0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
もそもそとスレを立てておく。
2名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:45:56 ID:d+oL384L0
>>2なら>>3>>4のデカマラをしゃぶる
3名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:34:39 ID:NuxIUNxt0
前スレ
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218549473/


とりあえず、東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ 
part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176532527/
part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189322188/
part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196005365/

0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194967948/

300系・500系・700系・N700系新幹線スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186729975/
0系・100系新幹線スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178026188

4名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:37:17 ID:NuxIUNxt0
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209354955/
5名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:48:40 ID:NuxIUNxt0
・一応車輌関係のスレなので、路線や駅は別の該当スレにしてお願いします。
・穏便に話を進めましょう。
・気に入らない車輌があっても馬鹿にするのはやめましょう。
・ヲタク視線ばかりで見ず、広い目で見ましょう。
6名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:55:19 ID:NijPZW9Q0
C編成
12,11,7,6,5号車の窓は冷蔵ショーケースのように中の空気層が分厚い
7名無し野電車区:2008/11/13(木) 07:12:52 ID:10/8L6++0
500系新幹線は神。後はウンコ。
8名無し野電車区:2008/11/13(木) 07:22:35 ID:AjaLUONe0
>>6
しらなんだ。なにゆえ?
9名無し野電車区:2008/11/13(木) 16:45:32 ID:YKDT7g2N0
おれまたクレクレしていい?
12月になると東京乗り入れ定期の500系のぞみは干されて、臨時だけになんの?
クレクレ氏ねとかウンコ野郎とか罵倒していいから教えてクレクレ
10名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:20:28 ID:QwakacFm0
>>9
時刻表11月号見て来いカス
11名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:56:51 ID:PXT4R2zV0
504 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/11/13(木) 17:21:39 ID:YOLs4voJO
今晩より偽スレ制裁を行う

気違い寺井警報発令!
12名無し野電車区:2008/11/14(金) 15:26:42 ID:qYatdHQyO
N700は汚物
13名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:30:14 ID:ED3uXoZs0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5245059
300系が一度も来ない。
14名無し野電車区:2008/11/15(土) 03:09:20 ID:uJsbfP5X0
>>13
ちょっと前まで名古屋〜博多のひかり1往復が唯一の300系だったけど今は700系みたいだしね。
このスジは山陽での100系G編成の最後でもあったけど。
15名無し野電車区:2008/11/15(土) 04:04:40 ID:vXSlF1XQ0
500系って本当に素晴らしい新幹線だよね。
あれ乗ると他乗れないよ。不細工だし。
16名無し野電車区:2008/11/15(土) 04:47:26 ID:e5Vo/Svd0
>>15
じゃあ君はもう東海道新幹線には乗れなくなるね。
17名無し野電車区:2008/11/15(土) 05:02:04 ID:vXSlF1XQ0
乗ろうとも思わないね。
500系立ち入り禁止のせいで顧客を逃がしてるんだよね。
18名無し野電車区:2008/11/15(土) 05:05:19 ID:e5Vo/Svd0
>>17
まあ東海道新幹線を使わないように移動するのにがんばってくれ。
俺は何系でもいい。
19名無し野電車区:2008/11/15(土) 06:45:28 ID:DvwZoeL10
>>17 N700の大量投入でシェアを拡大しつつありますが
500系って結局のところは鉄オタを感動させただけだろ
20名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:02:32 ID:nG4wJ/Cm0
ゆとり脳と言われるかもしれないが個人的には300系が一番好きだ
あのシャープな外観にビジネスライクな車内がたまらない
21名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:31:24 ID:/47H2WWHO
300系の外見は良いと思う、けど乗るとちょっとな………
22名無し野電車区:2008/11/15(土) 14:27:43 ID:ED3uXoZs0
>500系立ち入り禁止のせいで顧客を逃がしてるんだよね。

言う事に欠いてコレかよ。お里が知れる発言だな。
23名無し野電車区:2008/11/15(土) 16:21:30 ID:j15Z/Wbp0
>>8
過去スレで質問しても明確な答え無し
先日東京で40分ぐらい調べて>>6の結果

グリーン車も分厚いのならまだ想像できるんだが
パンタグラフが載ってる車両が含まれてるとはいえ関連性も不明
24名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:46:00 ID:ay6xi8t4O
>>23

VIP用の防弾ガラスだよ。
25名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:58:35 ID:pMF0Twiv0
>>24
VIP対応車は東海編成のみ?
仮に山陽区間でお召やVIP利用がある場合は東海から借りる形になるんかな?
26名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:23:15 ID:j15Z/Wbp0
>>24
6編成ぐらい見たが全部そうだった
一体何本VIP用の編成揃えてるんだよ
27名無し野電車区:2008/11/16(日) 00:25:20 ID:bsO8aa9H0
むしろどの編成でもVIP用に使用できるようにしているとか
28名無し野電車区:2008/11/16(日) 01:35:51 ID:3sU/pTyVO
しかし
VIPが普通車でいいのか?
29名無し野電車区:2008/11/16(日) 01:43:56 ID:bsO8aa9H0
VIPPERなら普通車だがな
30名無し野電車区:2008/11/16(日) 03:10:46 ID:uZSFkwQR0
じゃあグリーソ車はVIPPESTで尾毛だね。

っつか、こんなのどこで調べるの?
実車見に行ったの?
31名無し野電車区:2008/11/16(日) 15:39:51 ID:d3oGWe27O
トップナンバーを見ると嬉しくなります
32名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:54:09 ID:XrbipUbA0
age
33名無し野電車区:2008/11/18(火) 05:27:55 ID:U3JaPox7O
新幹線は0系が最高。
引退するのは残念。
でもご苦労様でした。
34名無し野電車区:2008/11/18(火) 18:42:59 ID:ZLsZEUXsO
>>33
100系が最高
しかし0系は短編成になっても生き生きしてるな
35名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:14:52 ID:cMKHbotg0
>>34
同感  次は100系も元の色に戻してもらいたいものだ
36名無し野電車区:2008/11/19(水) 03:15:56 ID:1C/zAygZO
>>35
あの車籍が残ってる168と179が激しく気になるな 走行歴は11年だったし
37名無し野電車区:2008/11/19(水) 04:08:57 ID:Sa9pH6ZR0
九州新幹線との直通が開始されたら700系レールスターがこだま降格ってうわさだがら
0系に続いて100系の淘汰もそう遠い未来ではなさそうですね。
38名無し野電車区:2008/11/19(水) 06:57:19 ID:GdcU6zle0
>>1
格好よく?立て直します。
39【祝】 500系スレ1000ゲットwwwww  :2008/11/19(水) 12:25:50 ID:ptLrTHgc0
 
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
 
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
 
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
 
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
 
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
 
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
 
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
 
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
 
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
  
●500系は 「No,1」 や 「神話」 をも超越した 「オンリー1」 の新幹線
 
40名無し野電車区:2008/11/19(水) 16:37:52 ID:Rj1W+sqy0
何で↓のスレが1000に到達するんだよorz?
500系の話題なんてこのスレor山陽新幹線スレでやれば十分だったのにorz・・・

● 500系新幹線が「こだま」に・・・・・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214827945/
41名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:09:07 ID:BTgF8Fy40
>>35
0系引退前に原色同士の並びが見たかったんだけどなぁ。
もう間に合わないか。
42名無し野電車区:2008/11/20(木) 11:11:47 ID:qQRNyNdI0
>>35
たぶん0系と同様、現役を引退する時に戻すのではないかと思われ。

>>37
噂じゃなくてもう既にそうなる事は確定しているが…
後継となるN700系7000番台も既に登場しているし九州新幹線の博多
延伸開業に合わせてレールスターの廃止→700系7000番台のこだま
運用転用という記事も新聞やwebサイトに掲載されていたからな。

>>40
500系の短編成化は今旬の話題なんだから、スレが1000に到達する
のは当然の流れだろ。
43名無し野電車区:2008/11/20(木) 11:40:08 ID:s2x1egs10
昨日の内に500系短編成に合わせた扉位置表示が新倉敷駅に設置されてました。緑色の
プレートが線路脇に新たに設置です。
44名無し野電車区:2008/11/20(木) 14:47:56 ID:TVT9QpKIO
>>41
実は密かに塗り替えられてて引退式で隣に登場したりしてな
45名無し野電車区:2008/11/20(木) 18:08:07 ID:tQfJCkV80
100系引退時には125-3700の窓なし部分にNSマークが入る・・・なんてこたないか。
46名無し野電車区:2008/11/20(木) 18:53:38 ID:TVT9QpKIO
>>45
博総の二階建てに着けりゃいいんじゃない?
47名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:53:12 ID:yUuzBGk90
>>37 >>42
あの新聞記事自体を「噂」と表現してるんじゃないかな。
記者発表でも社長会見でも言ってないし。
そこまで言及したソース一つだったよね。
それが毎日だったら俺も噂レベルだと思う。ここで数合わせ的に
「じゃあE編成はこだまだな」ってずっと前から言われてたけど、
毎日や朝日だとソースが2chやWikipediaでも不思議が無いからな。
飛ばし記事も結構有るし。
そもそもレールスターをスッパ抜いたのも毎日だったが、非公式
レベルだっただけに8+8で東海道直通もアリ的なことも書いてた
しね。当時、座席は位置的にも無理だろって話題になってた。

毎日だったかはともかく、ソースが複数だったら俺の勘違いだ。
ごめん。
48名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:14:25 ID:IARj4ctyO
需要からすると
東と共同で6両や4両のE3系やE6系の北陸も九州も乗り入れ可能なタイプを早急に開発して山陽こだまに充てた方がいいと思う。
勿論、700Eや500Vを“こだま”に充てるのは自然の流れだろうけど本数が減り国鉄の頃の様にフリークエンシーなサービスが出来なくなるぐらいなら、予定を前倒しして短編成を導入すべきでは?
N700S編成の製造は少なくし
短編成を組み合わせて
4+4
4+6
6+6
と需要に応じた柔軟な運用が山陽新幹線では必要でないだろうか?
49名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:21:23 ID:EXGjuFeOO
ヲタの理論なんて当てにならん
だから不採用、出なおしてこい
50名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:24:55 ID:tJR5rQa20
なんで山陽新幹線で使用する車両をJR東日本と共同開発せねばならないのか意味がわからん。
北陸新幹線なら話は別だが・・・。
51名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:28:42 ID:KYM2118l0
マルチまでして必死すぎ
52名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:28:32 ID:k7nQj0Ex0
ユニットカットが問題なのに...
53名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:46:25 ID:cJDvKLFeO
関係者が言わない話しは全て妄想扱いするのが匿名スレの特徴!
人間の本質は陰湿なイジメ体質なんだな
諦めてイチイチ相手しない、ムキになって相手したらそいつと同じレベルに落ちる。
54名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:54:20 ID:FvjQUuzaO
JR社員乙
55名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:19:26 ID:o82s5g7G0
ちょっとお聞きしたいんですが…
今日700系C17編成の試運転を見たんだけど、
先頭車の青帯が細くなってる部分に穴があったけど
あれはC17編成だけですか?

あと、別でN700系Z26編成の試運転も目撃。ピカピカできれい
56名無し野電車区:2008/11/22(土) 10:04:54 ID:dL0PQeJcO
ほくろ?
57名無し野電車区:2008/11/22(土) 13:16:01 ID:cg9RXNr+0
>>55 多分、対気速度を測るためのピトー管用の穴だね。

ところで、なんで500系はぶっ潰される訳?
オンボロになっても使いつづけるJR西らしくなくね?
58名無し野電車区:2008/11/22(土) 13:19:55 ID:soTl9wtS0
だから残った車両をこだまに使用するのだが
59名無し野電車区:2008/11/22(土) 13:20:25 ID:wzEBTbXG0
>>57
ここまで0系とおおよそ同じ経過なのに、なんでそう思う訳?
0系は初期車経年11年頃から廃車が始まり(略)最終的には
先頭車を中心に6両(一時4両も)が残る形で短編成化、
こだま運用に集中されて行った。
500系は縮んでも1編成あたり半分の8両が残る。
60名無し野電車区:2008/11/22(土) 14:23:08 ID:lutw6XXuO
>>50
リニアが開通すれば
ほとんどの『のぞみ』がなくなり、尚且つ東北・上越・北陸新幹線や九州直通車が東海道新幹線区間に乗り入れてくると思われ、JR東海は車両を持つ必要さえなくなるので(インフラだけ所有)東と西が 車両を共通化する可能性は高い。
東京-新大阪 のぞみがなくなれば
山陽-東海道直通は
西が担当出来る本数になると思うし、
新大阪-名古屋間の
“こだま”“ひだま”は『雷鳥』型や『しらさぎ』型に変わるだろうから当然、西の車両が対応する。
豊橋や小田原、静岡県内を停車する車両は東区間からの乗り入れ編成で充分賄えるから
名古屋以西も東海は
車両を持たなくて済む訳です。
国鉄時代なら車両も担当したいかもしれないが民営企業なら車両を持つ必要がないのはスゴク美味しい話しですね。
61名無し野電車区:2008/11/22(土) 14:38:44 ID:k+4h2jIH0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |   >>60
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <   早くても17年後を見越して車両開発するとはあっぱれ!!
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ 
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
62名無し野電車区:2008/11/22(土) 15:34:47 ID:lutw6XXuO
>>61
◆岡山-新大阪-金沢-長野-東京-品川
(寒冷地山岳マルチ周波数対応型)
◆鹿児島中央-博多-岡山-新大阪-名古屋
(山岳マルチ無線対応型)
◆岡山-新大阪-名古屋-東京
(高速対応型)
の三種類を共通化出来るといい。

地域別に専用車両を用意すると会社全体での所要本数が増えてしまう。
例えば寒冷地仕様を簡単に外せるような車体の開発を進めたらどこでも走らせ、会社全体での保有数も抑えることが可能なのでは?
63名無し野電車区:2008/11/22(土) 17:32:17 ID:7ULK4pKO0
>>57
なるほど、ありがとうございます。
なんかピトー管って聞くと飛行機見たい
64名無し野電車区:2008/11/22(土) 21:38:59 ID:wU3hTcOqO
対気速度を計るのか 速度照査って興味深いな
65名無し野電車区:2008/11/23(日) 09:25:54 ID:PZ1SIByY0
>>60
車両の寿命が10年未満の予感
一日で1000km over 走行可能ジャン
66名無し野電車区:2008/11/23(日) 10:11:10 ID:s8YD1swq0
一日で1000kmだったら現在ののぞみ運用の3分の1だから全然大した事ないね
67名無し野電車区:2008/11/23(日) 10:39:23 ID:48evWriBO
>>65
1日1000kmくらいの運用なら在来線でも可能なのに。
それで30年以上も酷使されてる車両もあるだろうし。
68名無し野電車区:2008/11/23(日) 14:10:05 ID:xOqtyQs20
N700って座席あんまり広くないね。さすが詰め込み主義
69名無し野電車区:2008/11/23(日) 14:34:07 ID:uSODl5WK0
>>68
そういうことは500系に乗ってから言え。
70名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:42:16 ID:uO4qkRp80
>>68
そういうことは、E2系にも乗ってから言え。
71名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:40:40 ID:+1cRhVup0
>>68
そういうことは転換クロスの0系に‥
72名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:52:34 ID:XuGI+nTX0
どれもこれも飛行機に1時間以上乗せられるよりはマシだな。
73名無し野電車区:2008/11/23(日) 22:02:16 ID:oxjRl5kO0
飛行機は一般席の乗客にも飲み物のサービスがあるけど、列車の場合は
たとえグリーン車でも水一杯出ない(はやてを除く)。

飛行機はオーディオサービスもデフォだが、列車は一部のグリーン車にしかない。
それも、ヘッドホン(イアホン)は有料か持参のどちらか。
74名無し野電車区:2008/11/23(日) 22:08:44 ID:OtQEqoy80
>>73

飲み物一杯くらい、買えばいいじゃん。
75名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:27:30 ID:+TGBygas0
>>73
監視員乙
どこへ行っても話を逸らす事しか知らないんだねw
76名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:56:25 ID:AWZmoZbY0
逆に、「経営が苦しい苦しい、少しでも重量軽減を」とか言っているのに、2時間以内の
短距離で水配りを続けている経営姿勢をもっと疑うべきでは?

一応、機内乾燥のため、2時間のフライトで90ccの水分補給が適度とされている
らしいけどな。
あとは、保安という法規の名の下に配された空中女中の数だろうな。
あの人数をフライト中、ボ〜〜っとさせておくわけいかないからな。

400人乗りで女中3人とかになってみな。絶対に水配りなんかやらないから。
77名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:58:13 ID:MdF/FXam0
完全に板違いだが、飛行機の機内は湿度20%以下でインフルエンザ
ウイルスの温床だからな。高空で外気取り入れて数十℃上げて
機内に出してるから仕方ない。
78名無し野電車区:2008/11/24(月) 04:34:48 ID:wTzhwWUS0
N700の後継車開発のテーマって何ですかね?
スピードは上げられないだろうしデザインも期待できないし...
79名無し野電車区:2008/11/24(月) 04:45:17 ID:CuLQs0gbO
内装の改良工事しか無いだろ
乗客の意見を聞きながら座席や設備を少しずつ改良していくんじゃね?
80名無し野電車区:2008/11/24(月) 04:45:45 ID:HLqUAQkZO
>>78
内装をましにする
81名無し野電車区:2008/11/24(月) 08:46:32 ID:C90Bnv/9O
博多駅
キモヲタ長蛇の列
臭い臭い!
82名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:11:31 ID:hBfLS+PKO
>>81
まじかよ?と博多南から638A乗車中の俺が言ってみる…
ちなみに638Aは、R68です。
83名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:53:03 ID:5nvD1iCx0
>>78
84名無し野電車区:2008/11/24(月) 10:33:09 ID:3/wwVilb0
>>78
リニアに金がかかって東海道新幹線は在来線扱いだろうから、後は如何に安く作るかだな。
85名無し野電車区:2008/11/24(月) 11:09:09 ID:Wx0qNRCJ0
>>78
やるべきことはすべてやりつくした感ありだな。あとは細かい改良だけ。
平成の0系になりそう。N700をN700で淘汰という可能性すら。
86名無し野電車区:2008/11/24(月) 11:30:45 ID:2LMWgehcO
リニアが名古屋まで開通するころにN700系の廃車が始まるだろうね。
東海も今ほど新幹線に金をまわさなくなるかもしれないから、車両の
技術進歩は鈍化するかも。
東海道新幹線は今の山陽新幹線並みかそれ以下の本数になって、全編成
16両である必要がなくなったり。
その時の輸送需要に応じた新形式は出てくるかもしれんね。
87名無し野電車区:2008/11/24(月) 12:46:57 ID:T7XqKO7E0
なんせ、看板ののぞみが無くなるんだからな。
ひかり・こだまに金かけるわけないし。
88名無し野電車区:2008/11/24(月) 13:13:46 ID:iB05pbhg0
こんな見た目で満足してるから日本はダメなんだよなー
89名無し野電車区:2008/11/24(月) 13:54:25 ID:cPBC6hMwO
リニア開通後は東海道新幹線にも八両のこだまが誕生ですね
90名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:20:48 ID:NmG/udwkO
リニアが開通すれば
『のぞみ』は山陽直通のみ(東京-岡山のみ)になり、尚且つ東北・上越・北陸新幹線や九州直通車が東海道新幹線区間に乗り入れてくると思われ、JR東海は車両を持つ必要さえなくなるので(インフラだけ所有)東と西が 車両を共通化する可能性は高い。

東京-新大阪 のぞみがなくなれば
名古屋や京都始発の『つばめ』も増えて、山陽-東海道直通は 西の車両で担当することになると思う、
新大阪-名古屋間の
“こだま”“ひだま”は『雷鳥』型や『しらさぎ』型に充てれるから当然、西の車両が対応する。
豊橋や小田原、静岡県内を停車する車両は東区間からの乗り入れ編成で充分賄えるから名古屋以東も東海は車両を持たなくて済む訳です。

国鉄時代なら独自車両を欲しがるかもしれないが民営企業だから車両を持つ必要がないのはスゴク美味しい話しですね
91名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:31:48 ID:2LMWgehcO
名古屋までリニアが開通したら、リニアリレーのぞみが走りそう。
乗り換えの面倒さとリニアの高い料金を考えたら通し運転も残ると思うが。

>>90
すまんが考えが飛躍しすぎてあまり面白くない。
92名無し野電車区:2008/11/24(月) 15:32:59 ID:NmG/udwkO
>>90
のぞみがなくなったら
名古屋以西は山陽・北陸車両で間に合うので
東京-三島間毎時13本程度
名古屋-三島間は毎時10本走れば問題ないだろう。
この10本に含まれる『しらさぎ』は東京始発として神奈川や静岡の需要も拾う、もちろん西の所有車両

一方、JR東の東京駅はパンク寸前と云うことと東の新幹線の品川アクセスなどを考えると
東北・上越・北陸新幹線の15本のうち8本程度は東海道新幹線に乗り入れてくるでしょう。
航空需要からすると
名古屋・大阪-仙台・郡山、主要駅停車タイプ
名古屋・大阪-新潟
主要駅停車タイプ

他に
静岡・名古屋-東京間主要駅停車、東京から各停で長野・越後湯沢・郡山
これらの東の車両が東海道新幹線に乗り入れて来ると思う。

東京駅の容量が増える事で増発が可能となり関東近郊の通勤需要と遠距離需要との棲み分けが可能になります
93名無し野電車区:2008/11/24(月) 15:46:16 ID:CuLQs0gbO
おまいらはリニア開業したら束の新幹線が乗り入れてくるって言ってるがよ
東海道新幹線と直通する線路は建設されるのか?
94名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:01:02 ID:3/wwVilb0
リニアが完成するより北陸新幹線が新大阪まで繋がる可能性が高いと思ってるとかじゃない?
95名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:20:52 ID:NmG/udwkO
>>93
国鉄時代、東京駅の14、15番線は乗り入れ用として作られたってこのスレにいるなら知ってるだろ

レスの書き方から若い者と思うけど昔の事までは知らないかな?
96名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:24:00 ID:CuLQs0gbO
>>95
もちろん知ってるよ
けど昔は昔だろ?では今もその建設計画は生きてるのか?
97名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:26:10 ID:iMfhYIF30
通しの需要が低い、信号、運転指令の統一、ダイヤ混乱時の運転整理がさらに煩雑になる
メリット低いわ
98名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:32:42 ID:2VIVMVfv0
>>95
東と東海の仲は品川駅開業の一件で最悪ですが何か?

そもそも周波数問題があるから直通できる車両なんてE2系の0番台ぐらいなもんだ
99名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:49:54 ID:NmG/udwkO
現状東海道新幹線と東北・上越・北陸新幹線の乗り入れは不可能だがそれは東海の事情で東は望んでいることで
技術的には問題ない。リニアが出来れば
品川アクセスもあるので乗り入れするだろう。
JR東の東京駅はパンク寸前と云うことと東の新幹線の品川アクセスなどを考えると
東北・上越・北陸新幹線の15本のうち8本程度は東海道新幹線に乗り入れてくるでしょう。
需要面だが航空需要からすると
名古屋・大阪-仙台・郡山、主要駅停車タイプ
名古屋・大阪-新潟
主要駅停車タイプ他に
静岡・名古屋-東京間主要駅停車、東京から各停で長野・越後湯沢・郡山
これらの東の車両が東海道新幹線に乗り入れて来ると思う。
東京駅の容量が増える事で増発が可能となり関東近郊の通勤需要と遠距離需要との棲み分けが可能になります
いつまでも国鉄官僚のような縦割りな考えはやめたらどうか?
100名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:01:55 ID:NmG/udwkO
夢物語だったリニアが実現しようという未来の話しなのに
二、三年後のような前提で突っ込まれたら絶対に噛み合わないな
こちらがそんな話しを持ち出したのが馬鹿だったみたいだな!
あなた方の思考では
大宮-新宿に
上越・北陸新幹線を延長して
スピードを犠牲にしてダブルデッカーを増やして通勤需要に充てる
でも無理なら在来線の新特急を復活させたりってとこか

品川-東京も
在来線乗り換えか?
101名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:09:35 ID:5FLHVkkn0
>>98
どうも国鉄時代から
運転局&動労(束)と職員局&鉄労(倒壊)
住田正二&松崎明と葛西敬之
の関係は険悪だった様だ。
束の幹部にも葛西の地盤の職員局出身者は僅かだったらしいし。
住田と須田寛は険悪ではなかったが。
102名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:10:04 ID:C90Bnv/9O
193A W7
103名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:11:41 ID:emCILe/y0
京浜東北新幹線
104名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:27:17 ID:CuLQs0gbO
>>99
束が東海道乗り入れに積極的とは思わんがね
105名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:58:59 ID:6uetGnI8O
このあと6時から関西のテレビで0系のオンパレード!
106名無し野電車区:2008/11/24(月) 18:22:51 ID:Radx6jPjO
>>105

始まったね
107名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:10:08 ID:iRf7idjl0
うう・・・ 関東は・・・ orz
108名無し野電車区:2008/11/24(月) 23:36:12 ID:jASaZ4Hl0
>>107
いいじゃねぇか、編成ぶった切られる前に一番いい姿が見れたと思えば。
109名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:14:21 ID:+CjxcpsF0
 100系も完全引退が見えてきた。
110名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:59:34 ID:s/Qmp/oAO
もし、新大阪毎時38分発のこだまが300系スジで35分発になったら姫路待避を相生待避に移せるかな?
岡山に1時間15分で着けたら
0系スジより10分短縮出来るね
◆700Eこだま揃うまで
@大阪ひかりも岡山まで各停で延長して
A岡山-広島間に500Vや700Eこだまを随時投入して
B広島-博多間は思いきって広島止まりの“のぞみ”を博多まで各停させ『ひかり』と『のぞみ』の中間種別『ふたば』を設けて新大阪迄は『のぞみ』料金、新大阪以西は『ひかり』料金とする。
C100系は700Eこだまが 揃う迄
小倉-博多南間で残す。

これで九州新幹線全通を待たずしてN700系の導入に合わせながら山陽新幹線を高速化と岡山-小倉間の赤字駅対策になると思う
111名無し野電車区:2008/11/25(火) 01:22:20 ID:lNccVnwyO
熱海
112名無し野電車区:2008/11/25(火) 01:33:39 ID:s/Qmp/oAO
新大阪発の700Eを2編成連結して岡山で分割、
先行の8両は
岡山-広島間は福山だけ停車、広島-博多は各停
後行の8両は
岡山-広島間各停とする
こんな事も出来そうだな
113名無し野電車区:2008/11/25(火) 09:58:55 ID:jtulgYSv0
>>95
国鉄がコストダウンと、東京〜上野の建設が国鉄の体力からは現実的で
ないと諦めて、オール50Hzで作った時点で前提が崩れてるんだよ。
14,15を東北新幹線名目というのはかなり方便的だったと、当時の関係者
にかなり書かれてるけど。前提として、東海道の終着列車を田端まで
引き上げるのが直通ダイヤを成立させる前提だった。なので当初設計で
は、東京〜田端が60Hz。
あと50Hzの方が変圧器等重く、回路の効率も下がる分、50Hz車で60Hz対応
するのは変わらないが、60Hz前提の設計に50Hz対応を持ち込むのは困難って
知ってるよね? 東海道の軸重制限もあるし、東京駅が周波数境界になった
時点で14,15番線のことなど吹き飛んでいる。

>>98
品川なんか随分関係改善したろ。
束が相変わらずよその路線で収入上げようとするから当初は心配したが、
どっちから回ってもエクスプレスの受け取りなど問題ないし。
東京駅の構内にほとんど出札スペースを与えようとしなかったり、
改札・集札拒否とかやってたころに比べればマシだろ。
114名無し野電車区:2008/11/25(火) 10:02:36 ID:yUSIUTcz0
田端まで60Hz化は、大して難しい話じゃないよ。
本当に分割民営化さえしなければなぁ・・・。
115名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:40:06 ID:d7KD/VfFO
今日、周波数問題なんて、技術的には簡単に解決できるから、単にやる気がないだけだろうな
ところで、短編成化された500系だが、ついに3両編成ものが…!!
4両1ユニットなので、そんなバカな話があるわけないし、仮にあっても走れないって?
【証拠写真】ちなみに、こうなると時速300キロは無理かも知れないが、しっかり走れる
http://uploadr.net/file/f4a25ee119
116名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:54:29 ID:4Ze+Ckrc0
>>115
死ねばいいのに
117名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:25:37 ID:97O6X1mf0
>>114
束的には簡単なんだ?
回転式の周波数変換器を半導体化する一方で増強も必死にやってる
倒壊が聞いたら羨ましい話だな。
けど、だったらE2の全車周波数兼用にしておけば良いのに。
118名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:10:14 ID:r+ENfim30
束はE4も50/60Hz両対応編成を作った割りには随分中途半端な対応だよな。
119名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:25:37 ID:d7KD/VfFO
>>117
IDがX1(100系試作)とは素晴らしい
120名無し野電車区:2008/11/26(水) 01:16:30 ID:Fo18uqRLO
バツイチ
121名無し野電車区:2008/11/26(水) 02:15:29 ID:x2BnbJXuO
朝、相生付近で上り下り0系がすれ違う場所ってどの辺りですかね?
122名無し野電車区:2008/11/26(水) 13:30:19 ID:Fo18uqRLO
真ん中らへんじゃない?
123名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:05:21 ID:JJfyIT+xO
その日によってズレるだろ?
ま、610キロポスト付近が標準じゃね?ww
124名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:09:03 ID:hoAnA4oVO
>>123
キロポストで思い出したけど、山陽は東海道の続きでそのままカウントしてるけど(わざわざ新大阪で0kmにならない)、九州が博多まで全通したらやはり東京からの通算になるんだろうか?
125名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:59:48 ID:wHb1ZeA90
126121:2008/11/27(木) 18:24:50 ID:7G91dVXrO
本日解決しました
127名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:04:27 ID:VM6qza0K0
>>67
「のぞみ」なら1日2000kmも有るよ
12867:2008/11/28(金) 09:04:49 ID:iGxjUSfTO
>>127
そりゃ東京〜博多を1往復するだけで2000kmになるわな。
129名無し野電車区:2008/11/28(金) 18:37:52 ID:u2OmSV4EO
100系引退の時は さよなら シンデレラエクスプレス は東海だし
さよなら 二階建て新幹線 は二階建て今は繋いでないしどんなタイトルになるのかな?
さよなら ニュー新幹線?
130名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:23:14 ID:YRH+i2jf0
さよならシャークノーズとか。
131名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:36:20 ID:u2OmSV4EO
>>130
一般の人にも分からないとなぁ
博総のダブルデッカーがどんな状態かによるが、繋げるとかな
132名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:18:33 ID:ZcT4sdzSO
500グリーンに乗って来た。まさに神シートだったw
133名無し野電車区:2008/11/29(土) 20:17:02 ID:sk6iiV4OO
内装もいいよな N700のグリーン車はエセBのグリーン車って感じだ Cよりはましにはなったけど
134名無し野電車区:2008/11/29(土) 21:10:53 ID:wSn1BdlZ0
【そして】さよなら0系新幹線2号【伝説へ…】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226739471/1000
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  0系よ、永遠なれ!!
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
135名無し野電車区:2008/11/29(土) 23:50:20 ID:sk6iiV4OO
種村氏は100系が好きだったね
136132:2008/11/30(日) 01:03:59 ID:GHiq8qB70
>>133
Cのグリーンにも乗ってきましたがほんとがっかりです。
でも広島えきにあったオレンジ色0系シートよりはマシ
137名無し野電車区:2008/11/30(日) 03:28:17 ID:wwllGr+HO
>>136
あの黒の縦縞のインチキリクライニングシート?
138名無し野電車区:2008/11/30(日) 08:54:52 ID:rNVAb7voO
そうあの黒の縦縞シート。さよなら0系コーナーにありました
ただ3列シートが背中合わせで置いてあったのでリクライニングはできませんでした。
座面がフカフカでグニャグニャでした
139名無し野電車区:2008/11/30(日) 11:52:30 ID:O6Tn62TM0
200系はまだ現役なのに、使い回しの多い西でさえ旧車両を廃車するなんて・・・
140名無し野電車区:2008/11/30(日) 12:05:12 ID:LhmI068+O
さようなら0系
|・〇・|
おつかれさま
141名無し野電車区:2008/11/30(日) 13:34:21 ID:FjnR7tw10
200系もそのうちE5系に置き換えられるよ。
142名無し野電車区:2008/11/30(日) 16:23:55 ID:C7Mf/4XP0
593 :鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/11/29(土) 04:09:09 ID:df44Ngjp0 ?PLT(24100)
見た目は主観だから決められません


が、

総合的に500系が一番上 N700が一番下なのは事実
ちなみにわたくし的には500>E3>E2>>800>N700
143名無し野電車区:2008/11/30(日) 16:24:15 ID:C7Mf/4XP0
55 :鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/11/10(月) 18:53:57 ID:J/LT/qpK0 ?PLT(23964)
ドックンドックンドックンドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドク ドク ド ク ド ク・・・・ふぅ・・・・
144名無し野電車区:2008/11/30(日) 17:47:26 ID:/Vlki+oP0
>>139
システム的には、200系は0系よりも100系の方が共通点が多いから。
145名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:34:10 ID:3CoS9afiO
>>138
あのシートは反面教師になったね ジャーナルに、アンケートとって多くの人が集団離反は気にならないってあったのになんで評判が芳しくなかったのかってあった
146名無し野電車区:2008/12/01(月) 08:29:35 ID:8drA6P7dO
きょうから、500系の8両編成が運用に入るけど、興味ないね。
147名無し野電車区:2008/12/01(月) 08:44:21 ID:9+8QClU4O
>>145
アンケートとはいえ地域性もあるんでね?
あの集団離反タイプは東海道山陽では逆向き固定になるのを嫌がる客が多かったのに対して東北上越ではそんなに文句来なかったらしいからね。
148名無し野電車区:2008/12/01(月) 09:05:45 ID:tq6+ZI1d0
>>145
最初から集団離反だったから、新幹線の3人掛とはこんなもんだと思ってたんじゃないの?>東北上越
149名無し野電車区:2008/12/01(月) 10:00:08 ID:qi2rrz/c0
東北の人はお上に従順なのかな?
150名無し野電車区:2008/12/01(月) 10:06:48 ID:cs4RzkXvO
昨日で、引退した0系だけど、運転士や整備の現場での評判はどうだったんでしょうか?詳しいかた教えて。
151名無し野電車区:2008/12/01(月) 10:38:48 ID:TFP3dy1tO
500系V編成楽しみです
152名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:05:08 ID:yDRsb/+k0
>>150
鉄道ダイヤ情報8月号を読むべし。
博多総合車輌所のベテランのコメントでは、0系はシンプルイズベストだと。
153名無し野電車区:2008/12/01(月) 15:42:14 ID:65v9Wcsf0
個人的感想

700C編成>N700>300>700B編成>500 の順に評価。

●700Cの内装は明るく、水色の波模様の座席が快い。
●700BはJR西日本らしくシックな装いだが、C編成と比べると暗い印象が否めず、好めない。
 (700系を選んで指定席をとったつもりが、B編成運用に出くわすとガッカリ)
●300と500は、号車によっては加速時に「ブー」というモーター音が耳障りでツライ。その点700とN700は静かで快適。

●ただしグリーン車の座り心地に関しては、500が一番快適(枕が付いているから)。
 >>132の言うとおり、神シート。

>>5にあるとおり、馬鹿にするつもりはないが、個人的な好みとしては以上の通り。

旅を楽しむという観点なら、食堂車連結の100系が一番。
154名無し野電車区:2008/12/01(月) 15:49:30 ID:JD+zUKrw0
>>153
オレの好みと全く同じだ。
こんなに意見が合う人は初めて見た。
155153:2008/12/01(月) 16:09:19 ID:65v9Wcsf0
153です。

あらホントですか? なんか嬉しいな。

でも若干意見が違うところはあるのかな?

追記ながら、ひかりレールスターと0系100系は、>>153の中には含んでいません。
156名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:07:38 ID:axfdXkrd0
N700-7kってフォントとか東海仕様だし内装も東海ベースだけど、九州所属車も含めて、また足回りも含めて東海仕様なのかなぁ
157名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:11:29 ID:501vpth40
>>156
足回りは500系と同じらしい
800系の台車も同じだから共通化できたほうがメンテ効率いいわな
158名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:17:48 ID:axfdXkrd0
mjd?やっぱりそうなのかなぁ
-3kは-0との違いが数字とJRマークの色、車内チャイムだけだけどw

でもその割に、700-0に対して700-3kや700-7kが強烈なオリジナリティを持っているのと比べるとどうも違いに欠けた感じがするのは足回りは乗客に関係ないからかな
159名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:52:31 ID:whkm37Gx0
700のC編成は不潔さが目立って嫌い。
山陽「のぞみ」当たったとき最悪だから早く格下げして欲しい。
160名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:54:13 ID:whkm37Gx0
追記
でも、500系よかマシ。
一番はN700で700系の短所を克服した感が窺えて、名車だと思う。
JR東海もああ見えて一番気が利く会社だなと思ったよ。
161名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:09:13 ID:WDoZnkwW0
来年の改正で、博多スジ2本目もN700系になるのかな
そうなると、700系の定期博多のぞみは激減するわけだ
162名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:18:05 ID:tq6+ZI1d0
N700の窓の小ささは何とかならんのか?
止む無くB・C・D席に当たってしまった時の何とも言えない閉塞感・・・
163名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:22:48 ID:WDoZnkwW0
窓は窓側席の方のみ堪能頂けます


しR東海
164名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:41:07 ID:whkm37Gx0
山陽「のぞみ」で700系当たったとき損した気分にならない?
165名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:45:32 ID:WDoZnkwW0
300系に比べれば・・・

と言いつつ300系のぞみに乗った事の無い漏れ
300系は避けてるのでw
166名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:47:27 ID:axfdXkrd0
300系:やわらかいけどいすがちゃち
700系:硬い 特にC編成
N700:硬い でもテーブル大きいのはgood
167名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:27:00 ID:O4dR4Tfm0
700系みたいな硬いシートが好きな俺はドM
短時間ならいいが、長時間にもなると硬いシートの方が楽なように感じる
168153:2008/12/01(月) 22:51:14 ID:65v9Wcsf0
私も700C編成について、強いて追記すると、
明るい内装だけに、喫煙車両の壁面は、タバコの煙による汚れがめだつ。禁煙車両と雲泥の差。

私はタバコを吸わないため、かならず禁煙車両に乗るから、あまりそのような経験はしないが、元喫煙車だった4号車は乗りたくない。

元喫煙車だけに壁面の汚れと、集塵機を撤去した跡の、つぎはぎの壁面との色の違いがすさまじい。

あと誰もが思っていることと思うが、N700は、加速のすばらしさは絶品。

169名無し野電車区:2008/12/02(火) 10:06:34 ID:fnLItGMeO
500系は当初は320キロ運転も狙っていて、実現すれば新神戸通過では2時間10分を切り、新神戸停車でも2時間15分程度による運転を狙っていたそうだ
性能だけでいえば問題なかったはずだが、空力音が環境基準を満たさなかったのか、ついにそれは実現せずに終わるようだ
170名無し野電車区:2008/12/02(火) 13:46:31 ID:obNOyR9s0
S編成の座席って普通車はN編成の座席(=Z編成の座席でもある)の色違いみたいな感じだけど
グリーンも700のCに対するBの違いほどの違いはなく基本的にN編成・Z編成の座席を
ふしゅう(なぜか変換できない)してるということでおk?
171名無し野電車区:2008/12/02(火) 14:36:54 ID:Ay9AQ5DT0
ぜんぜん違うが
172名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:06:58 ID:eLwhTE/e0
>>153
オレの場合は普通車だと、
700C編成>300>N700>700B編成>500 の順に評価。

●700Cの車内は全体的に明るく爽やかな印象だが、安っぽさが感じられる。
●一方、700Bと500は全体的に配色が暗い。
●クールで明るい配色でありながら、安っぽさが全く感じられない車内だった。
●300は間接照明により全体的にシックな雰囲気になっているが、暗い印象はなく、丁度バランスが取れた最高の車内だった。
●評判の悪い窓に関しては大して気にならない、500にある窓際の閉塞感に比べれば全然マシ。
●GTO-VVVFの特徴である、加速時の「ブー」というモーター音は全く気にならない。

外観で言えば、
500>>>300>700>N700の順番。
173名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:09:50 ID:eLwhTE/e0
↑訂正

300>N700>700C編成>700B編成>500 の順に評価。

●700Cの車内は全体的に明るく爽やかな印象だが、安っぽさが感じられる。
●一方、700Bと500は全体的に配色が暗い。
●N700はクールで明るい配色でありながら、安っぽさが全く感じられない車内だった。
●300は間接照明により全体的にシックな雰囲気になっているが、暗い印象はなく、丁度バランスが取れた最高の車内だった。
●評判の悪い窓に関しては大して気にならない、500にある窓際の閉塞感に比べれば全然マシ。
●GTO-VVVFの特徴である、加速時の「ブー」というモーター音は全く気にならない。

外観で言えば、
500>>>300>700>N700の順番。
174名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:19:56 ID:jXF4t+tMO
>>170
腐臭?
175名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:52:44 ID:jBSAafwn0
>>170
まさか踏襲(とうしゅう)では・・・
176名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:58:09 ID:gJU+JI3x0
ふいんき
と同じネタですよ
177名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:57:34 ID:jXF4t+tMO
アナルほど
100系の元色まだぁ〜
178名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:24:27 ID:kaO3kylGO
>>170
本日はこのスレに総理がお見えになりますた。
179名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:08:56 ID:VQ3yzHO0P
おい、おまいらTBS見てるか?
180名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:12:01 ID:8a6dwwpBO
上からの映像たまらん
181名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:02:52 ID:GxZ9/iqd0
>>180
上から新幹線見ていると白蛇だなw
182名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:51:13 ID:D+4LBxi70
踏襲なんてアルツハイマーの人でもこれくらいは読める
183名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:06:03 ID:gEjpgpy70
>>170
さてはおまいプライムミニスター麻生だなw

何やってんすか?w
184名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:10:15 ID:gEjpgpy70
連続カキコスマソ

>>173
俺的に普通車でも足がおける100系が最高。猫目も最高。食堂車も最高。そして4点チャイムが最強。

なんか100系って0系が偉大すぎて、影薄い気がする。。。
185名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:19:27 ID:0tViLVYV0
そうなのか? ひかり3号、ひかり28号に強い思い入れのある俺は異端なのかな。
186名無し野電車区:2008/12/03(水) 13:30:41 ID:b76Vlwmo0
>>183
どうでもいいけど、小学校の時何々系の設計を踏襲とかいう文面で
踏襲って字を見たとき読めなかったけど読めなかったな
文脈的に受け継いでるとかそういう意味だと思ったがなんで
「踏んで襲う」なの?と。
イメージ的にはN700系に足が生えて700系に襲いかかってぺちゃんこに踏み潰す感じ?


ところで昔は300系でもかっこよかったが…
でもN700系に至るまで洗練されてるけど安っぽいよなぁ
まぁ安っぽくないインテリアなんて新幹線じゃないけど
(高級感あるのはヨーロッパの高速列車とか特に北海道、九州の在来線特急?)
187名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:04:06 ID:eKxz9/s20
>>173 とかなり好みが違うな。
別に西に肩入れするわけじゃないけど、
700B > 300F > 700C > N700 > 500 > 300J
の順で気に入ってる。同意見って多いような気がするけど、微妙に違うか?
188名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:20:44 ID:b76Vlwmo0
300JとFなんて色しか違わないじゃん〜
189名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:21:45 ID:42d+t8Md0
ひかり3号、わざわざ乗らないのに見に行った
懐かしい
190名無し野電車区:2008/12/03(水) 18:02:32 ID:T+B17ARI0
>>187
新幹線を使うのはほとんど新大阪〜岡山なので、断然700Eの指定席だな。
急ぎでないときは0系や100系こだまを使ってた。
191名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:41:24 ID:/xu5IgfV0
>>186
新幹線と豪華さや高級感というのはまるで対極な関係に思える。

ところでS編成のG車はZやNと違ってレッグウオーマー非装備となってるけど、
コストダウンもあるだろうけど運用線区の気候が冬でも比較的温暖な地域というのも
関係あるんかな?
192名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:42:36 ID:eKxz9/s20
「187」より、ロザの場合での話をしよう。ハザと違ってだいぶ評価が違ってくる。
500 > N700 > 700B > 700C > 300F = 300J の順だね。
(補足すると) 500のGは神。N700もまずまず。問題なのは300F(ロザの価値暴落)。
どうしてかわかるだろうか? ズバリ足置きの陳腐さ。アレちょっとひどいよ。
よってヘタレシートの300Jと同評価。マニアor出張の多い商社マンならわかると思う。
193名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:26:58 ID:XoMlrVu50
>>191
レッグレストと言わんか?まあいいけど
194名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:42:15 ID:8F9hRW3w0
S編成のグリーンはZ・Nのグリーンについてたレッグウォーマーを外す代わりに足を乗せるレッグレストにしたんだろ
195名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:47:08 ID:ttrl6c/90
>>193
レッグレストとレッグウォーマーって別物じゃ……

レッグレストはあくまでも足を載せるためのものでレッグウォーマーは足元を暖かくするものと認識してるんだが……
196名無し野電車区:2008/12/04(木) 01:33:20 ID:qAewwAwK0
レッグレスト・フットレスト・レッグウォーマーの区別ついてないようで。

レッグレストは、ふくらはぎ部分(脚)を下から支えてくれるもの。
フットレストは、足を乗せるもの。
レッグウォーマーは、名称どおりレッグのウォーマーだから。
197名無し野電車区:2008/12/04(木) 03:58:47 ID:KvW0XTXkO
>>191
北部九州(福岡都市圏)は関西関東と変わらんよ
南部は知らんけど
198名無し野電車区:2008/12/04(木) 04:13:28 ID:J1i18PZm0
九州南部は温暖というより、湿度が高いから夏の不快指数が高いだけではないかと。
199名無し野電車区:2008/12/04(木) 08:53:04 ID:LZfJ67WG0
九州の夏の日差しは強いぞ。
200名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:17:54 ID:H41eQLYy0
新幹線で高級感のある座席といえば100のG、500のG、意外でもあるけど300のGくらいか?


もっとも高級感があるということと快適かどうかは別の話であって、いくらN700の座席が安っぽそうであってもそっちのほうが快適でしょう
201名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:35:14 ID:K0B6NTff0
>>200
個人的には500の方が快適だな

500は明らかに100のGを超えることを目標にしていると思えるぐらい設備が充実しているうえに高級感も
ある、シートのホールド感もN700に負けないぐらいあるし高速域での揺れもN700並と一番快適
N700は高級感はあるが、頭の横にある読書灯が鬱陶しいのと、500のGに慣れると枕がないから
頭の辺りが硬くてちょっと不快、でもリクライニング時のホールド感はトップクラスだから2番目ぐらいかな
700のGも同じ理由で不快だが、Bは落ち着いた感じがあるのと500と同等の台車を履いてるせいか
高速域での揺れが少ないのでCよりは快適、といった具合かな

という訳で俺のGの評価は500>N700>700B>700C>300J>300F
202名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:09:40 ID:x/ytOkVd0
新幹線グリーンに乗った事が無くて比較ができない俺は負け組
通過したことはあるんだが
203名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:05:32 ID:289pz6Eo0
行き、N700、
振動低減、たいしたことないじゃんと思いながら、乗ってた。
同じ区間、帰りは300系、
すごく、ゆれて、乗り心地がひどかった。
正直、すまんかった。N700。
0系と100系も揺れはかなり違ったし、
さらに300系は良くなったと感じてたから
やっぱり、技術の進化は、すごいのね。
204名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:06:16 ID:u/RjD0zP0
300系は名古屋からひかり早得で安く乗せてもらってるから馴染みがあるから怒れないな・・。
まぁ300系は、270km運転の先駆者として十分に役割は果たした。
300系で得られた課題が今のN700に生きてるんだよな。
205名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:07:57 ID:jB8LCUKh0
課題というより教訓だな。
206名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:32:14 ID:5D5X+AOo0
まぁ君が居て僕がいるようなもんだ
207名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:44:53 ID:E3SkVEgLO
Vに乗った人はいますか
いたらレポよろ
208名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:47:24 ID:2dZY0PKXO
>>201
100系は?
209名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:56:54 ID:XrXD30mw0
500系は東海道・山陽どの区間で乗ってても、安心感がある。300q/h運転してても
思ったほど揺れないし、東海道での270q/hも言わずもがな。
しかも上下線のすれ違い時の揺れが他の形式に比べて小さい。だから自分自身としては
安心して熟睡できる車両だ。窓際の閉塞感の有無については賛否両論あるが、こんな車両が
じきに「のぞみ」から撤退するのが非常に残念でならない。初めて「のぞみ」に
安心感を与えてくれた車両だから・・・

長文すみません
210名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:01:18 ID:XrXD30mw0
>初めて「のぞみ」に安心感を
    ↓
初めて「のぞみ」に乗ったときに安心感を  

失礼しました
211名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:12:11 ID:SP0b9rpc0
写真でも公開された九州乗り入れの新幹線車両。あれって・・・
同じ普通車であるはずの自由席と指定席の違いの方が、グリーン車との違いよりも大きいような気が。
近い将来、みんなそうなるんじゃないか?すいている時期で510円も差があること自体おかしいと思う。
212名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:25:04 ID:YQxr31fC0
全検直前の500系に乗った時の、300キロ走行時の振動はパンチあったわ
213名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:52:26 ID:x4LunsV40
別に、指定席と自由席で差をつけるのは今に始まったことじゃないし。
古くは東海道のこだま、そして今はレールスターや東の車だがMaxの二階部分、
自由席だからこそ詰め込みをしてでも着席需要にこたえなければいけない。
214名無し野電車区:2008/12/05(金) 15:06:04 ID:kxMA1Bgr0
>>209
激しく同感
215名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:27:47 ID:08IdBEwo0
自衛隊はけしからん
解体すべき
216名無し野電車区:2008/12/06(土) 04:03:14 ID:xE240LZkO
>>211
あの写真 どっちがグリーン車か分からなかった(笑)
217名無し野電車区:2008/12/06(土) 14:14:27 ID:vUM8R83L0
「211」だけど、そう。冗談ではなく一瞬そう思って不思議はないよ。
シートの色合いはむしろ普通車指定席の方が高級感あるんじゃないか?
218名無し野電車区:2008/12/06(土) 14:16:45 ID:prKKUqbkO
>>209
安心感とか知らんが、カコイイから残して欲しい。そんだけ。
のっぺらぼうとクチバシだらけの東京駅なんてガクブルだよ。
219名無し野電車区:2008/12/06(土) 15:20:21 ID:8/0OsA+f0
床が裸かカバーかぶせてるかで見分けるのが一番早い希ガス
220名無し野電車区:2008/12/06(土) 15:36:25 ID:8G76CZSWO
>>211
最初室内のイラストが出てきた時、G車のシートは本革シートかと思ってしまったw
221名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:59:21 ID:iamNhPbY0
リニアモータカーいらねー。
税金の無駄。
222名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:08:26 ID:4hasqs0u0
>>207
今日0系のサヨナラ運転に乗るため新大阪まで乗って行ったけど
座席に700系Bヘセのような滑り止めみたいなパッドがついてた。
座席以外はWヘセとたいしてかわんね
喫煙ルームがついたぐらいか
223名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:12:53 ID:vCQRJCY80
0系のさよなら運転さらに追加でやってくれないかな?
最初で最後の臨時0系のぞみ号も見てみたい。
博多〜小倉の間だけの臨時0系のぞみ号(全車指定席)とか・・・
224名無し野電車区:2008/12/07(日) 00:02:01 ID:u4wkvrsn0
リニアモーターカーは汚物
225名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:01:49 ID:cLIOamZw0
N700のハザってさりげなくリクライニング角度が浅くなってるのがな・・・
226名無し野電車区:2008/12/07(日) 03:11:42 ID:mHtcUOb8O
>>223
幕がない
のぞみも全て停車する新神戸を通過したから今日の0系はのぞみよりすごいぞ
新神戸もだいぶほこりがたまってたようで
227名無し野電車区:2008/12/07(日) 08:36:59 ID:MQJNjQrvO
ドクターイエローは新神戸を通過していないの?
228名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:21:11 ID:wCHqp/4A0
>>227
いやさ、上の流れはどう考えたって営業列車の話だろ
ドクターイエローって営業運転してんのか?してないだろ?

そもそも各駅停車で検測を行うこだま検測というものがあってだな(ry
229名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:25:24 ID:/MajhYBg0
>>226
上からシールでも貼っとけ
230名無し野電車区:2008/12/07(日) 12:24:27 ID:3VJyJYhN0
>>228

いや、ドクターイエローも通過してるなら、ほこりは数日分かと思ってさ。
231名無し野電車区:2008/12/07(日) 12:57:39 ID:Nk8NJD7b0
ほこりの舞い上がる新神戸駅の動画は
まだどこにもうpされてないねw
232名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:00:53 ID:D4lEuiIk0
>>231
つべに上がってたぞ

おでかけネットの車両紹介のとこ
500系こだまの紹介で最高速度285km/hって出てたな
やはり直通時にはその速度で運転なんだろうな
233名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:02:04 ID:k43fBmnN0
直通時?
234名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:03:10 ID:D4lEuiIk0
九州直通が始まるときな
235名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:16:33 ID:/MajhYBg0
>>230
回送列車は?
236名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:10:21 ID:Nk8NJD7b0
>>232
あ、ほんとだ。情報ありがとうございます。
動画上で編成通過時間を計ると2.64秒だから、
だいたい205km/hくらい出てるって感じかな?
237名無し野電車区:2008/12/07(日) 16:58:22 ID:mHtcUOb8O
>>230
あのほこりは数年分かもな
昨日見た時は雪かと思ったけど
238名無し野電車区:2008/12/07(日) 19:24:08 ID:I0/5+Gjd0
20時よりは後、何時頃か忘れたが、新神戸は毎晩E編成の回送が
通過してるのは確か。
239名無し野電車区:2008/12/07(日) 19:58:11 ID:isB2TIy50
産経ニュース
【鉄道ファン必見】N700系と700系が連結 見どころたっぷり!新幹線復旧訓練

なんか産経は去年もこれ記事にしてた気がする
240名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:52:49 ID:OPnK4ueh0
今日の、のぞみ50号はW1でした。
241名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:46:03 ID:lOjePU4s0
>>239
ヲタでも、撮り鉄とかでもそこまで不謹慎な目線を送る香具師はそうそう居ないだろ。
なに考えてんだサンケイ?
ネットのある方面で評判いいから調子づいてる?
242名無し野電車区:2008/12/09(火) 01:09:27 ID:OWo2JJrfO
鉄道ファン必見ってしょうもない記事のときあるよね
243名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:12:47 ID:TS7LHBY30
500系に一目ぼれして早数年・・・
田舎に住んでるから500系を生で見たときの感動はすごかった・・・
来月、500系に乗りに行ってくる。今からwktkが止まらない。
244名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:12:17 ID:kJQNqUAqO
>>243
どうせならグリーンオヌヌメ
敢えて普通指定の窓側でもwww
245名無し野電車区:2008/12/09(火) 13:23:42 ID:TS7LHBY30
>>244
もちろんグリーンの予定
普通指定の窓側ってなにか特別な趣でもあるの?
246名無し野電車区:2008/12/09(火) 14:56:51 ID:OWo2JJrfO
>>243
2000年、俺が初めて新幹線を見に父とホームに上がったらグランドひかりと500系がいた
もっとちゃんと見とけばよかった
次に100系を見たときは変な色の4両でした
247名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:42:43 ID:O089nk5NO
来月東京に用事で博多から乗るけど500系(のぞみ6号)が楽しみで仕方ない!
248名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:06:50 ID:DF0QwQGe0
>>243 >>247
700系代走に当たらないといいね。











俺は当たったけどorz
249名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:46:28 ID:TS7LHBY30
>>246
初めて見た新幹線が500系だなんてすごいぜ

>>247
同志よ

>>248
えっ?そんなことがあるの?
それっていつ分かるの?
250名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:54:16 ID:AdR+9WPc0
>>249
残念ながらそのときになってみないと分かりません・・・
251名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:54:08 ID:gFSMzpPE0
浜松駅を通過する時のN700は
明らかに他の車両より早い
252名無し野電車区:2008/12/10(水) 01:37:26 ID:rB7CjxiJ0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 去年起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは500系のぞみの指定券を買っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら当日の駅の案内では700系になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    こだま転用で500系不足だとか倒壊の陰謀だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
253名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:07:20 ID:nuCR1QQ0O
鉄道について全く知らないんですけど
今はN700系が一番新しいんですか?
あと、新幹線は外国で走ってるんですか?
急に興味がわいただけなんだけど
254名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:52:33 ID:XltBQCoXO
トリルギが作ったN700系ベースの試作車(何系って言うのかはシラネ)が一番新しいと思う。そのうちタヴァーさんが山形新幹線用に新しいの作るらしい。
外国では正確には新幹線とは言わない。中国で新幹線のパクリが走ってるらしいけど。
255247:2008/12/10(水) 02:54:17 ID:iTgh+f1NO
来月W編成「のぞみ」で東京へ行く前に今月V編成「こだま」を博多〜小倉間で体験します
256名無し野電車区:2008/12/10(水) 04:43:36 ID:vMZJdZ0mO
>>249
大好きな100系が情けなくなったなぁと思ってたら500系までもが半分以上改造されちゃった
0系の引退は今更という感じだな
257名無し野電車区:2008/12/10(水) 12:33:17 ID:4lAy31vnO
>>250 >>252
まじかよ…
また次いつ乗れるかわからないからそれだけはやめて欲しいorz
258名無し野電車区:2008/12/10(水) 15:02:10 ID:HSO5F1D80
>>257
500系が東京側で壊れると代走になる。
なので、車両に聞いてみないと分からんw
259名無し野電車区:2008/12/10(水) 16:48:33 ID:60CPp7Ht0
>>257
大丈夫だ。こだまでしばらく生き残る。西日本限定だがw
260名無し野電車区:2008/12/10(水) 16:48:39 ID:W1iOIzdj0
今度、臨時で500のグリーンに乗る(予定)
頼むから運用変更はやめてくれ・・・

臨時って定期より空いてるよね?
261名無し野電車区:2008/12/10(水) 17:23:50 ID:VVZ0Rpka0
いつ乗るかにもよるが定期と大して変わらん
262名無し野電車区:2008/12/10(水) 19:52:21 ID:Bg7OWuaL0
N700の編成ごとの製造者ってのわかるサイトってあります?

要するにZナントカ編成はどこどこ車両製造、みたいな

クレクレスマソ
263名無し野電車区:2008/12/10(水) 19:55:09 ID:gs8STr8i0
264名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:12:32 ID:Bg7OWuaL0
どうもです
265名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:54:54 ID:9ethgZS/0
>一連の500系話
今残ってる4編成は一番状態のいい編成だけを残してるから安心しろ
特にW1は今年全検出場したばかりだし
266名無し野電車区:2008/12/10(水) 22:19:06 ID:Yh47815G0
先月17日にのぞみ29号乗車待ちでホームに並んでいたら700Cが来やがった
『ホームを間違えてしまったか』と思い確認したがやはり…
それ以来500乗車時は入線するまでドキドキが止まらないこの俺
267名無し野電車区:2008/12/10(水) 22:41:51 ID:ubuDPMOR0
Z0って今現在って浜松工場?
あの後って走行してないよね?
268名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:05:58 ID:lKrV6MzKO
500系のぞみのスレッド
500系のぞみ 乗車予告・乗車報告・運用報告
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228891774/
269名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:23:14 ID:zQuu0zc1O
F編成は15年経過したね 2011までもたせるのかな
270名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:27:58 ID:A9UYRRWn0
無改造でそんなに持つかな?
271名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:34:25 ID:G91pIcO00
500系化されたこだまのことはあまり話題にならないけど・・・
あのダイヤじゃ、飛躍的に客が増えているなんてことは無いだろうなぁ。
2両増えた分だけ余計にガラガラになってるんじゃ?
272名無し野電車区:2008/12/12(金) 01:14:35 ID:HHxgSIbyO
そりゃ暫定的に220km/h運転なんだから仕方ない
今は過渡期
273名無し野電車区:2008/12/12(金) 01:48:09 ID:bb5fB/e0O
>>270
毎日東京博多間を行ったり来たりはしてないから大丈夫なのかな
100系が300系より少しでも長く生き延びれば面白いな
274名無し野電車区:2008/12/12(金) 02:19:23 ID:Q9TuKLUPO
>>271
4両でも多いところが8両で2-3シートだから
相当ガラガラ。
でも、指定席シートはシートピッチやリクライニング角度を考えれば、
ハザ設備で最強かも
275名無し野電車区:2008/12/12(金) 02:28:10 ID:kY4+GwTPO
500系こだまで鈍行列車の旅も良いんじゃね?
乗車時間かなり長いしガラガラだから酒飲み放題だ
276名無し野電車区:2008/12/12(金) 04:40:52 ID:X5btfOab0
居酒屋こだま
277名無し野電車区:2008/12/12(金) 12:27:50 ID:lFDUmdJ2O
>>275>>276
いいねw
500系こだまで居酒屋のんびり旅
乗りたいなぁ…
278名無し野電車区:2008/12/12(金) 12:47:57 ID:DYmn/YxX0
そのシチュで座席か周囲にコンセントがあったらネ申

現実には普通車はおろかG車にすら・・orz
(もっとも、こだまになるのは普通車だけだろうが)
279名無し野電車区:2008/12/12(金) 13:47:51 ID:A0xqhVoM0
岡山博多のこだまでたまに300の代わりに500のWヘセが入るのがあるけどン700入ることもあるからそれに(ry
280名無し野電車区:2008/12/12(金) 16:05:08 ID:OWdotKp60
>>277 千種川あたりはホントのんびり走ってる
281名無し野電車区:2008/12/12(金) 16:18:49 ID:Slj9GgDgO
おでかけネットの車両紹介で500系V編成は最高時速285キロになってるな
282名無し野電車区:2008/12/12(金) 17:48:24 ID:PJlboCRM0
500系って、正直、外観以外糞なんだけど・・・
外観よりもやっぱりアコモデーションですわ。
700系Cのようなシンプルながら清潔感あって落ち着いたアコモがたまんねー。
仕事がはかどるわ。N700もいいけど、ちょっと狭さを感じる。
まず、西日本と共同開発するのじゃなく、
東海が単独開発すれば速度の問題上、窓は大きかったかも知れないな。
283名無し野電車区:2008/12/12(金) 17:53:04 ID:+T5HKxxW0
>>282
おまえの顔が糞で、おまえのチンコが童貞包茎で、おまえの体がぶよぶよきもいのは
棚に上げて500系批判ですかそうですか
284名無し野電車区:2008/12/12(金) 17:58:07 ID:PJlboCRM0
釣りじゃない、本気だ。
700系Cは500系の外観と速さを内装と静寂性に回していると言える。
鉄ヲタのための新幹線ではなく、ビジネスマンのためにあるのは東海も認めている。
285名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:12:24 ID:e3ELtVnw0
なんで2chっていつまで経ってもこうなんだw
286名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:33:45 ID:95rbWeKy0
>>271
500系こだまV編成車内の様子。ガラガラです。
http://jp.youtube.com/watch?v=nOhYuJvY5eM
287名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:48:57 ID:xHYM5T7N0
ダイヤが0系のものから変わってないんだから利用者はそんなに変わらんだろ
山陽こだまの完全な活性化は九州全通と同時にやるしかない
288名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:09:13 ID:RXcNDu/00
>>282
お前、どんだけデブってるんだ?www
289名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:43:52 ID:xy2u/57U0
>>282
700系にしろN700系にしろ実質倒壊の単独開発なんだが
西は500系で蓄積したデータと開発費渡してノータッチ
だから雑誌の記事なんか見ても大概倒壊の社員の署名しかなかったりする

N700系で窓が小さくなったのは車体傾斜機構を載せると車体幅を狭める必要があるが、それでも700系並の
車内空間の広さを実現するためには窓を小さくする以外に車体強度維持の方法がなかった
だから300km/h運転してなくてもあの窓のサイズになってる
290名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:10:23 ID:Rm9RkQhT0
500系は外観以外は、ただの旧式。それ以上でもそれ以下でもないだろ。
ガンダムで言うところのF91時代のゼータみたいなもん。
291名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:46:21 ID:xy2u/57U0
>>290
東海道・山陽新幹線速度種別表 2008年3月15日現在

   0系:A96(上り10‰均衡速度196km/h)
 100系:S21(上り10‰均衡速度221km/h、K・P編成)
 300系:S57(上り10‰均衡速度257km/h)
 500系:U49(上り10‰均衡速度349km/h、V・W編成)
 700系:S80(上り10‰均衡速度280km/h)
N700系:U43(上り10‰均衡速度343km/h)

N700系は500系より速度種別が低い(=加速性能が悪い)ということが公式に決まってしまってるんだが
これでも500系が旧式と言い張るのか?
292名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:56:18 ID:FCDNmY6d0
普通先に出た方が旧式だろ
293名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:01:15 ID:DpgaeWJX0
>>291
700系以前の車両は、全て「旧式」。性能は関係ない。
294名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:10:34 ID:ZntMSJvkO
>>289
N700は300キロ運転してるだろ。
295名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:22:44 ID:aE4kxHvu0
N700系がある以上700系も旧式
296名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:24:04 ID:0mU5AR6z0
>>291
東海道新幹線を300系と同じ所要時間でしか走れない車両は立派な旧型です。
297名無し野電車区:2008/12/13(土) 00:04:49 ID:yz8HBFJo0
「美しい旧型が好き」で良いようにも思うが
298名無し野電車区:2008/12/13(土) 03:30:21 ID:zXF5FLr9O
>>282
700系Cの内装って新幹線一落ち着かないけどな
299名無し野電車区:2008/12/13(土) 03:40:50 ID:zcVWyV3t0
>>298 夜は特に...
300名無し野電車区:2008/12/13(土) 03:53:57 ID:2cIm9nHRO
700Cの内装は昼間で短距離(1時間くらい)向けかな
東海道限定運用なら良い車両だよ、博多〜新大阪〜東京には向いてないけど
301名無し野電車区:2008/12/13(土) 07:36:36 ID:Jp3+rJ3yO
>>300
もともと東海車両の車内のコーディネートコンセプトは朝〜昼間の乗車がテーマで、西車両は夕方〜夜間の乗車で落ち着けるのを考えてるなんてことはない?

昔100系グランドひかりやX編成が看板だった頃の博多ひかりは東京発基準で午前の便がX編成、午後便がグランドひかりになってたような。
302名無し野電車区:2008/12/13(土) 08:02:06 ID:GTEno2ok0
>>301
そうじゃなくても西の車輌が所属の博多から上り始発になるのは自然だけど。
303名無し野電車区:2008/12/13(土) 09:31:41 ID:zXF5FLr9O
100系は昼 夜も落ち着くね
304名無し野電車区:2008/12/13(土) 12:07:53 ID:tsiwequ+0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
305名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:43:26 ID:eEcr3ctb0
遅いがマジレス

>>291
>N700系は500系より速度種別が低い(=加速性能が悪い)

論理全体でお前の分が悪いが「≒」としなかった点は間違いに近い。
500系は嫌いじゃないんで的外れな持ち上げ方で叩きのエサにさせ
ないでほしい。
表まで自分で書いてるんだから見て分かってるんだろうけど、速度
種別なんか極めて機械的に振られた便宜的なものであるのは分かる
だろ。10‰はちょうど路線規格と合致するから、これで運用最高速
度を割ってる0,300,700(山陽)以外は問題無いってこと。
これで分かるのは、0系全廃で100系でダイヤ引き直したり、東海道
でも300を700でダイヤ引き直したりすれば、たとえば700の起動
加速度を山陽スイッチに合わせなくても時短の目が有るってこと。
高速域限定の加速の話をしたければ、300km/hの加速余力値とか、
よっぽど有利な材料がソース付きで無かったか?
起動加速で圧倒的に勝るN700とトータルの比較をするなら引張力曲
線図を重ねてどっかにうpれよ。
306名無し野電車区:2008/12/13(土) 17:00:11 ID:i7h3h2zK0
>>282
西日本は九州乗り入れのため「だけ」に開発に参加したような物で、
北朝鮮の6カ国協議に中国や韓国が入るような感じに似ているね。
でも、いずれ、東海に「待った」がかかるに違いない。
N700の設計において500系の開発スタッフは参加したのかな?
307名無し野電車区:2008/12/13(土) 17:12:58 ID:ofk0b2gY0
つーか、なんであんなデッキシューズみたいな
ダサくてトロそうな先頭形状なんだ?>N700
トンネルドンや騒音対策は700の形状じゃなかったのか?
308名無し野電車区:2008/12/13(土) 17:14:03 ID:Hma3m/Wo0
700系は営業運転で300km/hも出さないし
309名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:54:01 ID:XHRWURt3O
今日0系の運転を見てきたけど、引退決定の300系には誰も注目してなかったorz

300はひっそり引退かな?

もうプラグドアのJ編成っていないよね。
310名無し野電車区:2008/12/13(土) 19:34:37 ID:IX1YoKAt0
引退がまだ公表されてないからだろ。
風前の灯火になった頃には、カーニバル状態になるでしょ。
「初代のぞみ引退」という記事も新聞に出ると思う。
余裕で乗れるのは今のうちだね。
311名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:18:00 ID:4qP+mDaSO
http://p.pita.st/?m=iacd9bqd

今日岡山で撮ってきた。
312名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:29:33 ID:XHRWURt3O
>>310
N700が続々と落成して、入れ替わりで300が消えていっているのにな。カンのいい奴ならもう写していっているだろ。

人のことをとやかく言えないが、騒ぎになってからあわてて撮影する奴らは馬鹿なのか、無知なのか、騒ぎを楽しんでいるのか。よくわからんね。
313名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:32:29 ID:UyxEXs1Q0
広島だから滅多に撮れない
個人的には300系が好きだから余さず撮っておきたかったが・・臨時のぞみで頑張るか
314名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:35:51 ID:GxeRlSe00
500系以外は新幹線と俺は認めない
315名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:40:05 ID:ai+/P6el0
V編成、枕外されてるのね
まああくまで普通車だしな
316名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:02:20 ID:ofk0b2gY0
>>310
少なくとも、まだ残ってる100系の方が先だし
しかし倒壊も馬鹿だな
自分の所で博物館作る計画してるのに、プラグドア車とっておけばいいのに

まぁ俺なんて0だから、撮りに行く人だけどね
100が2階建て車付けて走ってくれるなら行く
500は東海道から消える前に撮っておいた
317名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:25:31 ID:HaJ7OBJd0
J0なら浜松に1両いるのでは?
318名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:01:21 ID:Hma3m/Wo0
>>312
ヒント:「最後の瞬間」は一度しかなく時間も極端に短い
319名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:07:09 ID:UyxEXs1Q0
その人大杉の空間で最後の瞬間を過ごすことに意義があると思うんだ
320名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:46:30 ID:XHRWURt3O
>>318-319
東海道線113系が引退するときに馬鹿餓鬼がありのままの姿を写したかったとか抜かしていたけど、これが本物の馬鹿なんだなと感じたよ。そう思うなら地道に写しておけよ。と本気で感じたよ。

騒ぎの雰囲気を味わうのも一興だけどね。でもまともな写真は撮れないという覚悟もいるね。
321名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:09:02 ID:Hma3m/Wo0
俺は撮り鉄じゃなくて乗り鉄の方だから騒ぎの雰囲気を味わう方だね
ただし、近場だからだとか元から好きだったからという理由が無い限り参加しないが
322名無し野電車区:2008/12/14(日) 00:45:50 ID:wda7vkmXO
>>316
100系の149や148形も保存しとけばよかったのにな
個室とか貴重な資料だ
323名無し野電車区:2008/12/14(日) 00:54:35 ID:6jBKAyqcO
まぁ明日愛知から683-4000の甲種を見るのも兼ねて大阪まで行くわ。ついでに服も買っとこう(´ω`)
324名無し野電車区:2008/12/14(日) 01:04:56 ID:Rp2REJMZ0
もし新幹線が札幌まで延びた場合
300・400・500を寒冷地対応して使ってあげたい
300・500はのぞみとして
北海道では全力走行してのびのびと走行して欲しいね
325名無し野電車区:2008/12/14(日) 01:27:18 ID:I5XLqNYy0
頼むから、子供みたいな書き込みは止めてくれないか?
326名無し野電車区:2008/12/14(日) 01:55:05 ID:wYu++Zew0
>>321
オイラも乗り鉄だが、お前とは逆の立場なのだよ。
(いやお前の考えも理解するが)
騒ぎに巻き込まれない内に乗っておきたいし、もし騒ぎが
避けられないようであれば、敢えて撤退も辞さない。

その点で、先日の0系に関しては我ながらGJであったと思う。
早朝出発だった事もあるが、わずか数日の差であれほどマターリした
ラストランにありつけるとは・・
327名無し野電車区:2008/12/14(日) 02:03:52 ID:tDrskpXn0
乗るなら閑散期か本当のラストランになる日だな
そういう意味では0系は不満無く乗れると思う
328名無し野電車区:2008/12/14(日) 04:01:26 ID:4XT4LJJ10
N700のGのオーディオって何が聞けるの、ラジオ?どこのラジオ?
329名無し野電車区:2008/12/14(日) 07:47:59 ID:ahlP/AVt0
>>326
セレモニーならわかるが、乗ってる最中はただオタクがうじゃうじゃいるだけで
雰囲気なんてほんとにどうでもいいしね・・・。いつも走っていたものに苦労して
指定席を争奪する気もおきないし。
330名無し野電車区:2008/12/14(日) 09:23:42 ID:nVZqfkDR0
0系が無くなったら次は100系乗り収めだが、100系は新大阪〜博多通し運用はあるかな?
331名無し野電車区:2008/12/14(日) 09:38:26 ID:xUKbKBb4O
ミスターが言ってた
100系は永遠に不滅です!
332名無し野電車区:2008/12/14(日) 11:43:50 ID:tt0rj6v70
>>330
JTB時刻表に形式が記載されているよ。
100系原色に戻してくれないかな・・・。
333名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:51:40 ID:EZ1IEfxQ0
このCMの100系はほんといいねぇ・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1811426
334名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:20:58 ID:NgQZ6klD0
さようなら0系
335名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:24:38 ID:6+t8t4lu0
とりあえず282が仕事できないキモオタであることだけはわかった。
少々の差で仕事がどうのこうの言い張る奴は仕事なんかできない。
336名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:29:49 ID:nVZqfkDR0
>>332

サンクス!
337名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:32:03 ID:EN34kDdv0
43 : ◆KANONeY3Gk [sage] :2008/12/14(日) 18:21:53 ID:GbxNSSpT0
新神戸通過含めた動画うpしました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5547313
Video:900kbps-3pass
Audio:64kbps
338名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:57:43 ID:iGMllUrx0
新大阪駅は地獄絵図だった。
イベント会場となる20番線は入場制限がかかるし、ホームは21番線も含めて
JR東海の駅員に加えて「背広組」やJR西の社員、鉄道警察に警備会社まで総出の超・厳戒態勢。
20番線があれほど混雑することは通常ではまずない。
お召し列車が発着するとしても、20番線を使うことはないし(VIP用階段もないはず)。
339名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:03:31 ID:4XT4LJJ10
100系引退時はどうなるかな、初登場時には酷評されたものだが。
340名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:04:52 ID:/AugAUVP0
酷評された事あったの?
好評だったと聞いた事はあるけど
341名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:41:34 ID:pOqPIy2U0
>>340
0系しかなかった東海道新幹線に登場した100系は、冷たいイメージ持たれたんじゃなかったけな?
342名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:45:00 ID:PRU41V0w0
敬礼で見送る0系新幹線さよなら運転
http://jp.youtube.com/watch?v=H4XgUwxgPfU
343名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:01:03 ID:ZZp0QK+h0
>>339
今残ってるのって、みんな230キロ出せないタイプだっけ
こだまが285キロ化されるなら
終わりの日は近いのかもねぇ
是非とも、博多にとってある2階建引っ張り出して走って欲しい
344名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:40:00 ID:8vSCVt3OO
>>331
"永久に不滅"でなかったか?
345名無し野電車区:2008/12/15(月) 01:35:29 ID:e6GUbbtZ0
>>340
運賃値上げと同時期に登場したから「新幹線まで目つきが悪くなった」とか言われた。
346名無し野電車区:2008/12/15(月) 02:04:56 ID:BTCdR/9y0
それは、酷評だったのは運賃値上げの方じゃないか。
新幹線は怒ってる方(乗客側の立場)と見られているわけだし。
347名無し野電車区:2008/12/15(月) 07:31:19 ID:HCOgwxY/O
>>345

100系が登場した昭和60年ころには、値上げはほとんど行われておらず、民営化直前の昭和61年秋の一回だけなんだが。
348名無し野電車区:2008/12/15(月) 11:54:43 ID:WhmwOMRb0
>>344
広島球場のクモ男によれば、‘永久に不潔’らしいです。
349名無し野電車区:2008/12/15(月) 12:23:51 ID:nK4aBS410
>>343
残っている車両の営業最高速度は220kmです。
100系は食堂車もそうだが、1人用個室が最高だった。
350名無し野電車区:2008/12/15(月) 13:14:19 ID:yN/pcI4G0
>>332

サンクス。JTB時刻表見てみるよ。
351名無し野電車区:2008/12/15(月) 14:51:51 ID:HkBCbeNJ0
100系乗っておきたいなーと思ったけど東海道は走ってないんだよな…
大阪からさらにあっち方面行かないと乗れないのかぁ
352名無し野電車区:2008/12/15(月) 15:12:02 ID:MZoXAsbSO
新大阪以西しか走ってないよ
353名無し野電車区:2008/12/15(月) 18:06:49 ID:nO784+Vw0
354名無し野電車区:2008/12/15(月) 18:24:06 ID:Sh7QuwdB0
>>353 俺が乗った100系のイスはクッションが硬かったよ
バネで突き返される感じ
355名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:02:58 ID:9beMdPb70
wikiには
偶数号車=旧グリーン席
奇数号車=旧ウエストひかり普通車指定席
と書いてあるが本当なの?
356名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:16:04 ID:fKOptQ240
シート固いな700系は
357名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:36:53 ID:x00Vp6gE0
>>355
デタラメに決まってるだろ
書いた奴はマジで馬鹿だわw
358名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:43:26 ID:l+OS1dSXO
>>339
有り得ない話だな
>>355
今調査中だけどK編成はグリーン車の椅子をつかっててP編成はP7くらいまではウェストひかり普通車かと
グリーン車の椅子は2種類あるね
肘掛けと硬さで分かる
359名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:11:44 ID:TYFrjU8f0
>>353
先日久々に乗ってみてシートもさることながら
大窓ってのもポイント高いと思った。
360名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:22:13 ID:eo6VnDGb0
>>355
シート仕切りを動かせないのが元グリーン車
これを動かせるのが元ウエストひかり
361名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:29:07 ID:B8gzW+PX0
>>359

オレも先日18ワープで相生⇔岡山を乗ったけど、窓の大きさは確かに○。N700と大違い。
ここでもう一度、普通車座席の快適度・高級度を自分なりにランク順にしてみた。

山陽RS > 山陽100 > 700B > 700C > 300F > N700 > 500 > 300J  の順だなやっぱり。
362名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:43:24 ID:eo6VnDGb0
しかし座高が低いからあまり見えないと言う真実w
363名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:19:08 ID:9yArLOJH0
0系引退したし、次スレは

100系300系500系700系N700系800系新幹線スレ6

でいいの?

364名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:22:50 ID:qCJEGFtR0
この機会に動向予想スレと統合した方が宜しいのでは?
365名無し野電車区:2008/12/16(火) 01:21:13 ID:oqJ+p2qM0
>>363
それでいいんじゃない?

>>364
予想スレとは性格が違ってきてるし、他の新幹線スレは荒れてるだけから
このままで良いんじゃないかと。
366名無し野電車区:2008/12/16(火) 09:00:37 ID:wazLIluE0
>>345 時期が時期だけに、100系は「キツネ目の新幹線」とも言っていたな。
367名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:54:42 ID:lr81+SOj0
>>353
現在100系のシートは4種類ある。

@旧0系ウェストひかり普通車用シート(P1〜5?)
A旧100系V編成DD車1F普通車用シート(P6〜8?)
B旧100系V編成グリーン車用シート(K編成の一部)
C旧100系G編成グリーン車用シート(P9〜12、B以外のK編成)
K編成の一部は、BとCが号車によって混在する編成もある。

@とAは見分け難いが、座席の脚がY字型なら@、箱形ならA。
またシート裏側のテーブル面の窪みの形状が若干違うように思う。

BとCに関しては、肘掛の横が樹脂製ならB、ビニール貼りならC。
またBの方がCより座席の耳の部分が大きい。

Cの肘掛とテーブル裏面の色は2種類あり、
ダークグリーン系(元禁煙車?)とベージュ系(元喫煙車?)がある。
現在の奇数号車(赤系モケット)、偶数号車(青系モケット)とは関連無い。

ACの編成でも、3号車の1人掛けシートは大抵Bが使われているみたい。
そして他の元グリーン車の2人掛けシートより、若干幅が狭い様に思う。
(車椅子用フックの幅をみた為かと思う。)

今後じっくり調査してみようかと思ってます。
368名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:10:36 ID:lr81+SOj0
自己レス失礼

>そして他の元グリーン車の2人掛けシートより、若干幅が狭い様に思う。
>(車椅子用フックの幅をみた為かと思う。)

車椅子フックは関係ないな。
そんなものグリーン車には元々無かったんだし。
元のグリーン車時代から1人掛け席は幅が違うような感じだね。
369名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:07:37 ID:tJ6i3vbb0
>>367
もう1種類あるそうだ
5種類あると言われている
370名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:36:26 ID:lr81+SOj0
>>369
あるとすれば旧東海0系指定席2&2シートか?

でもそれとも違う0系普通車2&2シートがあったんだよなあ。
(100系に転用されたかどうか不明なんじゃこれが)
肘掛の形状が異なり、テーブルが収納されてるっぽい感じで、
リクライニング調整がグリーン車用と同じ丸ボタンのタイプのやつが・・・?
371名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:58:36 ID:0xoL4hABO
>>370
いや ウェストひかりのDグリーン車の椅子 だろう
K55はこれだね
かなりやわい あと肘掛けは⊂じゃなくてΓとなってるね
372名無し野電車区:2008/12/17(水) 01:08:06 ID:0xoL4hABO
× ウェストひかりのDグリーン席
○ Dウェストひかりのグリーン席
だった
P8までは普通の椅子だね
100系乗る時はグリーンの椅子かどうかで入線時どきどきする
373名無し野電車区:2008/12/17(水) 01:26:06 ID:vepBPD6J0
K編成は外れが無いんだがなあ
374名無し野電車区:2008/12/17(水) 03:25:06 ID:0xoL4hABO
P編成に転用された普通車のシートのテーブルってやたら黄ばんでるよね
375名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:40:41 ID:DVaNiacA0
>>362
国鉄設計の致命的問題だな。
しかも間柱が目の前に来る、2列ごとの前側だと小窓よりよっぽど
視界狭いし。後ろ側だと視界は取れるがフックは使いにくいし。
話飛ぶが、700系からフックは妙に「いたれりつくせり」になった。
376名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:19:41 ID:V52oCPuoO
300系と700系の窓は低いから落ち着かない
377名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:03:25 ID:kgz7Nme80
>>362 100系から300系(以降の車輌も)に乗り換えると、座高の低さを体感できる。
ホームにいる時点で、100系はえも言われぬ威圧感があったが、300系にはそれがなかった。
>>376 N700系はさらに窓が小さく、航空機並みだが、そうなると気が狂いそうか。
378名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:11:23 ID:wZa7YoXGO
窓が小さいのって見てくれは悪いが乗ってみると思ったほど気にならなかったりする
379名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:29:20 ID:rJTLa79k0
初めてN700のデザイン案を見た時は窓の小ささを信じられなかった
しかも変わらないデザインで登場したからさらに驚いた

久しぶりに「未来の車両」らしさは感じたんだが
380名無し野電車区:2008/12/21(日) 03:11:09 ID:QtKa9BwIO
>>377
N700って窓高い位置じゃなかったっけ?
381名無し野電車区:2008/12/21(日) 04:52:11 ID:4+WtEZw4O
>>377
お前N700系乗った事無いだろ?
窓の大きさなんか全く気にならんぞ
382名無し野電車区:2008/12/21(日) 05:28:18 ID:RTLCfZ3x0
さすがにその辺は個人差あるんじゃないか?
自分は普通に小さいと思ったなあ
383名無し野電車区:2008/12/21(日) 09:33:41 ID:u4dB8Ha10
N700系は糞だ。
N700系に乗るのは俺だけで十分だ。

賢明な君たちは、500系や700系に乗るべし。
384名無し野電車区:2008/12/21(日) 11:44:54 ID:nbWFuP4y0
これって本当?、だとすると500系の性能ってすごすぎ。早い上に省エネなんて

http://osaka.yomiuri.co.jp/sinkansen/saisoku/040204.htm
>新幹線が消費する電力はこの四十年間、確実に減っている。山陽新幹線での試算では、二百二十キロで走る0系の消費電力係数を100とすると
>三百キロの500系で82、二百八十五キロの700系では90になるという。
>省エネの思想は、300系で始まった「回生ブレーキ」の投入で、拍車がかかった。
>ブレーキをかけて減速する際に動力源のモーターを発電機として使い、発生する電力をパンタグラフから架線に戻し、
>前後を走る列車が使う仕組み。理論上、駅の電力源にも使える。
>700系の一編成の回生ブレーキ搭載の車両は十二両だったが、N700では全十六両に増やす。先頭形状、全周ホロなどで空気抵抗が減り
>車体傾斜と新ATC(自動列車制御装置)の採用で曲線の加減速がなくなる。
>これらにより、700系より加速力を一・三倍に増しつつ10%の電力消費削減を見込む。
>JR西日本の試算では、新大阪―博多間の片道を700系車両が走ると、三十万円程度の電気代がかかるという。
>「10%削減を、電気代で計算すれば……」
385名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:06:52 ID:XppJ84V70
>>384
新幹線計画の総指揮を執った島秀雄さんは
構想段階で電気の再利用を視野に入れていた

実現したのは、300系以降なんだよね
386名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:15:25 ID:3p96Turh0
700って500より電気食うのか?
387名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:18:22 ID:MCCPFucU0
全周ホロより断面積の方が効くってことか
388名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:09:51 ID:GESQO0so0
>>386
車体断面積が違うとこんなに差が出るんだわな。
389名無し野電車区:2008/12/22(月) 04:05:11 ID:ntEWsJz70
時刻表で700系の西の車両を使用している列車の見分け方はありますか?
正直東海の700系はマジで飽きたしすわり心地が好きじゃないので、せめて西の700系に乗りたい

昔は岡山ひかりや広島ひかりがそうだったけど
のぞみ増発後はどれが東海でどれが西の車両の列車かよくわからなくなってしまった
390名無し野電車区:2008/12/22(月) 05:21:12 ID:cnfqV1lCO
>>389
時刻表には書いてないよ
ホーム9号車付近の駅員が使う時刻表に載ってるよ
例えばTって書いてたらドクターイエローが来るとか分かるかと
391名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:23:44 ID:YGCNNCtPO
>>390
駅員が使う時刻表にはどのように書いてあるのですか?
700海・700西とか?
392名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:30:17 ID:f4CFauM/0
Z・N・C・B・E・W・V・J・F・K・P
今営業に入ってる編成はこれだけか
これで表わしてると思うけど
393名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:55:15 ID:ntEWsJz70
>>392
レールスターは除くとして
700系は海がC編成、西がB編成でいいんでしょうか?
394名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:11:25 ID:9eVC+hta0
>>393
Yes.
395名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:12:35 ID:f4CFauM/0
それでおk
【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/
東海道・山陽新幹線75
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229853284/
上の二つは重複スレになってるがここに一応現時点での所定のB編成の運用も書いてる
次の改正でどうなるかわからないが
396名無し野電車区:2008/12/23(火) 02:51:12 ID:hByIkamj0
>>384
N700の方が省エネって話題になったのが去年なのだが、なんで
このタイミングで?

>>385
回生ブレーキ自体は直流まで入れれば戦前から有るし、概念的には
珍しく無い。国鉄も下り旧勾配の発熱対策で、旧型電機のEF16など
で使用している。
交流もブースターセクションを気にしなくて良い在来線では機関車で
使用されていた。新幹線での実用化は結局時間が掛かったが、島秀雄師
時代にはほとんど発想されていなかった方式で実現してる(地上側も
車両も全く変わった)わけで。当時はやれれば良いなぁくらいだった
のだろう。

>>386
16両中4両にモーターが無く回生ブレーキが使えない。

>>387-388
最後の2レス、700系とN700系を取り違ってないか?

全部ID違うけど、示し合わせたように異様にレベルの低いレスが
連続してるのはどういうこと? 2人は居るようだけど。
397名無し野電車区:2008/12/23(火) 04:49:02 ID:omjmCFsE0
>>396のいうレベルが高いとか低いとかって何なんだろうな
396は自分はレベルが高いとかって思ってるんだろうか

所詮みんなただの鉄オタなのに
398名無し野電車区:2008/12/23(火) 10:02:14 ID:uej8ZI3g0
裸の王様だから。
ヲタは知識のひけらかしをして優越感を誇ることが好きなのが多いしね。
399名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:35:50 ID:7lMjoLIf0
500系は全車2+2列席にはしないのかなあ?
500系の弱点の大改善になりそうだけど。
400名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:33:42 ID:CVCZ4ZBj0
500系こだまって響きがなんか嫌だ・・・。
401名無し野電車区:2008/12/24(水) 04:28:12 ID:e1ipY07KO
慣れたらそんなことはなくなりますよ。
402名無し野電車区:2008/12/24(水) 06:31:26 ID:B7GEYxQ90
500系のぞみの方がしっくり来るといいたいのかもしれないけど、
その「のぞみ」という列車名そのものも、
導入当初は酷い違和感を感じた人が多かったと思う。
やっぱり、ようは慣れだな。
403名無し野電車区:2008/12/24(水) 06:53:42 ID:fzL5OZi50
500系は500系だけの名前でも作ればよかったのに
404名無し野電車区:2008/12/24(水) 11:16:00 ID:1r6HHU5l0
>>370
それ知ってる。ウエストの一部に使われてたやつだな。
肘掛に小さいテーブルが収納されてた。
確かP1にあった様な…
405名無し野電車区:2008/12/24(水) 14:17:23 ID:nuAlrO8oO
>>404
まじで?
100系のG編成から改造されたやつの床って2種類あるよね
一つは元Vと同じグレー
もう一つは落ち着かない黄ばんだやつ
406名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:11:34 ID:wbZw0taR0
500系も700系Bもグリーン車に背面テーブルが無い最低な新幹線。

JR西日本はテーブル掃除する費用も無いカス企業であった。

N700で初めて俺様の言う事を聞き、やっと改善された。
407名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:48:59 ID:/871H3xD0
グリーンはインアームのがしっかりしていれば背面テーブルなくてもいい。
後ろの人がテーブル開閉するとシートに振動伝わって気になるんだよ。
逆に椅子倒してもテーブルに振動伝わるし。
408名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:31:15 ID:wbZw0taR0
インアームは短足豚ヤローでないと使いづらい。
椅子倒してもテーブルに振動伝わらないようになってるのが最新式の常識。
409名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:53:19 ID:9RDSYmao0
自分のおかげで変わったとか痛々しい妄想してるのがいるのな
410名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:24:23 ID:8frlHome0
インアームのテーブルは指を挟みそうになるのが怖いくらいだな

もっともインアーム式テーブルの付いた良い車両に乗る事無いけど
411名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:40:23 ID:98ELPI0I0
>>410 近鉄特急ではインアームが標準装備。というより、近鉄に背面収納テーブルはない。
新幹線はビジネス利用に主眼を置くべきだから、背面収納が使いやすいが、
観光色が強い列車に供される車輌は座席を対面にすることが多いから、
インアームのほうが対面座席にしてもテーブルを確保できるメリットがある。
412名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:12:59 ID:J81sll6m0
製造中
http://toku.xdisc.net/u/download/1230215575.avi

E5も小窓になりそうだね。
413名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:48:11 ID:dxFELn9UO
500系こだまは3列シートで寝れるからあれはあれで良かった
414名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:06:10 ID:vz3cFhn7O
>>404
確かにP1の1、2号車はこの肘掛テーブル式のシートだ。
ホントにあったんだ。
415名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:25:44 ID:Y4ir8miT0
>>411
近鉄のはテーブルとは呼べないレベルの低い物。
近鉄特急は観光用では赤字にしかならないから通勤ビジネス用であるが。
そんな近鉄も新型特急では背面テーブルを設置する事が決定した。
416名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:30:53 ID:Y4ir8miT0
>>409

妄想ではなく事実だからね。貧乏人には理解できないのかもしれんが、

株式会社である鉄道事業者は金持ちの乗客の要望に応えるものである。

ただし、オタクの期待には応えないよう俺様が支配していくから。こう御期待!
417名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:16:35 ID:dxFELn9UO
>>414
てことは100系の椅子は
普通のがウェストひかり 元Vの一階席 それ
グリーンが ウェストひかり 元V 元Gの6種類か
418名無し野電車区:2008/12/27(土) 05:54:15 ID:EE7Kq9l/0
300系と700系、グリーン車ってどっちが居心地良い?
419名無し野電車区:2008/12/27(土) 13:01:59 ID:1MkfvPMwO
ヘッドフォンが無いんですけど。
420名無し野電車区:2008/12/27(土) 13:12:28 ID:2ueGCqK20
>>418
700Cがいい。緑色のイスなので文字通りのグリーン車である。
700Bはトンネルだらけの山陽区間を寝て過ごすならいい。車内が暗いから。

300は500並に狭い空間でボロくなってるので問題外になりつつある。
ひかり、こだまのグリーン車が50歳以上なら千円、一般人でも2千円追加だけで
乗れるようになる企画キップがたくさん出てるのも300グリーンだからこそ。

普通に金払うなら、N700系のみが史上最高の傑作にして最高品質かつ最新性能の良さを味わえる。
421名無し野電車区:2008/12/27(土) 14:00:34 ID:DLOU2IC00
>>420

>史上最高の傑作にして最高品質かつ最新性能の良さを味わえる。
って、700系が最新車両だったときも同じこと書き廻ってた倒壊工作員がおってなぁ…wwwwww
422名無し野電車区:2008/12/27(土) 14:00:51 ID:1MkfvPMwO
だから、ヘッドフォンが………
423名無し野電車区:2008/12/27(土) 14:02:05 ID:93MsYOFP0
自分で持ち込むか、グリーンのパーサーから購入だろ
424名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:54:36 ID:Z66aFRx2O
>>418
自分の好きなデザインで決めるのが一番
座席探訪 というページは使えるよ
しかし形式までは指定できても0か3000って指定できるんだろうか
425名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:50:38 ID:Lola5NEA0
N700は俺にとってはまだ敷居の高すぎる車両だから乗れない

いや、のぞみ自体も敷居の高い列車なんだが
426名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:48:00 ID:Z66aFRx2O
>>425
自由席ならみんないっしょ
427名無し野電車区:2008/12/28(日) 05:10:46 ID:qNIWiFoTO
どちらかと言うとこれから乗り放題のN700より1日2往復しか無い500じゃね?
428名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:22:01 ID:M1/UcoKUO
500系は廃車になるグリーン車や0系の2×2シートを転用しないの?
429名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:02:15 ID:TVQIJ+Wb0
今日って定期の2往復以外に500系の運用ある?
具体的には加古川を10時半と11時半頃。
430名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:02:23 ID:7M9MHHmQ0
加古川を10時半は定期のぞみ9号でしょ。
上りの定期こだまも10時半ごろ。

11時半はありえないので亡霊でも見たんじゃないか。
431名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:16:08 ID:cj6ZJMC30
の 172
432429:2008/12/28(日) 20:52:20 ID:TVQIJ+Wb0
>>430-431
サンクス。臨時があったのか。
433名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:02:23 ID:zdOXG0zd0
それにしてもN700系ってかっこ悪いな。
機能美という言葉はもう死語なのか。
434名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:10:54 ID:3nWUfLhh0
機能美とか言い出すんなら
500系ほどかっこわるい新幹線も無いと思うけどな
無駄なロングノーズといい、無駄に丸い車体といい
435名無し野電車区:2008/12/29(月) 08:57:18 ID:OSz7DVV90
E5系のストリームラインタイプって500系の後釜とかならないの?
436名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:10:32 ID:QYA8sjWn0
単純な形じゃないと受け付けないでしょ、ああいうのが好きな人達は。
437名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:21:26 ID:AGV/1nq2O
機能美って見た目はどうであれ機能は良いって事かな
438名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:33:53 ID:ZdPo0XsW0
世界が認めた超美人500系と
世界が嫌悪するドブスN700系の区別がつかない
>>434は脳の病気w
439名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:40:34 ID:rzzdcHYvO
下手でつまらん煽りだ
440名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:02:09 ID:on+r+HbL0
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/n700n9.jpg
これはひどいw
E2辺りを上から踏み潰したみたいだわ
ライトが下のほうについてるから下にも目がいっちゃうし
441名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:36:58 ID:3nWUfLhh0
>>438
俺も500系は見かけだけなら良いと思うよw
ただ、中身を伴ったデザインかって言われればそれは全く違うし、
その点で言えばN700系のが数段上手だね。

見かけだけのデザインなことは西の中の人も暴露してるよねw
442名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:42:53 ID:KAUkmXBDO
500系は歴代新幹線で唯一外国デザインだから見た目重視なのかも。
外見より内容を重視する日本人とは相容れないかもな。
443名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:14:00 ID:uuDIpaOb0
美人は三日で飽きる。ブスは三日で慣れる。

昔からの格言w
444名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:18:54 ID:depsdzGL0
JR西日本はN700系だけを愛しています。
乗客様もN700系だけを愛しています。
445名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:35:37 ID:on+r+HbL0
このバーミヤンの桃の上半分みたいな鼻ッ柱の連結器格納扉がダメだね。
446名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:47:09 ID:ZdPo0XsW0
>>443
並みの美人は3日で飽きるが
超絶美形の500系は3万年見続けても飽きない。

ブスは3日で慣れるが
ドブスが整形手術に失敗したようなN700系の悲惨な顔は
3億年見続けても耐性が付かず慣れないwww
447名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:50:04 ID:depsdzGL0

JR西日本は乗客様のご愛顧とご要望にのみお応えするため、

N700系のみを増備によって充実させ、

来る九州新幹線直通に向けて、

グリーン車付きのN700系を新製し、

グリーン車無しで御迷惑をおかけしましたレールスターをこだまに格下げいたします。

今後とも乗客様のためだけに鋭意努力いたしますので宜しくお願いいたします。
448名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:16:42 ID:8UPAUamy0
>>447
馬鹿かてめえは?

レールスターは大好評で満席続出だったのを知らんのか?
何が「御迷惑をおかけしました」だよ!

N700厨も500厨と同じくらい馬鹿だな!
449名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:25:53 ID:idxi17qO0
新快速やらRSにグリーンつけろと騒いでた池沼じゃね?
今まで博多までだったのが鹿児島に行くから半室設定しただけのことだし
指定の設備で十分といえば十分だな
450名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:03:38 ID:AynQPeeG0
下手すればグリーン以上だからなあ>E編成指定
読書灯やらオーディオやらを使わなかったらほとんど変わらない
451名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:13:06 ID:depsdzGL0

レールスターは不評しかありませんでしたので乗客様のため段階的にこだまへ格下げします。

これまでも弊社の看板・ホームページ等から削除することから始まり、

旅指南の廃止、

エクスプレス予約拡大による「のぞみ」料金引き下げにより
レールスターに乗る意味が無いサービスを提供。

来春は6時新大阪始発1番列車の廃止による
スピードアップと長編成化の実施と取り組んでまいりました。

好評のため満席だったのではなく短編成だから満席だったに過ぎません。

多大な御迷惑だけをおかけしてきた事を深くお詫び申し上げます。

JR西日本は乗客様のためN700系だけを弊社の看板新幹線として充実させていきますので
どうぞご期待くださいませ。

グリーン車ではおしぼりサービスがございます。ぜひご利用くださいませ。
452名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:18:50 ID:AGV/1nq2O
東海はいつまであのださい内装なんだろ C編成の内装はワースト一位だな
453名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:46:20 ID:uuDIpaOb0
>>451
こんなん書いて面白いと思ってるかな? みっともない・・・
454名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:16:49 ID:sZFbzEaBO
300系と700系C編成の普通車ほどクソな車内はない。
455名無しの野電車区:2008/12/29(月) 19:21:42 ID:9KBcvXLw0
レールスターの8両編成から
16両に変えるほうがいいと思う
456名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:24:31 ID:0OLPSxe/O
16両は長いでしょ
まぁでも12両にしてもいいんじゃない?

…西鹿児島のホームからはみ出すか
457名無しの野電車区:2008/12/29(月) 19:29:54 ID:9KBcvXLw0
>>451
  そうかな(;一_一) 
  ホーム、はみ出しは
  ありえるな
458名無しの野電車区:2008/12/29(月) 19:32:27 ID:9KBcvXLw0
>>457
  451× 456○
 間違えました 
 すいません
      
459名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:53:31 ID:RqPSMMpF0
N700 
全席禁煙といいながら、喫煙室を設けると、結局喫煙者と非喫煙者が混在することになる。
先日は、隣席の人が喫煙室から帰ってきたらしく、体中タバコのにおい。
煙もたまらんがにおいもたまらん。

前の列車のように、喫煙車を設けたほうが両者分離できてよい。

既出ならゴメン。
460名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:53:55 ID:TyiGvWsA0
レールスターは短いんだから全車禁煙に汁!
461名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:54:52 ID:TyiGvWsA0
>>459
喫煙コーナー無くして全車禁煙にすれば解決
462名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:57:49 ID:RqPSMMpF0
本当は、そう言いたかったが、喫煙者に配慮(譲歩)した。

あらためて、「全車禁煙にしろ!」
463名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:47:48 ID:lPnun4sh0
九州直通列車の愛称は未決定だけど、車両としての愛称に「レールスターU」
というのをつけるのは無理か?
464名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:10:32 ID:AGV/1nq2O
>>454
300系は五月蝿い意外はなかなか良い内装だと思うんだが
465名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:21:59 ID:X5VMzxbs0
N700の全周ホロってもう汚れて真っ黒になっているね。
昨日乗ったZ8編成なんか汚かった。
466名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:03:46 ID:depsdzGL0
>>459 >>465 数ある交通手段の中、N700系にご乗車いただき誠にありがとうございました。
467名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:15:01 ID:vpbv0k2H0
全周ホロは白色にせず、せいぜい黄色にした方が
いいんでないかな。

数ヶ月間走っただけで、目も当てられないほどみすぼらしくなるw
468名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:16:06 ID:AynQPeeG0
>>454
C編成車内が普通車で一番好きな俺に謝れ
469名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:18:57 ID:hgOM0IdW0
N700系ベースのひかり号早く運転してくれ

いつから運転だっけ?
470名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:43:51 ID:KDwGBzvh0
>>469
2008年3月15日からあるよ、新横浜始発の奴。
471名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:37:23 ID:8ZRIM5zW0
N700の醜い顔が気にならないんだから
汚いホロなんて全然気にならないなw
472名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:57:12 ID:CJrld1f1O
>>468
ぶっちゃけありえない
473名無し野電車区:2008/12/30(火) 07:41:58 ID:nwLZOtvHO
好みなんて人それぞれだから
それで一々噛み付く事ほどみっともない事はないな
474名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:19:59 ID:ikBz4O4iO
>>467
ねずみ色が最高
475名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:57:58 ID:TY8sbQp+0
>>474
それだ
476名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:45:01 ID:7WazZ1lu0
あのブヨブヨ感が嫌だ>幌
477名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:49:02 ID:CJrld1f1O
>>476
オナホール
478名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:52:52 ID:tB4fScS30
幌痛みすぎだな
たった一年で
479名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:39:36 ID:TY8sbQp+0
停車中のN700のホロに触ってみたことある人ー
480名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:41:11 ID:T/61jK4O0
>>479
はーい

イメージと違ってかなり柔らかいよ
481名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:57:16 ID:XyDnwX3C0
車両基地内なんかの急カーブではあの幌が襟巻きトカゲのようにせり出してるな・・・w
482名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:18:52 ID:ehRSZ0o+0
N700の試運転時にホロをポニョして倒壊社員に怒鳴られた、というレスを見かけたなあ
483名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:07:17 ID:Gs8XHjfw0
>>481
カーブ内側はたるんでるね。
カーブ外側は、今にもちぎれんばかりに伸びている場合がw
484名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:50:02 ID:PPnCQqBX0
>>469
300キロ運転だっけ?

N700、7000番台はいつから走るのか?
485名無し野電車区:2008/12/31(水) 07:56:13 ID:/RVvOyQKO
N700-7000の編成記号のSの由来は何だろう?
Special?Short?Super?あるいは自動車のグレードを表す言葉で上級グレードに使われることが多い「SE」だったり?
486名無し野電車区:2008/12/31(水) 07:56:53 ID:zTlRQJAn0
>>484
九州新幹線が全通するときからってあれほど(ry
487名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:00:06 ID:qaQbZtt4O
>>484
393Aは時刻表からは300`と推測されるが…
488名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:24:47 ID:T89UwxTfO
w1浮島定通。人というか車大杉。
畑には入らないでねw
489名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:02:10 ID:ihQUI1gXO
山陽・東海道新幹線ひかり・こだまの旧車内チャイムを本格的に復刻してほしい。
490名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:08:42 ID:tWBZHqUv0
おまいらフジ見てる?
491名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:12:18 ID:mKdpgfH+O
裸の大将やってまつがなにか?
492名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:37:39 ID:Zn1owI0zO
たかじんがでてますが
493名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:38:42 ID:tWBZHqUv0
関東は新幹線番組なんだけど
494名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:52:37 ID:Zn1owI0zO
関東限定かあ
495名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:08:23 ID:tWBZHqUv0
浜松工場とかでてきた
496名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:10:49 ID:8P2j/w3KO
>>484
もう走ってるよ
497名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:20:44 ID:tWBZHqUv0
フジ0系特集きたぞww
498名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:23:34 ID:cKAKHXfEO
今日取り付けた地デジアンテナと液晶テレビで見てまつ
499名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:25:55 ID:tWBZHqUv0
終わった・・
SP動画のカット出たな
泣きそうだぜ
500500:2008/12/31(水) 15:32:05 ID:wrkRfunE0
501名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:40:26 ID:fzQBBCx/O
>>485
Sanyo
502名無し野電車区:2009/01/01(木) 04:22:36 ID:08YzepkcO
500系V編成の車内って紫色がかなり強調されてるな
ドアチャイムもちょっと違和感あるけど
503名無し野電車区:2009/01/01(木) 14:20:08 ID:i15l2Y/nO
>>502
床を替えたんだろね
504名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:09:24 ID:4MNh9K6KO
汚物えぬ700が増えるの勘弁
505名無し野電車区:2009/01/02(金) 05:09:07 ID:CBLTKm2i0

つ[悪貨は良貨を駆逐する]

つ[憎まれっ子世にはばかる]
506名無し野電車区:2009/01/02(金) 06:35:11 ID:hFLDxqPZ0
>>486
普通はそうなんだけど、お披露目や習練を兼ねて、臨時便のひかりレールスターに使われる可能性もあったりして。
507名無し野電車区:2009/01/02(金) 10:28:05 ID:zuCPz0gwO
500系にドアチャイムついたの?
詳細よろ
508名無し野電車区:2009/01/02(金) 15:42:47 ID:gaPLl1MBO
>>507
V編成についたよ 音は700系とおなじ
S編成はいつ量産するかによるよね
509名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:10:55 ID:Xyb6+9xTO
0系さよなら運転は
往年の運転パターンで新神戸駅が通過になりましたが
300系の東海道さよなら運転は、ぜひとも、往年ののぞみ最速ダイヤ復活と、いう意味で
倒壊の本社のある、当時、話題になった
名古屋飛ばし、を、のぞみます。
510名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:35:15 ID:QFDd8ule0

0系とかいう永久に二度と走らない汚物は新神戸を通過しても遅達であった。
511名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:58:14 ID:QFDd8ule0

500系とかいう欠陥品の汚物も遅達なのにボッタクリ料金を徴収する阿呆専用車両である。
512名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:10:21 ID:p9NWTpBZ0
S1編成  エスワン編成 N700系7000番台はエロいな(;゚∀゚)=3
513名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:30:13 ID:dLhncwaJO
Sは山陽の意味らしいから九州はK編成かな
Kー1編成か
514名無し野電車区:2009/01/02(金) 18:34:32 ID:F147IX9jO
>>513
100系
515名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:50:09 ID:IkieJ47FO
>>514
100系K編成はK51〜60。

でも直通車の九州編成はQになるんじゃ?
516名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:45:24 ID:JkX4gH+30
んなところで、ウダウダ言ったってしょうがなかろうに。
それとも実車の編成番号が分かったときに
「俺の予想と違うのはおかしい」とでも言って暴れるつもりか?
517名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:33:07 ID:HVsT91qw0
>>513
Sは「Super」、「Special」の意味にも
取れる。
518名無し野電車区:2009/01/03(土) 04:55:00 ID:50Sum3o5O
ショートこだま のSK編成 って、、、みんな知ってるか
519名無し野電車区:2009/01/03(土) 08:44:32 ID:gCeWlMhI0
>>518
12両編成のやつじゃん。国鉄晩年から何年かあったが、先頭車が小窓のやつか。
520名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:07:28 ID:tC+zjFuXO
>>518-519
ウエストひかりもSkだったね
521名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:31:44 ID:PqyVEEzxO
箱根駅伝に500系映った?
522名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:50:55 ID:V193slWlO
>>521
間違いなく500系だった。
来年の今頃は東京で拝めることが出来るのかな?
523名無しの野電車区:2009/01/03(土) 13:52:21 ID:fyL85sA10
>>520
へ〜そうなんだ
524名無しの野電車区:2009/01/03(土) 17:10:40 ID:fyL85sA10
100系も0系みたいにカメラの列が
すごいことになると思う
525名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:06:48 ID:50Sum3o5O
さようなら 二階建て新幹線
やっぱりEやVに合わせて
121 126 179 168 125 126ー3200 125ー3700 122
と組むのかな
526名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:44:36 ID:SQS4oaLf0
>>525
それは絶対にない。腐りかけのもんを本線で高速運転させられるか。
ネタカキコでもつまらん。
527名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:19:45 ID:B3+T0NxYO
デッキの自動扉を全てタッチ式にしてほしい
デッキに客がいるから扉が開けっ放しになって喫煙車から煙が流れ込んできてかなわん
528名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:34:51 ID:M6OnLVb80
喫煙車から離れた号車にGO!
529名無し野電車区:2009/01/04(日) 17:38:41 ID:B3+T0NxYO
まぁ3号車を禁煙にしたら万事解決なわけだけどね
530名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:53:16 ID:koCYHNNh0
美味しいタバコが吸えるのが新幹線のサービスです。
嫌なら新幹線以外で移動してください。
531名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:40:50 ID:6N4hzxJq0
喫煙厨死ね
532名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:00:50 ID:B3+T0NxYO
>>530
他人が吸ったしかも数種混ざった煙が充満してる車両のどこが美味しいのやら
風呂屋の浴槽の湯で作ったコーヒーを飲むようなもんだ
美味しい水でコーヒーを飲むように美味しい空気で吸う煙草の方が美味しいに決まってるだろJK


ちなみに禁煙車の方が売れ行きがいいというのを忘れるなよ
533名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:47:39 ID:M6OnLVb80
>ちなみに禁煙車の方が売れ行きがいいというのを忘れるなよ

昼間のひかりとか、喫煙席が貸切状態になることもあったりw
ちなみに通は、禁煙席に座って、吸いたいときだけ喫煙席に行くそうだぜw
534名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:55:50 ID:koCYHNNh0
N700系のグリーン車以外に乗らないからお前らのような貧乏人の気持ちを理解する気は無い。

釣ったら釣られる阿呆は見てて愉快。
535名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:00:40 ID:V9vZGuNM0
>>533
禁煙車から喫煙車や喫煙ブースに、忙しなく何度も移動してる人が居るんだよな。
席に座ってる時間より、煙草のために歩き回ってる時間の方が長いんじゃないかってくらい。
そんなに頻繁に行くなら煙草部屋にこもってりゃいいのに。
536名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:01:15 ID:tCygbH520
>禁煙席に座って、吸いたいときだけ喫煙席に行くそうだぜ
これ迷惑なんだよなー。
禁煙席なのにくさくなる理由のひとつがこれだな。

まあ、香水の付けすぎとか、車内でクサヤを食べるとか、
くさくなる理由はタバコだけじゃないんで、
タバコだけを追放してもあまり意味ないのかもしれないが。
537名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:11:22 ID:1I28ch7j0
大人なんだから3時間ぐらい煙草ガマンできるだろ
538名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:14:57 ID:koCYHNNh0
阿呆は乗客でもない分際で釣られ放題。
539名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:18:18 ID:tCygbH520
>>537
ID:koCYHNNh0君みたいなDQNは無理かもねw

まあ、いろんな奴が乗るわけだからね。
喫煙も残さざるを得ないのではないかな。
540名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:19:02 ID:22wQctcc0
N700系登場前のプレスリリースで、座席は全面禁煙と発表されたのを契機に俺は禁煙した。
541名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:30:01 ID:koCYHNNh0
>>539
お前は在日で日本語が苦手で正しく書けないのだから国に帰りなさい。
542名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:34:11 ID:81Bmx/fxO
0系より新しく出来た100系300系はなんで寿命が短いの?新型車両の方が耐久性ありそうに思えるけど。技術が退化したの?
543名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:40:07 ID:tCygbH520
>>542
ヒント:走行距離
544名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:49:49 ID:I5UY9lng0
>>542
ヒント:最高運転速度
545名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:57:20 ID:LHknZ0/P0
そういえば明日は500系が東京駅で並ぶんだな。
546名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:30:54 ID:255f/lvH0
>>536
副流煙じゃなくても肺に入っていた主流煙を吸わされるなんてまっぴらごめん!
547名無し野電車区:2009/01/05(月) 01:56:26 ID:xRngD5GkO
>>545
今日じゃなくて昨日新下関に500系Vが二本待避してた そのとなりには0系がいた
548名無し野電車区:2009/01/05(月) 02:07:09 ID:f9PoKg3lO
それじゃ下関駅から0系撮影できるの?
549名無し野電車区:2009/01/05(月) 02:18:22 ID:tLcHc38c0
>>548
新幹線通ってないから無理
550名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:59:25 ID:nLGCmti40
今日の29AがW1に見えた。
551名無し野電車区:2009/01/05(月) 16:32:20 ID:GPEvtKxeO
岡山の車両所でW9確認
552名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:18:56 ID:xRngD5GkO
>>548
新下関駅の0系は昨日で引退だよ
553名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:20:16 ID:zSwkG6Ot0
>>552
博多まであの姿で回送したの?
検査とかどうしていたのか気になるな
下手したら走っているうちにバラバラになりそうな概観…
554名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:24:12 ID:antaeQar0
>>553
深夜に100系に牽引されて博多入り
555名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:31:27 ID:MBOrjF1h0
>>545
写真とって来い。
これは命令だ。
556名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:27:06 ID:T6DkTZqI0
>>526
 それでもやってほすい。
557名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:28:17 ID:zSwkG6Ot0
>>554
100系で十分牽引できるのか…
夜ならのろのろでいいもんな
も、もしかして100系重連wとか想像するだけなら面白w
558名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:06:50 ID:yFUzu1/F0
のろのろと言っても30キロ位は出しているように見えた
559名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:56:01 ID:Nclg7+Gq0
>>553
下関のはすでに廃車済みの扱いで車籍もないから
検査なんてしていないと思われ
560名無し野電車区:2009/01/06(火) 08:20:49 ID:T619BOMjO
車籍がない新下関駅の0系が解体されたら、無縁仏。
561名無し野電車区:2009/01/07(水) 02:03:34 ID:29d2DVYrO
>>560
人間で言えば身元不明の腐乱死体だな
ようやく身元が判明して息子の100系が引き取ったって訳だな
562名無し野電車区:2009/01/07(水) 12:37:24 ID:QjlUDjtLO
>>561
うまい
563名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:32:16 ID:X1sBubC7O
そろそろ映画「新幹線大爆破」のリメイクも観たいころだが、そのままリ
メイクだと倒壊の圧力とかで難しそうなので、東映がハリウッドから「ス
ピード」のリメイク権を買って、逆輸入のような形で「スピード」の東映製
作のリメイク版としてやっとほしい。
もちろん悪名高きN700系で(500は勘弁)

それか東宝だが「交渉人真下正義パート2」として…
564名無し野電車区:2009/01/07(水) 14:42:49 ID:nea9ZB2xO
映画の絵になるなら500系だろ
565名無し野電車区:2009/01/07(水) 16:29:14 ID:D1ck16xl0
九州新幹線上りでやってほしい。
鹿児島中央から東京まで走らせる。
イメージ映像は東京駅大炎上。
566名無し野電車区:2009/01/07(水) 17:38:08 ID:H4u/Z/Pl0
>>565
意味不明
567名無し野電車区:2009/01/07(水) 18:01:29 ID:D1ck16xl0
>>566
田舎に向かう下りでは最悪爆破しても面白みに欠ける。
上りだと乗客の命と終点での大惨事を天秤に掛けてドラマが生まれる。
鹿児島中央発博多行き800系に爆弾を仕掛けられて
「実は九州新幹線800系は東海道山陽新幹線を走ることが出来るのです。」
ということで問題解決までの時間を稼いでいく。
三島を過ぎてまだ解決できない状態で小田原辺りで爆破するか
東京まで走らせて時間を稼ぐかで紛糾し、
東海道と東北の直通運転を出来なくしたことが非難される。
568名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:49:19 ID:QjlUDjtLO
>>567
東京付近になっても、警察が解決出来ず、例の東京駅のゲートを外す…
その時の、倒壊と東日本の、やりとりを見たいなぁ。
569名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:57:48 ID:sf7BX+lh0
>>563-568

ゲスな犯罪者。
570名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:01:42 ID:TVqhS8PK0
東京駅の新幹線ってゲートで仕切られてるだけで線路つながってるの?
571名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:14:38 ID:eWKrn1CiO
東北新幹線に爆弾が仕掛けられたか、束管内じゃ解決できずに突貫で東海道に繋げたって小説があったな。
車両がE2-0だったから60Hz乗り入れできたって話なんだと。

まだ読んでないんだが、面白そうな中身だ。
572名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:16:38 ID:bwqa7n6QO
>>570
ない
573名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:16:44 ID:eWKrn1CiO
修正
→仕掛けられた「が」
574名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:26:10 ID:QjlUDjtLO
>>570
線路は、つながっていないよ。
だから都心部で爆破されたら、困るから、急遽、つなぐんだよ。
その時に倒壊…
でも、俺は、田宮次郎の動脈列島の方が、社会派的で好きだったね。
東名高速でトヨタセリカと新幹線が並走していたね。
575名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:30:27 ID:1IMXU7d70
周波数が変わって出力が落ちて上野駅の出口の坂で速度が落ちてend
576名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:38:36 ID:QjlUDjtLO
>>563
「新幹線大爆破」
当時、東映は国鉄に協力を求めたが、安全な新幹線が爆破…
という事で国鉄は一切協力しなかったらしいです
577名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:50:44 ID:sUTHhtUd0
>>576
セットはメーカーにモックアップを作って貰ったとか。
578名無し野電車区:2009/01/08(木) 00:46:05 ID:kaHdoYtzO
>>564
確かに画的な事を考えれば500系だが、500系は悪名高き倒壊でなく酉のみ
の車両なので、爆弾が仕掛けられて恐怖のどん底に陥る設定には、500系
を冷遇した上にN700系を大量投入して近々倒壊区間から500系を追い出す
倒壊が保有してるN700系にしてほしい。
N700系で倒壊のお膝元の名古屋通過シーンもねww
579名無し野電車区:2009/01/08(木) 00:51:26 ID:AdMTj4EHO
インパクト重視なら500系だろ
にっくき東海のN700系を爆破したいなんてお前の主観だからどうでもいい
やるならリアルでやれや
580名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:04:17 ID:6X1ZFCSi0
>>578が自分の家で誰にも迷惑かけずに、
爆弾抱えて自爆すればいいと思うよ。
581名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:31:19 ID:iEQyQcIVO
爆破爆破と書き込んでますが
映画的には爆破せずに、助けるのが、普通でしょう。
助かる方法を書き込んだ方が面白いのでは…
犯人が0系のファンで、JR各社は犯人の要求を、のんで0系を再製造して、めでたしめでたし。
582名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:33:01 ID:aonVTFs10
車内販売のお姉さん達には何系が人気なんだろう?
以前聞いた話では300系は揺れるから、あまり乗りたくないと
言っていた。
583名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:52:14 ID:chtQPZjv0
ってか700系に乗り慣れてしまったら300系の揺れは異常
絶叫マシーン並み
584名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:59:31 ID:iEQyQcIVO
>>582
車内販売のお姉さん、揺れたら、オシッコが近くなるのかなぁ?
585名無し野電車区:2009/01/08(木) 02:13:04 ID:kaHdoYtzO
>>579-580
爆破っつってもオリジナルは最終的には解除されて爆破せずにすんで、犯
人は射殺されたりで全員死亡で終わる。
警察か国鉄側の脳内でのイメージシーンでミニチュアの0系が爆破する映
像がある。
当時は0系しかなかったが…

そうだなぁ、500系の設定の場合、オリジナルは時速80キロをきったら爆破するという設定だっ
たが、今なら遠隔操作もできるだろうから、犯人側の要求で倒壊区間内で
300キロ走行を要求するという演出もできるかもな。
オリジナルは夏休み興行だったが、夏休み興行で500系を登場させたら子
供が喜ぶかもな。

そしてクライマックスに救援車が同じ速度で併走して床に穴を開けるため
のカッターを届けに来る場面の救援車にN700系を器用って考え方もあるかもな…
586名無し野電車区:2009/01/08(木) 02:25:24 ID:kaHdoYtzO
>>585の追加
オリジナルの救援車のくだりは爆弾の仕掛けられた「ひかり109号」の運転
士役を千葉真一にしたのが納得できるようになってる。
千葉真一の見せ場として用意された場面に見える。
犯人グループの主犯役はあの健さんね。

とにかくTSUTAYAとか行けばDVD大抵はあるのでレンタルして観ると良いよ。
「新幹線大爆破」(1975・東映)
DVDは東映ビデオから出てます。
587名無し野電車区:2009/01/08(木) 08:28:31 ID:PRbHEmuNO
>>586
前田健
588名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:53:09 ID:kaHdoYtzO
>>587
マジレスすると、当時の東映のオールスターキャストで制作されて、高倉
健が犯人グループのリーダー格を演じてた。
589名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:14:24 ID:/J1rHHKb0
>>585
救援車はイエロードクターでやりそう。
590名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:31:45 ID:FSb3tHKM0
そしたら姫路が出てこないとな
591名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:32:14 ID:FSb3tHKM0
>>587
そしたら姫路がでてこないとな
592名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:06:52 ID:PRbHEmuNO
>>588
健ちゃんパウダー
593名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:21:10 ID:IH/gAUAeO
>>592
>健ちゃんパウダー

関西人以外は、知らないかも
パフパフ
594名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:34:43 ID:uPE0qt2DO
>>589
ドクターイエローの方がリアルっぽいかもね…
595名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:53:06 ID:FzjuRCXF0
>>586
新幹線大爆破は面白いよね。海外でも好評だったそうだけど、わかる気がする。
596名無し野電車区:2009/01/10(土) 02:56:55 ID:X4DbOTB+0
わざわざリメークしちゃうくらいだからなぁ。
597名無し野電車区:2009/01/10(土) 03:12:20 ID:gowueJZqO
大阪新幹線運転所って100系のシミュレーターだけど椅子は0系なんだね
598名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:44:55 ID:x8TRkbKPO
>>597
初めて実車の500系や700系を運転したら違和感が凄いでしょうね。
599名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:12:51 ID:gowueJZqO
>>598
0系と違ってブレーキがノッチだしモニターついてるしそうでもないんじゃない
600名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:13:56 ID:gpYQUNgoO
次回のダイヤ改正でも500系のぞみ2系統は残るみたいです。
N700は相変わらず増車、300系臨時のぞみ、が一番危いかも。
601名無し野電車区:2009/01/11(日) 15:37:35 ID:kqukC40D0
300系のぞみの博多入線はかなり貴重になるな。
602名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:07:20 ID:gpYQUNgoO
博多で…九州新幹線乗り入れ列車名【さくら】に決まったみたいです。
変なの(T_T)
603名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:17:46 ID:tep7qm4I0
>>602
なにか掲示とかなら写真撮ってくれ
604名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:43:30 ID:t9A2VPIY0
長崎新幹線への序章ですね、分かります
605名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:00:42 ID:ZFlMgTXt0
139 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2009/01/11(日) 20:48:36 ID:tmFplCDr0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / >>602
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  山陽〜九州新幹線の直通列車の愛称が「さくら」に
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  内定したのは本当の由。 そもそも「さくら」以外愛称は考えられず、
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  公募は出来レースとJR勤務の読者から内部告発が
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  あったとお答えしておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
606名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:18:07 ID:qX/FSArz0
今回も新幹線初の漢字愛称や横文字愛称は登場しなかったか。
607名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:35:24 ID:gpYQUNgoO
602の者ですが
直通新幹線の愛称名は、業界人からの情報です
私は、富士ぶさ、引退後の発表だから、はやぶさ、と思っていたら。
【さくら】と言われました。
詳しい理由は話してくれませんが、公開した新型車両を見ればわかるとの事でした。
608名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:51:10 ID:tep7qm4I0
S編成の内装が桜材使用なのと鹿児島の桜島からか?
しかしさくらだと長崎のイメージが強いな
609名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:02:33 ID:oFWQ94kh0
車内放送に使われていたカセットテープを購入することは出来ますか?
どなたか教えてくださいませんか?
610名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:13:10 ID:/dUPgda+0
鹿児島行は「つばめ」が良いよ
611名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:35:42 ID:Q0+bdLNj0
>>610
それは島内列車だと。

まあな、新幹線に‘はやぶさ’だと、スピードのイメージになっちゃうからな。
今の所、スピード同じでも新大阪〜博多では‘のぞみ’の方が到達は早いから
変にイメージされるのを嫌ったんだろう。
612名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:52:58 ID:gpYQUNgoO
>>610

じじい、と言われるかもしれませんが。

九州新幹線に「つばめ」が付いた時は、喜んだ方もいましたが。

往年の列車名だから、野球選手の永久欠番みたいに、封印出来ないのか、と思いました。


付けたもん勝ちみたいですね。
613名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:07:45 ID:qX/FSArz0
>>610-611
大昔の特急ではつばめとさくらのペアはつばめが主でさくらはどちらかといえば従な
感じだけどまるっきり逆になったな。
614名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:10:44 ID:VGy91W9SO
さくら456号鹿児島中央行みたいになるのか
さくらはださいな
615名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:14:13 ID:Q0+bdLNj0
でも、車両自体が‘日本を表す’っていう一本通ったものを持っているから、さくらは
適当じゃないの?

ようは早く寝台名のイメージから脱却しなさいってことだ。
616名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:16:16 ID:ZFlMgTXt0
富士は東海道リニアで復活、はつかりは北海道新幹線延伸時に東北ローカルで復活、と。
617名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:16:45 ID:Q0+bdLNj0
でも、昔の2chの一部にあったように、「さくらタソ、ハァハァ」とか書かれちゃうのかな?
それも擬人化されて。

開業には‘さくら’と付く女の有名人が招待されそうだし、全国の‘さくら’さんが
抽選で招待されそうなお燗。
618名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:21:38 ID:7ZaF0qzoO
東の新幹線は男の子の名前
西の新幹線は女の子の名前
619名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:24:28 ID:mqrzNhjzO
「つばめ」は九州封じ込めかよ…
620名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:29:44 ID:imF05A+/0
>>608
長崎ならもうかもめでしょ。もしフリゲが出来たらかもめ。
621名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:29:59 ID:ANRlu+7m0
そのかわり、九州の好きなように室内をアレンジできるというメリットもある。
山陽直通だとどうしても直通先の事情に縛られるからな。
622名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:31:34 ID:u8So32bu0
>>619
つばめ=800系のイメージが付いちゃってるし、今更どうしようもなかったんじゃないかと思う。
623名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:37:21 ID:Q0+bdLNj0
>>618
ああ、それ面白そう。
624名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:37:49 ID:gpYQUNgoO
>>621
JR九州、四国にとっては、西日本は大事な、お客様ですから。
625名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:37:33 ID:bS0Sy5P40
そういや最近フリーゲージの話聞かないな。
626名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:37:56 ID:74kAPyv9O
>>625
あれが285出せなきゃ乗り入れできないだろうね
627名無し野電車区:2009/01/12(月) 03:07:55 ID:bS0Sy5P40
・パンタの形状の問題。直流用と交流用で上手くいかない。
→在来線用のパンタで高速走行すると、暴れるという問題。
→電圧が違う所にくるとパンタその他がぶっ壊れる。

・軌間変更設備の通過に時間がかかる。編成が長くなるほど。

・DDM方式だと軸重が新幹線より重くなるので、軌道へのダメージ。
628名無し野電車区:2009/01/12(月) 04:38:26 ID:ZWbIu21r0
山形新幹線や秋田新幹線は無視ですか、TGV方式もあるし。
DDMで重くなるのはバネ下重量だし。
629名無し野電車区:2009/01/12(月) 07:08:23 ID:tuHp+G1V0
やっぱりフリーゲージは難しいだろうね。
バネ下重量が重くなってしまうのは、新幹線用としてはあまりに大きい欠点だろう。

長崎も、山形や秋田のように在来線部分を改軌して標準軌にすれば、
フリーゲージはいらなくなって、山形などと同じようなミニ車両でよくなるので、
新大阪までは乗り入れられるだろうにね。

長崎については、在来線も交流だから、パンタは問題ないだろう。
630名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:25:25 ID:2ERKKkNQO
コストを優先して、飛行機に負けたら、西日本からの直通の意味が無くなりますね。
631名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:15:36 ID:74kAPyv9O
万が一実用化したら何系になるのか気になる
632名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:23:39 ID:GmaExkE80
>>600
せめて、土日とか夏休み時期だけでも動態保存きぼんぬ。
633名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:28:33 ID:SkKagZLX0
>>631
1000系
634名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:21:00 ID:2ftczzBe0
私鉄臭い形式だな
635名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:26:22 ID:+1g3P3Lb0
>>634
JR四国に謝れ
636名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:03:35 ID:CKP0VPd70
谷啓だろ?
637名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:46:58 ID:emmaeti90
F1000系。
638名無し野電車区:2009/01/13(火) 01:01:58 ID:iUdwF17O0
なんだFって?
GCTをフルスペルで書くとFって出て来るっけ?
639名無し野電車区:2009/01/13(火) 01:05:54 ID:szvSn34rO
> 602の者ですが
> 直通新幹線の愛称名は、業界人からの情報です
> 私は、富士ぶさ、引退後の発表だから、はやぶさ、と思っていたら。
> 【さくら】と言われました。
> 詳しい理由は話してくれませんが、公開した新型車両を見ればわかるとの事でした。

青磁をイメージしたんじゃなかったのか?
列車名「せいじ」じゃね?
640名無し野電車区:2009/01/13(火) 02:11:53 ID:YuYeWEnsO
>>639
602の者ですが
公開した新型車両を見ればわかるとの事でした。 ↑
話の流れで、理由付けと、して私に言った事で

話の最初に、業界先に通達があった…。

彼も最初(先月)は、はやぶさ、と思っていたみたいです、その後に通達が…。
641名無し野電車区:2009/01/13(火) 02:56:40 ID:xj9x+A+hO
はやぶさだと名前が4文字だから却下
なんて理由だったらなんかやだな
642名無し野電車区:2009/01/13(火) 02:57:52 ID:XfNQnjL80
上り しらす
下り だいち
643名無し野電車区:2009/01/13(火) 05:17:31 ID:RqiApLxjO
>>641
やまびことかね
100系はPはどれが落ちるんだ?
644名無し野電車区:2009/01/13(火) 16:32:27 ID:YuYeWEnsO
>>635
> JR四国に謝れ

西日本の下請けのくせに何をえらそうに
645名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:45:17 ID:drPx0ogM0
>>644
ここで東海様が登場ですよ。
646名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:57:43 ID:IAYRnoNg0
鹿児島直通は「はやと」かもね
647名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:06:52 ID:m6qGhFQK0
「はやとでせんだいまで」
「(はやてで仙台までね)東京まではどうされますか?」
というやりとりが多発する悪寒w
648名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:23:47 ID:szvSn34rO
>>640
えぇぇぇぇ;
あの蒼白い車体で『さくら』はないぜ…orz
649名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:26:59 ID:gZhyZ5L70
>>648
ピンクに塗りなおされたりしてw
650名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:31:56 ID:emmaeti90
>>649
エロイ
651名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:33:53 ID:eMUUBr2A0
>>648
かつての「さくら」だって
見た目どおりのブルートレインだったのだから
車体が青くても何の問題もない
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/e8/SakuraInTokyo.JPG
652名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:00:59 ID:6M9qFXQg0
いっそ「レールスター」を正式愛称化しても良かったような。
今のRSも利用者にとっては「ひかり」というより「レールスター」を愛称と考えてると思う。
もっと言うなら、のぞみ・ひかり・こだまとは別の「レールスター」という別個の列車があると
思ってるのかも。
653名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:06:05 ID:YuYeWEnsO
>>645
> ここで東海様が登場ですよ。

東日本が入って、大喧嘩さて西日本、その他は、どちらに、つくか?
654名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:19:28 ID:szvSn34rO
>>651
ブルトレは青いのが常識だろ。
ピンクの寝台特急だといやらしいだろw

でも新幹線は白がデフォで、
わざわざ青くした特別仕様車に『さくら』を名乗らすのはねぇ…
655名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:25:38 ID:6M9qFXQg0
>>654
>新幹線は白がデフォで、
西日本はどうしたいのか理解に苦しむ。
500系は西カラーで東海エリアに乗り込んだけど、700Bで東海カラーに逆戻り
したかと思えばRSやこだまのフレッシュグリーンのようなこともしてるし。

挙句にN編成では西車の個性は全く無くなってしまったし。
656名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:34:12 ID:mfCsQTTl0
今日の某新聞夕刊
「哀愁500系、こだまに格下げ。世界最速を誇った超特急が今や、『窓際族』に。」

『窓際族』に噴いてしまいました、すみません・・・・。
657名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:35:23 ID:HVrm1wwU0
>>655
線内専用や九州直通で好き勝手出来る状態になったから、
東京直通はもうどうでもいいやってところじゃないの?
旅客案内上、700系以降は区別してないのにE編成みたいな
別色の16両が来たら一般旅客が面食らうだろ。
658名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:53:49 ID:jrc5N86V0
「青磁」→「せいじ」→「政治」→「古賀誠」
659名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:06:25 ID:RqiApLxjO
今気付いたがスレタイに800系って無かったんだね
660名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:43:20 ID:rxb33MBiO
>>658
なるほど、青磁新幹線は政治新幹線だったんですね。
661名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:44:34 ID:eud5AuAV0
赤磁新幹線
662名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:24:16 ID:hM/ZtmPfO
>>639
出発式には倍賞智恵子
663名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:17:50 ID:A3JHnBX60
>>662
マルチヤメレ
664名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:52:35 ID:6tPjW/yAO
そろそろ愛称じゃなくて車両の話に戻そうよ
新下関は今は何もいないんだね
665名無し野電車区:2009/01/14(水) 10:58:19 ID:hM/ZtmPfO
よその板で博多南にあると、書き込みありましたよ
名古屋に東海が新たに作る鉄道博物館(仮)に行くみたいかも
666名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:30:48 ID:6tPjW/yAO
東海も37形持ってるらしい
667名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:07:41 ID:/9akW/uoO
昨日初めてN700乗った。

車内が明るくて、デッキが広い、電光掲示が大きいのが印象的でした。
あとは電源利用ができるのが良いね。

今まで300ばかりだったから、走行中の静かさに驚いた。
668名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:19:17 ID:263+t6Z50
>>785
電話局で一番かっこいいのは信達南無線中継局かな。
それと岸和田タワーもいいな。
福岡の某局も萌ーだし
669名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:21:16 ID:jdFBtCeP0
何の誤爆だよ
670名無し野電車区:2009/01/15(木) 01:41:06 ID:ajir2/jHO
>>667

> 昨日初めてN700乗った。

> 車内が明るくて、デッキが広い、電光掲示が大きいのが印象的でした。
> あとは電源利用ができるのが良いね。

> 今まで300ばかりだったから、走行中の静かさに驚いた。
671名無し野電車区:2009/01/15(木) 01:43:21 ID:ajir2/jHO
>>667
岡山 博多間しか使わないわしは300系のぞみが来ると喜んで乗るよ
700系は東海車には乗りたくないんでいつもは100系でまったり移動
672名無し野電車区:2009/01/15(木) 02:04:08 ID:+q75jIFQO
>>669
でむぱ、ゆんゆん
673名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:11:23 ID:mWkcM6Up0
ああ^〜〜
674名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:21:45 ID:k3037ET50
Fだと特に乗り心地悪い.
特にトンネルは怖いよ.
675名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:47:18 ID:cQZ6ojil0
N700に博多名古屋間乗ったけど、新大阪からとっても乗り心地が悪くて
酔いそうになったんだけど、気のせい?

東海道内では俺様的には、700>500>N700>300。
300はやっぱりな(w
676名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:32:22 ID:61zwra7pO
昔の"ウエストひかり"ってシネマカーだっけかな?
映画を上映する車両があったけど、「新幹線大爆破」は上映NGだったんだろうなww
677名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:47:03 ID:V2mh8gvSO
>>676
当時は寅さん、とかファミリー系の映画でしたね
678名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:16:51 ID:ncX+QCg1O
>>677
寅さんや釣りバカは無難な定番系だしね。
飛行機の国際線の機内上映も寅さん釣りバカ系が定番のようだし…

どうせなら広島も通るんだし、仁義なき戦いとかをやったら面白いだろうなww
新幹線大爆破は、クライマックスの緊迫した場面はちょうど酉エリアだw
679名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:37:55 ID:8U6dtdYi0
>>677
宮崎アニメも流してたとか?
680名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:06:58 ID:0+95dt//0
日活ロマンポルノとか流して欲しかった
681名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:17:33 ID:DFxtXu1zO
>>679
宮崎勤の部屋から警察が押収したアニメ?
超越世界とかはまずいな
682名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:21:34 ID:Qe8ISuWS0
“宮崎”じゃなくて“宮ア”なのだが
683名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:25:46 ID:QU5MJjZ2O
ジブリって言えよ
684名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:33:20 ID:0+95dt//0
紅の豚キムチとかですね
685名無し野電車区:2009/01/16(金) 07:40:06 ID:PJA4Ou6ZO
ゲロ戦記とかか
686名無し野電車区:2009/01/16(金) 09:21:24 ID:1giHSF4Y0
理研あたりが作る、「今日(こんにち)の鉄道網」「信号保守」「明日を開く」など。
687名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:23:16 ID:ncX+QCg1O
シベリア超特急はどうだww
688名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:32:52 ID:hXhbi7IjO
宮崎と言ったら今は宮崎美穂だろ
689名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:36:42 ID:dQPOLWVYO
>>688
> 宮崎と言ったら今は宮崎美穂だろ
だれ?
宮崎美子
♪今の君はピカピカに光って♪
690名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:36:40 ID:DFxtXu1zO
>>688
勤の兄弟?
俺は0系の引退より0系のビュフェが去年廃車になったのがショックだった
もし生きのこってたらさよなら運転で何かやってたのかな
691名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:43:24 ID:Qe8ISuWS0
>>689
宮崎美子って生きもの地球紀行でナレーターやってた人か?
692名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:05:47 ID:dQPOLWVYO
>>691
そうそう、その方
同じ宮崎なら、俺的には、よっちゃんよりも、あおいタンの方が好きだね
693名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:21:42 ID:LNkv2SFrO
やりまん好きとは珍しい
694名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:32:03 ID:PJA4Ou6ZO
新しい新幹線『あおい』

いいね。乗りたい。
695名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:52:04 ID:CSWKLQC8O
>>694
マジれすすると過去に「あおば」があった(まだあるか?)ので、部分的にカブる名前は付かない。
696名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:01:53 ID:vnqbEipH0
かぶったことはあったけど、「あさま」「あさひ」の
誤乗にこりたから今後は意図的に避けるって所だろうね。
697名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:22:39 ID:hXhbi7IjO
>>689-690
AKB48のメンバー
698名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:26:53 ID:h0KpsSLW0
日本海に対応して東シナ海号で
699名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:20:01 ID:2UvGvNVLO
「新幹線大爆破」を観ると、当時は東北上越も開業前で、"新幹線といえば0
系"って時代だったんだな。
当時はまだ0系って呼び方も無かったんだっけか?

「新幹線大爆破」のクライマックスにビュッフェが出てくるけど、当時の博
多行きのひかりって食堂車じゃなかったのかな?0系ってひかりは食堂車
で、こだまはビュッフェ車って印象なんだが…

ちなみに当方子供時代は、新幹線といえば100系を指していた世代で、こ
だまは旧型車(0系)で、のぞみ(300系)は料金は割高だけど速い新幹線っ
て感じでした。
700名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:37:04 ID:wsXijC9f0
食堂車付きの編成は両方付いてたんだよ。
701名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:37:36 ID:wsXijC9f0
>>700は0系の話ね。
702名無し野電車区:2009/01/17(土) 07:51:31 ID:OQ8W+j250
>>699
新幹線といえば「新幹線」で、たしかに今みたいに形式で言わなかったな。
今じゃ一般利用者にまで500系、700系なんて呼ぶのが浸透してしまい、
当時のことを思えばそんなのありえんって思った。
703名無し野電車区:2009/01/17(土) 08:02:42 ID:zJEXOXrh0
ふと思ったが、さくら、って桜島イメージ?
704名無し野電車区:2009/01/17(土) 08:11:58 ID:c/0HsAM0O
>>703
花のさくら、鹿児島の桜島、大阪のUFJにある桜島、どれかと言えば
花のさくらでしょうね
705名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:21:37 ID:6us2mBWqO
UFJって銀行だろ
706名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:42:28 ID:c/0HsAM0O
USJの中にUFJがあったと思うが
わからん?
707名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:07:40 ID:LxspPQLx0
大阪のUFJにある桜島

UFJって銀行だろ

USJの中にUFJがあったと思うが わからん?

無理して日本語使うから言ってること無茶苦茶。www
708名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:12:10 ID:WpZMalWe0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  >>704>>706
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     | おやおや、USJをUFJと書き間違えたミスを頑として認めない 
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  とはぞっとしない。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  病院へ行くよう助言しておく。
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
709名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:26:30 ID:yKNA68PK0
さくらはUFJじゃなくてSMBCの中に入っちまったろ。
710名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:29:11 ID:6us2mBWqO
「さくら」の乗務員と乗客はサクラ
711名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:33:50 ID:/yOn5xrv0
>>709
じゃぁ、「さくら」はSMBCカラー100系の愛称でいいじゃん。
712名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:56:36 ID:No7nY2090
「さくら」というより「はざくら」だな。
713名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:31:25 ID:c/0HsAM0O
馬鹿にしやがって
せっかく、この板で「さくら」情報を発表してあげたのに

また新情報が入ったら別の板に書き込んでやる

714名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:47:12 ID:V4IGcKjB0
300系と700系のグリーン車の乗り比べをしたい。
700系グリーンはしょっちゅう乗ってるんだけど300系って無いんだよ。
300系グリーンって良い?ちなみに東海道区間の方。
715名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:53:06 ID:J/t4+aswO
>>714足載せが変な編成がある
716名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:58:38 ID:zJEXOXrh0
緑とか青とか普通の配色じゃなくて、全身真っ赤くらいのドギツいカラーリングきぼん
717名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:12:51 ID:DwYqdXye0
>>713 さん

こっちでお願いします。

九州・山陽新幹線 〇〇号がいい??
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222805240/l50x

ちなみにいつ頃、発表になるんでしょうか。
できれば、「九州・山陽新幹線 〇〇号がいい??」のスレで教えて下さい。
718名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:15:11 ID:iGu+V2vaO
>>700
>>702
dクス!
0系「ひかり」はビュッフェ車と食堂車があったんですね。
自分はビュッフェ、食堂車関係では、小学生時代に一度100系の食堂車で
杏仁豆腐を食べた記憶があります。
あと中学生以降に何度か100系のカフェテリアでたこ焼きを買ったりしてました。

しかし100系はいろいろ楽しめた車両だったように思います。
車内の電光掲示は当時は斬新さを感じました。
速度表示に、停車駅まであと〜キロってのは子供心に楽しかったです。

あのグリーン個室は、芸能人御用達だったみたいですね。
今はN700系とかでもグリーン車は個室で仕切られてるわけでなく一般人と
同じ座席だし…

でも"さんま"さんは、新幹線のグリーン車でもテレビと同じテンションで
喋りっぱなしらしい…
719名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:23:59 ID:DWfLB06B0
> 停車駅まであと〜キロ

大人心にも楽しかったお
720名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:25:29 ID:DWfLB06B0
さんま師匠が予定通り123便に搭乗していたら....
721名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:44:29 ID:iGu+V2vaO
>>719
本当に、あの遊び心には脱帽ですね。
今だと飛行機だけど、JALの旧JASのレインボーセブンだったB777-200は座
席後にモニターがあって、カーナビのように現在位置と飛行高度、飛行速
度などの飛行状況が表示されれてるのがありますが…

>>720
あの逸見氏もあの日の123便を手配したけど満席で新幹線で大阪の実家へ
お盆帰省をされたそうですね。
「123便消息を絶つ」のニュース速報で大阪の実家はパニックになったそうです。
722名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:52:59 ID:18jy1/0Q0
100系、1Fのカフェテリアでお好み焼きを温めてもらい、
2Fのグリーンで包みを開け、車内をお好み焼きのにおいで
充満させたことがあるよ。
723名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:55:48 ID:iGu+V2vaO
>>722
確かに「お好み焼き」は臭いが充満するだろうねw
100系の二階部分は眺めが良さそうですね。

グリーン車で芸能人に遭遇した人っている?
724名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:44:48 ID:VDo6k8CV0
>>723
戸塚ヨットスクールの戸塚校長に会ったよ。
グリーン車ではなくて、昔の300系のぞみでだけど。
725名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:20:00 ID:W3TmhhCX0
川崎病に戸塚ヨットスクールか
神奈川県はどうしようもないな。
726名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:26:46 ID:YDJ9Ovah0
>>725
川崎病はその病気を見つけた医者の名前からついたもの。
川崎ぜんそくと勘違いしてね?
727名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:23:48 ID:ese/zkKM0
>>723
芸能人ではないが2つ後ろの席に
秋篠宮殿下と紀子様が並んで座っていた事があって思い切りビビッた。
確か掛川のつま恋へ乗馬のなにかで行かれた時。編成はX6で9号車。
静岡で一緒に降りる時に通路を譲ったら会釈されて恐縮したぞw
728名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:09:56 ID:KQ3OsCjQO
桂米朝にあったよ、周りには、ざこば、など米朝一門が陣取ってました。
729名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:37:59 ID:juXyNFmA0
グリーン車ではないけど、全国デビューしていない、
静岡のローカル番組に出ていた頃の酒井美紀が
テレビ局のスタッフらしき人達と一緒に俺の前の列に座ってたっけ。
静岡駅で乗ってから東京到着までずっと前の列を見てたなぁ。
東京到着間際にこっそりサインしてもらった。
730ほれ! 100系の個室だ:2009/01/18(日) 22:56:44 ID:I9Qjj3Q50
731名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:59:02 ID:futifS0L0
実物は見てないが、車販嬢が「まついなおみが乗っている」と言っているのを聞いたことがある。
732名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:20:31 ID:iGu+V2vaO
皆さんけっこういろいろな人に遭遇してますねw
秋篠宮御夫妻は、すごいですね。
SPとかも凄そうですね。

思い出したけど、新幹線に乗り合わせたってわけではないけど、前に東京
駅の八重洲口で大相撲の御一行と遭遇した。
新幹線で巡業先に向かうところらしく、ちょうど東京駅に集合してるとこ
ろだったようでした。

しかしお相撲さんがたくさん乗ったら車両が重量オーバーになりそうでこわいな。
床とか抜けちゃいそう。通常以上の重量になりそうだけど、ちゃんと270km出せるのかな…
733名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:23:25 ID:S+hKmU3v0
>>732
YouTube - Sumo wrestlers sleeping in Shinkansen
http://www.youtube.com/watch?v=EmfJJttZqQU&feature=channel_page
734名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:28:16 ID:iGu+V2vaO
>>725
戸塚ヨットスクールって愛知県にあるんじゃなかったか!?
横浜市の戸塚区には無いぞ。
スクール名の"戸塚"は、校長の戸塚氏の名字を冠してるだけだろ。
735名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:28:48 ID:w2iB+2uI0
何年か前、鳥肌実さんとグリーン車で乗り合わせたことがあります。
付き人もなく一人で、サングラスもせず、あのヘアースタイルで
堂々と乗ってきたので一目でわかりました。
僕は大ファンなので思い切ってサインを頼んだらとても快く
書いてくれました。
ちょこっと話をしましたが終始にこやかでとても感じのいい人でした。
736名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:47:49 ID:hjncWyPZO
>>735
これまたすごい人に会いましたねw
737名無し野電車区:2009/01/19(月) 08:07:59 ID:Le3IxMy60
>>735
おお、モッズ系猛禽類氏かw
グリーン車なんて意外に羽振りがいいのね。
738名無し野電車区:2009/01/19(月) 09:33:36 ID:XKUg2XY+0
>>678
国際線は映画多チャンネル制が普通だぞ
最低10本ぐらいはある
だからそういう系からアクション・ホラーまでなんでもあるぞ
739名無し野電車区:2009/01/19(月) 11:04:59 ID:6aMmGDYC0
>>726
>>734
釣られるな
>>725は確信犯だろ
740名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:41:05 ID:EBu/6WK10
>>735
あいつ、G車乗れる身分なんだ・・・。
741名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:43:43 ID:HrWOKSbaO
N700系7000番台が試運転で姫路駅にいたぞ
742735:2009/01/19(月) 14:54:58 ID:HmpxX7Pt0
>>736
>>737
>>740
休日のお父さんみたいな普通の服装だったんですけど、あの
ヘアースタイルと顔でグリーン車なのでなんか違和感がありました。

とにかくにこやかな人で、今ネタ探ししてたとこなんですよって
言いながら週刊ポストを読んでました。

なんかスレ違いですね。すいません。
743名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:33:24 ID:UqYeaYCaO
>>741
量産はいつになるんだろうね
744727:2009/01/19(月) 21:43:35 ID:USMaOrAA0
>>732
確かにSPは凄かったよ。
キリっとした女性SPらしき人や、老夫婦に偽装したSPらしき人(2人もイヤホンをしていた)など。
ホームには束と倒壊の駅長など偉い人が整列してて何事かと思った。
(東海道新幹線ホームに何故束の社員が・・・と不思議だったから。)
おばさん達は自分の乗っている列車に手を振ってたね。

車内もSPらしき人が沢山いて、駅弁のごみ捨てに行く時に
秋篠宮御夫妻の横を通ったらSPらしき人達が
一斉に自分を見て怖かったよ。
(ごみを爆弾か何かかと勘違いしたのかなw)

恥ずかしながら、まだこの時は秋篠宮御夫妻とは気が付かず
「あのヒゲのおじさん、見た事ある気がする」程度の認識だったw
745名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:16:02 ID:IaVcnc3D0
>>743
今年中に製作開始じゃないと間に合わない
たぶん春から夏頃まで試験
と予想
746名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:17:21 ID:hjncWyPZO
>>744
やはり凄い警備なんだねw
ゴミ捨ての時に一斉に見られたってのも、まぁそういうマニュアルなんだろうね。
しかしこれだけ物々しくても御夫妻だという事に気付くのは遅かったんだねw
有名人が間近にいても以外に気づかないもんだともいうしな。
747名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:31:46 ID:6gQ+yfnh0
10年ぐらい前、新大阪で東京から乗ってきた500系をお見送り&写真撮影。
500系が走り去った後、「500系はすげえな!惚れ惚れするよ!」
と話しかけてきたのは原田芳雄だった。
748名無し野電車区:2009/01/20(火) 08:30:01 ID:vbUDB/i00
山手線でお相撲さんが隣に立ったとき、もし、電車が揺れて
あの下駄で足を踏まれたら、粉砕骨折間違いなしだと思って怖かった。

…ところで、おゴルフさんとか、お野球さんとかは言わないね。
どうして「お相撲さん」というようになったのだろう。
749名無し野電車区:2009/01/20(火) 10:40:05 ID:KBmq8Rt90
>>745
試験は3月頃までです。
今年の4月以降に発注予定と発表されてますね。
750名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:47:48 ID:qqyazDdsO
S2以降の量産型はロゴなどに変更があるんだろうか?S1のそれは確か愛称が未確定だから暫定でつけたって話なかった?

あとは国鉄フォントは絶対止めて欲しいな。
751名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:54:50 ID:B30l7mRZ0
テーマ曲はこの暗いやつでw

さくら(Full Ver.)
http://jp.youtube.com/watch?v=hDZyMOY6KrM
752名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:39:45 ID:tRKm5SnVO
>>751
別板で(はやぶさ)案が出てるけど、どっちなの?
753名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:58:38 ID:W1qxMdA60
いま500系のW9編成はどこにいる?
1週間前までは岡山にいたんだが
754名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:05:35 ID:FkWrzsqs0
>>753
博多に帰ったらしい
755名無し野電車区:2009/01/21(水) 01:21:11 ID:E0fEvedPO
年末に0系が引退した時は、葬式鉄だけでなく非鉄でものすごい騒ぎにな
って、NHKでもニュースになってたけど、300系が引退する時はここまで
盛り上がらないんだろうな…
756名無し野電車区:2009/01/21(水) 02:50:03 ID:A8l4tZiCO
俺は100系は0系以上に惜しむだろう
300系もそれなりに 700系は別に、、
757名無し野電車区:2009/01/21(水) 03:11:53 ID:QaQY0P140
そして>>756には存在すら忘れ去られている500系・・・
758名無し野電車区:2009/01/21(水) 06:35:13 ID:HNZHUcJ90
2階建てありなら100系引退も0系並だろうけどね
759名無し野電車区:2009/01/21(水) 12:06:09 ID:f9lZtE0y0
100系の引退セレモニーでは、かつてのグランドひかりの姿に戻さない限り
0系の扱いには追いつかない。
760名無し野電車区:2009/01/21(水) 13:26:44 ID:kHGH6Qn8O
車輌記号で
700系で見られるM1wとかの「w」ってどういう意味?
761名無し野電車区:2009/01/21(水) 16:03:31 ID:E0fEvedPO
自分も100系派ですw
ちょうど消防から厨房にかけての頃が100系全盛
期だった。
現実的に二階建ての復活は難しいだろうけど、最後の頃には0系みたく塗
装は戻すだろうな。
あと本当のラストランの時は運転士、車掌の制服も国鉄の制服だったら、
もう少し注目されるかも。
国鉄時代って、新幹線の乗務員の制服って、帽子に白いラインが入ってた
り、肩にワッペンみたいのがあったり在来線とは違う制服だったよね。
今は在来線も新幹線も制服は変わらないよね。

あと0系時代の社内販売員って、なんか"メイド"みたいな格好じゃなかったけ!?
762名無し野電車区:2009/01/21(水) 18:12:43 ID:A8l4tZiCO
>>761
博多でコスプレした集団かと思ったら0系ひかりのスタッフだったんだよね
車内でやっと理解できた
100系の二階建て 一階は乗りたかった
763名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:21:16 ID:Ce2SlBGM0
正直500系はあまり存在感を感じない
頭の中で営業運転最速と言う事は理解しているのに
764名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:29:36 ID:a0NAzx940
何かと新幹線乗る時には500系が多かったから存在感は十分あるな
これまで利用した中で500系が一番多いかもしれん
765名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:13:03 ID:h2M7Oppr0
>>760
多分トイレの意味だと思う
766名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:57:25 ID:K9QNkwr50
>>764 まっとうな仕事してんのか?
          なんで最大でも2時間に1本の500系の予定を合わせられるんだ?
          あ、学生か。
767名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:04:24 ID:a0NAzx940
中学の修学旅行、大学受験、帰省、所用で神奈川まで行ったとき
俺はビジネス利用ではないからな
768名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:36:07 ID:Prjqb5940
>>766
そりゃあ500系が2時間に1本あった当時は学生だったという可能性もあるわな
769名無し野電車区:2009/01/22(木) 03:34:52 ID:cMLEyLWZO
最速の500系にのるために到着時間が一時間遅れた事あったな
770名無し野電車区:2009/01/22(木) 03:52:19 ID:pWO3dkWk0
>>607
公開した車両を見ればわかるって・・車内のイメージがそうだって書いてただろうに。
ちなみに自分【さくら】で投稿したよ。
771名無し野電車区:2009/01/22(木) 10:25:51 ID:2/Ih+O7B0
もう九州直通新幹線のペーパークラフト出来てるwww
まぁN700とあんまり変わらんから簡単だろうが


既出だったらスマソ
772名無し野電車区:2009/01/22(木) 14:52:18 ID:cMLEyLWZO
>>771
色違いだもんな
773名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:13:46 ID:macLNtaQO
もしも民営化されずに今でも国鉄のままだったら、東海道新幹線の現状は
どうなってたんだろうな…
774名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:22:33 ID:qZEpRAgO0
100系新幹線が一大勢力となっている。
775名無し野電車区:2009/01/22(木) 18:37:55 ID:uK+/vyv7O
国の予算が直ぐに承認されてリニアが走り。新幹線は第三セクター経営になっていたりして。
776名無し野電車区:2009/01/22(木) 20:25:22 ID:cMLEyLWZO
>>774
多分そろそろ100系を置き換えるために新型が登場して100系の生産が終わる頃だね
777名無し野電車区:2009/01/22(木) 20:36:09 ID:AourELlg0
>>774>>776
さすがにそれは無いな。
少なくとも100系の次の車両は走っていると思うが、
フルモデルチェンジではなく100系から無駄な部分を削ったり
不足している部分を補ったりして、どことなく0系テイストを感じさせる
妙に豪華な300系が今も主力として走っているくらいだろう。
778名無し野電車区:2009/01/22(木) 20:43:20 ID:cPKAD8t60
山陽ですらも、まだ260km/h程度で遊んでいたかもな。

外国じゃ300km/hだ320km/hだ、って言ってる時代に。
779名無し野電車区:2009/01/22(木) 21:14:27 ID:MLC2OtEK0
>>760
水タンク搭載車 water
780名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:05:13 ID:ab9t3UFB0
>>778
上越新幹線は240km/hでも十分なくらいですよw
275km/h出してた時代もありますが、上げるどころか下がってるし。
781名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:08:38 ID:tnBfhn5p0
国鉄だったら400系やE3系みたいな車両は生まれなかっただろうな
782名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:14:28 ID:7R5z+NzX0
へっ?
783名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:01:30 ID:lfyZR0tj0
山形ミニ案が出たのっていつ頃だ?
784名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:06:37 ID:abUZJhoa0
山陽でも270キロでも早いよ.
300が標準になるのも時間の問題だが.
785名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:37:57 ID:0KF4+rjN0
山陽はひかりで285km/hr出せるのがばんばん走ってるというのに。
でも16連時代に300km/hrで鳴らしたやつも、
短くした編成は、もう300km/hr出せないんじゃなかったっけ。
786名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:51:24 ID:macLNtaQO
なるほど…
自分が思うに、民営化されてなかったら、まだ100系が主力で走ってそう
な気がする。
最新は上に書いてあったちょっと豪華な300系だと思う。
まだ東海区間でも0系が現役で走ってそう。

そして"のぞみ"号は存在してないと思う。

運用的には、こだまは0系と100系が混在してて、ひかりは100系で、"の
ぞみ"のポジションの"速達ひかり"に300系って感じかな。
(料金は変わらず、のぞみ料金のようなものは無い)

繁忙期には0系も増発ひかりに充当されてそう。
さすがに食堂車は廃止になってて、100系はもちろん、0系も300系もカフ
ェテリアが標準化されてるのではないかなww
787名無し野電車区:2009/01/23(金) 03:50:01 ID:IIWqAVTKO
>>779
ジャーナルの「新幹線」によると東海 西 九州は Wは便所付き らしい
まぁ民営化してなかったら200系が博多来てたんじゃない
788名無し野電車区:2009/01/23(金) 08:52:53 ID:kfM2V2L80
鉄ヲタの もし論法 はもういいよ(´A`)
789名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:32:13 ID:ajcqYZIbO
別にいいじゃん!
「もしもシリーズ」
いろんな人が脳内で考えてる事(妄想?)を知れてww
790名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:35:14 ID:ajcqYZIbO
>>787
東京駅で線路が繋がってて直通運転が実現してたかもね。
791名無し野電車区:2009/01/23(金) 17:09:19 ID:b00L6o/L0
>>789
事実は知りたいけど、ヲタの妄想はべつに知りたくないな。
792名無し野電車区:2009/01/23(金) 19:25:26 ID:ECMtUUEe0
>>791
国鉄工作局の中の人の妄想くらいだな。許せるのは。
793名無し野電車区:2009/01/23(金) 20:55:56 ID:ajcqYZIbO
確かにただの妄想にすぎんのだが、自分は消防時代に民営化されて、「国鉄」というものを知らな
い世代だし、子供時代は100系の全盛期から300系登場あたりの頃なので
、「0系」も現役バリバリ時代をリアルタイムでは知らないので、あぁ、な
るほどな!?って、参考にはなったよ。
794名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:07:45 ID:3Z6/BUlcO

本日ダイヤ発表!
ダイヤ改正で500系16連は、下り東京発1230のN29号と1730のN51号に。上りは博多発700のN6号と1230のN28号に変わります。
とりあえず変更は1往復の時間変更のみにとどまってますが、毎月N700導入とかいってるので時間の問題か??
795名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:13:41 ID:5A1nxOu00
>>794
>1230
1200な。

これで単純に博多〜東京を1往復するだけの運用が2本になって
いつでもN700系に置き換えられる態勢にはなったな。
796名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:46:10 ID:gIH4BrXO0
問題は次の改正で500系での運用を‘残り1往復’にして、最後まで
一部ヲタを喜ばせるようにするのか、それとも一気にN700に置き換えか。
797名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:36:42 ID:6VFkqgxN0
>>796

N11かN12が出た時点で500系が東海道から撤退
798名無し野電車区:2009/01/24(土) 04:50:08 ID:5rUqGajbO
西は9編成しか持てないみたいだからN9までだろ?
無理矢理Z編成で置き換えるんじゃね?
799名無し野電車区:2009/01/24(土) 08:00:13 ID:JD+LUDFj0
>>798
N16まで造る事が発表されているので
WをNで置き換えるのが妥当な線だろうな
800名無し野電車区:2009/01/24(土) 09:11:38 ID:vj9vHzbE0
800
801名無し野電車区:2009/01/24(土) 09:20:08 ID:rwOaRe2Y0
>>798
つ700系B編成
802名無し野電車区:2009/01/24(土) 09:55:05 ID:7UvHlOEy0
>>799
N700N→700B→300Fあぼん

 500W(V)→0Rあぼん

N700S→700E→100K,Pあぼん

玉突きはこんな感じかな。
803名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:32:23 ID:/kOeUv930
面白いこと考えた。
編成毎に外装の色を変えてみたらどうだ。ソフトバンクの携帯みたいにさ。
804名無し野電車区:2009/01/25(日) 02:39:55 ID:yQX7Dn3d0
それなんて井の頭線?
805名無し野電車区:2009/01/25(日) 08:11:55 ID:XL/eWZjp0
まったくだな筑豊電鉄。
806名無し野電車区:2009/01/25(日) 08:21:28 ID:VYR4X8AW0
だが、あまり色とりどりだと安っぽく見えるからなぁ
807名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:46:54 ID:7OcbpH3PO
酉車ならUSJラッピングなんかはどう?

にしてもN編成はあそこまで仕様統一する必要あったの?国際線の共同運航で機材の外部塗装や機内の内装を統一するようなもんだ。
808名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:28:53 ID:KdiV+P2IO
水玉やしましま模様なんかも良いかも。西独自のカラーリングは最低だね。
809名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:18:27 ID:mJpaO6vTO
ZとNの違いは先頭の小窓だけだしな
810名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:06:17 ID:Vdh/NKf20
N編成の内装は700系B編成を踏襲するか、ちょっと発展させたぐらいに欲しかったな
あのシックな内装酉らしくて好きだから(´・ω・`)  火災が内装も統一汁って逝ったらしいな確か。。。
811名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:06:26 ID:7OcbpH3PO
>>808
500系やRSなど酉カラーのベース色をグレーからマジョーラとかアマランスパープルにしたら面白いかも。
N700系のような形状なら凄みが出て獰猛なルックスになるだろう。
812名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:19:53 ID:HKCf1QjD0
>>796
500系の東京乗り入れは、2往復同時消滅ではなく、1往復だけ残して終了させる
ような気がする。
というのも、09春改正では、2往復の500系は、2本使用の博多〜東京単純往復に
なるので、N10編成が増備されたら、どちらか1往復分は先行して置き換えられそ
うだし。
813名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:32:50 ID:lWNArCzO0
>>809
そんなことはない。
内装でも違う点はいっぱいある。
814名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:12:42 ID:xuTQRQdc0
>>804
井の頭線の塗分け好きだよ俺。
乗る度に違う色で飽きない。
815名無し野電車区:2009/01/25(日) 18:20:50 ID:xRvPfwrxO
>>813
>>809
知らんかった 表記類だけかとおもってた
816名無し野電車区:2009/01/25(日) 18:36:50 ID:ec0Zs23e0
ZとNの内装で色々ある違いの部分を教えてほしいのだが
817名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:44:10 ID:douOf8EoO
N700系に"ドレミファインバータ"採用されないかな…
ドレミファインバータにして、運転台をT字型ワンハンドルにしたら…
どうなるんだろうwww
818名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:57:23 ID:sX65WFX70
そうなるだけ。
というか、今更旧世代の制御システムなんか使わんて。
819名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:03:53 ID:hNh3pCl/0
ブレーキとマスコンあわせて20段くらいあるのを
ワンハンドルとな
820名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:11:29 ID:vrp+pUvb0
>>816
腰掛けの仕様がZとNで違うと聞いたことがある。俺はZしか乗ったことないから
違いが分からん。
821名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:52:13 ID:7HLc5qMT0
でもZとNは0系のように所属会社が違ってもどちらの工場でも全てのメンテナンスが
可能になったという話もあるけどどうなんだろ?
700系は共同開発といえど実際は似て非なるものだから仮に倒壊C編成を博多で、
逆に酉BやE編成を浜松でメンテすることは不可能。
822名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:20:34 ID:douOf8EoO
>>819
そうか、新幹線はブレーキ、マスコン合わせたら20段近くなっちゃうんだな…
通常の在来線のワンハンドル車は、だいたいマスコン7、ブレーキ7+非常
って感じだったっけかな。

2ハンドル車の場合通常ブレーキハンドルは右手側にあるのに新幹線は、
なぜか左手側にあるよね。

もしも一両だけ自由席車が通勤型のロングシートにつり革、手すり付きの
があったら、多客期(だけ)実用性がありそう。
823名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:47:29 ID:xbtfROKr0
>>821
西でメンテできるようにジャッキアップ対応の装備が東海車にもあったっけ。
そこまでは対応はとられてないかな。
824名無し野電車区:2009/01/26(月) 00:20:12 ID:GfqSjA/S0
ちょっと質問なのだが、2月に小倉から東京まで新幹線乗りつぶしの旅に出る。
条件は
・500系のぞみ、N700系のぞみに乗り、300Km/hの体験をすること。
・700系レールスターに乗り、285Km/hの体験をすること。
・100系に乗り、220km/hの体験をすること。
となっている。一応、次のようなプランを立てた。

発 小倉 17:53
   ↓ 100系こだま 670号
着 新下関18:02
発 新下関18:08
   ↓ 700系レールスター 478号
着 広島 18:50
発 広島 19:07
   ↓ 500系のぞみ 50号
着 岡山 19:48
発 岡山 20:33
   ↓ N700系のぞみ 54号
着 東京 23:45
となっている。

これで全区間最高速度を堪能できるかな?
100系は220キロでなくても良いが、残りは全部最高速度を堪能したい。
特に、岡山〜姫路間しか300キロ出せる区間がない関係で、
N700系の300km/hが体験できるか心配している。

このプランで出来ますか?教えてください。
825名無し野電車区:2009/01/26(月) 01:28:25 ID:8xpJ54ni0
>>824
のぞみ50号なら、新倉敷付近で300km/h出たのを見たことがあります。

のぞみ54は新大阪〜東京2時間25分の走りも楽しみですね。
826名無し野電車区:2009/01/26(月) 02:01:58 ID:maL/NzyuO
>>822
JRの在来線だと力行5段、制動8段+非常が一般的かと。
新幹線のマスコンが右にあるのは、ブレーキより操縦頻度が高いからだったと思う。
827名無し野電車区:2009/01/26(月) 03:18:22 ID:Q5Xp1LDe0
>>824 今の500系は285km/hスジだったような...
828名無し野電車区:2009/01/26(月) 09:55:04 ID:BojTPCzFO
>>823
逆。N700は酉車にも博多ジャッキポイントがない。確か博多も浜松と同様のN700用の設備を作ったと聞いた。
829名無し野電車区:2009/01/26(月) 13:01:20 ID:gmbreuljO
西にとってみりゃ設備の種類が増えて面倒くさそう
0系や100系ってジャッキポイントあったっけ?
830名無し野電車区:2009/01/26(月) 15:01:49 ID:vJcSL99DO
ゲームの話で申し訳ないが、電車でゴー山陽新幹線…マスコン(左側)が13あったんよ、それと新神戸通過有る無しで500系は指示最高速度が変化してましたね。
831名無し野電車区:2009/01/26(月) 16:40:01 ID:g1cLCaDV0
832名無し野電車区:2009/01/26(月) 17:55:04 ID:+Kv0At2LO
>>830
ゲームの話だが、マスコン13段もあるのか…
実車もだいたいそんなもんなんだろうねww

昔、秋葉原時代の交通博物館で、200系のシミュレータはやった事はある
が、何段あるかまでは忘れたw
あれって運転そのものよりも、ATCの機能を体験させるって感じだよね。
最後に"地震発生"ってなって、スイッチを切り替えたりして最後は「安全
に停止してください!」ってなって終了だったような…
833名無し野電車区:2009/01/26(月) 18:28:51 ID:BeU9JkktO
>>827
285では広博62分は無理
834名無し野電車区:2009/01/26(月) 18:36:35 ID:wneyPM/L0
>>829
フックを掛けるポイントはあるけど切り欠きは無いよ。必要ないから。
(全検時は0は青い下スカートを全部外す。100は掛ける場所だけ外す。)
簡単に書くと100までは床下のジャッキを掛ける位置がレール面から
100cmの位置だったけど、300になってから車高が下がって80cmになってしまった。
これだとジャッキが床下へ入らないので、切り欠きを作ってジャッキポイントを高くし
今までの設備が使える様にした。(各数値は適当)
835名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:05:18 ID:gmbreuljO
>>834
ボディマウントか否かの違いかと思ったが300系はボディマウントじゃないしね
車高の関係か
ありがとう
836名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:50:21 ID:vJcSL99DO
>>832
マスコン話ですが。昔0系が現役バリバリの頃に運転室近くにいたら巡航速度なのにカタカタという音が聞こえていました。
837名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:54:24 ID:gmbreuljO
100系の運転席から聞こえるピンポーンに感動した
チン→ピンポーン で今のはどうなってるんやら
838名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:54:49 ID:gmbreuljO
100系の運転席のモニターや聞こてくるピンポーンに感動した
チン→ピンポーン で今のはどうなってるんやら
839名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:58:25 ID:5Y8DIRSTO
N700の展望ビデオを見るべし
ピンポーンだけど
ポーンのが強調されてる感じが…
840名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:59:53 ID:M1esWewc0
>>828
N700導入の1編成あたりのコストが、海より西の方が高かったのは、
量産効果云々じゃなくて、その設備費用込みって事なのかな。
841名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:30:43 ID:+Kv0At2LO
>>832の者ですが、>>830のゲーム用のマスコンは左側なんだね。
実車は在来線とは左右逆でブレーキ左、マスコン右だよね。
842名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:44:34 ID:+Kv0At2LO
>>836
"生音"を聞いたんだ!?
いいな〜ww

>>839
東海道山陽新幹線って、なぜか展望ビデオっは無いっていうけど、あるんだ?
843名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:47:31 ID:PkVroX5Y0
>>842
山陽新幹線の展望ビデオなら結構あるよ。
だがトンネル多いから飽きる。
東海道は皆無といってもいいかもしれないな。
844名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:53:19 ID:JmKsle9u0
>>824
それだと500系の300km/hが体験できるか微妙。
レールスター諦めて18:17→50A→徳山→670A→広島→52or54A→東京23:45がいいんじゃない?
845名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:58:23 ID:f7C/bNE00
>>836
変圧器のタップを切り替えて主回路を電圧制御するけど、
定速機能が有る訳じゃないので、たとえば下り勾配なら戻さなきゃ
ならないし、逆に上りに掛かったらノッチうpしなきゃならない。
で、カタカタ言わせてたのか知りませんが。
むしろ段が多いのは、高速の空気抵抗で惰行が効きにくく、巡航域で
ONしておくのが通常操作。でもって勾配条件などから適切なノッチが
選べるよう、多段になってると。
846名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:00:16 ID:gQf2kNFj0
>>843
500系新大阪〜東京なら見たことあるよ
847名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:01:48 ID:Z9Egb5chO
>>843
パノラマグリーン新幹線は夢のまた夢か・・・。
848名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:05:43 ID:+Kv0At2LO
>>843
dクス
そういえば、「電車でGO」も山陽区間のみだったし、酉は展望ビデオやゲー
ム化に協力的で、倒壊はあまり協力的でない。という事かね!?

自分は未だ新神戸以西には行った事は無いが、確かにトンネルだらけだと
はいうよねww
倒壊区間も静岡県内はトンネルだらけだが…
849名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:16:43 ID:vJcSL99DO
>>841
>830の者です、すいません、まちがえました。ゲーム専用コントローラは左側はブレーキ、右側はマスコンレバーです(実車と同じ)
マスコンノッチは
0系10ノッチ
100系11ノッチ
300系12ノッチ
500系13ノッチ
850名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:25:04 ID:PkVroX5Y0
>>847
新幹線はパノラマGはやらないほうがいいと思う。
先頭車両に鳥がぶつかった跡を見たことあると思うけど
いくらなんでもその瞬間は見たくないから。

>>848
確かに倒壊はビデオ化やゲーム化、さらにテレビの撮影には協力的ではないね。
恐らく保安上の問題とか、極端な話、新幹線は見世物ではないという認識だと思う。
851名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:27:13 ID:vJcSL99DO
ビデオの件ですが20年前に買った『東海道新幹線575、4Kmの世界』VHSビデオが有りますが、過去にDVDで売っていましたよ
発行、JICC出版局
住所や電話番号も書いてあるけど宣伝になるかもしれないので、そこは…
852名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:55:19 ID:+Kv0At2LO
>>849
なるほど、わかりました。

>>850
確かに倒壊は、あくまで新幹線の"お客様"はビジネスマンって認識っぽいしね。
束の新幹線のように、おばちゃんの団体が椅子を四人掛けにして酒盛りし
ながら大声で盛り上がるような光景はあまり見かけないしなww
とてもそういう空気じゃないし、独特の殺伐とした空気というものがある。
そもそも椅子を四人掛けにしてるるの自体あまり見かけないが…

>>851
dクス
853名無し野電車区:2009/01/27(火) 01:31:51 ID:03VW2EbVO
>>850
だいぶ前だけどテレビで700系だったと思うが、フロントガラスに虫がぶ
つかる瞬間というのを流してた。
鳥のフンみたいのがたくさんくっついた状態みたくなってた。
駅に停車中の電車とかで、鳥本体がぶつかった跡はまだ見た事は無いな。
束の新幹線と倒壊の新幹線とでは社内販売員のタイプも違うような気がす
るのは俺だけか?
854名無し野電車区:2009/01/27(火) 03:49:44 ID:bBJveKJCO
>>852
オーバーかも知れないが、東海道新幹線ってスーツにネクタイで正装して乗るってイメージがある。
カジュアルな格好は何か場違いに感じることが。
855名無し野電車区:2009/01/27(火) 04:09:32 ID:J0X74xSyO
>>842
鉄博意外の博物館ならいつても操作できて聞ける
856名無し野電車区:2009/01/27(火) 04:10:01 ID:EeT44i6rO
>>850
新幹線ガールは?
857名無し野電車区:2009/01/27(火) 07:39:01 ID:QeMvEZOqO
>>854
スーツにネクタイのビジネスマンが、ネクタイを緩めてリラックス・爆睡する場所、だね。
貴重な安息の場。

ただ、東海道に慣れてると、土日の東北車内(特に)の騒々しいこと。
858名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:47:44 ID:6Iq0Is6F0
n700の無線LANはつなげないのか?
アクセスポイントは見つかって「N700G1〜8」が見つかる
WEP 5文字のパスを「n700g」にして繋ごうとしたらIP取得中までは行くけど
限定または接続なしになる。繋ぐ方法知ってる方教えて
859名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:49:02 ID:fNdwVwS00
公式発表くらい確認しろ
860名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:59:58 ID:vIu+JLg80
>>856
そんなのあったっけな。
でもあれは元が新聞記事であり単行本であるし
新幹線そのものを題材にした作品ではなかったよな。
乗務員に関する番組なら車両所でのロケと合成で間に合うから
オッケーって事なんじゃない?
861名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:38:04 ID:jJpLw3BQ0
>>816>>820
腰掛もそうだけど、トイレの関係とかもね。
共通仕様で作ったと言っても、細部には会社の特徴が出てるんだよ。
862名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:42:13 ID:xa2lpKezO
JR東海会長、新幹線が最適=米カリフォルニアに売り込み

【ロサンゼルス27日時事】「安全性、効率性などの点で新幹線が最適」−。JR東海の葛西敬之会長は26日、
ロサンゼルスで開かれた環境問題に関する国際会議でカリフォルニア州が計画している州縦断高速鉄道に
新幹線を強く売り込んだ。同計画でJRトップが加州を訪れるのは初めてで、
日本政府とJRの期待の高さを示した形だ。

同会長は「プロジェクトは日本政府が進めるもので、まだ手を挙げる段階ではない」とあくまで慎重。
しかし、会議の分科会で欧州の高速鉄道との比較優位を強調し、出席者の喝采(かっさい)を浴びた
会長は「好意的に受け止めてくれた」と手応えを感じた。

環境問題への取り組みに積極的なオバマ政権の誕生、米景気の後退、中東情勢の不安を
背景にしたガソリン価格再高騰への不安などで高速鉄道導入への機は熟しつつあり、
政府・JRは州へのPRを積極化する方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000099-jij-int

世界のN700系
http://n700.jp/
863824:2009/01/27(火) 21:28:42 ID:Z/seOYqbO
カキコしてくれた方がた、ありがとうございます。

俺のでーっ嫌いな福山が気門ですね。
姫路、徳山or新山口に停車する
のぞみは許せるが、福山は許せん!
福山人は岡山からこだま乗っとけや!
(母方が関西人なため、姫路より
ひかりやのぞみが停まる福山は嫌い。
ちなみに岐阜羽島も。
米原と同格なんて…。)

そんなことはさておき、どーしよかな?
小倉博多間の回数券でも買うか、
それとも…。
864名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:13:48 ID:03VW2EbVO
>>854
>>857
確かにそんな感じだよね。
確かに東海道新幹線、特に"のぞみ"は"旅情"ってよりも、通勤電車に近いね。
"こだま"はまだのんびりしてる感じだが…
おばちゃん軍団が宴会してる事もある。

明らかに束と倒壊とでは新幹線の客もそうだが、乗務員の"人種"が違うねw

学生時代でも"のぞみ"に乗る時は、夏場でもTシャツではなく、下はGパ
ンでも上は襟付きのシャツを着るようにして乗ってた。

飛行機でも、主要幹線と地方路線とは客層違うしな。
でも飛行機はビジネス客の多い便の方がなにかとスムーズで疲れなくて良いが…
新幹線は、週末の東北みたく"居酒屋新幹線"化してるのもアレだが、100
系黄金時代くらいの雰囲気が良かったな。
865名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:23:56 ID:GWGfi5IH0
夜行はなくなっても東北筋の車内は変わらないんだな・・・
866名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:52:51 ID:GyrXPRIj0
>>860
12年前の「新幹線恋物語」は早朝・深夜に駅でロケしていた
867名無し野電車区:2009/01/28(水) 00:17:34 ID:7KOC18ZVO
>>866
それってTBS系の「新幹線物語93」のシリーズだっけ?
93年のは観てたが、300系がデビューして間もない頃で、車掌役は哀川翔
だったんだよねww
868名無し野電車区:2009/01/28(水) 01:13:44 ID:y+Xg/5H60
恋物語は700系が登場してからだっけ?
高島弟が車掌のやつ。
869名無し野電車区:2009/01/28(水) 07:42:26 ID:MGjqeN0iO
チーフパーサー役の岡田奈々タソ最高でつた!
870名無し野電車区:2009/01/28(水) 08:56:39 ID:duLoDeXL0
>>868
 それは500系。
871名無し野電車区:2009/01/28(水) 09:15:42 ID:p+jC+TY80
>>870
しかも500系は出てないしw
登場してるのは300系Jヘセと100系Gヘセといった
東海の車両で、西の車両なんて(ry
872名無し野電車区:2009/01/28(水) 18:06:32 ID:12WClruA0
>>867-868
93年のは作りが酷くて、下り列車なのに座席の向きは上りだったり
100系のカフェテリアで300系のモーター音がしたり、ある意味面白かったw
97年のは比較的まともな作りだったな。
配役は思い切り「ホテル」だったがw
873名無し野電車区:2009/01/28(水) 22:20:58 ID:iZ/JJNXh0
>>871
車庫ロケで300系F編成で撮影も有ったみたい。
874名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:38:57 ID:Wwq2hcEAO
「新幹線物語93」ってビデオレンタルされてる?
875名無し野電車区:2009/01/29(木) 02:07:39 ID:dEiJL6hqO
>>872
岡田奈々が出てて、大げさで臭い芝居に、作りの雑さからして大映ドラマ
かと思ったら、スタッフもまんま"ホテルチーム"だったみたいだねw

>>874
地元のTSUTAYAには93'のDVDはあったよ。
876名無し野電車区:2009/01/29(木) 13:14:05 ID:AC0tV0gJ0
新幹線物語! 懐かしいな(93年のしか見てないけど)

宮崎ますみが主人公だったけど、今の10代とか若い人は全く知らないかもね
パーサー服からも巨乳だったのがわかるぐらい、胸が大きかったことが強く印象に残ってる
877名無し野電車区:2009/01/29(木) 13:36:16 ID:+ZnDNMLaO
もーやん、こと西郷輝彦の新幹線公安官は?
878名無し野電車区:2009/01/29(木) 14:19:46 ID:nvPJdYpU0
93年のは初回放送で300系の量産先行車と量産車の違いを発見して、
何かを解決する話だったよね?
で、最終回は宮崎ますみがTGVのパーサー試験に合格と。

作文試験で宮崎が書いた内容は、2chの鉄ヲタの妄想もビックリの内容だった。

最終回だけ録画したものをビデオで持っている。
879名無し野電車区:2009/01/29(木) 14:31:56 ID:nvPJdYpU0
97年のは初回放送でいきなり、のぞみを静岡に緊急停車させるかどうかを
「前略姉さん」の人が悩みまくっているという話。
車内で子供が急病になったとか何とか・・・。

「静岡に緊急停車させたい」と乗客に言った所、総ブーイングを浴びて悩んでいたな。
一番に反対していたのが、太っていた頃の伊集院光が演じるチンピラだったけど、
心臓発作の起こった子供が居ると理由を知ったら、「俺はニトロ配合の心臓病の薬を
いつも持っている」ということで、静岡停車が回避できた。
880名無し野電車区:2009/01/29(木) 14:48:31 ID:J+4RHEuWO
>>879
某スレから飛び火しそうな話題書くなよwww
881名無し野電車区:2009/01/29(木) 16:58:55 ID:emXaW02Z0
静岡の○みw
882名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:03:17 ID:vwdB/B1n0
いつも思い悩んでデッキに行くのが決まって静岡付近

そしてみかんを作ってるおばあちゃんが「がんばれよ〜」とエールを送っている
883名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:57:17 ID:Qw62YnsS0
>>876
 そのドラマ、出演者の何人かが鬼籍入りしてしまっている。
とりわけハナ肇なんかは、放送期間中にこの世を去ってシモタからなぁ。
884名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:48:29 ID:Wwq2hcEAO
>>875
ありがとう 早く見たいわぁ
885名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:47:31 ID:UWnpaGgo0
R67・68も一部は譲渡らしいな。

おめ
886名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:50:56 ID:BblimGFH0
>>878
>>879
新幹線物語の初回放送って、
パーサー初乗務の列車(ひかり号)で、東京駅で発車直前にホームで転んだ子供を助けようとして(?)、
乗務列車から飛び出したらドアが閉まって発車してしまい、
後続ののぞみ号で追いかける(名古屋か京都で先回り)話だったような気もしてるんだが。

大井の車両基地から回送に乗り込んで、東京駅の乗務列車に間に合った、って話もあったなあ。
887名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:50:58 ID:KixnG+Bd0
>>879
97年のはデビューしたばかりの500系や「こまち」のチラ写りゼロ。
888名無し野電車区:2009/01/30(金) 01:15:31 ID:lTdGcHxM0
>>878
元つばめガールが、トイレで喫煙するパーサー(ニセ者)を見付けて咎める回だったと思われ。
そのときは対象列車が判然としなかったけど、記念撮影をJ0の前でしていたというマニアックすぎる点が解決の糸口だったねぇw
889名無し野電車区:2009/01/30(金) 01:48:55 ID:oC5eF4Nx0
そのパーサー(ニセ者)は新幹線パーサーの試験に
落ちた恨みで制服を盗んだオチでした。
890名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:34:54 ID:pAVPARgN0
江波杏子の演じる、元ミスはとじゃなかったっけ?
ワゴンをデッキに置きっぱなしなのを嗜めるシーンがあったような。

もう93年のと97年のがゴチャになってるわ。
891名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:27:54 ID:pOv8lldtO
去年か一昨年のドラマは糞ベッキーだったから見てないな
892名無し野電車区:2009/01/31(土) 01:53:00 ID:22+Q13/RO
>>882
おばあちゃん役って、ミヤコ蝶々先生だったよね。
当時は初めて見る人だったけど、番組を観て、なんとなく凄い女優さんな
んだろうな〜!?って思ってたら、案の定大先生といわれる程の大女優さんだった。

畑から旗をふってたね。
893名無し野電車区:2009/01/31(土) 03:07:16 ID:CEIweGC10
今週月曜にN700系ののぞみ39号乗ったら、新横浜発車時に
本来自動放送のところが、4点チャイム+車掌放送だった。
894名無し野電車区:2009/01/31(土) 03:40:45 ID:jA3FxX5+0
昨日のアカヒ読んだけど300系って西には残るんですか?
895名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:09:40 ID:FYGtNDW30
>>893
4点チャイムって、まさか…かつての「ひかり・こだま」の途中駅チャイム?
N700で聞けたとはレアだな
896名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:28:51 ID:fuXCkTrm0
新横浜発車時に自動放送なんて聞いたことないけど。
最近では新横浜出発時も自動放送をやってるのか?
897名無し野電車区:2009/01/31(土) 14:02:52 ID:Ep7bpwppO
>>890
和田アキ子がED歌ってたのはどっちだっけ?
そっちだけ見覚えがある。
898名無し野電車区:2009/01/31(土) 15:11:28 ID:2Q+44oAjO
>>897
97
その曲のシングル持ってる
899名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:21:17 ID:22+Q13/RO
>>898
93年のはバンド系の曲だったね。
900名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:34:32 ID:pMBWyw8kO
>>893
ドミソド♪? ていうか装備してるんだ
901名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:36:13 ID:gh+tcSHk0
901
902名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:59:42 ID:k/XpF8So0
>>891
綾瀬はるかがパーサー役なら観たのに
903名無し野電車区:2009/02/01(日) 02:43:55 ID:/JnEUU5V0
今からやろうとしてもハッピーフライトのスッチーのイメージが
付きまとうから、この手の役柄に綾瀬はるかが起用されることは無いな。
904名無し野電車区:2009/02/01(日) 10:13:05 ID:858er6KL0
>>893
本来は何も流れないだろ? 車掌の肉声のみ。
ちなみに名古屋発車後なら自動放送が流れる。
905名無し野電車区:2009/02/01(日) 16:30:30 ID:bEuwC4ApO
そうか そうか
906名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:20:14 ID:7SD+b1xf0
0系ブログパーツって終了?それとも故障?

時刻が表示されないのだが・・
907名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:31:46 ID:euhHmgxc0
終了です
908906:2009/02/01(日) 18:49:51 ID:7SD+b1xf0
>>907
すまん、動き出した。
スタンプラリーのデータは全て消えたが・・
909893:2009/02/04(水) 16:27:14 ID:L9MXPSjA0
>>896,904
新横浜発車時は元々自動放送なかったのか。
じゃあ、その部分は勘違いスマソ。

ちなみに、同列車の東京停車中に旧のぞみ始発チャイムも聴いた。
ただ、音量が小さかったので、どこから聴こえて来たのかは分からん。
誰かが着メロ鳴らしたという可能性も否定できんし……
4点チャイムは確実に車内放送から流れて来たけど。
910名無し野電車区:2009/02/04(水) 18:11:09 ID:A12n6SQT0
>>909
>東京駅停車中に旧のぞみ始発チャイム
東京駅の発車ベルだな、それは。
以前、14・15番線で試験的に導入していたものが
先ごろ16〜19番線でも使われ始めたから
東京駅の列車発車時には必ず聴ける。
911名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:53:18 ID:N2rU2OZH0
今の車内チャイムはどうも気に食わん
前のチャイムにさっさと戻して欲しい
912名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:39:39 ID:7dw8zBMd0
何でいまさらTOKIOなんだよと思う。邦楽ポップスの賞味期限なんてリリース後数ヶ月なのに。
どうせチャイムに使うなら、回転の激しくない分野からの楽曲にしてほしい。
913名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:43:09 ID:NmRnhZzy0
さもなきゃ、契約アーティストが新曲を出す度に差し替えるかのどちらかだな。
914名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:56:22 ID:ACnqgwkvO
東海はSMAPで西日本は小田和正でいいじゃん
915名無し野電車区:2009/02/05(木) 01:04:45 ID:FM6gupoI0
難しく考えずにただのメロディーだと思えばいいじゃない
916名無し野電車区:2009/02/05(木) 01:53:24 ID:HbHn5BlQ0
ただのメロディーにしたって曲の善し悪しはあるだろう
917名無し野電車区:2009/02/05(木) 01:55:08 ID:9xnIKbvJ0
個人的には悪い曲だとは思わんが
918名無し野電車区:2009/02/05(木) 11:33:44 ID:dEzHwnoW0
俺は曲もチャイムのどちらも大好きだわ

前のチャイムも好きだが、個人的には
変わってくれた事が嬉しい。
919名無し野電車区:2009/02/05(木) 15:10:04 ID:HDdmrk6T0
東海道区間はまだしも、山陽区間では鬱になるわ。
♪ゆきぃ〜どけぇ〜 まじぃかのぉ〜 きたのそらぁにむかぁあいぃ  まもなく終点博多です。
♪あ〜あ〜 にほんのぉどこぉかにぃ〜 まもなく新神戸です。
920918:2009/02/05(木) 15:26:26 ID:aQY2niN10
具体的にどちらかを指してなかったな。東海の方ね。
西日本のは>>919と同意見。
921名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:28:38 ID:/JnPk+QD0
やっぱ鉄道唱歌とハイケンスがいいなあ。

オレの携帯の着メロとメール着信音は
東海版だけどwww
922名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:26:53 ID:GW2myekq0
0系とおじさんの物語をどこかで読んだのですが、
どなたかURLをご存知ないでしょうか?

(・○・) ←こんな感じのAA付きで7話くらいまであったと思います。
923名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:59:58 ID:psZ2b5eU0
200系のなら見たことあるけど、0系はないんで俺も見てみたいな。
924名無し野電車区:2009/02/09(月) 12:26:46 ID:izKd5noxO
>>919
【いい日旅立ち】って紀勢線電化時の国鉄のキャンペーン曲でしたね
愛称名やCM曲や取ったもん勝ちですなぁ。
925名無し野電車区:2009/02/09(月) 13:22:51 ID:Cok9e8mn0
トワイライトエクスプレスの放送、初期は歌入りだったのに、途中からインストになったのは
版権料の問題なのだろうか。
926名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:00:47 ID:av9zZhXu0
以前の上りの曲は三都物語だったな。
それがいい日旅立ち西へにかわって、歌詞が無くなり現在に至る。
上りと下りで一曲で済むし、歌詞の使用料やら歌ってる人へのギャラが要らなくなる。
927名無し野電車区:2009/02/10(火) 15:45:03 ID:cAdcBmsH0
福岡には使用料の問題から優等列車での放送メロディーやめて
ただのチャイムに戻した鉄道がありまして…
928名無し野電車区:2009/02/10(火) 20:20:18 ID:OgUj82oFO
東北の方には【新幹線音頭】っていうのがあるらしい
929名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:33:22 ID:Hqonu71R0
東北の方には戦隊もあるから、音頭くらいじゃ驚かないなw
930名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:52:41 ID:kLq/iQMa0
<警告>
東海道・山陽新幹線の車両関連スレは、全て下記の車両総合スレに統合することが、既に決められています。
このスレの終了後は、次スレを立てずに下記スレに移動して下さい。

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/
931名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:55:39 ID:f1tJEVGf0
まあ総合スレがあるから次スレはもう要らないだろうね
932名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:04:00 ID:y2M8D8Y5O
これって別の板にもあるような乗っ取り?
933名無し野電車区:2009/02/13(金) 03:14:47 ID:lUbkS5u10
それでは次スレはなしで、ここはさっさと埋めよう!
934名無し野電車区:2009/02/13(金) 09:02:18 ID:IcNgW1fB0
なぜ「お知らせ」ではなく、「警告」なんだろ。
935名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:43:46 ID:GoHBL+c40
>>934
俺様だからじゃね
936名無し野電車区:2009/02/13(金) 15:27:43 ID:y2M8D8Y5O
>>930
お互い自滅しろ
937名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:38:55 ID:WvTW//OQ0
>>934
ここが前スレの段階で住人の総意で統合が決まっていたのに、
バカ(ここの>>1)がこのスレ立てたから。
938名無し野電車区:2009/02/13(金) 17:05:49 ID:PLIpavf60
このスレが立った段階ではまだ決まっていなかった筈だが
決まったのは動向予想スレの次スレが立つ前だった気が
939名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:03:12 ID:y2M8D8Y5O
老舗のお店でよく見る
本家と元祖の違いかなぁ
940名無し野電車区:2009/02/13(金) 20:36:01 ID:PLIpavf60
やたらと起源を主張する某国ですね、分かります
941名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:36:45 ID:VpDQYs36O
>>757
いや 500系は100系の次に好きだよ
942名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:50:55 ID:lgLT1CfE0
>>938
とにかく今回は次スレ立てるなよ、いいな
943名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:50:07 ID:deeLiP7o0
>>941
オレも!
その次は300系だな。

でもなんでそんなに人気がないんだろう?
944名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:20:12 ID:Qyti99bFO

0系=高速鉄道の先駆け
100系=初の二階建て
300系=初めての、のぞみ
500系=初めての300キロ走行
N700系=新幹線の103系?
945名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:43:03 ID:7FQy7SmI0
>>943
俺は500系と300系が好きだが、300系はかなり不評だよな。

>>944
時期考えたら
N700系=新幹線のE231系、もしくはE233系じゃね?
946名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:50:22 ID:h6K1EWLO0
700系=101系or209系と言いたいんですね。分かります。
947名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:22:20 ID:R957YNxn0
300系のあのスタイルは自分にとっては衝撃的だった。

700系やE1系なんか、300系登場時のインパクトにくらべたら大した事無かった
948名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:19:56 ID:ikbP3Uz80
700って、特色は?
新幹線初のダブルスキン車体とか?
949名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:23:36 ID:1f9synT+0
叩かれることが多いがやっぱり300系が大好きだ
950名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:12:05 ID:kcqvwhgwO
>>947
700系は悪い意味でインパクトあったぞ
951名無し野電車区:2009/02/15(日) 08:40:27 ID:6syqYFfHO
>>947
E1もインパクトあったと思う。
952名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:37:34 ID:4KltLPBO0
E1の顔つきはそんなに奇抜じゃなかったが、
ホームに入ってくると、まさしく走る壁だったからねぇ。
953名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:19:12 ID:SI8n4P4J0
廃車が始まっているのに、注目の少ない300系。
954名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:26:07 ID:kcqvwhgwO
新下関の100系が300系より長生きしそうな可能性大
もしかしたら営業運転のほうもわずかに長生きしたりして
955名無し野電車区:2009/02/16(月) 01:25:24 ID:VYBLbTXW0
300系は登場時、
「のぞみ」 ではなく 「ゲロみ」 と呼ばれ
忌み嫌われていたからな
956名無し野電車区:2009/02/16(月) 01:38:34 ID:/zsa2AzkO
>>953
100系よりは注目をあびると思います
初[のぞみ]ですから
957名無し野電車区:2009/02/16(月) 02:34:33 ID:j+XZ95Q80
いつの間にか新下関の0系が博多に回送されてたのか...
958名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:53:12 ID:bBK/KJQ+O
>不透明な時代に一筋の直線を描いて現れた500系は、
>経済危機に背中を押されるように、来春にも引退する。

今朝の日経の春秋だが、うまいこと書いたつもりで思いきり間違ってるし…。
これ、のぞみに関するコラムじゃなく、あくまで新幹線全般の話しなんだが。
959名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:33:25 ID:PKYXCBQaO
日経の500系引退記事は誤報だったか。
960名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:47:31 ID:enGI/Orm0
>>958
全国紙の場合、東京で見られなくなる≒引退ぐらいに考えてるフシが有るしな。
961名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:58:49 ID:OsTVAU+J0
「惜別103」「さらば201系」とか特集組まれても、大阪じゃ主力車種だったりするし。
962名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:24:37 ID:momz7JFr0
300系/700系0番台=新幹線の走ルンです
500系=新幹線のコンコルド
700系3000/7000番台=新幹線の私鉄特急風
N700系0/3000番台=21世紀の100系
963名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:33:44 ID:dfeJ1usa0
おっと、700系C編成の悪口はそこまでだ
964名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:03:33 ID:rrDgjvHg0
965名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:49:33 ID:e2gqaNxY0
>>955
初めて乗ったのぞみでゲロをしました
966名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:45:44 ID:/9pv+MUhO
しかしゲロみって全然センスのない悪口だな
967名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:20:32 ID:A5oXTixb0
そりゃあ悪口ですから
968名無し野電車区:2009/02/19(木) 14:05:11 ID:wFXp84I9O
H駅改札外の連結通路で500系撮影しようとしてたら、
まさに断崖天下と思える警備員のオッサンに、
許可がないと撮れませんと言われた。
該当する根拠法令、条項を誰か教えてください。
因みに周囲には、
忠告等は一切掲示されていまん。

このオッサンに聞こうとしたが、
もめて500系逃すとアホらしいので、
その場を去り別の場所で撮影しました。
以前は数回同じ場所で撮影したが何もなかったです。
他にもいい場所があるのできにしませんが、
このオッサンの言葉が、
どうも腑に落ちない。
969名無し野電車区:2009/02/19(木) 15:34:33 ID:g8yZ0+ln0
構内撮影禁止と事業者が決めたら、改札外でも敷地内ならだめなんだろ。
ちなみに、ハービスPLAZAというビルを歩道から撮影しようとすると、
警備員が「個人所有のビルなので撮影禁止」と制してくるぞ。
970名無し野電車区:2009/02/19(木) 17:13:28 ID:W3nrrjc60
動向予想スレが落ちたぞ
このスレも落とす準備をせねばね
971名無し野電車区:2009/02/19(木) 17:46:55 ID:MAtOQYBY0
>>969
事務所に行って理由訊いてみたら?
俺の場合は、いつも担当が出てきて説明とか弁解してくれるよ。


普通のところなら。w
972名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:33:18 ID:I9BLDGnT0
973名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:33:56 ID:I9BLDGnT0
974名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:34:39 ID:I9BLDGnT0
975名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:36:46 ID:I9BLDGnT0
976名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:48:43 ID:gxM6kgR70
977名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:23:29 ID:IvX1xNAv0
>>976
すばらしい
978906:2009/02/20(金) 13:19:19 ID:ZHSlP0dc0
>>968
世界遺産がある駅?
979名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:09:04 ID:JEcthPW/O
>>978
そんなもんありまへん
隣に離宮ある
次回は警備員に質問してみま
980906:2009/02/21(土) 19:34:57 ID:SyYcL9EI0
>>979

わかった。あの駅かぁ。
981名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:35:38 ID:7DM2hzx10
982名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:35:59 ID:7DM2hzx10
983名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:36:23 ID:7DM2hzx10
984名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:10:14 ID:BM7wX7Ts0
984
985名無し野電車区:2009/02/22(日) 07:57:09 ID:jkrQRgJb0
985
986名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:57:27 ID:/+Pisu7dO
986
987名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:58:00 ID:/+Pisu7dO
987
988名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:58:36 ID:/+Pisu7dO
988
989名無し野電車区:2009/02/22(日) 11:40:00 ID:bJcSgi88O
スーパーグリーン
990名無し野電車区:2009/02/22(日) 13:57:52 ID:ImumfTJ0O
6Aと29Aは500系運用継続なの
991名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:44:48 ID:bJcSgi88O
うん
992名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:09:52 ID:Tn7tgySG0
993名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:10:26 ID:Tn7tgySG0
994名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:11:00 ID:Tn7tgySG0
995名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:11:06 ID:Tn7tgySG0
995
996名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:11:47 ID:Tn7tgySG0
996
997名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:12:35 ID:Tn7tgySG0
997
998名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:15:12 ID:Tn7tgySG0
998
999名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:15:23 ID:uPqDZ2kcP
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:15:28 ID:1H8gV3u20
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。