【複線化】瀬戸大橋線スレPART5【マダー?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
09年春の開業を目指して複線化工事中の瀬戸大橋線について語ろう。
宇野線末端区間の話題もOK。

前スレ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205578665/


瀬戸大橋線スレPART3【桃太郎ネットワーク】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188198736/

瀬戸大橋線スレッドPART2
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167822171/
瀬戸大橋線を語るスレッド
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156173476/
2名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:07:57 ID:V2Vg+zDfO
終了
3名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:08:17 ID:T5wFI0UOO
新幹線を高松まで
4名無し野電車区:2008/06/15(日) 10:55:43 ID:hvJIHn6w0
>>1

先日早島駅付近下り線沿いに、信号ケーブル設置確認。
ホーム嵩上げや2面3線化はどうなるのだろう。

で、いよいよ来週に切り替え工事が迫っているな。
取材する香具師いる?
5名無し野電車区:2008/06/15(日) 16:51:35 ID:mDEueEWD0
マリンライナーの車両ってかっこいいなー
東京にもこういう車両欲しい
6名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:49:38 ID:dD7GQ/nB0
>>1
乙です。
ところで何で前スレ落ちたんや?あいつの陰謀か?
7名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:55:44 ID:dFXpaoMW0
>>6
どうやら、東北の地震関連スレ&東京メトロ副都心線開業関連スレのスレ立てによる影響を
受けてしまったみたいだな。>前スレ

そういえば、前スレの最後の方で瀬戸大橋区間に充当されている普通列車の車種に関する
話題があったけど、JR四国の充当車両が6000系から113系に変更された理由って何?
8名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:12:29 ID:hvJIHn6w0
>>7
分からんな〜
予想だが、V車だから取り扱いの面で酉が嫌ったとか。
113系なら酉でもたくさんあるし。
6000めっちゃ好きだったんだけどな〜
9名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:22:08 ID:TKjDK+4pO
いまは223-5000が入ったから普通を除き、
四国乗り入れの電車はVVVF車ばかりになった。
当時はマリンが213だったから案外そんな理由だったかもね。
でも整備レベルならまだしも運転の扱いもそんなに違うの?
10名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:53:58 ID:ntgS5KsY0
>>5
5100はE217のG車がベースだから、東京にも走ってるといえば走ってるかな?
11名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:12:48 ID:PqcSam6a0
>>7
どこまで本当かは知らんが、3両→4両化により混雑に対応するためと聞いた。
12名無し野電車区:2008/06/16(月) 01:37:15 ID:+vEzY8kuO
>>7
111系を全て置き換えるだけのカネがないから6000系が2編成しか製造できなかった
→検査があれば111系が代走
→代走したときは両数が変わってめんどくさい
→んじゃあ6000系をもう1本製造するより113系3本を譲渡したほうが安い
→岡山に行くのは113系を充当しよう

って流れじゃないかな。
一応113系も予備なしの運用だけど、検査のときは瀬戸大橋を渡らない運用が121系4連で代走されるみたい。
13名無し野電車区:2008/06/16(月) 01:39:09 ID:28sKwwaG0
>>10
ああ、そうなんだ
E217よく乗るけどグリーンはめっちゃ静かださー
マリンライナーもそんな感じなんだろうか
14名無し野電車区:2008/06/16(月) 01:47:40 ID:Dj911dd70
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000122-jij-pol

たばこ増税、今秋提言へ=超党派議連
 国の税収増や健康被害防止のため、たばこ価格の大幅値上げを目指す超党派の「たばこと健康を考える議員連盟」の世話人会が10日午後、参院議員会館で開かれ、設立総会を13日に開くことを決めた。
今秋をめどにたばこ関連税の引き上げ幅などを提言し、2009年度税制改正に反映させたい考えだ。
 世話人会では、自民党の中川秀直元幹事長、民主党の前原誠司副代表、公明党の北側一雄幹事長らを共同代表に選出。
今後、外国のたばこ税の課税状況や、値上げした場合の業者への影響、未成年者の喫煙実態などについて検討する。
 現在1箱(20本入り)300円程度のたばこを1箱500−1000円に値上げし、医療など社会保障費に充てる案が浮上している。
15名無し野電車区:2008/06/16(月) 02:24:17 ID:hUCbKjfJO
>>12
6000の代わりに113を購入した理由は
2次増備費用はとっておいたが、同年に土讃線崩落が発生。それの復旧費用にあてられてしまい増備断念。
だったはずだが。
16名無し野電車区:2008/06/16(月) 08:31:15 ID:oitLcadnO
6000は末永く使いたいから瀬戸大橋を渡らない運用に変更したんじゃなかったっけ?
17名無し野電車区:2008/06/16(月) 09:51:41 ID:+vEzY8kuO
>>15
スマソ。そういえばそうだった。
リニューアルと新造は額が全然違うからねぇ…

18M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/06/16(月) 16:52:58 ID:d1Pplq3c0
>>1
素早いスレ立て乙です。

>>13
マリンのG車は児島→高松で一度乗ったことがあるけど、普通車よりかなり静かで快適だった。
2階席だったんだけど、ローリング(横揺れ)がひどくて酔ったw
19M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/06/16(月) 17:47:15 ID:d1Pplq3c0
昨日、線路切り替え前最後の複線化レポート、Part5を撮ってきました。
あいにくの曇り空でブレまくりですがどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnwgXLymTo

↓Part1〜4
Part1 http://www.imagegateway.net/a?i=ICKnYBRDqr
Part2 http://www.imagegateway.net/a?i=2kunYBRDqr
Part3 http://www.imagegateway.net/a?i=LmwgYaHnTo
Part4 http://www.imagegateway.net/a?i=4lJnNLzDqr
20名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:55:15 ID:5N2vhPMDO
ガレージN(笑)
21名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:52:44 ID:Cxs0DnH30
>>19
ご苦労さんでした。
22名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:55:53 ID:/l4L2Cf70
茶屋町〜久々原間って、高架化の際の旧線跡地が残っているから複線化できない
って聞いたことがあるけど、何で跡地が残っているとダメなの?
むしろ跡地を利用すればいいじゃん・・・と思うのだけど、あの区間もったいないね。
誰か、地元民じゃない私にも解るように解説してくれませんか?
23名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:53:55 ID:DOdhhXTf0
>>11
四国の113系は日中に来るけど、その時間の各駅停車がそんなに混雑しているとは到底
思えないけどな。
西の充当車両は115系3両編成が主体だし。
むしろ、瀬戸大橋線の充当車両の性能及び機器等の取り扱いの統一を図る目的が主な
理由である思うけど。

>>19
さっそく拝見した。
今週末の新線切り替えで現行の本線が一旦使用停止になる理由が何となく分かった。

>>22
詳しい事情は知らないが複線化できない主な理由は高架橋の拡幅工事に多額の費用が
掛かるからであるらしい。
24名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:26:27 ID:rXzklsyp0
>>23
新線を使用するとなると、箕島側のポイントを使い、早島側は
新線から上下線に分岐ということかな。
箕島側のポイントはかなり緩いが速度制限はあるんかな?
25名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:30:30 ID:+IUs+eaG0
>>23
>拡幅工事に多額の費用
道路工事にはもっと多額の費用つぎ込んでるのにな。
R2の笠岡BPとか必要なのか怪しい道は作りまくって鉄道線複線化にはケチる。
26名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:36:37 ID:xdc6rbtY0
>>25
ヒント:道路特定財源
27名無しの電車区:2008/06/18(水) 10:14:11 ID:uI5etMSR0
>25
自民党の道路族を倒さない限り永遠に複線化はなし。
まあ岡山の車両は西のお古だから増発しても無駄だな。
むしろ現行のほうがまだましだ。
28名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:40:26 ID:Q38VlbAjO
次は201系がやってくるのかな?
更新車の103系が本命かな…
29名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:31:37 ID:qKdAE0rF0
フリゲsimutransで瀬戸大橋(児島-坂出)を再現してみました・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3697548
30名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:12:01 ID:BxBPm3LRO
>>29
メンテで見られんわ・・・
フリゲってフリーゲージトレインの事?
31名無し野電車区:2008/06/19(木) 14:06:10 ID:rvZEbO16O
無料ゲーム
32名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:11:01 ID:qFA+c2o7O
15時過ぎの交通情報

提供
イチヂク畑
33名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:28:28 ID:6IQ+DhEP0
>>31
やっぱり。まさかGCTのことじゃ?と一瞬だけオモタ
34名無し野電車区:2008/06/20(金) 01:30:09 ID:SmZ5G1Uo0
201を短編成化する場合はどんな顔になるのだろうか。
多分103と同じような顔になるのだろうけど。
201のツートンカラーも見てみたいが四季彩みたいなのでもよい。
35名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:47:09 ID:Kk0+v6cYP
201系は・・・まだだろ
36名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:02:27 ID:X7tFoTocO
いよいよ明日だっけ?早島の線路切替は。
37名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:08:40 ID:HFg9fk4CO
特別番組

宇野線切替工事実況中継

提供
イチヂク畑
ガレージN
38名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:34:46 ID:rc/41De0O
>>35
201系が来るには環状線に321系がフル増備されないとまずこないな。
その頃はさすがにアーバンにも103系はいなくなってると思うが…
39名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:04:04 ID:jGGNzu/YO
いよいよ今夜、線路切替工事か。
雨の中出動する人もいるんだろうな。ご苦労様です。
40名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:27:47 ID:bFBFGMGc0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3724864
提供はガレージNとイチジク畑、JR西日本、下電バスでした。
41名無し野電車区:2008/06/22(日) 07:39:44 ID:DJIEWA2s0
特別番組

宇野線切替工事実況中継
           終
提供
イチヂク畑
ガレージN

今日も一日お元気で!
42名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:53:08 ID:01oDjknX0
進展は?
43名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:16:45 ID:DQPpdT6C0
44名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:30:50 ID:Ws5SiseT0
今日14時ごろ、下りマリンでウ○コテロがあった模様。
45名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:44:01 ID:JSW+xJS00
>>44
kwsk
46名無し野電車区:2008/06/23(月) 08:30:23 ID:VsqNh5a/0
>>35,38
確か201系は2区所にしか整備機の関係上配置できないはず。
3台あるうちの一台は吹田で、本線撤退前は高槻と西明石にあって、
環状に転出時に高槻のやつを森ノ宮に持っていった。
そして本線完全撤退で、西明石のやつを奈良へ。という形だったと思う。
47名無し野電車区:2008/06/23(月) 20:52:24 ID:tdR4d2zD0
イチジク畑はついに立ち退いたか?
それにひきかえあそこはほんまに・・・
48名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:11:23 ID:wZqMMyQc0

結局

岡山−−−<==大元=>-<西市>−−
−<====妹尾>−−箕島−−<早島>−−−久々原−−−<茶屋町===

こういう状況が
岡山−−−<==大元=>-<西市>−−
−<====妹尾>−−箕島-<==早島===>久々原−−−<茶屋町===

にするのが今回の複線工事ですか?
西市の追越が出来なくなるけど
岡山−−−<==大元====西市===
======妹尾>−<箕島===早島====久々原====茶屋町===

これぐらいにしたら劇的によくなるような気がするけど・・・
旧児島線の陸橋が難しいかな?
49名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:20:10 ID:MnVnU7nf0
>>48
ネックは児島線の他にも、妹尾付近の得線路すぐそばまで迫る住宅地と
笹ヶ瀬川橋梁もどうにかしなきゃならん。
50名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:42:13 ID:NUc4FX+QO
岡山======大元=>-<西市>−−
−<====妹尾>−−箕島−<=早島====久々原>−−<茶屋町===

とりあえず、岡山〜大元は早く複線にしないと。
岡山駅アプローチの手前で信号停止するのはかなり時間の無駄。

山陽本線は移設されたから作れるんじゃないのか?
51名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:38:04 ID:wZqMMyQc0
>>50
山陽新幹線の高架橋をいじるのは難しいと思われる
直角に逝けば複線も可能だがそうしたら山陽線を絡めた大工事になる
用地買収も沢山必要
大元〜岡山駅を3分としたら余裕を見て5分に1本

単純(通過時間・発車時間で見て)に
岡山駅0-5、10-15、20-25、30-35、40-45、50-55
大元駅5-10、15-20、25-30、35-40、45-50、55-0
片道6本(特急2本、快速2本、各駅2本)通過させることは余裕で出来る
実際には片道3分で大元駅から岡山よりまで少し複線区間があるからどうだろうか?
これにプラス貨物・臨時・確定スジの為に上下各2本づつを入れることが出来たらいいのだが・・・

大元〜西市の単線区間も思ったほどは距離がない。
沿線に売った?貸してる?用地を使えば比較的簡単に複線化できる
西市〜笹が瀬川は住宅に挟まれてるから難しいかも
笹が瀬川〜妹尾(複線区間開始地点)は盛土高架で両側に余裕有
妹尾〜箕島:住宅がネック
早島(宇野方):ガレージNが邪魔


52名無しの電車区:2008/06/24(火) 11:41:38 ID:axr3aW+50
最終的にはこんな感じになれば良いんじゃない??

岡山======大元=====西市>−
−−<====妹尾>−−箕島−<=早島====久々原====茶屋町===
53名無しの電車区:2008/06/24(火) 12:22:12 ID:ryB6+3CG0
>52
はげしく同感だね。
やはり妹尾〜備中箕島間は物理的に複線化は無理だから
最終的にそのような感じになれば輸送力の改善はかなり期待できるしね。
54名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:49:39 ID:a6Ov2jyP0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3758415
この間電車に乗ったときの映像をupしました。
容量で100MB以下にしたら荒くなったのでこの後倍速物をupします。

55名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:41:10 ID:nlyOG1w00
>>54
見にくい
56名無し野電車区:2008/06/27(金) 05:20:54 ID:hMKP3NJhO
保守
57名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:59:51 ID:/Knc0ciW0
>>52-53
これに備中箕島に追い越し設備(今の備前西市のような)が付いたらなおいいけど、無理か^^;
58名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:40:53 ID:pAJ8J0jG0
>>57
西市の追い越し設備は現状使われてないんだが・・・
通過列車が減速しなくて済むぐらいで・。
59かばお:2008/06/27(金) 23:48:48 ID:fdMXqoB20
>>57
備中箕島駅の反対側には農家の小屋みたいなものがあるので、無理かな?
60名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:54:03 ID:RCEV/slC0
同時進行している嵯峨野線の工事規模と比べれば、素人目には容易そうに見え
てしまうのだけど・・・。
児島線や妹尾〜箕島はそんなにネックになるんだろうか?・・・と言っても、
要はやる気とお金さえあればどうにでもなる話だよね。
61名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:58:57 ID:UHAqUde9O
まず県道児島線の跨線橋が複線に対応してないしねぇ〜。
箕島の墓地もどうにかしなければならないしw
62名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:12:41 ID:n0QxhbNL0
>>61
そうかぁ・・・
あれだけの幅でもダメなんだね。
63名無し野電車区:2008/06/28(土) 01:04:03 ID:6ASrpnNmO
>>60
> 要はやる気とお金さえあればどうにでもなる話だよね。

岡山県にはどちらもない。
のに道州制導入時には四国を取り込もうとしてる。
四国の敵が何考えてんだか。
64名無し野電車区:2008/06/28(土) 07:00:30 ID:1vic0oyd0
確か岡山駅構内はいじったときに複線化可能になったはず
65名無し野電車区:2008/06/28(土) 09:51:48 ID:qg5BVR6N0
岡山〜大元を複線化しても岡山駅が1面4線の現状じゃ厳しいだろというか支障箇所が出てくる
新幹線の高架橋のところの角度が問題あるし

発着線は4本あれば良いけど同時発着を考えたら限界がある

66名無し野電車区:2008/06/28(土) 22:23:44 ID:n0QxhbNL0
現在の工事が完了後、次なる計画が無いのが痛いね。
大元〜西市、久々原〜茶屋町のようにすぐにでも用地が確保できそうなところは
引き続き複線化を進めて欲しいものだが・・・。
と言うか、高架化が伴うので今回の対象から外されたのだろうか?
67名無し野電車区:2008/06/28(土) 22:37:10 ID:ACaeFHi6O
強制代執行マダー
68名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:14:51 ID:iARELakP0
>>57
備中箕島駅よりも妹尾駅or早島駅の方が可能性がありそうな気がする。

>>58
以前は、ダイヤが乱れた時に後続のマリンライナーが先行する普通列車を同駅で
追い抜くというケースがあったけどな。

>>65
見た感じは現行線を移設しなくても複線化できそうな気はするんだけどな。
ただ、山陽本線を跨ぐ鉄橋の架け替えなどに多額の費用が掛かりそうだから実現
する可能性はかなり微妙だろうな。
69名無し野電車区:2008/06/29(日) 02:24:14 ID:U/2Gzcmk0
そういや早島は二面三線になるのか・・・?
70名無し野電車区:2008/06/29(日) 02:36:43 ID:c9uA2h7K0
愛しの某店がーーーーーーーーーーーー
71名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:02:44 ID:1rcpM0UQO
お昼の交通情報
中古車なら任せて安心!
中古車修理も任せて安心!皆様愛されて10周年。ガレージ○がお送りします。
72名無しの電車区:2008/06/30(月) 12:08:00 ID:Mk/3pIEq0
>71
しつこいんじゃ。すれ違いだろ、うせろ、死ねや。
73名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:56:11 ID:oKwLIt9Q0
すれ違いません
74名無し野電車区:2008/07/01(火) 14:03:58 ID:gi40tS5U0
>>73
すれ違えません。が正解←どこかの為に

イチジク畑付近の工事は順調に進行中。
75名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:32:29 ID:vaV52p0dO
退きません
次の場所を
探すまで

イチヂクが
退いてもエヌは
退きません
76名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:47:18 ID:DWs0OnzLO
この頃マリンライナーのHIDヘッドライト点いてないね…なんでかな?
77名無し野電車区:2008/07/02(水) 11:52:37 ID:GTa1lVYT0
>>76
 5100のHIDが点灯していること自体が珍しい方だと思う。確か障検に支障
が出たか対向列車の運転士の眩惑防止だった気がするけど。
78名無し野電車区:2008/07/02(水) 14:05:00 ID:FplolcH90
>>76-77
西は新車へのHID採用に消極的だからな。
東海と共同開発した新幹線N700系のみでしか採用してないし。
79名無し野電車区:2008/07/03(木) 10:18:51 ID:/66r171K0
>>61
児島線は箕島駅の西にバイパスルートできてるから、しばらく切っても大丈夫な気もするがそうもいかんか、やっぱり。
80名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:13:01 ID:zmKAC8xRO
ガ○ージ×(笑)
81名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:14:52 ID:zmKAC8xRO
火のないトコに煙は立たぬ…
×レージ○に違法車検の疑い。
82名無し野電車区:2008/07/06(日) 05:36:12 ID:KjJgd9lu0
昨日は大忙しだったみたいやで。
83名無し野電車区:2008/07/06(日) 05:48:15 ID:fSYVN/JtO
強制執行で排除しろよ。

居座る頑固さは金をも失う(笑)
84名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:12:09 ID:4qUbv2T40
散歩中のいぬさんが大きなうんこしてました
85名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:00:08 ID:3QmHxzEH0
>>79
旧道はともかくバイパスの陸橋も複線を考慮していない感じ。
これは不手際としか言えない。
86名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:21:28 ID:KS65H4BMP
バイパスの方は余裕あるだろ。
87名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:15:27 ID:Csag4CqC0
88名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:48:35 ID:RiJ5+9XHO
保守

ついでに聞きたいんだが、児島⇔岡山直通の213系って1日に何本あるんだ?
89名無し野電車区:2008/07/08(火) 16:04:28 ID:Lz7o3ue30
>>88
636Mの折り返しの527M・528M、よって1往復のみ。
平日は6連、祝日は4連で運行。
90名無し野電車区:2008/07/09(水) 02:41:16 ID:nF5pDlvs0
マジ本名ばらすぞwww
91名無し野電車区:2008/07/09(水) 02:42:44 ID:nF5pDlvs0
↑すまん、誤爆www
92名無し野電車区:2008/07/09(水) 18:04:28 ID:4y04yJyWO
早島駅付近の工事が早く終わらないかなぁー?
工事が終わる頃、どうなっているか楽しみだなぁー。
93名無し野電車区:2008/07/09(水) 21:46:39 ID:WsCXbpI40
高架駅になってますよ。
94名無し野電車区:2008/07/10(木) 18:31:32 ID:I65rarfk0
>>76-77
5000系のHIDは確か補助灯じゃなかったっけ?
最近の四国の車両は前照灯が4灯(主灯2灯+補助灯2灯)になっている車両が多いけど、
日中に補助灯を点けて走っている例はあまり見なかったような気がする。
ただ、夜間やトンネル区間ではどうなのかについては知らないが。

>>78
西が本格的にHIDを採用しない訳はHIDでは構造上減光ができないかららしい。
実際、夜間やトンネル区間で列車とすれ違う時には前照灯を減光しているし。

>>92
少なくとも優等列車の所要時間が若干短縮される以外、瀬戸大橋線の列車体系に大きな
変化は無いと思うけどな。
95名無し野電車区:2008/07/11(金) 18:26:30 ID:KA1a2G3LO
新番組
ありがとう!

提供
イチヂク畑
96名無し野電車区:2008/07/11(金) 20:53:57 ID:RyNPyTzl0
>>94
ダイヤが乱れた時の回復が早くなるんじゃね?w
97名無し野電車区:2008/07/12(土) 02:49:32 ID:qxWGh7uj0
最終的には

岡山======大元=====西市==
    <  >
==== 妹尾 =====早島======茶屋町===
    <  >

箕島、久々原は廃止。2号線陸橋を破壊して完全高架複線化。
98名無し野電車区:2008/07/12(土) 09:07:40 ID:fs2gUIlo0
この夏18きっぷで行くんだけど、マリンライナーの普通車指定は1階席だからあんまり景色
見れないだろうか・・自由席の方が眺めよさそうですか?

あと、岡山行きの場合D席が西側でおk?

おながいします
99名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:18:22 ID:Roavtg5eO
>>98
1階席は、別の意味で景色がいいかもしれんww
100名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:56:18 ID:xmbanmFX0
>>99
いいものが見られるかどうかは別だがなwww
101名無し野電車区:2008/07/12(土) 18:13:31 ID:urVgLEOLO
>>98
岡山行きで前面展望なら普通車の先頭が良い。
シートは固いけど最前部の補助席が一番だな。

時間帯にもよるけど、高松発ならだいたい座れる。
102名無し野電車区:2008/07/12(土) 18:21:20 ID:5xuJYdmQP
そしてかぶりつきヲタが前を塞ぐ
10398:2008/07/12(土) 20:54:44 ID:PA1MFtir0
どもです
104名無し野電車区:2008/07/13(日) 01:29:08 ID:VLapX8EV0
そしてセルフ車掌&指差点呼
105名無し野電車区:2008/07/13(日) 03:03:17 ID:UzGgxphHO
そして坂出からは栗林君乗車
106名無し野電車区:2008/07/13(日) 03:46:11 ID:/ww3lxDbO
パンチラ席。栗林君は特急専門
107名無し野電車区:2008/07/13(日) 04:20:56 ID:Mj3k1/hiO
ガ×ー○N(笑)
108名無し野電車区:2008/07/13(日) 08:46:53 ID:Worxm3TfO
栗林のカスの名前を出すな!
スレが荒れる。
カスは隔離専用で十分。
109名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:41:45 ID:k776qr9jO
○レージN(笑)
110名無し野電車区:2008/07/15(火) 16:50:38 ID:phQwJrzbO
age
111名無し野電車区:2008/07/17(木) 01:24:40 ID:nnaplVw7O
ほしゅ
112名無し野電車区:2008/07/17(木) 03:47:22 ID:mEjj8afIO
HOSHU
113名無し野電車区:2008/07/17(木) 05:33:25 ID:7POGZIE/O
生島ヒロシのおはよう一直線。
この番組はガレージNの提供でお送りします。
114名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:51:59 ID:Hgc446r+0
完全複線化に出来ない理由は何のでしょうか?
115名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:20:00 ID:cOeWvwjJ0
>>114
良く出る施設の影響かも?
116名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:17:21 ID:3FIZqOP00
>>114
金がない。
117名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:26:47 ID:Uvq0zg+i0
>>114
やる気がない。
118名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:07:30 ID:HS33+V/sO
>>114
岡山市の滅茶苦茶な対四国政策。


政令指定都市の仲間入り

道州制の枠組みで四国を取り込む

交通上の位置付けを利用して広島に州都を渡さない

祝!中四国州都岡山

…だけど鉄道は不便にしておきたい。流れが四国中心になって市内区間の利便性が下がったら困るから。
119名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:23:58 ID:Hgc446r+0
そんな理由ですか・・・・。

120名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:26:24 ID:ywVqaDIY0
いろいろ思いつくなぁw
121名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:18:16 ID:JzBcEhpI0
完全複線化したら売り上げ倍増ってわけでもねーしなあ。
それこそ道州制で岡山が中四国州の州都にでもなるなら別だろうがありえないし
122名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:24:40 ID:NIq59gnzO
>>121
岡山が中四国州の州都になったらもっとあり得なくなる。
岡山が道州制で四国を取り込みたいのは、州都になりたいから。それだけ。
州都になるという目的を達成したら、四国が終わるよ。絶対。
123名無し野電車区:2008/07/19(土) 05:41:59 ID:HGDxqBM20
広島が黙っていない。
広島県+山口県+島根県→広島県
岡山県+鳥取県+香川県+徳島県+愛媛県+高知県→岡山県だろ。
124名無し野電車区:2008/07/19(土) 05:58:43 ID:BepEcPsuO
>>114
ヴァガレージNのせい!

違法改造車検ぐらいやっとるだろうに(笑)
125名無し野電車区:2008/07/19(土) 10:02:57 ID:XXGg5pxl0
現在の工事にも支障し無いのに、その先の「完全」にまでなんで
出て来るんだ?
126名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:41:14 ID:ouT2Gq+a0
池沼はほっとけ
127名無し野電車区:2008/07/19(土) 14:50:20 ID:NIq59gnzO
>>123
島根→岡山
愛媛→広島
徳島→どちらでもない(関西指向)
高知→は?何それ?

だと思う。
128名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:38:05 ID:BZWekKuF0
香川→香川
129名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:43:59 ID:XiJErEeCO
松山〜広島の船の運賃が暴騰。

さいふ考えると、高松や岡山に行くひとも増えそう。
130名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:00:56 ID:dyGzxkEC0
広島は独特なんだよな。山口と広島のつながりもそれほどないし。
131名無し野電車区:2008/07/22(火) 07:17:39 ID:SGV+daaoO
ガレージ○(笑笑)
132名無し野電車区:2008/07/22(火) 09:08:38 ID:S6TVfbk/0
現地見たことのない俺に教えてくれ
Nってのは店の名前が本当にNなのか、それともNで始まる何かの略なのか
133名無し野電車区:2008/07/22(火) 12:27:08 ID:8qEpOMJ2O
道州制が導入されたら九州に入れてもらいたいというのが山口の本音?

徳島は関西州に入りたい?
岡山は四国を取り込んででも広島に州都はわたさないつもり広島が州都になるくらいなら関西州に入りたい?
広島は州都になるのが当然との考え?

鳥取は関西に入りたい?

・・・
ここまで内部分裂している道州はあるのだろうか(笑)

134名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:14:36 ID:ityAjS820
道州制になったらどうしゆう
135M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/07/22(火) 18:59:43 ID:vRqYPLlQ0
久々原駅で下りホームの設置工事が始まったようです。
軌道の側に穴を掘ってました。
あと、ホームの茶屋町寄りでも何かやっていたので、
備前西市みたいな跨線橋がつくのかな?
136名無し野電車区:2008/07/22(火) 19:14:05 ID:G/eqayFHO
>>133
そして
香川は何としても四国で独立させたい。高松を州都にするために。で、愛媛県、松山市にライバル心剥き出し。
高知は常にどうでもいい。
137名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:02:33 ID:GxEnpyh30
>>129
高松や岡山行って何すんの?
特に高松

普通にあそこまで行くなら大阪行くだろ。
138名無し野電車区:2008/07/23(水) 08:15:34 ID:l5z+dmTJ0
昨日23時44分岡山発のマリンライナー75号が茶屋町駅で人が線路の上に 
転落したらしくて救護活動や安全確認で20分くらい停車したよ。 
この事故の詳細を知ってる人いない?            
139名無し野電車区:2008/07/23(水) 08:22:06 ID:ClzZfJhSO
ウインズ高松行くぐらいやねんw
140名無し野電車区:2008/07/23(水) 18:08:16 ID:o9Gq7lVg0
>高松や岡山行って何すんの?
特に高松

>普通にあそこまで行くなら大阪行くだろ

松山からなら 岡山3神戸5大阪1京都1だな
高松いく奴は高松人か 世間知らず奴か や○ざ だけ(務所
>ウインズ高松行くぐらいやねん

広島にもあるだろうし 直競馬場 CSと言う手もあるが?
高松唯一の娯楽だ ひっそり高松にしておいてやろう
141名無し野電車区:2008/07/24(木) 10:08:41 ID:oSGLAtRLO
久々原
イチヂクw
ガレージw
早島駅
ビニールハウスw
備中箕島
142名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:31:32 ID:L9ZTH8HP0
児島競艇に向谷実とか川島令三とか来るらしい。8月3日な。
俺、仕事あるから行けない。。。
143名無し野電車区:2008/07/26(土) 04:56:15 ID:bSHx6afA0

久々原
イチヂクw
早島駅
ガレージw
ビニールハウスw
備中箕島
144名無し野電車区:2008/07/27(日) 16:21:25 ID:bVJGxe9F0
>>142
これのことか?

児島競艇トレインフェスティバル
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1217043124/
145名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:44:49 ID:PqVUIOOK0
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=647670
臨快アンパンマン号

アンパンマンでガレージNをアンパンチ!

オートガレージN
〒 701-0303
都窪郡早島町前潟483
TEL086-483-1611  
FAX086-483-0990
営業時間:10:00〜19:00
定休日:月曜日
http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/hdplan_w.cgi?client_id=1020648&area_id=17&baitai=wcafe
146名無し野電車区:2008/07/28(月) 07:41:16 ID:Y0rSR+gr0
あぼーんおめw>>145
147名無し野電車区:2008/07/28(月) 07:46:22 ID:cumjaBzT0
>>146
kwsk
148名無し野電車区:2008/07/29(火) 04:45:15 ID:XWOmjWnr0
従業員数: 5人 名
はぁ???
149名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:18:27 ID:j9m6j5po0
企業情報
屋号: オートガレージN
所在地: 〒 701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟483
TEL086-483-1611 FAX 086-483-0990
創業: 1998年9月
事業内容: 鈑金・塗装・整備・中古車販売・新車販売・車検 軽自動車・輸入車・高級セダン・バン・トラック幅広く対応致します。自社整備工場完備しておりますのでご購入頂いた後のアフターフォローもお任せください。長年培った技術と信頼でお応え致します。
従業員数: 5人 名
古物商許可番号: 第721070015390
150名無し野電車区:2008/07/30(水) 07:15:58 ID:3q/2Eu1Q0
山陽新聞ニュース
中古車なら任せて安心!
中古車修理も任せて安心!皆様愛されて10周年。ガレージ○がお送りします。
151名無し野電車区:2008/07/30(水) 08:55:05 ID:bgpxICXt0
>創業: 1998年9月
なんだ、瀬戸大橋線開業後に後から嫌がらせで作った店なのか
152名無し野電車区:2008/08/01(金) 02:40:24 ID:uPcktlec0
>>149
複線化利権目当てってことか、はじめから
153名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:28:24 ID:PguSEZxP0
新番組 立ち退きワイド!
提供
いちじく畑
早島中古車センターw
154名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:33:23 ID:x9j+yzfU0
あんまりやり過ぎると名誉毀損になりますよ
155名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:06:30 ID:YeLoAWty0
総合板のスレで半年は前にガイシュツの件、一応念を押しておくが…
安全側線がそのまま下り線として伸びてくとでも思ってるなら、
違うから。
お前らが逮捕されてN速あたりに、これぞ鉄ヲタなんてスレが立つのも
見てらんないからな。
工事の列車見張りが境界越えて立ってても文句言わないし、案外協力的
じゃんか。
156名無し野電車区:2008/08/02(土) 09:20:16 ID:6OjrXjqG0
は?鮮人は黙ってろ
157名無し野電車区:2008/08/03(日) 07:34:41 ID:IQaSCoby0
複線化が完成すれば早島駅での列車行き違いは当然無くなるんだよね。
158名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:03:13 ID:e1sjFXkX0
>>157
早島駅周辺の複線化工事完成後は完全に対向列車との行き違いが無くなるというよりも
むしろ大元駅と同様に停車せずに走行したまま対向列車との行き違いができるダイヤに
変わるんじゃないかな?
159名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:43:13 ID:6SkUa9Xt0
停車するのにドアが開かないのは可哀想ではある。
160名無し野電車区:2008/08/03(日) 16:11:22 ID:4AH6QtUX0
通過するのに停車しないのは可哀想ではある。
161名無し野電車区:2008/08/03(日) 17:10:22 ID:I4BJMv4U0
>>158
なるほど
162M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/08/04(月) 22:54:43 ID:pX2I3Buj0
複線化観察レポートPart6を撮ってきました。
途中でデジカメのバッテリが切れたので、撮影枚数を抑えて久々原駅のホーム設置工事だけ撮りました。
お目当てのアンパンマントロッコの時間には遅刻したしもう踏んだりけったり。

http://www.imagegateway.net/a?i=wDJibwVFLq

↓過去のレポート
Part1 http://www.imagegateway.net/a?i=ICKnYBRDqr
Part2 http://www.imagegateway.net/a?i=2kunYBRDqr
Part3 http://www.imagegateway.net/a?i=LmwgYaHnTo
Part4 http://www.imagegateway.net/a?i=4lJnNLzDqr
Part5 http://www.imagegateway.net/a?i=JnwgXLymTo
163名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:20:57 ID:45bEkgig0
>>162
遂に信号機が設置されたな。
設置されたのは今の所、画像に写っている1基だけ?
164名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:13:05 ID:bVxW57Z60
>>163
162じゃないが、信号機は数カ所設置済み(上下)。
閉塞や場内なども大方見当が付くようになってきた。

以下予想
早島出発〜第一閉塞〜久々原場内〜久々原出発〜茶屋町場内
165名無し野電車区:2008/08/06(水) 22:22:52 ID:YVhY9rpJ0
新幹線が大雨で遅延って聞いたからある程度遅れるのは覚悟してたが、
児島から岡山までマリンで43分もかかるとはorz(うち33分くらいが茶屋町到着〜岡山)

早島あたりの複線化が完成したらちょっとはましになるんかな…
166名無し野電車区:2008/08/07(木) 01:37:11 ID:/EZwJU2G0
単線は下りが遅れれば上りも遅れるもの。
167名無し野電車区:2008/08/07(木) 09:55:34 ID:D/8BFpAY0
>>164
現状では早島出発・場内〜茶屋町出発・場内間は上下ともに第1閉塞が1基あるのみだから
複線化後は備中箕島〜早島間を含めて信号機(閉塞)が大幅に増えるということになるな。
あと、画像の信号機は3灯式のようだけど、他の信号機には4灯式や5灯式もあった?
大元駅や妹尾駅の複線区間では一部4灯式も設置されていたけど・・・
168名無し野電車区:2008/08/07(木) 12:15:38 ID:68RXo9AU0
>>165
複線化されても、単線区間の手前で待たされることには変わりない。
早く全線複線化を・・・

>>167
4灯式もある。おそらく大元・妹尾と同様になると思われ。
169167:2008/08/07(木) 16:38:23 ID:D/8BFpAY0
>>168
ということは、5灯式は設置無しということ?
170名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:51:26 ID:68RXo9AU0
>>169
5灯はどうだろう。今度目を窓ガラスに押しつけて確認してくる
171名無し野電車区:2008/08/09(土) 10:43:30 ID:+PK9lsPc0
age
172名無し野電車区:2008/08/10(日) 11:46:44 ID:H5BcuV3D0
地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216146716/
173名無し野電車区:2008/08/10(日) 14:32:26 ID:ApZc0Z9o0
ところで、倉敷市も夕張みたいに破産するのが近いんじゃないの?
チボリ公園の赤字を背負うのは倉敷市でしょ?
174名無し野電車区:2008/08/10(日) 15:46:28 ID:evPgkDhK0
>>173
違うよ。
175名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:38:47 ID:3PnmKe4e0
倉敷市(くらしきし)は、中国地方の南東部、岡山県の南部に位置する人口約47万人の中核市。倉敷川沿の白壁の町並みが「美観地区」として有名。一方、製造品出荷額は約4兆円に上り、大阪市に次ぐ西日本を代表する工業都市である。-Wikipedia
176名無し野電車区:2008/08/11(月) 00:00:04 ID:OpxiIRTi0
夕張市
財政力指数 0.24
人口1人当たり地方債現在高 1,145,036円

倉敷市
財政力指数 0.78
人口1人当たり地方債現在高  83.4万円

177名無し野電車区:2008/08/11(月) 20:10:41 ID:qWGoukeN0
夕張市
財政力指数 0.24
人口1人当たり地方債現在高 1,145,036円

倉敷市
財政力指数 0.78
人口1人当たり地方債現在高  834,000円

178名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:06:59 ID:C+ZciOiv0
>>173
チボリ公園は岡山県の第3セクター。赤字を背負うのは財政危機宣言を出している岡山県。
179名無し野電車区:2008/08/12(火) 12:25:57 ID:zDn3W/Ti0
180名無し野電車区:2008/08/12(火) 13:56:05 ID:cKDWIQwvO
妹尾駅マリン全停マダー?
181名無し野電車区:2008/08/12(火) 16:09:09 ID:/gZCYK6C0
それよりも各駅停車の増発を・・・
182名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:15:12 ID:JOzCg2xb0
宇野行きの混雑解消に最低4両編成にして欲しい。
宇野線接続のマリンはP編成追加で。
183名無し野電車区:2008/08/13(水) 13:47:01 ID:j1AvLMZ10
>>180
茶屋町や児島駅などと肩を並べる程の乗降客数にならないと無理じゃないかな?
とはいえ、夕方以降の下りマリンが全停車になるなど停車本数は10年前と比べて
大幅に増えたけどな。

>>181
全線の複線化が必要最低条件だけど日中にマリンが停車しない駅の乗降客数が
何処も極端に少ないという点もネックになりそう。
184名無し野電車区:2008/08/13(水) 14:50:49 ID:pyg4K6Ua0
国道の立体交差を壊して、全線高架複線化。
185名無し野電車区:2008/08/13(水) 15:00:07 ID:SOVbv6nA0
>>182
宇野線接続のマリンの増結より宇野行き直通快速(岡山〜茶屋町間快速)の方がいいんでない?
186名無し野電車区:2008/08/13(水) 19:05:07 ID:lhGNBUbY0
>>183
大元や西市あたりは各駅停車が毎時2本に増えたらある程度客は増えそうな気がする。
あと妹尾までのマリンの混雑対策にもなるだろうし。

妹尾から先は・・・
187名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:35:34 ID:jdD7lAvY0
岡山駅付近は複線化してるの?
188名無しの電車区:2008/08/13(水) 23:48:42 ID:Apbyo4pn0
>187
残念ながら岡山駅改築に伴う路線移設・整備によって旧山陽線上り本線側に
瀬戸大橋線の複線化用地があるが、やはり瀬戸大橋線以外のすべての路線を
またいで作らないといけないし大元駅までの複線化部分の工事も必然となるし
一番ネックなのは高架橋増築の費用が結構な価格ということでなかなか難しい点だね。
189名無し野電車区:2008/08/15(金) 01:15:24 ID:mz59wEA50
おおさか東線なんか造る余裕があるなら全線複線化しろっつーの!
190名無し野電車区:2008/08/15(金) 01:43:39 ID:9/1XrPt20
岡山駅は使いやすくなったよね
191名無し野電車区:2008/08/15(金) 04:11:27 ID:oWC2zbKM0
>>189
おおさか東線と違って、地元自治体(岡山県)が金出す気ないから無理。
192名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:13:09 ID:HPJmxrD+0
四国側は全線複線化できたよね
193名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:26:13 ID:ZkHD4NUKO
○レージN(笑)
194名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:45:15 ID:zGbpE4Ac0
岡山駅付近の複線化は高架化ではなく地下化でもよいのでは。
高架化と地下化で1本線増するのはどっちが安価にできるのだろうか。
195名無し野電車区:2008/08/16(土) 01:23:29 ID:AGWFzlsP0
>>194
素人の推測だが、高架の方が安いと思う。
ついでにあんな短距離で地下に潜らせたら勾配がえらいことになると思うんだが・・・

ところで213系ワンマン対応車の幕に快速宇野行きなんてのがあるけど、あれって使う予定あるのか・・・?
196名無し野電車区:2008/08/16(土) 01:32:26 ID:lWdutQ0L0
>>195
瀬戸大橋不通時対策かと。
197名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:41:10 ID:AGWFzlsP0
なるほど・・・
だとすると2年後のリバイバル備讃ライナーのためなんてオチはなさそうだなw
198名無し野電車区:2008/08/17(日) 20:54:56 ID:/uWxn79h0
実家帰るために、久々にマリンに乗ったよ。
工事状況注意しながら見ていたが、チマチマ進めている感じだね。
しかも、部分複線化したとしても、増発も高速化も見込めないんだろ?

そもそも岡山−茶屋町って、単線かつ列車本数も多いのに、列車種別が多すぎだろ。
日中は、西市箕島久々原を無視して、毎時、大元妹尾早島停車快速4本+特急2本にすればいいんでないかい。

ダイヤが簡素になれば、遅れ回復もしやすいし、多少は高速化になるんじゃないかと思うが、
甘い?素人考えに過ぎないか。
199名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:30:34 ID:50+MRFOW0
岡山駅の瀬戸大橋線ホーム1面4線の構造

――─――─――─――─――─―─―
―――┤■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
―――─――─―――┤■■■■■
――─――─――─――─――───―
200名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:43:52 ID:J3u502PC0
>>198
簡単なことだよ。
四国特急を廃止して、マリンライナーを児島止まり、琴平と観音寺行きの各停も児島折り返しにすれば良い。
で、全線複々線化する金と、宇野線に電車を20編成(80両)買う金を、四国四県とJR四国が出せば、従来程度の
特急とマリンライナーの運行を認めてやることにすればいい。

四国の連中は、宇野線を通らなければ新幹線に乗れないから、泣きながら数百億円を払ってくれるよ。
ま、四県が払えなければ、JR四国が、経営安定基金をJR西に差し出せば済むだけだし。

いずれにしても、岡山県のJR線なんだから、岡山の人間に便利なダイヤが実現されて当然。それを何とか
して欲しいのなら、四国側が負担すれば良いだけの話。
201名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:33:17 ID:2dFutaw3O
>>200
> 四国特急を廃止して、マリンライナーを児島止まり、琴平と観音寺行きの各停も児島折り返しにすれば良い。

そんなことするなら本四備讃線に何の価値も無くなるな。

> で、全線複々線化する金と、宇野線に電車を20編成(80両)買う金を、四国四県とJR四国が出せば、従来程度の
> 特急とマリンライナーの運行を認めてやることにすればいい。

複々線なんていらん。現状維持でも十分なくらいだし。
で、なぜ「宇野線」の車両のために四国が金を出さなきゃならんのだ。あんな路線には中古で十分だし、あそこにお布施するべきなのは岡山県だろ。

> 四国の連中は、宇野線を通らなければ新幹線に乗れないから、泣きながら数百億円を払ってくれるよ。

何を勘違いしてるんだか…。
四国民は新幹線にそこまでの愛着は無い。バスでも飛行機でもいいし、そこまでするなら原油いくら高騰しようと車使うし。

> ま、四県が払えなければ、JR四国が、経営安定基金をJR西に差し出せば済むだけだし。

「経営安定基金」って何か分かってる?

> いずれにしても、岡山県のJR線なんだから、岡山の人間に便利なダイヤが実現されて当然。それを何とか
> して欲しいのなら、四国側が負担すれば良いだけの話。

じゃあなぜ瀬戸大橋ができるとなった時に岡山へのルートに宇野線が組み込まれたのかな?そんなことしたらこうなることは分かり切ってたのに。


結論
糸ね。紙ね。詩ね。
202名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:33:27 ID:6h9FhY6y0
リニアモーターカーの長野の主張と変わらんな
203名無し野電車区:2008/08/18(月) 01:05:06 ID:6qX03HRw0
>>200
ついでに児島から四国方面へは折り返せないぞ。
204名無し野電車区:2008/08/18(月) 02:08:58 ID:LGEHHIIJ0
しかしまあ、>>200は多少悪意があるとは言え、正論だな。

受益者負担の観点からは四国側が相当の負担をしなければならないというのは当然で、
岡山県側やJR西日本に負担をしてもらうなら、かれらにも相当の「受益」がないと、
税金を支払う岡山県民やJR西日本の株主が納得しないわな。
ボランティアじゃないんだから。

だからこそ、マリンの停車駅を増やして、岡山県内の乗客を増やしていくことが、
複線化の近道だと思うけど。

もっとも、>>200の宇野線車両購入費を四国側に負担させるというのは、
やりすぎだな。
205名無し野電車区:2008/08/18(月) 02:19:54 ID:6qX03HRw0
>>204
JR四国が岡山駅の改修費用を負担してるのと
宇野線複線化の資金を四国側自治体が負担してるのはもちろん知ってるよな?
206名無し野電車区:2008/08/18(月) 02:39:16 ID:4ImNzUG70
事業費は国八億円、JR西日本十一億円、五県が計十一億円を負担する枠組み。
事業化で各県がまとまった後も、さらに五県の負担割合をどう配分するかで紆余(うよ)曲折があった。
 「岡山と四国が一対一というわけにいかない」(岡山県)「時間短縮のメリットは香川の方が大きい」(愛媛県)
などの思惑が交錯。各県別の利用者数や運行本数などを基準に着地点を探り、
香川39%、岡山28%、愛媛22%、高知7%、徳島4%とすることで最終的に一致した。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/228/index.htm
207名無し野電車区:2008/08/18(月) 02:44:11 ID:6YT/rIv8O
>>200
友達作れよ
208名無し野電車区:2008/08/18(月) 02:51:58 ID:LGEHHIIJ0
>>205

↓この程度しか知識はないから詳しいことはよくわからないけどね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E4%BF%9D%E6%9C%89
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/228/index.htm

四国新聞の記事にある岡山県負担28%というのは本当かい?
瀬戸大橋高速鉄道保有への出資は無いみたいだが、このあたりの経緯は知らない。
仮に28%負担しているとすれば、むしろ、時短効果も増発効果もほとんど無い岡山県がよく負担しているのかと思う。
費用対効果B/Cの各県比較を考えれば、おそらく岡山県が一番低いんではないか。
(これは個人的な見方だから、反論大いに結構。)

そもそも予算が足らないからあんなチマチマした複線化なんだろ?
全線複線化するなら、四国側がもっと拠出するか、
岡山側にもっと拠出してもらいたいのなら、岡山側の受益を増やすことを考えないと。
少なくとも現状で岡山県がドケチだから云々という議論には賛成できないね。

>>200は悪意ある書き方だから感心はしないけど、
最後の2行は正論だと思うな。
209名無し野電車区:2008/08/18(月) 05:32:47 ID:H2Y1xdAoO
>>200
AHOCA

茶屋町〜宇野と、瀬戸大橋線内の各停を廃止したら楽になるんだよ。
あんなお荷物、特急様やマリン様にはシケインだな。
210名無し野電車区:2008/08/18(月) 13:38:37 ID:vYzo3bZqP
茶屋町宇野は時間の問題だしな。
211名無し野電車区:2008/08/18(月) 16:52:49 ID:/Fozq5d/0
>>169-170
5灯式の信号は無かったよ。

>>186
大元とかは都心にかなり近いから、本数が増加しても乗客はそれほど増えないような
気がするが…
路線バスもそこそこ本数があるし。

>>198
そういえば、茶屋町〜児島間の軌道改良による高速化の話はどうなったんだ?

>>200
確かに、複々線なんて完全に実現不可能な話ではあるが、瀬戸大橋区間は4線分の
軌道が敷設できる構造になっている。
当初は在来線だけでなく新幹線も通す構想があったからな。

>>201
少なくとも岡山〜琴平・観音寺間の普通の運行区間短縮(岡山〜児島間に短縮)は
今後十分に有り得そうな気がする。
瀬戸大橋区間は乗客が極端に少な過ぎるし、数年前に本数が削減されたからな。
212211:2008/08/18(月) 16:56:40 ID:/Fozq5d/0
訂正:>>200>>200-201
213名無し野電車区:2008/08/18(月) 19:58:08 ID:xSWvKGBG0
>>211
>そういえば、茶屋町〜児島間の軌道改良による高速化の話はどうなったんだ?

随分前に済んでる。
部分複線化と時期がズレたからインパクト今イチだが。
下りマリンの最後尾で見てると、けっこう頻繁に130km/h出す。
遅延が無ければ余裕に回るとかどっかで見たんだけど…
214名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:20:49 ID:6qX03HRw0
>>209
茶屋町―宇野?岡山―宇野じゃなくて?

>>210
瀬戸大橋普通時の代行輸送があるからどうだろう・・・?
215名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:45:21 ID:YTwiTYbH0
>>209
特急様やマリン様
→ヤリマン様に見えた
216名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:57:11 ID:QsNfx3780
>>200-208
岡山と四国が合併して州を作れば、
どちらが費用負担するの?
217名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:25:18 ID:ucG07pEHO
>>216
州になったらどちらも何も無いじゃないか。
218栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/08/19(火) 14:15:11 ID:wnjv5Tba0
宇野線でグモ?
219名無し野電車区:2008/08/19(火) 15:02:51 ID:woVa1F0B0
岡山と高松は近すぎる。おかげで高松が空洞化する。
220名無し野電車区:2008/08/20(水) 01:32:53 ID:HiydzTJb0
>>219
高松はまだましな方。徳島の方が空洞化してると思う。
岡山も商店街はぱっとしないね。駅前はそれなりだけど。
221名無し野電車区:2008/08/20(水) 07:37:02 ID:PBHdgTeb0
>>215
おまい鈴木ムネオの事件の時も「やまりん」を読み間違えてただろ
222名無し野電車区:2008/08/22(金) 07:19:12 ID:wWsF4bQ/O
早島のあの付近はどのようにして複線化にするか興味深い。
223名無し野電車区:2008/08/22(金) 07:28:29 ID:UB2+72bWO
糞ガレー○N 消えろ(笑)
224名無し野電車区:2008/08/22(金) 09:46:42 ID:RKUMd54t0
>>222
岡山側・宇野側とも駅前後の踏切のところで、現在線が複線にしたときの
上下線中心あたり(どまんなか)を通ってるから、踏切を両方とも堀直さ
なきゃならない。早島駅の現在線形が、Y分岐+安全側線有り。これを
全体としてカーブしてる中に挿入してるから窮屈そうだけど。
逆に言えば、踏切のところを通し直せばスペースは左右ガバガバに有る。
225名無し野電車区:2008/08/22(金) 17:30:26 ID:LlM8YNsk0
瀬戸大橋線 #5, アンパンマン列車, しおかぜ, 南風, マリンライナー, 複線化工事, 早島駅 200807026
http://jp.youtube.com/watch?v=q5AWtr3tUkE
226名無し野電車区:2008/08/24(日) 02:54:02 ID:a0oxjp2z0
>ガバガバ
はぁはぁ
227名無し野電車区:2008/08/24(日) 11:54:30 ID:VgG1GNE20
高松が政令指定都市クラスであれば。。。
228名無し野電車区:2008/08/24(日) 13:14:10 ID:D4OvAUIq0
実際のところ、あそこは立ち退かなければならないの?
229名無し野電車区:2008/08/24(日) 13:15:51 ID:D4OvAUIq0
実際のところ、あそこは立ち退かなければならないの?
230名無し野電車区:2008/08/24(日) 14:03:24 ID:RhzpG1KH0
まあ〜もうすぐだから

来月7日にまた切替工事あり。

早朝の列車で時刻変更。
231名無し野電車区:2008/08/24(日) 14:32:59 ID:DLEUKkv70
>>228-229
どうでもよろしい
232名無し野電車区:2008/08/24(日) 17:31:56 ID:CICODCmv0
道州制になれば四国の州都は高松か?
他の徳島・高知・松山と比べてもどんぐりの背比べでしかないが…
233名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:05:46 ID:FDanCY8PO
>>232
四国単独なら高松か松山。中四国なら岡山か広島。
他はないと思う。
234名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:49:51 ID:mHp0H8J80
>>230
どの辺りで切り替え工事があるの?
235名無し野電車区:2008/08/25(月) 02:39:05 ID:9xe3nQhD0
>>233
岡山と広島でもめて収まらないので、間をとって福山
高松と松山でもめて収まらないので、間をとって「四国中央」・・・
236名無し野電車区:2008/08/25(月) 03:03:21 ID:qfagiI/m0
上町・下町奉行みたいに、月交代とか年交代にせいw
237名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:43:01 ID:OHV6i0dp0
実際の州都は都市の規模に関係なく交通の便のよい場所がよい。
その点では山陰や高知からも近いのは倉敷や丸亀になるのかも。
県庁所在地で県庁と市役所が近くにあるのはかなりムダを感じる。
238名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:20:43 ID:fYZx9yxJ0
平成17年県民経済計算によれば、
中国の域内総生産30兆、四国の域内総生産14兆。中四国でも43兆。
これは、近畿や中部はおろか、九州(48兆)にすら及ばない。

関西広域連合に徳島と鳥取が加入しているし、
権限移譲が進む道州制では寄らば大樹の陰、規模が大きいところにつくのが得策だから、
結局「近畿+中四国」で西日本州とかになるんでないの?

つまり、道州制になったときの州都は、岡山でも広島でも高松でも松山でも、
まして四国中央でもなく「大阪」だと思うなぁ。
239名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:27:18 ID:McQDt/zl0
>>238
それなら明石海峡を鉄道兼用にするべきであった。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215892729/

>>225
瀬戸大橋線 #5, アンパンマン列車, しおかぜ, 南風, マリンライナー, 複線化工事, 早島駅 200807026
http://www.veoh.com/videos/v15541033SxnGeQb2
240名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:58:31 ID:NJgDat9f0
久々原付近、久しぶりに通ったけど複線化されてるみたいだね。
241名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:09:32 ID:XYtdgy+SO
        _,.-‐‐‐-、_____,. -‐-、
   r=‐-、/__   ,.       `ヽ‐-、
   ヽ!`ヽ`´ `i ̄く/    ,へ  `、 `、
   / \>'   {  ´ヽ⌒   _ノ } |ヽ  i  ヽ___
  {  /  t;ヾ、_i `ニニヽ   ヾjノ | i ト、   ノ
  !  }  、l[__rij、,ill||l!' `ゝ   }_ノノ/ `ー-‐'
  ヽ__ゝ、_/ ̄´`゙')L_/i   K__丿|
   L__j l ,r=ッ( o`)ー}   l  トFl_ _
   | ] | {__,ニiニ`ーi'  _i   L_ (_,.、__)_)
  ___jニ_〉 | l`⌒´| |  (___,,,,__)_)
 (/_/__/  ヾニ _´ン
       ____`j L_____
       '‐-----‐一´ グチャッ!
      ・゚;´Д`;ili)⌒⊃ ガレージ○(笑)
242名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:12:45 ID:nwbUMuOo0
【水着がないから】女子中学生3人、深夜に川を裸で泳ぎ補導される 【福岡】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/
243名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:50:58 ID:2eGLgc1E0
何か踏切から「あれ」との間で工事が始まっていた。
244名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:19:17 ID:oInP0ekJO
あそこに明かりが灯っていると無性に腹が立つのは俺だけか?
245栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/08/27(水) 19:23:14 ID:yM/cOofG0
わしにえー考えある。
山陽線の西河原・就実みたく
瀬戸大橋線もあのバカ車屋に屋号付の駅を設置するゆーたらすぐのくやろ?
その名も早島・ガレージ○駅
まぁ、のくゆうか、ちょっと後ろにさがるが正解
246名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:35:12 ID:CURB3M8LO
  | | | |  | |
  | | | |  | |
  | | | |  | |
    ∧_∧
   ( ・∀・)
("⌒ ヽ  ノ⌒")
     ヾし'      | |
      | |         | |   ☆
      | |      ノノ从 どがっ!
   [ニニフ ==<   >∧∩ >>ガレージN(笑)
                YY `Д´)/
247名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:43:16 ID:j0JmxwE90
どうして与島に駅を作らないんだ?
248名無し野電車区:2008/08/28(木) 05:42:50 ID:2Zf+M28F0
まず需要があるかどうか怪しい。
それからスピードダウンになる。
ついでに駅の設備が箸の上に作れるかどうかも疑問。

こんなもんじゃないか?
249名無し野電車区:2008/08/28(木) 08:56:17 ID:jcv9ADUn0
フィッシャーマンズワーフが京阪じゃなくてしЯ死酷の施設だったら(ry
250名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:29:13 ID:b8Sab1+20
既に京阪は撤退済だが四国が経営しても10年と運営できなかったはず。
与島駅ができても観音寺琴平直通普通が停車する程度だろう。
むしろホームはできてもそこまで登降する施設建設が大変だ。
251名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:08:09 ID:s5VuZnik0
下まで降りるんじゃなくて、いっそ展望台だけ作って、
夏の間だけ降りられるようにすれば。
橋の途中まで歩けるようにしとくとか。
どうせ新幹線用のスペースあまりまくってるし

海と電車を見ながら一杯やれるバーとか作れw
252名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:36:03 ID:6K/ZLgTY0
>>251
橋の上の振動をしらない人はそういう妄想が出来て幸せですね^^
253名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:52:30 ID:h8oinhV/0
PAで働く人の通勤で使う
254名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:13:04 ID:iDlJ46bA0
駅の設置と引き替えに橋の制限速度撤廃
255名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:25:36 ID:JwytLhtL0
与島は香川県だから残念ながら児島側の速度制限は関係ない。
下津井駅とかに駅を作るなら通過列車の速度制限撤廃は考えられるが。
256名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:33:20 ID:6XPDjyPO0
吉岡海底駅と同じ発想で
257名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:21:24 ID:RiU/Fkds0
土佐北川駅と同じ発想で
258名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:41:12 ID:cbvzWFXB0
宇都井駅と同じ発想で
259名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:20:13 ID:/ae9cHX70
馬喰町駅と同じ発想で
260名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:57:33 ID:JEG5IR7+0
>>259

ばくろちょう・・・。ついこの間まで、まぐいちょう だとばかり思っていました。
261名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:39:19 ID:dwDZl7oE0
倉敷市内にも白楽町と書いてばくろちょうと読むトコがあるよ
262名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:13:10 ID:9Jc5zFzJ0
>>261
小野須磨子!
263名無し野電車区:2008/08/31(日) 03:13:38 ID:DTVrGLeH0
今日通ったら茶屋町過ぎた辺りで工事してたけど、あれは複線になるの?
264名無し野電車区:2008/08/31(日) 04:29:43 ID:KWORDCoK0
まず>>1から読み返せ
質問はそれからだ
265名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:09:55 ID:Wqj40Dnw0
2ちゃんに来て5年以上が経つオレだが、ここで初めてこの言葉を使う・・

>>263
ムショ帰り乙
266名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:52:04 ID:w6KwQgCB0
>>265
刑期は何年だったんだろうか?
267名無しの電車区:2008/09/01(月) 16:42:44 ID:PDv8ZtQK0
>>230
7日にも工事〜 の件
公式にも工事の事触れて無いけど、ソースは??
268名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:23:58 ID:0DaB3jw10
>>267
岡山駅に案内が出てるよ。
今日の夕方のマリンライナーでこの件の案内をしていたわ。
269名無しの電車区:2008/09/01(月) 20:14:38 ID:PDv8ZtQK0
>>268

サンクス
帰りに岡山駅に寄ってみるよ
270名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:50:53 ID:bGmtxo9U0
茶屋町駅の配線は変だよね?
271名無し野電車区:2008/09/02(火) 01:20:38 ID:LOYE4MH+0
特急しおかぜ 減速仕様
わざとだな(停車駅でもないのに
272名無し野電車区:2008/09/02(火) 01:26:31 ID:0E1jruYi0
>>270
どういう風に・・?

>>271
複線から単線になる以上はポイントがあるんだから、減速は回避できないと思うんだが
273名無しの電車区:2008/09/02(火) 09:58:11 ID:htDAlH8U0
>>271
しおかぜに限らず、上りの茶屋町を通過する全ての列車は減速するか信号待ちで停まる宿命
274名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:31:46 ID:o7+H06rSO
どこの部分を切り替え工事するの?
275名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:44:37 ID:bGmtxo9U0
宇野方面に行く列車が渡り線を横断して平面交差する
276名無し野電車区:2008/09/03(水) 03:11:16 ID:eDGScwgJ0
>>275
1時間に1本しかないのに立体交差にするのも金の使い方としてどうかと思うが・・・
277名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:11:55 ID:3cF34ilMO
瀬戸大橋線の邪魔だから立体交差したほうがいい
278名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:14:09 ID:XX9RlwPk0
>>276

立体交差は、その後しているじゃないか!
平面交差して、それでまた立体交差するのが変だ。

そのまま中線は地面に降りていけば、
平面交差をする必要が無い。
279名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:12:12 ID:Ad/sAoGb0
>>276 >>278
本来、橋開通と同時期に廃止予定だったからな。
廃止後すみやかに撤去しやすい構造にしただけ。
280名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:44:41 ID:32bkwMN40
ついにあそこに電柱が立てられた。
Xデーは間近か?
281名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:02:50 ID:gT6xb4cD0
今日の18時12分発 マリンライナー53号の6号車の優先座席で携帯を使っていて 
車掌に電源を切るように注意されている見た感じ30半ばか後半で
張りと締まりの無い体をギャル服で身を包んだ一目見ただけで強い吐き気を催すほど 
キモイババァがいた。 
そのキモイババァは逆切れして他の乗客の迷惑を顧みず大きな声で車掌に
口ごたえしていた。 
挙句に自分のことを棚にあげ携帯でJRに電話して注意された事を
不満そうに大きな声でぶちまけていた。  
あまりにキモイババァの声が耳障りだったのか車両を移動する乗客もいた。
この現場に居合わせた人このスレに他にいないか? 
このキモイババァのせいで帰り胸糞悪かったよ。 
282名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:40:50 ID:MytH1aVu0
>>281
画像うpしておk
283名無し野電車区:2008/09/05(金) 02:50:47 ID:wQwXh1V60
まぁまぁこれでも見てもちつけ

中川家礼二w
http://jp.youtube.com/watch?v=Ie3cBV-XCj0
http://jp.youtube.com/watch?v=i6ZKblD07zc
284名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:38:50 ID:eilCzTyX0
で日曜日の早朝、結局どこを工事すんの?
285名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:07:03 ID:2oeZOvIZ0
瀬戸大橋は新幹線と在来線が並列で走行できるように設計されている。
しかしそんな需要は無いので無駄な設備である。

青函トンネルのように3線軌複線で作っておけばよかった。
286名無し野電車区:2008/09/06(土) 03:59:20 ID:Iui14umE0
瀬戸大橋は2車線道路なので複々線の予定がなくとも用地は準備された。
ところで青函トンネルを3線軌複線化する場合は片方向ずつ工事するとして
どれくらいの期間単線運用による減便運用がおこなわれるのだろうか。
それを考えると瀬戸大橋の設備は何の支障もなく新幹線線路敷設ができる。
287名無し野電車区:2008/09/06(土) 05:41:59 ID:cm7GvVxq0
しかし、政府は長崎新幹線を優先させた。
288名無し野電車区:2008/09/06(土) 06:35:47 ID:em0YSTr+O
  'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、     
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ    
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--、
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
              |                ゙l,
           l゙                    ゙l
             |                  ゙l
          l゙                     |゙゙'''ー-、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
             ゙l                 ,i´            _,/
         ,l||"\,_      __、   ,,,,,-''ュ,,,,,,,,__  __,,,-‐'"`
            ゙lijソi゙lr,/ ゙゙゙̄" ̄″   ゙゙゙゙゙゙゙゙̄l.,,.,,,'l/i|i、   ̄^
          ~”"゛             ゙りkミilr

  ((゚Д。;>>ガレージN ⊂←◆◆ グシェッバキベゴバヂバリバリドガガガ!!!!
289名無しの電車区:2008/09/06(土) 09:56:29 ID:cwklCdDm0
>>284

今回は久々原⇔茶屋町間に分岐機を1機追加するだけみたいです。
だから、前回のような代換輸送はしないとの事です。
290名無し野電車区:2008/09/06(土) 10:45:05 ID:GEu8hXyTO
瀬戸大橋線の単線区間は何ヶ所あるの?
291名無し野電車区:2008/09/06(土) 11:11:10 ID:riMsJFXn0
>>290
単線区間は今は下りから、
岡山−大元場内、大元場外−備前西市場内、備前西市場外−妹尾場内、妹尾場外−早島場内、早島場外−茶屋町場内。
今工事中の部分複線が出来ると
妹尾場外−早島場内、早島場外−茶屋町場内が、妹尾場外−備中箕島場内、久々原場外−茶屋町場内となる。
292名無し野電車区:2008/09/06(土) 12:44:10 ID:IH9o2z+tO
>>289
サンクスです。
てっきりあそこをあーする工事かと思った。
293名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:03:44 ID:6zj7XKuA0
工事が中断したままの児島駅前  RSKイブニングニュース 9月1日
ttp://www.rsk.co.jp/news/evening/movie/dou_080901.ram
JR児島駅前のロータリーの工事が中断したままで、荒れた状態に。
工事は半年間近く、ほぼストップしたままの状態。
294名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:35:32 ID:8KE5zUCU0
帰りのマリンライナーで張りと締まりのある体をギャル服で身を包んだ一目見ただけでムラムラするJKがいた。
このJKのせいで帰りはチンコが大変だった。
295名無し野電車区:2008/09/08(月) 07:42:03 ID:Vfw4NEmC0
複線化は来年3月完成予定だが、本当に大丈夫なのだろうかと小一時間
296名無し野電車区:2008/09/08(月) 12:02:08 ID:4OdyHhS2O
>>295
あそこ次第だろう
297名無し野電車区:2008/09/08(月) 12:23:54 ID:qSxxy72kO
ガレー△N 潰れろ(笑)
298名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:15:05 ID:kMZj+JfS0
縦に複線にすればよくね?
299名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:04:11 ID:YsXag2TZ0
>>298
早島駅下り側の話だったら、
・Y分岐と踏切を付け替え、茶屋町側の曲線を完全に複線線形で引き直すか。
・現在線をいじるのを嫌い、下り線は現在の安全側線に沿う形で伸ばす。
 そのために隣接民有地の買収を行うか…
のどっちかだろ。
後者だと馬鹿みたいに上下線間が開くし、半公共工事(一部分でも税金が
入ると会計検査の対象)なのにそんなことやるか疑問だが。
300名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:45:31 ID:t/u5NqwIO
>>295
この複線化完成で、平均どれぐらいの時間を短縮出来るの?
301名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:51:11 ID:XwW2BTrG0
>>300
通常ではほとんど変わらない
というかむしろ基本は駅での行き違いでしょう

しかしいったんダイヤが乱れたときには大いな効果を発揮することでしょう。
302名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:08:55 ID:xPHOAj5o0
>>301
ほとんど どころか全く変わらないんだろ
所要時間も本数も停車駅も永久不変。
そういう約束だもんなw 全くダイヤ乱れ拡大防止以外の
効果はゼロだなんて笑っちゃうよ。orz
303名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:10:57 ID:WsfSDQeo0
>>302
だから、JR西日本、岡山県、四国四県が金を出す必要など、無かったんだよ。
JR四国が全部負担すれば良かったんだよ。
利益を受けるのは、JR四国だろ?だったら、JR四国が負担しろよ。
304名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:34:20 ID:J4lZ0ESf0
少なくともJR四国の要望ではなく各自治体からの要望だったはず。
まあ自治体に頼りすぎると新幹線新駅のように梯子を外されたりするが。
実際GCTなんかも各自治体や経済界の要望なので鉄道業者は積極的でない。
305名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:23:44 ID:M3wy3AsRO
>>303
逆だろ。複線化の効果を出すためにもその辺(特に岡山)がもっと出して複線区間を拡大するべき。
中途半端な金しか出さずに自分の所にメリットが無いとかアホかと。
あと、JR西日本の路線なのにJR西日本が1円も出さないのはあり得ないだろ。
306名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:40:53 ID:ffjpOawF0
>>302
そうなんだよなぁー。増発もスピードアップも行わないんだよなぁー。
だったら、複線化にする意味なんぞあらへんよ。
307名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:48:28 ID:h0318yxnP
宇野行き直通減らして児島行きを増やせばいい。
308名無し野電車区:2008/09/09(火) 09:21:41 ID:XtkbChzs0
>>298
おまい高架の橋脚1本作るのにどれだけの時間と金がかかるか知ってる?
309名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:11:55 ID:u60X6O+L0
>>308
おまい土建屋の為なら政治家は平気で血税を投入するの知ってる?
某元総理、倉敷駅の高架駅化に熱心だったじゃん。やりかねんよ。
310名無し野電車区:2008/09/09(火) 12:14:43 ID:PX8NOfat0
>>309
少なくとも現計画の仕様に無いし、要りもしないのは知ってるでしょ。
298はネタで笑いを取ろうとした(滑ってる気がする)だけじゃないかと。
全線複線化計画を妄想すれば有るかもねとしか言いようが無い。
どうせ妄想飛ばすなら、渦中の早島〜茶屋町を何故か部分複々線化とかw

全線複線化が持ち上がれば、妹尾〜備中箕島の古い跨線橋とか、喜んで
建て直そうとするかもね。それは分かるw 道路予算だし。
本格的に増発するなら、その辺の踏切も極力立体化しろと言い出すかも。
311名無し野電車区:2008/09/09(火) 13:53:18 ID:OxPSmcn90
岡山県としても
岡山〜児島までの沿線に
住宅地や商業施設を作って
複線化の効果をねらえばよい。
四国にも喜ばれて感謝されるしね。
312名無し野電車区:2008/09/09(火) 14:15:23 ID:1ZYuxIQV0
西市〜妹尾間なんて新築マンションが線路に接近して
建てられちゃった以上、この区間の複線化は難しい
313名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:13:07 ID:HpspD20u0
住民の同意と費用が解決すれば立体交差やマンションの撤去は簡単である。
JR単独では無理なのでここは自治体や政治家や経済界の協力が必要である。
314名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:28:12 ID:Xs09di7N0
>>313
そんなんしたら住人に どうにかならぬか に投稿されるだろw
315名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:45:11 ID:RWnpw50SO
>>312
そここそ縦に(ry
316名無しの電車区:2008/09/10(水) 09:07:27 ID:TUHADudX0
>>315
もれも妄想してみる

−−−−−<−−−−−−2F妹尾−−−−−−−=>箕島
        \−−−−−1F妹尾−−−−−−/

妹尾駅の前後だけ立体上下複線とかは??
317名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:14:56 ID:oO9+UFDTO
備中箕島w
部分複線w
早島w
ガレージwwwwwww
イチヂクwww
久々原w
部分複線終りw
茶屋町w
318名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:53:00 ID:RlAG8vEj0
単線片側で周りが田園地帯の備中箕島や久々原の
ホームに立っていると、本当にこの路線が瀬戸大橋に
通ずるのか?と思えないのんびり感が好きです。

この夏の18きっぷ使用から〜
319名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:19:48 ID:KK0mfDqA0
今日久々原駅を見たら、ホームが半分ほど組み上げられていた。
いちじくや早島付近も順調のようで何より。
あと、久々原〜茶屋町の分岐機は通常の方分岐(大元など)のようだ。
320名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:07:38 ID:Wn7LLKMB0
瀬戸大橋線の複線化完成で、うずしお号と南風号が宇多津での併合が
なくなって、それぞれ単独運転に戻るだろうか。
321名無し野電車区:2008/09/12(金) 07:37:28 ID:vsT9gSxI0
>>320
複線かも増発やスピードアップを行わないらしいから、そのままじゃねぇーの?
322名無し野電車区:2008/09/12(金) 10:28:52 ID:CT0A/BTo0
大元〜茶屋町を完全複線化するとなると、200億ぐらいかかる?
323名無し野電車区:2008/09/12(金) 11:24:08 ID:uSSy2viY0
>>321
増発無しは環境アセスが火元だろうけど、スピードアップを行なわないって話は
最近急に出てくるようになったな。
岡山県が環境アセスを出し忘れなければ同時だった、茶屋町〜児島の高速事業は
終わってるわけだけど、あれってダイヤ上は反映されてるんだっけ?
活用されるのは複線化待ちじゃないのかね。
現状早島であれだけ運転停車してるのに、まるで変わらないダイヤを作ったら
逆に感心するが。

誰かが最高速を上げるのは茶屋町〜児島だけだよと言ったのを、勘違いした香具師が
いたのかな?
324名無し野電車区:2008/09/12(金) 13:58:53 ID:QGoKO8fh0
>>323
増発もスピードアップもなしってのはかなり前からあったと思う。
早島の運転停車は現状の大元みたいに複線区間で走行しながらすれ違うようになる・・・と思う。

ちなみに誰かが茶屋町―児島は結構な頻度で130出してるって言ってた。
325名無し野電車区:2008/09/12(金) 14:05:38 ID:vsT9gSxI0
>>324
だから岡山駅を2、3分遅れて発車したマリンライナーが児島に到着する時は、ほぼ定刻に到着するのか。
326名無し野電車区:2008/09/12(金) 15:51:46 ID:fwnJ1EMLO
>>323
すれ違いによる時間のロスが無くなる分ささやかな時間短縮はあるだろう。
早島の手前で必ずといっていいほどある場内注意が解消されることだし。

>>324
マリンにサハを組み込んで若干加速度が落ちてるはずだからその区間だと130を出さないと結構キツいと思う。
327名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:23:51 ID:uSSy2viY0
>>324
>ちなみに誰かが茶屋町―児島は結構な頻度で130出してるって言ってた。

少なくとも俺が2回は書きますた。
下りの最後尾、曜日時間によっては案外空いてるので、この運転士は出し
てるなと思う時に、席を立って後部運転台を覗きに行ってみたりしてる。
で、最高速度向上以来、130km/hまで上げてノッチオフ、あとに余裕を持たす
ような運転方法を良く見るが、高速化事業の効果として、ダイヤ上には反映
されてきって無いのではと。単線区間側のダイヤが変わらんので。
328名無し野電車区:2008/09/12(金) 19:09:28 ID:XQeklno30
今日帰りに見たが、あその工場にすべての車が止まっていた。
いよいよあの周辺の工事がスタートか。
329名無し野電車区:2008/09/12(金) 19:15:08 ID:QhenR1Rm0
OHKのニョッキン7で児島周辺やってるお!
330名無し野電車区:2008/09/14(日) 15:20:49 ID:pn+pWhn+O
今湘南色115系が宇多津から岡山に行くのを見たぞ。
331名無し野電車区:2008/09/14(日) 15:21:11 ID:0byo5ocBO
た○の○は
みんなのねがいです。
332名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:20:38 ID:BB2E1ObA0
ただのりは
みんなのねがいです。
333名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:32:59 ID:znJqpPsqO
たまのりは
みんなのねがいです。
334名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:11:27 ID:jQeLXqDF0
>>133
鳥取・徳島・・・経済効果を考え関西に入りたい。
岡山・・われこそが中国地方の中心地、四国も着いて来い!
広島・・もちろん広島だろ、岡山なんて知らん。
高松、松山・・・四国はこちらが中心
高知・・どうすんだ?
山口・・九州の一員だが何か?
島根・・どうすんだべ、鳥取は関西に接近しているがちょっと遠い。
335名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:51:43 ID:ZlLnkePE0
>>330
琴平発岡山行きじゃないか?
336名無し野電車区:2008/09/15(月) 02:49:35 ID:xqoeggzV0
>>323-327
酉のゆとりダイヤ化で速度向上による所要時間短縮分が運転余裕時分に転用されただけじゃね?
337名無し野電車区:2008/09/15(月) 15:27:24 ID:Rpx8JO+m0
>>336
なら、茶屋町〜児島の工事代金は補助金出資者に返金せんとな
338名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:04:36 ID:kgwoEWVzO
(問題)複線化で1番得するのは?

1香川県民
2岡山県民
3イチヂク畑w
4ガレージ○w
339名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:21:25 ID:nnqGhmE9O


移転補償と云う、こんな美味しい話を蹴ったら、ずっとアホ扱いされるんだがな(笑)
340名無し野電車区:2008/09/15(月) 19:21:10 ID:4A8tOvwU0
そろそろ台風対策をせないかんな。
間違っても農業用ビニールシートを飛ばすなよ。

18日夜〜19日朝は完全STOPか?
341名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:03:37 ID:1JFre58H0
無花果を食べて中古車を当てよう!
キャンペーン実施中!!
342名無し野電車区:2008/09/16(火) 01:59:54 ID:wEAe8QJf0
>>336
高速化と同時に予定通り複線化が出来ていないと所要時間短縮出来なかった
のだから、そういうことは言えない。
現に岡山側の交換駅がそのままで所要時間短縮分は使えない状況だったの
だから、結果論として余裕に回ってるのであって。余裕に回したくて
複線化を遅らせたわけでもないし(環境アセスメント手続きを失念してた
岡山県担当部署はエスパーか?)。
したがってゆとりダイヤ化のためにわざわざやってるような側面はひとつも
無い。
343名無し野電車区:2008/09/16(火) 12:51:39 ID:z1+Y4buaO
>>340
対策は19日からでいいだろ。

ガレ×ジ○、全壊してくれんかなぁ(笑)
344名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:18:16 ID:tBHvQ4JDO
毎日毎日せーがでますな。工事長さん
345名無し野電車区:2008/09/17(水) 12:29:04 ID:vuhGqtfGO
age
346名無し野電車区:2008/09/17(水) 13:24:47 ID:vuhGqtfGO
漏れら極悪秘動のageブラザーズ!
今日もネタはないが、ageてやろうぞ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
347名無し野電車区:2008/09/17(水) 19:34:41 ID:UKWEXtDAO
地域に愛され10年!
早島のイチヂク畑がお送りします。
348名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:14:52 ID:GX8+xbcH0
>>346
秘動www
349名無し野電車区:2008/09/18(木) 18:45:12 ID:1+a9rSzuO
ガレージwがお送りします台風13号情報。
では中継です。早島駅前のイチヂクさーーーん!
350名無し野電車区:2008/09/19(金) 16:39:52 ID:vVTTW0BEO
>>349

おもんない。
351名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:45:19 ID:2maw5cS6O
ガレージ○(笑)
352名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:50:21 ID:qNr/cX9v0
>>350
おもろいもん作って
353名無し野電車区:2008/09/21(日) 07:18:18 ID:FODxEEjcO
あの辺に
移動したいが
カネがない
354名無し野電車区:2008/09/21(日) 07:19:11 ID:FODxEEjcO
仕方ない
駐車場だけ
くれてやるw
355名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:23:35 ID:/ZL5yh9GO
wikiに載っていたが、早島駅付近の立ち退きに応じない地権者がいて複線化工事が遅れると書いているが、その地権者とはあれの事か?
356名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:59:11 ID:YNYbQxRrO
がレ○ジN(嘲笑)
357名無し野電車区:2008/09/22(月) 20:35:32 ID:7RWjtprU0
>>355
>完成は2008年度以降になる模様
(実際は早島駅付近に用地買収を強硬に拒絶している地権者がいるため、さらに遅れることになる)。
358名無し野電車区:2008/09/23(火) 00:48:30 ID:y9R5FOePO
勝手に遅れを確定させてるが、本当にそうなるのか?

最近適当な編集が増えてきてる気がする。
359名無し野電車区:2008/09/23(火) 07:03:45 ID:uC1hTDf90
茶屋町とか大元とか今になって高架区間の複線化が難しいとか多額の金額
がかかるなら一応複線区間対応に作っておけばいいと思うよ。
札沼線とかもネックになってるし、出雲市や高知もせっかくするんだったら構内とか適当に理由つけて
一応複線対応にしとけよって思う
事実、実現の可能性はともかく、関西本線の名古屋口とかやろうと思えばできるようになってる

360名無し野電車区:2008/09/23(火) 07:43:15 ID:wJ3DxIvm0
JR松山駅高架はまだ間に合うかな?
だめなら上りか下りを地下にするしかなくなる
361名無し野電車区:2008/09/23(火) 12:29:21 ID:GzJv9ycI0
あそこの駐車場付近に短い電柱が立てられているが、あれが一体何かが気になる。
架線用の電柱?それとも・・・・。
362名無し野電車区:2008/09/23(火) 13:49:56 ID:ekvIER6T0
http://www.geocities.jp/jpexz/P1020552_S.JPG
大元駅の高架も茶屋町駅の高架も端っこは琴電みたいにこんな感じにすべきだったんじゃないかな
363名無し野電車区:2008/09/23(火) 15:32:01 ID:ovVTExJL0
>>360
松山高架は単線で確定。未来永劫複線には出来ない。
理由は、JRの負担が大きすぎて、線増高架が出来なかったから。高架の際に線増する場合は、
基本的に単純高架との差額は全て鉄道事業者持ちだからな。今のJR四国が、たかだか数キロの
複線化に数百億円も負担できるはずがない。
364名無し野電車区:2008/09/23(火) 16:11:27 ID:RMTnCWiz0
車両基地を横田でなく安城寺にしとけば
和気〜松山は官費で複線に出来たのにな
365名無しの電車区:2008/09/23(火) 21:12:22 ID:U354RqYy0
>363 >364
おまえら四国の路線事情の話題を話すならご当地スレか新たにスレ作ってそこで論議しろや!
こんなところで松山の高架線の話をするとはすれ違いもいいとこだ・・・
>362
大元駅周辺については岡山駅場内は複線化及び高架も敷地が確保され可能だが、まだ複線化されるには程遠いな・・
備前西市側はそちらの写真の状態に近い形になってるから複線化しようとすればできるね。
かといっても道路族系の岡山県は鉄道路線に積極的に投資するわけないからどのみち無理だろうけどね。
366M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/09/24(水) 16:23:13 ID:ieqcWhyu0
今朝、大元駅で線路内立ち入りがあってダイヤが乱れてた。
856児島発931岡山着の528Mが18分遅れた。
現在もダイヤの乱れは続いている模様。

>>358
自分が確認したものだと、昨年末あたりの山陽新聞の地域面に、2009年春の完成予定とあった。
wikipediaの編集もちょこっとやってるけど、記事を探してくるのがめんどいんでそのままです。
>>1のテンプレの根拠はこれなんだけどね。

>>365
次スレからテンプレにローカルルール追加しとくけど、四国内の話題は
瀬戸大橋線区間(坂出〜高松)のみ、他の路線は四国スレで、ということでおk?
367名無し野電車区:2008/09/24(水) 16:59:08 ID:K4ZAgGl/0
>>365
茶屋町〜岡山だと駅でしかすれ違いが出来ないんだから、
ここでは許してやってくれ
368名無し野電車区:2008/09/24(水) 17:48:22 ID:S9GDtmp10
瀬戸大橋線区間(児島〜高松)のみ
瀬戸大橋線区間(岡山〜多度津 松山+高知方面)のみ 

瀬戸大橋線区間本スレ(岡山〜児島)のみ の3つに 分岐します
369名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:00:17 ID:5fvkaWTl0
>>366
その線路内立ち入りだが、女高生に痴漢をした男が
電車から飛び降り岡山方へ逃走したそうだ。
370名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:21:15 ID:JyrzfXfJO
間もなく早島ガレージに到着します。ドアから手を離してお待ち下さい。
371名無しの電車区:2008/09/25(木) 21:24:40 ID:FTf/0RzI0
>370
おまえみたいな早島ガレージ厨は愚かでかわいそうなやつだな・・・
それをいいたいのならそのほうをみてからいえや!
はっきりいってあの店は複線化の支障にはならない。げんに複線化工事がすでにやりはじめているし、そのガレージの傍には信号機も設置されている。
372名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:49:20 ID:UBLRBh380
>>369
女子高生に痴漢したのがバレて線路へ逃走した倉敷市内に住む男子大学院生の事か?
373名無し野電車区:2008/09/26(金) 13:53:33 ID:/m5KTY6G0
>>372
お前の自首予告ですか?
374名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:57:21 ID:dhNdUfdy0
俺はJKよりも熟女が良い
375名無し野電車区:2008/09/28(日) 08:44:07 ID:jgisWWKGO
最近サンライズの遅延が多いなぁー
376名無し野電車区:2008/09/28(日) 18:55:48 ID:xLFpVj0TO
普通列車も223系5000番台だったら良いのになぁ
377名無し野電車区:2008/09/29(月) 01:40:18 ID:eZ8tho5y0
それは無理
378名無しの電車区:2008/09/30(火) 00:21:08 ID:J/4eAvvQ0
>376
西に効率的な車両更新ができる財力があれば可能かもしれんが、
今の福知山線事故の負担や西上層部の安全軽視・利益重視体制、地方赤字ローカル線の大幅な負担、ドル箱路線にしか完璧な新車を入れない体質・・
それらが少しでも改善の兆しを見せない限り貴方の願望は実現するのは99%不可能だね・・・
379名無し野電車区:2008/09/30(火) 14:51:58 ID:7W/0HmUrO
ageブラザーズ参上
380名無し野電車区:2008/09/30(火) 14:53:11 ID:XLHR4EAi0
>>378
521系125系キハ127系のように地元が利子負担分を融資すればよいのです
381名無しの電車区:2008/09/30(火) 18:30:39 ID:J/4eAvvQ0
>380
確かにそれが西を動かすのには最善の方法だがあいにく岡山県は第二の夕張みたいに財政破綻寸前・・とても余裕はないだろ。
まあこれもあの無能知事のせいかもね・・・
382名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:55:09 ID:HlHJTUki0
>378
損害賠償や207系の塗装を変える金があるなら新車の投入に使って欲しかったなぁ。
3836Mから:2008/10/03(金) 08:52:12 ID:0L7ky23/O
ガレ○ジN
ミタ────(゚∀゚)────!!!!!
384名無し野電車区:2008/10/03(金) 19:33:34 ID:SvBa/LxmO
煌々とライトを付けてめちゃ忙しそうやなw
385名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:40:39 ID:op4KgOt/0
瀬戸大橋は物凄く意味がある物だった。
しかし何で3本も橋をかけるんだよ!
意味無いじゃん!
ドッケンヤのためのコッカー、ギィーン
センキョでモデルチェーンジ
386名無しの電車区:2008/10/04(土) 13:37:29 ID:itfuN9kY0
>385
お前の頭ってめでたいよな・・
瀬戸大橋はわかってると思うが、上部は自動車、下部は列車が走るようになっているということは当然、途中で橋を架ける必要がでてくる。
つうかあれほど長い距離に一本の橋をかけれると思ってんのか?もし思ってんならちょっと橋の構造でも勉強することをお勧めするわ。
あと、橋自体についての話題は別のところでしろ!
387名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:51:11 ID:nGtoBD0e0
どっちとも釣りか・・
388名無し野電車区:2008/10/04(土) 16:43:41 ID:VsUpBbuJ0
瀬戸
明石
しまなみ

瀬戸大橋だけあればよい
あとは要らない
389名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:00:14 ID:M2cxRlBE0
>>387つり橋だけに
390名無し野電車区:2008/10/05(日) 03:13:53 ID:vM8DADyN0
>>389のしたり顔が目に浮かぶ
391名無し野電車区:2008/10/05(日) 06:15:58 ID:4OEaqTM80
鳴門大橋の存在って・・・
392名無し野電車区:2008/10/05(日) 17:47:57 ID:Ss1gylbL0
明石海峡大橋のパシリ君だろ
393名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:55:30 ID:fELPs/nSO
これより先立入禁止
イチヂクw
ガレージw
394名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:49:00 ID:OmMq+EpD0
しまなみ は生活密着型だから(原付 自転車歩行者通行可能)
明石には失望してるから撤去していいよ
395名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:42:39 ID:7qvq046OO
線路はそこまで来ているのに。何であそこの付近は分断しているのか?
396名無し野電車区:2008/10/09(木) 15:00:56 ID:Yz9cPLKHO
保守
397名無し野電車区:2008/10/09(木) 15:01:36 ID:Yz9cPLKHO
保守点検
398名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:46:08 ID:zA8VbsYO0
朝ラッシュの213系はちと不便だな
399名無し野電車区:2008/10/10(金) 15:17:53 ID:KMyJj7yp0
>>398
2ドア車だからな。
せめてでも117系のようにロングシートの割合を増やして欲しい。
400名無し野電車区:2008/10/10(金) 17:11:07 ID:7gNa8UKf0
>>395
仕方ない、車止め突破の儀式を2000系にお願いするか。
401名無し野電車区:2008/10/10(金) 17:47:15 ID:K5zHTQHo0
久しぶりに通ったら、あそこの工事どうやら本格化したようだ。
電柱も並んだし、今日は土を入れていた。
402名無し野電車区:2008/10/10(金) 19:51:04 ID:zF04yxOK0
店の中に?
403名無しの電車区:2008/10/10(金) 20:52:17 ID:aBW0rQaH0
>402
おまえらって現場見てないのか?
店の敷地外にちゃんとスペースが確保されていて、今日は本格的に砂が敷き詰められていて、
後はバラストと線路の敷設だけだな。
404名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:59:11 ID:RXhqZz1PO
岡山の103系が四国まで乗り入れした事ってあった?
Bトレインの西日本SP4の103系に付属してる行き先方向幕に、琴平・坂出・高松があったんだが。
405名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:00:49 ID:DXdWy7H60
>>403
という事は、退かなくて済む訳か。
今までガレージさんスンマセンでした。
406名無しの電車区:2008/10/11(土) 00:02:29 ID:crVFcUtQ0
>404
いや岡山の103系は四国へは乗り入れていないよ。
推測だが岡区の共通の黒幕を入れているからそのような行き先表示があるのだと思う。

そういや別の話だが以前この板で騒がれていた223系P1編成の先頭種別幕だが、乗車時にかすかに隙間があってみてみたら、
どうやら本来の幕は新快速表示のままで、その上に213系同様の快速マリンライナーの種別幕を張っている状況だね。
つまり種別幕は修理済みだということになるかと。
407名無し野電車区:2008/10/11(土) 04:26:32 ID:4vA5WspO0
>>405
俺よそものだけど、実地踏査して半年くらい前のスレで指摘したん
だけど。
単線からY分岐で入る駅、大きく開いた安全側線、その外側に民地
境界… Y分岐の中心が新上下線のほぼ中心になるから、ガレージ
と反対側の上りはより向こう側になるし、下り線は安全側線より
現在のY分岐寄りになるだろ。
安全側線をそのまま複線に伸ばせるような配線は、複線考慮して
単線高架化した山陰線丹波口の下り方などにある。もうすぐ実際
繋がりそうなところで参考になるから興味の有る香具師は見に
来れば?
あそこは複線化が終わって単線時代の印象が薄れると「なんで
この駅、入り口でこんなSカーブが有るんだ?」って思われるよう
になるんだろうな。
408名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:01:58 ID:rieFLSihO
>>403
121系が本州に乗り入れない理由と同じだろうよ
409名無し野電車区:2008/10/12(日) 00:40:33 ID:4pKC2Jmn0
>>403
 来春の改正時期には・・・・・・。
410名無し野電車区:2008/10/12(日) 05:38:01 ID:UAp3VnD4O
提供
イチヂク畑
駐車場w
411名無し野電車区:2008/10/13(月) 10:47:43 ID:iF8XUm6i0
>>406
P1編成の種別幕ってまだこの状態なのかね?
412名無しの電車区:2008/10/14(火) 00:08:23 ID:lgG2Uuuf0
>411
昨日確認時は、そのままの状態だった。
やはりマリンで生涯を終わらすのかも知んないね⇒223系5000番台Pヘセ
413名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:35:41 ID:4VNLZnD20
ヤリマンで生涯を終わらす〜
に見えた俺は病気ですか?
414名無し野電車区:2008/10/14(火) 10:02:30 ID:hR3GiufG0
>413
至極正常です。
ところで、おっぱいたぬきも好きなんか?

それにしても、わざわざガレージの為に現地調査までしてやるとは奇特な人もいたもんだ
415名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:02:52 ID:wjxAiieB0
>>414
>>407だったら備中箕島〜茶屋町を歩き切った一環の中で、だよ。
帰りは1駅毎に普通電車に乗ったり降りたりしながら戻りますた。
普段大阪近郊で、無人駅のICOCAが物珍しかった。
416名無し野電車区:2008/10/15(水) 04:05:07 ID:ap7cmqJg0
マトモにやっているんならこんなに叩かれないと思うんだが、どうなんだろうか?
417名無し野電車区:2008/10/15(水) 09:24:19 ID:4D0I4lEO0
>>414
都会ならともかく岡山の田舎でそんなことしてたら即変質者として警察にマークされそうだよな
418名無し野電車区:2008/10/17(金) 01:30:50 ID:ZFxXri8BO
ほしゅです。
419名無し野電車区:2008/10/17(金) 13:46:29 ID:4bdH7bKyO
イチヂクと駐車場の辺り以外は着々と工事が進んでいるね。
420名無し野電車区:2008/10/19(日) 04:34:38 ID:7fVHGvBY0
そりゃ天下のイチヂクと駐車場だもん
421名無し野電車区:2008/10/19(日) 19:48:47 ID:Rlp3YG3z0
よく出てくるけど、何処の事か分からん、教えてください。
422名無し野電車区:2008/10/20(月) 07:56:08 ID:cQv5OyOM0
早島駅下車徒歩5分圏内にある
423名無し野電車区:2008/10/20(月) 14:19:45 ID:RMLKVe7XO
大阪みたいに行政代執行をすればいいのに。
424名無し野電車区:2008/10/20(月) 14:43:09 ID:lOZIjUS80
現場に行ったことないやつばっかw
425M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/10/20(月) 18:12:14 ID:yo5WT7wE0
あれの付近のレポを晒す気は毛頭ないけどgoogle mapで。

つ http://maps.google.co.jp/maps?num=50&hl=ja&safe=off&q=%E6%97%A9%E5%B3%B6%E9%A7%85&lr=&ie=UTF8&ll=34.601086,133.831501&spn=0.001603,0.002414&t=h&z=19


現在のあれ付近は、駐車場に架線柱が立てられ、下り安全側線のあたりでも何かやっていたのでおそらく
立ち退き交渉には決着が着いたのではないかと。
426名無しの電車区:2008/10/20(月) 19:28:01 ID:1UhzxfEf0
>425
もともとあれの土地はまったく複線化の支障にはなってないよ。なんべんいえばわかんの?
安全側線の位置からして察せよ・・・
427名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:29:56 ID:Sh9duzl90
アレが支障するぐらい(安全側線をそのまま伸ばすくらい)だと、
その先の踏切の上下線間が開いて、マスコミに叩かれそうだなw
長過ぎて渡るのに時間が掛かって危ない踏切、お年寄りがどうの…
とか。
現に東京の中央線では、高架仮線(空き)切り替え前って、変な
配置で工事やったら叩かれた。
428名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:48:30 ID:4RPSbHh70
あげ
429名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:12:55 ID:qu/RRtoZ0
数年前まで瀬戸大橋線沿線に住んでたんだが、
今考えると沿線人口や町の規模の割りに電車の本数や両数はかなりいいよね〜
430名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:36:47 ID:hWYVqRag0
岡山と香川を結ぶというより本州と四国を結ぶ鉄道だしな
特にしЯ死酷にとっちゃ文字通りの生命線
431名無し野電車区:2008/10/26(日) 10:00:35 ID:+u5s7PVv0
久々原駅のホームも完成間近。
後はry
432名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:01:56 ID:aPoYTpa/0
>>430
だからこそ、岡山を出た列車は全て児島止まりにして、JR四国にトドメを刺すべきだと思う。
433名無しの電車区:2008/10/27(月) 00:12:09 ID:VLNO9LGF0
>432
それでは瀬戸大橋線をつくった意義がなくなりそれこそ西にとって利益削減につながり、さらに経営難で岡山・広島などの地方は冷遇がもっと厳しくなるだろうな。
そのくらい予想して行ってみてわどうかな?
434名無し野電車区:2008/10/27(月) 02:42:08 ID:26rwkEnRO
>>433
そいつ定期的に来る荒らしだから、一線スルー推奨。

ところで213系に乗ってみたいんだが、詳しい運用載ってるサイト無い?
435名無し野電車区:2008/10/27(月) 12:05:10 ID:moQtmX/S0
>>434
宇野線の昼間
436名無しの電車区:2008/10/27(月) 13:28:04 ID:VLNO9LGF0
>434
あいつは荒らしなのね。教えてくれてどうもです。
213系運用については中百舌鳥総合車両所というカシオペヤさんが運営されているサイトの運用情報に2連及び3連の運用が書かれているので
その列車番号を時刻表で調べると検査などの突発的な車両変更以外は実際に乗車できるかと。アドレスは↓のとおり、アドレスは最初にhをつけてくれ。
ttp://www.geocities.jp/kasiopea1990/
437名無し野電車区:2008/10/27(月) 16:06:39 ID:26rwkEnRO
>>435-436
サンクス。なかなか分かり易くていいな。
冬に暇ができれば乗りに行ってみる。
438名無し野電車区:2008/10/29(水) 19:42:17 ID:SkCfeohWO
まさかあそこの部分だけ単線になるわけじゃないだろうな?
439名無しの電車区:2008/10/29(水) 20:42:38 ID:GBKrqLro0
>438
あそこのぶぶんでどこのこといってんだ?
440名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:09:54 ID:Db9zGsJG0
>>439
あそこの部分って言えば、あそこのことじゃよw
441名無し野電車区:2008/10/30(木) 16:13:38 ID:rlpEipgC0
442名無し野電車区:2008/10/30(木) 22:47:24 ID:b3iiJaIg0
ゆとり臭がプンプンしていたぞ
443名無し野電車区:2008/10/31(金) 08:13:09 ID:GDc6pQqP0
ゆとりって、要するにキチガイを精神障がい者と言い換えてるのと同じ類の表現だよね?
444名無し野電車区:2008/10/31(金) 13:50:49 ID:vWkNtNEX0
>>443
「ゆとり=?」になる。
445名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:33:56 ID:9PIcqdjO0
あそこは最初から邪魔になっていない。=線路部分

地上施設を作るのに邪魔になっていたようだ。
線路際に置いてあった車が5〜6m下げている。
446名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:50:24 ID:rjueuCYoO
という事は順調に工事が進んでいるという事か。
447名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:41:04 ID:sB/wZXfj0
土曜の午後、下りマリンライナーの後尾かぶりつきで見てきた。
安全側線切れた先の現在線すぐ脇に路盤を押さえるようなものが
埋設されてる。架線柱建てる部分っぽいのも有る。踏切越すと
新下り線が出来ているが、その延長線上にスペースは完全に
有る。
安全側線が長めだから切り替え時一発で撤去するのには支障しそう。
448名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:49:08 ID:sB/wZXfj0
あとどこぞに、残り区間は支障物が多くて複線化出来ないみたいな
解説が有ったが、あれもどうかな。
完全に支障してるのは備中箕島駅斜め向かいの、丘状の墓地だけじゃ
ない? 跨線橋は普通、短い幅での交差だから移動が困難な物として
数えないし。少なくとも備中箕島岡山よりのは、現在線をどちらか
に振れば通るな。
京都の奈良線や山陰線の工事を見れば分かるが単線の両側に合計で
5mも有れば現在線を寄せてもう一本並ぶんで。宇野線に買収や
移築が難しそうな場所が有るようには見えない。
449名無し野電車区:2008/11/02(日) 19:35:17 ID:mk9xrrE70
高速1000円のりほーだいにするのに
瀬戸大橋は安くならんのか
450名無し野電車区:2008/11/02(日) 19:39:30 ID:GYrSrqAGO
瀬戸大橋は1500円になるんじゃなかったか?
451名無しの電車区:2008/11/02(日) 19:58:10 ID:Iyx7fJ000
>450
確かなるにはなるんだがなんか制約なかったかな?
つうかこれで瀬戸大橋線の需要も結構減るかもね。まあ少し西には損をさせてもいいかもね。
地方冷遇の最悪会社だからね。
452名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:20:13 ID:cQ7lAEm20
高速割引は土日祝・ETC搭載者だけだからな・・・。
ETC?なにそれおいしいの?な人には関係ねぇよ〜
453名無し野電車区:2008/11/03(月) 01:11:00 ID:VdUbEeV50
それにしても在庫が変わらねーな。
早く売り切らないと鉄粉だらけになると心配してやるんだが
454名無し野電車区:2008/11/03(月) 09:04:45 ID:ufOM4TAt0
>>452
今時すみれ団地の連中でも普通にETCつけてるぞ…
455名無し野電車区:2008/11/03(月) 11:53:35 ID:DGg0okYuP
あそこの人達は金持ちだよ。
456名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:57:54 ID:DTBltbvV0
>>451
損をさせたらますます冷遇するんじゃないか
457名無し野電車区:2008/11/04(火) 10:50:12 ID:rbszJIJyO
ただいま工事中!
458名無し野電車区:2008/11/04(火) 22:06:12 ID:PflIDYbi0
>>451
いわゆる「根元利益」は別として酉は児島までだろうが。
どこが泣くのか良く考えてみ。
死国は利用価値の低下を根拠に負担料引き下げの交渉ってか、
JR自体が国にナメられまくってるから訴訟を起こしていいと
思うが。
459名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:00:52 ID:4w6cVxlV0
現在の複線化状況をわかりやすく頼む。

─単線 ━複線 経線を再変換してくれ。

岡─大─西─妹─箕─早─久─茶━━
山  元  市  尾  島  島  原  屋
460名無しの電車区:2008/11/05(水) 00:20:47 ID:Hvkik3vO0
>459
でわ知っている限り書いてみるが一部修正を行って書くことを許してくれ。
―単線 =複線 
岡山―岡山構内高架下=大元=備前西市校内








妹尾
461名無しの電車区:2008/11/05(水) 00:25:46 ID:Hvkik3vO0
>459
↑はこちらのミスで書き込んでしまった無駄スレたててすまん。
でわ知っている限り書いてみるが一部修正を行って書くことを許してくれ。
―単線 =複線 
岡山―岡山構内高架下=大元=備前西市構内―妹尾ー備中箕島―(=)早島―(=)久々原―茶屋街= となる
ちなみに(=)は後はバラスト固定・レールボルト締結・ポイント工事で複線化になる区間をしめした。
見えづらい図で申し訳ないが現在の工事状況はこんな感じだよ。
462名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:36:22 ID:LNCLuKn00
>>461
おお、ありがとう。
463名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:17:11 ID:Wa4HsZLD0
山陰線の伯耆大山〜出雲市間とどっちが先に複線化するか。
464名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:54:53 ID:38Pac1ei0
>>461
大元と備前西市の間は単線だぞ。
465名無し野電車区:2008/11/05(水) 18:45:43 ID:RaTCDLpyO
部分複線のメリットがイマイチわからない
466名無しの電車区:2008/11/05(水) 19:15:00 ID:Hvkik3vO0
>464
んや、実際には大元から備前西市の場内信号ちょい手前ぐらいまでは複線化されている。
明細に言うと大元を出発し、高架線がちょうど下りになる部分から単線だよ。
つまり細かく書くと大元〜備前西市間はほぼ複線化されているということ。信じれんのなら実際に行けば。
>465
列車遅延時や対向車両回避時に役立つ。ようするに少し時間短縮ができるということ。
467名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:35:06 ID:qkACcKpH0
>>464のために展望ビデオ。
http://jp.youtube.com/watch?v=z0M4QDy7jWk
468名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:43:28 ID:Wa4HsZLD0
>>465
完全単線

   この駅で待機(場合によっては対向列車2本待ち)
    □□□□→
   ┏━━━━┓         ┏━━━━┓
━━┫  A駅  ┣━━//━━━┫  B駅  ┣━━━
   ┗━━━━┛         ┗━━━━┛ 
   ←□□□□(特急)      ←□□□□(普通)
                  (特急抜かされ待ち+場合によっては次の駅で特急とすれ違う対向列車待ち)
部分複線

   (対向列車を特に待つ必要はない)
    □□□□→
   ┏━━━━┳━━//━━━┳━━━━┓
━━┫  A駅  ┃         ┃  B駅  ┣━━━
   ┗━━━━┻━━//━━━┻━━━━┛ 
   ←□□□□(特急)      ←□□□□(普通)
                     (特急に抜かされた直後に発車できる)

瀬戸大橋線は特急・快速・普通と3本の列車が走ってるのがミソ。
完全単線で列車をあまり待たさずにダイヤを組むのはけっこう難しい。
因美線の鳥取〜智頭の間は、あんな田舎でありながらダイヤ的にはかなりの過密路線。
すれ違い・追い越しのできる駅すら限定されてるから。
469名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:53:17 ID:Wa4HsZLD0
よく四国の方で、「この駅では対向普通列車と後続の特急列車を追い越しのため18分停車します(ワラ」みたいなケースがあるじゃん。
適度に複線区間があれば、そういうDQN待ちの場面を減らせる。
もちろん全線複線にしてしまえば何も考えることはないんだけどね。
470名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:01:23 ID:p7U78b9M0
>>468
サンクス
471名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:12:30 ID:xg+nm0b9O
>>465
早島の場内でほぼ強制的に注意信号を受けなくて済むし、すれ違い停車もせずに済むからダイヤを組むのもだいぶ楽になるはず。
472名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:19:11 ID:Wa4HsZLD0
特急・快速・普通・宇野線乗り入れ、あと貨物と、こんだけ列車が走ってるんだから、とっとと全線複線化しようよ。
今普通にダイヤが成立してるのは神業。
たまに列車が遅れたらgdgdになるけど。
473名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:21:57 ID:qkACcKpH0
>>472
金がボンと出て、地権者がすぐ言うこと聞いてくれるならとっくにしてるわ。
474名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:46:42 ID:Os8ldyON0
>>472
宇野線末端区間は朝の下り始発と晩の上り最終以外は茶屋町で完全に分断すればいいと思う。
これだけでも全然違う。
475名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:47:37 ID:mgAZajAs0
しЯ匹は民営化してから坂出〜丸亀間を複線化したけどねー。
476名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:31:53 ID:3buNkiQ60
つ四と西のやる気の違い
477名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:45:04 ID:33bdw5np0
>>458

ニュー速でも見放されている。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225844936/413

というわけで、むしろJR四国が今回の値下げで潰れてくれた方が、岡山的には、便利なダイヤ、混まない列車
が実現できる。
478名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:50:13 ID:33bdw5np0
>>473
JR西日本が負担する必要はない。

JR四国に出させれば良いだけ。出さなければ、四国発の車両は児島駅への入駅を認めない、とすれば
出さざるを得ない。

法的な立場から言えば、JR四国が国で、JR西日本が民間だから、JR西日本の方が保護されるべき、と
いうことになるので、こういった要求をしても問題ない。逆は駄目だけどね。JR四国は国の立場と同等だから
西日本に何かを要求するのは民業圧迫。
479名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:54:03 ID:qkACcKpH0
>>475
瀬戸大橋が開業するのが前提で、そこはあえて複線化しなかったのでは?
480名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:56:12 ID:38Pac1ei0
>>466-467
その上下線が合流するところまで大元駅構内だったはずだが。
481名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:12:49 ID:zacCNNvk0
>>480
そりゃJRの都合で構内ということになってるだけだろうが。
普通に考えたら駅間はホームのないところだ。
482名無し野電車区:2008/11/06(木) 02:01:02 ID:xUi5p7/A0
酉の本社からすれば早く複線化してくれって思いじゃないの?
四国からの列車接続待ちで新幹線遅らせて東海にも迷惑かかるし

483名無し野電車区:2008/11/06(木) 03:21:19 ID:HKdJEp1h0
いっそのこと別線を作って、従来線は単線の宇野行き専用にしちゃえ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=133/49/24.657&nl=34/36/57.195&scl=70000&env=0100&dist=1dNS271yzJ1231dOv148yBW627
484名無し野電車区:2008/11/06(木) 11:55:22 ID:G+4QLULr0
もともとは中庄あたりから分岐する別線にする予定だったらしいよ。それが国鉄が赤字で今のようになったらしい。
485名無し野電車区:2008/11/06(木) 13:45:08 ID:XMNP3ey1O
>>478
また貴様か。

宇野線はどこの管轄だ?
四国が100%負担なんてありえん。
486名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:01:37 ID:9whoKXEZ0
>>472
完全複線化は、100億ぐらいかかるよね。
ただ、道路に使うと1ヶ月も持たないくらい。
岡山県は土建業が主要産業なので、道路は作るが、公共交通には金は回さない。
下手に瀬戸大橋線が便利になったら、渋滞が減って、道路が作れなくなっちゃうだろ?
487名無しの電車区:2008/11/06(木) 15:14:47 ID:TT1H4KXK0
>486
土建業こそ岡山の主要産業だと、おまえはそれほど道路を作ってほしいのか。
赤字を生み国民の生活を踏みにじる道路族を擁護するとか馬鹿だな。
その岡山の土建業で岡山が財政破綻になりかけているのに、なにをいまさらばかげたこというかな・・
笑わせるな。
>485
まあ確かに四国が100%負担というのは極端だよな。
しかしもし四国が宇野線の輸送改善を求めているのであれば半分以上は負担せねばいけないと思う。
なぜなら岡山〜児島間の管轄は西日本で四国はいわば線路を借りて走らせているようなもの。
ただの借主である四国が貸主である西日本にそんなこというのなら半分負担は当然のこと。
488名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:21:55 ID:p+mNbgnf0
四国特急へのスムーズな連絡がなきゃ、岡山駅の価値だって半減するだろ。
489名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:22:59 ID:p+mNbgnf0
>>483
そこまで作るなら新幹線の方がいい。
490名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:05:07 ID:7fckuna40
>>488
岡山名物新幹線からのお乗換えご案内を忘れるな

瀬戸大橋線、宇野線、山陽線、吉備線、津山線、特急いなば、やくも

これぐらい多いところはほかにはなかろ?
491名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:25:14 ID:Mxi/X8Ua0
伯備線がぬけてない?でも列車本数の少ない伯備線が複線で、過密路線の宇野線が単線というのもなんだか矛盾を感じるな
492名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:26:18 ID:Mxi/X8Ua0
赤穂線も抜けてたw
493名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:02:03 ID:zH9s2aOP0
>>479
あえて複線化しなかったと言えば、坂出〜丸亀の旧線(宇多津
移転前)が単線だった事だね。切り替え後の坂出〜新線取り付け部
(デルタの手前)が単線で残ったのは、坂出駅の都市計画事業ベース
の高架化が進捗中だったからでしょう。
別事業になったため完成がずれるのは良くある話。
まあ民営化してから急に複線化のやる気を出してってわけじゃない
から>>475はちょっと違うのは確か。
>>480
これも余計な事だが、そういう扱い上の話をしてるのか、回りを良く
見て言った方がいいと思うが。それで「ヒント」とか言ってない分
マシだえど。
494名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:32:34 ID:Mxi/X8Ua0
↑なんか場を仕切ろうとしてるみたいだな。

宇多津〜丸亀間は最初は単線高架だったのを複線にしている。宇多津〜坂出間の複線化は
坂出駅の高架工事のための仮線敷設の時で丸亀方面の複線化よりも後の話。
495名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:34:47 ID:XH4H25K+0
>>464
丸亀は単線高架のとき安全側線に115系が突っ込んだ事故があったっけ?
496495:2008/11/06(木) 21:35:52 ID:XH4H25K+0
ミス。安価は>>494
497名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:41:55 ID:Mxi/X8Ua0
>>495
覚えてない。スマソ。多分その頃は香川県にいなかったからわからない。
498名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:47:28 ID:eXRBHGMJ0
宇多津−丸亀間のうち、宇多津−土器川東側土手までは高架になった時点で複線用路盤はあったが、
土器川東側土手−土器川橋梁−丸亀間は路盤がなかったので新たに作った。
民営化して瀬戸大橋線が出来て列車が増えて容量が限界になりそうだったので、急に複線化のやる気を出した。
499名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:48:26 ID:eXRBHGMJ0
>>495
あったよ。
500名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:52:10 ID:KF49xImz0
>>485
宇野線はJR西日本の管轄。
だが、その上を四国への列車が走っていて、その結果地元に騒音、振動、渋滞などの迷惑を
掛けている。特に、岡山地区のローカルダイヤの障害になっており、本来なら、全て四国の金で
複々線化して、地元対策をすべき所だ。それを複線化の金で我慢しよう、と言う話なのだから、
ずいぶん譲歩していると思うが。

>>487
極端な話でもなんでもない。
そもそも、地元の人間にとって、四国からの列車など邪魔なだけ。
岡山県も、もっとそういったところをちゃんと主張しないと、たかがJR四国ごときに舐められて
しまうぞ。

>>490
その通り。四国への列車が無くなったところで、岡山駅の優位性は揺るがない。

だいたい、今回の部分複線化だって、JR四国は1円も負担していない。JR西日本と、岡山、四国四県
が負担したはずだ。おまけに、JR西日本に、岡山駅の改良をさせて、四国用のホームを1線増やし
ている。こうやって考えると、酷いのはどこだ?JR四国じゃないか。
501名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:52:59 ID:KF49xImz0
>>495
平成5年6月頃の話だ、たぶん。
502名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:13:18 ID:Mxi/X8Ua0
>>500
岡山駅の優位性って何だ?ただ単に乗換駅ってことだけなんじゃない?
だから広島に負けるんだってw
503名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:55:08 ID:lepRDnVW0
岡山ってこんなだから広島にいつまでたっても勝てないんだろうな。

政令指定都市になっても一緒だよ。
504名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:01:36 ID:yq8ImxSA0
そんなんだから、大都会岡山、なんて揶揄されるんだよw
505名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:10:32 ID:XMNP3ey1O
>>500
必死に言葉を並べてるが、中身はアホ丸出しだな。
難しい言葉を覚えたての子供みたいだ。
506名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:11:38 ID:qF+pxmlcO
>>483
そうしよう
507名無しの電車区:2008/11/06(木) 23:31:43 ID:TT1H4KXK0
>502 >503 >504 >505
おまえらも偉そうなこと言える連中じゃないな。
まあ確かに岡山は道路族の一派がおり批判されるのは分かるが、岡山は乗り換え駅でもあり山陰・四国等の交通要所としての駅機能も持っている。
もうちょっと岡山のこと知ってから批判しろよな。おバカとバカにされたくなければね。
おまえらのほうがアホの子みたいでかわいそうだ。
508名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:35:13 ID:knHkRIop0
マリンライナーは早島、妹尾は通過してもいいと思うんだが。これらの駅は単線で行き違い待ちの
ためにだけ停車しているような気がする。四国側で言うと端岡クラスの駅だ。特に早島は。
509名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:00:24 ID:uRShYKMLO
>>507
知った上ですが。

> 岡山は乗り換え駅でもあり山陰・四国等の交通要所としての駅機能も持っている。

だからって機能強化を四国任せにして本州側が1円も出さない理由にはならん。
というより、岡山がそういうところだという自覚があるなら尚更相手の100%負担なんてあり得ん。ちゃんと出資しろよ。
510名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:07:03 ID:CMp9WNqn0
>>502-504
おまえらうざいから、ここへいってやってくれ。

      岡山 vs 広島w      
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222766296/l50
511名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:08:25 ID:s9+onGgN0
>>509
岡山県は、本四架橋は誘致したかも知れないが、岡山駅を乗換駅に、と誘致した覚えはない。
イヤなら、線路だけ与島近辺から姫路駅あたりまでトンネルで延長すればいい。当然四国の金で。
岡山駅を通過するだけの客なんて、岡山県には何のメリットもない。
岡山通過税として、四国民が1人1,000円ぐらい払ってくれるのであれば話は別だが。
512名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:09:26 ID:GjSSp07/0
やだw
513名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:10:22 ID:xT27sUn90
>>508
その通りだよ。
早島に停まったり妹尾に停まったり。対向列車の待ち合わせ。
窮屈なダイヤで器用にやってると思うよ。

とりあえずJR貨物からブーイングが来るんじゃないかな。
今のままじゃ日中に貨物を入れる余裕がない。ダイヤ見ないとわからんけど。
514名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:13:00 ID:GjSSp07/0
>>511
>岡山通過税
幼稚園児か、お前はw
515名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:14:32 ID:GjSSp07/0
日中も貨物は走ってるだろ
516名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:21:29 ID:2oR5jZVcO
>>511
> 岡山県は、本四架橋は誘致したかも知れないが、岡山駅を乗換駅に、と誘致した覚えはない。

じゃあ当時は岡山駅周辺では相当反対運動が起きたんだろうね。「四国の列車を入れるな」とか?

> イヤなら、線路だけ与島近辺から姫路駅あたりまでトンネルで延長すればいい。当然四国の金で。

そんなところへ線路を引くならはじめからあんなところに橋はかけないよね?普通に考えたら。

> 岡山駅を通過するだけの客なんて、岡山県には何のメリットもない。
> 岡山通過税として、四国民が1人1,000円ぐらい払ってくれるのであれば話は別だが。

「岡山通過税」なら岡山に用のない山陽新幹線利用客、やくも・スーパーいなば乗り換え客とかからもとらないとね。
517名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:28:17 ID:s9+onGgN0
>>516
どうして、「誘致した覚えはない」が「反対運動が起きた」になるんだ?
誘致活動がなされなければ、誘致していないということだろ?
反対運動の有無は全く別の話。

新幹線は、岡山にとって便益をもたらす交通手段なので、岡山が必要としている。
だから、利用客から税を取る様な施策は取るべきではない。
それに、山陽新幹線はJR西日本。JR西日本は、岡山にちゃんと税金を払っている。
間接的に岡山のためになっている。

上記の理由と同様に、やくも、いなばも岡山のためになっている。

岡山のためにならないのは、四国の特急やマリンライナーだけだ。
518名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:43:02 ID:2oR5jZVcO
>>517
乗り入れ列車は邪魔だ、いらないと吠えておきながらそれを道州制移行後の州都争奪戦に利用しようとしているのはどうなんだ?図々しい。

岡山通過税は「岡山駅を通過するだけの客…」って自分で書いたんだろうが。その条件に当てはまる者から平等に徴収するのが当たり前。
519名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:49:30 ID:s9+onGgN0
>>518
まだ分からないか?
要は、JR四国が要らない、って言ってるんだよ。気付けよw
520名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:51:00 ID:4nQp3iA60
また、JR四国不要厨か。なんかわからんけど岡山んこって四国を蔑視することで自己満足を
得たいみたいな考え方する人が多いのか。JR四国どころか四国不要とか言いたいんじゃない?

でも四国は岡山を経由しなくても鳴門、淡路島経由で神戸まで行ける。高速バスはほとんど
このルートだ。岡山は四国の側からみるとそんなに都会じゃない、ただの通過地点だ。だから
広島にまけてしまうんだよ。
521名無しの電車区:2008/11/07(金) 02:02:19 ID:Rv8WqVhW0
>>500
岡山駅の改良にJR四国も1億出してるが?
522名無し野電車区:2008/11/07(金) 02:49:04 ID:3OYbfBa00
>>520
気持ちはわかるけど、いいかげん比べるように話をもっていくのやめたら?
ヲタは比べるのが大好きだからか?
523名無し野電車区:2008/11/07(金) 04:02:40 ID:Jgs//Wtk0
>>522
×ヲタは比べるのが大好きだから
○痛いヲタは比べるのが大好きだから
524名無し野電車区:2008/11/07(金) 08:44:41 ID:2oR5jZVcO
>>519
まだ分からないか?
要は、貴様みたいなカスのの存在自体が不要、って言ってるんだよ。ちゃんと常識は身につけろよ。
525名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:05:36 ID:c+lBX4q+0
くだらんことで喧嘩すんなよ。何が気に入らんのだ?
526名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:27:55 ID:5iCTU2+g0
要はJR酉が宇野線の岡山−茶屋町間を複線化しないことから始まってるんじゃね。
527名無しの電車区:2008/11/07(金) 19:56:00 ID:B2vFArQJ0
>526
それと同時に岡山嫌いが集まってこのような事態になったかと。
まあ県批判は別のスレでも作ってお願いしたいね。
ここで岡山県批判とかされるの本当に迷惑だしね・・・。
528名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:23:10 ID:5iCTU2+g0
JR四国を目の仇にするひともいたけどねw
529名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:37:10 ID:lSx66l+80
宇野線南線からの直通列車を無くせば余裕が出来るけどな。
530名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:46:02 ID:/QOX27qvO
どうせお国板のどこかの馬鹿がこのスレのURLを貼り付けたんだろjk…

じゃなかったらこんなくだらん流れにならんわw
531名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:58:06 ID:5iCTU2+g0
つーか

>JR四国を目の仇にするひともいたけどねw

の人、荒らしで有名な人みたいね。あまり相手しないほうがいいみたい。
532名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:05:05 ID:QrnGcb/D0
>>483がダメなら第二段。

岡山から妹尾までは何とか複線にする。
んで妹尾からは特急・貨物用の高架の別線を作って、植松の手前に繋げる。この際、単線でいい。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=133/51/42.946&nl=34/35/21.327&scl=70000&env=0100&dist=1dNJ051yxf8431dQa324yAc845
どうせ茶屋町には特急は停まらんのだからスルーしても文句を言われることもないし、その分快速や普通列車を増やせばいい。

http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.589587,133.854289&spn=0.027734,0.038624&t=h&z=15
ここらは田んぼだからそう高くつくもんでもないだろうし。
早島のカーブも緩和されてたぶん所要時間は短くなる。なにより妹尾-茶屋町の複線化をしなくて済む。
533名無しの電車区:2008/11/08(土) 01:04:50 ID:KscEMxg70
>532
そこまでの大規模工事はさすがに夢物語に近いよ・・・
しかもその構想ははっきりいって無理だ・・
備中箕島の県道の高架橋など支障がありすぎるし、敷地調達面でも問題が多々ある。
結論はこれは予算も考えない無謀な妄想だと判だせざるをえない。
もうちょっとましな改善方法を考えればどうか?
534名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:19:30 ID:QrnGcb/D0
うるせーよカス
てめぇなんでそんな偉そうなんだ?あぁ?ボケが
535名無しの電車区:2008/11/08(土) 01:32:13 ID:KscEMxg70
.>534
やはり本性出したな。
特に上記の卑猥な言葉はあんたにかえさせてもらうよ。
それで親切に書いてみればえ偉そうな口聞くなとかボケとか言い出す始末だしね・・。
あんたの言っていることを現実的に見て夢物語といって何が悪いのかな?
つまり君は自分の意見を曲げられることが嫌いな自己中ということだね。
そんなに意見されて暴言はきたいなら極端な妄想はやめることだね。
まともに論議できない君こそがカスだよ。
536名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:38:11 ID:wol66AX50
>>532
誰が見ても、よくある鉄ヲタの言いたい放題の書き込み。
簡単に田んぼをつぶせばいいと思っている。
なんとか複線にするって、>>467の動画を見たらなんとかならないのに。
537名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:43:53 ID:QrnGcb/D0
やれやれ、もういいよ。
妄想で上等。
せいぜい何か書き込みがあるごとに論議にならない醜い言い争いをしてればいい。

>>535
おめーは死ねやカス
538名無し野電車区:2008/11/08(土) 02:20:08 ID:wol66AX50
>>537
論議にならない醜い書き込みをしてるのは君のほうからではないか。>>534

30年前ならば障害物も少ないしもし金があったらなんとかなったかもしれんが、
今じゃもう遅くて金があってもなんとかならないことは多い。
539名無し野電車区:2008/11/08(土) 02:44:13 ID:FSt/2BEd0
そうかなぁ。
俺は>>533の書き方には人事ながらムカついたけどなw
こんなのが上司で、あんな言い方で提出した企画等を突っぱねられたら・・・。
実際は上司でもないんだしw
特に最後の1行。ダメならダメで「妄想乙!」で済んでるのに、上から目線の批評を垂れて。しかも特に対案はなし。
まあわざと挑発してるんだろうけどさ。
>>537
岡山人はこういうのが多いからw
気にスンナw
540名無しの電車区:2008/11/08(土) 14:28:02 ID:KscEMxg70
>537
お前にいわれてくねえ失せろや。
深夜にんな書き込みする暇あんならねとけや糞はおまえじゃ!
>539
どこどう判断したら俺が意見したやつが目上からの批評に何のか説明してから言えよ。
しかも挑発何ぞしてねえよ。
俺からしたら何かにこじつけて文句言ってるようにしか見えんよ。
貴様はな。







541名無し野電車区:2008/11/08(土) 15:09:21 ID:VKyFCHdO0
岡山人w
542名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:35:29 ID:T90ic4Sj0
はぁ・・・
岡山県民としてとても恥ずかしい

>>483 >>503
オレは沿線住民だけどな
現地も見てないのにあー意見を言うのはどうかと思うんだが
山とか幹線道路とかいっぱいあるんだぜ?
一回みてきてから実際にできそうなの考えてくれよ
そっちのほうが議論になるよ

>>539
むしろ>>537の方が典型的岡山のDQNだとオレは思うんだが
意味不明なところでいきなり喧嘩にもって行きたがるよね
543名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:03:11 ID:xNcvvOOa0
さすが馬鹿山人の意見は違いますねw
544名無しの電車区:2008/11/08(土) 20:06:06 ID:KscEMxg70
>543
おまえの脳もどうかしてるな。
いちいち反応すんな。
本当に迷惑だわ。
545名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:14:41 ID:xNcvvOOa0
あら、3分後に即レスとはw
準備が良いことでw
546名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:28:09 ID:boqIQicaO
で、いつからここは妄想とお国自慢のスレになったんだ?
547名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:35:05 ID:8vQpWbqu0
荒らしはカレーにスルーってことで…
548名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:44:17 ID:xNcvvOOa0
知性溢れる馬鹿山人のためにスルーのガイドライン貼っといてやるw

真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。 ←今ココw
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。 ←もしくはココw
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
549名無し野電車区:2008/11/09(日) 09:14:16 ID:+Oa7yd4K0
最近全国的に優等列車の停車駅が増えまくっているのは、
スルーできない荒らしが増えているからですね、わかります
550名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:47:51 ID:b0WswdL30
ヒロシマンこもオカヤマンこもうぜぇw
田舎には変わりはない
以下スルー
551名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:38:34 ID:NaEET8QwO
早島駅周辺の工事は進んでいる?
552名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:56:35 ID:/L3CCgZi0
>>500
>だが、その上を四国への列車が走っていて、その結果地元に騒音、振動、渋滞などの迷惑を
>掛けている。

のに、

特に、岡山地区のローカルダイヤの障害になっており、本来なら、全て四国の金で
>複々線化して、地元対策をすべき所だ。

すると、余計に騒音、振動、渋滞などの迷惑が増えると思うんだがwww
553名無しの電車区:2008/11/12(水) 19:06:44 ID:l65vGR9R0
>552
つうかあきらかに>500のいってる複々線が無理なの分かれよ。
まずどこにそんなスペースがあるんだ・・・
どうせその場のノリで言ってるアホなんだからスルーすればいいよ。
554名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:45:02 ID:0sbbRtW/O
縦4層複々線
555名無しの電車区:2008/11/12(水) 22:59:35 ID:l65vGR9R0
>544
アホか・・・

意味不明な妄想乙!
556名無し野電車区:2008/11/13(木) 08:33:42 ID:yKVpE3HV0
>>554
瀬戸大橋なみにコストかかりますので特定加算運賃が導入されますがよろしいですか?
557名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:07:45 ID:rjueuCYoO
線路が敷かれ始めたな。
ほんまに今までスミマセンでした。
558名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:16:24 ID:7ZeZDaiF0
風説の流布
謝るやつはもっといるだろw
559名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:19:39 ID:On0qhZ+F0
今まで散々言ってた奴は訴えられればいいよw
560名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:42:46 ID:8zAC9gU30
あそこで車を買えば十分償いになる。
みんな買えよ。
561名無し野電車区:2008/11/14(金) 08:47:07 ID:JTedtRV70
なんでBに謝らなきゃいかんのよ
562名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:21:51 ID:OaXy7LYdO
買ってあげてください!
563名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:45:09 ID:/2j0ysRyO
早島は2面3線にはならないんだな
その方が便利になるだろうに
564名無し野電車区:2008/11/16(日) 05:38:12 ID:BTjKkbCh0
まさかとは思うが1線スルーになったりしないだろうなw
565名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:27:57 ID:AW7NLcPc0
来年3月のダイヤ改正時までには複線化は間に合うんだろうか?
566名無し野電車区:2008/11/19(水) 08:21:14 ID:NUY7c/mo0
来年3月に間に合わせようと思ったら既に枕木は敷設終了してるくらいでないと
567名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:09:27 ID:kNvO4hN50
荒れてるな

568名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:27:24 ID:BUjHwAaLO
さっき確認したけど、早島駅・久々原間はほとんど完成しているな。
残るは早島駅周辺の工事だけか。
イチヂクさん
ガレージNさん
ビニールハウスさん
ほんまにありがとう。
569名無し野電車区:2008/11/21(金) 08:06:27 ID:LcChpEfq0
最近サンライズの遅延が多いぞ
570名無し野電車区:2008/11/22(土) 13:29:46 ID:YfJ1f7VXO
早島駅近くの踏切が工事の関係で閉鎖され、線路が延びてきてた。
いよいよ工事も佳境か?
いす゛れにせよ早島駅周辺の方、ご協力ありがとうございます。
571名無し野電車区:2008/11/22(土) 13:38:53 ID:11BUqlhlO
ガレージN様。
さんざん叩きましたが、ご協力本当にありがとうございます。

感謝いたしますm(_ _)m
572名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:17:16 ID:vpa1IcIFP
もう遅いゾ。
573名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:04:34 ID:BPFHoKG/0
この調子だと今年中に複線化工事が終了するかもな
574名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:37:11 ID:5etadhsS0
7月ダイヤ改正?
575名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:55:16 ID:cTc+oD6M0
複線化工事は今、久々原駅の所を工事中
576名無し野電車区:2008/11/26(水) 01:14:30 ID:B3EOb8q3O
かなり気が早いが、次の工事区間は岡山−大元あたりか?
577名無し野電車区:2008/11/26(水) 07:11:09 ID:3kVrxQHc0
>>574
7月ダイヤ改正?
578M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/11/26(水) 18:07:05 ID:tRdDq5NH0
ついにあそこのあれまで線路が延び、
残すところは早島駅両端と備中箕島を下った所の線路切り替えだけとなりました。

早島駅の下り側にある踏切は複線化と同時に拡幅もされたようです。
あそこは渋滞の原因になっていたのでなによりです。

来年春の開業には間に合いそうでよかった。
579名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:34:49 ID:V9ZPKvmv0
あぶねえ。
宇野行き特急バスが直ぐになかったら該当列車に乗ってたわ。
580名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:52:49 ID:Q8pvJc1PO
>>579
宇野線ご愁傷様です。
581M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/11/26(水) 18:55:13 ID:tRdDq5NH0
http://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html

【宇野線】 踏切事故 運転見合わせ 17:48更新
宇野線茶屋町〜彦崎駅間の踏切で電車と軽自動車が衝突し運転を見合わせています。ご乗車のお客様にお怪我はありません。

これか。当該編成は何だろ?
582名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:11:55 ID:2U8XqEgYP
時間的に664Mか1663Mか665Mだな。
583名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:19:47 ID:4sm+biAq0
さっき南風で帰ってきた。
通過の茶屋町で信号停車すんなよ。
JKどもにゆび指されたじゃんか。アンパンマン列車目立ち杉。
584名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:28:49 ID:vK1O6sKN0
指差されたんなら>>583のいなり寿司マンを見せ(ry
585名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:40:35 ID:4sm+biAq0
ところで、宇野線区間では振り子装置を使わないのはなんで?
カーブ曲がるのがぎこちなくて萎えるんだけど。
586名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:15:18 ID:vK1O6sKN0
振り子使用の速度で通過すると路盤に負担が掛かるから
と言ってみる。
587名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:26:26 ID:QqgqloXNO
振り子を車両に積んだからってそれだけで即高速化できるとは限らないからね。
588名無し野電車区:2008/11/27(木) 14:24:39 ID:KWx0E7XG0
西「うちの線路走らせてやってんだからお前とこの車両で線路に負担かけるな」
589名無し野電車区:2008/11/27(木) 16:30:37 ID:dYmn3YP/0
>>583
出発信号進行現示でも止まってて吹きそうになったw
590名無し野電車区:2008/11/27(木) 19:30:09 ID:yjZN1Wq4O
駐車場付近に線路が敷かれました。
ガレージNさんありがとうございます。この御恩は一生忘れません。
591名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:22:17 ID:GAK3h3ht0
>>585
振り子対応路線じゃないから。
592名無し野電車区:2008/11/29(土) 03:15:43 ID:TlPPQwpK0
>>590
叩いていた香具師がクズなだけ。境界杭確認したか?
もともと干渉してない。
593名無し野電車区:2008/11/29(土) 15:59:56 ID:JTiFgYNa0
>>585
架線が対応してないからじゃね?
594名無し野電車区:2008/11/29(土) 18:42:42 ID:oFJ1oNWf0
>>593
2000でも振り子を使わないので、架線は関係なし。
595名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:53:44 ID:dTRfLAiiP
振り子使うと車体がホームに当たるらしい。
596名無し野電車区:2008/11/29(土) 20:24:47 ID:bk0vuWmXO
強風抑止発生
597名無し野電車区:2008/11/29(土) 21:48:43 ID:rqxDJRdB0
振り子自体はやくもで使ってるじゃん。岡山管轄の方がベテラン。
少し前は一部のやくもが調子に乗って高松まで乗り入れてたじゃん。
598名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:44:09 ID:wqVMSbh20
>>593
パンタグラフのほうが動く8000系だから架線が原因ではない。

>>597
やくもの振り子は、瀬戸大橋線内ではスイッチ切ってたから。
599名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:51:31 ID:fqX0Bwss0
軌道も振り子に対応して強化してないと軌道にも影響が出るらしいよ。
某所では、強化が不十分でレール酷いことになったらしいから。
600名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:06:39 ID:So6Bxszf0
来年の3月改正には間に合いそうだね。
601名無し野電車区:2008/12/01(月) 07:17:55 ID:Rf+9HSnB0
ついに早島駅周辺の線路切り替え工事のスケジュール出たね。

平成21年1月24日(土)深夜〜25日(日)早朝までの間、瀬戸大橋線の早島〜茶屋町間の線路切替工事に伴い
1月24日(土)深夜時間帯の列車の運休及び時刻変更等を行います。
岡山駅から高松駅への直通最終列車は岡山23:12発の3173M快速〔マリンライナー73号〕となり児島駅まで各駅に停車します。
高松駅から岡山駅への直通最終列車は高松22:26発の3170M快速〔マリンライナー70号〕となります。
なお、運休に伴い、臨時列車の運転、停車駅の変更及び岡山〜茶屋町間でバス等による代行輸送を行います。
時刻どおり運転できない場合がありますので、なるべく時間に余裕をもってご乗車ください。
この情報はマイ・ダイヤでは対応しておりませんので、ご注意ください。


ソースはおでかけねっと
602名無し野電車区:2008/12/01(月) 16:49:26 ID:pIc3mXM50
 今回の一部複線化でマリンライナーは何分ぐらい短縮されそう?
603名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:14:02 ID:CHrFmYQw0
大して変わらんよ。1分も変わらない。
今まで無駄に早島に停車してた一部の列車がスルーできるようになるくらい。
604名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:41:02 ID:d2/HPDZQ0
宇野行き直通列車は邪魔だから無くしてくれ。
605名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:55:27 ID:6sn0bmr30
>>601
早島〜茶屋町間の線路切り替えということは、備中箕島〜早島間と
同様に現行線の南側に敷設された新線に切り替えた上て現行線は
複線化に備えた再整備を行うという流れになるということ?
606名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:57:58 ID:YDX7guMR0
>>604
ところが岡山〜宇野間の直通が増えるようだ。
607名無し野電車区:2008/12/01(月) 19:32:50 ID:asgjlNZX0
>>606
えええええええええええ。
マジで止めてくれよ。現状でもマリンや特急の邪魔になりまくってるのに。
608名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:00:36 ID:7sLnzN7L0
それは通過設備の増強で対処するしかないな
同一ホーム上での乗り換えすら嫌がるようなジジババ客のために
609名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:35:44 ID:JxhqzbSz0
>>606
大元や西市の利便性考えるとなぁ。特に大元。

>>607
そこは複線化で邪魔にならなくなるんじゃないか・・・?
実際どうなのか知らんが。
610名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:38:03 ID:fn3uvIJe0
>>606
それは朝夕のみの話、それとも終日?
日中もやってくれれば岡山〜茶屋町間の普通列車が30分毎になって
大幅に利便性がアップしそうなんだけど…
611名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:05:43 ID:1ybhYvPlP
>>609
追い越し設備を作らない限り普通列車がどうしても邪魔になる。
612名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:11:43 ID:iptgadBm0
基本的に普通列車は最後の余った間隔に押し込むんだから、つまりそれだけ間隔が開いてるってことで、快速や特急の極端な邪魔をしたりしないよ。
613名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:26:23 ID:BZqG4yRA0
>>610
さすがに日中は増やせない。夜、20時以降です。

それと朝、茶屋町〜岡山間に普通一本増。
614名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:01:20 ID:KrU6sbOhO
>>612
は?
615名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:55:00 ID:YbJGkf/q0
>>611
西市の1線スルーと茶屋町の中線を活用してもダメか・・・?
616名無し野電車区:2008/12/03(水) 06:00:46 ID:gYZJbkqeP
>>615
西市は既に行き違いで使ってるし
茶屋町は宇野行き折り返しで埋まってるからねえ。
617名無し野電車区:2008/12/03(水) 13:27:08 ID:xZ6h93bcO
妹尾か早島に2面3線でもあればだいぶかわると思うけど。
618名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:04:18 ID:Es9SCGxb0
>>616
西市は行違い専用じゃないんだから
追い越しで使っても問題ないだろ
619名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:41:47 ID:EsS/K/rU0
そういや追い越しで使ってるの見たこと無いな。
620名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:23:45 ID:Es9SCGxb0
>>619
つ トロッコ
621名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:16:47 ID:PgnEDbRTO
史上最低のJRを決めるスレ

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1136093608/
622名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:48:52 ID:QlQC1+StO
早島駅周辺完成間近。
あともう少し
623名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:34:14 ID:LIR8Mso50
>>619
トロッコはすれ違いしか知らないがちと前サンライズが遅れたときしおかぜ先に行かせてた
624名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:50:32 ID:NdmqBqCv0
追い越し設備が作れるぐらい土地が空いてるのは妹尾と久々原ぐらいか。
625名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:30:38 ID:h6yL72Dn0
>>619
いや、西市は以前追い越しあったよ。いつ頃までかは忘れたけど午前9時代の上りだった。
626名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:19:29 ID:ygs+XLUY0
あと茶屋町でも観音寺・琴平発の普通が中線に入って、
上り本線を南風が通過して追い越しもあったよね。
627名無し野電車区:2008/12/05(金) 05:27:22 ID:hA2/qKoh0
今は下り直通宇野行きが茶屋町バカ停中にマリンに抜かれるな。
628名無し野電車区:2008/12/05(金) 16:15:38 ID:uJyARgioO
1月25日から部分複線運用開始?
となれば1月25日ダイヤ改正?
まぁーそれはないか。
629名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:50:50 ID:5feoaJWFO
>>628
仮にあるとしても僅かな修正程度で、実際春の改正が本格始動だろうな。
630名無し野電車区:2008/12/06(土) 16:55:00 ID:4M9bwwz20
>>628-629
>>605も言っているように、この日の工事では複線化は行わずに
早島〜久々原間を一旦新線に切り替えて旧線を再整備した上で
切り替え工事を再度行って完成させるという可能性も考えられる。
今回の切り替え工事では、備中箕島〜早島間に関しては一言も
触れられていないし。
631名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:40:40 ID:Ka3jpW6Y0
ゆめじ、廃車へ
632名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:11:14 ID:YmZXZYgU0
>>631
 ああ、貴重なモロが・・・・・・
633名無し野電車区:2008/12/07(日) 05:23:33 ID:FwP3Xjsc0
クロ212消滅か
634名無し野電車区:2008/12/07(日) 07:55:06 ID:BUrSZPSz0
213系マリンライナーの両端に1+2に分割して増結し運用されてた頃が
懐かしい…
635名無し野電車区:2008/12/07(日) 10:13:10 ID:EShzvXI/O
歯医者
久々原 神
イチヂク 神
ガレージ様 神の中の神
早島駅
ビニール 神
墓場
備中箕島
636名無し野電車区:2008/12/07(日) 12:40:46 ID:Aos5qAEs0
グリーン車は223-5000になってから
かなりレベルダウンしたよな。
637名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:55:24 ID:bmalYi4kO
223-5000にグリーン車はありませんが。
638名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:52:00 ID:6tFr/0LM0
>>637
言いたいことはわかってやれよ。
639名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:32:06 ID:PJfKAHB70
つかぬ事だが、来年3月のダイヤ改正の概要はいつ発表されるの?
640M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/12/09(火) 21:04:39 ID:UDQiMGkX0
去年は12/20に発表されたからもうそろそろ。
641名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:46:11 ID:UPsnsgc+O
【地域経済】岡山駅前に活気…ビックカメラ出店から1年 [08/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228806049/
642名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:36:27 ID:NI/L1Q680
>>639
 そんなことは0系が完全引退してから考えろよナ。
643名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:36:50 ID:FCDNmY6d0
>>630
春には間に合うかなあ?
644名無し野電車区:2008/12/12(金) 06:19:57 ID:56431gFu0
>>643
もう時期出ると思うプレリリースに期待。
645名無し野電車区:2008/12/12(金) 13:06:42 ID:5hWSbHMAO
★ここに〓ハヤシバラスレ〓復活!★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1190788703/l50
646名無し野電車区:2008/12/14(日) 10:46:24 ID:OGN0J5iHO
宇野線
647名無し野電車区:2008/12/14(日) 11:00:37 ID:ahlP/AVt0
>>642
定期で引退したんだし、そもそも引退と改正のプレリリースは関係ない。
648名無し野電車区:2008/12/16(火) 11:27:39 ID:GVZWy1tS0
早島駅付近、ほとんど工事が完了しているみたいだけどこの付近の状況とかを写した
最新の画像って何処かに無いの?
649koji:2008/12/16(火) 22:36:27 ID:68nY7YKn0
ikurademoarimasu kennsakusitene
650名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:53:01 ID:x9RxTUlY0
新ダイヤマダー!?
651名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:38:57 ID:x4i306OXO
まぁー短縮されたとしても2・3分程度だろう。
652名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:25:54 ID:nsIagTaOO
児島での特急接続悪いな
653名無し野電車区:2008/12/18(木) 18:40:16 ID:g0PmTFclP
下りは岡山から、上りはせめて多度津からお乗り下さい。
654名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:28:28 ID:Ez6WfMd10
部分複線化が完成してもスピードアップも増発もしないみたいだから
短縮はないんじゃない?
緊急時の回復が多少早くなる程度じゃない
655名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:35:27 ID:Ez6WfMd10
素朴な疑問なんだけど、 >>630 氏の言われるように単純に新線と旧線の入れ替えなのか
それとも、久々原〜早島間の限定供用開始のどっちなんだろうね?
656名無し野電車区:2008/12/19(金) 14:57:03 ID:3MmpTzUi0
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/08-12-19/02.htm

四国発表来たね。1分短縮。マリンの高松発パターンが1分繰り下がり。
657名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:35:23 ID:2JIgWx/d0
しおかぜは最速で4分短縮か
よすよす
658名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:53:36 ID:A8/WsWld0
 岡山−松山間の最速が2時間半を切るのはいつの日か・・・・・・
659M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/12/19(金) 16:12:47 ID:PeYmMENW0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20081219_kaisei.pdf

西の発表も来た。
↑の3ページ。

普通の所要時間が気になるけど、こればかりは時刻表買ってみないと分からないな。
妹尾駅でのバカ停は勘弁してほしい。
660名無し野電車区:2008/12/19(金) 16:41:22 ID:aTz9ockWP
宇野線の茶屋町〜宇野の完全分断か廃止はまだかよ。
661名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:57:09 ID:A25lSI9iO
>>659
新幹線の時刻次第だな。
それによって特急・マリンの時刻は変わるし、もちろん普通も変わる…

>>660
いつもの廃止厨乙www
662名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:29:51 ID:2bkAAiVv0
>>660
ただいま接続を悪くして利用客を減らしておりますので廃止までしばらくお待ちください。
663名無し野電車区:2008/12/20(土) 03:20:07 ID:BL4J75iR0
>>656
>四国発表来たね。1分短縮。マリンの高松発パターンが1分繰り下がり。

時間短縮分は高松側の折り返しに余裕を持たすようだが、
岡山の着を繰り上がり、発を繰り下げて欲しかった。
わりとダイヤの乱れには巻き込まれないし、新幹線のときは乗換え
余裕を見てるのだけど。この1年で乗換えが小走りだったことが数回
有ったし。あと1分でもあれば普通に歩いても行けたような場合が
多い。
折り返しも岡山が慌ただしくて、高松側は少しの間だが2本が並んで、
30分以上止まってるのだしな。
もっとも2本並ぶだけに、到着遅れで平面交差支障の影響が出る場合が
1本おきにあるけど。
まさか1分×往復の短縮では、岡山すぐの折り返しには出来ないよね?
664koji:2008/12/20(土) 10:02:50 ID:oO2Hqdjb0
香川側でわ遅れわなくなつているです
665koji:2008/12/20(土) 10:29:41 ID:oO2Hqdjb0
1月末完成!供用?by四国新聞
666名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:07:08 ID:ymaJUdzR0
しかし、巨額の費用を投じて複線化したのに短縮は僅か1分だけとは…orz
667koji:2008/12/20(土) 23:10:06 ID:oO2Hqdjb0
どういう形態で組んでいるかdaiaを見てみないとわからないのでわ
668名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:31:27 ID:Msg4/3TN0
ttp://www.okanichi.co.jp/20081220123537.html

普通上下計3本増発されるようだが…
プレス配布の紙では支社発表は出てるってことか。
669名無し野電車区:2008/12/21(日) 05:47:20 ID:9OLGHqTTP
宇野線末端部はまた改悪か。
必殺15キロ制限も出来そうだな。
670名無し野電車区:2008/12/21(日) 09:26:03 ID:n47gmjXN0
>>666
もともと優遇されてる快速や特急はそんなもんだよ。
これ以上スピードアップしようがない。
部分複線化の恩恵を受けるのは普通列車だよ。
実際増発されるようだし。
671名無し野電車区:2008/12/21(日) 10:20:22 ID:uyDgIQPu0
普通が増発されてマリンの混雑が緩和されるなら、それで良し。
672名無し野電車区:2008/12/21(日) 11:36:12 ID:9OLGHqTTP
でもみんなマリンに乗るんだよな。
ラッシュ時は早島妹尾通過でいいよ。
673名無し野電車区:2008/12/21(日) 14:28:22 ID:uOsnzde4O
複線化されてもマリンは早島停車なの?
674名無し野電車区:2008/12/21(日) 14:44:10 ID:CQHyVcvmO
通過なんて発表されてないから停車するんじゃね
675名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:17:27 ID:ySo3hVgA0
>>673
運転停車のみ解消
676名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:49:29 ID:ztbqcDYB0
久々原と箕島のポイントは妹尾〜西市みたいな両開きになるのかな?
それだと今まで減速無しで通過できてたところに制限が掛かるようになるよね
677M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2008/12/21(日) 18:08:44 ID:JJWx9fWk0
最近撮影された妹尾〜茶屋町間の前面展望動画見つけた。
http://jp.youtube.com/watch?v=lBx_RHycpvw

これによると箕島のポイントは両開き、久々原は上り側が一線スルーの片開きみたい。
箕島の方の制限速度は90。マリンや特急は微妙に減速して通過してる。
久々原の方はまだ標識が設置されてないから不明。
678名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:49:47 ID:lTzFWqoC0
>>677
見た感じ茶屋町-妹尾間は、全線複線化できそうだな
あと早島駅も2面3線にできるスペースがありそう
679916:2008/12/22(月) 00:57:50 ID:aWd7fizG0
最高100kmは変わらないのね
680名無し野電車区:2008/12/22(月) 01:01:33 ID:Pmen64mr0
>>679
それは環境アセスに明記されてたし。
時間短縮も無しって読んでた人々も居たけど。消極的方向では
どっちとも取れる表現だった。
茶屋町〜児島の130km/h化はダイヤに反映済みなんだっけ?
複線化で基本ダイヤを引き直すまで余裕という見方も有ったよう
だけど。おれがクモハ223でメーター見てると大抵、130km/h
まで引っぱってるけどね。
681名無し野電車区:2008/12/22(月) 01:22:39 ID:y1MTY89XO
>>677
分岐の開き具合からみて、制限70ぐらいな感じはするけど…どうなんだろう?

>>679
なんだかんだでカーブが多いから、そんなに速度は上げられないな。
早島前後、妹尾南側とあって、ポイントも多いし…
682名無し野電車区:2008/12/22(月) 05:05:01 ID:UQp74KN40
>>669
いや、岡山直通が増えるってことはよくなってると思うが・・・
683:2008/12/22(月) 14:28:33 ID:C1/t+UIp0
もう!?らいねんどには複々線化
完成だ心配しないでね?
684名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:35:20 ID:FB/bc2V40
>>672
近距離利用と遠距離利用を明確に分けたいんだったらそれでも構わないが
妹尾は結構乗降客が多いから朝夕に限っては無視できないだろ。

>>677
備中箕島の分岐がわざわざ両開きになったのも分岐の新設に伴うスピード
ダウンを上下ともなるべく抑える為だったのか。

>>678
確かに土地は有りそうだけど備中箕島東側の旧県道児島線の陸橋、さらに
茶屋町北側の高架橋が複線仕様になっていないというネックが有る。
685名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:42:22 ID:+rMRjKoG0
妹尾〜備前西市間もがんばれば複線化できそうだな、田んぼばかり
686名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:47:57 ID:M9S8+qVPO
>>685
マンションがry
687名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:13:53 ID:Oc+xNYel0
>>686
つT見運転士
688名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:37:55 ID:XXWaDT680
>>686
単純に腹付けするのでなく、現在線振ればどってことない。
「がんばれば」に一票。

それはともかく、支社発表がようやくPDFでうpられてる。
新聞に有った普通の増発、微妙だなぁ…
・朝と夜上り、児島→岡山も各1本計2本増える(>>668載って
 なかったはず)
・夜、岡山→宇野2本、宇野→岡山1本計3本増える(>>668
×注釈っぽく、代わりに夜の岡山〜児島1往復が無くなる。

差し引き…
岡山発20:46児島が5分繰り下がって宇野行きに変更。
児島発20:48岡山行きは廃止で、次の21:15児島発「宇野」行きが
岡山行きに変更(これの茶屋町→宇野は廃止?)

朝の児島→岡山と、夜の岡山→宇野の内1本を除くと、区間変更で
増えて無い気が。
あと、1月の小改正が書かれてる。これ日付も出てないが、時刻表
1月号に載ってるの?
689名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:47:43 ID:6GLQeDWw0
岡山支社のプレスを見る限り1月の小改正(切り替え実施日の翌日?)で
茶屋町⇔早島が部分複線区間の使用開始になるみたいだね。
3月の大改正以降は大幅に運転停車が少なくなってるね
690名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:11:07 ID:I6f6M+VN0
>>689
岡山−茶屋町で運転停車を無くせば四国特急(上り「しおかぜ」)が5分早くなるんだが、
短縮1分ってことは35分発に統一するだけか。金を出した中で愛媛県が一番バカを見てるぞ
691名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:48:18 ID:flEQeIIx0
余裕を持たせとくことで遅れたときのゆとりができるんだから、目に見えない効果もある
松山や高知の遅れせいでのぞみを数分待たせるようなDQNなケースも減る。
692名無し野電車区:2008/12/24(水) 03:46:00 ID:SCcirLhXO
>>690
しおかぜは広島のぞみ、南風はN700じゃないのに
接続するようになってるからなあ。3月以降の改正で
新大阪毎時16分着のぞみと、新大阪毎時27分発のぞみ
を延長のフラグがあって、岡山発着毎時4本の増発待ちだな。
そうなると、岡山毎時32分着マリンから40分発上りのぞみと
下り05分着のぞみから13分発のマリンになるんだろうけど、
特急に召上げだろうな。
693名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:04:08 ID:TmPQUdE+0
>>684
そういえば先日通った時、茶屋町駅北側の単線高架の途中に信号柱の
ような柱が数本程度建てられていたけどあれは一体何なんだろう?
複線化に関係しているのだろうか?

>>689
ということは、早島での運転停車はこの小改正で解消されるということ?
694名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:28:57 ID:xMmtsL/+0
というより去年度までのダイヤに戻らないのかな?

妹尾バカ停 and 快速から接続だった宇野ユーザーは普通から接続になるし、昼間は茶屋町でバカ待ちが必要のユーザーもいるし。
友達によれば、座ろうと思ったら普通でいったら無理とか言ってたな。

あと各線に言えるけど何もかも接続に余裕がないよな。
695名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:43:56 ID:OgG47OdW0
>>694
> あと各線に言えるけど何もかも接続に余裕がないよな。
四国特急→新幹線がその筆頭だわな。
遅れが大きすぎると指定した席にありつけなくなってしまうし、
両手がふさがるくらいの荷物を持ってると定時に着いても急かされる。

そりゃ客も高速バスに流れるって。
696名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:45:45 ID:uyIRl8uo0
どんどん不便にして利用者減らして廃止の大義名分が欲しいのだろう。>宇野線茶屋町-宇野
697名無し野電車区:2008/12/25(木) 03:04:42 ID:fzFdQs4JO
>>695
南風と岡山着毎時33分着マリンから上りの場合は、毎時03分発臨時のぞみ、
南風と岡山毎時12分発マリンへは下りの場合毎時39分着の臨時のぞみの、
運転日くらいは調べといた方がいいかもな。特にこの多客期は。
300系が回されることも多いし、岡山発着ならなおさら空いてる穴列車
だしなあ。
698名無し野電車区:2008/12/25(木) 11:45:43 ID:wQo02C+90
昼間のマリンライナーは廃止ですか、そうですか。
699名無し野電車区:2008/12/25(木) 12:19:39 ID:pGw7x8dT0
今日の山陽新聞を読んだ限りでは
1月24日までに早島駅周辺3.3キロの区間の複線化が完成し、
25日から使用開始する ってなってるから
25日から備中箕島⇔茶屋町間の部分複線区間の全体を使用するのかな?
700名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:02:51 ID:RvbxwBI+0
700
701名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:56:43 ID:HpOpLLpz0
とりあえず...

岡山発XX:46鈍行→茶屋町着XX:11(連絡2〜3分)茶屋町発XX:14→宇野
じゃなくて
岡山発のマリンで茶屋町連絡にするべき。

あと去年までは約15分ヘッドで運転だった普通・快速。いまでは逃してしまうと30〜50分列車が無いなんてこともある。

そこの改善。新幹線や特急よりもこっち優先で。

さらに付け加えると、朝ラッシュの時間に貨物とサンライズってじゃまじゃね?その他特急もおかまい無しにびゅんびゅんと...。
702名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:06:41 ID:cbjqSHRi0
>>693
複線化と同時に久々原南に新設されたポイント〜茶屋町間に閉塞信号機を新設する
らしいからそれを設置するための信号柱じゃないかと。

>>699
たぶん、そうなる可能性が高いと思われ。
同じ日にダイヤも一部修正されるみたいだし。
ただし、時刻表やおでかけねっとなどでは備中箕島〜茶屋町間の線路切り替え工事
ではなく早島〜茶屋町間の線路切り替え工事と記載されていたからその辺が少し気
になるけどな。
703旅亭紅葉:2008/12/26(金) 02:26:21 ID:Vl/92IBdO
>>698
あんたは阪急神戸線スレッドPart28の本スレに行きなさい。

それよりか223系5000番台のTの処遇が気になる。
T-5000の製造予定なんか無いしな。
704名無し野電車区:2008/12/26(金) 10:31:36 ID:iIw087Vk0
705名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:22:56 ID:LdT8ZENP0
>>699
>>702

早島駅構内の配線変更だから早島⇔茶屋町間とか??
706名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:36:17 ID:2/HAw6NN0
>>684
茶屋町駅にホーム非常ボタンを新設するんでは?
707名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:00:58 ID:KjNEI4WC0
22:45発のマリン3両でギュウギュウだったお。
708x:2008/12/28(日) 01:35:56 ID:BeWNElbg0
マリンとかさあすべてさあ10両編成にして長!
709名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:20:48 ID:YZxLoNs00
10両は過剰になるから普段からとは言わないから
朝夕の通勤時間ぐらいは最低でも4+4の8両ぐらいは欲しいかな
ただ、再度の組み換えが発生するからMT比率だのなんだの面倒だろうケド
710名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:38:09 ID:YZxLoNs00
>>709

それなら3+3+2で良いんじゃね?
これなら普段から可能でしょ。
ホームの待ち客の状況とか見て2を切り離せば良いんだから
711名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:52:29 ID:nn0QIVjWP
夜間の3両止めろ。
激混みだわ。
712名無し野電車区:2008/12/28(日) 12:19:21 ID:/ijCL9oE0
確かに異様に混んでる列車はあるな。
坂出から高松に行くやつは、激混みマリンちゃんより310円払って特急に乗ってるやつも多い。
713名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:24:37 ID:FfOAbkXB0
松山は風が強くなってきたが
瀬戸大橋大丈夫?
714x:2008/12/30(火) 12:12:19 ID:7T3C6nar0
東北新幹線よりましだ就航率は坊つちゃん空港より好成績
715名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:24:44 ID:agCJVBWW0
>>711
同意。ついでに22:29発宇野行きの103系+茶屋町25分停車もやめろ。
茶屋町までの客+22:45マリンから乗り継いで宇野方面の客を、少しでも
こちらに流して混雑を平均化するべきと思うのだが・・・
716名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:11:23 ID:tNPLJha/0
ふつうのダイヤは変更のかのうせいはあるの?
717 【末吉】 【1548円】 :2009/01/01(木) 21:40:17 ID:M0H2rB4DO
シラネ
718名無し野電車区:2009/01/03(土) 08:14:52 ID:MTcT/x+F0
3週間後の夜、いよいよ複線化工事が完了する。
楽しみである。
719名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:03:29 ID:KILi5Mlp0
工事自体はたぶんダイヤ改正後もやってるぞw
列車を走らせるのに必要不可欠な部分の工事はとっくの昔に終わってるし
720名無し野電車区:2009/01/04(日) 14:58:04 ID:2otieV2TO
高松駅@快速マリンライナー岡山行き
「車内販売はございません」と車内アナウンスあり
721名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:08:35 ID:1oNgNXBp0
>>720
むしろあるのかw
722名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:30:32 ID:dFDakt7r0
瀬戸大橋マリーナカーブ(?)に感動した。

宇野駅、高松駅に行ったが、宇高連絡線時代の
面影が全然なかった。
高松、223系がホームの真ん中にいてるし
道路は阪急バス、南海バスが走ってる。
こういう光景は橋のおかげですな。
723名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:28:02 ID:2otieV2TO
>>721
高松駅発車前に2回車内アナウンス聴いたよ
「車内販売はございませんホーム売店でお買い求め下さい」
これマジだからな。
724名無し野電車区:2009/01/05(月) 09:53:52 ID:gU24HLxF0
>>722
うっ、うのえきの感想は・・・・・・
725名無し野電車区:2009/01/05(月) 11:40:17 ID:w8ad01Sc0
>>719
久々原には上下ホームとを結ぶ跨線橋は設けられないのだろうか?

>>724
そういえば、宇野の旧駅舎に設けられていた駅名表示は「宇野駅」じゃなく「うのえき」だったな。
726722:2009/01/05(月) 12:58:18 ID:EfazrIZWO
>>724
「わしう」がいてない。
727名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:30:39 ID:TlnFIG210
>>725
 元々茶屋町側に踏切があるので設置されない。下りホーム上に待合室の設置もなさそう。
728名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:51:28 ID:yqxx8rci0
久々原から下りに乗る人なんているの?
729名無し野電車区:2009/01/07(水) 11:18:09 ID:92rO8x3W0
>>727
跨線橋はバリアフリーのことを考えると設けない方が最適だろうな。
でも、さすがに待合室は設けて欲しかったけど。

>>728
朝の通勤ラッシュ時とかは?
730名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:02:24 ID:z6V1hRGXO
みんな買ってあげて
731名無し野電車区:2009/01/09(金) 03:39:12 ID:kOVmJ9oMO
四国の公式きたね。

夜間のマリン茶屋町〜岡山は運休になるけど、マリンの行先表示器は「岡山」ではなく「茶屋町」になるのかな?
732名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:55:07 ID:O9bDYbFBO
>>731
多分そう。
以前事故の影響でマリンライナーが坂出止まりになった時、行き先表示が坂出となっていた。
733名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:17:14 ID:LWhzy3rm0
複線化マダー?
734名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:51:35 ID:Joep435j0
>>732
余談ながら、223-5000の行き先表示に「伊予西条」があるって聞いたことあるんだけど本当?
735名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:29:34 ID:4zXng6Tb0
5000番台かは分からんが「大和路快速 伊予西条」の写真があった
736名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:29:20 ID:t/txd7bt0
そうなのか、thx。
その割には宇野線の代用で2000番台が入ったときは行き先表示真っ黒だったり、どういう基準で入れてるのやら・・・
737名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:35:59 ID:7XyepMWw0
そりゃ2000番代はこっちの車じゃ無いでしょ
738名無し野電車区:2009/01/12(月) 07:40:51 ID:ZzvYfCXCO
岡山〜妹尾のところの複線化は絶対に無理?
739名無し野電車区:2009/01/12(月) 08:02:28 ID:ET0WXzaz0
>>738
備前西市から妹尾間のマンシ(ry
旭川の鉄橋をどうするのか?
740名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:06:24 ID:X5rsF1DnO
もう縦2層でいいじゃん。
金?そんなのしりません。
741かばお:2009/01/12(月) 09:41:58 ID:oqxhurcrO
739
旭川じゃなくて笹ヶ瀬川
742名無しの電車区:2009/01/12(月) 12:29:57 ID:cWfS7lbT0
>>740
ワロタ
でも同意
743名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:35:00 ID:Ey0bEzbb0
>>741
ご指摘ありがとう。
失礼しました。
744名無し野電車区:2009/01/14(水) 07:52:57 ID:WhM17Rie0
>>740
電車が1時間に上下合わせて20本以上通るような線区ならなあw
745名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:43:34 ID:hcuEVW2O0
茶屋町と久々原の間辺りから単線で良いから山陽自動車道沿いに倉敷(倉敷と中庄の中間辺り)に繋げる。
いくつかの列車をこっちに振り分ける。1h1〜2本四国-倉敷の列車があっても良い。

福山多度津フェリーがなくなって、福山から四国に行く客はこっちを通ることになる。
岡山まで行ってたら距離的にも大回り。
倉敷-茶屋町が10分内で結ばれれば、福山・笠岡・総社・倉敷-四国の在来線所要時間は約15分の短縮になる。
746名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:00:29 ID:2nvVhYw/0
>>740
東北縦貫線の重層架化を思い出したw
結局金さえあればなんとでもなるんだよな
747:2009/01/15(木) 00:06:03 ID:T05tW6Uo0
リニアなんかいらんぞー 倉敷ー茶屋町間もはやくつくれー!
748:2009/01/15(木) 00:09:32 ID:T05tW6Uo0
jr西は全くやるきがないのはみんな知つているぞ!
749名無し野電車区:2009/01/15(木) 01:01:36 ID:jTvn/BFk0
福山発高松行きの快速があってもいい。
岡山に着く時間で茶屋町に着いてくれれば最高。
750名無し野電車区:2009/01/15(木) 11:07:56 ID:tGndIt+e0
倉敷は、岡山以上に公共交通に金を使わない、道路天国のところ。
イオンにつながる道路には、莫大な税金を使うが
茶屋町〜倉敷の鉄路を作るということは山陽線複々線化以上にありえない
751名無し野電車区:2009/01/15(木) 11:26:52 ID:/jGpgOOI0
>>734-735
でも、5000系/223系5000番台は予讃線内に有るトンネルの関係で観音寺以西
には入れないはずなんだけど一体何故?

>>749
そんなの運行しても利用客はほとんど見込めないと思うけど。
サンライナーも3月のダイヤ改正で削減されるし。
752名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:15:03 ID:yO/EJ3yv0
>>751
身延線と違って、低屋根にしなくていいから、パンタ交換でいいはず
753名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:10:56 ID:LNkv2SFrO
瀬戸大橋の料金1000円化でマリンライナーや特急の乗客は大幅に減るのだろうか
754:2009/01/16(金) 23:34:44 ID:trsoH5ai0
みんな四国にきてくれるの?僕はめんどくさいので電車。
755名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:27:29 ID:A8h009d6O
ファミリー、カップル間違いなく車流れるよ。
756名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:18:28 ID:zJEXOXrh0
瀬戸大橋の両側の高速道路って、別々に1000円払うのかな?
例えば大阪から松山まで高速で行ったら、3000円?それとも2000円?
757名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:35:17 ID:UQmBxOjuO
>>753
そのへんの列車のメインは通学・ビジネス利用でしょ。観光等は帰省時のおまけ程度だろうし、大幅ってことは無いと思う。
758:2009/01/17(土) 16:55:36 ID:aj8kwQfp0
心配すんなよ2000いぇんさ
759名無し野電車区:2009/01/17(土) 17:00:38 ID:aj8kwQfp0
あんたうどん 好き?
760名無し野電車区:2009/01/17(土) 17:01:14 ID:aj8kwQfp0
あんたうどん 好き?
761名無し野電車区:2009/01/17(土) 17:03:13 ID:aj8kwQfp0
そんなことより切り替え情報誰か教えてくれよ
762名無し野電車区:2009/01/17(土) 17:53:09 ID:AcfR4vds0
>>756
岡山ー1000円ー児島ー1000円ー坂出ー1000円ー高知
763名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:35:29 ID:aj8kwQfp0
ちがうよー本来の瀬戸大橋線電車のことだよー
764名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:46:59 ID:VdaNajQpO
早島駅構内のポイントも複線化で撤去されるのですか?
765名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:49:45 ID:zJEXOXrh0
>>762
これが納得いかんな
本州内なら、大都市圏の高速よければ、いくら走っても1000円なのに、、
766名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:10:36 ID:KAc2MIhV0
いや、間に都市高速とか挟んでも1000円にするはず。
もちろんETCが前提だ。
偉い人も、一応、そういう計算がややこしいからETCのみを対象と言い訳してる。
767名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:12:15 ID:4ExiC6O/0
>>756
本四高速の前後の区間を通算する現行ルールで1000円適用だと思うが
768名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:16:41 ID:zJEXOXrh0
>>762>>767
どっちがほんとなの??
前後まとめて1000円なら、かなりうれしいが
769名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:21:16 ID:4ExiC6O/0
>>753
各高速道路会社が配布している料金案のPDFファイルには、本四道路については平日通勤時間帯(6:00〜9:00,17:00〜20:00)の半額化
とあるが、期間限定と明示してあるからには通勤に影響はないと見た。
770名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:21:25 ID:zJEXOXrh0
【政治】青森から鹿児島まで日本縦断が2500円!高速道“激安”旅行が可能に…2次補正成立後に実施
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232183570/

瀬戸大橋は別途1000円、前後は通算
首都高、大阪圏は別途、みたいね

まだどうなるかわからんけど。
高速バスとか新幹線、特急料金にも影響しそうで楽しみw
771名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:28:34 ID:4ExiC6O/0
>>768
つか…従来も休日割引も、ともに通算でやってきておいて、
「今度だけ別個に計算です」なんてスジが通らんだろ。

JB本四高速:2009年プレスリリース:高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)について
http://www.jb-honshi.co.jp/press/090116press-1.html
から誰かがそういうことについて質問を書いてるだろうから、そのうち明らかになるだろうけど
772名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:22:21 ID:n8VtJQPIO
来週の今頃は複線化になっているな。
ご協力頂いた方、ありがとうございます。
773名無し野電車区:2009/01/19(月) 10:03:10 ID:XgFh87g10
それにしても在庫のステップワゴンは年越しで売れてねーな。
774名無し野電車区:2009/01/20(火) 10:38:48 ID:IF4DFZDo0
ついでに大元まで全線複線化してほしい
775名無し野電車区:2009/01/20(火) 21:11:08 ID:CcBpeE560
笹が瀬川〜西市までがネック
776名無し野電車区:2009/01/21(水) 18:51:51 ID:HvmsRNt8O
報道特別番組

瀬戸大橋線
輸送改善工事実況中継

1月24日(土)
23時30分〜工事終了まで。

提供
歯医者
早島駅周辺有名各社
備中箕島付近墓地
777名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:58:50 ID:34vq7f7J0
見に行くヤシいんのかな?
当日メッチャ寒い予定ねんけど
778名無し野電車区:2009/01/22(木) 12:02:06 ID:Ss2Phr/Z0
しかも天気悪いみたいだし。
779名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:25:12 ID:5COJGHD20
なんであそこに歯医者作っちゃったかね
780名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:39:53 ID:aAglAIMA0
>>779
そらあんたあれやがな。
781名無し野電車区:2009/01/22(木) 19:06:28 ID:cOJW17qO0
>>779
しばらく営業の後、JRと交渉し移転拡充で再デビューいたす所存でございます。
782名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:03:23 ID:ZBTG5JkJ0
久々原〜茶屋町間と箕島駅構内は結局、複線化されんのか…
あと備前西市駅構内を9両対応にできないものか?
783名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:31:22 ID:zLquuio80
歯医者てなんなの?
784名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:34:23 ID:XIuMD0HX0
>>783
つ広辞苑
785名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:56:51 ID:zLquuio80
頼むよ教えて!
786名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:57:03 ID:29/hYJJn0
>>783
早島の名店に続く新しいアイドルです
787名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:59:38 ID:6dEu/sdh0
複線化工事中に
茶屋町高架が始まる
すぐ手前左側
単線の線路の脇に
新築された建物。
788四国のおじさん:2009/01/22(木) 23:25:40 ID:zLquuio80
工事はすべて完了ですか?
789四国のおじさん:2009/01/22(木) 23:30:58 ID:zLquuio80
25日のマリンにのればわかるのか?
790名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:34:45 ID:k6OhLqTz0
>>787
久々原―茶屋町を複線化するなら旧線のあった西側だと思うんだが
791名無し野電車区:2009/01/23(金) 01:53:14 ID:JvCSF7+H0
>>777
当日はイストで徘徊に行きます
792名無し野電車区:2009/01/23(金) 10:16:52 ID:YUV5FB+n0
>>791
れぽキボンヌ^^
793M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2009/01/23(金) 11:21:17 ID:PPDAK+rU0
今朝の山陽本線は事故でgdgdだったようで。瀬戸大橋線も巻き添え食らって遅れてます。

いよいよ明後日に複線化完成だけど、久々原駅の待合所に気になる張り紙が。
新設される下りホームには自動券売機が設置されず、上りホームの券売機を使ってくださいとあった。
さすがに自動改札は設置されるだろうけど、
まぁ定期外で久々原から下り列車に乗る人なんてほとんどいないし仕方ないのかも。
794かばお:2009/01/23(金) 15:35:03 ID:aA5dytFPO
793>
備前片岡駅みたいに、宇野方面に券売機がなくて乗車駅証明書があるだけかな?
795名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:30:12 ID:iDxnMNeY0
久々原の下りホームに
券売機ないなら、自動改札もないと思う
上りホームで買って、横の自改に通せばいいだけだから
796名無し野電車区:2009/01/24(土) 13:57:13 ID:tIIzCyLm0
>>790その西側は(>>787から見て右側)複線化できるようになってるんだろうか?
嵯峨野線の第1次高架化・複線化の時も旧線部分を複線化してるんだし
797名無し野電車区:2009/01/24(土) 14:23:08 ID:n633kz+D0
>>793
でも、普通に考えれば、岡山方面はicocaが使えるけど、四国方面は児島までだから、下りホームの方に
券売機を付けた方が良いと思うんだがな。

そうか、岡山の人たちから見れば、本四備讃線は、児島が終点だからか。
798名無し野電車区:2009/01/24(土) 16:05:41 ID:q/wosWhx0
10年以上久々原を各駅停車で通っている経験からすると、
久々原から下る客はほぼいないぞ。

1日一桁だと思う。
たまたま見てないのかもしれないが。
799名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:26:46 ID:KUE3MrHJP
茶屋町か早島まで歩いた方が早いしな。
800M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2009/01/24(土) 17:56:37 ID:bF+szWCU0
>>795
今日確認したけど、改札機らしき物が設置されててカバーがかけられてたよ。
作業員が大勢いたので撮影はしてないけど。
岡山方面からICOCAで来た客の出場処理をしないといけないから、自動改札は必要だよ。

>>798
朝に高校生が2人ほど下りに乗っていくのをよく見る。
どちらにしても下り方面への需要がないのは確か。
801名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:08:35 ID:Jzg2Ty7PO
今夜放送
瀬戸大橋線改良工事実況中継。

23時30分〜
司会
栗林君

ゲスト
医院長
自動車店オーナー
イチヂク畑オーナー

あの場所前から生放送w
歯医者と墓場からも生中継ご期待下さい!
802名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:08:52 ID:NWyiwb4f0
>>796
現状久々原〜茶屋町の複線化は厳しい
新設歯医者はけっこう線路に接近してるし、その反対側は
前からある民家等が接近。
高架付近も東西の道路ではさまれている。
803名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:34:44 ID:y/gqcWG30
laibuカメラだれかしてよ
804名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:57:19 ID:8tMNbFBe0
>>802
立ち退きを執拗の拒否したら、最終的には強制退去という手も(ry
805名無し野電車区:2009/01/25(日) 03:56:20 ID:2ESuZWpO0
もう出来たかなー?
806名無しの電車区:2009/01/25(日) 05:52:57 ID:Re3wX+SY0
さっき川沿いから早島駅方向を見たら試運転やってたよ
807四国のおじさんです:2009/01/25(日) 11:47:10 ID:2ESuZWpO0
ぜんぶできたの?だいあはどう?おくれはなくなるの?
808名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:53:46 ID:2ESuZWpO0
これで永遠に何もしてくれなさそうですねせめてダイ屋だけでもよくしてほしいおーん!
809名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:10:28 ID:xC26BAbY0
とっつぁん坊やか w
810名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:23:09 ID:2ESuZWpO0
50もなるのだ当たりだがおーん!
811名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:29:59 ID:2ESuZWpO0
若かりし日々阿波丸でうどんをゆでていたのさ!グリーンのビールなんか下船のときたらふくのんだものさ
812名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:21:55 ID:U6gpFjry0
今日見に行けないから、
誰かうpしてくれないかな…。
休日だから、誰か1人はブログとかに、のっけてくれないかな…。
813名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:45:07 ID:nXkMwz6N0
複線化完成により早速早島駅での運転停車は無くなったのかな?
814名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:17:43 ID:zPGWIW9+O
跨線橋の手前で特急(南風?)と普通がすれ違ってたよ。乗ってないからそれ以上わからない。
815名無し野電車区:2009/01/26(月) 01:13:24 ID:jcv7QnO/0
早島駅通過するとき、
分岐なくなったから、今までより、高速で通過すると考えていいのかい?
816M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2009/01/26(月) 17:07:13 ID:8nZ17BR90
昨日撮ってきた久々原駅を晒します。
複線化レポートPart7 久々原駅編
http://www.imagegateway.net/a?i=KlJgXKQFLq

早島付近の工事部分は未取材です。気が向いたら撮影する予定。

この日はあすかの団臨があったようで、沿線には同業者が大勢いた。
なんでこんなに人がいるんだろと思ったらこいつ狙いだったのか。
臨時列車があるなんてまったく知らず、まぁ見れただけでもラッキーです。

久々原駅についてだけど、案内放送がバージョンアップしていて、放送の前にはなんと瀬戸の花嫁が流れます。

Part1〜6もあわせてどうぞ。

Part1 http://www.imagegateway.net/a?i=ICKnYBRDqr
Part2 http://www.imagegateway.net/a?i=2kunYBRDqr
Part3 http://www.imagegateway.net/a?i=LmwgYaHnTo
Part4 http://www.imagegateway.net/a?i=4lJnNLzDqr
Part5 http://www.imagegateway.net/a?i=JnwgXLymTo
Part6 http://www.imagegateway.net/a?i=wDJibwVFLq

>>814
西の発表を信じれば運転停車はなくなってる。まだ未確認。
817名無し野電車区:2009/01/26(月) 17:43:45 ID:FEqVBbvZ0
>>816
激しく乙

やはり、券売機はなかったみたいですねえ。
下りホームの待合室は、ほんとにバス停だ。
7両対応なのが?だな。
818名無し野電車区:2009/01/26(月) 18:19:48 ID:DsL2bxxT0
従来のホームの有効長は何両?
819名無し野電車区:2009/01/26(月) 18:29:44 ID:FEqVBbvZ0
>>818
6両のはずだけど

今ニュースでやってたけど、
複線化しても運転停車やってるんだな。
3月の改正までが35回、改正後は11回とのこと。
820名無し野電車区:2009/01/26(月) 18:53:50 ID:cbIuWI36O
>>816
ご苦労はんでした
821名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:49:31 ID:D5uJfOye0
レポート乙!
そういえば上りホームの駅名表の、茶屋町方面の矢印ってどうなったんだろう。
・・・やっぱり上からガムテープ?
822名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:22:14 ID:MHnISvwBO
>>819
そりゃ単線区間がまだあるんだから。
今回の複線化でも、全線複線化と「ほぼ」同等のダイヤを組めるだけ。
3月改正後は備前西市の数が際立つようになるよ。
823名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:34:51 ID:O9EL2zfZ0
のつてきたごー 遅れが相変わらずでていたのさだから ね。。。!
824名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:40:28 ID:O9EL2zfZ0
二人で信号ごつこしていたわ 信号だらけ  いぇ労うランプがふたつついている罰かだー あんまりにもなさけないのうー
825名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:36:43 ID:7X0Dup6A0
久々原の7両対応てのがわからんなあ。
近年、久々原に停車した最長列車は、たしか8両だったと思う。
826名無し野電車区:2009/01/27(火) 03:09:33 ID:CY1BgGdX0
ダイヤ改正で7両編成でも走らせる気だろうか?
岡姫間を増結するらしいから、増結した編成を瀬戸大橋線にも入れるとか・・・?
827名無し野電車区:2009/01/27(火) 05:15:15 ID:0NcWL6+k0
児島行き各駅停車便の増結だろうね。
岡山支社は児島行き普通の空気輸送大好きだから。
828名無し野電車区:2009/01/27(火) 06:54:05 ID:jac+blDH0
>>822
瀬戸大橋線の複線化完了01/26  15:42 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=24023
過密ダイヤのJR瀬戸大橋線で、2006年から行われていた備中箕島駅と茶屋町駅間3.3キロの
複線化工事が終わり、25日から新しい線路を運用しています。JR瀬戸大橋線は茶屋町駅から
四国側はすべて複線ですが、岡山駅から茶屋町駅までは一部の駅周辺を除いて断続的に
単線区間が続きます。列車が行き違うために1日75回停車していましたが、25日からは35回に、
3月14日のダイヤ改正以降は11回に減ります。所要時間もダイヤ改正後は1分から2分短縮されます。

これか
829名無し野電車区:2009/01/27(火) 07:56:39 ID:ljs5b+Np0
今日サンライズが約8分くらい遅延。
本来なら早島駅で行き違い待ちが起こり、マリンライナー6号が遅れよったけど、
部分複線になって、行き違い待ちが無くなり、岡山駅には定刻どおり到着。
早速部分複線化の効果が出とるがな。
830名無し野電車区:2009/01/27(火) 08:20:16 ID:B6RsIcoKO
>>826
もしや207系の転属か!
んなわけないか。
831名無し野電車区:2009/01/27(火) 11:16:20 ID:hslbSORiO
>>825-827
下りは7連で、上りは従来通り6連対応…だよな。

とはいえ箕島も西市も6連だし、彦崎〜備前田井や植松、木見も6連だしなぁ…
久々原の下りだけ7連ってのはよくわからん。
832名無し野電車区:2009/01/27(火) 11:17:09 ID:nKv7IcJk0
サンライズ停車ですね、わかります。
833名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:39:35 ID:O7bdKSMs0
>>831
久々原下り7連対応は将来を見据えてあえてそうしたのかもしれないね。
定期で7連運用ができる頃には久々原上りや備中箕島なども7連対応にするだろうし。
834名無し野電車区:2009/01/27(火) 12:50:18 ID:nKv7IcJk0
西川原も7連だよねえ。
何か、壮大な計画でもあるのかな。

ちなみに、備中箕島はホームの両端が踏切と川に挟まれてるから、ちょっとした工事が必要。
835名無し野電車区:2009/01/27(火) 16:25:50 ID:gtvqfpnH0
>>819
妹尾や早島、茶屋町や児島などは9両編成だったはず。

>>819>>822
確かに運転停車を0回にするには全線複線化しない限り無理だろうな。

>>824
いぇ労う(イエロー)ランプがふたつとあるが新たに複線化された区間に
YY(警戒)現示対応の信号機って有ったっけ?
836名無し野電車区:2009/01/27(火) 16:44:30 ID:CY1BgGdX0
>>831
宇野発姫路行きでも設定するつもりなんだろうか・・・?
あ、でも宇野は6連までだっけ・・・?
837名無し野電車区:2009/01/27(火) 17:34:49 ID:Cy03STN+0
まさか、だが、
少し前まで、マリン増結7両だったよね。
それに合わせた・・・なんてことはないか。
838名無しの電車区:2009/01/27(火) 17:53:38 ID:2dyCfKuE0
>>837
もしもならいいが実際、減車への前触れだったら乗客なめるのもほどがあるな西は。
あまりにも混雑が激しいからPヘセに1両追加したというのにまた元通りとか最悪だわ・・。
しかしそのせいであのもったいない放置車が生まれたから西というやつは戻すとも限らんから怖い現象だな、
久々原の下りホームの7両停止位置目標って・・。
839名無し野電車区:2009/01/27(火) 18:35:42 ID:4CiGfr3B0
3セク解散するんだろうか
840名無し野電車区:2009/01/27(火) 18:43:14 ID:Cy03STN+0
>>839
3セクが30年保有して、その後JRへ無償譲渡の契約らしいけど、違うの?
841名無し野電車区:2009/01/27(火) 18:51:43 ID:4CiGfr3B0
なるほど、そういう契約になってるんだね
では資本金の5000万円には当分手はつけられないのか
842名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:42:15 ID:X2MPf5Xw0
近日放送。
瀬戸大橋線改良工事後の模様。

司会
栗林君
イージズ君
コラボのF君

ゲスト
早島駅周辺有名店街各社
早島〜茶屋町沿線有名店街各社
医院長
自動車店オーナー
イチヂク畑オーナー

あの場所前から中継もありw
歯医者と墓場からのレポートもご期待下さい
843名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:17:01 ID:kF1OQVlF0
>>842
楽しみにしとるでw
844名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:34:36 ID:TIR08xF2O
>>837 838
結局、マリンが5両の時代に増結編成を間合いで各停に使った場合でもいけるように7両で設計して、
状況が変わってもJRみたいな硬直的な組織だと変更出来ないんでそのまま完成させたんじゃない?
845名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:26:51 ID:HyjPwtT70
>>844
コスト削減は、お家芸のはずなんだけどねえ。
その方向性があってるかは別としてw
846名無し野電車区:2009/01/27(火) 21:35:30 ID:SKE0vXb20
>>845
この例題か

Q 「切通区間の補修時期が近づいています。どうしますか?」
A 「制限15 の看板を立てます」
847名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:17:22 ID:dCr2JG4H0
それが西日本クオリティ
848名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:31:33 ID:HyjPwtT70
つまり、久々原の7両対応は西日本クオリティということか?ww
849名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:17:35 ID:dCr2JG4H0
>>848
行き当たりばったりの計画性の無さ
850名無し野電車区:2009/01/28(水) 00:05:07 ID:07YDF9XA0
>>834
なんか補助金絡みの区切りとかじゃないの?>7両
851名無し野電車区:2009/01/28(水) 09:51:22 ID:Tff4XEBd0
>>846
これも例題になるな

Q 「岡山のEF64−1は放置しっぱなしで補修の時期も過ぎています。どうしますか?」
A 「ではとっとと解体しましょう」
Q 「ピクトリアルでは展示用と掲載されていますよ」
A 「ほっとけ」
Q 「苦情が出るかもしれませんよ」
A 「そんなの恒例の事だ」
Q 「古鉄の価格も去年と比べて暴落していますよ」
A 「構わん。やれ!」

南無!
852名無し野電車区:2009/01/28(水) 13:30:24 ID:O2om2Wji0
果たしてホームの長さが補助金に関係するのかねえ?
待合所にもう少し金をかけてほしかったね。
853名無し野電車区:2009/01/28(水) 14:03:36 ID:oqzT69oD0
岡山駅は運用しやすくしているの 入線の電光掲示板葉なんですか
854名無し野電車区:2009/01/28(水) 14:14:02 ID:oqzT69oD0
キハ65喪だめらしい マリンの代わりにどう いい音すりよ
855名無し野電車区:2009/01/28(水) 14:17:33 ID:oqzT69oD0
売店つき9たまにしてあげるよ
856名無し野電車区:2009/01/28(水) 14:18:41 ID:oqzT69oD0
売店つき9たまにしてあげるよ
857名無し野電車区:2009/01/28(水) 15:18:27 ID:ouW3LbbKO
宇野線開業100周年まで、あと500日。
858M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2009/01/28(水) 16:13:49 ID:pHoZIw850
>>821
今日見てきたけど、 青 ス プ レ ー で塗りつぶしてあるだけだった。
塗り方がかなり雑で、白い部分にもはみ出してる。
シンナーとかで消すなよ!絶対に消すなよ!
またいつかうpする。

今日の12時22分ごろ、備前西市を2534Mとの交換で「ゆめじ」が下っていった。
また団臨があったのかな?このスジは一応アソパソトロッコ用だけど。
859名無し野電車区:2009/01/28(水) 16:51:45 ID:O2om2Wji0
>>858
スプレーか!
てっきり、ビニールテープかと思ったんだけど、違うのか。
860名無し野電車区:2009/01/28(水) 17:17:53 ID:vG45KctG0
>>858
マスキングに使うガムテープですら惜しかったのかw
861名無し野電車区:2009/01/28(水) 18:34:48 ID:9s2SzPcB0
山陽線はミラー設置して、各駅でもワンマン始めるらしいが、
ここはしないの?
862名無し野電車区:2009/01/28(水) 19:21:45 ID:/Zl14Lu+0
>>861
プライドの高い児島民が自分たちが乗る児島〜岡山でのワンマン運転を認めないだろ。
863名無し野電車区:2009/01/28(水) 20:17:22 ID:yKKk2bbO0
山陽本線もやってるよと言えば、納得するだろうな。
どうせ各駅停車だけだし。
864名無しの電車区:2009/01/28(水) 21:50:23 ID:TTRO9rou0
>>862 >>863
瀬戸大橋線ユーザとしてはちょっとワンマンは反対だな。
おまえら瀬戸大橋線の各停の乗車率見たことあんのか?
昼間でも本線の空気快速とちがって結構、混雑してんだぞ、それに加えワンマンとか毎日だと行きだけで疲れるわ・・。
つうか山陽本線のミラー設置って広島地区のほうじゃないのか?
岡山地区でわ伯備線のワンマンがあるから倉敷〜岡山はミラーはついてるが・・。
865名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:06:37 ID:oqzT69oD0
どこの駅から乗車されていますか?
866名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:11:41 ID:FCmSKxek0
本線がワンマンになっても対岸の予讃線がワンマンじゃないから反対するだろう
867名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:12:23 ID:nJMTSNvj0
>>857
Q  1年強で宇野線100周年となりますが、イベントなどは行いますか?
A  115のK編に手書きのサボ入れて走らせるから期待しとけ。
868名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:13:45 ID:HVcEOqRh0
広島地区はアーバンの次に客多いのにワンマンにするのか?
869名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:29:24 ID:e2t3whq80
コストカッター!
870名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:53:38 ID:ziF65NAPO
>>861
ワンマンは遅延の種を増やすだけだぞ?
今でさえ四国から遅れを拾って五月雨式に岡山に持ってくるのにw
871名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:58:24 ID:VdO4oxIc0
>>870
JR四国は単純に時間にルーズなだけw
悪い意味で国際標準だぜ・・
872名無し野電車区:2009/01/29(木) 02:51:16 ID:DWUxKB8c0
>>870
だから、JR四国からの乗り入れを排除すればいいのさ。
特急しおかぜ、南風、サンライズ瀬戸は全て岡山〜児島間のみ。
マリンライナーも同様。
車両はJR四国から無償貸与。
これなら、宇野線、本四備讃線は画期的に便利になる。今回の複線化工事も目一杯活用できる。
873名無し野電車区:2009/01/29(木) 03:15:14 ID:ZwizVwyLO
昨日ゆめじが走ってたんだな。
クロ212は近々廃車にするっていう話を前に見たんだが、ガセだったのかな?
874名無し野電車区:2009/01/29(木) 06:37:42 ID:DPoVZb1w0
>>864
通勤通学時以外は空気輸送でしたが?
各駅で比較的混んでるのは宇野線接続便や宇野行き直通便だけ。
マリンライナーしか乗らないだろ児島の奴は。
875名無し野電車区:2009/01/29(木) 08:46:13 ID:9h+Sr6LAO
だから、>>872をこの世から排除すればいいのさ。
これなら、このスレは画期的に綺麗になる。
876名無し野電車区:2009/01/29(木) 09:52:01 ID:dvKUfIHQ0
875
朝から良い事言うなぁ
877名無し野電車区:2009/01/29(木) 14:27:25 ID:ziF65NAPO
ワンマンといっても、117系が昼間の普通運用でワンマン運転するってオチだろJK
どうやって瀬戸大橋線でもワンマン運転するかも…って結びつくのか不思議だw
主力の115系ではそんな話全く聞かんし。

>>871
ルーズというか…ダイヤがキツいんだな>四国

>>874
そりゃマリンの直後に普通が発車するんだから児島ユーザーはマリンに乗るだろw
まあ各停の乗車率は前後のマリンとの間隔にも依るわな。特に妹尾、早島
878名無し野電車区:2009/01/29(木) 14:29:07 ID:OcmQmH7D0
空気輸送だったら日中に増発を行う必要なんて無いな。
ついでに四国に直通する普通列車も関門間みたいに全廃するべき。
879名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:38:40 ID:y1V6qLij0
結局、久々原7両ホームはわからずじまいか・・・

久々原七不思議としとこう。
880名無しの電車区:2009/01/29(木) 21:53:43 ID:jTXJDYmL0
>>872
そんなバカなことするわけないだろう。君って経営者になったら絶対失敗するタイプだな。
JR四国の特急とかを排除すれば瀬戸大橋線の存在価値自体はないに等しい。
はっきりいって西が瀬戸大橋線を優遇すんのはJR四国の特急の利益以外ないね。
>>874
ふーんじゃあおまえは混雑してないからワンマンにすればいいといってるんだな。
混雑してない=ワンマン化にするっていうおバカな考えは忘れたほうがいいよ。
>>878
つうかおまえダイヤみて言ってんのか・・・。
瀬戸大橋線って普通列車の上下線とも空気輸送状態とは言えないくらいなんだが。
立ち客は日中はあんまりいないがどこかの空気快速より席はほぼ埋まってるよ。
881名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:07:05 ID:y1V6qLij0
ネタレスには返さなくていいと思うよ、うん。
882名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:17:16 ID:Vy64BmwuP
児島行きの各駅停車は105系2連で充分
883名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:28:49 ID:e2t3whq80
>>882
タマが足りません
884名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:43:42 ID:y1V6qLij0
茶屋町〜児島の各駅停車はラッシュ時除いたら
空気輸送のイメージがある。
885名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:44:18 ID:e2t3whq80
木見駅周辺の何も無さには感動する
886名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:46:39 ID:y1V6qLij0
>>885
店とかないんだっけ?
887名無し野電車区:2009/01/30(金) 00:02:18 ID:e2t3whq80
何もねーぞ
一度夜降りたけど降車客が居なくなった後はある意味怖いぞ
888名無し野電車区:2009/01/30(金) 00:25:23 ID:AHs2gByvO
( ´w`) <夜の木見はまさしく気味が悪い ナンチテ
889名無し野電車区:2009/01/30(金) 00:35:04 ID:UincZ6dP0
田井で降りるの、たいぎーな。
890名無し野電車区:2009/01/30(金) 02:03:27 ID:hU7i2Oxl0
>>888
川相さん、名古屋に帰りますよ(イバタ略)
891名無し野電車区:2009/01/30(金) 06:24:42 ID:/XboRMT00
2月上旬放送。
瀬戸大橋線改良工事後の模様。

司会
栗林君
THEある日
木木寸ファミリー

【提供】
早島駅周辺有名店街各社
早島〜茶屋町沿線有名店街各社

【ゲスト】
医院長
自動車店オーナー
イチヂク畑オーナー

あの場所前から生放送w
892名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:00:36 ID:RTSHapeb0
瀬戸大橋線改良工事後の模様・2時間特番(録画番組)
深夜26:30〜28:25

総合司会
・栗林君

コメンテーター、レポーター
・イージズ君
・コラボのF君
・赤中一家
・コンデジの兄貴
・THEある日
・木木寸ファミリー
・ディオで有名な、つるさわ一家w

特別ゲスト
・医院長
・自動車店店主
・果実畑地主

協賛
・早島駅周辺有名店街各社
・早島〜茶屋町沿線有名店街各社
・リムリンはやしまバスw
・倉敷智歩理公園w
・早島駅へ全ての快速列車の停車を希望する会w
・潰れそうな企業の自動車を税金で買って特定企業を助ける会w
・自動車購入で10万円を税金で補助して特定企業を助ける会w

あの場所前から中継もありw
医院や墓地からのレポートもご期待下さい
893名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:31:56 ID:OXOddEjG0
茶屋町-児島 の曲線改良が工事予定となっているが、
この区間って、旧宇野線区間ではなく新設区間だろ。

何で改良しなければならないような新設工事をしたんだろうな?
894名無し野電車区:2009/01/31(土) 11:35:50 ID:LnJf7352P
軌道が糞仕様だから。
895名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:17:56 ID:7xh20RAg0
もともと地盤が弱いからじゃないのかい?
896名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:16:10 ID:ZxxOBKI10
トンネル等当初の設計で130として完成させるも100でいいとのことで適当に新線として2面
3戦と決低されてしまssたのでss当時も景気が悪く高松ー丸亀間のみの複線かのみできたのお!
897名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:23:13 ID:ZxxOBKI10
早く総理になつてリニアにして!
898名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:38:12 ID:ZxxOBKI10
JR四国の運転本数は当時連絡船の数から推定していたが観光までは計算されていなかつた それでも全区の単線で臨時のマリンも数多くあつた
899名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:13:29 ID:QDZruouq0
        ∧_∧
     ∧_∧=つ;;)Д´ >
   (O( ・ω・) >>896O)
    /   ヽ   (   \
   ( / ̄Lノ    ∪ ̄\)
900名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:37:15 ID:ZxxOBKI10
未知との遭遇ほど?でssアボリジニ語二変換ねがいまss
901名無し野電車区:2009/02/01(日) 03:38:02 ID:1u86Iney0
あぼーん設定したで
902名無し野電車区:2009/02/01(日) 05:26:31 ID:ZedmdyD60
>>899
有名店にボコボコにしてもらいましょうw
903名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:59:56 ID:wxvLKU270
高松に行く用があったが、途中まであえて空気輸送と言われている各駅停車を使ってみた。
・列車 岡山発10:36(四国113系4両)←瀬戸大橋までマリンより先着

 自分のいた号車の乗客は(他の号車の様子までは知らん)、岡山発車時は
10人をちょっと超えるぐらいだったが、大元〜妹尾の各駅である程度乗ってきて、
早島では20人弱といったところ。
 その後茶屋町で10人ぐらいにまで減ったが(次の宇野行きまでは15分以上)、
児島到着前には15人を超えるかなという程度だったように思う。

とりあえずマリンの補助席よりははるかに快適だったわw
904名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:23:03 ID:vcoGxWQ60
>>903


やはり宇野方面みたいに立ち客は出ないようだな。
児島止まりだったら特急料金ケチってる四国方面の客が居ないから更に空気輸送だと思う。
905名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:58:26 ID:js0LIDhO0
平日、児島止まり535M岡山発1146に茶屋町→児島乗ったが、
一両あたり、一桁だったな。

宇野行きに乗り換える人のほうが多い。
それにしても、日中の宇野行きは欧米人が多いな。
906名無し野電車区:2009/02/01(日) 15:25:46 ID:y2DqQxJT0
>>864 >>870
数ヶ月にいっぺんしか岡山行かないけど、ここ数年は工事ウォッチで
茶屋町往復の少なくとも片道は普通列車に乗ってる。空気って印象は
あんまりないんだよな。田舎のローカル列車って昼前から下校生が出て
来るし。
一人残さず集札して延発させるケースも見れば、国鉄時代と同じように
ノーチェックで乗降終了すぐ発車の場合も未だに有るね。
新幹線からの客の乗り継ぎ精算とかで備前西市3分延発させたが、
妹尾で長く停まるパターンで他に影響なかった事とか有ったが。
先に余裕無いと無人駅15秒停車とかも有る。ワンマンで口を一ヶ所に
絞ると辛そう。

複線完成後の平日、岡山で午後からの仕事が入ったので早めに行って、
>>903の次の11:46で茶屋町まで行って来た。もう下校生がいてw
903よりは混んでたな。BOX2〜3人、相席避けて立つのも居る状態で
発車。大元で立ち客解消。直前のマリンが通過する妹尾で大量下車、
BOXあたり1〜2人以下に。備中箕島でも10人ほど降りるが集札のそぶり
すらなく即発車。
907名無し野電車区:2009/02/01(日) 16:35:59 ID:js0LIDhO0
西日本は、四国ほど集札しないからね。
車掌室近くに出口があれば、なんとなくするという感じ。
908名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:26:26 ID:vcoGxWQ60
>>905
欧米人は直島への観光客だな。
ロクに調べない観光客は香川県だからと高松まで行って船に乗るw
909名無し野電車区:2009/02/01(日) 17:34:02 ID:js0LIDhO0
>>908
逆に、アクセスだけ見て、岡山側から行った人で
直島に上陸しても、まだ岡山県だと思ってるのもいるw
910名無し野電車区:2009/02/01(日) 23:03:08 ID:gZwtyAQL0
宇野駅の駅員の流暢な英語に感動した
それと比べて、茶屋町駅で英語でしゃべられた車掌のしどろもどろには失望した。
俺でもわかったぞ
電車を指差し「宇野に行くか?」ってな。
911名無し野電車区:2009/02/01(日) 23:16:55 ID:ezwle7uo0
宇野駅の駅員は英語はなせるのか!
小さな駅だけど、特別なんだな。

茶屋町の接近放送に英語追加したほうがいいな。
あと、ワンマンのアナウンスも。
912名無し野電車区:2009/02/02(月) 05:38:35 ID:20Yxbb9n0
宇野駅は周遊きっぷも速攻で出すからな。
913名無し野電車区:2009/02/02(月) 07:15:46 ID:uFg94rdR0
もともと四国連絡の重要拠点だったからなあ。
その名残なんじゃない?
914名無し野電車区:2009/02/02(月) 08:39:51 ID:tpL8W2hu0
いや、やる気の差でしょ
管理駅のくせに児島はダメダメだし
915名無し野電車区:2009/02/02(月) 11:54:18 ID:A25IMiCJ0
宇野線の2両ワンマン乗ろうとしたら、全席埋まってたんだわ。
諦めて、最後尾の運転台でも眺めようかと思って、2両目に乗ったら、
2両目は全員欧米人だったこともあるぞ。
916名無し野電車区:2009/02/02(月) 12:03:04 ID:kq6UQ4igP
宇野駅で急行はまなすカーペットの二階頼んでもすぐに出してきたからなw
あそこの駅員はマジ凄い。
917名無し野電車区:2009/02/02(月) 12:48:05 ID:aPaffvlC0
>>916
日本語
918名無し野電車区:2009/02/03(火) 04:34:17 ID:F5SQQtFN0
マルスをまともに使えない駅員が居る駅もあるのに。
岡山〜東京の乗車券+サンライズのノビノビごときの発券で10分以上も掛かったり
919名無し野電車区:2009/02/03(火) 10:46:24 ID:qxw0Jxk+0
それがJR西日本クオリティ
最近は契約社員も多いからな
920名無し野電車区:2009/02/03(火) 11:04:54 ID:DBi7noge0
タッチパネルかマウス操作のマルスなら席番経由でも出せるんだけどな。
921名無し野電車区:2009/02/03(火) 13:35:11 ID:y+CvhaMz0
>>914
茶屋町も国鉄レベルの駅員しか居ないよ。
922名無し野電車区:2009/02/03(火) 13:42:30 ID:5ujV6h6S0
茶屋町の窓口はなるべく避けるようにしてるよ。
俺が行くときはよく人が並んでるから、時間待ちがすごい。
923名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:40:03 ID:B5ry/XtM0
茶屋町の窓口、いつも人が並んでるような気がする。
利用者の割に窓口が少ないのか、処理が遅いだけなのか・・・
924名無しの電車区:2009/02/03(火) 20:15:51 ID:NJntLo070
>>923
その駅、毎日利用してるが窓口でよく人が並んでるのは長距離切符を買う人がほとんどだが
なかには岡山などの短距離切符を券売機ではなく窓口で買うアホがいるのが原因かと。
処理のほうは結構速いよ。
925名無し野電車区:2009/02/03(火) 20:24:16 ID:tt5o0GHv0
茶屋町→岡山230円
窓口で買うなww
どうせ爺婆だろうなあ。いや、爺は券売機で買うだろうから、ばばあだな。
926名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:49:00 ID:SKz1yY8o0
四国の駅の窓口では、パートのおばちゃん?が結構やっているみたいだけど、
複雑な経路の周遊切符でもスイスイ出してしまう人がいたらしく、友人が驚いていた。
927名無し野電車区:2009/02/04(水) 01:16:27 ID:Ja9S84ug0
茶屋町→岡山、児島、倉敷なども窓口発券してもらおうとするアホがいるから
中には、下電バスの切符も頼む奴も、もうアホかバカかと
>>926
四国はそれなりにやる気のある者が多い
それに引き換え。
928名無し野電車区:2009/02/04(水) 01:33:49 ID:V1rdzb4S0
>>927
でも、駅員も頼まれたら、断れないよねえ

929名無し野電車区:2009/02/04(水) 03:22:13 ID:PZerSota0
下電バスまで頼む奴居るのかw
今だにあれは国鉄のバス路線だと思ってんのか・・・?
930名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:12:14 ID:V1rdzb4S0
国鉄バスがイメチェンしたと思ってるかもよ
931名無し野電車区:2009/02/04(水) 13:59:18 ID:/K6jj6SO0
児島競艇とか行く奴は窓口で往復切符買っとかないと
競艇場で運賃の払い戻ししてもらえないからね(復券の提示が必要)
932名無し野電車区:2009/02/04(水) 16:39:47 ID:B1x2PgaH0
券売機で往復買えないのかい?
933名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:26:24 ID:Pc3SOctKO
往復切符じゃなきゃだめなの?
934名無し野電車区:2009/02/04(水) 21:19:46 ID:FSOcgzSf0
往復券買える券売機もある。
935名無し野電車区:2009/02/04(水) 21:36:07 ID:rSYAaUBF0
>>926-927

四国は所詮、駄目ダメ会社なんだから、誉めてやる必要なんて無いよ。
国の補助に甘えて、今まで何もやってこなかったのだから。
はっきり言って本当に会社がやる気を持っているなら、ICカード導入や、複線電化の推進などやるはずだ。
金がないのを理由に投資をせず、仕事を減らして、給料はがっぽりもらう公務員のような奴らだと思わないか?
がめついんだよ、社長から社員にいたるまで。
無論、真面目な奴もいるけど、ほんの一握り。今回の高速道路1000円は良い薬だよ。
いいよ、もうさっさとつぶれたら。国の施策で倒産させられれば社員一同本望だろ。
936名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:22:26 ID:gwred8wz0
自分の人生がうまく行かないからと言って他人の悪口を言うのはいかがなものか。
937名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:44:19 ID:8pYLtwfCO
>>936
いつもの荒しだろ。スルーしろよ。
938名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:12:33 ID:Pc3SOctKO
>>935
> 金がないのを理由に投資をせず

ねぇ、無い金をどうやって投資するの?バカ?
939名無し野電車区:2009/02/05(木) 00:13:16 ID:6wUY5s7c0
>>934
確か茶屋町って往復買えなかったっけ?
940名無しの電車区:2009/02/05(木) 00:42:24 ID:tNG5NHZn0
>>939
両券売機とも瀬戸大橋線内(岡山〜児島)の主な駅の往復券と倉敷の往復券も買えるようになってる。
だがその操作法がなぜかわからないやつやら、めんどくさがり窓口でわざわざ求める怠惰なやつやらがいるんでねえ・・。
それが原因で結構、茶屋町は混んでるのがほとんどだよ。やっぱ駅ユーザの意識の問題だろうね。
941名無し野電車区:2009/02/05(木) 06:19:10 ID:A3LPqDCq0
茶屋町周辺はアレだから
942名無し野電車区:2009/02/05(木) 07:14:33 ID:L6qGQYWl0
今は新興団地やマンション・アパートが多いな
東側なんて、ちょっと前までは田んぼだらけだったのにな。
943名無し野電車区:2009/02/05(木) 10:56:11 ID:YKCX86cZ0
>>941
茶屋町住民ですが何か?
944名無し野電車区:2009/02/05(木) 11:50:35 ID:1+Di+L1nP
駅前のマンソン買おうとしたら反対されたわ。
945名無し野電車区:2009/02/05(木) 17:59:10 ID:6wUY5s7c0
駅前にマンションなんかあったっけ?
946名無し野電車区:2009/02/05(木) 18:11:54 ID:Psd/7g170
東側に一棟あるわな
駅に近くていいな、と思うことはある。
947名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:47:42 ID:42TtNIkw0
>>940
みどりの券売機無いのか?
948名無しの電車区:2009/02/05(木) 19:52:29 ID:tNG5NHZn0
>>747
残念ながら茶屋町駅にはみどりの券売機もないし、自動券売機自体も岡山などに設置されている最新型よりも2世代ぐらい前の型だしね・・。
つうかそれでも券売機の斜め上に普通に運賃表が書いてあるし普通に爺婆でも購入できると思うのだが、
全く考えずに窓口で買うめんどくさがりが多いから当分は混み続けるだろうな・・。
949名無しの電車区:2009/02/05(木) 19:53:41 ID:tNG5NHZn0
連投すまん。
上記のレスアンカーは>>747氏ではなく>>947氏宛てですんで勘違いしないようにお願いします。
950名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:03:09 ID:6wUY5s7c0
そういや茶屋町駅、昔みどりの窓口の上に主要駅までの運賃一覧表があったけど、
あれっていつ無くなったんだ・・・?
951名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:13:16 ID:YYs6Y/NQ0
>>948
宇野にすら置いてるんだから茶屋町にもみどりの券売機ぐらい置けばいいのにな。
952名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:34:06 ID:SZX4XNZP0
で、どうなんだ?
複線化、最高?
953名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:41:12 ID:tYd6oNIh0
>>952
交換で止まらなくなった分、だらだら走ってるだけ。
954名無しの電車区:2009/02/06(金) 22:21:23 ID:AwhAEUlJ0
>>951
そう思うんだが、なぜか宇野にはみどりの券売機とタッチパネル式の券売機が入ってんのに
茶屋町はタッチパネルどころか型古のボタン式券売機でみどりの券売機なんてないしね・・。
なんだろうこの格差って。
>>952
複線化されたのは最高なんだが>>953氏の言っている通り、ほとんどの列車が従来のダイヤなんでだらだら運転・・。
やはり複線化が本当に最高なのかは春のダイヤ改正後にならんと言えないなあ・・。
955名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:30:11 ID:kwQElsyu0

>>954
宇野は窓口閉鎖の時間を設定してときに、
みどり券売機を導入したはず。

956名無し野電車区:2009/02/07(土) 10:39:26 ID:saWJDyPa0
>>952 〜 >>954
確かに俺も乗ったけど、ダイヤそのままで停まらなくて良い分、
今までみたいにMAX100km/hで爆走する事が無くなったね

>>954氏のとおり、部分複線の真価はダイ改後だね
957名無し野電車区:2009/02/07(土) 10:47:27 ID:/iiiWj4AP
茶屋町も一定時間窓口閉鎖してみどりの券売機設置しろ。
958名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:46:38 ID:3BYyVoya0
窓口がちょっと不在なだけでガラスをドンドン叩くバカがいるのはどうすれば良いのですか?
959名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:52:55 ID:YMQ2Q4KI0
笠岡駅のみたく逮捕して、職業と実名をTVで晒すとか
960名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:08:05 ID:6VEZLD59O
今度岡山に用事で行くついでに新複線区間の前面展望撮ろうと思うんだが
上りはマリン223-5000の先頭で撮れるけど、下りはG車だから撮れない。

普通列車で撮れる形式は115・113は無理だから、213ぐらいだろうか。
213の宇野北線運用ってあるのか?
961名無し野電車区:2009/02/08(日) 04:02:22 ID:P98tlKnh0
>>960
>下りはG車だから撮れない。

むしろ撮りやすいじゃん。ガンガレ!
962名無し野電車区:2009/02/08(日) 04:16:40 ID:lZwb5k/60
>>960
8000しおかぜのデッキおすすめ
963名無し野電車区:2009/02/08(日) 08:29:48 ID:Di0JtoJu0
運転士にお願いして運転室にカメラを設置してもらえばおkだろ。

JR西は知らんが、某私鉄ではできたぞ。
964M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2009/02/08(日) 18:40:41 ID:t8M8ACHF0
>>960
213が日のあるうちに宇野北線に入る運用は
552岡山発宇野行きの633Mと、809岡山発児島行きの527Mがある。
633Mだと今の時期は暗いから527Mがおすすめ。
それぞれ折り返しの運用は713宇野発岡山行きの636M、856児島発岡山行きの528M。
両方とも2B編成×3の6Bで日曜は4Bに減車。

>>962
あとはG車なしの南風のデッキ、早朝の223-5000単独運用とか。


久々原の1番のりば北端で撮り鉄の真似事をしてみたけど、上り出発信号機がモロに被ってて撮りづらい('A`)
965名無し野電車区:2009/02/08(日) 18:42:44 ID:sWWNS8i70
>>960
ビデオ撮れそうな時間だと、527Mは213系だよ。

>>963
西だと無理だと思うよ。
京都線快速で助手席側からビデオ撮ってた人が運転士に止めるよう言われてた所を見たことあるよ。
966名無しの電車区:2009/02/08(日) 19:29:10 ID:vA7F4Dmg0
>>965
つうか普通は許可をもらってからするのが一番確実だろ・・・。
そりゃなんの申し出もなく撮影されたら運転手も不快に思う人もいると思うよ・・。
967名無し野電車区:2009/02/08(日) 19:59:29 ID:6VEZLD59O
>>961-966
レスサンクス。
行きは昼頃、帰りは夕方になりそうだから上りは223-5000、下りは特急デッキでやってみる。

一応、車掌に断ってから撮るようにするわ。
968名無し野電車区:2009/02/09(月) 00:08:57 ID:RVuK+MYc0
>>935
うぉ。今気づいた。
縦だったのかよ…。

というか、こんなスレで縦読みさせてどうする?
969名無し野電車区:2009/02/09(月) 11:55:00 ID:f8pyofIW0
>>948
競艇のマークカードすら記入できずにわざわざ口頭窓口で買う爺に何を期待する…
970名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:11:11 ID:KI/NjVjB0
「この列車は多度津駅には停車しません。丸亀駅から普通列車をご利用下さい」
としつこく放送しているのに多度津通過中に騒ぎ出して善通寺まで連れて行かれる
タイプですな。
971名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:27:40 ID:QPhxwPi+0
>>970
それ何ていう特急かもめ・ハウステンボス・みどりで
列車分割直前に肥前山口でホームを慌てて移動する状態?
972名無し野電車区:2009/02/10(火) 02:59:08 ID:NGHwPACM0
どうにかならぬか?区そぼろ線?地下鉄はどうかのう?
973名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:19:09 ID:NAGAkRRt0
マリンのG車って18切符とG券で乗れるの?
974名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:07:52 ID:EOqzuUa70
>>973
18きっぷの注意書きをよく読め
975名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:16:32 ID:fvFC1XTl0
>>973
G車は不可です。
普通車指定なら、18と指定券で乗車できます。
976名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:43:38 ID:NAGAkRRt0
18切符の場合、G車はG車自由席のみ可だったかな?

ちなみにマリンの普通指定とGって座席違う?
977名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:45:22 ID:fvFC1XTl0
>>976
上段正解。下段もたぶんあってる。
978名無しの電車区:2009/02/10(火) 23:15:22 ID:/TX4pR680
>>976
>>977氏の仰っている通り18切符はG車自由席のみ可能、代表的なのがJR東日本E231系などのG席などがそれにあたる。
原則的にG車指定席は別途乗車券が必要。
またマリンのG席の場合は確か普通車もG車も座席は同一でG車のほうがシートピッチが広かったような気がする。
979名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:52:41 ID:NAGAkRRt0
サンクス。

も一つ疑問。G料金って首都圏G自由と値段同じ?
980名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:57:43 ID:fvFC1XTl0
>>979
50キロまで:\750
100キロまで:\950
981名無しの電車区:2009/02/11(水) 01:03:08 ID:H6TfQ92t0
>>979
>>980氏の言ってるとおりだがマリンは下段の950円が適用されるんで注意。
また前面展望を希望する場合は発券時に『マリン・パノラマ席でお願いします。』と言わないと
マルス端末はその席をだしてくれんからそれしないと最前列席は発見されないんで要注意。
また結構人気?なんで余裕をもって発券のほうをすることを推奨する。
乗車してみたが結構、あの最前列は瀬戸大橋走行時は最高な景色だよ。お薦めするわ。
982名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:18:53 ID:JlN9StK10
>>978
座席はテーブルの有無とリクライニング角度も違うって話を聞いたことがある。

>>981
岡山―坂出が50キロぎりぎり超えちゃうんだな。
983名無し野電車区:2009/02/11(水) 02:13:32 ID:63MtcJ2k0
明日は休診です

    医院長
984名無し野電車区:2009/02/11(水) 09:58:48 ID:bwl1s//F0
ダイヤがgdgdになったときほど今回の部分複線化は効果を発揮しそうだな
985名無し野電車区:2009/02/11(水) 11:10:29 ID:Rf7WYH7i0
ところでオマイラ次のスレはどうすんだー
986979:2009/02/11(水) 16:52:10 ID:uTJDnIU+0
丁寧にありがとう。

首都圏とほぼ一緒だなぁ。
987名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:26:45 ID:JlN9StK10
>>984
まあそのための複線化だしな。
988名無し野電車区:2009/02/12(木) 13:11:32 ID:MgXK6AQ40
>>981
推奨するって言葉使い、種村さん?
989名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:53:01 ID:TTYU/YuD0
990名無しの電車区:2009/02/12(木) 16:12:34 ID:BV9rJMIh0
>>988
マジレスするとち違うわ。
つうか種村さんって一体誰のことだ!?
991名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:12:41 ID:8p+fIRA80
サボ盗んだが、あとで怖くなって琵琶湖に捨てた人。
992名無しの電車区:2009/02/12(木) 20:26:44 ID:BV9rJMIh0
>>991
ちょ・・んな奴間違われたら災厄やん・・。
つか琵琶湖にすてたとかアホだな。
993名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:10:10 ID:7fVjVtxZ0
少なくともお前らよりは金持ちなヤツ
994名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:24:50 ID:israjzFm0
>>990

     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       ___________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    |  おやおや、私のことをしらないとはぞっとしない。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <  本来なら990を鳴りつけるところだが、瀬戸大橋線の複線化を
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    |  早急に登場させるようもそもそと苦言を呈しておく。
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
995名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:13:24 ID:7fVjVtxZ0
先生!
お元気そうで
996名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:04:10 ID:47/YHXLL0
ume
997名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:40:32 ID:dj+TJb/p0
998名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:02:50 ID:oYCjHdWw0
999名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:21:16 ID:0UgTkof80
999
1000名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:21:59 ID:0UgTkof80
1000なら5年以内に完全複線化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。