【転属】東京メトロ車両総合スレ 03S【更新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京メトロの車両全般について語るスレッドです。
2名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:24:30 ID:U0K7NmxF0
過去スレ

東京メトロ07系処遇問題(実質 Part1)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211606665/

【第二の】メトロ06系・07系を語るスレ 02S【人生】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216104033/
3名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:28:05 ID:U0K7NmxF0
関連スレ

東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第36部
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220678911/

++++ 東京メトロ千代田線 C-16 ++++
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219078559/
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 11S【小田急】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216713877/

東京メトロ有楽町線・副都心線 Part58
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225081283/
4名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:29:04 ID:U0K7NmxF0
一応テンプレ完了。
5【初代スレ】創設者:2008/10/31(金) 20:24:21 ID:SJ/52XfI0
まさか思いつきのスレが車両総合スレへ変貌するとは…感無量
6名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:35:07 ID:nj0is1X00
>>5
乙。前スレにも書いたが、06系・07系の情報は少なくなりそうだけど、今後は
01系や02系の更新など、話題は増えるかもしれないね。
7名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:40:18 ID:SemhWAVkO
>>1


9000系増備車マダァ?
8名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:55:43 ID:Mg0gVO8L0
01についてはちょっと予想の斜め上を行く展開になりそう
まあ来年度以降の話。
9名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:03:09 ID:KIaQY7UR0
アルゼンチンにでも輸出するか?
10名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:21:46 ID:BxnHqTt60
G 連接車導入
11名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:42:16 ID:/Neh0nMq0
>>8
東西線の新車導入の真偽のほどは?
12名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:23:52 ID:nzuf5xBw0
東西線の新車?
ないね。
13名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:27:27 ID:M1/yTGxB0
車歴の若さがメトロ全線でベスト3には入る路線になんで新車なんて入れないといけないんだ?
西武新宿線(笑)と乗り入れするくらいしないと新車導入は無いなw
14名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:52:09 ID:puzeMBum0
東西線はちょっと前まで新車増やしてた路線なんだから、ありえないでしょ。

次はおそらく千代田線がターゲット。
15名無し野電車区:2008/11/01(土) 18:42:37 ID:gRssxRB/O
だな
16名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:11:37 ID:by+aSBTU0
>>12-15
それなら良いのだが、漏れが気になっているのは、前スレで東西線の朝の混雑対策として
ワイドドア車を投入して、05系初期車を千代田線転出と書いてあった事。
だから早くても2年先だろうが、漏れはワイドドアは嫌いなので、そういう計画が無いに
越した事は無いのだが。
17名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:11:03 ID:gRssxRB/O
>>15>>8に対しての「だな」だった。スマソ
18名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:14:57 ID:taB3bmK70
>>8
B修繕とインバータ制御化以上の内容ということだな。新型車導入?
19名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:50:06 ID:Sfq2c4mt0
ATO導入でホームドア対応&ワンマン化
は予想の範囲内か
20名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:15:53 ID:fu2f+shZ0
>>16
ワイドドア車など絶対無いだろうが、6ドア車なら可能性はあるんじゃない?

扉間隔が特殊でない05系初期車(およびAトレ05系)を千代田線に転出という
案もわからなくは無い。
21名無し野電車区:2008/11/01(土) 22:40:41 ID:LTHQLKM10
>>20
そう。それで、01系の事を知っているなら、05系についても知っているのではないかと
思って聞きたかったわけ。
ワイドドア車か6ドア車かよりも、05系の千代田線転出があるかどうかが知りたいので。
22名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:20:47 ID:puzeMBum0
>>16
ワイドドアは混雑緩和に効果がなかった(というか、扉がデカイ分開閉に時間がかかって遅延を助長した。)から、ありえないと思う。

6扉だけど、東西線で一番混雑するのは前のほうと後ろのほうだから、そこに連結したいってことになるんだろうけど、
中央・総武緩行のE231系の6扉は5号車で、さらにややこしくなるから、やらないんじゃないかと思ってる。
23名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:47:02 ID:ZfY8Q0Ej0
ワイドドア投入とかいう話はデマに決まってるだろjk
よく考えれば誰だって分かるだろ
これはデマ流す奴も流す奴だが、それを信じる奴も悪いと言わざるを得ない
24名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:52:47 ID:LTHQLKM10
>>23
まあそうなんだけど、最近のトトロは緘口令が引かれているから、いきなり
何があってもおかしくないんだな。
絶対に有り得ないと思っていた女性専用車も導入されたし。
混雑対策を検討すると詠った手前、何かアクションは起こすだろうしな。
25名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:32:04 ID:sOHyOa3V0
>>22
どこをどう勘違いしたのか、東京メトロはワイドドアがお客様から好評だと思ってるぞ!
26名無し野電車区:2008/11/02(日) 10:23:51 ID:t9BLNbRt0
>>25
ルーズなATOの副都心線ホームドアもワイドドアだしな
27名無し野電車区:2008/11/02(日) 14:55:51 ID:nOFcnrsN0
>>25
ワイドドアを最混雑区間に優先的に投入しているらしいからなw
28名無し野電車区:2008/11/02(日) 15:42:59 ID:9ZaX0kTEO
>>22
そこで爆弾ドアですよ
29名無し野電車区:2008/11/02(日) 19:15:46 ID:7JD5Dm8V0
>>25
何を根拠にそんなことを・・・

>>26
お前は副都心線ホームドアの形状がおかしい理由が分かっていない
30名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:54:58 ID:t9BLNbRt0
>>29
お前はバラエティートークが分かっていない。
31名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:49:35 ID:sOHyOa3V0
>>29
そのうちわかるさw
32名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:38:29 ID:0ScNVSpX0
01系のB修で、ワイドドア化するのか?
33名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:39:55 ID:nOFcnrsN0
どうでもいいかもしれないけど、今日新05系乗ったら(編成番号失念)、
座席を区切るポール(新05最終増備車とか東葉2000みたいな)が設置されてた。

消火器の検査表記が10月30日だったから、そのときに設置したんだと思う。

ちなみに東西線車両の中づりには、お客様の意見により順次座席を区切るポールを設置する旨が書かれてた。


長文スマソ。
34名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:58:29 ID:RDN/b6gT0
>>31
>>16の事かい?
35名無し野電車区:2008/11/03(月) 00:06:54 ID:ATAaDvm60
>>34
するどい
36名無し野電車区:2008/11/03(月) 01:26:22 ID:3H8oAnXB0
>>33
02にも付いたらしいし、今後廃車予定の車両を除いて全編成に施行するんじゃない?
3716=31=34:2008/11/03(月) 02:20:28 ID:wC4GzoHM0
>>35
ネタ扱いされたのがネタのまま終わってくれるといいのだが、やはり…?
3837:2008/11/03(月) 02:25:05 ID:wC4GzoHM0
16=31=34は16=21=24=34の間違いだった。スマソ。
39名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:37:00 ID:QCXSw5aN0
>>33
たぶん30Fじゃないかな
前スレにも書いたけど先月くらいに深川入場中に取り付け工事やってた
40名無し野電車区:2008/11/05(水) 01:54:13 ID:eFQHg+Ct0
>>36
以前見た中吊り広告によると、お客様の要望により
座席仕切り棒は今後車両の更新修繕にあわせて随時設置していく方針って書いてあった
41名無し野電車区:2008/11/05(水) 02:28:27 ID:fyZwfdxT0
05系の千代田線転属話って、初期車はツーハンドルだし、更新時期でもあるから、
妙に真実味があるな…。更新してワンハンドルにするかもしれないけど。
42名無し野電車区:2008/11/05(水) 10:37:52 ID:NPYTfd8T0
>>41
もし移動が現実になると、05系が東西線と千代田線、05・06・07系が東西線となって、
形式がぐちゃぐちゃだな。(改番すれば別だけど、整理し難そう…)
あ、06系は予想で。
43名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:06:00 ID:P5UT9Zx30
>>40
>>33と同じだね。
メトロの全車両に掲出してるってことだろうな。

>>41
更新してワンハンドルにする考えがあるのなら、CS-ATC導入時のモニター設置工事と同時施工してるはず。
44名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:09:54 ID:FW44JEUoO
東急電鉄、小田急電鉄、横浜高速鉄道、相模鉄道、慶応電鉄、京急電鉄、東京メトロは経営統合してくれ
45名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:12:07 ID:P5UT9Zx30
>>44
つ大東急
46名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:23:13 ID:NPYTfd8T0
>>43
>更新してワンハン
多分、CS-ATC導入時はCS-ATC化でいっぱいいっぱい。
又は、その頃は決まっていなかったとか。
やるとしたら、しRのデジタル無線と同時施行ではないかな。
47名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:22:43 ID:MQ1USM4y0
03系のワンハンドル化の方が先では?
48名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:30:22 ID:dtmwOlgW0
T車のフラットはどうにからなんのか?

あと故障中の08系はいつ復帰するの?
49名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:24:53 ID:EQIfBLrY0
>>46
ワンハン化+デジタル無線設置+D-ATS-P設置。
これだけでも結構大変な改造だよな・・・
特にD-ATS-Pは小田急では改造に約1ヶ月を要している。
50名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:16:26 ID:0fjYmAx80
6000系はもうほとんどの編成にデジタル無線がついているが、
6101,6108Fだけは検査入場してもデジタル無線はつけられていない。
もしかするとこの2本は来年度前半の内に廃車されるのか?

以前にそういうレスを見た気がしないでもない。
51名無し野電車区:2008/11/07(金) 07:03:24 ID:DPlWs8KEO
確かに6108が一番先に落ちるってレスは昔千代田線スレにあったな。
6103〜6106F辺りにも設置されているのに6108Fには設置されないのは不可解
52名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:14:43 ID:4i27jwFV0
>>50-51
それを含む6000の初期車を3連にして千代田支線に転用の噂もあるけど、05系の転用も含めて、
とにかく緘口令のせいで、噂の域を抜けないな。
53名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:18:37 ID:UXDedXLw0
>>51
6108Fは今年に入ってからだけでも4〜5回故障していたはず。
54名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:12:26 ID:d0qT4DGe0
>>50
ttp://f29.aaa.livedoor.jp/~unyu/joban/table.cgi?line=chiyoda
運用記録調べたけど、今年の6108Fって一週間以上離脱したことが殆どないね
今年はまだ検査入場はしてないんじゃない?
55名無し野電車区:2008/11/08(土) 06:35:37 ID:YQB6cuuyO
保守age
56名無し野電車区:2008/11/08(土) 10:47:06 ID:CFQqm51v0
5年以内に動きがありそうな車両

01系→001系の導入で廃車
02系→B修繕を施行
03系→003系の導入で廃車
05系→初期車にB修繕を施行・ワイドドア車は005系の導入で廃車
07系→全編成が東西線へ転属
5000系→6000系後期車の転属で全廃
6000系→006系の導入で初期車と試作車は廃車・3両2編成が支線へ転属
7000系→後期車全編成に副都心線対応化を施行
10000系→今後も7000系の取替を目的に増備

今まで20数年程度で車両取替を行ってきた路線では、
修繕をせずそのまま廃車になると思われ。
6000系の廃車もまずは>>50 の言う通り6001Fと6008Fからだと思う。
57名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:59:02 ID:K4xPcS590
>>56
6000や8000をわざわざ延命してるのに01や03を廃車にするわけないだろ
0シリーズで修繕しないで廃車があり得るのはワイドドア車だけ
58名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:26:52 ID:GemZQsjc0
>>57
しかしそれはちょっと前の営団の考え方だからね。
10000系の入れ方を見ていると、東急のようにいきなり方針転換って
気もしなくもない。

01〜05は直流モーター車いるし。
59名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:28:18 ID:RrhBFsGp0
>>56-57
05系もワイドドアは廃車どころか(ry
60名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:52:10 ID:KFFdlGTp0
>>56
新車は「001系」ではなく「11系」になると思われ。
61立命館蛆:2008/11/08(土) 22:28:01 ID:2PWGVdUbO
東西線・千代田線・半蔵門線・南北線は10000形のスタイルを継承するんじゃない。規格を共通化することによってメンテナンスを容易にすることができる。
62名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:04:47 ID:Z0RZQFql0
>>61
正面以外は、既にAトレで共通化されているが。
63名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:22:24 ID:9QNE9eln0
>>62
Aトレは05系の一部と10000系だけですが。
64名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:38:10 ID:BQJd/p470
ところで、南北線増備車の件はどうなったんだろう?
65名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:39:02 ID:VLhAbT+z0
>>63
今後の方針ということだよ。
もっとも、その時その時でころころ方針が変わるのがトトロだが。
66名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:33:35 ID:/DHn0L63O
>>63
その論理では08系はAトレではないのですね。わかります。
67名無し野電車区:2008/11/09(日) 02:01:06 ID:ZfxCL9tx0
>>61
車両限界の違いはあるけどね。
>>66
08がAトレだとお思いか?
68名無し野電車区:2008/11/09(日) 05:53:47 ID:zFSIN0P0O
10000系の運転台に編成車番が入っているけど、「10-***」。これって10系とも読めるのだが。
69名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:50:52 ID:8asMkZrH0
>>57
銀座線のは早くても日比谷線ならそろそろなのでは?
特に5ドアとか扱いづらいだろうし・・・
>>60
日比谷線のは33系千代田線のは66系になるってこと?
70名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:59:31 ID:8asMkZrH0
あと13系・16系ってのもありかも
>>66
02年〜03年に製造された08系と05系11・12次車まではAトレではない。
ちなみに08系が営団最後の形式、05系12次車は営団最後の新製になった。
71名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:27:25 ID:b1kJ8A3Q0
日比谷線は車両更新よりトンネル削って20m対応にした方がいいな。
72名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:19:34 ID:m/UCm5gy0
半線の51Sっていつまで東急車なの?半年以上かな東急車なんだが
73名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:50:31 ID:4Sgo3NclO
>>66
08系をAトレだと思ってる馬鹿がいるとは驚きだ。
08系は全編成日車製造だが。
74名無し野電車区:2008/11/10(月) 10:24:18 ID:9joc6SLw0
>>72
とりあえず今年度いっぱいは借りる約束
75名無し野電車区:2008/11/10(月) 10:41:50 ID:1SIB3uHE0
他スレ
757 :名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:19:05 ID:1Acc43AP0
ワイドドアが嫌いな香具師は、今のうちにトトロの客セなどに声高に伝える事をお勧めする。

>>72-74
どこも車両不足なのに、7000は廃車か…。
76名無し野電車区:2008/11/10(月) 16:45:28 ID:aLVTRPUH0
>>74
まだ08系本格復帰の目処は立たないってことか。
何気に102Fと105Fは07系2編成並みの長期休車になったりして。
77名無し野電車区:2008/11/10(月) 19:03:06 ID:1SIB3uHE0
8107Fは新木場に入場中だしね。
78名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:59:13 ID:GkWyLcyW0
08系使えないのなら7000系を廃車しないで転属すればいいのに
79名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:46:37 ID:zhdSPxIc0
03系じゃ駄目なのか?
80名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:59:19 ID:4uhcR8B70
>>79
01系と03系は車体長の関係が有るから、他線の転用は余り利かないな。
同じ20mでも、保安装置や改修の手間と金を考えると、借りちまえ、って事なのかも。
それにしても、予備車が足らな過ぎ。今現在、東西、千代田、半蔵門が足りていない。
6000系の親戚で、回送もしている7000系の千代田転属はアリだと思うがね。
81名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:42:11 ID:cDW9RlSq0
>>78
半蔵門線は車両限界の関係で7000系が入れない
やるなら7000系を千代田線に入れて07系を捻出
07系で東西線の08系互換車を捻出するって玉突き転配になる
82名無し野電車区:2008/11/11(火) 01:21:42 ID:oJuvY3w30
今度のワイドドアの香具師は、もしかして座席収納車かも?
ガクブルだな。

83名無し野電車区:2008/11/11(火) 12:41:45 ID:oKk8cwHiO
未だに東西線にワイドドア車両を置き換えるって話は、釣りとしか思えないのだが
もし、仮に本当なら、先頭車の運転室すぐ後ろのドアも広くしないと意味無いと思う
ワイドドア車両での茅場町の下車を観察していると、結構な案配で人の流れが滞る感じだしね


乗る時には使えない仕様だけど、下車する分には結構早めにドア閉めやっているよな>ワイドドア
84名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:05:00 ID:3gZzqxCo0
>>83
>>16>>24>>41などが気になる。
転配の信憑性からすると、全くのガセとも言えなそうだし、
トトロが情報を隠蔽している以上、どちらとも言えないね。
多分、先頭車の運転室すぐ後のドアは広くしないと思うけど。
85名無し野電車区:2008/11/11(火) 15:16:49 ID:qaqJ4SkM0
>>81
東西線に08系互換なんて車両はないぞ
86名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:47:26 ID:3gZzqxCo0
>>81
千代田線走行中の07系は、元々東西線の予備不足埋め用。
だから、東西線に移っても、現時点では05系の玉突きにはならない。
半蔵門線は、08系を増備した方が早そうだけど。
問題は千代田線だね。他社から借りるか、新造するか、はたまた転属?
87名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:37:23 ID:Onf0DbZM0
>>85
05系の11,12次車が08系ベース。
88名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:45:30 ID:4B2quSCT0
>>87
で,車体寸法はどうなの?
89名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:46:56 ID:bOnW7Arq0
○ 08系 半蔵門線→東西線
× 05系 東西線 →半蔵門線
90名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:49:54 ID:AsZvOuhG0
>>87
車体寸法は全く違いますが
外見だけしか見てない阿呆は消えろ
91名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:53:59 ID:o+ttRySO0
>>89
じゃあ東西線にいた8000系が半蔵門線転属は無理じゃんか
92名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:57:14 ID:TeDyE+cD0
>>91
8000系は元々半蔵門線所属
05系導入までの繋ぎで東西線にいただけのこと
93名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:24:30 ID:lfkxHnSH0
05系の該当編成だけ車体裾を絞って08系と同じ寸法になってる
94名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:06:15 ID:bnLp19nQ0
よくもまあ嘘をぬけぬけと
95名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:15:25 ID:Ixn9b73k0
07-101Fの貸出はデジタル無線設置改造の予備確保。
今後はD-ATS-Pの設置が必要になるが、今のところ動き無し。
導入は2012年の複々線化完成時とみられるので、その時までに全編成への設置が必要。
05系の転用するにしてもそれなりの改造は必要。
特に小田急はチョッパ車が大嫌いなのでVVVF化は必須。
6000系の後期車のスーパー更新を進めて、大窓化されてないやつを廃車して残りは新車が妥当でしょ。
96名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:15:35 ID:bK0msuOc0
バットマ〜ン!
半・蔵・門・線!!
97名無し野電車区:2008/11/12(水) 02:31:25 ID:EJCt+C2U0
>>95
漏れも05系初期車の千代田線転属は無いように祈りたい。
東西線がワイドドア車だらけになったら、かなわん。
しかし、何でオバQはそんなにチョッパが嫌いなんだ?
98名無し野電車区:2008/11/12(水) 11:11:35 ID:vVf3ttPq0
それ以前に05系初期車は小田急の車両限界に引っ掛からないのか?
99名無し野電車区:2008/11/12(水) 16:27:43 ID:GFIlmyxs0
>>95
じゃなんで8000なんか造ったの?
100名無し野電車区:2008/11/12(水) 17:24:46 ID:/7Q9b95KO
101名無し野電車区:2008/11/12(水) 17:30:46 ID:GFIlmyxs0
>>99
8000ってチョッパ車だったよね?
違った?
102名無し野電車区:2008/11/12(水) 17:55:06 ID:+F1vsmLL0
トトロの8000とオバQの8000が入り混じっとるみたいだな。
103名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:07:29 ID:tIQnIOhH0
>>97
正確には、6103Fのような二段窓更新チョッパ車が小田急運用から徹底的に排除されてる。
ただしチョッパの6111Fや6123F、6135Fとかは小田急運用に入ってるけどね。

9000形の消滅と8000形の更新で、小田急からチョッパが消えかかってるのも確か。
ロマンスカーは抵抗制御とVVVFばかりだし。
104名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:12:42 ID:+F1vsmLL0
>>103
でも何でなんだろうね。
高架化でチョッパ車は雨天時に空転するとか、粘着の問題とかが発生したんだっけ?
(スレチになってスマソだが)
105名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:15:49 ID:IvW6rP8Y0
志村ー!
界磁チョッパー!電機子チョッパー!

違いは鉄道ダイヤ情報の最近のバックナンバーでも探してね。
106名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:49:57 ID:OeA+z64x0
>>104
電機子チョッパだと回路構成上、高速域からの回生ブレーキ力が不足するから。
107名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:50:49 ID:iJXna+fw0
7000系が出た時点で6000系増備車もAVFチョッパにしとけば良かったのに
108名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:29:06 ID:fu2f+shZ0
AVFだろうがチョッパはチョッパ。
直流モーター車として早期に淘汰される運命。
109名無し野電車区:2008/11/13(木) 10:08:50 ID:JFiWaMO20
チョパたん、ハァハァ………(o´_`o)
110名無し野電車区:2008/11/13(木) 10:37:41 ID:zExDn6uD0
結局、0系シリーズのチョッパ車の更新は、どういう計画になっているんだろう?
111名無し野電車区:2008/11/13(木) 16:57:55 ID:t0vXBHN8O
千代田線の新車が入るとしたら10000の続番になりそうだな。
帯の色が変わるのみで仕様も変更なし。フルカラーLEDあたりはつきそうだが。
112名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:21:36 ID:q2r3ehLeO
>>103
6112Fと6113F辺りは直通してるぞ。
6103、6105、6110辺りは滅多に入らないが。
7年ぐらい前からかなあ?
6110FがLED化されて車内にもLEDがついてから準急相模大野行きに運用されてるのに乗ったり6105Fが相模大野行新設前に準急取手行きで乗った記憶がある。
113名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:45:11 ID:0GIpApsaO
6115Fも非直通運用でしか見たことがない。

6103,6105,6110,6115Fは三菱製GTOチョッパであるが、それと関係はあるのだろうか。
でも6135Fは乗り入れてる。
114名無し野電車区:2008/11/13(木) 18:25:01 ID:/Sqfm+izO
>>103
>>112
>>113
最近は6107Fも小田急に殆ど入らない気がする。
数年前は6106Fも同じような状態の時期があったような。
115名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:48:18 ID:t0vXBHN8O
小田急複々線化完成後あんまり制約のある編成あるとめんどくさいことになりそう。この時期までには新車来るかもな。
116名無し野電車区:2008/11/14(金) 01:35:13 ID:JJJz2zoj0
6101Fと6111Fと6115Fは北綾瀬用に三両化、5000系と二段窓7本は廃車、
ハイフン車は動態保存、06系は東西転属して07系共々05系に改番
2012年度〜2013年度に10000系準拠かE233系準拠の小田急D-ATS-P付き新06系11本新造、残りの6000は存置

2009年〜11年度は銀座と東西と副都心東横分のターンみたいだから
千代田は小田急さんの複々線&保安更新のスケジュールにあわせてこんな感じでしょ
117名無し野電車区:2008/11/14(金) 08:59:50 ID:1EdrfTKVO
06を東西に転用する目的は?
118名無し野電車区:2008/11/14(金) 09:57:16 ID:93WpJEhM0
ホームダァ
119名無し野電車区:2008/11/14(金) 12:57:12 ID:XnmG9Le50
全然話は変わるのですが、半蔵門線の車両限界はどこが原因??

TOQ?それとも地下鉄内??

まさか営団が20mm狭くトンネル掘るとは思えないのでやっぱりTOQなのか?
120名無し野電車区:2008/11/14(金) 14:41:56 ID:93WpJEhM0
tq
121名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:03:50 ID:bhQUspBV0
>>116
せめて6001F〜6021Fは取り替えてもわないと
中途半端にやるくらいなら最初からやらない方がマシ
122名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:05:38 ID:bhQUspBV0
訂正
×6001F〜6021F
○6001F〜6019F
123名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:11:32 ID:la0KoCXF0
>>121-122
更新した車両は、その費用もあるから、7000系の例からするとバラけそうだけどね。
124名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:25:44 ID:k2qM5Uv/0
>>119
東急管内で車両がホーム削ったとかいう事故なかったか?
125名無し野電車区:2008/11/14(金) 18:36:55 ID:tTleq7zH0
誰が千代田線にホームドア投入すると言った?馬鹿なの?死ぬの?
126名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:27:50 ID:bhQUspBV0
可能性はあってもおかしくないだろ
127名無し野電車区:2008/11/16(日) 01:40:16 ID:nHttNc680
age
128名無し野電車区:2008/11/16(日) 12:25:15 ID:GtUUXvyZO
さっきから10020Fが常にパッ!パッ!パッ!て空気を吐いてるんだが、万系ってこんな仕様だったっけ?
129名無し野電車区:2008/11/16(日) 20:03:08 ID:e79JoHxx0
7133Fの改造が仕上がったらしいが、全扉上にあったLED案内装置が千鳥配置に格下げになったみたいだな。
元々車外スピーカーあるのにクーラーにもスピーカーがついたらしいけど、どうなるんだろう。

それにしてもコイツも8輌化とは、本当に勿体ないな。
状態が良ければ千代田にでも・・・無理か。
130名無し野電車区:2008/11/16(日) 20:56:12 ID:ZfEKBCsN0
7025とかチョッパのやつなら千代田へ
131名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:52:30 ID:rBanh+ZK0
sageすぎage
132名無し野電車区:2008/11/16(日) 22:01:22 ID:k+xpeEvL0
>>129
そろそろ、7000系最後の7134Fが更新工事突入か!?
133名無し野電車区:2008/11/16(日) 22:56:29 ID:gnAKuJbR0
>>106
たしかに、小田急のウテシさんは、6000乗るぐらいなら、N6の方がマシって
言われてたみたいだが、常磐緩行線内だって、ブレーキ初速高いのに、あっちでは問題にならないの?
134名無し野電車区:2008/11/16(日) 22:59:39 ID:bnmzx0HvO
7000系の8両編成改造終了によって10000系の8両編成も同時に終わるから
7134Fと10000系8両編成の記録は急がないとな。
135名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:08:45 ID:DSVRFNhp0
>>133
いつもブレーキ焼けてるよ
駅に停まると良いニオイがする(w
136名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:21:57 ID:RVxE4T7E0
次は7108Fあたりが廃車かな?

129 :名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:00:59 ID:JP5mzJHB0
11月末に10123Fが日立製作所から甲種輸送される模様
朝予備車の確保が目的だろうか。
137名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:30:48 ID:/Vxbzncd0
予備車の確保が目的なら廃車しないだろjk

これだから新車登場=廃車が出ると思ってる香具師は・・・
138名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:52:40 ID:26hDlBDr0
7108Fって3次車と違って各停表示できるんだ
139名無し野電車区:2008/11/17(月) 02:18:24 ID:CaRXtYNF0
>>128
編成内のCPで停止している物があるのか、残りのCPがその分を頑張るから
元ダメ圧が局所的に規定圧以上へ上がったため、安全弁が吹き出したんだと思われ。
140名無し野電車区:2008/11/17(月) 19:32:36 ID:vDVNOJx20
6000系の支線転用とか、7000系の千代田転用とかの噂って、どうなんだろう。
141名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:01:15 ID:WNXqnNeM0
>>136-137
先日廃車解体になった7111Fを含めて9編成が廃車予定。
大して、置換え用として10000系は9編成製造予定と書かれていた。
現時点では、7111Fが解体された状態なので、1編成減少状態になっているかと。
直ぐに廃車が出るかは・・・
142名無し野電車区:2008/11/18(火) 01:55:20 ID:xM0U5YYu0
2008/11/18
10両編成在籍数

副都心対応
7101F,7110F
10101F,10104F〜10122F
計22編成

有楽町のみ
7102F,7104F〜7108F,7112F,7114F,7117F,7118F,7121F〜7126F,7134F
計17編成
合計39編成

平日朝ラッシュ時の運用

副都心対応
21S,23S,31S〜43S
計9運用

有楽町のみ
51S〜67S,71S〜91S
計28運用
合計37運用

すぐに廃車が出る余裕ないだろうなこれじゃ…
朝ラッシュ時は10000系全編成使用って日もあるし。
143名無し野電車区:2008/11/18(火) 02:05:56 ID:dImWI741O
7129Fの改造終了時点で10101Fと10104Fを戻したて7111Fを廃車解体…

ってことは10両の方って6月から元々-1になっていたってことになるのか。
144名無し野電車区:2008/11/18(火) 08:00:09 ID:pcvecsarO
>>139
なるほど。ありがとうございます。
他の編成ではなってなかったので仰る通りのようです。
145名無し野電車区:2008/11/19(水) 15:44:25 ID:dGTyWPFQ0
千代田は、07-101Fの借入れ終了後はどうするのかね?
7000転属、はたまた203レンタル?
146名無し野電車区:2008/11/19(水) 17:45:49 ID:1hIotMcVO
6000 7000は神。
廃車せず動態保存すべき。
147名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:26:17 ID:LDo+IYr6O
7000系の副都心線乗り入れ改造が終了したら

今度は、千代田線を改良してくれ
綾瀬と代々木上原駅以外の千代田線の駅はデザインを表参道駅のようなデザインに変更してくれ

6000系を新型車両に置き換えてくれ
ひどい奴だと40年以上経過している物もあるぞ

ATOと南北線タイプのホームドアつけてくれ
148名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:38:50 ID:CPqqv/Kl0
ここは要望スレでも客セでもないぞ。
149名無し野電車区:2008/11/20(木) 13:20:45 ID:qy9fbcs40
全地下駅改修と南北線タイプのホームドアは無理だろ
>>147が全額負担してくれるのなら話は別だが
150名無し野電車区:2008/11/20(木) 15:20:50 ID:4ZtCXuY40
>>148-149
あちこちのスレで実現不可能な勝手な事を書いている要望厨だろ。
放置プレイでおK。
151名無し野電車区:2008/11/20(木) 18:07:36 ID:G49u+q44O
千代田線の営団6000系を新車に置き換えてくれ

06系は半蔵門線にでも転属させてくれ
152名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:00:59 ID:5TVFa6gEP
>>151
普段千代田線利用しないク埼玉の田舎者が何言ってんだw
そんなくだらん事ばかりしてる暇があったら、仕事探せや糞ニートwww
153名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:02:56 ID:n7ndetKI0
>>152
IDの末尾が「P」は初めて見たぞ。
154名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:09:19 ID:siFd9b+p0
一昨日 ttp://hissi.org/read.php/rail/20081118/TG45TS9iZ2lP.html
昨日 ttp://hissi.org/read.php/rail/20081119/TERvK0lZcjZP.html
今日 ttp://hissi.org/read.php/rail/20081120/RzQ5dStxNDRP.html

結論としては「猿にエサをやらないで下さい」ってことだな。
相手すればするほど喜んで居付いちまうぞ。
155名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:13:28 ID:wvxYmMga0
そういえば07−102はどうなったの?

今どうなっているの?
156名無し野電車区:2008/11/21(金) 10:34:25 ID:YcuDikup0
>>155
中間車は改造完了して、そろそろ仕上げの段階じゃないかな?
157名無し野電車区:2008/11/21(金) 16:54:41 ID:7wj90C650
最近東西線の29S運用の、
A1129S(1128Y)〜B1429S(1429Y)がE231-800なんだが(三鷹発着時に車交)、訓練かなんかやってるのか?

E231-800が代走してる間、05系が三鷹車両センターに留置されてるんだが・・・
158名無し野電車区:2008/11/21(金) 17:16:20 ID:FI/ekpzm0
清算運転じゃないの?
それか乗務員のS車の訓練か?
159名無し野電車区:2008/11/21(金) 17:37:42 ID:YcuDikup0
>>157-158
しRの乗務員訓練。所定はK車との清算運転はないよ。
160名無し野電車区:2008/11/22(土) 17:20:47 ID:nN5Ul/U80
今年度の南北線用の甲種輸送はいつですか?
161名無し野電車区:2008/11/22(土) 17:23:47 ID:vDQnULcC0
>>159
オレが見た時はいつもパン下げだったぞ。

訓練じゃなくて清算だろう。
人身事故とかでだいぶ運用狂ってたからその関係。
162名無し野電車区:2008/11/22(土) 18:25:30 ID:4qSCCEwi0
>>161
そういうときはお金で精算する。
わざわざ運用変更してまでしないよ。
163名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:33:35 ID:L9da9avYO
 前に話題に出ていた6108Fだけど、今日見たらデジタル無線アンテナは設置されていた。

 先週確認した時点でデジタル無線アンテナが設置されていなかったのは、
6101,6110,6135,06-101Fの4本。(6128〜6132Fは未確認だが恐らく設置済)

 来年度の常磐緩行線デジタル無線使用開始までには
全て設置されそうだな。
164名無し野電車区:2008/11/24(月) 06:18:40 ID:qvwmqinNO
早く営団7000系を副都心線乗り入れ対応工事を終わらせて千代田線の改良初めてくれよ


営団6000系も40年くらいの車両もあるんだし
営団6000系を新型車両に置き換え
綾瀬と代々木上原以外の駅のリニューアル
ホームドアの設置
ATOの導入これくらいしてくれよ
JRはE233系導入予定だし小田急は既に4000形の運転しているんだし
165名無し野電車区:2008/11/24(月) 10:26:16 ID:pN/MxDSz0
車両の使用年数は48年が基本です。

…って、メトロガイド6月号9面に書いてあったよw
気になる椰子はサイトで見られるバックナンバーをチェック。
166名無し野電車区:2008/11/24(月) 13:46:35 ID:2A+gkcoP0
>>164
・ホームドアの設置
・ATOの導入

これはいらない。
混雑&遅延を助長するだけ。
167名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:25:47 ID:Q2yVLMQB0
>>164
そろそろマルチの要望カキコは終わりにしろよ。
ここで幾ら言っても改善されないよ。
168名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:08:25 ID:CQQ/nbwn0
今、メトロは
ホームドア&ATO・TASC = ワンマン運転
と考えています

ワンマンになれば遅れも増大するから
ホームドアもATOもいらない
169名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:03:49 ID:+E0fWr5gO
>>165
>車両の使用年数は48年が基本です。

…って継ぎ接ぎだらけのオンボロ電車まだ使う気なの?死ぬの?
減価償却って言葉知らないの?
無茶苦茶儲かってるくせに、都内一コ汚い電車走らせてどこがお客様サービスなの?

下手なCMに銭かけるくらいなら、設備や車両にまわせやゴルァ!!
べっ…べつに、165に怒ってる訳じゃないんだからねっ!
170名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:20:10 ID:0RoeUs8z0
>>162
千代田線では精算代走するよ。参考までに。

>>163
11月19日現在でD無線未設置なのは
6101、6108、6109、6110、6128、6135、06-101
でした。
6109って取り付け済み?

B修ってどうなったんだ?
171名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:54:11 ID:YI3VrwIu0
>>166
ホームドア導入はあるよ。
172名無し野電車区:2008/11/25(火) 01:27:27 ID:JU9UuVHi0
>>169
7000系の一部を廃車した時点で、耐用年数48年の原則は必ずしも徹底されてないからw
173名無し野電車区:2008/11/25(火) 05:33:36 ID:IuI3YUyC0
>>171
そりゃ、綾瀬〜北綾瀬間だけでしょ
とっても導入とは言えないですね
174名無し野電車区:2008/11/25(火) 07:06:56 ID:/ju7V29rO
10000は糞。
6000 7000こそ神。
175名無し野電車区:2008/11/25(火) 17:40:38 ID:UGMo2uCS0
E231-800の29S一部代走は清算運転だよ。

理由はE231-800が近々要検受けるときの車両のやりくりの関係。
(予備ナシで回すことはできるが、そうしない予定。)
176名無し野電車区:2008/11/25(火) 17:57:52 ID:X2IkT8E/0
そろそろ(12月頭に)07102Fが改造終了だね。
07103F以降と同一仕様だろうけど、室外機と座席がどうなってるか、見物だな。
計画が変わっていなければ、入違いに07101Fは千代田線撤退で再入場だね。
千代田の予備は大丈夫かな…。07101Fがレンタル延期になったりして。
177名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:03:22 ID:qWkrI5aW0
>>176
07-101が来月試運転するのは転属の為だと思うけどね。まぁどうなるやら。
逆側のドアが開いた6000系なんて事象的にはやばいから徹底的に調べてるだろうしなぁ
178名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:29:24 ID:X2IkT8E/0
>>177
ドアのトラブルは7110Fでもあったよね。同じ機械なのかも。
遅かれ早かれ、07系の千代田線営業走行は貴重になるね。
179名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:21:05 ID:jJ8O7mZS0
03-133Fにスタンショポール取り付け。
180名無し野電車区:2008/11/26(水) 12:53:54 ID:ajEV7IJGO
6000系は東京メトロの中では汚物

さっさと新車に置き換えろ
181名無し野電車区:2008/11/26(水) 13:32:12 ID:rYejrXT4O
千代田線も早く10000形に置き換えてもらいたい。緑と青紫のツートンカラーになるだろう。
182名無し野電車区:2008/11/26(水) 13:41:18 ID:+MMcORB+0
07-001が予定通り東西に行ったのち、
小田急車レンタルがまた始まるだろうね。

そういや半年近く51Sを東急車で運行している、
半蔵門のほうは大丈夫なのかね・・・?
183名無し野電車区:2008/11/26(水) 15:21:37 ID:IRoRF64U0
千 故障多発の6000系だらけ、07系で代用するひどさ
有 7000系改造遅延、10000系投入計画変更
半 08系使えず長期代走中
南 予備車が埼玉と共用で車輌整備不足
184名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:33:37 ID:LO1eBWbKP
>>180は日本の汚物

さっさと6000にグモって死ねよw
185名無し野電車区:2008/11/26(水) 17:20:17 ID:BwZ8VHNa0
>>184
>>180はマルチ要望厨だろう。放置プレイでおK。
186名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:12:55 ID:ajEV7IJGO
千代田線新車入れないとか糞だろ

いくら小田急やJRが新車入れても6000系が残っていたら萎える
187名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:20:31 ID:gewd5wvj0
黄色系の化粧版+チョッパの6003,5,10,13Fは7000系第21〜26編成に代わったほうがよい。
VVVFでも第8,9編成は黄色いので代わるがベター。
188名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:27:44 ID:z8kbbx0jO
07-101Fの千代田線運用は今月末で終了で小田急車を長期レンタル
189名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:00:43 ID:lUN6o3Td0
>>187
化粧版じゃなくて化粧板ね。正直、化粧板の色なんかどうでもいい。
とりあえず6000系はチョッパ+初期車である第3編成・第5〜7編成・第10〜13編成・第15編成
と小田急に直通できない第1編成を取り替えてほしい。
>>187
さすがのメトロもそれはないだろう。
故障の多い6000系をそこまで残すメリットは何もないし・・・
190名無し野電車区:2008/11/27(木) 08:22:56 ID:gLS9fZNkO
6000・7000・8000はそろそろ引導を渡してやれ。
191名無し野電車区:2008/11/27(木) 09:16:33 ID:cdPAiPba0
青線のやつ
松戸で見たよ
192名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:04:50 ID:eMgY/z3qO
>>190同感

6000系は置き換えが最優先で

7000系は副都心線乗り入れ未対応車は10000系に置き換え

8000系も6000系の置き換えが終了したら置き換えてくれ
193名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:38:22 ID:Zm1sJskt0
>>190>>192
要望は幾らここで言ってもムダ。直接、客セへ。
194日比谷線:2008/11/27(木) 10:58:32 ID:7xHFx68aO
どなたか私に旧営団地下鉄日比谷線3000系の黒地方向幕をお譲り戴けませんでしょうか。もしお譲り戴けますならば最高20万円にて譲り受けさせて頂きたいと存じております。何卒宜しくお願い申し上げます。御連絡はメールアドレスまで戴けますようお願い申し上げます。
195名無し野電車区:2008/11/27(木) 12:04:08 ID:Zj3DwFDz0
>>188
小田急はこれからD-ATS-P関連の試験もあるはずなんだがいいのか・・・
196名無し野電車区:2008/11/27(木) 12:58:20 ID:Zm1sJskt0
>>195
オバQは、予備はたくさんあるんじゃないか?

それはそうと、末期になって、07101Fが常磐緩行線に入ったね。
197名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:19:53 ID:kFp4+fsY0
青鷹結局土休日運用入るの
198名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:23:02 ID:edDweNNS0
10103Fを10両編成に戻すべし。
02Sを数ヶ月間の間、10両編成での運用にすればいいのに。
199名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:04:18 ID:zDPzJ7xi0
>>196
千代直対応編成はあまり余裕無い。
まぁ何かあれば分割編成を復活させればいいわけだが・・・
200名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:08:28 ID:z7gLy7WU0
最終的には6000・7000は廃車で
8000は更新という流れなのかな
201名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:51:21 ID:+S/huR3C0
>>200
まだまだ6000と7000は更新している編成もあるぞ。
202名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:24:49 ID:Id+IWN27O
そう言えば07系って小田急線には直通しないのか?
203名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:28:57 ID:DEL3gUw7O
>>202
関連スレぐらい嫁
204名無し野電車区:2008/11/28(金) 09:14:56 ID:o9YErTPpP
>>203
そいつ中卒ヒキニートだからwww
205名無し野電車区:2008/11/28(金) 13:46:51 ID:6XMePNK10
>>198
そのつもりがあるなら、109直通が始まるまで、最初からオール10両で運転しただろう。
10103Fは、7134Fが出るまで8両のままじゃないか?

今日は千代田線の07101Fは元の06Sに戻ったみたい。
206名無し野電車区:2008/11/29(土) 02:51:28 ID:hqwU/h6cO
営団6000系を早く新車に置き換えてくれ常磐緩行線のE233系による置き換えが終了した後で構わないから
207名無し野電車区:2008/11/29(土) 03:14:21 ID:gOVCXcGkO
>>206
age厨死ね
208名無し野電車区:2008/11/29(土) 03:58:30 ID:xR62/JaE0
ちと話題ずれるがマトの207-900もデジタル無線非設置なんだよね
E233-2000投入で早急に置き換えか?
209名無し野電車区:2008/11/29(土) 06:59:53 ID:yfU3Dgj0O
07-101は来月東西線に改造開始
210名無し野電車区:2008/11/29(土) 07:05:33 ID:yfU3Dgj0O
千代田線は新車投入してどんどん置き換えていくことで既に決まってます
211名無し野電車区:2008/11/29(土) 07:10:59 ID:yfU3Dgj0O
176
177
07101の改造延期はまずないです
仕様も前とおんなじ
来月の101試運転はJR関係らしい
212名無し野電車区:2008/11/29(土) 07:22:10 ID:yfU3Dgj0O
05系は来年より新車投入
ワイドドア車以外の古株さんから引退いただきます
213名無し野電車区:2008/11/29(土) 15:06:15 ID:sN2Dwe7KO
>>210
もちろん、現在の萬系色違いそっくりコピーだよな、マジで楽しみだ。
214名無し野電車区:2008/11/29(土) 16:10:34 ID:hqwU/h6cO
常磐緩行線所属の207系はE233系投入の際に最初に置き換えになる編成だからな
215名無し野電車区:2008/11/29(土) 16:19:00 ID:iYw9MIwzO
来月、07-101Fの試運転あるの?
216名無し野電車区:2008/11/29(土) 17:00:58 ID:yfU3Dgj0O
215
試運転やりますよ〜
217名無し野電車区:2008/11/29(土) 17:15:58 ID:iYw9MIwzO

日にちとスジわかりますか?
218名無し野電車区:2008/11/29(土) 17:40:20 ID:57w1g0wVO
クレクレ厨ウゼェ
219名無し野電車区:2008/11/29(土) 17:56:18 ID:yfU3Dgj0O
そりゃ無理だわ
因みに客セとかに問い合わせてくんなよ?
かなりうざったいみたいだから
220名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:29:05 ID:P1j4UXzrO
07系って、転属出来るの?留置線に空きがないって、聞いた。
221名無し野電車区:2008/11/30(日) 01:30:38 ID:LN2SUM/30
>>220
前から九段下の改良が済んだら増発可能って話が散々出ている
222名無し野電車区:2008/11/30(日) 11:18:23 ID:dsLgqW9rO
東西線05系置き換えより
千代田線6000系と06系の置き換えが優先でしょ

東西線は千代田線の後だろ
223名無し野電車区:2008/11/30(日) 13:32:33 ID:FjnR7tw10
ホームドア設置が決まった訳でもないのに、
なんで06系の置き換えが出るの?
それに5000系の置き換えはないの?
224名無し野電車区:2008/11/30(日) 13:48:01 ID:+27xDnwG0
>>223
5000系はとっくに全廃されましたが何か?
225名無し野電車区:2008/11/30(日) 13:53:46 ID:BO3SNNP8O

速報!!
青鷹の運転は、一昨日で終了した模様です
226名無し野電車区:2008/11/30(日) 18:00:36 ID:4EMkcrmY0
>>223
( ´,_ゝ`)プッ
期待通りのレスにワロタwwwwwwwwww

支線に2編成残っていますが何か?
227名無し野電車区:2008/11/30(日) 20:00:12 ID:D+3wSQZu0
スタンションポールはE231みたいな2-3-2にしてくれよ
228名無し野電車区:2008/12/01(月) 01:35:52 ID:8dRWBqECO
5000系は千代田の分岐で残ってるよ
06系は来年一月あたりにJR乗り入れ対応改造するよ
東西に持ってくる話もあるけどそれはホームドア設置してからだな
6000系も新車を続々投入して置き換えていきます
229名無し野電車区:2008/12/01(月) 07:52:27 ID:MF3HV7rjO
7000系の副都心線改造終了マダー

5000系、6000系、06系置き換え発表マダー
230名無し野電車区:2008/12/01(月) 08:41:56 ID:ENemZdZp0
>06系は来年一月あたりにJR乗り入れ対応改造するよ

は?
231名無し野電車区:2008/12/01(月) 08:50:31 ID:Xd53SkyP0
>>215-216
改造上がりの07102Fなら分かるけど、今更07101Fは何の試運転だろう?

>>219
ウザったいなら、客セも大々的な宣伝しなきゃ良いのにね。
何でも聞いてくれ、みたいに勘違いする香具師が増えるのは分かっているだろうに。
232名無し野電車区:2008/12/01(月) 09:07:44 ID:8dRWBqECO
教えるのは構わないが客セで裏取るバカが多いんだよ
鉄オタキモいなぁ
233名無し野電車区:2008/12/01(月) 10:48:29 ID:MF3HV7rjO
てか鉄ヲタが教えてやれよ普通に
234名無し野電車区:2008/12/01(月) 16:33:13 ID:Xd53SkyP0
>>230
デジタル無線の事かね?

>>232
ガセを書く香具師もいるからねぇ…。
漏れはTELしたことはないが。
235名無し野電車区:2008/12/01(月) 19:32:33 ID:MF3HV7rjO
>>234ガセでも無いよりマシだからな
236名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:05:15 ID:Xd53SkyP0
>>235
漏れは、ガセなら無い方がマシだと思うが(w
237名無し野電車区:2008/12/01(月) 21:48:18 ID:bS4vYvXN0
結局、先日の07系松戸入線は何だったんだろう
束解禁かと思いきや、お決まりの06Sに戻りっていうか
>>255はガセで今日も千代田で走ってたし
238名無し野電車区:2008/12/01(月) 21:49:12 ID:bS4vYvXN0
>>255じゃなくて>>225だった
239名無し野電車区:2008/12/02(火) 00:06:14 ID:5SXXEhpHO
はんちょくスレによると、
昨日08系が久々に東武に乗り入れた模様。
240名無し野電車区:2008/12/02(火) 07:04:56 ID:HcfOKt79O

>>225です
俺はメトロ社員から聞いたんですが…
メトロ社員も把握していなかったんですねぇ
241名無し野電車区:2008/12/02(火) 07:40:50 ID:kVUsfsF0O
>>240
オレは>>237-238ではないが、内部でも07系の扱いに関して戸惑
っているんでないかな。特に、千代田線では予備車が不足している
らしいから、当初の07系の仮運行期間が11月末までだったのが
延びたと考えられる。
242名無し野電車区:2008/12/02(火) 09:34:43 ID:N5sp+p0vO
社員でも下っ端ならわからないだろ

役職は最低でもないと

主任とか福駅長とか
243名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:20:17 ID:dgBYahzn0
>>241
東西線は07102Fが行けば、もう1本東葉から借りりゃ何とかなるんじゃないかな?
千代田線は、仮り先があるのかどうか…。
244名無し野電車区:2008/12/02(火) 15:40:25 ID:N5sp+p0vO
千代田線は小田急に4000系を追加投入して
貸し出しをすればいいだろ


6000系の置き換えと千代田線増発車両を出したら

1000系を置き換えて行けばいい
245名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:41:32 ID:dgBYahzn0
>>244
何か、自分が国土交通大臣みたいな発言だな…。
ここはトトロスレだから、よその会社にまで言及するのはスレ違い。
煽りも程々にな。
246名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:20:49 ID:WUyWM9830
有楽町「何で副都心の都合で07手放しちゃうんだよ…神車両だったのに」
副都心「うちのホームドアのせいですね、サーセンw」
東西「05新車入れるはずが有楽町のお古かよ、さっさと九段下改良して新車入れろよボロ車イラネ('A`)」
千代田「青鷹キター!」←今ココ

このまま06と千代田線にいた方が、きっと幸せだろうなぁ。
メトロの都合でそうもいかないんだろうけど。
247名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:02:49 ID:dHH8SMQu0
l
248名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:27:20 ID:7i0cgYfpO
部品や仕様統一なら、そのほうが良いな。
もっとも、東西の方が仕様が同じ車種多いんだが。
249名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:08:30 ID:N5sp+p0vO
>>245

国土交通大臣と言うより
共産国の指導者なら

共産党からの指示でできるんだけどな
250名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:14:06 ID:dgBYahzn0
>>249
そう、ここは日本だから無理。
無駄なカキコヤメレ。
251名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:08:13 ID:4h+c6Xo70
東西線利用者の多くは07系よりも、車内LCD・白色LED幕付きの05系新車を期待してると思う
252名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:19:15 ID:X0myFmhe0
06/07合わせて7編成いるからレインボーカラーにして千代田線で走らせればおk
253名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:23:20 ID:tqZPMTNiO
>>251
その通り。07はいちいち東西によこさずこのまま千代田にくれてやれww
254名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:55:39 ID:yyVgVVpL0
06/07はまとめて東西へ。
千代田はホームゲート導入。

東西ワイド再投入。05初期車更新、千代田仕様へ
255名無し野電車区:2008/12/03(水) 06:35:32 ID:i6VjvFDH0
>>254
ホームドアイラネ@千代田
256名無し野電車区:2008/12/03(水) 06:44:56 ID:/YltNuycO
東西線の05系初期車を10000系ベースの新05系に置き換えとか不可能だろ

置き換えの優先順位を考えるて
千代田線5000系・6000系・06系

半蔵門線8000系

銀座線01系

丸の内線02系

日比谷線03系

有楽町線/副都心線7000系

南北線9000系
の順だろ
千代田線なんかは早急に置き換えが必要な路線だし
南北線は東急目黒線全線開業したから8両編成に増車する必要あるし
日比谷線も直通先の東武20000系のリニューアルに合わせて03系のリニューアル又は置き換えが必要ダシな

03系を更新する際は
内装ね交換
間接照明の導入
東急1000系に合わせてワンハンドルマスコンに改造
シートを東武50070系に準じた物に交換
ドア上の案内表示器を10000系と同じ液晶ディスプレイに交換「日立製で無くて、三菱でも構わない」
257名無し野電車区:2008/12/03(水) 07:35:39 ID:i9rYbteG0
日本語でおk
258名無し野電車区:2008/12/03(水) 10:11:15 ID:yEnjZP7QO
千代田c
259名無し野電車区:2008/12/03(水) 10:35:24 ID:4FfY8qCR0
にしても
今年度分の南北線6両×2中々出てこないな。
260名無し野電車区:2008/12/03(水) 11:12:38 ID:rYymwj0S0
>>256
東西線は車両以前に混雑と遅延が問題になっているのを知っているのか?
他のスレも含めて、荒らしたいのか話に加わりたいのか、ハッキリしろ。
261名無し野電車区:2008/12/03(水) 13:03:12 ID:8dfmY04M0
昨日、九段下で07-104Fを見かけたんだが、
3号車と8号車の側面行先表示が

 果葉勝田台

になってた。既出?
262名無し野電車区:2008/12/03(水) 13:08:54 ID:oOoBCqmfO
>>261
どうだった?
263名無し野電車区:2008/12/03(水) 13:15:03 ID:8dfmY04M0
>>262
三鷹行きを待ってる間に見かけただけなんで、
それ以上のことはわからない。
ただ、他の車両はちゃんと「東葉勝田台」になってるのに、
なぜ3・8号車だけあんな誤植(って言うのか?w)してたのか謎。
264名無し野電車区:2008/12/03(水) 14:39:49 ID:rYymwj0S0
>>261
何Sだったか分かる?
あるいは何時何分頃だったかでも。
265名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:04:55 ID:8dfmY04M0
>>264
えきから時刻表で確認してみた。
目撃時間(16:15頃)から推測すると、A1565Sだと思う。
http://ekikara.jp/newdata/detail/1310041/12920.htm
266名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:12:25 ID:rYymwj0S0
>>265
わざわざd。
たまに話題に上がるけど、この世代の車両は、07も05もLEDが劣化しているね。
07系は、東西線に来てから3号車と8号車は入れ替えているけど、LEDとは関係無いと思う。
267名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:13:10 ID:O3WYPosP0
>>213
むしろ、ガッカリじゃないのか?
車内は灰色の化粧版のせいで薄暗いし、Aトレ標準シートで座り心地は悪い。
まあ、故障頻発の6000系よりマシかもしれないが。

>>259
そもそも南北線って、増備する必要あるの?
なんか現状で間に合ってる気がするけど。

車両関係に特に問題がない路線って、銀座線と丸ノ内線、日比谷線くらい?
情けない話だよな・・・orz
268名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:23:06 ID:rYymwj0S0
>>267
千代田じゃなくて、>>254が…。
南北線は、増発用じゃなかったっけ?日吉延伸用かな?
269名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:44:23 ID:O3WYPosP0
>>268
>増発用じゃなかったっけ?
南北線って朝は増発するほど混んでるの?
少なくとも昼間は三田線より明らかに空いてるけど。
ホームドアを改良する方が混雑や遅延の対策になる気がするw

>日吉延伸用かな?
日吉に延伸したのは東急だから、メトロが増備する必要はない。
実際、現状で間に合ってるみたいだし。
270名無し野電車区:2008/12/04(木) 07:15:47 ID:11jSxSueO
07系松戸行きです。
271名無し野電車区:2008/12/04(木) 13:50:39 ID:K5CmNxQZ0
今日41Sで入ったね。
夕方も来るのかな?
272名無し野電車区:2008/12/04(木) 13:52:44 ID:rxy/6N5s0
>>271
先週の流れからすると、期待薄だが。
273名無し野電車区:2008/12/04(木) 16:44:19 ID:0dj/5GnOO
6000系はボロいからLEDが故障している編成があるんだよな
274名無し野電車区:2008/12/04(木) 17:19:23 ID:rxy/6N5s0
>>273
6000系がボロいというよりも、LEDがボロいんだが。
他の車種でもバグりまくっている。

あと、実現に程遠い大きな要望を2CHに書くのは、いい加減にやめろよ。
275名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:50:34 ID:iiR0PK9+O
6000でも7000でも良いから秩父鉄道にくれ
276名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:57:28 ID:SCrFGzLg0
>>275
6000じゃ被るだろうが
277名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:08:01 ID:11jSxSueO
>>276
7000でも被るなw
278名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:29:10 ID:rxy/6N5s0
>>271-272
午後も出た!スマソ。
279名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:48:34 ID:RUgmqnE1O
夕方は61S(2)でした

我孫子初入線です。
お聞きしたいのですが、メトロ10000は綾瀬に甲種されてきたらどれくらいで新木場行きますか?
280名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:30:49 ID:m5tCSTzUO
>>269
今までも朝の増発は何度かあったけど、埼玉高速沿線の人口が増えてるから相変わらず混んだまま
8時過ぎだと、乗る時にドアの上に手をかけて背中に力を入れてやっとドアが閉まるくらい
本数はまだ飽和状態になってないし、麻布十番に引き上げ線があるから三田線のことは考えなくてOK

あと夜もひどい 21時に10分間隔とかあり得ない
281名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:46:50 ID:hfOeAejB0
>268
南北の増備は増発用って言うか従来運用の延長と聞いてる
車輌自体は近々じゃね?

>279
大体一週間位と思われ
282名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:48:59 ID:0dj/5GnOO
千代田線の6000系を秩父鉄道に譲渡するにしても

車体以外は徹底的に改造が必要だぞ
283名無し野電車区:2008/12/05(金) 11:09:51 ID:M9PHKa8X0
>>282
マルチで実現し難い事のカキコばかり繰返している要望厨は放置プレイでおK。
284名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:52:21 ID:PvsTYUm+O
東急目黒線も日吉まで開通したんだし

南北線の8両編成化による9000系中間車両の導入はいつになったらやるんだ?

埼玉高速鉄道線の延伸に関係あるのか?
285名無し野電車区:2008/12/05(金) 13:03:29 ID:oUT3MpYtO
奥沢が8両対応工事してからだろうな
286名無し野電車区:2008/12/05(金) 14:27:45 ID:PvsTYUm+O
>>285

レス感謝

東急目黒線の詳細はあまり掴めないタチでな

乗り鉄はするが途中下車や景色は見ないからな
287名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:53:00 ID:AqSqlYRt0
07-101F取手初入線&7126F廃車age

今後は10000の新車が入る度に7000が廃車されるようだな
288名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:23:44 ID:GUVQOR8EO
>>287

7000系の残りは改造では無かったのか?

まあ10000系に置き換えられる事に関しては
歓迎だけど
289名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:45:17 ID:V/BbmJ/H0
>>288
7000系10連9本の廃車は既定の方針だよ。7126Fもその対象だった。
既にVVVF化されている10連10本は、今後副都心対応の改造をして現役続行。
290名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:58:06 ID:avAxannE0
7126Fは西武有楽町線小竹向原〜新桜台開業対応増備車だったな。
今回の廃車予定車の中で最も新しかったが(他の3次車より半年くらいだけだが)
291名無し野電車区:2008/12/06(土) 01:00:14 ID:jyMutCjsO
>>287
7126Fが廃車したってどこで知ったの?
292名無し野電車区:2008/12/06(土) 01:08:05 ID:YEzSIhNg0
7126Fを廃車する位なら、先に千代田線の車両不足を何とかしろってんだよな。
07101Fもそろそろだし。
293名無し野電車区:2008/12/06(土) 02:46:26 ID:GUVQOR8EO
千代田線は6000系も老兵だからな

直接新車投入するか?

東西線に新車入れて05系と07系転属させるか?

あるいは半蔵門線に新車入れて8000系と08系を転属させるのも有りだな
294名無し野電車区:2008/12/06(土) 03:12:17 ID:9uKwMKW40
そろそろ初期車はもう40近いから変えてもいい頃合だよね
295名無し野電車区:2008/12/06(土) 04:43:29 ID:2YSJMPBp0
6101Fは小田急非対応だからとっとと置き換えればいいのに
296名無し野電車区:2008/12/06(土) 08:36:04 ID:yYgKIdpC0
そもそもなんで05系を転属させてまで東西線に新車入れたいわけ?
帯の色変えたり、小田急ATS付けたりと手間かかりすぎだろ
297名無し野電車区:2008/12/06(土) 08:58:06 ID:wp933Bkf0
丸の内線の発車メロディーがこちらのユーザーさんがたくさん所持していました。
前から気になってたメロディーなので助かったw

東京メトロ 丸ノ内線 発車メロディー 新宿、荻窪方面
http://jp.youtube.com/watch?v=Fm4_rD6cJ6A&feature=related
東京メトロ 丸ノ内線 発車メロディー 池袋行き
http://jp.youtube.com/watch?v=UGKtIm0Jtgc&feature=related
東京メトロ 丸ノ内線 発車メロディー (改造)
http://jp.youtube.com/watch?v=POWaPlGtVLE&feature=related
BVE  旧営団地下鉄丸ノ内線 荻窪−南阿佐ヶ谷
http://jp.youtube.com/watch?v=E9J-KYthvlY
298名無し野電車区:2008/12/06(土) 10:39:59 ID:GUVQOR8EO
>>296

05系が不評なんだろ

千代田線から見れば贅沢な悩みだけどな

だったら千代田線仕様への改造とワンハンドルマスコン、VVVFinverter改造
方向幕のフルカラーLED
ドア下に点字ブロック
内装とシートのリニューアルとドア上に液晶ディスプレイの取り付けなどを行って欲しい

それなら新車と間違えられるだろ
299名無し野電車区:2008/12/06(土) 11:13:52 ID:kfaFsnG40
無職は黙ってろよ
中学理科すら理解できない文系の無知無能ばかりの鉄ヲタが
意味も知らずに覚えたての専門用語使ってみたり
新技術の鉄道への応用を語ろうとか笑わせるなよw
300名無し野電車区:2008/12/06(土) 11:26:27 ID:EW3Ig7N30
ID:GUVQOR8EOさん、ほぼ毎日書き込み数1位キープお疲れ様です。
今日も1位独走中ですね。
http://hissi.org/read.php/rail/20081206/R1VWUU9SOEVP.html
301名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:08:57 ID:2LhiOW1mO
>>300
こいつとどうだった厨は徹底スルー推奨
302名無し野電車区:2008/12/06(土) 13:19:24 ID:CPDMrDGo0
>>296
旧05押しつけたいだけの東西厨
303名無し野電車区:2008/12/06(土) 14:18:49 ID:GUVQOR8EO
まあ仮に東西線の車両を全て新車に置き換えでも
椅子の不評なJRE231系や東葉2000系が残るけどな

まあ千代田線から見れば東西線の中古でも6000系よりは大分良くなるけどな
304 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/06(土) 14:33:01 ID:ZYtnX+YH0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                    /      \
 |     (__人__)                   /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・
.  ヽ        }                 \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                  ノ           \
   /    く                 /´               ヽ
305名無し野電車区:2008/12/06(土) 14:33:26 ID:yY42tmVe0
>>303
あらゆる面で酷い05の前期車よりはマシ
一応東葉2000系やE231系は故障起きにくいから

逆に05の前期車は内装を見る限り6000系の更新車以下。
東西線での車両故障や戸袋破損はほぼ必ずコイツが起こしたもの。
306名無し野電車区:2008/12/06(土) 15:08:12 ID:/nW+5Ojr0
>>305
それにしても05系は何でわざわざ古臭く見える黄色の内装を採用したんだろうね。
同期のJR205系や02系は白い内装で今でもそんなに古さを感じないのに。
あの内装を白くするだけで大分イメージは変わると思う。
307名無し野電車区:2008/12/06(土) 15:13:23 ID:+Q47PNe50
05の初期車両は車齢20年ぐらいだから
その内改修されるでしょ。
308名無し野電車区:2008/12/06(土) 16:17:36 ID:GUVQOR8EO
05系初期車更新するなら
ワンハンドルマスコン
VVVFinverter
の改造とシートを東武50070系の様な座りやすいシートに交換と行き先表示器のフルカラーLEDに交換

内装を10000系と同じ白あるいはJRで採用されているグレー又は東西線カラーに合わせたスカイブルーな内装に交換
空気清浄機の取り付け
ドア上の案内表示器を10000系で採用している液晶ディスプレイに交換

機器の2重化をすればネ申なんだけどな
309名無し野電車区:2008/12/06(土) 16:30:15 ID:jieepaZI0
05系更新より01〜03系の更新が先だろ。
東西線車両はあと20年は放置です。
310名無し野電車区:2008/12/06(土) 17:50:41 ID:GUVQOR8EO
まあ0×シリーズより

千代田線の6000系の置き換えが最優先な訳だが


千代田線の6000系置き換えと03系、01系の更新は可能だろ
311名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:08:53 ID:vnS3BygY0
>>309
01・02系の更新は別工場(小石川)として、まず8000系の更新が先では。
312名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:15:03 ID:ZYtnX+YH0
卑しいID:GUVQOR8EO
バカの丸出しはもう結構ですよ
313名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:49:28 ID:b0jWZ1A20
>>296
>>16参照。
漏れは05系はそのまま東西線にいて欲しい方なのだが。
九段下改良ができないツケで、こうせざるを得なかったんじゃないか?
半蔵門線の強制収用法みたいに無理にでも進められれば増発できた物を。
314名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:19:06 ID:GUVQOR8EO
ワイドドアとか昔小田急が1000系で採用したけど

結果は出なくて3000系や4000系には採用されなかっただろ
315名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:23:20 ID:26g7HRvi0
>>305
同じ時代にできた車両の中(01/02/03/05系)で、05系だけ内装が黄緑っぽく劣化しているよな
特に、東芝IGBTの車両がかなり劣化している気がする
あれって何による劣化なのか気になるw
見ている限り、広告の裏に当たる部分は劣化していない感じ(ベージュ色)だったから光による劣化なのかなって思う
どんどん変な話になっていって、すれ違いスマソ
316名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:35:32 ID:JldosYU8O
>>314
3251F〜3254Fはワイド車両
317名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:42:40 ID:ezaDuY23O
乗り込む時には糞だが、下車する時には一気に降りる事が出来るから
ラッシュの時には便利だと思うんだけどねぇ・・・東西線ワイドドア
下車時間を短縮出来ればその分列車間隔を縮められそうな気がするのだけれど
318名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:34:44 ID:EPZ4SADO0
>>314
オバQでは開扉幅を縮めたけど、05系はそのままだね。

>>317
乗り降りは早いけど、なかなかドアが閉まらなかったり、駆込乗車を助長して、
かえって遅れる原因になっている。
そもそもは、東西線の混雑を何とかしろという話になり、本来は九段下の配線を
改良をして増発する予定だったのを、糞ホテルが反対して進まないのが原因だ。
だから>>296みたいな疑問が出てくる訳で、無駄な時間と費用が発生するから、
それはもっともだと思われ、
決して>>298のような事ではない。
319名無し野電車区:2008/12/07(日) 06:10:07 ID:khPVSriLO
しかし
乗り入れ先の話になるけど
有楽町線と副都心線の東武車は50070系だけに統一してくれ

西武車は新型の40000系(仮)で置き換えてくれ

日比谷線の東急車は7000系に置き換えてくれ
東武車は60000系(仮)に置き換えてくれ

千代田線の小田急車は4000系に統一してくれ
JR車はさっさとE233系に置き換えてくれ

半蔵門線の東急車は5000系に統一してくれ
東武車は50050系に統一してくれ

南北線の東急車は5080系に統一してくれ
320名無し野電車区:2008/12/07(日) 09:29:17 ID:gojG9tq/0
    __
  /ケ^ヽ
  〈_ヾ`( {     乗り入れ車両の統一できませ〜ん!
   \ヾ \
     '.,   ヽ.
      '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
       ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
        \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,  |
          {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 /
           \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡
            ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´
             ト、       / / ⌒V|
             | ',      /´       ヽ.
             |          ,.<\   ヽ
321チラシの裏を崇拝するもの:2008/12/07(日) 10:15:14 ID:Xml4v++V0
ドアチャイムを、変えましょう。
ピンポン、ピンポンから、209系のピーポーピーポーピーポーに変えるのです。
322名無し野電車区:2008/12/07(日) 10:17:54 ID:ixNIkQUl0
>>16>>318
混雑対策ならワイドドア車より6ドア車を導入した方が良いんじゃないの?

05系のワイドドア車の一部に6ドア車を組み込んで
それ以外は通常の扉に改造した方が混雑対策になる気がする。
323名無し野電車区:2008/12/07(日) 10:45:34 ID:ouaVNwMe0
>>322
6ドアが良いんだろうけど
アルミ車体で6ドアって強度的にどうなんでしょ?
324名無し野電車区:2008/12/07(日) 10:59:28 ID:klIhyJ1N0
>>323
03がアルミで5ドアもあるから6ドアもいけるんじゃね?

ただ03は18mと言うハンデがあるけど
325名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:51:06 ID:khPVSriLO
あるいは6ドアの製造コスト又は維持コストが高いとか?

最近は6ドアも潮時だろ
京浜東北線のE233系には付いて居ないし

山手線もホームドアの関係上外すつもりだし

要望の多い中央快速線にもつけなかったし

東京臨海高速鉄道製造コストの関係で付けなかったし

埼京線の205系はE231系を常磐快速線や中央・総武緩行線を転属させるか?
E233系を投入しても6ドアは付けないと言う話を聞いた
326名無し野電車区:2008/12/07(日) 12:28:08 ID:SzAWX97y0
>>325
京浜東北スレでE233登場時に6ドア肯定派と否定派で散々荒れてたけど
否定派曰く、6ドアは整備保守が面倒なんだとか
だからJRは拡幅車体を導入して定員を増やす代わりに順次廃止するんだって
327名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:47:13 ID:khPVSriLO
>>236

dクス
京浜東北線スレはE233系投入が正式発表される前まで見ていたけど
その後は見て居なかった
全線D-ATCにすると聞いた
328名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:58:40 ID:bL18hltJO
>>236>>327

  ・・・・???
329名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:51:22 ID:ixNIkQUl0
>>323
今はSUSもアルミも強度は同じになったって聞いたけど。

>>325
>最近は6ドアも潮時だろ
田園都市線はまだ積極的。

>京浜東北線のE233系には付いて居ないし
京浜東北線は東北縦貫線の絡みもある。

>要望の多い中央快速線にもつけなかったし
中央快速線は通勤路線でありながら中電に近い性格があり
座席定員の少ない6ドア車を導入しないのも仕方がない。

>東京臨海高速鉄道製造コストの関係で付けなかったし
埼京線は混雑しても、りんかい線はガラガラだから
自社車両に6ドアを導入しないのも無理はない。
330名無し野電車区:2008/12/07(日) 16:50:21 ID:khPVSriLO
>>329

確かに田園都市線の5000系があるな

確か半蔵門線半蔵門まで折りたたみなんだよな


昔田園都市線にホームドア入れると聞いたけど

当分実現できそうに無いな
331名無し野電車区:2008/12/08(月) 12:53:10 ID:kLUKcc/CO
そう言えば千代田線にホームドア入れる計画があって

小田急MSEと4000系
そしてE233系はドアをホームドアに合わせた話を聞いたけど
東京メトロ所属の営団車はどうなるんだ?
7000系を副都心線対応工事したように
まさか6000系もリニューアルを兼ねて工事するのか
それで06系も東西線転属か?
06系の埋め合わせはJRか小田急からの借り入れで補い
残りの小田急1000系がホームドアに対応出来るのか疑問だけど?
332名無し野電車区:2008/12/08(月) 13:37:24 ID:WbEw/Agj0
>>331
6000はあのままだろ
1000は多分4000に追い出される

06は…
333名無し野電車区:2008/12/08(月) 13:59:44 ID:kLUKcc/CO
>>331
6000系置き換え無しとか悲惨だな
副都心線は建設費節約の為に7000系を置き換えるのでは無く改造をしたからな

6000系も千代田線設備改良の一環で置き換え………………では無く
経費削減でリニューアルを兼ねた改造なんだろうな○| ̄|_

06系は07系が東西線に転属した様に06系も東西線から転属して小田急やJRからの借り入れで終わるだろうな○| ̄|_
334名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:22:29 ID:uWpdTIB80
>>331>>333
いつもの要望厨か。回答は>>332の通りだな。
副都心線は建設費節約の為に7000系を置き換えたのではなく、VVVF改造車は元が取れていないから。
チョッパは廃車になる。
6000もホームドアは対応可能。6101Fみたいに余程不良でない限り、VVVF改造車は残る事になるだろう。
チョッパ車は更新するか、新車か、はたまた05系の更新車か、といった所だろう。
335名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:25:36 ID:N4FIdLtF0
・車齢35年以上
・チョッパ制御(又は抵抗制御)
・小田急非対応

この中でにどれか一つでも該当する編成は置き換えたほうが良いと思う。

>>331
メトロも新車導入した方がサービスアップにもなる上、安上がりになるって事くらい分かってくれるだろ。

>>332
06系・07系は東西線に転属→05系ワイドドア車を置き換え(又は05系34編成〜を千代田線へ転属)

>>333
一応、08編成・11編成・18編成と21〜26編成は10000系に置き換えられる予定だが。
336名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:32:31 ID:uWpdTIB80
>>335
07系は元々東西線に転属確定。
06系は未定。(ホームドア如何)
05系はワイドドア車置換どころか、増やそうとしているぞ。(w
千代田線転属計画は05系初期車だよ。更新ついでにな。わざわざN05を移す事はない。
337名無し野電車区:2008/12/08(月) 15:04:13 ID:biRUV1Oe0
>>336
>ワイドドア車置換どころか、増やそうとしている
ソースは?
まさか千代田線スレの妄想厨のホラ話を信じてるんじゃないだろうな
338名無し野電車区:2008/12/08(月) 15:06:33 ID:uWpdTIB80
>>337
まだ言えない所なんだな、これが…。orz
トトロに知り合いがいたら、聞いてみる事を推奨。
もちろん、信じられなければガセ扱いでも構わないが…。
339名無し野電車区:2008/12/08(月) 15:11:26 ID:ngjTGnWB0
05初期を千代田へ持っていく分の
埋め合わせをワイドドア車でって事か。

正直ワイドドア来て欲しくない
340名無し野電車区:2008/12/08(月) 15:19:57 ID:uWpdTIB80
>>339
目的は逆。>>16>>313>>318の通り。
漏れも反対派なのだが。
九段下の改良を強行できれば変更できるかも。
341名無し野電車区:2008/12/08(月) 16:38:30 ID:dQ8SsEE10
事実かどうかはともかく、何で今さらワイドドア車なんだろう?
6ドア車ならわかるが、ワイドドア車は混雑緩和に意味がないことなんか
過去の例でわかりきっている話じゃん。

事実だったら、東京メトロは救いようのないバカだなw
342名無し野電車区:2008/12/08(月) 16:45:50 ID:6yTTz+eH0
>>340
一応要人対応な施設だし、本店は来月閉鎖で建替え・2012年まで使えないし。
仮に首縦に振ったとしてもきっとそれ以降だろうし、それから着工じゃいつ出来るやら。

で、そこまで待たずに何か混雑対策しろとくれば…もう解るよな?
343名無し野電車区:2008/12/08(月) 17:06:27 ID:uWpdTIB80
>>341-342
「何らかの対策を取った」という証が必要なんだろう。トトロも不本意なんだろうけどね。
結局、ワイドドア車増大→ラッシュ時の遅延増大→ワイドドア追放!になりそうなのだが。
そもそも、国が指導しているのに、何でその人間が使うホテルが反対するのか分からない。
騒音ったって、今の技術なら静かにできるんじゃないかって思うのだが?
何とかダイヤを詰めて、完全2分間隔として増発できないものかね?(中野で詰まるか…)
344名無し野電車区:2008/12/08(月) 17:37:18 ID:dQ8SsEE10
>>342-343
それなら、なぜ6ドア車を導入しない?
ワイドドア車に拘る理由がわからん。
345名無し野電車区:2008/12/08(月) 17:45:03 ID:uWpdTIB80
>>344
漏れに言われても困るが、推測するに、運用が面倒になるからじゃないか?
「今日はこれとこれが6扉、座席無し、座れませーん」って案内が要るからね。
ワイドドアなら何運用で来ても案内不要だし。
346名無し野電車区:2008/12/08(月) 17:54:42 ID:6yTTz+eH0
閑散時に椅子の無い・座席数少ない電車は嫌なんでしょ?
ワイドドアを嫌がる本音は開閉時間云々よりも、微妙に座れなくなるというのが殆どなんじゃないかな?
で、そんなんで6ドア入れて本当に良いの?

ちなみに前系列の爆弾ドア、少しでも早くドア開けて停車時間を稼ぐというのも理由の一つ。
…ってことは、ワイドドア・爆弾ドアが最強なのかもw
347名無し野電車区:2008/12/08(月) 18:54:43 ID:uWpdTIB80
>>346
漏れは通勤は座らない(座れない)けど、そういう事なのかも…。
ただ、ワイドドアは遅延が増大するのは確実だと思うがね。

話がループするけど、本音は「本数増やせ!」と言いたいけどね。
348名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:24:16 ID:kLUKcc/CO
俺が推測するとJR東日本は客の評判も良くない上にE233系だとある程度の収容は可能になるから
新たに6ドアは導入していないが

東京メトロとしても今後出来れば東京メトロ全線ホームドアをつけたい考えだし
6ドアは通勤客からも賛否両論だしデータイム利用者からは不評だしね

東西線も近いうちホームドア付けるんでしょ

千代田線で計画されているように
349名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:33:25 ID:lI9DbtBw0
メトロは10000を所要数作ったらその後01後継車を作るとか
350名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:35:07 ID:WbEw/Agj0
ホームドアもワイドドアもいりません><
351名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:05:42 ID:dQ8SsEE10
>>346
ワイドドア車が混雑緩和に役立たないのは、扉の開閉時間の問題だけでなく
ドア脇に立つ客によって実質的にドア幅を狭くしているせいもある。

>>348
>E233系だとある程度の収容は可能になるから新たに6ドアは導入していない
6ドア車の導入目的は定員の増加より、乗降時間の短縮効果の方が大きい。

E233系に6扉車がないのは>>329に書いた理由によるもの。
山手線はホームドア絡みだね。

>東西線も近いうちホームドア付けるんでしょ
それだったら、07系の転属はなかったはずだし
新たにワイドドア車なんか導入するはずもない。
352名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:29:03 ID:FB5/5MAe0
ワイドドアがそんなに欲しいなら、数年以内に廃車予定の本家小田急のワイドドアでも貰っとけ。
ATC積めばいつでも地下鉄に入れるだろう。
353名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:45:38 ID:OZGeG7bjO
ピーク時に一本九段下行きを増発して
最混雑20分は2分毎とかできそうだけどな…
354名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:53:25 ID:kLUKcc/CO
>>352

他社からの譲渡とか無いだろ

だったら地方民鉄とか名鉄しなの鉄道とかにくれてやれ
355名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:56:35 ID:WbEw/Agj0
>>354
HiSE…
356名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:09:37 ID:/+SH3idq0
東西線にそんなにホームドア導入とか言うならまずは混雑緩和策の一言でも言え。

どうせそんなこと言ってる香具師は東西線の現状(利用客増加と混雑激化)を知らないような奴なんだろ?
それを知ってればホームドア導入とか気軽に言わないぞマジで
ホームドアのどこがいいんだよ?あ?
ホームドアは、各線で導入されているから東西線も入るだろう、という勝手な決めつけじゃないのか?
それにワイドドアは、混雑緩和がメトロで考えられるようになったから入るだろう、という勝手な結論付けじゃないのか?

>>353
無   理
本数増やせば何分遅れたって構わないというのか?
現状でダイヤは詰め詰めだぞ
知りたければ8時台〜9時台に早稲田駅A線ホームでも行け
357名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:41:20 ID:DwVkWCIE0
>>356
そうだよな〜。漏れは九段下の改良→1・2本増発を進めて欲しかった…。orz
358名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:42:52 ID:NU1mUCtL0
九段下なんかあきらめて
さっさと早稲田あたりに折り返し線作ってくれ。
飯田橋まで混むからこのほうがよい。
359名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:53:49 ID:/+SH3idq0
>>358
早稲田利用者の俺歓喜・・・ってちょっとまてw
すぐ隣の高田馬場にも折り返し線があったような気がするが。
360名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:56:42 ID:gD60IeZCO
東京メトロの公式発表では今後も既存の路線のホームドア導入の検討をすると言っているから

不可能では無いだろ
千代田線は小田急4000系とMSEがJRはE233系がホームドアに合わせた規格にしているそうだ

有楽町線は噂のレヴェルでもホームドア設置の話は浮上していないが
和光市〜小竹向原が線路を共有している関係上ホームドアの設置の可能性は高い

東西線は製造時期によってもドアの位置が違うらしいし
有楽町線から転属してきた07系の問題もある
本来なら8000系の置き換えとして05系初期車と07系を転属して欲しいけど規格あわないらしいから無理みたいだ
361名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:57:19 ID:NU1mUCtL0
高田馬場、落合、飯田橋は道幅狭いし、神楽坂は2段構造だからムリ。
362名無し野電車区:2008/12/09(火) 07:27:11 ID:YpJWkq3D0
>>360
05系でも11次車以降なら問題ないでしょ。
特に11次車と12次車なんか08系と共通設計にしている訳だし。
363名無し野電車区:2008/12/09(火) 07:45:15 ID:iMq5aLVtO
西船橋7:15くらいまで快速あれば、オフピーク通勤するんだけどな…

ワイドドア増えるのか…ショックだ
364名無し野電車区:2008/12/09(火) 09:03:07 ID:K7xOHkev0
>>363
ワイドドア増加が失敗になるのは目に見えている。
ワイドドアも6ドアも、基本的に+αに過ぎないからね。
抜本的な輸送力改善は増発しかない。
365名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:15:33 ID:FZ8WeXCD0
東西線15両化!
366名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:31:15 ID:gD60IeZCO
後は複々線化も一つだが地下鉄で複々線工事なんてできるのか?
技術的に

取りあえず東陽町〜西船橋の複々線化で緩行線は東陽町〜津田沼間の運行で
快速線は東葉高速鉄道に乗り入れで
367名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:18:55 ID:yB5sog4c0
常磐線とかガラ悪そうだから北千住あたりホームドアが破壊されそうだなw

東京メトロHP
千代田線は北千住駅での駅設備トラブルにより、運転を見合わせております・・・
368名無し野電車区:2008/12/09(火) 13:14:18 ID:/+SH3idq0
>>366
東陽町折り返しでは意味がない。
むしろ余計に混雑を引き起こす原因にもなる。
東葛西あたりから新線を建設した方が良い。
それか西船橋を地下化して、どことも乗り入れないようにするとか。
そうすれば多少は効果がある
369名無し野電車区:2008/12/09(火) 13:15:57 ID:vAeqarOc0
そこで豊洲行きですね
370名無し野電車区:2008/12/09(火) 13:28:33 ID:zw8lbGy/0
>>360
有楽町は昔ホームドア用と思われる印がホームに付いて話題になったことがあった
371名無し野電車区:2008/12/09(火) 13:34:04 ID:setYVQUf0
有楽町線は全区間導入するって
副都心線開業前のフジサンケイビジネスアイの特集にあったような。。
372名無し野電車区:2008/12/09(火) 16:32:41 ID:sOtLGm7x0
>>364
ワイドドア車と6ドア車では効果が全然違うぞ。
「乗降の時間は扉のわずかな幅の差で決まるのではない。
扉の数こそが重要なのだ」という京急の日野原理論は正しいと思う。

抜本的な解決策としては、線増(複々線化)ということになるけど
現実的じゃないよね。
373名無し野電車区:2008/12/09(火) 16:55:53 ID:K7xOHkev0
>>372
言い方が悪かったかな。
10両編成でワイドドア→50人位増?
10両編成で1両6扉 →100人位増?

1本増発 →1両分(1000人位)増?
との差が大きい
と言いたかった。数字は本当に大雑把だけど。
374名無し野電車区:2008/12/09(火) 17:42:17 ID:4rvy13nq0
>>319
趣味の話を持ち込むのは悪いと思うが…

>西武車は新型の40000系(仮)で置き換えてくれ

西武はあの耳を劈くような轟音を響かせる6000系だからいいんだぞ!
375名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:20:02 ID:CX4jWMRM0
>>374
別に元々池袋線にあった6000系を直通させるのはいいが、
新宿線から6000系転属させてまで改造するよりは地下鉄直通用の新車を作った方が良かったと思う。
なぜ今更になって地下鉄非対応の30000系なんて作ったんだろう?
376名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:28:23 ID:CX4jWMRM0
>>345
だったら全車両に6ドア組み込んじゃえばいいじゃん?
余った中間車は先頭車のみ新造して使う。
これにより07系は千代田線に送り05系ワイドドア車は廃車。
東葉2000とE231系800番台も当然6ドア連結。
377名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:29:52 ID:eU2f3go60
>>374
多分西武スレで妄想をマルチしている奴だから何を言っても無駄
378名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:36:37 ID:CrtMQS+a0
>>376
そんなバカなことができる訳がない
あの6ドアを撤退し始めたJRだぞ

東葉は知らん
379名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:04:47 ID:H6VW7VsHO
>>376
君の大好きなプラレールと違って、中間車にはモハとサハがあるんだが

君はまだ足し算や割り算を習ってないから計算出来ないかもしれないけど、例えばE231系ならサハが7両余って、編成内のサハは2両だから33両新造して4本新しい編成が出来るよ  これが43本ある05系なら何本余るかな?

思い付きを書き込むなら、ママにチラシを貰って、その裏にでも書いてね
380名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:58:57 ID:gD60IeZCO
>>374

普通に静かな電車が一番だろ


>>375
バカなんだよ
名目は101系と301系の置き換えだけで地下鉄にも直通出来る電車をディフォにしないのは

評価出来る点は電気機関車を新造しないで101系で置き換える所だな
381名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:01:34 ID:gD60IeZCO
>>376

東京メトロは今後順次ホームドアを導入する予定だから無理
半蔵門線と日比谷線以外は導入予定だそうだ

千代田線なんてMSEはホームドア対応にしてあるんだぞ
382名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:40:39 ID:NU1mUCtL0
07転属問題のときみたいに
一部の人は知っているみたいだな。

383名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:47:38 ID:R0tWNjXz0
>>381
メトロがそのつもりなのは疑う余地がほとんどないが、東西線にホームドアは無理だろ
それとも07系(と06系、05系6・7次車)は全部廃車か?
384名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:49:31 ID:CX4jWMRM0
>>378
京浜東北は以前よりも混雑率が下がった事や東北縦貫線開通で乗客が減ると判断されたため、
E233系に6ドア車を連結しなかっただけ。
別に混雑の下がってない埼京線などは今後新車にも6ドア車が付くと思うが…

>>381
マジで!?その場合東西線のワイドドア車も合わなくなって撤退する可能性も有るよな、
南砂町の通過速度アップできそう。
385名無し野電車区:2008/12/10(水) 10:39:00 ID:dl3Go4foO
JRは埼京線にも6ドア付けないと思うぞ
客から不評な点
205系と違いE233系は定員が多く取れる
メンテナンス費用が他のサハより高い点

これらが上げられる
ちなみに俺は埼京線の6ドアには賛成派だけどな
知り合いが埼京線で通勤しているけど
「貨車に乗せられている気分」だそうだ
386名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:53:51 ID:pr/FlXHA0
端から座るのを諦めてる俺は立ちやすい6ドア好きなんだが
少数派なのかな
387名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:59:37 ID:aGsJrQq5O
東京メトロはCMでDOと歌い文句してる位だから会社としてこれからも拡充していくことでしょう。ところで07はヲタQにはこないんかな
388名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:01:06 ID:dl3Go4foO
そういえば東京メトロは今後はHITACHIしか入れない事実上独占契約したとか言う噂を聞いたけど

10000系以降も既存の車両の置き換えはHITACHIが担当で更新はMITSUBISHIと聞いた
389名無し野電車区:2008/12/11(木) 11:01:12 ID:mL4o82yQ0
>>385
荷物は文句言いませんから
390名無し野電車区:2008/12/11(木) 11:45:54 ID:xPJLmn+VO
間違え無く近いうち

千代田線にホームドア入れる予定だし

有楽町線もフジサンケイビシネスアイの情報だったホームドア導入強制フラグだし

東西線と銀座線もすぐにとは言わないが可能性は否定できない

日比谷線も将来的に20m7両編成4ドアの新03系に置き換えて
ホームドア入れる計画あると聞いているし

半蔵門線は東急田園都市線の混雑がピークに到達したら東急田園都市線と半蔵門線にホームドア導入する計画も噂されている
391名無し野電車区:2008/12/11(木) 12:01:11 ID:qA2CAQqS0
日比谷に20m!!
392名無し野電車区:2008/12/11(木) 12:15:44 ID:NvrwpkdOO
鉄道ファン2009年2月号
東京地下鉄07系 転籍計画の概要/椎名隆之
393名無し野電車区:2008/12/11(木) 12:59:54 ID:e0zalvPW0
>>392
KWSK!
394名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:28:08 ID:xPJLmn+VO
今回の鉄道ヲタク2月号は
N700系の導入及び300系の置き換えについて
新幹線新大阪駅の改良工事の概要

九州新幹線の未成線の概要

東北新幹線八戸〜新青森の概要
E5系への期待
ファステックがめざすもの
北海道新幹線建設概要

北陸新幹線の概要

と今回は充実した内容になっているから
俺も一年ぶりに立ち読みではなく購入しようかと思うただし来月になったらだけど
395名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:49:18 ID:wypv6y+1O
>>388
いま増備製造中のアレはどう説明するんだ
396名無し野電車区:2008/12/11(木) 17:01:50 ID:yMiHnzHs0
>>390
トンネル云々含めていくらかかるのやら…(日比谷20m化)
397名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:00:45 ID:lme40Qob0
>>385-386
自分も朝は山手線の6ドア車を使ってる。
座れないとはいえ、収納された座席に寄りかかれるし
窓にちょっとしたものを置けて便利。
車内が広々していて、立って乗るには4ドア車より、よっぽど快適。

6ドア車と言えば、曽根氏が6扉クロスシート車を
以前、鉄道雑誌で提唱してたっけ。
398名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:01:06 ID:UI/S54yS0
前に来た10000は仕様変更なし?
399名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:14:33 ID:GYs+kMUSO
>>365
E331みたいな連接にしない限り無理ですね
400名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:34:49 ID:xJfiSq0M0
何事よりもまず試そうよ
6ドアを東西線に導入してさ。

ただ問題点がある。窓が狭くなることだ。
もし混雑で車内が暑くなった時、窓を開けるには4ドアの方が都合が良い。
401名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:23:49 ID:fUDRzRqkO
ワイドの4ドアで十分だろ

半蔵門線で実証できるだろ
402名無し野電車区:2008/12/12(金) 01:00:54 ID:HYT6N+fn0
6ドア車を試す?
全編成に一斉導入するならともかく、一部の編成に試験導入したところで
京王5ドア車の二の舞だぞ
403名無し野電車区:2008/12/12(金) 13:10:20 ID:fUDRzRqkO
混雑緩和対策として

東陽町〜西船橋を東葉高速鉄道へ売却

東陽町〜西船橋を東葉高速鉄道線にして運賃値上げを行えば混雑緩和に貢献できる

そもそも浦安市民の分際で東京メトロなんて贅沢だ東葉高速鉄道で十分
404名無し野電車区:2008/12/12(金) 14:47:06 ID:la1l7TDxO
それでは西葉高速鉄道になってしまう。


まあそれだと、運賃据え置いても、東葉高速が一気に経営状態改善しそうだがw
405名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:13:35 ID:0BcTp4UA0
みんな新浦安利用になって京葉線利用者が死ぬな
406名無し野電車区:2008/12/12(金) 17:19:42 ID:GBXfX5Zy0
>>403
ク埼玉の田舎者は黙ってろw
407名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:15:26 ID:95tXLIow0
>>402
京王の場合は全車両5扉で、駅の案内が不十分だったことが問題。

案内を徹底すれば、京急や西武のように3ドア車と4ドア車が
混在して走っても混乱はないし、JRや東急のように特定の1〜2両に
6扉車を組み込む程度なら、着席定員の大幅な減少を避けられる。
408名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:21:48 ID:fUDRzRqkO
>>405

京葉線は複々線化計画もあるから問題無い
409名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:24:45 ID:ujJ0YeNL0
>>408
その計画ってまだ生きてるの?
410名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:42:28 ID:EpA/wUJ90
>>402
埼京線、6ドア車の列に並んでるのに非連結編成や臨海車が来たときのgdgdっぷりといったらww
411名無し野電車区:2008/12/13(土) 00:59:30 ID:EFogr+HD0
>>408
すれ違いだが新木場、もっと言うと潮見以西はどうするねん?
412名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:17:20 ID:rS8PNqKa0
有楽町線を舞浜まで延長すればok
413名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:17:37 ID:sfaKh8Cq0
複々線にするくらいなら、15両化したほうが安く済まないか?
414名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:19:31 ID:T+djjECxO
>>409
浦安市は本気みたいで東京臨海高速鉄道と相互乗り入れして
渋谷/新宿/池袋/大宮/川越との直通運転を要望しているゆ
415名無し野電車区:2008/12/13(土) 07:46:31 ID:T+djjECxO
>>406
千葉と埼玉なんて対して変わらないだろ

民度がとか言うのは無しな
道徳社会が崩壊した今の日本はDoCoMo民度は同じだから
416名無し野電車区:2008/12/13(土) 09:40:48 ID:FMxM2ABt0
>>403
おそらく東陽町〜西船橋が東葉高速鉄道になっても
そこの区間は従来どおりの運賃で
西船橋〜東葉勝田台までは特定運賃という形になると思う
そもそも本数が両区間とで1時間に8〜12本も違うんだから、統合する必要はない
417名無し野電車区:2008/12/13(土) 10:36:32 ID:tsiwequ+0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
418名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:16:02 ID:QwX1GWcD0
りんかい線は運賃の話で駄目なんだろうけど、
有楽町線と京葉線が乗り入れしようと検討すらしないのが不思議でしょうがない。
立地的には東西線と西武新宿線より遥かに乗り入れしやすいはずなんだけどな。
419名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:32:00 ID:7RNRXnMf0
>>418
高架橋ブチ壊してポイント作るのが面倒なだけでしょ
420名無し野電車区:2008/12/13(土) 14:15:13 ID:T+djjECxO
>>416

特定運賃の適用は当てはまらないよ
東陽町〜西船橋を東葉高速鉄道線にしたら

その利益で
西船橋〜東葉勝田台の建設費の返済に回せるからね
421名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:55:11 ID:FMxM2ABt0
>>420
西船橋〜和光市300円という脅威の安運賃設定から
東葉高速線並の高運賃に変更するのは独占禁止法違反じゃないの?
営業当初からならいくら高運賃の設定にしても罰せられないけど
422名無し野電車区:2008/12/13(土) 16:56:24 ID:xd7JaZo9O
>>421が『独占禁止法』という単語の名前を知ってるのはよく分かった
423名無し野電車区:2008/12/13(土) 17:04:11 ID:TiHEuHDQ0
西船橋〜和光市300円
とってもおいしいです
424名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:56:00 ID:T+djjECxO
そしたら
平行在来線問題でJRから
しなの鉄道、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、肥薩おれんじ鉄道に移管された路線も運賃値上げしたのは独占禁止法違反か?

東陽町〜西船橋の切り離しは東西線の合理化とか適当な説明をするばいいだろ
425チラシの裏を崇拝するもの:2008/12/13(土) 21:16:00 ID:kOGxSigo0
そんな無駄なことはまずやらないのでご安心くださいなのです
426名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:38:58 ID:T+djjECxO
東西線の混雑緩和はやっぱり運賃値上げだろ
427名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:19:57 ID:dd7SxHUh0
やっぱ東西線に新車入れるなら、6扉は必須だな。

ワイドドアじゃ何の役にも立たないどころか、遅延を助長(ry
428名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:05:33 ID:ejqBehW60
>>427
いや、何といっても増発だ。漏れもワイドドアは反対だが、計画ではそういう事らしい。
429名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:52:03 ID:zAlkxYQf0
5000系の頃に9号線→5号線と転用していたけど、今度は05系を5号線→9号線ですかい…
再び車両の需給調整が各線区毎で完結できんようになってきたか。その辺はJRも一緒だな。

6000系以降は各号線で半専用仕様だったのが、今後なし崩しになっていくのかも。
近年のメトロを見ていると、2〜4号線以外は号線共用の設計で完全に車両を統一していった方が
何かと使い勝手いいんじゃないの?保安機器の変更だけで対応できるような。
今だって07系はSIVの変更以外、基本的に保安機器や号線表示の変更程度で済んでるけど。
10000系もそういうことは念頭にしてる気が。

>>323-325
>>329
ドア数が増えて困るのは車体の質量。だからSUS・Al車の方が…となる。
430名無し野電車区:2008/12/15(月) 02:29:04 ID:DrcdvP1O0
>>428
これ以上増発するのは逆効果
431名無し野電車区:2008/12/15(月) 10:01:38 ID:sKASmeCU0
快速やめて、ヲタ急並の渋滞運転きぼん。
432名無し野電車区:2008/12/15(月) 10:56:08 ID:Gj/Pk6s50
>>430
勿論、九段下の折返し線とか保安装置改良で渋滞を無くす前提の上だろ。
433名無し野電車区:2008/12/15(月) 15:23:21 ID:aL3olfbz0
>>430
東西線は去年新CS-ATCに切り替えたばかりだろ。
しかも切り替えたら、むしろ前より遅延渋滞がひどくなったって噂も…
434名無し野電車区:2008/12/15(月) 16:26:13 ID:VWWX54fbO
もう千代田線の6000系が置き換えになるなら東西線の05系初期車でも歓迎だよ

07系でもね
435名無し野電車区:2008/12/15(月) 17:14:10 ID:NgdR32G7O
真相は分からないが、下記のような話を小耳に挟んだ方がいるらしい。

868:名無し野電車区 :2008/12/12(金) 23:44:39 ID:gMSzLW3JO [sage]
平成24年に銀座線新型車両試作で26年から導入。千代田線は22年に新型導入。

【引用スレッド】
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M-05
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213365605/
436名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:04:55 ID:DrcdvP1O0
>>432
九段下九段下って言ってる奴いるけど、九段下行の後の列車乗ったことあるのか?
必ず九段下の手前で駅間停車するんだぞ。
だけどいくら保安装置を改良しても車内点検もあるからどうしても時間はかかる。
これを解消するには九段下駅を2面3線或いは2面4線化するしかない。
437名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:13:41 ID:2q64ZFEA0
>>436
九段下行きを全列車中野まで延長することは不可能?
438名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:23:10 ID:mxCGZFfw0
>>436
九段下だけ使っている藻前には悪いけど、九段下の入庫待ちは、中野で詰まるよりはマシなはず。
中野で詰まると、AB線もJRも巻き込むことになる。九段下ならB線だけで済む。(直進入庫できるし)

>>437
大混雑は大手町までなのと、中野で詰まるから、九段下で逃がしている。
439名無し野電車区:2008/12/16(火) 02:13:24 ID:FRdQz7+M0
駅を2段式にして、九段上と九段下の2面4線、
下のホームは折り返し専用

440名無し野電車区:2008/12/16(火) 09:23:47 ID:GA+gytGl0
それなら、九段東、九段西、九段南、九段北も作ろうよ。
441名無し野電車区:2008/12/16(火) 13:15:49 ID:7k4SgXfY0
そういうことなら九段中とか武蔵九段も造らなきゃw
442名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:00:12 ID:ZpfQS7yFO
ダイヤ情報に「移動」って書いてあったな07系第一編成
443名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:03:40 ID:zDbnYIXc0
>>442
1月に移動するのは第2編成じゃなくて?
444名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:48:26 ID:zDbnYIXc0
>>442-443
勘違いスマソ。
第1編成が有楽町→千代田の事ね。
失礼。
445名無し野電車区:2008/12/16(火) 18:34:19 ID:YT6lNd0t0
え?正式に千代田にお引越し?
446名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:01:04 ID:zDbnYIXc0
>>445
もう少ししたら、千代田→東西でしょ。
447東京メタボ:2008/12/16(火) 19:24:46 ID:pr4bMf5m0
東京メタボからのお願いです。最近、駅構内・改札付近で喫煙行為をしている
若者達をよく見かけます。喫煙行為は、周りのお客様の迷惑となるばかりでは
なく、鉄道輸送の安全面・第三者の健康面での問題があるので空気を読めない
行為「KY」活動を行わないよう皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
448名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:33:18 ID:zDbnYIXc0
>>447
藻前のそのカキコが「KY」活動
449名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:56:30 ID:2q64ZFEA0
喫煙やめない=KYですねわかります
450名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:06:18 ID:KD351JDB0
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20081215215652f4430.jpg
10000系の23Fだけど座席が今までと違うかな?
451名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:38:50 ID:THYxYTqH0
その写真だと背ずりの形状が西武30000系っぽい感じに見える
452名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:02:07 ID:KHVn2Mjs0
>>438
最低でも2本に1本は三鷹直通にしないと捌けないだろうね>T線中野

朝の中野止まりは全て高円寺方の引上げ線へ移動し、
御堂筋線の天王寺みたく中野5番線は始発専用にしたり、
余分に三鷹へ行ったメトロ車もミツに一時入庫させるなりしてね。

中野に6番線→引上げ線の担当専門の運転士を手配すればできそうだが…。

まぁメトロはともかく、束がこれに対し首を縦に振るのかどうか。。。
453名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:04:37 ID:KHVn2Mjs0
書き忘れたけど、>>452はB線が増発(29本/h体制)にするためには…の話ね
454名無し野電車区:2008/12/17(水) 07:49:09 ID:9LtpwmASO
一本増発なら
九段下に入れて
ラッシュ終わってから東陽町に回送なんてできないのかな?
455名無し野電車区:2008/12/17(水) 08:13:29 ID:V5sn+vdkO
ん? 6番線って下りの快速じゃないの?
456名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:01:08 ID:1/rkqrnY0
>>452-453
そう。それで、>>438>>454の言う通りの意図で書いたつもりだったのだが。

>>455
その通り。現実論として、中野までの増発は困難。
457名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:06:41 ID:xmD/d92B0
>>452
> 中野に6番線→引上げ線の担当専門の運転士を手配すればできそうだが…。
KQなら即効で運転交代して引き上げ&転線して戻ってくる。この間わずか1分の早業。
458名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:32:19 ID:1/rkqrnY0
>>457
中野6番線は中央線快速下り。3番線のことかな?
中野は、折返しとJR送込みとJR入込みがあるから、そのうちのどれが遅れても渋滞になる。
459名無し野電車区:2008/12/17(水) 13:12:26 ID:LpZVce840
東西線は中野に停車しないで、三鷹までスルーすればおK。
460名無し野電車区:2008/12/17(水) 13:55:28 ID:61MhCQAe0
個人的には中野折り返しのホームを地下に移設した方が早いと思うのだが
副都心線建設する金があるんだからこれぐらい朝飯前だろう
461名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:25:28 ID:rwn2HiyUO
どうせやるなら
東陽町〜西船橋を東葉高速鉄道に移管で
462名無し野電車区:2008/12/17(水) 15:10:01 ID:61MhCQAe0
>>461
その話はもう飽きた
463名無し野電車区:2008/12/17(水) 15:32:31 ID:1/rkqrnY0
どうしても、段々現実離れしていくな〜。
464名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:04:44 ID:emxHjTJr0
>>459
利用者としてはどちらかというと、東西線直通をなくして総武線を増やしてほしい訳だが。
465東京メタボ:2008/12/17(水) 17:28:17 ID:gh9EOfMj0
東京メタボからのお願いです。本日、駅構内・改札付近でストレス解消を目的
にビニール傘を振り回している制服姿の学生を多数目撃しました。傘を振り回
す行為は、周りのお客様の迷惑となるばかりではなく、第三者における不快指
数を高めてしまう恐れがあるので、ストレス解消はわかりますが空気を読めな
い行為「KY」活動を行わないよう皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
466名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:46:14 ID:gZJEeFIn0
>>465
はいはいわろたわろた
467名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:48:15 ID:1/rkqrnY0
>>465
本当にしつこいな〜!!いい加減にしろ!!
468名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:10:43 ID:GMwnOkum0
>>451
スマイルトレインの背ずりは窓枠より高い位置まであるから
ちょっと違う気がするけど、座席が改良されたのは嬉しい。
469名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:22:38 ID:OZiM6UXQO
6000系置き換え公式発表マダー
470名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:30:19 ID:g85i3o40O
千代田支線10両対応化マダー?
471名無し野電車区:2008/12/18(木) 10:34:33 ID:89gm9QB20
>>470
本線が全て新車になってからの予定です。
BY 東京メタボ
472名無し野電車区:2008/12/18(木) 11:42:01 ID:5ntTx74v0
>>470-471
本線が新車になっても、支線の10両化は有り得ないから(w
そんな事をしたら、酷鉄時代のローカル線空気輸送と同じで、廃止対象に(ry
473名無し野電車区:2008/12/18(木) 12:18:18 ID:OZiM6UXQO
普通に4両編成希望




までにしておけ

あるいは新車投入とか
474名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:06:04 ID:/m7ZzU3GO
>>472
北綾瀬支線廃止したらどうやって入庫するんだよ
475名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:24:37 ID:WTu2gDgg0
>>474
非営業化だろ
それくらいすぐに察知したら?
476名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:41:10 ID:g85i3o40O
千代田線の次期新型車両導入は、以下の順序で器用に行ってみては
どうだろうか。

1. まず、支線に10000系そっくりの色違いコピー仕様の新
  型車両を導入。
2. 支線の乗客に、1.の車両に関するアンケートを取る。
3. 2.のアンケートの解答の集約結果を本線の新型車両の新造
  に反映されるようにメトロ側で調整する。
4. 3.の結果を生かし、本線に新型車両を導入。
客セに提案しようか本気で考え中w。どの道、支線の車両もそろそ
ろ次期車両を導入する時期が近づいているし、本線から6000系
を転入させるよりもいっそのこと新造車の導入を行っても良いと思う。
477名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:45:05 ID:VpV+YFJx0
E233系は中央快速の乗客にアンケートとってから作ったんだよな。

確か、
・ドア上LCDの設置
・空気清浄機の設置
・中央線のオレンジは一種のブランド(ドアまで帯を通す)
みたいなのが、設計に反映されたんだっけ。

>>476のやり方はあり得ないことはないが、メトロにそこまでのやる気があるかどうかw
478名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:11:52 ID:5ntTx74v0
>>475
フォロー、d。勿論、そういう事でつ。
07101Fが行方不明みたいだね。新木場CR.に行ったのかな?
そろそろ07102Fも出場しそうだし。
479名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:42:51 ID:IXBKPLMb0
>>472
むしろ常時二本体制を…

アレがなくなるとバスで綾瀬か亀有行かないと言うジレンマに至るから廃止は勘弁して(´・ω・`)
480東京メタボ:2008/12/18(木) 16:55:41 ID:GvrpmCeQ0
東京メタボからのお詫びです。本日10時45分頃、東西線飯田橋駅構内において、
メトロの作業服を着用した人間が「ちむりん・ちむりん・ちむりん」と意味不
明な言語を複数回、発していることが確認されました。周囲にいたお客様には、
第三者における不快指数を高めてしまい、空気を読めない行為「KY」活動をメ
タボ作業員が行ってしまい申し訳ございませんでした。この場を借りて、お詫
び申し上げます。
481名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:06:18 ID:5ntTx74v0
>>480
>>467
何が楽しい?
482名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:08:15 ID:R16rfh0Y0
「刃物を持った男が女性を連れ込んだ」 〜「乱暴目的」女子高生をトイレに連れ込み、JR西車掌逮捕
483名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:20:34 ID:OZiM6UXQO
>>476
北綾瀬支線には5000系が居るしな
484名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:50:30 ID:9gQIUXnq0
北綾瀬は車庫建設の見返りだから廃止はありえないし
ホームものばすのが難しいので10両化も無理な話
485名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:52:22 ID:847eRfwf0
新木場CRいっぱいなのか、なかなか7134Fが入場しないね
486名無し野電車区:2008/12/19(金) 04:51:39 ID:vJKHc4PMO
有楽町線の7000系の副都心線乗り入れ対応工事と
西武6000系のガンダム工事はいつになったら終わるんだよ?

来年度中華?

早く終わらせてくれないと有楽町線にホームドアが設置出来んだろ
487名無し野電車区:2008/12/19(金) 11:45:22 ID:+tXqUeCW0
>>486
トトロの客セに聞いてみろ。
488名無し野電車区:2008/12/19(金) 14:22:43 ID:1qztaQmC0
>>486
有楽町線にホームドア設置するって言う正式発表はなかったよね?
489名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:19:44 ID:mUO3XoeAO
1/10〜11に9000系が甲種されるぞ。
490名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:44:02 ID:vJKHc4PMO
>>488
つフジサンケイビシネスアイ

京浜東北線の209系が京葉線に転属したのも公式発表では無かったが
全国紙での報道はされた

有楽町線ホームドアも計画が変更されなけれは
ホームドアが来る
491名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:55:29 ID:XzXCzl0NO
07系を有楽町線から追い出したからホームドアを設置しても大丈夫そうな路線だと思うね
492名無し野電車区:2008/12/19(金) 18:54:28 ID:vJKHc4PMO
>>487
そんな下らないこと教えてくれるのかよ?


業務の邪魔にならね?
493名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:34:42 ID:1qztaQmC0
>>490
そうなんですか。。
ありがとうございます。

>>490>>491
確かにホームドアを取り付ける条件は整っていますしね。

よくわからないのですが、小竹はすでに使用しているから
今すぐにでもY線には取付可能なのか?
叔母キューが走行する区間で問題あり??
494名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:38:44 ID:7D9mWj6q0
有楽町線はホームドアを付ける前に
ATOの走行試験をやってから取り付けて欲しいね
営業中に満員状態で試験走行できるわけだから
495名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:10:03 ID:lNVIELAD0
>>493
ヒント:6000と7000の車両構造は大体同じ

後は編成の問題だな
496名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:16:35 ID:14dPYSXk0
497名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:51:09 ID:ErLhr9VMO
千代田線もホームドア導入計画があり小田急の4000系とMSEはホームドア対応だから問題無い

確かに有楽町線でのホームドアは副都心線での反省点を生かして
ATOのテストをしながら営業運転「車掌乗務」して
それからホームドアを設置してワンマン運転をするのが理想的
498名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:03:34 ID:+bP46tO20
鉄道ファン最新号に「東京地下鉄07系 転籍計画の概要」という記事が載ってる。
499名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:23:57 ID:lx0DkjMC0
>>498
もう発売されたっけ
てか鉄道ヲタク最新号は新幹線の記事が半分以上だろ
500名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:48:40 ID:o22awcc10
07-101Fは東西線転属工事でやり残した冷房の交換をするみたいだな
07-102F(東西線転属)、7134F(副都心対応)、8107F(B修繕)、9112F(不明)
この5本が現在新木場CRへ入場しているようだ
501名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:12:38 ID:UanZj+ya0
>>500
「やり残し」…つーか、むしろ今からが「東西線転属工事」なんだが>07-101
502名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:06:21 ID:jV+nghY60
>>501
帯色くらいはやったじゃないかw

新木場CRはほかに解体準備中もしくは解体中?の7126Fがいるかと。
これまで、一度にMAX4両しか解体線に搬入していないので。7111Fのときも残りの車両は中にいたっぽい。
503名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:16:49 ID:3g/t/iBQO
>>489
日本車両からだね。
あんまり変わらないだろうな…
504名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:26:58 ID:kGt88O+70
解体車両買いたい人いるかな。

505名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:29:51 ID:XwkqIZgGO
7124Fって廃車候補?
506名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:32:24 ID:683kwchg0
>>504
[ー。ー]っ<<<< ´w`) カイタイカイタイオナカイタイ ナンチテ
507名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:10:18 ID:tvFQkxd+0
簡易運転代を買いたいです。
508名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:49:18 ID:wE3qz38T0
>>500
なぜ、東西線ばかり優遇して千代田線は放置なの?
千代田線冷遇されすぎ。
詳しいひと教えて!
509名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:51:23 ID:ErLhr9VMO
>>500
東京メトロで一番収益があるからだろ
510名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:55:00 ID:GItHNM5B0
05系6・7次車と07系は東西線に集結だけど、06系は引き続き千代田線のまま?
511名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:35:16 ID:2o7eqDSHO
千代田線のホームドア次第なんじゃないか?
何とも言えないけど。
512名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:35:32 ID:kGt88O+70
06東西
かわりに05がch(ry。。。
513名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:45:30 ID:YJECr8PxO
06系はしばらくこのままだろうね。千代田線に新形式が入り、ホームドアが検討されはじめる段階で転属の可能性が有り得るね。その頃は有楽町は無理で東西も増発余地なしとするならば
あとは半蔵門線しかないな…増発か古くなった8000置き換えにもってこいか…
【10年後】
銀座…01
丸ノ内…02
日比谷…03
東西…05、07
千代田…新06
有楽町,副都心…10000
半蔵門…8000、08、06
南北…9000
こんな感じか。向こう10年の間に千代田線6000と有楽町7000がさすがに姿を消すでしょう
514名無し募集中。。。:2008/12/20(土) 22:48:54 ID:2o7eqDSHO
半蔵門色の06とか見たいねぇ。
515名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:01:12 ID:Hb4Bt51K0
駅員が押しこまないとドアが閉まらないような路線にはホームドアって無理だよね。

東西線なんか絶対無理。
516名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:29:32 ID:KsK2vst40
>>513
10年で6000系と7000系が姿を消すと思う?
517名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:31:08 ID:o22awcc10
>>512
06系がいなくなって、207系がE233系に置きかえられたら、鷹スレは終了だな
千代田線では希少種で人気の鷹だったのに、
東西線じゃありがたみもなく害鳥扱いすらされそうなのが悲しい
518名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:40:40 ID:CsehF9uN0
>>517
転入した05スレになったりして。(W
519名無し野電車区:2008/12/21(日) 00:01:22 ID:Hb4Bt51K0
>>517
E231-800>06系>6000系だから仕方ない。
520名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:40:29 ID:lngw9zJdO
半蔵門線に06系はみてみたいが以前

その話をしたら池沼扱いされたわ
521名無し野電車区:2008/12/21(日) 03:51:45 ID:eVhlnD5v0
そりゃあ車体幅の関係で半蔵門に行くことなんか絶対ありえないからな
522名無し野電車区:2008/12/21(日) 03:52:23 ID:tIbEZnmDO
>>520
池沼扱いされたくなかったら少しは調べようぜ
523名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:16:02 ID:MdXxzPpg0
>>520
しょうがないじゃん
あんた池沼だから
524名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:37:01 ID:gYfHwxLkO
>>505
そう。全車廃車は
7108・11・17・21・22・23・24・25・26F
525名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:06:17 ID:K1iAZBZrO
千代田線って計画や構想がよく頓挫してるよね。
喜多見延長もそうだし、五扉車も日比谷線に譲ったから。
526名無し野電車区:2008/12/21(日) 21:51:38 ID:+E6jPvDQ0
パチンコCR新木場
527名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:15:46 ID:9d9xzCKf0
確変あり
528☆大倉山在住マダム!?*ルル*☆◇Doku.2xkkE:2008/12/22(月) 00:33:29 ID:ZBVCOxXXO
千代田線の恥部である
汚物6000系の置き換えマダー
529名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:02:00 ID:Ekth+fAu0
>>513
06系が半蔵門線に行く分けないだろ。
530名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:15:45 ID:hW/U6Dbw0
7000系7134Fの副都心線対応工事の開始と7124Fが運用離脱して廃車になった
ってマジ?
531名無し野電車区:2008/12/22(月) 12:49:41 ID:19SQW/Av0
>>530
7124は知らないけど7134は某厨房ブログに載ってる
532名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:32:10 ID:ZBVCOxXXO
歯医者キター
さらば汚物営団7000系
533名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:46:31 ID:Ekth+fAu0
千代田線の新車は10000系の続番で良くね?
534名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:51:08 ID:60bz403Q0
>>319
亀レスだが、西武40000系が出るとしたら3000系置き換え用かな?
3000系は3ドアで使い勝手が悪い車両だから地方私鉄に転出するのがベスト。
8両編成なので地下鉄対応にして各停運用に使ってもいいんじゃない?
535名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:51:29 ID:WjMLcOKA0
予定車の廃車後もまだドカーンは残るんだよな
536名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:47:02 ID:eY/kVUBs0
>>533
千代田線に新車入れるなら、E233-2000ベースがいいと思う。
そうすれば、小田急4000を含めてE233-2000ベースの車両で統一できる。
537名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:54:27 ID:CWgS766f0
>>536
だから新車はAトレだっちゅーの。
しかも、東西線のワイドドアの予定。
538名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:44:58 ID:Ekth+fAu0
>>537
それどこで聞いた?
多分釣りだと思うけど、それ本気で言ってるの?
あれほど評判が悪いワイドドアを、しかもこのタイミングで導入するとでも思ってるの?
いくらデマでも限度があるだろ。
539☆大倉山在住マダム!?*ルル*☆◇Doku.2xkkE:2008/12/22(月) 16:18:48 ID:ZBVCOxXXO
東京メトロ今後アフターサーヴィスも含めて
HITACHIに一本化する予定だ

現場からAトレが好評だったようだ
540名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:19:21 ID:eY/kVUBs0
>>537
ワイドドア(笑)は絶対あり得ない。
541名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:20:35 ID:eY/kVUBs0
>>539
05系よりE231-800のほうが扱いやすいと評判なんですけどねw

05系は昔から加速はいいがブレーキが糞だと言われてんだよ。
542名無し野電車区:2008/12/22(月) 17:46:11 ID:CWgS766f0
>>538>>540
漏れもそう思いたいのだが、内部では(ry
543名無し野電車区:2008/12/22(月) 17:49:09 ID:RwN4Z9FcO
>>539
1月に出る9000系増備車は日車製である件について。

>>541
05系に限らずメトロの車両のブレーキの甘さは仕様。
544名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:21:02 ID:Ekth+fAu0
>>542
そんなに信じて欲しいの?
545名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:29:11 ID:CWgS766f0
>>543
日立は10000で手一杯。

>>544
直接、中の人に聞いてくれ。もちろん、公式に聞いたら教えてくれないけど。
因みに2年先の予定だよ。
546名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:37:21 ID:Ekth+fAu0
どのような目的で、どれくらい導入される予定?
その程度の事も知らないなら到底信用はできないな。
547名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:50:52 ID:CWgS766f0
>>546
うっかり誘導尋問にかかってしまおうか(w
漏れが伝え聞いているのは、東西線混雑緩和の為(本当に混雑緩和にはならないと思うが)、
05系新型ワイドドア車を東西線に投入、05系初期車を更新を兼ねて千代田線に転出という話。
6000系のチョッパと不具合車を置換え。
本当は九段下の配線変更で東西線の増発をしたかったが、ホテルの反対で工事できない為の
苦肉の作。一年3〜4編成ずつらしい。
聞いているのはここまでだな。
細かい変更はつきものなので、その際は謝罪するが…。
548名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:53:00 ID:ZBVCOxXXO
どちらにしても東西線にワイドドアの新05系入れるにしても

千代田線に平成22年度以降に新06系導入にしても

10000系の増備が終わらないと意味が無い
549名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:53:33 ID:AazJHGqg0
>>503>>543
TX-1000系(川重製Aトレ)みたいに
9000系増備車は日車製Aトレだったりしてw

>>546
まあ、信じるかどうかは個人の判断ってことで、いいんじゃない?
550名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:11:06 ID:Ekth+fAu0
>>547
それなら05系13次車ベースで十分だろ。
わざわざワイドドアにする目的を書き込んで欲しかったのだが。
551名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:33:46 ID:e8RB2rMv0
ワイドドアってのが何ともなぁ
小田急も廃止してるのに復活ってのが信じがたいがw
552名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:10:57 ID:CWgS766f0
>>550
ん、意味が分からんが…

>>551
九段下の増発も不可で、「混雑を何とかしろ!」と言われて何にもやらないと
いう訳にもいかないので、という事らしい。
逆に、いい案があったら知らせてあげたいのだが。
(複々線にしろとか、茅場町を2面4線にしろとか、長期的なものや非現実的な
意見はムリだよ)
553名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:19:43 ID:i93noalDO
>>552

なんでワイドドアなの?普通のドアじゃ駄目なの?
554名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:20:57 ID:X+ZdiGUO0
何か目に見える形で対策を打って、それでもし悪化してもお構いなしってことか
555名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:27:49 ID:AazJHGqg0
>>552
>逆に、いい案があったら知らせてあげたいのだが。
前にも書いたけど、6扉車の導入。
ワイドドア車より、よっぽど効果がある(というよりワイドドア車は逆効果)。
メトロには京急の日野原理論を叩き込ませないといけないなw
556名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:43:15 ID:CWgS766f0
>>16辺りでも論議されているな。

>>553
「混雑対策を取った」という実績が必要な為らしいよ。
某・層化に押された女性専用車と同じだね。こちらも見直しになったが。

>>554
そう。だから、漏れは反対しているが、そもそも部外者なので…。

>>555
6扉車は、運用が大変みたい。車体強度の問題もあると思われ。
文句は漏れに言われても困るので、頼むね。
557名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:04:04 ID:ubHKZbPV0
>>547
6103、05、06、07、10、11、12、13、15、23、25、26、27Fの13本を05初期車13本で置き換えると?
6101Fや6108FはV車だけど小田急不可だったり二段窓だったりで微妙な存在だしこっちを置き換えるのか

6133、34、35Fは比較的新しいけど、
この三本は不具合が多いとかで内部では嫌わてれるって噂もあったような
558名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:05:38 ID:IijKOOnV0
05初期車も更新すれは新車よりいいかも。
10000の椅子だけはカンベンね。

559名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:14:31 ID:AazJHGqg0
>>556
>6扉車は、運用が大変みたい。
何か制約があるの?
ワイドドア車でも6ドア車でも運用は同じだと思うんだけど。
560名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:16:31 ID:Ekth+fAu0
>>552
言い方が悪かったスマソ。
>>553の言う通り、13次車と同じ扉幅にすれば済むものを
何故ワイドドアにしたのか?
その理由を書き込んで欲しかった。

これなら意味を理解してくれるよね?

それに6次車以降では廃止となったワイドドアが
今更になって導入されるなんておかしいと思わないか?
561名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:17:14 ID:Ekth+fAu0
↑訂正
×導入される
○採用される
562名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:19:42 ID:FyP1TlWo0
半蔵門線での話ですが、呉れ呉れでごめんなさい。

調べてみたんですが、ちょっと見つからなくて…

車両限界の制限はどの区間がネックなのでしょうか?

純粋に半蔵門線内及び東武線内は車両限界的に2,800mmは走行可能だと

勝手に理解しているのですが・・・
563名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:28:47 ID:/e1OBVSp0
東急で裾が擦る
6000と7000は裾がストレートだけど8000は斜めにカットされてるでしょ?
564名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:30:39 ID:7KLSnUre0
横から失礼

>>560
>何故ワイドドア
その解が>>552であり>>555であるということ。
混雑率低減に関して我々は努力してますよーという
(意味がないどころか実際マイナスに作用しかねないという)涙ぐましいまでの自虐パフォーマンス。
実際このくらいしか手の打ち様のないことも事実だしね。
あと、多ドア車に関しては全編成それに統一することができない、というかする気がない以上
整列乗車との絡みもあって導入を見送ったという経緯アリ。

まぁ、俺も結構前に「入るかも」と聞いた時は
一度ぶっコケたものをまた入れるなんてと全然本気にしてなかったんだけどね…。
565名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:36:00 ID:e8RB2rMv0
これがダメトロクオリティか
ワイドドアにするんなら、
せめて椅子は5~6人掛けにしてドア横のスペースを確保すべきだな
566 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:39:41 ID:7qAYrwViP
ぬこ突進wwwwwwwwwwww
567名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:43:03 ID:CWgS766f0
>>560
>>564がフォローしてくれているが、>>556の通り、「混雑対策を取った」という実績が必要な為。
標準ドアなら、別に入れ替える必要は無い。

>>557
6000の置換え計画の詳細迄は聞いていない。スマソ。

>>559
>>345の通り。

真意は中の人に聞かないと分からないけど…。
568名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:53:39 ID:AazJHGqg0
>>562-563
正確には東急田園都市線の渋谷〜二子玉川間。
つまり、かつての新玉川線の区間だね。

田都線でもそれ以外の区間はリゾート21が走ったくらいだから
車両限界に問題はない。

>>345
なるほどね。
でも、しっかり案内すれば問題ないと思うんだけどなぁ。
西武や京急のように3ドア車と4ドア車が混在しているところもあるし。
まあ、京王の5扉車の二の舞を踏みたくないんだろうけど。
569名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:19:51 ID:CWgS766f0
>>565
まあ、一番は九段下の某ホテルを説き伏せて増発できると良いのだが。

>>568
案内される側の問題ではなく、案内する側の手間が掛かるという事。
ただでさえ人手が足りないところを、更に手間は増やしたくないみたい。
570名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:36:03 ID:AazJHGqg0
今調べてみたら、JIS規格だと6扉車って、通常の車両より定員が減るんだね。
ワイドドア車だと定員はほぼ同じ。
実情とはだいぶ乖離しているが、数字上は6ドア車を導入すると
混雑が悪化することになる。(これぞ机上の空論w)

メトロとしては形だけでも混雑対策に取り組んだという「姿勢」を示したい。
6扉車の導入を嫌う理由はそんなところにもあるのかな?
(メトロって、うわべを取り繕うのが営団時代からの十八番だしw)
571名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:41:53 ID:CWgS766f0
今から「ワイドドアなんて止めて、九段下の改良で増発しろ!」とでも声高に言いつつ、
そしてそれを政治家でも使って実現しない限り、まずい方向に進むだろうね…。
572名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:53:18 ID:bGvBOBnm0
メトロが束に「東西線は限界なので総武線増やして」
と頼めばおk
573名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:08:05 ID:YbBw7Uon0
これ以上東西線を増発して何の意味があるのか?
574名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:14:36 ID:pXc2Zgi20
亀だが

>>530
7124Fはまだ運用に入ってる。
今日…てか昨日も実際に目撃してる。

落ちたのは7126F
575名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:58:00 ID:Qh9D+DhJ0
>>573
釣りかもしれんが、最終目的は混雑緩和(輸送力増強)だろ。
列車が詰まるとか詰まらないとかの話は別としてな。
そうでないと、わざわざこんな話自体、出る事がない。
576名無し野電車区:2008/12/23(火) 02:01:05 ID:X0EVQxw60
ワイドドアが増えると下車客が1度に大量にホームへ吐き出されるので
茅場町とか階段付近が大変なことになるな。

できれば本数増加のほうが良いのだが
577名無し野電車区:2008/12/23(火) 02:28:48 ID:Qh9D+DhJ0
>>576
漏れも本当は九段下の配線変更で東西線の増発をして欲しい。
無駄な転配もしなくて済むし。

って、トトロと某ホテルに言わなきゃ意味無いか。
578名無し野電車区:2008/12/23(火) 02:48:59 ID:rXivYGkcO
てか地下鉄の駅は高架と違って本数増やしても
根本的に客裁きにくくないか?
579名無し野電車区:2008/12/23(火) 03:07:43 ID:ZTnQdw1c0
もっとも東西線の場合増発で遅れが増大する可能性の方が高い
580名無し野電車区:2008/12/23(火) 03:32:26 ID:yuiqcpTv0
>>567
新05系ワイドドア車導入による在来05系転用の計画は本決まりではなく、
9号線への直接的な新車導入と比較して依然検討が進められている模様。

最終的な意思決定は近いが、まだ「案」の段階だから下手に言い切らないよう。
6000系チョッパ車が新型車へ取り替えられる可能性も高いのですよ。
581名無し野電車区:2008/12/23(火) 05:50:53 ID:VknGyxPz0
>>580
フォロー、d。漏れは決定同然のように聞いた。(変更はあるかもと)
漏れも新05系ワイドドア車にならない様、切に願いたい。
でも、そうしたら東西線の混雑緩和策はどうするのだろう?
九段下工事再開の見込み次第なのかな?
582560:2008/12/23(火) 08:54:06 ID:YZyTpgQa0
>>560 >>567
亀レスで失礼だが、意味がわからん。
着席定員も減少するおかげで嫌われているワイドドア車を導入して客から歓迎される訳がない。
例え混雑対策の実績を取れたとしても、扉の開閉に時間が掛かる為遅れの原因になる。
内部がこんな駄策を計画するとでも思ってるの?
千代田線に10000系又は新06系でも導入して、そのまま6000系と5000系を置き換えた方が、
断然パフォーマンスになるだろ。

偽内部情報もいい加減にして欲しい。
583名無し野電車区:2008/12/23(火) 09:35:13 ID:YkVHWcXD0
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< こうして、爆弾ドアが活かされることになったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_____________________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
584名無し野電車区:2008/12/23(火) 10:02:51 ID:5nGQ4VYFO
その「内部」とやらが信用できないから蒸し返して反対してるだけでは?
一度は出たわけだし
585564:2008/12/23(火) 10:16:24 ID:GIhIer6q0
>>582
意味が分からん…ガセもいい加減にしろ…あぁ俺も最初はそう思ったさ('A`)

とりあえずワイドドア投入は本決まりなんで約2年後をゲンナリしながら待て。
586名無し野電車区:2008/12/23(火) 10:16:59 ID:rXivYGkcO
千代田線への新車は平成22年度以降

つまり副都心線の7000系改造や10000系の投入

有楽町線のホームドア設置がされないと
始まらないからな
まあ千代田線は小田急線の複々線化まで時間あるし
副都心線と違って急いでいる訳では無い
587名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:04:33 ID:0iu3pSXE0
どこの企業が一度コケたものを入れるんだよ・・・

それじゃあ「うわべ」を繕うことにもならないだろうがよ・・・
588名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:01:32 ID:AnApSxM40
>>572
都営新宿線モナー
朝ラッシュ時にも急行運転すれば絶対客取れるよ、
現状でも朝ラッシュ時にしては本数少ないから各停減らさずに急行純増可能。
589名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:29:51 ID:O7EPFEgw0
本気で逆効果になるのを知っててワイドドア車入れようとするなら
利用者としては見過ごせないな
集団で抗議メール送ろうぜ
590名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:31:17 ID:ZTnQdw1c0
まだ公に発表されたわけではないので、文句は言えない。
もっとも、俺はワイドドア投入は誰が何と言おうと信じないが。
591名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:49:45 ID:DN/mS+tYO
まあみんなガセだと思っているんだろうが、梅崎ヘドロならやりかねんから不安がってるんだろうな。
おれもその一人。
592名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:55:39 ID:YZyTpgQa0
>>590
どうせ2ちゃんねらーの一人の書き込みから始まって、
それが広まっただけでしょ。
593名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:22:55 ID:E+9KeLtg0
>>592
207-900を改造して205-5900にするってデマが懐かしいですね
594名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:42:49 ID:lqQEcUxvO
結局の所10000系はあと何本出てくるの?


最初の予定だと10122Fまでじゃなかったっけ??
595名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:51:28 ID:T9+fLlWYO
>>594
31までの予定
596名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:56:07 ID:6RCXd03c0
>>589
他線使えってことでしょ
イヤなら乗るな、と
597名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:04:57 ID:piAYfx9Y0
>>590
いや、政治家と同じで、現場の人が考えているわけじゃないから、>>589の言う通り、
今のうちにワイドドア反対の意思表示は大事だと思うよ。
発表された時は、決定後だから、後の祭り。

まあ、ワイドドア投入を信じる、信じないは個人の自由だからね。
07系が東西線に転属するという話も、最初はガセと思われたし。

>>593
これはガセではなくて、中止になったと聞いたが…。
598名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:21:11 ID:rXivYGkcO
普通にE233系投入後は209系は京葉線転属でよくね
599名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:27:49 ID:mM+2UKsf0
>>597
207-900を機器更新して延命することがJRで検討されたのと,ある鉄ヲタが妄想した
内容が一緒くたにされてしまったという話だったような。
600名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:59:56 ID:yf2a0GmP0
技報に載ってた最新のVVVF機器ってのは一番最初に計画された時点では
実は209-0でおなじみの低耐圧モジュールGTOインバーターを一部基盤改良したものだった
後に209-1000投入するから部品統一という意味合いも持たせたかったらしい
それを馬鹿が勝手に早合点して205-5000の東洋IGBTが搭載されると思い込んで
痛いデマが広がっただけ
結局計画そのものが中止になったけど
601名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:21:59 ID:jCaoicS30
>>600
205-5000の東洋IGBTが搭載される・・・

これはホントだったけど。

ま、中止になったけど。

602名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:39:26 ID:bXzvO4pg0
>>580
05系をC線に転用する場合、小田急の新型ATS搭載改造に手間取るのがネックになりそうだね。
TASCの設置を伴うものだから一ヶ月以上は掛かるだろうし。
603名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:11:30 ID:LpmT+sZGO
ちと気になったのだが、07-101Fの車内にある消火器の表記は、
千代田線での運用開始後も和光検車区のままだったのかな?
604名無し野電車区:2008/12/24(水) 02:26:59 ID:XHSf4c0c0
>>602
千代田で新車と05系転入が並行検討扱いなのは、D-ATS-P絡みじゃないかな
5M5T化編成以外の6000系に搭載するのは車齢とコスト的に難ありだろうし
新車の仕様に組み込んで新造時に積んでしまうのが一番手っ取り早い
605名無し野電車区:2008/12/24(水) 08:45:27 ID:i0tJUkyJ0
今の大命題は東西線の朝ラッシュ混雑緩和だからね。
6000系はボロイけど、更新はニの次。
606名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:00:49 ID:qriA8I9R0
05を千代田に転用するなんてめんどいな。
なんで素直に新車いれんのだ?
607名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:49:40 ID:i0tJUkyJ0
>>606
>>605が絡む為。
608名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:53:04 ID:EAjmlY4O0
>>568
レス遅くなりました。
ありがとうございます。

東急の渋谷―二子玉川間に問題があるのなら営団的には迷惑な話じゃない?
乗り入れ協定で決めた話だからどうすることもできないのだろうけど。
この区間がクリアーになれば半蔵門はじめ、
東西・千代田・有楽・南北・副都心で車両が
共通化できて、ヲタには楽しい話題がいっぱ出てくるのでは?
と思ってしまう。
609名無し野電車区:2008/12/24(水) 13:10:04 ID:WsEsBor90
いまさらトンネルをどうやって広げるんだ。
広げられたとしていくらかかるんだ。
610名無し野電車区:2008/12/24(水) 13:32:38 ID:y6pOJ0ztO
実際にどの路線も車両が共通化されたらヲタ的にはつまらんとか発狂しそうだな
611名無し野電車区:2008/12/24(水) 13:55:35 ID:vxong3Cj0
>>610
キモヲタなら何をやっても発狂するよな。

古い車両があれば「廃車しろ」と発狂
更新を始めれれば「早くしろ」と発狂
新しい車両が来れば「糞・汚物」と発狂

本当に鉄道ファンなの?って思う。
612名無し野電車区:2008/12/24(水) 13:57:12 ID:sSE8Zl8A0
>>601
デマを真に受けるな池沼
613名無し野電車区:2008/12/24(水) 13:59:44 ID:sSE8Zl8A0
> 5M5T化編成以外の6000系に搭載するのは車齢とコスト的に難ありだろうし

有楽町線7000は初期のVVVF改造車でさえATOだのいろんな機器付けたわけだが
614名無し野電車区:2008/12/24(水) 14:00:06 ID:CAKi2sq2O
東西線の混雑緩和は運賃値上げでもしていろ

6000系の置き換えが最優先
故障とか有り得ないだろ
615名無し野電車区:2008/12/24(水) 14:01:08 ID:vH6doUmz0
>>611
よりよい鉄道環境を求めてる真の理解者じゃない
616名無し野電車区:2008/12/24(水) 14:05:39 ID:vxong3Cj0
>>615
文句を言ってるだけでしょ?
実際に行動で示さない限り
>よりよい鉄道環境を求めてる
とは言えないな。
617名無し野電車区:2008/12/24(水) 14:18:34 ID:fNVHXVUi0
苦言を呈するということは真の理解者じゃないと出来ない崇高な行為である
618名無し野電車区:2008/12/24(水) 14:32:34 ID:i0tJUkyJ0
>>614
元々釣りかもしれないけど、ここで幾ら戯言を言っても通用するわけ無いだろ。
今までもそうだが、言いたい事があるなら、公の場で実名で主張してみろよ。
それで通ったら褒めてやるから。
619名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:02:59 ID:WsEsBor90
まあしかし、07系の転属の正式情報が1〜2ヶ月前から漏れ出したり、
一方で、過去の156氏?のような豪快な釣り人もいるかもしれないから、
あんまり真偽にムキにならずに楽しんだ方がいいかもね。
620名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:21:11 ID:bXzvO4pg0
すでに小田急車は設置対象車の約半数にD-ATS-Pの設置が完了したわけだしメトロもそろそろ動きがないとおかしいだろ。
あと数ヶ月の間はとりあえずJRのデジタル無線設置を優先することにはなるだろうから、それが終わり次第動きがあると予想。
621名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:18:43 ID:vbgk2goU0
>>620
数ヶ月もかからんよ。
年明けたらすぐにデジタル移行だし。
622名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:08:19 ID:/b1uCL9a0
>>597
>07系が東西線に転属するという話も、最初はガセと思われたし。
この話をガセと思った奴って、
07系がホームドアの規格に合わない事も知らなかったバカじゃないの?
どっちにしろ小竹向原のホームにホームドア付けちゃった以上有楽町線で運用不可能に、
だから東西線や千代田線に転属させたんだよな。
623名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:52:37 ID:WsEsBor90
>>622
その話が出た頃は小竹にホームドアは付いていませんでしたが何か?
あんまり調子乗ってバカ呼ばわりしていると叩かれるぞ。
624名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:00:12 ID:vxong3Cj0
>>623
そんなに怒らないでよ。
短期は損気だよ。
625名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:07:10 ID:TWT0EbpLO
>>620
小田急車D-ATS-P半数も設置完了してない。現在約3割り程度
626名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:12:46 ID:bXzvO4pg0
>>625
ちゃんと数えた?あくまで”設置対象編成”に対してだからね。
意外な車両も設置対象外だからね。
627名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:18:24 ID:DTnlwyUJO
>>625
>>626
この理論によると、今の小田急の車両のうち、四割はD-ATS-P導入以前に置き換えられることになる。


多すぎないか?
628名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:33:36 ID:ePw5UkVeO
>>626
対象外ってまさか6135Fもその一部…?
629名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:45:38 ID:cDkbuYqj0
>>627
どういう計算した?
運転台の数で計算するか、車両数で計算するかとか計算方法にもよるが、約半数の車両には設置されているよ。
3000形は大半の編成への設置が完了したし、設置済みで製造された4000形やMSEもカウント。
L・Hi・RSEや5000形、8000形の一部、1700形は廃車対象だよ。
630名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:52:54 ID:ovAm1o0h0
>>626
本家ワイドダァだっけ?
車齢こそまだ若いが・・・床下ギッシリで設置できず?

すれ違いにつきsage
631名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:58:40 ID:hNdYqNllO
>>629
>>625によると現在の車両のうち三割の車両にしか設置されていない。
しかし、それは>>626によると設置予定車両の半分

ってことは、設置されるのは現在の車両の六割のみで、残り四割には設置されない、ということになる。
632名無し野電車区:2008/12/25(木) 02:38:36 ID:cDkbuYqj0
>>630
理由は07系が有楽町線からいなくなったのと一緒。

>>631
そーいう計算か・・・
まぁ廃車は両数的には200両超だね。もしかしたら300両近くになるかも。
633名無し野電車区:2008/12/25(木) 07:52:53 ID:YrSCcc9e0
>>629
5000形って5200形も含むの?
634名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:58:24 ID:x8KXFL2Z0
本家ワイドダァなら車体だけ交換すればいいじゃん
2600VVVF改造車の台車と機器を新2000新造車に流用したみたいに
635名無し野電車区:2008/12/25(木) 11:16:36 ID:cDkbuYqj0
>>633
当然含む。

>>634
D-ATS-P設置のためにはその足回りも大規模改造が必要なことが判明したためワイドドアは廃車の方が合理的ということ。
636名無し野電車区:2008/12/25(木) 12:50:48 ID:6cpCzEz60
ノーマル小田急1000と同じ機械なんだから何問題ないのは明らかだし
シッタカ妄想はみっともないぞ

ATO設置よりも遙かに簡単だし
637名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:12:52 ID:ZJLXO5E20
南北9000増備車が釣り目との情報あり
638名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:20:30 ID:qNOKapAC0
>>636
よく嫁。ノーマルの1000形を改造しないとは言っていない。
ノーマルの1000形は足まわりの大規模改造を実施する。
ワイドドアは車体更新した上に足まわりも改造じゃ原形を留めないだろ?
どっちが知ったかだよ。冬休みの宿題でもやってろ。
639名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:09:39 ID:PGQMFiOjO
【痛勤厨歓喜ww】半蔵門線に東急電車ベースの6ドア付き新車投入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230106231/
640名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:14:52 ID:fKhDPYR60
小田急1000を大規模改造するってことは電波障害凄いの?(゚∀゚ )
641名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:47:00 ID:AstNvDB1O
小田急1000系なんて
小田急線地上運用に回せばいいだろ
642名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:01:14 ID:hNdYqNllO
>>635
ちょっと前にドア開幅縮小やら、六両化やらやったばかりだよな…

小田急はちょっと無計画な感じがするが。
643名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:01:48 ID:Bryvys+q0
>>614
値上げしたら昼間まで客減るからよくない、
朝ラッシュ時の混雑緩和なら通勤快速を廃止して全部各停にしてしまえばいいのでは?
そうすれば勝田台から東葉経由の通勤客も都心まで京成利用にシフトする。
644名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:05:08 ID:Yhhnd3/m0
知らない内に、オバQスレ化しているな(w
645名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:09:53 ID:8aJo7pxBO
>>644
靴には化けられるからオバQ!!!



さて、獲得点数は何点でしょうか?
646名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:22:01 ID:hNdYqNllO
>>635
先頭車だけ置き換えみたいな発想にはならないのか?(都営10-300Rみたいに)
あるいは、先頭車だけ2000形の中間に組み込んでしまうとかw


あとは大穴でインドネシア行きだなw(確か経年15年程度の車両を欲しがっていたはず)
647名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:26:44 ID:W3EyhxJkO
勝田台から東葉乗る人は着席することがメインだから
通快⇒各停になっても3分程度延びるだけだから意味ないし、それに京成は乗り換え不便だから難しい
648名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:33:51 ID:vxteF9vp0
>>646
VVVFだからそれはない >ネシア譲渡
649名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:01:28 ID:hNdYqNllO
>>648
新造輸入車や自国製造車、GTO素子やIGBT含めて結構いるみたいだけど。
650名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:20:05 ID:9Rs+4vtM0
でも自国製造車は故障頻発でまいってるようだけどな
651名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:42:37 ID:Bryvys+q0
>>634
>>635
そのワイドドア車の台車に京王6000系の車体を乗せて地方私鉄に転用すればいいんじゃね?
652名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:46:17 ID:NT79dU1/0
そんな改造してまで20m鋼製車を欲しがる地方私鉄はいないだろ。
京王5000系は18mだから、東急8000系はステンレスだから需要がある訳で。
653名無し野電車区:2008/12/26(金) 07:08:27 ID:ivNuSEbSO
メトロ8000系って今乗ってるけど、長椅子六人掛けなんですか?
周りみると全部六人しか座ってないんですが
654名無し野電車区:2008/12/26(金) 08:26:39 ID:PxbwtAAW0
JR東日本スレに比べると著しくレベル低いなこのスレ
655名無し野電車区:2008/12/26(金) 08:38:23 ID:ALwWeyOB0
>>654
じゃあ、是非レベルの高い内容をカキコしてくれ。
656名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:08:41 ID:brK/dH8h0
>>655
レベル高いスレって具体的にどういうものなの?
一応、批判や荒らしも比較的少ないだけ良スレだとは思うが。
657名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:12:35 ID:PwLh1TOx0
>>646
ブレーキの全電気指令化をした上でのTASC設置が必要だから中間車の足まわりも改造が必要。
あとは滑走防止装置とかもつけるから結構高くつく。
658名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:21:24 ID:mVDFWZkS0
覚えたばかりの専門用語を並べてるだけに過ぎない無知文系ヲタばかりで笑える
659名無し野電車区:2008/12/26(金) 10:29:41 ID:brK/dH8h0
>>658
笑う門には福来る。

>>657
来年度から小田急は動きが活発化するみたいだけど、
肝心の千代田線はどうなるのだろうか?
660名無し野電車区:2008/12/26(金) 11:45:18 ID:ALwWeyOB0
>>659
副都心線の10000増備が続くから、千代田線はまだ様子見だろうね。
05転入か新車かではっきりするだろうけど。
661名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:24:44 ID:ulfEpjhF0
>>637はガセでOK?
662名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:46:27 ID:c9a3ruZb0
>>661
南北線スレに書き込みアリ
まぁ釣りだろうけどな
663名無し野電車区:2008/12/27(土) 01:55:16 ID:HHCiQaQQO
南北の外観は知らんが中身は結構変わるらしい
664名無し野電車区:2008/12/27(土) 02:26:48 ID:9DJYqWn10
まあ室内は10000系のようになるんじゃないのかね。
それより、8両固定にはまだならぬのか…!少子化などの要因には勝てない、か…?
665名無し野電車区:2008/12/27(土) 08:19:37 ID:p6LHDtQ90
いや、05系13次車に近いものになると思うな。
666名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:57:11 ID:VPFGGsmA0
スレ違い気味になるが他に書くべきスレがないので。
マト71がデジタル無線が着いて、マト65の設置工事もまもなくはじまって
千代田線K車の全ての編成にデジタル無線が着いたことになる。

6000は未設置の編成は6101Fのみ。来年はじめのデジタル無線使用開始までに
6101Fにもデジタル無線が着くのかどうか。それとも02〜10S固定になるのか。
667名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:27:30 ID:4UrLIFYsO
6101Fは設置済み
マト車においてはマト51など未設置
668名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:38:16 ID:f3sLdwE20
05系6・7次車と07系、それと05系8〜10次車の
変則的な側扉位置が、今後東西線をホームドア化するときの足かせになりそう。
669名無し野電車区:2008/12/27(土) 13:13:38 ID:MZmZ/kP7O
東西線のホームドアは随分先の話でしょ

有楽町線と千代田線が優先
670名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:24:23 ID:nXwbfkQ60
>>653

この座席は、6.5人掛けです。
ゆずりあって、座りましょう。
671名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:39:33 ID:8X0coSmi0
>>668
>>669のいう通り、東西線は朝ラッシュ時の混雑緩和が大命題。
ホームドアなんか二の次。
解消される頃は、変則ドア車も寿命が来ているかも。
672名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:12:48 ID:MlLnBWMx0
>>669
やっぱり、東西線(変則ドア位置・ワイドドア車あり)はもとより、
日比谷線(メトロ・東武5扉車あり)や半蔵門線(東急6扉車あり)は後回しなの?

そのうち、06系も東西線に転属かな。
673名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:14:21 ID:9+8WS4yEO
千代田線と有楽町線と銀座線にホームドア設置マダー
674名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:21:59 ID:C7075lKK0
>>672
日比谷線は20M4扉化されると聞いたがどうなのだろうか?

>>673
ホームドアなんて設置しなくても良くね?
撮影しにくくなるじゃん。
675名無しの野電車区:2008/12/28(日) 15:24:37 ID:ac/RlWQX0
そうだそうだ
676名無しの野電車区:2008/12/28(日) 15:28:02 ID:ac/RlWQX0
撮影をしたい人が撮影できない
677名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:57:12 ID:wPWoAamI0
>>674
他2社との調整が面倒だな>日比谷線20M4扉化
しかもホームも弄らないといけないし
678名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:19:08 ID:np+2stMhO
日比谷線を20m車にするなら7両が限界?
8両だといまのホームの長さじゃ足りないような
679名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:05:16 ID:/NEu8lHH0
>>673
そのうちやるから、黙って待ってろ。
680名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:56:37 ID:MrKK7Pei0
>>674,677
駅はともかく、トンネルは大丈夫なの?20m。
カーブ多いし厳しそうな気がしなくもないけど。
20mだめなら10mの連接車14両(先頭のみ12m)とか・・・。

20m化の話は別にしても、03は何かと不幸が多かった車両だし、
あっさり置き換えられるんじゃないかと思ってるんだがどうなんだろう。
681名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:13:24 ID:a+kYzIkt0
>>678
別に東横線側で朝ラッシュ時日比直廃止して各停渋谷行きに振り替えてくれるなら7両化してもいいよ、
昼間は現状維持で。
682名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:15:57 ID:GrWHZjYz0
そもそも日比谷線を20m化して何かメリットあるの?

本来18m規格の路線で無理やり20m車を走らせると
新玉川線みたいに車両に制約が出る。
むしろ急カーブの連続する路線では車体長が短い方が有利。

まあ、どうせガセだろうけど。
683名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:12:51 ID:yhRZMJVJ0
副都心乗り入れ開始で、
日比直は廃止だろ。
684名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:42:46 ID:uaFO0yn3O
>>682
ぶっちゃけ他路線からすると大迷惑なのでは…と考えてるんですが…。東横も伊勢崎も18mなんて日々直くらいだし。
東横直通は廃止にしても、東武線内では日々直は各駅停車としてかなり重要なので東武直通を廃止はできないでしょうから、東武に合わせて…と考えるのが自然でしょう。
トンネルですが、今のままだと確実に車両限界オーバーなので削るんでしょうね。ホームは8B対応に延ばすかもしれないですよね…東横の各停が入れる!?

それにしても日比谷は20mにしそうだななんて勝手に考えてたら、このスレで取り上げられててビビったwホントに実現されるといいんですがね…。
685名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:13:28 ID:fd0hgnpQ0
20mを主張して、今なお主力の東武。
18mを主張して、今やお荷物の東急。
686名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:26:27 ID:HGFllwCV0
かつて5000系7Rで深夜試運転したという証言もあるが…
687名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:19:59 ID:Wo9e4vNi0
もし副都心線だけでなく東横線全駅にもホームドアが設置されたら18m車が営業運行できなくなるな
688名無し野電車区:2008/12/29(月) 03:33:20 ID:yhRZMJVJ0
18mでもダァ位置だけ20m車に合わせた新車を入れればおk
689名無し野電車区:2008/12/29(月) 03:35:35 ID:ansLfAHmO
>>688
できるもんならやってみろw
690名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:01:04 ID:MJ3/PYkG0
>>687
つ「日々直廃止」
691名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:32:01 ID:2+uMTePB0
>>686
鉄ピク増刊「東京地下鉄特集」によると…

5000系二次車115両のうち16両を千住基地へ搬入して整備
また5000系一次車3×6本の初回検査を千住基地で施工、出場時に4本を7連組成とし
出場試運転は南千住〜上野付近までの下り線で施行とある
(千住で整備や検査をやったのは当時は東陽町近辺が開業してなかったからだそうだ)
692名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:00:45 ID:Tykc8r9x0
>>691
ということは,上野以南に入れたらガリガリ君の可能性が大ってことですか?
693名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:12:06 ID:uaFO0yn3O
>>692
銀座あたりまでは20mだった車両も中目黒着いたころには短くなってそうですね。
694名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:50:07 ID:d+QBYjTD0
車体の裾と屋根近くを絞れば案外大丈夫じゃね?
あの京王井ノ頭線の20m車化はどういう道筋だったのかな。
695名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:53:33 ID:cLeLybABP
>>691
東京駅を通過した5000系か
中野〜東京〜上野〜北千住〜竹の塚〜南千住 って感じで回送したってどっかに書いてあったような
696名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:02:20 ID:o+6Nhbe50
VVVF未改造の8000系で7連以下の編成組んで、深夜の日比谷線を走らせたらいいよ。
それで接触痕がついたところから、トンネル工事。

工事が一段落したら、8000系で再度試運転。
OKなら、08系→東急8500→東急5000・東武50000と順々に試運転。
697名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:58:39 ID:2MUWA+ax0
>>691-692
日比谷線の北側区間(具体的にどの駅かは失念)は20M対応というのは有名な話だと
思っていたんだが、そうでもないのか?
698名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:03:35 ID:OB/JSp/kO
トンネル壁よりもカーブしている六本木のホームが一番ヤバそうだ。

ギリギリで通過できたとしても接触限界オーバーしてる可能性もあるわけで。
699名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:40:01 ID:W6Q9SjJL0
南千住〜三ノ輪も、急曲線かつ急勾配で、18m車でもよく脱線しないなと思う。
しかも、地下を掘ると、大量の人骨が出てくるし。
700名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:42:35 ID:lTMYO4uj0
>>699
日比谷線乗ってて気を抜いてると
金縛りにあうのはそのためだったのか……
701名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:08:16 ID:6fZzqApi0
日比谷線と言えば、神谷町での車両火災、サリン事件、中目黒での脱線事故。
なんか、呪われてる気がする・・・。
702名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:41:48 ID:Sz2+R5tKO
東武線内で日々直にクレーン車特攻、乗客3人死亡ってのもあった
703名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:53:18 ID:LummYjm2O
5000系は八丁堀の引上線まで入ったって何かの本で見た記憶があるな…
まあ20m化の障害になりそうなのは築地〜東銀座、神谷町〜広尾の区間だろ。
704名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:33:40 ID:RiCfzjoJ0
車掌アナウンス
「この電車は、次の築地で各車両の後ろ2mの切り離しを致します。」
「築地より先へお越しの方はそれぞれ前寄りの18mにお移り下さい。」
705名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:11:32 ID:s87D5PGH0
>>703が挙げた区間で車体が18mに縮む新車を投入。
706名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:28:26 ID:Q2Mrny1L0
喪前ら、妄想スレ化乙!
707名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:48:36 ID:W6Q9SjJL0
方角が、皇居(江戸城)を中心とすると、
ちょうど鬼門(北東)と裏鬼門(南西)の方角を直結している。
これが、気脈の流れの上でよろしくない。
708名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:51:12 ID:GSV0Atyf0
>>699
小塚原刑場跡か。
709名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:11:36 ID:W6Q9SjJL0
方角が、皇居(江戸城)を中心とすると、
ちょうど東武(北東)と東急(南西)の方角を直結している。
これが、気脈の流れの上でよろしくない。

同様の理由で、銀座線や半蔵門線も・・・と思いきや、この3線の中では
日比谷線だけなんだよね。御祓いしたほうがいいのは。
710名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:34:24 ID:a3MaLMPL0
>>709
つまり方位とか無関係って事だろ
711名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:44:24 ID:5ehrAu+sO
>>701
車両火災も脱線も何度かやってるんだよね。日比谷は。脱線に関しては中目黒で数回おこしてた気がする。その時は引き上線で、死者は出なかったと思うけど。3000系1両を事故廃車したこともあったし。

とりあえず日比谷はオリンピックに間に合わせるために突貫工事したから、線形も設備もあんま良くないんだろうね。トンネルなんて下手すりゃ銀座級の「いつ陥没するんでしょ」状態かもしれない。
712名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:21:54 ID:KYfVUzYE0
>>709
方角気にしてたら地下鉄なんて造れません
713名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:02:03 ID:y6FUJS3i0
つ 半蔵門08の発煙
714名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:13:00 ID:EVqVxZwI0
>>711
そこで、1年くらい運休して大規模な改良をですね、(マテ
715名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:37:50 ID:NQhQ02Q20
>>711
日比谷線内事故・事件の歴史

・東武2109Fが中目黒駅引き上げ線車止め衝突 モハ2109廃車。
・中目黒駅引き上げ線ポイント上で 東武2116Fが営団3000形4576の側面に接触し、4576廃車。
・東武モハ2312が神谷町駅で全焼、廃車。
・中目黒駅手前で03-802が脱線し、東武モハ23852〜26852と衝突。廃車。
・地下鉄サリン事件で営団03-110、東武21811にサリンがまかれる。
716名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:16:27 ID:zURpBYSl0
7000系の写真を整理している時に気づいたんだけど、
編成によっては号車順が逆になってるのがあるみたいだけど何でだろう?

例えば通常の編成だと新木場向き先頭車が1号車になるけど
この前廃車になった7111Fとかは10号車になってる
717名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:24:11 ID:FRxk8jY30
>>715
東武車とメトロ車ばっかりだ・・・。
東急車だけは事故や火災は起こしてないんだね。
718名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:45:56 ID:a3MaLMPL0
>>717
絶対数が少ないからね
719名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:11:14 ID:HKqczrhx0
>>714
でも真面目な話、そろそろ1日か半日運休しての大規模改修工事は必要な気がする
720名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:16:20 ID:NQhQ02Q20
>>717-718
東急の事故廃車って、ここ50年間で
二子橋併用橋でダンプと衝突して廃車になった3472と、
東武線内幸手で踏切事故に遭って廃車になった5304
くらいなもんだよ。

3472は3600形更新用に製造していた車体に載せ替え、5304は代替新製されたけど。
721名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:39:43 ID:HnQLcGO30
>>720
一瞬青ガエルが東急線内で事故ったなぞ初耳じゃと…
722名無し野電車区:2008/12/31(水) 21:40:24 ID:/RAKP7oA0
>>716
せっかくPCが有るなら、ちょっとは調べようぜ。
723!omikuji:2009/01/02(金) 01:24:07 ID:MDqufkrs0
今年は東西線混雑緩和対策の発表はあるかな?
724名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:50:41 ID:HEKPU+Cq0
>>723
やっぱワイドド(
725名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:18:48 ID:cEMM8qiaO
千代田線の6000系早く置き換えて欲しい
昨日6009Fに乗ったら臭くてゲロ吐きそうになった
726名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:37:20 ID:s8YBTnP1O
半蔵門線8000はいつ置き換えするんだろ
727名無し野電車区:2009/01/02(金) 17:06:33 ID:0cSZFVte0
>>726
40年先だな。
728名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:36:21 ID:cEMM8qiaO
7004FのLEDが劣化していた
この編成は廃車か?
729名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:56:05 ID:KfP9slsz0
>>725
6009Fは内装もアレだしな。
更新チョッパ車と同じ黄色系。第8編成と同じ頃(?)にVVVF化されただけ。
>>728
5M5T編成なので第1,10編成と同じ姿になる
730名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:18:09 ID:fu4yx/gWO
>>725
そのうち10000系ベースの新車入るからそれまで我慢しろ
731名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:46:59 ID:E2UBj7ak0
>>730
本当に入るのかな・・・。
10000系そのままで、左手ワンハンドル化(JR東日本・小田急直通用)
みたいなイメージかな。
732名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:55:36 ID:K5mZmdLe0
千代田線の新車(新06系なのか?)どんなデザインか楽しみだな。

05系宇宙人と08系の関係みたいに、若干デザインは変更されろうだね。
733名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:33:14 ID:imgYp3V00
>>730-732
05系初期車転入の噂も尽きないぞ。
734名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:46:33 ID:I8PXvHoA0
いっそ前面はそのままで側面と内装は10000の06を…
735名無し野電車区:2009/01/03(土) 19:19:49 ID:3cFDUbon0
10000系の内装はイヤだな。すごく冷たい感じを受ける。
それを改良した感じの西武のスマイルみたいな感じになるといいね。
736名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:38:24 ID:qNpDufPc0
6109Fってのは6000系の改造試験車だろ。
冷房にしろVFにしろ。
この前、どでかい落書きされたけどな。
737名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:08:33 ID:0LrltX3d0
>>726
8000系は、短編成化して20m車対応となった日比谷線送り(希望的観測)
そして、半蔵門線には、台車が高速走行に対応している新車導入。
738名無し野電車区:2009/01/04(日) 01:21:48 ID:BmKw6k9o0
>>737
日比谷線の20m対応って聞いた事無いけどな。
霞ヶ関などのカーブで無理だと思うけど。
そこまで、混雑対策に迫られていないし。
739名無し野電車区:2009/01/04(日) 01:44:39 ID:gww0g1RD0
日比谷線に20m車とかいうやつは荒らし扱いでいいよ
740名無し野電車区:2009/01/04(日) 02:22:37 ID:CywDHNdH0
>>733
05系初期車千代田転入があるとしても、13本じゃチョッパ車を置き換えるのが精一杯
初期のVVVF車の中には更新14年目のものもあるし、06系の処遇も考えると
新05系も引っ張るか、新形式で補う必要はある
741名無し野電車区:2009/01/04(日) 05:38:11 ID:5nPH8NDD0
>>740
7000系が残るのと同様、取り替えるのは6000系全部ではなくて、チョッパのまま残っている物と
具合が悪い物の一部だけじゃないか?
742名無し野電車区:2009/01/04(日) 10:05:05 ID:3GArZf2f0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
743名無し野電車区:2009/01/04(日) 10:14:40 ID:S50ed9csO
>>734
同意。10000系の前面デザインはイケてるからな。
744名無し野電車区:2009/01/04(日) 11:19:45 ID:YEsLBMA+0
>>735スマイルの内装はイヤだな。センスが無い。
全体的に丸っこくて好感が持てない。
たまごの模様が貼られた貫通扉も頂けない。
特にハート柄の優先席はどうにかしてほしい。
745名無し野電車区:2009/01/04(日) 11:26:46 ID:8b85AHn70
07を千代田に転籍して、東西線は05の6扉でも導入すればいいのに。
746名無し野電車区:2009/01/04(日) 11:36:52 ID:zQ5/b20C0
>>746
それだと、千代田線にホームドア付けられないんじゃないかな。
逆に、06が東西線送りになって・・・。

05系6〜7次車・06系・07系の扉位置が変則的な車両、
あれじゃ変だと思っていたが、結局後のホームドア導入の足かせになったね。
モデルチェンジした、05系8〜10次車でも同じ愚をやらかしている。

これらの車両が残る限り、東西線へのホームドア導入はだいぶ遅れそう。
747名無し野電車区:2009/01/04(日) 13:49:43 ID:9pRBPtjQ0
安心しろ
東西線にホームドアが付くことは何十年経ってもないから。

同じ東西線でも札幌の地下鉄では既にかなりの駅で導入されているという・・・
748名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:08:08 ID:tvUVVzo4O
>>747
何てったって東西はいろんな中古車が集まってくる「東京メトロの京葉線」だからな。
749名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:08:31 ID:ACGlBD2K0
>>746
すでにTASCの設置改造を小田急が進めていることを考えれば千代田はドア位置を統一するしかないね。
750名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:16:13 ID:WYbmWuPZO
どちらにせよ千代田6000初期車は数年以内に経年40年だから何らかの動きあってもおかしくない。

来年度以降は10000の投入も落ち着く事だろうしね。
751名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:51:51 ID:YXDrekccO
早くて初期車は後2年位で40年になるから
来年度中に置き換えの公式発表がされてもおかしくは無い
752名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:24:44 ID:GC5xDoSo0
>>742
分かったから、しつこくマルチするのはヤメレ。
東京スカイツリーの印象が悪くなるだけだぞ。

>>748
そんな事は無いぞ。直接新車はかなり入った。
753名無し野電車区:2009/01/04(日) 17:35:52 ID:rt/D4vpc0
つか京葉に直接入った新車は205の一部とE331だけだろう
754名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:51:32 ID:rsdQkXP/0
>>751
6000〜8000は40年,0x系は60年を想定しているらしい
755名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:23:20 ID:uNdJx3oM0
>>753
東西線の話だよ。京葉線の事は否定していない。
756名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:43:12 ID:ZJcYV+MxO
>>754
40年はまだわかるけど、60年ってウソだろ?
757名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:49:01 ID:WYbmWuPZO
>>754
だとしたら登場26年の01系も何らかの修繕開始しててもいいんでない?

03系は初期車から床の張り替えとか都営のC修繕に近い事をやってるが、01系は内装も劣化し放置プレイもいいところ。
758名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:13:46 ID:v7zi7o260
>>748
中古車って、07系の一部が転属されただけであとは新車だろ。
千代田線用の5000系だって、最初から東西線に転用する考えだった訳だし、
逆のパターンで半蔵門線用の8000系が使われた時期もある。
759名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:35:39 ID:tvUVVzo4O
>>757
多分そろそろはじまるでしょう。一部の6000より年寄りがいるし。

>>758
これからメトロ内では立派な中古車センターになるんじゃ…まあ京葉にはおよばないが…
760名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:55:17 ID:jFOp1pPZ0
>>759
千代田線に05系が転出すれば、先になるかも。
761名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:13:31 ID:9ekM7uqk0
>>754>>756
48年じゃなかったか?0シリーズ。どっちにしろまっぴらごめんだが

6000・7000の廃車だが…7000のチョッパは確実、6000のチョッパも固いとして、
小窓車って最後にV化されてからどれくらい経ってたっけか?
やつらにもそろそろ退場願いたいが。
762名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:13:32 ID:iwbDlcW/0
中古といっても、07系(06系も)は05系6・7次車と同等年式・形式で、
東西線では悲しむほどの古さじゃないでしょ。

それより、6000系温存+05系初期型が転属するかもしれない、
千代田線の方に哀愁を感じるよ。
763名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:51:59 ID:OETWa+sBO
>>757
毎朝銀座線乗ってるけど、もう外板がベコベコになってる車両とかがあって、見ていて痛々しい。
というより東京メトロになって明らかに低下したクソ保守でどうやって50年近くも持たせるのかと。
登場20年とは思えないほどガタが来てる0シリーズが多いのなんの。もっと大事にしてやってほしい。
764名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:58:55 ID:YXDrekccO
銀座線の01系は千代田線の6000系のボロさと浮浪者のような異臭はひどい
さすがの東武8000系もここまではいかない
765名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:17:55 ID:kW78XGLi0
01系ってあんま乗らないけどそんなに酷いのか。
まぁ日本一働いてる形式だから多少のガタはしょうがないと思うけどな…。
これは6000系・7000系置き換えより早く001系か10系が出そうな予感。
766名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:21:47 ID:iwbDlcW/0
>>763
そういえば、05系初期型も、外板がボコボコだね。
あちらは、中野〜西船橋で片道30km、勝田台までで片道45km位を、
一日で何往復もするせいかな。
767名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:29:40 ID:CywDHNdH0
>>761
6000系のVVVF化
6109F 1995年3月
6104F、6116F 1995年8月
6121F 1996年3月
6102F 1996年7月
6114F 1996年11月
6119F 1997年2月
6118F 1997年6月
6120F 1997年8月
6108F 1998年5月
6117F 1998年9月
6101F 1999年1月

最古参6101FのVVVFが初期車で一番新しいってのが皮肉だな
768名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:32:44 ID:OETWa+sBO
>>766
東西線〜銀座線ユーザーの俺もそう思う。東西線は快速運転+川風の塩害もあるのかもしれない。
769名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:43:53 ID:9gT0U5CT0
>>766
05系と同年代の03系なんか状態いいけどな。埼玉〜神奈川まで結構酷使されてるのに。
それにしても01系はドル箱路線走るわりには見捨てられ過ぎだろ。
770名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:45:24 ID:Q6mwDPDb0
>>740
VVVF改造車は10年で元が取れるとのこと
チョッパ更新車ならもうとっくに元取ってる
771名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:47:42 ID:+oZ8nCGh0
>>769
まあ0系シリーズになったら更新一段落だからね。
772名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:49:59 ID:7AHuYRGJ0
外板ベコベコに文句付けてたらしょうがないぞ。

E233の川重製なんて3ヶ月後ぐらいからベコベコだった。
川重製の209なんか、何かに襲われたのか?っていうぐらいベコベコだし。
773名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:52:16 ID:9gT0U5CT0
>>767
初期のV車改造は制御装置の寿命から考えてもいつ置換えられてもおかしくない時期だね。
6000系の置換えは年3本ペースで投入したとしても初期車全廃まで7年かかるしな。
774名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:56:55 ID:Q6mwDPDb0
IGBTインバーターは産業用にも広く使われてるので代替え品など
保守部品が潤沢だから局部更新で乗り切れる
7000系初期車の3レベルインバーター車だって副都心線改造されたし
775名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:43:08 ID:b0EC/X190
>>767
トンx。実際取替えが始まるなら来年以降だろうから、
一番新しい6001Fですら10年以上経つ事になるから
V車も置き換えてもいい頃にはなるわけだ。大窓残るのはしゃあないし。

 本 音 は 今 す ぐ 新 車 欲 し い が な 
776名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:48:47 ID:GP/rpBvF0
新車は、E233-2000や小田急4000の丸々コピーでもかまわん。
とりあえず去年みたいに、故障頻発でまともに運転できない状態は
どうにかしてほしい。
777名無し野電車区:2009/01/05(月) 01:56:27 ID:wDWEtf7u0
>>768
更に付け加えておくと
05系の前期車は後期車よりも東葉高速線直通の運用によく就く傾向にある
よくってレベルじゃなくて、東葉直通メトロ車運用10本中8本前期車とかよくあること。
778名無し野電車区:2009/01/05(月) 02:27:19 ID:b0EC/X190
>>777
痛む運用に入れて廃車にしたいんじゃね?人柱w
779名無し野電車区:2009/01/05(月) 02:43:35 ID:jAD+oRms0
>>777
05後期車は、故障とデジタル無線の改修が多かったみたいだよ。
780名無し野電車区:2009/01/05(月) 03:26:45 ID:wDWEtf7u0
>>779
そうか?
東西線で車両故障というと、引き合いに出てくるのはほぼ必ず05系前期車なのだが。
特に6・7次車。

4次車や5次車が故障したこともあった。
781名無し野電車区:2009/01/05(月) 08:07:32 ID:6psFeG7GO
>>780
〉6・7次車

なのに、07系が続々東西線に集結中w
782名無し野電車区:2009/01/05(月) 09:37:19 ID:7eCUAF4dO
05系初期車はダブルスキン構造じゃないから車体(溶接部?)が波打って見えるのもあるんでない?

>>776
千代田の新車はAトレでしょ。運転台以外は10000系と共通にするんでない?
783名無し野電車区:2009/01/05(月) 10:14:12 ID:irT43rLB0
ところで
9000系の増備はどうなったの?
784名無し野電車区:2009/01/05(月) 10:31:49 ID:19E17P0N0
>>782
10000系は今後の東京メトロ標準車両として・・・と雑誌で読んだ気がする。

>>783
今年度2本増備だけどね。どうせなら09年にちなみ09系として欲しかったけどw
785名無し野電車区:2009/01/05(月) 13:02:08 ID:sePdyys70
>>784
トトロは新車が出るたびに「今後の標準車両」になっているよ(W
786名無し野電車区:2009/01/05(月) 13:05:16 ID:TCl52Wfc0
6101F〜21Fで最後にB修したのって6110Fだったよね?
幕車+側面二段窓+ドア窓大型で、そのままLEDにされると思っていたら修繕されちゃったんだよね。
逆に6108Fは初期にB修されて床下だけが更新されたりとか…。
787名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:34:39 ID:qKbCUvKF0
>>786
6108F、6109F、6110Fの三本は冷改の時、真っ先にB修をしてるぞ。
メーカーが6109Fで一段窓化なんて魔改造をしちゃったから大したことないように思うけど
今の二段窓は銀から金メッキへ取り替えられたものだし、側扉も交換してる。

ちなみに、6110Fは初めて制御装置更新を行った編成。
788名無し野電車区:2009/01/06(火) 02:02:08 ID:9AAHVgUU0
もし06系も東西線転入になったら、帯は07系と違う原型の直線デザインのまま残すのだろうか?
それとも、07系と同じく曲線にしてしまうのかな?
789名無し野電車区:2009/01/06(火) 11:26:31 ID:ncOry2gt0
銀座線ってドル箱か?
短編成で二人乗務でしょ?
20m車10連だったら、日中6分間隔くらいか?

千代田線と変わらないじゃん。

数字的には、東西線とか、丸線のほうがいいんだよね?
790名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:46:27 ID:V7Y0BRxdO
>>789
東西線は客数も多いが定期客の率も高い。その証拠に昼間はガラガラ。
銀座線は昼間でも決して空いているわけじゃない。ほぼ平行している半蔵門線は
ガラガラ。高頻度運転とアプローチの短さが客を引き付けているのがわかる。
791名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:50:29 ID:V7Y0BRxdO
>>790
連投スマソ。要は銀座線は終日の客数はそれほどでなくとも、定期外客が多い
から収益が高いってこと。渋谷〜表参道などの短区間利用もかなり多いからね。
792名無し野電車区:2009/01/06(火) 15:09:30 ID:b4D8Q/+o0
銀座線は定期外客の方が多い、唯一の路線。
営業係数は銀座線がNo1だろうね。
793名無し野電車区:2009/01/06(火) 16:10:19 ID:BxCL+DPj0
銀座線は車両が短い分、山手線同様、早朝と深夜以外は2・3分間隔だよ。
まさにフリークエントサービスの典型。
794名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:38:12 ID:aYve7Iwr0
渋谷〜表参道くらい歩いても余裕だろ
795名無し:2009/01/06(火) 18:43:03 ID:Cb80G0XD0
南北線に新車が来るみたいだけど、09系じゃなくて、9000系だそうですね。
仕様は所々変わるでしょうね。
日本車輌製なんでしょうね。
796名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:12:18 ID:5FQljPgB0
南北線なんかにあっさり新車入れてやるくせに
千代田線には転属前の07系でお茶を濁したりして意地でも入れようとしないんだな。
797名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:13:28 ID:V7Y0BRxdO
>>794
夏場に宮益坂上るのはきついだろ…春秋ならまだしも

>>796
南北線はATOやら何やら必要な改造が多過ぎるから、新造した方がトータルでは安いってことじゃないの?
798名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:54:09 ID:DF17308C0
>>775
更に言えば、車体は6035F準拠で、足回りは10000系準拠、
内装は10000系をベースに、貫通路をキノコ&両開きガラス扉にした
6000系(6040代)を製造して欲しいなぁ。
799名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:56:12 ID:DF17308C0
>>798
「車体は」じゃなくて、「車体の見た目は」・・・ですな。
800名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:05:03 ID:cnAEw1hz0
>>795
9000系の次世代車ではなく、増備だからね。

>>796
千代田線は、まだ方針を決め兼ねているんじゃないか?
801名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:42:26 ID:EP0g6I2s0
かつて営団は、千代田線への6000系導入で一番冒険したんだけどねぇ
なまじ5000系と格を付け過ぎ、長い寿命を与えたのが、勇退を妨げる要因になってる
まだ大丈夫使えるって、往年の自信作なだけにどこかで甘えがあるんだろうな
802名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:45:44 ID:gDJvcuo40
単に副都心線関連の投資が先になっただけでしょ
甘えがどうとか的外れ杉w
803名無し野電車区:2009/01/07(水) 09:03:46 ID:osC4y+Fm0
少なくとも6000系の一部を置き換えるというところまでは確定しているけどね。小田急のATS絡みの問題があるわけで・・・
804名無し野電車区:2009/01/07(水) 10:54:11 ID:Jje9VGQ50
>>803
それを新車にするか、東西線のワイドドア新車投入で05系初期車転属にするかの
問題なんだろうね。ウラではもう決まっているかもしれないけど。
後者で確定なら更なる遅延は確定だから、増発の前提だった九段下の配線改良を
阻止したホテルには、こうなったツケを弁償して貰いたいところだ。
805名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:47:27 ID:bH7BU1nB0
ワイドドア新車、ありえない。

・扉幅を拡張した分、着席定員が減少
・開閉に時間が掛かる事から遅延の原因に

そんなことをやると思うか?
それに05系初期車を千代田線の規格に合わせるのだって手間が掛かるだろう?

直接10000系でも導入した方がずっと楽だし、コストも抑えられる。
普通はそう考えると漏れは思うのだが。
806名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:55:46 ID:wKfBiE8cO
6000に新ATS積んで2020年ぐらいまで使うとかじゃね?w

つか千代田線は編成不足気味なんだから、1本か2本有楽町線から7000の廃車予定車を連れてくればいいのに。
807名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:56:27 ID:TWFqGv4I0
>>805
常識的にはそうだが(ry
いまのうちに、その「常識」をトトロに言っておいた方が良いぞ。
808名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:56:30 ID:tbGEJ2giO
千代田線の新車新06系(仮)は

副都心線の10000系をベースにラインカラーと内装を緑に変更
方向幕をフルカラーLEDに交換とで完璧
809名無し野電車区:2009/01/08(木) 12:01:52 ID:wKfBiE8cO
千代田線の新車は10000系だと思う。
有楽町・副都心線向けと区別するため50番台にして、10151F・10152F…っていう風に。

南北線向けは日車製で確定?
さすがに同じATO使用路線とはいえ10000ベースは無理だったかな…
810名無し野電車区:2009/01/08(木) 12:10:55 ID:iD6GPWgxO
千代田にしろ南北にしろ名前だけは9000だの06だのにするけど10000ベースになるのは一緒でしょ
811名無し野電車区:2009/01/08(木) 12:57:53 ID:TWFqGv4I0
>>808-810
藻前ら、>>804を見てから語れ。
後で鷸蚌の争いになるぞ。
812名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:28:50 ID:bH7BU1nB0
>>807>>811は話題をワイドドア新車に持って行きたいみたいだな。
これ以降、ワイドドア厨はスルーの方向で。
813名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:31:35 ID:TWFqGv4I0
>>812
目先の問題だぞ。まあ2年先になれば分かることだから、スルーしても良いが。
関係ない事を言っているうちに計画が進んでいっても知らないからな。(W
814名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:35:01 ID:bH7BU1nB0
とりあえず、
千代田線に導入される新車の話でもしよう。
815名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:39:21 ID:KGnye54T0
数年後…4000形とE233-2000が幅を利かせる千代田線で、
メトロは恥ずかしげもなく、
6000系や中古の05系or3色LEDの10000系コピーを走らせるのだった
816名無し野電車区:2009/01/08(木) 13:42:01 ID:TWFqGv4I0
>>814
それが05系ワイドドア投入→05系初期車転出でで計画が進んでいるんだって。
ループするから、もうこれで止めるよ。後は幾らでも好きに空想を語ってくれ。
じゃあな。
817名無し野電車区:2009/01/08(木) 14:02:02 ID:G5/DC4oz0
05系初期車が新車に置き換わるだけでも利用者として満足だ。
東西線でのボロの遭遇率の高さには飽き飽きだ。

常磐線でよく6000系乗るけど、6000系の更新車は内装からして05系後期車並と言っていい。
05系ボロに比べて圧倒的に居心地が良い。
818F02 ◆y1Okekr0L. :2009/01/08(木) 16:32:43 ID:S3mWDTOr0 BE:1991520588-2BP(0)
こちらでは初めまして。俺と言う糞廚がやって来てスマン。

取り敢えず千代田線の新車はこんな感じかな?(俺が作ったMADより抜粋)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/31310
819名無し野電車区:2009/01/08(木) 16:45:54 ID:hnCeH7H60
キモイ上にBMPは無いだろと
820名無し野電車区:2009/01/08(木) 17:09:14 ID:P3V4kfCz0
>>809
顔だけでも06にしてくれよ
821名無し野電車区:2009/01/08(木) 17:10:32 ID:6ji1CRKM0
>>818
もうちょい腕上げてくれ…。
822名無し野電車区:2009/01/08(木) 18:26:03 ID:bH7BU1nB0
823名無し野電車区:2009/01/08(木) 18:36:55 ID:CrWGFfgg0
>>809
トトロの符番法則から大幅に外れるので却下
824名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:08:44 ID:tbGEJ2giO
千代田線にも10000系フルカラーLED仕様が欲しい
825名無し野電車区:2009/01/09(金) 00:06:15 ID:ZcScUxxW0
>>823
もはや符番法則なんて無きに等しいだろ…
826名無し野電車区:2009/01/09(金) 00:15:18 ID:Trw/LSJ10
>>825
6000系以降一貫しているんだが。
当初導入路線からの転属劇と一緒くたにして考えてるのか?
827名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:46:20 ID:nrru7eiX0
>>826
つ[丸ノ内線方南町支線用02系]
828名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:52:00 ID:NMnTbjHEO
民営化したんだから東京メトロも車両に対する考え方を変えて15〜20年で置き換えにして欲しい
829名無し野電車区:2009/01/09(金) 03:26:00 ID:weRI9gBq0
>>828
でも、それはECOに反する。
830名無し野電車区:2009/01/09(金) 03:42:48 ID:NMnTbjHEO
>>829
いや今の時代は逆にエコなんだよ
831名無し野電車区:2009/01/09(金) 07:53:23 ID:cIbj89Rz0
>>830
製造時や解体時に発生する環境負荷はどうなの?
どーかんがえてもエコとは言えないな。
832名無し野電車区:2009/01/09(金) 08:33:19 ID:pHL08JjG0
車が売れなくて苦肉の策で出してきたトヨタのエコ替え洗脳を
真に受けている間抜けの低脳っているんだね
833名無し野電車区:2009/01/09(金) 09:01:00 ID:6bSgOxwUO
あとJR東の洗脳も
209の場合一番短命なやつだと10年ちょうどぐらいで廃車だし
834名無し野電車区:2009/01/09(金) 10:33:09 ID:QxQhOhgC0
>>833
束の場合は、完全なムダ使いだな。
昔は715系や419系なんて物まで作ったのに。
835名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:49:16 ID:bf7nrsXG0
鉄ヲタは文系脳が多いからエントロピーの法則なんて理解できないだろうな
836名無し野電車区:2009/01/09(金) 16:02:37 ID:/06/7GTg0
>>833
そういうつもりで作ってるんですが・・・。
廃車してリサイクルですが・・・。
トータルコストは下がってますが・・・。
837名無し野電車区:2009/01/09(金) 16:06:56 ID:QxQhOhgC0
>>836
でも、これからは使い捨て(リサイクルはあるが)から長持ちさせる設計に戻るかもね。
838名無し野電車区:2009/01/09(金) 17:25:42 ID:DLAyzd5t0
エコに難癖という濁点をつけるとエゴになる
839名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:12:45 ID:8monIsuWO
>>837
南武線や八高線の209系は廃車の計画なんて全く聞かないし、京浜東北線のものの中にも廃車されるもの、
短編成化されて転出するもの、試験車になるものといろいろあるよな。製造期間は3年も違わないのに…。
つまり、209系は廃車にしてもいいが直せばまだ使えるってことなんだろうな。京浜東北線の置換は主たる
転用候補が205系で置き換えられたってのもあるんだろうな。房総や山梨の国鉄型がそろそろ怪しいが。

>>838
誰がうまいこと(ry
840名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:06:32 ID:QxQhOhgC0
>>839
209自体が元々14年設計(車体より機器の問題)だからね。
南武線や八高線はゆくゆくはE231にするみたい。
京浜東北線209は、全廃の予定が房総に行く事になって復活したみたい。
(指摘通り、元々は205の予定だったとの事)
841名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:45:58 ID:gavZQVDk0
房総地区113置き換えを205から209に変更したのは
205だと西日本やインドネシアに売却できる可能性があるからかな
>>839
東北縦貫線が出来たらE233を投入し211をVVVF化して
甲信地区に転用させる計画があるらしい
842名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:48:34 ID:tNHNnlXU0
スレチもほどほどに
843名無し野電車区:2009/01/10(土) 03:43:16 ID:i7b8Ty5m0
スレチもほどほどに
とカレチもいっておりやす。

844名無し野電車区:2009/01/10(土) 08:45:33 ID:kHwC9T7CO
このスレの住人は国電総研やJR東日本車両動向スレなんかは見ない感じ?東西や千代田に関してなら話題がちょいちょい出るし、それ見てりゃ上みたいなスレチ話題は出ないはずなんだが。
845名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:29:32 ID:dLWRKWYb0
総研みてるよ
846名無し野電車区:2009/01/10(土) 14:04:10 ID:i7b8Ty5m0
847名無し野電車区:2009/01/10(土) 14:22:53 ID:ztTUokoq0
>>846

9000まで目つき悪くしなくても・・・
848名無し野電車区:2009/01/10(土) 14:27:41 ID:hI8NABTR0
>>846
LEDはダメトロのことだから、相変わらず3色止まりなのかな?
849名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:16:14 ID:xCr/V8PH0
側面の車番の位置変わってますね
850名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:41:46 ID:F9Jc+NpfO
9000はわざわざ設計し直したんだ。Aトレ05の色違いで十分なのに変なところで金かけるな。
851名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:42:15 ID:dOeVmKPC0
>>848
複雑な種別体系があって、ホームゲート式の副都心線10123Fですら見送ったのに
優等が急行だけで、目黒駅と直通先でしか行先表示が見えない南北線で採用するとは思えない
852名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:42:47 ID:Dz9gqTxv0
>>846
いっそのこと09系にしてもいいほどデザインが変わりましたね。
853名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:51:52 ID:1HEr9CWr0
>>846
フリーザ様みたいな顔だな・・・
854名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:54:17 ID:PZy0h5Vf0
>>853
それは485系彩に失礼だ
855名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:04:45 ID:MYXHjxUB0
VVVFは、三菱・日立・東芝・東洋のうちのどれだろうな?
しかし、2編成しか製造されないのは、ちょっと残念だな。
9000は、初期編成ですら車齢がさほどでもない方だから、置き換えは無いと思うし…。
856名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:08:55 ID:SqNwCY2I0
1970年代の車両がバリバリ現役の中で、初期型9000系が置き換わることは100%ないな
857名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:25:15 ID:qTO5y2sv0
さすがに90年代前半生まれの9000系をまんま再生産はしなかったか。
にしても東西の05系並に変わったな。
05の時も思ったことだが、何で改番しないんだ?w十分新形式だろwww
858名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:34:25 ID:hvX5XI9x0
>>839
>房総や山梨の国鉄型がそろそろ怪しいが。
113・115の置き換えは多分東海道線などの211系でいいと思う、
東北縦貫線には211系が対応できないみたいだし、
改造するくらいなら新型の4ドア近郊形車(E233系3000番台量産化とか)を製造したほうがいいでしょう。
859名無し野電車区:2009/01/10(土) 16:51:21 ID:xlDET/5U0
スレ違いはいい加減にしろ
860名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:18:12 ID:I5+gaEQJ0
>>857
崩れつつあるが、一線一形式が原則。
検査・入場などの際は、線区別の形式の方が分かり易く、管理しやすいとの事。
例えば、綾瀬の6000、7000など。
861名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:27:39 ID:3wbLzsYH0
>>846
これじゃあ09でも良さそうだな。
もはや9000の面影はほとんどない。
862名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:45:34 ID:VCwuhUvF0
せめてスカートくらい付けようぜ
863名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:47:12 ID:SkW1RTYl0
>>9122F

言いたい放題だな(゚∀゚ )
864名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:50:59 ID:72tqYqCLO
デザインって、ライトと帯配置変えただけでしょ
865名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:56:17 ID:BUq6N3B70
>>862
確かにそれはあるが、*000系系列からすると、付けないと思う。
0*系系列でも03と05の初期は付けてないけどね
866名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:02:41 ID:3wbLzsYH0
93年に製造した中期(06・07ベース)にも付いてなかったが。
867名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:08:41 ID:I5+gaEQJ0
>>862
9000って、踏切のある所を通るんだっけ?
868名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:10:55 ID:NN2TngKd0
>>867
目黒線内に数カ所ある
869名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:14:51 ID:jaaXGCih0
>>864
フロントガラスの形状も少し違う
下部が拡大して曲線が回り込んでる
870名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:19:49 ID:cZdA42AN0
あんまり変わってないじゃん。
871名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:32:23 ID:cz2e4mqH0
変わりすぎw
872名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:02:56 ID:xCr/V8PH0
>>869
単に黒く着色してあるだけでガラス形状は同じ
873名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:08:52 ID:xlDET/5U0
千代田線に入れる時は06系のデザイン変えなくていいからwwwwwマジで頼むよメトロさんwwwwwwwwwww
874名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:13:57 ID:hCqxQCJrO
スカートは綾瀬着後取付もありうるんじゃないの
875名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:34:44 ID:dOeVmKPC0
>>873
残念ながら新06系があるとしたら、10000系準拠か、この9000系5次車準拠だろう
さらに残念ながら、千代田線の置き換えは05系のお古転用っぽいけどな
876名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:41:30 ID:cz2e4mqH0
>>875
せめて前面だけは元のままで…
877名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:01:05 ID:RjrgbntH0
9122Fだが、車内のドア上の次駅案内装置はLEDのままだろうか?
それとも、10000のようにLCDに変更か?
878名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:48:46 ID:3wbLzsYH0
>>873
結局10000系の色違いだった・・・
というオチだったりして。
>>875
ワイドドア新車導入とでも言いたいのですね。
分かります。
879名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:50:27 ID:jYPXncvfO

  宇  宙  人

  降  臨  か
880名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:52:04 ID:FY9vlkqG0
>>878
過去ログくらい嫁
881名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:57:27 ID:boJuOw050
>>877
多分LCDジャマイカ?表示内容は東急5080と同一で。
それにしても・・・

なんだか横浜市営地下鉄っぽいデザインだなw<増備車

882名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:21:06 ID:Nd/lqaxF0
小田急が騒音対策のために新車を求めているらしいけどな。
騒音対策の徹底っぷりがすごいからメトロ車の爆音っぷりが目立つし。
883名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:26:39 ID:APOCVLko0
884名無しの電車区:2009/01/10(土) 22:46:21 ID:Mh41PVfU0
>>881
豊川でのぞき込んでみたら液晶が見えた。
ドア上に2つ配置、だったような…
885名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:57:04 ID:j6msRPi+0
>>884
233-1000みたいなワイドじゃなくて10000と同じヤツかな?
886名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:10:25 ID:VUT4C3Q70
まるで三菱の自動車のマイナーチェンジだなw<9122F
887名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:14:17 ID:jaaXGCih0
車端部の帯がモザイクデザインになってるのが面白い
888名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:07:48 ID:P/q6+rzK0
上部の帯はホームドア対策だろうけど、既存の9000も取り付けるかな?
889名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:25:52 ID:W6fYGVr+0
ワイドドア厨まだいたのかw
いくつかの会社でワイドドア入れてほとんど失敗してるのに今更w

だいたい本当に東西線にワイドドアが必要なら、5000置き換えで05入れるときにワイドドア入れてるわ
890名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:28:53 ID:B1f3LfOL0
>>885
少なくともワイドディスプレイではなかった。
891名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:46:25 ID:7wU7OF30O
9000の増備編成の北綾瀬からの回送の日にちとスジをわかる方居ますか?
892名無し野電車区:2009/01/11(日) 02:14:35 ID:IRsWm2LN0
>>889
わかってね〜な〜。
過去スレ、穴のあくほど嫁。あとはトトロの人に聞いてみろ。
893名無し野電車区:2009/01/11(日) 02:41:08 ID:9G/nNATW0
メトロ9000+SR2000=メトロ9122F
894名無し野電車区:2009/01/11(日) 02:46:57 ID:kUBv1qM40
そらまあSR2000のベース車だしねぇ。
895名無し野電車区:2009/01/11(日) 03:23:56 ID:Y0j77rOEO
>>889
その頃は、九段下の配線改良の計画だったからなあ…。
クソホテルめ。
896名無し野電車区:2009/01/11(日) 05:42:50 ID:E3jVwOam0
05系初期車の緑帯なんかやだよ。
897名無し野電車区:2009/01/11(日) 08:02:06 ID:vZu0kIn90
>>889
同感。
>>892
そんな駄作トトロがやると思うか?
とカキコしたら、
漏れも反対しt(ry
とでも返すんでしょ?
898名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:36:50 ID:3vukHHS20
05初期が千代田に転属した場合、
06風帯より6000同様の緑一色帯のほうが似合いそう。
899名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:01:13 ID:rMZZLCOY0
新車がいいって小田急がごねるのを祈るしかないな
900名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:39:16 ID:ExkBgtO+0
>>896
禿同

>>897
その通りだ。だが、計画は(ry
もっと調べたり確認してから言い切れよ。
まあ信じる・信じないは勝手だが、2年後、そうなったら一言謝罪してくれよ。
901名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:56:27 ID:Y0j77rOEO
>>900
ワイドドアが投入されても関係ない区間の香具師だろうから、放置プレイでおK
902名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:50:46 ID:W6fYGVr+0
どうせ東西線にワイドドア入れるぐらいなら07系は全部千代田線に持ってくれば良かったのに
903名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:04:23 ID:zE7LkF210
>>786-787
6109FはB修直後は原型二段窓。
1995年にVVVF化された際に一段窓化。
ただし一部は固定窓。「この窓は開きません」のシールが貼られてた。
後に全て開閉窓に取り替えられたが。
6121Fは帯のフィルム化、冷房化、VVVF化、B修の時期がバラバラなんだよなー。
904名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:12:13 ID:UtiTXUTG0
2年後ってのが微妙だな
鉄道板で状況が変わったので投入計画前倒し・後回し・中止なんて珍しくもない
905名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:28:56 ID:Y0j77rOEO
>>902
また荒れるかもしれないけど、千代田線はホームドア計画があるから、07転入は無理。
906名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:50:36 ID:OLdUlRJY0
>>901
了解、d。

>>902
それはあるけどな。
今のところ、来年は10000の増備、再来年に東西線混雑緩和対策年と位置づけているから。
907名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:51:56 ID:oXIMfNDR0
>>900
もう一度言っておく。まだ直接新造車導入と比較検討中。05系転用と言い切るな。
908名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:52:09 ID:OLdUlRJY0
>>906
下の>>902>>904だった。スマソ。
909名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:02:01 ID:Y0j77rOEO
>>907
千代田線に直接新車投入の場合、05系初期車はどうするんだ?
910名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:14:10 ID:W6fYGVr+0
小田急でワイドドア大失敗して20年足らずで廃車らしいけど、東西線のワイドドアは成功だったの?
05の初期でワイドドア5編成入れたが、結局その後ノーマルドアに戻ったこと考えると失敗作だった感じがするんだが…

東西線の05のその後の増備車も、半蔵門線の08などもワイドドア採用されなかったしな。
まだ10両編成中2両6ドアを入れる方が効果的かと…
911名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:02:49 ID:/XXhzYJV0
失敗でしょ、そりゃ
せめて東に頼み込んでE231-800に6ドア組み込んでもらえば良いのに
912名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:21:45 ID:PBZ6aVfg0
だから、ワイドドア以外にすぐ出来る混雑緩和対策が何かあったら教えてやれってw

九段下のホテル交渉とか、ホーム増設とかの箱物作りは時間がかかりすぎるので却下。
よく言われる6ドアだって、一体どの位置に組み入れれば効果的なのやら。足して11両化とかならともかく。

ワイドの不評or失敗って遅れの拡大よりも、微妙に座れなくなるって方が大きそうに思うんだけど、実際どうよ。
913名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:31:02 ID:jsv+bWoPO
千代田線の汚物6000系を早く副都心線10000系ベースの新06系に置き換えてくれ

もちろん方向幕はフルカラーで
914名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:42:42 ID:3vukHHS20
朝はどのみち始発でない限り座れんから、大差ない希ガス。(中野や西船で始発が使えるやつがウラヤマシス)
しかし、ドア付近に固まって中まで進まないDQN対策には効果がありそうだな<ワイド
ドア間が狭くドア自体が大きい分、どうしても中に押し込まれるからね。
915名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:55:56 ID:g5/X87m20
>>910
小田急の場合はホームドア対応のために止めた。
2000形や3000形1次車で採用された1.6m幅のセミワイドドアはそこそこよかったと思うよ。
916名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:04:09 ID:nhLNj0vgO
>>912
地下駅は両端に出口(特に乗り換え駅)が多いんだから両端二両でいいと思うが
門仲、茅場町、日本橋、大手町、九段下、飯田橋、高田馬場・・・
降りるか乗るかの地上部に比べて入れ替わりが多い地下駅の事情にあわせたらだめなのかね
917名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:21:20 ID:3YkG4RvEO
>>913
6000系はいい車両じゃん。少なくとも05初期車よりマシだ。特に酷い1〜6編成は変な音を出すチョッパ制御、座り心地最悪な椅子に黄ばみ塗装のうえ角型LEDだぞ!?
918名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:30:38 ID:6LvwMBq/0
旧05も他社線内での駅案内と自動放送をしてくればなあ
ついでに07も対応してくれ
919名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:37:17 ID:/7e2sheO0
>>913
お前は早く死んでくれw
お前のようなクズはこの世にいらんwww
920名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:45:11 ID:BJMaRnJj0
>>912
漏れは、どんなに時間が掛かっても九段下の配線改良を進めるべきだと思う。
増発でない小手先の対応は、やがて行き詰る。
921名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:18:54 ID:Y0j77rOEO
>>920
あとは口だけじゃなくて国交省のお役人自ら現場を見てもらって、案を出してもらったり、ホテルに働きかけてもらうしかるしかないだろう。
922名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:28:27 ID:oXIMfNDR0
>>909
それを含めて検討中。
923名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:43:56 ID:GmWR/2mC0 BE:213668429-2BP(31)
>>918
初期03も乗り入れ先自動放送化を含めたリニューアルを望む
924名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:04:44 ID:W1tJbKon0
07が乗り入れ先非対応は驚き物だよ
東上線や池袋線で出来たわけだからJR線とかでも出来るはず。
925名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:05:27 ID:XlaRSZns0
千代田線が05初期車か新車かよりも、東西線にワイドドア増追加は止めてもらいたい。
遅延増大で、乗客どころか、トトロ自身の首を絞める事になるのは目に見えている。
926名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:09:52 ID:rC6DqNDAO
ワイドドアが何の意味もないのは小田急が身をもって証明したやんw

東西線と小田急は事情が違ったりするのか?
もっとも東西線だって、本当にワイドドアが成功なら初期車5編成で打ち止めになってはいないと思うんだが…
927名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:33:56 ID:rW3dsf5F0
>>926
小田急でも意味が無いわけじゃなかったし1.6m幅のワイドドアはそこそこ評判がよかった。

それでも止めたのはホームドアのため。
928名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:17:32 ID:NHo/Ol2oO
>>927
その頃は、まだオバQにはホームドア計画はなかったぞ。
評判が悪かったから止めたまで。
929名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:36:47 ID:/NYLsBrx0
本当にワイドドアが入るみたいだね>東西線
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2009.html
930名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:49:00 ID:Wv7DKbHl0
>なお、千代田線絡みでメトロ車に触れると、2010年度より6000系置き換え用に
>10000系が順次投入される模様である。さらにメトロ車絡みで触れると、
>東西線05系チョッパ車の置き換え用に、05系13次車ベースのワイドドアが13本投入される模様。

どうやらどっちも新車ということで決着しますな(藁

実は01系も取替という話を聞いているので、0シリーズは本格的な延命をしないということになる。
931松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/12(月) 03:18:03 ID:+TSRoahxO
      労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい

932名無し野電車区:2009/01/12(月) 03:24:58 ID:eWxMErfL0
>>930
東西線なんか、この間5000系が無くなったばかりなのに、05系更新は勿体無いと思うけどな。
933名無し野電車区:2009/01/12(月) 03:51:22 ID:W1tJbKon0
>>930
13本・・・
こんなに置き換えてくれるのは何よりだが、
これでワイドドアじゃなければ最高なのに・・・orz
934名無し野電車区:2009/01/12(月) 04:55:10 ID:oHYKeH7x0
なんだ、どうせなら緑の05系が見たかったのに。
935名無し野電車区:2009/01/12(月) 05:17:26 ID:ohkjadowO
>>933
全くだ…
帰りに着席したいが為に飯田橋経由の定期にしてるが、座れなくなるのは勘弁してくれ…
936名無し野電車区:2009/01/12(月) 08:46:35 ID:2GqbMdZwO
東西線ワイドダァはガセだろ
あんな不評車両増備するとしたらメトロは頭おかしい
937名無し野電車区:2009/01/12(月) 08:52:27 ID:WBnbQ6RC0
>>930
なんで10000なのさメトロ…
どうせあげるなら外観は顔以外10000で中身10000の06くれよ
938名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:20:20 ID:WIZwtIl+0
>>937
Aトレ仕様の06って言えばいいじゃん
939名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:54:14 ID:Zi48BVIR0
>>936
ところが今回は、

 国 電 総 研

この実績豊富なサイトじゃな。信じるしかないわ。
あと、ワイドドア車との情報が、(伝達過程で)一般ドア車と伝わることはあるかもね。
でもなぁ、一般ドア車との情報がワイドドア車と伝わることは無いんだよ。
940名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:59:26 ID:50Rwuwvw0
壮健からワイド車投入の話が出たか。
俄然可能性が高まったなぁ。

てか事実上決定じゃんw
941名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:08:49 ID:6+DeE2To0
でも千代田線も新車なのね
6000を40年使った割に05初期車は20年ちょっとで廃車とはw

つかそろそろ01や02のチョッパ車も更新が必要な時期だが、IGBT-VVVFにするの?
それとも廃車?
942名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:13:58 ID:rC6DqNDAO
>>941
気付けば銀座線って一番VVVFが少ない路線なんだよなあ。
10000と同じ三菱IGBTの01系、悪くないなw

あと半蔵門線の8000はどうなるんだろ?既に何本かVVVFになったやつがいるはずだが。
943名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:29:20 ID:ubr1/hLI0
そう言えば8000は05と同期なのに更新されてるんだよな
944名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:43:45 ID:I7wQAUbbP
そういえばスーパー8000とスーパー6000って微妙に音違うよね?
スーパー6000も最初の数秒間音が違うのがあるし。
945名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:00:24 ID:fQoKTk7B0
さて、東西線にワイドドア車は入らないと決めつけてた奴らは謝罪して貰おうか。
946名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:24:01 ID:rjHCwyOv0
体制変わったから、
路線ごとのナンバリングとか無視なのかな。
千代田線は10050系?とか?
947名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:25:22 ID:WBnbQ6RC0
>>946
10060系だろそこは
948名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:28:52 ID:1wmTk8E/0
05系13本は千代田線転属でFA?
949名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:31:21 ID:ubr1/hLI0
>>946
10000世代の9000は続番だから06-102〜だろ
950名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:41:34 ID:rC6DqNDAO
>>948
総研によると千代田線は新車らしいやん
951名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:56:02 ID:a8M6RDhyO
国電総研以上に信用できないサイトはない…
952名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:57:01 ID:I78HzOzaO
頼むからワイドドアはやめてくれよダメトロさん・・・
しかも10000系ベースで造るならまだしも05系13次車ベースとかカスじゃん。
05系ベースじゃ新車の意味が無いし。
東西線はJR車を増備してくれればいいのに。
953名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:02:50 ID:oHYKeH7x0
05はどこか地方にでも行くんだろうか。
954名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:34:17 ID:ntQ/WeTA0
>>952
K運用を増やそうとしても来るのは恐らく209-1000だと思う
三鷹には209-500がいるから同じ209で取り扱いが楽だし
千代田のJR車はE233で統一できる
955名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:42:47 ID:3WKOWhtD0
>>929
あぁ、ついに来てしまったか...

最近リークが多いから、ワイドドアの件も本当かなと
思ってはいたが...
956名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:15:56 ID:6+DeE2To0
209-1000って東西線走れるの?
957名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:25:12 ID:FQzmRcxdO
05の13本は直接廃車なのか千代田が10000+05改修+大窓になるのやら
958名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:49:16 ID:1wmTk8E/0
後者な気がしてならない
959名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:54:30 ID:V04TYFyUO
05系初期車は秩父鉄道にくれ
960名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:57:11 ID:1HfNmwAu0
>>957
製造してから20年しか経ってない車両を廃車にするとは考えにくいから自分も後者だと思う
特に40年近くも6000系が走ってるのに…

そういや8000系のVVVF改造って中止にでもなった?
961名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:01:02 ID:50Rwuwvw0
>>960
7000系の副都心線改造が優先だったから中止にはなってない。
今は新木場に8107Fが居ると思ったが
962名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:22:58 ID:6+DeE2To0
何で東西線のワイドドアは信じるのに千代田線の新車で置き換えは信じないの?

国電総研を信じるも信じないも勝手だが、部分的に信じるのはなぜだw
もし05系初期車を千代田転用するんならそう書くだろ。
963名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:37:24 ID:rjHCwyOv0
国電の人が持ってる情報は、JRの計画以外は、
直通他社の新造計画くらいだろ。
メトロ内で車両をどうまわすかまではわからないんじゃないか?
964名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:50:08 ID:WIZwtIl+0
みんな自分に都合の良いことは信じたいんですよ
965名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:58:32 ID:xMAXqjd2O
東西線にワイドドア投入でも液晶ディスプレイつけるんなら文句は言わない
メトロで第三軌条の銀座と丸の内を除いて直通車両含めて液晶ディスプレイつき車両がないのは日比谷と東西だけだからね
966名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:00:57 ID:7gbvpGzw0
ワイドドアといっても、1.5mくらいのプチワイドドアだったりしてw

座席収納や車内LCDなど6扉車の要素を取り込んで
ドアの開閉時間を短くすれば(爆弾ドア)
ワイドドアでも悪くない気がする。
967名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:14:23 ID:6+DeE2To0
>>963
でも総研では千代田線は新車って書いてあるじゃん。
総研を信じないで千代田線に新車が入らないって言うならわかるけど、なんで東西線のワイドドアの部分だけ信じて千代田線は新車じゃなくて転属って思うのか不思議だっただけ。
>>966
小田急の2000みたいな感じ?
968妄想してみた:2009/01/12(月) 15:23:51 ID:3WKOWhtD0
東西線にワイドド車3本投入 → 現ワイドドア車離脱 → ワイドドア車リニューアル&VVF化 →
 → リニューアル車3本復帰 → 初期車3本離脱 → 初期車3本リニューアル&VVVF化 → 千代田線へ
  → 6101&06&07離脱&東西線転用 → 東西線2次車3本離脱 → リニューアル&VVF化 → 千代田線へ
   → 6000系のボロいの3本廃車&残りは10000系投入で6000系置き換え
969名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:44:08 ID:07QFhGYT0
まさか総研がメトロ車の情報も扱うとはw
970名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:48:04 ID:7gbvpGzw0
>>962>>967
現段階では総研の話と05系の千代田線一部転属説は矛盾しない。

総研には「6000系置き換え用に10000系が順次投入される」と書いてあるだけで
6000系を全部置き換えるのか、一部の置換えに留めるのかは触れられていない。

>>967
>小田急の2000みたいな感じ?
ドア幅1.5mなら、もっと狭いなw

それよりドアの開閉時間と座席収納の有無の方が大事な気がする。
971名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:49:41 ID:0jL3Arp9O
千代田線は北綾瀬支線も含めて全車両新06系に早く置き換えてくれ
972名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:53:05 ID:pi0iknRZ0
>>966
05-113Fまで置き換えプラス05-115〜118Fの制御更新をやれば、
東西線からチョッパを淘汰してVVVFに統一できるしな
小田急3000形初期車準拠なら案外悪くないかも
973 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:53:38 ID:fMGLLhBiP
つまりこういうことだろ
6000の状態が悪いのを少しずつ10000で置き換えてその内05がはいるということなんじゃないか?
974名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:55:55 ID:mTZ9Jhmc0
横浜市営の1.5mワイドドアはホームドアに対応してたよね。
あと20m車4ドアで1.6m幅の小田急2000形もホームドアに対応できるらしいから
ワイドドアを導入してもホームドア設置はありえるかもね。
975名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:04:50 ID:hUi1cFTY0
早めに「東西線に新型ワイドドア投入反対」と言っておくべきだと書いたが、すっかり
ガセ扱いされたせいで遅かったか…。
もっとも、言ったところで変わらなかったかもしれないが、声としては伝わったはず。
976名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:05:06 ID:FmvjcMZaO
今メトロ内で計画があるもの。01後継・千代田10000・東西ワイドドア
977名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:07:49 ID:NHo/Ol2oO
>>974
ワイドドアに対応できても変則ドア(05119〜等)に対応できないから無理。
978名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:17:49 ID:7gbvpGzw0
今年度の事業計画によると・・・
>(2)輸送力の増強
>ア 南北線に9000 系車両2編成を増備する。
>イ 丸ノ内線・東西線の輸送改善に向け検討を実施する。
(www.tokyometro.jp/corporate/profile/business_scheme/pdf/plan_h20_1.pdf)

このうち、まだ判明していないのは丸ノ内線だけ。
今度は何をやらかすんだろう?w
979名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:36:03 ID:HWcjuxIX0
>>977
むしろ、ワイドドアにすることで、
変則ドア対応のホームドアが作れるとか、
中の人は考えてたり?

でも、車端部が、ワイドは2人がけ、
変則は4人だから、ズレズレか。
980名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:50:16 ID:NHo/Ol2oO
>>979
今の技術なら10年後位にはワイドドア対応のホーム柵はできるかもしれないね。
その頃の混雑具合は分からないけど。
981名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:58:06 ID:XxUO5tl70
>>978
新宿止まり廃止しか思い浮かばんがどうなんだろ
あのメトロの事だからわからんけど
982名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:01:16 ID:cB6+b4p00
>>962
仰るとおりです。
なんで皆ワイドドア厨に洗脳されちゃうんだろう?
>>972>>974の小田急2000形・3000形1次車準拠ならまだ理解できるが。

>>971
同感。
新06系or10000系を直接導入した方が余程歓迎されると思う。
983名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:16:54 ID:hUi1cFTY0
>>982
別にワイドドア厨に洗脳されちゃいないだろ。
「ワイドドア厨」という事ではなく、事実を見ようぜ。
東西線ワイドドアははっきりしたんだからさ。
東西線ワイドドア投入と、千代田線の新車の話がごちゃごちゃしているだけ。
984名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:19:49 ID:OVqw+4vf0
>>435
>868:名無し野電車区 :2008/12/12(金) 23:44:39 ID:gMSzLW3JO [sage]
>平成24年に銀座線新型車両試作で26年から導入。千代田線は22年に新型導入。

その通りになるみたいで、寿命48年を目指した車両管理というのはどこへやらw
’09年度5号線05系(ワイドドア)→’10年度9号線10000系→’12年度3号線新型車の順。

10000系新造は9号線ホームドア導入と、小田急からD-ATS-P対応とチョッパ車追放の要請より最終決定。
ちなみに05系ワイドドア車新造に伴い余剰となる05系1次車〜の処遇は未確定、だから今は揉めんなw
修繕工事して9号線へ転用する案も確かにあることはある。しかしワイドドア車の増備自体が計画通りに
続くかどうか情勢面で不明なところもあり、5号線保有編成数の純増で終わる可能性も?
985名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:31:54 ID:rjHCwyOv0
7000系VVVF化した有楽町副都心涙目
6000系もVVVFは残りそうだな。

どこも旧式の足回りを更新するとろくなことにならんな。
986名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:40:34 ID:hUi1cFTY0
>>984
何でECOの時代にトトロはしR209系みたいな考えを持ってくるのか、分からん。
東西線ワイドドア導入自体、止めてくれないかなあ…。無駄な投資だ。
でもそうなるとワイドドアがガセになるし。
暫く05系初期車は休車にしておいて、ワイドドア車で遅延増大の時に更新して
カムバックさせるのが良いかもね。
987名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:56:19 ID:3WKOWhtD0
>>986
更新工事を行うにも、何編成か予備がいるからじゃない?
988名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:09:09 ID:hUi1cFTY0
>>987
ん?7000系もそうだけど、01系や05系を更新しないで廃車にするという事だよ。
更新予備にしても13編成はいらない。せいぜい、2・3編成だろう。
989名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:21:55 ID:qUCn64ivO
あと、千代田線にホームドア導入が具体化されると、06系は同線
から転属することになるのかな?
990名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:24:09 ID:rjHCwyOv0
そもそも07は千代田暫定で
最終的には東西線行きだったんじゃないかという。

13本新車入れたら代替車なくなるな。
増発用ってことか?
991名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:25:12 ID:hUi1cFTY0
>>989
勿論。東西線05系とトレードになるだろうね。
05系転用計画が無くなったとしても、東西線しかないだろう。
992名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:25:14 ID:cB6+b4p00
>>983
ソースが無いのに事実と決め付けるのはどうかと。
>>988
01系は百歩譲るけど、05系を廃車はないだろ。
だってまだ車齢21年未満だぞ。
更新による予備だけでなく、6000系の置き換えも兼ねて転属させるんじゃないの?
993名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:29:30 ID:hUi1cFTY0
>>992
これだけ情報が出ていて、まだ疑っているのか?喪前は「ワイドドアガセ厨か?」
まだ信用しないのなら、直接トトロの人に聞いてみろ。その方が納得するだろうから。
994名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:32:29 ID:W1tJbKon0
>>993
黙れ
公式発表なら信じるしかないが、
公式発表でないなら利用者として信じたくはない。

東西線なんか使わない>>993には分からないだろうがw
995名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:35:59 ID:hUi1cFTY0
>>994
うるせーよ!使っているから反対したんだろうが!
そのままいつまでも話から外れていろ!!
996名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:37:35 ID:pi0iknRZ0
次スレ
【転属】東京メトロ車両総合スレ 04S【更新】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231752569
997名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:40:53 ID:p09PqEQs0
血が沸騰してる人がいるようで・・・

いつ05ワイド車は出てくるんだ?
抗議するならもしかしたらまだ遅くないかもよ?
998名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:43:16 ID:NHo/Ol2oO
>>994
ガキの駄々こねか?
都合の悪いことを信じないと言っても、計画は進むんだよ。
もっと現実を見て対策を考えようよ。
トトロにワイドドア反対を意見するとかさ。
999名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:44:08 ID:cB6+b4p00
999
1000名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:44:59 ID:cB6+b4p00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。