1 :
名無し野電車区:
バスだけでは飽きたらずこっちでも決起集会!!
前スレ
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会4!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207147211/ このスレは表向き「札幌の東苗穂(三角点通)に地下鉄市電私鉄敷設の会」
実際は「札幌圏及び周辺都市で地下鉄市電敷設延長私鉄敷設の会」です。
age進行でお願い致します。
このスレは、【札幌圏のどのような地域】でも快く受け入れます。
注意@札幌市や北海道の財政を破綻させる会ではありません
妄想とはいえども、節度は守りましょう。
A東苗穂地域は、
地下鉄東豊線敷設の頃から政治的にぐちゃぐちゃにされたので、
いちおう決起集会する権利が(ちょっと)はあります。
Bこのスレは、
清田でも西野でも新川でも偏見を持たないで接してあげましょう!
よって、札幌圏の特定の地域を叩くのは禁止。
2 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:55:46 ID:pAYkBqoz0
3 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:00:03 ID:pAYkBqoz0
東苗穂、苗穂、本町、伏古、雁来、丘珠、中沼、清田、西野、屯田の住民の皆さん!
デモ行進を始めます!!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
| 東苗穂 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|地下鉄 |
. . .∧| LRTでも! |___.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . . | 市電も |
/ づΦ∧∧ || ( ゚д゚) || . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
.. ( ゚д゚)|| / づΦ ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)|| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
せ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./ づΦ | 敷設せ! |
__| 東苗穂 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |_______|
.......|_______| | 地下鉄を | ∧∧ ||
. ∧∧ || .|_______| .( ゚д゚)||
( ゚д゚)|| . ∧∧ || . / づΦ
/ づΦ ( ゚д゚)||
東苗穂に地下鉄を通せー!!
市電の延長でもいいー!
LRTでも我慢してやるぞー!
清田にもだー!
東苗穂地域(本町1の10〜豊畑)の不満が完全に解消するまで運動を続けるぞー!
村人と札幌市の端っこの叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!
おねげーしますだ札幌市と首都圏の大手私鉄!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!!
4 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:08:25 ID:pAYkBqoz0
地下鉄「モエレ藻岩線」
モエレ沼公園(時間限定延長)〜豊畑〜農本神社〜空港通東(東苗穂8の3)
〜変電所東(札幌新道と交差する所)〜ジャスコ苗穂〜雪印乳業
〜アリオファイターズタウン〜サッポロファクトリー〜大通(東豊線寄り)
すすきの(南北線寄り)〜西線16条〜啓明ターミナル
〜藻岩山(ロープーウエイ乗り場)〜藻岩高校〜真駒内オープンスタジアム
〜真駒内 もしくは 藤野・定山渓まで
市電(LRT)順延案(札幌駅まで伸びたらという仮定で)
札幌駅〜中央郵便局〜(線路の北にくっついて)アリオファイターズタウン
〜アリオ食料品前〜苗穂工場〜JR北海道宿舎?〜雪印乳業
〜東栄中学校〜本町1の10〜(あとはバス停と同じ)豊畑〜モエレ沼公園〜中沼
地下鉄東豊線栄町以北順延案
北海道教育大〜あいの里教育大駅〜篠路小学校〜北光団地〜百合が原公園〜栄町
地下鉄東豊線清田方面順延案
福住〜札幌ドーム〜札幌国際大入口〜西友清田店(清田区役所)
〜ジャスコ平岡〜桂台団地〜緑ヶ丘団地〜三里塚小学校〜里塚霊園(季節駅)〜真栄高校
5 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:09:29 ID:pAYkBqoz0
学園都市線を完全廃止にして、
南北線は
麻生〜太平駅と中央バス北営業所の中間点〜屯田4の3〜屯田6の12
まで延伸
東豊線は、
栄町〜それいゆ団地〜百合が原〜篠路〜拓北〜教育大〜あいの里公園
あいの里公園にバスターミナルを設置し、
石狩当別方面はバスを充実。
中央バス石狩当別営業所設置。医療大学以北はJHB転換。
新川は、近くにバス停があるので、問題なし。
八軒はバスの増発。もしくは札幌駅から市立病院、競馬場、八軒、中央バス新川営業所までLRT
6 :
名無し野電車区:2008/07/31(木) 19:36:53 ID:B8LLeFw+0
>>4,5
バス停の名前なんか誰が知っているんだよw
7 :
名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:54:54 ID:MDDl9H3w0
>>6 たぶん東苗穂ら辺に住んでて、あそこら辺のバスに詳しい人なんだよ。
だから地下鉄にもJR線にも縁が無くて、こういうスレをたてたんだな。
8 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 06:44:38 ID:w/kyS9aiO
まあ夢見がちな年頃なんだよ
9 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:32:43 ID:2IZTjtGj0
10 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 00:39:52 ID:qCgPRpSd0
前スレ終了
11 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 02:19:57 ID:kW7uv5jA0
だから、
>>1-5は2ちゃんねるに願い事を書けば絶対叶うと思い込んでいる、単なる大バカ野郎。
直接札幌市や中央バスに言えばいいものを…。
12 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 02:33:07 ID:lakTCen10
>>11 そう思うならあなたもわざわざここに書き込まなくてもいいじゃん
13 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 05:26:18 ID:BXacQuVsO
>>12 いや
>>11は
>>1-5に言うつもりで書いたんだろ
名無しの奴に直接言うことなんてまず無理だし、その場合はここに書いて正解。
14 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 10:28:26 ID:awnqcJQP0
素朴な疑問なのだが,
バスすら大赤字で廃止?と騒いでいるような地域でLRTなど現実的なのだろうか。
まずバスを廃止されないようがんばるのが先ではないのか。
地域住民が皆車を捨てるくらいの覚悟があるのなら別だが。
15 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 10:45:57 ID:HLx9mig30
原油高騰
16 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:17:31 ID:BXacQuVsO
>>14 LRTはバスよりも経済的なの知らないの?
17 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:44:34 ID:+/7T65JO0
>>16 利用者数によりますよね
敷設してもガラガラならバスのままの方がいいとか。
18 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:39:58 ID:BXacQuVsO
そこは慎重に場所を選ばないとね。例えば今後中央バスが新川、東を手放したら新琴似2条線や北札苗線など利用者が多い路線をLRTにして市が引き継ぐとか。黒字路線ならやっていけるだろ
19 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:43:27 ID:p84erZZS0
バスのみの地域にLRTってのは危険すぎる。
「かえって市営交通の赤字が増え」、ってことになったらどうするんだ?
見積もりはないのか?
20 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:34:00 ID:awnqcJQP0
>>16 根拠は?
あと,バスすら廃止瀬戸際の場所で,LRT作りたいって主張してみんなが納得する?
21 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:05:34 ID:+3Kyk0Li0
>>20 俺も?と思う。LRTが電気だからってことなのかなぁ?
22 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:16:01 ID:z1DrUNSm0
バスに比べてLRTは鉄道法上でいろいろと有利な点があるよね。
23 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:49:22 ID:+3Kyk0Li0
24 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:50:02 ID:ESnKgE1t0
25 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:24:52 ID:gTAjPaaJO
バスは二酸化炭素を出すから
26 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:33:18 ID:TwbnZLQi0
鉄道法を熟読しなさい。
自ずと答えが見えてくる。
1回読んでもわからなければ100回読みなさい。
27 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:37:44 ID:ESnKgE1t0
>>26 言いたいことそれだけ?
あのね,地域住民の交通というのは生活の問題なのよ。切実な話なの。
出来もしない鉄ヲタの妄想など地域住民にとって迷惑以外の何物でもないの。
まじめにLRT実現したいって思ってる?
既存のバス路線を廃止して,線路引いて車輌買って変電所作って,運転手や
スタッフ集めてLRT通した方がバスより安いってみんなに納得させてみてよ。
28 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 14:49:07 ID:lC7/aUmUO
29 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:08:20 ID:lC7/aUmUO
>>19 関係者でもないのに見積もりまで出せるわけないだろ
ウチらはあくまで利便性と採算性を考えられる範囲ででしか話せないんだから
新琴似2条線のような利用者多な路線なら中央バスが新川営業所路線全廃なんてことした時にでもLRT化できるだろ
30 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:14:32 ID:lC7/aUmUO
>>27 生活の問題で切実な話なら今のバスが切実なのわかるだろ。
バスは遅れる、遅い、運転間隔が長い、路線がわかりずらい、深夜バス以外は基本的に22時前に終わる、車よりはエコだが地下鉄や市電よりは乗客一人あたりのCO2排出量は高い…と悪いことずくめだ
利用者のことを考えるならそれらの不便を解決するLRTがいいだろ
そりゃ初期投資にキロあたり30億かかるのはしょうがないが地下鉄ならキロ200億だぞ。
例えば地下鉄延伸と騒がれてる場所なら採算あるはず。なんせ地下鉄を敷きたがってるってことは地下鉄でもやっていけるってことだしな
31 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:17:02 ID:/xNmE+co0
LRTは道路拡幅にキロあたり100億円近くかかるので
安く済むというのはウソ
32 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:09:40 ID:ESnKgE1t0
>>28 答になっていない。
仙台の話は地下鉄を通すくらいの需要が見込まれるところで地下鉄より
LRTの方が安く,バスより便利(ひょっとすると効率的)という話が基調。
バスすら大赤字になるような地域に適用すべきモデルではないことは自明。
しかも地下鉄はすでにある。
(例えばバス需要も多い石山通りをLRTに置き換えるという話なら少しは
納得しよう)
やはり鉄ヲタの妄想と言われても仕方あるまい...
>>30 車の渋滞(特に冬季)を解決しないならバスだってLRTだって同じ。
深夜バスは需要があるなら(需要があればだが)すぐにでも作れる。
もちろん地下鉄延伸の可能性がある(つまり採算が合う)ところなら
LRTの可能性はあるが,東苗穂でそれが出来るか?
(何度も言うが,バスすら赤字だ)
>>31 LRTは都市計画と込みでなければおそらく議論しても仕方がないとは
思う。
33 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 18:44:14 ID:ESnKgE1t0
仕方がないから,一つ妄想するか。
西4丁目〜道庁前〜苗穂駅前(ここまで旧苗穂線と同じ)〜旧苗穂踏切アンダーパス
〜本町1の3〜東栄中〜宝酒造〜三角点通〜モエレ沼
というLRTを作るとしようか。まず
(1)地域住民+近隣住民はマイカー&社用車(貨物除く)を捨てる意思はあるか
(現行の山鼻線・西線の速度では使い物にならない。当然三角点通はLRT専用)
(2)初期投資(インフラ)はいくらかかるのか,誰が持つのか
(3)誰が運営するのか(公営? 民営?)
(4)ランニングコストはいくらか,運行本数は何本/時か
(5)たとえばモエレ沼orさとらんど遠足組をすべてLRTに取り込むことが出来るか
(6)あるいは一般に他地区からのマイカー流入を防げるのか
(7)万一赤字になったら誰が補填するのか
(8)この経路で本当によいのか,恩恵のない同地区住民との調整はつくのか
これらをクリアすることが可能か考えてみよ。
(具体的に)
34 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 19:21:10 ID:1ui0OZDt0
35 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 21:44:46 ID:lb3XSv9f0
>>31 だったら東苗穂には1000パーセント無理じゃん
36 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 23:12:33 ID:POGpOv4I0
>>28 仙台と札幌東苗穂との事情は違うんだ。
同じに考えてもらいたくない。
37 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 23:17:08 ID:nT7tYfFr0
LRTなんて全然要らない
38 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 00:37:38 ID:kHYSPKvj0
地下鉄延伸費用と清田区民の北広島への強制移住とどちらが安上がりだろうか?
または、札幌市も清田区の北広島市への併合を真剣に考える時期になっていると思う。
コンパクトシティー政策に清田は不要です。
39 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 06:17:37 ID:W9ZfcUxZO
>>31 拡張なんかしないよ。むしろ現存の4車線のうち2車線をLRTにして現市電のようにさせる
車をちょっと不便にさせてLRTに流す寸法。雪はささら電車の除雪があるから問題なし
40 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 06:22:24 ID:W9ZfcUxZO
>>36 は?誰が東苗穂になんて言った?
LRTにしたいのは先に述べた新琴似2条線と地下鉄延伸候補である、
札幌ドーム〜清田〜美しが丘(福住〜札幌ドームは需要が高いので地下鉄)
宮の沢〜手稲
麻生〜屯田
真駒内〜藤野
くらいだな。もっともバス会社が文句言ったら無理だけど
41 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 06:27:16 ID:W9ZfcUxZO
>>31 あのな、道路拡幅なんかしたらますます車が便利になってバスも市電もLRTも乗らなくなるだろ。
札幌は雪がある。むしろそれを利用して「冬は雪山があちこちにできて車は不便だよ〜LRTは車の進入ができないから進行もスムーズで便利だよ〜」と誘うのだ
なんでLRTの魅力がわかんないかな〜一度富山ライトレール乗ってきたほうがいいんでないの?JR時代に比べてどんだけ便利になって利用者も増えたかわかってないだろ(笑)
42 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 06:34:37 ID:W9ZfcUxZO
>>33 まずそんなルートじゃないから。東苗穂なんて僻地はバスのままでいいです(><)
43 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 06:44:06 ID:W9ZfcUxZO
>>37 じゃあ何ならいるの?地下鉄?現状維持?
前者ならLRTよりもっと無理だし(できても1〜2キロの延伸程度)後者ならこのスレの意味がない
あのな、このスレ見てる奴全員に言いたいが、札幌市が新しい交通に金かける余裕がないことは地下鉄の累積赤字を見てわかってんだよ。
なのにLRTとか言ってるのはなぜだと思う?
このスレが妄想スレだからだ
妄想にマジレスしてる
>>32-33とかは恥ずかしくないのかな?かな?
まったく笑えるやつらだな〜。もっと妄想を楽しめよ。そのためにこんな東苗穂に地下鉄をとかいうスレが立ってるんだろ。
>>1-5は頑張ってるじゃないかw
44 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 07:33:03 ID:TC0SWAqBO
バススレを嫁。
妄想してる奴は絶句する内容のソースあり。
45 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 09:31:33 ID:Ob3/vW3/0
ここの人たちはLRT=低床路面電車だと思っているんじゃないの?
46 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 11:06:41 ID:PlW7/rWY0
LRTみたいなくそは要らない
47 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 11:28:22 ID:TC0SWAqBO
48 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 12:13:58 ID:fGffIfeZ0
鉄道法上の利点を活かせばまったく問題ないのにね。
49 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 16:19:47 ID:+3hpdW1r0
50 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:04:14 ID:Q+02hJga0
>>47 だったらなおさら地下鉄やLRTはいらないじゃないか。
51 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:36:11 ID:W9ZfcUxZO
>>50 ですよ。だからこのスレが立ってること事態東苗穂民の妄想なんです
そんなに地下鉄がほしいなら概存の地下鉄沿線に引っ越しましょう
52 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:14:10 ID:nQ0xiLRl0
53 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:46:47 ID:W5w9JhkE0
LRTなんて札幌には要らない
54 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 05:45:21 ID:OwaYbJfXO
55 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 15:55:59 ID:+Yqu6Dy00
LRTは渋滞地帯の東苗穂にもっと酷い渋滞を生む
56 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 16:00:06 ID:OwaYbJfXO
>>55 それでいいじゃん。渋滞させて車を不便にさせ、LRTに乗ってもらえば黒字も期待できる
バスだったら同じ道路を使うから車のほうが利便性あるんで乗ってもらえない。だから赤字になる
57 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 17:14:44 ID:14jnpwkk0
東苗穂って苗穂駅の裏側のこと?
なんか凄い泥炭地帯らしいよ。
58 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 20:55:35 ID:OwaYbJfXO
59 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:06:11 ID:6kStPNy60
60 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 07:10:05 ID:shCL5VVWO
泥炭地は地下鉄無理?
根拠だせよ
このスレの住人には無理かw
61 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 09:01:25 ID:YK3Wxre+0
泥炭地の意味とか構造を知らないんだろうな。
泥炭地だらけの札幌に地下鉄が走っているのが不思議w
62 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 09:37:29 ID:wzRv09PRO
そもそも採算的に東苗穂に地下鉄は無理だろ
63 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 15:37:39 ID:CwUID5sF0
>>62 中沼・中福移まで住宅がひしめかなきゃ無理
64 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 15:40:44 ID:wzRv09PRO
>>63 ひしめいたとしても車依存住民なら乗ってくれない
65 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:42:05 ID:KnoiW4yd0
先生が授業中に、苗穂の駅の向こう側は札幌で一番酷い場所だという話をしていたな。
本人だか友達だか忘れたけど、家を建てたんだそうだ。
で、その後凄い泥炭地だと気付いたらしい。
札幌駅を出た函館本線が、まっすぐ岩見沢に向かわず、一旦南下してから東へ向かうのは、その泥炭地をかわすため。
東苗穂というのは、旧苗穂村のうち、ずっと後に札幌市に編入された所。
泥炭地だから人が住まず、市街化されないから村のままだった。
66 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 21:34:20 ID:dzvF0/dk0
>>65 泥炭地の意味とか構造を知らないんだろうな。
67 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 22:24:12 ID:Ksc9Afuf0
>>65 今だったら、「教師の差別発言」とマスコミで非難されるぞ!!
68 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 23:16:24 ID:tIueBKkM0
>>60 でも、通常より工事は難しいんでしょ?
でも、今の技術革新なら可能だ。
69 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:55:27 ID:eDTvhMbs0
>>68 やって出来ないことはないだろけど、地下鉄にしろ地上の線路にしろ、莫大な予算が必要。
70 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 01:48:22 ID:fz9yRf0a0
なんで北海道の場合、新交通システムとかモノレールの話題が出ないんだろ?
まあ、新交通システムだと積雪の対応とかが大変そうというのはわかるけど、
モノレールならやりようによっては札幌に作れるんじゃない?
71 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 02:42:39 ID:Lygm8QgkO
>>70 石狩モノレールの案は出てますが何か?
石狩〜麻生or栄町ってのがある
72 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 03:07:18 ID:sMiARoB00
発寒から鉄道分岐案とか南北線延長案とかと一緒にモノレール案ってあったな。
発寒案は、周辺が住宅地ばかりで鉄道用地が無いのと、建設費が一番高くてボツになったし。
南北線も屯田くらいまで伸ばすと建設費がバカ高くなるし、
モノレールも利用予測数の割りに建設費が…ってみんな建設費が理由で進捗せずだったな。
73 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 14:50:04 ID:Lygm8QgkO
>>72 やっぱ道路4車線を2車線にしてLRT敷くのが一番安くて利用者を促す方法なんだよ
雪が心配とか言うが、LRTの敷地は電停以外は2車線分もいらないし、4車線道路の幅自体広いから雪山分の幅はとれる
74 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 19:49:32 ID:mJzIz/QO0
>>73 除雪費が削られてるのにだいじょうぶかなあ?
75 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 22:28:12 ID:3Iuz9b9l0
LRTみたいなバカな乗り物は要らない
76 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:11:49 ID:e1+/k/fG0
77 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:49:41 ID:rhvDyu9F0
LRTは不要
78 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:19:58 ID:ZpgFXQIa0
LRT推進するにはいまいち説得力が欠ける感じを受けるな。
バスで充分じゃない。バス専用レーンを設ければLRTみたいな
スムーズな運行も可能なんじゃないかな。
79 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 02:15:37 ID:wvBV29cZ0
ストリートビューに載らない東苗穂はバスで十分。
グーグルも不要と判断したのは偉い。
80 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 08:38:00 ID:9YpBalKGO
>>78 だからそのバスが原油高のパンチを受けて撤退しつつあるだろって
81 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 08:38:56 ID:9YpBalKGO
>>77 他は建設費が高いんだからわがまま言ってられない
82 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 08:39:32 ID:9YpBalKGO
83 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 08:42:18 ID:9YpBalKGO
84 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 09:36:46 ID:2YMF2WJ8O
バスを利用しましょ
85 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 11:11:08 ID:IumPYRQz0
LRTとか言ってるやつは夏休みのクソガキ
86 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 11:35:22 ID:/GzZge4u0
87 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 12:43:41 ID:KfjQ76U4O
88 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 18:53:25 ID:h3nbVLTl0
>>87 法務大臣の死刑執行のサインみたいで・・・
89 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:33:26 ID:KfjQ76U4O
>>88 地下鉄やLRTとか建設的な話が次々と出てはバスで十分とかの内容ばかり。
その裏で今の交通機関(軌道系敷設なら培養路線)であるバス路線の多くが死刑執行間際にあるということだよ。
90 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:00:14 ID:rRuHVJIp0
地方出身者はバスとか地下鉄とか嫌いだから
家賃の安い東苗穂や発寒に住んで車生活する。
91 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:58:07 ID:EYbWn0re0
LRTは不要
92 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:04:30 ID:9YpBalKGO
93 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:06:42 ID:9YpBalKGO
バスで十分と言ってる人に逆に質問
原油高がもっとひどくなり、現在採算性がとれてる路線までもが赤字になりバス撤退の問題になったらどうする?
そうなったら電気で走る市電やLRTが必要になるのでは?
94 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:26:30 ID:mDnnDJjNO
市電は原油使わないと思ってる厨房がいる
95 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:43:00 ID:q0WmnA8D0
電気の何割かは火力発電所で石炭なり石油なりガスなりを燃やして造ってるわけだからな。
ただ、大量の燃料をまとめて使うってのと、超高温で燃やすから、
車とかバスに積んでるエンジンより熱効率は格段にいいが。
96 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:28:14 ID:EYbWn0re0
LRTはむしろ割高
97 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:31:38 ID:ZpgFXQIa0
>>93 原油高だからバスじゃなくて市電やLRTだっていうならやっぱり説得力に欠ける感じがするんだよね。
じゃあ、なんかの拍子にバブル崩壊みたいに原油崩壊が起こって原油が安くなったら、
バスで充分てことになるじゃん。
98 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:25:03 ID:TejdNZqV0
いずれ油は枯渇するんだから、考えなきゃいけない。
99 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 02:38:57 ID:B6qIBezS0
とりあえず、来月からガソリン価格は大幅に(っていっても1L10円程度)
値下げされるだろうから、崩壊っていえば崩壊か。
NYでの原油価格が、先月中旬から下落しはじめた。
これが日本のスタンドにまで影響するのは2ヶ月かかる。
LRT抜きにしてバスが不便な理由
●定時制がない、遅延する。冬なんか特に
●始発が遅く終発が早い。地下鉄に合わせろ!
●しかも主要路線しか深夜便をやってくれない。利用が少ない路線だって遅くに乗りたい客がいることをわかってない
●路線が複雑すぎてわかりずらい。普段乗らない路線だと本当に目的地に行けるか不安
●ドニチカきっぷが使えない
●運転手が無愛想。たまに運転が荒い
>>101追加
●そもそも中央バスがやる気ない
自分としてはできることならLRTより地下鉄がいい。それなら通しの運賃でいけるしドニチカきっぷも使えるから
103 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 13:35:55 ID:MO3qbSq20
冬の札幌にLRTなんて要らない
104 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 16:57:47 ID:w4BX9lrB0
>>101 中央バスは運転が優しいんじゃないのか?
105 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 23:28:41 ID:mtKIVEPy0
>>103 ササラ電車みたいのが走れないってことか?
106 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 23:36:29 ID:tW2NNhfO0
LRTの利点は札幌にはない
>>104 禿同。
36号線なんて50km/h程度で流してるし。
これが斜里バスだと「ヌワワkm/h」走行なんて邪道だよ。
てか地下鉄が延伸できないのならバスを充実させれば十分だと思う。
とりあえず東苗穂の路線をスッキリまとめ、東営業所みたいに路線が重複する場所はなるべくダイヤを均等にしてほしい
同じ1時間に6本でも、
00 10 20 30 40 50
と、
00 03 21 22 43 45
じゃえらい違いだ
109 :
名無し野電車区:2008/08/10(日) 18:34:01 ID:Ie4zB/SCO
110 :
名無し野電車区:2008/08/10(日) 18:47:45 ID:2+RifI+V0
>>108 兄弟スレにも同じことが書いてあったな。
111 :
名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:17:13 ID:+CMWOsqq0
中央バスは麻生発の便は発車時間が固定されて利用しやすい感があるけど、
北24条の市バスから受け継いだ「北72」「北73」てばらばらの発車時間で
利用しずらいな。
113 :
名無し野電車区:2008/08/11(月) 11:08:18 ID:EJYXR4V90
LRTは不要
114 :
名無し野電車区:2008/08/11(月) 11:16:06 ID:GN8rZ9RS0
LRTよりも軽鉄道を導入したらいいんじゃない?
バスしか走れない通りを一個作ってくれればそれで解決しそうな気がしてきた。
116 :
名無し野電車区:2008/08/11(月) 14:57:47 ID:m+Uik6q20
>>116 あれ、夏場は路上駐車あるし冬は雪あるしで全然機能してないじゃん
118 :
名無し野電車区:2008/08/11(月) 23:27:23 ID:o9plZE0Y0
>>115 だったらそこにLRTを通せばいいじゃん
>>116 バスレーンったって朝(夕)のラッシュ時しか設定してないし、車は平気で侵入してくるから無駄だよ
名古屋みたく高架にして本当に専用化するならいいけど
バスをもっと利用してもらうには以下のどちらかを実行に移すべき
(1)100円バスを市内全線を対象にする
・乗った場所から3つ目停留所までを100円にする。新たに整理券が必要になるから今後互換されるICカードSapica利用者のみを対象にする。
・ちょい乗りを安くすることで今まで徒歩や自転車だった人を取り込む。徒歩や自転車じゃタダだから全然ビジネスにならないからね。
(2)人がほとんど乗ってない路線のみを1路線まるごと100円均一にする。
・黒字路線は200円でも勝手に乗ってくれるからそのまま。
・たとえば現在1便につきたった5人しか乗らない路線があるとする。それが半額になったら、ワンコインという手軽さも重なって倍以上の人は乗るだろう。
・これがそこそこ乗ってる路線ならば(20人など)倍のノルマは厳しいものがある。だから少ない路線のみなのだ。
・長崎市電は昭和59年に全線100円均一に値上がって以来、一切値上げをしていない現在も黒字運営をしている。このことからも運賃100円化というものは決して儲からないものではないのだ(ちなみに2009年には原油高と安全対策のために20円程度上げるらしい)
121 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 08:55:07 ID:rZViMJIqO
JHBはキタカと相互利用
122 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 10:29:50 ID:WnmXjwLr0
LRTは要らない
>>122 誰も望んでないしそろそろウザイ。荒らし通告するかい?
>>121 いや要点はそこじゃないから;;;相互はそれでいいけど
125 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 14:52:38 ID:/n70mJbl0
LRTは不要
126 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 17:18:14 ID:d5V8D1MG0
きちんとした具体的な理由を述べよ
127 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:32:36 ID:M/kQLX0w0
清田に地下鉄をage
128 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:58:12 ID:wU/deqnX0
>>120 ますます赤字に。
ここは、鉄道スレだ。
バス板で提言してくださいませ
>>128 スレの内容には沿ってる。
LRTを作るくらいならバスの利便性を上げれば良いと出る→バスは白石の例からして危機的状況→もっと乗ってもらえばいい
ますます赤字の意味がわからん。極端に少ない路線だけを100円にするなら利用者倍はたやすいこと
130 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 09:10:12 ID:wPMsS/HiO
>>129 鉄道とかバスとか関係なく半額にして利用が倍増すると考えは安易にするもんじゃない。
マックはそれで利益を落とし経営を一時期不安定にさせてる。
あと利用が少ないといえば鳥取の若桜鉄道の郡家−八頭高校の80円も経営的には悪かった訳で値上げしている。
>>129 利用者倍になったら設備を増強しなけりゃならんのに
売上が同じなら場合によっては損するだろ
132 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 12:26:39 ID:DhYNWhZm0
LRTは要らない
133 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 18:38:56 ID:ZTNLAGmV0
要らないものは要らない
135 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:29:41 ID:ESOkOdc30
↑
これじゃあ、議論にならない
136 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:48:38 ID:+PPxhJNn0
137 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:04:08 ID:5UNhbwo30
LRTはいらない
138 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:05:48 ID:SLSbKOjv0
いつこいって
139 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:21:32 ID:ZBxJPP/o0
東苗穂ならLRTが最適じゃないかな?
歩け!走れ!
141 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 02:06:05 ID:YkAaKmMh0
LRTと言ってるやつはくそ
142 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 04:29:13 ID:SLSbKOjv0
だからしつこいって!
143 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 10:03:37 ID:plubJagl0
清田もLRTで十分
>>143 いらねぇ!
そんなことしたら真栄交差点から都心まで1時間かかるよ。
しかも、市電なんて最高速度は40km/hまでと法律で制定されているし。
むしろ、JRくれって思うけどね。
歩け!走れ!
146 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 13:28:35 ID:bBWxFDCR0
>>89 現状のバス路線は利用しずらい。
どのバスに乗ればどこに行けるのか?
地図を見て直感的にわかる仕組みにしてくれないと
怖くて乗れない。
便数も10分ヘッド以上は絶対に必要だし。
>>144 JRならドニチカも使えないわ乗り継ぎ割引もないわで不便
しかも学園都市線のように普通のみ、非電化、一時間に3本が目に見えてる
さらにいうと地上には作れないから高架しかない。そんな土地あるのか?って話
>>130 それはマックの場合だからだろ。マックは半額前の売れ行きも多かったから倍のノルマがでかかっただけ。
それに生産コストが必要。バスの場合人間だぞ
>>131 は?何いってんの?同じバス1車両で3〜4人とかいうスカスカ路線を100円にしようって言ってんのに、成功して10人くらいになったところで設備の増強もないだろ。ダイヤ増やすわけでもないのに。
なら現在40人くらい乗ってるバスなんてどうすんだよ
本日のNG
ID:YkAaKmMh0
151 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 18:40:19 ID:rAZSCOscO
>>147 コヒには一日散歩きっぷがある。
値段は倍以上だがエリアは格段に広い。
休日用きっぷで全てを語るつもりは毛頭ないが。
>>148 マックの生産・販売コストはバスに例えば運行コスト。
>>149 設備投資は殆どかからないのはいいと思うが、半額にしたら倍以上乗せなきゃ元が取れないとなると、マックと同じかそれ以上のリスクを伴う。
152 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 19:58:59 ID:SHzar4rA0
LRTといってるやつはリアル厨房
153 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 23:09:26 ID:Qx0N56Rl0
じゃあ、厨房だらけのスレなんだ
>>151 いやだから4人を倍の8人にするのと、40人を80人にするのとは難しさが全然違うだろと。
マックは最初から40人だったから80人のノルマは無謀だったという話。
1店当たりのノーマルハンバーガーの売れ行きが4個だったら倍は簡単だろ。たった4個増えて売れればいい
155 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 09:11:08 ID:xVUDyf7Q0
>>154 4人を8人にして経営変わるか?
40人が80人になれば変わるがな
>>151 > マックの生産・販売コストはバスに例えば運行コスト。
あのな、マックの場合は作る量に比例だろ。
バスの1車両の運行コストは1人乗ろうが50人乗ろうが同じ
157 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 09:27:10 ID:Ig0/GmK9O
半額になって利用者倍増して経営が楽になった例なんてあるのか?
だったらどこでも導入してそうなもんだがな
158 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 09:34:51 ID:Ig0/GmK9O
>>156 1人と50人乗った時の重量が違うが燃費は変わらないのかw
>>147 >>151のいうとおり一日散歩きっぷがあるよ。学校が休みのときは毎日発売しるし。
ルートは豊平川の真下にトンネル掘って澄川から西岡付近(西岡公園)で地上へ出て
再度農業研究センター付近で半地下にして真栄付近から地上走行だと思う。
学都線のようなダイヤはならないと思うけどね。途中退避出来る駅を作ればね。
160 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 12:28:39 ID:bHJRg1sGO
>>154 そもそもマックの場合は客数以上に販売点数が絶対なんだが。
1人が複数個買うケースはザラにあるだろ。
対してバスは1人分の運賃を貰うだけ。
都市間こそ単価が高いから値下げという話は出てくるが、一般路線を半額にするなら利用を3倍4倍と増やさなきゃ利益は出ないぞ。
4人を12人かそれ以上にしなきゃならん訳で、設備投資は抜きにしても難しいと思わんか?
161 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 13:34:28 ID:Ig0/GmK9O
40〜60人乗りのバスの乗客が4→12人になったところで何になるんだ?
しかもそんな過疎路線で運賃半額にして増える保障あると思うか?
162 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 13:45:36 ID:Z1CmURfgO
マクドナルドのことを語るスレはここですか?
163 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 17:42:45 ID:bHJRg1sGO
>>161 実際には100円にするとなると西野3線並みの利用がなきゃ成り立たないのは間違いないから無理だということだよ。
164 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:26:13 ID:kupvXRt70
お盆
里塚霊園まで地下鉄延ばせage
>>159 一日散歩きっぷ高いだろ。ドニチカの4回分以上もあるし
なら現在の清田地区で唯一使えるワンデーよりも高くなる
166 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 06:50:34 ID:bj5qKyrLO
>>165 そりゃエリアの範囲が違い過ぎるからな。
札幌市内だけ使う分には高いが、例えば札幌−富良野往復利用となれば値段的には安いからな。
>>161 お前な、LRTもダメ、バスも救済案却下、じゃあどうすればいいんだよ。このまま中央バスがどんどん路線廃止なんてことになってもいいのか?
>>166 お前、札幌都心や市内への需要と富良野などの市外への需要とではどっちが普段一般的な利用数が高いか考えろよ。
一日散歩きっぶ使いたければ地下鉄で札幌駅に行ってから買えばいい話。
おっと、札幌駅まで向かう分の運賃がかかるってのはいいっこなしだぜ。清田に限らずJR沿線者以外の地域はみんな該当してるんだからな。そんなことよりも清田に地下鉄が来てくれることのほうが大事
>>168 清田に地下鉄来るぐらいならJRのほうがマシ。
地下鉄が来たとしても20分も立つのはカンベン。
JRだと立ったとしても快速できれば10分以内だしね。
170 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 11:29:17 ID:bj5qKyrLO
>>168 >お前、札幌都心や市内への需要と富良野などの市外への需要とではどっちが普段一般的な利用数が高いか考えろよ。
…休日用のフリーきっぷがないと言ったからそう答えただけで比較する為に書いたんじゃないってば。
>>169 > 地下鉄が来たとしても20分も立つのはカンベン。
→清田が始発駅になるんだから座れるだろ
> JRだと立ったとしても快速できれば10分以内だしね。
学園都市線みたく快速ができなかったら?そもそもどこに敷設するの?東豊線を避けたルートにしたとしても作れる土地あるの?
しかもJRは清田につくる気あるの?
172 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 18:52:07 ID:UGU+leVS0
>>171 用地がないなら地下に埋める。
これを地下鉄という。
同じ事
ここは東苗穂に電車地下鉄を走らせろというとこです。
>>172 札幌市営のじゃないとドニチカも乗り継ぎ割引も使えないから困ります
JRなら他の地下鉄線乗りたい時別料金になっちゃうし…
だいたい遠くに住んでるんだから所要時間がかかるぐらい我慢しろ。快速で10分とかわがままにもほどがある
>>172 つまりこういうことだろ
都心
┃┗┓
┃ J
┃ R
┃ 快
┃ 速
福 ┃
住 ┃
┃
┃
┏┛
┃
清田
↓
その先?
そんな無駄なことするなら普通の考えでは福住から地下鉄延伸がベター
176 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:01:52 ID:wL+yYrnB0
>>173 >>1の
>このスレは表向き「札幌の東苗穂(三角点通)に地下鉄市電私鉄敷設の会」
>実際は「札幌圏及び周辺都市で地下鉄市電敷設延長私鉄敷設の会」です。
だから、清田もスレチじゃない
177 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:44:23 ID:oPB145lf0
>>175 無駄であることを想像できない清田の人!
反省してください!!
179 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 12:20:08 ID:MuKBrvf80
清田そのものが無駄であることを認識してください。
>>179 じゃあ今軌道系交通が無い地域は全部無駄ってことですね
清田も平岡も東苗穂も西野も富岡も美しが丘も真栄も西岡も屯田も藤野もみすまいももみじ台も………以下略
181 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 16:37:00 ID:NwjgqsNV0
183 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:14:30 ID:pxaXug7w0
>>180 ひがみ根性もいい加減にしなよ。
清田区に地下鉄がひつようなわけないだろ。
人口増加数をみて話をしろよ。
184 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 20:36:56 ID:iV7Ytshs0
屯田/新琴似と清田には延伸が必要
185 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:16:12 ID:6QOYOrQ/0
186 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:45:57 ID:tuidRWrf0
>>183 路線バスの本数が減って、国道36号線の慢性的な渋滞が減るぞ
>>183 今までの地下鉄は人口増加で決めてない。札幌の住宅地をなるべくカバーして市民の多くの人が利用できるようにしてきた。
でもまだ南東地域のカバーが福住までと短いだろ
北は麻生から屯田まで
北東は微妙だから保留
東は新さっぽろで十分
南東は福住から清田まで
南は真駒内から藤野まで
南西は市電で十分
西は宮の沢から手稲まで
北西は新路線か?
>>186 それだけじゃないな、輸送量も増え、定刻に運転できるから雪で遅れたりもない。バスなら運転手一人につきたった80人くらいまでしか乗れないが地下鉄なら500人以上。人件費も格段に節約可
189 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 08:30:06 ID:3qHNCU9F0
清田の人口増なんて地下鉄が必要レベルに達していないな。
地下鉄建設には人口増加数が重要である。
>>189 人口増加数より地下鉄を利用してくれる人がどれだけいるかじゃないの?
それでさえ車社会だし
女性専用車両反対!
192 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 18:25:01 ID:6jTC3Xkf0
>>189 11万人住んでたら地下鉄があっても十分だと思うけども。
中央区は20万人が住んでて、地下鉄とJR線あわせて12駅ある。1.6万人に1駅の計算。
北区は27万人に対して、12駅だから2.3万人に1駅。
東区は25万人に対して、8駅だから3.1万人に1駅。
西区は20万人に対して、8駅だから2.5万人に1駅。
南区は14万人に対して、3駅だから4.7万人に1駅。
豊平区は20万人に対して、8駅だから2.5万人に1駅。
白石区は20万人に対して、8駅だから2.5万人に1駅。
手稲区は13万人に対して、5駅だから2.6万人に1駅。
厚別区も13万人に対して、6駅だから2.2万人に1駅。
ちなみに江別市は12万人に対して5駅だから、2.4万人に1駅。
って考えると、清田にも3〜4駅くらいあって、おかしくない計算になるよ。
193 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:54:57 ID:EHqwGwZM0
>>192がいいこと言った
だけどな、累積赤字をある程度まで減らしていけるまでの辛抱だ
ドニチカきっぷ効果、札幌ドーム効果、駅チカマンションの普及により去年はわずかながらも黒字だった。
今後はワンマン化と全駅エレベーター設置完了&ICカード化でさらにサービスを図り黒字も増えることだろう
>>191 反対ではないがやるなら1両増やしてほしい
196 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:55:56 ID:LZTFRqrw0
197 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:31:36 ID:nHmdhizq0
まぁ、本格的に導入されたとしても、そのうち慣れて行くんだよ。
>>191 女性は女性専用車両にしか乗れないようにするべきだな。
本州では、女性専用車両がガラガラで、他は超満員という惨状が見られる。
199 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 19:25:27 ID:nHmdhizq0
>>198 本気で思ってもないのにそんな女性蔑視みたいな発言しなくていいよww
女性客が1両に乗り切れるわけないって誰でもわかりきってることでしょww
200 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:20:37 ID:YNNZ38W70
200get!!
201 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:39:43 ID:cPM3cPn40
いちいち都心まで行って乗り換えるのは面倒
地下鉄環状線希望
203 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 02:44:51 ID:pw+ENCrK0
痴漢専用車作ればいいだけ。
痴漢したい人とされたい人が乗る。
204 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 02:46:58 ID:pw+ENCrK0
>>202 都心のデパートの陰謀だという説が昔あった。
北二十四条、白石、平岸、円山を結ぶ環状線の案も昔あった。
205 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 04:31:33 ID:yDsA7vQP0
>>198 > 本州では、女性専用車両がガラガラで、他は超満員という惨状が見られる。
↑↑↑
そんな惨状になるかどうか調べるのも実験の一環だろ。
それに札幌の場合、一応女性専用車両に男性が乗っても注意されないことになってるから、あまりにも他5両(7両)が一杯の時は専用車両に乗ってもいいのでは?
207 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 18:10:28 ID:kXjFrZ8n0
今日女性専用車両に乗った。(もちろん昼間です)
女子高に入ったドキドキ感があった。
少し恥ずかしかった。
今日昼 元町から地下鉄乗ったがガラガラだった
209 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 23:43:45 ID:RTbEFnm90
で?
212 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 18:28:36 ID:Hz1qbe6/0
>>202 現行3路線のどれかを環状(ループ化)するんでしょ?
都心部を通らなきゃダメだよな。
都心部を通らなくてループ化は詐欺だよな。
213 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:08:38 ID:W1OSotu80
>>203 神聖なる鉄道の中でそんなふしだらなことをしてはいかん!!
214 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:50:19 ID:QYig58BE0
216 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 01:41:28 ID:lg3nY/pf0
いらねぇよ。東豊線。開業20年でこれだけ進歩しないのはルートがおかしいせいだ。
217 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 03:27:34 ID:NoWtszjN0
>>216 でも、東豊線が無かったら、南北線の混雑が酷いだの、3路線目作れだの、うだうだ言うんだろ?
地下鉄環状線の話でてたけど、もし10年前くらいに、環状線が開通してたとしたらどんな状況だと思う?
たぶん、東豊線のような実態になってると思うけど、
そしたらまた赤字だ、いらないだの、ぐだぐだ言うんだろ?
無いなら造れ!
造ったらいらん??
つくづくわがままな奴らだ!!
環状通に環状線作るより、高速の下にLRT作った方がコスト安くならんか?
>>218 それ何度か思った。札幌新道の高架下ってあき地だらけでもったいないよね
埼玉の新幹線高架沿いを利用したニューシャトルみたいになんか交通手段に使えないかな?
せめてバス専用道を作るとかさ
>>216 東豊線以下の地下鉄なんて本州以南にたくさんあるからまだマシ。
東豊線の進歩が悪いのは大通での他の地下鉄との乗り換え距離やJR札幌駅との距離、東豊線自体が全体的に深いせいで利用しずらいイメージがあるせいかと。
いくらエレベーターやエスカレーターがあっても距離感はわずかしか埋めれてないし。
221 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 08:49:19 ID:8gihi8jf0
1.札幌新道の高架下に軌道交通を作って誰が乗るんだ?
2.高架の橋桁を全部作り直して中空にして軌道交通やバスが通れるようにするのにいくらかかると思ってるんだ?その間は高速道路は交通止めか?
結論:夏休みのリアル厨房
222 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 12:24:16 ID:Bo93AzMX0
>>218 都心部を通らないところに軌道交通は、非効率的。
223 :
四釜卓也:2008/08/22(金) 15:47:30 ID:Xdtquw+b0
224 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 17:53:52 ID:LSwQf6ir0
>>216 東区役所までは正解。それ以北はもっと東であればね。
>>224 結果論
それに当時は東苗穂や伏古は今みたいに住宅も少なく、それこそ「そんなところに地下鉄を作っても無駄」状態だった。
東豊線は1日13万人だし失敗だとは思わない。むしろ大阪の今里筋線や福岡の七隈線、神戸の海岸線のほうがよっぽど深刻。
仙台地下鉄南北線も現在は15万人と東豊線といい勝負になってるが、さらに東西線を作ろうとしてる。結果が恐いな
>>225 失敗かどうかはわからないけど、予定ではもっと人が利用するはずではなかったのではないか?
>>221 今の高架の橋桁をよく見ると真ん中がLRTを複線で並べられるくらいの隙間がありますが何か?
トンネル状になってる
だからといって実現できるかは別問題だが
>>226 それは南北線も東西線も同じだろ。当初は3路線で1日80万人以上を見込んでいたし
229 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:20:35 ID:rPUflLxS0
>>229 道路を横断するのは交差点だけだぞ
━━━━╋━━━━━
━━━━╋━━━━━
━が新道下の上下線の国道、
╋が交差点だとすると、軌道交通を走らせたいのは━の間の部分
232 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:03:42 ID:h+tuM8lF0
>>227は
軌道敷の幅と架線の高さのある空間が
高架の二本橋脚の間にずーっと続いていると思ってるらしい
どうやら地元民じゃないようだw
「隙間がありますが何か?」←バカすぎw
233 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:24:24 ID:nAaCQ7pX0
234 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:32:28 ID:2huvCSPNO
新道LRT厨が登場したでござる
の巻w
235 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:48:08 ID:K+mlfXxz0
つーか、インター前後みたいに高架の真下を新道が通ってる部分は?w
もしかして、新道の車線を削ってレール敷くつもり?w
236 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:56:54 ID:h+tuM8lF0
車線が減った方がLRTに沢山乗ってくれるからその方がいいとか言い出す間抜けらしい
237 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:04:02 ID:Ut/IT7KBO
>>232 227のオチを先回りでちょいと予想
1・橋脚を削る
2・一部架線なしで燃料電池で走行
こんなとこか?
238 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:22:05 ID:7UGRDPid0
>>235 貴方の意見で新道LRTは却下ですね。
百歩譲って、都心〜創成川沿い〜札幌新道 というルートなら化か?
239 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:31:45 ID:Ut/IT7KBO
バス板がエラーです。
やめとけって。明日まで夏休みな厨の妄想に付き合うこたぁないって
241 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:12:32 ID:aTGOsVVB0
242 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:11:24 ID:EH+StvJW0
橋脚が一本の区間とか知らなそうだからまだじたばたしてると思うw
243 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:43:58 ID:AwLbEhad0
新道のLRTは却下だって!!
245 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 12:58:15 ID:ZaWGnnaJO
>>244 日曜日の朝6時から粘着w
ちなみにおいらはLRT厨じゃないがな
246 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 16:52:20 ID:MkWlubub0
>>225 最低でも苗穂丘珠通だったら、丘珠空港通のアクセスも便利だし、
現航空管制セのあたりにターミナルを作り、丘珠空港通の開発も急がせれば、
東苗穂地区からのバスとのアクセスが便利だったのに。
247 :
三角点どおりにLRT欲しいね:2008/08/24(日) 17:03:31 ID:aqhkbtFY0
三角点どおり
248 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:06:30 ID:oSNsvUlb0
249 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:37:24 ID:2CF1YEIn0
>>248 道路拡張費を考えるとLRTの魅力のひとつである安さが台無し。よってLRTは必要ない
251 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:07:51 ID:A0f2poI/0
LRTって路面電車じゃないから道路を走る必要がないからね。
郊外は専用軌道だし。
252 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:11:45 ID:mevp6Yb70
ここのヤツってLRT=低床路面電車だと思っているのか?
253 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 11:04:39 ID:Gf0xNk4L0
新道の高架下にLRTを通すと言ってたバカは赤っ恥をかいたのがわかったので出て来れなくなりましたw
>>251 東苗穂にそんな土地あったっけ?もはや道路しか無いと思うが
>>252 だから道路外に専用軌道敷こうにも土地が(ry
豊平川とか言うなよ。東苗穂の住宅地から外れる。近いのはせいぜいジャスコまで
256 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 14:59:28 ID:mevp6Yb70
東苗穂なんて土地が余りまくっているではないか
>>256 ぽつぽつと空いてるだけじゃだめなんだぞ?
軌道を敷けるようにずっと続いてないと。
しかも今は踏切設備を新たに作ることはできないことくらいわかってるよな?
258 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 18:44:07 ID:1eUHnf020
>>256 幹線道路に面してるところにLRTが理想だから、
あまりまくってる所に敷いても意味がない。
259 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:47:17 ID:A6GhNgD+0
>>257 東苗穂ってどこか知っているの?
一面畑や荒地だらけだろ。
土地だって激安なんだから地下鉄よりも確実に安上がりだな。
だめだ・・・記憶が20年前のまま止まっている・・・
261 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:29:57 ID:xAcYYNi+0
>>259 今の三角点通沿線の風景を知らないゆとりですね
263 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:33:11 ID:bghZLPWB0
google mapやgoogle earthみれば畑や荒地だらけなのが一目瞭然w
これら航空写真は少なくとも5年前のもの。
264 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 01:18:22 ID:qauoXovG0
新道の高架下にLRTを通すと言ってたやつは赤っ恥w
>>263 まさか伏籠川より北側やさとらんど周辺のことを言っているのか?
伏古拓北通周辺や雁来大橋麓も荒地や畑だけれども、どれも東苗穂じゃないから。
266 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 07:07:00 ID:lWfEIDYCO
>>263 現状を自分の目で見てから書いたらいいんでないかい?
>>263 話題になってるのは東苗穂1条から12条あたりかつ三角点通り沿線のことだぞ?その範囲のどこに畑や荒れ地があるのかな?
とても専用軌道なんか敷ける場所がない
268 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:58:01 ID:Ojhueqwr0
>>267 道路拡張で立ち退きはほぼ不可能に近いしね。
>>268 だから結局バスか地下鉄しか無いわけだ。地下のLRTなんてのもあるけど、それは中途半端すぎ。
こないだまで執拗に「LRTはいらない」と書かれてたのはそういう現状だからだろうな
270 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:31:29 ID:+0OluL7UO
>>263 もしそれが本当だったらこのスレ自体が存在ないであろう。
271 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:08:06 ID:m/z3lIjQ0
東苗穂LRT(路面電車)案は却下・・・?
272 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:27:47 ID:HjyX1Agm0
LRTなんかいらない
273 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:26:47 ID:bmKem5tz0
都心から、大通公園、そこから豊平川すれすれ。
北1条通の隣、現行のバスの本町1の10までなら路面電車(LRT)は比較的簡単に可能。
それからなんだよな。用地の問題は。
本町1の10から、ジャスコ苗穂。そこからどうするか、いい案ないか?
274 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:37:16 ID:lGNPi7Id0
>>270 このスレの目的は東苗穂と清田をバカにするスレなんでしょ?
275 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:04:58 ID:PoxZRN7X0
277 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:50:07 ID:zxqYOD9V0
まじうざいからいなくなってもらいたい
>>273 なあ。何でそんなにLRTにこだわるんだよぉ。
279 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 14:15:14 ID:1CLLnRvL0
>>278 市の財政の逼迫で、安く作れて現実的だから。
ただ、「用地が無い」
>>275 >>273を監視するのが主目的。
やりすぎに感じたら某所と総務省北海道通信局に通報するけど。
>>279 安く作れて現実的と言うが、道路拡張も無理、専用軌道も無理となったら建設自体無理じゃないの?
>>273 都心から大通り公園って…まさか都心の道路や公園の敷地の一部を削ろうとしてないか?渋滞や景観悪くなるからやめろ
282 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 18:09:18 ID:a/KeErYt0
>>280 別に何かに違反している書き込みではないでしょ?
別に危険思想でもないし・・・。
283 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:09:55 ID:rOIlqtmt0
LRTなんかいらない
284 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:02:28 ID:o474/gca0
>>283 具体的な理由をスレのみんなにわかりやすいように説明しろと!!
285 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:23:13 ID:8+xmKz3V0
最近清田見かけないな。
清田がいないとこのスレが盛り上がらない!!
286 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:55:18 ID:Hu10G32N0
>>281 景観って、ビルにうんこの絵を描いたり、うんこのオブジェを公園に置きまくるわけじゃないんだから、
そういう(鉄道がありふれる)光景は鉄道マニアにとってありがたいものになる可能性になりうるじゃん。
屁理屈だよ。
287 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:56:38 ID:NqN/W74e0
LRTなんていらない
289 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 15:28:32 ID:SAT+6vv60
東苗穂って泥炭地だろ。
東区がDQN地区と言われるけど、東区全部じゃない。北区に近いほうはまとも。
泥炭地は土地が安いから田舎から出てきた貧乏人(DQN予備軍)が住む。
290 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:15:30 ID:Fm4ksalt0
>>289 地下に埋める地下鉄は不可能らしい。
ただ、いまの最新技術なら可能かな?
自転車乗って移動しろ!ド田舎貧民共
292 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:44:10 ID:etDnLjEp0
冬は自転車乗れません
冬タイヤ装着しろ!
294 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:34:24 ID:F5qfRY+p0
LRTはいりません
295 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:46:05 ID:etDnLjEp0
>>294 具体的な理由をみんなに分かるように説明しよう。
ただいらないだけでは何も始まらないぞ
296 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:40:09 ID:3Eg7/7gH0
LRTなんていらない
むしろ
>>295がしつこいな
別にいいじゃん人それぞれなんだし。理由はなくても直感的でイヤとか言う人もいるだろ。野菜の好き嫌いと似たようなもんだ
で、
>>294、
>>296もしつこい。一回言えばわかるって。だから
>>295が出てくるんだろ
298 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 06:52:06 ID:zT+5u+SR0
>>290 >地下に埋める地下鉄は不可能らしい。
何故?
299 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:54:46 ID:kUG/Z71l0
LRTなんていらない
LRTなんていらない厨は複数いるよな
301 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 15:38:48 ID:hcL0DHtD0
いるな
清田延伸するとしたら、JR新千歳空港の減価償却の加算運賃を採用すれば実現できるかもな。
●福住〜清田間の建設費
一時期新聞にあがった競馬場移転案の地下鉄延伸構想による福住〜札幌ドーム間は1キロ190億円の見込みだったことを考え、福住〜西友清田交差点までの3.5キロで760億円とする。
うち札幌ドーム〜北野1の1付近の羊が丘の土地を使って高架にできれば安くなると思われるので仮に20億引きの740億円とする。
●延伸駅
札幌ドーム駅(ウェルカムロビー付近)
月寒東駅(旧月寒営業所の回転場付近)
国際大学通駅(ヤマダ電機交差点)
清田真栄駅(西友清田交差点)の4駅
仮に4駅の1日平均乗車人数を順に7000人、3500人、5000人、8000人とすると合計は23500人。
現福住よりも合計人数が多いのは地下鉄による客のシフトによる。琴似〜宮の沢延伸前の琴似の利用者よりも開業後の発寒南、宮の沢の合計が多いのと同じ原理
つづく
つづき
●加算運賃額の考察
1日23500人は年なら約857万人。運賃収入を最低額の200円で計算すると年で約17億円。これに加算運賃を30円とすれば約20億円になる。
先ほどの建設費740億で割れば25年で建設費分は稼げる
もちろん維持費があるから実際はもっとかかるし、建設をコンパクトにすればもっと安く作れるかもしれない
とりあえず客が加算運賃を負担してもいいというなら建設実現度はグッと上がるかもしれないということ
304 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:03:29 ID:k9m25EXq0
305 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:21:14 ID:ifFn2wxd0
LRTなんていらない
>>302-303 なかなか説得力のある感じでグッときた。
バスターミナルとかはどうすんだ?
>>306 新たに作るとしたら福住よりは小規模でもいい。福住が多方面に集約しすぎなので
福住ターミナルは西岡、真駒内、大谷地方面の路線の拠点として維持
札幌ドーム駅はバスターミナル不要。
国際大学通駅は発寒南のような簡易ターミナルがあれば。清田団地方面と清田通経由の南郷18方面を担う
清田真栄駅は最低でも麻生か琴似バスターミナル規模の施設がほしいな。西友すぐ東の土地か、真栄1条1丁目3番地の不自然な道路をターミナル用地に充てられれば駅も近くて理想か。
ここではヒルズガーデン清田、真栄団地、有明、美しが丘、平岡、大谷地、千歳方面といった地下鉄以遠の路線の拠点とし、終点に相応しい玄関口とする。
●中央バスが文句を言うのでは?
よくある疑問。だが実は中央バスにとっても助かる延伸である
現在のバスは福住か大谷地か都心を拠点としており、清田エリアには地下鉄がない。つまり清田区を四角形とすると角2つに拠点があるにすぎないのだ。
だから角以外の広範囲にバス網を張らなきゃいけなく、中央バスはかなりの負担になっている。
ここで清田に地下鉄ができれば四角形の角から中央まで直線が引かれる。
それによって《@直線付近は路線の必要が無くなる、A残りの範囲も少ない》というメリットが生まれ、より効率のよい路線編成が生まれるのである。
あと角から出発となるとどうしてもしばらくは路線同士が被ってしまう(福住〜清田団地入口など)それらの不要な被りも無くせるとこが強み。
さらにこの場所は平岡営業所に近いから中央バスは営業所への回送も楽になるというメリットがある。
拠点が近くにくればスッキリした路線に整理できる。今の清田区はバス路線図をみたらわかるが迷路のようにごちゃごちゃだ。
また拠点となる地下鉄が福住から清田へと移ることで路線距離が短くできる。燃費も抑えられるし、これまで距離のせいで1路線を4台でピストン輸送し
>>308が切れたので続き
…4台でピストン輸送してたのが2台で済むようになる。図にするとこんな具合
福住駅
↑● ●はバス
●↓
真栄停 清田駅
↑↓ ↑↓
↑● ●●
●↓ ↑↓
終点 終点
それによって同じダイヤ数でコストダウンができる
これは清田エリアも均一料金なことが一因。福住から美しが丘3の9まで行こうが、清田から美しが丘3の9まで行こうがどっちも200円。だが燃費や一定のダイヤ数にするための台数は違う。なら短いほうが嬉しいよな
311 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:48:07 ID:co8aCvIH0
>>302 なつかしいな加算運賃。それ俺前に書いたな。
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171357932/911 911 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/06/22(金) 11:22:18 ID:EXqsqrLH
建設費利用者負担で建設すればいいよ
建設費用の半額を建設債返還年数と予想利用者数で計算し
運賃に加算して徴収する
もちろん返還後は通常運賃に戻す
これなら札幌市の負担も減らせ、利用者の負担は増えるものの利便性の大幅向上
するので市民の理解は得られる
922 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/06/22(金) 23:50:11 ID:AE/REPym
>>920 建設費1kmあたり 250億円として
500mってことは単純に約125億
福住駅の2004年度の一日平均乗車人員は約1万6000人
年間5840000人利用ならば一人当たりの負担額は約215円程度
20円程度の追加負担で10年で完済
悪い話じゃないな
>>311 加算運賃案のキッカケはその書き込みでした。札幌ドーム前までの案で20円負担なら清田延伸でも50円の負担で20〜30年で建設費分はとれると思う。
これ以上高くするとさすがに乗ってもらえなくなるので設定によるかと
313 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:46:52 ID:wKFdV0Vc0
LRTはいらない
そろそろLRTはいらないをNGワードにしようと思うんだ
315 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:08:26 ID:OVXL7S30O
>>308 以遠の収入は変わらないが、地下鉄に移行する分が減るのを以前は市から黒字路線を譲受してカバーしていたが…
それができんから赤字路線の補填をして減収をカバーする方法になるのかね。
316 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:02:53 ID:OVXL7S30O
白石バス路線問題は中央が継続が決定、東・新川の問題はどうなるのやら…
ここでの報告は以上。
317 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:31:59 ID:4KN4iJ3O0
JRBに補償金を払わなきゃいけなくなる
上田は責任取れよこの馬鹿が
318 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:43:35 ID:3LvWaeh20
>>309 これにより、清田団地・ヒルズガーデン清田に爆発的に人口が増加するかもしれないな。
バス1本で、地下鉄駅・区役所・西友に行けるしね。
319 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 09:13:53 ID:xIEmdn3V0
>>317 中央バスの経営者一族からふんだくればよいじゃん・・・。
320 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 10:27:59 ID:FhNLhnCy0
>>317 >JRBに補償金を払わなきゃいけなくなる
日本中央競馬会のばったモンですかぁ?
321 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:31:27 ID:YpGOQ6Ua0
JHBのまちがいじゃないか?
322 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:39:51 ID:jPGX90TAO
素直にJHBやJRバスでいいと思うのだが…
323 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:04:43 ID:pWp1OsY40
最初からバス問題で揺れた地区に地下鉄が通ってたら・・・、
白石から分岐で10分に1本の単線で充分じゃないか?
バスでさえ揺れる地域に何で地下鉄が通るんだ?
>>324 激しく同意。バスで年1億5千の赤字なのに地下鉄で運営ができるかよ
>>323 とりあえず単線で10分に1本は無理だろ
学園都市線でさえあそこまで複線化させてやっと朝ラッシュで実現できたくらいなのに
それに地下鉄で10分に1本の輸送量ならば、1時間あたりで1両編成…につき約900人(150人×6本)だぞ。
白石にそんなに需要があるとは思えない
>>316 > 白石バス路線問題は中央が継続が決定、東・新川の問題はどうなるのやら…
> ここでの報告は以上。
結局JHBがもう手配してるからという理由により却下されたそうです。
328 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:48:20 ID:jQdPABlDO
新道LRT厨
清田厨
>>310 函館バス(函館市内)の方が複雑かと。
>>318 ヒルガデ&清田団地からは平日だけですが直通便あるよ。
ただ、あまり乗っていないのは事実だけどね。
>>317 確かに。ジェイ・アールバスは45台発注したから
メーカーは後戻り(=製造キャンセル)できないのでは。
よくて他の事業者に回して納得するかどうかだし。
それにしても、上田文雄は共同運行することを何で考えなかったのかと。
そうすればリスクが最低限ですんだはずでは。
330 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:20:27 ID:+yA4HVwE0
>>328 そんなに清田がいけないのか?
現実的に延伸が必要な場所だと思うけど。
逆に延びて、バスと共に満たされれば、ある意味厨が消えてしまうかもしれない。
>>330 いや、いけないんじゃなくて建設費が高いから今は累積赤字を少しでも減らす方向になってるだけ
去年はわずかだが黒字だったし、利息と補助金を除いた差し引き利益は毎年黒字だから、黒字が続けば延伸話もでるかもしれん
>>329 だからもうJRバスは新車の発注済みだということと、もう委託に向けて準備を進めてるからということを理由に中央バスの撤回話はお流れになったよ。ニュー速スレみてこい
>>329 >
>>310 > 函館バス(函館市内)の方が複雑かと。
スレの流れよめ、複雑さの張り合い話やってないから。そこで函館の話をもってこられても困る
334 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:34:47 ID:O/vboS1+O
>>334 これか、あまりの急展開に吹いた
◆札幌市がJRバスの運行委託を撤回
中央バスによる札幌市内の路線廃止問題で、札幌市の上田市長は先程、臨時の記者会見を開き、
一旦、決めたJRバスへの運行委託を"撤回する"と発表しました。
今後は、運行の継続を視野に中央バスと交渉することになります。
(上田文雄札幌市長)「JR北海道バスに私の考えを伝えて事態の収束にご協力いただいた」
札幌市の上田市長はきょう午前、ジェイ・アールバスの会長、社長とトップ会談を行い、
一旦、決めた運行委託を撤回することで合意しました。
この問題では、中央バスが廃止の意向を示していた札幌市内の9つの路線について、
札幌市がジェイ・アールバスへ運行を委託することを決めました。
しかし、運行委託には3年間余りでおよそ19億円かかる見通しであることから、
市民が反対の署名活動をはじめたほか、市議会の自民党会派も市の方針に反対することを決めていました。
札幌市によりますと、ジェイ・アールバスに新規の採用が決まっていた運転手については、
ジェイ・アールバスが雇用し、すでに発注していたバス車両については今後、検討するということです
336 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:23:00 ID:9a5t8TIL0
>>331 だから、福住以南は、10円20円と、追加料金取ればいいじゃない。
>>336 あとはその方法に市営が乗り気になるだけ
338 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:30:01 ID:gkI0U7vH0
>>337 理由をきちんと市民に説明すれば納得するんじゃね?
>>337 あとは中央バスへの対応じゃない?
地下鉄延伸地区が現黒字路線なら
それに対する保証もしないと。
>>339 以前の福住延伸みたく補助金やらバスターミナルの委託やらすればいいんじゃない?結局地下鉄来たら利便性が良くなるから今より区間利用者増えるだろうし
341 :
名無し野電車区:2008/09/02(火) 16:52:55 ID:YalP8AZ80
福住以南延伸は、中央バスにとっても都合がいいんだ。
でも、麻生から石狩延伸はどうなんだろう?
>>341 屯田までなら均一区間だし、同じ方法で大丈夫かと。
ただ石狩市に入ってしまうと対キロになってしまうから市が中央バスに大幅な補助金か運賃が跳ね上がる選択に迫られる可能性が高い。
343 :
名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:35:01 ID:ry7E+G1X0
麻生から石狩まで地下鉄がのびたとすると、石狩市の部分は石狩市交通局ということになるの?
首都圏の乗り入れ見たくなる。
料金も、石狩市内だけなら安いが、札幌市と跨ぐと地下鉄でも料金が2倍近くに跳ね上がるってこと?
麻生〜石狩がバスで400円前後だと、
地下鉄だったら、(麻生〜石狩庁舎あたり)500〜600円位になるんだな。
>>343 いや大阪地下鉄も隣の市にまたいでるとこ多いが大阪市営だから名前は変わらないんじゃないかね
その代わり石狩市もいくらか支援してくれないと運賃跳ね上がるんじゃないかな。カードの使用範囲も市内に限ってるからそれを許可するためには運賃で負担するしかないかも?
まあバスより高くなるのは間違いないだろうね。
345 :
名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:28:45 ID:87lidqsa0
>>344 札幌のケースだけで言うと、
「日本一高い料金の地下鉄」としてギネスに載るかもしれない。
石狩市を札幌市石狩区にしてしまえば早い気がするよ
348 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 14:21:30 ID:g/NZXXwv0
あぼーん
350 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 16:15:53 ID:A6QbK08F0
>>350 今んとこ世界の地下鉄で一番運賃高いのってどこ?
352 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:15:45 ID:3CSk27Fs0
353 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:45:32 ID:g/NZXXwv0
たしかパリじゃなかった?
日本円で初乗り1000円くらいしたはず。
でも地元の客はプリペイドカードかなんか使うから割引されて200円とかで乗れるはず。
354 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:10:36 ID:4VUH24a10
355 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:46:26 ID:H6hifQqO0
>>346 分割したのにまた合併?
そしたら、中央バスの石狩方面の料金も値下げ(均一料金)になるの?
>>353 初乗り1000円じゃ、一般客が乗らんだろ。
>>355 それをいうなら合併したのにまた合併?じゃないの?
石狩市は旧厚田村、浜益村と合併してる
>>355 あと石狩区になったとしてもバスの運賃は変わらないと思う。定山渓や手稲と同じ対キロのままだろうな
地下鉄なら市内になることで可能になると思うが、そもそも石狩区自体ありえなさそうだ
359 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:54:30 ID:w6HKNtkp0
>>358 でも、石狩の人間が不公平を感じないか?
>>359 そんなこと言ったら手稲が既に不公平だろ
対キロだしワンデーやエコキップ対象外だし
361 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:57:29 ID:nSE4sWgg0
>>353 観光とか地元以外の人にとってはボッタクリだな
363 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:04:38 ID:AvfuCHx80
南北線を藤野・定山渓まで延ばすなら、車両にトイレつけなきゃいけないな。
長時間乗るから。
364 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:28:33 ID:ltPkpPFn0
365 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:56:26 ID:b9+Lg7wf0
手稲に地下鉄が延びたら、バスの対キロ料金と整合性を持たせるため、
料金がものすごくアップするのかなあ?
>>353 > たしかパリじゃなかった?
> 日本円で初乗り1000円くらいしたはず。
> でも地元の客はプリペイドカードかなんか使うから割引されて200円とかで乗れるはず。
パリじゃなくてロンドンだと思う。
ロンドン地下鉄の初乗りは3〜4ポンド(場所によって違う、560〜760円くらい)。
パリは市内均一1.4ユーロ(220円くらい)。
>>363 ●宮の沢→新さっぽろは30分かかるがトイレはない
●札幌→定山渓温泉のじょうてつバスでさえトイレはない
以上を踏まえるとトイレ設置はまずないだろう
370 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 13:39:39 ID:QX/I24mN0
>>369 1時間以上でトイレが無いというのは・・・
>>370 >>363の例でならどう考えても1時間以上かかりません。地下鉄そんな遅くないから
じょうてつバスでさえトイレないんだから別にいらないと判断したんだろう
我慢できないなら大通、平岸、南平岸、澄川に改札内トイレあるから一回降りてそこ使え
372 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:34:42 ID:qiMjBoqJO
札幌〜定山渓でどうしてもトイレがなきゃ嫌なら道南に乗ればいいじゃないか。
373 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:40:10 ID:xURKFuQc0
>>369 だったら、真駒内以南を単線にし、
真駒内で乗り換え→待ち時間7〜8分くらいにして、ホームにトイレ設置ってのもいいかも。
374 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:45:42 ID:XKWmlV7m0
屯田の防風林を、地下鉄南北線の延長として、伐採して高架シェルターにするのはありだろうか?
自然保護団体から苦情きそうだな。
375 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:59:22 ID:z28yy+SZ0
>>374 昔、そこに市電を延伸するという話もあったよ。
376 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:12:38 ID:yUDstNCP0
>>367 賃金水準が違う面もあるからなあ。
今の日本の賃金水準は先進国で見るとギリシャや韓国と最下位争い中の身です・・・。
とはいえ、ロンドン地下鉄運賃は現地住民でも高めではあると思う。
377 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:26:46 ID:3JM8759J0
>>375 あの防風林って、なんの意味で存在するの?
単なる公園?あれがなかったらとんでもない災害が起こるの??
378 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:43:45 ID:hX34XEHU0
西岡水源地に地下鉄が通ってたらな〜
>>377 その字のごとく、風を抑えるためではないのかな。北海道では冬の地吹雪を
防風林によってある程度抑えているのではないかと思うけど。
>>377 読んで字のごとく。
あそこは石狩湾からの海風がダイレクトにあたるからああいう自然の壁を作った
今は石狩湾新港が発展して建物が増えたからそれほどでもなくなったがな
>>374 それ何度も話題になってる。高架にできたら建設費も安くなって建設しやすいだろうにな
382 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 18:32:48 ID:lLt0kYqu0
>>380 あんだけん距離海風当たるのか?
林以前に石狩市街が海風モロ当たるでしょう。
でも、海風が当たるなら、高架の地下鉄は、建造物がさびやすいなどの、
メンテナンスに金がかかりそうだな。
383 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:58:37 ID:p1h4gRAuO
384 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:57:58 ID:znGBbnon0
>>378 西岡は高台だから地下鉄は難しいんでない?
とてつもなく深くなるか、地下鉄自体が急な坂道になってしまう
>>385 確かに地図見ると2kmで100mぐらい登らなくてはいけないから、50パーミルぐらいの勾配。
鉄道にとってはきついけど、不可能ではないんじゃないか?
現に関西の神戸電鉄は神戸の中心地から50パーミルで一気に六甲山系を超えているところからすると、
ゴムタイヤの札幌地下鉄もできないことはないと思うけど。
387 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:44:30 ID:Ap7n4ifz0
388 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 04:14:58 ID:1vclDKmhO
気付きにくいけど、地下鉄って以外と急勾配多いからね。
地上が平らでも、川の下とか、太い上下水道管あるとことか、地盤の関係とかで、上がったり下ったりばっかりだ。
20‰どころか30‰以上の急勾配だって結構あるんだよ。
札幌の場合南北線に43‰もあるから50‰ならなんとかなると思う。
>>388 じゃあ福住から上ってって札幌ドームから羊が丘にかけては高架で建設できるよな
>>386 車だって坂道登るんだしゴムタイヤの地下鉄なら同じことだよな
幌平橋-南平岸は豊平川-河岸段丘-高架が連続しているし、勾配については問題ないんじゃない?
392 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:02:52 ID:rLsZ8uRj0
>>385 misonoあたりの登り坂だって結構急なのに、
そんな感じで済むの?
393 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:47:53 ID:4/fr8qEo0
394 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 15:47:59 ID:GqsD0GSv0
>>385 高台に上がって、西岡水源地の近くで下がるんでしょ?
395 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:11:08 ID:eqZ5w/i70
新札幌じゃなく、もみじ台に地下鉄が曲がってたらな〜。
今の曲がり方だったら、厚別東・北にしか延ばせない。
今もみじ台は衰退している。新さっぽろでよかったんじゃないのかなぁ?
397 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:49:37 ID:3QzrYHt90
>>396 バスの本数からしてみれば、
地下鉄でも十分賄えるか???
>>395 いいじゃん。そのおかげで札幌駅までいかずともJRとも乗り換えできるし、むしろ厚別東・北に延ばしたほうがいい
もみじ台だったらなんでJRと乗り換えできなかったんだと文句が出てただろうよ。
別にあそこ新さっぽろからバスで問題無い。路線自体短距離だし
>>395 いいじゃん。そのおかげで札幌駅までいかずともJRとも乗り換えできるし、むしろ厚別東・北に延ばしたほうがいい
もみじ台だったらなんでJRと乗り換えできなかったんだと文句が出てただろうよ。
別にもみじ台は新さっぽろからバスで問題無い。路線自体短距離だし。せいぜい市電かモノレールができればいいほうじゃないの?
本当は新さっぽろから森林公園まで延ばせれば新さっぽろにてJRと地下鉄が十字に交差され、乗り換えの拠点として強化されるのにな。
しかもJR江別方面から地下鉄に乗り換えしやすくなる
401 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:04:38 ID:I/FIzK5aO
>>396 札幌市内の市営住宅は競争が激しいのにもみじ台団地だけは空きがあるしな。
>>401 もみじ台衰退は前にトークで北海道でやっていたんだな。
403 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:18:17 ID:bSW/LAR50
404 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:57:04 ID:2YUSRG1S0
>>401-402 じゃあ、地下鉄が通ってたらそんなことになってなかったよな。
結果論だけど。
それを言えばきりがないか・・・。
405 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:30:45 ID:OSt6tWlx0
音が静かだからというウリで、ゴムタイヤ式地下鉄にした。
ただ、そのおかげでJRとの乗り入れが困難など、あるいみ不便なものになった。
ゴムタイヤが今失敗なんじゃないかと思う。
首都圏の地下鉄でも、音が静かな路線もある。
>>405 札幌に地下鉄を作った当時は札沼線だって1日数10本しか走ってなかったし、
乗り入れなんて考えられなかったんじゃないのか?ただ不思議に思うのは
乗り入れを考慮してない(するつもりはない)のに東西線、東豊線は架線にしたのかなと。
南北線のように第三軌条にすれば、トンネルの面積も少なくて済むし(建設費が安くなる)
車両も南北線と共有設計にすれば安く済むと思うんだけど。
>>405 JRとの乗り入れなんかしたら冬の遅延に巻き込まれるから今のままが妥当
あと乗り入れたら行き先がバラバラになるから自分の行きたい場所の列車を探すという点でお年寄りや初めて札幌来た人にとっては困る
ゴムタイヤなら鉄輪より急坂も登れるから今後地下深くから一気に高架になるような場所の延伸にも役立つんじゃないか?
>>405 まあゴムタイヤ式はこれから流行るだろうという新技術の先駆けだったんだろうな。結果ほぼ札幌だけになってしまった(千葉県のユーカリが丘線は札幌方式)
それより札幌地下鉄の失敗はゴムタイヤ故に中古車両を使うことができない点だろ。車両製造も川崎重工オンリーだし、安く購入することができない
410 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:17:08 ID:ResHzcFR0
南北線の高架にシェルターもつけないと、
雨雪ではスリップするし・・・。
411 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 07:16:12 ID:Ij/IFPCOO
日本でも数少ない「黒字経営」の地下鉄を
失 敗
とか言っちゃうこのスレの住人ワロタw
>>411 そうなんだよな。借金の利子があるだけであって収入自体は黒字。
しかも借金は徐々に返済されてってるからなかなか好調だったりする
>>410 君は平岸より南をみたことがないのかな?
414 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:10:32 ID:YB83a7BH0
えっ、黒字?
415 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 07:06:26 ID:PDaByVMcO
>>414 南北線は黒字、東西線も宮の沢延長があるからまだだが回復基調、東豊線は…
416 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 08:25:48 ID:w8uI4c8e0
>>415 たしか東西線も黒字って6000形スレか交通局スレかどっかで見たことあるぞ。
ソースも交通局の資料から計算したものだから、信頼性あった。
たしか営業係数が南北線60円台、東西線90円台、東豊線150円台くらいだったはず。
ただし、乗車効率は東豊線が一番良くて、数字上では一番混んでる。
東豊線は建設費が高かったとよく言うけど、最初から全駅にエレベーター、エスカレーターも作ってるからってこと忘れてるよな(たしかに栄町〜豊水すすきの間はバブル時代にあやかって無駄に広く作りすぎたけど)
南北線や東西線のエレベーター、エスカレーターはその後随時追加工事してるから実際のトータルは東豊線とそんなに差が広がらないまでになっている
>>416 東豊線の元町〜栄町を廃止してたら今頃黒字なのだろうか?
東側は環状通東過ぎたらガランとしてくるよ。
南側は学園前で降りたら月寒中央までは乗降少ないしね。
(月寒中央で降りる客の大半は西岡方面への乗り継ぎ)
熊が乗っているみたいだね
420 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:47:36 ID:v3uNGKF+O
>>418 廃止したって借金も利息も残るんだから、収入が減って今より償還ペース遅くなるだけじゃん。
維持費がかかって赤字なんじゃないんだよ。
造る時期を間違えたんだよ。
同じ時期に造った仙台地下鉄も、東豊線よりちょっと利用者多いけど、東豊線並の赤字だ。
>>418 ガランとしてるように見えるのは地下鉄の規模故。東豊線の1日利用者をバスに置き換えさせたら満員に詰め込んだとしても1800便以上も必要になる
東豊線開業前までは南北線での混雑を超えた混雑に不満する乗客多発だったのに、できた途端ガラガラだのと文句を言う。人ってとことん自己中だな。
まあ開業前の南北線の混雑を知らない世代がぼやいてるだけなんだろうけど。
ところで南北線ホームってあとちょっとは余裕あるんだよな。
5000系で1両増結ならはみ出すが、半分の長さなら収まる。ハーフ車両を作って6.5両編成にできないかな
423 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:33:32 ID:GwTnTHao0
424 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:36:45 ID:w8uI4c8e0
でてきた でてきた やまおやじ〜♪
>>423 でもそれ、俺からすればすごいホンワカした感じに受け取れる。
426 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:02:12 ID:Siy/+Q310
地下鉄車両に落書きをした馬鹿者がいる
427 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:35:12 ID:PFR8LhnsO
>>418 元町〜北24条通〜三角点通〜豊畑ならかなり乗ったかもな。
赤字垂れ流しの東営業所管内のバス路線も地下鉄誘導しやすかっただろうし。
全便各地下鉄駅〜東営業所〜豊畑
429 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 23:03:11 ID:vH+poO3P0
>>427 だからその時代の集落は今とは違うほど伏古、東苗穂地区は過疎だったんだってば。
>>427 元々東豊線は東区の足でありながらも、混雑が限界になった南北線を補完する意味もあったので途中から曲げるような構想は無かったよ。あくまで南北線と平行に
433 :
418:2008/09/14(日) 13:34:42 ID:xaFnBBkO0
>>427 苗穂通か三角点通なら少しは見込みあっただろうね。
東15丁目屯田通沿線は娯楽施設が少なすぎだし。
>>432 そしたら「南北線=混雑する路線」ってイメージあったら
三角点通や苗穂通の下に東豊線があっても南北線利用者が東豊線に移っても
不思議でなかったと思うよ。
>>430 勝手に潰すなよwwwちゃんとあるし山親父も売っている。
>>433 だから発展度が今より(ry
北光線案と東15丁目案と苗穂丘珠通案があったために双方の意見を中立させるために間をとって東15丁目案にしたというのは聞いている。
結局もう結果論でしかない。東15丁目より東にしてたら「それこそ地下鉄いらない」な地域だったからな
>>433 > 東15丁目屯田通沿線は娯楽施設が少なすぎだし。
↑
他の地下鉄駅沿線もたいした変わらないだろ。
というか札幌は全体的に駅チカ娯楽施設というものが浸透してない気がする。せいぜい麻生、栄町、都心、琴似、新さっぽろくらいじゃね?
437 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:34:01 ID:kuQur2DM0
>>436 wikipedia見てたら菊水駅にミニ地下街構想があったって見て驚いた
確かに3番出口から6番出口にかけてはスペース有り余ってるからもったいないとは思ってたけど
実現してほしかったなぁ
439 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:43:25 ID:IMVR/LBt0
>>438 wikiのどの語句でそんなの載ってた?初耳だぞ、札幌にミニ地下街構想があったって話は。
>>439 ピッチってことは完成ではないだろ。80年代は大きなスーパーも無かったし、ただの住宅地ってイメージが強かったから、そんなとこに地下鉄やっても…って考えだったんだろうな
あと北光線沿いに作れ派もいたから結局中間とるしかなかったんだよ
441 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 07:33:37 ID:LA2d2zh50
>>438 まさか、西28丁目駅の地下街を知らない?
442 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:09:42 ID:A2f5nXPnO
>>441 28丁目のビル地下の飲食店を地下街だと思ってるのかw
444 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:23:05 ID:Ev1ZA4yh0
菊水は病院街ですよ
445 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:02:25 ID:cbhmLY7BO
>>443 サンクス、でもwikiに書いてることは必ずしも本当とは限らないよ。一般投稿型辞典だし
447 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 19:06:24 ID:joyKpUxD0
>>442 「サンビル地下街」って看板を知らないんだなw
448 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:10:20 ID:A2f5nXPnO
449 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:37:01 ID:3OBjHzs30
450 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:25:26 ID:HpDDfket0
じゃあ、市電(LRT)も、菊水まで延ばせば病院に行くじじばばが利用するんじゃねーか?
451 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:50:37 ID:dD3Zg6/S0
>>447 西28丁目駅のサンテビル地下街だろ?
エレベータの横の茶色いビル。
たしかに駅直結ビルの地下街だな。
>>450 菊水の1日利用者的に考えて無理
あとじじばばは敬老カードだから収入にならん
453 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 07:26:35 ID:ka5myZbSO
>>447 「地下街」の定義を調べてから書きましょうねw
454 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 08:30:54 ID:Twnkl7FY0
札幌には地下道沿いにテナントが並んだ地下街しかないからな。
他の政令市にはビル間を繋いだような地下街が存在する。
地下街の定義っていう奴は井の中の蛙なんだろうなぁ。
455 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 08:35:27 ID:ka5myZbSO
>>454 28丁目のビル地下はビル間繋いでるか?
まあ、井の中の蛙でも何でもいいが、人を馬鹿にする前に調べてから反論してみろよ
456 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 09:52:40 ID:ka5myZbSO
このスレに書き込む奴なんて、所詮知ったかばかりw
457 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 10:27:17 ID:D6jU9VGv0
それがな
東札幌にも地下街があるんじゃよw
458 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 10:56:55 ID:ka5myZbSO
日本の法規では、道路・駅前広場・都市公園などの公共用地の地下に店舗・通路があるものを地下街、店舗部分が民有地で通路部分が公共用地の地下のものを準地下街、店舗・通路とも民有地の地下のものを地下階という。
wikiより転載
459 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 11:55:59 ID:ka5myZbSO
知ったか厨房は逃亡w
460 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:50:47 ID:2ymKiaBFO
>>458 その定義だと今建設中の駅前通地下通路も準地下街になるから、地下街って言っていいんだな。
西28丁目の地下街っつーのは見たことないが地下階か?
461 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:54:41 ID:IYaSpbYs0
地下階はなんか変だ
地下階で不可解
西28丁目も含んで地下にもろもろある駅は他にどこだ?
麻生、北34条 北24条、さっぽろ、大通り、すすきの、平岸
宮の沢、琴似、西24軒、西28丁目、円山公園、西11丁目、東札幌、大谷地、新札幌、 東豊線は知らんw
462 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:29:25 ID:YpKqaJwB0
463 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:21:07 ID:VIJx5yLG0
464 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:34:30 ID:bQt6JGS90
nurupo
465 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:43:21 ID:woYygSDz0
>>455 おまえは井の中の蛙だね。
地下街って漢字知っている?
466 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 06:59:26 ID:o7smd4H10
まあ地下街の定義はどうあれ、一般のイメージでの地下街とはアピアやポールタウンみたく通路の両側に店がたくさん並んでいる状態のことを想像するだろう
地下に店が1、2店あるだけじゃどうも地下街とはいいにくい
ところで地下街の話で盛り上がってるが、スレタイから脱線してないか?
一応東苗穂他地下鉄の無い地域に軌道系交通をのスレなんだから地下街構想はそのあとの話でしょう
469 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 08:43:23 ID:I2X0O8qZ0
>>466 wikiって誰でも書き換えられるんだよ。
とことん、井の中の蛙だね。
一つ覚えで「井の中の蛙」って使ってる奴がいるけど、使い方間違ってるぞ?
ここで吠えてないでwikiが間違ってるなら出展元を明らかにして訂正してこいよ
誰でも直せるんだから
471 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:15:04 ID:bdLwpoax0
wikiを鵜呑みにする人いるんだ。
おいらもそうだけど・・・。
472 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:39:28 ID:hCnQZX6R0
473 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 00:53:16 ID:QJHx/FN1O
上田に直訴すれば
474 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 06:36:54 ID:fY/MZZvyO
475 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 07:02:54 ID:fY/MZZvyO
>>475 いや、なんでも車両にトイレ付けたがる便所厨がいるのは事実だ
ついこないだなんか真駒内〜定山渓に地下鉄を伸ばしてトイレ付けろとか言い出しやがった。じょうてつバスでさえトイレのない普通の車両なのに何言ってんだかw
我慢できないなら改札内トイレ使えっての
477 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 16:53:14 ID:rJAh14Qv0
さっぽろ〜大通の地下通路が完成したら、
地下鉄の売り上げが減るかもしれない。
478 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 19:32:32 ID:JTTQwYmR0
列車でうんこ漏らして一生忘れられないほど苦しんでるやつも居る訳なんだろ
生暖かく見守ってやれよ
479 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 19:35:41 ID:dpYHBycQ0
「井の中の蛙」君は?
>>477 「減るかもしれない」じゃなくて、「減る」じゃないのかなぁ。
481 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:33:16 ID:ZJ7nNyxs0
>>480 さらに、将来的に駅前通に、市電(LRT)も通すという構想じゃないですか。
確実に「減る」な。
482 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:26:42 ID:SmvgPnfS0
これ以上市電を張り巡らせれば、
都心部の渋滞がひどくなるのではないか?
車進入禁止の制限をかけるわけにも行かないし・・・。
483 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:29:10 ID:DUfMEqGN0
LRTは要らない
484 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:46:24 ID:mH9QtSqLO
道が碁盤の目状になってる札幌は本州の都市と比べて渋滞が起こりにくい。だから市電を増やして道路が混雑したとしても、まだマシな部類に入る。
485 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 01:29:07 ID:ud0QcYn+0
LRT馬鹿は下駄の雪
>>477 あのな、今現在さっぽろ〜大通の【1駅利用】はほとんどいないぞ。他の線からの乗り換えやら集まって乗車密度が高いだけ。
まあさっぽろ〜すすきのの客が減るかもしれんがな
>>481 逆に考えるんだ。都心に地下通路や市電ができて便利になれば郊外から人が集まり自然と地下鉄も利用されると
>>482 そもそも都心に車が集まるのはどうかと
特にマナーの悪いタクシーだらけでウザい。あれ絶対需要に対する供給(台数)が合ってない
488 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 07:12:31 ID:43UAjo+4O
>>484 碁盤の目状だから交差点が増えて渋滞が起きやすいんだが?
>>488 まあ碁盤の目だとすぐ信号にひっかかりやすくなるというのが正解で、渋滞はそれが一つの原因で起きるものだと結びつけられる
同時に市電にとってもデメリットだったりする
490 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 09:47:33 ID:mH9QtSqLO
>>486 確かにあの1区間だけに200円払ってる客なんて少ないよな。
少しでも急ぐ客は、地下通路できたとしても地下鉄使うし。
地上の歩行者が地下に流れるだけだろう。
それより札駅と大通の連携度が高まって郊外からの集客増が期待できる、特に冬は。
>>483 禿同。
ライトレートトランジットやるなら東豊線の清田延伸が理想的だ。
>>490 たった600mを200円出して乗るやしって観光客とジジババ位だからね。
492 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 16:54:54 ID:b0+IGcCA0
なんかこのスレ、アンカーがおかしいな。
494 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:37:47 ID:aX0237ED0
>>490 さっぽろ〜大通区間だけ、無料にするという策もある。
495 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:38:29 ID:V+LdoXmJ0
もうやり直しできないが、駅前通の幅が今の1・5倍、
大通公園も今の1・5倍。
路面電車が余裕を持って敷設できるスペースがあれば、
今はもっと良く変わってたと思うよ。
496 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:19:20 ID:sCpvZTKD0
今度は開拓使に物申す奴が出た
497 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:53:27 ID:kof1fOhjO
島にケチ付けてんのかw
西28のビル地下を「地下街」と言い張る地下街厨みたいな知ったか大杉
498 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:56:03 ID:oT3f8hfn0
井の中の蛙はまだいたのかw
ケータイからわざわざw
499 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 07:01:57 ID:kof1fOhjO
>>498 反応はええw
おはよー
wiki書き換えたか?
>>494 それはやりすぎでしょ。せめて100円だな
501 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 10:26:18 ID:2zPrjEFa0
wikiを参考にするやつってリアル厨房でしょ?
ソースを出せない奴の言い逃れろw
502 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 10:34:19 ID:kof1fOhjO
wikiが間違ってる根拠出して直せばいいのに
そんな簡単な事も出来ない厨房に限ってこんなスレでほざくのなw
503 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:36:10 ID:2zPrjEFa0
必至すぎるのが笑えるw
久しぶりに真性登場かもな
504 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 14:36:50 ID:kof1fOhjO
はいはい
真性でも何でもいいよ
真実は一つだし
505 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 14:58:52 ID:2zPrjEFa0
真性の意味をwikiで調べてたらw
506 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 15:58:04 ID:PUCxdnvS0
>>500 100円地下鉄。
いいですね。
現金のみ。
100円入れて、切符。
カードは従来通。
wikiをソースにするのは子供だよね。
508 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:52:17 ID:hiICWXeb0
wikiが違うのなら指摘すればいいのに
それさえ出来ない男の人って
509 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:55:09 ID:qiRqpoUq0
wikiがどうかというスレではありません!!
「井の中の蛙」厨w
511 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:16:00 ID:2zPrjEFa0
wiki依存=コピペ厨
ID:2zPrjEFa0が必死w
513 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:48:16 ID:qiRqpoUq0
スレタイの趣旨と違ってるな〜
514 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:10:58 ID:Y5W4LdiS0
wiki厨必死だねw
>>506 いや、ICカード導入後に100円地下鉄導入して引き落としにすればいいよ
スレタイに沿った話に戻すが、
福住もそうだが麻生も都心からイマイチ近すぎる終点だよな。屯田方面からのバス客も豊富なことだし延伸してほしいな。
バスの所要時間を短くして地下鉄を長くしてくれたほうが全体の所要時間が減って楽だ。せっかく地下鉄乗るために麻生いっても5駅で都心っていう短距離なのは地下鉄のありがたみも薄い
wikiとか信じている人いるの?
大学でもwikiは出典元として認められていないのに。
このスレは元々レベルが低いけど一般常識的知識も低いね。
518 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:10:51 ID:k5xDP2R2O
NGワード:wiki
>>517 せっかく話戻してるのにしつこい。空気読め
520 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:47:55 ID:NmoR6DACO
>>516 地理的距離は大した事なくても時間的にかなり距離有るように感じる。
>>515 屯田方面からのバスもさることながら、石狩方面からのバスも多いからね。
朝ラッシュ時は1時間30本ぐらいあるし。
空気読めって死語だろ。
523 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 16:38:15 ID:sEhZJYufO
チョベリグー
524 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 17:11:52 ID:mEpUmh0o0
mk5
525 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:18:13 ID:JW5U76v00
>>516 じゃあ、具体的なルートと駅を述べよ。
話はそれからだ。
526 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:32:56 ID:Kp1DITl50
「屯田に軌道交通を」という看板があるなら、
新たに敷設するより、地下鉄延長の方が安くつくのに、
新たな別の軌道交通敷設で、札幌市の財政を破綻させる気か!!
527 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 07:44:47 ID:IWzUSssm0
清田なら破綻するけど、屯田は札幌で唯一人口が激増している地域。
黒字増加に貢献するでしょう。
>>526 は?地下鉄延伸は1キロあたり150〜200億だぞ。それより高くつく軌道系交通って…
屯田の場合モノレールのことを言っているのでは?石狩モノレールの計画あったし
>>527 清田も屯田もバスが密集してて利用されてるからどちらも見込みあり。地下鉄来たら、利便性から沿線人口が増えること間違いないし
>>525 全体図
http://p.upup.be/?dE6TTp38GU 麻生から順に麻生→JR新琴似→四番通→新琴似10丁目→屯田南→屯田
終点の屯田は屯田小の交差点。バスターミナル設置で、別ルートの麻生行き、石狩方面、屯田環状線などを設定。中央バス路線をよりすっきりさせ、わかりやすく、中央バスにとっても無駄のない路線編成を行う
>>527 屯田は清田より鈍ると思われ。
第一、清田だけは軌道系交通機関がないので通勤する区役所職員は1時間以上かけて通勤してる人もいるし。
533 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 12:31:09 ID:m7WOo2wWO
>>532 他の区の職員の通勤時間は1時間以上掛からないのかw
地下鉄凄いなw
職員の居住地まで変えてしまうんだ
534 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 13:56:44 ID:IWzUSssm0
>>529 人口漸増の清田区に地下鉄が伸びるわけないでしょ。
清田区内の小中学校用地も民間へ払い下げたし。
屯田は小中学校が2校も開校している。
清田はバスの本数もまだ少ないし、通勤時間の渋滞も少ないしまだまだバスで十分だな。
一度屯田方面の渋滞を見れば考えが変わると思う。
屯田は最寄の学園都市線だって通勤時間は6両編成の電車がほぼ満員になる。
軌道系でさえ飽和状態なんだから新たに地下鉄が必要なのは明々白々だよ。
535 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 14:59:21 ID:P/1Fzy3c0
上田は合唱上がりだから要らないホールばっかりたてる
市民会館だって数年間我慢すればいいだけなのに
立て直しをしなきゃならないようなプレハブまで暫定的に作るという無駄遣いだ
上田が早く辞めたら屯田や清田への延伸論議が活発になるって
>立て直しをしなきゃならないようなプレハブまで暫定的に作るという無駄遣いだ
恒久使用に切り替えたじゃないか。
ちゃんと調べないとダメだよ。
wikiには載っていないからわからなかったのか?
>>534 人口で判断するなよ
いくら多くても車依存の人達だらけなら意味がない
>>535 清田区区長が市長になれば延伸話くるかな
あー、恒久使用になったんですか?そらしらんかったよ
つか当然だよそんなの
暫定でホールを建てるなどという事がひとときでもまかり通った事がコスト感覚が皆無
でも発表用のホ−ルと観賞用のホールの二つをたてるとかに変わったんだって?
教育文化会館があって厚生年金会館を買い取って
その上に二つホールが出来るの?
道立の施設も駅前に検討中なんでしょ?
>>536 上田は自分の関心や利権のあるところには予算を付けるけど他には冷淡だというのはなんらかわらないじゃんかw
「ちゃんと調べないとダメだよ。」とかエラそうだけどどうよw
俺も知らなかったけどいつ恒久使用に変更になったの?
新聞や「さっぽろ」とかにも大きくとりあげられてなかったけど。
プレハブを作って壊してから同じ場所にホールをという話から、
ホールの建て増しだと話が全然違うけど、
夏季五輪招致アンケートの時のように市民に民意を確認した事あったっけ?
>>539 市民会館跡地に建ててるのは実質的には講演会用のホール。
リース契約により通常だと有り得ない額で建ててるので
あらゆるところが凄く安っぽい建物になると思われる。
で、北1西1に建てようとしてるのは厚生年金会館の後継施設で、
5〜10年後に見込まれてる完成後は厚生年金会館は民間に売却→
更地化してマンションorホテル になる。
道立劇場は無期限延期状態で、現在の情勢だと建設は永久に無理。
つうわけで、俺にはどれも凄く自然な流れだと思われる。
>>539 北1西1には、市民ホール、ホテル、放送局との超高層複合ビルになる。
JRタワーより少し低いぐらいの規模で計画中らしい。
ここは、創世1・1・1区といって都心再開発の目玉の1街区。
道立劇場は北5西1の複合ビルで検討中で、JR北海道も第2JRタワーの構想を持っている。
この土地はモルガンスタンレーが買収を検討していた。市と道は今年からやっと本格的な検討に入った。
>>540 受身の姿勢じゃ今の時代生き残れないよ。
未だに文通とかしている人?
回覧板とか新聞紙とか告知板じゃなくて、ウェブページとか見ていないの?
もちろん、紙面による縦覧もしていたし、広報さっぽろにも掲載されていたな。
>>542 広報さっぽろの何月号に出てるの?確認してから言ってるよね?
>>541 市民会館跡地に建ててる講演会用のホールとやらは
何年もたすの?
北1西1の施設がまだ行き先の決まらない厚生年金の後継施設というのはおかしいね
ソース出してくれんかな?
なんで市民会館が二つに増えたんだね?
今までのNHK横と北一西一のサンクのと二つに増えたんだね?
ここは市民会館スレじゃない件
>>535は市民会館を例に挙げて上田の地下鉄の興味の無さを述べただけなのに
>>136-144は市民会館自体の話に移った。だからスレ違いになったのわかってないだろ
それ以上の話は市民会館スレでやって下さい
>>535は市民会館を例に挙げて上田の地下鉄の興味の無さを述べただけなのに
>>536-544は市民会館自体の話に移った。だからスレ違いになったのわかってないだろ
それ以上の話は市民会館スレでやって下さい
>>545 すまんね
変にからんでウソついてるやついるからよ
ちゃちゃっとやるから待っててくれ
物事を批判するなら現状認識をちゃんとしましょうということですね。
550 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:50:02 ID:rmN7Nnc90
>>530 これじゃあ、石狩まで効率よく延ばせないじゃないか。
あと、バスターミナルの屯田6の12を通らないのはどういうことだ?
>>549 利いた風な口叩くんならもちろんソースを出してからやってくれよな
上田シンパが地下鉄延伸に冷淡な上田を批判された瞬間に逆切れかい?
しかも市民会館の話もなんにもソースを出せないままにかw
>>554 少なくても現状の地下鉄再建スキームが終了する平成23年度終了まで
地下鉄延伸の起債を国が認める訳ないからな。
文句は小泉元首相とか竹中元大臣に言ったほうが
まだ建設的だと思うぞ・・・・。
LRTとかモノレールなら可能性が無いわけじゃないかもね。
「受身の姿勢じゃ今の時代生き残れないよ。 」
「恒久使用に切り替えたじゃないか。
ちゃんと調べないとダメだよ。
wikiには載っていないからわからなかったのか? 」
↑市の人なの?えらそうだよねーw
広報がなってないだけなんじゃないの?
こんなに大事な問題なのに新聞に出てたの?
新聞のソースも出してよね
市民会館を二つに増やしても屯田住民は冬場に通勤通学でひーひー言えばいいんですね
ご立派な市長さんで嬉しいですよw
>>555 おまえウソついただろ
広報さっぽろのどこに載ってるんだ?
話ごまかすなよ
小泉や竹中じゃなくて上田の話してんだよこのボケが
上田は市民の目に見えない所で市民会館を二つに増やそうとしています
そして市の中心部に四つに増えようとしているホールについて市民の批判を受けています
札幌市には文化施設よりもっともっと交通のハードが必要で
現に清田とか屯田の住民は苦しんでいます
それなのに合唱部上がりの上田は交通ハードには目もくれません
そしてその批判を受けた瞬間にシンパはエラそうで高圧的な態度で
スジの通らない反論をします
ろくに広報もしないで市民会館の利用方法が変わってホールが二つ増えつつある点について一般市民を「いまだに文通してんのか?」と罵倒しました
とても不愉快です
清田や屯田の地下鉄延伸の方がはるかに重要なのに自分の責任を認めないで小泉に責任転嫁しようとするアナクロにストです
結局
>>536は「 恒久使用に切り替えたじゃないか。 ちゃんと調べないとダメだよ。 wikiには載っていないからわからなかったのか?」と
スレ違いの話題で
しかもとても上目線で語り始めましたが
ろくなソースも出せず
内容もうそばかり
市のホームページの奥の方までを毎日チェックしない人間は今時文通をやるような情報弱者だと罵倒するばかり(市の広報が悪いだけ)
上田のシンパなんてこんなゴミなんだなと思うよねw
ということで
早く上田に辞めてもらってから地下鉄延伸の計画たてようじゃないか
だいたいよ
>>536は恒久使用に切り替えたとか言ってるけど
こいつの出した市のpdf見る限りには
上田の人選の検討委員会で提言するとか言ってるだけで
決定事項でもなんでもないじゃんか
こいつばかじゃねーのか?
しかも嘘つき
二度と来んなゴミが
「wikiには載っていないからわからなかったのか? 」
提言が載るかよ馬鹿がw
>>549はすっげーブーメランだな
あまりの馬鹿さ加減に笑えてしょうがねーよw
こんなやつに地下鉄延伸が23年度までないとか言われても馬鹿クセーだけだよw
>>555 今気がついたけ
おまえLRT厨房か
ばっかー
LRTなんて札幌にできるわけねーじゃん
そりゃー決定済みでもない市民会館の処遇をねつ造するよな
>>549の意味はきちんとかみしめるんだなボクw
wikiに載っていないと何もいえない奴が増えてんな。
ゆとりはwikiがないと何もできないから笑えるよw
564 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 00:29:04 ID:fGgKgn5T0
wiki以外は自分で検索する能力がない事に気付いたアホが暴れているなw
最後は逆ギレw
典型的なゲーム脳だw
電車でGO!でもやってなさい。
>>563-564は自演
市民会館ネタをすれ違いにひきづって
上目線で入ったのを木っ端みじんにされて悔しがっていますw
>>536の「恒久使用に切り替えたじゃないか。」はウソでした
嘘つきは木っ端みじんです。無様ですw。
566 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 00:38:41 ID:fGgKgn5T0
自演といえば許してもらえると思っている奴がまだいるんだw
都合が悪くなると、自演だもなw
電車でGO!でもやってなさい。
>>566-567 それで?
>>536の「恒久使用に切り替えたじゃないか。」はウソでした にかわりはないんだがw
広報さっぽろにはのってるのかな?w
569 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 00:45:31 ID:Ldy3dU1Y0
563-564は自演ってwikiに載っていないから、疑っているんだろうな。
しまいには、wikiに載っていないものは信じませんとか言い出すんだろうよ。
自演、ソースは?
負け惜しみの典型的なカキコを常用するなんて2ch初心者かよっぽどの嫌われ者。
もしかして、君、LRTは要らない厨じゃない?
無視されていて悲しかったのかな?
ねー
広報さっぽろに載ってるの?
>>542では「広報さっぽろにも掲載されていたな。」ってかいてあるんだけどw
市民会館あとのプレハブが「 恒久使用に切り替えたじゃないか。」
ってまだきまってないんですけどぉぉおおおおおおおおおおおおおおw
>>536 >>569 おまえ赤っ恥かいてるのだれがみても明白でもうなにやっても変わんないぞw
スレ違いだからもう消えなw
屯田までと清田までの地下鉄延伸が先だよなーw
>>550 屯田6の12は屯田の端っこなんで客の利用が東側しか無いため。それにどうせ屯田駅から様々な経由で屯田6の12行きのバス作るだろうし。(中央バスがあそこを拠点としてるため)
石狩については地下鉄で伸ばすと市をまたいで運賃が跳ね上がるので屯田で止めておいたほうがいい。屯田駅ターミナルからバス
跳ね上がってもいいなら屯田小手前からカーブさせて石狩まで伸ばす手もあるが…
>>571 俺もここしかないと思う
ただ麻生から既に球場方面に留置線が伸びている事と
罰が当たるから新琴似神社の下は通せない事wが問題
そうすると六番通り経由が浮上してくる
じゃなきゃあんたのルートでモノレールだな
>>572 留置線なら手前から分岐させればいいだろう。
新琴似神社の件はその先の4丁目から曲げればいい。
または防風林の下を通すか高架にする案でもいいな。土地取得しやすそうだし。
モノレールって実際どうなんだろ?たしかに東京モノレールや湘南モノレールはスピード速いが、多摩モノレールは遅かった
雪に強いとなったら上部を覆える利点がある懸垂式になるのかな?
大阪のモノレールも遅い。バスよりは早くて定時で便利だろうけど。
乗り換えも残るし。
新琴似神社の神様、バチなんて当てますかね?
新琴似の発展を見守る神様なんでしょ?引っ越してくださるとかありませんかね。
575 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 10:54:28 ID:7B34NN8A0
悔しさと文の量は比例するんだよな。
576 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 11:55:18 ID:H+SinbJJO
地下鉄の延伸はありません。
>>576 とりあえず今はそうだがそんなこと言ったらこのスレの存在意義が…
578 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 12:33:37 ID:H+SinbJJO
現実を見なさい!
579 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 12:57:14 ID:I6H/53n80
清田とか屯田の延伸の話ししかしてないんだったら次スレから「東苗穂」は外してよくね?w
>>574 神社は普通にヤバいだろw
>>573 モノレールはコスト面でも良好なんだけど
問題は車体からの落雪
屯田は網の目のようにバスが走っているから地下鉄は必要なし。
582 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 16:13:33 ID:cYyHQ/L20
>>579 札幌で一番不便な東苗穂があくまでメイン
583 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:12:42 ID:TAn24s4K0
もっと不便な地域あるんじゃね?
584 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:17:30 ID:K2oTy4EK0
>>538 東苗穂が札幌一不便。
そうでなければバス含めてそういうスレタイのは立たないでしょう!!
>>583 しかしそんな不便な場所に何でそんな人が集まったのか不思議。
>>581 地下鉄が無いから仕方なく網の目のようにバスが走っているわけであり、
少なくとも一番近い地下鉄接続駅(麻生)まで発着させないといけない分路線が長くなり負担が強いられている
地下鉄が来たらその新駅を起点として路線をまとめられ、中央バスにとっても余計な路線を減らせる分助かる。
似たような場所に網の目に貼るってなかなか効率のいい利益にならないもの。逆にバスの不便さを補うためにあちこちに走らせないといけないっていうのが今の状態。
%0
>>584 清田も不便だよ。
札幌公共交通ナントカで乗車地を真栄、降車地を福住駅にしたら
本数多いように思えるが腹立ってくるよ。1分ごとに4台来てその後20分位ことなんて当たり前だからな。
苗穂も東苗穂8の3の不便さは清田区民の私も同情するよ。
あまりにも不便なので30分かけて東苗穂8の3から東営業所まで冬の猛吹雪のときに歩いたこともしょっちゅうだよ。
清田と屯田は必要だな
市長が変わってからになるけど
もちろん東苗穂もバス以外の交通が出来るといいんだが
いまの市長はエコを謳ってるんだけど結局は自分の身の回りだけの人だから
>>589 自宅である西野からチャリ通勤してるらしいよ。自分が地下鉄使わないもんだから関心がないんだよな
591 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 19:44:11 ID:Z3+5sgSi0
592 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:44:49 ID:PScTpAWxO
清田はいらね
たしかにデブだけど昔かららしい
旧社会党左派系直属の弁護士だから仕方ないよな
594 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:32:00 ID:PScTpAWxO
清田厨は別スレ立てるべき
595 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:01:59 ID:Z3+5sgSi0
ちょっと話変わるが、この前東京出張行ってきた。
ラッシュ時のメトロ東西線乗ってきてから北海道帰ってくると、
快速エアポートの混雑とか地下鉄南北線のラッシュとか、めちゃくちゃ快適だと思えた。
改めて恵まれた環境で仕事してると思った。
もう、豊平川の花火の後の南北線とか、
ドームイベント終了後の東豊線とか乗っても、文句言えねぇな。
596 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:56:09 ID:m1bv9hc20
>>594 いいえ、清田もここに含まれております。
>>1の言うとおりに
>このスレは、【札幌圏のどのような地域】でも快く受け入れます。
注意@札幌市や北海道の財政を破綻させる会ではありません
妄想とはいえども、節度は守りましょう。
A東苗穂地域は、
地下鉄東豊線敷設の頃から政治的にぐちゃぐちゃにされたので、
いちおう決起集会する権利が(ちょっと)はあります。
Bこのスレは、
【清田】でも西野でも新川でも偏見を持たないで接してあげましょう!
よって、札幌圏の特定の地域を叩くのは禁止。
>>594 過去に何度か立てては落ちてたからここに統合された
別に清田は必要の部類だからいいだろ
>>595 木場><
門前仲町><
199%><
あと東急田園都市線の上り急行に乗ってみるといいよ^^
600 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:32:38 ID:T6R0zRqk0
600get!!
ここ、レスアンカーがずれているのが多くて
なんでこうなっちゃったんだ?
地下鉄環状線まだー
もちろん都心経由で8の字運行
603 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 17:45:54 ID:1vXcUxkD0
>>602 LRTでの都心環状線なら、2018年頃にはできてるかもよ?
604 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:06:45 ID:qhsGNp2K0
↑
ソースは?
605 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:35:34 ID:7MuIEgxd0
606 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:53:01 ID:1vXcUxkD0
>>604 いやいや^^;そんな本気になんなよwww
>>603 2018年ってのがリアリティ出してる釣りですね
608 :
603:2008/09/27(土) 13:02:04 ID:isFmPpzZ0
悪い。釣るつもりはなかった。
609 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 16:49:55 ID:0zfNvk2Q0
>>602 札幌市の人口では無理
名古屋以上ないとね。
610 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:42:31 ID:+61vVFk80
伏古通を、LRT&自転車専用道にするのは邪道だろうか?
都心部から、結べそうだが・・・。
LRTなんか全然要らない
612 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 16:12:19 ID:mr/9PaEP0
札幌の場合、無理に環状地下鉄を造る必要なんてない。
東京大阪みたく、都心の他に副都心と言えるような場所が複数あって、
それら同士を結んだら環状になったってだけ。
札幌の場合、副都心と言えるような地域はせいぜい新札幌・琴似ぐらいでしょ?
両地域とも既にJR・地下鉄の2経路で結ばれてる。札幌の都市規模では十分でしょ。
手稲は西の玄関ですが?
614 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 19:48:12 ID:dwCx9GqA0
小樽-札幌-江別間を3複線化(複線が3セット)すればおK。
616 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:52:49 ID:bb9eg7f90
琴似>>>>>>新札幌
>>617 銭函-築港間は長大トンネルを掘ればおK。
623 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:16:56 ID:GNc2/Hzz0
じゃあ、地下鉄新札幌から、江別まで延ばすのもアリか?
JRが怒りそうだけど・・・。
625 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:34:43 ID:T7yti6kb0
札幌って何日か前の新聞の地方版に乗っていたんだが
あと10年もしないうちに人口減るんだな。
道内各地からかきあつめ聞いているけどそろそろ限界にきたのかな。
しばらく道内地方の若者を吸収し続けていると思ったのだが。
626 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:38:25 ID:MKXo5MHzO
>>625 若者の流入は続くが、それ以上に特に高齢者の死亡者が増えるという意味での減少だろうが。
627 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 17:55:02 ID:QLRBJX9c0
>>624 その時代の方が良かった気がする・・・。
628 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:42:54 ID:Q3jDlLMe0
629 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 00:13:52 ID:9M6xzaKKO
ゴミ年寄りが激増するから
630 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 04:36:40 ID:IcbhYD1GO
あと10年人口が増えるだけいいじゃないか。
日本のほとんどの自治体はとっくに人口減少してる。
政令市だって仙台、北九州は減少中だ。
631 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 06:58:38 ID:Um0YWgkjO
>>628 >若者は公共交通より車でしょう。
>ますます公共交通は衰退・・・。
なにこの年寄りの昭和的発想
是が非でも車を使いたがるのは車が未だにステータスシンボルな40・50代だろw
632 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 07:13:30 ID:j0Sk2XmCO
>>628 若者の車といっても都市部では自転車だろ。
違法駐輪が問題になる程だし。
633 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 07:49:17 ID:31gCwSPv0
若者の自動車離れとか自動車学校が軒並み廃校している事実を知らないやつもいるんだな。
634 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 10:21:33 ID:j0Sk2XmCO
>>633 免許すらない男が女の運転は下手だと酷評する情けない奴までいる。
免許取るにしたってMTは役に立たないからとAT限定が激増。
一見関係ないような話だが、バスウテシのなり手が減る時代を象徴してるな。
635 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:09:53 ID:lP1Mf/N/0
いちばんの方策はNEWじょうてつ(私鉄)の復活ですね。
石山通に地下鉄道。
川沿えから高架にあげ、定山渓へ。定山渓から単線でトンネルでルスツ。
法律が改正され、カジノOKになれば、定山渓あたりに建設すれば、
爆発的に利用者が増えるぞ。
札幌中心部は、東苗穂モエレ沼まで。
>>632 その自転車利用者を公共交通に変えてほしいよな。
自転車は乗るのはタダだから交通での利益が発生しないのはもったいない。1駅間のみ100円地下鉄とかやったら移るかもな
>>630 それは単に北海道の地方から札幌への一極集中化で増えてるだけ。
仙台は東京へ、北九州は福岡へ移るから減少傾向にある。札幌→東京は距離もあってかそんなに顕著ではないし
>>635 定山渓までならルートや工法的にも納得。
カジノ案ならむしろすすきのだろ
ルスツはたとえ単線でもそんな需要無し。ルスツ高原なら車か観光バスがあるし、JRで行きたいとは思わない
639 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:46:16 ID:UZlZdwMs0
>>638 特急設定したら、定山渓〜札幌駅は15分切るんじゃないか?
640 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 23:19:34 ID:/useaArv0
>>638 これだったらじょうてつバスの全路線がなくなっちゃうかもな。
必要なのは、東海大とか、山水団地とかの枝線だけか?
ただ、これが実現したら、料金がバス以上に高くならない?
札幌〜定山渓でバスで900円近く。
鉄道だったら、1500円は軽く超えるのではないか?
根拠はないけど。
>>640 バスと同じくらいじゃないの?
JRだって地下鉄より安いし。札幌〜新札幌ならJR260円、地下鉄310円
今年の雪まつりはつどーむ周辺になったからさとらんど需要は減り、ますます東苗穂に軌道系交通は厳しくなったな
>>636 自転車が増えると駐輪場の確保が難しくなるよ。
それと、警察が職務質問する回数が激増するよ。
最悪の警官は所有者が自分なのに防犯登録の控えがないと所有者として認めないってホザくアフォ警官もいるからなぁ。
オレなんて栄通18丁目〜東苗穂6の2の間で片道で7回も職質されたよ。
そのうち1回は高速隊(札幌インター付近で)だったし。
645 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:34:22 ID:u1D64+9a0
>>642 雪祭りの程度でそこまでの判断になるか?
>>642 栄通18丁目〜東苗穂6の2って結構距離あるよ。
自転車で通っているのか?
647 :
643:2008/10/02(木) 14:52:14 ID:XIHZ9bDn0
>>646 いいや、ちょっと東苗穂のやすらぎクラブ寄って
その後都心部へ買い物する際に利用してる程度ですが。
距離にして約6キロで所要時間は30分位だが。(マルハンから札幌新道経由)
>>646 アンカー間違ってるぞ。まあわかるからいいが
649 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:04:36 ID:9B0HqOMm0
651 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:42:45 ID:sdZ7m/xS0
>>639 15分だったら、ノンストップ特急以外ありえない。
>>647 アンカー間違っているわけではなくてこのスレ、アンカーずれる人はずれるみたいだよ。
↑と言ってるそばからズレてんなw
>>650 バス賃をかけたくないからかと。
直通便は地下鉄白石〜環状通東しかないし。
東苗穂6の2からだと白石へ行くバス停(本町2の9)まで徒歩で30分はゆうにかかるし。
655 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 14:43:30 ID:cT61EKEk0
軌道交通から話題が外れてるな。
>>655 じゃあ白石〜東苗穂〜さとらんどの地下鉄があればチャリこぐことも無いのにねという意味で
657 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:10:32 ID:dJXnSlOp0
658 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 01:35:32 ID:TawpjzHE0
大阪の今里筋線よりも酷いことになってしまうな。
あれも都心を通らないことで乗客数低迷している。
659 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 02:23:12 ID:2P8ryBV9O
毎日自転車乗ってるが職務質問なんてされたこと一度もない
たとえパトカーとすれ違っても
660 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 04:21:43 ID:TawpjzHE0
オレも無いな。
>>643がものすごい悪人顔なんだろうな。
661 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 10:09:51 ID:EIwoNjqEO
>>659 中央区役所(南3条通・石山通)界隈だとたまに見る。
662 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:33:11 ID:kE/xFUn90
職質の話題ははスレチです
663 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:39:03 ID:7janPR0n0
地下鉄の話しようや!
麻生から屯田か石狩
真駒内から藤野
栄町からJR百合が原
福住から清田
宮の沢から手稲
新さっぽろからJR森林公園
新川〜桑園〜都心〜石山通〜川沿の新路線
財政に余裕ができたらこれくらいは造ってほしい
もう秋田
666 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 07:34:13 ID:zMy7UaQn0
南北線は既に市営地下鉄の黒字の大部分を稼ぎ出している。
ここ数年は駅構内改良費や耐震工事費がかかっているにもかかわらず、順調に黒字額を増やしている。
ワンマン化も含め、少なくとも今後10年以上は安定的に黒字を出すと思われる。
東西線も少額の黒字を出しているようだが、
今年度までは6000系置き換え・ATO・ホームドア導入費がかかっている。
来年度からはワンマン運転で経費削減して黒字額の大幅アップが望める。
東豊線は減価償却費と利息がでかいが順調に減ってきている。
ワンマン運転の始まる2020年頃には現状よりかなり改善していると思われる。
以上のことを考えると2013年頃から路線延長計画をたてて、2015年から工事開始。
2018年頃開業ってのもありじゃない?
667 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 08:48:49 ID:Zpo34Da5O
sapica(サピカ)?で金がかかるから
>>666 札幌の地下鉄はしばらく建設をやめて経営改善に力を入れているからだいぶ将来は黒字が望めそうな方向に向かってる。累積赤字も年々払ってるからかかる利子もちょっとずつ減ってるし、ワンマン運転でさらに黒字決算を広げていけると思われる
過剰に路線を増やさずに、3路線を大事にしてきたことが逆にいい方向にきたのかもしれん。
関係ないが今年の雪祭りはつどーむ周辺が新たな郊外会場になるから、さとらんどの時よりアクセスが良い分東豊線集客に貢献できるかもね
>>667 sapicaとホームドアの費用はワンマン化によって元がとれるしくみ。あと人身事故が減るからそれにかかっていた事故処理費用もまわせる。
サピカの場合は利便性が増すから利用者アップにもつながるだろうし
>>661 駅前の紀伊国屋や白石東冒険公園(サイクリングロード)は結構見るよ。
ま、中央警察署と白石警察署管内は要注意って結論でFAだが。
東西線もATOならウテシ乗せるより現在の車掌職を乗せた方が無難だな。
ランクで給料も異なるしな。
SAPICAは導入からどれ位で民間バス会社でも使えるようになるのかが最大の疑問だが。
671 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:51:44 ID:0Ef+puLu0
ICカードはプレミアの問題もあるし。
ICカードだったら、引き落としは最初から料金1割引にしないとね。
672 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 17:37:44 ID:ceYG+MsRO
JRバスさんにはイチ早いキタカとサピカの相互利用をお願いしたい。
673 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:51:55 ID:P5EEw3WL0
674 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:35:14 ID:IQNHalJx0
菊水上町に地下鉄か路面電車を!!
675 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:50:20 ID:zMy7UaQn0
東苗穂は、ハイブリッドバスで我慢してもらう。
環境にいいよ。
菊水上町はJR新駅を設置してもらえるといいね。
初年度からも平和くらいの利用者数は確保できると思う。
>>670 ATOでも運転士の目視などを必要としてるから外すことはできない
車掌の代わりとして防犯や避難誘導を目的とした車内巡回員がいるから問題ない
>>673 東苗穂は東豊線の東区役所の先から分岐で
678 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 17:49:14 ID:PGcS8o2y0
>>678 栄町方面ラッシュ6分間隔、日中10分間隔、東苗穂方面も同じ
被る東区役所〜福住はラッシュ3分の日中5分間隔。つまり日中で言えば函館市電の今の走り方と同じ。
郊外へ行くほど車両内の人は減るんだし、まるで木のように太い幹から細い枝へと分岐してくのが理想形。そのほうが東豊線のためになる
680 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:03:54 ID:xbytOhWG0
>>679 ラッシュ時はもっと間隔を詰めていただかないと。
681 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:32:52 ID:/aILeJZ80
>>677 確かに、東区役所アクセスとしては便利だが、
分岐するなら、大通〜東区役所まで複々線ってのは贅沢か?
682 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 02:52:20 ID:FSSSwzIxO
贅沢ってか無駄だな。
混雑するなら東京みたく2分半までは間隔詰められるだろうし、その前に現在の東豊線は4両編成。
6〜8両化のほうが何分の一の費用でできるか。
それに複線化にするなら清田延長のほうがマシ。
>>680 無理言うな、東豊線ならそれで十分。あとは車両編成数の増加でなんとかなる。今でさえ4両だし、少なくとも+2両なら問題なくできる
>>681 地下の複々線とかどんだけ金かかるかわかってんの?地下鉄をリニア地下鉄にしただけで何百億も安くなる世界なんだぞ。
環状通東─東苗穂間にLRT、が現実的だろうね。
LRTは要らない
清田と屯田/新琴似延伸は急げ
>>685 たしかにLRTは乗り換えが手間。初利用者にはわかりやすくなるだけで結局バスと変わらない
687 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 18:23:09 ID:Y/cEcY2o0
>>686 料金もさることながら、地下鉄との乗り継ぎ割引が適用されるのかが不安だ。
688 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 22:31:42 ID:YDb/1b0I0
>>684 ルートは、
環状通東〜環状通〜伏古拓北通〜札幌新道の高架下〜東苗穂
これしかねーぞ!
689 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:10:08 ID:Nadd1gxy0
>>683 じゃあ、リニア地下鉄で東苗穂に敷けば安くつくか
黙ってバスに乗っていろや!
692 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 09:29:18 ID:y1nL9pY7O
ってかさ、
東苗穂に地下鉄は来ないよ。40年後でも来てないよ。
東苗穂に地下鉄ひくなら清田なり屯田なりに延伸したほうがいい。
まだ東西線の手稲・森林公園延伸のほうが現実的だ。
バスが嫌なら、LRTで我慢しても良いんじゃない?
バスしか来ない地域は他にもあるのに東苗穂だけが騒ぐのは他の地域の人に失礼だ。
693 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 14:38:29 ID:E6SKlFt5O
これ以上地下鉄延伸はありません。LRT等も必要ありません。
バスに乗っていろや!
694 :
鯖移転による:2008/10/08(水) 18:07:13 ID:c9z4S4j30
698 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:31:00 ID:WKySLy1U0
東苗穂を見捨てないでください
699 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:49:47 ID:20uPuEoZ0
清田ってこの2、3年でかなり廃れたよね。
パチンコ、ボーリング、ユニクロ、温泉と潰れまくりだよな。
地下鉄なんて絶対に無理だと確信したよ。
>>699 逆でしょ。いつまでもバスだから廃れていく。地下鉄が来れば人の通りもよくなるから発展していく
ちなみにパチンコは大手以外はどこもつぶれてる
701 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:23:27 ID:bJLZGWOZ0
>>701 その前に原材料高騰で経営費が上がる一方財布のヒモが固くなってるから売上が悪くなったための潰れでは?
清田全体のせいにするのはいかがなものかと。
>>701 じゃあお前は引っ越しできるとしたらバスしかないところと地下鉄沿線とどっちに住みたい?普通地下鉄沿線だろ。
じゃ、地下鉄沿線に住めばいいじゃんw
みんなそうしているから清田の人口が減ってきているんだよな。
都心回帰
>>700 確かに。
定刻に来た試しがないしね。
平岡営業所担当車両だと折り返しすら定刻発車できないし。(10分)
しかも、同じ行き先の後続便(大曲営業所担当便)に抜かれることもしょっちゅう。
>>703 オレも清田区民だが清田区以外で住むとしたら琴似・西野(大野病院近辺)・山の手(血液センター近辺)だな。
交通の便もいいし、医療面でも充実してるからな。
清田なんて夜間当番病院出来る所なんて札幌整形循環器・里塚・清田整形しかないからね。
(清田病院はどうだったかわからんが)
オレは5年前にクソオヤジに殺されかかった時は札幌整形循環器病院に搬送されたけど
もしそこがだめだったら救急隊は「西岡第一病院に運ぶ」って言ってたからね。
707 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:01:25 ID:olSYkjsT0
そんなにバスの遅延や混みまくりがあるなら、
清田に地下鉄が必要でしょう。
>>707 だから前からそう言われてるんだってば
地下鉄財源に余裕ができたらまず間違いなく清田へ延伸される
709 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:58:07 ID:OYSCwveTO
>>706 清田に関わらずバスってのは遅れるもんだよ。
オレは高校時代バス使ってたが、時間通り来たのは年に数回。
1本前のバスがちょうど次のバスの時間に来た時もあるが。
ちなみに手稲区内。
710 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:08:46 ID:/0Ka2YZ00
まず最初に、必要ないならできるだけ公共交通を利用する。
話はそれからだ。
車を乗りまくる人はこのスレにこないと思うが。
711 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:13:05 ID:9sN1eFQE0
バスが満員で積み残しが頻発するぐらいにならないと地下鉄の必要性なんかないよ。
清田は大谷地、福住、南郷18丁目と複数のバス路線があるからまだマシなほうだな。
バスは確かに予期しないいろいろなことがあって時間が読めないことも確かだけど
俺の地元のバス会社のように時間に余裕持ち過ぎてバス停で時間調整ってのも
だるいぞ。
713 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 03:37:36 ID:K6grN3UM0
>>712 むしろ、バスはそのくらいの余裕を持ったダイヤのほうがいいんじゃね?
確実に到着時間がわかったほうが良い。
>>711 違う、だんごになってバスがやってくるが故に積み残しはないがだんごの後に長い間待たされる
715 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 06:55:54 ID:HCouWKICO
時代は変わった
以前のような公共事業の在り方も変わる
716 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 08:39:03 ID:9sN1eFQE0
>>714 東豊線開通前の東区のバス時刻表なんて、
7 .....56 56 57 58 58 59 59
8 1 2 2 3 4 5 5.....
とかだったからな。
一気に2、3台やってくるけどどっちにも乗れないとか平気であった。
清田はバスもまだまだ余裕がある。
清田の人って清田だけが特別恵まれていないと思っているのかもね。
>>711 積み残しは結構あるよ。
路線で言えば大谷地・美しが丘線(大88)
真栄団地で立ち出て真栄で身動き取れなくなるし。
ウテシも何も言わないもんだから定員オーバーは明白で後ろから同じ行き先の他路線のバス来てるのに
シカトだしね。
>>714 真栄はまさにその典型的な例だな。
9:20・21に福住、22に札幌駅(88)、23に平岸が来た後41分の急行までないからね。
土日祝日だと9:56に行かれると26分も待たされるし。
正直、「国道でさらにバスレーンがあるのにこんなに待たされるのかよ!」って文句垂れる椰子いるけどな。
>>716 便数はあるのだろうけど、36号線が流れ悪いのとお客さんがケチって地下鉄に乗継せず
都心まで乗る傾向があるから。
真栄・美丘なら高速経由があっても需要はありそうだけどね。
718 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 18:26:30 ID:xPD0fpXm0
>>716 バスは、36号線沿いは恵まれてるじゃないか。
清田の優先順位は東苗穂より下だよ。
>>718 そのバスが遅れたり遅いで不便だから地下鉄にしたいわけで
>>716 開業前と現在とではバスの利用者数が違うから当時よりダイヤが少なくて当然。
さらに中核地が福住、大谷地、南郷18とバラけているから東苗穂よりも同路線の被りは少ない。
それで比較されても困る
>>718 36号線沿いに恵まれすぎて途中まで路線が被ってる。その被りは無駄。なら地下鉄にしたほうがいい。
今の発着バスの場合
‖東豊線
‖
【地下鉄福住駅】
←┛┃┃┃┃┗→大
西 ┃┃┃┃ 谷
岡 ┃┃┃┃ 地
┃┃┃┃
[清田団地入口]
清←┛┃┃┃
田 ┃┃┃
団 [真 栄]
地┏━┛┃┗→ 平岡
↓ ↓
ヒルズ 千
ガーデ 歳
ン・美
しが丘
続き
これだと福住〜真栄間のバスが集中してて不便なため
‖東豊線
‖
【福住駅】
←┛‖┗→
【札幌ドーム駅】
‖
【国際大学通駅】
←┛‖
‖
【清田真栄駅】
┏┛┃┗→
↓ ↓
だとスッキリするし利便性も速達性もいい
723 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:24:17 ID:WRlobvfr0
↑
都心部直行便はどうすんだ?
全部北野通に回すのか?
その方が遅延が減るか。
724 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:46:24 ID:t38ZzRbp0
東豊線を清田にまで延ばすなら、
車両を今の4両から6両まで増やさないと。
でも、6両で足りるか?
725 :
名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:10:36 ID:hgMy670s0
携帯の人必至だねw
726 :
名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:26:46 ID:TN8z9Tkb0
727 :
名無し野電車区:
清田はバスも飽和していないし、道路の渋滞もまだまだ少ないから地下鉄は100%ないだろうね。