★☆東北本線青森口・八戸線・大湊線スレ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東北本線の青森口(八戸〜青森間)および、八戸線・大湊線について語るスレです。
尚、ローカルスレの為age進行でお願いします。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
次スレ立ては>>980を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
★☆東北本線青森口・八戸線・大湊線スレ☆★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215229386/
2名無し野電車区:2008/08/18(月) 12:02:34 ID:Y2B50W4iO
2
3名無し野電車区:2008/08/18(月) 12:04:21 ID:yFIN/ErT0
関連スレ
東北本線・青い森鉄道・いわて銀河鉄道スレPart3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205655094/
【ポケモン新幹線】東北新幹線スレ41【運転開始】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216427419/
【南線】奥羽本線スレッド6番線【北線】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214291262/
津軽線・津軽海峡線・江差線スレ Vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212141883/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198935523/
★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215538746/
4名無し野電車区:2008/08/18(月) 12:06:13 ID:Y2B50W4iO
THE END
5ニュースロータリー ◆13wx.ARIMA :2008/08/18(月) 12:13:45 ID:qjAcCZXMO
松ケンでおちんちんきもちいいお(´;ω;`)
6名無し野電車区:2008/08/19(火) 10:56:00 ID:x17GzRyi0
一度落ちてしまったのか…
7名無し野電車区:2008/08/20(水) 10:48:00 ID:SYoGmpnA0
あげ
8名無し野電車区:2008/08/22(金) 10:36:38 ID:LEhcmzn50
とりあえず両線の今後の課題あげてみた。
・キハ40、48置き換えは?→キハE130?キハE120?キハE200?
・うみねこ車の冷房化、機関更新を!
・大湊線のキハ100の増備→他線区から持ってこれるか?
・八戸線の快速復活は?
・快速しもきたの増車(1両はかんべん!)
・石油基地専用線、三沢基地専用線(米タン線)の活用法
・八戸〜青森間が3セク化した後の盛ハヘの今後について(津軽線への送り込み、きらみち車の使い道等々)
・3セクとの連携(青い森、三鉄)
・地元交通機関(バス)との連携(市バス、高速バス、定期観光バス等)
・新幹線七戸駅開業に伴う大湊線との連携について

話題として、
・イベント列車情報(リアスシーライナー、さんりくしおさい、SL、風っこ、団臨)
・珍車入線情報(East−iD、工臨、他線区からの団臨)
9名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:08:25 ID:y9mkh1Zi0
うみねこが冷房ついてないってガチ?
10名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:55:38 ID:Yc3aAH3b0
>>9
ガチ
11おもしろ電車:2008/08/23(土) 19:07:26 ID:PhacR1dAO
古いキハ
12名無し野電車区:2008/08/25(月) 11:47:13 ID:g/brIPCq0
>>10-12
でも、他はついているんだろ?
13名無し野電車区:2008/08/25(月) 11:49:02 ID:g/brIPCq0
安価ミス。
>>9-11だったorz
14名無し野電車区:2008/08/25(月) 11:53:30 ID:bkVT6S+l0
>>12
八戸運輸区所属で冷房付いているのはきらきらみちのく車と大湊線キハ100のみ。
通常の盛岡色キハ、うみねこ車、タラコ車では暑い時は今でも窓開けて扇風機回してる。
15名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:05:45 ID:g/brIPCq0
>>14
え?キハ40には付いてないってこと?
16名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:21:44 ID:bkVT6S+l0
>>15
そうゆうこと。
17名無し野電車区:2008/08/25(月) 14:59:32 ID:g/brIPCq0
へぇ…。
18名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:34:35 ID:hlbbs3pvO
あけ
19名無し野電車区:2008/08/26(火) 14:11:11 ID:L1RI6AQT0
>>14-16
でも、五能線などのほかの路線のキハ40はついているよな?

>>18
ageてない
20名無し野電車区:2008/08/27(水) 10:38:42 ID:Ht29kt1k0
>>19
五能線、男鹿線のキハ40は秋田支社の秋田車両センター所属。
あっちは後付けで機関換装したり冷房化したりしてる。
21名無し野電車区:2008/08/27(水) 15:04:04 ID:zmqFhQ6E0
>>20
そうか…。
22名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:16:16 ID:HHtO67eRO
大湊線なんて懐かしいなぁ
オレンジのディーゼルの車両が白と赤のツートンカラーになった時は驚いた
流石に床板が木の車両はもう無くなった?
沿線から見える陸奥湾が凄く好きだ
23名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:30:39 ID:w6K51Ikp0
>>22
キハ110しかないんじゃ?
24名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:49:44 ID:wxHDuSgm0
>>23
大湊線のキハ100が車両検査の時や繁忙期にはキハ40が代走に入る。
ちなみにキハ110じゃなくてキハ100ね。キハ110はキハ40と同じ20m車、キハ100は短い16m車。
25名無し野電車区:2008/08/31(日) 19:53:15 ID:EZH8L3wLO
4048に冷房要らないだろ。非地元民乙
26名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:28:38 ID:087e3UEd0
>>25
別に地元民が冷房(゚听)イラネと言ってる訳ではない。
あればあった方が快適だし。
27名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:15:15 ID:YxrzhDWBO
>>24
キハ110とキハ100の違いは窓枠だけだとオモタ。長さも違うのか。
28名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:08:35 ID:poaG6GkMO
>>25
最近は温暖化で暑いよぉ。東北の暑さも馬鹿にはならん。
29名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:51:33 ID:Hpqe3zosO
キハ40に冷房入る日を夢見て…
保守。
30名無し野電車区:2008/09/09(火) 16:10:47 ID:ybc9zgQf0
大湊線のキハ100って盛ハヘ?それとも盛アオ?
31おもしろ電車:2008/09/09(火) 22:10:56 ID:0zqN9ghJO
キハ40どんべい
32名無し野電車区:2008/09/10(水) 07:39:10 ID:C75PsQ3Y0
>>30
盛ハヘ
33名無し野電車区:2008/09/10(水) 11:20:47 ID:sVS7insUO
3月か4月くらいに久慈駅にSLが来てた記憶がある。

もう10年以上前の記憶だけど今はもう走ってないのかな?
34名無し野電車区:2008/09/11(木) 17:36:18 ID:qoYqG2u+0
サーバー変更age
35おもしろ電車:2008/09/11(木) 22:13:24 ID:ZCXk+6WFO
八戸線
36名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:49:13 ID:PG9n6klp0
>>32
ハヘってキハ100持ってたんだww
37名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:19:35 ID:t9CWKF4l0
38名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:56:36 ID:mNZax+iZO
>>33
今はそんなわけないよ
39名無し野電車区:2008/09/14(日) 10:17:58 ID:99DiM0Ts0
>>33
多分SLうみねこ号の事かな?
新幹線開業記念イベントで真岡のC11と高崎の12系3両だったな。
それ以降八戸線にSLは走ってないよ。
40名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:47:05 ID:AupP0OW6O
>>38
>>39

情報サンクス
交通公園のSLを見た息子に乗ってみたいって言われて古い記憶を辿ってみたが…残念。
41名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:29:37 ID:LhiIKsxP0
>>40
近くだと北海道の函館で不定期ですがSLが走ってます。(SL函館大沼号)。
少し遠出してもいいなら栃木の真岡鐵道、新潟〜会津若松間の磐越西線を走るSLばんえつ物語号で定期的にSLが走ってますよ。
あと仙台や山形周辺のイベントでちょくちょく走る事があるのでチェックしてみては?
42名無し野電車区:2008/09/16(火) 16:33:02 ID:cFg5yzhX0
>>40
今となってはキハ40のうみねこ号しかないよ。
43名無し野電車区:2008/09/17(水) 18:08:01 ID:UZFDS08N0
八戸駅の西口広場って完成するんか?

予定地には空き地が少しは増えているような気はするが、
現地の完成予想図にあるような完成形になる頃には新青森開業してて途中駅になって降りる人あんまりいなくなるんじゃね
44名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:53:43 ID:qgRIy8qA0
久慈駅前のコンビニは今も金ちゃんヌードルを売ってますか?
45名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:49:33 ID:wAV444oyO
快 速 し も き た の 混 雑 を 何 と か し ろ 馬 鹿 野 郎 !!!!!
46名無し野電車区:2008/09/18(木) 20:49:49 ID:DSIp5C8QO
>>45
ガラガラでマッタリの各駅停車をご利用ください
普通   快速   通勤快速

大湊   大湊   大湊
下北   下北   下北
赤川   レ    赤川
金谷沢  レ    金谷沢
近川   レ    近川
有畑   レ    レ
陸奥横浜 陸奥横浜 レ
吹越   レ    レ
有戸   レ    レ
北野辺地 レ    レ
野辺地  野辺地  レ
千曳   レ    レ
乙供   レ    レ
上北町  レ    レ
小川原  レ    レ
三沢   三沢   レ
向山   レ    レ
下田   レ    レ
陸奥市川 レ    レ
八戸   八戸
 八戸
          北高岩
          苫米地
          剣吉
          諏訪ノ平
          三戸
47名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:13:52 ID:0X8Ycerb0
>>45
しもきた ってそんなに混雑するの?
48名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:16:41 ID:XDA4pusj0
>>47
連休とかは結構混雑するよ。
49名無し野電車区:2008/09/20(土) 02:59:53 ID:1XbvTVgZ0
10/25のつがる33号が浅虫止まりなんだけどなんかあるのか?
50名無し野電車区:2008/09/20(土) 14:42:40 ID:6qRUQ9gq0
>>48
その乗客のうち、地元民はほとんどいないだろ?
51名無し野電車区:2008/09/20(土) 18:22:02 ID:aJhFgcbs0
>>50
まあ、三沢基地の外人とか六ヶ所の原子力関係の人とかが多いね。
GWに八戸駅で快速しもきたの車内を見てみたら席が埋まってて
外人軍団が立ってたしなw
52名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:29:14 ID:hHFIjccwO
>>51
外人www
青森県に外人かよww
53名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:39:25 ID:FRIJzutU0
>>49
青森駅改良工事に伴う列車の運休及びバス代行輸送について

平成20年10月25日(土)深夜〜26日(日)早朝までの間、青森駅改良工事に伴い、列車の運休、時刻変更等を予定していますのでご注意ください。
なお、運休に伴いバス代行輸送を行います。あらかじめご了承ください。
●区間運休列車
列車番号 列車名   運休区間
33M つがる33号    浅虫温泉〜青森
●時刻変更列車
列車番号 列車名    時刻変更区間
1 北斗星(札幌行)    函館〜札幌
202 はまなす(青森行)   青森
5449:2008/09/21(日) 02:12:51 ID:AK9pq1fP0
thx
55名無し野電車区:2008/09/22(月) 23:52:04 ID:kEUW2//T0
56名無し野電車区:2008/09/23(火) 14:00:29 ID:v0eZR3eg0
保線
57名無し野電車区:2008/09/23(火) 17:19:32 ID:9Dta2zmO0
945 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/09/16(火) 20:51:55 ID:5blo1zi60
東北新幹線新青森開業後も大湊線と八戸線は存続するとは束は発表したけど、
どうやって車輌回送するんだろう。
青い森鉄道線経営計画素案には、この話は一切書いてないけど。
58名無し野電車区:2008/09/24(水) 19:45:29 ID:nG8Q1a3C0
JR線として存続しないとやはり地元は納豆しないのだろうか
59名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:50:11 ID:GJnPVAOQO
>>58
所有している車両の問題とか。
60名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:25:01 ID:Xn5EsTVf0
保線
61名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:28:23 ID:4kMO0B9f0
八戸線と大湊線、このままJRに運行させると、
青い森鉄道と接続が悪くなってしまう
恐れがあると思う。
短期的には、地元に維持費を負担させない
ことは良いことかもしれないけれど、
長期的には、乗客減につながるのではないかと思う。
出来れば青森や盛岡に直通させる、
できれば、青い森鉄道に移管するなど
交通体系のあり方をもう一度考え直す必要は、
あるかもしれない。
62名無し野電車区:2008/09/27(土) 02:08:41 ID:VYegTYmh0
青い森に移管するときらきらみちのくのようなイベント系の列車が走りにくくなったりしないかな。
63名無し野電車区:2008/09/27(土) 18:26:42 ID:U7JTOkSj0
>>51
米軍基地のあるとこだと多いよね、外人。

それもうざいのが…。

俺も神奈川に住んでる時は酷い光景を見たりしたが、
青森みたいな田舎だとそれより特に目立つと思われ。
特にガキがやばい。

ちなみに今は転勤して、関西在住なんで、
無法者の米国人のガキは見ずにすんでるけど、
もっとやばい外国人の方々が…。
64名無し野電車区:2008/09/27(土) 18:31:01 ID:EhpqJEKV0
八戸線は、上下分離にして、
運行だけでも青い森鉄道にしないと、
関係がない三陸鉄道にも影響が出る
可能性がありうるかもしれない。
離れ小島になった八戸線と三陸鉄道との
直通運転は、事実上不可能になり、
三陸鉄道はいっそう経営が厳しくなる。
65名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:41:25 ID:Tis9GIeVO
>>63
三沢の連中はそんなに悪さはしないぞ

たまにやかましいのがいるくらいだ
休暇で浮かれポンチになってるくらいだろうからそっとしとくのが一番
66名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:05:49 ID:gekYsy2V0
たまに日本人女性を殺したりとか
ラブホの天井突き破るとか
そんなのくらいだもんな
67名無し野電車区:2008/10/01(水) 16:23:38 ID:O8rlm3hmO
>>65
三沢って閑散としているよな…。
ろくな宿泊施設もないし。駅前のホテルなんか汚なかったよ。
68名無し野電車区:2008/10/01(水) 19:30:39 ID:ZfjZwCtX0
八戸駅LEDに燦然と輝く「三沢シャトル」
69名無し野電車区:2008/10/02(木) 20:19:45 ID:4wsnJNx50
踏切事故への対応を訓練
ttp://stream.7-dj.com/~rab/news/amnews/a20081002_02.wmv
踏切事故を想定し訓練
ttp://www.atv.jp/news/index.cgi?md=p&id=6826

踏切事故に備える訓練がきょうJR青森駅で行われ、関係者が迅速な対処を確認した。
70名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:45:14 ID:f+vbdSNgO
うみねこが大湊線を走ったらしいね。@鉄道ファン11月号
なぜ走ることになったのかは忘れたが
71名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:30:46 ID:/NTajEy+0
>>70
団体貸切のビール列車。
通常ダイヤの中で走らせたから一般客用として赤鬼40が1両付いたってやつだな。
72名無し野電車区:2008/10/07(火) 16:44:19 ID:FPcE1VvB0
保守age
73名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:35:17 ID:f90qO1/e0
E751系で運転される つがる って何号?

たまにE751目当てで乗りに行って485の時が結構あるんだけど…
(485も好きだからいいんだけどさ)
わたしの経験だと、2号はいつもE751な気がするんだけど どうなのよ?

教えてくれたらありがたいです
74名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:41:04 ID:oXIzot9t0
75名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:58:00 ID:Ky1Ve38cO
新青森開通後のE751系の行方は…?
76名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:16:43 ID:7jmv8/fQ0
>>75
水戸〜仙台間に特急「けさい」
77名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:45:03 ID:KMBQjSDN0
>>75
郡山〜会津若松であいづライナー
仙台〜山形で仙山ライナー

交流限定じゃ使い道少ねーな
78名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:07:57 ID:tgZyUUa20
>>75
普通に「超かもしか」じゃねーの?
79名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:47:37 ID:7jmv8/fQ0
仙山に特急入れても通過駅の本数が減るし料金的にバスに太刀打ちできないし
あまりいいことはなさげ(´・ω・`)
80名無し野電車区:2008/10/11(土) 13:07:48 ID:Y5jxrGvf0
単線じゃ限界があるよ
81名無し野電車区:2008/10/11(土) 19:10:18 ID:joCIuwuK0
やはり特急「けさい」で
82名無し野電車区:2008/10/13(月) 16:54:58 ID:fTgvoxDD0
大畑線
83名無し野電車区:2008/10/13(月) 18:09:51 ID:EdJj3ExzO
スーパーかもしかで決定だな。
84Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/10/13(月) 21:24:11 ID:FQjWhCR6O
>>75-78
それは津軽海峡線スレでも散々議論されているけど、
改造した上白鳥に充てられる可能性もあるんじゃない?
個人的には、かもしかにすると3両編成に変更しなくちゃいけないから、
3両棄てるのは勿体無いと思う。
85名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:24:24 ID:z9UmmwCkO
age
86名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:58:31 ID:rxEMliyJ0
新庄〜秋田で快速こまくさ
87名無し野電車区:2008/10/15(水) 11:38:30 ID:Tv++vVHw0
青い森に払い下げ汁
88名無し野電車区:2008/10/15(水) 12:32:48 ID:YlVidw19O
>>57
津軽線のキハは八戸の所属でしょ。八戸〜青森にキハの普通があるけど、送り込みの為だよね。移管されたら、青森に配置?それとも弘前から快速深浦を送り込みに使うのかな。津軽線は秋田支社に…(話が離れ過ぎてごめんなさい。)
89名無し野電車区:2008/10/15(水) 12:37:13 ID:YlVidw19O
>>67
三沢駅は移管後に古牧温泉駅になるって本当ですか。
90名無し野電車区:2008/10/15(水) 12:42:34 ID:YlVidw19O
>>84
485のATCを乗せ替えて白鳥に充てて、新秋田か、新潟に飛ばすんだろう。でも751って海峡線の走行には不向きだって聞いたことある。
91名無し野電車区:2008/10/15(水) 12:45:06 ID:YlVidw19O
>>90
新秋田じゃなく秋田、訂正いたします。
92名無し野電車区:2008/10/18(土) 00:51:49 ID:CN7b66aGO
>>90
>>84には、改造することによってE751を海峡線の走行に対応させる、ということが書かれているんじゃ…?
93名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:04:59 ID:vBL6OEQnO
>>92
俺の書き方がおかしくて誤解を与えてしまったようだ。ゴメン。>>84の通り。更にATCを除いた485を秋田か新潟へ飛ばす。だが751は海峡線の環境、条件には弱いらしい。そちらのスレも見てね。
94名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:57:14 ID:aK6j8qw/O
E751は新青森開業で青函の本数や789の状況次第どで決まるかと。
現状の10往復から増やさない場合は789を4運用で賄うことが可能となるので、はくたかを北越急行に移管したように新函館開業までだからコヒに移管して終了。
増やす場合は789を増備するかE751を青函対応にするかのいずれかしかない。
95名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:18:36 ID:tNcqu8F20
E751系を青函対応にすると思うな。準備工事はしてあるし。
96名無し野電車区:2008/10/18(土) 22:36:53 ID:0Cb4ipVE0
>>95
むしろ789増備でしょ。
それで新幹線が函館まで通った後で785を置き換える。
97名無し野電車区:2008/10/19(日) 15:23:06 ID:wi+IEW/AO
八戸線うみねこ八戸行きがが一時間くらい遅れているけど落ち葉の影響?
98名無し野電車区:2008/10/19(日) 15:53:01 ID:wi+IEW/AO
八戸線の遅れは、沿線火災によるとのことです。
99Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/10/20(月) 12:25:06 ID:vKo02xNZ0
>>96
カムイの塗装変更とか、運ぶのが面倒…。
北の車両で運行するスーパー白鳥は789のままで、東の車両で運行する白鳥のみを、余剰となるE751に置き換えのほうが効率よい。
ウィキペディアにも「東北地区の新幹線連絡輸送に使用する485系電車の置き換え用として開発された車両である」という記述も。
100名無し野電車区:2008/10/21(火) 02:15:29 ID:qskI8HSn0
>>99
445 :名無し野電車区 :2008/10/20(月) 23:41:46 ID:bhPpXxsE0
>>444

何の為に道央移管後のドアの準備工事してあるのかと... >>789-0

そもそも新函館開業以前に新青森が開業した時点でS白鳥の走らなきゃいけない距離は
4割近く減るんだから、必要輌数も減る訳で、
…ってー事は、新青森開業時から789-0の道央移転は始まると考えるのがスジだろし。
101名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:12:03 ID:ziPkR+q2O
>>99
常磐の651淘汰とE653のいなほ・かもしか転用となれば水戸・いわき〜仙台にE751転用も有り得るところだが、あとは青函の本数とコヒの決断次第。
102千ラシ寿司:2008/10/21(火) 22:22:54 ID:8PTc/KsH0
>>100
スシたろー
鮭茶漬け

さぶちゃん…(´・ω・`)
103Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/10/22(水) 03:20:44 ID:X4TkjgaiO
>>101
常磐特急の両数とE751の両数は違うし、余剰廃車するわけにもいかない。
さらに交直流対応にさせるのが手間。485を置き換えて白鳥に転用するのが一番手っ取り早いと思う。
かもしか転用も考えづらい。これも余剰廃車しなくてはならなくなる。
(それか、かもしか廃止もあるかもしれない。)
あと、青函ATCの準備をした意味もなくなる。
104名無し野電車区:2008/10/22(水) 07:34:45 ID:X11cfUeGO
>>103
無論、青函を増発するならE751を使う可能性もある。
ただ増発がなければの話でいわき〜仙台を系統分割していわき以北に充てると2本使用1本予備の体制ができる。
それによって(いわき以南用)高価な交直新車の投入数を抑制できるという内容だよ。
いなほにE653を転用するのが固まれば、かもしかもE653の4連を中心にセットとなるでしょ。
105名無し野電車区:2008/10/22(水) 17:39:17 ID:9bw4hgVO0
>>103
E751系の白鳥転用は、やはり特殊環境下に関する信頼性の点で疑問だし、
青函ATCを積んだところで5年(予定)しか使用しない。
さらに北海道新幹線におけるデジタルATC化の追加工事も必要と、
ますますE751系に青函ATCを載せるのがめんどくさい状況になっている。

また、E751系は均衡速度が上り10‰で135km/hと、
青函トンネル12‰連続上り勾配で140km/h出ないから性能的に中途半端だし、
さらにE751系には増結ユニットが存在しないのも弱点の1つ。


俺はE751系白鳥転用をまるっきり否定するわけではないが、
新幹線新青森開業後5年くらいで済むという見込みなら
白鳥は485系3000番台で引っ張ると思うな。
でE751系はかもしか用485系3両から4両化の上で転用の方が現実的と思う。
106名無し野電車区:2008/10/22(水) 17:56:18 ID:X11cfUeGO
>>105
485-3000は新潟の非リニューアル車淘汰に充てられるでしょうな。
107名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:07:26 ID:QyLiOrhX0
>>106
仙台のあかべぇや勝田のイルカの置き換え、東武乗入れ用増備というのもありえる話。
485なら波動用でもライナーでも使い勝手良いからどこの支社でもほしいかも知れん。
108名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:32:37 ID:1NDKLnpA0
5年も使用するなら、青函ATCを積んだE751系が白鳥運用に就く可能性は捨て難いと思うな。
109105:2008/10/22(水) 20:20:10 ID:9bw4hgVO0
>>108
よく読め。
積むだけじゃ済まない。
北海道新幹線に合わせて青函ATCもDS-ATCあるいはそれと互換性を持った専用ATCに、
つまりデジタルATCに変わる。
あとは言わなくても分かるだろ。
110Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/10/23(木) 02:14:17 ID:AVRjqU5+O
>>105
> E751系の白鳥転用は、やはり特殊環境下に関する信頼性の点で疑問だし、
E751は一応耐寒構造にはなっている。(E653よりも一層にね。)
>>84に記した通り、それは改造することによってその環境にいかに対応させられるか否か、ってことだな。
> さらに北海道新幹線におけるデジタルATC化の追加工事も必要
組成変更や交直流対応の改造したりするよりはローコストではないだろうか?
> また、E751系は均衡速度が上り10‰で135km/hと 青函トンネル12‰連続上り勾配で140km/h出ない
485よりは速くなかったっけ?
> でE751系はかもしか用485系3両から4両化の上で転用の方が現実的
かもしかは利用者が少ないから3両編成になっているんじゃ…?
それにE751はいつ製造されたかは知らないが、余剰廃車すべき車両ではないと思う。
111名無し野電車区:2008/10/23(木) 03:17:40 ID:X+VRxFiZ0
そういやデジタルATC、複電圧対応の400系が御役御免になるな
・・・使えそうだな
112名無し野電車区:2008/10/23(木) 18:08:18 ID:dYsu+OeU0
E751系のトラブルの原因は太平洋側(三沢付近だったかな?)の粉雪のせいだと聞いた事があるが
もしそうだったらATCさえ載せれば青函運用に就けない事も無いのでは?
まあ個人的には789系を増備した方がいいと思うけどね
将来札幌へ転出するとしてもまだ数が不足(増備しても無駄にならない)しているようだし
113名無し野電車区:2008/10/23(木) 18:40:50 ID:iE1445i5O
>>110
E751が白鳥に使うかどうかは性能以上に青函の本数に左右されるな。
故障しやすい485がなくなり、混雑する八戸〜青森がなくなるから函館に予備の他1本ストックしている789を運用に回せるようになるし、青函で4運用2往復半ずつとすると今の10往復を賄える訳で。
114名無し野電車区:2008/10/23(木) 19:03:32 ID:J3MCYrMs0
>>110
>E751は一応耐寒構造にはなっている。
それでも不十分だったとの話。その一例として、先頭スカートのデザインが変更されたと聞くが?

>> さらに北海道新幹線における〜ローコストではないだろうか?
確かにローコストかと思われるが、一旦アナログATC車上装置を積んでからまたデジタルATC車上装置に積み替えるという、
無駄な工事を行うことになる。
俺はその無駄なことをするのを問題にしている。

>> また、E751系は均衡速度が上り10‰で135km/hと 〜485よりは速くなかったっけ?
速いのは確か。しかし485よりも速く789より遅いダイヤを組むことが出来るかどうか?
それが出来なければE751を津軽海峡線に投入する意味が無い。

>かもしかは利用者が少ないから3両編成になっているんじゃ…?
それだけじゃない、485のモハ(中間車)→クモハ(先頭制御電動車)化改造ができているから3両編成が成り立っている。
E751は2両1ユニットだから、3両編成にしようとすればクモハ車を造らなくてはならない。
それをする手間・コストを考えると、2M2Tの4両編成としたほうが手っ取り早いと思うわけ。


>それにE751はいつ製造されたかは知らないが、余剰廃車すべき車両ではないと思う。
落成は2000年。余剰廃車すべきでない車両という意見には同意。
115名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:00:09 ID:4pVaOT0v0
あれだ、スジが逼迫するから仙台以北相互の乗客抑えるためにくりこま復活とか。
…あればいいなあ、と。
116Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/10/23(木) 23:30:30 ID:AVRjqU5+O
>>111
青函ATCと互換性はあるのかな?

>>113
津軽海峡線の本数は青森-函館の高速フェリー会社の動向により左右されるとか。

>>114
先頭スカートのデザインが変更されたことは、ウィキペディアに写真付きで書いてあるよ。
117114:2008/10/23(木) 23:52:39 ID:eTdLjioA0
>>116
君があまり確実じゃない情報ばかりを使って主張しているということがよく分かる。

>青函ATCと互換性はあるのかな?
DS-ATCは前に使っていたアナログATCと同時使用が出来なかった。
青函ATCもアナログなので恐らく同時使用が出来ないと思われ。
そう考えられる理由として、鉄道・運輸機構がデジタルATCの開発を外部に発注を掛けたという事実がある。

>津軽海峡線の本数は青森-函館の高速フェリー会社の動向により左右されるとか。
適当くさい情報の1つ。
津軽海峡線はフェリーの動向に関係なく、貨物列車が多いのでおいそれと増発できない。
新幹線新青森開業から新函館開業までの5年間でも接続特急毎時1本走らせられるかどうかからして怪しい。

>先頭スカートのデザインが変更されたことは、ウィキペディアに写真付きで書いてあるよ。
確認済み。
E653に比して寒冷地対策を採ったにもかかわらず、Wikiに書かれるような更なる対策が必要になるほど
E751は特殊環境に対しての設計の煮詰めが甘い車両なんだよ。
これを常時高温多湿の青函トンネル走行を日常的に行うためには、また更に対策が必要と思わないの?
しかもそれは間違いなく5年そこらで無駄になる対策だ。
118名無し野電車区:2008/10/24(金) 04:04:24 ID:82dBpMJ70
青函ATCのデジタル化って新幹線開業と同時じゃないの?ATCだけ前倒し?
119名無し野電車区:2008/10/24(金) 07:15:54 ID:cv/srBH5O
>>117
白鳥系統の増発は前回は日本海の青函区間立て替えによるもので純粋な増発とはなってないしな。
120名無し野電車区:2008/10/24(金) 08:44:13 ID:xyn9hep80
>>118
愚問だな。

試験走行をどうやるんだ?
121名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:57:22 ID:QAm9TxJ1O
俺は弘前〜函館の直通はいらないと思っている。弘前(秋田方面)〜青森に751、新青森〜函館に789、それぞれ独立して運転する。

青森〜新青森が盛岡支社になったが、白鳥が新青森始発ならば支社間の調整がいらない。751の改造もいらないし、485はATCを撤去しないで載せておけばいい。普段は津軽線の普通やいなほで回して、波動用や代替車にも使う。
122名無し野電車区:2008/10/25(土) 22:51:20 ID:NIO8uw3U0
>>121
>白鳥が新青森始発ならば支社間の調整がいらない。
そうか?
新青森は「折り返し運転」に対応させるという情報がないが?
それに折り返し運転に対応したとしても、場合によっては津軽新城に回送させる必要も出ないか?

>弘前〜函館の直通はいらないと思っている。
いくらなんでもそりゃ無茶な・・・。
新幹線が新青森開業してから新函館開業するまでの間、悲惨だぞ。
短時間で乗り換え連発かよ?
123名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:11:23 ID:5qpWw18Y0
新幹線の上下ダイヤを青森縛りで決める
ダイヤ乱れたら接続一切取りません

この2つがおkなら弘前函館スルー運行出来るかも。
124名無し野電車区:2008/10/26(日) 02:12:34 ID:7mt2nvsbO
>>122
新青森は恐らく上下両方向へ発車出来るんじゃないかな。折り返しにも、行き違いにも対応すると思う。確かに俺も詳しい情報は持っていない。

津軽新城は3番線で折り返すことも出来るな。確かに新青森が手狭になったら新城まで回送もアリだ。もし新青森が左側通行の行き違いしかできない場合、新青森発着の列車は客を降ろした後、新城への往復の間で整備を済し、戻って客扱いすることになるか。

こうなると支社間の調整が必要だな。そこまで考えなかった。俺は新青森の一線で折り返し、在線中に整備することを考えたんだ。

で、その直通特急がいらないと言うのは、果たして「弘前、浪岡」から函館方面へ向かう旅客があるかどうか疑問だからだ。
今は特急つがるが八戸まで青森駅を跨いで走っているが、それは新幹線乗り継ぎの便を図る為で、旅客は東京、仙台方面を向いている。だから弘前〜八戸に通しの需要がある。おそらく県内だけの利用も見込んでいるはず。

独立させることで、新青森を基準にして、弘前方面、函館方面それぞれに乗り継ぎに便利なダイヤが組めるんじゃないかな。もちろん通しの需要があるなら運転すべきだし、無いとしたら新たな需要を生み出すことも必要だと思う。
125名無し野電車区:2008/10/26(日) 07:47:27 ID:3tersiPcO
利便よりも弘前まで運用する程車両に余裕がないんじゃないかと。
789を増備して更にE751を転用してまで弘前まで運用する分を用意するとはとてもじゃないが考えにくい。
弘前方面へは5年後も白鳥廃止だけで対応できるように、新幹線接続はかもしかやシャトル便設定で対応するのが現実的だな。
支社間のやり取りが出るとか出ないとかは同じ会社の中なんだからコヒ車両を乗り入れる事に比べれば簡単な事でしょ。
126名無し野電車区:2008/10/26(日) 09:26:46 ID:qOTCVVfj0
>>122
>で、その直通特急がいらないと言うのは、〜利用も見込んでいるはず。
君は「つがるが八戸まで青森駅を跨いで走っているが、それは新幹線乗り継ぎの便を図る為で、旅客は東京、仙台方面を向いている。」
と言っているじゃないか(笑)
それは新幹線が新青森に延びた後も、その対象が八戸から新青森に変わるだけで、何ら変わりゃしないぜ。
それに俺が直通列車が必要と考えているのは、弘前・浪岡⇔函館方面の需要があると考えているからじゃない。
弘前〜新青森〜函館の直通特急(接続列車)は新青森を境にして列車の役割が変わると考えるからだ。

>独立させることで、新青森を基準にして、弘前方面、函館方面それぞれに乗り継ぎに便利なダイヤが組めるんじゃないかな。
俺は関係ないと思う。
青森〜新青森間は依然として単線のままだし、
いずれにしろ新青森〜青森と函館の接続をとるという考え方でダイヤを組むなら、わざわざ別編成を使う必要性が疑問。

>>125
>車両に余裕
対象が現在の八戸から弘前に変わるので、むしろ車両に余裕が無いという考え方が出るのが疑問。
789を必ず増備しなければならないとは限らないし、485-3000も新幹線新函館開業までなら何とか持つでしょ。
E751は俺は入れる必要性を感じない。
で、新幹線新函館開業後は当然弘前〜函館間の特急全廃、かもしかは最低限現行本数は確保。
127名無し野電車区:2008/10/26(日) 10:49:02 ID:7mt2nvsbO
弘前〜函館の直通特急の役割が新青森を境に変わるというのは、(函館行きの場合)弘前〜新青森は新幹線へ乗り継ぐための列車、新青森〜函館は新幹線からの接続をとる列車ってことでしょ。弘前行きの場合はその逆。

全くその通り。俺も最初は直通特急が設定されるだろうと思っていた。しかし後に、それを1本の編成が兼ねる必要が無いんじゃないかと思う様になった。

きっかけは751系が白鳥に投入されるかどうかという議論だ。
俺は751を海峡線に入れず(乗り入れ改造せず)弘前〜青森のシャトル列車(プラス秋田方面から青森の奥羽線特急)に、789を白鳥号、函館連絡列車専用にすればどうかと思っている(これには789系だけで全運用が賄えるという意見が存在していることも作用した)。

「弘前方面から函館方面への直通する旅客、需要がある」ことが、直通特急を設定するにあたって重要な鍵になるんじゃないか。目的はビジネス、観光、修学旅行など何でもいい。
だがこの列車自体には、はっきり言って新幹線は関係無い。新幹線が来ていない今でも設定出来るはず(過去には具合は違うが実在したね)。現在は実際に直通運転があるのは桜まつりの時期だけだ。
新幹線が無い今日に、恒常的な旅客の移動、需要が無いと説得力無いんじゃないかな。
128名無し野電車区:2008/10/26(日) 11:26:11 ID:qOTCVVfj0
>>127
まず車両について。
君は>>127では789とE751についてしか述べていないが、485はどうすると?
もしかして新幹線新青森開業後に白鳥系運用から撤退されると考えているんじゃ・・・?

>「弘前方面から函館方面への直通する旅客、需要がある」ことが、直通特急を設定するにあたって重要な鍵になるんじゃないか。
繰り返しになるが、俺は関係ないと思う。
弘前⇔新青森と新青森⇔函館と、新青森を境にして双方の接続が図られなければならないが、
その目的は新幹線接続がキーポイントになっているのであって、弘前⇔函館間の直接の需要とは関係が無いからだ。
そして津軽線・奥羽線とも単線で決して線路容量が十分じゃないから、走行できる列車本数にも限度がある。
だから統合できる系統は統合したほうが良いが、
「弘前〜青森のシャトル列車(プラス秋田方面から青森の奥羽線特急)に、789を白鳥号、函館連絡列車専用」っていう系統は統合できるだろ?

>だがこの列車自体には、はっきり言って新幹線は関係無い。新幹線が来ていない今でも設定出来るはず。
あの、新幹線が東北線上じゃなくて奥羽線上に出来るんだから、需要が少なからず発生するという考え方は無いの?

っていうかスレチだから、続きやるならそろそろ別のところにしないか?
129名無し野電車区:2008/10/27(月) 06:36:47 ID:sUJeORsV0
東北新幹線延伸後の青森県内・青い森鉄道交通政策
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1225056853/
130名無し野電車区:2008/10/27(月) 07:15:35 ID:B0ll4mYtO
>>128
485が撤退しても新潟のを暫く使わざるを得ないから使い道あるでしょ。
131名無し野電車区:2008/10/27(月) 16:31:33 ID:CgCTQ4DT0
>>128
スレチといえども、このスレはもともとローカルスレだから、全然話題がなければすぐに落ちてしまうな。
132名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:29:45 ID:B0ll4mYtO
>>131
まあ確かにネタが少ないからな。
133名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:45:02 ID:JsuZLr/x0
じゃあ沿線出身のゲイ能人の話でもしますか。
134名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:07:02 ID:ij/NtfhOO
>>133
中学の頃の話。学校の寮に入っていたが、ある日俺のベットのカーテン閉まってて、中で何か動いていたから開けてみると、先輩2人が互いの♂を咥えていた。それ以来、俺にも咥えろと、付き纏われた。

高校の頃の話、下宿前の銭湯に行った時。ある男に背中を流してもらっていた。だんだん腰のあたりをまさぐり出し、ついに♂を掴まれた。

学生の頃の話。駅に泊まりながら旅をしていたが、兵庫の乗換え駅のW山駅でのこと。真夜中、気配を感じて目が覚めた。誰か立っている。それはW山駅に来る前にF山駅で俺に話しかけて来たオッサン。

…触らせてぇ〜

駅の中を逃げまくった。諦めたオッサンは車乗って去った。俺の♂を触る為にわざわざ来たのか。今は急行が廃止になり、待合室は夜間は閉鎖されているようだ。

山梨のK湖に行った時の話。トイレでションベン済してズボン上げたら、「元気!?」って触られた。

こんな話ならいくらでもあるぞ。女の話は一つも無い。
135名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:22:11 ID:QeyCPE1CP
青森駅改良工事の話はここではスルーなのね・・・。
136名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:25:32 ID:T+TdvZMGO
>>135
青森駅何かやるの?
137名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:51:54 ID:qef9R+/TO
>>135
何をやってるのか、イマイチわからん。トワイライトで青森通りたかったのに!
138名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:59:48 ID:2gqqe6tP0
深夜帯は工事で短絡線を通るということか。
139名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:08:02 ID:CgtRxnOy0
age
140名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:40:35 ID:trF9UBSL0
下りの東青森停車列車は、はるか手前で警戒信号が出るので走りがトロすぎで
ちっとも駅に到着しなくていらいらする。
141名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:31:53 ID:7zvE3xX8O
そういや93年東青森で貨物のイベントやったけど、いまでもやってるの?行ったやついる?
142名無し野電車区:2008/11/03(月) 12:52:03 ID:gtuO7/2cO
お。快速シモキタがキハ40だた。
143名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:09:35 ID:z8A8zSLW0
>>142
キハ100が1両郡山入りしたからかな?
しかし1両足りなくなっただけで代走とは・・・
144名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:40:10 ID:J6/syNOO0
大湊線の40系の出入りはどうなってんすか?
某書物では表記されてないけど…
145名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:14:30 ID:z8A8zSLW0
>>144
八戸→大湊しもきたで大湊線入り、大湊線内運用に付いて、大湊→青森しもきたで青森滞泊。
帰りは逆ルートだと思ったけどどうだろか?
146名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:57:34 ID:J6/syNOO0
145サン ありがd
wiki見たら快速しもきたの事が載ってたけど、普段はキハ100なんだね。
大湊線でキハ40を狙うのはむずかしいのですな。
八戸線みたいにキハ40が安泰なんだとばっかり…
147名無し野電車区:2008/11/06(木) 07:02:53 ID:NgTd9kzzO
>>142
どうしても40だと遅れがでちゃうし稀だよな。
148名無し野電車区:2008/11/08(土) 03:33:19 ID:92TNO7Z10
 
149名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:00:56 ID:ysl+t8YmO
>>143
やっぱり751みたいな超大回り?
150名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:13:51 ID:5mCJOUG10
>>149
某サイトではED75に引かれて東福島〜福島を回送されてる様子があったので3セク区間〜東北線経由かと。
151名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:53:30 ID:ysl+t8YmO
>>150
東北線をそのまま下るのがいちばん早いだろうけど、八盛の通行料払わないとしたら、キハ1両だけなら北上線〜奥羽線経由とか?
152名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:36:56 ID:5mCJOUG10
>>151
実際3セク走ってる所見てないから分からんけどな。
ED75は束持ちの757号機。通常は仙台に配置。
1両だけだからなのかもしれんが、青森の485モハ増結ユニットは2両だけでも大回りしてるんだよな。
仙台の束持ち75も検査時は秋田まで大回りするというし・・・
よくわからんわ(´・ω・`)
153名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:05:09 ID:f+dcJJFxO
新青森開業後の大湊線は必ず青い森を使って送り込みしなきゃ駄目だよな〜。
航送や道路で運ぶのもコストかかるし。
154名無し野電車区:2008/11/10(月) 15:35:58 ID:c0Lf8I8p0
むしろ大湊線をJRで存続してもらえるのだから
青い森も相互乗り入れに寛容にならなきゃイカン。
155名無し野電車区:2008/11/10(月) 19:12:04 ID:A7AREQ3/O
青森や八戸への直通、回送や送り込みの通行料が貴重な収入になるのか。あまり期待はできそうにないけど。
156名無し野電車区:2008/11/11(火) 07:13:19 ID:x16nk/MuO
>>155
八戸〜野辺地〜青森で大湊・津軽線車両の送り込みが発生するが、最低1日1往復の設定で済ませることも可能だからな。
157名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:52:42 ID:2a6AprUL0
大湊線はDMVかバス転換で道の駅しちのへまで行った方がいいんじゃない?
158名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:23:12 ID:n0SSoH0cO
>>157
本当は南部縦貫の復活がいいんだけど。現役の頃は大湊から七戸の直通は当然考えてたんだろうな。実際は七戸に向かうよりも、八戸へ行って新幹線に乗り換えるのが自然かも。
159なんじゅう:2008/11/11(火) 20:59:42 ID:PERizlXLO
昔、むつ製鉄の計画で天間林の砂鉄を大湊の製鉄所に持ってくというのがありました。
160名無し野電車区:2008/11/13(木) 09:04:57 ID:7zvE3xX8O
あともう少し頑張ってくれたら現実になったかも知れないな。新幹線からレールバスに乗換えるなんてオツだね。今からでも復活に向けて何かできないかな?
161名無し野電車区:2008/11/13(木) 14:26:45 ID:CofdJMBnO
>>160
廃止間際ですらレールの状況が酷かったし、レールバスも使いもんにならんて。
復活といっても用地はあれど新線建設並に金必要じゃないか?
162名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:22:43 ID:Y8Od3S8G0
66 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:00:10 ID:YHQ2r+iD0
>>65
何か勘違いしてませんか?
大体、八戸・大湊線や並行在来線が「現状のまま」分離するとは束も役人も一言も逝っていません!!
>>58の青森県策定の青い森鉄道線経営計画素案を参照していただければ良くわかるが、
@並行在来線の「現状のまま」の分離、八戸・大湊線の「現状のまま」の存続がなされなければ、
一、八戸・野辺地駅で青い森線との線路が接続しない、ホーム・駅舎も接続せず、徒歩連絡となる可能性。
二、運行本数削減、車両のレールバス化、車両運搬のため青函連絡船の復活か?
AIGRと青い森鉄道は一致団結して過去のような一体的な東北本線としての運営はしません。
一、IGRと青い森鉄道は県境で断絶して、直通運転は原則廃止します。
  IGRは盛岡ー金田一温泉間、
  青い森は三戸ー八戸、八戸ー三沢、三沢ー野辺地、野辺地ー青森、
  の折り返し運転で全線運転列車は日一往復程度。
  目時駅は大志田駅並の秘境駅へ。18切符は金田一温泉から三戸まで徒歩連絡。

90 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:00:28 ID:07Mg6cjc0
>>80-81
青い森鉄道線八戸開業時の検討経緯
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/zairaisen/files/190628sankou.pdf
青い森鉄道線経営計画素案(最終案)の概要
これの「4 青い森鉄道線の運営形態等」の図を見てくれ。
IGRから三戸への運行の線は無い。
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/zairaisen/files/191226siryou1-2.pdf
青い森鉄道線経営計画素案の内容に係る検討状況の方も同じ内容。
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/zairaisen/files/191009siryou1-1.pdf
第三回青森県議会新幹線・鉄道問題対策特別委員会の配布資料の11ページに
青森駅の構内は現在の東北本線ホームに発着するようだけど、駅の構造はどうなるはは不明。
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/zairaisen/files/tokubetsu191128.pdf
163名無し野電車区:2008/11/14(金) 02:44:48 ID:CFwLdTRTO
青森駅の1、2番線ホームを転用すると推測。ただ集改札をJRに任せると不正乗車を許してしまうことになる。ワンマンだろうし、車内での検札には無理がある。個人的な考えとしては、
青森駅の1番線横の機回し線は要らないと思うから潰して、直接駅前から出入りできるよう専用の駅舎を設ける(盛岡の様に)。
八戸駅の在来線改札は青い森が担当する(JRから委託)。
なんて考えたんだけど、青い森が確実に運賃を吸い上げるには、どの様にすればいいんだろう。
164名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:03:33 ID:3gt5e2gL0
2008/11/14(金) 22:34:20
田舎のバカそうな高校生や中学生になんで注意できないんだ?
この前ローカル線乗ってるとき隣の中年がこのスレみてた!
その向かいにバカな高校生がクソうるさく座ってて年寄り夫婦が立ってた!
注意したが隣の地元らしき人は知らん顔…
大湊の人はこんな光景みてなにも思わないの?
165名無し野電車区:2008/11/16(日) 11:41:48 ID:4LRqMSoEO
>>164
旅行に行った時に同じ様な場面にぶつかったことあるよ。俺が譲った。暫くその老人と話をした。
どこから来たのと聞かれ、「東京です!」と少し大きめに言った。東京の人は親切ね、と言われたので、「ありがとうございます!」と大きめに言った。
彼らの心に響くことを願うよ。期待はできないけど…
166名無し野電車区:2008/11/16(日) 14:44:07 ID:kpo4fICv0
今朝うみねこ2両+盛岡色1両ってのが走ってた。
時刻表に照らし合わせると425Dだな。
あれだと八戸1016発のうみねこの定期運用には入れないけどどうしたんだろ?
167名無し野電車区:2008/11/18(火) 01:29:06 ID:huoiS5cXO
初雪まだすか?
168名無し野電車区:2008/11/19(水) 12:16:43 ID:S+U9Xcgd0
降りました。
169名無し野電車区:2008/11/22(土) 01:02:33 ID:acMtAOmE0
田名部
170名無し野電車区:2008/11/25(火) 16:23:17 ID:c/mXCBYo0
171名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:53:25 ID:8tkEJeXi0
11/23の3730Dが40系でした。
172名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:40:00 ID:rLnl4bsR0
八戸線はテコ入れすれば活性化しそうな気がするが、どうなんだろ?。

仮にキハ100・110あたりを入れれば、かなりのスピードアップが見込めるし、
国鉄末期に増発してたけど、八戸〜鮫でワンマン運転で増発すれば利用者が
増えそうな気がするんだが・・・。

ちなみに八戸線は軽量車体対応工事は済んでいるのかな?。
E120が入るなら必要ないかもしれないが。
173名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:51:05 ID:cDtNdfdWO
三陸鉄道へ移管!
174名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:37:34 ID:cDtNdfdWO
下北交通へ移管!
175名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:20:07 ID:WwxmalGY0
>>172
八戸市は郊外化が進んでいるから難しいのでは。
だからこそてこ入れした方がいいのだろうけど。
176名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:36:22 ID:7tIS0FTfO
南部バスへ移管!(新)南部鉄道へ改名!
177名無し野電車区:2008/11/28(金) 18:34:30 ID:dnqqIt2T0
>>175
相変わらず街づくりに無頓着な地方都市が多いな…
少しは富山を見習えと。
178名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:22:27 ID:NW5G/rWJ0
>>177
富山よりも身近な手本があるじゃないかw
179名無し野電車区:2008/11/30(日) 04:30:28 ID:1dV6GpKkO
大湊線は下北交通が引き受け、八戸線は階上を境に南部バスと三陸鉄道が引き受ければいいんじゃね。
180名無し野電車区:2008/11/30(日) 10:06:30 ID:v/jSPc+DO
>>179
黒字じゃないんだから大畑線の二の舞だろ。
181名無し野電車区:2008/11/30(日) 12:57:22 ID:NW4T1Nr00
>>44
壮絶な遅レスだが、久慈駅前にコンビニはないぞ。
ヤマザキデイリーのことなら結構前に無くなっていますよ。
182名無し野電車区:2008/11/30(日) 16:04:32 ID:1dV6GpKkO
>>180
大畑線は南部縦貫が下北に乗り込んで来るのを止めるために引き継いだんだっけ?

大湊線を(バス転換も含めて)引き受ければ、下北の交通や物流を独占できるはずだし、何らかの動きが起こるかと思ってた。だか下北交通からも地元からも何も出てこなくて、JRが継続することになったのは多少は意外だった。
大畑線は支線の支線だったけど、大湊線は(将来もとりあえずは)本線の支線なわけだし、名乗り出てくるかもとは思ってた。

八戸線も事実上離れ小島になるなら、三陸鉄道が引き受けろと言ったヤツが俺の周りに居たが、どうせなら八盛みたいに県境で区切って、岩手側を三陸鉄道(どっちみち三セクだし)、青森側が南部バスが大畑線に倣って引き継ぐ、なんて考えてみた。

地元では何らかの動きがあったのだろうか。JRのままであることが果たして良いことなんだろうか。

…あと2年だね。
183名無し野電車区:2008/11/30(日) 17:57:38 ID:sK1bZWjB0
>>182
名乗り出るも何も大湊線は国鉄再建法で廃止・経営切り離し対象の特定地方交通線の中には入ってない。
なのでそのままJRに移管されたし、当時新車のキハ100-200も5両だけだが投入された。
そもそも下北交通は大畑線を引き受ける気はなかったが、南部縦貫鉄道大畑線引き受けの話が出た時に自分のシャバ荒らされるのが嫌だったので引き受けたってのが裏の話。
184名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:43:54 ID:JMCJXuusO
久慈駅のみどりの窓口のマルスが新しくなったという話はガチ?
もしそうなら、それは購入金額が液晶画面に表示されるやつ?
185名無し野電車区:2008/12/03(水) 16:21:28 ID:ICsWdz9fO
保線
186名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:46:59 ID:CZbcMC040
新青森開通後のきらきらみちのくの処遇?
187名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:24:25 ID:DxSqaIhM0
>>186
大湊線封じ込めじゃね?
188名無し野電車区:2008/12/05(金) 20:21:57 ID:1/YnL6gG0
>>187
おれんじは熊本・鹿児中直通を出してよろしくやってるのに青い森ときたら…

って言われちゃうよお(´・ω・`)
189名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:36:25 ID:5feoaJWFO
>>186
リゾートしらかみの予備編成を兼ねる形で秋田に転属もありそうだな。
190名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:58:06 ID:Btifzh6DO
>>189
五能線から弘前を経由せず新青森、青森直通、秋田と青森を五能線経由で結ぶとか、津軽線乗り入れ復活なんてアリかも。
191名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:34:35 ID:U+lAzrqGO
>>190
津軽線乗り入れはあっても不定期になりそうだが、冬でもリゾートしらかみ編成が青森〜新青森〜弘前〜五能線直通で新幹線シャトルを担う可能性がありそうだな。
192名無し野電車区:2008/12/06(土) 01:52:06 ID:4THolBbMO
五能線から青森直通はあっても良さそうなんだが、実際弘南バスの五所川原〜青森間は30分おきだし、もろに新青森駅前を通るし、きっと弘南も気合い入れてくると思うから、五所川原からの客は見込めないだろうな。
やっぱり秋田青森間を五能線を串刺しにして走るのがいいのかな。
今の3編成と合わせて例えば、
・秋田から五能線周りで秋田に戻る。
・青森から五能線周りで青森に戻る。
・秋田から五能線経由で青森。
・青森から五能線経由で秋田。
と繁忙期には4編成フルで回せそうだね。
193名無し野電車区:2008/12/06(土) 10:13:48 ID:tB8cWlsR0
>>189
リゾートしらかみねぶた編成?
194名無し野電車区:2008/12/06(土) 11:15:16 ID:U+lAzrqGO
>>193
リゾートみちのくとか
195名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:08:23 ID:BqRyYnE+O
>>189
要するに、きらきらみちのくは廃止になるということ?
196名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:15:25 ID:7f0eT7eZO
>>195
束にとって運賃収入が減るどころか青い森に金払うとなれば旨味がなくなるから廃止の可能性はあるでしょうな。
リゾートしらかみに転用したほうが運賃収入が丸々束に入る点でも。
197名無し野電車区:2008/12/11(木) 13:53:25 ID:azFLLbA40
新幹線八戸〜新青森に新駅の設定は?
198名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:49:02 ID:kPpoOUg8O
>>197
七戸十和田らしいけど、十和田が十一和田なら七戸十一和田でセブンイレブン青森初出店…ってアリかも。
199名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:16:09 ID:9TM9tRwT0
七戸十和田駅前にレールバスを静態保存しないかな。
でなきゃ野辺地にあるC11とか。
200名無し野電車区:2008/12/11(木) 17:47:41 ID:UYe8r+WEO
>>198
つまらん。
201名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:01:50 ID:A9UYRRWn0
七戸じゃなかったんだ
202名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:13:20 ID:fWByG/9k0
てっきり北盛田牧場前かと
203名無し野電車区:2008/12/12(金) 10:09:40 ID:SY9+osAx0
浅虫温泉は廃れるかな?
204名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:18:37 ID:StojAif50
東北新幹線新青森延伸後はこのスレはどうなるのでしょうか?

1、東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道スレに完全統合
2、八戸線・大湊線スレになる。
  (<東北本線青森口の話題は>東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道スレに移管)
205名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:31:07 ID:vqj2yfg+0
>>204
1でおk
どうせどっちのスレもほとんど人がいないわけだしw
206名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:26:56 ID:MG6EANzwO
>>204
1でいい。
北海道新幹線開業後は津軽線も追加で。
207名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:23:39 ID:jjX5fqB50
快速しもきたの表定速度に萌えるスレはここですか?
208名無し野電車区:2008/12/13(土) 04:58:54 ID:3iWlDJ7/O
七戸十和田駅、新青森開業の後の7月10日に開業してほしいな。後に開業すれば青八間の特急券が950円になるぜ。記念きっぷ狙ってくるよね。
209名無し野電車区:2008/12/13(土) 09:27:24 ID:6g+Kh+iPO
>>204
210名無し野電車区:2008/12/13(土) 10:27:38 ID:3iWlDJ7/O
>>203
それより三沢駅が古牧温泉駅になるかだろう!
211名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:20:29 ID:6TFFlQ6AP
>>208
九州みたいに三セク区間には設定されなかったりして
212名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:31:42 ID:aKLQyntQO
>>204
1であれ2であれ、ちょっとマズイ気がする。八戸線と大湊線はどうなるの?という話になってしまうような…
現在、東北本線スレは3つに分割されている。これを機に、3つから2つにしてみてはどうだろうか?
これだと、八戸線・大湊線スレが落ちてしまうこともないだろうし。
1、東北新幹線新青森延伸前…【現状維持】
A.東北本線(黒磯〜仙台)
B.東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道スレ
C.東北本線青森口・八戸線・大湊線スレ(当スレ)
2、東北新幹線新青森延伸後…【以下のように分割】A.東北本線(黒磯〜盛岡)スレ
B.いわて銀河鉄道・青い森鉄道・八戸線・大湊線スレ(現在の青森口の話題も含む)
213名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:35:20 ID:6TFFlQ6AP
>>212
今のIGR青い森スレは、ただの新幹線アンチスレに成り下がってるからなぁ
214名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:53:42 ID:aKLQyntQO
>>213
そうか??
215名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:42:10 ID:VHrgy9P1O
>>213
そのスレに、書き込みにいちいち食いついてくるヤツがいるんだけど、ただの粘着だな、ありゃ。
216名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:40:32 ID:gGffsZ80O
読みづらいので>>212の修正
1、東北新幹線新青森延伸前…【現状維持】
A.東北本線(黒磯〜仙台)
B.東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道スレ
C.東北本線青森口・八戸線・大湊線スレ(当スレ)

2、東北新幹線新青森延伸後…【以下のように分割】
A.東北本線(黒磯〜盛岡)スレ
B.いわて銀河鉄道・青い森鉄道・八戸線・大湊線スレ(現在の青森口の話題も含む)
217名無し野電車区:2008/12/17(水) 16:42:50 ID:L+rhw8ZfO
保守
218名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:45:36 ID:dtHw+bG5O
>>213
これもそうなりそうな予感…。
219名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:34:23 ID:enI7m1vAO
予感…と言えばよねみー。
これわかる人はそちらのスレでお待ちしております。
220名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:37:33 ID:27vMYmiW0
保守
221名無し野電車区:2008/12/24(水) 11:43:05 ID:5TGfxbNI0
この前国交省が新幹線建設の予算を決めたね。
222名無し野電車区:2008/12/26(金) 11:02:17 ID:vVu3ulgf0
大湊線も運転見合わせって本当? by五能線スレ

それじゃ八戸線も(ry?
223名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:16:08 ID:d+X4XIsvO
つがる13号に乗ってるんだけど
速度規制25`以下とかってw
特急の意味ネーw
まー転覆されるよりは全然ましだけど。
224名無し募集中。。。:2008/12/28(日) 17:46:25 ID:7Remx5moO
八戸駅のホーム人があふれてる。在来線遅れまくり
225名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:04:41 ID:dL393vbwO
>>223
羽越線でいなほ14号が脱線転覆してるからな。
今もお詫びを載せてるが。
226名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:48:42 ID:yXhphWmO0
>>223
79号も名目上は西平内-浅虫温泉で速度規制だったけど
結局は八戸から浅虫温泉までのろのろ運転だったw
所要時間が701普通で行くのと変わらなかったよ。
227名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:54:40 ID:6r1YqiX30
暴風柵はつけないんだぜきっと
新幹線が新青森まで開通するまで放置するんじゃネ
228名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:35:58 ID:FA5e+yWQO
>>227
そりゃあと2年で放っぽり出すし。それまでは遅れが出ても構わないんだろうな。
229名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:16:53 ID:AI6f3XCI0
今日の午前中久しぶりにきらきらみちのく見掛けたら乗客ほとんど乗ってなくて、
そのあとにきた特急つがるもガラガラ。
なんか変だと思ったら新幹線が来ないから乗せる人居なかったのね
230名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:49:54 ID:SK5Aw4qm0
>>229
新幹線が運休したから、乗る予定の客も乗れなかったんじゃね?
231名無し野電車区:2008/12/31(水) 03:24:40 ID:Z9Yrc9kWP
年明けたら青森の方行くんだが京浜東北線の209どこの駅に留置されてる?
早めに教えていただけるとありがたい
232名無し野電車区:2008/12/31(水) 11:09:42 ID:LQBL432S0
↑言葉遣いが気に入らない
233名無し野電車区:2009/01/02(金) 17:06:38 ID:6xZepY9oO
コーリャマ
234名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:23:07 ID:n5mpayWxO
実は八戸の中心部って八戸駅ではなく、本八戸駅なんだね。
235名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:40:24 ID:1LbbbWAH0
そりゃそうだ 実はと言われなくてもわかるよ
236名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:29:14 ID:Zl4vT+5i0
>>234
東北新幹線は本八戸に駅を作るわけにはいかなかったのかな。
237名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:55:58 ID:yNhS1MHn0
それが出来れるなら東北本線だって本八戸に寄ってたよ
238名無し野電車区:2009/01/06(火) 11:06:53 ID:9bVBq0um0
住民が在来線の駅を町の中心に置くことを拒否した
新幹線は町が発展し物理的に設置不可能(カネさえ出せば可能かもしれないが)
239名無し野電車区:2009/01/06(火) 15:39:07 ID:RjXqo0bK0
>住民が在来線の駅を町の中心に置くことを拒否した
まだそんな嘘信じている奴いたんだ
240名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:27:07 ID:r8G6m6FD0
>>239
じゃあ真実はどうだったの?
241名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:40:50 ID:sl2F1k1u0
本八戸経由なんて大迂回じゃないか…
242名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:26:02 ID:u0FMoejTO
今日、青森に来たんだけど、青森駅の有人通路に立ってた女性係員、可愛かったよ。2人で楽しそうに話してて中に入りたかったよ。で18(赤)に下車印押してもらおうと頼んだら、中にいるオッサン係員の前にドンと置かれた。やっぱり俺たちには冷たい…
高校生に毛が生えた感じだったけど可愛かったよ!初めてあの制服はイイ!と思えた。
243名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:38:40 ID:PVCpA7s/0
小学生でも毛が生え(ry
244名無し野電車区:2009/01/08(木) 08:18:27 ID:o6ZMxmOl0
年々赤字になるのミエミエなのに、80億も出して買い取ることには反対します。
タダで譲渡及び維持費80%以上JR負担でなければ廃線にするべき
245名無し野電車区:2009/01/08(木) 08:32:43 ID:H3ya1ihF0
>>242
八甲田丸を案内してくだはい、とか言ってとりあえず
犬小屋の外に誘い出せ
246名無し野電車区:2009/01/08(木) 16:25:08 ID:61K2IQpGO
>>245
今の俺は誘い出したら何をしでかすかわからん。

>>244
県外者は乗りに来ることしかできない。許してくれ…
247名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:44:18 ID:aJh9250L0
>>243
生え始めがいいんだよな。
248名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:59:00 ID:Y7a3WyFA0
保守
249名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:36:22 ID:Qnb/H4Nh0
>>248
だから、毎度毎度保守しか言えないのかよお前は!引きこもり野郎!
250名無し野電車区:2009/01/12(月) 05:06:44 ID:qGByxiJEO
ところで青森駅5・6番ホームの「連絡船」表示はいつになったら消すんだろ…
251名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:54:29 ID:Fqs6vubJ0
そのうち
252名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:20:18 ID:lKus66T+0
んだ
253名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:36:06 ID:22pRJcz+O
>>250
さっき実物見たよ。自販機に押しつぶされてたね。歴史の語り部として残してやるのも良いんじゃない?
254名無し野電車区:2009/01/13(火) 06:27:13 ID:Pcmt/AqCO
まあまだ連絡船は停泊してるから間違いではないなw
255名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:00:03 ID:gkvkTwWo0
東北地方では降りる方が先っていう習慣はないの?
三沢シャトルで八戸に着いたら、降りる人無視で乗客が流れ込んできてびっくりした。
まあ東京でも品川の総武線快速下りとかは同じ状態らしいけど。
256名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:22:33 ID:nItn6Qk30
関東でも長距離路線・長距離乗る客は我先に乗ろうとするよ。
都心周辺では急いで乗ってもどーせ座れないor立ってればそのうち空くorそもそも乗車時間が短いから立っても気にしない

だが、都心へ向かう郊外路線ではその駅で座れないとほとんど座れないし乗車時間も長い
自ずと必死になるだろう
257名無し野電車区:2009/01/14(水) 12:07:46 ID:KQHG4bR1O
>>255
ドアの前に立っていて、自分が降りたい駅では無いが、一旦ホームへ出て、後ろの客をやり過ごしてから、また乗る。エスカレーターは右または左に一列に並び、駆け足で反対側を行く…
と言うのは、実は東京や大阪のローカルルール。地方では通用しない。ドアが開けば我先にと乗り込む。エスカレーターはごちゃごちゃ、当たり前。つまりは都会のルールは都会でしか通じない。地方の人間に訴えても無理。「それだから地方は…」という意見はお門違い。
だが俺みたいに地方出身で長年東京の通勤電車に慣れていると、たまに出身地に行った時に、降りる前に乗り込まれると、やっぱり腹が立つ。でもそんな時は考えを変えて、ちょっとにやける。
そんなんじゃ東京に来たら苦労する。憧れの東京は厳しいぜ。
258名無し野電車区:2009/01/14(水) 12:12:40 ID:JANbDe6cO
田舎のスレほど「おら東京さよぐ知ってるんだぜ」的なレスが多いね。
だからこそ「TYO」なんて聞いてるほうが恥ずかしくなるような商法が成り立つんだけどね。
259名無し野電車区:2009/01/14(水) 12:45:42 ID:KQHG4bR1O
>>258
TYOとはどういったものか教えていただきたい。よく仙台や福島で見た記憶があるのだが、何かの頭文字を並べたと思われるが、いかがだろう。
260255:2009/01/14(水) 13:14:51 ID:6vOrR+Ns0
なるほどー、みなさん解説ありがとう。
自分は東京育ちだけど、家系はバリバリの東北人間なんで
地方を馬鹿にする気はさらさら無いんだ。
できるだけそう取られないよう、聞き方に苦心した。

昨日は三八上北、夕方から結構吹雪いてたね。
東京だったら全路線止まってそう(笑)
流石、東北の路線は悪天候にも強いんだな、と思ったよ。
261名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:18:38 ID:Aa+kuTxL0
>>257
仙台も弘前もエスカレーターの立ち位置があるけど。
東日本ながら、大阪方式だけどね。
262名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:46:40 ID:KQHG4bR1O
>>261
仙台はJRが左側に並び、右側を歩くが、地下鉄は右側に並び左側を歩いていた(2年前七夕を見に行った時のこと)。
スレ違いになってきたが、東西左右の境目は天王山辺りではないかと思う。
263名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:43:09 ID:MHuFpONg0
>>262
関西は京都(駅)だけが特殊
観光客の多い日中は左立ちだけど
朝夕の通勤時間帯や地元民の多い地下改札へのエスカレーターは右並びだったりする

結局先頭の人間がどっちに立つかによってその都度変わってくるのだろう
264名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:34:32 ID:KQHG4bR1O
>>263
そうだ。京都は最初に立つ人に合わせてる。だから左右どちらもある。10年前にテレビで境目は関ヶ原だと言っていたが、すでに滋賀(草津辺り)は左側に並んでいる。
265名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:46:05 ID:NaRFeL3w0
>>259
IATA 3レターコードの東京のコード
空港と都市と同じところもあれば、違うところもあります。

東京を目的地とするパッケージツアーのパンフを並べると「東京」の文字がたくさん並ぶから、
目立つように3レターコードの「TYO」を使ったものと。
266名無し野電車区:2009/01/15(木) 01:40:58 ID:UkQ2zFPV0
>259
>265

俺もIATAだと思ってたけど、
盛岡支社の広報番組で「東京・横浜・大宮の頭文字」と言っててびびった(w
TYO・・・東北発首都圏方面の旅行企画商品
267名無し野電車区:2009/01/15(木) 09:47:38 ID:odxZSoW90
東京・横浜はともかく、次が大宮ってのはいかがなものかと
268名無し野電車区:2009/01/15(木) 14:06:01 ID:5oHayy5UO
大宮よりも舞浜って感じじゃないのかな。
269名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:48:11 ID:HbwrmzFI0
いかにも後付けって感じだなぁw<東京・横浜・大宮
びゅうで売り出したときのCMで旅行業界で「東京」を表す3文字と言ってた記憶があるんだがww

・・・JR東日本のサイトで「TYO」で検索すると東京とかTYO東京・横浜とかは出てくるけど、
大宮はどこにもないな
270名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:57:10 ID:5oHayy5UO
>>258がまだ答えていないぞ。恥ずかしくなる理由を教えてもらえおうか。本当は知らないのか、そのTYOってヤツで商売してる土地の者か、どちらかだな。
271名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:03:27 ID:KlGUiiqU0
東京・横浜・お台場だろうJK
272名無し野電車区:2009/01/16(金) 10:50:06 ID:HB959BIF0
御徒町かも
273名無し野電車区:2009/01/16(金) 11:26:59 ID:CfBr1y4J0
オリエンタルランドかも知れん
274名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:01:34 ID:APp3ZPzN0
大鰐温泉だな。
275名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:16:54 ID:AKMcoybL0
さっきタモリ倶楽部で千曳が出ていたが
上野から東日本パスでわざわざ行く人なんて数えるほどしかいないんだろうな。
276名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:47:46 ID:BsEHN+lcO
>>275
実は俺こそ、その中の1人。

…では無い。
277名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:39:25 ID:4ADft5as0
青森ではタモリ倶楽部は3週遅れなので
>>275みたいな書き方されると
訳がわからんと思うぞ

おれは岩手朝日テレビ見てるからわかるけど
278松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/18(日) 00:47:21 ID:aCe+lKILO
 
労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
279名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:38:24 ID:WWJ4TcOOO
>>278
どうぞ。ただ電車に飛び込むなよ、迷惑だから。
280名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:56:56 ID:xllzpu7/0
>>277
スマソ
南部方面は同時ネットで見れるんだな・・・。
281名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:29:15 ID:ju+1shP70
乙供駅で人身事故
282名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:52:55 ID:WWJ4TcOOO
>>281
駅前のパチンコまだある?
283名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:23:23 ID:ju+1shP70
>>282
ある
284名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:38:22 ID:WWJ4TcOOO
>>283
勝った?
285名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:35:47 ID:Re5gDmfj0
東北本線上りはまだ運転見合わせ中だよ
286名無し野電車区:2009/01/22(木) 20:29:10 ID:3SB9dlVvO
age
287名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:50:03 ID:85HYPdoG0
また携帯age厨かよ うぜーよいい加減。
288名無し野電車区:2009/01/24(土) 13:27:36 ID:ZqwjI/hhO
そういや陸奥市川と下田の間にイオンあるけど、電車利用者がいない
289名無し野電車区:2009/01/24(土) 14:02:35 ID:KEhk1T7z0
下田にイオンバスあるよね。繁盛してる?
290名無し野電車区:2009/01/27(火) 16:48:42 ID:x8v8FbsMO
あげるんるん
291名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:09:44 ID:/gfbs/PTO
E751のつがるって何号?
ウィキの情報古くてあてにならん。
292名無し野電車区:2009/01/29(木) 12:35:41 ID:7eIURLqD0
現行つがるは全てE751だよね ただし臨時やダイヤが乱れている場合を除く
293名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:33:37 ID:22lVPGD00
去年29号乗ったときは485だった。
3,4年前に13号(多分)に乗ったときはE751だった。
294名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:09:45 ID:jcN/6b+70
列車編成席番表2008春増 によると、
つがる27・31号が485系、6号が789系、その他がE751系となってるな
295名無し野電車区:2009/01/30(金) 09:06:30 ID:4zDVYD5xO
ダイヤグラムを作って運用を推測してみよう!
296名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:39:06 ID:++yv9bLxO
>>240
非常に遅レスだが
外国の軍艦が海から攻撃してきた場合簡単に交通が遮断されないように
東北本線はなるだけ内陸に作ろうとしたらしい
と小学生のとき先生が言ってたが本当かは知らない
297名無し野電車区:2009/02/01(日) 10:45:31 ID:sqAXiKNi0
そんなわけで八甲田山(ry
298名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:45:36 ID:s7axouCl0
ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾートトレインを導入!
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090113.pdf
299名無し野電車区:2009/02/05(木) 07:50:10 ID:nK9EzNScO
新型リゾートトレインを導入する話があっても、何も書き込まれないww
300名無し野電車区:2009/02/05(木) 09:38:51 ID:YrZqcklV0
300`ポスト
301名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:09:54 ID:40207atfO
485を交流区間のみで使うとかワロタ
302名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:10:54 ID:40207atfO
JR〇州と一緒だな
303名無し野電車区:2009/02/09(月) 16:27:15 ID:IZ1j9wUqO
>>297
雪の進軍〜♪
304名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:01:08 ID:R/DqZrKJ0
305名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:48:13 ID:UZAK+t5u0
>>303
氷を踏んで〜♪
306名無し野電車区:2009/02/13(金) 18:41:49 ID:x0IncUBW0
age
307名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:29:26 ID:aq6717g/0
>>294
751系3運用のうち、1運用は485系でも入れるスジになっており、1本が検査のときは
そのスジに485系が入る。尤も故障で2編成使えない時は751限定スジに485が入ることもあり、
10分程度遅れてしまう。

年に何回か、つがる2号(751限定スジ)に485系が入り、八戸到着が10分以上遅れて
はやて2号に接続しなかったこともある(はやて4号立席に誘導)。
308名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:11:38 ID:P4q8i2TkO
陸奥横浜から菜の花畑まで遠いいですか?
309名無し野電車区:2009/02/14(土) 07:19:43 ID:qcbCDSQC0
菜の花フェスティバルやっている会場までは結構遠いね(有畑のほうが近い)

フェスティバル当日は送迎バスが出ていたような気がするけど
310名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:57:37 ID:WtBDrw+O0
八戸〜青森が経営分離したら
小さな旅ホリデー・パスのあおもりフリーエリアは八戸線・大湊線・津軽線だけのとびとびになるのか
311名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:10:42 ID:DbRPv2nPO
下がり過ぎているのでage
312名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:25:12 ID:ZDM+puTv0
↑ageるならネタ振るのが常識
313名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:17:17 ID:W3nrrjc60
E751は今後どうなるのだろうか?
かもしか運用になるのかな?
314名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:37:03 ID:TLH8eIN60
>>313
白鳥の可能性も濃厚
青函走行できないというソースもないし
315名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:47:59 ID:skD++ZqD0
>>314
現時点では青函ATC積んでないので、走行できない。
さらに今後搭載の予定の有無も不明。(←当たり前の話だが)

ちなみに、E751にATC車上装置搭載工事は
5年のうちに2回やる可能性がある。
316名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:58:15 ID:TLH8eIN60
>>315
ただ搭載準備工事済みってことだけどね。

しかし青函の高湿な環境を走行できない、というソースはないだけで。
317名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:15:30 ID:W3nrrjc60
青函走行さえ可能なら心置きなく485系も潰せるしかもしかの事も考えなくていいから万々歳なんだけどね
318名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:45:42 ID:skD++ZqD0
>>316
>しかし青函の高湿な環境を走行できない、というソースはないだけで。
そりゃ確かにその通り。
ただ本気で投入するつもりなら、試験くらいはやって欲しいところ。

現時点でも結構故障が多いと聞くしな。


>搭載準備工事
現行青函ATCが搭載準備工事済みってのは知られていると思うが、
今後北海道新幹線の工事が進むことによって、
追加でデジタルATCユニットを搭載する必要性も考えられる。
そこまでは準備工事はされていないだろう。
319名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:41:48 ID:LLdZIK2a0
青森市 窓口移転 駅ビル構想   2/19
ttp://stream.7-dj.com/~rab/news/pmnews/p20090219_01.wmv
青森市役所窓口 青森駅ビルに移転計画
ttp://www.atv.jp/news/index.cgi?md=p&id=7789
 青森市がJR東日本に対し青森駅にビルを新築し、市役所の市民窓口を移転する方向で提案していたこ
とが分かった。きょう開かれた青森市議会の総務企画常任委員協議会で市が明らかにした。
 青森市によると、去年から青森駅周辺に行政機能の一部を移転することを検討し、秋になってJR東日本
に駅ビルの新築を提案した。青森市は市民がよく利用する税や福祉関係の窓口を駅ビルに移転して便利
にするとともに中心街の活性化につなげたい考えで、来年度予算案に調査費700万円を計上する。
 青森市の駅ビル構想はあす、佐々木市長が記者会見して詳しい計画を発表する。
320名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:58:50 ID:cuuDaJcz0
>>314-318
ATCの話ではないが、751って増結車がないんでしょ?
789や485のように多客期に増結できなければ
ただでさえ増発できない青函区間を走らせるのは厳しいと思うが。
321名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:30:37 ID:nrULggtZO
2015年まであと6年だね。
322318:2009/02/20(金) 09:25:42 ID:mIwAWhNP0
>>320
そう言えば忘れていた。

これも俺がE751は青函運用に入らない可能性が高いと思う要因の1つ。
増結ユニットが存在しないから、多客期への対応能力が無い。
323名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:01:14 ID:RGo9/jxo0
>>318
と言ってもどうせ485も故障してるんじゃね?

>>320>>322
そういうときだけ485を走らせるんだYO!
324名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:40:04 ID:6QZjuXIz0
予備車の中間車を増結ユニットにするのはどう?
325名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:53:35 ID:mIwAWhNP0
>>323
>と言ってもどうせ485も故障してるんじゃね?
それは反論にならない。
789系は試運転の結果、JR北の既存車両だと保たないと判断されたから誕生したとの話もある。

>そういうときだけ485を走らせるんだYO!
だったらあと5年485基本で通すのも良いじゃないか。
無駄にATC設置をE751にしなくていいし。
326名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:11:14 ID:6QZjuXIz0
東武30000系のように485系のATCをE751系に載せ替えでおk
327名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:24:11 ID:mIwAWhNP0
>>326
それで済めばいいんだけどね。

>>318の下段参照。それだけじゃ済まない可能性もある。
328名無し野電車区:2009/02/22(日) 02:38:41 ID:zMiFREuY0
今日の青森発9:46つがる12号が、定刻どおり(10:45着)八戸に到着しなかった場合、
接続の新幹線(10:57発)待ってくれますかね?
329名無し野電車区:2009/02/22(日) 02:46:11 ID:APn2gN4L0
遅れ方次第。
数分延発で済む程度なら待ってくれることも多いはず。
330名無し野電車区:2009/02/22(日) 03:04:08 ID:zMiFREuY0
>>ありがとうございます。
昨日のダイヤの乱れ方は半端じゃなかったので心配です。
331名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:12:13 ID:CvikexEiO
東京に定時に着くんだったら待つ
でないと上越長野系統に迷惑かける羽目になるから
332名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:36:17 ID:SmIHoZQ3O
E751はおそらく直流機器搭載して交直流化して新潟転属が考えられそう。
交流車ながらE653ベースだから50/60Hz対応だからね。
アスベスト問題や老朽化で485置き換えも考えなくてはならない時期が来ているからもうすぐで何らかの動きはあるだろう。
333age厨:2009/02/25(水) 18:58:48 ID:goNcnX1gO
>>320>>322
485も増結ユニットは存在しないだろww
白鳥も常に6両運転じゃね?
334名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:34:58 ID:RzGUk2E2P
青森車両センターに増結車4組配置されてなかったっけ?
335名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:58:54 ID:fRn6gidoO
モハユニットは増結用に青森にあるよ
336名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:15:02 ID:aK9w4PBy0
1編成をバラして2ユニットを他の編成に供出することも可能
337名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:44:02 ID:LMQg9PXsO
1本をばらすならかもしかみたいに2編成を併結したほう効率いいと思う
338名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:00:36 ID:dY2ArwyN0
でも、8両運転されるのはスーパーだけだろJK
白鳥は6両運転だぞ@時刻表
339名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:20:21 ID:4AdRd5oa0
>>338
多客期は485でも8両運転しますが、何か?
340名無し野電車区:2009/03/02(月) 15:10:35 ID:X+F8+XFJ0
9両編成に出来ないのかな
341名無し野電車区:2009/03/02(月) 15:58:01 ID:3yMPaLvLO
>>339
3月号の時刻表買ったが「8両編成で運転する日があります」と書かれているのはスーパー白鳥だけだぞ。
342名無し野電車区:2009/03/02(月) 17:38:18 ID:TNdNYUaD0
>>341
(´・ω・)っ【鉄道ダイヤ情報】
485の増結する日、751→485の変更日がしっかり記載されてますが何か?
「青森車両センター」でググれば明白だし。
それでも信じられんかったら青森車両センターの中のぞいて来いや。
343名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:37:17 ID:WeHwUPk00
>>341
なんか可哀想・・・
344名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:01:19 ID:GotLuyR8O
かもしかの塗色なんとかならないの、かっこわるすぎ。
345名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:09:13 ID:bTJUgwRR0
他には無い変な色だから希少価値がある。
誰も見向きもしない今のうちに撮っておけ。
346名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:58:26 ID:rl/hKlOOO
3本9両っていうのも希少価値があるな
347名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:25:08 ID:XLubWdVe0
JR小川原駅 列車がオーバーラン 3月4日
ttp://www.atv.jp/news/index.cgi?md=p&id=7872
 きょう午前8時10分ごろ東北町のJR東北本線小川原駅で、八戸駅発青森駅行きの下り普通列車が、駅の
ホームからおよそ150メートル過ぎて停まった。乗客60人にけがなどはなかった。列車は、所定の位置に戻
さずおよそ5分遅れで発車した。
 JR青森支店によると、男性運転士が「考え事をしていてブレーキが遅れた」と話しているということです。
348名無し野電車区:2009/03/06(金) 08:06:38 ID:d0apkuv8O
大湊線沿線、今日は久しぶりに風が強いね
349名無し野電車区:2009/03/08(日) 00:01:20 ID:Rnd57bLh0
今日っていうか、既に昨日か。3月7日。大湊線は終日運休?
公式ホームページ見たら、朝4時の強風で運休というのを最後に、更新されないままになっていたけど。
350名無し野電車区:2009/03/10(火) 16:38:41 ID:htu1lq7N0
350
351名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:46:51 ID:JP91pPsF0
H
352名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:48:18 ID:JP91pPsF0
test
353名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:49:26 ID:Ye0N535l0
age
354名無し野電車区:2009/03/18(水) 13:31:06 ID:R2Hqi8G/O
人気無い猫のスレ
355名無し野電車区:2009/03/20(金) 18:37:48 ID:TZXHa3FMO
昨日用事が有り三沢から秋田へ、同じ485系なのに1000番台と3000番台は、全然違うね!後、今日、弘前で久し振りの583系感動しました。
356名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:34:37 ID:Ma33hTgo0
357名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:51:09 ID:+5nv0tLe0
358ボットントン:2009/03/22(日) 21:52:54 ID:zlgpBs/mO
苫米地 ボットン
剣吉 水流れるが後ろに黒い穴あり
諏訪ノ平 ボットン
三戸 多分水洗
そういえば安中榛名は開業時はボットンだったらしいが、七戸もまさか…
359名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:32:55 ID:wtNuLlGs0
hj
360名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:15:09 ID:Yw0genJVO
>>358
無人駅のボットン便所とかだとたまにトイレットペーパーないときありますよね
361名無し野電車区:2009/03/27(金) 14:00:20 ID:4rymd9BOO
拭かなくても問題ない
362名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:31:21 ID:Hi5GLzih0
age
363名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:24:47 ID:eQz9gxy60
289 :名無しでGO!:2009/03/29(日) 21:22:26 ID:WkUlyZYw0
盛岡支社が裁判で負けました。

平成19(ワ)88 債務不存在確認等請求事件、同反訴請求事件
平成20年02月28日青森地方裁判所第2民事部

特急列車が踏切内で立ち往生していた自動車に衝突した事故について,
踏切内の除雪が不十分であった上,非常警報ボタンが雪に埋もれていたことなどから,
踏切を管理する鉄道会社には民法717条1項の損害賠償責任があるとされた事例
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080307133423.pdf

290 :名無しでGO!:2009/03/30(月) 00:40:45 ID:FmSVJJvX0
>>289 18ページ目
(サ) 原告「今,踏切をRV車(ハイラックス)が通っていったが,やっ
との思いで通っていった。車高の高い車でさえこのような状態
であるから現場の状況が分かるだろう。それに,以前無理に通
ってバンパーを破損し,JRで修繕費を出すことになっている。
まだ,部品が揃わなくて修理していないが,車検を取ったばか
りでこれ以上車を壊したくないので除雪をしてほしい。」

(シ) J 「そんなにこまく除雪,見回りしてやれって言うんだったら,そ
こは,そのうちJRじゃなくて第3セクターの営業になる。第
3セクターってことは多分A役場の除雪担当になるから,その
ときにA役場にきめ細かいサービスを期待したらどうです
か。」

(シ) Jの逆ギレに近い発言にワロタ
364名無し野電車区:2009/04/02(木) 11:36:54 ID:QZ2njP2x0
そのうち踏切は冬季封鎖だな
365名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:19:45 ID:EdbBAKPfO
移管まで残り2年
366名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:44:47 ID:h20tXjRA0
age
367age:2009/04/09(木) 13:21:02 ID:Ec/9UyBzO
368名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:44:49 ID:WME3uTjb0
あげ
369名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:47:30 ID:OrJlrIqz0
>>368
ageたいならネタ振れよ。何なのお前
370名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:21:55 ID:tmDjPUJwO
>>369
そういうレスしている暇あるならお前こそネタ振れよ屑
371名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:59:25 ID:efFBSMM90
>>370
保守ご苦労。ケータイ君。
372名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:15:54 ID:MUAeAbOx0
青森〜八戸のワンマン運転は順調にいってるのか?
一番怖いのが冬場の矢田前なんだが。夕方の青森行なんか2両ワンマンで
1両目しかドアを開かないで高校生連中を捌けるのかが注目だ。
373名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:01:05 ID:KYzwioWAO
電車の乗り降りがうまくできないと、将来東京で生きていけないぞ。
しっかりな!東高諸君…元県民より。
374名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:17:41 ID:8Cc58oz+O
>>372
その時間はツーマンにすればいいのにね
375名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:20:49 ID:leB62aUA0
青森の知り合いによるとワンマン上りの東青森から乗ってくる客が
2両目のドアへ来るらしく、そのせいで日中は遅れることがあるとか。
他の駅から乗ってくる客はほとんどワンマンに慣れてるとのことだ。
376名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:15:31 ID:Wx6W+Qlt0
保守
377名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:39:28 ID:1Xeo5h4u0
保守
378名無し野電車区:2009/04/23(木) 23:45:07 ID:B4jjHiLr0
保守したいならネタ振れよな
379名無し野電車区:2009/04/24(金) 17:04:52 ID:4dnEQ9W10
>>378
はいはいお前こそ同様
380名無し野電車区:2009/04/24(金) 17:23:15 ID:tPWAYSis0
何を理由にはつかり(つがる)以外に使えそうにないE751系を造ったの?とネタを振ってみる
381名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:23:52 ID:trYNo+Rl0
>>379
ネタないからsageてるんじゃないの?
俺もネタないからsage
382名無し野電車区:2009/04/25(土) 01:33:25 ID:txDyRj+AO
青森県内の高架駅は
本八戸・小中野
橋上駅は
八戸・弘前・三沢・陸奥湊(・新青森)
ってことでおk?
383名無し野電車区:2009/04/28(火) 12:59:04 ID:dhLwBayX0
乗り納めしとかないともうだめかあ

新幹線で在来廃止とかいうからおかしいんだよな
国かJRじゃないとやってけないだろうJK
基幹路線は維持しないといけないってことにすればなあ
後長距離はCO2削減と合わせてJRF使用をもっと推進させれば運営もできるんだろうが
何事も後手過ぎるんだよな
384名無し野電車区:2009/04/29(水) 01:38:37 ID:FnhnVuC8O
セントラルパーク、筒井の新駅楽しみ。
八食センター脇にもJRのうちに駅作らせたらいいのでは?
385名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:28:02 ID:2UfXZmTf0
>>384
誰が使うんだ?
八戸からバスがあるから十分。
386名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:39:16 ID:GZjNeykDO
青森―八戸のワンマン列車って一日何本でしょうか?
分かる範囲で列番教えて下さいませ。
それから方向幕はどうなっているんでしょう?
従来の青森車には「ワンマン青森」「ワンマン八戸」は確か入ってなかったはずですが…。

クレクレでスマソm(__)m。
387名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:01:50 ID:gaR5/rjuO
>>382の答えは?
388名無し野電車区:2009/05/04(月) 10:05:25 ID:0XOledMIO
はじめまして。質問があるのですが、三沢駅で
十和田観光電鉄からJRへ乗り換えるのに、
必要な時間は何分ぐらいでしょうか。
1〜2分というのは厳しいですか?
よろしくお願いします。
389名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:37:23 ID:GcRzxbWO0
保守
390388に便乗してww:2009/05/04(月) 17:20:48 ID:NJgM5RwNO
三沢て本線のポイント制限はある?
391名無し野電車区:2009/05/05(火) 01:18:12 ID:14EcJI1M0
>>388
厳しい。

走って2分で間に合うとは思うけど、
改札にノロマがいたらアウト。
392名無し野電車区:2009/05/05(火) 07:13:48 ID:/biK8P4AO
>>391
三沢15:06着から、15:07発の八戸行き普通列車に
乗り換えようと計画したのですが、やっぱり無理でしたか…。
参考になりました。ありがとうございます。
393名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:28:00 ID:O7FxHKc90
つかそれ接続酷すぎじゃね?
394名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:51:53 ID:Ks9TaWLlO
十鉄・JRに文句付けるべきだべ。
395名無し野電車区:2009/05/06(水) 00:58:14 ID:aS/Az2QZO
青い森に移管したら、古牧温泉駅に改称して、乗り継ぎ改札を設けてくれ。
396名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:54:51 ID:XrZQkkp40
八戸線にまた扇風機がまわる季節がやってきたぞー
397名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:21:37 ID:Zdp6up8d0
キハ110マダー?
398名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:29:57 ID:KeN+LoaBO
> 保守
399名無し野電車区:2009/05/18(月) 13:38:04 ID:Ll1i6lb/O
E751系の今後についてのことが記載されているページ、ないかな?
400名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:49:11 ID:qQW2i3r+O
>>399
予想なら検索すりゃ出てくるだろうが、完全に決定してない内容だから公式はないだろ。
401名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:01:44 ID:W7htP7iw0
かもしかに転用するとしたら2M2Tになるのかな。
402名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:19:06 ID:Ns8Q8SA+O
751系乗り心地悪いからなあ
403名無し野電車区:2009/05/22(金) 12:54:52 ID:CycNqOrNO
中間車は平屋の先頭車に改造
404名無し野電車区:2009/05/25(月) 22:57:46 ID:SSr/tU4QO
ついでに気動車化
405名無し野電車区:2009/05/30(土) 06:44:55 ID:b+bkml+oO
>>401
E751の転用先としては…
@かもしかに転用
AATC-Lを搭載して白鳥に転用
B常磐特急をいわき分割にして以北に転用
C磐越西線に転用

可能性が低いのを入れてもこれくらいしか使い道がないからな。
406名無し野電車区:2009/06/02(火) 07:42:31 ID:0+mh9+t80
D北に売却
407名無し野電車区:2009/06/06(土) 15:45:52 ID:k/+c/aZxO
即死回避
408名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:48:08 ID:IEhRTD6JO
無難にAじゃね?
409名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:12:43 ID:8Q2uYFcB0
白鳥は運転区間が短くなるから、多少増発しても運用数は今より減りそうだからAの必要はないじゃね?
それより@でかもしか増発の方が良さそう
410名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:17:28 ID:X+O8PJLy0
E@+青森ー弘前の区間列車に使用
411名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:22:22 ID:eHByC4AOO
>>410
E751かどうかは別にしても、かもしか+青森〜弘前シャトルの運用となる可能性はありそう。
412名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:26:12 ID:8Q2uYFcB0
F 相馬野馬追号、ぶらり仙台号、仙台七夕号を置き換え
413名無し野電車区:2009/06/07(日) 09:41:20 ID:Ge9n+KJrO
白鳥、つがるの485は転属?
414名無し野電車区:2009/06/09(火) 13:19:29 ID:NG2dFepnO
>>413
青森の485は仮に定期から撤退修学旅行等の波動用としては残るだろう。
ただ青森の車両配置をなくす場合は秋田になる可能性はありそうだが。
415名無し野電車区:2009/06/09(火) 14:45:27 ID:NG2dFepnO

撤退しても
スマソ
416名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:30:35 ID:kjyIX1sH0
E751って結局何だったんだ?
特に目新しい技術使ってる訳でもないんだから故障が多いくらいはどうにかできただろう。
それとも青函乗り入れにおいてもっと致命的な問題があったのか?それにしても八戸開業時一部かもしか転属前提でもっと増備してもよかったと思うが。
417名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:10:09 ID:LrjLAk5uO
E751を何十年使うのかわからないけど、定期列車の最後は青森―秋田間で寿命を迎えるんじゃね?
ところで485系は製造から何年経っているんだろ?
418名無し野電車区:2009/06/12(金) 15:17:36 ID:XgQKCoILO
>>412
それは新型置き換え後の勝田E651でやる
K40K60の代わりな
419名無し野電車区:2009/06/12(金) 18:15:12 ID:bQTGsix00
野内と筒井の新駅の詳細が決まったようだが、東京住みのため確認出来ない
情報キボン
野内は移設?
420名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:56:12 ID:ic1wteayO
野内は移動、筒井は新設。

それよりも最近やたら583形が走ってるのなんで?
421名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:02:50 ID:NZ8gVTJEO
八戸〜青森間の普通列車はワンマンになったのですか?
422名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:18:19 ID:ic1wteayO
朝晩の混雑時と4両編成の時は車掌
それ以外はワンマン。
423名無し野電車区:2009/06/15(月) 10:39:46 ID:mlnvd4WdO
>>417
1000番台の最終増備車でも1979年製だから今年で全て30年以上となる。
424名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:50:09 ID:bvLTMep8O
仙台と盛岡と青森に配置する

そしてお座敷車輌にして団臨輸送に対応する
425名無し野電車区:2009/06/15(月) 12:50:57 ID:bvLTMep8O
↑E751のことね
426名無し野電車区:2009/06/15(月) 14:30:32 ID:d6wsvhGFO
>>424
しかし盛八が三セクになった今では…
427名無し野電車区:2009/06/15(月) 14:45:42 ID:F0j6fRULO
>>420
わくわくドリーム号でだろ?
>>425
751は乗り心地悪いからイヤだな
428名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:02:37 ID:mlnvd4WdO
>>427
以前E751に乗った時、高速走行時の揺れが激しかった印象が強かったのだが全く改善されてない?
429名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:06:42 ID:F0j6fRULO
>>428
特にされたって話は聞かないね
青森行く時は789か485選んで乗ってるから最近乗って無いけど
430名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:40:20 ID:fNnqtFPdO
>>429
同じ線路でE751と789ではこうも乗り心地が違うのかと思ったな。
431名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:56:33 ID:0bYmRR9SO
>>430
ヘタすりゃ701系以下とも思えるくらいw
あんなんでもし函館まで乗り入れたら津軽線でエラい目に遭うな
なんであんなショボいんだろ?
432名無し野電車区:2009/06/17(水) 04:06:36 ID:v+HtFF3cO
そんなダサい車両を北海道に入れないでください。
はっきり行って485も迷惑です、北海道を汚さないでください。

by 北海道人
433名無し野電車区:2009/06/17(水) 15:15:45 ID:TJmjaiOG0
>>432
じゃあE751は?
434名無し野電車区:2009/06/17(水) 18:20:28 ID:spMKjCKnO
>>433
いや751の話してたんだが
てか751のイイところってなんかあるかな?
435名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:12:44 ID:qtztjSDA0
ない!
436名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:17:22 ID:fJw7oihi0
捨てても惜しくないところ。
437名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:41:47 ID:wo8Lwi0n0
>>434
グリーン用のフリーきっぷ使うとき、グリーン取れなくて普通車になっても
あまり悔しくないところ
789だとそうはいかないw
438名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:34:04 ID:7zvE3xX8O
>>437
津軽線の朝の普通に乗ってリベンジしてくれ。
439名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:58:40 ID:Xurp+OZdO
間合いだけど701系でいいんじゃない?
440名無し野電車区:2009/06/21(日) 17:54:00 ID:YJrFY36pO
>>439
朝の上り運用に限って言えば6両が適していて701だと追加しないといけなくなる。
441名無し野電車区:2009/06/21(日) 19:36:42 ID:hfJjOtr/O
油川の北高と、矢田前の東高の通学には良い時間。
442名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:50:41 ID:2ytgh3vdO
789は青函トンネルで160キロで運転してるんだっけ?
443名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:26:48 ID:WmdUVQos0
>>442
最高で140キロ。
444名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:36:19 ID:IKsMqT7SO
>>441
新青森開業後の間合い使用はかもしか用と青森滞泊の789になるかな。
445名無し野電車区:2009/06/29(月) 09:19:59 ID:VmYn+6ub0
新青森開業したら、このスレはいわて銀河・青い森スレに吸収されるのか・・・・
446名無し野電車区:2009/06/29(月) 16:05:52 ID:+ZqNMfE80
>>445
八戸線と大湊線は移管されないから大丈夫だろ。
ネタ無いけど。
447名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:28:04 ID:wU+CmFJw0
それじゃぁ、大湊線ネタで・・・
土日運転の「きらきらみちのく下北」が、7月初旬は毎日運転するのは、沿線で何かイベントがあるんでしょうか?
448名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:13:40 ID:Armm8vKs0 BE:3959005199-2BP(1080)
なんかキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!と思いきりゃ、E751の話題ではないのかorz
新青森開業後の奥羽線 E5系接続は通勤電車?
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090629113800.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
449名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:23:00 ID:6S6Iflz80
>>448
一新聞社の戯言と解釈するがよろし。
450名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:19:58 ID:ygbralstO
>>448
そりゃ701の受け持ちもあるだろうが、弘前アクセスの一部はリゾートしらかみやかもしか、かもしかの間合い運用でも受け持つんじゃないかね。
451名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:46:52 ID:L7GiU+csO
>>450
E751系もまだ車齢10年くらいだしな
452名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:32:46 ID:3xukfen60
緊急時に備え安全訓練  ATVニュースワイド 6/30
ttp://www.atv.jp/news/index.cgi?md=p&id=8630
 本格的な夏の観光シーズンを前に、JR東日本の職員たちが、きょう青森市で緊急時に列車と乗客の安全を確保す
る訓練を行なった。
453名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:28:24 ID:3bIGTdThO
>>451
過去の車両スレPART39の40〜42で出ていた内容(昨年秋時点で209の房総転用をズバリ当てている)に依ると…

来年度以降常磐特急にE657(仮)を順次投入して651淘汰、E653は2012年度あたりにいなほ・かもしかに回るという内容だそうだ。
つまりいなほに基本編成、かもしかに付属編成が転用されるという内容。
かもしかの4両編成は妥当としても、やはり肝心のE751の使い道が見えて来ないんだよな。
454名無し野電車区:2009/07/02(木) 13:13:57 ID:qgRdk6BYO
E653はいなほと北越で、E751はかもしかじゃだめ?
455名無し野電車区:2009/07/02(木) 15:20:19 ID:W5Bylx5I0 BE:2639336696-2BP(1180)
>>454
だから、E751のかもしか転用はマズイ。利用者増の見込めない特急の車両置き換えても無駄。
456名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:25:38 ID:XB4y2yia0
>>453
E751は付けるべき装置を付ければ青函に入れる。
多少金かけてでも485-3000を追いやるんじゃないのか?
457名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:37:06 ID:bsXUF0uY0
>>447
きらきらみちのく乗ったあと、大湊駅近くの神社行って、スーパー行って、
待合室でパン食ってたら、
突然津軽三味線の生演奏会が始まった
結構楽しかった

演奏者のおじさんが「弘前から来ました。県外の方、弘前って街、ご存知ですか?」とか言ってた
「いやいや、弘前は有名だから、もっと自信持って下さいよ」って言いたかった
458名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:38:12 ID:bsXUF0uY0
ちなみに、6月のとある土曜日の話です
459名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:51:35 ID:ZyCP/kpF0
>>457
あれはいい雰囲気だよね
460名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:43:33 ID:qgRdk6BYO
>>455
って事は磐西であいづ?青函特急は789で足りるよね?
461名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:07:51 ID:27BSlI/b0
>>455
E751を4両化してかもしか転用するのと
青函ATCつけて函館まで5年間だけ運用させるのと、
どっちが徳かな?
それを考えてみなよ。

前者はほとんど金が掛からないと思うが、
後者は搭載工事費がちょっと掛かる。
462名無し野電車区:2009/07/03(金) 02:00:55 ID:4sVRKQnyO
751が青函トンネル内の環境には耐えられないと聞いたことがある。
塩分とか湿度だろう。
463名無し野電車区:2009/07/03(金) 05:56:23 ID:rQdU06+10
「かもしか」はE653の付属で(常磐特急置換え完了までは485-3000)
「青函特急」は789で統一

E751は「あいづ」(増発して)とか、東北エリアの臨時列車で使用。
あと、スーパーひたちの仙台発着便を廃止して、水戸〜仙台間の(新設)特急に使うとか…


で、個人的にはいいと思う。
464名無し野電車区:2009/07/03(金) 09:08:52 ID:4sVRKQnyO
スレチ気味だが、常磐特急の置き換えとか、いわきで分割とかの話しは本当なのかい?
465名無し野電車区:2009/07/03(金) 14:18:34 ID:TSajymIUO
東京方面から原ノ町に行くのにいわきで乗り換えはちょっと面倒くさいよ
466名無し野電車区:2009/07/03(金) 17:01:00 ID:1dtpV3Yo0
>>463
わざわざ交直両用に仕立てるくらいならかもしかに入れると思うぞ…
金かかるし
467名無し野電車区:2009/07/03(金) 17:20:14 ID:uMZnE++Z0 BE:879779636-2BP(1181)
つ白鳥の高速化、485は置き換え
468名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:25:58 ID:9VwNVLzX0
>>467
残念ですが、新青森開業後に485-3000をE751に置き換えても、
白鳥は高速化できません。
469名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:29:10 ID:Da7BGUpMO
789>485>751
470名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:37:44 ID:K5ZwPxYIO
>>463
概ね同意だが交流専用車の波動用は使いにくくないか?
さすがに651も酷使でガタきてるとは言え、485の波動用・JTの代替に限れば651が適切かと…
471名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:42:57 ID:lhpOHrm/O
E751は高速バスに対抗するために仙山線とか仙台シティラビットに投入、するわけないな…
472名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:46:48 ID:QCbPvIEU0
>>471
ないのが分かってるならいちいち書き込むな。
473名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:16:11 ID:Rm19uQT3O
もう751なんかIGR・青鉄にくれてやれ!w
474名無し野電車区:2009/07/06(月) 07:45:03 ID:jil5JwxuO
>>471
いなほ・かもしかへのE653転用、青函の定期特急を789に統一して波動用を編成増減しやすい485残存とすると、E751は水戸・いわき〜仙台に充てる他ないと言ったところだな。
475 ◆69sexZ3CEE :2009/07/06(月) 08:04:58 ID:5nezMo+GO
青森・秋田・岩手の私鉄・三セク鉄道総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246834545/

新スレ立てました。
476名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:40:53 ID:S5o/E2DTO
>>472
つまらない奴だな、お前は。
477名無し野電車区:2009/07/09(木) 07:49:34 ID:Eh1bjJcQ0
【サッカー/事件】準強制わいせつ容疑 ヴァンラーレ選手逮捕
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247063973/1

1 名前:ホピ族の洛セ▲φ ★[] 投稿日:2009/07/08(水) 23:39:33 ID:???0
知人女性を酔わせて体を触ったとして、八戸署は7日、準強制わいせつの疑いで、
八戸市湊高台5丁目、介護士須藤翔(22)、同市美保野、八戸大2年麻生弘貴(21)の
両容疑者を逮捕した。

逮捕容疑は6月10日午前5時ごろ、2人は須藤容疑者の自宅で、
県内に住む女子大生に酒を飲ませて酔わせた上、体を触るなどの
わいせつな行為をした疑い。

同署によると、両容疑者は女子大生と一緒に酒を飲んでいたといい、
容疑を認めている。女子大生が八戸署に相談し発覚した。

関係者によると、麻生容疑者は八戸大サッカー部の現役部員。
須藤容疑者も同部OBで、今春大学を卒業し、
社会人サッカークラブ「ヴァンラーレ八戸FC」に所属している。

八戸大サッカー部は、昨年の青森県大学・高専リーグで優勝するなど、
県内での実力はトップレベル。
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2009/07/08/new0907081103.htm

トップチーム選手逮捕に関するお詫びと処分について。
http://www.vanraure.com/7.8.pdf

478名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:42:19 ID:N3SlRctvO
保守
479名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:46:18 ID:wIARiGGl0
480名無し野電車区:2009/07/13(月) 03:43:19 ID:y7y1/WxW0
国道45号の桑畑大橋から八戸線って撮影できますか?
481名無し野電車区:2009/07/13(月) 03:56:33 ID:IVc3AIbN0
できない
482名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:17:54 ID:SxZyXcV80
>>480
「桑畑大橋 八戸線」 でググってみんさい
483名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:24:06 ID:DqX5qOPE0 BE:1466298465-2BP(1600)
>>479
グロ注意
484名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:53:30 ID:GhW5Rygx0
>>479
コレ見ると南部縦貫鉄道を復活させたくなるな
485名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:03:10 ID:nI+iGk3gO
今のボロい青森駅潰して信号場付近に、高架した2面4線の青森中央駅作ってえ〜〜
486名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:10:47 ID:UEb5ukj1O
>>485
便利な新青森駅にご期待下さい
しR束
487名無し野電車区:2009/07/14(火) 12:02:59 ID:GosXH9uX0
>>485
それを反対したのは青森プロ市民。
コンパクトシティ構想だ、駅前商店街の保全だと言ってたからな。
新青森駅も八戸駅と同様に駐車場とビジネスホテルが数軒できるだけに留まるかと。
488名無し野電車区:2009/07/14(火) 13:10:54 ID:H9DVBRaCO
お盆の頭にスーパー白鳥10号から八戸線のうみねこに乗り換えるんだけどお盆だと混んでますか?混んでても大半が本八戸で降りますか?
489名無し野電車区:2009/07/14(火) 13:18:06 ID:UEb5ukj1O
>>487
典型的な衰退する街の脳だからな
新幹線開業したら益々スルーされるだけだな
490名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:46:38 ID:xazNScQx0
かと言ってスイッチバックせずに済むような位置に移転させても
徒に不便にさせるだけで今以上に酷くなるだけだと思うが
新青森駅周辺だって再開発したところで街が活気づくわけでもないし
491名無し野電車区:2009/07/17(金) 02:49:37 ID:mT1gE8UMO
569M八戸 9:09発青森行普通列車
576M青森16:07発八戸行普通列車
578M青森17:20発八戸行普通列車
104M八戸20:46発盛岡行快速列車
674M青森23:12発弘前行普通列車

これらは全てワンマン列車ですか?
492名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:51:48 ID:P52zoXIdO
578Mは車掌付。
奥羽線は乗らないからわかりません。
493名無し野電車区:2009/07/17(金) 14:07:11 ID:mT1gE8UMO
ありがとうございます
494名無し野電車区:2009/07/18(土) 16:00:40 ID:RyejRTyLO
やっぱ485でも走れるダイヤになってる『つがる』は遅いね

120`と130`じゃあ
そんなに体感差はないと思ったんだけど
495名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:28:21 ID:w8pkSkjm0
八戸線鮫駅発
快速うみねこ
青森行き復活希望
496名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:17:39 ID:nayLAVuW0
agetoko
497名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:56:28 ID:ytOoacBiO
きらきらみちのくは冬場も走ってますか?
498名無し野電車区:2009/07/26(日) 07:14:39 ID:PEOU4L21O
青森経由秋田行きスーパー白鳥号
運行開始!!
499名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:04:37 ID:fFMR+Yle0
“風っこシーガル久慈”・“風っこシーガル八戸”運転
http://railf.jp/news/2009/07/27/115300.html
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45077.jpg
500名無し野電車区:2009/07/28(火) 08:27:43 ID:TUatAMcLO
>>498
789の青森滞泊分が朝晩だけ秋田発着になるのならアリかも。
501名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:26:44 ID:w3ujT+U/0
高校生の乗車マナーが最悪な路線や駅はあるの?
502名無し野電車区:2009/07/28(火) 17:25:26 ID:b19MVZxgO
>>501
明知鉄道
503名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:07:59 ID:UZRZN3Pe0
リアスシーライナー走る日は地元民かわいそうだな。いつもと同じスジで三陸車2両はきつい。キハ40つなげられないの?
504名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:29:25 ID:k2Phd99y0
八戸の西口駅前広場ってもう完成した?
1年前に見たときはまだ予定地に民家が建っていたようだが。
505名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:57:08 ID:CT8G8UK20
>>504
全然
506名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:25:16 ID:mT61VSg00
>>503
仙台側で快速南三陸併結でキハ58つないでたからキハ40も互換性はあるかと。
八戸線自体も5両ぐらいなら運用できるはず。

>>504
東口含めて駅全体は改装から6〜7年経つのに何の変化もない。
駅前で増えたのは東横インとコンフォートホテルぐらいだな。
盛岡駅西口のような思い切った開発してくれたらよかったのに、何もかもが中途半端すぎる。
市行政のやる気の無さが感じられてしょうがないわ、まったく。
507名無し野電車区
>>505-506
そうかまだ全然なんだね。あの東横は何度か泊まったことがある。
西口に建ってる完成妄想図にはバスがいっぱい描かれているけど、
新幹線はもうすぐ終点じゃなくなるしあんなにいっぱいバスが来ることはないだろう。