500系新幹線がこだまに・・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214827945/
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226046007/
300系新幹線が全廃に・・・・・・・

批判や荒らし等は徹底スルーでお願いします。
2名無し野電車区:2008/11/19(水) 16:11:52 ID:/HV/wrGWO
2日市
3名無し野電車区:2008/11/19(水) 16:13:43 ID:fOLBykO30
三日町市
4名無し野電車区:2008/11/19(水) 16:16:30 ID:wvOEF9KnO
四日市
5名無し野電車区:2008/11/19(水) 16:18:27 ID:Pq3zB+zf0
駄スレをこれ以上建てるな
6名無し野電車区:2008/11/19(水) 16:20:46 ID:+Y733VsvO
六日市
7名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:09:47 ID:zwKGyOAk0
てすと
8名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:27:31 ID:jBVd5BbU0
もどって五日市
9名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:56:10 ID:Bdjnu5BP0
九頭竜湖
10名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:59:51 ID:Bdjnu5BP0
十島(JR身延線)
11名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:09:44 ID:s4HeEr4h0
500系こだま型車両
12名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:14:20 ID:fUCF14kxO
十二湖
13名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:43:33 ID:cJDvKLFeO
阪急十三
14名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:47:23 ID:s4HeEr4h0
500系こだま型車両
15名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:14:13 ID:UEpQYuKn0
500系をこだま用に転用させるくらいなら、500系をさっさと廃車しちゃって0系を延命させた方が良かったんじゃない?
ジョイフルトレイン感覚で利用してくれる人だって出てきただろうしさ。500系なんかじゃ誰も見向きもしないよ。
16名無し野電車区:2008/11/23(日) 01:23:44 ID:Snzpa5rg0
>>15
おまえみたいな馬鹿の意見なんか誰も見向きもしないよ
(基地外アンチを除く)
17名無し野電車区:2008/11/23(日) 02:20:43 ID:OTGnGpc+0
0系は動く文化財だからなあ。残しておく価値は十二分にあっただろうね。
それに比較してなんら価値を持ち合わせていない500系は300系といっしょに
重機の餌で良かったのに。0系もったいない。
18名無し野電車区:2008/11/23(日) 02:38:52 ID:Snzpa5rg0
0系の文化財的価値は認めるが「本線上に」残せなんて言ってる時点で馬鹿確定。

というか、本当はまじめに言ってるのでなく、単に500系をけなしたいだけなんだろうけど。
19名無し野電車区:2008/11/23(日) 02:58:08 ID:OTGnGpc+0
専用ブラウザって本当に便利だなあ。
20名無し野電車区:2008/11/23(日) 03:21:18 ID:6pQXlfIv0
全くだな、ID:OTGnGpc+0みたいなキチガイもスッキリ見えなくなる
21名無し野電車区:2008/11/23(日) 16:06:11 ID:4Rl/pVmMO
500&700こだまで
山陽新幹線のダイヤがどのように生まれ変われるのか?
“岡山ひかり”や区間快速のような
“ひだま”編成が出来るのか?
可能性を語ったらどう?
22名無し野電車区:2008/11/23(日) 17:35:39 ID:OTGnGpc+0
500系、700系7000番台による「こだま」で待避回数が減るという人がいるが、
待避回数が減ることはないだろう。
23名無し野電車区:2008/11/23(日) 17:39:54 ID:BpriK3iX0
阪神ジェットカー並みの加減速性能があれば‥‥

たまにこだまに乗って思うのは、
のぞみやひかりの予定臨の待避まで最初からスジに入っている点
これがなければもっと早いのに、と思うが
それで毎回時刻が変わってしまうのも不味いだろうしなぁ
24名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:01:22 ID:s8YD1swq0
>>22
そりゃあ100系ダイヤを解消しない限り無理だろうね
25名無し野電車区:2008/11/23(日) 22:11:31 ID:BpriK3iX0
700系がこだまに回るころには100系もアボ(ry
26名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:36:39 ID:ov2kk/LhO
かっそ
27名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:34:38 ID:9Y2DwzIm0
少し離れた横から見たらかっこいいね。
下の部分が映ってると少しイメージが変わる。
http://www2.vipper.org/vip1007197.jpg
28名無し野電車区:2008/11/27(木) 19:28:38 ID:mDzZQssP0
>>27
まさにこれが500系の良さだね。
これが東海道で見れるのもあとわずかだね。
29名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:10:26 ID:Zb+rSJNT0
たしかに先だけ見てると戦闘機みたいだ。
30名無し野電車区:2008/11/30(日) 10:52:39 ID:qzJ09cKzO
明日!!
31名無し野電車区:2008/11/30(日) 11:56:41 ID:h/cwGk7yO
300系と500系のぞみ号に乗れなかった人はどんな感じ?のぞみ号登場当時、名古屋&新神戸通過はよかったんだけどなぁ〜。
32名無し野電車区:2008/11/30(日) 12:00:12 ID:qQFRsOo/O
岡山発0系新幹線のあとに急遽500系16両編成こだま運転
これも0系新幹線と併せて記念になるかな
33名無し野電車区:2008/11/30(日) 12:19:58 ID:Qz+lV+NL0
>>のぞみ号登場当時、名古屋&新神戸通過
新神戸って東京・新大阪からグリーン車で来るお偉いさんのための駅では?
前まで新快速も芦屋に止まらなかったけど、酉の重役が芦屋に大半住んでいたため
通勤に不便だという理由で止めたみたいだし・・

名古屋は倒壊の立場上止めないといけないんでしょうね。
名古屋なんかに本社構えるもんだからこーなる。

のぞみに対抗して げんじつでも作ったらどぉ〜?といいたい
東京・※京都・新大阪・岡山・広島・小倉・博多と停車して
紅葉の時期だけ京都停車
34名無し野電車区:2008/11/30(日) 15:18:26 ID:C7Mf/4XP0
593 :鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/11/29(土) 04:09:09 ID:df44Ngjp0 ?PLT(24100)
見た目は主観だから決められません


が、

総合的に500系が一番上 N700が一番下なのは事実
ちなみにわたくし的には500>E3>E2>>800>N700
35名無し野電車区:2008/11/30(日) 15:18:46 ID:C7Mf/4XP0
55 :鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/11/10(月) 18:53:57 ID:J/LT/qpK0 ?PLT(23964)
ドックンドックンドックンドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドク ドク ド ク ド ク・・・・ふぅ・・・・
36名無し野電車区:2008/12/01(月) 08:31:38 ID:8drA6P7dO
いよいよ、きょうからだね。
37名無し野電車区:2008/12/01(月) 08:36:52 ID:WTGyJdIx0
昨日まで0系だった列車を見比べに行くかな‥‥
38名無し野電車区:2008/12/01(月) 09:40:57 ID:wRkAkWNA0
>>33
名古屋は通過線がないので制限の関係で通過したところで
停車するメリット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>停車するデメリット
ってことで結局停めることになったのは知ってる?
39名無し野電車区:2008/12/01(月) 21:42:38 ID:GVU220dk0
初列車(628A)充当編成はV4だったもよう。
40名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:58:32 ID:2jKuER9OO
素晴らしい動く文化財でもあり、愛らしい表情の0系が地底怪獣テレスドンみたいな、ぶっさいくな500系に置き換えられ早2日。
ほんとうに嘆かわしい事態だ。しかもシートも2+3にグレードダウン。
500系は乗り心地も悪いし円形車体で頭上の空間も窮屈だし、敢えて500系を選ぶメリットなど皆無。

700系7000番台がこだま運用に就くまで100系を利用するしかないな。

しかし100系はかっこいい。本当にかっこいいとは100系のようなデザインを指すんだろうな。
41名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:04:23 ID:oN18gLly0
>>40
古典的鉄ヲタの一種なのか只の池沼なのかよくわからん評価だな。
300-N700系をどう評価するかわかれば判別つくが。
42名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:27:18 ID:z6365YYd0
>>41

>>40は明らかに基地外なので、相手にする必要はありません。
43名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:46:17 ID:Elsds+n80
500系より300系の方が乗っていて豪快で楽しいな。N700系や700系みたいに快適な車両もいいけど、
やっぱりじゃじゃ馬的な車両の方がおもしろい。

500系は・・・乗っていてつまらないんだよな。高揚感がない。車内も薄暗くて陰気な感じ。
つまらない、高揚感がない、というのは別にしても、あの鬱屈とした車内はどうにかならないものか。

とりあえずJR西日本は車内を薄暗くすれば、高級に見えるとでも思ったのだろうか。つか好きだよな、
JR西日本は車内を薄暗くするのが。223系も683系もキハ187も、みんな車内が薄暗い。


44名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:30:12 ID:k9kpkEgD0
500系を改造なしでこだまに使うのだろうか?
例えばギヤ比を各駅停車用に高加速型に変更するとか、
仮に300km/hの時のモーター回転数で200km/h出るくらいにしてやると阪神ジェットカー並み以上の加速感を長い時間感じられるだろうけど!
45名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:56:42 ID:5Zmc/rk40
起動加速度は変電設備との兼ね合いもあるんじゃネ?やたら電力を食われたらタマラン。
46名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:46:52 ID:w5tluYAAO
>>42
そうだな。
700-7000のシートが全て2&2だと思ってるようだし。
47名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:46:45 ID:HsUdQkXi0
500系なんて要らないよ。それよりJR西日本はいつになったら「こだま専用」車両を開発してくれるんだ。
こだま用に新型車両を開発するなんて!って嬉しくなった俺の気持ちをどうにかしろよJR西日本。
48名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:57:39 ID:fT9rMAi10
個人的には寧ろこだま専用車両を造らなくて良かったと思うよ
新車が来るのはいいけど何れは陳腐化するし古くなっても格下げする事は出来ないからな
49名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:18:06 ID:fQukWAN5O
こだま専用なんていらないな
50名無し野電車区:2008/12/05(金) 06:15:24 ID:0/c0dAXv0
>>47 莫大な金かけてこだま専用車開発してももとがとれないだろ
51名無し野電車区:2008/12/05(金) 10:33:41 ID:y7Wwf6Rz0
山陽こだま8連でがら空きならば、3列シートを独占して横になって寝ていけばいいと思うのだが。

飛行機のようにベルトで締め付けることもないわけだし。
52名無し野電車区:2008/12/05(金) 11:28:08 ID:+QLCjIg60
飲みすぎ・寝不足で体がグズグズの時こそ、こだま寝台だよな。
53名無し野電車区:2008/12/05(金) 17:50:21 ID:hA2/qKoh0
>>47
開発資金はステーキ代に消えました。
54名無し野電車区:2008/12/05(金) 17:55:49 ID:jwgnz0HOO
>>47からもろゆとり教育臭がしますw
55名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:37:16 ID:2OWWNWG20
>>44-45
ギヤ比を大きくして引張力を増すだけなら電流値は変わらないが、
300→200km/hに押さえるならちょうど5割増だし、3.0km/h/s
程度しか期待出来ない。そこまでやってN700と大差無しだから
乗って凄いとも思わんだろうし。
新大阪〜岡山で270km/hスジの各停ひかりが、各駅間でこだま
よりどんだけ速いか見れば、新幹線で最高速落としての高加速化は
意味ない。
56名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:38:40 ID:2OWWNWG20
>>47
思いつきレベルの構想を社員から聞き出したら「スクープ」にしちゃう
マスゴミを恨むんだな。
レールスターはちゃんと実現したろ。8+8で東海道直通は嘘だったけど。
57名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:44:49 ID:Svw+m7nm0
新尾道・新岩国・厚狭・新倉敷・相生を通過する「スマートこだま」を設定して欲しい。
58名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:48:32 ID:5iKT5JWfO
ゆとり氏ね
59名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:56:58 ID:hSlsLrFS0
>>57
運転区間は姫路〜三原で、西広島以遠のひかり通過駅は廃止ってことか。
それが出来るならそもそもこだまが要らない。バカスw
60名無し野電車区:2008/12/06(土) 01:21:18 ID:kHjvH/030
西広島って新幹線停車駅だったのか
最寄駅も大きくなったものだな
61名無し野電車区:2008/12/06(土) 01:45:41 ID:5iKT5JWfO
西広島って新駅開業したのか?知らなかったw
6259:2008/12/06(土) 03:15:17 ID:8+xma4v70
>>60-61
おまいらのような無知はこのスレには来ないほうがいいぞ
63名無し野電車区:2008/12/06(土) 03:35:48 ID:gKQHANGR0
ID変えられる人だったんだw
64名無し野電車区:2008/12/06(土) 03:58:22 ID:693wcncMO
>>63 
あんたのID、何げに京急になってんなw
標準軌道絡みかww
65名無し野電車区:2008/12/06(土) 04:14:09 ID:l3oslkJy0
世界が認めた500系、ギネスに載った500系、東海も認めた500系
これだけは永遠に消える事の無い事実
500系は不滅だ。
66名無し野電車区:2008/12/06(土) 04:22:30 ID:gKQHANGR0
台湾で走らせりゃよかったんだよ。
67名無し野電車区:2008/12/06(土) 05:41:38 ID:cC6Gg41b0
これだからネウヨ気取りは‥‥
68名無し野電車区:2008/12/06(土) 11:04:42 ID:0DNktBdq0
500系は300km出せる力はあるから、次の改正で500系運用列車は性能を如何なく発揮するスジにすると思う。

300系よりは加速力もいいから、各停運用でも使えるはず。

当面のダイヤ改正予測(各停運用関連)
・東海道「ひかり」は基本的に新大阪止まり。
・新大阪−岡山はすべて270km以上対応車にして「のぞみ」との速度差を緩和。
・岡山−博多で100系を封じ込める。

料金差がないのに、各停に通しで乗る人は基本的にはいないわけだから、分断で構わない。
69有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/12/06(土) 11:13:12 ID:ctG2X6osO
フジの川端アナがテレビ新広島のことを間違えてテレビ西広島と逝ってしまったことがある。
70名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:07:24 ID:EX0i+aLi0
次のダイヤ改正で500系のこだまは退避待ちが無くなる
100系はまだ退避待ちがあるけど
71名無し野電車区:2008/12/07(日) 10:29:27 ID:ZINwWNAj0
http://jp.youtube.com/watch?v=3yWhRa0Pns4

0系新幹線500系こだまを抜く

72名無し野電車区:2008/12/08(月) 11:14:52 ID:uX9enK4p0
500系こだまの運転開始、新聞なんかでも取り上げられてない。
どーして?
73名無し野電車区:2008/12/08(月) 11:58:13 ID:V5bo3ARRO
500系こだまガラガラだね。両端号車だと貸切状態。
74名無し野電車区:2008/12/08(月) 12:33:55 ID:BwaZKNbX0
>>72
どーってことないからだろ
特に東京から見たら
75名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:46:12 ID:N4FIdLtF0
>>72
東海道から引退の時は十分、取り上げられたけどな。
76名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:54:13 ID:ZpsxhwaTO
>>75
まだ500は東海道から引退してませんが…
77名無し野電車区:2008/12/08(月) 16:58:43 ID:N4FIdLtF0
>>76
訂正
引退の時→引退発表の時
78名無し野電車区:2008/12/08(月) 17:43:07 ID:zuMAzgk20
500系こだまは300キロ出さないの?
270まで?
79名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:57:31 ID:ZpsxhwaTO
>>78
8連は最高285Km/hまで。
但し今は0系スジだから遅れ以外は飛ばすことはない。
80名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:00:36 ID:1HUIkfJZ0
>>73
車両を500系8連にしたってこんな退避だらけのダイヤじゃ乗ってくれないよ
81名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:02:13 ID:sfduXAio0
500系盲信ヲタが支えてくれるだろ?(w
82名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:11:36 ID:+UA+5rFH0
朝日だったかな、0系引退特集の中でナレーションが
「もうすぐ廃止される500系との貴重な並び」て言いやがった。
廃止じゃねーよ勝手に殺すな。
これほどの誤情報を平気で流すとは、朝日恐るべし。
83名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:04:08 ID:hY2cVFOQ0
>>80
次のダイヤ改正まで我慢しろ
500系なら退避待ちがかなり減る

100系はあいかわらず退避待ちばかりだけど
84名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:58:46 ID:HTS+6qN+O
>>83
次の改正では100系もスピードアップ
85名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:17:06 ID:la4XLwaa0
今までは0系基準でこだまのスジを引いていたのが、
100系基準になるということか?
86名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:54:36 ID:izjPUVyT0
>>77
どっちにしても東京が関係してるね
87名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:09:46 ID:GtiLDXsY0
>>85
0系と100系ではそれほどスピードが変わらない気がするが
88名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:24:30 ID:TEhcGkd80
>>82
ナレーションの意味が
「もうすぐ廃止される500系」との貴重な並びではなく
もうすぐ廃止される「500系と(0系)の貴重な並び」
だと考えたほうがよろしいかと。
89名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:26:35 ID:zFKVSPfT0
ヒント:運転曲線
90名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:44:56 ID:YZhWk6jd0
16連の東京口乗り入れはこの春で終了かな?

N700デビューから半年で大幅削減したときはもうダメポorzと思ったが、最後の2往復はしぶとく残ったな

91名無し野電車区:2008/12/09(火) 01:04:55 ID:GLSakY6n0
どうせ誰も乗らないなら1両カーペットカーにしてくれ。
92名無し野電車区:2008/12/09(火) 04:23:41 ID:O089nk5NO
2009年まではW編成定期のぞみ残って欲しいな
93名無し野電車区:2008/12/09(火) 08:15:59 ID:CrdKL3Uy0
一気に2本撤退かね?

それとも、営業目的で最後の1本作戦やるかね?
94名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:29:36 ID:2F9w8dBm0
500系は決して嫌いじゃないんだが、正直なところどーでもいいような感じもある
95名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:35:23 ID:622tNVIDO
東海から撤退する前に乗った方がよさそうだ
96名無し野電車区:2008/12/09(火) 14:04:57 ID:mod2ssF+0
>>90 2009年度内に東海道撤退が濃厚ですが多分秋頃がX-DAYだと思われる
97名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:34:06 ID:+0aGipw80
>>90,>>92,>>93
W1、W7、W8 の3本が残るんでしょ

それなら2009年度も1往復だけ定期のぞみで残るんじゃないの?

安易に考えすぎかな
98名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:59:39 ID:gnzqw57b0
>>80
九州新幹線鹿児島ルート開業で、ひょっとすると山陽新幹線から「こだま」が消えるかもね。
東北新幹線のように「ひかり」の停車駅を変則的にすることで対応していくかも。
99名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:01:58 ID:0p6ii9mN0
>>94
つか、乗るより見てるほうが楽しい列車だからな。
いっそのこと、どっかの鉄道博物館に飾って欲しい。
100名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:16:13 ID:xzMhZJzz0
JR西に金があればもう少し生産してレールスターに使うなり、0系、100系こだまを処分する為に500系を使えたのに
101名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:43:47 ID:a7ZIJCWe0
>>98
んーでも今ひかりが停車しない駅は、
本当に需要が少ない駅なわけで‥‥

九州直通の新系統と、のぞみは速達でないと意味ないし、
ひかりを私鉄の準急とか区間快速みたいな列車にすれば
こだまを駆逐できるかもしれませんね

博多⇔小倉の区間便にだけ残ったりしてw
102名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:46:45 ID:a7ZIJCWe0
>>100
RSはのぞみより速達性ではチョト劣るというのがポイントだから
(だがのぞみには抜かせないw)
最高速度が同じ500系にこだわるより700系を選んだのでは?
もちろんコストの問題が第一でしょうが
103名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:54:59 ID:9qRZR2DK0
500系こだまは、こだまで長い距離は乗らないんだから狭い5列シートでも我慢できるでしょうって意味でしょ。
RSにするなら多くの席を4列に改造しなきゃいけない。
こだまだったら、1両だけ4列にしてあとはほっときゃいい。
104名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:07:57 ID:LDFuHbg50
105名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:13:45 ID:LDFuHbg50
106名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:30:58 ID:j5OZhFXv0
>>103
>こだまだったら、1両だけ4列にしてあとはほっときゃいい。

シートピッチが違ってもいいから、もう1両やっておくべきだった。
エクスプレスが普及したせいか知らんが、以前はこだまの指定なんか
わざわざ取らなかったのぞみ・ひかりからの乗り継ぎ客(こだま利用の
多く)が、最近やたら指定を取ってる。
そのせいで、新神戸〜西明石・相生とか、岡山〜三原あたりで
こだま指定の×が出たり、4両でも指定が埋まって3両しか無い自由が
ガラガラというのはザラ。
8両つないでいて、しかも指定と自由の設備に差が有るVだと、
7両つないだ自由が余計にガラガラになるのでは。本数が少ない内は
目立たないかも知れないが。
まあE編成が加わる時には2−2が増えて指定も1〜2両可変になる
かもしれないが。
107名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:56:14 ID:9qRZR2DK0
どうせなら何両か改造すりゃいいのに。
椅子を取り払って畳敷き車両とかカーペット車両とか。
腰が痛いとかで座席が苦痛な年寄りはけっこういるんだし。
108名無し野電車区:2008/12/11(木) 02:26:45 ID:3btgqVCd0
http://ekikara.jp/newdata/detail/2701011/62330.htm
東広島から新倉敷まで5連続追い越し待ちワロタw
しかも5本じゃなく6本の列車に抜かされてるという・・・
500系のプライドはズタズタだなw
109名無し野電車区:2008/12/11(木) 03:02:13 ID:zQuu0zc1O
>>107
オウム信者が畳で修行するから無理
>>108
グランドひかりも同じでした
110名無し野電車区:2008/12/11(木) 07:48:53 ID:gFfwPz8RO
生産両数が少なすぎだよな
111名無し野電車区:2008/12/11(木) 07:55:11 ID:a7ZIJCWe0
>>106
> エクスプレスが普及したせいか知らんが、以前はこだまの指定なんか
> わざわざ取らなかったのぞみ・ひかりからの乗り継ぎ客(こだま利用の
> 多く)が、最近やたら指定を取ってる。

それ俺w(ご指摘の区間はまずこだま利用しないが)
値段一緒だし、こだまでも適当に座席指定しておいて、
自由席のほうが空いていればそっちに適当に座ること多し
112名無し野電車区:2008/12/11(木) 18:17:22 ID:UYe8r+WEO
>>108
0系を引き継いだスジだからそうなる罠。
遅くともRSもこだま落ちして100系引退の時点では本領発揮となる。
113名無し野電車区:2008/12/11(木) 18:45:24 ID:zQuu0zc1O
100系も本領発揮してないよね
先が長ければ改造するんだろうが
今あるのはギアが高速にふってるが最高速度が220キロじゃ意味あるのかな
114名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:18:39 ID:+vCA8r/D0
100系も車両性能的には270km/hで走れる実力があるんだっけ?騒音問題をクリアできないだけで。
JR西日本は100系で270km/h運転をさせようと試みて試験を行ったことあったよね。
115名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:11:27 ID:xzMhZJzz0
500系こだまは何編成投入されたんだ?
116名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:24:02 ID:A9UYRRWn0
5編成だったような
117名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:28:11 ID:tn5KWVAl0
実際に同時に走ってるのは3編成。
118名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:38:53 ID:5vvYQ14y0
>>111
106だが、まあ俺もそうなんだけどさ。窓口時代も「こだまは
自由でイイですね」とか駅員に言われても、一応指定キボンヌ
してたし。自由の方が空いてれば移るのも一緒。
前から見ていただけに、5489の時代も指定は空いてたのに、
エクスプレスが普及した最近になって急にこだまの指定利用が
増えたのが印象的なんだ。
4、6両でも埋まってる率はすでに指定のが上なのに、8両で
指定1りょうだけじゃ余計偏るよな。
119名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:43:03 ID:5vvYQ14y0
>>117
3本使用だった0系代替の他に、100系から置き換わったスジも
有るけど、そうなん?
朝一の博多から上ってきて11時過ぎに新大阪で折り返す奴。
行路長いから丸々1本使いそうだけど。変わりに0→100系の
運用が出来てる?
120名無し野電車区:2008/12/12(金) 01:44:46 ID:bb5fB/e0O
>>119
500系がそのまま0系のを走ってる訳ではなくて 100系が0系のを置き換えたり500系で100系のを置き換えてたりと複雑
100系の仕事はプラマイ0って感じなのかね 多分
121名無し野電車区:2008/12/12(金) 07:48:59 ID:MVgJcIcnO
次のダイヤ改正で500系に置き変わったこだまは早くなるが、投入される数が少ないので山陽こだまの不振を覆す事は出来ない
122名無し野電車区:2008/12/12(金) 11:48:46 ID:4UFieP3t0
>115-116
先週、博総の横を通ったときは、元W2がまだ8連改造中だったから
今のところはV3〜6の4編成だと思われ。


>>119-120
元0系スジ7本に加え、元100系K編成スジのうち、
623A・628A・653A・668A・689AをV編成に置き換え

また、元0系スジのうち、
629A・638A・674Aは100系K編成に置き換え


確か、春ごろの鉄道誌(RMだったか?)には
「今の0系スジをそのまま500系に置き換える予定」とあったけど、
予定が変わったらしいな。

123名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:51:53 ID:pLI3zc720
W1はV化されずに引退するというのはマジ?
124名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:06:12 ID:DpgaeWJX0
>>123
その可能性はある。量産先行車だから、量産車より酷使されているし。
また、改造するであろう時期に改造せず、W編成として全検させているか
ら、その期限が切れたら全車廃車かも知れない。
125名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:16:20 ID:NroAvyNMO
こだまとは言えせっかく500系にするんだから退避減らせよw
126名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:28:59 ID:xsP//1Lq0
まだJR西は、JR東で言うところの品川新駅開業前なのだ
全列車が300系以上になるまではもう少しかかる。それまでは我慢しなさい
127名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:29:47 ID:NroAvyNMO
と思ったけど100系が足を引っ張ってるのか
倒壊は300系以上に統一されてるから2本連続で10分退避とかが少ないんだよな
128名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:33:31 ID:jjX5fqB50
>>125
冷静に考えて、こだまの退避を減らしたところで利用客が増えると思う?もともと短距離利用の多い列車でもある。
のぞみ、ひかりレールスターの邪魔をしないで走る、というところに500系こだまの価値を見出すことはできても、
それ以上のものは期待できないよ。
129名無し野電車区:2008/12/13(土) 02:43:16 ID:zXF5FLr9O
100系は環境面を考えても250キロはいけそうだね
0系に合わせてたとも聞くが
130名無し野電車区:2008/12/13(土) 09:52:57 ID:lo+LXC9U0
>>129
 V編成用以外は、ギヤ比の関係で250km/hも無理では?
 V編成用は、高速寄りのギヤ比(2.17)と界磁制御の相違で
 騒音問題を無視すれば270km/hは出せたけど。
131名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:57:57 ID:bnTF470zO
まさかJR西日本も開発当初、500系が短編成のこだま号に成り下がるなんて、思わなかっただろうな。
132名無し野電車区:2008/12/13(土) 12:07:34 ID:ISe777yN0
鉄ヲタだけが予想しえなかったことを会社側も予想しえなかっただろうと勝手に脳内補完する人がいますね
133名無し野電車区:2008/12/13(土) 12:29:48 ID:9DKqRygZ0
鉄ヲタの特徴には、鉄道の運営会社より自分の方が上、というのがある。
134名無し野電車区:2008/12/13(土) 12:33:32 ID:Hma3m/Wo0
いくらなんでもそれはない
135名無し野電車区:2008/12/13(土) 12:33:38 ID:vB6zu1xn0
>>131
85年当時最新鋭だった100系だって今では4両や6両編成のこだまに成り下がってる
N700系だって10年後はそういう運命になる
136鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/12/13(土) 12:50:52 ID:yS2Hd/Jf0 BE:438499744-PLT(24100)
JR西日本・・・豊臣秀吉
JR東海・・・織田信長
137名無し野電車区:2008/12/13(土) 14:48:45 ID:5y8SJ7bF0
>>129-130
V以外登場時の発表では、0系基準のATC210→170の制動距離内で
230km/hから減速可能、モーター特性はそれに合わせてたね。
結局、数が増える前に一緒に220km/h化されて有耶無耶に。
138名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:11:42 ID:2cIm9nHRO
>>135
つN700系7000番台S編成
139名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:27:56 ID:aIj2AK9/0
スレチだが、N700系7000番台って新幹線車両の中で尤も豪華な車両なんじゃね?
N700系7000番台の指定席ってグリーン車並だよな。700系7000番台や800系でも
敵わない気がする。

話は戻して500系こだまだが、0系のときより2両も車両が増えたことと2+3シートで
座席数が増えたことで着席率は格段に高まったと言えそうだね。どうせ短距離利用
ばかりだし、2+3シートでも殆ど問題はなかろう。

と言いつつ、俺なら500系じゃなくて100系に乗るけどね。
140名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:35:34 ID:By4QFEOcO
通勤時間帯や繁忙期は大活躍だな
141名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:38:07 ID:aIj2AK9/0
レールスターで使われている8連の700系7000番台も、将来はこだま運用に就くそうだから
今後こだまは通勤時間帯や繁忙期は大活躍するだろうね。それ以外は空気を運ぶけど。
142名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:40:30 ID:UyxEXs1Q0
空気を楽しむのが日中の山陽こだま
143名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:46:10 ID:7gMbvoEA0
>>132
こだま専用の新型車両を開発するとJR西日本は発表したこともあったから、500系のこだま化はやはり想定外では?
144名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:59:49 ID:1VTaKyym0
発表ではなく新聞のフライングだと何度(ry
145名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:39:29 ID:pOqPIy2U0
山陽利用したことない俺が、今度新大阪〜博多をこだまで突破してみようかな・・・
146名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:46:31 ID:9/47Qtiu0
トンネルばっかでつまらんよ。
147名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:55:36 ID:7gMbvoEA0
トンネルばかりなら、上越新幹線の方が合間に見える景色が綺麗だしな。
148名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:09:00 ID:RQnbNrO90
>>145
まぁあれだ、物珍しさなら広島〜博多とかそのくらいの区間にしとけ
景色は>>146の言うとおり。あとは、待避多くて辛い
149名無し野電車区:2008/12/15(月) 12:56:12 ID:o1oDSggNO
山陽区間はこだまが速ければ退避待ちがほとんど無くて済む
150名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:13:55 ID:fKOptQ240
>>146
数年前に瀬戸内海の海側在来線を3日かけて途中下車しながらじっくり通った。(下関〜大阪)
景色の良さで比較したら、山陽新幹線は下の下だな。この区間は。
151名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:40:41 ID:dGKK/ENZ0
500系は新幹線の車両の中で鉄道ヲタには人気が高い方なのかな?
152名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:40:05 ID:mBCou0Qx0
>>151
そりゃ君が決めることだ
153名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:38:04 ID:sAKYQLaE0
>>146-149>>150
Sはくと乗った事あるから在来線の大阪〜相生は風景みたことになるな。
ちなみに広島・山口・北九州は初上陸になってしまうwwトンネルばかりとは・・・orz
風景ヲタな俺としてはがっかりだ・・・

>>148を参考にして、
東京〜大阪まで夜行バス→広島までレールスター→こだま乗り継ぎ→博多
みたいなプラン立ててみようかな。


東北の盛岡〜八戸とか九州新幹線ほどトンネル多く無いよな??
154名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:46:56 ID:qqy4+B0h0
>>151
かつて500系狂信者が新幹線各スレを荒らしまわったから、2chでの500系に対する評価は冷たい。
155名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:04:33 ID:kwkYgmb30
広島〜博多がおすすめだな。
周南市の徳山付近で海に出る。
トワイライト・タイムの工場の明かりに萌えるぞ。
156名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:06:25 ID:GgEgM5yK0
>>153
つべで電goやら山陽新幹線で検索してみ。
シミュレーションながら車窓みたいなのがある。
実際とは距離から何から違うけど、あたらずしも遠からず。
ほんとこの区間のイメージを作る人も楽だったと思うよ。
探せば実際の車窓もある。
http://jp.youtube.com/watch?v=TMGKpFgsP3E
157名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:08:53 ID:SwrW8dIS0
>>153
徳山前後のコンビナートの光景はインパクトあるよ
ただ、風景見たいのなら海沿い走る在来線のほうが○
いまのうちに富士ぶさでものっとけ
158名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:54:53 ID:LcbBpIir0
わずか9編しか作られなかったのが痛いな

500系はのぞみオンリーでは無く、ひかり用、こだま用にも作ればよかったのに
159名無し野電車区:2008/12/16(火) 06:17:47 ID:RYW3EQV+0
>>151 人気投票すれば1番でしょ。
160名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:15:39 ID:qXmivXql0
数年後には・・・・・・500系こだまが身近な常識になり・・・・
以下のような親子の会話が想定される・・・・・

父「新幹線500系に乗ってきたんだぞ。すごいだろ。」

息子「500系って?! なんだ、こだまか。」
161名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:26:07 ID:KXG5/wUhO
チラ裏だが、最初から倒壊直通を諦めてRS用にしてればどんなに良かった事か…
162名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:36:05 ID:fCpL45eD0
山陽内のぞみにしなかった、JR西の色気の犠牲車です。>500系
163名無し野電車区:2008/12/16(火) 13:26:31 ID:FQ9T4NxI0
とりあえずどっかの博物館に1台飾っとけよ
164名無し野電車区:2008/12/16(火) 13:36:56 ID:fCpL45eD0
0系先頭も居るヨーク鉄道博物館が良いと思う。
165名無し野電車区:2008/12/16(火) 18:56:46 ID:M8P86Cgg0
500系ってデビュー当時、ネ申扱いじゃなかった?
100系よりも早く廃止ってどうして?
166名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:54:50 ID:W3Qa2T7q0
へ?短編成化されて100系と同じ運命を辿るのがこれから
最終的な廃止はもちろん100系より後でしょ
167名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:32:15 ID:wVA3rtoT0
こだまRSとして差別化を
168名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:37:35 ID:aVPTquM9O
V編成の臨時ひかりとか出ないかなあ最高速も300kmで
つうかVの何が原因で285制限なのか、ATCの信号も285kmになってしまったのか、
その辺が未だによくわからない
169名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:11:52 ID:qCJEGFtR0
将来こだま落ちするであろう700Eと速度を合わせる為でしょ
170名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:08:37 ID:eB/O4G7P0
>>168
ATCの段は変えないが各駅停車+今のダイヤじゃそうそう出ないんじゃないか
by RJ

早着覚悟なら相生〜岡山はじめ、出せば出そうなところは結構あるがな。
将来的なスジは>>169の言う通りかと思う。V編成だけじゃ少数過ぎて
専用のダイヤにならんでしょ。
171名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:23:24 ID:GfBx+9c80
時代も変わったもんだな
172名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:30:53 ID:YYDdafkt0
でもって700Eがこだまになった時点で退避がグンと減るでおK?
173名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:26:58 ID:aKNgyR+U0
>>165
同じダイヤ改正でデビューしたE2系と比較すると500系の凄さが分かるよ。E2系の巨大なパンタグラフカバーと
下方交叉型パンタグラフに対して、500系は革新的なT字型パンタグラフに小型の碍子カバーの組み合わせ。
E2系はアクティブサスの類は搭載していないが(当時)、500系はセミアクティブサスペンションを搭載。また車体
間ダンパも搭載し、300km/h運転でもE2系の275km/h運転より快適と言わしめた。(当時のRJ詩より)
あくまでもデビュー当初は、ね。

だが700系が登場すると、最高速度こそ500系の方が高いものの居住性と乗り心地に見劣りを感じるように
なってしまった。N700系になるとより乗り心地に差がつくとともに、N700系は高い加速度と車体傾斜制御装置を
用いることにより、300km/h運転とあいまって500系より所要時間まで短縮してしまった。先のE2系との比較でも
E2系は1000番台となりフルアクティブサスペンションとセミアクティブサスペンションを搭載し、車体間ダンパも
装備して乗り心地の面で大きく改善した。またE2系1000番台で特徴的なのはパンタグラフまわり。パンタグラフ
と碍子の形状を工夫することにより碍子カバーはおろか遮音板すらない。E2系の巨大なパンタグラフカバーと
比較すると、その発展ぶりには驚かされる。

500系も今となっては並の車両でしかない。ちなみにデビューした時に輝いていたのは500系だけではない。
初代新幹線の0系はもちろん、ニュー新幹線としていちやく注目を浴びた100系、新幹線の歴史を塗り替えた
のぞみ型300系と山形新幹線400系、そして2階建新幹線のE1系Max、どれもネ申だった。

・・・どれも斜陽の車両ばかり・・・登場当初の栄光を知るだけに辛い。
174名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:39:34 ID:Aqffexq5O
>>161-162
300系と500系は共に倒壊と酉が対立していた時代だからこそ生まれた車両という気がする。
だからどちらも個性が強く出ている。
両系列は東海道山陽をまたいで使うには難があったのかもね。特に300系は山陽区間での使用は全く考慮外だったらしいな。
175名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:03:10 ID:CN3JEtF0O
派手モノ好きの九州が、
500系買い取って、九州内の軌道対応に改造して、
ボディをド派手に塗り替えた「細長いつばめ」希望
176名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:05:34 ID:xbvJRLe70

3年後には、N700系のこだまを見ることが出来るのか・・・
177名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:22:07 ID:sRBFuXq50
>>173
会社経営の事情と会社自身の目立ちたがり趣向で、一気にトップのものを造って
後は下り坂の車両と、最初はお手並み拝見とばかりに石橋を叩いた会社の出した
車両との違いだね。
178名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:23:37 ID:S+jaWk/I0
>>175
果たして何年使えるんでしょ?
179 ◆zdZtGDEfjU :2008/12/17(水) 00:35:33 ID:HRy8HbUmO
つかえなくなるまで
180名無し野電車区:2008/12/17(水) 01:10:31 ID:C153Zxl50
>>177
その割に300系はボルトが折れた、ブレーキがイカれたと故障続きで
良いイメージのない車両なんだけどな

0系の車軸が折れた時、島秀雄さんは顔面麻痺になったと言うが
(原因は車軸工場が地震による緊急停止で、工程にあった軸が強度不足だった)
300系の話(設計が甘かった)聞かなくて良かったのかもしれんな
181名無し野電車区:2008/12/17(水) 03:35:07 ID:0xoL4hABO
>>130
G編成の部品は車体だけじゃないの?
台車はVからもってきたとおもうけど
それとも移植したのは電気品だけかな?
182名無し野電車区:2008/12/17(水) 07:35:09 ID:gZJEeFIn0
500系は神車両
300系も神車両
183名無し野電車区:2008/12/17(水) 08:10:15 ID:1jz+s7KZO
あげ
184名無し野電車区:2008/12/17(水) 08:59:02 ID:xWaHR0Dh0
なんだ意味ないじゃん・・・
185名無し野電車区:2008/12/17(水) 13:54:38 ID:0xoL4hABO
>>184
ん? 川´┏ε┓`・川
186名無し野電車区:2008/12/17(水) 13:54:40 ID:zMC1jtnjO
>>181その通りです。
187名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:44:58 ID:LwaNwm7CO
デザインとスピードは神だが居住性が犠牲にされたから扱いがひどかった
188名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:26:26 ID:Adpnhi2M0
普通車の料金でグリーン車と同じ席に座れることより早い方が客に人気が出るのが現実

しかし500系を短編化するなら旧グリーン車を3両とも残して欲しかったよ

旧グリーン車の一両だけ指定席で残りは自由席という事で
189名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:50:33 ID:vepBPD6J0
>>188
そんな餌に俺が釣られクマー
190名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:18:42 ID:oT+FYW5h0
>>189

>>188氏が言いたいのは、500系こだまの元・グリーン車なんかより、所要時間が大幅に短い
700系ひかりレールスターの方が人気が出るのが現実、ってことだと思うぞ。
釣りではないかと。

ていうか、そもそも山陽こだまは区間利用を前提にしているから、乗りとおす人はのぞみか
レールスターを利用することになるんだけどね。
191名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:21:24 ID:uEP1+JXj0
2011年には山陽ひかりが無くなるんだよな
そうなると、 姫路ー福山 などの移動でもこだまを使わざるを得なくなるのか
192名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:28:13 ID:HRy8HbUmO
山陽新幹線内はRSの停車パターンを引き継ぐ九州直通を使えばいいだけ
193名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:30:02 ID:uEP1+JXj0
九州直通列車ってそんなに停車駅多くなるかね
のぞみ基本停車駅+1くらいじゃないのか
194名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:00:47 ID:pj6Iy6cJ0
>>176
いや、今でも・・・
195名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:29:03 ID:NunxMMyq0
>>190
>>188だけ見ると、700系RSより500系のぞみのほうが人気がある、
というふうに取ってしまうわ
RSはのぞみに抜かれないダイヤなのに何で?って思ったりした

>>193
RSに準じるんじゃない?
博多で長めに停車時間取って、
そこに東京発ののぞみが追いついて乗り換えできる、って
パターンを突拍子もなく思いついた
196名無し野電車区:2008/12/18(木) 01:02:46 ID:fNWhD7Ei0
>>190
こだまがいくら居住性が良くても、遅いわ、途中駅で轟音とともに追い抜かれるわでは嫌だねえ

寝てるならいいけど、起きてると通過待ち合わせは結構切ない気分にさせられる
197名無し野電車区:2008/12/18(木) 03:43:14 ID:BxUsTFqB0
>>196
2本待ちだと特にね
198名無し野電車区:2008/12/18(木) 07:39:54 ID:CUtVcX/+O
山陽区間は無駄な政治駅が多いからこだまも不振になる
199名無し野電車区:2008/12/18(木) 08:33:10 ID:Ajy0hSyU0
予定臨待避だと特に『無駄な時間』感が強い
200名無し野電車区:2008/12/18(木) 09:26:06 ID:srNrQRuvO
>>198
新尾道 東広島 新岩国 厚狭といった請願駅は廃止されるべき
201名無し野電車区:2008/12/18(木) 14:04:07 ID:sBP+vC4q0
>>200
西明石、相生、新倉敷もいらん…
ってそこまで廃止すればこだまでもひかりの停車駅と変わらんw
202名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:44:42 ID:/xjf4i180
そんな事よりも岡山をのぞみ通過駅にすべき
203名無し野電車区:2008/12/18(木) 18:23:37 ID:srNrQRuvO
のぞみ岡山駅通過による大損失を>>202がJRにはらうなら通過するんじゃないw
204名無し野電車区:2008/12/18(木) 18:42:37 ID:wfp89kXt0
廃止・通過・停車強要は↓でどうぞ

自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229084339/


明日来春のダイヤ改正の詳細の発表で500系専用スジが生まれるのかどうか
205名無し野電車区:2008/12/18(木) 18:47:32 ID:qn9pW+XM0
早朝の新大阪→博多、深夜の博多→新大阪 くらいなら500系スジあるかも
206名無し野電車区:2008/12/18(木) 18:51:54 ID:Tgxq1r3c0
>>98
とすると、新大阪以西博多まで各駅停車のひかりも出現か?

昔はあったし。
207名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:42:38 ID:trLkSMbqO
>>196
大昔の普通列車なんて、そんなものだった。むしろ旅情があっていいんじゃないか?
208名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:00:33 ID:3K0dG3emO
>>196
実際こだまスジ(210〜220Km/h)だと速度差ありすぎて次々に抜かれるが、RSがこだまに下がれば逃げ切り可能なケースも出て退避が多少減るはず。
209名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:31:14 ID:HT139NmJ0
>>202
広島市とその周辺の人口があと100万人多かったらありえたかもしれない
210名無し野電車区:2008/12/19(金) 03:33:51 ID:hVU6/nU80
>>202
乗換駅じゃなければな。
もし万一そういう話が出ても山陰の支社と四国が黙ってないだろう。
211名無し野電車区:2008/12/19(金) 08:34:51 ID:JhRtngWi0
陰陽連絡の伯備線特急がなくなって、
四国連絡が瀬戸大橋じゃなくて大鳴門橋経由になっていれば
乗換駅としての岡山の地位も地に落ちていたな

‥‥さすがにアリエナサス
212名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:39:45 ID:KSiOc+IjO
高崎駅のような構造にしてのぞみの半分が停車してもう半分は通過するようにしたら
213名無し野電車区:2008/12/19(金) 16:08:19 ID:qZ7X6uBfO
来春ダイヤの発表まだー
214名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:18:25 ID:M3UQmNdF0
215名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:49:30 ID:FfiKQUGB0
まだ、500同士の追い越しポイントはそのまま?
216名無し野電車区:2008/12/20(土) 03:15:00 ID:BL4J75iR0
>>214
他社だしw

酉ですらここ数年は、こだまの変化なんか支社リリースに載るか
載らないかだからな。
本社リリースでこだまが載ってたのって、姫路折り返し登場、
姫路折り返しの100系ダイヤ化時間短縮、姫路折り返し・岡山まで
各停ひかりに置き換わって岡山発に短縮(100系ダイヤは有耶無耶)
と、運転系統自体が変わった時くらいしか記憶に無い。
あとは小倉や広島辺りで、始発が繰り上がって接続改善とか。
その辺も、具体的時刻になると支社リリースだったような。
217名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:36:45 ID:WdmCwH+S0
西からのダイヤ改正の発表はまだなの?
218名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:38:10 ID:Q+0ywLBtO
500系こだまはスピードアップなしか
219名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:53:32 ID:mz3zymVZO
JRの上層部は大糞
220名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:58:45 ID:zgcDisCc0
6月あたりに「さよなら500系のぞみスペシャルサイト」が出来るんですね、わかります
221名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:01:18 ID:jYHf3QwLO
西の発表はまだか?
222名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:05:25 ID:vF1mLQt80
>>220
分かってねー、倒壊が西の車両のために、そこまでやるハズがない
むしろ500排除の方向だろ

酉が魔改造して、W編成全てにアクティブダンパ付けて
(現状だとW1の1,16号車のみ、他はセミ)
車傾機能も搭載・・・無理か
223名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:00:52 ID:e0LPC1pX0
まだ0系のウエストひかりがあった時代は山陽区間のこだまの退避待ちは少なかった
224名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:08:09 ID:e0LPC1pX0
こだまの利用客を増やすには退避待ちを無くすか、料金を値下げするしかない

225名無し野電車区:2008/12/21(日) 16:47:16 ID:QtKa9BwIO
ところでこだまのライバルって何かな?
226名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:09:35 ID:2UpbAFdkO
山陽区間はこだまの車両が速ければ退避待ちはほとんど無くて済む
227名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:12:42 ID:8URS5/kh0
500系で博多→小倉移動してみた
微妙に早着してたなw

4両と違って8両だから、
先頭あたりから見て「短かっ!」って感じはしなかった
228名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:18:44 ID:02Gcqj1U0
100系全廃まで2年?同時に九州新幹線全線開業で、RSがこだまに。
新尾道、三原、東広島、新岩国、厚狭の各駅から熊本や鹿児島直通は皆無か。
あと、新倉敷、相生、西明石もだけど。
229名無し野電車区:2008/12/22(月) 08:23:36 ID:XFzm052YO
100系こだまは小倉ー博多間をメインに使えばいい
230名無し野電車区:2008/12/22(月) 12:04:35 ID:5K59V+S90
退避待ちって10分とかあるんでしょ
231名無し野電車区:2008/12/22(月) 12:42:58 ID:atZmD4p70
普通にある。
1本が予定臨のスジだったりすると、
えらく待った上に1本しか抜かれなかったりする
232名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:35:08 ID:9ipP/Yvq0
上越なんて各駅タイプでも退避待ちは滅多にないんだけどな
233名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:48:42 ID:e5WQhy0R0
そんだけ本数が少ないじゃないか
234名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:44:49 ID:8LeGU7sp0
500系V編成の碍子カバーって、なんだかイマイチだよね。円筒の車体に無理やりくっつけているようで、
なんだかみっともない。シングルアーム型のパンタグラフ自体は嫌いじゃないんだけど・・・。
235名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:56:49 ID:XXWaDT680
支社リリースPDFが掲載されたが、ざっと見た所、0系撤退で
ランカーブが変わるのだか、読み取れる記述はなし。つか、
こだま自体がどう変わるのやら。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174038_799.html

強いて言えば、神戸支社が管内各駅ごとの本数比較が有り、
新大阪〜岡山間でのこだま増減は、総数では変化無しなのは分かった。
前回は本数よりこだまが走らない時間帯が大きく変わったので、
時刻表が出るまでは不明。
福岡支社で博多南線の8両が増発されるのが分かるが、これだけ有ると
明らかに700系E編成が多いのだろうな。
236名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:36:54 ID:NawN0DI90
19:06〜7の広島駅。500系揃い踏み?
237名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:38:33 ID:IiHBbkd5O
火災が座席数に異常にこだわらなければ1号車と16号車の先頭側にも扉がついていただろうね
238名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:32:37 ID:hCZ7E7MS0
500系こだまは285km/hと700系並に抑えられている。
こだまで300キロを出すと加減速が多いからモーターが焼けてしまう?
239名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:34:33 ID:2jXDr9WM0
500系こだまが何かトラブルが起きたときはレールスター用の700系を代わりに使えばいい
240名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:40:12 ID:f6dI3AiH0
再来年にはレールスターもこだま行きだしな
241名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:37:48 ID:2icNxhmR0
700系7000番台がこだま運用にくると、接客設備の差が目立ってしまうな。
500系こだまの2+2シートは元・グリーン車の1両のみ・・・。
242名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:46:10 ID:ZR+sR0450
>>231
こだま659号で、新岩国だったかな
6分停車で1本も抜かれなかったw

多分臨時スジのためなんだろう
243名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:15:22 ID:aEsz+QTQ0
>>241
その元グリーン車って、元ヤニ車なのですか?
244名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:07:48 ID:W7uK37FQO
500系はもっと沢山生産すべきだった
245名無し野電車区:2008/12/24(水) 04:14:49 ID:nuAlrO8oO
西は100系も300系も9本だしな
246名無し野電車区:2008/12/25(木) 07:54:34 ID:5WXqXTIzO
4両編成の新幹線があるなんてどれだけ客が少ないんだよと言いたくなる
247名無し野電車区:2008/12/25(木) 08:18:43 ID:ygODwojnO
>>15
同意…
新下関〜博多南
あたりで…
248名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:06:15 ID:k4ae7D0Q0
小倉⇔博多(博多南)で十分じゃね?

スレ違いでスマソだが、
小倉⇔博多の区間便、どうして前後の列車のほぼ中間で
発車するようなダイヤになってないのか疑問だ
249名無し野電車区:2008/12/25(木) 11:19:39 ID:bLGOR7i0O
500系こだまは元ヤニ車の比率が構成上仕方ないとは言え高すぎる
250名無し野電車区:2008/12/25(木) 12:11:33 ID:C1dd9RFaO
4両と6両編成2×2座席のこだまを、全て8両編成なら、輸送力過剰?
251名無し野電車区:2008/12/25(木) 12:31:28 ID:hu0tffwIO
九州新幹線直通時のダイヤ改正で通過待ちが激減すれば適正
252名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:06:52 ID:Sb6z7egQ0
>>246
しかもガラガラ
253名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:14:19 ID:bmuSnvOl0
>>252
しかも来春は山陽こだまさらに減便決定
254名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:30:41 ID:hu0tffwIO
広島以西のこだまは悲惨すぎる
255名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:04:07 ID:k4ae7D0Q0
>>254
ひかり・のぞみモナー

どんな他客期でも、広島以西は空席が目立つ

小倉⇔博多はまたそれなりに需要があるんだな
256名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:12:01 ID:P/Ak7u8W0
>>253
情報出てた?
>>255
120万都市広島でも、その両隣の2駅が山陽新幹線内で利用客数の
ドベ争いしてるからな。山陽本線じゃ広島シティーネットワーク内にあるっつうのに。
257名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:26:24 ID:hu0tffwIO
広島は土建屋王国だからな
258名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:51:45 ID:k4ae7D0Q0
>>256
両隣とも在来線と接続しないのが痛いかもな
そのぶん在来線は対広島との連絡を強化する必要がある
259名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:29:30 ID:8frlHome0
在来線の西条(東広島)と岩国は大きい駅で周囲もそれなりに栄えているんだがなあ
260名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:29:44 ID:P/Ak7u8W0
>>258
今でも十分岩国〜広島〜白市間の連絡は強いと思うけど。
清流線は御庄駅を通しても連絡扱い受けなかったんだよね?
たとえ10分程度で乗換えができても。
261名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:38:37 ID:X7p3wjzv0
>>255 閑散期に広島〜小倉に乗ったときでも窓側は全部埋まってたからガラガラってほどじゃないよ
262名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:40:19 ID:Uih5lQvG0
岡山から、こだま659号乗った時だが
当初ガラガラでも、途中でどんどん乗ってきて、そこそこ席が埋まる

しかして、みんな広島で降りてしまい
岡山で乗った時以上に人がいなくなったのには驚いた
263名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:51:00 ID:+2gq+ohA0
つか、>>255まるまる嘘じゃん。よっぽど乗った事無いか、ただの
山陽叩きだろ。
>ひかり・のぞみモナー
>どんな他客期でも、広島以西は空席が目立つ

その区間ひかりと言えばあのレールスターなんだが、一体どこで余裕が
出ると…
11月とかの土日でも、広島→小倉のRSなんか諦めて立つ事しばしば
だし(エクスプレス会員なのに)。夕方上りののぞみ48、50から後ろ、
当日朝から売り切れで焦る事しばしば。
先日も第二希望の52号に乗れて見てたら、広島で少し降りる→入れ替わ
り乗車で満席、岡山で俺も含めて少し降りる→入れ替わり乗車で以下同…

>小倉⇔博多はまたそれなりに需要があるんだな

2都市間の特定特急券利用の多さが誇張されて伝わってるようだな。
絶対数は少ないよ。16両ののぞみの指定は、京阪神からの航空との
競合が無い小倉でゴッソリ降りるし。以前は特定特急券客が指定入れ
たそうだが、今はのぞみ・RSの自由席3両で足りてるし。

>>261
時間帯にもよるよねぇ。俺でもガラガラと思ってた名古屋どまり16両
ひかり390でも程よく乗ってるし。これ、京阪神〜名古屋へのツアー
行程にちょうどいいのか、旗持ち団体で満席になってる号車をよく
見かける。
264名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:03:09 ID:8frlHome0
以前こだま659号に広島から乗ったんだが、のぞみ69とのぞみ27からの乗り換え客が居てけっこうな混雑だったぞ
つまりは時間帯によってのぞみの利用客も乗る訳で
265名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:20:22 ID:+2gq+ohA0
>>264
山陽スレでしばらく前、最近乗り継ぎ客がこだまも指定取って
乗ってるようだって話題が何度か有ったよね。率だけで言えば
自由より混んでたりする。

俺もこの秋、こだま659を広島まで乗って、1分停車で0系の余韻に
ひたりつつ降りようとしたら、12番にまだ69Aの回送が居て、ホー
ムがイパーン人の乗換え客でビッシリ。降りそびれそうだったので慌て
てデッキへ向かったなw
既に0系の指定2両になってたが、まだヲタ乗車は少なくて。
その日、次のこだま661(100系4両)の指定が岡山から×表示だっ
たので、一瞬そっちが0系かと錯覚した。
こだま639の車内から携帯で帰りののぞみを取ろうとしたら、まだ
午前だというのに52号などの通路側、N700の喫煙所回りも埋まっ
てて焦りますた。岡山までだというのにに。
結局小倉行き0系762号(ガラガラ)に乗った後、新幹線構内のメシ
屋で1時間潰して戻ってきますた。
266名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:27:35 ID:OOhq+sIo0
マジレスすると、新岩国はこの道路(トンネル)を掘れば、錦帯橋等へのアクセスがよくなって今よりは少しはマシになる。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=132/10/39.720&nl=34/9/53.374&scl=25000&env=0100&dist=1c9M625yaa4311caE219y9G4251caI213y9u647

錦帯橋から岩国までは結構渋滞してウザい。
良い道さえあれば新岩国までの方が便利。

ただついでに宮島に行く客は、在来線経由になるから岩国駅に回ることになる。
その点ではやや不運。
267名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:46:13 ID:8frlHome0
新岩国から岩国の間は市営バスをご利用くださいと言わんばかりのダイヤ構成だから面白い
268名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:04:20 ID:Uih5lQvG0
>>267
利用客の利便を考えるのは
市営バスだってするだろうし、酉も在来線側をバスの運行見込むぐらいするだろ
新幹線側は、そう言う都合じゃ動かせないだろうしね
269名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:13:26 ID:+2gq+ohA0
1度だけ御庄駅から新岩国へ乗り換えたら、ヲタ2+ビジネスマン1の
3名ですた。俺込み。
270名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:26:22 ID:k5kvyL7g0
山陽区間は政治駅が無ければもっと収益が上がる
271名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:37:30 ID:OOhq+sIo0
>>267
新岩国で降りる客の7〜8割は錦帯橋・岩国城への観光客だろうから、必然的にそこを経由するバスに乗ることになるよ。
鉄道でも行けるけど川西駅から1km程度歩くことになるし。
272名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:54:08 ID:PJgyBY7/0
山陽新幹線って東北新幹線より収支悪いんだっけ?
273名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:05:50 ID:/wHc7F/o0
なにがきっかけだ?
山陽スレはこちら↓

【お疲れ様】山陽新幹線3号【0系】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227354292/

>>272
東北の単独収支が発表されていた時代(国鉄)はずっと、建設費
償却後赤字のデータしか公表されてなかったし、リース時代を経て
倒壊が束の新幹線の建設費どころか、未来の新幹線の建設費まで
払ってからは線区別が公表されてないので分からん。
国鉄時代に山陽は償却後黒字を重ねて、償還も済ませていた。

東北より悪いデータが出てるって乗車人員でしょ。
東京が起点じゃないし、路線長も抜かれたし。
東海道ほどじゃないとは言え、さすがに客の少ない山陽より、
客が多くて借金も残ってた東北の方が売却費=支払い中のローンが
高いから。差し引き山陽より良好なのかは断言出来んな。
274名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:39:47 ID:XW6iH4tTO
山陽こだまは鉄道ヲタに人気がある車両ばかり使われてるな
275名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:42:09 ID:ZaArk97q0
単にN700と300が不人気なだけ
276名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:44:17 ID:xTCd1w/5O
広島〜博多のこだまって、広島〜徳山の運転だけで十分だなw
それか広島のぞみを徳山に数本延長すればいいや。
277名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:11:27 ID:r6omqB200
500系は300系と違って短編化が簡単に出来るんだよね
278名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:28:58 ID:gOmGVRdcO
>>277
簡単にできないよ。改造してようやく短編成化。
279名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:28:04 ID:dxFELn9UO
パンタを3号車11号車にしとけば簡単だったんだがなぁ
280名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:31:06 ID:ZaArk97q0
まさか半分にチョン切られてこだまとして走るなんて思いもしなかったんだろう。
281名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:53:20 ID:nLW0PvbF0
JR東日本のように新幹線車両でも2両1ユニットで開発しておけば、短編成化に手間取ることもなかったろうにね。
282名無し野電車区:2008/12/27(土) 06:57:31 ID:Z66aFRx2O
>>281
JR東日本のやつは2両ユニットでも支障はないのかな?
283名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:50:04 ID:NtO4duZWO
東は客の需要に応じて連結する柔軟性があるよな
284名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:38:44 ID:AJ33c/2f0
0,100,200系は2両ユニットの根本的な考え方が同じ。
200系はバブル期に長編成化を指向したが、JR新系列の時代には
8両前後が中心編成両数になっていた。
一方で軸重11tへの極限軽量化ノルマとかは無い。
束車のつくりが在来線チックな理由は、ざっくりこんなところだろ。
285名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:56:38 ID:bgnv0VkeO
>>281
山陽こだま用に二両化ですね わかります
286名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:15:55 ID:BbfOE0VS0
東海区間はダイヤが過密なので複々線化しない限り退避待ちは無くならないが、山陽区間はこだまの車両が早ければ退避待ちを大幅に減らせる
287名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:19:46 ID:RTH5kH51O
>>8
お前、近江鉄道知らないだろ
288名無し野電車区:2008/12/28(日) 01:07:25 ID:OAaKSCso0
>>286
というか東海道のこだまは退避が増えてるのに全線で4時間切り
達成済み。山陽こだまだけ異様に鈍足化している現状。
289名無し野電車区:2008/12/28(日) 08:30:34 ID:0K74J6/U0
広島ー博多2時間オーバーとか悲しくなる
290名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:21:14 ID:sDuKDIXJ0
>>269
おまいさんがヲタかビジネスマンかで事情はだいぶ変わってくるのだが…。
291名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:35:21 ID:FKKjIxr40
500系で退避が減ると思っている人がいるようだけど、実際は減らないと思うよ。
292名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:33:16 ID:FrKwjpVWO
0系や100系で逃げ切れなかった区間が逃げ切れるようになるから待避回数・待避時間は減るだろ
293名無しの野電車区:2008/12/28(日) 23:37:09 ID:ac/RlWQX0
>>292
同意
   300`も出せるのだから待避回数
   退避時間は減ると思う
294名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:43:30 ID:FKKjIxr40
>>293
500系こだまの最高速度は285km/hだよ。
295名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:00:36 ID:fYLrvjjb0
>>292
ウエストひかり時代はこだまの退避待ちは少なかった
296名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:01:00 ID:ED+xzqxsO
500系の人気はすごいわ
297名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:04:29 ID:rTOcnxJWO
もう葬式もそう遠くないかな
200よりかは運用してほしいが
298名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:10:44 ID:ED+xzqxsO
100系が淘汰されたら最高速度の差が15キロになるので待避が大幅にへるのではないか
299名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:53:26 ID:1Kc3Gezu0
N700-7000導入でRSが押し出されるのを待て
300名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:56:09 ID:1Kc3Gezu0
そのころには、16両か8両か、ってことになって、
編成のバラエティーは少なくなっちゃいますな
301名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:31:08 ID:JKJojBT00
最高速度もそうだが、各駅停車だから加速度も結構影響あると思う
8連化の際に最高速度は下がったけれど、加速度はどうなったのか知りたいところだ
302名無し野電車区:2008/12/29(月) 03:49:12 ID:AynQPeeG0
E編成格下げしたら時刻表表記はどうなるんだろう
「こだま」扱いなのか、「レールスター車両で運転」になるか
303名無し野電車区:2008/12/29(月) 04:20:07 ID:Cdqc0I+aO
これまで通り

こだま○○○号(700系8両編成で運転)

だろ
304名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:23:47 ID:gotp+5T70
>>301
変わってないよ。
305名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:40:12 ID:okb794oyO
廃車になった500系グリーン車や、0系の2×2シートを転用しないの?
306名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:53:12 ID:vEcek1EF0
>>301
歯車比とかは弄っていないと思うよ。従来どおりでしょ。
307名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:20:27 ID:trwrKNb90
12月は0系ダイヤそのままだけど3月改正で500系こだまはスピードアップしてほしいね
308名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:15:42 ID:hgOM0IdW0
新型車両とこだま車両の性能差が大きすぎるから
待避が多いんだろうね.

試しに新型車両を入れて
待避時間が減らせるかどうかやってみて欲しいね.

岡山〜博多間の300系こだまか
500系こだまでとりあえずやってみて欲しいね.

>>295
やっぱり車両の性能差が原因かな.
いつから
ここまで待避が長く、多くなったんだろうか.
309名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:19:51 ID:vpbv0k2H0
100系が淘汰されなければ、スピードアップしても
効果薄いのでわ
310名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:26:51 ID:9zz3OrVH0
100系が幅をきかせてる限りは、
こだまのダイヤはこっちの性能に合わせたものになるんじゃない?
311名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:30:42 ID:CJrld1f1O
100系を8両ひかりにしてレールスターをこだまにしたら平等になる かな
312名無し野電車区:2008/12/30(火) 05:25:18 ID:XZHu5nG4O
レールスターじゃなく700系E編成な
ひかりレールスターは列車名称
313名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:25:29 ID:9zz3OrVH0
細かいなぁ……
300系デビューした頃は、『のぞみ型』で通じてたじゃねーか
レールスターと言えば700系8両しかないんだから、
十分通じるだろ。
314名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:03:03 ID:TY8sbQp+0
>>312
そうなの?
「レールスター」は列車愛称 かつ 車両愛称 
だと思ってた
315名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:17:26 ID:LqDjNs/cO
500系や700系を使う時だけは早いダイヤにすればいい
316310 :2008/12/30(火) 13:55:46 ID:IyR8y8Cp0
>>313
通じればいいってもんじゃないだろ。
317名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:57:00 ID:XIsDROke0
山陽新幹線と大宮以北の東北新幹線ではどっちがダイヤの密度が高いのかな?

318名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:02:01 ID:Po3wxJEIO
N700GT-R N700 HIGH WAY STAR N700「無限」はまだ出ないの?
319名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:08:40 ID:tBdliS3xO
>>317
東北新幹線だけなら大宮以南も以北も一緒だろ。
320名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:44:44 ID:TY8sbQp+0
>>315
「使用車両によっては、数十秒早く到着することがあります」
と時刻表に書いておくとか

ちなみに、早着は遅着ほど罪にはならんよね
321名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:36:45 ID:Zn1owI0zO
500系こだま700系こだま専用スジのことだろ

博多小倉や岡山相生のように駅間距離が比較的長い区間は100系と500系・700系では所要時間が3〜5分違う
322名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:21:43 ID:Gs8XHjfw0
100系がいなくなり、100系による代走の可能性がなくなれば、
専用スジでもいいかも知れんね。
323名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:32:51 ID:WCDPcBBw0
>>320
500系こだま乗ったけど、
少しずつ早着していたように思うw

早着は、先行列車に追いついてしまって本来必要のない機外停車をした
とかで無い限り問題ないと思う。
特に、いつも抜かれる立場のこだまなら、
すこしでも早く着いて後続のために進路を開けることは重要
324名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:34:00 ID:CVa/qwyV0
ってか100系もトラポンもう一度付けて230で走れよww
325名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:41:51 ID:K5reb9WvO
500系トラブル時は700系を代わりに使えばいい
326名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:53:02 ID:ehRSZ0o+0
むしろそれも想定して改造したんじゃなかろうか

と思ったがレールスターは2列シート何両か繋げているから条件変わる罠
327名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:28:03 ID:Gs8XHjfw0
>>324
トラポンは、最高速度を東海道は220、山陽は230というふうに
区分けするために付けたもの。山陽しか走らないのであれば
トラポンは必要なく、車上で220を230に読み替えればよい。

と釣られてマジレスしてみるw
328名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:49:24 ID:hhpJ0Dzs0
>>300
昔は12両編成の新幹線もあったのに
329名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:21:00 ID:8P2j/w3KO
>>327
0系いなくなったし250キロくらいではしれないのかな
330名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:35:15 ID:Nimp5Ybd0
>>329
トウホグの200でさえ240で走ったのだから
DDなき今240〜250くらいで走れるのでは?
331名無し野電車区:2009/01/01(木) 01:50:54 ID:i15l2Y/nO
>>330
空力面では100系の方が有利だしね
この先長く使うなら絶対250キロくらいで走るんだろうね
332名無し野電車区:2009/01/01(木) 12:59:47 ID:op3o8jXu0
・騒音
・振動
・最高速を上げて、メリットはあるか
 (退避回数が本当に減るか)
がクリアできれば、検討の価値があるかな
333名無し野電車区:2009/01/01(木) 13:59:15 ID:QN3z8/fV0
西は500系製造当時、ウエストひかりを500系に置き換えればよかったのに
334名無し野電車区:2009/01/01(木) 14:07:39 ID:DP46BHnJO
西日本乗り放題のスレからきました
http://imepita.jp/20090101/474460
335名無し野電車区:2009/01/01(木) 14:27:51 ID:i15l2Y/nO
>>332
・騒音
・振動
は250キロでは多分大丈夫だけど気になるのは減速性能くらいかな
336 【181円】 【凶】 :2009/01/01(木) 14:29:13 ID:mT+kH0QvO
sage
337名無し野電車区:2009/01/01(木) 14:59:58 ID:pEOBA6930
>>330>>331
設計性能自体では問題ありません
しかし騒音問題がクリアできなかったので
通常の営業運転ではそこまで出せません。

500系も能力的にはまだまだ出せますが
やっぱり騒音がクリアできなかったので300キロ止まりです
338名無し野電車区:2009/01/01(木) 17:33:24 ID:8YPCWAvz0
500系、騒音レベルは確か320km/h対応
制動距離がね…
339名無し野電車区:2009/01/01(木) 18:49:17 ID:op3o8jXu0
ちなみにV編成が285止まりなのは
角型碍子カバーのせいかな
340名無し野電車区:2009/01/01(木) 20:47:55 ID:l8YamI420
>>337
100系は対向列車の高速化のせいで構体が…ry
341名無し野電車区:2009/01/02(金) 08:32:08 ID:5f/fCpvm0
山陽こだまに5列シート7両は明らかに過剰。G車3両まるまる持ってこれなかったのかな?
昨日乗ったけどあのシートは殆どGのままだし+500円の価値あると思った。
500の普通車は車体形状に加えシートピッチも狭いから乗るにはあまりよい車両じゃないし
342名無し野電車区:2009/01/02(金) 11:53:11 ID:crprUbl90
昨日、639A(V5編成)の博多南線に乗ったけど、
いつもよりヲタっぽい香具師が多かった希ガス(特に6号車)。
年末年始休暇を利用して、試乗&撮影に来たんだろうか?

343名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:40:11 ID:Zo4U2EoJ0
>>340
確かにトンネルで他の新型車両とのすれ違い時、気圧変化も激しくなって構体に与える影響も大きいように思うね。
344名無し野電車区:2009/01/02(金) 15:39:40 ID:gaPLl1MBO
>>337
それは270キロでの話だろ
環境面を考慮しても240〜250キロで走れるという話
345名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:35:17 ID:4kKpNoDR0
ドアチャイムと「ポーンポーン」が付いてたな
346名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:22:32 ID:zLHkqd860
山陽16両300系こだま乗ったが、
270キロ運転しているように見えたが
気のせい?

こだまも今年高速化されるといいな.
347名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:24:49 ID:4nVz4WpN0
今は年末年始の繁忙期だが、500系8連こだまの混雑度はいかに?
348名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:36:54 ID:6Q5vldhfO
>>346
岡山〜博多の一往復は300系以降の車両しか運用されないので270キロスジ
349名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:44:13 ID:zDcToebu0
>>333
それは500登場時に激しくそう思ったよ
350名無し野電車区:2009/01/03(土) 03:25:00 ID:8S3yTBDS0
九州に譲渡して水戸岡にリニューアルしてもらって大阪直通運転しろ
351名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:26:15 ID:6ITKPP7u0
>>348
270キロスジにしては所用時間は
他のこだまとあまり変わらんような気がする.

早く270キロスジのこだま増えないかな.
352名無しの野電車区:2009/01/03(土) 17:14:30 ID:fyL85sA10
ときどきそんなのもある
353名無し:2009/01/03(土) 17:17:49 ID:wErxtkyB0
500系ってどこ製だっけ?
354名無し野電車区:2009/01/03(土) 18:35:08 ID:FqDf3VSzO
大阪に新幹線は直通してないんだなぁ
355名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:44:07 ID:bu/JdxtG0
>>308
JR西日本は「こだま専用」の新型車両を開発して投入する予定だったのですが・・・結局500系の短編成化に
なってしまいました。
356名無し野電車区:2009/01/03(土) 22:57:01 ID:8jqFzfXR0
>>355
もし開発されたとしたら、どんな車両ができていたのやら
357名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:11:04 ID:50Sum3o5O
たしか2001年の記事だったかな
100系短編成化の真っ最中だったな
西がちょっと言ってみたかっただけとか
358名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:14:14 ID:+ygbmW4g0
100系、300系は短編化を前提にされてなかったから短編化する際は改造しないといけない

特に300系は最低でも1ユニット4両必要らしい
359名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:42:04 ID:2nGCseLX0
>>358
300系は3両ユニット(2M1T)で、先頭車の片方はユニットに属さない付随車
で、16両で10M6Tという構成
なので、8両にしようとすると(可能なのか?)4M4Tとならざるを得ず性能が足りない
4両でも2M2Tでアウト
ま、短編成化を前提としていないが故の構成ですな
360名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:47:53 ID:3TMTUwGi0
やるなら6連で先頭車化改造が必要か...
361名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:51:40 ID:2YvzzNGx0
>>355
>>356
古い話で恐縮ですが、500系の設計会議の時に聞いた話だと、山陽こだまは2階建て4両編成にしたいような
ことを言ってました。
>>358
300系は3両ユニット(MTM)×5+Tc×1両の構成なので、1ユニット+Tcの4両か、先頭車改造を伴うが
2ユニット6両に比較的容易に改造出来るのでは?
362361:2009/01/03(土) 23:52:29 ID:2YvzzNGx0
ダブっちまったorz
363名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:02:24 ID:4Q9vOC3S0
300系を西は使う気かもしれんよ.
364名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:04:35 ID:fPne+rJ+O
500系を短編成化してこだまに投入し700系E編成がこだま投入確実の時点で300系の出番はないよ
365名無し野電車区:2009/01/04(日) 01:11:43 ID:7jeqIeSg0
30日に、500Vこだま初乗車。
三原を5分延発だったものの、東広島には定着。
270km/h以上出してたような感じだった。

自由席の座席に、滑り止め加工(700Bと同じタイプ)がされてるのは知らなかった。
6号車はどうだったかは確認してないけど。
366名無し野電車区:2009/01/04(日) 08:20:38 ID:rhQoAL+p0
>>365
270キロ運転は結構使えるかもね.

早くこだまでもやって欲しい.
367名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:34:27 ID:Q7Fd7NTM0
>>365
> 自由席の座席に、滑り止め加工(700Bと同じタイプ)がされてるのは知らなかった。
> 6号車はどうだったかは確認してないけど。

6号車も同様だよ〜
368名無し野電車区:2009/01/04(日) 13:48:38 ID:Y14sJnrp0
もし300系を短編化してたら7両編成のこだまとかあったんだろうね
369名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:03:39 ID:fPne+rJ+O
7両とか運用しにくそう
370名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:45:45 ID:8b64eMCx0
>>361
先頭車を含むユニットを反対向きに2つくっつけて、というのが可能なら
6両の300系は割と簡単に作れそうだ

>>363
>>364に書いてあることが報じられる時に、
300系の短編成化は技術的に困難で諦めたと書いてあった。
九州新幹線全通後、RS編成がこだまに投入されることが確実なので、
頑張って300系と500系両方を短編成化しなくても足りると。
371名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:49:03 ID:8b64eMCx0
>>368
7両でも4M3TでMT比下がるから、270`運行出来ないかも

500系・700系に統一できれば、
こだまも285`運行でダイヤが組める。
改造の苦労がなかったとしても
300系短編成の出番はなかったんだろうな
372名無し野電車区:2009/01/04(日) 17:45:06 ID:AYfEzcyK0
こだまが285km/hで運転かぁ
これなら、のぞみ、ひかりからかなり逃げ切れるのではないかと思う
待避が今の半分くらいになれば結構時間短縮できるね
ぷらっとこだまの西版でも出せば利用客は増えるんじゃないかな?
373名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:25:37 ID:5ux9ZWvl0
>>372
駅間を考えると、285km/h運転の恩恵にどれほど授かれるのかは微妙だと思うぞ。
374名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:59:24 ID:fPne+rJ+O
最高速度を285キロ以上に統一できるのも大きなメリットだがそれ以上に大きいのは500系と700系がこだまに投入されることで加速性能が向上することだな
375名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:38:51 ID:T6DkTZqI0
 せめてMaxみたいなのを・・・・・・
376名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:39:47 ID:xrmxfzlE0
加速の能力がうpしたとして、待避がどのくらい減るのかなぁ……

N700を見送ると、最後尾が抜けるときに『速っ!』と思うくらい
他より加速がいいと思う。
いっそ加減速性能に振った(最高速は300`じゃなくていいから)
N700系こだま仕様があればなぁ
377名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:29:29 ID:By6+ouMR0
短距離用の客は自由席を好み、長距離用の客は指定席を使う事が多い
378名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:43:54 ID:Zl4vT+5i0
>>376
起動加速度2.6km/h/s、270km/hまでの到達時間が180秒のN700系に、これ以上の加速性能を求めるの?
379名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:45:06 ID:rIYa+pDr0
ジェットカー並みに4.5とは言わないが、
3.5km/h/sくらい……
380名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:52:22 ID:PTgpkNuv0
絶対無理。
2.6km/h/sでも結構限界らしいから
381名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:54:21 ID:Zl4vT+5i0
短編成化した500系、歯車比を変えて加速度UPさせれば良かったかもね。
でも改造費用が嵩むか・・・。
382名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:15:11 ID:lSCggpaYO
16連のときより8連のときの方がコンパクトにまとまっていてカッコいいんでないかい?
383名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:54:05 ID:ZHS5Oh8H0
700系が2.0km/h/s
500系でも1.9km/h/s
100系と300系が1.6km/h/s

まぁN700は倒壊が自慢顔するわけだよなぁ
面構えのセンスがアレだが
384名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:00:16 ID:3BtPiLfi0
N700系は確かに凄い。JR東日本のE5系だってN700系をどれだけ凌駕することができるのかわからないもの。
究極の新幹線とJR東海が言い放つだけのことはある。

JR東海は今後、リニアにシフトしていくからN700系は改良されながら永らく使われ続けそうだね。700系もN700系
で置き換えられそうな予感。


ちなみにN700系の面構えは俺は好きだ。水戸岡のオナニー800系よりどれほど機能的で美しいことか。
デザインの為のデザインほど醜悪なものはない。水戸岡のはすべてそうだ。
500系の面構えも機能美を感じさせていいね。水戸岡オナニー800系とは比較するのも失礼なほどだ。
385名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:08:22 ID:qhnsZT5i0
>>384
800系の前面が700系デザイン案最終候補ベースって知ってる?
386名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:09:49 ID:3BtPiLfi0
>>385
日立製作所のデザインでしょ。水戸岡がオナニーしちゃって出来たのが800系。
あのライトがキモー。
387名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:23:38 ID:d4x+PsAQ0
>>384
機能美なんてのは実際に何十回も利用してみなきゃ把握できないもんなんだよ。要は南海ラピート、小田急VSE、束253系あたりと同類の一見ゲテモノに拒否反応起こしてるだけだろ?
388名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:35:44 ID:3BtPiLfi0
水戸岡のオナニーに陶酔する輩もいるんだねw
389名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:38:06 ID:rOsfmIT00
>>384
E5はN700以上の加速性能を持たせることを目的にしないと思われ。
ベースとなったFASTECHでも1.7km/h/s。
390名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:40:17 ID:3BtPiLfi0
>>389
線形のよい東北新幹線では高い速度で巡航できるからね。
391名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:53:36 ID:TEvtXFF60
東北新幹線に500系を走らせたらかなり良さそうなのだが

392名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:56:47 ID:T0kcNS9R0
ファステックは500系とおなじノイマイスター氏によるデザインなのねん

E5系にも期待がかかるのねん
393名無し野電車区:2009/01/07(水) 02:09:11 ID:29d2DVYrO
>>391
雪の時期は走れないがな
季節限定列車とか
394名無し野電車区:2009/01/07(水) 05:19:46 ID:uMd5Ynt80
800系がオナニーか。機能を損なっているならともかくねえ。
395名無し野電車区:2009/01/07(水) 10:09:07 ID:CaqBmfS1O
今春のダイヤ改正で500系こだま用(能力を生かせる)のスジは出来ないか?やはり九州直通に成ってからか?
396名無し野電車区:2009/01/07(水) 12:10:01 ID:AOwiSydk0
停止状態からの発進加速を含む低速域での加速度がいいと自慢するのは
低脳で美的センス最低最悪なN700厨の「馬鹿の1つおぼえ」だなw

でも停止状態からの発進加速を含む低速域での加速度が本当に速いのは在来線の通勤電車www
N700厨の言う通り停止状態からの発進加速を含む低速域での加速度がいい車両がいい車両なら
N700系は在来線の通勤電車に劣る低性能なダメ車両と言う事になるwww

まぁ、JR倒壊の東海道区間は
急カーブと急な坂ばかりで時速300`で営業運転できない低速コース
だから加速度しか自慢できるものが他に無いんだよなwww
397名無し野電車区:2009/01/07(水) 12:13:37 ID:tsJuSlwOO
>>395
公式プレスには見当たらない
398名無し野電車区:2009/01/07(水) 18:15:52 ID:OI2aeMm+O
なすのだったら冬でも500系で運用可能のような気がする
399名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:18:36 ID:k9u++sriO
>>396
500系厨はこのスレでも不要な存在w
400名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:30:26 ID:F7FYHghp0
国内最速の各駅停車
その名は500系こだま(笑)
401名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:44:31 ID:0iBp3T950
>>400
N700系こだまの事も忘れないで・・・こっちが最速
402名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:49:48 ID:3bxGZILEO
新山口、徳山、東広島〜
広島下りでマタ〜り
403名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:55:56 ID:mGs8wKc1O
N700系って外見が破綻してる…
404名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:00:29 ID:2tbgDzPk0
N700系のデザインって意外と人気あるよ。実際にかっこいいじゃない。
405名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:36:45 ID:7VXctHFw0
窓が小さいと首が痛くなる
406名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:44:15 ID:2tbgDzPk0
500系も窓の位置が高いから、車窓を眺めていると疲れるんだよな。
東海道・山陽新幹線では700系がベターか。
407名無し野電車区:2009/01/08(木) 04:45:21 ID:AdMTj4EHO
おまいらどんだけ身体弱いんだよ
408名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:40:35 ID:WHYjcxsV0
山陽新幹線34年間で、東京博多間通しのこだまって例はないよね?
名古屋広島、静岡岡山1往復ずつなら90年代前半まであったと記憶してる。
409名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:49:12 ID:ImjnUJnb0
>>408
距離と時間が長すぎるからだよ

410名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:08:14 ID:JSi99CaGO
なぜJR西が誇る、日本最速の電車が
こだまになるん;
411名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:21:52 ID:5Kwu5fjQ0
もう、誇れなくなったからだよ。
412名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:08:48 ID:KR1QMBZA0
N700はどことなく0系や100系に通じるデザインに見えなくもない
顔の部分をしゃがんで見ていたらボンネットっぽく盛り上がっているように見える
413名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:59:24 ID:KxE4cHzv0
>>412
個人的主観で申し訳ないが
昔のSFマンガにあった未来の乗物って、今みると奇抜なだけでやっぱり古くさいじゃん
それが現物化してしまった感じで、物凄くイヤだよ
414名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:18:53 ID:r+Zef8sFO
60年代、70年代のSFチックの良さが分からんとは悲しいのう。
415名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:43:47 ID:T6oZiJre0
N700のライトがもう少し円形に近かったら、
N700への評価は大きく変わっていただろう
416名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:09:34 ID:HbmPNqfJ0
ぶっちゃけ、500系のT字パンタってなんだったんだろうな・・・。
417名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:14:03 ID:RbdiiSaR0
>>384
あれ、倒壊、火災さんの側近の方ですか?wwww
418名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:49:06 ID:pITwKqem0
>>398
っ 【周波数】
419名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:42:01 ID:J3u38WpI0
新幹線ではないですが、
博多南線に入場する500系は博多・博多南それぞれ何時発でしょう?
おでかけネットは、使用車両に関しては省略してるし...orz
420名無し野電車区:2009/01/09(金) 08:36:13 ID:0B0rmRt10
>>419
時刻表買って新幹線ページを開く
博多南まで行く列車には印が付いている
421名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:29:02 ID:SnF56hLK0
列車番号は同じなのがヒントだ
422名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:10:04 ID:WMWlePWC0
http://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/sanyo_kyusyu/?to5

N700、意外と格好いいじゃん。
423名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:17:30 ID:hACGAJTh0
元喫煙グリーン車の指定席は今でもヤニ臭いですか?
424名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:51:58 ID:FzjuRCXF0
元グリーン車でも、タネ車がヤニ車じゃ煙草嫌いは二の足踏むよな。
425名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:04:32 ID:jSeJdyJ50
>>423
かなり臭かったよ.
なんで禁煙車を使わなかったんだよ.
426名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:13:52 ID:UZj7UrM/O
元禁煙グリーンに車掌室がなかったかららしいが
427名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:16:59 ID:pxysYq7V0
枕が無い上にヤニ車とは
一気に乗る気が失せた
428名無し野電車区:2009/01/10(土) 02:13:40 ID:6UoWwiSE0
元喫煙者の俺はそれほど気にならなかった
429名無し野電車区:2009/01/10(土) 09:52:00 ID:fgrR2gux0
>>392
500系もそうだけど、
何でノイマイスターがデザインした新幹線って先頭に旅客扉がないんだろ?
430名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:49:41 ID:9Ur7iWKM0
>>429
500系は東海の座席統一に合せる為に先頭車に扉を外さざるえなかった
431名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:39:08 ID:BL0/6FwP0
>>430
え〜〜 そうだったっけ〜? 単に物理的なもんだろ?
432名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:16:48 ID:jwFctmB50
煙草吸わないがヤニの匂いは気にならない
433名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:17:18 ID:a3xkFa+nO
>>404
遅ればせながら、今日N700初乗車した

記号や字がやたらデカいんだが、高齢社会を象徴してるのか?
なんかデカすぎて落ち着かなかった
座席が硬いのは長く座るし良かったが
434名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:45:18 ID:8LR7IRXq0
>>431
本当に知らんの?
当時、0系や100系折り混じっていたのに
「何が何でも300系の座席数確保しないとダメだ」って倒壊が言ったので
座席間距離を詰めて、先頭車の前方扉もなくしたんだよ
そしたら、今度は500系の方がちょっとだけ座席多くなってしまったが

西は座席数が減っても、内装にも力入れたかったみたい
その結果がRSだやな
435名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:05:47 ID:HzCMo1Ip0
>>433
バリアフリーは意識してるだろうね。
車両の真ん中より後ろから電光掲示眺めるのと『見やすくなった』と思うけど、
近いとでかすぎてかえってチカチカする
というのが今日(昨日か)5列目に乗った感想
436名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:25:44 ID:w4gKgK+Z0
それもこれも全ては、乗り慣れれば解決するよ。
東海道に慣れると、たまに乗る束系新幹線の客室LEDが「小さ!」、だもん。
437名無し野電車区:2009/01/11(日) 02:04:03 ID:U7WwX1Ur0
>>431
>>434は東北厨or航空厨の印象操作だな。
シートピッチをつめて列数を増やし「定員足りてるからいいだろ」で倒壊と交渉を
おおっぴらに始めたのが事実。この時点で倒壊が認めなければ12両編成で
山陽専用にすると宣言していた。倒壊側はこの部分の基本の設計に関与して
ないよ。
交渉に当たる時点で公式に大っぴらにしたのは、密室の中で握りつぶされるのを
避けたかったんだろう。
438名無し野電車区:2009/01/11(日) 09:07:12 ID:TBnSjfas0
ウエストひかりを500系に置き換えればよかったのに
439名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:51:47 ID:WEYhlNTs0
そもそも新幹線に乗り慣れていない俺はどの車両も快適にしか感じない
440名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:26:48 ID:+3UB694X0
指定席がほんとにそのまんまグリーン車で超快適だった
441名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:05:20 ID:m/sTV0Zk0
>>423-425
内装をリフレッシュしてても、煙草の臭いって消えないものなの?
442名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:12:14 ID:WEYhlNTs0
>>441
意外と残るぞ
吸わない人間ならすぐわかる
443名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:12:50 ID:ky/S61VA0
>>441
上のレスは間違いなく虚偽。放っておくと定着するんだろうな。
臭いどころか、なんかいい匂いすらした。
内装からシートモケットから張り替えたからだろうけど、主に新品の
布系の匂いがした。
444名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:04:23 ID:eouZm4+NO
ファブリーズしまくろうぜ(笑)
445名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:15:51 ID:aJh9250L0
このスレを見ていると、500系こだまの指定席に乗ったことのある人が多いように見えるな。
446名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:19:37 ID:SkKagZLX0
はやての3号車はヤニのほのかなにおいがしていて、
ブラインドを下ろして始めて、ヤニ臭が実体化した感じ。

もっとも俺様は鼻炎だから、参考にならんがな。
447名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:20:48 ID:ze25vAc30
>>440
本物のグリーン車を知らないんですね
448名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:34:46 ID:ttPoVF610
広島発上り最終は「普通車自由席」
最近知ってる人増えて 他の号車より人多し
でも週末以外は 閑散だけど
449名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:43:05 ID:7qErSIXn0
>>445
もと喫煙車だから臭いって言ってる脳内乗った事のある有る人の方が
数的には多いみたいだけど?
まあ少数のアンチが書き込みまくってるんだろうけど。
なんで半年以上運用離脱して大改造したのと、ある日突然禁煙車に
変更された4号車などが同じだと思うんだろ。
450名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:54:53 ID:74kAPyv9O
>>446
いや、鼻炎なのに臭ったならなおさらだよ
博多南線で500系Vの元グリーン車座ったが特に臭いはしなかった
椅子と窓の大きさ意外他の号車と変わらないんだな
451名無し野電車区:2009/01/12(月) 04:32:12 ID:jVi3Z5ei0
先日、639Aの指定席に乗って、帰りは50Aのグリーンで帰って来たのだが、
500系のグリーン料金が微妙に感じた。
452名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:40:34 ID:RlmDtlpf0
こだま乗るなら自由席。わざわざ指定は取らんよね。
453名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:58:21 ID:78rge71E0
>>452
もうちょっと他の山陽スレにも目を通した方がいいような…
のぞみ乗り継ぎ客が多いせいなんだろうけど、岡山以西なんか
指定1両+自由1両の2両でいんじゃないか?みたいな列車が
多いぐらい指定の方が乗ってる。
このスレでも有ったっけ?と確認したら、>>106-111とかか。
せめて5号車あたり、グリーン椅子だけでも入れておけなかっ
たかとは思う。
454名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:13:12 ID:ioaZH/1k0
タネ車の改造の都合があったんだろうけど、
4列シートの車両(通常指定席で可)がせめてもう1両あったら良かったなと思う
早晩700系RS編成がこだまに使われるようになったとき、
5列シートばかりの500系こだまの値打ちが下がる予感
455名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:38:43 ID:78rge71E0
まあ100系の時みたいにタネ椅子が出て来ると変わるかも
だけどね。

夏か秋からの、0系が指定2両の時、当日でも窓側取れた日に
次の100系4両の指定が満席だったりして。乗る直前に駅の
掲示見て、指定取った列車を間違えたかと思った。
456名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:47:14 ID:0IFu+uKM0
ウエストひかりの席って
未だに使っていることはないよね?
457名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:09:33 ID:ioaZH/1k0
>>455
RSから4列シート取り出して500系と席数合わせたりしてなw
458名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:11:49 ID:RlmDtlpf0
>>455
廃車しているJR東海300系のグリーン座席が貰えればなぁ・・・。
459名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:25:01 ID:74kAPyv9O
>>456
100系に使われてるよ
普通席 グリーン席両方
460名無し野電車区:2009/01/13(火) 01:06:35 ID:GAbFlIIOO
>>408
90年代に東京→岡山で臨時こだまが走ったことがある
東海持ちの0系16両だった(指定席が4列シートのやつ)
461名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:23:21 ID:+U6uxjer0
Pヘセが元0系シート
Kヘセが元グリーンシート

じゃなかったっけ
462名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:11:09 ID:gT9jfI3t0
P編成は最悪だな
古そうだし

300系のグリーンの席くれないかな.
463名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:22:00 ID:ypidDCCNO
ぶっちゃけ、2+3シートでも狭いと感じない。







3列シートに1人で座っている時は。
464名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:31:33 ID:GQrtszPVO
帰省時、新大阪20番線で目撃。

せつなかった・・・・・
465名無し野電車区:2009/01/14(水) 04:12:58 ID:6tPjW/yAO
>>461
PはP8か9からはグリーン車の椅子
Kは全部グリーン車の椅子
普通の椅子はグランドひかりの一階席、ウェストひかり
グリーン車の椅子はG、V、ウェストひかりから移植
500系は100系より20ミリだけシートピッチが狭いから移植できそうかどうかは100系の椅子を回転させて隙間を見れば分かるね
466名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:28:43 ID:ZSwj4fVY0
「窓際族」って言われているようだね。>500
467名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:49:05 ID:RDG1l52YO
300系みたいに廃車されないだけマシかと。
468名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:53:46 ID:MSEA9umN0
何にせよいずれはこだまで走る道
469名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:29:32 ID:F+UK+Sct0
>>464
俺は、こだま運用についたV編成を見たとき、
おっ、こだまもかっこよくなったな!
って思ったけどね。

まさに、「腐っても鯛」だなと思ったよ。
470名無し野電車区:2009/01/15(木) 01:42:35 ID:H37G4yAQ0
471名無し野電車区:2009/01/15(木) 01:47:19 ID:ajir2/jHO
>>469
あのパンタカバーも横から見る分にはいいんだかな
反対側のホームから見る機会増えたから実は嬉しい
472名無し野電車区:2009/01/15(木) 02:10:57 ID:Xo5jWS68O
廃車になった500系グリーン車の椅子使えないの?
473名無し野電車区:2009/01/15(木) 02:14:06 ID:Av/iu0oV0
474名無し野電車区:2009/01/15(木) 03:08:49 ID:qxjURdxP0
2年前、東海道順次撤退で撮りまくってた頃、田町で通りすがりのおばさんに、
「何あれ、あんなカッコいい新幹線あったの?新型?」
って聞かれちゃったぜ。
「もう10年近く前から走ってますよ。近いうちに東海道からいなくなるんです」
って答えたら、本気で驚いてたみたい。
475名無し野電車区:2009/01/15(木) 05:02:14 ID:ajir2/jHO
>>473
普通の椅子が3種類
グリーンのも3種類あるんだよね
全部グリーンとはいかなかったか
476名無し野電車区:2009/01/15(木) 07:49:27 ID:lVj7wlGEO
前に「500系は私の彼氏、彼が毎日見られるよう、職場も新幹線沿線にしました」
って言ってた鉄オタの女の子がテレビに出てたけどどうしてるかなあ。
こんな短小になった彼氏を見てどう思ってるんだ。
477名無し野電車区:2009/01/15(木) 10:00:05 ID:SZP4WAPM0
太さはかわらな(ry
478名無し野電車区:2009/01/15(木) 19:34:22 ID:vthEFpKR0
ノーズだけで支急行に到達思想
479名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:10:27 ID:mWkcM6Up0
男だが俺の彼氏ですら少々古くても巨根だというのに
480名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:50:12 ID:So+Jx3Gg0
>>474
700系がデビューした後でも、かの田中耕一氏に最新の栄誉を貰っていたのが500系…
481名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:29:45 ID:JnIj7P2x0
え? 彼は800系だろ? (w
482名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:37:18 ID:hfmKlWO20
>>481
800系はまだ出ていなかったよ。
483名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:16:37 ID:O0pt5PZU0
いや、出ていない前から田中氏は800系と言っていた。
500系の言い間違えなんだけどね。
484名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:45:26 ID:yH3LCdo70
中田氏

に見えた。
485名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:37:40 ID:YG1cKG7M0
横浜市長なかだし(ry
486名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:47:40 ID:cvN0+4J0O
500系こだま型車両
487名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:05:54 ID:hj5dtPUZ0
出来婚報道に関して
ネットで中田氏って書いてあるのを見て人の名前と勘違い
当て字の意味を知ってあまりに面白かったのか

なかたし

なかたし

って番組内で何度も言ってたラジオDJに
勘弁して欲しいと運転しながらオモタのを思い出した
488名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:05:10 ID:yu2FHndw0
500系より800系の方がデザインに優れているように思える。
489名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:22:18 ID:XyPVpZ720
両方とも先頭車運転席寄りの客用扉がないな
490名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:19:54 ID:UqYeaYCaO
>>489
800系は機器室になってるからね
なんでボツになったかは不明 アヒルの方がかっこいいとでも思ったのだろうか?
491名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:49:57 ID:0uJ7Ho590
定員の関係とか?
492名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:59:24 ID:swMnw6/A0
デザイン案の提出が間に合わなかったから
493名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:10:33 ID:2HPq4adCO
500系の最高速度、300km/hから285km/hに書き改めなければいけないね。
494名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:16:40 ID:UKqFoG570
技術的に300km/hで走れないのか、
今後こだま仲間になる700系に運用面でも合わせるためか
どっちなんだろう

書き換えは500系がのぞみから完全引退してからで
いいんだから慌てるなw
495名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:27:26 ID:swMnw6/A0
後者
496名無し野電車区:2009/01/20(火) 11:55:47 ID:UOjt5sAr0
300系が短編成化できないことを考えると
数年後のこだまは500系と700系の体制になるのだと思う
それを考えて最高速度285Km/hにしたのだろう
N700系がこだまに降りてくる頃には500系は廃車でしょうから300Km/hは考慮していないのでは?
497名無し野電車区:2009/01/20(火) 15:44:12 ID:zz/1LNqoO
>>492
情けない理由だな、、
そうらしいけど
498名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:44:21 ID:JbBUJAgl0
500系こだまって、
東大にいったものの
早々に中退して地元に帰ってきた
俺の友達に境遇が似てる
499名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:54:06 ID:mQXvzXrTO
こだま用の500系はパンタグラフまわりが300km/hに対応していない可能性があるよね。
500500:2009/01/20(火) 22:55:33 ID:vQ/qp+120
500系
501名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:12:26 ID:tkaiZpnA0
>>499
正解、維持費がかかりすぎるからT字形は止めたんだと

>>500
500系スレで神番号500ゲットしたのに「500系」だけか。それでいいのか?
502名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:14:00 ID:4wcmJoTn0
500系こだまって、寝台封印された
419系みたいなもの?
503名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:30:49 ID:HmFsDQ5G0
>>498
中退て……

せめて早期退職くらいにしてやれ
それなりに稼いでるだろのぞみ時代に
504名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:43:11 ID:W+fwy+PI0
ところで500系ってオールM車だから、九州新幹線の背振山地を通過できないかな?
誰か試運転は行うみたいな事を言ってたような記憶があるけど、
運行可能であれば開業後の波動輸送に使うんだろうか
505名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:45:21 ID:f9lZtE0y0
まだ、そんな事言ってるガキがいたとは・・・。
506名無し野電車区:2009/01/21(水) 08:36:57 ID:WOoLz/DQO
>>504むしょがえり乙
507名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:45:55 ID:f5D9tdh6O
500系を超える車両はでないな。
508名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:48:11 ID:KGyyFlfzO
700系とかN700系とか800系とかE2系1000番台とか、これから登場するE5系とか。
いろいろ思い浮かぶがなに?
509名無し野電車区:2009/01/22(木) 03:28:55 ID:z5T6QCVv0
500系を超える車両の話で、なんで700系や800系やE2系なんてのが出てくんだかw
510名無し野電車区:2009/01/22(木) 06:22:45 ID:bDSyemlp0
>>509 スピードとスタイル以外は700系やE2系のほうがよいと思うが
511名無し野電車区:2009/01/22(木) 08:22:27 ID:z5T6QCVv0
>>510
エネルギー消費量の少なさも500系が優れているよ。
500系を超えたとは到底言えないね。

500や700やE2は、部分的に見れば優れていたり劣っていたりがあるが、
トータルでどれが一番とは言えない似たり寄ったりのレベル。

N700系くらいの卓越した進歩がなければ、「超えた」とは言えない。

しかも、そのN700系も、スタイルはやはり500系に到底かなわないw
512名無し野電車区:2009/01/22(木) 09:20:04 ID:OeE4rh3N0
700系やN700系は『四角い』よな本当に
乗ってしまうと広くて快適なんだが、
ホームで見ると壁w

外観だけ取れば500系が今でも一番
513名無し野電車区:2009/01/22(木) 19:39:55 ID:JFSJuK960
>>512
壁ワロタw
514名無し野電車区:2009/01/22(木) 20:40:22 ID:cPKAD8t60
壁表現はE1/E4に相応しいだろ。
515名無し野電車区:2009/01/22(木) 20:58:29 ID:z1sSA74u0
700系はベルリンの壁
E4系は万里の長城
516名無し野電車区:2009/01/22(木) 21:06:13 ID:mMhAyFgw0
山しんかんせん壁しんかんせん
517名無し野電車区:2009/01/22(木) 21:45:19 ID:uCQcSh0I0
>>514
確かに二階には負けるな
518名無し野電車区:2009/01/22(木) 21:53:20 ID:NUmeP9TF0
>>515
E4は、カーフェリーのような押しの強さを感じる。
519名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:26:24 ID:aK4No+r9O
>>511
500系こそトータルで1番とは言えないと思うが。
520名無し野電車区:2009/01/23(金) 06:15:14 ID:s6B6SJr00
自分が乗らないなら500系最強だろ。
521名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:23:35 ID:rDjheQ26O
乗らなくても500系最強とは言い難い。
522名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:37:10 ID:zKxTGiIB0
500こだまは3月改正後も100系と共通か?
博多〜小倉19分とか270出してないだろw
523名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:43:46 ID:6VFkqgxN0
>>522

300キロ運転だと16分、285キロ運転だと17分だろうな
300系スジだと18分
524名無し野電車区:2009/01/24(土) 12:41:02 ID:q0bPP9x80
0系置き換えの500系って、すげー余裕で走って、
それでも小倉に1分くらい早着してた
525名無し野電車区:2009/01/24(土) 13:59:53 ID:OFwb0fAJO
そりゃそうだ
526名無し野電車区:2009/01/24(土) 14:11:42 ID:Z3ihJ+O80
0も500もそれなりに華々しいが、100系って立場ないなw・・・寂
527名無し野電車区:2009/01/24(土) 14:13:22 ID:lNgvWEzJ0
中抜きの8両解体もったいない。。。
528名無し野電車区:2009/01/24(土) 15:13:10 ID:ACTyE//Q0
>>526
2階建てを抜かれた時点でおhル
529名無し野電車区:2009/01/24(土) 15:41:01 ID:qwMpL48UO
あれはあれでグリーン車の椅子に座れたりするから好き
530名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:24:50 ID:GgF5mSwa0
500V編成が全車2+2になるのはいつの日か・・
531名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:51:29 ID:ACTyE//Q0
なったとしても、RS編成相当までじゃね?
532名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:42:54 ID:PcWUFpjs0
RSこそ、こだまに落ちて来たとき3両だけシートのグレードが
違うというのは使いにくい。どうすんだろうね?
個室も直さなきゃいけない訳だが、車体はもともとの設計通り。
でもって、その分のシートは、喫煙所を付けて潰したとこから
持って来るとか?
533名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:43:41 ID:JtYNDRyN0
個室は見る限り簡単な設備に見えるが
534名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:54:20 ID:PcWUFpjs0
もともとの設計=新製時に本来の客室に戻せる話は出ていると
言うこと。
完全に仕切るとオリジナル設計の空調を大幅にいじらねばならなく
なるのが最大の理由だが。
で、仕切りを取るのはいいが、車内の一部だけ座席仕様を変える
分けにもいかないだろうし。手持ちのやりくりで済まそうとすると
こっちの方が案外大変ってこと。
RSの場合、転用で廃車も出ないだろうし。
7号車の喫煙ルームの取り様によっては、同仕様のシートが浮くかも
だけどどうすんだろうね。
535名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:55:25 ID:4OGX/jN00
>>532
コンパートメントはいつでも普通の客室に戻せるように
作ってあるように見えた

RSの4列車両を減らして、
ソノシートを500系に持って行くと……
536名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:57:57 ID:ArOpNlx90
>>535
>コンパートメントはいつでも普通の客室に戻せるように

その通り。コンパートメントの仕切板を引っこ抜いて、座席を取り付ければ良いようになっている。

537名無し野電車区:2009/01/25(日) 01:04:11 ID:4OGX/jN00
前に出ていたけど、Ex予約の普及で指定席が足りないと
いうのが事実なら、せっかく8両あるんだし2両指定で、
それだけは500系も4列にしましょうか

それが必要ないなら(指定席1両で行くなら)
500系も700系も今のままでええんでは?
もともと、8両もあったら全車自由席で十分なくらいでしょ
538名無し野電車区:2009/01/25(日) 04:52:46 ID:PcWUFpjs0
>>535
だから公式にも戻せるって言ってたよ。
登場時に、営業的に失敗するかもしれないしと。
539名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:55:58 ID:mqkxP9Tp0
こだま用の500系って、300km/h出せるのか285km/hまでしか出せないのか、
どちらんだろうか。
もちろん騒音や微気圧波を考えなければ300km/h運転は可能だろうが、あの
新しいパンタグラフが300km/hに対応しているのかが疑問だ。
540名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:26:54 ID:hNh3pCl/0
>>539
新しいパンタ自体は300km/h対応だとどっかの雑誌に載ってた。
ただしパンタカバーが何km/h対応かはわからんが。
541名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:36:48 ID:ujY3rIH80
>>538
荷物棚が普通席と連続してるのを見て、
仮普請なんだなと強く思った記憶

無くならないところをみると営業的にはまずまずなんですかね
帰省シーズンに家族で乗ろうとか思うと、深夜早朝以外は速攻埋まってる
一方、嫁の話だが、コンパートメントに乗ったおって話すと
『何それ?』的な人も多いとか
知る人ぞ知るの域を出てない印象は受ける
542名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:55:55 ID:ArOpNlx90
>>541
酉からすれば、話題になろうがなるまいが稼働率がそこそこ上がってればよし、だからね
逆に慢性的な混雑で新規対策投資を求められる方がめんどくさいと考えてるフシはあるw
543名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:11:45 ID:ujY3rIH80
3人分の料金で乗れるから、
知ってるとお得なんだけどね
まぁ秘密にしておこう

我が家で、妻が子供3人(一番上だけ小学生)連れて移動するとき、
コンパートメントが第1希望で、のぞみの3列部分が第2希望
5489に電話してコンパートメントが取れなかったら、
パソコン持ち出してEx予約で席を確保
544名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:13:24 ID:ujY3rIH80
家族全員だと4人掛け部分をとるから、
コンパートメントの存在より時間帯とか所要時間優先

……つか、俺が車運転して行くことが多いな
545名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:50:12 ID:JtYNDRyN0
>>543
3人分の特急料金わざわざ出すくらいならグリーン使う方がよっぽどいい
546名無し野電車区:2009/01/25(日) 14:19:00 ID:ZJeOi7Lm0
親子連れは子供が泣き出してウザイからコンパートメントに隔離しておく必要がある
547名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:17:41 ID:kR7nw94s0
>>541
反対側ホームで見てると、背広のオッサンが会議中とか、
白ネクタイ+寿袋満載とかも結構見る。
548名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:40:56 ID:lWNArCzO0
>>539
285止まりだよ。
549名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:11:44 ID:xRvPfwrxO
>>535
100系の試作車みたいだな
100系のは本当に個室だった
今の東海が絶対作れない4人個室もあった
550名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:32:49 ID:aSKWBt200
>>545
二人でグリーン車に乗ることを考えたらお得なんじゃない?
3人目は子供料金でいいんですよ。乗車券も要りますが

>>549
あくまでも『セミ』コンパートメントだからなぁ
100系のような個室が今でもあれば、と
少し財力が付いてくると思う
あのころは学生だったので……
551名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:55:11 ID:eMNcZ3vT0
>>549
その4人個室を造ったのが東海という皮肉(ヒント:G編成)
552名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:03:35 ID:b70cIORm0
最初に無くしたのは酉
553名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:07:00 ID:oOQD4OUU0
昔、RSのセミコンパを4人で乗ったのだが、俺だけ東京からののぞみで
新大阪接続、残り3人は新大阪から乗車。

で、大阪の知り合いに俺の分も含めたRSのセミコンパ指定券を頼んだのだけど、
何故か手書き券だった。なんでだろ?
554名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:39:28 ID:xRvPfwrxO
>>551
東海は昔はあさぎりも作ったしシンデレラエクスプレスとかのCMもセンスよかった
やればできた子だった
四国は、、
555名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:53:09 ID:ujY3rIH80
>>553
まだ4人分の料金がいる頃だったから何年前か……
京都発3名で、新神戸でRSコンパートメントに乗り換える旅程を組んだら、
京都発の特急券3枚、神戸発の(小)特急券1枚
そして指定券は手書きだったな
旅行会社で頼んだからかもしれん

その後5489に電話してコンパートメントのきっぷを何回かとったが
(コンパートメント→のぞみ乗り換えってのもある)
全てMARS券。ただし、幅広の奴になるので『みどりの券売機不可』
556名無し野電車区:2009/01/26(月) 00:44:52 ID:dX5ZQwwO0
「パワーショベルに乗ろう!! FINAL」
 ゲーム内容:0系の解体、500系中間車の解体

発売キボンヌ
557名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:04:45 ID:b2geNpZn0
500系のぞみ終了なの?
558名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:21:06 ID:1HY3qqvH0
新聞記事によると、来春までにそうなる模様
559名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:25:48 ID:3M+LMjI30
らいしゅん 0 【来春】 1来年の春。2来年の正月。
560名無し野電車区:2009/01/28(水) 15:55:51 ID:oFEBDUg+O
てことはW消滅か
グランドひかりや500系が短編成化されずにこだまに投入されたらすごいことになりそうだ
561名無し野電車区:2009/01/28(水) 17:43:20 ID:fc78Bspb0
グランドひかりっていつの話だよw
562名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:27:48 ID:yBQuZO7oO
山陽こだまには8両でも長すぎる。
563名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:12:35 ID:E1Ht1pB50
500系が籠中に現われる可能性はあるのだろうか?
564名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:13:30 ID:C5L2ymNq0
>>498
勇退したんだよ。
今後は山陽路を余生で支えます。
余生の方が長いかもしれないけど・・・
565名無し野電車区:2009/01/29(木) 08:36:19 ID:kc/30OI40
横文字で言えばセミリタイヤ?

のぞみの頃のように毎日何千`も走る生活からはお別れ
566名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:59:56 ID:f0jq6ifo0
500系こだま少なすぎなような気がするが
567名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:55:45 ID:Wwq2hcEAO
>>566
そりゃあまだ営業についてるのが4本しかないし0系とレア度は変わらないしね
100系は9本が22本に増えたが500系は9本以上になる事は無いからね
568名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:57:06 ID:O7sJqgM6O
500系こだま型車両。
569名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:48:33 ID:z8TVhiSz0
オレ流に今後の予想。W7〜9編成はV編成化され100系を置き換える。
W1編成は>>504が言う様に九州新幹線に入線する。
但し、検測車両として勾配対策、抑速ブレーキを装備して。
もし本当にそうなった場合、所属はどうなるんだろう?
570名無し野電車区:2009/01/30(金) 17:51:43 ID:WjaVgbAb0
>>569
それはないと思うな。V編成化されなければ廃車確定だろ。
耐用年数を迎える車両なんていらないでしょ。
571名無し野電車区:2009/01/30(金) 20:42:30 ID:pAVPARgN0
ヲタはどうしても「残そう」と考えるからな。
572名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:06:48 ID:zXXSzyZ50
W1もV編成になってV2とまたセンサー窓並べて余生を送ってくれればそれでいいよ。
つかW→Vが通し番号になってんだから…w
573名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:19:24 ID:IrgWIVtJ0
>>567
5本目も営業に入ってるよ
574名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:10:08 ID:9juuHZXt0
300`で走れない500なんて、500じゃないよ。
575名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:36:33 ID:pMBWyw8kO
>>573
この前落成したんだっけ?
試験はあまりしてないんだろうか
576名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:44:13 ID:LkwxOT9eO
こだま転用の500系も700系で置き換えられる予感。
577名無し野電車区:2009/02/01(日) 03:04:18 ID:ncSM8O/50
ブサが池面を追い出すなんて、許せん!
578名無し野電車区:2009/02/01(日) 03:13:37 ID:7JwfXyQj0
また主観論か?
579名無し野電車区:2009/02/01(日) 03:18:48 ID:U/hL5IVO0
>>576
700系の先頭がT車だからそれはないかと。
580名無し野電車区:2009/02/01(日) 03:40:36 ID:ncSM8O/50
>>578
主観も何も、500より700が美形だと思う椰子には治療が必要だ。
581名無し野電車区:2009/02/01(日) 03:47:23 ID:Dzft6QSC0
100系(か100系顔の200系)が一番かっこいいと思う俺は治療は必要ですか?
582名無し野電車区:2009/02/01(日) 04:09:11 ID:vI457qhu0
>>579
先頭Tったって、同じ8両組めてるEヘセがそのままこだまに入って
来ると思うが、500を置き換えるほどは無い。
Bヘセを短編成化してすぐ500を置き換えるほど、酉はBヘセ捻出用の
16両の新車を積極的に入れないだろうしね。
500系の短編成化で随分各部にお金を掛けてるし。
その次はS編成が次世代車に押し出されて来る、さらに10年先か。
583名無し野電車区:2009/02/01(日) 04:56:19 ID:U/hL5IVO0
>>582
あぁ・・・申し訳ない。寝ぼけて訳分からんこと書いてしまった。
なぜか500系Vが4両編成だと思い込んでいた。

584名無し野電車区:2009/02/01(日) 12:52:22 ID:cNAi6clL0
4両編成の500系か…萌えるな
585名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:04:02 ID:bj4SOCia0
たった1ユニットで本線走行とは勇者だな
586名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:49:05 ID:7JwfXyQj0
>>584
もうひと超え! 2両ってのはどうだ?
ウソ電きぼう。
587名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:00:03 ID:ftS+WlNr0
588名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:52:35 ID:lTf3kNPU0
>>587
アンサイかよw
589名無し野電車区:2009/02/02(月) 10:17:13 ID:XgPEmUFZO
>>581
いたって正常だろ
700系、N700系がかっこいいという人はブス専なんだろね
最適な形ではあると思うがデザインデザイン面ではアウト
590名無し野電車区:2009/02/02(月) 12:33:13 ID:8BvKDTou0
デザインデザイン面のスペシャリストがいらっしゃったようです
591名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:32:42 ID:uT5WPb6GO
700系やN700系を叩かないと500系を語れないのが500系厨。
592名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:23:44 ID:ifz8rDIm0
593名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:51:58 ID:bOruLYOb0
そういや単行のE4系の画像も無かったか?
594名無し野電車区:2009/02/03(火) 00:06:49 ID:9yH9Ni6d0
出た! シャム双生児新幹線
595名無し野電車区:2009/02/03(火) 03:53:16 ID:a38Ltag3O
ビジネスで絶対してはいけない会話に「宗教について」があるが
ガンダムやライダーや新幹線とかもだめだな
596名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:35:53 ID:7o3GOCFOO
ガンダムと新幹線はビジネス会話だろ。
597名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:36:45 ID:JkpYuTeQ0
>>589
いや、700系、N700系はかっこいい。こいつと比べればな(w

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233644543/l50
598名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:15:05 ID:lM9Yyw+T0
ガンダムはあかんやろ。
599名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:10:39 ID:UAIssODaO
>>598
特にSEEDはね
「仮面ライダーはやっぱりblackですよ 最近のはカスですよ」 も禁句だね
600名無し野電車区:2009/02/07(土) 03:50:12 ID:wjAX630kO
600
601名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:49:13 ID:g3xExhB+0
500系のV編成、なんで元グリーン車の10号車を残したのか。
オールモノクラスなのに、将来700系E編成が下りてくるのに
これじゃ、設備が合わないじゃないか…
602名無し野電車区:2009/02/07(土) 22:08:06 ID:c1DE6wDm0
>>601
指定席くらい2-2にしとかないと乗らないだろ
603名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:07:16 ID:W7j1Yksb0
>>601
俺様的にはもう一両グリーン車両を残して、指定席2両でもいいと思うがな
604名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:40:14 ID:azAoJtlD0
>>601
務所還り乙
605名無し野電車区:2009/02/08(日) 03:57:39 ID:OSNcJRvf0
>>602グリーン車の座席を526形(M1)に移植でも良かったんじゃないの?
http://members.at.infoseek.co.jp/eisenach/500.htm
606名無し野電車区:2009/02/08(日) 07:45:57 ID:k1exEij9P
>>604
それは務所帰りというのか?
607名無し野電車区:2009/02/08(日) 12:21:53 ID:uKMk7etP0
務シ返しだよなw
608名無し野電車区:2009/02/08(日) 23:00:09 ID:XsqJ6sSTO
500系のW1編成はV編成化されずに廃車かな。
609名無し野電車区:2009/02/08(日) 23:39:19 ID:mdCbCFB/0
>>608
鴨ね。でも、100系置き換えは可能なのかな?
610名無し野電車区:2009/02/09(月) 02:14:25 ID:WzV9r1QGO
>>609
しかし0系の3本を置き換えたわけだが予備を含めると100系を置き換えたとしても1本くらいじゃないかな
P2が落ちたという噂だけど
611名無し野電車区:2009/02/09(月) 13:26:55 ID:fqfuToS20
>>609
100系置き換えるのは、九州新幹線直通開始時に
700系RSが主役を降りた時じゃない?
612名無し野電車区:2009/02/09(月) 14:43:36 ID:f1Fa8a4L0
>>610
 100系P2編成は訓練用として新下関駅常備となったらすい。
613名無し野電車区:2009/02/09(月) 16:40:24 ID:cHRhgn1A0
食パンク(モ)ハみたいなのは出来ないの?<500系
614名無し野電車区:2009/02/09(月) 18:24:32 ID:2+9t36/Z0
>>613
つ 空気抵抗
615名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:12:49 ID:WzV9r1QGO
>>610
やっぱり ていうか100系の次の訓練車って何だろうね
616名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:09:49 ID:2slpXHP60
>>615
谷啓
617名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:31:05 ID:lapbMaNO0
>>614
つ 博多〜博多南間
618名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:08:30 ID:SMYfXjIA0
>>592
宮崎実験線時代のリニアかw
619名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:31:20 ID:PnnL4xjn0
走行距離も来ているし、いかんせん少数派はコストがかかるのさ。
まぁ、九州新幹線ができる頃には300系も全車廃車。
で、700が短編成化…と思うのだが。
620名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:47:07 ID:Rd+bLSfU0
元々短編成なのが居るだろ>700
621名無し野電車区:2009/02/11(水) 04:05:16 ID:EYikneVn0
結局、500系て何だったんだろう?
622名無し野電車区:2009/02/11(水) 04:10:49 ID:mn9YlLw+O
10年間の夢

300系が5年
グランドひかりが3年

だったこと考えりゃもうお腹一杯でごわす
623名無し野電車区:2009/02/11(水) 04:31:24 ID:EYikneVn0
いきなりこだまで、しかも東海道追い出し。
そんな例はない。
624名無し野電車区:2009/02/11(水) 14:28:25 ID:68DevRfS0
そのかわり10年以上も第一線で活躍していたんだから充分だろ
625名無し野電車区:2009/02/11(水) 14:59:58 ID:ATg1EQwM0
冷静に考えれば500系にとってはこだまは第二の有意義な人生だろ?

300km/hr で何時間も走り続けて、かなり車体には金属疲労、動力系統の損耗など無理がかかっているはず。

車両が短命なのは仕方ない中で余裕の走行で現役を続けられるわけだからね。

有る意味で500系の「動態保存」の一環と思うが・・。

西日本も、子供にはなお人気があり、グッズもなおそこそこ売れている、有る意味での「ドル箱」車両をそう簡単に「全廃」は
しないだろうし。
626名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:11:09 ID:s3COF+NoO
>>625
そこが倒壊との決定的な違いですな。
627名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:24:35 ID:E+i1uqah0
0系のように老朽化陳腐化で鼻も出なくなるまでしゃぶり尽くす
628名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:00:02 ID:kDQmltB60
まさしく山陽博物館
629名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:47:11 ID:VeYhwHUCO
こだまになるのは車両は短くなるが寿命は伸びるから一長一短だね
630名無し野電車区:2009/02/11(水) 17:01:27 ID:qaTX7nf20
>>629
なにげにうまいこと言うね。
631名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:12:44 ID:vPxpaYqk0
>>621
出力やスペックだけで日本一を目指した車両。
が、コスト面で嫌われてN700に発展的解消。

功績や、新幹線としての美しさでは価値はあると思う。
ヲタのみならず、映画やメディアに出てくる頻度は高い。
632名無し野電車区:2009/02/12(木) 14:26:27 ID:ntrYWYFJ0
>>621って、いったい何なんだろう?
633名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:44:49 ID:eat6Yo08O
>>626
東海道新幹線と山陽新幹線じゃ路線の性格も事情も違う
634名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:32:54 ID:t7YXdapa0
6号車のシートピッチ広いねぇ。
635名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:12:46 ID:VpDQYs36O
>>634
せめて照明はグリーンの使ってほしかった
椅子に関しては100系でグリーン車の椅子に乗り慣れてるので特に何も思わない
三列シートは寝れるからあれはあれで良いね どうせガラガラだったし
636名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:24:52 ID:RFL088Mg0
いっそのこと500Vの3列はバケットシートをやめ(ry
637名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:57:29 ID:VvXJJ3lDO
九州新幹線が博多延伸を果たす頃になると、500系も用済みかな。
638名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:08:34 ID:RzAIpZVg0
JR西が外部委託したデザインが格好良すぎて、白青の300系や
700系とのつり合いがあまりにもとれなかったからだろ。
利用客や女性には圧倒的な人気の500系がこういう形で降格するとは。

もちろん建前は端部ドアがないだの、車内空間が狭いだの、言ってるけどさ。
出る杭は打たれるってやつだろ。
639名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:01:35 ID:w/O9rrqt0
>利用客や女性には圧倒的な人気の500系がこういう形で降格するとは。

よくもヌケヌケ
640名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:21:44 ID:ikbP3Uz80
>>637
釣りか
641名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:10:36 ID:7LNt/SFY0
>>639
500系厨は「お子ちゃま」なので、自分が好きなものは他人も好きであるという
思考を取るのです。生暖かく見守りましょう。
642名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:48:13 ID:wlMsVG2a0
500系は 「ブルーリボン賞」 を 「ほぼ満場一致」 の高得票で獲得。
その年はE2系新幹線はじめ強力なライバルが多数いた車両の当り年だったにもかかわらずだ。

N700系もブルーリボン賞を取るには取ったが
有効投票数 「2512票」 の内、過半数にも満たない 「たった1/4」 でしかない 「629票」 しか獲得できなかった。
しかも、この年は不作でろくな競争相手がいなかったにもかかわらず
さらに、JR倒壊が莫大な裏金をかけて闇工作をしたにもかかわらずだwwwww
643名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:38:40 ID:1f9synT+0
でもなんだかんだ言って鉄道車両は居住性が一番
644名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:50:51 ID:6Kq1Bk8U0
京阪5000系は、最高の居住性を誇る車両
645名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:30:12 ID:kcqvwhgwO
100系は意外にブルーリボン章とってないね
僅差で二位だったらしいが
646名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:30:58 ID:RfC9MAsQ0
100系とか別にかっこ良くないじゃん
647名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:49:25 ID:TYQn/iHv0
>>645
その時のブルーリボン賞って何が持ってったの?
648名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:16:59 ID:FGp7Nbdr0
>>647
つリーブ21
649名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:56:07 ID:dWX78TFB0
>>642
歴代ブルーリボンで満票に近い得票数だったのは他には0系くらいだったような。
650名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:57:23 ID:oxOIiPkXO
300km/h対応のN700系や320km/h対応のE5系が大量増備される時代を迎えるとはね。
500系の僅か9編成が300km/h運転していたのが夢のようだ。
651名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:12:41 ID:w0dwdg0f0
>>650 本格的300キロ時代に突入
652名無し野電車区:2009/02/16(月) 06:52:54 ID:RAdEDJgeO
>>646
どんなのがカッコいいんだ?
653名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:49:02 ID:tNHmXIUv0
>>646
ご冗談をw
654名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:41:46 ID:A2lHiXON0
>>646
ん、盲人か?
655名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:59:48 ID:wwYLSHop0
世の中には自分とはかけ離れた嗜好の人々がいることを忘れてはなりません。
残念なのは、そういう方々が「もしかしたら自分は少数派なのでは?」という想像力を往々にして欠いていることですがね。
656名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:11:38 ID:bWjDIrV20


・・・と、鉄オタが申しております。
657名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:22:18 ID:28DH0Swy0
>>234
亀レスだが同感。
T型パンタの移設は無理だったとしても、
三次曲面の碍子カバーは流用してほしかったな。
まぁそれが無理だから、今の四角いカバーに変更されたんだろうけど…
658名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:15:00 ID:QSxtUbXM0
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=111493&servcode=300§code=300
鼻の短い500系だろ、これ? パクられた?
659 ◆0qBMQzekcg :2009/02/20(金) 23:19:56 ID:wEshbyBn0
660名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:41:16 ID:F2cE5hqk0
>>658
空力悪そうなデザインだな。
661名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:58:24 ID:fh9ksNzz0
空気を上に逃がしダウンフォースを得て脱線防止の意図か?
まぁ、チョンのトンネルは日本の倍ぐらい穴が広いから
トンネルドンの心配はあまりせんでいいしな。
662名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:15:27 ID:cgym3Ng/0
>>661
>チョンのトンネル
一瞬、チョンネル、と見えたw
663名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:35:19 ID:VH8hVmEp0
短小チ○ポみたいな形状でw
664名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:36:53 ID:FCQB3uAD0
>1
台湾ですらN700しか走ってないのにおまえは台湾人以下になりたいのか?500系は即廃車で正解
665名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:53:09 ID:doN9Q8Vw0

何だ、この馬鹿www

台湾にN700しか走ってないってwww
無知にもほどがあるわ
666名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:54:05 ID:FrG87A830
>>664
N700なんて台湾には走ってませんが、何か?wwwwwwwww
667名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:15:25 ID:y7xeO48p0
>>664はゆとり教育丸出しw
668名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:01:40 ID:9DiA9LL30
>>664の人気にshitwww
669名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:23:29 ID:pIkzeEIKO
700をN700と間違えたくらいどうでもよくね?
670名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:30:19 ID:pce1lT2J0
いや別物だから
671名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:04:33 ID:Q7GyuhwF0
500系がこだま・・・だと!? なぜなんだガイン!!!
672名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:13:30 ID:nHRoulavO
こだまが人気列車にある悪寒www
673名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:17:26 ID:IskOghvk0
>>672
新大阪〜博多でのぞみの倍ぐらい時間がかかっているから、
人気車両を投入して乗車率を上げようとしているのかもw
674名無し野電車区:2009/02/21(土) 20:58:54 ID://af6wd0P
>>672
その人気列車が短距離(低価格)でも長時間運転する運用に就くんだから万々歳だね
675名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:53:20 ID:W+80oN9o0
さすが山陽博物館
676名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:44:46 ID:S8ZTVuZC0
北陸新幹線の看板って・・・
677名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:00:31 ID:ImumfTJ0O
500系8連でN700ぶち抜く
678名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:35:43 ID:dAw9mr1V0
>>677

無理ぽ
679名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:41:49 ID:V2d1eLlM0
3月ダイ改後は下り「こだま」の小倉待避が6本もあるけど、
その中の1本がV編成(765A)とは…(´・ω・`)
V編成の専用スジならば、待避なしで逃げ切れるんだろうに。
680名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:44:52 ID:RWHrbBsC0
2年後までの辛抱なのか・・・
新大阪〜博多で5時間かかるが、これが4時間ぐらいになれば。
681名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:17:17 ID:JQQsC23E0
>>15
500系は世界の人に絶大な支持を受けています。
日本人でもセンスのあるひとと女性・子供にはウケる とマジレスしてみる
682名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:24:47 ID:0QMPvPid0
W編成のV編成追越がもう見られなくなるかも
683名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:11:27 ID:wbW/jUHQ0
>>682
あれ?今度のダイヤ改正で大幅に変わるんだっけ?
684名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:15:33 ID:xJsoWpCc0
車内空間で俺が唯一気になるのは、荷物棚くらいかな。
700系だとすっぽり入るキャリーバッグが500系だとつっかえることはある。
座り心地とかは全然気にならない
685名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:35:59 ID:aThFy1HS0
>>682
臨時が走る時には見られるが夕方だったような
686名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:28:19 ID:tesAN9gT0
>>685
つーことは、500系同士の追い越し撮りたければ
改正まで?
687名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:36:48 ID:7CAW+5QP0
定期500W:29A,51A,6A,28A
上り:追越ではないが、500Wから500Vへの乗換が可能。広島で28A→746A
3/22と3/29は、新尾道で7170A(500W)が746A(500V)を追い越す。
下り:定期では追い越しなし。
7179Aの運転日は姫路で765Aを追い越し。
これだけしかなくなるのね。行くなら姫路より新尾道?
688名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:44:55 ID:H9++LKjB0
つーことは、WのV追い越しが見たくば
3月14日のダイヤ改正前にってコトか?

なんか編成移動見ていると、そこはたとなく手遅れ感があるが・・・
689名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:15:25 ID:Gc1A7ZyC0
500Wから500Vに乗り換えて、別の500Wに追い越されるのはネタになる?
690名無し野電車区:2009/02/27(金) 03:46:21 ID:mlfbYihv0
今日で最後の500系祭り
姫路に居れば、1時間程でW編成全て見れるし、追い抜きも
691名無し野電車区:2009/02/27(金) 06:44:06 ID:KqSUbfgi0
雨だね
692名無し野電車区:2009/02/27(金) 10:51:33 ID:qyb2kNbw0
3/14ダイ改後のV編成運用

*854A〜859A〜858A〜865A〜766A〜783A
*723A〜770A〜787A
*745A〜768A
*737A〜746A〜765A

ソースはRJ4月号
693名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:30:37 ID:PsCCP2Lk0
さくらに追い抜かれる500系こだま。
694名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:02:47 ID:kRqXTInU0
3/14(土)ダイ改前後の29Aの時刻を比較してみたんだが、
広島の到着時刻がダイ改前と比べて+1分、
小倉到着時刻が同じく+3分、博多到着時点では+4分になってる。

停車駅は変わらないのに所要時間を延ばしているのは、何故なんだろう。
695名無し野電車区:2009/02/28(土) 11:30:00 ID:s/uYEoKi0
>>694
ゆとりダイヤ化
696名無し野電車区:2009/02/28(土) 17:41:59 ID:HRfJGW6p0
700系での置き換えを可能とするダイヤw
697名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:38:41 ID:rUxmC6WV0
>>689
ダイヤ改正後だけど、こんなのはどう?
・745A 三原12:53→東広島13:06 (500V)
・東広島で28Aの通過を眺める。たぶん13:12頃? (500W)
・746A 東広島13:21→三原13:32 (500V)
短時間の500系堪能ツアー。
698名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:16:54 ID:HRfJGW6p0
新ダイヤでの6Aは置き換えるとすればN700しかない
29A、28A、51Aは700でも置き換え可能
699名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:58:29 ID:pd27YSE60
>>694のダイヤ調整は悲しいなぁ

>>697
嫁の居ない週末にでもやってみるかなぁ
700名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:40:33 ID:HRfJGW6p0
新ダイヤで東京→博多をこだまだけで移動してみようかとw
653A(700)→765A(500V)
待ち時間含めて10時間かwww
701名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:40:31 ID:wIxa5W9LO
俺のIDは最終編成だ
702名無し野電車区:2009/03/01(日) 12:36:54 ID:FKqoe0wC0
>>700
何かの修行ですか?
703名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:42:37 ID:Kp4cQJSD0
>>702
「但馬修行」みたいなものだろ?でも、JRの駅にもラウンジあったかな?
704名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:40:07 ID:wVngKYMu0
500Wこだまが走ってた。
705名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:44:23 ID:mpchSTgm0
>>703
昨年10〜12月のJ-Westキャンペーンで、3月まで小倉・博多のラウンジ
使用権を取れたが、九州に行ける予定自体が無いなぁ。
今は新規のキャンペーンはやってないし、J-Westのエクスプレスの
キャンペーンってたいてい、乗車回数がものを言うしな。
706名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:55:38 ID:eopR82AP0
>>705
小倉、博多とも1回。感想としては、記念に1回入れば上等というもの。
写真で紹介されていた以上のものはなし。
博多のラウンジは九州新幹線工事のために4月から使えなくなる模様。
2月からトイレは使用中止になっていた。
707名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:48:15 ID:71yjjhKm0
>>705
それって、エクセレントルームのことかい?
使うにはどういう資格がいるの?
中はどんな感じ?

色んな質問コーナーで質問しても、使ったことある
人間が少ないらしく、答えが返ってこなかったもので・・・。
708名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:54:05 ID:7oToSCd10
>>707
中の様子は>>706が書いていると思うが。
709名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:36:14 ID:6R8Zn0I/0
こだまで東京〜博多の場合、東海道区間をグリーンにすれば、
全行程2&2シートになるわけか。
そういえば500Vの6号車も元クリーンだな。
710名無し野電車区:2009/03/03(火) 02:44:39 ID:X/840Qz10
出庫直後に乗ればクリーンでしょう
711名無し野電車区:2009/03/03(火) 03:14:21 ID:AnuVjFuyO
>>707
エクセレントルーム
ttp://www.jr-odekake.net/cjw/regcam/exp04/?mail#sec02
中には世話してくれる人はいません。ドリンクサービスもなし。
テレビと送信専用FAXがあり。
博多は窓がなく、暗い雰囲気。
小倉は窓が有り、座れる人数も多め。
712名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:58:02 ID:7YxkDnUrO
スミマセン、鉄道初心者です。
子供が500系新幹線に乗りたいと行っているのですが、東京発の500系新幹線は3月14日のダイヤ改正後も走るのでしょうか?
713名無し野電車区:2009/03/03(火) 16:59:14 ID:X/840Qz10
走ります
714名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:45:38 ID:7YxkDnUrO
>713

ありがとうございます。
新大阪からのこだまに変わってしまうと耳にしたので、今回のダイヤ改正で東京ではもうなくなってしまうかと心配していました。

春休みに入ったら、近場まで乗せてあげようと思います。
715名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:09:20 ID:g7xmSOZo0
>>711
さんきゅう。
博多駅改装でエクセレントルームも新たらしくなればいいね。
ネット環境なんかも備えて。
716名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:57:42 ID:QyQ0Ilfh0
>>714
春休みのうちがいいでしょうね
来春までには東京乗り入れ終了らしいので

つか、東京発で近場って‥‥
新横浜?
717名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:40:05 ID:6cyFfndG0
>>714
東京〜新横浜は特定料金で乗れるのでお試しには最高
718名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:45:06 ID:6cyFfndG0
>>707
博多のエクセレントルームは、工事のため4月から当分閉鎖するらしい。
719名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:49:26 ID:iTXX+bAb0
>>717
特定料金?安いの?
720名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:07:20 ID:QRAsDwni0
>>718
九州新幹線全通に合わせてリニューアルするんでない?
721名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:50:19 ID:6cyFfndG0
>>719
自由席にいれば特急料金は840円。乗車は20分足らずで終わる。
スピード感がなくても乗りたいならおすすめ。
スピード感を味わいたいなら、新神戸より西で乗るしかない。
改正後に300km出すのは「のぞみ6号(6A)」だけのようです。
>>720
おそらくそうだと思います。工事箇所にかぶっているようですから。
722名無し野電車区:2009/03/04(水) 09:32:52 ID:FTIp1PJz0
>>721
6Aの300km越えはどのあたりで?
723722:2009/03/04(水) 09:34:23 ID:FTIp1PJz0
>>721
失礼しました。300kmは超えませんよね。
6Aの300km出すのはどの辺りで?
724名無し野電車区:2009/03/04(水) 10:06:17 ID:O/e12vuPO
>721

ありがとうございマス!
新横浜までなら凄いお得ですね。
子供がまだ幼稚園なので新横浜まででも充分満足すると思います。
春休みチャレンジしてみます。
ちなみに840円の特急券1枚でそのまま東京駅に戻ってくることって可能ですか?一回改札を出ないとダメでしょうか?
725名無し野電車区:2009/03/04(水) 10:08:05 ID:xEm+33gv0
>>723
姫路以西で線形の良い場所は全て300km/h出す。
逆に通過駅で出せない所は三原・徳山・新山口・
新下関。
また福山−姫路は285km/hスジになっているから
出すかどうかは微妙。
726名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:08:35 ID:7AWqZgtL0
>>724
>ちなみに840円の特急券1枚でそのまま東京駅に戻ってくることって可能ですか?

余裕で不正乗車w

俺なら新横浜から在来線に乗り換えてぐるっと一周して自宅へ戻るルートを考えるが
新幹線で往復が目的なら、素直に改札出て帰りのきっぷを買い直してください
727名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:09:30 ID:7AWqZgtL0
>>725
徳山って速度制限きついから、
一瞬『もう新山口に着いたか』って思う
728名無し野電車区:2009/03/04(水) 14:34:13 ID:O/e12vuPO
>726

やっぱり駄目ですね。
素直に在来線に乗って帰って来ます。
ありがとうございました。
729名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:02:09 ID:xs6RhX9Y0
>>728
どのように戻るとしても、一度新横浜で改札を出て
きっぷを買いなおしたほうがいい。
730名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:44:36 ID:ceHhk/yd0
ダイヤ改正後の山陽こだま(500V)の一部の指定席は、
エクスプレス予約で取り扱いできない場合があるらしい。
ひぃぃ…
731名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:04:18 ID:6jVYZiaiO
100系も二階建て有りの6M2Tでこだまにしとけば、、
732名無し野電車区:2009/03/07(土) 18:12:30 ID:0JURD0Eb0
>>730
EX予約の問題なのか?
全車自由席のV編成こだまもあるわけだが
733名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:13:48 ID:RyThaH3Q0
>>732
EX予約利用者に確認してみよう。
3月になってからそういう注意書きが表示されてびっくりしている。
734名無し野電車区:2009/03/08(日) 12:23:29 ID:dvtc7UewO
>>721
ダイヤ改正で下りの500系のぞみが300キロで走らないんだね
持ち味が発揮出来ないのは寂しいけど「のぞみ」で走ることができるだけで満足しないといけないのかな
735名無し野電車区:2009/03/08(日) 13:34:05 ID:4zVY/NkDP
寧ろ10年以上も第一線で活躍していた事自体に満足すべきだろ
300系や700系なんて8年未満で引き摺り下ろされたんだから
736名無し野電車区:2009/03/08(日) 14:21:10 ID:GwEuWcL00
700系はまだ第一線だろw
737名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:16:14 ID:4zVY/NkDP
あと1〜2年以内に引き摺り下ろされるけどね
738名無し野電車区:2009/03/09(月) 01:20:10 ID:Gwj+F06t0
>>735
いかに0系が希有な存在だったのかの証明みたいな話だな
739名無し野電車区:2009/03/09(月) 07:24:37 ID:yGmgwRJuP
あれは逆に進歩が無かった事を証明しているだけだけどね
当時の状況は把握しているつもりだから敢えて責めないが
740名無し野電車区:2009/03/09(月) 18:54:26 ID:9Mqec13H0
WとVの並びを新山口で撮ってきました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6281.jpg
741名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:06:08 ID:/ubbmqh+0
>>740
スゲーデカマラっすね
超タイプなんでしゃぶっていいッスか?
742名無し野電車区:2009/03/09(月) 20:43:20 ID:2YMARdDA0
めんどくさくてまだ自分では確認してないが…
>>730 >>732-733
これのせい?↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000056-mai-bus_all

<山陽新幹線>こだま指定往復を最大4割安に 高速道に対抗

>使用期間は14日から6月30日までの全日で、10日から売り出す。
>運賃・料金が最大4割程度安くなるうえ、
(ry
743名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:52:24 ID:r6kIQxab0
>>742
どうもそうらしい。まだ確認はしていないが。
744名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:09:41 ID:M9IMOkwy0
>>742-743
こだま指定席往復きっぷ
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/03/09/2_20090309_kodamaofuku.pdf

安いですけど、制限が多いですよ。
・乗車日21日前から前日までの発売。乗車日当日の発売なし。
・日程の変更、時刻の変更不可。指定列車以外の乗車は別途所定の料金など必要。
・自由席の利用不可。発売時に往復指定の購入が必要。
・500系こだま指定席は6号車(2&2シート)ではなく、5号車(3&2シート)。
但し3列側のB席は指定席交付しないので、実質的に2&2シートの快適さを確保するとの内容。
745名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:21:31 ID:re1im50h0
>>742
500系こだまを予約しようとすると
「号車を指定できません」と出る

通常の指定席はそのまま指定可能
5号車を指定席にするけど、742のきっぷ専用にするとか
で、3-2の3人掛け部分を2人で使って良いらしい
746名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:58:30 ID:M9IMOkwy0
>>745
元々500系こだまの指定席車両は6号車のみなので、EX予約に限らず
窓口で購入する通常の指定席特急券でも同様に6号車のみの取り扱いです。

745さんの後半でおっしゃるとおり、5号車の指定席はこだま指定席往復きっぷ用ですが
このきっぷで6号車の指定を取ることはできません。
747名無し野電車区:2009/03/10(火) 00:11:41 ID:vZIrimX10
利用者の切り分けが図られたのでめでたしめでたし
748名無し野電車区:2009/03/10(火) 00:58:04 ID:HAYFIPxH0
あえての300系で指定してみたいなw
749名無し野電車区:2009/03/10(火) 07:02:26 ID:UAIAjTpH0
300系の山陽こだまってあったっけ?
750名無し野電車区:2009/03/10(火) 09:08:26 ID:7SQWqifs0
>>749
こだま727号 岡山6:52発 博多行き

こだま往復きっぷで300系狙いなら、新大阪-岡山間で各駅停車のひかりでも
一部OKらしいからそれでどう?
751名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:28:21 ID:yuu1tANN0
要するに500系8両の輸送力は過剰ってことか。

そりゃそうだよな。
752名無し野電車区:2009/03/11(水) 15:58:57 ID:5bdocIZX0
RSみたいに全車2x2列にすれば解決
753名無し野電車区:2009/03/11(水) 18:16:03 ID:NC6FuXuA0
そういやV編成にグリーン車残ってないんだっけか
754名無し野電車区:2009/03/11(水) 18:46:12 ID:uJsvPyWf0
ちょっと上級の普通車化された
755名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:23:46 ID:Pud4Dqt30
シートピッチなどはグリーン車の頃のまま
756名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:16:17 ID:eqHwRkLoO
指定席が元グリーン車
757名無し野電車区:2009/03/13(金) 15:21:16 ID:c6WIeXxdO
500系新幹線を観に行って来ました。カッコ良かったデス!
東京駅で2つ並んで500系が止まっていたのでびっくりしました。
758名無し野電車区:2009/03/14(土) 04:13:42 ID:2F7LE9+/0
>>744
何で500系こだまの旧グリーン車は対象外なんだよ
759名無し野電車区:2009/03/14(土) 04:29:59 ID:lucrkJzM0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
760名無し野電車区:2009/03/14(土) 08:29:33 ID:00/ARI7L0
>>758
例の往復切符は家族旅行を想定。3列席を2人で使えるようになっている。
6号車を使うと、たとえば大人2名+乳幼児1〜2名に座席を効率よく割り当てられない。
また、他の利用者と干渉することにもなる。西にしては考えたほうだと思うが。
761名無し野電車区:2009/03/14(土) 11:46:22 ID:F7MgSWZM0
>>758
EX予約等の(1-2名の)指定席指名買いと、
割引切符での家族・団体旅行を分ける目的だと思う

他のこだまなら全部2-2だから、
指定席車両にこだわる必要ないし
762名無し野電車区:2009/03/14(土) 14:38:14 ID:5KDS4N9q0
500系を必死に記録しているヤツは多いのに、
2011年度中に全廃となる、300系や100系を記録しているヤツってほとんど見かけない。
撮るなら今のうちだというのに・・・
763名無し野電車区:2009/03/14(土) 15:51:15 ID:nQqFGq8MO
>762

また昨日みたいにラストランの時は凄いことになるんだろうね。
764名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:04:41 ID:00/ARI7L0
野次馬みたいな自称撮り鉄はもううんざりだ
鉄道利用の邪魔になるからどこかへ逝ってほしい…
765名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:27:35 ID:v2InoGJz0
>>764
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1237018182/
そういうことでしたら、ご支持を願います。
766名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:14:39 ID:F7MgSWZM0
>>763
いやー100系300系のラストランには
多分興味が湧かないだろうな
767名無し野電車区:2009/03/15(日) 06:06:58 ID:+ZphHrv80
100系は2階建てが無いとさまにならない。
768名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:20:19 ID:jpWDzC/40
>>762
500の16両編成をちょん切るぐらいなら
300を6両(コイツは3両1ユニット)で、こだま270キロ運用でいい気がするがなぁ
どうせガラガラなんだし

で、500は東京−博多直通ひかりに・・・
つうのは漏れの妄想
769名無し野電車区:2009/03/15(日) 17:58:25 ID:p9nf9J3+0
500系のぞみの最終日も混むと思われ
770名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:15:30 ID:eQQ0gBPi0
何で500系ばっかに流れるんだ?
300系だって良い車両なのに。

乗り心地?
改良された現在なら、五十歩百歩だろ。(500系と)

賞?
グッドデザイン賞とブルーリボン賞は取れなかったが、
ロレール賞なら一応受賞しているぞ。

先進性?
新幹線初のVVVFインバータ制御・アルミ車体を採用、
そして最高時速を30kmも引き上げただけでも(ry

500系が凄いのは分かるけど、
300系ももっと評価されるべきだよな。
771名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:57:07 ID:D5obRlrV0
新山口にて

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090315185354.jpg

改正後はどこで撮れますか??
772名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:17:40 ID:dQwm2Irq0
>>770
ごみ汚物は別のスレでやれ
773名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:10:40 ID:ykxUJuYv0
>>771
広島:500Wのぞみの接続を500Vこだまでとっている
その他は定期列車ではないみたい
774名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:20:16 ID:bZkNh/tb0
>>768
需要的には6両でも十分でしょうね。
となると、非常時にひかりと運用替えが可能なようにとか
そういう意図がありそうに思う

>>770
技術的な革新は認めるが、
300系には新幹線を通勤電車並みの乗り物にしてしまったという大罪が
775名無し野電車区:2009/03/16(月) 01:25:12 ID:L37LiBK40
>>771
おお、ふつくしい
こっちは汚いけど、勘弁してね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6446111
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6446478
776名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:00:59 ID:Ja/aqwd+0
>>771
こだま仕様でノーズ短くなったん?
と一瞬オモタ
777名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:58:34 ID:2RhJiJhO0
>>774
意図も何もこれ以上短くしようがないって散々…
778名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:06:16 ID:sPNW8Pft0
>>777
500系700系はその通りだが、
300系を短小化しなかった理由じゃね?

6両にしようと思ったら、先頭車がMのユニットを、
方向変えて2つ繋ぐ必要があるから
簡単じゃぁないのは間違いないな
779名無し野電車区:2009/03/18(水) 03:57:13 ID:59dJR3qpO
>>778
もしそれやったら300系の弟5ユニットはフォアグラだな
780名無し野電車区:2009/03/18(水) 07:49:43 ID:pFr3036NO
500系こだまだけでも退避待ち無しで高速化すればいいのに
781名無し野電車区:2009/03/18(水) 09:08:01 ID:/EvxzsbVO
100系はわざわざ切り継いだのに300系はやらないのかよ。
782名無し野電車区:2009/03/18(水) 13:56:03 ID:dUzaHL9t0
>>781
300系6両化が技術的に不可能かどうかは知らぬが、
短編成化してまで残さないという選択をされるところが300系の
残念なところなんじゃない?

500系700系で揃えれば285km/hでダイヤが組めるという理由もあるが
(山陽こだまで270も285も関係ないと思うけど)

500系の東京乗り入れを続けることが難しくなって、
こだま編成の材料が出来たことも300系にとっては不幸
783名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:27:49 ID:VklHokOO0
>>782
285km/hなら次駅まで、のぞみから逃げ切れる可能性もあるわけですよ
各停運用なら加速力も欲しいですね
784名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:21:38 ID:dUzaHL9t0
>>783
中の人じゃないのでわからんのだけど、
そこまでの違いあるかなぁ
あるのならこだまの待避減少に期待したい。
785名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:43:07 ID:MD40Sy7e0
270と285じゃそこまで変わらんでしょ。
786名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:21:49 ID:yUnLX7eg0
0系は鉄道ヲタには人気が高い

100系は2階建て車両の頃は人気があったが今の短編化の人気がイマイチ

300系は人気が無い

787名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:33:51 ID:uBMNXUxPO
東海道新幹線に乗る機会がない漏れは、新春こだまフリー切符で廃止が近い300系を乗り回している。

100や零系世代だけど、仕事で金稼いでから乗り始めたから、自分としてはどうでもよい。
788名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:36:39 ID:/naOGe260
なんで300系は人気が無いんだろう?
個人的には、700系の次に好きな車両なのに。
300系の室内のインテリアは最高だと思う。
500系と違ってグリーン車との格差がほとんどないところもイイ!

と思う。
789名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:43:51 ID:1FARRJ0x0
300系ほど安っぽいグリーン車は無い。
790名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:44:56 ID:K07tLhS5O
お前ら300系スレでやれ
791名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:44:15 ID:xdW5K4dM0
なんとなくupしてみた
後悔はしていない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6475041
792名無し野電車区:2009/03/19(木) 07:16:06 ID:3ZuKTzOR0
793名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:03:46 ID:P0L605b/O
>781
アルミ
794名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:54:36 ID:fYa6ziTY0
ゆとり改正による所要時間増の内訳ってどうなってるんだろ?
停車時分○秒、駅間○秒とか。
795名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:22:05 ID:jjVXbKUi0
796名無し野電車区:2009/03/20(金) 02:45:54 ID:vflWA6w1O
300系厨の布教活動うぜぇ、ここは500系スレだ
ゲロみ厨は隔離スレに籠もってろ
797名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:55:48 ID:ttvcp1Lu0
3/16見たまま

*745A〜768A V5
*766A V2
*770A V4
798名無し野電車区:2009/03/21(土) 06:56:29 ID:20PgzLJT0
>>785
「270と285」ではなくて「220と285」(基本的に100系ダイヤ)
100系と300系が全廃されたら、多少の待避解消に期待。
799名無し野電車区:2009/03/21(土) 07:57:03 ID:JGzCF0Tp0
799
800名無し野電車区:2009/03/21(土) 07:57:50 ID:JGzCF0Tp0
800
801名無し野電車区:2009/03/21(土) 08:08:00 ID:nMOkjG+XO
東海道こだまはついに4時間の壁を破ったというに…(開業時よりはるかに退避が多い)
山陽こだま遅すぎ
802名無し野電車区:2009/03/21(土) 09:10:31 ID:20PgzLJT0
>山陽こだま遅すぎ
それは「のぞみ」やレールスターなどに対して速度差がありすぎるから。
100系、300系の廃車を待て。
803名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:03:32 ID:8r3Ky2b50
あとはデジタルATCか
上りの西明石待避とか、下りの相生待避とか、どう見てもあと少し速ければ
逃げ切れるよな。
逃げたところで新大阪20番が埋まってるとか有るかもしれないけど。
270km/hダイヤでも、岡山行きひかりが終着目前にRSに抜かれるのはかなり間抜け。
姫路まで来て「お急ぎは後からまいります」だし。16両が無駄もいいとこ。
これはこだまとの所要時間差をあまり付けられないせいかもしれない。
804名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:13:47 ID:8vjdr4xL0
鉄道ヲタに人気がある物

・0系
・2階建てありの100系
・500系

鉄道ヲタに人気が無い物

・300系
・700系
・N700系
805名無し野電車区:2009/03/23(月) 00:11:55 ID:EYUwdIqkO
鉄ヲタは新幹線をオナニーする為の乗り物としか思ってないしな
鉄道会社がキモブサの為に無駄なデザイン料出すわけない
806名無し野電車区:2009/03/23(月) 00:32:02 ID:46vnSE3fO
>>804で人気の無い車両が好きな俺は変態だな
300系のシャープなデザインを見たら思わず萌える
807名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:44:52 ID:PUJ9iKXj0
岡山ひかりって各停だけど
山陽新幹線で270キロ出してるのかな?

レールスターに抜かれるのはさえないな.
808名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:32:20 ID:eeZ9dfwgO
>>806
あなたがマトモなだけで、500系が人気があるとか、500系がカッコいいなんてホザいている輩がおかしいのです。
809名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:49:58 ID:VHXmTNUp0
>>807
この前乗ったけど、相生〜岡山間等駅間が長い区間では270km/h近く出してい
るような気がする。
810名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:40:06 ID:PUXKHV/N0
>>805
ふっ、何を見当違いな事を、崇め奉るか、愛でる物だ

500系は実用性よりデザイン優先で作られているんだぜ?
811名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:30:00 ID:SGzRJXPJO
それは当時まだ東海と西が実質企業競争していたからだろ
お前らの為にデザインしたと勘違いしてるなら西に迷惑かかるから辞めろ
812名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:51:52 ID:MBPiLvIj0
>極端に先頭部が尖った形状については空力効果を煮詰めた結果であるものの
>空力効果的にはこれほどの長さは必要ではなく、デザイン優先で格好よくするために長くデザインされた
>開発関係者インタビュー、『新幹線Explorer』Vol.3、イカロス出版、2007年

鉄オタの為ではないが、代表的な車両はイメージも大切
東海はもう少し考えを改めた方が良い、デザインセンスが悪い
813名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:59:57 ID:l6GQGZu+0
>>771
臨時だったら9170Aが新尾道でVを追い抜く
ただし500系使用の時に限る
814名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:04:40 ID:SGzRJXPJO
>>812
では東京〜新大阪の多すぎる客をどうにかしなさい
815名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:53:37 ID:oxfCighI0
>>814
政府が更なる一極集中政策をやります。
816名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:16:12 ID:lHkeBH6QO
>>812
センスが悪いというようデザイン要素を排除してるんじゃないか?
817名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:42:08 ID:Myhc+OD70
よい子はみんな知っている
グリム童話の名作 「白雪姫」

キャスト

白雪姫=500系
魔法の鏡=お世間様
継母=N700系と葛西ジョンイル
毒リンゴ=曲線だらけで300`出せない東海道の線路
7人の小人=JR西社員
白馬の王子様=新幹線利用客

818名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:49:44 ID:xqPcUU+bO
>>812
それ、西の100N系からRSまでの開発主任だった人は全く違うことを別の雑誌で語ってるんだよな
コンピューター解析の結果、あのような形状が弾き出されたと言ってるし
鋭く尖った先頭形状については明言してなかったが、長さに関してはあの長さ以外はなかったとのことだった
819名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:38:17 ID:sdedcDiT0
>>818もちろん解析の結果もあるが、当時は今程、解析精度が細かくなかったから、
思い切った形状にしたのだろう。
N700系みたいな形状は今だから作れるようになった。
820名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:33:34 ID:rWOL4qjiO
>>818
ジャーナルにはWIN350の1、5倍の長さが必要だったから15mになったとあるね しかし博総のWIN350と100系二階建ての段差って凄いな
821名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:50:46 ID:FhoA9f4t0
822名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:40:06 ID:55bleglE0
>>815
でも日本の場合、国土の面積や特性を考えたら実は東京一極集中を進めるほうが合理的
だったりする。
逆にアメリカや中国のような広大な面積があってなおかつ大都市が散らばってたら一極集中は
させたくても不可能。
823名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:31:49 ID:+k8Yu6Fb0
500系8両こだまが誕生して4か月が経ったが、
苦情は発生してたりするのかな

たとえば、「0系と比べて狭いぞゴルァ」とか
824名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:50:18 ID:1yeDx60s0

      全幅   全高

   0系  3,380   3,975 (エアコンが屋根裏にあるので全高が高い)

 500系  3,380   3,690

 700系  3,380   3,650

N700系  3,360   3,600 (中間車)

N700系  3,360   3,500 (先頭車) 連結部以外の屋根の大部分が中間車より一段低い。

【 結 論 】
0系と同等のシート幅(手すり含む)と通路の天井高という実効内部スペースを確保した上で
空気抵抗と騒音を減らす効果の大きい前面投影面積と編成全体の表面積を極小化し
車体傾斜装置で1度どころか45度傾けても車両限界を越えないから幅を狭くする必要が無く
しかも見た目の素晴らしいデザインにまとめ上げた500系は完全無欠の新幹線です。
唯一の欠点があるとすればそれは激しい嫉妬を受ける事です。
825名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:31:25 ID:GCO46PO80
>>823
客が少ないからかえって広く見えるだろ
826名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:37:21 ID:H5YCcO+80
>>823
6両編成が8両編成になったゆとりは異常

ってとこじゃね?
827名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:44:36 ID:jzWhcpxC0
定期運用で500系同士の追い抜きが見られなくなったが、
ヲタ対策のため?
828名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:08:49 ID:rNhzwUHE0
>>823
シートピッチは、100系(300,700,N700)より狭いが、0系よりは広いし、
最も狭いのは棚だが、空いていて荷物を上げる必要が無ければ、関係ないし。
829名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:00:11 ID:TuVtGzQZ0
高速道路1000円関連の特集で、
500系こだまの5号車に乗り込んで
『ここだけ混んでます、何故でしょう』ってレポートに萎えた
830名無し野電車区:2009/03/30(月) 20:23:52 ID:IEU5mSvf0
>>829
>500系こだまの5号車に乗り込んで
>『ここだけ混んでます、何故でしょう』

で、なぜなんだ?
831名無し野電車区:2009/03/30(月) 20:35:11 ID:iyhxcT21O
>>822
一億二千万人がいる国で欧州みたいなことやっても駄目なんだよ
832名無し野電車区:2009/03/30(月) 20:45:32 ID:wCFdJr6S0
>>830
>>744の割引きっぷで500系「こだま」に乗車する場合は
5号車に限定されるからじゃね?
833名無し野電車区:2009/04/02(木) 14:00:30 ID:InP/KFJn0
500系がこだまになったのは火災のせい
834名無し野電車区:2009/04/02(木) 16:47:14 ID:7Uboik/i0
>>829
個人的な主観で言えば、
500系の欠点は室内が狭くて暗いことだな。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_500.html
を見ても分かるだろ。
それが原因でビジネス客からの批評が相次いだって訳。
あと、グリーン車との格差が激しいのも良く無いな。
外観は神なんだけどね。

比較用に300系の室内↓
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_300west.html

やっぱオレは300系のシンプルでシックな内装の方が好きだな。
835名無し野電車区:2009/04/02(木) 17:49:49 ID:NKwhaI0N0
300系が270`で頑張ると揺れるんだよなぁ
836名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:30:44 ID:WpkfRDNU0
>>834
500系が「狭くて暗い」と言われるのは、国民が持つ新幹線の車両に対する一般的イメージが「広々とした
明るい車内」という固定観念が強いからでない?
それにしても滑稽なのは日本人より大柄な欧米人種は狭いTGVには狭いとか暗いとかの文句言わないのに
小柄な日本人は少々狭くなったくらいで文句タラタラなんだから。

広さに拘るのはアジア民族の特徴なのか?
韓国KTXも狭いとか言われてるようだし。

837名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:48:56 ID:FNBwA5rRO
>>836
もともとが狭かったならまだしも、サービスダウンして欧米と比較にすり替えられてもな。
838名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:59:56 ID:WpkfRDNU0
>>837
それでも俺は500系が極端に狭いとか暗いとか思ったことないけどな。
逆に700系東海車は明るすぎてあの広さだからかえって落ち着かないと思う。

日本人が広さに拘るのは住居など住環境が悪い(狭い)ことに対するコンプレックスの表れと
思う。しかも欧米人ほど平均して小柄な癖に何言ってるんだかと思う。
839名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:16:06 ID:7Uboik/i0
要するに感じ方の問題ってとこだろ。
昼ならあんま分からないかもしれないけど、夜に乗るとちょっとね…
程よい暗さでしかも広々としている300系の車内(特にF編成)はもっと評価されるべきだと思うんだけどな。
840名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:22:24 ID:pFeHvifQ0
500系も700C編成なみに明るければ、「狭い」という印象も多少はマシだったかもしれない
841名無し野電車区:2009/04/03(金) 01:28:15 ID:KWazeISM0
同じ700系の16コテでも、
B編成とC編成はまさに対称的だよな。
842名無し野電車区:2009/04/03(金) 01:56:49 ID:B91A4Xcf0
円筒形じゃ狭く感じる人が大勢いて当然でしょ。
N700は居住性を犠牲にせず、定員を従来車両と揃えつつ300キロで走れるんだからたいしたもんだ
843名無し野電車区:2009/04/03(金) 02:31:27 ID:YzoCePL1O
>>842
円筒形がここまで嫌われるなら、リニアも普通の角型車体にしそうだな。
844名無し野電車区:2009/04/03(金) 03:35:07 ID:tAtDEQG/0
だから今度登場する実験車両の断面は角形にしたそうだけどね

>>836>>838
欧米がどうだとかいくら屁理屈をこねようが
使用する場所は日本国であって外国人観光客用列車じゃあるまいし一番多く利用するのは日本人なんだから
日本人に受け入れられなければ意味が無いだろ
845名無し野電車区:2009/04/03(金) 06:07:33 ID:D4ylzf6q0
846名無し野電車区:2009/04/03(金) 06:30:53 ID:YzoCePL1O
>>844
500系登場当時の技術水準では環境性能を満たすのは円筒形断面にするか車体自体小型にするしかなかったかと。
要はそういう技術的条件で居住性が犠牲になるのを欧米人は理解出来て日本人は理解出来ない人種だと思う。
500系はノイマスターのデザインで欧州の考え方で行ったから日本人に受け入れられなかったと思う。

まあこういう日本人の我儘さが技術水準を向上させる要素なのは間違いないが。仮に車両を小型にして環境問題を解決させたとしても日本なら山陽限定でも受け入れられないだろう。
847名無し野電車区:2009/04/03(金) 06:46:40 ID:w/pJhT46O
まあいいじゃん?
グリーン車の枕
最高だわ…
848名無し野電車区:2009/04/03(金) 07:43:23 ID:tAtDEQG/0
>>846
ヒント:「理解する」と「賛同する」は別物
てかTGVやICEに円筒形断面の室内の車両なんてあったか?
車体が小さいというのも在来線と乗り入れするための都合であって高速性能云々が理由ではないし
849名無し野電車区:2009/04/03(金) 08:08:02 ID:kDlrOAsH0
まぁそれでもTGVと日本の新幹線(とか国民性の違い)を比較するなら
400系を狭いといっている人がどれだけいるかを調べるべきかな。
850名無し野電車区:2009/04/03(金) 08:39:16 ID:KWazeISM0
>>842
500系並のスピード+700系並の快適さ+αだからな。
外観はちょっとダサいけど、とても良い車両だと思う。
851名無し野電車区:2009/04/03(金) 08:40:24 ID:DNPuuzJx0
TGVは日本人にとっちゃ「2両も客乗せないのつないでるなんて不経済じゃんw」となるw
852名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:34:57 ID:gF6eL1tN0
N700より車体サイズが大きい500系を狭いと言っている池沼は
東京に行った事も無く、
ミニ新幹線に乗ったことも無く、
二階建て新幹線に乗った事も無い
東海地方のド田舎に在住のイナカッペ丸出しwwwwwww
853名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:49:15 ID:ZdH5VLo0O
500系はトイレの水が流れにくいってマジ?
854名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:55:24 ID:sFdiwj4T0
500系が狭いのは、A列とE列だけじゃん。
BCD列に座れば、広い。
隣に大きい奴が座れば、どんな席でも狭い。
855名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:07:28 ID:4ijqQSFF0
>>852
最初の行で、お前が池沼だろ。
856名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:22:19 ID:MA4SHnsKO
そりゃ無知で低脳、幼稚で人格障害の500系厨の発する戯言だものw
857名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:23:50 ID:KWazeISM0
>>854
×狭い
○狭く感じる

車体形状がアレだし。
暗くて鈍い配色もそれに拍車かけているな。

>>855
500系厨の相手なんかするなよ。
荒れるだけだ。
858名無し野電車区:2009/04/03(金) 13:16:52 ID:aa6Sf2T20
>>853
300じゃね?
859名無し野電車区:2009/04/03(金) 15:42:59 ID:KWazeISM0
どっちもじゃね?
860名無し野電車区:2009/04/03(金) 17:41:25 ID:iMRx1adY0
>>850
ホームにいて感じるのは、N700は入線時と出発時にすごく静か
861名無し野電車区:2009/04/04(土) 06:43:33 ID:OiilxwXZ0
>>835
300系の1号車はお勧め。ただし、上り列車に限る。
862名無し野電車区:2009/04/04(土) 09:04:28 ID:hd5Qe1mP0
自由席なんかのらねーよ
863名無し野電車区:2009/04/04(土) 17:04:37 ID:xbiwMI0e0
実際には狭くないけど、圧迫感があるから狭く感じるって事なのかねぇ
500系は京都〜広島でグリーン利用の、一度しか乗ったことがないからよく分からん
窓際の席だったが、特に狭いとは思わなかったよ
864名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:50:26 ID:sraeWLvH0
500系は普通車を2+2として山陽限定で使っていたら、狭いとか何だと言われなくて済んだように思う。
東海道乗り入れがかえって500系の魅力や特性をスポイルしてしまったと言えなくもない。
865名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:20:00 ID:Y5GdjSe+0
500系が狭いといわれるのは、座ったとき視界にはいる壁の部分が丸まっているという視覚的なものもあるし
足元の幅も若干狭いから、広げてのばして座っているような人とか
隣の人との距離をおくために、壁にもたれかかるように座る人には気になるからかもしれない
866名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:40:25 ID:nZQ9Qarg0
それ、全て該当するな。
500系がやたら狭く感じたのはそれか。
867名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:09:52 ID:hd5Qe1mP0
>>864
東京に少しでも早く着くように、って目的と(時間短縮が山陽区間だけでも)
あとは独自のフォルムを東京に見せつけたくて作ったんじゃなかろうか

山陽区間だけの運用でよいのなら、RSのように最初から8両で十分なわけで
868名無し野電車区:2009/04/05(日) 00:37:34 ID:vaC741m5O
やっぱり東海道区間に乗り入れた方が利益でるんじゃない
869名無し野電車区:2009/04/05(日) 08:24:34 ID:P5kAgGqr0
そりゃ東京へ乗り入れてなんぼでしょう
ただ、東海さんのほうは16両で定員も規定通りでないと
乗り入れさせて貰えない

それでは山陽とか、今後開通する九州には
負担が大きい

東日本のような増結方式も上の理由で今のところ×
870名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:58:22 ID:NUAJIc8u0
JR東海さんは16両、1323席でないと乗り入れは認めんとおっしゃってる。
871名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:10:33 ID:Ni+eLvgq0
連結前に(台車付き)空力ユニットを外し、
解結後に(台車付き)空力ユニットをつける。

ユニット自体が自分を持ち上げ、90度回転して違うレールから出入りする。

そういうやり方でもせにゃ、乗り入れられないな。
872名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:21:47 ID:KLGDIwJB0
ここって500系「こだま」のスレなのに、
V編成の目撃情報はほとんどないんだな。
というか、V編成自体の話題も少ないし…orz
873名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:33:13 ID:oKDvYaIE0
なんかネタになるような出来事でもあればなぁ

性能をフルに生かした運転で
メチャクチャ早着した とか
874名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:45:42 ID:P4OHhfjK0
日本では早着は許されない風潮だからねぇ。
875名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:54:30 ID:P5kAgGqr0
>>873
博多〜小倉の500系こだまに乗ったときは、
若干早着した気がした
876名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:55:37 ID:1mlOJ3EY0
早着じゃ無くて早発じゃね?
877名無し野電車区:2009/04/06(月) 00:06:02 ID:cSH0gYzK0
>>874の言う許されないのは早発だな
列車が詰まってくると、信号で頭を抑えられて結局効率よく走れないから、
『遅れもないのに所定より早く走ろうとするな』という指導は
あるのかもしれん
878名無し野電車区:2009/04/06(月) 00:16:38 ID:iy0i+sRuO
500系が狭い狭い圧感あるとか言う奴、ワイドボディじゃない飛行機(MD-90)なんか乗ったら発狂必至だなw
俺はMDとか乗り慣れてるので500系の窓側に2時間位居ることは何とも思わんが…
879名無し野電車区:2009/04/06(月) 00:39:37 ID:+XWws9XU0
いや飛行機より広いのはわかりきったことだが
同じ路線で、一本前または後とくらべて狭いから、あっちの方がいいなって比べてしまうんでしょ。
880名無し野電車区:2009/04/06(月) 08:31:01 ID:vCX67HxgO
>>879
東海道山陽新幹線では0系以来「明るく広い大型の角型断面」という固定観念があるからそれに真っ向から反する500系が日本人に受け入れられないのもある意味当然。
もし500系の設計にノイマスターが絡んでなく日本人が全てやってたら角型断面車体だっただろうね。外国人は何かを達成するために何かを犠牲にすることは仕方ないと割り切れるけど日本人の性格ではそれは受け入れられないからな。
881名無し野電車区:2009/04/06(月) 09:04:05 ID:kI3HCl7xO
受け入れてる人は異端なんですね、わかります。
882名無し野電車区:2009/04/06(月) 09:06:15 ID:6UsWigAW0
おれ異端w
883名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:25:33 ID:uPBsE18DO
>>880
それはない
西の開発陣はトンネル微気圧波やすれ違いでの衝撃をなくすために、必然的に丸型になったと言ってる

そもそもノイマイスターがデザインしたとは言え、それを最終的にまとめたのは日立なんだが?
884名無し野電車区:2009/04/06(月) 11:28:58 ID:mU2KXcAS0
だから〜 日本の走行環境下における、あの当時の技術力では丸型が精一杯だったんだってばぁ〜

仮に「500系を開発しよう!」と決まった当時と、列車投入時で劇的に技術が改善されていた
としても、丸型で行っていたと思うよ。

885名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:03:46 ID:C988lFf4O
>>872
去年の今頃ならともかく目撃報告されるほどレアでもないし
886名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:06:27 ID:dhJPogQLO
つまりみんな500系を絶対評価でなく相対評価でしか語れない奴ばっかりな訳だな。いかにも日本人らしい。
887名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:29:35 ID:dhJPogQLO
○○に比べて○○だ的な評価じゃなくて、自分にとって快適な移動空間として必要充分が確保されているのか否かが重要
俺にとっての500系は旅の高揚感(を演出するエクステリア)と(スピードによる)実益と必要充分な車内空間を高次元でバランスした名車
公共空間の中で「ここは俺の空間」と思える適度な閉鎖感がむしろいい。
888名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:30:43 ID:8DI7Vq6k0
>>886
おまえの絶対評価って何なんだよwww
覚えたての言葉を使ってみたかっただけか、ん?
889名無し野電車区:2009/04/07(火) 02:08:46 ID:dhJPogQLO
>>887を読んでくれ
それ以上でもそれ以下でもない
自分が通った中高が絶対評価だったから、覚えたてどころか子供の頃から知ってるよ。
スレタイ見て名車500系の格下げ悲しむ内容かと思ってレス読んでみれば、アンチだらけでしかも比較論ばかりなのが少しイラッときてね。
打った後で大人気ない表現だなと思ったし、不快に思ったなら謝るよ。申し訳ない。
でも食い付いてきたのは図星だったのかな、ん?
890毎度お馴染みの100系厨:2009/04/07(火) 04:21:16 ID:Nzy+YKsW0
>>887
やっぱ顔も良し設備も良しの100系の方が断然いい
891名無し野電車区:2009/04/07(火) 09:51:05 ID:RqRGgYRX0
>>890
三十路の俺にとって100系は子供の頃0系しかなくてつまらなかった新幹線に新風を吹き込んだ名車。
500系は子供の頃のそんな興奮とワクワク感をよみがえらせた名車。
892名無し野電車区:2009/04/07(火) 09:59:32 ID:2aUw2Pj50
100系しかもX0編成出たときはマスコミもかなり取り上げてたな
893名無し野電車区:2009/04/07(火) 10:10:59 ID:RqRGgYRX0
でも大人になって、しかも新横浜に住んで新幹線が生活の一部になった今、
改めて300系のに親しみを感じてる俺。
500も300もあの前面デザインはオンリーワンだな。
894名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:34:30 ID:vCnKWxr4O
300系が出た頃に産まれた俺にとっては500系が一番インパクトがあった
丸型と超ロングノーズの美しくカッコいいボディを白と青ではなく、
グレーと青の塗装でさらに引き締まったスタイリングを持つ500系は俺の永遠のヒーロー

九州直通量産車は是非500系のカラーリングでお願いしたいもんだ
895名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:52:54 ID:RqRGgYRX0
結局500系の円筒車体と15mの超ロングノーズは、速度(トンネルドン)と当時の技術の妥協点。
先端の連結器カバーはあそこまでとんがらせる必要はなかったが、
ノイマイスターが「この方がカッコエエよ」ってデザイン優先でとんがらせた。
でいいの?

>>894
レールスターのひかり号撤退後のカラーがどうなるかも気になる。
そのまま、三井住友カラー化、新こだまカラーとして500系に合わせる、九州直通車に合わせる…
いろいろ妄想できるな。
896毎度お馴染みの300系厨:2009/04/07(火) 12:43:36 ID:hTm+Ymt70
>>891
おいおい、
初代のぞみ車両の300系を忘れられちゃ困るよ。
897名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:34:28 ID:9DEFcMTw0
>>894
西日本N700の九州直通車は、デザイン未定だな。
九州にあわせるのかと思っていたよ。
898名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:44:59 ID:RqRGgYRX0
>>896
確かに「のぞみ」というネーミング(えっ?スーパーひかりじゃないの?)とか名古屋とばしとかインパクトはあったな。
でも登場当時はあのシャコタンと0→100系的流れからあまりに逸脱したデザイン(スーパーひかりのモックアップに期待したのに…)がどうにも受け入れがたかった。
いまでは>>893に書いたとおりむしろ好きになった(というか以降の新幹線がみんなシャコタンになったので慣れた)し、後釜の700のカモノハシっぷりに落胆したし。
今後300系的なエッジの効いたシャープなラインはもうでてこないだろうな。
500系は100系のトンガリ系流線型の進化形だと思ってる。




899名無し野電車区:2009/04/07(火) 15:52:01 ID:blWto78bO
>>897
S1は愛称が決まらない内に出て来たということもあって塗装やロゴは暫定版って話なかった?
量産S2以降デザインやロゴが変わる可能性あるね。もちろん表記も国鉄フォントを止めになるかも。
900名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:02:43 ID:RqRGgYRX0
鉄と航空の掛けもちなんだが、500系ってF117と境遇が似てるな。
ステルス性能を追及した結果、当時の技術ではあのようなカクカクデザインにならざるを得ず、
戦闘機としての空力性能を犠牲になってしまった。
後に技術の進歩により空力性能とステルス性能を両立できるデザインが可能となり、
現在世界最強とうたわれるF22が登場。
高価格のため予算の都合上F22の調達数を確保するため、F117はその設計寿命を迎える前に全機米空軍から退役した。

ステルス性能→300km/h営業
空力性能→居住性
F22→N700系
退役→のぞみ撤退
F117はその寿命を全うすることはできなかったが、航空界における存在の偉大さは誰しも認めるところ。
日本の鉄道界においても500系はの名車としての存在はいささかも揺るがない。
901名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:07:03 ID:RqRGgYRX0
>>900
ステルス性能→300km/h営業
空力性能→居住性
F22→N700系
退役→のぞみ撤退

あと
予算の都合→JR倒壊の都合 な
902名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:45:47 ID:5JiOEkzf0
700系のデザインはともかく乗り心地は良いから好きだ
500系は一回しか乗って無いから存在が空気と化している
903名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:10:47 ID:B7F1xc0Y0
>>902 500系は1回乗れば十分。初めて乗ったときは感動したけど、2回目乗ったときはもう500系には乗りたくないって感じた。
904名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:52:36 ID:jJ+N6PFi0
最初に500系が出てから暫くは、ずいぶんと前から300km/hになっていた
TGVに対する負けん気のような気持ちで乗っていたっけな。やっと追いついて、
日本人も普通に300km/.hの列車に乗れるようになったか・・・ ってな感じで。
だから山陽区間に出かける時は迷わず500系選択だった。

多分今後はE5系を極力選ぶようになるんだろうな、俺。
905名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:00:56 ID:6TbqdiYb0
昨日久しぶりに500系乗ったけどn700に
慣れるとしんどい。一足早い葬式がてらに
乗ったんだけど、ありとあらゆるところが
一世代前の車両だったよ。デザイン以外は。。。

とりあえず乙でした。山陽でも頑張ってくだされ。
906名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:55:57 ID:aMlg7/flO
500系の乗り心地なんて300系と大差ないからな。
907名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:38:49 ID:6OK0htYr0
>>906
お前300系か500系どっちか乗ったことないだろww
908名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:43:50 ID:L9iqpojH0
>>907
と言うより、いつものアンチのネガキャンじゃね?
909名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:01:22 ID:HcEfxPgm0
今300乗ると怖いよな
加減速の揺れはマシになったけど、トンネルでの横揺れが耐え難い
910名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:25:05 ID:+/m66EBS0
>>907-908
多分、改良されて少しはマシになったんだろ。
911四国人:2009/04/09(木) 16:05:41 ID:+TiGP8960
↑全然なってないよ。横揺れは相変わらずひどいし
いったいどこを改良したのかがわからない。
912名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:38:08 ID:SAYRse4d0
F編成はダンパ取り付け工事やってなかったような
913名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:24:15 ID:cioPydSB0
300系の全部を改良したわけではないからね。
>>911はハズレくじを引いたんだ。
914名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:25:07 ID:+dDTh3YT0
>>903>>905には誰もレスを返さないのか?
結構、共感できること言ってるのに。
915名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:08:58 ID:k/N0McFL0
>>914
そんなレスに共感してしまうのは馬鹿アンチだけ。

ただ残念ながら>>905は否定できない。
916名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:59:42 ID:N2GzrckE0
>>914
>>1読んだか?
創価学会の会館内で公明党のことをけなすようなもんだぞ
917名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:52:29 ID:+dDTh3YT0
は?
呼んだも何も同一人物なんですけど。
300系が全廃に・・・・・・も立てのも。

てか、
なんで500系の欠点を書いたら何人かでフォローするくせに、
300系の欠点を書いても誰もフォローしてくれないんだ?

僕、悲しいよ。
918名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:02:23 ID:+dDTh3YT0
スマソ

×呼んだ
○読んだ
919名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:08:59 ID:k/N0McFL0
>>917
すまんな。俺の場合やっぱり300系への思い入れが500系へのそれほどではないので。
でも300系も決して嫌いではないし、あんまりひどくけなされてると不快になるよ。

300系は内装が味気ない(特にJ編成)点がちょっと残念だが、
顔はN700系よりずっとかっこいいと思う。
920名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:19:43 ID:N2GzrckE0
>>917
糞スレばっかり立てまくってるなんて呆れた

500系は少数派で葬式ムードが漂ってきた
300系は古くてまだたくさんある
ただそれだけ
500系スレで300系の擁護を求めるほうが間違ってる

ちなみに漏れはケータイの充電ができる全車禁煙の新しくてN700系が大のお気に入り
同じ料金払うなら新しい方がいいに決まってる
921名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:25:09 ID:HO0AJQgM0
>>920
> 同じ料金払うなら新しい方がいいに決まってる

残念ながら同意せざるを得ないな
昔は100系を選んで乗ってたしw

一方でちょっと前は0系の見送りがしたくなった
今は短編成化された500系が気になる
100系と300系の葬式気分になるのはもう少し後だろうな
922名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:39:49 ID:Adnc9/RoO
300系厨のウザさは異常、専用スレがあるんだからそこでお仲間同士馴れ合いマンセーしてろ
923名無し野電車区:2009/04/10(金) 07:38:12 ID:9eb5NVBu0
確かにウザいけど、
500系厨みたいに他形式を一方的に叩いたりしないだけまだマシじゃね?
924名無し野電車区:2009/04/10(金) 08:33:53 ID:Adnc9/RoO
ここは500系スレだけど?そんなところでマンセーする300系厨って空気嫁無いの?死ぬの?
925名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:09:26 ID:om5GrwHi0
ここは500系大好きスレではないが。
926名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:09:19 ID:9eb5NVBu0
美点を強調するのは自由だけど、
欠点も認めるべきだと思う。(これは500系厨に限った話ではない)


とりあえず、
自分の好みを他人に押し付けるのはやめよう。
http://info.2ch.net/before.html
927名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:33:40 ID:D01pRqQP0
500系Vヘセにオール2+2シートカモ━━━━━Щ(゚Д゚Щ)━━━━━ン!
928名無し野電車区:2009/04/12(日) 01:39:59 ID:PGvVQ79MO
>>927
定員増やすために3&2で残してるのに何を言ってるのやら……
929名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:37:32 ID:I/tdHT6m0
春だなぁ
930名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:38:31 ID:GpuHXZsZ0
こんなクソスレに四の五の書き込むより、東京乗り入れはもう期間が無いんだから、
先ずは乗って来い。書くのはそれからだ。
931名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:48:11 ID:PfEM+96kO
車両のレベルとヲタの質は比例する。
無知無能で低俗、極めて幼稚で悪質、人格障害でスレを荒らすことしかできない
糞虫500系厨をみれば500系などという車両のレベルも分かるというもの。
500系と500系厨の関係は糞と蛆虫との関係である。
500系厨という名の蛆虫にとって500系という名の糞は大変に素晴らしいものだが、
人間にとっては糞は糞でしかない。
932名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:30:44 ID:I+Sc37pd0
次のV編成登場っていつなんだろう?
東海道撤退となる来年春までは現体制維持かな?
933名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:30:55 ID:DI8B2Q/S0
山陽こだまの100系に乗って思ったこと、

・車体が大きく窓も大きい
・座席が2×2で快適

しかし、
・スピードが遅く時間がかかる

早く全面500系化してスピードアップして欲しい。


934名無し野電車区:2009/04/14(火) 02:09:01 ID:0Fd+AOpQ0

車両のレベルとヲタの質はまったく関係ない。

N700系は優秀な車両だが、
糞虫N700系厨は、無知無能で低俗、極めて幼稚で悪質、人格障害でスレを荒らすことしかできない。

>>931のようなレスが、その事実を証明している。
935sage:2009/04/14(火) 04:27:25 ID:udELJJ8g0
N700系厨って、本当に馬鹿だよなWWW
936名無し野電車区:2009/04/14(火) 04:41:07 ID:5ZCP2J7T0
それだけでは>>931がN700系厨だという証明にはなってないね
てか「N700系厨がやった(悪い)事」とされているものの大半は
500系厨によってN700系厨がやった事のように仕立て上げられているものだろ
937名無し野電車区:2009/04/14(火) 07:29:27 ID:8XxJ21Yu0
これからは、
良いところを互いに認め合おうよ。
叩くなとは言わんが、一方的にやるのは梨ね。
938名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:30:34 ID:AbeZvYcsO
車両のレベルとヲタの質は比例する。

500系厨という名の蛆虫に500系が好かれたのは、500系が蛆虫の好きなウンコだったからに他ならない。
500系厨という名の蛆虫に500系が好かれたのは相応の理由があるのだ。
500系厨という名の蛆虫を呼び寄せ喜ばせるのが、500系という名のウンコなのである。


500系は円形の車体もウンコっぽい。
939名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:46:52 ID:jveP/MVdO
M700系>>>>>>>>>>>>>>>>V700系>>>>>>>>>>>>>Hi700系>>>>>>>>>>>>>>>L700系>>>>>>>>>>>>>>>>N700系>>>>>>>>>>>>>>700系>>>>>>>>>>>>>500
940名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:51:44 ID:Jw8IwnRxO
レベル云々はともかく
外車乗ってる鉄道好きは間違いなく500系好き
941名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:00:58 ID:msdRGQrO0
500系
942名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:10:21 ID:f+VQwpSx0
>>940
実は、鉄ヲタは、アメ車好きが多いんだけど。
943942:2009/04/14(火) 15:11:49 ID:f+VQwpSx0
カミンズのエンジンが載った、ダッジラムとかああいうのが好き。
944名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:18:43 ID:AbeZvYcsO
>>940
そう言い切るからには、ちゃんと統計とっているんだよな?
外国車のオーナーが何人いて、うち何人にアンケートを取り、何人が500系が好きだと答えたんだ?
またその統計を裏付けるものも必要だよな。

さ、さ、答えてよ。
945名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:38:51 ID:gtlHwUSTO
乗り心地と居住性のよさでN700の勝ち。

スペックや車体デザインやインテリアの能書きはいいんだよ!

乗り心地と居住性、これに尽きるだろ?!
946名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:02:34 ID:8XxJ21Yu0
一方的に叩くことしか出来ない可哀想な奴らw


別に、500系をフォローする気は全く無いんだけどさ。
947名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:12:00 ID:V02lvD+CO
>>945
俺はインテリアや塗装がおんぼろ105系みたいだったら超嫌。
あなたは?
948名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:22:47 ID:8XxJ21Yu0
>>947
普通だな。
好きじゃないけど嫌いでもない。
内装がネ申なのは300系F編成だな。
949名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:39:19 ID:dkYZJT620
>>948 300系Fの内装が神ってお前どういうセンスしてんだ?
950名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:05:26 ID:AbeZvYcsO
>>946
そうだな。各新幹線スレで散々700系やN700系、E2系を中傷して500系ウンコ型新幹線をマンセーしていた
蛆虫500系厨は本当に哀れな存在だよなw
951名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:00:14 ID:jveP/MVdO
何言ってんだ。

L700系こそ最高!
952名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:12:18 ID:krh3mWS00
なんじゃそりゃ?
953名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:31:56 ID:0Fd+AOpQ0
>>950
哀れだと思われてるのはお前だって事に気づいてないのかwww

お前の頭の悪さは驚異的だな!
笑えるwww

500系厨もひどかったが、お前の頭はそれ以下www
954名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:36:33 ID:VOYOmoNr0
>>946
んじゃ、出てくるな。一言多いんだよ!
955名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:47:27 ID:KoWeWylf0
>>937
ID:AbeZvYcsOみたいな頭のおかしい奴には、そういう正論は通じないよ

956名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:23:02 ID:2XtHxBsvO
>>928
どうせガラガラだよ(博多南線の方がこだまより混んでるね)
改造がめんどくさかっただけじゃない?
957名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:23:31 ID:6a6hNrGs0
>>953
だって束厨だもの

E2?
500系は確かに東海道・山陽の新幹線で一番シートピッチが狭いが、束の詰め込み主義はもっと狭いしw
シートピッチ1m以下www
958名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:43:25 ID:vf25e3mA0
俺は痩せ体型で脚が長いから、シートピッチが狭いのは好きじゃないけど、500系くらいの横方向の狭さは大して気にならない。
逆に、ピザ体型だと、500系はきついんだろうな。
959名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:32:56 ID:dgRXa9m1O
>>956
そういう的外れな答えは今500系V編成がどの時間帯に重点的に運用に就いてるか調べてから言えよ

西曰く、朝晩の非常に混む時間帯に使ってるそうだが?
100系やE編成では役不足だとも
960名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:59:28 ID:phpS+eK20
役不足→力不足 ってしないと
せっかくの力説が台無しですよ
961名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:41:32 ID:mQb4jRkv0
N700系情報

Z33とZ34が営業運転に入った模様

N10は現在製造中らしい
500系のぞみの2往復分のうち1往復が夏休みまでに東海道から撤退するようだぞ
臨時直通のぞみのうち500系運用分は今年のGWが最後
つまり、N10が営業運転を開始した時点で直通定期500系のぞみ1往復分減るって事!


500系16両(W編成)、乗るならいまのうち
962名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:57:15 ID:AbeZvYcsO
さて、いつになったら外国車に乗っているのが500系好きだと立証してくれるのかなw

デタラメを書き散らかすのは蛆虫500系厨の常等手段。妄想と現実の区別がつかない。
妄想と現実の区別がつかないなんて、まるで朝鮮人のようだ。
なるほど、朝鮮人だからウンコのような500系が大好きになるんだな。


さすが500系はウンコなだけあって、それにふさわしい存在が500系という名のウンコを好きになるなw
500系厨という名の蛆虫朝鮮人を喜ばせる500系という名のウンコ。これから500系などといわず、
ウンコのような新幹線とかウンコ型新幹線、いっそウンコと呼ぶことにしよう。
ウンコに蛆虫が湧くのは衛生面で非常に問題だが、500系という名のウンコに500系厨という名の蛆虫がたかっているのも
同様に非常に問題である。2chを始めとするネット世界で500系厨の悪質な行動をなくす為にも、
元凶となる500系という名のウンコの処分が必要である。早急に500系ウンコ型新幹線が処分されて清潔な
世の中になることを切に願う。
963名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:00:39 ID:DGM+mS4RO
>>958
束厨、ファステック厨には束車がお似合いというわけですなw

高級な500系は似合わない
964名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:34:11 ID:zdRKYYxJ0
車で言うとデボネア
965名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:17:09 ID:gVXYuY9J0
>>958
 漏れもやせ形で脚が長いんだが、側壁の絞り込みのせいで、前の席の下につま先がつっこめない
500系の窓側シートは最悪だぜ。座面から上の空間には特に不満はないんが。
966名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:25:13 ID:TN+aFuctO
500系が高級・・・500系ヲタの素行の悪さを鑑みるに500系は飲食店に例えれば客層の悪い吉○家みたいなものだが、
果たして吉○家を高級と言う人がいるだろうか?
なんとタチの悪い冗談だろう。

と書いたところで気が付いた。確かにきちんと働いて生活している我々にとってはどうということはないが、
社会不適格者で仕事にもありつけない500系ヲタにとっては吉○家は高級店に他ならないのだろう。

残飯を糧とし、自販機の釣り銭が落ちてくる部分を探って小銭を稼ぐ500系ヲタにとって牛丼はこのうえない
ご馳走なのは間違いない。我々一般人と社会から弾かれ底辺にいる500系ヲタの価値観が一致するわけないのだ。
反省しなくては。

967名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:34:58 ID:gMXKq//40
>側壁の絞り込みのせいで、前の席の下につま先がつっこめない

これはあるな。結構、同じ感想持っている奴、多いんでね?
968名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:28:51 ID:/YWskpN70
やはり500系はグリーン車かV編成の6号車(指定席)に限る
969名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:47:02 ID:jX1ZwiDt0
お前ら、まともな話が出来ないの?
荒らすことしか出来ないの?

第一、何の根拠を下に朝鮮人と決め付けているのか理解できないんだけど。
970名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:41:48 ID:owzvdMuGO
デマカセばかり言っているからでしょ。

外車に乗っている鉄道好きは500系が好きだとか。

何を根拠に語っているのやら。妄想も大概にしてもらいたい。
971名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:37:44 ID:+ElY6zc9O
>>967
結局500系の円形断面車体にはいくら空力的、騒音防止に優位でも乗客の立場で見れば欠点が多いってことがはっきりしたゆえリニアですら角形断面車体になるんだろうね。
もちろんN700やE5も角形断面車体になったのも狭い車内を乗客が拒否したゆえだろう。

日本はこういうハンディを乗り越える努力を惜しまないからこそ技術力の向上に繋がる。技術的に無理だからといって我慢しろと客に押し付けるのが欧米。
972lianhuahua:2009/04/16(木) 11:39:28 ID:AecfPNRZ0
チープなタバコ


www.nicejp.com


=============================================================================

SEVEN STARS (3carton) <===== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

LUCKY STRIKE (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

DUNHILL LIGHTS (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

MILD SEVEN LIGHTS (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

=============================================================================
チープなタバコ nicejp.com



973名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:12:47 ID:SbIQuHIi0
全ては10年の間の進歩の証。

なので、もう10年で絶対に360km/hで巡航できる車両が出せると信じる。
もちろん、車体サイズを変えず。

400km/hともなると、また別次元な話かもしれんけど。
974名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:03:59 ID:jX1ZwiDt0
そんなにスピードうpする必要なし。
今のままで十分。
975名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:07:51 ID:8rXtDenn0
>>974
狭い日本そんなに急いでどこへ行く
976名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:15:55 ID:4IZ8uOwd0
>>973
東日本はやる気満々だったんだよな。結局妥協しちゃったけど。
977名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:16:52 ID:4IZ8uOwd0
>>975
狭いからこそ急げばそれだけ早くつく
978名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:30:24 ID:jX1ZwiDt0
あんまりスピードうpしないで欲しい。
新幹線の中でマターリくつろげなくなるじゃないか。
979名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:33:13 ID:Mddo8Qvk0
>>978
500系の存在意義をけしとばすような発言だなw
980名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:49:02 ID:jX1ZwiDt0
>>979
うん。だって500系嫌いだもん。
カッコいいけど。
981名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:07:42 ID:NS32JO15O
500系は見た目かっこいいし、性能もいいと思う。というかスペックがいいと思う。
でも広い方が乗ってる分にはいい。
982名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:12:06 ID:VEh1/LqHO
>>981
わしは、乗るなら1に100系2に500系 最後の最後がC編成
983名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:33:01 ID:jX1ZwiDt0
オレは、
1に300、2に200、3は400、4は100だな。
500系とかどーでもいい。
984名無し野電車区:2009/04/17(金) 06:37:11 ID:aLKlvAyu0
>>983 2階建ての無い100系なんて糞
985名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:23:08 ID:63tzFpRYO
東海道新幹線は時刻表に形式が記載されているけど、N700系の記載はそれに乗りたい人の為、500系の記載はそれを避けたい人の為と
果たしている役割が異なるのが面白いところ。


986名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:43:30 ID:273Kx4o80
チョwww

では、300系の記載がないのはその存在を隠すためか?
987名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:00:12 ID:LZiQfTgnO
>>978
だったら新幹線乗らずにブルトレとかにしてれば、利用者が増えてあんな事にならずに済んだかも…
988名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:11:24 ID:k7PTT0KK0
次スレはこっちに移動しないか?
500系のぞみ 乗車予告・乗車報告・運用報告
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228891774/
989名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:04:35 ID:3uLW60oi0
>>988
テーマがぜんぜん違うだろ合流なんてありえん。
てか、こんな糞スレに次スレなどいらぬ。
990名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:42:40 ID:tp6HC1Uv0
今後のスピードアップに期待
991名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:03:48 ID:fC15IOoA0
何だかんだ言っても500系は好きなんだよなあ
992名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:12:54 ID:bGkFC1450
500系はV編成でこだまのスピードアップに期待。
993名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:58:09 ID:jJhhLbFF0
500系が好き、というだけで精神年齢を察することが出来る。
500系が好きだなんて幼稚園児か、せいぜい小学校低学年まで。
994名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:02:43 ID:bGkFC1450
個人的には500系も悪くないとは思うが、それはグリーンやV編成の6号車の利用が多いから。
普通車の利用が多いと窓側では狭苦しいと思うんだろうな・・・
995名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:32:36 ID:zm5YbLb/0
なんか幼稚園児が紛れ込んでるみたいだなw
こんな夜遅くまで2chなんかしてないでさっさと寝ようねw

それはさておき
500系は未来予想図によくある乗り物に似てるからインパクトは大きかった
のぞみが全席指定だった頃がいちばん華だった気がする
何年か前まであった早朝深夜に新神戸を通過する最速列車はたまらなかった

>>994
禁煙自由席に乗るときは席数少ないから500系は避けてたな
996名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:41:21 ID:QJRyPw+G0
500系がインパクト大きかっただって?寝言は寝て言えw

新幹線高速化の礎を築いたのは300系であり、真にインパクトがあった。
デザイン的にも500系のデザインはチープ。子どもにはそういう安直な
デザインが受けるのだろうが、大人の身ではちょっとね。
997名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:43:37 ID:zm5YbLb/0
まだ起きてるのかw幼稚園児くん
998名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:47:08 ID:B3Wx8s5O0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  E231 ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |fastec|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
↑束厨(E2厨)w
999名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:47:50 ID:B3Wx8s5O0
                ,,、ノノノノノノ,     
              / 彡川川彡彡シ  .゚ .゚.
             /  ,;'       ヾ  ゚。゚.。゚。+゚ 。
             | ,;'          l   ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。
    *. 。      | ,;'  ━━  ━━ | ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。
            .,_||   ⌒^    ^⌒ | 
   ,゚。 * +    | !!        |    l 
  *。゚ 。.゚.。    ヽ !  `   ',、__,,、` ノ  。 + ☆。,゚. o。。+ 。゚.,  .   。 
   ☆゚.* +.      l    :`= '´ : /  。 + .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。
  + .。o ☆      |    :   : /|   。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。゚ 。  ゚
              ィト   ー-   |ヽ  ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., 
          _,, -´ ヽ \ ____/ | ` - 、__
↑500系ファソ
1000名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:49:58 ID:B3Wx8s5O0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。