★キハ110 キハE130 キハE200★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
タイトルどおりです。なお、国鉄時代の気動車に関しては別スレで。

前スレ(キハ110のみ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167802649/
2名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:09:37 ID:ngbU5vgZ
2番げと
3名無し野電車区:2007/09/18(火) 14:26:39 ID:zeEmsH5o
>>2
小笠原道大ウザい死ね
4名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:31:10 ID:4/JjwqQl
スレタイがしょぼい
5名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:36:23 ID:SGmWFjN9
★キハ110 キハE130 キハE200★
全部半角か全角かに統一しろよ
6名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:45:58 ID:VFmMkkxa
息の長いスレになろうから、立て直したいいな。
半角で建てた方がいい。
7名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:51:02 ID:6Gm0AhFa
これは立て直した方がいいだろw
例えば

東日本の三雄★キハ110・キハE130・キハE200★

っていう感じで
8名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:25:12 ID:S0VIx6UW
いいんじゃね、別に。
そりゃそうとキハE200スレ落ちたのね
9名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:40:22 ID:w3FFHWzM
1地域にしかない車両でひとつのスレッドを埋めるのは大変だね。
首都圏のE233系とかならともかく、キハE200は小海線だけでしょ。
ここに統合されてうれしい。
10名無し野電車区:2007/09/19(水) 10:32:22 ID:nzZUuPKV
>>7
いちいち美辞麗句は入れんで宜しい。
11名無し野電車区:2007/09/20(木) 16:42:33 ID:LgYEEdb1
ところで水郡キハ110は完全撤退か?
12名無し野電車区:2007/09/20(木) 17:27:39 ID:5KyHTJc6
快速南三陸小牛田仙台間ノンストップ爆走、車内で射精した
13名無し野電車区:2007/09/20(木) 17:56:46 ID:ANIgAl+J
>>12
綺麗に拭いとけよ。
14名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:19:22 ID:C9y44442
>>11
【415】水戸線・磐越東・水郡 Part9【110】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180857577/l50
15名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:40:18 ID:9h8rSjOK
110-135は何処へ?
16名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:03:59 ID:nMJJm7WM
キハE130はやくもベコベコになりつつあるば
長く使えるのかあれ?
17名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:58:09 ID:B7I9I8Pb
個人的にキハ110って登場から18年位たつけど、未だに格好良く見えるな。
18名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:14:17 ID:kkifg8lM
18年も経つか
早いな
19名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:41:58 ID:weEzoxXG
今だ新車に見える
20名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:44:39 ID:gCnK5w/J
>>19
それはひいき目に過ぎるだろ












新車というのは「走ルンです」のことを言うのだwww
21名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:26:39 ID:aAQFiWGb
>>19
花輪線投入の際は新車なんて言っておったな。
22名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:43:33 ID:76ymPT3i
>>21
内装はまだ新しく感じる。
外は錆びてるものもあるが。
23名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:47:15 ID:76ymPT3i
番号間違えた。
21→19
24名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:47:03 ID:QYh3nu8Q
>>16
東急車輛もトランシスもステン車両のベコベコは仕様だから気にするな。
25名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:33:21 ID:HIDzpylG
小海線ではE200のスジは限定されてるのだろうか?
26名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:01:36 ID:XMKc2A6t
>>25
束長野支社のホームページ見てこい。
27名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:39:05 ID:kQNWYDFM
キハ111、112の221
全検から出てきたら、CCSが働いてる、空ぶかし無しの変速になってた。
まぁ滑らかなのはいいことだね。
28名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:40:00 ID:o4/5r165
とうとうCCSがついたんだ。
これでCCSなしは0番台だけだよね?

でも0番台はCCSがついていなくても乗り心地抜群。
キハ110-0番台&リクライニングシートの組み合わせは最強。
エンジンの音もほとんど聞こえないし。
29名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:43:07 ID:G2pNviZu
CCSって何?
グぐるとCCSしかでてこないんだが・・・
30名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:46:42 ID:1hEP+zrE
>>28
0番台は金の掛け方が違うんだろうなw
静かさが113と583くらい違う。そういえば0番台って今でもフォイトの変速機なんだろうか?
31名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:10:14 ID:9NRCFmfk
>>29
CCSっていうのはConverter control systemの略称。
変速機やエンジンをうまくコントロールして、ショックが少なくなるようようにする。
http://www10.ocn.ne.jp/~mc3499/PSTM/DCStudy/index.html

釣られたかな...?
32名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:19:50 ID:SwU0fTdR
質問主じゃないですけど
、自分も初耳だったので参考になりました!


やっぱりキハ110っいいですね。
3329:2007/09/25(火) 16:25:15 ID:QKLyEGiL
>>31さん
d、そういう事か。
・・・てか、逆に釣ってくるかと思ってた;


この前久々に八高の110に乗ったら、高崎線のE231よりも乗り心地がよかった。今度から、高崎ー倉賀野は八高線だなw
34名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:30:09 ID:Q+gumNof
>>33
そんな事言って今度は231だな。と言ってしまうよ。これが人間
35名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:55:41 ID:gogYDSOf
E130は物凄い加速するなぁ
36名無し野電車区:2007/09/26(水) 14:47:34 ID:HxXH/Mpg
キハ100とキハ101も仲間に入れて下さい
37名無し野電車区:2007/09/26(水) 15:32:56 ID:VgELMl2/
キハ100のNケージを製品化して欲しい。
38名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:41:39 ID:AoQIiW2X
キハ110-0も製品化してほしい。
39名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:44:56 ID:Q+gumNof
>>37>>38まず無理だろう。なぜならE130が登場したからだ。
40名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:03:19 ID:SrNYVd+v
たしかにキハ100形とかキハ110-0番台は欲しいところだね。
マイクロエースでもいいなら、需要が見込めるのは製品化されるかも。
「北東北の主!キハ100」ちなみに番台を作り分けてみたり...
「仙台〜気仙沼直通!快速南三陸キハ110-0!」「釜石線のアイドル!快速はまゆりキハ110-0!」
「水郡線のニューフェース!キハE130!」
「世界初!ハイブリットトレイン、こうみキハE200!」

ただ、最近のマイクロは出来がだんだん老舗メーカー製に追いついてる部分もあるから、いいんじゃない?
(どうもキャッチコピーがいまいち)
41名無し野電車区:2007/09/27(木) 07:07:17 ID:S5vcrSYv
もし、製品化されるならカプラーを何とかしてほしいし南三陸は100+0+100の編成だ。
200代の方が有利かも…
なぜなら秋田リレーも出来る
42名無し野電車区:2007/09/27(木) 07:57:54 ID:A4SsFgtk
一昨日見た南三陸は110-100+110-0+111-100+112-100だった
43名無し野電車区:2007/09/27(木) 08:08:18 ID:rJD9uzPs
44名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:54:15 ID:oRAeWTLN
蟻は論外!
45名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:44:48 ID:w2I4QdTe
>>42
小牛田に111、112の100番台が転属してきたっけ?
110ばかり来た感じがするんだが。
46名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:05:01 ID:j4vzPCzb
南三陸用に何両か転属してなかったっけ?
47名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:34:18 ID:EJFIG6gi
>>
1ユニット2両のみ
48名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:45:24 ID:w2I4QdTe
>>47
サンクス。
100番台は南三陸限定みたいだけど、陸羽線用の200番台と併結してくれないかなぁ。
キハ110-200-キハ110-0-キハ110-100とか。
49名無し野電車区:2007/09/28(金) 17:48:25 ID:JTR5+uoC
110マニアなら快速南三陸は外せないよな
後は新津始発列車の酒田行き
110に長時間乗れるのは少ないからね
あとは、はまゆりと花輪線くらいかしら?
50名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:36:10 ID:KV8MeOX3
夏にキハ110になって初めて南三陸に乗ったけど、東北本線での走りは圧巻でした!
51名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:11:18 ID:OuSAL3O0
>>48-49
南三陸って、キハ28の時からスジを変更してないよね?
次のダイヤ改正でスピードアップしてくれたらいいんだが。
2年前キハ40主体の4号に乗った時、小牛田を接続待ちで延発したが
熱すぎる走りで仙台には早着w
結局29分で走ったから、110ならもう少し早く出来るべね。
52名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:11:57 ID:yo5OXggc
快速はまゆりって指定とった方がいいかな?キハ110-0に絶対
乗りたいもんで。なんでも最近自由席に100番台が来るみたいだからさ・・・・
53名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:47:13 ID:K89gkjkj
地味だけど八高線列車の高崎〜北藤岡手前の高崎線内の走りも結構
54名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:42:21 ID:hLXF2ICt
>>52
はまゆりの自由席は1両が0番台で1両が100番台。
いつもそんなに人乗ってる感じしないし、自由席で良いんじゃない?
100番台よりは0番台だよね、乗るなら。
55名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:49:38 ID:hqlsK2GG
>>52
>>54
夏場乗った時は結構乗ってたよ。
遠野からは乗車率150%くらいまで混んだ。みんな新花巻で降りたけどw
0番台と100番台は、外見こそ窓の数が違うくらいだけど
乗り心地は同じ形式と思えない程違うわね。
56名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:14:05 ID:geKmPdE3
愚問で申し訳ないけど、乗り心地の差ってどこから来るんですか?
57名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:01:48 ID:bMFrRfKQ
サスの差
人間と共振する振動の周波数(エンジンやモーター、コンプレッサ、エアコンetc)の差
椅子の差

ほとんどはE231の椅子が堅いから、ってことじゃないの?
5856:2007/09/29(土) 11:25:45 ID:geKmPdE3
>>57
なるほど、どうもです。
座席なんかは、最近の通勤電車とは比べものにならないですしね。
59名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:42:25 ID:xfj+Xkv9
0番台は電車みたいに、個別にエアコンの風量の調節ができないからな。
そこだけ不便だな。
60名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:34:19 ID:xfj+Xkv9
勝田車両センターまつりで、ありがとうキハ110系のプレートがあったが、金が無くて買えなかった(´・ω・`)。
61名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:23:18 ID:hLXF2ICt
原価(製造価格)はいくらで、販売価格はいくら?

今年の北東北DCでは全ての臨時列車がヘッドマークを付けてたけど、ヘッドマークの製造価格ってどのくらい?
62名無し野電車区:2007/09/30(日) 07:45:07 ID:QfQoRT+l
ttp://plus.imepita.jp/diary/acobz/10444197375fa404867cafc76cf49741a9fecb

イメージとしてはこんなプレート(プラスチック)で、ありがとうキハ110系という文字とキハ110系の絵描いてあった。
1,500円で販売してた。
原価は知らない。
63名無し野電車区:2007/09/30(日) 07:54:34 ID:QfQoRT+l
絵描いて→絵が描いて
64名無し野電車区:2007/10/01(月) 09:04:35 ID:+ifL/JAk
キハ100-4
65名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:08:51 ID:3JXbZA+x
保守
66名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:18:58 ID:Sumdc6Gv
うおぉーーーーーーーーー^hp56うお56pkhぺげ
110プレートほしいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!!
67名無し野電車区:2007/10/02(火) 03:25:36 ID:XhSE9QWb
水郡線で初めて130に乗ったけど、合理化臭のきつい、ひどい車両だね。比較の対象が
40系辺りならともかく110と比べると、あまりにひどいと思う。
68名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:13:53 ID:wu16vPQQ
水郡線で3度ほどキハE130で郡山〜水戸を乗り通したけど、個人的にはかなり好印象だったよ。
変速の際にウォンウォンウォンとエンジンを吹かしたりするのがカッコいい。
乗り心地もE531系ゆずりの台車のお陰でとても良かったしね。

これまで電車派だったけど、気動車もなかなか楽しいじゃん!と気づかせてくれたキハE130に感謝。
これからは水郡線を大いに利用したい。ていうかキハE130目当てに乗りに行くぞ、と。
69名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:36:42 ID:zo1U/Xpx
あの独特なエンジン音が好きだな。
70名無し野電車区:2007/10/02(火) 15:36:47 ID:ypAeYVmW
それ以前に水郡線は混みすぎで萎える
71名無し野電車区:2007/10/02(火) 15:55:20 ID:GVhs0tSH
キハ110seriesにはマッタリが似合う!
72名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:10:13 ID:wH5+niaS
北海道のキハ201、キハ261と似たようなエンジン音で好き。変速の時のヒュインて音がいい
73名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:27:31 ID:lRv+q7Hl
まぁマニアなら仙台〜小牛田快速運転を体感すべきだね
間違いなくケツ浮かすor腰抜かすから
74名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:04:25 ID:EF6Q2eAT
>>70
大子以北はそんなに混んでないでしょ。
75名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:05:18 ID:6tJd83lZ
今の南三陸スジはキハ40だから余裕あるらしいけどどうなんだろ。
はまゆりとどっちがいい走りするのかな。どっちも乗ったこと無いもので。
76名無し野電車区:2007/10/03(水) 06:05:31 ID:bdkcXg8N
E130は座席が硬い、カーテンがなくて夏は暑い(今年はとくに暑かった)、座席が減って
座れなくなった、などなど評判は最低に近いよ。
キハ40→キハ110でも座席は減ったけど、デッキも無くなり乗降しやすくなったし、クーラーも
ついてスピードも大幅にアップして、欠点を十二分に補ってくれて好評だったのとは対照的。
E130みたいなものとっとと消えてくれ、というのが利用者の大勢。
77名無し野電車区:2007/10/03(水) 07:31:26 ID:zzHKGQRi
>>76
今は慣れてみんな何も言わないよ。むしろ明るい車内や乗り降りしやすいところが良い。あと加速力も。計ってみたが明らかに110よりE130の方が速かった。
78名無し野電車区:2007/10/04(木) 10:16:20 ID:VOo0C933
110から130への置き換えはイヤだけど、どんな嫌な物にも慣れてしまうことも
事実だな。あるいは慣れと言うよりもあきらめか?
2ドアから3ドアになったんだからそりゃ乗り降りはしやすくはナルだろうけど、それ以外の
メリットが無いのも事実だし。
79名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:33:00 ID:8c4sL2Ay
今日はキハE200はおやすみ
80名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:20:56 ID:YXxIvsry
>>77
キハE130系の加速の良さは魅力だよね。
早く2ドア版のキハE120系も見てみたい。
81名無し野電車区:2007/10/06(土) 09:20:08 ID:H0t8o2CC
ホントに誰がほぼ同等なんて言ったのか。全然違うよ。
82名無し野電車区:2007/10/08(月) 11:51:54 ID:+R8RN0mx
キハ110-125
83名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:37:08 ID:g8gI32oE
>>78
乗降のしやすさというのはかなり大きいメリットだと思うよ
84名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:44:15 ID:MLVJsb2R
キハE130系になってから恒常的に発生していたラッシュ時の遅延が解消したという話も・・・。
85名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:59:28 ID:r/jkYBQC
遅延解消しなかったら投入した意味が無い
86名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:41:06 ID:eksMvuxM
あとはキハ110時代と比べてカックン運転が少なくなったな。立ってる時に膝に負担が少ないってのも
乗り心地がいいに含まれるから。
87名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:28:20 ID:IRLvHI4r
こないだ郡山15時56分発の水戸行きに乗ったけど、座席数が一両に34で
2両で68しかなかったよ。キハ110なら2両ともトイレ付きの車両でも100以上は
座席があるわけで、こりゃ地元民から悪評がたっても仕方ないな、とは感じた。
88名無し野電車区:2007/10/10(水) 08:39:52 ID:tuA2TfBR
ウソを言ってはいけないフランス人、JR東日本がとっくの昔に小海線で営業運転
やってるぞ。


「ハイブリッド列車」登場=電気・ディーゼル併用、世界初−仏 (時事通信)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=071010jijiX062
2007年10月10日(水)07時22分
89名無し野電車区:2007/10/10(水) 09:07:14 ID:/Ebncu9O
>>88
マルチするほどの話題でもないだろw
90名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:04:22 ID:Vv1WQJkV
フランス人の世界の中に日本は有りません!
91名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:13:38 ID:4z+PX+EH
>>88
その車両は電化区間では架線から電気を取り、非電化区間ではディーゼル発電で走るわけだが。
しかも切り替えを停車しないで行える。
TGVなんかすでに架線と第三軌条の電源切り替えは無停車で行ってるし。
日本だったらパンタの上げ下げは必ず停車してからするんだろうけどね。
92名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:22:49 ID:4eVy/dNT
>>91
それならアメリカが機関車でずいぶん昔にやってますがな。
9388:2007/10/10(水) 18:53:41 ID:KNmOmvCE
>>91
>>92氏に先を越されたが、Amtrak の Genesis というGE製の機関車の中には地下鉄区間に
乗り入れるために第三軌条から集電して走れるものもあるけど、今回フランス人が世界初と
抜かしているのは一体何が世界初なんだろか。
9488:2007/10/10(水) 19:00:22 ID:KNmOmvCE
連続カキコですまんが、>>88の記事を改めて見ると見出しから「世界初」が
消えて、内容もJR東日本のハイブリッド気動車の話が加えられてるね。

時事通信にツッコミを入れた人がいたのだろうな。
95名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:49:43 ID:F9jhOMfq
山田線、岩泉線にキハ110導入へ。
96名無し野電車区:2007/10/10(水) 20:17:25 ID:NClnR40e
>>95
http://www.asahi.com/komimi/TKY200710100100.html
営業運転は12月からになるみたいだな
97名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:19:49 ID:F9jhOMfq
なんか複雑ですよ。正直
98名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:43:44 ID:xYKexwZy
今時の軽快気動車は2軸駆動だからスリップはしにくいよな。砂箱は追加するかも知れないけど。
99名無し野電車区:2007/10/11(木) 01:40:31 ID:P7RKoyLq
キハE200とキハE130/キハE120はどう住み分けするんだろう?気になる。
100名無し野電車区:2007/10/11(木) 10:55:05 ID:tuI6khpC
祝100get
キハE200-100番台とキハE130-100番台
どちらが先に営業運転に着くのかな?
101名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:22:03 ID:Ap28Sbdc
キハE200は長期試験車だから当分の間量産されないよ
102名無し野電車区:2007/10/11(木) 15:44:13 ID:aifBdCDA
E200系故障しすぎ。月一ペースでダウンとか不安定すぎだろ。
103名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:04:42 ID:Ap28Sbdc
だから長期試験車だって言ってんだろ阿呆
104名無し野電車区:2007/10/12(金) 06:17:59 ID:xhCMYoMm
水郡線は増発、増結用にE130系増やすかも
105名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:13:52 ID:ha3bR0Gx
>>103
試験車なら営業運転させるなよ。ダイヤ乱すだろうが。
106名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:36:41 ID:9Hp03WJ+
関東鉄道にキハE130系欲しいね。
107名無し野電車区:2007/10/12(金) 13:09:50 ID:zFz00uLK
>>105
そんなもんどこの業界だってやってる
オマエみたいな低学歴の無知無能の低脳バカは死んだ方が良いぞ

気象条件が厳しくなおかつエンコしても影響ないかから小海線が選ばれただけのことだ
108名無し野電車区:2007/10/12(金) 13:23:49 ID:eEEScuKE
>>105
製品レベルに満たない未完成のシロモノ出荷してユーザーにデバッグさせてる
マイクロソフト社という世界的企業もありますが何か?
109名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:07:58 ID:1wj2vDIp
お客乗せて春夏秋冬走ってみなけりゃわからんこともあるわな。
110名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:47:11 ID:v9XXQlj1
でも、もともとハイブリットっていうのは平坦線区で効果を発揮するんじゃないっけ?
プリウスなんかはそうだったような。
111名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:56:06 ID:zVw1AXTZ
キハE200系ってのはな、

もちろん未来への技術開発ってのもあるだろう。
だけどな、一番の役割は「企業のイメージアップ」。
JR東日本はこんな環境対策に取り組んでいますよ!という宣伝材料。

導入議論の際に会社と組合でかわした議事録の中にこのような内容がある。
会社「ハイブリッドは完成されたシステムではなく不透明な面もある。だが、
トヨタのプリ○スのように企業のイメージリーダーとして少量製造するという
手法もある」

小海線=空気が綺麗=ハイブリッド気動車で環境保護=JR東日本優良企業w
112名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:38:38 ID:v9XXQlj1
組み替えると
 JR東日本優良企業=空気が綺麗=小海線=ハイブリッド気動車で環境保護
という訳解らん等式になるわけだ。

そんなことは置いておいて...
パフォーマンスでもあるだろうけど、京都議定書に始まる環境対策にいち早く取り組みを行ったという事は、十分評価に値するのではないだろうか。
113名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:50:26 ID:4Za8Lt+S
>>110
ちょっとした寒冷地の勾配線でしかも空気が若干薄いという条件は
バッテリーやエンジンの酷使テストにはちょうどいい
114名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:32:59 ID:zVw1AXTZ
キハE200=プリウス 環境重視という企業のイメージリーダー 多少コスト度外視しても必要


キハE120=カローラ 今までの流れを組む普及版 すべてをハイブリッドにはできないため

115名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:40:13 ID:p84lk6CI
全てをハイブリッドにするなんて、出来る出来ないの問題じゃなくて
アホかそうじゃないかの問題だろ……。
116名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:44:40 ID:ApAv+nyv
>>107
ムキになるなよw

とりあえず久留里線ででも試験して、まともに動くようになってから持ってきてほしいわ。
通勤通学の時間帯にも走らせてるんだから、キハ110系と同程度の安定性はほしい。
117名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:54:28 ID:oKDdVA4D
>>116
なに必死になってんの(^∀^)ゲラゲラ
自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
無知な子はもう来なくていいからいいからね
118名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:27:50 ID:RgnnPWXw
試験車ならNEトレインみたいに営業運転しなけりゃいいのでは。
119名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:38:27 ID:v3r2dpzI
>>118
限りなく果てしないバカの披露はもういいですから。
120名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:15:47 ID:epUyaqC3
バカらしい会話イラネ
121名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:38:44 ID:iKCmRX4y
>>118
営業用の長期試験車だって言ってんだろうが
122名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:43:16 ID:EyvqDLvi
だから試験車なら営業運転させるなよ。未完成だってことだろ。
ダイヤ乱すしお客様に失礼だろうが。
乗客をモルモットにすんなよ。
123名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:56:28 ID:lis3aC+N
未完成ったて、客乗せて危ないようなのは造らないだろう常考。
124名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:41:55 ID:X6VLrn0p
NEトレインでJR東日本のハイブリット車はある程度完成されていた。
その車両は東日本各地域で試験走行を行い、各種データを収集。
この試運転は長らく続き、鉄道用ハイブリット技術が実用レベルに達したことを確認。
その実績をもとに、改良を施して落成したのがキハE200形。
技術的には殆んど完成されているので、危険性はまずない。
そして今度は営業運転に就いてみて、予期できないトラブルが発生しないか確認。
試験車とは言いつつも、そういった意味での試験車。

ということでOKかな?
NEトレインは水素電池車に改造されているし、鉄道総研もJR東日本も、ハイブリットは完成と考えているだろう。
乗客にしたって、マスコミの報道に煽られて乗りに行く人が多いわけだから、ある程度のトラブルは寛大にみてくれるんじゃない?
125名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:18:43 ID:G9lGWXFx
最近の東は、試行錯誤が好きだなあ。
まあ、良いことだと思うが。
126名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:43:39 ID:2RnI+yj7
バカばっかしでワラタ
127名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:06:12 ID:QXKc66G7
水郡線は3ドアのキハE130が必要なほどのラッシュがあるのに
日中の本数があれしかないのはさびしい。


128名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:18:55 ID:cKx2R68N
hosu
129名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:51:01 ID:gbmuuyyK
デザインを何とかしろ。

なんで、あんな糞デザインしかできないんだw
130名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:51:35 ID:gbmuuyyK
おっと、あげとく。
131名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:08:26 ID:irauz2PK
>>129
今時のユニバーサルデザインとしてもいいと思うが。擬人化するヤツラは拒絶するかも知れんが。
132名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:23:49 ID:HuN4vCYA
俺はE130やE200のデザインは嫌いだ。
特にE130のカラーリングは何なんだ?
何より、派手すぎてローカル線に合わないし、愛着も湧かないw

作ったのは新潟トランシスか?
133名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:37:51 ID:sv/4AZBm
>>132
俺もそう思う。
キハ110の塗装も、新車でありながら、あのシックな色が景色に溶け込んで
いい味出しているというのに。
キハE130は、座席はアレだし、塗装は信濃町だし・・・。
134名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:39:33 ID:tueQt/VQ
キハE130系、わりと風景に溶け込むけど。
個人的には好きなデザインだなあ。

乗り心地も良いし加速も鋭いし、気動車の中ではイチバン好き。
135名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:59:26 ID:ajJw8Irt
>>132
じゃあ、あなたの考える次世代の気動車ってどんなデザイン?
ステンレスを使用した、軽量のローカル線向け気動車を考えてみてよ。

塗装は沿線住民が一番いいと思ったものだからいいじゃん。個人的にも好きだ。
「マッチしない」とか「らしくない」なんて一個人の感想に過ぎない。
JRとしては、そんな人よりも、毎日利用して下さるお客様の考えを優先したんだ。
136名無し野電車区:2007/10/21(日) 16:17:29 ID:HuN4vCYA
沿線住民も「まさかこんな風になるとは思っていなかった。」

これが事実。

ステンレス気動車で一番落ち着いたデザインは
北海道のキハ54かな?
137名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:22:52 ID:I8UE4krZ
お前沿線住民じゃないだろwwwww
138名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:15:45 ID:bwdnTwnV
東北線を爆走するキハE130を見かけたが、音も静かでもはや電車。
あれはあれで悪くはない。
139名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:29:27 ID:OpVcf6ol
鉄道ジャーナル7月号には常陸大宮なで乗った年寄りの意見として目の覚める色でよいとか書かれてたな。

140名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:09:02 ID:PBTR8GdH
>>135
じゃあ将来ほかの地域に転属するとき
またその地域でアンケートとってかえると思うか
とてもそうとは思えない
 
141名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:23:02 ID:mReNh5wX
別に景色に溶け込まなくてもいいんじゃね?
建物じゃないんだし
142名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:53:19 ID:WPeJtKkx
キハE130、E200厨が必死すぎてワロタw
143135:2007/10/22(月) 18:41:28 ID:wt1aL4LE
どんどん話が進行してる...

別にアレを擁護しようとか、そういう気持ちは無いんだけどなあ。
キハE200なんかは下膨れで野暮ったい感じがして好きじゃないし。

>>140
走ルんです for Dieselだし、転属するまでもたないんじゃない?
しかも、今後水郡線に新型が導入されるとは考えにくいし。
まあ、20年くらい使って、209系みたいに廃車かな。
144名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:17:38 ID:s4z5VJB9
>>138
キハE130系の郡山〜安積永盛の走りっぷりは圧巻だよね。
電車・・・にしては、やはりサウンドに迫力があるとは思うけどw
145名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:33:37 ID:LWvDpkj2
>>140
あれドア以外は塗装じゃなくてケミカルシート(ダイノックとかベルビアン)だからその気になれば。しかし張り替えたら
また半年は溶剤のにおいでたまったもんじゃないけど。

>>143
キハE130は40年は持つ設計。まあ最近のNDCも対応年数30年以上だけど。どちらもトランシスのキハ126の技術が
フィードバックされて安価で丈夫な電車のパーツが気軽に使えるようになったからねえ。

146名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:39:07 ID:tpgaN41d
車内に入ってみれば、キハ110系列よりキハE130系の方が
車体がガッチリ作られているように見えるよね。
ていうかキハE130系は実際に重いし・・・。

なんでキハ110系よりあんなに重くなったんだろう。
147名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:30:46 ID:eb7OVTfh
広幅車体
厚い(?)ステンレス車体
ガラス...

一番は車体が広くなった事だろうね。
148名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:25:30 ID:GHBQEoAq
E200系の車内クサすぎ
149名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:02:07 ID:/X9WWEeJ
お前の体臭が1番 臭いわ!!!
150名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:02:37 ID:LWvDpkj2
>>146
キハ110系は軽快気動車。キハE130は一般気動車。
あまり知られてないがキハ110系の車体設計は当時LE-DC2を開発していた富士重工業が関係している。
軽量化のポイントはドアステップのあたりの切欠き鋼材を減らして、強度をボディとのプレスラインで確保
していること。
 ただそれと引き換えにステップ高さは従来の標準の980mmより8cm近く高いところにしか設置できなくて
その割には床下容積があまり自由じゃなくなってしまった。作った当時はホーム高76cmなんて淘汰される
予定だったのでこれでもよかったのかも知れないがバブル崩壊で地方に予算もまわせずホーム嵩上げも
ままならない状態でキハ110系は今ひとつ美味しくない車両になった。
 ならばトランシスのNDCから派生した一般車両を作成した方が重いが頑丈で電車のパーツが使える分
安く上がりメンテも楽な方を新車として選んだ。

とまあそんなところだろう。キハE130はあれだけの装備で1億3000万で済んでるし。
NDCをベースにすると1億2000万〜1億3000万付近に落ち着く。JR四の1500系は大胆にNDCのパーツを
流用し1億2000万、JRQのキハ220は装備が違うので一概に比較できないが日車の一品物で1億5000万。
電車であっても単行では部品の流用があまり利かなかったJRWの125形電車は1億8000万もする(しかも
40tを超える)。

151名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:28:04 ID:Efo4ONma
そういえば四の1500って片開3扉車なんだよな。
気動車じゃかなり珍しい気がする。
152名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:40:50 ID:tI2jPvLS
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/071023-1.pdf

JR北もハイブリッド車両を作ったらしい。費用はE200の半分で済むそうだ。
しかし、DMVといい、北も頑張るね。
153名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:48:13 ID:LWvDpkj2
>>152
客車からどこまで改造する気だw
154名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:18:16 ID:J4e1abFX
>>153
北海道新幹線試験車両
155名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:25:49 ID:k/eDVfIe
>>152
束は将来の燃料電池車への移行を前提に電車的なシステムのハイブリッドを開発したが、
コヒはあくまでも気動車的システムのハイブリッドで行こうとするあたり、考え方の違いが見えて面白いな

>>153
キハ160っていつから客車改造車になったんだ?w
50系客車からの改造車はキハ141〜144だ
156153:2007/10/24(水) 00:54:18 ID:tbycn6aN
あ、ほんとだ。
正直すまんかった。
157152:2007/10/24(水) 01:27:05 ID:qglIa8p3
>>155
いまひとつ違いが理解できなかったが、燃料電池車への移行を考えている東と
今ある既存の車両を活用しようとする北の違いなのね。

まあ、資金力の差もあるのだろうが、北は低コスト重視なんだろうな。
158名無し野電車区:2007/10/24(水) 09:32:42 ID:VIsAS76d
単なる電気式ディーゼルカーじゃねーかよ
159名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:39:12 ID:7XCLUNDZ
電気式ディーゼルの真似のシリーズハイブリッドな自動車もありましたな。
160名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:12:15 ID:VIsAS76d
北海道のローカルなんて殆ど単行なんだから低コスト高効率の機械式が一番。
161名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:33:14 ID:pVjI4Rmk
>>152
北は東みたく派手な資金投入ができんから…
162名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:04:24 ID:tN3DaixY
>>108
束は鉄道界のマイクロソフトか。実に的確な例えだ。
163名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:11:38 ID:LaE4vP9z
DMV脱線したね、少し前の話だけど。

レールバスの次はハイブリットか...
頑張るね、貧乏会社。
客としてはキハ261-1000系とかをジャンジャン造ってほしいのに。
164名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:59:25 ID:mwObg97F
なんとなく、コヒのハイブリッドは電動アシスト自転車みたいなモーターの使い方だな。
165名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:03:27 ID:/zb/fFau
>>163
途中で外れたわけでなく最初からレールにはまってなかった。
166名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:36:01 ID:6qhR6SDE
>>152
JREと同じく日立が絡んでるんだね
ここのところ日立は良くないニュースばっかりだったから久々に明るい話題だな
167名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:39:42 ID:6qhR6SDE
>>158
それはむしろJREのほうが近い
JRNのはパラレルだから制御はJREのよりも格段に難しい
168名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:15:55 ID:kkgyK63I
>>166
鉄道に限定すれば台湾に振り子特急売ったり、イギリスに高速列車売ったり、
来春には笠戸の生産能力UPと明るいニュースが多いかな。
ハイブリットはイギリスでも売り込みをかけているようす。
169名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:45:29 ID:FTu6dgdc
>>166 >>168
日立と言っても日立製作所がやってるわけじゃないけどな
子会社のそのまた子会社で、実態は新潟鉄工の変速機部門子会社の成れの果てらしい
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420071024026cdan.html
http://www.hitachi-nico.jp/
170名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:37:40 ID:k707zJgy
ああっ加茂の新潟コンバータ
171名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:16:00 ID:OF8HTi8h
捕手
172名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:12:21 ID:2QNgn+vD
>>150
では、キハ110と比べて水郡線のスピードアップは程々のようですね。
173名無し野電車区:2007/10/29(月) 11:29:50 ID:GMAhi7FU
浮上ついでに一言
ハイブリッド車は新しいカタカナ設定しようや、どうみてもキハじゃねぇよ。
電気式でデハとかハイブリッドでハハとかブハとかドハとか…
174名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:18:04 ID:JADs37BM
キモハ。
175名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:24:03 ID:5g6ExMSa
>>173
デハは既に電車として私鉄に存在するから却下。
176名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:27:48 ID:8A7lN5de
>>168
この前TKUスーパーニュースで特集してたな、イギリスの奴。
177名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:53:19 ID:oTG2KSYp
>>173
キハE200はそのまま「E200系」でよくない?
形式称号は、E655系の特別車みたいにカタカナ無しで。

でも今までもNEトレインなんかは「キヤE991」として「キ」で通してきたんだから、いいんじゃないか?
DF200やDF50も「ディーゼル機関車」として通してきたんだし。
178名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:20:38 ID:GMAhi7FU
走り装置がモーターのみなら、これからの電装品の小型化軽量化如何では
パンタ付きエンジン付きハイブリッドなんてのも出てくる可能性もある訳で、
そうなればもう気動車とも言えなくなる、出てくるかどうかは知らんけど。
179名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:24:16 ID:kY7oinjP
>>178
そんなもんに需要あんのか?
ただでさえ需要が少ない路線の車両は安く作りたいのに。
180名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:30:30 ID:+lDTq16n
181名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:07:02 ID:CHC6H0RM
念には念の保守
182名無し野電車区:2007/11/01(木) 02:17:09 ID:BdNbDhoD
浮上
183名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:31:12 ID:+dKEDpAI
原油価格の高騰に対して、JR各社のローカル線への対応はこうなるだろう。

束・・・キハE200など石油代替エネルギーを利用した新型気動車の開発・増備
酉・・・ローカル線の減車・間引き運転
三島会社・・・運賃値上げ
184名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:55:30 ID:QbgBRFnm
倒壊も忘れないであげてください
185名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:11:25 ID:2hDVaPfi
>>184
倒壊は新幹線で儲かって金があまっているからそのまま放置
186名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:57:49 ID:B07Stw4c
ところでキハE120系の落成はいつになるんだろう。
187名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:45:27 ID:j0LMf/Q9
リリースされてないんだから、造るかどうか不明でしょ。

あのバッテリーメーカーのプレスだってキハE130をキハE120と打ち間違えただけかもしれないし。
第一、バッテリーは劣化していくからあのプレスが出た時点でJRからもリリースされなきゃおかしいと思う。
製造中に劣化が少しずつ進行するぞ。
188名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:11:42 ID:aGquLyd4
>>187
雑誌のキハE130紹介記事には「E120」の記述があったが・・・
189名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:19:27 ID:Je02AjAV
キハ110の乗り心地が良いね。
輪ダンパ等が付いていて
台車が良いのか?
190名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:29:55 ID:en1o7Y8w
キハ110に軸ダンパなんてついてないよ
191名無し野電車区:2007/11/04(日) 07:24:44 ID:JE3xEArj
まあ車内環境はE130より110の方が格段に快適なのは間違いないし、トータル的に
110の方が乗り心地良く感じたんじゃないのか?
192名無し野電車区:2007/11/04(日) 10:09:27 ID:qgKvNB09
小海線車輪空転だってw
軽いのかな?
193名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:06:49 ID:73Mwici2
オマエの頭が軽いのは確かだな
194名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:03:34 ID:llccE1l3
キハE130でなぜか酔った・・・
体調も悪いわけではないし、前乗ったときもこんなことには・・・。
195名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:24:39 ID:SlvhRff/
>>189
軸ダンパが何かわかってないだろ
196名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:54:53 ID:pVK3rNzA
キハ110系でもし、DMF15HSAエンジンとDW10変速機を積んだら、
キハ35系くらいの性能になるかな。
197名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:49:35 ID:RG3UHIYG
キハE130系って乗り心地かなり良いよね・・・って思ったんだが、考えてみればキハE130系の履いている台車って
E531系のDT71系台車がベースで、更に遡ればE531系の台車のベースはE653系のDT64系台車なのだから、
そりゃ乗り心地も良くて当然だよね。2ドア版のキハE120系の登場も待ち遠しい。
198名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:09:32 ID:NUm3VdZI
いくら台車が良くてもシートがあれじゃあ勿体無いね。
国鉄型並みのフカフカさが欲しいような気がする。
199名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:25:48 ID:gqHcZ3gN
キハE130のシートはなかなか良いけどね。
郡山から水戸まで乗り通したけどぜんぜん疲れなかった。
200名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:35:33 ID:Uvj3eyX7
>>197
最近のNDC標準の台車も安いわりに高速にも対応した良い台車。気動車はホントここ10年で
エンジン、変速器、台車、空調と信じられない進化を遂げて電車並になったと思う。

>>198
ちゃんと腰と膝で座れば堅くもないし疲れない椅子だから。ヤンキーや酔っ払いのよーな
だらけた座り方では腰とケツが痛くなる。
東武50000系では足を投げ出して座ってたバカがほとんどいなくなって見た目も快適。
201名無し野電車区:2007/11/07(水) 14:26:28 ID:K+LbRuQl
キハE130系、増備される噂があるみたいだね。
202名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:52:54 ID:0HYrNQsh
八高線か久留里線か烏山線にでも入るのか
203名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:23:00 ID:25/6R57J
久留里線はホームの嵩上げを全くしてない北海道の臨時停車場並みの70cmホーム高駅(76cmではなく70cm)が
ごろごろあるのでキハ110が入れんからなあ。

…でも入れないと思うけどw
204名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:52:47 ID:rG1GL5Qq
>>202水郡線と八高線
205名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:12:07 ID:OeE3fjQ7
山田線キハ52置き換えに気をよくして、どんどん旧型車淘汰のために
捻出するつもりだな。
206名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:06:24 ID:W1akMWoR
>>189
確かにキハ110は乗り心地が良いかも、
でも、キハ110の台車は、211系ベースだと思う、
だけど、エアサスの間隔や、大きさの問題等で乗り心地が良いのではないか?
現に、八高で、倉賀野から高崎線に入るが、
211や、E231ではジョイントで音と揺れが激しいが、
キハ110だと、スムーズにジョイントを通過したな。
207名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:40:43 ID:b+e1P4eX
キハE130は走るんです車体だけどキハ110は鋼鉄車体だから
のりごちが良いのかもね
208名無し野電車区:2007/11/09(金) 02:23:24 ID:1pWuyJC6
元々優等用に作られた足回りはダテじゃないって事だろうな。
209名無し野電車区:2007/11/09(金) 03:20:05 ID:WFhuzA+k
>>204
キハE130系の八高線への投入の噂は初耳。
でも実現されればキハE130系がより身近な存在になるので個人的には大歓迎。
210名無し野電車区:2007/11/09(金) 10:40:38 ID:oL7DkDAY
>>207
110は足が良くて、バネ下重量が相対的に小さい、というのが影響してるな。
固定窓には当初抵抗を感じたけど、今思えば横引きカーテン装備なんて贅沢の極みだった。
211名無し野電車区:2007/11/09(金) 13:52:06 ID:DIVWBy/2
固定窓が複層ガラスじゃないのですぐに雨の日は曇るのが難点だったな
212名無し野電車区:2007/11/09(金) 16:48:52 ID:8jqNTaYS
確かにキハ110は設備が豪華だな・・・
2ドアで、乗り心地も良く、
座席も丁度良い堅さで、2人用ボックス席、
おまけに横引きカーテン付きとは、普通の中では豪華だな。

登場した時は、特急車両かと思ったな。
213名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:56:38 ID:vw3dOflm
磐越東線いわき〜郡山間でキハ110に乗った時の話だけど...

椅子が硬くて寝ていて地獄だった。
まあ、東北のキハ58に慣れた体だったからかな。

いまにしてみれば、横引きカーテンはぜいたくかもね。
キハE130なんかUVカットガラスのカーテンなしでしょ。
214名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:14:11 ID:vAL3fD7e
>>213
100番台の椅子は癖がある。座面の一番前が固くて真ん中が柔らかいのが×
陸羽東、西線の椅子が回るキハ110も同じタイプ。
200番台はフカフカしていいね。カーテンがないけど。。
しかし0番台が最強。あれは別形式みたい。
215名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:05:18 ID:D/1ri/xt
>>214
俺も磐越東線のキハ110系100番台の椅子は嫌いだな。
キハ100系やキハ110系0番台の椅子は柔らかくて好きだった。
300番台は知らないけど。
216名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:11:29 ID:qdyQ/ZL1
狂李は組合が許すと思わない。
217名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:17:18 ID:pSxODz9E
>>216
最近は千葉灯篭なんて反対とか言っても
相手にされてないじゃん。
218名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:06:18 ID:cOIhatX0
そこまで勢力が落ちてきたか。
団塊ざまあw
219名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:21:50 ID:i4th3yfr
>>177
E-HB200系
ハイブリッドこうみ Hybrid Koumi
220名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:17:32 ID:1ZmUjzme
キハ110
221名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:47:28 ID:8v6ur7Ze
hosyu
222名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:44:48 ID:WY8SSVuZ
>>216
211系を持っていった辺りから千葉の方は勢力が衰えてないか?
まあ、一支社が本社に文句言ったところで、それが通るほど世の中甘くはない。
223名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:14:16 ID:dVRz50OY
静岡支社…
224名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:12:50 ID:ZiDY2HxA
スレ違いだが

「キハE130」とググったつもりが「キハ130」とググってしまった。
でもこの際だから見てみるかと思って、キハ130について調べてみたら、
結構悲運な運命をたどった車両だったんだな・・・。
塩害・事故による火災などが原因で製造からたった14年で姿を消すとは・・・

キハ130ってキハ110と比べて性能はどうだったんだろ?
225名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:22:45 ID:5M4KhGs4
新津はどうなるんだ?
新潟口の放置プレイをそろそろ直して欲しいんだが…

>>224
まあ軽い分だけ40より早かった位でしょう。
226名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:07:33 ID:II46y5nh
>>225
キハE120系が投入されるんでは。
227名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:22:57 ID:2rTM8bEu
>>224
130=新潟鉄工所のNDCのバリエーションに過ぎない
    若干強化はしてあるが、北海道で使うには耐寒力不足
110=まがりなりにも「フルサイズの通常型」
    特急にも使える性能
 
228名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:00:52 ID:IRk3lAS1
新潟発新津行きのキハ110に乗っているが、フル加速に萌え氏にそうだ。
229名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:15:34 ID:OpVcf6ol
>>224
キハ130はスノープラウ以外、全然耐寒設備のない単なる16mNDC。NDCでも耐寒設備オプションはある。
 それをあえて選択しなかった購入時のオプション選択ミスかと。

それにキハ130と比較対象になるのはキハ100の方だろう。

230名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:08:08 ID:0UUEGOra
キハ110系とキハ58系がゼロヨンでもしたら、
キハ110系が勝っているな。
231名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:17:35 ID:lju8XId/
この中のメンバーを順位付けするとしたら?

北海道代表 キハ201
東北代表 キハ110
甲信越代表 キハE200
関東代表 キハE130
東海代表 キハ75
北陸・関西代表 キハ120
中国代表 キハ126
四国代表 1500形
九州代表 キハ200


補欠(おまけ)
北海道 キハ150
東北 キハ100
甲信越 キハ40・47
関東 キハ38
東海 キハ11
関西・北陸 キハ58
中国 キハ33
四国 1000系
九州 キハ125



232名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:41:30 ID:Xrx9Jcfu
>>231
何の順位だい?
起動加速、燃費、定員、いろいろあって、答えも違ってくるぞ。
233231:2007/11/19(月) 19:26:43 ID:lju8XId/
>>232
全てにおいてかな?
総合的に見ての順位を答えてほしい。

このスレタイにある普通気動車は他地域の車両と比べてどの位の位置にあるのか?
というのを知りたいし。

鉄道の知識が深いようで浅い自分には順位付けはちょっと難しいから、
スレ住人の皆様に頼んでみるとですm(_ _)m


234:2007/11/19(月) 20:09:25 ID:dFoRAKpZ
下らん序列に拘るとこがまるで朝鮮人みたいな気質だね
235名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:14:41 ID:oh5J7z14
もっと端的に言えば身の程知らない大阪人にそっくり
236名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:24:30 ID:28axe6en
>>231
訳わからん選択基準をどうにかならんのか?

キハ201、キハ75、1500形は都市間通勤車
キハE130、キハ200は近郊通勤車
キハ126は中距離快速車
キハE200は地方向け先行試作車
キハ120は地方閑散地区向け軽快気動車

ワゴンRとカロゴンとハリヤーハイブリッドはどれが一番ですかねえと聞く位無意味。

237名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:47:37 ID:3AoTOUBA
>>236
ぎょいにござります
238名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:16:33 ID:tXcmETQ1
>>236
おかしいぞ。
都市間輸送・・・1500形
近郊通勤車・・・キハ201、キハE130
中距離快速車・・・キハ200、キハ75、キハ126
先行試作車・・・キハE200
軽快気動車・・・キハ120

少なくともキハ75は元が急行かすが用なんだから通勤車ではない。
キハ200は通勤というよりも快速輸送が主。シーサイドライナー、赤い快速、なのはな・・・etc.
キハ201は都市間というよりも近郊型。札幌近郊での地方⇒都市輸送が主。

だいたい、>>231は、「皆さんはどれが一番好きですか?」程度の質問をしただけなのに...
頭が固いよ。

個人的には
1.キハ75
2.キハ110
3.キハ126
4.キハE130
5.キハE200
6.キハ200
7.1500形
8.キハ120
9.キハ201
かな。
239名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:15:39 ID:sRsr9/tv
キハ75は快速みえ用。
240名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:34:25 ID:f2GgRTN9
↑↑厨房を甘やかすと付けあがってロクな事にならん。

俺はこうだな。
1. 関東鉄道キハ2400
2. 錦川鉄道NT3000
3. 井原鉄道IRT355
4. 伊勢鉄道イセIII
5. キハ100一次車
6. 智頭急行HOT3500
7. JR西キハ120鋼鉄車
8. 南阿蘇鉄道MT3000
9. 会津鉄道AT-600
10.北近畿タンゴ鉄道KTR800

以上、素敵な軽快気動車
241名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:12:06 ID:Ao6BDxM1
キハ100は軽快気動車かな?
そもそも、軽快気動車の定義って何?

キハ110は違うよね。
242名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:50:07 ID:jUozBXx2
>>241
ドアとか窓とかクーラーがバス用の流用とか?
100、110はちゃんとした鉄道車両だね。
JRだとキハ120、キハ125、キハ130、キハ31あたり?
新潟のNDCは最近の会津AT600辺りだと、レールバスな感じがしない。
243名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:56:53 ID:2KNxYJ7+
キハ110も富士重工業のLE-DCの流れを汲む軽快気動車。
厳密な定義は無いが全体の鋼材数を減らし軽量化した35t未満の車体が軽快気動車とされている。

車両の大きさってあまり関係なかったりする。水島臨海の軽快気動車(NDC)は20.8m、重量34tもある。
しかしそれよりもサイズも小さいキハ121は一般気動車。
244名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:03:41 ID:8ZR1raXv
保守
245名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:16:27 ID:ODW/I1wM
3731Dしもきた八戸〜野辺地間の表定速度81.2km/h
これって、酉の新快速のそれと遜色ないんだよね。
16メートル車なのに恐るべしキハ100!
246名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:03:08 ID:EmQjeWFJ
保守
247名無し野電車区:2007/11/26(月) 06:22:38 ID:PTSvWqy7
211系電車は5両編成のうち、電動車は2両。つまり、小型の電気機関車が重連で3両の客車を
牽引しているような形だ。だから、発車時には客車特有のガッタンという衝撃がくる。

電車の電動車は1両でキハ110系3両分のパワーとなるので、電動車が2両さえあれば、
3両の付随車(客車?)を引っ張ることが可能となるな。

気動車と電車とは運転曲線は大幅に異なる。
電車は加速時には運転曲線が下がっているのに対して、気動車は加速時には電車よりやや勝っている。
しかし、中速域になると、電車の方がもっと上回る計算となるのだ。気動車は中速域になると運転曲線が下がる。
248名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:01:21 ID:4PJGBTzK
保守
249名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:32:09 ID:FhlMJEKY
>>247
>とりあえず知ってる単語並べてみました。意味はよく分らないけどボクって物知りでしょ。

まで読んだ
250名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:35:34 ID:e7q5TtpH
あ、俺も同じ所まで読んだ。

電車と気動車比べるなっつうの。
トルコンとギアを比べたってどうしようもないだろう。
ましてや電動機とディーゼル機関だ。
251名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:56:48 ID:O03GyeRm
E130って、車内に監視カメラついてんのねw
便所の横の上にそれらしいのがある・・・
252名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:57:05 ID:kGi/8CHl
それワンマン補助カメラ
連結した先の車内も運転台から分かるようになってる。E130の運転台をよく見るとカーナビみたいな
小さい液晶モニタが後付でついてて景色が映ってる。E200のはどうもなんちゃってっぽい(表示モニタが
ぱっと見では見つけられなかった)。

253名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:24:15 ID:a761ZFeJ
>>252
トイレの大型化によって視界が塞がれてしまう為に設けられたそうですね。
254名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:22:17 ID:HTgIbySB
E130のドアチャイムが
255名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:40:56 ID:JJcMPs21
>>234
下らん序列にこだわるのは田都沿線民。
256名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:29:46 ID:Vin7GP7n
保守
257名無し野電車区:2007/12/05(水) 16:46:00 ID:hAazZudh
age
258名無し野電車区:2007/12/06(木) 08:09:11 ID:PN+/p/+T
だれかキハ100のエンジン音好きなひといない?左沢線や北上線に走っているあの車両。
キハ110に比べ、エンジン音が太く爆音で、最高なんだが・・
259名無し野電車区:2007/12/06(木) 09:59:25 ID:zKXfEgLe
ノシ
自分は大船渡線(北上線と一緒だけど)の峠を登板するときのエンジン音が好きだ。さすがキハ100って感じでね。
260名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:42:17 ID:dugeiVqO
>>258
地元の釜石線では両方走ってるが、
エンジン音はキハ100系の方が好きだな。
261名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:35:08 ID:A2dRkXNx
だよね。110の音は、シンプルは重低音。100は加えて、泣きの高音が入る。これが最高。
空ぶかし変速時代の、2速目の加速音なんて心室細動ものだったよ。
キハ100は、運転台のシックな黒色のレイアウトをはじめ、気動車の歴史的名車だよ。っていいすぎてしまったか。
262名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:18:21 ID:HD/SsndC
キハ110座席少なすぎ。
52ならみんな座れたのに、110だと立つ人も出る。
263名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:49:57 ID:pDbGnGxW
キハ100は名車なのに未だNゲージが発売されてないのはなんか淋しい。
264名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:11:28 ID:mkZwetFi
採算取れなそうじゃない?コアだし。
カラバリが少ないし。

まあ、欲しい車両のではある。
キハ100-100とキハ110-0もね。
265名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:57:04 ID:Wd9MhuXb
キハ110はKATOから製品化されているけど・・・
そういえば、グリーンマックスから秋田リレーも出てたな。

キハE130とキハE200が製品化されるとしたら、マイクロエースからかな?
266名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:08:28 ID:5FvWQWI6
キハE130系のエンジン音もかなりイイ!
ドルルルルルルーッとグイグイ加速していくのは大きな魅力。
変速する時のドルッ、ドルッ、ドルッ、というサウンドも最高にカッコイイ。
267名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:21:10 ID:oRx3HP34
キハ110、キハE130の変速ポイント教えてください。
268名無し野電車区:2007/12/08(土) 17:53:46 ID:yIQlZhAF
>>261

あの空吹かし変速は良かったな。
北上線のキハ100は惰性から加速する時に吹かすよね。ただキハ100-1と3は吹かさないのが残念。
269名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:32:43 ID:HTwWpPfa
昨日、川島冷蔵庫著のJR車両紹介の本を立ち読みした。
香具師、キハ110のボックス席配置を高評価してたな。
270名無し野電車区:2007/12/09(日) 10:23:52 ID:WIHrhn45
運用側の効率という点では素晴らしい配置かもね。
271名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:05:47 ID:qHGZLxgz
>>268
キハ100に乗りたいがため、年明け北上線に行くよん。いい路線だね、北上線。

しかし100のほうが、馬力は小さいのに、爆音。なぜだろう?非力な分、エンジンを回すからだろうか。わからん。

走行中の空ぶかしもいいね。いちいちいい音だよ。
ところで、抑速ブレーキのエンジン音は聞いたことある?いい音だよ。

左沢線では、停車毎に抑速を補助として使っていたよ。今は、使ってないみたいで、空制のみみたいだ。残念。
272名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:38:21 ID:54yaviB8
ドラゴンレールも宜しくお願いしますね!
273名無し野電車区:2007/12/10(月) 08:17:24 ID:4m0iGynk
>>272
芋づる線もね。
274名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:13:57 ID:Jw80LFGE
俺は今年の帰省でははまゆりしか使わないなorz。
関東はキハ110しか無いし…。
275名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:01:44 ID:24r0TxEw
はまゆりってキハ110じゃあなかったけ?
276名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:55:30 ID:yO3tNfnt
そんなことより上野発烏山行きを運転してくれ
277名無し野電車区:2007/12/11(火) 02:47:23 ID:qkXtVqwd
>>275
その通りだよ。
リクライニングシートに慣れてしまうと、そっちばっかり使ってしまうんだよな。
278名無し野電車区:2007/12/11(火) 07:35:43 ID:MBt43DQu
でもリクライニングって指定席だけだよね
279名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:46:08 ID:qkXtVqwd
>>278
そうなんだよな。
南三陸も同じなはず。
280名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:34:11 ID:gmlQxW2Z
>>279
2、3号は確かに指定席だけなんだが、1、4号は全車自由席なのにリクライニング車が1両だけ入ってる。
281名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:17:17 ID:XMnaswm0
>>276
キハ110ならスジだけは引けそうだな。
282あいらぶ岩泉線:2007/12/14(金) 01:27:33 ID:g4CT6k1g
快速リアスでは110系二両はきついです。宮古発盛岡行きで川井から乗車
したら、座れませんでした。110系は58や52より座席数少ないし、宮古
から乗った乗客が下車するのは、みんな盛岡だから、茂市や川井から乗ったら
アウトですね。座席数が少なすぎ。これからは3両だな。これから高齢化を迎え
年寄りが吊革につかまっているようじゃどうかと思うんだが。
283名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:05:39 ID:1aajNIGk
2+1の110よりも2+2の100のほうが座席数が多い?
284あいらぶ岩泉線:2007/12/14(金) 23:42:43 ID:g4CT6k1g
15列×4=60席ぐらいかな
285名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:05:45 ID:Jrzh3joH
>>283
1+2でもキハ110の方が座席が多い
286名無し野電車区:2007/12/15(土) 05:07:30 ID:1X36rAbaP
高齢化と同時に過疎化も進むので問題ありません。
287あいらぶ岩泉線:2007/12/15(土) 11:36:58 ID:N2f64jr10
なるほど。。昔「1980年代」急行盛岡行きって言うのが、宮古発であったような
気がするが、あれは、キハ58 2連ですか?
288名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:13:48 ID:IhA621rSO
>>272
ドラゴボールも宜しくお願いしますね!
289名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:44:23 ID:e7OuPgkg0
リアスに入る110のどちらか1両だけでも、2+2のクロスにすればいいと思うけどね。
まぁ金がかかるからやらないだろうけど。
290あいらぶ岩泉線:2007/12/16(日) 00:13:05 ID:2tkmkOlZ0
ぜひやってほしい。南三陸からもってこよう
291名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:24:54 ID:ix9RhEFS0
飯山線の110は蛍光灯にカバーが被せてあったり横引きカーテンだったりで、
普通列車にしてはやたら内装が豪華だよな。
292名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:14:51 ID:JMOjqU/I0
>>291
飯山線のキハ110系は秋田新幹線開業まで運転されていた
特急秋田リレー号用のキハ110系300番台からの改造車だから
内装が他線の一般仕様車と比べて豪華なのかも。
293名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:50:52 ID:6KPhwp+qO
>>291
0番台のも蛍光灯にカバーが付いてるな。
冷房ダクトの部分が他の車両とは違うが。
294名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:44:40 ID:ZUxX7Jaf0
どぉ? 山田線はスピードアップしたの?
295あいらぶ岩泉線:2007/12/16(日) 09:44:13 ID:2tkmkOlZ0
快速リアス宮古行き13時46発では陸中川井駅で三分ぐらい停車する。
上米内〜川井間はノーストップだから、区界から川井まで下るうちスピードつけて
川井に定刻より早くつくことがある。(キハ52 58の時から)腹帯松草間は55キロ制限だったような
気がするが。この間運転台見てたんだが、盛岡上盛岡間でも60キロも出してなかったな
65ぐらいだしてもいいようなきがするけど
296名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:14:53 ID:jZjjvlMk0
>>295
マルチカキコウゼー
297名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:13:25 ID:29Clxmdu0
保守
298名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:01:06 ID:aO+FViDa0
保守
299名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:02:04 ID:iH8IYx4CO
E130-13エンジン音が半音高い
300名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:02:41 ID:iH8IYx4CO
E130-13エンジン音が半音高い
301名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:48:18 ID:BnGIc2/OO
>>299

走る不協和音か?w
302名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:35:38 ID:NjGkVnca0
保守
303名無し野電車区:2007/12/24(月) 02:57:22 ID:Z4SfUQE50
保守
304名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:40:12 ID:t6eTBRxJ0
たらこ色のキハ110系があったらどうかな?
どうせなら、115系みたいな湘南色の方がかっこいいけど・・・
305名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:46:45 ID:LbQJq4V90
>>304
なんかそういう存在しない塗色の画像をまとめたサイトなかったっけ?
306名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:15:45 ID:SM09TKNMP
ウソ電かなんかのHP?
307名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:26:36 ID:ENT7li750
age
308名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:33:29 ID:/R+rpohq0
age
309名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:55:14 ID:T0UVqryR0
岩泉線にキハE130系は映えるんじゃないかと思ってしまう今日この頃。
310名無し野電車区:2007/12/31(月) 06:30:45 ID:5kLcK0xv0
age
311名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:07:52 ID:kXsVp1iLO
0番台のパイプスカートいいねぇ
312名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:27:11 ID:YZeJ3r0cO
>>311
同意。
量産車で使わなかったのがもったいない。
313名無し野電車区:2008/01/02(水) 09:15:39 ID:xqJX2dDZ0
age
314名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:45:36 ID:EMZD7wX70
>>312
あの形状だと冬季に雪が漂着して凍結するから北国に向いてないからな。
315名無し野電車区:2008/01/04(金) 19:41:25 ID:xCbvqRgbO
>>314
北上線や釜石線はぎりぎり大丈夫か?
316名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:03:50 ID:bbUZdK2SO
陸羽線なんか1つ目でようやく110とわかるほどに雪付けて走ってるから
飯山線や小海線辺りにあのスカートは向かなかっただろうね。
317名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:34:16 ID:AWt7Mncp0
保守
318名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:04:57 ID:rxcVJ5100
>>316
小海線沿線は雪は多くないぞ。
少なくとも最近は。
319名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:37:04 ID:wIA5OF160
保守
320名無し野電車区:2008/01/11(金) 08:18:52 ID:TmafM5OIO
現在の最長は左沢の6両か?
あの小柄な車体が6両連なり超満員の客を乗せてる姿はなかなか見物だったわ。
321名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:57:23 ID:WXNyo9YoO
あのブルー塗装のキハ110は模型化しないのかね?
結構欲しいんだけどね。
322名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:39:02 ID:aKJ/No880
左沢線そんなに混むのなら電化して仙山線と共通運用すればいいのに
323名無し野電車区:2008/01/12(土) 04:54:41 ID:qUdiwVeB0
キハ100系と同じ車体で、360馬力は非力な方かな?
324名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:33:41 ID:37OyDgsb0
ウェイトパワーレシオ計算すりゃ一発で出るだろ。
325名無し野電車区:2008/01/14(月) 07:21:41 ID:vB9JjKwvO
キハE120系の落成はまだかな?
326名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:25:23 ID:udVW6hJL0
32tで360馬力は、一般用としては十分なパワーというのが分かった。
327名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:06:01 ID:fX/tElJA0
キハ130を新潟近郊に入れて下さい。
あんな2扉鈍足オンボロ気動車が政令指定都市の新潟駅に
来ると困ります。
328名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:09:27 ID:+3ohw3wE0
キハ130で良いんですか。
それこそ政令指定都市としての恥ですね。
329名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:14:32 ID:kOQuCHqJ0
せめて東海のキハ75くらいのレベルはほしいところです
330名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:44:13 ID:UdU7cqyOO
現代の観光バスは350〜460psくらいのエンジンと6MTor6ATだが
キハ261辺りは似たような性能なのかな?
331名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:47:36 ID:xcajdB8b0
>>330
何を持って似たようなとするか分からんから何とも。
332名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:14:39 ID:FMb+8TRI0
過去レス読まずに書かせてもらうが、
只見線にこいつら入れることできんもんかねえ。
333名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:23:45 ID:vfHf9bZa0
気仙沼線にキハE130系導入きぼん。あの線形ならキハE130系の走行性能も活かせるハズ。
334名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:29:34 ID:fX/tElJA0
3扉を問題なく投入するほど需要のある線区は…

久留里線 八高北線 左沢線(通学時間帯) 男鹿線(通学時間帯) 烏山
新潟近郊(共通運用の磐西・羽越)あたり?

に投入して、玉突きで110で40を駆逐。一掃。
335名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:43:21 ID:vfHf9bZa0
>>334
そうなると、左沢線のトイレなしオールロングシートのキハ101系をどこへ転配するかが問題に・・・。
336名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:55:05 ID:Qxa74cLO0
湊線などの三セクに格安譲渡
337名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:02:31 ID:SD98sBW10
338名無し野電車区:2008/01/15(火) 06:28:47 ID:3JXHbbrs0
キハ110系の車体に昔の気動車のエンジンと昔の変速機を積んだ場合

例えば、DMH17Hエンジンと、DF115変速機(昔の3段6要素型変速機)をキハ110系に積んだ場合。
32000kg÷180馬力=177.7kg

例えば、DMF15HSAエンジンと、1段3要素型のDW10変速機を積んだ場合。
32000kg÷220馬力=145.4kg

現在のDMF14HZAエンジン(360馬力)と新型の変速機の場合。
32000kg÷360馬力=88.8kg
339名無し野電車区:2008/01/15(火) 12:09:12 ID:yq5VuQkq0
但し機関の重量は無視できるものとする
340名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:00:37 ID:a2phGmpk0
それで何を比較する?

キハ110も、E231が近郊、通勤とあるようにタイプを分けて造ってくれたら面白いのかな。
盛岡支社&小海線用には登坂性能を持たせ、内装は2+2のボックス。
八高線や磐越西線・羽越本線用などには高速域での加速力を持たせて、内装は2+1。
まあ、ただの理想論にすぎないけど。
341名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:02:16 ID:Nd5rktlD0
登坂性能だって (プッ
342名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:59:13 ID:3JXHbbrs0
キハ110系のエンジンの乾燥重量はDMH17Hエンジンと同等だぜ。
343名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:28:37 ID:WFuEWaEz0
運転重量で比較してくれよ・・・
344名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:25:05 ID:0CcVVQy/0
>>340
キハ120がエンジンや変速機、シート配置でバリエーション多く過ぎてメンテで大変らしいから揃えたほうがいいぞ。

そうしないと他所に転属するとき不適合な使い方になってしまう場合があるから。
三木鉄のLE-DCが廃止で売りに出されるので、信楽の担当者が購入しようと現地まで行ったが、足回りや変速機が
山岳対応になってなくて見た目は同じなのに諦めたとかいう話もあるし、去年、錦川車と平成筑豊車を同時受注して
生産コストが下がるとトランシスの担当が喜んでたら、やっぱり山岳用と平地用でエンジン、変速機、スノープラウ、
椅子と装備が全然違ってて大して下がらなかったという話もあるし。
345名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:41:09 ID:e8ZYAdZu0
>>344
キハ120はエンジン+変速機も座席配置も2種類ずつだったはずだが

キハ100・110系は試作車を除外してもエンジンが5種類・変速機が4種類・座席配置が3種類だったかな
価格面で競争させるためにわざわざ複数製品を採用してる
基本的に同地区では同型に揃えられているうえに、エンジンの重検査は土崎に集約されてるので、
検修面ではたいした影響はないそうだが
346名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:57:54 ID:0CcVVQy/0
>>345
なぜか新潟鐵工所版と後藤車両版でえらく個体差があるらしい。去年エンジンが火を噴いた時も
個体差や部品がかなり違っててメンテしづらいって新聞に書いてあった。
347名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:02:39 ID:e8ZYAdZu0
>>346
仕様のバリエーションの差と同仕様でも発生する個体差を一緒くたにして比較しても意味ねー
348名無し野電車区:2008/01/16(水) 08:02:28 ID:JIDkONdj0
無知の小坊なんだから許してやれ
349名無し野電車区:2008/01/17(木) 15:48:23 ID:Sb62rZJ40
キハ111−110って何か改造受けてたっけ?
350名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:51:10 ID:aMKLoDnBO
>>349

コミの車両ですね。
元日に見たのですが特に変わった様子は見られないですが
一応Ps改造はされているようですけど
351名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:01:29 ID:xRny3+7k0
この前知り合いから「屋根の形が変じゃね?」と言われたけど、
最近実家に帰ってないから確認できてないんだよね。
で、このスレでなら知ってる人もいるかな、と。

素人が言ってきたことだから、本当に変なのかどうかは分からんけどw
352名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:43:15 ID:Rtcc4SDq0
前の種別が自動になっているのどれだっけ
353名無し野電車区:2008/01/19(土) 13:49:34 ID:w/xy0J+L0
センター試験始まる 1会場で電車遅れによる繰り下げ

> 大学入試センターによると、午前9時半時点で、
秋田県のJR花輪線で受験生約150人を乗せた電車が車両故障で遅れたため、
1会場で公民の試験開始が20分繰り下げられた。ほかに目立ったトラブルは起きていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080119-00000901-san-soci
354名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:22:56 ID:HeNsAZ190
まあ千と千尋の神隠しでもディーゼル音してる電車だったしな
355名無し野電車区:2008/01/20(日) 05:17:04 ID:IkMjmCCX0
>>353
花輪線で、"受験生を乗せた電車"って・・・
"受験生を乗せた列車"と記述すればよいのに・・・

花輪線はディーゼルカーだぞ。
356名無し野電車区:2008/01/20(日) 05:17:41 ID:IkMjmCCX0
>>354
キャブレターに水が入ったらエンジンは止まっちゃうだろうが・・・
357名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:43:39 ID:BX48QsDO0
ディーゼルはキャブないじゃ呂
358チラシの裏:2008/01/22(火) 19:37:27 ID:dsDLlxX1O
>>335
キハ101を烏山線に押し込み、左沢線にキハE130を…
359名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:15:01 ID:/AkbaDV90
>>358
13両も烏山に必要か?
360名無し野電車区:2008/01/24(木) 03:46:31 ID:n2wfDiWd0
age
361名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:59:33 ID:yxXEdd8L0
本日飯山線、戸狩野沢温泉駅でキハ110が故障
362名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:10:32 ID:e0vqTWTbO
岩手でキハ110が軽トラとぶつかったようだけど、被害の方は大丈夫か?
363名無し野電車区:2008/01/26(土) 16:06:26 ID:JoPR0gBj0
先週、奥羽線、弘前-大館キハ110ブレーキトラブルで25分遅れ
おかげで秋田行よねしろに乗れず、2分くらい待ってくれよ。
大館駅でヲタが駅員に説教してた、寒冷地仕様じゃないからとか、うんぬん。。。

364名無し野電車区:2008/01/26(土) 18:10:36 ID:teqTA90L0
>>363
写真撮影してうpすべきだったな
眷属の恥さらしにはお仕置きしないと
365名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:04:24 ID:BKRAUD7Z0
寒冷地どうこうはおいといて、2分待ってくれないのはどうなんだろう
366名無し野電車区:2008/01/28(月) 04:11:31 ID:VBLpAU/vO
かもしか→八幡平の時は待ってくれたぞ?
367名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:40:57 ID:kkxpZswV0
>>366
特急だから待ったんじゃないか?

しかし駅員にヲタの勝手な脳内知識で突っかかるのもどうかと思うなw
368名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:04:27 ID:LcKaU9rw0
>>355
最近は電車も気動車も客車列車も一様に「電車」と言われているな。
ちなみに俺の住んでいる地方では「電車」は地元私鉄の電車で
JRのことはいまだに「汽車」という。
369名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:47:06 ID:QLbMiS3jO
小牛田に行ってきた。
あそこはキハ110だけでも、カラーが三種類もあるんだね。

他の形式もいろんなバリエーションがあって楽しいとこだよ。
370名無し野電車区:2008/02/01(金) 05:32:36 ID:d4+YnqELO
>>369
0番台、100番台、200番台がいますね。
0と他車との窓割りの違い、100と200のドア、椅子等の違い
色はもちろん、おもしろい所です。
110-200のように、よそにはいない車もいますし。
371名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:23:53 ID:1UQvypPVO
>>370
> 110-200のように、よそにはいない車もいますし。

八高線や飯山線で走っていますが何か?
372名無し野電車区:2008/02/02(土) 13:37:19 ID:X7u/4cuM0
>>369
40もいろんなバージョンがあるよな
小牛田中古車センターw
373名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:00:21 ID:yj8s7NTI0
電車も含めていろんな種類がいた仙台支社ってすげーなw
374名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:50:26 ID:LxGmlH9+O
>>371
2人掛けクロスが回転クロスになってる110のことだろ。
4人掛けクロスの椅子が100番台と同じタイプになっているし。
俺は普通の200番台のふかふかしたクロスのほうが好き。
>>372
さらに小牛田の中古車が只見に行くとw
375名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:56:08 ID:0O2kOSxc0
...国鉄型に比べたらずいぶん硬いけど。

E721とかE233よりはいいな。
376名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:05:35 ID:CISG3uzl0
保守
377名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:00:48 ID:mfjTuUad0
保守
378名無し野電車区:2008/02/07(木) 06:45:57 ID:Le9Fhja00
快速南三陸のスピードUPしてほしい。
379名無し野電車区:2008/02/09(土) 06:36:51 ID:4lA3dAsH0
保守
380名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:36:06 ID:P+6zaCbT0
キハE130系の走りっぷりの良さに惚れた。エンジン音もイイ!
気動車の中ではダントツで好きな車両だな。
381名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:50:21 ID:y2TInre+O
キュイーンって発車時の音はヂーゼルターボの音かな?あれがいいね
382名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:08:27 ID:6+t92iUG0
保守
383名無し野電車区:2008/02/12(火) 01:14:05 ID:vz5FRsO0O
>>371
羽越線も思い出してあげてください
384名無し野電車区:2008/02/12(火) 12:30:01 ID:qOzgfE6/0
>>371
陸羽(ryも思い出してあげてくだしゃい
385384:2008/02/12(火) 12:30:53 ID:qOzgfE6/0
>>371
小牛田の事を言ってたのね
こりゃまた失礼!
386名無し野電車区:2008/02/12(火) 18:52:57 ID:SJoLzm/S0
110って、製造会社によってシートのモケットが違う?
同じ100番台にも関わらず、綺麗な緑や青の車両もあればくすんだアズキ色やグレーの車両もある。
387名無し野電車区:2008/02/13(水) 02:26:58 ID:uG6cN846O
>>386
盛岡のキハ100は同じ富士重工製でも黒っぽいやつと紫色のやつと茶色?のやつがあったぞ。
新潟鉄工所のやつは知らんが。
支社によって違うんじゃないか?
388名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:58:35 ID:5YmEHTrh0
配置区所、検査時期ごとに違うのでは?
新製時は統一されていたと思うが。
389名無し野電車区:2008/02/15(金) 02:03:14 ID:5YmEHTrh0
盛岡のキハ100は新製時から色変えてたな・・・(たしか2種類)。
でも製造会社ごとではなかったような。
390名無し野電車区:2008/02/15(金) 14:09:13 ID:mRLHgZhQ0
東はどうやってるのか知らないが、モケットの色を車番の奇数偶数で分けている例もあったりする。
391名無し野電車区:2008/02/15(金) 17:04:00 ID:HDyJxusDO
仙ココなんか4色あるな。
392名無し野電車区:2008/02/15(金) 18:34:59 ID:+xvse9Ho0
1ユニット単位で彩度が揃えてあって、「青+グリーン」と「グレー+小豆」が多い。
やっぱり彩度が高いほうがきれい。
393名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:26:36 ID:ZEljk4VFO
キハ111、112-200って色々バリエーションあるよな
トイレの位置とか幕の位置とか・・・
誰かまとめてくれないか?
394名無し野電車区:2008/02/19(火) 11:21:23 ID:d0y2QYB60
保守
395名無し野電車区:2008/02/20(水) 18:38:27 ID:ai1GgJzp0
ほす
396名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:31:50 ID:Ox2Gn/Km0
保守
397名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:22:31 ID:Dlk0mQU10
キハE120系はいつ登場するのだろう。
398名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:47:50 ID:SQifUKVW0
>>393
亀レススマソ。手元のデータや写真を基にまとめてみました

1)キハ111のWC・方向幕:いずれも従来どおりの位置。
キハ110-201〜210(?)
キハ111+112-201〜203

2)衝突安全対策で車体延長、ほかは1)と同じ
キハ110-211(?)〜222
キハ111+112-204〜209

3)元300番台。キハ111のWC移動
キハ110-223〜236(←301〜314)
キハ111+112-210〜212(←301〜303)

4)キハ111の方向幕廃止・キハ112方向幕移動
キハ110-237〜245
キハ111+112-213〜221

キハ110における1)と2)の区分がはっきりしないので、どなたかフォローお願いします
399名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:00:34 ID:SeRAhnB40
>>398
雑誌を見ると
キハ111+112-200番台はすべて車体延長タイプっぽいです。
キハ110-201〜210だけが車体延長してないようです。

キハ111+112-150番台は車体延長タイプで乗降ドアも引戸ですが、ステップ高さが
100番台に合わせて(1036ミリ)あるようです。

最終増備グループは車内カーテンレスでしたが、4)でいいのかな?。
400名無し野電車区:2008/02/25(月) 10:43:17 ID:AXBGX2o30
キハE130-400はいつ出るか
401名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:27:32 ID:B+MtZxVBO
>>399
最終増備グループ、つまり仙ココ配置車はカーテンがないです。
前面強化は俺も2)以降だと思う。
402名無し野電車区:2008/02/26(火) 12:18:57 ID:mu5v8XXFO
南三陸の新ダイヤを見たけど、
仙台〜気仙沼間は、所要時間、二時間を切って
かなり時間が短縮された区間もあった。
やっぱり110って力あるんだな。
403名無し野電車区:2008/02/26(火) 14:04:38 ID:vlT/euiO0
邪魔な貨物が全廃されたせいかな
404名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:03:44 ID:QUChJS3w0
>>402
今まで40に合わせたスジでのんびり走ってからな
405名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:51:53 ID:SA6eyM5n0
南三陸は登場当初はきっかり2時間で気仙沼と仙台を結んでいたけど、それがズルズル延びてしまって
現状のようなダイヤになってしまった。それがいよいよキハ110系化で2時間を切ることになろうとは感激だ。
406名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:19:51 ID:jqzSGT+3O
左沢線キハ101も、優先席のとこの吊革がE233風の黄色いのになってる車両がいるんだな
407名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:31:52 ID:jgBLnklp0
>>405
所要時間が1時間58分から1時間59分だから、キハ58系時代のことを思うとキハ110系の性能が
活かしきれているとは言えないかも・・・?
408名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:34:26 ID:ldwJoodG0
南三陸てもう一本あってもいいんじゃないか?はまゆりみたいに。
利用率は知らんが・・・。
409名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:55:13 ID:ybToAvk80 BE:544763063-2BP(1)
二往復からさらに増やすの?
410名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:45:17 ID:MIoBYIbc0
>>405
南三陸登場時から比べれば、気仙沼線内の停車駅が増えているから
110の性能が発揮されてるとは思うが。

>>409
2号→3号の間合いに1往復とか?。
1号→4号間合いでも可能か。
411名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:45:51 ID:Z/e3RuCY0
南三陸81号82号が帰省ラッシュなどの混雑時期のみの運転だから
増発が必要なほど客いないし、車両も足りない。
412名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:21:16 ID:xalGDITfO
むしろ、個人的には今一度、盛までの乗り入れを再開してほしい。
空転問題はキハ110で解決済でしょ?
413名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:46:30 ID:+kcUFmwG0
気仙沼線にキハE130系を是非とも・・・。
414名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:16:26 ID:AGyqxTiE0
磐越西線にキハE130系を是非とも…。

415名無し野電車区:2008/03/05(水) 10:23:33 ID:2TSD3oVr0
八戸線にキハE130系を是非とも…。
キハE200orキハE120でもおk
416名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:51:48 ID:ykcuUyN50
>>413-415
水郡線で使い古されたら行くと思うよ
417名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:23:53 ID:Wat+0kc10
快速南三陸のスピードアップが注目されがちだけど、さり気なく大船渡線も所要時間の短縮が
図られていたりする・・・。
418名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:30:16 ID:JVrA+4JI0
気仙沼の長時間停車が短くなっただけじゃねぇの
419名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:13:12 ID:Ka4jFLVr0
陸羽東線にキハE130系を是非とも…。
420名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:16:48 ID:Wat+0kc10
キハE130系大人気w
でも、キハE130系のサウンドを聞くと確かに惚れてしまうよね。

ちなみに、あのステンレス車体は岩泉線に似合うと思うんだ。
ギャップ萌えというか。
421名無し野電車区:2008/03/06(木) 01:47:54 ID:k7EsHaPVO
やっぱり左沢線には3ドア車が必要だ!
キハE130系を是非に
422名無し野電車区:2008/03/06(木) 09:50:10 ID:aG3cGQoA0
左沢線の車両をセミクロスにして山田線、岩泉線に入れて釜石線と共用運転。
山田線、岩泉線のキハ110を気仙沼線と米坂線でどうでしょう。
423名無し野電車区:2008/03/06(木) 11:45:11 ID:+YUiE5330 BE:1906670197-2BP(1)
非現実的な妄想は止めろ。
424名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:31:15 ID:7E/AVgRS0
この香具師は、両毛線に、キハ40系を走らせるというような感じの香具師ですね。
とデスノートのLが書きます。
425名無し野電車区:2008/03/07(金) 11:21:17 ID:ebDWdTQ10
山田線のキハ110の空転問題は解決?
というより何で走ってもだめなような。
426名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:44:14 ID:SQ/7zape0
キハ100系/110系はやはりプラグドアにこだわりたい。
なんか、かっこいい。
427名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:53:13 ID:Sj6As5v80
米坂の置き換えはいつなの?
428名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:43:22 ID:2tVoSTZtO
仙台−小牛田を走る南三陸の送り込み、帰区の普通列車
ダイヤ改正で大分速くなってるな。
だが701や719の列車が45分で走るのに対し、47、48分掛かっているのは仕方ないか。
429名無し野電車区:2008/03/11(火) 19:53:45 ID:AmRkjV6g0
>>428
最高速度の違いじゃないか?
430名無し野電車区:2008/03/13(木) 01:45:55 ID:i77lcg+P0
まぁ701も遅くは無いしな

はまゆりの花巻〜盛岡は気持ちいいな。
431名無し野電車区:2008/03/13(木) 06:57:24 ID:jxAI08OrP
>>429
加減速の差のような気がする
432名無し野電車区:2008/03/13(木) 19:19:18 ID:iDBGufywO
701系と719系とキハ110系って加速力どのくらい違う?
433名無し野電車区:2008/03/13(木) 20:53:16 ID:2PxlGWbG0
もし、キハ110系が、キハ58系と同じにすると、701系は東武5000系、719系は115系の比較だろ。
434名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:15:08 ID:i77lcg+P0
なんだかよく分からん比較だなw
435名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:19:06 ID:u/2/qhCW0
それ以前に日本語(ry
436名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:41:20 ID:j8c3G8bL0
今朝の弘前発大館行きすでの701になっていた?
朝7時過ぎ、陸橋から701走ってるのみたんだが。回送かもしれん。
437名無し野電車区:2008/03/15(土) 08:08:04 ID:lnK8sxZH0
保守
438名無し野電車区:2008/03/15(土) 08:46:01 ID:kYgCi0T9O
701>110≒719
439名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:14:31 ID:ZqRCwAG80
701もモーターがそんなに高出力じゃないから加速は鈍いよ。
低速での加速度ではキハ110と同じくらいに感じる。(あくまで体感)
ただ、高速域での伸びが全然違うから701のほうが有利なんじゃない?
一番高速域で伸びるのは719だと思うけど...
440名無し野電車区:2008/03/18(火) 08:33:53 ID:BzRTra8eO
今改正で南三陸は飛ばすようになったの?
441名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:41:10 ID:x90AKIokO
加速力
E130≒E200>>110
こんな感じ?
442名無し野電車区:2008/03/18(火) 20:59:39 ID:QBQXh3C+0
>>439
719系は90km/hあたりからなかなか伸びないような気がする
>>440
なった
443名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:21:00 ID:JEiuhUOqO
>>442
719は205とギア比が一緒じゃなかったっけ?
高速でウォンウォンうるさいなw
455がいなくなってから仙台地区で静かなのはE721だけになったわ。
444名無し野電車区:2008/03/19(水) 11:35:17 ID:2gwubQeb0
(205系と719系は添加励磁制御で似通ってるから性能も音もほとんど同じ。
高速域での伸びが重要視されてるから東北本線にはちょうどいいと思う。
さしあたって、山手線は205系には合わない路線だった...)

>>441
E200はモーター出力が小さいから E130>E200>110≒58換装車 じゃないかな?
445名無し野電車区:2008/03/19(水) 14:52:52 ID:7Pg3p+Nl0
書き込み見てるとなんか厨学生っぽいよね。ま実際厨二病なんだろうけど。
知ってる単語必死に並べて優越感に満たされたつもりなんだろうけどw
446名無し野電車区:2008/03/19(水) 17:15:07 ID:2gwubQeb0
近い。
けど添加励磁制御がなんであるかは知らないwww
447名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:47:40 ID:xxevGN460
『界磁添加励磁制御』と書かないと
448名無し野電車区:2008/03/20(木) 11:07:56 ID:ACwfqhYe0
土曜日に小海線229Dに座りたい場合、中央線440Mだと厳しいかな。
66M使ったほうがいい?
449名無し野電車区:2008/03/20(木) 11:31:53 ID:YYEk123mO
>>448
440Mだと533Mの1分後に小淵沢着だから厳しいだろうな。
66Mなら63Mより先に着くから座れる可能性は高いと思う。
450名無し野電車区:2008/03/20(木) 11:48:18 ID:ACwfqhYe0
どうもありがとう!!
ハイブリッドを満喫してきます。。
451名無し野電車区:2008/03/21(金) 17:25:53 ID:nMmVJlDZO
行きにハイブリッド乗ればよかった。
18時台上りって野辺山前後で無いのか。21時はきつい


さっきすれ違った奴が往復しているだけ?
小淵沢と野辺山往復しているダイヤってなくなった?
昨年夏のダイヤとまったく違うの?
調べておけばよかった。
452名無し野電車区:2008/03/21(金) 17:46:17 ID:EkDDE/z70
>>451
夏の臨時と平常時の運用が違うのくらい常識的に考えたらわかるだろ。
しかもダイヤ改正前までの運用は公式に載ってるわけだし。
453名無し野電車区:2008/03/21(金) 18:26:18 ID:OgXj0p2h0
http://www.jreast.co.jp/nagano/notice/renew/koumi.pdf
3月以降のスケジュールね
454名無し野電車区:2008/03/21(金) 18:56:29 ID:qEI6piAC0
E331欠陥車とは対照的に順調だねキハE200は
455名無し野電車区:2008/03/21(金) 19:54:08 ID:nMmVJlDZO
>>453
それがほしかったのだよ。適当に2月引っ掛かったけど臨時ばっかり出てくるなよ携帯グーグル
ありがと
456名無し野電車区:2008/03/24(月) 19:36:03 ID:598EcESJ0
保守
457名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:34:31 ID:GOo7hJBK0
保守
458名無し野電車区:2008/03/26(水) 23:15:30 ID:tUWN1atE0
0番台いいね。
459名無し野電車区:2008/03/27(木) 09:35:19 ID:frXiSYmBO
>>458
同意
460名無し野電車区:2008/03/29(土) 00:23:21 ID:WdZoj0vs0
PCがいいね。
461名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:44:53 ID:HbqWzRAl0
保守
462名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:30:43 ID:RbBGLyVT0
今週末に、小海線のキハE200に乗りに行こうと思っていますが、
>>453やJR束 長野支社のHPを見てもわかりませんでした。
スジを教えてください。
463名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:46:08 ID:zwc4uOAo0
今更だが初めて130に乗ってきた。想像以上の加速の良さに驚いた。

>>462
時刻表嫁
464名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:50:01 ID:HaiYcwOE0
>>462
http://www.jreast.co.jp/nagano/koumi/4-5.pdf
これ見てもまだわからないなら中込駅で始発から最終まで張り込みしる
465462:2008/04/01(火) 22:04:57 ID:RbBGLyVT0
>>464 この列車が、そうなんですね。
サンクス!、助かりました。
466名無し野電車区:2008/04/01(火) 23:28:12 ID:ENpaEFs/0
まだ春休みなのか。いいかげん学校始まってくれよ。
467名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:35:43 ID:4Phs2akZ0
保守
468名無し野電車区:2008/04/04(金) 21:48:04 ID:LXMBzXTa0
>>463
キハE130系の加速の良さは爽快だよね。気動車の中で一番好き。
469名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:03:29 ID:u+IfP6mQO
米坂線、明日にでもワンマンが入れるようにミラーとか付いているんですが…
花輪線とかでワンマンにできない理由って何だろ?
470名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:08:34 ID:1QesCB9O0
>>469
列車無線の受信不良対策が実施されてなくて防護無線の電波が2km以上飛ばない区間が
存在する路線では非常時の列車防護要員(通常は車掌が兼ねる)の乗務が必要となるので
ワンマン運転できない
山田線・只見線・久留里線あたりでワンマン運転が実施されていない理由はこれ
471名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:15:15 ID:ZEJ1Gg0D0
八戸線・津軽線もワンマンじゃないね。
472469:2008/04/05(土) 20:48:47 ID:ELINoPww0
どうもです。米坂も米沢=羽前椿(実際は全駅)は確実ですね。

ところで、スレチ承知で
JR東日本はあまり単行運転したがらない気がします。
久留里・只見・北上・釜石・米坂・五能・八戸・津軽・陸羽東西・石巻・気仙沼…まだありますよね。
もちろんやっている路線もあるけど、なんでだろ?
473名無し野電車区:2008/04/05(土) 22:17:51 ID:1QesCB9O0
>>472
片運転台のキハ48の車齢が比較的若いこと、キハ40系でエンジン換装していない車両が
在籍している場合は冬季の排雪抵抗の問題があること、区間や時間帯により単行では
さばけない程度の利用がある場合がある(久留里線の木更津口などはこの状態)、
などが理由じゃないかな

北上線ではキハ100で単行運転をやってたはずだけど
474名無し野電車区:2008/04/06(日) 08:41:01 ID:EaeXamb00
束が増解結に横着になっている気もする…
48を廃車にして、40に置き換える例もあるし…

排雪抵抗なら、夏はいらんだろ…(北海道ではそうだった)

他社なら単行なのに、束は2連というのはよくある。
475名無し野電車区:2008/04/06(日) 11:08:16 ID:8M/zk7J90 BE:453969735-2BP(1)
単行にすると「減車だ!」「サービス低下だ!」などと喚く癖に。
476名無し野電車区:2008/04/06(日) 16:16:22 ID:Xs9VtDl10
誰も単行にしてほしいとは言っていない件
477名無し野電車区:2008/04/06(日) 20:07:30 ID:J2sNRBYQO
明らかな過剰はよくある。
米坂もワンマンミラーが1両の所に。
478名無し野電車区:2008/04/06(日) 20:17:34 ID:Cu7knNpA0
駅にミラー設置するより列車にサイドミラーつけたほうがいいんじゃないか?
479名無し野電車区:2008/04/06(日) 21:25:42 ID:Utis4fy9O
ミラー付けたら建築限界に触るんじゃないの。
480名無し野電車区:2008/04/06(日) 21:40:25 ID:Zmunrrbo0
入線時に乗客と接触する危険があるからつけられないだろ。
481名無し野電車区:2008/04/06(日) 23:29:14 ID:2BH+HYjZ0
クルマのミラーみたいに可倒式に…って訳にはいかないか
482名無し野電車区:2008/04/07(月) 12:04:36 ID:n0maU//m0
第3セクター路線や私鉄路線で活躍するワンマン車には
結構サイドミラー付いてるよね。
この前廃止された三木鉄道の車両にも付いていたし。
http://www.uraken.net/rail/chiho/hojyo/300.html
483名無し野電車区:2008/04/07(月) 12:26:38 ID:PwAahlAV0
>>482
JR西日本のキハ120にもサイドミラーが装備されていたような記憶がある。
484名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:35:00 ID:AFV62adCO
キハE130系の加速が気持良い。
485名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:37:43 ID:oJbWq408O
>>484
60km/hぐらいまでなら701系より加速いいような気がする…
486462:2008/04/08(火) 22:42:49 ID:O6qF5Q+X0
無事4/6(日)に、松原湖⇒小淵沢でキハE200に乗れました。
487名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:52:53 ID:m8wp6Gz3O
南三陸4号の折り返しで、仙台発小牛田行きになる普通列車があるんだが
通常は
仙台←110-100+110-100+110-0+110-100→小牛田
の編成で走っている。それが最近、小牛田寄りに110-200が連結されて走ったらしい。
どうも郡山で検査を受けた車を繋げたらしいんだが、こんな編成は110史上初?w
488名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:56:58 ID:m8wp6Gz3O
あ、4号は110-100だけだっけ?
すまん
489名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:24:43 ID:pZCaPdE90
>>487
内蔵幌車と幌枠車が連結運転すること自体は珍しくもない。
490名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:27:36 ID:wQTpokdV0
>>487
4号は0が入ったり入らなかったり。そのときはどうだったかわからんね。
100+0+100+100+200だったら初でしょうねぇ
491名無し野電車区:2008/04/09(水) 07:04:33 ID:CaFAenfB0
混合多運輸区だからな・・
492名無し野電車区:2008/04/09(水) 20:18:42 ID:VxuC8hQI0
でも陸東西運用と南三陸運用は完全に分離してるらしいね。
南三陸に200を使ったら眺望がよさそう。
493名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:53:44 ID:/MbcL4zlO
>>492
ワンマン運用するわけじゃないから、200を南三陸に入れても良さそうだけどね。
同じように100を陸羽東西線にも。
494名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:11:02 ID:RxtbmYUi0
>>493
ワンマン運転のある陸羽東西線はギリギリの数でまわしてるから
南三陸に200入れる余裕無い。
でも100には陸羽関連幕あるし、数が足りなくなったら入るのかも?
495名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:44:12 ID:QnzgIIN90
やっぱりサイドミラーつけてもいいと思うんだけどね〜
新潟に住んでるが、吹雪で駅ミラーが真っ白になったときの運転士は大変なんだぞw
束がキハ110とかにサイドミラーつけないのには何か理由あるのか?
496名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:04:51 ID:nU9k+VnB0
>>495
ごめん・・ サイドミラーは何か萎える
もっというと安っぽい
いや、安全性向上には貢献するうだろうけど

スマソ
497名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:15:49 ID:GwT7tPKL0
むかしはクハネ581なんかにもサイドミラーが付いていたような
498名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:40:17 ID:SAa03Taa0
最悪運転席の窓から顔出してドア閉めればいいだけだからなぁ
ミラーに障害があっても運転できないわけじゃないし
499名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:23:00 ID:LJbzHnMV0
お願いだからサイドミラーはやめて。
今のデザインはそんなに安っぽさを感じないけど、キハ100にミラーをつけたらレールバスだよ...
窓から顔を出してドア扱いするところに鉄道員の魅力を感じる。
500名無し野電車区:2008/04/12(土) 11:02:05 ID:9w3rI4HmO
キハ120のサイドミラーは良く似合う。
501名無し野電車区:2008/04/12(土) 16:11:23 ID:esyNynl90
電動可倒式という選択もあろう。
502名無し野電車区:2008/04/12(土) 19:58:10 ID:w1oVk1Ls0
さすがにキハ58とかキハ40とかにサイドミラーつけるのには抵抗あるけど
国鉄型ではないキハ110とかにはサイドミラーつけてもいいと思う。
というか、駅にミラーつけるほうが金かかるんじゃね?
503名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:18:02 ID:jNHCwRGC0
車両限界とかの関係かな?
504名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:36:49 ID:UpopJMI70
もともとミラーがついてない車両に後付でミラーをつける場合、国土交通省にミラーの取り付け強度の
試験結果を提出しないといけないから、元がNDCでもない限りつけないね。

バスの話になるがかつて西工がゴムアームつきの蟷螂形ミラーを輸入販売しようとしたとき、国土交通省が
その件で横槍入れてお蔵入りになった。
505名無し野電車区:2008/04/13(日) 00:42:46 ID:QTow5KDD0
キハ110系列は最初に造ったのが富士重工(?)だもんなあ...
すくなくともNDCではないね。
506名無し野電車区:2008/04/13(日) 10:27:01 ID:VY8IFVEH0
LE−Carを開発した会社はどこだっけ?ゆとり世代は無知だなぁ。
507名無し野電車区:2008/04/13(日) 14:14:33 ID:BjVO5eBf0
>>505-506
キハ100は共同設計が富士重工の軽快気動車とはいえ、LE-DCなわけでもない一般気動車だからまず無理だろ。

NDC入れてるJRでは、北キハ130、海キハ11、西キハ120はミラーあり、九キハ125はミラーなしと気まぐれだな。
508名無し野電車区:2008/04/13(日) 15:20:28 ID:SBiNqwr/0
>>507
北キハ160もな。
509名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:56:38 ID:dJcGZKNG0
キハE120系の落成はまだだろうか。
510名無し野電車区:2008/04/17(木) 18:22:51 ID:dWWCg6FG0
こっちにも貼っとく
http://www.jrniigata.co.jp/080416kihae120.pdf
511名無し野電車区:2008/04/17(木) 20:15:40 ID:d/gnD0Eu0
>>510
キハE120キタ−−−−!!
512名無し野電車区:2008/04/17(木) 20:18:37 ID:lUn9VAj+0
>>510
開いた瞬間、緑のメッシュが表示され始めたからダイヤかと思ったわ。
513名無し野電車区:2008/04/17(木) 20:37:09 ID:dBjbzvZ8O
とうとう52も命運が尽きたか。。。

ところで今日、陸羽東線を試運転の幕を出して111+112が何往復も走っていた。
何か動きがあるのかも。
514名無し野電車区:2008/04/17(木) 20:58:55 ID:sfZ36GCPO
米坂でも110×2で試運転してた
515名無し野電車区:2008/04/17(木) 21:41:25 ID:Gndux01Y0
ということはこの先110+E120が日常的に見れるのか?
516名無し野電車区:2008/04/17(木) 21:51:13 ID:dewCutEbO
大体予想はついたけど、前面はまるっきりE130だな
517名無し野電車区:2008/04/17(木) 21:55:38 ID:7PKSd2+Q0
キハE120のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
518名無し野電車区:2008/04/17(木) 22:08:16 ID:f/yUiVf80
いよいよキハE120系のお出ましか。楽しみだな。
519名無し野電車区:2008/04/17(木) 22:08:30 ID:d/gnD0Eu0
キハE120で「べにばな」を運行したら結構時間短縮できそうだね

あと、次スレの名前長くなるな。
520名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:09:10 ID:6PWmf42N0
>>510
磐越西線で使うにはなんという東武カラーw
521名無し野電車区:2008/04/18(金) 04:13:34 ID:ING4dQFu0
【キハ110・キハE120】JR東日本の気動車【キハE130・キハE200】

こんなんでいいんじゃない>スレタイ
522名無し野電車区:2008/04/18(金) 07:56:18 ID:78Z+Z5KE0
キハ120系もE付けるだけでこんなにも変わるとはw
523名無し野電車区:2008/04/18(金) 20:09:39 ID:dDY+rtluO
2ドアでもキハE200系と違うところに惹かれる。
524名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:18:58 ID:UHe7FnfH0
「両開き2ダァ」はJR初?
525名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:37:41 ID:XOAcp2WF0
213系は設計が国鉄時代だからナシか?
526名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:41:16 ID:ykYHc4xq0
てかE120になったら米坂もスピードアップするんだろうな?
新車にしてちんたら運転だけはやめろ
527名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:48:35 ID:PNxZ92Kg0
>>524
クハ415-1901
キヤE991
528名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:10:02 ID:rd7aljc/0
>>524
つ373
529名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:13:17 ID:Wb5Sh7LwP
また番号被りか
530名無し野電車区:2008/04/19(土) 01:01:36 ID:lj+CbA6X0
キハE200と区別するために両開きにしたのか
531名無し野電車区:2008/04/19(土) 02:08:20 ID:Vhc7w5sBO
キハE120系、気仙沼線に欲しい!
532名無し野電車区:2008/04/19(土) 06:13:37 ID:fKTP8LHf0
やった!!
これで来年の夏はキハE130とキハE200の旅ができるぞ!!!
533名無し野電車区:2008/04/19(土) 08:08:03 ID:62JwXBbpO
>>526
米坂は線路痛めないような速度で運転してるから、加減速程度の差程度かもよ。
534名無し野電車区:2008/04/19(土) 09:18:43 ID:UCVCWoKV0
何故、この期に及んで2枚窓・・・・。
535名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:09:43 ID:Vhc7w5sBO
>>534
コスト削減の為では?
キハE120系だけでなくキハE130系やキハE200系も同様。
536名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:19:06 ID:qQBIA4j70
e120はキハ40系と連結できるの?
537名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:25:30 ID:DpKIOr9y0
>>536
不可
538名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:34:45 ID:hSSRWI630
>>530
キハE200が特殊なんだと思う。機器格納の床下容量が足りなかった為に台車中心間長(ホイールベース)を
50cm伸ばしてて、そこにキハE130より4t重い機器を詰め込んでるから強度対策にドアの面積を狭くしたんじゃ
ないかな。

>>534
半月前にロールアウトしたJR四国1500系の増備車もやっぱり2枚窓だったりする。ただカーテンないのに窓
開けられるのはどうかという点は同意だな。
539名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:46:53 ID:izKkiTTn0
>>534
気動車の場合重量振動物吊ってるから軽量ステン車で一段下降窓だと強度足りなくなるんじゃね?
540名無し野電車区:2008/04/19(土) 12:02:49 ID:UFQN05SB0
考え無しに軽量ステンレスとか言う前に車重を見て来いとツッコミ
541名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:45:01 ID:WBT+abf40
どうせあと20年は久留里線に新車が導入されることはないだろう。
542名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:44:06 ID:+9GOXysg0
ミニ國鐵廣嶋だからな。
543名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:58:48 ID:HRir6N3Z0
キハE120系、只見線にぜひ欲しい。
544名無し野電車区:2008/04/19(土) 22:35:49 ID:vv6O+t5z0
>>541
20年も久留里線が存続するのか?
545名無し野電車区:2008/04/19(土) 22:37:09 ID:ckjo/ujw0
しかし、久留里線のキハ30は廃車の運命が刻々と迫っている。
新車投入がなくても、他線区で40系に余剰が出ればまずアウトだろ。
546名無し野電車区:2008/04/19(土) 22:41:46 ID:TIYyE114O
>>545
米坂線の52を置き換えたら、しばらくは動きが無くなると思う。
まだ非冷房の40が残っているから、30はまだまだ行くんじゃないw
動老千葉が壊滅したら何かしらの改善がありそうw
547名無し野電車区:2008/04/20(日) 00:13:57 ID:oDtEAw1W0
>>540
キハE130は走るんですの流れをくむ軽量ステンレス車体ですが何か?
548名無し野電車区:2008/04/20(日) 01:02:09 ID:sBg1Sjeb0
そうだよね。
車体は軽量ステンレス。
ただ、「軽量ステン車」とだけ書いてしまうと「車両」なのか「車体」なのかだわからないんだよね。

気動車の場合、20mを超えると車体は鋼製のほうが良いんじゃないかなあ。
549名無し野電車区:2008/04/20(日) 11:31:15 ID:yrDggBXg0
>>548
それは何故?

東海のキハ75や四国の1500形はステンレス製で車体幅広くて
車体長も20.8mだけど特に問題無く使われてるけど?
550名無し野電車区:2008/04/20(日) 11:54:05 ID:D/hrvmXJ0
むしろ21世紀の量産20m級でステンレス車体でない方が珍しい(JR九州キハ200系と関東鉄道キハ2000系くらい)

JR西のキハ126以降、電車と同じく枠と外板自体が強度を取るフレームにもなってる2シート工法が主流になって、
ストレート車体にするも幅広にするも、さらにはステップありなしも自由自在だし。
551名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:41:08 ID:sBg1Sjeb0
>>549
根拠なし。ただなんとなく。
強度のことをちょっと考えたけど、>>550の解説で解決。
552名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:49:55 ID:GwDW0NwZ0
最終的にかなり重くなってるから軽量車両ではないけどな。
重さをカバーするため、もったいないくらいの走行性能を持たせた。

徹底的に軽量化すれば走行性能を下げてもカバーできるという走るんですの
発想とはだいぶ違うことになっている。
553名無し野電車区:2008/04/21(月) 00:20:31 ID:uQ2dkyVq0
>>552
走るんです思想がE231を経てE233で通常車体に回帰したように気動車にはレールバスの反省もあるから。
それに35t程度で重いっていうなら、40t強の軽量車体な125系電車なんかどうするよw
554名無し野電車区:2008/04/21(月) 00:29:10 ID:makK/gUJ0
>>553
> 走るんです思想がE231を経てE233で通常車体に回帰した

何わけのわからないことを言ってるんだこいつは?
555名無し野電車区:2008/04/21(月) 01:01:43 ID:j1siMT+P0
↑走るんですは209とE217くらいにしか使わんから間違ってはいない。
未だにE233なんかを恥ずかしくもなく走るんですと呼ぶキモヲタもいるにはいるがw
556名無し野電車区:2008/04/21(月) 12:18:59 ID:tE3kbg/E0
無知無能のバカがシッタカ妄想デタラメを披露するスレはここですね
557名無し野電車区:2008/04/21(月) 12:37:34 ID:sHAgRhV90
↑はいはい、ブサメンちゃん。よかったですねえ。
君につきあってくれた人によって何もかもか否定されてw
558名無し野電車区:2008/04/21(月) 13:02:19 ID:uiXxlbgC0
いや、キハE130が走るんですを受け継いでるってのが間違ってると言いたいんじゃ?
どちらかというと東急とトランシスの融合だから。

ただ今更鋼鉄とか言ってる奴は論外でトンチンカンだけど。キハ110が計量なのは、軽快気動車で、軽量化のため床下構造を無茶しただけ。
 おかげでバリヤフリーの面でホーム高76cmの路線投入もできてないw
559名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:44:36 ID:uQ2dkyVq0
なんか話が変なほうに進んでるが見なかったことにして、磐越西線や米坂線って山岳線なんだが、
キハE120ってワンハンドルで行くんだろうか?
会津鉄道のように横軸ツーハンドルにしようが中はDICSが制御してるから慣れの問題で片付く話なのかも
知れないけどw

560名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:23:11 ID:4FJUYtgI0
小海線で、雪の日にブレーキを一目盛分だけ引いた状態で運転してる人がいたな。
耐雪ブレーキのスイッチは入ってたし、間違えて引いてるわけでもなかったから、
きっと何か訳があったんでしょう。ツーハンドルだからこそ出来る運転法だわな。
561名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:27:55 ID:tE3kbg/E0
>>559
DICSは単なる状態監視とのワンマン関係操作の自動化のためであって
走行制御そのものにはなんの関係もないわけだが
562名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:39:27 ID:uQ2dkyVq0
>>561
DICSは運転台を電気制御するためにも使われてなかったっけ?
JR東のE217運転台か西の223運転台と共通するため、ワイヤード駆動ではなかったと思う。

まあ俺の知識違いである方が圧倒的に高いがw
563名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:45:32 ID:uQ2dkyVq0
あら?完全に日本語でおk状態 orz

普通は運転台のマスコン情報を電気変換するため、って言うよな。。。>俺
564名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:38:02 ID:tkX0fCAz0
東の気動車で制御伝送でやってるのはE200とE491だけ
DICSはあくまで運転支援装置
565名無し野電車区:2008/04/22(火) 01:02:42 ID:xeebZs2S0
>>562
運転台が電気式になったこととDICSに直接の関係はない。採用時期がたまたま同じだっただけ。
 別にDICSなど使わなくても川重のディーゼル特急で普通に電気式運転台が使われてる。
566名無し野電車区:2008/04/22(火) 10:59:19 ID:tkX0fCAz0
電気通ってない運転台なんかあるもんか
567名無し野電車区:2008/04/23(水) 08:32:36 ID:2i43+mrH0
>>566
キハ110の頃はまだロッドやワイヤー駆動が当たり前だったんだけどな。
568名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:39:47 ID:TzRlyVgf0
キハ110は電気化されてますけど
無知はひっこんでな
569名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:47:25 ID:LG/bArsc0
PCがあるね。
570名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:01:52 ID:1DiaQZl4O
DICSは運転制御にも大いに関わってますよ。
編成内の故障車両のエンジンカットや力行カットもDICS画面から出来るし、検修時は画面からノッチ操作をしてる。
ただ、ブレーキはハード的な指令の引き通し回路だったと思う。

あと、ドア関係もDICS制御。
571名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:11:10 ID:zSctEyXT0
>>528
特急型はノーマークだった…
572名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:48:25 ID:W+4LwYpS0
やっぱり2Dはかっこいいな。倒壊のキハ75も213系5000番台みたいに
2Dだったらかっこよかったのに。いなかの快速に3Dは大杉。
573名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:08:35 ID:K4SDNn2Z0
保守
574名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:39:40 ID:YNbheCnP0
どう考えても保守の必要性0だろ。4時間前に書き込みがあるのに。
575名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:24:20 ID:2CjJddAZ0
>>572
国鉄末期の典型的なお顔?

でも、キハ110のデザインはなかなか当時としては先鋭的だと思う。
701系に次いで洗練されてるような気がする。(まあ、物足りないって言えばそれまでだけどさ。)
576名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:28:04 ID:rPGMAEwf0
>>574
たぶんIDチェックしたかったんだろう、自作自演用にw
577名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:50:07 ID:HctJ7lha0
>>575
701系の一体どこが洗練さ(ry
578名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:16:38 ID:LqObwyg20
鉄ヲタの美的センスなんてそんなもんだから仕方ないんだよ
579名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:27:28 ID:t9kGeXhv0
>>577
5500番台の取ってつけたような窓上LEDテールや極小行先&ドア口LED、スノープラウ付スカートは
かなり洗練されてるぞ。

洗練されてても、かっこ悪い例だけどなw
580575:2008/04/28(月) 18:58:27 ID:CdMcWUbu0
ステン車の直線美っていいじゃん。
あの無駄のない(飾り気のない)デザインは、飽きないと思う。
キハ110もしかり。全検上がりは美しい箱って感じ。

まあ、感じ方は人それぞれだけど...
581名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:38:48 ID:Qyusip2r0
701系のデザインはなかなかシンプルな造型で良いと思うよ。
582名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:42:18 ID:f2YgnHXt0 BE:544764029-2BP(1)
701系は車内ドア上のLEDがあればなぁ。
583名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:45:05 ID:v06ZzeNs0
>>580
俺もそう思う。国鉄車の形も良いと思うし、ステン車にも見る物がある。
どっちにも微妙な形したのがいるけどなw


でも最近の車両についてときどき凝り固まった年寄りが色々言ってるのが目に付くわな。
584580:2008/04/29(火) 20:18:44 ID:3INzb2YV0
同意ありがとう。共感してくれる人がいてくれてうれしいです。
「微妙な形」ってのが気になるけど、話題からそれそうだから置いといて...

最初はキハ110も微妙だと思ったけど、毎日見るうちにどうしてなかなか深みを感じて。
docomoアンテナと転落防止幌がつくとダサダサだけど...
585名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:18:15 ID:uy32xre60
E120の公開は来月か…
ドアとか以外は基本E130と同じだと思うけど待ち遠しい
586名無し野電車区:2008/05/03(土) 16:16:57 ID:fOzjpffx0
age
587名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:36:02 ID:ldCDwfTn0
ガルッガルッガガガッガルルルルルッ
588名無し野電車区:2008/05/05(月) 05:28:34 ID:jWvKJt3i0
保守
589名無し野電車区:2008/05/05(月) 21:03:46 ID:1Aleh5j10
キハ110は燃料満タンで何キロくらい走行可能なのだろうか?。
700キロは走りそうだが・・・。
590名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:31:04 ID:9i0at1QR0
そもそも何リッター入るの?
591名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:53:40 ID:EcGZhoyo0
ちなみにE200が550L
592名無し野電車区:2008/05/06(火) 18:43:22 ID:RWQdGFB0O
昨日乗ったE130のブレーキ音がE233に似ていた
593名無し野電車区:2008/05/06(火) 23:08:26 ID:axMDzxIOO
13L直6の現行セレガは460L入るよ。
594名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:15:43 ID:6EPzdKGF0
燃料タンク
キハ100試作車→500?
キハ110試作車、キハE130→550?

みたいです。
595名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:17:53 ID:6EPzdKGF0
>>594の訂正
?じゃなく、Lです。すいません。
596名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:59:08 ID:nkJh1wt50
>>587
それ、キハE130系のエンジン音?
597名無し野電車区:2008/05/09(金) 20:51:20 ID:StRO1NwD0
550Lだと...
リッター1キロとしても550キロは走るなあ。
盛岡〜上野ノンストップでいけそう。
598名無し野電車区:2008/05/10(土) 08:09:10 ID:2Kh1LhTA0
路線・高速バスの燃費は3〜4km/Lらしい
599名無し野電車区:2008/05/10(土) 14:48:23 ID:GeQOvvRn0
ベストカー誌で以前、リッター2kmだと書いてあった気がする>キハ110
600名無し野電車区:2008/05/10(土) 14:53:19 ID:76jHa+8j0
なんでベストカーw
そんなの調べる物好きはひょっとしてヒョウンカ国沢か?ww
601名無し野電車区:2008/05/10(土) 15:26:20 ID:TEzELu5F0
1000キロは走りそうか・・・。
盛岡の山田・岩泉線単行運用キハ110は、盛岡に戻るまで650キロ以上は
走っているようだから。
602名無し野電車区:2008/05/10(土) 15:55:06 ID:vStg1gC7O
110とE130は加速度どのくらい違うのかな?
603名無し野電車区:2008/05/10(土) 22:13:33 ID:tALWOV2K0
>>602
潜在的な加速度は圧倒的に多段化したE130に分があるだろうが、高速化のための導入じゃないから
乗ってても加速の違いは感じないと思われ。一年前に乗った時は早め早めにギヤ上げていくなあ、位の
音と振動の違いしか感じなかった。もちろん両者の特性は全然違ったんだけど。
604名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:50:32 ID:G56cjtVn0
キハ110系で行く山田線・岩泉線の旅。
605名無し野電車区:2008/05/13(火) 18:03:41 ID:dDmypZco0
age
606名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:18:17 ID:ZOpWrKoLO
キハE120系大量増備でキハ40系を置き換えてくれないかな。
607名無し野電車区:2008/05/15(木) 22:53:05 ID:8DLlwkSh0
置き換えはおそらく、キハE120→110→キハ40・48
只見線で110の試運転したとかいう噂もあるし…
608名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:24:44 ID:qGgCwZBP0
鉄道ピクトリアルでキハ40系を2回に渡って大特集。



何かあるな。
609名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:08:42 ID:Gqv9aWzp0
山陰の爆音キハと水郡のE130を交換
610名無し野電車区:2008/05/16(金) 22:57:53 ID:9FC6b4Vx0
鉄道ピクトリアルが特集を組むのは、何かの前触れ・・・のような気がする。
キハE120系大量増備でキハ40系淘汰か!?
611名無し野電車区:2008/05/17(土) 02:23:56 ID:FkhnyumY0
5月特集号は113系でしたが・・・
612名無し野電車区:2008/05/17(土) 18:38:52 ID:EzaV4ZsN0
俺の予感では只見線は国鉄気動車の墓場になりそうな予感がする。
613名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:07:55 ID:ACsX3VmS0
>>609
ホント交換してほしい
加速するときなぜか車内灯ちらつくし、爆音のわりに加速悪いし最低な車両
614名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:46:12 ID:bAKaiqmeO
キハE130系は加速も良いし、エンジンのサウンドもなかなかだよね。
615名無し野電車区:2008/05/19(月) 00:29:33 ID:XeY1J5LiO
>>614
確かに加速いいね。
発車したら速度メーターの針があっという間に30キロ近くまで上がった。
616名無し野電車区:2008/05/19(月) 01:52:59 ID:VZUw99rp0
キハE130はスタイル・サウンドは良いんだがイスが固すぎで水郡線の長時間乗車は辛い。
どうしてキハ110みたいなイスにしなかったのか。
617名無し野電車区:2008/05/19(月) 03:40:20 ID:5wPaGBsd0
>>616
硬めながら定評のある新潟トランシスの純正椅子は値段が高いから思いっきり安い自社製品を使った。
618名無し野電車区:2008/05/19(月) 08:24:38 ID:cKxNhM2L0
110も130も、眠るには辛い。
背もたれに角度をつけてほしかった。
619名無し野電車区:2008/05/19(月) 19:58:30 ID:c+nawEDSO
それにしたって、130>110だろ。
走るんですでもいいから、せめて座席だけは充実させてくれ。
620名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:19:32 ID:4uQutzwRO
走行性能ではキハE130系もキハ126系には敵わないのかな。
621名無し野電車区:2008/05/19(月) 23:09:09 ID:ILF1ntSs0
キハE130系のシートはE531系と同じで長時間乗車でも疲労感を感じさせない優れたシートだと思うけどな。
嗜好の問題だけど。
622名無し野電車区:2008/05/20(火) 00:49:03 ID:hdChRXY50
E120は来月8両そろうんだね。

キハ52の引退も早そうだな。
623名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:28:28 ID:gzae5Vrj0
6月15日、新潟駅にてキハE120のお披露目会開催

http://www.jrniigata.co.jp/press/080521kiha-120.pdf
624名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:31:19 ID:37fBwYvW0
>>623

小さいながらも実車の画像が・・・イラストよりカッコイイね。
625名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:13:51 ID:eqPjtgvG0
2エンジンのキハ54系500番台とキハ100系って同等の性能があるんだっけ?
凄いよねキハ100系。
626名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:18:42 ID:4in5waDB0
鉄道ファンの車両ファイルで小海線のキハ110、2両が保留車になってたのが
気になるが何か情報ある?。

新津のキハ110-135は分からないでもないが。
627名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:21:47 ID:61ioGto90
>>626
検査周期を延ばすための休車でないかい?
628名無し野電車区:2008/05/22(木) 22:09:13 ID:4in5waDB0
>>627
そういうのもあるんだ・・・。
てっきり、E200投入で余剰になって他線区転属準備とか考えてしまったw。
629名無し野電車区:2008/05/22(木) 22:12:20 ID:gvtN6nW20
それはもう出てってるからこれ以上はないだろ。
630名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:35:26 ID:Dj8hwQ8TO
キハ100系の方がキハ110系より乗っていて面白い。
631名無し野電車区:2008/05/23(金) 18:44:16 ID:OrSTP9RpO
同意。
キハ100の初期車と量産車合わせてNケージ化希望!
632名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:57:54 ID:3O3nggKK0
キハ110とキハ100とではエンジンが違うんだよね。キハ100の方が迫力があって面白い。
633名無し野電車区:2008/05/24(土) 00:58:33 ID:9c7BTO0V0
100と110の投入基準がわからない
634名無し野電車区:2008/05/24(土) 23:59:33 ID:BzhW7+6K0
>>633
キハ100系はコスト低減による収支の改善が必要な線区に投入する目的で設計され、
キハ110系は新幹線の接続などで需要の拡大が期待できる線区へ投入する目的で
設計された。
635名無し野電車区:2008/05/25(日) 01:59:57 ID:1xwGFtQ+0
キハ100系が真っ先に投入された大船渡線って・・・。
636名無し野電車区:2008/05/25(日) 07:24:33 ID:0utl7HlU0
>>635

キハ100系が真っ先に投入されたのは北上線ですが。

637名無し野電車区:2008/05/25(日) 07:52:36 ID:VUEtRsTAO
>>626
万が一キハE200に不具合があった時の代走用かと思われ。
638名無し野電車区:2008/05/25(日) 08:59:44 ID:dnIhEZGO0
>>634
岩泉線は何で110なのだろう?
639名無し野電車区:2008/05/25(日) 10:25:22 ID:ncKLSfYa0
単に、キハE130投入で捻出できたのがキハ110だった、ってそれだけじゃね?
釜石線のキハ100と交換しても良さそうな気はするが。
640名無し野電車区:2008/05/25(日) 14:41:32 ID:/mvWiFbT0
岩泉、山田線には100は軽すぎるんだと思う。
641名無し野電車区:2008/05/25(日) 15:31:25 ID:kD/Bx4EmO
単に水郡線にキハE130系が投入されたのでキハ110系が捻出されただけの話。
642名無し野電車区:2008/05/25(日) 15:33:02 ID:q0yPTjCJO
ふと思ったが、磐東の110って方向が逆ですね。

同じ東北線でも小牛田も盛岡も、水郡で使用していたのを含めてキハ111が下り方であるのに対して磐東だけ上り方ですんで

何でだろう。
643名無し野電車区:2008/05/25(日) 19:24:24 ID:iQiHBIDt0
今日、新潟駅のキハE120の報道公開見に行った人いる?
644名無し野電車区:2008/05/25(日) 19:57:53 ID:VegoR49O0
>>643
居ないとオモワレ。
645名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:54:00 ID:kD/Bx4EmO
キハE120系、もう報道公開されたんだ。
646名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:30:17 ID:0yOT3EwT0
明日にでも鉄道ホビダスの編集長敬白にキハE120系が紹介されるかな。
647名無し野電車区:2008/05/25(日) 22:12:39 ID:bmLBEzFC0
>>645
まだ藤寄で昼寝中。公開は来月。
648名無し野電車区:2008/05/25(日) 22:19:22 ID:U5QlqN3H0
PDFには6/15っ書いてあるけど?
649名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:09:44 ID:uiBoDbcM0
藤寄に6両居る。まだ搬送用のクレーンも居るから明日には8両揃う鴨。
650名無し野電車区:2008/05/26(月) 17:59:39 ID:dRDtTKsN0
ってか今日新潟トランシスを出たはずだが・・・・・
651名無し野電車区:2008/05/27(火) 12:37:10 ID:Gl69yHBQO
今日でたよ。
ダイヤ情報は1日違ってたみたいだね。
652名無し野電車区:2008/05/28(水) 13:12:03 ID:BoRD1Fvi0
新津で留置中。
車外放送用スピーカ付だから、乗車促進メロも鳴るのか?
653名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:35:18 ID:Xu8hEnrJO
キハE120系、キハE130系よりかっこいいかも。
654名無し野電車区:2008/05/28(水) 15:21:36 ID:Tl5SjADu0
写真うpマダ-?(・∀・ )っノシ凵⌒☆チンチン
655名無し野電車区:2008/05/28(水) 17:41:50 ID:OtVZeMFl0
656名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:17:45 ID:JW/5HAta0
キハE200系が大量増備になる日はこないのだろうか。
657名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:23:54 ID:AUhn+oJw0
試験中なんだし「分からない」としか言えないんじゃね?
調子よければ増備されるかもしれんし、ダメなら次が出るかもしれん。
658名無し野電車区:2008/05/29(木) 11:40:23 ID:9KX3bW2VO
キハE120系で大量に残るキハ40系を駆逐してほしい。
659名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:54:00 ID:p4Wiyhhj0
キハE120系、東北地区用に増備してはくれないのかな。
660名無し野電車区:2008/05/30(金) 08:52:27 ID:aWJefF4WO
気仙沼線、石巻線にキハE120系を投入してスピードアップしてほしい。
661名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:50:46 ID:KWLeH5+j0
加速はキハ126系よりキハE130系の方が速いかも?

キハ126系
http://jp.youtube.com/watch?v=l9n261WcN9E

キハE130系
http://jp.youtube.com/watch?v=4CeK1rR6G_g
662名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:11:03 ID:56IaFe7UO
キハ126系もキハE130系もエンジン出力は同じだね。
663名無し野電車区:2008/05/31(土) 13:35:04 ID:vvVRD9NN0
キハ126の設計最高速は本来110km/hだから(兄弟車のくろしお9640形が110km/h)。
 特急(キハ187)と被らないように敢えてデチューンしてある。
664名無し野電車区:2008/05/31(土) 17:04:59 ID:56IaFe7UO
そういえばキハE130系って100km/hで走ることあるの?
665名無し野電車区:2008/05/31(土) 19:07:26 ID:3Py9uKoe0
>>664
安積永盛−郡山
666名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:48:24 ID:onY96G5t0
キハE120は3ドアの方がよかったなぁ
朝の磐越→信越線直通は2ドアだとキツキツなんだよなぁ・・・
667名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:31:28 ID:Ypf3AJwK0
キハE120系はぜひとも大量増備して東北地区に投入して欲しい。キハ40系ではエンジン換装しても遅すぎる。
キハE130系はぜひとも烏山線と久留里線へ。
668名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:06:40 ID:+g0jQz2KO
>>664
確か上菅谷−常陸鴻巣あたりでも出してたよ
669名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:56:54 ID:cD9fkjpkO
キハE130系の「プォッ」という汽笛の音が好き。
670名無し野電車区:2008/06/01(日) 10:56:01 ID:EOgNUUuA0
キハE120、まさかのミュージックホーン搭載



なんてなw
671名無し野電車区:2008/06/01(日) 11:55:06 ID:DTceHM/80
>>668
そこは最高速度95キロだぞ
まぁ+5キロぐらい許容範囲だとはおもうからありえるとは思うが
672名無し野電車区:2008/06/01(日) 15:38:26 ID:oORxi0si0
>>623まであと2週間か
673名無し野電車区:2008/06/01(日) 19:01:13 ID:le4HUp4Q0
キハE120系投入で余剰になったキハ52系を廃車せずに、どこぞのキハ40系を置き換えればいいのに。
674名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:39:04 ID:hiyeQYGB0
>>673
東としては,ボロい方を優先的に廃車したいのだろう。
アスベストの問題もあるだろうし。
675名無し野電車区:2008/06/02(月) 02:04:27 ID:b+j1TN4CO
米坂線は何で今までキハ52等を使い続けたんだ?

キハ110系で置き換え出来たように思えるのだが
米坂線にはキハ110系を導入出来なかった理由でもあるのか?
676名無し野電車区:2008/06/02(月) 14:31:21 ID:k1yR5V/hO
キハE120系の営業運転が待ちどおしいや。キハ52系が姿を消すのは惜しいけど・・・。
677名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:13:49 ID:8Q3Cl84X0
キハE120形には自動放送ついてんのかな

次は新津、新津です。羽越線・信越線古津・長岡方面はお乗換えです。
Next station is Niitsu. Please change here for Uetsu line and Shin-Etsu line for Frutsu and Nagaoka.

とかなんとか
678名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:21:35 ID:rocTjXQV0
キハE130にもあるんだからついてるんじゃね?
679名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:58:11 ID:YnK6EaAR0
>>677
英語放送はないかもな。
680sage:2008/06/02(月) 22:41:50 ID:IlQEXzUPO
>>679
>英語放送ないかもな。

方言の自動放送かもな!?
681名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:42:05 ID:pYQFZVxJ0
E721系は自動放送ついてるけど、英語は発車直後のみ、出口案内なし。
キハE130は、どうだっけ
682名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:28:11 ID:SglEWjqx0
キハE120系で東北各地に残るキハ40系を置き換える計画はないのかな・・・。
キハE120系導入で大幅なスピードアップが可能になりそうなんだけど。
683名無し野電車区:2008/06/03(火) 04:33:27 ID:tImKLNHTO
>>681
E130は日本語のみの自動放送があります

疑問なのはE130とE200との自動放送の音質の差…
684名無し野電車区:2008/06/03(火) 17:00:08 ID:0rrFAB4GO
>>682
東北は儲からないから…
磐越西線より儲からないから…
あとキハは単車だから系はつかないから…
685名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:20:02 ID:WBdxk2s40
>>675
同じ疑問が只見線や磐越西線に対して起こらないことが、ものすごく不思議です
脳欠損かな?
米坂線、こんなところが好き
686名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:37:21 ID:AW4Go1Et0
気仙沼線なんかだとキハE120化すると大幅なスピードアップが実現しそう。
687名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:39:22 ID:A2Rm8hZs0
只見線とかは国鉄車両好きの客で結構な収入源になるから・・・
というか、本数の少ない過疎地域路線に性能の良い気動車を入れるのはもったいだろ。
688名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:45:39 ID:r+/cGpPxO
>>686
そして、大船渡線に再び乗り入れて、南三陸の盛直線の再開を!
689687:2008/06/03(火) 19:58:32 ID:A2Rm8hZs0
スマン、日本語になってなかったw
×もったいだろ。
○もったいないだろ。
690名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:20:58 ID:AW4Go1Et0
>>688
キハ110化されている南三陸なら大船渡線乗り入れ再開可能なんだけどな。
691名無し野電車区:2008/06/04(水) 19:14:17 ID:BNDhReR30
キハE130のエンジン音と加速の良さに惚れる。
692名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:22:00 ID:+6y/91uRO
>>690
いや、どうせなら新車で乗り入れてくれたら話題性もあるかと思って。
693名無し野電車区:2008/06/05(木) 19:10:58 ID:K6hEUWxi0
石巻線と気仙沼線へのキハE120投入マダー?

>>661
キハE130はエンジンのサウンドがイイ。
694名無し野電車区:2008/06/06(金) 01:36:31 ID:LBPUVLut0
>>675>>685
それは単純な理由によって。

 キハ110はドアステップ位置が他の気動車に比べて10cm近く高い位置にあるので、未だにホーム高さ76cmと
いう客車規格な駅では「段差30cmの壁」という法律によって走らせることができないから(正確には走らせるのは
OKだが、該当のホームを持つ駅で客扱いさせてはいけない)。
 この法律のために未だに買い取り手が現れない、くりでんのKD95という気動車もある。
695名無し野電車区:2008/06/06(金) 14:23:10 ID:6Mp71v2fO
キハE120大量増備によるキハ40淘汰を願わずにはおられない。
696名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:28:55 ID:+fpNiEkj0
南三陸の輸送改善案についてご投稿をお待ちしています

ttp://9004.teacup.com/minamisanriku/bbs
697名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:24:59 ID:11DnbVXA0
キハ40も経年劣化が進んでいるし、キハE120やキハE200の投入で
キハ40を順次置き換えしていくということも考えられなくもない。
698名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:37:17 ID:uut8ehXu0
大船渡線でやっちゃったな
下回り平気なんだろうか・・・
699名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:45:31 ID:11DnbVXA0
岩手日報

線路に台車置き忘れ 一関・室根大船渡線

--------------------------------------------------------------------------------

 6日午前5時40分ごろ、一関市室根町折壁のJR大船渡線折壁−矢越間で、上り普通列車が線路上にあった台車
(長さ1・5メートル、幅1・2メートル、高さ0・22メートル)を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わず接触、台車が列
車と線路の間に挟まった。乗客19人にけがはなかったが、台車は枕木の交換作業後に撤去し忘れたとみられ、JR
盛岡支社は原因などを詳しく調べている。

 JR盛岡支社によると、終電後の5日午後10時20分から6日午前4時50分ごろまで、台車を使って枕木交換の作業
を行った。事故当時は雨が降っていた。

 JRは台車を撤去し、同午前7時20分に運転を再開。一ノ関駅発の下り普通列車1本が運休、上下5本が最大約1
時間40分遅れ、乗客計約150人に影響が出た。

 現場は一関市役所室根支所から北西約350メートル地点で線路はほぼ直線。十数メートル北側に民家がある。


 再発防止に全力

 大事故につながりかねないミスに、JR盛岡支社広報室は「列車の安全運行にかかわる事故を発生させたことを、
深くおわびする。確認の順守を再徹底し、再発防止に全力で取り組む」としている。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080606_13
700名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:51:53 ID:pb60JloGO
>>700ですね。
701名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:43:27 ID:DJqUin0mO
>>699
台車ってそっちのか。
702名無し野電車区:2008/06/07(土) 08:44:38 ID:H9OtqoYxO
台車とぶつかってよく脱線しなかったな
703名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:55:09 ID:krLrrWQPO
なんでドアチャイムが違うんだ?
704名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:59:05 ID:Hz7orH/D0
>>701
そりゃDT59が置いてあったらヤバいだろw
705名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:58:53 ID:jmfDtMwf0
そんなもの置いてあるの見たら、とりあえず押して転がしてみる
706名無し野電車区:2008/06/07(土) 21:38:32 ID:8sGjhaNG0
-頂上からの110番-
長野県警への110番通報で考えられない事が多発している。
「○○山の頂上ですが喧嘩しています、直ぐ来て下さい」状況から隊員や近隣の山小屋の方が急行する。
殆どが団塊の世代に代表される年齢層と若い世代の喧嘩だ。傍から見ると若い世代が老人へ暴力を振るった
と思われるが実情は逆だ。団塊世代の登山マナーに若い方が苦言を呈す、団塊世代は逆切れし結果暴力となる
、若い方は相手が老体や女性で有る事から殴られ放題、周りの方が見ていられずに警察へ電話〜中略〜
「登山用のストックを振り回し失目寸前まで怪我をした学生もいました」〜中略〜
「一昔前は教育する側の世代が逆に若い方に教育されている、現場へ行くと怒りより何故か悲しくなります」


707名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:06:39 ID:K7Vj7+e10
コピペ?
708名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:32:36 ID:NKxnbzwo0
キハE130(PASSメル欄)
ttp://www.fileup.org/fup185318.mp3.html
709名無し野電車区:2008/06/10(火) 05:33:12 ID:Gv1LgR1t0
釜石線にE200系キボンヌ
710名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:31:47 ID:/CULfOeI0
勾配線区には向かないらしいよ。
それでも小海線で使ってるけど...
連続急勾配だと登りはエンジン回りっぱなしだし、下りは相当発電できても貯められないとかなんとか...

入れるならキハE130だね。
711名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:44:22 ID:PV+3Md4Q0
小海線はあえて向かない環境に入れての実用試験だからな。
712名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:18:01 ID:31W4EPALO
東急製E130とトランシス製E130の違いはなんだろ
713名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:37:29 ID:fQ1zxBS9O
一番分かりやすいのは前面の「E130」ロゴ。
新潟製は銀っぽく、東急製は白。

あと、側面のシールも若干違ってたな。
東急製は窓下のシールが数ミリ短くて最下部まで届いてない。


それにしても、こうして書いてみっとヲタってどーでもいい事ばっか気にしてるな、と。
714名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:43:58 ID:fQ1zxBS9O
忘れていたが、トランシス製車でも東急モデルの車両があったと思う。

連投で申し訳ない
715名無し野電車区:2008/06/11(水) 01:33:28 ID:61nk3wg3O
俺なんか毎日乗っててもわかんないのに、すごい細かく知ってるなwww
716名無し野電車区:2008/06/11(水) 14:10:56 ID:w8G9irab0
>>710
もし満充電になって電力が余っても、モーターから回生された電力を使い
通常の発電機側をモーターとして使ってエンジンを排気ブレーキモード(燃料カット状態)
で駆動して余剰電力を消費できるようになってるから無問題。


717名無し野電車区:2008/06/11(水) 14:13:19 ID:w8G9irab0
それから勾配でエンジンが回りっぱなしになったとしても定速回転だから
通常の部分負荷を多用した運転より空燃比など排ガス面でもメリットは大きい
718名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:32:29 ID:bPHbHzsx0
30パーミル勾配を約65キロで登れると言っても、
冷房を入れていれば、冷房機に力を取られるため、
30キロを下回ることもある。
719名無し野電車区:2008/06/13(金) 15:19:05 ID:igSMUo4fO
保守
720名無し野電車区:2008/06/13(金) 17:20:59 ID:9FbNuYG3O
キハ110が投入されてから岩泉線の話題が消えたね・・・。
721名無し野電車区:2008/06/13(金) 18:23:56 ID:el7JRvn10
つまり、岩泉線自体はどうでもよくて、要するに車輌の話しか盛り上がらなかったっつう事だなw
722名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:38:30 ID:7EDfQYIU0
>>716
無問題だけどエネルギーは回収できないだろ。
エネルギーを回生できるところが売りなんだからこれじゃ意味ないし。
723名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:21:42 ID:KxlABi5R0
座席はE233タイプでありますように…
724名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:34:26 ID:QZ3O6KZ00
エネルギー回生だけではなく、次世代の標準車輌の動力システムを目指してるわけで、
どういう線区でも、使っても差し支えないかの汎用性を向かない小海線で試してるじゃないの?
どうせなら、1両当たりの価格が多少高く付いても、統一形式にしておいて
配転の際に区内の少数形式は作らなくて済むようにした方がいい。
趣味的には線区ごとに路線の特性に応じた形式をそれぞれ分けた方が面白いけど。
725名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:01:41 ID:W5809zwH0
明日一般公開行くやついる?いたら椅子の硬さを調べてきてくれ・・・
726名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:16:42 ID:BTkVeqwJ0
>>725
行くよ。
調べておくね。画像もどこかにうpするかも試練
727名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:47:13 ID:Le6m2uciO
キハE120を気仙沼線へ
728名無し野電車区:2008/06/14(土) 15:08:39 ID:ovr2i9qKO
>>725
行くつもりだけど、中止になるなんてことは無いよね…
729名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:10:47 ID:Hs8jIY5v0
保守
730名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:27:59 ID:3RN1sAda0
新車(キハE130)が入って大喜びしたのは乗務員だけですた
なんて事にならない事を祈るぜ米坂線とかその他沿線さん。。。
731名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:39:47 ID:3rig+XQQO
俺もキハE120展示会行くぜ。
でも展示時間が30分しかないからかなり込み合いそう。
新潟駅周辺の在来線にはE127以来の新車だから一般の人の関心も引くだろうし。
732名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:59:43 ID:nsuggk++O
ちらっと見たら既に何人かいるしw

俺は飯食ってくる
733名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:17:31 ID:nsuggk++O
座席は233タイプ
734名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:26:04 ID:FVBJjjO70
座席は231タイプ
735名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:37:26 ID:xRBOfYCeO
どっちだよ
736名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:39:51 ID:uwoX9AhlO
たぶん座席はE531系タイプ
737名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:44:29 ID:qvOHQfhbO
座席は231タイプ
738名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:46:17 ID:nsuggk++O
とりあえずカチコチではない
739名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:46:28 ID:xRBOfYCeO
231タイプですか・・まあわかってた事だけどな
740名無し野電車区:2008/06/15(日) 17:58:57 ID:v1klenqn0
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&type=sage&id=627456
水郡線のキハE130系みたいにケバい派手派手な車両になるかと思ったら、意外とそうでもなかったな
741名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:59:16 ID:uwoX9AhlO
>>740
思った以上にカッコいい!
742名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:12:19 ID:9v/EBY8I0
2ドアの一般型新車ってかなりひさしぶり?
743名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:41:09 ID:YO47KWYf0
>>722
電気ブレーキを使えばシューの摩耗が大幅に抑えられるわけだが
744名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:02:18 ID:3Yanuy1h0
トランシスロゴかっこよすぎだろ・・・
745名無し野電車区:2008/06/16(月) 02:23:29 ID:m20NFaaVO
それより側面のロゴは何じゃありゃ?

オコジョとかカワユ過ぎるだろw
746名無し野電車区:2008/06/16(月) 10:39:54 ID:cJMRLF1l0
>>745
ばんえつ物語号のヘッドマークと同じ感じだな。
新潟支社のマスコットキャラかね?
さすがに1ヶ月毎には変えないだろうけどw
747名無し野電車区:2008/06/16(月) 14:41:17 ID:0bdxo4Lc0
>>743
車両単価を差し引いても元が取れるほどのもんなのか?
748名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:44:14 ID:pYhm/ICm0
>>747
今の束はランニングコスト重視ですから。
749名無し野電車区:2008/06/17(火) 07:27:24 ID:xtXs/LKkO
>>748
なのに何で米坂線は磐越西線・羽越本線とキハ110系を共通運用させず
入線させなかったんだろう?

新津のキハ58系・キハ52は2エンジンだし老朽化し、更には
米坂線のためだけに残してているようなものなんだから、ランニングコストはかなり高いはず
キハ110が米坂線に入れない理由があるとしか思えない
750名無し野電車区:2008/06/17(火) 08:53:59 ID:cDpXr5XUO
また蒸し返してるよ。
751名無し野電車区:2008/06/17(火) 09:12:43 ID:ocg9G1fM0
キハ110のシートのほうが好き。
752名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:32:08 ID:9dRDEv1pO
>>751
磐越東線の奴だけはいただけない
753名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:07:33 ID:BXFSn3L20
>>749
110だとステップ位置が高すぎるから米坂のホームに入れられないとの新説が
754名無し野電車区:2008/06/17(火) 17:00:55 ID:n/3wGOIPO
キハE120でキハ40系列を駆逐してはくれないものだろうか・・・。
755名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:21:42 ID:SV2lLQMp0
JR東日本の次期標準型気動車が、純粋な気動車であるキハE120系になるのか、
ハイブリットのキハE200系になるのかが気になるな。

JR貨物ではハイブリットのディーゼル機関車を今後主力とするようだし、これからは
ハイブリット気動車が全盛になっていくのかも知れない?
756名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:45:15 ID:2KJCju3d0
E120も安くは無いんだろうし、
その分の予算で110を多めに仕入れて
52系40系を廃車にして欲しいよ。
757名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:06:47 ID:pNWM6Hso0
結局E531タイプの座席でFA?
758名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:46:04 ID:W4et8/BM0
E233タイプだといいのになぁ。
759名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:06:57 ID:xtXs/LKkO
>>755
現段階ではキハE200は試作車みたいなもの
キハE120やキハE130って
既存車の老朽化等で置き換えを急ぐ線区や、キハ110系の増備代わり
或いは、ハイブリッドが鉄道に向かない(技術的に未熟)と判断された場合の保険
そんな感じの繋ぎの形式のような気がする
いずれはハイブリッド(或いは別の超低燃費車)が増備されるのではないか?

>>750
基本的に飯山線はキハ110系のみで営業しているにもかかわらず
米坂線での営業運転が無いのが甚だ不思議でたまらないのですが
理由は何ですか?
只見線は定期列車の2エンジン車をやめ、ランニングコストを下げる努力をしましたが
米坂線はそういった努力をせずに今まで引っ張っていますが
理由は何ですか?
760名無し野電車区:2008/06/18(水) 08:20:36 ID:ba8bWY570
>>759

先行でキハ110系で入った線区は当時並行バス、高速道路対策で投入された線区が多い(対策をすれば需要が見込める線区)


バス−大船渡・大湊・左沢など
高速道路−磐越東線など
将来開通する高速のため先行対策−北上・釜石など

そう言った形だと山田・花輪線は当時から諦めていた線区になる。

米坂線は競合するバスなどが無いので最後まで残った。2エンジンに関しては米坂線は新幹線のアクセス線として機能しているので残している。
761名無し野電車区:2008/06/18(水) 14:29:07 ID:vGYlJpzzO
気仙沼線にはキハE200を、大船渡線にはキハE120を、それぞれキボン。


岩泉線にキハE200が投入されたらギャップ萌えしそうだ。
762名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:32:56 ID:Y5uPdhaKO
>>761
気仙沼線はキハ40が一番。線形がよく、駅間距離も長い。
こんな線区は40の中高速域で本領を発揮する加速性能を生かせる。
763名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:29:12 ID:j6Lj/8En0
>>762
いやいや気仙沼線はキハE120が一番。線形がよく、駅間距離も長い。
こんな線区はキハE120の中高速域でも本領を発揮する加速性能を生かせる。

>>761
大船渡線のキハ100投入がきっかけではないと思うけれど、並行する路線バスが
ほとんど壊滅的な状態になってしまったね。特急バスは頑張っているけど。
764名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:21:43 ID:MoQNdYN7O
東北の非電化路線の効率の悪いこと
信越の非電化路線をE120で全車入れ替えしたとしてに出る110の玉突きくらいで十分なくらい
765名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:28:11 ID:j6Lj/8En0
キハE120で各地に残るキハ40の置き換えしてくれないかな。
キハE120が投入されればスピードアップ間違いなしなのに。
気仙沼線とか石巻線とか只見線とか八戸線とか・・・。
766名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:46:05 ID:efmbCBLPO
>>760
水郡線と小海線は何対策?
767名無し野電車区:2008/06/19(木) 03:09:47 ID:Z+RnImXw0
観光需要、通勤通学需要じゃね?
キハ40ではそれらが満たされない。
768名無し野電車区:2008/06/19(木) 07:37:43 ID:EEryHtgCO
水郡は確実に通学対策だ。

幅広車体の3扉でもギリギリだしな。
769名無し野電車区:2008/06/19(木) 07:38:20 ID:JDf3F14V0
>>762
おまいら、キハ40系に乗ったことがないだろ。
一度乗ってみれば、蒸気機関車並みに起動加速度が低いのが分かる。
烏山線で経験済み。
770768:2008/06/19(木) 07:47:17 ID:EEryHtgCO
失礼。キハ110系の話題だな。
771名無し野電車区:2008/06/19(木) 17:12:41 ID:V87DUKbPO
烏山線にはキハE130が投入される予感

実現すれば宇都宮線内での熱い走りが楽しめそうだ
772名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:06:55 ID:lBKoHr3m0
牙城と言われた盛岡が一瞬にして崩れ去った例があるから、烏山線じゃなくてとんでもない所に行きそう。
案外、あきらめモード漂う久留里線とかさ...
773名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:43:06 ID:4Bz0LBD30
>>771
前々から思っていたんだが、からせんは観光で売り込めるよ。
キハ40なんかなくなれ。
774名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:29:16 ID:XZa6T6LH0
>>771
関東圏の置換えはハイブリッド。
775名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:30:43 ID:AA52Tpk20
>>773
んだ!
キハ40なんかなくなれなくなれ。
776名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:40:35 ID:nbY6jupX0
キハ40はキハE120かキハE130で早急に置き換えして欲しい。
777名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:07:09 ID:KRthb9rq0
>>768
いっそのこと常陸大宮まで電化してE501化すべきだな
10両編成も先頭車改造すれば5連が12本出来るし
778名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:57:44 ID:Bn4TI47tO
言うのはタダ
779名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:01:20 ID:39KK98aeO
キハE120とキハE130は大量増備してほしいね。
キハ40を置き換えてもらいたい。
780名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:10:02 ID:bbOihtKl0
久留里線ってどうして生き残れているんだろう?
781名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:13:51 ID:sA1ivksZ0
>>780
経営母体が東だから。
782名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:18:57 ID:bbOihtKl0
千葉支社だからかな?
他の支社ならとっくにワンマン運転になってると思うし。

けどもうそろそろ見慣れたキハ30系列も飽きてきたな。
783  :2008/06/20(金) 17:13:45 ID:39KK98aeO
そこでキハE130ですよ
784名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:18:03 ID:bbOihtKl0
>>783
それはほぼセロに近い。
千葉支社への新車投入はまずないな。

悲しいけど。。。
785名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:49:06 ID:S5+DsgozO
>>777
小浜線や加古川線みたいな電化方式でいけるww
786名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:33:00 ID:TS2nsMay0
キハE200がローレル賞を受賞したね・・・キハE130は惜しくも逃してしまったけど・・・。
787名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:43:15 ID:39KK98aeO
ステップさえ無ければE721系ではなくキハE130が選ばれていたかも知れない・・・。
788名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:44:49 ID:39KK98aeO
>>784
久留里線の車両も老朽化が著しいし、キハE130の投入も有り得るんじゃないの?
現場サイドからも要望が出ているようだし。
789名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:47:32 ID:l+vREMaN0
>>781
北や九だったら、とっくの昔に消えてるか3セク化だったろうなぁ。
体のいい掃き溜めになってるのかもしれないけど。
790名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:54:05 ID:TS2nsMay0
久留里線って結構、通学利用が多い路線じゃなかったっけ?
そんなに空いている印象は受けないんだけど・・・。
791名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:19:41 ID:qrV0GS4M0
保安
792名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:00:11 ID:3hZOHu7r0
>久留里線

千葉支社というしがらみを外せばE130こそまさにぴったりな路線なんだがなw
2ドアの110で置き換えたら客からブーイング必至だろうし・・・
793名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:09:57 ID:TS2nsMay0
次のキハE130投入路線は烏山線か久留里線だと踏んでいるのだが・・・。
794名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:13:04 ID:fWvBUW3c0
磐越東線はいわき郡山間が約85キロほどあるにもかかわらず
両都市間を90分程度で結んでいる。これは非電化ローカル線の中では驚異的なスピードである!
また並行して走る高速バスの所要時間も90分であるため増発やとくとくきっぷなどにより
十分巻き返しが可能である!!!!!!
795名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:33:17 ID:5PHyfAMF0
>>794
仙台スレから来んな。氏ね。
796名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:35:36 ID:88pqDnQ4O
>>780-781
総武快速・横須賀線用のE217系電車が全て鎌倉へ異動になった理由をご存じ?
久留里線に新型を投入したら、現場が何を言ってくるやら・・・


久留里線とは、有名な連中を隔離している線区なのをお忘れなく
故に、なぜかあの路線だけストで運休になる事があるのだよ
彼らの言うことを聞いてやらないといけない線区なんだよ
797名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:10:25 ID:6WBT6j2Z0
>>785
条件悪いことに水戸駅構内〜上菅谷近くまでが地磁気観測所に伴う
直流電車走行禁止半径35キロ円範囲内なんだよね
798名無し野電車区:2008/06/21(土) 07:24:58 ID:T8lhk3EQO
交流電化じゃダメなのか?w

たいした距離でないだろうに
799名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:41:45 ID:FJAYjak3O
水郡線キハE130増備の噂はいづこへ?
800名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:40:51 ID:w10z4hgA0
>>798
小浜線や加古川線は直流だろうが。
801798:2008/06/21(土) 19:27:33 ID:T8lhk3EQO
(水戸が交流なのに)交流電化じゃダメなのか?w

(わざわざセクション作って、直流化するほど)たいした距離でないだろうに

802名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:07:09 ID:C9edCZNn0
>>796
新車投入自体がダメなんじゃなくて,新車投入のドサクサで合理化するのに反対しているんだけどね。
803名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:55:36 ID:iNvPT1HO0
JR北海道・キハ150
JR東日本・キハ110
JR東海・キハ11
JR西日本・キハ120
JR四国・キハ1000
JR九州・キハ200

同世代の軽快気動車の中で尤も優れた気動車はどれだろう?
走行性能だけ取り上げるならキハ200、総合的に考えるとキハ110
という気がするのだけど。
804名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:09:54 ID:cffDRh9T0
この距離でこの運転頻度なら、交流電化にすれば常磐線からの分流で、変電所増設しなくて済むかも知れないな
805名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:27:03 ID:IJHkJCooO
>>803
> JR四国・キハ1000

キハ付けんな。タコ。
806名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:54:19 ID:IatTxx7v0
>>802
省力化→仕事減る→合理化・人減らし というのは表向きの理由。
奴らは新しいことを学習したくないから手慣れた旧国鉄型車両が一番だと思っているわけ。
しかも中○派がバックアップして下らん入れ知恵してるしなw
807名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:49:44 ID:FJAYjak3O
>>803
キハ100に1票
808名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:19:06 ID:OQaug/Ye0
>>806
盛岡支社は国鉄型全廃して人員削減したのかな?
809名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:28:05 ID:FWBXzGIRO
>>808
ワンマン化したわけじゃないし変わらないんじゃない?
山田線(山線)はすごいよな。21世紀の日本とは思えない。
山の中の何もないところの駅に駅員さんがいて、信号操作をしておる。
810名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:40:44 ID:/y9KgGvj0
>>801
あなた普段から国語の成績が悪いんですね わかります
811名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:01:32 ID:kwnqN6AR0
>>808
そうやって浮いた人員をカエヌ君のオペレータにしたんじゃなかったっけ。
812名無し野電車区:2008/06/22(日) 08:30:59 ID:R9NFjVHeO
山田線と岩泉線は日本の宝だ。
813名無し野電車区:2008/06/22(日) 08:35:02 ID:R9NFjVHeO
そういえば山田線と岩泉線ってキハ110化でスピードアップしたの?
814名無し野電車区:2008/06/22(日) 10:41:30 ID:igx9tbBF0
所要時間が2割減少した
815名無し野電車区:2008/06/22(日) 11:25:11 ID:N8PM4m9f0
>>814
結局は駅での交換時間が長くなっただけじゃね?
816名無し野電車区:2008/06/22(日) 15:00:44 ID:rqwrB5mC0
ブナ色の気動車「キハE120形」 飯豊連峰望み進行!

 JR東日本新潟支社は、米坂線(坂町−米沢)や磐越西線の新津−会津若松間などで今年度下期から投入する
新型気動車「キハE120形」をJR新潟駅1番ホームで公開した。
 キハE120形は排ガスを抑制した新型ディーゼルエンジンを搭載し、窒素酸化物や黒鉛などの粒子状物質を低減
した環境に優しい車両。ステンレス車体で定員114人(座席定員39人)、最高時速は100キロ。8両製造する。
 車体側面窓下に細い赤線とオレンジ、乗客用扉に黄色をあしらい、新潟、福島、山形県にまたがる飯豊連峰のブナ
林の紅葉をイメージさせる外観にした。車両の窓に紫外線カット、熱線吸収タイプのガラスを採用し快適性を向上した。
 車内に路線バスでよく見かける電光式の運賃表があったり、車いすスペースの非常警報装置に乗務員と通話できる
機能が付いていたりとワンマン運転に対応した造りになっている。
 米坂線、磐越西線のほかに運用されるのは羽越線の新津−酒田間、信越線の新津−新潟間、白新線(新潟−
新発田)。米坂線では快速「べにばな」号として運行する。
 JR東日本新潟支社は「新型気動車は、人にやさしい車両、より快適にご乗車いただける車両、環境にやさしい車両
をコンセプトにしています」と話している。「キハE120形」の投入に伴い、現在運行されている経年42〜44年のキハ28形
、キハ52形、キハ58形、経年26年のキハ47形などはいずれ姿を消すことになるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000918-san-soci
817名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:25:28 ID:5+oafpmV0
>>806
スレ違い。消えろ。
818名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:22:14 ID:R9NFjVHeO
キハE120って、やっぱりカッコいいな。
819名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:36:42 ID:LTDiYc+g0
ワンマン運転するならやっぱり座席は2+1でないとダメ?
2+2でもいい気がするんだけど
820名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:48:54 ID:OQaug/Ye0
キハ100はワンマン運転しても2+2だけど。
821名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:50:01 ID:cDXKER7E0
扉の周りから奥へ詰めない乗客が多いから2+1なんじゃね?
2+2だとその傾向が顕著になるから、少しでも通路が広い
2+1配置が導入されてるんだと思ってた。
822名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:03:32 ID:u1a7tgOb0
キハE120はキハ40の置き換えの為に大量増備してほしいね。石巻線や気仙沼線、只見線といったキハ40
オンリーな線区では大幅スピードアップも夢じゃないよ。
823名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:43:28 ID:6HGKuENjO
>>817
久留里線なら今すぐにでもキハE130による置き換えがあってもおかしくないのに
入らない理由の一端を示しているんだから
スレ違いではあるまい

ガキみたいに「新型カッコイイ、うちにも欲しい」的な流れなんかより
有用なレスだと思うぞ
824名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:46:12 ID:LTL6qyDi0
久留里線の経営方針はくるりと方向転換しないとダメだな
825名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:52:35 ID:Q2/ZQyv50
ちょっと冷房入れすぎたかな。
826名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:58:46 ID:u1a7tgOb0
キハE130って駅に停車している時に空調が稼動すると、とたんにアイドリング音が大きくなるね。
827名無し野電車区:2008/06/23(月) 11:14:14 ID:sbfiP0fDO
キハE130の100km/h運転て実施している区間あるの?
828名無し野電車区:2008/06/23(月) 11:20:42 ID:URl04olc0
確か水郡線から東北本線入ってからしてた気がするが
829名無し野電車区:2008/06/23(月) 12:00:21 ID:MLe1KuAV0
快速しもきた、キハ100はやめてもらいたいわ。週末は激混みだった。
830名無し野電車区:2008/06/23(月) 16:11:36 ID:sbfiP0fDO
キハ100が悪いんじゃない
単行運転が問題なんだ


831名無し野電車区:2008/06/23(月) 16:46:16 ID:vfHFSObuO
>>821
陸羽東線のおバカな工房はそれでもドア付近に固まりますw
あいつらはオールロングの4ドアにしてもドア付近に固まるだろうね。
832名無し野電車区:2008/06/23(月) 18:58:58 ID:ViS5DxoH0
それを先頭車両の一番前ドアでやられるから、前が見えなくて...
簡易デッキ付の「はまゆり」でもやるんだよなあ。
おかげで乗降できない。
833名無し野電車区:2008/06/23(月) 19:20:04 ID:Sy0IDTWC0
>>828
キハE130の郡山〜安積永盛の走りは熱いね。
834名無し野電車区:2008/06/23(月) 20:03:32 ID:bOFbRM6nO
近津〜磐城塙でも100キロくらい出してた覚えがある
835名無し野電車区:2008/06/23(月) 20:40:12 ID:FNvqMpya0
仙台→小牛田(間10駅、43.2km)
キハ110…47分
電車(719,701,E721)…44-45分

これは気動車の性能がすばらしいと考えるべきか。
836名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:40:53 ID:MnndCnIP0
本気出せば電車と同じ所要時間で行けると思うのだが。
837名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:45:02 ID:Sy0IDTWC0
キハ110の性能でも701系と同等のスジを走らせることは無理だと思うのだが・・・。
838名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:57:41 ID:H/gZisaQO
そこでキハE130系ですよ
839名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:59:59 ID:Sy0IDTWC0
快速南三陸にキハE130/キハE120を投入したら、東北線内で素晴らしい走りで魅せてくれそうだよね。
840名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:29:31 ID:s/R3Qsrg0
盛岡・一関のキハ100って1991年の投入当初に比べれて運用本数や
利用者も減っているのだから、運用見直し等を行い、捻出した車両を大湊線に
転属させればいいのに。
841名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:47:28 ID:sbfiP0fDO
大船渡線のキハ100は以前より増結して運転されているよ。
842名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:05:46 ID:bbq+xsmS0
キハのオイルお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ



843名無し野電車区:2008/06/24(火) 08:39:55 ID:HCJKKWpTO
>>838
E130は高速運転には向かないよ
844名無し野電車区:2008/06/24(火) 09:25:22 ID:uWfI1GzFO
やっぱ電車並を目指すなら、コヒのキハ201みたいに450PS機関×2くらい無いとダメ?
845名無し野電車区:2008/06/24(火) 09:25:47 ID:7Ud2Vdv50
>>835
>>837
新世代の電車には、キハ110でもまだ及ばないが、国鉄時代の標準電車、113系
115系(MT比同等)なら、同じスジに乗れる。

もっと高性能な車両で比較すると、東海のキハ75系、北海道の281,283系では、
113、115の2M1Tにも勝ち、 北海道の201系、261系では、VVVFの新型電車
にも同等か、負けない。
しかし、九州885、北海道789には、及ばない。
今後、もっと高性能な気動車が開発されても、このあたりが、気動車の限界かと・・・・
846名無し野電車区:2008/06/24(火) 11:12:50 ID:v1/HosXRO
>>843
キハE130が高速運転に向かない理由とは?
847名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:56:36 ID:HCJKKWpTO
>>846
60キロまでは加速はかなりいいけど、なんかそれ以降はあんまり速くないような…
848名無し野電車区:2008/06/24(火) 16:15:44 ID:v1/HosXRO
キハE130は加速重視ってことか・・・100km/hで走れる区間も限られるし、それでいいのかな。
849名無し野電車区:2008/06/24(火) 18:09:58 ID:K06rzu5D0
キハE130の加速は本当に優れているよね。起動加速度ではE217系を上回っているんじゃないか?
850名無し野電車区:2008/06/25(水) 03:44:43 ID:38T1fA5vO
E130の起動加速は総武E231並
851名無し野電車区:2008/06/25(水) 10:29:56 ID:qVvGNwWWO
キハE130の起動加速度でも、さすがに2.5km/h/sは達成していないんじゃない?
852名無し野電車区:2008/06/25(水) 12:15:32 ID:38T1fA5vO
でも起動加速ならE231近郊よりは速いような気がする
853名無し野電車区:2008/06/25(水) 15:04:22 ID:qVvGNwWWO
E231系近郊型仕様の起動加速度は2.3km/h/sだから、それより速いのだとしたら凄い。
211系やE217系より起動加速度が高いことになる。

キハE130侮り難し。
854名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:29:31 ID:cS9fOg0QO
キハ58や54と比較するとどーよ?w
855名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:57:39 ID:dol0skKn0
キハE130ってキハ110より圧倒的に「重い」よね。
これはキハ110が軽すぎるのか、それともキハE130が重過ぎるのか・・・。
856名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:58:23 ID:CkqGwuxd0
電車以外の特急型が止まる駅は田舎駅
857名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:07:19 ID:2xZ4SKVo0
水戸よりも客車特急の停まる横浜の方が田舎と言いたいわけですね。
858名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:20:48 ID:xF5OtT210
>>856-857
スレ違い

電車以外の特急型が止まる駅は田舎駅
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210787524/
859名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:36:53 ID:fq1M7bsK0
>>855
どちらかといえばキハ110の軽さが異常
860名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:39:15 ID:RjGMlqEs0
>>856
京都や新大阪はど田舎ですね。
861名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:55:37 ID:dol0skKn0
>>859
鋼製車体なのにステンレス車体より軽いって・・・凄いよねキハ110って。
862名無し野電車区:2008/06/25(水) 23:21:26 ID:38T1fA5vO
110の車体とE130の足回りを合体させたら恐ろしいことになりそう
863名無し野電車区:2008/06/25(水) 23:58:14 ID:4cxbJIBR0
外板はペラペラ?
単層ガラスだし、切妻&ストレート車体だし...
864名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:11:04 ID:TKLl80wd0
>>861
富士重工業が基本設計した軽快気動車だから、、、
865名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:29:09 ID:pGu0qCJA0
材質の違いはあるけど209系よりずっと綺麗だよな。
走ルンですは軽快気動車より酷い設計だったのか?
866名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:35:06 ID:XA8kjy0P0
>>865
運用の密度が違いすぎるから比較にはならないかと。
実際八高の209-3000なんかはまだ綺麗だし。
867名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:39:13 ID:DUIkxWedO
>>864
富士重工製のバスは21型MとS以外、えらい重かったんだがw
不思議なもんだな〜
868名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:48:30 ID:TKLl80wd0
初代走ルンですはプロト車を大量生産したようなモンだからなあ。
キハ110はLE-DCの設計を元に鋼材の折れ(車体下部のプレスした絞り)など車体デザインそのものが
補強を兼ねてるから、耐久性はずっと上。
 そのうえアクセントになってて、当時の地方向け気動車としてはかなりカッコイイし。

 その分、ステップ位置がかなり上で92cmホーム高が前提など、実務にある程度目をつむったモノに
なってて万能車両だったとは言いがたいが。

869名無し野電車区:2008/06/26(木) 11:48:38 ID:KT9NLKeUO
E130の車体大丈夫かな?
209みたくなりそう
870名無し野電車区:2008/06/26(木) 11:49:30 ID:KT9NLKeUO
E130の車体大丈夫かな?
いつか209みたくなりそうでこわいよ
871↑↑:2008/06/26(木) 12:01:08 ID:KT9NLKeUO
2回言うくらいこわいってことww
872名無し野電車区:2008/06/26(木) 18:16:00 ID:X26dPjcL0
>>868
>補強を兼ねてるから、耐久性はずっと上。
ソース

いつも思うんだけど
外板に凹凸があると「強度が不足してて危険」ってヲタが大好きだよね…
で、何故か同じように凹凸が出る国鉄型を初めとする鋼鉄車でも入場してパテでごまかせば「頑丈」といい始める。
ドアレールの部分や戸袋窓部分は工場入場時には錆だらけでそっくり交換しないと安全面から使い物にならない場合が多いという話はよく聞くのだが…
873名無し野電車区:2008/06/26(木) 21:02:39 ID:DaHlGjWF0
実際よく写真で見るけど、雨ざらしになる部分の腐食は酷い。
いくら「国鉄型頑丈」っていっても、あれじゃあちょっとどころじゃなく不安。
特保改造を受けたモリのキハ58なんて、見てて痛々しかった。最悪、ガムテープでごまかしてたし。

いくらステンレスの外板がベコベコになっても、車体構造が進化してるから全くもって問題ないらしい。
E120にしろ、E130にしろ、そんなにひどくはならないと思う。
874名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:37:38 ID:pGu0qCJA0
普通に運転してるときはどれだって十分な安全性を持ってるだろ。
どっちかというと路盤がゆるんでて脱線転覆とか、走行中に
側面から土砂崩れを受けた時に差が出るんじゃないか?

そんな仮定のためにむやみに丈夫な車体を求めるのも何とも言えんけど。
875名無し野電車区:2008/06/27(金) 12:30:58 ID:bPI2q+Vj0
>>874
> そんな仮定のためにむやみに丈夫な車体を求めるのも何とも言えんけど。

乗用車だとそういう仮定でつくるし、列車をぶつけるのを前提の国もあるし。
876名無し野電車区:2008/06/27(金) 16:27:43 ID:BbGehwN30
ここは車板じゃないんだが
877名無し野電車区:2008/06/27(金) 20:51:35 ID:uJa1tOKX0
そもそも鋼鉄車より最近の気動車含め所謂走るんです工法の方が耐久性が低いという具体的なソースをだな…
878名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:27:12 ID:MeMdvJbo0
NHKの特番でやってたけど、昔のよりもむしろ近年のステン車の構造の方が頑丈らしい。
「脱線〜側面が建築物に衝突」っていうパターンに強いんだって。
輪切り車体を何連も連ねて構成してるような感じだから、、そのうちの1か所が潰れてもその他は生き残る。
・・・耐久性じゃなくて、潰れた時の被害の話になったかな。

E231が例として出てたから、E130やE120もそうなってるはず。
879名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:30:38 ID:Fa+Moosz0
旧式構造の方が丈夫だなんて考えは川島冷蔵庫の妄想だと思います
880名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:48:15 ID:My65BpsF0
ステンとか鋼鉄の区別なく今の方が耐久性がある。鋼鉄車でも鋼板の材質も昔とちがって
モリブテンとかクロムとか比較安く加工できるようになったので入れてきてるし。
 それと、耐久性があることと衝突に強いってのは、また全然別の話だから。

キハE130とE231は少しばかり内部構造も違うが2シート工法であることに違いはない。
あ、209初期の東急車と新津車は違うけど。

あと、E217以降は工法もかなり従来型に近いんだし、E231なんかを走ンデスというのは、NDCに
レールバスって言ってるくらいナンセンス。
881名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:00:25 ID:cobWIHhp0
201系は特急と衝突しても復帰するほど頑丈なわけだが
一方構内でちょっと脱線しただけで車体を作り直さないとダメなハシルンデス
882名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:10:09 ID:4ojwH0nv0
>>880
走ルンですって209系とその兄弟車くらいで終わったんじゃないか?
E231系は何とも言えないが、E233系は明らかに違うだろ。
883名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:56:26 ID:7SXr0PNI0
>>881
そういえば、どこかに103系に突っ込んで9両ほど潰れた車両がありましたね
884名無し野電車区:2008/06/28(土) 10:58:30 ID:8QLxXY/q0
E233とかE721が「走ルンです」じゃないってことは、E120とかE130もそうじゃないと考えていいんだよね?
885名無し野電車区:2008/06/28(土) 13:58:08 ID:jud51DRd0
233や721が走るんですだったら日本の大半の車両が走るんですになるなw
886名無し野電車区:2008/06/28(土) 14:29:03 ID:m/UuvBAL0
>>885
233はともかく721はちゃんと区別しなよ。
887名無し野電車区:2008/06/28(土) 15:54:14 ID:n65nE5KE0
キハ121/126とキハE120/E130とを比較すると、どちらが高性能なんだろうね。
加速はキハE120/E130で、高速性能はキハ121/126の方が優れていそうだけど。
888エビフリャー:2008/06/28(土) 17:45:16 ID:2AVgn1Dd0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
889名無し野電車区:2008/06/28(土) 18:19:01 ID:J/5BXF8Z0
>>881
千葉のほうで構内脱線したあとそのまま廃車された113系がありましたね
890名無し野電車区:2008/06/28(土) 22:31:36 ID:n65nE5KE0
キハE130の模型化マダー?
891名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:28:22 ID:tqsz2cEfO
快速しもきた&最上川&南三陸のキハE120化マダー?
892名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:33:33 ID:4ojwH0nv0
蕨(ry
膝(ry
893名無し野電車区:2008/06/29(日) 01:42:22 ID:kupNSXsQ0
>>884
逆にトランシス設計の2シート工法車体がどうやったら走ルンですと一緒に扱うことになるのか教えてくれ
894名無し野電車区:2008/06/29(日) 02:45:30 ID:BDzZMxdR0
南三陸としもきたはさっさと120投入して欲しいね。
あとべにばなもテコ入れして再速達化&1日2往復体制復活キボン。
895名無し野電車区:2008/06/29(日) 03:00:50 ID:6pvi/5KT0
気仙沼線と石巻線と只見線にはキハE120を速やかに投入し、速達化を始めとするサービスアップに努めてもらいたい。
896名無し野電車区:2008/06/29(日) 06:33:22 ID:/yiTMs7b0
知り合いの営業から聞いた話ですが、

JR東は2010年度からキハ200を10年間で500両製作する計画があるそうです。
(トランシスが300両、東急が200両だって)
897名無し野電車区:2008/06/29(日) 08:14:52 ID:CKvBZCLA0
まてまて、仮に500両程度製造したところでそんなに使い道はあるのか
898名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:16:26 ID:G81yFzjQ0
5年くらいでダメになるからその補充分も含んでいます。
899名無し野電車区:2008/06/29(日) 13:48:06 ID:tBq3n8ceO
>>887
どっちもどっち。大して変わらない。
900名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:09:44 ID:M0KfAlFo0
>>898
車体はそうそうダメにならんだろう。
バッテリーとかならともかく...
そんなにサイクルが早いんだったら、燃費悪くてもE120造るだろう。
901名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:12:09 ID:6pvi/5KT0
キハE200は勾配線区向きじゃなかったんじゃなかたっけ?
それとも小海線での成績が思いの外良かったのかね。
902名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:45:53 ID:G81yFzjQ0
>>901
何が言いたいのか分からんが、今は長期試験の真っ最中。
結果をまとめるのはまだまだ先の話だぞ。
903名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:57:45 ID:kxfvpx/P0
キハE200系は小海線・八高線・烏山線に導入すれば十分。
東北なんてキハE200系なんて勿体ない。

せめて仙台地区にキハE120系、新潟地区・久留里線にキハE130系に導入かな?
904名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:46:02 ID:bH3x5YyZO
だから、久留里線は…
905名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:08:36 ID:6pvi/5KT0
・・・キハE130がお似合いなのさ。
906名無し野電車区:2008/06/30(月) 05:33:35 ID:tpoB3f7i0
走ルンですって言うのは東の言う新系列車輌の事をさしているのかと思っていたが…
このスレでは蔑称として扱われているのかな。
209で工法の違いがあっても走るんですとして一緒くたにされているようだし
E231が走ルンですで車体構造的に酷似するE233が違うってどういうことだろ?

走るんです認定をする意味がワカンネ。
907名無し野電車区:2008/06/30(月) 05:35:34 ID:tpoB3f7i0
車体工法・強度の話とヲタの内装他見た目の好き嫌いが同列に語られてるってことね
908名無し野電車区:2008/06/30(月) 07:41:41 ID:15SpqBfw0
一人で納得してるしw
909名無し野電車区:2008/06/30(月) 11:10:48 ID:2kdZKopw0
鉄道車両ってフレームボディなの?それともモノコックなの?
910名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:55:25 ID:tpoB3f7i0
>>908
補足で書いたつもりだったんだけどなw
分かりづらかったようで
911名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:55:36 ID:93obJsuq0
走ルンですはもともと蔑称だしw
それに認定基準は車体構造だけじゃないぞ。
912名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:15:06 ID:tpoB3f7i0
結局個人的な好き嫌いで決めてるだけであって明確な基準は無いのかw
E231ヲタはE231を走ルンです認定しないし、E120,E130も同じなわけね。

結局何の意味も無い自己満足じゃねえかw
913名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:21:10 ID:93obJsuq0
>個人的な好き嫌いで決めてるだけ

違う。人によって多少違うが、一応の基準はある。
ちなみに気動車で該当するのは無いっぽい。
914名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:01:10 ID:WnN/Aook0
NEトレインは701系の両運みたいな車体に見えるけど、あれは?

一般に言うのは209とその派生、つまり701、E127、E217のあたりだよね。
209の500とそれ以降は結構違ってくるかな?
915名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:27:17 ID:cIhT6vC0O
久留里線に新車入れろ
916名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:08:19 ID:MQZ6zbncO
>>913
基準なんて存在しません。

「走ルンです」なんて言葉使っている輩にロクなのはいないからスルーした方が
時間とスレを無駄に消費することを防げるので、お奨めです。
917名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:07:14 ID:93obJsuq0
「価格半分・重量半分・寿命半分」

このコンセプトで作られたのが走ルンですと呼ばれる一群でしょ。
だから基準はこれでいいと思う。アンチ束は新車全部が当てはまると言ってるけど。
918名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:04:12 ID:FfjjTQj40
>>914
新たに車体設計するくらいなら必要最小限の変更で済むってだけ
919名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:27:05 ID:IGWLFv8I0
>>912
E231はJR東が基本設計して始祖は209、キハE130は新潟トランシスが基本設計して始祖はキハ126や
土佐くろしお9640。
 見た目が似てて幅広でフロントマスクがFRP製という以外にほとんど関連はない。
運転台がJR東の電車と同じだろ?と言いそうだが、あれは肥薩おれんじ鉄道のNDCでも使ってる市販の
ワンハンドル運転台。
920名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:59:01 ID:tpoB3f7i0
>人によって多少違うが
人によって違う基準というのは、結局の所言った者勝ちで全然基準になっていない気がするがw

>>919
新系列電車の場合、東急川重でも基本設計が違うわけだから
車体構造より生い立ちが違うという考え方だね。

そろそろスレ違いなのでアレだが
スレ違いついでに国電総研で209京浜の転属の詳細計画が出たようだ。まだ実際になった訳じゃないが
大々的な改造もするみたいだし、何だかんだ言って多くの車輌が寿命半分にはならなそう。
寿命半分が走ルンですのコンセプトなら既に走ルンですとは呼べないような…w
個人的にはこのスレとも被る209改燃料電池試験車の情報が気になるところだが。

まぁ今までのレスの流れから>>916が言っている事が一番正しいような気はする。
921名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:32:17 ID:gEt2jCUX0
ここにも寿命半分を勘違いしてるやつがいる。
922名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:09:09 ID:hE1tWl+20
>Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
>A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
>  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
>  (更新修繕)を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと
923名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:11:40 ID:yziTn7OM0
キハ110は神!
E120も神!
キハ52はゴミ!
924名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:18:33 ID:CfgseIj30
出た当時は高出力でいい車両だったんだろう。
ゴミは可哀想だからやめてやれ。誰しも歳は取るし衰えるもんだぞ。
925名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:06:14 ID:il/zasDK0
つーか束のはエンジン1回換えてんだけど。
E120のエンジン2台積んだらどうなるんだろ?
926名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:56:22 ID:qHlsfYNd0
エンジンよりも変速機取り換えた方がいいはず。
DMF15HZ積んだら...合計900馬力。
そんなパワーが必要なのだろうかと疑問を抱いてしまうくらい強力。
927名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:03:41 ID:2jM2A3ZQ0
北海道の特急形気動車と同レベルか。明らかに無駄だなw
928名無し野電車区:2008/07/02(水) 17:52:16 ID:ZMr/Kf5V0
回生蓄電池が使い物になったら
電気式ディーゼルが主力になるんだろね
粘着力の面でも有利だろうし
929名無し野電車区:2008/07/02(水) 18:59:40 ID:3XuriqJA0
DF50は4両編成の客車を牽引するだけでも、25パーミルの勾配を登るだけでもゼイゼイ言うがな。
930名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:45:52 ID:mOyvpPjK0
>>925
キハE120/キハE130の2エンジン版が登場したら、130km/h運転できそうだね。
931名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:23:34 ID:I2chdr06O
E130の乗り心地がいいと思ってんのは俺だけか
932名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:48:51 ID:U1gRRyyD0
>>931
キハE130は乗り心地もいいしエクステリアデザインもいいし空調の効きもいいし、エンジンのサウンドもいい。
気動車としては最高峰だと思う。
933名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:17:43 ID:iAFWSzXnO
車と鉄道好きな奴って
結構、気動車好きじゃね?
934名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:20:12 ID:U1gRRyyD0
やっぱりエンジンのサウンドに惹かれるんだよな。
935名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:58:39 ID:w4HR1iAWO
キハ110とキハ150ってデザイン似ているようで、やっぱ似ていない。
不思議な感じ。
936名無し野電車区:2008/07/04(金) 16:46:36 ID:hut3Ut530
>>926
正直2エンジン車や2軸駆動車をメインで作って、後は同設計のキクハ引いた方が合理的だと
思うんだが地方線区は。
通学ラッシュ時はキハ2両の後ろにキクハをゾロゾロ繋いで、日中はキハの単行or2連。
最近のDCの馬力や車体構造見ていると全動力車はもったいなく思う自分。
937名無し野電車区:2008/07/04(金) 16:54:48 ID:W+BRg1/30
海外じゃそれが当たり前だが、日本じゃ軸重がな。
938名無し野電車区:2008/07/04(金) 17:18:54 ID:yM5HE7tS0
運用組むのがめんどくさくなる。
突発的な組成変更にも対応しきれないだろうし。
電車はMc+Tcでもいいんだけど、気動車はやっぱり1両単位じゃないと。

それに、通勤時間帯だけ使うんじゃあ昼間はおねんね状態だし、もったいない。
939名無し野電車区:2008/07/04(金) 17:37:03 ID:hut3Ut530
>>938
いや地方の気動車なんて大抵半分は昼間おねんねなんだが。
寝かせるならトレーラーの方が効率的だろと。
配置両数が少ない区は運用上弾力性がなくなって問題だろうけど、20両超えるような区なら問題ないかと。
あとMTで固定編成組むんじゃなくてキクハはあくまで増結用。四国の7100のような扱い。

具体的には太多線、越美北線、芸備線、八戸線あたりか。新系列気動車導入前提で。
通学時とそれ以外で運用車輌数が激変するくま鉄のような3セクでも有効かも。
>>937
簡易線区でも気動車が軸重制限引っかかる問題はまずなかんべ。
総重量42t(13t×4)ってキハ40を2エンジン改造した荷物車でもない限り超えられないわw。
940名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:33:15 ID:qhjVaA9b0
>>936-939
国鉄末期前後の地方線区の朝夕にだけ客車列車が残ったのとまったく同じ思考だね
荷物郵便が無くなって長距離鈍行の存在意義が消えた後も朝夕1往復とか2往復とかだけ客レが残ったのは
昼間寝かしとくのはキハより客車のほうが経済的だからって理由だった
でもそのうち貨物も減って機関車の有効利用が出来なくなった→客車と機関車セットで昼寝→意味無いじゃん
(あくまで大雑把な説明だが。それに当時はそれはそれで意味があった)

936の案も結局はキハとキクハ2種所有するよりキハ1種に絞った方が保守面などで有利、とか
キクハ単体での取り扱いのやっかいさ、とか何だかんだでキクハも動力化改造されて結局コスト高になったりしちゃいそう
個人的にはすごく良く分かるしこういうの大好きなんだけどな〜w
もしJRがこんな事初めてくれたら喜んで乗りに逝くんだが
941名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:08:12 ID:kEr5rG2eO
12系客車改造のキサハ34がそんな発想だったね
あっという間に消えちゃったけど
942名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:25:11 ID:bgULSCej0
>>935
キハ150をJR北海道版のキハ110だと暫く勘違いしていた俺がやってきましたよ。
でもパッと見は似ているよね。よく見ると全然違うけど。
943名無し野電車区:2008/07/05(土) 05:05:44 ID:JkVruawo0
キハ110系の加速力
ディーゼルエンジンの高回転が生きているからか、
起動加速度はE531系くらいに勝っているが、
中高速域になると、東武5000系くらいに落ちてしまう。
※実際にはそうならないように、多段式の遊星歯車機構で補っている訳だ。
944名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:32:39 ID:1NkcAimA0
あんま無理するなよ
945名無し野電車区:2008/07/05(土) 17:30:01 ID:Im4gSHF40
キハ110よりキハ100の方が乗っていて面白いように感じるのは何故だろう?
946名無し野電車区:2008/07/05(土) 17:30:24 ID:Im4gSHF40
キハE130/キハE120の模型化希望。
947名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:08:27 ID:hkJM3M8AO
キハ150とキハE130は同じエンジン
948名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:21:48 ID:UzQkVP6h0
キハ100がカーブが連続する下り急勾配を80km/hくらいで駆け下りると...
ジェットコースターなみに乗ってて怖い@山田海線。
949名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:34:52 ID:Im4gSHF40
大船渡線のキハ100はなかなか良い走りを魅せる。
950名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:45:18 ID:on7ETtxi0
次スレはキハ120も入れてね
951名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:46:16 ID:Im4gSHF40
キハE120ならともかくキハ120はJR西日本の車両でしょ。
952名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:46:49 ID:on7ETtxi0
スマソ。>>950だと酉車だ orz
○→ E120
953名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:47:44 ID:b4yrhmfV0
キハ120は日本最低の気動車!!!異論は認めん
954名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:49:26 ID:Im4gSHF40
キハ120に乗るために山陰まで出かけたオイラがやってきましたよ。

955名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:26:55 ID:t+lEUFGRO
初めてキハ120に乗ったのは富山港線だった
956名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:32:00 ID:beSU0GOZ0
♪震えて〜いるのは〜〜 寒いからじゃないの解って〜〜
957名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:33:59 ID:Im4gSHF40
ふと、大戦末期に開発された震電という戦闘機を思い出した。
958名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:24:33 ID:n3CIePCP0
加速時の特性についてキハ110とキハE130とを比較すると、キハ110は直線的に速度が上昇するのに対して、
キハE130は変速の進段にあわせて階段状の上昇をみせるらしいね。

RJ誌の受け売りだけど。
959名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:40:43 ID:WTeVZeoQO
>>946
ついでにキハ100も。
ドラゴンレールのマークも付属で!
960名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:58:45 ID:n3CIePCP0
そういや、キハ110は模型化されているけど、キハ100は模型化されていないんだったね。
キハ120ですら模型化されているっていうのに・・・でもマイクロエースのなら要らないやw
961名無し野電車区:2008/07/06(日) 13:34:09 ID:vLuoYY1X0
キハ201とキハE130でレースを
962名無し野電車区:2008/07/06(日) 15:12:46 ID:n3CIePCP0
キハ201に勝てる一般型気動車ってあるのか?キハ75でも勝てないだろう。
963名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:27:39 ID:E+RtrgVF0
釜石線時々使うけどキハ100系は良い。
あの仙人峠越えるときの爆音が…(藁
964名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:19:50 ID:n3CIePCP0
キハ100というと、東北本線内の爆走もいいね。
965名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:25:21 ID:RNyKJE7PO
>>963
110-0はえらい静かだから落差がねw
0番台は床を厚くしてんのかな?
966名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:52:05 ID:gVqsLqQ90
急行型クオリティー
967名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:17:49 ID:iMGG4gJMO
キハ110+キハ111(112だったかな?)の2両セットを見た事があるが、レアなのか?それ一度きりなんだが、小海線で見た。なんか貫通路に幌アダプタみたいなのが付いてたよ。
968名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:18:19 ID:yIXz1KFV0
キハ120をバカにするな。
広島駅の在来線最新型車両だぞw!
969名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:21:24 ID:WSy7K51u0
廣島、素敵過ぎるぜ
970名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:29:39 ID:yIXz1KFV0
お前ら広島に住んでいないからステンレスの有難さが分からないだろw。
銀色に光り輝きボルスタレス台車装備なんて神々し過ぎるぞ広島駅じゃw。

…1日4本しか来ないけどな…。
971名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:57:48 ID:n3CIePCP0
>>968
キハ120は乗ってみるといい車両だよね。JR東海のキハ11やJR東日本のキハ100にも劣らないと感じるよ。
個人的にはキハ120の折り戸が大好き。583系ヲタだった頃の血が騒ぎだすねw
972名無し野電車区:2008/07/07(月) 01:47:32 ID:hJxhsV0OO
>>968
キハ32にトイレ付けたのと大して変わらないと思う。
973名無し野電車区:2008/07/07(月) 18:50:45 ID:IWb9Bctd0
キハ120はトイレ付いたからそんなに酷評するほどの車両でもないぞ。
974名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:09:05 ID:aDdsxZYIO
水郡でもあったな>>110-111
片運車の相方が運用を離脱したときのみのレアな編成だった。
975名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:53:06 ID:BTIknuqP0
小海線だと、毎日使ってると年に一度くらいは出会えるな。
貫通路の幅が違うからアタッチメントを噛ませてるのが何となく気に入ってる。
976名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:36:13 ID:3I7L6DsL0
クルリ線にキハE120を。
977名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:44:43 ID:lXhTtZvV0
>>976
久留里線には3ドアのキハE130の方が適しているのでは。
キハE120が欲しいのは気仙沼線とか石巻線とか只見線とか八戸線などのキハ40で運行されている路線だね。
特に線形の良い気仙沼線ではキハE120化すれば大幅なスピードアップが実現しそう。
978名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:23:20 ID:IWb9Bctd0
久留里線は2両固定で運転士後位にドア1箇所ずつで充分。
もちろんオールロングシートでトイレ無し。
979名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:32:27 ID:A+rsGYWY0
>>977
墓場の只見に入れる必要は無いと思うが?
980名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:01:10 ID:VmbmyO7X0
>>975
盛岡では結構遭遇率高い感じだ。
この間は1週間くらい112+110が運用についてた。
981名無し野電車区:2008/07/08(火) 01:06:52 ID:CycTtBkQ0
只見線はまず玉突きで捻出されるキハ40で冷房車率上げるところからだろ
982名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:14:48 ID:Sxs7JkWg0
>>975
年に1度もある?
ここ2年ぐらい見たことがない
983名無し野電車区:2008/07/08(火) 18:26:24 ID:yrpILBlJ0
只見線は墓場ですか………
984名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:29:29 ID:UyZtVrhv0
かわいいキハ40系が走っている只見線を潰す気か?
985名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:26:51 ID:YGp2VYNb0
新スレたてないのか?
986名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:10:35 ID:NX2pbZd/0
>>984
キハE120の方がお洒落。
987名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:01:17 ID:zNp3E8hj0
スレタイ案とテンプレっぽいもの(必要なら)があれば立てやすいんだけどな。
結局何を入れるとか入れないとか言ってたのはどう片付いたんだ?
988名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:19:30 ID:6mkqGdlrO
とりあえず次スレは半角でなw
「系」も忘れずに
989名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:45:05 ID:th/TEjhq0
キハ100 キハ110 キハE120 キハE130 キハE200
これ全部に系つけたら長くなるね。
許容範囲?
990名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:48:27 ID:KSYJ8teD0
>>989
全て半角入力なら楽勝w

★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★

タイトルどおりJR東日本の気動車に関するスレです。
なお、国鉄時代の気動車に関しては別スレで。
991名無し野電車区:2008/07/09(水) 02:39:41 ID:xZNZSUZq0
あいよ

★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215538746/
992名無し野電車区:2008/07/09(水) 10:33:25 ID:FMIjdrqB0
そろそろ埋めますか

キハ100は北上線・大船渡線・大湊線で走ってます。

次の方キハ110をお願いします。
993名無し野電車区:2008/07/09(水) 10:34:33 ID:FMIjdrqB0
>>992

釜石線と山田線を抜かしてた
994名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:29:29 ID:N/ujz2s5O
>>992
左沢線のキハ101は仲間外れ?
995名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:17:06 ID:03dniLS20
梅田
996名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:47:22 ID:tZ+k4XYs0
梅ケ辻
997名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:53:42 ID:eMSmugwj0
梅小路
998名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:02:32 ID:03dniLS20
梅屋敷
999名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:06:49 ID:eMSmugwj0
青梅
1000名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:08:05 ID:03dniLS20
ツモ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。