JR東日本車両更新予想スレッド Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part37
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216739250/


過去スレは>>2-3で、テンプレ等は>>4以降を参照

●関連スレッド
●仙台地区スレ H−40●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216903022/
新潟県の鉄道 Part35
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216392915/
JR西日本車両更新予想スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201510152/
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209827751/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206112292/
2名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:47:58 ID:9sz3gP2n0
乙。
3名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:48:54 ID:SsZeqNdP0
4名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:50:13 ID:SsZeqNdP0
5名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:51:06 ID:SsZeqNdP0
■現状の簡単なまとめ最新版■

●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん

・近郊型

◇新潟地区に新製車を投入する計画がある?

●E531系をグリーン車連結の上常磐線に投入(投入完了)、常磐線上野口はE531系とE231系で統一
→◆403・415系271両(うち17両1500番台)廃車、E501系は常磐線土浦以北と水戸線で運用
→◆仙台の455系24両・717系3両廃車
→●E531系の水戸線暫定運用は終了、水戸線は415系1500番台とE501系で統一

●E721系0番台を仙台に78両投入(完了)
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両廃車
→●郡山へ719系12両転用、455系18両廃車
 →●磐越西線は719系と485系(快速あいづライナー用)で運用
→●701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離してキハ28形2両・58形3両廃車
6名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:52:47 ID:SsZeqNdP0
・通勤型

◇京浜東北へのE233系投入後、京葉線に投入(2009年度〜)?
→◇10連と6+4連で、201・205系を総置き換え?

◇京葉完了後、埼京線に投入?

◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?

◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?)

◇その後、横浜・武蔵野線へ投入?

◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は総武緩行線へ転出?
 →◇捻出したE231-0・209-500で南武・八高川越・相模の205・209を置き換え?
7名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:53:45 ID:SsZeqNdP0
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
 →◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→●四季彩は2008年7月に廃車予定だったが、現在も残留

●E233系を京浜東北線に830両投入(現在投入中)
→◆京浜東北線の209系0番台は全て廃車
→●モハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して同線の201系を置き換え
 →◇7月〜今年度末にかけて転属?
  →◇その後、205系置換えのため武蔵野線へコンバート?


→◇209-0の一部が、房総地区非電化線区での蓄電池試験車の種車として活用?
→◇訓練センター用2連の他、さらに多目的試験車として1編成(輌数不明)が改造?
→◇南武線へは今年度2本(東京総合車両セで施工)、来年度以降さらに1本が転属?
→◇113系置き換え・211系再転配のために房総へ?
 →◇6連は主に東京・大宮、4連は主に長野・郡山・秋田で改造?
  →◇2008年度は4連5編成が完成?
 →◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え?
8名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:59:26 ID:SsZeqNdP0
●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台は全て廃車

●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の一部改良のため運転休止中
 →●部品改良工事は完了。現在、試運転中。

●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
 →◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→●京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
 →●モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
 →◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
  →◇ケヨ23のサハ2両廃車により、ケヨM66(ケヨ23)の復帰は無し?
9名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:02:22 ID:SsZeqNdP0
・その他

●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入
 →●2009年秋から段階的に置き換え
 →●現行253系 111両 23編成(6×14+3×8)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度

◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
 > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
10名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:03:32 ID:SsZeqNdP0
・気動車

●水郡線にキハE130系を39両投入
→●水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡に転用(うち21両花輪線・14両山田線)
 →●キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両廃車
 →●盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用

→●水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
 →●キハ28形4両廃車
 →◆キハ58形1両・キハ28形1両は2008年いっぱいで廃車
 →◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形2両廃車・3両はジョイフルトレイン「みのり」種車

→●キハ110形1両が新津へ転属

※秋田の5両廃車はE721系の項を参照

●キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)8両を新津運輸区に投入
→●6月中旬に報道公開予定、2008年度下期から運用開始
→◆国鉄型気動車10両が廃車予定(キハ58・28・52)
11名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:06:20 ID:SsZeqNdP0
■車両配置状況 その1(2008年8月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系       38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 275両 38編成(10×17+5×21)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      445両

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    30両  4編成(10×2+5×2)
 E233系3000番台 15両  2編成(10×1+5×1)
 ○合計    635両

●横須賀・総武快速線(鎌倉車両センター)
 E217系   715両 93編成(11×49+4×44)
12名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:07:16 ID:SsZeqNdP0
■車両配置状況 その2(2008年8月現在) ■

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(未更新)   128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
 115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
 115系(更新)    54両 18編成(3×18)
 E127系       26両 13編成(2×13)
 ○合計       214両

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
 115系(更新)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計    185両(訓練車も含む)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●豊田車両センター 八トタ
 115系(未更新)      22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
 115系(更新)       24両 8編成(3×8)
 201系(中央快速)     21両 2編成((6+4)×2+1)
 E233系0番台(中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 201系(青梅五日市)     4両  1編成(4×1・四季彩)
 E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          759両(四季彩・訓練車を含む)
13名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:11:55 ID:SsZeqNdP0
■車両配置状況 その3(2008年8月現在) ■

●幕張車両センター 千マリ
 211系         70両 14編成(5連×14)
 113系(未改造車)  174両 42編成(6連×2+4連×40+2)
 113系(リニューアル車)  86両 16編成(6連×11+4連×5)
 ○合計        330両

●山手線(東京総合車両センター)
 E231-500系  572両 52編成(11×52)

●埼京線・川越東線(川越車両センター)
 205系   320両 32編成(10×32)

●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
 E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 209系500番台    120両 12編成(10×12)
 ○合計        660両

●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
 209系0番台   570両 57編成(10×57)
 209系500番台  40両 4編成(10×4)
 E233系1000番台   220両 22編成(10×22) 
 ○合計    830両

〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜
  209系0番台   20両 2編成(10×2)
14名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:12:51 ID:SsZeqNdP0
■車両配置状況 その4(2008年8月現在) ■

●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
 E231系0番台  265両 26編成(10×17+5×19)
 203系       170両 17編成(10×17)
 207系900番台  10両 1編成(10×1)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 ○合計      465両

●京葉線(京葉車両センター)
 205系   180両 17編成(10×17+T×2@川越区+4M4T@東大宮)
 201系   80両 8編成((6+4)分割編成×6+10両貫通×2)
 E331系  14×1 ※10両換算で計算(運用離脱中)
 ○合計  270両

●武蔵野線(京葉車両センター)
 205系0番台    40両 5編成(8×5)
 205系5000番台 280両 35編成(8×35)
 ○合計      320両

●横浜線(鎌倉車両センター)
 205系  216両 27編成(8×27)
15名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:14:06 ID:SsZeqNdP0
■車両配置状況 その5(2008年8月現在) ■

●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  36両  6編成(6×6)
 209系      12両  2編成(6×2)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   237両

●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
 205系  72両 18編成(4×18)
 103系  4両 1編成(4×1)
 ○合計   76両

●八高南線・川越西線(川越車両センター)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両

●相模線(国府津車両センター)
 205系500番台 52両 13編成(4×13)
16名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:15:02 ID:SsZeqNdP0
■車両配置状況 その6(2008年8月現在) ■

●青森車両センター
 701系 14両 7編成(2×7)

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 114両 50編成(2×36+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 455・457系     31両 10編成(3×10+1両・運用離脱済)
 417系        3両 1編成(3×1・運用離脱済)
 701系       80両 36編成(2×32+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      78両 39編成(2×39)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 290両(455・457・417系は、廃車予定の保留車)

●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
 E531系      300両 38編成(10×22+5×16)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 80両 20編成(4×20)
 ○合計      440両
17名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:16:15 ID:SsZeqNdP0
■在来線特急車配置一覧■

●盛岡支社
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  44両 6編成(6×6+中間車2×4)
 ○合計  62両

●秋田支社
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台支社
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 12両

●新潟支社
 485系 115両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×4)

●高崎支社
 485系 8両 2編成(4×2)

●大宮支社
 185系   63両 9編成(7×9)
 485系   18両 3編成(6×3)
 189系   18両 3編成(6×3)
 183系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 105両
18名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:26:41 ID:SsZeqNdP0
●東京支社
 E655系  6両 1編成(5×1+特別車1)
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 245両

●水戸支社
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  16両 3編成(6×2+4×1)
 ○合計 187両

●千葉支社
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系    45両 5編成(9×5)
 183/189系 30両 4編成(9×2+6×2)
 ○合計   170両

●横浜支社
 253系 111両 23編成(6×14+3×8)

●八王子支社
 189系 6両 1編成(6×1)

●長野支社
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 189系   18両 3編成(6×3)
 485系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 238両
19名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:29:01 ID:SsZeqNdP0
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)
 ○合計  39両

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両
20名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:30:37 ID:SsZeqNdP0
●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 28形     3両(2両保留・1両臨時)
 58形     1両(臨時)
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     16両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線/両運転台車)
 111・112系  20両 10編成(2×10/陸羽線)
 ※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本
 ○合計   一般車67両/JT車8両
   (キハ28形2両は廃車予定、現在保留車)
   (キハ58形1両・キハ28形1両が2008年いっぱいまで残留)

●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      6両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用/両運転台車、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(磐越東線用/片運転台車、郡山派出所常駐)
 ○合計   42両
  (キハ48形のうち、2両が廃車予定・3両がジョイフルトレイン「みのり」種車)

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    25両
21名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:31:45 ID:SsZeqNdP0
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    5両
 ※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
 ○合計  一般車43両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    21両
 110系    14両(両運転台車)
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 キハ58    1両(訓練車・保留車)
 キヤ28    1両(訓練車・保留車)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車3両/事業用2両

●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 28形     2両
 58形     4両
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本
 ○合計   一般車58両/JT車9両/事業用3両
   (キハ58形3両・キハ28形2両は2008年内に廃車の予定)
22名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:33:06 ID:SsZeqNdP0
●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 28形     1両
 58形     2両
 52形     7両
 40形     10両
 47形     27両
 48形     1両
 110系    16両(両運転台車)
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両(2008年下期から運用開始)
 ○合計   78両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両(両運転台車)
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系  3両(両運転台)
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    16両(両運転台車)
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ○合計   22両
23名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:40:05 ID:SsZeqNdP0
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
  (更新修繕)を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台の京葉線転出も既に決定済み
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
24名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:41:07 ID:SsZeqNdP0
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
25名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:57:10 ID:PSwSG+z90
>>1,>>3-24
乙。明後日あたりに>>13に変更が出るかもしれませんな。
261:2008/08/17(日) 21:24:54 ID:SsZeqNdP0
>>25
確か、明日ウラ123が配給されてくるので、スレ建て後いきなり変更点が…。

今月は、東急からも久しぶりにE233-1000が出場するとか?
27名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:20:10 ID:EXG3WFicO
そういや三鷹に新型入れて209押し出して京葉に入れれば
とか書いてる人がちらほらいたけど233を京葉に直接入れるってことは
将来に渡って三鷹は209と231が併存してくんですかね
28名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:47:34 ID:axMbo40j0
中央本線の置き換え計画があるらしい。

E351系・E257系置き換え用車両の導入計画あり
形式名はE261系で12両(3+9両)×10本・9両×11本との事。
ホームドア耐用車

115系・211系置き換え用
形式名はE235系1000番台で6両×16本・4両×16本の予定だ。
ホームドア耐用・E233系0番台との連結も可能。

123系・115系置き換え用
形式名はE131系で3両×12本(0番台)・2両×12本(150番台)(ワンマン・ATS-PT装備)
の予定で、2両編成は東海区間に乗り入れが可能であるとの事。
両者とも千鳥クロスとの事だそうだ。

その他はE127系の更新や小海線にキハE200系の導入計画がある模様だ。
これは東日本の幹部から聞いた情報だ。
29名無し野電車区:2008/08/18(月) 01:07:53 ID:QlFmSQAz0
車両どうこうのツッコミはほかの人からあるとして、
ホームドア耐用って何だ
30名無し野電車区:2008/08/18(月) 01:11:37 ID:ave/qGQM0
>>28
嘘つけ…

どう考えても妄想乙しか言えないww
31名無し野電車区:2008/08/18(月) 01:20:29 ID:85GnkH3Q0
>>28
>これは東日本の幹部から聞いた情報だ。
→幹部の人は、こんな詳細の話は知らない。車両課レベルの人(または発注を受けたメーカーの人)
 でないと詳細はわからないよ。
 よって、妄想と認定。
32名無し野電車区:2008/08/18(月) 01:22:12 ID:ave/qGQM0
長野厨降臨かよwwww


何故、長野ばかり新車を入れるんだよw
33名無し野電車区:2008/08/18(月) 06:29:35 ID:S0NlJJ7nO
新潟にも新車導入しる。
34名無し野電車区:2008/08/18(月) 07:03:37 ID:ave/qGQM0
新潟は恵まれてる方だろ…

E127系が導入されたし…
それに比べ高崎は・・・
35名無し野電車区:2008/08/18(月) 08:48:56 ID:EpLg95V10
>>28
これはひどい夏休みwww
宿題今からすれば間に合うからな
36名無し野電車区:2008/08/18(月) 09:48:38 ID:w4PXF4jWO
せめて「対応」位はちゃんと入力しようや。
耐用と対応は、意味が大分違うからなぁ。
37名無し野電車区:2008/08/18(月) 09:54:37 ID:O55fo1coO
荒らしに反応するやつは荒らしってのは
>>29-36
これだけドピュッとスレが伸びるからね。
「また荒らしかwww」と書いてるやつも
荒らしを排除する正当性を自負してるのか知らないがそれは誤り
38名無し野電車区:2008/08/18(月) 10:15:50 ID:Z2QYN/NxO
お前らもちつけ。
>>28は、東日本の幹部とは言ったがJR東日本の幹部とは言ってないだろ
夏休みの妄想はどっちだww
斯く言う漏れも夏休みwww
39名無し野電車区:2008/08/18(月) 10:19:23 ID:0DFtIUx9O
妄想連合東日本の幹部
40名無し野電車区:2008/08/18(月) 11:02:44 ID:V9DtpW3R0
てか前スレまだ埋まってないぞw
41名無し野電車区:2008/08/18(月) 12:54:07 ID:OHv0PutCO
これはいい夏休み
42名無し野電車区:2008/08/18(月) 13:32:10 ID:mjd7hvwLO
前スレ消化マダーン?

>>27
緩行も快速もいい加減E233入れて欲しいけどなw

>>37
ドピュッてwwwww
エロいなw
43名無し野電車区:2008/08/18(月) 14:47:17 ID:HE0LySSVO
山手に新車投入(E235?)→中央総武にE231-500転属→南武・相模・八高川越等に中央総武のE231-0または209-500転属

…説は?
44名無し野電車区:2008/08/18(月) 18:02:43 ID:O55fo1coO
ファンにいろいろ出てきそうなのって9月号だっけ?
てことは今月20日にでもなんか判明しそう?
45名無し野電車区:2008/08/18(月) 18:17:51 ID:7c16+bll0
>>43
ぶっちゃけどうでもいい
もう飽きた
46名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:49:29 ID:axMbo40j0
新潟地区の置き換え計画。

485系置き換え用。
水カツ 651系・E653系が随時転属。
主な改造はクハ650・クハE652をクロハ化。
なお651系はMLえちご及び多目的用として6両3本が転用予定。
E653系はサハを抜いて6両に、4両はクハ2組を捻出して6両になる模様だ。
導入はE653系を10編成で485系T編成全編成・3000番台(R編成)2本を置き換え。
651系はMLえちご用のK編成全編成・3000番台1編成を置き換えられる模様だ。
なお5編成については北越廃止に伴い余剰廃車になる模様だ。

また、115系・E127系(こちらは100番台とともにしなの鉄道譲渡のため)を211系に置き換えられる模様だ。
足りない分はJR東海から213系を導入して2両を置き換えられる模様。
これはJR東海から2000番台を導入した実績があるためこちらにも用いられる模様だ。

また新幹線に関しては仙台から320km化に伴い置き換えられたE2系1000番台・E4系が随時転属予定で
キハ40系グループも八高線・小海線・飯山線から捻出したキハ110系に置き換えるという計画があるらしい。

実際東の社員から聞いたら、そのような計画があると言っていた。
47名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:52:59 ID:VfmDg+K70
E261系
48名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:57:01 ID:l/+Q5o0b0
>>28.>>46
妄想を内部情報とするのは、夏厨の典型です。

以上。
49名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:07:13 ID:axMbo40j0
>>48

これ妄想では無くて本当のことだよ。実際にJR東日本の社員に聞いた。
嘘だと思うならJR東日本に抗議しろよ。こんなスレッドに抗議しないでさー。
485系の使用を継続した新潟なんだから。
50名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:11:08 ID:zKmhIlxW0
抗議ってw

「耐用」といい、キミ、少しというか、かなりアタマ弱いよねw
51名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:36:23 ID:gzKI79Lz0
>>49
じゃその幹部の人の部署名なり職名でも晒してくれよ
出せないのなら妄想認定せざるを得ないな。
52名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:41:05 ID:l/+Q5o0b0
アタマの弱い人をイジメちゃいけないでしょwww

温かい目でスルーしてあげましょう。
53名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:44:12 ID:7c16+bll0
とある無職糞コテといい内部情報(笑)野郎といい
本当に夏ですね〜
54名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:00:21 ID:OBNdHGNm0
49を救急車に乗せてあげて
AAを用意して!
55名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:05:41 ID:+Ch87OIU0
夏夏ってのレスも本当に五月蝿い。
だったら俺がレベル低いレスを春夏秋冬やり続けたらどうなるか。
いるかいないかもわからないようなバカ認定はヤメレ。

もうこの流れやめて車両の話を。
56名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:14:02 ID:DsTRUurd0
羽越線の高速化はどうなっているんだ?
57名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:18:50 ID:S0NlJJ7nO
秋まではまだ遠いですな。
58名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:20:47 ID:7c16+bll0
>>55
いや馬鹿でしょw自分で内部情報とか言ってるんだぞ?w
それに車両のネタがありません
つうかマジでないでしょ散々語りつくしたし
それとも ないぶじょうほう について語るか?
59新潟県民:2008/08/18(月) 22:54:10 ID:C/d7a1+z0
>>56
特に進展なし。
今日、羽越線の軌道眺めて同じこと思った。
60名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:11:21 ID:PB8Mj1rk0
>>58
こうやってみんなすぐ見抜いちゃうから誰かが騙されるまで続けようとしちゃうんだよ
みんなはいい大人なんだから付き合って騙された振りをしてあげないとね
そうすれば満足していなくなるよきっと
61名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:26:44 ID:7c16+bll0
騙されたと思って喜んでるからまた来るんじゃないのか?w
62名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:21:27 ID:zhwFR6kg0
127を譲渡するわけが無いだろ!
しな鉄の169を置き換えるに未更新の115が可能性あり。


213の他社間の車両の譲渡はまずない。
管理しやすいように形式をそろえてるのに、わざわざ東日本に無い形式を持ってくることはまずありえない。


はやて用のE2を200やE1の置き換え 長野新幹線延長用に改造の可能性はあるだろう。
キハ40系の置き換えの可能性はありそうだが、不採算路線からの経営撤退も具体化しそうなんだが。
63名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:37:03 ID:1GiPg8cg0
>>62

>はやて用のE2を200やE1の置き換え 長野新幹線延長用に改造の可能性はあるだろう。

長野新幹線に1000番台は無理だよ。なぜなら1000番台は60Hz・急勾配走行に対応した機能がないから。
200系の一部も改造されたけどわずか1本のみでそのあと廃車された。

だから1000番台はほぼ無改造で入線実績のある上越に転用でしょうね。
0番台現在の7・8号車を除いても長野新幹線用と同様寿命だね。
長野新幹線用は東北と同様で新型車じゃないの?スーパーグリーン車を抜いた10両(とりあえず10両まで対応できる)。
64名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:44:49 ID:2K2YmeHi0
 山形新幹線のすべての車両が、E3系(275km/h)になるので
併結相手もE4系(240km/h)から、E2系(275km/h)になる見通し。
よって、新潟に吹っ飛ぶのはE4系だよ。
65名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:02:10 ID:3be3iJ0A0
ちなみに中央特急はE353らしい
66名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:13:24 ID:3be3iJ0A0
axMbo40j0は前スレで「文句があるならJRに公論すればいい」って書いてたやつだろ。
内容も長野擁護・新潟批判。申し訳ないけど本当に頭が弱いらしい。

鉄ファンの早売り見たけど全然つまらない。予定系全く無し。
執筆者は一人は社員(それも車両の計画系:今は違うのかな?)なのでいろいろ知っていると思うのだが、記事にする許可が出なかったんでしょう。
プレスリリースも出ていないし。
67名無し野電車区:2008/08/19(火) 02:37:04 ID:ra0VlmsA0
>>65
どういう組成になるのかが気になるが、
9+3かな?それとも8+4か…
もしくは設備を改修して10+2で入れてくるか
68名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:05:35 ID:4aDjmUyf0
夏だな
69名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:40:17 ID:X8t5tyob0
>>56
既に具体的な計画が動き出しているからな。駅部改良の具体的なリストアップも終わっているし。
あとはJR側の準備が整うのをまっている状態で>>46のE653転用計画はほぼ合っていると思う。
それ前提でやっている節があるし。

651は耐雪改造までやってまで転用するのかな?それが疑問だが。
あと高崎211のそのままでの新潟転用は耐雪・耐寒対応している1000/3000番台しかできないわけだが、
既に同シリーズの一部が改装した上で幕張に移籍してしまっているので、車両数が足りない。
何より、床高の差が大きい。バリアフリー法の観点からある程度フラットにしないと国からちゃち入れられかねんし。

そもそもE127のしな鉄譲渡案は車両統一目的のネタだろ。

>>64
2010年ごろ
E5製造開始>E4仙台所属車は全車玉突きで新潟へ>リニューアル耐用期限になる200を全車廃車
2012年ごろ
E5製造継続>E2-1000後期車を新潟へ>寿命になるE1を廃車
2013年ごろ
E6?を製造開始>E3初期車を順次廃車、後期車は増結用に仙台に移籍?
E5-1000?を製造開始>E2-0 N編成を全車廃車(ちょうど寿命なので)

というのがもっともありえるシナリオだな。時期は若干早まるかも試練が。
70名無し野電車区:2008/08/19(火) 13:25:04 ID:hZUyuc9u0
>>69
E5は今冬には製造始まるよ。
71名無し野電車区:2008/08/19(火) 13:45:48 ID:ra0VlmsA0
J51やZ0みたいな感じで、次の編成が出てくるまでに1年程度かかるんじゃね?
量産開始とは言えんな。
72名無し野電車区:2008/08/19(火) 14:17:47 ID:hZUyuc9u0
>>71
とりあえず川重分は5年継続らしい。他メーカー分とかは
よく知らない。
73名無し野電車区:2008/08/19(火) 14:34:23 ID:sw3MJb1ZO
>>65>>67
E257はどこへ行くんだろう?
基本はサロを新製してサロハと差し替え、貫通型クハを付属編成の非貫通クハと差し替えて房総に転属し255を置き換え、
付属は残った貫通型クハ以外の6両を新製して東大宮の185を置き換え。
こんな感じだろうか。

名鉄1600の顛末を見た後だと、サロハやクモハの車体を廃棄しても不思議ともったいなく感じない。
74名無し野電車区:2008/08/19(火) 15:40:18 ID:ZFGVxa850
>>73
なんでわざわざ新製するんだよ 馬鹿か
つうかE353なんて本当に信じてるのか?w
75名無し野電車区:2008/08/19(火) 17:33:48 ID:ra0VlmsA0
東が中央東線特急の置き換えを考えてるのは事実
で、スーパー人気を考えて、かいじ以外はスーパーに統一するかもね。
E257をどうするかは問題だが、かいじ、中央ライナー、255、東北用185の置き換えじゃないかね?
76名無し野電車区:2008/08/19(火) 17:49:11 ID:Vd6OP68o0
>>75
事実ならソースを。
77名無し野電車区:2008/08/19(火) 18:06:04 ID:kBv+X5ev0
>>74
少なくとも4年前に技術調査が行われている。もちろんE351の後継車開発のため。

「在来線曲線通過速度向上に関する技術調査   (JR東日本:新規)
 中央東線用の次期特急車両を対象として、曲線通過速度向上等による到達時間短縮
を図るため、曲線通過時における乗り心地向上と軌道へ与える影響の少ない台車の開
発を行うための技術調査を行った。」
ttp://www.rma.or.jp/gaiyo_04-10.html

78名無し野電車区:2008/08/19(火) 18:17:04 ID:kBv+X5ev0
最近ではE351がデータ収集のため
深夜に試験運転しているとの目撃情報もあったな。

以前、国交省のサイトの何かの資料に
中央東線用特急車両開発の文字が
さりげなく書いてあった気がするが、
いまさがしてみても見つからない…
79名無し野電車区:2008/08/19(火) 19:04:11 ID:5WVJrhBKO
まあ妄想とどこからかのリークの区別が付く人だけ楽しむということで。
257は組成がどうなるか知らないけど基本的には185の置き換えに。
255は更新で継続使用。
351はお疲れさま。
80名無し野電車区:2008/08/19(火) 19:16:06 ID:xUu5T4YY0
E257とE351が2種類ってのはいろいろと不都合がある。
だから中央特急に新型導入で統一される流れは自然だろ

E1と200(K)は2010年に廃車なのでよろしく
81名無し野電車区:2008/08/19(火) 20:36:26 ID:hZUyuc9u0
>>80
統一するかどうかに興味はないけど、2車種あって不都合
の意味がわからない。
伊豆は185と251、房総は255とE257、常磐は651とE653、青
森は751と北の789。揃ってるのは高崎線と新潟とNEXだけ。
82名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:40:52 ID:3be3iJ0A0
統一することに意味があるのではない。
他線区と違って、曲線を速く走れるよう性能統一させると1形式になってしまうと言うこと。
83名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:44:09 ID:kO9+I47l0
>82
反例:白いソニック
84名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:46:30 ID:Cr0zrgQN0
>>75
それだとサロE257だけは新製する必要があるね・・185を置き換えるならば
で、サロハE257は廃車と。線区特化車両は山手サハE230-500と同じ運命?
85名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:51:54 ID:hZUyuc9u0
>>82
「目一杯速い」のと「そこそこ速い」のがいたって、
全然構わないと思うんだけどなぁ。
なんで車両にしろ性能にしろ「統一」に拘るんだろ?
86名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:54:27 ID:hZUyuc9u0
誤解のないように追加しとくけど、運行密度の極端に
高い線区は別。車両はともかく性能が統一されてない
とまずい。
87名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:55:06 ID:kO9+I47l0
>85
その方がいろいろな意味でコストダウンになるから。
88名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:59:11 ID:1GiPg8cg0
新幹線の置き換え予想

東北新幹線→E5系の新造は確定。置き換え予想は0番台は全車廃車。1000番台はE4系・200系置き換えに回される。
      E2系1000番台8本についてはE4系置き換え用に回される。
      これによりE4系8本は上越新幹線に転用される?

上越新幹線→東北から捻出したE2系1000番台11本に置き換えられる予想。
      主な変更はないが、単にリンゴマークを朱鷺にするだけ。
      E1系についてはE4系の転入で置き換えられる予想。

山形新幹線→全列車のE3系化が確定してる。
      ただ、1000番台はどうなるのか?
      もしかしたら、L53以外こまち用の奴(2005年製)に差し替え?

秋田新幹線→320Km化に対応した車両(E6系?)に置き換えの計画あり。

長野新幹線→特殊な車両しか入線できない(60Hz・急勾配区間)ことから
      E5系1000番台の新造になる?
89名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:04:39 ID:hZUyuc9u0
>>87
そうかね?
東の207系みたいな異端児は別だが、車両置き換えの
必要がある都度、その時点での最高のコストパフォー
マンスを発揮する車両を必要分だけ導入するというの
が、民営化以降の東の基本思想だと思う。
その結果が、今の各線区の状況だろ……。
90名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:05:04 ID:ExCFSiEDO
中央特急の車種を統一する気なら183/189置換え時にとっくにやってるだろ。
91名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:05:39 ID:3be3iJ0A0
これから作るのに2形式にしないでしょ?
九州の例も、883より新しい(どのくらい性能アップしているのか知らないが:すみません)885が出ているのに883を作らないでしょ。
ちょうど東海道の233みたいな感じ?

中央特急も、257が351より性能の良い振り子車だったら、そのまま中央に残して351の分だけ新車製造するんだろうけど、古い方が性能(曲線通過)が良い、だったら全部まとめてと言うことでしょ。
上に例の出た185・251とか255・257とか絶対的な走行性能の差は無いでしょ???
その辺とは違うと言うことで・・・
92名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:12:32 ID:1GiPg8cg0
>>91

お前増結用に885系ベースの883系1000番台作られてること知らないの?
93名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:14:00 ID:kO9+I47l0
>89
機能互換の無い車両を併用すると、予備車をそれぞれに用意しないといけないとか
ダイヤが乱れた時に代走・運用変更させにくいなど色々問題が出る。
その辺を統一できればTCOの削減になる。
94名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:20:03 ID:3be3iJ0A0
あんたこそ、増結用に増結できない車を作るのかと思ってんのか?
増結用と全く違うだろ。
自分で885ベースといってるじゃん。
今度出る、山手用の233ベースT車の231への組み込みみたいなもんだ。
95名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:24:26 ID:Vd6OP68o0
車種統一は鉄ヲタが大好きな単語
96名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:25:32 ID:kO9+I47l0
>92
あれ性能は883なの?885なの?
車体はまんま885で笑えたが。
97名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:25:49 ID:hZUyuc9u0
>>93
その説はよく見かけるな。だけど、置き換えの必要のない車両
まで無理に置き換える程の説得力はないな。
特急じゃないが、東海道線に運用を限定してまでE217とかE233
-3000を置いとくことが説明できない。
98名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:32:37 ID:kO9+I47l0
>97
あるものは仕方なく使ってるというレベルではないかねアレは。
幸いE231はE217やE233の機能完全上位互換だから下位組の予備は不要だし、
性能は両者ほぼ同等だから運用組み換えも当該3運用だけ注意して最低限の
制限事項さえ守れば済む。
99名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:37:34 ID:0DOQY3Pp0
>97
E217/E233-3000はE231で代走可能
基本的に少数でも多数派で代走できるなら問題ないだろ。
100名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:38:11 ID:hZUyuc9u0
>>98
その「あるものは仕方なく」ってのが実際の現場感覚だと
思うよ。必要のないものは作らないってのは企業として当
り前のこと。
西に行けば、地元が金を出さない限りは新車は入らないって
話も普通に転がってる。
101名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:45:11 ID:kO9+I47l0
>100
さて、E231-500は必要のあるものだったでしょうか?

てな話はともかく、E233やE217をE231と混用しても大したデメリットは無いが
E351とE257(とE351後継形式)を混用するのはデメリットが大きく、幸いにも
E257の転出先候補はいくらでもあるのなら一斉置き換えは十分必然性のある
選択肢かと。
102名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:53:55 ID:hZUyuc9u0
>>101
なんか噛み合ってないような気がする。
そもそもオレが>>81で書いたのは、「中央特急の車種統一
はどうでもいいけど、2車種混在でも不都合ないだろ」って
事なんだが。で、E257とE351が混在する事の不都合は>>93
くらいしか出ていない。

うーん、在りし日のfj.rec.railだな……。
103名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:11:07 ID:kO9+I47l0
>102
2車種混在の不具合は>>93で十分でないか?
人材教育とか保守部品在庫とかの常識的な話は省略したけど。

青森の場合会社間の車両代清算という目的もあるから難しいですが
(それでも本来はサンライズやはくたかのように両社が同一形式を持つのが理想)
他の場合も混在と統一のメリット・デメリットを秤にかけた結果が現状となるのかと。
104名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:24:16 ID:ra0VlmsA0
>>102
まぁあとは中央東線特急の場合、スーパーが人気なのと、
所要時間差によるダイヤの組みにくさもあるんじゃないかな。
105名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:33:43 ID:3be3iJ0A0
2車種混在の不都合
ダイヤの作成そのもの。

新幹線だって開業当初はひかりもこだまも0系のみ。
必要に迫られ高速化するにあたり、高速を必要とする種別用新型を出してきたのは>>89の通り。
しかし、新幹線車両のような数量では、統一する前に新技術を投入した新型化が絶え間なく起こるのに対して、中央特急の200両やそこら、1形式で1〜2年掛ければ置換え可能。
低性能の車を残しておく必要は無い。
353は8×20と4×14ね。
106名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:37:16 ID:Vd6OP68o0
そんなに車種統一がしたければE257が入る段階でそうすればよかったじゃないか。
その段階でE257とE351が残ったってことは、束的には問題ないからそうなったんだろ。
まだ大して年数の経ってない車両を何故そんなに追い出したがるのかわからない。
107名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:42:46 ID:oXURuPuh0
>>104
人気なのかね?
確かに所要時間はスーパーの方が短いけど設備的には257の方がよっぽど
具合いいと思うけど
351って大分評判悪いみたいじゃん?
108名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:51:27 ID:kO9+I47l0
>106
それこそE231-500と同じだな。
今なら他所で需要があって、置き換えるメリットも大きいから。
109名無し野電車区:2008/08/20(水) 00:31:16 ID:syVWMfVq0
だ、か、ら、車種統一したいんじゃなくて性能統一したいんだって。
総武緩行に231と209が走っているのとは訳が違う。
257はあくまで183/189置き換え用の汎用車。性能的には中央線に特化している訳ではない。
言い方は悪いがワンポイントリリーフ。
もし257を入れるタイミングで振り子の技術が確立されていれば183/189の分を置き換えていたでしょ。
351と新車という2車種構成。そして351の老朽化で351の分を増備するか、更なる新車化していたかもしれない。

まあ、今度出てくる振り子は期待できるのでは。
でも結局211が足かせか・・・
110,:2008/08/20(水) 00:51:59 ID:oxbpzXRU0
E257早期取替えの件はガセ
111名無し野電車区:2008/08/20(水) 01:00:03 ID:NiQlq9He0
高性能車限定使用の一部スジ以外は最低性能の車両に合わせたスジを引いておけばいいんだから、
性能統一のために投入後まだ6〜7年しかたってない車両を置き換えとかまずありえんだろ
保守合理化のための車種統一のほうがまだ信憑性がある
112名無し野電車区:2008/08/20(水) 01:10:00 ID:LCU/RO7i0
>>111
普通列車、かつ全線複線ならその話も理解できるが、
中央東線は単線区間がある、しかも特急列車。
所要時間を均一にしてパターンダイヤを組む必要性がある。
113名無し野電車区:2008/08/20(水) 01:15:19 ID:NiQlq9He0
>>112
所要時間を均一にするだけなら最低性能の車両に合わせてスジを引けば済む
性能統一言いたいだけちゃうんかと
114名無し野電車区:2008/08/20(水) 01:16:22 ID:muiE8AX1O
257だって9連と11連があるが。
115名無し野電車区:2008/08/20(水) 01:19:57 ID:syVWMfVq0
>>113みすみすバスに客を奪われろと?
116名無し野電車区:2008/08/20(水) 03:24:36 ID:+nOt2WrIO
・257と351で速度に違いがある
・257と351で人気に違いがある
・257と351で運用に違いがある

これだけの事実が上がれば方向性は何かしら見えてくるだろ
257については改造しても他線区で使う価値があるとしか言えん
117名無し野電車区:2008/08/20(水) 03:26:57 ID:LCU/RO7i0
>>133
あずさは普通列車じゃないんだよ。
特急列車。特別に急いで終着駅に行く訳。
わかるよね?
118名無し野電車区:2008/08/20(水) 03:28:59 ID:LCU/RO7i0
>>117のレスアンカーは>>113の間違い
119名無し野電車区:2008/08/20(水) 07:17:03 ID:oxbpzXRU0
E257
とりかえはヲタの妄想。
事実は次期特急車(在来線)の基礎研究の話が一人歩きしただけ
120名無し野電車区:2008/08/20(水) 07:24:42 ID:nc+A+wMf0
>>105
「かいじ」は減車になってもいいんだな?
121名無し野電車区:2008/08/20(水) 07:50:36 ID:v2RxCxxj0
フツーに考えれば、E351だけの置換えだよなぁ

と、書くことすら馬鹿馬鹿しい

現状の運用を効率的にしたいなら
E257やE259の新バージョンになるにしろ、新形式立上げになるにしろ
既存車両との併結を考慮した仕様にするだろう
122名無し野電車区:2008/08/20(水) 08:16:19 ID:tctp2MpH0
ソースがなければネタ扱いされるのが宿命なんだろうな。

性能の不統一がダイヤ作成に不都合をもたらしているのは事実だし
しばらく楽しみにしていれば、真実が明らかになるよ。
小説より奇なりというから。。。
123名無し野電車区:2008/08/20(水) 09:25:55 ID:Hf3ASnX1O
まあね。
でも3年くらい先だからねぇ。
その頃には、257はそのままだと言い張ってるヤツも鞍替えしてるだろう。
124名無し野電車区:2008/08/20(水) 10:37:15 ID:81fHlffX0
「スーパーあずさ」が人気といえば、一時期9往復あったな。
現在では8往復に戻されているが・・・

余談だが、現在の29・22号はE257系や183・189系で代走できそうなダイヤだな・・・
E351系のリニューアルを想定とか?
125名無し野電車区:2008/08/20(水) 11:00:17 ID:6KyO/EOp0
351の代わりは「振り子」じゃなくてヨーロッパ式の「傾斜」にすればいいのに。
「振り子」は床が左右に動くので足をとられるし、どうせ車内が狭くなるならもっと傾けられるようにすればいい。
126名無し野電車区:2008/08/20(水) 12:10:22 ID:cbLjdNXr0
3年以内に実施される新運行形態

緩行線:中野・三鷹⇔千葉 → 中野・三鷹⇔蘇我
快速線:久里浜・逗子⇔千葉(一部成田・成東・上総一ノ宮・君津) → 久里浜・逗子⇔成田・成東全通
総武本線:千葉⇔銚子 → 成田⇔銚子折り返し、成東⇔銚子折り返し(ワンマン化)
外房・内房線:総一ノ宮・君津⇔一部総武線経由東京方面直通 → 上総一ノ宮・君津⇔京葉線経由東京全通
外房・内房線:安房鴨川⇔千葉 → 安房鴨川⇔上総一ノ宮・成東折り返し 館山⇔君津折り返し
127名無し野電車区:2008/08/20(水) 12:52:48 ID:up3zLqBW0
鴨川成東間で折り返しですかそうですか
128名無し野電車区:2008/08/20(水) 13:04:08 ID:xE3GF+b10
直通構想の一言から大した妄想力だなw
さてさて千葉駅配線はどうする気なのでしょう
129名無し野電車区:2008/08/20(水) 16:08:00 ID:+nOt2WrIO
>>127-128
いやいや真剣に全文読み下した君達の負けだよ
俺なんか不要そうなレスは読んでもないし

厨房のレスに

↑これで引用つけて構ってるやつがいるが
「群れてる」という観点からそいつも荒らしと同じこと
130名無し野電車区:2008/08/20(水) 18:04:13 ID:Smu6et1g0
ここは勝ち負けを競い合う場所ではありません
131名無し野電車区:2008/08/20(水) 20:36:03 ID:aNEt2ePT0
↑ほうを見てると思うんだが
まさかE351をE257で置き換えると思ってるヤツがいるわけじゃないだろうな?
132名無し野電車区:2008/08/20(水) 21:48:52 ID:eVmijcdYO
前スレ終了
133名無し野電車区:2008/08/20(水) 23:48:04 ID:fTUH3AkF0
予想スレだから、勝手に予想すればいい
ここに書いてあることのほとんどは予想であって計画でないのだから
JRが置き換え計画をし始めても 利にかなわなければ変わることだし、まあせっかくなんだからいろんな予想していこう
134名無し野電車区:2008/08/21(木) 00:48:30 ID:noUVjHp60
>>116
E257系を転用して使う路線があるのか?
湘南系統はグリーン定期券が売れまくっているので普通列車(ライナー含む)で使うことを想定して2両グリーン車が無ければだめ
グリーン定期券の販売をやめるなどグリーン車需要そのものをいじるか
アコモ改良でグリーン席を増やすかのどちらかで、どちらも難しい

宇都宮高崎系統の特急ぐらいしか転用先は無い、房総系統は逆に房総料金回数券や定期券用月間料金券(房総特急定期)などで
普通車ばかりでグリーン車不要、南房総フリーきっぷやさざなみ往復さきどりきっぷもあることだし。
135名無し野電車区:2008/08/21(木) 01:21:45 ID:BpNUpwIf0
255の後継+185+臨時用183置き換えならちょうどいいかと。
9両16本2両5本
9両9編成は高崎へ
7編成+増結編成全部は千葉へ
千葉に持って行くのはモノクラス改造すりゃいい
136名無し野電車区:2008/08/21(木) 01:30:13 ID:FT4c3VpK0
千葉を去る255を更新したらぜひ東武直特急に
137名無し野電車区:2008/08/21(木) 01:49:42 ID:TFXFe4+A0
>>134-135
東京と海浜幕張のホームを再び延長してわかしおの11両化
138名無し野電車区:2008/08/21(木) 02:16:32 ID:BpNUpwIf0
>>136
253-300のが適任じゃないか?
139名無し野電車区:2008/08/21(木) 02:17:35 ID:BpNUpwIf0
>>138 253-200の間違い 連続レス済まん
140名無し野電車区:2008/08/21(木) 06:23:21 ID:SI7IVntl0
中央についてはそんなにE257が不都合としても、線区事情で9+2なんてわけのわからない編成にしているので転用しにくいと思うが。特に+2両が。
更には185の置換にはサロハが邪魔。まあ、サロハは修善寺編成に組み込み、下田編成10連には1編成あたりサロ2両新造という手もなくはないが、何れにしても中央線の線区事情に沿って作っちゃったから転用は厳しいと思うよ。

最近は新しくても廃車にするのが好きな東だから、E257-0は全車廃車でも良いんでない?
141名無し野電車区:2008/08/21(木) 08:42:11 ID:YjUw8bJ8O
>>140
別に絶対9+2のまま移さなきゃイカンという決まりはない。適宜バラせばよろしい。田町か新前橋かはわからんが、玉突きで185(ついでに波動用183・189)淘汰、はありそうなハナシだな確かに。
142名無し野電車区:2008/08/21(木) 09:06:27 ID:isKmB2+vO
185の置き換えはE257-500にサロハを組み込んだようなのがいいと思うんだが。
5+5+5にして。

それより651、E653の置き換えの方が先だと思うが。
143名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:17:43 ID:noUVjHp60
>>140
廃車にするには減価償却が終わって十分に元が取れるぐらい使わなければ金の無駄になって株主の反発もあるだろう
最低10年(2010年頃)か、13年の2013年、16年の2016年頃(ここで機器更新か廃車の選択時期)あたりまではまだ廃車にできないだろ
2010年はあと2年で達成するので、10年で廃車ってことになるのかな。
144名無し野電車区:2008/08/21(木) 14:48:02 ID:WP8/0RIv0
そういやあ、川島本にも、中央東の特急置き換えって出ていたな…振り子だとよ
145名無し野電車区:2008/08/21(木) 15:00:11 ID:dBy5ueksO
G車については古今東西普通車からの格上げなんて山ほどあるんだからどうとでもなると思うが。

146名無し野電車区:2008/08/21(木) 15:56:32 ID:A3T/Bqif0
>>144
冷蔵庫(笑)

変電所火災がE233のせいなんだって(笑)
147名無し野電車区:2008/08/21(木) 17:33:31 ID:OgwrnrI40
TOTOでピンク帯になった209-500中間車目撃報告あり
週末公開で見られるかな?
148名無し野電車区:2008/08/21(木) 17:58:23 ID:0oIkaOkh0
>>147
釣り乙
149名無し野電車区:2008/08/21(木) 18:29:36 ID:sSNwi/DN0
今後、日車製造の車が燃えたら火災のせいになるのかww
150長文ですよ:2008/08/21(木) 19:41:09 ID:vhl11XuS0
>>141
テンプレの引用になるが、チタ185の基本編成が10連8本、7連7本、合計15本。
モトのE257基本編成(16本)とほぼ本数が一緒(E257が1本多い)なので、サロハを抜いてサロ2両を入れれば出来上がり。
現実問題、チタ車B編成の運用範囲で7連でないとダメなところは土日の「はまかいじ」ぐらいなので、
これはマリ車の田町常駐を1本置けば良さそうな気がする。
5連は完全新規製造の必要がある。

Tc-Mcは全車マリ転属で引き続き増結用。5連では少ないが10連では多すぎる列車に使う。
これを使って10連の列車を一部8連に減車、E257-500を捻出して183系を残さず潰す。
余ったサロハはマリのE257-500へ組み込んで6連化。うち1本だけ田町常駐車を置けば「はまかいじ」はこれでクリア。

現在マリE257-500の10連で走っている列車のうち、そのまま12連にすると不味そうなのは「わかしお」「さざなみ」の一部だが、
朝晩の通勤特急は15連対応南端の君津・上総一ノ宮で分割・併合すればOK。(おそらくその先はガラガラと思われるので)
君津・上総一ノ宮以南への観光需要のありそうな朝の下り、夕方の上りはTc-Mc編成を増結用として使うか、
上記で基本が1本多くなるチタ車のマリ常駐を置き、これで応援させるのもありかと。

…と言う訳で、E257のサロを32両、5連付属を7本35両作る気があれば、チタの185とマリの183を全部潰せるという話。
でも今更70両近くも旧式特急車を作ったりしませんよね…
151名無し野電車区:2008/08/21(木) 20:21:41 ID:BpNUpwIf0
サロハは廃車もしくはモノクラス改造かと
152名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:12:06 ID:OPDvax7w0
話の流れがよく読めないけど、E257系は7(両端非貫通)+4(両端貫通)に
組替えて転用する方法はないのかね?
153名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:35:03 ID:wKNU27Ki0
E257って、2両編成の運転台って簡易運転台じゃないの?

あれって普通の運転台に換装できるの?
154名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:00:25 ID:ul2iOpaJ0
>>151
サロハは扉が真ん中にあるから不便
普通車とグリーン車で分けるために扉を真ん中に作ったわけだし
それが普通車だけになったら不便極まりないだけ。
車両更新にも影響があるだろう。
155名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:01:36 ID:hTLIByhk0
>154
っJR-Q783

逆にサロハ→サロはないんだろうかと思ってみる。
156名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:25:50 ID:6t5kE4bx0
>>153
一応本線を運転できる最低限の機器は付いてるが、
さすがに定期の優等列車として長距離の運転が出来る代物ではないようだ。
なので、無改造で使うのは難しいだろう。
157名無し野電車区:2008/08/22(金) 03:05:41 ID:u3etCX7Z0
さあ、週末は大井町公開だ。
掲示板で内部情報をGETしよう!!

158名無し野電車区:2008/08/22(金) 03:13:55 ID:bFkTqyMP0
>>156
そこで、「溶かして成型」で(ry
159名無し野電車区:2008/08/22(金) 07:15:33 ID:hgfXPFeHO
あれにサンパチ板付けたら似合うだろうな
160名無し野電車区:2008/08/22(金) 08:20:46 ID:+sas0dWd0
>>157
161名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:36:39 ID:sRg5Uc8A0
今日入場したケヨM66はデジタル無線取り付け?噂の横浜線転用?後者にはまだ早いか
162名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:59:27 ID:0y5tMsnq0
中央東線特急の場合2025年頃だけど
将来リニア中央新幹線が開業して
新宿〜甲府がかなりの競争になるから、
長期スパンでいろいろな動きはあると思う。
今すぐに、あずさ、かいじ号を取り換えるなら
スーパーひたち号や踊り子号を取り替えろよって思うけど。
163名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:04:48 ID:yIlRaoE80
>>28
なんでもかんでも今ある車両に+2した名前を言えばいいという
脳みそが残念でならない。
164名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:45:24 ID:La0+VTsY0
しかし形式名もそろそろ限界に来てるよな
新幹線みたいにE付きで2代目のE151系とか作る気なのかな?
165名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:47:12 ID:bFkTqyMP0
E101系→E103系の流れですね、わかります><
166名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:49:28 ID:qfwSKASY0
E231(二代目)まだですか
167名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:52:40 ID:VxaBas6c0
>>164
近郊型に通勤型の型番を加えていけばどうにでもなる
E303系とかで近郊型を作ればいいだろ
E331系みたいに近郊型番で通勤型を作るから限界になっているだけ。
168本当の話:2008/08/22(金) 22:58:58 ID:5DxsEc7A0
どうやら昨日松本まで入線したE233系は導入に対応した乗務員訓練だと関係者から聞いた。
すでに諏訪湖花火大会で使用されてるのに今頃と思ったがそういうことだそうだ。
同車は今後年に数回入線して新型車両の導入に役立てるとのことだ。
169名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:00:47 ID:RARq3vPY0
>>168
また長野厨か?
170名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:00:54 ID:ulRattLNO
>>166
EE231で置けw
171名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:08:22 ID:xjJgZM6t0
長野にも思い切ってE233でもいい気がする。
すれば211系の転用はなくなる。
172名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:11:21 ID:La0+VTsY0
>>167
どうにでもなると言った最初が既に重複な辺りがいい加減だな
おまけにageだし(w

あとE331系は通勤型ではなく一般型な
173名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:19:04 ID:5DxsEc7A0
>>169

じゃあ、諏訪湖花火で営業してるのに入線したの?
もう試運転は5日も実施してるし、8月15日に営業しているよ。
しかも入線したのは6両だけだから分割試験とは言えないよ。
だったらLCD・自動放送試験でしょって思いがちだがそんなら諏訪湖花火でとっくにやっている。
174名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:22:20 ID:RARq3vPY0
長野に新車なら高崎も新潟も新車。
175名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:32:17 ID:sWce5a7G0
通勤型と近郊型の番号区分って、正式な物ではないんだけど。
この前まで上野に、401系・403系来てたでしょ?
アレは、交直通勤型電車か?
176名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:35:13 ID:sWce5a7G0
訂正。
流石に401系は、「この前」じゃないね。
177名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:46:37 ID:q3Z5iKvL0
401、421系は将来、50/60Hz両用がでるのを見越して411を開けといたんだよ。
178名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:59:13 ID:sWce5a7G0
>>177
仮に十位の「通勤型・近郊型の区分」が正式な物だとしrたら、
50/60Hz区別の為に規則を敗れるのか?

確かに411「系」にしなかった理由の一つは、将来の3電方式のため。
一方で、101系に相当する高直車が存在しなかった為に0を空けておく
必要が無かったことも有る。

それと、「411」は未使用じゃないぜ。
179名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:03:26 ID:q3Z5iKvL0
未使用なんて言ってないし、そもそも111系より401、421系の方が出来たの早いし。
アタマ悪いの?
180名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:20:23 ID:eN1b2k0+0
>>179
ちょっとまて。
正直、高直車には詳しくないから、勘違いは有ると思う、。
401/403はあくまでも例として示しただけで、本題は
「通勤型・近郊型」の区分の事を言いたかっただけだ。
181名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:34:27 ID:gc+czQAjO
誤字脱字あり杉w

なんだ高直車ってw
182名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:35:48 ID:w3ntpEVG0
>>180
401、3の時代には未だ決まりが曖昧だったんじゃなかったけ?
よく覚えてないが
183名無し野電車区:2008/08/23(土) 01:00:16 ID:vbm+jxgE0
2chで誤字脱字で揚げ足とって大喜びとはおめでたい頭だな。
184名無し野電車区:2008/08/23(土) 01:31:06 ID:06sf4QVG0
>>174
もろちんスカも黄色も暴走ローカルもパー線も新車。
185名無し野電車区:2008/08/23(土) 07:28:23 ID:2vGffl+5O
>>163
今月のファンの東北縦貫の記事はまだ東北が上野から出れた頃に
撮り鉄してたぐらいの年の人が書いてるらしいが
「常磐線は走行区間増加に伴いE533系が投入されるかもしれたい」
とか書いてあって残念だった。

大井公開って15時でおしまい?
186名無し野電車区:2008/08/23(土) 09:03:56 ID:oFSFlN2S0
10時から15時まで。(入場は14時30分まで)
187名無し野電車区:2008/08/23(土) 09:14:07 ID:gKp0LHc2O
いっそのことN201系とかにしちまえよ。
188名無し野電車区:2008/08/23(土) 09:43:23 ID:o9jES4XM0
>>182
こんな所でマジレスしちゃって大人気ないけど、当初は0〜4が近距離用、5〜8が中遠距離用、9が試作車試験車。
その後の細分化は、「結果的」にそうなっただけ。
189名無し野電車区:2008/08/23(土) 11:11:06 ID:ATjnIL6l0
>>173
諏訪湖は、9月のあたまにも別の新作花火大会があって、
これも結構な人出。このところ8/15だけでなく、
この大会のためにも毎年201が入線していて、
今年も、E233系が入線する。
それを担当する乗務員のための訓練が必要になる。

今のところ、確たる新車の情報はないというところか。
このところ新潟の115系置き換えの新車情報の噂はあるが、
信州も同じくそろそろ置き換え時期だから、
新作花火大会の9月を過ぎても試運転するなら、
何らかの検討をしていることにはなるだろうね。
190名無し野電車区:2008/08/23(土) 11:32:18 ID:2emwey6T0
675:08/23(土) 11:14 i4Y44TIo0 [ge]
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200808231014428876f.jpg

これなーんだ♪
191名無し野電車区:2008/08/23(土) 11:40:37 ID:OQc9CfAQ0
東トウ公開か
192名無し野電車区:2008/08/23(土) 11:49:15 ID:Zg9SDETn0
>>190
帯は上からじゃなくて
ちゃんと貼り直してるのかな?
193名無し野電車区:2008/08/23(土) 11:52:44 ID:/OHn+w/N0
>>190
なんで前はまだ水色のままなんだ
それに保安装置もATC(6型)しか積んでないし、ATSーP付けなければ京葉線では走れないぞ。
改装中に公開されたのか?
194名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:36:52 ID:2emwey6T0
195名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:37:18 ID:U1R+SuDn0
>193
そもそも最初に積んであったはずのATS-Pはどこに消えたんだ?
196名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:47:04 ID:2vGffl+5O
>>188
合ってるか知らないが登場順が221→207→223だとして
これを順番に221→223→225と付番すると
221と225は3ドアなのに223だけ4ドアとかいう風に整理しづらくなる。
番台でわけるってのはそれをわかりやすくするため、といっても
マニア向けのわかりやすさじゃなくて検修がすぐわかるようにとかいろいろあんだろ。

もっと極端にすると
現EF200→F1型
現EF210→F2型
現DF200→F3型
現EH500→F4型
現EH200→F5型
現EF510→F6型
これも登場順は適当だけどこういう無機質付番を避けるために番号をつけるんだから
管理さえしやすければどうつけようが何でもよい。
197名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:11:59 ID:cBljC43Q0
>193
あふぉ?
工場の中なんだから改装中なのが並んでいて当たり前だろ。
198名無し野電車区:2008/08/23(土) 14:19:28 ID:hIDxtO0f0
>>193
前面は塗装だからだよ。
199名無し野電車区:2008/08/23(土) 16:17:23 ID:E5EIjuNn0
>>71
来春に量産先行編成落成で試験走りこみ(新規開業区間のそれも含む)を2年弱か。

基本的な確認を負えてから正式な量産計画策定&発注が来年秋ごろとみた。
3〜4編成程度・6〜7往復程度からで、2010年12月ないし2011年3月開業か。
200名無し野電車区:2008/08/23(土) 17:05:28 ID:ATjnIL6l0
青色が走った歴史もあるんだから、このままで出場してみたら?
 
201名無し野電車区:2008/08/23(土) 17:38:43 ID:Zg9SDETn0
56 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 17:25:28 ID:fSFpfj4B0
♪に出ていた
絶望…

大井の中の人の話

・233-2000(常磐緩行)は22年度(!?)。現在、京東233-1000の竣工ペースが遅れ気味なためらしい
・先に「中央に」233を入れるらしい…足りてるんじゃ?
(私見だが)まさか緩行に入れて209-500をケヨに?
・東海道に233-3000を入れ、211を淘汰。211は「廃車」と言ってた

どこまでホントでどこまでガセなんだか…もう少し突っ込んで聞いときゃよかったorz
202名無し野電車区:2008/08/23(土) 17:49:37 ID:/OHn+w/N0
>>201
中央線のE233系なら高架工事が遅れているのか?
計画を早めて先に201系を置き換えて、運用減で余ったら長野で使うのか?
203名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:17:08 ID:Zg9SDETn0
高架工事の関係で2編成(だっけ?)のこってる201を追い出すために
京浜東北投入予定の233-1000を暫定的に中央快速に投入するとかだったりw

ドアボタンないけど東京〜高尾(青梅)間にとどめておけば問題ないだろうし。
204名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:24:03 ID:WsEwTHIEO
>>204
大月へ行かせないという事は特別ローテ組ませる気か?
現実的ではないな。
205名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:26:44 ID:WsEwTHIEO
>>204訂正

○…>>203
206名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:33:38 ID:/OHn+w/N0
>>204
現状の201系にも無い半自動ドアをE233系になって付けたんだから
暫定運用ぐらいなら付けないまま大月まで行かせるんだろ
10両固定運用ならそのままこなせるんだし(起動加速度は3.0km/h/sに設定して)
207名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:34:59 ID:VeXon8BX0
それより207系の部品は足りるのか?
208名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:06:05 ID:0d5SCrFYO
>>207
東急9000あたりはお仲間では?
209名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:09:49 ID:ovvUpXNX0
>>195
ミツ→ウラ転属時に、ATC機器設置スペース捻出のために取り外し。
210名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:35:30 ID:ugORC2MO0
>>201
ケヨ201を全て置き換えるために、ミツから3本持ってくる→E233をミツに。

ということか?この時期にトタの201を置き換えるのは考えにくい。
恐らく三鷹〜国分寺上下高架化のダイヤ改正まで動かさない。
211名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:51:02 ID:TLPjCfYJ0
>>210
ないとは思うが、高架化工事関連で一時的に残ってるトタ201をE233で置き換えて、
工事終了後余剰になるそのE233数編成をケヨへ転用とか?
212名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:21:39 ID:pv+8Vnh20
>>188
大亀だが、4はクモヤ・クモルなどの事業用車だったと思う。
213名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:32:03 ID:TKQse8jx0
京葉転属は本当だな。
214名無し野電車区:2008/08/23(土) 21:02:19 ID:+B3kFKZB0
>>193
>>190の反対側には取り外されたATC機器箱らしきものが置かれてたぞ
車体表記は最後に直すんだから、そこを見ても何の意味もない

>>194
下の写真だが、そのさらに右側には編成番号不詳として9月と10月に各1編成ずつ
転用改造を予定していると記載されてた
215名無し野電車区:2008/08/23(土) 21:13:36 ID:D01vbyWK0
>>201
一部を地方に転属させて113・115を淘汰するのは?
さすがの東でもここまで格差を広げることはなかろう。
216名無し野電車区:2008/08/23(土) 21:45:08 ID:TKQse8jx0
211を改造するなら新車を入れた方が効率が良いんじゃね?
217名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:04:13 ID:40SzeS7f0
房総各線の幕張の211系も209系(E233系等も含めて)で置き換えたら廃車かな
70〜80km圏内の東京直通が始まればE233系も千葉県の奥深くまで入っていくんだし
逆に末端だけ209系を入れれば良いわけだから
置き換えの主力は209系ではなく京葉線のE233系など新車あるいは更新終了後のE217系あるいは別形式新車だろうな。
218名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:07:59 ID:TKQse8jx0
世界一の鉄道会社JR東日本なのだからケチケチせずに全部新車に…
219名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:15:16 ID:1z2ZgEXR0
世界一お金持ちな東海ですらまだ117やら119使ってんのに
220名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:36:05 ID:5fzI3KKbO
>>216
東海道にいる211-0・2000と211-1000・3000は違うから、じゃね?
113と115の置き換えは高崎の211-1000・3000でするんだとオモ
221名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:38:21 ID:UNhoXZpn0
あれ?先週東急車輛に常磐緩行向けE233らしき鋼体があったぞ。
窓上だけエメグリらしい帯が貼ってあって、ストレートのボディだったので
おそらくそうだと思ったんだが。
222名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:04:22 ID:FECTqQ0J0
>>201
「中央」って一時期出てきたE233-4000だったりしてw
223名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:12:00 ID:oBS2NRX9O
>>221
今の常磐緩行車は幕板帯ないからなぁ…幕板緑っていうと東急5000の可能性が高くね?
224221:2008/08/23(土) 23:18:55 ID:UNhoXZpn0
>>221
ドアの窓がE233と同じだったし、緑は濃かった。
明らかに東急5000でない。小田急4000でないと思ったのも窓の上の緑の帯。
また、先頭車の鋼体もあって白い顔だった。
先行の1編成はもう作ってるのかと思ったんだが。


225名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:22:34 ID:40SzeS7f0
>>222
4000番台じゃなくて3800番台
東海道線の国府津の3000番台をベースで続版だ
4000番台は埼京線の新車かなんかだろ
226221:2008/08/23(土) 23:24:41 ID:UNhoXZpn0
改めて>>223さんを読み返してみて
そういえば、常磐緩行には窓上の帯はなかったんだな。
高速で走る京急快特から見ただけなので、もしかして見間違えだったのか
と思い始めた・・
出場間間近の京浜東北E233の奥にまだ組み立て途中って感じだった。
誰か見た人いない?
227名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:38:52 ID:edgSBMkDO
>>222
中央東線山登りとかいうやつか。あれ以来話題にすら上らないなw
228名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:51:06 ID:hIDxtO0f0
>>226
いや、今までは確かになかったがE233-2000からは窓上にも帯が入る。
(イメージイラストでは)
229221:2008/08/23(土) 23:55:21 ID:UNhoXZpn0
>>228
イメージイラスト確認したら確かにあるな。
また、あれは常磐緩行向けに違いないと自分で確信し始めたw
230名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:56:03 ID:NKI9D4m00
>>225
>4000番台じゃなくて3800番台 
>東海道線の国府津の3000番台をベースで続版だ 

国府津の3000番台をベースに、レイの板を付けるのかと
231名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:15:21 ID:qQyMuI750
高崎支社に、来春にも新型車両導入、同地区では新型車の導入は20年ぶり…JR東日本
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1218120978/l50
232名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:17:43 ID:OyTUXvab0
はいはい
233名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:19:49 ID:KXk2PE9D0
はい次のかた、ドゾーーーーーー
234名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:21:39 ID:qQyMuI750
釣れん
235名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:34:18 ID:KXk2PE9D0
>>234
バカメw
236名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:39:13 ID:qQyMuI750
でもマジで導入して欲しいなw
237名無し野電車区:2008/08/24(日) 02:10:50 ID:S279CnDa0
常磐各停E233統一マダーン?
238名無し野電車区:2008/08/24(日) 03:44:00 ID:Nosc4y5k0
>>159
同じこと考えた俺ガイルw。
サンパチ面の付属2連で飯田線あたり爆走したら最凶だw。
239名無し野電車区:2008/08/24(日) 04:32:48 ID:WK5J9Q/U0
>>229
写真とか撮っていれば神だったんだけどね
240名無し野電車区:2008/08/24(日) 08:31:32 ID:a6DTVfaQ0
207置き換え分だけは早期に投入されるって噂もあったから
>>229は間違いではないのかも。
241名無し野電車区:2008/08/24(日) 09:29:00 ID:HIAfxbhw0
>>224
東急車輛スレ行くとわかるけど、東急5000だよ
242名無し野電車区:2008/08/24(日) 09:39:19 ID:3ngb/YT10
243名無し野電車区:2008/08/24(日) 11:03:12 ID:sjaB0CS+O
>>231
がんばって新聞記事の見出し風のスレタイを考えたんだろうが
マジレスすると新聞記事を模した割には鉄ヲタ風味が抜け切れてない
244名無し野電車区:2008/08/24(日) 13:59:21 ID:LeBeoldN0
>>226
ほぼ毎日東急車輌の前通ってるからその車輌も見てる。

あれは明らかに東急5000。
245名無し野電車区:2008/08/24(日) 15:18:23 ID:WK5J9Q/U0
田都の5000を千代田線のE233って誤認する報告多いなw
246名無し野電車区:2008/08/24(日) 17:38:30 ID:pMFeOy2ZO
まぁコレだけ延期になればそろそろと思って誤認するのもな…当初三月予定が半年が経とうとしているし。中央や京浜の怒涛の投入っぷりと比較すると沿線住民でなくても同情するわ。

てか22年度っていくらなんでも酷くね?w(大井のアレが真実なら
247名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:10:56 ID:Y90tG9aj0
22年度ということは、
総研の情報から考えるに、京葉線より後ということかw
248名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:05:27 ID:2dhI3g3S0
いやもうね、沿線住民の俺からすると
スーパー6000や6000のVVVF車でさえ神に見えるんだよ。
249名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:14:28 ID:YJZEfCqQ0
編成数は6000の方が多いのに来るのは203ばかり
幻の4編成が来ると喜ぶ前に驚くわけですね
250名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:26:35 ID:hfqmiNhY0
>>249
すごくわかるwwwwwwww
反対側に6000が来て、こっちは何が来るんだろうなぁと思って待ってると203とか・・・orz
251名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:04:10 ID:YJZEfCqQ0
反対側に6000なら普通だな
反対側に06が来てwktkも奪ってくのが常磐緩行の恐ろしさ
252名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:19:38 ID:DiPj9HrCO
2022年度
253名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:17:45 ID:dOJFTeJy0
>>249-251
6000でもチョッパ車と田窓編成はクズだな
乗れるのは209、207、06、6000スーパー更新車ぐらい
何なんだこの路線
254名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:53:22 ID:YF6gG3Uj0
昨日のTK公開では観衆の前で堂々と203系の整備やってたよw
255JR東日本の広報:2008/08/24(日) 22:57:27 ID:PR197PPF0
現在の計画では、常磐緩行線のE233系については10月頃の落成を予定しております。
他にもE233系が導入される路線ですが、総武緩行線・中央本線・東海道本線・山手線の予定です。
これに伴い115系・211系は廃車になり、209系500番台・E231系0番台については武蔵野線転用の方針です。
ただし、総武緩行線用のE231系4本については京葉線に転属する方針です。

今後もJR東日本をよろしくお願いします。
256名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:59:28 ID:/gEhDuyv0
>>255
脳内広報乙wwwww
257名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:01:30 ID:UNSBvMIp0
>>255
IDがPRw
258名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:03:18 ID:NaK6HmnHO
>>253
大多数のクズと少数によって成り立ってます。
259名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:07:38 ID:qQyMuI750
>>255
昨日のTKの公開時の文章じゃんw
115系、211系廃車って事は新潟の115系置き換え車で置き換えるのかも…
260JR東日本の広報:2008/08/24(日) 23:13:47 ID:PR197PPF0
>>256-257

本当のことです。
261名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:23:52 ID:UgQ8UnZCO
つまり埼京に新車はないってことか
orz
262名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:26:03 ID:f1S4yeJW0
>>255 >>260
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201510152/833

833 :JR西日本の広報:2008/08/24(日) 23:18:06 ID:PR197PPF0
JR西日本の計画ですが、今後225系を2500両程度を導入する方針です。
これに伴い221系・223系0番台・1000番台・2000番台1次型〜3次型は広島に転属する方針です。
また、113系・117系・213系は全廃する方針です。
またキハ48系ですが223系を気動車に改造して導入する方針です。

今後もJR西日本をよろしくお願いします。
263名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:27:30 ID:qQyMuI750
なんという…
264名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:28:46 ID:HIAfxbhw0
>>255=260はいろんなところの広報やってるんだなw
265名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:31:11 ID:FFzFMvBX0
売れっ子だねぇ。
266名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:51:16 ID:YJZEfCqQ0
一日GKみたいな感じか
267名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:01:14 ID:rdJY5ojQ0
昨日の横浜の総会で首都圏の車輌置き換えの話してたけど
25日にリリース出るの?
268名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:57:50 ID:Pal1AUwQ0
各職場には今後の車両投入予定発表されてんだよね。自分の職場の分だけだけどね。
他職場と連絡取り合えば大体全体の流れわかるんだけどね。
269名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:59:31 ID:ILvljjJf0
>>267
そろそろ今後の方針を出しても良い頃なのだが…
270名無し野電車区:2008/08/25(月) 01:12:11 ID:WGBtfkqOO
>>267
それってスーパーひたちや踊り子の新車のことでは?
271名無し野電車区:2008/08/25(月) 08:43:09 ID:QH9jliMK0
255
東日本の広報やったり、貨物の広報やったり・・・
大変だな!
272名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:45:05 ID:iKrvGMG7O
一応車両更新ネタと思われるので…

西の研修センターにいた21-2が鉄道博物館に来るって話だが、
交通博物館以来の前頭部だけの奴を置き換えるのか?
273名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:50:27 ID:tmw04//d0
>>268
確かに。
自分とこくるのは自職場に関係するやつだけだもんな
274名無し野電車区:2008/08/26(火) 09:05:41 ID:dUAFUIJhO
>>273
旬なのは房総・常磐・中央東かなぁ。同期に聞いてみよ。
でも2015年とか言われても、予定変わっちゃうんじゃないの??第一、自分がその時そこにいるかどうか!
275名無し野電車区:2008/08/26(火) 10:29:48 ID:LTzlSsqlO
中央東、長野地区は211のvvvf化とアコモ改善、
351系と257系は全車新型置き換えは決定で
東の各職場では要望収拾やってるらしい。
中の人から聞いた情報ね。
276名無し野電車区:2008/08/26(火) 11:04:25 ID:6XQ6pw840
>>275
嘘つき乙w
277名無し野電車区:2008/08/26(火) 11:18:15 ID:P+bdAVDeO
>>268
千葉支社だけじゃないの?ウチの職場にも貼ってあったし、定例訓練でも配られた。
278名無し野電車区:2008/08/26(火) 11:28:19 ID://LiNJAE0
ウチの職場にも掲示出てます。
大まかな全体の流れと、関係する線区については詳細が出ています。

つーか、なんで急にこんな掲示が出るようになったんだ?
10年くらい今の職場にいるが、車両置き換えに関する掲示なんて初めて出たと思うよ。
279名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:34:14 ID:jbnqsM3GO
>>275の情報でほぼ間違いない
280名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:36:19 ID:ofKZaePz0
>>276
>>275はだいたい合ってると八王子の奴に聞いた
うちの職場は某6両の線区は山手か総武緩行の231、2連・3連のはVVVF化らしい
先週くらいだよね?一斉発表してたの
281名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:43:39 ID:YlhTV+FbO
中の人がたくさん居るみたいだけど、本当?
ま、いつもみたく妄想だろうけど
282名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:51:25 ID:p7NjdSBRO
E257は波動用に転用食品でOK?
283277:2008/08/26(火) 13:11:19 ID:P+bdAVDeO
ここに書いていいのかな〜?書いても>>281みたいなのがいるからな〜。
これも「挑む」の一環なら、プレスリリースすりゃあいいのに。
284名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:50:59 ID:CpT/yB+TO
「挑む」の一貫であっても、地方路線のローカル用車両や在来線特急の車両が変わってもインパクトに欠けるからな。
エキナカで食中毒が出たことの方が影響が大きいだろう。
285名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:57:54 ID:ofKZaePz0
>>283
というか
>>車両の計画を明確化してお客様および乗務員の意見の反映された高品質の
>>車両提供を行い業務の質の向上を目指す
とか書いてなかった?
てっきりプレスリリースするもんだと思ってたんだけどしないの?
286名無し野電車区:2008/08/26(火) 14:21:53 ID:P+bdAVDeO
>>285
もらったのが、「運輸車両関係のみなさんへ」ってことだからプレスリリースしないのかな?
自分は千葉支社だけど、他の支社が気になる。
287名無し野電車区:2008/08/26(火) 14:38:48 ID:+sbGwZ6Hi
やっぱり211は中央東、長野へ行くのか
288名無し野電車区:2008/08/26(火) 14:49:14 ID:698uUJUe0
107全廃きぼんぬ
289名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:05:18 ID:hmhtW9ra0
351は高速チューンだから233統一ダイヤになるとついていけない、なんて話は聞くなぁ。
で、一緒に257も置き換えなんてのは185も消せるし一石二鳥だね
290名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:26:16 ID:jbnqsM3GO
>>289
257→185とかそこまで書くかw

291名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:39:02 ID:jp07KJWg0
▼JR東日本からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、厚化粧は、周りのお客様の迷惑や病気の元になりますので、
電車に乗る前に体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
また、咳やクシャミが出る方はマスク着用をお願いします。
また、長時間の着席は痔になりますのでご遠慮ください。
車内マナーにご協力お願い致します
292名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:41:19 ID:zUNvzv/V0
211全廃キボン
293名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:48:12 ID:MhugXArk0
>>291
>電車に乗る前に体を良く洗い
  公衆浴場の案内みたいだな・・・
>長時間の着席は痔になりますのでご遠慮ください
  長距離運用の時はどうするんだか・・・そうだ、譲り合えば良いのか。
  「座席は譲り合ってご利用下さい」とか案内していたことだし・・・
  (閑散としている時はどうする・・・)
294名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:15:39 ID:Ks1x8nTFO
千葉地区の投入計画を晒してくれ。
295名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:28:23 ID:fn4de9ZJO
水戸支社の投入計画お願いします
296名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:38:15 ID:kc2yfid00
宇都宮近辺の計画は前のほうのスレに書いてあったと思うけどあれであってるのかな?
297名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:56:28 ID:Cw8aOHj40
直江津には、209系2本目が到着している。
 
298名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:55:35 ID:iZ90HWKKO
中の人様
房総各線の東京直通はいつからですか?
その他、千葉関連ネタあったらください。
おながい
299名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:01:13 ID:02q3a/fOO
明日209系の青森疎開があるお。

来月は郡山疎開があるお。
300名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:15:06 ID:hCTJ6Jf+0
>>290
でも、大いにありえる。
東チタの185系が164両、長モトのE257系が154両と10両しか差が無いけど、
そっくり置き換えるにはそんなに問題はなさそう。
宮オオの185系200番台は、E257系500番台を新製投入で置き換えたりして。
301名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:36:31 ID:698uUJUe0
日光/きぬがわが485ってものダサいよな
スペーシア新車投入の噂があるから何らかの動きがありそう
302名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:48:32 ID:Kk257Saq0
チタの185系なんて、平日も休日も朝夕も日中も繁茂期も閑散期も問わず
余りまくってるから置き換えの両数も半分ぐらいで済みそうだな。
303名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:12:51 ID:P+bdAVDeO
>>294
ここに書いてもガセ扱いされるからなぁ〜。

>>298
「いつから」とかは聞いてないけど、支社版経営計画の中に、今年度から「東京直通体系の構築、利便性向上に向けた輸送改善の検討、空港アクセス強化、特急・ライナー体系の再構築」とある。
304名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:38:50 ID:N+Q3m0vA0
>>303
じゃあどうか成田線沿線民の漏れに113系の廃車が始まる時期だけでも教えてくださらないか...
ここがだめなら専用のスレででも...
勝手ですまん。
305名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:43:27 ID:LTzlSsqlO
ちなみに251系も置き換え対象だから
その辺含めて185にも動きがあるかもね。
306名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:47:05 ID:f0uJ8e3R0
>>305
かなーり前にバリアフリー非対応でRN後でも早期引退と噂されていたがな。
どっちにしろ第4世代前の車両・機構だから足回り修繕しないなら廃車か地方に飛ばされる罠。
307名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:16:30 ID:v4IE4GQ00
束も特急は185,251,253,中央E257,E351,651を全て新車に置き換えとはやることが大胆だね
中央東のE257が定期特急列車に転用せず、ライナーと波動用だけとはすごすぎ。

185→E259
251→E261
253→E259
中央E257とE351→E353
651→E657 でOK?

どうせなら羽越線や奥羽線・北越号にもE657を入れれば特急は全てExxx系列化できるんじゃない?
308名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:23:12 ID:8oAtklgA0
中央本線のE257置き換えって結局マジなの?
309名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:26:25 ID:09JFxxKQ0
20年後にはマジだろうな
310名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:40:02 ID:k5TbrRW90
>>307
ボクのかんがえたでんしゃか(w
311名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:58:31 ID:CpT/yB+TO
>>305
つい最近までちまちまいじってたのにもう敗者かよ>251
312名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:03:13 ID:JDuJ0E280
>>303

なるほど東京直通は徐々に進めていくのか
今年度ってことは3月にダイヤ改正するのか?
12月ではないよなぁ
313名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:15:23 ID:P+bdAVDeO
>>304
成田線沿線なのか〜。29日に成田線運転するけど来るかい?

113系はわからん。俺も無くなってほしくはないが…。
314名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:16:56 ID:ZqXQpIhU0
>>307
抵抗制御車を廃止、となれば自然とそうなるのかもね。
波動用もVVVF車にしないと保守の手間は発生する訳で。
315名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:31:08 ID:IrdO0gzO0
>>307

新潟はすでにE653系の新潟転配属が決定済。
高速化計画のプレスにも現存車両を改造って出てるため、E657系は新潟には入らない。
316名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:54:49 ID:nVaruvy5O
>>307
ねえぼく、なつやすみのしゅくだいはおわったの?
よるづりはきけんだってままにおこられちゃうよ。
こんなひまがあったら、「じんけんようごほうあん」っていう、
とってもこわーいほうりつにはんたいしようね!!
317名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:57:38 ID:BFsyS2bq0
しかし、久しぶりに在来線の特急車の投入ラッシュが来そうで
ちょっと楽しみ
318名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:00:32 ID:k5TbrRW90
そもそも常磐用は某形式の0番台じゃないのか?
319名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:04:12 ID:fNCSNQNcO
320名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:06:19 ID:fn4de9ZJO
なんだかすごいな東日本
321名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:09:18 ID:afy0co7GO
>308
マジだよ。
中央の新車は351、257共置き換えで
2012年度と書いてあった。
322名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:10:26 ID:bLxJF+u+0
>>321
何処に?
まさか国電総研とは言わないよな。
323名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:12:01 ID:afy0co7GO
257は転属と書いてあったが
351は特に補足なかったから歯医者だろうね
324名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:13:24 ID:bLxJF+u+0
>>323
情報源はどこなのかと聞きたかったのだが・・・。
言葉足らずで申し訳ない。
325名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:18:35 ID:l5e78RrM0
 成田カムイ投入まであと1年ちょっとかぁ
326名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:19:23 ID:Nx55BDnF0
>>324
今週頭から各スレに出てる通り、現業機関に通達で来てる
327名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:22:21 ID:SeeCa3Ot0
>>318
どうやって交流機器を載せるんだよ?
E257系に交流機器を載せて交直両用にはできない。
328名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:24:45 ID:imBnv1iL0
>>327
>318は、E655-0を期待してるんだろ?
329名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:25:11 ID:7y8PFaHz0
>>327
某形式の0番台とはE655系のことを指すのでは。
330名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:27:45 ID:gSehrRnMO
>>301
やるなら215と一緒に置き換えて、ライナーと統一すると思う。あれもバリアフリーで引っ掛かるし。
331名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:31:13 ID:SeeCa3Ot0
>>328-329
E655系の0番台って御陵車に1番を付けたからもう登場しないんじゃないのか?
157系みたいに別番台をつけるんだろ?
それか新形式(E657系)に移行とか。
332名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:33:58 ID:SeeCa3Ot0
215系ってバリアフリー対応じゃなかったっけ?
2階建てがだめなら普通列車のグリーン車もいけないってことになるけど。
333名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:39:25 ID:6dOzICAu0
>>331
御陵車はサロとか記号ないから、重複と言う観点では問題ないと思う

でもE655で出すなら1000番台の方がよさげだし、E657にするのもアリだと思う
334名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:39:28 ID:gSehrRnMO
>>332
それに加えて215は全車ハイデッカーor2階建てでライナー以外に使い道がなく、足回りも253などと同世代なので、同時に置き換えられる可能性がある。
現在、東武直通は6両だが、ライナーでは12両にすることで定員はほぼ確保できる。
335名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:41:45 ID:imBnv1iL0
>>331
御陵車は種別記号(?)無しのE655-1を名乗ってる。
だから、一般特急が-0を使う道は残されてるんじゃないの?

別に-0じゃ無くて、-500でも-1000でも良いんだけど。
336名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:48:13 ID:SeeCa3Ot0
>>334
215系も251系もバリアフリー対応なんだな
215系はライナー以外に使い道が無いってのもあるな
251系もスーパービュー踊り子と一部のライナー以外は使い道が無いし。
337名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:51:09 ID:vLTFBnpGO
207系のアレは残ったままかな?
338名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:01:43 ID:O4dYMgkbO
ガセと言わないから、千葉ネタを。
339名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:31:30 ID:jJTvdpyS0
E257が中央線から転属するならそのまま185の代わりにすればいいのに
340名無し野電車区:2008/08/27(水) 02:27:38 ID:f1agzpfOO
>>351>>355
たしか、一般車が「モハE655-1」とか「クハE655-1」を名乗っても問題は無いとどこかで見た覚えがある。
2ちゃんだと思ったが。

まあ俺も-500になろうと-1000になろうと気にしない。
341名無し野電車区:2008/08/27(水) 02:29:20 ID:f1agzpfOO
>>331>>335
安価ミスった

無駄レスサーセン
首吊って寝てくる
342名無し野電車区:2008/08/27(水) 02:30:23 ID:DY9zVL8jO
てか、早く南武線の車両を高性能にしてさっさとかわかいじ運行させろよ
343名無し野電車区:2008/08/27(水) 03:22:37 ID:2DGrc8a70
107系さっさと全廃してくれよ
344名無し野電車区:2008/08/27(水) 03:40:18 ID:Kw9VNLxz0
203系も早く廃車にして下さい
345名無し野電車区:2008/08/27(水) 08:42:35 ID:OfztLzPdO
この流れを見て、ソースを、とか、妄想、と言っている人達は、自分の考え以外認めない頑固者か、よっぽどの情報弱者かな。でも中には釣りや酷い妄想も確かにあるけど。その辺は分別していただかんと。そのうち予想スレではなく、クレクレスレになりそうな気が。
346名無し野電車区:2008/08/27(水) 08:45:26 ID:ekL/fr1VO
347名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:03:31 ID:7y8PFaHz0
>>331

??
157系のクモハ157-1・2、モハ156-1・2は元々から一般運用兼用
348名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:06:58 ID:7y8PFaHz0
>>331

あと御「料」車な。御「陵」は墓地のことだから日本語勉強しろよ

・・・って奴じゃねーか、よく覚えてるぞ
349名無し野電車区:2008/08/27(水) 10:06:56 ID:s3kxrnVV0
車椅子利用者って電車内でも車椅子に座っているわけだから
普通車に乗ってもグリーン車に乗っても同じ。
つまり2階建てグリーン車にバリアフリーは不要!
350名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:35:29 ID:KrH2+Fwd0
ぬるぽ
351名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:36:31 ID:QEnrnpYs0
ガッ
352名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:40:39 ID:SeeCa3Ot0
>>349
車椅子用座席っていう車端に1列だけの席があることが多いが
あれは車椅子を置く場所か?
それとも障害者自身が車椅子を降りて席に座るのか?
353名無し野電車区:2008/08/27(水) 11:49:32 ID:vLTFBnpGO
乗客側からの情報。
京葉線205系の9号車、モハ205−323の東京方に向かって
右側の方向幕が壊れています。東京行きだったが、南船橋になって
ました。
354名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:01:25 ID:U6i+cFPyO
355名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:18:51 ID:9s2YwT90O
209系に置き換えるから、放置プレーだろう。
356名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:38:24 ID:Nx55BDnF0
>>338
大したものはない

房総209転属:来春
217置き換え:次世代車両、2017年〜
255:機器更新継続使用
357名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:54:17 ID:+RWLfmXU0
>>352
座席がない部分は定員にカウントしてないから、建前
上は座席に座る前提になってるんじゃないのかな。実際
には車椅子に乘ったままの人の方が多そう。

>>345
ここ最近は中の人がはしゃぎすぎ。たとえ守秘義務を
負わされてなくても、外部に公開されてない情報だった
らもっと慎み深くならなきゃ。逆に、今までは中の人で
あってもほとんど情報を得られてなかったことがわかる。
358名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:05:54 ID:QcPx0MckO
255系まだ使うのか・・・・・。E257-500に機器あわせるのかな。
編成は9連のままなのか、サロはどうなるのか、色々興味が尽きないね。
359名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:16:43 ID:Yg8fd8Xu0
新潟の情報何かありませんか?
115系はいつ廃車になるのかとか。
360名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:20:26 ID:SeeCa3Ot0
>>357
座席としてグリーン券を販売している指定席なので
一応は座るためなんだろうな。
付き添いの介護者のための席も作ればいいのに。
361名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:37:54 ID:O4dYMgkbO
217系置き換え時期明示は初じゃないか?
362名無し野電車区:2008/08/27(水) 14:12:08 ID:Kw9VNLxz0
2017年とかまた計画変更になるだろ

てか217系が2017年とは洒落てるなwwwwwww
363名無し野電車区:2008/08/27(水) 14:50:07 ID:vLTFBnpGO
211系の引退…2011年頃?
215系の引退…2015年頃?
E231系の引退…2031年頃?
E233系の引退…2033年頃?


www
364名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:24:00 ID:aQRGmeQf0
京葉厨に春が来たぞー
千葉支社のサイト見ろ
365名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:37:56 ID:C5Xc+wnu0
プレス一覧にはないぞ
url直張りしてくれ
366名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:40:01 ID:OLUk8TRb0
釣りだって
367名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:44:02 ID:CSRjPKKb0
千葉支社のサイト変わったな
368名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:47:13 ID:7y8PFaHz0
1ヶ月から1ヶ月半後の話だったりしてw
369名無し野電車区:2008/08/27(水) 18:29:06 ID:5MjMgENa0
俺この前豊田の関係者に聞いたけど、中央山線はE233系を入れるとの話だが。
現在、JR東日本が計画中で近いうちにプレスされるようだと。

ちなみに八王子で聞いた>>275>>279>>280は全くガゼで、なり済ましがやったのではと語ってた。
370名無し野電車区:2008/08/27(水) 18:47:32 ID:7bTohEbx0 BE:481919235-2BP(0)
>>369
そういう話は痛い厨房が集まるE233系ガセネタ総合掲示板でやって呉
371名無し野電車区:2008/08/27(水) 18:50:31 ID:OfztLzPdO
>>369
バカ?それとも実は中の人で事実を隠蔽しようとしてるの??
372名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:02:38 ID:HfxjZN0T0
>>371
ガセ認定厨か隠蔽かのどっちかだろw
仮に>>275あたりがなり済ましだったとしても、E751以外の末尾が「1」の特急車はそろそろお役御免だろ。時期的に考えて。
373名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:18:55 ID:X0XReVmn0
「この前」の時点で「昨日」のレスを否定できるエスパーが豊田にいるのか
374名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:47:54 ID:OfztLzPdO
>>373
鋭い!!
良い突っ込みだねぇ。
375名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:54:51 ID:bLxJF+u+0
適当に頭に浮かんだことを書けば事実認定してもらえるんだから、おいしいよなぁ。
376名無し野電車区:2008/08/27(水) 20:46:11 ID:EFFxveai0
いや、仮に>>275がなり済ましだったとしてもスレの内容は会ってる。
ただE257は転属らしいが
377名無し野電車区:2008/08/27(水) 20:46:52 ID:imBnv1iL0
>>345

妄想と現実がごっちゃになってて、既知の事実や一般的な判断と食い違うような
ことを「コレが事実だ!」って言い張る人がいるよね?
「ソースは?」ってのは、基本的にそういう連中に向けられてるんだよ。

一方で、妄想を「妄想」として主張している連中には、だいたい問題視されない。
むしろ、話題が広がっていい場合が多いんじゃないの?
378名無し野電車区:2008/08/27(水) 20:50:45 ID:idOET2fJ0
納豆支社の車両は何年くらい使い倒すだろうね

【予想】
415系1500番台→東北縦貫線が出来た時にE531に玉突きされて引退
E501系→これと同じくらい。10両は使い勝手が悪いので早々の引退がありそう
E531系→E533?系が出来た時、草野〜水戸〜小山・土浦の運用になり、G車廃車








379名無し野電車区:2008/08/27(水) 21:47:29 ID:7wZAZIzsO
>>356
E217って更新するのにあと9年ぐらいで置き換えられるのか?
思ってたより早いな。
380名無し野電車区:2008/08/27(水) 21:51:40 ID:OfztLzPdO
>>377
そうかな?一般的な判断と食い違っているとは思えない時にも、ソースソースいうのがいると思うけど。
ただ、妄想のような事実もあるので判断は難しいのかも知れないが。
言い方もあるんだよね。変に主張するやつのは大体ガセだったり、中の人のはさらりといい感じだったり・・・ 主観か!?
381名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:24:24 ID:Ubifr3vBO
>>378
501系の10連は415系1500番台の敗者のときに5連化ジャマイカ?

533系が登場すれば別だと思うが…
382名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:36:22 ID:MSPHqDT40
てか209のクハ改造してE501に編入しちゃえと思う
383名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:45:21 ID:INHum5yn0
>>373が一瞬「エスパー豊田」に見えたw
384名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:10:34 ID:OGisrhDVO
>>379
廃車にせず地方転用(主に211か)するって線もあるかと。サハサロは間違い無く御陀仏だし、211もV化するんなら微妙な所ではあるけど。
385名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:14:25 ID:bLxJF+u+0
211のVVVF改造を未だに信じている奴がいるのか・・・。
386名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:15:29 ID:KHqBcfPP0
信じる だけ なら問題ないだろ
387名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:09:21 ID:EYoOram00
211系の転用は新潟のほうじゃない?
中央本線の場合はいろいろな条件があるし、あんまり改造しないで入線できる新潟のほうが適してるはず。

そもそも、何で211系を長野に転用されることにこだわってるのか?
205系みたいな特殊条件(中間電動車捻出)がないんだからVVVF化はないと思う。
388名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:23:40 ID:MhYtSUqZ0
中央東に新車が入ると信じてるとはwwwww
389名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:24:01 ID:kD0TVQSU0
211のVVVF改造を未だに信じていない奴がいるのか・・・。

※ただし、予定変更でポシャったら結果的に信じていない派の勝ちだな
390名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:27:12 ID:3A7IyaTQ0
ここは何を信用していても叩かれるスレですね
わかります
391名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:27:43 ID:6U5d8JTU0
>211のVVVF改造を未だに信じていない奴がいるのか・・・。

何かの宗教の勧誘ですか?
392名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:28:29 ID:kzm4Grym0
211系を改造して導入するより新車を入れた方が効率が良くないか?

どうせなら115系置き換えを一括に新車にしてくれよ…
211系ロングで115系置き換えしたら…俺は東を信じる…
393名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:47:52 ID:LR974/O80
209本当に青森に配給されたのね。
394名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:54:33 ID:kzm4Grym0
ちなみに尾久の209系で6連が居たぞw
395名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:55:47 ID:kzm4Grym0
ってwマジで青森に逝ったのかよwww

内部情報って言ってた奴は本当だったのかww
http://1st-train.net/k-phototopic/604.html
396名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:06:23 ID:bX9w0Boe0
ウラ13ってまだ東大宮にいるはずなんだが・・・
最初に出たリーク情報は確かに青森1本目は13になってたんでそれを鵜呑みにしてる?
397名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:08:57 ID:bX9w0Boe0
398名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:13:20 ID:9hUgJwzVO
来月郡山に疎開されるのはウラ14と76の一部だお
399名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:26:03 ID:noRJ6Ez50
>>395
青森で留置中に強風で転覆して廃車になればいいのに

400名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:26:32 ID:kD0TVQSU0
もうさ〜、いい加減見抜いてくれない、提供されている情報を。
それともここは予想スレであって、余計な内部情報はいらないと。
211がVVVF改造されるなんて妄想で出てくる話じゃないだろ、今さら。

もっとも中央東に233が投入される、というのも妄想で出てくる話じゃない、と言い切ることもできる。
でも実際考えてみて4扉ロング(またはセミクロス)って必要なのか?
毎日が諏訪湖花火大会かってーの。
それにクモハを起こして3連を作るのか?

ただ、事実新津提案で「地方における3扉車・4扉車の比較」みたいな報告はあった。
4扉でもセミクロ化により着席数確保や袖仕切りによる居住性向上などで、採用は不可能ではない、
量産中の首都圏通勤用車との鋼体共通化による少量生産でのコスト抑制が可能、など利点も出されていたが、
結局3扉が今後も採用されることになった。
そこで首都圏で余剰となる3扉車の有効活用で・・・と言う流れになる。
(ちなみに4扉205の地方転用がボツったのも同様の理由)

新車を入れようとしたら721の直流版だろうが、それは新潟オンリーで終わり。

嫌な言い方をすれば国鉄時代の「都落ち」が復活・・・ でも新車が入るところには入るという・・・
401名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:30:46 ID:kzm4Grym0
地方は流石にクロスじゃないと。

まぁJR東日本は地方に新車入れる際はクロスが当たり前だからな。
211系だったら改造するのだろうか?
流石に長椅子でも座席は交換するかと思うぞwあの座席はへたりすぎw
402名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:32:49 ID:+93M1g9j0
>>399
そういや青森で701系がコケたことがあったっけ
403名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:40:48 ID:1dBpf1r90
>>402 あるぉ
でも使ってるぉ
404名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:40:58 ID:q8RiOuGy0
>>400
>嫌な言い方をすれば国鉄時代の「都落ち」が復活・・・ でも新車が入るところには入るという・・・


つまり
これが総てですね。

なんか読めたわサンス琥
405名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:22:16 ID:Ddlo1PYx0
>>397
まさか大穴の青森がいきなりくるとはww
ひそかに
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202209595/475
も当たっているね。
406名無し野電車区:2008/08/28(木) 05:17:02 ID:OKR5anqO0
>211のVVVF改造を未だに信じている奴がいるのか・・・。
総研の情報は半分ぐらい当たるんだから信じてもいいだろ。
情報リークで更新頻度が低いから、計画が変わるとハズレになるけど。
407名無し野電車区:2008/08/28(木) 07:02:43 ID:VqFJojW30
まさか青森とは…

>>394
京葉201置き換え用?
408名無し野電車区:2008/08/28(木) 07:19:48 ID:y2SeGKDrO
>>394
>>407

3+3の6連のヤツなら見た事あるが、途中分割無しの6連?
409名無し野電車区:2008/08/28(木) 07:37:46 ID:9FOdt/RN0
>>400
ひとえに中央東といったって
長野管内と大月〜高尾では全然事情が違う。
ひとまとめに語ること自体がナンセンス。
410名無し野電車区:2008/08/28(木) 08:08:06 ID:qBTkq/QGO
高尾-大月専用のE233系を入れるということですね、わかります。
411名無し野電車区:2008/08/28(木) 08:28:38 ID:0Xay6jRn0
>>400
山手205が仙石線へ行ってるから、都落ちはもう復活してる。
209が暴走の他にどこへ行くのか楽しみだが。
412名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:25:36 ID:au3aEP+NO
新潟へ転属希望
413名無し野電車区:2008/08/28(木) 13:52:05 ID:ldKx763T0
>>407
分割なしの6連なら南武線向けではないかな?
414名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:30:41 ID:bX9w0Boe0
その前に尾久にいるのは4+4(19+72)なんだが
415名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:41:46 ID:UP3Qs1MlO
尾久に居るのは房総用だろ。
416名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:44:58 ID:LJ+vVGdM0
暴走用は6連4連混合じゃなかったっけか。
417名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:46:43 ID:E2D2QUx20
房総用以外のってあるのか?
418名無し野電車区:2008/08/28(木) 15:06:47 ID:kzm4Grym0
妄想もバカに出来ないな。
419名無し野電車区:2008/08/28(木) 15:23:45 ID:UP3Qs1MlO
420名無し野電車区:2008/08/28(木) 16:26:35 ID:s+KdgTdg0
E233系2000番台はいつ頃になるんだ
421名無し野電車区:2008/08/28(木) 16:39:52 ID:D3rdegA30
>>420
2012年
422名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:09:41 ID:EYoOram00
>>400

新潟厨必死だなww
423名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:13:45 ID:kzm4Grym0
国鉄時代の部落落ちとか言うが国鉄時代はむしろ地方の方が恵まれて件。
424JR東日本 新潟支社:2008/08/28(木) 19:02:37 ID:EYoOram00
わが社では現存車両の211系を導入するとプレスに貼りつけましたが、文句でもあるのですか?
425名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:10:29 ID:kzm4Grym0
プレスを見たが鉄ヲタが迷惑なのでSLの運転中止と言う文があったなw
426名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:15:20 ID:P3v0fMnc0
211のVVVF化については、

MT比の大きい205をVVVF化

M車のT化

205のM車と211のT車との間で台車振替

211のVVVF化

といった手順で実施されます。中原に209の6連が投入されますが、あまった、205が
支線向けにVVVF化されます。平行して、幕張の211がVVVF化されます。
427名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:39:30 ID:dpDRr2CW0
>>426
武蔵野線の205がVVVF化された理由を言ってみて。
428名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:41:52 ID:7utWVfMa0
211はもうすぐ25年選手なのにまだ働かせるのか
中身入れ替えなくてもいいだろ
429名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:58:39 ID:qXUbOYHL0
3ドアってのは閑散線区とかじゃ便利なんだろうなぁ
430424:2008/08/28(木) 22:00:58 ID:EYoOram00
>>427

ただの中間電動車ユニット捻出のためでしょ。
武蔵野線は急勾配区間があって205系本来の制御装置では6M2Tでないと走行ができない。
しかも中間電動車を捻出しないと鶴見線・八高線等の転用が限られる。
そこでやむおえずVVVF(4M4T)にして中間電動車ユニットを捻出した。

んでおK?
431424:2008/08/28(木) 22:05:23 ID:EYoOram00
あっ、>>426のほうかwww

長野に転用するとしても、ATS-PT・ワンマン運転対応(大糸線・中央西線・飯田線・辰野線)
の装置・中央線入線対応など、最低限の改造をしないと入れないよ。
それに急勾配区間があるから、回生失効するよ。
432名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:06:12 ID:kzm4Grym0
30年選手の115系を25年選手で置き換え変えって…
まぁ115系と言う形式自体50年選手だが…
433名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:15:29 ID:CsOexDkU0
>>430
急勾配は武蔵野線ではなく直通する京葉線の潮見〜越中島の33‰
界磁添加例示制御の4M4Tでは故障時救援の押し上げ基準を満たせなかったからVVVF改造された
434名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:18:09 ID:dpDRr2CW0
>>430
大体合ってるけど、211でもそれが当てはまるか?
435名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:22:51 ID:FBzx7wDR0
>>423
必要以上に大型車体のキハ40系入った品
436名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:38:29 ID:EoABc+EA0
最近京王乗ったら7000とかいうやつがVVVFに改造されてたけど
7000の車体はステンレスだが本気でV化して延命したらどれぐらい持つんだろう?
211なんてV化したら普通に新車に近い感じで使い倒しちゃう?

例えば平成5年投入の車両の期待車齢が25年なら
平成30年に廃車されるけど
これの更新を平成20年にやれば更新からもう15年で平成35年までとか?
437名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:40:41 ID:Ib3HMvJy0
>>431
> それに急勾配区間があるから、回生失効するよ。

ここを、キチンと説明して欲しいな。
438名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:45:33 ID:kzm4Grym0
211系は25年経ってる車でも余り老朽化してないなw
439431:2008/08/28(木) 22:48:32 ID:EYoOram00
>>437

発電ブレーキじゃないからだ。それと武蔵野205系と同じ原理。
440名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:50:58 ID:Ib3HMvJy0
だ・か・ら、「急勾配区間があると回生失効する」のは何故か?

ID:EYoOram00 自身の言葉で、科学的に説明して欲しいんです。
441名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:51:20 ID:j2DrmeaZO
●仙台地区スレ H−40●より

765:名無し野電車区sage2008/08/28(木) 22:46:48 ID:FZIJPkZp0
中の人から聞いた情報だが、719系から新型車両への置き換えは2013年を予定しているそうだ。
これは概ね決定しているとのこと
束の先日発表したグループ経営ビジョンをきっかけに方針を変えたようだ
車両置き換えの時期をかなり早い段階から明確にすることで、
乗務員、検修員からの要望も取り入れ万全の車両を作ろうって考え方になったらしい
ということで概ね2013年を楽しみに待っとけ
その頃には新幹線の新型もあるし、なかなか話題が多くていいね
ちなみに701系の機器更新は2010年頃のよう。
442名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:02:31 ID:zQY0njbQ0
>>441
秋田や山形の標準軌用の車両がどうなるか気になる
443名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:20:54 ID:Npc80hLQ0
>>442
719-5000や701-5000・5500は、機器更新だけで済ませたりして。
444名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:28:02 ID:Ib3HMvJy0
>>431,437

回生失効が発生するのは、基本的に2パターン。
充分な回生出力が得られないか、回生電力を受け取る相手が居ないか。

急勾配とは直接関係無いと思うのですが。
ID:EYoOram00 さんの考えをお聞かせ願いたい。

それと急勾配が多い地下鉄線では、回生失効が頻発している印象を受けませんが。
445名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:29:31 ID:S+qscGWD0
なんかみんな色々言ってるけど>>400のはほぼ合ってるよ。
まあ「挑む」の一環で発表された内容であって2020年まで時間あるから一概に
正しいとは言えないかもしれないけどさ。
446名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:13:26 ID:p93EfY470
>>441
その通りと見ていいかも。
447名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:15:12 ID:bPaWJLG90
>>441
って事は台車が古い107系もその時期じゃね?
448名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:26:15 ID:oy/LSO3X0
211系はやはり新潟転属だって新潟の関係者が言ってたよ。
449名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:36:30 ID:8McXaIR80
一方、北のほうじゃこんなのも出てきてるぞ
ttp://www.jakurei.com/news/08-08-28-1.htm
450名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:47:17 ID:+c9aX6PV0
>>449
417系トップナンバー編成動態保存キテター---
451440=444:2008/08/29(金) 00:48:10 ID:q7LphXz70
>>439
> 発電ブレーキじゃないからだ。それと武蔵野205系と同じ原理。

追加です。
「武蔵野線205系と同じ原理」って、どういう意味でしょうか?
205系と武蔵野線内急勾配による回生失効?
205系V化改造と武蔵野線急勾配による回生失効の関係?
自分には良く分かりませんので、合わせて解説をお願いします。
452名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:55:10 ID:tTd1nDxP0
京阪なんか昔っから急勾配路線でバンバン回生使ってますが何か?
453名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:03:25 ID:DgqGRkwk0
233が水没しかかってるって本当ですかね
454名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:20:52 ID:q7LphXz70
>>453

さっきニュース見てたら、そういう映像があったよ。
今の時点では「車両自体」が水没するほどではなく、
線路がホボ冠水した状態。
中央線のどこの駅かはよく分からなかった。
455名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:23:42 ID:RZKwkRBe0
>>454
高尾駅が冠水してる

322 名前:名無しさん@平常通り 投稿日:2008/08/29(金) 01:11:59 ID:zHFsDJkn0
明日動くかナー
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/285374.jpg
456名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:25:39 ID:DgqGRkwk0
863 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 01:14:34 ID:4quPTydF
中央線冠水byNHK
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/285373.jpg
457名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:26:51 ID:bPaWJLG90
>>449
まさか417系が阿武隈急行で走るとはw
しかも縁起の良いトップナンバー編成か。
458名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:28:03 ID:bTxF0QNg0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1219933330/276
276 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2008/08/29(金) 01:00:51 ID:mynh+Kot0
車輪の半分より上まで水が達している @高尾

こりゃ朝の方が酷いかも
459名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:29:40 ID:yXsRcw5EO
>>454-455
床下機器がやられたかも。そうなると朝のラッシュに車両が足りなくなるね。
460名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:31:15 ID:DgqGRkwk0
んーと運行不能なのか指令による抑止なのか知らないけど
もし人の指示でここに止めたとしたら
水没ポジションに電車を留置したのは大問題じゃない?
人が転換して上り方の築堤まで行けないほどなのかな?
461名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:34:28 ID:bTxF0QNg0
>>460
駅構内のポイントが全面水没でどこに避難しろと
462名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:35:55 ID:q9OoISXR0
豪雨の時に築堤はやばくね?
463名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:37:46 ID:DgqGRkwk0
>>461
現地見てないからなんとも言えないけど
よく車が冠水した道路を掻き分けてくみたいにして
高いところまで行けなかったのかという

あーでもたしか高尾→西八も下り坂だから
洪水ごとそこを流れてるなら意味ないな
464名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:15:14 ID:e1H/+3T+0
線路が水浸しだと漏電で感電しそうで恐いな
465名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:19:47 ID:Uz3NwQI60
>>464
雪に埋まる時のある東北や北海道の電車は(r
466名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:23:03 ID:3pnXwtB40
>>463
だからポイントマシンが水没してるのにどうやって切り替えるんだよ阿呆
467名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:32:38 ID:KPGyX/Rc0
276 名前: 左利き(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 02:29:47.76 ID:WDYh1YAuO
日野市にある中央線の豊田電車区の近くに住むもんだけど、朝これじゃ電車出庫出来ないよ

スゴイ浸水してる
468名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:57:17 ID:bTxF0QNg0
NHK映像だと機器箱の底が浸水してるような。。。
469名無し野電車区:2008/08/29(金) 03:01:28 ID:ItKBvdJzO
電車って雷大丈夫なの?

ドアとか金属むき出しだけど。

高尾駅のE233ぶっ壊れたかな?
床下の機器の箱の一番下の所が水に少し浸かってた。
スカートの下まで水が。

豊田の車庫浸水→中央E233全部破損
とかありえる?
470名無し野電車区:2008/08/29(金) 03:05:06 ID:Db6FYw0lO
>>469
避雷器忘れてないか?
471名無し野電車区:2008/08/29(金) 03:30:07 ID:Xh5SyGti0
472名無し野電車区:2008/08/29(金) 03:33:02 ID:45fGnul20
豊田だけでなく武蔵小金井にも車両を置いてるから全滅はしないと思われるが
昔トタは本線をアンダーパスする出入庫線が冠水して車両が出せなくなったことがある
473名無し野電車区:2008/08/29(金) 03:44:29 ID:bPaWJLG90
こんな時に東京の車両は弱点が出るな…

仮に水に漬かったのがE231系近郊型ならダメージが無いだろうな。
あと東北の車や115系、211系もそこまでダメージが無さそうだな。
474名無し野電車区:2008/08/29(金) 07:37:32 ID:NbekHEen0
211の3VF化だが、
3VF化しても10~15年程度で廃車にするんじゃないかな?
新車が入りにくい地方だけどすぐ首都圏に入れた新車を玉突きできるだろう
475名無し野電車区:2008/08/29(金) 07:41:16 ID:3eUCd1SEP
>>466
手回しハンドル
476名無し野電車区:2008/08/29(金) 07:59:28 ID:7FBW4aaq0
>>441
典型的な「らしい・そうだ・とのこと」文体ですね
477名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:11:33 ID:JS9OJ/M60
>>473が何を言いたいのか俺にはよくわからない
478名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:37:26 ID:TLWb2HLZ0
完遂したE233系は修理して
その間は(209系500番台転属であまる)京葉201系でしのぐと思う。
479名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:57:41 ID:qoR71y5L0
>>477
多分、車両が水につかって動かなくなって鉄道が走らなくても
元々乗る人が居ないので地域的に問題が無いと言いたいのだろう
480名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:27:12 ID:NbekHEen0
E231近郊=東海道
E217を横須賀から借りたり、
平行私鉄があるから大丈夫ってことか?
中央線沿いにも京王とか西武あんだろーが…

東北、高崎は平行路線は東武(笑)ぐらいしかないから、
E231近郊はE233より重要だと思うぞ
481名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:37:58 ID:bPaWJLG90
E233系よりE231系近郊型の方が丈夫な希ガス。
482名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:22:22 ID:1Qij6OkI0
>>471
床下機器まで水に触れたわけではないから大丈夫だろ
それより火災(小火)で修理中の209系が問題だろ。
483名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:23:16 ID:bPaWJLG90
酉では気動車版の223系が出るとは…
484名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:34:56 ID:wNBfQQ1QO
そもそも最近の電車でも冠水した程度で壊れるようになってるのか?
電車が冠水して壊れたなんてのは70年代に181系で一度経験してるから、対策はとってるんじゃ?
485名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:38:29 ID:+tzr885U0
>>484
つ223系。
486名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:40:29 ID:bPaWJLG90
冠水を想定して作られて無いからかと。
487名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:48:36 ID:lKj0KtUS0
>>484
東京メトロ02系も昔赤坂見付の冠水で
床下総とっかえした。
488名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:39:05 ID:/gxF3F9Q0
>>473
つ、昭和57年王子駅。
電留線の101系113系が大量におしゃかになったな。
489名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:40:27 ID:/gxF3F9Q0
>>488
王子→王寺
冠水に突っ込んでくる orz
490名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:19:37 ID:wNBfQQ1QO
>>485-487
d。対策とってないのか。
今回のゲリラ豪雨に限らず、台風による大雨や集中豪雨による冠水なんて十分想定できるはずなのに。
大雨で冠水する度に電車を何十本もお釈迦にする気なのかと。
491名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:30:33 ID:m6UxajRp0
>>490
今の車両は、使用不可能な床下機器は総交換する事で対処してるんじゃね?
492名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:37:54 ID:wNBfQQ1QO
>>491
mjk? もったいねえ。雷が落ちる度にPCを買い替えるのと同じレベルじゃん。
493名無し野電車区:2008/08/29(金) 15:01:52 ID:G1Zox7RlO
全車に施す冠水対策コスト>稀にピンで冠水くらう不幸な車両の修理代
なんだろ。年に数回は浸かるとかならともかく十年に一回あるかないかとかそんなレベルなんだし

それと高尾で泳いでたT35は自力で豊田に帰還したぞ。ある程度は対策してるんじゃね?
494名無し野電車区:2008/08/29(金) 15:14:11 ID:lKj0KtUS0
つ〜か今回は
床下機器スレスレで浸水免れたんでしょ。
495名無し野電車区:2008/08/29(金) 15:19:43 ID:F5OoIDK60
束じゃないけど
深夜のゲリラ豪雨で中野富士見町全滅なんてかなり怖いな
496名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:56:21 ID:wC9wQrlm0
>>471
一番上の画像でE233-2000のプレスのイメージ写真思い出した
497名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:56:29 ID:wNBfQQ1QO
>>493
そうなのか。モーターは冷却する関係で致し方ないとして、床下機器をシーリング
するのってそんなに金がかかるもんなのか。
498名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:05:47 ID:q7LphXz70
だって信号やらエネルギーやら、箱の外とのやり取りは必ず有るもん。
それに制御用半導体の発熱も結構バカにならなくて、
そちらの冷却の面からも簡単じゃない。
499名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:37:30 ID:u0PKBH7O0
>>498
いっそ水冷にしてしまえば…
500名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:43:14 ID:NbekHEen0
>>497
つ小田急の全密閉モーター
501名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:43:23 ID:0rG3Eq9I0
そもそも床下機器密閉したら浮力ついて脱線しないか?
502名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:47:06 ID:rtDHtDat0
ID:wNBfQQ1QOのそのバカ丸出しな書き込み何とかなりませんか
503名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:05:27 ID:u0PKBH7O0
>>502
何とかは死んでも直らないって歌があったでしょ
504名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:06:45 ID:IQtaxZG8O
>>490の発言でさえトンチンカンなのに
>>493が推論で言ったことを>>497で勝手に確定的事実と理解している

そもそも普通の能があれば>>490なんて書くことなく
一発で>>493の理解ができるはずなのに
お前は電車の足回りより自分の脳を心配した方がいいんじゃない
505名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:27:03 ID:37M2U9ME0
東武線は昔、松原団地付近台風で冠水してもかっとんでたぞ!!8000系。
506名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:27:24 ID:6GUiUhQ70
ID:wNBfQQ1QOは70年代の181系の事故は知っているのに、80年代の
王寺冠水事故は当時有名な事件(関西線が一時的に大減便になった)
にも拘わらず知らなかった、ということは、長期ム所帰りのジジイかw
507名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:30:54 ID:6GUiUhQ70
横浜線で205系にフラグが立ったことについて
508名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:56:45 ID:vR/dDUkg0
JR西日本はキハ122を7両、キハ127を2両編成で6本投入するとのこと。
509名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:56:51 ID:wNBfQQ1QO
>>502
>>504
>>506
無知で馬鹿ですいませんでしたね。
510名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:01:47 ID:UCUPNoi90
そんな煽りにすらなっていないレスに、いちいち構うなよ・・・
511名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:05:08 ID:OGT8xYBE0
わかっているならよろしい
512名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:15:26 ID:bPaWJLG90
513名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:46:17 ID:/GOitben0
>>512
またオマエか。やれやれ。
514名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:57:42 ID:LDtgi21C0
>>505
だってあれは・・・・・走る以外何もついてねえもんな。
515名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:46:08 ID:BEpBy5ua0
いくら水に強くても水の中から力行しようとすると(ry
516名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:53:30 ID:xf8jRHmp0
はーーーい、ここは更新スレだから
水没ネタはE233系スレ・中央快速線スレに行ってくださーい。

水没E233系ネタはそこまで。


んで、噂だけどもう新秋津向け訓練車作ってるらしいじゃん。
そいつは確か10月中旬に運ばれるということ。
確かウラ33のユニット。
色はやはりオレンジで、HATHIOUZIってなんか書いてあるらしいじゃん。

中から聞いた情報。
517名無し野電車区:2008/08/30(土) 02:10:57 ID:VsIZYOy40
保安
518名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:31:46 ID:SBA1SEBr0
>HATHIOUZI

ヘボン式でおk
519名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:38:43 ID:GZZh9kBo0
>>518
ハスィオウズィって何?
520名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:50:36 ID:cZfp01jP0
HACHIOJI
はちおじ
521名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:40:14 ID:VSHbKVj60
HITACHI
522名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:55:51 ID:RP3JRc1q0
EIGHT KING CHILDREN
523名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:47:37 ID:BEpBy5ua0
>>522
IDがJRだな
524名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:56:26 ID:FUwm0/5/0
>>516
情報早いな。オレンジになったのなんて最近…
525名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:46:40 ID:JAwsDxuD0
HATHIOUZIって何さ
526名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:00:17 ID:VsIZYOy40
夏が終わりのクセにまだ厨が・・・
527名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:43:48 ID:i21MiIq70
>>516
仕切り厨?他人が展開したい話題を蹴散らす権利なんてないくせいにね
528名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:50:26 ID:cIexxIbw0
更新と関係あるかどうかへの追求に話題が流れれば良いが
臨時入場で修理するかそこまで行かずに復帰できるか程度の関連だしな

>>527
それはこの例の場合、暴論です。
拡大解釈が進むと、スレ全部いらないわ。
板でみんなごちゃまぜに話せばいいよって結論が行き着く。
スレ別の話題に振り分ける考え方が一定数を占めているので、
実際にはそうならない。つまりそういうこと。
529名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:54:28 ID:cIexxIbw0
何で「結論が行き着く」なんだ。入力ミスってる。「結論に行き着く」
530名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:58:49 ID:cIexxIbw0
・読む/書き込むという動作に対して、検索の使い勝手が致命的に悪くて
 見つけにくいからいつも見に来るスレで書いてしまう。
・スレそのものに「議題」ではなく、「家」「グループ」のような概念、帰属意識を持っている。

想像だけどこんな感じなのかな。
露骨にスレチなのでこの辺で
531名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:01:01 ID:hT0IZKSX0
どうでもいいことだよ、どうせ雑談の域を出ない訳だし
いちいちくだらないこと気にすると禿げるぞ〜
532名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:17:58 ID:i21MiIq70
鉄道について語りたいから鉄道板があって
その中でスレという方式を採用してるのが2chなのに
たまたまスレタイから外れたというだけで
一番頭にある「鉄道について語る」ということを「さえぎる」>>516

なぜさえぎる権利を>>516が持つのだということ。
533名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:42:20 ID:qXk2xT6V0
>>357
別にはしゃいでないよ
534名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:10:05 ID:NT1ZTWhAO
貴様ら211に抑速ブレーキあるの知らないだろ?
211に抑速ブレーキがあるのは勾配線区での使用を考慮して付けられた
実際御殿場線で211東海車が抑速ブレーキを使用してるからな
抑速ブレーキは211全番台に付いてるぜ

ちなみに205には抑速ブレーキはない
535名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:42:54 ID:eoWaT3/I0
釣りでつか?
536名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:22:30 ID:fPJ3tttX0
スレが水没した
537名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:56:08 ID:y2kOcLp40
その内、旧型客車の代替としてイベント用客車を作りそうだな。

車内は国鉄型のボツクスシートを再現しそうだな。
今の時代でも碓氷のトロッコ?で旧型国電の座席を再現して車があるし…
538名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:53:08 ID:IKva5tBn0
山手線のホームドア計画で疑問に思ったんだが
E231系500番台にE231系0番台(三鷹でも松戸でもどこでもいいや)のサハを組み込んだとして
モニターを使えるのか?

東海道線の国府津ではE233系3000番台が読替装置まで付けて、E231系1000番台と併結できるようにはしてあるが
モニターは準備工事だけ
E231系からE233系のモニターを操作できないんだろ

元からモニターがある車両でなければ電気関係の配線ができないんじゃないの?
209系にモニター追加という例もあるから後付もできるかもしれないが
組み換えの可能性はほぼありえないだろう。

やっぱりE235系かな
539名無し野電車区:2008/08/31(日) 02:01:24 ID:iigH+d+y0
>>525
BALWANGSHI
540名無し野電車区:2008/08/31(日) 02:16:24 ID:hk1E1rJcO
>>538
TIMS搭載車なら問題ないんじゃねーの?
各車両がPCとLANで繋がっているようなものだし。
541名無し野電車区:2008/08/31(日) 02:28:09 ID:WzTINv/G0
LCDは使わないって方向性は無いのか
LEDに付け替えるとか、埋めるとか
542名無し野電車区:2008/08/31(日) 02:29:45 ID:IKva5tBn0
>>540
だからそのTIMS搭載車なのに
東海道線ではE233系3000番台で
モニターは準備工事までしかやっていないんだけど
読替装置ではモニターのデータまでは転送されないのかな

モニターは車掌室(後方運転台)から操作するんだろ?
「(こちら側、反対側の)ドアが開きます」とか「乗換駅や所要時間、乗換路線」など
543名無し野電車区:2008/08/31(日) 02:47:00 ID:IKva5tBn0
>>541
広告収入がなくなるのは結構痛いだろ
結構前だが、数十スレ前に広告収入がいくらとか載っていたのを見た
LCD⇒LEDで減収になるのは痛いだろう。

そうなると広告は続けると思う、そうなればモニターが使えるか否かは重要な問題なわけで。
544名無し野電車区:2008/08/31(日) 03:54:06 ID:sw0T/XsAO
209の改造を今からやらないで疎開させとくのは意味あるの?
技術的問題?工場の空きの問題?部品が受注製作とか?
545名無し野電車区:2008/08/31(日) 08:30:57 ID:odGoFvlK0
1.東京総合は209-500のケヨ転用改造が優先

2.そもそも209の転用が具体化したことが急で、部品の発注がまだ

って所じゃあるまいか?


無知で悪いけどE217の転用改造って東京総合だけかしら?
であれば他の工場で作業は出来るか


546名無し野電車区:2008/08/31(日) 09:04:29 ID:45LSduIA0
>>543
山手の広告の料金は最高ランクじゃないかな
ドル箱の液晶広告をなくすなんて考えられないよね
547名無し野電車区:2008/08/31(日) 09:43:53 ID:tHCleaF10
鉄道車両のインバータなんて、納期は発注3ヶ月後くらいじゃあるまいか。
あと、予算がきまった時期がからんできていて、209の千葉進出に際し、
改造待ちの状態に至ったと。

あとは、工場の能力の問題というか、生産計画はおそらく前年度にたてて
いると思われるので、それもからんで待機状態にあるのだろう。
548名無し野電車区:2008/08/31(日) 10:12:41 ID:7Rw/nLPk0
>>546
広告としての商品価値も下がるし、液晶なしは考えられない。
やっぱり鉄道の知識だけじゃこういうことは予想できないな。
549名無し野電車区:2008/08/31(日) 10:41:11 ID:/k8DjhJO0
ホームドア設置の山手線は6扉だけ摩り替えるのでなく、
全車置換えと予想

6扉のこと考えると転属先は総武か埼京かな
550名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:48:19 ID:S69EYMGS0
横浜線の205系が、先日自走不能になるトラブル起こしたからな。
そろそろ初期の205系は寿命なのかな。
551名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:45:26 ID:3/L3lFXr0
山手線
4ドアサハ104両新製組み込み

埼京線など
新型車8両製造で残り2両は山手線からの6ドア車を組み込み





と見た
552名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:47:10 ID:Wg1elvlG0
>>549
6扉だけを廃車にすれば、6M4Tと6M2Tが同数組める。
こう考えれば、6M2Tは迷わず武蔵野、6M4Tは総武緩行の209-500の置換で良いんじゃない?
もしくは総武緩行にE233が入るならば全部6M2Tで武蔵野線でも。

ついでに130km/h対応すれば武蔵野線のスピードアップにも貢献できそうだし、E233の4M4T入れるよりは武蔵野線的にも良いと思う。
553名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:19:34 ID:IKva5tBn0
>>552
130km/h対応は
モーターの許容回転数ギリギリ(140km/hまでは行けるかな)で
ヨーダンパや増圧ブレーキなど制約があって金が掛かるからやらないだろう
それより地上側を貨物中心で高速走行用にしていないので地上側の整備も金が掛かる
費用対効果でやるかどうか微妙だな、やって欲しいけど。
554名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:33:04 ID:3/L3lFXr0
E233系はともかくE231系は台車構造が130`運転に対応して無いどっかのスレで昔聞いたことがあるが
555名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:45:36 ID:B4uTBj7IO
>552
総武に転用ならむしろ6ドア1両組み込んだままだろ
556名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:47:10 ID:sw0T/XsAO
>>552
「迷わず」と書いてる時点で頭の悪さ丸出し

事実Aから案Bのみを「迷わず」考えるんじゃなくて
事実Aから案BCDEFぐらいまで考えた上で各案比較検討して採用すべき
案CDEFを考慮することのできない人のことを無能という

8両を組成できた→8両=迷わず武蔵野
としか考えられないあたりが>>552の裏側に「馬鹿」って書いてあるのがわかるよ
それよりまず高校受験に向けた勉強でもしてれば?
557名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:52:55 ID:WKa3e0y2O
武蔵野『また中古かっ』
558名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:58:54 ID:V/687RU60
以下、夏休みが今日で終わりイライラしているID:sw0T/XsAOのストレス解消スレとなります。
559名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:03:06 ID:y2kOcLp40
wwwwwwwwww
560名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:08:22 ID:vJUr4ZIS0
だいたい、E231で6M2Tはかなりのオーバースペック。
561名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:25:59 ID:B6fdcfKZ0
205-5000でさえ4M4Tなのにね。
562名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:42:15 ID:+kCuZuFn0
そういや18m車の東武20050/20070系が6M2Tだったな
563名無し野電車区:2008/08/31(日) 15:39:33 ID:5u95ho6hO
>>557
今の205より新しい車両で更新されるだけヨシ。
564名無し野電車区:2008/08/31(日) 17:01:37 ID:hk1E1rJcO
>>563
205-5000は車内LED付けてくれれば申し分ないんだけどな。
565名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:31:52 ID:drkhe/k30
どうせJR束機関車は全廃させるんだろ?そしてイベント全廃、営業中心
(カシカマも星釜も虹もD51も何もかも
まあ清野帝国がしそうでしょうがない
566名無し野電車区:2008/08/31(日) 19:17:04 ID:Wg1elvlG0
>>556
そもそも、このペースで新車入れている時点で中古が活躍できる線区なんて限られる。
二つか3つ前のスレでも出ていたけれど、首都圏の一般型(含む通勤・近郊型、及び4ドアの仙石線車両)が7700両に対し、ざっと500両/年のペースで更新しているんだから、ざっと15年経てば今走っている車両は全て廃車になるわけで。
ここにきて省エネ技術も進歩しているし、置換が一段落したら置換車両数が減るということにもならないよ。
まあ、迷わずと書いたのは8連突っ込めそうなのは武蔵野がまず頭に浮かんだからで、別に横浜線でも構わない。
何れにしても、E231-500が入ったところであと12-3年で新車かもう少し新しい中古が入るわけで・

ちなみに、「事実Aから案BCDEFぐらいまで考えた上で各案比較検討」なんて、書かないだけで誰でも普段の仕事などではやっていることだと思うが。
顧客からのクレーム回答だって、問われていないことまではいちいち書かないものだよ。かえって顧客が混乱するということもある。

あなたのカキコみていると基本しかわかっていない駆け出しの新人みたいだ。
567名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:33:46 ID:b/wtIyh60
なんで鉄ヲタって喧嘩売りたがるの?
568名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:01:47 ID:B6fdcfKZ0
>>566
何で209が6M2Tなの?ばかなの?
569566では無いが:2008/08/31(日) 22:18:45 ID:u3RiGrTo0
>>560
オーバースペックと言うことは無いよ
武蔵野線は205系5000番台の起動加速度3.2km/h/sでスジを引いているわけだから
元が103系の6M2Tのダイヤなんだし
それで、地下鉄対応の東京メトロ乗り入れ車両並みの加速性能は必要なんだし。

209系500番台だと主電動機出力が205系5000番台より劣る(TIMSをいじれば同じ加速度になるとは思うが)ので性能確保のために6M2T化は有効な選択肢
570名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:22:30 ID:2r0Ci6jC0
>>569
TIMSじゃないよ
571名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:34:38 ID:vhUWTBTd0
武蔵野線に 209を持っていくとしても、機器更新の後だろ?
なら205-5000と同等以上の SPEC に更新するでしょ。
572569:2008/08/31(日) 22:53:07 ID:u3RiGrTo0
>>570
MONでも加速度はいじれるだろ
209系の4M4Tなら3.0km/h/sが限界かな
界磁添加励磁制御の205系0番台の6M2Tも起動加速度3.2km/h/sだから
3.2km/h/sを確保するために6M2T化は必要だろう。
573名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:01:07 ID:y2kOcLp40
574名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:02:25 ID:up4Go7eP0
>>572
ゆとりでも日本語は書けるだろ
平成生まれの純ゆとりなら4行が限界かな
昭和生まれの準ゆとりでも5行が限界だから
5行を書くために6泊2日の猛特訓が必要だろう。
575名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:06:16 ID:Ki141ews0
>>573
その記事にある、E5系先行量産車作成中のカキコも気になる…
576名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:06:22 ID:y2kOcLp40
書けなかったら将来の日本は危うしww
577名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:15:20 ID:gYU5PdON0
>>574
むしろこんな下らないことを書いて悦に入ってる奴がいる時点でもうだめぽ

>>575
08年度末には試験始めるって話じゃなかった?
開業時期から逆算してもだいたいそのあたりには出てくるでそ
578名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:21:47 ID:vhUWTBTd0
>>572
> 界磁添加励磁制御の205系0番台の6M2Tも起動加速度3.2km/h/sだから

一度実車に乗って来い。
-0の起動加速は、3.2km/h/sには程遠いから。

>3.2km/h/sを確保するために6M2T化は必要だろう。
世間的には、M:T=1:1で3.3km/h/sを実現できるのが普通。
京急に至っては、18m車だけど 3.5km/h/sにまで達する。
だから、6M2Tの必要性なんて無い。

579名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:40:52 ID:E8QFmiaq0
>>573
何これ?400系代替?
580名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:59:00 ID:u3RiGrTo0
>>578
JR東日本は出力が低過ぎるから
世間の常識は通用しないんだよ、主電動機出力が95Kwしかないんだから
京急など他の大手私鉄は主電動機出力が一般的に大きいからな。
ダイヤはそこまでスジが立っていないのなら加速度はそこまではいらないだろう

ただ加速度が必要で、1M車が無くてユニットの都合で5M3Tが組めないとなれば6M2Tになるのは当然のこと。
ダイヤを今より遅くするなんてことはできないし
主電動機を換装して出力アップできればいいんだが。
581名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:05:55 ID:B6fdcfKZ0
未だに209が6M2Tになると主張している奴って何なの?
582名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:12:24 ID:bQpurT+E0
>580

お前がMT68/73の仕様を理解していないことはよくわかった。
583名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:18:03 ID:GhJBqmFg0
>>579
そうかと。
400系は2009年には完全引退か・・・200系より早い引退なのかも。
584名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:19:00 ID:LxqBrYpj0
>>580
で、205-0の6M2Tでどれほどの起動加速がでてるか分かったのかな?

>主電動機出力が95Kwしかないんだから
V車では、モーターの出力よりもVVVFの容量の方が重要なんだよ。
209系以降は「定格」の考え方を変えて、「過負荷」でモーターを使っている。
だから、定格出力は95kwでも実力的には120kw程度とされている。
それでも大手私鉄に比べれば、確かに出力は低いけどね。

とか良いながら209-1000やE231-800は、95kwの6M4Tで他車の
より出力の大きい6M4Tと同等に走ってるけどね。

更に言うと205-5000では4M4Tで3.2km/h/sと、「世間的まであと一歩」の
ところまで来ている。E231-500,E233-0で起動加速3.0に設定した事からも、
起動加速に対する考えが変わった事が伺える。
どのみち209も機器更新するんだから、すくなくとも武蔵野線にまわす分は
4M4Tで3.2(またはそれ以上)にしてきてもおかしくは無いだろう。

585名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:21:01 ID:LxqBrYpj0
>>580
あと武蔵野線のダイヤは、205-5000の性能を基準にしていないから。
586名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:24:11 ID:3Xb8geDR0
>>549
総武は新車だと思うけどw

俺の予想は埼京線と京葉線
587名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:41:38 ID:uAJmXQL40
実際、長野に211系を転配とか言ってるやつはなんだ。

利用客が長野より多い(新潟都市圏以外も?)・ホームの高さ(長野と一緒なのにね)・総研・現実以外の理由はあるのか?
勾配区間・特殊条件は、はるかに長野のほうが高い。
しかもすでに新潟よりE化が進んでるくせに新潟県民は総研ネタを信じるのかよ。

しかも間もなく25年選手の211系をVVVF化とか1M改造で2両化とか。
特に後者はネタだろ?JR東日本が最近ユニット車を1M車にした車両はあるかって話。

まぁ、長野の条件だが
@急勾配・低トンネル対策(後者は楽だけど)
Aセミクロス採用(ロングだった今の115系のN29では失敗してる)
Bワンマン装置取り付け
CトタE233系・シン313系・モトE217系の性能との共通化
DATS-P・ATS-PT・ATS-Psが必要。
Eバリアフリー対策(車イス対応トイレ・LCD・自動放送)

それに長編成(4両以上)は211系で置き換えとか考えないわけ?
588名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:43:59 ID:uAJmXQL40
5行目訂正。

正しくは新潟は長野よりE化が低い癖に、新車とか総研ネタを信じるのかよ?
589名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:48:57 ID:BgPh50ku0
>>586
京葉線は分割編成が用意できない
E231系で先頭車改造は可能か?、中間車廃車しまくりは論外だ。
京葉線だけでなく、踏切大量の外房線や東金線も走ることになる、場合によっては内房線もだ。

千葉支社長の年頭の挨拶で4年以内を目標に千葉県の70〜80km圏内の全列車が東京スルー運転をする計画があるのに。
590名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:51:59 ID:bQpurT+E0
>589
そういや、丁度E231系の4ドアサハを大量に必要としてる路線がありますねぇ。
591名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:57:17 ID:cU/812xp0
>>583
そうなのか
200より早いとはなんか勿体無い
592名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:04:39 ID:uAJmXQL40
>>591

んでE3系1000番台って275Kmに対応すんのか?
593名無し野電車区:2008/09/01(月) 02:11:21 ID:B2by2iFyO
>>589
千葉の支社長代わったよ
594名無し野電車区:2008/09/01(月) 02:18:51 ID:IeUnRvlk0
なんか車両の更新と延命ってパソコンに似てる。
>>591見てそう思った。

2003年に購入のパソコン・・・まだ使える

使う/買い換える

買い換えた方が性能がよくなるのも事実だが
5万以上の出費を伴うのも痛いと。
1999年あたりの機種にメモリ交換やらして使ってるのが西。
とっとと買い換えてしまってるのが東。
パソコンと電車じゃ価格も雲泥の差だがやってることは同じ。
595名無し野電車区:2008/09/01(月) 02:42:54 ID:B57OTOv80
長野に東海道211の中古がくるのを嫌がる椰子がいるのは分かったから別スレで話せ。
採算が悪い云々以前に地元が大して金を出さずに節操無く騒ぐ房が多すぎ。
言いたい意味はわかるがそんなにいやなら地元でよく話してから直接支社に要望をだせ。
2chだけで後はなにもしない地域は結局人も産業も地域から逃げ出すことを考えてかいてくれ。
596名無し野電車区:2008/09/01(月) 07:19:31 ID:nonSaqMP0
長野厨乙。
597名無し野電車区:2008/09/01(月) 07:44:05 ID:puW5wpqSO
川越車両センターに赤帯の205系2両がいるけど、ありゃなんだ?見間違い?
無知スマソ
598名無し野電車区:2008/09/01(月) 09:13:44 ID:7bZGiaV00
千葉から来たサハじゃないのか?
現役復帰は無いようだが
599名無し野電車区:2008/09/01(月) 11:38:39 ID:mDyq4Uo70
>>594
電車と家電製品を一緒にするなよ阿呆
600名無し野電車区:2008/09/01(月) 12:17:08 ID:z8cb/5TL0
>>599
こんな爆釣りなレス始めて見た
601名無し野電車区:2008/09/01(月) 12:30:17 ID:+G5H24Pq0
>>584
というか、MT半々で3.3km/hってのは、メトロ乗り入れのために
関東私鉄限定でそうなってるだけに過ぎないって

そっか、加速3.0程度でまったく問題が無い関西私鉄は世間的じゃないってか。。
602名無し野電車区:2008/09/01(月) 12:51:30 ID:6cA8NyCK0
>>601
関西は阪神電鉄という日本一加速がいい鉄道会社があるじゃん
そっちのほうが世間的にずば抜けてすごいんだし。

関東だってつくばエクスプレスは40‰があるが、130km/hを出すために歯車を少し高速向きにして
起動加速度は3.0km/h/sで控えめじゃん、TX1000系は3M3Tだし。
603名無しの電車区:2008/09/01(月) 13:14:03 ID:8BoUmtOnO
>>602
TXの車両の加速度は全て3.3km/h
TX-2000系は8両化を考えて4M2Tにしてるだけ。
604名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:31:02 ID:cgh9nY/i0
>>573
ひどい顔。普通に今までの顔がかっこよかったな〜
605名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:41:48 ID:+G5H24Pq0
>>602
阪神も最近の青銅(今も言うのかな?)は加速度落としてるし、
もともと高速仕様を考えてないから、60km/hあたりから一気に加速鈍るよ。
というか、阪神車両のごく1部だけなんだが。。。

>>603
TXは最初から3.0だよ。
というか、MT半々で3.3出す車両は、どれも空転がすさまじいからあまり好きじゃないな。
京急だって今はM比高くして加速を確保する方向に転換したんだし。
いいことばかりではない気がする。

どうでもいいことだが、E231は、6M4Tで3.3 4M6Tで2.8 6M5Tで3.0なわけで、
MT半々だと2.9は出せる計算になる。

この数字だけ見ると313も超えてるんだが、これでも世間的じゃないのかな?
606名無し野電車区:2008/09/01(月) 17:52:31 ID:Lh1gzaFeO
>>573が見れないんだが何の画像なのだい?
607名無し野電車区:2008/09/01(月) 18:13:59 ID:e/Qja5Eq0
>>606
つばさ用E3系
608名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:30:22 ID:j4wBuM/Q0
>>601
メトロに入らない車両でも3.3km/h/sが標準。
つーか、この加速性能を標準仕様として定めていたはず。
609名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:23:52 ID:z+z/dc1iO
今月205系の廃回あるお。





8両。
610名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:35:56 ID:7bZGiaV00
ゆったらだめだお。
静かに送ってあげるんだお。
611名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:39:29 ID:3gAmQI6TO
明日って、社長定例会見?
612571:2008/09/01(月) 20:44:00 ID:LxqBrYpj0
まず、確認。

ID:+G5H24Pq0=ID:u3RiGrTo0 なのか、違うのか?

で、>ID:+G5H24Pq0は一帯何を言いたいのかサッパリ分からない。
単に話を混ぜ返すだけ?

俺は
>とか良いながら209-1000やE231-800は、95kwの6M4Tで他車の
>より出力の大きい6M4Tと同等に走ってるけどね。
>更に言うと205-5000では4M4Tで3.2km/h/sと、「世間的まであと一歩」の
>ところまで来ている。E231-500,E233-0で起動加速3.0に設定した事からも、
>起動加速に対する考えが変わった事が伺える。
で、束を誉めてるつもり
ただし209系の当初設計は、加速度(走行性能)向上を意図したもので
ないのが残念。

>ID:u3RiGrTo0に言いたいのは、

「あと一歩」のところまで来たんだから、205-5000同様に武蔵野向け
209も4M4Tで3.2km/h/sにすりゃ良いじゃん

ってだけの話。
613名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:44:58 ID:mv2OcrJa0
205系は西日本に転属して使うべき
614名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:47:50 ID:zug1IUEv0
ID:LxqBrYpj0って覚えたての専門用語を一生懸命使って
無駄な長文書いてるけどその程度じゃ誰も恐れ入ってはくれないぞ
所詮文系のくせにw
615名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:58:02 ID:LxqBrYpj0
>>614

内容のある書き込みしろよ。
分かりやすい負け惜しみだ。
負け犬君は、勝手に吼えててください。
じゃ、ばいばい。
616名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:06:03 ID:5vr2jeWqO
ながら廃止でえちごはどうなるか?転属計画にも関わってくるが・・
617名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:12:35 ID:nonSaqMP0
えちごもそろそろ動きがあるだろうな。
618名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:16:38 ID:N+KKbOsS0
東が「えちご」をいじるとしたら、「信州」と同じように臨時で存続だと思うよ。
619名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:17:37 ID:nonSaqMP0
東は寝台を廃止しなそうだな。

臨時で残すだろうな。
620名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:17:40 ID:uAJmXQL40
京葉線の置き換え予想。

205系(新車組み12本・転属組み5本(ケヨ21を除く)
209系(5本)
201系(3本)

すべてE233系に置き換え。貫通編成20本・分割編成5編成。
205系は4次型すべてJR西日本へ譲渡。
転属組みは廃車。JR西日本の転属により103系がすべて置き換えれる予定である。


なお、武蔵野線は209系が集中導入する予定です。
10両化も予定だ。そのためホームを10両に対応する方針だ。
敷地が足りない場合は住民や土地を強制退去・改築して10両化に対応される方針である。
621名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:33:41 ID:N+KKbOsS0
福田首相の辞任と引き換えに>>620をスルーしましょう。
622名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:54:13 ID:w1HwTXyh0
京葉線は、総武緩行の209で置き換えられます。(4M6T)
武蔵野線も順次209に置き換えられます。余剰のサハは、ワイヤハーネスを張り替えの上、
E233のサハとして有効利用されます。

なお、不要の205-5000は、JR酉の環状線に投入の予定です。

総武緩行線には、E233が6M4Tで投入されます。
従前のE231は、信頼性向上のため6M4T化され、余剰のサハは上記のE233に組み入れられる予定です。
623620:2008/09/01(月) 22:03:04 ID:uAJmXQL40
>>622は俺じゃないからwww
624名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:38:10 ID:zolw6tHK0
まだ>>622の方がマシだ
625名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:41:01 ID:6WywkWTC0
>>624
それはない
626名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:53:37 ID:obXUBOf70
京葉E233系プレスリリースマダー
627名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:56:12 ID:nonSaqMP0
京葉線の揺れは異常。

205系だとヤバイ…
628名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:15:03 ID:NJwSnKgM0
明日の定例に車両関係でなんか出るかな
629名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:20:29 ID:cH2uWVbtO
>>620
おまい 房総で
209 何本必要か分かってないだろ?

夢を語るのはいいが、在籍数と必要本数をよく比べてからカキコしろ
ヒント、京浜東北在籍本数−幕張113在籍本数+211在籍本数。

209総動員しても211置き換えまで届かない。
南武、川越動員してやっとトントン
ドコに武蔵野へ持っていく余裕があるんだ?
630名無し野電車区:2008/09/02(火) 05:00:23 ID:c1FjYsM/0
113は淘汰して211はステンレスだし後回しでいいじゃん。
631名無し野電車区:2008/09/02(火) 14:00:41 ID:azFflKk/0
>>629
千葉支社長(代わっちゃったけど、計画はそのままとして)の最初の4年間の70km〜80km圏内全列車直通があるから
東京から80kmぐらいまでは直通で使う京葉線のE233系などで置き換えるだろ

それより外側で東京に直通しない列車だけ置き換えればいい。
632名無し野電車区:2008/09/02(火) 14:14:24 ID:MIM+vObU0
来月以降の定例か
633名無し野電車区:2008/09/02(火) 15:35:06 ID:cH2uWVbtO
>>631
運用面で考えられる事
京葉線乗り入れの201あぼんするため
209化されたマリ車が京葉線逆乗り入れ
という事も考えられる
乗り入れ運用を今後も残すかどうかは不明だが

211 はともかく、束は113をどうにかしなけりゃならん
としている。

京浜東北すら遅れている新車投入
鉄鋼の値上がりで新車計画は遅延している。
これは紛れもない事実。
209転用計画も遅々として放置中
634名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:08:10 ID:yjrBxmXg0
>>629
78−(13+44+14)=7

違う?
635名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:29:53 ID:KxHfjHJP0
質問

1.
「京浜東北線209系が房総で使われようとしている」というのは
(工場の写真などから)解るんだけれど、でもプレスリリースに
書いた(500番台のぞき全部廃車)とは違ってくるけど、そのあ
たりの整合性はどうなんだろ?

2.
解体されるものと、再利用されるものとの違いってなんだろう?
番号を見てるとバラバラだしなぁ。


3.
209系の試作車が廃車解体というのはある意味理解できるが、
それ以外の209−0なんかは伊豆急行や秩父鉄道とか岳南鉄道、
にあげられないものか?

動力費が浮くだろうし、メンテナンスも楽だろうし
636名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:32:37 ID:G4EwoNEp0
そもそもプレスリリース自体、500番台は京葉転用と書いてあっただけで
他は廃車なんて書いてなかっただろ。
637名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:34:55 ID:cH2uWVbtO
>>634
78 試作車込み
3本あぼん
うち試作車から大宮練習車化
75−1?
量産車(試作車?)から横須賀練習車化
残り74(75?)
2本南武転属
残り72編成
幕張総入れ替え

残り1本蓄電池試作車改造か?
これでいいのか?

にしても 武蔵野行く余裕は無いがな
638名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:38:10 ID:6hMEwLYI0
関係職場には今後の車両計画を含んだ説明が順次されているみたいね。
今後は新型車両計画段階での現場の意見をフィードバックさせる…等など。

車両導入や転配の予定は、ほぼ総研サンのとこ通りな感じ(やっぱ繋がってるね)
2016年までに全ての電車が新系列車両化(機器更新する211、一部205を含む)
機器更新を含む転配を行った線区も以後は新造車にて置き換え。

新系列車は製造後10〜12年程度で更新、以後10〜15年程度で廃車のサイクル。
各区所で説明(&掲示)があるようだから徐々に明らかになるかと。
639名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:44:43 ID:KxHfjHJP0
>>636

レスありがとう。そうだっけ?新聞記事かなんかで、全部廃車というのを見たような記憶が。
640名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:44:48 ID:ZcSqzvkU0
>>635
マジレスしてみるが


209の転用は状況証拠からほぼ確実と思われる。
プレスリリースと異なるのは、発表後に計画変更になったから?


詳細不明。


正直、故障多発で置き換えが決定したわけだから、
そんなものをそのまま譲渡するのはどうかと思う。
641名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:46:18 ID:mLea6fDh0
予言をしましょうか。
209系、房総と長野と仙台地区、そして新潟地区で使われますわよ。
642名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:04:42 ID:q6d9DFoM0
予言しましょうか。
205系、ステンレス車体ですよ。
643名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:08:59 ID:KxHfjHJP0
>>640

レスありがとう

1.「予定は予定であって確定ではない」とか?(w

3.うーん、故障多発か。でも201系中央線よりは少なかったような気がするけれどね。

  でもさぁ、重量が軽いから40%の電力で走れるし、そんなにスピードを出さなければレールを痛める事はないだろうし。
  しなの鉄道やローカル私鉄にとっては最高だと思うんだけれどね。



644名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:12:51 ID:KxHfjHJP0
ところで、この間横浜線205系、MG故障で町田-古渕間で2時間も立ち往生したけれど、
もう205もやばいのかなぁ?1988年投入だから20年たっているし。

645名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:17:30 ID:YhLRWvyFO
たった1回の故障で置き換えがどうのこうのって馬鹿だろ。

そしたら常磐のE501や415-1500なんかどうなるんだ?

もう何回故障してるかわからないぞ。
646名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:20:51 ID:FAmRkvEq0
>>640
2.
本当は全部後期車を使いたいけど、先頭車が不足するからしょうがない。
ってとこじゃないか。
実際、中間のMユニットに関しては割と後期に製造された車使ってる訳だし。
647名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:28:27 ID:uowKSE8f0
>>637
ウラ209の本数から勉強しなおして来い
648名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:48:31 ID:Kwgkk+PQ0
「置き場がない」って言っても、尾久も東大宮も空きがないか?
何も直江津や、青森まで持っていかなくても。
ほかの目的があるんじゃないのか?

というのは、素人考えですか?
 
649名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:49:32 ID:q42drOmbO
プレスうんぬんは、209に関しちゃましな方。233-2000に至っちゃ完全にぶっちぎっちゃってる。

ま、そんな事もあるくらいだから絶対に守らなくっちゃいけないわけでもない。
650名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:53:33 ID:9yLxTHzZ0
>>644-645
別に故障だけに固執して考えなくてもいいわけで。
PS2とかで例えるとわかりやすいんじゃない?
初期のものは使うものも真新しいものが多くて、不良ロットとか言われた。
そして熟成が計られて最終型に進む。
209系列で言うと後期型はE231系列なんかだろうから、ここらでようやくこの代の車両の処遇が見えてきたところ。

今回は合理化が計られて一斉取替えになったけども
ウラの車両だって使う気になれば使えるんだよ。
だってPS3が出たってのに初期の故障しまくりのPS2を修理しようとは思わないでしょ?

マリ転用は、ようは「年下のスーファミ持ってるいとこがようやくPS3を導入しようとしたが
それではオーバースペックだし、ちょうど自分のPS2が余ったから譲る」と考えるとわかりやすい。
651名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:03:12 ID:ZcSqzvkU0
>>646
そういえばそうか。
先頭車は初期車から全部使ってもぎりぎりになりそうだし。
652名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:04:21 ID:KxHfjHJP0
>>645

レスサンクス、205系の故障って1回だけ?
415系なんかは高い車だもん、大事に使うさ(w
653名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:05:29 ID:KxHfjHJP0
>>646
レスサンクス、
なるほど、モーター車なんかは後期か


だろうなぁ。。。。
654名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:07:20 ID:KxHfjHJP0
>>649
レスサンクス
確かに常磐線-千代田線向けのは、まだ出てこないよね。
655名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:08:42 ID:KxHfjHJP0
>>650
れすさんくす!!

その考え方、勉強になりました。
深いですね。
656名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:14:43 ID:H7FsEaFxO
205はダメ。車体のシールドが劣化して雨漏りはするわ、細かい故障は多いわ。
枝でさっと車交かけるから目立たんだけで、寿命は来てる。

たまに209みたいな、比較的新しい中古が大量に放出されるとローカル線、試験車、訓練車
と使い道はいくらでもあるっつうこったね。
657名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:34:59 ID:POlZh9Ki0
>>635
地鉄に譲渡するとしてだな
・ブラックボックス化してる制御器のメンテの問題
・保安設備の誘導障害
・軽量車体による踏み切りの感度対策
・起動時に抵抗制御車より電力が必要なVVVF車に対する変電所容量の対策
・列車本数が少ない事により回生電力が活用出来ない
・同理由による回生失効と空気ブレーキの多用
以上の対策費と回収されない電気代は誰が払ってくれるんだ?
658名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:43:53 ID:Zoksnoy30
>>648
ワンマン機器取り付けとか更新改造絡みじゃない?
659名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:45:29 ID:Zoksnoy30
>>657
>・起動時に抵抗制御車より電力が必要なVVVF車に対する変電所容量の対策
とりあえずこれは間違い
660名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:50:24 ID:cH2uWVbtO
>>641
数字で示しても解らんのか

どこから209が湧いて出るんだよ?
言っておく
T→Tc化改造は今のところ無いし
1編成にMは2ユニットしか無い
4両編成が44本
6両編成が、211分もとして28本
確かに44ユニット残りはするが、すでにあぼんされた分もあるので、これよりは少ない
残りはTのみ

これで、どう長野、中央で動くんだ
661名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:52:43 ID:cH2uWVbtO
>>647
おまいこそ分かってないだろ?
まさか209-500頭数に入れてるのか?ww
662名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:02:41 ID:nRuSxBSu0
>>641
騙されないぞ・・・。
663名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:05:45 ID:9yLxTHzZ0
>>648
東がどこまで考えているかはわかんないけども
いづれ来るであろう首都大災害時なんか考えれば
遠い疎開をするのは間違ってはいない加茂。結構オーバーだが。
664名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:54:12 ID:9rYC05XJ0
>>659
インバータ制御車において交流誘導機が、同出力の直流機と比べて小型化できることより
走行性能向上を期待して大出力に振っているケースが殆どであることから、
結果的に変電所へかかる起動加速時の電力負荷が大きくなってしまっている。

抵抗制御車と比べれば熱損失を見込まなくていい分だけ効率は良いのだが、
それを含めても単位時間辺りの電力負荷が大きい。大手民鉄でも電力供給側が
更新時期の関係から現時点で対策を立てられない事業者において、インバータ車と
抵抗制御車の運用関係に配慮しているところもある。
665名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:09:15 ID:WpcjVVFF0
>>664

利いた風な事を長々と書いてないで、
電車に乗って運転台の「架線電圧計」の動きを比べて濃い。

界磁添加励磁・界磁チョッパを含めて抵抗制御車の起動時は、
いきなり1/2負荷になるから「ガクッ」っとかせん電圧が落ちる。

V車では励磁電流+αでスタートし、速度上昇に応じて負荷が上がる。
架線電圧計は最初に「ピク」っと軽く下がり、加速するに従って徐々に
落ちていくパターンと鳴る。

変電所側の負荷応答・き電区分の移動・近隣列車の影響などで
妙な変化を振る事も有るけどね。

以前、V車投入線区で変電所が良く落ちたと言われるが、これは高調波(高周波ノイズ)
による保安器の語トリップという事で大体まとまっている。

>インバータ制御車において交流誘導機が、同出力の直流機と比べて小型化できることより
>走行性能向上を期待して大出力に振っているケースが殆どであることから、
>結果的に変電所へかかる起動加速時の電力負荷が大きくなってしまっている。

こんなの、オコチャマが必死に考えた屁理屈。
666名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:11:00 ID:sKus35vD0
どっちにしろ、VVVFってプログラムを書きかえれば力を抑えられるんじゃないの?
南武線の209系は初めからそうしているらしいけど
667名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:12:53 ID:nRuSxBSu0
>>664の理屈が正しかったらインバータ車なんて製造されなかったろうに。
668名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:22:39 ID:8/9o8DI70
>>648
置き場がないのなら脱束こと高橋小唄の家に置けば良いのにね。
669名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:25:39 ID:nRuSxBSu0
>>668
おいおい、あの傾斜地の何処にそんなスペースがあるんだよ。
670名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:40:10 ID:KWVPXTfL0
>>657
地鉄って、富山地鉄?
宇奈月温泉に209ってピンとこないな。
671名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:41:56 ID:nO49NmfQ0
編成総出力・・・というか編成総消費電流で考えるべきなのに個々の電動機の視点に落として
戻ってこない阿呆は論理っつーものが火星までぶっ飛んで戻ってきてない。
672名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:02:26 ID:mcHU3YOb0
>>670
地方の各鉄道会社って意味だろ
673名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:05:08 ID:9rYC05XJ0
>>665
電圧の問題なのか?w
むしろ電流の話じゃないのかな。

電圧なら、抵抗制御車はラッシュ時に電車線で電圧降下した状態で走ると
そのまま走りに影響が出るけど、インバータ制御車とかなら電圧降下した分を
取り込む電流を増やして補おうとするからややこしい。

変電所の遮断器が誤トリップというのもなぁ…高調波なんて直流電車なら
リアクトルで相当吸収してるよ。交流電車なら高調波ガイドラインに引っかかってくるケースがあった。

>>671
もっと言えば、直流機と交流機の定格出力を単純比較できるかということもなw
熱容量という意味では比較できるけど。
674名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:14:16 ID:WpcjVVFF0
>>673
「架線電圧計」の変化は、負荷の大きさ(重さ)を端的に表すと言う事。
架線電流が多ければ、その分架線電圧の落ち方も大きい。

「V車は抵抗制御車より、起動時の負荷が大きい」というデマを君が吹聴する
から、簡単な確認方法を教えてあげたんですよ。

君が屁理屈を並べ立てるよりも、事実はシンプル。
675名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:22:03 ID:9rYC05XJ0
>「V車は抵抗制御車より、起動時の負荷が大きい」というデマ

おいおい、ガキの応酬かよ。ちゃんと元のを読め…MM出力が大きくなってる、というと
編成総出力がって言うのが出てくるから、ちゃんと書かなきゃいけないんだな。
インバータ車が直接的に原因してるんじゃない、インバータ車が大抵は大出力化の傾向だから
変電所への負荷が大きいんだと。EF200形の問題だな。

>架線電流が多ければ、その分架線電圧の落ち方も大きい。

だったら、最初から電流に注目して議論を進めれば更にシンプル。
676名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:49:21 ID:WpcjVVFF0
>>675
> >「V車は抵抗制御車より、起動時の負荷が大きい」というデマ
> おいおい、ガキの応酬かよ。ちゃんと元のを読め…MM出力が大きくなってる、というと
> 編成総出力がって言うのが出てくるから、ちゃんと書かなきゃいけないんだな。

VVVF制御の基礎は、V/F一定。そこでモーター電流一定とする。
Vはモータ電圧、Fはモーター供給電力の周波数。Fは、走行速度に比例する。
起動時は速度=0がだF=0で電圧も0…って訳には行かないので、FもVもかなり低い値
(定格の1/10以下)となる。だから1モータ辺りの消費電力は√3×モータ電圧×モータ電流
×力率(三相交流なので)となる。編成出力ならそのモータ数分。
制御内容から起動時の消費電力は、定格の1/10以下となる。

仮にV車が起動時に1/10負荷でスタートとする。
抵抗制御車は、起動直後に1/2負荷になる。

この条件だとV車の編成出力が5倍を超えない限りV車>抵抗制御車という消費電力にならない。

いった、「編成出力何倍」を想定してるんだい?

> >架線電流が多ければ、その分架線電圧の落ち方も大きい。
> だったら、最初から電流に注目して議論を進めれば更にシンプル。

残念ながら、架線電流計の類はあまり装備されていないのでね。
電圧計を読み取るだけでも、負荷の様子は分かるから。

架線(パンタグラフ接触点)電圧=(変電所出力電圧)-(架線電流)×(電路抵抗)

非常に大雑把だが、原理としてはこうだから。変電所出力電圧と電路抵抗を一定と仮定すれば、
架線電圧計は架線電流(負荷)に逆比例する。
677名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:02:25 ID:yjrBxmXg0
>>661
0番台78本、試作3本、500番台0→2→5本だが
678名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:07:23 ID:9rYC05XJ0
>そこでモーター電流一定とする。
>Vはモータ電圧、

解りにくいんで、パンタグラフ電圧・電流で話してくれる?

>制御内容から起動時の消費電力は、定格の1/10以下となる。
>仮にV車が起動時に1/10負荷でスタートとする。
>抵抗制御車は、起動直後に1/2負荷になる。

その前提は?議論に飛躍が多すぎる。

>この条件だとV車の編成出力が5倍を超えない限りV車>抵抗制御車という消費電力にならない。

それだと、条件に出てきた10÷2の算数しかしてないでそ。

>電圧計を読み取るだけでも、負荷の様子は分かるから。

ラッシュ時にインバータ車が電圧降下に負けずリミッタにかかるまで電流を取り込んで
グングン加速する一方、抵抗制御車は電圧計通りヘナヘナーとなる訳ですな。それなら解ります。
679名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:09:06 ID:WpcjVVFF0
>>677
試作3本は、もう居ない。

って言うか、「E233系830両を投入し、車両を全て置き換える」ってな内情じゃなかったか?
<公式
だから所属車両は830両(83編成)だろ。
(209の廃車・転出・E233到着のタイミングによる一時的な変動は除く)

そういえば209-500の転属整備も始まったらしいね。
680名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:10:54 ID:9rYC05XJ0
あっ、そうだ。なんか可笑しいなと思ったら

>Fはモーター供給電力の周波数。Fは、走行速度に比例する。

これおかしいでそ?起動時は一定トルク領域だから周波数は一定だべ。
681名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:20:18 ID:WpcjVVFF0
>>680
やれやれ。小学生未満の頭にモノを教えるのは大変だ。
話にならん。
682名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:25:04 ID:aimrPwXh0
>>657
富士急の例は?普通にE233が走っているけれど。
しかも電力の吸収が全く期待できない早朝に坂を下ってる。

去年のF1臨なんかE233の続行ダイヤだったけれども
変電所容量に問題があるなんて聞いたこと無いしな。
もちろん誘導障害や踏切の感度対策なんて特別行った様子もないし。
実はさりげなくしているのかもしれないけれどね。
683名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:26:20 ID:1wH+4pVh0
どうやら俺は中学生と小学生の喧嘩を目撃しているようだ
684名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:27:15 ID:9rYC05XJ0
>>681
ををっ、簡単に諦めて投げ出すのかw

そこを平易な言葉で解りやすく教えるのが、本当の頭の良さが問われるところ。
小学生未満の頭ながら数式の操作は好き。ただ、ここでは感覚的な議論でお願いしたいなw

これでも勤まってる中の人に上手く教えてくれよ。頼むw
685名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:33:53 ID:WpcjVVFF0
>>684

限度ってモノがある。
付き合うだけ、時間の無駄。
むしろ「タダ」でこれだけ良く付き合ったと、自分を誉めてあげたい。
686名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:36:23 ID:9rYC05XJ0
教科書通りというのは解ったけど、実務だと違ったりするから
話が噛み合わないのは仕方ないかもね…

>>682
あの、レバース切にすれば、回生かからずに空制だけで停められるから…
OVCRfとかがどうとか言わないでねw

誘導障害が出やすいのはチョッパ車だったりするから、
201系をクリアしてる富士急なら大して問題ないでつ。
687名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:36:30 ID:1wH+4pVh0
>>684
中学生に何を言っても無駄w
688名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:39:22 ID:9rYC05XJ0
ということは漏れが小学生の設定なんだなw
689名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:40:49 ID:WpcjVVFF0
>>686
まったく、人の問いかけには答えないくせに。
好き放題だな。

一つ聞くが、起動時に「過負荷で変電書が飛ぶ」くらいなら、
消費電力が更に上がる定格速度付近では「変電所飛びまくり」
だとお思うが。
なぜそうならない?

どうせ答えられないだろうが。
690名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:50:26 ID:9rYC05XJ0
そりゃお互い様だろw

消費電力が更に上がるって、一定電力領域のこと?
691名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:55:13 ID:WpcjVVFF0
>>690
そうやって、

いつも質問には答えられない。
692名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:00:19 ID:9rYC05XJ0
だって、消費電力が更に上がる定格速度付近って、え?w
さらに上がるの?w 変なこと言うんだもの。

大体、

>「過負荷で変電書が飛ぶ」

とまでは言ってないし。
693名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:06:51 ID:WpcjVVFF0
>>692

へー。良かったね。
結局、人の問いかけには何も答えない。(答えられない。)
694名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:07:32 ID:jtxq4dpV0
中学生が論破されたようです
695名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:10:16 ID:f2phY8bX0
どこの鉄道でも大出力VVVF車には回生電力のことを含めて、一手間かけてるみたいね。
696名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:11:20 ID:f741PuvS0

>>680
> >Fはモーター供給電力の周波数。Fは、走行速度に比例する。
> これおかしいでそ?起動時は一定トルク領域だから周波数は一定だべ。

これを見た瞬間、今までの全ての事がムダだと分かった。
697名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:13:43 ID:f2phY8bX0
それを中学生が理解できなかったみたい。
698695=693:2008/09/03(水) 00:13:48 ID:f741PuvS0
あ、ID変わったな。
699名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:15:37 ID:N/o90iOM0
元々VVVFは効率が高いのが売り
起動時から抵抗より馬鹿食いしててどこで節約しろと?w
まぁこの話題はもう散々既出なんで、過去ログ読め。
700名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:16:08 ID:zLHUwhy00
小学生もそろそろ引き取ってくれ
レス番アピールとかしなくていいから
701名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:16:21 ID:f741PuvS0
>>697

誘導電動機の加速制御で「F一定制御」なんてありえないよ。
そんなウソを平気で計照る時点で、相手してるのがどうしようもない低レベルのバカだとわかったよ。
それまで気付かなかった俺も愚かだが。
702696:2008/09/03(水) 00:18:39 ID:f741PuvS0
また間違えた…orz

日付変わると、元気な奴がでてくるな。
703名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:21:32 ID:Y5MNaoz60
お前が一番元気だよバカ
704名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:22:08 ID:f741PuvS0
>>697

はいはい。
誘導電動機の出力特性は、F≒同期速度と実速度の関係に大きく左右される。
従って、F一定のままトルク一定の加速制御をするのは事実上不可能。

こんなデマを平気で吹聴する奴は、相手にする価値なし。
分かった?
705名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:22:49 ID:74OidH96O
それが、幼房クオリティ。
ょぅι゛ょなら歓迎しなk(ry
706名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:23:00 ID:f741PuvS0
まったく、無駄に費やした俺の時間を返せよ。
707名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:24:10 ID:2nLGSzOx0
かまってもらっといてそのセリフはないわ
708名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:24:37 ID:aLBQ2FGK0
>>696
滑り周波数一定のことを言ってるんだろ。
709名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:25:13 ID:Y5MNaoz60
>>706
勝手に相手しておいてそれかよ 荒らしと同類だな
無駄に埋めたレス数返せよって言いたくなるわ
710名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:26:39 ID:zq3LVXQq0
いいからお前ら余所でやれ。
711名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:39:13 ID:dyiu/h590
空気読めない機械フェチってのがいかに痛いか、っていう実証だ罠。
712名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:00:14 ID:vUBLtzCT0
どうでもいいが、これは変電所が貧弱な区間での複数編成の同時起動時の問題じゃないのか?
抵抗制御だと電圧低下に応じて勝手に出力も絞られるからなんとか耐えられた変電所が、
とにかく必要な電力を電流増で引っ張り出すVVVFだと耐えられなくなるだけの話だろ。
713名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:41:06 ID:cAepikGA0
>>708
そこまで好意的解釈をする優しさは要らないと思う。
714名無し野電車区:2008/09/03(水) 02:13:40 ID:pVnADckS0
この手の話はよく出て、毎回迷惑だから
もう「車両性能から更新予想するスレ」でも別枠で立ててやれや。
715名無し野電車区:2008/09/03(水) 02:39:03 ID:remoO0C80
>>712
VVVFのプログラムを変更して電圧降下時は出力を絞ればいいだけのことでは?
by元ソフト屋(電気は素人)
716名無し野電車区:2008/09/03(水) 04:05:59 ID:wGbL1o9D0
>>711
正確には良く知りもしないのに適当なメカネタを元に更新を云々する半可通が一番痛い、だな。
回生失効だのVVVFは消費電力がでかいだの。
717名無し野電車区:2008/09/03(水) 04:41:27 ID:tiYvRhBC0
べつにいいと思うけど、
知識や理解の浅い人が足引っ張って
スレを浪費するだけでなかなか話が進まないのが難点。
718名無し野電車区:2008/09/03(水) 05:56:00 ID:rh+fyCYY0
>>715
ナハの209はソフト書き換えて出力落としているよ。
変電所云々が理由ではなく、単に4M2Tだとパワーを持て余すからだけど。
719名無し野電車区:2008/09/03(水) 07:32:13 ID:xfedwoQ30
VVVFは起動電気食うべ
超回生で節約するだけ
720名無し野電車区:2008/09/03(水) 08:41:20 ID:eAb/T4vp0
回生つかえないと無駄なんだよなV車って。

701系は人員削減でペイしたが
721名無し野電車区:2008/09/03(水) 09:11:38 ID:wGbL1o9D0
言ってるそばから知ったかがわいてるな。
722名無し野電車区:2008/09/03(水) 09:44:09 ID:QHU5peMvO
起動電気喰うって、そら加速度が上がれば電気喰うでしょ。
昔のつりかけ車並みの性能のままにしていたらもっと省エネ化できただろうよ。
723名無し野電車区:2008/09/03(水) 11:30:25 ID:VHDBp21HO
更新予想できる人を緊急募集!
724名無し野電車区:2008/09/03(水) 12:28:22 ID:LAbnFiMe0
つまり、こういうこった

○更新予想の根拠として、車両の性能・仕様の問題にサラリと触れる
×ボクちゃんの素晴らしいw予想を正しいと主張したいが為に良く判って無い知識でクダを巻く

自分がどっちか胸に手を当てて考えようぜ
725名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:03:27 ID:TK6tkLS90
飲み屋の会話なんてそんなもんじゃね?
726名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:20:16 ID:hAjPQOGG0
>>722
鈍行に関しては、つりかけ車時代から所要時間変わってない線があるような気が・・・・。
727名無し野電車区:2008/09/03(水) 14:21:02 ID:N/o90iOM0
また起動時は電気食うとか訳わかんない事ほざいてる厨房が沸いてんぜ
夏休みは終わりだ、森へ帰れ。
728名無し野電車区:2008/09/03(水) 14:46:28 ID:i04+W9Zh0
VVVFが電気を食おうが食うまいが、俺には関係ない話だなw
729名無し野電車区:2008/09/03(水) 14:56:52 ID:6YNeIutjO
あずさの次期振り子車両を新造する計画はあるの?
730名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:21:54 ID:Zvz0Qab50
山手線に新型車両導入
−E235系直流電車−

現在2012年度予定ののホームドア設置と車両取替えに向けて、準備を進めておりますが、
この度、新型車両のデザインが決定致しました。
この車両の特徴は次の通りです。

○中央・京浜東北・東海道・埼京各線で運行しているE233系をベースとしております。
○全面の縁をラインカラーである鶯色にし、明確化を図りました。
○E233系と同様に電気機器や保安装置を二重系化しました。又、室内設備も同様となっております。

このE235系電車は2011年を目処に導入を開始し、E231系を取り替えます。

C:\Documents and Settings\reo\My Documents\My Pictures\e231_03[1].jpg


※あくまでも架空ですのでw
731名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:24:25 ID:wGbL1o9D0
下のほうに見えるファイル名はなんだ。
732名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:45:30 ID:LNIcT6ju0
>>730のユーザー名がreoだと言うことが判った。
733名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:47:37 ID:Th2bHiea0
>>730
せめて新しいフォルダに作れよ231の使いまわしじゃなくて!
734名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:11:15 ID:/cd1XDug0
あれ、もう9月入ったよな?
735名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:15:54 ID:CNZI0NVI0
>>732
リバース俺?
736名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:45:11 ID:1E9Bxgyl0
>>640
>うーん、故障多発か。でも201系中央線よりは少なかったような
遅レスだけど、以前日経の記事で、束の中の人が「京浜東北209は故障率が
中央201の3倍」と話していた記事がなかったっけ…。
こちらの記憶違いだったらすまん。
737名無し野電車区:2008/09/03(水) 20:04:32 ID:9JLAZMxt0
>>666は?
738名無し野電車区:2008/09/03(水) 20:06:05 ID:atKgPnzR0
203系の先頭車だけ取り替えて0を3に書き換えようぜwww
739640:2008/09/03(水) 20:57:03 ID:dKEHY/080
いやはや、皆様。
レスありがとうございます。

当方、学生時代は材料屋でしたが
文系就職して早20年。
電気はまぁ・・・ムズカシいっすねぇ。(^^;

ええと、軽量化にかかる踏み切りの感度は上げればいいだけだと思うし、
そうめちゃ難しいことではないかと思います。


メンテナンスのブラックボックス化ついては
JR東日本がやろうと、他社のローカル鉄道がやろうと同じ
じゃないかなと思います。



故障率については
>>736様の指摘ははじめて聞きました。ありがとうございます。

電力回生については、本数が少ない富士急の例がある以上、
簡単じゃないのかな?とは思うのですが甘いですか?


よく直流1500V電圧とか言いますが、電流の値は各社・各路線違うのでしょうか?
やはり幹線のほうが電流値も高いのでしょうか?

740名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:01:35 ID:FXZ8bm5E0
>>739
おい、>>640は俺だw
741635でした=739:2008/09/03(水) 21:04:41 ID:dKEHY/080
>>740
>all

すみません!!
うっかり間違えました。

交流電圧なら感電死です。。。。(wwww
742635=739:2008/09/03(水) 21:06:19 ID:dKEHY/080
間違えました。再掲です。


いやはや、皆様。 
レスありがとうございます。 

当方、学生時代は材料屋でしたが 
文系就職して早20年。 
電気はまぁ・・・ムズカシいっすねぇ。(^^; 

ええと、軽量化にかかる踏み切りの感度は上げればいいだけだと思うし、 
そうめちゃ難しいことではないかと思います。 


メンテナンスのブラックボックス化ついては 
JR東日本がやろうと、他社のローカル鉄道がやろうと同じ 
じゃないかなと思います。 



故障率については 
>>736様の指摘ははじめて聞きました。ありがとうございます。 

電力回生については、本数が少ない富士急の例がある以上、 
簡単じゃないのかな?とは思うのですが甘いですか? 


よく直流1500V電圧とか言いますが、電流の値は各社・各路線違うのでしょうか? 
やはり幹線のほうが電流値も高いのでしょうか? 
743名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:42:38 ID:1E9Bxgyl0
>>742
>メンテナンスのブラックボックス化ついては
>JR東日本がやろうと、他社のローカル鉄道がやろうと同じ

一見関係ないようで関係のある話をすると、最近インドネシアが
首都圏の中古通勤車を買いあさっているけど、購入している車両は
どれも抵抗制御車(界磁チョッパ車を含む)で、電機子チョッパ車や
VVVFインバータ車は購入していない。
その理由は、以前のピクの記事に「抵抗制御なら故障しても日曜大工的に
修理出来るが、電子機器は故障したらメーカーから修理部品を調達する
必要がある」という趣旨のことが書かれていた。

JR東日本や大手私鉄のようにお金があるところはいいが、地方の
私鉄ではこういった問題も考慮する必要があると思う。

要約すると、VVVF車にすることによる、日常のメンテナンス費用・電気代
(安くなる)と、故障時の修理にかかる費用(高くなる)との比較。
744名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:10:07 ID:i04+W9Zh0
>>742
いちいちレスするのは構わないけど、sageる位したら?
745名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:53:45 ID:mJBERMpr0
>>736
E233導入で故障率を209の3分の1にする目標だったような気がする
746名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:55:12 ID:Y5MNaoz60
夏休みで2ch知ってそのまま居着いた奴が多いな
747名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:00:26 ID:Ao9fTe2m0
最近はにわかが大杉て困る
748名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:29:33 ID:vwR6xmJ80
常磐緩行は、モーター、台車、クーラー、パンタ、ドアが209の廃車流用。
構体新造、VVVFは217更新車と同じ、お面以外は209-1000とほぼ同じで、
書類上は改造車で出て来そうな予感。
749名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:51:08 ID:H3zHZxPz0
>>745
故障率3分の1ではなく、故障による運行阻害率3分の1だった気が

そもそも、E233系は故障を起こしても予備品によるバックアップに切り替えてそのまま運行を継続可能にする
「搭載機器が故障を起こす前提の設計」なわけで、「搭載機器が故障を起こさない設計」というわけではない
750名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:51:51 ID:i04+W9Zh0
制御器は新しいの使うのにモーターはそのまんまかいw
751名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:14:25 ID:ZwTfhca60
>>750
E501の5両もE217もそうだし、いいんじゃね
752名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:40:01 ID:vcikAT5S0
>>750
誘導電動機は、そんな簡単には傷まない。
753名無し野電車区:2008/09/04(木) 07:52:01 ID:i92RK4ghO
一時盛り上がっていた中央特急置き換え、なんだかんだ言ってまだ4年も先ね。その前に2年後、常磐特急置き換えね。どちらも総取っ替えで両線共マニアさん大好きな「形式統一」完了!
754名無し野電車区:2008/09/04(木) 09:08:59 ID:u4UwCywG0
地方私鉄だと1ユニットでの運行が間違いないからな。
「最新機器」よりも「故障しにくい」ことが求められる
755名無し野電車区:2008/09/04(木) 11:05:57 ID:DC2j/Ypt0
なんだか馬鹿丸出しの書き込みが多いですね
一部の人の書き込みはとても有意義なのに残念
756名無し野電車区:2008/09/04(木) 11:21:20 ID:oWJBwbYB0
757名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:31:46 ID:bqR+sQfK0
>>743
インドネシアでもVVVFの新車を入れてる件…については黙っておく。
758名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:36:02 ID:ruN2Ox830
>>757
その新車が故障頻発で使えない件
そのために中古車を購入してる件
759名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:38:33 ID:m5OJoEiNO
760名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:58:16 ID:89Z4Y0en0
>>759
グロ注意www
761名無し野電車区:2008/09/04(木) 13:52:57 ID:ZwTfhca60
>>760
単なるカールおじさんじゃないか
762名無し野電車区:2008/09/04(木) 13:54:38 ID:gEeHF2UU0
>>759
てかこの画像このスレで前に出てるし。
763名無し野電車区:2008/09/04(木) 14:32:29 ID:Zh9eauOh0
くぱあ
764名無し野電車区:2008/09/04(木) 15:14:20 ID:2PCAoMlM0
>>608
もう103系の時代でもないのだから3.5くらいにしてもいいのに。
765名無し野電車区:2008/09/04(木) 17:16:17 ID:b1RQhyHH0
>>758
その新車って現地企業の奴だっけ?
766名無し野電車区:2008/09/04(木) 17:49:45 ID:gEeHF2UU0
現地のVVVF新車があまりに使えないから、東急8000やらを購入しているわけだが・・・
767名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:05:59 ID:g5Ea0rRb0
インドネシアや中国(台湾島)は真面目で勤勉な感じだよなー
自分らの手で何とか出来る範囲で自律管理しようって気概が
鉄道雑誌の記事でも伝わってくる
768名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:21:33 ID:g5Ea0rRb0
769名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:53:27 ID:GIAF7Vek0
電車行ってるだけあってインドネシアの事情は結構伝わるよな
770名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:19:54 ID:6wIZKIqX0
>743
東急8000はチョッパやん。
#これからどんどん廃車するので予備部品取り放題、という前提らしいけど。
771名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:53:59 ID:lemHl3/P0
>>770
>抵抗制御車(界磁チョッパ車を含む)
772名無し野電車区:2008/09/05(金) 10:20:40 ID:+hOO/dXy0
>>761
同じこと思ったw
773名無し野電車区:2008/09/05(金) 16:32:52 ID:3WSqmZta0
ついに千代田線に新車登場
http://1st-train.net/topic/200809/07-101.html
774名無し野電車区:2008/09/05(金) 16:47:06 ID:sbhpyWig0
>>773
メトロマークがやっつけコラくせーwwww
775名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:32:51 ID:+vMbUTVz0
静かだな
776名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:12:45 ID:OawTVMnT0
夏休みが終わったからなぁ、、、

って思ったけど、2ch見てるのは3・40代ばっかw
777名無し野電車区:2008/09/06(土) 00:10:29 ID:UUJVnBM8O
>>全角
老眼ですね。分かります。


無駄レスsage
778名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:33:59 ID:E6QvVcftO
age尾
779ちんこ:2008/09/07(日) 01:42:50 ID:xui2byGz0
さげお
780名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:37:41 ID:cToUzl2N0
過疎り貝塚
781名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:41:48 ID:NfgqzwO90
鉄道需要とともに衰退
782名無し野電車区:2008/09/07(日) 15:41:05 ID:JHx0NUsf0
E5系量産先行車製造(2009年春)
山形400をE3-2000に置き換え(2009年夏まで)

E6系量産先行車製造(2010年春)

E5系3編成製造(新青森開業まで)
新潟200を仙台E4で玉突き(新青森開業以降)
不足する山形併結組をE2-1000で補充(同上)

E5-1000量産先行車製造(北陸用、2012年春)
E5系を11編成製造(2012年春まで)
仙台E2-09編成廃車(J2-J10、2012年春以降)

E5系を9編成製造(2013年春まで)
E6系16編成製造、秋田のE3-0を順次置き換え(同上)

E5-1000を16編成製造(金沢開業まで、西も15編成製造)
E2-0残り全廃(J11-J15、2014年春まで)
↑の代替のE5系を5編成製造(2014年春まで)
E6系10編成製造、秋田はE6系のみに(同上)

・・・・・・さて、E1/E4/E3の若いのはどうなるんだおwwwww
783名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:18:29 ID:n+CtBNfK0
E3の若いのは山形増発用
E1はとっとと廃車
E4は上越メイン&朝夕は東北近距離用として残すに1票
784名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:24:44 ID:P/RuXQ3h0
>48 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:00:11 ID:2XwkVE7C
> 一部追加情報あり、再度まとめ
> E3-2000:7連12本(400の置換え用:275km/h)・・・'08〜'09年
> E2-2000:10連26本(200置換え用10本,E1置換え用9本,新青森開業用5本,繁忙期対応用2本:275km/h)
> ・・・'09〜'12年(新青森開業時までに6本落成予定)
> E5:10連26本(量産先行車1本,新青森開業用3本,E2-0(J)置換え用14本,新函館開業用8本:320km/h)
> ・・・量産先行車'09年,量産車'12〜'13年
> E6:7連26本(量産先行車1本,E3-0置換え用25本:320km/h)・・・量産先行車'10年,量産車'12〜'14年

>49 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:25:23 ID:2XwkVE7C
> E5の主な仕様 参考( )内はE2-1000
> 編成:E2-1000と同じ、形式:E2○○がE5○○になるだけ
> 定員:764(814)
> シートピッチ:普1040mm,G1160mm(普980mm,G1160mm)
> 最高運転速度:320km/h(275km/h),但し青函Tは160km/h
> 車体傾斜:1.5度(無)
> 客室コンセント:G全席,普窓側席及び車端席(無)
> 空気清浄器:全車除菌機能付(喫煙車のみ)
785名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:26:37 ID:P/RuXQ3h0
>56 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:02:45 ID:x2ERjlEY
>>48
>おしい。本当に惜しい。E5系が360km/hで計画されているときはそんな計画だった。
>ただ新青森前倒し議論や、当面の360km/h営業運転の断念により、E5系の投入の前倒しが可能になり
>(そりゃE2でも出来ると言われる320km/hなんだから前倒しは簡単)、E1と200系の置き換えを直接E5系で行うことになった。
> fastechで十分な試験は行われていることから、E5系量産先行車は量産車のパイロット生産に近いものになり、
>完成後量産車にフィードバックすべくある程度の走行試験をしたのち、E5系量産車も2009年秋まえには製造が開始される。
> そして2010年春に9本程度投入し、E2系J編成9本をつばさ併結やまびこに転用、玉突きでE4が新潟に。
>秋頃までにさらに10本が投入され、これでE1と200系は撤退。
>E6系(こまち320km/h車)は2009年秋頃先行車登場、2011年春までに量産車16本程度の製造を予定。
>E6系のプレスリリースについては、今冬の試験で細部をつめる必要があるため、来春頃になります。
>ちなみに今までと同様、量産先行車も改修後営業に供されます。

>そのさき、上越(に転属になる10本のJ編成)とN編成、そしてE4系の置き換えは東京−大宮の線路容量からMAXで検討中です。
> これらが充当されている列車は停車駅が多いため、最高速度を上げる意味がありません。
>しかし240km/hを基本としながらも可能ならある程度上げます。
>北陸新幹線金沢行きはE5系を基本に若干の変更を加えることになりそうですが、整備新幹線の260km/h縛りが金沢開業後も残り、
>かつMAXの最高速度を260km/hに出来れば金沢行きもMAXになるかもしれません。
786名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:28:06 ID:P/RuXQ3h0
>58 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:51:25 ID:x2ERjlEY
>>57
>いんや、E3系R16まではE6系投入時点で廃車。
>その時点で製造から15年には少し届かない編成も多いが、新幹線車両の減価償却は13年だし、痛みも激しいから。
>ですので編成数は変わりません。
>それに16本では全てのこまちをこなせないので、毎時2本の時間帯の一部の列車や臨時やなどはR17以降がそのまま使用されます。

>64 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:44:48 ID:x2ERjlEY
>>60
>上越に転出するJ編成は10本です。残りはつばやまのE4が玉突きで上越に行くんだから。
>つばやまに使用されるようになるE2系のうち4本も同じくすぐに寿命を迎えることになりますが、こちらは275km/h出す必要があるわけですから、
>はやてなど用にE5系4本製造→玉突きでE2系4本つばやまにとなるでしょう。

>後半はあくまで流動的なんです。MAXが275km/h可能なんて事になれば(←多分これはないのだが)つばやまは再びMAXで良いことになる。
>そして北陸新幹線ですが、MAXが240km/hのままだったとしても、あくまで投入されるのは長野行きなんです。
>もちろんMAXといっても、今ほど非力な車両ではありません。
>あさまは今でも停車駅が多いのに金沢行き速達列車が設定されればほとんど各駅停車状態になりますから、所要時間に大した差は出ません。
>むしろ同じモーターなら260km/hより240km/hに押さえた方がギア比を下げる分加速力や登坂、降坂速度を上げることができるので、
>むしろ所要時間は縮まるかも知れません。
787名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:37:55 ID:P/RuXQ3h0
この後、E5系へのスーパーG車設定が決まったりするなど情勢の変化があるからお含み置きを。

あと、西日本会社では今年度計画において北陸新幹線金沢開業に向け新幹線電車の開発を始める
そうだから。N700系やE5系とは違った物になるっぽい?
788名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:47:37 ID:I8NO08gf0
>>787
RSEと371とかキハ75とキハ8500みたいに、上周りだけ違うのになるんじゃない?
てか、そうでもしないといろいろ大変だと思う
789名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:58:45 ID:P/RuXQ3h0
上回りだけ違うというより、自社の環境に合わせた車両を設計したいみたい。
金沢に幹線用の総合車両所もできることだしね。
790名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:28:34 ID:CzgVA56M0
北陸方面列車がMAXになるかもしれないって状況の中で、独自車両の開発は無駄とも思えるが…
791782:2008/09/07(日) 20:49:46 ID:JHx0NUsf0
>>787
どうも。その件はわすれてた。
792名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:12:03 ID:x0Kj5oVE0
>>788
>>RSEと371
同じのは客室の等級その他の構成のみ。
足はRSEは自社LSEベース、371は211ベース。

スルーできなくてスマン
793名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:18:41 ID:5+DsprE60
>>789
300や700みたいに台車が違うとか、ジャッキアップ用の凹みとか、その程度じゃないの?
794名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:23:49 ID:l8w6a29J0
>>789
将来の対関西圏輸送を考えて、それに合わせた車両とか?
795名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:20:02 ID:xriIi0V10
金沢開通後の金沢までの車両は西日本が受け持つんじゃないかな??
東日本主体で考えればE5が妥当だが、金沢に車両の管理施設を作るとしたら、どうなんであろう??
796名無し野電車区:2008/09/08(月) 01:27:53 ID:+OmP1f990
>>783
上越はMaxに統一の方針だったからな・・・E4系
797名無し野電車区:2008/09/08(月) 08:42:12 ID:vbNEE6gX0
 東日本旅客鉄道(JR東日本)は首都圏向け通勤車両を量産する
自社工場に10億円以上を投じ、自動生産設備を増強する。
2011年までにロボットと組み合わせた素材の切断装置や溶接装置を順次導入。
素材価格高騰などを受け、低コスト生産体制作りを進める。

 新津車両製作所(新潟市)で月内に素材の切断装置を刷新、加工効率を4割上げる。
09年初頭までに車体のパネル製造で自動溶接装置を取り入れた新ラインを構築する。
車体の下部に取り付ける台車の生産でも専用棟を増設して新型の自動加工機を導入、
11年冬の稼働を目指す。
(07:00)

NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080908AT1D0601D07092008.html
798名無し野電車区:2008/09/08(月) 14:53:32 ID:rQPCjml40
>>768
>インバタータ故障が2件発生した、そろそろインバータの寿命かな、心配になる。
>メー カーの話では寿命を5年と見ている、そろそろだめな物も有るやも知れないと思う。

補助電源用なんだろうけど、やっぱ途上国向けには単純な構造の方がいいんだな。
799名無し野電車区:2008/09/08(月) 14:58:01 ID:jmXTDI0A0
>>795
運行本数にも寄るが、おそらく10編成以上ぐらいは西による新造だろ。
ただ長野のE2-0Nもちょうど置き換え時期だからな
800名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:13:22 ID:TbwY6uGU0
>>797

悪いがこんな投資回収できるのか?
景気対策に他で調達する分を自社生産するとはいえ
ちょい大盤振る舞いな気がする。
801名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:52:21 ID:TbYTwZKO0
>>797
新車のフラグかもね。
802名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:04:40 ID:JJLQrlh+0
>>800
年間250両作成の状況下で制作コストはざっくり年250億円
投資としてははっきり言って大したレベルじゃないよ。
803名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:35:40 ID:1Cmk7Vdy0
>>800
高い金掛けて新津を作って、しばらくは高コストな車両を作っていたことを思えば、
今回の追加投資など何てことはない額だろ
804名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:09:38 ID:U1Ve0D480
走るんです10両の金で生産性が上がるんだから、これほど安いものはない罠
805名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:22:49 ID:vbNEE6gX0
>加工効率を4割上げる。

年間100両近く生産両数が増えるとなると、
209系の転用なんていらないんじゃないか?
それとも、山手用E235系の生産か?
806名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:28:24 ID:TbYTwZKO0
2011年か…

山手E235系と高崎、中央、新潟の115系置き換え用車じゃね?
807名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:28:48 ID:i7M1/7Mc0
加工効率って自動化の割合とかでしょ。車両が増えるわけじゃないからw

設備10億で大盤振る舞いとか働いたことないの?w
808名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:06:22 ID:NOXZ8CBg0
どんどん人が必要なくなってくるな・・。
809名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:23:00 ID:BH88L/9j0
491 名前:青梅線 投稿日:2008/09/08(月) 19:13:52 ID:aaOqGLR3O
トラック横転
電車も脱線

ソースは立川駅放送


492 名前:青梅線 投稿日:2008/09/08(月) 19:14:57 ID:sPHiq+K10
事故車脱線の情報
810名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:34:43 ID:K6j895bS0
中央E233増備した方がいいね。
811名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:35:37 ID:duwF41/Z0
>>797
資材の購買方針の見直しが行われたのも、その絡みか……。
812名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:41:12 ID:U1Ve0D480
>>810
ほかの路線と違ってあそこはいろいろトラブルが多いからねぇ。
予備車多めでもいいように思う。
813名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:42:52 ID:qMEO6q5T0
まぁ、ひとまず京葉の201を(ry
814名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:54:04 ID:BH88L/9j0
23 名無しでGO! sage 2008/09/08(月) 19:38:54 ID:Hw4ycaY4O
http://imepita.jp/20080908/704720
http://imepita.jp/20080908/705270

現場より
815名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:04:59 ID:oK12JQdQ0
>>814
窓ガラスと車体損傷?
816名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:15:16 ID:+n8Ic0gU0
またE233か。
817名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:16:22 ID:Hm3AEfzo0
この分だと、車体新製?
818名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:18:20 ID:TbYTwZKO0
U2編成とほぼ同じパターンだな。

でもE233系の方が事故に弱そう…
819名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:18:49 ID:RBuVfSj50
もったいねピッカピカの新車が
820名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:25:16 ID:TbYTwZKO0
車体が削れてるな。
新聞紙で覆った部分は凹んだのだろうな。
台車も破損だな…

これも良い教訓だな。
821名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:35:40 ID:PvKNZJrS0
>818
ぶつかったら積極的に壊れるように出来てますからねぇ。
822名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:00:10 ID:74cTX7+e0
こっちのスレ向きのネタと思うので、209系スレから転載。

910 :827:2008/09/08(月) 19:14:26 ID:aa1o6Ygn0
スイマセン遅くなりまして…
「10年後の姿とそれに向けた現時点での車両取替え計画」
ってので通勤近郊中心で大まかですが

・2009年度
 209-0機器更新(2008末から)房総転用(113淘汰)
 E259N'EX投入(253一部除き淘汰)
 701機器更新開始
 山手全車4扉化
 京葉E233(201・205淘汰)
 常磐緩行E233(203・207淘汰)
・2010年度
 E657(651淘汰・E653転用)
 253転用(日光、きぬがわ用2編成)
・2011年度
 E233(宇都宮・高崎・東海道211転用)
 211転用(機器更新,新系列車両化。高崎・長野・豊田)
 E233(埼京205淘汰)
823名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:00:56 ID:74cTX7+e0
911 :827:2008/09/08(月) 19:15:43 ID:aa1o6Ygn0
・2012年度
 E353(E351淘汰・E257転用)
 E653転用(いなほ・かもしか)
 低床直流車(新潟115淘汰)
 仙石205機器更新(新系列車両化)
 久留里線蓄電池車(キハ30・37・38淘汰)
・2013年度
 E257転用(踊り子・草津・あかぎ等)
 E261(251淘汰)
 E233(横浜・武蔵野205淘汰)
 鶴見・南武205機器更新(新系列車両化)
 E721(719淘汰)
・2014年度
 E235(E231-500転用)
・2015年度
 E231-500転用(機器更新、中央総武緩行)
 E231転用(機器更新、中央総武緩行→相模・八高・南武)
・2017年度頃
 E235(E217淘汰)
824名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:01:43 ID:74cTX7+e0
912 :827:2008/09/08(月) 19:17:28 ID:aa1o6Ygn0
大雑把ですが集めた情報を元に。
10年後には電車は全て新系列車両化を達成。
気動車も変わります(客車機関車は殆ど無し…)

特急は「N'EX、SV踊り子、ひたち、あずさ」が原則新型投入。
それ以外は機器更新、内装リニューアル転用に分かれます。

近郊、通勤は基本的には直接新型投入。
209系以後の新系列車両の寿命の考え方は、新造後12〜15年で機器更新、
その後12〜15年程度(機器更新を挟み新造から25〜30年程度)を基準とする。

新形式車両に対する考えも計画、設計段階に時間(約5年)をかける事
などが盛り込まれた為、次世代車E235(仮)の時期も定まり、それ以前の
新型車導入線区にはE233の継続投入やヤテは稼動柵と同時に新型とは
ならずE231での組替え(詳細は不明です)となります。

大雑把でスマンですが、こんなところでよろしいでしょうか。
当然ながら変更や修正はつきものですので、あくまで現時点の
モノとして捉えてください。
825名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:13:13 ID:TbYTwZKO0
そのまんまだなw

現実的すぎw
826名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:21:13 ID:Jem5r9O20
高崎の115はいつ淘汰されるの?
827名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:24:46 ID:BjDyMQ4JO
こっちにも、結局総研通りか、というか総研の方が詳しいか。
828名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:28:46 ID:OcOlqva20
814の方ご苦労様です!

これだけ損傷が激しいと言うことは大型車とだな!
どうせマナーの悪いダンプじゃないのかい?

829名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:30:25 ID:TbYTwZKO0
211系はぜひともクロス付きで。
830名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:40:44 ID:rSv8vBvB0
>>822
209で113淘汰はわかるが、211は後々転用だろう?
それが東海道・高崎なんかと同じくらい、つまり2010年度以降までずれ込むのか、
それともマリは211改造試験のため113より先に211を玉突きするのか、
ここら辺はまったく出てこないし話されていない。
831名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:49:50 ID:9JeLtSX50
107系あぼんはまだ先か
832名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:55:12 ID:jjWN8RbN0
09年度、京葉に新車が入るのであれば、
近いうちリリースが出るね

つか出なかったらカゼ確定
833名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:58:32 ID:SxSh27EV0
新潟に新型電車が早くて5年後、つまり今から設計開発ですか
834名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:03:07 ID:TbYTwZKO0
107系を後10年使う気か?

まぁデジタル無線設置したし。
835名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:10:01 ID:TcEEdt7W0
>>798
これから数が出るであろう、東武8000の制御器なんか使えないかな?
発電ブレーキも回生ブレーキも無いし。
836名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:24:42 ID:TbYTwZKO0
211系がクロスに改造されたら窓枠は201系四季彩みたいな感じだろうな。
車内は東武の10000系の改造車っぽい車内になりそう…
座席は片持ち式じゃないがE233系っぽい座席…
帯の色は、高崎地区は緑とピンク、長野、豊田地区は水色と薄緑かと。
837名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:21:31 ID:XVS7epqC0
>>832
この期に及んでまだ、カゼ、とかいっているヤツがいるんだ・・・
って、ほんとにカゼで、ガセとは違うの?
まあ、こういうヤツは計画変更でもあった時には鬼の首を取った勢いで「やっぱりガセだった」といか言うんだろうな。
838名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:24:49 ID:insl5BoH0
>>837
話が変わるかもしれないが、JRが出した情報と総研の予想で食い違いがあれば懐疑的になってもおかしくないが・・・。
839名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:27:55 ID:AVZtscDWO
JRが出した情報もきまぐれな程にコロコロ変わるからな。
840名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:46:16 ID:M6jqwdtv0
連結車量産しようよ
841名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:55:25 ID:hcG+USvR0
鉄ヲタのハシクレなら、用語くらいはきちんと使えよorz

つ 連接車
842名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:49:17 ID:UFALoDtb0
253淘汰って、廃車するのかな・・。

ホームライナーに使えばいいのに、もったいないなぁ〜
843名無し野電車区:2008/09/09(火) 04:32:17 ID:sKt2SkDp0
しな鉄と秩父、富士急、伊豆急あたりが買いそうだな>253。
844名無し野電車区:2008/09/09(火) 05:05:04 ID:MiKxb1h80
買えないの間違いかと
845名無し野電車区:2008/09/09(火) 05:22:08 ID:SxWcRP8RO
>新形式車両に対する考えも計画、設計段階に時間(約5年)をかける事
>などが盛り込まれた

E331系の件が教訓になったんですね、わかります。
846名無し野電車区:2008/09/09(火) 06:58:35 ID:zSn/JT600

やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFにしろとイスラエルが勧告
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/180
847名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:07:42 ID:CG7VjKsP0
通過。
848名無し野電車区:2008/09/09(火) 09:10:56 ID:woDPrfCA0
相模線6両化は2015年か。
複線にはならんだろうけど。
849名無し野電車区:2008/09/09(火) 10:21:35 ID:2Oa43XdS0
束の計画はコロコロ変わるからな〜。プレスも信用出来ないw
常磐緩行E233なんかもう運転開始してるはずなのにまだ製造されてないと来てる。

>>824も現時点でって断り入れてるし今後どうなるかはわからん。
ただ内容的にはかなり現実的だと思うけどね。
850名無し野電車区:2008/09/09(火) 10:43:36 ID:/XBJ0Qcl0
>>844
富士急あたりは本当に買いそう。
PEAだって1億で購入したし。
851名無し野電車区:2008/09/09(火) 12:34:39 ID:HmQm63zp0
253は今ほど計画が具体化する前は大宮185の置き換えに回る予定だった。
今は計画変わってる可能性はあるが、田町185には257転配予定なんで、
時期的なことを考えるとそのままかもしれない
852名無し野電車区:2008/09/09(火) 13:50:18 ID:C02nVWBu0
>>833
設計に2年半、量産先行車投入に半年、先行車試験に約2年。で、量産車投入に最後の1年ってところか。
おそらく昨今のトレンドである二重系化の影響なんだろな
853名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:10:26 ID:GbkI79aIO
で結局のところ、JR-E次世代通勤車両E331ってのは、なかった話になっちゃった感じなの?
確かあれも3年くらい試してから量産化決める、って趣味誌に書いてあったような気がするんだが。
854名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:14:06 ID:mXos00DRO
無かったんですよ。
幻なんですよ。
855名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:33:26 ID:fPDT51tuO
試運転に一年、
営業運転で運用データ取ろとして出来ずに…

ってところで終わりだな。
それより車両更新の方が最優先課題になった。
新規導入車両の信頼性を上げて車両故障を減らす。

企業としては当然の判断だけど、
ドコに行っても同じような車両だと萎えるな。
856名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:06:18 ID:CG7VjKsP0
E331系に似た車を次世代車にするつもりだったが、
連接台車だと色々と危険だったのかも…

結局最新車でも旧型車とほぼ同じ作り…
857名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:07:54 ID:nvGa1sJ60
E331ねえ
そろそろ復活してもいい頃なんだけど
858名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:26:56 ID:OiIey1vx0
踊り子用の185系置き換えは251系と同様新車のほうが良くねーか?
859名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:30:33 ID:UIPh9Gep0
>>822-824
社外秘のデータ流出wwww
860名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:30:53 ID:CG7VjKsP0
251系を踊り子号に入れれば良いw
861名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:46:33 ID:fPDT51tuO
せめて営業運転ぐらいしてほしいもんだがな。

331
862名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:59:18 ID:pcKJcMyV0
>>842-844
253系は、廃車にするなら、そのままほぼ無料に近い価格での譲渡は可能と思われるが。
伊豆急なんか喉から手が出るほどほしいかもな。
独自にリゾート21的な車両を導入するのも難しいから、ねらい目だとは思うが。
東急8000改造車両も悪くはないが、253系とは比べられないしな。

>>858>>859
社外秘?の>>822-823によれば、
踊り子は今後ともスーパービュー系とノーマル系の2系統に分けられるようだな。

E257系 154両 21編成(9×16+2×5)だから、
中途半端にE257を踊り子用に持ってくるよりも、実質的に大宮支社で必要な運用分として、
185系7連×9本+2〜3本=11〜12本と、255系置き換え用5本に割り当てたほうがよくないか?

踊り子用となると、普通運用も考慮すればグリーン車は2両はほしいところだろう。
修善寺乗り入れも残される可能性もあるわけで。

255系は183系などが担っている波動用や、はまかいじ用に割り当てればよいし。
2連×5は、そのまま房総半島に回して増結用として使えそうだしな。

転用するにしても、どのような編成になるのかが見ものだが。
時期からしたら、機器更新も同時に行うって事になるのか?
863名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:20:51 ID:sE2kezjf0
>>862
どうせ千葉に入れるなら351の方が使いやすくないか?
5本だし…

本数が合ってるだけだけど。
プラス付属の4連も渡せば…
864名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:44:33 ID:tYmyewCeO
>>833
今回は新津も量産に参加するのかな…
115を全部置き換えならそれなりにラインも必要だろうし。
地元なら気合いも入るだろう。
865名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:08:56 ID:XqKbihQ40
253が日光専用になるなら座席をボックスから普通の回転リクライニングに直してくれないかな
866名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:15:35 ID:heloLhQ00
200番台が日光専用にまわるんじゃないか?
867名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:38:55 ID:KNEiRk2J0
>>865
253系(200番台とクロハ除く)の座席は現在はボックスシートではなくなってるんだが・・・
元の座席をそのまま使って配置だけを集団見合い型に変更しただけだが
868名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:49:30 ID:Mbal9fqB0
>>853
しかしこれほど「中の人」がアレコレそれっぽい情報を書き込んでくれる中で、なぜゆえこのE331に関しては情報が一切伝え漏れてこないのかね?
結局どーなのよ?壊れてるの?それとも重大な不具合?誰かいい加減教えてくれー。
869名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:53:12 ID:271ODyv40
>>862
JRが無償譲渡すると思うか?
長電は小田急から無償譲渡を受けたけれども
富士急は部品取り車両さえ買い取ったんだよ。
営業には用いないという条件つけて
買い叩いたみたいだが、それでもタダとはいかなかった。
870名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:15:09 ID:smap23vB0
>>869
確か103系を酉に譲渡したときには、1両あたり数万じゃなかったか?
富士急は結局いくらで買ったんだ?165系を…
ほかにほぼ使い道のない車両(富士急の165系の場合は、部品取りなどでほかに使い道があった。)なら、
価格は破格の値段になるだろうし。

いや、伊豆急で使うなら、ドア幅が広い253なんかはうってつけだと思ってね。
同じことは富士急、秩父、しなの鉄道や大井川鉄道にも言えそうだが。

いずれにしても1両あたり数万程度なら、解釈としては限りなくタダに近いって事でよいんじゃないかな?
871名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:35:55 ID:LL1nIduq0
踊り子にE257の転用は条件的にありえないと思うよ。
まずドア幅、ライナー運用のほか、送りこみの普通列車(別名芸者鈍行)などにも使っているわけで。
特に朝の伊東行き芸者鈍行がE257になったら横浜などの乗り降りが大変そう。

入れるならドア幅改造、普通車の2ドア化、グリーン車新造が必要になるが、そこまでやるか?

まだ大宮185の置き換えならグリーンをサロハにしても問題は少ないといえるけど。
872名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:01:57 ID:nCxdPRq60
>>871
現段階でそういう計画なのになぜあり得ないと言える?

鈍行運用なんかおまけなんだから
それがために改造なんて愚の骨頂だし
鈍行運用しなければ済むだけ。

現状の運用ありきで語るのは頭固すぎだよ。
873名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:03:33 ID:DDgood1o0
ちょっと前に中原電車区脇を車でかすめたところ、
PS33か何かのシングルアームパンタを作業員が取り囲んでる所を見かけた。
205のパン交換でもやんのか。まさか新形の準備ってわけではないだろうが。
874名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:10:02 ID:smap23vB0
>>871-872
確かに現状の普通運用に縛られて車両計画を立てるなんて事はありえないかと。
下り普通運用に関しては、前日にライナーを増発して送り込むなんて事も可能。

ただし、別の理由から、E257が踊り子に入るのは、あっても限定的になるとは思う。

踊り子は休日を中心に結構乗っているから、9両に減車するなんて事はまずありえないって気がする。
伊豆急の最高値である10両か、できれば15両までは組みたいところ。
東京から熱海までの利用もかなりあるから、仮に修善寺乗り入れがなくなっても、
熱海で増開結してでも、15両は欲しいんじゃないかな。
当然朝のライナー運用なんかも絡んでくるわけだし。
束なら、宇都宮近辺で実施したみたいに、ライナー用のホームなんかもわけなく延長してくる可能性もあるし。

もっとも短編成化の上例えば新宿、東京方面1時間毎に運転するってのなら、ありえなくはないが。
875名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:17:57 ID:e6CXXi6vO
束の三大黒歴史車

215
E501
E331

こんなところか?
876名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:22:40 ID:HJPzF7G/0
>>875
215なんか、6両に減車してトタに転属させてホリ快河口湖なんかで使ったら良いのにな。

あれも多客期はかなり混むし、2階建てなら人気も出るだろうし。
877名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:23:00 ID:7M+wO+lT0
209系もw
878名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:24:04 ID:McY0R4Zl0
>>877
面白いと思って言ってる?
879名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:25:41 ID:smap23vB0
房総に行った211の5連を215に連結して、そのまま悪茶として運転してくれればいいんだけどな…
昔悪茶に入っていたときは、結構お気に入りだったのに…
880名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:26:47 ID:7M+wO+lT0
E501系も黒歴史じゃないだろ。

次世代の交直車の基礎を作った車。
881名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:27:22 ID:B8ysw4vQ0
福知山線のスレ
落ちてないか?
882名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:29:42 ID:OA2UIaEZ0
E501はある意味仕方ないな…
883名無し野電車区 :2008/09/09(火) 22:31:03 ID:3DS5xs0o0
>>862

>伊豆急なんか喉から手が出るほどほしいかもな。

それはあり得ないね。
まず窓の上下が小さく、眺望をうたう伊豆急には向かない。
海岸線を走る車に、あれだけ地下水の洗礼を受けた車両を再利用するわけがない。

884名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:31:20 ID:A7rgFXpm0
成功失敗はあっても、何が原因で失敗したという知識と経験が得られるから
無かったことにしたい列車なんて無いんじゃないの?
885名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:32:08 ID:XyvExJV00
>>880
えと・・・E501系の技術はE991系からのフィードバック
886名無し野電車区 :2008/09/09(火) 22:33:24 ID:3DS5xs0o0
>>876
ライナーであれだけ稼いでいるので、東海道から出ていく予定はないよ。
887名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:10:22 ID:kS3LmYI20
>>862
中央E257が大宮転属なら、チタ色の185と金沢の骨董品489-0番台が混じっている
高崎・東北のライナーも置換えと考えれば、7連×11本くらいで確かにぴったり。
波動用も、183や189が大宮だけでなくどっかからも来ているので、その運用も含め
7連にして全部大宮で引き取ってもいいんだよね。ちゃんと耐寒耐雪だし。
888名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:14:39 ID:rn91ravx0
>>886 そう入ってもトタ転入の予定でしょ。E257はライナーで使えば普通使用など
考えなくて良いし、また、E257は6対3に基本が分かれていると思ったが。7対2だったかな?
それに別途付属編成2×5.
E351はぼろぼろでまともにリニューアルしていない事から廃車が濃厚。E351は日立の駄作に近い。
E351は残っても波動用だろう。8連×5と4連×5=8連×5+(4+4=8)×2、予備4×1で
大して改造しなくても便利に使える。
889名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:25:30 ID:YjWsrnn7O
>>888
ヨ257-0番台は基本9連・付属2連

ヨ257-500番台は基本5連。
890名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:32:27 ID:WRkP5Ray0
>>874
今春のダイ改で中央ライナーにE351,E257を転用したときに、
一部ライナーが減車されたんだが。。。

東北縦貫もできるタイミングだし、
特急車の東海道、高崎、宇都宮運用共通化もありえる。
(湘南ライナー→水上とか、おはようライナー新宿→日光とか、、、)

E257付属込みなら熱海増解結なしで、11連で伊東まで行くかも!?
(熱海の線路容量を考えると増解結を増やすとは考えにくい)
踊り子の伊豆急線内はイマイチらしいよ。
891887です:2008/09/09(火) 23:35:03 ID:kS3LmYI20
言い忘れた、大宮=新前橋電車区の特急車両部門(+小山?)であることを。
なぜか暖地用のチタ10連185が鴻巣・古河に入線していたが、高崎&東北線は
耐寒耐雪仕様がデフォ。
シマの211は東海道線に乗り込んだが逆は無く、E231はヤマにあわせたでしょ?
892名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:50:54 ID:OA2UIaEZ0
ナントカとちぎとHLは田町車なんだよなー。
893名無し野電車区:2008/09/10(水) 00:02:32 ID:PI8xwIRU0
>>890
休日を中心に、伊豆急線内発の踊り子は満席って状況は結構あるけどな。
まあ、実際には伊東、熱海から乗ってくる人が多いのかもしれないが。
湘南ライナーが減車されたのは事実。
ただ、需要がないわけではないから、走らせれば入れ食い状態って事にあまり変化はないのでは?

縦貫線が運転されれば、東北、高崎系統の特急は横浜以南から、
踊り子系統は大宮から発着になる可能性も十分にあるかもな…
ワンコインで乗れるとかなら、結構都心部を中心に利用されるかも。
どうせ、普通電車のグリーン車は、湘南新宿ラインのように満員御礼状態になるんだろうから。

>>891
E257系なら、耐寒耐雪構造も大丈夫じゃないか?
894名無し野電車区:2008/09/10(水) 03:44:03 ID:/FROnDXh0
踊り子の1両減車はあり得るかも知れない。
全車禁煙化でG車2両連結の意味が無くなったから。
G車の利用が多い列車だけど、昔ほどじゃないからね。
ただ普通列車共用を考えるなら難しいんだろうけど。

湘南ライナーは新G料金導入以降需要が減少(というか今が適正状態か)した感じがある。
平塚から先の乗客には人気があるけど。
>>892
東北方面は田町車だな。
何はともあれ新車導入前にまず大宮車と田町車でG車の位置を統一キボン。
横軽が廃止されたんで大宮車のG車位置は移せるしねぇ。
895名無し野電車区:2008/09/10(水) 04:22:42 ID:5EdPGl6g0
E257は当初から大宮で管理しても良い仕様に作られたとか。

モーターがE231系近郊型と同じだし…
896名無し野電車区:2008/09/10(水) 11:33:55 ID:EiJ4IWlY0
>>889 勘違いはやめましょう。基本編成が分割可能に、上り側下り側が背合わせに
組み合わされているだけです。それで9連の基本編成が成立してますが、一本で基本
編成をなしているわりません。お分かりですか。よって基本編成の分割可能。
>>895 モーターがE231系近郊型と同じだし… ではなく、基本ベースそのものがE231です。
897名無し野電車区:2008/09/10(水) 13:28:54 ID:uqD0PujX0
898名無し野電車区:2008/09/10(水) 13:30:52 ID:Z3qMuY/o0
これじゃ廃車だろうが、新車東急計画に影響あるかな。

踏切で列車と衝突、車炎上し55歳男性死亡…新潟
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080910-OYT1T00349.htm
899名無し野電車区:2008/09/10(水) 13:31:54 ID:Z3qMuY/o0
なんだよ「東急」って...
「投入」の間違い orz
900名無し野電車区:2008/09/10(水) 13:45:27 ID:TExqkmxk0
踏み切り事故多いな
901名無し野電車区:2008/09/10(水) 13:56:54 ID:JYq1DZTT0
>>898
当該車両の、修理名目での車体新製で済ませるんじゃないかな?


昨年1月の埼京205に続き、先日はトタ区のE233-0、今日は新潟のE127か。
車両に致命的なダメージを与えるレベルでの自動車事故がこうも続くとはねぇ…。
なんでこんなに多いのやら。
902名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:01:10 ID:eue5hrqxO
>>901
新手の自爆テロかと思ってしまう。
903名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:01:31 ID:9HyY9UCy0
踏切特攻する奴はいい加減氏んでくれ
904名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:05:12 ID:tzbP55dl0
E127の車体新製はこれで2回目か・・・
905名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:07:41 ID:PI8xwIRU0
♪に続報来たが、E233-0の中間車もすごいことになってる。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080910101145106d4.jpg

なんだか黒板を爪で引っかいたような痕がついている…こりゃマジで車体新製?
906名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:08:29 ID:y+1AN5Ym0
>ドッツーンという音がして

ここが非常に気になる
誤字じゃないよね?
907名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:09:41 ID:j7ZYRicz0
ステンレスは外板張り替えとかできないんだっけ?
こりゃ新製かもなぁ
908名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:44:21 ID:226VoWch0
新潟の貴重な・・・
909名無し野電車区:2008/09/10(水) 15:46:57 ID:5EdPGl6g0
E233系は直せそうだな。


E127系はまた作るのかw
E233系ベースだったりして…
910名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:19:42 ID:E+p098hM0
>>895
モーターはMT72だから違うよ
911名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:36:50 ID:ooDNCKxP0
踏み切り特攻した奴から賠償金取れば良いと思う
912名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:45:22 ID:Q6uQiVyG0
遺族が相続放棄したら仕舞いだろ
913名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:57:33 ID:qAOWZMIA0
先日のE233-0とE127両方とも車体新製か?
車体新製なら今後の投入計画に影響は出ないのかな?
914JR東日本の某社員:2008/09/10(水) 17:10:31 ID:RPebI1qt0
>>913

前者は車体新造(廃車扱いでは無い)されるが、後者は廃車になります。
そのあと長野から115系が1本補給用として転用してきて、そいつを補充するためにE127系200番台が入る予定です。
915名無し野電車区:2008/09/10(水) 17:36:43 ID:fiftdB3c0
>>822-823には書いてなかったけど、415とE501はどうなるんだ?
916名無し野電車区:2008/09/10(水) 17:46:44 ID:7ozTlE5O0
>>914
92 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 17:06:40 ID:RPebI1qt0
>>85

長野の115系が変わりに補給用として転用され、松本にE127系200番台(E721系ベース)が増備されるそうだって。
新潟の人が言っていた。

貴方は一体どこの人?
それと、もしその話が本当なら、どうしてE127-200をそのまま新潟にもってこないの?
917名無し野電車区:2008/09/10(水) 17:49:45 ID:OjgcxoInO
>914
新潟はそれでなんとかなるとしても、
中央の233はどうなるのかね?

当面は運用変更でなんとかなるかもしれんが、

また突発的な事故が起こったら…

233の車体新制なんてなったら復帰までどのくらいかかるんだろうな?

最悪は京葉車セの分割変更でも使うことになるのかな?
918名無し野電車区:2008/09/10(水) 18:00:06 ID:5EdPGl6g0
>>916
長野厨は相手にするな。
919名無し野電車区:2008/09/10(水) 18:13:09 ID:PI8xwIRU0
>>917
過渡期だから、いくらでもやりようがあるんじゃないか?
いまさら201系を持ってくるとも思えんしな…
(四季彩があるにしても下手したらハンドル訓練なんかが必要になるかも)

青編成だったのが不幸中の幸いってことで、中央線への乗り入れを考慮しなくてもよいから、
京浜東北用のを暫定的に6両で営業投入とかするかね?
920名無し野電車区:2008/09/10(水) 18:18:36 ID:6g0WCcwO0
お釈迦になったE127の代わりに、暫定的にキハE120を投入なんて事はないだろうか。
921名無し野電車区:2008/09/10(水) 18:23:11 ID:Ib1CoiIz0
ちょうど吹田にサンパチが戻ってきてる。あれを貰ってこいwww
922名無し野電車区:2008/09/10(水) 18:45:11 ID:VqkdtArw0
>>898
埼京205以上に歪んでるな…少なくとも車体はオワタ
923名無し野電車区:2008/09/10(水) 18:51:40 ID:cSGRE4un0
>>912
自賠責(強制保険)があるだろ
強制保険だからそこまで高額ではないだろうけど。
924名無し野電車区:2008/09/10(水) 19:01:43 ID:Qg5zTXwRO
>>917
ちょうど209-500が京葉に行って201が余るから、
それを持ってくるんじゃない?
925名無し野電車区:2008/09/10(水) 19:06:07 ID:PTR/64hT0
>>923
自賠責は対人3000万円のみ。対物は無い。
対物無制限の任意保険だったらカバーされるのかな?
輸送障害の賠償は「物」じゃないけど。
926名無し野電車区:2008/09/10(水) 19:10:00 ID:l71H7icW0
余ってる115系をどっかに入れて、
107系を玉突きにして借りるとか
927名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:19:31 ID:PI8xwIRU0
東海が、まだ予備として115系をいくらか残していなかったっけ?
静岡とかに留置してあるって話だったけど。

もし、飯田線経由で長野まで乗り入れていた115系があれば、玉突きで使えそうな気がするけどね。

E127って、何編成駄目になったの?
928名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:33:31 ID:5EdPGl6g0
2両かと。

1編成廃車。
929名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:48:14 ID:KqOWCRBi0
まさか北長野の209系が代走したりしてw
930名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:48:21 ID:XayIO9Ip0
あそこまで焼けちゃうと強度的にやばいよねぇ・・・かわいそうに。
931名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:58:50 ID:yQRtdst60
>>926 今は115は余っている程は車両数ないよ。日常の運用だってイレギュラー
したら運用に四苦八苦しかねない。
932名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:01:24 ID:dScTIGIx0
新潟の貴重な車両が・・・どうせだったら115に突っ込めよ
933名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:05:42 ID:Ib1CoiIz0
>>929
雪が降るまではなんとかなりそう、、、か???
最低4連になってしまうし、ウテシや研修体制も組まないと。。。
934名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:14:51 ID:70GletZS0
新潟市西蒲区槙島、無職小川剛容疑者の遺族にも制裁を!
935名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:37:53 ID:QzKTDcLY0
独自にリゾート21的な車両を導入するのも難しいから、ねらい目だとは思うが。
東急8000改造車両も悪くはないが、253系とは比べられないしな。


次期観光車両は少数新造の方針だよ
でも当分先の話

936名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:43:45 ID:PI8xwIRU0
伊豆急から、返してもらうか?115
ちょうど8000が送られたとかいう話があるころだし。
937名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:49:32 ID:Ib1CoiIz0
>>936
ATS-P機器抜きで帰ってきそうだがw
938名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:58:52 ID:PI8xwIRU0
>>937
伊東線乗り入れしてたから、ATS-Pってついてないの?
939名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:58:56 ID:6O4td3g90
>>ATS−Pなら
廃車(千マリ)183やらから流用すりゃいい。
940名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:09:16 ID:reKX87qE0
やっぱりここはE129系の製造でしょう。
E721系を直流機器を乗せかえればそれでいいから。
941名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:17:23 ID:jXb6dUwy0
それにしても、E127のほうは、コンガリといい具合に焼けたな…不謹慎は承知の上だが。
ちょうど機器更新を検討するタイミングだっただろうから、当たり得だったりして…
事故関連の運休や撤去費用を考慮しなければね。
942名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:27:34 ID:hfGwr4O80
>>940
余ってるE721のボディーにあまりが…
全部新造ってこと?いくらなんでも間に合わない。

>>941

>事故関連の運休や撤去費用を考慮しなければね。
それで十分痛いって、しかも機器更新は車体まで新造するわけじゃないし。

大糸線はこれを普通にまわしてお茶を濁してE127を新潟に送ろう、であいだに>>E129でも>>940で作るかwww
http://1st-train.net/topic/200809/183-c1.html
943名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:30:36 ID:2Nn0rFm30
そうか、189系を長野に入れて代わりに115系を新潟に回せば良いのか
944名無し野電車区:2008/09/11(木) 08:18:44 ID:6MBCHYhF0
いま新津で作っているE233を暫定的に新潟で使うことは可能?
945名無し野電車区:2008/09/11(木) 08:37:31 ID:9VGzRSbT0
高崎の115系予備車2編成のうち1編成を・・・
とか言っても、最近107系も115系も足回りの故障が毎月出てるからなぁ。
946名無し野電車区:2008/09/11(木) 08:47:55 ID:ZB18z9AA0
しなの鉄道から拝借すっか。
あっちの足りない分は長電3500にでも走ってもらうw
947名無し野電車区:2008/09/11(木) 09:06:59 ID:tdAboTe50
>>944
自分とこで起こした事故だから、自分のところで解決しなよ
地産地消
948名無し野電車区:2008/09/11(木) 13:20:39 ID:Tk+iu72s0
>>947
じゃあ、そうするか。
E233系等の製造は停止して、
新潟向け(仮)E129系の製造を急遽開始か。
949名無し野電車区:2008/09/11(木) 14:48:29 ID:wo5QUtlC0
ウラのE233系ってもう32本も入ってるのね…
凄いペースだな
950名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:25:57 ID:nMLt4PFH0
まあ仕方ないな。
今日明日の電車運用にも困っている状態の場所へ、車両を融通する方が先だろう。
951名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:27:01 ID:YIoUvZwgO
黙れ
952名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:34:39 ID:77D81uEU0
>>949
昨日赤羽から上野まで移動したとき対向が一本除いて全部233だった
953名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:39:30 ID:GNCBssSj0
>>949
間が抜けてるよ
これでも予定より遅れてるって話だが…
954名無し野電車区:2008/09/11(木) 17:27:12 ID:+yhK7SQk0
E233系のリリース(千葉支社)
ttp://www.jrchiba.jp/railinfo/train/index.html
955名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:21:45 ID:lItc3AeBO
また基地外が湧いたなw
956名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:33:26 ID:dNqdc6eV0
>>954


・・・
957名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:31:48 ID:yJgSD7FKO
8時代の信越本線下りに115系4両詰め込む新潟は明らかに精一杯
958名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:35:42 ID:IvhFKZQp0
950を超えたので、新スレ建ててきます。
959名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:43:59 ID:b9JlXSPp0
>>958
960名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:49:14 ID:NXdZ063y0
>>946
トイレの無い車両は嫌ズラ。
961名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:26:26 ID:IvhFKZQp0
新スレのスレ建て&テンプレ貼り終了しました。

JR東日本車両更新予想スレッド Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221136721/
962名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:51:22 ID:b9JlXSPp0
>>961
スレ立て乙。
963名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:01:21 ID:GKTGPro60
いぇす!アスミス!
964名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:21:58 ID:0emJ9ZyY0
国鉄のときみたいに予備が多めにあれば問題はないんだが・・・

この際、地元の連帯責任と言うことで、E127の運用一つ消したら!
4連であったら2連にして混雑を我慢してもらう!
2連単独運用で他に置きかえれるものに関しては置き換える。
やりくりをしましょう!
965名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:26:35 ID:o9jmsxnK0
大丈夫だE233もE127も助かる方法がこのスレにはあるだろ?
溶かし(ry

>>961
乙!!
966名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:30:35 ID:H4djRH7d0
新潟は、地震で115も亜盆してたよな。
予備車は当然用意してあるんだろうが、足りるのか??
967名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:46:07 ID:IvhFKZQp0
>>966
S-1編成のことだったら、長野に送られた後、復旧したよ。
968名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:19:39 ID:aDXeHf5h0
>>930
焼けて強度的にやばいと言えば首都高5号線の橋
969名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:35:29 ID:udK5+/ek0
>>968
損害額事故起こした会社に請求するみたいだけど
その請求額気になるんだよな、億単位だろうけど
970名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:55:00 ID:tPG7pQKO0
>>969
とりあえず5億請求するらしいぞ
971名無し野電車区:2008/09/12(金) 02:18:01 ID:G/hWRqdm0
>>970
実際の損害額なんて5億じゃすまないだろうけどなw

E233はE233でかなり掛かりそうだが・・・
972名無し野電車区:2008/09/12(金) 06:29:55 ID:2viTw8Ot0
青梅で事故ったE233なんて、先頭車以外問題ないんじゃない?
多少傷ついた位でなんで外板を交換する必要があるのか?
973名無し野電車区:2008/09/12(金) 06:33:27 ID:hGiBUbpG0
>>972
強度部材があんなんなって大丈夫なわけなかろ。
974名無し野電車区:2008/09/12(金) 11:58:09 ID:lkz0QqjK0
南武線の209系は外板貼り替えてましたよね
モノコックボディですから強度的にちゃんとしてないとやばいわけですし
975名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:41:15 ID:jcKBajd00
233はドアが閉まらないほど車体の柱がやられているよ。
97666613F@北千里:2008/09/12(金) 19:32:05 ID:xwMfmU5T0
もしかしたら、火あぶりになったE127の代替としてE129の製造が早まる鴨試練。
火あぶりになったE127はE129の導入まで保留車にして、E129が来たら即あぼーん。
977名無し野電車区:2008/09/12(金) 20:55:42 ID:GK3bjxFY0
伊豆急には、115系が1本7月に部品取り用として廃車になったから、
これでも束の手持ちの部品なんかを組み合わせれば営業につけられるかも試練。

あと、予備車を兼ねた営業用に2本115系が残っているはず。
近々これも廃車の予定だから、譲ってもらうとか…

伊豆急の115系なら、元々束が運用していたものだから、障害にはなりにくいかと。

後は東海の115系なんかは、予備が4本くらいあったはずだから、
飯田線に使われていて、束にも乗り入れていた編成なら、比較的障害は少ないし、間に合わせにはなるかと。

もっとも、クーラーが特殊だけどね。
978名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:17:07 ID:rIza4NZe0
東海の115は4月に4本まとめて解体
979名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:53:39 ID:R/tOZnLTO
JR西から廃車になったサンパチを(ry
あるいは115-550を新潟にww
980名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:08:47 ID:qbJaL6HY0
>>971
宝塚線の代替輸送で阪急に支払われた4億円も格安だわな

>>976
車両作りは乗務員にリサーチかけて丁寧に設計する方針みたいだから
前倒しは基本的にないんじゃない?マジレス無用ですかそうですか

>>977
売ったものを戻したりするかなぁ
981名無し野電車区:2008/09/13(土) 07:30:35 ID:GwN9CHmT0
>>905

ごめん、教えてください。
この写真って何の事故?青梅線?五日市線?
982名無し野電車区:2008/09/13(土) 09:37:13 ID:/crvLsGE0
>>981たぶん立川だぉ
983名無し野電車区:2008/09/13(土) 15:13:27 ID:j8T/HVK80
嫁に出した子の出戻りみたいだな>伊豆旧200がJR-E復帰したら
984名無し野電車区:2008/09/13(土) 15:29:47 ID:9bcGKMBcO
>>982
河辺だぉ
985名無し野電車区:2008/09/13(土) 16:11:05 ID:UDqbZ+/8O
>>977
あの 一言言っときますが 車両はお前の パズルじゃない
早くいい大学か 高校か 進学できるように 勉強しろ
986名無し野電車区:2008/09/13(土) 16:59:19 ID:tSYeDiUU0
おうめ
987名無し野電車区:2008/09/13(土) 17:31:44 ID:qqQKXVfM0
東青梅
988名無し野電車区:2008/09/13(土) 17:47:20 ID:JkD508Ez0
そろそろ梅田!
989名無し野電車区:2008/09/13(土) 17:50:12 ID:YqSpntMh0
長野

特急型・・ハイテク新車
一般型・・211系(中古)・ワンマン・東海保安装置付きの新車。
新幹線・・ハイテク新車
気動車・・ハイテク新車(らしい)

新潟

特急型・・常磐線のお古
一般型・・ハイテク新車
新幹線・・東北のお古
気動車・・八高線と小海線等のお古と一部新車。

結果的に長野も新潟も一緒じゃん。
990名無し野電車区:2008/09/13(土) 17:58:26 ID:owbf0dtX0
---------#---------------##------------------------------##---##------------
---------##########------##------------------------------##--####-----------
----------------###------##-------#=-----#-###--#=-------#######------------
--------------####-------##-----###------##-##-##--------#########----------
-----------########------##---####-------##---###--------##-----------------
---------#####---####----#######---------#######---------##-----------------
--##-#######-----------#-------------#---###-------------##--------##-------
--##-########----##--#####------############---############---############--
-############----############---###=====###--------####-------############--
--##-########---####-###--###----###----##--------###---------##---##---##--
--##-########---##-####----##-----##---###--------###---------############--
-####---##------############---#############-------#######---------##-------
----#########-----##--####-----#############---------#####---------##-------
----------------------------------------------------------------------------
991名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:00:38 ID:JkD508Ez0
西梅田
992名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:08:22 ID:MeSkYhU60
東梅田
993名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:14:39 ID:JkD508Ez0
梅小路
994名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:19:58 ID:2jKeahLp0
偕楽園
995名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:29:54 ID:JkD508Ez0
梅屋敷
996名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:35:30 ID:bnaTvJ/I0
997名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:36:49 ID:qqQKXVfM0
998名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:39:22 ID:JkD508Ez0
梅ヶ峠
999名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:41:20 ID:bnaTvJ/I0
999
1000名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:42:00 ID:GbljvIvGO
1000ならE259より先にE233-2000が投入される!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。