【祝】松山駅 (笑) 全国最低県庁所在地駅確定【祝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
全国最低を競っていた高知駅が本日高架化されたので
晴れて松山駅が単独の全国最低県庁所在地駅となりました。

松山駅とは…
・昭和28年築の2階建てのボロくて狭い駅舎を少しだけ改装して騙し騙し使っている。
・2階は「松山駅デパート」(笑)
・街のはずれにあって寂れまくり。周囲には怪しいビジネスホテルやパチンコ屋くらいしかない。
・コンビニすら駅の中の1軒を除くと半径200m以内にない。
・駅前の薄暗い地下道は、下手糞な路上ライブ厨とホームレスの溜まり場。
・ホームがたった2面3線しかない。1つのホームに列車を2本停車させてしのいでいる。
・上り方面、下り方面、それぞれ1時間に1本の特急と、1時間に1〜2本の普通だけ。
・毎時の発車時刻がバラバラの汽車型ダイヤ。
・貨物列車が1日1本しか来ない。牽引してきたEF65が入れ換え作業をやる。
・両隣の駅が遠く、初乗り運賃の切符を売っていない。
・両隣の駅は無人駅。
・駅員が客にタメ口をきく。
・改札口の駅員が案内放送をしているので、客が話し掛けると放送が止まる。
・エレベーターやエスカレーターがない。エレベーターを今頃やっと取り付け中。
・便所が汚い。古くて薄暗く汚れていていつも悪臭が漂っている。
・便所の隣にカレー屋があって、ウンコの臭いとカレーの臭いが同時ににおってくる。
2名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:07:03 ID:FCcTwMwP0
山口とどっちがつおいの?
3名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:14:29 ID:7LrwkJnQO
1つのホームに2列車止めるのは素晴らしいと思うが
4名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:14:48 ID:JtmtegNdO
都市の規模に対するショボさでは熊本駅も候補だな

同じ都市規模の駅は
鹿児島中央駅 岡山駅 静岡駅だがどれもそれ相応ある

もうそのまんまショボいのは
大津駅 山口駅 が挙げられるな
5名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:41:13 ID:5KGFNXxiO
大津駅何とかして欲しい。
6名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:45:46 ID:c1j0vu2X0
>>1
俺愛媛在住だけどそれは同意せざるを得ないw
あれでも最近回想されたんだけどねw
7名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:46:23 ID:c1j0vu2X0
>>6
×回想
○改装
8名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:46:57 ID:29CAKeav0
その代わり伊予鉄松山市が立派だからいい。
9名無し野電車区:2008/02/27(水) 01:56:21 ID:SETWFDBbO
 い〜よちゃ〜ん!
10名無し野電車区:2008/02/27(水) 03:39:25 ID:vzs1aEDhO
中学の社会の先生が応仁の乱の暗記の仕方として
イヨ(14)ちゃんの胸毛(67)を提唱してた。
11名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:42:16 ID:h2Sb2Xk70
むしろ高架化したら、すぐ目の前の伊予電が寂しい感じになるな…。


個人的に、最も地味な県庁所在地駅は、前橋だと思う。
少なくとも、駅の規模的に「県庁所在地駅」を
お隣りの駅に譲ったほうがいい。
12名無し野電車区:2008/02/27(水) 13:08:34 ID:VzZJgZ8wO
普通列車すら通過する浦和に比べたらまだまだだよ。
13名無し野電車区:2008/02/27(水) 13:25:09 ID:TqTaQTZx0
ttp://homepage2.nifty.com/ousaka/otsu/otsuUrawa.html
特急にスルーされ続けた浦和と大津。
14名無し野電車区:2008/02/27(水) 13:25:46 ID:AuTELeF80
松山は新幹線通ってないから仕方ない。
15名無し野電車区:2008/02/27(水) 13:29:14 ID:h76xBx4n0
>>1
しょぼすぎて吹いたw
16名無し野電車区:2008/02/27(水) 13:36:52 ID:Ulr/GHbC0
いよはまだぁ、じゅうろくだ〜から〜♪
17名無し野電車区:2008/02/27(水) 13:58:47 ID:Vht8J25h0
>>4
熊本駅は駅前風景が壊滅的なのであって、
駅舎や駅構内自体は昔の国鉄時代の幹線駅を髣髴とさせる立派な駅なんだよ。
お国自慢板住人は一緒くたにしてしまうが。
18名無し野電車区:2008/02/27(水) 14:28:29 ID:ajc3MyGj0
>・便所の隣にカレー屋があって、ウンコの臭いとカレーの臭いが同時ににおってくる。

ワロスwマジかよwww
19名無し野電車区:2008/02/27(水) 15:42:17 ID:SpjSAmJB0
愛媛在住で、先週高知行ったが、どっちも終わってる。
20三津検車区☆L5:2008/02/27(水) 15:55:30 ID:/bbBxPg4O
>>1
いまさら何だ(笑)
JR松山驛が最低な県庁所在地驛なんは、15年間変わらんぞ(笑2)

松山市民の鉄道利用者はのほとんどは、松山市駅を起点にしとるからな。
たいして気にしとらんぞな(笑3)



おまい、あう使いだろ。
21名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:07:31 ID:fHLRCuzAO
そりゃ隣の台北駅と比較したらいやでもショボくなるだろ
22名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:11:47 ID:+0CEIeOO0
あれ?徳島は?
23名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:19:10 ID:PNVI8g1R0
そもそも四国で自動改札を導入してる
駅ってどれくらいあんの?
24名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:31:18 ID:5L05bF+AO
松山はまだ良いよ。前橋山口佐賀宮崎よりはな。

ところで県庁前(那覇)を忘れてないか?あそこ一面二線だぞ
25名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:37:50 ID:aw1s90GQO
>>22
クレメントに隠れとる。
改札はいると牧歌的なかほり(笑)
26名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:46:36 ID:fqm6p3h70
おまえら、JR奈良駅のしょぼさを見過ごしてねえか?
特急が一本も通らず、今は急行もない。
27名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:54:49 ID:CAX5DQ0iO
奈良もどちらかといえば近鉄奈良駅が中心
28名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:55:43 ID:twL6fHDWO
JR奈良は今年6月に3階建の高架駅になり駅ビルが建つからマシだよ、今は仮駅だから比較対象にならん
それに全国から有数の臨時列車が乗り入れてくる駅だぞ
県庁に近い場所の近鉄は特急あるし駅ビルあるし

沖縄は鉄道文化自体が新しく出来たばかりだから、まだまだこれからに期待だな
29名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:00:18 ID:n06eq5LT0
山口は?
30名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:02:20 ID:wRRLXBIe0
山口ってたしか非電化で2面3戦だろ
山口のほうがひどいなw
31名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:26:28 ID:WZ7j7gl20
山口も市内に新山口駅があるから。
32名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:29:59 ID:1VwYp10T0
>>31
数年前までは小郡町。
33名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:36:16 ID:SUEKDsRKO
電化すらされてないとこなかたけ?
34名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:37:48 ID:1VwYp10T0
>>33
津 と言いたいとこだが
近鉄が電化されてた
35名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:47:27 ID:/CENaaMO0
愛媛在住だけど、ほんと電車なんてめったに乗らないからねw
四国在住のほとんどの人がそうだと思うけど
四国周るのにはたいてい車使うから。
36名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:50:33 ID:D28thNZp0
地方交通線なのは山口だけ。
37名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:01:21 ID:i7s0L4Sk0
特急列車が8両編成で5時から1時前まで毎時間行き来するんだから相当なもんだろ>JR松山
38名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:12:09 ID:nkdchUZp0
JR松山驛はオラが街の駅よりショボい、ということで優越感に浸れるなら結構じゃないか。
通学定期利用者以外の地元民はJRなんて使うことは少ないから何とも思わん。
松山空港や松山観光港、伊予鉄との乗り入れでもしないと使う機会は無いぞ。
39名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:18:05 ID:iK477WrR0
>>1
大津駅は別格で殿堂入り済ってことですか?
40名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:36:05 ID:S211HT8w0
松山駅(´・ω・`)
41名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:36:27 ID:2Eg2fwz70
伊予鉄道松山市駅とは…
・昭和47年築の8階建て駅舎。平成13年に駅ビルを大幅増築。増築部分は9階建て。四国最大。
・2階以上と地下は「いよてつ高島屋」。
・街の中心部にある。周囲には繁華街が広がる。
・コンビニは半径200mに9店舗。たぶん四国の駅の中で最多。
・駅前には四国唯一の地下街と路面電車乗り場・バスターミナルがある。
・3方面それぞれに日中15分おきに発車していく。
・毎時の発車時刻は統一されている。
・四国初の自動改札導入駅。四国唯一の地下改札を持ち、高島屋を介して地下街と直結している。
・エレベーター・エスカレーターは共に設置。
・トイレはもちろんバリアフリーで清潔。
42名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:19:20 ID:pMmaW7f70
>>31->>32
というより下関のほうが県庁所在地って雰囲気がするな。

宿泊施設の案内が無案内でかなり困ったが。
防府でもどこでも大抵4〜5箇所ぐらいホテルの電話番号を載せているが、
下関は1箇所しか載せていなかったw
43名無し野電車区:2008/03/01(土) 02:35:15 ID:FMEBiUw1O
>>33
徳島。
44名無し野電車区:2008/03/01(土) 04:36:48 ID:FNEJI+jVO
徳島県って、日本唯一全線非電化じゃなかったっけ?(笑)
45名無し野電車区:2008/03/01(土) 05:25:11 ID:4ru/KbTc0
じゃこ天おばちゃん
46名無し野電車区:2008/03/01(土) 11:32:04 ID:cnoaUbgzO
松山人はJR松山駅が日本一ショボくても、別にどうってことないさ。
そもそも松山駅中心の街じゃないし。一方で四国の他都市に対して駅ぐらい
しか優位性のない高松、かわいそ。
47名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:04:37 ID:VdxgDhaiO
>>45
まだいる?
48名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:49:06 ID:hKDtHK3C0
>>47

います。
49名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:29:08 ID:1PfLPawUO
松山市駅もボロいなあ。
50名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:44:50 ID:TRN07L28O
島根鳥取辺りはどうじゃろか
岡山広島はそこそこ発展してるが、山陰地方は人が居ない田舎の印象が強いし
51名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:46:30 ID:bCqSAuSQ0
こいつらって松山駅叩かれたらすぐ松山市駅持ってきて現実逃避して
他の3県都のJR駅批判するなw
52名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:03:35 ID:IAd4sBPW0
松山駅はぼろいけど松山市は四国の中で一番栄えてるのは事実だからな。
53名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:05:01 ID:IAd4sBPW0
>>50
島根と鳥取行ったことあるけど、駅周辺はあれだけど
駅自体は結構きれいだったよw
54名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:11:32 ID:D+5c5Bv+0
松江でさえ高架駅だというのに松山駅ry
55名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:14:23 ID:wNlUMhf3O
鳥取駅:非電化2面6線、3階建て高架駅

松江駅:電化済み2面4線2階建て高架駅
両方新高知駅より格上だと思うが
56名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:19:38 ID:LrCHFxfp0
こいつら(JR松山駅)に何言っても無駄だよ!全国の駄駅住民達。
こいつらはすぐ市駅出してくるんだもん
57名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:07:37 ID:iTtvaRBkO
徳島…南海が鉄道も作っていたら…
58名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:20:50 ID:Nq+D+eNJO
松山市駅は編成も短いし手狭だが、バリアフリーはほぼ満足点。

JR松山驛はいい意味で牧歌的なかほり。
59名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:44:05 ID:DSy5aeWu0
松山市駅はデパートがあるから大きく見えるだけちゃうか?
電車のとこだけ純粋に見れば大したこと無いような。
なんつっても車両が・・・

JR松山駅は1つのホームに2000系、8000系が並んで停まったりする。
個人的には結構好きなんだが。自宅も近いし。
(俺の中) JR松山駅>>>松山市駅

高松・徳島・高知と比べてどうなのかはしらん。行った事無い。
ただ、他の県庁所在地の駅で、行った事ある中では一番しょぼいかもしれん。
60名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:54:25 ID:HFuu1PB90
完全な中間駅の大津も捨てがたい。
61名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:27:36 ID:uPS2En320
それなら浦和だって負けてないぞ。
62名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:18:43 ID:H/ZRqJUQ0
拠点性で考えたら一番駄目なのは大津駅だな

松山駅だった全部の特急が停車するでしょ?
大津駅なんて停車するのは通勤タイプの特急だけだし
63名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:34:32 ID:qL03yoaf0
>>62
大津なんかアーバンエリアなんだから特急とかいらんやろ?
贅沢言い杉
それよか松山駅最低!
すぐ松山市駅に逃げる沿線住民
64名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:41:47 ID:rQGDwARW0
大分駅とか青森駅はどうよ?
65名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:48:54 ID:uPS2En320
それは裏口がしょぼいだけだろ
66名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:50:38 ID:DSy5aeWu0
松山に特急全部停車するのは端っこだからw
伊予市までは電化されてるが、そこから先は気動車じゃないと行けない。
つまり、停まらざるを得ないってわけだわな。

まぁ、2000系は宇和島まで行くが、メイン?であろう8000系が
電車である以上しかたないさね。需要もなかろうしw
67名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:48:20 ID:+AKxfqrQ0
お前ら馬鹿にしてるけど、そのうち四国にも新幹線が来て土下座することになるぞ!
よーく覚えとけ!
68名無し野電車区:2008/03/04(火) 23:27:09 ID:FRUtUZis0
松山市の民度が全国最低
69名無し野電車区:2008/03/04(火) 23:47:57 ID:X+CI3pAG0
いいえ、民度が低いのはお国自慢板の住人です。
70名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:28:08 ID:1wf9iGTK0
汚い駅だよな
71名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:41:03 ID:BE5oDy1O0
>>69
こんな所にまでお国自慢厨がw
72名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:04:40 ID:0zUza5Z0O
>>67
何十年後の話やねん、その頃は本州はリニアになっとるわ
四国は今更古い新幹線技術か、て余計に馬鹿にされるわ
73名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:45:50 ID:SmuuwI/p0
愛媛県内だと、
宇和島駅>今治駅>松山駅=新居浜駅
ってところか
74名無し野電車区:2008/03/05(水) 04:00:37 ID:Qp4ejLLz0
>>73
新居浜も駅と繁華街が離れてるよなw
75名無し野電車区:2008/03/05(水) 04:48:23 ID:znA6eFRCO
新居浜に商店街なんかあるん?
イオンは知っとるが。

もしかして、あのシャッター通ry…
76名無し野電車区:2008/03/05(水) 08:55:07 ID:Xjmx0HAX0
うわあああああああああああああああああああああああああ島
77名無し野電車区:2008/03/05(水) 10:08:56 ID:oMEsPMmN0
少し前までの高知。
初めて行ったとき、目を覆いたくなった。

あと、福島も広い割に、暗く寂しい印象を受ける。
78sage:2008/03/05(水) 12:25:53 ID:RyCLPn/SO
都民の俺が言わせてもらうと7〜8月の高知県内は日本最強。
山も海も川もヨサコイもとにかく全てが楽しい。
79名無し野電車区:2008/03/05(水) 12:57:47 ID:jEahSwas0
あげ
80名無し野電車区:2008/03/05(水) 13:17:36 ID:x+9wcYPg0
だから、四国は道路特定財源だけとって
車の利用は禁止しるw
81名無し野電車区:2008/03/05(水) 13:23:40 ID:eWPu5tukO
松山観光港が綺麗で大きいからいいじゃん。
82名無し野電車区:2008/03/05(水) 13:35:33 ID:vmmpYo4p0
>>81
船なんかいらない、スレ違い
83名無し野電車区:2008/03/05(水) 14:06:54 ID:0oKsli9Y0
また出た、スレ違いと板違いの分別も付かないゆとり
84名無し野電車区:2008/03/05(水) 14:25:44 ID:vmmpYo4p0
>>83
アホwww
85名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:27:35 ID:znA6eFRCO
伊予鉄道から松山駅と云う名前を奪い取ったんよね(=_=;)
40年もあとに出来て、何が松山駅だ(笑)

「南江戸駅」が妥当。
86名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:05:21 ID:45ldhMgC0
>>1
このまえ高知駅に行ったら高知駅がグレードアップしすぎてて吹いたw
87名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:05:32 ID:Uxqh+B7x0
高知に置いていかれる松山
88名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:18:58 ID:Q4f7d/j2O
我ながら恥ずかしい大津駅。
89名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:26:07 ID:znA6eFRCO
>>81
空港の方がきれい。
90名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:14:14 ID:JQNfVGr90
かつての県庁所在地駅が一面一線の無人駅になってしまった。
ttp://ku-gyou.net/JR-W/kiwa.html
91名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:21:35 ID:kOVVpmwDO
近い将来、立派な駅舎として生まれ変わります。
92名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:58:57 ID:4PEv1RPr0
キスケとかパチンコ並列ビルにしたら、ものすんごい荘厳な駅ビルに
生まれ変われるんじゃ?
93名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:31:31 ID:PAVXtSTN0
西日本だけで語らないでください。
青森駅こそ最低・最弱です。
94名無し野電車区:2008/03/06(木) 12:49:54 ID:NEezkKBA0
伊予鉄道

石手川公園―松山 ―大手町
             ―土橋

JR

市坪(のぼーる)―南江戸(伊予鉄大手町駅前)―三津浜(伊予鉄三津駅前)

これでいいよ。
95名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:13:08 ID:9AXmG7Xm0
>>93
青森駅は1面2線が3つで計6線あるだろ
96名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:37:51 ID:BlTyr6jo0
>>95
でも駅舎はショボイよ
97名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:18:29 ID:KljSMplF0
松山駅(笑)
98名無し野電車区:2008/03/07(金) 14:23:36 ID:3s9FB5zB0
松山の自動改札ってもしかしてこれのこと??ww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%B8%82%E9%A7%85%E6%94%B9%E6%9C%AD.jpg
99名無し野電車区:2008/03/07(金) 14:41:48 ID:1YRJGtcW0
鹿児島駅も仲間に入れてくれ(鹿児島中央じゃないよ)
100名無し野電車区:2008/03/07(金) 14:47:30 ID:eQVAH97G0
駅のショボさをかたるのなら
電化or非電化、駅のホーム数、利用者数、列車本数か。
JR単独だと、津もありだな。あと山口。鳥取も。
101名無し野電車区:2008/03/07(金) 14:48:55 ID:N19FZ0VgO
>>98
こんな芋自動改札機を胸張ってアピールするだから松山人って凄いと思ふ。
102名無し野電車区:2008/03/07(金) 14:53:24 ID:KljSMplF0
>>98
何これ?www
103名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:21:18 ID:5Oyl2F6s0
これは簡易自動改札ね。
通常の自動改札はこの写真のさらに右にある。
104名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:07:33 ID:K8B2wfMS0
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/n/nengu/003.jpg

松山市駅の地下改札口。
右がIC専用の簡易改札で、左が普通乗車券対応の自動改札。
105名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:05:47 ID:OmHRC5BsO
>>98
民鉄はいいよなあ、こんなんで団塊の世代を殺せて。
JRはようやく高知に入った状態だからなあ。
つーか、琴電の自動改札の百倍ショボいな。
106名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:16:08 ID:TDzoMCCOO
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である >>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
107名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:23:32 ID:VPWD3/2TO
>>104
ボロっ!暗っ!汚っ!
108名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:48:13 ID:AuWuvnTtO
松山ってみかんとか温泉とかいいイメージあるけど財政難なの?
県庁所在地としての誇りとかないのかな。
大都市は進化しているけど
格差があるってこと?
109名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:55:00 ID:eQVAH97G0
>>108
財政難なのは地方どこででも言えること。
政令の札幌でさえ、財政難だと言っている。
誇り云々の話じゃないだろ。
ついでに松山は人口50万以上。十分大都市だと思うが。
もっとよく調べてから書き込め。
110名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:57:22 ID:K8B2wfMS0
大都市なのか?
まあ中規模ではあるよな。
いや四国の中では大都市といっていいのかw
111名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:57:37 ID:ftJ1hIxZ0
大都市なのに松山駅ショボ杉ワラタ
112名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:18:23 ID:MVNxcyqh0
松山駅ショボ杉ワラタ
113名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:22:49 ID:Oqp3QitD0
位置づけとしては「中核市」だわな。

他の中核市を見れば、大都市でないことがわかる。
青森・秋田・宇都宮・金沢・姫路・倉敷・福山・下関・長崎・・・・・

岡山・熊本は政令指定都市に格上げされるから、それより下。
114名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:44:47 ID:0mm2FgekO
>>108
松山は西日本でも有数の健全財政だよ。
但し、愛媛県は日本でも有数の財政難。
115名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:50:26 ID:QZpbLuKt0
>>106
もひかして、
あなたoh谷のお母さん?
116名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:09:44 ID:VPWD3/2TO
松山市と山口市、いい勝負だな
117名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:15:26 ID:qP3zS36g0
>>116
いやいや、松山のほうがはるかに金持ちだからw
118名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:47:49 ID:Am2P7USV0
政令市だと三ノ宮が最凶だな。150万都市の規模とは到底思えん…東京じゃ国分寺並みの規模じゃんよw
119名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:49:33 ID:zR4kzk0q0
新神戸も2面2線だしな。
120名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:05:04 ID:Ox2tbqbH0
新幹線が通ってるだけまし。
121名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:20:39 ID:RU6LT7zP0
山口駅、前橋駅、浦和駅は、近くに「それより立派な新幹線の駅」があるから、しょうがないが

愛媛県そのものがしょぼい
122名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:25:43 ID:tTN5ZeG80
大津は近くだけど他県だぞ。
123名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:49:57 ID:x9aV4lb5O
>>119
ばかなのぉ?
新幹線の通過駅は二線以上必要ないのよ
松山の田舎もん
124名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:01:26 ID:E8L/EFdL0
150万都市が通過駅扱いというのが痛いと言っているのでは?
125名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:12:32 ID:x9aV4lb5O
>>124
博多方面もあるのに終着駅ではないよね
東西(2線)しか必要ないのはバカでもわかる
126名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:18:26 ID:LbXTXZSfO
徳島駅は電車が来ないんだってば!
127名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:27:55 ID:KP8v0oed0
徳島ってもうほとんど大阪の一部だよね。
128名無し野電車区:2008/03/08(土) 03:47:46 ID:JxIQqS9xO
電車のない、日本唯一の都道府県・徳島(笑)
129名無し野電車区:2008/03/08(土) 08:21:05 ID:QxZ1Q0tzO
徳島は感覚的には京阪神行きのバスのりばの方が華やかな気が。
鉄道は少数の通勤通学主体のローカル線型か。
130名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:56:11 ID:C5kpFPVnO
駅舎と市街地とのギャップは断トツな松山(笑)
131名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:00:39 ID:YbvlodMeO
ウィキ見て徳島に電車がないって意味が分かった。
すげぇな徳島。
132名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:35:51 ID:pjbbh4uO0
でも松山駅(笑)よりはるかに立派
133名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:53:34 ID:YbvlodMeO
確かに、徳島駅とは比べモノにならんショボさだな松山駅(笑)
134名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:54:33 ID:n6ABW9dC0
松山駅とか山口駅と良い勝負w
市街地は全然違うけどね。
135名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:22:24 ID:VG4OaLKb0
大津駅なんてなー
駅弁売ってないんだぞ。
銀河廃止で長距離優等はきたぐにだけなんだぞ。
ホームにエスカレーターないんだぞ。
ホームに駅事務室がないんだぞ。
8両くらいしかホームに屋根がないんだぞ。
バス乗り場が一つしかないんだぞ。
東京直通の列車がまもなくなくなるんだぞ。高速バスが2本あるが。
ポイント、信号機がない停留所なんだぞ。
休日の利用客・・・言いたくないほど少ないんだぞ
136名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:35:20 ID:VnL0oqgIO
>>117
こらこら、山口と愛媛の県民所得や県民収入を比べてみろ。
愛媛は全県で貧困レベルだぜ。
137名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:17:10 ID:/9h9yt5K0
>>135
そんな大津駅より利用客の多い駅が四国にはありません。
138名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:38:02 ID:EMIFtmqTO
ほんま大津駅なんとかならんのか?そもそも場所が悪くないか?
139名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:55:39 ID:z+2Tj02P0
>>135
>東京直通の列車がまもなくなくなるんだぞ。
高知には、そんな歴史さえありません。
140名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:57:05 ID:PKRheZio0
>>138
ちょっと行ったら京都駅なんやからほない贅沢言いなさんな
青森・大津・鳥取・山口>>松山
141名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:33:29 ID:ek7t4e4C0
愛媛県の南部が東京から1番時間が掛かるらしいな
142名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:40:37 ID:wn/C7NDyO
>>1
近隣の駅と比べてみろ。貫禄あるんだろ。
大津駅なんてなあ・・・・
143名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:41:59 ID:whnBOwhj0
ここで大津駅の画像↓
144名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:58:11 ID:wn/C7NDyO
大津駅の貫禄のなさ
・複々線のためしゃあなしの2面4ホーム→琵琶湖線全駅2面4ホーム(複々線区間)
・始発、終着列車なし→市内の堅田駅にはある
・特急は1日数本のみ→堅田駅の方が多い
・近隣の駅より乗客が少ない→隣の山科、2駅隣の石山、京都(実は2駅隣)より少ない
・接続ががらがらのバスのみ→両隣の駅は大手私鉄と接続。市内の石山、瀬田、堅田よりバスは少ない
・駅前はサラ金と古いスーパー1件→両隣の駅は百貨店がある
・新快速は通過しろと言われ続けている
・『大津駅』の名称を他駅に譲れと言われている


など日本一貫禄のない県庁所在地の代表駅
145名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:01:36 ID:FGsBJzIu0
西大津が有るじゃないな
雷鳥だけでなくサンダーバードも停車するぞ
146名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:08:56 ID:36aPFB0K0
三ノ宮は利用客や駅周辺はそれなりだが複々線区間なのに2面4線
147名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:10:50 ID:JkmCpUXzO
高知のくろしお鉄道奈半利線の高架上から見るオーストラリア大陸は圧巻です。
148名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:13:10 ID:0e39SDmK0
>>145
そっちが「大津京」になるわけで
149名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:16:15 ID:WtuXdD/Z0
だいたい松山駅は開業したのが昭和に入ってからで
那覇以外の県庁所在地の国鉄駅で最遅という時点で
他の駅には絶対に越えられない最低の壁がある。
150名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:43:55 ID:fnzhgf1U0
>>141
長野県の飯田が、東京から一番時間がかかるらしいぞ

松山から特急に乗れば、そんなに時間はかからない
151名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:29:11 ID:YiIby9FX0
>>141
ちょっと前まで南宇和のあたりは東京からどんな交通手段使っても
6時間以上かかる場所って言われてた。
152名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:53:54 ID:SO5Nmesu0
>>150
飯田だったら伊那路で豊橋→新幹線か、岡谷まで出てあずさ使えば
3時間ちょいで着かない?
直線距離とで比較すれば確かに一番遠いかもしれんが……
153152:2008/03/09(日) 01:57:04 ID:SO5Nmesu0
今確かめてみたら3時間じゃ全然足りねぇwwwww
遠すぎワロタ
154名無し野電車区:2008/03/09(日) 02:00:20 ID:r0tIDDUsO
>>144
始発、終着は堅田の他に、近江舞子(旧志賀町→大津市)も該当する。
155名無し野電車区:2008/03/09(日) 09:27:55 ID:xs8auJsH0
156名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:28:51 ID:w9qCyaxe0
いやいや、鹿児島駅もすごいもんですぞぉ
2面4線で1線は現在使われておらずw
157名無し野電車区:2008/03/09(日) 12:11:02 ID:o1Q1RW890
人口とのギャップでは、熊本駅が最低では?
158名無し野電車区:2008/03/09(日) 12:36:18 ID:3oqKR8590
甲府も十分しょぼくないか?

159名無し野電車区:2008/03/09(日) 12:39:21 ID:o1Q1RW890
甲府は駅ビルがなかなかだし、駅前にはデパートもある。
熊本駅は極細ビジホくらいしかないし、駅舎4階もハリボテときてる。
160名無し野電車区:2008/03/09(日) 12:42:52 ID:wPAdChIn0
>>157
そんなことないと思ったけど。

確かに短めのホームが散在しているのはあるけど、
一昨日関東から熊本駅になは号に乗車するために遠征して
一応3面7線(0a,0b,1,2,3,4,5番のりばあり)のホームだったと思う。
3面というべきか4面というべきが微妙な構造でしたが。

九州新幹線工事も着々と進んでいるみたいだし、完成すれば
そこそこ貫禄のある駅になると思いましたよ。

見間違っているところがあれば、訂正ヨロシク

161名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:00:34 ID:4qWWZcE5O
それにしても鹿児島駅のショボさは異常
162名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:02:21 ID:o1Q1RW890
熊本駅および駅前は、JRも行政も諦めてるからな。
新幹線が開業しても、在来線高架化はまだまだ先、駅舎も3階建て程度の小規模なものでお茶を濁す模様。
印象度では、佐賀駅や宮崎駅のほうが都会的に見える。
163名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:04:12 ID:o1Q1RW890
九州で新幹線沿線の県都クラスの駅で考えると、

小倉、博多、鹿児島中央、長崎・・・大規模な駅ビルが完成または完成予定

熊本・・・駅ビルなし。新幹線駅舎も小規模

これはいくらなんでもひどすぎ
164名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:18:58 ID:15/9ZG+7O
大津駅の逆転ですね?
165名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:21:16 ID:o1Q1RW890
大津の駅前はビジネス街でなかなかの都市景観。県庁も近接。
熊本を逆転するのは難しそう
166名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:47:59 ID:hDsSw8l30
大津駅なんて、県庁所在地駅なのに、
ひだとしなの、富士はやぶさは通過だぞ。

西大津も特急は停まるが雷鳥が日に1往復のみ。
167名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:21:39 ID:uxKAIRtIO
それでも電車や乗降客数は大津駅>>>>>くまえき
168名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:50:54 ID:tR3UoHAl0
大津駅なんて周囲に田畑が無いだろ。お話にならん。

松山駅なんて駅構内に隣接して田畑があるんだぞ。
しかも裏側じゃなくて表側に。
169名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:21:32 ID:DrfAYCf40
大津駅の裏は山ですが・・・なにか?
170名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:40:06 ID:/YZgJaM50
松山駅構内にあるJT直営のギョーザ屋が今回の事件直後から休業してる。
あと、今頃エレベータが初めてできたぐらいでイベントするJR松山駅。
どうだい?こんなレベルやぞ!JR松山駅w

でこういうことを四国スレで書くと
「松山はJRより松山市駅のほうがどうたらこうたら・・・」と現実逃避しやがる。
駅も市民も腐りきっとるやろ?
大津・山口・熊本なんか恵まれ杉!
171名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:48:48 ID:/YZgJaM50
因みに同じ四国の優等駅の高松との上りの時刻表での比較

松山駅w・上り
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/3701011/up38201041.htm

高松駅・上り
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/3701011/down37201011.htm
172名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:50:42 ID:DrfAYCf40
高松に上りってあったっけ?
173名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:50:43 ID:uxKAIRtIO
くまえきでいいよ
174名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:54:49 ID:pugH0jplO
松山駅って絶対笑かそうとしとるやろ?
175名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:56:24 ID:XMiKk+laO
ID:/YZgJaM50
176名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:12:48 ID:SO5Nmesu0
でもだからといって松山駅が
地上8階地下2階のデカい駅ビルになったら
それはそれでヤだなぁ
177名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:32:42 ID:niKjFwOz0
駅前風景と駅舎と駅構内設備(ホームや側線の数)をごっちゃにしている奴が多いな。
三ノ宮は駅構内設備がショボイし、熊本は駅前風景がショボいわけで。
178名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:34:07 ID:15/9ZG+7O
>>165
どこか都市景観やねん
隣の市の山科駅や草津駅や栗東駅の方がよっぽど都市景観
179名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:35:30 ID:15/9ZG+7O
>>167
そういうなら山陰高知急浮上じゃね?
180名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:36:29 ID:15/9ZG+7O
>>168
裏口は道はさんで山ですが・・・
181名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:39:33 ID:15/9ZG+7O
>>170
大津駅もエレベーターできたところだと思う
大津駅のテナントは間違いなく県庁所在地の代表駅最低
182名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:40:32 ID:IkwMwrwDO
県庁所在地の新幹線駅だと新神戸だな
183名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:41:14 ID:15/9ZG+7O
>>171
大津と比べてくれ

大津駅なんて隣の政令都市京都まで各停だけだぞ
184名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:42:08 ID:KsFDFEi+0
113系すら走ってないJR松山駅ショボ杉ワラタ
185名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:43:05 ID:G4yQHOq20
186名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:45:26 ID:UAdHyJ0m0
大津出身で、今は下関だけど、貫禄の無さでは大津駅かなぁ。
大津駅前は街自体が死んでいる。
山口駅も大概死んでいるけど、まだ山口の方がマシ

山口も県庁所在地を防府か徳山か小倉にゆずり、
大津も草津に譲った方が正解だと思うが・・・
187名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:47:34 ID:XnrBwHej0
113系も115系も5000系も285系も走ってないJR松山駅
隣の香川は全部走ってると言うのに・・・
188名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:48:57 ID:XMiKk+laO
>>184 あんな糞カス要らね(笑)
189名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:00:53 ID:32hKcQpn0
>>152
飯田はリニアが開通すると東京迄30分程度になる
2025年頃だが
190名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:48:26 ID:o1Q1RW890
熊本駅と松山駅と山口駅の争いか。
191名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:02:04 ID:niKjFwOz0
>>190
駅前風景の酷さならね。
駅構内設備・駅舎なら話は変わってくるけど。
(この場合熊本外して前橋や三ノ宮、大津、松江等が入ってくる)
192名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:15:16 ID:uPqLWPHhO
宮崎はどうなった?
193名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:16:15 ID:o1Q1RW890
熊本駅の利用者数は2万そこそこだよな。
駅舎、駅前景観、利用状況を総合すると、ワースト3に入ると思うけどな。
194名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:21:59 ID:z3B9DeIi0
「高架、電化、複線、自動改札」
このうちのどれか1つでも当てはまるんだったらこのスレから去ってくれ
松山駅は全部当てはまらない
まぁ昨日や今日電化したぐらいで今まで汽車って言うてたのに
手の平返したように電車という松山駅こそ最低
195名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:26:05 ID:o1Q1RW890
シンプルに最低駅を探すとなると、残念ながら駅舎と駅前景観がモノを言う。
ワースト3は、熊本駅、松山駅、残り1箇所。どこだろう?
196名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:49:09 ID:UAdHyJ0m0
>>195
山口っぽいな。
自動改札は確認してないが、他は当たっている。
197名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:51:09 ID:niKjFwOz0
>>195
熊本駅の場合、駅舎そのものはそこまでしょぼくはない。
国鉄幹線の主要駅を改装しているだけだから建物自体はかなり立派。
失礼ながら松山駅や山口駅よりかはぜんぜんまともだと思われ。
(松山駅はJR久留米駅といい勝負だと思う)
アミュプラザのようにいわゆる商業施設化してないからかなり低く見積もっているんだろうけど。

ちなみに行政としても、熊本駅の周りを商業中枢にするつもりはないみたい。
熊本は駅とは離れたところに大繁華街があるから、わざわざ商業中枢地を分散させずに
あえてそっちに一極集中させる道を選んでる。
駅前再開発ビル計画案でもわざわざファッションビル案を捨ててマンションと観光物産施設の複合ビル案を選ぶくらいだから。
198名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:04:44 ID:o1Q1RW890
熊本駅前では商業施設は無理という現実的判断をしただけだね。
つまり、非現実的なファッションビル案は早々に捨てられただけに過ぎない。
駅舎がショボイかどうかは見る人の判断だけど、4階部分は驚き。
199名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:19:36 ID:BcuOG3Z40
JR松山駅とJR岡山駅ではどっちが格下なんですか?
200名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:29:48 ID:EzvkmzSG0
松山坊っちゃんスタジアムの最寄り駅は、どんな感じなの?
201名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:33:45 ID:EzvkmzSG0
松山市は「坊っちゃん」を観光資源にしようとしているが
原作では松山を徹底的にクソ田舎としてボロクソに言っている。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/752_14964.html

停車場はすぐ知れた。切符(きっぷ)も訳なく買った。乗り込んでみるとマッチ箱のような汽車だ。ごろごろと
五分ばかり動いたと思ったら、もう降りなければならない。道理で切符が安いと思った。たった三銭である。

その夜おれと山嵐はこの不浄(ふじょう)な地を離(はな)れた。船が岸を去れば去るほどいい心持ちがした。神戸から東京までは
直行で新橋へ着いた時は、ようやく娑婆(しゃば)へ出たような気がした。山嵐とはすぐ分れたぎり今日まで逢う機会がない。
清(きよ)の事を話すのを忘れていた。――おれが東京へ着いて下宿へも行かず、革鞄(かばん)を提げたまま、清や帰ったよと
飛び込んだら、あら坊っちゃん、よくまあ、早く帰って来て下さったと涙(なみだ)をぽたぽたと落した。おれもあまり嬉(うれ)しかっ
たから、もう田舎(いなか)へは行かない、東京で清とうちを持つんだと云った。

そこまで言ってやるなよ、正岡子規が怒るぞ
202名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:36:33 ID:15/9ZG+7O
大津駅ですが、松山駅は『特急は松山駅を通過しろ』とか言われますか?
大津はすでに特急は通過しています。
『新快速は大津駅を通過しろ』と言われています(泣)
203名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:44:12 ID:1KFq5OOm0
>>1
山口駅を差し置いて無礼だぞ
204名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:46:27 ID:vPKH77S+0
大津は首都圏の駅と同じく、圧倒的に大きい京阪神の
郊外というイメージが強すぎるから、松山とはかなり違う
性格。その証拠に隣の京都府の中心地の地下鉄線ま
で京阪が直通してる。

大きなものにくっつくか、小さくても独立国の誇りを守る
かの違い。正解は、ない。
205名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:47:01 ID:37yS1+tt0
>>194
電化して10年以上経つが、それでも「昨日や今日」か?
まぁ松山の人間は旧国鉄〜JRをあてにはしてないから部外者が揶揄しても一向に構わんが。
206名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:49:12 ID:uxKAIRtIO
くまえきでいいよ。
207名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:24:36 ID:I4nmd2IY0
>>199
分かりきった事を聞くなよw
208名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:24:55 ID:uxKAIRtIO
くまんこマンセー、アンチ福岡のオウム田舎基地外コテ有明羽越腹が消えたと考えるのは無理がある
209名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:58:49 ID:uxKAIRtIO
ここはくまんこ人が多そうだ。どおりで山口やら松山をしつこく叩くわけだ。
210名無し野電車区:2008/03/10(月) 00:54:51 ID:TVBV7XZ80
札幌駅 40,310人

青森駅 8,348人 秋田駅 12,387人 山形駅 10,963人 盛岡駅 17,956人 仙台駅 76,162人 福島駅 15,033人
東京駅 382,242+約92,000人 新宿駅 757,013人
水戸駅 28,859人 宇都宮駅 35,773人 前橋駅 9,511人 浦和駅 75,193人(大宮駅 233,719人) 千葉駅 105,746人 横浜駅 391,185人
新潟駅 36,769人 長野駅 21,662人 甲府駅 14,426人

静岡駅 62,308人 名古屋駅 約184,000人 津駅 3,174人 岐阜駅 28,000人

富山駅 17,149人 金沢駅 20,518人 福井駅 12,053人
大津駅 17,555人(石山駅 23,320人) 京都駅 176,404+約32,000人 奈良駅 38,402人 大阪駅 425,197人 和歌山駅 20,145人 神戸駅 71,785人(三ノ宮駅 115,115人)
岡山駅 59,475人 鳥取駅 約3,000人 松江駅 4,348人 広島駅 69,796人 山口駅 1,876人(新山口駅 7,210人)

高松駅 約16,000人 徳島駅 約12,000人 松山駅 約9,000人 高知駅 約6,000人

博多駅 99,019+16,776人 佐賀駅 約5,000人 長崎駅 約7,000人 大分駅 16,908人 宮崎駅 4,822人 熊本駅 10,447人 鹿児島駅 約2500人(鹿児島中央 17,368人)
211名無し野電車区:2008/03/10(月) 07:24:26 ID:Nh/C77+40
>>210
鹿児島県の都道府県代表駅は鹿児島中央だからカッコ書きは不要。
212九州を一部訂正:2008/03/10(月) 10:10:50 ID:AqbjFnn60
札幌駅 40,310人

青森駅 8,348人 秋田駅 12,387人 山形駅 10,963人 盛岡駅 17,956人 仙台駅 76,162人 福島駅 15,033人
東京駅 382,242+約92,000人 新宿駅 757,013人
水戸駅 28,859人 宇都宮駅 35,773人 前橋駅 9,511人 浦和駅 75,193人(大宮駅 233,719人) 千葉駅 105,746人 横浜駅 391,185人
新潟駅 36,769人 長野駅 21,662人 甲府駅 14,426人

静岡駅 62,308人 名古屋駅 約184,000人 津駅 3,174人 岐阜駅 28,000人

富山駅 17,149人 金沢駅 20,518人 福井駅 12,053人
大津駅 17,555人(石山駅 23,320人) 京都駅 176,404+約32,000人 奈良駅 38,402人 大阪駅 425,197人 和歌山駅 20,145人 神戸駅 71,785人(三ノ宮駅 115,115人)
岡山駅 59,475人 鳥取駅 約3,000人 松江駅 4,348人 広島駅 69,796人 山口駅 1,876人(新山口駅 7,210人)

高松駅 約16,000人 徳島駅 約12,000人 松山駅 約9,000人 高知駅 約6,000人

博多駅 99,019+16,776人 佐賀駅 11,084人 長崎駅 11,314人 大分駅 16,908人 宮崎駅 4,822人 熊本駅 10,447人 鹿児島中央 17,368人
213名無し野電車区:2008/03/10(月) 10:22:42 ID:AqbjFnn60
>>210は、佐賀が約5000とか長崎が約7000とか、どこでそんな出鱈目な数字を拾ってきたんだかw
214名無し野電車区:2008/03/10(月) 10:53:38 ID:u/aoA70X0
岡山はいつももうちょいのところで静岡に負けるな?
215名無し野電車区:2008/03/10(月) 12:13:26 ID:InchvGeX0
三重はやっぱり近鉄なのかねー。
216名無し野電車区:2008/03/10(月) 12:30:37 ID:NcEq+vfNO
県庁所在地が、必ずしも賑やかな場所ではなくても良いと思うけどな。
217名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:28:25 ID:AqbjFnn60
新宿駅 757,013人 東京駅 382,242+約92,000人 大阪駅 425,197人 横浜駅 391,185人

============乗車人員30万人の壁============

浦和駅 75,193人(大宮駅 233,719人) 京都駅 176,404+約32,000人 名古屋駅 約184,000人
博多駅 99,019+16,776人 神戸駅 71,785人(三ノ宮駅 115,115人) 千葉駅 105,746人

============乗車人員10万人の壁============

仙台駅 76,162人 広島駅 69,796人 静岡駅 62,308人 岡山駅 59,475人

============乗車人員 5万人の壁============

札幌駅 40,310人 奈良駅 38,402人 新潟駅 36,769人 宇都宮駅 35,773人 

============乗車人員 3万人の壁============

水戸駅 28,859人 岐阜駅 28,000人 大津駅 17,555人(石山駅 23,320人)
長野駅 21,662人 金沢駅 20,518人 和歌山駅 20,145人

============乗車人員 2万人の壁============

盛岡駅 17,956人 鹿児島中央駅 17,368人 富山駅 17,149人 大分駅 16,908人
高松駅 約16,000人 福島駅 15,033人 甲府駅 14,426人 秋田駅 12,387人
福井駅 12,053人 徳島駅 約12,000人 長崎駅 11,314人 佐賀駅 11,084人
山形駅 10,963人 熊本駅 10,447人

============乗車人員 1万人の壁============

前橋駅 9,511人 松山駅 約9,000人 青森駅 8,348人 山口駅 1,876人(新山口駅 7,210人)
高知駅 約6,000人 宮崎駅 4,822人 松江駅 4,348人 津駅 3,174人 鳥取駅 約3,000人 
218名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:46:53 ID:wSBLAcZ90
奈良は降車客含めてその数字だぞ。
それよりも学園前のほうが遙かに多いしデタラメなデータだな。
219名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:55:51 ID:AqbjFnn60
>>218
誤りがあれば適宜訂正してください
220名無し野電車区:2008/03/10(月) 14:05:25 ID:jtHvsRTuO
>>28
奈良vs大津は決着ついたか?
221名無し野電車区:2008/03/10(月) 19:46:18 ID:knOkElJ00
エレベーター入れる金が、あるなら、

列車運行管理システム 入れろよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E8%BB%8A%E9%81%8B%E8%A1%8C%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

これが、ないから事故で遅れた時に、何分遅れるかが、
全然わかんねーよ

ほんとJR四国って、時代遅れwwwwwwwww
222名無し野電車区:2008/03/10(月) 19:53:25 ID:fRnQXlBh0
>>217
県庁所在地最低は鳥取じゃないか。
四国って括りで見ても最低は高知だし。
223名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:04:30 ID:f86BrUwn0
>>222
ヒント 駅のしょぼさ
224名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:10:46 ID:MgT1S7dOO
新山口を入れるかどうかで変わるが
利用者だけなら松江と宮崎のサドンデスだな。
225名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:35:18 ID:gntxFv5sO
>>220
大津はバスターミナルがきれいになったお
226名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:04:53 ID:oWimLzK6O
>>225
きれいになったけど、ますますしょぼくなったお
227名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:06:37 ID:/HpJV7LT0
>>221
酉が岡山地区に入れない以上・・・orz
228名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:35:40 ID:eMeJNA4mO
>>220
暇だったから両都市を調べてみた
地方都市らしいどっこいどっこいの目くそ鼻くそだわ、両都市は鉄道にはかなり恵まれてる方かな

奈良市 人口367000人
JR奈良駅
乗降者数38000人
地上3面5線(6月より高架3面5線)最大8両
PiTaPa・ICOCA・Jスルー・スル関
本数計265本、↓内訳
普通114・区間快速45・快速38・大和路快速45・直通快速4・みやこ路快速16・ライナー3

バス発着系統数91路線、内高速7路線


大津市 人口329000人
大津駅
乗車数17000人
高架2面4線 最大12両
PiTaPa・ICOCA・Jスルー・スル関
本数計300本 ↓内訳
普通21・快速147・新快速121・急行2・特急7

バス発着系統数13路線、内高架1路線


続いて私鉄にいきます
229名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:47:13 ID:eMeJNA4mO
>>228続き

近鉄奈良
乗降者数69000人
地下4面4線、最大10両
PiTaPa・ICOCA・Jスルー・スル関
本数計229、↓内訳
普通35、区間準急8、準急18、急行71、快速急行58、特急39

バス発着系統数114路線、内高速7路線


京阪浜大津(旧大津)
乗降者数6000人
地上1面2線、最大4両
PiTaPa・スル関
本数計208、↓内訳
普通208

バス発着系統数14路線、内高速2路線


以上

JRは大津にWIN
私鉄は奈良にWIN
近鉄と京阪では近鉄にWIN
230名無し野電車区:2008/03/11(火) 07:25:17 ID:op514S/lO
奈良市内最大の乗客数を誇るのは学園前
大津市内最大の乗客数を誇るのは石山

これも比べてよ
231名無し野電車区:2008/03/11(火) 07:45:22 ID:q2niYL+KO
>>1 の母親です。このたびはうちのVaca息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんなVaca息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
仕事もせず、彼女のひとりもできぬまま、もう58歳に。
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
Vaca息子である >>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
232名無し野電車区:2008/03/11(火) 19:22:35 ID:1vUIbOACO
熊本駅、松山駅に続く第三代表は決まったか?
233名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:47:57 ID:V+ygUE0IO
>>231
そりゃ地元の松山駅があれほどショボかったら息子さんもおかしくなりますよ、お母さん
234名無し野電車区:2008/03/11(火) 22:11:57 ID:Tb7TXWRKO
>>228
奈良と滋賀の県同士を比較してもどっこいどっこいな感じがする。
235名無し野電車区:2008/03/11(火) 22:41:27 ID:HvxIQ+NLO
●JR松山駅にエレベーター設置●

JR松山駅構内のホーム連絡橋に、このほどエレベーターが設置され、きょうから使用が始まりました。
きょうは、エレベーターの完成を祝い、竣工式が行われ、JR四国の松田清宏社長が「利用者に喜んで使っていただけるよう、今後もソフト面での充実を図っていきたい」と、挨拶しました。
続いて、出席者らがテープカットをして、エレベーターの完成を祝いました。
今回設置されたエレベーターは、JR四国と国、県、松山市がおよそ8500万円をかけ整備したもので、去年8月から工事が進められていました。
JR松山駅のホームとホームを結ぶ連絡橋の階段は非常に急で、特に高齢者には不便な上、車イスの利用者などは一旦ホームを下り、スロープを迂回しないと移動できませんでした。
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=30266
236名無し野電車区:2008/03/11(火) 23:26:01 ID:6J1K8jYW0
エレベーター設置でニュースになるなんて
(´;ω;`)ウッ…
237名無し野電車区:2008/03/11(火) 23:31:40 ID:97l8FS9UO
>>230
一応調べて見たけども、差がかなりあるような気が

JR石山駅
乗車数23000人
地上島式2面4線、最大12両
PiTaPa・ICOCA・Jスルー・スル関
橋上型駅
本数297、↓内訳
普通22・快速147・新快速121・特急7
バス発着系統数43路線


近鉄学園前
乗降客数72000人
地上対面式2面2線、最大10両
PiTaPa・ICOCA・Jスルー・スル関、東芝製改札機
駅ビル型
本数446
普通116・区間準急56・準急55・急行76・快速急行117・特急26
バス発着系統数44路線、内高速1路線、急行10路線



終点となる到着列車の数は含めていません、近鉄奈良の場合は末端駅なので上り列車のみのカウントです
238 ◆uuXrFbL6eM :2008/03/11(火) 23:50:58 ID:D0xbKjf40
239名無し野電車区:2008/03/12(水) 01:49:31 ID:s+9MrVMp0
お年寄りや身障者や階段を昇る事が困難な人達が
不便だと今まで思わなかったのか?えぇJR松山駅w
思っとったとしても遅すぎるやろ!
しかも竣工式とかイベントとかすんなや!
いかにも「底辺のヤシらの為にやったったでぇ」みたいな・・・
240名無し野電車区:2008/03/12(水) 10:07:11 ID:Vk/na5TwO
この素晴らしいエレベーター完成で、あと20年は新駅舎建設する必要なくなったな。
さすがどこまでもNo.1の松山駅(笑)
241名無し野電車区:2008/03/12(水) 10:34:57 ID:nXlR7cvDO
いちいち糞スレ上げて楽しいね、キチら(笑)
242名無し野電車区:2008/03/12(水) 10:43:22 ID:Xw5bLn/D0
駅乗降客数(人口比)、駅舎、駅前景観を総合すると、

1.熊本駅

2.松山駅

3.大津駅or奈良駅
243名無し野電車区:2008/03/12(水) 11:05:07 ID:6HOvabiRO
>>237
京阪石山
乗降客数 5045人
列車本数 270本
244名無し野電車区:2008/03/12(水) 11:14:18 ID:rSKXJusP0
祝エレベーターage
245名無し野電車区:2008/03/12(水) 11:42:30 ID:Vk/na5TwO
松山駅総工費8500万のエレベーター完成記念age
246名無し野電車区:2008/03/12(水) 14:24:00 ID:I1dj+PwzO
てか駅高架にしたらそのエレベーター壊すんじゃないの?
もったいな
247名無し野電車区:2008/03/12(水) 19:38:09 ID:3bb6/SZp0
>>171
データイムは東の松山駅と大差ないじゃん
248名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:18:28 ID:sm/A6WqD0
乗降客が多く、病院が近いにもかかわらず、エレベータもエスカレータもない駅がなかったっけ

そう、御茶ノ水駅のことだよ
249名無し野電車区:2008/03/12(水) 21:15:40 ID:pHyJ/W/lO
くまんこ駅、略してくまえきでいいよ。
250名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:24:18 ID:i8uXCGjnO
一回大津駅こいよ
路面電車ないし、バスも松山の5分の1だぜ
251名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:27:07 ID:j+wNBOXa0
伊予市・・博多
松山駅w‥レ
今治‥小倉
壬生川‥新山口
伊予西条‥広島
新居浜‥岡山
伊予三島‥新神戸
川之江‥新大阪
観音寺‥京都
多度津‥名古屋
丸亀‥新横浜
宇多津‥品川
児島‥
岡山‥東京
252名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:38:10 ID:+OyGmhcfO
楽しいか?
危血骸>>251(嘲笑)
253名無し野電車区:2008/03/15(土) 12:31:35 ID:SU1fUh7q0
松山駅よりも山口駅のほうがひどいと思う
ディーゼルカーだし1時間に2本程度しかないし
254名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:19:19 ID:Vl+Dh7wCO
>>251は小賢しい投与塵か(笑)

壬生川なんか120キロで通過(笑)
伊予三島と川之江はどちらか一つに交互停車で充分…昔の道後やせとは、どちらも通過しとったが(笑)
255名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:37:43 ID:ho0EwPaP0
四国でもJR禁煙始まるらしいな
益々、松山駅が衰退するぞ
256名無し野電車区:2008/03/15(土) 17:30:58 ID:71m25GlI0
>>255
JR禁煙って、列車の車内だけではなく駅構内も全面禁煙になるという事?
特急列車の車内は本日より喫煙ルームを除いて全面禁煙になったけどな。
257名無し野電車区:2008/03/16(日) 07:22:48 ID:b0zb8YILO
喫煙厨なんか社会の害悪。

公共スペース、すべて禁煙にすべき(=_=;)
たばこ吸えるんは、自宅かホテルの喫煙室だけに(笑)
258名無し野電車区:2008/03/16(日) 07:38:35 ID:b0zb8YILO
スマン…
あげてしもた(T_T)
259蒼い特別快速 ◆mvzHi8VKBQ :2008/03/16(日) 14:19:26 ID:IeZ6TKuR0
個人的には、あの微妙に古臭い松山駅は、門司港駅と雰囲気が似ていて
嫌いではなかったが、まあ言われてみればそうだなって感じの話が多いよな。
260名無し野電車区:2008/03/16(日) 14:32:07 ID:tPm9HocW0
思い切って、レトロを売りにすればいい

駅員は全員、坊っちゃんとマドンナのコスプレをすべき
261名無し野電車区:2008/03/16(日) 15:05:21 ID:Gfm/pmrS0
松山駅とか熊本駅とかショボくて田舎臭いと言われている駅は、それを逆手にとって売り出すべき。
262名無し野電車区:2008/03/16(日) 15:11:00 ID:9TEHX0SlO
日本一の田舎観光
行ってみたい気も
263名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:04:57 ID:6r62ZHwZO
おまいら大津なめすぎ
県庁所在地代表駅の風格0だぞ
264名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:05:45 ID:b0zb8YILO
>>260
レトロ化当初、期間限定でやっとりましたよ。
265名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:08:09 ID:Gfm/pmrS0
熊本、松山、大津、奈良のショボ駅四天王は強固だな。
266名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:43:46 ID:Cd+lvl2RO
>>265
奈良は実質的には近鉄奈良が代表だからショボさ対抗には加わってないかと。
267名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:55:32 ID:xxB7msvmO
普通列車の乗車位置表示がない県庁所在地駅って富山以外にどこがある?
268名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:15:37 ID:BzxDfTgi0
那覇
269名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:44:51 ID:6r62ZHwZO
伊予鉄松山市駅
近鉄奈良駅
京阪浜大津駅
熊本電鉄の駅
私鉄山口駅

さぁ、どこだ?
270名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:52:04 ID:Gfm/pmrS0
熊本、松山、大津の三大ショボ駅は強固だな。
人口当たり乗降客数、列車数、駅前景観を総合すると熊本、松山のツートップか。
271名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:09:25 ID:Wyt7YsFs0
熊本駅前を開発して副都心にしようっていう試みはないのかな?
272名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:16:13 ID:Gfm/pmrS0
>>271
国の合同庁舎と市の図書館が移転する予定。
ベッドタウンかも見越して、駅前マンションも建設。
商業やターミナル機能に関しては匙を投げてる状況。
273名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:45:11 ID:gbklwn9+0
>>269
近鉄奈良駅と京阪浜大津駅は他府県まで行けるから
JRの駅がしょぼくてもいいと思う
274名無し野電車区:2008/03/16(日) 19:55:07 ID:9TEHX0SlO
JR奈良から乗り換え無しで行ける他府県
大阪府・京都府・兵庫県・和歌山県

JR奈良から乗り換え1回で行ける他府県(鉄道のみ)
滋賀県・三重県・愛知県・岐阜県・長野県・福井県・石川県・富山県・新潟県・鳥取県・静岡県・神奈川県・東京都・岡山県・広島県・福岡県・北海道・青森県


近鉄奈良から乗り換え無しで行ける他府県
大阪府・京都府

近鉄奈良から乗り換え1回で行ける他府県(鉄道のみ)
滋賀県・三重県・愛知県・岐阜県・長野県・福井県・石川県・富山県・新潟県・鳥取県・静岡県・神奈川県・東京都・岡山県・広島県・福岡県・北海道・青森県


奈良から東京まで3時間
275名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:18:47 ID:6r62ZHwZO
>>273
滋賀の京阪って路面電車やで
一応京都いけるけど
276名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:25:12 ID:6r62ZHwZO
>>274
JR大津から乗り換えなしの都道府県
京都、大阪、兵庫、(ここまでは頻発)、岐阜、三重(5本くらい?)、1日1本の特急・急行はしらん
京阪浜大津から乗り換えなしの自治体
大津市・京都市
277名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:30:01 ID:cceos/FMO
銀河亡き今、大津に停まる優等ってびわこエクスプレスときたぐにだけ?
278名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:31:56 ID:yGn6BSpP0
大津は市街地が広くて都心が賑わってないので、飛びぬけた駅はないけど
大津・大津京・浜大津・膳所・石山とそこそこ賑わう駅が揃っている。
奈良も近鉄奈良・JR奈良・西大寺など主要駅が多い。
その点、熊本は都市規模が大きい割りに、鉄道の駅がショボイね。
水前寺や北熊本も熊本の玄関として機能しているけど、駅はしょぼい。
その分、熊本交通センターという日本最大のバスターミナルがあるわけだが。
279名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:37:34 ID:BiO32GqR0
>>276
大津からは福井にも行ける。
280名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:00:23 ID:BzxDfTgi0
>>279
元気があればなんでもできる。

を思い出した。
281名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:17:25 ID:3ivEwrReO
>>274
乗り換え一回で奈良から大分熊本も行けるが。
282名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:21:28 ID:F/ET84gi0
>>272
熊本駅とは離れたところにある繁華街(通町筋)の保護を優先したから
駅前の商業機能は捨てたんだよ。
岡山みたいに駅前と表町でどっちつかずになってしまうのを避けた感じ。
283名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:29:28 ID:Gfm/pmrS0
>>282
それにしても、60万以上の都市の玄関があれでは・・・。
駅前が中心繁華街でないところなんて、全国ごまんとあるし。
284名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:30:46 ID:Gfm/pmrS0
>>282
それから、言い訳をするのに他所を貶すのはやめなさい。
もっこすの悪い癖
285名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:33:07 ID:F/ET84gi0
まぁ、確かに政令市目前の都市の玄関口には見えないわな。
国の合同庁舎と駅前の35階建て複合施設ができれば多少は見た目変わってくると思うけど。
286名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:35:16 ID:F/ET84gi0
>>284
例があったほうがわかりやすいかなと。
岡山は都市規模も近いから、いい判断材料になるし。
287名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:39:57 ID:uE0RNe05O
愛媛県出身として松山駅は恥
今治駅のほうが数倍まし
288名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:41:22 ID:OrpUEDyGO
熊本は高架化でまともになる予定でしょ。
在来線含めての完成ははるか未来だが・・
289名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:00:07 ID:Gfm/pmrS0
>>285>>288
高架化は新幹線開業のまだだいぶ先じゃなかったか?
35階建ての複合施設といっても、ただの駅前マンションだよな。
290名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:05:09 ID:9TEHX0SlO
そんな熊本以上に最悪な県庁所在地駅は五万とあるわけで

要は、どれだけ都市規模に似合った駅の造りか?て事だろうな
人口10万人クラスの街で過剰といっていいほどの駅の規模が凄い所もあるし
291名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:17:16 ID:Gfm/pmrS0
>>290
人口規模とのアンバランスでは、熊本駅は確実に全国1,2位を争う。
まさか鳥取、山口あたりとサシで勝負するわけにもいくまい?
292名無し野電車区:2008/03/17(月) 03:39:27 ID:I3wxqtr20
>>277
はるか
293名無し野電車区:2008/03/17(月) 20:28:42 ID:Gn+j4+hs0
いまテレビ朝日で格安ツアー番組やってるけど
松山「空港」で、駅はスルーですね
294蒼い特別快速 ◆mvzHi8VKBQ :2008/03/17(月) 21:39:39 ID:R5rj4f6l0
これは実話だが、松山の知人女(30)に聞いたが、
生まれて一度もJRどころか、伊予鉄道にも載ったことがないってさ。
あくまで移動の手段は飛行機とそこまで行く車か、四国内なら車だということらしい。
295名無し野電車区:2008/03/18(火) 00:24:24 ID:RJJNwkpC0
>>294
そういう人多いと思う。
296名無し野電車区:2008/03/18(火) 01:16:47 ID:dJ5mlv1RO
田舎=自家用車使用、鉄道は旅の道具で滅多に乗らない、鉄道は高価な乗り物
田舎ほどワンマンの各停ばかりで、快速は快速料金が要る場合がある、快速なのに快速○○1号など、番号が振られている


都会=移動は公共交通、バス鉄道が主な足、自家用車は遠い街への買い物か田舎帰省の時か緊急時の道具
各停が多いが編成が長い、ダイヤが過密、快速ごときに別料金など要らない、優等が頻繁に走っている


だから鉄道利用客数が多い都道府県ほど都会寄りとなる、また自動車保有率が低い都道府県も都会寄り、
田舎は1家族に2台、都会は2家族に1台という面白いデータも出てる
297名無し野電車区:2008/03/18(火) 09:41:56 ID:VvldmYwDO
俺、田舎モンだけど高校在学中に免許取って車買った。
卒業式には車で学校行った。
周りも20才までに買ったヤツはいっぱいいる。
3人兄弟の5人家族だけど家には車が4台ある。
鉄道とか乗る機会がない。夜に中心部に遊び行く時は大丸前広場に朝まで車横付けしてる。
金ない時は女とデート→車をホテル代わりにする。だからホテル代がいらない。

とにかく友達んとこ行くにも、どこに行くにもマイ車か単車。
ガソリン税は都会ボーイより、遥かに納めてるよ俺。ちなみにヘビースモーカー。
エコじゃないけど国への貢献を自負する田舎ボーイだよ。
都会ボーイは俺が納めた道路特定財源なんかで整備された、コジャレタ地下鉄とかでエンジョイライフを送ってほしい。
298名無し野電車区:2008/03/18(火) 13:32:35 ID:3BCRiX9n0
田舎は自動車がないと生活出来ないらしいな
299名無し野電車区:2008/03/18(火) 18:36:17 ID:wdUU3ptUO
都会は自動車どころか自転車がなくても生活できるらしいな
300名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:21:25 ID:fMk7mqOQ0
北海道の田舎から都内に引っ越した頃、
こっちの人ってよく歩くなぁと思ったことがある。
同じく都内に越した友人と久々に会ったときも
その話で盛り上がってしまった。
301名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:28:09 ID:mQfFEQf/0
愛媛県の人は歩くのが遅い
302名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:33:51 ID:dJ5mlv1RO
大阪は世界一歩くペースが早いらしい
303名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:28:41 ID:0Ri0nzB30
そんなに急いでどこへ行く
304名無し野電車区:2008/03/21(金) 01:50:03 ID:0h/KZElW0
まあ松山もだって車なくても生活できるよ。
305名無し野電車区:2008/03/21(金) 11:08:10 ID:DD8C1SjJO
だったらあのボロ松山駅なんとかしろよ
306名無し野電車区:2008/03/21(金) 12:21:35 ID:EiFhsWGJO
そう書くと高確率で松山は松山市駅がどうのこうのと書く法則
307名無し野電車区:2008/03/21(金) 12:32:51 ID:mgjuMpiaO
四国の県庁駅でここだけ感熱マルスだったな

新しくなくて良いところだけ新しい(w
308名無し野電車区:2008/03/21(金) 12:39:42 ID:djYjEQsNO
>>296
>快速は快速料金が要る場合がある
それはないwww 指定席間違えて乗ったか?
ってか田舎じゃ鉄道に対する基本的理解も失われつつあるのか…
こりゃ廃線ラッシュもやむなしだな
309名無し野電車区:2008/03/21(金) 13:47:13 ID:1NUtTgHr0
見捨てられた田舎松山w
310名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:55:50 ID:mGj0S9qBO
どこに行くにもオキラクオクルマ、なんて奴はピザデヴ率が高いな(笑)

五分歩いただけでヘトヘト(嘲笑)
311蒼い特別快速 ◆mvzHi8VKBQ :2008/03/22(土) 05:26:59 ID:fVqpVH/00
>>310

松山がどうかは知らないが、
最近では、都会のモヤシっ子から、田舎のモヤシっ子という表現が普通になっているらしい。それは20代でも見られる現象で、
田舎出身の奴はすぐ東京駅乗り換えでへばるぜ。どんだけお前ら日ごろ歩いてないんだよと。
ガキのうちに、都心で車で送り迎えなんてよほどの金持ちだけだからな。
312名無し野電車区:2008/03/22(土) 09:36:35 ID:wNj0VCM/O
やっぱ若いうちからマイレールよりマイカーだよ。
313名無し野電車区:2008/03/22(土) 09:47:11 ID:lROn476SO
>>312
まあ、お若いうちからお金持ちで(嘲笑)…

たぶんおまえ、俺より足腰だらしないだろう(爆笑)


>>311 同感
私は松山だが、同僚の不甲斐なさに笑っちまうよ。
10分続けて歩いたぐらいでしんどいとは( ´_,ゝ`)

これからコスト暴騰で、ホントの金持ちしかオクルマ持てんようになるんだがな(笑)
314名無し野電車区:2008/03/22(土) 14:51:39 ID:56j2fdNZ0
ベッキーがイオンのCMで「イオフェスに行こう」って言ってるのが
「伊予鉄に行こう」に聞こえる
315名無し野電車区:2008/03/22(土) 15:26:21 ID:lROn476SO
>>314 禿しく同意
316名無し野電車区:2008/03/22(土) 15:40:41 ID:a27N5vlv0
マイカーも持てない都会の貧乏人って最悪だなwww
317名無し野電車区:2008/03/22(土) 15:55:36 ID:lROn476SO
>>316 あんた、正真正銘のDQNヴァカ非常識だな。

おまえ、持ってみろや(笑)…
毎月三万も駐車場に使い、勤務先に車なんかで行けず結局は電車通勤。
快適ドライブなんて、宝くじ二等に当たるほどの確率。

年収七百万円ないと持てんぞな(爆笑)
318蒼い特別快速 ◆mvzHi8VKBQ :2008/03/22(土) 15:56:40 ID:fVqpVH/00
>>314
そんなのがあるのか。
伊予鉄一度は乗ってみたいな。って気分になった。
319名無し野電車区:2008/03/22(土) 17:27:11 ID:wNj0VCM/O
マイカー持ってないのか知らんが必死なオッサンが一人いるな。

俺は今22才。
駐車場は自宅にあるけど県庁所在地だが近所に借りても5千円。

どこ行くにもマイカー。
毎日マイカー通勤。
休日に海まで波乗り行く時も冬に本州までスノボ行く時もマイカー。
関西まで遊び行く時もマイカー。
山陰、湯布院に温泉行く時もマイカー。

でも、しっかりとド田舎って自負は十分してるよ。

あんたらは空気も汚く地震に怯えた都会とやられで、快速電車に揺られながら都会生活をエンジョイしててよ。

320蒼い特別快速 ◆mvzHi8VKBQ :2008/03/22(土) 17:54:39 ID:fVqpVH/00
>>319
横レス大変すまんが、目に余るので書かせてもらう。

それは「人それぞれ」。お前はおそらく実家通いの独身だろ。
お前の書き込み、
「他人は違う価値観を持っている・違う事情を抱えている」っていうそれが見えていないように思えるぜ?
321名無し野電車区:2008/03/22(土) 18:46:46 ID:lROn476SO
>>319
おまい、30までに杖つくようになりそうだな(笑)
322名無し野電車区:2008/03/22(土) 21:02:57 ID:DOXiHXBOO
俺は18でマイカーを持ち、19で新車を買って27まで3台新車を乗り継いだが
正直維持がしんどいね、毎月2万円は飛ぶなガソリン代だけで
排気税だけで4万5000円も払ってるし、デカい3ナンバー車は買うもんじゃないな、性能良いけど俺の経済力は弱い

別に車が無くても不便を感じる地域には住んではいないけど、鉄道とバス綱はかなり良い方
ただ車が好きだから車乗ってる、通勤は鉄道が多いけどな

最近は車が活躍してるな、親の病院送迎に大活躍、ツレと遊ぶときも車は必需品

だが旅行だけは鉄道だ、これだけは譲れない、鉄道で旅行してこそ本当の旅という実感がわくし楽しい、駅弁を食いながら知らない地を目指していざ出陣
323名無し野電車区:2008/03/23(日) 02:02:22 ID:dabajM55O
>>320
田舎には田舎の事情、都会には都会の事情がある。
鉄道過疎地の現状を小馬鹿にする都会人も間違いだし、またその逆もおかしな話と言う事だよ。
324蒼い特別快速 ◆mvzHi8VKBQ :2008/03/23(日) 09:15:44 ID:zkctTHeI0
>>323
ま、そういうこったな。
俺は、今現在、鉄道本数2時間に1本の地方に、マイカーなしで普通電車で通勤しているけどな。
買い物も遊びも鉄道や飛行機が主体。確かに駐車場安いが、車はかえって邪魔なんだ。
それに、歩かなくなるし、俺も結構な年だし、足腰弱るし。
転勤前は、とっとりにいたこともあるが、今ほど本数もなかったし、鈍(ノロ)かったし、現状ダイヤよりもっとひどかったぜ。
その次の転勤では、バスが1日5本ってところもあったかなw
でも、マイカー買ったことがない。それは鉄路がそこにあるからだ。俺は鉄ヲタ。それでいいと思ってるぜ。
325名無し野電車区:2008/03/23(日) 11:32:33 ID:LzgQrbQS0
くまぇきだょ
326名無し野電車区:2008/03/25(火) 21:37:24 ID:Yssad1jK0
327名無し野電車区:2008/03/26(水) 10:22:23 ID:kvoBAA/B0
駅はまあどうでもいいからあの糞ダイヤをどうにかしてくれ。
328名無し野電車区:2008/03/26(水) 15:35:45 ID:9YMc55tO0
客がないんだから仕方ないだろ。
329名無し野電車区:2008/03/27(木) 23:23:32 ID:c+YwXdDA0
四国にもミニ新幹線が必要だ

「しおかぜ」をミニ新幹線にして、「岡山ひかり」とドッキングさせて東京まで走ってくれ
秋田こまちよりも客がつくぞ!
330名無し野電車区:2008/03/28(金) 00:14:11 ID:f31T4b2ZO
まあ、松山市駅ショボ杉ワロタ
331名無し野電車区:2008/03/28(金) 00:44:36 ID:EmJTVsHp0
>>330
市駅?
そんなこと言ったらJR松山駅は(ry
332名無し野電車区:2008/03/28(金) 16:08:21 ID:6vfpweFAO
こうなったら今のボロ駅舎で永遠に行って欲しい。
333名無し野電車区:2008/03/28(金) 17:56:02 ID:XKOTKEjMO
ボロ駅舎でも、凄い味がある素晴らしい建物なら良いけど、東京や奈良や宇治山田とかの国宝級の駅舎なら良い
中途半端に民家の建物みたいな駅舎はダメだ、本当のボロだ
高架駅でも、屋根が無いタイプで外壁がただ単にコンクリートだけの作りで駅名プレートだけ飾ってある程度の駅も嫌だな、中途半端にお金が無い田舎駅て感じが出て
334名無し野電車区:2008/03/28(金) 20:36:25 ID:aAy8QoO7O
一番嫌なのは、
コンクリートかなんかの中途半端に古めな四角い駅舎が、適当おかれてる駅。
335名無し野電車区:2008/03/29(土) 08:53:34 ID:k/DHLlaWO
>>333-334
おっと、三江線宇都井駅の悪口はそこまでだ。
336名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:05:44 ID:Bw2UUglB0
>>335
あれは逆方向にぶっとんでるから良い
337名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:22:16 ID:V2THrSP70
あれほどシュールな駅も珍しい。
338名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:27:29 ID:V2THrSP70
西青山に至っては廃墟かと・・・
339名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:35:04 ID:/5GvrNXb0
俺好みの良スレ発見
340名無し野電車区:2008/04/05(土) 20:49:26 ID:R+zRrJ6k0
松山(笑)
341名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:06:28 ID:sDfiwpqv0
松山駅(笑)
342名無し野電車区:2008/04/05(土) 23:24:34 ID:q8gdRJvf0
くま駅と並んで恥ずかしい田舎駅ツートップ(笑)
343名無し野電車区:2008/04/06(日) 00:54:09 ID:cIEwE/o4O
松山人の夢は『鉄道高架』です。
344名無し野電車区:2008/04/06(日) 01:57:14 ID:KeusiZCTO
くまぇきだよ♪
345名無し野電車区:2008/04/06(日) 07:19:16 ID:pkramhXGO
>>343
いえいえ、都会の主役である準急を走らせたい事
346名無し野電車区:2008/04/06(日) 12:19:49 ID:AH2REEO7O
>>343
松山駅は高架化が決まっているので 夢でもなんでもない。
ていうか松山駅を高架化するよりも松山市駅を高架化してほしい。
347名無し野電車区:2008/04/06(日) 12:44:12 ID:KUREDIM80
松山駅が高架化されたって、市民に対する利用客の割合が低いからどうでも良い。
348名無し野電車区:2008/04/06(日) 13:53:33 ID:yu98jccU0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
349名無し野電車区:2008/04/06(日) 14:35:06 ID:AyR8Ydxm0
松山駅とかどうでも良い
市駅と大手町駅、土橋駅を高架化してくれ
350名無し野電車区:2008/04/06(日) 14:35:32 ID:Zo6Z7ZQU0
お前ら松山駅馬鹿にしてるけど
将来リニアが通って直通で東京まで行けるようになるからまぁ見てろ!
351名無し野電車区:2008/04/06(日) 14:37:02 ID:KUREDIM80
大手町高架化したら平面交差が無くなってしまうではないか。
断じてゆるさん。
352名無し野電車区:2008/04/07(月) 03:14:17 ID:NXJDCDXX0
>>351
なぜ平面交差がなくなると嫌なの?
無知な質問ですまん。
353名無し野電車区:2008/04/07(月) 08:14:14 ID:BQfNv8/v0
>>352
日本でも、もう数がほとんど無くなってるんだよ。
それに、通過時のスパークは何度見てもたまらん。
354名無し野電車区:2008/04/07(月) 13:53:21 ID:Nnd3g1D50
田舎は田舎のままであってほしいな
355名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:32:30 ID:aq78Eepz0
もしかして平面交差ゆうてダイヤモンドクロスのことなん?
356名無し野電車区:2008/04/07(月) 17:02:45 ID:pLXfleu1O
ダイヤモンドクロスなんか阪急だけでしょ
もう無くなったし
たしかにあれは凄かった
357名無し野電車区:2008/04/09(水) 07:04:40 ID:WQ+xmPGSO
松山の高架は計画頓挫が目に見えてる。
一部の地域住民が2代先にならないと完成は不可能。
358名無し野電車区:2008/04/09(水) 08:35:18 ID:3JOG189YO
>>357
頓挫も何も もう事業は始まってるんだが。
359名無し野電車区:2008/04/09(水) 12:51:10 ID:NxLqJixF0
県のお寒い懐事情により当初予定どおりの完成は絶望的。
っていうか「閉まらずの踏切」ばかりなのに連続立体交差にする意味がわからんw
交通の妨げになってる場所って運転所に出入りする引き上げ線の所だけじゃん。
増発のネックになっているわけでもないのに馬鹿みたいに遠い場所に運転所を移設するせいで
回送用に一部複線化とかどう考えても無駄が多すぎる。
360億円ももったいない。
360名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:11:33 ID:R/06O1x/O
閉まらずの踏切、ワロタ
どんだけ本数少ないんだよ
高架にする理由が無いな
361名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:23:43 ID:cNm82baK0
>>359-360
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。   高知駅の高架化が
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j      うらやましかったんだお・・・・
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
362名無し野電車区:2008/04/09(水) 17:51:39 ID:HjqQOBJE0
>>359
>「閉まらずの踏切」
わらた
363名無し野電車区:2008/04/09(水) 17:54:33 ID:KShRnpkm0
閉まらずの踏切でも一時停止してたら渋滞の原因になる場合もあるけど
それは大丈夫なのか
364有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/04/09(水) 18:19:55 ID:clv5A687O
こんな事業に金を喰われて京急蒲田立体化がストップするかと思うと。・゚・(ノД`)・゚・。
365名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:49:51 ID:guMtFi1j0
        ____
         /松山駅 \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。   高知駅の高架化+自動改札
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   徳島駅の駅ビル
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   高松駅のサンポート+ヨーロピアン風の終着駅
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。          
   / ,_ \ \/\ \     がうらやましかったんだお!
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
366名無し野電車区:2008/04/09(水) 19:16:31 ID:JzCNumrJO
>>365
マルチウザい 死ね(笑)
367名無し野電車区:2008/04/09(水) 19:36:51 ID:kLRduAMO0
>>365
ワラタ
368名無し野電車区:2008/04/09(水) 20:34:01 ID:3JOG189YO
>>359
完成時期が当初予定より遅れるだけで事業そのものは継続が決まっている。
369名無し野電車区:2008/04/10(木) 17:45:34 ID:+k4QBlEnO
事業が始まって工事中断。
高架建設着工から40年後に開通みたいになるよ松山は。
370名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:36:30 ID:Lr+w6hyjO
地方の駅って、駅で街の発展具合をごまかしているって感じだね
駅だけやたらと立派だが1両編成2両編成の車両ばかりとか
規模に似合った駅にするとローカルな街にしか見えないから、駅をデカくして街の発展をごまかす感じに
徳島は駅がやたらと凄い規模だが気動車しか来ないしローカル線だけしか無い駅

都心部は鉄道が発展してるから駅にはあまりお金が掛かっていないように見える
371名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:26:37 ID:7eTN9FYF0
>>370
田舎なのに駅がしょぼい熊本や松山の立場は・・・
372名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:29:32 ID:JtRQfgm7O
東松山
373名無し野電車区:2008/04/11(金) 23:48:44 ID:MVfCE32Z0
>>371
田舎だからしょぼいんだろw
374名無し野電車区:2008/04/12(土) 00:00:39 ID:ZdpkhOVX0
前橋はどうなの?
375名無し野電車区:2008/04/12(土) 00:14:12 ID:7awA2YPHO
徳島駅もホテルが併設してるだけで無駄に見た目がデカく高架すらなってないショボい駅だったが。

しかし、松山駅は本当に哀れだった。
376名無し野電車区:2008/04/12(土) 03:21:14 ID:SE1D4WC30
まあ徳島とか駅前ですら何もない。
かといって熊本や松山のようにJR駅から離れた場所に繁華街があるというわけでもない。

本当に何もない。
377名無し野電車区:2008/04/12(土) 03:40:59 ID:fZNz7Fa6O
>>376
連続鉄道高架の必要のない熊本や松山の町って…
378名無し野電車区:2008/04/12(土) 11:13:24 ID:gjQJIU+p0
熊本は高架化の方向。  >鹿児島本線  上熊本〜熊本
379名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:19:07 ID:IKo5ibHZO
■ 【愛媛】JR松山駅周辺 区画整理案まとまる(4/11) ■

 松山市は、JR松山駅周辺土地区画整理事業の計画案をまとめた。
駅を中心とした約16・7fの範囲で区画整理をはじめ都市計画道路や東西の駅前広場などの整備を、事業費289億円をかけて進める。
早ければ2008年度上半期中に決定される見通しだ。
これにより県都、陸の玄関口の新たなまちづくりが、いよいよ事業化されることになる。
案によると、事業区域は南江戸町1丁目、同2丁目、同5丁目、千舟町8丁目、辻町、三番町8丁目、宮田町、大手町2丁目の各一部。
建物移転の対象は271棟。
 都市計画道路のうち車道は、松山駅を囲むように、北側で線路を横切る駅北東西線、西側で線路と並行して走る駅西南北線、南側で線路を横切る三番町線を、いずれも幅員30bの2車線・両側歩道で通す。
駅前広場は東口と西口に計画、これらを結ぶ自転車・歩行者専用の駅広東西連絡線も整備する。 
区域西側の居住エリア内に区画道路、公園を設置する。
市は、計画が決定すれば、公共用施設用地を確保するための先行買収に着手、3カ年程度かけて進める方針。
続いて11年度を予定している仮換地指定を経て、12年度からは建物移転の進捗に合わせて道路や公園、宅地などの工事を進め、17年度の完成を目指す。
ただし、県が財政難から期間延長も視野に入れている同駅付近連続立体交差事業の状況によっては、完成が先に伸びる可能性もある。
http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p00184.html
380名無し野電車区:2008/04/13(日) 08:45:58 ID:odyxjhTx0
長野市よりはるかに人口多いのに
新幹線は勿論1時間に1本の特急と1,2本の普通の松山駅w
もちろん未だかつてオリンピックは当然のように開催されてない松山市w
381名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:28:55 ID:A+22nSNl0
熊本も松山もどうしようもない田舎だよなあ。。。
382名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:41:02 ID:tRIjoMS4O
やっやっやまぐちは松山より上なのですか?
383名無し野電車区:2008/04/13(日) 10:17:59 ID:jeX7V37dO
>>380
長野。wwwwwww
384名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:26:16 ID:A+22nSNl0
長野駅>>>>>>くまえき、松山駅だからな
田舎の中にも、歴然とした序列がある
385名無し野電車区:2008/04/13(日) 22:03:02 ID:jeX7V37dO
>>384
熊本市>松山市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>長野市だろ。wwwww
386名無し野電車区:2008/04/13(日) 22:09:07 ID:A+22nSNl0
駅舎は長野駅>>>>>>>>松山駅≧くまえき
田舎なりに、明確な序列がある
387名無し野電車区:2008/04/14(月) 00:08:35 ID:UKbFnHyH0
松山より熊本に執着している奴がいるな。
388名無し野電車区:2008/04/14(月) 00:32:53 ID:wFFved790
田舎をからかってるだけだろう
389名無し野電車区:2008/04/14(月) 03:41:23 ID:3dbhCZgk0
松山より冷遇されてる駅
浦和(さいたま)
かつての県庁所在地の市名をつけた駅だったが、特急はおろか快速すらもとまらない

大津
隣接する京都が立派なため、かえって惨めに感じる

前橋
高崎より知名度が低い

山口
県庁所在地なのに、県内にはここより立派な駅舎が多い
390名無し野電車区:2008/04/14(月) 11:51:23 ID:Zqo637j10
松山と熊本って泡風呂を思い出すな。
391名無し野電車区:2008/04/14(月) 14:24:41 ID:HLjLFmma0
熊本も松山も、田舎臭くてショボい駅舎、駅前は泡と消えないよなw
392名無し野電車区:2008/04/15(火) 14:22:49 ID:uoDFGSw20
腐ったみかんw
393名無し野電車区:2008/04/16(水) 13:41:45 ID:q/mNnk/nO
熊本駅にある吉野家が改札抜けてから入れるのは全国探しても珍しい。

合同庁舎とか森ビルとか高架工事完成したらましになるかもね、駅舎も建て替えあるから。
394名無し野電車区:2008/04/16(水) 19:09:08 ID:oHFeMPxmO
大津駅ですが、ただでさえ少ないバス路線がさらに減便されることになりました。
近江鉄道バス、京阪バスともにです。
395名無し野電車区:2008/04/16(水) 19:14:16 ID:0vwS/nGUO
一番ショボいのは大津だろ
絶対信号がない「停留所(=拠点性ゼロ)」なんだぜ?
396名無し野電車区:2008/04/16(水) 22:08:40 ID:B8xqt+KR0
>>393
横のトイレの悪臭を嗅ぎながら、
牛丼がっつく気分は最低、

客の出入りのたびにトイレ臭が店内にも・・・   >熊本駅・よしぎゅう@ホーム
397名無し野電車区:2008/04/17(木) 02:08:12 ID:r6NaEqQg0
おまいらいっぺんでええけん松山駅ショボ杉wに来てみいや!
ド肝抜かれる程すんげぇーんやからな!
くまぇきとか大津とか恵まれ杉w
贅沢言いなさんなw
398名無し野電車区:2008/04/17(木) 11:16:05 ID:m5LE9EBS0
松山駅・改札上の昭和・昔ながらの時刻表(全列車を羅列した表記)、
見づらくね?


時間帯ごとに縦分けのJR西スタイルの方が見やすいだろに。
399名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:01:14 ID:7chX/VxUO
大津駅はラッシュ時でもバスターミナルに人がいないんだぜ
400名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:39:20 ID:YF2BMFux0
>>396
くまえきだから仕方ない。田舎はそんなもん。
401名無し野電車区:2008/04/17(木) 20:27:35 ID:w9ugp3Jm0
てか大津駅にバスターミナルってあったの?
402栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/04/18(金) 20:12:37 ID:uAPRM6Cv0
高徳線に快速走らせて〜〜〜
403名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:23:47 ID:EI6o4QM2O
>>401
バス乗り場でした
日中の最高頻度の系統は江若バスと京阪・近江共同運行の1路線づつの30分毎です
21時台が終バスです
大津駅でした。
404名無し野電車区:2008/04/19(土) 00:32:00 ID:mJMlTfmfO
大津酷杉だな
せめて高速バスぐらいは本数多ければいいのに
バスも少ないし鉄道利用者も少ない、どれだけ自家用車依存が高い地域なのかがわかるな
JRは日中夜間はクロスオンリーでロングシート車は朝しか走っていないし
田舎の典型的な姿
405名無し野電車区:2008/04/19(土) 02:46:52 ID:taoZCEbD0
2006年版 滋賀乗車人員ベスト10(前年比)

草_津  27,831(+800)
石_山  23,677(+357)
南草津  20,182(+1,036)
大_津  17,858(+303)
近江八幡 17,602(+449)
瀬_田  17,148(+502)
守_山  13,909(+562)
野_洲  13,770(+455)
膳_所  12,547(+16)
栗_東  10,308(+666)

うかうかしてると近江八幡、瀬田にも抜かれて県内6位に転落してしまいそうです><
406名無し野電車区:2008/04/19(土) 04:13:48 ID:Cjl1Nfv4O
でも滋賀県ってすごいな。
みんな利用客増加だよね。

人口も増えとるし。
うらやましい。
407名無し野電車区:2008/04/19(土) 10:05:07 ID:iW+Q/piI0
>>405
松山(愛媛)も頼む
1位でも栗東以下だったりしてw
408名無し野電車区:2008/04/19(土) 17:15:36 ID:qW42A0Oz0
>>405
ついでに熊本も頼む。
67万都市くまえきと6万都市栗東駅のガチンコ勝負。
409名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:30:55 ID:7HbJ2WT10
大津駅ってホームの屋根が短い
8両くらいか?
410名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:22:25 ID:sWNTZNof0
411名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:33:38 ID:qW42A0Oz0
くまえき=人口67万で乗車人員約1万人
松山駅=人口51万で乗車人員約8千人

まさに田舎二強が互角の争い
412名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:39:42 ID:dYuh6qSzO
>>411
バス対決は大津の完勝でよろしいですか?
413名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:17:30 ID:ffDyIr2j0
松山は貴生川レベルか。
414名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:17:50 ID:ffDyIr2j0
ごめん。間違えた。
415名無し野電車区:2008/04/19(土) 22:56:13 ID:dYuh6qSzO
>>404
誤解を解いておくと、
大津は市内電車(京阪石山坂本線)が7.5分毎に走ってる。朝は3〜5分間隔で積み残しあり
石山駅はバス利用者も多くひっきりなしにバスも発着し終バスは2355発まである
瀬田・比叡山坂本・雄琴・小野などの団地線もラッシュ時は10分間隔以下。

でも、大津駅のラッシュは江若の1路線が15分毎以外は30分間隔以上
416名無し野電車区:2008/04/19(土) 23:43:54 ID:qW42A0Oz0
>>413
それならくまえきは信楽レベル?
417名無し野電車区:2008/04/20(日) 02:56:22 ID:DCSSNusr0
駅舎は立派だが、乗客の少ない松江・鳥取をお忘れなく。

あと、津駅も
418名無し野電車区:2008/04/20(日) 03:02:02 ID:PCgVkepnO
鉄道が発展していない地域は自家用車が主な交通手段になるんだろうな、鉄道は旅の足としか見られていないかも
鉄道文化が薄い地域に、今更鉄道を発展させても利用者は増えないだろうな
松山やクマや大津はそんな地域の一部分なんだな
大津は鉄道はそこそこ便利に見えるけど、国鉄時代は不便な路線だったからな、JR化後に便利にされたが鉄道文化が薄いから無駄な発展に終わってる
新幹線もただの通過都市にされてるし
ただでさえ滋賀は知名度が低いから尚更観光客も少ないし
松山はさらに大津以上に苦しい立場だしな。
419名無し野電車区:2008/04/20(日) 03:46:34 ID:HHK0+fPtO
前橋だろ
420名無し野電車区:2008/04/20(日) 04:23:14 ID:ucQePNSMO
四国スレで松山駅叩いたら高確率で松山市駅出してきて現実逃避しやがる
こいつら腐りきっとる!
421名無し野電車区:2008/04/20(日) 04:30:38 ID:tOei1X1yO
>>418
熊本も松山も、路面電車の利用客が多いんだよ。
世間知らずめ(笑)

どちらも市民一人あたりの二酸化炭素排出が、地方都市にしてはかなり少ない。
422名無し野電車区:2008/04/20(日) 07:32:50 ID:9MzZIM4tO
>>418
大津の京阪電車も2年程前に昼間の本数倍増したんだぜ
423名無し野電車区:2008/04/20(日) 08:54:01 ID:mETeOXDA0
>>421
松山駅前電停とくまえき前電停は、昭和の田舎の場末の雰囲気がプンプンしてる。
市電の利用客も少ないぞ。松山は市駅前電停がそれなりに賑わってるけどな。
424名無し野電車区:2008/04/20(日) 12:03:28 ID:FNi+CH3C0
またブタの永江とホモの野志君がお山の大将番組しよらいなw
425名無し野電車区:2008/04/20(日) 15:17:25 ID:yYytBvYZ0
このスレで話題にさえ上らない津駅の存在をみんなわすれてる
426名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:47:12 ID:UCOOuMW00
>>425
近鉄
427名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:03:54 ID:6kl4pifY0
もしかして旭川駅よりしょぼいか?>松山駅
428名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:08:54 ID:Pk260H9h0
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
429名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:23:44 ID:9MzZIM4tO
大津駅全路線バスダイヤ(休日)※は運転時間
国道経由石山駅行き(京阪・近江)120分毎※748〜2029
湖岸経由石山駅行き(京阪・近江)30分毎※815〜2014
病院経由石山駅行き(近江)60分毎※830〜1645
草津駅西口行き(近江)120分毎※954〜1854
大津プリンスホテル行き(京阪・近江)45分毎※815〜1735
大津京駅行き(京阪)120分毎※710〜1708
堅田駅行き(江若)30分毎※612〜2152
花屋敷行き(近江)60分毎※749〜2034
日赤経由浜大津行き(近江)60分毎※841〜1601
430名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:37:17 ID:9MzZIM4tO
大津駅休日ダイヤ要約
・6時台は1路線
・全路線合わせて6路線(京阪の国道経由石山駅行きと大津京駅行き、近江の病院経由石山駅行きと日赤経由浜大津行きが通し運転)
・6路線のうち3路線は両社仕方なくの共同運行(京阪、近江)
・日中30分間隔以内は2路線
・19時台には4路線に
・21時台には1路線に
・22時以降はタクシーをご利用下さい



※上記各系統の起終点となる浜大津行き(徒歩10分)は省略しています。
431名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:02:59 ID:AICnrnkt0
なんで大津駅云々で盛り上がってる人が居るわけ?
432名無し野電車区:2008/04/20(日) 22:54:44 ID:mETeOXDA0
大津駅>>>くまえきだから安心して。
433名無し野電車区:2008/04/20(日) 23:38:13 ID:o6PlEZYZ0
東京都民「松山駅も、熊本駅も、大津駅も、どれもドングリの背比べですねw」






(ウチの最寄りは日向和田駅だけどw)
434名無し野電車区:2008/04/21(月) 10:43:59 ID:elXgyA2E0
これ見てみいや
これ見たらどんだけ松山駅がショボいかがわかるw

熊本駅:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Kumamoto_eki_1.jpg
大津駅:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JRW-OtsuStation-MainGate.jpg

松山駅w:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JRMatsuyama-Sta.JPG

くまぇきとか大津とか立派杉w
こんなスレに来るべきじゃない
435名無し野電車区:2008/04/21(月) 12:21:37 ID:R0qf35o+0
くまえきは永遠の田舎駅代表だよ
松山は市駅が立派だし、大津は乗降客数が多い。
436名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:40:39 ID:ZpSc5xg7O
松山は私鉄が乗り入れてる
土産物屋など貫禄がある
437名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:30:29 ID:2LYE/RLmO
>>431-432
ここは日本一のワースト県庁所在地駅を決めるスレだから
駅舎が立派でも駅前が昭和から時間が止まってる寂れてる所とかを比較する
438名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:31:29 ID:2LYE/RLmO

>>431-433です
439名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:09:30 ID:mVGrfVoa0
>>435
そりゃ、神特急車両を設計したデザイナーがデザインしているからな。
観光で2回行ってるが、周辺はさっぱりだぜ。
440名無し野電車区:2008/04/23(水) 12:22:59 ID:AVoInmtQ0
441名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:21:22 ID:PXKF7JyY0
高知>>>>>>高松>>>>徳島>>>>>>>>>>>松山
442赤は事故の多い色:2008/04/23(水) 13:26:19 ID:RIBFDLX10
外出だったらスマソ

岐阜県の代表駅は岐阜だけど県庁に一番近いのは「西岐阜」
国鉄末期開業で島ホーム1本、昼間の非優等列車は各駅停車の快速(新快・特快含む)
だけが走ってる。

当然特急はスルー
443名無し野電車区:2008/04/23(水) 17:36:05 ID:aLBxuYlL0
67万都市くまえきと6万都市栗東駅の勝負はついたの?
444名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:11:13 ID:/OVXNgd1O
大津駅は大津駅利用以外の琵琶湖線利用者全員に
『新快速は大津を通過しろ』って言われてるんだぜ
445名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:23:18 ID:/OVXNgd1O
大津駅のアピールポイント

・始発、終着列車なし
・特急通過、県内から新快速は通過しろと言われている
・市内電車乗り入れず
・バスは6路線のみ、21時台の1路線が終バス
446名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:23:23 ID:o6Q4tYuc0
松山市駅の自動改札ショボ杉w(左のほうw)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Matsuyamacityst04.JPG
447名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:25:21 ID:2LYE/RLmO
このスレは大津民と松山民とくま民しか居ないのか?
448名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:28:30 ID:H0HIbd+V0
たまに山口とか・・・
449名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:37:39 ID:Fj4PFGEr0
熊本市(熊本県):670,216人
松山市(愛媛県):514,878人
大津市(滋賀県):329,097人
山口市(山口県):191,854人

これらよりショボイ県庁所在地なんぼでもあるのに
なんでわしらだけたたかれるんやろ?

長野とか30万前後やのに新幹線の冠新幹線あるし・・・
450名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:49:09 ID:h4oJkn07O
松山駅デパートショボ杉ワロタ

今治駅でさえ高架なのに松山駅ときたら(笑)
あの宮崎駅でさえ高架なのに松山駅ときたら(笑)西都城駅でさえ高架なのに松山駅ときたら(笑)
451名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:56:17 ID:/OVXNgd1O
>>450
大津駅前はアルプラザというスーパーの日本一しょぼい店舗だけ
もちろん高架じゃない(京都も高架じゃない)
452名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:53:06 ID:hrH5FXp20
浦和、浦和、浦和、浦和、浦和、浦和、浦和、浦和、浦和、浦和。浦和。浦和、浦和、浦和、浦和、浦和、浦和、浦和
453名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:03:27 ID:mVGrfVoa0
初めて東京に来た松山駅ユーザ「凄い、どの駅も自動改札がある!!」
454名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:05:35 ID:/OVXNgd1O
>>453
大津駅の最寄り駅(京阪上栄町駅)は発駅券があるんだぜ
これは京阪ではこの駅ともう1駅のみ
455名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:44:18 ID:Eo71D6WEO
大津市でプラットホームが一番豪華に作ってあるのは、湖西線大津京ww駅だな。
島式2面4線だが、かさ上げしてない部分を含めると15〜16両分入る。
乗車人員は8000人台なのに、無駄に豪華な3階建て高架駅。
456名無し野電車区:2008/04/24(木) 02:16:32 ID:Dc9NkNWm0
くまえきの4階はハリボテって知ってたか?
クソ田舎の駅だから、しゃーないと言ってしまえばそれまでだが。
457名無し野電車区:2008/04/24(木) 02:21:19 ID:reaHzpYs0
くまぇきも大津も恵まれとる
わしらなんかまさに陸(島)の孤島やもん
458名無し野電車区:2008/04/24(木) 09:40:31 ID:rQIW6WMMO
松山駅は宮崎駅よりしょぼい
459名無し野電車区:2008/04/24(木) 09:43:52 ID:rQIW6WMMO
>>451
大津駅は県庁所在地駅なのに
西都城駅よりショボそうだ(笑)
460名無し野電車区:2008/04/24(木) 09:48:10 ID:gMaD/L0e0
地上駅の津は西青山以下か。
461名無し野電車区:2008/04/24(木) 16:49:43 ID:rQIW6WMMO
>>460
自動改札があるだけ松山駅よりマシ
462名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:07:26 ID:n4goZDB9O
四国は未だにモギリ改札の県庁所在地駅がなかったっけ?
昔の硬い切符で磁気切符ではない駅が
もう無くなった?
463名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:58:28 ID:rQIW6WMMO
くまぇきって呼び方ワロタ
松山駅は長門市駅よりはマシ
464名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:05:09 ID:yOWY059d0
片町線に自動改札機のある 無 人 駅 がある件(Jスルー専用だけど)。



特急も停まるのに自動改札機すら設置されていない県庁所在地駅(笑)
465名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:46:13 ID:ddg+4QsU0
>>464
それだと北陸や山陰各県も登場してくるんだが・・・
466名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:31:21 ID:n4goZDB9O
自動改札すら無い都道府県もつい最近までは存在していたのですが
467名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:03:12 ID:B4VAyARaO
大津駅はエスカレーターがありません
468名無し野電車区:2008/04/25(金) 07:13:02 ID:xtA6lxk4O
>>464
特急停車駅なのに自動改札がない宮崎駅(笑)
>>466
宮崎県の駅に自動改札はない
>>467
佐賀駅は大津駅よりマシだな


松山駅ショボ杉ワロタ
福井駅ですら2面5線なのに松山駅ときたら(笑)
469名無し野電車区:2008/04/25(金) 11:08:51 ID:y7rSjQB20
そのJR松山駅も、正味、島式1本あれば
充分捌ける状況。

>ダイヤ・乗客数
470名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:53:05 ID:xtA6lxk4O
それなら松山駅の1番のりばはいらないね(笑)



松山駅ショボ杉ワロタ
新潟駅ですら4路線乗りいているのに、松山駅と来たら(笑)
471名無し野電車区:2008/04/25(金) 13:20:06 ID:bkyq9wnXO
山口は新山口確かにあるけれど、あれは元々小郡だからなぁ。山口の中心からは外れに外れて
いるんだがな。
472名無し野電車区:2008/04/25(金) 14:28:01 ID:yXgJQUkDO
>>468
宮崎にツレが居るけど、そいつ関西に来たとき、自動改札の通り方が解らなくて困ったらしい
473名無し野電車区:2008/04/25(金) 15:04:37 ID:xtA6lxk4O
>>472
俺も大阪だけど宮崎駅に行ったとき
各ホームごとに改札が独立している構造にワロタ

ある意味松山駅の上を逝っている
474名無し野電車区:2008/04/25(金) 15:45:55 ID:pP3oPNB00
松山、松山!とか言ってるけど、山口と比べりゃ月とスッポンだよ。
スッポン言うても動物のスッポンとちゃうで?トイレのスッポンや!

あ、山口は比較対照にならないってのが皆わかってるから松山のことを言ってるのね^^;
松山よりしょぼい県代表駅はいくらでもある。

時刻表によると、沖縄県の県代表駅は「那覇バスターミナル」wwwww
475名無し野電車区:2008/04/25(金) 16:19:44 ID:xtA6lxk4O
山口駅ショボ杉ワロタ
あの松山駅ですら電化されているのに山口駅と来たら(笑)
あの津駅ですら近鉄は電化されているのに山口駅と来たら(笑)
あの鳥取駅ですら高架化されているのに山口駅と来たら(笑)
476名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:24:46 ID:ssC7w7Fz0
山口は全国で唯一の地方交通線の県代表駅。
477名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:25:49 ID:YA2lLJdr0
お前ら松山駅に嫉妬すんな
478名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:31:35 ID:KlXL80fc0
>>476
県庁所在地は美祢に変わりそうです
479名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:32:53 ID:xtA6lxk4O
>>477
松山駅ショボ杉ワロタ
あの河内堅上駅や保津峡駅ですら
自動改札化されているのに松山駅と来たら(笑)
480名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:45:07 ID:i7iTcM78O
TJライナーが走る東松山はいいお
481名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:11:40 ID:nXGEhSa20
まあまあ、同じアフォ同士、そういがみあわずに・・・。
所詮社会の底辺同士じゃないですか。

482名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:18:49 ID:xtA6lxk4O
ここは松山駅を肴に遊ぶネタスレじゃないの?
483名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:43:29 ID:IdMcttXa0
そのはずですが。
484名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:21:27 ID:C29FaX3H0
2階に上がる階段がなかなか凄い。
485名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:33:34 ID:xtA6lxk4O
松山駅デパート(笑)の階段はキツいな
エスカレーターは上りしかないしな
486名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:33:41 ID:p8hKnqir0
いや松山駅の1階の便所がスゴ杉w
487名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:42:22 ID:Ga61yo9VO
かなり前に松山行ったら、「中野家」っていう、吉野家そっくりな牛丼屋があったけど、まだあるの?
488名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:50:41 ID:IdMcttXa0
>>487
駅前のやつ?
今でもあるよ。
489名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:55:19 ID:xtA6lxk4O
>>486
あそこでうんこするくらいなら
市内電車の向こうにあるアミューズメントパークの方が良いな

と、余所者が言ってみる(笑)
>>487-488
あそこ不味いな(笑)
490名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:58:35 ID:S3plB1Zd0
どんなに松山駅叩いても
今だけはこいつらの殆どはエミフルの事で頭がいっぱいなんやろなぁ・・・
どうせすぐにどっかにエミフル以上の複合施設できるのに・・・
491名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:02:58 ID:IdMcttXa0
正直、エミフルは郊外過ぎて便が悪い。
ホームセンター系やPC系店舗がないのが汚点だ。
デオデオじゃなくてヨドバシとか入れたら喜んでいくんだが。
492名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:14:47 ID:4V+4V9M30
鉄道博物館とか入れてくれたらええのにw
493名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:29:52 ID:RrpZ7mytO
お前ら大津なめすぎ
大津駅の2階はテナント募集中だ
散髪屋があった気はする
1階に滋賀交通案内所があるが路線バスは10年以上前(?)に大津駅撤退済みでボランティアでスペースを埋めている
滋賀交通スレによると『ここから滋賀交通のバスは出ていません』の案内をしてるらしい
494名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:33:23 ID:4V+4V9M30
おまえらちょっと前のレスの松山駅wの画像ぐら見ろよ
495名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:33:45 ID:xtA6lxk4O
松山駅ショボ杉ワロタ
釧路駅ですら自動改札があるのに松山駅と来たら(笑)
496名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:35:18 ID:6wGbUfslO
>>489 悔しいが正解(´・ω・`)

改札内のトイレの綺麗さとは、天国と閻魔地獄((((゚Д゚;)))
497名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:41:30 ID:xtA6lxk4O
>>496
ぶっちゃけアソコより三江線石見川本駅のトイレの方が綺麗(笑)
498名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:25:37 ID:SSCK2Ue00
>>489
駅前スタジアムの事はオミットで頼むねw

>@JR松山駅前の壮観な風景
499名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:32:29 ID:xtA6lxk4O
>>498
それって松山駅の改札を出て右手にある奴でしょ?
あれではない罠(笑)
500名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:52:29 ID:6y51z9rv0
松山市駅か古町駅のトイレの方がよほど綺麗
501名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:17:16 ID:yXgJQUkDO
ここまで松山大人気に嫉妬
502名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:53:42 ID:N/RpMhGQ0
大津駅って、比較的長距離の特急である
ひだ、しなの、富士はやぶさは全部通過。
新快速に毛が生えたような通勤特急のびわこエクスプレスと
はるかのみ停車
503名無し野電車区:2008/04/26(土) 04:42:36 ID:tF/fI+52O
松山駅ショボ杉ワロタ

鹿児島中央駅ですら橋上駅なのに松山駅と来たら(笑)
504名無し野電車区:2008/04/26(土) 05:39:34 ID:DecfvykcO
>>502
そりゃあ滋賀県の実質的な長距離利用者の駅は米原だからな、新幹線と特急停車駅
滋賀県レベルの鉄道利用者規模なら米原だけで充分なんだろうな。
滋賀県で一番利用者の多い石山ですら4万人規模なんだから、滋賀県はいかに自動車依存性が高い田舎というのがわかる。
大津はもはやただの通過都市にすぎない、自動車も通過都市だし。
505名無し野電車区:2008/04/26(土) 06:23:20 ID:AUovHba90
一番多いのは草津だけど?そもそも人口が少ないから当然。
それと、滋賀県の実質的な長距離利用者の駅は京都。

県内の移動では自動車に依存するのが高いけど、
いざ京都大阪までとなると急に鉄道依存が高くなるのが特徴。

安曇川や近江今津みたいな一万ちょっとのド田舎の町でも乗降4〜6千人クラスの駅がある。
これが本当に田舎だったら4桁に乗らないよ。
506名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:03:33 ID:tF/fI+52O
同じ県内の今治駅は高架なのにそれすら負ける松山駅(笑)
507名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:16:22 ID:tF/fI+52O
松山駅の衆議院選挙区は自民党の塩崎?
508名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:04:17 ID:IyFhe/xt0
くまぇきを脇役に追いやるとは、田舎駅の星だな!
509名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:12:01 ID:K/hBB58DO
阪急上新庄でさえ、自動改札で高架で電化で複線なのに…
510名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:30:19 ID:eOEKnhPj0
2年前のGWにサンライズで行って四国周ったがまた行きたいな@群馬
511名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:48:16 ID:xybnzLcL0
八戸市:241,323人(東北新幹線の終着駅)
新潟市:812,340人(上越新幹線の終着駅)
長野市:377,823人(長野新幹線の終着駅)

県庁所在地駅ショボ杉wのツートップ
熊本市:670,216人
松山市:514,878人
512名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:57:10 ID:Ocba1WpM0
JR松山駅内の店舗
飲食関係
イタリア料理トレノ
喜多方ラーメン蔵(麺小町)
カレーハウスデリー
うどんかけはし
総菜レストランぐるめ亭
キヨスクレストラン
ステラおばさんのクッキー
ステラカフェ
ウイリーウインキー(パン・イートイン)
その他
松山駅デパート(土産物屋)
キヨスク三か所(ホームもあわせると四か所)
ホーム側には名物じゃこ天の店も
コンビニMAX
513名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:12:01 ID:7SqA77Da0
松山駅前
左正面キスケBOX(パチンコ、ボウリング、カラオケ、ゲーセン、雀荘
インターネットカフェ、温浴施設、
飲食関係マクドナルド、らーめんおが多、うどんかめや)
正面左札幌ラーメンどさん子
松山駅から300m以内にファミリーマート2、デイリーヤマザキ1
松山駅から北300mにフジグラン松山SC(売り場面積2万4千)
家電量販デオデオ
松山駅周辺
ホテルサンルート松山
松山東映ホテル
ターミナルホテルまつやま
スカイホテルetc
514名無し野電車区:2008/04/27(日) 02:23:44 ID:13PvNRbDO
やはり路線の途中駅に県庁所在地駅をもつ都道府県は損だね、始発終着列車が少ないし、無い駅も。
すべて通し運転になるから乗降客が少なく素通りされ、町が活気付かない、数本ぐらい終着列車があれば嫌でも降りるから、ちょっと気が向いた客が町を見て回ろうという人も少なからず居る。
どん詰まり駅を多くもつ都道府県は得をする。
515名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:53:17 ID:qBe6ttVb0
コンビニMAXの品揃え(週刊誌類・弁当・パン・・・)の良さは異常。


>もち、嫌味ね
516名無し野電車区:2008/04/27(日) 16:59:42 ID:4WDROk5I0
>>511
あれだけバカバカ合併しておいて、まだその程度の人口なのかww >松山市



人口13,000人の千葉県印旛郡印旛「村」の印旛日本医大駅が有人駅で自動改札機もある件。
517名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:15:06 ID:rBhUOfUlO
>>516
意味不明だが?
518名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:25:06 ID:fdmKWR1VO
新幹線が出来た日が松山駅の完敗の日だな

新幹線熊本駅は全列車停車&2面4線高架だしね。
さらに在来線も高架になる予定だし(2面6線)
519名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:50:53 ID:59oWMgLi0
もうこの際しまなみに鉄道敷いて広島とでも連絡取るか?
そうでもせんとらちあかんやろ?ポンコツ松山駅w
520名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:32:34 ID:MrLvrN6m0
沖縄をのぞく県庁所在地で、いちばん最後まで国鉄の駅が出来なかったのは、松山駅だっけ?
なんでそこまで後回しにされたんだろう
521名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:59:06 ID:pswJnFlJO
『新快速 大津』とは言いません。まずは『普通 大津』からお願いします
522風俗街がない町”浦和”:2008/04/28(月) 00:29:13 ID:z/u5o1RM0
浦和が全国最低県庁所在地駅だ!
松山、高知、熊本、大津に比べて、人は多いのに
車のナンバーがない
気象台がない
パスポートの窓口がない
運転免許センターがない
クロネコヤマトの支店ベースがない
ひとつ手前の駅で電車が半数リターンする
新幹線が素都通りする
路線バスがKKK1社のみ
なんといっても
「風俗街がない!」
浦和が全国ワースト1!!!!!!!!!!!!!1

523名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:30:27 ID:WQ0Hb7Al0
気象台と運転免許センターは大津にもねーよ。
524名無し野電車区:2008/04/28(月) 02:15:43 ID:UWh+faXMO
>>521
昔の113系には「大津」と言う方向幕があった。
琵琶湖花火の日だけ、臨時で「大津」行き(113系7両)て言うのが一時期存在した。
実際は大津〜ムコまでは回送するんだがね。
京都まで運転したかったが、山科でちょうど湖西からの特急にぶつかるダイヤだったから、たまたま大津止めになっただけだがww
525名無し野電車区:2008/04/28(月) 07:24:50 ID:VRRsDj/0O
>>522
つーか、埼玉の県庁所在地はさいたま市だろ
526名無し野電車区:2008/04/28(月) 10:51:55 ID:mw7M0ZCi0
>>525
県庁所在地駅を「県庁所在地の最寄り駅」と定義すると、
埼玉県の県庁所在地駅は「さいたま新都心駅」になる。


新しい分建物はハイテクだけど、普通列車しか停まらないワロタw
527名無し野電車区:2008/04/28(月) 12:21:24 ID:qqt1PyFw0
さいたまの中心駅がどこか知らんけど少なくとも駅舎は松山駅よりは立派なんでしょ?
528名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:28:15 ID:UWh+faXMO
>>526
単に県庁そのものが最寄りなんは浦和駅になってしまうが。



そして、徳島は…、

駅舎すらない阿波富田ww
529名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:45:24 ID:fhlYxLTXO
今日の旅日記
松山の女子高生オパーイでかーい
530名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:51:45 ID:qt0LVGmEO
松山駅ショボすぎワロタ
東三条駅ですら自動改札が入っているのに、松山駅と来たら(笑)
531名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:52:41 ID:CMNIzi1r0
532名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:03:15 ID:lzXtjPNJO
なんな田舎の学校の校舎って感じだね
533名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:14:06 ID:qt0LVGmEO
松山駅は鹿児島駅並にしょぼいと思う
534名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:34:38 ID:QBPl32qY0
むしろ松山市駅が思ったよりより立派で驚いた
535名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:26:58 ID:kgyB07a40
立派なのは上屋の高島屋であって市駅が立派なわけじゃ・・・・
536名無し野電車区:2008/04/28(月) 22:59:08 ID:lwFgJ4ZZO
風俗街がない!浦和が決定だろ!
537名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:22:26 ID:lzXtjPNJO
県庁所在地駅のある地域に風俗がある都道府県てあまり無いような
関西は全都道府県にあるけど
538名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:28:05 ID:Uocd3PYA0
岐阜に至っては駅の目の前。
539名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:06:25 ID:LmI5KcnX0
>>538
そりゃあの基地外が住んでるとこだからな。


あ、奴は多治見か。
540名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:31:53 ID:KMRLcadQO
松山駅ショボすぎワロタ
栗林駅ですら高架なのに松山駅と来たら
541名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:44:06 ID:GFGuS/pRO
風俗街がない浦和が最低だ
542名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:37:46 ID:GnA+PhulO
高架に関しては、よく利用してた内子駅が高架なのでいまいちピンと来ない。
しかし那覇を除く県庁所在地で全国で最後。
繁華街の乗り入れは断固拒否。
伊予鉄から無理矢理松山駅の名前を取り上げ、
今度は県庁所在地駅で日本一駄目な駅舎・環境か。
国鉄・JRってよほど松山が嫌いなのか?
543名無し野電車区:2008/04/30(水) 02:53:13 ID:qrBPu1n5O
駅舎の写真を見ると、
松山駅がぶっちぎりだなww
山口駅もいい勝負だが、やっぱ松山駅にはかなわない。
大津駅は普通。

熊本駅にいたっては「なんでこんなスレに名前が挙がるの?」って感じ。松山駅の10倍くらいないか?あれ。

あくまで駅舎を写真で見ただけの感想ですが。
544pl846.nas925.p-yamaguchi.nttpc.ne.jpfusianalsan:2008/04/30(水) 06:05:12 ID:d5quAoTx0
山口駅最強だぜ
545名無し野電車区:2008/04/30(水) 07:30:08 ID:DEkMqxrl0
松山駅は駅舎はぼろっちいけど駅前はさほどでもない。
熊本駅前はひどすぎだろう。行ってびっくりしたよ。
駅舎は熊本のほうが立派だけど。
546名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:59:23 ID:mAHz3L0gO
まあ、駅だけでも立派に見せておかないと、観光客が寂れた街を見て愕然とするからな。
547名無し野電車区:2008/04/30(水) 11:45:13 ID:rqkrT+tm0
夏目漱石が教師時代を過ごした熊本市の幸山政史市長と松山市の中村時広市長が
29日、築城400年祭中の熊本城で、松山発祥の宴会芸、野球拳で対決した。

試合の負けを返すための宴会遊びとして始まり、本来、服は脱がない。中村市長は
「坊っちゃん」のはかま姿、幸山市長は加藤清正の陣羽織姿で壇上に上がった。

3回戦で競ったが、元高校球児の幸山市長があっさり連敗。96年「夏の甲子園」決勝の
熊本工―松山商戦のような名勝負とはいかず、市長は「松山で雪辱したい」。

http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000804300002

野球拳なんかやってる場合じゃないだろ

JRの駅をもっと立派にしろよ!
548名無し野電車区:2008/04/30(水) 14:46:55 ID:/5o1+sKDO
風俗街がない浦和が最低
549名無し野電車区:2008/04/30(水) 14:50:11 ID:JoyX9rxJ0
野球拳がどうしたとかエミフルがどうしたとか言ってる場合やないやろ?
@松山駅w
現実逃避すな!
550名無し野電車区:2008/04/30(水) 18:15:17 ID:QnoBD1Fj0
>>535
あれって高島屋になって建て替えたの?
551名無し野電車区:2008/04/30(水) 19:21:34 ID:qrBPu1n5O
そういや昔はそごうだったな。
552名無し野電車区:2008/04/30(水) 19:45:21 ID:rgW3UmgD0
>>550
上にコンクリート乗せて階数増やしただけ。

>>551
正確には、
伊予鉄そごう→ローズナード伊予鉄→伊予鉄高島屋
だが。
553名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:00:58 ID:71OtOKhw0
>>545
>松山駅、・・・駅前はさほどでもない・・・

まさか、駅前スタジアム・キスケの荘厳な建物を見てそうでもない・・とか
おっしゃってるわけ?

駅前にパチ屋があるのを誇りに思ってたりしゅる?
554名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:46:31 ID:uFm0QEljO
松山駅の駅前の先には伊予鉄道のダイアモンドクロスがある。
555名無し野電車区:2008/05/01(木) 01:14:02 ID:BxZ9KXKiO
>>519の案だと、今治駅が立派になって、松山駅はますます置いていかれる気がするのだが・・・
556名無し野電車区:2008/05/01(木) 11:09:06 ID:Q6bYM18DO
松山駅構内に松山運転所があるのは如何なものか
移転先無いの?
557名無し野電車区:2008/05/01(木) 11:12:49 ID:iCiMKAjv0
高架化したら移転するよ。
558名無し野電車区:2008/05/01(木) 11:20:46 ID:YPVXJFma0
伊予鉄いそごうw
559名無し野電車区:2008/05/01(木) 11:37:12 ID:pFTM15aa0
>553
1が言ってるほどさびれまくってないと言ってるだけ。
それに駅前にパチンコ屋があるのは普通だろう。
バッティングセンターは普通じゃないけど。
560名無し野電車区:2008/05/01(木) 11:49:31 ID:G5xeBWBqO
熊本駅に新幹線ができて高架工事が完了したとき、松山駅の真の敗北か決まるな。
561名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:13:17 ID:qYO6QCVE0
地方都市の駅前の特徴
パチンコ屋とサラ金がやたらと目立つ
562名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:14:04 ID:VVNtNG2aO
>>558
いつの時代の話だ余所者w
563名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:18:51 ID:G5xeBWBqO
>>561
茨木かよw
564名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:21:03 ID:hI9Iwl4k0
いよてつが、バファローズを買っていればよかったんだよ
565名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:50:03 ID:pBG2J5EI0
>>561
ん?君は大津のことを言ってるのかね?
ttp://www16.ocn.ne.jp/~s-labor/diary/2006-04diary/2006-04-10-1.html
566名無し野電車区:2008/05/01(木) 19:44:28 ID:957V3SVI0
熊本は駅前風景が終わっているだけで駅舎や駅構内は立派だからな。
松山は駅舎や駅構内自体も死んでいるから、もともと比較するには合致してない。
567名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:51:14 ID:EZpg9YH10
>>559
県庁所在地の駅前にパチンコ屋が鎮座・・・ったぁ、中々無いぞw
しかも駅舎より荘厳・作りが金掛かってるのも。

普通はオフィスビル・商業ビル・・・

パチンコ屋があるのは私鉄沿線駅、股はメイン駅の両隣駅・・・
568名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:54:46 ID:pS82jauP0
岐阜駅って、降りたらすぐ風俗街じゃなかったっけ?
569名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:33:48 ID:TPT9c6tt0
それに比べて、日本の中心である横浜駅は何て立派………東側、ポルタとそごう以外ロクな店が無いorz
570名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:52:43 ID:ZvTo1b4b0
>556-557
移転したらずいぶん運用が不便になりそうだが。
571名無し野電車区:2008/05/01(木) 23:20:33 ID:Q6bYM18DO
>>570
今も松山駅周辺は閉まらずの踏切なんだから
移転しても大した問題にならんのでは?
572名無し野電車区:2008/05/01(木) 23:53:14 ID:sNFLWbND0
でも松山駅周辺はそれなりにビルが立ってるぞ。
なんにもない中にポツンとある感じではない。
573名無し野電車区:2008/05/02(金) 00:47:39 ID:/tDMuJkTO
風俗街のない浦和が最低だ
574名無し野電車区:2008/05/02(金) 01:08:29 ID:8CvXh9IjO
>>569
関東って表と裏のギャップが凄い駅が多いよね。
575名無し野電車区:2008/05/02(金) 02:04:22 ID:wZNim9HB0
>>571
>閉まらずの踏切w
576名無し野電車区:2008/05/02(金) 04:35:46 ID:4gxF69CMO
>>575
日中は一時間に特急と普通が上下一本ずつ位じゃね?
踏切上がっている時間の方が長いだろう(笑)

松山駅周辺は踏切支障よりも、
駅施設と運転所が地平にあることが問題なんだと思うよ。
577名無し野電車区:2008/05/02(金) 10:31:39 ID:qlJBFHF4O
>>565
ちょwww日本一決定wwwww
578名無し野電車区:2008/05/02(金) 21:36:13 ID:/tDMuJkTO
浦和には風俗街がない!
579名無し野電車区:2008/05/02(金) 21:57:47 ID:qlJBFHF4O
>>578
浦和駅も松山駅も大津駅もないぞ
580名無し野電車区:2008/05/02(金) 22:57:41 ID:ZeAjVLQ0O
大津の駅の近くには無いな、確かに。

雄琴のせいで風俗の町のイメージがあるけんど。
581名無し野電車区:2008/05/03(土) 13:42:02 ID:eoABE52B0
松山や金沢や長野は、JR駅前には風俗店はまったくないが、温泉街のほうに行くと・・・
582名無し野電車区:2008/05/03(土) 13:46:32 ID:rm53hnu80
道後温泉の近くにはあるねw
583名無し野電車区:2008/05/03(土) 19:48:34 ID:dL0OlTJR0
松山駅デパート(笑を見てきた
すげーレトロな洋食屋?があったな
あと真実の口占いw
584名無し野電車区:2008/05/03(土) 20:04:15 ID:SmKNiFNq0
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/boukyokudan-sei1.htm
愛媛って恐いところですね
585名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:20:58 ID:fI+L9Aa8O
大津きてくれー
586名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:31:29 ID:MravB9W20
>>583
それもいいがいまどきコンコースホームで男女共用のトイレも見といたほうがよかったなw
587名無し野電車区:2008/05/05(月) 13:07:14 ID:AaocnNvw0
松山

1.温泉街だから観光客目当てでわざとレトロな町にしている
2.金が無いから町開発ができない
3.地元が既に諦めている

どれが当てはまるだろうか
588名無し野電車区:2008/05/05(月) 20:05:13 ID:H1jBYohq0
松山駅は政令指定都市にありながらターミナル駅じゃないから。
松山に来るなら飛行機か車のほうが多いから。
589名無し野電車区:2008/05/05(月) 20:48:30 ID:fYGZ705TO
>>588
少しは常識持て(笑)
590名無し野電車区:2008/05/05(月) 20:52:38 ID:xkgTNs3/0
>>587
財政が厳しくて高架化が延期になったのは事実。
591名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:53:33 ID:gCaDU84F0
>>588
いつ政令指定都市になったんだよw
愛媛県の全市町村を松山市に編入すりゃ、実現出来るだろうけどww
592名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:32:01 ID:EzlTuPHaO
>>591
とりあえず70万人あればいいから 今治と松前を加えれば おk
593名無し野電車区:2008/05/06(火) 03:07:27 ID:NYIMGfw0O
永井先生
594名無し野電車区:2008/05/06(火) 07:40:14 ID:TXXb/8qDO
松山って意外と路線価ランク高いんだな、周りはレトロな田舎町のくせに。
伊予松山市駅前通りが74万円で18位。
路線価最下位は前橋だった、本町通り18万5千で47位。
群馬ってそんなに田舎なの?行ったことが無いからよく解らないんだけど。
595名無し野電車区:2008/05/06(火) 10:37:09 ID:D0xFd0nFO
松山駅がショボいのは松山選出の自民党議員が無能なせい
596名無し野電車区:2008/05/06(火) 12:51:14 ID:wj9cMxpw0
>>595
安倍内閣の官房長官だったじゃん

つーか、四国なんてJRの利用者はたいしていないんだからしょうがない
伊予鉄のほうが利用者多いんだから
597名無し野電車区:2008/05/06(火) 13:13:23 ID:D0xFd0nFO
>>596
安倍内閣官房長官の評判は散々でしたな

松山駅は中津川駅並みにショボい
598名無し野電車区:2008/05/06(火) 14:19:15 ID:SNXpM/Ec0
あっちの学生は松山から今治まで通ってんだね
大変だな
599名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:09:23 ID:ffruZSX6O
>>594
京阪神エリアの一角をなす大津ですが、山口に次いで2位です
600名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:27:45 ID:/XS9VvrsO
なかの家
601名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:32:34 ID:pjB/IQ460
ラフォーレ原宿松山店w
602名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:35:29 ID:wJQwpLFB0
>>592
断固として松山市に魂売らない砥部町は立派!
北条とか重信とか川内とクソ
603名無し野電車区:2008/05/06(火) 19:25:34 ID:ffruZSX6O
貫禄の大津駅
http://u.pic.to/qa0fu
大津駅南口
http://u.pic.to/q7qpq
大津駅2階テナント
http://a.pic.to/v5kqk
暗いのでこの辺で諦め
ホームに売店なし(自販機のみ)。ホームって言うより改札内になし。
改札外のデイリーインは滋賀土産<京都土産
バス乗り場はバス0。客らしき人1。
タクシーは計7台。
駅前はサラ金の看板の多くが外され廃墟のよう
604名無し野電車区:2008/05/06(火) 20:39:19 ID:TXXb/8qDO
>>599
大津は34位だったぞ、山口は46位。2位は大阪だが。
1位は言わずとわかる東京、大阪の4倍の価格。
605名無し野電車区:2008/05/07(水) 14:50:27 ID:XFscPSHaO
風俗街のない浦和 風俗街のない浦和 風俗街のない浦和 風俗街のない浦和 風俗街のない浦和 風俗街のない浦和 風俗街のない浦和 風俗街のない浦和 がワースト1
606名無し野電車区:2008/05/07(水) 14:54:45 ID:jYXTa+6kO
大宮に逝けばいいだろう
607名無し野電車区:2008/05/07(水) 17:10:25 ID:ziFvJrx5O
>>605
大津駅は『風俗街』はもちろん『風俗』もキャバもない
608名無し野電車区:2008/05/07(水) 21:14:48 ID:XFscPSHaO
気象台のない浦和!車のナンバーがない浦和!パスポートの窓口がない浦和!運転免許センターのない浦和!ラオックスとさくらやが潰れた浦和!新幹線にシカトされてる浦和!路線バスが1社しかない浦和!の∴ゆえに風俗街がない浦和!首都圏の浦和は全国ワースト1に決定!
609名無し野電車区:2008/05/08(木) 00:03:56 ID:ziFvJrx5O
>>608
つーか、代表駅は大宮じゃねーの?
610名無し野電車区:2008/05/08(木) 01:28:35 ID:vzw1RfbkO
>>607
大津駅前に風俗は一応ある。






朝鮮玉入れ屋だが。
611名無し野電車区:2008/05/09(金) 10:39:25 ID:zUcSFHekO
風俗街がない浦和が1番
612名無し野電車区:2008/05/09(金) 13:11:28 ID:LLsQ472iO
>>611
朝鮮玉入れ屋ならあるだろ。
613名無し野電車区:2008/05/09(金) 14:04:11 ID:vFAS2fZv0
>>596
愛媛はどんな奴でも自民なら通る超保守県。
614名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:04:51 ID:fLOe8D1W0
>>613
関谷かつつぐはなぜ落選したんですか?
615風俗街がない町”浦和”:2008/05/10(土) 00:03:35 ID:93nemaOD0
浦和<<<<<<<<<<松山
616名無し野電車区:2008/05/11(日) 12:28:26 ID:eT/5WCbm0
こんなとこに浦和とか大津とか熊本とか出てくる事自体おかしい
高知駅が出世した今、松山駅の真のライバルは山口駅のみ!
だってよー考えてみーや、
今頃エレベータ出来たぐらいで駅でイベントするわ、
地元のニュースでトップで言うんやぞ!
617名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:32:00 ID:6mZU9amDO
周辺人口の割にしょぼいのが関東代表の浦和、全国ワースト1位にきまりだろ!松山や高知山口は全ての列車が停車するが浦和は特急だけでなく普通列車が通過するぞー 車のナンバーがない浦和、気象台のない浦和、風俗街のない浦和、
618名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:39:53 ID:k2yYug4uO
大津から雄琴に行くのと、浦和から西川口に行くのと、距離の差はさほど変わらない件。
619名無し野電車区:2008/05/12(月) 06:00:56 ID:XuBu82EO0
風俗がありゃスゲーって思ってる地方民(or地方出身の都民)って、今でも居るんだなw


相模線入谷駅だって自動改札があるってのに(簡易型だけど)、松山ときたら……(笑)
620名無し野電車区:2008/05/12(月) 10:11:40 ID:kru3ZIbTO
大津駅ショボ杉ワロタ
大津駅ビルガラガラ杉ワロタ
大津駅裏口改札人気なさ杉ワロタ
大津駅前アルプラザボロ杉ワロタ

大津駅より浜大津駅の方が活気があるように見えるのは気のせい?
621名無し野電車区:2008/05/12(月) 11:47:17 ID:lG5lUbZQ0
そりゃ元々の中心は浜大津だから。
622名無し野電車区:2008/05/12(月) 11:56:10 ID:kru3ZIbTO
>>621
ありがd

大津駅はホームの長さと自動改札があること以外は
宮崎駅にすら劣ると思う(笑)
623名無し野電車区:2008/05/12(月) 12:24:58 ID:tXRuMTapO
>>620
浜大津は一時の隆盛から比べたら寂れたようだ(かなり昔だから生では見た事ないけど)。
再開発して綺麗な建物が建ってるが、ことごとく滑ってるww
大津市内のの駅前で一番人が多いのは石山だお。
624名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:26:20 ID:jpL96BYO0
ローカルな浜大津駅から出てくる4連の大型の路面電車は凄いな、唯一日本で路面電車が地下鉄に乗入れる路面電車だっけ
駅前交差点が面白い。
625名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:53:13 ID:FP+E52hw0
>>622
すると、宮崎駅>大津駅>くまぇき?
626名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:57:43 ID:H52RnwQ+0
久留米駅も30万都市の割にはしょぼいよなwww
627名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:07:09 ID:/lbSQnIS0
久留米は四日市と同じパターン。
628名無し野電車区:2008/05/14(水) 08:59:39 ID:I9uWNVNVO
×宮崎駅>大津駅>くまぇき
○くまぇき>宮崎駅>大津駅
629名無し野電車区:2008/05/14(水) 10:57:12 ID:zvI/Y125O
宮崎>くまぁ>大津>松山
630名無し野電車区:2008/05/14(水) 11:27:29 ID:I9uWNVNVO
×宮崎>くまぁ>大津>松山
○くまぁ>松山>宮崎>大津
631名無し野電車区:2008/05/14(水) 12:26:24 ID:T9EkOU9aO
>>624
珍百景には認定されんかったがね(ToT)…
632京都市民:2008/05/14(水) 12:39:05 ID:bGNfrZqpO
今から大津駅に行こうと思う
なんか見てきてほしいトコある?
633名無し野電車区:2008/05/14(水) 12:44:57 ID:I9uWNVNVO
>>632
大津駅のロータリーが無い方の改札

人の気配がないよ(笑)
634名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:34:14 ID:bGNfrZqpO
>>633
レスもらえたんで見てきます
635名無し野電車区:2008/05/14(水) 14:31:22 ID:bGNfrZqpO
>>633
ちょwこれはひどいw
ホテル1棟除けば近鉄のローカル線級w
いや、それ以下か、商店はおろか自販機すらないw
636名無し野電車区:2008/05/14(水) 15:13:37 ID:zvI/Y125O
大津って琵琶湖側しか建物がないよ、山側なんか何も無い
極端に開拓が偏ってるよ。
いつの間にかこのスレは、大津VS松山VS宮崎VSクマの田舎頂上決戦スレになった。
637名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:09:49 ID:bGNfrZqpO
駅前も衰退の一途
http://t.pic.to/qg3nm
大津駅2階
http://s.pic.to/qiclc



ちなみに石山は活気があったよ
638名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:41:29 ID:I9uWNVNVO
>bGNfrZqpO
乙でした

大津より浜大津、浜大津より石山が活気があると言う事ね
639名無し野電車区:2008/05/14(水) 18:52:50 ID:zvI/Y125O
石山>浜大津>大津

県庁所在地駅としては最悪だな
640名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:23:06 ID:0kdrFYQe0
千葉駅「大津駅ざまぁwww」


柏・船橋駅「お前も大して変わらんだろw」
641風俗街のない浦和:2008/05/14(水) 20:53:47 ID:N+qERUWSO
山口大津松山熊本に比べて、周辺人口が多いのにしょぼいのが浦和!風俗街のない浦和!関東代表の浦和がワースト1だ!
642名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:08:16 ID:EpqYNtB2O
そこで、大津駅の「乗車人員水増し疑惑」だ。
行った事のある椰子は解ると思うが、一日平均17500人の利用があるとは…思わないかい?

朝夕は流石に多いけどね、公僕中心に。
643名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:00:54 ID:I9uWNVNVO
>>642
大津駅周辺は県庁・市役所職員以外の大きな需要があるのか?

何もない裏口改札、ボロい駅前総合スーパー、ガラガラの駅ビル2階などなど
地元住民の需要はかなり少ないんだろうか?

ちなみに、大津駅前の平和堂は松山駅デパートよりはましだと思いました。

松山駅デパートは(ry
644名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:04:46 ID:bGNfrZqpO
>>643
大津市役所は湖西線大津京もしくは京阪別所ですよ
645名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:09:39 ID:Zxkml0FV0
えーと、ここで岩手の県都の盛岡も参戦ですお!
このバカ駅もよそ様には引けを取らぬ負け戦を展開しますお!(大泉洋風w)
646名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:14:05 ID:I9uWNVNVO
>>644
余所者が無知を晒してスマソ
>>645
新幹線停車駅の分際で(ry
盛岡駅の駅前事情についてkwsk
647名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:36:07 ID:EpqYNtB2O
>>643
国道より南側は、いくつか団地があり、中には膳所を利用した方が近い所もあるけど、新快速停車の利便を買って、大津駅まで来て、と言う需要が少なからずある(一応バス路線もある)。
昼間は寂しい日が多いが、競艇や競輪の開催日は送迎バスが発着するので、その需要も。

ただ、それと公僕の利用を足しても、水増しっぽい感じは否めない。あと、8/8の琵琶湖花火の突発客が、平均を押し上げている事は間違いないだろう。
648名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:12:55 ID:jDbaamBG0
>>647
おまい栗林やろ
649名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:13:57 ID:EpqYNtB2O
>>647
違うけど、何か?
650名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:26:05 ID:jDbaamBG0
ゴメソ
651名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:35:10 ID:sT8aLS9A0
大津駅のダイヤを見てもわかるように、クロス車オンリー。
ラッシュ時でもロング車は1、2本程。
それほど利用者が居ないからクロスばかりなのかな。
滋賀県はJR沿線以外は住めないぐらい交通が不便。
滋賀県の自動車化社会率は、和歌山に次ぐ関西ワースト2位、全国13位。
鉄道利用者が少ないから、県庁所在地駅でも駅前は発展しないのね。
652名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:55:06 ID:kgnrLLsh0
高知駅はたしかにきれいになっけどなんにもない。飲食店すらない(居酒屋がひとつあるだけ)
駅のまわりも何にも無い。よって松山駅の勝ち。
653名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:35:53 ID:kpdciFTp0
松山駅>高知駅>田舎代表くまぇき
654名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:49:44 ID:XkxlinhMO
>>651
一田舎県にしては、利用客が少ないようには思えないけどな。
>>405

滋賀県は、特に大津辺りの一般道路が脆弱なことを知らないのかい?
県内の移動は車でいいとして、大津〜京都へ抜ける一般道路は、湖西からのR161バイパスも、東海道線の南を走り、逢坂山を越えるR1も、ともに片側1車線しかなく、むしろ車での移動は時間帯によっては困難なわけだが。
655名無し野電車区:2008/05/15(木) 01:02:56 ID:ZzMZKh8g0
>>637
以前にも増して駅前が死んでるのは再開発絡みじゃないかな
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1174374061780/index.html

まあ、どうせ県庁所在地駅駅前の一等地なのに建つのはマンションだろうけど
656名無し野電車区:2008/05/15(木) 06:19:42 ID:SstMGPN5O
大津市内駅前繁栄ランキング
1石山
2膳所
3瀬田
4堅田
5浜大津
6大津←この辺じゃないか?
657名無し野電車区:2008/05/15(木) 10:38:44 ID:xvB0/Z2A0
大津周辺の道路は混雑が激しい
鉄道も道路も整備されていない、京滋バイパスも離れているし
無駄に山が多いなら山削ればいいのに。
658名無し野電車区:2008/05/15(木) 10:41:38 ID:l01pEQd70
新・熊本駅は巨匠・安藤忠雄氏がデザインするって決まったってのに・・・

松山駅ときたら・・・  イナバ物置以下。
659名無し野電車区:2008/05/15(木) 10:52:10 ID:oqk2eGIF0
私のニコニコ作品を御覧下さりまして有難うございます
660名無し野電車区:2008/05/15(木) 13:57:05 ID:XkxlinhMO
>>656
>6大津←この辺じゃないか?

いや、むしろ
6大津京
7大津
だろ。
661名無し野電車区:2008/05/15(木) 16:01:13 ID:SstMGPN5O
>>660
いや、むしろ
6大津京
7比叡山坂本←観光利用とかまともなバス路線がある分
8大津
だろ
662名無し野電車区:2008/05/15(木) 16:52:57 ID:c3YNgLYd0
やっぱり市駅が最高
強引に改名させるべきでなかった
663名無し野電車区:2008/05/15(木) 19:44:54 ID:BG1fMIdN0
>>658
北星駅「物置に謝れ。こっちは駅舎すら無いんだぞ。利用者も無いけどorz」
664名無し野電車区:2008/05/15(木) 19:51:31 ID:b5Iawvch0
大津って可哀想だね
大阪京都神戸奈良和歌山はそれぞれ観光地で賑わっているのに、大津は観光地が何も無い
関西のハミゴになってる感じ
665名無し野電車区:2008/05/15(木) 21:37:30 ID:SstMGPN5O
>>664
浜大津から琵琶湖クルーズをお楽しみ下さい
京阪大津線1日乗車券500円
大津線+京都市営地下鉄1日乗車券1000円
大津線+京都市営地下鉄+嵐電1日乗車券1400円
が便利です
666名無し野電車区:2008/05/15(木) 22:10:12 ID:qUEWkV9A0
おまえら少しは山口駅のことも思い出してやって
667志賀ぬこ:2008/05/16(金) 08:05:59 ID:qlgA5TBqO
>>661
いや、むしろ
6大津京
7比叡山坂本
8北小松
9大津
だろ
668名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:02:36 ID:SFX30XWvO
>>667
それは流石にありえんわww
669風俗街がない浦和:2008/05/16(金) 11:44:44 ID:E99B9HFfO
関西代表の大津と関東代表の浦和がワースト1争いだ! 松山高知山口熊本鳥取松江に比べて人口が多いのにしょぼい
670志賀ぬこ:2008/05/16(金) 12:27:23 ID:qlgA5TBqO
>>669
たしか松山熊本なんかは大津の倍くらいるんじゃ
671名無し野電車区:2008/05/16(金) 13:43:02 ID:xbY3+oqz0
>>669

2008年4月

大津市: 33万
高知市: 34万
鳥取市: 20万
松江市: 19万
山口市: 19万
松山市: 51万
熊本市: 67万

人口”だけ”なら

熊本>松山>>>>大津、高知>>山口、鳥取、松江

だな。
672名無し野電車区:2008/05/16(金) 18:25:50 ID:BzD/HMmZO
>>488
1ヶ月遅れのレスで恐縮ですが、その中野家の牛丼はウマイっすか?看板と同じく味も吉野家に近いんですかね。
吉野家から、よく訴えられないなー
673名無し野電車区:2008/05/16(金) 20:01:32 ID:6l2hC47Q0
>>671
鳥取・松江・山口w
松山・熊本はその程度おるんやったらもっと頑張らんかいw
674名無し野電車区:2008/05/16(金) 20:37:17 ID:s57aNrWI0
鳥取市の一極集中ぶりは以上だな、あれだけ県面積広いのに、県人口の3分の1が鳥取市に集中してる。
675松山市民:2008/05/16(金) 20:41:51 ID:j3x5P2QkO
松山市民は中野家なんかには逝きません(笑)
676名無し野電車区:2008/05/16(金) 20:43:55 ID:BzD/HMmZO
まずいのか?中野家
677名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:13:46 ID:i7YhcVKH0
>>674
それ言うたら東京都なんか人口の大半が東京23区に(ry
678風俗街がない町”浦和”:2008/05/16(金) 22:01:02 ID:Aqp6dFJg0
浦和
679名無し野電車区:2008/05/16(金) 22:15:39 ID:acaR3RNZ0
>>674
京都府は56%が京都市民ですが?
680名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:52:33 ID:AuvAFCP70
>>676
うまいまずいは好みだが、行くたびにいつも味が違う
681名無し野電車区:2008/05/17(土) 05:50:44 ID:HEZtIyEmO
>>679
学研都市も舞鶴も天橋立も京都やのにねー
682名無し野電車区:2008/05/17(土) 14:35:53 ID:nSeX9K0dO
神奈川県は人口の3分の1は横浜市民ですがなにか
683名無し野電車区:2008/05/17(土) 14:56:48 ID:iqed+U2gO
みんな和歌山忘れ杉
県内3位の乗降客の駅が3000人だよ
まあ山口よりはマシかもな
684名無し野電車区:2008/05/17(土) 15:05:05 ID:XwJTsx0S0
そんなんどこでもじゃね
685名無し野電車区:2008/05/17(土) 15:16:34 ID:iqed+U2gO
たとえば?首都圏と近畿圏だったら和歌山だけだよ
686名無し野電車区:2008/05/17(土) 15:18:02 ID:Pa1Y6bbjO
紀和駅なんかどうなる。もと県庁所在地駅。
687名無し野電車区:2008/05/17(土) 15:27:50 ID:XwJTsx0S0
首都圏と近畿圏がすべてじゃない
半分以上の都道府県がそうじゃないの?よく知らんが。
688名無し野電車区:2008/05/17(土) 16:17:33 ID:9dG9TThZ0
近鉄四日市駅が三重県一利用者の多い駅(桑名駅や津駅の他社線利用者数を合計しても及ばない)なのに、
そこから1キロも離れてないJR四日市駅の寂れ方は全国最狂レベルといえる。
689名無し野電車区:2008/05/17(土) 16:55:12 ID:WGqjEcfG0
>>687
少なくとも首都圏と関西圏は違うだろ。


………あ、千葉駅は関東の中ではひときわショボいわ。
政令指定都市の中心駅であり、モノレールがあり、
千葉県第二ブロックとの境界線でもあるのに、その割には客が少ない。
おまけに動労千葉の老害共が毎年秋に必ずストるし。

第一ブロックにある柏駅と船橋駅の方が断然上だわ。
690名無し野電車区:2008/05/17(土) 18:07:35 ID:LG3FSi2f0
都会の駅はいいなあ。BYくまぇき
691名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:15:21 ID:HEZtIyEmO
>>690
大津と交換してあげるよ
692名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:43:10 ID:j0ob61/1O
>>680
そうなんだ。ありがとう。
初めて松山に行ってから、あの中野家はどうなったのか気掛かりで。以来何度か松山に行ったけど中野家に入る機会が無くて。
こんな事なら無理して1回は食っておけば良かったと思う今日この頃。
693名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:43:19 ID:qfOgj3M+0
じゃこ天うどんさえあればそれでいい。
694名無し野電車区:2008/05/19(月) 00:19:29 ID:x0qA3KB10
松山市駅>>>くまぇきだから安心して
695風俗街のない浦和:2008/05/19(月) 14:41:55 ID:Q2AmcyPrO
新幹線にシカトされる浦和!普通列車にシカトされる浦和!隣の駅で電車が折り返すか車庫に入ってしまう浦和!利用客数の割にホームに売店がない浦和!関東代表の浦和が全国ワースト1位だろ!
696名無し野電車区:2008/05/19(月) 23:45:46 ID:lVa/iibxO
>>693
じゃこ天うどんって、ちりめんじゃこのじゃこ天なんですかー?全然違う?
何度か旅行者として、四国をたった数日間ずつだけ回った者なので。
個室的にとてもうまかったうどんは、高知で食べた鰹ダシばりばりのうどんでした。
697名無し野電車区:2008/05/20(火) 00:49:04 ID:aHE+bUpU0
>>696
うどんは昆布だしが常識やろ

と、大阪出身の友人が言ってた。
698名無し野電車区:2008/05/20(火) 07:20:23 ID:1qMKCwgx0
>>696
じゃこ天ってのは愛媛(特に南予)のもんで、白身魚をすり身にして揚げたもの。
(皮ごといっちゃうから、灰色っていうかねずみ色っていうか・・・)
だから、じゃこ天うどんって>>693は愛媛で食べたんちゃうかな?
699名無し野電車区:2008/05/20(火) 08:18:33 ID:0bJNhW0AO
>>695
埼玉の代表駅は大宮
700名無し野電車区:2008/05/20(火) 11:54:16 ID:2XhsjcK20
ってか路線バス、KKKのほかに西武も東武のあるけど?

捏造?
701名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:25:07 ID:T1vLlPvAO
>>698
あんがと。
今度愛媛に行ったら是非食ってみます。
702名無し野電車区:2008/05/21(水) 09:17:26 ID:sf7/40qvO
大津市内は路線バスは5社も乗り入れてるんだぜ
京阪バス
京阪宇治バス
京都バス
江若交通←京阪グループ
帝産湖南交通
近江鉄道バス←西武グループ

すべて他府県資本orz
703名無し野電車区:2008/05/21(水) 10:48:20 ID:p6IrIJd00
大津ってTM・西川の故郷だな。


漏れの好きだったグラドル・瀬戸早妃タンを肉便器にしてズタズタ、
業界引退に追い込んだ・・・
704名無し野電車区:2008/05/21(水) 11:46:35 ID:nJbwG0LK0
>>702
その割には本数少なすぎで笑うしかない
705名無し野電車区:2008/05/21(水) 13:48:01 ID:p5jNP2QQO
>>702
JRバス廃止代替の信楽高原バス(甲賀市コミバス)モナー。
石山寺〜信楽がなんと300円!


平日のみ2本しかないけどな…。
706名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:07:05 ID:QH3JYgaV0
>>705
質問していい?
そこって、本当に県庁所在地駅なの?

合併による消滅直前の人口が4万人で、鉄道の無い町ですら、
バスは20分間隔で走っているというのに。
707名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:38:23 ID:bSpSq8sZO
滋賀県で一番人の利用者の多い石山である、だが3万人程度
708名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:29:27 ID:96EQ8Z7H0
石山ではなく石山寺じゃないか。
709名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:39:24 ID:sf7/40qvO
>>706
大津市内なら
瀬田駅
石山駅
比叡山坂本駅
雄琴駅
堅田駅
小野駅
には20分間隔以内の路線がある
710名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:41:35 ID:sf7/40qvO
>>706
大津市内なら
瀬田駅
石山駅
比叡山坂本駅
雄琴駅
堅田駅
小野駅
には20分間隔以内の路線がある

さらに大津駅の終バスは22時前後(曜日で異なる)だが、京阪・帝産・江若は23時台後半ターミナル発もある
711名無し野電車区:2008/05/22(木) 20:43:43 ID:n7BF4Ldc0

四国新幹線は、政府が73年に基本計画を決定。
大阪市を起点に徳島、高松、松山市付近を通って大分市までの約480キロを結ぶ。
本州―兵庫・淡路島と松山市―大分市は海底トンネルを掘る計画で、総工費は数兆円とみられる。

国交省は海底トンネル建設準備のため、83年度から本州―淡路島の海底の地質調査を開始。
海底を垂直に掘るなどして、わき水の有無や岩盤の強度などを毎年1億円で調べている。
松山市―大分市も79〜88年度に調べ、報告書をまとめたが、調査費は不明だ。

四国新幹線は計画決定から35年たっても基本計画路線のままで整備計画路線に格上げされていない。
その整備計画路線でも北海道新幹線(新函館―札幌)や北陸新幹線(金沢―大阪)は約2兆円の財源のめどが立たず未着工で、実現可能性は年々薄れている。

国交省によると、数年前から四国新幹線の調査を疑問視する声が省内からも上がったが、
地元の反発を恐れ、事業は打ち切らず、調査費の支出を続けてきた。
調査結果がまとまるまでには、さらに約10億円が必要という。

巨大公共事業への調査費をめぐっては、国交省が淡路島と紀伊半島を結ぶ「紀淡連絡道路」など六つの長大橋プロジェクトに、
ガソリン税などの道路特定財源から68億円を支出していたことが判明。
国会で野党から批判され、08年度から調査を打ち切った。
http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY200805210293.html
712名無し野電車区:2008/05/22(木) 22:48:30 ID:BN3euy2cO
大都市圏なのに地下鉄も走らない千葉県民奈良県民涙目wwwww
713名無し野電車区:2008/05/23(金) 01:03:18 ID:YpkV86oB0
>>712
奈良は地下鉄は走っているぞ
けいはんな線、奈良線京都線
714名無し野電車区:2008/05/23(金) 01:19:59 ID:S0PfFaV90
>>712
ち、千葉県だって地下鉄走ってるぞ!!
東西線と都営新宿線だけど。

あ、あと、モノレールも走ってるぞ!! 大赤字だけど。



ていうか、ぶっちゃけ、千葉市よりも柏市と船橋市の方が栄えてるわ。
駅周辺だけだけどw
715名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:59:27 ID:wOiNk6d6O
>>706
突っ込むところが違う。
>>705は、>>702の「大津市内」と言う広義のバス路線に対して追記してるだけで、なにも「県庁所在地駅」と限定してるわけではない。
716名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:29:53 ID:V1lLMgWdO
>>705
コミバスなら高島市のもわずかに走ってる
717名無し野電車区:2008/05/24(土) 01:18:55 ID:dAnyiNv3O
【全国鉄道需要指数】

1 東京都
2 大阪府
3 神奈川県
4 埼玉県
5 兵庫県
6 千葉県
7 京都府
8 愛知県
9 奈良県
10福岡県


要するに首都圏、近畿圏以外はドングリの背比べ


あれwwwww広島県は?wwwww
718名無し野電車区:2008/05/24(土) 06:06:38 ID:Rv1IloPt0
広島はローカル線だらけで幹線は山陽本線だけだから、鉄道需要は少ないよ
JRの競合相手も路面電車だけだし
それに県内は山だらけで田舎が多いから全体的には車需要が高い
719名無し野電車区:2008/05/24(土) 11:07:51 ID:htDlN0Ad0
>>717
そりゃ、首都圏はクルマよりも電車の方が圧倒的に便利だからな。
地方の人は驚くかも知れんが、都内だと結婚して子供が生まれるまで免許を持たない人も中には居る。


漏れも持ってないけどw
720名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:27:27 ID:ntaZBN4h0
広島でも松山でも、路面電車に毎日乗って通勤・通学している人はいっぱいいるよ

JRのほうは知らんが・・・
721名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:11:58 ID:88S/abX+0
ちなみに・・・


松山の通勤・通学エリア、東限・西限はJR駅で言う、
どのあたりまで?

>北条・大洲?
722名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:14:25 ID:qkkeihDu0
某私学には新居浜から来る奴もいる。
723名無し野電車区:2008/05/24(土) 16:28:10 ID:CxEiDCS80
松山へ八幡浜から通ってる高校生もいるみたいだな。宇和は知らん。
724名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:43:23 ID:C68X2xJq0
新居浜と八幡浜か・・・・   >通勤・通学

毎日が(旅)だな。。。   

定期代で松山市内の1Kぐらい借りれるだろにな。   >3、4万から物件ザラ
725名無し野電車区:2008/05/25(日) 01:04:09 ID:IIjiOb9bO
>>717
千葉に負ける名古屋(愛知)て…

奈良に負ける福岡て…


日本10大都市も所詮は地方か。

広島とか仙台は話題にもならないしw
726名無し野電車区:2008/05/25(日) 02:59:22 ID:/5sVT1X+0
仙台といえば日本初の地下駅、宮電仙台駅
727名無し野電車区:2008/05/26(月) 08:31:20 ID:l0acDETA0
>>725
>千葉に負ける名古屋(愛知)て…

千葉県が鉄道需要が高いと言っても、
本当に高いのは千葉駅以西・以北の第一ブロックだけなんだがな。

残りの部落はもっぱらクルマだぜ。
728名無し野電車区:2008/05/26(月) 12:47:14 ID:VemOmJkI0
  ,,,┴'゙゛       |              l      !千葉県は東京圏だから都会だと思ってる
./              \         l     .i">>725みたいな人間も多いかもしれないが、千葉県といえど
i"                |            /     . !浦安・船橋・幕張・千葉などの湾岸地域(京葉地域)以外の
.`゙'ー、          \,,     .,, -'"     ./   ┌―特にここのエリアは
   ,|      _,,,,,,_,、  `'-、 /       .|     |紀勢線沿線と同じ位の廃れた漁村でクソ田舎
  .!、     ./    .`'---ー'("゛        ヽ    |    
   .ヽ  .,, ‐"゛         ヽ__. .  .   . ヽ.   |東北・山陰や四国・九州の海辺の田舎や漁村から上京した
    `ィ'゛             ! `-、.        .ヽ   |連中で、もしも故郷の風景が恋しくなったら
     ゝ- i―-...._、       リ   `'--''''"`''-、_'!.、...├―この辺に行くがよい
       \   `''''''''''''''''"'''!!i            _〉 |磯の香ほり、浜の匂ひが故郷さながら、
         ヽ.    .__.  r'"゙''''、      .,. ‐''"  |いやそれ以上の懐かしい風景に驚くだろう
          ! `''''''-,l゛ `''-l゙   /      ./       |東京圏でこんなに大都会・東京に近いところに
       ., -''"       i"  ./      !.      |こんなに郷愁に浸れる土地があったのかと…
      .'''゙''''、  .__......、  !.,..i.'゛       !.      |
           ! /     │ ./'.!        ,./       |ここはいくら頑張っても国際空港なんて絶対に作られない
           !./.     ┏━゙.!   ._...‐'゛┓      . |泉佐野市は飛行機で1時間ちょっとで東京と直結
               ┃ i" ... / .    ┃. ←――┘東京からの所要時間はここよりも短くなる
               ┃ ゙'''‐"     ┃つまり一見東京圏ヅラしたこの房総半島先端部地域よりも
               ┗━━━━━━┛泉佐野市のほうが将来性があると言える
729名無し野電車区:2008/05/26(月) 17:48:04 ID:uKQxm6P/0
関東地方っていうだけで聞こえが良いからな
関東以外の人にとっては、関東=都会、てイメージだし、みんな行った事が無い場所でも憶測だけで答えている
実際は一部の圏内だけで、東京駅から半径50kmを越えるとド田舎
関西にとっては群馬・栃木・茨城は関西で言う、滋賀・三重・和歌山の近畿田舎3県でとられているし
逆に実際は凄い田舎なのに、知名度が高いとか観光客が多いとか都市部に近いというだけで憶測で都会扱いされている県もあるしな
730名無し野電車区:2008/05/26(月) 19:53:00 ID:MmF2oWiKO
松山の話はどこへ行ったんだよ
731名無し野電車区:2008/05/26(月) 20:44:06 ID:6gJpMs6m0
それではつまらない話はここまでで
本題の松山に話を戻しましょうか
732名無し野電車区:2008/05/26(月) 21:36:18 ID:l0acDETA0
>>729
地方民から見れば、

東京駅から1時間圏内 = 都会
自動改札 = 都会
電車が10両編成 = 都会
ダイヤが毎時3本以上 =都会
在来線で東京まで行ける = 都会
JRより安い私鉄 = 都会
バスが運賃前払い = 都会
クルマが要らない(むしろ邪魔) = 都会

だからなw


例えば東京から1時間圏内に茅ケ崎という町があるが、
自転車で無灯火運転したら田んぼに直行する程のドイナカだ。
バスは団地路線でも毎時3本。しかも前の扉しか開かないw
JRの運賃も特定区間外だから初乗り140円と高い。
隣の北茅ケ崎なんか、夜は駅員が帰るし、自動改札機も電源落とされるから、
Suicaの人は後日窓口まで行って処理してもらう必要がある。
酷い田舎だぜ。気に入ってるけど。

以上、茅ケ崎市民である漏れからの意見でした。
733名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:54:45 ID:ezGnl2ZsO
大津らしさが出たww

336:名無し野電車区 :2008/05/26(月) 22:06:30 ID:w5EU+K190
昨日 快速列車大垣行き。大津でオーバーランwwwwwwww

337:名無し野電車区 :2008/05/26(月) 22:36:31 ID:05/Lppyn0
快速にすら通過されそうになるとはw
734名無し野電車区:2008/05/27(火) 01:33:53 ID:dDK3Y2r60
良い事じゃないか、快速の本来の快速運転が実現できて
滋賀県の快速なんか、快速と言う名の各駅停車なんだぞ、新快速だけが快速運転で
静岡に至っては、普通以外の種別は全部別料金が必要という何とも言えない酷さ
735名無し野電車区:2008/05/27(火) 04:27:03 ID:479Ibm030
松山駅前にあるファーストフード風の鰻屋の店内CMは少しクスっときた。
昔のやつだけど。

夜8時ごろ、松山から今治方面の普通列車が1両編成の車両だったのは萎えた。
座れなかったし。
736名無し野電車区:2008/05/27(火) 04:52:13 ID:FtN8zWhU0
一番終わってるのは山口だろ。
737名無し野電車区:2008/05/27(火) 11:07:20 ID:UK4ZMrBoO
>>736
大津だけど、山口駅は認めざるをえないわ。
山口>大津>松山はガチ
738名無し野電車区:2008/05/27(火) 14:46:51 ID:IOgNx/cAO
近畿各都道府県の1日の最大発着本数、最も多い駅での計算
大阪府・京都府 2000本以上
兵庫県・奈良県 1300本以上

滋賀県・和歌山県 500本以下

他の都道府県
東京都3000本以上
福岡県900本
739名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:59:55 ID:vFy3jbcn0
山口は新山口という親分がいるし。
740名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:34:34 ID:UK4ZMrBoO
>>738
滋賀は琵琶湖線と京阪たした石山?
それともJRオンリーで草津?
741名無し野電車区:2008/05/28(水) 02:30:16 ID:EgjiATMD0
確かに松山は何もない。

徳島は立派な駅ビルがあるし、高松もリニューアルされて近代的。
742まっちゃまえきの唄:2008/05/28(水) 11:21:52 ID:JZH93Ezc0

♪なんにもな〜い ♪   なんにもなぁ〜い ♪   まったくなんにもなぁ〜ぁぁい♪♪

うまれぇたぁ〜♪   うまれぇぇたぁぁ〜♪   なにがうまれぇぇたぁぁ〜♪

>駅前スタジアム
743名無し野電車区:2008/05/28(水) 13:13:55 ID:p6g1aL/G0
そういえばそんなものもあったなw
744名無し野電車区:2008/05/28(水) 13:50:29 ID:9qCDO/qQO
>>741
道後温泉、松山城、ソープランド、懐かしの路面電車、曇り無き空、青い海、深い山、温暖な気候、うまい空気にジャコうどん。
結構あるじゃん。
745名無し野電車区:2008/05/28(水) 17:17:21 ID:XN5kE3Ik0
観光で松山城歩いてたら外人に話しかけられたよ。
こっちも観光だから説明できんかったけど、頼むからたどたどしい日本語じゃなくて普通に英語で話しかけてくれ。
どこまで日本語理解してるかわからんやつに日本語で説明するのは英語で答えるより難しい。というか面倒。
746名無し野電車区:2008/05/28(水) 17:49:17 ID:5HNBTCI/0
747名無し野電車区:2008/05/28(水) 20:17:47 ID:dZnhjN4vO
>>745
それはあるな
俺なんか中国人に片言の日本語で聞かれたわ
いきなり「くる、みの木ありますか」
一瞬何聞いてるのか解らなかったから適当に公園を案内したわ、流石に中国語は知らんから日本語で
後でツレに聞いたら、くるみの木ていう中国系の店があったらしい
ややこしいわ
748名無し野電車区:2008/05/28(水) 20:23:00 ID:xMD+H7Du0
そんな店しらねーよwww
749名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:08:12 ID:UzV7088y0
熊本駅は新幹線が来るし、その新幹線が全停だから確実にレベルアップする
750名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:02:19 ID:QThMKHSJ0
松山駅前は、キスケ 1号館 2号館 3号館 4号館・・・・  に期待。
751名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:02:10 ID:EGyc5PdDO
関東1都3県
関西2府2県以外はどこも一緒
752名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:32:44 ID:vBVZriYs0
四国の駅前で唯一まともなのは徳島だけだろう。
高知は高架になっただけでなーんもない。
高松も微妙。駅舎はショボイし駅前は公園とマンションばっかりで住宅地みたい。都市の駅とは思えん。
753名無し野電車区:2008/05/29(木) 01:26:15 ID:8oPpQfKLO
(讃)高松は、駅前丸見えのとこに風俗がある罠…。
754名無し野電車区:2008/05/29(木) 01:28:57 ID:36l0y9RNO
>>752
駅前はともかく、駅構内に架線と言うものが全く無いと聞いたが如何に?
755名無し野電車区:2008/05/29(木) 01:34:07 ID:36l0y9RNO
>>745
確かに英語で聞かれたら、「えくすきゅーずみー」って答えればほとんど何とかなるしな。
英語は便利だよなwww
756名無し野電車区:2008/05/29(木) 15:39:37 ID:OjEIMkeOO
風俗街のない浦和よりはマシだ!高松
757名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:04:38 ID:UfqP4hlwO
>>756
松山駅も大津駅もない
758名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:18:38 ID:/bI3byYaO
健全な街というか、クソ真面目な街というか、おもしろくない街というか
複雑だな
759名無し野電車区:2008/05/30(金) 04:41:22 ID:9gxXoLuX0
駅前に競艇・競輪オヤジ用にサラ金ATM街を形成してる大津駅が最低でいいじゃないか
760名無し野電車区:2008/05/30(金) 07:31:58 ID:gOKRrDN9O
>>759
最近はサラ金屋さえも撤退してさらに悲惨な駅前になりました
http://t.pic.to/qg3nm
761名無し野電車区:2008/05/30(金) 11:28:27 ID:QZ/CW6IA0
田舎県庁駅3トップはくまぇき、松山駅、大津駅だな
762名無し野電車区:2008/05/30(金) 15:33:56 ID:lWUaTQxXO
山口、松山、高松、和歌山、熊本

これがトップ5

鉄道網の悪さではね
763名無し野電車区:2008/05/30(金) 19:08:20 ID:NKNuru3hO
浦和!だろ〜
764名無し野電車区:2008/05/30(金) 19:13:34 ID:LT8RmpxgO
浦和浦和言う椰子はイヤミとしか思えん。

大宮駅があると言うのに。
765名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:53:47 ID:zl4l1lwb0
>>754

高知にも無いが...
駅前にならあるけど...
鉄道線電化率0は徳島と安芸線亡き後の高知だけか
766名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:20:12 ID:Cquf2n+V0
>>764
放っておけ。
最近鷲宮町と幸手市と春日部市が別の意味で注目されて、
浦和が全く相手にされていないから僻んでるのだろう。
767名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:21:51 ID:1ZwT9Oym0
いつからここは、風俗街が無い県庁所在地駅は田舎スレになったんだよ
768名無し野電車区:2008/05/31(土) 02:25:47 ID:lI53+Rgi0
どうでも良いけど四国最大の風俗街は高松の城東町

でも松山は道後と都心に別れて立地しているから数ではダントツ
いらね
もちろん都心=JR駅前ではないよ。
769名無し野電車区:2008/05/31(土) 08:42:09 ID:LclIgCj/0
昔から地方は国鉄の駅よりも私鉄の駅のほうが発展していたからな、JRになっても変わらん
和歌山も南海和歌山市駅のほうが発展してるし
昔の京都駅だって国鉄京都駅はすごい寂れた駅だったし、無駄にデカイだけの駅で
770名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:27:54 ID:EchXYB8U0
田舎県庁駅3トップはくまぇき、松山駅、大津駅だな
771名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:53:28 ID:Y1FRbl/lO
宮崎駅も結構しょぼい
772名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:53:39 ID:lWo8U6+f0
松山駅駅車内・ホームに、シレッと住み込んでても気づかれないと思います。
773名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:03:06 ID:87Z57zVG0
>>772
それ昔の大阪駅だわ、ホームレスが便所に住込み
774名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:55:15 ID:SFFM1/em0
お前ら、本当に風俗大好きだなw


まぁ、地方じゃ風俗と朝鮮玉入れくらいしか楽しみが無いから仕方ないかw
775名無し野電車区:2008/06/01(日) 23:07:05 ID:cSgtM4u60
中央前橋駅www 中央ってwww
776名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:11:49 ID:TWOBMgiZ0
高崎 >>> (越えられない壁) 前橋 > 新前橋 > 中央前橋(笑)
777名無し野電車区:2008/06/04(水) 03:02:35 ID:4pGKea/20
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211728826/l50

上のスレでは山形が全国最低県庁所在地駅になったようだ
778名無し野電車区:2008/06/04(水) 20:38:48 ID:ALD3eK6MO
保守工事
779名無し野電車区:2008/06/07(土) 05:25:22 ID:Vkrv1bTM0
780名無し野電車区:2008/06/07(土) 17:03:35 ID:dQ6rPAPwO
>>779
画像を見ると群馬は高崎が一番繁盛していて、
中央前橋は一番しょぼいな
781名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:56:59 ID:zcoXNLprO
松山駅しょぼ杉ワロタ
秋田駅ですら自動改札なのに松山駅ときたら(笑)
宮崎駅ですら高架なのに松山駅ときたら(笑)
782名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:58:44 ID:r4cgH7z2O
宮崎駅ですら高架なのに京都駅ときたら
783名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:59:22 ID:l6qd+22r0
西青山さえ高架なのに(以下略
784名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:07:39 ID:AzpfUnTh0
ある意味秘境駅の十二橋でさえ高架なのに(ry
785名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:26:52 ID:lzkbDMZLO
内子駅ですら高架なのに松山駅と来たら(笑)
786名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:35:40 ID:UlvOxCEN0
栗林君のふるさとでさえ高架なのに松山駅と来たら(笑
787名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:55:37 ID:GzB+F8q10
三江線の宇津井駅でさえ高架なのに松(ry
788名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:59:52 ID:Fy0TvNBF0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
789名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:14:31 ID:GzB+F8q10
熊本は行ったことないから知らんが

松山、大津はガチでショボイ
790名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:27:51 ID:Fy0TvNBF0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
791名無し野電車区:2008/06/09(月) 06:32:02 ID:lzkbDMZLO
松山駅のトイレ凄すぎワロタ
高知駅のトイレは綺麗なのに松山駅と来たら(笑)
792名無し野電車区:2008/06/09(月) 07:09:37 ID:pEepYEU+O
>>791
京都駅ホームのトイレ男女共同ワロタ
793名無し野電車区:2008/06/09(月) 15:03:42 ID:Fy0TvNBF0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
794名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:21:41 ID:lzkbDMZLO
>>792
それは京都駅の何番乗り場かな?
795名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:38:05 ID:Du5fVdRH0
土日だからって運休多過ぎ。1時間待ちで本屋探したらブックオフしか無くて、入ると
初代ファミコン・アナログモニタ・LD・アナログレコードとか山積みで凄かった。
796名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:16:21 ID:KN7IpcsT0
栗林君のふるさとでさえ高架なのに松山駅と来たら(笑
797名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:26:47 ID:pEepYEU+O
>>794
798名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:44:12 ID:AzpfUnTh0
東京人「電車が10分間隔? 本数少なすぎ。増発しろ!!」
799名無し野電車区:2008/06/10(火) 00:49:07 ID:2XpjzzPUO
>>797
ありがd
その内覗きに逝くわ

松山駅しょぼ杉ワロタ
今治駅や宇多津駅ですら高架なのに松山駅と来たら(笑)
800名無し野電車区:2008/06/10(火) 01:04:12 ID:8z6bXoGEO
>>800なら松山駅(笑)が最ショボ駅
801名無し野電車区:2008/06/10(火) 02:44:31 ID:kTW/PJpB0
802名無し野電車区:2008/06/10(火) 02:54:09 ID:xBOsuDItO
>>799
2、3乗り場の大阪方だけど、琵琶湖線・湖西線の列車のほとんど全部を捌いており、乗降客数は一番多いホーム。
803名無し野電車区:2008/06/10(火) 10:55:11 ID:YtfhtxUUO
浦和を忘れるな!
804名無し野電車区:2008/06/10(火) 14:53:47 ID:eJfTL8NY0
805名無し野電車区:2008/06/10(火) 15:18:38 ID:PizBhfLlO
完成したら日本最高になります
806名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:50:01 ID:s0pcDHPk0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
807名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:10:24 ID:tIi5oO/y0
ていうか、熊本も松山も街の性格似てね?

どちらも繁華街が駅から離れていて、
お城は市内の真ん中にでんとあって、
どちらも駅がしょぼい。

808名無し野電車区:2008/06/11(水) 01:23:15 ID:heRuz/mF0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
809名無し野電車区:2008/06/11(水) 02:20:16 ID:7go+eFMg0
>>807
似てるね。

デパート2つ+ファッションビル1つ(ただし松山のラフォーレは最近閉店したけど)
L字型アーケード
路面電車
夏目漱石
J2チームあり
みかん
810名無し野電車区:2008/06/11(水) 03:35:21 ID:Dip6ZftvO
熊本と松山って思えばどちらも漱石センセゆかりの地だな

>>801
熊本市民だが、熊本ショボすぎだろ…
豊肥本線だからかもしれないが…

逆に大津は他の駅がまだマシじゃないか?
811名無し野電車区:2008/06/11(水) 11:17:32 ID:3kAjH0zT0
ただ夏目漱石、松山赴任・居住は屈辱・嫌悪感に満ちていたが・・・  >坊ちゃんの記述にも

熊本赴任は満足した様子が彼の作品内・記述からも垣間見える。

>熊本は軍都・旧制5校等で(格)がある
812名無し野電車区:2008/06/11(水) 18:23:05 ID:IxQWff9y0
熊本駅(駅舎・駅構内)自体はしょぼくないだろ。
熊本がしょぼいのは駅前風景。これわかってないアホが多いな。
松山や大津は駅前もしょぼいけど、駅自体もしょぼい。
813名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:16:41 ID:uBRdTT620
松山市民がみんな鉄道使ったら西瀬戸線とか出来て栄えるよ^^
まあ原油高でも粘って車使う馬鹿が大勢いるから無理かな?w
814名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:20:06 ID:zn7RhXd50
815名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:49:59 ID:GM/Mo2oJO
山口、熊本、松山、和歌山、高知

これが最低ベスト5
816名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:07:57 ID:So53bJhEO
浦和を通過しろ!
817名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:14:47 ID:qwv+UsK6O
>>815
大津涙目www
818名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:25:58 ID:Dip6ZftvO
>>815
和歌山駅は街の規模に比べたら立派だと思うんだが
819名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:42:56 ID:eKeu/Nky0
>>815
和歌山を入れるなら鳥取(ホームは長くとも短編成の列車しか停まらない)や
佐賀(佐賀線廃止)、大津のほうがこのスレ的に輝いてる
820名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:00:30 ID:iROPBxQl0
佐賀大津松山山口鳥取の駅はみんな2面3線とか2面4線だよな。

5面9線の和歌山駅(貴志川線含む)や3面7線の熊本駅は格が違うだろ。
821名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:04:32 ID:HlpPCMzyO
日本で唯一県庁所在地駅が非電化なのは鳥取と徳島だけか
鳥取と徳島は良い勝負が出来そうだな
822名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:07:18 ID:iROPBxQl0
>>821
高知

県庁所在地駅という範疇なら山口も。
823名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:07:25 ID:HlpPCMzyO
たぶん鳥取と徳島の人って、本当の電車というものを知らないだろうね、鉄道も自動車と同じでエンジンで走る乗り物だと思っている人ばかりかも
824名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:28:37 ID:F/DPod9Y0
>>815
「最低」なんだから、「ワースト5」の方が妥当では?


……と誰も突っ込まない件。
825名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:52:01 ID:QBNoHd4t0
>>815
えきから時刻表で調べてみると
この5駅の中で松山だけ快速列車がないんだね。
快速列車が無い県庁所在地駅は珍しいのでは。
826名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:37:44 ID:wIejmbqX0
>>825
っムーンライト松山・・・ってこれは臨時快速だけど。
827名無し野電車区:2008/06/12(木) 00:29:24 ID:KPdeIIhhO
>>822
高知は土佐電があるだろ。
828827:2008/06/12(木) 00:30:45 ID:KPdeIIhhO
スマソ、前言撤回。
まあ、県庁所在地駅前には乗り入れてるが。
829名無し野電車区:2008/06/12(木) 10:50:26 ID:4REqqq8C0
JR松山駅は、実質1面2線ですっっ  ><
830名無し野電車区:2008/06/12(木) 10:52:29 ID:PMraPkTNO
浦和を忘れるな!
831名無し野電車区:2008/06/12(木) 11:10:03 ID:arDv4wSE0
JR松山駅のしおかぜと宇和海の乗り換えのしかたって客なめ杉!
832名無し野電車区:2008/06/12(木) 15:58:11 ID:6pic4XXYO
>>820
ホームの数だけ多くてもしょうがない
熊本駅や和歌山駅なんて2両列車ばっかりだし、本数も少ないし乗客も少ないし

両方ショボ杉
833名無し野電車区:2008/06/12(木) 17:31:14 ID:tIoREKf+O
松山駅。
なんだあれwww
834名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:15:58 ID:uMYVQBKJ0
>>823
いや、そうじゃないと思う。彼らとて電車は知ってますよ。
あれら(鳥取・徳島)のケースは空港を県庁所在地の都心近くに作ったため。で、電化というチャンスを失った。
空港が都心から離れていたらちゃんと電化されていたので。 
いわゆる「かの国のかの法則」のようなもので。
835名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:19:43 ID:r8vWXgi50
羽田や福岡は?
836名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:40:11 ID:uMYVQBKJ0
羽田・福岡は都心にあるにも拘らずにあれらはあれらで空港経営が十分成り立っているけど。
ただ、福岡は都心に置いたせいで高層ビルが建てられない問題が生じているんだが。
騒音公害の問題もあるし。
鹿児島や小松なんか都心から離れているのに乗り継ぎ中継拠点とすることで空港経営は成り立っているがね。


837名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:34:25 ID:SvOc7uSi0
>>832
そんなこと言い出したら大都市圏以外の県庁所在地もショボ駅の仲間入りするぞ。
福岡名古屋札幌あたりでも普通に2両とか4両とか入ってくるわけだし。
838名無し野電車区:2008/06/12(木) 22:11:18 ID:j+7Ni+vo0
ダイヤが毎時2本(東京近郊ではドローカル線のレベル)の成田線でさえ10両編成が走っているのに、
政令指定都市を走る電車が2両とは、何とも情けない。
839名無し野電車区:2008/06/12(木) 22:27:28 ID:qnmdCUNz0
湖西線も一本だけ12両編成がある。
840名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:31:57 ID:jb9BqNaR0
>>823
馬鹿にするな

鳥取は県庁のある東部が電化されていないだけで
西部の米子の方は電化されてるわい
841名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:38:54 ID:EZlYmPr20
>>834
ホットケ 多分彼自身最近やっと電車たるものの存在を知ったのであろう。
それにその辺のショボ電車より数倍も益しな智頭急行 Sはくと さえもも知らんのでしょう。
842名無し野電車区:2008/06/13(金) 02:04:07 ID:ubiIxKpK0
未だに電化されてないとこがあるんだ・・・
843名無し野電車区:2008/06/13(金) 06:31:46 ID:5+BKYXhC0
一般の人はモノレールを電車と認識しているのだろうか。
大井競馬場や小倉競馬場や伊丹空港に直接電車で行くなんて聞いたことはない。
モノレールのことを「電車」なんて言ったら逆にバカにされてしまいそうだ。
844名無し野電車区:2008/06/13(金) 06:39:35 ID:W1IuOgKsO
トロリーバスなんか、一般の人は尚更電車とは思ってないだろうな。
845名無し野電車区:2008/06/13(金) 16:25:07 ID:wNhb0FoIO
新交通は電車なのかバスなのか判断が別れるな
レールの上を電気で走る路線バスみたいなもんだからな
846名無し野電車区:2008/06/13(金) 17:06:51 ID:dYelciqv0
愛媛県内の特急停車駅で比べてみても結構低いな。
847名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:35:54 ID:2rcOtWHJO
>>825
大津駅に快速幕で走る列車はない件
高槻もしくは京都から快速幕、それまでは普通
848名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:37:53 ID:2rcOtWHJO
>>839
つ特急
849名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:15:04 ID:pp+IyR720
>>845
つ【ゆとりーとライン】

法律上は鉄道だが、誰がどうみたってバスだぞw
850名無し野電車区:2008/06/14(土) 03:10:33 ID:8Rf2aaV30
>>825
愛媛出身のsuperflyのシホたんが中央特快に乗ったとき
¥500ぐらいとられるのかと思ったらただだったのに驚いた
といってたな。快速がどういうのか知らん人もいるのでは。
851名無し野電車区:2008/06/14(土) 07:57:28 ID:I2qRsHcU0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
852名無し野電車区:2008/06/14(土) 09:32:25 ID:orB3RJhk0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part34【松山】 [地理お国自慢]←チェック
【流通】「エミフル」に朝から7000人の行列…中四国最大級のショッピングセンター 愛媛・松前町 [08/04/27] [ビジネスnews+]
【ハッピー】 中四国スーパー・フジ Part.1 【ショッピング】 [通販・買い物]
熊本、松山の繁華街って結構凄い!パート3 [地理お国自慢]←チェック
★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part27】☆ [地理お国自慢]←チェック
853名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:21:47 ID:9Vk2Je1I0
>>851 「くまぇき」

くまぇき、と表記するには及ばない。
なぜなら「え」は母音なので、どうしてもはっきり発音してしまうからだ。
「くまーき」か「くまっき」だろう。
854名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:43:50 ID:9Vk2Je1I0
それに言い忘れたが熊本市内には特急の停車駅が7つほどある。
これは名古屋に並ぶ多さで、豊肥本線が南熊本駅から大住宅地の水前寺を縦断し、
大団地のある武蔵ヶ丘、光の森方面へ向かって伸びているためで
JR熊本駅は単なる乗換駅に過ぎなくなっている。
それに熊本市中心部にある熊本交通センターは
一日6000台のバスの発着がある日本最大のバスセンター。
熊本県内外に放射状にルートが整備されている。
などの理由の為、市中心部から離れた熊本駅は
こじんまりとしたものとなっているが新幹線の整備とともに
広い道路や100メートルを越える高層ビルなどが計画されていて
様相はは日に日に変わりつつある。
855名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:03:31 ID:I2qRsHcU0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
856名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:06:24 ID:ng4l8aW8O
>>851>>855
少しはことば変えろよ、ゆとり中年(笑)
857名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:10:30 ID:9Vk2Je1I0
ゆとり中年(笑)

ゆとりが無いからこのような書き込みになっているんじゃないの?
858名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:31:41 ID:HfUqhU8c0
お国板で熊本に対して異常粘着している通称「くまんこ厨」だろ>くまぇき厨
859名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:32:55 ID:QCLYKcrAO
「くまぇき」は、要するにあの放火犯の「くまぇり」とかけているわけだろ?
860名無し野電車区:2008/06/14(土) 17:51:42 ID:iRZ6LdcMO
熊本を意地でも最低にしたい厨と、松山を最低から脱却させたい松山民と、松山を最低にしたい厨と、前橋を最低にした厨と、大津を最低にしたい厨の対決スレになっているな

【県庁所在地駅】松山vs熊本vs前橋vs大津【史上最低駅決定戦】
スレタイこれで良いじゃん
861名無し野電車区:2008/06/14(土) 19:52:54 ID:9Vk2Je1I0
でもこれらの都市と比べるのには熊本市は役不足。
やっぱり政令市になってから同格の都市と比べようよ。
張り合い無いもん。
862名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:00:06 ID:CwrA1PDC0
というか松山を最低にしたい高松人と熊本を最低にしたい鹿児島人だろ
863名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:03:43 ID:9FXHt9SD0
>>862「熊本を最低にしたい鹿児島人だろ 」

鹿児島市は熊本市とは一風変わった都市だし、最近は色々建物も出来て自信持ってるし
熊本関係スレを引っ掻き回すようなバカな真似はしないと思う。
熊本市に対する劣等感だって殆ど持っていないようだ。
劣等感に苛まれて逆恨みし執拗に粘着するのは、そう!あなたの知らない
今や人々の記憶の片隅にも無いアノ都市の人間だ!
864名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:11:21 ID:IvC04L5M0
宮崎?大分?それとも長崎?
福岡と佐賀でない事は確かだが・・・
865名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:14:17 ID:LEI5uooZO
熊本駅は新幹線ができたら化けます
・新幹線2面4線+在来線2面6線
・在来線も高架化
・新幹線は全列車停車


あとは松山驛と大津駅でがんばってください(笑)
866名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:15:13 ID:HB0dGYaZ0
>>863
必死な鹿児島人発見
867名無し野電車区:2008/06/15(日) 05:10:40 ID:9FXHt9SD0
>>864
久留米でしょ。
868名無し野電車区:2008/06/15(日) 05:15:36 ID:fsb0u1Ct0
新幹線ができたら熊本駅はそれなりになるだろうけど
ストロー現象で佐賀みたいに商業圏が過疎るのだろうなあ。
869名無し野電車区:2008/06/15(日) 05:22:02 ID:wb90VMZu0
松山驛も新幹線ができたら化けます。(確変突入します)
まぁ、あくまでもできた場合ですがね♪
870名無し野電車区:2008/06/15(日) 11:00:44 ID:0054Hs+j0
伊予鉄と共同駅にしたらええがな  (´・ω・`)

大手町だか古町駅をグーッと位置変えて。
871名無し野電車区:2008/06/15(日) 11:16:50 ID:q294qBDRO
松山も松山駅高架事業が完成したら高知駅ぐらいにはなるだろ。
872名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:55:09 ID:OI8Birsk0
>>868
新幹線で最速35分と在来線特急で35分では絶対条件が違うと思うし
熊本は政令市になって都市としての魅力は増すから安泰だろ。
873栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/06/15(日) 13:56:25 ID:Mx2Vw0DG0
それより先に来年岡山市が政令市になるぞ
874名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:07:23 ID:V/xD0Hn70
漏れが住んでる県も、来年政令指定都市が3つになるぜ。
875名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:17:36 ID:Y9+3NAIUO
県庁所在地駅、利用者人数ワースト5駅

1位 鹿児島、1720人
2位 山口、1750人
3位 津、3400人
4位 松江、4310人
5位 宮崎、4820人

おまけ
大津、17850人
熊本、10440人
前橋、9511人


話にならん数だな、もっと鉄道を使え、どんだけマイカー依存族が多い田舎なんだ
876名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:31:43 ID:9FXHt9SD0
>>875
だから熊本駅は乗換駅になっていると言ってるだろ。
877栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/06/15(日) 21:41:40 ID:2iroGU/I0
>>874
神奈川か福岡か?
878名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:17:14 ID:GV6kZ6b10
高崎 28,280人
米原 西4,434人 海6,151人
新山口 7,210人

熊本 10,447人
879名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:29:43 ID:ZEnAuGYAO
>>875
鹿児島は鹿児島中央じゃないの?
880名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:36:02 ID:Y9+3NAIUO
うん、でも県庁最寄り駅では鹿児島になっていたから
881名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:53:38 ID:8LcfSSPk0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
882名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:51:15 ID:e6WDy7pX0
>>871
高知駅よりは立派みたい計画図面では。
高知駅は駅施設は高架の部分だけだが、松山駅は高架部分の前に駅ビルを建てるような設計になっている。
883名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:00:48 ID:e7C262q/0
>>877
ヒント: 県民が「自分たちの住んでる県こそが日本の中心」と思いこんでる。


ライバルは日本の首都
884名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:26:55 ID:PKSHwygpO
むさしとさがみが入り組んでるとこかぁ
885名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:58:56 ID:u/KTqVon0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな

886名無し野電車区:2008/06/16(月) 01:58:48 ID:AcGqiLgTO
>>882
松山駅が改築されることも高架になることもないさ。
計画はあくまでも計画
四国新幹線共々、計画だけだよ。
887名無し野電車区:2008/06/16(月) 02:38:54 ID:Va0dCEVSO
>>886
それは願望ですか?

新幹線はともかく、高架事業は計画どころか既に予算も認可されておりますが。
888名無し野電車区:2008/06/16(月) 03:46:35 ID:2Aj9rEWn0
>>873
政令指定都市格付け

S 名古屋 大阪
A+ 横浜 京都 神戸
A 札幌 仙台 広島 福岡
B さいたま 川崎
C 千葉 新潟 北九州
=====ここまでが政令指定都市を名乗れる存在=====
D 堺(→ただのベッドタウンじゃん^^)
E 浜松(→静岡よりはマシだけど、合併肥満都市じゃん^^天竜区(笑)とか国の過疎地域に指定されてるんですけど^^)
F 静岡(→合併肥満都市の雄。それでいて70万しか人口がいない。)
  岡山(→倉敷と合併したら認めてやるけど、所詮広島に負けたくないからでしょ^^日本に対する韓国みたいにさ^^え?人口70万?^^)
  熊本(→これが政令都市とか情けなさ過ぎる。熊本駅?あれが政令指定都市?^^え?あの本数^^普通列車ぜんぜん使えないんですが^^)
  相模原(→堺市と同じ。しかもたった70万かよwwww)


D以下は政令指定都市を返上、または計画を撤回すべき。
政令指定都市のレベルの低下がはなはだしい。
889名無し野電車区:2008/06/16(月) 07:27:45 ID:AcGqiLgTO
>>887
ヒント=住民
890名無し野電車区:2008/06/16(月) 07:38:52 ID:ixz9XEF0O
>>878
なんで米原w
滋賀で一番利用者多いのは草津。次が石山。
大津?シラネ
891名無し野電車区:2008/06/16(月) 07:41:03 ID:ixz9XEF0O
>>886
そうそう、新幹線がきても駅はないかもしれないしね。




大津みたいに。
892名無し野電車区:2008/06/16(月) 11:30:51 ID:fvmORJca0
滋賀県内で大津駅よりも一日平均乗降客が多い駅(2006年度)

草  津 55,662人/日
石  山 47,354人/日
南草津 40,364人/日
大  津 35,716人/日 県庁所在地
893名無し野電車区:2008/06/16(月) 11:56:25 ID:eX/MO7Zk0
>>888「ここまでが政令指定都市を名乗れる存在」

首都圏にあるというだけの都市が?名乗れる?
ただの首都のおこぼれ受け都市なのに?
首都圏に無ければ熊本鹿児島以下。北九州ねえ。転落間近。
新潟、超高層ビルはあるが、街の出来が中核都市もいいとこでちぐはぐな感じ。
大都市なのは福岡がギリギリでしょ。こじんまりしてコンパクトな中心部の。
川崎は都市圏が無い。後は広大な市域の数合わせ合併政令市。
境、相模原はメインストリートどこにあるの?
894名無し野電車区:2008/06/16(月) 12:24:16 ID:Yaf/eYSS0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
895名無し野電車区:2008/06/16(月) 12:40:39 ID:EyuzIV7L0
沖縄県の県庁所在地駅って県庁前?、那覇空港?
あっ、そもそもモノレールは対象外かな。
896名無し野電車区:2008/06/16(月) 12:45:53 ID:5N2vhPMDO
>>894>>881
必死な僻地住まいがおるな(笑)
897名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:05:59 ID:rx5iHYfJ0
「政令指定」都市なんだから、理屈から言えば政府が政令で指定すればいいだけ
ただ、政令で指定されている都市が同格かと言えばそんなことはない
都市の昼間人口比や工業生産額、商業販売額などが格付けの大きな指標となる
そう考えると
SS=大阪
S=名古屋
A=福岡・横浜
B=札幌・仙台・京都・神戸・広島
C=さいたま・千葉・川崎・新潟・北九州
D=静岡・浜松・(岡山)・(熊本)
E=堺
F=(相模原)
898名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:11:02 ID:Yaf/eYSS0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
899名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:15:46 ID:I8OtbHeY0
>>877
神奈川だろ。

福岡には政令市3つは無理。
900名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:20:09 ID:5N2vhPMDO
>>894=>>898(笑)
コイツは バスもない僻地住まい
901名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:55:30 ID:eX/MO7Zk0
福岡の三番目の政令市ってどこどこどこどこ????????
902名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:18:22 ID:rx5iHYfJ0
kur-ume
く〜、うめ〜
903栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/06/16(月) 17:58:41 ID:x0ONWJa30
福岡と言えば「旧犬鳴隧道」が第一に連想される
904名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:38:02 ID:e7C262q/0
>>897
静岡県の政令指定都市に対する執着も異常だが、
ドイナカ県のやたら「市」に執着するのも異常だったな。特に富山と茨城。
最新版の地図帳開いたら「市」ばっかでワロタw

そりゃ、「市」の方が「町」や「村」よりもイメージは良いだろうけど……。
あと、漏れの出身地も合併で「市」になったwww
905名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:12:15 ID:u/KTqVon0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
906名無し野電車区:2008/06/17(火) 04:57:34 ID:YwptyNumO
大津、浜大津を含めても3万人以下
和歌山、JRと南海合わせても3万人台

すげー田舎だな、県庁所在地のある県の中心駅で人が少ないと大体の街の規模が知れてるな
他の街の駅のほうが人が多いていう言い訳は無しだぞ、県庁所在地の駅としてなんだからな
907名無し野電車区:2008/06/17(火) 10:27:02 ID:3S/tl5ER0
東海道線だけでも大津、膳所、石山、さらに湖西線の西大津と分散しているから。
神戸だって三ノ宮だけ見ればそう多くない。
908名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:02:46 ID:EmOpM92sO
>>906
草津 南草津 山科 京都に分散してんだよ!
909名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:09:16 ID:EmOpM92sO
>>906
京都だって四条河原町に集中してるわけじゃないしな
910名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:51:57 ID:flLaaO050
ただ、京都はJRに限ると京都と山科に集中してほかはおまけみたいなもん。
神戸は三ノ宮、神戸、元町、垂水、住吉と見事に分散。
だから京都駅がJR西日本で二番目に乗客の多い駅になってしまっている。
911名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:56:41 ID:flLaaO050
ちなみに>>910の駅は乗車人員3万以上のみ。
三ノ宮と神戸の乗車人員を足せば京都を上回ってしまう。
912名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:34:23 ID:BI7Pibwa0
>>868
いまでも第三セクター化で困っているようです。
913名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:16:40 ID:hrF56YLp0
>>912
意味わからん
914名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:38:42 ID:bKRRaAbBO
ボロ松山駅へのエレベーター新設も意味わかんねーな
915名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:28:23 ID:qm/N9Jua0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
916名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:48:04 ID:YwptyNumO
エレベーター新設したってことは高架化はほぼ実現性無しだな、実現しても30年先だろうな
高架化するならエレベーターなんか作るわけが無いし
県庁所在地駅で恐らく日本で最後まで残る地上駅だな
まあ高架化した所で1面2線じゃ最低駅には変わりない
917名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:55:38 ID:PvWlWMjP0
今は2面3線。

「都市計画決定」ってわかる?
「用地買収」ってわかる?

10年後には高架になります。
あと2面4線にはなるらしい。
918名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:10:37 ID:DtyLsfsy0
>>917
ごめんね。
熊本駅は2面4線+2面6線、さらに高架になってしまうんだ・・・
919名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:15:22 ID:GjSbU+wG0
自治体に金が無いから10年では絶対に無理だな。
事なかれ主義で非協力的な地主が多い土地柄で用地取得も難航しそうだし。
920名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:33:58 ID:ewYBP3WlO
計画決定し、用地買収が始まれば事業が計画通り進むと思ってる子供がいるみたいねw
松山の猛烈反対派住民をナメたらいけないよw
強制退去命令ぐらいしない限り簡単には買収は進まないとの話。
となると松山の場合は国体開催に合わせて作れなかった時点で手遅れ。

まぁ地方の場合、完成予定よりさらに数十年後完成と判断するのが妥当だな。
高架完成が遅れる分を、駅内の豪華エレベーターで勘弁してって言うサインを市民に送ってくれたんだよwww
921名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:41:46 ID:X0s7/Hs0O
猛烈反対派住民。w
922名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:43:25 ID:DbPBF4Vs0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
923名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:44:12 ID:DtyLsfsy0
>>922
3年後には熊本の代わりに山口に入ってもらいます。
924名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:51:52 ID:ewYBP3WlO
あぁ、猛烈に反対してんだよ。
925名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:30:18 ID:KZBcHKyN0
まあ松山駅は地元住民から軽視されているので
岡山発特急の半分は西条折り返しでもよいのだが。
そもそも高松発と合わせて8両も必要なのかな。
926名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:50:38 ID:t6cUyol2O
松山に8両?
3両で十分だろ、1日利用者たったの7770人だぞ、これは全国都道府県庁所在地駅では39位
因みに最下位は山口の1750人
927名無し野電車区:2008/06/18(水) 04:21:33 ID:aAuRcuhn0
駅利用者の8割方が特急利用者だからその計算は当てはまらないだろ。

しかし、あまりにも貧弱過ぎて使い物にならない予讃線の高架化に血税を注ぎ込むよりは、
道路整備に的を絞って都市間高速バス網を充実させたほうがまし。
高速が宇和島まで開通して、松山市内の幹線道路が整備されて、
あとは松山と今治を結ぶR196バイパスがあれば予讃線はいらんね。

「二兎を追う者は…」のことわざに例えるならば、普通の兎と、
ガリガリに痩せ細って食べる肉のなさそうな兎の二匹を追い回すような話だ。
928栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/06/18(水) 05:56:11 ID:/TpCzihs0
つか、宇和島までの高速開通、何年かかっとんねん!
時間かかり杉w
929名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:09:41 ID:OIl500DP0
JR松山駅構内にゃ、ちゃんとした(メシ)食える店あんの?

コンビニと(じゃこてん・立ち食いうどん)店しか無かったような・・・

熊本にゃあるけど。
930名無し野電車区:2008/06/18(水) 15:14:28 ID:rptgxcBR0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
931名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:12:45 ID:5FEetLbA0
>>920
携帯から長文ご苦労様ですw
「猛烈反対派住民」が所有している土地は「土地収用法」に基づいて用地買収されます。
都市計画決定し、用地買収が始まれば案外早いものです。ごねた所で完工が数年のびるレベルです。
よって問題ありません。
932名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:15:21 ID:41D/R3NA0
高架化しないといけないほど電車走ってるの?
933名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:19:44 ID:ewYBP3WlO
機動車しか走ってなく、なお計画も2kmちょいのショボい高架www
松山www
934名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:32:43 ID:rptgxcBR0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな

935名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:49:15 ID:t6cUyol2O
>>932
閉まらずの踏切が沢山あります
936名無し野電車区:2008/06/18(水) 18:52:04 ID:hkAgtMP10
このスレに書き込んでいる奴って、日本にある県庁所在地駅全てで下車した経験
があった上で、書き込んでいるんかね?
自分の知っている範囲でだけ書き込んでなくね?
937栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/06/18(水) 18:53:23 ID:kBPb9l2g0
>>935
>閉まらずの踏み切りw

>>932
本数は言うまでもないが、
7000系なんかで自慢してる松山市民及び松山市周辺の
松山崇拝主義者が痛杉るw
7000系って、君・・・
938名無し野電車区:2008/06/18(水) 18:53:58 ID:tyiECWDRO
クソ田舎3強じゃなくてクソ代表駅3強な
クソ田舎は上がたくさんある
939名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:40:11 ID:50dFSGJFO
松山運転所が松山駅構内にあるせいで、
松山駅周辺の往来の障害になっている罠。

宮崎駅ですら西と東の往来に支障がないのに、
松山駅と来たら(笑)


>>936先生は、日本全国の県庁所在地駅に訪問したことがあるらしいので、
>>936先生の見解を伺おうではないか(笑)
940名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:41:48 ID:1yCOgbMv0
嗚呼、松山ねぇ
941名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:15:36 ID:rptgxcBR0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
942名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:16:29 ID:Ds9Qb7m50
松山と浦和は比べちゃ失礼だと思う。
浦和は新幹線を大宮に持ってかれて、風俗街も商工業の中核も川口や川越に持ってかれて、
挙句の果てには県庁までていよく大宮に持ってかれたえせ県庁所在地の中心駅ですからね。
浦和駅の乗客数?
県内で何番目か知ってますか?www
県庁が新都心に移動してたら浦和駅なんて役割ねーしwwwww



東京から数分でいけるのに浦和なんてこの程度ですよ、松山さんw
943名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:50:00 ID:tyiECWDRO
>>942がかわいそうに思えてきた
944名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:00:17 ID:XIIAjyqw0
>>942
頭痛い。かわいそうに。
945栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/06/18(水) 22:03:46 ID:dngdCkc20
わしら松山(愛媛とか他の四国とか)から東京行こうもんなら
高速バスで1ケ月前から窓側予約して
眠たないのに無理矢理アルコール飲んで寝て
ほんで早朝の東京駅に二日酔いの状態で着くんやで?
それからどうやって東京駅から行動せぇ言うねんw
浦和なんか埼玉ちゃう!あんなもん東京ぢゃ!
ぜいたく言いなさんな!さいたま市民のしと!
わしら東京行くのは往路だけでも1日掛かりやからのぅ・・・
946名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:04:27 ID:vbzkOLiC0
>>943 放っておけ。

>>933
「茨城県我孫子市」と我孫子市以外の千葉県民にバカにされている我孫子駅でさえ、
ホームは8番線まであるし、常磐線は15両編成が5〜10分間隔で走っているというのに。
僻地路線の成田線でさえ、10両編成が毎時2本で走ってるぞ。
自動改札? 15年前からありますが何か?
947名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:23:31 ID:V4eNnlN/0
浦和には「浦和」が付く駅がいっぱいあってうらやましいねぇ。
948名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:27:48 ID:v2jAo43H0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
949名無し野電車区:2008/06/19(木) 04:53:58 ID:eNv4HGZeO
>>947
お笑いのネタにされたぐらいだしな
950名無し野電車区:2008/06/19(木) 06:37:54 ID:0FzXHZLU0
大地震が起こって松山人全員死んでくれ
松山の滅びと市民全員の不幸を祈ってるよ
951名無し野電車区:2008/06/19(木) 07:25:36 ID:tsvNRK+E0
大地震程度じゃあ松山人は全員死なない。
特急列車転覆とか原発臨界とかテポドン炸裂とかならそれなりになるが。
952名無し野電車区:2008/06/19(木) 09:11:07 ID:B2CqXfls0
953名無し野電車区:2008/06/19(木) 12:56:40 ID:ErvMfPLJ0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
954名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:51:33 ID:LCkGwOaH0
クソ田舎三強の鹿児島、山口、神戸は揺るぎないな
955名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:57:18 ID:MyQ10laB0
ワロタ!
956名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:41:03 ID:hGKQIp+W0
>>893
相模原のメインストリート、っていうか
市内最大の繁華街は事実上「町田駅前」なんじゃないのかね?都県跨いでるけど。

>>904
いまやどの県も市だらけなんですが。
大分県とか見てみろよ。凄まじいから。
3つの町と1つの離島の村を除いたら全部馬鹿広い市だけになってる。
http://www.mapion.co.jp/map/admi44.html
957名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:50:19 ID:MuQJIXig0
958名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:06:09 ID:y3o9x9sa0
>>956
>大分県とか見てみろよ。

合併しすぎ盛大にフイタwww
そのうち、全市町村合併して1県1都市になりそうな勢いだなw
959名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:43:40 ID:/98Zjp8WO
【松山後退】全国最低県庁所在地駅確定へ【大津浮上】2
たててよ
960栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/06/20(金) 15:21:48 ID:4lCzz7ne0
松山(愛媛)w
周辺のしもべ達を九州ガペーイしてもたった51万ちょいw
http://www.mapion.co.jp/map/admi38.html

こんなんで四国一って自慢されても・・・www
961名無し野電車区:2008/06/20(金) 15:32:21 ID:3vOUyvTT0
>>875
なんで津駅に近鉄入れないの?

乗降26,000人だよ。
962名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:03:33 ID:L1nHBACh0
揺るぎない書き込みがなくなっておなかすっきり。
963名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:39:37 ID:6rT0+DGj0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
964名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:12:43 ID:sjt/3hLMO
九州新幹線全通後の熊本駅は、
松山駅や大津駅と比較するのも烏滸がましい発展を見せる予感(笑)

松山駅は高架開業が当分先だし、
熊本駅や大津駅ですらある自動改札がない(笑)
松山駅デパートはショボい(笑)

大津駅は裏口のショボさと、スカスカの駅舎が他県の追随を許さない(笑)
965名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:23:31 ID:dne2A1Ov0
松山駅デパート!?  

ネーミングからして変更せんとw
966名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:08:35 ID:kVo7Xz3b0
クソ田舎三強のつーぇき、山口、鳥取は揺るぎないな
967名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:11:25 ID:XD+U9i+n0
>>964
JR松山駅にはデパートはないだろ。
あるのは伊予鉄道の「松山市駅」。駅ビルになっていて高島屋が入ってる。
968名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:18:16 ID:sjt/3hLMO
>>967
いよ鉄高島屋があるのが松山市駅

デパートと呼ぶのが恥ずかしい
『松山駅デパート』と言う売店があるのが松山駅
969名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:52:46 ID:sZj17Vwh0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
970名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:59:36 ID:j0c1yYGO0
>クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな

壊れた機械のように繰り返す馬鹿
971名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:02:36 ID:Q0KEyqcnO
>>967-968
松山では 砂糖をまぶしたアンコのロールケーキをタルトと呼ぶ。
またデパートといえば松山駅デパートのことをさす。
三越や高島屋は百貨店であってデパートとは言わない。

ちなみに四国中央市ではアイスキャンディのことをケーキと呼ぶ。
972名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:10:46 ID:sxb49oZfO
小学校の給食でポンジュースで炊いたご飯を食ってるくらいだから駅もボロイはずだよ松山
973名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:16:44 ID:20VAQeE3O
>>972
松山駅で一番新しい設備はエレベーター(笑)

トイレは最悪(笑)
駅設備は徳島駅の方がましだな(笑)
974名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:18:34 ID:MaDZkmoYO
松山では5階建てのビルを高層ビル、7階建て以上のビルを超高層ビルと呼ぶ。

松山駅デパートが併設されている松山駅の駅舎は超近代ビルだと思っている。
だから、松山以外の街でビルを見上げて眺めている人間は松山人と思って間違いない。
975名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:21:03 ID:UCq0jshHO
大津駅は万一次スレに移行すれば殿堂入りって事でおk?
976名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:55:07 ID:JxBpAX8C0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな

977名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:56:45 ID:DHegmvp30
県内の別駅が玄関口−−−−松山、和歌山、鹿児島
県内の別駅が電化−−−−−津、山口、鳥取
規模が近隣の駅と同等−−−大津、神戸、前橋
在来線昼間特急なし−−−−広島、奈良、宇都宮、福島、盛岡
別格・比較対象外−−−−−県庁前(沖縄)
978名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:25:02 ID:UCq0jshHO
>>977
大津も在来線昼間特急走ってないお。
湖西には走ってるけどね。
979名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:31:33 ID:ZHi8Cyk10
はるかが走っている。
それと奈良は夜行もないだろ?
980名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:35:13 ID:LpEX9cb30
>>977
松山(愛媛)の玄関口ってどこだい?
もしかしてJR川之江かい?
それやったらそれでええし、川之江以外でも
三島でも新居浜でも西条でも旧東予市でもいまはるでも北条でも全然かめへん!
だって県都である松山市があまりにも情けないもん。
981名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:40:12 ID:UCq0jshHO
>>979
大津に来るはるかは、朝の関空行きと夜の米原方面行きだけですが、何か?
982名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:46:47 ID:CfVtUqXK0
>>977
福島、盛岡は在来線特急が走ってるが。
山形・秋田新幹線は在来線だぞ。
983名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:57:12 ID:pFsQ7hng0
>>981
びわこエクスプレスがあるじゃないか
984名無し野電車区:2008/06/22(日) 03:15:47 ID:t4REowMpO
>>976
ほぼ毎日、同じことばっか書いて情けなくないか?(笑)

クソ低脳消防が…
985名無し野電車区:2008/06/22(日) 03:22:41 ID:YrAH+GEn0
>>959
立てました

【松山】全国最低県庁所在地駅確定2【大津】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214072519/l50
986名無し野電車区:2008/06/22(日) 03:23:21 ID:UCq0jshHO
>>983
残念。びわこエクスプレスは朝と夜1本ずつだけだ。
すなわち、昼間は新快速時間3本と、快速(T電)時間4本のみの運転。
987名無し野電車区:2008/06/22(日) 03:27:48 ID:lWRuGy4qO
>>979
奈良は夜行あるよ、夏限定だけど
奈良は全国的に臨時列車が最も多いよ
4月〜6月、9月〜11月は毎日キハ181が
毎年4回は天理臨の183、189、485、DD51
夏と冬には特急とレジャーも、なんかアヒルみたいな顔の気動車が来るわ、白色ボディにピンクと水色のラインで丸形ライトが2個の展望気動車、ムーンライト岡山か九州か知らないがそんなレジャー列車みたいな名前
988名無し野電車区:2008/06/22(日) 03:55:05 ID:s3+BsoNL0
夜通し走る夜行以外の電車は全部昼行ですが?
989名無し野電車区:2008/06/22(日) 09:42:45 ID:JxBpAX8C0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
990名無し野電車区:2008/06/22(日) 15:00:13 ID:6lqKBOxH0
クソ田舎三強の上熊本、北熊本、南熊本は揺るぎないな
クソ田舎三強の松山市、東松山、大隅松山は揺るぎないな
クソ田舎三強の大津京、浜大津、肥後大津は揺るぎないな
991名無し野電車区:2008/06/22(日) 15:04:17 ID:JxBpAX8C0
クソ田舎三強のくまぇき、松山、大津は揺るぎないな
992名無し野電車区:2008/06/22(日) 15:48:15 ID:P3DkgIabO
大津の代表駅は近江舞子でいいよ
993名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:06:09 ID:E/CiC5SS0
最近の古紙高騰で組織的持ち去りも横行、争奪戦は過熱の一途だ。子どもの登校時間帯で
もかまわずトラックが猛スピードで行き交い、不安に拍車をかけている。

苦情の殺到を受け、松山市は資源ごみの持ち去りを罰則つきで禁じる条例改正案を、六月
市議会に提案した。事故が起きてからでは手遅れで、確かに放置できない。

一方、とくにアルミ缶などの回収で細々と暮らす高齢者や路上生活者は生存権にかかわる。
困窮してやむなく業者の下請けをする市民も多い。規制でこうした実態が目につくことは減る
かもしれないが、無視できない副作用だ。(抜粋)http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017200806195752.html
 
「(資源ごみの抜き取りを注意したら)『誰のもんでもないけん、お前が何を言おんぞ』とすご
まれた」「われ先にとものすごい勢いでトラックを走らせている」……。松山市には古紙回収
をめぐる相談・苦情が押し寄せている。今年に入って電話とメールは300件を超え、その多
くに住民の不安が見え隠れする。(抜粋)http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080613ddlk38040716000c.html

「あのトラックを見て下さい」。松山市内の古紙回収業の男性(57)は早朝、視線を走らせた。
荷台には山盛りの古新聞。「彼は有名人。深夜から早朝まで徹夜で集めていて、1日の売
り上げは5万〜6万円。月の売り上げは100万円を超えているらしい」とうらやむ。(抜粋)http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080614ddlk38040705000c.html

「我々はゲリラ的な回収業者を『アパッチ』と呼ぶ。そのアパッチが持ち去った古新聞を裏
ルートで買っているのは、実は松山市の指定業者です」。(略)「(ルール違反について)
何度も市には相談をした。しかし行政が黙認しているうちに、アパッチが激増した」(抜粋)http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080621ddlk38040716000c.html
994名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:54:41 ID:bq9XqARy0
ヤッパリ松江でしょう
995名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:23:32 ID:lWRuGy4qO
島根(・∀・)キター
996名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:58:54 ID:QWM1MiK4O
埋め立て推奨あげ
997名無し野電車区:2008/06/23(月) 01:13:15 ID:uWF58NaMO
998名無し野電車区:2008/06/23(月) 01:18:48 ID:7ulhUGIfO
1000なら松山駅発展
999名無し野電車区:2008/06/23(月) 01:18:54 ID:QWM1MiK4O
大津最強!
1000名無し野電車区:2008/06/23(月) 01:19:55 ID:QWM1MiK4O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。