★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
タイトルどおりJR東日本の気動車に関するスレです。
なお、国鉄時代の気動車に関しては別スレで。

★キハ110 キハE130 キハE200★ (実質Part2)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190084064/
★東日本の雄〜キハ110〜★ (実質Part1)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167802649/
2名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:12:40 ID:eJWhP9iG0
2げっと?
E120の9両目以降はいつ追加製造されるのだ
3名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:09:42 ID:6mkqGdlrO
キハE130系の14両目もいつ製造されるんだ?
4名無し野電車区:2008/07/09(水) 18:25:20 ID:95P7QtkA0
キハE200系の4(ry
5名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:40:15 ID:C0HbFk4/0
<もうひとつの過去スレ>

未来へ紡ぐ新型気動車 キハE130系
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173863522/
6名無し野電車区:2008/07/09(水) 21:17:14 ID:peaRFLuK0
  |・劣頭の話は本スレでやれ
  |・しょぼい釣にも高速で喰い付け
  |・雑談も煽りも荒らしも全部本スレ
  |・酒は吐くまで飲め
  |・話しが合わなかったら殴り倒せ
  |・女はゆっくり且つスピーディーに口説け
  |・鹿の話も本スレ
  |・加齢も厨も本スレ
  |・ぬこの話も本スレ
  |・おっぱいの話も本スレ
  |・茂庭の話は禁止
  |・イイオはマスヲさん
  |・女の些細な発言にも神経を尖らせろ
  |・女性キャラコテ随時募集中
  |・まちこの狂言で踊りまくれ
  |・木亥火暴は交代制
  |・チップは加齢にスルー、つーかリアルで氏ね    ←ジュウヨウ!
  |・民国タンは(中略)変態ナイスガイ
  |・猛爆笑はもっと俺達を楽しませろ!!
  |・海外厨・代表厨ようこそ!!
  |・荒らし大歓迎!!!!!!!!!
  |・瓦斯の成りすましには秋田
  |・0時に変わった瞬間に煽りにきてID変わってなくても焦らない
  |・必死な奴には必死チェッカー
  |・ウィルスコードはみかかっぽいが適当に遅いぞと煽れ
  |・美香は調布市民瓦斯サボ、放置でスルーしろ   ←ジュウヨウ!
  |・横浜のメンヘラhideki-sakuraiもスルー
  |・飲尿厨の駄スレはゴミ
.  Λ Λ  /
  ( ・∀・)⊃優しさマンセー
〜/U  /
. レ レ
7名無し野電車区:2008/07/09(水) 21:37:15 ID:Eu1xkZPQP
そして忘れられたキハ101
8名無し野電車区:2008/07/09(水) 21:45:24 ID:th/TEjhq0
>>7
キハ100系に含まれることにすればおk
9名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:06:53 ID:Dm8IwmIA0
それを言いだしたら、111,112もありませんがな。
10名無し野電車区:2008/07/10(木) 01:49:27 ID:GdDjDkVT0
E130/E120のクーラーの形式は何か色々と調べたんだがどうしても分からないので教えてエロい人。

11名無し野電車区:2008/07/10(木) 01:54:45 ID:+LXhCfMP0
>>10
とりあえず、キハE130系はAU732だそうだ
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2006/12/e130.html
12名無し野電車区:2008/07/10(木) 02:28:08 ID:GdDjDkVT0
>>11
サンキュウでした>エロい人

で、も一つちなみにAU732のNスケールでの部品ってあるのかしら?
自作かなぁ?
13名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:11:52 ID:EXT4xQdF0
キハE130の空調機って容量はやっぱりE231系やE531系の搭載しているものより低いのな。
14名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:20:31 ID:Du9S82aB0
AU732は一見すると、キハ185系以後のキハ110系などが積んでる
機関直結コンプレッサー式じゃなくて、電車などと同じ一体型に見えるな。
15名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:57:14 ID:HpeD5Gdk0
>>14
見えるんじゃなくて、実際に電車に搭載してるものと同様に電気で駆動する集中型だから
16名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:05:41 ID:WaUQ9Hwj0
a
17名無し野電車区:2008/07/11(金) 19:35:21 ID:azdXmPEV0
新スレ乙。
そしてくるり線にE130を。
18名無し野電車区:2008/07/11(金) 23:57:55 ID:oWOIDQ//0
4ドアのキハE140なんてのがもし作られたら投入線区はどこだろうなw
19名無し野電車区:2008/07/12(土) 00:21:35 ID:BKIaZYtjO
八高北線から大宮・八王子方面とか、水郡線から常磐線直通とか。

もちろん、6ドアのキハE160も作るよな?
20名無し野電車区:2008/07/12(土) 17:56:22 ID:en9uf8SJ0
>>18
久留里線
21名無し野電車区:2008/07/12(土) 18:15:35 ID:E7zi7VIo0
E130(E120)を山陰線で走らせてみたい
22名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:06:26 ID:ldUjVWTSO
キハ121/126とキハE130/E120のどちらが優れているか乗り比べてみたいね。
23名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:05:12 ID:Qpmi6/8S0
久留里線はチキでいいだろ
24名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:53:41 ID:XSpylcGB0
>>23
せめてトキにして下さい。
25名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:00:56 ID:gZSU4ZsHO
26名無し野電車区:2008/07/13(日) 15:21:32 ID:D4DhiV1k0
>>24
アミバ様乙
27名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:37:22 ID:FpytVhbn0
>>24
新幹線車両は無理だから
28名無し野電車区:2008/07/13(日) 18:37:22 ID:sJ5r5HatO
>>24
動物を虐待しないで。
29名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:56:31 ID:0+ZDggh00
つトラ
30名無し野電車区:2008/07/14(月) 02:02:15 ID:J0g3W/Vh0
(ワラ
31名無し野電車区:2008/07/14(月) 13:45:39 ID:MAWyuLhOO
E131、E132-9はいまだに新車のにおいがする。
32名無し野電車区:2008/07/14(月) 14:05:50 ID:Xub70SjbO
東急車両製は新車臭強いよな。
-8も残ってた希ガス
33名無し野電車区:2008/07/14(月) 14:30:06 ID:MAWyuLhOO
なぜ?
34名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:35:13 ID:bn5N/Vau0
使ってる接着剤のせいとか?
35名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:29:23 ID:WuOayVir0
キハE131/キハE132がいちばんカッコイイ。
36名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:47:42 ID:2Rxz1yZi0
新津で110とE120の2連が試運転しているのを見た。営業運転でもやるかも...
37名無し野電車区:2008/07/15(火) 03:57:27 ID:PF9FxKyr0
元々110系列と併結するのを前提に作った車だからやるでしょ>E120。
国鉄型気動車でいうとこの2エンジン車扱いだから。
要は米坂線の勾配・スリップ対策で1軸駆動の110系列に混ぜて粘着に完全を期すつもりかと。
38名無し野電車区:2008/07/15(火) 04:39:13 ID:6MlzpsehO
キハE120って2軸駆動?
39名無し野電車区:2008/07/15(火) 08:02:55 ID:4JB6Aq0wO
>>37
キハ110系だけによる米坂線の定期営業列車は
やっぱりダメって事なのね
40名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:24:41 ID:36m0sfms0
でも、水郡線ではE130と110の併結は散々だったよね?
どこか改良入ったんだろうけど...
41名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:05:33 ID:T6L4d+R/O
でも乗り心地はよかったな>>併結

キハ110とキハE130で変速のタイミングが違うから、お互いの変速ショックを吸収しあってた。

車両の負担は相当だったと思うが。
42名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:33:55 ID:Us2hkSdV0
>>37
何言ってんの、あんた。110は2軸駆動だろうが?
43名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:19:30 ID:HDBiOkTo0
キハ40を置き換える為にキハE120の大量増備は行なわれないのかな。
44名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:42:49 ID:CS6VQtkgO
キハE120、ただいま会津若松入線中
ライブカメラで見られる
45名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:49:06 ID:jwDgELMC0
キハ110系と107系電車でゼロヨンをしてみたら、
107系の方が勝っていることであろう。
46名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:55:13 ID:NIq59gnzO
>>45
架線があったらね。
47名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:23:25 ID:8t3KdPJaO
雑誌の記事によるとキハE120は単行運転が多いそうじゃないか。
単行運転が考えられるとすれば、米坂しかないな。
48名無し野電車区:2008/07/20(日) 22:55:43 ID:k7BCpe/P0
昔は110が信越線を単行で走ってた。
しかも快速でw
49名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:03:03 ID:IbdlfZUP0
>>48
そのまえはキハ40の単行ね。
新潟<ノンストップor亀田停車>新津<各停>五泉・馬下
50名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:52:55 ID:vnxYul3V0
>>47
車外スピーカからは自動放送の他にメロディも流せるんだそうな。
51名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:30:31 ID:l0q4rIoVO
キハE120とキハE200のどちらかが大量増備されないのかな。
52名無し野電車区:2008/07/21(月) 18:55:54 ID:kVIDzoP20
大量増備して置き換える対象にまだなっていないんじゃない?
キハ40は。
52/58/28はほとんど淘汰した(する)し。
53名無し野電車区:2008/07/21(月) 19:45:28 ID:t5Q4Jvpl0
キハ38をキハE130に変えて欲しいなあ。
54名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:17:11 ID:6G12yu/LO
車載ってメロディじゃなくてベルだよな?
55名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:21:09 ID:2+hD4kr40
>>54
某誌にはメロディの記述があった。
56名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:31:17 ID:PPJAVX8G0
>>54
仙台のE721系ワンマン車はメロディ流してるので参考まで
57名無し野電車区:2008/07/22(火) 10:39:21 ID:HGxRzcx4O
キハ40をキハE120に置き換えてほしいなぁ。
58名無し野電車区:2008/07/22(火) 16:32:48 ID:BXyYYRN9O
E200の3ドア版出ないかな
59名無し野電車区:2008/07/22(火) 20:53:11 ID:IVVBrCcZ0
JR北海道のキハ150-100は面白い。
http://jp.youtube.com/watch?v=7OvIIrwm458

JR東日本でこのような開閉方式(内側に傾く)の車両はないよね。
60名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:45:39 ID:RUvsqvmt0
>>52
クルリ線はスルーですか。orz.
61名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:48:18 ID:IVVBrCcZ0
久留里線には遠くない将来、キハE130か、3ドア版のキハE200が投入されると思われ。
動労も弱体化しているし、問題ないでしょ。
62名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:33:03 ID:6sPo8KoS0
久留里線は新車の前にタブレット閉塞をさっさと(ry
63名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:37:16 ID:HV28G3lFO
キハE120って最大で8両まで連結できるんだね。

8両編成のキハE120が走っているところを見てみたい。
64名無し野電車区:2008/07/23(水) 15:13:07 ID:6hkgMAqh0
キハE120が若松に停まっているwww

http://www.ntt-fukushima.com/sora/mado_live/jr_aizu/index.html
65名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:45:28 ID:K60xJetw0
2ドアでも窓割りがキハE120とキハE200とでは随分と違うもんだな。
66名無し野電車区:2008/07/25(金) 08:50:12 ID:WnUdL6BYO
>>62
もはやアレは観光資源の一つと化しているので、あのままでいいかも。

ただ、蓄電池車(?)やらキハE130やらがタブレットのやり取りを
していても、観光資源にはならないかもなぁ・・・・・。
67名無し野電車区:2008/07/25(金) 10:58:33 ID:+4XxQmrWO
キハE130化しても久留里線のタブレットの魅力は失われない。
68名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:27:00 ID:6l08KLgMO
キハE120なかなか登場しないからガセ扱いされかけたこともあったよね。
登場してなにより。
69名無し野電車区:2008/07/27(日) 14:27:52 ID:Kz0G5e1E0
鉄道ファンに大きくページとってあるが、掲載記事の内容が明らかにキハE130用の資料で
今となっては少し古いよなあw
DICS導入の対象車両がEastiだし。
70名無し野電車区:2008/07/27(日) 20:18:43 ID:/q8o4ftn0
まぁキハE120は殆どキハE130の2ドア版に過ぎないからね。
71名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:19:01 ID:xCtu/7S90
それでも、小浜線/加古川線の127系みたいな手抜きをしなかっただけでも評価に値する。
72名無し野電車区:2008/07/28(月) 04:34:10 ID:J8XI9C8j0
次世代の特急用気動車
エンジンは大きくても水平直列8気筒のDMH20系エンジンくらいかな。
このような中型のエンジンでも、実はDML30HSH並みの出力とトルクは出せる。
73名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:12:34 ID:yw07umqt0
>>71
127?
74名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:59:03 ID:IdjYIJYS0
センタードア埋めのやっつけ仕事は125だろw
75名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:27:18 ID:+bS7cQtg0
E130は2人掛けクロスを
ドアぎりぎりまで設置してあるのが良い

欲を言えば全て4人掛けだったら良かったんだが
まあ新潟都市部も走るから仕方ないんだろうな
76名無し野電車区:2008/07/30(水) 17:12:48 ID:TI+16hHI0
磐越西線スレから

860 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/07/29(火) 19:11:52
新津駅でE120を撮ってきました。
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1253365&un=36324
実家に帰省して、朝の散歩で新津駅を一周したときの写真です。
E120の存在を知らなかったのと、コンデジですので写真の質はご容赦願います。
77名無し野電車区:2008/07/30(水) 20:53:04 ID:jOnnPobJ0
キハ110も4人掛け座席と2人掛け座席との組み合わせだったよね。4人掛けクロスを両脇に備えているキハ100が
シート配列はいちばん良いと思う。
78名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:28:49 ID:X/6QYUMj0
新津運輸区に何台もいるけど、それじゃダメなん?
79名無し野電車区:2008/07/31(木) 02:10:15 ID:WfoCHwt10
やっぱり加速は凄まじいんだろうな>キハE120

酉のキハ120が嫉妬しそうだぜ。まぁ、奴は地味にオートマだけど。
80名無し野電車区:2008/07/31(木) 02:22:35 ID:wFZViYsb0
昔の総括制御不可能な時代ならいざ知らず、最近はオートマじゃない方が珍しい。
81名無し野電車区:2008/07/31(木) 20:44:35 ID:3h52DI8N0
JR西日本のキハ120も良い車両だよ。オールロングでも好き。
82名無し野電車区:2008/08/01(金) 00:09:14 ID:WAhsbpY90
今から数年前。近くの県で高校総体が開催された時の目撃談です。
10月の半ばにしては肌寒い朝でした。
いつもはがらがらのローカル線に、いかにも都会から来ましたと言うような女子高校生がたくさん乗っていました。
普段目にしない制服もたくさんあったので、恐らく、遠くの町から自校の応援に朝早く出てきたのでしょう。
女子高校生達は、大きな声で笑ったり話をしたり、とっても騒がしかったのですが、
その中に、明らかに雰囲気の違う4人を見つけました。彼女達は、深刻な顔をしてドアーの付近に立っていました。
時折外の様子をうかがったり、何やら相談をしたりしています。
正確に言うと、一人を囲んで3人が相談をしていると言う様子でした。
僕は、彼女達が気になって、ちらちらと見つづけていました。
そのうち、駅に着くたびに、3人がホームに降りて何かを探す
ようになりました。僕は、初めのうち、その行動の意味がわからなかったのですが、そのうちに理由がわかったのです。
トイレを探していたのです。
だって、真ん中の一人は、3人とは違い、深刻な顔をして遠くを見つめ、時折、片方ずつひざを曲げて、
典型的なトイレ我慢ポーズになっていたからです。
でもトイレはないのです。このローカル線は、海沿いの、今ではさびれてしまった集落をやっとつないでいる赤字路線なのです。
特に、国鉄がJRになってからは、ほとんどの駅が無人化され、経費削減のためトイレも撤去されたのです。
遠くからきた彼女達に、そのことがわかるはずはありません。
83名無し野電車区:2008/08/01(金) 00:16:32 ID:kGqlztMD0
残念ながらスレ違い
84名無し野電車区:2008/08/01(金) 01:58:14 ID:8aAVwJ780
で、>>83>>82のどこが縦読みだと思う?
85名無し野電車区:2008/08/03(日) 19:41:58 ID:wBXmxV3j0
キハE120よりキハE130が好きな俺がいる。窓割りがキハE130の方が好み。
86名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:05:38 ID:4ajnnBvL0
キハE130のあの漢気満々の迫力ある加速が最高すぐる。
キハ110の加速度の高さにも驚いたが、そのキハ110が遅く感じる位だからな。

決め手は直結4段のクロスミッションか。
87名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:08:51 ID:wBXmxV3j0
キハE130が加速するとき、ウォンウォンウォンとエンジンを吹かすのに萌える。
88名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:30:29 ID:hHuGHEmo0
発車前テストで、「空フカシ」をするのが最高。
89名無し野電車区:2008/08/03(日) 21:08:43 ID:gQB9ZCUy0
キハ110加速時のエンジンの振動は
マッサージされてるみたいで気持ち良いw
90名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:09:24 ID:oqkZUMmO0
キハE120のお漏らし、俺も(;´Д`)ハァハァ・・・
91名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:35:27 ID:4mbA6h2I0
キハE120でもまだディーゼルエンジンか…

まだまだ昭和だな…
92名無し野電車区:2008/08/05(火) 11:50:50 ID:wi3ZSr4C0
燃料電池だけで走る車両が出来れば、標準軌以外の全国の路線に入線出来るね
93名無し野電車区:2008/08/05(火) 16:40:54 ID:LXZe44gF0
燃料電池(笑)
94名無し野電車区:2008/08/05(火) 18:00:08 ID:eLA/81CP0
キハE130のトイレって本当に広いよな。
95名無し野電車区:2008/08/05(火) 20:20:44 ID:YVP14Rb20
>>87
運転士によって違わない?
なんかそんな気がしたんだけど。
96名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:57:12 ID:eLA/81CP0
>>95
どのウテシの時でもエンジン吹かすよ。
97名無し野電車区:2008/08/06(水) 21:10:18 ID:OztVL13o0
キハE130やキハE120でも前照灯にHIDを採用してほしかったな。引き締まった印象になったのに。
98名無し野電車区:2008/08/06(水) 22:58:21 ID:fKq7t0cf0
>>97
GKデザインは通勤形車両にはとことん手を抜くから、
HID灯をE130やE120に採用したら、フロントをE231系近郊タイプみたいな間抜け面にされかねない。
99名無し野電車区:2008/08/06(水) 22:58:36 ID:xjrfDGlo0
>>97
HIDは霧が出たら視界ゼロになるからな
 東武はそんなの関係ねえとばかりに佐野線や桐生線にHIDな800系&8000系を平気で入れてるけど。
100名無し野電車区:2008/08/06(水) 23:22:24 ID:fKq7t0cf0
>>99
HIDにも欠点はあるんだな。
JR北海道の新車はHID灯を採用しているけど、従来タイプも併設しているのはこういう理由があるからか。
101名無し野電車区:2008/08/07(木) 05:35:13 ID:UANJUPZO0
>>100
それとHID単体だと発熱量が少ないので
ライトに雪が付着しやすくなってしまうからだと思う。
102名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:26:39 ID:UANJUPZO0
キハ110でロングレール区間を走行していると、
マイクロバスで高速道路を走ってるような感じがする。
103名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:31:31 ID:K4GCTtvC0
>>98
E231系近郊型仕様のカッコよさが分からんとは、まだまだ若いなw

>>101
E721系はHIDを採用していますが・・・。
104名無し野電車区:2008/08/08(金) 09:30:22 ID:Vm9vE/tr0
>>99
HIDでも4000K程度(車の純正品くらい)の色温度なら霧で視界がゼロになるなんてことはないよ。
むしろハロゲンよりも強力な光なので見やすい。
自動車もアフターマーケットで売ってるような青白い奴は雨雪霧で全くの役立たずになるけど。
105名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:53:37 ID:DIeNRJeQ0
まぁ、そのためにフォグランプはキセノンがいいって言われるんだろうけどさ。
106名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:06:52 ID:8MZB3QDo0
キハE130のお陰で水郡線に乗る楽しみが増えた。
107名無し野電車区:2008/08/10(日) 10:21:49 ID:RfUmjri30
で、ところで、来春以降作成されるイベント列車がE200ベースって本当?
郡山に2両
秋田に2両×2本
青森に2両
あと、何処かに2両(忘れた)
計10両
と、聞いておりますが…
108名無し野電車区:2008/08/10(日) 14:14:11 ID:ww2If/XH0
>>107
今までの経緯から見てキハE130/E120で追い出されたキハ40系が種車になるんじゃないの?
一ヶ月放っといたらかなり放電してそうなバッテリー車を臨時として使うとは思えないんでね。
109名無し野電車区:2008/08/10(日) 17:41:07 ID:ZhFru6wm0
キハE200とキハE120/キハE130のどちらがポストキハ100/キハ110の座に付くのか興味あるね。
110名無し野電車区:2008/08/10(日) 17:44:23 ID:LWWSzXU70
キハ100系が久留里線送りになる頃には次の形式が出るにバラスト一個
111名無し野電車区:2008/08/10(日) 22:28:47 ID:g3R/fwB60
>>108
48を重点的に使って足りなければ40も、というパターンかと。

47は地方都市近郊の半端非電化路線でラッシュ要員に使った方が有益そうに思える。
112名無し野電車区:2008/08/11(月) 09:52:42 ID:DsqjwAv20
久留里線にはキハE130が新製投入されるにチロルチョコひとかけら。
113名無し野電車区:2008/08/11(月) 12:03:59 ID:S+KqSpiq0
烏山線にE130を
114名無し野電車区:2008/08/11(月) 14:18:56 ID:nTGRdZ+U0
>>107
できれば、40系列ではまともにダイヤにのらない盛岡支社に下さい...

盛岡に新車がほしいなあ。
115名無し野電車区:2008/08/11(月) 14:22:48 ID:0VTas8QC0
>>114
青森に2両って盛岡支社じゃないの?
116名無し野電車区:2008/08/11(月) 17:49:02 ID:4NFQmrVrO
>>107
水戸に2両でしょ
117名無し野電車区:2008/08/12(火) 10:56:48 ID:mk4pJAh90
なんか水戸支社って優遇されてる気がする・・・
118名無し野電車区:2008/08/12(火) 11:36:09 ID:V/tzXpspO
なんで?
119名無し野電車区:2008/08/12(火) 15:07:57 ID:M9G6msCHO
確かに最近熱いよな>>納豆

常磐も水郡も一気に新車化したし、常磐に至っては緑車連結だろ?

まあ優遇されてるのかどうかは知らんが。
120名無し野電車区:2008/08/12(火) 18:12:39 ID:LOYrrAfF0
>>115
盛岡車セに。
青森支店はきらみちあるから要らんでしょ。
121名無し野電車区:2008/08/12(火) 21:37:51 ID:7YLgE6R60
>>119
常磐に関してはたまたま上野〜土浦と同じ路線・会社だった故の結果
というだけで優遇ではないような気がする

もっとも乗客からすれば新車化して緑車連結という事実には変らないんだが
122名無し野電車区:2008/08/12(火) 21:40:08 ID:P9ZLQCw60
TX対抗というのもかなりあるでしょ>納豆
123名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:28:39 ID:CxfKJEac0
TX対抗っていっても、常磐線の混雑緩和の為に作られた路線がTXなのだから、
ある程度持っていってもらわないと行けないわけで、ライバル視する方がおかしい
ような気がしないでもない。

124名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:41:45 ID:oJNpIOCJ0
水郡
125名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:42:38 ID:CxfKJEac0
水郡線といえばキハE130の咆哮。気動車であそこまで萌えた車両はない。
126名無し野電車区:2008/08/13(水) 00:24:33 ID:bd60iDOx0
キハE130のエンジン音はキハ201やキハ261好きにはたまらん
127名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:00:50 ID:xB39eAtrO
水郡線って5両にすれば110系でも大丈夫なような気が…
128名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:51:50 ID:/IOiqY43O
束に「朝の上りだけでも5両化してちょーだい」ってメールしたことあるけど、「車両数が少ないからダーメよ」だって。@今年の5月

ちなみに朝ラッシュ時に2ドアはもう勘弁な。
今は夏休み中だが、学校始まったら朝に乗ってみ。
どうせ平日も暇でしょ?
129名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:55:33 ID:yBcap/xN0
>>123
そう言えば開業した途端「混雑緩和が期待できます」ムードから一転、
「TXに対向します」ムードになってきたわな。>常磐線

開業した途端にあれだけ客持って行かれたら、そりゃ必死になるわな。
その割にはダイヤ改正のたびに本数が減っている様な気が……特に上野口orz



ところで
キハ130系の久留里線投入は、2030年頃に水郡線から転用という形でおk?
流石に労組のジジイ共も定年退職どころかあぼーんしてるだろうし。
130名無し野電車区:2008/08/17(日) 21:04:06 ID:Uujq3iUvO
久留里線てキハE200の投入候補じゃないの?
131名無し野電車区:2008/08/17(日) 21:07:16 ID:9sz3gP2n0
パー線は209系を気動車に改造して置き換え。
132名無し野電車区:2008/08/17(日) 21:08:39 ID:PwaYEyEz0
>>130
中古車センター千葉を知らんのか
133名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:37:44 ID:lpJzhVeD0
あ、左沢線からキハ101を持ってきて3ドア(ry
134名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:50:51 ID:2CcwAnRA0
久留里線で燃料電池車が営業運転する日は遠くないかも知れないぞ。
135名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:57:37 ID:vaPvHEZ0O
209は水郡にもください
136名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:02:58 ID:OHv0PutCO
毎日利用の俺が断る
137名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:55:16 ID:WS0F5Vxf0
久留里線は燃料電池車じゃない。バッテリーカーだろ。
わざわざ「燃料電池」に消し線入ってんだし。
138名無し野電車区:2008/08/20(水) 21:28:08 ID:ox/04V24O
ほす
139名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:57:17 ID:W9Ygkz5NO
保守
140名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:53:54 ID:Ts/yvWwOO
話題無いな

ageるか
141名無し野電車区:2008/08/23(土) 04:07:51 ID:3hhpv6I90
トモエ製作所あたりに209のバッテリーカー改造やらせたら面白いのが出来そうだ。

・前面虎縞安全色
・走行中はパトランプ点灯&警戒メロディー音垂れ流し
・バックするときはおねえさんの声で「バックします」
・ドア開けたら閉めるまで「足元に注意願います」
・運転操作は「発車」「徐行」「停止」「非常」のボタン押すだけ。バイト君でも運転できるぞ!
・全電気ブレーキ&特殊粘着車輪で100‰までスイスイ!雨や落ち葉も何のその!
142名無し野電車区:2008/08/23(土) 04:37:25 ID:rhBp63iJ0
あの?
甲種内燃動車の動力車操縦者の資格を取得するのは
決して簡単なものではないが・・・。
143名無し野電車区:2008/08/23(土) 07:21:52 ID:MdRuz/D8O
ネタにマジレス乙
144名無し野電車区:2008/08/23(土) 21:12:06 ID:fLV6BBMCO
>>137

燃料電池もバッテリーカーも勿体ない。
千葉動労のハイエース(街宣車)で十分
145名無し野電車区:2008/08/23(土) 21:37:19 ID:RQ4AFvvk0
大船渡線を爆走するキハ100に萌える。
146名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:53:51 ID:+4rzIBRK0
大船渡線は飛ばすね
147名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:12:36 ID:0gFwWqYR0
>>144
動労のハイエースに車輪つけるってかwww
それいいわw
148名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:39:16 ID:hPaz/jyS0
>>147
なお、車輌不足の最は南房総のDQNからバニング仕様車を借り上げて投入します。
149名無し野電車区:2008/08/24(日) 15:46:51 ID:buwQqo3P0
>>126
変速の早さはどちらも神
150名無し野電車区:2008/08/24(日) 17:32:59 ID:pXsMtwADO
大船渡線のキハ100は三鉄にも乗り入れるからいいよね。
151名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:30:31 ID:dTq2K819O
>>150
三鉄へ乗り入れるのは釜石線用ですが
152名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:30:48 ID:LimKQVnK0
大船渡線のキハ100も昔は三陸鉄道南リアス線に乗り入れしていたんだけどなぁ・・・。
なんで取りやめちゃったんだろう。
153名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:34:11 ID:02sHHG/GO
>>151
そうでしたか。
これは失礼。
154名無し野電車区:2008/08/27(水) 03:41:16 ID:f1agzpfOO
保守
155名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:58:41 ID:rLgD3kBfO
きょう水郡線でキハE130に乗って
常陸大子まで往復してきた


加速がやばいね。
そして直線じゃあ飛ばす飛ばす!
久慈川の流れに感動しながら熱い走りに酔いしれて忙しかったw


E531系といい
納豆支社はスピード狂だなw
156名無し野電車区:2008/08/28(木) 11:41:46 ID:b4vWJgEaO
飛ばすと言っても所詮95km/hですが。

まあ、あの走行音だとそれなりの速度感はあるが。
157名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:39:53 ID:7LPhXZGT0
キハ80系のことを考えれば立派なもんだ。
158名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:26:53 ID:sgDbF3vV0
一般型の気動車で95km/hも出せば充分立派じゃないか。キハ40とは雲泥の差。
159名無し野電車区:2008/08/29(金) 07:52:22 ID:Zl6rYJbRO
キハE130系空転しすぎてワロタ
160ガルマ:2008/08/29(金) 21:28:48 ID:uhth/XqWO
笑うなよ、部下が見ている。
161名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:40:13 ID:krmtli1pO
あれだけ加速力があるんだから空転はしてもやむを得ない。
でも発車時に気をつければ空転は起きにくくなるのではないか。
162名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:30:21 ID:0fr/lFx70
>>155
あの加速音はレガシィとかインプ乗ってる奴が喜びそうなんだぜ。何となく。
163名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:22:07 ID:YiympCrkO
>>156
いや、普通に100キロ出してるよ。
164名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:19:38 ID:Jyy8qN5AO
>>163
お前が乗った列車がたまたま100km/h出しただけだろ

少なくとも、普通に100km/h出すことはない
165名無し野電車区:2008/08/30(土) 04:49:37 ID:+BrrdIoy0
キハ110系は、何も考慮せずに発動機や変速機に
過大な負荷をかけ続ければ、時速110キロまでは行くのであろう。

両毛線や日光線の107系だって、遅れが出たときなど、
宇都宮線の中では、最高で110キロ付近まで出していたがな。
166名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:48:42 ID:cXeDaKl+O
>>162
よくぞ見抜いたな。レガシィ乗りだがキハE130のエンジン音は大好きだぞ。
167名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:25:01 ID:DSmF4rxTO
キハ110系もキハE130系も出そうと思えば110km/hや120km/h位は出せるんでねえの?

問題は路線(線路)の方だろ。
168名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:18:39 ID:r2dKtSi/O
キハE130でも120km/hは難しいんじゃない?
169名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:39:15 ID:HyOd6k3A0
>>165
国鉄近郊形電車のギアリングだと(通勤型設定の119系を除いて)130km/hまで許容となってるから、
107の場合はあってもおかしくない(西ではブレーキ強化だけで115km/hぶちかましたし)。

気動車は、やってみないとわからん。
「平坦区間だと案外速度が出ちゃうんで気を付けるように」ってお達しが戦前の41000型ガソリンカーの頃からあったぐらいで。
170名無し野電車区:2008/09/03(水) 07:39:55 ID:/CLIDcteO
キハE130系の実地実験をするとしたらどこだ?


俺は常磐線内を120Km/hで走るキハE130系を妄想しておくが。
171名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:57:25 ID:1wkR4Hts0
北陸本線がいいと思う
172名無し野電車区:2008/09/03(水) 15:54:13 ID:RAYhnm6p0
俺、キハ100系の派生型キハ101が走っている左沢線沿線在住のものですが、
もし、新社が出るとすればキハ200型の派生形が出るんだろうね。
新車が出るとしたらそれはそれで楽しみ。
173名無し野電車区:2008/09/03(水) 20:32:19 ID:Z7boaqhc0
キハE200とキハE120/キハE130は使い分けられて増備されていくんだろうな。
174名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:41:05 ID:P3qQ+y6E0
>>172
左沢線でガンガン飛ばすE130なんてのはどうだ?
パワー持てあましそうだけど。
175名無し野電車区:2008/09/04(木) 05:21:59 ID:j8WcmQM00
左沢線って地味にキハE130が合いそうだ。
乗車時間短いしラッシュはかなり酷いし。
高加減速を生かして駅新設とかいいかもね。
176名無し野電車区:2008/09/04(木) 08:32:22 ID:gnFq86h/0
>>175
3ドア車は必要だよな
177名無し野電車区:2008/09/04(木) 09:53:46 ID:C0Ib+QpJ0
>>175
なるほど…
左沢線は高校生いっぱいのっているので朝のラッシュ対策ではいいかもしれない、
178名無し野電車区:2008/09/04(木) 17:43:40 ID:vOHkq7PTO
もし左沢線にE130が入るとなると、朝のキハ101の6両は130だと5両になり、夕方の4両はそのままか3両になるか
日中はどうなんのかね
179名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:13:44 ID:lDGj/jmO0
左沢線にキハE130を入れてキハ101を久留里線に、烏山線に下さい。
真面目にお願いします!もう旧型車には耐えられま(ry
180名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:16:58 ID:bdLsk91y0
お断りしま(ry
181名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:19:08 ID:hvcsZp3T0
110-135+E120-6が米坂で見れるよん。
182名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:32:15 ID:JSe9aIlf0
>>175,177
だからキハ101はロングシートなのか。

てか、混雑するんなら尚更E130が必要だな。
半数はロングシート仕様で。

>>179
動労千葉「メンテナンスフリーの新車なんか入れたら、折角鍛えた若いもんがヘタレるのでお断り(ry
183名無し野電車区:2008/09/05(金) 04:39:11 ID:ms7SJ7xd0
キハ40系と、キハ110系で、
40パーミルの勾配での起動に挑戦してみると、

キハ110系の方がキハ40系を追い抜く形で発進してしまう。
キハ110系は高効率の変速機設定であるため、時速15キロでゆるゆると登っていく。
キハ40系はトルコンをすべらせながら時速5キロ以下の速度でしか動かないし。
184名無し野電車区:2008/09/05(金) 05:54:33 ID:O5vlMog20

何で唐突にこんなのわいてんの?
185名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:11:29 ID:9NfuyPOKO
新種のコピペだろ
186名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:57:11 ID:rgcXt1Fl0
ところでキハ100とキハ54ってどちらが走行性能に秀でているの?
187名無し野電車区:2008/09/06(土) 08:22:05 ID:ZYE4IZD0O
昨日の夕方に北余目でE120-6+110-223が下って行くのを見たよ。
188名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:17:52 ID:mWE7cEwn0
キハE130なんて久留里線というか、房総半島に似合う色なのになw
189名無し野電車区:2008/09/07(日) 07:35:38 ID:RBhgdgAqO
キハE130系は水郡線専用塗装…じゃねーのか?

キハE120系もあんな色な訳だし、キハE1x0シリーズは塗り絵車になる予感。
190名無し野電車区:2008/09/07(日) 13:22:36 ID:wKOU2HEnO
E130はE231の近郊みたいにラインがよかった
191名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:09:16 ID:xCOaJ1xQ0
JR九州のド派手塗装と比べれば、E130はまだまだ地味な方。
192名無し野電車区:2008/09/09(火) 13:15:45 ID:6gFFVPzxO
保守
193名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:26:48 ID:QyU9Kwad0
某サイトの郡山公開の画像に電連がE120みたいに2段化された110-200が写って
いたが、DICSでも積んでいるのかな?
194名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:25:44 ID:zqdJCHveO
保守
195名無し野電車区:2008/09/12(金) 15:55:51 ID:HM0Rq3wtO
キハE120―4+キハ110―223の編成で、酒田に試運転しに来た。
きらきらうえつ待ち中見たまま
196名無し野電車区:2008/09/13(土) 02:07:41 ID:JLLW4yin0
気仙沼線と石巻線にもキハE120を投入してほしいage
197名無し野電車区:2008/09/13(土) 02:18:33 ID:xyVQxvgw0
またお前か
198名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:11:03 ID:ggPxPQ+g0
盛岡の110は今後10年以内に置き換えるかもしれないらしい。
まだ計画段階らしいけど。

ステンレス気動車の導入は盛岡が一番最後かな...
199名無し野電車区:2008/09/16(火) 09:21:27 ID:EwvNNyQ2O
保守
200名無し野電車区:2008/09/16(火) 15:15:25 ID:6dLyU6zA0
40などの重くて馬力やトルクのない気動車よりも、
110みたいに馬力やトルクがあって車体が軽い方がいい。

しかし、「走ルンです」みたいに、置き換えサイクルが速すぎるのが難点。
国鉄時代の気動車の方がもっとも頑丈でしたからねえ。
201名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:43:38 ID:zyksHdPfO
JR西日本の新型気動車はキハE120相当の性能みたいだね。
どっちの方がエンジンのサウンドが気持ちいいのか早く比べてみたいもの。
202名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:32:39 ID:AyYXIp1Z0
JR西日本キハ120 VS JR東日本キハE120

ハンデとして、前者は北海道からレンタルしたサイボーグ化改造済みのキハ54系を併結
203名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:17:33 ID:Nj+rb2ac0
JR西日本キハ120 VS JR東日本キハE120

観客として何となく車両形式が似ているJR四国1200系がいたりする
204名無し野電車区:2008/09/17(水) 19:27:52 ID:7zLoMVzuO
気仙沼線へのキハE120投入マダー?
205名無し野電車区:2008/09/18(木) 00:59:58 ID:JWy2zjsh0
線形は良いからねぇ>気仙沼線
気仙沼〜仙台と気仙沼〜一関が同じくらいの所要時間になったりして
206名無し野電車区:2008/09/18(木) 19:58:15 ID:Sfkx3Ptk0
キハ110系の変速機は3段6要素型。
DML30HSHに迫る太いトルクなのに、
空転が多発しないようになっている。
207名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:55:45 ID:uvRMyCrwO
キハ110はとくに興味ない。
キハ100はとにかく好き。


なぜかは自分でも知らない。
208名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:51:32 ID:OCwFIQRa0
全国にキハ54が配備されていれば、キハ110が開発されることもなかったかも知れないな。
209名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:13:43 ID:oviEetMc0
JR北海道のキハ150が、出来損ないのキハ110系に見えてしょうがない件。

>>208
本州三社が北みたいにA/T化・エアサス台車化・洋式便所化の神改造をするとは思えんのだが。
それにしてもキハ54の高性能っぷりは異常。国鉄形のくせに加速も良いし。
210名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:15:16 ID:2kMql8qD0
実際にキハ54持ってるのに放ったらかしの四国みたいな会社もあるから
西にあったら、しつこく延命工事して使い続けそうだけど
211名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:42:11 ID:UPfWGKLO0
>>209
確かに劣化版キハ110っていう趣きだよね>キハ150
でも走行性能的にはキハ150の方が上じゃなかった?

>>210
キハ40を延命するより、遥かにいいんじゃない?
キハ40の代わりにキハ54が大量に増備されていれば
本当に良かったのにね。
212名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:19:03 ID:DqfbstMj0
気動車用としては小松の15L級が環境対策型として地道に広がりつつあるな。
今後他社のエンジンがどうなっていくのか興味深い。
213名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:17:28 ID:+wtPr1iC0
>>193

高崎のデジタル無線設置改造車だと思われ。
214名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:52:48 ID:C6IPQ/tl0
>JR西日本キハ120 VS JR東日本キハE120

E120の相手をするなら122だろう・・・
120じゃ可哀想すぐる
215名無し野電車区:2008/09/22(月) 07:40:05 ID:wSaJPBd70
>>214
122ではなく、127では?

>>211
走行性能は同じくらいやろ。たぶん。
ただ、ブレーキが従来方式だからなぁ>キハ150
216名無し野電車区:2008/09/23(火) 15:23:47 ID:78Wn08xx0
>>215
姫新線の新型は両運転台がキハ122で、片運転台が127。

キハ150は国鉄型と手を組んで走るのが魅力だとオモ。
217名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:35:06 ID:3/n4tBuJ0
>>216
片運転台は両運転台に+5とか
酉のは国鉄みたいな形式法則だね
キハ30と35を思い出した

束は順番通りだね
218名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:51:23 ID:MCkj9Y2d0
キハE120もキハ122も、どうせ載せているエンジンは小松製の同じヤツでしょ?
219名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:25:02 ID:kMmQ99VN0
こないだ初めて小海線のキハE200の乗ったんだけど、
環境対応型エンジン!?とは思えんくらい黒煙吐くのにビックリした。
DPFはバイパスしてんの?しょっちゅう停止するハイブリッド気動車のエンジンに
排気温度を一定以上に保たなきゃいけない、連続再生タイプのDPFは厳しい気もするけど。
220名無し野電車区:2008/09/24(水) 01:04:40 ID:aMUHZb3m0
NOxとPMをキハ110と比べて60%減なんて言ってるが。
異常燃焼してたんじゃね?
221名無し野電車区:2008/09/24(水) 07:36:08 ID:NRilRz5fO
キハE130系の黒煙もお忘れなく
222名無し野電車区:2008/09/24(水) 09:23:01 ID:jQl95bG70
鉄道にはDPFよりも尿素SCRの方が向いてると思うのだが。
223名無し野電車区:2008/09/24(水) 19:52:30 ID:WaGpNj4KO
世界一環境に優しいとか書いてるションベンバスでも運転荒かったりしたら黒煙出るからなwww
224名無し野電車区:2008/09/24(水) 19:55:24 ID:Rsq7D/f80
>>216
サンクス!
今日「鉄道ファン」買ったら、新車速報に載ってた。


てか、見た目がテラ223系www
225名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:49:10 ID:r1v8TPoJ0
>>224
雑誌は今更だが、実車はこれな。
http://railf.jp/news/2008/09/23/175300.html

同じく新潟トランシス製のキハE120と側面はそっくり。
226名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:28:14 ID:vhszpPB70
西日本のことだから電車の125系みたいになるかと思ったら、
側面も正面もちゃんとしてるんだな。
227名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:05:35 ID:Dtbe9Zut0
>>225
ステップはあるん?
228名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:19:36 ID:fdrkHFma0
扉の下の出っ張りが気になるが、ステップは無さそうだ。
(本物はまだ見たことがないが)

ホームとの段差は、四国や首都圏の束みたいに嵩上げして対応……まさか、な。
229名無し野電車区:2008/09/27(土) 12:12:59 ID:k1SJIABnO
ステップ準備工事
230名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:37:08 ID:+xwwVyC80
神奈中バスの「新ステップ車」みたいに、折りたたみ式のステップが入ってるとか?
ttp://tbt.sakura.ne.jp/bus/kanachu/unique3.jpg
231名無し野電車区:2008/09/29(月) 10:35:46 ID:7aZK3aWaO
キハE130の中途半端なステップはどうにかならんものか
232名無し野電車区:2008/09/29(月) 14:49:24 ID:oXzityNsO
キハE120の中途半端なステップはどうにかならんものか。
233名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:18:00 ID:mW6SW29T0
>>225
ひゃほーい、キハE120の方がかっこいいぜ。
234名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:45:08 ID:lh4P3LkIO
>>224-225
前面はもう223そのものだが微妙に釣り目になってるところがイイw

しかも側面の窓付近はキハE120とそっくりww
束と酉のデザインをハイブリッドするとこうなるのか。
235名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:51:50 ID:R8/t/wAZ0
そしてそれを劣化コピーすると………あら不思議、313系になっちゃいましたw
236名無し野電車区:2008/09/30(火) 04:15:29 ID:T8beTIMT0
ステップ最凶は関鉄キハ35だな。
ステップを強引に斜めに削ってステップレスにしてしまったツワモノw。
237名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:39:44 ID:OPFPHLam0
やっぱコレが最高!
http://tnote.s40.xrea.com/pf04.html
238名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:41:32 ID:oKG7Jd7WO
JR西日本のキハ120も良い車両だよね。久留里線に欲しい。
239島根県民:2008/10/01(水) 00:24:47 ID:XN0rbX150
>>238
キハE120にしときな。

全車トイレがついてからマシにはなったけど。
路線改良で線形が良くなった山陰本線を快走するとなかなかいいよ。
240名無し野電車区:2008/10/02(木) 16:40:50 ID:R82WogNS0
もう事故ったのか…
2人死亡だと…


ttp://imepita.jp/20081002/467290
241名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:02:53 ID:lvpiexUVO
グモスレの画像だな
242名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:12:57 ID:shYR4z7M0
243名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:43:25 ID:nnLzZqBT0
あーあー新車をこんなにしちゃって・・・
244名無し野電車区:2008/10/02(木) 20:21:15 ID:mZcEleTCO
E721系も営業運転に就く前に事故に遭ったよね。
245名無し野電車区:2008/10/02(木) 20:47:11 ID:Ze9+qu+50
E233系といいE721系といいキハE120といい、新型車両ばかりが事故に遭っている印象があるね。
246名無し野電車区:2008/10/02(木) 20:58:04 ID:R82WogNS0
亡くなったってのが嫌だな…
247名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:17:24 ID:AYwt37Ri0
年寄りは免許返納するべき
248名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:27:36 ID:vJk0tNfk0
返納しても生活していけるのだったらいいんだが、
タイトルの車両が活躍している地域は、そうとは限らないところが
ほとんどだからねぇ。
249名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:36:11 ID:nnLzZqBT0
車はセレナらしいから75歳の女性が運転していたとはちょっと考えられないな
助手席に座っていた75歳女性側が車両とぶつかったと考えるのが普通じゃないだろうか
女性2人で乗ってたらしいし
250名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:50:02 ID:VK4a49pC0
車両損傷は大したこと無い気がする…
251名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:56:28 ID:SlRFHYJb0
運転していたのは息子の嫁。(ちなみに軽症)
後席の女性が死亡。
とニュースで言っていたような気がする。
252名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:10:15 ID:Gxwrg7xh0
久留里線は、キハ40か47のロング車で十分。
253名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:13:27 ID:c7c4RI6s0
スカートがベッコン逝ったくらいなら大したことないんだろうね。
254名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:29:27 ID:tlc/tvvg0
スカートが逝くと、取り付け部分の台枠が損傷を受ける場合もよくあります。
台車にも接触してそうなので、台車はバラして非破壊検査だろうな。
255名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:31:00 ID:Sctx7ACR0
>>252
ロングシートでも何でも良いから、一刻も早くマトモな車両を……。
256名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:53:01 ID:vJ1ln44uO
E130も事故あったみたいだね
257名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:56:39 ID:51y3TGzpO
>>256
kwsk
258名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:30:56 ID:nJYcQ/H/O
たしか中舟生で人身事故起きて、その車両はしばらく修理だったみたい。
259名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:48:37 ID:1S/HG4a20
新潟トランシスつて試運転車に保険かけてるの?
260名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:02:49 ID:bQlqCZUk0
そういえば、鉄道車両にも車両保険ってあるのかな?
261名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:23:50 ID:6leidnX+O
>>256が現在進行形にしか見えなかった件
262名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:58:17 ID:lryHV5sk0
AIGに保険かけてたりして
263名無し野電車区:2008/10/05(日) 20:17:33 ID:+5xxkfR70
そういえば、キハE120/E130は小松製のエンジンを搭載しているけど、もうカミンズから購入することはないのかな。
264名無し野電車区:2008/10/06(月) 20:39:00 ID:t6xcwuQ5O
カミンズはJR東海が贔屓にしているね。小松はJR東日本か。
265名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:47:30 ID:q6RTuAHlO
キハ100の模型化を希望。
266名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:52:49 ID:hMmg5T0nO
キハE130系の早期模型化を
267名無し野電車区:2008/10/07(火) 21:46:04 ID:gbpSJQqs0
でもKATOやTOMIXなら嬉しいけど、マイクロエースだと微妙な気持ちにw
268名無し野電車区:2008/10/07(火) 22:16:10 ID:wkmUJjha0
最近のKATOも微妙だけどな。
269名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:16:09 ID:yCmcmdoZ0
TOMIXも鉄コレやり始めてから(ry
270名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:20:32 ID:gbpSJQqs0
KATOはいい仕事しているよ。微妙なのはTOMIXじゃない?
271名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:09:58 ID:DdecH9OKO
俺の田舎レイアウトにステンレス車が欲しいお
272名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:53:48 ID:+eYqqwbt0
>>271
スレ違いでスマンがトミックスから、キハ120のステンレス車が出てるよ。
273名無し野電車区:2008/10/08(水) 14:22:22 ID:qqXk9jjkO
>>270
最近はKATOのほうが酷いよ。
274名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:43:53 ID:0GAmaIxn0
KATOというとE231系近郊型仕様、E531系でいい仕事してなかったっけ?
275名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:05:46 ID:IBzuC3ep0
C62のファーストロットは組みつけが酷かった。

近郊型や通勤型ではサボが決め打ち。

ばんえつ物語客車新塗装はふきこぼれによる塗装ミスを連発して
上塗りでミスをごまかそうとしたのだが、
この上塗りがうまく行ってなくて、透けて不均一な塗装になった。

気動車ファンとしては許し難いところでは、キハ35系は幌の付け方を間違えた。

Re460最新ロットでは実車には実在しないインターネットアドレス表記がなされている。

そして、D51 498号機では元々オーバースケールなのに、
一部分だけを1/150で作り直すという、
意図的にバランスを壊すアナウンスがなされている。
276名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:04:48 ID:5WpfelxvO
思いっきりスレチ
わざわざこんなとこでそんな話しせんでも…
277名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:08:55 ID:uE+58Cef0
実車メインだと、最近の模型の動向に疎くなるな。
278名無し野電車区:2008/10/10(金) 06:52:40 ID:mi2y6cyo0
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
279名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:16:26 ID:O2OQ11WfO
事故に遭遇したキハE120はどうなったの?
280名無し野電車区:2008/10/11(土) 21:34:51 ID:O2OQ11WfO
そういえばキハE200って量産されるのかな。
281名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:51:42 ID:GlJvfNkO0
>>263
コマツとカミンズは提携してるから、実質的にはカミンズの技術も導入してるんじゃない?
282名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:53:26 ID:Mzqxo1p/0
小松とカミンズが提携しているなんて話は初めて知った。確かにエンジン開発にはお金が掛かるからね。
283名無し野電車区:2008/10/12(日) 15:51:40 ID:K4V1GRM1O
蓄電池かハイブリットかは知らんが、水郡線にキハE150ってのも出るらしい@中の人&前スレ
284名無し野電車区:2008/10/12(日) 16:30:36 ID:N3XO2vuH0
5ドア車か
285名無し野電車区:2008/10/12(日) 20:06:42 ID:3p3dLPod0
オールロングかも
286名無し野電車区:2008/10/12(日) 20:41:00 ID:FUUBCzuO0
そういえば水郡線キハE130増備の話はどうなったんだろう。
287名無し野電車区:2008/10/13(月) 17:31:02 ID:Kw4VEPsgO
キハE200の増備はなし?
288名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:01:35 ID:tpU5dNqyO
キハE120の大量増備はまだ?そろそろキハ40は引退させてもいい頃だろ。
289名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:13:10 ID:brm06Sz60
キハE130のエンジン音ってなかなかいいよね。気動車の中でいちばん好きだ。
290名無し野電車区:2008/10/15(水) 16:48:00 ID:SdhZATI80
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
291名無し野電車区:2008/10/15(水) 22:27:17 ID:doSV14i7O
キハE120って羽越線内で100km/h運転してくれそうだよね。楽しみ。
292名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:12:53 ID:yfxpnR3V0
11月1日からか DSiと共に営業運転デビューとは
293名無し野電車区:2008/10/16(木) 23:35:32 ID:vYIhCcj50
そういえば、事故に遭った車両は復帰したのかな。
294名無し野電車区:2008/10/17(金) 01:28:37 ID:rugX6zwmO
キハ100の模型化マダー?
295名無し野電車区:2008/10/17(金) 23:43:16 ID:a+nN/WCo0
キハE130/E120とキハE200って先頭車の形状が異なるけど気付いている人意外に少ないみたいだね。
296名無し野電車区:2008/10/18(土) 00:41:59 ID:FPzeFTjL0
先頭車しかないけどね。
297名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:56:23 ID:bJ0+8bufO
キサハE130
キサロE120
298名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:31:37 ID:Mpwt4MAY0
>>295
E200はぶっくりした印象かな。

以外にE120とE751のカラーリングが似てるwww
299名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:06:04 ID:tNcqu8F20
気動車ってむしろ中間車に萌えるよね。キハE130の中間車なんて想像しただけでドキドキ。
300名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:38:23 ID:7LRkpge30
キハE200のフロントに貼ってある「こうみ」が、
折角のイケメンフェイスを台無しにしている件。
301名無し野電車区:2008/10/19(日) 10:37:26 ID:OlhZ4H1AO
激しく同意
せめて「HYBRID」と同じフォントで「KOUMI」程度にして欲しかった。
302名無し野電車区:2008/10/19(日) 11:30:52 ID:beMgl/p90
>>300
すでに剥がしてあります
303名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:51:32 ID:eop6PA8x0
E120、11/1から運用開始みたいだね。
どの運用に入るのかな
会津若松駅のライブカメラは監視しておく
304名無し野電車区:2008/10/19(日) 21:54:53 ID:vFnD3j9S0
「こうみ」って、なんか体操服のゼッケンみたいだったな。
305名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:26:00 ID:cNrd8rtB0
>>303
残念ながら会津若松入りの定期運用はなかったはず。どっかでみた
306名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:57:12 ID:IDV2io/g0
>>303
>>305
新潟支社のホームページ見るよろし
307名無し野電車区:2008/10/20(月) 16:30:59 ID:HlU+VNblO
さっきキハE130が車両点検で機停した。

起動の音が聞けるとwktkしてたんだが意外と静かって言うかシンプルなんだな。
308名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:33:50 ID:w/af2c6M0
>>301
長野支社「社内のパソコンだと打ち出せないので、MSゴシックで代用しましょう」
309名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:46:00 ID:JhW8pzXzO
キハE120の増備はないの?
310名無し野電車区:2008/10/21(火) 03:06:37 ID:q//Y3dqh0
早くても来年4月以降なんじゃね?増備
この冬はとりあえず今のと国鉄型で乗り切って、新車の耐寒性能とか確かめつつ
結果を次の増備車にフィードバックさせる、と
311名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:32:10 ID:++P16FJe0
気動車ってどうやってエンジンを稼動させているのか、考えてみると知らないや。
ボタンを押すとセルモーターが回るの?
312名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:29:51 ID:cwgjvbkb0
>>311
詳しくは知らないけど、キハ110はボタン押すと始動する。
古い国鉄型なんかは車のエンジンかけるみたいにエンジンスタート位置にハンドルもってくと
セルモーターが回るから、エンジンがかかるまで待つ。
313名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:53:25 ID:RhdaY77MO
キハE130も運転席左手付近の「機始」のボタン押すだけでおk…だったと思う。
314名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:49:18 ID:rXdbDaZu0
気動車のエンジン始動音がものすごくデカい件。

糸魚川の改札前の売店で弁当を買っていたら、
大糸線ホームで寝ていたキハ52が突然エンジン始動して、
その音のデカさに心臓止まるほどビビった事があるんだぜ。
315名無し野電車区:2008/10/22(水) 01:17:31 ID:jmBkvKY/0
キハ110の機関始動の様子を運転席で撮ったムービーあるよ。

国鉄型は、運転台右上のところに変直切り替えレバーを差し込むところがある。
そこにレバーを差し込んで、「予熱」ポジションに回す。
しばらくしてからさらに右側に回すと機関が始動する。
BVE4の飯山線キハ52で再現されてる。
316名無し野電車区:2008/10/22(水) 03:50:20 ID:J5jUar/y0
キハ181系機関始動
http://jp.youtube.com/watch?v=8WdTUFk5wjs

タイフォン鳴らしてセルモーターがまわり、ガリゴリガリゴリガリゴリ・・・・・
317名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:52:57 ID:1NDKLnpA0
一ノ関運輸区でキハ100の始動を見たことあるけど、エンジン掛けたてで吹かすのってエンジンに悪くないんだろうか。
318315:2008/10/22(水) 21:29:39 ID:jmBkvKY/0
これ系のムービーって、アップしていいのかな?
車両センターの庫内で撮ったやつなんだけど...
機関始動して、空フカシしてくれた。
319名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:56:02 ID:xFpltxlx0
以前郡山工場一般公開でキハ110のエンジン停止と始動を見せてもらったんだが
始動の記憶があいまいで、鍵を回したんだかボタンを押したんだか記憶に無い…orz
けど>>312がボタンいってるからボタンだきっと
320名無し野電車区:2008/10/23(木) 07:12:13 ID:6wuxZ8y20
>>312
キハ40系の場合、変直切り替えハンドルを変直レバーから外し、
それをエンジン始動レバーに差し込み、まずは余熱位置まで動かして、
40〜60秒ほど予熱する。そして、レバーを始動位置まで動かして、
セルモーターが回ってスタート。エンジンがかかったら、
変直切り替えハンドルを変直レバーのところに戻す。だって。
321名無し野電車区:2008/10/23(木) 11:37:11 ID:sn8vT43KO
同じことが何回も書き込まれてる気がするんだが
322名無し野電車区:2008/10/23(木) 17:49:50 ID:rmv0sXB50
>>318
世の中には悪いヲタがいるからやめたほうがいい。
323315:2008/10/23(木) 18:56:53 ID:frTZ3Ac70
そうか...情報の共有は大切だけど、そういう点が心配だからやめときます。
すいません。

ただ、車両センターの中で機関始動するときは、まずATSの電源を入れる。
そして運転台に鍵を挿しこんでから『機始』ボタンを押す。
完全にかかるまでボタンは押しっぱなし。
そしてエンジンが始動してちょっとしたら『空フカシ』ボタンと押して点灯させて、ノッチを入れる。
(このとき、ブレーキレバーは非常のポジションから常用のポジションにしてた。)
すると空フカシになって、そこから何秒かはフルノッチ。
そしてノッチを切って『空フカシ』ボタンを再度押すと空フカシおわり。
そしてブレーキレバーを非常に持って行って一通り終了。
324名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:51:35 ID:q7kqIfKO0
空吹かしってなにか意味あるの。エンジンに悪そうだけど。
325名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:14:50 ID:sn8vT43KO
悪いも何も検査の一環だろあれ

始発前にたまにやるよな。
結構ビックリする。
326名無し野電車区:2008/10/24(金) 07:22:32 ID:eAfDrpGk0
キハ110のトルコンは3段6要素型。
DML30HS系に迫るパワーの大馬力の
エンジンで、容易に空転を起こさないのかと。

ヒントは爪クラッチ式のステーターあるいは
高精度のアイドル指令制御でトルクを調節する。
そのため、3段型や4段型におけるきつい
ストールトルク比で空転が多発する点を克服済み。
327名無し野電車区:2008/10/24(金) 11:04:26 ID:Rn8FeMOfO
>>326
山田線ではなぜか空転しまくってるけど…
328名無し野電車区:2008/10/24(金) 13:12:35 ID:vgdH9th+0
空フカシボタンって何の効果があるんだろう。
逆転機中立で空吹かししてるところしか見たことない。
329名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:02:29 ID:Um5bjYHm0
>空フカシボタン

珍走団「オレも単車に付けてぇwww」
330名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:57:55 ID:sx/GRK/c0
山田線、岩泉線のキハ110は空転で悩んでいるみたいだね。
331名無し野電車区:2008/10/25(土) 13:30:13 ID:VKTsM2tnO
110とE130とE721のドアチャイムどれが好き?
332名無し野電車区:2008/10/25(土) 13:59:01 ID:J4IQEaTXO
なにその小学生的な質問
333名無し野電車区:2008/10/25(土) 14:00:59 ID:CGui0sRK0
全部一緒やん
334名無し野電車区:2008/10/25(土) 14:54:19 ID:2Xq/YJnH0
E721は乗ったこと無いが、110とE130は同じ音ではないと思う
なんか少し違う
335名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:00:56 ID:8HQnXxxX0
てか、何で東北と気動車のドアチャイムはあんなに喧しいんだ。
首都圏の209系やE231系はもっと大人しいぞ。
336名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:09:13 ID:J4IQEaTXO
ワンマン時に運転士までドアチャイムが聞こえるようになってるらしいが、なぜ聞こえなきゃいけないのかは知らん。
337名無し野電車区:2008/10/26(日) 18:46:57 ID:ywWPPH1F0
耳障りじゃなかったら警告音にならない罠
338名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:19:27 ID:jgldLzmaO
キハ100とキハ110は既に置き換え計画があるとか・・・本当なら時代の流れを感じるな。
339名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:06:15 ID:VbX18vJdO
>>337
聞こえる音と耳障りな音は違う。
340名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:23:29 ID:SpUecVNs0
次の新世代気動車(?)は首都圏タイプのドアチャイムがいいな。
あの甲高いのは寝てる時にうるさい。
341名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:28:11 ID:dNfuJfyv0
仙石・八高・川越線の205系のドアチャイムを聞くと、
ついついドアの鴨居部を見てしまう奴は漏れだけで十分。


何でE231・E233系の鉄道運行情報のチャイムと同じなんだよw
342名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:33:19 ID:ywWPPH1F0
>>339
お前深夜の救急車のサイレンがうるさいって苦情言うタイプだろw

>>341
大丈夫。運行情報更新時にチャイムが鳴るって認識している乗客は少ないからw
343名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:00:42 ID:MTXma9Fc0
時折聞こえる「ビー」って音って何?
344名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:09:36 ID:QrNeXTi+0
>>343
EBの警告ブザーだろ
345名無し野電車区:2008/10/28(火) 05:42:36 ID:JXi6T1t10
>>343
レチが乗車用ドアを閉めた後、ウテシに知らせるブザーです。
346名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:52:42 ID:5uqa0Ro40
キハE120のドア内側も、キハE130みたく黄色で塗られているの?
347名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:14:02 ID:BolZCttg0
キハE120の塗装を見て、何となく民営化当初の"急行えびの"を思い出すのは何故だろう…。
348名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:11:15 ID:hgodBUXs0
>>347
純粋に色合いが似ているからじゃネ?
それにしてもキハE120はかっこいい。JR西日本のキハ122/キハ127よりキハE120だな。
349名無し野電車区:2008/10/30(木) 14:09:16 ID:jiXpBEf1O
キハE121、E122とか登場するのかな?
あとキハE130系の新番台とか。
350名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:12:08 ID:zGJYlkB30
キハ52は2エンジンだけど、キハE120は1エンジン。その分、燃費も良くなるのかな。
351名無し野電車区:2008/10/31(金) 10:49:15 ID:PCGGVZiF0
貴様は2エンジンの良さが分かっていない。
大糸線や只見線などの豪雪地帯で走る場合など、エンジンが2台あれば、
例え1つのエンジンが故障した場合でも、性能は激烈に低下するものの、
駅まで牽引することは出来るし、雪に埋もれるなどの事故に遭った場合など、
暖房を効かせることが出来る。1エンジン車じゃ、エンストすれば暖房も止まる。

そのため、大糸線の新型車両はカミンズDMF14HZを2台にしたキハE500系かな。
352名無し野電車区:2008/10/31(金) 12:23:13 ID:/TwEAFO80
故障率のことも考えてあげてください。
353名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:24:16 ID:YojdOdLq0
ただ単に52の登場当時は1エンジン当たりの出力が小さかったから2台乗せただけだろ。
北海道には1エンジンのキハ20が配備されたし、そのあとの置き換えもキハ40。
冬季にキハ56が増結されていることも多かったけど、閑散線区は基本キハ20でしょ。
そうなると、雪害が多い地帯だから2エンジン、という理論はすべてをカバーしてるわけじゃないと思う。

北海道のキハ150とか、東日本の新系列が1エンジンで登場してることを考えれば、2エンジンはだたパワーが欲しかっただけ、とも考えられる。
354名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:45:33 ID:fJyhzdwq0
>>353
最初の1行は同意できるけど、北海道と北日本の雪を同じと思ってもらっては論点がずれるヨ
北海道の雪なんて軽くてサラサラ、ただ寒いだけ(極論だけどな)
それに平坦線がほとんどだから20系や40系で十分(だった)、その後のパワーアップは速度・加速度向上のため
ローカル線のほとんどが峠道で雪の重い北国・雪国では52はそりゃ珍重されるわ
駆動軸に対して多く加重掛かってる方が雪に強いようだし
>>351
大糸は西日本ダヨ
もし東に2エンジンの新車が出るなら(ないと思うが)2ドアのE520か?w
355名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:21:20 ID:cukgaKxIO
>>351
>>貴様は2エンジンの良さが分かっていない。
誰も2エンジンを否定していない。

>>大糸線や只見線などの豪雪地帯で走る場合など、エンジンが2台あれば、
E120/130系列の話題なんだが。

>>例え1つのエンジンが故障した場合でも、性能は激烈に低下するものの、
実質出力半分なんだから低下するのは当然

>>駅まで牽引することは出来るし
牽引?何を引っ張るのよ?

>>雪に埋もれるなどの事故に遭った場合など、暖房を効かせることが出来る。1エンジン車じゃ、エンストすれば暖房も止まる。
雪崩なら暖房どころではないし、留置中なら除雪すればいい

>>そのため、大糸線の新型車両はカミンズDMF14HZを2台にしたキハE500系かな。
500にした根拠を


ロングパスサーセン
356名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:15:18 ID:JRFF84w+0
>>351なんか相手にするなよ
357名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:27:07 ID:vkgE65M30
>>雪に埋もれるなどの事故に遭った場合など、暖房を効かせることが出来る。
一酸化炭素中毒でみんな死ぬわけですね。
358名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:09:57 ID:A+8/vday0
そろそろキハ100の良さについてでも語ろうぜ。新潟エンジンのサウンド最高。
359名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:55:52 ID:BubQlnKW0
相模線が未だにディーゼルだったら、
今頃神車両E130系が爆走しているハズ。



いや、あの駅間距離じゃあり得ないかw
360名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:00:12 ID:utUGS/Fq0
>>346
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4948355

まあ、明日の夜になれば乗車レポートがたくさん出るだろうけど。
361名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:00:53 ID:11LrRT750
キハE200のエンジンって発電専用?
362360:2008/11/01(土) 00:05:29 ID:utUGS/Fq0
あ、もう0時過ぎてたか…。

ということで、キハE120営業運転開始当日になったね。
363名無し野電車区:2008/11/01(土) 06:39:04 ID:MOyvM5/J0
よくよく考えたらキハE120の初営業列車と
坂町駅の展示会って掛け持ち出来ないんだね。

新津で上手く撮れりゃ良いけど・・・。
364名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:30:01 ID:cMlVAp630
>>359
205系よりキハE130の方が快適だよね、ぜったい。もし非電化のままでキハE130が投入されていたら
ホリパ使って毎週のように乗りに行くのにな・・・惜しい。
365名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:17:50 ID:IFoz5wra0
>>364
残念だが、相模線の205系はほんじょそこらの205系とは違うぞ。
何せ、相模線のためだけに設計された特別仕様車だからな。
366名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:37:52 ID:/9SIkgqf0
磐西の1番列車を新津でヲチしてた。
駅はまたーりしてたよ
その直前には米坂からの回送国鉄型3連(キハ52入り)が入線してきてたんだが
今日からE120に置き換えられるため国鉄型最後のA56運用のな
俺は見逃さなかったぞ、その先頭キハ47517の貫通ドア・ホロ枠(車番が書いてある渡り板の前の狭いスペース)に
到着と同時にカラスが飛び乗って、何かをついばんでいたのを・・・
鳥葬か
367名無し野電車区:2008/11/02(日) 11:53:03 ID:PALnGdi70
>>365
ボク、日本語は正しく使おうね。
『ほんじょそこら』って・・・
http://zokugo-dict.com/15so/sonjyosokora.htm
368名無し野電車区:2008/11/02(日) 15:08:29 ID:IFoz5wra0
>>367
千葉県と神奈川県では「ほんじょそこら」で通じるんだが……。
369名無し野電車区:2008/11/02(日) 16:29:27 ID:ssDpUw/e0
>>368
それは、聞く人が先入観で「そんじょそこら」とおまいさんが言ってるように聞こえてるだけ。
370名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:15:12 ID:faFheb4c0
昨日今日とE120に乗った。今日は磐西線2232D〜2235に乗ったが40や47の走行
レベルに合わせているのか、まだ本領発揮してないように思えた。乗客の女子高生
は電光掲示板見て「新幹線みたい」と言っていた。


371名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:52:17 ID:lqiGu8rP0
電光掲示板があるからなのかな
一般人は新車が入ると新幹線みたいってよく言う
だが中身を詳しく知ってる鉄な人には全く理解できないわけで…
372名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:53:25 ID:ALZBIwlm0
羽越線坂町行きのE120に乗ったが、ものすごく濃い鉄な話を大きな声で
話す小学生3人くらいがいてすごかった。

あまりのすごさにほとんどの乗客(高校生[男女両方とも]とか、ごく
普通の乗客とか、撮り鉄しているような人とか色々乗っていたけどほぼ
全員)が苦笑いしていた。

漏れも、苦笑いせずにはいられなかった。
373名無し野電車区:2008/11/03(月) 02:22:58 ID:4Rdxc9xKO
俺も消防の時によくやったな
374名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:09:24 ID:DTBltbvV0
俺の知り合いの女性(神奈川県在住)が開業直後の営団南北線に乗って
「新幹線みたい」という感想を漏らしていた。
375名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:02:07 ID:Ra/mES+xO
俺と友達は、E130に初めて乗ったときに思わず「総武線みてえ〜」って叫んだw
376名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:06:39 ID:qgzMEvUD0
早く、キハE120が本領を発揮できるスジを作ってもらいたいね。
377名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:20:09 ID:CEHTCxv40
新幹線みたい
378名無し野電車区:2008/11/04(火) 07:39:41 ID:oGxW+StFO
新幹線見たい

どーせ水郡南線民ですよそうですよ。
379名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:46:19 ID:QKR9DXT30
キハE130投入で水郡線の魅力はかなり高まった。
380名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:59:55 ID:7Zq886IF0
>>379
水郡線、相当優遇されてるよな。

JR世代の車両→JR世代の車両へ置き換えって、初なんじゃないの?
JR時代に製造された車両→JR世代の車両への置き換えなら、山手線で例があるけど、
205系自体は国鉄時代の設計だし。



酉の広島支社が悔しがってるぜ。
381名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:04:35 ID:rPOxdTVL0
國鐵時代→国鉄時代

こんな感じか?
382名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:05:33 ID:lLwvQP9Z0
>>380
JR西日本では221系→223系の置き換えをずいぶん前からやってるが
383名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:07:13 ID:MU1Tf1R00
京浜東北線の209系→E233系とどっちが早かったろう。

数が全然違うから、置き換えペースはこっちが明らかに早いが。
384名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:12:54 ID:y1MazkCV0
キハ130→キハ40…
仙山線ではJRの719系からE721系に「一部」置き換え…なんて言ったらキリが無いか
385名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:31:53 ID:sW2STjQ80
>>382
そう言えばそうだったorz
386名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:42:28 ID:c9sib2mQO
水郡線、気動車としてはJR型がJR型を置き換える初のケースじゃない?
387名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:03:49 ID:egkZDAMQ0
>>386
JR四国では徳島に1500系投入→1000系の一部を高知に転配というのがあったけど、
キハE130系の投入とどっちが早かったんだっけか

同一系列でもよいなら、さらにそれ以前に磐越西線でキハ110系同士の玉突き
(200番台投入→100番台を水郡線に転配)があったけど
388名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:04:07 ID:jw18Bu4n0
水郡線のケースが初になるように、条件を付加していけばそうなる。

気動車同士なら、キハ183系1000番代からキハ72系で置き換えられた
「ゆふいんの森」なんつーものもあるが。
389名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:44:18 ID:AX/1DtbF0
キハ110をキハE130で置き換えなんて水郡線は優遇されているね・・・未だキハ40が走る線区だってあるっていうのに・・・。
気仙沼線と石巻線と八戸線と只見線にキハE120が投入されるのはいつになるの!?
390名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:00:21 ID:3AEFXCj10
>>389
只見線はまず全車冷房化からだろ。
391名無し野電車区:2008/11/06(木) 01:25:47 ID:SoSUAVi8O
特別に優遇されてる訳でもないと思うんだが。

今回は水戸付近の慢性的な混雑遅延の増加と仙台・盛岡の旧型気動車の置換え時期が被っただけで、水戸付近の混雑がなければ北に新車が入っていたかもしれない。
392名無し野電車区:2008/11/06(木) 13:12:59 ID:SYjcvGyJO
つまり、そうなっていたらE130は存在しなくてE120だけだったのかな。
393名無し野電車区:2008/11/06(木) 16:35:26 ID:tnTfxh+90
あり得るね
てか、3ドアのE130自体、異端と考えたほうがしっくり来るかもな
キハ30・35と似た存在になりそう
394名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:11:10 ID:EJzwuOyE0
3扉気動車は必要だろ
走行システムがエンジンオンリーのE130をとるか、
ハイブリのE200の3ドア版にするか、その見極め期では?

平坦線ではハイブリが有利だと思うんだけどなー
八高線やくるり線とか
395名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:11:30 ID:xuE9DnFB0
ただ、どうしても重くなるし...
システムとしてはそろそろ成熟されてきてるのかな?
396名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:21:07 ID:gCinVHw80
>>389
気仙沼、石巻一部には南三陸があるから、それの関係で結構早く入りそうだが。
八戸は新幹線からの利用多いし、これも近そう。
只見は入ること無いだろ。廃止だな。
397名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:44:11 ID:SYjcvGyJO
E130もE120も将来的には動力改造してE200みたいにするんじゃない?
398名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:59:44 ID:e6JBvM7tO
>>397
そうなるとJR北海道方式になるね。
399名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:49:28 ID:6rEavoUJ0
>>397
あちこち配転してるうちに寿命むかえるだろJK
400名無し野電車区:2008/11/07(金) 05:00:11 ID:egsR8xcN0
>>397
俺は逆にE200がE120等と同じ足回りに改造(この場合デチューンなのか?w)とかになる気がスル
かつての高出力試作車がDMH17に装換されたみたいに
ハイブリッドなんて、絶対的な必要性から生まれたモノではなく、企業が環境対策をマジメにやってますよーと
アピールしてるだけのハレモノ扱いにしか見えなくてさ・・・
401名無し野電車区:2008/11/07(金) 07:35:14 ID:6d+5cUNbO
E200は水郡線に投入だって。
中の人から聞いたんだが、まだ信用ならない…
だが近い内にハイブリッドが入ることはほぼ確実だそうだ。
402名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:07:24 ID:pG7KGGqW0
>>400
大体その認識でおkだろ。>>401が脳内妄想全開だが、充電池と駆動機構が高価なハイブリッドを
量産するだけの合理的理由はない。
403名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:25:49 ID:B5QyjYaH0
水郡線が水戸付近で混雑してるようにみえるのは扉付近で固まってるDQN高校生のせい。
車両中程は意外と空いてるんだよな。。。
404名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:18:10 ID:Hl6ALIFxO
混雑してるように見えるではなくて実際に混雑している。
確かにドア付近は中にいかない人がいるせいで混んでいるが、E130の導入によってドア数が増えたから多少は改善された。
405名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:35:25 ID:6d+5cUNbO
粘着するのもあれだが水郡E200は社員から聞いた話だ。
俺もあんまり信用してないけどな。

406名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:32:41 ID:zjrvSmgt0
>>405
脳内社員ですね、わかります。
407名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:07:54 ID:8cvVuTDO0
仮にハイブリッドが入っても、キハE200はありえんだろ。
何の為にキハ110系を置き換えたんだか。
408名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:24:01 ID:RVlrO1++0
キハE200が水郡に入ってきたら、新海誠に新聞のCM作ってもらおうぜw
409名無し野電車区:2008/11/09(日) 05:21:12 ID:GwoeMgOg0
最下層よりホシュあげ
410名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:22:05 ID:O3hWV3vK0
キハE200は大量増備されることはないだろうね。JR東日本としては燃料電池車を狙っての技術開発の
一端としてのハイブリットシステムだろうから。既存の気動車としてはキハE120が汎用型車両として増備
されていくんじゃないかと思う。キハ100やキハ110も置き換えの話が出ているようだし、キハE120にて置き
換えが行なわれていくんじゃないだろうか。
411名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:10:48 ID:YeuEuPREO
キハE120を気仙沼線に是非。
412名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:45:33 ID:tvMbtrii0
キハE209をパー線に是非!
413名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:51:47 ID:WcAnQlpb0
キハE120の前照灯もHIDにすれば、より精悍な顔つきになったのに。
414名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:33:08 ID:ROaIPKN80
次の増備車はトレインチャンネルと首都圏タイプのドアチャイムをw
415名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:20:53 ID:4t0sOdov0
閑散線区にトレインチャンネルは無用の長物
416名無し野電車区:2008/11/11(火) 11:33:32 ID:U4PVULQeO
マジレス乙
417名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:15:31 ID:95fq8Ual0
地方に住んでる人は喜ぶぞ。
首都圏と同じような待遇で。

自分がそうだw
418名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:36:37 ID:sAGn6UzU0
広告主が付くんかいな。任天堂のマナー集とか、見てて面白いけどね。
419名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:37:09 ID:0RWea60y0
>>417
それなら1段LED+首都圏仕様ドアチャイムでもいいだろ。
俺はむしろそっちの方が良い。画面は要らない。
420名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:03:59 ID:41r+hnCu0
421名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:29:10 ID:0RWea60y0
>>420
似たようなのが701にあるぞ。
422名無し野電車区:2008/11/12(水) 04:32:56 ID:1t2/Mzm+0
キハE120のトルコンはキハ181系と同様に1段3要素かな?
423名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:30:51 ID:TqVkPZ8L0
>>418
新潟の米とか、会津若松の栄泉、阿賀野川観光ネタばっか流れるというオチw
424名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:41:22 ID:SesdNrKI0
私が、東新潟自動車学校を選んだのは、
託児所があって、親切指導だからです。
女性みんなに愛されている、東新潟自動車学校。
425名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:08:44 ID:OpVcf6ol0
>>422
物理的な多段化が進んだ今、要素なんて観念はもうないんじゃ?
426名無し野電車区:2008/11/13(木) 02:34:12 ID:jlvTPzYp0
東京都民「クルマとかイラネ。自転車か原付があれば十分」
427名無し野電車区:2008/11/14(金) 07:32:50 ID:O6I//nT4O
保守age
428名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:24:03 ID:tIHViJoS0
>>420
WindowsXPの運賃表示機か...
気動車にWindowsってのもなかなかw
429名無し野電車区:2008/11/15(土) 01:04:19 ID:ZoSb1lbe0
Mac OS XだったらiPhoneみたいな画面になってるに違いない。
430名無し野電車区:2008/11/15(土) 01:17:16 ID:Fi6w7ru50
Macって見た目はいいけど、使い勝手はWindowsの方が断然いいんだな、これが。
漫画家の久米田康司も、Mac使いだけど本当はWindowsに移行したいとコミックスで語っていた。
431名無し野電車区:2008/11/15(土) 02:10:37 ID:GzSn2wsx0
>>428
こんなのとか。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou54978.jpg









へたですまん。
432名無し野電車区:2008/11/15(土) 02:13:57 ID:rbPPu4MsP
>>431
ちょ、右画面wwwww

>>429
なつかしの爆弾マークは・・・さすがにないかw
433名無し野電車区:2008/11/15(土) 04:33:00 ID:mcBFazPw0
変直切り替え時の衝撃でフリーズするWindows Meとか。
434名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:24:48 ID:Fi6w7ru50
気仙沼線を走る快速南三陸は仙台〜気仙沼間で営業キロ128kmで所要時間118分なので、
表定速度は65km/h・・・かなり速い。キハ110の本領発揮だね。
435名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:32:02 ID:ZoSb1lbe0
>>430
元Windowsユーザであり、会社では今でもWindowsを使ってる漏れに言わせれば、
家で使う分にはMacの方が良い場合もあったりする件。
画面が綺麗過ぎて無駄にCPUとメモリ食うのが玉に瑕だがw


>>432
昔実家にあったMac Classicで一度見たことがある。
436名無し野電車区:2008/11/16(日) 00:31:33 ID:spqn1YMD0
今はMacかWinかより、フロントエンドUIをwebにするのかFlash(か最近出てきたSilverlight2)にするか、
バックエンドをjavaかC#のF/Wの何を選ぶかになってるだろうな。
437名無し野電車区:2008/11/16(日) 14:58:15 ID:kpKhJynv0
>>431
時々誰か表示用のパソコンを触らないとスクリーンセーバーが立ち上がるのかw
438名無し野電車区:2008/11/16(日) 15:48:21 ID:0ZWj2BEbO
>>434
宇都宮線の普通列車は表定速度が約62km/hだから、快速でも首都圏の普通列車なみの速さだとも言える。

でも表定速度65km/hって言えばかつての急行なみだよな。
439名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:18:53 ID:nKhzzTtD0
>>434
大湊9:12発野辺地10:01着の快速しもきたの営業距離58.4キロ
所要時間49分。したがって表定速度は71.5q/h
これって下手したらトロイ特急の表定速度に匹敵するわな。
440名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:09:30 ID:cMxZkMUC0
快速しもきたって混雑するのに単行なんだよな・・・せめて2両にしてほすぃ。
441名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:12:19 ID:cMxZkMUC0
>>439
879 :名無し野電車区:2008/11/15(土) 22:35:52 ID:Fi6w7ru50
>>863
手持ちの時刻表で簡単に表定速度を計算してみたんだけど、湘南新宿ラインの特別快速が、
小田原〜大崎間で営業キロ79.1kmで所要時間62分なので表定速度は約77km/h
湘南新宿ラインの宇都宮線快速は赤羽〜小山間で営業キロ67.4kmで所要時間51分なので
表定速度は約79km/h

意外な結果に・・・。

ちなみに大船渡線を走る快速スーパードラゴンは一ノ関〜気仙沼間営業キロ62kmで、所要
時間が71分なので表定速度は約52km/h
気仙沼線を走る快速南三陸は仙台〜気仙沼間で営業キロ128kmで所要時間118分なので、
表定速度は65km/h

キハ100/キハ110すげぇ(そっちか)


880 :名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:04:46 ID:mL5h/KED0
>>879
小田原〜大崎の湘南新宿ラインの走行ルート(新川崎経由)での営業キロは82.0kmな
79.1kmは東海道線川崎経由の営業キロだ


881 :名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:11:06 ID:Fi6w7ru50
>>880
サンクス。計算し直したら小田原〜大崎間の特別快速の表定速度も約79km/hになったよ。
442名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:54:47 ID:FFP1kvbt0
キハ110の走行性能って2エンジンのキハ54に匹敵するんだっけ?
443名無し野電車区:2008/11/18(火) 07:35:27 ID:Z2Rb/owr0
確かに(北海道の)キハ54は足が速い。
444名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:12:11 ID:mM9yLI2y0
キハ183よりも速いからねぇ。
445名無しの電車区:2008/11/18(火) 22:14:23 ID:ZAviZmk60
大船渡線は普通列車の方が速度が速い
446名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:47:10 ID:w+XdGuwTO
快速「南三陸」にもキハE120を投入してスピードアップを図るべき。
447名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:39:16 ID:uvXcmZC9O
そして盛まで直線再開を!
448名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:43:09 ID:w8iLYtOY0
>>445
さすがに快速より普通列車の方が速いということはないよ。大船渡線の普通列車は頑張るけど。
449名無し野電車区:2008/11/19(水) 00:07:59 ID:qgWUAjWZO
なにこの中身の無い流れ
450名無し野電車区:2008/11/19(水) 07:29:13 ID:xhA8a1qF0
若干スレチだが、
かつての常磐線は普通列車よりも快速の方が停車駅が少なかったな。
今は快速と同じ停車駅になった上に、取手以南は「快速」扱いになったけど、
千葉県民は未だに「茨城に行くやつ=普通列車」って呼んでる。
451名無しの電車区:2008/11/19(水) 09:11:44 ID:xteUluKm0
>>445
速度は普通の方が飛ばしているな
ただ329Dは低速
452名無し野電車区:2008/11/19(水) 09:24:01 ID:RhrC2aly0
>>446
110に置き換えて、そんなに年数経ってないよな?
453450:2008/11/19(水) 19:09:16 ID:802YEFPL0
お前ら既に気づいてたと思うけど訂正。

× かつての常磐線は普通列車よりも快速の方が停車駅が少なかったな。
○ かつての常磐線は快速よりも普通列車の方が停車駅が少なかったな。
454名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:05:59 ID:t2sTABMN0
E120もついに雪路運転デビューですね。
455名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:18:58 ID:802YEFPL0
E120系「首都圏はたった3cmの雪で交通麻痺?! は? たかが3cmでヘコたれてんじゃねーよwww」


豪雪地帯もものともしない、最強の走りが体験出来るワケですね。
羨ましい限りです。
456名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:59:49 ID:qgWUAjWZO
キハE130系もかなり空転するわけなんだが120はいかがなものか。
457名無し野電車区:2008/11/20(木) 02:01:38 ID:ANx9fFvk0
E130はアクセルふかしすぎwww
458名無し野電車区:2008/11/20(木) 04:45:26 ID:A3JKXd6v0
アクセルではない。
マスコンだ。
459名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:09:53 ID:tJR5rQa20
キハE130は変速するときに「ウォンウォンウォン」とエンジンを吹かすあたりが好き。それにエンジン音も煩すぎず、
適度に迫力があるのが好感持てるね。エンジンのサウンド自体がいい。某JR東海のキハ75なんて、ただ煩い
だけだもんな。ああいうのはいくら速くてもいただけない。
460名無し野電車区:2008/11/21(金) 02:19:18 ID:SoV/M3k40
キハE130系の音は、クルマ好き(特にスバル)の奴らが好きそうな音だな。

流石、鉄道界のインプWRX
461名無し野電車区:2008/11/21(金) 15:53:00 ID:g0OOedAtO
最近のスバル車はドロドロ言わないから寂しい。
オイラのレガシィ(2.0i)もアイドリングの際にカリカリという音はしてもドロドロ言わない。

それはともかくキハE130の爆音はいい。優れたサウンドだ。
462名無し野電車区:2008/11/21(金) 21:57:01 ID:s4HeEr4h0
キハE120って投入線区増えるかな?キハ40淘汰はJR東日本にとってもまだ先の話なんだろうか。
463名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:01:58 ID:SoV/M3k40
JR北海道にOEM車きぼん
E130ならキハ261系相手でもタメ張れそう。曲線以外は。
464名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:19:32 ID:s4HeEr4h0
>>463
キハE130の性能ってキハ150と同等じゃないのかな?
465名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:11:11 ID:SoV/M3k40
自動空気ブレーキの劣化版キハ110と同類かよ……。
466名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:12:36 ID:s4HeEr4h0
機関出力はキハE130もキハ150もともに450psじゃなかったっけ?
ちなみにキハ110は420psだったような気が。
467名無し野電車区:2008/11/22(土) 10:25:48 ID:FIQ3Ecn2O
キハ150の価値は在来車と併結運転できるところにあるんだ。
でも外観はキハ110の劣化版にしか見えない。
468名無し野電車区:2008/11/22(土) 10:48:29 ID:mFn0U/Zz0
1両でもサマになるのがキハ150。
1両だとみっともないのがキハ110。
岩泉線を見てて思った。
469名無し野電車区:2008/11/22(土) 21:34:23 ID:UEpQYuKn0
>>468
大湊線のキハ100はサマになっているよ。しかも快速「しもきた」は表定速度は71.5km/hと特急なみの足の速さ。

ちなみに岩泉線にはキハE130が似合うんではないかと思う。岩泉線を走るステンレス車体・・・いいねえ。
470名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:21:36 ID:v8LVt9/30
ところで・・・
表定速度議論のときは、所要時間を秒単位まで把握しておく必要がないか?
(割り算では分母を精密に、と言われる)


80kmを1時間00分00秒で走る→表定速度80.0km/h
80kmを1時間00分45秒で走る→表定速度79.0km/h
・・・と、だいぶ違ってくる。

市販の時刻表では秒まで記載されていなのが辛いところ・・・
スレ違いなのでsage
471名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:59:02 ID:UEpQYuKn0
>>470
表定速度なんて営業キロを使っている時点で正確な数字じゃないんだから、細かいこと言うなよw
472名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:31:01 ID:Y4m/lPGX0
>>162
投入するのはいいが、時間短縮もあわせてやってほしい
せっかくの高性能が無駄になるし
473名無し野電車区:2008/11/23(日) 04:14:29 ID:AyvIOcN00
下手な電車よりも足の速いE130

「電車でD」でE217系や223系と勝負してくれんかな?
474名無し野電車区:2008/11/23(日) 08:42:47 ID:TMu1BfeN0
E217よりは早そうだな。
あれのMT比は異常だ。ノロすぎ。
475名無し野電車区:2008/11/23(日) 18:27:05 ID:BamFf7H6O
>>474
伝説の2M13Tか?
476名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:44:42 ID:TMu1BfeN0
いやいや。平常時ですらだw
477名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:41:18 ID:uO4qkRp80
>>468-469
それは今まで、単行で走ってるのに見慣れているかどうかの違いだけだと思う。
478名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:33:48 ID:9C0qIB5hO
左沢線にE130を投入して、100?を石巻線に転属させればよくね?
左沢線はトイレ無しから解放されて体調悪い時や飲んだ後も安心して乗れるようになるし、石巻線はスピードアップすることができる。こっちは乗車時間短いし。(原則前谷地〜女川の区間運転で。石巻では必ず5分以上停車)
479名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:44:02 ID:udZubGzx0
キハ101は左沢以外でちょうどいい路線が烏山線くらいしか思いつかない
480名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:11:23 ID:nUCVeyB90
キハE130はステンレス車体の近代的な車両なのに、汽車って感じがするのな何故だろう。
あの素朴な音がする汽笛のせいか?
481名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:36:23 ID:7MpFcQom0
>>479
パー線も・・・
482名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:55:24 ID:18SraA6iO
>>480
しかし4種踏切はおろか踏切外横断も多くある水郡線で電笛ってのもあれな気が。
空笛が騒音問題になるような所も走らんし、あれはあれでいいと思う。


個人的には電笛ファンなんだがなw
483名無し野電車区:2008/11/24(月) 23:07:19 ID:BLc/Jqm+O
>>482
110のよりE130の方が空笛の音は高いような気がするな。
てか車両ごとに音が違う気が…
484名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:05:18 ID:3t+IyJfaO
過疎
485名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:53:59 ID:CVS8RJ52O
過疎?いやいやキハE130の走る水郡線はけっこう混みますよ。
486名無し野電車区:2008/11/27(木) 02:23:45 ID:MsD8XmiA0
6時半新津発の磐越西線のボロ電車をどうにかしてくれ。
487名無し野電車区:2008/11/27(木) 06:05:24 ID:kzaKATJN0
ボロ気動車って、キハ40系?
488名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:53:50 ID:yzUHQaDxO
ところでキハE120とキハ122の性能は同等かな。
489名無し野電車区:2008/11/28(金) 13:04:54 ID:17Ee1wQoO
鉄道ファン1月号によるとキハ127・122の性能はキハ126・121と同等らしい
490名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:06:46 ID:lbM/f7lT0
小牛田のキハ110-100は側面幕がLED化した
491名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:14:47 ID:CDAv/+/g0
あれは信じらんないなあ
盛岡でもやってほしい
492名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:19:09 ID:w0Qy9XSF0
八高線に居る何両かは、数年前からさり気なくLED化してる。
首都圏標準のゴシック体で文字サイズの小さいやつでなくて、
デビュー当時の719系みたいに明朝体で文字サイズのデカいやつ。
493名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:20:04 ID:gtCuUKWHO
まさかLED化するとは・・・キハ110には幕の方が似合いそう。
494名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:22:28 ID:Xw9F4VsK0
>>489
キハ121/126って130km/h運転にも対応できる凄い車両じゃなかったっけ?
となると、やはりキハE120よりキハ122/127の方が走行性能が高いのか。
495名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:54:52 ID:OXo9hInw0
>>493
阪急みたいな高精細なフルカラーLEDだったら認めてあげようぜ。
あれ見てからE233系のフルカラーLEDを見ると、ものすごくショボく見えるwww
496名無し野電車区:2008/11/29(土) 10:26:08 ID:DL2EIW6Z0
仙台支社がそんなのいれるわけないじゃん…
3色LEDだったよ
497名無し野電車区:2008/11/29(土) 23:11:45 ID:cQdI6leeO
キサハE130
498名無し野電車区:2008/11/29(土) 23:28:56 ID:53zF6T4y0
E721系でもHIDの前照灯を採用したのに、キハE120/キハE130で採用しなかったのには理由があるんだろうか。
キハE120/キハE130にHIDの前照灯は似合っていただろうに・・・惜しい。
499名無し野電車区:2008/11/30(日) 01:18:23 ID:uCkUXb8P0
電源の関係だろうか
500名無し野電車区:2008/11/30(日) 02:04:06 ID:M+WrNkp90
>>498
キハ40系「リゾートしらかみ」はHID灯なのになw

E130&E120系の行き先表示がLEDになったのは良いが、
何で電車とフォントが違うのだろうか。
ていうか、E233系と同世代なんだからフルカラーにしろよw
501名無し野電車区:2008/11/30(日) 08:49:38 ID:ReGm/RFsO
フルカラーにしたところで宝の持ち腐れな件
502名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:21:11 ID:/+gKPZwe0
種別が「普通」か「快速」しかないわけだしなあ。
E233の中央線なんか「各駅停車」「快速」「通勤快速」「通勤特快」「中央特快」「青梅特快」「ホリデー○○」とこれ以上にあるよ...

・・・いっその事、LCDにしてしまえば楽なんだと思う。
もちろんWindowsでw
503名無し野電車区:2008/12/01(月) 02:34:16 ID:Yhs38s2A0
青画面とスクリーンセーバ発動ですね。分かります。


MacOS 9だったらカーネルおじさんに襲われてるかも試練。
504名無し野電車区:2008/12/01(月) 02:54:56 ID:lQIg3WpX0
>>503
それ、どっかのスレで見たなと思ったら、このスレの>>430だったかw
505名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:37:23 ID:7D+abSMPO
キハE120/キハE130とキハE2000とは顔が違うのだが、意外と気付いてもらえない。
506名無し野電車区:2008/12/02(火) 00:40:58 ID:tbVXcgtYO
並べたら違いは明らかだが、一般人がE200をCMで見たあとでE130を見れば勘違いするとは思う。
507名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:08:23 ID:2jKuER9OO
キハE130はエンジン音もいいけど汽笛の音もなかなか良い。
508名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:20:04 ID:x1e00dKH0
今日陸東で見たキハ110(200番台?)も
側面表示がLEDになってた。
陸西色の奴。
509名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:22:38 ID:CPoVemea0
昨日見た南三陸2号は全部LED化してたから、ペースは相当速いな
510名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:18:01 ID:Elsds+n80
小牛田に配属されているキハ110ってそんなにないでしょ。

そういや小牛田のキハ110って快速南三陸以外に気仙沼線や石巻線の運用に就いているの?
511名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:32:07 ID:xLQFFWVG0
空ブカシage
512名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:49:38 ID:CIDVwmBqO
空ぶかしといえば一ノ関運輸区のキハ100だな。
513名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:58:13 ID:5Zmc/rk40
岩泉線にはキハ110がよく似合っている。ぜひとも撮り鉄の方にはキハ110の勇姿を撮影してもらいたいもの。
例の押角駅を俯瞰する位置でとか。
514名無し野電車区:2008/12/04(木) 07:49:55 ID:r0vW9KsA0
>>510
出入庫とか間合いで気仙沼線は何本かあったはず
石巻線は気仙沼線直通以外は無い
515名無しの電車区:2008/12/04(木) 10:03:26 ID:2ABYEQnf0
>>509
快速南三陸 盛 を追加してください
516名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:30:14 ID:GGk3mM0N0
盛岡はやんないのかなあ、0番台...
めんどくさい工事を嫌がる盛岡支社w
517名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:45:39 ID:bYEPTkBkO
一ノ関のキハ100はシートのモケット地が張り替えられて綺麗になっていたね。
518名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:42:44 ID:HsUdQkXi0
東北本線 盛岡〜花巻 営業キロ35.3km


1524M 盛岡発06:00 → 花巻着06:36 表定速度 約58.8km/h

1643D 盛岡発06:05 → 花巻着06:45 表定速度 約52.7km/h


所要時間で4分の差。キハ100といえども701系の俊足さには敵わなかった。
519名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:47:33 ID:hHXg1Q6MO
>>518
最高速度の違いか?
520名無し野電車区:2008/12/05(金) 14:09:02 ID:pMAfI+OQO
そろそろ100、110改造のジョイフルトレインも出てくるのかな?
521名無し野電車区:2008/12/05(金) 17:49:45 ID:ZjYh1LRWO
キハE130空転しすぎでワロタw
加速の時はいつも聞いてるんだが、駅間再加速で連続空転したからさすがに萌えた
522名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:15:38 ID:3rKTUHis0
キハ110の空転も乙なものw
523名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:42:58 ID:Wa3TGWiq0
キハ110の車内って何となく583系に似てるよな?
524名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:50:34 ID:6sXAPf6A0
共通点はボックスシートだけじゃないかw
525名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:18:57 ID:LMOnN5Gn0
キハ110系の車内って北越急行の普通列車の車内に似てるよな?
526名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:30:11 ID:w+8h3Dpz0
>>523
天井とかか?
527名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:07:07 ID:Qa5eESuS0
>>523

どっちかっていうと583より419とか715のほうだな共通点が多いのは。

デッキレス2ドア、両端が斜めの天井とパイプの網棚の組み合わせ、ボックスシート
ドア付近のロングシート、ローカル運用etc


まぁそれでもやっぱり「似てる」とは言えないな…
528名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:52:16 ID:fnl6lE6pO
>>525
ほくほく線の電車と内装が似ているのはキハ110ではくキハ150の方。
キハ110とは結構違う。
529名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:29:23 ID:TCl+AeLG0
>>527
車内にデッドスペースや無駄な空間があれば、
110系の車内は419系や715系に似ていたかも試練。
530名無し野電車区:2008/12/06(土) 02:58:14 ID:FZl6wv58P
ちょっと必要な情報なので質問させていただきますが
キハE130・131・132形の定員ってそれぞれ何人でしょうか。
531名無し野電車区:2008/12/06(土) 07:25:22 ID:IvossxpBO
532名無し野電車区:2008/12/06(土) 08:00:14 ID:FZl6wv58P
>>531
サンクス。助かりました。
533名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:42:27 ID:1EdP2vnR0
正月パス使って快速はまゆり乗ろうと思うんですが、0番台乗りたきゃ指定券取っておいた方がベターですかね?
534名無し野電車区:2008/12/06(土) 15:29:29 ID:UyaHZYxiO
>>533
指定をとれば確実に乗れる
535名無し野電車区:2008/12/06(土) 16:14:58 ID:qVsKIDO+0
快速の指定券なんてたいした金額じゃないんだから、とっときなよ。
536名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:36:05 ID:uvIH4Izv0
釜石線は上有住〜洞泉が最高に景色が良い。
537名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:04:53 ID:upNXbjQr0
上有住には鍾乳洞の中に滝がある滝観洞がありますね。ぜひキハ100で訪れたいもの。
538名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:10:10 ID:QOO42SO/0
キハ110は何となく特急みたいな雰囲気があるよね。
539名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:13:22 ID:upNXbjQr0
量産先行車には照明グローブまで設置されていたしね。それにカーテンも装備しているし・・・。
一般型車両でカーテンを装備しているのってキハ100/キハ110くらいのものではなかろうか。
540名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:38:07 ID:SsyuTx740
釜石市内から高速道路(上郷・仙人峠道)ができてる件
541名無し野電車区:2008/12/07(日) 00:30:09 ID:Haxqei/r0
>>538-539
先行車は急行運用目的で作られたからね>キハ110

542名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:21:36 ID:UxRS4K5z0
特急用に作られたキハ110の天井って照明にグローブついてた?
今走ってる元特急用のはどう?
543名無し野電車区:2008/12/07(日) 19:24:05 ID:MQfaXpW+0
キハ110系300番台(特急・秋田リレー用)は照明にグローブが付いていたよ。といっても、
急行・陸中用として登場したキハ110系0番台と異なり、キハ110系300番台は各蛍光管ごとに
照明グローブが取り付けられていた。これは一般型車両に転換する際に照明グローブは
外せるようにした為と思われ、実際に外されている模様。
544名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:25:14 ID:oEYHwCfiO
キハE120で早くキハ40を淘汰してもらいたい。
545名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:17:59 ID:GFqBqx/uO
羽越本線を爆走するキハE120に乗ってみたい。
546名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:20:56 ID:FfxvtnE40
真冬の龍ヶ森峠を越えるキハE120に乗ってみたい。
547名無し野電車区:2008/12/10(水) 11:17:34 ID:vtjm5L9ZO
>>543
少なくとも新津のは蛍光灯カバーが残っている
殆んどの場合、最初から普通列車用として作られたものと併結されているから
比較してみるのも面白い
例えば
便所付近なんかはデッキの有無で角のつくりが違うから、違いが顕著だよ
548名無し野電車区:2008/12/10(水) 18:34:16 ID:mlMzuRJ50
モノによっては貫通扉の所にピンク色が残ってるのがあるらしい
今もまだ残っているかはわからないけど
549名無し野電車区:2008/12/10(水) 19:02:28 ID:1GOipC8w0
キハ110もカラーバリエーション欲しいな。
西の120のようになれとまでは言わないけど。
550名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:27:17 ID:AJJj4VlYO
たまには思い出してやってください。左沢線のキハ101のことも・・・。

長編成で走るよ!
551名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:43:45 ID:cvY5NF0d0
キハ120系
高山赤、高山緑、関西亀山
九頭竜、因美津山、美祢長門
三江浜田、福塩、木次鋼、木次ステン

キハ100系
標準色、陸羽西、陸羽東、左沢(、秋田リレー)

この程度か。優等用も秋田リレーしかかえなかったからねぇ。
陸羽西と東はときどきちゃんぽんしてるし。
形態は精々ステンか鋼か、トイレありかなしかの
キハ120系に比べりゃ、キハ100系の方が別れるんだがな。
552名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:34:29 ID:gnzqw57b0
特急用、急行用、一般用と、これだけバリエーションが作られたのはキハ110だけ。
553名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:36:33 ID:cvY5NF0d0
キハ40系は? 優等用は改造車ばっかりだけど。
554名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:49:04 ID:9krY9rmdP
>>551
陸羽線のは、110は黄帯、111・112が赤帯になってる。
555名無し野電車区:2008/12/11(木) 02:29:48 ID:2YGX0IpL0
九州みたいに原色1色塗りの110系も、案外悪くない鴨。
556名無し野電車区:2008/12/11(木) 18:08:10 ID:3/JzIrCYO
キハ110が登場当初、ブラックフェイスだったことを覚えている人はどれだけ居るかな。
557名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:01:38 ID:3T4D34E80
>>556
オレは覚えてる。

なんつうか、鉄仮面みたいな感じだった。

558名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:29:30 ID:+vCA8r/D0
鉄仮面というと、ガンダムF91を想起してしまう俺がいる。
「なんでヘビガンなんだ?」
「そんなにモビルスーツがゴロゴロ余ってるわけないっしょ!」
コズミックが何を求めていたのか今でも気になる。

>>553
最初から特急用、急行用として製造されたのはキハ110だけじゃない?
キハ40の場合は改造だからね。そういやキハ400とかいうのもあったっけ。
えらく窮屈だった思い出がある。

キハ110って100km/hまでしか出ないけれど、100km/h以内ならキハ181
より速いんじゃないかと思う。どうだろ?
559名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:58:23 ID:nGoFISpw0
>>558
特急向けは、転用が前提だったけどね。椅子も転用が前提だったし。
コズミックの件はデカいMSじゃないかな、国鉄車至上主義みたいなもん。
560名無し野電車区:2008/12/12(金) 02:47:34 ID:3QeIGtc70
>>556
あのブラック顔ってなんで止めたんだろ。
アーバンテイストなイケメンが田舎臭い沿線に似合わなかったから?
561名無し野電車区:2008/12/12(金) 03:22:45 ID:boESbDoG0
>>560
早朝や夕方の視認性がよくないという意見が保線などから挙がったのが原因らしい
登場当時はまだヘッドライトは常時点灯ではなかったはずだし
562名無し野電車区:2008/12/12(金) 05:24:47 ID:s2brtZsH0
>>558
そりゃまぁ設計時点で最高速度低いんだから速度制限すりゃ速いわな。
歯車交換して最高を120にしても軽い・変速機効率がいい分キハ181より速いと思うけどね。
563名無し野電車区:2008/12/12(金) 12:36:53 ID:05BpYN9VO
>>561
それに比べてキハE130系は真っ黒だな。
ステンレスの貫通路と黄色の警戒色はあるものの
564名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:04:21 ID:9syEZbPAO
>>561
前照灯の常時点灯は国鉄時代から行われていなかったっけ?
国鉄に対して世論が厳しい情勢で、赤字なのに昼間にライトをつけるなんて無駄なことをして、と叩かれていたような。

565名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:19:47 ID:dVtcOu670
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
566名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:14:27 ID:jjX5fqB50
水郡線を爆走するキハE130には魅せられる。最高速度95km/hでも、あれだけ豪快だと気分も爽快。
567名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:00:58 ID:u+lu1Any0
休日日中の水郡線はめちゃごみだったな。
乗ったとき、エンジントラブルあったけど

ブラックフェイスの110は画像検索すれば出てくるね。
ブラックを見慣れたら白は弱弱しく感じた
568名無し野電車区:2008/12/13(土) 17:02:18 ID:IsGhLEQi0
>>551
陸羽線はときどきちゃんぽんではなくて、常にちゃんぽんしているはず。
569名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:39:59 ID:aIj2AK9/0
>>567
ブラックフェイスのキハ110もなかなかカッコイイが、やはり現行のキハ110のカラーリングの方が俺は好きだな。
570名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:18:21 ID:gQFof4sp0
秋田リレー色復活希望...
北上線のキハ100とか盛モリの110とか
571名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:32:30 ID:aIj2AK9/0
秋田リレー色は何気に良かったよね。
572名無し野電車区:2008/12/14(日) 00:24:14 ID:AIyrmjwGO
キヤE193のエンジン音とキハE130のエンジン音が似ていて間違えた。
573名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:28:04 ID:IhLtKb+n0
秋田リレーはGM車体にKATOの足回りのやつが、うちでは現役だぜ。
1/150だけどw
574名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:18:18 ID:xxMhtRdF0
盛岡の転属組で検査入場した車両って、シートモケットが全部パープルになって出場?
盛岡支社のコーポレートカラーだからいい感じなんだけど。

色褪せてるピンクとかグレーのモケットは早く交換してほしいな...
575名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:15:25 ID:7gMbvoEA0
そういや大船渡線のキハ100もシートモケットがパープルになっていたような記憶が・・・気のせいか?
576名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:28:53 ID:lurNNfjEO
水郡線にいたときの110は4種類のモケットがあったけど、3形式しかなかったのになぜ4種類?
577名無し野電車区:2008/12/15(月) 03:16:21 ID:Ji8OGWRk0
>>576
JR九州485系「こちとら1両で4種類の色がお楽しみ頂けますが何か?」
578名無し野電車区:2008/12/15(月) 10:15:10 ID:x4sXp9hkO
>>577
それを言い出したらキハE130も1両3色、3形式4色な件。
579名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:16:16 ID:8NkIE5bFO
キハE120の乗車体験した人はいないのかな?
580名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:48:23 ID:qqy4+B0h0
快速「南三陸」の走りっぷりはどうなんだろう。正月にでもキハ110に乗りに行ってみるか。
581名無し野電車区:2008/12/16(火) 09:27:13 ID:MEi6PUalO
>>579
座り心地が悪過ぎ!

周囲に荷物置いて席を取る連中が多いうえ
そもそも座席数が少なくて最悪

便所は洋式で部屋が広いのは良いが
手洗いが、小用の男性健常者には非常に使いにくい所にある

米坂線で乗車したが、さっさと隣のキハ110へ移動しました
混結しているならキハ110系に乗車する事をお薦めします
582名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:05:26 ID:BcRQ1Tl0O
>>581
さて、どこから突っ込もうか
583名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:46:14 ID:k46Y9NlnO
キハE130には乗ったことあるけど快適だったけどね。敢えてキハ110に乗る必要性は感じない。
584名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:04:47 ID:KTwr6eBp0
いずれにしろ寝るには辛い
585名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:03:06 ID:aKNgyR+U0
キハE130はE531系と同じシートで座り心地は抜群じゃない。そういやキハE120も同じシートだっけ。
なにはともあれ、E233系と同じシートにならなかったのは幸い。ありゃ柔いだけで座り心地が良く
ないからな。
586名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:22:29 ID:Ba+mtqLe0
お前ら地方民が上京したら毎日あの岩座席で通勤なんだから、
今の内に慣れておけよwww > E130・E120系の座席


座席は確かに酷いが、209系の頃と比べたらまだマシなんだぜ。
587名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:21:04 ID:PtbCLPiuO
乗ったことも座ったこともないヤツが吠えたところでキハE130/キハE120系はけなせませんぜ。
588名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:33:57 ID:oT+FYW5h0
キハE130って郡山〜安積永盛の間で100km/h運転を行なっているの?
589名無し野電車区:2008/12/18(木) 07:35:22 ID:D68WoJ4WO
水戸〜常陸大子:95km/h
常陸大子〜安積永盛:85km/h
安積永盛〜郡山:100km/h
590名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:33:39 ID:trLkSMbqO
キハE130は85km/hでも十分迫力がある。
591名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:37:28 ID:gCLebxaA0
JR北海道のキハ150とJR西日本のキハ122/127とキハE130/キハE120のエンジンって殆ど同じものだよね?
592名無し野電車区:2008/12/19(金) 04:32:33 ID:kbVAwvWU0
今の新しい気動車のトルコンは1段3要素あるいは1段4要素。
何故なら、直結段を多段化したことで、1段4要素でも
十分な減速比が取れるからである。
593名無し野電車区:2008/12/19(金) 09:30:55 ID:+wDqCLnkO
>>592
いきなりどうしたの?
594名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:59:31 ID:sLoUUJ/M0
>>593
放っておけ。
「こんな気動車は嫌だ」スレでも見かけるが、内容が気持ち悪過ぎる。
595名無し野電車区:2008/12/20(土) 06:19:59 ID:SZCEi5AJ0
まともに書き込むつもりがまともになっていない・・・。
股尾 前科みたいな書き込み・・・。
596名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:23:08 ID:smCykYQh0
「股尾 前科」という名前を見て、酉と束の運転講習ビデオを思い出す漏れは、
立派なニコ厨……orz
597名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:34:50 ID:Vi7NrSWo0
何でボックスシート(セミクロス)ばっかりなんだろ。
ローカル線なんだし、転クロを導入しても良いんじゃない?
首都圏以外のエリアでも転クロ導入に見向きをしないのって何か理由があるの?

598名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:47:21 ID:0MirJmiy0
折り返し運転では駅での待ち時間を極力短くしようという束の方針に相反するからでは。
たとえ1〜3両の短編成でも全座席を転換するとなるとそれなりの時間と労力がかかるからね。
座席の下に空き缶とかゴミも結構転がってるからその清掃もやらないといけないわけだし。

まあ名鉄みたいに客に転換やらせるという手もあるけどなw
599名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:31:45 ID:smCykYQh0
阪急電車は30年前の車両でも自動転換するというのに。
梅田で見た時、テラ感動した。
600名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:38:16 ID:bdpDDCGa0
いつの時代も、なんで子供は転換クロスシートに拘るんだろうねぇ?
それにしてもいいな学生は。もう冬休みか・・・。
601名無し野電車区:2008/12/21(日) 08:02:06 ID:75ZpZglu0
JR他社の転クロの転換は、ほとんど乗客まかせだし。
はじめからボックスとロングしか知らなくて、それが当たり前だと思っているのなら何の不満もない。

一度転クロの味を占めると、やっぱり一番落ち着く思う。
ボックスやロングで一番困るのは目線の位置。
ボックスで窓際なら良いけど、それ以外はみんな目線はどうしてるの?
602名無し野電車区:2008/12/21(日) 09:06:45 ID:xSQKzAN/O
つうかボックスは他人と相席を嫌がって入らない奴が多くて着席効率が悪いんだよ。
各ボックスに1〜2人で立ち客ちらほらという状況よく見るし。
着席効率と折り返しの手間の両方を考えると集団見合いがベストなんじゃないか?
603名無し野電車区:2008/12/21(日) 11:11:36 ID:GY6ZOw6eO
こんなとこまでクロス厨が来たか…
604名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:02:55 ID:1KcZVvGx0
もう椅子無しでいいよ
605名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:35:51 ID:Xf3LVcMj0
米沢〜新潟とか郡山〜水戸とか、立ちっぱなしだと地獄だろ
606名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:46:24 ID:gn67jlOeO
>>601
関西の支店にいる同期の女性は転クロが嫌いと言う
隣に変な奴が来たら逃げ場が無いからだという
ボックスなら他人の目があるからなかなか出来ないだろうし、仮になっても
助けを求められるという安心感があるという
関西在住の鉄子の友人も、知り合いに同様の理由で転クロ嫌いの女性がいるという

共に、サンダーバード強姦事件の前に聞いた話
事件後は、そういう人が増えたかも???
607名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:33:33 ID:lX8XzHGw0
>>605
その区間で立ちっぱなしなんて普段ありえないだろ。
608名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:42:11 ID:Xf3LVcMj0
椅子なしだとそうなるじゃんw
609名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:24:34 ID:75ZpZglu0
ボックスは女性1名に対して、残り3名が男性に取り囲まれることもあるのでは。
610名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:17:44 ID:vY0uKWpsO
別にスレタイの車種に限らず男3女1はあり得る。

逆にこれらの車種はボックスの相席を嫌う工房が多いから、別グループ同士が1ボックスに集まることが少ないと思うが。
611名無し野電車区:2008/12/22(月) 03:37:26 ID:nxsc9/BXO
キハ101なんか工房にぴったりだなw
ところで陸羽東線の110、側面幕がLEDに換装された車がいる様子。
夕方、かなり遠くから走る列車を見たんだが幕の位置がオレンジに光っていた。
みのりかと思ったがあれは3連固定だしな。
455の発生品?
612名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:19:41 ID:L/nEC+BqO
小午田のキハ110はLED換装されていると聞いていたが陸羽西線用にまで及んでいたとはな。
613名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:53:35 ID:8LeGU7sp0
>>602
キハE130の運用線区である水郡線あたりになってくると、ボックスシートでもきちんと埋まるけどな。
都心に近づくにつれ、相席に対する抵抗感が薄れるようで、東京ではあたりまえの光景となる。

一方で地方に行くほど相席を嫌う傾向にあるようなのも事実。701系はオールロングシートで登場した為、
一部の激安きっぷ利用者から顰蹙を買ったけれど、個人的には良かったんじゃないかと思っている。
614名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:59:02 ID:hejHaqCa0
そうなんだよな。
東海道線とか乗ると、普通に他人同士でボックス4席埋めてるし。
そもそもそうせざるを得ないのか。
615名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:43:42 ID:xiTZgQGd0
>一方で地方に行くほど相席を嫌う傾向にあるようなのも事実

これは意外。
「見知らぬ人同士で語り合う」ってのは漫画や旅行番組だけの話だったのか。
616名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:45:38 ID:HxcVwNYq0
>>615
オレは人口密度がそのままパーソナルスペースにも影響していると思う。
617名無し野電車区:2008/12/23(火) 07:32:20 ID:7FaL/M+WO
>>613
朝夕の混雑時はボックスがフルで埋まることもあるが、日中は何かと立ち客がいるぞ。

常磐線に乗り換わると相席は普通なんだけどな。
618名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:14:15 ID:mM+2UKsf0
>>615
それは都会人がたまたま観光で田舎の列車に乗って,というパターンのような。
619名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:06:02 ID:0Y7qdNMT0
キハ110の100と150/200って混み運用は
「できない」のか「やった事が無い」のか…新津車が気になる。
620名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:13:16 ID:928SYY040
いや、普通にできるんだよね。
111+112のペアを150番台と100番台で組むこともあるし。
621名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:31:15 ID:jJQocak80
300番代が、200番代に化ける前にもやったことがあったよ。
622名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:01:56 ID:6N3dt/5RO
そういえば大船渡線のキハ100と気仙沼線のキハ110って幌が違わない?
623名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:48:26 ID:WPvInfOQ0
>>619
外幌アダプタつけて普通に連結してる。
624名無し野電車区:2008/12/25(木) 00:22:11 ID:5FZJUF3kO
水郡線にも2編成のみ150番台がいたことを忘れずに。
なんの隔てもなく100番台車と共通運用されてたんだが、あれって幌サイズ違ってたのか?
625名無し野電車区:2008/12/25(木) 06:45:43 ID:lpGqFpF80
スッテプの高さが違うだけで後はおんなじなんじゃない?
たまに仙ココの200番台が南三陸にくっついて回送される辺り見てると。

ただアダプタって言われると?
626名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:29:39 ID:Hf9iYmDz0
>>625
一次、二次車は内蔵幌で、三次車は幌枠があって外幌。

内蔵幌は貫通扉の外枠部分がそのままビローンって伸びる。
NDCだが、↓の写真が内蔵幌がどういうものかよく分かる
ttp://www.agui.net/tasya/tht/thtTH2100-1h.jpg

外幌はよくある↓なの
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3b/Kiha110-237.jpg

 両者はサイズも取り付け方も違うので、両者間で貫通扉を利用するには幌アダプターが必要。

どっちがいいというのは好みの問題だけのようだけど、JR東とJR西の気動車は最近は外幌を採用している。
627名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:54:05 ID:kjFzJCBH0
JR九州「自動幌システムを使ってるウチは少数派ですかそうですか」
628名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:16:14 ID:lpGqFpF80
確かに内蔵幌と外幌の車両があるってのは手持ちの写真からもわかる

ところが、100番台は外幌、150番台も外幌、200番台も外幌
ってことは、この3種は特に分け隔てなく共通運用可能ってことでいいのかな?

キハ101、キハ100は確認できる分すべて内蔵幌だった

そうなるとアダプタを使うのは0番台とそれ以外をつなぐとき、ってことになるんだけど...
ところが、最近撮影した0番台の前面扉付近を見ると、どうも外幌がそのままつなげられるような形に変形してた
それがアダプタってことなのかな?
その時は0番台と100番台が併結して山田線の運用に入ってた。
629名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:41:59 ID:AKNOKPVT0
アダプタといえばキハ111+112の片方が使えなくなったとき
代わりにキハ110を連結したりするときにも必要なんじゃないかと
111+112の間ってやや広幅だったような気がする

それはそうと今度のダイヤ改正で
山田線の659Dが最終はやてに接続する様になるらしいんで
キハ110効果でスピードアップか…と思って時刻表を見てみると
今の659D区界の停車時間が縮まるだけの模様…ちと残念
630名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:30:11 ID:Eph14jsvO
キハ110やキハE120で2エンジンのキハ52やキハ58を超える性能を有しているの?
加速はキハ110やキハE120の方が良さそうではあるけど。
631名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:19:12 ID:FMXFBjlc0
軽量化と変速機の改善とエンジン出力差で原型とは雲泥の差がある。
軽い分でキハ58のエンジン換装車と比べても同等か上回る性能だと思われr。
632名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:27:28 ID:PJgyBY7/0
帰省は水郡線経由にしようと思っている。キハE130の熱い走りが味わえるのかと思うと、いてもたってもいられない。
633名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:33:29 ID:mJfDsLaE0
>>632
どこまでいくかしらんけど、機会があったら常陸大子のしゃも弁当がマジお勧め。
事前に電話しておくと改札まで届けてるれるから、増解結してるうちに受け取れる。
634名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:01:50 ID:gOmGVRdcO
キハE130の走りは熱い。あの走りっぷりはたまらんね。
635名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:43:37 ID:rfPlwtnlO
エンジンの真上の席ならものすごく爽快w
636名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:43:56 ID:nLW0PvbF0
キハ54とキハ110がほぼ同程度の性能だっけ?2エンジンとほぼ同じ性能を1エンジンで満たすのだから
JR世代の気動車は凄いよな。

ちなみにJR西日本のキハ120とJR東海のキハ11とキハ110は同世代の気動車だと思うが、状態はキハ120や
キハ11よりキハ110の方が良いね。特にJR東海のキハ11はかなりくたびれてきている。
637名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:57:15 ID:JoVJWRph0
キハE130の変速する時の? ウォンウォンウォン、という吹かしに萌える。
638名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:56:04 ID:l0HbWq3aO
>>636
水郡にいた100番台は錆びまくっていたよ
639名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:21:35 ID:SwNsKHlDO
>>638
どこが錆びていた?
錆びはそこまで無かったぞ。
1両だけ塗装が剥がれたのはあったけど…
640名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:21:42 ID:FKKjIxr40
新型車両導入記念式
http://jp.youtube.com/watch?v=4CeK1rR6G_g

鉄音アワー71号発車!キハE130試乗会ルポ&JR最新鋭一般型気動車紹介
http://airplug.cocolog-nifty.com/bellz/2007/01/71130_4e6b.html#comments
641名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:48:52 ID:l0HbWq3aO
>>639
トイレで窓がない部分とかをよく見ると塗り直した跡とか錆が出てるのもいた。あと貫通扉の緑がはがれてるのもいたな。
キハ58とかは2004年の急行奥久慈とか風っ子のときしか見たことないからわかんないけど、あの110の程度ならたいしたことないのかな。
642名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:58:41 ID:AoZHmHJSO
確かにトイレのとこが錆びてるのは何両かいたな。
うろ覚えだが、110-135の塗装割れ+ヒビが酷かったかと。
643名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:58:19 ID:gZ7uflgu0
135って今どこにいるの?

どうでもいいけど、トイレもっときれいにならんかな
644名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:50:50 ID:P5lBhSjHO
135は新津。
E120と混ざって米坂に入ってる。

はげ落ちてた塗装もやり直してあったような…。
645名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:26:35 ID:vEcek1EF0
キハE120の増備はないのかな。まだ大量にキハ40系列がJR東日本エリアには残っているわけだが・・・。
646名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:37:20 ID:Ol4u1R0J0
>>645
JR北海道・東海・西日本・四国・九州「まだまだ使えるでしょう。更新しなさいよ」

JR西日本・四国・九州「特に東日本さんのはエアサス台車なんですから、要らないんならこっちに売って下さい」
647名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:17:16 ID:KDwGBzvh0
整備に今までと違う手間のかかるエアサスいらね、が本音かもよ。
648名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:24:05 ID:UJ66Ih8R0
いや、四国は寒地・暖地両方混ざってるからエアサスもあるよ
649名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:04:17 ID:bF/MxOetO
キハ100だけど、トイレが洋式に変更されたものがあるね。
650名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:20:51 ID:pq1vhQaYO
先日初めて小海線のキハ110に乗った
気動車って意外に速いんだな
電車しか知らない小生にとって、新鮮に感じた
プラグドアもかっこいい
651名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:49:58 ID:vvn2b9TVO
だが大船渡線の快速スーパードラゴンはめっさ遅い。
652名無し野電車区:2008/12/31(水) 11:10:24 ID:P8VmAy3vO
あれは、気仙沼〜盛が各停だから。
653名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:23:25 ID:vvn2b9TVO
>>652
スーパードラゴンは快速区間がめっさ遅い。普通列車の方がよほどキビキビ走っている。
654名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:38:33 ID:vvn2b9TVO
キハ100に乗っていると、時折エアーが抜けるようなシューッて音がするけど、何の音なんだろう。
655名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:55:09 ID:TDza+vXK0
コンプレッサじゃない?
656名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:07:41 ID:g7Xhyplq0
最強は快速はまゆりの東北本線区間だよ
電車を退避させる気動車っていう中々無い状況が味合える。
駅でも速度を落とさず通過だし。
時刻表見ると早さがわかるよ。さすが元急行だなと
657名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:29:27 ID:UMDSVfh10
>>656
はまゆりというと、釜石線内もなかなか。
混雑する国道の横を走り抜けるのはとても楽しい。
上有住あたりの仙人峠は勾配をかなり感じられる。
658名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:41:44 ID:c1XKewPb0
>>650
小海線小渕沢から乗ると、いきなり凄かったでしょ?
659名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:28:13 ID:NYx25nh+O
快速南三陸の走りっぷりもなかなかじゃないの?
660名無し野電車区:2009/01/02(金) 04:59:30 ID:1MUwLg1m0
>>654
107系電車、115系電車でも
ブレーキの圧縮空気を緩めるときに
プシューッという音が聞こえるよね。
661名無し野電車区:2009/01/02(金) 10:31:20 ID:COp1BYi80
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
662名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:27:08 ID:Zl8XQO4SO
そもそも115とか107とはブレーキの種類が違う件。
115系とかが自動空気ブレーキ、110系は電気指令だぞ?
緩解時の音は110系統と違って長く延びると思う。
663名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:50:07 ID:HPD2vGqj0
この系列ってブレーキのエアー音が聞こえない気がする
664名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:46:43 ID:LtUr929ZO
E130は小さく「サー」って聞こえた
665名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:53:47 ID:KfP9slsz0
>>650
一般型気動車としては異例?の速度種別A7だしな
666名無し野電車区:2009/01/03(土) 03:34:28 ID:kZ6Wv1Dw0
E120羽越線で初めて乗りました。
すきま風は感じないけど、窓の隙間から雪が飛び込んできた。
よく見ると汚れもそれなりに。
110系が年数の割に車内がきれいなのは固定窓のおかげだと
すると、E120/130はやはり使い捨ての設計思想なのかなあ?
667名無し野電車区:2009/01/03(土) 04:57:03 ID:w6K/EqGZ0
>>666
キハE120系は一段下降式。
バネが入っているので開閉は楽に行える。
空調がしっかりしているから窓を開ける必要はないが・・・。
668名無し野電車区:2009/01/03(土) 11:39:28 ID:o9aiO1RC0
669名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:17:09 ID:v1iFzqqyO
ところでキハE120/キハE130みたいな下降窓を何と言うのだろう?
670名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:58:04 ID:bu/JdxtG0
気仙沼線のキハ110(南三陸)に乗っていて感じたんだけど、トンネルに高速で進入すると
天井の空調の吹き出し口から風が入ってくるね。ちょっと寒かった。
671名無し野電車区:2009/01/03(土) 22:52:22 ID:TsGX8Uxq0
>>667
釣りかも試練が、E127と勘違いしてない?
最もE127の窓(4枚連続窓の内真ん中2枚だけだが)が開かないと思っている香具師も多いが。
672名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:01:09 ID:2n17SKECO
キハ100/キハ110って車内に入ると独特の香りがしない?
673名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:19:22 ID:V3v9TCV30
>>669
下段固定・上段下降式でいいんじゃない?

>>654
コンプレッサが停止した時に、除湿装置の自動ドレンから吐き出す空気の音じゃないでしょうか。
674名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:22:50 ID:6441anLB0
>>656 >>659
いや、一番は東北本線内の快速しもきただよ。特に特急が遅れて後追いする時がやばい。
しもきたには時々キハ40も入るけど、これも熱い。
675名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:39:53 ID:YtYn6v+E0
盛岡の110の運転台になんかついたみたいだけど、あれは何かな?
運転台のATS-Ps表示機の右側。
[乗]とか[降]とかって書いてあるスイッチがついてるあの平べったい黒箱。
つい最近まで無かったはず...
676名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:53:29 ID:5ux9ZWvl0
快速しもきたって表定速度71.5km/hだったっけ?キハ100/キハ110最速列車であることは間違いなさそうだね。
677名無し野電車区:2009/01/05(月) 04:18:50 ID:9ipEdWe+0
キハ40系が80km/h程度で走ると、ジョイント音は速く感じる・・・。
678名無し野電車区:2009/01/05(月) 16:33:02 ID:vGl1hMqAO
>>666
今E120乗ってるがすきまから雪なんか入ってこないぞ?115はひどいが…
営業運転開始からまだ2ヵ月しか経ってないから、車内もまだまだ新車そのもの。
まあ、115系1000番台もまだまだ綺麗な新潟だから大事に使うんじゃないか?
679名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:10:11 ID:a5I1JxG+0
>>678
新潟はボロばっかだから、大切に使うよ。
680名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:15:15 ID:zb52OCf00
新潟支社「電車の方もいい加減新しくして下さい。でも209系は要りません」
681名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:00:24 ID:PSmnUKLQ0
>>680
直江津駅構内で意味不明な放置プレイと見せびらかし
してますが何か?
いくら退避留置にしろ長期放置は電装品湿気るよな。

スレチにつきsage
682名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:25:56 ID:G2S0Bal30
>>656 >>659 >>674
一ノ関〜北上の回送列車(北上線車両の一ノ関運輸区への出入庫)が最強と思われ
両区間40kmちょいをノンストップ、制限速度一杯で爆走する
ただ正確な時刻が分からんから評定速度は出せんがな
683名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:58:07 ID:Zl4vT+5i0
キハ110/100の最速列車が快速「しもきた」だとすれば、最遅列車は快速「スーパードラゴン」だと思われ。
684名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:06:20 ID:ksBFAgdR0
E120の「2009年度の投入予定」は既定事実だけど、
該当有力路線は北秋田、新津、宇都宮、木更津のはず。

動労千葉が騒いでいない所を見ると、木更津は新津からキハ47をロング化で
転属だろうな。宇都宮は微妙だけど。

それにしても、新津の110-139はなんか中途半端な気がする。
A56専用車だもんあ。-100と-200どっちを残すんだ?
685名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:25:28 ID:StDEVRgX0
北秋田だと該当路線はどこ?
686名無し野電車区:2009/01/06(火) 02:51:04 ID:w33qs3EJO
>>685
予想してみた

◎男鹿線
○津軽線
△五能線
687名無し野電車区:2009/01/06(火) 03:54:15 ID:Wa8PMCId0
鉄工はしばらく120を作るつもりはないみたいだけど…?
別発注?
688名無し野電車区:2009/01/06(火) 07:26:36 ID:C8q3hlwTO
東急はキハE130作ったことあるが…まさかそっちか?
689名無し野電車区:2009/01/06(火) 07:50:30 ID:a9doJSCQ0
なんで気動車を東急に作らせたんだろ?
全部トランシスでいいじゃん。
690名無しの電車区:2009/01/06(火) 09:16:03 ID:QwCnlp290
気仙沼線です。
691名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:34:24 ID:SxP9Neoy0
>>686
津軽線は八戸車だろ。
来年末には新幹線が新青森までできて、八戸線や大湊線が孤立するから、むしろ八戸に動きがありそう。
692名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:27:27 ID:StDEVRgX0
>>686
男鹿線か
あそこだったら置き換えになってもおかしくないかも

ただ五能線との兼ね合いもあるから...?
693名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:34:26 ID:XcTgKRmx0
めんどくせえから、しらかみは男鹿線普通列車にも使用w
694名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:54:58 ID:lSCggpaYO
気仙沼線にキハE120が投入されたら大幅なスピードアップが期待できるんじゃない?
695名無しの電車区:2009/01/06(火) 22:14:14 ID:QwCnlp290
元々線形は良いからトロイ40の加速時間分じゃないの。
696名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:31:25 ID:3BtPiLfi0
でもそろそろ鈍重なキハ40系列には引退していただきたいところだね。速くて快適なキハE120/キハE130に置き換われば、
利用者も大いに喜ぶだろうし・・・さすがに需要増は見込めないだろうが。
697名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:24:34 ID:el0vMoqf0
>>696
あと10年は使う予定ですが何か?
車両寿命という点では明らかに120&130の気動車byセミ走るんですより
キハ40系列の方が上手で。

作ってる中の人に、あんまり性能よくないんですよ〜といわれる120&130って
一体なんなんだろうと。
新車・軽量・高加速って部分のは勿論価値はあるんだけどさ。
698名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:34:31 ID:3BtPiLfi0
走るんです、という単語を使う輩にロクなのはいない。
699名無し野電車区:2009/01/07(水) 00:42:25 ID:sM+CSX5O0
>>698
そりゃあ697みたいにトランシスの標準鋼体をJR東の車体と見分けつかない時点でねえ、、、キハ127の時も223ベースの
気動車車体とか書かれてて(しかも自分のブログに恥ずかしげもなく書いて、面って俺はバカです、って宣言してるような
ヤツも多くいたし)もう何かねえ、、、。


700名無し野電車区:2009/01/07(水) 00:49:53 ID:eWKrn1CiO
不覚にも、>>697>>699の不自然な改行形態が似ているように見えた
701名無し野電車区:2009/01/07(水) 01:23:22 ID:sM+CSX5O0
>>700
専ブラ使ってんじゃないの?俺はギコナビだけど、そのウィンドウサイズに合わせて改行してる。
702名無し野電車区:2009/01/07(水) 01:25:31 ID:sM+CSX5O0
…と思ったが、携帯から見ると改行が同じ風なん? >>700
703名無し野電車区:2009/01/07(水) 16:50:11 ID:SdAer/cF0
E120とかE130を、NDCみたいな感じのモノにしなかったのは、JR東日本の意地だろうか?

そのうち閑散線区用にNDCベースが出そうな気もしないでもない...
704697だが:2009/01/07(水) 20:34:13 ID:Ix0ho1hq0
改行の件だが、携帯ベースで普通に書いてもPCで見るとおかしくなるんよ。
それとトランシスと東の車体が全く同じな訳ないだろうに。
だから「セミ」って例えで書いたのに…こんなもんなんか?
ここの住人は。
デビュー当時不具合多発だったE130といいE120といい、別に悪い車両ではないが、しっかり金かけてる車両でもないわ。
110との併結で両者を比べた実感。
新車厨には悪意にしか聞こえんかね…。
705名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:41:55 ID:aC1XdkZ70
キハ110-0番台リクライニングシート車を「アコモ車」と表現している人に
もの凄く違和感を感じる。
706名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:06:52 ID:MyUu2u5h0
釜石線の乗客が一番多かったのが海洋博のときだといわれるのと同じ?
707名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:34:43 ID:aC1XdkZ70
>>706
>釜石線の乗客が一番多かったのが海洋博のとき

そんな事言ってた人いるんですかw
708名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:37:11 ID:jxaY5uid0
>>704
揚げ足とるようで悪いが、ID末尾が0な件。
どっかのPDAでも使ってんのか?
709名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:55:20 ID:k9u++sriO
キハE120のシートってキハE130と同じ?
710名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:54:27 ID:elBAXZYC0
>>708
iPhoneかも試練。

漏れのiPhoneだと、IDの末尾は0になるわ。
711名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:08:09 ID:2tbgDzPk0
キハE120とキハE130の追加投入マダー?
712名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:20:17 ID:koJ+sHOj0
>>708
あとWillcom端末はすべて末尾0になる。
713名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:42:57 ID:rRguD+D60
PHSですので。

束は10年計画で在来気動車置き換え構想らしいんで、
気長に待ったら?
714名無し野電車区:2009/01/08(木) 00:23:43 ID:8sRgZz8Y0
束の事だ。特定地域を除いて一気に新車に置き換えるんだろうな。
715名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:54:55 ID:kc7tqlgL0
まあ赤字ローカル線なりのクオリティになっちゃうのは仕方ないだろ。>E130,E120
701や某お漏らしトレインみたいなのじゃないだけありがたく思わんと。
その点100/110系列はつくづく神だよな。
716名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:58:26 ID:r+Zef8sFO
>>715
イメージだけで語っているのがまる分かりだね。
キハ100/キハ110よりキハE120/キハE130の方がしっかり作られているよ。
車体の重さだってキハ100/キハ110は鋼製車体にも関わらずキハE120/キハE130のステンレス車体より軽いんだよ。
717名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:05:28 ID:iwIeZvHg0
まあな・・・
国鉄みたいに細かいマイチェン繰り返しながらキハ110を10〜20年増備してくれたほうが
利用者的にはずっと幸せだったろうな
バリエーションも増えただろうから、トータルで考えれば趣味的にも・・・
718名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:03:47 ID:w5FdaJDm0
>>716
こりゃまた面白いのが釣れたな
軽い車体より重い車体が格上ときたかw
車体が重いから「しっかり」してるのか?
理論的に説明してくれや
新車マンセー君
719名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:19:47 ID:HbmPNqfJ0
>>715はキハ110にもキハE130にも乗ったことがないんだろうなあ。キハ110の車体は鋼製にも関わらず極限まで軽量化を
追求した車体でつくりもちゃっちいんだが。
720名無し野電車区:2009/01/09(金) 00:17:30 ID:AWX9FEK10
>>716 ID:r+Zef8sFO
>>719 ID:HbmPNqfJ0
各スレの書き込みからして同一人物

早く、>>718の説明をお願いしますよ
気仙沼線にキハE120投入はもういいから
721名無し野電車区:2009/01/09(金) 00:18:39 ID:4/spmiAC0
>>719
君の書き方だと100・110こそが気動車版走るんですとなってしまうが?
722名無し野電車区:2009/01/09(金) 00:50:07 ID:XdbrReW00
E120とかE130がしっかりつくられるってのはなんとなくわかるけど、そこで重量を引き合いにしてもどうかな
100とか110ってのは、それこそ209とか701とかの設計思想に近いんでしょ、設計者が違うとしても
どの程度でのサイクルを考えたかは分かんないけど

E120、E130のクオリティーは少なくともE233に準じたレベルだと思うけど
723名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:08:17 ID:Kgf6sH9T0
1990年生まれのキハ110系を見た後に1993年生まれの701系を見ると、
どうしても後者の方が古くさく見えるのは何でだろう。

キハ110系のイケメンっぷりは異常。
724名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:14:17 ID:NLE5bGp00
>>721
走るんですというより、キハ100/110は富士重工業が設計した軽快気動車。梁を減らしてドア下部のえぐり兼絞りが
そのまま補強になってる。NDCだと車体の上側の梁を減らしてそのまま側面が天井に回りこんで補強になってるね。


725名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:44:46 ID:h+uAALnY0
キハ110の0番台と100の先行車はちゃっちく見えない。東の住人だからかもしれないけど。
726名無し野電車区:2009/01/09(金) 07:24:43 ID:MvDpYsqMO
なんか荒れてきたな
727名無し野電車区:2009/01/09(金) 09:51:05 ID:VZFKdzIRO
E120ってE130のような自動放送とか、「扉が閉まります、ご注意下さい」みたいな放送ある?
728名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:02:20 ID:qGYsgz5l0
>>727
ワンマンの時はわからんが車掌乗務のときはない
729名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:17:43 ID:O4VTWZ5WO
キハ110は全車が富士重工製?
730名無し野電車区:2009/01/09(金) 17:16:55 ID:rwyuWtG90
>>715
E130,E120が投入された路線が「赤字ローカル線なりのクオリティ」だとすると、
玉突きで110が投入された路線と40や48が運用に就いている路線は一体どういう扱いになるの?

731名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:17:54 ID:/aWLwD9JO
そういえばキハ110と連結されている時、キハE120の車内案内装置は働いていないんだっけ?
732名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:58:48 ID:62/aM6Ki0
富士重が気動車製造からの撤退に伴い、後を引き継いだ鉄工に富士重の人・技術が流れてきた訳だが。
でその後にE130E120が作られてるので100110とは異母兄弟みたいなもので。
でも設計思想とノウハウと発注者の意図の各時間差でかなり違いが出たわな。
733名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:21:52 ID:AWX9FEK10
>>731
そういう質問の前に>>718への説明を理論的にお願いしますよ

北陸新幹線はE5ベースとかはいいから

家に帰ってパソコンからでもいいから答えてよ
734名無し野電車区:2009/01/09(金) 22:47:50 ID:FzjuRCXF0
>>725
キハ100の先行車両はグローブ照明だしね。デザイン的にもちょっと凝っている。
735名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:13:05 ID:AWX9FEK10
>>734

>>718への説明はなしですか?

結局あなたも
「イメージだけで語っている」
だけなんですね?

あまり人の事は言えないですね
736名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:56:34 ID:MvDpYsqMO
>>727-728
亀だが
促進はワンマン・ツーマンに限らず鳴る。
ただし、鳴らすか鳴らさないかは完全に乗務員次第。

ちょい前に全列車で鳴らしてたときがあったんだが、それは通告とか何かが出てたのかも試練。
それ以後は比較的鳴らすようになった。
737名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:12:31 ID:VQGakGwK0
>>734
よくよく考えれば、JR東日本では貴重なグローブ照明車。
関西だとグローブ付がデフォなんだけどねぇ。
738名無し野電車区:2009/01/10(土) 14:25:34 ID:nII6018VO
キハ110とキハE130の車体の話だけど、本来なら鋼製車体の方がステンレス車体より重くなければならない。
それは鋼製車体は錆びることを想定しているから。逆に言うとステンレス車体は錆びないことを前提にして
軽量化をしているとも言える。それが逆転しているということはキハ110の車体は長い期間使用することを想定していないものと考えられる。
739名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:57:33 ID:uheghvfE0
幅広、両開き多ドア、戸袋、リサイクル対応素材、開く窓、バリアフリー対応トイレ、
機関重量(DMF14HZA(1,365kg)/DMF15HZ(SA6D140H:1,620kg))、
キハE130が重くなる理由なんていくらでもあるけどな。
740名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:43:25 ID:rLSqUJmX0
固定窓・プラグドア採用しさらに客用ドアを端に寄せる
上の2点で必要な強度を保ちつつ車体厚を削減

これが大きいと思うんだがどうだろう
ちなみに後期型は引き戸だけど
戸袋部だけ厚くなっているだけだから

んで3ドア車なら上の施策はどうしても無理
特に中間のドア付近は強度を保てなくなる
結局普通の車体を造らざるを得ない
741名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:10:48 ID:RZyJ7zFu0
車椅子対策でトイレが重装備になってるのも影響してるだろうな
742名無し野電車区:2009/01/11(日) 03:40:49 ID:me16qERnO
変な話だが110が生まれた頃は、同じ富士重工でHD-I、5Eなんかが作られてたわけか。
こないだ5E見かけた時、ライト110のヘッドライトと同じ?と思って書いてみた。
初期型マキシオン見ると、110と同世代の親戚とは思えないわ。
743名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:24:59 ID:vic1wo76O
キハ110系ってキハ40系よりホームと出入口の高さの間隔が広いんだっけ?
744名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:30:12 ID:bu85eB2p0
>>743
そう
745名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:53:52 ID:Kgs+Ixja0
>>738
種類にもよるが、ステンレス鋼と鋼材の比重は大して変わらないんだぜ?

鉄道車両にどんなSUS使ってるかはしらんが、
仕事柄SUS304L・SUS316L・SPCC・ZAMにお世話になってる漏れが言うから確かだ。
746名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:43:29 ID:rLEmo6el0
>>745
SUS301かSUS304
747名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:33:05 ID:FMt3xVBjO
車体の話になったついでに。
側面外板に均一にある、薄くて丸い凹凸ってなんでつか?
キハE130に限らず、ステンレス車にはよくあるんだけど…
748名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:40:05 ID:IdRFeCoHO
>>747
溶接痕です。
749名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:29:54 ID:RlmDtlpf0
>>745
ステンレス鋼と鋼材の比重が殆ど変わらなくとも、鋼製車体の場合は腐食対策の分、
ステンレス車体より重くなるんじゃなかった?
750名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:48:01 ID:d04PDD3b0
今は鋼鉄車両であっても軽量かつ長寿命な技術が確立されてきてるからねえ。可動部も極力減らしてるし。

確かに昔の国鉄鋼鉄車の時代だったらステンレス車両は軽量だったんだろうが。
751名無し野電車区:2009/01/13(火) 09:01:28 ID:wck3dFsz0
まあステンレスも錆びにくいだけでちゃんと錆びるんだけどな。
752名無し野電車区:2009/01/13(火) 09:23:17 ID:QIMWQ8MHO
それでも鋼鉄と比べたら雲泥の差=錆びないだろ。
753名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:42:57 ID:drPx0ogM0
まぁ、キハ120もステンレス車より鋼製車の方が1dばかし軽いんだけどね。
754名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:43:29 ID:QbJbLZ2x0
ステンレス車って元々「重い」んじゃなかったっけ?
東急がステンレス車導入の諸問題話、、忘れてしまったort

だから「軽量」って断ってると思うんだが。
755名無し野電車区:2009/01/15(木) 07:49:39 ID:aMReWrPzO
保守
756名無し野電車区:2009/01/15(木) 09:49:17 ID:pht/ydOx0
ステンレスなら塗装しなくてもいいというメリットがあるしね。
車と違って鉄道車輌の塗料は1両あたり2万円程度の安いものだが、
塗装の手間で100万かかると聞いたのでその分が省ける。
757名無し野電車区:2009/01/15(木) 10:55:43 ID:29cTj+rTO
>>729
新潟鉄工(新潟トランシス)もあるよ
758名無し野電車区:2009/01/15(木) 12:29:42 ID:I1yAz3Og0
そうなんだ
シートモケットの色調は製造所による違いなの?
759名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:10:52 ID:FyO7hvhE0
>>756
JR九州・南海「すみません、ステンレス車なのに塗っちゃいました」
760名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:37:20 ID:KGXTO7kg0
>>756 >>759
JR貨物「すみません、ウチも前身のころにやっちまいました」
761名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:47:44 ID:CB0HQclD0
>>756 >>759-760
江ノ電「すみません、ウチも塗っちゃいました」
東急(世田谷線)「すみません、ウチは全面ラッピングしちゃいました」
762名無し野電車区:2009/01/16(金) 03:02:24 ID:ybb3YW4j0
>>756「お前ら…………」
JR九州・JR貨物・南海・江ノ電・東急「ステンレス車を塗装して何が悪いんですか」
763名無し野電車区:2009/01/17(土) 05:23:33 ID:HrZBzcMjO
JR東よ俺の地元の県の非電化路線に新型気動車投入しろや!
俺の県には国鉄型気動車しか無いんだから早く入れてくれや!
764名無し野電車区:2009/01/17(土) 05:39:00 ID:KUbyg4sNP
>>763
どうみても久留里線です
765名無し野電車区:2009/01/17(土) 07:32:42 ID:ub5BXpWRO
栃木にJR型気動車って配置されてたっけ?
766763:2009/01/17(土) 08:23:03 ID:HrZBzcMjO
>>764
そう千葉県です

>>765
栃木も無いね
烏山線はキハ40だったね
767名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:49:10 ID:XaUV9Rdg0
>>763=766
動労千葉「あんま文句言ってると無期限運休にするぞゴルァ」


最新型のE130系を入れろとは言わないが、せめて110系に置き換えて欲しい罠>パー線
768名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:31:34 ID:RW7E6FwYO
水郡線の両運転台車を6両ほどあげます
全部片運転台車にしたいから。
769名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:25:43 ID:X0Don0p30
>>767
その動労千葉もさすがに我慢の限界なのか、支社に「久留里線に新車を!」と要求している。
770名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:44:13 ID:FmxZrbHC0
>>769
日刊動労千葉によると、夏場に冷房無いのが特にキツイらしい。
771名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:47:10 ID:FmxZrbHC0
キハ37・38には一応冷房はあったな。
「無い」ってよりは、「効きがものすごく悪い」の方が正しいか。

連投スマソ
772名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:48:00 ID:JVJyQ9Kb0
動労千葉は因果応報だとおもうけどな
773名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:58:22 ID:HSexhjPI0
パー線には209改造の試験車輌が入るんじゃなかったっけ?
それ成功したら、要らなくなった電車はみんなパー線と内房、外房末端部の置き換え用にすりゃぁいい。
774名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:06:00 ID:YTbjJeIk0
パー線はキハE120投入でお役後免の新潟地区国鉄型キハでいいじゃんw
775名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:43:03 ID:MGFQ13bb0
今日EF55との兼ね合いで八高線乗ったんだけど
八高線のキハ110って電気連結器が2段なんだけど
あれって最初からじゃなかったと思ったんだが
なんで改造されたのやら
776名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:48:09 ID:UahdWj+oO
>>193でも質問が立ってたが回答がなかった件だな。
モニタでも載せる計画か?
777名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:57:10 ID:j2GyW12k0
>>776
高崎のキハ110系にはデジタル列車無線のモニタは載ったんだっけか?
あれは設置にあたって引き通し線を2本占有するので予備線がない場合は増設が必要となるようだが
778名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:25:19 ID:t7Bx/noF0
>>767
その久留里線はホーム高さが76cm(以下な駅まである)だからキハ110はどうあっても今の状態は無理
779名無し野電車区:2009/01/18(日) 02:12:06 ID:HrsfG+b10
ホーム低すぎワロタwwwwww
どこの東北だよwwww
780名無し野電車区:2009/01/18(日) 02:48:40 ID:qGudT3pA0
学生が線路に煙草を落としてもすぐ拾えるようにホームを低くしたままなんだよ。
781名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:15:49 ID:0+w8oIdy0
>>766
烏山線のキハ40は、宇都宮線を走るときのみ、100km/hは出し切るぞ。
782名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:44:26 ID:4q16PpMQ0
つまり千葉の連中がゴネてばかりだから、国鉄形の放置プレイか。
おもろいな本社。

110よりE130の方が低性能なのは公然の秘密。

783名無し野電車区:2009/01/18(日) 10:10:04 ID:bv8IpbdU0
放置というより、何か手をつけようとすると、それにかこつけて
ほとんどいちゃもんレベルの文句を言ってくるので、
手をつけたくてもつけられない、ってところかもな。
784名無し野電車区:2009/01/18(日) 10:35:56 ID:hw5t9cUqP
動労の人は今後数年でほとんど定年だってよ。
785名無し野電車区:2009/01/18(日) 10:41:00 ID:I+5CALC3O
>>782
E130は110より性能悪いようには見えないけど。
786名無し野電車区:2009/01/18(日) 10:47:39 ID:eEd4pFIE0
>>785
産みの親の連中がボソッと。
デビューしたはいいが不具合多発。
もっもこれは納期の問題もあったと思うが。

本格的に雪も積もってるが、E120の調子とか
使い勝手はどうなんかね〜?
787名無し野電車区:2009/01/18(日) 11:38:42 ID:xeRB3dN10
すると、性能じゃなくて安定性の問題ってことじゃないかな。

E130とかE120と110の併結だと、110にも自動放送が流れるの?
788名無し野電車区:2009/01/18(日) 12:30:05 ID:aSrLgvUjO
E131+E132+110に乗ったときは自動放送あったよ。
789名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:15:31 ID:UahdWj+oO
キハE130側で放送設定すれば鳴る。
ただ、キハ110側は音量がやけに小さかった記憶が。
790名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:45:32 ID:aSrLgvUjO
110のワンマン放送に比べれば聞きやすかったような…
791名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:17:39 ID:HrsfG+b10
>>782,785
少なくとも足回りは E130系 > 110系 だぞ。

技術が進歩したんだから、当たり前と言えば当たり前田のクラッカーだが。
792名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:29:19 ID:scVMJBRU0
>>791
その代わり車体重量が増加したのでトータルではddというわけだな
793名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:40:07 ID:BekkGkDg0
>>792
というか、110並の性能を想定した足回りになったという方が正しい
794名無し野電車区:2009/01/18(日) 19:23:45 ID:7WaBLIh30
エンジンだって環境に配慮したものになっているし、E130は110よりも性能は良いぞ。

>>792
車体重量は前にも話題になって大型トイレやドアなどでやむを得ないって話じゃなかったか?
795名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:11:41 ID:YDJ9Ovah0
110はもっと出力の大きいエンジンをデチューンして使ってるんだっけ。
796名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:44:25 ID:BH2eF7mE0
動力性能の話をしてるのに環境性能をさして性能と言うアホ。
797名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:44:54 ID:scVMJBRU0
>>795
それはキハ28/58/52等のエンジン換装車
798名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:09:12 ID:7WaBLIh30
初めから動力性能に絞って話がされてるわけじゃないんじゃないの?
799名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:29:23 ID:t7Bx/noF0
>>796
動力性能で言えばE130の圧勝。変速機の進化で加速力が段違いだから。減速から加速に転じたときにキハ110なんか
フルノッチいれてエンジンぶん回し、変速に合わせて空ぶかしもしまくりなのが分かるがE130は気づくと加速してしてる感じ。
 まあ21世紀の気動車はどれもそういう感じだけどね。NDCも重量が5t以上増えたが加速力は上がってるし。
800名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:57:05 ID:BH2eF7mE0
ストップウォッチで測ればわかるが、加速性能はほぼ同じ。
勾配登攀性能が多段変速化で性能うpしてたりしてなかったりする程度。
801名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:19:28 ID:7WaBLIh30
重量が増えても加速性能が変わらないって事だけでもすごいことだな。
802787:2009/01/19(月) 01:19:42 ID:TT3HnM390
>>788-789
すると、110で最近主流(声の主が分かんない)の自動放送が聞こえるのか...
少し不思議な感じだけどおもいろい
803名無し野電車区:2009/01/19(月) 01:33:28 ID:9OkmvSAN0
804名無し野電車区:2009/01/19(月) 07:42:12 ID:ibX8RcrH0
キハE220系

ハイブリッド気動車であるが、
電動機は昔ながらの吊り掛け式。
東武5000系電車の電動機を流用している。

発電用エンジンはDMF15HSAエンジンが2台。
805名無し野電車区:2009/01/19(月) 09:21:48 ID:aAVyMd9NO
便利なブログまたはチラシの裏をご利用ください。
806名無し野電車区:2009/01/19(月) 10:39:59 ID:Le3IxMy60
>>800
わざわざストップウォッチで測ってるヲタがいるとは・・・
807名無し野電車区:2009/01/19(月) 11:10:38 ID:DonWU4fc0
昔は加速度計測スレと言うのがあってだな。
808名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:36:24 ID:ZKZaHWLF0
>>807
近寄りがたいスレだな。
809名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:51:13 ID:sgkvNM920
加速度スレなら最近復活したぞ
810名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:59:31 ID:YY//a4+a0
これか
復活!加速度スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222968502/l50
811名無し野電車区:2009/01/19(月) 21:37:03 ID:NauVKWD90
コヒのハイパワーヂーゼル車両達あたりを比較対象として
高性能というのならまだしも、
E120やE130をマンセーしてるのってなんだかな〜な感じ。
旧国鉄の一般車ならまだ、、ってかそんな比較もおかしいな。
812名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:14:47 ID:aAVyMd9NO
「ハイパワー」って言ってる時点であっちは特例。
E130系統はあくまでも本州向け一般型気動車であることを忘れずにな。
813名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:38:17 ID:WW4o4R0F0
キハ201は特例と言うか少数精鋭と言えば聞こえはいいけど、
結局お金が続かなくて、今後はマイクロバスに鉄輪をくっつけて走らそうか、
ってやってるからねぇ。
814名無し野電車区:2009/01/20(火) 20:16:59 ID:O3ZVi5dj0
札幌口のキハ40を全部置き換えるのかと思ったら、そういうわけでもなかったんだね

それを考えると、一斉に置き換える東日本はやっぱりカネがあるんだな
815名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:03:30 ID:jzIBAp9L0
130km/h&車体傾斜とか冷静に考えたらキチガイだよなw(半分誉め言葉)
816名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:22:42 ID:muS2CHKuO
>>800
E130+110の編成で後ろの110の方に乗ったとき、110同士の時よりも強く引っ張られてるように感じたんだけど気のせいかな?
817名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:53:16 ID:cyRP3t0A0
>>815
もっとも、キハ201はCP容量が足りなくて車体傾斜装置が実質使用不能なわけですがw
同属のキハ261は、その反動で容量UPしたCPの土台が強度不足という有様w
818名無し野電車区:2009/01/22(木) 11:35:41 ID:jRlRkL4P0
もう直っている
819名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:31:05 ID:V341NfMO0
>>816
起動加速がすごいんじゃない?
47+52の編成に乗ったときに、52がグイグイ押しまくってるようなあの感覚かな?
820名無し野電車区:2009/01/22(木) 19:28:39 ID:muS2CHKuO
>>819
47+52に乗ったことないから分からないけど、多分そんな感じです。
E130が後ろだと押されてる感じでした。
821名無し野電車区:2009/01/22(木) 21:08:40 ID:dJRk1bChO
俺もE130と110の併結のときE130の力強さを感じた。
822名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:43:55 ID:dgYeuZgT0
←進行方向110+E130の編成で110側に乗ってみたら、他の方と同じように
起動時に110がE130に押されているように感じた。

110側のクロス席に座っていると、後ろからグイグイ押されているような不思議な
ピリピリ振動が背中に伝わってきて、とてもくすぐったい。低周波治療器っぽくて
なんか肩コリに効きそう。
823名無し野電車区:2009/01/24(土) 08:55:13 ID:+pkXlY+hO
>>822
電装品はオムロン製ってこと?wwww
824名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:26:15 ID:mqkxP9Tp0
水郡線でキハE130とキハ110を乗り比べたけれど、キハE130の方が加速が力強いように
感じたな。でも嘘か真か高速域ではキハ110の方が勝るとか・・・。
825名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:23:24 ID:EhtVTIJF0
加速度について散々議論されてきたワケですが、要は

「少 な く と も 体感的な加速度はE130系の方が上」

と言いたいわけですね。お前らは。


九州の気動車スレに、E130系の発車シーンの動画を貼り付けたら、
一斉に「速ぇぇぇぇええええええ」というレスが来まくったなw
826名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:46:02 ID:ReacbN+n0
山陰のもはやい
827名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:19:03 ID:zUfgdiBw0
>>825
西日本キハ127、九州キハ200-200番台、四国1500形が同じエンジンだね。
キハ126が一つ前の型のエンジン。
828名無し野電車区:2009/01/25(日) 16:23:40 ID:EhtVTIJF0
>>827
>九州キハ200-200番台

そういや久大本線で乗った200系200番台は加速が鬼だった。
実はE130系には乗ったことが無いんだが、加速はあんな感じか。
829名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:11:02 ID:KQ5oZR090
>>828
あれでも、もう前世代な加速>キハ200シリーズ
830名無し野電車区:2009/01/26(月) 10:42:56 ID:NqOu9vu70
>>829
キハ200 200番台単独で走ったら速いんじゃないの?

キハ127の試運転を見たことあるけど、エンジン音の低音域がキハ126より
抑えられてる感じだったね。ドドドドという音が少し小さい。
831名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:09:30 ID:kPUtcoXLO
キハE130 キハ200ー220 キハ127 四国1500はすべてコマツ製の同じエンジンですね

E130とほかでは呼び方が違うみたいですが
832名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:11:25 ID:kPUtcoXLO
×キハ200ー200
○キハ220
833名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:12:22 ID:kPUtcoXLO
×キハ200ー220

うち間違い過ぎた
834名無し野電車区:2009/01/26(月) 11:55:46 ID:NqOu9vu70
>>827=>>830
自己レス。俺も間違えてた。キハ220 200番台だね。
キハ200に200番台は無かった。
835名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:06:43 ID:fu5CPB+10
>>830
低音抑えられてるの?
あの痺れる低音がよかったのにw
836名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:11:57 ID:2Ekg85wf0
>>835
蛇行運転してるときは本当に223系みたいにカタカタ静かに走り去っていった。>キハ127
837名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:59:46 ID:SHHbZgS4O
>>836
ヤヴァい誤字はやめなさい。
838828:2009/01/27(火) 21:03:06 ID:D3eZAylO0
>>834
漏れも間違えているコトに今気付いた。

200系200番台でなくて、220系200番台ね。あの巨大LEDのやつ。
839名無し野電車区:2009/01/28(水) 07:09:02 ID:u8KUXvgn0
>>836
惰性で走っている状況でしょうね。
キハ40の場合には、惰行走行時には、
エンジンの唸りが止み、ガタンゴトンと
いうジョイント音が聞こえてくる。

ロングレール区間では当然シャーッという滑走音。
840名無し野電車区:2009/01/28(水) 07:33:58 ID:h4zMSyqDO
言いたいことは分かるが、車両スレで滑走ってワードは意味違うだろ。

841名無し野電車区:2009/01/30(金) 07:33:14 ID:Dg6W7aqhO
age
842名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:18:55 ID:0X44wjeO0
今日の上り八幡平は暖房故障で後2両回送扱いだった
車番見てないけど、なんで壊れるんだろ?
843名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:03:55 ID:i7bqIw9VO
機械の故障に「なんで」は無いだろう。
844名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:56:58 ID:Y6b0CUPT0
機械に故障はつきものです。
機械音痴にはそれが分からんのです。
845名無し野電車区:2009/02/01(日) 00:26:02 ID:TtdB4ctI0
あ、なんで壊れるんだろ?じゃなくて、どこが壊れるんだろ?だった...
846名無し野電車区:2009/02/01(日) 07:28:13 ID:x5Vhcpl+O
どっちにしろ何かおかしい
847名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:37:04 ID:uT5WPb6GO
キハ100は一ノ関の量産先行車が好き。
848名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:32:32 ID:Dde3SGYP0
918 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/03(火) 18:07:52 ID:cz+Zq33g
新型リゾートトレイン
導入線区:津軽・大湊線 / 五能線(リゾートしらかみ1編成を置き換え) / 大糸線
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090113.pdf


特急型に含まれるのかな?
849名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:12:16 ID:X+sxOW0RO
随分と作るんだな
850名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:29:51 ID:USB7ULUB0
キハE200-700とかになるのかな
851名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:50:52 ID:EoR4vkpZ0
リゾートしらかみブナ編成以後、リゾートトレインのフォーマットも
わりと標準化されていたからできることなのかもな。
852名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:01:03 ID:icv4vkmtO
これで東も特急型DCを所有する事になるのかな?
853名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:09:07 ID:EoR4vkpZ0
どっちかというとJTに分類される快速用じゃないの?
854名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:21:44 ID:YdlCpFt10
盛岡近郊は無視ですか?
Kenjiを置き換えないのですか?

なんかデザイン的にJR四国の5000系を連想した。
855名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:22:32 ID:8y7dmtSu0
>>854
新車に置き換わって余った「しらかみ」を(ry
856名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:24:41 ID:Ihexvw+l0
>>855
山田線には無理。
857名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:03:56 ID:t4hw3Jfa0
ちょハイブリットりぞしら造るってのになんでこのスレこんなノーリアクションなの?w

しかしリゾートトレインに新機軸の車両を入れるとは驚いたなあ。
…あ、実験台ですね。わかりますw
858名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:42:31 ID:I3DBRBSf0
実験台というか…

「ハイブリッド」ということも観光客の呼び水にしたいんでしょう。
一般車をハイブリッドで導入増やしても、「フーン」で終わってしまう。

っていうか、これじゃリゾートみのりが涙目だなw
859名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:50:10 ID:icv4vkmtO
特急型にしても遜色ない車両だな
860名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:10:16 ID:of2oLeaq0
これの導入を機に、リゾートしらかみ特急格上げ、とかだったら嫌だな。
861名無し野電車区:2009/02/04(水) 01:04:57 ID:hfE/hOCd0
JR九州「はやとの風…………」
862名無し野電車区:2009/02/04(水) 03:06:30 ID:GcGXORbR0

▼JR東日本からのお願いです。

当スレでは、関西の鉄道・関西弁、関西言葉
JR西日本の車両
「はいはいわろすわろす」

などの話題は、

全て、禁止となっております。
みなさまのご協力を、お願い致します。
863名無し野電車区:2009/02/04(水) 06:44:52 ID:qobzjsa50
間違えて、九州のキハ200系と誤爆しちゃったことがあるでしょう?

「ご乗車ありがとうございます。この列車は特急しまんと14号、高松行きです。次は土佐山田です。」
864名無し野電車区:2009/02/05(木) 01:09:36 ID:Cm+jHHWeO
>>860
ありそうで恐い・・・
865名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:33:32 ID:zMo6ztag0
新型リゾートはデッキ付くからM台車の上にいたら
本当に電車に乗ってる感じになるんだろうな
五能線の絶景を眺めながらVFの音が聞ける日が来ようとは・・・
キハE200に乗った時は感動したな〜
866名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:01:15 ID:OixcbrKC0
加速や登坂の時はエンジンも一緒に吹かすから、不思議な感じだよな。
867名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:53:51 ID:9pGMsL/h0
>>866
加速や登板のあと、ノッチオフしてもまだエンジンがうなってるのはもっと不思議な感じだw
868名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:00:40 ID:xIM2cil8O
キハE150系か?
869名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:47:04 ID:/h9zpzKJ0
何で今回の増備が、小海線じゃないのか。
E331に比べて、遥かに安定性はあるぞ。
870名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:58:12 ID:9pGMsL/h0
キハE200が小海線に入ったのはハイブリッド車の使用条件としては厳しい路線での
長期耐久テストが目的だからな
小海線で安定して運用できるなら、条件が緩い他の路線ならさらに安定した運用できる
ということになるわけだ
871名無し野電車区:2009/02/06(金) 00:08:37 ID:B6vRF//pO
>>868にもあるけど、系式ってどこに割り当てるんだろうか。
やっぱキハE2x0系かな。
872名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:19:04 ID:ovONirne0
873名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:32:18 ID:d0pt9PPF0
>>872
大糸線なら、キハ52系の車体だが、ハイブリッドで、電動機は吊り掛け式でいい。
874名無し野電車区:2009/02/07(土) 21:34:23 ID:aoTXP4vR0
>>872
GKデザイン、今回はえらい気合い入ってるな。
875名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:45:30 ID:Cq7EtRgP0
>>872
GK(五感工房)のデザイン 最高

876名無し野電車区:2009/02/11(水) 04:43:05 ID:huSML3sn0
ハイブリッド気動車は電気式気動車の現代版。

電動機は何でも良いが、今の電車で普及しているカルダン式が主流。
吊り掛け式のハイブリッド式も作れなくはないが・・・。
877名無し野電車区:2009/02/11(水) 09:33:17 ID:OMmf8GBT0
もちろんエネルギー伝達効率のいいものに決まっているw

エンジン+吊り掛けってうるさそうだなあ。
878 ◆06z0o0708Y :2009/02/11(水) 10:18:01 ID:+vnMkhgk0
戦前の流線型の電気式ガソリンカーは釣り掛け式だったけど
戦後の電気式ディーゼル車は直角カルダンだった

機関車のDF50やDF200は釣り掛け
879名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:57:24 ID:n3ZLvbrz0
磐越西線内のキハ110は何年後くらいに車両が変わるのだろう。
http://blogs.yahoo.co.jp/banetu_dd51/24265263.html
880名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:44:47 ID:huSML3sn0
>>878
直角カルダン式は、気動車のエンジン配置のようにモーターを直角に置く方式。
当然、気動車用の終減速機が必要となる。
881名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:32:28 ID:mI0KsKRL0
>>880
相鉄ですね。分かります。
882名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:13:47 ID:1mnLF/MUO
このハイブリ車は特急型扱いになるのかな?
883名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:15:03 ID:JMwu7c8V0
んなわけねーだろ。
884名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:18:04 ID:4JaGryRq0
んなわけないとおもっていたら、まさかの>>860だったりしてw
885名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:54:05 ID:p/27Ly4k0
特急ってのは速達性とかが重視されるわけであって
まずJTではありえないでしょ
886名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:57:49 ID:QXDpG5ci0
>>885
つ はやとの風
887名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:55:05 ID:MTkt78Ox0
>>885
つ ふじかわ
888名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:48:50 ID:JMwu7c8V0
違う会社の話ですね。
889名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:31:47 ID:VvXJJ3lDO
キハE120の増備はないのかな。
890名無し野電車区:2009/02/14(土) 20:36:25 ID:YW8pfbXBO
新車のイメージ画像と実物が違うことって多いな
イメージ画像がいまいち実物がかっこいいパターンが多いからいいけど
891名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:28:06 ID:0bd9TI990
>>887
「ふじかわ」も「伊奈路」も今は亡き「東海」も、
一般形電車で特急料金詐取って酷いよなwww
892名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:05:15 ID:oLAnmLTDO
>>890
キハE130も当初のイメージと違うんだよな。
893名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:24:58 ID:ezFEWXwe0
>>890
その点、JR九州のミトーカ車は本当にイメージ図のままデビューするから驚く。
894名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:08:51 ID:l2DYg1pGO
はげ
895名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:01:38 ID:brsPflXJ0
>>872
ゲートキーパデザイン
896名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:32:08 ID:F90/fes30
>>895
GKインダストリアルデザイン
897名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:54:05 ID:c2u8lMpe0
GKというと、どうもS○NY信者のイメージが付きまとう。
898名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:50:56 ID:AUkICxIy0
このあいだヤフーが過去ログ全てID制にしたらGKはS○NY社員確定したんだよ
899名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:56:19 ID:XN3hePeW0
GateKeeperって元々ソニーのIPアドレスにあったし。
900名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:09:51 ID:3l14SJFL0
900円天
901名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:44:11 ID:X3D9xLxGP
age
902名無し野電車区:2009/02/23(月) 19:35:23 ID:IWooREay0
JR東日本、ディーゼル車両の4割をハイブリッド型に

 東日本旅客鉄道(JR東日本)はディーゼルエンジンと蓄電池を組み合わせた
ハイブリッド鉄道車両を本格導入する。今後10年程度で500億円規模を投じ、
ディーゼル車両の約4割を順次、新車両に更新していく。2007年に世界で初めて実用化し、
環境負荷の低減効果が高いとみて本格導入に踏み切る。

 ハイブリッド車両はディーゼルエンジンで発電機を動かし、
蓄電池にためた電力を併用しながらモーターを回転させて車輪を動かす。
エンジンで変速機を介して車輪を駆動する現在のディーゼル車両に比べて
燃費が約10%改善する。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090223AT1D200D722022009.html
903名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:21:52 ID:4qB5h+Wo0
先に40系列の置き換えかな?
とはいえ、これで盛岡支社への新車投入が若干現実味を帯びてきたかな。

4割っていうとどのくらいなんだろう?
904名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:27:31 ID:AEJRAiNn0
154 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:40:54 ID:wNUMOqz+0
JR東日本所属の気動車が、現在だいたい530両前後。
それの4割ってことは、まぁ200両程度か。

200両で500億…。やっぱハイブリは高いな…。


>>146
キハ40系列+久留里線のキハ30系列でだいたい200両弱。
58系と40系のジョイフルトレインまで含めると220両ってところ。

直接投入かキハ110とかの玉突きになるかは分からないけど、40系列は全滅間違いなしだな。
905名無し野電車区:2009/02/24(火) 02:16:25 ID:NJhVLU56O
つまりE120とE130は少数派になるわけか。
906名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:24:29 ID:mzPuRF+a0
新型ハイブリット→八高線・陸羽東線・陸羽西線・磐越東線・北上線・小海線・左沢線
押し出しキハ110→磐越西線・米坂線・五能線・気仙沼線・只見線

最初は八高線から投入
転出する110はまずは新潟へ集中投入
907名無し野電車区:2009/02/24(火) 11:02:26 ID:FmFIrRub0
>>906
バー線はどうなる?
908名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:14:11 ID:1Em2Uh4/0
>>907
30系と余った40系で運用
国鉄型DC天国になる(今もだけど)
909名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:48:26 ID:iGWS/plB0
ちなみに北上線と大船渡線は共通運用だから、北上線に入れると同時に大船渡線も置き換えになる
910名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:48:56 ID:6d4cghEL0
形式はどうなるんだろう?
キハE200系をそのまま踏襲するのかそれとも新形式になるのか…

>>905
新形式&仕様変更が有ったらキハE200系も少数派になるよ。
911名無し野電車区:2009/02/25(水) 16:48:51 ID:8Ishn+RN0
新型ハイブリットもキハE200に符番
既存の小海線用はキハE200-901〜に改番

なわけね〜や
912名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:27:55 ID:aN4u6D110
解体...だったりして

改良型になるわけだから、そのままE200ってことはないような気がするけど
209-500とE231-0みたいに。
913名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:39:07 ID:8Ishn+RN0
>>912
おまえさん、D110とは良いIDだな
914名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:25:51 ID:46AChNaNO
そのまま続けて、2ドア車はE140系で3ドア車E150系とか…
それか2ドア車E220系、3ドア車E230系か…
3ドアはどこだ?
915名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:28:33 ID:uSnv0QfK0
>>914
>E220系

200番台は行き先表示器が異常にデカいんですね。分かります。
916名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:28:38 ID:7TLBODty0
そういう形式妄想とか見てる奴にはつまらないだけなんで
チラシの裏にでも書いてろ。
917名無し野電車区:2009/02/27(金) 11:38:32 ID:4YenM5t50
しかしハイブリでも燃費改善は10%程度かよ。 
918名無し野電車区:2009/02/27(金) 11:55:28 ID:8MeUFJ3f0
>>906
米坂線?何寝言ってるんだ。
ニツ・アキ・ココだろうけど。

ニツはE120を来年度も入れる予定だぞ。
919名無し野電車区:2009/02/27(金) 11:55:46 ID:RwR2QbYKO
燃費なんかよりも電車との保守共通化が目的だろ
920名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:04:16 ID:Aof+OYqo0
キハ40より10%低いの?
それともキハ110より10%?
921名無し野電車区:2009/02/28(土) 01:20:47 ID:mnn7zYpy0
>>920
小海線向け資料に書いてあったから、キハ110との比較。
キハ40は論外で燃費悪い(1.4km/L)からなあ
922名無し野電車区:2009/02/28(土) 01:22:40 ID:ILQwhMBC0
>>921
>1.4km/L

峠仕様のJZA70スープラ並みだなw
923名無し野電車区:2009/02/28(土) 01:32:42 ID:EM1oOJA30
DD51の燃費は。。。
924名無し野電車区:2009/03/01(日) 19:32:05 ID:xoV6PjJoO
800mってのはDE10型だっけか?
925名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:36:24 ID:aMk9yV300
キハ58は3.5kmって感じらしいから、キハ28とかは7kmか。
926名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:14:48 ID:CxU9reSn0
重量や走行抵抗諸々は加味しないのかよw
927名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:52:29 ID:5TtLyXdk0
>>925
キハ58の「ノンストップ試験走行で」3.5km/Lだったそうだから、快速として使用するなら実質2km/L強くらいじゃないのかね。
実測で高速バスのが燃費4km/L前後で路線バスは2km/L前後らしいので。
928名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:15:15 ID:Wi12rntZ0
>>927
キハ40系の燃費は概ね2.4〜3kmほど走ればよい方だ。
すっげえ燃費が悪い。まるで戦車並みの燃費だ・・・。

連続定格時燃料消費率185g/PS/hと、もともと燃費の良い
エンジンでないこともあって、220馬力という非力なパワーであり、
恒常的に可符香運転を強いることから、結果として、実際の燃費は
約1.8kmほどじゃね?
929名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:29:21 ID:Pj/1OWOU0
残念だが戦車の燃費は本当に桁違いに悪い。
日本の90式が300m/L、アメのM1A2が200m/L程度
ロシアあたりのディーゼル戦車だともうちょいマシなようだが。

ま、出力がキハ40あたりの7倍でそのうえ無限軌道なんだから仕方ないといえばそこまでだが。
930名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:03:47 ID:+KwbvmxX0
戦車は出力もだが、装甲と砲を背負って走るんだから仕方なかろう。
しかしガスタービンは思ったほどに酷くはないんだな。
ディーゼルの半分も走らんかと思ってた。
931名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:36:24 ID:X5w9A38G0
>>930
比較対象の90式自体が第3世代のディーゼルの中では燃費が悪い部類に入る。
932名無し野電車区:2009/03/03(火) 04:23:18 ID:6wR+cU3X0
>>929
犬夜叉の銀骨戦車では、戦国時代としてエンジンの音がしていたと言うから、
現代から持ち込んだMaybach社製のディーゼルエンジン、変速機はメキドロ式の
液体変速機と言ったところ。
933名無し野電車区:2009/03/03(火) 15:58:26 ID:cTVvzex80
>>922
それ聞いたらキハ40の燃費が良く思えてきたw
934名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:32:58 ID:UTBujxxjO
330:名無し野電車区2009/03/02(月) 18:44:51 ID:T5urIBEaO
車内で、胸に「DIESEL」ってデッカく書かれたTシャツ来てる奴がいてワラタw
お前はやく電化しろっていうwww
935名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:56:21 ID:1zLxNfxf0
>>927
試験走行ってことは落成当初のDMH17だよね?
換装車で燃費はどう変化したんだろう

40も原型車と換装車じゃあ違うと思うんだけど
それとも、出力が増えたから燃費は特に変化なし、とか?
936名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:48:11 ID:X5w9A38G0
DMH17系は馬力あたりはもちろん、単に同じ時間同じ負荷率で回すだけでも
最近の高出力エンジンより燃料食う
937名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:44:01 ID:j5YoF1zm0
>>934
電化したら「Tollory」になったりしてなw
938名無し野電車区:2009/03/05(木) 06:58:40 ID:Obdv+PtzO
保守
939名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:25:15 ID:LuHLzW23P
age
940名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:58:29 ID:c80xlcDPO
>>934
DIESELってあの有名ブランドかな?
941名無し野電車区:2009/03/08(日) 00:37:44 ID:xUgxxa8P0
質問です。
新津でキハE120とくっついている110-200がいたけど、
-100と-200を併結した例って無いですよね。
わざわざ-150なんて作った位だから…。
942名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:20:34 ID:UjUAPmSWO
200は150とステップ高さ以外変わらないはずだから100と連結できると思う
943名無し野電車区:2009/03/09(月) 18:14:32 ID:Txz4ohAq0
仙台だと仙台発小牛田行の南三陸返却(100+0)に、仙台電車区で車輪砥ぎした陸羽線用(200)の回送をつなげるからね
0、100、200という混結もお構いなしだろう

いままでは同じ区に100と200が混在してなかったからあまり見なかっただけじゃないかな
944名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:31:41 ID:Krp6ETIA0
>>943
つながねーよw
945名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:42:45 ID:42g8opyD0
でもまえどっかのページで見たんだけどな?
946名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:47:04 ID:42g8opyD0
ttp://www.jakurei.com/news/07-09-11-2.htm

ほら。
ただ車輪砥ぎじゃなくて交番検査のカン違いだった。
947名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:48:15 ID:r5abC5Kk0
青春18きっぷシーズンなのに、諸事情により水郡線のキハE130に乗りにいけない。
キハE130の熱い走りを堪能したかったのに。
948名無し野電車区:2009/03/14(土) 01:01:02 ID:gK/lCsD90
:コロッケそばφ ★:2009/02/26(木) 20:01:24 ID:???
JR東日本仙台支社では、2009(平成21)年3月14日よりSuica利用可能エリア拡大をするが、
これにあわせて記念Suicaを発売する。
http://www.hobidas.com/common/eimg/744/790/000/000097447.jpg

記念Suicaカードのデザインは、仙台の七夕まつり、福島のわらじまつり、郡山のうねめまつりを
イメージしたペンギン達が手をつなぎ、仙台、福島、郡山がSuicaでつながったことを
アピールしたものとなっている。

■発売開始日時:2009(平成21)年3月14日(土)9:00〜
■発売額:1枚2,000円 オリジナル記念台紙付き
      ※SF(電子マネー)1,500円+デポジット500円
■発売枚数:限定4,000枚 ※購入は一人3枚まで
■発売箇所
 仙台駅、白石蔵王駅、福島駅、二本松駅、本宮駅、郡山駅、安積永盛駅、須賀川駅、矢吹駅、三春駅、船引駅
 ※郵送での取り扱いは行なっていない

詳しくはこちらから(PDF形式)
http://www.jr-sendai.com/doc/20090219142613.pdf
JR東日本仙台支社 ウェブサイト
http://www.jr-sendai.com/index.shtml
JR東日本 ウェブサイト
http://www.jreast.co.jp/

ホビダス・ニュース
http://www.hobidas.com/news/article/97444.html

949名無し野電車区:2009/03/14(土) 21:48:39 ID:f9fLxx0XO
べにばなに乗って来たが、E120の熱い走りに感動。
自動放送はE130と同一。
950名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:54:35 ID:2tDhqA8R0
キハE120/キハE130の走りは熱いよね。気動車の中でもかなり魅力的な部類。
951名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:55:10 ID:om1AI33VO
べにばなでもちゃんと自動放送入るか。
水郡の場合は普通列車しか放送積んでないんだよな。
952名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:08:40 ID:CODbh9CN0
てか水郡線は普通しかないんじゃね?
953名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:37:00 ID:nkBTMxJNO
まあな。臨時快速の話だ。
行き先表示には特急だとかライナーだとか汎用性を持たせてるから放送も一式入ってるのかと思ってた。
954名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:07:06 ID:CODbh9CN0
LEDのパターンをつくるだけならROMを書き換えるだけだけど
放送はつくるのに金かかるからなあ
特急とか、もしかしたら絶対に使わないようなものに金かけないでしょ

110-0には急行銀河ドリームとかいう幕も入ってるらしいが
955名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:24:27 ID:vS+zAOVf0
E130はツーマンでも自動放送だよね?
E120は車掌の肉声だけど。
新潟支社が金をかけず作ってないのか。
956名無し野電車区:2009/03/19(木) 16:41:18 ID:yqk8yzuZ0
ツーマンもそこそこある水郡線と
ワンマンが基本の米坂線では、
ツーマンの放送パターンを作っても無駄ってことだろうな


でも他線ではツーマンの運用もあるのにな
957名無し野電車区:2009/03/20(金) 12:29:51 ID:2z5+JcCBO
110の仕様に合わせるためとか。
958名無し野電車区:2009/03/20(金) 22:55:33 ID:6nKx/1Zi0
放送なんて、パソコンで自動音声作成でいい気がする。
聞きとれない肉声とかひどいのもあるし。
959名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:41:53 ID:noWlnaGE0
>>958
ATOSみたいな放送になるわけですね。分かります。
960名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:24:28 ID:UUSCBCdRP
せめてたこルカ使えw
961名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:31:19 ID:OPb2sAkv0
何故そこでルカが
962名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:58:34 ID:2NLe6Lvx0
新津のキハ110-135、改正後目撃情報が無い。
小牛田にでも行ったか?
963名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:32:04 ID:oyhmbzi0O
元水郡車か
964名無し野電車区:2009/03/25(水) 13:28:41 ID:zzxOhKrmO
>>962
おととい乗った。
ドア広告や路線図、運賃表は新潟仕様だが、消火器に「水郡営」の文字。
965名無し野電車区:2009/03/27(金) 08:20:38 ID:35Vqzk7y0
その消火器もう使用期限切れてないか?
966名無し野電車区:2009/03/27(金) 18:43:04 ID:m87TrMueO
消火器って中身だけ取り替えるんじゃね?


少なくとも俺の家は地元の消防団にやってもらった。
車両用の大型のヤツは知らん。
967名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:00:20 ID:dMvufJpm0
>>966
中身だけ交換するものもあれば、丸ごと交換しなければならないものもある。
強化液消火器なんかは中身を交換するだけの場合が多いかな。
例外としてはセコムのトマホークマッハUは強化液消火器だけど消火器その
ものを交換する必要がある。
968名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:01:43 ID:kWnYb5DP0
そういやうちには消化器が無いな。
都市ガスだからガス警報機は付けて貰ったけど
969名無し野電車区:2009/03/29(日) 17:25:31 ID:MdgWIpIc0
>>968
経管栄養だけで生きてるのか、大変だな。
970名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:10:28 ID:klBPf/JmO
この3路線民は都市ガスなんか無縁だろw
調べた訳では無いが都市ガス地区は小山と水戸、郡山といわきぐらいか?
971名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:22:08 ID:Wwn7Q0pl0
葛飾・江戸川にも都市ガス開通したから、
東京は、優越感持てるようになった。。。
972名無し野電車区:2009/03/30(月) 10:50:27 ID:uYV26DXy0
災害時には復旧があっという間のLPガスが強いんだぞ!
973名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:06:23 ID:B/SUY8G10
都市ガス組「ガス代の安さなら負けないぜ」
974名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:47:55 ID:/TO2GsoX0
小海線のキハ110系は古くてレトロな車両であると認定されましたw

ウオッチング’09:小海線、ぶらり鈍行列車の旅 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090331ddlk19040008000c.html
> 小淵沢駅行きの列車は、今度は古いディーゼルカー。レトロな雰囲気が楽しかった。
975名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:53:40 ID:tdjTvtEg0
ハイブリッドと比較して古く感じたんだろうけど、さすが変態新聞という感じもするな。
976名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:31:07 ID:jLcrJH/tO
>>975
飾り気無いしレトロと言えばレトロな気がした。
出た時から新しさはあまり感じなかったよ。
977名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:00:07 ID:tdjTvtEg0
陳腐とレトロは違うと思うんだけどなあ。
978名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:35:32 ID:vHhGFGThO
110系列の内装は一昔前の電車でしょ?
979名無し野電車区:2009/04/01(水) 11:49:41 ID:xU/dwvKN0
内装で比較すれば明らかにキハE200より110の方が上だろうに。
980名無し野電車区:2009/04/01(水) 18:47:53 ID:kKUZZBrT0
10年以上の年期モノにしてはなかなか現代でも通用する気がする
981名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:14:42 ID:WCb6s9ILO
E233系に慣れてたらレトロだろうな。
982名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:55:54 ID:D/jW/ae8O
E130に慣れたらレトロまではいかないけど古くは見えたな。
983名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:01:37 ID:UcYA+/+S0
カーテンのせいか?と思ったけど小海線のキハ110ってカーテンあったっけ?
984名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:10:28 ID:tQgam5Vs0
>>979
性能は良いんだけど、中がアレなんだよねぇ………。> E130・E120・E200系
985名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:31:52 ID:+7/NTAexO
オレは好きだなぁ。
明るい感じするし乗り心地悪くない、むしろいい。
まぁ人それぞれ感じ方は違うからな
986名無し野電車区:2009/04/02(木) 01:25:54 ID:ABuG0PiO0
徳島の1500や姫路の127と、E120って近いコンセプト?
987名無し野電車区:2009/04/02(木) 07:52:59 ID:/HBpsZy8O
>>983
八高線のキハ110にはカーテンがある
988名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:00:07 ID:0koksU4J0
110にはカーテンがある
じゃないとまぶしすぎるだろ...

帯で束ねるタイプと金具に引っ掛けて止めるタイプとあるんだよね
989名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:12:48 ID:7yAO5O760
>>988
陸羽東線のはカーテンないよ。
990名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:33:26 ID:0koksU4J0
マジか!...
991名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:51:29 ID:6jgDMGA/O
誰か次スレを頼む
992名無し野電車区:2009/04/03(金) 02:09:27 ID:KInlHarK0
今年度増備しそうなのは久留里・八高北・烏山・新津あたりだが、予定あるの?

少なくとも久留里と新津の47(暖地車)は置換え対象だろうけど。
予想だと烏山と久留里はトイレなしE120が入りそう。

ついでに動労千葉のウテシを久留里から排除=ワンマン化。
993名無し野電車区:2009/04/03(金) 05:58:55 ID:096CrMleP
久留里線はもっと高速化して欲しい。
まともに走れば10分は短縮可能だろう。
994Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/04/03(金) 16:53:07 ID:iE95UfLk0
つぎすれ
★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★4D
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238745140/
995名無し野電車区:2009/04/03(金) 21:59:27 ID:pEJhQDZrO
久留里あたりはE130がいいんじゃないかな?
996名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:17:16 ID:ZkQpvK850
20年後に新車投入で水郡線から追い出されたE130系がやって来るわけですね?
997名無し野電車区:2009/04/04(土) 07:32:45 ID:VZxj3LCdO
キハE130系の運転台一番左の縦長のメーターって何?
何かの電流計にも見えるんだが
998名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:10:41 ID:RwUQVHedO
>>995
久留里はホーム嵩上げしないと無理
999名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:16:07 ID:oDJhpgCtO
999
1000名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:17:06 ID:DJn0QQlaO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。