【2011年】東北新幹線スレ37【新青森開業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。

不思議な人を見かけてもはやて並みの華麗さでスルーしましょう。

前スレ
【あったまってます】東北新幹線スレ36【北東北】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197846318/
2名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:22:23 ID:OZhMNL+I0
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034798603/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040551281/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/
【東京】 東北新幹線総合スレッド 【八戸】 ←実質4スレ目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496131/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060005148/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066383616/
【200系】東北新幹線スレ7【引退間近】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072352597/
【H編成引退】東北新幹線スレ8【やまびこ275km/h】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078704006/
【エースは】東北新幹線スレ9【E2-1000】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085138756/
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
【八甲田トンネル】東北新幹線スレ12【貫通間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105198270/
3名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:23:23 ID:OZhMNL+I0
【上京の】東北新幹線スレ13【季節へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108738663/
【東京駅折り返し】東北新幹線スレ14【最小12分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115394550/
【FASTECH360】東北新幹線スレ15【登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120224348/
【秋風みちのく】東北新幹線スレ16【猫の耳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124184742/
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790/
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133342299/
【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136475939/
【はやては順調】東北新幹線スレ21【こまちは雪害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139579081/
【FASTECH】東北新幹線スレ22【順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350920/
【春爛漫】東北新幹線スレ23【東日本さくら巡り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145284734/
【FASTECH360】東北新幹線スレ24【試運転順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149332472/
4名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:24:23 ID:OZhMNL+I0
【車内ゴミ箱封鎖】東北新幹線スレ25【解除】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153136106/
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/
【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161014658/
【この冬も】東北新幹線スレ28【はやて大増発】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164794198/
【ダイヤ改正】 東北新幹線スレ 29 【全車禁煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169270767/
【喫煙車】 東北新幹線スレ 29 【オゾン脱臭】 ←実質30スレ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173581720/
【まもなく】 東北新幹線スレ 31 【25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178456926/
【祝】 東北新幹線スレ 32 【開業25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182578423/
【320km】東北新幹線スレ 33【3時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185603616/
【320km/h】東北新幹線スレ 34【3時間以内】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189751864/
【東日本】東北新幹線スレ35【紅葉紀行】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193241429/
【あったまってます】東北新幹線スレ36【北東北】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197846318/
5名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:34:19 ID:OZhMNL+I0
■新青森 
     ≡   ←工事中
      ≡   (仮称七戸駅の正式名称問題で周辺自治体紛糾中)
      ■八戸
      ┃
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島←名物「福島ダッシュ」
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
6名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:36:47 ID:OZhMNL+I0
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線   λ... λ.. 从从从..←名物福島ダッシュ\
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:38:06 ID:OZhMNL+I0
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
8名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:42:21 ID:7tkRLNcV0
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。

毎日新聞福島版より
9名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:44:49 ID:YrLwaYRA0
はやて、こまち 福島駅停車を 経済3団体が要望

 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
 福島商工会議所の浅倉俊一会頭(ダイユーエイト社長)、福島経済同友会の
花田勗代表幹事(福島民報社会長)、福島経営者協会の石本朗会長(福島丸公社長)らが
JR東日本の仙台支社、福島支店を訪れ、仙台支社の渡辺英明企画部長、
福島支店の千葉伸支店長(福島駅長)らに要望書を提出した。
 要望では、はやてなどが本県に停車しないことについて、
「仙台への一極集中を加速させ、都市間格差が拡大するなど
東北全体の連携・発展に大きな支障を及ぼす」と指摘。
福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。

福島民報 平成19年4月21日付
10名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:45:55 ID:JpehnPT9O
福島なんて新幹線停まるだけ感謝するべき。
11名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:17:49 ID:zSf/Q4Do0
3つの新幹線スレが同じ日、それも1時間ちょっとの間に立てられたとは、何たる偶然

【3.15】東海道・山陽新幹線スレ61【新ダイヤ】
1 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:28:35 ID:kQc7csdH0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203334115/

【2011年】東北新幹線スレ37【新青森開業】
1 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:20:33 ID:OZhMNL+I0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203333633/

【簡易Suica】秋田新幹線・山形新幹線28【改札機】
1 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:33:57 ID:jxS4rpY90
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203338037/
12名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:28:10 ID:kWf/AMzX0
>>9
道州制導入で
はやこま福島・郡山停車アボーン
13名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:57:32 ID:eq3c4B510
現在、宇都宮線の小金井〜宇都宮間で事故の影響で不通のため、
新幹線振替輸送をします。本日は下記の列車が大変混雑すると思われます。
【該当列車】
なすの279号 那須塩原行 大宮2310→小山2327→宇都宮2340→那須塩原2356
14名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:37:58 ID:BvIRVoJ7O
2なら今年こそ古川にはやこま停車
15名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:49:51 ID:sXqh6/qY0
福島が郡山よりずっと大きな都市規模であれば
統一できるのに、ね。



のぞみの止まらない
静岡と浜松に似てるかな。
16名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:54:37 ID:ZlQKhn6N0
>>14
つ95・98号
17名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:12:02 ID:oixE8n3s0
>>14
つ4・26・5・31号
18名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:46:51 ID:i9DoZ+IS0
新青森駅の着工っていつですか? もう決まっているの?
19名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:48:07 ID:SJ6UkZZs0
俺も10と同意見。
福島は県庁所在地なのに人口も県内3位という他の県にはありえない低さに加え、
あの乗降客数の少なさでは、1時間に2本停車でも多すぎるくらいなのに時間帯に
よっては3本も停車とは、現行でも相当優遇してもらってるんじゃねww
20名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:48:15 ID:ChLOjkJp0
無駄な税金使うならそのお金を2011年までに札幌まで開通させるように使えばいいのに。
21名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:22:14 ID:ePEHBaDP0
世の中には15分の間に3本新幹線あってその後45分新幹線来ない所もあるんだから我慢しろ
22名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:46:26 ID:9o61cq/H0
○路のことかーーーっ!!
23名無し野電車区:2008/02/19(火) 02:11:29 ID:+NeMe00DO
大宮〜池袋〜新宿延伸マダー?
24名無し野電車区:2008/02/19(火) 06:48:57 ID:PInAFp4S0
700系程度でいいから東北新幹線にも欲しいよ…
E2系は見た目だけなんちゃって700系だけど、あの乗り心地は300系以下じゃないかと思う。
シートピッチも狭いし、早く廃車にして欲しい>E2
25名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:47:18 ID:bShFikeS0
それ以前に200系全廃、E4を東北から追放するのが先だろw
26名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:08:53 ID:DUIBmhiR0
700系ってそんな乗り心地良かったっけ?
27名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:15:37 ID:N6cjL38X0
>>19
現在は県内2位とはいえ相変わらず全県庁所在地中
人口最下位の山口市(新山口)より冷遇されてるからねぇ。
28名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:12:33 ID:Yvf2Vg8A0
>>25
200系全廃はわかるけどE4追放って・・・
Maxは駄目って考え?
自由席の3+3はふざけんなと思うけど、あれくらいの輸送量を8両でこなせる
E4がないと相当きついだろ?
29名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:24:44 ID:RfLYMX0K0
E4系8両とE2系10両がほぼ定員同じなんだっけ?
30名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:41:10 ID:aAaRzPuyO
>>28-29
座席定員の差は確か一桁。 >E2とE4


E2なら基準速度ageにもなるし東北での16連運用も僅かになったMAXは要らん気もする。
31名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:45:43 ID:Yvf2Vg8A0
やまつばが17連になってしまうがな・・・
32名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:00:25 ID:ePEHBaDP0
17連で新幹線最高の両数へ
33名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:16:37 ID:i9DoZ+IS0
>>32
秋田も7両化のウワサがちらほら・・・。
34名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:45:08 ID:yXlo19gPO
>>31-32
何でそんな新鮮そうな言い方なんだ?
35名無し野電車区:2008/02/19(火) 16:48:37 ID:s4mqYMOW0
>>34
ヒント ゆとり様
36名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:06:05 ID:ePEHBaDP0
昔17連があったのは知ってるよ
なんでもゆとりゆとり言うな
37名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:14:16 ID:dAeAFgmG0
なぜ東北スレで静岡県知事みたいな発言が???
38名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:48:09 ID:VN50Wej8O
>>37
はやて・こまちを福島に停めないと、はやて・こまちの客から通行税を取るぞ!
39名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:03:43 ID:4wftbh/T0
>>37
静岡県知事の発言
「のぞみを静岡に停めないと、のぞみの客から通行税を取るぞ!」
40名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:25:57 ID:OeasTcy00
はやて・こまち 特急料金を値上げ

JR東日本は4月1日乗車分より、東北新幹線「はやて」と秋田新幹線「こまち」の
特急料金値上げを決定した。
大宮〜仙台間で「はやて」または「こまち」に乗車する場合に限り、
座席の種類や全体の乗車区間に関係なく、一律500円値上げする。
これは「はやて」・「こまち」が全列車通過する福島県の強い要望によるもので、
値上げ分は福島県の通行税となる。
この値上げに伴い、4月1日以降に
土日きっぷや三連休パスなどの指定席利用可能な割引切符利用で
大宮〜仙台間で「はやて」・「こまち」を利用する場合は、
1回につき別途500円を支払わなければならなくなる。
また首都圏〜八戸・秋田方面など、往復「はやて」・「こまち」利用となる
割引切符・旅行商品については、往復乗車分として全て1000円値上げとなる。
JR東日本は「はやて・こまちを福島に停めるくらいだったら、
福島県に通行税を払った方がマシと判断した」と説明している。
なお、仙台〜八戸間利用など大宮〜仙台間を乗車しない場合や、
大宮〜仙台間を「やまびこ」・「Maxやまびこ」に乗車する場合は据え置きとなる。
なお、福島県は引き続き大宮〜仙台間ノンストップ運転の臨時「やまびこ」についても
「はやて」・「こまち」同様に通行税を徴収するよう、
引き続きJR東日本に要求している。
41名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:54:03 ID:r5wOxDMRO
それじゃあ福島県内の新白河・郡山・福島駅を全列車通過対象に…やまびこ&つばさは那須塩原で分割併合…「冗談です」
42名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:26:15 ID:fuKSe69I0
別に「はやて」「こまち」が停まんなくても、
福島‐大宮間ノンストップの速達「やまびこ」があればいいんじゃねーの?
北東北方面との交流がどうだこうだ言っているけど、実際には仙台ですぐ乗り継げるわけだし・・・

「つばさ」がオールE3化されて、275`に最高速度が引き上げになったら、併結相手も
「盛岡やまびこ」に変わるっぽくね?
んで、福島‐大宮間ノンストップ。+郡山発着の「なすの」を毎時1本運転すれば郡山・宇都宮もカバーできるし
43名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:26:48 ID:ePEHBaDP0
夏とかに臨時であるだろ
44名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:36:49 ID:aAaRzPuyO
>>42
なすの増発をしない限り確実に宇都宮・郡山の輸送力がパンクします。
45名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:09:42 ID:gPE/xytT0
はやて号と言う新幹線
車内販売の弁当は少ないのですか?
それとも車内で弁当を買う場合、事前申込が必要?
46名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:23:13 ID:yit+23f/0
>>42
盛岡やまびことつばさの連結はありえん。
東北新幹線で一番混雑する盛岡やまびこが最大10両になってしまう。
47名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:06:57 ID:TJzlhRoK0
福島駅に「はやて号」停車決定。

以前から要望のあった「はやて号」の福島駅停車が、このたびJR側から正式決定したと、
福島市内経済3団体に通達があった。
これは、現在使用していない11番線に「はやて号」と同じ車両(10両編成)を、
常時停車させておくというものだ。
これにより、福島駅は仙台駅でも実現されていない24時間停車が、
一足早く実現されることとなり、確実に優位に立つものと思われる。
県都としての今後の発展についても、大きな期待が寄せられている。
そこで福島市内経済3団体は、福島駅前に東芝の次世代大容量DVDの工場を
誘致することを全会一致で採択した。

2008年2月19日
48名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:24:41 ID:eU6H9wEQ0
>>45
申し込みいらないけど、
まれに休日で売切れの時もあったよ。
49名無し野電車区:2008/02/20(水) 06:11:43 ID:x+SeMxE60
>>42
むしろ盛岡やまびこは原則16連にしないとヤバいわけで。
50名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:03:30 ID:4h+1JOKW0
盛岡やまびこヤバイって書き込むヤツ多いようだけど
えきねっとだと満席は無いな
自由席の話か?
51名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:21:09 ID:4LTQrLs0O
古川の自動改札も今日から新型に変わったな。
52名無し野電車区:2008/02/20(水) 09:03:26 ID:4dymE+P2O
>>50
そういうことでしょ。
E2のみだと3両、約250席程度しかないわけで。
かといって、指定席車は見直されなかったから大きく余ってるわけでもないんだろうし。
53名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:13:27 ID:XtElVb+R0
いっそ盛岡やまびこも全席指定にすればいいんじゃね
54名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:28:16 ID:tYGXu6WAO
>>53
頭大丈夫?



宇都宮・郡山・福島で暴動起こされても知らんぞw
55名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:39:39 ID:7jbAPKkT0
宇都宮はかなりの確率で座れる宇都宮線使えと・・・
56名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:41:38 ID:0dh54pOX0
>>54
多分>>53が仙台やまびこを増発してくれるよw
でなければマジでボコボコにされた新幹線がニュースになりそうだが。
57名無し野電車区:2008/02/20(水) 15:53:31 ID:2UMGArmh0
>>47
なんという皮肉
58名無し野電車区:2008/02/20(水) 17:25:59 ID:LiE3Omfd0
福岡市 1,414,417(九州1位)
仙台市 1,027,329(東北1位)
北九州  990,585(九州2位)
熊本市  670,097(九州3位)
鹿児島  604,480(九州4位)
大分市  463,973(九州5位)
長崎市  451,738(九州6位)
宮崎市  367,829(九州7位)
磐城市  352,360(東北2位) ※いわき市
郡山市  339,071(東北3位)
秋田市  331,834(東北4位)
青森市  309,108(東北5位)
久留米  305,805(九州8位)
盛岡市  300,164(東北6位)
福島市  290,059(東北7位)
佐世保  256,687(九州9位)
山形市  255,614(東北8位)
八戸市  243,492(東北9位)
佐賀市  240,727(九州10位)
弘前市  187,470(東北10位)
59名無し野電車区:2008/02/20(水) 17:41:23 ID:KG56zNiJ0
宇都宮方面からの短距離利用客のために在来線に急行列車走らせれば解決

営業キロ .停車駅名 急行料金 G料金
   0.0   東京     ***円  ***円
   3.6   上野     500円 1000円
.  13.2   赤羽     500円 1000円
.  30.3   大宮     500円 1000円
.  39.2   蓮田     500円 1000円
.  48.9   久喜     500円 1000円
.  64.7   古河     730円 1000円
.  80.6   小山     730円 1000円
  109.5  .宇都宮.    950円 2000円
  121.2  .宝積寺.    950円 2000円
  127.1   氏家     950円 2000円
  141.8   矢板     950円 2000円
  151.8 西那須野.  1050円 2000円
  163.3   黒磯.    1050円 2000円
60名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:44:02 ID:XtElVb+R0
全席指定化で暴動なんか起こるわけねーよ

頭大丈夫?
61名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:45:08 ID:0dh54pOX0
>>59
車両をどうするか以前に宇都宮以南ではダイヤ圧迫、
宇都宮以北では鈍足で役立たずになりそうですねw
62名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:46:24 ID:0dh54pOX0
>>60
通勤&帰宅時間帯を甘く見ないほうが良いよ。。。
63名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:47:15 ID:XtElVb+R0
Max乗れば?
64名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:47:59 ID:KG56zNiJ0
>>61
車両は211系で普通列車を削って旅客の顰蹙を買う予定です。
65名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:51:25 ID:xxaorKHK0
>>59
それ何ていう民営化前の「新特急なすの」?

栃木県内の新幹線誘導はバブルも終わってからのことですよ
66名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:55:49 ID:tYGXu6WAO
>>63
鈍足な上に宇都宮・郡山で毎時2本+α(盛岡やまびこの分差し引いた状態)では根本的に数が足りませんよ。


>>59 >>61
壮大なる無駄使いワロス
67名無し野電車区:2008/02/20(水) 21:55:27 ID:lwYKvHw10
>>60
一度、通勤時間帯に自由席車へ乗ってみることをお勧めする。
68名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:33:39 ID:rZE+lvjb0
>>50
>盛岡やまびこヤバイって書き込むヤツ多いようだけど

盛岡やまびこがヤバイのは、盆暮れ正月だけ。
全車指定のはやこまから締め出された帰省客が、
仕方なく盛岡やまびこの自由席に殺到するだけだから。
69第二あう使い:2008/02/20(水) 22:38:13 ID:yA8iiSKe0
>>59
なぜ黒磯以南で急行なの? いっそ黒磯以北にも在来線に、特 急 を 毎 時 2 本 程度走らせればいいじゃん。

1 特急「あいづ」
 ・喜多方〜新木場
 ・停車駅:会津若松・猪苗代・磐梯熱海・郡山・須賀川・白河・黒磯・西那須野・矢板・氏家・宝積寺・宇都宮・石橋・小山・古河・久喜・大宮・赤羽・池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎・大井町・品川シーサイド・国際展示場
2 特急「あぶくま」
 ・仙台〜大船(阿武急経由)
 ・停車駅:岩沼・角田・丸森・梁川・福島・二本松・本宮・郡山・須賀川・白河・黒磯・西那須野・矢板・氏家・宝積寺・宇都宮・石橋・小山・古河・久喜・大宮・赤羽・池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎・横浜・戸塚

↑の共通点として、
 ・運転本数:それぞれ毎時2本程度(宇都宮〜黒磯間の普通列車を毎時3本→4本に増発)
 ・車両:E655系2000番台(もちろん新製。振り子&車体傾斜付、最高速度130km/h、9両編成)
 ・座席など:普通車のみのモノクラス(自由席8両、指定席1両)
  ※吸収&ミトーカ協力で、福島県産木材フローリング&那須牛使用本革座席等採用で、思わず乗りたくなる車両をデザイン。
 ・必要に応じ、最高速度130km/h化改良なども。(阿武急線等含む)
 ・自由席特急料金を、「30km以下300円、31km以上一律500円」に。(指定席は従来通り)
  ※阿武急内の特急料金は、一律自由席:無料、指定席:300円を加算
70名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:42:21 ID:KG56zNiJ0
>>69
特急を名乗るほどのスピードが出るとは思えないから
71名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:52:03 ID:jiipIZ100
自己満妄想もここまでくると芸術だな
72名無し野電車区:2008/02/21(木) 03:06:50 ID:tmGsHIAo0
だから一番いいのは郡山なすの毎時2本化と引き換えに仙台やまびこを廃止して
盛岡やまびこ&Maxやまびこつばさを宇都宮通過にする事。
なすのとはやてこまちでE2+E3を共通運用で回して、盛岡やまびこはE2単独のみにすればOK。
帰省&Uターンラッシュ時に増発する臨時Maxやまびこつばさを宇都宮停車・郡山通過にしておけば、
宇都宮在住の東北出身者の帰省は困らない。
73名無し野電車区:2008/02/21(木) 03:11:57 ID:fCn2kL9yO
>>72
基地外登場
74名無し野電車区:2008/02/21(木) 03:31:12 ID:TTTe7kVG0
>>72
>宇都宮在住の東北出身者

せいぜい宇都宮大に進学した学生くらいだろw
その数でさえ2桁止まりなのにwww
75名無し野電車区:2008/02/21(木) 04:24:59 ID:D4tyD0ds0
>>55 >>59 >>61
新幹線の大宮以南の需要逼迫化は
必然的に湘南新宿急行の需要に結びつきかねないよな。
自由席グリーンかどちらか選べと言ったらどうなるか。

130km/h走行とかできればとか、中線用意してある駅が減ったとか
課題が大きいこともあるけど。

これ以上は在来線の話題なので止めるけど
76名無し野電車区:2008/02/21(木) 07:35:06 ID:ZB2ghYGdO
>>72
平日は空気輸送確定w
77名無し野電車区:2008/02/21(木) 08:14:05 ID:yncS6lVOO
宇都宮線は毎日のように止まるから使い物にならん
78名無し野電車区:2008/02/21(木) 09:53:13 ID:IrCM3Q8a0
やまびこ全部指定にすればいい
79名無し野電車区:2008/02/21(木) 12:58:01 ID:tmGsHIAo0
>>74
宇都宮に限った話じゃなかったな。
大宮から遠い古河以北、いや、大宮経由で割り増されて運賃計算されるのが嫌な地域は
久喜以北だろうが蓮田以北だろうが宇都宮から新幹線利用がデフォだろうが。
80名無し野電車区:2008/02/21(木) 13:52:31 ID:yncS6lVOO
蓮田や久喜から宇都宮利用とかありえん。大宮一択だ。
古河は知らんが宇都宮行く前に小山があるからな。
81名無し野電車区:2008/02/21(木) 14:01:48 ID:ZB2ghYGdO
>>78-79
つーか宇都宮以南だけでなく以北でさえ宇都宮乗り換えは珍しくないのだが。


東北に出るのに小山はいざ知らず那須塩は全く使えない。
82名無し野電車区:2008/02/21(木) 14:02:53 ID:ZB2ghYGdO
アンカミス>>79-80
83名無し野電車区:2008/02/21(木) 14:17:00 ID:/+mY0Zzq0
 鉄道むすめの平泉姉妹、3月26日にキャラソン発売。
http://tetsudou-musume.net/character/02_aoba.html
http://tetsudou-musume.net/character/01_tsubasa.html
平泉あおば(CV:下屋則子)/平泉つばさ(CV:清水愛)
84名無し野電車区:2008/02/21(木) 14:29:15 ID:zbMu+IgZ0
蓮田も久喜も東北へ行くのに宇都宮乗換えなんてありえない
宇都宮なんて使う気になれないし普通に大宮経由
85名無し野電車区:2008/02/21(木) 16:17:35 ID:o+JVX6XL0
何か「福島駅は山形新幹線から北東北へのアクセス拠点云々」と同じレベルの議論だなw
86名無し野電車区:2008/02/21(木) 16:45:39 ID:IrCM3Q8a0
まあ一番全席指定にすべきなのはつばさ
87名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:24:50 ID:d3v+oLdZ0
>>84
単純に利根川より北か南かで差が出るだけでは。

>>86
福島以北は勿論、以南にも迷惑以外何物でもない。
てか最近区間利用者&通勤客を考えてない発言大杉な気が。。。
88名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:43:22 ID:SsQhEp3M0
地域エゴも程々に。。
89名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:49:39 ID:sNyzI2sK0
>>72
乗降客数順
宇都宮>郡山>福島
しかも宇都宮と郡山にはかなりの差がある。
乗降客数が一番多いのに郡山や福島より停車本数が減るわけないだろww
90名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:57:48 ID:NlYovFJX0
福島って確かに乗降客数少ないな。
つばさが直通になってからはコンコースなんていつもガラガラ閑古鳥が鳴いている状態だし・・・

あれで県庁所在地ってのが信じられんくらい寂しい駅になってしもうた。
91名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:23:50 ID:6yhgFDej0
乗降客数は基本的には人口に比例するよ。
宇都宮=約50万
郡山=約33万
福島=約29万
公共の利便性を考えれば当然停車本数もその順番になる。(実際そうだし)
基本本数が増えて(例えばはやてが毎時2本とか)、通過本数が増えることはありえるけど、
ダイヤは利便性を一番に考慮するので現行の停車本数が急激に変わったり逆転することは
考えにくいね。
92名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:52:55 ID:gvcpya0i0

福島の11番線って全く使用していないけど何の為にあるのか知ってる方います?
あと、古川にも使用していない退避線が1本ありますが・・・
将来的にも使いそうにもないし。それともあるのかなぁ。

小山、那須塩原、郡山はいずれも始発着での折り返しで使っているけど
93名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:58:44 ID:RZtqJhhm0
不通になったときの折り返し対応とか、試験車両の退避とか、そんなもんでない?
94名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:07:32 ID:xHigRG3Q0
福島11番線は今のところ異常時用だな。
関東の強風で大宮以南が詰まったときの時間稼ぎではやこま止めてみたりw
もちろんドアは開けないwwwww
95名無し野電車区:2008/02/22(金) 16:56:23 ID:czIlwWrwO
>>92
使用していない待避線があるのは古川でなくて北上では?

いやまあ、あすこは夜間の高速走行試験に使われているが…
96名無し野電車区:2008/02/22(金) 19:08:50 ID:rp7INQTs0
今更ながら
白石蔵王駅は何であんな位置になったのでしょうか?
あと1キロ位西に移動させれば
東北線と接続できたと思うのですが。
97名無し野電車区:2008/02/22(金) 19:15:53 ID:u1C5ihWY0
さあね?
だったら水沢江刺もお願いしたい。
98名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:25:27 ID:DvRIK9XRO
長野や九州みたいにカーブだらけでまともに速度出せなくなったら困るだろw
99So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/22(金) 22:19:25 ID:cOocIxqJ0
>>96
国鉄は新幹線仙台駅を最初から現在地で作ることを決めていたことを示す資料ならありますけど
そっちの理由はわしも知らなかったり、白石〜越河間の新在交差地点には複線化まで中ノ目信号所があったんですけどね。
100名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:20:12 ID:s/BqcH1W0

873 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/18(月) 21:14:15 ID:rG5o7Uxt0
   ファスの500系に似せたタイプは (実態は似て非なる造形だが)
   空力的に悪いと言われる要素を多く含むデザインになってるので
   初めからわざと性能の悪いように作った「あて馬・噛ませ犬」であり
   仕組まれた出来レースという説も有る。

   引退しても衰えない500系の超絶人気を奪うJR束の用意周到な作戦だな。
   広告代理店とかコンサル辺りが仕掛けたのかもな。


882 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/19(火) 06:51:20 ID:d3w6VJG/O
    >>873に一票。

   JR海・JR東の500系人気に対する嫉妬・ネタミ・ジェラシーは
   想像を絶するほどの凄まじい物があるからなぁ。
   ネガティブキャンペーンなら十分に有りえる話だ
101名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:36:00 ID:5K9yYeX+0
>>96
>>99
父親が建設に携わっており、ちょっとした裏話を聞いたことがあります。

ある有力者が、ルート&駅の位置が正式決定する前に情報を手に入れて、
ルート上の土地を買い占めました。
そして正式決定後に、国鉄に対して高値で売り払い、ボロ儲けしたというものです。
このことがどのように絡むのかは、今となってはわかりませんが・・・。
102名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:55:34 ID:qJmkwmES0
>>91
人口と完全には比例しない。
8万人の久喜と50万人?の宇都宮では久喜の方が乗車人員は多い。
人口は当然関係あるが、東京(巨大都市)との距離も考慮に入れる必要が
ある。(ベッドタウンと比べるなと言われるかもしれないが)
そういう意味では(東京と)同じ関東圏の宇都宮と福島を比べるのは無理が
ある。
103名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:05:17 ID:kKZy2uot0
>>102
久喜は東武への乗り換え客だけでかなり稼いでいる。
東武久喜から羽生加須館林方面の利用客は合計で1万3千人位いるわけで、
実質的な久喜の乗車人員は2万2千人程度しか居ない。
あと、宇都宮市内と久喜市内の駅数も考えないとな。
104名無し野電車区:2008/02/23(土) 02:48:38 ID:3Eq5lQpf0
>>101
新青森駅のキムと同じだな
105名無し野電車区:2008/02/23(土) 03:50:19 ID:e9h4LrVe0
最高時速270k以上の運用で大窓は東の新幹線だけ
106名無し野電車区:2008/02/23(土) 03:58:05 ID:QW5JFM8W0
古川の待避線って線路自体敷かれてないでしょ
107名無し野電車区:2008/02/23(土) 04:20:00 ID:ZnEfzUW6O
>>69
新白河にも停めてあげてください。
しかしすごい妄想だなwww
108名無し野電車区:2008/02/23(土) 04:43:16 ID:e9h4LrVe0
フェアーウェイでも乗ってろ
109名無し野電車区:2008/02/23(土) 06:44:57 ID:vDWTozf70
>>106
誤解を招く言い方だから正確に。

□□□□□□
→→→→→→下1
→→→→→→下本
←←←←←←上本
←←←←←←上1
□□□□□□
←←←←←←上2

古川駅の計画配線は上記であり、線路が敷かれていないのは上り2番線。
110名無し野電車区:2008/02/23(土) 09:10:20 ID:Fm5NOsxS0
>>94
ダイヤが乱れた時に福島駅11番線にはやこまが臨時停車することがあるらしいが、
その時も側面の表示器には「はやて|指定席⇔東京」と繰り返し表示されるのか?

11・12番線に来た福島人は、それを見てハァハァしてそうだなwwwww
111名無し野電車区:2008/02/23(土) 09:49:24 ID:pb3w6u2L0
>>101
http://www.shiokinin.com/series_seibu/series_seibu5.html
『西武王国』では、この新横浜駅用地買収問題は、たった2頁でかけぬけている。康次郎が、「競馬のトレーニングセンターにする」と言って
「日本開発」の中路新吾なる人物に買収させた新幹線 新横浜駅 予定地は、約8000坪。競馬のトレーニングセンターなら、確かに細長い
土地を買収することは当然と思う。1959年(昭和34年)は、旧国鉄が東海道新幹線の路線を決定した年だった。この土地を康次郎は1坪
4000円から最高で8000円で買収し、1961年に1坪2万9500円で旧国鉄に買わせた。

西武鉄道は、これで大儲けをしました(笑)
新幹線の駅がどこに出来るか、あらかじめ情報を得ていたんですねー
112名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:23:11 ID:XsrOswP30
仙台駅の政宗なくなんの?!

スタンドガラス前で待ち合わせすればいいんだろうけど非常に困るな
113名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:45:32 ID:wMzwzLdZ0
「政宗像前で待ち合わせ」ときいて青葉城に行ってしまう笑い話もなくなるのか・・・
114名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:32:46 ID:9+RaIiZSO
「それじゃ青葉城の政宗像前で明日の10時に」
みたいなことを2時間ドラマで言ってるのを見て吹いた。

待ち合わせに使うような場所じゃねぇ
115名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:10:08 ID:VecnsrS+0
東北新幹線は2回乗ったが以後乗る気はない
山陽に比べとにかく特急料金が高い
116名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:15:25 ID:FYdissdl0
ダイヤ改正後のE2やまびこって
郡山福島間を現行より1分短縮の13分で結ぶんだよな
地味にDS-ATCが効いてるのか?

それにしてもE2って0km/h→270km/hまで何秒位かかるんだろう
N700は180秒で到達するらしいけど…
117名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:26:27 ID:K2CwkvQc0
>>116
確か前に郡山→福島でモニターかぶりついてた時0→260がポイント通過込みで3'20ぐらいだったと思う。
起動加速の違いを考えると180km/hぐらいからはN700と遜色ないかも。
118名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:29:31 ID:X9cIP1dk0
停車駅が多いタイプの列車ほど地味だがあなどれないDS-ATCの効果
仙台以北にDS-ATCが入ったときも各駅タイプのやまびこの方が
結構時間短縮してびっくりした
119116:2008/02/23(土) 15:15:55 ID:FYdissdl0
>>117
サンクス
270km/hまでなら4分かからなさそうだな

>>118
仙台盛岡各停が一気に短縮したからなあ
一駅あたり1分は縮まっているっぽいし
1203018B:2008/02/23(土) 15:55:58 ID:S6VlOHRgO
仙台を約6分遅れ
ただいま福島付近で、白石蔵王前後を275で通過した以外は
強風のためチンタラ走ってます
121名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:06:31 ID:k3j7DT7a0
仙台駅といえば「大時計」を復活させるんだっけ?
1223018B:2008/02/23(土) 16:33:05 ID:S6VlOHRgO
新白河に臨時停車きました
新白河から先は運転見合せで俺涙目
123名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:48:11 ID:MeOTbM7lO
停電て…
124名無し野電車区:2008/02/23(土) 17:00:01 ID:L/+CaeuY0
>>121
その大時計ですが…

昔のシンボルであり,懐かしく嬉しく思う人も沢山いるのでしょうけど,

先日まで大型広告ビジョンが大きな音と共に,周辺を賑やかにさせていた。
それがシーンとなり,寂しくなってしまったと感じるのは私だけ?

強風抑止組のみなさん,ご苦労様です。せっかくの旅なのにね。
私は職場でハァハァしてます。
125名無し野電車区:2008/02/23(土) 17:10:14 ID:fOAIya7kO
今回の改正でつばさ、MAXやまびこや各停やまびこ、なすのの時短がほとんどなかったのは残念だな。
せめて早朝仙台発、仙台行き下り最終の(ほぼ)各停やまびこだけでもD-ATCを生かしたダイヤにしてほしかった。
126名無し野電車区:2008/02/23(土) 17:26:14 ID:lfZje4NV0
停電キター
127名無し野電車区:2008/02/23(土) 17:38:17 ID:3Eq5lQpf0
停電kwsk
128名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:18:51 ID:8P+gQdWe0
束公式より

長野新幹線 運転再開 2008年02月23日
2008年2月23日17時16分 配信
長野新幹線は、停電事故の影響で、上下線で運転を見合わせていましたが、運転を再開し遅れがでています。

上越新幹線 運転再開 2008年02月23日
2008年2月23日17時15分 配信
上越新幹線は、停電事故の影響で、上下線で運転を見合わせていましたが、運転を再開し遅れがでています。

東北新幹線 運転見合わせ 2008年02月23日
2008年2月23日17時5分 配信
東北新幹線は、停電事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。

秋田新幹線 遅延 2008年02月23日
2008年2月23日15時22分 配信
秋田新幹線は、強風の影響で、上下線の一部列車に遅れがでています。
129名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:19:15 ID:3jEo5xFS0
130名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:45:18 ID:Yc+9w54JO
停電事故ってどこよ?
131名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:46:56 ID:8PNaM9gO0
束公式

東北新幹線 18時40分頃 運転再開 2008年02月23日
2008年2月23日18時43分 配信
東北新幹線は、停電事故の影響で、上下線で運転を見合わせていましたが、18時40分頃に運転を再開し遅れがでています。
132名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:48:39 ID:lAmgmgWLO
明日乗るのに大丈夫かな…
133名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:04:18 ID:7QZHnYEJ0
>>132
俺も明日八戸-仙台を乗る予定。
明日も風は強いみたいだし、どうなることか・・・。
134名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:29:36 ID:+RsDDeMU0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080223-OYT1T00429.htm

JR東日本によると、同日午後6時現在で運休となっているのは京葉線や常磐線など6路線。
運転を再開した路線もダイヤが乱れている。

 一方、同日午後3時50分ごろ、栃木県矢板市の東北新幹線下り線の架線に、風で飛ばされた
トタン板(長さ6メートル、幅50センチ)が接触して停電。近くでは倒木も見つかり、撤去作業のため、
同6時40分ごろまで全線で運転を中止した。
135小山駅:2008/02/23(土) 22:21:37 ID:Yc+9w54JO
走り出してしまえば40分であっさり小山着

ちなみに上り発車時刻
2139やまつば 40分おくれ
2302やまび70 15分おくれ
136名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:33:17 ID:Yc+9w54JO
うんこ板へのレス誤爆スマン
137名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:34:36 ID:SO13gQMN0
>>102
ここは新幹線の板。(在来線の駅の話はそちらのスレでどうぞ)
新幹線の駅で言えば9割方は人口に比例している。
あと東京からの距離も関係している(すなわち同じ30万都市の場合は東京に近い方が多い)
138名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:41:22 ID:Knf+Y2H50
水沢江刺、新花巻は通過本線がないけど、320K運転でも減速なしに通過できるのだろうか??
(通過自体は出来るだろうけどホームの人への影響と言う意味)
また、将来的に360Kとなった場合でも?

139名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:51:04 ID:w0IzROWE0
いくらホーム柵があっても320キロで目の前を通過するのは恐怖だなww

140名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:07:08 ID:94tuLuY70
逆に考えれば270でも怖かったと考えればいい
141名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:09:59 ID:4mEp5vdEO
いつも何かと理由付けて遅延する東北新幹線は逝ってよし。特に仙台止まりの最終列車。
142名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:11:38 ID:dHX8Pp7o0
すいません。。。
新幹線の指定席って乗車日の何日前から買えるのでしょうか?
GWあたりの切符を買いたいのですが・・・
143名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:14:49 ID:ZGLJHC1fO
東京駅列車ホテルktkr
144名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:17:54 ID:xCgYElgaO
>>138
トンネル駅みたいに改札制限するんでないの?
発車5分前にならないとホームに入れないような。
145名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:26:03 ID:PlNYKADr0
>>142
ひと月前からOK

>>144
長い新幹線でそれやると端の車両の人は大変だぜ?
地下鉄南北線みたいな全面、もしくは上を開けたホームドアにすんじゃね?
146名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:26:50 ID:cJ0Haypk0
>>138
ホームドアじゃダメなの?
147名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:27:50 ID:94tuLuY70
車両性能うpで風圧の影響も軽減されるかもしれない
148名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:09:33 ID:PGDN4Cig0
>>138
FASTECHではちゃんとそこまで試験している。
ホーム上の人への影響は、360km/hでも問題ないことを確認済み。
もちろんこれは走行風や通過音などの客観的データ上の話で、
実際の利用客の感覚となると話は別だと思うけどね。
149名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:21:09 ID:XLRU/PLT0
新花巻は、いまでも改札時間の制限があったように記憶してるが。
150名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:28:57 ID:qfffhcSh0
Mや118に乗ってたが、新白河出たあとのトンネル内で1時間以上の大停車。
強風だからここは安全なんだろうけど、携帯つながんないので後半皆困って、車内電話が長蛇の列に。
車販のにいちゃん回ってこないので、11号車に出向く人も電話組と同じく大移動。
行ったら行ったでもう飲み物=アルコール、食べ物=ホタテの貝柱しか残ってない(涙)。
車掌氏はあわてる風もなく「那須塩原の風速計が規制値を超えていて、一度超えると規則で30分は動けないよん」×2回以上アナウンス。
いい加減どうなるのという頃、「とりあえず徐行で那須塩原まで行きます」。
最初は運転停車扱いなのでドアあけんぞと言ってたが、車掌氏も長期戦を読んで気をきかせたのか、飲み食い補充&スモーキングでドア開放。
今度は、足止めくらってた那須塩原の客が所構わず乗り込んできて小パニック(笑)。
どうも栃木県内がひどかったのか、この先はもうどうなるかわからん状態で、
後続のはやこまは下り1番線に入ってこれでホームも満杯。
結局、下り2番線にいたや211が仙台まで動くっていうので、泣く泣く戻りました。



151名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:30:08 ID:dHX8Pp7o0
>>145
ありがd。
では単純に5月5日の切符は、4月5日の朝から発売という事でいいんですか?
ちなみにGW中の切符だと、やっぱり発売直後に買っておかないとですよね?
152名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:46:23 ID:E0rV5ih/0
>>151
一ヶ月前の午前10時から発売。
よって5/5のきっぷは4/5AM10時から発売。
153名無し野電車区:2008/02/24(日) 02:58:50 ID:94tuLuY70
Maxは横風弱そうだよな
154名無し野電車区:2008/02/24(日) 04:38:16 ID:iVcHydStO
今日はちゃんと動くかな
止まるとして何時間くらいかかるだろう。心配だ。
155名無し野電車区:2008/02/24(日) 07:13:51 ID:GFodzKzm0
>>148
Fastechの360km/hの通過の迫力はE2の275km/hよりもショボい。
156名無し野電車区:2008/02/24(日) 08:21:02 ID:sd7yto9eO
>>154
さっそく風規制キタ。当方はやて1号乗車中、那須塩原手前で抑止。
157名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:00:04 ID:L72JcAJGO
北上から48号乗る予定だが、待ちぼうけ…
158名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:01:15 ID:YBVvHZNy0 BE:291504252-2BP(0)
東京〜仙台は東海道みたいに平日は混みますか
159名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:14:03 ID:sj8xvb050
指定席は完売になるよ。

それにしてもオワタorz
何時間かかることやら・・・
160名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:19:08 ID:cRvFQyqv0
夕方までには動いてくれるかなぁ?
帰れなくなっちゃう。
161名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:20:46 ID:iVcHydStO
まだ止まってるのか…
時間ぎりぎりまで待ってみたけどオワタorz
162名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:25:08 ID:L72JcAJGO
48号、盛岡発車。北上で抑止予定との駅放送あり。
163名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:30:01 ID:L72JcAJGO
北上を上りはやこま通過。6号を先に行かせたか。
164名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:06:25 ID:h7yLqG/RO
遅すぎる
165名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:19:13 ID:HHin6Pig0
下りはやて
9号、13号、15号
上りはやて
12号、16号、18号

の運休が決まった。

ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080224102249.asp
166名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:07:52 ID:L72JcAJGO
運転再開
167名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:59:28 ID:0NDgdmQi0
ちょっとしたことで全線運休するぐらいなら仙台で分ければいいのにね。東海山陽みたいに
168名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:01:04 ID:Gk2zj6cx0
JR東日本のページよりこちらの方が情報早かったです。
助かりました。
169名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:17:43 ID:MU/DQbnmO
すいません大学受験で今日中に山形まで行きたいんですが、宇都宮に行けばとりあえずなんとかなりますか?
170名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:20:42 ID:+jZnftyyO
雪に強く風に弱い東北新幹線

ちょっと風吹いただけで止まる。使えねえ。
171名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:28:27 ID:ytO6pBqb0
やまびこトクだ値
終わっちゃうのかな。
172名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:29:55 ID:qUSKQD4oO
今度は倒木でストップかよ
173名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:39:33 ID:L8k22AIL0
やまびこトクだ値はもういい。
使い勝手が悪すぎる。
そして、Maxの特定車両の1Fだけぎゅうぎゅう詰め、
あれは正直気分が悪くなった。
モバイルsuica料金でも早くて快適なのがいい。
糞JR!
174名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:52:12 ID:bMjx/PEJO
>>169
まずは大学に連絡入れといた方がイイ
最悪後日か時間遅らせて救済で受験させてくれたりするから
175名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:29:17 ID:V3uNo7ev0
>>167
そんなことしたら仙台駅の両側で渋滞になるぞw
176名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:40:41 ID:AkEvr5fCO
宇都宮〜那須塩原間が2日続けて倒木…。どれだけ木が生い茂ってるんだ?
177名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:50:13 ID:8Hl0jGXx0
>>176
鬼怒川渡ったら山ばかりなのでしゃーない。
178那須塩原駅:2008/02/24(日) 14:50:20 ID:7khMVT/dO
8:28発車予定の当駅始発なすの268号、14:47に発車
179那須塩原駅:2008/02/24(日) 14:51:47 ID:7khMVT/dO
>>176
東北本線の那須塩原〜黒磯も倒木で止まってます。
180名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:55:43 ID:oWctnulT0
14:15運転再開
181那須塩原駅:2008/02/24(日) 14:56:17 ID:7khMVT/dO
通過の4番線(?)にはやてを止めて、5番線の東京行きを先に発車させました。後発上りも那須塩原手前で待機中。
当駅9:12発のつばさ・Maxやまびこ105号は14:54到着。
182那須塩原駅:2008/02/24(日) 15:03:11 ID:7khMVT/dO
つばさ・Maxやまびこ105号は15:01に那須塩原を発車。
それでは新白河で馬券を買ってきまーす(^^)/~
183名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:21:42 ID:O2I+y8RqO
列車詰まりすぎで那須塩原で足止めだお\(^o^)/
184名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:28:56 ID:XH0PaniO0
>>158
土日の方が混んでる気がするな・・・特にやまびこの自由席。
立ち客なんて当たり前だからな。
185名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:35:33 ID:94tuLuY70
盛岡やまびこも全席指定にすればいいんじゃね
186名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:41:25 ID:4F3R4e0k0
>>169
Fランは史ね
187名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:46:56 ID:8Hl0jGXx0
>>184
無駄に自由席を削ったせいで盛岡やまびこは勿論
仙台(各停)やまびこも休日はアフォみたいに混むことがある。

>>185
壊れたラジオ乙。
188名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:56:24 ID:NEvOU8Ru0
土曜の午前と日曜の午後は指定を多くするのはわかるけど,
土曜の午後と日曜の午前まで同じ両数にする必要はないわな。
あと3連休の真ん中とか無駄に指定が空いてるのに自由席がぎゅうぎゅう
ってことがよくあるもんな(10両編成の場合3両になってしまう所為で)。

需給計測やってるならそういうところはきちんと反映してほしいんだけどね。
189し尺束日本:2008/02/24(日) 18:59:16 ID:z2+OVJKb0
おとなしく指定取れや乞食共
190名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:03:01 ID:0F1WKV1D0
山形大教育学部なら冨樫の後輩?
191名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:03:07 ID:alDEYACZ0
>>190なら今年こそ古川に毎時はやこま停車
192名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:06:19 ID:9K4HznA6O
200km以下の距離ではそう簡単に指定取る気も起きんよw
193名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:13:17 ID:/oGgw9v+0
上野ー仙台は「スーパーひたち」でw(乗ったこと無いけど)
料金差はあまり無くなっちゃったな。
194名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:17:36 ID:ozfJWwELO
>>176 >>179
トウボク新幹線、トウボク本線だな。
195名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:35:10 ID:SrGgAPb9O
上りの盛岡やまびこは全部?16両だね。
しかも、E3自由席ガラガラw。
196名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:46:02 ID:SrGgAPb9O
ホームいっぱいで立ち往生中@やまびこ66号
197名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:53:19 ID:OwF0kLJm0
盛岡やまびこは全車自由席とかやってないのか?
どうせ指定列車に乗ってないほうが多いんだし
198名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:10:12 ID:SrGgAPb9O
26分遅れでやっと仙台駅出発@66号。

>>197
6〜11号車は指定席。自由席より指定席の方が混んでるw。
199名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:25:56 ID:8Hl0jGXx0
>>188 >>197
結局は自由席と指定席の数があまりに不均衡なんだよな。。。

16連は現状でも良いけど10連の自由席は2005年以前の両数に戻して欲しい。
繁忙期の自由席3両は正直つばさより深刻な気も。
200名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:48:52 ID:T5+Y7Ii70
下り最終盛岡行きが10両中自由席7両って今も?
201名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:27:40 ID:94tuLuY70
盛岡やまびこを全席指定にすれば
混みやすい大宮ー福島の客をガラガラのmaxに誘導できるぞ
202名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:29:15 ID:LCm3F1uc0
>>201
ガラガラのMAXなんて走ってないが。
203名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:44:40 ID:Xi+FghNZ0
東京・上野・大宮 〜 仙台間を「自由席」使うヤツってなんなの?
まさか510円をケチってるってことか・・・

窓口やMVで買うのがメンドクサイとか、時間がわからないからとか
いろいろあるんだろうけど、それにしても自由席民多すぎじゃないか?
204名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:48:49 ID:zcgK7rYHO
>>203
毎週盛岡〜東京間自由席で通ってますが、なにか?
205名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:56:44 ID:94tuLuY70
はやてもMaxも空いてる
盛岡やまびこも全席指定にすべき
206名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:57:13 ID:PlNYKADr0
指定だとさ、もしかしたら
さっきまでヤニ喰ってた息とか服とかくっせーオヤジや
横幅100センチありそうなデブや
ぎやんぎゃん泣いてる赤ちゃん抱っこしたカーチャンとかが
隣に座ってきても、我慢してなきゃなんないんだぜ。
207名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:00:35 ID:W/YUgjDS0
>>204

毎週自腹で往復なら、自由使うかな。
それ以下の高速バスかw

>>206
自由席に行こうよ。
指定は「権利」であって「義務」じゃないよ。
208名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:04:31 ID:KDFfjFuJ0
はやこま福島停車っぽいね。
209名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:07:04 ID:9K4HznA6O
>>205
区間利用者&新幹線定期所持者に袋叩きにされても良いならね。
210名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:36:04 ID:41Qnen0l0
いよいよ3月ダイヤ改正時刻表の発売だが、東北新幹線の基本時刻パターンは新青森開業しても
変わらないんだろうな。一番/最終はやては現ダイヤをそのまま伸ばして新青森6-24時にうまく
収まるような影スジひいたようなダイヤに既になってるし。
北陸新幹線金沢開業時がダイヤ・発時刻パターンがガラッと変わる大改正になるように思える。
211名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:44:09 ID:teqqBbGH0
仙台にいたけど駅員の放送聞きづらくない?
212名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:45:44 ID:ozfJWwELO
基本的には青森まで延びようが函館まで延びようが今の需要の延長線でしかないから
ダイヤの枠組み全体から見直す必要はないもんな。
金沢時点で東北新幹線にどう影響があるか、ってとこくらいしか当面はないよね。
札幌まで行くと全く違う展開になるけど。
213名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:39:48 ID:UK1ODPyA0
あー八戸駅寒かった。
30号はかなり早いうちから開放されていたのに
86号は発車時刻を20分以上過ぎてからようやく入線してきた
折り返し列車(はやて7号)の社内清掃が終わるまで
待ちぼうけだったからなー。
待合室は満杯だったし。
214名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:45:32 ID:fwtrJoVH0
東北大学は、試験開始時間を1時間遅らせるそうです。
また、12時30分までに試験場に来た人には何らかの救済措置があるようです。
215名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:57:01 ID:OwF0kLJm0
トンペーOBの俺がリンク貼っておく
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/nyushi/
216So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/25(月) 00:09:57 ID:BtzdFvDL0
ノーベル賞の田中さんってゼットンだよね、と関係ない話をw
217名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:40:12 ID:RX8O1D0n0
上越の本数減った後は北陸が癌だな
東京駅の過密が糞のままだ
218名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:43:32 ID:uJPbDmlP0
有楽町の上に引き上げ線でも作れば、少しは楽になるんじゃまいか。
219名無し野電車区:2008/02/25(月) 03:11:01 ID:Y11EiUbv0
つーか大宮から新宿までの未成線を早く完成させろっつーんだよ
220名無し野電車区:2008/02/25(月) 06:15:59 ID:zA4ebvMD0
N700をとうほぐにもくれ
221名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:16:43 ID:0nlWbYG90
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
【新潟:NST】市野瀬瞳Part4【23歳美人アナ】 [アナウンサー]

なんで新潟人がここを見てるんだ?
222名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:28:04 ID:GQlIMtzE0
東京人なんて何処にでもいるんだし別に不思議じゃないでしょ
それにそれを見ている人全員が新潟人とも限らないし
223名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:12:20 ID:XAb2iKMq0
昨日、つがる16→はやて16に乗るつもりだったが
八戸からIGR、盛岡からアーバン号に乗って
青森から7時間半かかって仙台に着いたw

疲れたし、隣に座ってた関西人軍団がうるさかったorz
224名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:48:20 ID:0JccTuHPO
>>223
バ完済塵はホント迷惑だよな。
うるさいし人の迷惑は考えないし。

アンチ関西の東北でバ完済語使うなバ完済塵!
どういう神経してんだバ完済塵は!
225名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:21:58 ID:UX5RrnWE0
なんだ2ch脳か
226名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:31:25 ID:Fi+P7r6j0
バ完投人

という言葉もアリかな?
227名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:20:21 ID:PvDvEtZm0
ピッチャーか。
228名無し野電車区:2008/02/26(火) 01:24:50 ID:nVjK+FVE0
盗狂人

という言葉もアリかな?
229名無し野電車区:2008/02/26(火) 03:02:01 ID:DsuWXxKY0
>>221
東北出身の新潟在住者かもしれないじゃないか
230名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:08:57 ID:vlT/euiO0
また糞埼玉荒らしの相手してる
バカだと判ったら通報してりゃいいのに
231名無し野電車区:2008/02/26(火) 11:03:01 ID:aENbhKXL0 BE:1836475597-2BP(0)
大阪に文句言っている連中は上京人
東京で堂々と大阪弁が通用して
大阪を誇りに思っているから羨ましいんだよ
上京人の故郷はしょぼいからな
大阪に嫉妬するなよ上京人
あと江戸っ子と浪速っ子は昔から仲がいい
232名無し野電車区:2008/02/26(火) 14:52:08 ID:OwkWW7tM0
>>199
2004/03〜2005/12の自由席の両数がいちばんよい
2002/12にはやて全車指定でやまびこの自由席が増加した

233名無し野電車区:2008/02/26(火) 14:53:47 ID:OwkWW7tM0
東京発毎時
16,36,44,56のときがよかったな〜
16分の盛岡やまびこはギュウギュウだったが、36,44は
サイコーだったけどね
234名無し野電車区:2008/02/26(火) 15:01:39 ID:OwkWW7tM0
>>202
>>233の時代だよね

2004/10〜のMaxやまびこ・つばさの自由席(土休日)
103,105,107,109,111(東京発午前中)1〜3号車
113以降(東京発午後)と上り全て1〜4号車
日曜夕方でも指定×になんなかった
235名無し野電車区:2008/02/26(火) 15:28:24 ID:WQeEoTG9O
>>232
当時の16連やまびこ(E2+E3)は自由席の配分上休日にE3側が空気輸送と化すのが問題だった。


10連やまびこは概ね同意だが。
236名無し野電車区:2008/02/26(火) 15:49:57 ID:LzPzk98z0
2004/03〜2005/12

グリーンライン200系撤退からもう4年か
237名無し野電車区:2008/02/26(火) 16:05:40 ID:OwkWW7tM0
>>235  土休日の
16両の盛岡やまびこは自由席1〜6号車
10両の盛岡やまびこは自由席1〜5号車(41,43,45,86号は1〜4号車)
10両の盛岡やまびこは自由席1〜4号車はきつい?

Maxやまつばは>>234のとうり
238名無し野電車区:2008/02/26(火) 16:18:33 ID:B0VfzlhcO
>>236
撤退してるの?
239名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:45:02 ID:WQeEoTG9O
>>237
2005年春までは最繁忙期でも自由席4両体制だったので辛うじて許容出来る程度だと思う。>盛岡やまびこ

ただ16連の場合仙台やまびこまで休日は自由席1〜7号車となることが多かっただけにE3が無駄に見えて仕方なかった。
240名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:48:47 ID:EY0Is4gC0
単独16両編成の車両ってもう作んないの?
241名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:09:15 ID:LzPzk98z0
ないと思うよ
242名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:35:15 ID:LhvLigk40
福岡市 1,414,417(九州1位)
仙台市 1,027,329(東北1位)
北九州  990,585(九州2位)
熊本市  670,097(九州3位)
鹿児島  604,480(九州4位)
大分市  463,973(九州5位)
長崎市  451,738(九州6位)
宮崎市  367,829(九州7位)
磐城市  352,360(東北2位) ※いわき市
郡山市  339,071(東北3位)
秋田市  331,834(東北4位)
青森市  309,108(東北5位)
久留米  305,805(九州8位)
盛岡市  300,164(東北6位)
福島市  290,059(東北7位)
佐世保  256,687(九州9位)
山形市  255,614(東北8位)
八戸市  243,492(東北9位)
佐賀市  240,727(九州10位)
弘前市  187,470(東北10位)
243名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:43:33 ID:LzPzk98z0
実際E3連結やまびこでE3側って混んでるのかどうか分からん
ホームから遠いし
244名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:50:30 ID:D6SG0DKp0
今度の改正で210BがE2+E3からE4に変更かぁ。
各停故に仙台からしばらく乗客が少ないおかげで12号車でゆったり出来たのに。
245名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:57:42 ID:MxxfvOn70
>>243
途中駅から乗る場合入線してくるのを見れば判らなくもない。

>>232-235
確かに仙台・盛岡問わず10連やまびこの自由席数は昔の方がマシだった。
ただ16連の場合今でも12〜16号車は空いていることが珍しくないし
自由席を前後に分けるのが混雑抑制+E3を無駄にしないで済む策だと思う。
246名無し野電車区:2008/02/27(水) 01:17:42 ID:pfjd9Bii0
>>239
2005年春ではなく2004/10/01〜

>>245
10両の盛岡やまびこって自由席は4両が適正?5両がいい?(土休で)
Maxやまびこ・つばさの自由席は土休は現ダイヤは15:08以前まで自由席
3両だがどう?2005以前の旧ダイヤは11:36以前までが自由席3両だった

16両やまびこJ+Rは自由席は1号車側に一まとめがよいが、E3系の15,16号車
が指定席になる(結構すいてることがあり、指名買いしたこともある)
247名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:41:09 ID:5RwbgaME0
航空便利用7万人減 新幹線開業の影響予測 青森県調査
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/02/20080226t22019.htm
青森―羽田7万4000人減
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080227-OYT8T00157.htm
248名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:41:49 ID:5RwbgaME0
県は新幹線が新青森まで開業する2010年には利用者が去年よりも1割、
およそ7万人減少するという需要予測をまとめた。
2010年には青森-東京便の利用者が65万2000人となり、去年より1割、
7万4000人減少する。さらに新幹線が最高時速320キロで営業運転する
2012年になると62万4000人まで減る予測。
ただ秋田空港では新幹線が開業した年に東京便の利用が落ち込んだが
日本航空と全日空がそれぞれ増便した結果、利用も増加に転じた。
このため新幹線と共存するには青森-東京便も2社乗り入れを復活させ、
運賃の値下げや増便を実現していくことが必要だと指摘している。

ミニ新幹線の秋田とは比較にならない。1割減少というのも甘いのでは?
定時性と本数で優れる新幹線に太刀打ちできないからもっと減るだろう。
特に冬場なんか今でも吹雪で欠航する飛行機より新幹線を選ぶ人が多く
なると思う。
航空会社も採算性のある路線を強化するから、羽田便廃止なんてことも
十分ありうる。ダブルトラッキングなんて夢のまた夢。
県の役人もでかくやりすぎた空港を批判されたくないから「空路と陸路の
共存」なんて言わざる得ないのかな?悲しいね。
249名無し野電車区:2008/02/27(水) 15:24:18 ID:x3kSKIae0
>>248
相当に甘く予測しすぎ。2年くらい前に、JALが青森県に対して、東京便を
廃止すると非公式に通告して、青森県庁が騒然した事があったからね。
焦って、欠航率を下げる為に、着陸誘導装置(ILS)の改修したのは有名な話。

 当時の知事でさえ、”このままなら青森空港の存続が危ぶまれる”(大半の乗客が東京便なので)
と言う発言もしている。
250名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:08:24 ID:V7l5TgWG0
羽田便無くなったら青森空港は年間利用者数40〜50万人になるぞ
立体駐車場や3000mの滑走路が無意味に。。。
251名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:12:51 ID:kd5hAROBO
そもそも、秋田〜東京はこまちでも4時間かかるので航空機が幅を効かせられるが、青森〜東京は3時間だから羽田便は厳しいだろ。おまけに、青森空港は山道を登るし・・

話は変わるけど、山陽と九州直通用の車両が発表されたね。G車は半室で指定席は2+2。新大阪〜鹿児島中央は4時間だが果たして?
252名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:37:52 ID:4yPyy3lA0
正直300kまで限定なら東だと大窓車両作れそうだよね
253名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:41:57 ID:jEEh7K+PO
200系の引退っていつ頃ですか?
254名無し野電車区:2008/02/28(木) 04:51:56 ID:GQeP/O010
東がフル規格用の新車を出す頃
255253:2008/02/28(木) 05:35:55 ID:jEEh7K+PO
>>254
ありがとうございます。
あとわずかですね。
256名無し野電車区:2008/02/28(木) 06:44:45 ID:qkyXK+1EO
はやて。。
登場時は東北〜八戸行き新幹線のみに与えられた愛称。

今や盛岡行きや仙台以北各停版、仙台〜東京運転に拡大され滅茶苦茶WWW
257名無し野電車区:2008/02/28(木) 06:52:02 ID:daqSXzOT0
やはり分岐しない系統だと、速さで愛称をわけた方が分かりやすいってことだな。
258名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:41:02 ID:k73NWdpNO
「スーパーやまびこ」って言葉があった通り、潜在的に名前の区別は求められていたからね。

>>256
最初は「八戸発着」だけが唯一の定義だったな。
仙台以北で各駅停車(沼宮内は通過だっけ?)するはやてなら登場当初からあっただろ。
思いかえせば、97年の秋田新幹線開業時、まだ「あおば」の名前は存在していたのに
各駅停車なのに「やまびこ」に名前が変わった列車があった。
その後、あおばの名前がなくなるまでは何か変だったな
259名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:49:28 ID:uOc0u++Q0
仙台始発はやては、はやてって名前にしておかないと、
乗客の転移が見込めないって理由はありそうだな。
まして全席指定じゃ、切符買う時は愛称名で指名買いするだろうし。

各停とそれに準じるもの(白石蔵王1駅のみ通過のやまびこ)は
いいかげん「あおば」に名前戻してもらえないもんか……。
俺ら鉄ヲタは号数で判断できるからいいけど、詳しくない人は悲惨だぞ。

このまえ仙台から東京に遊びに来た恩師が
各停やまびこに乗ってきて不満漏らしてたの見て、
今の仙台東京間の愛称設定は罪深いと本当にそう思った。
260名無し野電車区:2008/02/28(木) 10:26:40 ID:9h4h1pk40
青森県て欲張りだな
新幹線が欲しい欲しいと言いながら航空機も残したい残したいですか
261名無し野電車区:2008/02/28(木) 10:52:10 ID:TAJPoFfO0
青森空港は大阪・名古屋・福岡便にシフトチェンジすればいい
262名無し野電車区:2008/02/28(木) 10:53:39 ID:s4/ycbQP0
またイタタが語りたがりに来てたか
263名無し野電車区:2008/02/28(木) 11:05:12 ID:iVP7RDX00
新幹線通ったら飛行機いらなくないか?
264名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:34:35 ID:BLaMhJCy0
もし羽田便がなくなってしまうと利用者数に対して空港の設備がオーバースペック気味になってもったいないのと、
競合相手が完全撤退するとなかば放置状態になって不便を強いられる可能性もあるから、航空会社にはがんばって欲しいところ。
飛行機ならではのメリットを活用できればいいんだが。
265名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:45:26 ID:DSjzUV890
自らの血を流してまでマイルを乱発している航空業界に明日は無いよ。
精査の上でだろうが、おそらく東も同じことをやると思う。

カードのポイントでCO2削減 JR西4月から
 
JR西日本は二十七日、同社のクレジットカード「J-WESTカード」の利用で
たまるポイントの交換商品として、環境への負担を減らす「カーボンオフセット」
の考え方を四月から導入すると発表した。ポイント分をJR西が換金して環境保護
団体などへ寄付し、新幹線などが排出した温室効果ガスの相殺を目指す。国内の鉄道
業界では初の試みという。

カーボンオフセットは、日常生活や経済活動での温室効果ガスの排出を相殺するため、
風力発電や植林への出資などを通じて排出削減事業を支援する取り組み。

新大阪-広島間の往復で、乗客一人当たりのCO2排出量は約十三キロになるという。
カードを使って新幹線の切符をインターネットから購入した場合、千円ごとに五ポイント
たまるため、同区間では八十五ポイント(百七十円分)。乗客一人の排出量を削減
するのに必要なコストを賄えるという。

JR西はポイントを資金に換え、森林保護などに取り組む複数の環境団体に寄付する
予定。「ホームページなどで呼び掛け、広く賛同を募りたい」としている。
266名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:53:41 ID:kn8xS/Wc0
アホか
267名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:59:31 ID:3td6hZ9c0
>>264
あと10年すれば北海道新幹線が函館まで通るからな。
航空機との戦いはそこからが本番だろ。

仮に羽田便がゼロに近くなっても、そこで手を緩めると、北海道では旗色悪くなるぞ。
268名無し野電車区:2008/02/29(金) 01:06:06 ID:TRlXaTGG0
青森空港も花巻空港のようになる。
羽田便廃止
名古屋便
大阪便
千歳便
北海道新幹線が開業したら千歳便は無くなるだろうね
269名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:06:37 ID:F9nCqZOz0
だが八戸開業後も三沢〜羽田便は残ってるんだな
270名無し野電車区:2008/02/29(金) 03:54:51 ID:WLQo/1bM0
時刻表を見ると真実が隠されている…
航空ダイヤのページの、三沢〜羽田の欄を見ると、余程簡略化した時刻表でない限り、

東京(羽田)―三沢(八戸)

と表記されている。これは、新幹線八戸開業のはるか以前から、なぜかこう表記され続けている。
昔から気になっていて、数年前ある情報筋から、耳を疑う情報を得た…

表向きは、三沢空港から八戸行き直通リムジンが出ているという事、そして航空会社が新幹線に
対抗する為、新幹線の駅名と同じ八戸の表記を敢えて三沢に添えている、という事…
裏に隠された真実は、三沢(市)を将来八戸市が合併する意図を暗に示している…

平成の大合併が進む中、八戸市も虎視眈々と版図拡大を狙っている。
20年ほど前、八戸市議会は「札幌、仙台に次ぐ北日本第三の都市を目指す」事を内外に宣言した…
県庁所在地の青森市など目にしてない、という事を公に宣言したのである(新幹線来る前)。

三沢を含む周辺の市町村を可能な限り取り込むと、人口50万にちょい満たない“大八戸市”が誕生…
一気に政令指定都市入りを狙う、仰天情報である…
271名無し野電車区:2008/02/29(金) 04:07:21 ID:cbaqEzOn0
一体どこを立て読み(ry
272名無し野電車区:2008/02/29(金) 05:16:22 ID:nMg7YWD80
>>270の発想が仰天だわw
273名無し野電車区:2008/02/29(金) 06:50:34 ID:Jp3pefcE0
最近のニュースでも八戸は「中核市」を目指すとあったが
30万に満たない盛岡が中核市に認められたからいけると思ったのか?
274名無し野電車区:2008/02/29(金) 10:06:37 ID:sBTw792G0
三沢は米軍基地があるからじゃね?
新幹線も止まらないし。
275名無し野電車区:2008/02/29(金) 10:07:26 ID:Gx4YdNjCO
東京(成田)とか激ヤバだな
276名無し野電車区:2008/02/29(金) 10:35:38 ID:ODRQjnve0
八戸市は過去に周辺町村と合併しようとして旧南郷村以外に総スカンくらっているのだが・・・
その時の合併が全部成功してたなら人口は30万いってただろね。
つか八戸市が三沢市合併する前においらせ町合併させないと飛び地になってまうが、
おいらせ町はイオン特需で儲かってるから合併には絶対応じないだろうな。

>>274
まったくその通りで三沢−羽田が無くならないのは米軍のため。
あと原燃施設の外国人技術者のためというのもあるそうな。
277名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:03:14 ID:Jp3pefcE0
三沢-横田くらいなら米軍の輸送機が飛んでるんじゃない?
278名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:02:47 ID:5++swjFO0
米軍関係者がみんな横田とは限らないだろうさ。
東京の中央省庁からなら羽田の方が圧倒的に近いしな。
279名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:27:08 ID:w0zJ1TwfO
さっきなすのに乗ったんだけど、昔の白と緑カラーの200系が来て驚いた。
このカラーでの運用復活したの?
280名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:30:46 ID:6bpUSMgE0
リニューアル車をグリーンラインにしたもの
281名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:32:44 ID:Yxz5FnXO0
新幹線は乗るなら新しい方がいいけどな
282名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:39:51 ID:w0zJ1TwfO
>>280 どーも。
こっちのカラーの方が爽やかで東北新幹線っぽい。
現行カラーはジェイソンマスクみたいで何か不気味。だけどこの200系キシミが煩くて新しい方が乗り心地は遥かにいーわ。
283名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:42:14 ID:bW2n2pcjO
>>276大して儲けてませんbyおいらせ町民

おいらせ市になったら将来的に八戸市と対等合併のつもりだったらしいが…

六戸氏ね(笑)
284名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:25:36 ID:AVQXVz180
>>253
山形新幹線がすべてE3に置き換わってもあと何年かは走り続けるのかも?
285名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:34:09 ID:CzDyYMVe0
>>278
三沢は空軍だから、基本的に空軍司令部と在日米軍司令部のある横田以外に
用はなかろう。
286名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:55:35 ID:ANNgwrZH0
定刻どおりに出発or飛んできたのに
米軍機の離着陸待ちをして10分15分当たり前のように遅れるのが三沢便
287名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:18:46 ID:bc8Hdk0w0
東京〜小山間の自由席ってすごく混んでない?
288名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:29:56 ID:NT9Y/YbT0
>>287
うん、混んでる。

だからといって小山停車列車増やしたら宇都宮以北全駅?の反発必至だと思うけど。
289名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:29:58 ID:XztsgpFY0
>>287
朝の上りが?

新幹線通勤をする人が増えたので
朝の上り「やまびこ」は、小山駅にも停車させるみたいですね、3/15から
290名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:32:04 ID:1ITe9zRV0
小山から東京方向にそんなに乗るのは想定外だろうな
291名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:06:42 ID:6bpUSMgE0
朝に上りのMやま・つばが小山に止まってる
そんだけ小山の利用者が増えてるって事なんだろうな
292名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:30:10 ID:1r4Ar+hu0
>>285
軍人というより軍人の家族が乗っているのをよく見るが。。
多分成田へ(から)の乗継なんだろうけど。
国内線で英語のアナウンスを聞く事が多いのが三沢便と那覇便だね。
293名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:07:22 ID:Ow5WZtzE0
>>291
今回の改正で仙台始発の202Bが新たに小山停車。
所要時間変わらずもこれで那須塩原のみ通過の準各停にorz
294名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:17:22 ID:rV5a7RXNO
>>293
一見すると単なる那須塩原イジメにさえ思えるけどなw
295名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:32:15 ID:3C68zgRM0
でも那須塩原は始発あるしいいんじゃねーの
あ、小山もあるか
296名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:49:38 ID:YAu1o4mL0
そこまでするなら各駅停車にしてもらった方が、
あらゆる人に乗車・下車機会があってありがたいと思うがなぁ。
白石蔵王1駅通過とか、那須塩原1駅通過とか、
通過駅利用(特に下車)の人に気の毒すぎるw
297名無し野電車区:2008/03/01(土) 02:04:16 ID:BKMg/LUy0
てか思った。
土休日はもちろん、平日でも東北新幹線ってかなり混んでいないか?(意外に)
データイムはさあ…1時間あたり

はやて・こまち1本
仙台はやて1本
盛岡やまびこ1本
Maxやまびこ・つばさ1本
各駅やまびこ1本
なすの1本

くらいあってもいいじゃね?(ちょっと過剰かもしんないけど)
小山とか停車列車が1時間に1本とかアリエナイでしょww
まあ塩原とか新白河クラスだったらそんくらいでいいだろうけど・・・
「はやて」だって東京‐仙台間に2本/hは欲しいな〜
べつに↑くらいだったら余裕で増発できそうな雰囲気あるじゃん
298名無し野電車区:2008/03/01(土) 02:16:46 ID:YAu1o4mL0
どのくらいが適正かというのは議論の余地があるだろうが、
輸送力がもっとあっていいはず、というのには同意かな。

根本的に東は乗車定員や輸送力の計算方法が何かおかしい気がする。
米沢−福島間上りとか、宇都宮−上野間上りとか、
早朝深夜以外は平日だって立ち客出てるのが常態化してるだろ。
特急料金取ってる客を何だと思ってるんだろうね。

で、東海道新幹線に乗り換えて、品川−新横浜でも、どうにか余裕があることに驚いたりする……
299名無し野電車区:2008/03/01(土) 07:42:56 ID:x/braIL00
>>297だとちと供給過剰な部分はありそうだし,定期時間6本は
上越・北陸との兼ね合いで難も多い。

なんとなくだが混雑の原因を挙げてみると・・・
1 仙台=東京客のはやてへの集中
2 小山・宇都宮の通勤・用務客の多さ
の2点に絞られる気がする。

1については値上げはあまり意味がないかもしれない,平日ピーク時間帯の仙台はやて増発と
土日きっぷユーザーのはやこま一部時間帯使用不可で対応できないかなって感じ。
(土曜日の1〜8,9,11,13,15/日曜日の16,18,20〜29(改正後の番号))
2はデータイムなすののMAX16両化→那須塩原で8両切り離しで対応とか,または時間帯に
よっては小山停車のMAXやまつば増発とか。
300名無し野電車区:2008/03/01(土) 07:58:25 ID:rV5a7RXNO
>>299
今更MAXもアレだしこれ以上小山停車を増やしたら色々反発もあると思う。
それよりはなすの・やまびこのE2+E3運用増やした方がまだ良い。

>>298
短距離列車にまで過剰な数の指定席を設定したり編成両数を減らした結果混雑が悲惨になった列車もある。(263Bとか)
301名無し野電車区:2008/03/01(土) 09:26:39 ID:yCmQqxA50
雪を舞いあげる新幹線
http://jp.youtube.com/watch?v=TDuJKtUU9NQ
302名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:37:22 ID:PmFfXYTd0
>>301
北上?
303名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:07:13 ID:1NrseUM10
>>301
かっけえええええええええ
304名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:30:09 ID:CS9CqR7R0
「なすの」は廃止でいいよ

東京〜仙台の全駅に停車する「あおば」を復活せよ
305名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:33:49 ID:vOcYBS9r0
>>304
そんなにランダムダイヤが懐かしいか?
306名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:55:12 ID:KIzmFWTa0
>>298 >>300
東のことなので「どれだけ効率的に詰め込めるか」を輸送力の基準にしてるだけでは。
そのおかげで205Bや263Bみたく混雑の割に両数の少ない列車が出てしまったわけだし。

とりあえず各停やまびこ・なすのの自由席両数を増やすだけでも不満は相当減りそう。
307名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:07:00 ID:BM59K1NqO
聞いて欲しいんだが、
東京駅22・23番線ホームで自動販売機に沢山飲み物が入っていたんだ。
それをキオスクのおばちゃんに教えたら、
わたくしどもは関係ないから、こちらに電話して下さいって紙切れ渡された。
駅員と連携とかしないわけ?
俺は発見しただけなのに親切心って仇になるんだね。
金貰ってんならキオスクも連絡くらいしろ。
308名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:17:20 ID:jliXJZgPO
>>297
上越・長野も混んでる以上増発は難しいだろうなぁ。
日曜の夕方なんか指定が全部埋まっちゃうし。
でも大宮折り返しのなすのとかはあってもいいかもしれん。
309名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:48:07 ID:/w051LxMO
>>307
それが東京人なのよ
310名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:34:59 ID:wJ8F8q8a0
>>304
そんなことより、仙台やまびこを「あおば」にすれば良い。通過駅の有無は無問題として。
311東海道新幹線ユーザー:2008/03/02(日) 04:04:43 ID:qSfOqCMl0
新幹線新宿ルート早期実現を!
312名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:23:12 ID:hYIRbOKOO
束版「ぷらっとこだま」きぼんぬ。
313名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:43:11 ID:WGjteTgG0
東京仙台間なら一応それらしきものはあるな
確かに宇都宮・郡山・福島でも似たようなものあってもいいとは思うけどね。
(むかし「なすのきっぷ」なんてのもあったが・・・)
314名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:29:02 ID:7+Ixcpk40
やまびこの停車駅を統一せよ。
なんだい,あの“那須塩原だけ通過”“白石蔵王だけ通過”って…

    東上大小宇那新郡福白仙 
    京野宮山都須白山島石台
        宮塩河  蔵
         原   王
八戸行 ●●●−−−−−−−●以下盛岡など
盛岡行 ●●●−−−−●●−●以下各停
仙台行 ●●●−●−−●●●●つばさ連結
郡山行 ●●●●●●●●

これをパターン化すりゃいいじゃん。スッキリしてイイ。

えっ,宇都宮停車が少ない!?じゃあ,在来線に乗れ。特快でも走らせろ。
えっ,宇都宮から北方面が不便!?じゃあ,郡山で乗り換えろ。

私は仙台ユーザーなので,あまり迷うことはないが,
途中停車駅利用者は,停車駅をいちいち確認する必要がある。面倒だ。
どうして束の新幹線はランダムダイヤが好きなのか…?
315名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:37:54 ID:dtP81wzx0
パターン化と利用実態がかみあわないんじゃ?
316名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:48:40 ID:1cePYKBX0
>>314
駅名がずれてるし大体宇都宮停車減らしたら余計笑えない事態になるだろうねw

基本的に在来線が役立たず(しかも今度のダイ改でスピードダウン)な上に
那須塩の不便さから宇都宮以北からの新幹線乗り換え客も多いし。

>>313
その昔上野―宇都宮・那須塩原でゴルフきっぷなる往復券もあったね。。
317名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:03:17 ID:zqj129D90
>>314
>白石蔵王だけ通過
あれはパターンにしっかり組み込まれているし、毎時2本の停車実績作ったら
簡単に削減できなくなるって理由もあるからやむを得ない気が。
318名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:39:22 ID:UHqTuD+f0
乗降客数からして毎時2本はいらないな、白石蔵王
319名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:56:43 ID:WGjteTgG0
白石蔵王より下って新花巻といわて沼宮内くらいじゃ・・・
(しかも前者の乗車人員数って乗換客含まれてなかった気がするし)
320名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:38:16 ID:JJ3MqBYD0
白石に毎時2本停めたら小山・新白河・那須塩原から抗議殺到すんじゃね?
321名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:08:27 ID:iLNxou4p0
そもそも毎時2本とかありえないから
322名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:29:54 ID:I23kS1OtO
>>320
抗議なんてレベルじゃ(ryなことになる罠w
323名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:55:16 ID:/+iSyDHp0
今後の希望
先日の栃木県内の倒木のため全線不通で思ったのだが
全線不通にすることでもないだろ。
せめて仙台から北方向は運転するとか柔軟なことはできんのか??
前の東海道・山陽みたいに仙台で分けてしまうのも手だが。

と、東京駅の東北・上越長野ホームは合同だが
前みたいに離してほしい。
確かまだ東北・上越って車体一緒だったと思うし間違いの元。
324名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:13:52 ID:GBjAfOOV0
>>323
非常時の分離運転なぞ乗客も現場も混乱するだけだからやらないのが吉。
最悪なのは「さあ分離運転をやるぞ」となった時点で「復旧の見通しが立った」となること。

東京駅のホームは、絶対数が足りないのだからやむをえない。
間違える香具師はどんな対策をうったって間違える。
上越の車両だけをどぎつい赤に塗ったとしても乗り間違うバカは出てくるさ。
325名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:25:05 ID:/+iSyDHp0
じゃあ、東北と上越の車体の色別々にしてくれw
326名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:32:30 ID:J7Rml98u0
東北と上越は完全に分離されているわけじゃないから難しいかも
E1系だけだな、
327名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:58:11 ID:/+iSyDHp0
でもまー、ホームか車体別にしないとまた間違うの出てきそうだからw
328名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:13:01 ID:E20nEO500
>>327
今から核心を突きます。

「 乗 り 間 違 え た の は 実 は 君 だ な ?」
329名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:22:16 ID:mVm+L3Br0
よし、上越系統は全部大宮発着にしよう。これにて一件落着
330名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:38:42 ID:E20nEO500
>>329
大宮の線路配線的には東北のほうが(ry
331名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:39:00 ID:J7Rml98u0
指定席なら入り口にセンサーをつけて東北のきっぷで上越に乗ったら
警報がなるようにする
332名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:58:37 ID:/+iSyDHp0
むしろ上越を上野発着にもどそう。

東北人は「東京」の文字に拘る人種だからww
333名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:58:53 ID:/+iSyDHp0
むしろ上越を上野発着にもどそう。

東北人は「東京」の文字に拘る人種だからww
334名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:03:28 ID:ucbEAoxi0
バカがムキになって痛い見飽きた連投ご苦労
どこの間抜け田舎者だ?
335名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:04:03 ID:TVh4ajci0
例のバカチョンカス野郎でしょ
336名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:34:01 ID:iLNxou4p0
お金ないので郡山から都内に行く時は大宮で降りてます
337名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:39:41 ID:k/G7mUXIO
>>332-333

おまいには聞いてない。しゃしゃりでてこんでいい。
338名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:03:38 ID:XuEhBqwa0
>>334

自分で乗り間違えておいて、列車の色を変えろだの発着ホームを分けろだの言ってる馬鹿です
339名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:37:17 ID:Xm7PzUl10
盛岡やまびこは福島通過した方がいい。
何だい福島のあの乗降客の少なさは・・・
郡山の方が圧倒的に多いんだから、福島は1時間2本も停まれば十分すぎるだろ
340名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:57:59 ID:WRonLSFv0
北海道新幹線スレで「札幌開業したら速達便は仙台のみ停車で1時間3本になる」とノタマウ道民がいる。
ここの地縛霊の方々もたまには遠征して呪ってくれ



東北のことには疎い北関東の田舎ものです。。

東北新幹線って、なんで最初から青森まで通さずに盛岡までになったのですか?
もともと、青森までは盛岡開通後数の年後に着工する予定だったのでしょうか?
342名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:07:10 ID:nxQPXkXD0
鈴木善幸
343名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:10:24 ID:x+8bjkTl0
>>341
もともと仙台まで先に建設する予定だったのを
岩手出身の鈴木善幸が盛岡まで延ばしたんじゃなかったっけ?
角栄が新潟まで上越新幹線を優先させたのと同様に。

青森県は盛岡まで建設されるなら、すぐ青森まで来るだろうと気軽に考えていたらしい。
だからルートを弘前回りにするから八戸回りにするか、見当外れな所で揉めていた。
角栄の鶴の一言で、東北新幹線を八戸回り、羽越新幹線を弘前回りにすることに決まった。

ところがオイルショックで新規の建設は凍結され、
その後も建設費の増大や国鉄の民営化などゴタゴタが続き、
90年代になってようやく凍結が解除された。
344名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:11:10 ID:MxYe234S0
岩手出身の宰相経験者の方
上野発新花巻行きをどうかひとつ、お願いします。
途中停車駅は贅沢言いません、無しでいいです。
345名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:16:20 ID:x+8bjkTl0
オイルショック(1973年)の数年前に決定した新幹線計画によると
昭和60年までに全国全ての新幹線網を建設すべきであるとしていたから
もしオイルショックが起こらず高度経済成長が続いていたら
整備計画・基本計画ともに完成していたかもしれない。

建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1971MOTB017.html
346名無し野電車区:2008/03/03(月) 02:05:06 ID:dhQX+V2x0
新幹線の赤字路線が出来てたかもしれないから結果的には良かった
347名無し野電車区:2008/03/03(月) 02:58:14 ID:npF60pSp0
>>346
路線自体の規格も悪かっただろうしね。
ただ、昭和60年までにできていれば全駅待避可能かつ16両対応になっていたんだろうなぁ。
348名無し野電車区:2008/03/03(月) 08:34:27 ID:SRRodL3q0
で四国は放置か…オイルショックの馬鹿
349名無し野電車区:2008/03/03(月) 09:32:57 ID:ihG+nulA0
>>339
盛岡やまびこは自由席が満席の場合が多いから福島駅利用者は敬遠する。
仙台MAXは実質福島始発なので福島ダッシュ組が移動してくる前に余裕で座れる。

はやては盛岡以北へ行く場合に停まってくれた方が便利。
新幹線開業間の青森行き「はつかり」のときは6往復全列車福島停車してただろ。
1日12本は福島にはやこま停めてくれ。
350名無し野電車区:2008/03/03(月) 12:14:51 ID:a7JofXupO
>>344
水沢なら一郎君がなんとかしてくれそうだが花巻って誰かいたっけ?
351名無し野電車区:2008/03/03(月) 14:42:54 ID:yg5N1CX9O
増田君の力は、どうなんだろ?
352名無し野電車区:2008/03/03(月) 17:10:27 ID:bBzawIw1O
>>349
ンな主張が通るなら1Mが停車した宇都宮も停車要求しかねん。
353名無し野電車区:2008/03/03(月) 17:42:35 ID:XLe6CLxB0
ふと気がついたんだが。
盛岡やまびこを八戸まで延伸すればいいだけじゃね?
354名無し野電車区:2008/03/03(月) 18:59:43 ID:NJU7tpz3O
>>353
盛岡やまびこが止まりすぎでうざいのだが、例えばこんな風にはならんの?


福白仙古栗一水北花盛岩二八
島石台川駒関沢上巻岡手戸戸
●─●──●●●●●●●● 岩手やまびこ
●●●●●●                 宮城やまびこ

各県内相互の移動はそこそこあるので連続停車する必要あるのと
一方で県をまたぐ各駅需要が少ないことを考えると
必然的にこういう停車駅がいいと思うんだけど。
もちろん一ノ関で折り返し不可ってなら折り返し可能な線形にするなり
一ノ関以北ノンストップで盛岡まで延長運転するなりして、って話だぞ。


当然ながら「岩手やまびこ」は新函館開業を機に
新青森延長の上「はやて」に改名して福島市民に配慮。
355名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:36:50 ID:a7JofXupO
>>351
あれは一郎君に担ぎ出されただけで、東京の人なはず
356名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:22:20 ID:1R44x64P0
もう少し仙台を中心にしたほうがいいと思う。
唯一の政令指定都市だし、ちょうど東京と青森との真ん中だし
357名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:27:33 ID:z5QQm+zn0
>>355
増田は東京生まれ東京育ち。父親が岩手選挙区の参議院議員だっただけ。
その証拠に知事辞めたら速攻で東京に帰りやがった。

今からでいいから新花巻水沢江刺くりこま高原を廃駅にできないかな・・・
358名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:32:44 ID:FyTLIlZM0
九州みたいに、盛岡⇔青森を先に作っちゃえば全通も早かったのかもな
359名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:49:40 ID:0WTKb7w10
>>357
ていうか新幹線の駅多すぎるだろ常識的に考えて。

青森・八戸・盛岡・北上・一ノ関・仙台・福島・・・・

こんくらいで十分。
360名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:51:40 ID:MMTvoIE10
新花巻と水沢江刺はまったく必要のない駅
361名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:11:32 ID:TVp6Y/Ei0
もうこの停車パターンでいいじゃない。

青七八ニ沼盛花北水一栗古仙白福郡白那宇小大上東
森戸戸戸宮岡巻上沢関駒川台石島山河須都山宮野京
●○●○○●−----------●--------------●●●はやて
        ●●●●●●●●--------------●●●やまびこA
                  ●○●●----●--●●●つばさ連結やまびこB
                  ●●●●●●●●●●●やまびこC
                       ●●●●●●●●なすのA
                          ●●●●●●なすのB
                             ●●●●なすのC(通勤時間帯限定)
362名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:27:04 ID:vtgRoW1i0
>>361
そんなに仙台以南を虐待したい?
363名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:32:07 ID:P25+ZX5M0
大宮--新白河--古川--いわて沼宮内 とか
大宮--那須塩原--白石蔵王--一ノ関--二戸とか
超変態ダイヤもあってもいい
364名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:50:55 ID:AUeFvoyn0
だいぶ昔に東京から郡山まで各駅に停車して、福島、白いしを通過して仙台行きのやまびこってあったよな。
365名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:51:09 ID:ufv3K0Lm0
地元の金で作った駅を廃止にできるのか?
それに、合併したとはいえ岩手県内の人口第2位の市内にある駅だけど水沢江刺
366名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:55:11 ID:uYDH8uVJ0
奥州市は面積が香川県の半分近くあるから人口云々は暴論だと思うが、
請願駅である時点で急な廃止の可能性は考えづらい
367名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:19:04 ID:il3aqYY+P
くりこま高原は東が見込んでいた利用者の2倍利用者がいるのに・・・
368名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:25:33 ID:UYDKMeE20
2006年乗車人員

くりこま高原 1,206
水沢江刺 1,055
新花巻 884
369名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:28:53 ID:jl8+njlo0
マイナーはやて
東京--上野--那須塩原--新白河--白石蔵王--新花巻--いわて沼宮内--八戸
370名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:56:09 ID:ilhbDFLq0
新花巻をそんなに虐めないでください。
確かに乗降客は少ないのですが
県内を東西に横断する幹線・釜石線との乗換駅です。

それに東京から乗って来た場合、新花巻でまで行く人は片道1500円くらい、
往復では3000円以上も「くりこま高原」利用者より支払っているのです!
どうかひとつ!
ていうか、在来線の上野発花巻行き特急「花巻」でもいいよ。
371名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:58:29 ID:tIxPSE/Y0
モバイルSuicaも学割もたいした違いがないような気がするんだが
それでももし青森まで行く場合乗り継ぎのこと考えるとモバイルSuicaは高くつくんだろうな・・・。
372名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:34:18 ID:tApsayM30
団子厨は氏ね
373名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:36:30 ID:Shla3Umh0
なんでモバイル西瓜限定なんだ?普通のスイカも使わせろよ
374名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:52:27 ID:dHYMQtWqO
金曜限定の東京発2220のやまびこってE2、3系で仙台まで停まらないから、はやて101号にした方わかりやすい。土曜の仙台600発ははやて100号で716発は102号でさ

しかし仙台発着の為に16両もいるのかな?
375名無し野電車区:2008/03/04(火) 02:00:39 ID:olJcvi430
>>374
運用の関係。
376名無し野電車区:2008/03/04(火) 02:01:43 ID:aVIYxS7g0
はやてでもやまびこでもどっちでもいいから定期化してくんないかな>やまびこ329
東京→仙台のラスト2本がほぼ各停で激遅だからマジ不便。
D-ATC化で数分短縮という一縷の望みも絶たれたし…
377名無し野電車区:2008/03/04(火) 02:03:18 ID:Shla3Umh0
それより東京21時台発のはやてを走らせろ
なんなら盛岡止まりでもいい
378名無し野電車区:2008/03/04(火) 02:11:22 ID:tApsayM30
終電は使いにくいな
379名無し野電車区:2008/03/04(火) 03:11:17 ID:vszPI/Nq0
上り東京着23:58と
下り盛岡着23:58のはやてがあればなあ・・・
せめて今より30分だけでも終電遅くしてほしい
380名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:22:54 ID:/5MsIn3s0
上りのはやて98号の後にももう1本あるとありがたいのだが
仙台着23:40分くらいで
381名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:56:38 ID:TTB80efJ0
JR東海は、3/1〜3/14の臨時の新幹線ものせたポケット時刻表を配布しているのに
JR東日本は作らないの?

臨時が知りたいのに
382名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:44:48 ID:HAOaxGFnO
>>376
やまびこ329号の定期化は車両のやりくりが難しいのかも?
383名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:51:10 ID:t25WI75X0
私は新花巻駅なくなったらものすごく困ります、少なくても土日の朝数本は乗車数多いと思いますけどね
384名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:21:53 ID:XrtSrWr90
不要な駅など無い!
385名無し野電車区:2008/03/05(水) 02:41:16 ID:YLlFqrzTO
今更ながら
新青森まで完成しても、弘前や函館方向に接続が万全ではないようだ。
束には奥羽本線の雪対策の強化と青森駅の排雪作業の工夫が必要か?豪雪の年は東北道より奥羽本線が頼りなくなる傾向が。
386名無し野電車区:2008/03/05(水) 03:13:19 ID:jjZoq4LI0
>>385
新青森開通の5年後には極めて快適に函館に繋がります
387名無し野電車区:2008/03/05(水) 05:18:25 ID:yl0e6k4p0
不要駅指数
いわて沼宮内>>>>>>新花巻≧新白河>二戸>>>水沢江刺
388名無し野電車区:2008/03/05(水) 06:22:20 ID:lihIdJIj0
>>387
流石にその位置に新白河が無理がある。
白石蔵王なら何とか話は分かるが。
389名無し野電車区:2008/03/05(水) 06:44:00 ID:LQFmmdcK0
新白河は東京への通勤客も多いからね。
390名無し野電車区:2008/03/05(水) 08:11:44 ID:Iyf717ua0
長野の安中榛名よりずっとマシ。
391名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:53:44 ID:7T7P9xhfO
>>390
でもあれを売り込んでるのは束自身だからねぇ
392名無し野電車区:2008/03/05(水) 12:00:12 ID:rL+DlM/t0
アホオタの中傷空しく便利に使われて発展し続けてるので、涙目だな
393387:2008/03/05(水) 15:14:22 ID:yl0e6k4p0
>>388
新白河と白石蔵王間違ったorz
吊って来る
394名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:40:22 ID:AWQvJmg70
はやて必要指数
福島>>>>>新花巻>水沢江刺>>>>白石蔵王
395名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:55:02 ID:PJU+q4OU0
やまびこに通過してほしい駅指数
福島>>>>>>>>>>>>>>>宇都宮>郡山>>>>上野
396名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:59:25 ID:19beLqUo0
しかし現実には乗車数の数によって利便性は決まるのだ。
通過指数=
福島>郡山>宇都宮>上野
397名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:07:12 ID:o+iHragG0
たしかに福島通過でいいでしょ。
だって福島は乗降客異常に少ないもん。あの数じゃ仕方ないよな。
宇都宮の客は以外と多いぞ。JRが前回の改正でも確か停車間隔を詰めるようなコメントしてたし

398名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:10:27 ID:OHVPBLtQ0
>>397
福島は一日何人?
具体的数字を出してくれ。
399名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:12:00 ID:p3sN1oSk0
大宮通過時のスピードってどのくらいだか知ってる?
ホームでの体感的には80〜100Kくらいかな。
ついでに上野はどうだろう。
400名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:54:40 ID:jKi9zyms0
各駅の乗車人員(2006年度)

宇都宮 35,773
郡山 18,380
盛岡 17,956
福島 15,033
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/2006_01.html

…なんじゃこりゃ。県庁所在地の方が郡山より少ない。
新幹線単独の数字までは分からないけど。
401名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:57:02 ID:pEkD2iJE0
402名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:05:48 ID:R4DTpVbS0
>>400
郡山は宇都宮の半分の本数でいいかな?
403名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:06:28 ID:H+Nmvvh80
>>400
そもそも福島が県庁所在地な時点で根本的に間違ってるのよ。
栃木みたいに郡山に移しておけばまともになってただろうに。
404名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:24:37 ID:ZhHkrHYfO
東京〜仙台には、新幹線を毎時2本停車させたい。

はやて:東京〜八戸間。東京〜盛岡間はこまちを併結。毎時1本。全席指定。
やまびこ:東京〜盛岡間。毎時1本。
あおば:東京〜仙台間。原則として東京〜福島間はつばさを併結し、Maxあおばとして運行。毎時1本。
なすの:東京〜仙台/郡山間各駅停車。
    東京〜仙台間毎時1本。東京〜郡山間毎時1本。
    朝の那須塩原/小山→東京、深夜の東京→那須塩原もあり。
ひばり:仙台〜八戸間各駅停車。上下線とも盛岡ではやて・こまちと連絡。毎時1本。
405名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:25:12 ID:ZhHkrHYfO
   はやあな    はやひ
   やまおす    やまば
   てびばの    てびり
東 京●●●● 仙 台●●●
上 野●●●● 古 川|●●
大 宮●●●● くりこ||●
小 山|||● 一ノ関|●●
宇都宮|●●● 水沢江||●
那須塩|||● 北 上|●●
新白河|||● 新花巻||●
郡 山|●●● 盛 岡●●●
福 島||●● 沼宮内|…●
白石蔵||●● 二 戸|…●
仙 台●●●● 八 戸●…●
406名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:32:13 ID:ZhHkrHYfO
なすのは東京〜郡山間と大宮〜仙台間でいいか。
407名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:42:51 ID:e1rTtDSj0
団子は他所でやれ
408名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:53:35 ID:9U5JfdTU0
福島って日本で唯一の県庁所在地なのに人口が県内3番目という哀れさ。(数ではなく順位)
でも頑張れ!福島!はやて停車目指せ
でも、人口減ってるみたいだし・・・現実には無理か
409名無し野電車区:2008/03/06(木) 01:01:35 ID:e1rTtDSj0
盛岡やまびこ以上はやて以下の作って需要ある
東京上野大宮宇都宮郡山福島仙台一ノ関北上盛岡でいいじゃん
410名無し野電車区:2008/03/06(木) 01:10:25 ID:Wf50GpZbO
>>385-386
便利にすると青森市が怒るから。青森市としては新幹線利用客を中心部に流したいと思っている。ただ、新八代みたいな形にすれば、埼玉や東京北部から函館なら飛行機よりも使いやすくなり、新函館開業に弾みがつくと思うのに、勿体ない。
411名無し野電車区:2008/03/06(木) 01:56:54 ID:KzQz5EgK0
>>410
青森市がいがるっちゅうのはまじがってらじゃ
(青森市が怒るというのは間違っています)
新幹線来ね津軽地方、弘前さ近づける形で新青森駅ば作ったんだねん
(新幹線が通らない津軽地方、弘前に近づける形で新青森駅を作ったのです)

青森県の3大都市の中で青森、八戸だけ新幹線が通り、通らない弘前に配慮しだのです(ん、訛ってる?)
弘前を通る筈だった“羽越新幹線”は見送られ…
いつか秋田―弘前―新青森のリニアで逆転してやるはんで…(逆転してやるぜ…)
412名無し野電車区:2008/03/06(木) 02:15:51 ID:Rd9xO7JH0
>>410
実に愚かしい政策。中心部に駅作らなかったくせしてw
どーすんのあのだだっぴろい空地w

>>411
ヒント 新青森駅周辺の土地の地主
413名無し野電車区:2008/03/06(木) 02:31:35 ID:9AngcwMI0
愚かも何も市街地があの位置じゃ新幹線の駅は終着駅でもない限り設置出来ないでしょ
414名無し野電車区:2008/03/06(木) 03:02:22 ID:L5k2aN4P0
糞オタのお説につき合う必要なんてないよ
415名無し野電車区:2008/03/06(木) 03:43:19 ID:r3reB84tO
>>405
見ずらいしさっぱりわからない
416名無し野電車区:2008/03/06(木) 06:16:47 ID:qZlRQrxT0
てびばの
417名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:32:54 ID:76DqhY6e0
ぬるぬる
418名無し野電車区:2008/03/06(木) 15:29:24 ID:5d/CYPIS0
きっと新青森も新花巻ぐらい発展するよ。
419名無し野電車区:2008/03/06(木) 15:37:04 ID:DlpBNead0
>>408の一行目がおかしい
420名無し野電車区:2008/03/06(木) 15:58:47 ID:SxYrapDU0
こないだサイエンスゼロでFASTECやったとき爺さんが言ってたけど
そんなにTGVの道床は硬くて新幹線は安上がりなの?
421名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:08:19 ID:e1rTtDSj0
ファステック(笑)
ネコミミ(苦笑)
422名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:26:16 ID:CYkVs4OT0 BE:932813748-2BP(0)
東海道新幹線はE席が人気がある。富士山が見えるからかな
東北新幹線もE席が人気があるの
423名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:26:26 ID:byEEl36EO
まずもってA席は3人がけなので人気ない。
ここら辺は混み具合にもよるだろうが。

景色は東北新幹線の場合、基本的にE席側に大きな山や街があって変化が楽しい。
主要な都市で中心部がA席側にある福島と盛岡くらい。

それよりも、日の当たる方向が重要。
南北に伸びる東北新幹線は午前中はA席側、午後はE席が日なたになりオススメできない。
なので朝と夜しか乗らないってならやっぱりE席側になる。
東海道新幹線でE席が人気というのも平均して北側にあり日なた側じゃないからじゃないの?
424名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:40:26 ID:UlUd7cKe0
日が当たる方向って考えるよな。
仙台から東京なら、12時東京着あたりまで風景を気にするならE席
そうでないか、曇りならA席。
どうでもいいんなら通路側だな。
425名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:59:59 ID:HKoZ65ufO
気小さいから窓側から社内販売頼むの緊張する
426名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:02:30 ID:bwRDwMaD0
私個人の好みだが…新幹線は,下りはE席,上りはA席を選ぶ。

理由は“寄りかかるのが,右側より左側がラク”だからです。
電車でも必ず左端の席に座るようにしています。
えきねっとでの予約も,そのようにしています。

はやてタイプの車両で,1席ずつの小さいガラス窓と,2席ずつの
大きいガラス窓があったと思う。そんなとき,MVで予約するときは,
行き(E席)は奇数番号,帰り(A席)は偶数番号を選ぶ。2席ずつの窓の
とき,目の前に窓と窓の間の仕切が来ないように。車窓は少しでも
楽しみたい。

E席とA席を交互に選ぶことで,行きと帰りで違う景色を楽しむのも
いいかなと。
427名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:06:42 ID:UlUd7cKe0
>>426
俺の反対だねw
体の右半身を窓側に向けていたいから、上りE席、下りA席。
同じような人がいるとは思わなかった。
428名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:50:05 ID:qtP4SbwV0
>新青森開業後の北海道方面アクセス
>>386の通り、うまくいけば5年で新函館までさらに新幹線が延びる。
>>410の「便利にすると青森市が怒る」というのは大間違い。
新八代方式は、やはり5年で用済みとなる見込みなので、あまり意味が無い。
それと、もう新函館まで着工しているんだから、新函館開業に弾みなんてほとんど付かない。

>>411
それもまだ違っちゃんだよな・・・。(←「それもまた違ってるんだよな・・・。」の意。以下、標準語で書きますw)
津軽地方に近づけるよう配慮したという理由は、ただの結果論。
青森市街地をほとんど最短距離で抜けて北海道方面へ延びること、
さらに今となっては実現可能性ほとんどゼロの羽越新幹線への接続などなどが考慮されて
今のルートになった。
このルート、旧国鉄時代に決まったってことも忘れないでね。
429名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:42:01 ID:hw8hmRf/0
>>420
おフランスの地盤と日本のそれはそれこそ雲泥の差。


>>399
東北新幹線側は110信号じゃないっけ?(上越側は70で)
430名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:42:32 ID:IP/1IEqb0
>>426
>はやてタイプの車両で,1席ずつの小さいガラス窓と,2席ずつの
>大きいガラス窓があったと思う。

1席ずつの小さいガラス窓は0番台、2席ずつの大きいガラス窓は1000番台だが、
全て共通運用だから、どれが来るかはその時によって違う。

>2席ずつの窓の とき,目の前に窓と窓の間の仕切が来ないように。

それで指定を取っても、0番台が来たらアウト。
ちなみに漏れは今年に入って八戸まで2往復したが、全部0番台。
それに加えて仙台までE2やまびこに1回乗ったが、それも0番台。
つまり、今年E2に5回乗ったが、全部0番台だった。
すごい確率だろ。
431名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:53:39 ID:hw8hmRf/0
>>430
7・8号車指定買いは?
432名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:53:48 ID:1Hl8n3mx0
>>430
7・8号車はどの編成も大窓だろw
433名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:25:43 ID:e1rTtDSj0
大窓で270k以上の速度を出すのは東北新幹線だけ
434名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:08:05 ID:HL1hS2SG0
俺はE2なら0番台のほうが好きだな。
小窓も座席も
435名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:30:20 ID:3+jiK2KnO
>>433
欧州行けよ
436名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:33:15 ID:zVGjU3vi0
欧州みたいな開発に制約のないヌルい車両なんか興味は無い
437名無し野電車区:2008/03/07(金) 03:42:55 ID:Ev3x/tr00
>>408
福島に県庁があるのは、福島城址をそのまま県庁に流用したから。
今でも阿武隈川に下りていくほうに石垣が残ってるかなぁ?

県内の人の流れで考えれば郡山になりそうだけど、現在の福島県となった当時は
若松が圧倒的に大きく、あとは二本松、棚倉、三春、相馬、福島...だったんだよ。
中央との行き来を考えれば、奥州街道沿いに県庁をつくるのが賢明という判断じゃない?

なぜ二本松にならなかったのか?については、諸説あって面倒なんで省略。
戊辰戦争の際の抵抗が...とかは、俗説とも言われていて、よーわからんわ。
438名無し野電車区:2008/03/07(金) 04:13:34 ID:zVGjU3vi0
じゃあ二本松にも駅作ろうぜ
439名無し野電車区:2008/03/07(金) 06:56:22 ID:ktRSEKFA0
>>438
すでにあるじゃん。
440名無し野電車区:2008/03/07(金) 09:26:39 ID:SCyNu6wv0
>>437
若松でもなく郡山でもなく福島にしたのは、圧倒的に遺恨。
百歩譲って奥州街道沿いの方が合理的という理由ならば
若松から出やすい郡山にするはずだしね。
と巷間云われている説を信じてます。

>>439
「新幹線の」駅ってことでしょ。
441名無し野電車区:2008/03/07(金) 09:31:54 ID:XhorBJ3Q0
バカの語りたがりはクソみたいな鉄ヲタの特権だな
442名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:23:59 ID:LvTHV3Z2O
やっぱり、週末なだけあって、
東京発のはやこまやつばさはほぼ満席みたいだな。
443名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:09:05 ID:xuvQ6K1G0
>>440
郡山にしなかった理由はそもそも郡山自体がまだ未開の地だったからだよ。
444名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:14:28 ID:XhorBJ3Q0
鉄ヲタ知ったか談はいつまで引っ張りますか?
445名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:23:12 ID:CyFXX2mB0
知識なし、難癖だけ得意の工房・パンキョー野郎はすっこんでな!




なんでこんなガキを量産するような教育システムを作っちまったんだよぉ〜orz
446名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:39:26 ID:m0I7xeTC0
>>445
まあまあ、このスレのぞいてる時点でID:XhorBJ3Q0は立派な鉄ヲタ
複数回書き込んでる時点で史上埼京の鉄ヲタ
…という事にも自分で気付かない鉄ヲタ
スレを伸ばしてくれてんだから大事にするべw
構ってやってけろw



447名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:58:08 ID:Qg853SJO0
>>443
福島県議会で決まったのがひっくり返った理由にはならないだろw
448名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:34:42 ID:hH1i+g110
>>446
多分他のスレで思いっきりバカにされたんだろID:XhorBJ3Q0はw
449名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:17:17 ID:fvhHB/vk0
http://www.lantis.jp/new-release/data2.php?id=59a0dc54ce5b34bba020332b37ca7cdb
 「くるくるコメット」って発メロに採用できそう?
450名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:17:32 ID:Sd3P3LN40
停まるときの音楽が常磐線の某駅で流れてるって本当?
451名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:30:31 ID:iG8pKGaj0
>>444
甘えた馬鹿は死ぬまで直らんだろう
452名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:17:33 ID:txjUn4yU0
>>450
北千住の3番線
453名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:35:07 ID:4LF/bHpH0
>>437
浦和市も、かつてはそうだったな
454名無し野電車区:2008/03/08(土) 15:07:19 ID:ySseCrAK0
だから?
そろそろ師ねば
455名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:34:49 ID:82LRbCs/0
明治維新直後に東北新幹線が完成していれば
江戸の次は北千住駅、日光駅から会津駅経由で仙台だな。
456名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:07:10 ID:vWg6mFlR0
>また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
>福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
>三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
>(中略)せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。

Q:「モバイルSuica特急券」は、すべての新幹線の駅相互間に設定されるの?
Å:列車の運行形態やご利用になる設備によっては、
  商品設定のない区間や指定席を発売しない区間があります。

※商品設定のない区間の例
米沢〜福島〜仙台〜八戸の区間は、必ず「つばさ号」「やまびこ号」「はやて号」の
3つの列車を乗り継がなくてはならないため、「モバイルSuica特急券」をご利用いただくことができません。
(「モバイルSuica特急券」は、2つの列車の乗り継ぎまでご利用可能です)
457名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:08:55 ID:vWg6mFlR0
458名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:10:47 ID:4LF/bHpH0
>>455
その時代に新幹線があるかボケ

明治政府は、会津には国鉄の線路すらなかなか通さなかった
459名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:16:00 ID:CBKd8L6W0
山形の奴は仙台から八戸行けばいい
460名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:16:33 ID:jgn9fHtY0
以前はやて・こまち号の一番後ろの車両(東京寄り、1号車)に乗ったら
すごく揺れが激しかった。在来線のような揺れだったな。
461名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:09:10 ID:SP7hLjSM0
>>458
もっとも技術的および地元利権的ににかなりつらかったってのもあるがね
急勾配がどうしても要求される上に・・・・あとはご想像の通りだ

同様の事例がドラゴンレール。
462名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:01:33 ID:Ldvaig630
>>458
東北本線も建設当時は私鉄
463名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:39:23 ID:ySseCrAK0
触るなよ
464名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:20:03 ID:b3mQOsJ5O
ふと思ったんだが新青森以北って必要あんのかな?

要らない気がする。
465名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:22:11 ID:gImLcOBZ0
いや、いやぁ
國鉄が買収した私鉄路線と歴史的経過は語る価値が...
466名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:34:38 ID:O4QMa90x0
>>460
列車(特に新幹線)は編成の後ろほど空力の関係で乗り心地が悪くなる。
467名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:20:17 ID:N3Tyx8NJO
>>464
このスレで扱う東北新幹線には新青森以北なんて予定はないと思うが。
うん。車庫くらいはあるのかな。
新青森「以北」だから新青森駅が要らないという意味なのかな?
468名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:26:32 ID:CBKd8L6W0
どこまで高速化できるスレ住人と北海道妄想新幹線住人は去れ
469名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:31:08 ID:82LRbCs/0
>>466
へー、そうなんだ。知らなんだよ。
いいこと聞いたな。
470名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:55:06 ID:qfFZrgCn0
>>408
頭の悪いやつの文章はわからん。
471名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:26:22 ID:xklt+hBp0
ニワカに福島を語らすな
472名無し野電車区:2008/03/09(日) 09:51:59 ID:dfyxGCK50
もう宇都宮はなすのとやまびこ+つばさの「つばさ編成」だけドア扱いでいいよ
473名無し野電車区:2008/03/09(日) 10:20:55 ID:ZUTcjuVVO
マルチ乙。




実行したら宇都宮〜福島各駅+山形区間で乗客暴動が起こりそうですねwww
474名無し野電車区:2008/03/09(日) 10:42:38 ID:OyMG+Y5v0
>>473
馬鹿を相手にすな。
475名無し野電車区:2008/03/09(日) 10:49:11 ID:dF5egLnT0
東海道新幹線並みとは言わないけど、もちっと運転本数増やして欲しいよ…
早めに券買わないとすぐ席が埋まる印象がある
476名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:26:22 ID:B6E+hMG3O
>>475
確かに。
もし、はやて100号のような列車が、
毎時運転になれば、はやこまの混雑もいくらか解消されるかも。
477名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:34:52 ID:rWndQY/m0
あと3年で青森開通なのねー
盛岡乗換えも永かった
八戸乗換えもあと3年
子供抱えて鉄腕ダッシュから開放ね 待ち遠しいわ
鉄分有りの子持ちオバサンがお邪魔しました
478名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:35:33 ID:5wzKECnQ0
>>477
八戸が終着駅な期間がやけに短く感じる俺ガイル
479名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:48:17 ID:a0umYpw00
八戸線と大湊線の処遇は決まってんの?
あと東北本線の青森まで。
JRのままで存続なんすか?
480名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:54:56 ID:4gG5BB7g0
>>479
八戸線と大湊線は束のまま離れ小島で残る。
東北本線は青森まで3セク化。
481名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:39:05 ID:a0umYpw00
>>480
あれまぁ!そうなんだ。孤立しちゃうのか。
八戸はともかく大湊は完全孤島だね。
482名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:41:47 ID:+eSklmgu0
新青森が終点となる期間はたった5年。
2010年度の開業から5年後の、2015年度には新函館まで延びてしまう。

盛岡終点が20年、八戸終点が8年であることを考えれば
あっという間だ。
483名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:10:29 ID:WkwC0XmZ0
なんだ今日の東北新幹線の混雑は?
484名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:29:28 ID:4gG5BB7g0
>>483
様子がわからんが、受験シーズンももう終わりだし、
卒業旅行やら新天地へ向かう人やら…じゃないか?
485名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:33:15 ID:SwDQiBCp0
つ大人の休日倶楽部会員パス

50代以上の年配層が多くなかった?
486名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:56:22 ID:212J6vC70
東京発最終まで指定満席になってない?
487名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:59:19 ID:xklt+hBp0
さっさと東海道みたくパターンダイヤにしろよ
488名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:06:15 ID:UToeubjYP
>>486
さすがに最終間際の列車はまだ空きが若干あるようだ。
あとMAXグリーンも。

福島まで各駅停車のやつすら満席なのはびっくり。
489名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:08:52 ID:212J6vC70
大宮過ぎると下りはほとんど満席になるみたいだな
490名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:15:12 ID:OyMG+Y5v0
>>487
パターン組んでもすぐ駄目にするのが束クオ。
491名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:25:56 ID:EzvkmzSG0
>>481
八戸線も、他のJR在来線とは接続しない線になるぞ
492名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:37:14 ID:Z6eqeUBu0
>>491
>八戸線も、他のJR在来線とは接続しない線になるぞ

>>481は「完全孤島」って言ってるだろ?空気嫁、低能。
493名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:40:18 ID:EGPjjyWr0
>>492のほうが低脳そうだと思ったのは俺だけじゃないはず
494名無し野電車区:2008/03/10(月) 09:20:59 ID:3rRTeTQk0
悪口のために居座ってる最近の馬鹿だろ 思いっきり浮いてて邪魔なんだが
495名無し野電車区:2008/03/10(月) 18:50:14 ID:1QKIL1e60
東京21:20〜仙台23:00〜盛岡23:46のはやて(時刻はおおよそ)運行しる
496名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:41:12 ID:7ZgFL1QB0
>>495
…仙台に23時台に着く列車は仙台到着時点でガラガラだ。
仙台ですらそうだ。
盛岡にその時間に到着したいというニーズは意外なほど小さいと思うよ。
497名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:07:46 ID:ySwGWtKD0
仙台23:00台に着く定期列車は鈍足やまびこしかないので、仙台の客はあまり乗らない
仙台人は最終はやてに乗るのが基本
今の最終はやては八戸、盛岡への終電でもあるので(盛岡へは少し後にやまびこもあるけど)ほぼ満席
もう一本欲しいところ
498名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:11:59 ID:CUJ02ex/0
>>496
現状の最終はやてでもそんなに混んでない。
あればいいのは確かだが難しいだろうな。
499名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:12:56 ID:8lhQSf0w0
はやて33 東京2004→仙台2142→盛岡2227

これが仙台・盛岡までの終電なのはやっぱり異常。
>>495があれば過去数年間俺が使った有休を何日残せたか・・・
500名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:17:43 ID:9+/3vJuL0
>>497
週末仙台に帰る知人は、やまびこ329&302を愛用している。
501名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:21:35 ID:I9KQXkXE0
>>495
毎週金曜運行ならそこそこいけるかもね。

上りは毎週土曜運転で
盛岡6:00 仙台6:45 東京8:28

とか?


>>499
折衷案で

やまびこ69号設定とか?
東京21:04 上野・大宮・仙台から各駅停車 盛岡23:56

仙台までE2・E3の16両、仙台で後ろ10両切り離し(金曜は全車両盛岡行)
502名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:28:02 ID:8l34aTmD0
モバイルSuica特急券の値段が決定
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/e-ticket/chk_charge/index.asp
503名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:29:43 ID:KcM+YrOQO
>>501
需要なさそう。
504名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:42:57 ID:3pbf+kIx0
盛岡まで10両でいいだろう
必要なら増車すればいい
505名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:55:39 ID:cxaH7pyw0
金曜 22:20の"やまびこ329"って金曜限定だったんですね
先の金曜日、急遽仙台に行く用事が出来たので使ってみましたが
22:00の時点で普通指定満席、仕方なく人生初グリーン


夜だから240kmまでしか出さなくて、やまびこ名乗ってたりするんですか?
506名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:00:27 ID:aaDipktH0
自由席があるからやまびこ
507名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:25:41 ID:lugxcSEtO
>>499
その後にやまびこ67があるけど・・

>>501
もう東海道みたいに、盛岡6:00発のはやてを作っちゃえよ。北上と一ノ関にも停車で、9:00前に東京着ければ需要はなかなかありそう。そしてやまびこ200とやまびこ227もはやてにする。
508名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:46:13 ID:ahG/cVHB0
>>449
 GATA GOTO CHOO CHOO TETSUMUSU
509名無し野電車区:2008/03/11(火) 01:25:01 ID:2dubSnaT0
>>507
やまびこ67なんて遅くて使えねーよ

朝9時前に東京着いてもラッシュの都心に放り出されるだけだからなぁ・・・
510名無し野電車区:2008/03/11(火) 05:55:20 ID:o+ufcPze0
上りの場合9時前は平日は通勤新幹線との調整になっちゃうよなぁ・・・
はやて100号にしてもあの停車駅なら9時前につきそうなところ9:04着だし

下りは>>501みたいパターンがあってもいいと思う。
21:00くらいまでなら正直需要はあるし,平日なら通勤客の終電もかねられる。
(ただ16両はいらない,10両でいいと思う。)
古川に住んでいるが正直仙台22:17終電は早すぎる。
511名無し野電車区:2008/03/11(火) 05:58:27 ID:+3HdIc300
思い切って常磐リニア、作りますか
上野―土浦―水戸―いわき―仙台

イバーキ県民も大喜び
意外に凍解が作ってくれそう…、束に喧嘩売る形で
512名無し野電車区:2008/03/11(火) 07:32:20 ID:yM7Lq1nW0
ちばらぎは関東の中でも民度が低いので高速新線などいらない
513名無し野電車区:2008/03/11(火) 11:05:46 ID:gLqNqnx/0
100号を盛岡始発にするんじゃ駄目なん?
514名無し野電車区:2008/03/11(火) 12:40:54 ID:o+ufcPze0
>>513
それは俺もありだと思うよ。
ただ,現行42号との兼ね合いが問題かな。
1 現行42号を盛岡発5分,仙台着8分程度早める。その上で,盛岡発のはやてを一本出す。
  (仙台で接続,盛岡6:20ころ発で盛岡→仙台はノンストップ(または北上・一ノ関・古川に停車))
2 現行42号を仙台着5分程度早め,そのままはやて100の筋に乗せる。
  (盛岡発は多分現状でも大丈夫。仙台以南の42号枠は新たに仙台発を設ける。)
3 現行42号を古川で追い抜き。
  (42号は途中時間を早めることで,古川に7:00くらいに着くのは可能。はやての途中停車駅は0〜1駅)
515名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:17:13 ID:U3ihUXPvO
少し前まで東京0600位に出発で盛岡に0830あたりに着く「はやて」か「やまびこ」があった気がするんだがなくなったのかな?

あれ結構便利だったんだけど…

あとファステックってしょっちゅう走ってるのかな?よく見るんだけど。
516名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:33:23 ID:pracf6GM0
>>515
それ現行では臨時。
517名無し野電車区:2008/03/11(火) 22:04:05 ID:M8sXAshh0
>>509
遅い言うな。5年前より11分も盛岡到着が早くなっている。
518名無し野電車区:2008/03/11(火) 22:09:54 ID:Q8Gb1Hlh0
>>515
平日はほぼ毎日、仙台とどこかを2往復してるっぽい。
519名無し野電車区:2008/03/11(火) 23:25:25 ID:Zu90ePuiO
>>515
何か、16時頃仙台でよく見かけるな。
520名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:28:04 ID:rcN2fgHm0
>>511
のぞみでも不可能な2階建て車両を導入してるのに乗客をさばけない位、
東京―仙台間で需要があるなら、(仙台以北は伸ばす必要無いが)
東京―仙台間の別ルート新幹線作ってもいいと思う、っていうと常磐ルートになるわな
別に茨城に通すのは目的じゃなくて、結果通っちゃうとしても
521名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:32:15 ID:xricF9330
>乗客をさばけない位東京―仙台間で需要があるなら

ない。
522名無し野電車区:2008/03/12(水) 01:42:50 ID:qj79XeWVO
>>520
二階建ては単に少ない両数でより客を詰め込んだだけ。

高速化には向かないし今は通勤時間帯にもあまり使われてない。(乗降に手間がかかるという難点もある)
523名無し野電車区:2008/03/12(水) 02:15:32 ID:qK5Djckj0
Max入れるより速度速くして本数入れた方がいいし
524名無し野電車区:2008/03/12(水) 09:02:36 ID:4P1vK5Dt0
お客側の視点はそうだが会社側はそうは思わない
525名無し野電車区:2008/03/12(水) 13:23:54 ID:X5rka0ZM0
単に東京駅のホームが満杯で本数増やせないだけのこと
526名無し野電車区:2008/03/12(水) 14:47:48 ID:pyAzsrJm0
在来線ホームの上に新幹線ホーム増設できないの?
527名無し野電車区:2008/03/12(水) 14:50:14 ID:4+QVcJ920
東海新幹線ホームの上に東日本新幹線の重層はできなかったのかね・・・・
もっとも東京開業の時点でやっていないと無意味だったわけだけど。。
528名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:00:24 ID:3b7rRfdm0
中央線と東海道線を直通にして空いたスペースにホームを増設
俺って頭イィー
529名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:01:12 ID:oIUe7g5A0
(´・∀・`)ヘー
530名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:20:32 ID:sm/A6WqD0
>>526
今、東北新幹線の線路の上にフタをして、縦貫路線作ろうとしているぐらいですからねえ

湘南新宿ラインみたいに、東海道線が東北・高崎線と直通するために
531名無し野電車区:2008/03/12(水) 21:17:34 ID:DkVAaIfo0
有楽町の上に引き上げ線作ればあるいは・・・・・

スイマセンNゲージデモソンナゲイトウハ・・・
532名無し野電車区:2008/03/12(水) 22:57:52 ID:FCKtaTKtO
つうか倒壊ウザス

東海道線のホームを2面3線にしたら新幹線のホームも2面5線に増やせるんじゃないか?

533名無し野電車区:2008/03/12(水) 22:59:24 ID:3kL/PVXM0
東京から有楽町へ行く途中に、東海道線と新幹線の隙間があるだろう。
あそこに16連2編成留められる電留線つくっからさ、
そした増発するべ。
534名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:01:13 ID:RGiBImZX0
>>533
そんなもんつくれねえだ。
535名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:16:23 ID:wqdA2UcX0
>>531
でも新宿新線とかよりは現実的かつ実現性高くね?。
東京駅ホーム増設よりも可能性ありかも?。
536名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:48:06 ID:LRMI7iXMO
臨時のやまびこ302 324号って仙台から余裕で座れる?
537名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:54:20 ID:pH3G8k2I0

                                               ,,。-‐───────
________                                 ,,,/     /~/~
            丿 `゙''ー-、,,                       ,,、。-‐‐/'\       ̄~
         /    丿  `''ー、,                 ,,、-''´|   <´   \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l´,,,,,,,,,,,,,,,/,      )ー、,,             、‐''|    |   \   >ー──┐
::::::::::::::::::::::::::::|´     `'''‐、,,  /   `''-、,       ,、‐´  |,,,、-‐'''     \/_____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_      `ー--、___,,,,,>-、,,    l`i'ー、,   ,/                 ~      .┌─┐
__,,|                   `'ー、,,/~/   l  l              ,,,、-‐'''''´ ̄ ̄~|┌‐i| ̄ ̄~
 ‖                     `''ー、,  |_l           ,、-''´         |└‐!|
''''''|                         `'''|=l=ヽ、 l⌒'l        (,,,,_______|_____,|___
二 |========================| ̄ ̄>、`ー'                     |   |
   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  <  `''ー--、,,,,_        亠    `''''''´[二]
三三二二二二二二、,,         ,,、。-‐''''''''´   \        ゙゙゙゙゙゙̄'''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄ ̄''''''''''''''
 (二|=|二)  (二|=|二ヽ--------‐''´           .`'ー-,,,,,,,、-‐‐────────────‐
538名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:04:34 ID:72l28h7v0
もう見られないシーンか…
539名無し野電車区:2008/03/14(金) 01:06:09 ID:snbYT8O0O
ヤバい、初めて見たこのAA。
ちょっと感動…
540名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:26:43 ID:Fut56vViO
今黒磯の701の車内で知ったけど
はやて100号になったり
朝のMaやまつば124が郡山停車になったり
はやて5号と24号が仙台盛岡関各停になったりするのね
541名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:34:03 ID:8Xcn1k4eO
>>540
今頃知ったの?
遅くない?
542名無し野電車区:2008/03/14(金) 13:07:43 ID:Fut56vViO
そうね
543名無し野電車区:2008/03/14(金) 17:14:04 ID:H/kVj2uQO
東海道リニアが出来る時には
多分、いくらか東京駅の東海道ホームも
余裕が出ると思うから、その時東北側に一面引き渡されるような…。
544名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:54:59 ID:mCy/IZQ90
その時のセールストーク「時価の2割り増し、とてもお得だぜ」
545名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:09:36 ID:/Km5bEIB0
便乗してMAXやまつば104号も郡山に停めろ
546名無し野電車区:2008/03/15(土) 15:39:27 ID:B/h8yCwT0
だが断る
547名無し野電車区:2008/03/15(土) 17:16:28 ID:nPKX+FrX0
青七八ニ沼盛花北水一栗古仙白福郡白那宇小大上東
森戸戸戸宮岡巻上沢関駒川台石島山河須都山宮野京
●○●○○●−----------●--------------●●●はやて     
        ●●●●●●●●--●●----●--●●●盛岡やまびこ  
        ●------------●--●○----○--●●●こまち&つばさ     
                  ●--●●----●--●●●仙台やまびこ
                  ●●●●●●●●●●●あおば
                       ●●●●●●●●郡山なすの
                          ●●●●●●那須なすの
548名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:35:34 ID:CupybFhx0
ファックステック360っていつ開業?
ちゃんと営業運転で360出すの?
549名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:41:10 ID:1JXVKvzG0
>>540 >>541
はやて5/24号みたいな列車が新設されると、なぜ不定期のやまびこ227/200は、大宮−仙台ノンストップなのに「はやて」にしなかったのか疑問大。
550名無し野電車区:2008/03/15(土) 19:03:56 ID:YyT9itPQ0
自由席車の有無の問題じゃね?

臨時で全席指定で仙台始発じゃ、なんぼ便利でも空気輸送だろう。
仙台からの客は自由席利用も少なくないわけで。
551名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:30:37 ID:/Km5bEIB0
一部のやまびこは新青森まで行きそうな気がする
552名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:31:52 ID:S/+uTX2E0
>>551
1本たりとも行かないだろうな。
553名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:39:47 ID:YLSrrOmH0
ダイ改でまた仙台以南がgdgdになってる…



本当に折角組んだパターン壊すのが大好きだな、束。
554名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:41:44 ID:VFF4zEH90
>>551>>552
個人的願望を言うと、
運用の都合上、出来るかどうかはまず別にして、
現在のE2+E3のうちの新青森方E3のみ(まあ要するにミニ車を各停とする)
新青森まで各停で走らせるってのでやって欲しい。
需要の無い区間に毎時1本の本数を確保するなら、悪くない方法だと思う。
555名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:44:27 ID:/Km5bEIB0
はやてが一部仙台ー盛岡間停車になったけど
盛岡やまびこの緩和にならねぇ
556名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:45:46 ID:/Km5bEIB0
つうか固定ダイヤどころか複雑になってる気がする
557名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:46:35 ID:chubF0+K0
早速モバスイで乗った人いる?
558名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:51:29 ID:Pzgscb2TP
>>554
その手法自体は京急あたりでも使われていて、かなり有効な手法だと思う。

ただ、東北幹の場合はE3が新青森方という致命的な欠点が・・・。
追い越し設備も盛岡の次は八戸まで無いし。
盛幹所辺りで退避できればありかもしれん。
559名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:52:30 ID:Pzgscb2TP
あるいは盛岡やまびこのE3部分だけを新青森まで行かせるか。
560名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:59:34 ID:1JXVKvzG0
>>558
>盛幹所辺りで退避できればありかもしれん。

 京急川崎での羽田特急快特退避→快特の後ろに羽田特急(川崎から快特)連結のようなもの?
 上りは良いけど下りはいわて沼宮内での待避所新設・待避が必要じゃない?
561554:2008/03/15(土) 21:03:54 ID:VFF4zEH90
>>558
をいをい、ちゃんと読んだか?
俺はE3だけを行かせるって言ったじゃない(笑)

しかし、共感してくれて、ありがとう。

>追い越し設備
新青森までなら八戸1駅で十分じゃない?
新青森開業後もしばらくは盛岡以北の速度は260km/hで統一だからね。
562名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:05:41 ID:mCmXUQDT0
以前秋田新幹線部分が不通になったとき、
盛岡駅でE3系が待避できなくて後ろのE2系まで巻き込まれたことがw
563名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:14:32 ID:VFF4zEH90
>>562
盛岡のホームに列車が停まってるだけまだマシだと思うよw

俺は併結編成の入れ換え(東京方=ミニ、新青森方=フル)ってやって欲しくないんだよな・・・。
併結編成が逆でそれが上り列車の場合、ホームに到着しないまま放置されることが考えられるからね。
当然単行or併結を判断する遅延時間の基準はあるが、
「放置プレイ」は俺はイヤだな。
564名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:15:27 ID:/Km5bEIB0
山形秋田が新幹線化して特急時代より本数は増えたけど大雪の時に足枷になっている事実
565名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:28:27 ID:z+W0f56MO
>>298
これから北陸と札幌方面に伸びていくから運転本数を既成事実化してしまうことは出来ないのでは?
566名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:12:11 ID:xKnLZwR00
はやて100号出発式 ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080315/3H.asx 仙台放送スーパーニュース
 仙台駅始発で東京駅に午前9時過ぎに到着する東北新幹線の「はやて100号」が15日から運転を開始し、
1番列車の前に出発式が行なわれました。
 「はやて100号」は、首都圏出張のビジネス客などからの要望に応えて運行されることになったもので、仙台
駅を午前7時16分に出発し、大宮と上野に停車した後、東京駅には9時4分に到着します。
 はやて100号は仙台駅始発で、全席指定となっています。15日朝は、1番列車の出発に先立ち、村井知事
や梅原市長も出席して出発式が行なわれました。はやて100号は土日も含め毎日運転されます。
567名無し野電車区:2008/03/16(日) 01:05:31 ID:zpDkrZyeO
毎日運転の仙台発はやて100と土曜運転やまびこ200、両者 大して所要変わんねーじゃんWWWWW
568名無し野電車区:2008/03/16(日) 01:29:21 ID:IiN+0ZA90
盛岡6:30発まで延伸してください。
569名無し野電車区:2008/03/16(日) 01:39:35 ID:d1FLZEyjO
E2を八両に戻して八八編成「やまびこ・はやて」で運転。
仙台、多客時には盛岡(八戸もありかな)で切り離し。やまびこは盛岡まで行くなら各停なり、一ノ関・北上停車なり。
「はやて・こまち」は今まで通りとして運転したらダメかな?

ド素人だが気違ってたらスマソ
570名無し野電車区:2008/03/16(日) 14:39:16 ID:tPm9HocW0
>>561
盛岡より北に、追い越し設備なんていらないでしょ

新函館まで延びたとしても、「はやて」を追い抜く「はやて」はないでしょうし
盛岡〜新青森〜新函館ノンストップ便でも、前の列車に追いつけない
571名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:09:04 ID:fi8ulVlx0
>>570
追い越し設備無しなら壮大な無駄区間になるね。


流石に新青森開業時には盛岡以南と以北が
半ば隔絶状態になってる現状をどうにかしてもらいたい。
572名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:32:39 ID:Tp9/mMw60
>>570
いらないと言われても八戸駅はすでに2面4線なんですが。

ところで八戸の電留線2本は本線転用で屋根外すとして検修庫・洗車施設はどうするんだろ?
建物自体は電留線側だけ外せる構造に見えるが八戸発着を1本残すのだろか。
573名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:39:16 ID:tPm9HocW0
>>572
盛岡〜八戸すべて停車の「はやて」が八戸で折り返し
その横を、盛岡〜新青森までノンストップの「はやて」が猛スピードで駆け抜けていく

なら意味がある
574名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:35:29 ID:FlnLBLc40
>>573のような列車が運行されると七戸涙目だな。
盛岡〜新青森各停の列車を北海道直通の速達列車が八戸で追い越し、
もしくは新青森で連絡するダイヤなら追い越し設備に意味があると思うが。

>>571
盛岡やまびこを新青森まで各停で。
575名無し野電車区:2008/03/16(日) 19:37:58 ID:D9RVf43q0
とはいえ追い越し設備のある駅って折り返しも出来る駅でもあるんだよな。
576名無し野電車区:2008/03/17(月) 09:57:33 ID:CfnbZfNy0
一部普通になっても折り返し運転しない東クオリティ。
577名無し野電車区:2008/03/18(火) 13:59:49 ID:ASqe3HWB0
578名無し野電車区:2008/03/19(水) 02:17:55 ID:RXZTg9OF0
アニオタ気持ち悪い・・・
579名無し野電車区:2008/03/19(水) 02:58:25 ID:zcvLeQp80
一応アニメではなくフィギュアだ
まあ、どちらも似たようなもの
580名無し野電車区:2008/03/19(水) 03:09:43 ID:Yp+Ohg8a0
まぁ、嫌ならスルーすればおk。
書くことでかえって煽ることもあるし・・・

と、はやてと聴くと別のはやても出てくる俺が言ってみる。
581名無し野電車区:2008/03/19(水) 03:14:09 ID:SizPz2V30
この軍事ヲタめw
582名無し野電車区:2008/03/19(水) 07:08:48 ID:/+xWKJs/0
まて、ハヤテの可能性もある
583名無し野電車区:2008/03/19(水) 07:35:59 ID:uBPTqaAT0

┏━━━━━━━━━┓
┃白松がモナカ      ┃             ┏━━━━┓
┃   白松がヨーカン  ┃             ┃ 仁 丹   ┃
┗━━━━━━━━━┛             ┗━━━━┛
    ┏━━━━━━━┓
    ┃ 埼 共 連    ┃
    ┗━━━━━━━┛         ┏━━━━━━━━┓
                               ┃ 農業は社会の母 ┃
 ┏━━┓                       ┗━━━━━━━━┛
 ┃7 2 7┃
 ┗━━┛
584名無し野電車区:2008/03/19(水) 10:07:50 ID:HVQ/b0a60
 ┏━━━━┓
 ┃ 7 2 7 ┃
 ┃cosmetics┃
 ┗━━━━┛
 ┏━━━━━┓                      
 ┃穴吹工務店┃
 ┗━━━━━┛
585名無し野電車区:2008/03/19(水) 17:59:27 ID:6FUZ+jnN0
 ┏━━━━┓                      
 ┃酒は大七┃
 ┗━━━━┛
586名無し野電車区:2008/03/19(水) 18:06:14 ID:fMNCJfzi0
 ┏━━━━┓                      
 ┃カニトップ┃
 ┗━━━━┛
587名無し野電車区:2008/03/19(水) 19:44:51 ID:ILesT22s0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃                          ┃
 ┃成田へは 京 成 スカイライナーで!!┃
 ┃                          ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
588名無し野電車区:2008/03/19(水) 20:01:37 ID:axG3Xyhw0
 ┏━━━━┓                      
 ┃ぬ る ぽ┃
 ┗━━━━┛

589So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/19(水) 20:08:04 ID:99Z7kR3E0
 ┏━━━━━━━┓                      
 ┃ ロッテ浦和球場.┃
 ┗━━━━━━━┛
590名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:33:23 ID:HLHB1QV90
┏━━━━┓                      
┃あみ印 ┃
┗━━━━┛
591名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:42:03 ID:HVAN2JKm0
┏━━━━━┓
>>588 ガッ┃
┗━━━━━┛
592名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:59:51 ID:uBPTqaAT0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃    お知らせとお詫び                                ┃
 ┃583です。まさかこんな事になっていたとは思わなんだ。 スレの新しい可能┃   
 ┃性を示したかっただけです。もし私の行為で書き込みを躊躇された方、不 ┃
 ┃快の思われた方、謝罪します。気に入って戴けた方はお続け下さい。    ┃
 ┃でもきっと脳裏ではやてややまびこの走行音が聞こえたなら幸いです。   ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
593名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:12:07 ID:94+wp3uN0
>>592
 ┏━━━┓                      
 ┃萩の月┃
 ┗━━━┛

     ┏━━━━━┓
     ┃お買い物は┃             ┏━━━━━━┓
     ┃大宮そごう ┃             ┃パールライス┃
     ┗━━━━━┛             ┗━━━━━━┛
594名無し野電車区:2008/03/20(木) 01:20:41 ID:kugaL0xp0
 ┏━━━━━┓          ┏━━━━┓ 
 ┃ コ ー ナ ン ┃            ┃ 朝  一 ┃    
 ┗━━━━━┛             ┃ ご  日 ┃
                       ┃ は  の ┃

                       ┃ ん     ┃
                        ┃     活 ┃
                        ┃     力 ┃ 
                        ┃     作 ┃
                        ┃     る ┃
                      ┃Jλ   ┃
                        ┗━━━━┛
595名無し野電車区:2008/03/20(木) 01:47:41 ID:lhGfRSnr0
はやてのごとく
596名無し野電車区:2008/03/20(木) 08:15:47 ID:0VPQi7EF0
 ┏━━━┓
 ┃岩手県┃
 ┗━━━┛
597名無し野電車区:2008/03/20(木) 09:54:28 ID:+0P9V37M0
やまびこのごとく
598名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:22:23 ID:VgmeVFCW0
東京から仙台に行きたいんだけど、できるだけ安く切符を買いたい。
どこで買えばいいでしょうか?
599名無し野電車区:2008/03/20(木) 11:34:08 ID:D0fA+BB50
モバスイ
600名無し野電車区:2008/03/20(木) 11:45:17 ID:uXsYLen70
モバスイが一番安い。その次がえきねっと(仙台発着のやまびこでいいなら2割引もある)。
この辺が使えない状況で、土日で往復っていうなら土日きっぷ。
そうでないなら回数券を金券ショップで買うかって話になるかな。

まぁ新幹線とは言ってないので念のためこういうのもあるとは言っとくけど。
つ[高速バス]
601名無し野電車区:2008/03/20(木) 11:51:14 ID:Yaoviz8W0
日時を指摘してないんだから自転車で行くのが1番安い
602名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:39:29 ID:Aeg3HWw/0
でも「切符を買う」って言ってるよ。
603名無し野電車区:2008/03/20(木) 15:41:35 ID:O1SPDBna0
「切符」=「チケット」なんだけど、鉄道や違反切符以外で「切符」って違和感ある。
不思議だ。
604名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:20:11 ID:5gLKjMdf0
>>603
地方に行くと路線バス用の切符ってありますよん。
バスターミナルから乗車する時なんかに購入。
605名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:28:10 ID:hwtsVpu90
JRは宇都宮をなめ過ぎ
606名無し野電車区:2008/03/20(木) 20:04:23 ID:SXOEglH00
地方行くとバスの駅もある
607名無し野電車区:2008/03/20(木) 21:04:42 ID:/7pNf7hl0
週末だけでも、はやてこまちの最終時刻をあと一時間遅いのを出してくれんかのう。
仙台どまりでもいいので。
608名無し野電車区:2008/03/20(木) 23:51:54 ID:kKezEW5c0
郡山市民ですが・・・
最終一本前の『なすの』を郡山延長にして欲しいと言ったら
怒ります?
609名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:09:12 ID:vOV5JJGSO
>>607
週末金曜やまびこ227号
610名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:38:34 ID:M4dFDEof0
>>608
それはあってもいいんじゃね?
611名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:52:19 ID:ugWvauCI0
>>608
最終延長求めるのは、通過列車停めろってのとは別問題かと。
ってかそのレベルなら投書出してもいいんでない?
612名無し野電車区:2008/03/21(金) 03:00:05 ID:Tl8mL/ZE0
でもその辺のバカがわざとらしく絡むからな
613名無し野電車区:2008/03/21(金) 06:22:56 ID:z+HuHN4p0
>>608
なすの277号は、金曜やまびこことやまびこ227号(ややこしいね)が運転した日でも那須塩原23:24だから、郡山には23:49には到着可能だね。
運用にもよるけど、277は「やまつば編成」なので、翌朝256Bに運用ならば、上りのみ新白河通過とすれば郡山始発6:00での設定も可能。
投書してみたらどうだろう?
614名無し野電車区:2008/03/21(金) 07:14:54 ID:bg7KvXdFP
でも郡山駅の11番線はやまびこ290号〜なすの260号で埋まってたような。
本当に延長するなら運用見直しぐらいやると思うけどね。
615名無し野電車区:2008/03/21(金) 08:43:50 ID:a+PVZbk00
>>613
256Bに持っていくならむしろこの場合那須塩原通過だろうなぁ。
でもやまつば編成で郡山→宇都宮を35分(新白河or那須塩原停車)で行けるかなぁ・・・
やまびこ68号が確かに32分でいけてるけどJ編成を精一杯使って感が強いし。

>>614
290Bを福島11番線に引き上げ→260Bをそのまま福島始発にしてしまうとか。


それよりもなすの281号(23:08小山行き→小山で宇都宮行きの在来(683M)に接続)
がほしいw
616名無し野電車区:2008/03/21(金) 10:20:45 ID:fh4AAbJIO
>>613
朝からそんなに出す必要性ある?
617名無し野電車区:2008/03/21(金) 10:23:46 ID:fh4AAbJIO
>>615
281Bの設定は無理だと思うよ。
運用もそうだけど、小山に持って行く車両が無いよ。
618名無し野電車区:2008/03/21(金) 11:36:25 ID:jxlv/1PT0
>>608
名前も変えよう
619名無し野電車区:2008/03/21(金) 12:40:13 ID:XWiHOXia0
620名無し野電車区:2008/03/21(金) 13:12:51 ID:LB3i8bN20
罠だねえ
621名無し野電車区:2008/03/21(金) 20:57:15 ID:z+HuHN4p0
>>618
郡山行きは「あぶくま」にするとか?

でも、昔の急行あぶくま(白河−仙台)を考えると、291B/290Bが正当な後継者なんだよね。
東北新幹線開業で設定、一時は落とされたがまた復活。
622名無し野電車区:2008/03/21(金) 21:19:22 ID:HOpEUkao0
>>621
それよりも、素直に東北新幹線各駅停車の愛称を「あおば」に
統一すれば万事解決
623名無し野電車区:2008/03/21(金) 21:39:15 ID:/WqjdCbl0
>>621
東京―郡山なら「あづま」の方が似合うがいかんせん長野と(ry

>>622
とりあえず仙台行きと盛岡行きが同じ名称という状況さえ改善されればおk。
624名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:08:12 ID:0BivpmaO0
仙台以北列車をみんな「はやて」にしちゃうとかw
一関、北上のエライさんが大喜びw
625名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:11:58 ID:x+6wS4zDO
>>624
各所からブーイングやら抗議を喰らいそうだw
626名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:25:30 ID:F2LUeNWJ0
生まれ育ちが仙台だが、
東北新幹線が東京ー仙台で稼いでいる以上、
「あおば」は必要だな。
なすの?要らないけど、近距離限定で許容。
はやて・やまびこ・あおば(なすの)
これでいいじゃん。
627名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:32:34 ID:qjvEvBIiO
上越も沿線民の改名運動で、あさひからときになったんだから、頑張ればあおば復活も充分に有る
628名無し野電車区:2008/03/22(土) 01:11:50 ID:mz0gyRA80
>>627
あおばの場合、沿線の頑張りは無理だわ。

 ・ひばり、まつしま等と票が割れる
 ・肝心の仙台には北上線特急の方を覚えている人も少なくない
  #当時は特急のステータスが高かったので印象強かったらしい。

上越新幹線の「とき」は、これはもう新潟が一致団結できる名前だもんなぁ。
629名無し野電車区:2008/03/22(土) 02:58:35 ID:WyCbIDXU0
北海道新幹線をホンマに造る気ですか?

【東京〜札幌】北海道新幹線82【4時間以内】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204869225/

1 :名無し野電車区 :2008/03/07(金) 14:53:45 ID:+3uOfh3x0
北海道新幹線について語ろう第82弾です。争点は次のとおり。
・サービスのイメージ(所要時間・運賃・ダイヤ・車内設備など)
・航空機(特に羽田〜千歳線)との比較(所要時間・ダイヤ・アクセス・遅延リスクなど)
・青函トンネル・並行在来線の取扱い
・財源の取扱い(国や自治体は何処から資金を調達するか)
・その他、鉄道会社・航空会社の経営への影響など

↓建設の背景・目的・期待されるサービス・問題点etc
>>2-10あたり

※建設性のない無駄レスはやめよう。荒らし以てのほか。
※自分と意見を異にする人にもRespectを。

2ch北海道新幹線スレッドまとめページ
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/
FAQ掲示板
ttp://bbs5.cgiboy.com/p/45/01749/
630名無し野電車区:2008/03/22(土) 03:00:25 ID:WyCbIDXU0
2ch掲示板の北海道新幹線スレッドのまとめページです。
争点は次のとおり。
・サービスのイメージ(所要時間・運賃・ダイヤ・車内設備など)
・航空機(特に羽田〜千歳線)との比較(所要時間・ダイヤ・アクセス・遅延リスクなど)
・青函トンネル・並行在来線の取扱い
・財源の取扱い(国や自治体は何処から資金を調達するか)
・その他、鉄道会社・航空会社の経営への影響など

Q.北海道新幹線とは?
A.整備新幹線5線のうちの1つで、区間は新青森〜札幌の約360km。全線フル規格で計画。
 新青森〜新函館が建設中、新函館〜札幌は未着工。新青森で東北新幹線と接続され、相互乗り入れが前提となっている。
Q.建設費は?
A.約15500億円(約1兆5千億円)。だいたいアクアラインと同じくらい。
Q.北海道新幹線はどこを通る?
A.いわゆる「北周り」ルートで建設。駅は新青森・奥津軽・木古内・新函館・新八雲・長万部・倶知安・新小樽・札幌(一部仮称)。
Q.北海道新幹線を運営するのは?
A.JR北海道が運営。新青森がJR東日本との境界となる。
Q.青函トンネルは?
A.トンネルとその前後の約80kmは最初から新幹線規格に対応しているので、現在のトンネルをそのまま利用。ただし在来線と
 共用となる。
Q.東京〜札幌間の距離は?
A.約1035km。東海道・山陽新幹線の東京〜博多(1069km)よりちょっと短い。
Q.東京〜札幌間の所要時間は?
A.最高速度300km/hで4時間25分、350km/hで3:57分と予想される。
Q.東京〜札幌間の運賃は?
A.予想正規運賃は約21000〜22000円くらい。参考:http://shinkansen.s53.xrea.com/yosou/ryoukin.htm
631名無し野電車区:2008/03/22(土) 03:04:45 ID:CZOAyOuM0
>>629
ってかもう着工してますから。
新函館〜札幌間も既に地質調査レベルまで進んでる。

新函館開業時点で、東北新幹線内も白紙に近いダイヤ改正がかかりそうな予感。
632名無し野電車区:2008/03/22(土) 03:29:02 ID:zR7otBed0
さっさとパターンダイヤにしろ
633名無し野電車区:2008/03/22(土) 08:01:02 ID:3bU6iHj/0
今がパターンダイヤだ。
以前はそりゃもうグチャグチャだった。


もっとも、東北新幹線は東海道新幹線とは利用のされ方がまるで違うからな。
東海道・山陽がパターンだからと言って東北でもパターンダイヤが最適か?
というとそうではない。
634名無し野電車区:2008/03/22(土) 08:20:58 ID:XunbtJl3O
昨日仙台から18:30くらい発のやまびこに
乗ったんだが、こんなに揺れるの?
ってくらい揺れたんだが
こんなもん?
635名無し野電車区:2008/03/22(土) 09:10:57 ID:LNmLoq930
編成の、進行方向前の車両は揺れが少なく、後ろのほうの車両は揺れがひどいらしい。

あと、あくまで自分の主観だが
200系って揺れが少ない気がする。E2やE3系は、良く揺れるね。

それから5年ほど前、くりこま高原〜古川間あたりで
窓際に置いたペットボトルや携帯が吹っ飛ばされるほど、異常に強く揺れる時期があった。
車内でも「揺れるねえ、怖いねえ」という会話がたくさん聞こえてきた
すぐに改善されたけど、路盤の問題だったのかなあ・・・今でも謎だ
636名無し野電車区:2008/03/22(土) 09:36:46 ID:DYXWaSMeP
0番台は特に揺れが激しいね>E2系
637名無し野電車区:2008/03/22(土) 10:13:02 ID:XunbtJl3O
新幹線らしくない揺れですよね

束には早く改善して欲しいですね

あ、昨日はピンクのラインがあったんで
E2系だと思います

前はそんなに揺れた記憶がなかったんだけどなぁ
638名無し野電車区:2008/03/22(土) 11:34:20 ID:Y75nFlxs0
突貫工事の影響か
639名無し野電車区:2008/03/22(土) 11:38:01 ID:n85BskjS0
まったく揺れなかったE1も最近は揺れるようになったなぁ(上越新幹線
640名無し野電車区:2008/03/22(土) 13:19:40 ID:mUjpy20YO
モバスイ特急券つこうてみた。
何度でも気軽に変更できるのは良かったよ。
長距離乗るだろうからフル充電しとくと安心。
641名無し野電車区:2008/03/22(土) 13:35:34 ID:WyCbIDXU0
どうでもいいけど、「はやて」の本数を増やしてくれ。
1時間に1本だと、指定が取れないと悲惨なことになる。
昼はいいけど、朝と夕方〜夜は1時間に2本にして欲しい、
せめて仙台⇔東京だけでも
642名無し野電車区:2008/03/22(土) 16:45:09 ID:CZOAyOuM0
下り東京発7〜9時台と4B、3024Bだけじゃ、まだ少ない気はするわな。
臨時スジをもう少し定期化してくれてもいいのに、とは思う。
643名無し野電車区:2008/03/22(土) 17:02:31 ID:FT8U9Utg0
でも86号が臨時化されたのはやはり乗車率がよくなかったから・・・

まぁその代わりに88号枠が定期化されてもいいかなとは思うけど。
その対向となる下りは91号枠かな・・・。
644名無し野電車区:2008/03/22(土) 18:47:58 ID:graroNTN0
>>641-642
あんまり増やしすぎると仙台以南の反発必至。

つーか東京着9時台の上り列車なんかどれも酷いもんだし。
645名無し野電車区:2008/03/22(土) 20:54:13 ID:rbd0JEV/O
>>635
確かあの頃、宮城県の北部で震度6弱の地震が何回かあって、
それで橋脚にたくさんひびが入って
応急処置を施したんじゃなかったかな?
646名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:50:35 ID:6wb3DHCS0
さっき明日のこまち86の指定取ろうと思って券売機行ったら立席しか販売されてなくて
今サイバーステーション見たらはやて・こまち両方とも○になってる
どっちが正しいんだよ・・・orz
647名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:00:42 ID:2k/IwuKC0
ふたつ○を〜つけて〜
ちょっぴり大人さ〜♪www
648名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:59:38 ID:ucyoLBPxO
はやて増やしてもロクに退避できないから盛岡やまびこに逃げられるのが落ち
649名無し野電車区:2008/03/23(日) 11:49:44 ID:roFJRlN7O
てか東京⇔仙台でマトモに使えるやまびこが少ないからはやこまに乗らざるを得ない状況が諸悪の根源。
650名無し野電車区:2008/03/23(日) 11:53:12 ID:w+KIOYyw0
午後の上りはやてが減便されたことからして
実ははやては空いているんだろうな。
651名無し野電車区:2008/03/23(日) 13:12:26 ID:Sq1Q7kUc0
東京からの日帰り出張は朝東京・大宮〜9時の仙台夕方17時以降、
また、単身赴任帰りと重なる金曜の夜の仙台駅で新幹線切符の窓口が大混雑。
もちろん、東京行き「はやて・こまち」が取れない。
月曜が休みの時は流石に臨時が出るときもあるが、ないと悲惨。

とにかく、この時間帯だけでも、東京ー仙台・盛岡の「はやて」増便で、
1時間2本体制にすべきだ。


652名無し野電車区:2008/03/23(日) 13:14:41 ID:y9hgL8u+0
はやてが取れなかったら仙台やまびこでいいやって思ってしまう俺
653名無し野電車区:2008/03/23(日) 13:15:21 ID:gD9mcFkI0
>>631
肝心の新函館以遠がまだ地質調査レベルなのが驚き
俺の生きてる間に完成するのかな
654名無し野電車区:2008/03/23(日) 18:23:50 ID:Sq1Q7kUc0
>>653
問題はなんと言っても建設費だろ。
札幌へは山線(函館本線)を通すそうだが、札幌には近くなるけど・・・

せいぜい、函館までだろよ

新幹線が出来るころには、飛行機だって高速化されているし、東北新幹線
の青森延伸で大赤字をみて、流石に奴らも気が付くだろうさ
(でも、奴らは聞く耳を持たないからなw)

【東京〜札幌】北海道新幹線82【4時間以内】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204869225/
655名無し野電車区:2008/03/23(日) 18:34:05 ID:7GYrUnNR0
>>654
東北新幹線の八戸−新青森間って
在来線のままの方が赤字が膨らむって試算されたの
知らんの?
656名無し野電車区:2008/03/23(日) 18:38:37 ID:8+wk2i840
飛行機の高速化なんてしばらくないよw
657名無し野電車区:2008/03/23(日) 18:53:52 ID:WtflGIzK0
東海道だけど、目的ののぞみ取れなかったら、普通に前後のひかり乗るけどねー。

>>656
燃費のための低速化か知らないけど、昔より時間がかかっているとも聞く。
空路混雑で遠回りだったかな?
658名無し野電車区:2008/03/23(日) 18:58:56 ID:31NEuTcc0
飛行機が高速化できても、発着枠をめぐる状況に大変化が無い限り、
そうそう試算に変更はなかろうて……。

ま、それ以上は、北海道新幹線スレの話題だぁな。
659名無し野電車区:2008/03/23(日) 19:42:26 ID:Sq1Q7kUc0
>>655
八甲田トンネル等の建設費は除外すんのかよw
660655:2008/03/23(日) 20:13:43 ID:7GYrUnNR0
>>659
俺がさっき言ったのは、八戸−新青森間の線区全体を着工してJR東が運営する場合と
同区間を在来線のまま放ったらかしにする場合
(正確に言えば、新幹線建設せず、現行の八戸−青森間を在来線で維持する)との比較の話。
当然除外なんぞしていない。
その上で収支改善効果があると試算されなければ、新幹線着工なんぞ出来なかった。
これは他線区でも同様。

お前さん、整備新幹線着工の条件、ちゃんと理解してるか?
661名無し野電車区:2008/03/23(日) 20:33:23 ID:Sq1Q7kUc0
ああ知らないな
もうこれ以上東北新幹線の延伸は必要ないと思っているから

まあ、着工してしまったから、青森までは仕方ないが、北海道新幹線は必要ない。

どうしても作る必要がなるなら、ミニ新幹線でやるべきだな。
662名無し野電車区:2008/03/23(日) 20:36:29 ID:Sq1Q7kUc0
東北で最大の都市・仙台を要する宮城県ですらこの状況だぞ
青森に新幹線を作ったって豊かにならない。
むしろ、ストロー現象が増すだけ

【地域経済】宮城県 財源不足最大11344億円…「再生団体」転落も [08/03/14]

宮城県は13日、2008―12年度の財政中期見通しをまとめた。
事務事業の見直しなど新・財政再建推進プログラム(06―09年度)に基づく
歳出抑制策を実施しても、向こう5年間の累積財源不足額は最大で
1344億円に上ることが判明した。

08年度決算から適用される自治体財政健全化法では、県は220億円の赤字発生で
「財政再生団体」に転落し、国の管理下に入る。現段階で財源不足を埋める見通しは立たず、
財政破たん回避のため大幅な歳出抑制を迫られそうだ。

県は、中期見通しを2パターン作成。経済成長率が政府の試算通り1.9―1.3%だった場合、
財源不足累計額は1097億円となる。成長率0%では不足累計額は1344億円に上る。

財源不足が膨らむ理由としては、扶助費や社会保障費の増大に加え、
借金返済に当たる公債費の増加が挙げられる。
財政調整基金残高は09年度でゼロとなり、県税や地方交付税など歳入増も期待できない。
人件費や投資的経費への踏み込んだ縮減や、補助金カットは不可避となる。

県幹部は「県の自助努力はもはや限界に達している。国を挙げた地方財政の
抜本的改革がなければ、県財政はもたない」と話している。

自治体財政健全化法によると、県は165億円の赤字発生で、国に財政健全化策の報告が
義務付けられる「早期健全化団体」に移行。
財政再生団体に転落すると、国の指導で財政再建を進めなければならない。

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080314t11035.htm
663名無し野電車区:2008/03/23(日) 21:29:06 ID:uLmXXfUA0
>>659
「公共事業」の定義を全く理解していないな。
採算が取れないため、市場による供給が望みにくい事業を政府が行い
それによって得られる経済効果を、税金で回収するのが「公共事業」

事業単体で、建設費を上回るリターンが得られるなら
JR東海のリニアみたいに、一企業が投資すればいい。

たとえば東北新幹線八戸駅開業以降、
八戸市周辺において、証券会社のコールセンターや
トヨタ系の自動車部品工場が進出してきているが
それらの企業進出によって得られる税収は、地方自治体を潤すことになる。
もちろん新幹線の利用客増加によって
JR東日本の収益も上がり、それらは法人税という形で国に還元されることになる。
664名無し野電車区:2008/03/23(日) 21:31:36 ID:w+KIOYyw0
八戸なんて開業でほとんど利益受けてないもんな。
665名無し野電車区:2008/03/23(日) 21:34:20 ID:gD9mcFkI0
まあ、地方都市を豊かにするために新幹線を作るわけじゃないからな。

俺はさっさと整備新幹線全線開業してほしい派だ
国の借金なんて作っても作らなくてもどうせ返せやしないんだから
666名無し野電車区:2008/03/23(日) 21:42:24 ID:7GYrUnNR0
>>ID:w+KIOYyw0

>>650
実は八戸−東京間の定期列車本数自体は変わってません。

>>664
「利益」って何のことよ?

・・・ていうか釣りか?
667名無し野電車区:2008/03/23(日) 21:48:17 ID:WwIA2gmN0
>>654の人気に嫉妬w

って言うかSq1Q7kUc0は↓でまったく相手にされなかったからここでアホな事言ってるだけだな

【東京〜札幌】北海道新幹線82【4時間以内】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204869225/

668名無し野電車区:2008/03/23(日) 22:10:58 ID:uLmXXfUA0
669名無し野電車区:2008/03/23(日) 23:41:12 ID:gD9mcFkI0
>>668
やりすぎもここまで行くと芸術だな
670名無し野電車区:2008/03/24(月) 00:05:07 ID:6Iklw3Ym0
>>669
俺はやりすぎとは思わんが、君は実際八戸駅に行ってみたことあるかい?
行ったこと無いなら画像に騙されちゃあいけません。
実際はそれほどでかくないし、新幹線ホームも盛岡以南より100m短い。
これでも一応コストがケチられて造られてる。
671名無し野電車区:2008/03/24(月) 00:08:17 ID:BcC7Z5kR0
>>670
そうだよな。八戸駅はそんなに大きくない。
そもそも八戸は人口25万弱あるのに、新幹線開通前はあんなに小さい駅だったという
ことの方が珍しいんだと思う(市の中心部が本八戸にあって利用者が少なかったとはいえ)
672名無し野電車区:2008/03/24(月) 00:47:06 ID:3AZnGqVK0
所詮は車社会か・・・・
673名無し野電車区:2008/03/24(月) 00:52:34 ID:M+4476b20
>>671
青森県の駅は基本的に全部しょぼい。
青森駅も旅客利用者は非常に少ない。
日本有数の貧困県だからしょうがないだろう。
674名無し野電車区:2008/03/24(月) 01:17:04 ID:DPtKdyur0
その割には、見栄で高い車持つ馬鹿の多いことw
675名無し野電車区:2008/03/24(月) 01:17:17 ID:V9Ss+CIr0
貧乏県とかじゃなくて
新幹線が来るのを待ってただけじゃねえのか。
青森にしろ八戸にしろ。
新幹線ができたら建て直さないとならんのだし。
くる予定がなかったら20年前に新築されてるだろ。
676名無し野電車区:2008/03/24(月) 01:30:51 ID:6JcNaYGA0
>>671
新幹線開業前の大宮西口よりはでかい。
677名無し野電車区:2008/03/24(月) 01:34:15 ID:MdRuPhsbO
八戸を見ると新幹線が地域発展に何の力にならないことがわかるな。
678名無し野電車区:2008/03/24(月) 01:35:21 ID:fxqtbxXE0
当たり前だ。整備新幹線なんてばら撒き高速道路と一緒で
地域発展など真の目的ではなく建前
679名無し野電車区:2008/03/24(月) 02:15:36 ID:szaTl+Cq0
>>661
>北海道新幹線は必要ない。
>どうしても作る必要がなるなら、ミニ新幹線でやるべきだな。

君が大馬鹿であることがばれましたね。
新幹線延伸が無駄と言うなら、北海道ミニなんぞ何倍も無駄で無意味だよ。

>>662
宮城の赤字の原因は新幹線とはあまり関係ない。
逆に、盛岡は、あれほどの発展をしたのは新幹線の効果が大きかったと言われてるが。


とにかく、君の主張は説得力を失った。
二度と来なくていいよ。
680名無し野電車区:2008/03/24(月) 02:59:45 ID:Hb0dfSwE0
整備新幹線に一銭も金を払ってない宮城県の例を出しても
何の説得力もないだろw
681名無し野電車区:2008/03/24(月) 03:07:48 ID:MdRuPhsbO
>>679
盛岡のように発展すると勘違いしたのが八戸市ということか。
682名無し野電車区:2008/03/24(月) 03:25:12 ID:BcC7Z5kR0
>>681
八戸市だけじゃなく、整備新幹線の駅が出来る自治体は
どこもそういう幻想がある気がする。でも地域発展に何の効果ももたらさないってのは
嘘だろう。実際経済効果はあったわけだし、盛岡-八戸間の乗客数自体は予想を上回り
続けてるんだから。新幹線「だけ」じゃ足りない(ソフトの面で都市の
魅力をどう引き上げるか)ってことなんだろうね。
683名無し野電車区:2008/03/24(月) 03:27:32 ID:gTGEa2p80
盛岡は発展する好条件が揃ってたな。
長期間に渡る終着駅効果、各方面への乗り継ぎ拠点、さらに仙台もそこまでは近く無いし。
684名無し野電車区:2008/03/24(月) 03:29:59 ID:BcC7Z5kR0
>>683
さらに、不況じゃない時代に開業を迎えられたってこともあるよね。
685名無し野電車区:2008/03/24(月) 05:24:28 ID:aXfnL7pSO
>>674
東北の人は車大好きだからな。
686名無し野電車区:2008/03/24(月) 06:51:05 ID:YWccCTPl0
>>609
単身赴任者だと日曜夜に無いと意味ないんだよ。
687名無し野電車区:2008/03/24(月) 09:22:36 ID:IMD3cbgr0
>>685
大好きというか
車がないと生活に支障が出る。
世界的に見ても、車社会が普通なんじゃないかな。
日本の都市部みたいに鉄道網が充実している都市というのは
数えるほどの大都市にしかないよ。
688名無し野電車区:2008/03/24(月) 10:27:13 ID:WzO3S2VB0
>>674 >685のようなバカには触らないように 見飽きてる言い草だし
689名無し野電車区:2008/03/24(月) 10:58:07 ID:/X5ItBh30
どうでもいいが駅舎の中まで寒いのなんとか汁!<八戸駅
デザインにこだわりすぎて気密性、保温性を見てなかった欠陥建築とも言えるな、ありゃ。
690名無し野電車区:2008/03/24(月) 16:42:36 ID:sAum/Qm70
>>681
なんせマンション建設活発化って主旨の地元紙の記事で紹介されてんのが三階や六階建という低レベルさ
だからなあ。苦笑するしかない。
691名無し野電車区:2008/03/24(月) 17:53:55 ID:iLSOA/ve0
>>689
八戸駅舎のどこの部分?
待合室あたりなら話は分かるが、
それ以外のところだと、別に保温性、気密性なんて見る必要が無いと思うぞ。
692名無し野電車区:2008/03/24(月) 21:32:32 ID:yto9hkxd0
>>671
駅舎は小さいが、東北本線運行上の要所ではあったな。
その設備を作る関係で市街地を避け、あの位置に尻内駅を作ったのだろうか?
693名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:35:16 ID:MdRuPhsbO
>>692
あの位置だと馬淵川を渡らなくて済む。
694名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:46:31 ID:58dLcI7f0
【鹿児島】 「『つぶれろ』ということになる」 九州新幹線開業に伴い、経営移管された「おれんじ鉄道」 JR継続支援要請に難色

薩摩川内市と熊本県八代市を結ぶ「肥薩おれんじ鉄道」沿線の7市町の
首長らと両県の副知事が21日、JR九州(福岡市博多区)を訪れ、
多額の赤字を計上している同鉄道への支援強化を要請した。
九州新幹線長崎(西九州)ルートの着工に伴い、同社が平行在来線の
20年間継続運行を打ち出したことを受け、肥薩おれんじ鉄道に対しても
同程度の支援を求める声が高まっていることが背景。
しかし、JRは「今後も自治体との協議の場は設ける」としたものの、
「具体的な支援強化は難しい」と返答するにとどまった。

 鹿児島県・市橋保彦、熊本県・安田宏正両副知事らは約40分間、
同社幹部と会談。協定で10年間とされるJRからの従業員の出向期間を
11年目以降も継続することや、おれんじ鉄道から熊本、鹿児島中央駅に
乗り入れる直通列車の増便などを要請した。

 しかし、JR側は約70人の出向社員の賃金負担が年間3〜4億円に
上ることを説明し、「現段階でこれ以上の支援は難しい。11年目以降は
誠意を持って対応するが、内容は厳しいものになるだろう」と回答。
直通列車増便についての言及はなかった。

 会談は非公開だったが、鹿児島ルートの新幹線が停車しない阿久根市の
斉藤洋三市長が「JRが引き上げたら『おれんじ鉄道はつぶれろ』ということに
なる」と詰め寄る場面もあったという。会談後、斉藤市長は「長崎ルート
並みの支援を受けるため、話し合いを続けたい」と語った。

(2008年3月22日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20080322-OYT8T00099.htm
695名無し野電車区:2008/03/24(月) 23:17:23 ID:BcC7Z5kR0
>>692
いわゆる鉄道忌避のせい、というのも聞いたことがあるな。
そう考えるとそこにやっとやって来た新幹線の名が「疾風」だったってのは皮肉だよね。
696名無し野電車区:2008/03/24(月) 23:25:12 ID:f1tSbN0UO
下り最終なすのの1本前を郡山行にしてほしい。
697名無し野電車区:2008/03/24(月) 23:35:10 ID:XBEjC6ni0
>>694
スレ違いにマジレスすんのもなんだが、こんなのは開業前から分かりきってたことだよな
それともまさか、おれんじ鉄道に移管したとたんに利用者が急増して
ウハウハな経営状態になるとでも思ってたんだろうか

いっそのこと潰してしまえばいいんじゃないか?横軽の前例もあることだし
698名無し野電車区:2008/03/24(月) 23:44:08 ID:fxqtbxXE0
全線トンネルにされた阿久根市や駅設置争いに負けた小諸市はくやしいのうwww
699名無し野電車区:2008/03/24(月) 23:59:23 ID:IPz4LcYO0
うざいんだよバカ知ったか田舎者
700名無し野電車区:2008/03/25(火) 00:00:21 ID:dspsKmtO0
678 名無し野電車区 sage New! 2008/03/24(月) 01:35:21 ID:fxqtbxXE0
当たり前だ。整備新幹線なんてばら撒き高速道路と一緒で
地域発展など真の目的ではなく建前


698 名無し野電車区 sage New! 2008/03/24(月) 23:44:08 ID:fxqtbxXE0
全線トンネルにされた阿久根市や駅設置争いに負けた小諸市はくやしいのうwww
----------------------------
今時クソチョンでも使わないような勘で悪口ごっこだな
どこのカスだろう
701名無し野電車区:2008/03/25(火) 03:31:27 ID:xvpSwzDm0
>>697
「せやけどそれはただの夢や」
八神はやて
702名無し野電車区:2008/03/25(火) 07:53:40 ID:sMTZQLdN0
>>697
新青森延伸をするのはいいが、在来線はどうするだ?

長野新幹線の場合横軽を切捨て、さらに平行区間はしなの鉄道として3セク化した。
当然、収支は苦しい。

九州の場合はこの記事の通りだが、それが全通した場合はどうなるのだろうか?
さらに、悪化が進む。

東北新幹線だって同じ事だろう。貨物列車の関係上潰すわけにはいかないが、
それをJR貨物に負担するとなると、当然拒否するし別ルート(日本海側)を選ぶだろう。

それ以上に深刻なのは、地元民の足としての鉄道だ。
JR時代よりさらに運賃が上がって、若い人の列車離れは益々進む
(それが、東北の町の空洞化につながりかねない)。

新幹線が儲かるなら、補助を出すなら新幹線の犠牲になった地元民じゃないのだろうか?
703名無し野電車区:2008/03/25(火) 08:15:38 ID:aCoPGmor0
>九州の場合はこの記事の通りだが、それが全通した場合はどうなるのだろうか?
>さらに、悪化が進む。
博多〜八代間は経営分離されずJRのまま残る(黒字路線)。
704名無し野電車区:2008/03/25(火) 08:47:47 ID:sMTZQLdN0
東北の場合は青森ー八戸間は確か3セクだったよね?

三沢や野辺地、浅虫温泉はどうなるんかね?
過疎るの必至だろ
705名無し野電車区:2008/03/25(火) 09:06:47 ID:wnkHvN+80
そもそもそんな法律を作ったバカ議員がいけないんだよ・・・orz
706名無し野電車区:2008/03/25(火) 09:28:43 ID:7fgzQyIq0
つーか旅客会社サイドの要望なんだよね。
東北(と北陸)については貨物のこともある旅客営業が悪いということで
つぶすことは政策的にないとは信じたいが・・・
707名無し野電車区:2008/03/25(火) 11:07:20 ID:s8WruKr70
貨物のために線路だけ残すという手もある
駅員の人件費と駅の維持管理費が事実上ゼロになるというのは大きいよ

ていうか、今後5年10年では変化がなくても
20年30年後には、並行在来線の多くが廃止に追い込まれるだろうな
708名無し野電車区:2008/03/25(火) 12:25:55 ID:7fgzQyIq0
「多く」まで行くかどうか・・・実際三セクの中じゃマシなほう走ってるわけだし
そうたやすく並行在来線の旅客運輸が廃止されるものではないはず。
(税金云々うるさいけど交通弱者(特に通学生)の輸送もあるし、
沿線市町村が鉄路があるのに駅がない状況を認めるとは思えん。
まぁ極端に人口が減ったとき公営バスかスクールバスを設置することで
手打ちする可能性までは否定しないけど、乗車キロが長い路線だと無理。)

貨物線から旅客走らせる線にするよりも、旅客営業していた線を貨物専用線
にするのはかなりのエネルギーがいるわけだし。
(新湊線や末期の手宮線みたいのは、盲腸線で路程も短い上、そう遠くない
場所に旅客線or私鉄があったからできたようなものだし。)

貨物会社に線路を保有するだけの体力があるかどうか正直疑問だし。
(貨物輸送がない「並行在来線」の廃止は否定しないけど、しなのの一部
だけじゃないっけ現況は?)
709名無し野電車区:2008/03/25(火) 13:15:40 ID:hJTRjEWy0
三沢はそもそも米軍基地で成り立ってる街
浅虫温泉は青森市内だから、新青森からバス輸送すべし。
野辺地は・・・大湊線がそのままJRだから・・・・なんとか・・・
710名無し野電車区:2008/03/25(火) 13:20:43 ID:U3cGMH8M0
>>709
野辺地は七戸駅からバスが出るんじゃない?
711名無し野電車区:2008/03/25(火) 13:39:01 ID:UOmTyQqo0
鉄オタは論説委員ごっこしても、ゴミの役にたたないのは分かった
712名無し野電車区:2008/03/25(火) 13:40:09 ID:bAWjqd7k0
自分が気色悪いと自覚できないからな 逝ってるアホは
>>711
713名無し野電車区:2008/03/25(火) 14:18:59 ID:sMTZQLdN0
>>710
ただでさえ青森は過疎っているのに、新幹線が出来たら、通過地域は完全に終わりだぞ

貨物のために残すのは構わないが(その保線作業をするなら、日本海周りで東京に持って
行った方が安いかもな)、旅客営業がなければ高校生とかどうやって通うのさ?

野辺地?どうなるかねえ
大湊線も東北本線あっての物だからなあ
それでも赤字なんだから

714名無し野電車区:2008/03/25(火) 14:52:44 ID:hkUZNdgOO
青森駅って、何で新幹線来ないんですか?
ずっと前から決まってたんですか?
715名無し野電車区:2008/03/25(火) 18:01:12 ID:s8WruKr70
>>713
いざ本気で廃止するかどうかの段階になったら
たかだか高校生の通学やらババアの通院なんてあっさり切り捨てられるだろうけどな
716名無し野電車区:2008/03/25(火) 19:12:11 ID:5rQi2A+m0
独演会ですか? 気色悪いのが
717名無し野電車区:2008/03/25(火) 19:35:27 ID:/yT51mt/O
【東京】自分の運転している電車を「特別快速」と勘違い 1駅飛ばす JR中央線
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206330803/
718名無し野電車区:2008/03/25(火) 19:45:27 ID:l4vbI/fD0
>>716
まったくだねえ 飽きもせず バカでないのかな
719名無し野電車区:2008/03/25(火) 19:46:17 ID:JvJ/MnAR0
>>714
ルート検討の早い段階で外されている
北海道延伸も視野にあったからね

なにより青森直接乗りいれより安上がり。
720名無し野電車区:2008/03/25(火) 20:06:04 ID:kYaGY4aR0
どうかんがえても
山形、秋田のミニ勢がここからは外されてるな。

同じ東北でありながらw
721名無し野電車区:2008/03/25(火) 20:29:23 ID:JvJ/MnAR0
>>720
当たり前です、専用スレがあるのですから

【簡易Suica】秋田新幹線・山形新幹線28【改札機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203338037/
722名無し野電車区:2008/03/25(火) 21:03:27 ID:kG7LfzqQO
31日限りで新幹線車内の自販機が販売終了なんだね。
Max車内でMaxコーヒー買えなくなるのか。
723名無し野電車区:2008/03/25(火) 22:18:16 ID:hkUZNdgOO
>>719
そうなんですか。
どもです。
724名無し野電車区:2008/03/25(火) 22:33:47 ID:pgm6A2ml0
>>719
地図見ると一番判り易いと思うが。
725名無し野電車区:2008/03/25(火) 22:40:51 ID:oOzBFSTq0
モバスイ使った感想。便利だが、もう少し回数券と金額の差がないと
お得感が薄い。
726名無し野電車区:2008/03/25(火) 23:10:45 ID:/yT51mt/O
いいかキサマら
人間には触れちゃならねぇ痛みがあるんだ
そこに触れたら後はもう
命のやりとりしか残っちゃいねぇんだぁ!!
727名無し野電車区:2008/03/25(火) 23:59:41 ID:AGwVCV6Q0
同じ日本国民でも
一生新幹線と縁もゆかりもない地域で人生を送る人もいる
どう頑張っても将来も新幹線が通らない地域もある
話のネタに出来るだけでも幸せだと思われ、東北は
728名無し野電車区:2008/03/26(水) 00:09:20 ID:PznsMQu10
>>577
 そのあおば&つばさのキャラソンの中で津軽三味線を流しているらすい。
729名無し野電車区:2008/03/26(水) 11:31:11 ID:QXTYvMiC0
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 福島にはやて停車を!!┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛
730名無し野電車区:2008/03/26(水) 15:19:05 ID:LFtiuOB+O
MAXやまびこ210の2階は何番席までありますか?
どなたかわかる方いると大変ありがたいのですが…
731名無し野電車区:2008/03/26(水) 15:28:44 ID:yZQp6xRq0
モバイルSuicaでも使えば分かる
732名無し野電車区:2008/03/26(水) 17:55:35 ID:ICDRzojX0
市販の時刻表見ても分かる。
みどりの窓口に備えつけてある。
ていうか窓口で聞いても分かるな。
733名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:58:06 ID:Z6PrQqNH0
何なら指定席券売機でも分かるな。
しかもそのまま座席を指定して買えるし。
734名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:07:12 ID:PznsMQu10
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
 東北新幹線の新青森開通より遅くなるのが残念。
ただ、東京−上野間が終日全面運休という事態も生じてきそう。
735名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:37:26 ID:mODzA/I00
>>734
それができるなら5年もかかりませんよ。
736名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:53:18 ID:GwZcrsa00
一昔前ならともかく今の東京-上野を終日運休なんてしたらどうなることやら
雪で半日ダイヤが乱れただけで現場は地球の終わりのようなパニックなのに
737名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:04:33 ID:mODzA/I00
>>736
予定されていることならパニックになることもありませんよ。
738名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:19:43 ID:nPS1xlDX0
永久運休の未完で放置でいいだろう(新幹線、既存の在来線使え)
同じ日本国民でも
一生新幹線と縁もゆかりもない地域で人生を送る人もいる
どう頑張っても将来も新幹線が通らない地域もある
話のネタに出来るだけでも幸せだと思われ、東北人贅沢言うな
739名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:28:10 ID:s0XbpG7I0
↑バカ巡回するのは田舎者の証拠
740名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:35:06 ID:Bk/Qsps30
>>734
これ思ったんだが、2層高架反対してるヤシが多いんだから今アキバで地下に入ってる新幹線を東京出た直後に地下に入れて場所作ればいいんでね?
神田付近で無駄に在来と併走させても意味無いだろ。


無理なのはわかってるけどさ。。。
741名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:35:46 ID:GwZcrsa00
>>737
お前頭いいな
742名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:36:47 ID:GwZcrsa00
>>740
上野-東京を作った時点では東海道乗り入れも視野に入れてたからな
今から作るとしたら間違いなく全線地下化だろうな…
743名無し野電車区:2008/03/26(水) 22:44:40 ID:JTnfuDyh0
大深度利用をうたう東海リニアも発着は東京駅地下ホーム
つくばEX・常磐線・京葉線三鷹延伸時の、それぞれ東京駅でのホームも地下
どんだけ地下を拡張するのか、東京駅一帯が地下水位が年々下がって地盤沈下が深刻なのに
そもそも、たった500年前まで(何万年前じゃないよ!)東京駅付近は海底
“つい最近まで”皇居のすぐそばまで海だった、地名の「八重洲」はその名残
  → http://www.mid-tokyo.com/18/aboutthis.html
744名無し野電車区:2008/03/26(水) 23:14:45 ID:KxlCZYBn0
>>743
アホ?
東京では地下水のくみ上げ規制によって、
逆に地下水位が上がり過ぎ、東京駅が浮き上がっている状態なんだが。
だから何十キロもの錨を埋め込んで、駅の浮上を抑えている。
上野駅も同様に、地下水位の上昇で浮上しているため
ワイヤで必死に固定している。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20061004ft03.htm
http://www.47news.jp/CN/200410/CN2004100501000057.html
745名無し野電車区:2008/03/26(水) 23:17:18 ID:ICDRzojX0
いずれにせよ地下建造物を更に追加するのは難工事になるって点に変わりはなさけだなぁ……
746名無し野電車区:2008/03/26(水) 23:30:46 ID:wbPa4ARR0
>>743
地下水位低下云々の話は30年前の事で最近では地下水のくみ上げをやめて水位が回復してなかったっけ?
それに確かに皇居のすぐそばはかつて日比谷入り江だった所で一応海かもしれないが
東京駅周辺は江戸前島の部分で地盤は比較的安定しているし
しかも八重洲の由来はここの近くに住んでいたオランダ人航海士ヤン=ヨーステンだし
747名無し野電車区:2008/03/26(水) 23:46:24 ID:bf3qXB/q0
>>734
神田商店街にいくら払った(払う)んだろう・・・
748我田引鉄:2008/03/27(木) 00:32:28 ID:wcEb0OawO
政治家の食い物にされています
道路もそー そのまんま束
749名無し野電車区:2008/03/27(木) 00:41:52 ID:W9+5/9Qz0
糞粘着バカニート脳か
750名無し野電車区:2008/03/27(木) 01:07:56 ID:uBHYwa0g0
そういえば、後楽園ラクーアの温泉を舐めたら、しょっぱかったなぁ
751名無し野電車区:2008/03/27(木) 02:55:08 ID:zI33vWBq0
都心の温泉に100%かけ流しなんて無いから舐めたりしないほうが・・・
752名無し野電車区:2008/03/27(木) 09:16:52 ID:FvYNw8c60
バカの繰り言だし
753名無し野電車区:2008/03/27(木) 10:06:42 ID:/qFXfneN0
昔のこち亀で偽造温泉なんてのあったね
温泉の素と間違えて味噌汁入れちゃう奴
754名無し野電車区:2008/03/27(木) 13:34:44 ID:uBHYwa0g0
いや、単に俺は上の書き込みから関連して、後楽園の当たりも昔は海が近かったのだろう、
と言いたかった。
755名無し野電車区:2008/03/27(木) 14:39:09 ID:FvYNw8c60
なんか関係でもあんの?いい加減鉄ヲタきもいよ
756名無し野電車区:2008/03/27(木) 14:42:23 ID:9ZDM0jmt0
鉄ヲタ関係ないし
757名無し野電車区:2008/03/27(木) 17:58:12 ID:1P33BLA10
>>755
つ鏡
758名無し野電車区:2008/03/27(木) 19:22:31 ID:GpuvGeBYO
いいかキサマら
人間には触れちゃならねぇ痛みがあるんだ
そこに触れたら後はもう
命のやりとりしか残っちゃいねぇんだぁ!!あ
759名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:36:41 ID:bpIuaPeLO
しっかし禁煙になったのが辛いです
酒飲む酔っ払いは減った気がするから許せるけど
タバコ忘れるために寝るしか無いもんな
760名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:38:35 ID:/qFXfneN0
たかだか2,3時間の禁煙も耐えられない人たちって
ニューヨーク便とかのエコノミーとかに乗ったらどうなるんだ?
禁断症状で暴れだしちゃうとか?
761名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:52:09 ID:RtExlzZV0
そういうところには最初から行かない
762名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:56:04 ID:/qFXfneN0
その考えはなかったわ
763名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:58:51 ID:eNcYb/9w0
ずいぶん行動範囲が狭いんだな。
764名無し野電車区:2008/03/27(木) 21:51:20 ID:RC6/t4570
>>760

ファーストとかビジネスってタバコすえるの?
765名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:01:45 ID:l0XBkvIu0
>>764
吸えない
766名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:12:24 ID:/qFXfneN0
AAとか外国の2流エアラインにのると
ボタン押しても誰もこなくて
しかたなくギャレーに呼びに行くと
ババアスッチーが平気でタバコすってサボってたりして驚くけどな

ていうか北米系エアラインのスッチーってモンスターみたいなのばっかだ
767名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:46:02 ID:bpIuaPeLO
>>760
国内の飛行機自体乗った事無いからアメリカは知らないけどオーストラリアに行く機会あったんだけど当日ドタキャンしちゃった。
タバコ問題どころじゃなく飛行機は絶対無理そう。
発作や酷いときはテンカンみたいに意識飛んじゃう体質だから社員旅行ですら飛行機じゃなく下で行っちゃうし。
新幹線は、はやてより各停のやまびこが好き。
体調悪くなったら降りて病院行けば済むし。
768名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:49:14 ID:/9Sd4+LF0
青森ネタと飛行機ネタはよそでやれ、ボケ
769名無し野電車区:2008/03/27(木) 23:33:05 ID:Bcliunw/0
東京大宮の130km/h化はいつするんだろ。

全列車時分短縮される為、一からのダイヤ作成ということで
新青森開業にでも合わせるつもりなのかな?
全くわからないが
770名無し野電車区:2008/03/28(金) 00:31:31 ID:kEnsSTln0
そこか、北陸新幹線金沢開業時かの、どちらかじゃね?
東京大宮間の運転本数そのものが抜本的に変わる時でないと、手をいれづらいだろうし。
771名無し野電車区:2008/03/28(金) 00:48:33 ID:grt+amrB0
>>767
なんと本物の中毒だったのか
お気の毒だな
772名無し野電車区:2008/03/28(金) 11:50:50 ID:uguYqnXTO
4/1にパチンコオリジナル実戦術から 増刊 花の慶次特集本が
出るそうです。この雑誌は実戦DVDとかよくオマケについてるので
この増刊はどんなもんだろうか?
773名無し野電車区:2008/03/28(金) 14:00:32 ID:eWG1+0C60
分かりやすい馬鹿巡回だな
774名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:35:42 ID:aKBO7hfaO
>>769
大宮以南がスピードアップしても、東京発着時刻は変えないと思われ。
あと、問題は福島駅だな。
775名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:55:52 ID:oU9vB+6X0
茨城県の小学生は4年社会の授業で県内に東北新幹線が通っていると教わる。
茨城県某所の期末テストの問題で、古河付近の路線が穴埋め問題になっていたww
776名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:22:09 ID:R6N2sXyY0
クソレスご苦労
777名無し野電車区:2008/03/28(金) 23:25:51 ID:uguYqnXTO
思い出せぬ‥‥‥
月曜日の朝諭吉殿が22人いたのだが‥‥
今600円しかない‥‥
今日も疑似2から4リチで桜多だけでハイワロしてたら金襖直江白赤大で少し期待するもやっぱりポッ !
あとひとつ何かが足りないんだよなぁああ
778名無し野電車区:2008/03/28(金) 23:57:05 ID:QVjlJ8KP0
>>777
数字が数字だけにパチとかスロネタか?っていうか、スレチですから。
779名無し野電車区:2008/03/29(土) 01:45:15 ID:DVZMJ3Hc0
この一週間で諭吉さん22人分も東北新幹線に乗ったという話なら歓迎。
780名無し野電車区:2008/03/29(土) 02:18:04 ID:yh+cG7K50
>>774
定期こまちの大釜交換が最優先じゃなかったっけ?
だとしたら東京〜大宮で2分の短縮なら、上り定期はやてこまちの東京到着は
現状の毎時8分から毎時4分に変更になる。
781名無し野電車区:2008/03/29(土) 03:00:24 ID:0Cvxx6h/0
田沢湖線の一部複線化を!
782名無し野電車区:2008/03/29(土) 08:41:08 ID:yGfPgQg30
>>>777
朝鮮玉入れやる奴は死ねよ。
783名無し野電車区:2008/03/29(土) 09:41:02 ID:FDhAtJnI0
レス乞食と分かりやすい食いつきどっちも師ねば?
784名無し野電車区:2008/03/29(土) 09:45:56 ID:UXWq802y0
東京〜仙台間で持っているようなものなのに、最終はやてが20時4分
なんてありえるのか?21時台にもう一本ほしいよな。
仙台から東京は21時26分があるのに。
785名無し野電車区:2008/03/29(土) 11:31:05 ID:lLvdSUjBO
いいかキサマら
人間には触れちゃならねぇ痛みがあるんだ
そこに触れたら後はもう
命のやりとりしか残っちゃいねぇんだぁ!!あ
786名無し野電車区:2008/03/29(土) 11:36:57 ID:M5qpdY+LO
春だねぇ、、、
787名無し野電車区:2008/03/29(土) 13:39:11 ID:/D8E/2we0
>>785のをマルチしてる椰子って何なの?
788名無し野電車区:2008/03/29(土) 15:44:37 ID:NDJdbqVWO
>>787
見りゃわかるだろ






暇人だ。
789名無し野電車区:2008/03/29(土) 19:50:12 ID:Ch64kVaiO
>>784
どうせ独占区間だから適当でいいやって魂胆なんだろうな…。
790名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:07:15 ID:CF7o/xBV0
東京<>仙台でモバイルSuica使ってみた。

内在来線は別課金だから回数券とは微妙すぎる差
利便性で割り切るのみですね
ドメイン指定外してなかったのか、それとも別の設定か
購入後も座席番号等の確認メール等が来なかったので
自分の座席どこだっけ?と再度Suicaアプリ立ち上げて確認するのは頭悪かった。
791名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:11:30 ID:/D8E/2we0
>>789
同じ独占区間でも東名間はかなり利用しやすいけどな
そういうところは倒壊を見習ってほしいもんだ
792名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:17:43 ID:pBDH/vvq0
だから東名と東仙では利用状況が違うっての。
20時台になると仙台駅新幹線ホームは日中の喧騒がウソのようにさびしくなる。
夜遅く到着する列車から降りる乗客も少ない。
そんな程度の状況でしかないの。
793名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:03:57 ID:UXWq802y0
>>792
そういうダイヤだからじゃねーの??
申し訳ないが盛岡から先は空気運搬列車のくせに八戸や秋田
の都合を優先しすぎているから、一番乗降客の多い仙台のユーザーが
不便を被るというのはおかしいと思う。最終のはやては盛岡か仙台止まりで
よいので、21時台にあっても充分需要はあるだろう。20時4分に乗れなかった場合、
794名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:05:09 ID:JSN3akhg0
>>793
需要がないので厳しい。
795名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:10:09 ID:hZcwsLTD0
金曜夜のみ運転のやまびこ227号も自由席でマターリできるくらいの乗車率だしね。
796名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:40:33 ID:6+n+YOOk0
ぷらっとこだま東北バージョンが出来ていればねえ。
797名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:42:28 ID:YF39u3xN0
びゅうで売ってるTYOは2人以上申し込みばっかりで使い勝手が微妙
798名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:42:38 ID:KcSnX6XE0
>>796

なすのしか乗れないとか?
799名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:04:58 ID:pBDH/vvq0
>>793
だから、夜遅く仙台に到着する列車は現在のダイヤでも厳然として存在して、
しかも、その利用客は少なくとも仙台到着時点では非常に少ないんだよ。
だから、東京21時台のはやてを常設しても商売が成り立たないの。
このことはこのスレの前の方にも出ている、さんざんガイシュツな話。

もろちん、そういう列車を常設すれば需要喚起できる可能性は否定しないが、
それでも、その時間帯における「現状の数倍の需要」が見込めなければ
列車を設定することはできまいよ。
800名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:17:27 ID:/D8E/2we0
>>792
そうだったのか
東名をよく利用するんだが最終は上下ともいつもかなり埋まってるから
てっきり仙台も同じくらいかと思ってたよ
801名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:20:01 ID:N8+PLei30
>>796 >>798
昼間はやまびこ・なすの共混雑が酷いのに無茶なこと言うな。
全列車16両にでもなれば別だが。

>>793
いろいろな面で割を食いすぎなのは同意。
ただそれは仙台以南の各駅にも当てはまるのだが。
802名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:21:39 ID:kWsI1eao0
>>800
東海道は新大阪や京都があるだろ。
東京に帰るのに名古屋停車はうざ過ぎるw

初期ののぞみみたいに名古屋を通過してほしい
803名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:33:59 ID:7NAMsQ1f0
>>794
そこで福島停車ですよ。
804名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:44:13 ID:W+hJgl+a0
>>803
で、それを始めるとですね、後は

「当然郡山も停車だろ」
「宇都宮まで混んでいるんだからなんとかしろ」
「小山はどうするんだ」

となりまして、それって何てやまびこ号? と なっちゃうんですよ。
東京発は21:50ぐらいかな。
225Bの21:32より18分遅くできるけど、225Bの仙台23:47着時点の
あの侘しさを体感すると、とても需要があるとは思えない。

休前日の9227B 東京22:20→仙台23:59(大宮〜仙台ノンストップ)
ってところで十分じゃないかな。
805名無し野電車区:2008/03/29(土) 23:26:53 ID:UXWq802y0
>>794
毎週乗ってるけど、指定とれないとき結構あるんだけど、
まあ時刻表眺めるだけで利用もしないやつにはわからんか・・・

806名無し野電車区:2008/03/29(土) 23:37:48 ID:W+hJgl+a0
夜遅い列車って指定席が少ないのではなかったか。
807名無し野電車区:2008/03/29(土) 23:57:08 ID:JSN3akhg0
>>805
盛岡・八戸への需要が多いからね。
808名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:10:45 ID:F5bmNUsd0
>>804
9227Bの定期化って無駄ですかね
809名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:11:20 ID:nTlqx2UR0
>>807
残念。仙台で半分は空席になっちゃいます。
810名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:20:29 ID:YQt4Jqrc0
>>808
無駄と言うのはさんざん言われてるが。
811名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:47:22 ID:NKAPdHrW0
E3系こまち編成単独で東京から走らせたりすると輸送力的には
どうなんだろう?>最終やまびこ増発
812名無し野電車区:2008/03/30(日) 10:38:08 ID:xnSfZ6H9O
東北新幹線で駅近くになったときのアナウンス教えて
日本語のほうだけ誰か書いて
出来たら北上バージョンと終点盛岡バージョン
813名無し野電車区:2008/03/30(日) 10:38:52 ID:xnSfZ6H9O
あと東京発車したときに最初に喋るアナウンスも!
814名無し野電車区:2008/03/30(日) 13:15:18 ID:G83diALM0
>>812-813
半年ググれ
815名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:05:15 ID:b/dMvvRHO
MAXやまびこ121号にて急病人のためお医者様いらっしゃいませんか?のアナウンスキタァーーーー■rz
816名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:19:30 ID:b/dMvvRHO
続報
やまびこつばさ121号は那須塩原に臨時停車でお客様救護
817名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:36:48 ID:nTlqx2UR0
>>799
>だから、夜遅く仙台に到着する列車は現在のダイヤでも厳然として存在して、
しかも、その利用客は少なくとも仙台到着時点では非常に少ないんだよ。

あのさ〜、そんな時刻表見りゃわかること偉そうに書かれてもね〜。
そりゃやまびこやMAXはあるんだろうけどそんなのめんどくさくて乗ってられないんだよ。
毎週のことなんだぜ。お前みたいに無職なら時間はありあまってるんだろうけどさw。
日曜のはやこま33号の指定が取れなかったら、大概の人は月曜朝のはやこま1号で
仙台入りするの。わかった?えきねっとかモバスイの会員でもなって、指摘した2本の混雑振り
みてみろ。ボケ
単身赴任者は非常に多いんだよ。
818名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:38:19 ID:xnSfZ6H9O
>>814
そんたなこといわねでたのむでば
おらぱすこんねがらさがせねのっす
819名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:44:56 ID:9yk8s0cm0
>>817
>単身赴任者は非常に多いんだよ。
前泊現地入り出張需要も含めて、日曜夕方〜夜のみ運行を作ったら、意外とイケるかもな
820名無し野電車区:2008/03/30(日) 17:18:58 ID:2bAeq0qS0
本当に多いなら設定されているはずなわけで。

1人1人の要望に全部こたえられるわけがない。
821799:2008/03/30(日) 17:54:57 ID:22W7mhTs0
>>817
お前の個人的事情なぞ知るか。
日曜のことなど誰も考えておらぬ。
考慮して欲しければその時点で話題に乗って来いバカが。
822名無し野電車区:2008/03/30(日) 18:03:08 ID:nTlqx2UR0
>>821
君のような無職者と同様な時間はない。
家に引き篭もってないで社会の現実に触れたらどうだ。
時刻表眺めてるだけじゃわからんのだよ。
実際に利用もしてないやつが戯言をいっても説得力無し。
まあ新幹線にのる用事もお金も無いのかも知れないけどw
823名無し野電車区:2008/03/30(日) 18:09:23 ID:YQt4Jqrc0
>>820
確かに需要があれば設定されてるはず。
いくら鉄ヲタが需要があると騒いだところで
実際には需要がないんだろうな。
824名無し野電車区:2008/03/30(日) 18:21:28 ID:bdTZeRxC0
>>817の書き込みがイタイと思うはが、俺もやまびこ227スジのを日曜にほしいと
思ったことはあるね。土日の有効時間が増えるのは悪いことじゃないし。
(この場合乗り換えの電車/地下鉄とワンセットだろうし、案外そっちの問題の
解消がネックになりそうだけど。)

>>819
ただやまびこ227相当のスジは前乗り出張客が使うことってほとんどないような気がする。
直前まで仕事しているとかそういうことでもない限り・・・
はやて91号なら日曜運転の半定期みたいものだしね。
825名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:04:52 ID:SSp6E0Gm0
826名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:41:19 ID:F5bmNUsd0
>>822
俺は無職でもなければ単身赴任者でもないが、
そんなに需要があるなら定期で設定されてるんじゃないのか?

逆に需要があれば多少無茶なダイヤでも設定されるはず
新横浜始発のひかりだって、1年前はヲタでも想像できなかっただろ
827名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:05:25 ID:QATuB/Nx0
ID=nTlqx2UR0の「やまびこ」はめんどくさくて乗ってられない。「はやこま」をは走らせろ
って、福島に「はやこま」を止めろってのと同レベルな希ガス
828名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:13:58 ID:emUblTO+P
でも今の盛岡やまびこは、はやこま+11分で仙台まで走っちゃうしな・・・実はやまびこでもよくね?
MAXやまびこだとだるいかもしれんけど。
829名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:48:31 ID:xnSfZ6H9O
あのう車内アナウンスまだですか?ヲタ話し中に悪いですがアナウンス知りたい
830名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:04:29 ID:oLv0WZPt0
このスレの嫌がらせ専門のオタの気色悪さ味わったら、さっさと他で聞いた方がいいよ
831名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:09:42 ID:2bAeq0qS0
と言うか、ここは初心者相談所じゃねぇしな。
半年ROMってろ。
832名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:59:34 ID:RvlQAp6p0
ほれ、これの冒頭のメロディで我慢汁
http://jp.youtube.com/watch?v=GvzexXgo-mM&feature=related
んでこっちは仙台駅上り方面ホームのアナウンス、臨場感一杯
http://jp.youtube.com/watch?v=ijDzwBPyaMs&feature=related
英語のみ
Ladies and gentlemen, welcome aboard the Tohoku Shinkansen. This is the HAYATE superexpress bound
for Hachinohe, combined with the KOMACHI superexpress bound for Akita. Stops will be made at Ueno, Omiya,
Sendai, Morioka, and Hachinohe Terminal. After Morioka, the KOMACHI superexpress stop at Tazawako,
Kakunodate, Oomagari, and Akita. Cars 1 through 10 go to Hachinohe, and cars 11 through 16 go to Akita.
Passengers without seat reservations should board cars marked as "non-reserved". Signs at the car
entrances show which cars are non-reserved, and whether the smoking is permitted. A food and drink stand is
in Car 5, and vending machine service is available in Car 4. Telephones are available in cars 3, 7 ,12, 13, and 16.
If you use a mobile phone, please go to the end section near the doors. The conductor's rooms are in cars 5
and 11. We wish you a pleasant journey


833名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:05:01 ID:KC+O58v60
>>829
アホなお前のために書いてやるよ。
北上「もうすぐ北上だ。横手行く奴は北上線乗れバカ。北上の次は新花巻だコノヤロー」
盛岡終点「次盛岡終点。乗り換えとかはググれカス」
東京発車「時間ねぇから上野出たら喋るぞ」
834名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:23:04 ID:VLrMu0e20
>>833がまんざらウソでもないのが笑える
835名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:28:07 ID:64goLmPi0
>>833
確かに日本語で内容も合ってるw
836名無し野電車区:2008/03/31(月) 01:09:43 ID:JRaqnRR8P
>>833
東京発車「時間ねぇから上野出たら喋るぞ」
に吹いたw
確かにその通りだw
837名無し野電車区:2008/03/31(月) 08:10:59 ID:0//++X+T0
>>833
あーこれだこれだ。毎週きいてるよw
838名無し野電車区:2008/03/31(月) 09:14:04 ID:ApVr4ykTO
>>830
ハイわかりました
>>832
ありがとう
仙台駅のホームで流れるメロディを着メロにしてるよ!
あの雰囲気大好き!
あなたと仲間みたいで安心したよ!
あとは昨日着声サイトで月額315円のサイトに入会して新幹線車内アナウンス外人お笑いバージョンダウンロードしたんだよ。
すぐ退会したけどね。
タイトーのサイトは車内アナウンスなかったしガッカリ
839名無し野電車区:2008/03/31(月) 09:18:09 ID:ApVr4ykTO
>>830
こんごはこっちでききます

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189733552/l
840名無し野電車区:2008/03/31(月) 10:28:48 ID:JVJFwZBc0
絵文字うぜえ
841名無し野電車区:2008/03/31(月) 14:23:47 ID:lCpYHQ8c0
スーパーグリーン車キター
なんてねw










ttp://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/index.html
842名無し野電車区:2008/03/31(月) 18:56:30 ID:E0MrlNBR0
スーパーグリーン車(仮)もそうだが、何気にE5系が公式初リリース
843名無し野電車区:2008/03/31(月) 19:24:03 ID:ghbI/2ws0
これからはFASをE5って呼ぶか
844名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:21:13 ID:41vJK9Oh0
果たしてE5系で「FASTECH360S」の塗色が採用されるのだろうか、
これまでの「白+各形式の独自色+青」というパターンが継続されるのだろうか・・・
845名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:31:11 ID:ghbI/2ws0
FASのカラーリングは塗料が高いと思う
846名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:48:53 ID:kykYyeZV0
スーパーグリーフ車に脱束同盟が一言↓
847名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:56:15 ID:2WJWLbuR0
「ブリーフ車はぜりたくだと思ひまつ」
848名無し野電車区:2008/03/31(月) 22:43:47 ID:ghbI/2ws0
E4のグリーンに乗ると他のグリーンとかどうでもよくなるレベル
849名無し野電車区:2008/03/31(月) 22:57:58 ID:YSzv370R0
一日三往復通過決定八戸涙目
850名無し野電車区:2008/03/31(月) 22:58:49 ID:FGBol/+F0
どのあたりがスーパーなのかを知りたい。
一席(一室?)に一人、専属GAが付くのはあり?ある意味、『新たな事業分野への途を拓く』事ができるぞ。
必ず24時までに営業止めなきゃいけないのは同じなんだし。
851名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:02:13 ID:t0v2cLMS0
なんか反吐が出るプレスリリースだな
852名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:16:27 ID:ghbI/2ws0
JR東日本車両最初で最後の最高傑作651グリーンを超えないとスーパーグリーンとは言えぬ
853名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:36:24 ID:c+uObnphO
はやての上り仙台止まりって自由席ないの?
新青森まで延伸したら2hに1本あったらいいなあ。
854名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:46:15 ID:0jspVGvQ0
"スーパーグリーン"が正式名称だったら嫌だなあ
「グレードの違いが一目でわかるネーミングが浮かばないから、
とりあえず『スーパー』付けてみました」って感じ
855名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:48:56 ID:2JOIt6YN0
JALを真似て「ファーストクラス」
ANAを真似て「プレミアムクラス」
その他プラチナシート、ゴールドシート、エクセレントクラス・・・案だけならいくらでも。
856名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:49:35 ID:PNZ2LwGi0
食事の提供もやるらしいな。

>>854
でも変なネーミングだと定着しないという黒歴史w
ex.E電、長野行新幹線
857名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:04:23 ID:wyphKCzdO
超グリーン車

超グリーン車2

超グリーン車3
858名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:37:50 ID:lUxRHVFK0
スーパーグリーン車って名称自体も、とりあえずの仮称だろ。

仕様も正式名称も、半年くらい待ってみようや。

でもやっぱ1両丸まるは使わない気がするね。
半室で10席程度と見るが、どうだろう。
859名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:43:21 ID:DFGkQqF60
E5はスーパーグリーン(仮)が連結されると11両編成になるのか。
860名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:22:07 ID:TwZ0JcOi0
スーパーグリーン車ってちょっと早いエープリルフールじゃねえよな?

要するに昔の一等車なんだろ?
1+1で飛行機のファーストクラス並みのシートって事か

861名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:30:26 ID:lUxRHVFK0
最近廃止になった、あかつきのレガートのように独立3列とか。
グループでは使われないような。

862名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:43:09 ID:PyeOpHiZ0
>>スーパーグリーン

大量退職する団塊の世代がターゲット
863名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:47:37 ID:ivO5z2P30
>>841
日付変更後にリリースしてたら誰も信じなかったかもなw
864名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:56:37 ID:RyG60pgh0
「スーパーやまびこ」なんて、JRは(少なくとも本社レベルでは)一言も言わなかったのに、
地元の側から定着しちゃったもんな。

「スーパー」は、なんだかんだいって分かりやすいのは確かだ。
865名無し野電車区:2008/04/01(火) 02:05:17 ID:uf3Osz0C0
スーパーグリーンよりE5のほうが大きな収穫
866名無し野電車区:2008/04/01(火) 02:48:45 ID:8SPKuhhE0
>>844-845
ttp://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/02.pdf
15ページにカラーリングが施されたストリームラインが

あの緑+白でいいのに…
867名無し野電車区:2008/04/01(火) 03:05:32 ID:7WgV/Uys0
>>866
これなんて湘南電車?
868名無し野電車区:2008/04/01(火) 03:35:11 ID:uZGDtCSTi
まさか普通車は3×3だったりしないよな…?
しかし圧勝確定の新青森開業時点でここまでやるとは意外。
色は…なんか緑帯系になりそうなふいんきだね。
869名無し野電車区:2008/04/01(火) 04:41:38 ID:EAD3+my50
>>867
東海道新幹線直通か?www

>>847
そいつの給料じゃ乗れないだろ?
870名無し野電車区:2008/04/01(火) 06:09:54 ID:uf3Osz0C0
これほど定着した試験車両もないだろう。デザインも凝ってるし。
実際FASTECHのあの緑の車体、山の中で見かけるとすごく良く調和しててカッコイイし、
試験車両のままのあの色でいいと思うんだがなぁ…。確かに金はかかりそうな塗装だが。
871名無し野電車区:2008/04/01(火) 08:51:22 ID:DPEr0rZLO
「プレステージ」は好きだ。
「エグゼクティブ」は微妙に嫌いだ。
872名無し野電車区:2008/04/01(火) 09:17:15 ID:K+chLDcX0
>>866
それは海外展開のイメージ
車両もカラーもそういうこと
873名無し野電車区:2008/04/01(火) 10:28:34 ID:Bi4dZzeR0
青森まで完成したら、青森周辺に車両基地つくるんだっけ?

東京や仙台に過剰に偏在してる人員と設備を
青森県に移して、雇用を増やして欲しいなぁ〜

新幹線の運転手も、東京に住むより、住宅が安い青森の方が良いでしょ。
874名無し野電車区:2008/04/01(火) 10:51:16 ID:PyeOpHiZ0
http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/02.pdf

2014年北陸新幹線  長野ー金沢開業予定
2015年北海道新幹線 新青森ー新函館開業予定

ホンマにやっちゃうの?
875名無し野電車区:2008/04/01(火) 11:26:11 ID:Bi4dZzeR0
もうほとんどできてるだろ。インフラ
876名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:15:35 ID:ni/Uq1an0
>>874
お〜い、ちゃんと起きてるかぁ〜?
寝言言ってんじゃねーぞ〜。
877名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:17:33 ID:ni/Uq1anO
まもなく、終点、東京です。
東海道新幹線は14番線から19番線。
東海道線は7番線から10番線。
中央線は1番線・2番線。
山手線、上野・池袋方面は4番線。品川・渋谷方面は5番線。
京浜東北線、浦和・大宮方面は3番線。川崎・横浜方面は6番線。
横須賀線、総武快速線、京葉線は地下ホームにそれぞれお乗り換えです。
お忘れ物の無いようお支度ください。
本日も、JR東日本をご利用くださいまして、ありがとうございました。
878名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:34:52 ID:ivO5z2P30
>>874
むしろ遅いくらい
879名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:47:02 ID:N5iRNhkF0
>>857
サイヤ人かよw
880名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:57:51 ID:t3o9rv9h0
>>853
そんなにいらない
各駅便のことを言っているんだろうが、盛岡ではやてとやまびこの接続を
よくすればいいかと。
881名無し野電車区:2008/04/01(火) 14:14:32 ID:PyeOpHiZ0
>>876
新幹線開業は構わないんだけど、在来線が切り捨てられるけどそれでもいいのか?
ということをいいたの。
とくに、盛岡ー青森は全線に渡って3セク化になり、むしろ地元の人は益々不便に
なるかと思うけど。
3セクも運賃が激高に収入悪化で、悪循環の末、あぼ〜んになるぞ。
882名無し野電車区:2008/04/01(火) 14:25:32 ID:X9WGvvCt0
クソレス必死な割に実がいつまで待っても伴わないな
883名無し野電車区:2008/04/01(火) 14:50:52 ID:wkGoOLOBO
【岡山】-ハッタリ番長 四代目-【へタレ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1204712261/
884名無し野電車区:2008/04/01(火) 17:41:13 ID:rabIKch6O
>>881
ほとんどの地元の人は車で移動するから全然困らないと思う。
高校生や通院客なんかは必要だが、バスでもあればそれに乗るでしょう。
一方、新幹線は出張や旅行で使う人がいるが、車やバスでは代替効かない。
885名無し野電車区:2008/04/01(火) 17:52:53 ID:PyeOpHiZ0
>>884
それで地元の人が納得するなら構わないんだけど・・・

バスを運転手やガソリン代を確保するのも容易では無くて、バスですら廃線
が相次いでいるからね。

せめて新幹線で得た利益を一部在来線やバスの補助にまわすなりしないとね。
あんたらが老人になるころは、地方に住めなくなるぞ!
886名無し野電車区:2008/04/01(火) 17:59:12 ID:j6PGouoe0
バスは遅いから不便って地元の高校生がいってたぞ!
887名無し野電車区:2008/04/01(火) 17:59:48 ID:34+7JIJkO
完全個室がいいお
888名無し野電車区:2008/04/01(火) 18:15:22 ID:t3RfWZRx0
>>886
遅いと言うより、冬場の安定性に著しく欠けるってのがね。
889名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:01:47 ID:uZGDtCSTO
しかしあれだな。E5ってのは将来的にポストE2的な汎用車両になるもんだと思っていたが、フタを開けてみるとはやて限定車両になるみたいだな。(かつての500系みたいな扱い?)


そうするとやまびこ以下は当分275km/hのままか…orz
890名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:02:40 ID:uX6hgPzG0
>>880
されど列車はおろか料金面でも盛岡以北⇔以南各駅(東京〜大宮、仙台除く)
が半ば分断状態なのを延々続けるのも無理があると思う。

仙台〜盛岡間各停はやてという奇怪なものまで出てきたりしているし
新青森開業時にはやまびこの盛岡以北への延長、
もしくは仙台以北のみ運転の区間列車を設定しないとまずい気が。

>>888
最近は鉄道(特に在来線)も信頼性低いよ。。。
891名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:31:24 ID:5t0Uz/yN0
早くパターンダイヤ導入しろ
接続する在来線の駅も新幹線優先になるからダイヤも固定される
892名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:59:49 ID:rabIKch6O
>>885
バスはガソリン代の心配いらないと思う。
地方に住めないのは新幹線の儲けを在来線やバスに配分しても変わらない。
そもそも乗らないし。

>>886
確かに進んで乗りたくないな。
生活が不能になるかどうかレベルの話。

>>890
展開が意味不明
893名無し野電車区:2008/04/01(火) 20:10:38 ID:H7vF9bLjO
>>890
束は仙台以北の歪み(ダイヤ・料金制度共)を何時まで続ける気かね。。。
894名無し野電車区:2008/04/01(火) 20:31:08 ID:t3RfWZRx0
>>889
どう考えてもポストE2だろ。置き換えに4〜5年程度かけることが既に既定路線だからね。
札幌延伸が決まったらE5の次の開発が始まるだろうし。
895名無し野電車区:2008/04/01(火) 20:32:38 ID:uGkrR3QH0
>>893
別に今のままで何の問題もないが。
仙台以北は時刻表不要だし。
896名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:26:16 ID:QbUtp9Sl0
小駅同士の乗換えが不便だなんだ言い出したらキリがない罠。乗り換えのロスも
短縮するよう多少は考慮されてるようだし。どの駅からも東京への利便性が最優先
でしょ、東北は。利用実態もそうなんじゃないの。
897名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:33:22 ID:5t0Uz/yN0
東京中心だからこそ固定ダイヤを
898名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:48:49 ID:ivO5z2P30
>>885
だったら地方に住まないまで。簡単なことだ。

地方には住みたいわ、でもバスは使いたくないわなんて、そんな老人の戯言をJRが聞くかよ
そもそも国鉄の赤字はそういう泡沫路線を作りすぎたのが原因の一つなんだから
899名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:50:38 ID:ivO5z2P30
>>891
一つの基点駅から5つも高速路線が分岐するのにパターンダイヤなんて無理
そもそもパターンダイヤなんて作ればいいってもんでもないし
900名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:52:13 ID:qihflg3/0
東北は十分パターンダイヤアジャマイカ?
昔に比べたら・・・orz
901名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:54:32 ID:6vNmtp850
昔のダイヤとて、そう不評ではなかったけどな。
902名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:34:04 ID:H7vF9bLjO
>>901
宇都宮・郡山辺りでさえ一々時刻表で停車列車を見る羽目になったけどな。 >02年以前のダイヤ
903名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:51:19 ID:5t0Uz/yN0
せめて04年あたりのに戻せ
904名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:46:33 ID:mHH8ErOQ0
はやて登場時のダイヤが一番良かったんじゃね?
905名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:47:59 ID:Ete17IpD0
>>890
仙台以北のみって利用客どれくらいいるんだよw
やまびこ新青森延伸には青森県出身者として反対
906名無し野電車区:2008/04/02(水) 07:41:44 ID:Df849nOF0
スーパーグリーンが定着したら、
今のはやて・こまちグリーンのアテンダントはスーパーに移行するんだろうな。

はやこまアテンダントはスーパーグリーンの伏線だったのかも試練
907名無し野電車区:2008/04/02(水) 08:28:50 ID:nIbN7wop0
エイプリルフールネタかと思ったらマジなのか<スーパーグリーン
908名無し野電車区:2008/04/02(水) 09:24:08 ID:TAMaWyxh0
意味不明なのは>>892の存在意義
909名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:19:30 ID:fU0tTiEU0
束のアテンダントはSG担当になるに当たって、どっかへ接客の修行に行くのだろうか?
910名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:32:22 ID:PeLob4gm0
SGは完全に隔離した部屋にしてほしいな
昔の東海道の食堂車みたいに
911名無し野電車区:2008/04/02(水) 15:45:22 ID:Vs3xBibL0
>>857の使い道
スーパーグリーン車1=特急リレーつばめのDXグリーン車(中で快適に仕事が出来ます)
スーパーグリーン車2=SG1+有名レストラン出展食堂車(接待などにどうぞ)
スーパーグリーン車3=SG2の全車両バージョン(VIP向け、全車貸切。初代燕のサロンみたいな感じ)

SG1=誰でも使用可能(追加料金有) SG2=企業のみ予約可能 SG3=俺らはまず入ることは出来ない。
912名無し野電車区:2008/04/02(水) 15:46:38 ID:Vs3xBibL0
>>909
JR九州か(帝国のような)ホテルも知れない。
913名無し野電車区:2008/04/02(水) 16:11:28 ID:PeLob4gm0
>>911
スーパーサイヤ人を思い出した
914名無し野電車区:2008/04/02(水) 19:41:53 ID:Df849nOF0
>>912
では間を取ってメトロポリタンホテルへ…
915名無し野電車区:2008/04/02(水) 20:39:46 ID:VQtu2Ox4O
E5系のカラーリングが気になる。
E954系みたいのだったらいいな。
916名無し野電車区:2008/04/02(水) 20:47:03 ID:MnLn86Vh0
あのカラーリングは好きけどメタリックとパールなんてコストがかかりそうだ
917名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:03:09 ID:k4mxsuEM0
>>909
自社グループのホテルだと思われ。
JRはあらゆる組織があるからなぁ〜
918名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:07:13 ID:EZ6WoWO5O
JRホテルグループの中では束系列が断然多いから研修場所には事欠かないな
919名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:10:48 ID:k4mxsuEM0
入りたかったナァ〜 orz
920名無し野電車区:2008/04/03(木) 00:56:57 ID:27S/Fuvj0
>>912>>917
そういう時に提携関係にあるJALに頼めばいいのに。
921名無し野電車区:2008/04/03(木) 12:40:58 ID:HTwOWFRY0
東北・北海道新幹線

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森館
●●●━━━━━━━●━━━━━━●○○●○●● はこだて(新函館行き) 
●●●━━━━━━━●━━━━━━●○○●○●  はつかり or みちのく(新青森行き)
●●●━●━━●●━●●●●●●●●       やまびこ(盛岡行き)  
●●●●●●●●●●●              あおば(仙台行き)     
●●●●●●●                  なすの(新白河行き)
 
名称は上越・長野(ほくりく)・秋田・山形があるから、行き先が分かり
やすいのがいいだろう
(「はやて」は東北新幹線に馴染みの無い人は分かり難い)

たしか、「あさひ」もそれで廃止になったと思う。
922名無し野電車区:2008/04/03(木) 12:44:22 ID:Pd8S8kHS0
>>921
一応聞いてやるがどれに山形や秋田がくっついてるんだい?懐古厨君
923名無し野電車区:2008/04/03(木) 13:11:15 ID:L4cQUOHd0
偏狭食ってかかりか
924名無し野電車区:2008/04/03(木) 13:41:47 ID:HUXCuX8s0
普通車
グリーン車
スーパーグリーン車
スーパー2グリーン車
スーパー3グリーン車
スーパー4グリーン車

スーパー∞グリーン車
925名無し野電車区:2008/04/03(木) 13:53:59 ID:HTwOWFRY0
イ:スーパーグリーン車
ロ:グリーン車
ハ:普通車
二:荷物車(立席)

カ:家畜車

926名無し野電車区:2008/04/03(木) 19:34:52 ID:lUWsiGK20
ワム連結して360km/h運転希望
927名無し野電車区:2008/04/03(木) 22:43:11 ID:lJLdLH0y0
>>885
>せめて新幹線で得た利益を一部在来線やバスの補助にまわすなりしないとね。
既にJR各社は、ドル箱路線で稼ぎ出した利益でローカル線の赤字を穴埋めしています。
928名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:10:50 ID:vt8a1j2E0
教えてください。

東京 9:24発 つばさ109号

土曜日なんですけど、10分待ちくらいで自由席に座れますか?


無理ならあきらめます。
929名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:12:42 ID:HTwOWFRY0
無理です。諦めましょう。
930名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:16:04 ID:vt8a1j2E0
シ立
931名無し野電車区:2008/04/04(金) 01:12:55 ID:5PYCqyXD0
>>921
盛岡以北は一本化していいかと。
932名無し野電車区:2008/04/04(金) 07:55:26 ID:RDFpmjh1O
すみません、今度初めてやまびこに乗ります。
大宮から自由席に座りたいのですが、何時頃が比較的座りやすいとかあるのでしょうか?
ちなみに4/25です。
午前中には乗りたいのですが…
933名無し野電車区:2008/04/04(金) 08:38:46 ID:VMf/tVgUO
>>932
やまびこ47号(大宮0958発)なら多分座れる。

改正前なら45号(改正で減車された)が楽に座れたけどな…


>>931
盛岡からの先の距離が長くなればそのうち速達型と各停型を分離する必要が出ると思う。
934名無し野電車区:2008/04/04(金) 09:57:42 ID:qD8otWcY0
>>933
青森まで開通すれば、仙台-青森の各駅停車が走ると思われ
935名無し野電車区:2008/04/04(金) 11:02:35 ID:rya35DQWO
どうやったらそういう風に思えるようになるのか教えてくれ。
936名無し野電車区:2008/04/04(金) 11:33:50 ID:qD8otWcY0
東京口の線路容量がいっぱい
青森方は東京からの速達需要が大半
でも中間駅にも止める必要はある

大宮始発で仙台以遠は各停という裏ワザもできなくはないが
937名無し野電車区:2008/04/04(金) 11:34:42 ID:5PYCqyXD0
>>934
せいぜい今のはやて95・98を新青森まで延長するくらいだろ
938名無し野電車区:2008/04/04(金) 11:37:38 ID:qD8otWcY0
そんなもんか
939名無し野電車区:2008/04/04(金) 12:20:21 ID:tcGwYtZ10
>>936
東京口が一杯であること(北陸新幹線ができれば、さらに増えるだろう)や
なすの・たにがわ等の通勤用が増えたこともあって、赤羽あたりから埼京線の
高架を使って、新宿発着も出すとか言う話はどうなったんだ?
940932:2008/04/04(金) 12:41:51 ID:RDFpmjh1O
>>933
ありがとうございます。
それに乗ろうと思います。
941名無し野電車区:2008/04/04(金) 13:13:04 ID:Hbi1B+Bk0
>>939
道路特定財源
942名無し野電車区:2008/04/04(金) 14:05:00 ID:5AWr+a9kO
今日東北新幹線にE1系来たよね?
943名無し野電車区:2008/04/04(金) 14:21:20 ID:0eciI+e90
新宿に上越・北陸専用の新幹線ホーム作って、東・西共同で鉄軌道の中央新幹線を作れば北陸・中央環状新幹線が可能。
1日当たり3本の割合で東北新幹線が乗り入れれば、乗り換えなしで仙台・盛岡・新青森・新函館へ行ける。

東海はリニアでのぞみの役割を任せて、鉄軌道の中央新幹線がひかり・こだまの役割と言えば文句は出ないだろう。
944名無し野電車区:2008/04/04(金) 15:23:54 ID:qD8otWcY0
>>939
なるほど妙案だ

しいて問題を挙げるとしたら、青森-札幌まで作るよりも高くなると思われる工事費くらいか
945名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:05:03 ID:kwVf6wrwO
この前、なすのに乗ったら学ラン着た学生何人か見かけたけど
毎日乗ってるの?通学定期いくらくらいだろ?
946名無し野電車区:2008/04/04(金) 21:06:08 ID:5nc+tMWKO
>>939
もともとそのような話はない。
947名無し野電車区:2008/04/04(金) 21:08:01 ID:StP0LVamO
>>945
そんなの知って何になるんだ?
948名無し野電車区:2008/04/04(金) 21:39:34 ID:GX37p0sQ0
>>945
なすのや各停やまびこの場合珍しくもなんとも無い。 >学ラン着た学生
949名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:07:15 ID:kwVf6wrwO
>>948
あ、そうなんですか(^_^;)
950名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:02:48 ID:uc7jwFLZ0
東京〜新青森の営業開始は、2010年12月ごろでガチ?

新青森駅の完成が2010年2月と出ていた。
試運転などを含めた習熟運転って、八戸開業の時はどれくらいの
期間やったっけ?
951名無し野電車区:2008/04/05(土) 01:03:41 ID:U7XJ/Uv4O
八戸延長の時はちょうど1年前にレール締結、その直後試運転、だった気がする。
952名無し野電車区:2008/04/05(土) 03:08:40 ID:OxbqTagi0
>>944>>939
大分古い話で東北・上越新幹線が大宮止まりで、どうやって都心に乗り入れさせるか
という時にでていた話じゃないか?

あくまで新宿口にするというのは案だから、そのまま立ち消えになったけど、
新幹線が通勤で使われるようになったら、ミニでもいいから池袋・新宿方面は
必要かもしれませんね。

一応、それらしきページ

埼京本線新宿線1
http://www.psy-tech.jp/saikyou/rosen%20annai/saikyouhonsen-rekishi1.htm

元々の計画では、大宮を出た新線は新幹線に並行して赤羽まで入り、そこから
赤羽線を利用して池袋へ乗り入れ、そこから山の手貨物線を利用して新宿まで
乗り入れる計画でした。

新宿駅への新幹線乗り入れって不可能ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147752049

上越新幹線東京暫定乗り入れや新宿駅の新幹線ホーム用地確保のことを知ら
ない素人発言が多いですね。何も知らないくせに勝手な発言は慎んでもらいたい。

北陸新幹線延伸
東北新幹線全通
北海道新幹線開通
したら、東京駅新幹線ホームのキャパシティーが限界の上、ホームの更なる
新設は難しいので、上越新幹線東京暫定乗り入れ以来凍結されていた新幹線
新宿駅計画も、再び現実味を帯びて来る可能性があります。
すでに新宿駅の地下に準備が整ってますから。
953名無し野電車区:2008/04/05(土) 03:20:30 ID:OxbqTagi0
>>952
調べてみたら、最後のページの回答者の言うように、整備新幹線が開通した
ときには、東京駅の容量が一杯でその分新宿発着にまわすという計画のようです。

すでに、新宿駅の地下に新幹線のためのスペースは確保してあり、そのため
都営大江戸線がさらにその下を通さなくてはならないため、新宿近辺でも深い
そうです。

東北・上越・北陸新幹線が全部来たら、今の東京駅ではさばけませんよね。
先日発表された東北縦貫線(上野ー東京間)の建設に新幹線高架のさらに上に
高架をするということですから、東京駅にはもう新線を入れるのは無理ですね。
954名無し野電車区:2008/04/05(土) 03:50:06 ID:V69de2KY0
東口〜タイムズスクウェアの地下が確保されてるよ
955名無し野電車区:2008/04/05(土) 04:48:47 ID:N+p/VhJx0
「札幌タイムズスクウェア」と「萩の月」の違いが分かりません
違いの分かる方、分かりやすく、教えて下さい
956名無し野電車区:2008/04/05(土) 06:35:22 ID:frUr+4k1O
なすの月ならともかく、札幌〜は色からして全然違うだろ
957名無し野電車区:2008/04/05(土) 07:54:24 ID:k6+DLF8j0
上越新幹線の始発駅は新宿駅
958名無し野電車区:2008/04/05(土) 09:58:45 ID:OxbqTagi0
Q. 新宿駅への新幹線乗り入れって不可能ですか?

A. 実は可能です。以前から計画されていてすでに用地もほぼ確保されています。

東北新幹線の新青森開業、北陸新幹線延長の際には東京駅のホームが足りなくなります
ので新宿駅にターミナルを分散する可能性があります。

大宮駅を出たら分岐して地下に入ったのちに池袋、新宿というルートです。実は駅の
ホーム用地も地下に確保されています。

実現の可能性は極めて高いのではないでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147752049

こちらも早く実現してほしい・・
959名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:14:09 ID:YHI1O+2T0
>>958
>こちらも早く実現してほしい・・

建設費がなぁ。。。どこから6000億持ってくるか。
国をあてにしていたら、先延ばしにされるだけでおそらく実現しない。特定プロジェクト財源のための転換社債という手は使えないもんかね。
960名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:46:57 ID:QpQYtg8lO
えきねっとは今後拡大は無いんだろうね。
仙台駅では専用受け取り機が活用されてない気がするけど、どうなんだろ。
961名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:49:48 ID:FJdXUGZx0
>>958
>用地もほぼ確保されています。

これってどこまでほんとうなのやら?
962名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:56:29 ID:ZOShxqoC0
>>954
新幹線の乗り入れがなくなったから予定地にタイムズスクエアが建てられたんじゃなかったのか
963名無し野電車区:2008/04/05(土) 11:25:06 ID:zzKi/zQb0
>>962
あの場所は高島屋が出来なくてもでっかいビルを建てる予定だったみたいだからあまり関係ないんじゃない?
新幹線計画以後の地下路線は新幹線の空間を避けて深くなってるんだし、やろうと思えば出来ると思うよ。

まぁ、費用対効果が著しく悪い路線なので行政が作る以外の選択枝はないんだが。
964名無し野電車区:2008/04/05(土) 11:40:09 ID:QKwetx4P0
>>963
理論上は可能であるというだけで実現する可能性は低いな
965名無し野電車区:2008/04/05(土) 11:54:31 ID:L95+TRF00
新COSMOSがスタートしたら今までの自動アナウンスの声も変わっちゃうのか?
966名無し野電車区:2008/04/05(土) 11:55:00 ID:OxbqTagi0
しかし、東北新幹線が新青森(さらに、新函館)と北陸新幹線が金沢まで開業したら
(あと5年後くらい?)、上越新幹線もありどうかんがえても東京駅では容量がオーバー
してしまうよ。

池袋・新宿ルートを建設しないとあれば、大宮止まりや、北陸の場合は高崎止まりとかで、
対応するしかないと思うけど、、、
967名無し野電車区:2008/04/05(土) 12:05:52 ID:Ln0dP8LI0
函館までは「金沢直通」と「長野どまりの上越との併結」でどうにかなるんだが、問題は札幌だな。
純粋に1本スジが増える公算がでかいから。

やるとしたら2010年着工でいかないと間に合わない可能性もある。
968名無し野電車区:2008/04/05(土) 12:14:04 ID:pSfB0sCG0
>>950
以前、東奥日報(青森県)に2010年10月か12月に完成が前倒しになる可能性がある
という記事があったから、12月開業はなくはないかも。
969名無し野電車区:2008/04/05(土) 12:23:28 ID:ck1Ljsy70
>>968
その記事俺見たけど、東奥日報独自の見立てだから
あまり当てにならないよ。

俺自身も3ヶ月そこら開業前倒しして欲しいと思うが。
970名無し野電車区:2008/04/05(土) 12:31:50 ID:pSfB0sCG0
>>969
そうなのか・・・。
青森出身関東在住の俺は2010年の年末は楽に帰省できるとwktkしてたが
厳しいんだなorz
971名無し野電車区:2008/04/05(土) 12:38:56 ID:ZOShxqoC0
>>967
札幌の分上越を1本減らすというウルトラCもある
札幌開業時には高崎より先はかなり乗客数減ってる余寒
972名無し野電車区:2008/04/05(土) 12:44:23 ID:Ln0dP8LI0
>>971
現行本数のときでないと東京〜新潟はさばけない。
あくまではくたかの分が減るだけで、長岡・三条・新潟の需要>>>>越後湯沢乗換え需要。

ただ8両に減車、という形であればまだありえるけどな。
973969:2008/04/05(土) 13:03:22 ID:ck1Ljsy70
>>970
ナカーマ。俺も青森出身関東在住。

まあ、厳しいというか、記事の内容をよく見ると、
「私たちはこう考えてますよ」的な内容だったのさ。

実際は前倒しは可能かもしれない。
974名無し野電車区:2008/04/05(土) 13:05:20 ID:Ln0dP8LI0
2011年3月に九州と同時かもしれないし、束の営業上の施策からずらしたいと考えて前倒すかもしれん。
E5の量産先行車登場する1年後にはどうなるか決まっていると思う。
975名無し野電車区:2008/04/05(土) 13:23:52 ID:dwi52jdZ0
>>966
どう見てもオーバーしないが。
976名無し野電車区:2008/04/05(土) 13:31:15 ID:pSfB0sCG0
>>973
970だけど、関東在住といっても北関東の方だよw
E5系に乗るには大宮まで行かないと無理だorz
977名無し野電車区:2008/04/05(土) 13:36:15 ID:KnSFrZs90
つか、新宿新線を北陸新幹線の支線と化す上越新幹線‘だけ’に通させるのは、かな〜り勿体無い。
試算の6000〜7000億円かけて、利用者の一番少なくなる新幹線のために造るなんて愚だぜ?
既に金沢開業で客数は6:4で北陸の方が多くなるっていう試算が出ているくらいだし。
やっぱ造るんなら、全新幹線を新宿ルートに乗せないと。

新潟県は新潟県で、短編成の地元密着のローカル新幹線を走らせようと構想しているし。
978名無し野電車区:2008/04/05(土) 13:39:39 ID:dwi52jdZ0
>>977
どうせ作らないから心配するな。
979名無し野電車区:2008/04/05(土) 14:51:13 ID:ScNR9WH9O
east。たった今、仙台から盛岡方面に向けて走って行った。
980名無し野電車区:2008/04/05(土) 15:04:24 ID:VVQfOsWb0
基地に入ったかな
981名無し野電車区:2008/04/05(土) 15:12:33 ID:OxbqTagi0
現状のままだと、各停系は大宮止まりにせざるを得なくなる。
そして、本数も増やせない。
北陸新幹線ができれば、金沢からの需要はかなり増えると思われるから、
今のあさまよりも増やさざるを得ないだろう。

上越の越後湯沢接続でのときがまずへらされ、東北ははやてとつばさ意外は
大宮止まりになるかな。
982名無し野電車区:2008/04/05(土) 15:46:51 ID:glzGT8pM0
なぜ高崎併結の話が出てこない?
983名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:12:54 ID:b6KMaG580
ここは東北新幹線のスレだから
984名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:17:22 ID:ZOShxqoC0
>>981
大宮止まりなんかにしたところで上野東京へ行く客はすべてはやてに乗ってしまうから逆効果
「大宮で乗り換えればいいですよ」なんて説得が効くわけもない
985名無し野電車区
東海道新幹線と東北新幹線の接続を無視する訳にはいかないだろう
仙台―名古屋・京都は圧倒的に新幹線移動が多いし
勿論、宇都宮大宮高崎(北関東)・南東北―名古屋京都も
南東北―大阪も、東京まで新幹線でそこで山手、モノレ(京急)、羽田、飛行機、伊丹より
普通に東京駅でのぞみ乗り換えが有力だろう
今だ東北の修学旅行生は広島でさえ(なぜか飛行機でなく)東京経由新幹線乗り継ぎが現状
はっきり言えるのは、「東北上越すべてを新宿発着には出来ん」て事
新宿から山手線で品川へ、または中央線で東京駅へ移動する羽目に(これじゃ意味ねぇw)
東海道新幹線新宿乗り入れは無理っぽだからむしろ東海道新幹線上野逆延伸か
東北新幹線品川延伸の方が乗り換え的には便利だよ(ま、ありえん)
あくまで今でも東北上越の実質的終点は上野で、東京は接続用に「ほんの、気持ち」程度
乗り入れてる、の認識でおKかと