★東日本の雄〜キハ110〜★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東日本の主力気動車、キハ110について話し合いましょう!
2名無し野電車区:2007/01/03(水) 14:41:35 ID:PFH9lhdv
旅番組に結構出てくる車両=キハ110
3名無し野電車区:2007/01/03(水) 18:54:37 ID:coSCfKwR
一両編成イイ!
44番げったー ◆ozOtJW9BFA :2007/01/03(水) 19:15:48 ID:jVbJeYI8
4様

でも、もうそろそろ主役じゃなくなるんだよね。
5名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:39:23 ID:PFH9lhdv
キハE130の登場でどうなるか。
あと10年くらい持つか?
6名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:16:54 ID:szzO5rC8
たしか、昔、秋田新幹線開業前くらいまで
キハ110が特急「秋田リレー」をやっていた時があったな。

一時期は特急運用までされてたんだな。
7名無し野電車区:2007/01/04(木) 14:36:09 ID:L78s29In
快速はまゆり用の110系列
これは最強
8名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:03:27 ID:K43ee+wj
>>4
キハE130は水郡線以外への投入は発表されていないし、小海線に導入されるキハE200も
量産先行車であり、当面はキハ100,110が主力のままかと。

9名無し野電車区:2007/01/05(金) 05:45:59 ID:mjIxpZet
急行「陸中」用に作られた車両って、なんだかサスが柔らかくない?
グラグラ揺れて、むしろ乗り心地が悪いような。

他のキハ100やキハ110ではそんな印象はないんだけど。
10名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:31:01 ID:Qm4gu9v6
快速「あがの」・・・。
11名無し野電車区:2007/01/06(土) 10:42:55 ID:GvMUiY7C
パワーウェイトレシオで考えるとキハ110って国鉄時代の大出力エンジン搭載車の代表格であったキハ181をも凌駕するんだよね。
なんだか凄い。
12名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:01:44 ID:GUQfhNbR
しかも日本の気動車の中では低燃費と聞くが。
13名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:02:27 ID:gxqACz4p
加速良いな
14名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:30:02 ID:wWqWBOeU
120`出せないのが駄目
15名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:31:58 ID:CQThEVeP
110`は何とか出るらしい
16名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:36:11 ID:GUQfhNbR
山岳路線とか単線路線専用なんだから、
そんなにスピード出さなくていいだろw
17名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:31:52 ID:ZB42cNNt
東京からイチバン近い場所で乗れる八高線で愛用してまつw
18名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:12:55 ID:9wPcZE/s
今年の春に快速「南三陸」に投入されるのって、もと秋田リレー号の車両でつか?
19名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:29:21 ID:y95XKS2b
元秋田リレーのキハ110はセミクロスに改造され長野に配置、現在飯山線で活躍中。
20名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:25:05 ID:iDqGZ/Sg
八高線の高崎線乗り入れ区間である北藤岡〜高崎間の爆走に萌える。八高線区間でトロトロ走って、狂ったように加速するのがいい!
21名無し野電車区:2007/01/07(日) 03:21:17 ID:9hOJm4AF
釜石線の東北線乗り入れ区間である盛岡〜花巻間の走りっぷりにも感動する。
ウテシにもよるけど、物凄い走りを披露してくれるときがあって、コイツの性能の
高さを否応なく感じる。

>>14-15
キハ110/キハ100 は、どちらかといえば加速重視のギヤ設定なんじゃないかと思う。
気動車としては、出足はかなり良いし。

>>16
120km/h出せなくたって、急勾配を淡々と登っていくから凄いよね。
22名無し野電車区:2007/01/07(日) 03:54:31 ID:8sqfs8vm
山田線(盛岡〜宮古)と岩泉線だけには110キテホシクナイ
23名無し野電車区:2007/01/07(日) 07:42:51 ID:ZRB/5JEQ
>>22
キハ52で統一して欲しいくらいですよね、むしろ。
>>21
キハ100の速さに感動するも、時刻表を見ると電車に比較して所要時間がかなり余分に掛かっていたり。
キハ100をもってしても電車にはまだ及ばないということなのか・・・。
24名無し野電車区:2007/01/07(日) 07:51:30 ID:Z4zYOA0F
>>22
どうして?
乗り心地は快適になるし、夏場も冷房完備で油臭い非冷房ポンコツキハ52よりずっとよくなるのでは。
25名無し野電車区:2007/01/07(日) 09:00:07 ID:W+2N7rvI
>>24
だがそれがいい
26名無し野電車区:2007/01/07(日) 09:08:12 ID:Z4zYOA0F
>>25
全然よくねーよ!
27名無し野電車区:2007/01/07(日) 09:20:44 ID:BZQMG7Eq
>>26
おまいさん、何も分かっちゃいねぇな
28名無し野電車区:2007/01/07(日) 10:20:26 ID:Z4zYOA0F
>>27
郷愁とかなんかに浸ってても仕方ねーんだよ!
例えばいくら東北とはいえ、真夏は暑くなる。確かに窓開けたら多少涼しいだろうが、やはり安全性・快適性を考えたら冷房完備の固定窓がよい。
29名無し野電車区:2007/01/07(日) 10:55:54 ID:1lvdjF9/
暖房の効きが良すぎ。冬に磐西で乗ったとき、あまりにも熱くて温度計見たら29℃だった。
30名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:24:28 ID:ZRB/5JEQ
ふと岩泉駅にキハE130とかが佇んでいたら、それはそれでシュールかな、なんて思ってみたり。
それはそうとキハ100乃至キハ110が山田線(盛岡〜宮古間)や岩泉線に投入されれば、
冷房化や速達化などの他に窓が1枚窓なので車窓をより楽しめるかも。
31名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:29:47 ID:BZQMG7Eq
>>28
必死だなw

まぁキハ110化された山田線や岩泉線なんて
空転しまくりんぐでそれこそ安全面に問題がありそうだがな
32名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:37:05 ID:2YWGJqtz
キハ伊東
33名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:39:04 ID:ZRB/5JEQ
そんなことより、快速南三陸にキハ110が投入されることになったが、
どれくらい所要時間が縮められるか楽しみ。
遙か以前には気仙沼と仙台をちょうど2時間で結んでいたけど、
キハ58の老朽化によるものなのか延び延びになってしまった。
キハ110で2時間切りを狙ってほしいところ。
それと気仙沼線は建設も新しいからそれなりに速い速度で走れそう。
なので、気仙沼線での爆走に期待。
34名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:40:30 ID:Z4zYOA0F
>>30
同意。
固定窓で冷房が効いた静かで快適な車内だからこそ、素晴らしい車窓も生かされてくる。
35名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:43:59 ID:Z4zYOA0F
>>33
指定席の扱いはどうなんだろう
36名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:44:22 ID:+H9mtNc/
>>34
しつこいよ!ボケ
37名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:19:11 ID:xTBDjBTF
ってかキハ110のカラーバリエーションは何であんなに少ないの?
38名無し野電車区:2007/01/07(日) 15:16:48 ID:ZRB/5JEQ
>>34
キハ52残留支持派の言葉だけど良いの?w

>>35
キハ110投入後しばらく指定席の連結は実施せず。
どこから転属させるのか忘れたけど、後ほどリクライニングシート車を持ってきて、
指定席車とするみたい。
39名無し野電車区:2007/01/07(日) 16:44:42 ID:UsCI7X+q
どう見ても立派な車両です
ありがとうございました
40名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:24:35 ID:CUNMjGqW
>>38
なんかなし崩し的に指定席連結廃止しそうな対応だな。
持ってくるとすれば盛岡からなんだろうが。
41名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:23:11 ID:ZRB/5JEQ
>>40
少なくとも今回は存続するみたい。

しかしキハ110までは急行陸中用に作られたリクライニングシート車があるけれど、
それ以後はキハE130にしろ今後登場するキハE200にしろセミクロス車しかないだけに、
どうするのか気になるところ。
もっとも、その頃になれば快速南三陸はおろか気仙沼線や石巻線が存在しているかどうかも
怪しいのだけれど。
42名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:10:07 ID:Vm6RnOpM
>>41
意外と利用あるんだよな、指定席。
というか南三陸自体。臨時便出るだけの事はある。

しかしよくキハ110にリクライニング車をつくったと思うよ。
あれだけは全ての面において置き換え前のキハ58系列を凌駕したと思う
新型に変わったけれどアコモは旧型の方が良かった…なんて良くある話だし
43名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:23:51 ID:UqewXbra
300番台のことも思い出してやってください
44名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:51:04 ID:xTBDjBTF
キハ110は1〜7両編成で運転できるってJR東日本のページで載ってったけど
7両編成で運行されているときなんて見たことない。

画像あったら誰か見せてw
45名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:54:30 ID:p4fEeLiM
キハ100だかは回送もかねて8両編成で運転したことがあるらしいが。
>>44
新潟方面になかったっけ?
46名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:54:19 ID:tiPJnLjF
磐越東線・磐越西線に5両編成、左沢線に6両編成があるよ。
たぶん左沢のが最も長いのでは?
47名無し野電車区:2007/01/08(月) 03:25:20 ID:bE4sA2Jo
秋田リレーが雪で乱れて、すごく長い編成の写真をRFで見たことがある。。。
48名無し野電車区:2007/01/08(月) 03:30:53 ID:pI0l+cY/
キハ100も左沢線だけは投入線区としては若干不適のような気がする。
左沢線へは3扉車のキハE130を投入してキハ100は転属させるのが良いように思うのだが・・・。

余談ながら、オールロングシートのキハ100に乗れるのは左沢線だけなわけで、
長編成の雄志を見るという目的も含め乗りに行きたくなってきた。
49名無し野電車区:2007/01/08(月) 03:39:53 ID:gwdxGUUN
磐越東線の小野新町行5連は凄いな。
つかあの線は基本的に2連以上。
左沢は小型車投入した意味があまりない気がするw。
どちらかと言えば101より130が向いているのかも。
50名無し野電車区:2007/01/08(月) 03:51:32 ID:BUp3430X
磐越東線あたりが次E130入りそうだな
まとまった本数捻出できるし、ある程度の需要がある路線だし

今度E130が入る水郡線も昔は最高5連だったんだよな
無人駅でも5連までは入れるようにホームが延長してあるけど
ATSの非常停止地上子が4連のところにあるからもう5連は走れないんだろうなと
まぁダイヤの組み方しだいだけど
51名無し野電車区:2007/01/08(月) 10:55:13 ID:uXZpOe08
でも左沢以外にオールロングトイレ無し使える路線無いな。
52名無し野電車区:2007/01/08(月) 10:58:46 ID:sOQcjEbk
>>12
なぜか自動車雑誌のベストカーにキハ100の燃費が載っていたんだけど、
確かリッターで2kmとか3kmとかそんなものだった。
同じく紹介されていた90式戦車よりは良かったような気がするけど、
ディーゼル車としてこの数字は良いのか悪いのか判断が付かない・・・。

>>51
烏山線があるよ。
53名無し野電車区:2007/01/08(月) 11:47:19 ID:XviRAx5j
>>41
石巻線がなくなったら仙石線もなくなるぞw
しかも貨物が結構多い。石巻港に日本製紙の主力工場があるから。
54名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:43:48 ID:7YbTpMqQ
>>52
乗車定員当たりの燃費としては車以上だな。
55名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:14:11 ID:PfW3+a1s
>>44-47
秋田リレー号は所定が3連もしくは4連だったが、
上下で本数が1本違ってて、3+4の7連が毎日片道1本だけ走っていた。
56名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:24:35 ID:f6ePI1QO
烏山線にはマダー?
57名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:19:54 ID:a2EaWtY1
>>44
2005年10月16日に塙町民号の団体列車で水郡線にて運転されてます。
58名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:36:15 ID:qEwQR8xL
米坂線や只見線にも入れてほしいな
59名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:55:28 ID:1NdA7y2h
ワンマン運転開始
60名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:05:06 ID:pI0l+cY/
今にして思えば、なんで秋田リレー号に乗っておかなかったんだろう・・・orz
61名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:09:22 ID:b5p0Lp+4
>>31
まあ、ここ最近2エンジンの新車が出てないからね。
もしもキハ110の2エンジン版ができてたら…恐ろしい加速をしそう
62名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:28:52 ID:PfW3+a1s
>>31
小海線でずっと走ってるんだから山田・岩泉線の坂が苦になる訳もない。
問題は雪だけ。
63名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:34:53 ID:ZLUiVMUr
久留里線は、どうするんですか?
64名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:51:38 ID:2HxAhwc5
>>61
キハ110orキハ100の後継車にあたるキハE200に期待しましょう。
って、キハE200の走行性能ってキハ110とどっこいでしたっけ?

しかし、キハ110の後継車がハイブリットになるとは予想だに
しなかったよ・・・。
65名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:05:02 ID:U4jOI5AT
キハ110は電車で例えると何系?
66名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:07:41 ID:yM/9/n9i
>>62
飯山線で雪の問題はないはず。ただ単行ではだめかも。
67名無し野電車区 :2007/01/09(火) 21:49:48 ID:ykf7s6YV
試しに1ヶ月ほどキハ110を酉で120使ってる区間に走らせたら、利用者は
どんな反応するだろうか?
6818:2007/01/09(火) 22:13:24 ID:lCU9VA+G
>>19
ありがとうございました。
69名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:25:22 ID:NsRHhlMc
ところで秋田リレー号で使っていた頃のキハ110のシートは急行陸中用として製造されたキハ110と同じ?
70名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:12:41 ID:wvlN1OSA
何で昔は空ぶかししていたのだろう?威嚇?
71名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:38:04 ID:f8KjpWic
>>69
E217のグリーンと一緒
>>70
回転合わせるためじゃね?
72名無し野電車区:2007/01/10(水) 03:16:22 ID:YK0Y9UuU
とりあえず左沢に新車は来ないだろうな。キハ101が投入されてまだ余り経っていないし。
ってか左沢線って山沿いを走ってるローカルだろ?そんなに乗る人はいるのか?130を入れるにせよそれ相応の需要がなければダメだろ。
73名無し野電車区:2007/01/10(水) 05:43:22 ID:4RLzbMeF
>>65
該当するのは北越急行のHK100かな。
74名無し野電車区:2007/01/10(水) 07:31:57 ID:/MipxwQw
>>71
確か秋田リレーの座席の一部はE217に載せ替えたと聞くが。
いまE217は座席を新しいのに取り替えてるから、
3月以降も南三陸の指定席を残すなら、
E217のを取り付けるという可能性があるのではないかと予想。
75名無し野電車区:2007/01/10(水) 07:42:18 ID:sKRB73/a
>>44
昔磐越東線の小野新町17時台発の郡山行きが無かった時
18時台発の奴が10両ぐらいで回送されてたな
先頭2両以外「回送」表示で電気消えてるの

それより長いのは見た事ない
76名無し野電車区:2007/01/10(水) 07:46:29 ID:sKRB73/a
今磐越東線で5連が見れるのは
738D→745D→742D→この後分からん
77名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:13:22 ID:4dc3mvkT
>>72
左沢線は盆地の真ん中を坦々と走る線。

>>58
米坂にはそのうち110が回るだろう。
78名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:47:17 ID:3kGL5C0e
米坂線になぜ今まで110が回ってこなかったのが不思議。
羽越線〜山形新幹線の間を結ぶ路線なのに。
79名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:52:11 ID:ydpf7s4s
コヒ自慢のキハ54-500とほぼ同等の性能なのが凄いよな、あっちは2エンジンなのに
リクライニング付のはまゆり車両は神!しかしデッキないのがどうかと思うが
変速は急勾配対応で50`で上がるようになってるのがこれまたいいよね
80名無し野電車区:2007/01/11(木) 00:01:45 ID:Q+TMK9rw
小海線のはボロくなってきたなあ。
81名無し野電車区:2007/01/11(木) 00:50:33 ID:YIU3AlCP
>>79
国鉄時代に造られた車両と平成に入ってから造られた
車両の性能を比べて悦ぶなよw恥ずかしくないのか?w
82名無し野電車区:2007/01/11(木) 13:08:44 ID:do/K6nK/
>>81
後にだいぶ改造されてるから、全く意味ないとは思わんけど。
83名無し野電車区:2007/01/11(木) 15:47:48 ID:ZMPpxCdk
>>71
それって、急行用として作られた車両の方がシートの出来は上ってことか
・・・。

>>80
小海線はキハE200で形式統一なされるのかな。
だとすれば、それまで放置ってことなんだろうか。
84名無し野電車区:2007/01/11(木) 15:57:04 ID:z/YbIsXC
そろそろ小海線のキハ110乗り収めにいくかな〜。(小梅では乗ってないからw)
つか最近乗ったんが飯山色キハ52?で、小淵沢からの急坂でもう死にそうな
車体を酷使してる様を体感したからいい経験かあ〜。
キハ110化されてからは乗ってないから、春の18時に乗りに行くかね。
85名無し野電車区:2007/01/11(木) 16:06:02 ID:ZMPpxCdk
さすがに小海線ではキハ110の走りも精彩さを欠くね。
呻吟するほどではないけど、足取りが重い感じ。
86名無し野電車区:2007/01/11(木) 16:06:30 ID:XjpqfUAC
>>84
乗り収めじゃなくてただの葬式厨じゃねえかよ死ね
8784:2007/01/11(木) 16:34:59 ID:z/YbIsXC
>>85
狂馬力と歌われてデビューしたキハ110が、そんなものでしたか…orz
急勾配区間だから、キハ110導入で期待してたんですが・・・。

やっぱ、小淵沢でカツ弁買って乗り込んで。
窓を全開にして自転車並の速度を眺めながら、小梅線のキハ55の
ディーゼルの排煙も吸い込んでの弁当を食うのが美味かったよ!♪
88名無し野電車区:2007/01/11(木) 17:07:20 ID:Q+TMK9rw
小海線では33/1000を70km/hで駆け上がっていくよ。
それより電化されてから八高線の最高速度が100→85くらいになった。
キハ35より加速は良くなっても速い気がしない。
89名無し野電車区:2007/01/11(木) 18:34:54 ID:q1Plcj62
つか小海線からキハ110消えないんじゃないの?
90名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:51:13 ID:do/K6nK/
>>88
佐久平の前後w? > 33/1000
91名無し野電車区:2007/01/12(金) 04:35:11 ID:CH89zbVy
 軽量なのがポイント高いんじゃないか?軽量だから線路に優しくてローカル線の保線費用も
押さえられるだろうし、クーラー込み420PSでもかなりキビキビと走るし。
でも軽量化によって車体の強度や保温性はどうなってんだろ?
 もちろん素人が考えたって、北海道で54-500と同等に走れるわきゃないだろう、くらいは
わかるけど。案外花輪線や山田線は厳しかったりして。
 でも盛岡の58は暖房がほとんど効かない車両が混じってるので110なら当たりはずれのない、
暖かさが期待できるか。
92名無し野電車区:2007/01/12(金) 05:06:00 ID:ccO3LrGA
>>91
そうなの?
こないだ乗った車は28度もあったよw
しかし暑いの何のって。窓には隙間なく目張りがされてるから、運転室の助士側の窓を開けて涼んだよw
別に俺はデブではないし、暑がりでもないんだけど、ニット着てるのに28度はきつい。
外は氷点下に近いってのに。。。
そういえば不思議と結露が出なかった。キハ110だと結露がひどいせいで、
DQN工房が品のない落書きを窓に描くもんだがw
93名無し野電車区:2007/01/12(金) 15:29:21 ID:u01ffUxP
>>92
夏場に乗ると特に床下からの熱がキツイよな〜
靴の底から熱さが伝わってくるよ、水虫持ちにはツライ・・・。
94名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:25:14 ID:HXePC+EA
キハ110は全然良いほう。
115系とかに乗ってみろよw
95名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:37:33 ID:TiufDbBA
コイツはJR東日本の普通車の中では、結構良車の部類だよな。

わがボロ車の巣窟、高崎支社では ネ申 の存在。
冗談抜きでね。まともに立ち向かえそうなのは、せいぜいE231緑車w
96名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:58:06 ID:WE51FZaz
>>81
キハ54とキハ110では隔世の感があるけど、調べてみればキハ54が1984年登場でキハ110は1990年登場と、
5年の差もなかったり・・・。

>>89
キハ110とキハE200って併結運転できるんでしょうか?
併結運転出来ない車両同士を置いておくのは小海線のようなローカル線では
運用面でデメリットが大きそうですが。


そういえばキハE200はハイブリットカーを謳っているけど、実際には電気式の気動車なんだね。
そのうち非電化区間にもインバーターの変調音が響き渡るようになるんだろうか。
9796:2007/01/12(金) 21:16:00 ID:WE51FZaz
訂正

×キハ54が1984年登場で
○キハ54が1986年登場で
98名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:23:12 ID:6zfMVbGg
>>96
併結運転できるかはわからないけどキハ200は3両しか投入されないのに
24両もいるキハ110がいなくなるとは思えなくて。
99名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:25:32 ID:1v5fklka
>>92
お前は最低限のマナーも守れんのか?
100名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:43:20 ID:XGQMf+N4
キハ110登場時のキハ54はコイルバネで手動変速おまけに変なボックスだった
しかしキハ110に近づけようと4年前に台車と変速機と座席とトイレを交換
同じ変速域のだが残念ながら切り替わりが遅いためキハ110のようになれず
25‰で70km/h以上キープできず(68〜70の変1と変2を切り替わり繰り返す)
車内はリクライニングでデッキあってトイレ洋式で静かで居住性いいのは認めるけど
でも窓小さいしいくらいい車両でも残念ながらキハ110には及ばないなハハハ
101名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:24:43 ID:v9OwPOOV
キハ54( 500)はトイレが垂れ流しで新製された最後の形式だな。
もちろん今はトイレタンクが付けられてるけど。

>>91
酷寒のふるさと銀河線のCR70/75ですら暖房はよく効いていた。
あれは軽量車体・二段窓・デッキなし。
102名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:31:51 ID:JvLHTvfb
見た目丈夫そうだけど実際自動車と勝負した事有るの?
103名無し野電車区:2007/01/13(土) 03:16:14 ID:2HchRKdW
>>66
>単行ではだめかも

これは急勾配が多いから、ってことでおk?
今月9日に飯山線に乗ったんだが(ちなみにこれがキハ110初乗車)、十日町->戸狩野沢が3両♀車掌付き、戸狩野沢->長野が2両ワンマンで、
前者は乗り通し旅行者5人ほどと地元民ちらほら、後者は地元民で座席埋まるほどで、
客に対する車両数が合ってないので気になった。

木次線スイッチバックのような急勾配でも単行キハ120で問題無いんだがな…
104名無し野電車区:2007/01/13(土) 05:27:31 ID:6lZNYffN
54は酷寒地や高積雪でも運転できるのがウリだからなあ。110が釧網線や宗谷線で
今の季節に使い物になるとは到底思えないし。
 110はやはり広い車内とクーラーつきがうれしい。1&2のクロスシートで広い車内だから
DQN通学生を満載しても遅れにくいし、空いてれば2人がけクロスシートで、さらに
ガラアキなら4人がけクロスやロングでC寝台なんてくつろげるし。
 
105名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:10:40 ID:77oXpIxD
>>103
排雪能力の問題じゃないのか?
106名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:24:56 ID:GBN3fZgT
>>104
>110が釧網線や宗谷線で今の季節に使い物になるとは到底思えないし。
そうか?
107名無し野電車区:2007/01/13(土) 14:25:35 ID:LouHz9dd
札沼線の末端区間用に、わざわざ2軸駆動にして
143、150同様の450馬力エンジンを積んだ40があるよね。
あと排雪は重さがあったほうがいいのかなあ?
けど110も豪雪の陸羽東、西線を走ってるから問題ないから大丈夫でしょ。
108名無し野電車区:2007/01/13(土) 15:21:55 ID:XGQMf+N4
>>104>>106
わかった!110に多い空転のことを言ってるんだ
それなら現在運用についてる54でも冬の25‰発進は平気で空転するぞ

パクリの150は変速ダメダメだから北海道版110投入キボン
109名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:05:40 ID:bHNzB7z9
キハ150とキハ110って似ているようで、結構違うみたいですね。
110名無し野電車区:2007/01/14(日) 01:02:01 ID:sKcq7LwS
南三陸2・3号用に
一ノ関〜気仙沼で送り込み運用ありそうデスナ
111名無し野電車区:2007/01/14(日) 01:20:34 ID:J6xlMcOk
羽越線の新津〜新発田の単線を100km/hでかっ飛ばすのに萌える。
112名無し野電車区:2007/01/14(日) 04:40:31 ID:fNcq2eXt
110を釧網線やら花咲線にもってっても使えないだろう。プラグドアなんか凍り付いて
開かないんじゃない?暖房能力も不安があるし。
113名無し野電車区:2007/01/14(日) 07:33:14 ID:oooC3OzT
>>110
小牛田の車両そんな回送ありえん
114名無し野電車区:2007/01/14(日) 07:49:22 ID:wLW6+Qjm
>>112
引戸もあるよ。
115名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:21:19 ID:sKcq7LwS
>>113スマソ
南三陸2・3号の指定席車は盛岡持ちだと考えていました

・・・南三陸2・3号盛始発当時、盛イチの52などが入っていたのでつい
116名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:58:18 ID:On4FDuxX
でも、やっぱりプラグドアがカッコイイ。
117名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:06:57 ID:nHG47kIz
>>112
スーパーおおぞらこと283系はプラグドアで開閉が上手くいってますがなにか・・・?
118名無し野電車区:2007/01/15(月) 18:24:32 ID:DsLUJj9d
キハ110って塗装種類増えないのか?
119名無し野電車区:2007/01/16(火) 11:40:08 ID:X3CRqnAJ
左沢線の地元ですが、朝晩は高校生で激込み。2ドアのロングより3ドアの方が乗り降りやはりしやすいし、のんびりしているので時間掛かる。

130になれば今の6連を4連に、日中の2連を単行にしても十分いける。

101はトイレ取付とシート交換して山田線あたりか、トイレ取付して、100の増結で一関でもいいのでは。

山形でも新車を何とかして欲しい。
120名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:24:48 ID:ylJ+fRN7
>>119
大湊線にもください。
121名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:50:29 ID:AcbksJ3a
110系を北海道にくだたい
122名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:58:14 ID:r/9OdChG
>>121 はい、差し上げたいですが、やっぱり北海道には似合わない気が
します。
123名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:39:00 ID:2XN4wJiR
>>119
左沢線は2両連接でいいんじゃない?
営業運転は2、4、6両なんだし。そっちの方が効率いいだろ。ただしトイレは付けなくてもよい。
124名無し野電車区:2007/01/17(水) 04:21:55 ID:UwAmHO47
キハE130系がDJ誌で紹介されていたけど、単なるキハ110の焼き直しではなかったね。
これで走行性能もキハ110と同格などと言わずに大きく凌駕してくれていれば・・・
って、そんなの生かす場所ないか。
125名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:31:22 ID:veX8SZyd
北海道はキハ54が吹雪の中、単行1両で走るというイメージが強い・・・。
126名無し野電車区:2007/01/17(水) 22:07:24 ID:y1BhFcom
きょう高麗川から高崎まで乗ってきました。八高線初めてだったけど、
キハ110に乗れてごきでんでした。初老の18キップ使い手がいましたね。
哲学書を読んでいました。
127名無し野電車区:2007/01/18(木) 13:37:54 ID:IiypiGRe
>>126
おめ!キハ110も移転とかで減ってくるだろうから今のうち乗っておいて正解だな
128名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:24:49 ID:VA0fdcl9
最近はじまった新しいKitKatのサイトにある、「ハルノ呼吸」というショートムービーでも、キハ110の映像が挿入されてましたよ。
3両編成でした。
どこかなのは分からないけど・・・

http://www.breaktown.com/
129名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:35:16 ID:KPM4Mjfw
ロケ地が会津がらみっぽいから磐越西線なのか?
でもキハ112×3って走ってるんだっけ
130129:2007/01/18(木) 17:36:56 ID:KPM4Mjfw
両運転台は110でいいのか。
131名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:29:12 ID:rZFEKWVt
>>128-130
磐越東線じゃあないか?
132名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:51:10 ID:s9E3tCiT
>>128-131
窓配置からキハ110-200×3Bだから会津ならば磐西線ではと思われ。
車内のシーンがキハ47なのにはわろた。
133名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:07:12 ID:UgisPMRt
電化準備工事されてるみたいに見えた。
架線柱だけで架線が見えなかったんだが画質悪いせいか?
134名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:26:56 ID:Xk4CvzbK
やっぱりギアチェンの空吹かしがなきゃ!今のギアチェンは未だに慣れない。
135名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:46:43 ID:UgisPMRt
>>134
空ぶかしだけなら直結段に入る直前にノッチオフすると起きるぞ。
136名無し野電車区:2007/01/19(金) 07:33:10 ID:mG5pVTCC
>>134
釜石線のは惰性からノッチを入れたときに軽く吹かすよ。
変速から直結に入る時に吹かすのは依然あったが今はない
137名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:56:42 ID:2iDoH2Tp
キハ110の派生型であるキハE130が営業運転を開始したそうで。
誰か乗った人いるかな?
138名無し野電車区:2007/01/20(土) 12:56:24 ID:F/ouzElN
キハ110は他の気動車より優れているのか?
ということで

キハ110チャレンジカップ

第1回戦 キハ110 VS キハ120

第2回戦 キハ110 VS キハ150

第3回戦 キハ110 VS キハ125・キハ200

ファイナル キハ110 VS キハE130
139名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:51:28 ID:XlFnBZ6Z
1回戦 ○
2回戦 ○
3回戦 ○
ファイナル △(引き分け)

番外1 VSキハ121 ×
番外2 VSキハ54 ×
番外3 VSキハ201 ×
番外4 VSキハ75 △(100km/hまでなら引き分け)
140名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:41:42 ID:hcEBBS+F
北海道のキハ150は兄弟車なのかな?
車体の形状が殆ど同じだし、ギアチェンする時に空ぶかしもする。
141名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:52:54 ID:ZXI4hTZw
142名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:29:44 ID:F0/83HJR
18きっぷ消化のため水郡線に乗ったらE130が来た。全く予想外。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3%83%8FE130%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

乗った感じは・・・
長時間乗るならキハ110の方がいいなあ。
走りは110と同じくらいかな。でも車重38dとあったから10d近く増えてるんだな

あと、郡山行となってても常陸大子で乗り換え。当分の間らしい。
143名無し野電車区:2007/01/21(日) 01:34:02 ID:SOc5YhQC
>>142
何時の列車か教えてください
今日乗りに行ったけど全編成が常陸大子でおねんねしてた
144名無し野電車区:2007/01/21(日) 10:47:54 ID:N2zwMO57
824Dと329D(大子まで)
スタフにE130と見えたのでたぶん固定運用
145名無し野電車区:2007/01/21(日) 12:39:08 ID:SOc5YhQC
>>144
d
昨日は偶然運用に入らなかったのk…
146名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:34:54 ID:jydECoK+
>>142
水戸水郡磐越東スレに130は4回シフトチェンジをするというレスがあったんだけど
どうでした?
そうすると5段ミッションということ…?
コヒ並みだなw
147142:2007/01/22(月) 00:29:27 ID:JcgWI1Ef
>>146
何速あるのかは知らないのだが、max90`くらいだったし、
4回チェンジすることはなかったような。

エンジンはけっこう高回転まで回してる。
排気量は110より小さいかも、と思わせるようなエンジン音。
110が10d車ならE130は4d車のような。

あと、出足の加速だが、動き出した直後になぜか3秒くらい加速しない。
それを除くと0→40km/hが17秒くらいかな。

車内の雰囲気は、なぜか西の125を連想してしまう。
148名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:53:54 ID:M5qppNnA
>>147
ありがと
>キハ110より小さい
ネコのホビダスってサイトにはDMF15HZなんて記述があるんだが、どうなんだろうね。
エンジン好きの俺にとっては高回転型エンジンはかなり好み。
少し空走するってのが気になるけど0-40km/hが17秒だと110より少し速いくらいかな?
58や52より少々遅いくらい。
149名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:22:26 ID:3j43mXSF
キハE130、音だけ聞いているとキハ110より速そうなヨカン。

ttp://airplug.cocolog-nifty.com/bellz/2007/01/71130_4e6b.html
150名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:26:04 ID:HFQ+YIvq
八高北、飯山線にE130を入れて、キハ110は北東北の701を置き換えていただきたい。
北東北なら2ドアでも平気でしょ。
151名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:40:38 ID:ZNG05FTQ
>>149
話が違うが、「水郡線は85km/hで制限」などと言ってるが
スジはA7で引いてあるし、メータ見れば普通に100km/h出してるべ。。
音聞く限り、中速域での加速が非常に鋭い印象ですね。
重くなった車体を高回転でぶん回して引っ張ってるような感じもありますが、
しかしいい音出してますねぇ。
152名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:44:47 ID:PES8c/Pm
>>151
いいな水郡線。小海線は85km/hで制限なのに。
気動車は高速域でのエンジン音が最高だからな。
153名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:57:40 ID:M5qppNnA
>>151
A7か
130に統一後は引き上げたりするんだろうか?
3扉化により遅延解消で引き上げなしかね。なんだか乗りたくなってきたw
ちなみにキハ58オンリーだとA4
154名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:07:15 ID:dxANHcvS
電車で言うとE231のような、豪快な高回転音がたまらんね>キハE130
155名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:10:22 ID:Kik+lkgC
>>154
E231なんて静かなもんでしょ。
115系とか169系によく乗ってたけど、これが100km/h近くまで加速したときのうなりが(・∀・)イイ!!
156名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:11:20 ID:t+UJVyzJ
>>147
キハE130ってちょっと遅いな。やはりシフトチェンジでロスがあるか・・・
ただ過給機の音が新型だけあってすごいな!音だけ聞くとキハ201みたいな感じだ
あえて言えば東版のキハ121?
157名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:46:30 ID:60xj0B4R
水郡線はキハ45の時に乗ったけど85km/hしか出してなかったな。
少しはスピードアップしたのか。
158147:2007/01/23(火) 00:52:45 ID:KHyiUfx/
乗ってるときは キハ110ほどゆったりできないなぁなどと
思っていたがまた乗りたくなってきた。 やはりエンジンが気持ちいい。
小川郷→夏井の登りを全開で駆け上がるのなど面白そうだ。
いつになるのだろうか・・・
159名無し野電車区:2007/01/23(火) 01:08:53 ID:6USm80eM
土曜日水郡線乗ったけど95km/hは出してた。驚いた。
160名無し野電車区:2007/01/23(火) 15:40:34 ID:Kus2m1Qj
烏山線にキハ110系入れてくれ!
161名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:15:39 ID:uzkUz3qX
水郡線は水戸〜常陸大子までは最高95キロ大子から安積永盛までは最高85キロ
上菅谷〜瓜連までは線形がいいからよく95キロだすよ
162名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:07:33 ID:C8gEXLLg
>>160
烏山線はE130新製投入の方が適しているような。
163名無し野電車区:2007/01/24(水) 15:18:22 ID:pRshiAXX
大湊線に2ドアの新車をいれて欲しい。できれば椅子の数が多いの。
164名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:26:11 ID:WH43NrE2
キハ110って日本の気動車の中では最強じゃね?
165名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:19:28 ID:dMKvjEKv
変速時の空フカシが最高だったのだが。
166名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:29:37 ID:PMRhEVxU
>>164
どこがだよww
167名無し野電車区:2007/01/25(木) 05:17:11 ID:/TzJrTIH
>>163
夏休みシーズンの青森直通快速しもきた、ヤバい位に混んでいるな。
2両はないだろあれ…。
でも大湊は40の代走が多い分まだ救われているかも。
168名無し野電車区:2007/01/25(木) 13:51:46 ID:qOidkbrn
>>152
小海線なんて85キロ以上出しても意味が無い
小諸―小海は駅間短いし、小海―小淵沢はカーブと勾配で速度出せないし
169名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:54:11 ID:OZhyTUTH
>>167
大湊駅の外に出来たに長蛇の行列がまさか列車待ちのものだったとは、
最初見たときは驚愕したねぇ。あそこも最高85km/hのはずが、
95km/h以上でガンガン走ってくれるから気持ちがよい。
170名無し野電車区:2007/01/25(木) 16:21:17 ID:o5p5WaYA
キハ110って言えば漏れ的には秋田リレーだな。
1年ちょいしか走ってなかったけど、格好良かったな・・・。

漏れは京都住まいなんで撮影なんていけたものじゃなかった・・・。
残念orz

で、聞きたいんだが。
秋田リレーはキハ110-300×7で運転されたことあるってホント?
171名無し野電車区:2007/01/25(木) 17:12:43 ID:Yi9Xbc29
>>169
それって福知山線の事故の後としては不謹慎すぎる運転だなw
172名無し野電車区:2007/01/25(木) 18:12:04 ID:ixdmicBx
>>171
強風でしょっちゅう遅れるから仕方ない。
173名無し野電車区:2007/01/25(木) 18:26:44 ID:Yi9Xbc29
>>172
いやいや、理由になってないぞ。


ところでそれやってて軌道とか大丈夫なのか?
174名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:36:48 ID:ixdmicBx
>>173
37kgレールだけど直線だから大丈夫でしょ。
175名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:52:03 ID:+3q1wkdQ
>>174
37キロレールで95キロ。。。
すごい乗り心地だろうな。
176名無し野電車区:2007/01/25(木) 20:31:03 ID:EthqRqkE
キハ110の特急運転キボン
177名無し野電車区:2007/01/25(木) 20:56:33 ID:uwoZArwf
>>170
秋田行きの最終が2本分連結して7両だったな。
冬の運休でダイヤが乱れたときも日中7連の秋田リレー号があったな。懐かしい
178名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:43:01 ID:OZhyTUTH
>>171
西の館内の方か?
磐東、水郡あたりはいつも100km/h近く出してますよ。
ローカル線の最高85km/hなんて昔の基準だから一応の目安程度ん。
磐東の運転士は、ちょと気を緩めるとすぐ遅れるからキツいねぇ、なんつってましたし。
速度種別A7でスジを引いてあるから、110でも頑張らないと大変なんでしょうね。
179名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:37:27 ID:+3q1wkdQ
>>178
陸東もA7で引いてあるけど、結構余裕があるよ。
一回90くらい出したら後はダラダラ。ブレーキは4段で減速。
起動も2ノッチで15キロくらいまで引っ張ってから3、4と入れて40キロ越えてから5ノッチ。
だから初めて盛岡のDCに乗った時は加速に心底驚いた。
180名無し野電車区:2007/01/26(金) 01:18:13 ID:7XfL8cx3
たまには山田線のことも思い出してあげてください・・・
181名無し野電車区:2007/01/26(金) 02:40:13 ID:+b2FU7ho
>>169
駅舎がショボイからすぐに列が外にはみ出るんだよなw>大湊。
俺は青森で引揚列車状態のキハ100×2を見てorz。運転手身動き取れねぇぞこれ。
諦めてがら空きの701+下北バスで行きました。

せめて110にするなり増車して欲しいなあの線は。
青森しもきたは増発キボン。
182名無し野電車区:2007/01/26(金) 03:57:59 ID:l3eVrAwh
大湊線は客の割に本数が少なすぎるのか?
とはいえ余ってる車がないからねぇ。。。
歯医者予定の58を使ったりするしか。
183名無し野電車区:2007/01/26(金) 12:24:46 ID:MTbqFVkb
キハ100といえば大船渡線のを推したい。
急峻な路線をエンジン音も高らかに駆け抜ける姿はいい。
エンジン音も新潟とか小松とかのが使われているのか、
他路線のと違うように感じるのは気のせいかな?
184名無し野電車区:2007/01/26(金) 17:34:43 ID:9lqb79rj
釜石線はもう少しスピード出せような気がするなぁ。
新しい仙人峠の道路ができ今より20分短縮になるようだ。釜石線モロに影響するな。
185名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:24:28 ID:MTbqFVkb
>>184
2エンジンのキハE130系導入で釜石線のスピードうpを是非!
とか書いてみる。

ところで東北地方は完全に車社会だし、今更影響ってあるのかな?
186名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:37:06 ID:9lqb79rj
釜石線は仙人峠のおかげで快速釜石〜花巻〜盛岡は鉄道が優位。
新しい仙人峠開通でまたバスが走り出したらどうなるだろう。
187名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:49:48 ID:MTbqFVkb
>>186
第二の山田線(盛岡〜宮古間)になるかも知れない・・・ということか・・・。
それにしても自家用車はともかくとして、JR東日本は対空路では優位になることが多くても、
対バスとなると劣勢を強いられてばかり。
なんとかならぬものか・・・。
188名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:59:08 ID:l3eVrAwh
>>187
劣勢を強いられると言うよりは、やる気がないと言ったほうが。。
仙台〜福島はシティラビット走らせたり、得な切符を出したりしてるけど
他の路線はまったく。。。
仙台〜古川なんかバスは片道750円だからね。新幹線の片道以下で往復出来てしまう。
山田線は106急行、花輪線も山田よりは本数が多いけど、大館でバス客相手に盛岡からの切符を売る始末。
線形が悪いし急勾配の連続だから負けてしまうのは仕方ないが、割安な往復切符とか出して
挽回に努めればいいものを、何の対策も取らないからな。
バスは酔うから電車がいいって人も確かにいるんだから、なんとかすればいいのに。
189名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:05:53 ID:al1iBplC
>対バスとなると劣勢を強いられてばかり。
>なんとかならぬものか・・・。

最近はセルフ社員も居るのか。
バス屋も食えるようにローカル線はほどほどにしてやってんだろ。
東が本気でバス屋傾かせたらどうするんだよ?困るのは地元民だろ。
競争原理を取り入れて安くて良いサービス、なんて綺麗事が言えるほど
パイはないからな。

安くて座れるバスがいいんならそれに乗りゃぁいいのに、
鉄道もバスも選べる中で何が不満なんだろうねぇ。
190名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:19:40 ID:ppTw4rv+
束は東北に徹底して冷たいからなぁ。
はまゆりとリアスと南三陸は毎日5往復位走らせてもいいと思うんだが。

あと花輪に110導入するなら、盛岡直通よねしろと八幡平の復活キボン。
191名無し野電車区:2007/01/27(土) 04:23:09 ID:py6+gVku
>>188
山田線というか盛岡支社には土日限定だがフリーきっぷがある。
それが往復割引乗車券として機能している。少しは調べろよ・・・
宮古駅でポスター貼って宣伝してるから見てこい。
192名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:55:20 ID:swfiivvq
>>188
場合によっては更なる収益率低下を招きかねないから、やりようがないのかも。

>>190
本当に冷遇しているなら民営化した早い段階でキハ110とかキハ100を投入したりしないと思うのだが・・・。
193名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:23:10 ID:fXT1EFDc
>>!(&
194名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:28:16 ID:fXT1EFDc
>>187
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/buturyuu/douro/index.htm

釜石市街から一直線に岩手上郷まで結んでしまう、新幹線並みの道路だね。
安全で円滑な…とうたってるけど、80キロの高規格道で、東北横断自動車道釜石秋田線に組みこまれるともいってる。
195名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:31:16 ID:qZxf7Ast
上有住で工事やってるよ。
あそこのスタンプ押したかったのに惜しかった。
196名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:38:54 ID:VOAYS1ss
道路ネタですまぬが、仙人トンネルもとうとう役目を終えるんだな。
あの幅員、独特の雰囲気、有料道路時代の痕跡、他にはないトンネルだった。
遠野側入口付近に、岩手軽便の石垣もあるし。
似たような感じだったR13の主寝坂トンネルも新しくなったしなぁ。。
どちらも大型トラック泣かせだったけど。
197名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:20:34 ID:N2+mASo8
>>196
残るでしょ・・・排気量125CC以下の乗り物は
自動車専用道路通行できないので
198名無し野電車区:2007/01/30(火) 12:17:25 ID:s8pS5DWd
キハE200系はキハ100・110系の後継車になるかと思いきゃハイブリットカーは
車重が災いして長い勾配が続くような路線ではかえって効率が悪くなるから
投入路線は限定されるみたいだね。
199名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:25:08 ID:q2RHLQtR
>>197
チャリでも車が怖くないトンネルになるかな?
交通量が減ると別な意味で怖いかww
>>198
平坦な路線なら結構効果があるんだろうけど、新機軸の試験は色んな意味で、なるべく負担が大きい路線じゃないとね。

例えば交流電化の試験線に仙山線が選ばれたのも、
・33.3‰の急勾配が連続する。
・交直変換設備の試験をするため、直流区間があること。
・1日6往復しか列車が設定されておらず、試験列車のダイヤが組みやすいこと。
小海線も急勾配はあるし、本数もそれほどでもないし、観光客が多いから
JRもエコのPRになるし。
200名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:58:39 ID:u5YGjoZZ
>>199
小海線のキハE200系はあくまで「試験目的」で、試験終了後は他線区へ転属するような気がする。

>>198
キハE200系のあとにキハE130系の水郡線投入がプレスリリースされて驚いたけれど、ハイブリットカー気動車の
欠点が判明した今となっては、既存方式の気動車が併せて開発されるのも道理と理解できるね。
201名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:04:26 ID:LvTVJTzU
キハ100とキハ110って、似ているようで結構違うよね?
キハ110は特に乗っていて楽しいとは感じないのだけど、キハ100は走りっぷりが良いように感じて
なかなかに面白い。
エンジンが違うからかな?
202名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:09:43 ID:S2clVlb2
それは路線の違いです。
キハ110は地方幹線が多いからあまりスピード感がない。
羽越線や磐越東線でさえあまり速いという気がしない。
203名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:48:18 ID:WQ0H9AIN
レールがねぇ。。。
110が走る線は悪くても50キロレールだけど、大湊線なんかは37キロでしょう。
東北線を走る100は安定感があるんじゃない?
204名無し野電車区:2007/01/31(水) 21:01:17 ID:GKOvywbi
いや、大湊線の走りっぷりはすごいぞ。
205名無し野電車区:2007/01/31(水) 22:55:09 ID:CqW+alzV
↑あんた読解力0だねw
206名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:00:34 ID:3EUAHUAr
>>203
盛岡〜花巻間を走る釜石線のキハ100なんかは走りっぷりが素晴らしいよ。

207名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:45:27 ID:3EUAHUAr
そういや、小松だったか新潟だったかのエンジンの方がカミンズのものより良い音を奏でるって
誰かが言っていた記憶がある。

208名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:49:08 ID:xPnf8W7i
>>207
俺は新潟のDMF13HZが好き。
カミンズDMF14HZAも腹に響く音から、だんだん高鳴って行く感じが好きだけどさ。
11はあんまり好きじゃない。
209名無し野電車区:2007/02/01(木) 21:33:41 ID:dFC8dPkp
大船渡線のキハ100は小松製でいいのかな?
ギィィィィィーン、ギュォォォォーッというちょっと高めの音域なのが好き。
210名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:26:18 ID:lZUk9/Hj
4両編成でフル加速していくキハ101もいいぞ。オリジナルカラーだし。
211名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:38:53 ID:shQpneZ+
そこは6両でしょう
212名無し野電車区:2007/02/03(土) 10:08:15 ID:UWr+zSWa
>>186
3月18日JRの改正の合せてかのような開通日だな
213名無し野電車区:2007/02/03(土) 19:45:29 ID:8bu8wfh9
ようつべにあった、キハE130関連動画

http://www.youtube.com/watch?v=4CeK1rR6G_g&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=7Jgb_vPDaGw&mode=related&search=


なんか・・・加速が凄く良いような・・・それに静か。
214名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:53:13 ID:ctNSoxZM
>>164
>キハ110って日本の気動車の中では最強じゃね?

何で日本最強と言ってるかが、よく解らん。
臨時として『特急』という種別になって走った事と、編成両数が凄かったというのは認める。

ちなみに、コヒにあるキハ150は排雪走行等を目的としているため、450PSエンジン1基搭載で運転最高速度110q/h
コヒと四国に投入されたキハ54が確か250PS×2基搭載で運転最高速度95q/h
1編成3両のキハ201は、731系電車との強調運転等を目的としている為、運転台が付いてる車両は450PS×2基、中間車は450×1基のエンジンを搭載していて、運転最高速度が130q/hで走れ、車体傾斜システムも持っているな。
S宗谷で走るキハ261のエンジンは、キハ201のエンジン出力を少しパワーアップさせた物。

あと、吸収のキハ200は、搭載されてる機関について漏れは知らないが、120q/hで走れる。

漏れ的に見るとエンジンでは、キハ201が普通、快速列車に使われる気動車としては日本一だと思う。

特急気動車は、エンジンだけでいうと、キハ183の5200番台が一番だと思うな。
束でもある時期にキハ183が走るが、青〜函は機関車牽引だから、あまり性能は発揮していない稀ガス。
5200番台が登場した頃は、盛岡まで入線して485系並のダイヤで走ったらしい。
215名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:53:24 ID:8bu8wfh9
そうだね。デザイン的にはキハ110よりキハ100の方が塊感があって可愛いかな。
216名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:16:54 ID:FQhSrpaa
>>214
ググってから書き込め。
間違いだらけでお恥ずかしいったらありゃしない。
217名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:39:53 ID:8bu8wfh9
>>216

一部のファンからは最強の気動車と誉れ高いキハ181の動画でも見てマターリしる。

http://www.youtube.com/watch?v=lMeK8VsLe58
http://www.youtube.com/watch?v=qXmYMpQYYvc&mode=related&search=


218名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:57:02 ID:s2Fvouys
>217
でもいまとなっては過去の遺物‥
219名無し野電車区:2007/02/04(日) 05:25:35 ID:L2Vt+Vx/
宮古の駅はキハ110ファンにはたまらんな。
急行型110と一般型100、大船渡線100が一気に見れる。
山田線が110化されたら元水郡の100番台も入ってくるな。
220名無し野電車区:2007/02/04(日) 07:34:09 ID:r+NAPGfB
>>219
大船渡線のは無いよ
南リアス線の定期は盛岡のだ
221名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:28:24 ID:d0RqmeiJ
>>213>>217の動画を比較すると、本当に加速の違いが分かりますね。
キハ181系、ちょっと重い・・・。

>>219-220
大船渡線のキハ100が見れるのは北上線ですかね。
222名無し野電車区:2007/02/07(水) 10:03:11 ID:W6kFJx2n
大船渡線のキハ100は決して線形の良くない路線なのに
結構がんばって走っているので乗っていて面白い。

ただ欲を言えば、スーパードラゴンなる快速の愛称は止めて、
むろねに名前を戻してほしい・・・。
223名無し野電車区:2007/02/07(水) 15:57:35 ID:WpbI9OfG
気仙沼線は試運転は始まっているのか
始まってれば陸羽線のキハ110だろうけど
224名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:16:40 ID:7Uvz0Fll
個人的には左沢線のキハ101が好きだ
225名無し野電車区:2007/02/08(木) 09:18:22 ID:SUapOIWF
水郡線でキハE130系とキハ110による併結運転を行う予定が、うまくいかないそうで・・・。
226名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:56:44 ID:LSpsM0yF
弘前にて試運転目撃
227名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:19:30 ID:wovSigAv
2月17日までタス-ヒロ2往復走行
但しウヤ日(盛岡へ引き上げ)あり
111-118&112-118 元水郡線
所属表記は盛モリに書き換え済み
228名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:34:01 ID:O65F6i4i
キハ110が単行で走るのをあまり見たことがない俺・・・
229名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:41:07 ID:wovSigAv
230名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:08:15 ID:xBCep7h/
>>228
俺が乗った水郡が常陸大子→郡山で単行だた
231名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:35:20 ID:2Hnmg0j8
>>228
漏れは飯山線で炭鉱ダター。
232名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:54:12 ID:lD1x8tGa
水郡線だけなら
始発早朝の大子→水戸とか
昼間13時15分水戸発の大子→郡山は1両だったな
ほかにも大子⇔郡山は1両があったはず
水戸⇔大子は上に書いた朝の始発を除いて1連は無い
233名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:00:58 ID:ZTaFmzsr
>>228
漏れは小海線で(ry
234名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:11:34 ID:GadMd+yo
言われてみれば110系列の単行運用って少ないな。
小海線も小淵沢口はほとんど2連以上のような。
休日は4連でも遅延や積み残しが出るって某駅の方がボヤいてた。
個人的には磐越東線の5連運用が好き。
235名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:26:32 ID:mHU1JqnC
>>234
むかーし最上川を下る舟から単行の110を見たことがある。
西線は単行もあるのか〜!と驚いたけど、キャパが足らないらしく全列車が2連になったみたいだね。
それが原因で仙ココは慢性的な車両不足らしいけど。
俺も東線で110のスジに40や28が来て、10分くらい遅れた列車に乗ったことがある。
236名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:05:10 ID:Sup76ZIX
>>234
小海線で単行が多いのは小諸口じゃなくて小淵沢口だぞw
小諸で見ようと思ったら最終くらいしかないし。

小淵沢口で三両なのって一日一往復だけだよな。
237名無し野電車区:2007/02/09(金) 15:06:50 ID:e6gFogag
大湊線は単行が多いような。
238名無し野電車区:2007/02/09(金) 17:39:40 ID:CZVzzFrA
>>224
左沢線って6連ってあったっけ?
239名無し野電車区:2007/02/09(金) 19:19:49 ID:fu3IzwVi
>>238
朝に2本ある。うち1本は休日4両
240名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:15:31 ID:9pEwNX15
>>238-239
夕方にも前あったけど今はあるんだろうか。
241名無し野電車区:2007/02/10(土) 05:40:18 ID:EpCRQsfe
左沢線は元々、朝夕はキハ40系7両とか、旧客7両がデフォだったしな
242名無し野電車区:2007/02/10(土) 09:23:13 ID:Ne7/ranj
そういや、花輪線転属になると検査とかは土崎で・・・?
243名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:03:36 ID:CU9dwlhr
結局、キハ110とキハE130の併結運転は試験運転のみで実現しなかったのかな?
244名無し野電車区:2007/02/10(土) 13:19:18 ID:kazl4J4j
>>242
多分
245名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:12:32 ID:cbVa663d
>>244
キハ110系は郡山だろ
246名無し野電車区:2007/02/11(日) 06:15:03 ID:hrWP12ys
今乗ってるキハ111-221+112-221、変速時に空ぶかししてる!!
懐かしいわ、何年ぶりだろw
けど昔みたいに変速ショックはない。不思議な走りだ。
247名無し野電車区:2007/02/11(日) 06:22:44 ID:hrWP12ys
あ、、変速ショックはやっぱりある。
この車、前はギアが入らないような症状があったからCCSをやめたのかもしれん。
248名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:19:21 ID:8UwpMgol
>>246-247
それどこのだっけ?小牛田?
249名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:34:08 ID:hrWP12ys
>>248
小牛田。
250名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:12:41 ID:lpZID8jV
水郡線のキハ110になんか魚の絵が入ったロゴみたいなのが張ってあったよな。
まじまじと見たことないけど。
251名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:53:22 ID:UlZ2eiKV
>>246
うわぁ、いいねぇ。
上り勾配に突入、再ノッチ投入後の足に来るような豪快な吹き上げ→
変速ショック→エンジンをかなりの回転数で回したままぐいぐい引っ張る所なんか
たまらんよね。
252名無し野電車区:2007/02/12(月) 13:57:00 ID:RkFInjE/
>>236
単行が多いのは中込―小海間
小淵沢口は冬は単行が多いけど、夏はすべて2連以上になる
小淵沢口の3両は休日は2両。
253名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:12:08 ID:U9jkVBd/
八高のヤツでLEDになった車両って何両あるの?
254名無し野電車区:2007/02/12(月) 16:14:02 ID:JFGCJFR2
>228
飯山線朝の長岡始発が確か単行。えちごで新潟まで行って始発で長岡まで折り返してマックで暇つぶしてたらちょうどいい感じで乗れる。80オーバーで飛ばしてくれるし、越後川口まで車掌乗るからイイ!
255名無し野電車区:2007/02/12(月) 16:54:56 ID:+OvzYXEk
>>252
夏に定期列車への増結ってやってたんだ。
増発だけかとオモタ。
256名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:18:00 ID:nHNQ33mX
大湊線にキハ110来ないの〜
257名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:21:42 ID:cPWuY/1B
>>256
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
258名無し野電車区:2007/02/13(火) 10:30:07 ID:KDwLOgqg
じゃあ代わりにキハE130系でも
259名無し野電車区:2007/02/13(火) 11:51:23 ID:g6g9Uajj
新潟〜新津みたいに電化路線にキハ110が走るとなんだか違和感が無いような・・
260名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:49:44 ID:mDpeXehl
キハE130など、初めて見たとき思わずパンタグラフを探してしまったぞ・・・
261名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:17:29 ID:KDwLOgqg
キハE130系は加速も電車並だそうで。
262名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:17:19 ID:uRQDhc+X
初期加速の性能差(〜50km/h)
キハ201≒キハ58(東)≒キハE130>キハ54-500>キハ75>キハ110>・・・
E130は30km/hで変速変わるのでロスはでかいがとりあえず速い!!
263名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:47:37 ID:+Ra4yCp4
>>262
30で直結!?そりゃ110との併結がうまくいかないわけだw
しかしトルコンを滑らせる時間を減らせば、燃費はあがるわけだから仕方ないんじゃない?
東の58は大トルクのお陰で直結に入れたまま33パーミルを上れるくらいだからね。
トルクが太い→加速が速い→直結にすぐ入る→ロスが減る→あっというまに最高速度→定速走行で燃費があがる。
264名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:57:53 ID:VnsCpeg7
キハE130系、キハ201系に拮抗しているっていうのは凄いな。
ある意味キハ58(東)はもっと凄いが・・・。
265名無し野電車区:2007/02/15(木) 09:07:05 ID:kmIPZnf7
なんかもう無理してE130と併結させなくてもいいんじゃね?と思い始めてきた
266名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:18:32 ID:qKtMC2k2
113系とE217系につづく異形式併結の悪しき前例ができてしまったな。
267名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:06:31 ID:cjKdCLmn
★東日本の雄〜国鉄103系〜★
268267:2007/02/15(木) 20:09:08 ID:cjKdCLmn
誤爆してごめんなさい・・・
269名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:25:14 ID:9tsDIavM
>>266
東北だと719+701も。
煙吹いて断念w
しかし、よく考えたら京急や小田急ってすごいな。
あんだけ性能が違う車をよく併結するもんだよ。2100や1000に引きずり回される1500なんか萌えるよw
270名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:34:14 ID:wTZ7uDIl
>>269
701+E721は大成功だけどな。
719+E721も可能らしいがたぶん車両センター内でだけやったんだろうし見たことはない。
271名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:44:48 ID:9tsDIavM
>>270
相互に救援が可能。ということらしいな。
これから719の機器を更新することになったら併結が可能になるんだろう。
あのDT32とTR69、かなりお年だからなあ〜
272名無し野電車区:2007/02/16(金) 05:06:14 ID:rnWS5YmD
719ってモーターや車体は新しいのつけたけど、
台車などの足回りに453系あたりの古い部品を流用してるんだっけ?
273名無し野電車区:2007/02/16(金) 08:40:50 ID:FAC700Iu
>>269
キハ40スレの話だが、キハ54に挟まれた爆速キハ40なんてのも北海道にはあるみたいだなw
274名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:06:41 ID:USqfP0Rp
>>272
そのとおり。
モーターは新品だが、MGとかCPとかパンタとか台車が再利用品。
最近乗り心地が更に悪化してる気がする。。
それに比べて今日乗った417の第3編成は全検?要検?上がりで、すばらしい乗り心地だった。
275272:2007/02/17(土) 04:45:39 ID:ZVUzEUI3
>>274
解説サンクス
276名無し野電車区:2007/02/17(土) 10:10:26 ID:Exdd6g1N
俺も111-221に乗ったんだけど、ブリッピングするねw
ウォーン!ガッ!ガッ!(変速ショック)って感じ。
昔はCCS搭載車が来ると、滑らかになって110の数少ない欠点が解消されたなぁと思ったわけだけど
今はすっかり珍しくなって、豪快な走りに思えるもんだから。。w

だけど他にもブリッピングする110っているのかな?
277名無し野電車区:2007/02/17(土) 18:36:05 ID:AzfEq93z
ageだけじゃつまらないのでキハ110好きの諸氏に質問致します。
次の中でキハ110(キハ100・101も含める)を走らせたい路線・区間はどこですか。

1.五能線
2.八戸線
3.山田線(盛岡〜宮古)
4.男鹿線
5.烏山線
6.只見線
278名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:55:19 ID:TDWiZOt4
>>277
2の八戸線
279名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:04:18 ID:LelpD2Ou
>>277
7.くるり線
280名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:10:18 ID:Qvdv9Kvj
田沢湖線、山形線
キハ110-5000番台で
281高級レールバス:2007/02/18(日) 16:21:30 ID:1OnKULZu
急行仕様まであるからね
WC付きもありJR酉の中距離運用キハ120お漏らし事件ほどでもない
高級レールバス
282名無し野電車区:2007/02/19(月) 11:22:43 ID:h+QTv0g7
キハ120よりキハ110の方が全然イイ
283名無し野電車区:2007/02/19(月) 11:26:45 ID:kJa73m1R
キハ120も良い車両だよ。
個人的にあの折戸がとても好き。
284名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:01:34 ID:zX4FKOuW
>>277
キハ100 只見線 山田線
キハ101 烏山線
キハ110 五能線 八戸線 男鹿線
285名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:19:52 ID:ExxvdDz0
>>283
キハ120は200番台がいい
286名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:51:07 ID:te0gz45x
いよいよ、山田線や岩泉線にもキハ110が投入されますね。
キハ52が無くなるのは寂しいけれど、岩泉線を走るキハ110はなかなかカッコ良さそうで楽しみ。
287名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:23:21 ID:uiJ3Rz+v
>>286
岩泉線は100で十分だと思うんだが。。。
288名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:47:18 ID:kECaSE8b
>>286
キハ52のなくなった岩泉線なんて、誰が乗るんだ?
289名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:46:09 ID:uHvfVJLc
>>288
狸狐熊蛇
290名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:46:54 ID:uHvfVJLc
そういえば盛岡に
111-112/112-112も来てたのねん
291名無し野電車区:2007/02/21(水) 10:09:55 ID:U7o3HG6w
>>286
今改正は花輪線だけ置き換え
山田線岩泉線は遠くない将来

292名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:04:14 ID:oDGgml/p
水郡に残存する1両は何になるのかね?
293名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:47:56 ID:B372d+KF
新スレ
国鉄色475系を見かけたら報告するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172061798/
294名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:50:09 ID:Uq6imoQq
>山田線岩泉線は遠くない将来

廃線?
295名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:20:17 ID:B372d+KF
>>293
修正 「北陸本線」がぬけていました
正しくは「北陸本線 国鉄色475系を見かけたら報告するスレ」
スマソ
296名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:05:23 ID:1Q1xWaPr
297名無し野電車区:2007/02/22(木) 08:44:45 ID:LugETHEl
>>294
車両の置き換えの話
廃線は無し
盛岡に110が全部揃った段階で大きな運用変更
298名無し野電車区:2007/02/22(木) 11:29:38 ID:vQyhiL8J
岩泉線に最新鋭のキハE200とか投入されたら、かなり萌えるんだが・・・。
でもハイブリット気動車は勾配のキツい線区には適さないんだよね。
そんなわけで、大船渡線のキハ100は暫く安泰です。
299名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:15:17 ID:LugETHEl
>>292
状況を見て不足しそうな区へ転属
300名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:36:48 ID:PMDF9MAr
>>298
駅間の長い線区にも適さないようです

キハE200は失敗作になりそうな感じ
301名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:02:52 ID:ALsGVV+I
もし大糸北線がJR東だったら110系の松本発の快速があったかもな

302名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:52:06 ID:qmu5cdO/
>>301
ありえない。

磐越西線をぶっ通しで走る快速あがのも新車投入の時に電化区間から追い出された。
303名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:09:05 ID:n8CYdM0A
>>302

新潟〜新津は?
304名無し野電車区:2007/02/23(金) 15:34:17 ID:SKCYfzXA
>>303
つ信越本線

まぁ、それ抜きにしても
常識的に郡山〜会津若松のことを言いたいんだろ?
それ言ったら福島側の気動車なんて、
全列車喜多方〜会津若松走ってるし。
305名無し野電車区:2007/02/24(土) 11:18:58 ID:F9dC5rTx
>>292
水郡線にキハ110残るの?
306名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:26:31 ID:OkHHz9/D
>>305

キハE130系が水郡線へすべて投入された時点で、キハ110-135が1両残るみたいで、
鉄道ファン4月号によるとこの1両に関しては今のところ転属も含め未定のようです。
307名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:28:08 ID:8w28+nv+
>>306
転属先は、米坂線以外考えられない。
308名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:34:25 ID:hhtP0A9b
>>307
1両だけで運用できるの?
309名無し野電車区:2007/02/24(土) 18:23:48 ID:OkHHz9/D
>>307 >>308

JR東日本としては、早期にキハ58、52系を廃車したいはずなので、次の置き換えは新潟地区になることは
ほぼ間違いないかと思います。
ただどこから車両を持ってくるのか?いきなり新車で置き換えになるのか?
は今の段階では明らかになっていません。

今のところ小海線にキハE200は3両程度しか配置されないようで、今後の増備計画も聞かないので
どうなることやら...

八高線あたりにキハE130あたりを投入して代わりにキハ110系を転属するのもありかも(勝手な憶測です)
(私は地元ではないのでどの程度混雑しているかはわかりませんが、なんとなく高崎方が混むような気がする)
310名無し野電車区:2007/02/24(土) 18:28:12 ID:2ULGoXm7
八高線、ラッシュ時はさらに増結して欲しい状況だね。
311名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:25:17 ID:MRAizxw1
>>309
新潟より千葉の方が先だと思うけど。
キハ30は1エンジン車なのでいつつぶされてもおかしくない。
312名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:57:06 ID:1b1mQ53o
>>311
いや、、千葉は最後の最後だろ。。
313名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:19:20 ID:OkHHz9/D
>>311 >>312

>>309です。

確信のないことを書くことはよくないと思うのですが、私はインターネット上で次のページを見て
妙に納得したことがあるので書いておきます。

インターネットのフリー百科事典 Wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/ で「千葉動労」と検索されると出てくるページ。
ここに書いてある内容を読むと「千葉動労」は合理化反対を唱えていて春先にはストなど労働争議を繰り返しているため、
メンテナンスフリーな新型車両を投入することは(仕事がなくなる=リストラが実行される)ので反対という態度をとっているらしい。

そのためにJR東日本の当局はここに新車を投入するのを見送っているとかいないとか。

確かにキハ30はかなりのご老体だが、新車が入る噂は聞こえてこないようです。
本当なら真っ先に新車が入る地区だとは思いますが...複雑な心境です。
314名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:45:03 ID:AWaWO+bn
久留里まで電化される代わりにその先が廃線になると思う。
315名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:00:32 ID:MCcDIfrP
>>300
失敗も何も、キハE200系は試験どころか落成すらしていないが。
結論出すの早すぎだ。
316名無し野電車区:2007/02/25(日) 00:24:49 ID:NVxc8H5g
ところでキハE130の評判はどうなんだ?
個人的にはあの塗色が好きになれない…
内装も写真で見る限り、あまり快適そうではない
317名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:07:17 ID:JIj723ns
動労用にカス車両千葉に集結させちゃえ
逆に仕事増えて死ぬぞ
318名無し野電車区:2007/02/25(日) 02:06:48 ID:IawWDMMs
>>317
仕事が増えれば要員増を要求する。現に要求して要員増を勝ち取ったと書いてあった
319名無し野電車区:2007/02/25(日) 05:59:08 ID:/ISUCxtH
>>298
勾配に弱いと言うのはウソ。引張力含め走行性能は110と同水準。
この点は宇都宮周辺でのNEの長期試験で証明されてる。
問題はウリの「省エネ」をどういった環境で生かせるかという点で。
端的に言えば「加減速が頻繁で、アップダウンの変化の激しい路線」。
なんで>>300の指摘は事実。

山田線に投入しても効果がゼロということはないけど、低いのが問題。
320名無し野電車区:2007/02/25(日) 06:27:44 ID:LV9qsEj4
キハE200、関東鉄道に最適じゃん・・・あの駅間がまさにハイブリッドにピッタリ
321名無し野電車区:2007/02/25(日) 07:05:10 ID:ht5ASbCg
>>316
営業運転を開始してからキハE130系の評判は良い。
あのカラーリングも実際に目にすると悪くない。
322名無し野電車区:2007/02/25(日) 14:43:19 ID:oBEHIw2T
水郡線利用者だけど評判悪いぞw
座れないから 座席が明らかに110に比べて減ってるから
3ドアとか自動放送とか運転席のタッチパネルとかはスゲーっていってる人多いけどw

でもあの加速はやっぱり凄い車両だと思う
110と同様の性能なんてとんでもない
323名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:18:49 ID:NVxc8H5g
>>322
そうなのか。やはり地方路線向けの車両は座席が減ると評判が悪いんだな。
小浜線が電化されて、キハ58系の2両から125系の単行になって座席数が5分の1になったときはひどかったしな
324名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:52:23 ID:4pv5/XMJ
>>323
座席定員の減ったその他の線区の例
・長崎線・宮崎地区の817系
・東北の701系
・播但線・加古川線
・静岡地区のロングシート313系
・熊本・大分地区の815系
・大分地区などのキハ220(ロングシート)
325110系:2007/02/25(日) 18:17:55 ID:GWgGvFFl
急行用にあたれば最高にラッキー 
326名無し野電車区:2007/02/25(日) 19:20:58 ID:wrP/yRxx
はまゆり仕様のが南三陸の指定車に回されるらしいな。
これからは指定券がないとリクライニングにありつけそうにない。
327名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:32:55 ID:Eefj0w+T
>>326
置き換え後も現行編成のまま
但しはまゆりも南三陸編成一般+リク
328名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:24:04 ID:0+wvuCoD
>>327が言っていることは>>326とおんなじ気がするのだが。
329名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:46:37 ID:1Ne3KNcw
>>326は指定も自由もリク車だけで運転されてる「はまゆり」だが、これからリク車に乗るには指定を取らなきゃないと
言いたいんでしょ?

俺も>>328同様、>>327がようわからん。
今までと同じって、えらい変わるんだが。。。
330名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:24:34 ID:JwVeEvYv
>>326>>329

今回の水郡線車両の転属が終了する頃、快速はまゆり用のキハ110-1、2、4、5が小牛田へ転属になります。

で、盛岡車両センターに残るリクライニング車両はキハ110-3、キハ111が1、2、3、キハ112-1、2、3

多分1両のキハ110-3は予備車となるとして残りはキハ112+キハ111として快速はまゆり運用につくでしょう。
JR東日本盛岡支社のプレスリリースでは今後も3両で走るとのこと。

と、言うことは1号車はセミクロスのキハ110-100が連結されると思われます。通常期指定席は3号車なので
2号車のリクライニング車は自由席のままと思われます。
ただ、多客期はさらに1号車の前にキハ110-100を1両増結し、指定席は3、4号車になると思われるので、
繁忙期は指定席券がないとリクライニング車に乗車できないと思われます。
331名無し野電車区:2007/02/26(月) 07:38:13 ID:B0v+hn2B
>>327
はまゆり リク+リク+リク
南三陸  一般+リク+一般+リク

はまゆり 一般+一般+リク
南三陸  一般+リク+一般+リク
になるってことか。。

残る車両から330が妥当だと思うが。。はまゆりのキハ112+キハ111は1両ずつ単独で使えるのが良い

332名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:37:45 ID:S4gDdcM9
>>331
>>330を見る限り

はまゆり リク(自)+リク(自)+リク(指)
南三陸  一般(自)+リク(自)+一般(自)+リク(指)

はまゆり 一般(自)+リク(自)+リク(指)
南三陸  一般(自)+リク(自)+一般(自)+リク(指)
になるんじゃね?
0番台が1両単位で使えるとは言っても、分割するメリットが見当たらん。
333名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:55:33 ID:ixPt1vzs
>>315
小梅線の乗務員がちゃんと走るかわからないと話していた

334名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:34:05 ID:xbK/IIV+
>>330です。

>>331 >>332

確かにキハ111、112の0番台は1両単位で運用できますが、確か片栓構造だったので、
ターンテーブルで方向転換しても連結できないと思われます。
なので、キハ110-1、2、4、5が、快速南三陸用に転出した後はキハ112(運転台は東京方向き)、
キハ111(運転台は盛岡方向き)はユニットとして運用し、検査時のみ1両残っているキハ110-3を
使うのではないかと思っています。
はまゆりは毎日3編成利用でローテーションしているので、2号車は自由席のリクライニング車
(キハ112-0)で運用されるでしょう。多分。で1号車は100番台のセミクロスとなる。
ただキハ110-100とキハ110系0番台は貫通幌が違うのでどちらかを改造しないと連結できても
編成の行き来ができないのでそのへんははまゆり用の改造編成限定運用になるのかもしれません。

通常期
1号車自由席セミクロス(キハ110-100)、2号車自由席リクライニング(キハ112-0)、3号車指定席リクライニング(キハ111-0)
繁忙期
1号車自由席セミクロス(キハ110-100)、2号車自由席セミクロス(キハ110-100)、3号車指定席リクライニング(キハ112-0)、4号車指定席リクライニング(キハ111-0)
335名無し野電車区:2007/02/27(火) 03:08:53 ID:e33i9C5Z
快速「南三陸」キハ110系化で、再び大船渡線への乗り入れも行われるようになるかな?
336名無し野電車区:2007/02/28(水) 03:34:12 ID:Ta0yXA67
あれが打ち切られたのは陸前高田の峠を40じゃ越えられなかったのが原因だからねぇ。

ついでにキハ110急行仕様車ででシーライナー三陸運行キボンw。
337名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:42:42 ID:+qtP6zPj
>>336
はまゆり用の車両が足りなくなるからダメw

ってか、急行仕様車の増備はしないのかねぇ?
0代車も結構傷んできてるし。
338名無し野電車区:2007/02/28(水) 18:05:08 ID:Jb/VyzaB
>>337
もう17年経つんだねぇ。。
手入れをよくすれば何とかなるでしょう。
増備はキハE200の結果如何に左右されると思う。E130の2扉デッキ付き、窓に合ってるリクライニングシート。。。
東北じゃ会津の8500しかないから、欲しいところです。
339名無し野電車区:2007/02/28(水) 18:33:26 ID:Km4uL0zp
リクライニングシート車がもっとあれば南三陸1、4号にも指定席車を設置して、
ついでに前後の小牛田出入庫運用でライナー営業をすることもできるんだろうな・・・。

#常磐が特急車なのに東北はセミクロスじゃブーイングも出るだろうし
340名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:02:00 ID:Jb/VyzaB
南三陸編成をライナーか。。
あの列車を追加料金ありのライナーにしたら、仙台駅が大変なことになると思うよ。
常磐のアレは車庫で寝るだけの編成を使ってるんだから、ライナーを新に設定というわけ。
小牛田行きのライナーを設定するとしたら、電化区間しか走らないんだから
583でも使えばいいと思うんだが、秋田車が出てくるまでは583も忙しいだろうしな。。
341名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:49:17 ID:dMcFDlrt
>>340
583は仙台の神のような存在だから、酷使させるわけには行かない。
342名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:12:41 ID:Jb/VyzaB
>>341
だよね。。
関東みたいに昼行の特急があるところは使える車が多いんだが。。。
他には、こがね、ふるさと。。。お座敷はありえないし、こがねも何げに稼働率高いし。。
やっぱり仙台以北は放置だべね。
343名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:34:58 ID:PypX5JrT
只見線に110を!


無理かwwwwwwwwwwwwwww
344名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:43:42 ID:R+7W277b
キハE130系の追加投入が成されるとしたら、今度は八高線辺りなのかな?
345名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:58:06 ID:Wblj9XUF
ハチ公はハイブリが上手くいったらキハE200にするんでない?
ぽしゃったらE130で

磐越西線の新潟口も3扉がほしいところだよね
総取っ替えして余った110を羽越・米坂に回すと
346名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:20:54 ID:prZwApvr
とりあえず、近い将来八高線のキハ110はお引越しするだろうから、
いまのうちに堪能することにした。














明日行ってきます。
347名無し野電車区:2007/03/03(土) 08:47:39 ID:2Y/pL1ro
>>346
ひと区間とはいえ、ハチ公のおかげで高崎線にもキハ110って走っているんだよね。
E231からみたけどすごい違和感が。
348名無し野電車区:2007/03/04(日) 12:50:30 ID:DPwYu/gc
青春18きっぷで旅して、初めてキハ110に乗った。




乗り心地いいじゃん!
349名無し野電車区:2007/03/04(日) 15:23:56 ID:irqoQj8b
このスレに書いていいものか迷ったけどあえて書いてみる。

GoogleEarthで小海線を見たら、高解像度になってる範囲では
小諸駅構内と中佐都駅小諸側にキハ110系二連が写ってる。
350名無し野電車区:2007/03/05(月) 07:01:04 ID:wuhiRnDg
>>348
概ね同意だが、
エンジン音や台車からのジョイント音がモロ伝わってくるのがイマイチ
351名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:01:37 ID:bDpNgbg1
水郡線乗ってたんだが、程よい揺れでほとんど寝てたw
E130って色合いが激しいですな
初めて見たんでびっくらこいた
352名無し野電車区:2007/03/06(火) 07:53:38 ID:PvbvroZC
110は米坂、花輪、山田、岩泉、大船渡に入るとのこと。
ソースは某協会誌のE130記事本文。
353名無し野電車区:2007/03/06(火) 08:07:58 ID:Ta+Be2KF
磐越西線にも入れてほしかった…
354名無し野電車区:2007/03/06(火) 08:13:53 ID://eFIhlN
久留里線にも入れてほしかった…
355名無し野電車区:2007/03/06(火) 08:19:23 ID:VO8fjDX4
大船渡ってことはキハ100がどこかに転属?
356名無し野電車区:2007/03/06(火) 11:19:54 ID:3A5O4gZ0
大船渡線に投入されるキハ110って快速南三陸用じゃまいか?
いや、南三陸が大船渡線乗り入れを再開するという発表は成されてないけど。
357名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:42:53 ID:1yyYK8B6
実は南三陸の間合い運用だったりして。特にリレー号辺りが置き換わって実質直通に・・・さすがにないか。
358名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:13:59 ID:3A5O4gZ0
もともと快速南三陸は大船渡線へ直通していたが、キハ40化された際に大船渡線の勾配に対応できなかった為に
やむを得ずに中止したんではなかったっけ?
その機に乗じてバスがシェアを伸ばしたそうだし、車両がキハ110になれば再開させる可能性は高いように思う。
359352:2007/03/06(火) 20:14:41 ID:PvbvroZC
気仙沼の勘違いかも・。うろおぼえでスマン。
360名無し野電車区:2007/03/07(水) 03:33:21 ID:XPZo9Lak
花輪線のキハ110系化は大歓迎。
やっと夏の蒸し風呂・冬の隙間風から解放される。
361名無し野電車区:2007/03/07(水) 05:45:53 ID:I3an/yJI
米坂もはいるの?
ある鉄道雑誌にはキハ52がそこに転属すると書いてあった気が・・・
362名無し野電車区:2007/03/07(水) 07:04:23 ID:cuidcISv
>>360 座席数減るんじゃない?
363352:2007/03/07(水) 20:38:57 ID:6uBRoPti
今日確認してきた。やはり大船渡でなく気仙沼でした。
大変失礼しました。
364名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:05:48 ID:LuhL2+I3
石巻線は書いてなかったの?
まさか気仙沼〜前谷地で往復するわけではあるまい
365名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:58:14 ID:gcaIacYo
>>361
キハ52(盛岡地区)は全て廃車 転属はナシ

跡形もなく消えるよ♪ 次のターゲットは米坂の52 
366名無し野電車区:2007/03/08(木) 18:42:39 ID:XweRrKa7
>>350
だがそれがよい。
367名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:27:34 ID:BmhfFns8
五能線に入れてほしい。
368名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:39:16 ID:CtKAw52V
五能線は八高線置き換え待ちだろうな。
369名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:52:49 ID:n3RSU4aq
米坂線・山田線・岩泉線はキハ100で充分な気が。
キハ110が必要なのは大船渡線でしょう。
キハ100の3連とか4連は無駄な気が…。
370名無し野電車区:2007/03/10(土) 16:13:51 ID:Xavd4RiQ
>>367
冷房改造したからあと10年は現状維持のヨカーン
371名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:18:49 ID:h7AFdl3g
村上〜酒田みたいな区間にキハ110の増備が必要ジャマイカ?
372名無し野電車区:2007/03/11(日) 07:02:41 ID:aIcAe9cd
小牛田にも100番台来たね。
確認出来たのは123〜126
ステップはよくわからなかった。
373名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:12:25 ID:NkJb82iW
磐越西線の226Dで、新潟から乗車後2時間くらいで酷く疲れてしまった・・・
ボロキハ58系でも4時間くらい平気な漏れが。

誰か、「キハ110系乗車疲れ」の理由を解析お願いします。。。
374名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:26:04 ID:Wbx0remA
>>373

・エンジン音と振動が結構ダイレクトに伝わる
・シートのクッションがイマイチ
・歳のせい
375名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:28:11 ID:yuLCOTGH
>>373
座面が浅い上に背ずりが出っ張り気味で、良い姿勢が強制される。
クロスよりはロングの方が、長時間座るにはいいかもしれない。

ところで、ステップ有るのに車椅子スペース意味あんの?
しかもキハ110が導入されてる駅って、大抵車椅子で移動出来んだろ…
376名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:31:26 ID:XrcGGotq
駅員が渡り板もってくる
377名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:27:15 ID:9NETZ4iH
無人駅で対応する場合駅員が派遣される
水郡線の場合水戸駅から駅員が派遣されるみたい

378名無し野電車区:2007/03/12(月) 15:09:59 ID:0BqB+phC
飯山線のキハ110って「秋田リレー」に使われた車両が混じってるんだよな?
確か、「ふるさと号」だっけ?
379名無し野電車区:2007/03/13(火) 14:13:22 ID:6lqonos9
小牛田駅に『前谷地』の幕を出して留置されているキハ110系がおりますな。
気仙沼線は線形も悪くないのでキハ110系化でスピードうpきぼん。
380名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:41:30 ID:WyNX4sbI
ダイヤ改正でまたカッとばしてくれる快速最上川号が減ってる…
381名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:18:15 ID:GN+StcgO
キハE130系のスレを立てましたので、宜しければご利用下さい。

未来へ紡ぐ新型気動車 キハE130系
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173863522/
382名無し野電車区:2007/03/15(木) 07:18:05 ID:steNUkp6
キハ110が入った時
カッコ悪い車両が入ったなと思った
383名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:07:03 ID:WUU81GbI
登場当時のブラックフェイスが駄目だったとか?
384名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:09:27 ID:D6gnH0Ws
鉄道総合板で大船渡線関連のスレを見つけたよ。

快速- むろね- 再び
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1173865036/
385名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:21:16 ID:qEFs6Gbd
花輪線にキハ110投入!
386!train:2007/03/17(土) 22:29:52 ID:7k2Ko1SZ
只見線にもカモン
387名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:34:56 ID:im9oSFH+
今日の花輪線上りに乗っていたら
下り快速八幡平が110だったように見えた
・・・疲れているな漏れ
388名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:39:34 ID:rGQzLUhl
>>387
いや、大丈夫だ。
下り八幡平は、弘前行きになるから今日から110
389名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:44:24 ID:KaHxnnDF
>>387
大丈夫だよ
3937D以降は全て110だよ
390110:2007/03/17(土) 23:58:46 ID:im9oSFH+
>>388-389
アリガト…
花輪線上り1932Dに乗ってきたため
高速で駆け抜けた3937Dがよく見えなかった
391名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:05:49 ID:dlBZisrU
せめて、米坂線の快速べにばなをキハ110化してくれ…
392名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:45:11 ID:yDCFGQ3L
米坂線を全部置き換える必要があるだろうね。
393名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:49:23 ID:EiK1RYpZ
花輪線はワンマン運転はしないの?
394名無し野電車区:2007/03/18(日) 20:01:38 ID:txt8Ol0S
快速南三陸1、4号もキハ110になってたな。
395名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:21:40 ID:WMVdGSxQ
>>393
やらないようです。
396名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:00:19 ID:6O337Wq/
仙ココの221、やっぱりブリッピングするな。。
397名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:09:56 ID:CD9upie3
>>391
>>392
米坂線にキハ110が投入されるまで
そう長くないはず
398名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:47:09 ID:/skRJreS
新潟スレや束車両更新スレを見ると、
米坂は新造車投入との情報が流れている。
399名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:07:09 ID:/WRbDaOT
>>398
え〜っそうなのか?
だったら今年、左沢線乗るの見直そうかなぁ?
400名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:49:19 ID:Q2gGh2hw
米坂線は新造ですか!
401名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:31:41 ID:r5MaLxqk
米坂は他からの転属です
402名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:20:00 ID:YaULWg/c
ま、ネタと判断するかマジに取るかは
元スレ読んで各自で判断してくれな。
403キハ40系スレより転載(1/2):2007/03/20(火) 05:35:31 ID:QFJdi+pm
131:名無し野電車区 :2007/03/19(月) 23:51:10 ID:9keKbl+Y [sage]
岩手出身の漏れからすればキハ110-1,2,4,5がどれだけ飛ばすかが見物だ。
それより貫通幌は改造するんだべか?
404キハ40系スレより転載(2/2):2007/03/20(火) 05:37:22 ID:QFJdi+pm
132:名無し野電車区 :2007/03/20(火) 00:39:38 ID:QKzz99ZN [sage]
>>403
7月で110の性能に即したスジに変わるんだろうから俺も楽しみにしてる。
加減速性能が上がるから、東北本線内は鹿島台、松島、塩釜の三駅への停車が復活してもいいと思う。
現状では鈍速の南三陸のおかげで、前後のダイヤに穴が空いてるから
乗降客が比較的多い3駅停車で、混雑緩和になると思う。
下りの3号、上りの2号ね。
110だから40や48より詰め込み利くし。
405名無し野電車区:2007/03/20(火) 09:42:00 ID:g93UERCC
南三陸は、ちょうど120分で気仙沼と仙台を結んでいたけれど、キハ40系化された現在は
スピードダウン著しく126分(2号)も掛かっている。
キハ110系の性能であれば、かつての所要時間である120分をも軽く切りそうなだけに、
キハ110系の性能に見合うスジを希望したいところ。
406名無し野電車区:2007/03/20(火) 09:51:41 ID:9sFu7cdt
>>403

キハ110-0番台の貫通幌は両側に半幌が付いているタイプ
キハ110-100番台は片側に全幌がついている。

だからどっちかを改造するのは確実でしょう。

盛岡にくる、はまゆりの自由席用?と思われるキハ110-100も
貫通幌は改造するでしょう。

蛇足でキハ100はキハ110-0と同じく両側に半幌が付いているので
キハ110-0と併結できます。
407名無し野電車区:2007/03/20(火) 11:16:09 ID:828V0yRO
110系すきま風が入らなくていいな
408名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:26:21 ID:inMsgucS
>>407
でも八高線だと冬あつすぎ!
東北の雪国用の車両を関東に入れるなよ…。
409名無し野電車区:2007/03/20(火) 16:41:59 ID:MALyNe2E
>>408
今度のE130対象はまさにそこじゃね?
これで追い出した110を新潟と小牛田へへ。
410名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:04:07 ID:4/GETaDi
ハチ公にはE130が入ってもおかしくはないな。

それより久留里線に新車..
411名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:52:32 ID:HYXksX6n
110のキィィィィン!
って音は何?
412名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:03:07 ID:VLg+uQKO
キハE120、という形式が追って出てくることがお漏らしされたが、
形式以外の情報がなんにも出てないんだよな。
噂される米坂線用の新車という見方が大勢のようだが……

E130系が向いてそうな路線としては、既出各線の他に男鹿線かのぅ。
あすこは通勤通学時間帯は相当混むし、
奥羽線内では701系と並行ダイヤ組めた方がいいだろうし、
秋田口では同じ3ドアの701系と乗車口を揃えられる(?)というメリットもありそうだ。
413名無し野電車区:2007/03/21(水) 02:43:36 ID:IJn89SW8
朝は40の7連が走るんでしょ 男鹿線
130になれば減車できるなw

しかしE120 2ドア
E130 3ドア
なのか しゃれた名前の付け方だなぁw
414名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:16:56 ID:bRSPdiJk
>>411
110のエンジンの中のアラレちゃんが頑張ってるんだ。
あんまり気にするな。
415名無し野電車区:2007/03/22(木) 05:06:20 ID:SBHuzDp3
ところでキハ110系化された八幡平や南三陸はスピードうpしてくれるかな。
416名無し野電車区:2007/03/22(木) 05:34:21 ID:WMILvMAr
>>415
八幡平はうpなしだった
417名無し野電車区:2007/03/22(木) 07:23:42 ID:lu/F3Fr7
機関更新2エンジン車→キハ110系化ではほとんどスピードうpは無いでしょ。
1エンジン車混在線区ではキハ110系化によるスピードうpが期待できるかも。
418名無し野電車区:2007/03/22(木) 09:08:59 ID:fUKY5LQa
>>417
花輪線の58は直結に入れっぱなしで33‰を60キロくらいで登ってたが
110はどれくらい出せるんだろう?
約10トン軽くなったが、トルクは半分になったわけだからねぇ。
419名無し野電車区:2007/03/22(木) 10:13:09 ID:S4TBDWWr
110系は25で60km/h以上だったような・・・・・・
420名無し野電車区:2007/03/22(木) 16:54:25 ID:SBHuzDp3
となると、キハ40系とキハ28系で編成されていた南三陸はキハ110系化で
後にスピードアップされる可能性が高いってことか。
421名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:56:01 ID:VM2bm1Vz
>>415
この改正は車両を変えただけだよ〜
422名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:08:16 ID:L3JLmxTo
>>415
今後の改正でしょう
423名無し野電車区:2007/03/23(金) 12:01:34 ID:/qmq8foV
なんで3列なんだ〜>>シート
424名無し野電車区:2007/03/23(金) 12:17:53 ID:GJDZY+SQ
クロスシート改造きぼん
425名無し野電車区:2007/03/23(金) 17:09:22 ID:2Ox/xvFW
>>423
4列だとワンマン運転の降車時に支障が出るから、
なるべく広いスペースを取るために3列にしたんだと。

今月売りのジャーナルにそんな事書いてあった。
426名無し野電車区:2007/03/23(金) 17:56:17 ID:kNqBzVIK
だったら車両の幅広げろよ、と。
427名無し野電車区:2007/03/23(金) 18:23:21 ID:mce0ilJ0
ホームと接触する罠
428名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:44:55 ID:UcXMaawj
八高線は110系置き換えで短編成化されたのがムカつく

ラッシュ時でも3両、昔は5両だったのに
429名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:39:19 ID:642RkgSK
置き換え前は南線のついでで、北線も長編成だった事情もあるわけだが。
430名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:53:50 ID:LJ2uTewk
>>418-419
キハ110は小海線の33/1000を60km/hで上ってる
431名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:19:10 ID:0Vssr22N
キハ110は公称値を遙かに上回るポテンシャルがあるよ。
運転台の解放側の機器箱には性能切り替えスイッチも装備してる。なぜか110km/hレバーがあるしの。
変速機がぶっ壊れてトップに入らなかったとき、そのレバーをいじって走ってたのを見た。
その110並と言い切るE130も全く嘘もいいとこ。30km/hそこそこまで変速1段で持っていった後は直結段で重い車体をものともせずに
力強い加速を見せる。
どちらも素晴らしい車だ。ローカル車でもそこはJR車。3セクの軽装車とは次元が違う。
432名無し野電車区:2007/03/25(日) 06:54:23 ID:KgcVZQ/O
JR北海道にいるそっくりさんは最高速度110km/hですしね。
433名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:56:57 ID:E8YvS1kI
>>430
おかげで景色がユックリ見られなくなった
434名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:54:06 ID:/HTtKrFK
キハ110ってなんともいえないデザインだが、
これも束クオリティ?
435名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:56:24 ID:S6elnfMA
>>434
そんなに悪いデザインではないだろ。
436名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:58:21 ID:u/6ZQxTV
WCの照明 蛍光灯ならよかったのに…
437名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:12:32 ID:WbVjwybR
なんで?
438名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:14:07 ID:l6D+lSWC
薄暗くて気味悪いから。
439名無し野電車区:2007/03/27(火) 08:50:37 ID:WbVjwybR
蛍光灯はつけたり消したりを繰り返す用途には向いていないんじゃないの?
440名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:36:00 ID:qh/Ql18+
>>439
列車のトイレは点けっぱなしだろう。
441名無し野電車区:2007/03/27(火) 11:15:05 ID:4HalG4v9
トイレを流すときの水(洗浄液?)の色が…
442名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:47:15 ID:B1ISZA45
保守
443名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:09:54 ID:PqxahGGs
>>441
真っ青な液体が・・・
444名無し野電車区:2007/03/29(木) 11:01:45 ID:MylKfIm7
やっと南三陸4号に乗ってきた。
キハ40がずっと90以上をキープしてたスジだから、110になっても結構飛ばしてた。
だから東北本線内は7月改正でも大して時間短縮とはならないと思う。
これの折り返しの小牛田行きの各停はだいぶ速くなるだろうが。
あと大人も子供も前面展望を楽しんでたw
445名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:14:11 ID:6OLlFEB5
飯山線の上越線経由長岡行きで越後川口〜長岡間は恐ろしいくらい速い…
446名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:39:57 ID:z20DpXsU
撮り鉄だが、東北線内でのしもきたは外から一見の価値あり。
立派な本線をキハ100が単車で爆走する姿の何ともいえない光景には、最初は面食らう。
447名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:47:01 ID:0vI/ttMd
>>430
真夏日中の小淵沢で列車入線の際
開いている窓から荷物を座席に置いて占拠できなくなったから
いいんじゃね
448名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:59:40 ID:6zDs9mg6
早く岩泉線も置き換えてくれ!
449名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:58:09 ID:ErD4dOLS
久留里線が先じゃ。
450名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:54:17 ID:rv53gGwM
キハ110系0番台小ネタです。
1週間くらい前から釜石線の快速はまゆりのうち1編成が、
4月2日からNHKで始まる連続テレビドラマ「どんど晴れ」のラッピングされています。
1号車からキハ110-3、キハ112-2、キハ111-3の編成です。
このうちキハ110-3は快速南三陸への転属がないのでラッピング車両に選ばれたのかもしれません。
(キハ111とキハ112はすべて転属なしです)
詳しくは鉄道総合板の「JR盛岡支社 パート2」の、540、541に書き込みました。
451名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:20:02 ID:8I1u1zFo
キハ110の車内ってなんか独特な臭いしない?
あのにほひにハァハァ
452名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:06:33 ID:cZCzkeO1
>>449
久留里線なんて最後でいいよ。もったいない。
453名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:24:51 ID:z9onpN+B
久留里線に新系列入れようものなら動●が阻止してくるから、まずはキハ30の寿命のときに烏山線キハ40を玉突き、
次に男鹿線のキハ40ロングを玉突きにして、これらの寿命がきて"彼ら"が退職してから初めて新系列なんじゃないかと。
454名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:44:38 ID:+7YZWQR7
戸狩野沢温泉駅は聖地







キハ110の・・・・
455名無し野電車区:2007/04/02(月) 10:15:59 ID:ZPbFm32u
たった今、はまゆりの入庫見た。キハ110ー4がATSーPSになってた。でもキハ111ー1はそのままSNでしたよ。こないだ来たばかりのもPS付いてた。車番は未確認…
456名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:25:00 ID:DU12NrMj
久留里線は某組合の吹き溜まりだからあと10年は無理。
457名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:39:13 ID:Tltit+Dd
>>456
駅員さんはごく普通の人に見えるけど
なんか千葉は冷遇されていますね。
458名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:00:22 ID:0ghSLKU+
>>457
新車導入に反対してるのは「〜動力車労働組合」だからな
要するに運転士や車掌が所属してる組合(ただし全員がそこの所属というわけではない)

駅員はたぶん別の組合の所属だから関係ないかと
459名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:17:22 ID:lSYGbtTa
花輪線は車両が置き換えられたけど、
CCS付けてる車両って多いの?
毎日家の近くを加速していくのを聞く限り、0番台と同じ感じだけれど。
460名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:27:27 ID:Q4Bxzx9D
>>459
水郡線からの100番台はみなCCS付きらしい。
今CCSがない(取り外した)車は小牛田の111、112-221くらいだと思う。
461名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:12:40 ID:7BdnLd/Y
結局、はまゆりに110−100は組み込まれたの?
南三陸転出減車後は2両で運転するのが増えるのかな?
462459:2007/04/04(水) 10:33:13 ID:bdSbyhpV
>>460
ありがとうございます。でもCCS付いていない方が迫力があるんですよね。
龍ヶ森峠はキハ110の性能をもってすれば70`位は出てますよね?

>>461
はまゆりはまだ0番台で運転してますよ。
[どんど晴れ]のラッピングされた車両もいるし。
463名無し野電車区:2007/04/04(水) 11:09:52 ID:wEeMwPCP
>>462
実際乗ってみたが龍ヶ森峠は70キロも出してなかったっす。
464459:2007/04/04(水) 15:52:03 ID:bdSbyhpV
キハ58形と大して変わらないですね。

でもあのスカスカの車内に響くジョイントの音が好き。
なんか都会ぽいっていうか...
465名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:38:26 ID:S9hweP7H
キハ110タンは長時間乗ると疲れるのが玉にきず。
466名無し野電車区:2007/04/05(木) 01:12:36 ID:OU4rKWY7
701で東北・羽越奥羽をロングランに比べれば全然マシ。
467名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:26:07 ID:xIvP1L+v
701系で羽越・奥羽・東北線(IGR・青い森鉄道含む)をロングランしたけど、特に疲労感は感じなかったり。
ロングシートということで敬遠されがちだけど個人的な感想で言うと疲れにくい車両だと思う。

キハ110系も良い車両だけど、701系は701系でこれまた良し。
468根岸:2007/04/05(木) 23:14:01 ID:xd7Nhfci
>>465
その疲れなんだけど、キハE130・E200系がE231系と同じ(?)シートを使っている
ようでさらに疲れないかと不安で仕方がない…。
469名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:22:16 ID:xCazMfEa
>>468
E231でもSバネ入っていれば(国府津仕様なら)さして疲れない。
国鉄型青モケット並の快適性は確保されるかと。
470名無し野電車区:2007/04/06(金) 18:21:51 ID:q2hFHXeg
E231系やE531系の座席はむしろ疲労感が少ないよ。
471名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:31:37 ID:AwclEO1M
キハ110系にしろ701系電車にしろ、座席の問題もあるけど、
疲労の最大の原因は騒音・振動のような気もする。

車体剛性が高く防音のしっかりした車両は、長時間乗っても疲れない。
472ならしの電車区:2007/04/06(金) 22:52:54 ID:qfXjOe5G
だから、485系は疲れないんだよな。
同様に結構重たい、パンタが乗っているようなサハの681系も疲れにくいのだ。
701系ナローゲージには、秋田車所属でクロス改造されているやつがあるが、
やっぱりよく揺れるのがよくわかる。
473名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:56:38 ID:g52Es2Rb
>>461
しかし、4両も転属したのでは全ての編成を3両のまま維持するのは不可能だよね?
編成の数を減らすか、2両で運転するか、100番台を繋ぐしかないと思うのだけど。
474名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:58:05 ID:g52Es2Rb
疲れる原因は姿勢矯正シートのせいでは?
あと、58に比べて横幅が狭い気がするけど・・・・・・・
475名無し野電車区:2007/04/07(土) 03:21:10 ID:UDLgZLC2
>>474
姿勢矯正シートワロタw。

確かに腰痛で死にそうな日に乗ると止めを刺されるw。
476名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:12:41 ID:hWr/83PB
>>461
昔、客の少ない季節に2両で運転していたときあったね
477名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:23:21 ID:unV3UOUp
478名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:32:06 ID:dXuRCYkG
また懐かしいものを……。
479名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:34:46 ID:VpqOdzs9
>>477
OK。萌えた。
480名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:42:09 ID:R25v/iWj
>>477
イイ!
481名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:01:34 ID:C3anaJfZ
保守
482名無し野電車区:2007/04/11(水) 04:53:42 ID:HwJiyqY2
鉄道ヲタってだけでも一般人から白い目で見られがちなのに、萌えまでリンクしたら、ますます偏見の目で見られるだろうな。
まあ、何を好きになろうが個人の問題だから文句は言えないが・・・・・・・・・・・・
483名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:47:03 ID:SqX6GU9g
キハ110を九州にください。
484名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:10:09 ID:dDq2IB9e
絶対差し上げません
485名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:14:08 ID:x0kiPFgb
>>483
キハ200とトレードなら
486名無し野電車区:2007/04/13(金) 06:49:45 ID:KPOrSjV5
701系もってけ。
ヘルツ数はこっちで適当にいじってやるから。

JR東日本
487名無し野電車区:2007/04/13(金) 08:07:57 ID:ENNDi2XH
キハ125と交換なら
488名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:05:21 ID:PjNtlmW3
つーか、九州はキハ200があるだろ!
489名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:29:07 ID:hGVZqXsI
快速しもきたを大湊→青森乗ったんだけど、
野辺地から青森の爆走っぷりは良かった。
かぶりつきビデオ撮った甲斐があったってもんだ。
490名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:45:00 ID:W8vmvC0K
うpきぼん
491名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:08:53 ID:SrAmGS8+
あの区間は701でも110km/h出すから速い気がしない。
それよりも大湊線の回復運転のほうが萌え。
492名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:08:34 ID:IH3ixbBN
大湊線も後ろかぶりつきで撮ったけど、婆さんが大湊から野辺地までずーっと
でけぇ声で話しっぱなし。超満員で移動もできず。今見ると萎える orz

>>490
DivXで1GBくらいあるんだが、nyにでも流すか?
てか、こういうビデオって需要あるんかw?
493名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:12:07 ID:o/UhX+eP
>>492
洒落に流すか分割してうpろだにお願いします。
m(__)m
494名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:14:35 ID:IH3ixbBN
すまん、ここの推奨うpろだ教えて。そこに応じて分割する。
洒落はまだ使ったことなくて、研究中。すまん。
495名無し野電車区:2007/04/14(土) 11:07:43 ID:1jrifRj7
駅ごとに区切ってYouTubeとか
496名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:10:28 ID:FkKtL31M
>>494
nyに流したらファイル名とハッシュの報告よろ
497名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:12:33 ID:o/UhX+eP
うpロダは何処でもいいよ
普通以外なら
498名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:51:51 ID:bmcnkKsf
少し気になっているのだが、キハ110の寿命って何年なんだ?
499名無し野電車区:2007/04/14(土) 21:59:58 ID:az9H7OI9
だいたい110年
500名無し野電車区:2007/04/14(土) 22:29:43 ID:SD1q4ogP
大船渡線のキハ100系に乗ったとき、以前より惰性で走っていることが
多くなったような気がするのだけど思い違いなのかな?

キハ100系というと座席の配置はキハ110系よりキハ100系の方がしっくりくる。
どうもキハ110系の2人掛座席は好きになれなくて。
501名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:06:13 ID:bsCHVPQk
>>498
普通に25年は持つだろ。
まぁ、東のことだからまだまだ使えるのに廃車ってこともあり得るが。
502名無し野電車区:2007/04/15(日) 04:06:54 ID:C2xaF87B
クロス部分の座席数はキハ100も110も同じなんだよなあ。
束、大型車体なのに座席削りすぎ。
503名無し野電車区:2007/04/15(日) 06:35:10 ID:YkNy8or2
一部の快速南三陸で使ってるキハ110ってどこから転属してきたの?
所属は仙ココ?
504名無し野電車区:2007/04/15(日) 07:30:01 ID:sOp1/iSu
>>503
納豆支社の水郡線営業所の車両です。
505名無し野電車区:2007/04/15(日) 07:51:05 ID:fkXcBhTI
八高線には合わないな。
群馬のバカ工房は中まで詰めない、相席は絶対座らない。(ついでにうるさい)
たいして混んでないのに毎朝遅延。さっさと3扉オールロングにならないかな。
506ID違うけど503:2007/04/15(日) 07:51:32 ID:rh+j4dkW
>>504
サンクス!
車番は123〜127でよろし?
507名無し野電車区:2007/04/15(日) 07:58:12 ID:7i+eTV/S
>>505
陸羽東線は更にひどいです。。。
508名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:59:26 ID:C2xaF87B
基地外工房のせいで、地方でもオールロングor3扉化が進んでいくんだな。

DQNの名産地、房総じゃオールロング化が進行中。
509名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:11:29 ID:EfNbbeX+
千葉みたいな東京50k圏内ならロングでいいんじゃね
510名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:35:02 ID:nt/+yL14
>>508
何が言いたいのかわからん。
房総の気動車は30年くらい前からキハ37以外ずっと3扉ロングシートだが。
久留里線と当時の木原線(現いすみ鉄道)以外が電化されたときに
3扉ロング以外は一掃されてる。
電車のほうは最近になって211系が入ったけど、転属元の車両が
ロングシートだからそうなっただけで、DQNがどうかというのはあまり関係ない。
511名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:15:08 ID:C2xaF87B
113を211に置き換えてる話をしたんだ。
誰も30年前のことなど言ってない。
JRの中の人に、千葉のローカル区間は乗客のマナーが悪い(特に高校生)から、ロングにしたいって話を聞いたことがあるんだがな。
そんな矢先に211が大量に余剰になった。だから喜んで迎え入れたってことだろ。
余剰211の中にはクロスもあるのだが一輌も房総には転属してないことを考えれば房総は積極的にロングを入れてるってことがわかるだろ。

中途半端な知識と稚拙な読解力で人に絡むと自分が恥をかくだけだ。以後は気をつけよ。池沼w
512名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:53:54 ID:pxSGLVsZ
席削ったのは馬鹿工房とワンマン運転の為だけどな。
513名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:14:44 ID:eLGYg/UF
>>511
なんだか知らんが必死だなw

で、ここはキハ110系のスレなんですが。
113系だの211系だのの話は他所でやれ。恥ずかしい香具師だね。
以後は気をつけよ。池沼ww
514名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:47:34 ID:L+4sAH3k
>>511
東海道線や総武快速で余ったロングシート化改造の113系が
一両も房総に転用されてないのはスルーか。
ずいぶん都合のいい池沼だねw
そもそも、ここ近年の束は、電車気動車とも3扉ロングシート車なんて全く新造してないのだが。
515名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:56:19 ID:FfNttP3D
このテの池沼は詭弁のガイドライン貼って放置が一番と思う。
516名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:59:10 ID:G9uANabr
池沼って何?
517名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:59:38 ID:eLGYg/UF
ここでの解説は避ける。ググれ。
518名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:33:19 ID:zYYqjSRg
釜石線は良いぞ。
519名無し野電車区:2007/04/15(日) 19:02:03 ID:RdMJg/+v
飯山線っていつからキハ110系になったの?
前は赤いディーゼルが走ってたと思ったんだけど。
520名無し野電車区:2007/04/15(日) 19:22:26 ID:X7y0fxFx
>>519
ムショ帰りか?
521名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:02:08 ID:IYICXzBo
93年に撮ったビデオではすでに青くなってたな
522名無し野電車区:2007/04/16(月) 15:17:14 ID:n988Eman
大船渡線のキハ100系、座席のモケット地が張り替えられたりと綺麗に整備されていたね。
一時期はガタガタでアイドリングの際の振動も大きかったが・・・。
523名無し野電車区:2007/04/16(月) 19:42:04 ID:Bd36Fo/G
>>519
何年前の話だwww
524名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:55:27 ID:6Fb16twJ
>>519
長野五輪の時点で波動用以外は置き換えが済んでいたかと。
525名無し野電車区:2007/04/17(火) 08:21:36 ID:YJrlFyiL
只見線にキハ110置いてくれねーかな…
526ならしの電車区:2007/04/17(火) 19:14:49 ID:cOER5Vjh
キハ110系大人気あげ
527名無し野電車区:2007/04/17(火) 21:01:51 ID:uQW9qTlZ
秋田リレー色がカワイイ
陸羽線色は渋い
左沢線色は爽やか(キハ100だけど)

そして一般色がJR東日本らしい...

まあ、塗装なんか関係なく良い車両だからねえ。
528名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:43:26 ID:tz+01aAA
キハ110って束の傑作じゃないか?
529名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:01:21 ID:XuRyyEsg
少なくても東日本で一番ましなローカル用車両
530名無し野電車区:2007/04/19(木) 03:39:35 ID:c7Yr2VDh
>>527
ザワは101だと細かいつっこみ。
531名無し野電車区:2007/04/19(木) 09:31:18 ID:ZVH+DWDA
四国にキハ110をください
532527:2007/04/19(木) 10:25:53 ID:lDzhAo2I
>>530
おっと!
失礼失礼。
たしかにキハ101でしたね。
533名無し野電車区:2007/04/19(木) 12:41:01 ID:D93gLC9G
>>525
仙台とか盛岡の方が優先されちゃってますからね・・・。
534名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:39:36 ID:Myn1mG/M
>>531
代償は大きいぞw
535名無し野電車区:2007/04/20(金) 17:21:35 ID:rC9L9scR
>>531
キハ54やキハ32とトレードじゃダメだぞwww

1000系気動車か1500系気動車とトレードならOK!
536名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:29:50 ID:FVPCiAS+
DF50初号機とトレードなら応じる
537名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:54:13 ID:o8MhXzI3
>>535
…ホーム高がネックになって1000系や1500系ノンステップ気動車は入れんがな…(´・ω・`)
538名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:56:27 ID:PgjCoYko
キハ110は山田線にくるな!!
539名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:01:03 ID:jcbNRN+I
>>538
んじゃ、はまゆり用の0番台はボッシュートでw
540名無し野電車区:2007/04/22(日) 00:51:45 ID:mskd/1hR
>>539
急行「陸中」の復活ってわけだな
ぜひボッシューしてくれ
541名無し野電車区:2007/04/22(日) 10:16:32 ID:tdTwhd70
>>536
DF50初号機>>>キハ110
だっていうのかwwwwww
542名無し野電車区:2007/04/22(日) 13:37:51 ID:ZmBSrnSj
ttp://6412.teacup.com/iwaizumisen/bbs

昼下がりの茂市 投稿者:ふっくっく 投稿日:2007年 4月21日(土)14時44分21秒
14時過ぎに、盛岡に向かって走り去る「新型車」とクルマですれ違いました。
余りに突然のことでただ驚くばかりです。
山田・岩泉線も置き換えは時間の問題なのでしょうか。
では。
543名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:55:22 ID:yYKCw3AW
新潟でキハ40乗った後にキハ110乗ったけど、やっぱり速いな>>キハ110
544名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:25:43 ID:eTBRETkU
キハ100系とキハ120系って実は殆ど同じ性能だということに最近気づいてみたり。
545名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:35:29 ID:6hz5cJd9
>>31
シッタカ乙
空転と安全ってまったくもって何の関係ないけどな
546名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:55:18 ID:vcWeIWrT
>>544
デザインにおいてはキハ110の方がいいけどな。
547名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:11:31 ID:Xf8o1EMj
>>545
三ヶ月越しのレスかよw
548名無し野電車区:2007/04/26(木) 12:28:35 ID:Jhhbes8q
キハ100系とキハ110系は同等の性能のように語られているけれど実際にはどうなのだろう?
エンジンの出力は結構違うが・・・。
549名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:03:55 ID:weqa8Kb9
はまゆり用の110はいつ小牛田に転属なんだろ?
それが28の最期なんだけど。。。
550名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:08:48 ID:GnkPiROP
>>548
キハ100系のほうがエンジン出力が小さいが車体も小さいので相殺されてほぼ同性能という話だったかと

>>549
とりあえず水郡線のキハE130系が出揃わないことにはキハ110系の動きも出ないわな
551名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:00:44 ID:A57oMnFy
1列のボックスシートはどうかと思う
552名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:58:34 ID:JYnS9hqV
保守してみる
553名無し野電車区:2007/04/29(日) 03:34:46 ID:8vwn91rD
1人がけクロスは問題
それ以外はいい車両なんだけどねぇ

まぁドアにしたくせに1人がけクロスのE130よりは更にお下劣だが
554名無し野電車区:2007/04/29(日) 14:22:38 ID:vyMsmPaW
小浜線125系みたいに2+2に改造してほしいな
555名無し野電車区:2007/04/29(日) 15:44:41 ID:7BQncGRB
まぁ閑散時間帯なら2+2で問題ないんだが
朝夕をワンマンで走らせる時は2+1じゃないと厳しい。
閑散時間帯も混雑時間帯も捌けるのは、あの座席配置しかないと思う。
556名無し野電車区:2007/04/29(日) 16:06:05 ID:Ief4Z2GD
やはりキハ100系がいちばん良いかな。
557名無し野電車区:2007/04/29(日) 19:46:22 ID:JYnS9hqV
朝夕2+2でも問題ないような路線を多く走らせているのに
2+1というのはやはりチョット…

路線にあわせて、改良してくれればいいのに。
558名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:15:58 ID:hQclDo1j
只見線にロングシート車両を走らせる会社に何ぜいたくな要求してるんだ?w
559名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:07:20 ID:8vwn91rD
>>555
ラッシュをワンマンで裁こうというのが間違ってる
座れないことが客離れに直結する事をもっと知って欲しいものだ
束の新宿組連中にはね
560名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:15:28 ID:5N7cWZV6
>>559
それ、単行の間違いじゃないのか?
ただキハE130はワンマン対応で案内は全部DICS任せできるから運転士も楽だし客も困らんよね。
これは20年のITの差でしょうがないんだが。
561名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:52:58 ID:bR05vopz
>>560
キハ130のワンマンって物凄くやりずらそうなイメージがあるんだが
全員着席なら問題ないが、座席が110より減ってるから通路に客が立つし、あの馬鹿でかいトイレのせいで見通しは悪いし
監視カメラがついても結局最後に確認するのは運転士の目だからなぁ

この時期なんか特にワンマン列車の乗り方を知らない人が使うから大変だと思うよ
でも昨日乗ったら通常ワンマンのはずの列車がワンマンじゃなかったりしてたから水郡線営業所もそこらへんわかってるんだなと
562名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:19:52 ID:BqokFcWZ
>>561
この時期だけの問題なら別に構わんだろ。
普段は勝手知ったる者達が毎日ほぼ同じ場所に乗るんだから。
563名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:01:29 ID:cTlIkRzy
ほしゅっとく
564名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:46:00 ID:7HamtVW2
この時期に「やっぱ鉄道はつかえねぇなぁ〜」と思われて
乗らなくなる客が発生するのは損失だ
565名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:00:49 ID:cUTejMwy
今の時期はどこ行ったって混雑してるから。
566540:2007/05/05(土) 21:58:04 ID:DFT0zvyk
水郡線営業所から盛岡車両センターへの転配がすべて完了した時点で山田線置き換え?
567名無し野電車区:2007/05/06(日) 06:00:47 ID:wMmuYX9V
その通り7月から
568名無し野電車区:2007/05/06(日) 07:03:49 ID:PLCAaTep
花輪線利用者の反応はどうなのかな?
真夏や雪の季節を経ないと何とも言えないか。
569名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:28:41 ID:CQsMZNm8
スピードアップも大したダイヤ改正もしてないから、別に何とも思わないんじゃないかな?
でも冷房完備はうれしいと思っていると思う。
570名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:01:14 ID:HT9tJGcF
冷房完備はすばらしい
571名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:06:16 ID:bJozsyQ4
大船渡線を走るキハ100の量産先行車が好き。
572名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:53:48 ID:JAc6ryEY
先行者は神
573名無し野電車区:2007/05/06(日) 15:49:00 ID:V0V8DHrZ
>>568
座席減ったから座れねーって不満たまってるもよーん
そもそも冷房必要なほど暑い時期なんて長くないし、あの辺は窓開けりゃ涼しいからな
574名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:10:48 ID:JAc6ryEY
むしろ窓あかなくなっちゃったな
575名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:28:10 ID:HT9tJGcF
キハ110になって座れなくなった区間なんてたかが知れてる。
576名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:12:10 ID:06N8+76P
>>573
夏場の雨の日でも窓開けろと?
577名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:56:34 ID:MBbBj59X
似たような車両であるJR東海のキハ11がかなりボロボロな状態になっているけど、
キハ100系は初期に製造された車両であっても状態が悪くないね。
整備が行き届いているからかな?
578名無し野電車区:2007/05/07(月) 17:12:50 ID:g1NXS+Kx
>>577
あっちは在来線冷遇の葛西帝国だからね
579名無し野電車区:2007/05/07(月) 18:58:57 ID:zGpQVIL6
>>575
確かに、花輪線だと盛岡〜好摩(大更)位かな?
朝の始発は荒屋新町からでも結構需要があるけど。
でもね、そんな短区間でも座れるに越した事は無いんですよ。
利用者としては。
580名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:21:13 ID:eCb3ctBK
運行側としては、立席定員が増えると混雑緩和したことになるw
581名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:12:09 ID:JtqfCJSD
磐越西線とか東線だと5両の時あるな
582名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:59:10 ID:pCV8lmQ+
>>580
つーか、座って移動が当たり前の地域でそんなことすると
客が離れるだけやんorz
583名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:52:20 ID:QkFR8M76
>>582
イコール、平均乗車「率」の低下。
利用実態に合わせて運行本数が適正化されるorz
584名無し野電車区:2007/05/08(火) 06:27:48 ID:1+DlnZ1L
>>582
それでは離れた客は何を選択するの?
あとキハ100系やキハ110系が投入されている路線は既に自家用車に流れきっているよ。

いまローカル線は通学輸送がメインだから座席数の増減くらいでは増えもしないし減りもしないのでは。
585名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:23:14 ID:kq0mgFNZ
わかった。

キハ110をすべてオールロングシートにしよう。


by束
586名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:34:42 ID:Puvk6Gtt
キハ120でも乗ってろ
587名無し野電車区:2007/05/08(火) 17:04:55 ID:f9DN5Qht
>>586
お前に言われんでも乗ってるわw
588名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:33:14 ID:4m5cTlgn
>>585
それは勘弁してくれよwwww
589名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:05:02 ID:M0HG1Qsl
一人掛けクロスの部分をロングにした方が着席定員増えると思うんだけど?
590名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:59:07 ID:3LxyMe1J
591名無し野電車区:2007/05/09(水) 17:50:54 ID:fDvIJGxc
>>590
そんなのたまにあることだから特に珍しくもなんともない
592名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:17:25 ID:vOen6/73
四国にキハ110を頂けませんか?
替わりに素晴らしい車輌をトレードしますから。





キハ185の普通車改造車とか。
593名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:18:59 ID:AEHBKOVq
>>592
陸羽・飯山に入れたら冬場寒そう・・・
594名無し野電車区:2007/05/10(木) 07:18:40 ID:PXS08R3D
>>592
キハ54やキハ32は勘弁してw
595名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:02:04 ID:UtYbf5J0
キハ101!
596名無し野電車区:2007/05/10(木) 19:01:28 ID:VnOy4EfH
貧乏鉄道会社のディーゼルカーは頂けない。
安っぽくて非力、それに粗悪設備が標準仕様でついてくるんだもん。

キハ110形みたいな高尚な車両を、JR四国が使いこなせるわけがありません。
あきらめなさい。
597名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:54:03 ID:CxTG3TCw
1000形も1500形も別に非力じゃないが……。

こう言う、一方を貶さないと一方を持ち上げられない無能って最近多いよな。
598名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:16:16 ID:1CwwKoVV
というか、

1000系・1500系>キハ110

という気もするが…
599名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:22:13 ID:Uq92z05x
1000、1200、1500系は嵩上げホームでしか走れんからな。
もっとも気動車のTICS(DICS)化を推し進めてる高いJR四国に今さらキハ110もないが。
600596:2007/05/11(金) 19:18:58 ID:ssSteQxK
ごめん、キハ54とか32/31のことばかり考えてた。
確かに四国の新型は次世代な感じがするけど、1500系のデザインは頂けない。
その点、キハ110形は全体的にバランスが取れていて、スッキリしていると思う。
601名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:33:43 ID:DBoFV/z/
まぁ、1500系のデザインは都会型だからね〜。
四国には不釣合いすぎるデザインだよ。

九州のキハ125、又はキハ200とトレードはどうよ?
602名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:56:45 ID:Y1zsioGg
いやむしろ西のキハ120と…
603名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:47:15 ID:VKiBXSvO
>>584
>いまローカル線は通学輸送がメインだから座席数の増減くらいでは増えもしないし減りもしないのでは。
何もしないで、通学輸送のみに頼ってては減るだろう。
過疎化と少子化で通学輸送自体が先細りなんだから。
604名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:50:44 ID:WBnqbM4F
だからどこも何もしないで衰弱死待ちでしょ。
605名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:15:53 ID:oKwYaDYT
何かしようとしても、増収以上のコストがかかるだけだからね。
606名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:33:44 ID:pVAeIIeu
日中ほとんど利用客のない駅を通過、とかコスト0でできることがあってもやってないが。
607名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:14:56 ID:5XzMfpF3
日中の空気輸送列車を通過させて、どれだけ客増えるの?
608名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:12:16 ID:Py1m3GUe
>>606
本気で言ってるなら、いっぺん滝に打たれて頭冷やしてきたほうがいいよ
609名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:43:43 ID:52P7he2y
もう、こうなったら駅を廃止しちゃえw
610名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:57:59 ID:XkwYXPDz
その前に>>607を廃止しないと。
611名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:36:19 ID:6ewlwc4K
>>610

>>606の間違いではないのか?
612名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:38:36 ID:XkwYXPDz
間違えたorz
613名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:05:24 ID:fq4HGpKB
登場時のブラックフェイスだれかうp汁!
614名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:44:46 ID:47UEiOAd
615名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:35:54 ID:vE42t8zn
いいですねぇブラックフェイス。写真アップ感謝感謝です。
これはこれで良いようにも見えますけど、当時は不評だったのでしょうねぇ。
616名無し野電車区:2007/05/15(火) 10:19:40 ID:jhTXnos3
キハE200系なんかを見ると、またブラックフェイスに回帰してきたみたいな印象がありますね。
617名無し野電車区:2007/05/15(火) 19:40:20 ID:fa6tEIwF
キハ110のデザインが単調すぎる件について
618名無し野電車区:2007/05/15(火) 20:59:42 ID:K7gpKuK2
>>617
昔の首都圏色よりマシw
619名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:41:45 ID:dHyOjy7p
>>615
不評って言うより、危険
遮断機も警報機もない踏切でこれだと、電車が見えにくい
620名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:18:19 ID:faT8+L3O
保線関係からもそう言う理由で不評だったみたいね。
E130とかだとあの黄色いのが警戒色になってるようだけど。
621名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:15:11 ID:LthTz4Nt
キハ110も115系みたいにさまざまなカラーリングのバリエーションがあればいいのに…
622名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:09:14 ID:OY0s3qqn
秋田リレー色とかは短命に終わったけれど結構いい感じでしたね。
現在では陸羽東/西線色がいいでしょうか?
623名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:44:05 ID:30wo+nVM
>>619
キハ110は気動車だから「電車」は見えないという罠(w
624名無し野電車区:2007/05/17(木) 02:00:40 ID:Vg+WfNIi
いちいち重箱の隅をつつきなさんな。
625名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:52:02 ID:awxZzRH9
でも鉄オタでも「もうすぐ電車が来る」とか平気で言ってるやついるよな。
来るのは列車なのに。
626名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:31:17 ID:iBAw09hA
一般人と違って鉄オタは正確に言わなきゃダメだよなぁ。
627名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:19:30 ID:2P/JU6ve
昔、テレビのニュースで、アナウンサーがキハ110をさして

「犯人はこの電車に乗って逃亡したと思われます」と言っていた。

628名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:10:14 ID:K1EZ1Fis
鉄ちゃんなら固有名詞をフル活用。正式名称より楽だ。
キハ58形・・ゴッパー
583系  ・・ゴッパーサン
SL   ・・シロクニ、デゴイチ、シゴハチ、キューロク、ハチロクニーマルetc

ちなみにキハ110形はヒャクトー(100【ヒャク】+10【トー】)なの?
629名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:44:01 ID:AGWAD36f
>>619
真っ黒な隼人の風は危険過ぎるとJRQに言ってきてくれw
630.:2007/05/19(土) 12:25:21 ID:r2RtQAyA
首都圏周辺から撤退する可能性高そう。
水郡線:キハE130投入中
小海線(首都圏ではないが):キハE200(ハイブリッド)の量産次第
八高線:燃料電池車(仮称キハE210)への置き換え可能性(石原ディーゼル規制の煽り)
631名無し野電車区:2007/05/19(土) 17:58:09 ID:3/IYyf8v
烏山線:
久留里線:

今後の転入がありえないわけでもないが・・・やっぱりないか。
632名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:07:27 ID:XoS5spOM
久留里線についてはいい加減キハ30系列が古くなったらやるでしょう。
しかし、千葉の動労は何とかならんのかねぇ。
自分たちの横暴より利用者の快適性を優先するという常識的な考えを持てないものか...
利用者にとってはキハ30形とかキハ38形とかよりキハ110形の方が絶対いいのに。
鉄ちゃんにとってはあれだろうが...
633名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:15:43 ID:b0FvM9IX
キハ38、全検こないだ通して戻ってきたばかりだからね
634名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:17:36 ID:zF/GFis7
>>632
千葉の職員は、もともとが漁師兼業の出が多くて特殊なんだよねぇ。
635名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:19:27 ID:BaIcbeEd
そろそろキハ110系列ベースのJTとか出てこんかねえ?
636名無し野電車区:2007/05/21(月) 06:26:02 ID:gHw24VKd
キハE130系スレが落ちた...そんな過疎っていたわけでもないのに。
637名無し野電車区:2007/05/22(火) 14:16:53 ID:M+4z+SLO
>>636
次スレあたりからキハ110とキハE130を融合させたスレを作ればよいと思う。
638名無し野電車区:2007/05/22(火) 15:31:24 ID:WraKJQKN
千葉動労にしては珍しく久留里に新車入れてくれと泣き付いているが、支社が無視してるんだよ。
639名無し野電車区:2007/05/22(火) 16:15:31 ID:5cMKUccf
動労が新車入れろってクーラーがないと夏は仕事できないとかいう理由だろ?www
30以外はクーラーあるから文句ねぇだろw
640名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:42:16 ID:BkZLvCCN
>>638
新車は入れて欲しいがメンテナンスフリーの新車は反対じゃ、
一体どんな新車を作ればいいんだよってことだろw
641名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:13:00 ID:kA0tsstL
電気式ディーゼルカーを入れれば手間も掛かって文句は出ないでしょう。

あと目の錯覚か、それとも現実か。
最近花輪線で [キハ112]+[キハ110]+[キハ110] という編成が走っている。
100番台の中間連結面の構造上不可能なはずなのに。
ほかに見た方いらっしゃいませんか?
642名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:22:08 ID:DkUSWKkr
>>641
別に不可能なんかじゃないよ
車両持ち出し先の水郡線でもめったに無かったけどやってたときはあったし
643名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:28:32 ID:yrX5CT0+
>>641
列番plz
644名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:54:13 ID:kA0tsstL
>>643
本日(2007/05/22)の1924Dです。
何日か前からよく見ます。

とりあえず不可能ではないとしても[キハ112]と[キハ110]の連結面は
どんな状態なのでしょうか...
幌のサイズが合わないので締め切りですかね?
645名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:59:39 ID:yrX5CT0+
とりあえず明日大館に来そうな運用だから確認しに行ってくるっす
646名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:01:35 ID:KPYO5zuT
>>590にその画像があったんだけどもう流れちゃったか
647名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:13:17 ID:fKpfRgRk
>>644
専用のアタッチメント幌がある。小海線でもたまに見れるぞ。
648名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:37:14 ID:kA0tsstL
アタッチメント幌...初耳です。

編成はもう解結されちゃったかな?
キハ112形だけが外されたということはキハ111形は検査か何かでしょうか。
649名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:38:41 ID:UbV8GXGD
幌アダプタって言うんじゃなかったか?
650名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:56:59 ID:B0yffCcv
幌アダプターって普通にあるけど。
新旧連結する場合に備えてなのか、連結器アダプターまで持ってる車両まである。

651名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:57:43 ID:B0yffCcv
あ、リロードしてなかったんで思いっきりかブッとるわorz
652名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:29:26 ID:fKpfRgRk
>>649
名称は知らんかった。訂正d
653名無し野電車区:2007/05/23(水) 18:28:09 ID:BohlPV9z
おれも昔小海線で112+110を見た事がある。帰りに乗ったが、中は112の連結面に鉄の板みたいなのが110に合わせてくっついてた。当時の110特集のDJに、100番台以降は併結不可みたいな事が書いてあったのを見た直後だったから、びびった記憶がある。
654名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:36:12 ID:qcSArZDQ
確かにキハ110系列・0番台はユニット解結可、それ以降は不可が一般の認識。
でも何でそんな面倒なことをしたんだろう、小海線。
655名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:55:38 ID:z50l6w8A
>>654
キハ110も一両ダウンしてたとか?
予備が2両しかないからやむなく。
656名無し野電車区:2007/05/24(木) 02:23:57 ID:4RORResf
>>654
検査と関係有る希ガス
大体そういう併結のとき片方はピカピカ、他の110もちらほらピカピカなのがいる時期に見かける
111+112ペアで検査送っちゃうと車両が足りなくなるからだと勝手に納得してたけどどうかね
657名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:43:20 ID:HMZS/sxs
コウミだけではなくて、ハチコでも見たことがある。110+111
検査ではなくて壊れたんだろう

658名無し野電車区:2007/05/24(木) 19:09:12 ID:uQptJQwM
陸東では見たことねーな。
110が検査か故障で不足→40が代走→遅延祭→新幹線にまで影響。って感じ。
どうやら小牛田にはアダプターがないのか、200番台はできないのかのどっちかだな。
659名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:14:00 ID:D9otAq8R
小牛田って110自体がギリギリの数しかないって話だけど
40で代走せざる終えないみたい
660名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:18:40 ID:flbTWTWn
>>656
小海線では110系の検査も二人連れで行かせるから、
検査とはあんまり関係なさそう。

勾配がきついから不具合もけっこう出ると中の人が言ってた。
661名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:54:07 ID:uQptJQwM
>>659
それはあるな。西線は単行で置き換えの予定が、2連がデフォになってしまったからねぇ。。。
でも最近は40の代走がないみたいだね。
662名無し野電車区:2007/05/25(金) 22:45:26 ID:nOlyVx2m
0番台では簡単だったユニットバラシがなぜ100番台になって複雑になったのか。
現場では国鉄型の1両単位での組成に慣れているはずなのに。
663名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:26:10 ID:ppMvMq/w
内蔵幌がイマイチ使いにくかったからでは?
会社によっても内蔵幌を嫌うところもあるし。
664名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:43:36 ID:NMxmq+wd
>>662
そのせいで国鉄一般型気動車の進化が恐ろしく停滞したわけだが。
665名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:45:03 ID:JYKlqxYs
花輪線での[キハ110]+[キハ111]併結に関する記事を発見.
Googleで「花輪線 キハ110」というキーワードを入力して検索すれば見つかります.
ちなみに筆者の名前は書けませんが,以前「白鶴亭」を公開していた方です.
結構参考になりました.
666名無し野電車区:2007/05/27(日) 14:13:32 ID:LXyCqChE
宣伝乙
667665:2007/05/27(日) 17:29:26 ID:o8gK/rNf
悪いけど,筆者じゃないよ?
668名無し野電車区:2007/05/28(月) 07:20:35 ID:QGPSVSWs
村上〜酒田間で大活躍
669名無し野電車区:2007/05/28(月) 16:49:00 ID:rObEbmyT
デットセ(ry
670名無し野電車区:2007/05/29(火) 08:07:32 ID:k95YCLJM
新潟には交直流の普通列車が無いからね
671名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:12:05 ID:PebV581k
快速ならあるけど
672名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:48:35 ID:uv4wvGGf
>>671
スレ違い、お門違い
673名無し野電車区:2007/05/30(水) 08:11:11 ID:JIeL9Yjg
秋田リレーはネ申だったな

あんなデザインのキハ110は
もう見れないだろうし
674名無し野電車区:2007/05/31(木) 15:09:52 ID:USu4rPIH
束では最初で最後の気動車特急だったね
675名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:17:50 ID:B9RyvTkK
横浜線でキハ110走行
676名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:20:28 ID:9xfNtyhL
ちょwwww
まじなのかwww
677名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:21:16 ID:RNpTnsIV
うpキボンヌ
678名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:44:13 ID:F11Hsl/V
雄臭いスレだなぁ
679名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:33:53 ID:r/zZ6uvn
>>675
横浜線ってwwww
8両編成で。
680ならしの電車区:2007/06/01(金) 06:46:40 ID:8uyFJ6+r
キハ110系の11両編成って相当不気味なんだろうなあ。
681名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:14:34 ID:IyY6sKiB
>>680
運転士2人いるからw
682名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:29:51 ID:UBZVOFqH
>>680
7両までしか連結できんの
683名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:51:17 ID:JLIzl9pO
オレは1年に数えるほどしか110に乗らないが、未だにギアチェンに違和感がある。やっぱりあの空フカシがないとなんか味気ない。もう全車アウトだよね?
684名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:54:14 ID:uchSVmTo
>>683
キハ111-221+キハ112-221
CCSが不調になった後、修理されたら空ブカシするようになった。
685名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:55:23 ID:9UGckGI/
空吹かし...
盛岡では国鉄型でも空吹かしはしないな。
あれって〔中〕で一回ノッチ入れて、エンジンの回転数が上がったところで
〔直〕に持っていくんだよね?
仙台近辺だとやるけど。あれはショックが大きいんだよね。
686名無し野電車区:2007/06/02(土) 00:57:19 ID:XWhePHJ5
空ぶかし
最初聞いた時はダサく感じた
今は聞けなくなったなぁ・・・
687名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:37:06 ID:4uRZTCY2
北上線のキハ100は惰行から加速する時軽くフカス

>>685
仙台のキハ58は惰行から加速する時フカスと言うか車の半クラッチぽいエンジンの唸りがあるな
688名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:30:42 ID:uWY6pERa
初めて乗ったとき(約10年前)は、新車なのに空ぶかしして環境に悪いなおい・・・って思ってた
そんな厨房時代。
689名無し野電車区:2007/06/02(土) 14:01:09 ID:xM9Ew5rA
あの空ぶかしはまるで仮免教習中の時の俺w
690名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:58:55 ID:0nbTZ8R2
あの空ぶかしはまるで免許とって以来3年くらいAT車にしか乗ってなかった俺が
男4人乗った550ccのオンボロ軽自動車を運転する羽目になった時のようだ。
691名無し野電車区:2007/06/03(日) 09:59:25 ID:OfuthE8x
キハ110の新車臭っぽい匂いの原因は何?
空吹かしの所為か?
692名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:26:42 ID:sbB3Axgh
飯山線のキハ110のカーテン汚れすぎw
693名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:19:56 ID:zFnDAgD6
あの空ぶかしの音はなんだか懐かしい音がする
694名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:52:01 ID:FUj36xEn
今日111-213に乗ったら、変速がすごく滑らかになってた。
連結面の札を見ると
19-5 郡山総合車両センター
とあったので全検あがりみたい。
695名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:29:18 ID:06/sz3W2
やっぱ気動車って自動車みたいにエンジンオイルとかも交換するのかな?
696名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:08:49 ID:BUR6PlDZ
キハ110→キハワンテン って読むと
何かカッコよくね?
697名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:40:09 ID:sNizrSc5
>>696
なにその半纏の親戚
698696:2007/06/06(水) 21:50:53 ID:BUR6PlDZ
いや、ブガッティのEB110を(ry
699名無し野電車区:2007/06/06(水) 22:51:26 ID:/sWnEtJB
>>696
110フィルムを思い出したのは俺だけでいい。
700名無し野電車区:2007/06/07(木) 08:04:31 ID:U9fnwDIZ
キハワンテンってwww
701名無し野電車区:2007/06/07(木) 09:06:40 ID:froaHVVS
>>696-700
ランドローバー・ディフェンダー110を連想したのも俺だけでいい。
702名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:43:04 ID:jX8gekSW
ここはクルマ好きなインターネッツですね。
703名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:00:56 ID:v+1Ox49y
ヒャクトーはどこに行った...
704名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:39:28 ID:UY58edN9
通報さんでしょw
705名無し野電車区:2007/06/08(金) 03:59:00 ID:YbomVNpL
夢博号に乗って臨海線を走ったのが懐かしい。

まぁ予想通り夢博自体は糞だったがな。
706名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:03:22 ID:R4/IoOfw
キハ・ヒャクトー番!
707名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:09:39 ID:7YxsJUNi
陸東・陸西用110って、カーテンもないしドアもステンレスむき出しなんだね・・・
708名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:57:17 ID:7hKehM0S
別にそれを気にしたことは無いなあ
709名無し野電車区:2007/06/09(土) 08:22:02 ID:+bkP5jOg
>>707

だからなんやねん。
710名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:00:31 ID:cjgcH+Zo
メンテナンスフリーにしたいから,わざわざ塗装することもしないし,交換が必要になるカーテンも
付けないんじゃないのかな?
新型なんてUVカットガラス採用でカーテンなしがデフォルトでしょう.
711名無し野電車区:2007/06/10(日) 08:36:26 ID:P2LBkVwH
カーテン付けたら付けたで、あの辺りのバカ工房が汚くするしね。
陸東の窓はそいつらに悪戯され、傷だらけだよ。
712名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:52:31 ID:y1KzdZ5O
花輪線のキハ110には水郡線時代の落書き(彫り)がいっぱいだよ.
しかも恋愛系のね.まあこれはどこ行ったって同じだろうけど.
これもローカル線の一種の恥というか,醍醐味と言うか...
書いたのはどうせ碌でもない奴だろうから.
713名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:03:34 ID:Mldh8vfq
>>712
新潟の115系よりぜんぜんマシ
714名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:50:23 ID:aIomJ+Rt
水郡線(笑)
715名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:22:54 ID:xH+h/Yt/
漏れ陸東よく使ってたけど、クロスでカーテン無しはつらいぞ。
鳴子に行く観光客が困ってるのをよく見かけた。
確かに布カーテンは汚くなってメンテが大変だけど、
ロールカーテンは欲しいと素直に思う。
716名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:31:59 ID:ineIynLB
>>715
仙台地区の車両ってカーテン、ブラインドがないよね。
なんでだろ?
717名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:46:34 ID:U9XnTeL/
カーテンなし…
地味に直射日光が暑いから嫌だ。
718名無し野電車区:2007/06/13(水) 01:21:14 ID:HN9MLusF
とはいえ、都心地方、電車気動車問わず、普通車両は熱吸収ガラス化でカーテンは省略する方向だしな。。。
719名無し野電車区:2007/06/13(水) 01:28:28 ID:r1QM7t3N
スイッチ1つでブラインド代わりになる光吸収ガラス作れよ
720名無し野電車区:2007/06/13(水) 19:54:54 ID:tlfmWLYc
キハE130系とかのあの青いガラスが嫌い.
だって景色見ても天候が分らないから気持ち悪い.

それでも,UVカットガラスの効果は大きいと思うよ,嫌いだけど.
721名無し野電車区:2007/06/14(木) 13:54:01 ID:AZLwQafY
>>720
確かにあのガラスは…

ずっと景色を見ていたら酔ったorz
722名無し野電車区:2007/06/14(木) 14:05:44 ID:RSBZWLIa
高崎の110でデジタル無線装置付けた車両見つけた。既出だったらスマソ
これで当面の間、東北転属はないかな…?
723名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:44:06 ID:cYyODvUn
そもそも八高線はキハ110形で用が足りてるから,転属の可能性は無いに等しいよ.
水郡線の例がちょっと特殊だっただけだね.あそこは慢性的な遅延があったから.
724名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:10:49 ID:oE975MvN
朝は2ドアじゃたんなくて、遅延することが多く
常磐線特急を待たせることが多かった。
あと大洗鹿島線は朝8番線フル活用してるから待たせるわけにも行かず、鹿島線の列車に乗り継げないこともあったからなぁ
7時56分水戸着・8時ちょうど発の鹿島神宮行きとか、朝は階段大混雑だから1分でも遅延してると乗り継げなかったり
725名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:55:43 ID:H6hQBkBr
>>719
そこでベネシアンブライ(ry
726名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:59:21 ID:hDSAplSS
飯山線の展望車ふるさと号はラッシュ時には乗るもんじゃない。
と、この前身をもって感じた・・・
727名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:38:24 ID:GeN9HDLM
というか,眺望車をラッシュ時に走らせるもんじゃないだろ.
728名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:18:20 ID:WPQwEEbf
長野支社の考えていることはよくわからないw
729名無し野電車区:2007/06/20(水) 16:54:40 ID:CVxf5Z+T
JR東日本の考えていることもよくわからない.
とりあえずは,社会全般について考察力のある人間が考えていることだろうけど.

その人達でさえも考えの行き渡らないことを知っているのが「鉄ちゃん」
それがたまに仇になったりするけれど...
730名無し野電車区:2007/06/20(水) 17:14:10 ID:BENjucJ9
盛岡に居たキハ110の回転シート車二両が小牛田にいた
南三陸の置き換えも近いな・・・
731名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:59:26 ID:5OWlScFS
>>730
7月1日からです。
732名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:57:18 ID:0COAi4RW
>>731
もうすこしじゃんw
733名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:53:32 ID:a4Dmxrwa
あげ
734名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:40:09 ID:ZoKlBfnM
京浜東北にくれ
架線切断に無縁なキハ110
735名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:41:34 ID:QTwqnsMX
>>734
燃料切れでストップしたという苦い経験の持ち主ですが・・・。
736名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:57:27 ID:S4D3yzMb
>>735
あれはキハ100だろ?
737名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:08:27 ID:5+dyWsy8
今日10時頃花巻駅いたら75に牽かれて回送されてくのいたな
738名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:57:15 ID:mBxW+oms
>737
小牛田への転属?
739名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:48:02 ID:YecM3cs5
保守
740名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:38:38 ID:eDIoWCwh
改めて考えてみると,〔変1/直2〕のキハ110が〔変1/直3?〕のキハE130が併結運転するって無茶苦茶だと...
まあ,キハE130が全部出揃うまでの応急処置だろうからいいんだろうけどね.

花輪線にはキハ110じゃなくてキハE130が欲しかったなぁ.
水郡線の慢性的な遅延さえなければ...
741名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:41:38 ID:ynSQxwCZ
>>740
キハE130は変1直4。

あとキハE120はどこに入るんだか。
742名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:38:23 ID:BHjt4smM
キハ120は米坂線が有力視されてるぞ
743742:2007/06/26(火) 22:39:14 ID:BHjt4smM
ごめんw
キハE120の間違いww
744名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:02:13 ID:LdDtq5b1
キハE120の情報が少なすぎて笑えるw
745名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:16:20 ID:QaokT9u3
日常的にキハ47形が走ってるんだから,やっぱりキハ110は米坂線に行ってほしかった...
キハ110系を否定はしないけど,花輪線に使い古しは酷いよぉ.
746名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:23:11 ID:EjHFqejT
意味がわからない
747名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:32:25 ID:uXIvoyTP
米坂線なら使い古しでも良いのか、と。

ちなみに、花輪線のキハ110系は予想以上に好評とのこと。
748名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:40:56 ID:XGWYGGew
世の中には、久留里線や國鐵廣嶋もあるくらいだし、
JRになってからの車両が来たら喜ばないと。
749名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:44:36 ID:PZ+B3+NC
110を天敵と言い切るキチガイが居るそうですけど、なんでも地元の岩手日報だかには
新型気動車投入が地元で大好評と言う記事が載ったそうですな。
広々とした車内、明るい照明、軽快な走行。
何より、デッキが無くなったので乗り降りが大変楽なんだとか。
ま、そんなもんでしょうな。
750名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:58:09 ID:va/1v4bZ
>>749
ま〜敢えてケチつけるとすると扉ステップ位置が高すぎる点かな(キハ110シリーズのみ105.6cm、通常は98cm)
751名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:07:58 ID:rG4YydzU
>>750
100・150番台はホームを嵩上げして使うのが前提だからねぇ

磐越西線では最初は馬下までホームを嵩上げしたうえで馬下折り返し列車限定で100番台を
入れたものの、会津若松まで入線することが決まったら馬下以東のホームの嵩上げを
回避するために100番台を全車水郡線に追い出して、改めて嵩上げなしで済む200番台を
入れたりしてたけど
752名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:42:59 ID:e9mIT5hs
花輪線でキハ110が真価を発揮するのはこれからの季節.
クーラー付きはありがたいことですから.
あとはダイヤ改正でスピードアップをしてほしいかな.全線で5〜10分くらい.
753ならしの電車区:2007/06/29(金) 19:12:36 ID:UiYQy6qd
素直に、花輪線へのキハ110系置き換えはサービス向上だろ。

それに比べて、磐越西線ときたら・・・。
754名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:09:23 ID:S1vg4EmL
クーラー寒い
755名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:26:02 ID:ckyFDW+/
南三陸号のレポよろ。
756名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:15:39 ID:KPjZOQSk
>>755
とりあえず昨日の2,3号は100代+0代+100代だった。
車庫で寝てるのを遠めでしか見てないから詳しくはわかんね
757名無し野電車区:2007/07/03(火) 05:43:41 ID:5jCLV1n9
小海線のキハE200っていつから乗れるの?
758名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:56:37 ID:/tA7gEZT
>>755
乗り遅れた・・・
759名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:50:28 ID:6i3yvCxS
760名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:10:33 ID:c/1KB1Bd
>>759
おおっ!
761名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:17:57 ID:p+qz2eIG
age
762名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:43:56 ID:g1Jt6hlb
明日の朝は

777 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 07:07:07

に挑戦する飛騨高山
763名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:44:40 ID:6iN5RWEz
hage
764名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:23:32 ID:RZAUNAAI
特急型やグリーン車の余った座席をくっつけられんのかな。
キハ58や165系のには結構あったんだが。
765名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:11:33 ID:s/HKGZWz
オールロングシートにしよう
766名無し野電車区:2007/07/08(日) 11:29:58 ID:Ck7Z1zO6
天皇陛下∩(・ω・)∩ばんじゃーい
http://www.aaa-fuzoku.com/manga/index.php
767名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:47:43 ID:rbjK34SZ
>>759
写真を見た瞬間、死酷の車両かと思った。
768名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:29:38 ID:S/FUXuzi
色は似てるよね.水色と黄色.
顔はキハE130そのままだけど.
ただし,キハE130に比べて太ってる気がする...
ハイブリット車両の特徴かな?
769名無し野電車区:2007/07/09(月) 08:45:15 ID:kb2BhK8t
>>768
確かキハE130がストンと切り落とされているのに対し、キハE200はちょっとRが掛かっているんじゃないかと。
まったく同じ顔じゃなかったと思う。
770名無し野電車区:2007/07/09(月) 09:32:57 ID:svFdn2g7
「あがの」
771名無し野電車区:2007/07/09(月) 10:25:09 ID:3g1nEbvC
7日に松本で、キハE200―1・2を見たけど、発車の際にモーターだけで、動きだしたから、これが気動車なのかと、おもたよ。
772名無し野電車区:2007/07/09(月) 10:45:52 ID:MeAtyCcs
>>771
エンジン音がしなかったら、電車そのままですからね、
一度乗りに行こうと思うが。
773名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:37:19 ID:t+CZZ3NV
>>772

いよいよDCも転換期だね。
774名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:33:38 ID:6cFabz2d
>>773
世界的に見て液体式気動車は少数派だと
どこかのhpに書かれていたと思います。
間違ってたらスマン。

日本は液体式気動車しか存在しませんが、
今回登場のキハE200系の登場で今後
徐々に電気式気動車が増えて行くか、
動向が気になりますね。

775名無し野電車区:2007/07/09(月) 16:00:00 ID:3NCzM/JD
核燃料で動く原子力気動車!
776名無し野電車区:2007/07/09(月) 16:11:22 ID:4Fmq7Boy
>>773-774
電化区間はパンタを上げて走行、とかなったら面白そうw
777名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:56:32 ID:wMzpfCbI
>>775
自走する原爆かよガクブル核反対
778名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:17:22 ID:yo3AU81U
原爆と原発の区別がついてないって救いがたい池沼ですね。
779名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:25:16 ID:nD7iIASx
キハE200形の起動音を聞いたことがないのですが,あれは701系みたいなVVVFの音なんですか?
それとも,JR東日本標準のE233系みたいなIGBT-VVVF?
いずれにしても,勾配区間では今までよりも高速で走行できるはずですよね.
780名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:36:56 ID:WseGKQSj
>>779
とりあえず、ne@trainがエンジン・モーターのハイブリッドだった時は
E231系近郊タイプとほぼ同じ起動音だった

バッテリーの放電電圧の影響でモーターの駆動電圧が電車よりも低いから、
性能的には電車をやや下回る程度となるはず
781名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:37:27 ID:3NCzM/JD
原子力気動車が出たら給油なしに稼動できるだろうな
ってか事故ったら被爆するwww
782名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:59:31 ID:nD7iIASx
国交省から絶対に認可が降りませんのでご安心ください.
仮に審査に通ったところで,沿線住民から猛反発を食らいます.
783名無し野電車区:2007/07/10(火) 06:54:57 ID:ztLNDOj8
>>779
伝達効率落ちて、バッテリーの分重くなるのに
勾配での性能が上がるってどんな物理法則に従ってるんだ?
784名無し野電車区:2007/07/10(火) 07:27:59 ID:6g7jq65i
吹いたぞw>>原子力気動車wwwww
785名無し野電車区:2007/07/10(火) 10:40:58 ID:GMcD4vpd
1.21ジゴワットになれば過去へワープ
786名無し野電車区:2007/07/10(火) 13:30:54 ID:7j8ezODk
ハイブリット気動車が小海線に本格投入されたら
110はどこに転属になるだろう?
個人的には新潟地区を110で統一してほしいな。

あと、八高線あたりにも新型気動車入れて、110を地方に出してほしい。
787名無し野電車区:2007/07/10(火) 13:36:24 ID:V1vSN8Wf
E331と同じで長期実用試験するから当分の間は量産着手されないわけだが
788名無し野電車区:2007/07/10(火) 14:02:15 ID:NpjklAyI
789名無し野電車区:2007/07/10(火) 15:15:37 ID:5On2/ZFv
>785
時速88マイルだせんの?
790名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:22:38 ID:Mj37D7gG
南三陸やはまゆる利用した人レポしてほしいな。
車両どう変わったんだろう?
791名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:32:56 ID:Hhr0ooim
さいきんレポレポ言ってるやつが多いな。
792名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:53:50 ID:cBDBHcXN
>>787
ということは、運行開始後すぐに長期離脱かw
793名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:21:17 ID:9DIKTCAU
最近の快速はまゆりは
←花巻方 キハ110-100(1号車自由席セミクロス)+キハ112-0(2号車自由席リクライニング)+キハ111-0(3号車指定席リクライニング) 釜石・盛岡方→
で運用されています。
今まで「はまゆり」で見たキハ110-100は110-118、110-136、110-137の限定運用のようです。
(屋根上に衛星アンテナが付いていない)
このうちキハ110-136はNHKの朝ドラマ「どんど晴れ」のラッピング広告車。
0番台と100番台で違う貫通幌は100番台に合わせて0番台を改造済み。

(もっとも今花輪線で運用されているキハ110-100シリーズには「快速はまゆり」の方向幕も
あるようだが...それも「指定席」という表示も用意されているみたいです)

ということで自由席でリクライニングが好きな方は2号車へご乗車ください。

快速南三陸については詳しく知りませんが、2、3号の3両編成のうち
2号車にリクライニング車が指定席で運用されている模様です。
794名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:17:32 ID:/sHpN/6i
方向幕については,運用ごとに用意していては面倒だから全部入っているのでは?

疑問なのは,何で盛岡車の100番台は幕が「青い」のかという事.
初めて見たときは,違和感を覚えた.
795名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:21:16 ID:UAnyA9CU
>>786
八高線は電化だよ
796名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:24:43 ID:5mUK2FZn
>>795
・・・、ネタだよな?
797名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:31:28 ID:BumVBGW+
はまゆり用の0番台も幕が青くなってた。
幕を入れ替えたのかなぁ。

以前の0番台の幕の書体?は好きだったけど
キハ100、110-100番台の書体?は好きになれない。
まぁ分かればいいんだろうけど。
798名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:09:01 ID:SaRPnCXR
>>797
山田線の閑散区間にもキハ110が入るから誤乗防止のためだろ
799名無し野電車区:2007/07/12(木) 16:42:18 ID:nzBDjkv1
山田線の山線と岩泉線にキハ100
山田線の海線と釜石線をキハ110に統一
800名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:36:44 ID:hi3tDfxU
>>796
あと数年したら電化工事が始まる
801名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:07:34 ID:4VWGr8Cu
>>800
いやもうネタはいいから
802名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:40:16 ID:95O+/HND
>>799
それが一番賢いな.
釜石線をキハ110で統一した方がいい.
山田線はキハ100で十分.キハ52が1両でもガラガラな便があるんだから.
803名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:59:32 ID:JJD4ruyC
>>786
新潟はキハE120(米坂線用)が入る予定だからキハ110の統一は無理
804名無し野電車区:2007/07/13(金) 10:55:40 ID:FQBRXNOB
キハE120?
はじめて聞いた。
私は小海線のキハ110が転属すると思っているが。
805名無し野電車区:2007/07/13(金) 11:10:18 ID:PCy5aNmP
おいおい、ずいぶん前にプレスリリースで出たぞ……。
806名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:17:34 ID:+un+6TOx
キハE120なんてプレスリリースなんか出てねーよ
807名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:22:15 ID:PCy5aNmP
ヒント:新潟支社
808名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:13:10 ID:5Wi2L9AN
>>807
リンク貼れよ
809名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:12:03 ID:07k3Zovj
社員が寄稿した雑誌に書いてあっただけで公式にはまだ出てないわけだが
もしかして雑誌の記事をプレスリリースだとか思いこんでるお馬鹿さんがいるの?
810名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:29:40 ID:5B45ZG3h
ヲタサイトにそれらしい記事が載ったのを正式決定と勘違いしてる馬鹿も結構いるっぽいけどな
811名無し野電車区:2007/07/14(土) 01:29:59 ID:uzC1sS2+
公式リリースはないけど製造されるのは確実>キハE120。
(1)古河バッテリーが同型6両分の蓄電池製造したことをプレスリリース。
(2)束が鉄道ファンに寄稿したキハE200の公式紹介文の中で触れる。
812名無し野電車区:2007/07/14(土) 09:17:14 ID:VCCZ+m1s
>>811
あえて書かなくても、皆それは知ってるけどJR公式はネーヨって話でしょ
813名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:10:36 ID:N85orMPX
キハ120なんて作らないでキハ130の2ドア版作ればいい話じゃんか
125系みたいにドア増設準備構造にして
814名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:13:35 ID:CLRMc4lu
キハ130の2ドア版=キハ120
815名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:14:16 ID:CLRMc4lu
どっちにもE付けるの忘れたorz
816名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:22:03 ID:N85orMPX
どうせなら片開きじゃなくて両開きのが良いじゃん
大は小を兼ねるわけだし
817名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:36:41 ID:aAbdlvox
では大は小を兼ねるで、両運転台6ドア車にしてもらおうか。
818名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:15:35 ID:3jv+R5yx
6ドア車は強度の問題で車体が重くなる.たとえサハでも.
それにエンジンを積むんだから,さらに重量増.
エンジンの重さを考えて,さらに車体を補強.
すると,軽く55tを超えるはず.
420PSの機関を積んでも,加速度などはキハ40形程度にしかならない.
そんな気動車,どこの会社が造るんだい?
819名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:31:18 ID:Site0jZM
ワンマンにするなら2両で3ドアぐらいでいいよ
片方は1ドア
820名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:53:50 ID:4e89rDnB
>>818
6ドアはともかく、420PSで55tだったらキハ40程度って事は無いんだが

……割り算ができない人か。
821名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:03:27 ID:1OYFGcPf
キハE130系とか最悪じゃんあれ......

なにより座席が硬すぎ。カーテンもなくなってるし。
まだキハ110系のほうが断然いいよ。
822名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:09:46 ID:KkLSEw1t
ちなみにキハE120は来春登場だからね。
ガセだと思えばスルーしていいよ。
823名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:39:31 ID:ydrKOTs9
文章読解力のないバカがいるようですが、
JR東から公式プレスが出てないだけで、誰も登場しないとは一言も言ってないわけです。
824名無し野電車区:2007/07/15(日) 14:33:59 ID:WSty3wxZ
禿道。
825名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:01:59 ID:4BAVsqra
>>820
ごめん,だいたい予想で書いてた.
ちゃんと計算してみるか...
826ならしの電車区:2007/07/16(月) 13:51:09 ID:d1yJNyM5
こうなったら、西の120は、キハ101wと改称しよう。
827名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:07:59 ID:QiPhxkzI
飯山線大丈夫?
828名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:54:39 ID:sSxnD1va
キハ101形あるのに
829名無し野電車区:2007/07/17(火) 19:28:56 ID:X6T9wHE/
「ロングシートトイレ無し16m」という内容までそっくりだな。
830名無し野電車区:2007/07/17(火) 19:35:33 ID:PML4M8uV
>>821
確かにキハE130は「走るんデス気動車」だよね?
漏れがこの前キハ110とキハE130の混在列車に乗った時、110のほうが落ち着いた。
831名無し野電車区:2007/07/18(水) 13:31:19 ID:hfjxTnjl
>>829
キハ120はもう全車トイレ改造済み
832名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:42:53 ID:DiJQXQpg
飯山本線のキハ110はどうなっただろうか・・・
たしか、沿線も震度6を観測したんだよな・・・
833832:2007/07/18(水) 20:43:35 ID:DiJQXQpg
意味もわからなく「本線」って書いちまったよ・・・
834名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:53:49 ID:NQEYJ1al
>>832
何の話も聞かないとこ見ると、全車無事なんじゃないか?
835名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:48:51 ID:Douk9RvI
確かに飯山線の話は聞かない。。。
震度6で新潟の115系が脱線して傾いていたからね。
同じ震度6を受けたキハ110は大丈夫なのか?
836名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:03:17 ID:fi0tEPLs
揺れを受けても車両は大丈夫でしょ.
ちょっと横に揺れたくらいでおかしくなったり壊れたりしたら,分岐に差し掛かるたび壊れるって.
車だって,地震が起きても普通に動いてくれるでしょ?
問題は,車両じゃなくて路盤とか.
837名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:57:40 ID:eAPphk1w
水郡キハ110全廃まであと2ヶ月
838名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:07:44 ID:mgsJMuLs
昨日の磐越西線226D〜227D〜230Dって走ってたキハ110系、
なんか走行中直線になると甲高い音がずっとどっからかしてて
すげえうざかった。
ちゃんと整備しとけよ。
839名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:50:29 ID:bP1dbN5g
すみません。
以後気をつけます。
840名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:14:24 ID:RxV1wN5E
次スレはキハ110だけでなく、キハE130も入れたほうがいいと思う。
841名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:26:11 ID:5BFlggPU
東系だし併結運転できるしな
842名無し野電車区:2007/07/26(木) 14:24:15 ID:jHUoyZky
併結運転は超不調だけどね.
そもそも,キハE130が全て出揃うまでの繋ぎだから.
843名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:14:35 ID:8BQZ03J/
絶不調なら日常的に併結運転しませんって
844名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:35:53 ID:JPAvpxYK
>>843
絶不調だとは言っていない件
845名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:57:59 ID:MvZnXECs
今日小海線で試運転中のキハE200を見たけど、車内に結構人がいてカメラも回ってた。
マスコミ対象の試乗会だったのかな。
846名無し野電車区:2007/07/27(金) 06:58:51 ID:CA2SAYWJ
キハE130って忌番じゃね?
どうでもいいけど。JR北海道もあんなことになったし。
個人的には、ただの気動車版E721という認識だし、好きにはなれんなあ。
キハ110は別格でしょ。話題が偏るのでスレタイに入れるのは反対しないけどね。
847名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:24:35 ID:88wbW2ZP
>>846
ならすでに2台廃車になり、こないだも崩れた土砂に乗り上げ脱線破損したキハ200と同名のキハE200はどうするw
848名無し野電車区:2007/07/28(土) 17:56:22 ID:oTAxP6KI
849名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:31:54 ID:N8DbVlUi
>>848
いいねぇ
850名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:19:41 ID:w/E/tHCV
>>848
GJ!
秋田リレー懐かしい・・・。
851名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:49:07 ID:S+Po22ql
ネタ切れage
852名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:36:00 ID:K1ar66+7
キハ110のJT誕生はいつ?水郡キハ110はいつあぼーん?
853名無し野電車区:2007/08/01(水) 09:33:29 ID:IVBEiWs8
>>852
あぼーんじゃなくて転属だろ、いつ>>837
854名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:34:35 ID:J/bc2SgX
今日、八高線で踏み切り待ちしてたら、キハ111とキハ110が連結された編成だったのだが、あれの幌はどうなってんだろう。
キハ111はたしか209でした。相方は検査か何かかな?それとも、改造車?
855名無し野電車区:2007/08/02(木) 18:01:37 ID:QnsI4dxU
>>854
つ 幌アダプタ
856名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:45:46 ID:J9UU8BVE
あぼーんはもったいw
857名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:34:03 ID:J/bc2SgX
>>855
情報dクス。
その手があったか。

ちなみにその編成、小川町の北側の踏切を8時ちょい過ぎに寄居のほうへ向かっていった。明日も見られるかは分からないが、興味のある方、秩父のSLのついでにどうぞ。(ちらうら)
858名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:42:02 ID:4WJjLxiT
>>857
その話題、何度出たか分からないほど出てるぞ。
過去レスくらいは読んでみろよ。
859名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:20:15 ID:xK6bfV69
タビテツ読んで大船渡線に乗りたくなってきた。
860名無し野電車区:2007/08/07(火) 19:34:22 ID:NlLxI2OB
701系と連結して走っている夢を見た
861名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:01:37 ID:HifbcOkR
使い勝手良そう
気道車でもキハ側に乗りたいわ
862名無し野電車区:2007/08/10(金) 09:53:30 ID:yFtLtKWc
飯山線にキハ110になってから初めて乗ったけど
飯山〜戸狩の区間の最高速度が75→85になってたな。丙線でも85出すんだ。
863名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:18:52 ID:RvqX74lf
>>860
五能線を走ってたら大穴だな。
DCに引っ張られる電車はないからな。
864名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:20:29 ID:LuiAkDJq
南三陸3号はかなり切実に小牛田まで701系2両増結してホスィ
4両増結してキハ側は全席指定でもいい。
865名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:11:16 ID:fPsfS7jH
>>864
仙台や盛岡って明らかに車両不足だよな…。
それに、一番混む時間帯に間隔開きすぎたり、混む列車が短編成で
ガラガラの区間に長編成を入れたり。(夕方、郡山→福島に8連が走ってる)
無駄が多すぎる。
866名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:56:27 ID:/8pBAxwP
>>865

同意
現状でも運用次第で何とかなると思うが
盛岡にはあと701系2編成
仙台にはあと721系3編成くらいあれば良いと思う
JRも会社なので最低限度でやるのは理解できるが、あまりにも酷い
867名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:06:16 ID:X3Mcncww
>>860
北海道の731系+キハ201のような感じでか。。。
列車を改造すれば出来なさそうでもない気がしてきたww
福島・仙台は701系+キハ110
新潟はE127系+キハ110
ってな感じでw

ここまで妄想する俺も末期だな・・・orz
868名無し野電車区:2007/08/11(土) 10:53:12 ID:ZIi/UHWr
まぁ普通に701系4連の小牛田行き快速を、南三陸の直前に走らせればいいとは思う。
車両が足りないけど。
869名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:55:59 ID:Yn2t8YBm
東北線を爆走する釜石線のキハ100が素敵。
870名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:25:58 ID:Tm0pXpSV
昨日、水戸から常陸大子まで水郡線のキハ110にお別れ乗車してきました。
やっぱり110は乗り心地がいいですね。
その先は、常陸大子から郡山まで新顔の130だったけど、最近の新車特有の、良い姿勢で座らないと、お尻が痛くなるシートで大変でした。
130に完全に置き換わったら水郡線全線乗りとおしは、お尻の痛みとの戦いになりそうです。
871名無し野電車区:2007/08/12(日) 17:38:17 ID:hzFemrwp
キハ110系列に乗ってから国鉄型に乗ると,どうもシートが柔らかすぎたり椅子が低すぎたりで...
もう少し人間工学に基づいてくれれば,キハ110系列のシートはGOOD.
872名無し野電車区:2007/08/12(日) 17:57:56 ID:Wey8Wxov
キハ110系も悪くないが国鉄急行型末期のいわゆる改良座席がベストかな。
873名無し野電車区:2007/08/13(月) 07:29:09 ID:9aXloAoS
軌道がそれほど良くない路線で長時間の走るンですシートはきついものがあるな
874名無し野電車区:2007/08/13(月) 12:40:57 ID:6xpjpaVt
はまゆりに乗ってるが、混雑しているときは2-1シートの方が車内が広くていいわ。
875名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:49:45 ID:oU9YkuP2
>>874
座席が少ない分、車内の余裕もあるからな。
でも、人はやはり2-2のリクライニングシートに乗りたがるんだよな。
876WC付き110:2007/08/14(火) 01:18:18 ID:KocLgsCR
WC付きふがあるからいい 
急行型もワンマン改造するのかな? 
小海線みたいに中込駅を境に増結3連以上ツーマン
2連をワンマン、多客時車掌付きワンマンなどと
細かく運用できるのもいい 
877名無し野電車区:2007/08/14(火) 04:42:35 ID:vkvcJS+P
大船渡線を力強く駆け抜けるキハ100系はいい。すごくいい。
878名無し野電車区:2007/08/14(火) 08:15:33 ID:BZ8cgvjI
>>874
>>875
今の混雑期はリク車は全部指定席になってるんじゃなかったっけ?
そんなことはない?
879名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:03:22 ID:H54fnvl0
>>878
4両だったんだけど、リク車は指定席で、自由席は2両とも100番台だったよ。
880名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:53:40 ID:oZinPcpg
南海特急のサザンみたいな感じだね.
アコモが指定席車はそこそこ良くて,自由席車は一般車となんら変わらないっていう...
881名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:50:48 ID:3JPpvuy3
名鉄の一般車付き特急も、そんな感じだな。
やり方としては間違ってないと思われ。
882名無し野電車区:2007/08/15(水) 07:30:03 ID:RAOHtbcx
>>880
>>881
まぁ、東北線の主力701系に比べたらクロス車でも(ry
883名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:28:22 ID:smSkjzb3
只見線導入はまだですか?
884名無し野電車区:2007/08/15(水) 12:16:58 ID:Gf6thahQ
なんかキハ100とキハ110(100番台)の坐り心地が違う気がするんだが気のせい?
885名無し野電車区:2007/08/16(木) 18:27:07 ID:Mb0IWt7i
いま花輪線を盛岡に向かっていったキハ112+111のユニット,最後尾のヘッドライトが点灯してた...
運転し,十和田南でヘッドライトを消すのを忘れてるね.
変なの.
886名無し野電車区:2007/08/16(木) 20:51:20 ID:f8bpQSrX
交通新聞によれば、米坂にも110が進出するようだ。
887名無し野電車区:2007/08/16(木) 20:56:59 ID:R6n+PttF
>>886
どこから持ってくるんだろうか?
もしかして小海?
888名無しでGO!:2007/08/16(木) 21:12:12 ID:IzLB7hhY
>>886

八高線じゃないの。ここを130にする
889名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:13:23 ID:0L9E/dxE
>>887
磐西用の転用と処遇未定の1両の可能性があるな。
磐西は米坂で使用の40系列を回せば完了。

小海線はキハE200が3両入ったが、長期試験を兼ねて営業投入されているが問題点が見つかれば既存車に差し替える必要があるからそれはないな。
890名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:52:26 ID:pPcC0YvU
8月19日磐越東線花火大会臨時クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
891名無し野電車区:2007/08/17(金) 19:06:31 ID:B48g8Hwx
キハE120形登場の可能性は薄くなったわけだ.
だいたい,130が出てから120なんておかしくない?
892名無し野電車区:2007/08/17(金) 19:41:55 ID:Osonqf0R
>>891
水郡線のが、置き換えの緊急性があったからでしょ。まとまった数のキハ110が捻出出来るわけだし。
893名無し野電車区:2007/08/17(金) 19:48:31 ID:CaIymmf5
>>891
車両更新スレのテンプレによるとキハE120は8両だけ製造される可能性が高いらしい
8両だと米坂線の全運用をまかなうには足りないから、不足分をキハ110系でまかなうということでしょ
894名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:36:40 ID:qgibhHw0
キハE120系に関しては、すでに部品の受注を受けている企業があるけれど・・・。

機関始動用アルカリ蓄電池 東日本旅客鉄道株式会社殿 キハE120系、130系
http://www.furukawadenchi.co.jp/research/tech/pdf/fbtn62/fbtn62_402.pdf
895名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:43:15 ID:Sw9Mu2h+
>>892
キハ126(片運転台)が出た後でキハ121(両運転台)が出た例もあるにはあるぞ。
896名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:43:59 ID:Sw9Mu2h+
すまん。アンカー先間違えた…orz

>>891
キハ126(片運転台)が出た後でキハ121(両運転台)が出た例もあるにはあるぞ。
897名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:51:07 ID:3zqRkekn
束のキハ47は新津(無理して男鹿の朝夕)でしか使えないからなぁ。
男鹿線にE130入れるとかないのかなぁ。

って、久留里線にいい加減新車か110入れろよ。
38だってかなりの車齢だし、セコハン新車だからなぁ。
898名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:52:10 ID:lJEZEIee
でも、労働千葉だからな・・・
899名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:30:51 ID:Ccv2F6hn
JR車は断固拒否
900名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:34:16 ID:2C5MLOKi
>>899
×JR車は断固拒否
○人員削減は断固拒否

幕張のE217系が全車鎌倉へ転配されることが決定した時は「E217系の転配計画の撤回を〜」と叫んでたw
901名無し野電車区:2007/08/18(土) 02:38:23 ID:YjcFBpXQ
千葉動労は211系も新型は要らないと反対したからな。
902名無し野電車区:2007/08/18(土) 08:25:38 ID:Ccv2F6hn
>>900
じゃぁ、ワンマン対応車なんてもってのほかだな
903名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:06:42 ID:68oCK/96
>>888
噂では八高にE130投入という話もあるが、沿線の人々は電化を望む声もあるけど、いずれにせよ八高110は置き換え対象だと思う。
904名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:49:10 ID:nQ51RrQJ
八高線キハ110系列を置き換えるメリットって?
3ドアが必要になるほど混雑してるの?
905名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:24:10 ID:mQhtCJ7G
八高線はハイブリット気動車の試験に都合が良いという理由でキハE200系が投入されたような。
906名無し野電車区:2007/08/19(日) 01:15:11 ID:6ojMQ72L
>>904
東京方面以外にも高崎方面(倉賀野駅)の利用もいるからな。未だに倉賀野駅ホームは嵩上げしてないので
列車との段差選ぶか2ドア選ぶかという嫌な状況。
907名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:35:39 ID:B1+oSHAa
>>904-905
北線自治体から南北直通の要望が強いからでは?特に毛呂は大学病院の最寄り駅だし・・・
908名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:29:23 ID:GqfA/mL6
この前、新津でキハ110の5両編成を見たが・・・
長編成のキハ110を見ると何か圧倒されるものがあるような・・・
909名無し野電車区:2007/08/20(月) 10:01:32 ID:AunDh+3R
水郡線から転属のキハ110を末永く可愛がってあげて下さい。トイレは独特の臭いあるけどw
910名無し野電車区:2007/08/20(月) 10:24:29 ID:zfq1Q6rs
はまゆりのは元水郡線の車両なのね。
補助椅子に水スイと書いてあった。
911名無し野電車区:2007/08/20(月) 15:02:41 ID:mYTspi+o
>>907
その話題、定期的に書かれるが、沿線じゃ強く要望なんかしてない。
912名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:41:26 ID:NGh/xrEb
>>902
でもよく確認もせず車掌を置いて発車してしまい、
図らずもワンマン運転をやってしまったことが…w
913名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:13:33 ID:Y0jr9Mxm
飯山線を走っているとき、燃料が切れて止まったって本当かい?>キハ110w
914名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:16:04 ID:rbtAujAB
>>913
釜石線と北上線でやらかしたのは知ってるが、飯山線でもあったっけ?

・・・あ、北上はキハ100ね。
915名無し野電車区:2007/08/21(火) 19:55:18 ID:f8m2OLAg
今現役は何両なんですか?
916名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:03:01 ID:WajmVgQo
>>909
納豆食べた翌日朝の小便は確かに独特の臭いが‥?
917名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:05:42 ID:9EjoKJm0
>>914
コレのせいで盛岡の110と100には燃料警告灯がついたんだよな
918名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:36:36 ID:hkMGDo9a
全車につけてもいいと思うけど>>燃料警告灯
919名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:49:31 ID:3+zhLh/L
キハ110系の欠点
冷房を入れるとキハ40系みたいに重くなること。
キハ110系はエンジンと冷房用のコンプレッサーが直結しているしね。
冷房を入れると、キハ40系並みの加速になる。
920名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:42:01 ID:drwKNOic
オイ、キハ40並はおかしいだろ。

それとも、エンジン換装したキハ40形かい?DMF14HZ。
921名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:51:31 ID:7VPMWWJA
110は冷房動かしても、加速度低下は普段乗ってなけりゃ気付かないレベルだが
100は顕著に出る気がする。
例えば20パーミルで直結1段に上がらない。
4メートル短い車体に、90馬力少ないと力不足なのかなぁ。
トルクがどれくらい減るかが気になるけど。
922名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:46:00 ID:FLKEojzr
小海線のキハ110の変速プログラム変わった?
小海線にキハ110系が来て間もないころは、20km/h位で直結段に入っていた
記憶があるんだけど、先々週あたり乗ったら50km/でも変速してなかった。
清里→野辺山の最高点過ぎたところ(55km/h)で直結1段にはいっていたよ
うだけど・・・?
923名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:38:31 ID:6lT8nbIV
キハE130で使ってる機関、変速機に換装するとか。
京浜東北209系のような窓開閉改造もアリ?。
924名無し野電車区:2007/08/25(土) 04:00:41 ID:FmAeRToD
>>923
車体が凄く薄く感じるが、物理的に改造できるのかな?
925名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:55:44 ID:iEhy7tlU
>>922
エアコンでパワー持っていかれてるためトルクバンドの太いところ使ってるんじゃない?

>>923
キハE130に使ってるDW22はでか過ぎなので入らないと思う。
変える必要も感じないが中速域でエアコンの効きをよくしたい、燃費向上したいというなら、
NDCで使ってるTACN-33-1600番台(一変三直)で必要十分かと。
926名無し野電車区:2007/08/25(土) 11:21:11 ID:Mic+Ix05
それで捻出したミッションを会津鉄道のキハ8500にあげるとw
あの状況はキハ8500にも、会社にも、あまりにもかわいそう。
927名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:54:50 ID:DUj58NC3
南三陸指定取ってノテキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キハ110-1だた
でも車体にサビとかブリスタが浮いてて(´・ω・`)ショボーン
頼むからメンテしてくれ
928名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:04:37 ID:KfagPfCC
>>925
Thx

 んー、プログラム変更前の夏場だと、直結1段で40km/h位だったような気が
するんだけど、登坂時の速度向上のためと、登坂時に変速することによる
変速機破損防止のためなのかもしれない・・・と妄想してみるw
929名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:55:56 ID:MTxhgBJF
>>928
俺、高校の3年間毎日110に乗ってたけど、変速タイミングが変わったことはないよ。
約55で直1、73くらいで直2
たまにCCSの調子が悪い車もいて、前後動したりしてたが。
930名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:25:08 ID:vRLZc4Rb
俺も昔通学でキハ100に乗っていたが、50`と70`で変速していたな。
931名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:14:01 ID:OyYvQc4P
仙ココに転属した110-2、さっぱり走らないまま、留置線の一番奥でお昼寝中。
一両手前には58-414が寝てるから、しばらくは表に出てこないものと思われる。
なんかしたのかなぁ〜
932名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:59:36 ID:HN+75fW2
仙ココに来た110の車番おしえて
933名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:58:56 ID:CUkdlQXK
>>931
予備車扱いじゃないの
934名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:26:03 ID:kwGwGeYf
現役は、小海線、八高線、水郡線、磐越西、磐越東線
飯山線、北上線、陸羽東、陸羽西線あとはどこですか?
935名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:38:03 ID:TOp6zp2s
高崎線
936名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:39:27 ID:TdwQlz3U
>>934
羽越線、花輪線、山田(海)線、左沢線、大船渡線
キハ100も含むなら大湊線、釜石線
937名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:47:35 ID:Ikxkj9p8
花輪線、釜石線、気仙沼線
東北本線(安積永盛〜郡山、仙台〜小牛田、花巻〜盛岡)
山田線(釜石〜宮古)
羽越本線(新津〜新発田、村上〜酒田)
信越本線(新潟〜新津、豊野〜長野、宮内〜長岡)
上越線(越後川口〜宮内)んなとこか
938名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:23:47 ID:Pq4A0kEX
過去、奥羽線(秋田〜大曲)仙台臨海鉄道
939名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:12:54 ID:TUb/HJG3
>>937
つか羽越本線は新発田〜村上も走ってるでしょ
940名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:36:57 ID:nyZIWzLG
東北本線(北上→一ノ関)
石巻線前谷地以東はあったか忘れた
941名無し野電車区:2007/08/30(木) 09:13:13 ID:8lttm/oz
大船渡線から三鉄への乗りいれはキハ100投入前だっけ?
942名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:23:55 ID:IiPzbA6q
大湊線関連で東北本線(青森〜八戸)もだな。
943名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:31:27 ID:dSBq7VQS
IGR一部区間モナー
944名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:02:46 ID:67YMgBQv
奥羽本線(山形〜北山形)
945名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:24:08 ID:hVaDosPW
>>940
北上〜一ノ関は他にも出入区回送が3往復程度ある。
単行がノンストップで爆走する姿は見物。
前谷地以東は無い

>>941
100になってからもあったような気ガス
山田線からの乗り入れは現在もあるぞ
946名無し野電車区:2007/08/31(金) 14:36:35 ID:tdACzeAQ
但し36形だけど.
一回,盛岡に来る山田線運用についてる36形を見たな...

今もたまにあったりする?
947名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:31:54 ID:C0WWOLJG
36形の山田(山線)運用は団臨だと思う。
機関更新してるけど、山田(山線)運用は結構ツライはず。

しかし、山田線110投入はいつから?。
水郡から9月中に撤退だっていうのに。
948名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:31:58 ID:IzzThqFt
>>946
臨時なら以前あったな
949名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:36:02 ID:7afA6NCe
>>947
その水郡線撤退が終わらないと盛岡への車両の回送が実施できないわけで・・・

水郡線は9月2日限りだったはず
950名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:46:10 ID:iq0r9ho0
>>947
機関更新って言うより,最初からあの機関じゃない?

山田線へのキハ110系列投入は,このペースで行くと12月改正かな.
来春までもたないと思う.
最近多い臨時列車は,いわば国鉄型惜別列車だろうね.
951名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:52:06 ID:XUFhH4I+
36形は冷房改造時に機関更新してますよ。
変速機は分からないけど。

12月改正か・・・。
それならば、20日ごろに発表ありそうですね。
952名無し野電車区:2007/09/04(火) 07:19:22 ID:uDrY116w
ダイヤ改正が伴うとは限らないので要注意。
953名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:47:15 ID:oEGeMuaf
いままでにそんな例ってあったっけ?
954名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:26:32 ID:HOH83TH/
磐越西線の455→719はダイヤ改正を伴っていない
955名無し野電車区:2007/09/05(水) 12:59:59 ID:oyNytLpv
455と719って性能違うの?
956名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:19:46 ID:p8eniGt1
快速南三陸2号3号
7月からだよ。
957名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:24:35 ID:QX6zT/zZ
今日小牛田に行ったら110タソがたくさんいて嬉しかったす
958名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:27:45 ID:Wpw+msW4
まだ110走ってるよ水郡線。
959名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:34:09 ID:ti8hpyOb
>>958
マジ、何時の列車だった?
960名無し野電車区:2007/09/07(金) 18:46:22 ID:Wpw+msW4
>>959
始発323Dとその折り返し328Dに111と112が入ってたよ
961名無し野電車区:2007/09/08(土) 14:54:11 ID:K/6cvuID
キハ110系のエンジンを西のキハ126系の脱穀機エンジンに更新してください
962名無し野電車区:2007/09/09(日) 06:15:57 ID:w6lVKLXB
そういやエンジンが交換された車両ってないな。
963名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:47:41 ID:QCpnvucF
交換する必要がないから。
今でも十分の加速度だし、高速性能もそこそこ。
キハ110を機関換装するくらいなら、キハ40をやるべき。
964名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:48:05 ID:qz1Gc7uL
烏山線にも導入してほしいな。宇都宮線で乗ったが、あのキハ40遅い。
965名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:06:30 ID:vlOnKLMC
新型気動車もE531みたいな座席になってるし、もうこういう車両は期待できないのか…
966名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:22:40 ID:lM6a0vdj
設備などは共通化していくってことなんだろうな
しかしキハE130にしてもキハE200にしても今さら 日 の窓とかねぇ、
そんなに一段下降窓が嫌なのか?
967名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:14:01 ID:FPgCpC9p
エンジンとか重いもの吊ってるから車両の構造上出来ねえんだよドアホ
968名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:59:17 ID:cVndzMrj
それに下降窓だとお金がかかるから。
構造は、ただ台枠がエンジン持ってるだけだからいいと思うけど。
問題は空調装置ね。それにキハE200は充電池屋根上に載っけてるし。

あとは、下降窓にする必要性があるのかという事だろうね。
それに空調があるのに、窓が開く必要があるのか。701系で窓開けてる人を見たことがないし。
もし空調が壊れても、空調装置が自然換気機能を備えているし。
969名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:35:53 ID:IOzEPZ1F
冷房化したキハ40系列でもあけてる人は見る
970名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:01:15 ID:lM6a0vdj
んだったら開かないようにしてくれ。
小海線で窓開けられて目の前が横棒だらけだぜ
971名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:35:37 ID:2qh5bd3e
>>968

E721は窓開くぞ。
それに701系も冷房を使用していない期間は、窓が開くと結構助かっている。
972名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:33:32 ID:T9O5hTiV
夏の小海線で窓が開かないのはむしろどうかと思われ。

973名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:46:35 ID:AMutcUqQ
久留里線にくれよ。
974名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:16:00 ID:MloUwxSS
>>972
高原の空気を吸いたきゃ列車から降りろ
975名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:45:02 ID:M0N4CHi7
>>973

恥罵燈籠を解体しない限り入れることはありません。byティバ支社
976名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:32:07 ID:JogVWwRt
会社がとりあえず温かい目で見てればいい気になりやがって。
利用者のこと考えたことあんのか
久留里線利用者にとってはキハ30なんかよりキハ110の方がどんなにありがたいか。

・・・千葉動労の全員が悪いとは言わないけど、もうちょっと自分の利益だけじゃなくて利用者の方にも目を向けたら?
「お客様は神様」っていう国鉄の教えもあるくらいだからね。
977名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:23:43 ID:9RfoN4B1
>>976
久留里線は上総亀山とかで76cm高未満ホームが残ってるからキハ110の二次車であっても30cm以上
隙間が空くので入線できんよ。

とついマジレス
978名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:07:43 ID:D2XFLx7b
明日、明後日で水郡線に行く予定ですがキハ110はまだ走っているのでしょうか?
979名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:14:01 ID:boW++sNw
>>978
先週の日曜日に乗り通したら、途中で1回だけキハ111+キハ112+キハE130の編成とすれ違い、
常陸大子にもキハ110が1両寝てたが、ほとんどはキハE130系だな
980名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:37:02 ID:jUGm5eLT
>>977
キハ30系に乗ったことないから知らんが、車高が低いのか?
981名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:32:59 ID:9RfoN4B1
>>980
重要なのは車高じゃなくて、ステップ高

キハ100、キハ110のステップ高は1056mm(キハ110二次車は1036mm)。
ホーム高とステップ高の段差の限界は法律で300mm以下と定められているため、客車規格の76cmホームでは
キハ110の一次車は4mmしか余裕なく入線は困難になる。事実、磐越西線では76cmを下回るホームが見つかり
国土交通省からNG喰らい初めはホームを仕方なしに92cmに嵩上げしていたが、やがて嵩上げを放棄して
キハ110の二次車に入れ替えた。

で、一度でも全部の久留里線のホームに降りてみれば分かるがホーム高76cmどころか70cmもないところが
多く、キハ110の二次車でも無理。ちなみにキハ30なんかはステップ高980mm。

ちなみにステップ高は、
・キハ110やLE-DCの一部車両(KD95や名鉄キハ10〜30)→106cmなので76cmホームまでOK(二次車は73cmまでOK)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
・通常の気動車(キハ10〜47やNDCなどの車両)、地方線用ステップあり交流車→98cmなので68cmホームまでOK
・キハE130、キハE200→97cmなので67cmホームまでOK
--------------------------------------------------------------------------------------------------
・E721系電車→床面高が95cm(ステップなし!)なので、65cmまでOK
982名無し野電車区:2007/09/16(日) 06:45:28 ID:F2mESQ2q
キハ110系の車窓って固定式?
それとも、上から下へ半分開く一段下降式?
983名無し野電車区:2007/09/16(日) 08:07:57 ID:Ws2JHlnj
>>982
固定式
984名無し野電車区:2007/09/16(日) 08:19:15 ID:j416BK6a
>>981
d。
勘違いorz。
985名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:12:08 ID:8RgPochQ
>>981
くるり線に乗車するとタブレット交換に目が行ってしまうのでそこまでは気付かなんだ。
986名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:00:18 ID:7/9umw0R
保守
987名無し野電車区
次スレはキハ110、キハE130、キハE200の混合スレかな?