JR東日本車両更新予想スレッド Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223202885/

過去スレは>>2-3で、テンプレ等は>>4以降を参照

●関連スレッド
◆☆◆ 仙台地区スレ Fe-42 ☆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224553177/
新潟県の鉄道 Part37
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224065569/
JR西日本車両更新予想スレッド2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220542676/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属46
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222941378/
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209827751/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221362018/
2名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:06:55 ID:FsqdGAIG0
3名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:07:13 ID:DpA8+Y8e0
乙。
4名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:07:50 ID:FsqdGAIG0
5名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:09:03 ID:FsqdGAIG0
■現状の簡単なまとめ最新版■

●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん


・近郊型

◇新津で、新潟地区向け新車E129系を130両程度製造(2011年度〜)?
 →◇E721系ベースの1M1T車?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は来年度以降)

◇山手線へのE235系投入後、総武快速・横須賀線へ投入?
6名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:09:52 ID:FsqdGAIG0
・通勤型

◇京浜東北へのE233系投入後、山手線E231系の6扉車置き換えのため、4扉サハを投入?
→◇サハE230-500と同じ104両を製造し、6扉車を総置き換え?
 →◇半数の52両はE231仕様、もう半数はE233(E235?)仕様で、それぞれ1両を1編成に組み込み?

◇山手線向け4扉サハ製造後、京葉線に投入(2009年度〜)?
→◇10連と6+4連で、201・205系を総置き換え?

◇京葉完了後、埼京線に投入?

◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?

◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?)

◇その後、横浜・武蔵野線へ投入?

◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は、E233(E235?)仕様のサハ(前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233(E235?)仕様のサハは、他線のE233(E235?)系に組み込み?
7名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:22:35 ID:FsqdGAIG0
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
 →◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→●四季彩は2008年7月に廃車予定だったが、現在も残留

●E233系を京浜東北線に830両投入(現在投入中)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して201系を置き換え
 →●11月までに209系500番台を3編成転用
  →◇△209系500番台の残り2編成も今年度末にかけて転属?
   →◇その後、205系置換えのため武蔵野線へコンバート?

→◇房総地区非電化線区での蓄電池試験車の種車として活用?
→◇南武線へは今年度2本、来年度さらに1本が転属?
→◇113系置き換え・211系再転配のために房総へ?
 →◇6連は主に東京・大宮、4連は主に長野・郡山・秋田で改造?
  →◇2008〜2011年度にかけて、4連42本+6連26本の計324両が幕張へ転属?
 →◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え(2011年度〜)?
8名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:23:42 ID:FsqdGAIG0
●常磐緩行線にE233系を180両投入
 →◇2009年5月から投入開始?
→●203系・207系900番台は全て廃車

●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の改良工事は完了。しかし、現在も運用に復帰せず
 →◇11月から細々と運用復帰?

●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
 →◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→●京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
 →●モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
 →◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
  →◇ケヨ23のサハ2両廃車により、ケヨM66(ケヨ23)の復帰は無し?
9名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:24:27 ID:FsqdGAIG0
・その他

●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入
 →●2009年秋から段階的に置き換え
 →●現行253系 111両 23編成(6×14+3×9)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度

◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
 > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、


・気動車

●キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)8両を新津運輸区に投入
→●6月中旬に報道公開、2008年度下期から運用開始
→◆国鉄型気動車10両が廃車予定(キハ58・28・52)


〜part40スレの111さんによるまとめ〜
ttp://wwwpdm.hp.infoseek.co.jp/change.gif
10名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:25:23 ID:FsqdGAIG0
■車両配置状況 その1(2008年10月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    30両  4編成(10×2+5×2)
 E233系3000番台 15両  2編成(10×1+5×1)
 ○合計    635両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   715両 93編成(11×49+4×44)
11名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:26:22 ID:FsqdGAIG0
■車両配置状況 その2(2008年10月現在) ■

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(未更新)   128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
 115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
 115系(更新)    54両 18編成(3×18)
 E127系       26両 13編成(2×13)
 ○合計       214両

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
 115系(更新)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計    185両(訓練車も含む)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●豊田車両センター 八トタ
 115系(未更新)      22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
 115系(更新)       24両 8編成(3×8)
 201系(中央快速)     21両 2編成((6+4)×2+1)
 E233系0番台(中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 201系(青梅五日市)     4両  1編成(4×1・四季彩)
 E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          759両(四季彩・訓練車を含む)
12名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:35:35 ID:FsqdGAIG0
■車両配置状況 その3(2008年10月現在) ■

●幕張車両センター 千マリ
 211系         70両 14編成(5連×14)
 113系(未改造車)  168両 41編成(6連×2+4連×39)
 113系(リニューアル車)  86両 16編成(6連×11+4連×5)
 ○合計        324両

●山手線(東京総合車両センター)
 E231-500系  572両 52編成(11×52)

●埼京線・川越東線(川越車両センター)
 205系   320両 32編成(10×32)

●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
 E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 209系500番台    120両 12編成(10×12)
 ○合計        660両

●浦和電車区 宮ウラ
 209系0番台   490両 49編成(10×49)
 209系500番台  30両 3編成(10×3)
 E233系1000番台   300両 30編成(10×30) 
 ○合計    820両

〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜
  209系0番台   20両 2編成(10×2)
13名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:37:32 ID:FsqdGAIG0
■車両配置状況 その4(2008年10月現在) ■

●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
 E231系0番台  265両 26編成(10×17+5×19)
 203系       170両 17編成(10×17)
 207系900番台  10両 1編成(10×1)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 ○合計      465両

●京葉線(京葉車両センター)
 205系   180両 17編成(10×17+T×2@川越区+4M4T@長野で改造中)
 201系   80両 8編成((6+4)分割編成×6+10両貫通×2)
 209系500番台 10両 1編成(10×1)
 E331系  14×1 ※10両換算で計算(運用離脱中)
 ○合計  280両

●武蔵野線(京葉車両センター)
 205系0番台    40両 5編成(8×5)
 205系5000番台 280両 35編成(8×35)
 ○合計      320両

●横浜線(鎌倉車両センター)
 205系  216両 27編成(8×27)
14名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:38:34 ID:FsqdGAIG0
■車両配置状況 その5(2008年10月現在) ■

●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  36両  6編成(6×6)
 209系      12両  2編成(6×2)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   237両

●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
 205系  72両 18編成(4×18)
 103系  4両 1編成(4×1)
 ○合計   76両

●八高南線・川越西線(川越車両センター)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両

●相模線(国府津車両センター)
 205系500番台 52両 13編成(4×13)
15名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:41:06 ID:FsqdGAIG0
■車両配置状況 その6(2008年10月現在) ■

●青森車両センター
 701系 14両 7編成(2×7)

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 114両 50編成(2×36+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 455系       19両 6編成(3×6+クハ1両・運用離脱済)
 701系       80両 36編成(2×32+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      78両 39編成(2×39)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 275両(455系は廃車予定の保留車)

●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
 E531系      300両 38編成(10×22+5×16)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 80両 20編成(4×20)
 ○合計      440両
16名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:42:07 ID:FsqdGAIG0
■在来線特急車配置一覧■

●青森車両センター
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  44両 6編成(6×6+中間車2×4)
 ○合計  62両

●秋田車両センター
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 12両

●新潟車両センター
 485系 113両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×2)

●高崎車両センター
 485系 8両 2編成(4×2)

●小山車両センター
 485系  18両 3編成(6×3)
17名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:50:48 ID:FsqdGAIG0
●大宮総合車両センター東大宮センター
 185系   63両 9編成(7×9)
 183系   18両 3編成(6×3)
 189系   6両 1編成(6×1)
 ○合計  87両

●東京総合車両センター
 E655系  1両(特別車1)

●尾久車両センター
 E655系  5両 1編成(5×1)

●田町車両センター
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 239両
18名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:52:48 ID:FsqdGAIG0
●勝田車両センター
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  16両 3編成(6×2+4×1)
 ○合計 187両

●幕張車両センター
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系   45両 5編成(9×5)
 183/189系 21両 3編成(9×1+6×2)
 485系    6両 1編成(1×6)
 ○合計   167両

●鎌倉車両センター
 253系 111両 23編成(6×14+3×9)

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

●松本車両センター
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 ○合計 214両

●長野総合車両センター
 189系  18両 3編成(6×3)
 485系  6両 1編成(6×1)
 ○合計 24両
19名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:53:53 ID:FsqdGAIG0
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)
 ○合計  39両

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両
20名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:54:57 ID:FsqdGAIG0
●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 28形     3両(2両保留・1両臨時)
 58形     1両(臨時)
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     16両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線/両運転台車)
 111・112系  20両 10編成(2×10/陸羽線)
 ※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
 ○合計   一般車67両/JT車11両
   (キハ28形2両は廃車予定、現在保留車)
   (キハ58形1両・キハ28形1両が2008年いっぱいまで残留)

●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      3両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用/両運転台車、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(磐越東線用/片運転台車、郡山派出所常駐)
 ○合計   42両
  (キハ48形のうち、2両が廃車予定)

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    25両
21名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:58:34 ID:FsqdGAIG0
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    5両
 ※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
 ○合計  一般車43両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    21両
 110系    14両(両運転台車)
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車3両

●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本
 ○合計   一般車52両/JT車9両/事業用3両
22名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:06:11 ID:FsqdGAIG0
●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 28形     1両
 58形     2両
 52形     7両
 40形     10両
 47形     27両
 48形     1両
 110系    16両(両運転台車)
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両(2008年下期から運用開始)
 ○合計   78両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両(両運転台車)
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系  3両(両運転台)
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    16両(両運転台車)
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ○合計   22両
23名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:07:40 ID:FsqdGAIG0
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
  (更新修繕)を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台が京葉線に転属している
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
24名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:08:48 ID:FsqdGAIG0
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
25名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:14:30 ID:NzvSQORW0
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   >>1グッジョブ!!
     /    /
26名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:22:54 ID:m0279OfE0
>>7の209系500番台の件は4本では?東総セに入場してるのは除いてるの?
27名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:45:49 ID:YjSTxUprO
よくやってくれた>>1
やはり>>1は優秀だよ
卓越している
冠絶する人材だ


まぁ乙はともかく、路線車両板の荒らし
ロング基地害 駿府人、遠州人、美樹には絶対にレスをしないでくださいな
28名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:20:34 ID:Ol8evRpEO
>>1


しかし余りにもテンプレが多く、内容もよく変わるし、>>1のような人に悪いからそろそろまとめサイト造ったほうが…
あ、ここは造らない主義だったっけ?
29名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:37:47 ID:qf/HrtCp0
>>28
作って大失敗(ry
30名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:05:40 ID:UR5OjTka0
>>1
311:2008/10/22(水) 23:40:30 ID:FsqdGAIG0
>>26
11月までに転属するのが3本…転属時期もソース付きで確定
それ以降に転属するのが2本…時期は不明だけど転属は確定

で、合計5本ってこと。分かりづらかったらスマソ。

浦和の209-500が、5本全部京葉線行きってのは、結構前のRFに記事があったかと。
32名無し野電車区:2008/10/23(木) 02:21:40 ID:iBwIgyUFO
埼京線のE233系投入はいつになるのだろうか?

京浜東北線→常磐緩行線→新型成田エクスプレス→埼京線?
33名無し野電車区:2008/10/23(木) 03:36:37 ID:bvvCEZ9v0
>>1

テンプレの情報を総合するとE233の投入順は
京浜東北→京葉・山手6扉車置き換え・常磐緩行に平行投入→埼京
と俺には取れるんだがこれでいいのだろうが
34名無し野電車区:2008/10/23(木) 07:31:58 ID:iBwIgyUFO
公式発表のされていない京葉線や山手線にE233系が先に投入されて


常磐緩行線が後回しとは悲しいものだな


車両自体は
常磐緩行線→京葉線→山手線と言う順で新しいのに(゜o゜;)
35名無し野電車区:2008/10/23(木) 10:24:24 ID:Eljg7CmX0
>>7>>26>>31
今現在は
TK入場中は元ウラ83編成…ケヨ32編成

只今、京葉線内で試運転を実施中
元ウラ83編成…ケヨ33編成
2本となる。
11月までに転属なると
ウラ82編成…ケヨ??編成が今月中に??運用から落ちる。
参考⇒ttp://rail.main.jp/4000/4467.phpを
36名無し野電車区:2008/10/23(木) 10:26:02 ID:Eljg7CmX0
>>35訂正:
>>7>>26>>31
今現在は
TK入場中は元ウラ83編成…ケヨ32編成

只今、京葉線内で試運転を実施中
元ウラ84編成…ケヨ33編成
2本となる。

11月までに転属なると
ウラ82編成…ケヨ??編成が今月中に??運用から落ちる。

参考⇒ttp://rail.main.jp/4000/4467.phpを
37名無し野電車区:2008/10/23(木) 12:15:42 ID:iBwIgyUFO
>>36乙やっと京葉線から非ステンレス車両の置き換えが本格化するね



問題は分割編成の国鉄201系だけど
E233系の中央線タイプの奴を投入するか?

それとも乗り入れをやめるか?どちらかしか選択肢が無さそうだな
38名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:13:30 ID:XauxIXEU0
959 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 15:49:14 ID:hvjyZV150
山手線E233系
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20081012.pdf

現行車両の処遇については触れられていない

959氏は暗示していたのか?
山手E233系のリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081013.pdf
39名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:29:29 ID:dTHNaCkJ0
自演乙
40名無し野電車区:2008/10/23(木) 17:02:19 ID:U36fzgzM0
>>38
いい機会だから函館旅行して来い!
41名無し野電車区:2008/10/23(木) 17:11:33 ID:XvgED/SU0
まず前スレ使い切ろうぜ
42名無し野電車区:2008/10/24(金) 00:19:24 ID:ifjQX41a0
同意
4326:2008/10/24(金) 01:46:19 ID:fXffEKzf0
>>1

ありがとう。ようやくモヤモヤが無くなったよ。

ところで>>38のネタってサハだけでしょ?まさかもう編成ごと置き換え?
44名無し野電車区:2008/10/24(金) 02:45:08 ID:+Y2QbTJm0
確かに最近はモハモヤやモヤモハが減ったよな
45名無し野電車区:2008/10/24(金) 10:40:29 ID:oZn3Yls90
モヤモヤは先日出場したばかりだろ、209のμトレとか言うの。モヤモヤは初登場じゃないか?
46名無し野電車区:2008/10/24(金) 11:15:58 ID:qiNbOpyCO
徳永英明が患った原因不明の病のことですね。わかります。
47名無し野電車区:2008/10/24(金) 13:38:13 ID:Nj72uBREO
さまぁ〜ずがマイナーな土地をぶらぶら散策するんだろ?
48名無し野電車区:2008/10/24(金) 16:01:06 ID:UbZ9RsgAO
仮に山手線E231系をE233系に置き換えるのだとしたら

玉突きで南武線、川越線、八高線、武蔵野線の国鉄205系やJR東日本209系の置き換えができるな
49名無し野電車区:2008/10/24(金) 16:08:31 ID:UbZ9RsgAO
東京臨海高速鉄道にもE233系を投入してくれ
50名無し野電車区:2008/10/24(金) 17:02:45 ID:I7Fnglt20
E233(りんかい運用)なら川越〜新木場乗りとおしもおk
コチンコチン椅子のウンコトトロ10000系よりいい
51名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:05:44 ID:rgl+iHaZ0
新潟にもE233を
52名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:07:18 ID:84Jfh/h+0
>>48
だとしたら、E231-500の中間車をE233(E235?)のクハ(クモハ?)で挟んだ編成とかが出現するかもね。
53名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:27:35 ID:UbZ9RsgAO
新潟地区には国鉄211系VVVFinverter改造車両で十分
54名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:36:55 ID:NrK/UF3T0
国鉄211系が新車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:06:44 ID:v3tk7d1J0
ここいらで、私鉄各社やJR西日本とかにも、新津製の導入が爆発的に増えそうな予感がするんだが…
新津がレーザー溶接を大々的に取り入れたら、技術的な優位も確立できるんだが、どうなる事やら。
56名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:20:56 ID:NrK/UF3T0
なんだかんだ言ってもやはり新潟、長野、高崎にはセミクロが残るんだろうね。
57ローカルエリア置き換え計画案:2008/10/24(金) 22:05:17 ID:fXffEKzf0
高崎・小山107系→209系
高崎115系→211系
長野・豊田115系→211系
長野115系→211系・E129系
新潟115系→E129系
千葉113系・211系→209系(12年使用)→E235系(この案は確定)

南武線205系・209系→E231-500系(南部支線・鶴見線は205系VVVF(形式名もE205‘系に?)
八高線205系・209系→E231-500系(209系3100番台の中間車はE127系化)
仙石線205系→E231-0系
58名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:09:30 ID:SyNfVL9q0
相模線はローカルじゃない認定ありがとうございます

まぁ置き換えるなら横浜線の205系が先だろうけど、
205-500はこのまま廃車まで動きがないんだろうな
59名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:10:27 ID:+4y5awra0
>>57
どうやってドア数減らすの?
60名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:10:52 ID:2xW7FrsQ0
長野は今から忙しそうだな。

1000 :名無し野電車区 :2008/10/24(金) 09:11:45 ID:ENNvwbnJ0
>>1000なら今月中に205系全車廃車。
61名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:14:42 ID:NrK/UF3T0
高崎エリアに209系は無理かと、

上越、吾妻エリアは冬は豪雪だぜ…
62ローカルエリア置き換え計画案:2008/10/24(金) 22:16:28 ID:fXffEKzf0
>>58

横浜・相模線205系→E233系
63名無し野電車区:2008/10/24(金) 23:32:02 ID:UbZ9RsgAO
高崎支社、長野支社、新潟支社に209系を転属させるとしたら耐寒仕様にすればいい話

新車より改造の方が安上がりだろ
64名無し野電車区:2008/10/25(土) 00:16:26 ID:e0PCX2FyO
新潟都市圏→E129系・E127系
長野→211系
高崎ローカル→E231系か205系
65名無し野電車区:2008/10/25(土) 01:14:05 ID:5VwknOSf0
>>64

ハズレ。高崎ローカルと長野が違う。
前者は211系と209系、後者は211系とE129系で社内で決定している。
66名無し野電車区:2008/10/25(土) 01:27:09 ID:bsbPVnQQO
今時E231系なんてありえないだろ(笑)


山手線にE233系でも投入して転属か(笑)
67名無し野電車区:2008/10/25(土) 09:47:05 ID:3PsCko9kO
予想ちゅうか妄想するにも最近は質が落ちたなwww

前スレで社内で出されてた資料がここで出てたけど、信用されてないのね。
68名無し野電車区:2008/10/25(土) 10:53:06 ID:sozw44W60
東海道E233のJRリリースあったか?
69名無し野電車区:2008/10/25(土) 11:12:00 ID:bsbPVnQQO
東海道線の国鉄211系は早くE233系に置き換えろ
70名無し野電車区:2008/10/25(土) 11:13:56 ID:ppyYsYPg0
お断りします。
71名無し野電車区:2008/10/25(土) 12:43:23 ID:cxK9d7UH0
>>67
そこんところkwsk

勤労千葉は211系よりも115系を好んでいるという噂があるが……。
72名無し野電車区:2008/10/25(土) 12:45:04 ID:sN/7uNNcO
>>71
幕張に貸出された115懐かしいな もう4年前か

そんなに評判よかったのか
73名無し野電車区:2008/10/25(土) 12:57:56 ID:r2m1wBHu0
鶴見・南武支線の国鉄205系は早くE233系に置き換えろ
74名無し野電車区:2008/10/25(土) 15:50:03 ID:ZB2cB1N10
高崎線の211さっさと歯医者にしろよあんな糞
E233ほしい。209でも何でもいいから211消せよ。
75名無し野電車区:2008/10/25(土) 17:54:51 ID:Z+tBWYb20
>>74
じゃあ東海道線にE233を入れて、田町の211を高崎に転属させるかw
76名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:26:16 ID:/v2jgeiL0
>>71

> 勤労千葉
77名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:39:25 ID:beVJg8I2O
>>76
千葉で働いている労働者のことですね。わかります。
78名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:41:55 ID:ppyYsYPg0
>>74
他の路線ではもっと古い車が走ってるのに贅沢言うなよ…
79名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:30:25 ID:OWfIbw7gO
N'EX運用終了の253使用で通勤ライナー計画か?
『湘南express(仮)』愛称は夢にまでみた"セッ(自粛)"
80名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:32:14 ID:DG9zXUGP0
S'EXですね分かります

「セックス乗る?」
人間関係壊れまくり間違いなし。
81名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:56:42 ID:beVJg8I2O
>>80
成田でしばしお別れのカップル向け移動式個室休憩所ですねわかります。
82名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:59:17 ID:LvR5XWOI0
しかし253系は本当に廃車するのかね?
早すぎる気がするが。
83名無し野電車区:2008/10/25(土) 20:16:35 ID:e0PCX2FyO
>>65
長野に新車なんて入るの?
長野廚の希望的観測じゃないの?
211系やE231系のあまりもんが沢山出そうなのに
長野はPsじゃなくてP入れるんでしょ
84名無し野電車区:2008/10/25(土) 20:21:14 ID:ppyYsYPg0
大糸線じゃね?
85名無し野電車区:2008/10/25(土) 20:25:16 ID:e0PCX2FyO
>>84
E127系の目の黒いうちは大丈夫だろ
86名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:10:19 ID:bsbPVnQQO
長野支社は信越線が北陸新幹線金沢開通後までは国鉄115系を走らせるつもりじゃないのか?
87名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:30:15 ID:lye4+OoC0
>>82
過去スレの報告によると、253系はそのヘビーな運用や東京トンネルの地下塩水の影響で、劣化が著しいんだとか。
88名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:57:06 ID:JPz8UWzB0

168 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2008/10/25(土) 14:23:39 bsbPVnQQO
10000系以降の置き換えは東急車両製造か新津でアルミ汚物日立製作所は海外戦略で稼いでください


日本の鉄道にはJR東日本E233系以降の形式ベースで十分です
89名無し野電車区:2008/10/25(土) 22:30:32 ID:rMZuCbsc0
>>80
毎日新幹線に乗っている俺は勝ち組ですか?
This is the nozomi Super EXpress …

>>82>>87
253系は、末端僻地での普通列車運用がよい気がする…
例えば、銚子の方とか、安房鴨川〜館山間、大糸線とかね。

末端に良い車両?を入れて、送り込みで鉄道需要を喚起して、
特急料金などでしっかりと設けようという戦略…しがらみw戦略ね。

253系は、そのままで3両が組めるから、魅力的では?使い捨てでも良いし。
90名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:06:11 ID:wDAkJRnkO
記念真希子
91名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:26:24 ID:5VwknOSf0
>>83

特急型・新幹線・気動車は新車で確定だが?
E129系の件は>>84の言うとおり大糸線(正確にはワンマン区間・東海乗り入れ専用)。
ついでに配置はナノでは無くモト。ATSはPs/PTのみ装備でPは省略との事。
92名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:29:25 ID:CGui0sRK0
>>91
妄想にマジレスするのもアレだが、E127はどうなるのか。
93名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:38:22 ID:moE7lz4O0

702 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2008/10/25(土) 22:28:42 bsbPVnQQO
東武は経営破綻して東急に吸収されろ
94名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:40:06 ID:moE7lz4O0

171 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2008/10/25(土) 22:43:56 bsbPVnQQO
マジで60000系導入の際はJR東日本E233系以降の車両をベースにしてほしい


主な使用の変更点は保安装置の変更

案内表示板の液晶画面から有機ELへ変更

方向幕のフルカラーLEDから有機ELに変更

車内照明を蛍光灯から有機ELに変更

ヘッドランプ・テールランプの有機ELに変更


グラスコクピットを液晶画面から有機ELに変更

非貫通扉の設置


これくらいか

とにかく有機ELは贅沢に採用してほしい

有機ELを採用すれば鉄道車両としては初めての試みとして日本経済新聞やテレビ東京のワールドビジネスサテライトで紹介されるだろう
95名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:48:47 ID:AkLKyuiiO
>>92
大糸線が完全にE127になってるわけじゃないだろ。
96名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:55:40 ID:ppyYsYPg0
大糸の旧国鉄115系置き換え用であろう。
97名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:00:02 ID:3FRzitWl0
>>95
てっきり全車E127だと思ってた。勘違い失礼。
98名無し野電車区:2008/10/26(日) 01:22:14 ID:IJMhlftU0
>Ps/PTのみ装備でPは省略
99名無し野電車区:2008/10/26(日) 07:21:09 ID:5wnRlDrZ0
>>96
その運用を0番台13編成だけで置き換えできる?
100名無し野電車区:2008/10/26(日) 10:26:17 ID:rM+WEz0Y0
ついに211系に…
http://imepita.jp/20081026/337890
101名無し野電車区:2008/10/26(日) 12:10:59 ID:wcNvSebgO
>>100
スリ防止ktkrwwwwww
10274:2008/10/26(日) 13:06:18 ID:bcLgq8l50
103とか113・115のが211より乗り心地よかった気がするんだよな。
103名無し野電車区:2008/10/26(日) 13:28:08 ID:cgl3ZvE4O
昨日トタのM40だったがトランポリン状態だったなw
でもあれはあれで嫌いではない。
104名無し野電車区:2008/10/26(日) 14:44:51 ID:Mh0fc+zTO
大糸100番代はPとPS取り付け中
105名無し野電車区:2008/10/26(日) 15:43:50 ID:LeF6CShC0
>>94
日本経済新聞やテレビ東京のワールドビジネスサテライトって
ミーハーで無責任に煽る番組だよね
106名無し野電車区:2008/10/26(日) 15:50:38 ID:0Gq5l/wW0
>>101
あれってスリ防止だったのか
てっきりもたれるためのものかと
107名無し野電車区:2008/10/26(日) 16:40:29 ID:IJMhlftU0
寒風防ぐためじゃなかったのか
108名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:02:59 ID:HMFgRFDo0
>>106
もたれる奴が邪魔だからだと思ってた
109名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:19:38 ID:Fh43Jj680
分かってないな
「サービス向上のため」
だよ
110名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:24:48 ID:opksNVEIO
痴漢(冤罪)防止にもなるしな
111名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:34:47 ID:J4z5xUGa0
好きになった男なら黒いものも白く見えてしまい、
嫌いな男を叩くなら白いものも黒くしてしまう、
それが女というものだよ
112名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:57:50 ID:wLLQZ5mV0
>>102
DT50系列は乗り心地悪いよ。
113内部の人:2008/10/26(日) 22:12:41 ID:O+GKAsm/0
JR東日本E129系近郊型車両の導入経路の一部だよ。

新ニイ
2両×56本(数編成は新津製)・4両×18本(すべて東急で製造との事)
→115系すべて置き換え。E127系はVVVF改装・LCDの新設で決定。
なお、E127系とは共通の運用となるため、座席などはすべてロングになる話である。
他は全車ATS-Pを取り付けてられる情報も入手。


長モト
2両×12本(新津・東急で製造との事)
→115系2両・3両×4本・123系が置き換え。E127系は新ニイ車とほぼ同じ改造をするとの事。
E127系と共通の運用となりそれに合わせて一部運用も改正される。
残りは211系で置き換え予定で決定している。
114名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:15:43 ID:LjFtaTKc0
共通運用ということはこのお話の場合、基本2連な訳だし
併結もあると見ていいのかな
115名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:31:26 ID:nfjFLVdK0
>>113
なんか、新津の設備増強の話と矛盾するんですが?

 設備の機械化を進め、製造の大半を占める4ドア車製造に特化し、製造
コストの削減も狙う。イレギュラー因子的な3ドア・気動車は、原則外注。

 要は、4ドア製造してる時に、3ドアの製造が混じると生産効率落ちるし、
数年先まで4ドア製造予定が入ってる事が、要因にあるらしい。これ、
新津の一般公開の時も出てたし、雑誌にも載らなかったっけ?
116名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:37:31 ID:ZwwfpsNJ0
よく読め
117名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:42:16 ID:jJY83GTw0
>>114
E127系は既にVVVFでは?
118名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:42:31 ID:Yc7JDf6i0
ピクトリアルに地元の車両は地元で造りたいと
書いてあったからな。
119名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:44:36 ID:+qDihwj60
>>117
E127系も1995年ぐらいの製造だから、E217系みたいにそろそろ機器更新の時期だろ
120名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:44:39 ID:ptu0HNS80
>>94
なんつーか・・・サムチョン乙なご意見
121名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:48:07 ID:ptu0HNS80
>>117
> E127系は既にVVVFでは?

>> E127系はVVVF改装・LCDの新設で決定。

改装って言い方は初めて聞いたんで微妙に引っ掛かるが
引き通しつーか伝送つーか何と言ったら良いか分からんが
制御機器がVVVFが何だろうが別形式を闇雲に連結して
営業運転できる訳じゃねーんだよん常識的に。
122名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:50:32 ID:3FRzitWl0
>>121
だって妄想だし。
123名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:52:22 ID:ptu0HNS80
それでよろしい。
124名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:27:28 ID:kAujCugQ0
E127にLCDの新設ってまさか仙台の701みたいなワンマン運賃表のことじゃ
125名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:32:41 ID:rM+WEz0Y0
そもそもロング座席のワケが無い、
E127系と共通運用でも僅か一握り程度だろ。
126名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:33:05 ID:LeF6CShC0
E127はモニタ装置は積んでるがMONで制御指令なんかしてないし
127名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:33:23 ID:REFFOOUG0
>>112,102
> DT50系列は乗り心地悪いよ。

軌道の保守が行き届いていれば、別に乗り心地悪く感じない。
「乗り味の好み」の程度の話。

ただし軌道が悪くなると、とたんに乗り心地が悪くなる。
特定の形式ではなく、ボルスタレス台車はよくそういわれる。
前に両毛線に乗った時、107系・115系よりも明らかに211系の乗り心地が悪いんで驚いた。
128名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:40:35 ID:U7pWATjE0
水戸線での415系の突き上げるような揺れか、唸りを上げて高速運転するE531の地震のような揺れか…
129名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:57:22 ID:rM+WEz0Y0
>>127

>前に両毛線に乗った時、107系・115系よりも明らかに211系の乗り心地が悪いんで驚いた。

沿線の俺が同意w211系は蛇行が激しすぎ…
107系は特急用台車だから揺れないし115系は良い車だと本当に静か。
130名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:07:54 ID:AC0hIq6x0
勝手に両毛線乗り心地ランキングしてみた。
(前橋までの231と、座席の評価は除く)

107>>115>>211>>>>115不良

昔はDT32系=ネ申、DT21系=詩ね だったけど今は何もかもみな懐かしいw
逆に不良115の暴れっぷりにはある意味ホレるw
131名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:18:23 ID:CqAo6pkU0
>>130
DT32・TR69はボルスタアンカ付き空気バネ台車の最高傑作だからな。
132名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:31:47 ID:DMTFX7nY0
>>121
小田急では、抵抗制御とVVVF制御が併結されてたお。
133名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:54:44 ID:x8e+AdOCO
コイルバネは空気バネに比べ、乗り心地が安定する荷重範囲が狭いらしいよ。
乗客が少ない時、103や115は揺れやすく、ある程度乗客が乗ると
乗り心地が安定してくるとかしないとか。
134名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:56:43 ID:penERVEV0
>>132
小田急は前後動がひどいだろ
読替装置で信号変換すれば伝達が遅れるんだし
E217系⇔113系を試運転でやめたぐらいなんだから
E127系⇔115系でもやらないんだろ。
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1194607417/281-294
135名無し野電車区:2008/10/27(月) 01:01:06 ID:aC1z2MCeO
ちょっとここらでスレタイ読もうか
136名無し野電車区:2008/10/27(月) 02:03:43 ID:C8YO4y390
>>113
全車ATS-Pの時点でうそ臭いです。ありがとうございました
今更東洋GTOを改装しても・・・
137名無し野電車区:2008/10/27(月) 07:11:56 ID:eHLgv7Dw0
E127-0の大糸転配とかならまだわかるがね
新潟都市圏の外も走りうる車両が全部オールロングという段階でありえない話
138名無し野電車区:2008/10/27(月) 07:52:54 ID:USJrs0d9O
211系や205系の履くDT50系列の台車は、ある程度軌道の
状態が良くないとコイルバネ台車より乗り心地が悪いような気がする。
139名無し野電車区:2008/10/27(月) 13:08:35 ID:WPait9YXO
東日本のすべての路線でATS-Pにしてくれないかな
140名無し野電車区:2008/10/27(月) 15:57:21 ID:f5Zap5izO
キハ100、110系もDT50系列じゃなかった?
キハE120、E130系は?
141名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:39:14 ID:atstA/Cs0
>>133
むかしそーぶ線で乗ったクハ103-69は乗りすぎるとバネが縮みすぎるのか?
エライ乗り心地悪かった記憶があるよ〜
142名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:09:39 ID:Krs9nOFU0
143名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:12:37 ID:h29nGYul0
毎回釣り乙ですw
144名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:12:39 ID:uD1nzuqVO
>>142
(ついに)きたか
145名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:16:27 ID:QcXsvnHA0
>>135
「スレタイ読め」に同感。

いや、そりゃ、いちおう妄想もOKだと思う。
しかし度合いをもう少し考えないか?
確かに、多少の脱線は許容した方がおもしろいので、若干の妄想、
願望、理想論、それぞれの路線スレでもよさそうな話題・・・
いろいろあっていいと思うが、
いちおう予想>妄想、予想>願望にしないか?
      
146名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:19:37 ID:QcXsvnHA0
145のつづき
長野にE129系が入るという有力情報(新潟並みの確実度の)はまだないわけで、
それがあるかのような前提の話しは、もう少し先にしようじゃないか。

もちろん、この先変更もないとは限らないだろうが、
せっかく新事実が明らかになったところで、それを無視して想像を膨らますのは、
現実から離れすぎだ(そりゃ「予想スレ」じゃないだろ)。
確実度の高い情報を提供してくれた人も、こんなに妄想の深みにはまっていては、
情報を投下してくれなくなりそう。
(過去スレにあったような長野情報(トタからの転属話しなども)や、
新潟投入のE129系情報(新津以外のメーカーも製造の情報)などを、
もう一度投下して下さるとありがたい。)

長野に関しては、211系に関してだけで(=今ある有力情報だけで)、
まだいろいろ予想できる。
辰野支線用まで211系2連改造車で置き換えなどと言われる中、何連が何本くらい、
どんな帯色で、どんな座席(これも荒れの原因になりそうだが(苦笑))で
投入されるか等、もう少し現実に根差した話題を楽しめそうに思うのだが。
147名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:58:52 ID:WPait9YXO
長野地区に新車入れる意味あるのか?

金沢新幹線開通後には信越線はJRから第三セクターに移管になるんだぜ
148名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:30:57 ID:hH29T0UW0
体力の無い3セクに701みたく一部あげるんじゃね?
149名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:33:19 ID:ZJmTE6UY0
>>147

ヒント:長野地区では無くて松本地区。
150名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:45:57 ID:QcXsvnHA0
だぁかぁらぁ「今、長野に115系の代わりの新車」というのは、予想スレの話題では
ないの。
   
E129系投入は、現時点では新潟オンリーがわかったばかりというところ。
それに基づいた話しをしようや。
もう少し現実が動いてから、希望や理想論を語ろうや。
  
151名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:50:52 ID:QcXsvnHA0
>>67に同意だな。そうとうしようもないスレになってきた。

67 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 09:47:05 ID:3PsCko9kO
予想ちゅうか妄想するにも最近は質が落ちたなwww

前スレで社内で出されてた資料がここで出てたけど、信用されてないのね。
 
152名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:29:44 ID:nEQJ6DHR0
新潟や長野に4両か・・・仙台でも2両なのに、なにか理由でもあるの?
153名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:41:20 ID:QrNeXTi+0
>>152
仙台は既に必要なだけの(701系の)4連がいたからでしょ
154名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:52:18 ID:dMFoQxTX0
>>141
国鉄のコイルバネ車はボルスタアンカではなくて
揺れ枕守だったから、保守をサボると途端にガタ
が来る。京成などにはDT21系にボルスタアンカを
付けたような台車があったが、台車ヲタでもなけ
れば空気バネ車と区別するのは難しかったよ。
155名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:58:22 ID:hH29T0UW0
>>154
へ〜、やっぱり最末期だったからもうダメだったんだね…
ブレーキかけるとドーンとかドカドカと言いつつ止まったような…

そういや黄色い201にも編成札の後ろに「ガクガク号」とか
「ドカーンドカドカ」とかいたずら書きされていた記憶も…
ありゃエアサスなのにね
156名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:48:00 ID:WPait9YXO
なる程松本地区か


中央線の存在を忘れていたよ
157名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:55:19 ID:eG4Guwsj0
201系、203系も特急形に近い空気バネ台車だが、
今ではボルスタレスみたいな乗り心地…

コイルバネ台車ってメンテをちゃんとやりゃ乗り心地が良い、
エアサスじゃなくて自然な感じの揺れだから心地よい。
158名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:56:23 ID:xcC9cdmL0
リニアが地元の圧力でBルートに→中央東線の三セク化なんてなったりしてw

関係ないが鉄道博物館にクロ157-1保存展示して欲しいな
159名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:58:52 ID:CqAo6pkU0
>>158
過去のお召し車両が多数展示されてるから、クロ157-1も必ず保存展示されるだろ。
160名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:00:27 ID:eG4Guwsj0
E26系客車って大宮で全検だったっけ?

http://1st-train.net/topic/200810/e26.html
161名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:02:54 ID:3bYuVGWD0
>>158

クロ157-1は歴代御料車が展示品なんだし展示するという行為自体は問題はないんだろうな。
実際問題は建屋増築しないことには置き場がないだけで。
162名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:03:02 ID:FhAkQEc+0
>>160
そう
予備電源車改造の理由って何だっけ? 重量物をいきなり下ろしてガラス破損?
163名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:19:56 ID:Wnk1zzhr0
>>157
空気バネのDT32もメンテナンスが悪いと乗り心地が悪化する。
特にカーブで振られる感じが強くなる。
現在はほとんど感じないが国鉄時代はメンテナンスの悪さで酷い車両があった。
164名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:28:38 ID:Wy/tA8MV0
>>162
乗車日前日に配電盤が火をふいてカヤが付いたカシオペアに乗った
漏れが着ましたよ。
165名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:33:15 ID:FhAkQEc+0
>>164
そういう事でしたか
166名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:47:10 ID:WPait9YXO
冷蔵庫の本でよんだけどリニア中央新幹線開通後は高雄から先の中央線は第三セクターになると予想されるけど

冷蔵庫イワク逆に沿線発展のチャンスらしい

第三セクターに移管される区間の中央線を改軌して京王線と直通更には京王線〜都営地下鉄新宿線〜千葉県営鉄道を経由して乗り換えなしで成田空港までのアクセスが可能らしい

また京王線悲願のロマンスカー導入と第三セクターに移管された中央線の沿線開発は京王グループ主体で開発することによりむしろJRだったときより沿線が発展するとの話だ
167名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:49:12 ID:FhAkQEc+0
本当になったらそれはそれで凄い妄想を平然と並べてファンを大漁獲得する冷蔵庫に燃え
168名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:53:02 ID:Hp+kIGit0
>>132
その子会社では、つりかけとVVVFを連結してるぉ
169名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:54:59 ID:3bYuVGWD0
>>166
別にリニア出来ても中央線とは関係ないんじゃ…
まさか高尾、大月、甲府、塩尻、中津川とか駅が出来るわけじゃないし、
東海が勝手に作るものでそんなこと言われたら東が怒るだろ。

むしろ機能としてかぶってるのも東海道新幹線なんだし。

でも地元政治家って奴はどうやら本当に勘違いしてるようだな。
170So What? ◆SoWhatIUjM :2008/10/28(火) 01:04:16 ID:ryljPjMW0
仮に現在線並行で作っても津軽線みたいに元々別経営だから現状維持でしょ。
171名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:07:40 ID:LW8p28Z60
っていうか、こんな速達重視で甲府以外に山梨県に駅ができそうにない時点で並行在来線とのすみ分けはばっちりだしな。
172名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:23:58 ID:UnXizelX0
いや、どう考えても中央線は並行在来線じゃないだろ。
Bルートになれば話は別だろうけど、Cルートなら身延線結節点に駅ができようとも「かいじ」の本数削減だけで済むんじゃね?
173名無し野電車区:2008/10/28(火) 08:11:06 ID:08dwpr1O0
そもそも並行在来線じゃないし
仮に並行在来線であっても、3セク化するほど過疎ってない。
篠ノ井〜長野を手放さないのと同じで。
174名無し野電車区:2008/10/28(火) 08:57:45 ID:dQz47Idf0
いつもの冷蔵庫らしい妄想にもならない妄想ということでしょw

確か冷蔵庫は四方津人だったような気がするが、便利になって欲しいという願望のあまり
狂った妄想に走っただけじゃね?このスレでもたまにそんな人を見かける気がするがな…

まぁスレチはこれくらいで
高崎211系3000代5連クモハにシングルアーム改装・ダブルパンタ装備の編成が出来たみたいだけど
今更改造ってことは将来の更新延命を見越しての措置なのかね。一応吾妻線の霜取りらしいと言われてるけど。
175名無し野電車区:2008/10/28(火) 09:04:15 ID:rseTwY7VO
そもそも冷蔵庫の妄想はリニアが橋本じゃなくて新横浜を通ってるからなあ。

2025年あたりに横浜線と相模線にはなにが走ってるんだろ
176名無し野電車区:2008/10/28(火) 10:17:34 ID:jxM/2iiN0
冷蔵庫のいう中央線三セクってのは、
リニアが中央線ルートを通らないんで
変わりに狭軌新幹線を部分的に作るって話だ。
高尾塩山間に狭軌新線を作って、在来部分は三セク化。
177名無し野電車区:2008/10/28(火) 12:42:19 ID:kJauJzS1O
>>174
実現しそうで実現しにくい構想話は政治家の好むところだから
案外その筋にもファンがいたりしてw
詐欺師はただひたすら騙して丸め込むのが仕事だが、
政治家は如何に実現に導くかが腕の見せ所
ほら吹きでも稼ぎになるんだから、全く以て冷蔵庫は教育上けしからん存在だw
178名無し野電車区:2008/10/28(火) 14:58:16 ID:B1r5bEn7O
ついでに補足説明をすると冷蔵庫はリニア中央新幹線開通後は富士急行線も改軌して京王線〜都営地下鉄新宿線〜千葉県営鉄道と乗り入れすることにより

京王悲願のロマンスカーで成田空港と富士急ハイランドを結ぶことができ経済効果は計り知れないそうだ

俺は京王線の沿線住民ではないから京王線の事情も都営地下鉄新宿線の事情も分からないが

冷蔵庫が高雄より先の中央線や富士急行が京王線乗り入れにマンセーしていることは分かった
179名無し野電車区:2008/10/28(火) 17:36:35 ID:0jR+HHrf0
まあ妄想だけならタダだからな
改軌とそれに伴う諸費用だけでどれだけぶっ飛ぶか計算したこともないくせに
何が経済効果なんだか
180名無し野電車区:2008/10/28(火) 18:08:26 ID:B1r5bEn7O
↑俺が考えた訳じゃないからな

多分冷蔵庫の考えは新線建設より既存の路線の改軌や複線化の方が安上がりと考えたんでしょう
181名無し野電車区:2008/10/28(火) 18:09:26 ID:l5YTI79Y0
>>180
掲示板で「この列車の停車駅は〜〜に停まります」みたいな言い方すんなww
あとアンカぐらい使えw
182名無し野電車区:2008/10/28(火) 18:22:28 ID:0yi7ijKC0
中央東線用VVVFの211系は、2、3、4、6連になるそうだが、
その全てが長野配置?
辰野支線用も、長野配置になるんだろうか。

もっともモトで仕業検査、ナノで交番検査もできるだろうし、
今の6連(旧トタ115系)だって、きちんとナノに帰れてるから、
心配無用かもしらんが。
  
183名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:29:04 ID:In2C484m0
>>182

4両と2両の時点でガセだと思え。
184名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:28:08 ID:VTiHlDD70
4連は高崎だよ
当初出た予定表ではすべて長野配置(松本/豊田から移管)に変わることになっていた。
今は変わった可能性もゼロではない
185名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:01:16 ID:Nd42Dba/0
223 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:36:54 ID:B1r5bEn7O
週刊ダイヤモンドを見ろ
倒産の可能性が高い企業ランキングにJR本州3社と近畿日本鉄道や東武鉄道、東京急行電鉄、小田急電鉄、京浜急行電気鉄道、と大手企業がランクインしているぞ

倒産の可能性もあるのか…
186名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:10:39 ID:08dwpr1O0
>>176
仮に狭軌新線などできたとしても
輸送密度の高さからして高尾塩山間の3セクなんてあり得ない。
187名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:12:34 ID:K8jXzQM60
モノレールの廃止すら検討している千葉県がいまさら千葉県営鉄道の建設に
踏み切るとはとても思えない
188名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:22:05 ID:Nd42Dba/0
JRが倒産したら国が援助しそうだな…


国鉄末期の二の舞だろうな…
189名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:52:15 ID:UnXizelX0
>>185
まだそんなネタで釣れると思ってるのか。
呆れた奴だ「
190名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:11:02 ID:rsG2FRN70
>>155
札の裏に落書きなんてあった?カノ札(白)時代ですか?
ミツ札(オレンジ)には無かったな。

201の停車間際の回生切れユニット間ガクガク衝動車はユニット表示灯にボールペンで×が書かれてた。


・115
現行のトタ115分となる転用211も長野に集約配置したいみたいだが、当初案での
話なので何とも言えない状態。VVVF化で新系列扱いにできるならトタ配置のままでも
計画通りの合理化(トタの車技削減や検査体系見直し等)できるからね。

・209
房総向けは4、6連共に下り方クハのみセミクロ&トイレ設置を行うらしい。
小耳に挟んだ程度なんで今後変わったらスマンですわ。
191名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:37:17 ID:B1r5bEn7O
まあこの不況で

日本中の鉄道事業者を統合、国有化すればイインダヨナ
192名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:49:39 ID:Nd42Dba/0
>>190
211系3000番台もセミクロ化するのか?
193名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:01:38 ID:MW9PkRLg0
常磐線の特急用新型車って何時頃公式発表されるのかな?

それと、E653って全車転属なんですか?

その場合、『 フレッシュひたち 』という名称区分は無くなるのかな?
( 651系はサロを抜いて無印ひたちにでもなるのか? → 外したサロを寄せ集めてJT作るとか )
194名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:14:45 ID:RDq12/zK0
1000km運用を20年も続けたら鉄道車両としては使い過ぎだと思わんかね?
195名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:17:30 ID:In2C484m0
>>193

>それと、E653って全車転属なんですか?

かもしかやいなほに転用するため。

>651系はサロを抜いて無印ひたちにでもなるのか? → 外したサロを寄せ集めてJT作るとか

スマン。E653系と651系のどっちかが残るとしたら水戸支社はどっちを残したいと思う?
それを考えて言ってくれないか?ついでにJTを改造するならそのまま6両か4両を改造すれば断然いい話について。
196訂正:2008/10/28(火) 23:18:30 ID:In2C484m0
JTを→JTに
197名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:33:43 ID:Nd42Dba/0
211系3000番台5連のパンタが改造されたらしいが、

3000番台って…何か嫌な予感が…
198名無し野電車区:2008/10/29(水) 00:43:15 ID:uk2Cs5XwO
てかもっと置き換えをスムーズにやって貰えないのかな?

首都圏の国鉄時代に製造された電車は早く新型車両に置き換えて欲しいんだよな
199名無し野電車区:2008/10/29(水) 00:45:22 ID:6eTQ3WlL0
103系追放が奇跡
期待しすぎ
汎用型は40年使うのが普通
200名無し野電車区:2008/10/29(水) 01:31:41 ID:JEfcpuSf0
>>197
そのままダイレクトに長野へ転属ってこと?
201名無し野電車区:2008/10/29(水) 01:38:09 ID:ob/x8ev10
一通りの予想がすんでから、過疎化が進んだなあ。
これまでと違って、出尽くしてしまった感が否めない。
202名無し野電車区:2008/10/29(水) 08:05:58 ID:TB34YcH6O
651系とE653系は縦貫線開通時に全車歯医者or転属だとよ@中の人

651系は波動用に少し残すらしい。恐らくK100編成の置換え。
203名無し野電車区:2008/10/29(水) 08:57:29 ID:iX5McOusO
E653はいなぼろ要員か
204名無し野電車区:2008/10/29(水) 09:02:53 ID:NlY6M1xj0
>>198
JR束は、鉄道事業を本業からサイドビジネスにするつもりなので、無駄な投資はしないのでは?
首都圏は黙ってても乗るし、それ以外の儲けなんて不動産・えきなかビジネスに比べれば
全く美味しくないからなぁ。鉄道会社の鉄道なんて所詮飾り、付帯する事業を本業にした方が
儲かるんだよね。俺は趣味とは別に株主なんで、無駄な鉄道事業の縮小・鉄道外事業投資増加は
マンセーしてるわけだが。w

JR東海や西の縄張りで、(鉄道外のビジネスで)喧嘩売り始めたら本物(=本当の意味での企業化)と見てる。
205名無し野電車区:2008/10/29(水) 12:10:33 ID:AaLc8rfTO
束も頭の悪い株主かかえて大変だなw
206名無し野電車区:2008/10/29(水) 12:28:26 ID:wi+4+kQa0
>>197
ダブパンになったの?
シンパ化されたの?
207名無し野電車区:2008/10/29(水) 12:55:28 ID:85GUcp7E0
>>206
タカ車でダブルパンタになったのがいるという報告があるが写真は見かけてない
幕張と違って既存側もシングル化らしいが
208名無し野電車区:2008/10/29(水) 13:00:16 ID:85GUcp7E0
と思ったら写真あったわ
ttp://railf.jp/news/2008/10/23/161800.html
209名無し野電車区:2008/10/29(水) 17:47:32 ID:v3Fa/0wo0
上の写真からパンタは
><かな?
210名無し野電車区:2008/10/29(水) 18:05:08 ID:caDpMHCb0
>>191
国にそんな金はないぞ
211名無し野電車区:2008/10/29(水) 18:14:59 ID:85GUcp7E0
>>209
><だな。仙石の2205も同じ。
東海のもそうだけど、この系列は配管取り回しの都合で従来側パンタをシングルアーム化すると
必ずこの向きになる模様?
212名無し野電車区:2008/10/29(水) 18:35:42 ID:oe14hL5K0
>>184 >>190
以前、情報投下された方でしょうか。ありがとうございます。
こういうところは、
素人にとっては確度の高い情報か、妄想か、
なかなか判別しにくいところもあるので、
せっかく書いた割に、反応が鈍くてがっかりされるかもしれませんが、
また時折よろしくお願いします。私は楽しみにしております。
  
213名無し野電車区:2008/10/29(水) 18:43:03 ID:oe14hL5K0
212の、つづき
トタ転属の件は、トイレの事情もあるかと思ったりしていたのですが・・・。
(確かトタの115系だけ汚物処理が別方式ではなかったでしたっけ?)
トタ分をE233にするなら別ですが(もちろん3連の分はナノに振り替えて、
その分、大月以東を担当する等、調整して)、
そうでないなら、汚物処理は必ず発生するので、
タンク式の処理施設のない(らしい)トタから
ナノ転属させたい・・・とか。
  
214名無し野電車区:2008/10/29(水) 18:53:21 ID:kvUCwk0y0
>>211
配管というか、パンタ上昇時に使うカギ外し機構の向きの関係だと思ったが、
209-500関係の記事で読んだような気がする。
215名無し野電車区:2008/10/30(木) 06:54:04 ID:qN4tVDeF0
いまさらだけど
高崎の115を撤去して新車に置き換わるらしいね
再来年までに
216名無し野電車区:2008/10/30(木) 10:19:47 ID:hMDzuuZ3O
置き換えの車両はなんだ?
217名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:11:16 ID:GHKJMstp0
束101形式古車
218名無し野電車区:2008/10/30(木) 17:13:18 ID:qYYWwJng0
203系
219名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:41:22 ID:XZovjNbm0
>>215

ガセ乙。ついでに115系置き換えは211系で・・・って思ったら確かに新車(違う意味で)だなwwwwww
115系置き換えは211系で、107系置き換えは209系になっている。
220名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:47:44 ID:KlS0lO2e0
>>219
お前もガセだろwwww
221名無し野電車区:2008/10/30(木) 19:24:00 ID:popPEFuQ0
タカ115系置き換えに211系は聞いたことあるけど、
209系の話しはあったっけ?
 
小淵沢あたりの住民は、211系が来たら新車と思うかもしらんが、
群馬県内では(いくら水上あたりでも)無理じゃないか?
222名無し野電車区:2008/10/30(木) 19:26:19 ID:hMDzuuZ3O
国鉄115系とJR東日本107系は国鉄211系をVVVFinverter改造したうえで

高崎死者にの高崎以北でしようされると聞いたけど

新車と言う説は両毛線スレからの話だろ?
223名無し野電車区:2008/10/30(木) 19:30:53 ID:KlS0lO2e0
211系のロング車が新しいパンタになったが、
115系の改造車並にクロス席を設置してくれ。






by両毛、上越、吾妻、信越、中央束沿線民。
224名無し野電車区:2008/10/30(木) 19:50:17 ID:XZovjNbm0
211系転配は高タカ・宮ヤマ(107系置き換え)・長ナノになっている。
八トタ・長モト・新ニイは新車だ。
225名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:10:54 ID:hMDzuuZ3O
国鉄211系改造案
化粧板の交換
ロングシートからクロスシートへ改造
方向幕からフルカラーLEDへ変更
ドアチャイム、自動放送の設置
吊革をE233系と同じものに変更
優先席をリクライニングシートに変更
点字ブロックの設置
ハンドルをワンハンドルマスコンに変更
VVVFinverterへ改造
案内表示板のLCDディスプレイの取り付け
これらをすればお客様は新車と勘違いをするほど良くなる
226名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:25:59 ID:XZovjNbm0
>>225

妄想wwwwつーかE233タイプの吊革交換とかもう行われてるしwww
227名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:29:31 ID:Ch6EbNyG0
新車っていったらアレだろ。
ほら、座席にビニール……。
228名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:37:43 ID:Oo47sZb00
>>225
新車を入れた方が安くなるっていう落ちはない?
229名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:53:25 ID:9xuBDco80
>>225
その改造内容だとバリアフリー法の要件を満たしてないから再改造必須だw
230名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:56:29 ID:NzOpscjq0
優先席だからリクライニングとか頭悪すぎな気がするんだが
231名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:06:28 ID:7kBtoDLzO
優先席がリクライニング…


それなんてグリーン車?ww
232名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:12:54 ID:CbyeGJJJO
【僕が考えた211系改造案】
・E231同様の内装に交換
・バケットシート化
・方向幕からフルカラーLEDへ変更
・ドアチャイム、自動放送の設置
・ドア上にLED案内表示器を設置
・吊革をE233系と同じものに変更(実施済)
・点字ブロックの設置
・V化
233名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:15:30 ID:KlS0lO2e0
俺の考えではセミクロさえ設置すりゃ十分。
234名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:16:27 ID:KlS0lO2e0
>>232
211系はデビュー時から全車バケットシートなのだが・・・
235名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:24:22 ID:CbyeGJJJO
【僕が考えた211系改造案】
・化粧板の交換
・バケットシート化(一部クロスシート化)
・行先表示器をフルカラーLEDへ
・ドアチャイム、自動放送の設置
・ドア上にLEDの案内表示器
・吊革をE233系と同じものに変更(実施済)
・点字ブロックの設置
・VVVF化



つーかここまでするほど良い車でもないだろ。
236名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:27:02 ID:SrVIsjef0
優先席でくつろぐDQN増加ですね、わかります
237名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:33:40 ID:9xuBDco80
>>232 >>235
>>229
再改造必須
238名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:43:00 ID:qb9+W44b0
   ∧_∧
⊂(#・ω・)  改造はイイからクレって言ってんだろ!!
 / トタ ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
239名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:43:24 ID:KlS0lO2e0
セミクロさえ設置すりゃ十分だぜ・・・




設置されないと思うが。
240名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:50:47 ID:CbyeGJJJO
すまん二度書きしてしまった。

>>232
そういやそうだった。
241名無し野電車区:2008/10/30(木) 22:37:53 ID:3Mbj76NyO
しかし211も2011年にゃ登場から25年経つのも出るのに更新か
209大転属といいJRの車両施策は読めんなあ
242名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:00:22 ID:LCDAfwv00
209系は2009年頃、211系は2011年頃ですね わかります
243名無し野電車区:2008/10/31(金) 07:52:02 ID:PXfvL37KO
>>241
113系、115系:ロング改造→セミクロスのまま更新
新幹線車両:大窓→小窓→大窓
仙台地区の車両:ロング→セミクロス
首都圏の車両:6M4T→4M6T→6M4T

と、一貫性のない施策ばかり。
244名無し野電車区:2008/10/31(金) 08:06:25 ID:PXfvL37KO
103系:冷改したと思ったら、2年も経たず廃車。
113系:20年延命の更新施工車が10年足らずで廃車になる一方で、未だに未施工車が残存している。
115系:1000番台を廃車にする一方で300番台をリニューアル改造。

なんてこともあった。
理解に苦しむことばかり。
245名無し野電車区:2008/10/31(金) 08:15:04 ID:nFNdBOCM0
2018年、長野の解体線には更新したはずの211が大量に…

ってなってもおかしくない。束なら。
246名無し野電車区:2008/10/31(金) 10:32:27 ID:cukgaKxIO
譲ってくださいby酉
247名無し野電車区:2008/10/31(金) 12:44:45 ID:rzJl1cSeO
115系がまだ使えるじゃないですか。勿体無い。by広島支社
248名無し野電車区:2008/10/31(金) 12:48:28 ID:mMpnYyfv0
>>224
トタ分は、マリの211系が大宮総合車セで改造予定だということが
わかったところ。
115系置き換えの新車は、まずは新潟だけだということも。
また中央東線は、トタ分も含めナノに集約するというのが当初の計画。

ちなみに最後の件は、ついこのあいだもここに書き込まれていたが。

したがって、新車情報、211系情報合わせて考えれば、
少なくとも八トタ・長モトは無さそう。
 
249名無し野電車区:2008/10/31(金) 12:54:19 ID:I11QJ8K00
>>247
輸送費そちら持ちならただで差し上げますbyしR束

…冗談で言った武蔵野103を本当に貰いに来たのには正直驚いたよ広島支社さん。
250名無し野電車区:2008/10/31(金) 16:05:45 ID:PAGCTbOG0
>>241
初期車の座席張替えもしてるので115系より長く使う気ですな、

211系はあと20年は走りそう…
251名無し野電車区:2008/10/31(金) 16:23:17 ID:VEAhjcmcO
国鉄211系は早く高崎線、東海道線から引退して

国鉄115系の置き換えをしてくれ
252名無し野電車区:2008/10/31(金) 16:54:02 ID:PAGCTbOG0
国鉄211系は早く高崎線、東海道線から引退して

新車の115系を導入してくれ。
253名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:07:41 ID:9zDifAbTO
113・115のN40をAトレ仕様で新製したらどうなるか・・・


なんて妄想したことがあるのは俺くらいか。
254名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:13:50 ID:/P6cbi0/0
>>251
「国鉄」時代に作られた211系を置き換えればいいのですね、わかります。
ということは4割くらいですね
255名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:14:49 ID:TGCswr4o0
>>253
マリンライナーのようにEシリーズ顔の223系になるんじゃね?それは125系か。
256名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:20:24 ID:kZsmmbkH0
>>249
JR西っておぼれそうなとき本当に藁つかむ会社だなw
257名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:25:40 ID:9zDifAbTO
>>255
違う違う、アルミ合金でN40仕様の113の車体を作るの。
258名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:30:46 ID:kpfU/tcj0
>>257
前面はサンパチですね、分かります
259名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:21:24 ID:PAGCTbOG0
これからの近郊型はこんな感じが良い。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2008102913162921af4.jpg
260名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:36:24 ID:AFsDrzUN0
束にこんな車両を作る余裕があるのだろうか・・・
261名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:33:21 ID:TGCswr4o0
阪和線快速の多くが通勤型から223系になりうらやましい。東日本だとクロスシートといってもE721系タイプ?415系2階車が解体されたのが象徴みたいなものか
262名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:00:10 ID:PAGCTbOG0
107系の放送機器って何系がベースなんだろう?
スピーカーも四角で165系のでも無いし…
263名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:05:22 ID:sZ15ctRl0
>>259
名鉄小牧線?
264名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:18:06 ID:CPX4RSDP0
阪和線の223は座席が少なすぎるけどね
265名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:20:35 ID:GQQPXjBb0
115系、113系、107系置き換えに高崎線と東海道線の211系を転属させるのが妥当と考えられる
211系をそのまま転属するのでもいいかもしれないが、できればローカル線仕様に改造する必要がある
具体的な改造ポイントは
○座席をロングシートから転換クロスシートに交換
○自動放送装置の取り付け
○ドア上に車内案内表示機「LCDディスプレイ」を設置
○ローカル線特有のマナーの啓蒙ステッカーまたはあいている広告スペースを利用して啓蒙活動をするべき「東京メトロの駅にあるような家でしようなど」
○優先席のリクライニングシート化「東海道線・高崎線から引退後廃車になるグリーン車の座席から転用」
○ドアしたの足元にLED点字ブロックの設置
○台車を新品の特急用台車に変更または常磐快速線で使用されているE531系の台車に交換
○VVVFインバーターに交換
○方向幕のフルカラーLEDに交換また、停車中には行き先と次の停車駅を交互に表示
○車椅子スペースの増設とトイレの車椅子対応型に改造
○ラインカラーの変更「中央線おれんじ、千葉ローカル線なのは色、高崎ローカル線ピンク」
○東海道線に所属していた車両は半自動化や寒冷地改造
○乗務員室をグレーに変更
○化粧板や床板の交換とデザインの変更
○マスコンのワンハンドルマスコンへの改造と計器類のグラスコクピット化
○車内照明を蛍光灯から寿命の長いLED照明に交換
○発車メロディ・ベルや駅の放送設備が無い駅に対応するために車外スピーカーの設置
れこらの改造を行えばお客様は満足するのは間違え無し最低でも後15年は使用することが可能
211系には東武9000系や東武10000系以上のネ申な改造を期待する以上
266名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:23:26 ID:ZDI+NpXu0
205でもそこまでしなかったのにやる必要があるのか?
というか、妄想イラネ。
267名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:26:37 ID:N2dOiDks0
むちゃくちゃw
・IGBT VVVF化
・LED表示器、ドアチャイム
点字ブロック
・サボLED化 オレンジ1色で十分だが3色でも良いw
・トイレ車椅子対応化、車椅子スペース設置
・座席の詰め物交換
こんだけやれば良いほうでしょ、東だもん
268名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:29:10 ID:GQQPXjBb0
放送の内容だが
停車して直後なら
マナーには韓国並みに皆無と言われているローカル線利用者に対し啓蒙放送も入れるべき
たとえば短い停車中はドアが開いたら「降りるお客様が優先ですとかご乗車になりましたらドア付近に固まらず車内中ほどまでお進みください」と放送する
トイレには火災探知機を取り付け高校生等が車内トイレでタバコを吸って煙を感知したら非常ベルを鳴らし電車をATSなどと連動して
全列車を停車させることが必要だ
喫煙者には電車内でタバコをすうと飛行機のように緊急停車すると言う認識を持ってもらう必要がある
先ほどの投稿に書き忘れがあった為追加を書くとE233系電車のように空気清浄機の取り付けと
西武30000系「愛称スマイルトレイン」のように乗車率に応じて温度調節ができるようにして車掌の仕事を軽減する必要がある
また電車内での携帯電話の通話対策としては携帯電話電波妨害装置を設置して車内では圏外にさせる
乗務員が緊急時に携帯電話を使用する際のみ携帯電話電波妨害装置を解除する
269名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:29:46 ID:PAGCTbOG0
マジで着工したら神すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
270名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:32:09 ID:WkSf0UOh0
実際そんな所だろうな
271名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:32:51 ID:WkSf0UOh0
あぁ>>267に向けての発言だすまん
272名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:42:51 ID:PAGCTbOG0
211系3000番台を地方に入れる可能性も高いからロング化だって…
最低限の改造は車椅子用のスペースを確保する事とセミクロにする事だな、
どっちもやれなけりゃ見放されてるな…

211系の1000番台がモケット張替え&詰め替えをしたが、
1000番台もあの座席に変更するだけと言う悪寒…
273名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:44:15 ID:PAGCTbOG0
ミス

3000番台もあの座席に変更するだけと言う悪寒…
274名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:26:03 ID:SemhWAVkO
ベコベコ209が暴走DQN共の手によってどのように料理されるかは一見の価値あり。
275名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:32:48 ID:DtCj7hGcO
>西武30000系「愛称スマイルトレイン」のように乗車率に応じて温度調節ができるようにして車掌の仕事を軽減する必要がある

E231とかE233にすでに付いてなかったっけ?
276名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:34:11 ID:PAGCTbOG0
211系の3000番台はロングだが…

余った211系のグリーン車の座席をリクライニング固定の状態で向かい合わせにし、
ボックスにすれば良い様な気もする、
廃車になった115系の座席でも十分だと思うが…
277名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:47:07 ID:GQQPXjBb0
211系のシートはロングシートから東武東上線のTJライナー及び快速急行で使用されている
50090系の様に2ウェイシートなんかもいいかも
278名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:53:34 ID:PAGCTbOG0
ラッシュ時はロング、
昼は転クロか…

そこまで激しい混雑は無いからそこまでカネを掛けなくても良いと思うがw
211系のサロから転用すりゃ安く収まるかと。
279名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:11:58 ID:jeoCJbtA0
53 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:01:34 ID:drG3TcNC0
 質疑で出された主な意見
◎ 下り勾配箇所での「速度違反」問題については、会社の責任を徹底的に追及すべきだ。
◎ 来年度以降、209系が導入される予定だが、貫通ドア化されるのか等、列車の←←←←←←←←
運用等がどうなるのか。
等々、活発な質疑が行われた。
 方針を満場で採択した後、高師富士夫新支部長を選出した。高師新支部長から
「第2の分割・民営化攻撃と闘いぬこう」との決意表明が行われ、最後に団結
ガンバローを三唱し、鴨川支部大会は成功裡に終了した。

http://www.doro-chiba.org/i/i_nikkan/in6717.htm
280名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:19:25 ID:QJGjIcvd0
>>279
動労のだから本当なんだな…
乗務員は209系を導入されても平気そうだね。
281名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:21:41 ID:sLOyD0W/0
しかし
>◎ 下り勾配箇所での「速度違反」問題については、会社の責任を徹底的に追及すべきだ。
は乗務員の問題だろ
それとも自分達は速度監視出来ないんでATS-Pで制御してくれって事か?
282名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:30:34 ID:QJGjIcvd0
「第2の分割・民営化攻撃と闘いぬこう」って…
民営化からもう20年だぞ…
動労側も国鉄時代から勤めてる人は少なくなってきてる希ガス…
◎ 下り勾配箇所での「速度違反」問題については、会社の責任を徹底的に追及すべきだ。
↑これは会社全体の問題だね。

意見を見れば分かるが209系導入には反対してないのが以外だなw
283名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:43:36 ID:KeyvQXSP0
4両ワンマンの予定はないのかな?
284名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:57:29 ID:QJGjIcvd0
ワンマン化とか…

社員が可愛そうだろ…
285名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:17:20 ID:jzsoFFHy0
>>281
つ東京メトロ等で採用されている
新CS-ATC又は京浜東北線で採用されているD-ATCの導入
286名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:30:54 ID:0ajdq7GsO
保安機器を更新したらしたで、
「安全確認を機械任せにして乗務員を危険に晒した。責任取れ。」
とか言い出すんだよ。
287名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:31:57 ID:9dNAD5L+0
>>282
ヤツらが反対してるのは人員削減や仕事量の増加だからな
人員削減や仕事量の増加がなければ新車でも省メンテナンス車でも大歓迎のはず
E217系の鎌倉転配に反対してたのがその典型例だな
288名無し野電車区:2008/11/01(土) 02:59:05 ID:wpx1WSSgO
>>284

東京メトロが副都心線でワンマン運転始めたがら
JRも山手線にホームゲート取り付け計画発表したから山手線からワンマン運転していって

最終的には15両編成以外の電車はD-ATC化ATO導入で
人員削減が進みそう

特急とか車掌は業務がドアの開閉や放送はせずに特急券の検札業務だけになりそう
それも車掌から普通グリーン車のように契約社員に置き換えになりそう
289名無し野電車区:2008/11/01(土) 04:05:11 ID:r22yTlmQ0
ホームドア無くても6両ワンマン運転やってる仙台空港線(東北本線仙台〜名取含む)もあるわけで
あれはかなり揉めた
290名無し野電車区:2008/11/01(土) 07:46:51 ID:U0WsncPv0
>>281
国語の勉強してこい
「」ついてる場合は本来の意味では使ってない
291名無し野電車区:2008/11/01(土) 09:41:17 ID:wpx1WSSgO
確か都営地下鉄大江戸線もホームドアが無かったけど
ホームドアつければ駅での人身事故は無くなるんだけどね

まあ死にたい奴は踏切自殺とかしそうだけどね
292名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:24:57 ID:P6C3/R3Q0
動労のサイトにも出たか・・・。こうして脇からも固められて
211系転用情報の信憑性が、いっそう高まった。

・・・と思ったら、変更があったりするのが、しRだが。

でも「長モトに新車」とかは、
常磐各停みたいに、実現する時期になっても変化がなかったり
実際に事態が変化した時まで待たないか?
 
293名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:03:25 ID:zPcNgB8V0
配置予定数が113オンリー時代と同じだから動労が特に反対する理由もない。
294名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:33:07 ID:Csa8D5DZO
>>290
とは限らないけどな。単に強調したいだけのこともある
295名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:59:38 ID:Yx9V8+NwO
>>249
冗談かどうか、その辺りのニュアンスはほぼ間違いなく歴史の闇に消えるが、
堅苦しいやりとりで成立したものではなさそうな気がしていたので
思わず納得した
296名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:11:34 ID:U0WsncPv0
>>294
それは誤用ですよ
297名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:20:59 ID:Csa8D5DZO
誤用とは断言できないよ。
今、昭和21年文部省教科書局調査課国語調査室が策定した符号用法をあたったら、
「カギは、対話・引用語・題目・その他特に他の文と分けたいと思う語句に用いる」という内容の記述があった。
この、「特に他の文と〜」のくだりは強調といえるはず。間違ってたらごめん
298名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:54:55 ID:ySUyUFAQO
スレタイ読めよ。
299名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:00:44 ID:Yx9V8+NwO
普通にそういう資料がwebから見られるの?
300名無し野電車区:2008/11/01(土) 18:22:31 ID:Csa8D5DZO
ググれば出てくるよ。全文読める
301名無し野電車区:2008/11/01(土) 18:23:55 ID:puzeMBum0
昭和21年・・・・・

言葉っていうのは時代に応じて変わるものだからそれは参考にならんよ。
302名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:01:24 ID:ZtPpAP/F0
>>279
なんで貫通ドアが重要なのか分かんないだが
まさか併結時の作業員を減らすの反対とか言うんじゃないだろうな
303名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:12:07 ID:Csa8D5DZO
>>301
国語教育はいまだにそういうのを参考にしてるんだよ。記号の使い方なんて変わりようがないからそれで問題ない…って事なんだろうね。
304名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:17:59 ID:MAOZwCFr0
>>292
まあ、115系の次の次の世代は新車の可能性が高いだろうな。ナノも、モトも、タカも。
どっかから転属させようにも転属させる車両が無いしな。
305名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:46:23 ID:qdxSqalTO
もう生きてないな
306名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:05:58 ID:wL9WoEtq0
>>304

たぶんこうなるよね。

ナノ115系→211系→新型車両・E231系
モト115系・E127系→新型車両A・E127系→新型車両A・新型車両B
タカ115系・107系→211系→E231系
ヤマ107系→211系(?)→E231系

だろうな。
307名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:17:09 ID:FFJIiMjG0
>>302
内房線や外房線って無人駅が結構あるんじゃない?
4+4とかでの車内改札などの問題もあるかと。
308名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:18:13 ID:PkTZetzu0
>>248

>トタ分は、マリの211系が大宮総合車セで改造予定だということが 
>わかったところ。 


嘘を吐くなよ
なんで千葉に入れて1年程度の車両をトヨダに入れるんだよ(w

中央東用は寒冷地対応をしていなきゃだめだろう。
309名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:29:27 ID:zWaP4qw50
>>308

>>248がどうかは知らんが、中央東線のどこに寒冷地対応の車両が走っているんだ?
310名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:29:45 ID:odzP3K940
>>308
マリならもと高タカなんだからそんなに問題ないし、さらに改造するんだろ。
209と玉突きになるマリが他の211より先に転属なのはむしろ予想通りかと
311名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:34:13 ID:QJGjIcvd0
211系の房総転用はロングでの客の反応を確かめたのかもね。
312名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:37:44 ID:5BZ6YPC/0
>>307
房総の各線は、車内改札に来ないから大丈夫。
やる気ゼロ。
313名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:51:04 ID:jqz7rlvR0
>>312
嘘つくな
314名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:58:10 ID:5BZ6YPC/0
>>313
いや、ウソ付いた積もりはないんだが・・・・・。
自分は、普通列車で一度も車内改札が来た事はない。

来る事もあるの?
315名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:08:09 ID:wpx1WSSgO
無いけどJR西日本ではあるまいし高崎・栃木のエリアでも無かったぞ
316名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:09:07 ID:jqz7rlvR0
>>314
学校が休みになる期間はやってるよ
データイムに無人駅のある区間まで運転する列車を中心に
317名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:09:14 ID:QJGjIcvd0
房総は来るぞ、

北関東は来ない。
318名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:09:58 ID:FFJIiMjG0
まあ、車内改札をしないとしても、
編成が貫通していない場合は、必ず運転士がいない
後部編成に乗務しなければならないという制約は出るね。
319名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:13:07 ID:P1WJJsH10
>>314
外房も内房も快速は来たことないが
普通は結構あるぞ
320名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:17:31 ID:jqz7rlvR0
快速は車内清算ならたまにやってるな
321名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:22:37 ID:5pXoPiJU0
>>282

例年、反対意見を出すのは
公式プレスを出した後
だった気がするが・・・
322名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:25:46 ID:odzP3K940
>>317
八高線来たぞ。
323名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:26:01 ID:MAOZwCFr0
>>306
E231じゃそのままだと3連以下組めない訳だけどどうするの?
324名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:28:41 ID:wpx1WSSgO
>>322

どっちのだ高崎方面の非電化と

川越線に直通する方があるけど?
325名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:31:22 ID:odzP3K940
>>324
非電化の北線の方
信越(横川線)は確かにないな。
326名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:31:53 ID:SaxbwoYiO
>>311
俺が知る限りでは211への印象は“青いやつ(113)の方がいい”と言われるほど最悪だった。
ロングに対してはどうか知らんが。
327名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:33:24 ID:jqz7rlvR0
>>326
しかし、半自動ドアは好評だよ
328名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:39:05 ID:0FRph3s+0
>>317
常磐線で来たぞ。それもしょっちゅう。
329名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:39:32 ID:FLc8bmnX0
>>326
113系6両→211系5両
と減車されたからだろうか・・・
330名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:56:09 ID:/UQ12+/l0
佐倉(成田)-銚子は、4両→5両で象車だと思うけどね
331名無し野電車区:2008/11/01(土) 22:08:13 ID:iRMPKoItO
>>323
4連以上が必要な路線にしか入れないのでは
332名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:01:51 ID:wpx1WSSgO
>>325
横川線とか痛々しいからヤメレ

一般人や地元の人には通じない
不動産サイトみたいに信越線「首都圏」とか信越線「群馬」とか言えよ(笑)
333名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:07:00 ID:T6HlHPX+0
>>332
ここの人には信越線(横川)の方が通じると思っただけ。
信越線「首都圏」方が嘘ではないけど分かりづらくないか?
334名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:10:12 ID:IgaomISa0
信越線高崎口と長野口じゃだめなのか
335名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:30:30 ID:houVHd810
>>309
以前から何度か出てる事実だが201系にすら耐寒仕様が居る
336名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:34:03 ID:0ScNVSpX0
>>55
亀レスだが、もともとレーザ溶接って東急車輛が一番初めに開発しだして
E993系でSUSダブルスキンとともに実用化へ近いところまで持ってきた。
しかし鋼材メーカが撤退して頓挫、代わって川重や近車が実用化している。

で、いま東急車輛はSUSのFSWを阪大とともに実用化しようとしている。

そういう状況だから、今さら新津製作所がレーザ溶接を入れたところで
車両メーカに対するアドバンテージって大してないのよな。
それより東急とFSWの研究した方が早いかもよ。レーザ溶接ほど取扱いのリスクがないし。
337名無し野電車区:2008/11/02(日) 02:01:40 ID:6yJIxZq90
ニッケル暴落つまらないなステンレスが高騰すれば
苦し紛れに炭素繊維で車体作るだろうに
338名無し野電車区:2008/11/02(日) 05:03:37 ID:EWjafYFg0
心配しないでも、そのうち炭素繊維電車は出来ると思うぞ。
339名無し野電車区:2008/11/02(日) 05:45:03 ID:VzYXqYSP0
>>308
高崎から転属した車両なんで、耐寒耐雪は209よりしっかりしていますが、何か?

>>309
あずさがいるわな、
冬の白馬行ってみ、問題なく動いてるぞよ。
340名無し野電車区:2008/11/02(日) 05:48:58 ID:+Mo+l/hm0
>>279
とうとう日刊動労に出たか
日刊動労は社員サイトだからヲタサイトの壮健よりはるかに信憑性は高いからな
これで房総209系天国化はほぼ決まりだな
341名無し野電車区:2008/11/02(日) 06:23:10 ID:PPC9zvJS0
>>339
211系は他の系列よりは寒さに強いからな…
342名無し野電車区:2008/11/02(日) 06:37:22 ID:PPC9zvJS0
762 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:50:09 ID:/BqKQ862O
チタの211
シート青くて地下鉄みたいでワロタw
343名無し野電車区:2008/11/02(日) 06:47:33 ID:Ly5qrhiaO
>>248
ってことは、211系のスカ色は見られないってことか?
344名無し野電車区:2008/11/02(日) 07:08:38 ID:BYq/HJwtO
>>335
ドアレールにヒーター仕込んだ程度だけどね
345名無し野電車区:2008/11/02(日) 07:47:48 ID:EWjafYFg0
>>343
中京色で我慢なさい
346名無し野電車区:2008/11/02(日) 08:06:57 ID:PPC9zvJS0
チタの211系までも座席の張替えをしたのかよと…
ロング車で取替えならorz…

ちなみに千葉の211系は中間車のみ風除け板を設置したらしい、
って事は数両がクロスになりそうだな、
209系もそのまま導入は束としてやらないかと思う…
ちなみに115系更新車には1年前から風除けが設置されてるので今後も使いそう…
新潟のE129だって115系改造車を少し残すのかと思う。
347名無し野電車区:2008/11/02(日) 09:08:51 ID:l27SVECYO
>>346
130両で全部なら可能性はあるな。
いくら束でも、70両近く減車なんてことは・・・・いや、楽観はできないか。
なにせ支社が支社だしorz朝が今よりもっと辛くなるのか><
348名無し野電車区:2008/11/02(日) 10:18:36 ID:rz2i1/e90
>>346

風除け板を付けたからってクロス化されるとは限らないだろ。
ロングを両側4人分(片側各2人分)を残せば風除け板を付けたままでも、セミクロスに改造できるわけだし。
349名無し野電車区:2008/11/02(日) 10:25:30 ID:PPC9zvJS0
先日宇都宮線乗車中に尾久の209系の上野よりクハの座席に変化が…

俺様の目が悪いのかもしれないが風除け板が無かった様に見えた…
350名無し野電車区:2008/11/02(日) 11:59:28 ID:N9gnjF//0
>>349
目より頭が心配、気が付かないうちにどこか打ったんじゃ…
351名無し野電車区:2008/11/02(日) 12:16:39 ID:BOf372mM0
>>349
上であがっていた噂どおりクハはクロスにするんでしょうかね
>>350
スレを読まずに脊髄反射レスカコワルイ
352名無し野電車区:2008/11/02(日) 13:58:48 ID:RjGS8DiP0
>>331
で、そこで3連以下が必要な路線はどうするのかって問題が出る訳で。
353名無し野電車区:2008/11/02(日) 14:09:48 ID:yoI6hueoO
>>352

一部部品流用の新車だろうなぁ。
354名無し野電車区:2008/11/02(日) 14:11:05 ID:nuGFkLOt0
3連以下が必要な路線の中で順位がついて、
1位に新車投入、2位以下は繰り出しで置き換えだろ。
355名無し野電車区:2008/11/03(月) 01:31:16 ID:Kn+7wPsd0
>>352
単純に運転台を取り付ければいいんじゃないのか?
まだそこまでの投資はすると思うんだが。

技術的な問題は知らん。
356名無し野電車区:2008/11/03(月) 11:36:39 ID:DX7aJx1RO
>>321
211の導入なんてどっちが先だったか

217〜113で固定されてたのがこの数年で激変だな
357名無し野電車区:2008/11/03(月) 12:17:31 ID:5HAxPyH40
まあ、高崎に純粋な新車は入らないというのは全員の共通認識なんだろうなorz
358名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:23:09 ID:W2FGuFwl0
>>356
スマン、プレスが出た後ってのは間違い
ただ、動労は211系が導入されたときも
はじめは事実のみを伝えて特に批判してなかった

主な質疑応答
>◎来年度、211系車両が入ってくるうわさが聞こえてきている。もしそうなった場合には交番検査の方法も
>違ってくると思われる。状況について聞きたい。

http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_07_12/n6197.htm
359名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:26:50 ID:zzb87j/fO
まあ北関東と千葉ローカルには 確かに純粋な新車の可能性は低いね

107系の様に車体だけ新造で部品は中古も可能性は高い


正直素直に喜べないけど
360名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:03:47 ID:p22HulXF0
車体だけ変えるってのは
東だとジョイフルトレイン以外はもうないのでは。
361名無し野電車区:2008/11/03(月) 15:52:45 ID:PaLOrfgQO
使える部品のみ転用して、改造名義で車体等新製ならあるかもな

362名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:31:32 ID:n6K6IXTN0
山手の4ドア車に台車流用の噂とか無かったっけ?
363名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:31:35 ID:mNKBpy5w0
>>340
>日刊動労は社員サイトだからヲタサイトの壮健よりはるかに信憑性は高いからな

一般論的にいえばそのとおりだけど、
その動労サイトと同じ情報がひと月も前から載っていたということは、
結局、総研の信頼度をまた高める結果になったのでは?

364名無し野電車区:2008/11/03(月) 18:27:08 ID:UfG5v+Uh0
>>248

115系置き換え計画ってこんな感じだろ。

ナノ(6両) 115系→211系→新造の新型車両(2018年度?)
ナノ(3両) 115系→211系→新造の新型車両(2021年度?)
モト(2両(移管)・123系) 115系・E127系・123系→E127系→新造の新型車両(2021年度?)
*211系・E127系置き換え用はすべて最高速度130kmが前提(?)

タカ(3両) 115系→211系→E231系
タカ(4両) 115系→211系→E231系
タカ(2両) 107系→209系→E231系(先頭化)

ヤマ(2両) 107系→209系→E231系(先頭化)

ニイ(すべて) 115系・E127系→E129系(新造の新型車両)
365名無し野電車区:2008/11/03(月) 18:29:19 ID:UfG5v+Uh0
書き忘れ

タカ・ヤマの奴はすべて(2021年?)が後に付く。
ニイは2012年(確定)

訂正

「度」はいらない。
366名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:13:26 ID:tjp3+kcRO
>>363
関係ないけど、YouTubeに出してる動労千葉が作った動画に総研の写真使いまくり。動労千葉の情報源て総研なんじゃないの?と言ってみたり。
367名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:02:40 ID:RUA/Z1mS0
>>366
もしくは、総研の情報源が千葉支社の人間か
368名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:11:02 ID:voe92ZJG0
E653後継車のデザイン発表マダー?
369名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:26:55 ID:uLCnF3ir0
E5系モックアップ発表まであと2ヶ月ちょっとぐらいか・・・・
370名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:42:33 ID:p22HulXF0
高崎の2両って209なのか。
これは初めてみる気がする。
209はいろんな改造がみられそうだな。
371名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:15:32 ID:YT5zGh/2O
>>364
高崎に回すような209系ないぞ、房総と南武でほぼ使い尽くす
あと231は先頭車化が困難
372名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:36:25 ID:yrLSphG20
明日火曜日だけど社長記者会見なるのかな
373名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:05:23 ID:ejc1ATFF0
>>371
あるとすれば、クハのみ房総転用する編成のモハを先頭車化改造するっていう可能性かな。
でもクハの運転機器を流用できないし、案外コストかかりそう。
374名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:12:27 ID:JI2N6pv00
>>363
1.2chにソース不明の話が書き込まれる
2.後日、その内容の通りの報道がなされる
3.1・2より、2chの書き込みはソース不明でも信頼できる

こうですね
わかります
375名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:20:14 ID:DeUkmFUe0
2chのどういう書き込みが信頼できる内容かは、もはや長年の経験でしかわからない
376名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:23:48 ID:UfG5v+Uh0
>>373

つ訓練車
377名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:37:22 ID:zzb87j/fO
素人には分からないからね


ちなみにE259系の投入が開始されてある程度たたない限り

常磐線新型特急は発表されないのでは?

正直常磐線に新型特急を導入
651系とE653系を大宮車両センターや幕張車両センター、田町車両センターなどの東日本各地の国鉄型特急車両を置き換えると俺は予想する

正直特急あかぎ号がE653系や快速ムーンライトえちご号が651系だと大分乗り心地と所要時間の短縮がはかれるんだけどね
378名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:51:19 ID:tM4vKGMZ0
'09年度にE259系導入、253系淘汰開始。

'10年度にE657系導入、651系淘汰開始。

'12年度にE353系導入、E351系淘汰開始。
E657系増備によりE653系羽越線転用開始、485系全廃へ。

’13年度にE261系導入、251系淘汰開始。
E353系増備によりE257系東海道・高崎線転用開始、185系全廃へ。

特急車に関しては上記のようなタイムスケジュール。
379名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:54:21 ID:UfG5v+Uh0
>>378

485の全廃は無理じゃない?JTがあるわけだし。
380Mr.ブシドー:2008/11/03(月) 23:08:32 ID:4+XL9YOU0
とりあえず
E653系の更新メニューとしては
○座席の交換
○照明を寿命の長い蛍光灯からLEDに変更
○床と内装の交換「デザインの変更」
○走行機器を新品に交換
○台車を新品に交換
○ヘッドライト・テールランプのLED化
○ヘッドマークのLCD化
○方向幕をLED方向幕に変更
○グリーン車の各座席に液晶テレビの設置
○車内案内表示機をLEDからLCDに変更

これらを行えばネ申で沿線住民や利用者からは新型車両と間違えられるのは間違えなし
381名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:11:36 ID:r2L7wB390
>>380
グリーン車???
382名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:11:50 ID:wjNHHsTZ0
>380
素直に新車作った方が安くねーか?
383名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:13:55 ID:+hDg8QHRO
>>381
E653になったら、いなほはモノクラスかな。グリーン車の有無はステータスに関わるが・・
384名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:19:00 ID:L2tmP6tN0
>>378
> '12年度にE353系導入、E351系淘汰開始。

E351の直接的な後継車って出るのかな?
E257の増投入、もしくはその後継車で置換えなんじゃない?
385名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:19:39 ID:CNBd4JcA0
半室Gでも作ればいいんでは?
386名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:20:15 ID:L+01jPts0
>>380は651系について書いてるものと思われ
387名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:22:19 ID:m6FFwdN50
>>380
お前、馬鹿じゃねーの?
388名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:23:26 ID:tM4vKGMZ0
>>384
E353系は振り子じゃなくて車体傾斜式。予算やE351系の技術的な問題から
棚上げ状態が続いている中央東線の高速化に漸く本格着手するため。

とりあえずE257系は製造終了。8年程度の型落ちだしね。
389名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:46:03 ID:L2tmP6tN0
>>388
> 棚上げ状態が続いている中央東線の高速化に漸く本格着手するため。
そこが一番疑問

> とりあえずE257系は製造終了。8年程度の型落ちだしね。
もう、そんなに経つんだっけ?
そういう時間感覚、壊れてるからな<俺
390Mr.ブシドー:2008/11/03(月) 23:46:51 ID:4+XL9YOU0
失礼651系だった
訂正とお詫びをする
391名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:54:55 ID:yYNtH5L70
馬鹿コテの引用で悪いんだが
なんでLED照明って実用化されてないんだ
392名無し野電車区:2008/11/04(火) 00:24:41 ID:NajTrhVU0
小田急50000形は車内灯がLEDだったかと。

>>389
とりあえず地上設備は線形とか変えることなく、車両側だけの対応で
高速化するつもりみたいよ。MUE-Trainの低重心化もE353系開発が念頭だしね。
393名無し野電車区:2008/11/04(火) 00:26:10 ID:YEqlSiZQ0
>>391
一部では、実用化はされている。

マジレスすると、問題点は2つ。
・高輝度LEDは低電圧・大電流のデバイスだから、給電が大変。
・LEDと言えども、光量があるデバイスは相当の発熱がある。
しかしLEDは基本的に小さいデバイスなので、冷却が大変。
394名無し野電車区:2008/11/04(火) 00:30:55 ID:4H1lbMTN0
早い話が高くつくっていう
395名無し野電車区:2008/11/04(火) 00:31:38 ID:6mg/UBP20
>>390
おまえ、30すぎのオッサンが侍のコスプレして、一人で自販機の間に挟まっててキモいって噂になってるぜ
396名無し野電車区:2008/11/04(火) 00:37:30 ID:BQlvmQka0
そういや115系の尾燈なんかもLEDだよな
397内部の人:2008/11/04(火) 00:41:57 ID:aOH3Joj20
115系置き換え後は新潟を除いて211系に置き換えられますよ。
そのあとの置き換えは長野地区のみ高速運転に対応した新型車両を導入してそれ以外はE231系に置き換えられるのが当社の予定です。

つまりこんな感じになります。

ナノ 115系(すべて)→211系→新型車両(新製)
モト E127系・123系・115系(2両(2012年に運用移管)→E127系→新型車両(新製)

タカ 115系・107系→211系・107系(ヤマ転用分も含む)→E231系

ヤマ 107系→すべて高崎へ運用移管(宇都宮に常置)

ニイ 115系・E127系→E129系(新型車両)
398名無し野電車区:2008/11/04(火) 00:58:04 ID:D93WekC60
タカに新車が来るのは30年以上後の話ですか・・・
399名無し野電車区:2008/11/04(火) 01:11:55 ID:Y3VrAtyc0
211系が八高に回るっていう可能性は無い?
400名無し野電車区:2008/11/04(火) 01:24:39 ID:D93WekC60
電化かキハ211をwww
401名無し野電車区:2008/11/04(火) 01:53:07 ID:FZkC2N/a0
ヒャッハー!山手線は俺達が占領したぜ!
http://amusing.blog18.fc2.com/?no=1025

不良外人集団とともに山手線ハロウィンパーティーを行ったDQNのブログ(顔写真入り)
402名無し野電車区:2008/11/04(火) 01:57:03 ID:DUIAs9900
なんで、高崎だけ新造無いんだろうな。
403名無し野電車区:2008/11/04(火) 06:55:53 ID:D93WekC60
その新造車はロングからじゃね?
404名無し野電車区:2008/11/04(火) 08:38:37 ID:eydwf7wKO
>>397
またおまえか・・・長野厨
いい加減来るのやめろや
405名無し野電車区:2008/11/04(火) 09:22:06 ID:OZJ2VUcvO
>>397 正しい日本語で文書が書けるようになったら書き込みしようね。
406名無し野電車区:2008/11/04(火) 09:24:17 ID:T/ckTMvb0
>>379
定期運用の話だろ

で、新青森開業でどうなるんでしょ。あそこもアレですが。
407名無し野電車区:2008/11/04(火) 14:51:00 ID:8VmKT4N3O
今日はプレスなし?
408名無し野電車区:2008/11/04(火) 15:10:21 ID:y7n5MRt00
>>379
この場合は、485の特急運用が全廃するって事じゃね?
少なくとも485-3000は、くびき野やムーンライトえちご、団体輸送でまだまだ活躍しそうだし。
409名無し野電車区:2008/11/04(火) 15:19:37 ID:Rpdygiy0O
いなほ
えちご
フェアーウェイ
を651系に置き換えてくれ
410名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:22:11 ID:oEcBsIiw0
>>408
どうだろう
そこらへんのあまり車両の有効活用とはいえない運用は全廃するかもしれん。
えちご程度なら高速バスで代替可能だし、団体もバスのが向いてる。
くびき野程度なら近郊形で対応可能だし。
411名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:23:28 ID:dgzYW7Ao0
こっそり送検更新sage
412名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:37:13 ID:9lrCsJUm0
>>411
5000番台かー
413名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:45:50 ID:4/bZ1hv/0
今日は会見ないのか?
414名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:56:35 ID:x9OySkDfO
>>410
>>えちご程度なら高速バスで代替可能

それは本末転倒というやつでは?
415名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:03:31 ID:oEcBsIiw0
>>414
なんで?
ながらでさえ定期は廃止されるのに、えちごだけ残るってのも考えにくい。
結局は人件費+旧型車の保守の手間 と 運賃、料金収入を比較して考える事になるでしょ。
416名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:07:45 ID:5SksMqLB0
えちごは高速バスと対抗してるってことじゃないの?
代替とか地方の零細路線でもあるまいし
417名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:19:46 ID:x9OySkDfO
>>415
本末転倒と言ったのは「えちご」の登場経緯の話。
高速バスに対抗して登場したのに、その高速バス路線が利用低迷で完全に
撤退したというのなら話は分かるけど、そうでないのに、みすみす手を引く
理由が分からない。

たとえボロでも運用は続けると思うが。

「くびき野」のくだりは同感だがね。
418名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:31:08 ID:gbP1MxC30
ながらと比べてまだえちごは夜行高速バスとの競争力を維持しているということじゃないのか?
実際東京−新潟間の夜行高速バスはその名も東京−新潟線しかないし

>>411
半自動機能はなくなるのか……
仮に送検の通りになるんなら京葉線内でも長時間停車の時は側扉3/4閉機能使ってほしいな
419名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:35:16 ID:p8rxrwDX0
ただ、新潟−東京は客が乗らない路線じゃないけども
夜行は電車とバスとなるとバスに流れ、
昼は電車とバスとなると新幹線に流れ、
えちごもいつなくなってもおかしくはないかと。
420名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:44:32 ID:8VmKT4N3O
半自動機能がないのなら、1000番台でも良さそうな気が。。。
1000番台とも、相違点があるのかな?
421名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:46:49 ID:xNfOzM/xO
>>420
つ6+4分割編成
422名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:52:18 ID:ekM4bbhr0
交通新聞のメルマガからコピペ

JR東日本 「つばさ」に新型車両を投入
 JR東日本は12月から、山形新幹線「つばさ」にE3系2000代電車を投入する。
 2000代は先に登場している秋田新幹線「こまち」用E3系0代(営業投入1997年)、
 「つばさ」用同1000代(同99年)の改良型で、「人に優しい車両」「情報環境を
 向上した車両」「より安心してご乗車いただける車両」がコンセプト。


>>410 >>417
くびき野も高速バスに対抗するには特急料金取ってられないということで快速化されたものじゃね?
この場合、近郊型化すると車内設備が高速バスに対抗出来なくなるので、ガラガラで誰も乗ってないとか
代替車両の手配が不可能とかいったことにならない限り近郊型化はしないと思うが
423名無し野電車区:2008/11/04(火) 18:02:23 ID:z0FDAPUX0
>>411
ついでで気づいたけど
>E331系
11月より京葉線にて細々と営業運転に復帰する模様。

もう作る気はないけどある奴は数あわせで死ぬまで使うってこと?
424名無し野電車区:2008/11/04(火) 18:03:58 ID:D93WekC60
えちご号は485系化された時に束が座席を取替えたからな…

しかも座席のモケットの柄も夜空をイメージした柄になってるし…
やる気が無いならそこまでしないでしょ。
425名無し野電車区:2008/11/04(火) 18:50:23 ID:dgzYW7Ao0
>>420-421
0と1000では補機配置が違う。分割と貫通で補機位置を共通化するには0ベースが必要。
(1編成にCP2個以上にするため、など)

0ベースだが半自動無しということで新番代化するんだろう。
路線(投入区)ごとに番代分けしたいというのもあるかもしれない。
426名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:07:49 ID:r+q2GKk70
このペースだと10000番台とかが出そうだなw
427名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:13:09 ID:tQ5BzxUl0
>>422
新青森開業時に320km/hのこまちが出るって話だが、
360km/hこまちは札幌までおあずけってことか?
新函館開業が2015年度だから、
そのとき360こまちが入って
320こまちがつばさ転属なら今新車は入れないよね。
428名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:24:22 ID:1a7LYk7E0
>>427
しばらくの間は360km/hで走れる車両を320km/hで走らせるだけじゃないの?
429427:2008/11/04(火) 19:37:57 ID:tQ5BzxUl0
ああ、そういうことか。納得した。
430名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:39:10 ID:en79WumJ0
仮称E5系は360km/hで営業運転できないだろ
360km/hは札幌までおあずけ
431名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:40:54 ID:AYhU5c640
新潟の新車は、115置き換え分だけで、127は残るんじゃないの?
  
432名無し野電車区:2008/11/04(火) 20:00:38 ID:oNTylx1W0
>>397
E129系は115系置き換え用のクロス車なんだからE127系は残るに決まってるだろ長野厨
433名無し野電車区:2008/11/04(火) 20:21:05 ID:sNC/qJjM0
>>427
E5系は、ファステックほどロングノーズにはせず、定員を増やす。
また、空気抵抗ブレーキも非搭載で、設置スペースも用意しない為、
騒音的にもブレーキ的にも360km/hには非対応で、将来対応も不可能。
434名無し野電車区:2008/11/04(火) 20:31:21 ID:0aT3WL1WO
>>433
札幌延伸時にE5は上越転属かな?
435名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:44:50 ID:Z7sOnsw60
>>411
1行追加ワロタ、車番インフレ杉
436名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:50:10 ID:y7n5MRt00
>>433
いや、E2-1000が上越転属でしょ。
437名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:51:01 ID:y7n5MRt00
>>436
今のは>>434への返信だった。
スマソorz
438名無し野電車区:2008/11/04(火) 22:12:46 ID:x0BLbyvIP
>>436
その頃にはとっくに上越からあぼーんしてそうな予感>E2-1000
439名無し野電車区:2008/11/05(水) 02:28:59 ID:FW44JEUoO
115系は211系で置き換えてくれ

107系は209系で置き換えてくれ
440名無し野電車区:2008/11/05(水) 08:26:31 ID:/YF4q0w9O
>>426
そこまで行かないんじゃない?
京葉が5000とすると、埼京6000、横浜7000、武蔵野8000で、以降は235になるんでは。
231と違って100の位でMMの識別にしたんで結構まとまるね。
近郊系は全部3000(各車99までで車番たりるか!?)、常磐緩行が2000で、4000は欠番??
441名無し野電車区:2008/11/05(水) 08:34:36 ID:/YF4q0w9O
すんません、わかりづらいね。
231と違って100の位で MMとかT、Tc・T 'cなどの番代区分にしたんで・・・です。
442名無し野電車区:2008/11/05(水) 10:49:06 ID:b1V6vI+IO
>>440
ネタにマジレスしなさんな
443名無し野電車区:2008/11/05(水) 11:16:41 ID:GId47eyNO
>>411
素直に0番台の続番で良いんじゃないのかねぇ?
別物だって事にしておかないと、将来、中央線系統の需給調整で持っていかれるから
嫌だとかそんなアホな理由を想像してしまったw
444名無し野電車区:2008/11/05(水) 11:36:58 ID:/YF4q0w9O
>>442
まあね。10000はね。
でも線区ごとに番代を区分にするということは考えられなくもない。段々私鉄電車みたいになってくるなぁ。編成ごとに末尾揃えたりとか・・・
445名無し野電車区:2008/11/05(水) 14:15:44 ID:AReiBxuo0
俺は関西圏だけど、毎日のように遅れてるけどなんでだ?。
信号故障、警報ブザー、人身事故、急病人発生、踏み切り異常・・・。

妨害説もあるが真相は?
446名無し野電車区:2008/11/05(水) 14:51:37 ID:CglXdlwa0
>>440
4000は小田急が持って行きました。

小田急4000形=E233系4000番台
447名無し野電車区:2008/11/05(水) 15:02:01 ID:grX69eyV0
>>446
なるほどw
448名無し野電車区:2008/11/05(水) 16:48:59 ID:qyPSbTaX0
E233-0…中央快速
-1000…京浜東北
-2000…常磐緩行
-3000…近郊タイプ
-4000…小田急
-5000…京葉
-6000…埼京
-7000…常磐快速
-8000…横浜
-9000…武蔵野
ギリギリ収まるな。
449名無し野電車区:2008/11/05(水) 16:49:48 ID:FPZXxtyE0
11000も忘れないであげてください。
ちなみに、都営新宿線にも一応うわさはある。
450名無し野電車区:2008/11/05(水) 16:53:18 ID:3ZDz5K+D0
>>448
武蔵野と横浜は一つにまとめても大丈夫じゃね?
451名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:59:38 ID:PXaPhkmBO
常磐快速は微妙だし、3000代とかいう話も以前聞いた
452名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:12:45 ID:3JkxtjXF0
試作番台である9000は与えないんでないかい?
453名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:33:23 ID:V48nJ0440
>>448
それどころじゃないだろw
京葉埼京横浜武蔵野は一緒だろ。
京浜東北と同じでも不思議はないが。
454名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:33:59 ID:z0ry4bqg0
>>452
在来線の試作は、900番台を使うのが通例。
9000番台だと、新幹線車両の試作かな?

それにしても、>448には開いた口が塞がらん。
455名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:41:02 ID:V48nJ0440
今までの情報見てきて、イマイチ分からないのは
E233とE235って何が変わるのか問題だな。
E231→E233は装置2重で信頼性向上とかあったけど。
他にも、廃車となる予定の205を買い取りそうな
鉄道会社はあるのかとかもスレの話題として面白い。
456名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:46:45 ID:FPZXxtyE0
・そろそろ車体構造の改良
・アコモ一新
・AIMS
457名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:29:36 ID:CglXdlwa0
>>449
>11000も忘れないであげてください。

相鉄かw
458名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:41:01 ID:mvq8ERJW0
>>456
樹脂製窓枠や無地の壁や中途半端な雨どいをやめて209成分を排除したりしてw
459名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:59:35 ID:FW44JEUoO
常磐快速線にE233系入れるなら先に

651系、E653系を新型特急を入れろよ
460名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:10:24 ID:MH/JFqQ30
>>451
そういえばE533を導入するって話は
どうなった?
461名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:12:22 ID:IO5UKoKT0
E533は妄想ってか中止になったのか
462名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:31:55 ID:y54SSufR0
素直にE531増備すればよくね?
463名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:33:52 ID:FW44JEUoO
E231系をE533系に置き換えるのか?
464名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:36:02 ID:H1IM27dlO
>>448
5000は東急だろ

と、マジレスしてみる。
465現実:2008/11/05(水) 22:37:31 ID:oRZWExNp0
>>448

導入予定はこんな感じだろ?

E233系(中央快速線・京浜東北線・常磐緩行線・京葉線・武蔵野線・埼京線・横浜線・常磐快速線)
    *小田急4000形・相鉄11000系・京成新3100系
E235系(山手線・横須賀・総武快速線・総武緩行線・中央本線・南武線)
    *東急新8000系・東武60000系
466名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:41:07 ID:ps+njKYj0
>>455
富士急が205を狙っているって噂聞いたことあるけど。
まだ先の話らしいが。
467名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:44:48 ID:CMlBRq/p0
東武の場合、デチューン版になりそうで怖い。
468名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:01:07 ID:LCmfe/kM0
>461〜463
 E533系の発信源は、国電総研で事実上ガセ。縦貫線の使用は、常磐〜東海道が
メインになり、東海道と常磐線運用車両がE531系・E533系に統一されると言う話。
始めから、相当無理のある話題で、1ヶ月修正されたよ。(E233系増備の模様に変更)
469名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:05:58 ID:FW44JEUoO
常磐快速線にE233系を入れたら既にあるE231系はどこに転属するんだよ
470名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:28:35 ID:XQc4lyiP0
>>466
南武支線と鶴見線の狙ってるんだろうなぁ
471名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:32:46 ID:MTE2M3Ja0
>>468
日本語と国電総研の立場理解してから出直してこい。
まぁ車両統一が無理な話というのは反論の余地はないが。

>>469
色的に考えて横浜とかw
472名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:43:09 ID:Z6UpjLzs0
205はインドネシアがほしがってるじゃないか
473名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:48:00 ID:RXkPUp/j0
423 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/25(土) 18:50:49 ID:A0u5mMvm0
♪によるとインドネシアが中古車輸入を規制するみたいだ。
474名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:55:21 ID:yqOsisow0
>>453
京葉は暴走直通の絡みがあるから京浜とは別の形式にせざるをえないかと
他の路線(埼京等)は京浜と同じでいいと思うけど
475名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:12:29 ID:lVtvzeu10
>>469
10両:中央・総武緩行線(209-500を押し出す形で・・・)
5両:仙石線(サハ抜いて4両で寒冷地対応にする形で・・・)

と予想してみる。
476名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:13:51 ID:MY6ro9U00
205はもうV改やめてインドネシアにあげて日本には新車入れようよ
477名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:20:25 ID:oBNzH6dr0
>>470
先頭化したのはV化するって話じゃないの?
478名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:27:40 ID:SaIMyTly0
>>473
やっと秩鉄の取り分が来るわけですね。

1000置き換えの8500で不足する分と5000置き換えに狙ってるらしいが。
479名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:48:26 ID:J0wJqHu+0
>>290-303
ずいぶん遅レスだけど、他スレで似たような話題になったときに、
下のサイトが貼られたことがある。
内容は、正午のことを何時と呼べばいいかに関するもの。
そのなかに、「明治五年に出された太政官布告三百三十七号以外には
見当たらない。また、この法律が改廃された記録も残っていないところから、
現在も生きているものと考える。」との記載がある。

まあ、鉄道は24時制なのであまり関係ないけど。

http://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html
480名無し野電車区:2008/11/06(木) 02:36:27 ID:ed7IR0wf0
ちょっと前にVSEのLED照明を引き合いに出してる方が居たと思いますが...

VSEレベルのモノなら絶対止めといた方がいいと思う...

VSEのって本当にチマチマしたLEDがチマチマ並んでるだけなんだもん...
481名無し野電車区:2008/11/06(木) 03:47:01 ID:WtmmJv1o0
いっそのこと常磐快速も交直流にすればいいのに。
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2008.html
・東北縦貫線開業増備では、常磐快速への233投入の計画もある模様(中電への交直車増備もある模様)。
482名無し野電車区:2008/11/06(木) 08:53:24 ID:mNUTmjjnO
今日はどこ疎開するの?深谷か下新田?
483名無し野電車区:2008/11/06(木) 09:02:33 ID:c05jv4kB0
>>481
そんなの15年以上前から構想されて中止されたことだろ
484名無し野電車区:2008/11/06(木) 10:17:02 ID:AoNGONaE0
>>483
209系基本番台と501系の、第一線撤退後の処遇を比べれば、
交直流電車を必要以上に増備したくないという事情が
読み取れるよな。
485名無し野電車区:2008/11/06(木) 11:45:51 ID:bnnninZS0
>>484
外板の厚さとかいろいろあってだなあ。
486名無し野電車区:2008/11/06(木) 11:56:26 ID:pyxvWWlmO
>>483
ヒント:TXは開業時から直流車と交直車を導入
487名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:48:12 ID:aUXMju0oO
>>841

常磐快速線はE231系をE533系に全て置き換えて上野〜取手の限定運用を廃止しろ
取手〜都心は緩行線の綾瀬、我孫子止まりを取手まで伸ばして代々木上原まで運転しろ

何のための複々線区間だよ
488名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:56:26 ID:UhLMazn90
水戸線でもE501は限定的運用。
ほかに使うとこないためしぶしぶ使用だからなw
489名無し野電車区:2008/11/06(木) 13:37:49 ID:rdmRbBx10
ttp://e954e955.bg.cat-v.ne.jp/article/421599.html
E954系とE955系が廃車になったようだ
490名無し野電車区:2008/11/06(木) 13:43:40 ID:kOgH0lj+0
>>488
TX祭りで常総北線ついでに水戸線乗ったが、お目当てな501系が来なくてかなり凹んだ俺。
久しぶりの415-1500も悪くないけどな。
491名無し野電車区:2008/11/06(木) 14:35:19 ID:aUXMju0oO
>>489

ねこ耳の新幹線の香具師だっけ?
492名無し野電車区:2008/11/06(木) 14:53:31 ID:ojtAFZoV0
>>489
955だけだな。954はもうちょっと先。来年春まで試験やるみたいだし。
493名無し野電車区:2008/11/06(木) 14:54:10 ID:cbwruL+y0
>>489
解体線に送られたのは今の所E955だけだな。
つい最近まで試験が行われてたのに、ちと早過ぎないか?
494名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:04:09 ID:G5sMz93V0
実用化は難しいと言う答えが出ちゃったのでは?
495名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:06:24 ID:AhA7Ba5X0
こんな時期に廃車にして、本当に2012年に量産車を造れるのかねえ。
496名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:06:25 ID:XVQIGkQ8O
上越にくれと言ってみる
497名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:12:29 ID:ojtAFZoV0
新幹線区間の試験項目は954ともかぶるものもあるからな・・・

>>495
既に仕様決めには入っているんじゃね?
公式発表がまだなだけで。
498名無し野電車区:2008/11/06(木) 16:53:53 ID:O+6BfyaA0
廃車にせず飾れよ・・・
499名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:03:00 ID:99N33D3a0
埼京線及び京葉線に新型電車導入
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081104.pdf
500名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:07:49 ID:6U+VSc+50
>>499
ガセとわかっていても、開いてしまう俺って・・・・
501名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:08:12 ID:UonCHO6b0
>>499
今回は>>480に関連してるなw
502名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:09:29 ID:sznGM9dR0
>>480涙目w
503名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:46:02 ID:VnR9Nxn60
京葉線スレより

73 :名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:14:36
新津の人は次にE233系を造るのは京葉線用だって。
来春のプレスでE233系5000番台がリリース予定とのこと。

果たして釣りだろか
504名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:09:48 ID:iImAJz+c0
500を読んだ上で、なお開いてしまう俺・・・
 
505名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:58:27 ID:haUtLsFG0
電車の車内のLED化は厳しいのかな
506名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:48:13 ID:WtmmJv1o0
>>487
いつまであんな勿体無い複々線の使い方をするのだろうか。
507名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:49:41 ID:haUtLsFG0
中央線といい常磐線といい国鉄の複々線化は残念な結果が多い気がする
508名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:56:53 ID:qRAEv7Y60
↑↑↓↓になればなあ・・・各種特別快速の大増便ができるのに
509So What? ◆SoWhatIUjM :2008/11/06(木) 20:12:40 ID:P9dH4lSH0
>>493
早い気はするけど免税試作車だから遅かれ早かれ解体の運命で。
510名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:14:25 ID:8+ng3Run0
↑↑↓↓←→←→BA
511名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:14:53 ID:oS0tngVt0
>>507
何を今更。

・快速通過駅の客に、快速を使わせない。
・各ホームに乗客を分散させて、設備利用率の低下を防ぐ。
その為の線別複々線。

客の為の複々線ではなく、あくまでも国鉄の為の複々線。
512名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:18:46 ID:XkY/rNtz0
時間帯と区間によるだろうが、
データイムの10連でも立ち席の人が普通にいたりするもんな。
しかも輸送方向が大幅に偏る特性だし、線別複々線にしとけば
ホーム容量が稼げて腹付け増線で建設コスト抑えられて
文句無しってところだしな。
乗りたい列車に乗れるかどうかが問題になった時代もあった訳だし。
513名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:40:14 ID:ZtkGwJ5F0
JR東日本の社員から聞いた今後の中央線の変化。

2011年・・211系をVVVF化を行った上で転用(長ナノ・八トタ・最高速度120km)。
     115系置き換え。
     各駅停車走行区間を東京〜大月・河口湖と大月〜松本・長野に分断。
     塩尻〜辰野を廃止。辰野〜岡谷をJR東海に譲渡。

2012年・・新型のE353系を導入(最高速度160km対応)。E351系を置き換え。
2013年・・新型のE353系2次型を導入(最高速度140km)。E257系を置き換え。
     
計画段階
2018年・・E235系をナノに導入(最高速度130km)。211系を置き換え。
2021年・・E131系をナノ・モトに導入(最高速度120km)。211系を置き換え。

これは未定。
2025年・・三鷹〜立川の高架化完成。同時にE233系をE239系に置き換え。E233系は数本を除いて廃車予定。
     高尾〜甲府の高速化完成。旅客列車をすべて130km以上で走れる列車に制限?
514名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:50:34 ID:9Ljk22n50
>>512
線路別複々線には貨物との絡みもあったんだけどね。
中央線の都心区間も、御茶ノ水では方向別なのに、
飯田町貨物駅のために立体交差でわざわざ線路別に
直し、しかも、山貨との絡みで更に緩急入替の
立体交差まで造っている。戦後の複々線区間は、
完全に貨物優先旅客二の次なのが見え見え。
515名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:56:19 ID:XkY/rNtz0
>>514
あー・・・、そうでしたね。
516名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:17:20 ID:qZlm9c5K0
>>513
つまり、2025でも高崎エリアは107/115でVVVFが1両も在籍無しということか…
他エリアは全ての電車がVVVFになったとしても。
517名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:20:10 ID:XkY/rNtz0
やべぇそれって東のヒロ(ry
518名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:38:07 ID:WtmmJv1o0
>>514
なるほど。
519名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:42:49 ID:Q3WyqsR+O
>>513
だから大月分断は無理だと何度(ry

>>516
どっからそんな事が(ry

釣られすぎだな、俺
寝るか
520名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:43:42 ID:z3tNmJbg0
>>517
新型導入で減車されるよりは・・・
521名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:44:46 ID:XkY/rNtz0
ヒロ(ry で全然略になってなかったね
522名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:49:19 ID:DBpfHpjX0
ここに、埼京線と京葉線のE233が載ってるぜ

http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/p18-19.pdf
523名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:52:52 ID:zK2S5Ui+0
>>522
E233に見えなかったんだがw
524名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:02:58 ID:aUXMju0oO
>>522


どこがだよ(笑)

山手線のE233系と民鉄の車両だよ
525名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:12:11 ID:z3tNmJbg0
>>524
3番線(緑色)がJRマーク付きで、4番線(桃色)はJRマークなしだったからか。
526名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:17:59 ID:sznGM9dR0
さすがに>>513はネタ
527名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:28:25 ID:DOoBCfe2O
俺が生きている間に高崎に新車は来ないな
528名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:34:05 ID:haUtLsFG0
>>524
小田急と常磐緩行じゃね?
529名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:35:19 ID:XkY/rNtz0
>>527
自殺宣言イクナイ
530名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:47:40 ID:DOoBCfe2O
>>529
違うよw

後50〜60年経っても高崎には新車は来ないなという皮肉
531名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:49:09 ID:qZlm9c5K0
高崎vs東上
532名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:55:25 ID:D/jX80qxO
533名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:58:21 ID:XkY/rNtz0
何だってこれから60年以上生きるつもりなのかよ…


っておいそれ、そいう話じゃないね。
534名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:16:56 ID:pyxvWWlmO
>>508
方向別実現ラインは、
東京の都市化が進行して、東京近郊区間内各路線の輸送量がデント並みになること、新幹線が新青森、上越、新宿延伸後、王者立川三鷹間高架複々線完成後、さいたま市に電車特定区間、特定都区市内導入後。

>>510
パワプロ厨乙
535名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:22:28 ID:O+6BfyaA0
高崎は・・・

ツワモノ達の
 
   溜り場だ…
536名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:29:09 ID:oBbWsvNZ0
>>534
コナミコマンド。
537名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:52:00 ID:IYLauTZH0
513みたいな長野厨ってなんなの?死ぬの?
538名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:06:36 ID:wED6fEjs0
路線別で複々線やった国鉄は階段ダッシュの事を考えてないな
ホームから人が落ちなければどこで事故ってもいいっていう
539名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:48:22 ID:gzDgJAXZ0
>>485
むしろ交流封じ込めによって交流区間用機器が有効活用されてるしな
540名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:22:00 ID:zvPY43rM0
>>526
高崎に新車が来ないということ以外はな。
541名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:25:31 ID:h7NzVUZE0
>>513
ダウトだな
>2012年・・新型のE353系を導入(最高速度160km対応)。E351系を置き換え。
2013年・・新型のE353系2次型を導入(最高速度140km)。E257系を置き換え。
160km/h対応ってどこで160km/hをやるんだよ?
2010年までの高架化工事で開かずの踏切が撤去される区間こそ少しあるが、列車渋滞でATSの指示速度頭打ちでろくに出せない
国土交通省の踏切在り区間の制動距離600m以内の指針なんかを廃止するのか?
あるいは、電磁吸着レールブレーキで座席にシートベルトを付けて、飛行機や高速フェリーみたいにして
全席指定で満席でも立席特急券も販売せず、乗り遅れでも立席乗車できないのか?
140km/hまではありだが、160km/hはありえない。
542ちんこ:2008/11/07(金) 06:51:05 ID:eMywke7X0
中央本線、大月ー甲府まで一挙に路線を引き直せば15分は短縮できそうな気がする(w
543名無し野電車区:2008/11/07(金) 06:51:29 ID:Bv9YB1M8O
八高線の209系の置き換えマダァー?
544名無し野電車区:2008/11/07(金) 08:00:52 ID:gavccyWB0
>>541
E351だって160km/h対応なんですが何か?
545名無し野電車区:2008/11/07(金) 08:05:46 ID:gavccyWB0
実際に160km/h運転するかどうかは関係なく
高速化を切望する自治体に対する建前上
E351の置き換えに当たり設計最高速度を落とすわけにはいかない
ということだけだと思うけれど。
546名無し野電車区:2008/11/07(金) 08:31:41 ID:F98T4fvmO
っていうか、>>513ていつもの長野厨だろ、何でみんな相手にするんだか。
もう書き込みしてしてくんな。
547名無し野電車区:2008/11/07(金) 08:35:04 ID:mDRha7hrO
>>541
三鷹〜八王子は待避駅が増えることもあって120km/hに上がるみたいだよ。中央道が稲城〜八王子だけ100km/hなのに対抗するらしい。
548名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:47:36 ID:yQLclKGd0
>>546
ある程度具体性のある内容で
これは放っておいたら認められたと思わせるようなレスに対しては
しっかりと叩き出しを行う場合がある
549名無し野電車区:2008/11/07(金) 10:06:57 ID:0FWp8B160
>>547、特急通過待ちは武蔵小金井で、特快との緩急接続は国分寺で、
と分けられるかなあ。私鉄型ダイヤやし、緩急分離はあり得ないだろう
550名無し野電車区:2008/11/07(金) 10:29:48 ID:bdoml3pK0
鶴見線及び南武支線に新型電車導入
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081107.pdf
551名無し野電車区:2008/11/07(金) 10:52:16 ID:vs9UC7HyO
>>550
みんな、撮ったか?
552名無し野電車区:2008/11/07(金) 11:01:54 ID:maJSHbtCO
在来線も高速道路に対抗して高速運転できるように線路を改良しろよ
553名無し野電車区:2008/11/07(金) 11:16:34 ID:wdYuC2+G0
リニア新幹線の開通はいつだっけ?
554名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:33:11 ID:maJSHbtCO
>>550見れない
555名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:42:57 ID:JMxfpBnn0
明日はもっとすごい車両の発表が・・
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081108.pdf
556名無し野電車区:2008/11/07(金) 14:19:13 ID:AuETFDcv0
>>550 >>555
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  )'ーーノ(    /:::::::::::::::::::::::::::;::::::;::::::::::::::::::::::::::::',|ー‐''"l
 / 4  |   /:::::::::::::::::::::::/i:::::ハ::::Λ::::,イ:|::::: ::ll 4 ヽ
 l   ・  i´  /:::::::::::::::::::レ'--‐'" V `'メ、lノ:::::::〃 ・  /
 |  0  l  , --イ:::::::::::::|  ●    ● /::::::::/ | 0 |
 |  ・   |/    |:::::::::::::| ''"""_____""'' ':::::::::/ヽl  ・ |
 |  4   |     ト、::::::::i   |______| ノ::::::::/   l 4  |
 |   !!  |     / | ト;:::::| ` ー---- へ::::::::/   | !! |
ノー‐---、,|    / │l \|       |レ|,ノノ  ノハ、 _ ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
557名無し野電車区:2008/11/07(金) 16:13:05 ID:58wU1RUd0
両毛線の桐生付近の下新田にも209系が疎開された模様。
558名無し野電車区:2008/11/07(金) 16:50:54 ID:gIcGEWpL0
両毛線といえば…
高崎地区の架線柱に巻いてある色テープみたいなやつって何か意味あるの?
ピンクとか水色とか
559名無し野電車区:2008/11/07(金) 16:53:17 ID:hDh+rW4XO
幕張車両センターにも209系が疎開…
560名無し野電車区:2008/11/07(金) 16:54:05 ID:58wU1RUd0

路線のラインカラーかと思われ。

そんなことより211系の更新車の優先席の座席、
片方の座席の色が違うしE233っぽい座席だな。
http://shonan.tea-nifty.com/wally/2008/11/post-3b30.html
561名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:27:10 ID:xGPTT8Ef0
>>558
架線緊張装置の錘位置表示
562名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:37:24 ID:6d+5cUNbO
>>561で正解だが、>>560のラインカラーってwww

あれ5色くらいあるよな?
563名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:59:29 ID:wDh5yFcSO
たしか横軽間にもなかったっけ?
564名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:01:20 ID:F98T4fvmO
>>548
なるほど、確かに211とE353の件、投入という部分はきっとそうなるだろうが、細かいところは全然糞。
それ以外のくだりは、少なくとも現時点では糞以下。
565名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:02:13 ID:sdkdKIoo0
>>563
高崎線にもあったな
566名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:13:03 ID:qSk5ruMQ0
>>563 >>565
高崎支社管内に広く存在してる
横軽廃止前は信濃追分まで高崎支社管轄だったのでしなの鉄道にもあったりする
567名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:50:28 ID:58wU1RUd0
568名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:57:13 ID:ZYpqhj410
そういえば東海、西だと架線柱に必ずオレンジの巻いてあるな。
569名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:00:23 ID:58wU1RUd0
209系6両ってのが気になる…

このまま107系置き換えに使ってくれ…
ラッシュ時には丁度良いわ。
570名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:02:17 ID:yQLclKGd0
>>569
分かってて思わず書いたんだろうけど、疎開留置するだけだから。

ラッシュ専用車ってのも確かに扱いとしては
良いのかな? 駄目なのかな?
571名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:56:56 ID:lze5VOQp0
4M2Tか。加速力は若干上がるのかな
572名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:14:14 ID:n7bAm8zq0
>>571
つ南武線
573名無し野電車区:2008/11/08(土) 06:50:14 ID:cutyrd0t0
>>567
野田線にください。
574名無し野電車区:2008/11/08(土) 08:39:11 ID:u5hdxp7t0
新潟にくれ
575名無し野電車区:2008/11/08(土) 08:41:50 ID:hfrbDnTM0
保安
576名無し野電車区:2008/11/08(土) 08:44:17 ID:o3DwqhoX0
南武線用6連209系はわざと性能落としてあるみたいだが
本気だしたらどんな走りするんだろねw
577名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:11:12 ID:0c18bS6A0
3.3km/h/sぐらいは出そうなもんだがw
578名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:14:25 ID:VYdFNi2i0
MT比が系列最強である1000番台より上だからな
579名無し野電車区:2008/11/08(土) 10:28:46 ID:byr1mJCg0
>>576
ナハ1は発車時に間延びしたような(?)VVVF音が聞こえる
でもナハ32の方は事故で修理された後性能を戻したのか加速が早くなってて209系1000番台のVVVFの変調音に近い音を出す
580名無し野電車区:2008/11/08(土) 10:54:20 ID:nKxwkpFh0
>>576
別に性能落としてるわけじゃないし
あらかじめ決められた加速度になるようにプログラムが自動調整してるだけ
581名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:11:12 ID:7dUezCLU0
房総転用の209系は新番台の3500番台になる模様。
主な改造は特別保全・1・2号車をセミクロス化(セミクロス化改造車は+100になる模様)・機器をすべて交換。
ドアの半自動化・座席のモケットを交換である。

内部の人が教えてくれた。
582名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:19:39 ID:ch1kzUXGO
>>567両毛線に転属キター
583名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:30:55 ID:m4GE8Hw90
>>581
便所はつけないのかぁ
584名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:17:55 ID:7dUezCLU0
>>583

トイレは高校生の喫煙等の問題で取り付けは見送るとの事です。
585名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:36:51 ID:PIIwdDOt0
確かに高校生の喫煙は酷いけどさ
本当につけないなんて嘘だろ・・・
586名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:39:25 ID:yecwYLee0
>>571
6連のままもあるかもしれんが、長野においてあるクハと繋げて4+4にするんじゃね?
587名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:00:14 ID:m4GE8Hw90
>>584
マジかよ
通勤中に車内のトイレに何度救われたことか・・・
588名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:33:28 ID:GrW2BB0Y0
>>581
セミクロス化がマジならありがたいが、
4連6連ともセミクロス車2両かな?
配置はどうなんだろう?
E217&相鉄タイプ??
伊豆急8000タイプ??

トイレについては>>585>>587に胴衣
589名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:38:56 ID:4lBuUvz6O
トイレに検知装置取り付けて、

煙を検知→ドアを自動ロック→車掌に自動通報→駆けつけて身元確認

みたいな感じにすれば、トイレ設置出来るんじゃ?

6連だから(比較的)駆けつけやすいだろうし。

まぁ金かかるし、なによりワンマン運転のときは使えないけどw
590名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:41:37 ID:GemZQsjc0
6連でワンマン運転できないだろw
591名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:49:33 ID:o3DwqhoX0
10連でもワンマンしてるふ、ふ、ふ、ふくry
592名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:49:37 ID:I3qucOfc0
>便所設置
ID:7dUezCLU0の情報が間違っているかどうかは情報を知らない人間には分かりようがないが
国電総研の情報とスレでいきなり内部の人から聞いたと言ってる人を比べてみたときに
どちらが信じるに値するかという事だな。あと付け加えておくと私は別に総研信者じゃないからねw
そもそも内部の人だって全ての情報を知っているとは限らない。まぁ結局実車が出るまで分からんね。

というか仙石線205系やE501系にまでわざわざ便所を付けた東が今更喫煙のせいにして便所廃止は現状考えがたい。
593名無し野電車区:2008/11/08(土) 15:53:23 ID:nD+dHl2HO
209系3500番台って、臨海線から来た奴じゃ?
594名無し野電車区:2008/11/08(土) 15:56:27 ID:nD+dHl2HO
事故レス
3500じゃなくて、3100番台だったね。
103系とごっちゃになってた。
595名無し野電車区:2008/11/08(土) 15:56:47 ID:EtfdYF5U0
>>593
それは3100番台じゃなかった?
596名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:12:42 ID:V6+UMn8LO
>>592に激しく同意



いくら暴走の工房が酷いとはいえ他の利用者を完全無視して便所なしってのは考えにくい
まあ便所なくしたらなくしたで英断だとは思うがwwwwwwww
597名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:49:39 ID:IUqWJ82c0
昔々、房総生え抜きの113系では足りなくて73系が大量に転入して
来たことがあったが、その時は確かトイレなんか付いていなかった
と思う。
598名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:58:02 ID:5TBaw9wjO
>>589
煙を感知したら消火液が噴出する仕様にしてはどうか。
火災防止という立派な大義名分がある。
もちろん入って正面の所と屈んだとき・立った時視界の目の前に入る位置に
警告表示を開示しておく。

あ、日本語の通じない人もいるから4ヵ国語くらい書いてやらないと
うん、国際問題になりかねないからもちろん配慮しないと。
599名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:01:24 ID:ch1kzUXGO
暴走に限らずローカル線や高崎線、東北線、東海道線と言った近郊路線でも

トイレでタバコ吸ったドキュン対策の為にトイレに煙のセンサーを取り付け

タバコをトイレで吸ったのをセンサーが感知すると同時にATSと連動して周辺の全ての列車の停車とできれば車内にスクリンプラーを設置して
自動的にスクリンプラーを作動

これで鉄道会社はドキュンに損害賠償請求できるし
車内でタバコを吸うドキュンも居なくなるハズ
600名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:22:00 ID:TayRryiB0
>>599
奴らは中毒患者なので無意識のうちにタバコに手をやり火をつけるので無駄、
水攻めだけにとどめないと被害甚大

汚物タンクに吸い込むか逆流させるのがよろし
601名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:38:12 ID:XgB9UmhZ0
線路に垂れ流せば(ry
602名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:42:09 ID:4lBuUvz6O
>>600
おまwww
603名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:53:52 ID:kL/CJDsm0
そうそう、あえて「業務用室」というのを作っておいて、入口ドアには過失を装って鍵を掛けずにおく。
内鍵付き。そしてその部屋は換気扇なし。
タバコの煙が充満するとドアの鍵が閉まり内鍵では開けられなくなり、
普段閉じられている窓がガバッと開いて外から丸見え、窓は
特殊操作以外では戻せなくなるって大恥かく仕様はどうだろう?
604名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:55:30 ID:kL/CJDsm0
あーだめかw
窓からの乗り降りが常態化するもんなw
駅ホームの該当位置に監視カメラ取り付けで通学校に通報も
セットにしとくと良いかなwwww
605名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:56:52 ID:kL/CJDsm0
トイレにライブカメラつけて、煙感知でスイッチONでは如何?
そしてそれを沿線各学校で視聴するとwwwww
606名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:57:48 ID:kL/CJDsm0
あーだめだなぁ英雄扱いになるだろうなー
607名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:58:27 ID:XgB9UmhZ0
ドア上に液晶ディスプレイつけて煙でスイッチON

車内でライブでいいんじゃねwww
608名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:59:18 ID:kL/CJDsm0
>>599
消防出動だけではなく近隣学校からも教員出動と警察も集まるようにして
とにかく威圧しないといかんなぁ
609名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:00:42 ID:mjGLBxU70
>>607
痴漢犯罪防止の大義名分があるもんなwwww
何も付いていておかしくないしwwww
610名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:04:24 ID:ylXfTFO/0
ID:kL/CJDsm0
もうここじゃなくて専用スレ作ってやれ
611名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:07:33 ID:mjGLBxU70
>>600

ID:V6+UMn8LO
ID:5TBaw9wjO
ID:ch1kzUXGO
ID:TayRryiB0
ID:XgB9UmhZ0
ID:4lBuUvz6O
も仲間に含めないとかわいそうだぜww
612名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:40:24 ID:Wa4pQ3w70
房総向けは6連の場合4M2Tだけど4連の場合はどうなるんだ?
613名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:41:30 ID:KhgDjOA60
>>612
どうなると思う?(笑)
614名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:46:28 ID:JATQO/7K0
たばこ吸いたいやつは障碍者(この言い方は不適切かもしれないが、自分の意志では克服できないという意味で)
みたいなものだから、喫煙スペースとして箱作ってやってもいいんじゃやね?
トイレは禁煙にして。
後高校時代から吸っているようなやつは
その後の人生捨てたようなやつだからほっとけ。

車内喫煙されるよりよっぽどマシ。
615名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:55:43 ID:zuJ8P0azO
暴走DQN厨房の喫煙を感知したらドアをロックして閉じ込めてしまえばよし。あとは焼くなり煮るなり好きにし。


…まあ他の利用者にとってはたまったもんじゃないが。
616名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:55:45 ID:ZsuGvXDN0
国鉄清算事業団の事を知っているなら煙草を吸わざる得ない
617名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:30:32 ID:ch1kzUXGO
>>616関係無い


他の税金を回せばいい話酒税、相続税、固定資産税を国鉄の借金返済に回せばいい
618名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:34:09 ID:I6KqZCT50
205系3100番台のトイレには炎感知センサーがついている。
619名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:40:07 ID:nKxwkpFh0
>>589
煙感知してロックなんて本当に火事が起きたら焼き殺したいわけ?
バカじゃないの
620名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:04:49 ID:h2b+kT0uO
>>619
そうだな、根絶やしにしても良いかなってくらい可愛くないしなw
命乞いを覚える前に逝ってもらった時代と世界の怖さをする垣間見たら良いんだわwwww
621名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:10:41 ID:h2b+kT0uO
「喫煙した場合生命の危険が及ぶ可能性がありますので、絶対に吸わないでください」
と表示した場所に殺害トラップを設けておくとかなww
世間をナメ過ぎているから面白いように命絶えていくだろうwwww
ウハーやりてーーーーー
622名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:11:38 ID:hfrbDnTM0
↑お前大丈夫か?
623名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:13:16 ID:h2b+kT0uO
>>622
ヤクザの養分になるような奴よりは大丈夫だよ^^
口先妄想だけのチキン野郎だからなwwww
624名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:26:50 ID:WGRzY5NI0
>>614
雌豚占用車みたいに喫煙車作って隔離すればおk
通り抜けができないようにすれば尚完璧
625名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:39:28 ID:4lBuUvz6O
自分の発言が思わぬ波紋を広げてしまってる・・・orz

言ってしまってから何だけど、ガラス張りの喫煙室ってのはどう?
おそらく最大の難関はスペースだろうけど。
626名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:43:46 ID:aO3lKTlm0
おまえらいい加減スレ立ててそこでやれ
627名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:43:54 ID:1GRqw2XZO
>>620
脳味噌足らない

本当に火事が起きたときどう動くかを考えてるのか
628名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:05:27 ID:aXyXRH0q0
>>625
ヤニで汚れてスモークガラスになります
629名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:07:43 ID:I6KqZCT50
新幹線ですら全車禁煙なのに喫煙車導入とかもう馬鹿かと・・・。
630名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:17:03 ID:WGRzY5NI0
>>629
ちなみに喫煙車は貨車ねw
ニコチン中毒者が乗らないでくれるのが一番だけどw
631名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:21:45 ID:4mO7qOaX0
嫌煙家ってタバコ吸わない人間から見てもおかしな人種だな…
中二病に似てる…
632名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:28:58 ID:+W0IJfj50
↓以下から話を戻す
633名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:39:54 ID:vP8QD1J5P
俺からすると、何故わざわざタバコ吸うかが分からん
634名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:52:13 ID:0c18bS6A0
・税金をおさめたくてしょうがない愛国心たっぷりの人
・肺にタールがたまっていくことに快感を感じるマゾヒスト
・肺がんで早く死ぬ事を願っているメンヘラ

こんな理由でしょきっとw
いいじゃない喫煙は自由だよ、自分の家でやるぶんにはw
635名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:56:53 ID:I6KqZCT50
まあ、吸うのは勝手だが、副流煙をどうにかしてほしい。
636名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:02:38 ID:vP8QD1J5P
副流煙が出ないタバコでも作ればなんか賞とれるかもね
637名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:08:06 ID:hfrbDnTM0
束チタの211も座席が張替えられたが…

ロング車でも張替えってことはもし転属したらロング?
E233を増備とか言うが張り替えってことはあと10年は使うだろ…

115系の置き換えはもっとも高崎車で間に合うが…
638名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:11:20 ID:hfrbDnTM0
連投だが211系のA36編成はシングルアームパンタになったが、
何故か座席を張り替えてないのが気になる件…
B6編成より遅く大宮に入場したのだから張り替えると思うが…

やはり3000番台はパンタから改造してセミクロに改造するのだろうな。
639名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:03:12 ID:Cs9SV/FA0
>>637
実車をまだ見たわけではないので、何ともいえないが、
モケットの張替え程度では、大した事ないのでは?
シート形状まで変化するとなると、それなりに手が入るんだろうが。

転属先でも3両編成なら1両程度はロングの方が良いかも?

にしても、座席まで取り替えるとなると、かなり手が入った仕様になるんだなw209-0
部品代だけで何とかなる?なら悪い話ではないか…
640名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:04:04 ID:dEYJFZyT0
せっかくならE233仕様の柔らかい座席に209も変えて欲しいものだ
641名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:16:58 ID:FqzCMWTf0
房総地区用209系3500番台・3600番台(仮)

@改造点 外装
機器更新・特別保全工事・ATS‐P・Sn取り付け・ドアの半自動化・帯変更
A改造点 内装
座席・優先席の吊革をE233系タイプに交換。一部の車両をセミクロス化(各2両)改造。
LED情報機を交換(ただし1段のまま)。

トイレの取り付けは「未成年の喫煙を防ぐため」見送られる。
642名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:34:00 ID:h2b+kT0uO
>>627
真剣なところ悪いが、ネタ話以上の興味はなかったのさ
643名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:36:48 ID:h2b+kT0uO
何故か煽った者の一部が今も単発IDのまま存在する件
644名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:40:46 ID:Cs9SV/FA0
>>641
本数の比較的少ない房総地区だけに、糞尿問題が起きそうだなw
645名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:45:44 ID:ch1kzUXGO
>>644

過去にしなの鉄道のスレで問題になったな
646名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:45:57 ID:xl1sMNWH0
トイレの壁がソニックのデッキ仕切ように全面すりガラス
センサーが煙りと熱を検知したらすりガラス内の液晶に
スイッチが入って丸見えになるという仕掛けにすればよい
647名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:46:13 ID:rF78FPUm0
工房の喫煙云々で仮に当初便所設置しなかったら他の客からの抗議殺到で慌てて便所付けなおすに100ペソ
648名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:50:39 ID:h2b+kT0uO
便所の準備工事だけやっておくというのはどうか?
学生の喫煙問題が解決されるまで便所は設置しませんと掲示するのよ。
地域の皆さんにご自身の分身である糞ガキに目を向けて頂くという考えでひとつ。
649名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:56:19 ID:/YVhDREM0
喫煙防止のマークをつけて、煙探知機は必須だな。
まあ、少なくとも国際線の飛行機トイレと同じくらいの検知システムは必要だろう。
650名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:56:48 ID:h2b+kT0uO
>>646
それはオヤジ殿の判決も見られる可能性があるということか?

ガキが逝かれているのは親も変なのが多いんだ残念ながら。
肉親に育てられる生育環境の限界を感じざるを得ない。
651名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:57:25 ID:rF78FPUm0
そういやしな鉄の車両は1編成便所をバイオトイレにしたんだっけ?
他の編成は便所閉鎖してるらしいけど

>>648
ワンマン設備準備工事とかならともかく、便所設置準備工事なんて可能なのか?
652名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:58:10 ID:XgB9UmhZ0
もうニーハオトイレで良いよ
653名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:58:45 ID:dEYJFZyT0
>>651
設置だけしてドア塞いで置くとか?
654名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:00:23 ID:h2b+kT0uO
>>651
クハ111/クハ115奇数向きの最後期に製造されたものがそれのはずなんだが。
業務用室って名前でデットスペースを車内に抱えていた。
655名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:01:04 ID:h2b+kT0uO
>>644
本数が少ないなら駅に設置しておけば済む話。
656名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:04:51 ID:rF78FPUm0
>>654
その話は初耳だ、dクス

>>655
JR酉の山間部閑散路線で昔やってたやり方か?
でもあの辺走ってるキハ120は全編成に便所設置工事をしたよな。。。
657名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:23:58 ID:9QNE9eln0
駅が少ないからこそ車内にトイレが必要なんだよね。
1本遅らせたら何時間後になるかわからない駅で用など足せない。
658名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:28:10 ID:QpZ7Jw5Q0
>>654
それは製造当初はトイレとして使われていたもの
JR化後に閉鎖して業務用室扱いとなった
659名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:39:52 ID:/DHn0L63O
>>652
本国でも都市部では見れなくなってきてるのにいまさらww
660名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:42:08 ID:IuQjBrOf0
そういえば211顔の車両がないのって北だけなんだな。
661名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:07:43 ID:SPumyb7U0
>>660
あの顔に2灯追加するとなると結構難しい気がしてきたw
185タイプでは機能的にダメだし…
662名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:29:20 ID:b2x49lxhO
>>658
は113系で言えば0・1000番台、115系で言うと0・300番台の、
つまり全部のクハに便所が設置されていた区分番台の話だね。
便所削減の方針に則って113系1500番台・2000番台、
115系1000番台・2000番台(・3000番台)は
サハと奇数向きクハの便所設備を廃したが、一説によれば「便所が少なすぎる」との批判を受けて、
見た目は便所そのものだが使用停止状態で設備する仕様変更をクハに再度行った。
業務室はその後、一部車両の方向転換に伴い使用開始、本来の用途を発揮するに至る。
663名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:36:03 ID:ewnUV9ZQ0
タバコの価格を1000円にするって言っているらしいし大学生すらも
吸わなくなるんだろうな。
664名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:44:21 ID:b2x49lxhO
>>662
117系0番台にもこの差異があったよな。記述漏れ。
現JR東海車の6連時代における便所設備の使用/不使用については不詳。
ややスレチでスマソ
665名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:54:54 ID:SDu6wDS30
いつからここはタバコのスレになったんだ?
666名無し野電車区:2008/11/09(日) 02:01:31 ID:0BNfDwEEO
ID:b2x49lxhOをNG指定しておくわw
嫌な予感がするww
667名無し野電車区:2008/11/09(日) 02:06:40 ID:t9vV1pfw0

例のコピペか?
668名無し野電車区:2008/11/09(日) 02:16:15 ID:GWpqBJxf0
ウソ電君かw
669名無し野電車区:2008/11/09(日) 03:51:56 ID:xFuSLSySO
>>640
ふざけんな。
むしろ209系のシートに戻して欲しいくらいだ。
670名無し野電車区:2008/11/09(日) 04:36:55 ID:t9vV1pfw0
>>669
209-0が出たときには、正直びびったよ…
コスト削減だか何だかしらないが、いいのか?
ここまでシートをしてしまって!ってのが正直な感想だった…

でも今じゃ、東武50000系列とか、小田急3000とか、
東急5000(含むY500)の初期車とか、メトロも10000から様変わりw
挙句の果てに特急車の小田急60000とか…

振り返ってみれば、何と209-0の良心的だった事か…
考えてみりゃ、103だって205だって決して上等なもんじゃなかったし、
同時期のE217なんか、微妙なクッション性が返って心地よくて、
その後の209-500やE231なんかは、他社の際物?に比べれば何と普通なことか…

んでもって、E233では束がエポックメイキング?な、かなり高品質なシートを導入するし…
束って良心的な会社だったんだねえwww

今では、微マゾ系の209-0のシートは貴重なんだねw
お行儀が悪いと言われる千葉の高校生たちのお仕置きにはちょうど良さそうだわw
671名無し野電車区:2008/11/09(日) 04:45:36 ID:OA00cd1F0
トイレでの喫煙対策はすべきだが、そのかわりに喫煙者保護のため
伊豆急みたいに喫煙室をつけてしまったらどうだ。
それなら納得だろう。
672名無し野電車区:2008/11/09(日) 06:38:26 ID:4pOujjB00
たばこ
http://gimpo.2ch.net/cigaret/
続きはこちらでしたら?
673名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:15:36 ID:lh6SxMumO
↑同感


それより首都圏主要路線埼京線、川越線、高崎線、東北線、常磐線、中央線、東海道線、横須賀線
東京臨海高速鉄道、京葉線、総武線、武蔵野線を優先的にD-ATCを導入してほしい

特に埼京線は大宮〜赤羽の国鉄時代に作られたATCから変更してほしい
674名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:23:57 ID:UhjPaI6D0
炎検知器+「火を消してください」という大音量の自動放送

ライターを付けた瞬間に作動し、タバコに火をつける前にトイレから飛び出してしまう。
675名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:24:38 ID:GWpqBJxf0
お前らホントに千葉大好きだよな
676名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:32:06 ID:DnJRhG9i0
>660
行先表示を運転席上に移設して真ん中につければいい(キハ75方式)
677名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:34:43 ID:b2x49lxhO
>>663
大学生の興味は大麻に移っている。報道でもそういった事例が散見されるだろ。
政治が問題として取り上げる時期に差し掛かっているのに
地道な問題意識がまるで無いっておかしいわ。
スレチ
678名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:53:48 ID:YocZN4FE0
211系のA36編成を座席のモケット張替えを見送ったのはセミクロ化するからだろうな、

間違いない!
679名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:43:32 ID:9ye+CDsy0
>>670
半分皮肉なんだろうが・・・
>んでもって、E233では束がエポックメイキング?な、かなり高品質なシートを導入するし…
>束って良心的な会社だったんだねえwww
高品質か?今までどおりの柔らかさに戻っただけでしょ。硬い椅子の例に挙がってるのも関東近辺ばかりだし・・・
車輌数では確かに多いかもしれないけど、他地域では今でも柔らかい方が普通なんじゃない?
しかも、その中の最大勢力が今まさに柔らかいのに戻してる

>お行儀が悪いと言われる千葉の高校生たちのお仕置きにはちょうど良さそうだわw
昨日から続いている便所の煙草云々もそうだけど房総には工房のほかにも利用者はたくさん居ると思うんだがね
本当に鉄ヲタは千葉動労と千葉の工房好きだなw どんだけ影響力強いんだよw
680名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:46:30 ID:b2x49lxhO
>>679
普通に全部皮肉でしょう
681名無し野電車区:2008/11/09(日) 15:55:18 ID:IuQjBrOf0
>>679
国鉄時代のはふわふわというよりびよんびよんだったからいい印象がない。
682名無し野電車区:2008/11/09(日) 16:04:08 ID:Y+cXdBVs0
別に209系列の椅子は悪いと思わんがな。
E501系で1時間近く座ってたがなんともなかった。
683名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:11:51 ID:ulGVOCt90
それはお尻の肉がクッション性が高いってことじゃないでしょうか
684名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:13:45 ID:lh6SxMumO
正直セミクロスシートにするなら

2wayシートにして欲しいんだよな

ラッシュ時はロングシート
それ以外の時間帯はクロスシートで

JRも仙石線で採用の例があるんだし
685名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:14:31 ID:tKmrbz5H0
不感症なだけだよ
686名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:16:41 ID:IuQjBrOf0
座ってて縦揺れが不快な103、205、211あたりの座席よりなんぼかまとも。
687名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:01:07 ID:/DHn0L63O
黙れピザ供
688名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:12:52 ID:H+pI3R7A0
13年落ちの中古にあんまり金掛けてもしょうがないだろ
689名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:26:33 ID:jxWw+kHY0
まぁこの先さらに13年使うつもりなら、正当な経費だろ。

209はもともと13年目で廃車か更新するか柔軟に考えるコンセプトだったし。
690名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:49:42 ID:9ye+CDsy0
209系列の座席はそれほど不評ではないの・・・か?人にもよるだろうけど
まぁどちらにしろ改良型があるのだからそちらに更新されるに越したことはないと思う
工房云々の議論はもうたくさん

>>684
2wayは着席定員が減るからあまりメリットがない。やるならデュアルだろうけど無いだろう・・・

>>688
>>689に同意
115系のリニューアルや211系の座面交換(≠モケット交換)を行っている東がそう考えてるとは思えない
用途は違うが機器更新から比べたら座面交換など比較にならないほど安く、また印象向上を与えるものだと思う
ただE217系の前例があるのも事実だけれど・・・
691名無し野電車区:2008/11/09(日) 19:05:59 ID:t9vV1pfw0
>>690
車両寿命を決定するのは、現在では事実上VVVFなどの電子機器になってしまった感がある。
仙石の2WAYシートや211の座席更新など、
211系や205系に手を入れるのは、将来VVVF化をして、
その時点から13年程度使用するとすると、納得できるものがある。
安定した抵抗制御wだけに、しばらくはそのまま使い続けることも可能。

ま、211なんかは、Mcがある特権という見方も出来なくもない。
VVVF化前提なら、最短2両が、大掛かりな先頭車改造(3800改造で1000万、その他なら3000万コース)なしに、
組めるとなれば、案外長々と使い続けるかもよ?

逆に言えば、機器更新前提で、且つ営業投入から13年程度で廃車が見込まれている、
209-0やE217には、そこまで投資する価値があるかどうかは怪しいってことでは?

そろそろ丸山イズム?でも出して、E233の211更新バージョンからは、
基本編成だけでも、Mc出しておいた方が、後々良いかも知れんな。

このあたり、蜘蛛とトレードオフなんだろうが。
692名無し野電車区:2008/11/09(日) 19:14:26 ID:2qo0N0BD0
車端を4ドアの3席の様にして中央の席を
大きめ、◎のいづれかを必ず収納にすれば変形クロスの代行になるな
●◎●扉扉扉

←隣が幌

●◎●扉扉扉
693名無し野電車区:2008/11/09(日) 19:20:06 ID:DmIh7+qH0
高崎車は1000番台から座席張替え、
チタ車はロング車を張替えしてる…

ってことはチタ車は最後まで211を走らせるってことだ…
E233系の増備も当分しなそうだな…
高崎の115系、長野の115系置き換えには高崎の211系で足りるからな、
半自動ドア付きだし寒冷地仕様だし経費も安く済む…
211系のA36編成はパンタを付け替えたがモケットの交換を行わなかったし幕がLEDじゃないし…
おそらく3000番台は転属直前に幕式の前面幕になり座席の交換時にセミクロにするのかと見たw
694名無し野電車区:2008/11/09(日) 19:56:40 ID:AQq0k1KQ0
>>693

>高崎の115系、長野の115系置き換えには高崎の211系で足りるからな、

タカ115系・・3両×11本・4両×11本(211系×22本)
ナノ115系・・3両×29本・2両×7本・6両×14本=50本(211系×37本)

バカじゃねーの?お前もう一回計算しろよ。
695名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:16:42 ID:DmIh7+qH0
糞コテが何を言うw
696名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:56:15 ID:/DHn0L63O
>>694
ガッ
697ナギ様協会 ◆Wmh.OWZUOw :2008/11/09(日) 21:05:04 ID:AQq0k1KQ0
nullpo
698名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:08:51 ID:jxWw+kHY0
>>698
ガッ
699名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:10:18 ID:DmIh7+qH0
>>697
                  ┏━┓        ┏┓┏┓
                  ┃  ┃        ┃┃┃┃
            ┏━━┛  ┗━━━┓┗┛┗┛
            ┗━━┓  ┏━┓  ┃ ┏┓┏┓┏━┓
                  ┃  ┃  ┃  ┃ ┃┃┃┃┃  ┃
                  ┃  ┃  ┃  ┃ ┗┛┗┛┃  ┃
                  ┃  ┃  ┃  ┃       ┏┛┏┛
                  ┗━┛┏┛  ┃     ┏┛┏┛
                        ┗━━┛     ┗━┛
700名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:10:43 ID:DmIh7+qH0
>>698
俺様の勝ちだぜ!
701名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:18:49 ID:jxWw+kHY0
>>697もいちど
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
702名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:10:52 ID:I7DaN0OpO
>>697
中古乙
703名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:28:05 ID:DmIh7+qH0
>>694
編成組み替えればなんとか足りると思われ…

115系の更新車を残しそうだからそれを考えると…
704名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:29:02 ID:Y+cXdBVs0
神様を傷物にするとはなんと罰当たりな
705名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:40:47 ID:2DmNIDgK0
利用者の立場としては早く高崎に新車を導入してほしいな
年中故障して中の人も大変そうだし、、、

まぁ今後はオレが中の人の一人になるわけなんだけど、、、
706名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:50:18 ID:DmIh7+qH0
俺だってそうだ…
707名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:51:10 ID:2DmNIDgK0
>>706
まさか中の人ですか!?
708名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:05:24 ID:jxWw+kHY0
こんなバ○が入社するのか。中の人も大変だなw



459 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 21:50:27 ID:DmIh7+qH0
那須と言えば貴族…

ルネッサ〜ンス〜

464 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 22:29:16 ID:DmIh7+qH0
宇都宮線はセレブ路線。
709名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:36:23 ID:AQq0k1KQ0
710名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:48:04 ID:qBmtKI7T0
>>709
711名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:48:38 ID:Y+cXdBVs0
>>709
毎回思うんだが、なんで川越・八高の205-3000が置き換えで仙石の3100は更新なんだ?
712名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:58:30 ID:9ye+CDsy0
総研にそう書いてあるからでは?正確には川越・八高の更新について書かれていないだけど・・・
それに前スレでお漏らしした人の情報で転属を考えていくと
2015年度には八高川越は209-500とE231-0で置き換えられる計算になるし・・・
713名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:04:38 ID:4t0sOdov0
>>712
こんなことを言うのもあれだが、改造車が落成(言い方が違ってたらすまん)した時期から見ても納得が出来ないんだよ。
3100番台が2002年で3000番台が03年。
種車の車齢も含めて考えても、3000番台の置き換えが優先されるのがどうもなあ。
総研の中の人が何を思ったかは分からないけれども。
714名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:46:10 ID:Ics8Yh2m0
ハマ線置き換えってソース皆無だと思うんだけど
ただの妄想?
715名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:46:14 ID:O0AAXvatO
川越線は209系が投入された時は新車だったのに
京浜東北線→京葉線→武蔵野線と回ってようやく川越線か103系の時のような悲惨なボロ電になっているんだろうな
716名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:52:53 ID:MjwO/l070
>>715
そもそも103ではなかった103が来た川越線だが、
E231-0にまぎれてそもそもE231ではなかったのが来たりしないだろうな。
717名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:57:16 ID:93eJ+j3E0
>>716
209-950ですね。わかります。
718名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:01:40 ID:HahOGx4/0
209じゃなかった209も、6両来てますが。
719名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:09:10 ID:MjwO/l070
>>718
元70-000系もいたんだな、しかも103-3000の代わりとは…ほんとあり合わせの路線だな。
720名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:25:42 ID:znhZsFm1O
103-3000≠103
209-3100≠209
前者も台車を履き替えた珍車だが、後者は私鉄(第三セクター)から払い下げの車両を無理矢理自社車両に組み入れた超珍車。
次に来るのは漸くまともな209-500かなぁ。。
721名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:33:19 ID:cDW9RlSq0
誰かやると思ってたのにさ・・・

>>709
ガッ
722名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:48:41 ID:UIta3nZ60
総研と過去スレのレス910・911 2008/09/08(月)ID:aa1o6Ygn0氏を元に総武E231転属を計算してみた
「元総武余剰・その他」は途中の計算みたいな物だから特に意味はない
あとE231-0だけサハとかMM'ユニットとか計算してるけど特に意味はないw

・2013年度〜
>八高転属(武蔵野209-500転属)
209-500(2M2T) :5編成
※取り扱いの容易さから八高に転属と推測
※205-3000全廃車?機器更新してなければ209-3000一部廃車?

・2014年度〜
>>総武6M4T化
E231-500(6M4T) :52編成
E231-0(6M4T) :7編成
----------------元総武余剰・その他-----------------------
E231-0(4M6T) :39編成
E231-0(4M4T) :7編成 ※モハを上の7編成に連結
E231-900 :1編成
209-500 :12編成
========================================================
723名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:50:05 ID:UIta3nZ60
・2015年度〜
>>>南武転属(増発後37編成で計算)
E231-0(4M2T) :37編成
----------------元総武余剰・その他-----------------------
E231-0(4M6T) :2編成
E231-0(4M4T) :7編成
サハ(扉区別せず):148輌 ※37編成6連化で発生
E231-900 :1編成
209-500 :12編成
========================================================

・2015年度〜
>>>>相模・八高転属(両線合計24編成として計算)
E231-0(2M2T) :9編成
209-500(2M2T) :15編成
----------------元総武余剰・その他-----------------------
MM'ユニット :9ユニット
サハ(扉区別せず):170輌 ※9編成4連化で発生
E231-900 :1編成
209-500 :2編成
========================================================

分かりづらくてスマソ
計算は普通に間違えてる可能性があるので良かったらご指摘を
総研では相模・八高へのE231-0転属は触れられていないけどどうなのかね?
209-3000・3100は機器更新しても長くは残らなそうだね。てか209-500まで余るし
724名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:17:33 ID:dvNGytpOO
高崎の115・107は後何年使うんだか
725名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:20:30 ID:2vyRus4E0
107系は故障率高そうで、ヤバげだね。
とはいえ2連を組める車両は他に無いし。
726名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:25:09 ID:tDwRdMMX0
>>724
>>724のひ孫が平均寿命で旅立つ時くらいまで使うんじゃね?
727脳停止標識:2008/11/10(月) 02:31:06 ID:ONCRy4GZ0
実現するとして、今から本当に大掛かりな転配をするのなら、
ヤテに231を入れて205の大移動をさせずに、枝線に直接231をばらまいた方が良かったんじゃないかな?
まあ素人が結果論でものを言ってもしょうがないんだけど

728名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:33:45 ID:8ewCKbtY0
115系1000番台は1977年から製造したから30年目くらい
107系は1988年から製造したから車体が20年目
729名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:36:51 ID:Pd0iQzVZO
>>728
719と同世代、似たような成り立ちとは思えぬな。
730名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:37:06 ID:2vyRus4E0
>>728
107系は、下回りの機器は用廃な165譲りなのが問題だろ。
ドンガラなどどうでもよろしい。

…とはいえ今や貴重なAU13/AU72、DT32/TR69に萌えな漏れだがw
731名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:52:56 ID:8ewCKbtY0
電気部品は元々消耗品なので交換が効くからね。
それで代替品が無くなったらおしまい。
732名無し野電車区:2008/11/10(月) 07:43:44 ID:IMdGcS5A0
台車なんて40年くらい普通にもつだろう
733名無し野電車区:2008/11/10(月) 11:27:16 ID:9LaRdUIU0
>>732
西武の701系なんか新製のDT21相当品は電動車だけで、
付随車は戦前製のイコライザー型だったもんね。
734名無し野電車区:2008/11/10(月) 12:59:40 ID:CCT61bulO
>>732

E231の台車もそんなにもつのか?
735名無し野電車区:2008/11/10(月) 13:00:25 ID:8SgoTaD10
ヤワなのは車体だけで台車は強いだろ
120キロ走行できるんだから
736名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:55:54 ID:NalxU3lw0
車体だってヤワじゃないよ
本当にヤワなのはインバーターw
737名無し野電車区:2008/11/10(月) 15:13:22 ID:+4wtm8BP0
>>736
一番もろいのはワイパーのゴムかな…
738名無し野電車区:2008/11/10(月) 16:13:24 ID:DPwyYbj90
つーかさ、211とか205をV改して使うんなら、
107もV改して使えばよくね?
739名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:03:40 ID:WC5xD0iw0
>>732
国鉄の台車は頑丈だが…
740名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:04:11 ID:DZk6ILCU0
>>738
流用は下回りだけではない
741名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:04:12 ID:WC5xD0iw0
>>738

台車が持ちません。
742名無し野電車区:2008/11/10(月) 19:01:41 ID:CmbYHcEb0
>>730
107系はAU72なんて積んでないだろ

ふと思ったんだが、もしかして束のAU72搭載車って全滅か?
743名無し野電車区:2008/11/10(月) 19:43:59 ID:2vyRus4E0
>>742
慌ててググッたけど、ホントだ。AU79Aだって?
485/189に残存してる集中クーラーはAU71だっけ、それとも換装された?
744名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:46:36 ID:WC5xD0iw0
107系はデジタル無線の設置と一部はモケット張替えしたからまだ使うかと思うぞ、
モケットの張替えと言っても色は以前と同じだがw
745名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:57:13 ID:ZpIIqUIb0
>>738
車体を121系や719系のようにステンレスで作っておけば台車更新して使えたかもね
でも121系や719系でさえ放置されてるから無理だと思う
746名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:22:30 ID:LKqo7oJSO
>>743
185系サロもAU71系だと知ったのはここでは秘密
あれ? って言うと211系平屋サロの冷房装置は?
747名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:25:46 ID:2vyRus4E0
>>746
あれはAU75系だった希ガス
748名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:38:49 ID:tDwRdMMX0
107…あれでATS-P搭載しているんだぜ…
749名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:42:12 ID:36rCdm1c0
キハ40だって…
750名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:43:38 ID:cV20vbVc0
>>748
そりゃ107より4つも低い103だって付いてたんだから…
751名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:46:47 ID:VDFlEJyk0
>>748
同じ車両センター所属の戦前生まれの方だってATS-Pしょってるくらいですから。
752名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:53:13 ID:8ewCKbtY0
211ロング・107・新潟のE127と大差ない気がする。
753名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:11:08 ID:cV20vbVc0
そりゃ、車輪は1両4個だし、ライト付いてるし、椅子は一応あるし、走るし…
あ、屋根とドアもある
754名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:16:20 ID:HahOGx4/0
ぱぱぱ、パンタグラフも!
755名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:18:55 ID:WC5xD0iw0
sageが多いなw

厨房はあげるから速攻で分かるw
756名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:37:51 ID:cDW9RlSq0
>>751
アレは某作品のC62 48〜50に並ぶハイテク釜
757名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:43:53 ID:VDFlEJyk0
>>756
電気で動くのにそれより年上のEF55は積んでるんだっけ?
758名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:11:14 ID:gJRlmtPZ0
>>757
積んでないと上野〜渋川では先頭に出られないわけで
759名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:13:31 ID:NV6tBN+Q0
>>758
そういえばそうでした。
760名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:20:39 ID:wY4ztIgKO
EF55
鉄博送り
だそうだ

準鉄道記念物としては当然
実動可能状態でターンテーブル歴史側の空き線に入るらしい
761名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:30:40 ID:1T7zhsmx0
車両更新とは言え、EF55は流石にスレ違いだろw
そもそもJR旅客6社は国鉄から継承した機関車しかない。
762名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:35:40 ID:f9zdbk8d0
どうせならEF555とか新製すればそれこそ宇宙に行けそう…
763名無し野電車区:2008/11/11(火) 07:11:24 ID:eCuSD6LAO
イラネー


鉄道界にレボリューションを与えた

209系保存しろよ
764名無し野電車区:2008/11/11(火) 07:16:39 ID:58mzK+320
動体保存予定です
by血罵死者
765名無し野電車区:2008/11/11(火) 07:20:29 ID:BL2AVisR0
保安
766名無し野電車区:2008/11/11(火) 12:12:34 ID:eCuSD6LAO
>>764

馬鹿詐欺支社にも209系くれよ
767名無し野電車区:2008/11/11(火) 14:19:22 ID:FRLbF/iX0
上で煙センサー設置の話があったが各車に監視カメラ設置はどうなったの?
小型化が進んだカメラなら車内に取り付けられそうだが。
768名無し野電車区:2008/11/11(火) 15:10:36 ID:qaqJ4SkM0
>>767
日本だとなぜか赤い思想を持った人たちって監視社会反対の声を上げたがりますよね
末端組織の動労も確実に反対するのではないでしょうか

外国じゃ赤い思想の国のほうがが密告監視社会なのに
769名無し野電車区:2008/11/11(火) 15:46:39 ID:ASYzi6Pf0
社会主義者弾圧の歴史くらい勉強しとこうよ
770名無し野電車区:2008/11/11(火) 15:59:24 ID:qaqJ4SkM0
世界的に見れば多くの国で社会主義者が一般民衆を苦しめてたんだから弾圧されて当然だよ
771名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:05:00 ID:ASYzi6Pf0
歴史的には自称愛国者の方がよっぽど国の害悪になってるけどね
772名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:11:31 ID:M+l09BmL0
ふーん だから中国とか韓国ってああいうどうしようもない国なんだねw
773名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:14:13 ID:l25Qhnc60


※参考:「図解これがネットウヨク(保守派)」

    / ̄ ̄ ̄ ̄\←日教組への反発を言い訳に勉強しなかったので中身からっぽ。
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)←「株」という字が「妹」に見えてしまうほどのヲタク。
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ←元慰安婦の女性を「売春婦」呼ばわりして恥じない。
 (__/\_____ノ__
 / (__))     )
[]_ |  |  日本会議ヽ←国民の歴史という「大きな物語」との一体感に酔い痴れている。
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)← いま童貞。これからもずーっと童貞。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 正論 |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)←戦争被害者の声を踏みにじることによってしかアイデンティティーを維持できない。
774名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:20:50 ID:l25Qhnc60
バカウヨニート 黄金の逆法則

・中国は崩壊する→そのうち日本のGDP超えちゃいますけど?
・韓国は国連事務総長をとれない→とれましたけど?
・慰安婦決議は通らない→米国どころか、オランダ・カナダ・欧州議会でも通りましたが?
・バンコデルタアジア銀行の資金は凍結で北には渡らない→渡りましたが?
・安倍政権で憲法改正だ→下痢で退陣したけど?
・北京五輪はボイコットされる→ボイコット無くもう終わりましたが?
・韓国半導体全盛時代は終わる→終わってるのはエルピーダのほうでは?
・韓国はグローバルホークを買えない→アメリカが売り込みにきましたが?
・日本の海上自衛隊の錬度は世界トップクラス→自国の漁船を撃沈しちゃいましたが?
・アメリカが竹島を韓国領から未確定にした→すぐ韓国領に戻しましたが?

・韓国経済は2008年9月崩壊だ→もう10月ですが?(New!

・北朝鮮は米軍により空爆される→あっさり、テロ指定解除されましたが?(New!

・韓国はウォン安で企業が次々に潰れて崩壊する →逆に日本企業がピンチですが?(New!

・従軍慰安婦なんて居ない!売春婦だ!→国連で謝罪と賠償をするように勧告されましたが?(New!

・日本軍による沖縄の強制集団自決なんて無かった!→高裁で事実認定判決がでましたが?(New!

・航空自衛隊の幕僚が中国侵略を否定したのは正しい!→即効でクビになりましたが?(New!

・アメリカ大統領選は共和党マケインが勝つ!→民主党オバマの圧倒的大勝利でしたが?(New!
775名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:21:06 ID:sGX9dIaXO
酷いスレ違いwwwwwwwwwwww
776名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:40:41 ID:BL2AVisR0
777名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:45:11 ID:rU1G+Ioe0
左翼は嫌いじゃないんだが、スレ違いには違いないな。
778名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:09:12 ID:8ie4AnzL0
>>776
朝ラッシュ時丸ノ内線池袋〜御茶ノ水で乗車整理係の人たちが独特のイントネーションでマイク放送しているw
779名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:24:30 ID:GkqO7j4B0
床をすべって激突してる姿が見えた
780名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:02:43 ID:+O4Cypa70
どうしてすぐにネトウヨコピペを張るんだろうか?
どの板でも板違いの政治ネタになると必ずといっていいほどコピペを張ってくる。
板違いも甚だしいことが分からないのだろうか。。
781名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:15:28 ID:sedGv8aH0
単細胞なんだろ
782名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:23:32 ID:/994/sHo0
IDが微妙にNEトレインな記念
783名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:24:07 ID:ZZ4HUJV7O
アメリカは、単なる赤い州や青い州の寄せ集めではありません。

Yes,we can.
784名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:25:23 ID:wAXIW6HY0
主張が正しくても、スレ違いは目障りだな。
 
785名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:48:26 ID:vE9eyVXR0
右の人も左の人も馬鹿ってことでしょ
786名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:10:18 ID:PxHbL6sK0
JR東日本の社員に聞いたところ

115系の置き換え用の211系は以下の改造が施されるそうだ。

改造された車両はすべて500・600番台(0番台・1000番台改造)と4500・4600番台(2000番台・3000番台)に改番される。
主な改造は機器更新・座席モケットの交換のみだそうだ。

改造を着工する場所はマリ車のみOMで、その他はすべてNNで改造。どちらとも2011年に着工される予定であると。
787名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:13:20 ID:IlCByC7L0
E129系2連は何編成新潟へ来るのかな?
115系の両数とイーブンなのかどうか?
788名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:18:00 ID:BL2AVisR0
>>786

3000番台はモケット張替えだけ?

それだけは勘弁・・・
789名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:18:01 ID:E+awDm0/0
東海道?に青色シートが入った211系があるらしいのですが、
縦貫線完成後はローカル運用か転属されるもの?


790名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:18:41 ID:BL2AVisR0
>>789
入らない事を願う…




だって長椅子だぜ…
791名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:36:02 ID:wAXIW6HY0
いいかげんスルーしようぜ。
  
792名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:36:16 ID:eCuSD6LAO
>>786

妄想乙
793名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:43:20 ID:BL2AVisR0
>>786
妄想だよな?
内部情報とか安易に漏らすとヤバイぞ…

東海道の211系ロング車のN22編成は座席の張替えだけだったけど…
なんか静岡地区の二の舞かよ…
794名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:52:10 ID:guL2nf510
>>786
メール欄に何かが書いてあるので…
ガッ
795名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:04:00 ID:BL2AVisR0
結局…後々…

113系、115系時代の方が快適だったと思うのだろうな…
座れる確立は高いし前を向いて座れるし座席もフカフカだし…
796名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:05:25 ID:0RWea60y0
>>795
クロスシートは座って天国立って地獄
797名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:08:51 ID:e9p7F5jQ0
>>793
現状では情報漏らしても、個人特定さえされなければ別にやばくはない。
会社もそこまで追求してこないし。

まあ無いとは思うが万一追求するようになってきたら出すのやめる。
798名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:08:56 ID:Zevu2R4w0
しかし、非常に現実的だ。
799名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:11:00 ID:BL2AVisR0
大阪なんて快速がオールクロスだからな…

それでも特に異常が無いから大丈夫と思われw
でも地方は今の方が快適なのは事実だと思うぞ、
本当に211系の今後の動きは読めんな…
モケット張替えにヒントが隠されてるのかと見た。
800名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:21:48 ID:41r+hnCu0
>>792
もっとすごい妄想を垂れ流してるヤツがいるなw

190 :名無し野電車区:2008/11/11(火) 08:56:07 ID:eCuSD6LAO
高崎線は
D-ATCとATOを導入してくれ

特急あかぎ号と快速アーバン号を毎時間運行してくれ
京浜東北線を熊谷まで延伸して
高崎線は大宮〜熊谷をnonstopにしてくれ

高崎線ATOSを高崎まで導入してくれ
高崎と言う名前は非常にダサいので上越線に名前を変えてくれ

高崎支社を高崎駅から前橋駅に移転してくれ

465 :名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:29:57 ID:eCuSD6LAO
JR秩父線にしろ

JR東日本高崎支社の管轄になれば
Suica対応券売機、新幹線指定席券売機

ヲートチャンヂ対応の自動改札、Suica対応の簡易改札

車両の置き換え
枕木のコンクリートへ変更

自動放送、電光掲示板の導入

ATOSとATS-Pの導入
運賃低下が実現できる
801名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:23:10 ID:BL2AVisR0
出たコイツwwww

想像力豊かで案外凄いww
802名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:50:23 ID:+1TgTc800
>799
普通が7両快速が6両で収まるような田舎と比べてもなぁ。
803名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:33:44 ID:7wFhRNZO0
どうなるか知っていても守秘義務というのがあるから
話せないのが残念。

だけど妄想とか繰り広げているのを見るとそれがまた面白いわけで
804名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:37:33 ID:0RWea60y0
>>803
社員証うp
805名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:43:15 ID:JUUvtpdDO
>>786
何その胡散臭くて意味のない番台区分はww
806名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:43:31 ID:BL2AVisR0
束もそろそろ転クロを導入しろと…

ローカル線なら余裕でしょ…
最近はむしろ金掛ける地方には新車を沢山導入し、
他の地区はお下がりでロング化とか格差が激しいだろ…
車両が新しくなる反面、国鉄時代より快適ではなくなる部分も出てくるのが現状だな。
807名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:45:40 ID:0RWea60y0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
808名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:51:49 ID:BL2AVisR0
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【MRJ】三菱リージョナルジェット7【飛べば売れる】 [航空・船舶]
【バナナは効くのか?】B787について語ろう Part8 [航空・船舶]
au WIN W65S by SonyEricsson stage1 [携帯機種]
◆日本人のドイツ車崇拝は異常wwPart16◆ [車種・メーカー]
809名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:52:55 ID:c3h6/lBz0
部屋に引き籠もってないで外に出たら?ID:BL2AVisR0
810名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:29:05 ID:/pPtoMHfO
>809
これは典型的な「お前が言うな」
811名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:32:30 ID:BL2AVisR0
座席の話とヒキコモリw

関係ないだろww
812名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:33:12 ID:2z8qWwOL0
813名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:43:49 ID:bOnW7Arq0
>>806
クロス厨は朝の高崎線のセミクロ3ドア車とか、
夜の東武伊勢崎線の6050系使用の区間急行とか乗ってみろよ。

話はそれからだ。
814名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:46:58 ID:aldVATE3O
どうでもいいけど、なんで>>786みたいのにかまうのだろうか。東の社員に聞いたとしたらそれは出鱈目だろうし、実際にぁ聞いていないだろ。文調から言って今までの長野厨だろ。いい加減やめてくれ。
実際はマリ車が2012年よりVF改(大総:番台不明)ロングのままトタ転、その後、233投入によりコツ・チタ・ヤマ(タカ)211がタカ・ナノ・モト転(一部VF改及び1M改造・車内レイアウト変更無し・番台不明)、というのが現状の計画だ。
815名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:47:28 ID:BL2AVisR0
何故首都圏…
816名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:48:38 ID:JUUvtpdDO
言ってやるべき事柄、かなり言い尽くした感があるな。
下手に構っているとタイミングを見計らったように相手方の援軍が現われて
どうしようもない流れになって荒れるのが定番のストーリーだから
言っても無駄ってことでだらだら続くようならNGIDに入れちゃいましょう。
クロスシートなんて混雑区間では通路の障害物でしかないのにな。
817名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:52:30 ID:BL2AVisR0
首都圏までクロスにしろと思ってる奴が大杉、

地方なら普通にクロス座席でしょ…例外もあるが普通に考えて…
818名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:11:59 ID:i0rb0+Q00
>>814
コツに、211は存在しないんだがね…
どこに何があるか把握してもいないのに、計画もへったくれもないだろ?
819名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:12:30 ID:1T7zhsmx0
クロス厨って日常的に該当路線利用しているとは思えない。
820名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:15:17 ID:0RWea60y0
>>819
そりゃそうでしょうよ。
821名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:18:55 ID:BL2AVisR0
>>814
ヤマ所属の211系は無いぞ…少し前まであったが…
まぁ今でもヤマには211系は居るけどね…
タカもE231系は所属していないが夜間はタカに居るぞ、

しかし2012年って…タイミングが微妙すぎ、
211系も1000番台の座席を張り替えたしまだ使うのかな?
動きがある211系って何故か初期車が多いのが微妙な所だな…
チタのN22編成も座席は張り替えたがパンタの改造や風切板を設置してないのもミソ…
822名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:21:06 ID:3E4jFl7N0
>>819
該当路線っていうか、18シーズン以外は鉄道利用の機会の
ない奴等がほとんどだろ。
823名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:22:01 ID:BL2AVisR0
俺は毎日乗ってるけどね。
824名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:25:04 ID:BL2AVisR0
クロス厨は18乞食と思ってる奴も大杉、
被害妄想も良いところだ…

真の18乞食は特急に乗せろ、新幹線に乗せろだぞ…
まぁ本当の乞食なら列車すら乗れないだろうが…
825名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:59:58 ID:CDqc8WGG0
座席論争はこちら
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222360153/l50

今までの流れで思ったんだが企業の立場で考えれば・・・
もう田舎は立ち席通勤しちゃだめっていう時代じゃないんじゃないの?
結局田舎ってだけで都市圏と同じく通勤時間は2時間まででしょ?なぜ田舎だけ特別扱い?首都圏1時間立ち席は無視かよ。
嫌な人はもうとっくに自家用車・都市間バスに乗り換えてる。
設備を豪華にした所で、もはや乗客は帰らないし帰ってきても元が取れない。
そんな利用者が少ないところに金をかけるより毎日通勤で苦しんでる大都市圏のテコ入れが先だろうと言いたい。
最混雑時間は仕方ないが朝9時を過ぎてもギュウギュウ詰めが収まらん首都圏の方がよっぽど改善する必要がある。
田舎のサービス向上はそのあとではなくて?

別に田舎を不便にしろというわけじゃない。特別扱いしすぎ。
愚痴スマソ
826名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:02:28 ID:Zevu2R4w0
新車を導入するときのシートの種類はともかく、わざわざ中古車のシートを改造して種類を変えるとは思えない。

E331ってまだ復帰せず?
827名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:17:04 ID:WwYlSeKG0
通勤客も快適で昼の利用者も快適な車を作ってくださいよ…
ここで座席の話をするのは嫌がれてるっぽいけど座席って鉄道車両を作るのに客に触れる所、+
鉄道車両そのもの評価や性質が決まるところだからな・・・

長椅子は混雑暖和には最適だけど当然嫌がる客も居る、
混雑暖和には良いが快適性と言う面ではサービスダウンだろうな
地方の新造の車は流石にボックス配置だと思うが。
スレ汚しスマソ
828名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:35:35 ID:WwYlSeKG0
連投だが37編成もシングルアーム化
http://railf.jp/news/2008/11/07/102300.html
829名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:47:04 ID:qvizzY1HO
>>827
逆に言えば混雑時のクロスは嫌だと感じる人がいるわけで
新製なら兎も角改造の場合、メリットデメリットが両方が同じだけならその投資は無駄なわけで
830名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:04:16 ID:Wikvn9l70
どーでもいいけど混雑は「だんわ」するものじゃないよ。
831名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:18:05 ID:7PkqZeSv0
だいたい休日なら550〜750円払えばリクライニングシートで終点まで行けるんだから、
それでいいじゃんと思うのだが。
832名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:54:58 ID:+txy+of60
まあ、関東の混雑路線や何もない片田舎なんかに転クロは高級すぎるのです。
そう思わない?
833名無し野電車区:2008/11/12(水) 02:42:11 ID:Wbjfx6VX0
>>827

ロスシートと振り子は、鉄道板と国鉄職員にとってタブーなので避けたほうが吉
834名無し野電車区:2008/11/12(水) 02:49:06 ID:NcrBXq9k0
暖和するとか平気でかけるあたりが・・・
まぁ語りたい意欲は認めますわ
835名無し野電車区:2008/11/12(水) 07:48:06 ID:wdPpmHyB0
>>832
別に。
836名無し野電車区:2008/11/12(水) 08:51:29 ID:8+jvOb9XO
>>818
確かにね。でもそう書いてあったんで元が間違ってんだね、確認せんで失礼。
837名無し野電車区:2008/11/12(水) 09:55:31 ID:qV36scfpO
首都圏の場合は「どうやっても座れない人の数>>(越えられない壁)>>2〜3本待てば座れる人の数」だからなぁ。
座席論争するにも、まずはそこを頭に入れんと。

E231やE531の場合は、幅広4ドアで捌ける人数が大幅に増えたからボックス増やせた訳だし。
(E531の場合は他にも色々と要因があるが)
輸送力を増やす必要があるならロングにするしかないしねえ。


立って通勤する側からしたら、ぶっちぎりロングの方がいいよ。
通路で吊革取れる確率が違いすぎる。
838名無し野電車区:2008/11/12(水) 10:20:13 ID:scQ1U3Nl0
ラッシュ時につり革2個つかむバカはつり革料金取れよw
839名無し野電車区:2008/11/12(水) 10:53:03 ID:sdXF3cUV0
超亀レスだが・・・
>>722-723
モハ抜き取ったE231-0は4M4Tではなく2M6Tになるのでは?
だから最終的に残るMM'ユニットは9ユニットではなく2ユニットだと思われ。
840名無し野電車区:2008/11/12(水) 11:04:17 ID:jPzyPU5l0
総武快速なんか113→E217だったからその差は歴然だったなあ。
113が積み残した乗客とその後に駅にやってきた乗客をまとめて
次のE217がゴッソリさらっていく光景がよく見られた。
ただ、結局は詰め込みが利くだけという話なので、房総ローカルの
6両113→5両211ロングの場合は不満爆発なのは当然。
841名無し野電車区:2008/11/12(水) 11:24:37 ID:qV36scfpO
房総は減車と引き換えに増発してたら、不満は少なかったかもね。
末端区間は別として。
842名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:11:41 ID:xiepMjPM0
>>838
団塊世代が多いよね
843名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:29:07 ID:3ZeTAHL/0
>>842

【社会】「団塊の世代」の犯罪増加に警鐘 法務省が犯罪白書
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226022940/

【高齢者犯罪急増↑】「年金使うの勿体ない→万引き」(75歳未亡人女) 「近所付き合いでトラブル→暴行」(81歳未婚男)…団塊の高齢化で拍車?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226286134/
844名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:36:08 ID:j4ANnr7h0
わざわざ敵を作るような意見を言うのはどうかと思うけどな。
そんなにキツいならロングよりも輸送力増強を求めるのがスジじゃないか。
実現の可否がどうだからとか言う奴も居るが、そこはあくまでヲタ板なので考えない方向で。
845名無し野電車区:2008/11/12(水) 13:18:15 ID:UEEnkF08O
寒いので233は三鷹・国分寺・立川・豊田の通過待ちで半自動を活用してほしい


特定駅のみ半自動の列車って特定駅到着時は最初から半自動?
一度ドア空けてから「停車時間が長いため一旦ドアを」→「全部のドアが開きます、開くドアに」
と案内のあるパターンと最初から半自動のパターンとどっちが多いんだろう

高崎線なんかは一度全開→半自動が多い気がするけど
東海道なんかは半自動ボタン全く使ってなかったりするのかな?
846名無し野電車区:2008/11/12(水) 13:34:24 ID:kyGnWZ+/0
>>840
房総の場合は減車しなければむしろ歓迎したのにな、末端民以外は

>>844
そうは言っても増発による経費増加分を運賃に転嫁されたら、
それはそれでまた文句の種になるだろ
847名無し野電車区:2008/11/12(水) 15:12:05 ID:WwYlSeKG0
>>832
関西なんて大半が転クロちゃんだろ。
848名無し野電車区:2008/11/12(水) 16:48:15 ID:j4ANnr7h0
>>846
それを言うから荒れると書いたんだよ。
自分の願望の中に会社を擁護してしわ寄せを他の乗客に押し付けるような部分があるから荒れる。
願望なら願望で混雑緩和しろだの安くしろだの好きに言って、
ロングだろうとか運賃は上がるねとかいう意見は予想として別に書くべき。

間違っても「俺が快適に乗れるようになる為にお前が犠牲になれ」みたいな事は書いちゃいかん
849名無し野電車区:2008/11/12(水) 18:53:43 ID:Vdn6m96o0
>>848
荒らしてるのは、お前だろ。

クロス車両がいい⇒でも混雑は嫌だ⇒増発させるべき⇒でも俺は増発にかかる経費は払わん。

どんだけ自己中心的なんだよ。で、自分に合わない意見は排除か?
850名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:07:38 ID:xiepMjPM0
それがクロス厨クオリティー
851名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:36:16 ID:WwYlSeKG0
今更ながら115系は名車だと思う…

台車や座席やモーターは約50年前の技術なのに今でも通用する所が凄い…
211系も115系の後が継げそうだがやはり座席次第では大分印象が変わると思うぞ。
852名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:46:39 ID:wJFSQ3aJ0
848が、ごく一般的な正論だな。
鉄道だけの話しではないけど、
採算割れの地方は切り捨てられてあたりまえ的な感覚が漂うと、
それは荒れを誘発する罠。
先ほどの「自己中心」など論外の指摘。
自分が言われないために先に言ってみた、というだけのこと。

オレは東京育ちだし、しょっちゅう戻ってもいるので、
「中央快速をクロスにしろ」などとは言わんが、
そういうところをロングにするのは、長編成にしても混雑がさばけないから。
ロングでなかったら、暴動が起きるかと思うほど乗降が大変だろうから
やむなくロングにするのであって、一般的にロングがよい訳ではないのは自明。
東京の状況を一般化したり、(あるいは、もっと情けないが)
ロングにすれば、発展した地域のフリをできたりすると思うのは浅はか。

一般的には「あるべき姿」は、クロスか、セミクロだろう。
ほくほく線をよく利用するが、転クロを各停に導入するのも、
別に不自然だとは思わない。ロングより数倍マシ。
853名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:49:32 ID:wJFSQ3aJ0
ところで挑発に乗って書きすぎてもいかんということで、
ここは「予想スレ」なんだから、そろそろ建て直さないと。

座席の「あるべき論」くらいまでは、
更新予想と無関係でもないので、このスレで多少論じてもいいものの、
座席スレもあるのだから、あまりそちらに傾くのなら、
続きはそちらに行くべし。

このスレなら、たとえば・・・

長野支社に転属の211系は
「あるべき姿」としては、セミクロ改造だが、
今の束が、わざわざ改造はすまい、とは思うから
「予想」としては、ロングのままだろう。

・・・みたいな感じか?
  
854名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:54:54 ID:WwYlSeKG0
現状維持のクロスが批判される理由が分からんw

あの地区でクロスって言うのは本来の姿って言うか昔からの名残なんだよな、
115系が走ってる線区は今の状態のクロスが良いかと思う、
それが長椅子になるって沿線民としても余り良いとは思えない。
855名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:07:08 ID:kzJXHIyRO

ところで駅弁売りって売りに来るの?
電車が新しくなると、顔を覗かせられる位置の窓は開くの?
最近の電車はカーテンついてる?
栓抜きついていたっけ?
小テーブルは壁についている?
帽子掛けは健在かい?
座席番号は壁についている?
赤帽さん(ポーター)なんて居ないよね。
そもそもデッキと洗面所がないでしょ。

あるものないもの並べてみたけど、シートの向きだけ必死に論議したって意味ないんだよ。
856名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:41:29 ID:xiepMjPM0
>>855吸殻入れが抜けてるぜ
857名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:57:49 ID:WwYlSeKG0
戸窓もね。
858名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:58:55 ID:qvizzY1HO
>>854
「路線」の現状はクロスだが「211系」の現状は多くがロング
このスレにも流石に新製投入も全てロングじゃなきゃ駄目ってのはあんまいないだろ
859名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:02:16 ID:YZMBiLNK0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
au WIN W65S by SonyEricsson stage1 [携帯機種]
【集めて】ねんどろいど その65【楽しい】 [おもちゃ]

お前らねんどろいどでも買ったのか?
860名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:02:59 ID:wJFSQ3aJ0
>>855
そ、総合的に考えないと、という点は同感だが。

そこにある全てより、「窓」が大事だな。進行方向も。
(あと、座り心地も。
 同じロングでも、セミクロのロングの方が寄り掛かれて数段マシ。)

「窓」と言われて、旅行者の楽しみしか思い浮かばず批判する人、
さすがに最近はいなくなったか?貧困すぎて。
窓は、別に旅行者の楽しみだけにあるものでもない。念の為。
単に、貨車じゃないんだから(運べばいいのではない)、ということ。
  
861名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:23:55 ID:x7jHrJ310
>>860
特急乗るか、普通グリーン車に乗れよ。
君たちの要求、全部満たしてるんじゃないの?
862名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:24:12 ID:aJwJxeiZO
>>859
ノシ
これって一人でも観てると出てくるんかい?
863名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:26:25 ID:qV36scfpO
窓か。

901系やら209系のデビュー時、側窓の大きさに驚いたけどな。
今ではあれくらいのサイズも増えたけど、ものすごく解放感あるように感じたし。


完全空調になった今日では、空調制御さえ適切なら開かない事のハンデは少ないと思う。
864名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:28:59 ID:iPNXj5Rv0
座席論争ぶった切りスマソ

>>839
間違えてましたねorz ご指摘ありがd
余り209-500先頭と余りE231MM'ユニットでちょうど編成組めるから
E231の有効活用という名目で余り209-500先頭をE231編入化なんてしたら103-3000みたいでヲタ的に面白いねw
どっちにしろ209-500が余っちゃうからやらないだろうけど
865名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:40:24 ID:SEZRPuaa0
>>863
> 完全空調になった今日では、空調制御さえ適切なら開かない事のハンデは少ないと思う。

俺もそう思う。
209系は、全体的に造りが粗雑とか走行性能が同時期の私鉄車両に見劣りするとか不満も多い。
しかし「窓」の件は、大英断だったと思う。
866名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:40:49 ID:xiepMjPM0
>>860
窓(笑)真夏の50系客車は地獄だぜ
大切なのはエアコンだ701系により真夏の地獄から開放されたのは確かだ
(40系気動車ですらエアコン付いたほどだぞ)
867名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:53:12 ID:WwYlSeKG0
お前らヲタなのに現実的に考えすぎww
868名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:00:10 ID:BRLYgfym0
>>848
そんな事は書いてないぞ。
むしろ「混雑緩和の願望」を「自分が快適に利用する為に他の利用者を犠牲にする要求」にすげ変えるなと言いたい。
混雑緩和して欲しい願望だけ書けばスレが荒れる事もないわけだし。
経費その他JR側の事情にしたって願望の段階で考える必要は全くない。
どうしても経費云々が気になるのなら、
それは「もし混雑緩和されるとしたら」という予想の書き込みの中に織り込めばいいわけで。
869名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:27:54 ID:WwYlSeKG0
昼の客を無視して通勤の事ばかり考えるここのスレ民もイクナイ。
870名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:43:23 ID:mDJBzq3Z0
昼の客の何を無視しているというのだね? 許可するから具体的に続けなさい。
関西の話なんかいいから。貴様が関西の事情を扱うスレだと思ってるなら
俺らは、貴様の投稿の削除依頼の方法を考えるべきだろう。
871名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:47:46 ID:mDJBzq3Z0
「戸袋」を挙げるあたりが話の方向性を読めてなさ過ぎて露骨にヴァカ過ぎる。
スレの趣旨に反してレスを続けるあたりから攻めて、荒らしとして報告すべきかな
872名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:50:16 ID:oVj5cKHV0
>>870
運行本数とか乗り継ぎの便の悪さとか、
貧乏旅行成立にシビアな条件を加える部分に、実は不満があるのかも。
気違いの度を越してるわ。
873名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:50:47 ID:WwYlSeKG0
スルーしないお前らも何も言えないかと。
874名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:51:44 ID:LZzR0xGS0
知障の耳に念仏っていうだろ
ナンミョーと唱えれば耳に入るんだろwwww静岡だしなwwww
875名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:52:16 ID:LZzR0xGS0
するーしてるじゃん。
レスアンカー付けてないしwwww
876名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:52:32 ID:WwYlSeKG0
話を元に戻すが…

半自動改造って簡単に出来るのか?
205系の前例があるが…
877名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:52:47 ID:UnnNGvbF0
毎度毎度飽きずによくやるよおまいらは……

とりあえずスレチなんで全員座席スレに移動してくれ
878名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:53:53 ID:5N3+eO1w0
>>874
池沼だったかww
黙ってNGIDに入れとけww
本人自身はまともだと思ってる可愛そうな奴なんだからよ
879名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:56:47 ID:x8NO+F4U0
座席厨マジウザ
880名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:58:40 ID:LCV2QJ470
特急車両の格下げ使用で間に合っているうちは
何をガタガタ書いても無駄。だろ?
881名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:15:00 ID:WwYlSeKG0
サロ211の転用の話でも…
882名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:16:50 ID:LbADy9jl0
881 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
883名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:45:54 ID:iJXna+fw0
>>863
ハンディありすぎだから改造されたわけだが
884名無し野電車区:2008/11/13(木) 01:50:50 ID:Lyjc121z0
スラブ軌道は都会、バラスト軌道は田舎
ロングレールは都会(青函トンネルは超大都会w)、線路に草が生えている路線は田舎
線路に水が噴き出してくる路線は田舎←東京駅の地下総武ホームとかw
人身事故(特に飛び込み自殺、無謀横断も可)が多い路線は都会、鹿や熊など大型動物との衝突が多い路線は田舎
変電所容量が大きい路線は都会、小さい路線は田舎
架線が2本は都会、1本は田舎
剛体架線は都会、トロリー線のみで吊架線がない路線は田舎
シングルアームパンタグラフと下枠交差パンタグラフは都会、ダブルアームパンタグラフは田舎
駅間が短い路線は都会、長い路線は田舎
開かずの踏切がある路線は都会、第四種踏切がある路線は田舎
修学旅行生などのための「待合所」がある駅は都会、テレビなどがある「待合室」がある駅は田舎
鉄道警ら隊の駅中交番がある駅は大都会、駅前に警察署がある駅は都会、駅前交番がある駅は田舎
エレベーターとエスカレーターがある駅は都会、車いす用の階段昇降機がある駅は大都会
列車運行情報に出てくる路線は都会、出てこない路線は田舎
20mで6ドア車、18mで5ドア車などドア間隔が4m未満の多ドア車両が走る路線は都会
半自動ドアまたは3/4ドアカット機能などドア閉め機能がある車両が走る路線は田舎
幅広(裾絞り車体)車両は都会、幅狭(ストレート車体)車両は田舎

>>563
動力なし客車でも、発電機でディーゼルを使っているぞ
富士とはやぶさで東京乗り入れもあるし。
885名無し野電車区:2008/11/13(木) 03:38:08 ID:tFhPG8z+0
つーか、クロスだから旅楽しめるロングだから旅楽しめないっつーのがそもそも(ry
んなこと言ったら飛行機で旅行してるやつはどうする?
通路側好む奴だっているし、窓側だって長距離便じゃひたすら雲と暗闇なんてことだって多いぞ。
どこでもなんでもロングってのも極論だが、普通列車の座席ごと気で人間は貨物じゃないとかいうのも極論すぎるんだよ。
886名無し野電車区:2008/11/13(木) 07:17:04 ID:AP7PmUkw0
こころよいスレ民ならその話題にそって話すよね…

なのにこのスレは偏見とか多すぎかとw
887名無し野電車区:2008/11/13(木) 07:33:18 ID:xVCrycIC0
>>881
過去スレでも色々と語られてるけど、老朽化が著しい12系客車の代替として客車化するという手も。
で、サロ210・211は車体の雰囲気がどことなく10系客車に似てるから、
車体色を青一色にしたり、青大将色にしたりすれば面白いかも。
888名無し野電車区:2008/11/13(木) 07:57:18 ID:PY+kgZKkO
>>887
サービス電源どうしよう・・・・・?
889名無し野電車区:2008/11/13(木) 08:00:59 ID:xVCrycIC0
>>888
小型で高出力の軽量直噴式エンジンとインバータを組み合わせた発電装置を付けたりして。
890名無し野電車区:2008/11/13(木) 08:24:13 ID:/iTLzP520
今回の震源地は>>786か。
まあその前がネトウヨコピペだったから、
違う話題を提供しようと思って投げたのかもしれないし。
しかし本当なのか→>>786
891名無し野電車区:2008/11/13(木) 08:34:03 ID:r22yTlmQ0
>>876
417系、仙石線103系などなどいっぱいあるから難しくは無いと思う
892名無し野電車区:2008/11/13(木) 09:00:45 ID:Ct4JDj1Q0
飛行機の席にはイヤホンとかついてるからな

俺はそもそも飛行機じゃあまり外見ないし寝てるw
893名無し野電車区:2008/11/13(木) 09:25:42 ID:Myy75QFWO
>>887
211も20年選手だぞ。
発電機と車掌室の取り付け自体はなんとかなると思うが、客車需要自体があるかどうか。

磐越物語なんかは需要があるなら485ジョイトレのように
車体だけ新製したほうが早いでしょ。
894名無し野電車区:2008/11/13(木) 09:52:45 ID:wpx1WSSgO
飛行機のサーヴィスを

新幹線や在来線の特急にも導入してほしい
895名無し野電車区:2008/11/13(木) 11:18:21 ID:vpdiamLX0
新車より女性専用車導入の方が早そう@京葉線
896名無し野電車区:2008/11/13(木) 11:45:44 ID:PofK4Zht0
>>894
これからは飛行機のサービスが電車並みになるからご心配なく
897名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:12:53 ID:deUT/d0G0
僕は鉄道大好きな小学生です。
パパに聞いたんですけど関西地方は大阪民国と言われているそうですね。
何でも民度が低いとか。列車内で強姦したり、人を車で引きずったり、市役所に車で突っ込んだり、世界遺産に落書きしたりするのが当たり前だとか・・・ ってそんな話はおいといて・・・・
大阪民国の車両には蛍光灯カバーが付いているそうですが、これは蛍光灯の盗難防止のためにつけているというのは
本当ですか?あと車内に握り棒などがないのは、売却目的で盗難する人がいるからと言うのは本当ですか?
でも南海沿線は民度が高いから高性能なE231系ベースの車両を導入できたというのは本当ですか?
898名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:32:16 ID:PofK4Zht0
>>897
いいかいぼく「金は天下の回り物」っていってグルグルまわるものなんだ
だから蛍光灯を盗んだり、握り棒を盗んだ人がお金を払って電車に乗っているから
鉄道会社は特に問題ないんだよ

難解電車については211系がベースという噂もあるから民度がどうとかだまされないでね!
899名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:35:01 ID:w2TsBnc20
というかJR東日本は民国走ってないからスレ違い。
900名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:53:41 ID:XTMD4QTZO
質問でスマヌが

京葉線201のブレーキ作用装置は、東京側と蘇我側のどちら台車に近いのかな?
今後、録音の参考にしたいので…。
901名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:55:18 ID:d8BS05YNO
コピペにあれこれ言うのも何だが、小学生が民度なんて言葉を知っているのだろうか。
少なくとも俺は消防の時知らなかった。
902名無し野電車区:2008/11/13(木) 13:36:45 ID:ecTjz8gO0
>>887
色々と語られてなんかいないと思うが?
思いつきで書いたのが、1人か2人くらいだけだろ。
903名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:16:59 ID:AP7PmUkw0
>>887
悪くは無いと思うけどね、

廃車になったサロの座席を211系に転用と言うのも良いかも。
904名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:34:55 ID:zzVYUKFUO
>>896

ってことは、飛行機の座席も、電車並みにシートピッチ980mmくらいになるのか。
これなら広々楽チンだ。
905名無し野電車区:2008/11/13(木) 18:17:01 ID:gcdXJnP70
>>896
飛行機にも吊革が付くのかね?
906名無し野電車区:2008/11/13(木) 18:26:35 ID:P6C3/R3Q0
側面の行き先表示が電車並みになるかも。
   
907名無し野電車区:2008/11/13(木) 18:32:27 ID:AP7PmUkw0
飛行機の妄想はほどほどに。
908名無し野電車区:2008/11/13(木) 18:39:48 ID:/fzk+oJT0
今度まいります飛行機は15機で、4・5機目はファーストクラスです。前5機は途中の(ry
909名無し野電車区:2008/11/13(木) 18:58:42 ID:SaxbwoYiO
>>897みたいなコピペを見る度に、考えた奴は性根が腐ってるんだなという感想しか持てない
910名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:01:05 ID:AP7PmUkw0
飛行機とかwwありえないww

鉄道に勝てる移動機関など無い…
911名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:24:32 ID:U0WsncPv0
>>910
パリまで行く時もシベリア鉄道ですね、わかります
912名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:40:55 ID:s3KmG0kj0
>>910
とりあえず沖縄と北海道に出張してきてもらおうか。
913名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:49:55 ID:qdxSqalTO
北関東も割と空港空白域
914名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:08:18 ID:b6nq1jiW0
茨城空港に期待ですよね、わかります
915名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:33:38 ID:AkD2nBHRO
茨城空港?
使いませんが何か?@茨城人

あんな空港作るなら湊線とか路線バスとかの支援するべき。


大幅にスレチsage
916名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:35:08 ID:6N7KspIP0
ボーディングブリッジがコストダウンのための省略されるような空港に何を期待するんですか?
917名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:43:32 ID:s3KmG0kj0
国内線が採算に合わなくて飛ぶ見込み無いから、国際線の低価格
航空会社を呼び込むつもりらしい。それでもまだ就航します、っていう話は
聞かない。どこまでもgdgdだよ。終わってんな。byつくば民
918名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:44:55 ID:Ct4JDj1Q0
茨城の交通機関はおわっとるな
919名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:46:30 ID:/j0KrXs00
>>916
RF4-EJの観察
920名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:49:30 ID:AP7PmUkw0
お前ら他スレで話せよ…

座席議論になると熱くなるクセに釣りごときで熱くなってんじゃねぇよww
921名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:54:59 ID:1/BCgLSH0
>>912
函館帰り、スーパー白鳥+はやてで帰ってきたらかなり疲れた…
922名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:56:16 ID:ZDrRM7VW0
ところでおまいら、このスレどーする?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225100970/l50
923名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:57:00 ID:AP7PmUkw0
>>921
どんだけ軟弱な奴だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:08:48 ID:5KpOdd0h0
>>881
やはり座席全部撤去&C寝台化が一番ですね。せっかくの2階建を廃車にする
のはもったいない。233系仕様のMM’ユニットを新製の上、前後のプッシュプル
に。これで寝台料金4000円くらいで18キッパー向けの季節列車が出来るはず。

高速バスでは寝不足にって客向けにも使える。
925名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:10:49 ID:AP7PmUkw0
オハネ211・・・
926名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:12:31 ID:V3p+SUki0
この前203系でC寝台やってるDQNリーマンいたな
927名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:14:30 ID:L76T2tZO0
>>921
次からは北斗星にしたらどう?
928名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:18:05 ID:AP7PmUkw0
>>921
せめて青森まで出てあけぼの…
929名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:32:23 ID:zzVYUKFUO
>>924

2階建ての1階と2階にサンライズのノビノビみたいな2段式のカーペットを設置して指定席にすれば(4段C寝台!)かなり詰め込めるし、足を伸ばして寝られるから、ツアーバスにも対抗できると思うのだが…
930名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:48:12 ID:ecTjz8gO0
>>929
ハナから、対抗する気なんかありません。
931名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:06:18 ID:s3KmG0kj0
>>929
それなんて囚人護送車?
932名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:44:11 ID:AP7PmUkw0
>>929
あけぼの号のゴロンとなんて即効で満席だぞ…

カプセルホテルみたいな個室にして破格にすりゃ相当儲かると思うぞ。
933924:2008/11/13(木) 23:06:11 ID:5KpOdd0h0
お、結構反応あってうれしい♪

フランスには低料金のキャビン8という4段寝台があるって話を聞いて
これだ、と思いますたです。

18キッパー向けに東京−下関とか季節列車を設定出来たら結構需要
ありそうだな、と思ってるんですけど。普段は尾久に留置しておいて、
McM’ユニットは別個に土日の波動輸送用とかw

すでに車令はそうなんですが、T車なのであと15年はだましだまし使え
そうかな、とか。
934名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:06:47 ID:ih1kPChs0
>>932
カプセルホテルに泊まったことないから知らんが、2階建B寝台個室とかじゃダメ?

っていうか、新型客車の話って無いのかな・・・
935924:2008/11/13(木) 23:07:44 ID:5KpOdd0h0
下関←          →東京
McM’TsTsTsTsTsTsM’Mc

こんな感じ。4M6Tならセノハチは超えられるかな?
936名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:41:07 ID:r22yTlmQ0
ここ何のスレだよ
937名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:42:21 ID:8jNDZyRU0
サンライズの方向幕にあさかぜがあるの知ってる?
938名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:52:41 ID:1/BCgLSH0
>>936
高崎はいつまでもボロばかりと言うことを嘆くスレ
939名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:27:51 ID:rw+UeYbV0
だが、それがいい。
940名無し野電車区:2008/11/14(金) 01:30:11 ID:JzSzmg04O
215系……
両端Mc車……


941名無し野電車区:2008/11/14(金) 07:19:13 ID:P4aAjjEA0
多分215系のことを意識しているんじゃない?
942名無し野電車区:2008/11/14(金) 07:28:31 ID:01OFTXNa0
115系のモケットがなずびっぽい件w
943名無し野電車区:2008/11/14(金) 08:59:13 ID:jFcX7duD0
次スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225100970/
↑実質part42として運用
944名無し野電車区:2008/11/14(金) 09:12:45 ID:NIoZxXcW0
ややっこしいから立て直せ
945名無し野電車区:2008/11/14(金) 11:55:43 ID:chvtoyYOO
サロ・サシ・サハなんて電車じゃ昔から真っ先に捨てられる部類だろ。何を今更。
946名無し野電車区:2008/11/14(金) 15:59:27 ID:4JVLeNnq0
>サロ・サシ・サハ

国鉄末期にはそれも格下げ改造に回されたり
先頭車化改造の種車にされたり
MGだけでも再利用されたり駅前食堂に化けたり果ては車両丸ごと客車編成へ転用したり
大活躍だったんだけどなww
947名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:02:39 ID:4JVLeNnq0
国鉄時代の車両で、用途廃止後も数年のレベルで
解体せずに留置していた車両がとにかく目に付いた印象があるが、
この理由を今更ながら知りたい所。
会計処理か何かの都合なのかな?
948名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:11:54 ID:CAx+EjW70
鉄屑価格の高騰を待っていた
949名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:47:06 ID:3TRaCGLUO
話ぶったぎりますが

南武線って、結局何本増備するんですか?
送検情報によれば南武線は、武蔵小杉新駅関連で1本運用増のようだけど、209系はなぜか3本もやってくる。

そのぶん205系も、2本転出したりするんでしょうか?
950名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:58:28 ID:ZQrC++WsO
高崎の車両は防犯カメラ付けろ。車掌は男だけにしろ。
この地域は危険過ぎる。もはや常識は通用しない。

【社会】 桐生一高の生徒ら3人、公園で女性を集団レイプ→逮捕…群馬★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226642751/
951名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:16:09 ID:l9xF1EsV0
>>949
3本、205系1本転属、ナハ1廃車
952名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:43:28 ID:3TRaCGLUO
>>951
有り難うございます

まさかまさか、ナハ1が廃車とは…
川重製だからですかね?
953名無し野電車区:2008/11/14(金) 18:38:53 ID:IWPa3vu70
総研の話をJRの職員に聞いて見た。

Q.E331系は11月内で復帰するんですか?
A.ガセです。
954名無し野電車区:2008/11/14(金) 18:50:40 ID:MXHDJxiU0
>>950
高崎に限らず世の中のDQN高校はそんなもんですよ。スレチスマソ
955名無し野電車区:2008/11/14(金) 18:51:24 ID:1RttUtaN0
サハシなんて、語学学校の社長だった奴だろ。
  
956名無し野電車区:2008/11/14(金) 19:01:52 ID:J2k0jItK0
次スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225100970/
↑実質part42として運用

36レス目からテンプ投下

大きな変更点などあるか?
957名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:09:03 ID:e3QBEf6N0

958名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:11:16 ID:kB3c+JFg0
959名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:24:33 ID:01OFTXNa0
長椅子化大反対!
960名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:28:51 ID:M8S+QZf20
>>952
951ではないので本当にそうなるかは知らないけれど…
川重製だからではなくて、ナハ32や転属してくる他の209系と取扱いを合わせる為だと思う。
ウラの209系が更新されず置換えに変更されたのは、同一形式にもかかわらず
製造年度ごとに取扱いが大きく違ってしまい扱いづらかったことが一つだと言われている。

209系に余剰が出ている今、209系を少数しか扱わないナハとしては
取扱いの統一化のためナハ1を廃車してもおかしくは無いかと。
961名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:40:48 ID:C7tzzjQT0
新津製の状態の良いのをナハに持ってけばいいしな
962名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:48:09 ID:s5+jI+O00
>>960
ドアエンジンやCPが違ったんだっけ?3次車くらいまで
その割には、209-0は、初期車もかなり再利用されて、ほとんど余らないような状況だぞ。

つまり、房総では混在するって事。

もっとも、那覇1を房総に転属させて、那覇は統一ってのならわかるが、
あえて、那覇1を廃車にする必要はない。
963名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:51:29 ID:01OFTXNa0
ナハ10を思い出したww
964名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:19:10 ID:U0u4hGU+0
>>962
千ツヌ(千ラシ)や千マリ、古くは千チハの車両が、きれいに
同一仕様でそろっていたことなんて過去にあったんだろうか?
965960:2008/11/14(金) 21:32:05 ID:M8S+QZf20
>>962
>その割には、209-0は、初期車もかなり再利用されて、ほとんど余らないような状況だぞ。
クハはその通りだけど、モハは全て後期型(新津製)に統一できるメリットがある。

>あえて、那覇1を廃車にする必要はない。
仰るとおり、あえて廃車にする必要は無い。
言いたかったのはナハ1が南武から引退してもおかしくないという事。
966名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:35:51 ID:tjVG0Z3x0
>>955
AVON吹いた
967名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:12:51 ID:UMzQq3OZ0
いっぱいきけて〜いっぱいしゃぶれる〜
968名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:14:08 ID:UMzQq3OZ0
いっぱいぬけて〜いっぱいしこれ〜る〜
969名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:52:50 ID:GOv555jz0
再度案内
次スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225100970/(スレタイpart40)
↑実質part42として運用

36レス目からテンプ投下
970名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:57:50 ID:s5+jI+O00
>>969
にしても、この気持ち悪いスレは何なんだw
971名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:00:14 ID:628qhqF5O
>>969
ややこしくなるからいらなくね?
972名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:01:46 ID:fUFEYQHOO
追加:明らかにスレ立てのタイミングが変だろ。
973名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:08:58 ID:Nwxjlmfy0
>>969
案内するのはいいけど、せめてテンプレ全部貼ってからにすればいいのに
974名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:25:32 ID:cnfNLV7W0
仕切りなおして新しいスレ立て直したほうが良くないか?
975名無し野電車区:2008/11/15(土) 01:40:24 ID:I7oBfHhA0
立て直した方がいいと思う
976名無し野電車区:2008/11/15(土) 01:50:21 ID:DjRrLo5u0
>>960>>962>>965
他のスレの書き込みによると中原のTc13の編成は廃車らしい。

>>961>>965
モハも東急製で房総や中原に行く車両、川重製で房総に行く車両もあるみたい。
977名無し野電車区:2008/11/15(土) 04:24:10 ID:ufO6AXCJO
立て直しに一票
978名無し野電車区:2008/11/15(土) 11:27:20 ID:Zx+tZBKi0
VVVF更新まだ?
979名無し野電車区:2008/11/15(土) 11:36:33 ID:pSQr4Gnf0
立て直しも大変だからなぁ。
でも、どちらかと言えば、立て直す方がいい。
  
980名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:31:20 ID:i5xFHhU+0
立て直したら立て直したで、荒れそうな気が…。
正直、素直に重複スレに移った方が荒れないで済むと思う。
それにしても、重複スレ立てた奴はずいぶん慌て者だな…。
981名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:42:23 ID:fUFEYQHOO
立て直しキボンヌ
982名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:46:07 ID:tk7gMbM60
>>980
慌てものとかそういうレベルじゃなくて荒らしの意図ありと察知
必死に誘導しているが、見るからに様子がおかしいし、立て直すべきだな
983名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:56:00 ID:fUFEYQHOO
>>982
禿同。
スレ立てのタイミングがおかしすぎる。
984名無し野電車区:2008/11/15(土) 14:52:24 ID:a2ICk3OE0
テンプレはこのスレのをコピペでいいの?
なら立ててくるけど
985名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:33:32 ID:7r5gT4CzO
>>984
とりあえず重複スレで良いんじゃね。
立てても立てなくても結果は同じ。どうせ荒れるよ。
986名無し野電車区:2008/11/15(土) 16:00:28 ID:aZoIIv3J0
立て直しキボンヌ
987名無し野電車区:2008/11/15(土) 16:14:28 ID:m5goa59e0
荒れるのが怖いが立て直した方がいいような
どうせ元々あっちも荒れ気味だし
988ちんこ:2008/11/15(土) 16:40:57 ID:M6Bv75Y50
1000
989988:2008/11/15(土) 17:01:24 ID:mQNvhQhe0
このスレッドは988を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
990名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:07:31 ID:umHQBH2U0
991名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:07:29 ID:UR3O45I20
990なら高崎線にE233
992名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:10:31 ID:DH/ZCR8/O
993名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:10:35 ID:UR3O45I20
992なら高崎線にE233
994名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:12:47 ID:sQWdW8b90
>>990>>993
残念。
995名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:15:05 ID:4wWZmWcAO
産め
996名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:17:16 ID:4wWZmWcAO
997名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:20:04 ID:Cq4D1ngwO
埋め
998名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:20:47 ID:7r5gT4CzO
梅郷
999名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:21:02 ID:HMlQpj4c0
2000
1000名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:21:25 ID:sYoiNOn0P
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。