西武狭山線・山口線スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西武狭山線・山口線について語るスレです。

西武狭山線沿線は近年の急速な宅地化により、居住者が増加しています。
西武ドームや遊園地、狭山湖など観光路線のように思われ勝ちですが、
通勤客は確実に増えております。

そんな西武狭山線(と山口線)を、通勤路線として議論しよう。

過去スレ
西武球場前から池袋まで直通電車を走らせろ!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210035052/
2名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:22:58 ID:UBzJH8/n0
【関連スレ】

西武ドーム集客アップ作戦 3戦目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228223365/
西武池袋線 Part38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228279984/
西武新宿線 Part38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227337049/
西武国分寺線・多摩湖線・多摩川線・西武園線part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225042591/
3名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:24:24 ID:UBzJH8/n0
【リンク】
西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
西武鉄道ホームページ(時刻表、乗り換え案内)
http://seibu.ekitan.com/norikae/pc/N1
時刻表
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/pocket2/index.html
西武球場前駅(狭山線時刻表)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/pocket2/41.HTML
スタジアム・エクスプレス(レッドアロー「ドーム」号)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/redarrow/index.html

埼玉西武ライオンズ
http://www.seibulions.jp/
試合情報
http://www.seibulions.jp/game/schedule/200904.html
観戦チケット
http://www.seibulions.jp/ticket/
交通アクセス
http://www.seibulions.jp/stadium/train.php
4名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:32:23 ID:l4Gsf1AG0
糞スレ乙
5名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:40:12 ID:UBzJH8/n0
西武狭山線 乗降客数(1日平均)

       2007年度 2006年度 2005年度 2002年度 2000年度 1999年度 
下山口    9,266   9,347    9,318   9,494    9,804    10,011
西武球場前 7,604   7,970    7,797   8,334    8,500     9,369

遊園地西    747    847     842     850     9,59      1,068

う〜ん、住民は増えているのだが、車通勤なのか?
6名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:44:13 ID:nKGxKFVN0
何で西武山口線にはSLが走らないの?
なんで? 山口線といえばSLなのに。

と、あう使い風に聞いてみるテスト。
7誘導:2008/12/14(日) 19:15:01 ID:gYWDkKPiO
8名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:46:31 ID:OH9BP9l2O
山口線は高架にすれば富士山や湖が見えて車窓の眺めが良くなりそう
9名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:01:16 ID:mNlOpB1e0
>>1
スレ立て乙

西武球場前は野球観戦客が含まれているから、実際の通勤客は良く分からないね。
下山口が1万人近く居るというのは意外だった。

確かに狭山線に乗ると結構そばに家が建っているからな。
今年はなんか西武球場の方でも工事しているのが見えたから、増えるかもね。

野球に関しては日本一になって観客動員が3割アップだから、西武球場の客も
増えることになるだろうな。
10名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:08:25 ID:095iQMMwO
終電が早過ぎる

せめて飯能行き終電に接続させてほしい
11名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:12:31 ID:mNlOpB1e0
>>10
狭山線の終電って何時なの?
12名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:35:52 ID:B8M+stkr0
どっちも独特で楽しい路線だね
13名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:54:22 ID:095iQMMwO
>>11

西所沢発23時42分が狭山線の終電

これに接続するのが池袋23時12分発の急行飯能行き

飯能行きの終電は23時52分発の準急
14名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:03:23 ID:mNlOpB1e0
終電時間比較

西武狭山線      西武秩父線  

池袋  23:12     池袋 22:20   22:50
     ↓急行        ↓ 急行 ↓ 急行
西所沢 23:40     飯能 23:10   23:40
     23:42         23:15   23:45
      ↓           ↓    ↓ 吾野行終電
西武   ↓      吾野 23:35    0:05
球場前 23:47          ↓
          西武秩父 23:58

到着時間を見ると、確かに狭山線の終電は早いな。
でも、西所沢や小手指からタクシー(徒歩?)が使える。
15名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:05:35 ID:mNlOpB1e0
>>13
サンクス。
漏れも調べたけど、意外に早いことに驚いた。
秩父線は池袋発は早いが、秩父線を走っている時間帯そのものは遅いからね。
16名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:36:56 ID:yhTr+Szl0
さいしょからじぶんでしらべろ、くず。
17名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:05:59 ID:0pFeWemrO
>>13>>15
でも、西武遊園地という裏技がある。

都心からだと池袋でも高田馬場でもそんなに変わらない。

高田馬場23時47分に乗って、小平から最終の西武遊園地行きにのれば、24時30分頃着く。

あとは酔い醒めに歩けばOK。
18名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:27:17 ID:mNlOpB1e0
>>17
なるほど、そういう方法があるんですか!
まとめてみると、

西武池袋線経由    西武新宿線経由  

池袋  23:12     西武新宿 23:43
     ↓急行           ↓ 準急
西所沢 23:40     高田馬場 23:47
     23:42             ↓
      ↓          小平 0:14
下山口 23:45             0:18 
      ↓              ↓
西武   23:47    西武遊園地 0:27    
球場前
19名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:50:44 ID:Tw3moc/iO
柳屋ラーメンってまだある?
20名無し野電車区:2008/12/15(月) 04:10:36 ID:abi1emYcO
>>17
下山口より南側なら西武遊園地から歩けるけど、北側はきつい。

終電を逃したら、普通に小手指から椿峰行きの深夜バスに乗る。

池袋0時ちょうどの特急まで余裕が出る。


ところで、西所沢と下山口の間の道路の橋が新しくなったね。これで道路が広がるから、渋滞も少し解消されるかな。
21名無し野電車区:2008/12/15(月) 06:41:18 ID:P6vBcXgv0
>>7
削除荒らし死ね

471 :05004011239112_vk:2008/12/14(日) 19:17:20 HOST:05004011239112_vk wb11proxy06.ezweb.ne.jp
削除対象アドレス:
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229246361/
削除理由・詳細・その他:
重複(7で誘導済み)
22名無し野電車区:2008/12/15(月) 06:41:25 ID:Plk9vO4B0
柳屋はまだある。
あそこのところはそれほど昔から詰まるわけではない。
ただ道が細く曲がっているのでどうしても速度は落ちる。
それは解消される。
23名無し野電車区:2008/12/15(月) 14:04:56 ID:rs8lwnbH0
>>20
マジで?
小手指から深夜バスなんて出ているの知らなかったorz

あの西所沢へ行く道の高架下は確かに狭くなっている。
普通の車なら問題ないが、大型車が来るとどうしても速度を落としているから渋滞になる。
でも、根本的にはあの道を片側2車線とかにしないと、野球の時の混雑は解消
されないだろうな。
463のバイパスが所沢方面に延長されれば大分違うと思うが、こちらは鉄道
と同じように用地買収が手間取っているようだ。
24名無し野電車区:2008/12/15(月) 14:11:41 ID:rs8lwnbH0
>>21
このスレは削除されちまうのか?

削除理由が「重複」とか言っているけど、池袋線スレで狭山線の話をすると
「田舎者はひっこんでろ」とか排除するからね。
その代表が>>7だろうな。

まあ、所沢も練馬も裏に行けば似たような物だけど。
少なくとも、東久留米や清瀬なんかよりは、所沢の方が遥かにいいね。

狭山線沿線は自然があって環境もいい。
夏には西武園の花火も見えるし。
25名無し野電車区:2008/12/15(月) 14:34:36 ID:rs8lwnbH0
26名無し野電車区:2008/12/15(月) 16:11:18 ID:rs8lwnbH0
>>20
「小手指から椿峰行きの深夜バス」はあった。
池袋から小手指までの深夜バスもあるんだな。知らなかった。

なお西武バスは12月16日にダイヤ改正するそうだから、16日以降の時刻を載せる。
西武バス
http://www.seibu-group.co.jp/bus/index.html
時刻表検索(12月16日以降)
http://www.seibu-group.co.jp/bus/timetable1216/dia/
小手指発椿峰行き
http://www.seibu-group.co.jp/bus/timetable1216/dia/timechart/110186_01_1.html

深夜バス
23時 29、49
24時 11、38

確かに、この最終の24:38に乗るには、池袋を0:00丁度の特急に乗ればOKだ。

   準急   特急
池袋 23:54  0:00
    ↓   ↓
所沢  0:27 ← 0:22
    ↓
小手指 0:33
    0:38
    ↓ 最終バス
椿峰

しかし、電車が遅れたらアウトだな
27名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:38:33 ID:Plk9vO4B0
>>26
普通、電車が遅れても多少は待つだろう。待たなかったら
それはそれで、苦情殺到だろう。
下山口方面はこれに乗れば少しは救われる。西武球場前
方面も椿峰入り口で降りて、上山中の前から高橋に抜ければ
何とかなる。多少は歩くけど、、、タクシー乗るなら
西所よりも小手の方が良さそうな感じだがどうだろうな、、、
28名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:24:01 ID:rs8lwnbH0
>>27
漏れの感覚だと、タクシーなら西所沢の方が列が短いし、道も比較的空いている気がする。
高橋の交差点辺りなら、距離的には小手指の方が近いかもしれない。
が、小手指は多方面に乗る客でタクシーの列が長いし、乗ったとしても463バイパスや
北野天神の所で詰まったりする。

もちろん、そのときと場合によるが、西所沢の方がベターな感じがする。
29名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:33:30 ID:Plk9vO4B0
>>28
確かに西所沢の方がすいているかもしれない。
小手からバイパスを横切る信号は短いし
北野天神もよく詰まる。

あと1本終電が遅くなるだけでずいぶん違うと
思うが、、、始発も狭山線のみがずいぶんと遅いが
たぶん駅員の勤務関係が絡んでいるのかも
しれない。
30名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:51:25 ID:rs8lwnbH0
>>29
小手指に行く道は信号も増えたしね。

始発は確かに遅い。西所に付く頃は6時前。
だから、朝早く行く時は大体小手指か、所沢まで行くね。
(1年に2,3回程度だが・・)。

確か保谷は私鉄で一番朝早く始発が出る駅だから、保谷から来てくれて、
その折り返しが直通の池袋行きになればいいんだが・・

ていうか、直通欲しいなあ。
遊園地はあるのに・・
31名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:58:17 ID:KYsim5Ij0
西武狭山線(下山口〜西武球場前)前面展望
http://jp.youtube.com/watch?v=6nY33kVA2Bs

西武新101系 狭山線下山口〜西所沢間(クモハ288) 爆音走行音有
http://jp.youtube.com/watch?v=Xb43-0gEh-0

西武山口線(レオライナー・西武球場前〜西武遊園地)前面展望
http://jp.youtube.com/watch?v=ImikdfDUZKQ&feature=related
32名無し野電車区:2008/12/18(木) 01:12:11 ID:8in/Q4laO
>>27
あとは球場前の場合、多摩モノの上北台からタクシー乗るか歩く。
後者の場合、身の安全の保証はしないがw

直線距離だと近いんだけど、いかんせん山がね。
33名無し野電車区:2008/12/18(木) 01:45:01 ID:zje5C1hL0
●所沢モノレール(多摩モノレールの所沢市への延伸)
http://chizuz.com/map/map26911.html
上北台ー西武球場前ー椿峰ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指ー榎町ー新所沢


●西武山口線改良(西武球場前ー西武遊園地・西武園)
http://chizuz.com/map/map37144.html
山口線レオライナーの鉄道化により、西武園線、多摩湖線の西武球場前駅への延伸。
これで、新宿や国分寺からの球場へのアクセスが格段に向上する。
34名無し野電車区:2008/12/18(木) 09:04:29 ID:b5QcAYtgO
>>30
直通は欲しいね。
せめて夜だけでもあると楽だよね。

野球以外の冬場にもドームでイベントがあればなあ…

あと、国分寺線が日中本川越まで直通運転するんだから、狭山線も所沢まででいいから直通運転してほしい。
35名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:57:05 ID:zje5C1hL0
>>32
> あとは球場前の場合、多摩モノの上北台からタクシー乗るか歩く。

流石にそれはないだろう。
でも、西武球場の駐輪場に、東大和市や瑞穂町のナンバーのバイクが止めてあるから
湖を越えて通勤している人がいるからなあ。
電車なら西武遊園地や上北台の方が近いんだろうけど、所沢方面に職場があるんだろうね。

ご苦労なことだよ。
そういう人のためにも、>>30の多摩モノレールを西武球場まで延伸して欲しいね。
36名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:08:16 ID:zje5C1hL0
多摩モノレールの最終列車
http://www.tama-monorail.co.jp/station/

立川北  0:06
     ↓  
玉川上水 0:15
     ↓
上北台  0:18

しかし、12分で運賃300円は高いな。
それに、上北台からタクシーだと幾ら取られるか分からんな。
というより、そもそも上北台でタクシーが捕まるのか?
37名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:22:36 ID:aWKOPOgiO
>>35
瑞穂なら湖は超えないよ。宮寺か武蔵村山を経由する。

つーか、瑞穂町は八高線が終わっているので、バイクや車で青梅線や西武池袋線に出る人が多い。
38名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:40:03 ID:d6m7LV3Q0
モノレールの延長だの山口線改良だの
妄想がひどすぎるw西武球場前あたり
の沿線人口がどれだけあるというのだww

モノレールはいらない。仮に作ったとしても
運賃がいくらになるやらw 椿峰小手指駅の
バスですら、もうラッシュになるのは朝位
だろうし
39名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:41:17 ID:d6m7LV3Q0
西武球場前近辺の人間が上北台からタクシー?
笑っちゃいますよ
40名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:46:42 ID:ADZt9CZOO
>>39

西所沢や小手指からタクシーだろうね、フツー

狭山線沿線から多摩モノ方面に公共交通機関で行こうという発想はあまりないですね

所沢の商業施設が貧弱だから武蔵村山のイオンモールや瑞穂のジョイフル本田に買い物に出掛けることはあるが、車だし
41名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:56:07 ID:zje5C1hL0
>>37
でも瑞穂は八高線があるだけマシでしょ。
武蔵村山はモノレールも無いからなあ。
(近くには駅があるが、市全体はカバーできない)

一応モノレールの箱根ヶ崎延伸が決まっているそうだが、この不況と財政難では
延期になるかもしれないな。

宮寺なら、入間市や小手指に出た方が速いんじゃないのか?
42名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:07:32 ID:QQcSpxt30
決まっているとはいえないだろ。延伸すべきという結論は出てるが
43名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:54:42 ID:tpUbZuV30
>>42
この不況下では延伸は無理だろ。
金は無いし、支持も失う

この調子だと東京五輪すら怪しくなってきたんだから、石原が都知事の間は
そっちが主流だろうな。
日本全国と武蔵村山では対象が違いすぎる。
44名無し野電車区:2008/12/20(土) 01:32:02 ID:l9+WLJOf0
石原は、銀行の失敗をオリンピックで
ごまかそうとしている、ずるいやつw
45名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:49:03 ID:1pJ6/rC/O
もしも
小手指駅南口〜北野天神〜椿峰入口〜西武ドーム〜村山温泉かたくりの湯〜イオンモール〜武蔵砂川駅入口〜天王橋〜中神駅北口…のバス路線があれば、俺は嬉しい。
46名無し野電車区:2008/12/21(日) 16:22:41 ID:G5p8aVFE0
>>45
狭山線沿線各駅で定期路線のバスはタブー。
作っても誰も乗らない罠。
西武バスも所沢西部が極端に採算性が悪いのよく分かってるから見放されている。
47名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:35:21 ID:aZ2crd2b0
>>46
下山口ができる前はバスがないと不便ではあったが、
高橋からあたりを境に下山口と西武球場のそれぞれ
逝けば良いのだろう。堰堤を越えての通勤通学は
数としてはたかがしれている。電車があるだけましで
所沢も三ヶ島や入間の宮寺なんかもっと不便。
48名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:42:20 ID:VUEjvSnyO
下山口駅が出来たのは30年以上前の話で、まだその頃は西武球場もなかった。
電車よりもバスが主流だし、所沢ー立川のバスがあったほど立川に行く人が多かった。
所沢がまだ全然田舎で、立川に買い物に行っていた時代。

今は、立川に行くよりも池袋や新宿に行くほうが速いし、品物も豊富。
49名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:31:38 ID:dVj/h6m70
>>46
>作っても誰も乗らない罠。

そんなことはない。
椿峰団地には小手指と所沢から西武バスが来ている。
所沢はともかく、小手指ー椿峰は0時過ぎまでバスがあり、需要は狭山線以上だろう。
(終電は狭山線よりも1時間近く遅い)

ただ、椿峰からバスで通うとなると、渋滞があるからそれを避けるために、
下山口を利用する客が多かった。
近年は、椿峰団地も高齢化して通勤人口が減っているが、今でも下山口駅
利用者の多くは椿峰団地の住人。

それに、西武球場前駅にはバスロータリーの跡があるように、かつてバスが
通っていた。客が減って廃止になったのだが、その原因はバスが渋滞で遅くて
客は電車や自家用車に乗り換えたから。
特に、西所沢の踏み切りは昔から変わらず今でも鬼門で、前は抜け道が無くて
大渋滞を起こしていた。

利用者が皆無じゃないことは、所沢市が老人向けに走らせている「ところバス」
が狭山線沿線を通ることからも分かる。
(西武球場のロータリーはところバスのローターリーになっている)
50名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:00:45 ID:dVj/h6m70
>>48
> 下山口ができる前は

下山口駅の開業は1929年(昭和4年)とあるので、一瞬何言っているだ?
と思ったら、戦時中に休止になり1976年(昭和51年)再開とあった。
(狭山線自体は、戦後に復旧)

となると、今の下山口駅は精々30年程度なんですね。
これは恐らく沿線住民の増加により駅が開業(復活)した物と思われます。

なお、その当時の終点は狭山湖駅でしたが、1979年(昭和54年)に
西武ライオンズ球場の誕生と共に、西武球場前と改称して今年が30周年に当たる。

下山口駅も1981年に野球輸送のために交換設備の工事を行っており、
今では10両編成が交換できる支線では珍しく立派な駅になっている。
51名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:00:43 ID:fZQnDuGL0
>>49
椿峰−小手指のバスは以前ほどの混み具合は
すでになく、たかがしれている。団地の住民の
で東京方面に通勤通学するのは、下山口が
圧倒的に多い。バスが渋滞で遅れるし、余計な
バス代もかからない。小手指へ出るメリットは
小手指始発に座っていけるくらいだろう。日中は
20分間隔だが、朝は7分だ。
西武球場の前は確かにロータリーだが、あれは
バス乗り場ではなかったはず。野球場ができてからは
立川に抜ける路線だけが残ったが、それも無くなった。

「とこバス」は一般車両よりもかなり小さい車体で
あれが満員には決してならない。市が補助している
からできる話であって、採算などは論外だろう。
52名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:17:46 ID:dVj/h6m70
>>51
椿峰ー小手指のバスが以前ほど混まなくなったのは椿峰の人口が減ったことが
一番大きいが、狭山線の本数が増えたのも要員。
昔は朝の通勤ラッシュ時でさえ、15分間隔で日中は20分間隔。
今とは通勤時の本数が全然違う。

ただ、椿峰行きのバスは北野天神辺りから乗る人がいるから(この辺りの方が
人は住んでいるが、駅に行くには不便)、意外と人はいる。
帰宅時も小手指駅で椿峰行きはかなり列を作っている。

行きは下山口から、帰りは小手指からと使い分けている人がいるような気がする。
ちなみに、宮寺行きも結構人がいるね。
53名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:32:57 ID:dVj/h6m70
>>51
「とこバス」は所沢市が前面補助して走らせているバスで、このようなバスは
各自治体が行っているサービス。
もちろん、本数も1日2本とかいうレベルだから使えないが、年寄りは無料で
その人達が主なターゲット(つまり、最寄り駅に歩くのもきつい人達)。

しかし、「ところバス」のコースから外れている地区もあるので、狭山線沿線が
外されない所を見るとそれなりに需要があるということだろう。
(幾ら採算度外視と言っても、需要が多いコースを回るようにしてある)
54名無し野電車区:2008/12/23(火) 07:24:08 ID:fmjNhlRU0
西武園線延伸&西武球場前ー国分寺間の直通運転
http://chizuz.com/map/map28348.html

西武球場前ー下山口ー荒幡ー西武園ー八坂ー小川ー鷹の台ー恋ヶ窪ー国分寺

村山から西武園競輪場へ伸びている支線・西武園線を有効利用すべく、西武園駅から狭山線・下山口駅まで延伸。
そして、狭山線・西武球場前から西武園、東村山を経由して国分寺線に
乗り入れて、国分寺まで直通運転を行う。
55名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:41:46 ID:5fJzHBBr0
そんなことより西武園駅ってせいぶえんに全然近くないよね!
56名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:33:18 ID:ylE/y+EfO
ヒント:競輪

あの駅って松ヶ丘住宅の住民も結構使ってるね。いなげやも出来たし…

競輪や遊園地が無くなったとしても残りそうだ。
57名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:30:55 ID:fmjNhlRU0
そもそも、競輪は西武の物じゃないだろ?
競馬や競艇と同じで、公営ギャンブルだから。

競輪は客の年齢層が高くて、収益も減っているから、競輪は危ないかもな。
遊園地は規模を縮小したり、プールやスケート場、釣堀など小手先の改変が
幾らでも効くから、いきなり破綻することは無いだろう。

むしろ、問題はゴルフ場だと思う。
ゴルフ場で使っている農薬が多摩湖に流れたりしたのがバレれれば、営業停止を
食らうのは目に見えているからな。
あの湖は都の水道用だからね。
58名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:34:23 ID:fmjNhlRU0
もっとも、松ヶ丘は東村山ー所沢間に新駅を作れば、交通の便が一気に解決しそうだが。

新宿線の所沢ー東村山はかなり駅間があるから、途中に駅を作れば便利になるだろうね。
59名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:34:45 ID:3eIJABpGO
下山口に南口を作って欲しいなあ…

ホームの真ん中にエレベーターがあるから、あれを南側に伸ばして、改札口を作る。

60名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:03:51 ID:TKjF8ho60
>>59
要・ら・な・い・w
61名無し野電車区:2008/12/26(金) 06:39:32 ID:YGZu2y7nO
>>59
その気持ち良く分かる。
自転車置場から駅に向かうとき、改札口まで遠回りさせられるし、下手すると踏切りに引っ掛かって、一本逃すからな。

南口というか踏切り横に階段の入口があって、改札が橋の上にあればいいな。

球場や西所沢のように、階段がないのがベストだけど
62名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:15:59 ID:k9GDYGzVO
そんな金のかかる大工事よりも、下山口はまず駅名標を新コーポレートカラーのやつに交換しろよといいたい
63名無し野電車区:2008/12/27(土) 06:17:49 ID:lcC+DNLhO
>>62
それこそ無駄金。
駅名板なんか読めれば良い。
しかも、新しい方が字が小さくて見にくい。

そんな見てくれより、中身である駅設備に金を掛けるべきだ。

駅の構造が悪いから、エレベータもいまいちだ。

やはり、エレベータを活かすには、南口を作ることだな。
64名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:46:49 ID:V6hKPZH/0
下山口の南口って・・・
激しく笑ったwww

確かにあれば便利だが、エレベーターが設置されただけでもマシだろうな。
というか、あそこは設置しないと車椅子の人は乗れないからなあ

南口と言えば、随分前に西所沢駅に南口を作れ!とか要望していたけど、
あそこの踏み切りの方が酷いな。
南口が必要なのは西所沢だろうけどあっちは用地買収が大変だろうなあ。

下山口の南口作ることより、池袋線への直通電車を出す方が大事だ!
準急(通勤準急)でいいから池袋までの直通を作るべきだな。

所沢発と小手指発のスジの一部を回して貰えれば十分可能。
65名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:04:28 ID:8v6R+H9A0
所沢市周辺の改良案  ┃                   
              南入曽●(新駅)               
                    ┃  西武新宿線             
              新所沢●                 
                    ┃              JR武蔵野線 
 所沢モノレール(新線)┃航空公園  東所沢   新座     
      ┌──────●─────●━━━━●━━  
小手指│   西所沢   ┃          ┃               
━━━●━━●━━━●━━━━━●━━━━●━━
西武  │    ┃      ┃所沢      ┃秋津    清瀬  
球場前│    ┃      ┃          ┃(新秋津と統合)  
  ┌─●━━●下山口┃          ┃    西武池袋線 
  │  ┃            ┃東村山    ┃        
上│  ┗━●─●━━●━━━━━●久米川       
北●  西武┃ 西武園 ┃          ┃            
台┃遊園地┃        ┃          ┃    西武新宿線 
  ┃      ●武蔵大和┃   萩山   ┃      花小金井
  ●      ┗━━━━●━┳●━━●━━━━●━━   
  ┃桜街道     八坂 ┃  ┃┃   小平             
  ┃          (新駅)┃  ┃┃      
━●━━━━━━━━●━┛●青梅街道 
  ┃玉川上水    小川┃    ┃
66名無し野電車区:2008/12/28(日) 04:12:28 ID:QbMIVRN60
団子、ウザいからやめて〜
串に刺さって再起不能になって〜
67名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:08:49 ID:1Uu4mPEo0
こちらのスレで議論しましょう

西武鉄道大改造計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230697603/
68 【28円】 【豚】 :2009/01/01(木) 03:12:39 ID:9JZ0l/Ux0
西武池袋線の線型改良

・池袋:(山手線越えのカーブ)→地下複々線(地上と地下の二層式複々線)で解消
・江古田:
・大泉学園:複々線化のため、高架線は複線の急行線を設けて大泉学園を通過させる
・ひばりヶ丘ー保谷(保谷高校前のカーブ)→線型改良(畑の方向に直線でずらす)
・清瀬手前:
・所沢手前と所沢発:所沢旧市街を迂回するが、そこを秋津方面から直線で小手指方面に伸ばす。
それにともない、西所沢駅の地下化、狭山線の延長を行う。
・稲荷山公園の前後のカーブ→武蔵藤沢から直線で入間市へ結ぶ。
・入間市ー仏子のカーブ→入間市を出て、これも直線的に山を切り通す。

池袋ー小手指は全区間において複々線を実現したいものだ。
用地の無い場所は現路線の上または下に急行線を設けて、そちらの線型改良を優先させる
69 【小吉】 【618円】 :2009/01/01(木) 08:57:25 ID:sgTNcrMA0
>>68
激しくすれち
70名無し野電車区:2009/01/02(金) 08:39:06 ID:GIOYPOUzO
西所沢〜所沢間を3線化して、3線目を狭山線用にして、所沢ー西武球場前の折返しにして欲しい!

所沢駅の5番ホームの東側にホームを作るスペースがあるから、そこに狭山線用に6、7番ホームを作れば、本線のダイヤに影響させずに出来る。

野球の時も役に立つ。
71名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:58:04 ID:KzMY7EsY0
>>70
これは名案だ!
ついでに、所沢から武蔵野線連絡線を通って、新秋津までの往復だともっと
客が取れるだろう。

西武球場前ー下山口ー西所沢ー所沢ー新秋津

それで、野球開催時には府中本町や八王子、大宮方面から臨時列車を走らせる。
72名無し野電車区
下山口から西武園まで新設し、そのまま国分寺線との直通運転するのも便利だな。

西武園線延伸&西武球場前ー国分寺間の直通運転
http://chizuz.com/map/map28348.html

東村山から西武園競輪場へ伸びている支線・西武園線を有効利用すべく、
西武園駅から狭山線・下山口駅まで延伸。
そして、狭山線・西武球場前から西武園、東村山を経由して国分寺線に
乗り入れて、国分寺まで直通運転を行う。


停車駅
西武球場前ー下山口ー荒幡ー西武園ー東村山ー八坂ー小川ー鷹の台ー恋ヶ窪ー国分寺