【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 2【ローカル線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
山田線・岩泉線・釜石線について語るスレです。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
ローカルスレにつきage進行で。次スレ立ては>>980を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
関連スレ一覧は>>2以降を参照してください。

前スレ
【キハ110】山田・岩泉線【リアス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197607970/
2名無し野電車区:2008/11/05(水) 16:41:50 ID:DULP0r+Y0
関連スレ
【仙台・宮城へ】東北新幹線スレ42【伊達な旅】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221923340/
東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道スレ Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222149091/
【簡易Suica】秋田新幹線・山形新幹線29【改札機】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217740636/
【盛岡】花輪線スレ【大館】part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204000631/
◆石巻線・気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224844028/
【みのり】陸羽東線・北上線スレ【デビュー!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220253670/
★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215538746/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 5.1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219113882/
3名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:19:44 ID:Ct57ru1RO
山田線(やまだせん)は、岩手県盛岡市にある盛岡駅から同県宮古市の宮古駅を経由し同県釜石市にある釜石駅までを結ぶ、JR東日本の地方交通線である。
盛岡〜宮古間は全国屈指の閑散線区であり、閉伊街道沿いを走る山岳区間である。
宮古〜釜石間は三陸海岸沿いを走り、気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道などとともに三陸縦貫線を構成する。
通常種別は普通列車と快速リアスの2種で、キハ110系・キハ100系で運行されている。
4名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:20:24 ID:Ct57ru1RO
岩泉線(いわいずみせん)は、岩手県宮古市にある茂市駅と下閉伊郡岩泉町にある岩泉駅を結ぶ、JR東日本の地方交通線である。
1日に全線通しが3往復と区間運転1往復が運行され、輸送密度は75人でありJR路線で最も小さいローカル線である。
なお、最も利用者が多いのは岩泉駅ではなく岩手大川駅である。
通常は普通列車のみが、キハ110系で運行されている。
5有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/11/05(水) 17:22:30 ID:/gYIEiAAO
落ち葉で不接。・゜・(ノД`)・゜・。
6名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:26:12 ID:Dc++5Iwy0
平泉
7名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:54:39 ID:PR6oloSP0
綾織
8名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:10:30 ID:38YbZvOK0
前スレ埋まったぞ

保守!
9名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:58:59 ID:GzxP4J5T0
オクで昭和57年2月発行の盛岡⇔宮古急行割引きっぷが出品されてるが
当時1700円で急行に乗れるというのは結構インパクトあったのかなぁ。
(当時は運賃1400円、急行料金800円みたいだが)

106急行に一応抵抗を試みたのか・・・。
10名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:20:23 ID:eeif7/7S0
そとやまは地名ね。盛岡の北のほうに外山ダムがある
11名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:02:52 ID:UPIzxi4U0
明日は宮古でハーフマラソンがあるが、653Dを2両にしないと大変そうな気が。

マラソン参加者の山田線利用は少ないと思うが、去年あたりだとキハ52一両の
座席定員丁度の乗車だったし。
12名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:44:55 ID:pY1VPZfcO
空転は最近どう?
13名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:48:18 ID:+PHHzYIO0
新規スレッド
**田沢湖線・花輪線・秋田内陸縦貫鉄道**
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226143397/
14名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:23:19 ID:osjMVFbt0
>>12
最近報道されないね。
落葉のピークが過ぎたのか、乗務員が空転時の対処法をマスターしたか、
中の人・メディアが飽きたか・・・w。

この前なんか岩泉線が30分以上遅れても報道されなかったな。

他の線区でも空転遅延が出ているとは思うが、注目されるのは主に山田・岩泉線
という・・・。
15名無し野電車区:2008/11/10(月) 06:35:51 ID:cnqblGkS0
岩泉線は週末は遅延ありませんでした。
16名無し野電車区:2008/11/11(火) 06:25:58 ID:UoXyb8Yg0
今日の和井内行き朝の681Dは、
寒さの影響でエンジン音がよくなくて
45キロぐらいで走ってました。
17名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:58:21 ID:0o948a2d0
岩泉線の鉄オタが最高にキモイんですけど
18名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:48:31 ID:vIN2GwXPO
当直勤務は終わったのかな
19名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:32:01 ID:AlxGKQqj0
今日の夕刊に出てたね。
空転で岩泉線2本に最大55分遅れで30人影響

>>18
落ち葉掃き次第だと思うが、いつまで運転なのか?。
20名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:41:50 ID:Ruo5/AIn0
平津戸〜腹帯の55キロ制限
半分以上の区間は緩和できると思うけどなぁ。車両も軽いし
21名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:56:18 ID:Fi6w7ru50
>>19
岩泉線で30人というのは多いのか少ないのか気になる数字だな。
22名無し野電車区:2008/11/16(日) 08:57:35 ID:zJ5Py3/JO
岩泉線の30人は山手線の3万人に相当すると
考えたほうがよいと思われる。
23名無し野電車区:2008/11/16(日) 20:19:34 ID:AwirPwp20
>>21
多分1日の岩泉線利用者の半分以上だと思う>30人
30人のうち、岩手大川利用者が20人と予想。

今日の3652D〜659Dに110-3が連結されてた。
相方は112-119。
24名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:17:12 ID:odYf7m5V0
今日の661Dは110-3と112-119です
今日の659Dはキハ110の二両編成で・・
運用ってどうなってんでしょうね
花輪線にも入線しているんでしょうけど・・・
25名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:35:27 ID:8fmtFi2V0
>>24
2両編成に関しては

○2553D→3648D→661D→(666D後部回送)
○631D→2632D→2631D→2634D→2633D→666D
○(631D後部回送)→638D→3639D→3652D→659D

の3運用だと思います。車両は花輪線と共通運用かもしれませんが、
運用自体は分かれていると思われます。

110-3は衛星携帯電話積んでいない為、営業での花輪線入線は
ないと思います。試運転ではありましたが。

花輪線沿線は携帯電話エリアが拡がっている為、大丈夫そうではありますが。
26名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:09:50 ID:FFP1kvbt0
岩泉線も山田線も、本数を増やせば利用客増に繋がりそうなんだけど・・・。特に山田線。
急行バスに負けっぱなしで口惜しくないのか。
27名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:12:49 ID:iU4dhGz9O
茂市工臨
28名無し野電車区:2008/11/18(火) 10:33:04 ID:+2DxAWdl0
リアスに転クロ車を充て、宮古〜盛岡往復割引切符でも作れば106急行に対抗出来ると思うが、JRは20年以上も前から勝負を投げているからな。
いっそ、三セク化したなら、状況はかなり変ってくると思うが。
29名無し野電車区:2008/11/18(火) 18:51:08 ID:29fZ8yxD0
>>28
「はまゆり」編成の1・2号車と山田山線運用2両編成をトレードすれば
「リアス」指定席連結という事も可能にはなるが・・・。

多少の運転機器追加が必要で、繁忙期の「はまゆり」指定2両化が
できなくなるのがマイナス面だな。

三セク化したら、まず運賃面で対抗できないのでは?。
ちなみに盛岡〜八戸在来線運賃は、JR時代は盛岡〜宮古と同じ1890円だったが、
IGR・青い森になって2960円と・・・。
県北バスは賃率低いし。
30名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:38:46 ID:+2DxAWdl0
そっか。三セク化すると運賃が高くなるんだな。
まあその辺は割引切符などで臨機応変な対応ってことで・・・・

上手にやれば、バスは盛岡市内に用事がある人。鉄道は新幹線を利用する人って、棲み分けが可能になると思うけど。
先ずは新幹線乗り次に不便なダイヤを見直せばいいのに。

31名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:40:18 ID:+2DxAWdl0
ageてしまった。すまそ。
32名無し野電車区:2008/11/19(水) 04:33:21 ID:GgOCrrnBO
押角うぃっしゅ♪♪
33名無し野電車区:2008/11/19(水) 05:15:07 ID:tKO08UpD0
盛岡宮古間で指定席っていっても・・・
高齢の方が、上盛岡から乗車して上米内で
降りるんだが、「ちょっとだけいいでしょ」
ってなったら大変だな。

いっそ、これからの時代シルバー車両みたいなの作って
サービス向上すれば乗車率も上がると思うんだが
34名無し野電車区:2008/11/19(水) 07:31:14 ID:AguYQLvg0
110導入で、着席定員が大分減ったけど、今のところ利用者の不満はないのかな?
去年の夏にリアスに乗ったときは、52の2輌編成がほぼ満席だった。110で同じ人数が乗ったら、立つ人が結構出ると思うけど。
35名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:40:41 ID:nQ8m95kD0
葬式ヲタが消えたからな
36名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:26:56 ID:GgOCrrnBO
9、10月の土日に乗ったが、余裕で座れたよ。
37名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:48:47 ID:/Iv0038e0
>>33
観光面やビジネス面で指定席の需要は結構あると思うよ。
通常期は半車指定席くらいでもいいと思うが。

0番台のシートが劣化してきてるので、E3系普通車タイプのシートに交換できれば
十分じゃないかな?。

>「ちょっとだけいいでしょ」
その場合は指定席料金徴収か自由席に誘導すればいいことで・・・。

今の110でも洋式トイレに改造したり、優先席を分かりやすくしたり努力してるとは
思うが・・・。「大人の休日倶楽部」もあるし。

>>34
繁忙期の立席多数による苦情はかなりのようだ。特に単行では・・・。
中の人も問題視してるようだが。

それ以外では110化の評判は好意的みたい。
中古とはいえキレイな車内、エアサス、エアコン、隙間風なし等等。

盛岡支社は全くPRしていないので、キハ58・52を想像して乗ってきた宮古市民は
驚いていたw。
38名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:22:20 ID:AguYQLvg0
三鉄は時間帯や時期に応じて、クロス主体の車輌とロング長めの車輌を柔軟に使い分けているよな。
39名無し野電車区:2008/11/20(木) 07:47:45 ID:N1h2ByQ50
バスがあるから山田線は(少なくとも盛岡宮古の都市間移動に限っては)いらない
40名無し野電車区:2008/11/20(木) 21:07:25 ID:qyBpG0ju0
>>38
しかし、これからは従来のセミクロスタイプの車両が重宝されそう。

三鉄宮古口は全列車1両で十分な乗客だし、詰込みが利かなくて
先行きが怪しいシーライナーと団体しか使いようがないクロス改造車は
淘汰されそうだ。

来年のダイヤ改正は、南北リアス線減便と山田線乗り入れ削減がありそう。

>>39
いろいろな意見があるなぁ。
山田線がダイヤ面等で使えないので、都市間移動で渋々バスを利用している層も
あるだろうし。

ちなみに、今年度に入って106急行宮古発の月毎の乗客は対前年比で約1000人減少
してるようだ。106急行も近いうちに減便・運賃値上げがあるかも?。
41名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:34:14 ID:N1h2ByQ50
>>40
渋々もなにも大多数にとっては所詮移動手段なんだから
所要時間(待ち時間も含めたトータル)と費用の兼ね合いで選択するに決まってるだろ

で、現在の山田線は淘汰されても仕方がない。それだけ
今後バスに勝てるほどの競争力が出るとも思えないし
まあ莫大な赤字を垂れ流してまで五分に渡り合おうとするとも考えられないしな
42名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:53:47 ID:QUGpFnHU0
うちの親戚は山田線のダイヤが使えないから仕方なくバスに乗っているよ。
汽車の方が広いし、車酔いもないし、トイレも自由に行けるから良いって。
106急行が遅れることは滅多にないけど、定時運行と言う点では鉄道の方が安心感があるし。

しかし、JRにやる気がないのだからどうしようもない。


ところで、東京から釜石・大槌に行くバスの時間設定が酷いな。
釜石での山田線への乗り換え時間がほんのわずかなものだから、ダッシュしないと間に合わない。
この前乗った時は、上手く乗り換えられた乗客は自分ひとりだけだった。
すぐ次があるならいいけど、次が二時間以上後ではねえ。

まあ、釜石から山田線に乗り換える客なんて滅多にいないから、そういう設定にしているのかもしれないけど。
43名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:41:10 ID:qyBpG0ju0
>>41
>所要時間(待ち時間も含めたトータル)と費用の兼ね合いで選択

それだけだったら山田線に勝機はあるかもねw。

近い将来にバスが勝手に競争力を落としそうではあるが。
自家用車に対抗できなくなって・・・。

今後の山田線は現状維持が精一杯だとは思うが、もし山田線が淘汰されるという頃には
岩手県内在来線は東北線と田沢湖線しか残っていないだろうね。

>>42
仕方なくバス使っている人は結構いますよね。

スレ違いにはなりますが、「遠野・釜石号」ですね。
往復割引があるので、宮古方面からでも使えるなと思ってました。
予定時刻より早着とかはあまりないんですかね?。
44名無し野電車区:2008/11/21(金) 04:04:29 ID:qCNzj3TYO
山田線の海側の南北の方って将来幹線になり得るかな?
45名無し野電車区:2008/11/21(金) 13:37:33 ID:Dxw6gNNY0
将来の話なら、廃止の方がより現実的かも
46名無し野電車区:2008/11/21(金) 15:15:10 ID:8oIkswHx0
>>43

早く着くと遠野でしっかり時間調整します。
で、釜石市内に入ってノロノロ走るから時刻表上は7分あるはずの乗り換え時間が全然ないという状態に・・・・・
47名無し野電車区:2008/11/21(金) 17:33:38 ID:ak2CLU8l0
九州みたいに2枚・4枚きっぷで106に対抗。
48名無し野電車区:2008/11/21(金) 19:07:53 ID:W0tJ5tMc0
今だってバスにとってマイカーは強敵(山田線はもはや眼中になし)
ただマイカーだと駐車場やその料金のことも考慮しないといけない
それに当然のことだがマイカーで来たらマイカーで帰らないといけないし
これからの季節だと道路状況のことも気になるだろう

>>47
割引切符出したところで1日4往復じゃ話にならんよ
49名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:10:17 ID:YQYVZGma0
>>46
遠野で時間調整なんですか・・・。
需要が少ないとはいえ、もう少し接続の配慮をして欲しいですね。
ところで、「遠野・釜石号」まだ新車のガーラで運行していますか?。

>>48
マイカー利用者は駐車場とか気にしてないと思うが。
運行時間帯、経路に制約があるバスと違って、行きたい時に行きたい場所に
行ける優位さにはバスはとてもとても・・・。

あと、新幹線利用の場合、格安の盛岡駅のパーク&ライド駐車場を利用できるな。

冬季の道路状況にビビッている人はバスを利用するだろうがw。

割引切符だが、1日4往復だからできる施策もあると思うが。
盛岡〜宮古間2枚切符で2500円とか。空気輸送よりはいいだろう。

仮に乗客が増えて増発するなら、割引切符を多少値上げすればいい話で。
50名無し野電車区:2008/11/22(土) 02:21:36 ID:E1xnwoLoO
>>49
新型のガーラで運転してるよ
51名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:46:43 ID:2qotrOre0
湯沢に行きそうなバスだw

52名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:55:16 ID:2qotrOre0
はまゆりの100番代は高校生専用。0番台自由席は一般客用にしてもらえるといいな。
高校生、マナー悪いし、出入り口塞いで邪魔。

まあ、そこまでする余裕はないだろうけど。
53名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:14:28 ID:Gvr0oSMU0
>>50
あの県交通にして新車を投入してるのはかなり気合が入っていますね。
機会があったらぜひ乗車したいですが。

>>52
「はまゆり」の2号、5号あたりの状況なんですかね?。
急行の時はあまり混雑していない印象でしたが、快速化して上記の列車は
特に混雑が激しい印象があります。
54名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:41:14 ID:UEpQYuKn0
みんな岩泉線という路線を愛してくれていたわけじゃないんだな。
みんな、キハ52に屯っていた葬式厨だったんだな。
なんでキハ110が投入されたことを素直に喜べないんだ?
なんでキハ110が投入されてから岩泉線の話題が消えたんだ?

今日も岩泉線は30人の乗客を乗せて走り続けます。
55名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:27:38 ID:/jdYumQdO
>>54
何を当たり前のことをw
56名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:16:36 ID:DaiX7hhY0
>>54
岩泉線の話題何かありますでしょうか?。
話題ありましたらよろしくお願いします。

ちなみに岩泉線、もう少し乗客がいます・・・。


昨日の浪板海岸〜岩手船越で車両故障、約4時間遅れの列車は三鉄車か・・・?。
どうやって救援したんだろ?。
JR車と三鉄車の場合だと、連結・ブレーキシステムが違うから面倒そうだが。
57名無し野電車区:2008/11/24(月) 03:58:09 ID:WVyB9PqB0
三鉄車で救援したんじゃね?

釜石にはまだDLっているのかな?
58名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:32:30 ID:vFVLgrdY0
>>57
同じ時間帯に下りの三鉄乗り入れ列車があるから、それで救援したのかな?。

釜石のDL、どうなんでしょうねぇ。

釜石といえば、今は釜石駅構内に給油設備があるようですが、昔は小佐野方に
車両基地みたいな設備がなかったでしたっけ?。
自分の勘違いかもしれないですが。
59名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:50:34 ID:lpM5SkFaO
>>57
無いよ
てか岩手県内にDLの配置自体が無いしな
盛モリにアオのDEが常駐してるだけ
60名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:54:15 ID:nUCVeyB90
三陸鉄道の36型って故障が多いような印象があるのは気のせい?
61名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:51:00 ID:7Ka2OFwpO
>>60
そりゃ製造から25年経ってるし絶えず潮風に晒されてるからな
62名無し野電車区:2008/11/25(火) 05:20:51 ID:jlntWnAP0
>>58
転車台のあった機関庫のことですか?

>>59
SL運転の時にくるDLはアオのカマ?
63名無し野電車区:2008/11/25(火) 17:48:17 ID:Mulb7DAs0
>>62
釜石線のSLはもう見られないのかな?
64名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:55:45 ID:HJwaUu+k0
>>58
釜石運転所だったか客貨区だったかがあったな
よく昼寝の旧客が止まってた
65名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:11:07 ID:RxipsF6c0
>>60
今後の経営改善計画??では車両修繕を予定しているようです。
どの程度の修繕かは分かりませんが。
変速機交換や2軸駆動化は難しいかなぁ・・・。

>>62
>>64
自分の記憶では、現在の釜石中学校と釜石線の間にあったような・・・。
古い航空写真で調べるとその付近に車両が確認できます。

キハ110試作車が投入された時はまだあったと思いましたが・・・。

違いましたかねぇ。


111-119が復帰したみたいです。
今度の110-3の山田山線登場はいつになるか?。

66名無し野電車区:2008/11/26(水) 07:31:36 ID:0GSWmUq10
山田線に旧型客車や、キハ55や、キハユニ26が走っていた頃は、釜石も活気があったなあ。
67名無し野電車区:2008/11/26(水) 11:27:52 ID:QFRwO3k60
釜石の転車台まだあるのかな?
68名無し野電車区:2008/11/26(水) 14:17:58 ID:NeIr5J430
物はまだある。動くかどうかは
69名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:27:16 ID:rLnl4bsR0
いろいろありましたが、今年も落葉空転シーズン終わりましたね。
ここからのシーズンが山田線の本領発揮でしょうか?。
あまり雪降り過ぎると運休しちゃいますが・・・。

そろそろダイヤ改正の話が出てきそうですね。
いい話題が出てくればいいんですが・・・。
70名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:50:00 ID:A5ZtmvFD0
kenjiの運行も数年前と比べて大分少なくなったし、今後も廃線の日までよい話題は出ないような気がします。

>>68
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=39.27518,141.870114&spn=0.001948,0.003433&t=h&z=18
転車台は確認出来るが、扇形の機関庫は撤去されたみたいだね。
71名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:39:17 ID:KMfoLTgdO
>>70
とりあえず光のページェントや横手かまくらの運用はあるね
釜石の扇状庫はもう10年以上前に取り壊されたはず
木造でイイカンジの庫だったんだけどね
72名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:26:53 ID:Nq2EVKe10
>>70
kenjiの今後も気になるね。
来年の「さんりくトレイン」は結構変更点がありそうな気がするし・・・。
ダイヤ改正の発表で何か情報があるかもしれないね。

よい話題はCTC化とか?。
盛岡〜区界付近で工事してるという情報も聞いたが。
73名無し野電車区:2008/11/29(土) 01:12:17 ID:0pQguHKj0
盛岡支社は、まだ山田線に設備投資する気力があったのか?
74名無し野電車区:2008/11/29(土) 08:10:20 ID:nC3nGxGAO
>>72
連査閉塞廃止は決定事項だからね
ただCTC化されたら、(上米内)・区界・川内は無人化か?
岩泉線もCTC化されたら、茂市もだけど
75名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:18:07 ID:KYNENR4t0
>>73
気力はまだあるようだよ。
列車無線も整備されてるし。これはお召し列車のおかげかもしれないが。

現状だと花輪線よりは盛岡支社の気力が感じられる。利用者は少ないけどね。

>>74
CTC化すれば茂市以外は無人化だろうね。
上米内・川内は折り返し列車用にポイントの改良が必要になりますが。

茂市も無人化できればいいんだろうけど、岩泉線の存続次第なんでしょう。
76名無し野電車区:2008/11/30(日) 01:32:58 ID:p8GhL+840
まあ何にしても連査閉塞廃止は改善への第一歩かもしれんし。
少しはダイヤに融通が利くようになるでしょ。
77名無し野電車区:2008/11/30(日) 09:16:32 ID:gOT6/sDUO
>>75
CTC開始はいつかね
早いうちにPOS入場券買いに行かんとな…
78名無し野電車区:2008/11/30(日) 09:58:33 ID:W2PUrk0J0
山田線って、廃線の日までワンマン化する予定はないのかな?
79名無し野電車区:2008/11/30(日) 12:54:39 ID:gOT6/sDUO
盛岡支社で人が余ってるんじゃない?
それかミラー・ワンマン乗車口看板設置費を出したくないか
80名無し野電車区:2008/11/30(日) 13:57:22 ID:ReGm/RFsO
廃止までの人件費>ワンマン設備整備費
な気がするんだが。
81名無し野電車区:2008/11/30(日) 18:40:05 ID:vyNjWBvd0
駅員さんよ、私の髪を触るとは度胸あるじゃぁないか!

さぁ、名乗りなさい
82名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:20:35 ID:a4Aql95J0
秘境ばかり走るから
運転士1人で対処できない事態になったときのために2人乗務
83名無し野電車区:2008/11/30(日) 20:54:04 ID:7ed+WLr80
>>77
2年後(新幹線新青森開業)をメドとのことです。
ただ、盛岡方は工事着手してるようなので上米内・区界あたりは先行で
自動化しそうですね。

>>78
>>79
>>82さんも書いてますが、落石・倒木・動物との衝突等の事態の防護要員として
2人乗務なのだと思います。

八戸・花輪線がワンマン化しないのも同じ理由かと。

運転はワンマンにして、ジャスターあたりに防護要員添乗依頼するのも、
経費削減になるとは思うが。
84名無し野電車区:2008/12/01(月) 08:24:01 ID:UawjpeT2O
宮古〜釜石間は、ワンマン化できそうな気はするがな
85名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:19:18 ID:67yQzllx0
ある夏の日、川内駅特製ポケットティッシュげと。
茂市にはない気がしたけど、他の駅にもあるのかなぁ?
86名無し野電車区:2008/12/01(月) 16:36:17 ID:65v9Wcsf0
58系がいなくなってからは、もう秘境駅号は走らないね……。
2005年GWに乗ったときは、大にぎわいだったな。

押角駅の、スイッチバック時代のホームは、駅の岩泉寄りにあるのは確認できるんだけど、引き上げ線って有ったかな?
87名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:51:11 ID:dc7J4fH40
>>86

kenjiで岩泉線走るのは無理なのかな?
3両がダメなら2両にして走らせるとか。中間のキハ28の運転台って、まだ生きていると思うけど。

あとは新潟か仙台から借りてくるとか。
88名無し野電車区:2008/12/01(月) 19:21:08 ID:ltP8mDVFO
大西賢示をリゾートなりきらきらに置き換えてほしい…
89名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:04:12 ID:ef9dUJpb0
>>84
ワンマンやるなら釜石線と同時期にやっていただろうね。

>>85
どんな感じのポケットティッシュなんですか?。
宮古駅では110化時に押しボタン式ドア説明のポケットティッシュ配ってたようですが。

>>87
kenjiは3両で岩泉線入線可能だと思うよ。
でも、旧式気動車にこだわらなくてもいいと思うが。
新潟も小牛田もそろそろ・・・。

今日、East i-Dが宮古にいたようです。

宮古〜釜石間の空転遅延対策は1週間延長とか。
90名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:44:40 ID:Z7puNS/C0
昔kenjiを使った岩泉線のイベント列車があったような

確か、まつたけ号!?
91名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:41:45 ID:HlNXFNjj0
>>89
JR発足20周年のロゴとともにトレインジャーが描かれていて、
“おかげさまでJRは20周年"
“これからもJR東日本をよろしくお願いいたします" 川内駅長
となっている。
カラーコピーというかプリンタ出力の紙を挟み込んでるだけなんだけど、
地色にバリエーションがあって、漏れは青と黄色を貰ってきた。

盛岡支社内に限らず心温まる努力をしてる駅って他にあるかなぁ?
92名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:44:14 ID:HlNXFNjj0
↑あ、これ、ポケットティッシュの件。
93名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:46:16 ID:XNYy4d1U0
>>91
川内駅スゴイなぁ。
駅利用者はかなり少ないですが、心温まりますね。
無人化するとそういう事はできなくなるんだろうなぁ・・・。
94名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:59:09 ID:Elsds+n80
秘境駅Uという写真集に岩泉線の押角駅が紹介されているね。一度は降り立ってみたいもの。
それにしてもキハ110は岩泉線によく似合っているじゃないか。確かにキハ52も良かったけれど、
被写体としてはキハ110の方がむしろ良いくらい。
95名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:16:26 ID:nqTAbEouO
kenjiって春先に検切れだっけ…
多分廃車かね
96名無し野電車区:2008/12/03(水) 02:11:49 ID:k+brzSvsO
さんりくトレイン用に残すんじゃね?
それ以外にも出番はあるんだし


そろそろ置き換えてもバチは当たらないだろうけど
97名無し野電車区:2008/12/03(水) 04:21:00 ID:F4pY5FXp0
kenjiUはキハ40系列からの改造になるのかな?エンジン載せ換えてるから、岩泉線も走れるでしょ?
110の運用でエンジン一基でも問題ないってわかったわけだし。

110からの改造もありかもしれないけれど。
98名無し野電車区:2008/12/03(水) 07:27:41 ID:IPE+B42EO
>>97
110を旧秋田リレー号みたいに改造するか、40をリゾート系に改造するか…
99名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:44:51 ID:F4pY5FXp0
Kenjiの後継はtakubokuだったりして。w

メンテを考えたら、盛モリには110からの改造車を置く方が良いのかも。
110もデビューから20年近く経つから、もう新車とは言えないもんねえ。
100名無し野電車区:2008/12/03(水) 16:11:22 ID:8ydOOB7N0
特急車並改造のラベンダー色110ってのもいいねぇ。
101名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:58:39 ID:9KJv2Ad00
>>99
110の改造車がいいとは思うけど、八戸線は軽量車体入線可能なんんだろうか?。
めったに八戸線に入線してないけどね。

あと110は鋼体がかなり軽量化されてるから、どの程度までの改造が可能なのか
興味があるのと、タネ車調達が・・・。小海線あたり?。

緑の塗色部分を紫にした110盛岡支社色もあってもいいなぁ。
102名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:54:17 ID:HsUdQkXi0
>>101
鋼製車体なのに、ステンレス車体のキハE130より軽いからなぁ・・・キハ110の寿命は短そう。
実際にキハ100/キハ110は既に置き換えの計画が持ち上がっているという噂だし。
103名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:58:45 ID:+JdJI3mVO
九州のいさしんやはやとの風みたいなのならなあ
104名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:07:33 ID:CaXrby7P0
>>102
会社が110の寿命等、今後の事をどう考えているかなんでしょうが・・・。

E130とほぼ同じ重量のキハ40をタネ車に機関・変速機更新、2軸駆動化の
大手術で、110レベルの走りができればキハ40なのかな?。
下回りだけでもかなりの費用がかかりそうですが・・・。

今月中のダイヤ改正発表か正月過ぎの春臨発表で、kenji続投かどうか
分かるとは思います。

来年kenji後継があるなら今頃工場に入場してるのかな?。
105名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:22:37 ID:9RGh/EriO
教えてください

明日の天気は運転規制とか喰らいそうですか?
106名無し野電車区:2008/12/06(土) 17:15:28 ID:6yrg0Y940
とくにないですね。空転もありません。
107名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:00:19 ID:MQfaXpW+0
>>104
キハE120/キハE130ないし、その後継車で置き換えでしょ。
JR北海道みたいにキハ40を使い倒すとは考えたくない。
108名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:20:50 ID:oLDCesHQO
水郡に新車をぶち込み、そのおさがりがまた北上してくるんじゃない

110は二重窓化・仕切戸つけて北海道にいったりしてね
109名無し野電車区:2008/12/08(月) 07:21:57 ID:WjjoVBVi0
110は幅狭車体だから、ジョイフルトレイン改造には不向きかもね。

山田線・岩泉線でワンマン運転しないなら、座席数増やす改造すればいいのにな。
休日のリアスなんか結構乗っているのに。
110名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:20:34 ID:CvRxjkHD0
>>107
キハ40を改造はkenji後継車の事ね。
110置換えにキハ40はまずないでしょう。

>>108
3ドア車はさすがにないかと・・・。
小海線と八高線の110の動向が気になりますね。

>>109
室内幅はキハ40並なんだけど、側構体の厚さがないからね。
110の劣化状態がどの程度なのか。

座席増についてはいろいろな理由で難しいとの事です。
やる気次第で可能でしょうが。

小牛田の110-0、-100の行先幕のLED化が進んでいるようですが、盛岡では
無理かなぁ。
111名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:34:12 ID:oaPgyFqyO
まぁkenjiが検査通される可能性もまだあるわけで

臨時用新車が入るなら40の改造でしょう

今となっては失敗作の110を置き換えるなら、むしろ数年後にハイブリッド新造もあるかと

110は盛岡地区・長野地区から撤退して久留里線や他社へ行きそうですね
112名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:30:51 ID:9iIlKXcxO
新潟からキハ58をもらって改造しちゃえば?<Kenji後継
113名無し野電車区:2008/12/09(火) 07:31:34 ID:LB8F1+ay0
>>110
>室内幅はキハ40並なんだけど、側構体の厚さがないからね。

そっか。結広いんだね。
それにしても、軽量化し過ぎて短命に終わったら、まるで10系客車だ。
114名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:06:13 ID:N4++FGnLO
日報の夕刊に載ってたが釜石がプレーオフ出たら来月3日の夜に釜石を4両の寝台で上野まで行くらしい。機関車はDD51か?
115名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:03:12 ID:6qrUpdZb0
DE10重連じゃないか?
116有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/12/09(火) 20:14:01 ID:6nq55bIeO
>>114
ラブビー?(*´Д`)
117名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:21:52 ID:n3zwRXAn0
日本一遅い盛岡ー宮古間の始発列車、なんとかならないのか。

たしかに平日は需要がないと思うが、不便すぎる。
只見線や三江線を見習え!
118名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:28:44 ID:P6jHvbEW0
>>113
キハ100・110の雑誌紹介記事では
「車両のライフサイクルを考慮してスチールボディとしたが、軽量ステンレス車体に
匹敵する軽量化を行ない・・・」
と書いてあったので、開発時から長寿命化は考えてなかったようだね。

その後の情勢変化と今の劣化状況で方針が変わるかもしれないけど。

>>114
残り試合すべて勝たないとプレーオフ進出は難しいようだけどね。
寝台車4両って書いてあったけど、DE10単機で釜石線だと寝台車何両牽引可能
なのだろうか?。

>>117
車両運用面から考えれば盛岡発8時台くらいには設定可能だろうけど、東京からの
新幹線接続を考えて、需要が見込める「はやて5号・7号」接続の今の時間になって
いるんでしょうね。
119名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:54:50 ID:LB8F1+ay0
キハ110って走るんです仕様っていうこと?

寝台はどこの客車を使うんだろう?
オクの北斗星用余剰24系かな?確か束には14系寝台はないよね。
120名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:39:31 ID:GFqBqx/uO
走ルンです、って言葉を使う奴にロクなのがいない件について。
121名無し野電車区:2008/12/10(水) 07:34:02 ID:qG9v/PPN0
「走ルンです」って言っちゃいけない言葉なのか?

短期間の使用を前提に開発した低コストの車輌の比喩としてはなかなか上手い表現だと思うのだが、何がいけないのかさっぱりわからん。
122名無し野電車区:2008/12/10(水) 12:36:36 ID:Z+C6f557O
>>121
気にしちゃあかんよ
123名無し野電車区:2008/12/10(水) 12:49:45 ID:iG8Td5zTP
>>123
最近は単に「東の新系列車両」という意味で使われている気がするw
124名無し野電車区:2008/12/10(水) 13:07:57 ID:C5mGz/rY0
北斗星の余った車両、北は売却らしいが東はアナウンスされてないね
北斗星の余剰車両使うのかな
125名無し野電車区:2008/12/10(水) 14:20:45 ID:Z+C6f557O
北のはすでにミャンマーいっちやったからね
126名無し野電車区:2008/12/10(水) 17:21:21 ID:qoCfXZAV0
小佐野にお袋の実家がある漏れとしてはこの沿線はずっとマターリしてて欲しい。
あとできればもうちょっと電車のスピードアップしてほしいなぁ。
127名無し野電車区:2008/12/10(水) 17:42:39 ID:IYj50uA80
>>126
釜石線電化促進運動ですなw
128名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:21:51 ID:f581L+Ld0
>>119
110の設計コンセプトを深度化したのが209系以降の車両なんでしょうね。
その後の気動車の技術の進化を見据えてのスチールボディだったのでは?。

110は電気指令式ブレーキ、密着・電気連結器、プラグドアなどコストをかけた
意欲作だと思うな。

最近の新車はステンレス車体で重量も重くなっているから、110の想定寿命より
長持ちさせるつもりなんですかね。

>>126
釜石線も何らかのテコ入れが必要な時期ですね。
盛岡〜釜石間のバスはあんな感じだから相手にしてないと思いますが、
マイカー対策をなんとかしないと。
129名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:44:47 ID:ebTUl0cE0
マイカー対策つーか、普段の生活で車がないと絶対に生きていけない土地だから
そのついでに新幹線の駅まで車ってのは普通のこと。
釜石線のダイヤに囚われず、1時間に1本のやまびこをどれでも使えるのは強いわな
130名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:00:31 ID:f581L+Ld0
>>129
たしかに車がないと生きていけないね。
あまりよく知らないけど、新花巻周辺は駐車場は充実してるのかな?。

できる対策となると釜石・遠野駅でのパーク&ライド実施と割引きっぷ設定
とかになってしまうか・・・。
131名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:13:15 ID:ZWwTZ7Uv0
新花巻駅周辺には有料・無料駐車場いっぱいあるよ
132名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:23:34 ID:AYPUHpOw0
新しい仙人トンネルが出来て、遠野〜釜石の車の所要時間は大分短縮されたのかな?
133名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:46:21 ID:oc3lJJtEO
>>132
体感で10〜15分程度の短縮
なによりクソ狭い旧仙人トンネルを通らずに済むのがイイ。

ただ上郷のローソンは涙目になってるかもwww
134名無し野電車区:2008/12/11(木) 10:47:46 ID:AYPUHpOw0
ルートが違うし、遠野〜釜石だけの短縮なら、釜石線にはさほど影響はないか。

うちの婆さんは小学校の遠足で、仙人峠を歩いて越えて遠野に行ったって言ってたな。
135名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:20:51 ID:+F0wK1N2O
>>>133
ローソンの美人店員のファンですw
136名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:26:21 ID:K8ATgDVF0
>>133
仙人峠道路はこれからの時期は特にありがたみを感じる。
盛岡〜遠野は神経使うけど。


釜石線は山田線より線形よさそうだからもう少しスピードアップできそうな
気もするけど・・・。

今度のダイヤ改正では3652D宮古到着から653D発車までの時間(現行2分)
を10分は取りそう。
列車設定がガラッと変わっているかもしれないが。
137名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:31:13 ID:AYPUHpOw0
ガキの頃、釜石線のキハ58の運転台にかぶりついてたら、宮守あたりで70キロで走ってた。
意外に速くて驚いた。
138名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:54:39 ID:jjX5fqB50
かつては似たような本数だったハズの山田線と釜石線。両者の明暗を分けたのは何だったのか・・・気になる。
139名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:09:33 ID:u+lu1Any0
道路だろ。106号線は砂利道だったけどな。
バスが走れるようにしちゃったから。
140名無し野電車区:2008/12/13(土) 02:40:57 ID:VyjFsDHrO
24系って盛アオに普通に配置されてないっけ?

北上線経由で持ってきて使うんじゃないの
甲子園臨みたいに
141名無し野電車区:2008/12/13(土) 06:00:50 ID:DAonsVKZO
足ヶ瀬駅って昔貨物扱ってた?
142名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:42:59 ID:VUINfgeS0
>>138
>>139
道路もあるけど沿線人口の差が大きいのでは?。
高校生と高齢者しか利用しないローカル線の現状を見て・・・。

あと、盛岡・花巻〜釜石間のバスを県北バス、106急行を県交通が運行していたら
どうなったんだろなぁ。


今日釜石負けて正月の団体臨時列車運行は厳しくなった。
143名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:46:34 ID:aIj2AK9/0
押角って誰が利用しているの?養鯉業者の人?
144名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:52:38 ID:A0P6fEmD0
以前は養魚場の息子さんが通学に利用してたみたいだが、今は定期的に使う人はいないんじゃないか?
145名無し野電車区:2008/12/15(月) 11:33:05 ID:sfOMpYMI0
仙人道路開通で、更に釜石線の客が減ったかな
それとももう完全に住み分けが済んでて、今更客が流れたりしないのかな
146名無し野電車区:2008/12/15(月) 13:02:50 ID:IIfnkcHL0
正直釜石線って電化できないの?
磐越西線がやってるくらいだから…
147名無し野電車区:2008/12/15(月) 16:03:41 ID:X0bwnHKBO
質問です
18時台の茂市駅の閉塞とポイント扱いはどうなってるんでしょうか
かなり複雑な気がするんですが
148名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:04:50 ID:pb/rmBtM0
>>145
ビジネス利用客とかはどうなんだろうね。

盛岡〜釜石間のバスの利用状況もどうなんだろうなぁ。
以前走ってた時と比べて所用時間は短縮、運賃も安くなってはいるが、
1往復のみ運行だし・・・。東和経由の高速利用でも所用時間は短縮できないか・・・。

>>146
電化のメリットがないと思う。
電化に投資するお金があるなら、軌道強化に投資するのでは?。

>>147
18時台はそんなに・・・。
山田線の交換はポイント扱いないし、岩泉線は折返しだし。
14〜15時台が大変そうだよ。685Dの茂市停車が長いのはポイント扱い関連
だろうから。
149名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:17:30 ID:X0bwnHKBO
茂市駅のポイントはスプリングポイントでしょうか?
150名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:40:46 ID:pb/rmBtM0
>>149
スプリングポイントです。

宮古からの岩泉線列車が茂市1番線に入線する時には、
宮古方のスプリングポイントを手動で山田下り線側に固定。
山田下り線から1番線に分かれるポイントを手動転換するはずです。

15時台は685D到着から3652D到着までの間に、この逆の作業と3652D閉塞取扱いが
必要になります。
151名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:50:30 ID:X0bwnHKBO
>>150
だから18時台はそれほど忙しくないのですね
入線前に宮古側ポイントを3番方に、盛岡側ポイントを2番方に固定しておけばよいということですね
152名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:07:33 ID:avh+lJwo0
仙台支社がD51ぶっ壊しちゃったらしいね。それもボイラ空焚きの単純ミスでw
これでSL釜石線運行は永遠の幻となってしまうのか…orz
153名無し野電車区:2008/12/16(火) 07:06:57 ID:MGXoiO9r0
釜石線のSL運転は沿線住民の反対で出来なくなったって聞いたことがあるけど。
154名無し野電車区:2008/12/16(火) 11:49:54 ID:9FCHLBau0
釜石線と仙台支社って関係あった?
155名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:21:33 ID:u7SI5CE1O
釜石線は盛岡支社だろ
それとも仙台支社からのSL貸し出し?
156名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:29:39 ID:avh+lJwo0
高崎からの借り物D51を仙台支社がぶっ壊したってこと
釜石線で走ってたのも全く同じ車体の高崎借り物D51
157名無し野電車区:2008/12/16(火) 15:43:43 ID:67P22cOD0
それくらいは判る
D51ったら一両しか動態はないべ

むしろ仙台支社のチョンボで今後は盛岡支社に
D51運行のチャンスが!とかここは考えるべき
その前に直せるのかが問題だが…

釜石線にD51走ったのって何時が最後だった?
8年くらい前に撮った記憶はある
158名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:41:53 ID:avh+lJwo0
仙台だろうが盛岡だろうが結局は今回ぶっ壊しを
断行した若松のウテシが運転するんだろ
だったら高崎はもう二度と貸してくれないだろうな
159名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:48:18 ID:Lssszykr0
>>141
一般駅だったようだが、一般駅といってもそれが名目上だったのか、
実際の取扱量がどうだったかはわからないので、わかる方お願いします。

>>151
1番線から釜石方へのポイントは安全側線付の機械・電気連動の転轍機。
盛岡方はスプリングポイントが作動し、何も操作しなくても2番に進入か?

閉塞は連査閉塞だから、
列車が場内信号機直下の軌道回路を通過した直後に
閉塞器のテコを反位にしてしまえば、対向列車が
ポイント通過中にもかかわらず出発信号機は進行
を現示するという公然の裏技を使っているし、
非自動閉塞で必要な当務駅長の出発合図も廃止
しているから、茂市駅では十分1人でやれる訳。
盛岡-上米内の平日の朝はそれで捌いてるから、
盛岡駅の2番線のホームにいると出発信号機が
進行現示したのと同時に上り列車が入線する
という奇妙な風景が見れます。
160159:2008/12/16(火) 17:23:19 ID:Lssszykr0
訂正。
茂市駅の山田本線側の駅両端にあるポイントはスプリング。
岩泉本線側の岩泉方のポイントは機械・電気連動の手動転轍機。
岩泉本線側の釜石方のポイントは安全側線付の機械・電気連動の手動転轍機。
中線・横取り線の転轍機は全部標識付の普通転轍機。
茂市駅には入換標識は設置されているが、集中テコになっていないので
全部がポイントが連動していないので、やろうと思えばヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
161名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:27:10 ID:KeRb4uaY0
>>158
自分の予想が当たるのは嬉しい?
162名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:50:14 ID:luYs7oPV0
>>159
>>160
>>150ですが、詳しい解説ありがとうございます。
当方、ポイントや閉塞に詳しくないもので・・・。

もしCTC化した場合、上米内駅の盛岡方のポイントは今のままで大丈夫
なんでしょうか?。スプリングポイントだから1番線の折り返しは問題ない
気がしますが。
163名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:06:20 ID:MGXoiO9r0
秩父鉄道からC58借りてきて、山田線か岩泉線を走らせて欲しいなあ。
あの機関車は、もともと釜石にいて山田線を走っていたカマなんだよね。
そういえば真岡のC12も山田線を走ってたな。
164名無し野電車区:2008/12/17(水) 01:19:24 ID:fcJNZy2gO
>>157
2004年の6月が最後だよ。
165名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:17:02 ID:kda3OLIE0
>>162
まず、これを見てください。信号がよくわかります。
鉄道信号1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3252055
鉄道信号2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3252320

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5018330
ある機関助士
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2036968

発条転轍機の作動動画
http://www.youtube.com/watch?v=1zEJDEcCffU
これと同じようにフランジがポイントを押し出して通過できます。
現在もこのようにして折り返しています。

166165:2008/12/18(木) 00:04:21 ID:kda3OLIE0
CTC化はするとしても、意外と山田線盛岡-宮古間の工事は大変かもしれない。

昭和57年の連査閉塞化以来、タブレット時代の花輪・八戸線以下で、
まったく近代化どころか最低限・最小限の保安設備の改良すらしてない。

踏切は一応、第1種化はされているが、ただ警報機と遮断機があるだけで、
踏切支障報知・障害物検知装置や特殊信号発光機が未設置で、
まあ、盛岡支社としては山田線の踏切を渡ってエンストした野郎が100%悪いという姿勢。

茂市駅のように、大体今時、集中テコによる連動装置が未設置で、
普通転轍機を常用としてJRの旅客線上で使ってるのって多分ここだけ。
まず、CTC化以前に最低限の信号保安設備の改良が必要だけどやる気0だな。

信楽の事故の二の舞をやらかして、やっぱり廃線に持ち込ませるつもりなのかな?
167名無し野電車区:2008/12/18(木) 01:40:22 ID:dRjllq8N0
>エンストした野郎が100%悪いという姿勢。
世の中では普通に当たり前の話しだろ
168名無し野電車区:2008/12/18(木) 03:37:52 ID:vP5OTYNG0
もう遠野あたりは雪?
169名無し野電車区:2008/12/18(木) 09:20:18 ID:n+1aBnVj0
>>165
貴重な映像を堪能させてもらった。
爆走するC62に萌えた。
信号のしくみについてはド素人にはイマイチよくわからなかったが。w
170名無し野電車区:2008/12/18(木) 09:28:45 ID:n+1aBnVj0
>>168

雪は降ってない。
ttp://www.douro.com/
171名無し野電車区:2008/12/18(木) 12:52:46 ID:PI4o8AMX0
>>167
東北本線の乙供あたり?で去年の冬に踏切事故があり、運転手と盛岡支社で
裁判沙汰になったけど、今年の夏に100%盛岡支社に過失ありとの判決
(除雪した雪で非常ボタンが埋まってたので列車防護できないこと)で
JRが800万円の支払いを命じた事件があった。
172名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:20:31 ID:Y+VjSMEi0
>>166
あんた最後の一行言いたいだけだろ
廃線をあおる廃線厨めw

結局CTC化はそういうのを含めて
やる時には一気にやるんじやないの
盛岡支社だってバカじゃないんだしw
あと最近踏切はレーザー式感知器が設置されてきてるし
173名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:04:17 ID:yKG6zlHrO
現在、特殊自動閉塞化・CTC化工事中
174名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:47:29 ID:4YmmOHt30
>(除雪した雪で非常ボタンが埋まってたので列車防護できないこと)

こんなのを持ち出してさも一般論のように言われてもな
175名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:52:56 ID:eZ/NVVvU0
>>165
>>166
動画拝見しました。
なんとなく分かったような・・・勉強になります。

昭和40年の連査閉塞化時で他線区よりは近代化が進んではいましたが、
CTC化でやっと追いつきますね。

茂市駅の普通転轍機は中線宮古方と横取り線2箇所の3箇所でいいんですかね?。
中線盛岡方は2番線転轍機と連動しているようですし。
保守用車庫の位置からして中線はそのままなのかもしれませんね。

>>173
具体的にどこら辺で工事しているか教えていただけませんか?。


明日はダイヤ改正発表か?。
176名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:53:21 ID:gCLebxaA0
只見線がキハ40系列のままなのに、キハ110系列化がなされた山田線と岩泉線は羨ましス。
177名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:02:08 ID:OVFJbxS00
中長期経営計画で、代替手段の切り替えも含めたローカル線の抜本的見直しって
項目ありましたよね。
輸送量が欠けた93年は、大鉈を振るいまくったリストラ改正がありました。
今年〜来年は東もそうとう状況が悪くなりそうで、93年の再来ここぞとばかりに
減車減便の嵐、果ては廃線案の浮上なんてことにならなければと説に願っている
ところですが。
178名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:10:11 ID:DNySuh6qO
>>163
ついでに梅小路のD51 1も盛岡にいたし、碓氷のDD51 1も盛岡と釜石にいたことがある
179名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:35:39 ID:eZ/NVVvU0
>>177
ありましたねぇ。
まずは線区の活性化の努力をして欲しい所ではありますが。

山田山線の場合、現在のダイヤは92年の改正以降から基本的に変わって
いなくてさらなる減量となると・・・。

今回は海線の方で変化が予想されます。
三鉄直通列車の削減、4両編成列車の減車があってもおかしくないですね。

今度の改正は全体的に明るい話題はなさそうだなぁ。
180名無し野電車区:2008/12/19(金) 02:56:42 ID:f+0RPR2G0
>>176
その代わり、座席減少。一人ワンボックスなんていう贅沢は望めない。
181名無し野電車区:2008/12/19(金) 03:07:01 ID:f+0RPR2G0
うちの伯父が山田線の沿線にたんぼを持っているんだが、80歳を過ぎてとうとう耕作をやめてしまった。
うちは大志田や浅岸と比べたら大分マシだと思っていたんだが、とうとう来るべき時が来てしまったという感じ。
先祖が何百年も耕し続けた土地が荒地になるのは寂しいが、都会育ちの自分が田舎に戻ったところで、簡単に仕事は見つからないだろうし、農業だけでは食っていけない。
周りの家も跡継ぎがいなくて年寄りだらけになっているらしい。
このままだと、あと10年もすれば廃村になるんじゃないかな。

これが山田線沿線の現状なんだよね。
182名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:02:48 ID:vDm5fhNm0
廃村ってことは川井村か。
106号は立派になっても、通過交通ばかりじゃ川井村としては意味無いもんね。
183名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:29:49 ID:RdRZqezEO
山田線の道のりは険しいな。
184181:2008/12/19(金) 22:40:17 ID:f+0RPR2G0
>>182
村って言うのは行政上の村ではなくて、東北人の言う所の「部落」ってことね。

185名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:08:34 ID:qJ7wBxrG0
本日ダイヤ改正発表があったようだけど、盛岡支社管内はまだ不明ですね。
明日の新聞でどれくらい報道があるか。

IGRのプレスのおかげで、花輪線盛岡〜松尾八幡平間1往復廃止が分かったのみ。

今回の改正での盛岡支社のアピールポイントは
「はやて・こまち2号、大宮停車」しかないのかな?。

三鉄も減量改正だから広報したくないだろうけど・・・。
最近の「久慈ありす施策」を見てると対象を絞りすぎて今後が怖くなる。
フィギュア売り上げで黒字になるのならいいけど・・・。


以上スレ違いでした。
186名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:27:15 ID:vDm5fhNm0
>>184
あぁ逆にわからんかった。
若い世代もみんな兼業農家だもんな。しかも盛岡まで出ないと仕事無いし。
若いっていっても40、50代だけど。
187名無し野電車区:2008/12/20(土) 01:23:02 ID:0MfP98Z/0
>>185

ありゃりゃ、松尾八幡平往復削っちゃうのか...
あれがなくなると困るんだけどなあ。
夕方に盛岡に出たいときにはあれしかないんだけど。

あれを削減するくらいだったらIGR直通好摩行きの釜石線削ってよorz
188名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:45:56 ID:EKmzKbt20
釜石鉱山は今でも試掘くらいは続けているのかな?
レアメタルでも出れば活性化するかなあ。
仙人秘水や龍泉洞の水じゃあたいした産業にならんしね。

三陸縦貫道が完成したら、IC工場なんかの誘致が出来るかな?
ホタテの養殖は手間とコストばかりかかって、たいした金にはならんようだし。

いっそ山田湾に海自か米軍誘致して、軍港化してしまうとか。
もともと、山田線って山田湾を軍港化する国の計画に合わせて作られた軍用路線なんだよね。
189名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:06:50 ID:/RDDC5Yu0
ダイヤ改正、本日の日報の記事だと
釜石線、山田線から新幹線への乗り継ぎ時間を短縮
快速はまゆり上下6本が矢幅に停車だそうです。
三鉄の記述はなし。

山田線の接続改善列車は653Dかな?。
190名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:37:47 ID:EKmzKbt20
快速ってどこの路線もそうだけど、改正ごとに停車駅増えてていって、最後は普通とたいしてかわらなくなるよな。
191名無し野電車区:2008/12/21(日) 00:32:34 ID:Xf3LVcMj0
米坂線の「べにばな」だなw
はまゆりもべにばなとか八幡平の二の舞にならないよう願いたい
192名無し野電車区:2008/12/21(日) 08:13:04 ID:qvzhu1qP0
>>190
それだけ乗ってないってことだ
193名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:03:33 ID:mhZUS/U60
>>190
ダイヤ改正時のJRのチラシ
 普通→快速化:「スピードアップ!**まで○分短縮」
 快速→普通化:「ご利用のチャンスを増やします!」

 この無限ループを繰り返していれば、改正ネタには困らん罠…(w
194名無し野電車区:2008/12/21(日) 21:05:23 ID:5y+uXwWd0
「はまゆり」の矢幅停車は岩手医大移転関連だろう。
朝の釜石発好摩行きの設定も県立大関連だろうし。
今後「はまゆり」の停車駅増は、釜石線全体の本数減がない限りないのでは。

最近の山田山線2両運用は111・112-119、-120、-121の定番車両での運用です。
195名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:58:01 ID:0ru6ujr90
釜石線沿線に住んでるが、月1とかで医大に通う老人が言ってたな。
快速は花巻〜盛岡ノンストップだから、医大が矢巾に移転したらどうしようかって
196名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:35:21 ID:W9W1uK/J0
最近釜石線のキハ110系くたびれてきてない?
197名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:46:07 ID:hejHaqCa0
ヤル気のないダイヤ改正だな…
198名無し野電車区:2008/12/22(月) 03:26:50 ID:80eNY5UxO
田舎の糞路線でやるき求められても
199名無し野電車区:2008/12/22(月) 08:56:44 ID:a6I1rePK0
>>197 の言う「ヤル気」って具体的にどんなのだろう
200名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:49:00 ID:mEK+XFMF0
上野発岩泉行きの夜行急行とか
201名無し野電車区:2008/12/22(月) 12:38:53 ID:V8/gXeGG0
新宿発釜石行きの快速とか。
車両はキハ183あたりをJR北あたりから貰ってきて…。
202名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:24:11 ID:Bgg7oQ3hO
保安設備は何なんだ?
203名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:46:06 ID:8LeGU7sp0
>>196
キハ110は鋼製車体なのにステンレス軽量車体より軽いという代物だからなぁ。
204名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:19:30 ID:RQaBTmDC0
>>175
すいません。わたしも何度も山田線に行ってますが、厳密に注意して確認
してませんでした。貴殿の御指摘を受けて過去に撮影した写真を記憶を
辿って回答しましたが、最近訪問した鉄キチの話を再確認したら、どうだった
か自信が持てません。このスレを見た方、最新の状況を教えてください。
それと、連査閉塞化は昭和41年3月ではないですか。

落葉松列車の件
http://www.karamatsu-train.co.jp/project-train/no-4.html

>>200-201
30年位前には、実際に存在していた。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/51/Rikutyu.gif
205名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:12:23 ID:y6oKDnO60
>>204
私は昨年末の茂市駅構内写真を浅い知識で分析したので確信はもてないです。

これとは別に気になったのは、転轍機付近に小型ソーラーパネルみたいな機器が
何ヶ所かあったんですがあれは何の機器なのでしょうか?。

連査閉塞化の日時は私が間違えていたかもしれません。
盛岡の県立図書館に詳しい資料があるので、今度盛岡に行った時に調べて
きたいと思います。


釜石線団体臨時寝台列車は幻になりましたね。
206名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:47:38 ID:KsOPl5Jf0
盛岡近郊だけでも路盤強化して交換可能にしたりして頻繁運転できないものなのかね
207名無し野電車区:2008/12/24(水) 20:35:42 ID:ejtGicn20
はまゆり矢幅にとまると座席占拠するDQN工房が増えるな
208名無し野電車区:2008/12/24(水) 21:39:39 ID:YmFn9sd+0
つか上りはまゆり2・4号が1時間繰り下がる件。使えないなぁ
209名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:39:17 ID:/Iff4ooX0
>>192
首都圏では逆に、人口増加が原因で停車駅が増えまくっているけど。
特急ですら国鉄末期の快速より停車駅が多かったりする。

>>204
その図は40年くらい前じゃない?
30年前だと仙台〜宮古は「陸中」、宮古〜秋田は「よねしろ」に別けられていたと思う。「みちのく」は583系化され、特急になっていたし。
あと、40年前は宮古〜上野の夜行列車があったらしいな。

>>207
転クロ自由席は高校生禁止にして欲しいな。
210名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:46:51 ID:jqOHoJD70
>>208
盛岡支社のプレス出ましたね。
なんと659Dが「はやて32号」に接続するとは・・・。
666Dの繰り下げがないのであれば、さらに川内長時間停車か・・・?。

はまゆり2号の時刻変更で車両運用が結構変わりそうですね。
211名無し野電車区:2008/12/25(木) 10:50:19 ID:sA0O0Q1X0
666Dは普通に時刻繰り上げすんじゃね・・・
212名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:10:40 ID:WmdXs03MO
昨日の687D、押角で地元高校生が降りたのを最後にずっと一人だったんだが
これが日常なのかな
213名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:59:40 ID:PJgyBY7/0
押角に利用客がいることに驚いた。そして押角を一発で変換したパソコンにも感動した。
214名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:02:27 ID:0KvYLlFy0
>>204
連査閉塞化について調べてきました。
S41年2月4日遠野〜釜石
S41年2月7日花巻〜遠野
S41年2月10日蟇目〜釜石
S41年3月3日盛岡〜蟇目
で、信号色灯化と同時のようです。

駅ごとで記録に書いてある限りでの連査閉塞化は
上盛岡S40年9月、上米内S40年12月、陸中川井・宮古S41年2月
のようです。

長大トンネル(第一飛鳥・第三飛鳥・第一浅岸)のロングレール化は
S38年からS41年までに行われているようです。
現在も盛岡〜宮古間のロングレール区間はここだけのはずです。

>>211
661Dの時刻が現行通りだとしたら、川内40分停車で盛岡〜宮古所用約3時間に
なりそうですね・・・。

>>212
それが日常かと思われます。多くても数人でしょう。
688Dの岩手大川〜宮古間も・・・。
215名無し野電車区:2008/12/28(日) 05:37:23 ID:RclH2JzL0
すいません質問ですが
キハ100って盛岡宮古間では基本的走れないんですか?
また、100と110のユニットって存在しないんですか?
最後に釜石から上有住の仙人峠越えの勾配と区界峠の勾配って
それでも区界峠のほうがきついんですか?
216名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:34:19 ID:GUvo9K6iO
大志田って廃止にならないのかな?

それと釜石も宮古も人口密度が100人に満たないけど、山林が多いの?
釜石は人口が顕著に減り続けてるけど、市の中心部の活気も明らかに失せてるのかな?
217名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:03:07 ID:lxHtOZwf0
>>215
盛岡〜宮古間はキハ100も走れると思います。ただ、車重が110に比べて
約5トン軽いので空転時は大変かもしれません。
キハ100は衛星携帯電話を装備していないので、岩泉線入線は厳しそうです。

100と110は運用が完全に分かれています。
100と110-0の新製試運転時には連結してましたが、110-0の幌が改造で
100番台以降と同じ外幌になり、営業運転での連結は厳しくなったと思います。

仙人峠と区界峠の比較ですが、詳しいデータが手元にないのでなんとも
言えません。どちらも最急勾配は25‰のはずですが、距離や標高等もあると思う
のでなんとも・・・。

>>216
大志田・浅岸両駅は廃止になってもおかしくないですね。

釜石・宮古は平地が少ない所です。宮古は今後の合併でさらに人口密度が
下がりそうです。
両市とも中心部を含めて衰退しています。購買力も内陸部都市に流出しています。
218名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:02:45 ID:vEcek1EF0
>>217
岩泉線の押角が廃止になっていないのに、大志田が廃止になるってことあるかな?
219名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:13:32 ID:asBoHfmH0
>>218
押角を引き合いに出されても・・・。
押角の場合は線区そのものの存続が・・・。


今後の改正の666Dは盛岡発19:00頃→宮古着21:35頃になるのかな?。
661Dが宮古発19:35頃になるのが前提ですが。
220名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:17:35 ID:asBoHfmH0
>>219
訂正
今後の改正→今度の改正
221名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:18:08 ID:8W34y/xw0
押角には人が住んでいるけど、大志田には廃墟しかないんじゃない?
222名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:25:34 ID:UzSnXStW0
大志田駅と浅岸駅のスイッチバック廃止はどちらも昭和52年ですが、
何かこの年に意味はあるのでしょうか。

223名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:51:33 ID:iGlkK0990
>>222
スイッチバック廃止は昭和57年11月ですね。
この年11月15日ののダイヤ改正で山田山線は急行廃止、駅の合理化無人化が
進められています。
交換駅が現行の体制になった時ですね。

今日から「ふるさと宮古」運転ですが、下りもそんなに混んでない模様。
その他の列車の増結もなし。立客も数人程度か?。
バスも混んでいないなぁ。
224名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:56:51 ID:uto7zb/Y0
>>223
なるほどー

、、、しまった、1982年は昭和57年でしたね。
いつもやってしまう・・・・・
225名無し野電車区:2008/12/31(水) 05:37:46 ID:rzBzFoBN0
旧宮古市の人口がそろそろ5万を割りそう
釜石が4万を割ったって噂だけど
226名無し野電車区:2008/12/31(水) 06:58:59 ID:x3+6iI/lO
そういや昔釜石線を初詣の臨時列車があったな
227名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:32:23 ID:EpKkAbQl0
>>222
山田線の急行廃止、スイッチバック廃止が行われた昭和57年は、東北新幹線開業の年。

新幹線の開業は6月だったが、本格的な稼働は11月のダイヤ改正から。
これに合わせて東北地区の列車の大幅見直しが行われた。


228名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:42:40 ID:EpKkAbQl0
昔、陸中山田発、釜石行きの通勤通学列車があった。
陸中山田の3番線ホームから発車する唯一の列車だったけれど、あの列車が無くなってからは陸中山田の3番線ホームは使われることがあるのだろうか?
229名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:47:17 ID:vvn2b9TVO
キハ111-121
トイレが洋式に変更されている
230名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:55:26 ID:nc6uEBOaO
釜石はラブビーで町起こしを(*´Д`)
231名無し野電車区:2008/12/31(水) 11:51:49 ID:vvn2b9TVO
快速リアス号、ウテシの他にもう一人先頭車にいるけど、障害物を早期発見する為の要員?
232名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:03:13 ID:4ueM05CQ0
>>230
ラブピー?
ハッテン場?
233名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:14:25 ID:HgwnPFIB0
いつも思うんですが

非自動のまま駅員さんを置くことと、
自動化して設備費、維持費を出すのはどちらが安いのでしょうか。
一括管理のほうがやりやすいのでしょうかけど。

只見線もこの前に小出ー大白川ー只見と自動化されましたが、
こちらは存続理由が自然相手なので仕方ありません。
将来性など関係無く、動かさなければいけませんから。
一方山田線は・・・・。
234名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:02:13 ID:wXI7CAjr0
>>229
盛岡・一関のキハ100・110は2007年春からトイレの洋式化が順次行われていますよ。

>>231
ただ単に運輸区の添乗なのでは?。
「ふるさと宮古」運転の関連も。

>>233
自動化の方がトータルで安いのではないでしょうか。初期投資が大きいですが。
そうじゃないと只見線も自動化しないですよね?。

>存続理由が自然相手
もうそんな事言ってられない状況だと思いますよ。
235名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:21:44 ID:HgwnPFIB0
>>234 なるほど

JRは営業係数などは公開していないんですか。
236名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:27:05 ID:71HPnKq50
>釜石鉱山は今でも試掘くらいは続けているのかな?


おお、懐かしい。
15年ぐらい前に坑内に研究目的に電気トロッコ列車で入ったことあります。
大学や研究所向けに地下利用の研究のために使わせています。
試掘はしてません。坑内の各所から水が湧き出し、坑道の両脇には水が流れていました。
木製の板を置いておくと、カビだらけになりました。
237名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:10:26 ID:wXI7CAjr0
>>235
公開してませんね。
国鉄時代末期の山田線は500台くらいだったかと・・・。
今は随分駅要員も減ったので、かなり改善していると思います。
車両も110化して経費が下がってますし。

ただ、営業係数だけで線区の経営判断はしない方が・・・。
238名無し野電車区:2008/12/31(水) 20:36:18 ID:EpKkAbQl0
>>236

仙人秘水というブランドで売り出してい天然水はその湧き水なのかな?

試掘をしていないってことは鉱山として復活させる予定はないってことかぁ。
最早、釜石再生の途はないのか・・・・・

坑道は軍事利用できそう。
239名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:03:37 ID:FFuoQwSE0
「はまゆり」矢幅停車で混雑するじゃねぇかよorz

川内は2年前に切符買うためだけに行きは106急行バス使ったな。
実際に使う切符を買ったら六千円くらいになって、粗品のタオル貰ったしw
指定券を頼むと手書きで出てくるし(上米内・区界・茂市も同様)。

CTC化になる前にもう一度行きたいな…。
快速リアスで川内通過の列車に乗ると必ずホームで当務駅長が敬礼で通過監視する姿がいいんだよね。
240名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:16:12 ID:8ezXxb500
>>239
>快速リアスで川内通過の列車に乗ると必ずホームで当務駅長が敬礼で通過監視する姿がいいんだよね。

私と同じですね。


あっ、あけましておめでとうございます。

今年も山田線の益々の繁栄を願っております。
241名無し野電車区:2009/01/01(木) 09:27:29 ID:Ot35KwKU0
昔、従兄弟の車に乗せられて盛岡までドライブに行った時、平津戸駅の側で休憩した。
有人駅だったので、入場券(硬券)を買ったら、裏に記念のスタンプを押してくれた。

今となっては貴重な思い出の品。

242名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:58:25 ID:AYEgo3A70
上米内・区界・川内の駅員配置はいつまでなのか・・・。
243名無し野電車区:2009/01/02(金) 08:02:40 ID:AOHesTj7O
押角うぃっしゅ♪♪
244名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:07:50 ID:8WoeXrUi0
本日の653Dは運用変更で、3652Dの折返し車両で運転。実質増結。
659Dが1両での運行と思われます。
4日までこの運用かと。

昨年のお盆期間もこのケースがありましたが、さらなる臨機応変な対応を
期待したいです。

明日は3639Dの増結はあるのか・・・?。
245名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:13:54 ID:BiNK8bzI0
あす、釜石線にネタモノは無いよね!?
246名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:27:35 ID:+soEkWLv0
今日の3639Dは3両編成でした。昨日と同じ運用でしょうか?
111 112のユニットに110が増結されてました。
247名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:25:31 ID:y161vTx5O
>>245
特に無いと思われ
248名無し野電車区:2009/01/03(土) 17:17:09 ID:YDMs2Qxv0
>>246
情報ありがとうございます。
昨日の3639Dは確認していませんでした。

110、1両組の運用にも変更がありますね。

多分、633D・642Dで川内往復した車両が3639Dに増結されていると
思われます。時間的に朝の岩泉線運用した車両も可能性ありますが、
宮古駅着後16分で増結作業するというのもどうかなぁと・・・。

3648Dも3両編成で前部に110が回送、客扱いなしで連結されてました。
その後、回送の110は宮古駅で切り離され、午後の岩泉線運用に
入っています。

106急行の盛岡行きは続行便が出ているようですが、「ふるさと宮古」上りと
同じ時間帯の便はガラガラでした。
249名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:05:59 ID:bu/JdxtG0
大晦日の日に山田線の快速リアスに数年ぶりに乗車したが、予想以上の賑わいに感動。
山田線って本数を増やせばバスに対抗できるんじゃないかと思ってみたり。

ちなみに、キハ110になってもっとキビキビとした走りが堪能できると思ったら意外とそうでも
なかった。考えてみればキハ52/キハ58は2エンジンでキハ110は1エンジンだから、性能的に
そう向上しているわけでもないんだよな。でも期待していたので、ちょっと残念だった。
250名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:49:55 ID:7GIR65Ie0
今日10時に初売りに行くのと同時にひょいと
宮古駅に顔出したらキハ110-130だったかが
一人ぼっちで拘置されてました。行き先は
盛岡になってたから、たぶん午後の653Dで
盛岡に行くんだろうなと想像。
今朝の3639Dは三両編成だったので、きっと633D-642D
を宮古で連結していったと思われます。
ということは
248さんのおっしゃるとおり昨日も今日も3648Dが三両編成
となり、今日も一両回送して、午後の685Dの岩泉線に使われるものと
思われます。ある意味盛岡支社の思いきった使い方ですね。

盛岡車両センターに在籍しているキハ110と111 112(山田線、岩泉線)
あわせて14両?を有効に使えばいいのに・・・と思うんですが。


251名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:46:26 ID:4pBg1d7c0
>>250
今日の653Dは3652Dの折り返しで運用されていたようです。
110-130は659Dで運用されていると思います。

雑誌の110転用記事では、山田・岩泉線用で14両と記載がありましたが、
「はまゆり」用100番台を含めての両数のようです。
増結専用車両はすべて「はまゆり」に使用していそうですね。

今回の山田山線年末年始定期列車輸送は、増結専用車両を用意せず、
1両3組・2両3組の運用を変更・工夫して乗り切っているようです。

増結がほとんどなかった昨年度年末年始の状況と比べると、だいぶ改善
していると思います。あとは658Dの増結に期待ですかね。
252名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:43:52 ID:5ux9ZWvl0
山田線の快速リアスは2両編成だったな・・・混雑具合から言えば3両でも良かったような気が。
253名無し野電車区:2009/01/05(月) 10:02:10 ID:PKPlXE6y0
キハ52、二両のリアスがほぼ満席になることもあったから、110なら3両にしてくれないと座れない人が出るな。
あの路線で2時間立ちっぱなしは辛い。立たされた乗客は次からはバスにするって言い出すぞ。(例えばうちの親みたいに)
254名無し野電車区:2009/01/05(月) 10:06:28 ID:PKPlXE6y0
古い話で申し訳ないけど、スイッチバック時代の大志田、浅岸って列車の交換をしていたみたいだね。
普通同士や、貨物の交換なら問題ないだろうけど、普通列車と、ホームのある線路は通らない急行列車との交換はどうしてたんだろう?
急行が走った頃にはタブレットは廃止になっていたのかな?
255名無し野電車区:2009/01/05(月) 12:24:15 ID:bxYfz4B90
そういえば大志田や浅岸は初めは通過不可能なZ型だったんですよね。
X型になったのはいつなんでしょうか。相当前の話ですが。

>>254
ホームに普通列車を待たせて、急行が本線をそのまま通過したということでしょうか。
256名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:49:40 ID:avpIZwFE0
>>255
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/search.html
でみてみると1948年にはX型になっていたようですね。

257名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:36:45 ID:Zl4vT+5i0
>>253
キハ110の座席配置は良くないな。キハ100のように4人掛けボックスシートを両端に設けるべき。
258名無し野電車区:2009/01/06(火) 11:33:02 ID:Z09yJ11V0
>>255

>ホームに普通列車を待たせて、急行が本線をそのまま通過したということでしょうか。

普通や貨物をホームに待たせて、急行が通過という形で交換していたみたい。
その時にタブレットの交換はどうのようにしていたのかと疑問に思ったわけです。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~switchback/ooshida.htm


で、新たな疑問なんだけど、
現在、駅周辺が完全に無人になった浅岸の方が、まだ人の住んでいる大志田よりも止まる列車の数が多いのは何故なんだろう?
259名無し野電車区:2009/01/06(火) 12:51:13 ID:PHWQOBuZ0
ここまでの数レス読んで懐かしくなった。通過列車へのタブレット授受設備の遺構も全国的に見かけなくなったなぁ
260名無し野電車区:2009/01/06(火) 15:01:23 ID:acE2dB+V0
今日の3639Dは111,112-119と110-130?の3両編成だった。
昨日の653Dは2両編成だったので、3652Dの折り返し?
ということは、今日の3648Dも3両編成で、うち1両が
岩泉線に行くのかな?
つうことは、年末年始の朝の岩泉線走ってた車両は、
翌朝川内往復して快速リアスで盛岡に行って
16時30分発宮古行きで戻ってくるのかな?

そういえば、去年の夏の繁忙期も653Dは折り返しで運転されていたのを思い出した。

261名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:22:40 ID:/JkCUZzp0
>>260
今日も増結してましたね。
てっきり4日までだと思ったら・・・。今日までかな?。


土曜、休日はこの運用を定期化してくれる事を期待したいです。
乗客増のきっかけになると思いますし。

後は土曜、休日の658D、2両→666D、1両を実現できれば。
宮古駅での解結作業の工数が増えてしまいますが、運用車両数を増やす
よりは容易に実現可能と思います。

年始の1両運用は
@(5、6日は2553D)→3648D回送→午後の岩泉線運用
A朝の川内往復→3639D→658D
B朝の岩泉線運用→659D
だったんですかね?。
262名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:44:41 ID:lSCggpaYO
山田線の宮古行きって、もっと早い時間に設定できないの?
263名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:24:44 ID:Es/o3g6C0
しても客がいないんだろ
宮古にはバスを使えってことだ
264名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:34:29 ID:/JkCUZzp0
>>262
「はやて1号」接続の9時台(さんりくトレインの時刻)
での設定は可能と思います。
ただ、「さんりくトレイン」をどうするかが・・・。

車両運用だけを見れば8時台設定も可能なのでしょうが、首都圏からの乗客が
見込める「はやて5号・7号」接続の今の時刻なんでしょうね。
265名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:39:01 ID:zJ78JdSzP
>>264
さんりくトレイン毎日運転でよしw
あるいはオンシーズンのみさんりくトレインに変更とか。
266名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:39:46 ID:3BtPiLfi0
快速リアスに乗ってきたけど、乗車率は上々だった。本数さえあればバスにも充分対抗できそうだが・・・。
267名無し野電車区:2009/01/07(水) 02:39:33 ID:QfowEdRL0
確かにはやて1号接続の定期列車があると便利だけど、お盆や年末以外は利用者が少ないんだろうな。
数年前、9月の日曜日に三トレ乗ったが、展望席以外はほとんど客がいなかった。


110−100の一人がけシートって、バッタン方式の転クロにするとか、719みたいにできないのかな?
ただでさえ狭い一人掛けが、正面に人がいると余計狭く感じる。
全てのシートを同じ向きにできれば、シートピッチを詰めて、もう一席くらい増やせそうな気がするが。
268名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:20:34 ID:/u3HdvdW0
>>258
本線上にタブレット授受用の構造物があったのでは?

ホーム上に受け用のグルグルが、ホームの外れに授け用の
止まり木みたいなのが昔はデフォだった。ここの場合は本線上に
ホームが無いってだけでそんなに変わったことはやってないと思うが…。

確か四国の新改駅でそんなのを見たような気がする。
ってコンクリの土台だけだが。
269名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:00:10 ID:LX6eIaBM0
>>233
>>242
まあ、今や鉄道業の本質は補助金搾取業だから、銚子電鉄のように
必死の企業努力をするよりも、故意に近代化・合理化をせずに、
「これだけ赤字です。」「公共性の高い事業だから補助金出して当然。」
「補助金出さない自治体のせいでこうなった。」
などと逝って補助金を出させるためそうしているのでは無いでしょうか。
本当に必死で本気の本気でやる気があれば、20年前にはCTC、ワンマン化、駅無人化は
はしていたでしょう。

>>258
通過可能の配線でも通過列車が存在してなかったか、通過を禁止していたの
かもしれません。急行・快速列車は昭和36年の準急陸中が登場するまで無かった
はずで、通票よんかくの話だと併合閉塞は盛岡-浅岸-茂市-宮古となっていた
ので特に浅岸はタブレット時代は全列車停車になっていたのではないでしょうか。

浅岸が1本多いのは、中津川小学校(現 中津川地区振興センターが)
廃校になる際、学区が盛岡駅前の仁王小学校と上田中学校にしたため、
通学者対応のためにそうなったということを何かの本で読んだことがある。
因みに大志田は学区は隣の上米内駅前の米内小学校と米内中学校なんで1本
少ないらしい。

盛岡市学区検索
http://www.city.morioka.iwate.jp/14kyoiku/kanri/gakku/03-sa.html#si

それと、中津川地区振興センターは指定管理になりました。
http://www.city.morioka.iwate.jp/17gyoukaku/gyoukaku/shiteikanri/result/H20/hikoubo/56.html
270名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:46:10 ID:KktmJCXU0
>>265
需要があるならすでにそうなってるよな
さんりくトレインの三陸鉄道内のスジみたいにさ
271名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:35:31 ID:tMmWWBOQ0
>>269
仁王小・上田中は上盛岡が最寄だね
272名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:36:37 ID:2tbgDzPk0
それにしても、よく山田線は国鉄末期の赤字ローカル線廃止の波を乗り切ったよな。奇跡に近いぞ。
273名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:06:23 ID:G4Z2mnw10
奇跡ってか岩泉線があるからだろ
岩泉線廃止時に同時に廃止される可能性はかなりあるんじゃないか?
274名無し野電車区:2009/01/08(木) 07:18:55 ID:qnV/PONX0
>>269
>通過可能の配線でも通過列車が存在してなかったか、通過を禁止していたのかも

その昔、急行そとやま・五葉といふ循環列車があってのう。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~switchback/ooshida.htm
>それ以外の写真は、昭和56年頃、府川泰氏撮影によるものである。
>貨物列車が2本待避している中を、気動車急行が通過していく様は、
>スイッチバックが、スイッチバックたり得た、良き時代を見せてくれる。

スイッチバック駅でのタブレット授受は、ちょっとググれば
ttp://home.a00.itscom.net/yosan/jyoki/banetusaisen/banetusaisen.html

まあのんびりした時代だったということぢゃ。
275名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:43:27 ID:jwxCX8/z0
>>272
奇跡もなにも山田線は廃止候補になってませんでしたが・・・。
宮古〜釜石の需要のお陰だろうが。

>>273
全く別問題でしょ。

>岩泉線廃止時に同時に廃止される可能性
要出典だなw。
276名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:58:58 ID:kun+NZNNO
>>265
さんトレ毎日走ったら、茂市工臨走れなくなるだろ……
277254・258:2009/01/09(金) 07:54:29 ID:Yh0RBHzG0
>>268
本線と崖の下のホームの間でタブレットの受け渡しなんて、まさかそんな面倒なことはしないだろうと思っていたんだけど、実際には浅岸でやっていたんだろうね。>>269の写真で納得。

>>269
浅岸の停車本数が多いのは理解できたけど、どうして浅岸の学区が市の中心部で、大志田が上米内になったのだろう?という新たな疑問が発生。通学距離を無視して地図上で大雑把な区分けをした結果かな?
もっとも、今となってはどちらの駅の周辺にも子供なんていないだろうけど。

そういえば、こんな記事をみつけた。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20081222ddm041070055000c.html
278254・258:2009/01/09(金) 07:59:03 ID:Yh0RBHzG0
↑277の訂正

>>269の写真で納得。→ >>274の写真で納得

>>274
タブレットの交換に自転車を使っていたのには驚き。なかなか良いサイトですな。
279名無し野電車区:2009/01/09(金) 14:16:03 ID:DxvshPC9O
大志田や浅岸で降りたことがないからわからないが
マジで無人同然のところ?
自分が乗ったときは両駅から数人ずつ客が降りた記憶があるが。
これが事実かそれに近いなら駅自体の廃止も検討が必要かも。
より具体的な情報提供をお願いします。
280名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:08:14 ID:FQX2iH/w0
明日からの連休に仙台(はやて)から
山田線盛岡〜宮古〜釜石〜新花巻?
⇒仙台の日程で岩手めぐりを
しようと思いますが、岩手の天候はいかがでしょうか?

また、今はキハ110は2両編成でしょうか?
着席できるかな?ちょっと不安です。
281名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:50:51 ID:shHfu0/E0
>>280
つ天気予報サイト
282名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:55:13 ID:imtOBn0X0
久々に押角に行ったらパルコとビックカメラがオープンしてて、初売りですごい混んでた。
やっぱ押角新都心は、行く度に街が変わっていくね。
283名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:57:49 ID:imtOBn0X0
>>279
どっちも何度か降りたけど、浅岸は無人(廃校と定住していない民家はある)、大志田は民家2軒くらい。
284名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:01:44 ID:x5VhrVWI0
>>282
ここはそういうスレじゃないんで。
285名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:02:28 ID:k0hw9alk0
>>280
今夜から明日にかけて暴風雪&波浪
明日午前中は列車止まってもおかしくない
286名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:53:37 ID:cRA6zTb2O
>>280
大粒の雪が降ってる@花巻
週末は荒れ模様の予報なので気をつけられたし。
多少の遅延を気にせず雪景色を堪能されよ。
倒木や雪崩がなきゃあ簡単には運休にならんさ。たぶん……
287名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:58:45 ID:Yh0RBHzG0
>>279
列車から学校のような建物が見えるのは浅岸かな?
一昨年の夏にリアスに乗ったら、線路の近くの畑で農作業している人を見かけた。

完全な無人地帯だと聞いていたが、離れた場所から工作に来ている人がいるのかなあ?







288名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:10:27 ID:Yh0RBHzG0
>>280
出発前にこのサイトで確認すると良い。
ttp://www.douro.com/

仙人峠は雪が積もってるな
289名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:22:38 ID:FzjuRCXF0
自分が乗った時、大志田は降車客がいた。2件ほどある民家の方だろうか。

待合室に熊出没注意の張り紙がされてあるのは怖いね。
290名無し野電車区:2009/01/10(土) 08:41:47 ID:BJIofujl0
熊なんて大抵逃げていくし大人しい動物だよ。
大声でレミオロメンかミヒマルGTでも歌ってれば出会う確率も低いよ。
291名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:16:34 ID:li9XryKEO
山田線走らない(笑)
292名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:45:13 ID:0SJci9Ag0
どうせなら、森のクマさん歌おうぜ。

区界のライブカメラ、レンズに雪が着いて何も見えないな。昨夜は吹雪いたってことかな。
293名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:34:57 ID:3RkCITzvO
【山田線 遅延】山田線は、雪の影響で、盛岡〜宮古駅間で遅れがでています。
294名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:02:56 ID:Vus6kAZ8O
釜石線も遅れてる
295名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:50:01 ID:q3GZd8VE0
部屋掃除してたら、三陸博の頃の宮古駅の時刻表が出てきた。
今とはあんまりかわらないけど。

ttp://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/a28b383b/bc/Yahoo!%a5%d5%a5%a9%a5%c8%a5%a2%a5%eb%a5%d0%a5%e0/__hr_/f31e.jpg?BC1223JBVK9J1lQE

不鮮明でスマソ。
296名無し野電車区:2009/01/11(日) 04:51:59 ID:m3ejFAJ90
低気圧発達、雪暴れる 川井で18センチ

 10日の県内は、低気圧が急速に発達しながら接近し、各地で雨や雪となった。JR山田線は
除雪のため全線で運休したほか、八幡平市では34戸が停電。今後も暴風雪が予想され、
盛岡地方気象台は大雪や着雪に注意を呼びかけている。

 JR盛岡支社によると、同日午前5時ごろ、川井村のJR山田線川内駅付近の積雪が18センチ
に達した。同村区界付近でも降雪が激しく、除雪のため昼すぎまで全線で運休する見込み。
上下5本が運休または大幅に遅れ、39人に影響が出た。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090110_14
297名無し野電車区:2009/01/11(日) 07:16:27 ID:q3GZd8VE0
どこの除雪車が出動したんだろう?
298名無し野電車区:2009/01/11(日) 07:32:55 ID:JOvARcsp0
どうせハイモでしょ?
299名無し野電車区:2009/01/11(日) 08:02:58 ID:js+uiPVB0
昨日盛岡駅で、山田線ご利用の方は大幅な遅れが見込まれますので
他の交通機関をご利用くださいって言ってたんだけど・・・

どうだったんだろ?
300名無し野電車区:2009/01/11(日) 12:58:21 ID:09cX/WxTO
>>299

昨日昼ごろ山田線乗ろうとしたけど、
雪のため大幅な遅れが出ますって言われて
バスに振り替えになった。
301名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:05:48 ID:5x4AUIHm0
583系が今日9時頃八戸方面にIGRを走っていたよ!
302名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:57:11 ID:uAY9bUBz0
>>249
宮古在住で、仕事以外で盛岡行く時は休日限定フリーきっぷ2000円+快速
リアスを使ってる。実際休日のリアスはいつも混んでる(岩泉線回って茂市か
ら乗ろうとするとまず座れない)んだが、今の時間設定では盛岡での滞在時間
が足りん……。
快速じゃなくていいから、6時台中盤〜7時台前半に盛岡行きが一本欲しい。
そうすればフリーきっぷとの組み合わせで休日だけは利便性が逆転するはず。

県北バスは106急行だけで保ってるような会社らしいから、うかつに本数増や
せないという事情もあるみたいなんだけど。
303名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:08:48 ID:pDPHz6IX0
仕事行く時はバスなんだろうから仕事以外でも使えばいいじゃない
304名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:34:18 ID:aJh9250L0
>>290
吉村昭の「羆嵐」という小説を一読することをお薦めする。
305名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:49:20 ID:d/OH7lk60
>>295
1991年あたりの時刻表でしょうか?
やっぱり盛岡〜宮古間、6往復はあった方がいいですね。

>>297
>>298
昨夜も深夜1時ごろ、区界〜平津戸でモーターカーラッセルが作業してました。
作業する方々ご苦労様です。

>>302
たしかに盛岡に10時前に着く快速が欲しいですね。
夕方に盛岡からの快速も設定できれば利便性はかなり増しますが。

県北バスは大変そうですね。
大黒柱の106急行は利用者減少、大館・弘前線は新幹線新青森開業で打撃を
受けるでしょうし、会社自体も八幡平観光の負債を抱え・・・。
306名無し野電車区:2009/01/12(月) 05:10:00 ID:JA0NGkvT0
>>304
アレは確かヒグマだろ?
岩手にヒグマなんて居ないって。
307名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:11:07 ID:DpDn88/g0
>>305
平成3年だから1991年ですな。海線にキハ100が投入された時に改正された時刻かと。
この頃のリアスは宮古6時40分発で、盛岡で仕事をする人には便利なダイヤでしたね。
私の場合は海線からの乗り継ぎなので、8時38分の普通に乗りましたが・・・・
あれから18年、はやいものです。最早100、110も新型とは言えないですね。
308名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:29:31 ID:DpDn88/g0
恥ずかしながら、除雪車って赤いのと黒いの(キ100)しかないと思ってた。
モーターカーが本線の除雪までやっていたとは、このスレで初めて知った。

で、検索してみたら、某掲示板でみつけた。
ttp://bbs15.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sasutetu&image=62.jpg&btp=a16
309名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:04:50 ID:YE3hyNDu0
>>287
あれは旧中津川小学校
浅岸小学校は線路から5km位離れている。
310名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:44:18 ID:RlmDtlpf0
山田線が増発して県北バスの106急行の利用客を奪ったら、大変なことになるのか・・・。
こりゃ迂闊に増発できないわけだな。
311名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:31:00 ID:ikfb5r8i0
>>307
あの頃のリアスに何度か乗車した事がありますが、ターゲットを絞りすぎていた
かなぁと思っています。

今なら山田方面からの接続を考えて、宮古8時前半出発盛岡10時20分頃着の
設定ができれば利用客はかなりあると思います。3639Dはあと1時間時刻を
繰り下げれば、盛岡での午後からの用務に使えるダイヤになりますし。

>>308
11日深夜は前部にラッセル装置?を付けて作業してました。
312名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:03:51 ID:aFtOPICh0
浅岸駅は浅岸にあらず・・・って何で浅岸駅と命名したかが謎。
313名無し野電車区:2009/01/13(火) 06:46:43 ID:CvKgLuRC0
中津川駅って名前でも紛らわしいしからなあ。
314名無し野電車区:2009/01/13(火) 10:17:54 ID:8ndCrxguO
中津川駅は岐阜県に実在しますが。
315名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:53:18 ID:LYfvT71e0
中央西線の中津川は明治からあるんだねぇ。山田線が敵うわけがない。
(東北本線だが)岩手川口が無理矢理改名させられたような土地柄だし
316名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:34:56 ID:+wMkOiwe0
東北本線の郡山とか福島とか船岡とかは、関西に同名の駅があるね。
川内も読みは違うが鹿児島線にあるし。
317名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:46:36 ID:LKj04wH60
白石
318名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:57:49 ID:CvKgLuRC0
陸中中津川にすればいいてば
319名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:10:26 ID:UZQA+P2j0
東盛岡でいい。県庁所在地名がついた秘境駅になるな
320名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:11:44 ID:wePp6eOaO
>>313
仮に中津川という駅名だったら、某ゴミ屋の社長が兼業している音楽事務所が広告で使うだろうなw
321名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:08:17 ID:O1h9JK5b0
今日の653D
なぜか、3648Dで使用された編成(111・112-120)を連結した3両編成
(前2両客扱い)で10分遅れで運転していたが、何かあったんだろうか?。

本日午前の岩泉線押角〜岩泉区間運休と関連あるのかな?。
322名無し野電車区:2009/01/15(木) 10:20:06 ID:E6Dqi95W0
3648Dは昨日の宮古駅到着時点では、
「川内」となっていたので、通常の661Dで
川内に行くものと思ってました。

でも321さんの報告を見てあれれ?と思いました。
ということは、昨日の岩泉線のことがあり、
653Dを単体で走らせるのに不安だと
判断したんでしょうか?
323名無し野電車区:2009/01/15(木) 19:40:41 ID:90FaK4qx0
しっかしまぁ17時台岩泉発の列車からその日のうちに東京へ行けるようになるのは大きいな
324名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:45:40 ID:q9iyuUze0
17時台の浅岸駅か大川駅から列車を乗り継いで盛岡や仙台に降り立つと、まるで時間が戻ったように錯覚する。
325名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:24:59 ID:j8jSSOP40
>>322
詳しいことはわかりませんが、昨日の653Dの3両編成は急遽決まった
感じではありました。

本日も雪の影響でかなり運用が変わっているようです。
新聞報道では快速上下2本運休と書いてましたが、3652Dを含めて3本が運休
した感じです。659Dは日中宮古駅構内に留置していた111・112-120の編成でした。
本来は3639D、3652D運用だった編成でしょうか?。

>>323
大人の休日倶楽部パス、3連休パス、正月パス利用者には朗報なんだろうが。

ttp://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/p20-21.pdf
の「ご利用の増加に向けた取組み」の一つなのかなぁ・・・。
326名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:18:49 ID:UHV3tS2h0
> JR山田線は、上米内―川内駅間で未明から降り続いた雪の除雪作業のため、
盛岡―宮古駅間の全区間で運転を見合わせ、快速列車上下2本が運休した。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090115_12
327名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:08:57 ID:ZeN0cKfv0
昨日の編成はなんともわかりませんが
昨日の658Dが3両で後2両が回送扱いでした。
661Dで川内往復して翌日朝一で盛岡に行ったんでしょう。

ただ本日は本来の運用に戻ってました。
今日の653Dは110-132でした。
あとダイヤ改正で659Dが
はやてこまちに接続っていうのも驚きですが、
空転や強風、着雪等で遅れた場合、ちゃんと
はやてこまちは、待っててくれるんですかね?(笑)
まあ、でもこれで帰省客がゆっくりと宮古に滞在して
お客様にとってありがたいものです。
328名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:05:50 ID:bcfXBJzM0

待つわけないじゃん
329名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:23:12 ID:+WQemYi20
>>327
昨日の658D、3両でしたか。
666Dを4両にすると、川内での回送増結が厳しいかなぁと思っていたので。

はやて32号は東京方面最終ですし、659D乗客に乗り継ぎ客がいれば
10分くらいだったら待つでしょうね。

あの時間帯の新幹線は回復運転もしやすいと思いますし。
659Dが30分以上遅れるなら接続は諦めるでしょう。
330名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:08:07 ID:h5a/GgXpO
やっと最終はやてへの接続が実現したか。
あとはリアスの大幅なスピードアップと
盛岡口の区間列車の夕方の設定を実現すれば
束がよほどの経営難(2年連続赤字などの状態)でない限り存続できそう。
自分の知る限りでは30万都市であの本数の路線はまずないから。
331名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:21:00 ID:Fm00r6quO
バス会社から賄賂でももらってそうな本数だよな、本当に…
332名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:51:55 ID:UXfKwvd20
賄賂も何もバスとの競争に負けた結果がこうなったんだろ
競争力のない商品(路線)は撤退するというのが企業の現実だよ

それを公共性をタテにして赤字垂れ流せというのはたやすいがな
はっきりいって今の山田線はなくても困らないよね
333名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:30:52 ID:u2WjCsV90
山田線は本数を増やすと赤字が増えるだけ。
本当は山田線・岩泉線は廃止したいんだと思う。
334名無し野電車区:2009/01/18(日) 03:26:32 ID:9NRWRzCA0
思うってか、この本数見て残す気あると思うほうがおかしい
335名無し野電車区:2009/01/18(日) 11:10:04 ID:SN54jfgbO
それなら快速リアスはいらない。
普通列車だけのほうがまだまし。
さて何もせず廃止というのは困るので
赤字を増やさずに便宜性向上を図るにはどうすればよいだろうか?
336名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:22:00 ID:VreWNl/l0
その前に、山田線の利用者層はどのような感じでしょうか。年齢や目的など。
337名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:30:06 ID:5hoS46xGO
R106のバイパスが全通したら廃止かも・・ もしくはDMV化で。
338名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:34:24 ID:yMDO25Cn0
盛岡口、夕方に区間列車を走らせる話って、結構前から要望があったのに、どうしてやらないんだ?
339名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:22:00 ID:yu2FHndw0
キハ110系化されてから、岩泉線や山田線の話題がさっぱり途絶えてしまった。

そんなにキハ52が良かったか?
340名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:17:54 ID:p956jJa30
>>336
朝夕は通学の高校生多数+通勤の人少数+通院のお年寄りそれなり。
ここはまあ宮古方面も盛岡方面も需要がある。

休日早朝の宮古発岩泉方面行きは、ここに居る人には説明不要だな。

快速リアスは休日は常時ほぼ満席、ただし乗車層はあからさまに免許を持って
なさそうなお年寄りかフリーきっぷの存在を知ってる好事家。若い人はほぼ全員
106急行を使う。

そして平日の昼及び夜は乗ってる人が居る方が珍しい。
俺の場合、午後から仙台又は盛岡での会議に出席する時は必ずリアスを使うが、
そういう用途で使う人はごく少数、実際にガラガラ。

三鉄も事情は同じなんだが、宮古地区では人口減少=高校生の数が他地域より
も更に大きく減ってるという事態が数字を悪くしている模様。三鉄はかなりやけくそ
気味に生き残りを図っているが山田線・岩泉線は相変わらずだ。
341名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:19:06 ID:cDtjxMuz0
廃止厨が久しぶりに活発ですねw。

>>332
山田線は路線としては終わっているかもしれないが、会社としては
ネットワーク維持で残すのではないですかね。

今の所、JR東日本の経営にさほど影響がない赤字でしょうし。
今は存続する為最小限の経費で運営という考えもできるでしょう。

>>333
赤字が増える根拠は?。
赤字を減らすには経費節減の他に、収入を増やす取り組みも必要ですよね?。

>>337
山田線に関係するR106の改良工事は簗川道路以外、予定すらありませんよ。
新規事業があるとすれば新区界トンネルくらいか?。


金曜日の「いいとも」で六角精児さんが岩泉線乗りたいって言ってたなぁ。
342名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:48:11 ID:cDtjxMuz0
>>340
たしかに平日は利用者少ないですね。
3648Dは観光客の他、ビジネス利用もあるようですが、659Dの川内以降
666Dの上米内以降は乗客一桁ですね。

631Dは早朝時間帯にも関わらず宮古からでも結構乗客いますね。
年齢層はやはり高めですが、通院の他「はやて2号」接続が多少いるか?。

106急行は盛岡駅前〜バスセンター間、宮古駅前〜茂市までは結構乗って
いるんですがねぇ・・・。
バス利用者はピーク時の7割まで減少傾向ですが、運行本数がピーク時
より4往復多い現状・・・。106急行の次の手は?。
343名無し野電車区:2009/01/19(月) 07:14:25 ID:WA0HW5w1O
久慈ありすage♪☆彡(キラッ
344名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:35:53 ID:kGlfKPSGO
よほど束はのんきな感じ。
山手線など首都圏の通勤電車そして
新幹線で儲かればあとはどうでもいい感じで
ローカル線の改善は不熱心な感じ。
それでも山田線は車両が近代化され
当たり前の接続改善をやっとしたのだから
この意気込みで利用促進を図れば赤字を減らせると思う。
リアスをはまゆりと同じような車両にし快適にしてもらいたいのはもちろんだが
バスとは違った視点からのやり方はとれないか議論したい。
(五能線のリゾートしらかみのような車両を使い観光列車を運行するとか
山田線そのものを観光資源とするため
SL運行などはもちろん、
トロッコ列車をイベント列車として運行し秘境を満喫するなどさまざま)
345名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:59:39 ID:WHiEDxU/0
首都圏からの観光客をというのであれば、最低限指定席のついた列車をそれなりの時間帯に運転すべき。

エリアは違うが例えば気仙沼線の南三陸。
指定席のついた南三陸3・4号は、夕方に仙台を出て真夜中に気仙沼に着き、
早朝気仙沼を出発して仙台に昼前に着くダイヤ。
一方、南三陸1・2号はちょうど観光客が利用しやすい時間帯なのに指定席なし。
走らせるなら逆だろ。
346名無し野電車区:2009/01/19(月) 18:00:49 ID:rgws1V0o0
釜石線のSL、もう走らないの?
小佐野が心の実家の漏れとしてはものごっつ寂しい。

たまに小川温泉泊まりに逝くと「ポー!」ってSLの幻聴が聞こえる…orz
347名無し野電車区:2009/01/19(月) 18:11:59 ID:xw3qzJaC0
>>345
>五能線のリゾートしらかみのような車両を使い観光列車を運行するとか

その取り組みは「ぐるっと三陸トレイン」でやったのでは?しかし、結果は惨憺たるものだった。
SLも宮古市が支線でやって失敗したし、本線だとトンネルが多くていろいろ問題があるのだろう。

現実的なものとしてはトロッコ秘境列車かな?しかし、その程度ではたいした儲けにならないだろうな。


>>346
前にも書いたが、沿線住民の反対がすごかったらしいよ。
だから、復活の可能性は薄いのでは?
348名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:05:10 ID:Hp131oLy0
kenjiはダメだ
リゾートしらかみのように通年運行じゃないし、指定席も取りにくい座席配置。
展望席なんて要らないから、皆が均一に車窓を楽しめるつくりにしてくれないと。
座席によって当たり外れがあるんじゃぁね、ハズレ席をつかまされたら不公平感だけが残るんだよ。

そーゆー意味ではこがねも同じ。なんであんな座席配置&窓なのか。普通にリゾートしらかみみたいな座席配置にしてくれ。
349名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:08:48 ID:Jc9DY16I0
釜石線は釜石〜陸中大橋あたりまで線路沿いに家があるからねえ。
小佐野あたりの国道と併走してるところはそりゃ大迫力だけど、
やっぱ住民にしてみれば危ないし煙いもん・・・

>>345
南三陸は観光列車というより気仙沼線沿線住民が仙台に出るための列車だからなあ
350名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:28:36 ID:O3ZVi5dj0
いまさらJTなんか造るよりも、一般車のグレードアップの方が歓迎される気がする
結局Kenjiは多客臨に使われても集客効果薄いし
あれを維持させるんだったらキハ110の一部をグレードアップしたほうが安い
何気に窓が大きいから車窓も楽しめるよ

盛岡支社の持つ線区はどこもイマイチ
陸中大橋とか、鉄道として面白いところは多いけど観光向けには...
351名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:30:47 ID:E8uBj7Ri0
確かに、Kenjiより普通にキハ110の回転クロスシート車の方が快適だろうな
352名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:42:32 ID:AQdem0NYO
やはり快速リアスには回転クロスシートがよい。
本数も上下二本と2往復化してもらいたい。
ダイヤについても大幅なリニューアルが必要では?
スピードアップも交換駅での待ち合わせ時間を減らせば
普通列車でも2時間ちょっとで
快速リアスも1時間45分くらいで盛宮間を運行できそう。
353名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:54:24 ID:sRgOGvCQ0
どうみても必要ない。
どうせ使わない。
354名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:51:47 ID:VW6Gs+rq0
リアスのシート交換、スピードアップには大いに賛成なんだが、うみねこで失敗しているから、束としてはあんまりやる気ないだろうな。
「列車を走らせてやっているだけありがたいと思え!」何て言われそう。
355名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:23:03 ID:jUwu+Ad0O
あ〜思い出した。
あのうみねこね。
あれは転換式クロスシートで非冷房だったから仕方ない。
今回のほうがずっとまともで本気で改善すれば利用者定着は可能。
宮古から東京へは山田線を使ったほうが安いから
あとはダイヤと車両を改善すればよい。
356名無し野電車区:2009/01/21(水) 02:34:53 ID:XAeI9+a90
山田線はそもそもバスが転落したからできた路線です。
バスがまともに走れば必要ないかも。

陸中大橋から列車を見渡せる展望台経由で上有住までのツアーがあったら
参加したい。展望台も、徒歩道もJR所有で新設でね。
あの本数なら運転体験列車とかできんかな。あの区間だけでいい。
357名無し野電車区:2009/01/21(水) 06:28:37 ID:IGLN2Gga0
110−100のシートってすわり心地悪いし、狭いからな。満席状態のロングでは2時間は辛いし。
リアスに充てる車輌のシート改善は是非考えて欲しい。

>>356
バスに乗ってて転落したのは原敬だっけ?新渡戸稲造だったかな?
358名無し野電車区:2009/01/21(水) 13:41:44 ID:ZaSNRDFSO
>>357
それでも、磐越東線の100番台よりはまだマシだよ
359名無し野電車区:2009/01/21(水) 16:30:58 ID:uY6s0VpI0
>>345
2・3号の指定は気仙沼線→仙台・東京方面で需要あるよ。
360名無し野電車区:2009/01/21(水) 17:53:32 ID:YOCWp3ktO
ふと思ったが、07年の北東北DCで運転された「釜石よいさ号」のダイヤは時間帯的にはお盆とかに「はまゆり」増発便に使えそうな気がするが
361名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:15:56 ID:jfFaRcV90
>>346 >>347 >>349

釜石線のSL運行はごく一部の、マナー違反者のために地元民が反対している。

主にマイカーやレンタカーでおっかけ撮影をしているやつらで、私有地や路上の
いたる場所への無断駐車、私有地の木の枝がじゃまだからと勝手に伐採するやつ
移動時には無謀運転やSLと併走しながら大渋滞を起こすやつ
線路内への勝手な立ち入りや挙げ句の果てには場内信号機に上って撮影するやつ

乱暴な表現だが残念ながらこういう輩が多くなってきているため、地元は運行に
反対しているようです。

まぁ、鉄道博物館のSLシミュレータで釜石線が体験できるから...
362名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:25:54 ID:jfFaRcV90
>>360

>>361 を書き込んだ釜石線地元民だが...
釜石線は臨時列車走らせてもあまり乗っているのを見たことが無いというか...
前設定されていた「ぐるっとさんりくトレインも」乗客をほとんど見なかったし...
「はまゆり」の多客期臨時列車設定は個人的には期待しているけれどキハ110-0番台が
多客期にはフル稼働だから車両運用上難しいのかも。かといって100番台の指定席も魅力ないしなぁ

釜石あたりの住民が仙台・東京方面へ行く場合、無料駐車場がある新花巻や水沢江刺に
車を駐めていくケースがほとんどだったりする。(マイカー普及率が多い)

仙人峠道路がちょっと前に開通してからは冬も劇的に走りやすくなったため、多分
「冬は鉄道利用」という人も減っているかもしれない。

ネガティブ発言だけど今の釜石線には「是非利用したい」という何かが足りないような気がします。
363名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:58:20 ID:mVhuNXWo0
去年から釜石線沿線に引っ越してきたんだが・・・

確かに東京行くときは新花巻まで車が一番便利だな。
はまゆり2号から東京方面へは接続悪すぎて使えないし、
かといって釜石を6時前に出る普通に乗ろうとは思わない。車のほうが速いからね。
364名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:21:40 ID:jfFaRcV90
>>362 です。

>>363 でも言っているとおり現在のはまゆり2号は新花巻での接続が悪すぎです。
3月のダイヤ改正で時刻改正があるみたいですが、接続がよくなっても劇的に
利用者が増えるとは思いません。

というのは行きも帰りもちょうどよい接続列車があるパターンがないから...
ましてや快速停車駅の釜石駅や小佐野駅付近にパーク&ライドの無料駐車場もない。
だから免許のある人は接続の心配がなく、自由度が高いマイカーで
新花巻や水沢江刺に行くことになるんだと思っています。

採算や経営を一切度外視して、てこ入れするなら、将来登場する「新はやて」の
スーパーグリーン車のようなアコモでアテンダント付きの普通車指定席を作って
「他にはないおもてなし」のある魅力的な列車にしないとだめなのかも...
365名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:34:05 ID:VBmBsqKZ0
>採算や経営を一切度外視して、てこ入れするなら、

こんなことほざいてるからお子ちゃまの妄想と言われるのだが
366名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:48:19 ID:afL4/UeU0
どんなに頑張ったところで、マイカー相手では太刀打ちできない。
367名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:54:43 ID:h5ICdje/0
>>356
106急行が年数回、事故に巻き込まれている現状では
山田線安泰かw。

冗談はいいとして、古くからバスの設定があるという事は
盛岡〜宮古間の旅客需要が大きいという事ですね。

>>364
パーク&ライド施策は是非実施して欲しいですね。
今度のダイヤ改正では夜の釜石行きの新幹線からの接続改善もあるようですし。

盛岡〜釜石間直通普通列車(花巻経由)がもっとあってもいい気がしますが。

宮古駅3番線ホーム改良工事着手かな?。

春臨情報はまだなのか・・・。
368名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:15:10 ID:iQZKfxUlO
いつまでも
乗れると思うな
女とマイカー



前者は既に乗れてない(T_T)
369名無し野電車区:2009/01/22(木) 00:00:03 ID:jfFaRcV90
>>364 の「はまゆり強化案」妄想厨です。

広い範囲のことは知りませんが、私が住んでいるところは(釜石線沿線)車がないと生活が成り立ちません。
だから一家に2台3台と持っている家も多い(通勤はたいていマイカーだから)

鉄道以外の公共交通機関を使おうとしても、たとえばバスも都合のいい時間帯の便がなかったりします。

そうなると免許を持っている人は当然車利用となる。
ちょっと前に高齢運転者は車にマーク表示が義務になったが、休日の郊外スーパーの駐車場は
あのマークの車だらけという現実もあります。
(失礼な表現ですがどうみても80後半くらいの女性ががんがん運転して買い物に来てます)
お金がある人はタクシーもいいだろうけど毎日の買い物となるとつらいし...

他の都市では免許返納したらタクシー券やバスの無料パスを発行しているところもあるようだけど、財政基盤が乏しい零細市町村には
そこまでやってくれるところはありません。(せいぜい通院バスがある程度)
ドアツードアに慣れていると車の便利さからは逃れなれないということみたいで高齢者の免許返納率は低いようです。

長文&スレ違いも甚だしい書き込みで申し訳ないですが、地方零細地の移動手段は今の時点マイカーにかなうものはないと個人的には思います。
370名無し野電車区:2009/01/22(木) 02:55:53 ID:LyH5jWnb0
小佐野〜上有住の風景が好きすぐる。
371名無し野電車区:2009/01/22(木) 14:11:01 ID:PjVYnDzm0
バスは、盛宮自動車かな。バスが県内に無いころ5台導入だったかと。
原敬(盛岡)に会いに来るはずの中央の官僚がバスで転落。
鉄道さえあったらこんなことにならずにすむのに、と。
ただ、計画自体は原敬以前の鉄道敷設法時代からあったらしい。
親が70近いが、何両もつないでいて盛岡宮古間通しでまったく座れないこともあったそうだ。
今でも1両だから座れないことあるけどね。
372名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:51:34 ID:szQIrZgI0
釜石なら製鉄所跡地とか、機関区跡地を転用して無料駐車場に出来そうな気がするが。

バスに乗ってて転落事故に遭ったのは新渡戸稲造らしいな。1916年だって。
373名無し野電車区:2009/01/23(金) 01:41:32 ID:PJIj64HUO
遠野・釜石号が登場してからは
使わなくなってしまったな>釜石線
374名無し野電車区:2009/01/23(金) 08:22:41 ID:Lq9FXbc10
自分が免許取ってからは
使わなくなってしまったな>山田線・釜石線
375名無し野電車区:2009/01/24(土) 11:44:10 ID:FkL3jtBE0
>>374
それはあるねー
376名無し野電車区:2009/01/24(土) 12:13:49 ID:Qzi/zhRk0
まぁそれでも年明けの「はまゆり6号」は始発駅から満席。
途中では乗り込むことがためらうほどの状況だった。

帰省客でいっぱいの正月の釜石線だった。
いつまでも残ってほしい。
377名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:11:43 ID:CBfGaWuNO
釜石線はいつまでもあのままであって欲しい。
遠野に実家があるんだけど、新花巻駅で雪がちらつく中、快速はまゆりを待つ時間が好き。もう随分帰ってないけど。
吹雪の中、山間を1両編成の最終電車が走ってる光景とか遠野に住んでた当時は笑い物にしてたけど、今となっては涙腺を刺激する思い出。
378名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:49:48 ID:BQn2xd0L0
時刻表2月号見てきたが、山田線臨時掲載はなし。
盛岡支社は山田線春臨を遅れて発表する年があったから、3月号に期待か?。

普通列車の詳細がまだわからないが、改正後の「はまゆり2号」の釜石〜松倉間は
混雑が酷くなりそうな予感。
三鉄直通が廃止され、はまゆり編成の山田線内運用が変わっていれば、キハ100に
余剰車が出そうな気もする。

宮古駅2・3番線ホーム改良工事は3月末までとか。
379名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:58:09 ID:mqkxP9Tp0
上有住にある鍾乳洞はなかなか感激する。鍾乳洞の中に滝があるなんて素敵。
380名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:31:40 ID:J5Q6XmOK0
>>379
上有住通るたびに行ってみたいと思ってるんだがなかなか…
381名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:41:39 ID:rqtb1HIf0
「かみ ありす」 って萌えキャラ人形作って売り出すとか。
382名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:31:10 ID:D8XA2sBa0
それは三鉄にいるよな。
久慈ありすw
岩手日報にも取り上げられた。

盛岡支社は来年度も北山崎号を継続させる気なんだろうか。
願わくば秘境駅号の復活...110-0番台でいいからさ。
383名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:05:25 ID:QXluUlxU0
>>378
「はまゆり2号」の釜石〜松倉間は今でも酷いんだけどな。
南高校生隔離のために1本臨時走らせてよいレベル
384名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:17:55 ID:/u2Eio630
DAIGOのおじいちゃんが「猿を乗せる(は〜と)」と言って開通したのが山田線。
385名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:57:20 ID:tMKU8xN6O
>>384
竹下登は随分長生きしたんだのぅ
いや、DAIGOは原敬の孫だったのか!


夜中に281号走ってると最近動物をやたら見掛けるなぁ。
カモシカが普通に線路を走ってるから困る(´・ω・`)
衝突事故が起きない事を祈りたい
386名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:47:44 ID:m5Q/nXap0
>>378 >>383

昭和50年頃は朝に釜石→松倉間の片道区間列車が設定されていたのを思い出した。
(帰りは回送)

3月改正後のはまゆり2号は釜石7:40発になるようだけれども、通学用の列車を設定しようとすれば
釜石発7:25頃で松倉まで行き、その後陸中大橋まで回送、陸中大橋の中線(副本線?)ではまゆり2号の
通過を待ち、その後折り返し釜石まで回送ということになるのかな?
(今は小佐野-陸中大橋で1閉塞だから)

もっとも車両も乗務員も必要となるので費用対効果を考えれば無理なのはわかっているけど...

せめて「高校生は1号車(キハ110-100番台)」にご乗車ください、くらいしか言えなぁ
387名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:34:11 ID:If350i4P0
>せめて「高校生は1号車(キハ110-100番台)」にご乗車ください、くらいしか言えなぁ

是非言って欲しい。0番台のデッキに座っている連中が邪魔でしょうがない。
388名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:45:30 ID:H1Sez2qc0
国鉄色キハ52キハ58を、岩泉駅前に鎮座展示させておけば、観光資源になったのに。
389名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:06:56 ID:fHf1KbOiO
岩泉駅をミニ鉄道博物館みたいにすればいいかも。
390名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:34:51 ID:ZuupSoMd0
盛岡と早坂高原経由の岩泉行きバスに乗客をとられそうですね。
391名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:21:20 ID:pHoZIw85O
岩泉線はもともと対盛岡は問題にはしてないとは思うが。
むしろ岩泉線自体を観光資源にするのはどうか?
トロッコ列車など意見があればお願いします!
392名無し野電車区:2009/01/28(水) 11:49:06 ID:6sdJy5Do0
往年の国鉄ディーゼルカー「キハ65形」解体の危機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000534-san-soci
393名無し野電車区:2009/01/28(水) 14:34:14 ID:hLEuxywn0
トロッコもいいんじゃねぇの。
スイッチバック施設をわざわざ作るかね?
3駅連続とか。
394名無し野電車区:2009/01/28(水) 20:39:36 ID:bO3QX/eV0
三鉄の改正プレスを見ると、今年も「さんりくトレイン北山崎」の設定が
ありそうですね。運転期間がどうなるか・・・。

>>386>>387
混雑対策で「はまゆり」編成が通常は100番台2両、0番台1両連結になったりして。
捻出した0番台はkenji後継改造タネ車とか?。
395名無し野電車区:2009/01/29(木) 10:30:17 ID:tAfQbqrm0
改造するなら種車を0番台に限定する必要はないと思うが。
繁忙期の「はまゆり」増結&指定2両化ってもうやってないんだっけ?
396名無し野電車区:2009/01/29(木) 10:43:03 ID:5vrPzl1h0
はまゆりの繁忙期増結があるのは、3、4、5、6号でキハ110-100番台が1両増結になる。

で、1、2号車(100番台セミクロス車)は自由席で、3、4号車(0番台リクライニング)は指定席。
なので増結時にリクライニング車に乗りたい場合は指定席確保が必須となる。

もっとも普段の日でも100番台2両と0番台1両の運用がたまにあります。
397名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:13:43 ID:UAsVeO1c0
やろうと思えば100番台でも指定席にできちゃうのが怖いかな。
小海線から来た2両には指定席番号が振ってある。

絶対にやらんだろうが。
398名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:33:02 ID:5vrPzl1h0
盛モリ所属のキハ110系100番台の方向幕には「快速はまゆり(指定席)釜石(花巻経由)」のコマがあるようだ。

花輪線や山田線(盛岡-宮古)のみの運用の車両も同じ幕を使っている。

もっとも「はまゆり」に入るのはキハ110-136、137、138、139とたまにキハ110-118と122限定のようだけど...

もっとも方向幕を共通化したのでキハ110-0番台にも「快速リアス盛岡(茂市経由)」とか快速八幡平の
コマがあったりもする。

キハ110-100番台が「はまゆり」に入った直後に1号車と3号車に100番台が入って2号車のみ0番台の
運用となったときがあったが、そのときは全車自由席扱いで運行した実績がある。

指定席にはならないでしょう、100番台は...と個人的には思います。
399名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:11:40 ID:jcN/6b+70
ロングシートでもセミクロスでも、指定席があればその方が嬉しい
400名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:32:02 ID:qinC5h740
ロングシートで指定席は勘弁!
401名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:05:49 ID:+xM6OEpcO
指定席不要
全車自由席の早い者勝ちにすべき
402名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:28:01 ID:socl+Xlu0
>>395
確かにそうなんだけどね・・・。
天井周りのパーツが流用できるかなぁと思ってみたり・・・。

>>398
今の運用を見てると、小牛田の0番台1両と盛岡の100番台1両を再トレード
すればどちらにもいいような気がします。


盛岡と一関のキハ100は投入当時に比べて利用者減少、運転本数減になっている
ので運用見直しで数両捻出できないのかな?。
110と一緒の運用は面倒そうだけど・・・。
403名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:28:15 ID:dJXjvfb70
立席廃止にしてほしい。座席分しか乗車不可
404名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:29:17 ID:3HXe+vJI0
大糸線の国鉄色(朱色+クリーム)キハ52、同時に首都圏色(オレンジ)のキハ52を製品化!
キハ58系(平窓)をリニューアル新発売!


製品化決定 2009年春〜夏 掲載日2009.1.23
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/seihinkakettei.htm
405名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:48:13 ID:Fb4b0fQn0
>>386
陸中大橋は今じゃ自動車専用道路の影響で
駅周辺の店が見当たらないからなぁ
406名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:59:27 ID:O7sJqgM6O
キハ100の模型は作られていないのね。
407名無し野電車区:2009/01/30(金) 00:04:59 ID:1JMFoA+e0
katoでキハ110はあったと思う。
再生産待ちだけど。
408名無し野電車区:2009/01/30(金) 00:09:52 ID:1JMFoA+e0
【KATO・カトー】鉄道模型Nゲージ キハ110-100(6043)
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20877009780134.html
409名無し野電車区:2009/01/30(金) 09:03:30 ID:38Ebvdap0
>>405

陸中大橋も2007年に新仙人峠道路が開通する前は近くの国道283号の交通量は5,000台程度あった。
でも今の交通量は一日数百台。

昔は立派だった駅舎も(キオスクもあった)とうの昔に壊され、今はホームにシンプルな待合室があるだけ...
まぁ、今は今でいい雰囲気の駅なんだが利用者が...

途中下車しても今は駅前にあるめぼしい施設は郵便局だけ
SLももう走らないだろうから、静かな山間の駅として残ってゆくのでしょう。

でも個人的には大好きな駅だったりする。
410名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:42:58 ID:cTE7oJu90
最近の鉄道模型はムチャクチャ高いな。
ちなsみに、オレが子供の頃、初めて買った車輌はキハユニ26とキハ58だった。

>>409
まだ数百台も通っているのが驚きだ。
411名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:02:18 ID:38Ebvdap0
>>410

実際には今の仙人峠(旧道だけど国道283号)を車で走ると対向車は
日中でもほとんど来ない。

数百台というのは開通後国土交通省が発表したもので、実際はもっと少ないと思う。

新仙人峠道路は大橋は通らないが上有住駅に行くには便利になった
滝観洞インターチェンジができたから、降りてすぐ、でもここも駅舎も交換設備もなくなったなぁ...
412名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:47:14 ID:5OzfTgMN0
ん?昔の駅舎はなくなったけどそこそこ立派なのが建ってたような>上有住
あれは待合室?
413名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:26:57 ID:38Ebvdap0
>>412

上有住も陸中大橋も駅本屋を取り壊した後に同じタイプの待合室をホーム上に造ってある。
(数人程度が入る規模の小さい山小屋みたいな感じのやつ)

ほかにも釜石線の無人駅には同じ規格の待合室があった気がする。
鱒沢もだったかな???忘れてしまった

連査閉塞時代は交換駅にはそれなりの駅舎があったけど、CTC化と同時に無人化され、
無人になった駅は今は駅舎がほとんどないなぁ<-釜石線
414名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:53:22 ID:mbuQrAJS0
上有住はホームの上じゃないだろ…上にもあったか?
旧駅舎の跡地に建てたような

待合室と駅舎の区別ってどこでするの?
415名無し野電車区:2009/01/31(土) 07:25:30 ID:KxGN7AHR0
上有住は、ホームの上とするには微妙じゃないか?
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080524/trd0805240914005-p1.htm

青笹駅なんて、駅舎と待合室のどっちだ。
建物とホームの間に道路がある。
416名無し野電車区:2009/01/31(土) 07:59:13 ID:OTYAWwXpO
町活性化の一環でSLDLやればいいのに…
岩手デスティネーションキャンペーンとかさ
417名無し野電車区:2009/01/31(土) 09:33:10 ID:6PB73FQy0
D51壊れちゃったよ
418名無し野電車区:2009/01/31(土) 15:39:35 ID:jFU1yXrnO
山田線も有人駅はともかく無人駅は同じ感じ。
上盛岡すら以前利用したさいの駅舎より
小さくなっていたことがWikipediaの写真でわかった。
(それも病院への近道があった頃よりもさらな小さくなった)
30万都市を起点とした鉄道路線にしてはさびしい。
せめて1時間に1本区間列車があればそれなりの路線だが
これじゃ特定地方交通線なみであり
何もしないと廃止が危惧される。
車両の交換や接続の改善さらにCTC化など望みはありそうだから
束になんとかしてもらいたい。
419名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:56:34 ID:Fqhky3+m0
盛岡⇔上盛岡(周辺)はどう考えてもバスのほうが便利
駅だけじゃなく大通りやバスセンター方面にも行けるし
420名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:34:00 ID:jFU1yXrnO
山岸や上米内も本当は利用したいと思っても
少なすぎて利用できないと考える人もいるはず。
半年とか一年で試験的に盛岡―上米内間のフリークェンシーサービスを
行政などとも連携してやってはどうだろうか?
30万都市を起点とした路線でこんなに少ないのは知る限りでは例がない。
(よそはどんなにひどくても1時間に一本は列車はあるらしい)
421名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:36:19 ID:OGpk45xP0
>>420
山岸から内丸方面はバスが便利。
422名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:15:40 ID:lWF/lNJC0
>>420 >>421

今の山田線(盛岡-宮古間)は駅間の制御が非自動式で、上米内は午前の快速列車の行き違いが終わると
運転扱いを終了し、盛岡-区界間が一区間扱いとなってしまうので、CTC化等で上米内駅の運転扱い時間を
のばせないと区間列車の増発は物理的に無理なのが現状なのかと...

確かに盛岡はバスが便利ですね。駅前に乗り入れてくる便は0時頃まであるようだし。
423名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:27:38 ID:XMao8fJa0
 山田線 運転見合わせ 2009年01月31日
2009年1月31日20時17分 配信
山田線は、除雪作業と倒木の影響で、終日運転を見合わせます。

困ったなあ。
424名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:31:08 ID:D6WPXb1w0
バスは途中に急に、ウンコしたくなってくるから苦手だ。

鉄道だとトイレが付いている安心感なのか、トイレにはいかないな。
425名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:39:45 ID:LkwxOT9eO
山田線、本数さえあればバスに勝てるような気が。
426名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:43:35 ID:OGpk45xP0
>>425
山岸は毎時2〜3本走ってるので勝ち目ゼロ。
427名無し野電車区:2009/02/01(日) 08:31:52 ID:wx05om1Q0
>>417
盛岡のC58に復活してもらうか?

>>426
でも、バスより鉄道の方が速いんだから、需要はあるのでは?
428名無し野電車区:2009/02/01(日) 08:39:41 ID:O27HuNSm0
一関のC58のほうが保存状態いいかも
429名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:10:09 ID:xDpk6u7VO
結局は盛宮間も盛岡市内そして近郊もやる気なし?
割りにあわないからバスにあげているのか、
それとも県北や県交通と束との間でなんらかの取り決めをしているのか?
430名無し野電車区:2009/02/01(日) 10:51:48 ID:/nP5WvmN0
指定席で確実に座って移動できるなら、バスより列車の方が定時制に強い分だけ有利だろう
431名無し野電車区:2009/02/01(日) 11:35:33 ID:78dsp9Dh0
JR運休、停電相次ぐ 大荒れの県内
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090201_5

 31日の県内は、発達した低気圧のため雪や雨が降り続いた。風も強く大船渡で午後2時28分に最大瞬間
風速27・5メートルを観測。風雪のためJR東北線、山田線、岩泉線で運休が相次いだ。雫石町の「いわて雪
まつり」が時間を早め午後6時で閉場するなどの影響が出た。

 JR盛岡支社によると東北線は午後0時50分ごろ、前沢駅を走行中の下り列車が、架線とパンタグラフの間
に雪がはさまり停止。このため盛岡−一ノ関間で上下9本が運休または区間運休した。山田線と岩泉線も運休
や遅れが出た。JR3線の運休で約2100人が影響を受けた。三陸鉄道北リアス線も陸中野田−久慈駅間で
一時運転を見合わせた。

 花巻空港発着便は、伊丹(大阪)−花巻の往復便など6便が欠航。高速道も一時通行止めとなり、宮古市
和井内の国道340号と同市津軽石の県道、久慈市山形町繋の林道茅森線が雪崩や倒木で一時通行止めとなった。

 東北電力岩手支店によると、強風による高圧線断線などで午後9時までに宮古、奥州、大船渡市など延べ
7市2町1村で約2900戸が停電した。

 各地の12時間降雪量は31日午後8時現在、久慈23センチ、宮古、岩泉17センチなど。1日午前6時まで
の12時間に予想される降雪量は沿岸北部の山沿いで20センチ、平野部で10センチ。内陸の山沿いで
15センチ、平野部は10センチ。1日は、冬型の気圧配置となり曇りや晴れとなる。

432名無し野電車区:2009/02/01(日) 16:57:05 ID:bAey9pen0
上米内まで8-20時まで毎時4本確保すればかなり違うと思う。
433名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:20:46 ID:M8iPl1wr0
スジ引いてみてから書き込もうね
434名無し野電車区:2009/02/01(日) 19:40:21 ID:Dz3YP3IQO
山田線も高山本線みたいに社会実験で一時的に増発、改良してみればいいのに。
もちろん期間限定で構わないから。
あ、でも赤字の盛岡支社じゃ無理か。
435名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:58:58 ID:qosnxlug0
とは言っても内丸大通り方面に行くならバスが速いからなあ。
436名無し野電車区:2009/02/02(月) 12:36:30 ID:aKxaJ2iv0
スジなんか引かんでいいのよ。必要なくらい設備作るんだから
437名無し野電車区:2009/02/02(月) 16:21:04 ID:2cv/03x80
まぁ確かに昔の山田線は(釜石線全通前)釜石の鉄製品を運び出す貨物列車が
がんがん走っていて、深夜でも30分単位で区界の峠をSLが往来していたくらい
だから交換設備がほとんどの駅にあった。
今は交換設備のはがされた駅の残地はどうなっているのかは知らないけれど
復活できれば機械的には増発可能なんだろうなぁ

でもバスになれた客が鉄道を利用するのかは微妙な気がする。

妄想厨の俺の発言だがLRTのようなもので乗降場を増やした区間列車が
できればイメージ的にどうなのかとも思う(盛岡-上米内間の話)
あくまでも脳内の妄想だが(電化もされてないしね)
438名無し野電車区:2009/02/02(月) 17:05:03 ID:wuI1pmCn0
むしろ盛岡-大釜の方がLRTに向いている気がするのだが
439名無し野電車区:2009/02/02(月) 17:59:54 ID:Bgx05SW00
昔は夏休みの列車で、宮古発盛岡行きに寝台車が一両連結されていたぞ。
寝台車は、盛岡駅で東北本線の列車に連結されて、上野行きだったよ。

年に一度のお祭り企画でいいから、宮古発上野行き、上野発宮古行きを復活して欲しいよ。
440名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:05:11 ID:WJhvYkue0
>>439
それは急行「みやこ」という上野発釜石線経由の宮古行きの列車じゃないか?(逆もあり)
上野〜花巻は十和田1号に併結。


441名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:09:02 ID:FV1hG+eB0
平日653Dの上盛岡から結構乗車があるのと、平日666Dの盛岡〜上米内間の
利用者を見てると、朝夕の時間帯にでも東北線日詰〜上米内間直通列車を
設定してみるのもいいかもしれない。

青函トンネル開業時のダイヤ改正でちょっとだけ運行してたけどね。

今は医大移転もあるし、上米内までならキハ100単行ワンマンで設定しても
よさそう。上米内(区界?)までのCTC化時にどうだろね。

>>439
kenji+こがね連結で一関で分割併合。
黒磯〜上野間EL牽引というのはどうだろね?。
442名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:20:33 ID:7nkCEw3z0
上盛岡近くに住んでた元盛岡市民から言わせてもらうと
山田線が本数あれば便利だと思うのは駅かその周辺に行くときだけ。

東京都区内or仙台市内⇔上盛岡〜上米内間の直通切符をせめて盛岡駅の機械で買えればなあ・・・
443名無し野電車区:2009/02/03(火) 00:31:02 ID:XFK3wZ5AO
山田線をなんとかしないと。
各地の夜行列車はJRが無策だったばかりに
だんだん廃止されてしまった。
殿様商売はこの競争社会では通用はしない。
そうなると次はローカル線のリストラの可能性が高い。
山田線こそローカル線再生のモデル路線と位置づけ
再活性化の成功例とさせて他のローカル線にも効果を波及させたい。
ぜひそのためにも提案をして
結論をとりまとめ盛岡支社に住人のみなさんで一丸となって要望しましょう!
444JR盛岡支社:2009/02/03(火) 01:26:02 ID:74K5xSFI0
>>443
そのためにも、たっぷり補助金をいただきませんと話になりませんなあ。
445名無し野電車区:2009/02/03(火) 06:09:32 ID:kV93l2Os0
>>443
山田線活性化については盛岡圏の通勤対応を中心に、市民グループがいろいろ研究して、JRに要望や提案書を出したりしたが、JR側が全くやる気なしだったんだよな。

やはり束としては、放置→衰退→廃線に持ち込みたいのかねぇ?
446名無し野電車区:2009/02/03(火) 06:40:45 ID:6VwHEtsp0
そりゃあ赤字路線は廃止したいのが本音

>>442
買えないの?

何型って言うのか詳しくないのでアレだが新幹線の座席指定が
出来るやつなら自駅発着以外でも買えるんでない?
447名無し野電車区:2009/02/03(火) 07:46:57 ID:74erkyrh0
>>442
窓口で買えよ
なんで機械にこだわるんだ
448名無し野電車区:2009/02/03(火) 10:49:27 ID:XFK3wZ5AO
昔(国鉄時代)の殿様商売で赤字がかさんで
それが国民負担という形で税金で処理される形になり
無関係の人(マイカー族や 離島など地元にJRのない地域の人など)に
迷惑がかかっている現実だからから無関心ではいられない。
(特に愛煙家はたばこ特別税という形で余分に負担)
しかもJR発足時に大量のリストラ職員を
官公庁や他企業で受け入れたこともJR関係者は考えなければならない。
そうなると今の無策は失礼にあたり国鉄時代の二の舞にもなる。
だからこそ口酸っぱく言っているのだが。
やっと車両を交換しCTC化も考えているようだから
(東京行き最終はやてへの接続は本来は当たり前のこと)
盛宮間ではリアスのスピードアップや指定席の設定など
そして盛岡口のフリークェンシー化を訴えているのだよ。
これも別に黒字化とはいかないまでも赤字軽減を図るためと
地域住民にまで忘れられている感じの山田線の再認知のためでもある。
ブルートレインの相次ぐ廃止が
高価でかつ貧相なサービスを改めようとしないために生じたことだから
この住人のみなさんが危機感をもち
どうすればいいかを再度考えてJRに取り合ってもらうようにするしかない。
もう殿様商売はたくさん。
449名無し野電車区:2009/02/03(火) 11:24:36 ID:6VwHEtsp0
君は県議会議員に立候補すればいいと思うよ
450名無し野電車区:2009/02/03(火) 12:26:30 ID:KhIaXS2AO
>>442
東京近郊の駅なら問題なく買えるぞ
451名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:51:16 ID:XtYpotXG0
新型リゾートトレインのプレスが出たが、kenjiの今後が気になるなぁ。
新型投入で捻出?のキハ48での置換えは可能性低いと思うし。
今後の動向に注目か?。
452名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:20:45 ID:uqOlWjMM0
>>445
山田線はルート的に通勤には使えない。
やる気の問題ではない。
453名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:47:35 ID:kV93l2Os0
東京近郊だと駅を作るとそこにベッドタウンが出来上がるんだが、盛岡程度の都市では無理なのか?
454名無し野電車区:2009/02/04(水) 00:50:59 ID:1I2oi+os0
あんな山の中に家買っても大変だ
もっと開けたところに建売があるからな

桜台とか、今どうなってる?
455名無し野電車区:2009/02/04(水) 01:35:16 ID:VUis5g7/0
>>454
盛岡地裁の競売物件情報によると去年は競売にかかった家がボンボン売りに出てた。
456名無し野電車区:2009/02/04(水) 07:39:42 ID:haYABqdt0
盛岡のベッドタウンは中心地から数キロ程度のところ
457名無し野電車区:2009/02/04(水) 07:40:06 ID:weTKNJyL0
昔は桜台ニュータウンってTVCMも流れてたのにな
458名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:20:49 ID:NQDGSHS+0
松園ですら一軒家売り払って中心部のマンションに移り住む老夫婦増えてるからなあ
459名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:48:16 ID:ao7rylzK0
厨川から松園へ、松園から桜台、桜台から上米内へ繋げば。。。
首都圏って言っても、山手線すら山の中に通したんだが。
田んぼの真ん中のくりこま高原も一関程度に乗降あるし、便の問題だろう。

土地買い占めておいて、線路引いて駅作って、ってのは盛岡支社には無理かね。
大志田だって浅岸だって山崩して住宅作ればどうにでもなりそうだが。
460名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:32:23 ID:haYABqdt0
そんだけ投資したところで壮大な無駄遣いに過ぎない
矢巾や津志田、果ては盛南のニュータウンでさえ土地住宅売れてないのに
461名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:01:33 ID:oamNUvg80
沿岸部に住んでるうちの親戚が土地が売れないって嘆いてた。

そりゃあ、周りが廃墟とか休耕地ばっかりなんだから、わざわざ金出して買う者なんていないわな。
462名無し野電車区:2009/02/05(木) 07:11:42 ID:ma+a4tth0
>>459
岩洞湖周辺に首都機能が移転していたら、そんな世界もあったかもしれないが。
463名無し野電車区:2009/02/05(木) 08:17:57 ID:ezq62XKp0
あの岩泉線スレ思い出したわwwww
464名無し野電車区:2009/02/05(木) 09:02:25 ID:/UE4/ZDGP
岩泉新幹線建設中止スレだっけ?w
465名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:09:33 ID:4emxVYF10
JR東日本でSLもう一両復活させるそうだ!
466名無し野電車区:2009/02/05(木) 13:56:16 ID:puK+nnLD0
シアスリーライナー
467名無し野電車区:2009/02/05(木) 16:48:29 ID:f2MkhCA00
>>440
たぶん、そうだっだとおもう。漏れの間違いでしょう。
正しくは、宮古→釜石→花巻→上野行きだと思う。
それに、夏の臨時列車で寝台車が、増結されていたんだろうと思います。


キハ58物語 キャンブックス 石井幸孝 著 参照してみて、そう思った。




468名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:30:20 ID:R/BTDyeh0
>>465
車種は?
469名無し野電車区:2009/02/06(金) 06:45:41 ID:Y8pyCl0F0
このスレ的にはあんまり縁がないだろうな>復活蒸気

SL:再生復活へ…運転可能な車両、JR東日本が点検調査
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090204k0000e040073000c.html

D51 92とC62 3が有力候補にも読めるが。
470名無し野電車区:2009/02/06(金) 06:50:30 ID:Y8pyCl0F0
あ、D51は96号機だな。すまね。
471名無し野電車区:2009/02/06(金) 07:19:05 ID:Xmt+JuCu0
復活候補のD51は鉄道文化村のナメクジかあ。標準型ほど人気は出ないだろうな。
爆走するC62にも萌えるが、走れるところは限られるし、維持費がかかるからなあ。

やはりここは、路線を選ばず、力もあるC58の復活を願いたい所。
C58が旧客を引いて走る秘境号なんかが実現したら、最高なんだがなあ。
盛岡、北上、一関のカマは保存状態が良いぞ。

472名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:07:37 ID:OAdH00nI0
確かにC58を復活して山田線を走ったら最高だな。
でも区界は登れなそう?

結局、大宮に一番近い横川のやつになるんだろうけどさ。
473名無し野電車区:2009/02/07(土) 07:44:15 ID:7h57P62G0
SL時代は貨物の区界越えに補機を繋ぐこともあったらしいが、単機牽引の列車もあったようだ。
474名無し野電車区:2009/02/07(土) 09:25:13 ID:Tess3JVp0
C58が仮に復活したとして、山田線の区界越え区間はDL補機付きになると個人的には思う。
理由は煙対策...
昔はカラス列車と言われただけある路線ですから、現在運行するとなると乗客をススだらけには
できないだろうから。
475名無し野電車区:2009/02/07(土) 17:39:20 ID:jp9e6P4q0
改造12系なり14系の固定窓編成を使えば乗客の煙対策なんて必要ない
476名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:17:03 ID:f/mQLRUm0
連続上り勾配のトンネル内で、カマが壊れたらどうなりますか?
477名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:20:48 ID:7h57P62G0
>>476
重力に任せて逆走し、トンネル脱出。

昔は力不足で坂を上れなくなった列車が、坂の下の駅まで戻るというのはよくあることだった。
478名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:26:21 ID:f/mQLRUm0
で、熊出没注意の張り紙があるような駅で救援機が来るのを待つんですね。
遠くからわざわざ乗りに来たお客さんも大喜びでしょう。
479名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:47:44 ID:7h57P62G0
昔は坂の下の駅に補機を常駐させていたけど、今だったら待機させておくより、最初から繋いで走らせるだろうな。
480名無し野電車区:2009/02/07(土) 22:27:24 ID:DCR7VzTXO
昔釜石線でSLが走った時は
陸中大橋でDE10が待機していたな
481名無し野電車区:2009/02/07(土) 22:50:57 ID:xRdtPTVQ0
釜石線は25‰だけど山田線は30‰
登れるのかな?
482名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:03:04 ID:AE+yknJs0
山田線も最大25‰。
30‰は岩泉線だろ。
483名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:07:47 ID:x2cj3FV60
山田線ではSL不要だ。トンネルで煙が客車に入ってくるから。
484名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:08:52 ID:7h57P62G0
昔は山田線も岩泉線も普通に汽車が走ってたんだから、編成をみじかくすりゃあ、出力を抑えた復活蒸気でも大丈夫じゃねえの?
485名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:14:07 ID:x2cj3FV60
山田線で走らすとしたら、宮古→釜石間がいいよ。

486名無し野電車区:2009/02/08(日) 00:04:36 ID:f/mQLRUm0
遠野のクラウスはもう走らんのかのぅ
487名無し野電車区:2009/02/08(日) 10:36:46 ID:QXbTahrZ0
C10 8カムバック希望
488名無し野電車区:2009/02/08(日) 15:01:21 ID:az8Ac84i0
>>483
今は観光客相手だから少しばかり客車に煙が入ってきたほうが喜ぶんじゃないの
489名無し野電車区:2009/02/08(日) 19:23:14 ID:ocIYmf8Z0
JRのパンフレットに大きい字で、「SLは窓を閉めていても、トンネル内では煙が入ってきます。」
と書いてあればいいのかな。

だけど、宮古→釜石間も撮り鉄には、たまらないポイントがあると思うよ。

ぐるっとSL一周、盛岡→宮古→釜石→花巻→盛岡と走って欲しいね。
490名無し野電車区:2009/02/08(日) 19:59:21 ID:oOSkRcXZ0
C10では集客力がなくて、宮古市は手放したからなあ。

もっとも、支線ではなく、本線走らせていたら違っていたかも。
491名無し野電車区:2009/02/08(日) 19:59:58 ID:7dovED2g0
釜石の転車台は、まだ残っているからいつでも運行可能なのだがなぁ。
492名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:03:01 ID:oOSkRcXZ0
>>485  >>489
花巻か盛岡始発じゃないと客を呼べないんじゃない?
あとは新幹線の駅から海線までの接続列車を走らせるとか。

ちなみに、SL時代の写真がここに
ttp://home.a00.itscom.net/yosan/jyoki/yamada/yamada.html
493名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:48:47 ID:SW0b56TP0
>>490
やっぱりC108は走った路線がショボすぎたのも原因だと思う
かといって本線を走れるかっていうと どうなんでしょうか?
494名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:21:21 ID:1ddrQQgh0
大井川で一番元気なのがC10
しかしアレに電化複線区間は似合わん
495名無し野電車区:2009/02/10(火) 10:26:37 ID:B6Q7BihY0
岩手和井内駅あたりに、
もし天然の温泉が湧いていたら、
岩泉線は、かなり違っていたんだろうな。

温泉街として俗化して発展していく岩手和井内よりも、
寒村だけど野生動物が凛として生きている、岩手和井内のほうが、魅力的だ。
496名無し野電車区:2009/02/10(火) 11:03:58 ID:37aXbdH40
>>457
♪ふれあうえがお 桜台ニュータウ〜〜ン
って流れていたね。
497名無し野電車区:2009/02/10(火) 19:38:06 ID:zSbImJz70
盛岡のターンテーブルはまだあるのかな?
498名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:11:32 ID:uSy2ekvW0
蟇目だったか、花原市にも温泉あるよね。
皮膚病に効くらしくて、結構遠くからも訪れる人がいるらしいけど、温泉街としては発展してないね。
499名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:31:10 ID:SZwRTpEy0
花巻市内にも盛岡市内にも八幡平にも温泉街があるのにわざわざ岩手和井内に
行くもんかね
仮に百歩譲って温泉街になってたとしても昭和30年代ならともかく
今は岩泉線に乗ってなど行かないだろ
つまり今と変わらないよ
500名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:28:15 ID:stmgOpU60
昭和の名水百選:岩手県の龍泉洞地底湖の水【岩手県】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000035-tsuka-l03
501名無し野電車区:2009/02/11(水) 04:18:23 ID:M2EEh68SO
醤油事
502名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:50:17 ID:DnqZUndZ0
SLがもう1両復活して岩手に来てくれくことを待ってます。
503名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:08:35 ID:rvXLoGAK0
小岩井農場のD51なんか復活できんのかね?
SLホテルもあぼーんしたことだし。
504名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:38:02 ID:OMmf8GBT0
保存状態悪すぎ。
505名無し野電車区:2009/02/11(水) 22:24:18 ID:stmgOpU60
>>498
沸かし湯だよね。天然の温泉ではない。

>>499
温泉街である必要はまったくないけどな。秘湯みたいに、ひつそりでも温泉がわいていればねぇ、ってかんじ。
506名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:16:22 ID:4xVZmtFg0
北上山地に温泉は湧かない
507名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:59:25 ID:/N3dUPyZ0
SLホテルあぼーんしたのか。D51よりも20系の方が貴重だったかも。
もっとも、中身はかなり改造されてたらしいけど。

>>498
そう、お湯ではなくて冷水。鉱泉だね。
508名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:48:54 ID:jmpDrEe40
【鉄道ファン必見】ローカル線万歳!雪山の大パノラマを行く大糸線
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090207/trd0902070801000-n1.htm
509名無し野電車区:2009/02/13(金) 08:53:59 ID:aDs/upDE0
JR東日本では来春にもSL復活に向け調査中とのこと。予算は3億円だそうだ。
JR東ではD51498とC57180を所有しているがイベントに引っ張りだこで答えられない
状況。そのためもう1両復活となるようだ。候補は複数あり横川のD5196やC623が
挙っているがその他にも候補を選定中とのこと。…(ソース毎日新聞2/4東京版夕刊)

510名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:14:05 ID:aDs/upDE0
JR東日本は鉄道ファンらに根強い人気のSLの再生復活に向けた特別調査チームを編成、
99年にC57が復活運転して以来、10年ぶりにSLを復元する方針を決めた。保存状態
が良好な車両が複数候補に挙がっており、近く本格的な点検調査に乗り出す。順調なら来年春
に旅愁を誘う復活の汽笛が各地に響く。

 JR東日本は「デゴイチ」の愛称で知られるD51−498と、「貴婦人」と呼ばれる
C57−180を保有している。デゴイチは群馬県高崎市の高崎車両センターに所属し、
各地のイベント用に使用、貴婦人は99年から、郡山−新津を結ぶ磐越西線で季節定期列車
「ばんえつ物語号」として運行している。

 デゴイチはイベントに引っ張りだこで、自治体などからの要望に応えられない状態。貴婦人
は4〜11月の土日祝日運転にもかかわらず昨年は5万2000人が乗車。チケットの入手も
困難な状態で、ファンからの改善要望が相次いでいる。

 SLのピークは46年度で、旧国鉄が5958両を保有していた。87年のJR発足前後に、
自治体などに一部車両が無償譲渡されたが、ほとんどは廃棄処分された。公園などに展示されて
いる車両は修復不可能で運行できないものばかりだ。

 特別チームはSLの所在情報を収集する一方、群馬県安中市の碓氷峠鉄道文化むらに展示中の
D51−96や、JR北海道が保有し、「銀河鉄道999」のモデルとなった国内最大のC62
について、点検調査を実施する。

 修復には約1年かかり、解体復元やメンテナンス施設建設を含め費用は約3億円、年間維持費
は5000万円を超える。JR東日本は「文化遺産とも言えるSLを走らせることで、地域の
子供たちや鉄道ファンに喜んでほしい」と話している。

 SLは北海道、西日本、九州のJR3社のほか、真岡鉄道、秩父鉄道、大井川鉄道など私鉄
でも運行している。
511名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:09:04 ID:uNYjzQb80
今年は全国的に2007年以上(以下?)の超少雪だが岩泉線はなぜか例年より雪が多い。
512名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:42:24 ID:Mg7boh1V0
じゃじゃ麺ってどんなの?
513名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:05:31 ID:mYGzNCIS0
盛岡冷麺は旨いと思ったけど、じゃじゃ麺は食べたことはない。

わんこそばは、体育系形サークルのノリで食べホーダイなだけだよ。味が旨いわけでない。

ttp://www.iwate-np.co.jp/men/men-top.htm
514名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:46:29 ID:Ou+KCPnAO
>>512
汁なしで肉味噌の乗っかったうどんをイメージすればおK
色はグロいのもあるけどうまいよ。
食べ終わった皿に卵とお湯を入れて〆るのが嗜み(+50円くらい)


>>513
直利庵のそばをなめんな!www
まぁ味わって食べるもんじゃないのは同意>わんこそば
515名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:39:49 ID:asc6LsmI0
山田線、岩泉線はC58だな!何れにせよ早々決まるだろう。
516名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:31:46 ID:UVyDViSjO
スイッチバック設備は無いし、DLとのプッシュプルなんですねわかります。

しかも片道はSLが後ろの逆機運転という・・・
517名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:59:58 ID:KJSB6s2s0
盛岡→盛岡の循環列車です。
518名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:25:42 ID:0sylk0v60
>>517
それでも、釜石と花巻で逆向きになるな。
519名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:58:09 ID:KJSB6s2s0
釜石には転車台があるっしょ
花巻からはぶら下がりでかまわんし
520名無し野電車区:2009/02/14(土) 15:52:30 ID:asc6LsmI0
D5196を復活させてほしい…釜石線、北上線でまたD51を見たい
521名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:07:54 ID:VvXJJ3lDO
山田線と岩泉線って運転本数を増やせば活性化できないかな。
522名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:18:13 ID:KJSB6s2s0
サルでも乗せるおつもりですか
523名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:46:27 ID:0sylk0v60
鉄道法ではサルは乗せないことになっております。
524名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:39:58 ID:0VIvBPpA0
きらきらみちのく釜石線入線。kenjiとの並びも。
ttp://www.jr-morioka.com/pdf/news/pdf_1234515147_1.pdf

個人的には去年より運転日数が増え、上り指定席復活の
「さんりくトレイン北山崎」が気になる。
上りの時刻変更でダイヤ改正後の658D、666Dの時刻は・・・。
25日にはわかるけど。
525名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:05:42 ID:fHGnDNIw0
また東北本線を逆線運転するのか、SL
526名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:07:51 ID:+lUdHJGC0
宮古⇔盛岡は、完全にバスにやられちゃってる。
527名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:33:45 ID:OryMNcZ20
【盛岡北上花巻】岩手県総合スレ【県北三陸内陸】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1118319044/l50
【北東北】青森・岩手・秋田県の道路・高速道路
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221333500/l50
岩手県庁 その11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1219935597/l50
岩手の田舎2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1147327510/l50
いわてさこ!2 【岩手観光案内】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1199712686/l50
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 2【ローカル線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225870810/l50




528名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:58:11 ID:RuzNhBUCO
>>524
kenjiときらきらみちのくの連結って初じゃないか?
529名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:02:59 ID:RuzNhBUCO
ごめん、勘違いしたorz
気にしないでくれ
530名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:35:04 ID:G2O8isE+0
大船渡線、釜石線と北上してきて、来年は山田山線か!?
・・・北上線に戻っちゃうかも?
531名無し野電車区:2009/02/15(日) 08:53:22 ID:7Q4wGgCD0
>>524
なかなか良い企画だね。

釜石線入線の実績が出来たから、やはりkenjiの後継車輌はキハ40系になるのかな。
532名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:48:10 ID:JFdRQ8MCO
>>523 利用者が少ない岩泉線はともかく
山田線のあのダイヤではサルにも見捨てられるのは明白。
ハイブリッド車導入なども検討してもらいたい位でないと見向きもされなくなる。
533名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:54:26 ID:Ti5WQHLnO
ハイブリッド車なんかよりキハ110でいいと思うけど
ハイブリッド車ってそんなにいいか?
534名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:00:17 ID:/ixkOZ7d0
新津の52と58が引退したら、山田線・岩泉線に投入して欲しい。
535名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:04:52 ID:7Q4wGgCD0
52、58も少しは保存して欲しかったな。
536名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:18:21 ID:ndnZg7ar0
アスベスト問題
537名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:33:29 ID:/ixkOZ7d0
アスベストなんて気にしないので
538名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:40:14 ID:/ixkOZ7d0
 いつも乗る乗務員にとっては、アスベスト問題はあるよな。
撮り鉄・乗り鉄は、反省しろ。

 天井にボンドをスプレーして、アスベスト被害を抑える方法はあると思うよ。

新津の52と58が引退したら、山田線・岩泉線に投入して欲しい。
539名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:17:50 ID:7LNt/SFY0
>>526
山田線、運転本数を確保してやれば、急行バスと対等に戦えるような気がする。
車両も快適なキハ110になったしね。
540名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:49:55 ID:L7C3P6yw0
垂れ流す赤字の額も半端じゃなくなるけどな
541名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:37:50 ID:ndnZg7ar0
>>539
106急行が一日何本走っているのか、数えてみたことある?
542名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:56:02 ID:Jheue44H0
まあアスベストとか騒ぐ香具師は、まず自分の近所のボロ団地とかを調査したほうがいいよマジでwww
あと国道沿いで信号機の付近に住んでる香具師はブレーキのアスベストでやられてるからwww
543名無し野電車区:2009/02/16(月) 04:35:48 ID:mb2ZboNK0
キハ110って快適か?0番台ならともかく、100番台で。
エアコンが必要な時期は限られるしなあ。
544名無し野電車区:2009/02/16(月) 05:05:43 ID:9ixkKew70
バスと対等にしたいなら、クロスシートは必須だろうね。
545名無し野電車区:2009/02/16(月) 05:12:06 ID:9ixkKew70
あ、クロスって言ってもボックスじゃなくて
はまゆりの指定席レベルのヤツね。
転換クロスでも可。
546名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:37:23 ID:I7sfOZt3O
バスの広さと乗り心地が、鉄道に比べて快適とは思えない自分。

酔うし。
547名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:23:00 ID:mb2ZboNK0
山田線はバスと競争する気が全くないのだから、シートの交換はしないだろうね。
転クロなんかにしちゃったら、バスと競争が始まってしまうから。

548名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:47:56 ID:8cc1eeAGO
一昔前に盛岡から山田線→岩泉線→竜泉洞見学→岩泉線→茂市で90分程待ち→山田線で帰宅
…ってのをやったんだが、もう一度やりてぇなぁ
乗り換え時刻見ると、日帰り出来ないよね
549名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:53:29 ID:rdENRQDD0
やまゆりの指定はいいねぇ。俺が乗ったときは花巻-盛岡はほとんど無人だったし。
半室とかでいいから転換クロスでやってほしい。各車両4席限定とかでもいいな。(有料ね)
550名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:49:16 ID:JON94O3sO
>>547 以前からお客さま相談室そして支社に口酸っぱく要望した
車両の交換そして接続の改善がやっと行われた。
だからこそまだ望みは十分あるのでどうすればいいか議論したい。
※住人のみなさんへ
今携帯からのカキコなので帰宅後時刻表やさまざまな本を見て再カキコします。
551名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:09:23 ID:2FeA0Hf70
>>549
やまゆりの指定はいいねぇ
やまゆりの指定はいいねぇ
やまゆりの指定はいいねぇ
552名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:03:57 ID:zOakPYNMO
>>550
語り合うのはいいがここでの議論は無駄だと思うのだが…。JRの中の人が見てるわけでもないしさー。

なんだかんだ言って盛岡宮古の都市間移動は106急行バスの本数が多くて便利、だと思いません?
553名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:09:38 ID:4hdKzygc0
>>551
554名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:33:18 ID:8fEYXs8z0
昔の国道106号線は砂利道だらけの細い道路だった。
宮古→盛岡は、車で3時間半位かかったな。
555名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:39:02 ID:Qf7cQxyN0
はて…。はまゆりなら知ってるけど。

滝観洞って観光スポットって良い?
小川温泉に毎年のように行ってるけど観光したことないんだよねー。
556名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:45:59 ID:pgrnp0BK0
>>555
滝観洞は洞内の滝が一番の見所。でも最近入観料が値上げされた。
557名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:51:47 ID:GMtjhy+g0
どうすればいいか?

毎時二本の全席転換クロス快速を走らせればいい
これでバスと対等

そのかわり今より赤字が増えたら即路線廃止
558名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:16:01 ID:mb2ZboNK0
交換設備を撤去しまくった今、毎時二本の運転は可能だろうか?
559名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:57:17 ID:wO3Coj3d0
>>557
もってまわった言い方せずに「即廃止」と言えよ
560名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:56:18 ID:WO1qVvhB0
キハ110化で快適になったよ。
キハ58、52に比べれば格段に。

列車増発は106急行の多客時間帯に合わせて増発でもいいと思うけどね。
しかし、106急行盛岡発8時10分便は県庁前まで満席だが・・・。
561550:2009/02/17(火) 00:50:33 ID:4FQLsFIcO
>>552さんへ
バスも利用したことあり。
もちろん本数が多く便利なのは言うまでもない。
ただ欠点は狭苦しいのと乗車中の急用のさいにどうするかである。
(列車は車内にトイレがあるから心配はない)
宮古から東京都区内はすべてJRでいくのと(山田線利用)
盛岡までバスでいくのとでは
前者のほうが往復割引がきいて安くなるし
三連休キップならなおさら安く
山田線利用も工夫次第では価値は十分あり。

仮に廃止するなら出来る限りの誘客およびコスト削減(ワンマン化やCTC化など)
をしても
ダメだったときに初めて考えること。
(私案としては106バスにJRバスも
山田線の列車本数くらい参入するのがよさそう)
562名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:44:03 ID:NrAt320j0
宮古から東京行きの夜行バスって幾らだっけ?
563名無し野電車区:2009/02/17(火) 02:19:46 ID:jW+y96VU0
564550:2009/02/17(火) 02:22:26 ID:4FQLsFIcO
夜行バスがあることに気がつかなかった!
565名無し野電車区:2009/02/17(火) 05:32:00 ID:VmP63RV20
おサルさんも呆れ去る山だけの山田線ダイヤ
566名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:28:06 ID:QyjCbzh90
>>560
最近、山田線に乗ってないのでよく分からんが、52、58(未更新車)のリアスなら、ワンボックスを2人で使えるくらいの余裕があったけど、大幅に着席定員が減った今は無理じゃない?
一人がけクロスは狭いし、2時間ロングはきつい。四人用ボックスだって座席は姿勢矯正仕様だし。

元々鉄道派だった親戚の年寄りが、バスを使うようになった気持ちが分かるような気がする。
567名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:25:38 ID:fuLcz0kzO
岩泉線も2007年までは列車本数あったのかなあ…。
冷暖房完備車に置き換えと同時に本数削減したって地元民が言ってたけどだがそれまで冷暖房無かったのかよ…
地域的に、冷房はもしかしたら無くてもやってけるかもしれないが暖房は無いとヤバいでしょ
568名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:33:55 ID:fuLcz0kzO
ロングシートの方が空いてれば横になって寝そべれるじゃん。どうせ空いてるし。
青梅線にロングシートは嫌という人もいるがロングの方が寝そべれる。
ボックスでも姿勢が固定されるというが普通列車のボックスで座席傾斜(りくらいにんぐ)できる方が珍しい、私鉄含めて。
569名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:36:46 ID:PqBLRd500
これまた香ばしいのがやってきたな
570名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:39:38 ID:fuLcz0kzO
鉄道営業法にはロング座席に横になって寝そべるなとは書かれていないし、車内携帯電話使用と違いマナー呼び掛けもされていないので、車掌に注意する権限はないし、注意されても従う義務はない。
571名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:42:53 ID:yiDr+fPY0
>>567
岩泉線の本数は少なくとも5年以上変わってませんが何か。
572名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:10:50 ID:dM5HGN1g0
山田線ゆっくり座れたためしないが、時期が悪いのかな。
573550:2009/02/17(火) 18:36:02 ID:4FQLsFIcO
車両を代えてイメージアップのはずが
逆効果になった印象のレスが多い感じ。
それならリアスにはまゆりのような指定席を
特に新幹線からの乗り継ぎ客をターゲットとして設定する必要あり。
山田山線のシンボル的な列車なのだから大切に育ててもらいたい。
普通列車も交換駅での待機時間をなるべく少なめにすればバスなみの所要時間にできそう。
たしかにバスに乗ればいいという意見は自分も同じだが
欠点もいくらかあるので列車の長所も生かしてもらいたい。
574名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:00:03 ID:/LaSHkuQ0
>>563
通報シマスタ
575名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:22:01 ID:AfhjCx3rO
>>561
トイレが選択条件なら、トイレ付きバスの便(106特急だっけ?スーパー特急だっけ?)を選べばいいんじゃないの?

だめ?
576550:2009/02/18(水) 01:22:12 ID:aYDaDh6kO
あっそうか、そんなバスもあったんだ。
※しばらく様子をみてレス800あたりから再開します。
577名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:06:14 ID:dXHZzFmEO
>>576
おつかれさまでした。また待ってるわよ!
578名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:00:51 ID:9XAPtndD0
新花巻ってなんで釜石線と乗換えが不便な位置に作ったの?
579名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:19:05 ID:cwvSA4np0
場所は不便じゃないだろ
駅の構造が問題

ついでに30年前の新花巻付近
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cto-76-6/c36/cto-76-6_c36_28.jpg
580名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:12:17 ID:9XAPtndD0
>>579
ごめんホームの位置って意味ね。
581名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:34:08 ID:cwvSA4np0
あとから本線に付け足した駅だし、道路も邪魔だし
昔の写真(>>579)見ると資材搬入用地を転用したようだし
いろいろあったんじゃない?

似たような古川駅は、道路もなかったようだから旧駅を若干移転させただけですんだ。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-27/c10/cto-75-27_c10_28.jpg
582名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:09:37 ID:z9yRN4J+0
旧矢沢駅を300mくらい東に移したんだよね@釜石線新花巻。

道路を跨がないと行けない所に線路があったからねぇ…
後から追加設置の地元請願駅だったから、予算も少なかったのかも。

もっと予算があったら、新幹線コンコースから直接行ける構造に出来たかもね。
583名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:22:56 ID:obxCINElO
盛岡〜宮古間みたいに、
盛岡〜新花巻〜遠野〜釜石のバス路線で充実すれば面白いのに。

本数も106急行と同程度で、
盛岡〜新花巻〜遠野、
盛岡〜新花巻〜遠野〜釜石、
って感じで。

ルートは
盛岡西口〜盛岡ジャスコ〜東北道〜新花巻〜283号経由でさ。


でも県交通はやらないだろうな。特急バスで微妙に失敗してるし…
584名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:37:06 ID:Bdak8QJBO
JRバス東北がどんどん岩手から撤退している
585名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:57:46 ID:eTTcdKIG0
スレタイの3路線走ってる列車って、
はまゆり指定以外はロングなの?
586名無し野電車区:2009/02/19(木) 03:09:43 ID:WT3+WkqH0
>>585
違うと思うよ。
基本キハ110系だから・・・。
587名無し野電車区:2009/02/19(木) 06:15:24 ID:n2mLqw9I0
110の対面二人がけのとこって、先客がいると向かいに座りづらいよね
588名無し野電車区:2009/02/19(木) 06:19:35 ID:DEoJmgjG0
>>585
全車セミロングシート車です。(ロング部分が多いのでこう呼ぶほうが無難かも)
ただし、kenjiと三鉄車輌の一部はオールクロスシート。

>>587
たしかに、あの状況では座りにくい。一人用座席だけでも、転クロにして欲しかった。
589名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:04:07 ID:DEoJmgjG0
新花巻って、花巻から二駅。
それなら、北上だって二駅なんだから、新幹線の停車は北上でだけで十分だったんじゃないの?

はまゆり(陸中)
はニ輌を盛岡発で、一輌を北上発にして、花巻で併合すれば良かったのではないかと思ったりする。
590名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:27:06 ID:n2mLqw9I0
その頃にはキハ110なんて無かった
591名無し野電車区:2009/02/19(木) 08:15:32 ID:DEoJmgjG0
>>590
新花巻が出来る前は北上始発の陸中があったが、既に110だったぞ。
592名無し野電車区:2009/02/19(木) 08:34:23 ID:n2mLqw9I0
新花巻の開業は1985年
キハ110の量産先行車は1990年
593名無し野電車区:2009/02/19(木) 12:08:30 ID:obxCINElO
釜石線の急行、
盛岡発が「はやちね」で、仙台発(のちに北上発)が「陸中」だったよねー。

キハ58系の3両編成なつかしい!
594名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:05:35 ID:7IPgMlit0
釜石線の列車の本数って1時間に一本?それとも2時間に一本ですか?
595名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:47:47 ID:DEoJmgjG0
陸中が北上発着だったのは1982年から1986年か。

北上発の110の陸中に乗ったことがあると思い込んでいたが、その当時はまだ58だったんだな。
記憶違いスマソ。
596名無し野電車区:2009/02/19(木) 17:04:00 ID:oMBZ/R5A0
>>594
地方ローカル線なんて、需要があるような時に走ってるから何時間に何本、っていう概念があまりない。
この時間とこの時間とこの時間に来る、って感じかな。

平均の話ならまた別だけど。
597名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:49:00 ID:TLH8eIN60
598名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:50:09 ID:TLH8eIN60
599名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:52:49 ID:W/atH9Lq0
600名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:10:17 ID:3l14SJFL0
600円天
601名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:30:06 ID:Jm0guUaF0
今後廃車される400系でいいじゃん。
400系の外側と内装と、キハ110と組み合わせてイベント車両作れるぞ。
602名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:33:42 ID:GuYockRU0
出力足りるか?
603名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:18:28 ID:Jm0guUaF0
400は重いかな。
604名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:50:53 ID:7luzE4J30
盛岡〜花巻間に快速なはんをお願いします。
605名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:41:55 ID:1L/ACDrA0
岩泉線に今日入線したのはキハ110-128?
最近は110-130,131,132あたりが活躍してたと思って
たら、128も顔を見せました。午前中は山田線も
だいぶ運休してましたが、午後になって正常に走るようになったようでした。

大雪や強風のたびに作業員の方が昼夜問わずに働いている姿に頭が下がります。
606名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:12:51 ID:sW/KiA180
花原市〜蟇目間の落石検知柵が完成したな。
付近では線路保守工事もしてるようだし。

宮古駅ホーム改良工事は3番線側、2番線釜石方は終了。
今は一番面倒そうな2番線盛岡方を施工中。

宮古駅待合室の椅子が今風の新しいのに交換されてた。
607名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:27:43 ID:sW/KiA180
キハ110化で着席定員は減少したけど、普段の山田線はまだまだ余裕がある
と思うなぁ。2人がけボックスは相席しずらいけどね。
繁忙期は着席定員減少のデメリットが際立つけど。

106スーパー特急は3往復しかないしねぇ。
今後増える兆しもないし・・・。
バスのトイレは保険的な意味でありがたいが。
車両がセレガからスペースウイングになってから乗ってないなぁ。
608名無し野電車区:2009/02/22(日) 11:28:02 ID:+GkIQ4ZP0
>>560

キハ110は快適だよね。登場からだいぶ年数は経っているが、いまでも
十分に通用する乗り心地だと思う。走行性能も良いし。
609名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:20:24 ID:Mw1FG3Zw0
保守
610名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:56:13 ID:f7uNMweL0
どうして、朝川内から来る列車は宮古到着三番線で
いちいち、二番線に変更して盛岡に行くのだろうか?
そもそも、普通に二番線に到着すればいいと思うのだが・・
611名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:57:20 ID:Mwl/7cGK0
今は山田線が2両で岩泉線が1両で運転するのが基本?
612名無し野電車区:2009/02/26(木) 04:57:12 ID:QiKyFIIE0
冬は岩泉線2両じゃないですか? 何故かは存じませんけど。
613名無し野電車区:2009/02/26(木) 07:53:38 ID:eHllEZg/0
>>612
空転対策かな?
614名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:48:03 ID:V7YdAaHL0
宮古釜石南大船渡久慈福岡遠野高田気仙沼高校Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1200997143/
615名無し野電車区:2009/02/26(木) 14:13:29 ID:2ArwYISk0
653Dと658Dもいつも
空転してくれないかな
そしたら2両になるのに
616名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:58:17 ID:IOkquZq7O
レールに油…
617名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:18:31 ID:4+8f0Bq20
岩泉線は1両。
山田線普通列車は
朝の始発と夜の最終除いて一両
朝の川内雪も一両
618名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:33:57 ID:iSPsN8660
>>601
400系は全部廃車ですから。残念。
実現できるなら釜石線に欲しいけどね。
なんせ電化してないからorz
619名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:43:49 ID:rVratr3+0
まもなく盛岡に到着します。乗り換えのご案内です
・・・山田線は本日運転を終了しております。
本日もはやて27号をご利用いただき、ありがとうございました
620名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:35:42 ID:eHllEZg/0
>>617
山田線まで1輌か。それはあまりにも寂しい。
リアス以外は客が乗ってないんだな。

昔、リアスを52で1輌で運転して、座れない客がたくさん出て大ブーイングだったことがあるが。
621名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:37:47 ID:0Hg55edn0
653Dと658Dは土日と混雑期だけでも2両にして欲しい
622名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:51:50 ID:wyUmZb8h0
山田線の5両編成乗りたかったなあ。7両だっけ?
昔早朝にあったらしいが
623名無し野電車区:2009/02/27(金) 03:41:49 ID:FWAO9X6R0
すみません、いつから1両になったんですか?
去年お邪魔したした時は山田線も岩泉線も2両だったんですが。
624名無し野電車区:2009/02/27(金) 04:37:23 ID:6H4fAfvv0
盛岡発1630って、いつも一両だな
625名無し野電車区:2009/02/27(金) 17:11:18 ID:OhpgUVsx0
平成に入ってキハ58,52の頃(2007, 11まで)は、
最大でも朝の盛岡行きの5両がわたしが乗車した中でも、長いときだった。
ただ、後3両は回送で川内で切り離しですが・・・
単純計算しても(1両23メートル?×5両)
100メートルくらいの長さでしたね。

1992年の夏の三陸海の博覧会が、宮古、山田(船越)、釜石(平田)で
行われたときは、200万人を超える方が、各会場に出向いたときに
臨時列車が2往復ぐらい走ってました。

現在のキハ110での山田線(宮古〜盛岡)間の快速リアスは、2両編成
で運行されています。繁忙期(年末年始、お盆、Goldenウィーク)は3両編成。

普通列車の15:54発盛岡行きは1両
普通列車の16:30発宮古行きも1両
普通列車の19:49発川内行きは1両⇒2両になり、川内で連結して宮古へgo
そのまま4両編成で翌朝の始発の普通列車5:03分盛岡行き
そのうち2両が川内で切り離されて、宮古へ通学客のせた後、
快速リアス盛岡行きになります。

岩泉線は、平成に入ってからはずっと1両のはず。
キハ110導入当時は空転対策として2両で走ってましたが・・・
              これでOK?意見求む
626名無し野電車区:2009/02/27(金) 17:35:21 ID:1Rq7WzXfO
臨時快速・魚彩王国(盛岡〜宮古〜釜石)ほぼ満席
臨時快速・きらきらみちのく釜石(盛岡〜花巻〜釜石)満席

盛岡支社もこれを機に、山田線・釜石線を見なおしてくれ
627名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:26:35 ID:Pj5PN1qOO
>>626
きらきらみちのくの方がヤフオクに出てる件
628名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:59:50 ID:5bXylNWn0
岩泉〜茂市、もしくは岩泉〜盛岡などバスは出てないのですか?
龍泉洞を見に行きたいのですが、休みは土日だけです。
でも東京から初電で行っても岩泉到着は夕方。
で、翌日、朝8時発の岩泉発の電車で帰らないと、その日のうちに東京に着けない。

せめて、岩泉駅から茂市まで他に交通手段があれば、龍泉洞を見たその日に東京に帰れるのですが・・・
629名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:50:43 ID:3t4FNdXA0
630名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:39:58 ID:FIS34xP1O
>>626
三連休&春休みだからね…
631名無し野電車区:2009/02/28(土) 01:31:26 ID:EM1oOJA30
宮古からレンタカーという手もある。小本から岩泉へ行ける。
632名無し野電車区:2009/02/28(土) 04:27:59 ID:ui3J5Wti0
>>625

詳しい情報ありがとう。
鉄道模型で山田線再現しようと思っているので、大いに参考になりました。

普段は1輌でもみんな座れるくらいの乗車率?


633名無し野電車区:2009/02/28(土) 04:28:49 ID:QwnFB9uXO
私は盛岡からレンタカー使って龍泉洞に行ったよ。
途中の岩洞湖が北欧みたいな静けさで良かったです。
634名無し野電車区:2009/02/28(土) 05:19:05 ID:5O9M4eYR0
東京から岩泉線に乗車してその日の夕方には岩泉駅には到着可能。
盛岡発14時前後の快速リアスに乗車すれば茂市駅より乗り換え可能。
3月のダイヤ改正で多少の変更あり。

今度のダイヤ改正で宮古発18:10発普通列車盛岡行き(2両編成)が
最終のはやてこまち東京行きに接続されるので、
ということは、岩泉発17:20発茂市行⇒着18:12分が、宮古から来る
普通列車に接続され盛岡へ行くことができるようになります。

東京から一泊二日で土日利用で岩泉を堪能できます。
岩泉駅周辺には、龍泉洞行きのバスもありますし
まあ、タクシー利用でもいいんじゃないかな。
周辺にレンタカーは・・・? あったっけ?

基本的に岩泉線休日はキハ110一両でも混みません。(笑)
利用者は学生かご年配の方が平日、県立病院に行くための手段なので・・・
車掌さんも質問すればなんでも答えてくれますよ。
(実際キハ110とキハ52の時との空転等について教えてもらいました。)

ちなみに県内のキハ110が単体で走っているのは、山田線と岩泉線かな?




635名無し野電車区:2009/02/28(土) 05:25:25 ID:5O9M4eYR0
↑ 訂正 18:12分に茂市駅について、18:32分発の普通列車盛岡行き(B)番線
に乗車すれば、最終のはやてこまち東京行きに接続されるので(2009年3月改正予定)
東京、上野、大宮、仙台に向かうことが可能。

初めて茂市駅を利用するときは、発車ホームを確認してください。
まれに、ホーム間違って違うところに行くことになります。
636名無し野電車区:2009/02/28(土) 05:36:04 ID:ui3J5Wti0
>>635
乗り間違えたら取り返しのつかないことになるな。
クマと駅寝とか。
637名無し野電車区:2009/02/28(土) 08:24:32 ID:SxlR+IXJ0
>>628
盛岡から龍泉洞まで車で2時間あれば着く(だいたい90q)
盛岡でレンタカー借りれば龍泉洞だけじゃなく北山崎や浄土ヶ浜も含めて
1日で回れる
638名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:17:51 ID:2smjUff7O
新車登場で破棄されるであろう、リゾートしらかみ・きらみち下北で山田釜石経由の盛岡〜盛岡のリゾートトレイン作ってくれ…
639名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:51:12 ID:SxlR+IXJ0
>>626
特定の日だけ運行のジョイフルトレインの情報だけ見て「見直し」とか言われてもねえ
キミはもっと普段の「さんりくトレイン北山崎号」のガラガラぶりを見てからにすべきだ
640名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:18:14 ID:QwnFB9uXO
五能線「リゾートしらかみ」ってなんで成功したの?
誰か詳しい人います?

理由を研究すればこっち各線の覚醒化ヒントになるかもね(笑)
641名無し野電車区:2009/02/28(土) 17:28:29 ID:50v35YE9O
五能線はご当地演歌のヒットが後押ししてるだろうな、
ノスビューの成功という下地もあったし。
まんず知名度上げないとどうにもならないよ。
642名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:12:13 ID:42fnte6L0
あそこはもともと非常に素晴らしい景観があるし、白神山地は世界遺産だし。

結局、山田線岩泉線は山奥のローカル線としては雑誌に取り上げられるけど、素晴らしい景色として取り上げられてるのはあまり見たことがない気がする...
一般の人からすれば、秘境よりも断崖絶壁の絶景の方がいいだろうからなあ。
643名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:18:05 ID:YIc/lj2V0
つーか新車導入って物凄いプッシュだよなぁ
一度はきらきらみちのくが消えた津軽線にも導入だし
ワロタ
644名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:53:27 ID:ui3J5Wti0
海線も海が見えるのはほんのわずかだから、観光路線にはならんよなあ。
645名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:33:19 ID:PBt1Gnlz0
>>634
病院は土日でもやっているんじゃないの?
岩泉駅にはタクシーはいなかったような。いたとしても龍泉洞までは高そう。

レンタカーで盛岡から龍泉洞に行くとなると、狭い国道を通るハメになる?
「並行する国道が狭くて危険だから岩泉線が生き延びている」と聞いたことがあるけど。
646名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:14:46 ID:li0kqaUF0
そっちを通ってもいいけれど、R455を使った方が早い。
岩洞湖の側を通るコース。>>629のバスもこのルート。
647名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:22:53 ID:qEJHiLqV0
>レンタカーで盛岡から龍泉洞に行くとなると、狭い国道を通るハメになる?

ならない。
狭い国道というのは340号。
盛岡から岩泉に行く場合に通るのは455号。
648名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:55:35 ID:qvllh2rY0
盛岡から行くには茂市は通らない。北東に進む。
岩泉線で行きたいのか、山田線だけでいいのか、それとも在来線なしでいいのかによる。
岩泉線乗るなら、既出。
盛岡からレンタカーで北東に行くパターン、
山田線で宮古へ行ってからレンタカーで北上し、小本から岩泉にいくパターン。
小本は、岩泉線が本来延びて小本線になるはずだったところ。
649名無し野電車区:2009/03/01(日) 07:15:02 ID:axr/9nuV0
岩泉線の乗車率は、平日の茂市発7:01発岩泉行きで
茂市から乗る人は1人2人ぐらい。押角まではほとんどなし。
岩手大川とか浅内あたりから、高校生とか通院客とかが乗車。
折り返しの宮古行きは、キハ110(座席数50前後?)が茂市駅発車時で
80%程度。
その乗客は、県立病院や開業医の病院に行った後、県北バス等で
茂市、刈屋、和以内などに帰るので、
15:02発?岩泉行きはそんなにこまない。茂市に到着することには、
50%ぐらいに落ち着きます。強いて言えば、月曜日は多少混むかな程度。

なにせ山田線(宮古盛岡間)は、観光資源がほとんどなくて、
いくら、さんりく北山崎号で「左手には兜明神岳でございまして」とか
「右手には早池峰山で・・・」「右手には閉伊川が流れて」とかやったって
実際「今から行ってみようか」って思わないですよね。

まあ、自治体の責任もあると思うのですが、だったら、特定の人に絞った
「キハ110-0番台で行く秘境押角号」とかのほうが採算がとれるのでは。








650名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:09:11 ID:XXmv6clb0
早池峰山つってもほんの一瞬しか見えないしな
それだったらまだ花輪線やIGRで岩手山が見えますってやったほうがマシだ
651名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:32:15 ID:pAhMIvo/0
山田線に乗るときは、いつも早池峰山を見ようと思うのだが、いまだに見たことがない。
見えるのはほんの一瞬って聞いたけど。

宮古市内から、盛岡方向に見える遠くの三角形の山が早池峰なのかな?
652名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:34:45 ID:pAhMIvo/0
山田(山)線は基本的に110−0だけの運用で、2輌編成でも112、113ユニットが走ることはないのかな?
653名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:33:55 ID:PBt1Gnlz0
小本っているのはバスだけ?
山田線と並行するバスは需要があるんだから山田線も潜在需要はあると思うんだけど。
岩泉線休日の乗車率はどうよ? あと学校夏休み期間とか。
学校の長期休業は青春18とかぶるから逆に乗ってるかもしれんが。
654名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:04:43 ID:pAhMIvo/0
>>653
キハ52だった頃、土曜日に宮古15:02発に乗ったけど、乗車率は3割〜4割くらいって感じだった。
で、大半の乗客がオタで、一般客は4〜5人ってとこ。
そして、オタのほぼ全員が岩泉から茂市方面に折り返したみたい。
オレは町営バスで小本に抜けて三鉄に乗ったけどな。
その日は18切符が使えない日で、連休だったので、三連休パスを使った東京方面からの客が多かったのではないかと思う。

>山田線と並行するバスは需要があるんだから山田線も潜在需要はあると思うんだけど。

潜在需要はあるよ。今の惨状はバスとの競争に負けた結果。
バスは市の中心部を通るので、盛岡市内に用事のある人には便利。
もっとも、そのバスも利用客が減っているようだが。


655名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:23:22 ID:fNflJab+O
>>643
東のことだから、新型リゾートは本命じゃなくて、そこまでの新幹線往復が本命だろう
656名無し野電車区:2009/03/01(日) 16:59:10 ID:ychl/MmuO
オオシダに全列車停めなさい。通過する理由がわからん。停めても所有時間に差ないやん。
657名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:13:44 ID:kPXYnqrh0
止める理由は?
658名無し野電車区:2009/03/01(日) 19:56:42 ID:ychl/MmuO
いやだって駅に停まったくれないとおりられないじゃん、理由って理由なんているのかよ。

岩泉線は岩泉駅到着前にきっぷ回収されるが、岩泉は有人駅なのにきっぷ回収されておりられるのかな。
岩泉駅や森宮野原駅は駅員いるけど改札やってないから運転士・車掌の時点で提出しろってことかな。何のために駅員いるんだろう。岩泉駅は観光案内所と統一すればいいのに。
659名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:05:09 ID:kPXYnqrh0
簡易委託駅だから老夫婦がかわりばんこでやっているんですよね。
660名無し野電車区:2009/03/02(月) 05:34:19 ID:LemIfjdV0
岩泉線はキハ110-100番台
山田線はキハ110-100番台と111,112-100のユニット
詳しく言えば
岩泉線はキハ110-128,131,132あたりが
山田線と共同で走っていて
快速リアス等は111,112-118,121,119あたりでまわしている模様

小本駅は龍泉洞行きの町営バスがB鉄の宮古から来るのを待って発車
ケンポクバスは宮古行きが走ってます。一時間に一本ペースで
661名無し野電車区:2009/03/02(月) 08:41:47 ID:O7PsEFEp0
>>660
ありがと。
キハは111、112だったな。そういえば113なんてなかった。

じゃあ、転クロの110−3は単行?
662名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:21:25 ID:6JyvgoxF0
>>661
そいつは「はまゆり」指定席nの予備車。
両運だから0代の111/112側どちらにも入れる。
もちろん、間合いで他の運用に着くこともあるかもしれんが。
663名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:56:16 ID:JgQC53Wu0
DAIGOと行く大志田・浅岸・押角、みちのく秘境駅の旅・・・という番組が放送されるらしい
664名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:28:58 ID:s1gq7ilpO
魚彩王国号ってKenji編成? それともきらきらみちのく編成?
665名無し野電車区:2009/03/03(火) 10:49:00 ID:pZ1IneljO
>>664
kenji

>524:名無し野電車区 :2009/02/14(土) 23:39:58 ID:0VIvBPpA0 [sage]
きらきらみちのく釜石線入線。kenjiとの並びも。
ttp://www.jr-morioka.com/pdf/news/pdf_1234515147_1.pdf
666名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:53:10 ID:1zLxNfxf0
さすが山田線は無理だと判断したんかな?


>>662
去年の秋ごろに山田線の普通車運用に入ったよね、0番台。
車両不足だったとかって。
667名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:41:31 ID:LZkZtmkp0
キハ110の燃費ってどんなもんなんだろうか?
少なくともキハ52よりは向上しているんだろうけど
668名無し野電車区:2009/03/04(水) 09:04:51 ID:3qW+HLi40
>>663
スういっしゅバックの遺構見学ですかw
669名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:02:16 ID:95OWjJOU0
ダイア改正で
666Dが19:00発になった。
宮古着21:30着だって。頑張ったね。
659Dが盛岡着が20:27分だって。

これで一泊二日で東京いけるかな。
670名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:01:49 ID:1pqJGO87O
>>663

ヤッパ、「押角うぃっしゅ♪♪」、「大志田うぃっしゅ♪♪」、「浅岸うぃっしゅ♪♪」ヤルの???ww
671名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:06:51 ID:kLAnk5xaO
>>663
放送日キボンヌ
672名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:53:35 ID:NIZ+OOMkO
死ぬまでに一度は山田線に乗りたいと思ったんだが川内とか乗車人数5、6人とはな
(Wikipedia調べ)
673名無し野電車区:2009/03/06(金) 16:13:13 ID:q9qY0l3uO
一度は浅岸・大志田あたりで降りてみたい
674名無し野電車区:2009/03/07(土) 03:08:45 ID:2DRxUGfzO
宮古から茂市にかけて強風が吹いてる。
特に蟇目−茂市が強烈だった。


始発まで時間があるけど無事に運行されるだろうか………
675名無し野電車区:2009/03/07(土) 04:50:36 ID:RJXPt+7b0
宮古市周辺は風でだめですね。
昨日(今日)は、ねれなかった。
徐行運転か?運休か・・
倒木とかありそうだ

676名無し野電車区:2009/03/07(土) 08:46:17 ID:a3scgjdE0
やっぱキハ110の色では風景的な写真で映えないね。
雪景色の俯瞰とかどこに列車居るか分からん写真になったw
朱色系の帯か何か巻いて欲しい。
677名無し野電車区:2009/03/07(土) 09:17:37 ID:GSfC9xr00
小海線ではキハ110がしっくりくるんだけど、こっちだとやっぱり52のイメージが強いからどうもね...
グリーンの部分を赤にしてくれればいいのに
678名無し野電車区:2009/03/07(土) 09:18:33 ID:5HD08ooL0
撮り鉄のために運行してるわけじゃないからどうでもいい
679名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:27:40 ID:VrMHpCQv0
せっかくなんだから盛岡色とかにしてもいいとは思うけどな。
680名無し野電車区:2009/03/08(日) 09:22:46 ID:CINSZfvj0
駐車料金の割引導入 宮古、公共交通利用促進へ
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090307_8


やっと実現か・・・。
バスも対象だけど山田線が利用しやすくなるかな?。
681名無し野電車区:2009/03/08(日) 09:49:03 ID:CINSZfvj0
>>625
随分遅レスですが・・・。
三陸博の時は
盛岡〜宮古間定期列車4往復、臨時「みやこ」号4往復の8往復。
花巻〜釜石間定期列車12往復、臨時列車3往復の15往復ですね。

ちなみに盛岡発の宮古行きは
7:46(臨)、10:06、11:12(臨)、13:41(快)、15:21(臨)、16:34、17:35(臨)、18:42

宮古発盛岡行きは
5:10、8:35(臨)、9:42(快)、10:40(臨)、12:50(臨)、15:46、16:54(臨)、18:02

現在もこれくらい列車があればいいのですが・・・。

>>669
666D、予想外に頑張ったダイヤですね。
川内停車も約20分に短くしてるようだし、川内〜宮古間でダイヤを立たせていますね。
682名無し野電車区:2009/03/10(火) 03:05:27 ID:NBr2Nu5R0
いっそキハ110をキハ52みたいな色に塗り替えて・・・。
683名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:14:12 ID:5ORWrWpRO
いっそ無塗装で
684名無し野電車区:2009/03/11(水) 01:47:02 ID:R0nPA48T0
いっそ秋田リレー色で
685名無し野電車区:2009/03/11(水) 11:49:33 ID:MJk+t+WSO
停泊中にスプレーで…
686名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:07:57 ID:9RkuEIooO
全車両タラコ色に統一して塗料費の節約を
687名無し野電車区:2009/03/12(木) 07:29:00 ID:7tFR2G200
ラッピングで広告費を…虚しい
688活性化論者復活です。:2009/03/13(金) 11:32:10 ID:Kt1RTTpEO
>>681
試行的に快速列車を数ヶ月間運行してみて結果をみて定期化してはどうか?
ただ漫然と運行では無意味なので
PRを積極的にしないと相手にされない。
(東京都区内との往復で割引が効くなど)
689活性化論者復活です。:2009/03/13(金) 12:19:44 ID:Kt1RTTpEO
>>681
試行的に快速列車を数ヶ月間運行してみて結果をみて定期化してはどうか?
ただ漫然と運行では無意味なので
PRを積極的にしないと相手にされない。
(東京都区内との往復で割引が効くとか
三連休キップが使えるなど)
690名無し野電車区:2009/03/13(金) 15:37:13 ID:AeeaS8+vO
>>689
今までも臨時快速は結構走ってるんたけど…?
需要検討はもう済んでるんじゃないの?@盛岡支社
691名無し野電車区:2009/03/13(金) 15:48:15 ID:P/Y0N9RX0
その列車あるなら便利だから出かけてみようかなっていう動機付けをしなきゃ
走らせても乗らないって。他の列車の客が少々ばらけるだけ。

日帰りで、あそこまで行けるのか、んじゃ行ってみるかなって思わせないとね。
区界まで行って戻ってくるだけでも需要を掘り起こせると思うがな。
松草まで行って滝見てくるとか。安代だって滝だけでわんさか人が行くんだし。
692689の活性化論者より:2009/03/13(金) 17:36:59 ID:Kt1RTTpEO
>>688は私のミスレスです。
二重カキコになりすみません。


さてJRに少しでもやる気を起こさせましょう。
そのためにもどうすればよいかいい提案をよろしくお願いします。
(寝台列車について何もしなかったのが廃止につながったので)
693名無し野電車区:2009/03/13(金) 17:41:50 ID:0pH6Ufqa0
クルマで充分
694名無し野電車区:2009/03/13(金) 19:46:06 ID:XIoT+94B0
区界だって106急行で行けるしな
他にも三陸鉄道とタイアップした割引乗車券も出してるし
はっきりいって山田線の出る幕はないよ
695名無し野電車区:2009/03/13(金) 21:46:20 ID:IB0EHqCm0
明日からダイヤ改正
山田線1634Dはキハ100の2両or4両になるのか?
636Dはキハ110「はまゆり」編成になるのかな?
明日からの編成が見ものです。

>>690
宮古地域向けの臨時は走っていないね。
(「はまゆり」2号、5号相当の列車)
需要はかなりあると思うが。

>>694
その106急行も乗用車に押され・・・。
106急行・三鉄の割引乗車券といっても、発売箇所が盛岡の2箇所だけでは
殆ど売れていないんじゃない?。一般的に存在も知られていないようだし。

山田線3639D、3648Dの時刻設定を見ると、首都圏からの長距離客で生き残り
を模索してるようにも思える。
696名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:34:34 ID:P/Y0N9RX0
首都圏からの長距離客の分は、盛岡支社の売り上げにカウントされるの?
カウントされないから岩手着のフリー切符類がすべて廃止されたんじゃないの?
697名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:38:59 ID:IB0EHqCm0
>>696
何を言いたいのかよく分からないけど・・・。


盛岡支社というか山田線沿線の「売り上げ」を増やすにはどうすればいいのか。
まずは山田線沿線から利用しやすい最低限の「商品=列車設定」だと思うが。
698名無し野電車区:2009/03/14(土) 09:00:27 ID:x/ejgKZx0
「名誉ある撤退」も視野に入れないとな
699名無し野電車区:2009/03/14(土) 11:29:10 ID:htIxh5QJ0
今年も「岩手・三陸フリーきっぷ」出ないかな。
去年、行き損ねたのです。
700名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:51:18 ID:5z1tQJ3E0
小石浜から恋し浜 三鉄駅名 要望受け変更へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090314-OYT8T00242.htm
701名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:48:49 ID:9g78FspMO
名誉ある撤退

それは最善をつくしてもダメなときに考えること。
ブルートレインの相次ぐ廃止は
新幹線や航空機そして高速バスの発達もあるが
それなりの努力さえしなかったことも一因。
これらの列車も工夫すれば今でも普通に運行できたはず。
702名無し野電車区:2009/03/15(日) 13:37:20 ID:t4O3Femq0
まだ撤退はしないって。
もう何代か社長が変わったらあるかも知れん。
意地でも無くさんモード中だからね。
703名無し野電車区:2009/03/15(日) 13:39:53 ID:+/dhYiFwO
ところで山田線盛岡宮古間の乗客割合ってどうなの?

盛岡宮古間の通し利用が何割、
線内区間利用が何割、
一般客と観光客の比率が何割ずつ、
平日と土日祝休日の割合がどれくらい…

議論は現状把握をしっかりしてから。たぶんJRさんは既に現状を把握してると思うが…
704名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:05:54 ID:lYK6tO/fO
>>703
平日の多くは通学する高校生か、病院に行く高齢者の人でしょ
休みの日は盛岡に用事がある人とか観光客でしょ
705名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:08:36 ID:lYK6tO/fO
山田・岩泉線よりも先に廃止すべき路線があるのは事実
只見線もこっちと同じ理由で存続しているからね
706名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:55:34 ID:1F3LMbVV0
2両で走らせないといけない制約がなければ1〜2往復増やすことも可能では?
707名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:10:49 ID:NJ2EL6gL0
>>701
最善を尽くすのにもその最善を維持するのにも金がかかる
最善を尽くす+維持する費用(投資)分が回収できなければ
ただ金をドブに捨て続けるだけ
100円使って利便性を向上させても50円しか回収できなければまったく無意味

ガキは「やってみなくちゃわからない」などとたわけた寝言ほざくが
「やってみなくちゃわからない」のに投資するなんて企業として末期的
708活性化論者:2009/03/15(日) 18:53:31 ID:rA86AH1rO
若干話はずれるが最近のブルートレインの相次ぐ廃止について
まともな対応をした様子がなく
魅力あるサービスを提供し黒字とはいかなくても赤字を
利用促進により軽減しようとさえしなかったのが悔やまれるくらい。
(カプセルホテルやネットカフェなどを見習って
サービスを工夫して欲しかったくらい)

ちなみに自分はビジネスに関心があり独立も考えていて
そのための勉強をしているから言えるが
「客は黙ってでもくるものではない」
当然のことながらJRにしても県北などバス会社にしてもこれは同じこと。
709名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:59:55 ID:Z+hhFa3dO
今のところ廃止はないだろうが 将来廃止となった時に全線廃止は避けたい・・・・
710名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:02:13 ID:qDyGxl4r0
>>708
公共交通とかいう部分で経営陣に甘えがあると思う
思い切って金もうけ至上主義に走るか
あくまでも公共交通という部分を全面にだして歯を食いしばるか
なんか今は何もかも中途半端なイメージ
俺なら首都圏は運賃上げるし枝線ローカル線はばっさりきるけどな
711活性化論者より補足:2009/03/15(日) 19:07:20 ID:rA86AH1rO
やってみないとわからないうんぬんの方へ。
JRにしてもそこらのベンチャー企業にしても
やってみないとわからないことのほうが多い。
(ビジネスに限らず英会話やパソコンそして各種国家資格などの
スクール類はまさに実際にお金を払ってやってみないと
成果が出たか否かを知ることができない)

自分としてはJRはむしろ守りの経営の感じで
ユ○○ロなどのような攻めのやり方を見習ってほしいくらい。

以上だが異論があれば回答を約束します。
(仕事もあるのでリアルにはならないこともあります)
712名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:41:15 ID:qDyGxl4r0
ユニクロなんて企業認める奴にろくなやつはいない
内需崩壊させる元凶企業じゃん…
ホント日本人はバカだなと感じさせる一面を見ました
713名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:45:16 ID:RnePXgMV0
英会話やパソコン・・・といった本人の努力が結果に直結するものとは同列に語れないべ。
714名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:28:10 ID:7PG8YCbU0
なに、リアル社会人なの?
こんなのが部下にいたらイヤだな
715名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:20:26 ID:+/dhYiFwO
活性化論者くんに質問。

山田線山線に臨時に快速をうんぬん案…を、面白そうなのでもっと詳しくプレゼンしてくれる?

僕でも理解できる様に詳しくお願い。詳細とか損益とか数値データとかも宜しく。
716名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:56:32 ID:Glxtss910
盛岡支社管内線区ごとの最新の収入、経費データが分かればいいのだが・・・。
山田山線は他線区と比較して運行経費が割高にかかっているとは思えないが。
(有人駅人件費が大きいとは思うが)

今、岩手県内のローカル線で列車増発効果が期待できるのは山田山線
くらいではないだろうか?。

>>703
盛岡〜宮古間通し利用は5割くらいか?。

たしかにJRは今の「列車本数」での現状把握はしているだろうね。
バス、自家用車を含めた盛岡〜宮古間の現状把握は・・・。
717名無し野電車区:2009/03/16(月) 00:02:45 ID:bFswMPiS0
宮古程度の都市では増発しても無駄ということだろうな。
山田線の活性化などあきらめろ。
718名無し野電車区:2009/03/16(月) 02:13:20 ID:48+8mSJg0
通し客8割くらいじゃないか?
宮古周辺は数駅で降りる人もいるけど
719活性化論者:2009/03/16(月) 05:11:16 ID:ECfkWHFkO
ご意見を拝見しました。
勉強不足の点もあり即答できないのも多数あるので
よく調べてから回答いたします。


※今言えることはJRは相変わらず殿様商売で改めてようとしないから
ユニ○○や百均各社(100円ショップ)を
モデルカンパニーとして見習ってもらいたいのと
スクール類はやってみないとわからないもので
努力しても必ずしも結果に現れるものとは限らないということくらいです。
720名無し野電車区:2009/03/16(月) 07:25:14 ID:fXUWvUGl0
ユニ○○にしても百円ショップにしても商業コンサルに綿密な調査させて
勝算ありと踏んでから出店してるんであって
ただ闇雲に拡大政策とってるわけじゃない
それに全店が直営というわけでもない

そんなことも理解できずジリ貧状態でただ「攻めの姿勢」なんて
まるで大戦末期の日本軍みたいだ
721名無し野電車区:2009/03/16(月) 07:48:16 ID:YuTlL0p+0
活性化させるのは簡単。
運賃全区間100円均一。
722名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:23:48 ID:zxvehxW6O
活性化論者くん、ごくろうさま。活性化プランの詳細を待ってるよ〜!

全区間がもし100円均一になったら確かに乗客は増えて車内は活性化するでしょうね〜確かに(笑)。乗客の5〜8割を占める通し利用者にとっては嬉しいだろうね…

…ま、居酒屋で喋るような内容の話だけど、楽しいね(笑)。
723活性化論者:2009/03/16(月) 13:39:28 ID:ECfkWHFkO
難しい質問だらけなのでしばらく待ってちょうだい。
724名無し野電車区:2009/03/16(月) 15:51:03 ID:zxvehxW6O
また居酒屋ばなしですいませんが…

快速リアスが朝昼晩の3往復ぐらいあって、盛岡宮古間を釜石線花巻釜石間と同じ程度の1時間半でぶち抜けられればちょっと面白いのにね、…と(笑)

…もはや特急レベルの話だけどw
725名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:09:24 ID:48+8mSJg0
活性化プランって、こいつに出しても無駄だろ。何の能力もないし。
726名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:13:51 ID:zxvehxW6O
>>725
まぁまぁ。みんなでウダウダ語って楽しめば、それでいいじゃないのー。

もし本気のプレゼンだよーとか言って活性案だとやらを書いてきたら、その時は徹底的に議論してあげる。彼もそれを望んでるみたいだし(笑)

…まぁまったり楽しむべや。
727名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:30:07 ID:fdC4Hmfg0
ぐぐってみた

宮古駅の乗車人員
525人(2007)
http://www.jreast.co.jp/passenger/2007_04.html

106号線交通量(2005)(PDF)
http://www.pref.iwate.jp/~hp0602/sss/2-5.pdf

材料あげたので料理してみてくれ
728名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:47:36 ID:G2qOyPmk0
山田線のソバの木は全部、桜にして欲しい。
そうすれば、花見シーズンには、すごい乗車率になるぞ。
729名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:08:30 ID:BFsR+Ka10
毛虫が…
730名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:12:34 ID:zxvehxW6O
>>727
その資料、僕も知ってたよ(笑)

高校生利用駅とそうでない駅とで、主要駅でも結構差がつくんだよねこの数値。ま、当然だけど…

山線と海線とでどう数字を割り振るかな?@宮古駅
731名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:50:40 ID:8Txserlv0
>>727
その資料は検討材料にはとてもとても・・・。

>>730
海線345人
山線180人
くらいじゃないかと。
山線の方が定期外利用割合と平均乗車距離が高いとは思うが。
732名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:36:53 ID:R55N+OclO
>>727
新幹線駅であるいわて沼宮内にローカル駅が勝ってる
いわて沼宮内も田舎の駅か
733名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:50:39 ID:tYbLDWPzO
>>711
その理屈だと、大志田に英会話教室を建て、
生徒に列車利用を促進するのが良いと思います。
734名無し野電車区:2009/03/17(火) 06:14:15 ID:7Eoadp1P0
ユニクロみたいにスクラップ&ビルドが出来たらJRもラクだろうねえ
735名無し野電車区:2009/03/17(火) 07:21:04 ID:kR9w8vOn0
>>732
それはJRの客だけ
IGRも入れると宮古の倍は利用客がいる
736名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:30:58 ID:P1pErBle0
>>732
実際はそこまで利用者がいない日も多いけどね。
新幹線の駅としての存在価値はやっぱり地元民からしてみれば微妙。
あればごくたまに使う、みたいな。
737名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:37:05 ID:IMyJeezIO
>>733 それに近い考えがあり。
大志田や浅岸になんらかの研修施設を建てて
山のなかでの合宿などに使うのもよさそう。
(主な対象はリアル厨房クラスか?
部活動の合宿や学習塾の集中講座などに最適そう)
道路状況がよくないので必然的に列車利用になり
需要拡大につながるのでは?

あくまでも妄想だがアイデアを工夫すればもっとよいのもあるかも。
738名無し野電車区:2009/03/17(火) 11:27:15 ID:YImYDaHY0
>>737
車で行ける場所に空いてる土地が山ほど有るだろバカ
事故や病気の時に大変なことになる場所に
わざわざ子供を連れてくわけないだろ
よほどの付加価値があるならともかく
739名無し野電車区:2009/03/17(火) 11:31:50 ID:u8KWFm9n0
>>737

>大志田や浅岸になんらかの研修施設を建てて

鉄道マンセー主義者の聖地、鉄オタ真理教総本部を置く

全国から鉄ヲタが参詣に訪れる

CO2がどうとかエコとか鉄道の素晴らしさを知らしめるべきとの使命に目覚める

布教活動により信者が増える

参詣のためますます山田線利用者が増える

(゚Д゚)ウマー


こうですか!? わかりません><
740名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:09:22 ID:5+zx5GTUO
>>737
陸中海岸青少年の家@船越

結構山の中にあるのよ。岩手船越駅か浪板海岸駅から歩きか送迎バスで行く。

山田線に乗って連れてかれた事ある(笑)
741名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:02:11 ID:R55N+OclO
今回のダイ改から可能になった山田線の普通列車から東京行き最終のはやこま(32号)に乗り継ぐ人ってどれくらいいる?
742名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:05:31 ID:TraK9ScN0
>>741
人に聞く前に自分で定点ウォッチングすればいいだろ
743名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:30:30 ID:R55N+OclO
>>742
一関に住んでるので・・・

あとこのスレのみなさんにお聞きしますが、魚彩王国ときらきらみちのく釜石の指定席は残ってると思いますか?
744名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:32:17 ID:R55N+OclO
↑3/20の運転分です
ついでに窓側の席です
745名無し野電車区:2009/03/18(水) 07:40:32 ID:Ppd9rN3Q0
人に聞く前に駅へ行って聞けバカ
746名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:32:15 ID:mMT86iFZO
>>743
JRサイバーステーションで調べれませんでしたっけ?
詳細だったら、やはり駅みどりの窓口や旅行会社(端末設置店)に聞いてみたらいかがですか?

今じゃ指定席券売機ってのを設置している駅も増えてるから、それを探してこっそり調べるのも手だよね。会話するのが恥ずかしいわ、とかならば(笑)
747名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:57:53 ID:lspMgSLY0
まあ一席ぐらいなら空いてるだろ
748名無し野電車区:2009/03/18(水) 14:53:53 ID:KJTXcak6O
>>743です
20日に用事が出来たので21日のを取ることが出来ました
魚彩王国〜きらきらみちのく釜石と乗り継いで盛岡に戻って来ます
749名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:02:20 ID:KJTXcak6O
ちなみにホリデーパス利用者です
750名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:24:54 ID:mMT86iFZO
指定席が取れてよかったね。
751名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:13:31 ID:KJTXcak6O
>>750
ありがとうございます
752名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:15:35 ID:KJTXcak6O
今日一ノ関駅のみどりの窓口に行って調べてもらったんですけど、まだ少し空いてましたよ
753名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:10:38 ID:8FHcueUn0
駅行って自分でMV叩いた方がラク
754名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:05:50 ID:mMT86iFZO
ごめんなさい。
MVってなんですか?
755名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:38:26 ID:mMT86iFZO
754ですが自己解決しました。みなさま、ご迷惑をおかけしました。
756名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:43:52 ID:RLraI0ci0

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>活性化論者
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
757活性化論者代理人:2009/03/19(木) 16:42:33 ID:1jf5pzwu0
当人いわく「今調査中です。連休明けに発表を約束します。」
758名無し野電車区:2009/03/20(金) 06:08:45 ID:MQ2+/oN60
きらきらが山田線に入線しないのはどうして?
759イグアナの娘 ◆Kaf9XP.lD2 :2009/03/20(金) 07:06:19 ID:aA2p0iqR0
キハ40系列だからじゃない?
760名無し野電車区:2009/03/20(金) 12:14:04 ID:HFUd/M040
きらみち結構な乗車率だな
釜石手前で8割って漢字
761名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:58:34 ID:4JTtMstNO
今日の下り魚彩王国号は宮古でどっと降りた
762名無し野電車区:2009/03/21(土) 14:46:04 ID:TSlfIBYo0
>今日の下り魚彩王国号は宮古でどっと降りた

→三陸鉄道乗り継ぎ
→浄土ヶ浜など宮古観光
→そのまま106急行などで折り返し
→元々宮古市民が乗ってたのでそのまま帰宅など
763名無し野電車区:2009/03/21(土) 15:47:40 ID:4JT/YYAyO
岩泉線、乗車率高杉ワロタ!!!!wwwwww
764名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:57:38 ID:of3bacN90
三連休パス効果だな
カネは落ちんが…
765名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:37:30 ID:xWrF/PSeO
山田線川内〜平津戸間落石でウヤ。
盛岡行魚彩王国号に乗ってるけど、もう1時間半以上川内駅にて抑止中です。

腹減った…。
盛岡到着は22時超えるかもだって。
766名無し野電車区:2009/03/21(土) 20:29:47 ID:a5qfHOZn0
山田線 20時06分頃 運転再開 2009年03月21日
2009年3月21日20時10分 配信
山田線は、平津戸〜川内駅間での落石の影響で、
上下線で運転を見合わせていましたが、20時06分頃に
運転を再開し遅れがでています。
767名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:22:31 ID:FKpIu73F0
>>762
9割以上は浄土ヶ浜など宮古観光でしょう。

盛岡支社的には三鉄乗り入れの北山崎号止めてこっちの方がいいんだろうが。

>>765
川内駅前?の商店は儲かったかな?。
768名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:32:36 ID:xDYZQG4d0
帰宅。岩泉線私も乗りましたがここにもいたとは・・・・・・
769名無し野電車区:2009/03/22(日) 08:46:21 ID:KSc8Un3W0
>>767
ローカルニュースで「そのほとんどは駅前に待っていたバスに乗って浄土ヶ浜など・・・」
って言ってたからツアー客みたいだな
770名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:02:44 ID:nlUXUz0iO
>>757
連休明けたよ。活性化プレゼンまだー?
771名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:01:19 ID:NyEnoVX70
その前に「何を」「どう調査」したのか答えてもらわないとな
772名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:41:32 ID:IspuT5eNO
早く活性化の取り組み教えてよ
773名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:52:12 ID:c+RZEfU3O
実は煽りじゃなく、結構前向きに期待してたりします。救世主を待ってるような感じ。

発表を約束してたから、もうそろそろでしょうね。
臨時列車増発程度の案で無くてほしい…
774名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:43:36 ID:8L778HiB0

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>活性化論者
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
775名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:57:32 ID:Yw0genJVO
ひょっとして活性化論者さんお逃げになられた?
776活性化論者:2009/03/25(水) 12:08:35 ID:e0IoDOx4O
みなさんすみません。
アクセス規制がかかっていてカキコできませんでした。
今は勤務中のランチの時間帯なので帰宅後報告します。
777名無し野電車区:2009/03/25(水) 12:21:31 ID:Ry/8PBnTO
>>776
という事は今日の夜には確実に見られるんですね。
楽しみ〜!いろんな意味で(笑)
778活性化論者より補足:2009/03/25(水) 12:22:16 ID:e0IoDOx4O
とりあえず簡単に報告します。
@盛宮間のスピードアップ及び車内サービス向上
A盛岡口の午後以降の近郊輸送の充実
B岩泉線は三陸鉄道のように列車に乗ること自体を観光資源とする

詳細は帰宅後に報告します。
(残業の場合は明日以降になることもありますがなるべく早めに回答します)
779名無し野電車区:2009/03/25(水) 17:23:38 ID:YDJeuAeN0
めぼしい施策はナシと
780名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:23:19 ID:Ry/8PBnTO
>>778
テーマだけ見ましたけど、なんか誰でも漠然と簡単に思いつくような内容だったので、少し残念です…

ただ、まだ中身を見てなくて何とも言えませんので、各テーマ別の具体的な説明に期待します。

わたしでも分かる説明にしてね!
781名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:45:43 ID:TCmF70YW0
本数増やしても乗るかどうか?
782sage:2009/03/26(木) 01:15:47 ID:4PNArwxl0
>>778

@車両はどうするか?路盤改良はどうするか?で予算は?
A午後の乗客とかは誰を、どれくらいの数をの想定か?
B三陸鉄道程度の観光活用で激的活性化される理由を具体的に。

いっそ三鉄とIGRが合併してさ、その会社に
山田線と岩泉線を編入して一体会計にした方がいいんじゃね?運賃アップで。

…なんてね。
783名無し野電車区:2009/03/26(木) 01:39:35 ID:4PNArwxl0
782です。
sage間違えごめん。
784名無し野電車区:2009/03/26(木) 07:27:36 ID:IGbyuBM80
いっそサルに運転士をさせるというのはどうかね?
785名無し野電車区:2009/03/26(木) 10:18:01 ID:DtNB4DSE0
そんなに運転したいのか、お前は。
786活性化論者:2009/03/26(木) 10:24:05 ID:x5eWBK26O
住人のみなさますみません。
昨日残業だったうえ体調を崩した感じで仕事を休んでおり
近くの病院で医者にみてもらい
薬を飲んでカラダが安定してから回答したいです。


今いえることは@AについてCTC化して上米内での交換を
午後以降も交換できるようにすることが条件となります。
自分の活性化論は赤字を少しでも減らし
そのうえで地域の人に支持される路線にしたいと
考えているものとしますのでよろしくお願いします。
787名無し野電車区:2009/03/26(木) 12:53:43 ID:RBzi3P2mO
>>786
おからだお大事に!
早く治して早く詳細を発表して下さいね。ずっと待ってます!
788名無し野電車区:2009/03/26(木) 16:46:37 ID:eNAd920Z0
>>786
山田線よりまずはあなたのお体の心配をしましょう。
789名無し野電車区:2009/03/26(木) 17:32:56 ID:i3W29O0M0
活性化論者が山田線沿線を舞台にした萌えアニメを創って全国にアピールするってのはどうよ?
ストーリーとかはスレ住人が考えてやるからそれをカタチにして各方面に「これはいいですよ」と売り込めw
790名無し野電車区:2009/03/26(木) 18:15:13 ID:DtNB4DSE0
じゃあ押角に秘密基地でも作ろうぜ。
791名無し野電車区:2009/03/26(木) 18:25:09 ID:+noBRYyYO
今日大新町とか前潟の踏み切りが開かずの踏み切りになってたんだけど
今日飛び込み自殺でもあった?
ただの線路整備か?
792名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:34:53 ID:i3W29O0M0
>>790
その秘密基地では世界の平和を守るために美少女たちが戦闘訓練に励んでいるのだなw
793名無し野電車区:2009/03/26(木) 20:24:39 ID:eNAd920Z0
ヲタ乙
794名無し野電車区:2009/03/27(金) 03:52:00 ID:x05j4TJBO
>>791
飛び込みらしい
バラバラになったが身元が判明
遺族が発表してほしくないと、ニュースにはならんかったがな
795活性化論者よりおわび:2009/03/27(金) 06:45:12 ID:JYtD99eNO
体調が悪くて発表できず誠に申し訳ありません。
今日の夜詳細を発表しますのでよろしくお願いします。
796名無し野電車区:2009/03/27(金) 07:30:04 ID:tcTcoy6g0
「とりぱん」とタイアップして110にステッカー貼ろう
797名無し野電車区:2009/03/27(金) 11:04:20 ID:Rhivf6mc0
イイヨイイヨー
798名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:01:48 ID:nQicg76OO
>>795
ところで活性化案発表の前に確認したいのですが、
活性化達成の最終目標はどのレベルなのでしょうか?

「乗客や利益が前年より1人でも1円でも増えたら活性化達成」
「仙台近郊程度ぐらいまでになったら活性化達成」
「いや山手線レベルまでになるまで活性化未達成」

活性化達成レベルがどこにターゲットを置いてるかで議論内容がズレてくるので、
活性化論の発表前にそこのところの定義を教えてねお願い!
799名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:23:22 ID:w7LVwjJVO
キハ110になったから活性化できないなんだよ
キハ58と52のアスベストなんて除去されてるに決まってんだろ
あれをイベント用に残して運転すればよかったんだよ
800名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:24:20 ID:w7LVwjJVO
800系つばめ
801名無し野電車区:2009/03/27(金) 13:04:07 ID:O1OKRkRj0
先ずは鉄道法を改正しておサルさんにも乗ってもらおう。
それから、動物駅長ブームに便乗して、大志田・浅岸にクマ駅長を配置。

これで、話題になるぞ。
802名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:48:20 ID:L3ihy/VfO
原敬記念館なるものにキハ110をラッピング&車内装飾
803名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:14:21 ID:5W6NrDYPO
今BSフジでやってる
百鉄道
804名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:55:37 ID:eZ/Cx3yH0
山田線が邪魔だ線にならない程度にお願いします。
805名無し野電車区:2009/03/28(土) 07:51:39 ID:u0ItXkkTO
論者くん、また体調が悪くなったかな?
お大事にね!
806名無し野電車区:2009/03/28(土) 08:47:40 ID:Leh23cVK0
仮に今3の経費で1の収入があるとして
これが(活性化とかで)2の収入になったとしても5の経費がかかると
結果的に赤字「額」は拡大するだけなんだよな
しかも設備投資すればその分はまるまる負担上乗せになる
807活性化論者より:2009/03/28(土) 09:16:18 ID:LG4YbkAoO
いろいろ考えた自分なりの案を手短かに発表します。@これこそ収益アップをはかるためのもので
本当は振り子式車両まで考えたが
貧弱な山田線には無理とわかり
以前の北上線の秋田リレー号のような列車を設定して
出来る限り1時間50分以内で盛宮間を運行できるようにするのがせいぜいの案。
たまにはリゾート列車も仲間入りしてはどうか?

A盛岡口は夕方に数往復上米内までの列車を試験的に設定し
定着したら定期化してはどうか?
行政のバックアップも必要だと思い
山岸駅をわかりやすいところに移転するとか
あと2、3駅開設するなども一案。
B岩泉線は秘境を満喫できるのがポイントなので
JRから旅行会社に売り込むなどをする。
(ツアーにも岩泉線乗車を組んでもらうなど)
山田線の大志田や浅岸も同じ要領で観光資源として活用するとよいと思う。

専門家でないので説得力あるプレゼンにはなりませんがこれで議論願います。

※最近他のジャンルのスレで
ネットストーカー被害に遭っているので
大事をとってしばらくROMし
様子を見てから復活します。
808名無し野電車区:2009/03/28(土) 09:49:42 ID:SL72izWl0
>盛岡口は夕方に数往復上米内までの列車を試験的に設定し
>定着したら定期化してはどうか?

誰が使うんだよ。
809名無し野電車区:2009/03/28(土) 09:59:48 ID:IA+GIk2U0
サルとクマだろ
810活性化論者より取り急ぎ:2009/03/28(土) 10:18:49 ID:LG4YbkAoO
>>808
本当はネットストーカー被害に悩まされているので
コメントは当分控えるつもりでしたが
これだけレスします。
30万都市を起点とする路線でこんなに本数の少ないのはない。
通勤や通学、通院などもバスが多い以上
需要はもっとあるから提案。

※前述の諸事情により数日間様子を見て回答します。
811名無し野電車区:2009/03/28(土) 12:12:22 ID:04/OoIJ/O
山田線は区界と陸中川井が売りだな
あそこに売店を造って10〜20分停めるんだ
812名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:35:22 ID:Kc24/chr0
何を売るってんだい?
813名無し野電車区:2009/03/28(土) 14:49:04 ID:WcG8o+860
>>807
1ヶ月前から啖呵切って活性化論だなんだど見栄張ってた割にはこの程度の案だったか…
810の補足も補足以下の乏しい内容だ。都市人口じゃなく沿線人口を考えるべき。

こんなんじゃ議論にもなりませんし、議題にも取り上げられないよ。
でも岩手日報に良く投稿する陸前高田の妄想論者よりは、まだましですけれど…

妄想論、とした内容だったらよかったのに…(笑)
814名無し野電車区:2009/03/28(土) 16:17:09 ID:/GGCmpcQ0
「秘境を満喫」とは具体的にどういうことを言うのだろう?
押角とかで降ろされて「さあこれが秘境ですどうですどうです満喫いただけたでしょうか」と言われても、
絶景があるわけでもないし、ちょっと周辺をうろついて「ふーん」ぐらいの感想しか持たれないだろうし。
815名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:35:31 ID:ywt3nVwqO
トトロがいそうな駅とかあればいいのにな
816名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:46:17 ID:fEMhQN7f0
>>814
落ち葉のシーズンに空転しながら牛歩する快速リアスでいやというほど満喫できます('A`)
817名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:14:23 ID:IA+GIk2U0
それは秘境とは違う気がする
818名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:27:23 ID:Mof35qdm0
そもそも秘境には汽車は通っていない気がするのですが・・・・・
819名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:43:15 ID:I/nGcCyJ0
>>813
そこまでいうことはもっと現実的ですばらしい案でもあるんですか?
提案よろしくお願いしますよ





廃線厨さんかもしれませんが
820名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:13:06 ID:iGxtUl2r0
リゾート車両で山線区間活性化と、近郊需要掘り起こし、
岩泉線との連携と、だいたい見方としてはあってる

乗るわけねえとか、そんなやつらが納得する内容がほしいね。
行ってみたいと思わせなければならない→宣伝
近郊→途中駅整備、バス路線、施設、本数

いまのとこ、どれもやったが、中途半端。
俺が査定したら30点かな。本気出してねって思うね。
上司がやる気無いんだよ。盛岡東営業所として分離というのもいい案かも。
分離しないと本気にならない
821名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:02:18 ID:b6z0OjYc0
>>819
その前に、そもそも山田線山線区間と岩泉線って、まだそんなに必要なのでしょうか?
都市間移動や近郊移動なら路線バスで充分ですし、観光移動も貸切バス移動が大半ですよね?
そもそも各家庭に自動車が複数台ある現在、公共交通機関より自家用車を使う人が多いと思うのですが…

そんなに活性化してまで必要とされる山田線山線区間、岩泉線の両路線の現在の重要性が判りません。
逆に誰か教えて下さい。特に>>819さん。
822名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:04:41 ID:2uvT8R8RO
海線の需要はどんなもんなの?
823名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:11:09 ID:h6GYI5J90
浅岸の学校跡とか活用していろいろ出来ればね
懐かしの何とかみたいな…
思い切って大志田、浅岸とか押角は
スイッチバック時代の線路とかを再現して見るとかw

824名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:30:07 ID:h6GYI5J90
>>821
今までさんざん言われてきていることなんですが
すべての人が自家用車を運転できるわけではありません
トイレがないバスは敬遠するというお年寄りも居ます
沿線の一部にはバスが走っていない(走れない)区間もあります

なんとかして利用者の減少に歯止めをかけないと
あなたが思うように「不要じゃないか」と廃止になってしまいます
それを防ぐためにも活性化→利用者増が必要だと思います
これは山田・岩泉の両線に限ったことではないです
825名無し野電車区:2009/03/29(日) 02:13:31 ID:b6z0OjYc0
>>824
あなたが言ってるのは活性化話じゃなくて公共福祉の類の話ですよね。

上記のようないわゆる交通弱者を救済するのは、
1日3本程度の鉄道よりはバスの方が、小回りも利くし経費も少なく済むんじゃないでしょうか?
こういう交通弱者を救済する事は、民間企業が携わるのも有りですけど、やはり公共お役所の仕事ですよ。
地方公共団体が各地各所で運営している福祉バスの類。

そういった事を考えると、余計に鉄道路線活性化の重要性が判らないです。
間違ってますか?それでも必要であるとの重要性を誰か教えて下さい。
826名無し野電車区:2009/03/29(日) 02:45:00 ID:F4zjdW4j0
>>825
そうだ君の言うとおりだ
間違っていない
さすがだ!えらい!
無能な役人や束の中の人にも言って聞かせてやれ

それから
そんだけわかってるなら誰か教えて下さいなんて
しらじらしく聞くな
827名無し野電車区:2009/03/29(日) 03:22:30 ID:UmutMep6O
>>825
なるほどそうだな。確かにそこまでの活性化の必要性は感じないな。
1日数本+時々臨時列車が走る現状が、考えて行き着いたFAだな。

寂しいな…
828名無し野電車区:2009/03/29(日) 06:05:48 ID:WDVYlo2B0
山岸・上米内からの利用客も難しいよな

線路は市街地を回りこんでくるから、駅まで来てまたバスに乗り換えないと
それだったら最初からバスで良くね?
829名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:39:40 ID:mgXMb7xR0
岩泉線乗車を組み込んだツアーの企画って既にあるよな。
830名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:43:43 ID:Mj3bw2On0
話題尽きてオワタ・・・・・・・
831名無し野電車区:2009/03/29(日) 09:17:55 ID:2uvT8R8RO
Kenjiを使ってなんかすればいいんだよ
832名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:08:14 ID:1eOebkF70
824ですが
公共の福祉のためにも活性化が必要
(路線存続が必要)
それが公共交通機関の大きな役割
(特に地方では)
と言う考えだったんですけど
それでは駄目ですか>>825さん教えてください
833名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:53:00 ID:UmutMep6O
>>832
交通弱者救済の公共福祉は大事だが、
それには安価で小回りのきくバスの方が鉄道より有効だ、

という話なんじゃね?
834名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:29:18 ID:WDVYlo2B0
鉄道維持に固執するなら三セク移管で。
 ↓
赤字負担は県民の税金。
 ↓
赤字額の少ないバスで充分。
835名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:38:38 ID:+cnYpAtB0
「活性化して客が(若干)増えた」はいいが「赤字額も増えた」じゃ意味なし
やらないほうがまし
836名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:52:20 ID:ul+L2G8a0
活性化もなにも人口がす(ry
837名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:59:18 ID:SsJmk4mD0
それなら全国に魅力をPRして集客を図り活性化を〜のループになるんですねわかります
838活性化論者より:2009/03/29(日) 18:39:05 ID:p6RS5U/iO
いろいろレスを拝見しました。
わたしは専門家でもヲタでもないので
わからないことのほうが多いです。
しばらく様子をみてこのスレの終わりギリギリにプレゼンをします。
839名無し野電車区:2009/03/29(日) 18:52:18 ID:+cnYpAtB0
>>838
スレの終わりギリギリにプレゼンして逃げようとしても
次スレの頭で晒されるから同じだよw
840名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:07:37 ID:LKPSSNCc0
活性化⇔廃線厨では議論にはならないな。
新幹線と東北線だけあればいいという人に何を言っても。

山田山線と岩泉線は分けて考えた方がいいと思うが。
区界峠と押角峠では流動が違いすぎるし。

>>778の案だと
@現行でも盛岡〜宮古間停車駅を陸中川井・茂市だけにすれば1時間50分以内は
可能だと思うけど。
改良するとしたら平津戸〜腹帯の55キロ制限(R200では50キロ制限)区間の半分でも
70キロくらいで走らせられるように改良。区界〜松草、蟇目〜宮古間最高速度95キロに
向上するとか。軌道強化費用にいくら掛かるのかが・・・。

車両は現行の110を改造して半車指定席設置や座席増設とか。
特急車の廃車発生品座席を活用して改造コストを下げられるか?。

A盛岡のLRT推進の方々が同じような構想を持っていて行政やJRにも働きかけて
いるようだけど前途はかなり厳しいようで・・・。
盛岡〜上米内間は10往復くらいあってもいいと思うけどね。
駅増設もLRT推進の方々が提言しているけど、実現すれば盛岡〜宮古の都市間輸送
は諦めるということなのかな・・・。
盛岡〜上米内間の改善効果が高ければ・・・。
841名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:39:55 ID:WDVYlo2B0
議論にならん現状なので>山田山線

輸送密度455だってよ(17年度)
海線を入れてこの数字だから、山線だけのを出すと…この半分?

毎週末C58を走らせるとかでないと、無理でね?
842名無し野電車区:2009/03/29(日) 22:32:54 ID:UmutMep6O
輸送密度500以下なのか…。国鉄時代、確か5000を割ったら廃止対象候補だったよな。

それにしても活性化論者は何をしたいんだ?
実のある議論が出来ると思って楽しみにしてたのだが…

山田線も活性化論者も寂しいな。どっちも頑張れ!
843名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:01:51 ID:2uvT8R8RO
海線の需要はどんなもんなの?
844名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:13:17 ID:cDSJjjwf0
まぁここで何言っても鉄板上の空論かもしれないけど

今のところJRがはっきり「廃線にする」
とは言っていないんでしょ?
バスだの三セクだのは
廃線だと言われてから考えればいいことで
せっかく今鉄道があるんだから
今はそれを活用とか活性化って
事を考えれば良いんじゃないの
845名無し野電車区:2009/03/30(月) 07:38:57 ID:jxe2boz+0
R340が未整備のおかげで岩泉線の廃止ができないから
山田山線もその兼ね合いがあるんじゃないか

せいぜい県に押角峠の整備をしないよう陳情でもすることだ
846名無し野電車区:2009/03/30(月) 08:15:17 ID:R7OIGvSa0
小本回りで桶>岩泉線代行
和井内付近は改良工事進展中
847名無し野電車区:2009/03/30(月) 08:18:50 ID:t/bQHVLkO
>>844
確か誰も「廃止しろ」と言ってないよ。「廃止になっちゃうかな…」て感じ。

844は確かにそう思う。
だけど、じゃ有効な活性化案はあるか?と問えばなかなか出てこないよね。

逆に問うけど、なんか良さそうな活性化案ある?現実的な。
848名無し野電車区:2009/03/30(月) 09:21:24 ID:6M7Br8iC0
岩泉線を廃止して押角峠付近だけ道路にしたら解決するような気がする。
849名無し野電車区:2009/03/30(月) 09:31:01 ID:jEFzslkE0
現状の340号でも普通に大型トラックが走ってるし、
県北バスの宮古市内線や岩泉町民バスには
340号よりひどいところを走る路線がいっぱいある。
それでもバス路線ができないのは岩泉と茂市間の流動がないからだろう。

何年か前にあった、盛岡支社の社員が質問に答えるスレでは
並行在来線以外の廃止は全然考えられていないと書かれていたけれど
将来この方針が変わることはあるんだろうか。
850活性化論者より:2009/03/30(月) 10:56:58 ID:YTIJADraO
仕事中ですがトイレから簡単にカキコします。
自身も106急行バスに乗ったこともあるので
別にどうでもよければ廃止にして
前スレでもあった意見の通り
JRバス東北にも106急行バスに参入して数往復運行するの一案と思います。
ただ自分としてはJR発足のさい
大量のリストラ職員を官民挙げて受け入れたことや
昔の債務30兆円が国民負担となり税金で処理されていることもあるので
JR各社には国民に迷惑をかけて恥ずかしいという認識をもてという意味合いで
今まで利用しなかった人たちにも
安くて高品質なサービスを提供してもらいたくて
カキコをしています。
(時間の都合により山田線そして岩泉線の提案はギリギリに行います。
釜石線の提案も追加するかもしれません)
851名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:57:13 ID:DdceB+EF0
単なるルサンチマンか
852名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:15:23 ID:t/bQHVLkO
>>850
なんで時間ギリギリの提案なの?ってか今から考えるって何か変じゃない?

じゃ質問。なんでJRバス東北が参入するの?
県北で足りてるのに。
853名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:28:22 ID:2ulJTvbS0
>>849
もはや廃止もめんど(ry
そんな路線だよな。。平行在来線みたいなとこに比べて維持費も格段に違うだろうし。


106急行というか儲かるならJRバス東北も参入するだろ。
儲からないなら参入しない、ただそれだけのこと。
854名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:31:25 ID:sKObdJ800
茂市----バス----岩手和井内==鉄道==岩手大川----バス----岩泉    茂市-=-=-=-=DMV-=-=-=-=-=岩泉
855名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:20:51 ID:x34FkvEE0
またJRバスに他社の路線網を引っ掻き回されるなんてごめんです。
民間も寄り付かないようなところで細々と通勤通学路線やっていればいいものを
戦時統合だの培養だの補完だの言って民間路線を買収し、
田舎の少ないパイを奪い合って消耗させて、あげく撤退とか
迷惑この上ない。

岩泉や久慈はもともと県北バス(またはその前身)のエリアだったみたいだけど、
もし鉄道省や国鉄に買収されないで県北バスのままだったらどうなってただろう。
もっと住民にバス利用が定着して、観光需要の開拓もきちんとやりそうだけど。
856名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:32:29 ID:oVnFkUD90
R340の川井→遠野が未整備なのが痛い。
R106からR340に入って南下していくと、途中から道が極端に細くなり、くねくね道となり、未舗装部分もある。

川井→遠野間が、1時間でいけるようにして欲しい。
857名無し野電車区:2009/03/30(月) 20:10:29 ID:fEsMq/uC0
>>855
他のエリアの惨状を見てみ?
そもそも地方バスなんてどこも青色吐息だよ。
岩手はかつて岩手県交通がストやらなんやらで自滅して結果的に車社会を
加速させたから相対的に県北バスがよく見えるだけだよ。
858名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:01:00 ID:x34FkvEE0
>>857
それはわかってるさ。
県北バスだって一部の路線以外は住民の請願を受けて
最低限の本数走らせてるだけだし、
県交通は前身会社の時代からひどい状況だったのに
よくこれだけの路線や便数を維持してきたと思うよ。

要は>>850
「ねーよww」って言いたかっただけなんだけど、
つい余計なことまで書いてしまった。
859名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:17:18 ID:zjZnp5i/O
3/21の魚彩王国号に乗った時がちょうど山田線の初乗車だったが茂市で岩泉線がどこから分岐してるかわかんなかった
宮古までは山しかなかったしR106のトラックと途中競争してたよ
それにしても単線のくせに交換設備もないのかよって思った
海線区間は山田や大槌とかで需要あるみたいだけど
山線区間は区界と川井と茂市しか途中に駅がない気がしてきた
860名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:23:52 ID:zjZnp5i/O
その帰りにきらみち釜石に乗ったら山田線とはなんか違ったね
交換設備がある駅がほとんどでしかも景色が面白かったしループは特に面白かった
釜石線は南側が田んぼで北側が山だから飽きない
途中で高速道路も出て来るし
861東京人:2009/03/30(月) 21:27:55 ID:yUyz4qeGO
なんで山田線は廃線にならないの?
862名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:25:39 ID:Gz8Qx21K0
>>845
どういう兼ね合いがあるのか教えて欲しいのだが・・・。
山田山線と岩泉線、全く別と思うのだけど。

>>849
JR東日本が大幅な赤字に転落すれば、在来線廃止の動きは出てくるだろう。
もちろん山田・岩泉線だけでなく岩手県内ローカル線全廃とかね。

>>853>>858
106急行はこの春の改正で現行の24往復を維持できるかが見ものだな。
県北バスは106急行のリストラしないとかなりヤバいと思うが。


今日の日報の三鉄25周年連載で、沿線に残る約20キロの木まくらぎ区間をPC化する
費用として3億円掛ける記事があった。このまま山田線改良には当てはまらないだろうが
10億もあれば結構な改良が期待できそう。

問題はその費用をどうやって捻出するかが・・・。
宮古市は三鉄に毎年多額の税金を投入しているが。
863名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:20:19 ID:Zx0wuzrM0
少なくとも
山線廃止は=岩泉線もろとも廃止だけど
岩泉線廃止=だからといって山線もろともではないよね
864名無し野電車区:2009/03/31(火) 07:25:31 ID:eAm2/QM6O
>>856
スレ違いだけど教えて。

340号の遠野〜川井って整備がそんなに必要?
あまり流動がない気がするけど…
865名無し野電車区:2009/03/31(火) 07:34:37 ID:I7DViIKi0
山田線の赤字の額って中央線が2回人身事故で止まったときの損害と
たいして変わらなかったりしてな
866名無し野電車区:2009/03/31(火) 09:23:15 ID:GOd3uosy0
>>864
856じゃないけど・・・
多少は流動があるけど、道路が改良されたからといって劇的に交通量が増える
見込みはないと思われ。
あのあたりって、過疎化・高齢化がおっそろしく進んでいる地域でさぁ・・・
867名無し野電車区:2009/03/31(火) 09:51:50 ID:85mlznDC0
各駅に動物駅長をおけばおK
868名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:27:42 ID:bybtxbfI0
>>864
〜県南⇔宮古方面の最短ルートではある
869名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:46:29 ID:npJqZnusO
秘境なんて呼んでんのは糞マニアどもだろ?

J
870名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:23:42 ID:M/7FykAr0
>>867
サルばかりですぐに飽きられそう
いや、サルなら切符の授受とかホームでの見送りとか出来そうだな
871名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:28:13 ID:eAm2/QM6O
>>868
なるほどね。一般道経由だと最短距離ルートか。
でも最短時間ルートだと東北道盛岡経由106号だよね。
だとすると、遠野〜川井の整備にはあんまし必要性を感じないよね。そりゃ便利になればいいけれど…
872名無し野電車区:2009/03/31(火) 13:00:46 ID:3yvBFmgU0
でもコの字型の移動ってイヤだよな。
できることならまっすぐ行きたいわ
873名無し野電車区:2009/03/31(火) 13:53:25 ID:GOd3uosy0
北上高地は横の移動がメインだからね。
R4沿いと沿岸に都市が偏っているし。

それでも本とか見ると、遠野〜川井に鉄道の構想もあったぽいね。
開通してたとしても、まぁ、大赤字路線だったろうけどさ。
874名無し野電車区:2009/03/31(火) 15:44:14 ID:+1ni3I/L0
>>870
既に大志田にクマ駅長がいるだろ。
盛岡支社公認ではないけど。
875名無し野電車区:2009/03/31(火) 16:36:20 ID:9+ss4n+F0
駅員はカモシカだな
876名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:47:10 ID:+svaTXys0
<国道>工事凍結18路線を公表…09年度中に事業再評価
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090331-00000106-mai-bus_all
877名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:57:32 ID:6dlzoWdC0
>>864
ここ大型バスが通れるようになれば
民話の里遠野から浄土ヶ浜とか陸中海岸という
観光コースが出来るんだけど
押角と立丸の2つの峠は国道340号の最大難所だね
878名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:10:39 ID:nrjSYmUS0
>>876
の道路6キロ300億円

300億円あったら
@山田線.岩泉線活性化に使う
ALRT、DMV導入
B押角峠改良に使う

300億円でどこまで出来るかわからないけど
どれを選択しますか
879名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:40:24 ID:kKZgcYk80
>>878
都南川目道路は山田線にあまり関係ないけどね。
300億のうち数十億はすでに使ったのだろうが、俺なら
@50億(山田線のみ)
A0円
B30億

で、R340立丸改良120億。R106難所改良100億かな?。

880名無し野電車区:2009/04/01(水) 00:30:27 ID:FSJcSsYXP
活性化論者って新幹線値下げ厨じゃね?
881名無し野電車区:2009/04/01(水) 11:09:36 ID:3crG8J7yO
>>877
釜石経由でそういうツアーは結構走ってるよ。
釜石大観音とかも組み込んで。

今は仙人道路が出来たから前より格段に早く移動できるからね。
882名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:41:55 ID:eQz9gxy60
289 :名無しでGO!:2009/03/29(日) 21:22:26 ID:WkUlyZYw0
盛岡支社が裁判で負けました。

平成19(ワ)88 債務不存在確認等請求事件、同反訴請求事件
平成20年02月28日青森地方裁判所第2民事部

特急列車が踏切内で立ち往生していた自動車に衝突した事故について,
踏切内の除雪が不十分であった上,非常警報ボタンが雪に埋もれていたことなどから,
踏切を管理する鉄道会社には民法717条1項の損害賠償責任があるとされた事例
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080307133423.pdf

290 :名無しでGO!:2009/03/30(月) 00:40:45 ID:FmSVJJvX0
>>289 18ページ目
(サ) 原告「今,踏切をRV車(ハイラックス)が通っていったが,やっ
との思いで通っていった。車高の高い車でさえこのような状態
であるから現場の状況が分かるだろう。それに,以前無理に通
ってバンパーを破損し,JRで修繕費を出すことになっている。
まだ,部品が揃わなくて修理していないが,車検を取ったばか
りでこれ以上車を壊したくないので除雪をしてほしい。」

(シ) J 「そんなにこまく除雪,見回りしてやれって言うんだったら,そ
こは,そのうちJRじゃなくて第3セクターの営業になる。第
3セクターってことは多分A役場の除雪担当になるから,その
ときにA役場にきめ細かいサービスを期待したらどうです
か。」

(シ) Jの逆ギレに近い発言にワロタ
883名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:39:13 ID:s7pZCeVl0
>>879
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=141/9/28.343&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=39/41/56.623

何億掛けたか知らないが単独でこんな事業しているんだし。
ここは確かにカーブはきついけど、別に改良するほどのことでもないし。
ここのかわりに立丸峠の道路拡幅でもすればいいのにと思った。
884名無し野電車区:2009/04/03(金) 01:14:20 ID:B3aQRvjIO
>>870

クマ駅長は去年の夏、浅岸〜大志田間を走行中の「リアス」でグモったからなぁ〜〜♪wwww

線路脇の草むらから突然現れ衝撃した後、反対側に逃げたらすぃ。

車掌氏も、「鹿は何回かありますが、クマは初めてですね〜。(苦笑)」と言ってた。wwww
885名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:33:30 ID:PR8g0l+y0
田老鉱山とか絡めるのもいいかも

【企業】 「萌えっ子フリー切符」でバス乗り放題。2ちゃんねらーの要望に応えた特殊バスツアーも…北海道・沿岸バス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238683712/
886名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:18:30 ID:c/5Ah1/SO
活性化と公共福祉重視をと言うなら、いっそ山田線山区間と岩泉線を

盛岡〜区界は盛岡市営鉄道、
区界〜宮古は宮古市営鉄道、
茂市〜岩泉は岩泉町営鉄道

なんかにした方がいいかもね。
公共福祉の為なら地方公共団体運営の方が地域密着型鉄道になるんじゃない?
もしくは全線を岩手県営鉄道にするか、まぁ第三セクターで運営するか…

利益なんか度外視だけど(笑)
887名無し野電車区:2009/04/06(月) 06:41:23 ID:9MQdaKBJ0
自治体の赤字が増えるだけ
888名無し野電車区:2009/04/06(月) 15:10:28 ID:1hsnjY470
上米内駅の旅客と駅員氏を見てて疑問に思うんだが、
発車5分前は運転扱いするから出札しねえって張り紙かいてるけど、
発車1分前まで信号テコ扱いしながら切符を普通に売ってるし、
列車監視なんかしてないけど、あれっていいの?
889名無し野電車区:2009/04/06(月) 16:07:26 ID:pDQ5aVbm0
ぼけっと5分間、監視してれば良いのか?
890名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:49:34 ID:unG/RkoBO
教えて下さい。
「信号テコ扱い」ってなんですかー?
891名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:06:01 ID:1hsnjY470
>>889-890
「てこ」「梃子」「テコ」っていうのは、信号機やポイントと動かすスイッチのこと。

上米内駅ではこれとほぼ同型の信号と閉塞の一体型機が使用されていて、信号機を動かしている。
http://www.lazyjack.co.jp/nonauto/tablet3.html
40年前以上前の機械だから今なら付いてる安全装置が付いてないので、
うっかりオーバーランしたり、うっかり発車して第2の羽越本線正面衝突事故
してしまうのではないかと。
892名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:26:47 ID:fzB6iqsA0
>>891
>信号と閉塞の一体型機が使用されていて
ほう、一体型とは珍しいですね。
893名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:33:17 ID:dUeB6iuq0
山田線沿いの宮古街道ってバス通ってる?
894名無し野電車区:2009/04/07(火) 05:52:14 ID:OJ7GHHnu0
過去ログどころかこのスレ内も読めないのか
895名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:28:02 ID:ehLTbuHVO
>>891
教えていただいてありがとうございます。
みなさん詳しいんですねー。

閉伊街道のは106急行バスの事でしょうか?
本数あって便利なんですよね。
896名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:42:08 ID:NSBfcSkZ0
>>893
106急行っていう便利なバスなんか走ってないので
山田線をご利用ください
897名無し野電車区:2009/04/08(水) 14:48:28 ID:EgILxP2L0
何で快速が川内にとまらないの?
898名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:06:04 ID:2fC2FNnY0
川内ってあまり開けてないところで元々住んでいる人が少ないですよね。川井村の中心も陸中川井ですし。
899名無し野電車区:2009/04/08(水) 16:01:29 ID:EgILxP2L0
そなのか
900名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:15:04 ID:GXaNLMjg0
そのわりには朝夕の宮古川内区間列車あるけどね。

山田線はうまい具合に停車駅設けてんなぁって思う
区界に停まったり停まらなかったり
901名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:50:20 ID:JcnLQMmf0
「峠の釜めし」“復活”本物の車両を使用
ttp://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20090408mog00m040029000c.html

横川SA(上)がリニューアルオープン
横川駅の雰囲気を再現、1日館長が巨大釜めしに興奮
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80001.html

> 横川駅メモリアルに設置されている車両は、実際にはキハ57の元になったキハ58だが、車内で釜めしを食べられるようになっており、碓氷峠越えの
準備をする待ち時間に釜めしを食べた往時を偲べるようになっている。
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/080/001/ysa18.jpg
902名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:00:28 ID:fA6xPe530
>>901
1両まるごとかと思ったら、窓三つ分だけか。
しかも、運転室の扉や客用扉の後ろの戸袋席が省略されてる。

車輌の保存を目的とした展示じゃないのは分かるが、ちょっと残念。
903名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:57:22 ID:2uYtTLPp0
山田線の駅には川井村殺人事件指名手配のポスター貼ってあるのなw
904名無し野電車区:2009/04/09(木) 15:53:43 ID:2uYtTLPp0
上米内行きって中途半端だよな
905名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:16:05 ID:IHREaBBH0
あそこまで盛岡の宅地だし。桜台団地w
906名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:27:21 ID:XvTDubmo0
まあ一応、市街地あそこまでだね。その先は山奥。
舗装道路が途切れる
ちょうどいいんじゃね。山岸の子供なら自転車で上米内まで行っちゃう。
907名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:48:36 ID:2uYtTLPp0
そですか
908名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:01:13 ID:He1+3D1i0
山田線がこんな具合だから八戸線なんてもっと過疎ってるのかな
でも山田線が日本一利用者少ないみたいだね
909名無し野電車区:2009/04/10(金) 04:20:41 ID:M7B9zDitO
ところで山田線海区間は元気なの?
910名無し野電車区:2009/04/10(金) 05:15:16 ID:eK8Hv4QP0
キハ100系4両走らすなら、キハ110系3両でも良いような。
キハ100系4両編成、なんか変に見えるんだよなぁ。編成長7mくらいしか違わないし。
911名無し野電車区:2009/04/10(金) 07:43:06 ID:HOKG1CdV0
八戸市の中心部の最寄が本八戸だし
鮫までは途切れながらも一応は市街地
912平成17年度輸送密度:2009/04/10(金) 08:51:31 ID:UOQPE1tj0
岩泉線 72
三江線 107
大糸線 179
木次線 289
只見線 395
越美北線 421
山田線 455
北上線 473
米坂線 510
花輪線 546
小野田線 574
大湊線 659
美弥線 714
五能線 747
飯山線 797
陸羽西線 829
大船渡線 831
気仙沼線 1048
釜石線 1096
八戸線 1188
913名無し野電車区:2009/04/10(金) 08:58:23 ID:UOQPE1tj0
山線区間だけなら三江線〜木次線クラスだと思われ
914名無し野電車区:2009/04/10(金) 09:39:39 ID:4o6SAL3c0
八戸線は鮫〜久慈の間も駅の周りはかなり住宅が集まってるぞ。
915名無し野電車区:2009/04/10(金) 11:19:00 ID:M7B9zDitO
>>912
このデータおもしろいね。活性化論者くんも見てるかな?

しかし大糸線や北上線の数値が意外と低い事に驚いた。大糸線は松本〜白馬までは結構利用されてるのに…。

まぁ、南小谷〜糸魚川は山田山線や岩泉線の数倍すごい秘境というか、姫川のフォッサマグナの超絶壁を縫って走ってるからねぇ…。あそこはすごいぞ。秘境を売り出すならあっちだ。

国鉄時代、1000を切ったら廃止対象だったっけ?
916名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:58:16 ID:0S7zKy6I0
上盛岡-盛岡間の配線切り替えってどうよ。
上盛岡-盛岡大通り-盛岡
隣の駅からも使えない配線だからなあ。
917昭和56年度輸送密度:2009/04/10(金) 15:13:53 ID:YD4nNGQV0
美幸線82
白糠線124
宮原線165
室木線165
興浜北線190
添田線213
深名線257
日中線261
湧網線268
角館線284
(中略)
標津線591
天北線600
宮古線605
三江線641
岩泉線668
久慈線762
918名無し野電車区:2009/04/10(金) 15:30:06 ID:9k3ipxAc0
>>917
その頃の釜石線や八戸線あたりの数値ってどのくらいだったんでしょ?
919名無し野電車区:2009/04/10(金) 15:47:47 ID:uv5PxKncO
>>915
学生利用が多くて他に手段が無い或いは少ない地域は数値が高いな
920名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:08:41 ID:pHBzo+Qp0
>>915
松本口の大糸線なんか朝は超満員だからなぁ。
これって全線の数値?って疑いたくなるレベル
921名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:35:14 ID:WsyUjJkJ0
922名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:30:25 ID:9UbnuWsa0
>>921
そら西だけの区間ならその数値でも納得できるよな…本数と容量で。
923名無し野電車区:2009/04/10(金) 20:15:00 ID:6770Uz/U0
岩泉線って、ヲタ需要がある時期でこれだろ?
キハ110となった今じゃ、65ぐらいじゃね?
924名無し野電車区:2009/04/10(金) 20:25:51 ID:7ZtBb3Ge0
まあ史上最悪レベルなのは確か>岩泉線
岩手県下の路線は本線(新幹線)と田沢湖線以外全廃されても不思議ではないな

>>917
廃止基準が4000人以下(第三次)だから、それ以上だったのでは?
当時の岩泉線すら下回ってるんだな>山田線
925名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:13:37 ID:He1+3D1i0
休日運休のダイヤとかややこしいからやめてほしい
926名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:20:16 ID:86IlnBs60
>>924
山田・岩泉線存廃どころではないよね。
927名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:30:17 ID:86IlnBs60
ちなみに
S52年〜54年 平均 輸送密度は
岩泉線  不明
山田線  2422
釜石線  3475
大船渡線 2891
気仙沼線 1630
八戸線  3781
花輪線  2597
田沢湖線 2803
北上線  2219

S61年は
岩泉線  295
山田線  1363
釜石線  2085
大船渡線 1780
気仙沼線 1186
八戸線  2697
花輪線  2405
田沢湖線 3827
北上線  1655
928名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:49:34 ID:86IlnBs60
>>927の中での特定地方交通線除外規程は

@最混雑時の片道輸送人員が1000人以上・・・八戸線

A代替輸送道路がない・・・岩泉線

B代替道路を走るバスが積雪により10日以上不通になる・・・この中ではなし

C旅客平均乗車キロが30キロ以上でかつ輸送密度1000人以上・・・山田、釜石、大船渡、気仙沼、花輪、北上線


鉄道ジャーナル1988年8月号から〜
929名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:01:14 ID:86IlnBs60
>>910
キハ100、4両編成のいいところはドアの数が多いから乗降がスムーズとかかな?。
山田(宮古〜釜石)・釜石線のキハ100、110の運用は効率悪いような気もするけどね。
全部キハ110に統一できればいいんだけど。
930名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:12:43 ID:He1+3D1i0
無愛想な車掌しかいないしこれじゃあ利用客減るよ
931名無し野電車区:2009/04/11(土) 00:23:22 ID:DIKG8SDZ0
ネズミーランドのキャストを車掌にスカウトすれば解決するのか?
932名無し野電車区:2009/04/11(土) 01:31:50 ID:7Z72TUBXO
気仙沼線や釜石線って、数字だけだけど頑張ってるように見えるね。

大糸線の謎は深まるばかり…
と思ったら、南小谷以北JR西日本区間のみの数字なのか。納得。
933名無し野電車区:2009/04/11(土) 01:35:33 ID:ff9wGRwK0
鮫までは30分間隔で
934名無し野電車区:2009/04/11(土) 07:24:11 ID:f/m8Q2bd0
>>924
岩泉線の輸送密度は史上最悪レベルでも「赤字額」としてはせいぜい数億円程度のような気もするが
逆に東北線の宇都宮以北なんて数百億レベルの赤字額のような気もする
935名無し野電車区:2009/04/11(土) 08:25:11 ID:DIKG8SDZ0
じゃあその「せいぜい数億円」を自治体が負担できんのか?
936名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:36:22 ID:7Z72TUBXO
>>934
なるほどね。そういう考え方もあるよね…
937名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:26:11 ID:qLGkhfZd0
>>929
ただ単に、2両1ユニットで、それが2ユニットで4両編成になってる感じ。
山田線ではダイヤ密度が薄いので、乗降のスムーズさは多分全く問題にならないと思う。
昔から、高出力車がそれなりに長さもってりゃいいだろ、みたいな感じ。
昔の話すれば、キハ55なんかも、かなり遅くまで使われていたよ。
キハ100は、他のどこで使うという事になると行き場所無いと思うので、廃車まで山田線で使われる予感がする。
個人的には変に見えるけど、これも余剰の集結するローカル線の姿かな、と思ったりもする。
効率の良さで行けば、キハ110にでかい砂箱付けるのが最良だろうけどね。
938名無し野電車区:2009/04/11(土) 17:22:51 ID:7Z72TUBXO
ところでどうでもいいですが、
活性化論者くんによる山田線岩泉線釜石線の活性化プレゼンはまだですか?

ずっと楽しみに待っているんですけど。早く発表してよー!
939名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:51:08 ID:xBU4psyyO
東北本線は貨物でもってるから大丈夫
940名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:12:02 ID:sdYrKdQ/0
奥羽線の新庄〜横手なんかは相当ひどいだろ?
941名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:47:03 ID:LH8+3Ozd0
キハ110の、クロスシートの間隔を10センチくらい広げて欲しい。
その分セミロングを短くして。

荷物は網棚にのせるよう、アナウンスしてほしい。
942名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:32:53 ID:xBU4psyyO
国道106号って山田線に密着しすぎで嫌がらせだなw
943名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:03:06 ID:0eCxliozO
>>938
今再勉強中です。
みなさまのレスとさまざまな資料をもとにして
来週見解を発表いたします。
944名無し野電車区:2009/04/12(日) 10:09:36 ID:g7Id1F660
始発が11時を過ぎる某線快速を何とかして欲しい。
駅によっては始発が午後とか。
945名無し野電車区:2009/04/12(日) 10:28:18 ID:9eQHhdlK0
線路に立って待ってれば、停まってくれると思うよ
946名無し野電車区:2009/04/12(日) 14:17:24 ID:EG+85TL10
昔、アイオン台風で山田線が不通になったとき、進駐軍が、
「あんな路線はほっといて、道路(106号線)の整備を進めろ!」といって、復旧工事の許可をなかなか出さなかったらしい。
そのために何年も放置され、復旧に時間がかかった。
当時、進駐軍と交渉した役人や国鉄関係者は随分屈辱的なことを言われたらしい。

うちのオヤジも、「釜石線が出来たから、山田線は復旧されずに放棄されるのだと思っていた。」と、回想している。

今思うと、当時の進駐軍の判断は正しかったのかも。
947名無し野電車区:2009/04/12(日) 15:53:43 ID:p5v/n8+70
>>942
どう考えても宮古街道より山田線の方が後だろw
948名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:21:55 ID:Nz/J+Hl90
>>943
活性化論者タンが
                    \ー 、ヽ、
                   _>ミi _Y }__ . - 、     __ .ノヽ--...
                  ` > /       ′  ヽ.  /:..:..:..  |  :.\
                  / /    }   }、、ヽ ヽ∨:..  ..:../:l::..ト :..:......、ヽ
  ┏┓  ┏━━┓   .../イ /   イ/イ :ハ|ヽト、l. ト| |.:..:/:,イ/ }:}:./lハ:.ト:..:..:ト|....     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       |__| :i :Vr=ミイ/ r=ミ{小|レ┐:l:イ ==j/ =={ハ:ハレ┐........  ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ { Y :l | xxx|ーーi xx.Y | /Y:.{ xx r‐ ォ xx }:{く ノ..━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ...ノヽ/^Y:ヽ.  {__.ノ  ノイ:∧.ハ从、  {__.ノ  ノ:l:l }.....   ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━...ノ{、 ヽハ:|ミァァ壬 リj/ 人 ヽトト7マフ フ{ハ::ハ|.ノ━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃        .j\ /ノ_≧≦ハ i /  \ j .ノ_≧≦zハ リ/ .      ┏━┓
  ┗┛      ┗┛       .ハ{ V´::::::::::::::::::`V      V´:::::::::::::::::`V .......      ┗━┛
                      {::::::::::::::::::::::::::}       {:::::::::::::::::::::::::}
949名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:04:18 ID:Dj8M0OklO
区界まで行くにも盛岡で11時までまたなきゃいけないからなあ
950名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:08:50 ID:Dj8M0OklO
吉幾三の歌に出てくるバスは1日一度くる
とはこれの事か
951名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:24:14 ID:sx+JfyL10
盛岡駅〜区界だったら、山田線のせつなすぎる車窓を見るより
106急行乗って飛鳥の風景を見るほうがいい
952名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:01:39 ID:YHI2nMOH0
106急行なら盛岡から区界まで11時までに7便もある
まあ大抵はクルマだが
953名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:12:26 ID:Dj8M0OklO
106急行とか岩手県民意外は知らないだろ
954名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:40:55 ID:uVQ/S1Gy0
あの時対応ミスったんだろう。jrバスで路線参入し、1日1往復だけで
県北を参入させなかったらよかったのかも
955名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:56:50 ID:DB2bDeSL0
活性化論者くんのこれまでの復習1

550 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:49:16 ID:JON94O3sO >>547
以前からお客さま相談室そして支社に口酸っぱく要望した。車両の交換そして接続の改善がやっと行われた。
だからこそまだ望みは十分あるのでどうすればいいか議論したい。
※住人のみなさんへ 今携帯からのカキコなので帰宅後時刻表やさまざまな本を見て再カキコします。

561 :550:2009/02/17(火) 00:50:33 ID:4FQLsFIcO >>552さんへ
バスも利用したことあり。もちろん本数が多く便利なのは言うまでもない。
ただ欠点は狭苦しいのと乗車中の急用のさいにどうするかである。(列車は車内にトイレがあるから心配はない)
宮古から東京都区内はすべてJRでいくのと(山田線利用)
盛岡までバスでいくのとでは 前者のほうが往復割引がきいて安くなるし
三連休キップならなおさら安く 山田線利用も工夫次第では価値は十分あり。
仮に廃止するなら出来る限りの誘客およびコスト削減(ワンマン化やCTC化など)
をしても ダメだったときに初めて考えること。
(私案としては106バスにJRバスも 山田線の列車本数くらい参入するのがよさそう)

564 :550:2009/02/17(火) 02:22:26 ID:4FQLsFIcO
夜行バスがあることに気がつかなかった! (→「夜行バスあるよ」の発言に対して)

573 :550:2009/02/17(火) 18:36:02 ID:4FQLsFIcO
車両を代えてイメージアップのはずが 逆効果になった印象のレスが多い感じ。
それならリアスにはまゆりのような指定席を特に新幹線からの乗り継ぎ客をターゲットとして設定する必要あり。
山田山線のシンボル的な列車なのだから大切に育ててもらいたい。
普通列車も交換駅での待機時間をなるべく少なめにすればバスなみの所要時間にできそう。
たしかにバスに乗ればいいという意見は自分も同じだが欠点もいくらかあるので列車の長所も生かしてもらいたい。

576 :550:2009/02/18(水) 01:22:12 ID:aYDaDh6kO
あっそうかそんなバスもあったんだ。※しばらく様子をみてレス800あたりから再開します。
(→「トイレの付いた106急行バスもあるよ」の発言に対して)
956名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:02:05 ID:hUkI8mW00
活性化論者くんのこれまでの復習2

689 :活性化論者復活です。:2009/03/13(金) 12:19:44 ID:Kt1RTTpEO >>681
試行的に快速列車を数ヶ月間運行してみて結果をみて定期化してはどうか?
ただ漫然と運行では無意味なのでPRを積極的にしないと相手にされない。
(東京都区内との往復で割引が効くとか三連休キップが使えるなど)

692 :689の活性化論者より:2009/03/13(金) 17:36:59 ID:Kt1RTTpEO
さてJRに少しでもやる気を起こさせましょう。そのためにもどうすればよいかいい提案をよろしくお願いします。
(寝台列車について何もしなかったのが廃止につながったので)

708 :活性化論者:2009/03/15(日) 18:53:31 ID:rA86AH1rO
若干話はずれるが最近のブルートレインの相次ぐ廃止について、まともな対応をした様子がなく魅力ある
サービスを提供し黒字とはいかなくても赤字を利用促進により軽減しようとさえしなかったのが悔やまれるくらい。
(カプセルホテルやネットカフェなどを見習ってサービスを工夫して欲しかったくらい)
ちなみに自分はビジネスに関心があり独立も考えていてそのための勉強をしているから言えるが
「客は黙ってでもくるものではない」当然のことながらJRにしても県北などバス会社にしてもこれは同じこと。

711 :活性化論者より補足:2009/03/15(日) 19:07:20 ID:rA86AH1rO やってみないとわからないうんぬんの方へ。
JRにしてもそこらのベンチャー企業にしてもやってみないとわからないことのほうが多い。
(ビジネスに限らず英会話やパソコンそして各種国家資格などのスクール類は
まさに実際にお金を払ってやってみないと成果が出たか否かを知ることができない)
自分としてはJRはむしろ守りの経営の感じでユ○○ロなどのような攻めのやり方を見習ってほしいくらい。
以上だが異論があれば回答を約束します。(仕事もあるのでリアルにはならないこともあります)
957名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:04:47 ID:hUkI8mW00
活性化論者くんのこれまでの復習3

719 :活性化論者:2009/03/16(月) 05:11:16 ID:ECfkWHFkO
ご意見を拝見しました。勉強不足の点もあり即答できないのも多数あるのでよく調べてから回答いたします。
※今言えることはJRは相変わらず殿様商売で改めてようとしないからユニ○○や百均各社(100円ショップ)を
モデルカンパニーとして見習ってもらいたいのと、スクール類はやってみないとわからないもので
努力しても必ずしも結果に現れるものとは限らないということくらいです。

723 :活性化論者:2009/03/16(月) 13:39:28 ID:ECfkWHFkO
難しい質問だらけなのでしばらく待ってちょうだい。

737 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:37:05 ID:IMyJeezIO >>733
それに近い考えがあり。大志田や浅岸になんらかの研修施設を建てて山のなかでの合宿などに使うのもよさそう。
(主な対象はリアル厨房クラスか?部活動の合宿や学習塾の集中講座などに最適そう)
道路状況がよくないので必然的に列車利用になり需要拡大につながるのでは?
あくまでも妄想だがアイデアを工夫すればもっとよいのもあるかも。

757 :活性化論者代理人:2009/03/19(木) 16:42:33 ID:1jf5pzwu0
当人いわく「今調査中です。連休明けに発表を約束します。」

776 :活性化論者:2009/03/25(水) 12:08:35 ID:e0IoDOx4O
みなさんすみません。アクセス規制がかかっていてカキコできませんでした。
今は勤務中のランチの時間帯なので帰宅後報告します。

778 :活性化論者より補足:2009/03/25(水) 12:22:16 ID:e0IoDOx4O
とりあえず簡単に報告します。@盛宮間のスピードアップ及び車内サービス向上
A盛岡口の午後以降の近郊輸送の充実 B岩泉線は三陸鉄道のように列車に乗ること自体を観光資源とする
詳細は帰宅後に報告します。(残業の場合は明日以降になることもありますがなるべく早めに回答します)
958名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:07:42 ID:hUkI8mW00
活性化論者くんのこれまでの復習4

786 :活性化論者:2009/03/26(木) 10:24:05 ID:x5eWBK26O
住人のみなさますみません。昨日残業だったうえ体調を崩した感じで仕事を休んでおり
近くの病院で医者にみてもらい薬を飲んでカラダが安定してから回答したいです。
今いえることは@AについてCTC化して上米内での交換を午後以降も交換できるようにすることが条件となります。
自分の活性化論は赤字を少しでも減らしそのうえで地域の人に支持される路線にしたいと
考えているものとしますのでよろしくお願いします。

795 :活性化論者よりおわび:2009/03/27(金) 06:45:12 ID:JYtD99eNO
体調が悪くて発表できず誠に申し訳ありません。今日の夜詳細を発表しますのでよろしくお願いします。

807 :活性化論者より:2009/03/28(土) 09:16:18 ID:LG4YbkAoO
いろいろ考えた自分なりの案を手短かに発表します。
@これこそ収益アップをはかるためのもので本当は振り子式車両まで考えたが貧弱な山田線には無理と
わかり以前の北上線の秋田リレー号のような列車を設定して出来る限り1時間50分以内で盛宮間を運行
できるようにするのがせいぜいの案。たまにはリゾート列車も仲間入りしてはどうか?
A盛岡口は夕方に数往復上米内までの列車を試験的に設定し定着したら定期化してはどうか?
行政のバックアップも必要だと思い山岸駅をわかりやすいところに移転するとかあと2、3駅開設するなども一案。
B岩泉線は秘境を満喫できるのがポイントなのでJRから旅行会社に売り込むなどをする。
(ツアーにも岩泉線乗車を組んでもらうなど)
山田線の大志田や浅岸も同じ要領で観光資源として活用するとよいと思う。
専門家でないので説得力あるプレゼンにはなりませんがこれで議論願います。
※最近他のジャンルのスレでネットストーカー被害に遭っているので大事を
とってしばらくROMし様子を見てから復活します。
959名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:11:20 ID:hUkI8mW00
活性化論者くんのこれまでの復習5

810 :活性化論者より取り急ぎ:2009/03/28(土) 10:18:49 ID:LG4YbkAoO >>808
本当はネットストーカー被害に悩まされているのでコメントは当分控えるつもりでしたがこれだけレスします。
30万都市を起点とする路線でこんなに本数の少ないのはない。通勤や通学、通院などもバスが多い以上需要は
もっとあるから提案。※前述の諸事情により数日間様子を見て回答します。

824 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:30:07 ID:h6GYI5J90 >>821
今までさんざん言われてきていることなんですがすべての人が自家用車を運転できるわけではありません
トイレがないバスは敬遠するというお年寄りも居ます沿線の一部にはバスが走っていない(走れない)区間もあります
なんとかして利用者の減少に歯止めをかけないとあなたが思うように「不要じゃないか」と廃止になってしまいます
それを防ぐためにも活性化→利用者増が必要だと思いますこれは山田・岩泉の両線に限ったことではないです

832 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:08:14 ID:1eOebkF70
824ですが、公共の福祉のためにも活性化が必要(路線存続が必要)それが公共交通機関の大きな役割
(特に地方では)と言う考えだったんですけどそれでは駄目ですか>>825さん教えてください

838 :活性化論者より:2009/03/29(日) 18:39:05 ID:p6RS5U/iO
いろいろレスを拝見しました。わたしは専門家でもヲタでもないのでわからないことのほうが多いです。
しばらく様子をみてこのスレの終わりギリギリにプレゼンをします。
960名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:16:25 ID:hUkI8mW00
活性化論者くんのこれまでの復習6

850 :活性化論者より:2009/03/30(月) 10:56:58 ID:YTIJADraO
仕事中ですがトイレから簡単にカキコします。自身も106急行バスに乗ったこともあるので別にどうでもよければ廃止
にして前スレでもあった意見の通りJRバス東北にも106急行バスに参入して数往復運行するの一案と思います。
ただ自分としてはJR発足のさい大量のリストラ職員を官民挙げて受け入れたことや昔の債務30兆円が国民負担となり
税金で処理されていることもあるのでJR各社には国民に迷惑をかけて恥ずかしいという認識をもてという意味合いで
今まで利用しなかった人たちにも安くて高品質なサービスを提供してもらいたくてカキコをしています。
(時間の都合により山田線そして岩泉線の提案はギリギリに行います。釜石線の提案も追加するかもしれません)

943 :名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:03:06 ID:0eCxliozO >>938
今再勉強中です。みなさまのレスとさまざまな資料をもとにして来週見解を発表いたします。



まとめてみると結構まともな事を言ってるように見えるな。
今度のプレゼン頑張れよ。
961名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:56:47 ID:viLZNeYA0
確かに軽々と廃線できないご時勢と事情だし、だったら活性化してほしいとは俺も思うけどね。
ただ余り頑張りすぎると県北バスを圧迫することにもなるだろうから、
既存の客以外で客を引っ張ってくるのが一番良いんだろうな。
まぁ難しい問題さね。日本中の過疎地が同じような悩みを抱えているんだから。
962名無し野電車区:2009/04/13(月) 06:51:18 ID:RxL2aPiw0
活性論者をからかうのも、ほどほどにしておけ。
あんまりしつこいとウザイぞ。
963名無し野電車区:2009/04/13(月) 08:42:40 ID:1Ji8NA/z0
たとえ活性化して収入が年1000万増えたとしても
維持費含めた経費が年2000万かかるようだと
赤字は増えていくばかりだから意味がないんだよな
964活性化論者:2009/04/13(月) 10:20:44 ID:4MxYp11EO
迷惑なネットストーカーもどきが来たので
プレゼンできなくなるかもしれません。
イタズラカキコは削除依頼も考えます。
同様の付きまといが来た場合は控えるかもしれません。
965名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:30:02 ID:OAKe9f1v0
ネットストーカーw
ネットストーカーw
ネットストーカーw

逃げる気なんだろうな
966名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:59:43 ID:/VvrgVOP0
このスレ内の発言コピペしただけじゃねーかw
他のサイトの掲示板どころか2chの他スレすら追ってねえのにネットストーカーとか馬鹿すぎる。
俺は全然楽しみにしてないから、もう書きこんでくれなくて結構だけど。
967名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:19:54 ID:4yJzERTGO
>>All
まあまあ、みんな落ち着け。
気楽にのんびり楽しめばいいじゃないか。ここは2chだし…

建設的な活性化提案があれば、直接JRに言うのも岩手日報に投稿するのも手だと思う。

でも出来ればここでも見たい。
勉強になるし(笑)
968名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:46:31 ID:c08dXwsp0
だからサルとクマとカモシカの駅長を
969名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:09:52 ID:I6FJexLDO
>>968
ケダモノ共が夢の跡・・・
970名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:29:28 ID:RxL2aPiw0

山田線君、>>969に座布団一枚あげなさい。
971名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:56:32 ID:4yJzERTGO
>>968>>969>>970
みんないい人だね。
972名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:56:37 ID:2xZx01vr0
いっそイベント列車を各季節ごとに配置してみてはどうだろう?
SLが走れないのはものごっつ厳しいけど…。
小佐野がお袋の実家だし漏れ的に心の故郷だし是非釜石線には頑張って欲しい。
973名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:57:49 ID:RxL2aPiw0
イベント列車や季節臨は結構走ってないか?
974名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:00:06 ID:4yJzERTGO
>>972
各季節ごとって、たとえばどんな感じ?
夏はトロッコ列車で冬はお座敷こたつ列車、とか?
975名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:14:32 ID:I6FJexLDO
せめてキハ58と52、1両づつでも残ってたらなあ・・・
大分のトロQみたいに走らせてみるとか楽しそうなのに・・・
できれば国鉄色のままが良かったけど
976名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:56:52 ID:u0+AGm0nO
盛岡発川内行きがあればいいのに


977名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:15:56 ID:9k+iSBUX0
いま気付いたけど、ここ「【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 2【ローカル線】」ってスレタイなんだな。
昔あった「岩手ローカル線フォーラム」かと思ってたよ。
次からは八戸線大船渡線三鉄そのほか諸々入れて、岩手スレにしちゃってもよくね?
新幹線は華やかすぎて違うような気がするけど。
978名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:29:31 ID:viLZNeYA0
何で?あっちはあっちで話しが進んでるみたいだし、今のままでいいんじゃね。
979名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:30:08 ID:4yJzERTGO
>>977
次回も山田線、岩泉線、釜石線だけでいいよ。
他線は別スレあるし、それに専門外だし(笑)
980977:2009/04/13(月) 23:41:41 ID:9k+iSBUX0
鉄道総合板に盛岡支社スレがあるのは知ってたけど、
今調べたら◆石巻線・気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道◆ってスレも現存してたのね。
981名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:14:21 ID:MUAeAbOx0
>>967
それじゃどっかの大船渡線沿線の住民じゃねぇかよw
ちなみにその住民はあまりにも岩手日報にJRのことをよく書くから、
支社から嫌がられているとかいないとか。
982名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:28:55 ID:X4P98vsf0
>>946
たしかGHQは
「山田線被災区間の治山・治水対策をしないままで復旧するのであれば、太平洋に金を捨てるようなものだ」
と言って許可が出なかったと聞いていたが・・・。
そして釜石線全通を優先する事になったとか。

当時鉄道貨物全盛の時代に、道路整備優先の考えは殆どなかったと思うが。
釜石線が全通するまで釜石にとって山田線は貨物の大動脈で貨物需要増の為に簡易線規格だった
宮古〜釜石間の軌道強化が釜石市や製鉄会社の負担で行われたようだ。

山田線復旧工事は大規模な路線変更区間もあったようだし、経費節減のアイデア工法や
当時最新技術の工法も使われていたようだ。
983名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:04:55 ID:3yjJlqCNO
>>981
もちろん知ってる。陸前高田の塾講師だっけ?
HPも愉快で突っ込みどころ満載。あれはひどいw

活性化論者を含めて俺達、まだ可愛いほうだな。
次も楽しくやろうぜ!
984名無し野電車区:2009/04/14(火) 05:59:23 ID:WYK+eHXyO
誰か次スレを立てていただけませんか?
985Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/04/14(火) 16:39:52 ID:8xgFZr520
ならスレ立てます
986Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/04/14(火) 16:57:19 ID:8xgFZr520
つぎすれ
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 3【ローカル線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239695002/
987名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:22:48 ID:df6L9zuhO
上米内のぼっとん便所は危険だな
988名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:32:30 ID:TIk2qpC60
ボットン便所くらいで驚くなよ。
989名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:42:00 ID:KrKWwE540
落ちたことありますが、何か?
990名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:10:18 ID:oeZ2tOiW0
今さっき岩泉線に三両編成の列車?が入線したんだが・・・
EASTとか書いてあったけど・・・何だと思う?
イベント列車ではないんだけど。
991名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:52:48 ID:XiJwhfoh0
>>990
キヤE193系 通称 East i-D 総合検測車

昨日お昼頃花輪線経由で盛岡方面へ上っていったが
岩泉線に行っていたのか・・・・
992名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:13:38 ID:iYAsOcK8O
まさか岩泉線にキハ110が走るとは思わなかった。
993名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:50:53 ID:DFxPh9Cw0
East-iと岩泉線、見てみたいですなぁこの組み合わせ。
994名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:01:03 ID:c0CKze8C0
なんだ、鉄ヲタではないと言いながら馬鹿の一つ覚えの妄想論を、鉄道板をはじめとしてスレに片っ端から
カキコしまくり、自作自演がバレると逆ギレでトンズラするが舌の根も乾かないうちに自分の頭だけをリセット
して素知らぬ顔で舞い戻る、自分の意に沿わない反論は問答無用でスレ違いだからと、片っ端から削除依
頼をしまくるという、恥という文字を知らない、パソコンも買えない貧乏で自宅からは携帯からしかカキコ出来
ないネカフェ厨が名前を変えてまた暴れ始めたのか

こんなの相手にするとバカが移るだけだぞ
聞く耳ゼロ、聞いてるフリして結局は自分の妄想を押し付けるだけだから

JRはポイントより価格で還元せよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/point/1199774183/
JR西日本を使わない旅
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1114866216/
交通の運賃や料金で安くしてもらいたいのは何か?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1219282808/
国鉄民営化、JR発足(昭和62年4月1日)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1127752331/
そうだJR西日本を利用しよう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1114958732/
995名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:45:11 ID:uakYSmJgO
あげ
996活性化論者より緊急避難レス:2009/04/16(木) 12:21:01 ID:uakYSmJgO
>>994に鉄道系ばかりでなくさまざまなジャンルのスレ
(政治や経済、スポーツそして文化)で付きまとわれており
今回は安心し楽しく議論できたのに
この香具師が来たらもうめちゃめちゃになってしまう。
しばらくは鉄道系は休止しいくらかのストーカー被害相談のスレへ行って
どうすればよいかそちらの住人の意見をもらってから考えてきます。

住人のみなさんへ
大変申し訳ありませんが付きまといが来たので
プレゼンができなくなりました。
997名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:24:48 ID:uakYSmJgO
あげ
998996:2009/04/16(木) 12:55:58 ID:uakYSmJgO
ストーカー被害相談スレを発見しました。
ネットワーク板の「サイバーストーカーに遭っています」や
セキュリティ板の「ネットでストーカー被害にあって困っています」で相談してきて
付きまとい対策について意見をもらって
後日報告して付きまといが確実にこなくなってからカキコします。
999名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:58:14 ID:uakYSmJgO
あげ
1000996・998:2009/04/16(木) 13:06:16 ID:uakYSmJgO
今回はこのような形になりすみませんでした。
身の安全のほうを考えてこのような形をとりました。
ちなみにわたしは地元住民ではありませんが
山田線の近くに実家があるので気になってカキコしていました。
お呼びでない客が来たため今回プレゼンできず残念です。
付きまといがこなくなり安全宣言を出してからカキコしますのでよろしくお願いします。

ちなみに川井でも昨年殺人事件があったようです。
都会ばかりでなく山村も決して安心できないので
気をつけてもらいたくラストメッセージをしました。
(自身がサイバーストーカーに悩まされているので。
ネットだと都会も山村も関係ないので注意しましょう)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。