 ID:94LUHSfx0
東急8500系は爆音汚物といわれてるくらいだからな。
304名無し野電車区:2009/02/03(火) 17:53:26 ID:pOsAwKDM0
>>299
205系もうるさいけど8500系程ではないだろ。
西武2000系に関してはお前のいうとおりだ。
305名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:35:14 ID:YS6kzH8m0
>>304
8500系の起動時の音は好きだな。
何年か前、伊勢崎線に乗った時、確か10000系だったが、地元の女子高生が
「早く、これ乗らないと次は東急のボロ電が来るよ」って言ってたな。
確かに、10000系や8000系更新車と比べれば一般客にはボロに見えるかな?
306名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:52:51 ID:kb4UqxfL0
>>305
鉄子って増えたんだなw
307名無し野電車区:2009/02/04(水) 10:16:58 ID:4GlLFiqxO
>>305
どんな女子高生だよw
308名無し野電車区:2009/02/04(水) 10:23:42 ID:YS6kzH8m0
>>307
よく覚えていないが、伊勢崎線によくいそうな女子高生だったような気がする。
鉄道が好きって感じではなかったと思う。
すくなくとも上品ではなかったような。
東上線で8000系の最終車が更新したての時、
「やっぱり新車はいいね〜」っと言ってた女の子もいたような気がする。
309名無し野電車区:2009/02/04(水) 10:30:06 ID:iNNiwvQLO
厨房の頃、8500に乗ってボロい電車だな〜なんて思ったのに、製造プレート見て平成3年製と知って驚いたw
310名無し野電車区:2009/02/04(水) 12:29:15 ID:M1qac/bx0
東急8000/8500は中間挿入車が多いから。
下手すると9000登場後も8000/8500を作ってたし・・・
311名無し野電車区:2009/02/04(水) 16:46:46 ID:h/WkhjHp0
>>310
東武8000系も初期の6コテがなかなか廃車されないのは、途中で挿入された中間車があるからなのかな?
10000系も10030系登場後に中間車増備してるし。
312名無し野電車区:2009/02/04(水) 17:23:51 ID:TWQtBmaX0
>>311
初期車が多く集まる野田線は6両固定が欲しいんだよ。
4+2は評判悪い。
313名無し野電車区:2009/02/04(水) 17:45:27 ID:4jsCXjVU0
>>305
確かに鉄道の知識のない一般人を東武8000系と東急8500のどっちがボロか?って聞いたら大多数は後者をあげるだろうね。
314名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:09:12 ID:PIGfEa1u0
>>310
下手しなくても、9000系が登場した1986年以降も1990年まで
8500系が60両。8000系1両。8590/8690形10両が製造されている。
18〜21次車。
315名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:57:18 ID:8Xifj25QO
>>313
けど、実際にどっちに乗りたいかは別。
前に8000の区間準急に乗ってて、東急8500の急行を退避した時に、女子高生が
A「あっちのが先に着くんじゃない?」
B「こっちのが椅子がやらかいから、このままでいい」
って言ってた。
316名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:05:11 ID:e3HIFc+O0
ココのスレ要らないだろまともに語る気ないし全く関係ないことばかり語ってるし、荒らし行為だろ
317名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:21:40 ID:aKzOElZH0
宴もたけなわではございますがっ、、そろそろお開きの時間でございます。
名車8000系を語れば、語りつくすことはできません。わたくし、2色
塗り、非冷房、大きいパンタ、標識等付きの8000系、普通幸手行きが
なつかしゅうございます。
さあ、もう一度、新車について語りませんか。
わたしは、地下鉄運行可能な新型特急車両の登場を期待しています。
318名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:33:54 ID:l9gjPNNL0
>>315
それは運用上、8500が就いてた運用の方が先に目的地に着くからだろ。
別に8000が急行に就いてたらそっちに乗ってただろうに。
>>316
多少は話が脱線するのはしょうがないだろ。
319名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:48:45 ID:NZLVPs2f0
TJライナーの副都心乗り入れマダー(AA略
320名無し野電車区:2009/02/05(木) 01:37:00 ID:Jf/k2b/10
>>318

>315を読んだだ俺は、
・目的地への辺着は(恐らく)TOQ8500。
・女子高生対地は、あっち(TOQ8500)よりこっち(東武8000)の方が良いと、
先着への乗換えを拒んだ。
そう解釈したのだが。
違うのか?
321名無し野電車区:2009/02/05(木) 07:09:10 ID:90LpWIeT0
>>318
多少って問題じゃないだろ
多くが話を脱線してるでしょう
322名無し野電車区:2009/02/05(木) 09:48:04 ID:ncRYqiig0
>>316
当分新型車は出そうもないから、総合スレに統合でいいだろ?
323名無し野電車区:2009/02/05(木) 11:44:31 ID:mIZH0CrNO
500系は2011年デビューだからそれまで待つしかないな

60000系には
内装に光勾配つけて匂いや汚れを解決して欲しいけど

後は有機ELの採用だな
324名無し野電車区:2009/02/05(木) 14:59:08 ID:FF+b6Tg60
>>323
光勾配ってなに?
新技術かな?
光触媒なら知ってるけど。
325名無し野電車区:2009/02/05(木) 16:52:16 ID:t6d6cZrb0
知らんの?
坂道で光を当てるとだなあれがこうなるだよ
326名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:12:47 ID:h4Ca7+noO
>>324
くだらねえ。
あんたの言う通り、光触媒の事だろ。
ちょっと間違えたぐらいで、いちいちツッコむなよ。
327315:2009/02/05(木) 22:53:19 ID:Vm+gTdIuO
>>318
ええ。ですから8000の(区間)急行で座れるのなら、そっちに乗り換えるのでしょう。何か問題でも?
B「遅く着く方がいい」
なんて、書いてありませんよ。

>>320
正解です。
328名無し野電車区:2009/02/06(金) 08:38:03 ID:p/DCdE7Y0
>>326
2ちゃんねるですから。
(TJのコピー風に)
329名無し野電車区:2009/02/09(月) 18:55:24 ID:xR5mePZ80
ここ、誰も書かなくなったのね。
新型車、出そうもないからいいけど。
330名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:54:34 ID:hUT8FJDc0
>>329
そりゃ今まさに50000系列を新造中だから
331名無し野電車区:2009/02/09(月) 20:12:12 ID:yDWDZs0jO
8000系が主要路線から引退しないと次は無いでしょ
332605:2009/02/09(月) 23:25:50 ID:cxTp3Xqr0
5万系を10年作るとすると、次期主力通勤車の登場は2015年かぁ・・・(遠い眼)
333名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:28:16 ID:3bDv1Aqn0
新型快速車両を妄想する。常磐線に特別快速新設です。無料快速でサービス向上!
コンセプト
・日光、鬼怒川、会津方面の観光客を速達する。特急は嫌という人。
・栃木圏と東京圏を短い時間で結ぶ。JRから乗客をを奪う。
仕様
・幅広車体の採用。クロスシートでの座面幅の確保。
・2ドア ドア付近ロングシート 転換クロスシートリクライニングなし
・軽量、省電力 6両でも野岩線入線可能。
・営業最高速度130km/h VVVF ディスクブレーキ
・6両固定編成+4両固定編成 メトロ大手町乗り入れ可能 連結分離を柔軟に運用
運用
・浅草発6両 北千住で4両増結  大手町発 10両
・栃木で分離 6両会津田島行き 4両東武宇都宮行 新栃木通過
・下今市で分離 6両会津田島行き 4両東武日光行 
・浅草発6両 柏発4両 春日部で連結
・区間快速は廃止。快速のみ。普通列車を増やしその分は対応。
・栃木圏の快速停車駅では普通と接続し利便性を向上させる。
334名無し野電車区:2009/02/10(火) 11:11:05 ID:IOw2XmAV0
これからの新型車は10000系のような様々な編成がある車両以外は東急のように空き番をつかうほうが良いと思う。
2000、3000、5000、7000が既に空いている。
20000系は8コテしかないのだから2000系でよい。30000系も6+4だから3000系でも収まる。
50000系も10コテしかないから5000系でいいと思う。
6050系後継者は優等系だから3ケタハイフンでいい。
100系後継は110系でいいんじゃない?
335名無し野電車区:2009/02/10(火) 11:37:07 ID:QvrW6wRi0
>>334
何いってるの?20000系が出てきた当時はまだ2000系が走ってたんだぞ。50000系で出てきた当時は5000系も現役だったし。
あと6050が出てきた当初は3桁ハイフンの車番なんて東武になかったんだよ。

もう少し調べようぜ。まさか改番しろなんてこといわないよな。
336名無し野電車区:2009/02/10(火) 12:26:43 ID:W2zRAs7jO
このペースだと
主要路線の8000系置き換えは2015年で終わるか疑問だ

8000系置き換え終わったら
万系を60000系で置き換えて
野田線とワンマンに万系を転属させて8000系と日光線の6050系を置き換える
337605:2009/02/10(火) 12:59:41 ID:JqlQSW200
正直、伊勢崎日光線系の奥は223タイプのクロスシート車がいいな・・・
次善の策として、E231やTXタイプの4扉ボックスとか(これなら通勤車の改造でいける)

佐野や鹿沼の奥地でロングシートってのはあまりに・・・
338名無し野電車区:2009/02/10(火) 13:09:17 ID:IOw2XmAV0
>>335
そんなこと百も承知。
これから出る車両か、もしくは現在の車両を改番すればいいんじゃない?
そうしないと10万系なんてのが出かねない。
バカな発想かもしれないが、2ちゃんねるですから〜。
339名無し野電車区:2009/02/10(火) 13:37:34 ID:/yuc3aAAO
日光線や鬼怒川線、野岩鉄道は車体が軽いと秋から冬は空転するんだよね。

砂撒装置や2パンはもちろんの事だけど雪に強くないとなぁ。
340名無し野電車区:2009/02/10(火) 13:48:10 ID:3bDv1Aqn0
運転窓つらら切り、スノープローはいりますか?
341名無し野電車区:2009/02/10(火) 16:41:57 ID:I5n7n0K80
主要路線から野田線は外れるか否かそれが問題じゃw
寄居線や越生線や小泉線や佐野線や桐生線はずっと8000系一味でいいから
342名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:00:43 ID:cdtsgxp+0
60000系は6050系の代替だと何度言えば分かるのか…
343名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:30:20 ID:QvrW6wRi0
>>338
そんなこと心配するまでもなくこれから出る車両がそんな感じになるだろうよ。
ていうかもう既に東武の車両で形式が被ってる車両ってあるぜ?
2000系とキハ2000系、100系スペーシアと100系日光軌道線、てな感じでな。
でも次の新型車両の形式はおそらく70000系になると俺はにらんでる。
60000系ってのは野岩、会津鉄道に似た形式があるから無理。80000系も8000系のインフレナンバーがある。
90000系は・・・流石にないかな。だから多分70000系が最後じゃないかなと俺は考えてる。
344名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:00:25 ID:9OFalaQuO
>>341に忘れ去られた鬱の宮線
カワイソス(´・ω・`)
345名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:04:09 ID:cdtsgxp+0
>>343
そいつらも一緒に60000系に置き換えれば桶。
346名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:06:36 ID:j9HOJOPX0
>>344鬱の宮は300も一応走ってるからw
347名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:06:38 ID:W2zRAs7jO
宇都宮線は万系置き換えでいいよ
348名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:19:06 ID:cdtsgxp+0
そこはあえて三万系でしょ。
349名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:54:31 ID:JqlQSW200
東急って8000(8500、8090)がまだ残ってるのに、もう二周目が7000まで迫ってるんだよな・・・
350名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:55:39 ID:yr/OU2tYO
>>346
300も元は1800だから、8000の一味とも言えなくもない。
351名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:19:16 ID:LurRTNPt0
とりあえず
今後は
ほぼ確実なのは
半直が50050系に統一され30000系は定期運用から引退

30000系地上運用転属により80000系野田線に転属

野田線の8000系廃車

東上線はATCにあわせて50000系列を来年度から投入再開
8000系池袋口から撤退と9101fの廃車だろ?
352名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:50:53 ID:bUqe1iVV0
>>351
50050投入で30000半直定期運用撤退はわかる。

しかし伊勢崎、日光線の8000系も古いのが多いぜ?
野田線が欲しいのは6両固定で4+2は嫌われている。
比較的新しいもの且つ6両固定は81110Fと81114Fの2本しか無い。81113Fは既に転出した。
わざわざ古い4+2編成を転出させるかな〜
もちろん、検査期限や状態不良、故障車を取り替えるのならアリだが。

東上ATC化からみで8000撤退はわかる。
8000系後期車の一部は野田線へ行くだろう。
東武のやり方から考えると9101Fは更新して地上運用になると思う。
353名無し野電車区:2009/02/11(水) 10:54:35 ID:3U3j8PjAO
00-000系とかE○○系とかでいいじゃん。なんで四桁五桁にこだわるの?
354名無し野電車区:2009/02/11(水) 11:41:11 ID:+CFhy4aN0
>>353
お前は会社の違いというものを知らんのか?
355名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:20:08 ID:XgU2kKd3O
来年度で半直から30000系撤退だな
356名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:28:00 ID:6TasbQbL0
>>353
こだわってないだろ。スペーシアとかりょうもうは3桁
357名無し野電車区:2009/02/11(水) 17:38:08 ID:KRpQkAIMO
>>351
>30000系地上運用転属により80000系野田線に転属
81110Fと81113Fと81114Fは80000系じゃなくて8000系だから。
358 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/02/11(水) 17:43:13 ID:f7xaItcBP
8000の後継車もしかしたらE235ベースかもなw
その頃には50000の製造終了してるだろw
359名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:24:19 ID:BGgfXMol0
噂によると次期新車はE235系と共同開発ですよ〜
360名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:58:00 ID:hKN9CU6A0
ってことはステンレスでマルーン帯復活するのか?
まぁ、50000系列のオレンジよりは良いと思う・・・。良い意味で東武っぽいし。
361名無し野電車区:2009/02/11(水) 20:08:00 ID:+CFhy4aN0
>>358
50000系列がある種、8000系列の後継車だろ。
第一、後継車もいないのにこんなに廃車できるわけないだろ。
>>360
俺は白に青と水色帯がいいな。一番、東武らしい。
にしても私鉄でこれ程たくさんの塗装パターンがあるのって東武ぐらいじゃね?
362名無し野電車区:2009/02/11(水) 20:12:21 ID:B221xHl10
>>358-359
釣りでしょ?

>>360
色はどうなるのか知らないけど、Aトレであることは確実でしょ。

>>361
つ阪神
363名無し野電車区:2009/02/11(水) 20:22:11 ID:KRpQkAIMO
>>361
住都公団(現:千葉ニュータウン鉄道)も色の統一性がないよね。
2形式だけだけど。

>>362
まあ、阪神はちゃんと目的があって色分けしているわけだから。
364名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:27:40 ID:B221xHl10
橙 クロスシート
銀 近鉄対応
青 ジェットカー
赤 それ以外

こういうことだろうか?
365名無し野電車区:2009/02/12(木) 00:37:25 ID:sFi4Mp0H0
>>359
それなんて相鉄?
366名無し野電車区:2009/02/12(木) 01:16:54 ID:C6LqtPcZ0
オレンジをコーポレートカラーにしていくんじゃないの。こげ茶じゃ暗いから。
優等系と50000系はそうなってるし。徐々にね。
8000系の塗装はカステラ色よりは良かったけど、小田急とくりそつでわしは
あまり好きではなかった。50000系の塗装はかっこいいと思うよ。
367名無し野電車区:2009/02/12(木) 01:45:29 ID:tlGdhPoZ0
東上線は相鉄と合併してほしい
368名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:07:13 ID:4lu6I4pZO
何ゆえ相撲鉄道やねん
369名無し野電車区:2009/02/13(金) 02:47:55 ID:g2pvYwGYO
埼玉高速鉄道に吸収合併されればいい
運賃値上げで混雑緩和に貢献出来るし

埼玉高速鉄道線の建設費用返済に回せる
370名無し野電車区:2009/02/13(金) 08:24:15 ID:9P+Yj3k+O
>>366
その割には、制服のオレンジはやめてしまった。
全く訳分からんね。
371名無し野電車区:2009/02/13(金) 12:58:17 ID:1VZwUj0l0
そうだね。
372名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:11:37 ID:hTkfuSlD0
>>370
あれはオレンジじゃない。うんこ色だ。
373名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:35:14 ID:nG1KkgsL0
>>366
そりゃわからんよ。単純に色々な塗装の車両があるだけってことも考えられるぞ。
みんなオレンジをコーポレートカラーにしていくみたいなこといってるけどまた十数年したら新塗装の車両が投入されることもあるかもしれないんだぞ。
374名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:43:19 ID:Sy+7CggP0
相鉄と同じ高性能車両を入れてくれ
375名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:42:42 ID:6qL0093/O
>>372
うんこファイヤー!
376名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:58:28 ID:xPMO8hED0
東武といえば茶色
東武といえば30000
377名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:02:46 ID:BkE+YultO
>>373
Webサイトは青ベースだしな
他社と違ってCIとかブランディングって発想ないんだろうな、東武は
378名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:18:13 ID:wGimSvjC0
>>377
西武も黄色なのか青なのか緑なのかわからん。
ライオンズを買収した時、黄色のユニフォームにすれば良かったと思う。
379名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:05:57 ID:jYvX2dEy0
>>377
東武には、全体に漂うけだるい雰囲気という、判りやすいアイデンティティーがあるから、
色とかロゴとかでこじつけのアイデンティティーを主張する必要がないんだよ。
380名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:32:18 ID:wP175j3w0
>>374
禿同。
次期新型はE233系ベースにしろ!
381名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:15:14 ID:0W6AvT1F0
次期新型はE23D系と共通設計だよ。
JRの軍門に下ったのさ。
代わりにJR直通特急を増やしてもらう
エサにつられた東武犬



382名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:03:54 ID:XfVjV37h0
50000以降の次期新型車のことなど計画段階ですらない上
その車両が未だ影も形もないE235だとかいう形式をベースにするだとか
妄想や釣りにしてもお粗末にも程があるんだがw

そんなにJR車が好きならJRヲタに鞍替えしなさい。
383名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:46:34 ID:O3o/NJx3O
JR東と東武(自社線内向)って、通勤車両に求めるものが全然違うだろ。
年にせいぜい50両前後しか新造しない東武が、JR東に
2両固定が欲しいだの正面貫通扉を付けろだのと要望して、
相手にされるとは思えない。
384名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:36:16 ID:0W6AvT1F0
つ相模鉄道ライン

385名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:37:53 ID:O3kxnTprO
日立から新津とかに果たして鞍替えするのか?
386名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:40:40 ID:36n7Rq1Z0
>>385
まぁまずしないだろうね。
何でそんなにJRベースの新車が欲しいのかねぇ。
東武の車両はなかなかいい車両が多いから次期新車も東武独自の車両でいいと思うのに。
387名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:41:24 ID:0W6AvT1F0
東武犬は忠犬だから、JR様の言うことは何でも聞くよ。
新宿・横浜直通は悲願だから。
本数増加もお願いしてるし。


388名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:45:53 ID:3HZxaymo0
忠犬トブ公
389名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:48:47 ID:0W6AvT1F0
横須賀線横浜駅拡幅工事が終わったら面白くなるよ。
VVVF化された253-200が板荷の連続勾配をぐんぐん上る姿が
見られるも近いし。



390名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:56:35 ID:hHl6y3BI0
>>387
バカも休み休み言えよ。
栗橋での乗り入れは、旅客扱い無しの運転停車。
これだけでも、通勤電車の乗り入れは難しくなる。
しかも東武側は栗橋以北からの列車が乗り入れることになる。
こんなのが新宿方面に乗り入れても、あんまり意味無いんじゃないか?
しかも15R対応のJR宇都宮線に6Rの東美日光線通勤電車が乗り入れるって…
JRから言っても「お断り」だろ。
公式にも「通勤電車の乗り入れは、今の時点で考えていない」ってなってるし。
391名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:59:23 ID:0W6AvT1F0
JR直通特急を増やしてもらう

って書いたでしょ。
通勤型直通なんて書いてない。
国語力ないね。
392名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:09:13 ID:/6Zl4Uhn0
じゃあ
りょうもう直通させるんだろか
微妙に新幹線と競合するから無理なのかな
393名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:32:25 ID:hHl6y3BI0
>>391

> 新宿・横浜直通は悲願だから。
これは、「未だ実現しない願望」の意味だろ。普通。
横浜はともかく、新宿への乗り入れは「悲願」ではなく「悲願だった」だろ。
「新宿直通」にかんして「未だ実現しない願望」なら、「通勤電車乗り入れ」
になるだろ。

人のことを言う前に、自分の国語力をどうにかしろ。
394名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:36:29 ID:hHl6y3BI0
>>391
書き忘れたけど、

>>387 には、「JR直通特急を増やしてもらう」なんて事書いてないし。
「本数増加もお願いしてるし」ってのも特急には言及していないし。
直近のレスに、特急関連の話は無いしな。
395名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:38:38 ID:GP9HM8C40
言っとくけど・・・次のダイヤ改正では、JR直通特急の増発ないよ
トブも束もその気全くなし! へたすりゃ、直通もあと何年かで終わる!?
396名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:45:03 ID:0W6AvT1F0
>横須賀線横浜駅拡幅工事が終わったら、、
よく読め、次の改正とは書いてない。

253投入はほぼ間違いない。
直通は、そう簡単には終わらないよ。
397名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:53:07 ID:GP9HM8C40
253は確定だろうが…束の人間の話だと上は取り替えるかも?
って言ってたぞ!
横浜延伸はないだろ?
398名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:26:22 ID:S2NSAG5SO
253系は歯医者だろJK
VVVFインバーター車なら分かるけど
399名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:05:52 ID:ULHP/Lk40
俺はAトレマンセーなので東武はいまのままでいい
小田急は3000当初はAトレ派だったのに裏切ったw
400名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:01:29 ID:S2NSAG5SO
>>399
あれ日立じゃねーし
日本車両の香具師だよ


あとりょうもうの新宿乗り入れはヲタ的には赤城や伊勢崎に485系とか189系とか見れたり
新宿駅で200系が見れたら面白いけど山手貨物線の線路要領に余裕が無いから難しいよな

埼京線をこれ以上減便させる訳にもいかないからな
401名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:19:09 ID:WLRGA1Y/0
>>399
小田急3000系→日車ブロック構体

小田急の車両製造メーカーは、日車、川重、東急。
402名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:46:30 ID:uCutgWB50
>>399
相鉄は日立から東急に寝返ったな。
403名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:24:06 ID:vwBnaZaV0
相鉄はJRに擦り寄っただけ。
やかて束武も。

404名無し野電車区:2009/02/17(火) 03:08:55 ID:n3SDmcKF0
また、日立に治具捨てられて、修理も出来ずに廃車になりそうwwww
405名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:41:28 ID:yqD0qYFH0
>>403
あそこは事故った8000系を1編成配車にしたよな

東武なら意地でも直すのにw
406名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:07:27 ID:h2dhHcgE0
相鉄は優良賃貸不動産をたくさん保有してるのですばらしい
東武は・・・
407名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:22:13 ID:RWS2Wihh0
>>406
東京スカイツリーがあるじゃないか(棒読み

ついでに言うならば、今や組合の強さも相鉄>東武。
408名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:46:05 ID:J9E5BAOP0
>>405
実にもったいない。
捨てるなら野田線にくれてやればいいのに。
同じ8000系なんだからさ。
409名無し野電車区:2009/02/18(水) 09:03:54 ID:ZICrkqp40
野田線いったらホームでこすりそう>相鉄8000
410名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:50:20 ID:9WpKP17f0
>>405
相鉄は車両「だけ」には無駄に金掛けるからな。
411名無し野電車区:2009/02/18(水) 11:58:15 ID:849yV0Lw0
相鉄はデザインにやっつけ感があるから好きになれない
412名無し野電車区:2009/02/18(水) 12:25:43 ID:V76rgbR6O
野田線な入れても変わらないだろボロさには

まだ南武線の205系の方がマシだろ
413名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:40:36 ID:V76rgbR6O
>>407果たして成功するのか?
既存の東京タワーから観光客奪えるのか?
414名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:01:45 ID:KUCQC/8i0
高さがまるで違うからね。
415名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:54:38 ID:VBoIB55u0
>>401
ブロック構体なのは3000形の1次車だけな
416名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:29:07 ID:tulidLyo0
>>415
2次車以降も車体構造はブロック構体だよ。 側窓とか雨どいはE231仕様になってるけど。
417名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:39:04 ID:BuDz+sSpO
>>414
交通アクセスの問題がある
山手線の駅から徒歩圏で無いのが痛い

まあツアーバスなら関係無いけどね
418名無し野電車区:2009/02/20(金) 15:39:18 ID:rtclTTeN0
>>416
あれはブロック構体風に処理してるだけ
東急製の編成もあるし
419名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:42:03 ID:1qbnZg100
>>418
川重もな。
420名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:25:22 ID:NZesE9JD0
青帯の新型がいるのが西武。青帯の旧型がいるのが東武。
降雪時に電車の速度を落とすのが西武。降雨時に電車の汚れを落とすのが東武。
バカ殿の車両がいるのが西武。バカ殿の社長がいるのが東武。
秩父鉄道を自社の中古車が走るのが西武。秩父鉄道を伊勢崎線から東上線への中古車が走るのが東武。
松崎しげるが球団歌を歌うのが西武。車体広告の人物が松崎しげるに変身するのが東武。
列車の到着時に乗客が出てくるのが西武。列車の到着時にレジンの臭いが出てくるのが東武。
踏切の立体化を急いでいるのが西武。踏切の自動化を急いでいるのが東武。
池袋に来たメトロの車両が珍しがられるのが西武。池袋に来た50000系がメトロの車両だと思われるのが東武。
東急車両が2000系の更新を担当するのが西武。東急の車両が伊勢崎線の急行を担当するのが東武。
球団の打線が爆発するのが西武。野田線利用者の怒りが爆発するのが東武。
全力で新しいグループを立て直すのが西武。全力で新しいタワーを建てるのが東武。
ドラマやCMに登場するのが西武。ドラマやCMに田園都市線を走る50050系が登場するのが東武。
黄色い車両が主力なのが西武。黄ばんだ車両が主力なのが東武。
30000系の車体が幅広いのが西武。30000系のLEDが幅広いのが東武。
いなげやが西武。ヤオコーが東武。
新交通システムで客を運ぶのが西武。新交通システムに客を取られるのが東武。
運転席にライオンのぬいぐるみを乗せるのが西武。運転席にライオンの歯ブラシを常備するのが東武。
特急を買い物に使うのが西武。特急券が買い物なのが東武。
車両に新しいCIマークを貼るのが西武。車両に蜘蛛の巣を張られるのが東武。
東上線と共存共栄するのが西武。東上線と敵対するのが東武。
4両のワンマン車が車両を引っ張るのが西武。4代目のワンマン経営者が足を引っ張るのが東武。
駅員が赤いフラッグを上げるのが西武。駅員が赤旗を掲げるのが東武。
421名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:26:26 ID:rrCXmmgO0
Tofu Age
422名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:33:21 ID:nV0ZCZk30
駅設備に金掛けない(最近ちょっとましになったけどな)せーぶが良いとはとても思えんw
423名無し野電車区:2009/02/23(月) 17:08:22 ID:wUW6UNM50
>>420
>踏切の立体化を急いでいるのが西武。

つい最近まで環八を池袋線も新宿線も踏切で大渋滞の原因をつくってたのだが。
池袋線は自社で立体化したが、新宿線は環八がトンネルを掘った。
車両がきれいなのと社員の質は間違いなく西武が上だ。
424名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:27:57 ID:4XYgW6Qx0
>>420
笑った。
425名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:39:09 ID:KQea9hVUO
どこまで東武がすきなのw
ワロタ。
426名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:35:44 ID:jqE2NUF30
>>423
西武新宿線を高架にする計画があったから、環八に井荻踏切が存在した。
ただ、沿線住民の反対運動があって、高架化計画が頓挫。
やむなく環八の地下道を掘りはじめた頃には、クルマが増えて環八大渋滞。

井荻の踏切も石神井公園の複々線化も、計画は昔からあるのにまわりの
事情で着工できずにズルズル・・・というのが西武。
隣の東上みたいにほったらかしとは格が違う罠。
427名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:45:29 ID:J1/Fh95J0
>>426
沿線自治体で計画すら立ててないのに、放置もへったくれも無いだろ。
連続立体交差化事業がどういう性質のものか調べてみろ。
西武の狂信者は勉強もしないで吠えるだけか?
428名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:48:52 ID:EgcNZ+fJ0
>>425
東武スレなんだから東武好きがいて当然だと思うが?
429名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:05:32 ID:zSYHrFPBO
最近はそうでもない件
430名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:07:51 ID:0CPm11bUO
東武を叩く奴も東武への愛情の裏返しが殆ど

鹿沼塵だけは違うがw
431名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:23:19 ID:fq2weEni0
東武の次期新型通勤型車両は70000系に決定。
次世代A-train車体・自動窓を導入!

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1234758945/
432名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:44:21 ID:OPN/X3WZ0
433名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:13:48 ID:whRmIm3j0
しかし何度見ても不細工だな・・・
434名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:10:43 ID:GMQJx0Jh0
整形に失敗したフランケンシュタインみたい
435名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:04:14 ID:67OnKUel0
>>432
8000系アルミ版。
奇遇にも8000系と同型のマシンガンCP搭載。
436名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:03:34 ID:i+ASjuJY0
日光線って昼間、南栗橋から先は区間快速が1時間1本しかないのですね。
6050系が登場した当時は、DRC特急を補完するという役割があり、6050座席指定の快速急行も設定されていたのだが、
今ではかなり状況が変わっている。
6050の後継車は、3扉オール転換クロスシート、3両固定くらいがいいんじゃないかな?
運用の仕方も、南栗橋折り返しにして、3両とし、1時間あたり1本は東武日光行き、1本は鬼怒川方面行きとし、
南栗橋〜下今市は1時間2本体制にしたほうが利便性が高まる。
スペーシアは観光用とJR直通に特化し、りょうもう後継車と共通のビジネス特急車を新たに開発し、日光線系統にもスペーシアより安価な
座席指定特急を設定するのも一考だろう。

437名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:26:42 ID:mSckgvdxO
>>430
まさにツンデレ
438名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:05:52 ID:QRt6YulJ0
今日TXの快速に乗った。最高速130km、スムーズな加減速、静かでゆれない。
すばらしかった。しかし、これももう特別な性能ではなく、これが現在の標準
なのだろう。E231、E531、新快速等々・・
東武の新型快速車両にもきっと、この運転性能が備わるのだろう。実に楽しみだ。
転換クロスシートは観光車両には必須だ。ドア数は難しいね。4ドアで通勤に
対応か、観光、エリア間輸送に特化して2ドアか、その中間で新快速のように
3ドアか。はたして東武はどう考えるのだろう。楽しみだ。
439名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:45:33 ID:8fjgR2ms0
>>438
廃車・廃止
440名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:52:20 ID:muuyn4ig0
E231もE531も新快速も、静かじゃないし揺れるじゃねーか。
そりゃ、東武の快速より体感で50〜60km/hくらい速いけど。
441名無し野電車区:2009/02/26(木) 09:25:29 ID:T206VRGN0
>>438
6050系が登場した頃は、国鉄117系、阪急6300系、名鉄5700系、京急2000系など
特別料金を取らない快速車両は2扉が主流だった。
今では、西日本223系、東海313系、阪急9300系など、3ドア転換クロスが主流だ。
京急は今でも2扉だが。
名鉄はロングばかりになってしまい、まことに味気なくなってしまったが、
今後の東武はどうなるのだろう?
10年以内にスペーシア、200系、6050系、また東上線のTJライナーの今後など
優等系は総取り換えの時期だ。楽しみでもあり、寂しくもある。
442名無し野電車区:2009/02/26(木) 09:35:00 ID:+XxHnk3TO
>>440
それは車両じゃなくて、軌道が悪いんだろ。
つくばが揺れないのは軌道がいいからな。
443名無し野電車区:2009/02/26(木) 11:56:24 ID:kjPGNcYR0
E231系の赤羽〜浦和のゆれっぷりは半端じゃない。
ヨーダンパと車体ダンパ普通車にも付けてほしい
444名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:22:42 ID:biBqRZLoO
南栗橋以北は完全にワンマンだろ
445名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:55:43 ID:ELlhq0vH0
>>441
スペーシアに500系を導入し100系を置き換える。
それをりょうもうへ転用し200系を置き換える。
と予想。
300系・350系の置き換えを新車(600系・650系)で行うのか、
機器更新をした200系で行うのか気になるところ。

6050系の置き換えは既出だが、
50090系をベースとした60000系で行うと予想。
廃止という選択肢もあるけど、万系更新だけは絶対に無いと思う。
446名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:20:54 ID:mTOweGF6O
>>445
直流モーター車がたくさんいる東武で200系の機器更新はないだろう。
むしろ、10080と同等のインバータの100系の方が必要。

300、350はわざわざ後続車両を起こすほどじゃない。200、250の転用で
補えなかったら列車自体が廃止になるだろう。
447名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:02:41 ID:F4EFYuo50
スペーシアとかやめちまえよ
小田急には勝てないんだから
448名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:23:36 ID:tbA+oJCY0
>>447
そんな理由でやめるものか?
それに小田急が東武に勝ってるかどうかは個人の主観によるものだ。
俺はスペーシアの方がロマンスカーより勝ってると思う。
449名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:24:07 ID:oQfnOV4b0
行き先が違うのに競争もなんもないw
オバQヲタは巣にカエレ!
450名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:53:02 ID:F4EFYuo50
小田急にすべてにおいて劣勢な東武w
ヲタ涙目の反論もむなしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:54:11 ID:F4EFYuo50
東日本最大の路線延長
それもいまや経営の足かせ
何の意味も持たぬw
452名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:56:10 ID:F4EFYuo50
そんでもってスカイ首つりー
こりゃもう脂肪フラグかな
453名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:22:26 ID:rldAZWPPO
>>451
同感
羽生以北は上毛に移管で
鬼怒川温泉以北は野岩に移管だな
454名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:23:45 ID:eoD95G2v0
>>453
はいはいウザイよ如月クソw
455名無し野電車区:2009/02/27(金) 17:59:34 ID:W6A9l8kRO
>>454
すごいよ!1分19秒しかないよ!
456名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:46:38 ID:qdDP+4Pm0
200系を100系で置き換えは無理じゃない?
座席数が違いすぎる
457名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:59:42 ID:nM5zNpks0
200系はホームライナーとか波動輸送用にとっときましょ。室内はまだいけます。
100系はスペーシアりょうもうに。個室は改造ですかね。
新型特急は400系じゃないの。
新型スペーシアは楽しみですね。どんなコンセプトで来るんでしょ。私の希望は
一つはスピードアップです。浅草−日光1時間30分 鬼怒川温泉1時間40分。
二つ目は旅の楽しみです。バスではえられない鉄道ならではのサービスです。
食の楽しみは魅力的です。また、目的地を連想させるような、伝統的内装の快適な
車内。木質系材料・日本の伝統色をつかって。ぜひデザイナーに設計段階から
参加してもらってほしい。新しい「さくら」の車内はいいですね。
458名無し野電車区:2009/02/28(土) 01:37:38 ID:yqjCf/4I0
スペーシア東上に回すとしても短すぎだよな
459名無し野電車区:2009/02/28(土) 01:55:15 ID:YoA1f04e0
だれか東武鉄道車両総合スレッドの次スレたててくれ
460名無し野電車区:2009/02/28(土) 02:12:20 ID:YoA1f04e0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235754178/l50#tag2
心優しいお方がたててくださったみたいです。みなさんお騒がせして申し訳ございませんでした。
461名無し野電車区:2009/02/28(土) 07:38:30 ID:DzhzRcD/0
>>456
修繕も兼ねて改造するのでは?
462名無し野電車区:2009/02/28(土) 11:09:38 ID:++wl8hfs0
今の無料優等がへぼい東武だと200系のほうが情勢にあってる
463名無し野電車区:2009/02/28(土) 12:27:58 ID:BKd8g+EFO
200系も10両にしないとな
464名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:06:13 ID:O1Y2SabB0
スペーシアは内装リニューアル、ドア交換、パンタの交換、ライトのディスチャージ化で
あと10年はいけるんじゃない?
200系も内装リニューアル、シートの交換だけでいいと思う。
200系、300系登場時、200系は全車新しいシートにして、300系にDRCのシートを流用すればよかったな。
スペーシア登場の頃と今では、かなり情勢が違うから、10年後くらいには
日光、伊勢崎両方の特急車は、今のスペーシアとりょうもうの中間くらいのグレードにして共通化でいいと思う。
465名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:16:45 ID:dgb0e41dO
おスペは国鉄直通だけのこしておけばいいさ
浅草発着は200や300で桶
466名無し野電車区:2009/02/28(土) 17:23:16 ID:B4LLM5xX0
JRの485系から見れば、新宿直通は300系でもよかったくらい。
窓を複層ガラスに、座席をリクライニングに、貫通ドアを自動に交換し、
トイレ前の自販機を洗面所にすればOK。
1819Fも改造すれば、ちょうど予備車もできる。
467名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:40:34 ID:BKd8g+EFO
>>466
200系でも贅沢だよな
468名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:17:04 ID:36NTU3hyO
日光485も亜弥乃も成田エクスプレスへのヨ259導入で余剰となる
赤パンダに置き換えじゃないのか?
469名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:21:19 ID:7Rzwnk110
昨今の不景気の影響で
200系は車体を活かし
下回りをVVVF化するそうだ。

470名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:36:43 ID:2XSjmVy80
スバラスイ!それが本当なら実に東武らしい取り組みだ。
その際最高速を130kmに上げましょう。
471名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:41:29 ID:4YTeXvKH0
>>468
200番台が転用されると思われ。
472名無し野電車区:2009/03/01(日) 16:09:06 ID:+xWIgGuV0
>>444
×南栗橋
○東武動物公園
473名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:52:55 ID:kEDDLcO7O
彩野使うなら185系にしてほしい。185≠300だから。
474名無し野電車区:2009/03/02(月) 09:39:12 ID:8Y6k5r0z0
>>469
それ本当?
というか、その必要性は感じられない。
制御機自体は新しいわけだし。
それより、10000系のVVVF化の方が先決と思われるが。
475名無し野電車区:2009/03/02(月) 09:54:35 ID:SzRzPVARO
>>474
同感
通勤型のVVVFインバーターの方が先決だし
出来れば万系の性能を30000系並みに上げた方がいい
476名無し野電車区:2009/03/02(月) 10:45:27 ID:8Y6k5r0z0
>>475
おぉ、同士がいたか。
10000系を30000系と同一性能にし、浅草口を加速度3.3km/sに統一すればスピードアップができよう。
東上線もVVVFの10000系、9000系、50000系にすればスピードアップができる。
夕方なんか各停がのろのろしてて急行が成増でつっかえて遅れるんだよな。
急行も結構停まるから、50000系ならすぐに遅れを取り戻せる。
477名無し野電車区:2009/03/02(月) 10:58:43 ID:8Y6k5r0z0
補足
8000系が嫌いというわけではない。
8000系は越生線、東上線の小川町以北、野田線等支線区での近代化を推進、
末永く活躍して欲しい。
478名無し野電車区:2009/03/02(月) 16:22:31 ID:WVJDqOJv0
ところで、下回りを生かして上回りを新生というのはよく聞くが、上回りを
残して駆動系を取り換えるというのは聞いたことがないが、できるのかい?
479名無し野電車区:2009/03/02(月) 16:51:32 ID:S7A4um5m0
>>478
京阪はよくやる。
東急7600系や7700系は元7000系と7200系の車体を活かし、足まわりを総取り換えしてVVVF化した。
小田急4000系などは機器流用でツリカケとして製造され、
その後廃車となったカルダン駆動である2400系の足回りを移植してカルダン化した。
480名無し野電車区:2009/03/02(月) 17:53:17 ID:xKlZCrAZ0
東武版MSEの計画があるって聞きましたが本当ですか
481名無し野電車区:2009/03/02(月) 17:54:51 ID:znzrUpYm0
>>479
他社ではよくあるけど、東武では殆どないだろ。
有名な話だけど東武は駆動系を新型のものにするのではなく旧型のものに交換したことはあったぞ。
5720系特急電車と5800系な。
482名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:31:52 ID:xU8VMlaKO
>>480
妄想はある。
483名無し野電車区:2009/03/02(月) 19:39:03 ID:NLqh8ihEO
なぜ1720と1700の話が出ない?
1720…アルストム→Sミンデン
1700…コイルばね→Sミンデン
484名無し野電車区:2009/03/02(月) 19:47:00 ID:SzRzPVARO
>>476
西武9000系なんかは101系の歯医者竜用品から
VVVFインバーターに感想したりしたけど
東武も9000系以降に製造された通勤型は
30000系や50000系と同様にすればスピードアップも望めるんだよな
485名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:06:04 ID:VR5D7wedP
>>484
流用の漢字もわかんねえのかよお前w
幼稚園から出直してこいやwww
486名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:15:23 ID:xhQe54IRO
>>483
その1720から召し上げたアルストム台車で2000を増備した
487名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:06:38 ID:znzrUpYm0
>>483
台車の話じゃなくて駆動装置の話だからな。
488名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:27:15 ID:NLqh8ihEO
>>487
話の流れからして、>>478の言う「駆動系」がカルダン駆動などの「駆動」に限定してものかというと、いささか疑問が残る。
「下周り」という意味ではないのか?
おそらく、「下周り」と書くとMGやCPも含まれてしまうから、「駆動系」という書き方をしたのだと思う。
489488:2009/03/02(月) 23:28:39 ID:NLqh8ihEO
>>488訂正
× 限定してものか
○ 限定しているものか
490名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:29:30 ID:K2Uh4vYE0
>>478
メトロ6000〜8000のVVVF化。
491名無し野電車区:2009/03/03(火) 10:54:28 ID:LCAagEpm0
>>488
厳密には下回りと書くとMGやCPも含まれるだろうけど、
一般にMG、SIV、CPは補機と称される。
足まわりというと、制御機、抵抗器、駆動装置、モーター、ブレーキじゃないかな?
492名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:33:24 ID:UxRbyKqV0
まあ東武だって103系鬼更新しても下回りボロのままだったJR西よりはマシだと思うぜ俺は
493名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:10:21 ID:xXSRRYxH0
できるということはわかったのですが、高くつかないのかな。
494名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:17:11 ID:bPnTZ+dEO
>>493
費用対効果って奴だな

西武9000系や営団6000系〜8000系なんかはVVVFインバーターにしても行けると判断されたんだろう
495名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:25:36 ID:79LxTAKdO
新宿発着のライナーとか出来ないかな?
496名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:30:07 ID:xXSRRYxH0
栃木ホームライナーですね。
497名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:42:27 ID:QpcM2ly4O
新型車両って登場するの?
498名無し野電車区:2009/03/03(火) 16:15:10 ID:gKOCe8ukO
>>491
台車はもちろん含まれるわけね。
499名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:13:54 ID:u4eZQa/C0
>>498
忘れてた。もちろん含まれる。
500名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:22:19 ID:y1CwroUj0
500記念
501名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:56:21 ID:bPnTZ+dEO
>>497
半直の30000系の完全撤退
東上線池袋愚痴の8000系、9101Fの置き換えが終わるまでは50000系列だよ
502469:2009/03/03(火) 23:51:36 ID:6BolGzkZ0
何か大漁に釣れてるな。

503名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:02:11 ID:FW3PAsLc0
正直、頭撫が10000のVVVF化に踏み切るだけのメリットが感じられない。
個人的には、30000の4連に増結する2連はVVVF化して欲しいと思ってるが。
504名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:24:04 ID:1QknScbEO
>>503
あのドンという加速は東武らしくない。
505名無し野電車区:2009/03/04(水) 03:02:04 ID:No4a3ckEO
>>502
え?どこが釣れてるの?
信じた人は誰もいないけど。
506名無し野電車区:2009/03/04(水) 10:49:28 ID:bnHHdpiL0
>>503
本線の30000系、東上線の9000系や50000系が加速度3.3km/sの性能を持っているのに
加速度2.5km/sの10000系に合わせたダイヤになっているのは、もったいない。
東急7700系のことなど考えると10000系の車体はあと30年はいけると思うので、
50000系と同等の性能になれば全体としてのスピードアップが図れ、使用車両数の削減にもなる。
8000系は支線区専用とすればよい。
507名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:51:53 ID:RZr3mf6vO
>>503
本当になら万系は新車置き換えの方が効果的だけど

東武だから仕方無い
508名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:01:30 ID:YrSD6UHw0
>>506
地下鉄車両ばっかりの伊勢崎緩行線でも7800水準でスジを引く東武ですから。
509名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:52:59 ID:6sOcuJLSO
まじめに答えさせていただくのは、ちと気が引けるが、今のスジは遅れが出ない限り78では無理。
510名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:02:23 ID:yu/lrTTvO
>>506
加速度を全車3.0km/h/s以上でそろえている路線の方が稀だぞ。
ほぼ全て地下鉄直通という特殊な路線を除くと。
511名無し野電車区:2009/03/05(木) 09:55:31 ID:Mb5jWdlK0
>>510
それはそうだけど、西武6000系や小田急は地下直車であっても地上運用では
加速度を一般車と同じに設定している。
東武は50000系など地上専用なのに地下鉄並みの加速だ。
東横線は全車3.2km/s以上だよね?
大阪は地下鉄でも2.5km/sなんだよね。
512名無し野電車区:2009/03/05(木) 10:44:53 ID:W+Eznmpj0
大阪は地下鉄はトロくて高いって印象しかないなw
513名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:12:42 ID:lfdK1fyBO
>>510
京急が700全廃で揃ったな
514名無し野電車区:2009/03/05(木) 16:29:34 ID:W+Eznmpj0
京急だと今は2000が一番加速悪いんだよな
515名無し野電車区:2009/03/05(木) 17:12:01 ID:tYmHJ/aTO
>>513
京急2000の加速度は地下鉄仕様じゃないけど。
516515:2009/03/05(木) 17:13:48 ID:tYmHJ/aTO
>>513
ああ。3.0以上ってことか。すまん。
517名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:10:30 ID:8cukU/2e0
>>511
50000系は地下鉄に使うことを前提にして設計したのかもな。
518名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:52:06 ID:yTuSFfdh0
>>514
最近2000と新1000とか、2100と2000の4連とか連結してるけど、
加速度はどうなってるのだろう?
東武ネタじゃなくてスマソ。
519名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:38:42 ID:MigiIORc0
>>510-511
東急は、大井町線8090系の2.8km/hを除いて、世田谷線も含めて全て3.0km/h以上だな。
520名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:06:27 ID:I8jyZqhj0
>>510
京成も…って書こうとしたらあそこは全車両地下鉄乗り入れ対応だったんだよな。
521名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:42:39 ID:lfdK1fyBO
で、東武は何時まで8000系の2.25km/h/sに合わせなあかんねん?
522名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:48:57 ID:CdC82R/C0
8000系みたいな1964東京五輪以前の設計の車両が多数現役とか
大手のくせにケチくせえwwwwwwwwwwwwwwwwww
523名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:13:30 ID:JlCN2p000
>>521
7800の時みたく、8000が居なくなるまでw
524名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:27:28 ID:w0T9jrb1O
>>520
つ新型スカイライナー
525名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:36:10 ID:YErzKUzZ0
準急・急行の所要時間短縮には、加速度も大切だけど最高速も重要だ。駅間が長いから。
78・73系の時は90kmで設定?今は8000系その他に合わせて100kmで
設定されていると思う。8000系その他が急行・準急運用から外れたら110kmに
なるのでは。加速度が低い10000系がいても。
526名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:21:39 ID:NIZ+OOMkO
>>525
日々直で東武線に入ると明らかにのそーっとした動きになるよな
527名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:52:52 ID:yq+OBPt5O
現行のATSじゃ通勤型は107km/hまでしか出せない
528名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:55:37 ID:LQIVMSeJ0
>>527
何でそんな中途半端なの?
529名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:01:50 ID:EAlV4S0h0
東武は102`
東急は109`まで
分かりやすいやろ。

530名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:05:04 ID:LQIVMSeJ0
>>529
その理論だと西鉄は29km/hでいいか?
531名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:06:01 ID:LQIVMSeJ0
24だなw失礼ww
532名無し野電車区:2009/03/06(金) 05:11:08 ID:ek42ALywO
阪急は4.5`、阪神は2`、小湊鉄道は53710`まで出せる。
533名無し野電車区:2009/03/06(金) 06:13:22 ID:z42LymmDO
その理論だと小田急はたった9km/hかよw
534名無し野電車区:2009/03/06(金) 06:21:39 ID:jGAkk6GW0
何この営業妨害wwwww
535名無し野電車区:2009/03/06(金) 09:43:17 ID:RPV0+wp/O
ミンテツは遅いよな

スピードをJRみたいに上げて欲しい
536名無し野電車区:2009/03/06(金) 10:06:36 ID:UbFtD/nC0
JRでも鶴見線は遅いぞ。東武亀戸線だってあそこまで遅くはないw
537名無し野電車区:2009/03/06(金) 10:24:46 ID:h6xpEfR/0
>>522
昭和30年代設計をバカにするなー
カシオペアだって、いまだにDD51が牽いてるんだぞ。
538名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:11:29 ID:z42LymmDO
>>522
し尺酉目木廣嶋死者は昭和30年代設計の電車が大多数ですが、何か?
539名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:11:03 ID:wd2WkOiAO
>>537-538
コピペにマジレスするなよ…
540名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:09:00 ID:VAN+ofcY0
質問!!なぜ40000系はないのでしょう。快速新型車両用の番号?
541名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:36:16 ID:NFtdZfUU0
でけえ釣り針だな
542名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:42:20 ID:NnsxiGkn0
>>541
一応釣られてやろうぜ。
>>540
4(死)は縁起が悪いから。
543名無し野電車区:2009/03/07(土) 21:01:30 ID:q6BbYQOLO
>>542
東武と東京メトロでは使わないよな
544名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:33:19 ID:MPalWhwU0
東急、京王も使ってない。小田急は使ってるな。
545名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:45:02 ID:VAN+ofcY0
草加、病院と同じなんだ。じゃー9000もやめなくちゃ。
546名無し野電車区:2009/03/08(日) 00:13:00 ID:H1eDDKs00
>>545
どういうこと?
547名無し野電車区:2009/03/08(日) 00:57:40 ID:PdvZLReVO
>>546、4と9絡みの病室は無いって知らないのか?
例外もあるけどな。
548名無し野電車区:2009/03/08(日) 01:04:16 ID:jb/S3Hyr0
不思議と9000はどこの会社も使ってるな。
あとx400型とか、下の桁04とかも避けてないなw
549名無し野電車区:2009/03/08(日) 01:15:52 ID:CGJ8HeNf0
>>537-538
加齢臭漂う世代

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\
550名無し野電車区:2009/03/08(日) 18:51:12 ID:Hp8bUOghO
>>546
9は苦痛の9だからな

日本人らしい発想だな
551名無し野電車区:2009/03/08(日) 18:59:58 ID:H1eDDKs00
>>547
なるほど。病院の意味がよくわからなかったけどそういうことか。
>>548
流石にそこまでしなくても・・・と思ったんだろうな。
考えて見るとメトロも4号線はないけど9号線(南北線)はあるな。
552名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:06:44 ID:CpM5Uqj/O
>>551
4号線って北海道に無かったか?
553名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:28:13 ID:d62rWfQM0
>>543
営団時代だけど、日比谷線3000系の中間車は4000形、4500形だった。
東急も玉川線にデハ40形がいた。戦時中に改番されたやつだけど。
554名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:56:05 ID:5uIFlaeI0
>>553
あと丸ノ内線に400形もあったな。
555名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:49:18 ID:H1eDDKs00
札幌市営地下鉄って三路線しかなかった筈だけど。
南北線と東豊線と東西線。
556名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:51:28 ID:H1eDDKs00
今調べてみたら現東豊線が計画段階では4号線だったみたい。スレ違いですいません。
557名無し野電車区:2009/03/09(月) 00:16:31 ID:AA2AXGCfO
ごめん。勇網線の方の四号線。
558名無し野電車区:2009/03/09(月) 02:13:55 ID:3tqNSiRWO
ヨン様もだよな
559名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:58:20 ID:hFVMiLiB0
そうですか。ということは、快速新型車両は60000系ですね。
560名無し野電車区:2009/03/10(火) 04:41:05 ID:ZrnnZyqNO
既にあるじゃん
561名無し野電車区:2009/03/10(火) 13:24:24 ID:ivyIRm9XO
>>559快速廃止特急増発だろJK
562名無し野電車区:2009/03/10(火) 13:59:24 ID:LuXAU1nX0
鹿沼人シネ
563名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:15:03 ID:4pVxvIK1P
>>561
じゃ特急代はお前が出せよJKw
564名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:23:54 ID:iiamSP9g0
でもマジでありそうだな。
新型はスペーシア並みのクオリティではなさそうだし、6050系と100系の間みたいなんだろう車にして快速廃止・特急値下げかも。
565:2009/03/10(火) 23:12:22 ID:Qqwsix9j0
300系の事か!
566名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:33:54 ID:kdGcJk0XO
>>564
根津ションベンタワー完成に合わせて500系を3編成デビューするのは外出だからな

JR線と東京メトロに直通出来るのが目的だけど
特急の増発として導入される予感
567名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:45:06 ID:ZR24+Y6IO
>>566
では、ソースの提示をお願いします。
568名無し野電車区:2009/03/11(水) 02:39:38 ID:fq/iSq5OO
>>566
氏ね
569名無し野電車区:2009/03/11(水) 04:29:54 ID:xHoVj11vO
30000系をトイレ付きボックスシート化に改造しよーぜ。
570名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:16:18 ID:p7qNcnH10
8000系が全廃になった後の野田線は20000系から1両抜いて1両サハ化した7両編成でどう?
571名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:21:26 ID:/Vig7wtS0
>>570
2080系…
572名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:29:54 ID:C3T3Xwwx0
ソースはおたふくソース!

半蔵門線に特急入れてもねー。路線設備が貧弱だし。どこで折り返すんだい?
引き上げ線が逆向きだから、運転士が二人必要だわさ。
でも、大手町あたりから春日部まで特急料金500円だったら乗る人多いだろうな。
大手町−錦糸町ー北千住−春日部−(動物公園)−栃木or館林
春日部まではたくさん乗るだろう。その先は・・・?
573名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:30:15 ID:kdGcJk0XO
>>567
つ鉄道ピクトリアル
574名無し野電車区:2009/03/13(金) 01:03:51 ID:ToBx/BAd0
>>568

通報しました!
575名無し野電車区:2009/03/13(金) 01:05:18 ID:ToBx/BAd0
ID曰く
TOB=Bad
ま、合ってるな。
576名無し野電車区:2009/03/13(金) 01:12:30 ID:L2H+AQqm0
なんで要望で通報?ゆとりは殺害予告とそうでないものの区別もつかないのか。
577名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:12:06 ID:uIGKL5nO0
伊勢崎口とか佐野、小泉、宇都宮線あたりのローカル運用の8000系の座席を
E231タイプのボックスシートに改良できないかな?
578名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:24:40 ID:U8oPoVkA0
>>577
わざわざ椅子の材質を悪くする意味がわからん。
579名無し野電車区:2009/03/14(土) 01:53:19 ID:7O0rHit/O
>>577
転換クロスシート
Tハンドル
LCD
半自動ボタン
便所
フルカラーLCD
シングルアームパンタグラフ
VVVFインバーター
HIDを設置すれば完璧だろ
580名無し野電車区:2009/03/14(土) 05:18:07 ID:X0SNI6EsO
>>579
>フルカラーLCD

なんですか?それは?
581名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:17:23 ID:ahbFH8wH0
 べつに800系でいいじゃん 
582名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:18:48 ID:KOcSyf2B0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
583名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:10:59 ID:pit/mvijO
>>579
そこまで8000いじるなら新車入れるだろw
584名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:44:26 ID:J2DQ2uelO
6050の後継車には3ドアでもいいから転換クロス入れて欲しいな。
585名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:51:35 ID:Zl79NGCb0
そんな通勤電車みたいな椅子はいらん
行楽列車はボックスシートにかぎる
586名無し野電車区:2009/03/15(日) 11:36:43 ID:ILTaH3oCO
>>585
そんなあなたにスペーシア
587名無し野電車区:2009/03/15(日) 12:43:46 ID:Lm3wCUhFO
東武の快速に3扉転クロなんて低質な車両は似合わない
588名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:03:57 ID:JNCAi3G60
ボックスシートはきらいじゃ。巨人のわしは狭くてたまらん。ひざが向かいの
人にあたってしまう。
京急、新快速、0系新幹線初期タイプの転クロが一番いい。
589名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:23:16 ID:pit/mvijO
>>587
そこで50090系を3連×2本併結で
590名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:32:29 ID:dh0fG+9cO
>>580
電卓の液晶みたいなモノクロLCDの対義語だろ。

車内表示装置にフルカラーLEDを搭載したら、
神車両確定だろうな。
591名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:41:27 ID:VMn2u8RY0
>>580
24bitカラーの事をフルカラーと言うのであって(ry
鉄ヲタはそんな事しらないからフルカラーLEDとか池沼のような発言しかしないけどw
592名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:33:41 ID:G1tmAt11O
ハイブリッドで喜多方快速
593名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:33:04 ID:Z+hhFa3dO
>>591
VRAMの増設してたなんて回顧話するんじゃないぞ、オッサンw
594名無し野電車区:2009/03/16(月) 03:11:40 ID:J8moOy7g0
>>593
自己紹介乙
今日日VRAMなんてグラフィックボードごと交換するものだろw
595名無し野電車区:2009/03/16(月) 03:53:11 ID:nkNLe35jO
>>591
では、あのLEDは何て呼べばいいのでしょうか?
596名無し野電車区:2009/03/16(月) 15:32:25 ID:ngCWrKZR0
新型ハイブリッド快速に1票!!
架線下では130km快速走行。付随車にディーゼルエンジン、全車に高性能バッテリー搭載。
会津田島からはハイブリッド走行。

LCDなんてどこがいい。8000系のドア上の路線図と停車駅の表の方がよほど役に立つ。
これのあるなしで車両の優劣を述べる者がよくいるが、他の事に金を使った方がよほどいい。
597名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:25:02 ID:aqnNtVXt0
どーでもい¥いような細かいとこばかり気にする奴が多いよな。
例えば、ドアがステンレスだとかLEDが千鳥配置だとか行先にローマ字が入ってないとか、
ほんとどーでもいい。
もっと大きなことを気にして欲しい。
598名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:14:01 ID:F5/bj5Zp0
つうか巨人はさっさとアメリカwでも引っ越してくれw
599名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:40:48 ID:5RHcAg+v0
>>597
子供の頃はそうだよ。
8000系のドア内側がステンレス無塗装になった時は、ものすごく感動したし、
正面の字幕が白抜きになった時も、その電車に乗りたくて何本も見送ったな。
幼稚園〜小学生の頃の話。
大人になってからは、行先表示機のことなど、どうでもよくなった。
600名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:46:34 ID:7fXL4jTw0
600記念
601名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:58:40 ID:QdfTVvbGO
9000系にLCD欲しいわ
602名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:08:29 ID:aqnNtVXt0
要望厨はスルーで。
603名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:27:59 ID:J8moOy7g0
604名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:30:06 ID:J8moOy7g0
ちなみにフルカラーLEDっていうのは1670万色出るヤツ
これの真ん中みたいなのがフルカラーLED表示機
http://panasonic.co.jp/pscdd/product/led/
605名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:55:15 ID:W6JDCcz3O
>>604
お呼びでない
606名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:03:06 ID:IQRndJUv0
東武交通労組
607名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:11:52 ID:eJIzudCMO
>>584
今日、223系5500番台に乗ったけど素晴らしいなw
東武の快速や地方のワンマン運用にピッタリだと思った。

まぁ99,9%期待していないけどねw
608名無し野電車区:2009/03/18(水) 09:46:14 ID:6g86b2sO0
>>607
いいでしょう?
東武の快速にピッタリだと思う。
でも、223系って新快速運用につくと意外と高速域での加速が悪くて、いつも遅れてるよ。
東武じゃ、そんなに飛ばす区間もないから大丈夫だけど。
新快速のスジでスペーシアを走らせたら、楽勝だと思う。
609名無し野電車区:2009/03/18(水) 10:55:21 ID:mpoie1Hg0
JR西はスジ屋が無理しすぎなんだよ。。。
東武くらいゆったりダイヤにしないとw
610名無し野電車区:2009/03/18(水) 11:21:25 ID:6g86b2sO0
>>609
東上線も改正前はきつかったよ。
雨降ったら、10000系急行はいつも3分遅れだったもん。
611名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:09:19 ID:F4VHLHkYO
800系を転換クロスシートにすれば
612名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:51:34 ID:buCYe7RW0
>>588
大江戸線車内には足を踏み入れることすらできませんかそうですか
613名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:54:15 ID:U3eggo2G0
>>588
うちの奥さんはレッドアローでも怒るよ。
フットレストに足が届かないって。
614名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:55:30 ID:Kv4fm739O
>>608-610
223系(221系もか)の高速域での低加速は、変電所の問題もあるらしい。詳しくは知らんがw
615名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:19:32 ID:EQfLOMoZ0
相鉄はカラーリングやCIロゴすべてにおいてセンスがいいな
車両は昔から高性能だし
一方東武は保守的過ぎてもうw
616名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:25:45 ID:CIm6NCAQ0
相鉄スレ池
617名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:43:27 ID:a4viCGAF0
618名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:40:33 ID:pyXwm/cC0
なんかアルミ貼った東武8000みたい
619名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:47:51 ID:JodSaZeDO
東急厨の次は相鉄厨かw

まあ相鉄なんて東武様の相手ぢゃないなwせいぜいJR、東急と仲良く頑張りなw
620名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:59:04 ID:AkRnHlHh0
財務状況劣悪な東武w
相鉄は優良賃貸不動産多数保有
東武やばいね
621名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:09:07 ID:JodSaZeDO
>>620 はいはい。相鉄はすご〜いんだね。それよりスレ違いに気づかないのか?包茎キモヲタのニートくん。さっさと巣に帰りなさい
622名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:10:54 ID:dhL5jFyAO
秩父線=相鉄線
623名無し野電車区:2009/03/19(木) 14:08:46 ID:h5S56AC+0
大江戸線は地下を走る、チンチン電車だね。いやー狭くてびっくり。
624名無し野電車区:2009/03/19(木) 16:48:08 ID:zHoHVFRe0
相鉄は昔、ツリカケ車にアルミの新製車体を載せて更新したんだよね。
東武もびっくり。
その点じゃあ、似たもの同士じゃないか。
仲良くしようぜ!
京成はAE100、通勤車の車体に載せ替えするのかな?
要らない車体は東上線に欲しい。
足回りは廃車になる8000系のを使えばいい。
625名無し野電車区:2009/03/19(木) 17:31:39 ID:DiJpxhvgO
>>620
一応自力で東武は都心に直通しているけど
相鉄は横浜乗換だからな
不便だろ
626名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:24:20 ID:tqjV+vg2O
そうやって他スレを荒らせば荒らす程、相鉄のイメージが悪くなるんだぞ
627名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:15:37 ID:zHoHVFRe0
車にパワーウィンドーが普及してなかった時代に、相鉄は通勤車にパワーウィンドーだったもんな。
その頃東武は一段下降窓、バランサーはおろか、ギロチン窓の8000系をせっせと作り続けていた。
小学生の頃、憧れて一人で埼玉から横浜まで乗りに行った。でも、来るのは6000系ばかり。
かなり待って7000系に乗れたけど、夜9時頃帰ったら、親にひどく怒られた思い出がある。
その後成人して相鉄に乗ったのは、彼女の親に謝りに行った時。
20代半ばで、こっちは結婚なんて考えてなかったのに、相手は真剣だった。
だから、相鉄にはいい思い出がない。
628名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:06:21 ID:gMtaDTjI0
いい加減スレ違いに気付け!!
629名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:09:25 ID:eA7YjFgs0
相鉄はかっこいい
630名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:46:37 ID:WrL6jz2u0
無駄にオーバースペックな新車を導入したり、30年経つか経たないかの車両をすぐに廃車にするという
無駄の多い会社だからな。相鉄は。

というか相鉄が無駄に新車入れ続けるのは自社で大がかりな更新ができないからだそうな。
大手私鉄のくせに自社で更新できないんだってさ(プ
631名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:36:22 ID:JodSaZeDO
相鉄きんもー

東武さいこー
632名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:41:44 ID:53EWKK3s0
相鉄というと本厚木を走ってて、外側にディスクブレーキがついてるという
イメージしかないわし。相模の国を走るローカル線と、武蔵の国を走る
ローカル線。まあ仲良くしましょう。
633名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:16:48 ID:KcOXfzwe0
東武()笑
634名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:09:19 ID:dsTCffuE0
相鉄=元東急厚木線!。

相鉄新6000系を設計する際には東武8000系を大いに参考にしたらしい。
635名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:32:01 ID:Ii5WZrit0
>>630
>相鉄が無駄に新車入れ続けるのは自社で大がかりな更新ができないからだそうな。

ほとんどの大手私鉄はそうだね。 専門メーカーの出張工事だし。
636名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:45:36 ID:WGJKqmxW0
>>632
相鉄というと本厚木を走ってて・・・

それなんて小田急?
637名無し野電車区:2009/03/22(日) 09:17:37 ID:ZPzobwlT0
>>630
オーバースペックでも何でも良いので、そろそろ野田線に新車入れてくれorz
638名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:02:33 ID:FGilBUZH0
相鉄は一時期、海老名〜本厚木間オバキューに乗り入れしてたよ
639名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:50:15 ID:tS18B372O

相鉄は古い電車を改造してまで使わない、なんで東武は電気馬鹿食いのオンボロ8000系を使い続けるんだ?
悪いけど東武なんて相手じゃないね、一回横浜まで乗りにきなよ、遠いから無理か?
640名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:07:40 ID:FGilBUZH0
相鉄3050系をお忘れか

つりかけ国鉄63系→車体更新で3010系→下回り更新VVVF改造で3050系

最後は脱線して復活せず廃車とマヌケな最期w
641名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:21:06 ID:xG9kAXypO
1955年生まれの車両を改造し続けて数ヶ月前まで使ってたじゃないか。
他にもいろいろあるが、これ以上出すと>>639が涙目になりそうなのでやめとく
642名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:44:50 ID:tS18B372O
639です。

すいませんでした、相鉄車改造は知っていましたちょっと口が滑り過ぎました。
まだ先の話しですが東横線内で相鉄と東武車の並んだ姿が早く見てみたいです。
643名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:00:39 ID:HOUnKffa0
態度変わりすぎワロタ
644名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:16:43 ID:P+EEOOxb0
相鉄男が優越感に浸りたいだけのやつだということは、よくわかった。
仲良くしてやろうと思ったのに。人づきあいのへたな奴だ。

名車8000系は古い車両から勇退で問題ない。わしは静かに見守りたい。
50000系列は着々と増備されているので、南栗橋・久喜以南は結構早く
なくなるかもね。8000系区間準急もいつの間にかなくなるのでは。
6050系の更新は喫緊の課題だ。東武がどういう車両を出してくるか楽しみだ。
645名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:28:54 ID:yJNCDdZsO
6050系の新車は60000系?
646名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:23:48 ID:xG9kAXypO
>>642
偉い!!!
その態度、気に入った。
仲良くしようぜ
647名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:33:38 ID:TDteSVJHO
>>642
どちらともE233ベース車になったりしてなw
648名無し野電車区:2009/03/23(月) 00:51:58 ID:BweFuPEX0
むしろ、東武・相鉄・西武ファンは一致団結して
これらを貶しまくってる東急厨と闘うべきだと思う。
649名無し野電車区:2009/03/23(月) 01:11:34 ID:0w6YmTx/O
皆聞いてくれ
ピクトリアルの2008年1月号臨時の見開きにこんな文があった……

「関東に東武あり」

やっぱり東武にかなう私鉄はないな
まぁ東急か近鉄、名鉄ぐらいが相手かな
相鉄?なにそれ?どこはしってるの?
650名無し野電車区:2009/03/23(月) 03:32:48 ID:VKYJdhAj0
さて、三連休も終わったわけだが・・・・



今度は春休みか
このスレも終わったな
651名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:31:02 ID:O55DhR3N0
>>649
別に自分が会社持ってるわけでもないのに。
何勘違いしてるんだか。
652名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:43:39 ID:O55DhR3N0
10000系初期車にも運転室後ろに箱が付いた車両が出てきたな。
一方、8000系には付いていない。
やはり東上線ATC化に伴い、東上線から8000系が無くなるのかな?
653名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:45:58 ID:X8Ag7bTCO
本線のがATC導入先。
654名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:43:27 ID:iPKvqcEd0
>>653
馬鹿が。
公式見ろ。
655名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:34:43 ID:2TOrIInUO
>>652
あれって、運転情報記録装置じゃないの?
656名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:20:01 ID:TT9whT+n0
西武30000系からは不思議と陳腐さが感じられない
やはり金を掛けないといいものはできない
東武50000系列は粗製濫造の見本だ
657名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:27:44 ID:TT9whT+n0
相鉄11000系もすばらしいな
このくらい金掛かった車両無理かw東武ですからwww
658名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:21:23 ID:bHwVoDzI0
西武は金かけすぎていつまでたってもお邪魔虫101系301系を置き換えきれないw
659名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:04:53 ID:xFjHq5M+0
>>656
西武30000系は東武50000系より設計が新しいからね。
直接比較なら西武20000系と東武50000系じゃないかな?
それでも、車内のデザインは西武の方が凝ってるが。
660名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:56:10 ID:qz/BfSOLO
>>659
バカですか?
661名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:42:23 ID:xFjHq5M+0
>>658
レッドアローは金かけてないと思う。
有料特急で、あの騒音はすごい。
その点、りょうもうは軽やかなメロディーを奏でる。
スペーシアは音しないもんね。
662名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:11:47 ID:bHwVoDzI0
レッドアローは下回りが1編成除きボロだからねぇ。
東武でいうと8000系のSミンデン台車世代
663名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:22:08 ID:D2n7+1C/0
りょうもう号はシートが糞だけどな。
中肘掛けのないシートは有料特急車に非ず。
664名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:57:52 ID:uIXb/5fh0
>>656
西武30000系は、相鉄に提案して蹴られたAトレ版10000系を
モデファイした物だと聞いた事ある。

>>657
確かにいい車両だけど、走らなければただの箱。
665名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:48:19 ID:kinq5xLzO
>>662
え?何を言っているの?
りょうもうなんか1編成を除いて1720系の揺れ枕付きSミンデンだよ。
666名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:59:29 ID:fC6ebGlPO
@ 3月25日 

B 3月31日 

*G 4月 7日 

*F 3月25日
667名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:21:58 ID:nTdsu8Kg0
>>665
でも、乗り心地、高速域での加速、静粛性、全てにおいて、りょうもうの方が上と感じる。
あとはシートがもう少し良ければ最高なのだが。
668665:2009/03/25(水) 09:08:16 ID:kinq5xLzO
>>667
確かに。あの台車は古いけど、良くできていると思う。
669名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:24:40 ID:nDdF5XK20
東武8000系や200系のモーターはあまりけたたましくなくていいね
西武101系や10000系は相当五月蠅い。
670名無し野電車区:2009/03/25(水) 17:20:37 ID:XyA3NIcM0
りょうもう、ホームで力行時の通過音聞いていると静かだね。さすがDRCの
足回り。あと10年使えるな。
671名無し野電車区:2009/03/26(木) 08:29:22 ID:YceFdwm70
>>668
西武101系列の初期の台車より、実は新しいんですよ。
1700系のなんて昭和50年代製ですから。
672名無し野電車区:2009/03/26(木) 09:46:17 ID:50K6jJOC0
1701/1711編成は台車新調したからな。

コイルバネ台車DRCは短命に終わった。
673名無し野電車区:2009/03/26(木) 13:42:26 ID:f6WAkBfHO
西武101系なんて近いうちに全て(笑)に置き換えになるから安心してくれ

それより万系が五月蠅いのはなんとかしないとな
674名無し野電車区:2009/03/26(木) 13:45:30 ID:c2QI3p4W0
>>673
その前にお前が消えればおk
675名無し野電車区:2009/03/26(木) 15:50:39 ID:QbxdaAyy0
コイルばね1700の乗り心地も捨てたものでもなし。
676名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:21:12 ID:EVvzVcDK0
>>662
東武8000系のSミンデンは西武のペデスタルより、一世代新しいですよ。

>>673
台車の話をしてるんですが。
西武の4000系、9000系、10000系、まだまだ活躍する。
基本設計1969年の台車です。
東武200系が履いてるのも同期の台車。
下揺れ枕だから古臭く見えるが、Sミンデンのはしりなのかな?

>>675
乗ったことあるんですか?うらやましい。
子供の頃DRCに乗ったら1700系だったので喜んでたら、普通に乗り心地が良かったから、
降りてからみたらエアサスだったので、なんか騙された気分でした。
677名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:09:26 ID:c2QI3p4W0
>>676
>>673にレスすんな、そんなクズにレスしたって会話にならんぞw
678名無し野電車区:2009/03/27(金) 09:43:41 ID:i5SjJgh00
>>677
そうですね。
10000系がうるさいって言ってるような人ですからね。
10000系の回生ブレーキ音なんて、最高のサウンドだけどなあ。
うるさいなら、クハかサハに乗ればいい。MT比1:1なのだから。
679名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:25:38 ID:mcfTsG9oO
話の流れからしてモーター音のことだろうけど、
伊勢崎線でいつも東急8500に乗ってる身としては、10000がうるさいっていう感覚がわからない。
まあ、コンプレッサーはうるさいけどね。

>>678
逆に、サハ14600とかクハ12200とかの方が、モハ15600とかモハ11200よりうるさい。
680名無し野電車区:2009/03/27(金) 11:10:17 ID:i5SjJgh00
東急8500系って地下鉄区間しか乗ったことないから、モーター音すごくいい音だと思ってるけど、
高速域ではかなり騒々しいですか?
西武2000系と比べてどうでしょう?
常磐快速の103系から比べればたいしたことないとは思うけど。
681名無し野電車区:2009/03/27(金) 11:15:41 ID:x3xj6IRx0
春日部とかで1時間いると目をつぶっても8500系は音でわかるくらいうるさい
682名無し野電車区:2009/03/27(金) 11:41:49 ID:wo2B/J6iO
確かに駅の近くにいても、おう!東急8500来たなって分かるね。
683名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:51:16 ID:1zG8dbT+0
103系とどっこいですな。
684名無し野電車区:2009/03/27(金) 13:17:10 ID:i5SjJgh00
>>681
>>682
普通、沿線に住んでても8000系、10000系、9000系、50000系の音の差くらいわかるけど。
8000系はガシャガシャ音がするからね。あれ、何の音?
両抱き式ブレーキかな?同じSミンデンでも9000系はしないけど。
685名無し野電車区:2009/03/27(金) 13:26:16 ID:x3xj6IRx0
>>684
マニア(笑)
686名無し野電車区:2009/03/27(金) 13:41:08 ID:i5SjJgh00
>>685
マニアって、なんだか卑猥な響きだよね(笑)
687名無し野電車区:2009/03/27(金) 14:03:07 ID:V5XJgqHIO
>>684
10000系は台車がタンタンタンタンと結構な音がするように感じる。
688名無し野電車区:2009/03/27(金) 14:44:32 ID:0RyxxcVPO
8000は昔ほど8000らしいジョイント音がしなくなった車両が多くなったような気がする

なんというか10000に近い音になった感じ
689名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:39:49 ID:RsS0oLK70
>>687
それフラットじゃないのか?
690名無し野電車区:2009/03/28(土) 15:33:14 ID:rc4e/R1iO
>>686
昔は何かに熱中している人を意味していたらしいけど
だから○○マニア〜とか呼ぶ人がいる訳よ
691名無し野電車区:2009/03/28(土) 16:56:40 ID:uUTEY3xM0
>>690
SMマニアとか
アナルマニアとか
マニアクラブとか

やっぱ卑猥だ。
692名無し野電車区:2009/03/28(土) 18:59:02 ID:lfexQFvM0
>>690
お前は邪魔だから消え失せろw
693名無し野電車区:2009/03/29(日) 14:18:41 ID:SdK2Q8T3O
>>691
そっちかよ
694名無し野電車区:2009/04/01(水) 11:46:52 ID:TrG8EEpuO
200系廃車にしないで更新するなら足まわりの交換とシートをE233系グリーン車の物に交換キボンヌ
695名無し野電車区:2009/04/01(水) 11:48:21 ID:gLEsmjjD0
>>694
東武に直接言えないネット弁慶は失せろよな、ダニがw
696名無し野電車区:2009/04/01(水) 17:04:30 ID:lbY8zckB0
スペーシアと200系は車内更新しないのかな?
697名無し野電車区:2009/04/01(水) 18:11:28 ID:b9DTCyWI0
>>694>>696
100系にりょうもう転用を兼ねて修繕を行い、
そいつで200系を置き換えると思う。
250系にもそれに合わせた更新が施行されるのではないかと。
698名無し野電車区:2009/04/02(木) 10:39:55 ID:x8SEwRQX0
本当に100系って、りょうもうに転用されるのかな?
ビュッフェ廃止するだけじゃ、全然定員が足りなくない?
近鉄の21000系みたいに更新して、フラッグシップとして走り続けて欲しい。
もう、あんなすごい車両は造れないでしょう?
200系に代わる車両を開発して、りょうもうと日光、野岩も走れるようにし、
日光系統は近鉄やひたち、あずさみたいに、スペーシア使用の甲特急と200系の後継車使用の乙特急にして
快速廃止でもいいと思う。
6050系は南栗橋以北の運用でいいんじゃない?
699名無し野電車区:2009/04/02(木) 11:09:55 ID:iXLm3SFp0
りょうもう用っていつも間の悪い増備車が1本混じるよなあw
1819Fといい251Fといいw
700名無し野電車区:2009/04/02(木) 11:25:30 ID:7Uboik/i0
>>698
200系の代替としてりょうもう用の新車入れて、
100系と250系は修繕して引き続き使用した方が手っ取り早いと思うけど、
噂によるとスペーシアに新車入れるらしく、
そうなると、やはり100系をりょうもう転用になるのではないかと。
まっあくまで噂だけどね。
701名無し野電車区:2009/04/02(木) 11:37:18 ID:iXLm3SFp0
250系が浮きそうだなそれだと。
702名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:01:47 ID:7Uboik/i0
今でも浮いてるだろ。
703名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:12:03 ID:x8SEwRQX0
>>701
車体自体は200系も250系もたいして変わらないから、200系を廃車するんだったら
250系を1700系みたいに車体乗せ換えってことも考えられる。
近鉄なんて、30000系ですら車齢30年、スナックカーなんて40年近いのもあるけど。
東武って優等車は全部置き換えちゃうけど、20〜30年後の輸送需要なんて誰もわからないわけだから、
新幹線や小田急みたいに半分ずつ新車に置き換えた方が安全だと思う。

704名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:25:38 ID:JIO6ABf40
スペーシアは転用しないでしょ。新型特急はやめたようだし。スピードアップしてほしいよね。
それより、最近の快速の扱いを見ていると、6050系の後継車はどうも無料優等ではなくなる
気がする。リクライニングシートの有料優等になるのではないか。料金を「しもつけ」と同じ
値段にして。
コンセプトは、半蔵門線乗り入れでホームライナー、スペーシアを補完する優等列車。
イメージは、名前は快速だけど全車JR普通グリーン車的で、指定席料金をとるというのでは。
300円で動物公園−春日部−北千住−浅草or大手町。定期券、PASMOで乗れる。
そうすれば、りょうもうの補完列車としても使える。
わざわざ、新型を製造して今の区間快速の代わりをさせるとは思えない。
705名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:57:44 ID:iXLm3SFp0
1720系は31年走ったからな

100系も2020年くらいまでは走るだろう。
706名無し野電車区:2009/04/02(木) 16:49:34 ID:7Uboik/i0
そして車体を乗せ替え、今でも活躍中。
707名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:38:40 ID:ZsXPaWsvO
東武の象徴
8000刑
SPACIA
708名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:49:14 ID:gqcx1WTSO
>>700
残念ながら100系修繕計画は中止になった
709名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:57:54 ID:kj2go1QVO
IZライナーみたいな名前で半直〜会津田島までやるのか??
中央林間、長津田、青葉台、あざみ野、渋谷、永田町、大手町、錦糸町、押上、北千住、春日部、東武動物公園、栗橋、栃木から各駅・栃木で分割
710名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:47:38 ID:KWazeISM0
これからは修繕をしない方針なのだろうか?
通勤型も10000系の一部で終わったりしてw
711名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:59:32 ID:wkZ4JIgFO
100系はビュッフェの撤去・客室化くらいはやりそう

1720系サロンのデジャヴだなw
712名無し野電車区:2009/04/03(金) 09:22:02 ID:WNgjrNfrO
>>710
修繕しないで廃車すれば完璧だけどな
713名無し野電車区:2009/04/03(金) 09:50:37 ID:UgbRYL770
>>709
溝の口!溝の口!
714名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:26:56 ID:DNPuuzJx0
>>712
小泉線や佐野線や寄居線を廃止して8000系が戻ってくるw
715名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:51:11 ID:KWazeISM0
>>712
10000系を廃車させるのもいいけど、せめて車齢30年になるまでは待ってくれ。
今すぐに廃車させる必要は無い。勿体無い。
716名無し野電車区:2009/04/03(金) 14:36:25 ID:WNgjrNfrO
>>715
時代のニーズにあわせるなら20年でも長いだろ

路線バスは12年で大手は置き換えだし
717名無し野電車区:2009/04/03(金) 15:38:00 ID:KWazeISM0
やれやれ…
718名無し野電車区:2009/04/03(金) 16:26:51 ID:zMOMxMEcO
>>716は、電車とバスの車体構造の違いを理解できる程のおつむを持ち合わせていないからな。
719名無し野電車区:2009/04/03(金) 16:45:17 ID:I3+OEBed0
>>716
鉄道車両の減価償却期間は13年だよ?
720名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:03:22 ID:DNPuuzJx0
>>719
209系はそれくらいで廃車にしてるね
721名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:19:40 ID:I3+OEBed0
>>720
だってそれに合わせて造ったんでしょ?
ソニータイマーじゃないけど
722名無し野電車区:2009/04/03(金) 21:32:32 ID:mLfcbkhe0
>>721
束が目指したのは、
・仮に法定償却帰還で廃車したとしても、経営にダメージを与えない(低)コスト

実際に廃車するかどうかは別にして。ね。
散々、既出だけど。

それが実際、13年程度で廃車する事になったのは笑ったけど。
それだけ京浜東北線は、運用が厳しい路線という事なんだろう。
そのように「廃車」とぶち上げた筈の車両が、改造して千葉辺りに
ぞろぞろ投入されそうな話…またまた笑った。
723名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:06:15 ID:A4aoHmdW0
使えるものは大切に使う。もったいない。それが日本の文化。美徳。
どんどん作ってじゃんじゃん捨てる。米国流。
724名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:16:26 ID:qIELxSCxO
>>718
>>716はLEカーしか鉄道車両知らないんだろw
725名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:14:55 ID:kyCWvkrc0
>>723
全体的にどうなのかは知らんけど、
家に関しては真逆だな。
日本は一般的に30年〜50年くらいで建て替えるが、
欧米では100年を超える物が多いらしい。
726名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:59:04 ID:cvOW6vSH0
湿度の高い気候風土・地震の問題が大きいのでしょう。
727名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:18:51 ID:tDTHYGzkO
>>725
80年代からは20年設計なんかもあるから
本来ならそろそろ建て替えも出て来るから
728名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:53:45 ID:Vbv88bIJ0
>>709
田都は増え続ける通勤客をさばくので手一杯だから、東武からの有料ライナーを受け入れることは無いんじゃない


渋谷始発が出来ないから、あるとすれば半蔵門か清澄始発の有料通勤特急
729名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:14:41 ID:HVtfDopj0
どんなに頑張っても小田急には勝てないよ
VSEはすげえかっこいい
スペーシア()笑
通勤車両も4000形はかっこいい
東武50000系列()笑
730名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:00:17 ID:oj9Jz9pb0
そもそも鉄道会社に勝ち負けの意味がわからない
731名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:35:13 ID:n9cnzoAC0
自己満足
732名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:41:08 ID:tDTHYGzkO
>>723
アメリカ流が金になる
733名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:47:52 ID:SPpqGEL40
小田急サイコー
734名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:06:37 ID:a4IWEqkEO
そもそも土俵が違うのに勝ち負けの基準が分からない。
735名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:58:47 ID:tDTHYGzkO
>>729
複々線区間なら東武が上
東京メトロとの直通も東武が上
736名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:12:29 ID:6hgmrx910
>>728
平日、東急線から出る必要はないよね。半蔵門線内で折り返して18〜20時の
ビジネスライナー指定席がよい。東武は儲かる、疲れたおじさんはほっと一息。
休日は、東急線内のどっかから出発して日光方面に観光客を誘致したいだろうな。
>>735>>729
去年、曳舟で急行に乗り換えた。その車内に、どこかから旅行にきて、友達の家
に向かうらしい若者が4人いた。北千住に向かうなか、「急行なのに遅い。」だ
の馬鹿にした笑いで会話をしていた。北千住を出発し、複々線区間に入ると列車は
スピードアップ、普通列車を抜いていく。その若者たちは無言になってしまった。
草加で降りて行った。
知らないと言うことはそんなもんだ。
737名無し野電車区:2009/04/05(日) 07:41:58 ID:A71KVHlh0
>>736
半蔵門線内で折り返しできるところってある?しかも夕ラッシュ時に。
738名無し野電車区:2009/04/05(日) 08:22:37 ID:zk2X6KhvO
>>729
ロマンスカー(笑)
LSEはストッパー付き簡リク、HiSEはそもそもリクライニングさえしないし
MSEとVSEは背もたれが薄くて30分も座っていれば背中が痛くなる
唯一マシなEXEさえ小田急の伝統なのか中央に肘掛けなし
そんな糞ロマンスカーのどこがいいの?w
739名無し野電車区:2009/04/05(日) 08:27:38 ID:bBbizrfR0
ロマンスカーはトータルでのパッケージはよいのだけど、椅子に関しては歴代お粗末だよね。
740名無し野電車区:2009/04/05(日) 09:17:22 ID:urg4iVGmO
小田急(笑)
741名無し野電車区:2009/04/05(日) 11:02:11 ID:6hgmrx910
ロマンスカーといえば、前面展望とチャイムですよ。パンポンパピーン、パンポンパンピーン。
3100の。後から住ついた沿線民がうるさいとかクレームつけてなくなった。
何にもないとこ走ってたから鳴らしてたのにね。移住民のくせに。
742名無し野電車区:2009/04/05(日) 11:21:12 ID:6hgmrx910
>>736
>>737
ああ、最初は無理だと思ったんだけどね。運転士を二人乗せればできる。
渋谷方に回送運転士を乗せ、押上方に本務運転士を乗せる。引き上げ線の
ある駅に到着したら、すぐ後退し引き上げ線に入れる。また後退し、転線
完了。大手町まで回送する。回送運転士は曳舟で下車。
743名無し野電車区:2009/04/05(日) 16:52:48 ID:1t4SRi1OO
>>737
渋谷・半蔵門・三越前・清澄白河・水天宮前は田園都市線方面なら折り返しが出来る
744名無し野電車区:2009/04/05(日) 20:06:18 ID:1t4SRi1OO
>738
小田急は
ExE以前のロマは早期にMSEに置き換えた方が先決
745名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:13:14 ID:g5BSML0B0
出来れば、
HISEだけでもVSEで置き換えて欲しい。
746名無し野電車区:2009/04/06(月) 15:13:11 ID:/VXky2EH0
>>738
いったい、どういう体してんだ?
2時間にも満たない乗車で背中痛くなるなんて。もっと体鍛えろよ。
昔のはつかり、つばさ、白鳥なんて乗れないな。回転クロスで8〜13時間だったから。
スペーシアは豪華すぎるんだよな。
スペーシアで東京から神戸くらいまで乗りとおしてみたいな。
小田急7000系LSEは、日本でもトップクラスにカッコイイと思う。
747名無し野電車区:2009/04/06(月) 15:31:03 ID:6UsWigAW0
なんか戦前みたいな議論にwwww
748名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:41:29 ID:SMVRauiaO
>>745
VSEはデザインの契約の関係で再生産不可
749名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:03:57 ID:ffQSElg4O
>>746
俺は背中が痛くなったりはしないけど、ずっと座ってると疲れるのは事実だな。
それに比べるとスペーシアや283系はずっと同じ姿勢でいても疲れなくて快適だな。
スペーシアなんて音も静かだし、揺れも少ないし、車内販売もあって快適だな。
750名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:13:21 ID:SMVRauiaO
>>749
スペーシアに車内販売無くしたら詰まらんな

マイカーで行った方がマシだ
751名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:51:37 ID:HM+dXq290
>>741
チャイムじゃないぞ。
オルゴールとおっしゃい (`□´)
752名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:27:05 ID:gPJkrdQI0
>>748
VSEって性能や内装はすごいと思うけど、あの前面スタイルはいただけない。
別のデザインで増備しないのかな?
開発費かけて2編成では、もったいない。
東武も特急車、全置き換えではなく、小田急式に10年ごとくらいに増備したほうが
いいと思う、運用上は不便だろうが。
753名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:29:20 ID:hTm+Ymt70
だが断る。
古くなったのは全置換え、
それ以外はリニューアルが一番いいと思う。
754名無し野電車区:2009/04/07(火) 14:54:22 ID:HDSxM5ITO
>>738
小田急の特急でも371系はネ申!
車体のデザインといい、内装といい完璧。俺の中ではね。

ただ・・・倒壊の車両なんだよな、アレw
755名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:15:30 ID:GpDDslt00
>>754
371系登場時は、まだバブルの余韻が残ってた頃。
その頃JR東が東武日光乗り入れしてたら、専用の新型車造ってたんだろうな。
同時期の登場だけど、スペーシアはインバータにボルスタレス台車、おまけにオールアルミ
小田急RSEは抵抗制御にアルストーム。
だが、通勤車は小田急1000はインバータ、東武10030は抵抗制御(界磁チョッパ)
だったな。
756名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:37:57 ID:dGb2u/OfO
>>748
ソースは?
757名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:26:31 ID:87XrrIMpO
>>755
仮に485系置き換えるとしたら651系とかになりそう
758名無し野電車区:2009/04/08(水) 13:00:21 ID:N0c/ynXY0
VSEだって金さえ払えばまた生産できるでしょ。
小田急に予算が無いだけで。
759名無し野電車区:2009/04/08(水) 13:25:36 ID:Ys69uGDO0
小田急は世田谷の基地外対策で車両にばかり費用かけられんw
760名無し野電車区:2009/04/08(水) 14:16:47 ID:f2R2eJgAO
VSEやMSEなんて数本用意しとけば十分。
あとはEXEの内装を木目調にしたようなので補完すればいい。
761名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:52:11 ID:JSMdcqQm0
あのー、ここはオバQスレじゃないんですが。
762名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:44:52 ID:87XrrIMpO
>>756
OERの中の人
763名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:23:08 ID:UVA8In91O
>>754
でも小田急のD-ATS-Pによって引退するんだろ
764名無し野電車区:2009/04/09(木) 04:49:43 ID:mRCNQSV1O
東武の車両に良いところってあるんですか?
765名無し野電車区:2009/04/09(木) 10:30:55 ID:o2i1ldxH0
JR東の東武乗り入れは、スペーシアも製造されて20年近くなっているので
今更増備でもないだろうから、485系の改造もありかな、と思うけど
東海の371系は1編成のために、わざわざ開発して、窓の金型代だけでも、相当なものだと思う。
小田急20000系と同仕様の車両を造って、東海所有にすればよかったんじゃないか?
京葉高速だっけ?東西線と乗り入れてる会社。や北越急行、土佐くろしお鉄道のように、
乗り入れ先の車両と共通設計で車両を開発したほうが、安上がりじゃないかな?
国鉄も、あんな電気バカ食いの103系1000番台造らないで営団6000系を国鉄で発注したり、
東武もメトロ03系を東武で発注してたらどうだろう?ファン的には面白くないけど。
766名無し野電車区:2009/04/09(木) 10:34:31 ID:hvlGD8RcO
>>765
け、京葉高速?
767名無し野電車区:2009/04/09(木) 10:45:09 ID:1ztTonBm0
茶色帯のトロロ03系・・・・
768名無し野電車区:2009/04/09(木) 10:53:46 ID:UVA8In91O
>>764
ナイ
この会社は計画性が無く長期の視野で考えているとは思えない
769名無し野電車区:2009/04/09(木) 13:00:27 ID:sMtMtYhV0
>>766
東武沿線の田舎者で、千葉の方あまり詳しくないから、わからないんだ。
東葉高速でよかった?
2ちゃんに書くのに、ググルのも面倒くさいから。
770名無し野電車区:2009/04/09(木) 14:04:41 ID:Kq8echvp0
>>765
そういうのって、都営浅草線系統共通新車ネタの頃から良く書かれるんだけどね・・・
771名無し野電車区:2009/04/09(木) 14:56:03 ID:6VbXaO3B0
>>765
伊勢崎〜日比谷は対等な路線同士の直通だからなわざわざ同じ仕様にすることもなかったろうに。
>>764
アンチ東武はないと答えるだろうな。
772名無し野電車区:2009/04/09(木) 17:17:35 ID:UVA8In91O
>>771
糞東急のせいで20m8両に出来なかったのは悔しいけどな
773名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:44:55 ID:HOGpegPG0
>>764
びっくりするくらい普通なところ。
だが最近は車内設備が他社より劣っているため普通とは呼びづらくなった。
774名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:35:39 ID:uLJYFKczO
>>773
他社だと平成一桁でも十分古い所があるからね
775名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:27:07 ID:9eb5NVBu0
>>773
車両を大事に使うところかな?
776名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:18:18 ID:uLJYFKczO
>>775
強いていえば商売道具に金掛けていない所だな
777名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:28:42 ID:YqBqEo610
>>764
デコラ貼りのドアにこだわってるところ。
ステン剥き出しだった10000系のドアもデコラ貼りに交換されたくだいだから。
778名無し野電車区:2009/04/11(土) 02:14:32 ID:jfu+MxO50
>>774
たった20年で廃車とか勿体なさすぎるよな。
車両を一道具としか考えてないよな。
779名無し野電車区:2009/04/11(土) 06:29:06 ID:LsXNt77KO
東武みたいに車両を更新して長く使う会社は関東だと少数派になったね
あとはメトロぐらいじゃないか
780名無し野電車区:2009/04/11(土) 09:53:14 ID:fz5BWzvi0
05系3次車以前も修繕してくれるかどうかだな。
781名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:33:39 ID:wxVvsUGB0
一行LED千鳥配置とかどんだけ時代錯誤なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:54:49 ID:sdYrKdQ/0
>>778
ただの商売道具だろ。
783名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:42:15 ID:jfu+MxO50
>>781
それすらもついてない車両がどれくらいたくさんあるかお前はわかってる?
勝手に時代を進めるな。
784名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:27:30 ID:R1bLWt+H0
関西だと東武みたいに車両大事に使うとこまだまだ多いよね。
アルナつながりの某社は3300系も更新でまだ使う気まんまん
785名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:38:24 ID:9Xf3UBaGO
>>776
そりゃ道具だから
ゾイドみたいに生命体だと困るから
786名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:41:01 ID:fz5BWzvi0
置き換えは、30〜40年程度が最適だと思う。
短くても25年くらいかな。
長いのはあまりよくないけど、短すぎるのも当然逆効果。
787名無し野電車区:2009/04/11(土) 19:34:14 ID:9Xf3UBaGO
>>781
同感
西武6000系だって全ドア配置だぞ
788名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:00:29 ID:jfu+MxO50
俺ら鉄道ファン的にはどうせ残すなら手を加えずに60年くらい残してほしいけどね。
まぁ鉄道ファンのためにそこまでする会社は絶対ないんやけどね。
789名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:01:31 ID:7teuyIvm0
>>788
60年残すような車両は伊勢崎線で走らせてほしい
東上線の8000はATC化のため、北春日部転属だな
790名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:50:37 ID:VMBvhoSy0
>>784
阪急は金ないし。
791名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:10:06 ID:zt5qMth70
東武は車両を大事に使ってるという感じが全然しない。
ただ古い物を壊れないからとダラダラと使い続けてるだけ。
792名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:12:40 ID:jfu+MxO50
>>791
じゃあどうしろというのか。
793名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:14:17 ID:cbkU47w50
>>792
きちんと車内や接客施設のメンテナンス・清掃を
しっかりやる
これが第一歩
794名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:19:11 ID:fz5BWzvi0
>>790
その割りに、車両を豪華にして見栄張ってるけどな。
795名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:54:26 ID:R1bLWt+H0
西側私鉄もいうほど綺麗じゃないよ
幻想にとらわれすぎw
796名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:54:01 ID:ey/sDqpJ0
>>791
其の通り!!
797名無し野電車区:2009/04/12(日) 13:21:49 ID:RhbLgtTx0
>>793
少なくとも東武はメンテナンスはきちんとやってるだろ。
メンテナンスをしっかりやってるから8000系は45年以上も走れるんだろ。
めちゃくちゃ大事にしてるじゃないか。
まぁ清掃はたいしたことないが。
798名無し野電車区:2009/04/12(日) 13:55:14 ID:7CF5g7KFO
>>792
まあ接客業として当然だろ

メンテナンスすればいいとか論外
799名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:48:04 ID:7CF5g7KFO
>>793
クリンリネスは当たり前の事
800名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:53:53 ID:kouOSd120
800記念
801名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:19:29 ID:5jkuKT1d0
新型車つくるなら、やっぱり東上線用の新型特急車両だよね
802名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:34:37 ID:kouOSd120
200系・300系・350系は無視ですか?
803名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:05:26 ID:K0jyLILS0
9050って、10年以上経ってるのに内装ピカピカで新車みたい。
更新された9000系より全然キレイ!
804名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:42:38 ID:NIdIaaNf0
故障起こしまくりのJR束よりはマシだとおもw
805名無し野電車区:2009/04/13(月) 14:44:24 ID:OKKTHMIv0
汚物8000を50000系色に塗り替える!!!と同時にワンハンドル化
して再び再登場だけに東上線へ・・・・
806名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:04:12 ID:FuB3dAYt0
>>805
やっぱり汚物なんて言葉を使うやつは知識もなんにもないんだな。
8000系は電気指令式ブレーキじゃないから、ワンハンドル化は無理。
これくらいのこともわからないなんて、君のアタマこそ汚物じゃない?
50000系の塗装は賛成してあげる。
807名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:38:11 ID:BKh0Y+2z0
>>806
こどもの国線を走ってた7000系は、電磁直通でもワンハンドル化してたけどな。
808名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:57:44 ID:UmP6XqlV0
改造前の7700モナー
809名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:16:44 ID:8yqFivE90
>>805
8000系を銀色に塗ろうってか。お前馬鹿か?
810名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:39:15 ID:jQEHZErQO
>>805
野田線がいいよ
811名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:48:49 ID:pQKXFHk90
8000にクソ細い車内LEDやスピーカー付ける金あったら50000の1編成ぐらい造れただろ…。
812名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:59:04 ID:mQkI1g7KO
8000をワンハンドルにするぐらい、技術的には十分可能、ただそれをやる意味があるのか、ないのかだけの話。
813名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:43:24 ID:o485ji+40
ワンハンドルの利点って何?
もてはやされてるけどなんかツーハンドルよりいいことある?

ウテシが突然倒れたときレバーが前に倒れて電車が止まるってのはわかるが…後ろに倒れる場合もあるし。
814名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:58:52 ID:BToW/7Nm0
>>813
運転席の足下が広くなる、ではなかったっけ?
815名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:27:36 ID:kNefJ9JG0
京王8000リニューアルはすばらしい
時代に即した改造
賞賛に値する
816名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:14:21 ID:bqPcEkM00
>>805
そして、3年後に東横直通。

さらに、10年後には相鉄に直通。
817名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:37:36 ID:+L0l3/0CO
>>806
7800以前みたいな自動ブレーキじゃないんだから、ワンハンドル化ぐらいやろうと思えばできるだろ。
818名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:16:18 ID:4Y9Ks6Ie0
電気指令への改造なんて、単純に言えば直通管を撤去して指令ワイヤを這わして電磁弁を各車に設置するだけだ。
(電磁直通ブレーキや電磁自動空気ブレーキなら、すでに電磁弁も指令ワイヤもある)
819名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:13:38 ID:gGNKsKrY0
近江なんかツリカケ車も電気指令に改造したくらいだからなぁ
820名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:18:38 ID:DygpwZvW0
821名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:26:13 ID:sbntRyQlO
>>815
みたことないからわからんけど
8000系は各社汚物電車しか無いから呪われた形式だよな
822名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:26:54 ID:G+H5uS3r0
>>816
とうとう他県に進出か!!!行っちまうかぁ〜神奈川に・・プゥ〜(大爆)
823名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:53:42 ID:FXWLK7150
個人的には、8000系=私鉄の103系というイメージがある。
(東武と東急の印象だけだが)
824名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:33:43 ID:Jq/fZjB0O
>>820
それ、3セク系の車両の中では8000に似てない部類に入るんだけど。
825名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:58:22 ID:1euqnzc/O
>>821
確かに、メトロと南海が不評らしいからね…

京阪も昔はそんなことなかったが、2代目3000系が8000系に編入してからだな
826名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:24:53 ID:vF68DeS/0
キハ54は北海道仕様は好きだが四国のはうんこ
東武キハ2000のほうがまし
827名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:41:15 ID:5F0gO0W0O
>>826
同じJRでも違うんだな
828名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:44:05 ID:Fw+8wu9W0
東武8000系は名車。わけーやつは、古い物=汚物 とか馬鹿の一つ覚えだな。
もっと歴史を勉強したらどうだい。
829名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:15:30 ID:rwakB7P70
>>828
それわかるな。
古い電車は絶対駄目みたいな考え方が腹たつ。
830名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:51:25 ID:5F0gO0W0O
電車に限らす
古い=汚物なんて当たり前だろ

ちなみにレトロ調とボロは違うから
831名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:54:04 ID:JQLIzcRJ0
東武8000系は浅草〜久喜・南栗橋に
集結させるべきだよ
832名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:57:26 ID:TULmucUH0
>>828-829
>>830みたいなヤツ(通称:過激廃車厨)には何を言ってもしょうがないよ。
スルーが一番。
833名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:57:32 ID:vF68DeS/0
>>830
お前にとっては一畑のデハニ50もことでんの120や500も汚物だね
はいはいwww
834名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:14:01 ID:+ILYpcztO
>>832 みたいなヤツを通称 過激新車厨という。こういう包茎キモヲタのニート君はタヒなないといけませんな
835名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:04:47 ID:TULmucUH0
ん?
呼んだか?
836名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:39:28 ID:rwakB7P70
>>830
その根拠はなんですか?・・・と聞くと具体的には答えないんだよなぁww
修繕工事まで施した現在の8000系のどこが汚物なのか。あれで汚物なんていってたら世の中汚物だらけだよ。
837名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:51:35 ID:rcL6jp9v0
>>836
加速が悪い、減速ブレーキが空気制動
ドアがプシーーって音がする
ブレーキの臭いもするし。
おまけに車両横の窓もギロチン化してるし。。。

838名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:39:59 ID:TULmucUH0
>>836
未修繕で行先種別がLED化されたのが一番好きだった。
一番カッコ良かったな。
839名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:32:12 ID:5F0gO0W0O
>>833
なんだそれ?
聞いたことも無いぞ(笑)

どうせ痴呆の鉄道だろ
840名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:12:18 ID:xkir3CNp0
>>830
古いと汚物は違う。
ワインなんか古い方が高級品。
8000系は汚物ではないと思うが、東武の社員のアタマは汚物に値すると思う。
841名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:31:31 ID:si7TVQ3I0
8000系が東武鉄道と利用者にどれだけ貢献し、活躍したか歴史を勉強しろよ。
なぜ、長期間製造されたのか、なぜ膨大な車両数を誇ったのか。勉強すれば少しは
長年の活躍に敬意を示すこともできるだろう。
842名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:51:33 ID:Z+q8723I0
>>841が金日成を尊敬しているのがよくわかった
843名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:09:49 ID:xkir3CNp0
子供は新しい物が好きだからなあ。
歳を重ねると、趣味として旧いものの良さもわかってくる。
機能としては新しい物の方が優れているのは、いうまでもない。
8000系があって9000系、10000系、30000系が生まれたことを理解できる年齢ではないようだから。
844名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:42:08 ID:lz8xhSo20
>>838
8580編成とかか
懐かしいな たまに茎から羽生の間で乗った
845名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:21:13 ID:jX1ZwiDt0
>>840
社員を汚物呼ばわりするなら、自分が入社してみれば?
846名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:22:33 ID:u4K7Rz6p0
>>845
貴方が今時赤旗掲げてる時代錯誤の東武鉄道組合員ですか?
847名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:25:42 ID:jX1ZwiDt0
厨房です。
848名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:49:29 ID:cfiMDXZEO
>>842
同感金日成元は一ソ連兵に過ぎなかったけどな

過去の栄光にすがるのは衰退の始まり
849名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:40:07 ID:EvXfNOhRO
保守
850名無し野電車区:2009/04/20(月) 13:23:32 ID:7a6ZhNKl0
この前快速に乗った。ボックスシートも悪くないかな、と思った。ただ、知り
合いや家族と座るのなら今ので十分かもしれないが、他人と向かい合わせで
一緒に座るのは結構気を遣う。長い時間乗るし。
新型快速車両は、ボックスシートにするならシートピッチをあと5cm大きく
してほしいと思った。ドアは2ドアが落ち着くね。
851名無し野電車区:2009/04/20(月) 13:29:55 ID:D2yQOUfi0
9050系って1M1Tだったら同じような加速できるのだろうか?
852名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:16:33 ID:zj6iWKxT0
>>851
> 9050系って1M1Tだったら同じような加速できるのだろうか?

まず無理。
初期のインバータ車は、粘着性能が言うほど良くない。
MT同数で地下鉄性能を保証するのは、かなり難しい。
9050系と主回路周りが同じとされる20050・20070型でも4M4Tにはしていないし。
東急1000系も、6M2Tになっている。

メトロは使用素子をIGBTに変えるなど手をつくしてMT同数にしたけど。
853名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:57:19 ID:4x2XfAinO
>>850
出来ればスペーシアの中古シートで構わないからリクライニングとか入れて全席指定の有料快速にした方がいい
854名無し野電車区:2009/04/21(火) 11:35:01 ID:eN3O2wlr0
>>852
OER1000は?
9050よりも登場が早かったと思ったが。
855名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:59:42 ID:mrtABkDU0
>>852
10080って10030と性能そろえてあるけど
本気の性能出したら、起動加速度どれくらいいけるのだろう?
2年前に出た東急9000系は4M4Tで3.1Km/sだよね?
メトロ05はチョッパ5M5Tで3.3Km/s確保しているが。
856名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:14:17 ID:0Qfmriwm0
>>855
> 10080って10030と性能そろえてあるけど
> 本気の性能出したら、起動加速度どれくらいいけるのだろう?

・主回路周りが50000系と同じといわれている事
・ギア比が50000系の6.53に対して5.44である事。
・50000系よりも車両が重いであろう事。
などから、2.6〜2.7km/h/s位と予想する。
この程度なら、余力を持たせて2.5km/h/sに抑えて他車と取り扱いを揃えた方が得策と思う。
実際4R単独運用は少ないだろうから、どちらにしても抑えざるを得ないか。

モーターを過負荷でこき使えば、3.0km/h/s位は出るのかもしれない。
(↑は、根拠無し)

ところで、スレチじゃね?
857名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:01:24 ID:wj6AN7ES0
>>854
小田急1000
1M1T
858名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:56:40 ID:0Qfmriwm0
>>854,857

小田急も、頑張ったんだね。
859名無し野電車区:2009/04/22(水) 02:18:58 ID:d+N6oWTjO
小田急は2011年度までに汚物5200系は全廃になる
860名無し野電車区:2009/04/22(水) 09:32:37 ID:hyLT+EGe0
>>856
いや、今じゃなくて登場したてのGTOインバータ使ってた頃だったら
どれくらいの加速ができたのかな、という話。
でも、答えてくれて、ありがとう。
861名無し野電車区:2009/04/22(水) 12:37:34 ID:OiW9wXol0
>>860
> いや、今じゃなくて登場したてのGTOインバータ使ってた頃だったら
> どれくらいの加速ができたのかな、という話。

流石に、それは分からんわ。
すまんね。
862名無し野電車区:2009/04/22(水) 12:56:07 ID:NItRYo2pO
ハイブリッド車を投入して、只見線や八高線に乗り入れ
そして環境アピールしとけ

8000はワンマン区間で動態保存でもいいから
863名無し野電車区:2009/04/22(水) 14:07:43 ID:W/JuoyVb0
8000はキカスに集中配備だろ
864名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:59:14 ID:R0pFkkHv0
>>859
5200を汚物だとー!あの小田急顔の名車を汚物だと。たった切ってやる。
ドヒュ!ぎゃーーーー!  カチン。
865名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:16:14 ID:d+N6oWTjO
>>862
8000系は消滅形式に早くして欲しい
866名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:27:15 ID:bHVFVtz90
8000系はあと6年以内に全廃してほしい。
867名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:14:42 ID:d+N6oWTjO
>>864
3000系以前に製造された小田急車は汚物だろ

まあしなの鉄道や富士急行に行けばネ申になるかもな
868名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:05:00 ID:JoxFTunX0
まーたプレハブ電車を新しいってだけでもてはやす輩が現れたかw
869名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:04:46 ID:UuU2biiI0
いつもの新し物好きな糞ガキだろ。
いろんなスレに首突っ込んで知ったかぶっこいてる割に
ハンドル訓練すら知らなかったというw
3000以降とそれ以前で区分してるあたり、10代半ばのリア厨工と見た。
870:2009/04/23(木) 00:51:21 ID:QsmHsWUtO
ト○○○○○
ト□□□□□
ト□□□□□

M12ホ●
M20キ□
M26ア○
M26ト□
準2ト○
準9ト□
準9ト□
871名無し野電車区:2009/04/23(木) 01:48:39 ID:3S5eDvA/0
872名無し野電車区:2009/04/23(木) 10:03:20 ID:CNfQzMwH0
昨日、千代田線に乗ったら、珍しく往復小田急車だった。
車内の雰囲気は4000系は東武50000系より華やかでいいし、
1000系は同期の東武10030系よりキレイで良かった。
10080系って制御機交換前は、東急9000系みたいな音がしてたのですか?
873名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:06:58 ID:QTnHpQ+rO
>>868>>869
どんな車両も時間が経過すれば汚物になるJRならE231系以前に製造されたものは十分汚物
874名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:21:29 ID:IqXTke5A0
つうか小田急は個人的には8000が神。
875名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:22:29 ID:UuU2biiI0
お前の独り善がりな価値観で勝手に線引きすんなアホガキw
そもそもお前に限らずだが「汚物」って言葉の語源を知ってて使ってるか?
876名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:42:37 ID:CNfQzMwH0
でも千代田線ってすごいな。
15年前に造られた06が1本ある以外
全て基本設計40年前の6000系だもんな。
前は小田急だけが界磁チョッパだったが、今や小田急だけが最新型。
もうすぐJRも最新型になるだろうけど。

>>873
アタマおかしいんじゃないか?
877名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:39:38 ID:FgAliAvDO
>>873
どうやら句読点が使えないようですね。
878名無し野電車区:2009/04/24(金) 00:28:44 ID:70d2qzKD0
879名無し野電車区:2009/04/24(金) 01:18:33 ID:WiV6LD0WO
>>871

ほほぅ
これは…
地下鉄乗入れ対応タイプですな。

いいですね。
880名無し野電車区:2009/04/24(金) 10:24:27 ID:GZSAKZM0O
>>874
小田急は4000がネ申
881名無し野電車区:2009/04/24(金) 11:59:09 ID:UOXg75ol0
実際、E233系と東武50000系って、同じ仕様だったら、どちらが値段高いのかな?
JRもE255系とかAトレでしょう?
8000系が廃車になる頃は、亀戸線や大師線は新型車が入るのかなあ?
8000系は最終増備車が初期車と同じように45年くらい使うとなると
同一形式で65年くらい現役ってことになる。
人間の一生くらいだ。
882名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:31:33 ID:1s0fqUzi0
50050、50070の投入が一段落したら、50000を東上線に大量投入し、
8000系の置き換えと、それが済んだら10000系を本線にまわすため
続いて50000系の投入。
その際、車体は50070と共通化すべきだと思う。
その次は10000系、30000系と併結できる貫通型の新車を投入すればいいと思う。
883名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:37:04 ID:p+6GGIcA0
10000系は置き換えしないで、ATS設置だけしてほしい。
そして10年後に取替え。
884名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:48:12 ID:ZZzoOWXC0
>>882
併結いるかな?8000と10000/30000は併結できないんだし。
885名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:53:00 ID:GZSAKZM0O
本線50050系投入終了後は
本線は万系の修繕と一部は東急車両で修繕
6050系の後釜の開発

東上線は
8000系を全て50000系に置き換え
ワンマンは万系をワンマン改造して置き換え
万系は森林公園で修繕が理想的だろ
886名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:51:28 ID:q07Ya7Yj0
>>884
8000系はブレーキがHSCだから併結できないのと、8000系だけで大所帯で2、4、6、8
それぞれの編成が揃ってるから併結の必要がない。
10000系以降の車両はHRDだから併結は可能。
30000系など小世帯だから、今後の10両固定以外の車両は併結可能にしておかないと運用上不便になってしまう。
小田急など、電磁直通車と電気指令車も併結してる。
京急も2000と2100など、加速特性の違う車両も併結するようになった。
887名無し野電車区:2009/04/25(土) 18:27:27 ID:8DmBG6Ey0
>>886
半直が走る前は10000と30000の併結も当たり前にあったな。
そういや、なにげに10000系列+30000の車両数>8000・800・850の車両数
になってない?
888名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:01:26 ID:IM86mVK10
30000系っていいね。俺好きだよ。重厚で落ち着く。もっと造ればいいのに。
889名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:20:49 ID:6gzp3F5QO
>>888
再生産は無いだろ
ガンプラじゃないんだから

東武の場合今後日立以外入れない予感がするんだよな

西武は6050系以降ずっと日立だし
890名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:28:22 ID:3Sy6xhFp0
>>883
> 10000系は置き換えしないで、ATS設置だけしてほしい。

10000系は、新製時からATSを搭載してたと思いますが…
891名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:30:21 ID:0pa4xHOs0
>>883
>置き換えしないで

修繕しないでの間違いか?
892名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:26:44 ID:leW3xhp/0
>>889
日立潰れないのかな?冷蔵庫問題で家電壊滅になって
893名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:46:06 ID:lILDf1Nm0
>>892
本業は重工業だから、冷蔵庫程度の問題は本体に影響ないでしょ。
楽観できる状態ではないけど。
894名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:54:04 ID:5RBkFRs/0
>>892
公的資金注入予定ですから。
895名無し野電車区:2009/04/26(日) 02:26:17 ID:ngCTGpUo0
テスト
896名無し野電車区:2009/04/26(日) 03:18:26 ID:ngCTGpUo0
初期のVVVF制御について一言

10080系をつくったころは、GTOの容量が小さく、1C4M制御しかできなかったが
東武としては、1C8M制御をしたくて、わざわざGTOを直列に配置して
1C8Mにして100系の試験を兼ねていた。
その後100系を製作するときに、大容量のGTOが作られたので、1C8Mでの
量産が可能になった。
小田急の1000系が5M5Tなのは、1C4Mなので、コントローラーが5つ必要になるが
東武の9050系は、6M4Tでも、1C8Mなので、コントローラーが3つで澄んだ。
当時、大容量のGTOは、値段が高く、また、交流モーターは、構造が簡単なため
保守コストが安いことを考え、東武は6M4Tで1C8Mを選んだんだと思われる。
(小田急は5つのコントローラーが必要だが、東武は3つでよかった)
当時営団がIGTBを使ってMT比を抑えていたのは、容量は小さいけれども
個体の値段が安いので、4M6Tのときは、1C1M、4M4Tのときは、
1C2Mとして粘着係数を稼いでいたのである。
それでも、1C1Mだと、16ものコントローラーが必要になるので、コストは
結構かかっていたと思われる。
現在では、IGTBでも1C4M制御ができるようになったので、IGTBが
主流になったと思われる。
ちなみにJR西日本の681系が、1M2Tで、あの高性能なのは、1C1Mで
粘着係数を稼いでいるからです。
897名無し野電車区:2009/04/26(日) 07:38:03 ID:ysP/Kq2H0
>>896
東武8000をいつまでも走らせる車両部は
小田急JR西よりすごいだろ、まで読んだ
898名無し野電車区:2009/04/26(日) 08:45:50 ID:jU3CeUOt0
>>896
はいはい東武は新技術に積極的で試験導入が早いのですねw
そんで今はどうなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無し野電車区:2009/04/26(日) 12:06:47 ID:5/VYJcTE0
新技術導入といえども、60年代製造の車両が主力じゃなぁ・・・
まあある程度は改造しているかもしれないけど。
900名無し野電車区:2009/04/26(日) 12:14:56 ID:57lJ15o40
LCD搭載車少ないですよね
あ、ないかw
901名無し野電車区:2009/04/26(日) 12:30:24 ID:/vtPpM4eO
>>892
まあ冷蔵庫部門撤退で尻尾きりすれば会社自体は存続出来るだろ
902名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:32:37 ID:YZC1DN2UO
>>896
IGTBを連発している時点で説得力ないなw
903名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:01:33 ID:NViiEgMGO
>>896
IGTBって何ですか?
詳しく教えて下さい。
904名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:19:22 ID:OdzAwJ2O0
代わりに僕が答えます。
IGBTの間違いです。
905名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:32:11 ID:lg3RbYSiO
愛が足りない豚
906名無し野電車区:2009/04/27(月) 01:20:55 ID:a6zG3Qu+0
>>896
日立の実験台路線と言えばかつての相鉄だな。
907名無し野電車区:2009/04/27(月) 06:18:36 ID:GQFEi6hdO
IGBTが「絶縁ゲートバイポーラトランジスタ」の略語だという事を知っていれば、BとTの順番を何回も間違える事はない。
908名無し野電車区:2009/04/27(月) 09:23:30 ID:n64zQ5Ro0
>>896
10080系登場の記事が出ている鉄道ファン誌を引っ張り出してきて読んだ。
10080系新車ガイドの次に、京成3200系VVVF化改造の記事も出ていた。
18m車とはいえ、2M2Tで加速度3.5km/sそ性能を確保している。
当時すでに東急9000系、新京成8800系はVVVFで量産してたのだから、
東武も10030系は最初からVVVFにすればよかったと思う。
最新号の鉄道ファン誌、東上線の50000系2編成も地下鉄直通運用に入ってるかのような
写真解説が載っている。誰も気づかないのかな?
小田急1000系は10両時、6M4Tでは?
909名無し野電車区:2009/04/27(月) 09:57:32 ID:6kRE/bcs0
10030系VVVFだったらもうちょっと評価できたな
910名無し野電車区:2009/04/27(月) 10:15:10 ID:5Ucpdk4XO
東武の場合8000系以降どうも
経済電車じゃないんだよな
8000系のマイナーチェンジの時にチョッパを採用して
9000系と万系でVVVFインバーターを入れれば良かった

また30000系の時にから8000系置きかえを本格的をすれば文句かったんだけどね
911名無し野電車区:2009/04/27(月) 20:09:53 ID:u9zUSD/c0
1981年からVVVFインバータ入れろと?
912名無し野電車区:2009/04/27(月) 20:39:39 ID:u1l8x+ST0
>>910
日本初のVVVF車、熊本市交8200が出来たのは、形式名通り1982年
なのだが。1981年製の9000試作車に導入するのは無理だろう。
他社に先駆けて導入した新技術は、ことごとく失敗して旧来型に戻るのは
東武の伝統。
10030導入の段階で、10080とおなじVVVF車を入れて、もし失敗していたら
どうなるか。
別のインバータに積み替えるなり界磁チョッパ車に改造するなりしないと
いけないが、大量に増備する通勤電車でそんな二度手間はかけられない。
技術的に成熟した制御方式を採用するのは、間違っていないと思う。

8000の置き換えをもう少し早くからやっていれば、というのは同意。
913名無し野電車区:2009/04/27(月) 20:48:46 ID:f4Y/oaefO
3万で8000を置き換えなんてできたら
5070辺りは更新後10年に満たないうちに廃車されるやつとか出てしまったんだろうなと

あ、5000系列置き換えを二十年ぐらい後回しにして8000を廃車にしてればよかったってわけかwwwww
914名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:07:21 ID:Wng5KZGDO
結果論なら、何とでも、言えるわな。
他社の様子を見ながら、自社に導入しても、逆にリスク的には、利口なのでは?
915名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:07:40 ID:u9zUSD/c0
車体更新や修繕をしなければよかったということだろ。
つまり5000系列は最初から作らず、
7300系・7800系のまま10050系に置き換えればよかったのではないかと。
916名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:12:57 ID:6kRE/bcs0
7300→8000系最終タイプと10000系で置き換え じゃなかった?
917名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:14:21 ID:/Ps8V51N0
そのころは、複々線建設がまっさかり。徐々に高架が延びていた頃だろう。
車両に金をかけるゆとりはなかっただろう。
918名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:18:28 ID:u9zUSD/c0
>>916
知らなかった。
指摘d。
919名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:31:14 ID:f4Y/oaefO
>>915
78を90年代半ばまで置き換えしないとか
78がどんな車両か知ってて言ってるのか?

90年代に冷房なしの板張りの車両が150両以上残ってるとか
8000がボロとかそんなのと同じようなレベルじゃねーぞ?
920名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:33:13 ID:o3bt+75WO
>>912
まずはVVVF試作車を出して量産に踏み切るもんだろ。
大手私鉄で最初にVVVFを導入したのは東急で、
1984年に初代6000系を改造し試作車とした、
試験の結果2年後には量産車の9000系が登場した。

京王ももう少し早くVVVF導入して欲しかった、
7020系以降は最初からVVVFであるべきだったと思う(その前に試作車が必要だが)。
京王は首都圏の大手私鉄でVVVF導入が一番遅かったくせに、
来年VVVF車に統一しようなんて生意気だ。
921名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:43:52 ID:u9zUSD/c0
>>919
冷改だけすれば桶。
その冷房を10050系に転用すれば良い。
922名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:08:14 ID:f4Y/oaefO
>>921
なにが桶だよwww
今で例えるなら
8000の初期修繕車を副都心線乗り入れ用に改造すれば桶
東横直通開始時にその機器類を50070に移植すれば良い
とか言っちゃうレベルだぞ
923名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:50:15 ID:Ha77er/G0
>>921
もし7800系が今走っていたら「昭和レトロ」で客が呼べるレベル。
違う車両だけどこんな感じ
ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0807/0806040694/1.php?action=tree
924名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:26:16 ID:/Ps8V51N0
78系を冷改だって!思いも寄らぬすごいこと言うね。すばらしい想像力だ。
あの天井にどうやって冷房装置を取り付けるのか。装置配管ムキだし?
屋根が重さで落ちるな。
925名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:14:04 ID:QXDSZcJvO
>>915
> 車体更新や修繕をしなければよかったということだろ。
> 7300系・7800系のまま10050系に置き換えればよかったのではないかと。

ということは、車体更新前の7300系(戦時形式63系車体)のまま90年代まで走らせるってこと?!
926名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:26:31 ID:LFY4nNw/0
ID:u9zUSD/c0は7300や7800が池袋口でどんな風に言われてたか知らないんだろうな。
927名無し野電車区:2009/04/28(火) 02:00:39 ID:3Cqu/zWqO
いや、3000系が元凶じゃないの? あんなのが90年代まで走ってたんだから。
928名無し野電車区:2009/04/28(火) 07:06:20 ID:vfbQv298O
>>929
カステラ電車だろ
929名無し野電車区:2009/04/28(火) 07:51:54 ID:SYXneF440
>>925
7300系は間違いだ。
7800系はそんなに悪い車両じゃないっしょ。
冷改と同時に行先表示機設置や新塗装化もやれば96年くらいまでは持つんじゃね?
50年代後半〜60年頃に造られた車両でしょ?
930名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:24:58 ID:a6vGT2/rO
ついでに7800系が半直へ。
931名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:38:07 ID:QXDSZcJvO
>>929など
ひょっとして、7800に乗ったことのないやつの方が多くなってる?
構造上冷改なんかできっこないのは見て明らかだし、更新直前は塗装が剥げて錆が浮きだしてたからな。
(今の野田線8000の錆の比ではない)
932名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:43:50 ID:ROmRupkd0
7800系A準急乗ったことあるけど煩くて仕方なかったな

床が木の電車だったのははっきり覚えてる
933名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:44:22 ID:SYXneF440
生まれたときにはもう全廃されてたし。
ま発端は>>913

5070辺りは更新後10年に満たないうちに廃車されるやつとか出てしまったんだろうなと

あ、5000系列置き換えを二十年ぐらい後回しにして8000を廃車にしてればよかったってわけかwwwww

なんだけどな。
934名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:09:05 ID:A+AOOXWo0
>>928
イモ電車。78に限らず、東上線全体の蔑称だった。
その頃は、「ダサイタマ」とバカにされていた時期でもあった。

昔の東武には、先見の明があった。ロクサン型を割り当てられたあと、
78型で20m4扉の車両増備に切り替わったから。
同じようにロクサンが割り当てられた小田急や相鉄だって、暫くは中型車の
新製が続いていたのだし。
輸送力増強を理由に大型車へ置き換える事が出来なかったのが
東武の車両近代化が遅れた遠因のような気もする。
78を車体更新しようが新車の10000に置き換えようが、乗れる客の数は
変わらないのだし。
935名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:30:49 ID:ROmRupkd0
日比谷線を20m規格でと主張した東武は今思えば正しかったな
その点はほめたる
936名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:38:25 ID:Py4YCSKWO
78は昭和20年代半ばの基本設計のまま10年近く作り続けたのが間違い
あの72系だって末期製造車はノーシルノーヘッダーの全金属だし

あの頃の東上線は>>934が如し 西武は箱は立派だが足回りは
昭和一桁のオンパレード
ボロ電車のお蔭で渋谷や新宿に比べて池袋は下に見られていたな

8000系も増便途中で電制付けるなりしてれば評価は違っただろうか
937名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:11:17 ID:3kSLujGM0
8000系が1976年のマイナーチェンジの際
界磁チョッパ、一段下降窓化、蛍光灯増設を行い
VVVFが一般化する頃まで造り続けていたら、また状況は変わってたと思う。
10000系は最初からコルゲートレス、VVVFで加速度も30000系並みとなってたろう。
938名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:36:34 ID:SYXneF440
一段下降窓化はイラネ。
8000系は二段の方がカッコイイ。
939名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:54:44 ID:V5XLcjiY0
>>934
イモ電車は、そもそも戦後の食糧危機の時に川越へイモを買いに行く人が大勢乗ったから。
蔑称となったのは後の話。
940名無し野電車区:2009/04/28(火) 13:35:26 ID:ROmRupkd0
鋼製車で下降窓は危険

京王6000系も10年ちょいで車体改修するハメになったし(その時5000系代走が多かった)
941名無し野電車区:2009/04/28(火) 13:48:00 ID:uJinSUc+0
車体さびちゃって早期廃車の運命だっただろう。2段窓で正解。
942名無し野電車区:2009/04/28(火) 14:08:49 ID:3kSLujGM0
>>941
2段窓なら、更新の時にメトロ6000系みたいな上にストッパーが付いてるタイプに
交換して欲しかったなあ。
開ける時も片側づつ解放しないとならないし、片手で閉められないし
なにより走行中突然ギロチンのように落っこちるのが、いただけない。
943名無し野電車区:2009/04/28(火) 14:34:16 ID:Bk9z3gd50
東武5000系が半直へ。
944名無し野電車区:2009/04/28(火) 15:12:20 ID:vfbQv298O
>>935
全く持ってその通り
東急は反省し謝罪と賠償(ry
945名無し野電車区:2009/04/28(火) 16:10:54 ID:3kSLujGM0
>>935
今度、日比谷線の車両を置き換えの際は
15m2車体連接3扉で20m4扉車と扉位置を合わせた車両にすればいい。
946名無し野電車区:2009/04/28(火) 16:15:14 ID:SYXneF440
連接だとメンテナンス大変じゃん。
947名無し野電車区:2009/04/28(火) 21:34:46 ID:7d/6gUgl0
相鉄はすばらしい
小田急もすばらしい
東武ももう少しこれらの会社を見習ったほうがいいんでねえの?
経営面も含めてなww
948名無し野電車区:2009/04/28(火) 21:38:29 ID:8LGBsEEuO
小田急みたいによくATSにひっかかっちゃうウテシって東武には少ないよなぁ
949名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:07:35 ID:mo3Ef6Q80
>>948
TSP-ATSは、速度超過で非常制動だからね。
やっぱり、当てると面倒なんだろう。

小田急ATSは、常用ブレーキによる減速だけの場合もあるそうで。
タイヤ詰める為に、あえて当ててるのかもね。
950名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:20:44 ID:sdmX+0MN0
951名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:54:33 ID:QXDSZcJvO
>>937
それだと、今の10000の分が鋼製車になるわけだから、あまり意味がない。
952名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:24:51 ID:hxhVj9dt0
>>935
日比谷線が20mだったら、元町中華街〜久喜・南栗橋が運行され、
10年後には海老名・湘南台〜久喜・南栗橋が運行だな。
そして、東横・相鉄直通のメトロスペーシアが登場。
953名無し野電車区:2009/04/30(木) 02:06:39 ID:DXsjJ0/sO
日比谷線今からでも運休して
20m10両に改修してくれねーかな

そうすれば東横線も伊勢崎線もメリットあるんだけど
954名無し野電車区:2009/04/30(木) 02:19:33 ID:o0gAek1bO
日比谷線03系も登場から20年くらいたつから取り替えしてもいい頃だけど…
955名無し野電車区:2009/04/30(木) 07:45:25 ID:M7b7ucNHO
>>954
6000系と8000系を置き換える気が全くないくらいだから、到底無理。
956名無し野電車区:2009/04/30(木) 11:36:05 ID:9dBpXAnv0
東西線だけだよな・・・今のを置き換えるつもりなのは。
957名無し野電車区:2009/04/30(木) 11:36:47 ID:XCVAfWa20
>>941
国鉄157系やサロ112あたりのこと言ってるんだと思うが
阪急なんか下降窓でも、みんな長生きしてる。
小田急5200系もまだ健在だし、西武2000系も後期は下降窓だ。

>>955
8000系はけっこうなペースで置き換えしてると思うけど。
6050系は車体はまだ25年にも満たない。
958名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:37:05 ID:rqdzkrCC0
6050系からの更新車は、車体は23才だけど足回りが6000系だから45才。
よく話しにでてくる、VVVFに改造であと20年使うというのも良いかも。
6050系新造車は21才であと20年いける。最近乗ったけど、良かった。
新車造るのより環境負荷少ないやね。
新車は2両単位の特急車両の方がいいかも。特急運用に柔軟性を持たせることができる。
959名無し野電車区:2009/04/30(木) 14:36:19 ID:g4nkWteA0
>>958
スペーシアは車内更新をして、今のままでいいと思う。
300系、6050系、200系の後継車は3両固定、貫通型の特急車がいいと思う。
近鉄のアーバンライナーとAceみたいな関係で、スペーシアの半額くらいの特急料金で、会津田島まで運用でき、
りょうもうに入れた時は、館林で分割するのもいい。
そうなったら、無料の快速は、いらないと思う。
ライバルのJRは既にないわけだし。
960名無し野電車区:2009/04/30(木) 14:48:00 ID:A+4aTlMt0
>>957
>955 の8000系・6000系は、メトロの話だと思う。
03系との対比で話してる訳だし。
961名無し野電車区:2009/04/30(木) 14:59:33 ID:DXsjJ0/sO
>>954
7000系の副都心線改造と万系の置き換えが終わるまで待つしかないだろ

それでも半蔵門線の8000系チョッパからVVVFインバーターに改造

千代田線の6000系や銀座線の01系置き換えもしないとあかんからな

日比谷線の03系置き換えなんかは南北線の9000系を修繕する時期までお預けやろ
962名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:40:11 ID:/0kqAWjm0
>>960
8000系=東武ってことしか頭になかった。
7000系も入ってれば、あれ?って思ったけど。
メトロ8000系って、まだチョッパ?
01って置き換えるのかな?
インバータに換装し、車内更新して、使うような気がする。
銀座線って地上部分少ないし、他社線での高速運転もないから
車両負荷的には低いと思うのだけど。
963名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:42:39 ID:4mboeo31O
>>962
トトロの事業計画では01後継の試作車は製造が確定。
醤油は某鉄道趣味雑誌
964名無し野電車区:2009/04/30(木) 19:18:36 ID:9dBpXAnv0
トトロ01は2編成以外チョッパだしな。
その2編成は当分残しそうな感じすっけど
965955:2009/04/30(木) 22:31:34 ID:M7b7ucNHO
>>960の言う通り、>>955はメトロのことね。
話の流れから東武と勘違いするとは思わなかったから。
966名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:56:20 ID:kLt0ZoUBO
>>958
6050はL/Cシートとトイレを付けた10000系更新車にでも置き換えて欲しい。
もちろん夜間の区間急行の運用はロングシートで。
967名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:24:37 ID:2v3j15mOO
>>963
あの記事、確定とまで言えるのかな?
968名無し野電車区:2009/05/01(金) 04:32:46 ID:a6pNnIkU0
スレ違いを承知で話を膨らますと
01はV車もチョッパ車も全車廃車で確定よ
新規の機器を搭載するスペースが相当厳しかったり
その改修(予定)時期とB修時期とがちょうど重なってしまったりと
ちょっと不運な部分はあるかもね
969名無し野電車区:2009/05/01(金) 09:01:59 ID:vg1P6hXqO
>>968
その際、地方私鉄への譲渡車は出るのかな?
970名無し野電車区:2009/05/01(金) 11:12:35 ID:ks+wbcB20
壮健はムダに信じないほうがいいよ

トトロだって不況の影響はあるんだろうし
971名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:03:51 ID:KsEdQFoMO
千代田線は来年度から新車が5編成づつ投入され
大規模修繕が必要な6000系から歯医者になるよ
972名無し野電車区:2009/05/01(金) 17:45:38 ID:KsEdQFoMO
今年度は50000系2編成
50050系が3編成は確定として仮にそれ以外投入されるなら50000系を投入して東上線の8000系置き換えだろうな

まあ2012年度までに全廃できるかどうか疑問だけど
ちなみに池袋愚痴8000系は何両残っているんだ?
973名無し野電車区:2009/05/01(金) 20:20:29 ID:8Rty59Wb0
>池袋愚痴8000系は何両残っているんだ?

池袋より寂れた場末の浅草が大切なんだろ
ご自分で調べれば・・・
974名無し野電車区:2009/05/01(金) 21:09:37 ID:1zzp2Z5B0
>>972
2両編成…13本
4両編成…8本
6両編成…8本
8両編成…6本
計…35本154両
*ワンマン除く
975名無し野電車区:2009/05/01(金) 23:35:40 ID:ToVshxcsO
年間80両投入すれば2年で置き換えできちゃう数だね。

初期車は北館林送りとしても、後期車は野田線に転用するのかね?
976名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:32:14 ID:+GSQ/2qIO
今年度は50000系2編成は確定だから後は3編成分は本線から万系転属か50000系を3編成投入するしかないな

そうすれば来年度は50000系を5編成
2012年度も5編成で済む
あとの4両は牽引車として再利用すればいいだろ
977名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:44:58 ID:BG1Dy70gO
>>976
「牽引」と「自走」の区別がつかないんだから、知ったかぶらないように。
978名無し野電車区:2009/05/03(日) 01:47:33 ID:Ybfcw/4i0
>>977
>976の書き方で間違っていないだろ。
8000系の大半を置き換えた場合の話だ。
8000系の回送なら、乳鉄ATS車を頭にして自走。
10000系列なら、死重扱いで「牽引」じゃなかったか?
979名無し野電車区:2009/05/03(日) 09:47:45 ID:5S1Lr3Yz0
>>977-978
4両の8000で牽引できる10000は4両までのようですね。
6コテだと3両ずつに分割して2回に分けて回送しますから。

東上線に新車を入れるのが消極的なのは、検査の時の回送が
面倒臭いから、なのかな。
50000を秩父鉄道線内で自走させるつもりなのか、専用牽引車を用意して
10000系列をある程度の数配置させるのか、それとも川越工場で面倒
見切れない分だけの8000を意地でも東上に残すつもりなのか。
980名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:02:22 ID:ppQnslOi0
牽引車 8500+8200+8300+0058
981名無し野電車区:2009/05/03(日) 12:17:53 ID:gkB8YE9V0
>>977

自爆障害者乙w
982名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:22:38 ID:xVnfUneY0
>>980
> 牽引車 8500+8200+8300+0058

3M1Tになっちまうが、やるならこれだろ。
・8500+8700+800-2+800-3
・850-1+850-2+8800+8600

あぁ、4R全Mもできるか。
・850-1+850-2+800-2+800-3
983名無し野電車区:2009/05/04(月) 01:59:56 ID:Hj5zAW3EO
馬鹿共乙
984名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:56:31 ID:tgTRKMja0
6050系車体更新車の代替として、50090系の6コテ版である60000系を導入するのはどーよ?
同時に浅草から野岩・会津へ直通する運用は廃止し、
下今市や東武動物公園で折り返す各停に変更すれば良い。
ついでに田都〜館林の快速を新設し、同時に花急行を廃止。
半直では迷惑な30000系を潰せる上、捻出された30000系で8000系の置き換えが出来る。
985名無し野電車区:2009/05/04(月) 13:13:30 ID:JXwFWrl9O
>>984
「オラが村に快速よこせ」まで読んだ
986名無し野電車区:2009/05/04(月) 14:00:09 ID:jrAh7RiR0
次の新型車両はトンネルの向こう側から客を連れてくるものだと思う。
コンセプト
・休日、田都線から、東武の観光地に直通列車を走らせ、東急沿線観光客の利便性を向上させる。
・平日、夕方・夜、半蔵門線内から有料着席列車を走らせる。
*小田急のメトロ直通の東武版。
仕様
・リクライニング転換クロスシート。特急仕様。デッキあり。
 スペーシアのように豪華にはしない。E257のような。
・3両編成、2M1T。6両・9両で運用。
・VVVFインバーター
・営業最高速度130km (スペーシアもあわせて130kmに)
運用、停車駅(半蔵門、東武線内)
特急メトロけごん・きぬ
−渋谷−大手町−北千住−春日部−栃木−新鹿沼−下今市−東武日光 
                      −新高徳−鬼怒川温泉
 下今市で切り離し、結合。
987名無し野電車区:2009/05/04(月) 14:03:13 ID:8BOACLts0
イラネ
988名無し野電車区:2009/05/04(月) 14:17:22 ID:pf9xjRVz0
所詮、小田急には東武は勝てないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
989名無し野電車区:2009/05/04(月) 14:21:06 ID:pR3aUUK+O

日本語が違うだろ?
「小田急は東武に勝てない」
に決まってるよwww

所詮は東急の支配下だよ「OER」さんw
990名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:56:40 ID:jsc/z778O
東急田園都市線に対しての快適なサービスの提供は吊革とスタンションポールの増設と


ラッシュ時は半蔵門まで全座席収納だろ

これなら田園都市線利用者は東武車をメシアと認識するだろ
991名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:22:06 ID:lAqXgcM30
いつものことながら、変なのが沸いてるな(´・ω・`)
992名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:56:07 ID:DpUUs+arO
次期スペ+半直特急を同時に実現

Aトレベース、6両and4両編成、室内は最新増備50000系列と同等のクヲリティにww

浅草口スペは6コテ、押上口半直は6コテ+4コテで運用
993名無し野電車区:2009/05/05(火) 09:31:50 ID:w6nNaeg1O
次スレは気持ち悪いからいらないよ
994名無し野電車区:2009/05/05(火) 17:21:29 ID:EDf8KiiZ0
50000系の増備車は
2009年度50両
51003F・51004F
51066F〜51068F
2010年度60両
51005F〜51009F
51069F(製造終了)
2011年度90両
51010F〜51018F(製造終了)
995名無し野電車区:2009/05/05(火) 18:37:16 ID:NdhxikZ40
>>994
51003F以降は、50070系と車体は共用ですか?
(ATCやATOを取り付ければ、直通可能ですか?)
996名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:27:29 ID:rUytdc050
>>993
気持ち悪いかどうかはともかくいらないことは同意
下記のスレで十分だよな

架空の車輌形式・番台スレ S14編成
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232279991/l50
東武鉄道車両総合スレッド Part15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238676255/l50
997名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:43:40 ID:EDf8KiiZ0
ベースは51061F以降とすると思う。
フルカラーLED搭載
地上専用だから50070系の先頭車と50000系の先頭車の長さは異なる
地下乗り入れ不可能
998名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:44:52 ID:ZxKaDpI80
じゃ埋め
999名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:45:33 ID:ZxKaDpI80
埋め
1000名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:46:18 ID:ZxKaDpI80
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。