★東北縦貫線(東北・高崎・常磐⇔東海道)★19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東北縦貫線計画に関する話題を扱うスレです。
計画自体を知らない人は、以下を参照のこと。
沿線民度の話は荒らしの本となり易く、相手にすると限が無いのでスルー推奨です。

○JRプレスリリース
 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
○JR東日本「中期経営構想ニューフロンティア2008」(東北縦貫線計画への言及あり)
 http://www.jreast.co.jp/investor/nf2008/index.html
○Wikipedia 東北縦貫線計画
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E7%B7%9A%E8%A8%88%E7%94%BB

○前スレ
 ★東北縦貫線(東北・高崎・常磐⇔東海道)★18
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193997510/

過去スレ等は>>2-10あたり。
2名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:03:19 ID:5aIvvnRU0
○過去スレ(17〜8)
 ★東北縦貫線(東北・高崎・常磐⇔東海道)★17
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189787971/
 ★東北縦貫線(東北・高崎・常磐⇔東海道)★13 (実質16スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184589811/
 ★東北縦貫線(東北・高崎・常磐線⇔東海道線)★2 (実質15スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182557367/
 東北縦貫線 (実質14スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176188439/
 宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れについて (実質13スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170749297/
 【東北縦貫線】東北・常磐線⇔東海道線直通スレ★12
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162473953/
 【南北】東北縦貫線★11【直結】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160356669/
 【南北】東北縦貫線★10【直結】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152877132/
 東北縦貫線★9
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147947083/
 東北縦貫線★8
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140200351/
3名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:03:46 ID:5aIvvnRU0
○過去スレ(7〜1)
 【アキバ厨は】東北縦貫線★7【スルーで】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133333682/
 【東海道線】東北縦貫線6【高崎・東北・常磐線】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128817226/
 【東海道線】東北縦貫線5【高崎・東北・常磐線】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121774379/
 【東海道線】東北縦貫線4【高崎・東北・常磐線】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116782357/
 【東海道】東北縦貫線2【高崎・宇都宮(常磐)】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110991096/
 【やっと】東北縦貫線【今年度着工へ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110796208/
 【東海道】東北縦貫線【高崎・宇都宮・常磐】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103905149/
4名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:04:16 ID:5aIvvnRU0
【参考】
○計画反対派Webサイト
 http://www.kanda-kankyo.net/

○計画反対派の根拠
  ttp://www.kanda-kankyo.net/images/pdf/kanda-kankyo_S01.pdf

 (内容転載)

  確認書

 縦貫線については 廃止することが提示され 対策委員会はこれを評価する
 これを前提として今後新幹線工事推進に伴う諸問題については 前向きに合意するよう相互に協力するものとする

 昭和五十八年八月三十一日

    東北新幹線神田地区対策委員会
             委員長 川上豊太郎

    国鉄東京第一工事局工事課長
                     大島聰
5名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:04:39 ID:5aIvvnRU0
○過去の経緯

       東北新幹線東京・上野間工事凍結解除を求める要望書

 私たち神田駅周辺住民ならびに千代田区・千代田区議会は、東北新幹線の千代田区内
通過について新たなまちづくり・商店街づくりを進める観点から、東京駅乗り入れ計画について
今日まで国鉄当局と積極的な話し合いを進めてまいりました。
 ところが昭和58年8月2日、国鉄再建監理委員会は首相に対し、国鉄再建のための「緊急
提言」を行い、この中で東北新幹線の東京乗り入れ工事の中止を求めました。この「緊急提
言」によると、設備投資抑制の項で「今後の設備投資は緊急度の高いものを除き、原則として
停止すべきである」と述べたうえで、さらに「東北新幹線の上野乗り入れ、これに関する通勤別線
については工事の継続もやむを得ない」としております。
 このことは即ち、「東北新幹線は上野までで十分で東京駅まで乗り入れる必要はない」という
ことになり、事実昭和59年度以降の東北新幹線の東京乗り入れ工事に要する予算は全く計上
されていません。
 そのために、神田駅周辺の街並みは櫛の歯が抜けたように破壊されたままの状態で放置されて
おり、千代田区と周辺住民に一方的に多大な被害を与えております。
 この状態が続けられるならば、他の公共事業に対しても悪弊を及ぼすことは火をみるより明らか
であり、私たちはこのような理不尽極まりない方針を容認することはできません。
 ただちに「上野・東京間開通」工事予算を計上し地域の活性化および関係住民の要求に応
えた問題解決に努力されることを強く求めます。

  昭和60年5月16日

 日本国有鉄道
    総裁  仁杉 巌 殿

                                  神田地区東北新幹線対策委員会
                                  東  京  都  千 代 田 区
                                  東 京 都  千 代 田 区 議 会
6名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:05:35 ID:5aIvvnRU0
○過去の経緯2
 昭和58年8月 2日  国鉄再建監理委員会「緊急提言」で東北新幹線の東京乗り入れ工事の中止を提言
 昭和58年8月31日  東北新幹線神田地区対策委員会と国鉄東京第一工事局工事課長の「確認書」(>>3
 (昭和59〜60年度  東北新幹線・東京乗り入れ工事の予算が計上されなかった)
 昭和60年5月16日  「東北新幹線東京・上野間工事凍結解除を求める要望書」(>>4


以上、前スレよりコピペでした。m(__)m
7名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:14:11 ID:cn+4yalAO
>>1-6 乙!
8名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:41:09 ID:awI2WxBTO
211系の置き換え
・国府津E533系投入→田町211系幕張転出→幕張113系廃車
・国府津E233系高崎転出&高崎E233系増備→高崎211系ローカル転用→高崎115系廃車
9:2008/01/03(木) 20:28:05 ID:ppqWLU700
妄想をテンプレ扱いするのは如何なものか
10名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:20:21 ID:FQWWMryA0
スレ立て乙。
11名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:45:44 ID:SzJpJLdV0
>>9
ん?何か都合の悪いことでも書いてあんの?
12名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:48:40 ID:ppqWLU700
都合の良し悪しがなぜ関係する?
13名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:21:47 ID:4pZI0+d/0
>>12
そもそも>>1-6のテンプレのどの辺を指して妄想って言ってるの?
それが良く分からんから、何か都合の悪いことでも書いてあんのかな、と思ったのだが。
14名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:25:42 ID:ybBFy6W40
15名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:31:55 ID:4pZI0+d/0
>>14
>>8はテンプレじゃないじゃん…
まあ、言いたいことは分かったよ。
16名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:58:22 ID:4pZI0+d/0
あと、テンプレの話のついでで、次スレがあるならこれも入れておいて。


手続の進捗状況-東北縦貫線(東京駅〜上野駅間)整備事業
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/251dtl.htm

環境影響評価書の概要
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/pdf/251_sho.pdf

評価書案について提出された主な意見及びそれらについての事業者の見解
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/pdf/251_ken.pdf
17名無し野電車区:2008/01/04(金) 01:01:58 ID:miA1zyWB0
>>8
テンプレ気取るならソース出せ。特にE533系投入。
18名無し野電車区:2008/01/04(金) 05:15:31 ID:Hw+GD9OZ0
19名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:39:08 ID:V6XA7RCl0
選挙があれば一気に工事が進むかもね。
20名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:39:19 ID:SL2Lwi2t0
>>18
一昨年の陳情か。京浜東北が1日中通過するみたいな書き方だし、到底オフィシャルなものには見えないな。
21名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:30:53 ID:KHFciBW50
>>20
そりゃ神田蟲の戯言だからなぁ
22名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:14:18 ID:zpd0GTzz0
正確に現状把握が出来てない時点で神田蟲の負け。
23名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:23:18 ID:9hfVG4nh0
神田って縦貫線強硬に反対してなかったっけ?
24名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:53:51 ID:zpd0GTzz0
縦貫線建設に関して議論の余地があるのは
アキバ停車の是非と各線の乗り入れ比率だけ。
その他の過剰な停車案等は門前払いで桶。
25名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:07:27 ID:Ww2oVXoI0
アキバの停車もないさ
ホーム作る場所なんてないし
ところでアキバのあの線は常磐線らしいね。
昔から415とか昼寝してて変だとは思ってたんだがそういうことなら納得。
乗り入れは常磐線メインで行くってことだね。
26名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:20:06 ID:zpd0GTzz0
地図製作者が止まっている車輌を見て常磐線と独断したのでは。
27名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:48:55 ID:a2xS7SmT0
反対派はエゴイスト。
都市計画でやっつけろ!
区が再開発の指定をして追い出せばいいんだよ。
28名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:58:20 ID:oFFDbVD/0
今のところは常磐線は特急だけの直通らしいが、
中電だけじゃなくて快速電車も
いろいろ改造しなきゃいけないだろうが直通すべき。
29名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:58:28 ID:yfnVmckV0
>>25
留置線なら常磐線も高崎線もあるけど。ただ常磐線のほうがちょっと長く伸びてるだけ。
問題なのは、常磐線以外の留置線は新幹線の真上だから延長工事がしにくい気もするんだな。
30名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:05:45 ID:2uTGGRwb0
あ〜あ。前スレも読まない馬鹿野郎がまた湧いてる。
31名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:39:00 ID:xEtVAy52O
JR東日本大塚陸毅社長(現会長)
「東北、高崎、常磐各線を東京駅に乗り入れ、湘南方面(東海道線)に直通運転を行いたい。
各沿線の利用者は乗り換えなしで、横浜まで行けるようになる。
(中略)
常磐線はTXとの対抗上、有力なルートになる。」
(2005年12月20日読売新聞)

民主党太田かずみ衆議院議員
「読売新聞の千葉版に、東北・高崎・常磐線を東海道線に乗り入れる東北縦貫線計画について、「常磐線について、特急のみの乗り入れとする方針」と、常磐線にとって不利な報道がされていました。
まだダイヤの件は検討段階なのに、どうしてこういう報道がなされたのか、早速JR東日本の本社に事実関係を確かめに行ってきました。
やはり各線の乗り入れ比率については、今後検討するとのことで、この報道は誤りということてホッとしました。
常磐線が東海道線に乗り入れるにあたっては、特殊な車両を使っているというハンデや、東北・高崎線との平面交差の問題があるのですが、担当部署の方々に直接お聞きしたところ、設備、技術的にはクリアできるとのことでした。
この計画については松戸市民をはじめ常磐線利用者にとっては悲願であります。
今後も粘り強く交渉していきます。」
(2007年8月31日太田かずみの日記)
32名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:49:13 ID:bJTBZfmF0
>粘り強く交渉していきます
常磐厨必死だな
33名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:39:22 ID:CSvjNhOwO
神田の『一部』の住民さん。
少しでも公の心を持ってほしい。

今から譲歩すれば逆にイメージは良くなる。
もし地下で完成したとしても100%神田には何も残らない。
プロ市民や利権者に騙されて意地をはっても良いことはない。
34名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:52:00 ID:EMZ2yTFA0
>>31
元キャバ嬢が似合わないことを…
35名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:31:41 ID:2uTGGRwb0
.>>34
キャバ嬢くらいやってないと、庶民どころか彼氏or旦那のキモチすら読めない鴨。
とはいえ、常磐中電の乗り入れは無いと思うけどね。
36名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:09:02 ID:oV/pFgv20
特快だけなら入ると思う。(東京からはアクティーで)
ただ混雑が集中するから永久に北千住には止まれなくなるな








37名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:33:07 ID:nNzRzFaM0
常磐線も高崎線も東海道線と直結と言う事は
東海道線の車両も乗り入れるんだよね。

どちらも日暮里駅で分岐だけど日暮里停車する常磐線と
ホームすらない高崎線。
日暮里駅で降りる人向けに案内をきちんとして貰わないと困る。。。
同じ車両だと絶対間違えて乗る人いるはず。

京成と山手線(西日暮里方面)への乗換え考えたら
ホーム復活させるか常磐線のホームにでも高崎線を
停めるべきだよ。

38名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:43:19 ID:GqPALAvy0
>>37
上野で降りるという
発想はないの?
39名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:02:08 ID:2uTGGRwb0
>>37
>ホーム復活させるか常磐線のホームにでも高崎線を
>停めるべきだよ。
ちょっとは現地日暮里駅の事を調べてからカキコすれば?喪前が生き恥晒すのは勝手だけどさw
40名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:57:34 ID:490WBUoK0
まぁ常磐に関してはE電が従来通り上野止まりでM電のみ直通が“良いとこ”だろうな
TXが東京延伸に前向きな姿勢を取ってるのも気になるし

それはそうと
>常磐線が東海道線に乗り入れるにあたっては、特殊な車両を使っているというハンデや、東北・高崎線との平面交差の問題があるのですが、担当部署の方々に直接お聞きしたところ、設備、技術的にはクリアできるとのことでした。
この辺もっと詳しく知りたいな
束は蛇窪信号場でも平面交差ダイヤ組んでるし、意外と平面交差がお得意なのかしら
41名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:49:17 ID:/BHFkXVC0
>>38
京成、山手への乗換えを考えたら上野より日暮里のが楽です。
上野の乗換えが楽だったら日暮里で乗り換える常磐ユーザはいないでしょ。
日暮里駅利用者じゃないとわからんかもだけどラッシュ時の
常磐線方面から山手線方面への乗換え利用者の数は凄いよ。

私が言いたかったのは同じ東海道線直通電車でどちらも日暮里駅を
通るのに片方は停まらないのだから利用者に混乱が生じるのではないか。
高崎線直通の東海道線には日暮里には停車しませんので山手線、常磐線、
京成線は上野でお乗換えくださいとと言う案内が必要ではないかと言う事です。
>>39
毎日利用してますし、今も自宅から駅の常磐線ホームが見えますが何か?
新幹線が地下に潜ってる所の上にホーム再設置出来るスペースはあります。

ホーム撤去なんて恥辱を喰らってるのは日暮里と田端くらいなもん。
神田駅も神田住人が高架化を反対するなら中央線か山手・京浜東北どちらかのホームを
撤去して縦貫線の線路を引けば済む話。
どちらを撤去しても東京駅で乗り換えれば済むから問題なし。
駅もホームもJRの持ち物なんだから利用可能な路線を減らしても神田住人に文句言われる筋合いない。
42名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:32:16 ID:v4FACdhX0
常磐厨が何を言っても根拠のない妄想でしかない

実際はJRは常磐は日中の特急しか入れる気はない。鼻からお情け程度。これは確かだからな
43名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:21:57 ID:JvoURmco0
>>42
おおたか厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
44名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:32:01 ID:Ebvcn/Ou0
民営鉄道が自分の用地でやるんだから、周りが反対しても無視すればいい。
45名無し野電車区:2008/01/06(日) 15:36:05 ID:Pw0Q4cPFO
>>41
そりゃ新宿・池袋方面だと上野よりは近いしな。
46名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:56:05 ID:o6LnQQJK0
>>44
そもそも住民の同意なんていらないよね。
47名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:16:54 ID:j1jCJr56O
>>46
まったくだ
48名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:59:00 ID:e1oqUay70
神田住民は手っ取り早く公調委にでも訴えてみたらどうだ?
数千円で審理始めてくれるから、ダメ元でやってみても損害は少ないし。
一応、鉄道絡みの話もやっているみたい。

ttp://www.soumu.go.jp/kouchoi/index.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A5%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E7%B7%9A#.E9.80.A3.E7.B6.9A.E7.AB.8B.E4.BD.93.E4.BA.A4.E5.B7.AE.E5.8C.96.E3.83.BB.E8.A4.87.E3.80.85.E7.B7.9A.E5.8C.96.E4.BA.8B.E6.A5.AD
49名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:09:34 ID:c0E5oxqM0
age
50名無し野電車区:2008/01/08(火) 02:48:16 ID:Fm8TRe7r0
こんど
東京地裁で裁判の口頭弁論があるみたいだけど
ホームページ見たら
傍聴するには予め申し込みをして下さい
と書いてある

傍聴って
裁判所に申し込むんじゃなくて
原告団に申し込まないといけないの???
51名無し野電車区:2008/01/08(火) 14:55:33 ID:sAnuMg4SO
常磐は特急以外松戸止まりでいいよ
52名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:49:36 ID:FlVqxvEiO
本日のNGID:sAnuMg4SO
53名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:52:54 ID:BiBiA6Aa0
沿線住民のエゴがなくなると思っていたから痛みを伴う構造改革に賛成していたのに。
なんか流れが逆になってるぞ。
54名無し野電車区:2008/01/09(水) 03:04:01 ID:9y13Z1uX0
>>53
構造改革って早い話が規制緩和による競争促進政策だろ。
独占寡占市場においては便益も多いけど、無秩序な規制緩和は過当競争を促してモラルハザードを引き起こす。
格差とか偽装とか最近話題になる政治課題は、ほとんど小泉の尻ぬぐい。
55名無し野電車区:2008/01/09(水) 09:19:40 ID:X6Yyyw6O0
偽装は小泉前からあったのが発覚したのが多くね?
56名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:20:38 ID:L9rMRHWUO
なんでも小泉のせいにする単純脳が増えてきたな。
57名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:24:04 ID:EY3z+Gk1O
>>56
今に国鉄改革は小泉のせいだとかいう池沼が出てきそうだ。
58名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:46:53 ID:UKMVUHkq0
>>40
仮に常磐も直通になった場合は直通電車のみ日暮里通過で良いんじゃない? 
今の湘南新宿ラインが東海道直通は意地でもスカ線のみの駅には停車しないように、高崎線も止まらない駅は常磐直通も通過ということで。
成田行く場合は京成ではなく東京からNEX使えと。
59名無し野電車区:2008/01/09(水) 21:52:28 ID:Tufbd7/D0
むちゃな論理言うやついるもんだなあ 通過しちゃえとか

まあそういうやからはほっとくとして
日暮里は常磐線は止まるが東北線は止まらないとか 東北線は途中はずれて
尾久に止まるがそこに京浜東北はないとか そういう例外的なことは
東京の西やら南の人は結構知らないもんだよ
あちらは放射線と環状線が比較的きれいな形してるからな
 また知らなくても困らないしな
 さて縦貫線ができたときこの点で勘違いが起こるのか ということだが
まずは前からのことなんだから確認 認知しとけよってこととなるか
案内放送するから特別な周知は不要となるだろな

 しかし常磐が直通しないとなるとせっかくグリーン車も入って混雑も
緩和されて一歩一級路線に近づいたのにまた相当はなされることになるな
 というよりこの差は激烈
 大宮の周辺駅は評価あがるだろうし 常磐は地盤沈下するんだろな
 常磐沿線の自治体はがんばらんとな そうすれば空いてる 買い物便利
 勤め先も比較的多い 帰りは座れる 地盤 風景も悪くない
 といいこともままある沿線だから地味に評価されていくとは思うよ
60名無し野電車区:2008/01/10(木) 02:01:08 ID:QQ8+Rgau0
>>59
チバラキ方面にはC級路線しかないだろ
61名無し野電車区:2008/01/10(木) 03:19:14 ID:P4aDhsst0
62名無し野電車区:2008/01/10(木) 03:22:19 ID:3XGS5jmA0
>>60
δ級路線の住人乙
63名無し野電車区:2008/01/10(木) 09:56:16 ID:c8M8KDC00
東京、新橋、品川に直通するんだから東北/高崎線沿線の不動産評価は大幅アップだよな。
仮に駅から1km圏内の地価が坪10万上がれば、一駅辺り1000億。
どこまで効果あるかわからんけど、1兆円程度の資産効果はあるかも?

それがJRに還元されないのが鉄道事業の問題だねぇ。
客が増えた分運賃が増えるだけだからな。
新線なら不動産開発もできるんだが。
大宮以北に新駅沢山作って不動産開発するか?
64名無し野電車区:2008/01/10(木) 11:56:04 ID:bfLByzWT0
>>60
それ以外の路線はZ級ですね。
65名無し野電車区:2008/01/10(木) 12:28:17 ID:fut3aoIoO
沿線の格付はお国でどうぞ

常磐線が直通しなくても、上野の混雑が減るしメリットはある。
ただ、日暮里は舎人線開業もあって混雑が激しくなるだろうな。
高崎東北線の沿線評価は、そこまであがらんだろ。
66名無し野電車区:2008/01/10(木) 13:29:28 ID:n4O6XPtB0
日暮里に停車できない東北線は東海道本線に直通する資格もない。
67名無し野電車区:2008/01/10(木) 14:17:24 ID:3PuH/nM80
上野の手前に停車駅増やされて堪るか。
68名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:31:39 ID:n4O6XPtB0
>>67
田舎モノが1分1秒を争うなんて滑稽。
69名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:49:46 ID:FDjN6GpDO
日暮里を通過っていうが、湘南新宿ラインの西大井とかと違って
乗ってても別に通過している印象がないぞ。
単純に経由してないイメージ。
湘南新宿ラインでも浦和とかは「通過します」ってアナウンスがあるから通過してる意識があるが。
70名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:54:44 ID:uCpsEk1g0
湘新が開通した時も不動産価値上がらなかったし
東京まで直通しても何も変わらないだろう。
5年後10年後までに便利になるのはこの沿線だけじゃないし
地価っていうのは相対的な比較で値が決まるわけだから尚更。
地価を上げるにはTXのように沿線自体のブランド力を高める方向に走った方が得策だよ。
まああれは更地の状態から新基準の街をつくっていくことでブランド力を高めていくやり方だから
うまくいったのだろうけど、
高崎東北常磐線沿線は街づくりも終了してるしイメージも固まってる。
今更なにをやっても地価が上がることはないよ。


71名無し野電車区:2008/01/10(木) 16:35:43 ID:G44GskoL0
常磐線から池袋新宿方面→日暮里乗換え。
宇都宮・高崎線から池袋新宿方面→大宮・赤羽乗換え…ていうか湘新利用。
あえて宇都宮・高崎線から日暮里使うとしたら京成ぐらいだが、
まあ、他にも成田へ行く手段はいっぱいあるから微妙。
上野乗り換えでもそんなにかわらない感じ。
ってこと?
72名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:06:20 ID:FDjN6GpDO
>>70
湘南新宿ラインは元々あった池袋・新宿行の延長運転だからね。
ちょうど都心回帰な頃だし。

>>71
成田行くなら上野だな。
でなきゃ大宮からバス
73名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:26:16 ID:n4O6XPtB0
>>71
やせ我慢乙。
所詮新幹線のためにホーム撤去されたり東海道本線と分断されたりする二級路線なんだよ。
そういう卑屈な路線の沿線に住んでるから、神田のホーム撤去などと利用者無視の発想しかできないんだな。
74名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:46:49 ID:JwfrcpDD0
>>73
新幹線が建設されるよりはるか昔に日暮里の高崎線ホームは使われていなかったのだが。
はるか昔、常磐線の日暮里をSLが通過していた時代から。
75名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:26:44 ID:n9COBbAs0
JRも利益考えるなら常磐線(快速+緩行線)も
東海道線への直通運転にしてすればいいのに。
メトロに相当収益持って行かれてるよ。
乗換え無しで都心に行けたら千代田線に乗換えないのでは。

>>72
重い荷物持って上野で長い距離かけて乗換えしないでしょ。
ボストンバック引きずっているのを見るのは上野駅ではなく日暮里駅。
長年JRが行っていた日暮里駅のエスカレータ無し、エレベータ無しの
嫌がらせ行為がようやく解消されたのと、成田新高速鉄道線の開通で
ますます日暮里駅の利用者増えるよ?

上野で京成に乗換えろって言うのは西武線ユーザに高田馬場での乗換えより、
新宿駅での乗換えを推奨するようなもん。
76名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:57:15 ID:2A4tW5hxO
大塚は社長時代にTXに対抗するため常磐線の東京・新橋・品川方面直通は有力と言及してるが、会長となった今では果たして発言にどれだけの力があるか…
77名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:43:54 ID:fxw+lB+Z0
納豆臭えスレだなあ
78名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:52:05 ID:qVAA9WX40
>>77
一番、分が悪い分、必死さはケタ違いだからな。
それを生暖かく見守るのがこのスレの風物詩となりつつあるw
79名無し野電車区:2008/01/11(金) 08:46:17 ID:rVLYvZ4YO
>75
東北・高崎利用なら上野で乗り換えだよ?
途中駅の日暮里より始発の京成上野利用。
特急とかは重い荷物があるぶん、車内での場所確保の狙いもあるし。
まあ京成からJRなら日暮里だろうけど…
80名無し野電車区:2008/01/11(金) 11:29:28 ID:/aCKlQE/0
>>79
ていうか日暮里〜京成上野を廃止すればみんなハッピーじゃん。
81名無し野電車区:2008/01/11(金) 11:36:56 ID:/aCKlQE/0
上野なんか要らないよ。
東北線も日暮里始発に、京浜東北線快速も上野通過で日暮里停車。
新幹線も上野は終日通過でいいよ。
82名無し野電車区:2008/01/11(金) 13:19:54 ID:ydm78mqa0
縦貫線が完成したら地上ホーム廃止、
常磐線もすべて高架ホームに統一すれば、
上野での乗り換えもかなり便利になるんじゃない?
83名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:35:07 ID:/aCKlQE/0
いずれにしても上野の空洞化には拍車が掛かりそうだ。
84名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:04:04 ID:z2szPiVq0
なんかJRは京成の事あまり好きではないみたいだな。本来なら京成もJRの
上野駅にはいる予定だったらしいがJRが断ったんだろう。
乗り換え案内で「京成線はお乗換えです。」と言わないもんな。地下鉄は言うけど。
京成は日暮里が実質ターミナルなんだな。JRの嫌がらせに可哀想な京成ちゃん。
85名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:29:42 ID:/aCKlQE/0
>>84
日暮里に投資しなかった京成も悪い。
86名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:21:21 ID:RjMBXjOG0
>>84
>「京成線はお乗換えです。」
言う車掌は言うぞ
87名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:28:45 ID:rVLYvZ4YO
ん?
縦貫線ができたら上野駅の地上ホームがあまるから京成が移転できそうだな。
スペース的に…
東は拒否するかな?
88名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:40:07 ID:HcaT7pHT0
朝の東北・高崎線の上野逝き、夕方の上野発は
全部地平ホームになるから無理ぽ
89名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:58:40 ID:zFQbVKJB0
今は別にどうでもいいけど、2010年度以降は俺んち(東海道線方面)から日暮里に停まる列車いっぱい出してほしい
成田空港まで高くて座席最悪なN'EXより、新高速経由のスカイライナーの方が速いし(おそらく)安い
荷物はいつも空港まで宅配で送っちゃってるから乗り換えはそんなに面倒ではない(特に日暮里は例え荷物があっても乗り換え距離短くて楽)
90名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:59:44 ID:z2szPiVq0
>>86
日暮里では言うだろう。一応駅が唯一繋がってるから。だけど上野では少し
離れてるから多分言わないんだろうな。地下鉄も離れてんだけどな。
91名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:18:01 ID:AT+8CPjN0
>>90
上野でも言ったのを何度も聞いたことあるぞ
92名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:34:21 ID:4U+Hta1n0
>>89
エアポート成田でも使えば?
93名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:37:09 ID:eMNAbPNy0
>>91
何線?
自動放送ではきいたことないよ。常磐線だけど。
94名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:40:49 ID:uoUFlbJd0
>>92
しっ、ソイツは東海道沿線民を騙る常磐厨だ。
東海道直通を日暮里(〜常磐へ)に誘導したいだけだ。

エアポート成田の存在を忘れるウカツな釣り師だけどな。
95名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:14:48 ID:ROe641Ku0
>>93
京浜東北は昼間だと10〜20%ぐらいの確率で言う
他にレアなのは東京駅の東西線、田町の三田線。
96名無し野電車区:2008/01/12(土) 04:15:27 ID:555XZtUD0
いずれにしても確率低いな(笑
97名無し野電車区:2008/01/12(土) 04:19:13 ID:+Sj5TqGH0
京浜東北快速は日暮里に停車しないので京成乗換え出来ないから
上野で案内してるんでは。
98名無し野電車区:2008/01/12(土) 04:38:09 ID:YNbPkEey0
>>95
まるで天気予報だなw
「明日の京成線乗換アナウンスの確率は10%、京成好きには寂しい一日となりそうです。それでは♪」
99名無し野電車区:2008/01/12(土) 07:35:51 ID:Susq820p0
>>84
日暮里で乗り換えたほうが良いのに無駄なアナウンスしないほうがいいだろ.>97に同意.
田園都市線渋谷駅で,銀座線への乗り換え案内をするアナウンスに常々疑問を抱いていた.(表参道で対面乗り換えだろ,と.)
100名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:44:17 ID:v68yvao+0
祝100get
ふと思ったことだが、上野駅の何番ホームを縦貫線ホームにするのだ?
101名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:01:27 ID:N0DPRvP50
102名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:03:27 ID:5pakdauAO
>101
5番〜9番じゃないの?
今のところ5・6が東北・高崎北行き、
7・8番が東北・高崎の東海道直通南行き、
9番が常磐線特急用上下。
10番が上野発フレッシュひたち。
てな割り当てだと思う…
今のところだが…
103名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:30:50 ID:MzE4xMe50
5=東北・高崎下り
6=常磐下り
7、8=東北高崎上り
9=常磐上り
こんな感じだろう。

折り返しは東北・高崎は地平ホーム、常磐は10〜12
104名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:26:04 ID:uoUFlbJd0
高架
5 =東北・高崎下り
6 =東北・高崎下り
7 =縦貫南行
8 =縦貫南行
9 =常磐特急(※朝ラッシュ時は縦貫南行)

地平
13-15 =東北・高崎折り返し
16-17 =常磐(予備)
105名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:53:15 ID:555XZtUD0
上野の16番17番線って特急専用ホームじゃなかったか?
高崎・宇都宮・常磐の。
106名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:39:40 ID:MzE4xMe50
>>105
常磐特急は全部東京乗り入れが決まってるから地平には行かないよ。
その分朝ラッシュ時には東北・高崎線中電が行くことになるだけ。
あと5、6番には朝の上野行き下りも入ってくるな。
朝の東海道上りは原則直通か尾久に回送されるわけで
それだけで上野の2階ホームから尾久までがいっぱいになるから
東北・高崎線が地平ホームに行かざるを得ないということになる。
常磐線に流す分だけは2階ホームに入れないこともないが
混雑、混乱防止のために全部地平ホームに持っていった方がいい。
107名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:53:25 ID:uoUFlbJd0
朝のダイヤに関して言えば、東北・高崎の一部は上野地平に収容して折り返し、
もしくは尾久引き上げにするしかない。全数の縦貫直通は無理。
東海道上野止めは>>106の通り。折り返し整備は尾久で。

>>106の「常磐へ流す分」って、まさか東北・高崎上りから??東海道からなら
上り本線を横断する支障発生で、設定するのは難しいと思うが。
108名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:02:47 ID:MzE4xMe50
>>107
朝の東海道下りは増発してもせいぜい毎時10本までで
これは全部東北・高崎線からの直通になる。
でスジの余裕を使って常磐特急が東京に乗り入れる。
一部中電も品川まで行けるだろう。
そのタイミングでは平面交差の問題は発生しない。
東海道から北千住までの直通需要はあるし、
安孫子で折り返してくれば交直車は必要ない。
109名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:11:42 ID:555XZtUD0
横浜止まり、品川止まり、東京行き、直通。
まぁ横浜止まりは取り敢えず置いといて、3つをいかにウマく運行させるかだな。
で、縦貫線専用の東京駅のホームはつくるんかいな?

交直車の乗り入れも有りだろ、明らか上野乗換とか遠距離通勤者が不便になる。
そこは満遍なく行くようにした方が良いと個人的には思う。(俺は常磐線使用者じゃないが・・・。

あと東海道は行き先は大宮・籠原・深谷・久喜・小山・小金井辺りか?
常磐へは土浦までかな。
110名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:50:42 ID:pbZ402MwO
建設着工マダー?
今年(来年度)着工って言ってなかたっけ?
111名無し野電車区:2008/01/12(土) 21:28:24 ID:++18uQL60
東京駅にこれ以上ホームは作れないだろ、それができるなら新幹線のホームを作ってる
品川止まりは臨時ホームに北側から進入できるような工事が必要

小金井〜小田原
籠原〜大船
土浦〜横浜

こんな感じの系統になると思う。現状では湘南新宿ラインは高崎系統が東海道線直通
だからこちらは東北系統をメインにする、高崎線は大船でスカ線に接続、常磐は
交直車の運用を抑えるために横浜止まりで湘南新宿ラインに接続。




112名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:36:07 ID:2mWK1VxZ0
というか、むしろ縦貫線開通を機に東海道線ホームを潰して新幹線ホームにするべきだろ。
113名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:41:50 ID:JQUWt2IE0
東海道線も地に落ちたものだなw
114名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:43:10 ID:9hx0Palw0
>>111
なるほど.横浜で引き上げ線なしで折り返すと,下り横浜以南の列車間隔が空いちゃうと懸念してたが,そのタイミングで湘新東海道直通を滑り込ませればいいのか.

>>112
それはないw 東海道の主要駅は2面4線が基本だろ.
115名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:52:32 ID:G2USX5130
>>112
今ですら2面4線ない川崎や新橋で苦労しているというのに。。
「駅前停車」の列車が増えて困る。

新幹線はまだ「駅前停車」まではいっていないし、必要なら大宮折り返し設定すれば良い。
116名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:44:57 ID:jMDY482O0
>>115
今更ボトルネックが一つ増えたところで大差ないのでは?

それにイカ臭い酒盛り列車が平面交差上等で乗り入れてくる方がもっと迷惑(w
117名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:25:00 ID:3ptW4pBo0
品川は開きホームが2面4銭あるからOK
118名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:18:49 ID:V2fHC0n30
だから品川の臨時ホームには北側からは入れないとあれほど(ry

ttp://ef63.ld.infoseek.co.jp/TRAIN/RAIL/JR/TOKAIDO/FRAME_E.HTM?shinagawa

119名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:26:55 ID:WB8v2KI20
田町〜品川にかけては、大規模な工事前提だから
現状は関係ないのでは?
縦貫線は田町電車区の縮小、再開発が前提だし、それがJRの目的
山手、京浜東北に新駅も出来るんだろ
品川駅周辺も工事されて今とは違う姿になると思うんだが
120名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:58:54 ID:45quL03/0
>>117 >>119
現在の中央線新宿駅にように、7・8番線を品川止まり、9・10番線を下りにすれば、折り返し時の平面交差も発生しないしね
121名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:17:51 ID:rTUwC+9Z0
また東北民が暴れてるな。
お前らは湘南新宿ラインで我慢しろ。
東京まで行きたければ新幹線使え。
122114:2008/01/13(日) 13:56:25 ID:9hx0Palw0
朝に横浜折り返しを設定すると,KQから大幅に客を奪える反面,横浜駅で始発待ちの混雑が酷いことになるという諸刃の刃.

横須賀線横浜駅ホーム拡張工事に便乗して,東海道のホームの一部も拡張できないか?
123名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:58:13 ID:6ssEpyX30
北側から横浜折り返しなんて冗談もほどほどにしてくれ。
横浜以北で東海道複々線化でもして容量増やすというのならば別だが、東海道は最低でも平塚辺りまでは行ってくれないと。

土浦からの乗り入れ車両だって、平塚や国府津に行けない理由はない。
124名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:23:33 ID:45quL03/0
>>123
>土浦からの乗り入れ車両だって、平塚や国府津に行けない理由はない。

行けない理由はない。
行かない理由は・・・
125名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:29:40 ID:3ptW4pBo0
常磐線を品川以南に設定すると大幅な車輌増になるから無理。
取手始発の列車を回すとも思えないし。
上野止まりと品川どまりが6:4くらいと思う。
126名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:31:48 ID:g0gpIhOe0
自治体の圧力って大したことないんだろうな
127名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:35:40 ID:ZY7AgRby0
E231が余ってる。問題無い。

グリーン車が無い?あんな線路容量ギリギリなとこに、
1時間に1本や2本の列車ぐらい無くても問題ないだろ。
128123:2008/01/13(日) 19:54:29 ID:6ssEpyX30
>>124
土浦からだろうが高崎からだろうが宇都宮からだろうが、ともかく最低でも藤沢以遠までは行ってくれ、ということ。
段落ちさえなければ別に高崎線・宇都宮線だけでも常磐が入っても構わない。
ただ、夜の東京方面行きで酒飲むのだけはヤメレ。
東京以南まで酒臭くなるのは困る。
常磐が一番酒飲みは多いが、高崎も結構いるんだよな。
(以前乗ったことのある185系時代の上り品川行き最終もひどかったからあまり人の路線のことは言えないが・・)

>>127
そのグリーンが満員なの。むしろ3両に増結してほしい位。
E233化して基本11連内G3両、付属5連の16両にしてくれないかな、とまじで思う。(昔、153系で16両運転していたこともあるんだし(急行だったけど)
だいたい最初はG車なしで始まった湘南新宿ラインに何故全てG車つけたのか全く分かってないな。

ま、常磐快速まで入れなくたって、こっちの線路容量が足りないから。
入れるなら東京以南の東海道線複々線化をしてほしいもの。
上野以南も複々線で作る必要が出てくるけどね
129名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:09:27 ID:rdKM4fJl0
>>128
>E233化して基本11連内G3両、付属5連の16両にしてくれないかな
おまい、ホーム延伸する為の金はどっから出てくるんだ?
お前さんが出してくれるというのなら話は別だが・・・。
130名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:16:21 ID:dM6N0tq70
>>128
夜の東京駅東海道線ホームのコンビニでは、ビールが良く売れてるんだけどね。
131名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:21:42 ID:rTUwC+9Z0
ダサイタマどもは勘違いするな。
東海道が上野まで延伸して、ついでにその先に乗り入れるのだから、北側の事情で品川や横浜で折り返すと言うことはあり得ないのだよ。
132名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:26:46 ID:HZpyoJGp0
>>131
それはわかっている

事実湘南新宿ラインも東海道線の車輌が
ついでに新宿以北に乗り入れているというのを理解している
133名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:32:28 ID:9hx0Palw0
車掌の後ろに2両くらいグリーン増結しちゃえ☆ 車掌側の車両1箇所のみにドアつけて,反対側に折り返し用運転台つけて☆
134名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:50:40 ID:/WtDDqmN0
南北とかどうでもいいから、早く完工しないものか。
135名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:24:04 ID:LmLOz3PE0
>>131
もう一度プレス嫁
136名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:45:52 ID:5Q28CLptO
どうか各線のオタが仲良くなりますように…と
(寝台特急 北斗)星に祈った。

だがその星はこう答えた。
↓↓
137名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:36:53 ID:C6Zqu7iw0
アーッ!
138名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:42:12 ID:OnDJVEcm0
>>135
どうせいつもの着席厨だからスルーしる。
139名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:41:51 ID:vNEb8yW/0
>>128
 湘南新宿ラインにG車がなかったら、
鉄道むすめに辻堂みどりは出てこなかった。
140名無し野電車区:2008/01/14(月) 06:57:52 ID:5rL+ZCflO
>>132
はぁ?
湘南新宿ラインは従来宇都宮線・高崎線にそれぞれ毎時1本
(朝とかは3本くらい)ずつ走ってた新宿or池袋発着の列車が、
それまで新宿からは朝夕のライナーくらいしか走ってなかった東海道線方面に延長運転したものだぞ?
141名無し野電車区:2008/01/14(月) 08:21:54 ID:bXCLSIG80
>>131 >>132 >>140
140の言うことが近いが、プラス一部横須賀線の運転系統も建て替えている(だからE217が余った)
おまけに、昇進開始後の増発で北も南も運転系統を振り替えて増発しているわけ。

東北・常磐共に乗り入れ希望なら東海道もパンクしているんだし、上野−鶴見まで重層高架で複々線化の上、両方共乗り入れてしまえば良い。
それで、運転本数が少なくて良さそうな常磐系統はピーク時に関しては鶴見から貨物線に入れて羽沢で半分相鉄乗り入れ
(京急のように羽沢で5両増解桔する必要はあるが。 )
もしくは、東神奈川・横浜を改造し線路をつなぎかえ根岸線直通。(京浜東北は横浜以北の運転に。)
それで、川崎の重層化した複々線東海道ホームは4面8線にすると。これで東海道の駅前停車も横浜以北は解決。

142名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:08:53 ID:rWNDBJT40
東海道の駅前停車は、突き詰めると全て新橋が原因のような気もするが・・・・。
そこまではいかないか。
143名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:04:15 ID:mxZqlCx30
>>142
新橋は降りるだけだからまだマシ。
むしろ川崎。
144名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:12:49 ID:cSp3a/GK0
>>143
川崎はラッシュ時通過にすればいいだろう。
145名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:51:04 ID:IJ4dnbxe0
>>144
>川崎はラッシュ時通過にすればいいだろう。
京浜東北がパンクするのだが。
146名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:39:42 ID:h1zvpgWy0
>>145
ワイド化で我慢
147名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:17:23 ID:IJ4dnbxe0
>>146
>ワイド化で我慢
どんだけ〜
148名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:29:00 ID:ieUYl5x80
>>141

どんだけ工期長くて経費かけるんだよw

>>142-147
149名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:31:12 ID:ieUYl5x80
連レススマソ。
>>148
>>142-147に対する文を載せ忘れた。以下↓
つ今後ダイ改でラッシュ時増発される事に期待。
150名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:57:29 ID:YNvxXFB90
まあ新橋・川崎が現状何とかなっているワケだから、東北縦貫線開通後、
東京駅も単なる通過駅にして、ホームは1面撤去することは十分可能。
151名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:56:37 ID:cSp3a/GK0
>>148
川崎で上り方面に流入する客の多くは、鶴見以南と南武線沿線利用者。
鶴見には横須賀線の停車、南武線利用者は武蔵小杉に横須賀線が停車することで一部移転する。
川崎に停車するのが京浜東北線だけになってもパンクすることはないだろう。
152名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:05:21 ID:bXCLSIG80
>>146
せめて、京浜東北の停車駅削減位言ってくれ。

無責任東急が客を垂れ流している大井町の他、鶯谷,神田,新橋,田町,新子安通過(京浜東北しかない路線については駅廃止)
E233系統一で120km/h運転。加速度も3.3m/sで設定。これで横浜−品川で東海道に抜かれるのを2本以内に抑えると。
また、新橋,田町終日通過で品川−東京はイーブンに
153名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:06:24 ID:ieUYl5x80
>>151
おまいさんはなんでそういう安易な考え方が出来るんだ?
154名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:12:52 ID:QsYi6pD90
>>152
日本語でおk
155名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:26:01 ID:NN/O7m9J0
川崎駅はあれだけ大規模な駅周辺再開発やったんだから、
東海道線のホーム1本くらい増やしておけばよかったんだけどな。
まあ、市も東もそこまで金を出す理由が無いから仕方ないが。。。

新橋駅東海道ホームは、今は南からしか客がこないけど、
北からも客がきたらマジに乗降客二倍になりそう。

もう廃止しかないだろ?
156名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:01:15 ID:cSp3a/GK0
>>153
縦貫線直通で利便性が向上すれば、東海道線はさらなる混雑が予想される。
一方京浜東北線は、大井町〜大崎をJRにすることで混雑緩和が予想される。
川崎通過は混雑を分散する上で非常に重要。
157名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:18:05 ID:h1zvpgWy0
いっそのこと川崎と新橋は京浜ホーム撤去して縦貫ホーム拡張したら?
158152:2008/01/14(月) 21:32:15 ID:bXCLSIG80
>>156
だから、それをやるなら大井町を全列車通過にして大井町線利用者を全部りんかい線に流さないと京浜東北がパンクする。
どうしても大井町近辺から品川行きたい香具師は青物横丁使えば良い。

どうせ京急に任せる選択肢があるなら鶴見も通過でいいな。全て京急鶴見利用ということで。大森も大森海岸があると。
これで、東神奈川以外はE233の120Km/h運転で京急快特と京浜東北が張り合える。
また、大井町・大森・鶴見・新子安通過なら京浜東北の混雑も一定以下に抑えられると。
159名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:49:18 ID:ieUYl5x80
>>158
りんかい線も京急もパンクするぞw
何でもかんでも他線任せにするなよ。
>E233の120Km/h運転で京急快特と京浜東北が張り合える
無理だな、D-ATC化してあっても勝てる確率は低いと思うぞ。
せめて京浜東北の普通が京急の急行程度なら張り合えるかもしれないがな。
160名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:06:46 ID:FNpXpghG0
なんだか乗客の押し付け合いが始まりましたが
少なくともJRはそんな馬鹿げた真似はしませんから安心してください
161名無し野電車区:2008/01/15(火) 03:12:58 ID:ckC6qoTd0
現にJRは常磐線の乗客を千代田線に押し付けてる訳だが。
162名無し野電車区:2008/01/15(火) 03:15:50 ID:xGCnsvcF0
川崎は南武線ホーム伸ばして片面切欠き2線にして向かい側のホームを東海道線上りにすれば
交互発着出来ないか?
ただ、たとえ物理的に出来たとしても東海道線は1本おきに混む奴と空いてる奴が出来ちゃうか・・・。
163名無し野電車区:2008/01/15(火) 09:55:18 ID:LxhV2GSY0
>162
京浜東北どうすんだよ。。。

順当にいけば、駅ビル改築の時にホーム増設するしかないだろな。
駅ビル以外の部分はホーム作る土地が余ってるのに、もったいないな > 川崎
164名無し野電車区:2008/01/15(火) 12:16:38 ID:NxuLjsrB0
>>158
それでは意味がない。
京浜東北線→渋谷・新宿方面の利用者をりんかい線経由にすることで、大井町〜品川の混雑を緩和するんだから。
165名無し野電車区:2008/01/15(火) 12:35:06 ID:LxhV2GSY0
大井町-大崎がJRになったら嬉しいけどねえ。
三田線目黒のように第二種で?
大井町構内がラッチ外じゃ面倒で、結局転移しないと思われ。
隣の品川で簡単に乗り換えられるし。
大金かけて京浜東北ホームから下へ降りてりんかい線ホーム直通のルートでもできれば別だけど。

JRにしても、神奈川県<>新宿方面の運賃計算が品川経由から大井町経由になったら
増収どころかかなりの減収では。この辺は特例運賃次第?
166名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:29:32 ID:xGCnsvcF0
>>163間違えた。
南武線の向かい側を京浜東北北行に、その隣1面を京浜東北南行/東海道上りにして、
東海道は現上りと2線で交互発着する。
167名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:20:23 ID:oU4UmTfI0
>>159
大井町は本来東急の問題だから、東急が自力で山手線ターミナルである品川まで延伸すべき話。
京浜東北は既に東急から押し付けられているわけで。
その東急もあざみ野で(今度は日吉も)横浜市営地下鉄から押し付けられているわけだが。
168名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:22:22 ID:oU4UmTfI0
>>164
東急大井町線品川延伸と組み合わせれば相当効果あると思う。
169名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:22:56 ID:NxuLjsrB0
>>167
大井町は品川区の中心地。
大井町線は延伸する必要ないし、東海道本線が大井町停車で品川通過になればいい。
170名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:49:01 ID:qgRCeJv10
>>166
何その中野なみの変態ホーム

南武線は浜川崎から東京タ経由JR泉岳寺行きにして
南武ホームに京浜、東海道は2面4線、でいいよ。
171名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:50:02 ID:oU4UmTfI0
>>169
大井町線から京浜東北に乗り換えなければそれでも良いが。
乗り換え客が多くて混雑率が異常に上がるからいい加減にしろと言いたくなるわけで。
172名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:06:25 ID:gF8kdTyT0
>>169
東海道大井町停車イラネ。品川停車でおk。
>>170
下文については、そんな事したら川崎から乗る人が(ry
南武線のホームがヤバくなりそうだw
173名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:10:50 ID:NxuLjsrB0
>>172
品川こそ要らない。
大井町の方が臨海副都心へ便利だし、京急の受け皿になる必要はない。
174名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:21:51 ID:0Jc5iCZ40
>>173
どう考えても品川通過はありえないから。
現状でもそうだし、縦貫線開通後はよりありえねえ。
175名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:29:45 ID:U6dgWJLw0
>>165
あの乗り換えはかなり面倒
工事に大金がかかる上減収となるからJRはやらんだろうが、
埼京線〜大崎で山手線乗り換え〜品川〜京浜東北乗換えで
池袋以北だと2回も乗り換えないと行けないからなあ

やっぱり新木場までJR埼京線で(ry
176名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:06:39 ID:MSqopbYf0
>>170
川崎から乗ってた人向けには、新川崎-鹿島田をデッキでつないで動く歩道とか。
ホーム幅は京浜-南武の乗り換え客が消えるから多少はマシに…。
177名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:06:46 ID:mYr+TZcR0
>>174
じゃあ品川を高輪に改名して、大井町を品川にすればいいよ。
178名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:25:08 ID:c5pD9MGQ0
>>177
じゃあ京急の駅と東海道新幹線の駅と横須賀線の駅はどうなるんだ?
と小一時間(ry
179名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:24:54 ID:mYr+TZcR0
>>178
高輪のようなローカルな駅名が新幹線にふさわしくないとしたら新東京でもいいだろう。
180名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:28:38 ID:mYr+TZcR0
新東京なら京浜急行の「京」が嘘にならなくて済むしね。
181名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:36:26 ID:+ruifGtM0
若しくはヨーロッパのターミナルみたく
東京→東京中央
品川→東京南
新宿→東京西
錦糸町→東京東
赤羽→東京北
上野→東京動物園
にするとか。
182名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:46:55 ID:mYr+TZcR0
>>181
それは混乱しそうだな。
京急以外は仮にも東京の副都心を始発駅にしてるから問題ないだろう。
183名無し野電車区:2008/01/16(水) 05:44:32 ID:ojDW6i5L0
>>181
ヨーロッパのターミナルって国によっても名前の付け方は違う。ドイツ風ならそれでOKだが、フランスなど主要な行先の地名にしてるから。(例えばリヨン駅とか)

フランス流だと
東京→大阪
品川→鹿児島
新宿→松本
錦糸町→千葉
赤羽→大宮
上野→札幌金沢 になってしまう。
それで、新大阪駅は「東京鹿児島駅」に
184名無し野電車区:2008/01/16(水) 05:47:50 ID:ojDW6i5L0
補足
但し、フランスの場合、長距離列車の場合行先は都市名で表している。
なので、ローザンヌ発のリヨン駅行きでも、列車は「パリ行き」

航空で、国際線の成田行きを「東京(成田)」と表記するようなもの。
185名無し野電車区:2008/01/16(水) 11:55:00 ID:FpnYBi5u0
>169
東海道を大井町停車にするくらいなら、
西大井をちょっと北にずらして横須賀線&湘南新宿ラインを大井町線と
接続させるほうがいいな。
JR湘南新宿ライン方面、東京駅→総武線方面の客を全部そっちへ流せる。
186名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:26:26 ID:mYr+TZcR0
>>185
それはそれで便利だけど、西大井の利用者の半数は困るだろ。
187名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:54:46 ID:c5pD9MGQ0
>>185
大井町線も5両ではムリポじゃね?

>>179
おまいそれ新幹線の事だけ答えてて他が答えられてないだろw
188名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:14:28 ID:mYr+TZcR0
>>187

東海道本線の品川駅が改名になったら同じ会社の他路線も駅名も自動的に変わるだろう。
京急とJR東海がそれに会わせるかどうかは知らないが。
189名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:26:48 ID:c5pD9MGQ0
>>188
ふーん、まぁどのみちおれは東海道線の大井町停車には猛反対だがなw
だいたい乗換の需要とか客層及び乗客数から見ても品川の方が多い訳で・・・。
190名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:38:13 ID:mYr+TZcR0
東海道本線は大井町の南側で地下に入り、大井町ではりんかい線の下を通る。
出来れば京浜東北線も地下化して方向別にすべき。
そのまま新橋まで地下を進み、新橋では横須賀線と方向別ホームに。
東京は京葉線の下に2面4線の地下ホーム。
上野は東北新幹線の地下ホームを流用して、代わりに高架ホームを新幹線用にする。
日暮里は2面4線の地下ホームにして東北本線と常磐線で方向別に。
191名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:22:54 ID:wmz/ZsKb0
ま た 大 深 度 厨 か

>>190
つか
>日暮里は2面4線の地下ホームにして東北本線と常磐線で方向別に。
高崎線はスルーかいな?
192名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:25:15 ID:eVR9YwpR0
>>191
上野〜大宮は元々東北本線しかないだろ
宇都宮線と言ってるわけじゃないから、文脈で判断して欲しい。
193名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:27:51 ID:eVR9YwpR0
だいぶ理想論を語ってしまったが、強制収容とか神田ホーム撤去とか言ってる輩よりはましだろう。
194名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:05:51 ID:BMrrK2Q60
南武線を品川魔d延伸で解決
195名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:16:06 ID:x48mAgRU0
京葉線東京駅の下とかどんだけ掘るんだよ

品川駅を改良して、湘南新宿ライン(〜渋谷)がそのまま東海道線上りに直通したり
折り返し出来る構造になればいいな。
横須賀線にはN'EXが乗り入れているが、こちらにE231が直通するには車両の問題もありそう。
こうして、ダイヤ乱れ時には上野と品川をフル活用。

ところで、大崎〜品川と走る快速線が欲しい
山手線のあの区間混み過ぎだし
大宮〜赤羽〜池袋〜新宿〜渋谷〜恵比寿〜大崎〜品川〜新橋〜東京〜上野〜尾久〜赤羽〜浦和〜新都心〜大宮と
山手線をほぼ一周して埼玉に引き返す路線なんてのもw
196名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:34:11 ID:wmz/ZsKb0
>>192
>上野〜大宮は元々東北本線しかないだろ
それでも高崎線は通ってる訳だが・・・。

>>195
>大宮〜赤羽〜池袋〜新宿〜渋谷〜恵比寿〜大崎〜品川〜新橋〜東京〜上野〜尾久〜赤羽〜浦和〜新都心〜大宮
快速線に尾久って必要あるのか?
197名無し野電車区:2008/01/17(木) 05:40:23 ID:dgDv5ZYH0
>>190
どうせ理想を語るなら重層高架の上、東海道複々線化
出来れば京浜東北も複々線化するか、東北新幹線横浜・大船延伸

もちろん理想であって、現実は厳しいが
198名無し野電車区:2008/01/17(木) 07:19:52 ID:ZaUJxninO
>>190
>つか
>>日暮里は2面4線の地下ホームにして東北本線と常磐線で方向別に。
>高崎線はスルーかいな?

>>191
>上野〜大宮は元々東北本線しかないだろ
>宇都宮線と言ってるわけじゃないから、文脈で判断して欲しい。

>>192
>>上野〜大宮は元々東北本線しかないだろ
>それでも高崎線は通ってる訳だが・・・。

>>196の人って大丈夫?!
199名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:35:48 ID:wr07ezb20
age
200名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:11:20 ID:+vr9TFKb0
>>198
>>196は西武鉄道スレに居座る障害者持ちの方ですからスルーでお願いします
201名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:59:46 ID:UxPoowSd0
>障害者持ち
202名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:19:35 ID:rACWgFmc0
>>200
こっちでやれ。

阪急・小田急・東急・近鉄・西武は高級セレブ路線2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192319389/
203名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:22:13 ID:VSRlyny+0
北関東→都心方面の北ターミナルは上野駅。
湘南→都心方面の南ターミナルは品川駅。
湘南方面からどうしても東京駅にこだわるのなら、戸塚、横浜、品川で乗り換えて(総武地下)東京駅までお越しください。
東海道線よりは総武横須賀線のほうが混雑率も低いから。
上野駅も品川駅もホーム数にはまだ余裕がある。
東京駅は南北直通列車の通過駅にでもしてくれ。
1面2線に改造して9、10番ホームは東北・上越新幹線に供出。
北海道新幹線、北陸新幹線の開業で東京の新幹線ホームがパンクするのは明白。
よく考えてみれば、東北新幹線が東京駅乗り入れの際に神田〜東京の中距離鉄道線は撤去されたんだぜ?
(中距離鉄道線を復活させることが可能なように準備工事はなされているみたいだけど)



204名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:46:40 ID:tvG3iNg10
>>203
>(中距離鉄道線を復活させることが可能なように準備工事はなされているみたいだけど)
一人ボケツッコミ乙
205名無し野電車区:2008/01/19(土) 15:27:22 ID:DKOXq4+Z0
>>203
>東京駅は南北直通列車の通過駅にでもしてくれ。
にでもしてくれってなんだよ!w
意味が分からんよ。
206名無し野電車区:2008/01/19(土) 15:33:54 ID:FoCWQOJSO
>>205

203訂正

通過駅→折り返し設備を持たない通過型の停車駅。
スマソ。
207名無し野電車区:2008/01/19(土) 15:46:42 ID:MJEJtONbO
>>203
北海道新幹線、北陸新幹線によりパンクと言ってるが、今の「はやて」なり「あさま」の運行本数から更に急激に増えるのか??

開業しても単に今のが延長されるだけ、つまりホーム増設は不要と考えるのだが
208名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:48:23 ID:DKOXq4+Z0
>>206
どっちにしろあの文は無い。というか東京通過なんて有り得ない。

>>207
有る程度は増発するんじゃね?じゃないと列車と列車の間が空く可能性があるから。
増設はどうなんだろうね、もしかしたら上野始発とか作っちゃうんじゃ・・・。
209名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:49:30 ID:MfKrcVg+0
>>203
新幹線だって4線あれば十分。
東海道はラッシュ時は交互発着しないと追いつかない。
210名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:10:43 ID:xGuN8pro0
>>209
だったらまず新橋をどうにかしろよ。
211名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:26:20 ID:VSRlyny+0
議論噴出させた>>203です。
まず、文面の誤字訂正はスマソ。

新橋駅では東海道線は1面2線の上下本線のみ。
東北縦貫線ができれば、東京駅のホームも新橋駅と同じような1面2線構造でも無理はないと思うが・・・
212名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:26:37 ID:bgKfhmU+0
>>202
アホはアホでもそっち方面のアホじゃない
空気読めないツッコミレスしかしないアホとそれを見つけては噛み付いているバカが西武関連スレにいるだけ
213名無し野電車区:2008/01/20(日) 05:01:56 ID:qCDiIkkGO
>>212
邪魔なんだけど。
消えろ死ねカス。
214名無し野電車区:2008/01/20(日) 06:19:38 ID:6+ip2SMK0
>>212
東京駅は乗降共に多いから停車時間を長めに取る必要がある。朝ラッシュだって中央線や新幹線からの乗り換え客がいるわけで。
なので、交互発着できないと、運転間隔をあける必要があり、ラッシュ激化につながる。
今の中央線新宿や東海道線の横浜と同じ理屈。

新橋は朝ラッシュはほぼ降車のみだから、階段の容量の問題はあるが、階段増設できれば2面4線なくてもしのげる。
215名無し野電車区:2008/01/20(日) 09:09:21 ID:S9/6SZsJ0
そう、東海道の新橋に階段増設してほすぃ・・・。
あと、東京駅の7,8番線ホームにも9.10番線ホームみたいに北側の階段作って欲しい。
216名無し野電車区:2008/01/20(日) 11:21:58 ID:qat5S5eT0
>>214
何故に212へレスを?
217名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:04:53 ID:e0LPwrJv0
慌ててたんじゃないの?
218名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:04:47 ID:ePSMVOQp0
>>214
朝ラッシュ時に東京駅から東海道線に乗ってどこに行くんだ?
219名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:57:55 ID:HjJt1OzO0
>>218

八王子から新橋とか
高尾から品川とか
220名無し野電車区:2008/01/20(日) 17:41:40 ID:8ZpRCIBo0
>>219
そういう人は神田で山手線に乗り換えるんでない?
221名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:13:19 ID:mHayfwDb0
JRの狙いは、上野・東京間を移動する人を縦貫線に誘導し、
京浜東北・山手線の混雑を緩和することだ。
222名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:22:38 ID:Qirpgifc0
>>218
北関東→新幹線で東京→品川・川崎・横浜
223名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:22:54 ID:qat5S5eT0
>>222
川崎は新幹線通りませんよ。
224名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:24:39 ID:mHayfwDb0
>>223
東京で乗り換えるという意味では?
225名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:51:36 ID:8ZpRCIBo0
常磐線も直通しちゃうと。
東京で勤務する人とかは常磐線快速上野止まりなので
乗換えめんどくせ、常磐緩行線直通千代田線で大手町までいくぜwww
って言う人がJR使うようになって混雑増えるような気がする・・・。
226名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:59:39 ID:SB8G7iet0
頭悪っ
227名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:32:19 ID:HY8KB6tD0
>>219
品川の方は普通新宿で乗り換えるだろ。新橋の方は>>220のとおり。

>>222
2面にしないと捌けないほど乗降が多い、という>>214の話は、そういった
新幹線通勤者を前提にしているものなのか疑問だな。

そもそも、鉄道網が充実しているこの首都圏で、朝のラッシュ時にわざわざ
東京駅まで出て東海道線を使う、という状況があまり想定できないが。
228名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:52:10 ID:OHlqjfSwO
高崎線・宇都宮線は品川始発、東海道線は上野始発、スルーは湘南新宿ラインで新宿経由
あと、宇都宮線を横須賀線の色と同じにして欲しい
229名無し野電車区:2008/01/21(月) 11:33:02 ID:kBE0lstU0
松戸ユーザだが正直東海道まで行かなくても東京までで十分だと思う
230名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:13:08 ID:L9iKxBN3O
ホームの数を考えると東京で折り返すのは特急を除いて実質不可能
下手したら特急でさえ一旦品川・尾久まで回送することも充分考えられる
何処までで充分とか言う以前の問題
231名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:40:55 ID:4eFxR1mR0
>>214
>新橋は朝ラッシュはほぼ降車のみだから、階段の容量の問題はあるが、階段増設できれば2面4線なくてもしのげる。
東京の朝ラッシュも降車のみだと思われますが・・・
232名無し野電車区:2008/01/21(月) 14:36:40 ID:2p0FTAzo0
>>229
いやぁ、有る程度は東海道に直通するやつがあった方が利便性は確か。
1時間に2本位かな?それだと東海道がパンクしちゃうかな?
常磐特急は東京or品川でちょうどいい位かと・・・。
233名無し野電車区:2008/01/21(月) 19:45:35 ID:BKKEAdrL0
>>231
>東京の朝ラッシュも降車のみだと思われますが・・・
南行が3分ヘッドになれば京葉線からの乗り換えで品川までの需要はあるのでは?
234名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:50:45 ID:Xj1LSuSB0
>>214
今ですらパンクしかかっているのに、山手/京浜東北に分散している北からの客が加わったら
収拾つかんぞ。
235名無し野電車区:2008/01/23(水) 15:23:39 ID:qjtirzHQ0
>>234
だから新橋も地下化した方がいい。
236名無し野電車区:2008/01/23(水) 17:27:39 ID:ZjGEdfJ30
2011年?東北縦貫線。
東海道ーー東京ーーー上野ーー宇都宮・高崎
2021年?常磐縦貫線。
横須賀ー東京地下ー秋葉原ーーTX・常磐(北千住から乗入れ)
237名無し野電車区:2008/01/23(水) 20:52:18 ID:EzFhRfDK0
>>236
めちゃくちゃになり過ぎw
238名無し野電車区:2008/01/24(木) 17:33:36 ID:106VWGRT0
あまりの放置にワロタw
239名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:12:28 ID:9RFQy3GOO
>>237-238
無駄な連投すんなハゲ
240名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:58:30 ID:fRCKoRAx0
このスレもネタがないねぇ
241名無し野電車区:2008/01/25(金) 05:00:32 ID:t46TMK4F0
凍結だからね
242名無し野電車区:2008/01/25(金) 10:46:46 ID:TTwUcUSo0
神田なんて無視してさっさと作ってもらいたい
243名無し野電車区:2008/01/25(金) 11:20:42 ID:KA4FRiRj0
現状でも乗り換え以外で神田で降りるやつ
ほとんどいないだろ。
244名無し野電車区:2008/01/25(金) 15:24:24 ID:1PGztlUD0
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
俺の地元のT駅より少ない、26位に神田がランクイン。
245名無し野電車区:2008/01/25(金) 20:03:11 ID:gJfq1xya0
神田住民は中央線が通ってるんだから良いだろ
246名無し野電車区:2008/01/25(金) 20:22:53 ID:EfkYk9s80
保守
247名無し野電車区:2008/01/25(金) 21:39:42 ID:gcXnzIec0
話題ないなぁ・・・
248名無し野電車区:2008/01/25(金) 22:53:57 ID:UlkRU9Hv0
北千住、日暮里、西日暮里の数少ない気がする・・・。
ラッシュ時の常磐厨の乗換え集団みてるとこんなもんじゃないと思うだが。。
どうやって算出してるんだろ。。。
249名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:35:38 ID:GR5qIDjZ0
乗車人員だから、改札入った人数じゃね?
250名無し野電車区:2008/01/26(土) 10:43:46 ID:a36q2Dnn0
柏なんかはその恩恵受けて乗客多いように見えるけど
実際はTXの影響もあり乗客は少ないからね
251名無し野電車区:2008/01/26(土) 10:57:20 ID:YqOkWnaC0
西船なんかももっと多いような気がするけど
252名無し野電車区:2008/01/26(土) 11:12:45 ID:mof4t2uH0
北千住や西船橋はJRと別会社の路線が改札内でつながってる・つながってたから
乗り換え客はカウントされてないのでは
253名無し野電車区:2008/01/26(土) 13:44:29 ID:ky3WC3zF0
乗り換え客がカウントされない西船橋・松戸・錦糸町は
確かに順位以上にすごい気がする。
254名無し野電車区:2008/01/26(土) 14:41:54 ID:s8BPR4ir0
北千住は大宮並位行くんじゃね?地下鉄に東武伊勢崎線からも来るし・・・。
流石に乗り換え客とかも含めたら普通に20万は行くと思うけどね。
255名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:38:14 ID:oRRk30bO0
モグラ東北縦貫線
の裁判の推移はどうなってるの???
256名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:40:24 ID:XD66iy160
>>255
気になるよなぁ・・・・・・

早く決着して
建設 できるorできない か結論を出してほしいところだ
257名無し野電車区:2008/01/26(土) 18:24:03 ID:MIkpc14C0
>>254
乗り換え含めたランキングだと東京の上行ってたのを見たことがある
258名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:51:17 ID:cwJyjfw40
東北縦貫線重層架化訴訟の第2回公判が下記の通り、開かれます。
  日時:平成20年1月21日(月)午前11時〜11時30分
  場所:〒100-8920
      千代田区霞ヶ関1−1−4 裁判所合同庁舎
       TEL 03−3581−5411
      東京地方裁判所 103号

(傍聴ご希望の方は、住所・氏名をご記入の上、下記までお申し込みください。)
       FAX:03−3252−4157

  ★公判終了後、11:30〜13:00頃まで 弁護士会館5階502EF会議室にて
    報告・説明会を行います。
259名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:04:08 ID:cwJyjfw40
●開業時期が2011年度にずれ込み 近く環境影響評価 ☆
 東北縦貫線事業について近く都の環境影響評価手続きに入り、
 順調なら2007年度内着工、2011年度ごろの完成が見込まれることとなった。
 当初予定の2009年度末より約2年遅れる見通しだ。(2月24日建通新聞)
260名無し野電車区:2008/01/27(日) 13:05:00 ID:sBXvtPQx0
>>253
松戸は新京成の中間改札からカウントされないのか。あれ含めての利用者数
なんじゃないの。松戸は不思議な駅だよ、朝は線路に人が落ちるほどいるけど日中はガラガラ
なんだよな。だけど改札の外には凄い人がいるんだけど何やってんのかな。
あれであれだけの利用者数があるとは、また不思議だ。
261名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:40:53 ID:MsTeHJwP0
>>260
松戸のJR・新京成間は改札機があるからカウントされていると思いますよ。

松戸の利用者はバス路線によるところが大きい。
松戸市内はもちろん、流山・市川・三郷・八潮方面からもバスが多い。
http://ekitan.com/bus/noriba/3041_01.shtml
そうすると、通勤時間に混むことになるのだろう。
262名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:55:09 ID:nOYwJrAi0
age
263名無し野電車区:2008/01/28(月) 01:14:34 ID:iFROtjMu0
>>259
 JR西日本のおおさか東線新大阪乗入とほぼ同じ時期になるのか・・・東北新幹線新青森開通までには間に合わないのか・・・・・・。
264名無し野電車区:2008/01/28(月) 06:40:52 ID:At6c1SMy0
>>259
2007年度はもうすぐ終わるけど
着工できるの?
265名無し野電車区:2008/01/28(月) 08:25:31 ID:ugRFC8/BO
神田駅の新幹線の線路から側壁に何本か太い支柱の作りかけがあるんだけど
あれは縦貫線高高架橋建設時に使われるんだろうな。
266名無し野電車区:2008/01/28(月) 09:09:42 ID:ATFnmFhd0
>>264
出来るわけがない。
267名無し野電車区:2008/01/28(月) 14:31:35 ID:3x4/9GTH0
>>265
東北・上越新幹線の東京駅乗り入れの際に撤去した中距離旅客線の復活を容易に行えるように施された準備工事が、その太い支柱の頭だね。
東北縦貫線(仮称)が本当に建設されることのなれば、その支柱に部品を接続して新幹線の上を中距離旅客線が走ることになる。
268名無し野電車区:2008/01/28(月) 16:48:21 ID:p5qSoB5w0
>>264
着工ったって足場のパイプを数本持ち込んで
プレス発表するだけだろ。半日あればできる。

その後の工事が進むかどうかはシラネ
269名無し野電車区:2008/01/28(月) 17:23:55 ID:p/pubmTh0
07年度内着工って出たのか。なら書いても問題ないか。
自分の親の会社がガード下に倉庫借りているらしいが新年度から借りれなくなったらしい
倉庫会社の人に聞いたら新線の工事だと言っていたらしいので、これで間違いないな
270名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:34:35 ID:dLs7AJ1O0
裁判で差し止め食らってるんじゃないのか?
271名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:07:37 ID:NCHNijUH0
>●開業時期が2011年度にずれ込み 近く環境影響評価 ☆
> 東北縦貫線事業について近く都の環境影響評価手続きに入り、
> 順調なら2007年度内着工、2011年度ごろの完成が見込まれることとなった。
> 当初予定の2009年度末より約2年遅れる見通しだ。(2月24日建通新聞)

2月24日って・・・・。これ、いつの記事だよ。
272名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:12:33 ID:eG9Zbo1DO
この電車は湘南丸の内ライン特別快速土浦行きです。
渋谷新宿方面には参りませんので御注意ください。
273名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:01:06 ID:m6RFgp+40
上野〜東京間なんてたった3.6km。
神田問題でもめてる秋葉原〜東京間なんか2kmしかないのに
工事が一向に進まないのは何とかしてほしいものだが。
新都心方面の池袋〜新宿は4.8km、新宿〜渋谷は3.4km
がノンストップ。今や、都内西側の埼京・湘新のほうが速達サー
ビスで上を行くようになってしまった。東京駅までのアクセスを
改善すれば、羽田から飛行機より東京から新幹線を選択する人も
増加するのではないか。新幹線と在来線では会社が違うけど。
274名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:53:46 ID:PEaog7WD0
>>271
一昨年
275名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:38:28 ID:Iynv6c8U0
今日、秋葉の常磐線がお昼ねしてる神田寄りのところに線路が積んであったが
そろそろなのかな。
276名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:43:00 ID:wdgbOdx60
半年で完成しそうだな
池袋埼京線の立体交差程度の工事だろ
277名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:22:46 ID:PEaog7WD0
>>276
工期4年で見積もられてる工事が半年で終わるわけないだろ〜〜〜〜
278名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:45:17 ID:5c6WBjo60
 工事中に東北・上越新幹線が運休になることはあり得るのでつか?。
279名無し野電車区:2008/01/30(水) 01:26:04 ID:SGTHni9W0
>>271

探したら2006年だったorz
その後いろいろごたごたあったでしょ。

ぬか喜びしたorz

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02204.html

280名無し野電車区:2008/01/30(水) 06:16:09 ID:e0weBGkL0
>>268
足場組めば着工?工事のイロハもわかってないど素人か?
281名無し野電車区:2008/01/30(水) 07:37:54 ID:GH8V6mnP0
行けば、少しは進捗状況がわかるかも・・
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080108.pdf
282名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:49:44 ID:6dnwPkj+0
始まってしまえば
工事は半年で終わるってレスがあるけど
実際問題、
この工事の難易度ってどのくらいのものなの???
ほかの鉄道工事と比較して…

ただし、神田住民の頭の中の脳内工事は
とりあえず対象外ということで…
283名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:08:35 ID:Tq3SLCoJO
新幹線の架線等を傷付けないようにやるのは神経使うし大変です

京急蒲田付近の様な やり方になると思われ
284名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:11:09 ID:Le+nb6dW0
中央線の高架化工事なんて何年やってるんだよ・・・
新宿駅の工事だってまだ終わってないし。
東は工事下手くそだからかなりかかるんじゃない?
285名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:48:41 ID:WmnxI86D0
>>284
JRにとって特に利益になる事業は率先してやると思うけど…
本気でやって、どれくらいかかるかわからな
286名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:41:40 ID:S757fbIH0
>>280
じゃ、砂山に木製のクワ入れたら着工ってことで。
287名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:45:49 ID:xbRbaFnj0
前スレでも書いたけど
秋葉原北側の新しい線路について詳しく知ってる人いない?
貨物駅跡地の京浜東北南行線路の隣で敷設工事やってんの。
何なんだろ〜か??
撤去工事の一環とは思えないし、縦貫線工事にしては中途半端だし、、、
他に見た人いる?
288名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:59:21 ID:CJjQuO4O0
>>282, 283
束のプレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html

施工の概要を参照のこと。

>>286
じゃあ、俺が砂持ってくから、喪前はクワ持ってきてくれ。神主募集中w

289名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:45:32 ID:T7guhmbh0
>>287
毎日京浜東北使ってる者だが(だからもちろん縦貫線の一刻も早い着工を願ってる)
それ見た。本当にキタかと思ってしまったがなんだろうねあれ。
ところで東京側も、東海道線の一部の線路が無くなってない?
290名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:50:55 ID:TQA0GET60
ヒント・・・2007年度内着工
291名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:17:35 ID:br0AnJRr0
>>289 >>290
去年の暮れから全然進んでないみたいなんだよね。。。
何で一部だけ??って思う

>東海道線の一部の線路が無くなってない?
そうなんですか? 今度、機会があったら見てみます
首都高の辺りでヨロシイですか?
292名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:52:39 ID:B+a0F3vb0
今日夕方秋葉から日暮里まで行ったけど準備はされてたみたいだね、機材はまだそれほど多くなかったけど。これからどんどん多くなっていくでしょ。
気長に待つしか。
293名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:13:44 ID:o5e/31GL0
さぁ、あと何年掛かるかな
294名無し野電車区:2008/02/01(金) 06:41:41 ID:jxYrUbit0
あの世から豊臣秀吉連れてきて、一夜で建設してくれないものかね・・縦貫線
295名無し野電車区:2008/02/01(金) 18:03:19 ID:SkwStMqj0
>>294
墨俣一夜城は根拠薄弱な上、秀吉は関ってない説もあるんだがな。
296名無し野電車区:2008/02/01(金) 18:35:34 ID:7Kx+NC5DO
どかぬなら どかしてみよう 反対派 か
297名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:50:29 ID:SPgH8aBl0
どかぬなら ねかせてみよう 永遠に
298名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:57:04 ID:2CiC2j7+0
サラ金屋 だれもおまえら 見てないぞ
299名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:57:40 ID:EWROag9n0
どかぬなら どくまで待とう 反対派
300名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:09:28 ID:B+a0F3vb0
>>296-299
ちょっ、昔の人過ぎるぞww
江戸時代が始まる前じゃねーかwww
301名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:12:20 ID:NKVNv5jC0
どかぬなら 通過させよう 全列車
302名無し野電車区:2008/02/01(金) 21:07:45 ID:jxYrUbit0
>>300
すぐ作ってくれれば誰でも良いよ。
隣の国のお偉いさんも「白い猫でも黒い猫でもネズミを捕る猫が良い猫だ」って言っていたではないか。
303名無し野電車区:2008/02/01(金) 21:17:35 ID:fXQY+T1U0
>>302
毛沢東、乙。
304名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:19:47 ID:rAN5x30O0
どかぬなら 神田駅は 廃駅だ
305名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:25:20 ID:9abgbtDz0
>>304
字足らず
306名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:40:53 ID:hqz3ejbY0
じゃ、
どかぬなら 壊してしまえ 神田駅 
307名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:46:14 ID:B+a0F3vb0
>>304>>306
流れに乗り過ぎw
何?俳句の会でも始めたのか?ww
308名無し野電車区:2008/02/02(土) 02:02:38 ID:872FM0jD0
何だこの風流スレwww。
309名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:36:12 ID:4CQ46mfz0
どかぬなら殺してしまえ反対派
310名無し野電車区:2008/02/02(土) 12:50:18 ID:GT9Mmp/A0
銀座線で
十分じゃないか
神田だもの
311名無し野電車区:2008/02/02(土) 13:00:00 ID:Tw+iDEJZ0
>>310
今度はみつを系か?w
312名無し野電車区:2008/02/02(土) 13:18:22 ID:on3WTMlI0
1. 京浜東北線神田駅を撤去する
2. 空いたスペースを利用して巨大な橋桁を建設
3. 秋葉原〜東京間は京浜東北線の上に東北縦貫線を敷設
4. 新幹線の柱は片足利用
5. 神田の日照権や景観の問題が若干緩和される
313名無し野電車区:2008/02/02(土) 13:29:23 ID:0/+8T/cH0
>>312
3.4.5は、すでに束の妥協案で反対派に説明してあると思ったが・・
314名無し野電車区:2008/02/02(土) 15:39:11 ID:oziVie5V0
JRは3で行こうとしていて反対されてるんだよね。
それなら、、、
・3が駄目なら1で行きます。どちらが良いか神田住民の皆さんが選んで下さい
でいいんじゃね?


315名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:13:10 ID:4CQ46mfz0
>>314
新幹線の上じゃないの?
316名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:24:13 ID:jcqDoQ5p0
神田駅ホーム撤去だけじゃダメなんだよ
南北ともだが、ホームに入る直前部分のスペースが無いんだ
317名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:28:39 ID:3CWn2Tye0
>>316
そうだね、新幹線をもう少し海側に振らないと用地が足りない。
318名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:20:42 ID:A3eziKZG0
>>282、283、284

なんとなく似ている中央線東京駅の工事
(高々架・道路にはみ出る工事が必要)
はそれほど長くはかからなかったと記憶している。
目に見える工事期間は1年強くらいではなかったかな?

三鷹=立川ほど距離が長いわけでもないし、
何年にも渡ることはないのでは?
319名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:54:44 ID:g9u74CjN0
在来線と違って営業時間中は一切の立ち入りができないので、
実質的な工事可能時間は長くて3時間。
昼夜作業ができる在来線と比べりゃ3倍以上かかるだろうね。
320318:2008/02/02(土) 21:29:43 ID:A3eziKZG0
>>319
あ、確かに新幹線の線路には普段人が入れないことを忘れていた。

でも、法理論的にはともかく、他の在来線よりも
よっぽどスピードが遅い場所なのだから、
人を入れて急いで工事をさせたいな。
そうすれば費用も期間も短くてすむだろうし。
321名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:41:19 ID:V7OuKPks0
壁があるから退避場所が無いんじゃないか?
322名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:28:12 ID:4KQg7Fo90
>>316-317
新幹線の上に縦貫線の線路を弾くんじゃなかったか?
323名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:10:22 ID:vJLlnWBg0
>>322
はじいてどうするよ?
324名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:11:51 ID:6PC7ZyxI0
ピアノをひく の「ひく」は「弾く」だぜ?
325名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:25:02 ID:Bd/p5O3J0
>>323
確か縦貫線はそう経路じゃなかったっけ?
326名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:34:03 ID:W5DT4HNl0
>>322
 それゆえに勾配が30‰だっていうのは金太郎+コキ20両でもなかなか・・・・・・。
327名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:51:39 ID:6kCX3/tC0
貨物通らないんだからいいじゃん
328名無し野電車区:2008/02/03(日) 08:52:31 ID:6UcnjIWB0
>>320
新幹線の脚は片足利用だから、ある程度は昼間でも工事できるでしょ。
329名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:12:46 ID:6PC7ZyxI0
330名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:17:26 ID:50Z1FoJo0


>>329
そもそも
神田駅付近の新幹線がずれているのが不自然だよな
331名無し野電車区:2008/02/03(日) 13:51:30 ID:M4GMGW760
>>330
それも、常識で考えれば駅のホームの影響で外側に膨らむ筈なんだけど、
何故か内側に膨らんでるというwww。
332名無し野電車区:2008/02/03(日) 13:59:37 ID:ttKUHLgW0
>>312, 313
片足利用妥協案の詳細って、どこかにソース転がってないかな?
環境影響評価のページも見たが、見当たらないので知ってたら教えてくらはい。
333名無し野電車区:2008/02/03(日) 15:13:10 ID:aUN8jFrZ0
>>319
そうだったね。
新幹線営業時間内は関係者も含めて線路空間内への立ち入りは一切禁止。
相当長期戦の工事になりそうだな。
334名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:02:12 ID:YTVyuhA50
新幹線品川駅の工事は通過する合間をぬって工事してたんじゃないの?
335名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:33:12 ID:Q0BcRVXj0
>>330-331
絵だからだよ。
336名無し野電車区:2008/02/04(月) 04:10:06 ID:YWeiHsqr0
>>328
両足だよ。
337名無し野電車区:2008/02/04(月) 18:21:57 ID:bWX0gclc0
早く造ってー
338名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:09:12 ID:MjoII3an0
造りたい だけど住民 造らせない
339名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:39:46 ID:r/no461o0
>>338を見ると
>>296-306を連想するのは俺だけ?
340名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:57:22 ID:2/xC/aF7O
はやく着工してくれ…
341名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:02:41 ID:Njnwi8X50
>>336
片足妥協案はポシャったの?それともそもそもガセ?
342名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:49:50 ID:LGgXh2nu0
>>341
君の単純な思い込みでしょ。
343名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:36:51 ID:0Pa9dYPm0
>>341
今まで何回も片足だけ利用って書き込みしてたのはお前一人の仕業か
344名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:59:37 ID:/LAXyTWj0
>>343
漏れは>>312-314のカキコを見て、聞いたこと無い話だからソースが欲しかっただけ。
評価書のページみてもそんなやり取り載ってなかったし。
思い込み&言いがかりもほどほどに。
345名無し野電車区:2008/02/06(水) 04:27:15 ID:KWem2CV60
京浜東北を北腺と南線に分離。北腺は上野止まり。南線は東京始発。
東北本線を秋葉原停車に。秋葉のホームは延伸。山手線をどうにかして
上野東京間の京浜東北分の乗客を輸送。

無理か・・・
346名無し野電車区:2008/02/06(水) 07:31:05 ID:vRvAhJtQ0
山手・京浜東北廃止でいいじゃん。
神田は銀座線、中央線あれば十分でしょ。
347名無し野電車区:2008/02/06(水) 14:05:27 ID:BTcCknco0
>>346
今のままで十分、ってことと同じだよね。
348名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:51:18 ID:Fu6nZm8cO
小田急みたいに基地がい左翼なんて無視して着工してしまうばいいのに。

束は優しすぎる。
349名無し野電車区:2008/02/07(木) 07:03:57 ID:YastL5Ph0
>>348
小田急と違うのは、実現を望まないのが、住民以外に南の東海道沿線の利用者が多数いるということ。
350名無し野電車区:2008/02/07(木) 07:34:21 ID:diJkXaYcO
>>349
2ちゃんでの意見=利用者の意見
とは限らない事を覚えておいてくれ。
351名無し野電車区:2008/02/07(木) 12:25:20 ID:Fu6nZm8cO
これが実行されないと次のプロジェクトも動かないわけで早期になんとかしてほしい。
352名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:37:04 ID:2tXm7Kgp0
>>351
そっちはどうでもいいがな
353名無し野電車区:2008/02/09(土) 02:14:55 ID:b2H/s7n40
>>349
と、山手線内に始発駅がある京急も東急も小田急も来ない田舎者の主張でしたw。
354名無し野電車区:2008/02/09(土) 02:31:06 ID:o7PDnNFN0
>>349
諦めてグリーン車乗れ
355名無し野電車区:2008/02/09(土) 11:00:39 ID:+7/lEyvtO
グリーンも席空いてるとは限らないよ(´・ω・`)
356名無し野電車区:2008/02/09(土) 11:25:33 ID:ygSJ4b020
>>349
東海道沿線の利用者の全てが望まない人々ではないことに注意。
まぁ、やるにしてもやらないにしても、誰かの便利、利益は他の誰かの不便、不利益(トレードオフ)になることは仕方のないこと。
357名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:51:14 ID:PShc3o/SO
公のために作る。
路線民の互いのエゴなんぞ関係ない。
358名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:14:02 ID:pMjaitAe0
本音は、自分とこの利益だよね
誰かが得しようが損しようが関係なし
でも得する人の方が多いから十分
359名無し野電車区:2008/02/09(土) 15:05:34 ID:TMjgdhAa0
ごね得
360名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:25:39 ID:7bi4zZTT0
>>357
ガキだね、世の中基本はエゴで成り立ってるんだよ、何きれいごといってるんだ?
361:2008/02/10(日) 01:33:15 ID:AwJYxe8G0
( ´,_ゝ`)プッ
362名無し野電車区:2008/02/10(日) 08:43:15 ID:Xfa1YKll0
>>360
ああ、そのとおりだ。
縦貫線だって本来は束のエゴで作るんだからな。
もちろん、束は乗客のエゴを充足させるために作る。
神田の(ごく一部の)連中は自分たちのエゴを満足させるために反対運動に打ち込む。 
363名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:40:34 ID:9bTRkAUm0
混雑緩和、直通で便利にして欲しい=利用者
運用効率化、再開発で利益=束
ゴネて金巻き上げたい=某団体

さて、エゴイストの順位は?
364名無し野電車区:2008/02/10(日) 13:04:22 ID:n7txEknQ0
365名無し野電車区:2008/02/10(日) 13:42:32 ID:X0AZt6vv0
>>364
不動産業者の宣伝に釣られるなよ?
公式には計画遅延が発表されてなかったっけか。
366名無し野電車区:2008/02/10(日) 13:51:04 ID:KTB6AR4V0
不動産関連企業も圧力かけてくるだろうなこりゃw
しかし大宮以北でもこんなに便利なのか。
縦貫線開業で都心主要駅に直結は大きな宣伝材料
367名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:00:49 ID:WoHjUHDp0
>>366
束はその手の企業から「さっさと造れ」とさんざん言われているそうだ。
368名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:08:08 ID:W9aAZDsD0
>>366
 そうした業者は同じような圧力を裁判当事者にもかけるのでつか?。
とりわけ原告住民の自宅に対する圧力とか嫌がらせとか。
 日教組集会中止騒動みたいに右翼の圧力まで加わってなおさらやなぁ。
369:2008/02/10(日) 15:15:44 ID:AwJYxe8G0
誘導的なレスww
370名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:50:26 ID:FVgRrcjH0
田町にビルが大量供給されたら市況が冷えるかもな。
371名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:57:09 ID:X0AZt6vv0
ジャノミチハヘビ、と云うだろう。
むしろそういう不動産ゴロに、神田のスジモソと「交渉」させちゃぁ、どうだろうねぇ
372名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:15:11 ID:4w4P4ZcM0
>>371
実は同じ人が頂点だったりする罠w
無知なくせにマイホーム願望だけは旺盛な低層リーマンと、束からの神田補償でガッポガッポw

373名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:39:13 ID:n7txEknQ0
>>371
神田の隣の日本橋は三井のお膝元だからな。
374名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:46:49 ID:JP48UEem0
伸びませんな
375名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:56:32 ID:5vuRNPA30
セッカチ君
「ほらほらほらほらはやくはやくはやくはやくつくれつくれつくれ」
オトボケ君
「なんだっけ…」
376名無し野電車区:2008/02/13(水) 01:25:09 ID:OEfpYOAk0
>>375
なにその漫才w
377名無し野電車区:2008/02/13(水) 01:40:20 ID:ui9DWNWl0
>>375続き。
セッカチ君
「神田神田神田神田どけどけどけどけはやくはやくはやくはくぐ…」
オトボケ君
「噛んだ?」

待ちくたびれた。早く工事してくれよ...
378名無し野電車区:2008/02/13(水) 07:32:21 ID:4iau6Tnf0
着工ま〜だ〜。
379名無し野電車区:2008/02/13(水) 09:34:13 ID:TGEp1uKy0
だいたい着工までにやらなきゃならない手続きはもう完了してるんだろ、
いい加減早く作れっての。糞束が。
380名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:57:50 ID:lnHyPWk80
キンタ待つ神田
381名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:08:01 ID:XH4QLID60
束は公式には09年度開通を延期してないよ
382名無し野電車区:2008/02/14(木) 01:38:05 ID:/9Df2+hh0
>>381
たしかに。11年度は新聞記事だしな。
何か超革新的な秘策があるのか、それとも株主への言い訳を考えているうちにズルズルここまで来ちゃったのか。
383名無し野電車区:2008/02/14(木) 14:02:10 ID:sWaQf2Pz0
>>382
 裁判の判決が出ない限りはキチンとした開通時期は示せないでしょう。
その辺は東京都が仲裁に乗り出すべし。
384名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:47:13 ID:etQTBYGG0
神田のプロ市民、厄介だな。
385名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:32:41 ID:NjKygsJp0
早く早く!!
386名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:37:04 ID:SVs2/sA40
セッカチ君
「神田神田神田ププププロロロロししみみんみんみんみん…」
オトボケ君
「は??????…」
387名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:15:22 ID:OlIcDrhl0
江戸っ子は気が早いから…
388名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:30:20 ID:LSJw2QEI0
>>383
裁判の半ケツは必要ないですよ。
どこでもやってるでしょ、裁判やりながらの施工なんて。
389名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:05:26 ID:kNLHjuf30
>>388
>どこでもやってるでしょ、裁判やりながらの施工なんて。
オタQの例を見ると確かにそうなんだが、神田駅の両端から目視できる距離までは線路が敷いてあるわけで
神田の重層化工事≒縦貫線整備、揉めてる箇所が施工箇所全体の殆どという状態。
反対派の目の前でいきなりガツガツやり始めるわけにもいかないのではないかと。
390名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:44:42 ID:WfC9Fwk/0
やっぱり一夜城しかないね
391名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:41:01 ID:/KN/5WM50
>>381
9年だって?
まだ何も工事してないぞ!
392名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:50:45 ID:f4+ZLM2T0
>>390 >>391
ここはやはり日吉丸さんや木下藤吉郎さんや羽柴秀吉さん、豊臣秀吉さん、そしてお猿さんの出番だな
393名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:20:02 ID:ziWxrq+E0
>>389
オタQの例でも、別に訴訟が提起されている箇所を避けて施工したわけじゃあない。
土地を明け渡さない香具師の箇所は後で突貫工事しなければならなかったけど。

縦貫線の場合、用地買収は全く必要無く、環境アセスでも問題無し…と、
束の用地内だけで現行法にのっとって工事を進めようとしているわけだから
いくら訴訟に持ち込まれても「工事差し止め」の判決が確定しない限り自由に施工できる。

だいたい、どんな事業でも付近にヒマなドキュソの一人や二人は必ずいて、
大抵はそいつらに訴訟を起こされている。
そのたびに事業を止めていたら世の中成り立っていかないよ。
394名無し野電車区:2008/02/16(土) 02:48:30 ID:7kfJENCn0
こういう反対派がいるような計画だと工事するにしても公言しないで
密かに工事を進めて完成後に公表だろう。

30年前の東北新幹線の大宮→上野延伸の時もそうだった。
3年間非公開で工事を実施→完成→公表だったよ。
日暮里駅の東北・高崎線ホームが撤去されて明らかに
新幹線の延伸とわかるのに内緒にされてた。
395名無し野電車区:2008/02/16(土) 05:30:05 ID:4ZSy5gpp0
密かにやるには限界があるような気もするけどな。
工事がある程度進んだら、夜間に道路封鎖して資材搬入しなけりゃならなくなりそうだけど。
JRの敷地内で完結できる工事とは思えない。
396名無し野電車区:2008/02/16(土) 07:08:10 ID:gToCDxBV0
>30年前の東北新幹線の大宮→上野延伸の時もそうだった。

1985年だから23年前だよ。
397名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:31:25 ID:WCg03fRr0
日暮里駅に東北・高崎線が停まっていたのか
知らなかった
398名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:39:34 ID:vY6ecO260
>>395
資材搬入は新幹線の線路を使ってやるのさ。

>>397
停車してたのはカナーリ昔の話だけどね。
399名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:21:56 ID:QRUJEPqL0
>>397
また駅復活させたい団体もいるけどな

ttp://www.tokyo-cci.or.jp/kaito/teigen/2003/150303.html
400名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:41:32 ID:b0qvgdJ30
やるとしても京浜東北快速を停車させるぐらいで十分だろ。
しかし縦貫線は多方面から圧力かかってるんだな。

どうでもいいが、常磐線が抜けてるのが気になるw
401名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:13:12 ID:r+w5umA2O
東海道線〜常磐線直通に乗れば神奈川県方面から日暮里に出られる
あ、埼玉県方面から日暮里に出たいのか
まぁ日暮里には新たにホーム作る土地もないし、京浜東北線の快速が停車すれば埼玉県方面からの足も確保されたと見なしてだな…
402名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:26:41 ID:M4XwcgTd0
埼玉方面から来て日暮里で乗り換える需要ってそれほど多くないんじゃ?
常磐線から池袋方面は日暮里乗り換えだが、埼玉からは湘新があるしね。
成田行くにしてもなぁ…。上野でも京成乗り換えられるし、NEXもあるし、
日暮里乗り換えがなきゃいけない、ってほどの客がいるかな。
京浜東北で十分だな。
403名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:40:19 ID:7kfJENCn0
404名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:55:46 ID:7kfJENCn0
成田空港行きで競合する京成対策で
京浜東北快速は日暮里に絶対停めないと思う。

常磐線起点駅なのに停まらないのは
赤羽方面に出たい常磐線民には良い迷惑だけど。

質問なんだけど埼玉の人ってどうやって
成田空港まで行ってるの?

1.高崎線−京浜東北・山手(上野乗換え)−NEX(東京乗換え)
2.高崎線−京浜東北(赤羽乗換え)−山手(田端乗換え)−京成(日暮里乗換え)
3.バス、車

でかいボストンバック持って上野でJR−京成乗換えは遠すぎて論外でしょ。
殆どの客が日暮里で乗り換えるのは事実、だから京成・JRで日暮里駅の改良工事もわざわざやってる・・・。

ん?・・・・。日暮里駅改良工事用資材輸送として縦貫線工事用の資材がちゃんと準備済だったりしてwww
405名無し野電車区:2008/02/16(土) 14:18:29 ID:it09JspE0
宇都宮、高崎沿線ならばNRT通いに上野乗換もチョイスだよ。
大宮等からの高速バス、N'EXなど他の手段も無いこともないけどね。
漏れの場合、京成上野の構内でコーヒー買ってスカイライナーが定番。
ラゲージはキャスター付きかトロリー使うんで、あんまり気にならない。

>>404の論外のチョイスでスマソねw
406名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:30:05 ID:yGewRylS0
>>404
>常磐線起点駅なのに停まらないのは
>赤羽方面に出たい常磐線民には良い迷惑だけど。

日暮里に到着する常磐線の乗客の1/3は山手線池袋方面に乗り換える。
赤羽方面に向かう客はごく少数。
だから京浜東北快速を停車させる意義は無い、と判断された、
407名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:51:05 ID:nkOmlLn00
京浜東北→日暮里→京成 が一番速くて安いのでよく使う。大宮以南だと乗り換えも
1回だけだからそれほど不便じゃない。帰りはバス乗ることも多いけど。

NEXは高いうえに遠回りなのも痛いが、何より大宮行きの本数が少なすぎて話にならない。
408名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:44:58 ID:kxvQQmVf0
埼玉〜成田空港って意外と不便なのね・・
409名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:20:33 ID:7kfJENCn0
埼玉方面から空港まで行くの不便なんだねー。
空港作っても罰当たらないのにな。

京成の成田新線が開通して日暮里−成田間が39分になったら
京浜東北快速停めるように国から圧力がきそうだよねww

>>401
土地なくても高架でならホーム作れるよ。
京成はそうやって日暮里駅に新しいホーム作ってる。
神田駅みたいに高架大反対されたらそれも出来ないんだろうけどww
410名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:38:42 ID:yZdr8rW40
そういえば、埼玉は川島町からヘリが出てたよ
成田まで30分くらいだったかな?要予約で、値段も高いけど

ちと思い出したんで書いてみました 電車関係なくてごめんね
411名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:30:41 ID:2oroHwiXO
大宮以北から成田は、第一候補が大宮からバスで、第二候補が上野乗り換え。
上野は全然論外じゃないってよりむしろ日暮里の方が論外だな。
N\'EXは料金より本数が少なくすぎて使えない方がいたい
412名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:39:38 ID:Z2De+Y630
別に山手+京浜東北で充分な気がするが
413名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:40:15 ID:NqzvM8Sf0
埼玉って、東京や神奈川に比べて明らかに海外渡航の需要が少ないから、
Nexやリムジンの頻度もそれなり何だろ。別に住民も文句を言わない様だし。
414名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:55:25 ID:Z/e49utO0
大宮から直通バスが出てるから満足しているよ。
415名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:58:13 ID:T3N/o78T0
埼玉県方面はスカイライナーが選べるからまだいいよ
神奈川県方面はJRかバスしか選択肢ないようなもんだもん
新高速経由のスカイライナーできたらJRやバスなんて乗ってらんないよ
416名無し野電車区:2008/02/17(日) 00:06:45 ID:/wzX6yN+0
日暮里も段々北千住みたく駅のトンネルみたくなって来たな。
417名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:10:19 ID:HADcIB980
>>403
大宮まで開業してから上野方面へ工事したと思ってたわ
施工の時期は一緒なんだな
30年どころかもっと前じゃねーか
418名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:15:04 ID:Rj0nRyOI0
うまくやらないと、全部の列車が東京・品川方面に乗り入れられる訳ではない
ので、乗り入れる列車に混雑が集中しないか?

東海道線側からも、東京始発で無くなれば着席機会が減ることになって、特に
グリーン車の利用者なんかには嫌がられそう。
419名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:16:08 ID:/cfa6kJ90
>>418
だから常磐線のみ乗り入れにすべきとかねてから言っている。
420名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:22:40 ID:0xhdKpUs0
そら常磐のみ乗り入れだったら、南行の東京駅での着席チャンスは増えるだろうなプ
421名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:12:15 ID:GdsqwDVS0
>>418
>:名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:15:04 ID:Rj0nRyOI0
うまくやらないと、全部の列車が東京・品川方面に乗り入れられる訳ではない
ので、乗り入れる列車に混雑が集中しないか?

東海道線側からも、東京始発で無くなれば着席機会が減ることになって、特に
グリーン車の利用者なんかには嫌がられそう。

そりゃあひでぇよw
422名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:29:08 ID:FSx822630
>>418
>うまくやらないと、全部の列車が東京・品川方面に乗り入れられる訳ではない
>ので、乗り入れる列車に混雑が集中しないか?

朝ラッシュ(東京駅7:30〜9:00)について言えば、宇都宮+高崎上り(南行)と東海道上り(北行)はともに3分ヘッド。
それぞれ相手方の折り返し、もしくは折り返し回送のスジに乗ればいいので全列車乗り入れ可能。
宇都宮+高崎上りについては品川まで乗り入れれば大半の旅客需要は満たせるし、
9・10番線止まりで国府津へ回送すれば後続の平塚以遠までの営業車への影響も無いし上りのスジも殺さない。
田町の縮小(全滅じゃありませんので)度合いによっては田町で一時留置も考えられる。

ただし、これは朝ラッシュ時間帯の常磐系の乗り入れが無い場合。常磐系が入って来ると、その分のスジが使えなくなった列車は上野折り返し。


423名無し野電車区:2008/02/18(月) 05:20:21 ID:7siUqIgr0
東海道本線は宇都宮線直通が基本らしいけど
湘南新宿ラインのように小田原迄乗り入れるのはできないんだろうな。
424名無し野電車区:2008/02/18(月) 07:23:58 ID:aOXqVRDe0
>>422
アホか。田町を整理するために縦貫線作るのに、
そんなバカなことするわけ無いだろう。
東北・高崎線の乗り入れは東海道下り本数に制限され
残りは地平ホーム発着だ。
若干余裕のある分は常磐特急が品川で折り返して終わり。
425名無し野電車区:2008/02/18(月) 08:21:06 ID:FSx822630
>>424
>アホか。田町を整理するために縦貫線作るのに、
>そんなバカなことするわけ無いだろう。
もしや、チタが全て無くなると思ってる?
426名無し野電車区:2008/02/18(月) 09:44:24 ID:pwoHAZ+j0
JR東:東北縦貫線の実現、10年度以降に−品川基地の再開発にも遅れ
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aC_rgsxChlDY&refer=jp_japan
427名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:26:50 ID:ScSpOwvS0
>>426
 新幹線の新青森開業まで間に合うのかい?。
下手すればおおさか東線の新大阪開業よりもあとになるゾ。
428名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:58:42 ID:kWrNcpOjO
最近思ったんだが、常磐の231は直通後どうなるんだろうか
近郊型化改造(G連結+クロス車設置+機器更新)とかするのか?
429名無し野電車区:2008/02/18(月) 15:59:40 ID:OHRrsKl50
>>423
>東海道本線は宇都宮線直通が基本らしいけど
湘南新宿ラインのように小田原迄乗り入れるのはできないんだろうな。

流石にそれはキツいと思う。良くても平塚辺りでしょ。

常磐車は大船辺り迄かな?
430名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:52:39 ID:tkXjmGHx0
>>428
常磐231の直通は、後回しになるから心配するなwww
431名無し野電車区:2008/02/18(月) 19:42:14 ID:NTFPVkjUO
普通に「特急だけ」かE531(+E533?)のみ直通、になるだろうね。
少なくともE231が直通になったとしてグリーン車つきにはしないでしょ。
432名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:06:12 ID:m3wGBZnX0
品川ならG無しでもおk
433名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:07:47 ID:5S2U9uOB0
常磐なら上野まででおk
434名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:09:08 ID:unfcbP1R0
>>426
更地を売るだけで1500億円か
更に再開発後は新駅で運賃収入も期待出来る

JRは何が何でも作るだろうな
不動産業者や北関東ほとんど全域の願いでもある
435名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:17:01 ID:BZgTkar/0
>>429
最低でも平塚までは乗り入れるだろう。
いざとなったら取手で分断すればいいんだから。
436名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:18:29 ID:T2/pDk8/0
E531だけなら品川までおk
437名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:21:05 ID:BZgTkar/0
極端な話、快速はすべて我孫子から成田線直通でもいいだろう。
土浦方面にいく人は、我孫子で緩行線に、取手で交流電車に乗り換え。
これで特急利用者も増える。
438名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:28:18 ID:5S2U9uOB0
>>437
H電区間民、乙。
439名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:30:17 ID:OHRrsKl50
>>435
でも取出ってって駅がそんな大きくないよね。やるんだったら我孫子?辺りが良いかと思うけど
それも半端だよね。やっぱり無難に土浦?
>>437
緩行線は土浦まで行きませんけど?だいたい土浦行くのになんで乗り換える必要があるの?
それだったら取手行きに乗らなければいいだけの話でしょ。
440名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:14:05 ID:/iNEq20D0
H電を全て成田線直通に。
緩行線を終日取手乗り入れ・快速の天王台通過。
我孫子始発のM電を1,2本/h設定してM電区間を増発。

俺の脳内ではこれが完璧
441名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:26:57 ID:VoioPmZd0
>>426
だからさっさと日中だけでも南行き上野−東京間/北行田町−王子間を京浜東北に乗り入れて直通すればいいのに。
日中の尾久駅は南行きのみにして、北行きは5両締切で田端代替停車ということで。
442名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:42:14 ID:IVaOmUkA0
常磐線が縦貫線に乗り入れたら千代田線は空くかな?
東京駅まで一本で行けたらわざわざ千代田線に乗換えないよね?
443名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:10:51 ID:If5RIKaw0
>>439
土浦方面の中電はすべて取手で折り返しとする。
我孫子〜取手は特急と緩行線しか走らないものとする。
444名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:47:56 ID:gEyIVN8xO
常磐線は縦貫線に乗り入れなくていい。
平面交差でダイヤが乱れるだけだし、乗り入れにより沿線の民度が下がるだけ。
445名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:55:00 ID:YG4LusLQ0
とりあえず民度はどこも変わらんとして、
常磐線は車両も問題だしなあ
昼間に特急が直通するのがせいぜいだと思う

常磐線は田端あたりの車両基地下にトンネル掘って池袋直通を目指せw
446名無し野電車区:2008/02/19(火) 03:04:15 ID:6vjTq3ctO
今のままで良い
447名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:10:24 ID:gEyIVN8xO
>426
宇都宮・高崎線側新車両基地建設に常磐線は度外視されてるな。
縦貫線開通後の常磐線乗り入れはJR東日本発表だと
特急のみという方針のままなら
新宿発着の特急あずさが東京乗り入れる程度の本数だろ。
448名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:37:03 ID:zH8+0Ih30
民度も常磐は悪いし、
車両等の制約もあるから、
常磐は日中に特急が乗り入れるだけ。中電が品川とか、それもない
つか何回もいってることなんだがな、公式にも出てるし
449名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:40:16 ID:zH8+0Ih30
まあほとんどの宇都宮高崎利用者は縦貫に常磐ははいってもらいたくないと思っているし
実際そうなるだろう
常磐の奴は東京行きたいなら千代田使うか宇都宮高崎沿線に引っ越せ
450名無し野電車区:2008/02/19(火) 16:34:49 ID:s6klr18DO
西日暮里在住の俺からすると高崎線、常磐線どっちも直通して欲しい。

そうしないと千代田線、山手線の混雑解消されん。
451名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:03:17 ID:SiR3+OAk0
でもこのプロジェクトの目的は朝ラッシュ時の山手・京浜東北の混雑緩和が目的な訳で・・・。
常磐線の上野に6時30分頃から8時30分ごろ迄に到着する電車の中で数本だけ東京方面に乗り入れって
なると、若干混雑が緩和されるだけにとどまってしまうし東京で東海道・山手・京浜東北のいずれかに
また乗り換える不便を乗客は強いれられてしまう。
だから常磐線もラッシュ時は東海道に直通するべきだと思うけどね。
まぁ鴬谷・御徒町・神田・有楽町・浜松町・田町へ行く乗客は東京か上野乗換になるのは避けられないけど・・・。
ぶっちゃけ民度なんざ関係ないし、民度民度って言ってる椰子はこのプロジェクトの趣旨をもう一度読み直してくればいい。
452名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:23:26 ID:ZMukjld+0
民度とか馬鹿なこといってるやつはほっとけ。

で、数本だけ東京方面乗り入れじゃなくて、常磐線の中電や快速は一切乗り入れないんだよ。これは計画当初から変わってないから。
常磐線で乗り入れるのは特急の一部だけ。あとは上野発着です。
453名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:53:05 ID:CEHblbY80
>>449
そして東海道の利用者は、北の連中すべての乗り入れを迷惑と思っていることもお忘れなきように。
454名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:55:40 ID:AGtxD2VH0
忘れた。
455名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:02:15 ID:w4Txh6rjO
別に東海道に乗り入れなくて結構
それこそ新宿経由があるからな
456名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:57:38 ID:mPa2pSen0
つE531に急遽グリーン車を全基本編成に連結w
457名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:13:00 ID:YG4LusLQ0
>>453
東海道沿線でも歓迎派が居ることもお忘れなく
上野通勤者とか結構居る

それよりもJRがウハウハなのが一番
458名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:14:49 ID:CEHblbY80
>>455
それも迷惑。いっそのこと新宿で完全分断してもらいたいくらいだ。
池袋や赤羽、ましてや大宮のような場末に用事はないからねえ。
459名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:15:29 ID:rlOlgj2s0
しかしアジア1の浦和には用がある。
460名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:12:43 ID:zH8+0Ih30
車両等の制約もあるから、
常磐は日中に特急が乗り入れるだけ。中電が品川とか、それもない

で、数本だけ東京方面乗り入れじゃなくて、常磐線の中電や快速は一切乗り入れないんだよ。これは計画当初から変わってないから。
常磐線で乗り入れるのは特急の一部だけ。あとは上野発着
461名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:13:06 ID:0Kpp0sVi0
おおたか厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
462名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:18:00 ID:YG4LusLQ0
どう見ても違う
キーワード「柏」が入ってない
463名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:24:03 ID:0Kpp0sVi0
>>462
大ヒント:TXスレ、常磐線スレ
464名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:53:41 ID:q6J87rUG0
今のままがいい。そうすれば常磐が上野を独占できる。
何でもかんでも特急とかを東京発着にするのはおかしい。
中央線も新宿がメインなのだから今のままが妥当だと思うんだけどね。
465名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:12:07 ID:wm8eijQP0
※参考:近郊形については、2007年11月下旬に東急車輛より出場の模様。
これを受けて、E217系は12月より基本・付属それぞれ1本ずつが、
毎月更新工事を施工される事になる。4年強にわたる工事となる。

 また、このE233系近郊形は、E217系捻出用にとりあえず1編成が
国府津車両センターに投入されるが、田町車両センターの東海道線用211系置換えは、
連絡線開通後の常磐線直通を見込んだ交直車E533系で行われる計画もあり、
その場合、211系をE233系で置換える計画のある高崎車両センターに転属となる模様である。

 なお、捻出される211系については高崎・長野地区の115系置換え用として使われる模様。
当初205系が転用される計画もあった新潟地区は、新製車の投入という計画もある様である。

466名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:13:25 ID:wm8eijQP0
連絡線開通後の常磐線直通を見込んだ交直車E533系で行われる計画
467名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:15:22 ID:wm8eijQP0
田町車両センターの東海道線用211系置換えは、
連絡線開通後の常磐線直通を見込んだ交直車E533系で行われる計画
468名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:17:48 ID:wm8eijQP0
埼京線置き換え用の次が、E533とのこと




469名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:04:36 ID:MLOPkTd70
>>465-468は西明石電車区か?
470名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:14:17 ID:7o1KYr/90
>>469
×西明石
○明石

 つっか、高崎などなんかはJR西日本で言うなら網干と野洲ダロ。
向日町+宮原が田町+東大宮みたいなものなら。
471名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:52:45 ID:D5ffEBJ0O
>>469は西武スレのズドン!か?
472名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:12:19 ID:+17YOQ5V0
>>470
網干/野洲はどっちかって言うと、小金井/籠原だな。
473名無し野電車区:2008/02/20(水) 21:04:01 ID:qIlW8aJy0
>>466=467
国電乙

他にソース無いのかい?

>>472
むしろ国府津と小金井/籠原かと。
474名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:41:57 ID:PuPghiYt0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199643458/833

テンプレ考案
必ず各スレの>>1で大学生(元コテハン)に関する注意って追記。

「そいつにレス?ちょっと待った!運動2008」
2007年GWから書いているし大学生(元コテハン)へのレスは一切禁止です。
レスすると喜びますので、必ずレスはしないでください。
「死ね」や「消えろ」など粘着の方も絶対にお守りください。
そのようなレスも喜んでしまいます。
必ず↓を読んでください。

・同じ時間帯に西武スレの複数スレで同じIDによる書込み(大学生のIDは1日変化しません)
・玉川上水、西武立川、拝島など主に新宿線や拝島線の話をする
・車両スレを中心にデマ情報や知ったか情報を書く場合がある
・妄想ネタなどに必ず食いついてくる
・wや?が半角のを使っている
・?を使うことが多い(=クレクレ厨房みたいな)
・「…。」ではなく「・・・。」を使っている
・「漏れ」など少し前の2ch用語を使っている
・連投している人間など、荒らしや間違って連投している人間などにひたすらレスをする
・どうでもいい内容に対してもレスをする
・しいなんに似たような口調(書込み)

以上のようなことをして、貴方のレスを待っています。
絶対にレスはしないようお願いいたします。
なお、面倒な方はどうよスレへおこし下さい。
大学生のIDを報告している方がいますので、確認してそいつにはレスしないようお願いします。
475名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:21:12 ID:6ZNeTfHZ0
>>474
このまま着工がどんどん先延ばしになって、天ぷらだけで1000消費なんていう事に
476名無し野電車区:2008/02/21(木) 04:02:19 ID:2KOALi6Q0
栃木で事故、東海道線でも復旧まで8時間となったらマジで暴動起きるかもしれないな。
477名無し野電車区:2008/02/21(木) 13:10:20 ID:tmGsHIAo0
そういうときは直通中止して上野で全方向折返し運転にすれば良い。
高架ホームを直通側東海道、櫛形側常磐、地上ホームを東北高崎用と分ければいい。
縦貫線開業後は上野折返し特急激減の為に特急ホームが消えるだろうから、
ホーム容量も特に問題はないだろう。
478名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:05:26 ID:ggzet6fE0
と言うか、スーパーひたち、フレッシュひたち、両方とも上野止まりのままで良い。
むしろ、普通列車を増やさないと。土浦発特別快速国府津行きとか。
479名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:18:59 ID:fXPcG8PL0
>>478
常磐側から見て増収増益を目論むのなら、優等のみの乗り入れが自然だな。
簡単に言えば、普通を乗り入れてもコストが余分に掛かるだけで、儲からないということ。
480名無し野電車区:2008/02/22(金) 03:21:13 ID:1czCdc7P0
だったら極端な話日中以降の直通列車は全て特急でと言うことになる。
いや、新幹線だけでは利用出来ない横浜〜石橋とかが便利になればそれもありかも。
481名無し野電車区:2008/02/22(金) 06:49:00 ID:+kQz84Hh0
成田〜我孫子〜上野〜東京〜熱海で一つの系統にすべき。
茨城地区は今より不便にして特急に誘導すべき。
482名無し野電車区:2008/02/22(金) 10:38:01 ID:XIL5UlTC0
>>481
千葉動労の認可がないとできません。byJR−E
483名無し野電車区:2008/02/22(金) 18:17:49 ID:fXPcG8PL0
>>481
常磐厨イラネ 仮に成田に行くとしても東京地下〜総武経由だろ常考
484名無し野電車区:2008/02/22(金) 20:38:43 ID:a2AP17FH0
>>476
両毛線の事故がそこまで波及するかね
485名無し野電車区:2008/02/22(金) 20:55:12 ID:+kQz84Hh0
>>483
横須賀線なんか遠回り過ぎてとても乗る気にならん。
総武快速は品川で折り返し、横須賀線はすべて湘南新宿ライン直通、埼京線は上野にでも行けばいい。
486名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:04:47 ID:5UOxZ8Ps0
>>483
いるかいらないかは別として、東京〜成田って
総武経由と常磐経由でそんなに距離変わらないんだな。
487名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:14:52 ID:Czl31IFd0
>>485
>埼京線は上野にでも行けばいい

今でさえ混んでいるのに。仮に山手貨物線を湘南新宿が使うなら、埼京線は重層高架化して、新宿・渋谷・恵比寿は高高架駅にしてしまえば良い。

また横須賀線を全て湘南新宿にした日には東海道沿線は?
488名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:03:16 ID:+kQz84Hh0
>>487
戸塚で接続するんだから大船以西は現状通りでいいよ。
489名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:27:35 ID:lZOiWMkW0
埼京線はとっととホーム拡張&E233系に交換して全区間15両編成にして欲しい。
490名無し野電車区:2008/02/22(金) 23:57:42 ID:5weqK3dQ0
>>486
新宿・池袋からでるNEXは短い常磐経由で計算されている。
ただ、単線か複線かの違いだな。
491名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:14:05 ID:Oqwo9++H0
東京オリンピック誘致の名目でNEXの利便性向上させるように
都知事がそのうちJRに圧力かけてきそうだよね。

地図で見る限りJRだと京成、北総線経由に比べてなんか遠回りしすぎ。
492名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:18:17 ID:Vg1j6fz80
俺が都知事だったら羽田の国際便枠を増加させるように圧力かけるけどな
493名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:18:44 ID:7MMOC/W+0
何しろ成田空港乗り入れの仕掛け人だからな。
494名無し野電車区:2008/02/23(土) 07:11:32 ID:N0eVx21W0
俺が都知事だったら羽田D滑走路完成による増発分は全て国際線に回させる。
そして、近隣諸国だけではなく、最大の同盟国米国に対しても政治的に必要なワシントンDC線及びNY線は羽田発着を認めさせる。

国内線の分は新幹線完成で枠が今までほどいらない新千歳線や廃止確実な函館・青森・三沢・富山・小松分を他に再配分するよう国土交通省に圧力をかける。
地方税を一部他の地方に配分させているんだから、その位の事を認めさせる権利が東京都にはある。
495名無し野電車区:2008/02/23(土) 08:30:24 ID:iW/MpHt00
>>494
長距離国際線が離陸できるような滑走路の長さじゃないんだけど。
496名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:34:08 ID:ynqqbtsh0
>495
497名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:38:04 ID:ynqqbtsh0
>495
スレ違いになるが、知ったか乙。
3000mあれば欧米線も余裕。
成田とちがってカーゴは制限されるけど。
498名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:56:16 ID:SZ6XUO41O
まずは羽田〜大阪の飛行機は廃止するべき
499名無し野電車区:2008/02/24(日) 00:08:54 ID:SWFh1xwu0
リニアが仮にも2025年に完成したら廃止しても良いわな
鉄道との競争がほとんどない場所に飛んでいく飛行機も羽田じゃなくていい気がする
九州・沖縄とか北海道とか
500名無し野電車区:2008/02/24(日) 10:00:07 ID:0fRu7sRo0
>>499は北海道や九州・沖縄方面の住民と
出張の多いサラリーマンを敵にまわした
501名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:45:37 ID:lmhlnOIw0
>>494,499
>国内線の分は新幹線完成で枠が今までほどいらない新千歳線や廃止確実な函館・青森・三沢・富山・小松分を他に再配分するよう国土交通省に圧力をかける。
新千歳はともかく、お情けでローカル線を残すなら調布飛行場を活用すればいいよ。
502名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:47:53 ID:lmhlnOIw0
503名無し野電車区:2008/02/27(水) 05:33:19 ID:D7IpJTIE0
【鉄道】JR東:東北縦貫線の実現、10年度以降に−品川基地の再開発にも遅れ [2/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203581993/l50
504名無し野電車区:2008/02/27(水) 07:11:44 ID:4ynf5YuGO
とりあえず上野〜秋葉原(臨)だけ暫定開業させたら?

ダイヤは小難しく考えたりしないで、
現行の上野5〜7番発着の電車のみ延長運転。
秋葉原はあくまでも秋葉原(臨)ってことで、東京まで伸ばせたら廃止。
秋葉原ホームは1面2線で、山手京浜ホームより上野寄り。

臨ホームなのだからホントに簡易な構造でよい。
一階コンコースへ繋がる階段だけでいい。
屋根は要らない。エレベーターもエスカレーターも要らない。
そんなの造ると将来廃止しにくくなるからね。

こうすればローコストで上野→御徒町の混雑率ワースト1を返上できるよ。
505名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:32:31 ID:ySrlJEXx0
>>504
>こうすればローコストで上野→御徒町の混雑率ワースト1を返上できるよ。

それは表向き、建前としての整備理由であり、錦の御旗。
乗客の利便改善(=混雑解消)しか見込めない事業であれば、束は国なり都に全額出せと言う。
そうでなけりゃ、株主の同意が得られない。

真の目的は田町縮小&再開発による不動産収入と、尾久への統合によるによるランニングコストの削減。
表向きの理由が無くなってしまうと、反対住民の説得が難しくなるから、秋葉原暫定開業なんてやるわけがない。

506名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:25:42 ID:ThxbVvV+0
一部列車の直通→混雑率不均等→遅延の悪化→マズー
507名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:52:36 ID:tBFvNIfI0
>>504
秋葉原が爆発するってw
上野はキャパがあるからさばけてるのに。
508名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:29:15 ID:MNPc5ghC0
>>497
そっちこそ知ったか乙

777-200ER/300ERいずれもフルペイロード時の離陸滑走距離に
3000m以上必要

旅客のみで貨物を積まないなんて収益をみすみす逃すことを
航空会社がやるとは到底思えん

787を使う手もあるが羽田発着なんて高需要高収益路線なら
どうせF-C-PYだらけの気持ち程度のY設置のコンフィグで結局
航空券高止まりで羽田の恩恵を受けられなくてまた文句言う人多発だろ
509名無し野電車区:2008/02/28(木) 01:02:37 ID:HNgzFHEZ0
どうでもいいけど飛行機の話をするなら違うスレへドゾー
510名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:15:37 ID:F8ck25Yg0
飛行機の話ぜんぜん分からないけどスレ保守になるしいいんじゃない?
511名無し野電車区:2008/02/28(木) 10:23:30 ID:/mrWHJr90
保守しなきゃならないほどの過疎スレでもないだろ
512名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:25:45 ID:upCBWFjN0
秋葉原は駅設置したほうがいいと思うけどなあ
新橋が停まるくらいなのに秋葉原通過ではおかしい
現状上野止まりからの乗り換え客の秋葉原乗り換えはそんなに少ないんだろうか
513名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:33:39 ID:WrL1ohmT0
秋葉原にホーム設置しない5つの理由

1) ホーム設置場所がない
2) 建設費用が計画より超過する
3) 1面2線では停車時間の点でダイヤ設定が難しくなる
4) 快速運転の速達効果が薄れる
5) 旅客流動の分散化が妨げられる
514名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:41:25 ID:DDByLNak0
>>508
そこでA380の出番ですよ(w
515名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:53:39 ID:upCBWFjN0
>>513
秋葉原で乗り換える人がそのまま変わらず上野や東京で乗り換えても
混雑が解消されるというわけか
なんか地味に嫌な分散化だな
516名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:56:08 ID:T4J+A6+y0
>508

ERがフルペイロードで飛べるのって5000nm以下なの知ってるか?
欧米路線のほとんどは最大離陸重量(MTOW)制限からペイロード
制限して燃料積んでる。

3000mない小牧から欧米線が出てたの知らないようだし。

3000mあればLRはMTOWで飛べるし、ERにしたってMTOW-数tで飛べる。
夏場は10tばかり減らす必要あるけどな。

レスは
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199329337/
にでもしてくれ。
517名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:57:24 ID:T4J+A6+y0
518名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:59:42 ID:WrL1ohmT0
>>515
ってか、東北高崎->秋葉原(and/or総武中央緩行)の流動は縦貫開業後は
山手京浜で余裕で吸収できる、ってコトじゃないかな。
要は費用対効果に欠けるという判断。
519名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:02:00 ID:qG+Keng50
>>515
今でも、地平ホームに着く列車からは中央改札方面への流れが目立つ。
残念ながら、現実、利用者側で工夫しちゃってるということでしょうか。
520名無し野電車区:2008/02/29(金) 06:21:27 ID:sL6Yt6C+0
>>513
山手・京浜東北が人身事故で抑止したら振替で充分とでもいうのか?
縦貫線(宇都宮線や東海道線)だけが動いてる事も結構あるから

たかが80億をケチってるみたいだがこれは保険になるだろう?
521名無し野電車区:2008/02/29(金) 10:05:23 ID:bMPoOoQ/0
>秋葉原
新橋の二の舞の愚は犯すな!

2面4線で交互発着できなきゃ絶対にダメ。
新橋は南からしか客が来ない今でもほんとギリギリで危険なのに、
北と南から同時に列車が到着したら確実に破綻する。
列車運行上の超ボトルネックになる。

川崎も1面2線だから、川崎駅の手前で停車して待たされるんだよな。
これらが無ければ運転間隔だって3分より短く出来そうなのに。
川崎は駅ビル側に下り用片面ホームを作れば、今の1面2線は上り専用にできそうだけど。
522名無し野電車区:2008/02/29(金) 10:48:52 ID:rq7MA36qO
この際だから、
縦貫線が開通したら朝の新橋は東海道線通過しる。
と言ってみるテスター。
523名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:14:05 ID:RgAN3EYg0
新橋も重層化しかないな
524名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:30:34 ID:BUddjWbb0
これってできても常磐〜東海道の列車って設定されないんだろ?
525名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:34:48 ID:dM8a1soq0
JRに直接聞いてください
526名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:42:31 ID:cwiaTocm0
常磐線中電が東京駅へ乗り入れるには、平面交差がネック。
常磐線下りと宇都宮・高崎線上りが平面交差で交わる。
京成がやっているように、日暮里駅を上下分離させ立体交差化させないと・・・無理か。
527名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:47:26 ID:WrL1ohmT0
>>524
今のところは、ね。常磐は日中の特急のみの予定。
赤電特快くらいは、入る「かも」しれないけど。
528名無し野電車区:2008/02/29(金) 15:25:39 ID:5SlCTI2F0
民主党太田かずみ衆議院議員
「読売新聞の千葉版に、東北・高崎・常磐線を東海道線に乗り入れる東北縦貫線計画について、「常磐線について、特急のみの乗り入れとする方針」と、常磐線にとって不利な報道がされていました。
まだダイヤの件は検討段階なのに、どうしてこういう報道がなされたのか、早速JR東日本の本社に事実関係を確かめに行ってきました。
やはり各線の乗り入れ比率については、今後検討するとのことで、この報道は誤りということてホッとしました。
常磐線が東海道線に乗り入れるにあたっては、特殊な車両を使っているというハンデや、東北・高崎線との平面交差の問題があるのですが、担当部署の方々に直接お聞きしたところ、設備、技術的にはクリアできるとのことでした。
この計画については松戸市民をはじめ常磐線利用者にとっては悲願であります。
今後も粘り強く交渉していきます。」
(2007年8月31日太田かずみの日記)

JR東日本大塚陸毅社長(現会長)
「東北、高崎、常磐各線を東京駅に乗り入れ、湘南方面(東海道線)に直通運転を行いたい。
各沿線の利用者は乗り換えなしで、横浜まで行けるようになる。
(中略)
常磐線はTXとの対抗上、有力なルートになる。」
(2005年12月20日読売新聞)
529名無し野電車区:2008/02/29(金) 15:32:05 ID:dM8a1soq0
>>528
常磐は特急のみ、というのは公式で否定されたわけだが
車両基地とか平面交差のこと考えると常磐は比率少なくなりそうな気がするんだよな
530名無し野電車区:2008/02/29(金) 15:43:04 ID:m3NmFoQU0

常磐は公式では今も特急だけだぞ
そして実際も特急だけ。
宇都宮、高崎で本当は精一杯だし、JRもそうしたい
だが常磐民が何で常磐はと猛反発するから特急乗り入れで折り合いつけようとしてる。
531名無し野電車区:2008/02/29(金) 15:47:23 ID:dM8a1soq0
ID:m3NmFoQU0は馬鹿かと思ったらただのおおたか厨か
532名無し野電車区:2008/02/29(金) 15:52:05 ID:dM8a1soq0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203753817/200
200 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/29(金) 15:40:28 ID:m3NmFoQU0
松戸は見た目数字上柏より少なく見えるが
実際は緩行との乗換えで松戸駅構内を行き来する客は乗客が減った今の柏のそれより多いはずだろ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202893498/381
381 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/29(金) 08:57:19 ID:m3NmFoQU0
>>356
今季の柏の乗降客は11万人以下に減ってる
TX全体が12万人だから、柏には勝ってますなあ柏人さんw
それより長崎屋が撤退して衰退が始まってる柏中心市街地でも心配したらどうですか?w



ID:m3NmFoQU0は心底柏が嫌いなんだな
533名無し野電車区:2008/02/29(金) 15:52:20 ID:BUddjWbb0
乗り入れで便利になるかもしれないけど、
運行系統の複雑化。運行支障の拡大。
は残るな。
534名無し野電車区:2008/02/29(金) 15:58:56 ID:/lgO2ici0
朝は東北・高崎だけでいっぱいいっぱいなので不可
昼は5−10と言うパターンになっているのでこの10分間隔にねじ込めばいけるかも
ただダイヤパターンを東北・高崎・東海道と合わせなきゃいけないから特快のスピードダウンの可能性はあり得る。(今回の改正で多数の快速がスピードダウンしてる)
535名無し野電車区:2008/02/29(金) 15:59:30 ID:dM8a1soq0
「130km/h運転」と同じように1時間に1本しかなくても「横浜直通」とか謳うんだろうね。
536名無し野電車区:2008/02/29(金) 16:00:56 ID:dM8a1soq0
>>535の訂正
× 1時間に1本しかなくても
○ 昼の時間帯に1時間に1本しかなくても
537名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:12:41 ID:hK9eaRxQO
>>535
いいんじゃない?1時間1本時代の湘新の時もそうしてたわけだし
個人の価値基準の問題
538名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:39:37 ID:zAzbrq3H0
E533作って中電すべて乗り入れれば問題ない
余った筋に東北高崎線を入れる。
上野南側は3線になるから平面交差も調整できるし。
539名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:49:49 ID:tMbEh9K50
E233系近郊形は、E217系捻出用にとりあえず1編成が国府津車両センターに投入されるが、
田町車両センターの東海道線用211系置換えは、連絡線開通後の常磐線直通を見込んだ交直車
E533系で行われる計画もあり、その場合、211系をE233系で置換える計画のある
高崎車両センターに転属となる模様である。




540名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:50:43 ID:tMbEh9K50
↑前半的中。後半もあながち本当になる予感。

541名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:53:08 ID:tMbEh9K50
あ、ちなみに俺は、東海道民ね。

個人的には、東北高崎線へは、湘新ラインがあるので、
東海道常磐ラインのほうが選択肢が増えてうれしい。

542名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:24:38 ID:WrL1ohmT0
1日1本でも乗り入れして「東京に直通すますた!」と言って、常磐のメンツだけは
潰さない路線でいくだろうな。回送線が生きてたころのようにね。
543名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:52:57 ID:lOZvdkwg0
常磐各線をって事は。
特別快速、快速、各駅停車(緩行)全部、東海道線直通だよな?
乗換え無しで東京駅に行けるなら緩行線の千代田線との直通は破棄して欲しい。
JRに取ってみればメトロ直通→自社直通にすれば増益で万歳では。
544名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:55:08 ID:58IfIrOw0
>>538
E533じゃなくてE233の間違いだろ。
交直流はカネがかかるし、東海道車及び東北・高崎との仕様も統一する必要がある。
上野以南東海道乗り入れはE233とし、取手以北はEF81牽引にすれば良い。
545名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:56:45 ID:OlglKxI20
朝は乗り入れなんかどうでもいいんだが日中に乗り入れさせると思う。
朝・夕のグリーンは満席になるが日中はガラガラなんだよな。
日中に松戸・北千住の利用者を取り込めていない。これが、横浜方面に日中いけると
松戸から横浜まで44キロ、北千住からだと34キロだから結構利用者が増えるのではないかな。
松戸から上野まで18キロ、北千住から上野まで8キロ。こんなので利用するのは
バカか道楽者だな。
柏からだとグリーンより特急のほうが安いから分けわからんよ。
546名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:09:04 ID:40FfoWNS0
>>536
無いよりかはいいよね。
ただやっぱり昼間1時間に1本はちょっと. . . 。あ、おれは常磐民でも高崎民でも東海道民でも宇都宮民でもありませんから。
>>544
>取手以北はEF81牽引にすれば良い。
ちょwwwそりゃあねぇって。
547名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:20:36 ID:KhGVXq2B0
レインボー機でHMが”ときわ”とかだったら神w
548名無し野電車区:2008/03/01(土) 01:45:28 ID:nN6QBWlB0
競合路線だと
高崎 vs(相手なし)
宇都宮vs東武(爆笑)
常磐 vsTX

よって 常磐>>>宇都宮>>>高崎

車両関係だと
高崎、宇都宮>>>>>常磐
549名無し野電車区:2008/03/01(土) 03:16:23 ID:JXD/ZC/k0
自分の都合とか好みで、どーなるこーなる言っても不毛なだけ。
上場企業である束の狙いがどこにあるのかを考えれば、常磐と高崎・宇都宮とどちらがメインになるのかは自明。
E533造って導入?国電総研以外にソースがあるのか?
550名無し野電車区:2008/03/01(土) 03:30:20 ID:3dj4Pv6C0
TXとの競合を考えれば、少なくとも、
常磐線特別快速は横浜方面へ乗り入れるだろう。
それが民間企業というものだ。





551名無し野電車区:2008/03/01(土) 03:35:33 ID:Udnfe9X10
TX開業の対策として初めに何したかを考えれば、
常磐線の乗り入れはあっても優先にはならないのだが?
日中の特別快速がたった時間1本だけの運転、
おまけにそれまで走っていた通勤快速を特急に格上げして利用客減を特急料金収入増で賄おうとしたんだぞ。
552名無し野電車区:2008/03/01(土) 04:15:16 ID:JXD/ZC/k0
>>550
>それが民間企業というものだ。
束が鉄道事業だけで儲けてるわけじゃない事は理解してるのかい?
553名無し野電車区:2008/03/01(土) 04:53:42 ID:3dj4Pv6C0
鉄道が本業だ。
従来よりも確実にTXを意識していることは、もはや明白だ。
あとはどれだけ対抗策を打ち出してくるか、
これからが天王山だ。



554名無し野電車区:2008/03/01(土) 07:10:07 ID:Y3Luo5Xf0
主要沿線には公共施設などしか建設を認めなければ良かったんだよ。
高架下に民家が並ぶとか、普通じゃありえないでしょ。
555名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:05:42 ID:YAaeeAqj0
車両運用の効率化+G利用率増を狙うだろ常考
地味にモノレールが痛いかも
北関東から羽田利用だと、品川に直通出来ればKQ使うよな。
乗り換え1回で済むし
556名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:22:44 ID:DmCicc8v0
束が採算割れ理由に撤退したTXは単年度黒字化目前になった
束が意地になって常磐をテコ入れするのは当然

新車大量導入、特快運転、グリーン車急遽組み込みをみればわかるだろ。
E531&E533を全面直通させるのはすでに・・・
557名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:26:53 ID:3dj4Pv6C0
漏れも常磐厨ではないが、そう思う。





558名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:55:41 ID:aSY/lQuY0
東海道利用者としても日暮里停車の常磐直通が望ましい。
559名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:59:35 ID:Y3Luo5Xf0
地震が来たら、どれか一つでも壊れた瞬間に全部アウトだよな。
復旧まで数年は掛かるだろうなぁ。
上野ー東京間は立体交差がやばすぎだろ。
560名無し野電車区:2008/03/01(土) 09:53:55 ID:aWqd3R+f0
>>559
大丈夫。そういう大地震のときは他の社会インフラも全滅するから。
鉄道施設だけ無事でもさして意味は無い。
561名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:16:11 ID:5VpSD3VQ0
さて何役なんだろうかw
562名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:31:59 ID:xm6S42lC0
常磐→横浜以遠の需要は乏しいし、逆に至ってはほとんど皆無
常磐線が品川以南に乗り入れる必然性なんてない。それが民間企業というものだ。
563名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:33:53 ID:+VQ7ZVBe0
高崎・宇都宮直通だと日暮里に止まらないのは痛い。
日暮里に止まる常磐線直通の方が京成乗換えに便利でメリットがある。
成田新高速鉄道線が出来たら尚更です。

そもそも高崎・宇都宮線の起点なのに日暮里に停車しないのはおかしい。
高崎線ホームを復活させるべき。
564名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:59:44 ID:mwWjCw6i0
>>563
成田エクスプレスをご利用ください
565名無し野電車区:2008/03/01(土) 11:11:54 ID:2Y8YNyan0
>563
>そもそも高崎・宇都宮線の起点なのに日暮里に停車しないのはおかしい。

東北本線の起点は東京、高崎線の起点は大宮。日暮里起点は常磐線だけだろう。。。

マジレスするだけ無駄だと思うが。
566名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:04:33 ID:EoRtu17n0
常磐厨が跳梁跋扈するスレと聞いて飛んできますた
567名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:33:53 ID:Ysj1kEOaO
TXが東京延伸に前向きな姿勢を取ってるのと、大塚がそのTXと対抗を意識してるのが気になる
それから本社担当が車両や平面交差はクリアできるって言った辺りをもっと詳しく知りたいな
蛇窪でも平面交差ダイヤ組んでるけど大きな問題にはなってないし
568名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:43:02 ID:pYDgO2+/0
>>556
TXが増益してるだけなら束が焦る必要ないんだが。束が減益してる訳じゃないんだから。
あと、コストのかかる交直流車を簡単に導入するとは思えない。

>>562
需要が乏しい(笑)って、またオタの妄想ですか?
569名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:50:14 ID:8V470q9r0
おおたか厨ちょっと興奮しすぎだろ・・・

お前が常磐沿線、柏市が大嫌いなのは誰もが分かってるが
ストレス解消のはけ口をここに求めるのはやめろ
皆に迷惑だ
570名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:51:44 ID:EoRtu17n0
>>567
つ リップサービス
571名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:56:04 ID:8V470q9r0
>>562
需要が乏しいのは高崎宇都宮→横浜以遠も似たようなもの、逆に至ってはほとんど皆無なのも同じ。

そもそも昇進見て分かるように、南北の流動は池袋新宿渋谷など山手線内のターミナル駅で大きく分断してるのだから
縦貫線も上野東京品川で南北流動が分断する格好になるのは明らかだ。
直通需要を理由に常磐のみを排除しようとしても理屈として無理がある。
572名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:05:02 ID:DmCicc8v0
>>567

http://209.85.175.104/search?q=cache:A_iYiTcRbHIJ:www.kazumi.ms/hatsugen/070301.html+%E5%B9%B3%E7%94%B0%E3%80%80%E5%88%86%E5%B2%90%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80%E9%B6%AF%E8%B0%B7&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja


>>常磐線の東京駅の乗り入れにつきましては、パンフレットの中には記載されてはおりませんが、
上野駅の鶯谷駅寄りに、走行する線路を変更することができる分岐ポイントがありますことから、
ここで線路を変更し、東京駅につながる線路に入ることができるようになっていると
JR東日本から聞いているところでございます。
573名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:24:49 ID:RKLTDJww0
常磐線より東北高崎の方が需要が多い
今でもな
574名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:27:15 ID:8V470q9r0
主語が抜けてる。

何に対しての需要だ?
例のアンチ常磐厨(おおたか厨)は日本語まで不自由だとは呆れるばかりだな。
575名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:30:23 ID:AGuPJWEh0
おおたか厨が湧きすぎだろこのスレ
576名無し野電車区:2008/03/01(土) 14:31:26 ID:JXD/ZC/k0
>>567
>蛇窪でも平面交差ダイヤ組んでるけど大きな問題にはなってないし
つ短絡線
問題が発生しない程度の輸送量、輸送力に抑えている、抑えざるを得ない状態だとは考えないのか?

>>572
そのリンクの一段下のやりとりを読め。太田和美自身が常磐メインが難しい理由を滔々と述べてるじゃねぇか。
わざとミスリードしてんじゃねぇよ、クズカスw

>>574
常磐厨が経済原理の分からぬKYだと言うことも呆れ果てるばかりでつ。そもそも抜けてるのは主語じゃねぇしw
また、たとえ高崎・宇都宮⇔東海道直通の旅客需要と、常磐⇔東海道直通の旅客需要に大きな差が無く、
かつその規模が大きいものでなかったとしても、縦貫線は作るし、メインは高崎・宇都宮。
束の狙いは@不動産事業での収益A車両区と人員の統合・整理によるランニングコストの削減。
既存路線での混雑緩和だの利便向上なんて、他の何かの副産物でしかねぇんだよ。
常磐沿線の利便向上と束の収益最大化を結びつける策を立てるなり、状況に持っていくなりしなければ無理!
経営者視点で考えられない生涯奴隷の負け組がどんなに吼えても、株主が許しません。

そんなにメインの乗り入れ路線にしたければ、まずはお前が柿岡を潰して来い。
話はそれからだ。
577名無し野電車区:2008/03/01(土) 14:38:56 ID:EoRtu17n0
>>572
○平田政府参考人 
ただいまお尋ねの九番線の接続する区間を高架化することにつきましては、
現地の限られたスペースの中では対応することは極めて難しいとJR東日本から
聞いているところでございます。
578名無し野電車区:2008/03/01(土) 14:41:43 ID:EoRtu17n0
○太田(和)分科員
(略)この配線の工事はもう決定しているのでしょうか。現在のところ、東京駅乗り入れの具体的な
輸送体系については今後の検討課題だといっても、この配線工事が既に決まっているのなら、
常磐線の直通運転は、運転間隔が短くなる朝の通勤時には無理だと思います。
試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となる
とも聞いております。
579名無し野電車区:2008/03/01(土) 14:42:19 ID:8V470q9r0
>>576
で、株主でもないお前が、そのような当てずっぽうな知ったかぶりをこんな場所で披露したところで
誰が納得するのかな?

少なくとも俺は、メインの乗り入れ路線は常磐線だなんて言ったつもりは一言もないが
その「経済原理」とやらと常磐線乗り入れの相関関係について裏を取る話が一個も出てないのはどうかと思うがねぇ。
繰り返すがお前のその稚拙な理屈じゃ誰も納得などしないよ。
全部お前の自己中で勝手な推測と妄想だもんな。
580名無し野電車区:2008/03/01(土) 15:02:34 ID:EoRtu17n0
□JR東北・高崎・常磐線の東京駅乗り入れに関する調査報告書

A 東北・高崎線のみ乗り入れ案 
縦貫線利用25万人事業費330億円 総便益2276億円
山手線上野→御徒町210% 中電上野到着時161% 
運行計画 :
東海道線上り21本=東京折返回送3・上野から回送8・大宮以遠へ10
東北高崎線上り18本=東京到着後品川方面回送8・横浜方面へ10
常磐線上り20本全て上野行き=折り返し18・回送2

B 常磐線のみ乗り入れ案     
縦貫線利用26万人事業費385億円 総便益1781億円
山手線上野→御徒町209% 常磐線日暮里183% 
運行計画 :
東海道線上り21本=東京折返営業4・折返回送2・常磐直通15
東北高崎18本全て上野行き=折り返し10・回送8
常磐上り20本=上野折返入庫2・東京到着後品川方面回送9・東京折り返し営業3・横浜方面6

C 東北6高崎6常磐6案       
縦貫線利用25万人事業費400億円 総便益2017億円
山手線上野→御徒町209% 
中電上野到着時上野止85%直通185%
常磐線上野到着時上野止80%直通225%
直通と非直通で著しい混雑のアンバランス
運行計画 :
東海道線上り21本=東京折返営業4・東京折返回送5・上野まで行って回送8・大宮以遠へ4
東北高崎上り18本=上野折返営業6・東京直通後品川方面回送6・横浜方面へ6
常磐線上り20本=上野折り返し営業14・東京折り返し営業4・東京折り返し入庫2
581名無し野電車区:2008/03/01(土) 15:05:44 ID:xm6S42lC0
北側と南側の直通流動が乏しいのであれば、配線や車両運用的にも有利な大宮方面が
優先されると考えるのは至って普通です。TX開業後も常磐線方面が早急な改善が必要なほど
減収になったという話は、少なくとも現時点では発表されていません。

小株主ですが、素人目に見ても常磐線乗り入れをメインにするのは愚作です。
その点は今まで散々議論されました。もう飽きました。
かといって、常磐線を完全に排除するとも思えません。少なくとも特急列車の乗り入れは
間違いないわけですし、日中も何本か直通列車が設定されるかもしれません。

その上に立って議論をするならまだわかるのですが、最近はもはや常磐線こそ乗り入れ路線に
ふさわしいと絶叫する書き込みと、それに応酬するレスの連発でなんら建設的なネタがありません。
582名無し野電車区:2008/03/01(土) 15:12:50 ID:EoRtu17n0
2001 JR東日本公式リリース
ttp://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
583名無し野電車区:2008/03/01(土) 15:14:52 ID:EoRtu17n0
2002年だった。失礼。

抜粋:
- -
2. 輸送体系
現在、上野駅止まりとなっている宇都宮・高崎・.常磐線の列車の一部を東京駅まで
乗り入れるとともに、ご利用状況を勘案して、東海道線と相互直通運転を実施します。
なお、朝通勤時間帯については直通列車の混雑等を勘案し、宇都宮・高崎線からの
乗り入れを基本とします。
具体的な列車本数等の詳細については今後検討を進めてまいります。
- -

朝通勤時間帯については直通列車の混雑等を勘案し、宇都宮・高崎線からの
乗り入れを基本とします。

朝通勤時間帯については直通列車の混雑等を勘案し、宇都宮・高崎線からの
乗り入れを基本とします。

朝通勤時間帯については直通列車の混雑等を勘案し、宇都宮・高崎線からの
乗り入れを基本とします。
584名無し野電車区:2008/03/01(土) 15:19:24 ID:RKLTDJww0
千葉人は妄想が多いんだろ
DQNの殺人事件も多いし
585名無し野電車区:2008/03/01(土) 15:22:22 ID:IEHaimAF0
580はラッシュ時の話だよな

東海道方面の踊り子とアクティをどうするかが気になる

アクティは藤沢からは北は普通になるか、東京(上野)発着にするか、それともアーバン・ラビット・(常磐)特快になるか

踊り子は、東京始発のままか、新宿始発を増やすか、いっそひたちと統合するか

586名無し野電車区:2008/03/01(土) 15:32:59 ID:IRNMv21vO
神奈川方面から成田線経由で成田空港へ走らせる需要があるからね。
成田エクスプレスも上野口で京成と真っ向対決となる。
TX対策も打たないと株主総会で叩かれるから、
特急・特快も東京に入れるのが自然の流れ。
さらに横浜方面に流せば増収。

東北高崎については湘新で神奈川方面に行っているが、
10両メインで収まっている現状を見れば、東京ルートは常磐の比率を高めるのが自然の流れ。
587名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:00:06 ID:EoRtu17n0
対TXで縦貫線に余分な投資するほうが株主総会で叩かれます。

TXで逸走した客は短期的には戻らない。だがピーク時対策投資が不要になってむしろ
有難いし、目先の減収はTXで地域沿線が開発されてくれたら常磐にも徐々に客が
増えるだろう。長い目でみれば共存共栄できる。利益の高い特急への誘導を
強化しつつ、中電とH電は放置でOK。

日暮里での成田新高速への対策はE259投入で終了。
さらにN'EX、快速エアポート成田を常磐経由で走らせる重要がある??
寝言は寝て言って頂きたいものだ。
588名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:26:28 ID:AGuPJWEh0
>>576
お前の主観の話とか誰も聞いてないからチラシの裏に書いてろよw

>>582
いつまでそんな古いプレリリースに拘ってるんだ?w
589名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:30:49 ID:DmCicc8v0
ま、縦貫線発表後の実際の動きは・・

2002年 3月 縦貫線発表
 ‖
 ‖ 
2005年 3月 E531導入開始
(2005年 8月 TX開業)
2005年 7月 特別快速運転開始
2007年 3月 中電上野口E531統一完了
2007年 3月 すべてのE531基本編成にG車組み込み完了
2007年 3月 常磐緩行線203系をE233系に置き換え発表
(2008年度TX黒字化ほぼ確定)
2009〜2011年 縦貫線完成?

次のリリースは何だろう?
590名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:38:09 ID:E0McXMKB0
常磐メインにしろというのは論外として、常磐からの直通を利用に値する本数にするか否かを考えるべき
たとえば常磐からの直通が10分に1本あって、東北・高崎からの直通が1時間に1本しかないというのはただのアホ
逆もアホとまでは言い切れないが、1時間に1本しか直通しない電車を大々的に宣伝するなら詐欺紛いになると思う
591名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:40:08 ID:AGuPJWEh0
常磐の直通は特急+特快が妥当だろ
592名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:59:37 ID:qdColBV40
最速到達時間を宣伝している現状、1時間に1本でも(2本はあった方がいいと思うけど)宣伝しちゃうだろう。
593名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:27:32 ID:Ixx5oOZN0
>>580
わざわざ長文乙w
594名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:50:45 ID:XfGh8xPR0
>>581
屁理屈長文マジウザイ。お前目障りだから帰れ。
それが出来ないなら死ね。なんならオレが殺してやる。
595名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:44:25 ID:IEHaimAF0
常磐は特急含めて毎時4本が妥当(もちろん日中)
東北・高崎も毎時4本ずつ。

朝は互いの本数と折り返しを考えると常磐まで直通する余裕はないかと

夕ラッシュは一部を除いて上野・東京分断かなあ
596名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:05:00 ID:BiKawluh0
>>581程度を長文と言うようではなあ…ゆとり教育の効果は絶大だなw
597名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:06:40 ID:ZqtlV3BY0
話が盛り上がってるとこで恐縮ですがチョイと報告
秋葉留置線工事の進捗具合だけど、昨日見たら新設部分と既存の線路が繋がってたよ

まあ、縦貫線に関係あるのか未だ不明ですがね・・・
598名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:08:38 ID:JXD/ZC/k0
>>579
>で、株主でもないお前が、そのような当てずっぽうな知ったかぶりをこんな場所で披露したところで
>誰が納得するのかな?

何故俺が株主じゃないと思ったのかな?www
599名無し野電車区:2008/03/01(土) 21:09:52 ID:AGuPJWEh0
脳内株主が暴れてるwww
600名無し野電車区:2008/03/01(土) 21:22:27 ID:TRvArGs50
ID:JXD/ZC/k0は自分の意見が絶対正しいと思ってるただの馬鹿だから放置したほうがいい
601名無し野電車区:2008/03/01(土) 21:40:56 ID:1/T1WKR50
縦貫線は神田、湘新は大崎、どっちも増発出来ねぇ
602名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:41:52 ID:nN6QBWlB0
何でこんな争いを…
603名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:45:53 ID:nN6QBWlB0
もう喧嘩はやめようぜ。
宇都宮民だけど、常磐線沿線が恵まれてない地域だとは思わないけどなあ。
千代田線があるし、代替路線は速達のつくばエクスプレスじゃん。
便利便利言われる湘南新宿ラインだって一時間に2本だし、
東武(笑)なんて利用価値ほとんどないし。
604名無し野電車区:2008/03/01(土) 23:04:10 ID:4P4W6e/z0
増収面のみで考えれば明らかに常磐優先だろう。

@常磐線は都内発着各線で最も在来線特急の需要旺盛。八重洲発着の
バスに対抗するため常盤特急は全列車東京発着にするのは当然。とにかく特急街道は
儲かっている路線なので優遇すべき。
A現状メトロで殆どの乗客が大手町(東京)、新橋へ向かっている東武沿線から対都心へ
かなりのユーザーを取り込める。東武から北千住への流入の増収を考えたら
TXからの再流入よりも数では比較にならないほど旨みがある。取手発平塚行きE231にG車を付けても
閑古鳥という話をよく聞くが北千住−横浜間は東武からの乗り換え客がかなり
G車を使うと思われる。
BTX対策は言うまでもない。
C緩行線で大手町(東京)へ向かっていた層の多くが北千住で快速乗換えでJR完結で都心へ
シフト虎ノ門、溜池山王、霞ヶ関界隈へ千代田線を使っていたユーザーも
新橋乗換え銀座線へシフト
D上野と違い乗換えが楽な日暮里停車で京浜東北 東十条−田端間からは
東京、川崎、横浜へ終日速く便利に
E大宮−東京の中電直通がもし無い場合、少なからずいる新幹線大宮−東京間
の通勤客が現状維持で新幹線収入減少を阻止。もちろん小山、熊谷然り。

※デメリット
千代田線が空くと東武から大手町、神保町(神田小川町界隈)表参道、渋谷へはかなり遠回りで遅い半直から
千代田線に余計に回帰するから半蔵門線が余計ガラガラになりTXの比ではないほど
一番減収になるのはメトロ



605名無し野電車区:2008/03/01(土) 23:55:16 ID:IEHaimAF0
>>604

@東京駅の番線足りるか?踊り子もあるのだが
Aそのためには特快の北千住停車が先だろう
C千代田線と快速の乗り換えは不便
D京浜の快速は日暮里には止まらない
E北海道・北陸新幹線ができたら長距離客優先にせざるをえない。大宮・東京間は新幹線もパンク寸前なことを忘れないで

言っておくが別に常磐線が東京方面に直通すること自体に反対してる訳じゃない、ただ配線やら車両の問題を考えるとどうしても多数指定することは難しいだろう。

湘新や半蔵門線の現状を見ると一年の半分は直通打ち切りになってそうだが

606名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:23:07 ID:8FiiOQMq0
まあとりあえず
北千住から桜木町まで通勤してる俺は使うよ
607名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:33:04 ID:+l0EAj5K0
中の人に聞いたが、以前よりは、確かに
常磐重視にはなってきてるみたい。
もちろんTX対策で。


608名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:47:37 ID:m9JXnm4I0
常磐が混雑緩和されたなら願ったりかなったりだな
ますます混雑の激しい東北高崎対策が必要だw
609名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:56:44 ID:+l0EAj5K0
中では、高崎線宮原〜大宮間が
多少混む程度の認識しかないみたいだよ。



610名無し野電車区:2008/03/02(日) 01:13:53 ID:m9JXnm4I0
レベルの低い釣りだなw

上野ー東京だろ問題は
611名無し野電車区:2008/03/02(日) 01:16:38 ID:z/SWw43p0
>>608
宇都宮線いつも使ってるけどあんまり混んでないよ。それどころか蓮田や久喜で人口減ってる。
高崎線は凄く混んでるけど。
612名無し野電車区:2008/03/02(日) 01:28:16 ID:HinfwESL0
じゃあ常磐線&高崎線を重点的にやればいいんじゃない?
>>611のレスを参考にしただけだが。
613名無し野電車区:2008/03/02(日) 04:20:48 ID:Smzx4QKC0
宇都宮線のほぼ全てを上野止まり&地平ホーム回しにしといて
高崎・常磐メインで乗り入れさせるなんていう超荒業をJRがやろうものなら逆に褒めてやるよ
614名無し野電車区:2008/03/02(日) 07:45:43 ID:inKyPLYP0
高崎線直通は湘南新宿ラインと混乱するからいらない
615名無し野電車区:2008/03/02(日) 08:46:40 ID:LjcTH8QR0
品川駅付近の地図を見ると横須賀線と田町車両センターの間に
再開発に適さないスペースがある。ここを2層化して
ある程度の車両留置スペースを作ることは難しいことじゃない。
朝ラッシュ時は縦貫線のキャパシティの限界まで
北から東京、新橋に直通し、東海道に直通しない分は
ここに留置することになるのではないかな。
朝の東海道上りを有効利用する意味では、上野からすぐに
車庫に入れるよりも可能な限りその先まで直通した方がよい。
つまり東海道18がそのまま東北5、高崎5、常磐8に乗り入れる。
北からの分は半数が上野折り返しになるが、東海道から常磐に
直通する分は確実に田町まではもって行かないと上野駅が
パンクする。わかりやすさと各方面への利便性、高崎よりも
東北がすいているという情報を考えるとこうだな。

東北→東海道
高崎→地平ホーム→尾久
常磐快速→田町
常磐中電→折り返し
616名無し野電車区:2008/03/02(日) 09:31:18 ID:dZSoYZc00
上野着
東北10本→6本直通(4本地平折り返し)
高崎10本→6本直通(4本地平折り返し)
常磐19本→特急2本東京折り返し、6本品川(11本折り返し)

東海道18本→6本東北、6本高崎、6本常磐

平面クロスは常磐への6本だけ(地平折り返し車と同発にすれば解決)
E533も7編成ぐらい作ればおk・・
617名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:39:52 ID:KJ0Vb6uW0
>>616
常磐直通作ったとしてもE231かE233で十分。交流区間はEF81牽引で
618京成厨:2008/03/02(日) 10:50:18 ID:l8BPlm8K0
過去スレで>>580を書いたものです。社会的便益で「A」が勝るとしても、JRの増収を考えると
常磐線も直通させるほうが良いでしょうから、>>607は真実でしょう。
・列車間隔を詰められるよう信号機の位置を変更
・上野の平面交差を解消するようなインフラを構築
といったことをすれば、東北高崎線を全部東京スルーにした上で、さらに常磐線をねじ込む余地が出るはずです。
TX対策だけでなく、千代田線からの転移による増収も見込めますからね。
619名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:50:38 ID:ApSyNrnFO
横須賀線〜新宿〜宇都宮線
東海道線〜新宿〜高崎線
横須賀線〜東京〜総武線
なのだから
東海道線〜東京〜常磐線
となるのが自然。

そうなるべく常磐Gも4・5号車で合わせているわけだ。
常磐特快は東海道の平塚・国府津辺りの折り返しとなろう。
(東海道区間での近距離担当)
NEXの大船〜常磐・成田線〜成田空港は魅力的だし、
踊り子〜ひたちの一体運転も考えられる。

束も増収になる選択を取ると思う。
上野5〜10番を常磐用に配線変更する可能性も有り得る。
620京成厨:2008/03/02(日) 10:57:28 ID:l8BPlm8K0
現在のように東北高崎線が3分毎の前提で考えれば、常磐線も9分に1本くらいは東京まで走れるでしょう。
池袋→新宿も9分に4本走っていますし(10連ですが)。
南行き湘南新宿ラインが混雑していることを考えると、埼京線を僅かに減らして
東北高崎線の上野東京行きを少しだけ減らし、湘南新宿ラインに振っても良いと思います。
そうなれば常磐線を挿入する余地はさらに増えますね。
# 東北高崎線の一部を上野止まりにしてまで常磐線の乗り入れを増やす、という考えには今のところ反対です。
621名無し野電車区:2008/03/02(日) 11:05:50 ID:4Cc9kvap0
東北高崎線の一部を上野止まりにしてまで常磐線の乗り入れを増やす、という考えには今のところ反対です。
622名無し野電車区:2008/03/02(日) 11:10:39 ID:Smzx4QKC0
>>618
そもそも>>580もTX開通前の試算に過ぎないんだけどね。

現状に見合った試算ならたぶんJRがするでしょう。
623名無し野電車区:2008/03/02(日) 11:11:03 ID:m9JXnm4I0
反対というか論外だろ
そんな千葉人の妄想
624名無し野電車区:2008/03/02(日) 11:16:02 ID:Smzx4QKC0
ID:m9JXnm4I0はもっと論外だ
625:2008/03/02(日) 11:23:22 ID:m9JXnm4I0
( ´,_ゝ`)プッ
開通すりゃ分かるだろうよw
626名無し野電車区:2008/03/02(日) 11:55:59 ID:XknzBkvS0
>>621
東北+高崎の本数>東海道ですから、東海道から全部直通するにしても
東北高崎線の一部を上野止まりにしなければなりません。
この程度のことはわきまえて下さい!!
627名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:04:24 ID:Smzx4QKC0
>>625
低能煽り乙
628名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:07:41 ID:m9JXnm4I0
>>627
(´▼`)オマエガナー

>>626
その場合常磐は東海道直通ですかw
629名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:29:21 ID:Smzx4QKC0
ID:m9JXnm4I0
630名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:17:03 ID:k65Y1SbBO
あがってると思ったら馬鹿が降臨してるのか
631名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:17:50 ID:k65Y1SbBO
また馬鹿が降臨してるのか。
632名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:29:29 ID:4Cc9kvap0
626
東北+高崎の本数>東海道ですから、東海道から全部直通するにしても
東北高崎線の一部を上野止まりにしなければなりません。
この程度のことはわきまえて下さい!!

628
その場合常磐は東海道直通ですかw
633名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:54:07 ID:XIASFpT4O
着工はまだかな〜
634名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:03:01 ID:kj7vDDXG0
m9JXnm4I0にかまうな

日中は北側が7分ヘッドで南側が10分ヘッドだから全列車直通なんてできない
ダイヤパターンを考えれば2-2-2だろうが常磐特快が邪魔なのが欠点


635名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:35:36 ID:BKxHn69K0
何でそんなに常磐線直通が増収になると自信が持てるのか不思議だよ。
宇都宮線派の人に対するレスも>>594とか殺すって言ってるし、こりゃひどい。

>>920
現行の信号システムでは、上野の配線を改良しても3分間隔がほぼ限界
636名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:40:35 ID:JuanXCHr0
日中に限らず南側が複線、北が複々線なのだから
北から全乗り入れは無理。
ただ日中は本数そのものが少ないので田町までなら
北から全部乗り入れるのは可能。
とはいえ、そんな需要は無い。
高崎・東北が東海道に乗り入れて
常磐特急が品川折り返し、
常磐中電が新宿折り返しでいいだろう。
637名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:43:41 ID:lksjCsGN0
>>636
常磐中電が新宿って、どこ通すんだよ。
山手貨物線の南側は埼京線−りんかい線乗入系統、湘南新宿ラインにNEXと臨時貨物スジで満杯なのだが。
638名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:46:46 ID:Y72/pA490
少しはマトモなのが来たかな、と思ったら。。。ヲイ

>常磐中電が新宿折り返しでいいだろう。
>常磐中電が新宿折り返しでいいだろう。
>常磐中電が新宿折り返しでいいだろう。
639名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:21:22 ID:l8BPlm8K0
数スレぶりに来たのですが、ちょっと荒れてるんですね。
>>580 >>618 >>620 全部朝ラッシュ時の話です。昼間の話も出てきているので混乱しないよう明記しておきます。

>>626
スルーのほか、南行き品川入庫、北行き尾久入庫があると>>580に書かれてるのに。

>>634
昼間に北からの電車を折り返すときは上野ではなく東京・品川まで運転してほしいです。
朝は上野折り返しが必須ですが。

>>635
どこがネックになるか教えていただけると助かります。場所次第では改良できるかもしれません。
7・8番線に約3分間隔で東北・高崎線が到着できれば、常磐線はそれとは干渉することなく9番線から流入できるので、
3分未満の間隔が要求されるのは南行きの上野→東京→新橋→品川入庫の区間だけです。
過去スレでは上野駅北側が問題視されていましたが、そこがネックなら関係ないです。
東京以南が問題なら一部を東京で支障なく折り返せるよう東京駅の配線を変更する手もありましょう。
640618=620=639:2008/03/02(日) 15:29:53 ID:l8BPlm8K0
東北高崎線→上野駅高架ホーム進入は3分間隔でも大丈夫でしょうか?
7・8番線から北へ出発する電車が無くなるので問題ないような気はするのですが。
仮にここがネックだとすると東北高崎線→縦貫線の本数が限定されてしまうため、
9番線から常磐線が入ってくる余地が生まれるとも考えられますね。

以下名無しに戻ります。スレ汚し失礼。
641名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:35:58 ID:lksjCsGN0
>>640
問題ないと思うよ。ホーム両面使った交互発着も可能なので、赤羽より捌け方は良いと思う。
642名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:15:51 ID:kj7vDDXG0
15両編成の閉塞の限界が3分間隔らしい。ソースが川島本だが

東京折り返しは特急の運用次第かな、品川は田町の整理が終わるまでは折り返しが難しい

あと新橋は大丈夫か?両方向から毎時20本来るとパンクしそうなんだが

643名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:25:18 ID:Y72/pA490
>>642
>>580の運行計画A案でも、
>東北高崎線上り18本=東京到着後品川方面回送8・横浜方面へ10
との記述がある。東京止めで以南を回送なのは新橋対策と思われ。

東京折り返しは、北方の配線の能力的に限定数しか処理できない筈。
南方並に改良できればいいんだが、残念ながら用地が無く改良は厳しいかと。
というワケで東京返しの北行は事実上常磐特急のみの可能性大。
644名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:40:37 ID:AEXDdgeZ0
>>642
南行→田町入庫の列車を東京終着にすると品川方面の列車は半数に減らせる
東京止まりの列車の停車時間が少し延びるが1面2線なら交互発着である程度吸収できる
それでもパンクするようなら抜本的な対策が必要だが

>>640
現行でも宇都宮・高崎線上りは赤羽着時点で数分の遅れが生じることも少なくなく
平面交差させつつ3分間隔で列車を走らせるのは現実的でない
常磐線からは流入のみなら支障しないが、混雑率の差による遅延は避けようがない
最ピーク時は単一系統のみの直通にせざるを得ない
645名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:21:17 ID:FDQOr5/z0
>>605
JRが千代田線との直通運転やめて綾瀬〜快速線の線路に
載せれば乗換え不要になるので解決。
646名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:27:04 ID:OnCVGuol0
>>645
出来るわけないだろ馬鹿か
647名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:48:13 ID:FDQOr5/z0
>>646
線路連結させるくらい簡単でしょ?
常磐線なんか本数少ないんだから
快速、緩行同じ線路使っても問題ない。
648名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:52:08 ID:QAOBue0r0
最近バカ降臨しすぎな件
649名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:05:22 ID:rBCfxG4R0
>>647
>線路連結させるくらい簡単でしょ?
ぷられーるかっちゅうのw
650名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:14:28 ID:OnCVGuol0
馬鹿すぎるレスが付きましたので晒しておきます


647 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 17:48:13 ID:FDQOr5/z0
>>646
線路連結させるくらい簡単でしょ?
常磐線なんか本数少ないんだから
快速、緩行同じ線路使っても問題ない。
651名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:52:43 ID:5+etDnnWO
んじゃ流れに乗って、
宇都宮・高崎線は大宮〜王子間を路線別から方向別に変える。
↑東北旅客と東北貨物ね。
さいたま新都心は下り通過にし、浦和、赤羽は2面4線で交互発着可能に。
尾久は…、留置線を数本潰して2面4線化、交互発着可能に。
湘南新宿ラインは王子まで上野行の間を走行。
と書いてみるテスト。
652名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:05:51 ID:E20nEO500
>>651
その配線では、
宇都宮・高崎線と上野方面・池袋方面の振り分けが大変だぞ。
さして支障なくできるのが大宮。
だから今の使い方になっている。
653名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:06:12 ID:E20nEO500
>>651
その配線では、
宇都宮・高崎線と上野方面・池袋方面の振り分けが大変だぞ。
さして支障なくできるのが大宮。
だから今の使い方になっている。
654名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:06:44 ID:E20nEO500
スマソサーバー不調で二重になってしまった。
655名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:21:05 ID:XknzBkvS0
>>650 >常磐線なんか本数少ないんだから快速、緩行同じ線路使っても問題ない。

各線ともラッシュアワ−はギリギリいっぱいの過密ダイヤだろ。
656名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:37:27 ID:gG9IjMF90
>>645
現地状況を見た事が無いからそんな間抜けな発言が出来るんだな。
657名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:57:11 ID:5+etDnnWO
>>652
スマソ。
・赤羽〜王子のどこかで貨物線を立体交差で路線別に戻す。
を追加するよ。
立体交差のできる場所があるかまでは記憶ないからかんべん。
658名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:03:05 ID:kj7vDDXG0
>>657
東十条近辺ぐらいかなあ、そもそもなぜ赤羽駅改良の時にやらなかったのかとry

いっそ千鳥停車で
大さ浦赤尾上
宮い和羽久野
●レ●レ●●東北直通型
●●レ●レ●高崎直通型
●●●●●●上野止まり
●レ●●==湘新

どう見ても不便なだけだなこりゃ
659名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:38:11 ID:5zzd4sOM0
>>658
できるならやっている。
できないからやらなかった。
660名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:01:21 ID:Ci7QUFZ/0
>>635
現実をよく観察しな。高崎・宇都宮が大宮以南で客を大量に奪える場所はどこですか。
それに、現在湘新で1〜2本東海道線に乗り入れてるだろう。
常磐は何処にも乗り入れてない。この段階で湘新で1〜2本位の需要があるだろう。
それに北千住という凄い所があるんだよ。
1、日比谷線の客を奪える
2、千代田線の客を奪える
3、東武からの客が来る
4、TXから客を奪える
東海道方面に行ける様になれば間違いなく奪えるのは目にみえてるんだよ。
それに、グリーンの乗客も大きく増えるし常磐特急は利用率が高いから東海道方面にいけるようになれば
小田急対策にもなるしJRはウハウハだよ。
利益を考えるならばの話だけど。利益追求しないなら今のままじゃない。
661名無し野電車区:2008/03/03(月) 00:51:40 ID:W2xDxfZK0
>>604 >>660に更に付け加えると
東武、京成、北総から従来は押上〜浅草線経由で新橋、品川、川崎、横浜へ
向かっていた層のある程度が北千住、日暮里乗換えで東海道線直通の常磐線にシフト

新橋、品川、川崎、横浜にへ行くのがかなり不便な山手線大塚、巣鴨、駒込から
日暮里乗換えでかなり便利に。
更には舎人新線から都心、京浜方面へも便利になる。

かなり少数だが現状、船橋経由で都心に向かっていた野田線六実界隈住民も柏経由に
シフトする。
662名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:00:34 ID:piAEcKkF0
北千住パンクするだろwww
663名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:15:25 ID:PdaBT73m0
いや、さすがに大塚、巣鴨、駒込あたりの話は無理があるんじゃない?
新橋、品川に行くならわざわざ日暮里で乗換なんてしないで
そのまま、山手線乗っていくでしょ
川崎に行く場合も、移動距離も長いし乗り継ぎのタイミングが合わなくて
待ち時間が長くなることが多そうな日暮里での常磐線乗換よりは
乗り換えが楽な田端なり田町なりで京浜東北線乗換を選ぶんじゃないかと思えるけどなぁ

横浜行く場合についてはどうかわからないけど
664名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:16:15 ID:W2xDxfZK0
>>662
北千住がパンク懸念があるほど恐ろしいほどJRの運賃収入の増加が見込まれるって事だ。
ことによると高い北総ユーザーが新鎌ヶ谷、松戸乗換えで安い新京成、常盤経由にも
ある程度シフトしてしまうと北総の減収になるのが目に見えているから北総も減収になってしまう。
665名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:23:05 ID:n+DnPPeg0
新橋もパンクするな
重層化しか(ry
666名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:27:24 ID:ddwG2Yzw0
厨の主張はともかく、JR束はヘタな増収よりも、安定輸送を選ぶ。
ラッシュピークの綱渡りの怖さをID:W2xDxfZK0は知らない。

万一北千住〜日暮里がパンクしてそのために追加投資を迫られたら、
増収分なんぞ軽くフっ飛んでしまう。

大塚/駒込〜品川/横浜が日暮里乗換で便利に、って何の冗談かなボク?
667名無し野電車区:2008/03/03(月) 02:02:19 ID:ddwG2Yzw0
>>660>>661
ID:W2xDxfZK0さんに、質問〜♪
縦貫線への各線の乗り入れ本数はどれが適当と思いますか?

ラッシュ時:(MAX=18/hと仮定)
1)東北9 高崎9 常磐0
2)東北0 高崎0 常磐18
3)東北6 高崎6 常磐6

データイム:
1)東北4 高崎4 高崎特急1 常磐特急2 常磐特快1
2)東北2 高崎2 高崎特急1 常磐特急3 常磐特快1 中電3
3)東北3 高崎3 高崎特急1 常磐特急2 常磐特快1 中電2
668名無し野電車区:2008/03/03(月) 02:09:49 ID:MHuldz440
今思ったけど、縦貫線開通後の常磐線への直通がある可能性は0なわけではないでしょ?
その場合東海道から常磐線へ直通する車両は三河島通過の方がいいと思うんだけど・・・。
日暮里と三河島の間って長いようで短いでしょ、だから結局は団子が発生してしまうから上野始発の
常磐線下り電車だけ停車させたらどうだろう?
669名無し野電車区:2008/03/03(月) 03:24:24 ID:vqlgcVRJ0
>>668
一部特急以外乗り入れないから安心しろ
670名無し野電車区:2008/03/03(月) 03:41:03 ID:TK46td1M0
×乗り入れない
○乗り入れて欲しくない
671名無し野電車区:2008/03/03(月) 05:01:42 ID:NJVGaU3u0
北千住の客数は大宮レベル?
672名無し野電車区:2008/03/03(月) 10:53:39 ID:Ci7QUFZ/0
>>671
2006年度、乗車人員は。
大宮=233719
北千住=175656
千代田線からの乗り換えだけで軽くこえてしまうね。
これは、千代田からだけで日比谷・TX・東武・京成・北総などは
含まれていない。現在の駅設備では裁き切れないな。

>>668
三河島の利用者はほとんど日暮里から乗るから廃止すればいんだよな。必要ないよ。
673名無し野電車区:2008/03/03(月) 12:21:09 ID:/ClAr5ndO
地元の都議や区議でこのプロジェクトを積極的に推進している人っていないの?
674名無し野電車区:2008/03/03(月) 12:42:19 ID:ldwJoodG0
>>673
常磐沿線の市町はだいたい賛成なはず。
反対は神田周辺の一部住民。
675名無し野電車区:2008/03/03(月) 12:43:47 ID:qkM+7Dz50
神田問題は大丈夫なのかよと
676名無し野電車区:2008/03/03(月) 13:39:14 ID:V4D8dMHr0
>>669-670
×乗り入れない
○乗り入れないと思いたい
677名無し野電車区:2008/03/03(月) 14:18:42 ID:4WRWWRu30
>>672にある
>三河島の利用者はほとんど日暮里から乗るから廃止すればいんだよな。必要ないよ。
という発言こそ、常磐厨が現実を考えてないことの表れなのだと
678名無し野電車区:2008/03/03(月) 14:30:47 ID:nHBTQOIg0
現実を見て思った自己中心的な感想だろ
679名無し野電車区:2008/03/03(月) 15:16:30 ID:6iUQejOd0
>>674
東海道沿線もいい迷惑。
まあ、あと年くらいは実現しないだろうが。
680名無し野電車区:2008/03/03(月) 15:35:39 ID:ZOHKhUAE0
三河島を廃止とか通過とか無理。
・在日の本拠地だから住民が色々うるさい。朝鮮総連もあるし。
・三河島事故の関係で三河島住民にJRは頭が上がらない。
681名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:20:29 ID:g8R9pqf0O
>>672はリアル中学生。以降スルーで。
論ずるに値しない。時間の無駄だ。
682名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:02:54 ID:Ci7QUFZ/0
在日は知らんが、三河島事故を忘れてた。
やっぱり、一回でも大事故を起すと呪縛から逃れられない運命なんだな。
三河島の件は忘れてくれ。

天王台の事もだめかね。あそこもよく分からん。
683名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:07:13 ID:hrbc5Xsn0
三河島と新大久保には有名な在日部落がある。
684名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:17:37 ID:MHuldz440
でもどっちも忘れられない事故だよね。
東海道線だと大森の貨物脱線事故。
685名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:19:51 ID:eMuOC7UB0
天王台は杉並3駅みたいなもん、通過は無理
686名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:29:27 ID:d02t7cJl0
相変わらず千葉土民の妄想が炸裂してるな(ププ
687名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:52:49 ID:/sjihZx40
>>686
マジレスすると常磐線支持は千葉じゃなくて茨城民だろ。
千葉区間は常磐緩行線全列車が千代田線直通という既に便利な路線があるんだから。TXもあるし。
688名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:20:50 ID:ddwG2Yzw0
>>687
どちらにしろ妄想はチバラギ連合軍には変わりない。
この数日、妄想レベルでさえも劣化が激しいのは、春だからか?
689名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:25:55 ID:piAEcKkF0
まぁまだ何とも言えんだろ。
あれだけ入らないと言われてた常磐にG車が入ったくらいだし。
690名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:29:33 ID:KZHw+ecCO
妄想に満ちあふれた常磐廚がいないとこのスレは成り立たないので、東海道廚、高崎廚、宇都宮廚の方々は常磐廚を生温かく見守って挙げてください。
691名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:40:56 ID:ddwG2Yzw0
>>689
そうだね。G車の件では驚いたよ。
だから当初計画には無かった、おそらく特快のみ毎時1本で常磐からの
縦貫乗り入れが実現するんじゃないかと、今は思ってる。
692名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:47:12 ID:/sjihZx40
ID:ddwG2Yzw0はかなり常磐線乗り入れに嫌悪感を示してるんだな。
チバラギそのものを敵視してるのか(埼玉だから?)、埼玉方面を優先させたいと思ってるからか?
693名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:10:29 ID:0lGRdfu+0
地区別再開発事業概要 三河島駅前地区
更新日2007年4月24日

三河島駅前地区の立地特性としては、日暮里拠点(商業・情報核)と
荒川・町屋拠点(商業・コミュニティ・行政・文化核)の中間に位置し、
居住機能を中心としつつ、日常生活を支える商業機能やサービス・業務機能
さらに地場産業等の産業文化機能を併せ持つ「生活を中心した拠点」として、
組合施行再開発を軸とした住民主体の街づくりを推進している地区です。

● 三河島駅前北地区
平成11年1月には、「三河島駅周辺地区再開発推進協議会」が発足し、
その後、平成16年6月には、関係地権者により市街地再開発事業に向けた
「三河島駅北地区第一種市街地再開発準備組合」が設立されました。
現在は、都市計画決定に向けた事業計画等の検討を行っています。

● 三河島駅前南地区
 平成15年1月には,「まちづくり懇談会」が発足し,その後、平成16年
2月には、関係地権者により市街地再開発事業に向けた「三河島駅南地区
第一種市街地再開発準備組合」が設立されました。
現在は、平成19年度中の都市計画決定に向けた事業計画等の検討を行っています。

http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a001/b007/d04100025.html


あの三河島ですら再開発計画があるのを知らない馬鹿がまだ居たんだね。
廃止なんてまず有り得ん。東北縦貫線の停車駅は、大船からだと、

大船、戸塚、横浜、川崎、品川、新橋、東京、上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手

となる。
694名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:34:06 ID:8ApBsJXt0
三河島の再開発はどうなるんだろうね?
と言うか、あのホームを改造しないとダメだろうな。
北側にある貨物線路はあまり使われてないから、そこを下りホームにしても良いと思うが。

現実的には、朝夕はどうなるかは分からんが、昼間は今の1時間
1本の 特別快速が東海道線直通になるんじゃないのかな?
昼間だと北千住、南千住、三河島からは行けないだろうけど。
湘新がある以上、常磐線からの普通列車の本数はそれなりにあるだろ。
ただ、東海道用の車両は取手までしか行けないだろうけど。

今の常磐快速折り返し用に使っている10,11,12番線は東京方面に
行けるように工事しないといかんね。常磐快速上野折り返しは
ホームが余る地下に役割を移してしまうのも考えられる。
695名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:57:43 ID:Tl2kE5PK0
>10,11,12番線は東京方面に行けるように工事しないといかん
何百億かかるかわかってて言ってるのか
お金がかかりすぎるから常磐直通は無理と言ってるのか・・・
696名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:04:38 ID:aPj8fYnE0
10,11,12番線の東京方面直通工事はいずれやらないといけないだろう
常磐の上野発着の電車は全部地下に出来るなら、そうして欲しい

三河島の再開発で思い出したが、南千住も再開発で随分変わったな
東口は本当に何もないところだったのに、今や…
どちらとも荒川区としては大事なところなんだろうね
697名無し野電車区:2008/03/04(火) 08:50:34 ID:/0rrmNmq0
前から思ってるんだけど常磐厨って上野行ったこと無いの?非現実すぎる話が多い
自分も10番だけでものばせればスジに余裕ができそうだとは思ったけど100%無理だ
あと上野の地上ホームなんて不便なだけなんだが

自分的には常磐の直通は特快のみだと思うがやっぱり北千住に止めてほしい、と言うか止めないと価値半減だと思う
698名無し野電車区:2008/03/04(火) 09:02:10 ID:BQUChIfr0
>>692
千葉vs埼玉(vs茨城)で競争心を持ってるなんて消防レベルだな。
スルーしようぜ。

>天王台
通過人員もさほど多くないから三河島・南千住に比べ全然鬱陶しくない。
中電が通過したら快速の本数が少なすぎ。各停の取手延長なんて無駄なことするなら中電を停めとけ。

>三河島
日暮里に近すぎるほか、町屋・西日暮里・新三河島もあり、駅勢圏が狭すぎ。
無くてもほとんど困らない駅だけど、昔からあるものを無くすのは大変というか無理だね。
再開発計画なんてあるの?>694
699名無し野電車区:2008/03/04(火) 09:03:54 ID:BQUChIfr0
>>695-697
そんな工事するくらいなら5・6番線から常磐線日暮里へ行けるよう立体交差を作るほうが遥かにまし。
10,11,12番線から東京へ行くようにしても下りが9番線使用なら平面交差の問題を解消できない。
10,11,12番線は放置だろ。
700名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:54:12 ID:rHT8bMFG0
縦貫線建設の第一目的は南北交流の促進。
701名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:58:18 ID:6wjhkkAn0
>>700
ただ南側(東海道)はお断りらしい。

北側(東北・常磐)のみが願っているだけ
702名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:23:49 ID:lmtK7x+L0
自治体として反対してる市区とかあるの?
703名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:04:35 ID:V8Gx9YJA0
それ以前に新橋は重層化するのかしないのかが大切かと・・・。
704名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:57:48 ID:PrrqYymB0
>>692
常磐厨の妄想タレ流しにウンザリしただけじゃね?
ここんとこ妄想のレベルもかなり下がってるし
705名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:34:09 ID:PrrqYymB0
>>701
最近は狂信的な着席厨を見かけなくなったね。

思い出してほしいのだけれど、縦貫線を完成させれば>>700のように
南北の行き来がスムースにできるようになる。その意義は素晴らしく大きい。
思惑はスレ参加者の住所的にも、束としても色々あるだろう。が、もうちょっと
上からの目線でモノを見てみると、面白いんじゃないかと思う。

京浜東北、総武中央、湘新だけでは不十分。
縦貫線も、新幹線も、どんどん直通すべきと思う。

…と、シムシティ厨の漏れがひとり言してみるテスツ
706名無し野電車区:2008/03/04(火) 16:49:47 ID:L2fcQL660
金出すのは束で、束が金出す理由は車両の共通運用による車両基地の不動産運用と、効率化によるランニングコストの削減。
高コストの交直流車が必要な時点で常磐の乗り入れは無い。うらむなら地磁気観測所を恨め。
707名無し野電車区:2008/03/04(火) 17:50:16 ID:rHT8bMFG0
常磐方面は快速と緩行線しかないからJRでは大宮,赤羽より規模の大きい駅が一切存在しない。だから私鉄乗り換えを引き合いに出してくるんだろ
708名無し野電車区:2008/03/04(火) 17:53:05 ID:Lidakwn00
高いコストかけて、E531のG車作ってG券販売機入れてみどり子さん雇って
なぜかな〜?
709名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:35:36 ID:3fSEHEeh0
天王台は茨木県との間で流動があるから中電を止めないといけない。
吉祥寺も多摩との間で流動があるから快速を止めないといけない。
杉並は多摩との間で流動がないから快速が通過しないといけない。
東海道との間で流動があるのは東北で赤羽、常磐で松戸あたりまでなので
常磐中電が東海道に乗り入れるのは適切でない。さらに常磐から東海道方面も
品川までで十分なので常磐と東海道の相互乗り入れは不要であり
常磐が品川まで、東海道が我孫子まで延長運転する形で良い。
むしろ常磐は日中の閑散時間帯において新宿まで延長運転することが望ましい。
朝夕のラッシュ時と比較して通行量が半減する時間帯であれば
余裕を持って乗り入れることが可能であり、新宿駅の容量を含め何も問題は無い。
710名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:54:23 ID:0T6LopQz0
>茨木県
関西出身の方ですか?
711名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:56:47 ID:WO+JU2d30
2ちゃんで誤字指摘する人いるんだな
712名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:04:49 ID:/0rrmNmq0

だからどうやって常磐線が新宿まで行くんだよ
713名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:12:59 ID:PrrqYymB0
>>712
脳内新宿ライン
714名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:19:29 ID:lmtK7x+L0
常磐方面から山手線の西側へのアクセスは不便だから脳内新宿ライン出来ても不思議ではないな
715名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:26:38 ID:7PUcWgUr0
>>712
A案:三河島〜田端貨物直下を掘る〜山手貨物線に直結
B案:上野〜大深度地下〜総武快速線東京駅と直結

お好きなほうをどうぞw
716名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:51:42 ID:/FFWnDtI0
>>706
俺ハケーン!考えがまるで同じ。ボケてカキコしたの忘れたのかと思って一瞬ビビッたw
717名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:54:41 ID:PrrqYymB0
>>715
C案:三河島〜大深度地下〜新宿 直通も候補に入れてくれ

B’案:大深度地下経由なら、京葉線と直結もw
718名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:54:53 ID:hd04rTpW0
このスレって他を罵り合う素人童貞ちゃんの巣窟ね♪ きんもー☆
719名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:59:09 ID:7PUcWgUr0
というか、上野やら大規模にいじるぐらいならA案やってもらいたいものだ
ほとんど線路の下をちょい掘るだけだからそこまで工事費やらもかからないんじゃない?
住民の反対もなさげ
そしたら、東海道直通は諦めても山手西側副都心直通が実現

ところで>>709は、東京〜新橋〜品川〜大崎〜渋谷ルート?
まあ品川周辺はいじられるのが確定してるからなんとも言えないけど、現在だと配線的にかなり無理だよね?
720名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:01:12 ID:6i6GaQWhO
東北高崎常磐なんでも構わない、早く着工キボン。
721名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:14:52 ID:cctSBmnY0
>>706
>高コストの交直流車
どれくらいのコスト差があるのか教えて
722名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:56:10 ID:WO+JU2d30
>>721
たしかE531よりE233のほうが高いんだよな。
うる覚えだから正しいかはわからんが
723名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:05:01 ID:rWC6CCVf0
>>722
システム二重系やMT比を高くしてE533系を作ればE233系より高くなるぞ
まあ旧型使い続けで故障頻発で運休など、輸送障害による損出よりは安いだろうけど。
724名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:18:36 ID:/0rrmNmq0
大崎〜品川間も平面交差だ。品川だって北から折り返しができるようにするぐらいで
せっかく新ホーム作ったばっかりの横須賀まではいじらないと思う。

あと中里トンネルのあたりはどうするんだ?さらに下か?あと池袋〜新宿の線路容量の問題
725名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:40:54 ID:4eYIHS/b0
>>707
赤羽駅と北千住駅は同規模じゃない?

>だから私鉄乗り換えを引き合いに出してくるんだろ
どういう意味?
726名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:47:34 ID:EBvwMw5Z0
常磐土民の妄想マダァ?
727名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:10:21 ID:lmtK7x+L0
>>707みたいに「一切」とか
他にも「皆無」とか言葉使って否定してくるのは変な奴多いから相手しないほうがいいと思う
728名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:12:21 ID:lmtK7x+L0
>>726
そういう煽りウザいからTXスレとか常磐スレとか
他スレでやってね
729名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:21:38 ID:ZcYLSpUU0
埼玉もチバラギもどっちもウザイ。
はやく高崎・宇都宮線、常磐線両方を全部直通させて
京浜東北・山手線の混雑をなんとかしてくれ。

BY 上野桜木住人
730名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:24:20 ID:98vIDRRQ0
TXスレとか常磐スレとかに来られても迷惑だ
それに痛い妄想レスが多いのはこのスレの名物みたいなもの
731名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:26:51 ID:EBvwMw5Z0
常磐土民>>728の妄想マダァ(ププ
732名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:28:42 ID:V8Gx9YJA0
>>726>>728>>730-731
まとめてどこかに行って下さい。
733名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:29:37 ID:PrrqYymB0
>>730
このスレは被害担当艦かyo
そろそろ春本番だし、、、また湧いてくるか、やれやれ。
734名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:52:08 ID:lmtK7x+L0
動きがない限りただの妄想論争スレだしな
735名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:58:05 ID:EBvwMw5Z0
常磐土民の特徴

IDが気になるw
736名無し野電車区:2008/03/04(火) 23:01:10 ID:4eYIHS/b0
北関東地域の争い:埼玉県北vs茨城県南の喧嘩が激しいのは、品川方面の直通列車ができることで沿線価値が上がると思ってるからだろ。
湘南新宿ラインが開通してから大宮以北で土地の価値が上がったか?
737名無し野電車区:2008/03/04(火) 23:42:27 ID:PrrqYymB0
そういえば北千住〜取手間は千代田線って名前でマンソン売ってる。
埼玉方面も北千住〜東武動物公園あたりまで日比谷線だし。

住みたくない沿線はイメージアップに必死なのが見て取れる。
738名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:03:24 ID:7PUcWgUr0
>>364のマンション広告見れば分かるが、地味に効果があると思う
739名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:42:25 ID:GS6uQVzY0
>>738
>>364に「浦和」へが無いのにワロタ
740名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:38:27 ID:wXgg7V140
とりあえず、これでも見ておけ。
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1182593404&LAST=50
741名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:42:26 ID:8knjGL8I0
>>738
高崎、宇都宮、常磐の不人気三兄弟に住む奴は、金がない奴しかいないだろ
742名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:44:02 ID:1G8os9XD0
>>739は浦和に嫉妬している埼玉県北の土民。
環境の悪い地域の住民は嫉妬レスまで必死。

>66 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/03/05(水) 00:44:59 ID:GS6uQVzY0
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A7011001/access.html
>「浦和」へが無いのにワロタ
>不動産業界においては浦和はマイナスイメージでしかないらしい。
743名無し野電車区:2008/03/05(水) 01:49:55 ID:ZgDKI6wr0
でもま、実際に浦和の地位ってその程度だしなぁ。
744名無し野電車区:2008/03/05(水) 02:01:56 ID:/R3hLIWx0
>>740
キムチ臭いスレ持ってくんなよカス
745名無し野電車区:2008/03/05(水) 04:22:21 ID:YzkMnAsn0
>>741
と、東武線不人気孤児が、カネがないとわめいている
746名無し野電車区:2008/03/05(水) 08:14:24 ID:AFvRdFEZ0
高崎、宇都宮、常磐の不人気三兄弟が止まる上野に住んでる俺もう駄目ぽ。
747名無し野電車区:2008/03/05(水) 10:05:08 ID:YzkMnAsn0
>>746
いつも混んでいるから、不人気と断定できないな。
748名無し野電車区:2008/03/05(水) 10:22:16 ID:pveQP3Qu0
縦貫線が開業すれば赤羽方面から山手西側には埼京線,湘南新宿ライン
山手東側には京浜東北線,東北縦貫線がそれぞれ山手線東西に2系統
ずつ乗り入れる通勤5方面最強の利便性が完成するわけだな。
常磐方面にもこの利便性があれば強敵,TXもイチコロなんだが
749名無し野電車区:2008/03/05(水) 10:42:32 ID:XX6LA4LC0
TXはTXでいろんな策を考えてるみたいだ。
160K運転。
土浦延伸によって常磐線長距離客の奪取。
大手町地下ネットワークへの直結。
そして最近噂が出てきた株式上場による大幅値下げ(大手私鉄並)。
こんなのが次々と実現されたら常磐は対抗できないだろうな。


750名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:39:12 ID:8JtLWmJx0
常磐方面は常磐線、TX、千代田線緩行線の3系統が使えるから勝ち組ってことだな!
751名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:53:15 ID:8knjGL8I0
>>749
TXのことは知らんが、あの東武(笑)をどうにかして欲しい。
もっと強い競合路線があれば、宇都宮線にもたくさん投資が来ただろうに

>>746>>747
上野駅はともかく、その三兄弟路線は明らかに不人気だろ。
752名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:53:29 ID:pveQP3Qu0
東北方面はJRだけで埼京線,湘南新宿ライン,京浜東北線,東北高崎の4系統
新幹線もあわせて5系統。私鉄では埼玉高速,東武の2系統で全部あわせて7系統
くだらん争いだが.まあ1ついえるのは埼玉高速が蓮田に延伸されれば宇都宮線
も地下鉄直通の具体的な2社と競合することになる.東北高崎常磐と高崎線だけ
バイパスをかねた競合路線から取り残されることになるな
753名無し野電車区:2008/03/05(水) 13:18:33 ID:T7HN+dgc0
>>749
TXは常磐の駅には延伸しないで空港へ延伸するだろうし
駅周辺の新興住宅街からの客による純増が多いから常磐はほとんど関係ないんじゃない?
次にTXと常磐が争うとしたら越谷レイクタウンができた後か?
常磐は新松戸に快速線のホーム作らない限り勝ち目ないだろうね
千代田線のホームだけじゃTXに流れるだろうな
まぁ新松戸に快速線のホームなんて作れるわけないから仕方ない
754名無し野電車区:2008/03/05(水) 15:55:20 ID:8JtLWmJx0
埼玉方面は、東北線を東京に直通させる代わりに京浜東北線は半分諦めるということで。
京浜東北線は半分上野止まりにして、常磐快速を10両化して京浜東北につっこむ。
これなら公平ですよ。

10両化なんて言ってる時点で妄想だけどw
755名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:35:36 ID:pveQP3Qu0
元常磐民だが東北方面は恵まれすぎているな。
常磐線には大宮赤羽間のような3複線区間はないし
埼京線のようなJRの太いバイパスもない.副都心へ
のチャンネルもないし,新幹線もない.頼みの緩行線
も運転本数は向こうの京浜東北線よりも圧倒的に少ない.
TXができても特別快速やG車は他線では当たり前だし、
いつから東北や総武といった隣の方面に路線規模でこんなに
水を開けられているのか.今JRに一番望むことは,あの迷惑
な特急と快速線分離してくれということだな.縦貫線の開通は
期待するが
756名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:47:25 ID:3BQOTq9q0
平行私鉄との乗客の奪い合いに投資するなんていつの時代の話だよ。
757名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:39:07 ID:dJe/S8JV0
上野→東京は池袋→新宿より列車詰められるかもしれん。

池袋は埼京線南行きが1線しか使えないので、埼京線の出発時間をあまり詰められない。
池袋発 00分(埼京線)←[詰められる]→02分(湘南新宿ライン)←[詰められる]→04分(埼京線) ←[この間を詰められない]→06分30秒(埼京線)←[この間も詰められない]→09分(埼京線)。

上野は東北高崎線南行きが2線使えるので、大宮側からの列車を連続して発車させられる。
上野発 00分(東北線)←[詰められる]→02分(高崎線)←[詰められる]→04分(常磐線) ←[この間を詰められない]→06分(東北線)。
上野駅7・8番線は3分間隔で交互到着、2分・4分間隔で出発。常磐線は9番線から出発。

東京は交互発着で2分毎対応。
新橋が1線しかない問題については一部列車(2〜3本に1本)の新橋通過(東京から回送)で対応。
横浜方面への本数が過剰になるぶんは品川終着で対応。
758名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:39:55 ID:dJe/S8JV0
すまん、訂正

上野発 00分(東北線)←[詰められる]→02分(高崎線)←[詰められる]→04分(常磐線) ←[詰められる]→06分(東北線)。
759名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:13:41 ID:HSrL8voP0
>>749
でも、それソースとかあるの?
あれば見てみたいものだが...。

760名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:16:07 ID:dpmaSys30
>>759
「〜みたいだ」って書いてあるのにソースも糞もないと思うが
761名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:18:55 ID:RvdKpdRJ0
>>755
元京浜東北沿線民だが、常磐線は、
関西の新快速のように快速と特急を平行ダイヤにする
(せめて快速区間(〜取手)だけでも)くらいスピードアップ
をできないだろうか?1時間に1本の特快だけ速いのでは不十分
な気が。大宮方面は新幹線ができて東北・高崎線を走っていた多数の
特急がいなくなり、普通列車が大量に増えた。、
ただ、東北・高崎線沿線(大宮以北)は、通勤型が走って
いないので、終電が常磐快速(〜取手)より早い&埼京線も
終電が早いという致命的な弱点があるが。おかけで深夜の
京浜東北は激込みとなるし。始発もまた遅いし。
762名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:51:31 ID:8nvHvgoe0
特別快速を土浦から先も運行して欲しいな。
そこからは普通でいいからさ。
763名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:06:14 ID:KYxSo2yQO
勝田まではほしいな
764名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:37:12 ID:YzkMnAsn0
>>761
特快のスピ−ドアップは、北千住等6駅を通過することで実現している。
快速のスピ−ドアップは各停をやめないとできない!!
765名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:37:33 ID:HSrL8voP0
>>764
北千住は重要ですよ、何を勘違いしているのでしょうか?
と多摩方面の俺が言ってみる。
>快速のスピ−ドアップは各停をやめないとできない!!
意味が分からんよ。
766名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:09:20 ID:R01sTrRJ0
東武沿線民とかじゃなきゃ北千住になんて何の用も無いだろ
松戸以北の常磐住民だってそれほど興味なんてないんじゃないの
767名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:11:23 ID:RvtL7dIm0
常磐土人!
最近の妄想は勢いがないぞw
768名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:12:39 ID:8knjGL8I0
>>755

>いつから東北や総武といった隣の方面に路線規模でこんなに
>水を開けられているのか
埼玉の中心と千葉の中心を通る鉄道網と比べてどうするw
それに、新幹線の恩恵を受けられるのはかなり限定した地域だけですよ。
元宇都宮線沿線に住んでたが、新幹線が沿線にあって良かったなと思うことは皆無。

>>756
他の私鉄ならともかく、TXは少し訳が違うと思う。
769名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:34:25 ID:OUU4W6h/0
>>768
>それに、新幹線の恩恵を受けられるのはかなり限定した地域だけですよ。
>元宇都宮線沿線に住んでたが、新幹線が沿線にあって良かったなと思うことは皆無。
>>755(読みづらいよこれ)で
>今JRに一番望むことは,あの迷惑な特急と快速線分離してくれということだな
ってあるんだが、例えば今の宇都宮線に東北新幹線で走ってる本数の特急が走ったらどうなるか・・・
770名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:07:16 ID:VN/dnxMs0
常磐特急と高崎線の特急が東京発着になったら、普通列車なんか入れないではないか。
ホームあるの?
特急は来てすぐに発車せず10〜15分位停車てるだろ。
常磐特急は朝早くからあるからね。ラッシュの時にも入ってくるから。

それに、今は時間2本だけどまだ増やしたいという噂もあるから、どうなるのかね。

北千住の問題があるから、朝は多分常磐は上野止まりがメインになると思うが。
日中、空いてる時に特快あたりが1本くらい鎌倉あたりまで行きそうな感じがするが。どうだろうか。
771名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:21:36 ID:5TkPyeec0
特急座れなくなるから上野発のままでいいんだけどな
772名無し野電車区:2008/03/06(木) 04:27:26 ID:BNszaSqs0
>>765 >快速のスピ−ドアップは各停をやめないとできない!! 意味が分からんよ。

三河島、南千住、北千住、我孫子、天王台を通過するなら、特快並みに速くなるがそれでよいのか。
773名無し野電車区:2008/03/06(木) 09:44:45 ID:VW3Gtoeh0
東北線が宇都宮まで多数の列車が15両
で運転されるのに高崎線や常磐線が籠原,土浦
までしか15両に対応していないとはどういう
ことか.縦貫線開業時にはこれらの格差が
改善されることを期待するのだが
774名無し野電車区:2008/03/06(木) 12:30:54 ID:A4RHlvmW0
>>773
宇都宮線は久喜以北からガラガラですぜ。古河以北なんて10両でも過剰なくらい
775名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:32:25 ID:H+Nmvvh80
>>774
久喜が土地提供して折返し・分割併合対応+車両基地作れば解決する話なんだけどな。
やるべき事もやらないでやれ折り返しだの系統分離だの言ってる人が馬鹿なのだよ。
776名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:38:02 ID:50bUT7BY0
>>773
縦貫線と関係ないだろ。宇都宮線だって小金井以北での15連の「需要」なぞない。
籠原以遠、土浦以遠も同様。なんでも格差と決め付けるなよ。
777名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:53:13 ID:44tnesoL0
15両運転って常磐線のイメージなんだが違うのか
単純に快速圏内と中距離が同一路線走ってるからかもしれないが
778名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:53:44 ID:vx8IK2DW0
宇都宮までの15両化は小金井での分割が面倒だからやっただけで、需要なんて無い。
779名無し野電車区:2008/03/06(木) 14:05:24 ID:Zm8jX1U90
>>772
おまえさん、北千住と我孫子の重要さをわかっちゃいないね。
常磐沿線民でそう言うことを言うのなら尚更だが...。
780名無し野電車区:2008/03/06(木) 14:11:40 ID:2TYHjlav0
北千住:赤羽(クロス型ターミナル)
我孫子:大宮(鈍行の終点)

この二つに止めない特快にどれだけの価値があるのやら

781名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:22:31 ID:qAJADEcB0
常磐線スレでやれよ。常磐線は特急以外縦貫線と関係ないんだから。
782名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:12:56 ID:qvYGk4uu0
>我孫子:大宮(鈍行の終点)
埼玉県民から猛烈な抗議がくるな・・・
783名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:30:16 ID:kmnogI6H0
>>782
いや、別にどうでも良い話だし……。
784名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:42:00 ID:Zm8jX1U90
>>780
北千住は確か特快の停車駅だった筈。
我孫子は確か特快の通過駅だった筈。
785名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:03:27 ID:LKSVSgLY0
>>784
いいえ
北千住・我孫子 どちらも特快通過駅です
786名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:57:51 ID:50bUT7BY0
>>781
禿同。正直、ここでは常磐の2文字は荒れる原因にしかなっていない。
声高に主張しても、むしろ逆効果じゃないかと少しは考えてほしい。
787名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:50:30 ID:tfE2hXkZ0
常磐土民の妄想がこのスレの華なんだからww
常磐土民どもは縦貫線しか脱北の手段がないんだしw
788名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:00:31 ID:r5aj1MeP0
>>772
常磐民ではないが、三河島、南千住は廃止すべし。
南千住は日比谷線、TXがあるし、三河島は京成の新三河島に任せればよい。
JRQ臭にならって、20分に1本準快速という種別を作って、準快速だけ
三河島、南千住に止めるという手もあるが。埼京線の板橋、十条も通過して
ほしい人が多い。

あと、縦貫線で品川止まりがどうのという話を聞くが、尾久に回送するのが
目的だから、東海道が上野止まりになることがあっても、東北・高崎・常磐は、
上野止まりor東海道直通しかないような気がするが。特急は例外でアクセスを
良くして客を増やしたいだろうから、NEXみたいに出発地を東京や品川や
さらに遠くにする可能性もあると思われるが。
789名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:15:46 ID:AVJF2bfl0
・・・は廃止すべし
というレスは十中八九糞レスだと思っていたが、全くその通りだった
790名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:23:21 ID:tfE2hXkZ0
土民乙
791名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:35:55 ID:VN/dnxMs0
常磐は特急のみと言うことは、縦貫線は常磐がメインということだな。
まずは特急優先だから高崎も宇都宮も、そう簡単に東京まではこれないということだな。
新幹線としてもう東京に入っているわけだからね。
今はダイヤがいじれないが、縦貫線が出来れば常磐特急は色々選択肢が出来るし、やっぱり
特急は儲かるからね。普通列車なんかよりもはるかに。
792名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:38:05 ID:5TkPyeec0
最近土民しか言えない低脳が住み着きましたねw
時期が時期だから仕方ないですがw
793名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:38:56 ID:j6vc8GAX0
アンチ常磐の馬鹿に餌を与えないで下さい
794名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:42:06 ID:tfE2hXkZ0
もっと盛り上げてくれw
795名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:09:08 ID:ulYRwATF0
>>788
内容があまりに貧弱すぎるが…。
前半は餓鬼の願望ということで内容はスルー。
後半は、田町も規模の縮小こそあれ、機能は維持だから北からの列車は田町での折返し仕様発生するだろう。
逆に優等列車なんてだらだら遠距離走らせても意味なしだろう。利用客なんて都心で多くは入れ替わる。
796名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:30:23 ID:dF1gBb2F0
品川には縦貫線折り返せるだけのホームあるし品川止まりがあっても不思議じゃないと思うが
逆に東海道線の上野止まりが難しいだろ
797名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:01:49 ID:30RfezqQ0
>>788
各駅停車が止まるなら快速通過で良いと思うけど
各駅停車が綾瀬止まりの現状では無理。

三河島と新三河島は離れて別駅だし、京成ローカル駅なので無理。
近いから無駄と言うなら日暮里駅に隣接してるJR西日暮里駅も無駄になる。

つうか三河島は常磐線沿線で一番ヘヴィなところだぞ。
ホームから朝鮮学校やハングルが見えるし。
チバラギよりも物価安いし・・・。

南千住はJR貨物、山谷あるから無理。

三河島〜三ノ輪〜南千住の一帯は住民がめちゃめちゃ五月蝿いぞ。
大阪の西成に対抗出来る東日本一のスラムだし。
798名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:13:54 ID:1GjkpN6c0
>>797
西川口、蕨、大宮駅東口も負けてませんよ
799名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:31:50 ID:eHGUwrXK0
埼玉民だがその3つそんなに物騒か?
スラムなら歌舞伎町や大久保の方が別格だと思う
800名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:54:39 ID:1GjkpN6c0
>>798
大宮駅東口はやばい。蕨は市の治安が最悪。だが、大久保あたりよりはマシだけどねw
801名無し野電車区:2008/03/07(金) 02:08:23 ID:30RfezqQ0
>>799
老人ばっかだから治安は?と言われると身内で喧嘩する程度で悪くない。
スラム、ホームレスの溜り場なだけです。
未だに配給がある所なんて東日本じゃここだけでしょ。

廃墟と化した商店街、日中から路上でドラム管で焚火をする集団、
配給を求める人々。
前に自転車で通った時に見かけたんだけど世紀末の土地って感じがしますた。
802名無し野電車区:2008/03/07(金) 02:12:27 ID:O/Xmlw6E0
つ 寿町
803名無し野電車区:2008/03/07(金) 02:21:15 ID:ZpN2U/jC0
>>788
十条駅周辺も結構有名なんだが通過なんてできるのか?
三河島と同じで、そういう学校があって、しかもその関連で暴動まで起きたことがある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%AD%90%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>>801
どこの話?
804名無し野電車区:2008/03/07(金) 06:42:04 ID:C3Yj9zGq0
>>791
ということは、常磐線は快速/特別快速をすべて廃止し特急のみにするということか?
805名無し野電車区:2008/03/07(金) 08:02:20 ID:aYd5QRXn0
十条が通過できないのはホーム両端の踏み切りのせい(駅構内に通過禁止駅の看板がある)。
まあこの駅は杉並や三河島・天王台と違って一度も列車が通過したことはないが

806名無し野電車区:2008/03/07(金) 09:45:24 ID:7iXKiH+f0
赤羽線区間なんて途中たった2駅なんだから
さっさと地下化汁!
807名無し野電車区:2008/03/07(金) 10:19:48 ID:wV20jHRw0
>>803
801じゃないが、有名な山谷地区の事でしょう。
あまり常磐線とは関係ないと思うけどな。

南千住駅周辺は、たまに浪花家の鯛焼きを買いに行ったついでにうろつきますが
駅の北側はどんどん綺麗になってます。ニュータウンみたいな感じ。
南側は細街路と木造住宅密集だね。
808名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:59:56 ID:t7FODQA60
縦貫線の旅客流動の参考に。
通勤各方面データイム複々線本数需要
1番手,東海道本線計26往復
内訳,京浜東北12往復,横須賀,湘南新宿ライン含む中電14往復
2番手,中央本線計25往復
内訳,快速14往復,緩行線11往復
3番手,東北本線計24往復
内訳,京浜東北12往復,湘南新宿ライン含む中電12往復
4番手,総武本線計16往復
内訳,快速5往復,緩行線11往復
5番手,常磐線計12往復
内訳,快速7往復,緩行線5往復
よって運転本数は東海道,中央,東北,総武,常磐という順位となる.
尚,有料特急の本数を加えてもこの順位は変動しない.そして新幹線は加えない.
よって東海道東北高崎が縦貫線で結ばれる事は非常に効果が高い。
809名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:15:02 ID:/WvxIfav0
なんかだんだん常磐線かわいそうな路線になってきたw
810名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:20:54 ID:2Eb01rPkO
>>808
埼京線やら京葉線は、なしですか?
811名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:07:41 ID:bEwBOfl7O
自分達さえ良ければいいという根性なので埼京線やら京葉線やらはなしです
812名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:17:29 ID:1GjkpN6c0
>>809
不人気兄弟同士で喧嘩しないwスレが進まない。
それより縦貫線工事は着工したの?
813名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:56:41 ID:59H7ze0S0
データイムなところがまた・・・
というかそれでも常磐快速線は高崎・宇都宮各線より一往復多いのか
814名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:19:34 ID:t7FODQA60
複々線区間で各線を比較しているので電車区間
の取手までと大宮以北を比較すること自体間違い
815名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:20:33 ID:s0SmJKhm0
特急がメインになるにきまってるだろう。どこに普通列車がメインになる路線があるんだ。
常磐特急を全部東京発着にした場合、その合い間をぬって普通列車が入ってくるのが常識だろう。
だから、常磐の普通は特急が時間3本位になるから普通は高崎・宇都宮を優先にするので東京には入れない。
早い話がこう言うことだね。

優等列車がメインだから名目上常磐がメインなのは確かだな。
所詮、普通列車は特急には叶いません。利益率が全然違うからね。

今から、常磐特急東京乗り入れを阻止したほうがいいぞ。
816名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:49:35 ID:YdqQbR4a0
朝夕のラッシュ時には常磐特急が毎時4本くらい運行されるんだろうなあ。
品川発着で。
817名無し野電車区:2008/03/07(金) 22:32:21 ID:30RfezqQ0
>>803
親が東十条出身なのでその事件は知ってます・・・。
朝鮮人とは関わるな。赤羽方面はガラが悪いから行くなって言われて育ちました。

>どこの話?
山谷(南千住、三ノ輪)周辺の事です。
818名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:31:51 ID:AnFOfqhA0
>>792
> 最近土民しか言えない低脳が住み着きましたねw
> 時期が時期だから仕方ないですがw

常磐土民超乙!!
819名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:56:10 ID:OEcGc+TU0
またきた
820名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:11:18 ID:mrSaGluv0
東北沿線民も高崎沿線民も常磐沿線民も上野から南に出てくるな
821名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:26:27 ID:7gYD224T0
>>817
赤羽、昔は酷かったらしいね。西川口がああなったのは、
赤羽の浄化が進んで、ピンク業者が移住したから、という
話もあるくらいだから、浄化以前は相当だったんだろうな。

それと、スラムってのは山谷ね。thx。
にしても、あの近辺、ロクなところがないよな。
南東にはランドマークだらけのアレなエリアがあるし、南西
にはソープ街の吉原がある。隣の三河島駅は朝鮮街だし、
都内屈指の充実っぷりだ。

あと、最近あの周辺の川端で再開発やっているが、小奇麗
マンション群にな入っている連中はこういうことを知った上で
やってんのかねえ… 
822名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:36:05 ID:WPFob+lH0
>>808
縦貫線って中電だけなんだから中電だけの比較にしたほうがいいんじゃない?
って指摘しようと思ったが順位変わらねーなw

>>815
特急乗り入れの場合、上野東京品川に特急専用ホームがないと上野→東京間だけ乗り込んでくる香具師とかが居そうだが
823名無し野電車区:2008/03/08(土) 03:04:23 ID:TtXvEpYb0
>>821
>赤羽、昔は酷かったらしいね。
高校生同士の喧嘩でスプーンで目ん玉くり抜いたなんてのは赤羽だけ。
824名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:22:12 ID:OaqUNRPU0
土日だから
どんな常磐人の妄想が閲覧できるか楽しみだw
825名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:52:39 ID:kviv98k7O
本日のNGID:OaqUNRPU0
826:2008/03/08(土) 10:03:50 ID:OaqUNRPU0
IDにこだわる奴ってコイツのことかw
827名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:20:46 ID:O0WhOOuS0
>>822
>>815じゃないけど、乗車口に乗務員なりなんなり立たせて特急券の有無の確認をとらせておけばヨロシ。
828名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:47:53 ID:TtXvEpYb0
>>822
>特急乗り入れの場合、上野東京品川に特急専用ホームがないと上野→東京間だけ乗り込んでくる香具師とかが居そうだが
今だって横浜や品川で踊り子に一駅トイレ乗車はあるぞい
829名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:11:04 ID:X4yGE5mk0
>>828>>822
それが常磐特急になった日には、どうなるかな。。。
830名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:19:33 ID:F+J+JbfO0
上野〜東京間ならかわんねーんじゃねーの
民度なんてどこもかわんねーよ

実害があるのは駅付近にDQN高校がある某線とか
831名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:45:45 ID:OgRuMeTw0
>>830
>某線
不人気四天王のことか(高崎、宇都宮、常磐、東武)
832名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:34:56 ID:fdJWRJcwO
束のHPへ常磐線やる気がないのなら、TX使いますと送れば少しは変わるかもよ〜。
人気回復は無理とは思うが。
833名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:45:40 ID:OgRuMeTw0
>>832
人気回復っていうか最初から人気ないだろ。
マンション、宅地の売れ行きもその4路線は酷いわけだし。
834名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:53:24 ID:WQhhWPmM0
京成とかは仲間に入れないの?>四天王
835名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:09:16 ID:X4yGE5mk0
↑とりあえず四天王という言葉を使いたかっただけだ。ホットケ
836名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:49:12 ID:WPFob+lH0
四天王(笑)とか小学生並の発想だなw
837名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:53:20 ID:WPFob+lH0
他のスレと勘違いしたわ。余計なレスしてスマン。

>>828
それは知らんかった
束としてはどうでもいいのか
838名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:15:48 ID:X4yGE5mk0
>>837
踊り子は非ラッシュ時の運転がメインだから、あまり問題になってないのかも。
それに数があまり多くないから、漏れなく車内検札されてるのかも。

それに比べて、、、乗り入れが制限されると思われる常磐からの客が、9番に発着する
上り「S/Fひたち」に堂々と流れ込んでいく光景が目に見えるようだ。
839名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:37:41 ID:WPFob+lH0
>>838
素直に山手線使ってほしいですね。
ていうか上野7,8番ホームを特急専用ホームにしようと思えば出来なくもない気がするんだが。
840名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:42:18 ID:WPFob+lH0
南側の配線少しいじらなきゃならないし、平面交差発生しまくりだから無理か?
841名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:55:27 ID:YNS5rDLC0
東北縦貫線区間に最近何か変化あった?
842名無し野電車区:2008/03/09(日) 14:10:44 ID:Fv9h3qE90
JR東:東北縦貫線の実現、10年度以降に−品川基地の再開発にも遅れ

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aC_rgsxChlDY&refer=jp_japan
843名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:11:38 ID:43C0lyk10
たしかに特急ホームないと常磐は特急乗り入れさえも危うい気がするな
844名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:11:21 ID:x6JY1QiN0
特急と他の電車が同じホームの電車なんて一杯あるから問題ないんじゃない?
スカイライナーとかメトロ直通小田急ロマンスカーとか普通のホーム停まるじゃん。
845名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:55:13 ID:43C0lyk10
縦貫線だとそのせいで特急が満員になりそうじゃん
846名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:31:30 ID:t1tUC/4C0
常磐民の妄想がないとこのスレも伸びないな
847名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:50:39 ID:c+54hh++0
東海道乗り入れにより列車間の混雑率に偏りが生じて
今の京浜東北線以上に混雑度が高い列車ができては本末転倒。
東海道乗り入れ便は混雑度UPが予想される。そして同一路線で
乗り入れの有無があれば決定的な混雑度の偏りが生じるので
乗り入れは路線単位としなければならない。
各路線の混雑度は高崎>常磐中電>東北>常磐快速だっけ。
だとすると東北と常磐快速の乗り入れに適当ということになる。
幸いにして東海道からは湘南新宿ラインを経由して高崎線に直通しているので
これで東海道から東北、高崎、常磐の全方面に直通が走ることになり
利便性の点からも望ましいことだ。
848名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:56:18 ID:t1tUC/4C0
燃料乙w
849名無し野電車区:2008/03/10(月) 00:00:51 ID:OtBHVWO60
直通して便利になる→人気が上がると妄想している北関東の住民が多いようだが、湘南新宿ラインのように、沿線への移住者が大して増えなかった上に、大宮が都心にストローされるという事態も起こるんじゃないのか?
あと、三路線が不人気(電車が使えないというより、その沿線地域の人気が最悪)っていうのもあながち嘘じゃない。
850名無し野電車区:2008/03/10(月) 00:09:37 ID:BgNu+/m10
人気とかどうでもいいだろwwwwwww
自分たちが便利に使えればそれでいいww
851名無し野電車区:2008/03/10(月) 01:16:44 ID:g8OA/FWd0
東北縦貫線なんかよりも、上野大宮間の長距離線の完全複々線化のほうが先決だと思うのは俺だけ?
宇都宮線+高崎線の朝ラッシュ時の合計本数20本+池袋湘南新宿ライン方面7本に制限されるのって、
どう考えても上野と3線沿線の発展に悪影響を及ぼしている気がするが。
東京側は東海道線21本+横須賀線11本の計32本(これは普通のみでここにライナーが加わる)だから、
この差は問題があり過ぎる。
852名無し野電車区:2008/03/10(月) 02:48:04 ID:Tl0dXaLJ0
それってそもそも作れるのか?
新幹線・埼京線と1駅分くらいしか離れてないんだから、沿線にはそれなりにプロ市民も多そうだし
853名無し野電車区:2008/03/10(月) 09:56:20 ID:rmxTpCk20
大宮〜赤羽間は貨物線がある
尾久〜上野間は複々線

だから貨物線〜本線の渡り線をつくって尾久の留置線を少しつぶせばできそうだが王子〜尾久操車場間に土地がないのがネック
854名無し野電車区:2008/03/10(月) 10:04:31 ID:V53R+uqvO
>宇都宮線+高崎線の朝ラッシュ時の合計本数20本+池袋湘南新宿ライン方面7本に制限されるのって、

・大宮〜王子の旅客線と貨物線を方向別化
・王子〜尾久を複々線化(数百b)
・尾久〜上野は一応複々線化済み
・湘新は赤羽で分岐、立体交差し、複々線化した赤羽線へ

をやれば、あと最大13本は増やせるってことか。
855名無し野電車区:2008/03/10(月) 10:48:44 ID:KlxeOBpL0
JRは客への利便性など考えてないよ。いかに田町の土地を高くうるか。
常磐方面から特急誘導で儲けるか。とにかく、その工事を行ってお客が増えるのかと言うことが
第一条件。
客が便利とかそう言うのはJRは関係ない。20年間で2兆円の借金を返してきて
まだ、4兆円の借金が残っている。今の状況だと全額返済まであと40年位かな。
確証のもてる計画以外投資はしない。これが今のJRです。
そのため、第2常磐線として国鉄時代に計画があった路線から確証がもてないと言う事で
撤退した。それがTX。

40年後、借金を全部返済し終わったらなんかやるみたいなこと聞いたけど。
われわれの時代ではないから余り関係ないな。ほとんど死んでると思うから。
856名無し野電車区:2008/03/10(月) 14:16:51 ID:ZgJUmqjo0
湘新を増やせとかどうこう言ってる人は線路を共用している埼京線の
本数は無視ですか?埼京線の朝ラッシュ時の本数から見ても池袋〜大崎間の線路の容量
はいっぱいなんじゃないの?
857名無し野電車区:2008/03/10(月) 14:32:45 ID:g8OA/FWd0
湘新増やせって誰が言ってるんだろうね?
東北貨物線を増やすのが主目的なんだけど、埼京線共々池袋〜新宿の容量が満杯だから、
湘新に入れない分を東北貨物線と東北線地上ホームの間を何らかの方法で繋いで、
上野〜大宮の運転本数を増やせないかって話なんだけどな。
858854:2008/03/10(月) 17:52:33 ID:V53R+uqvO
>をやれば、あと最大13本は増やせるってことか。
→をやれば、貨物線を利用して上野口への本数をあと最大13本は増やせるってことか。

という意味ですが。
実際は13本は無理だろうけど。
859名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:27:05 ID:on8Rrutw0
>>849
さすがに常磐よりは宇都宮高崎沿線の方が圧倒的に評判はいい
860名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:35:24 ID:rr+7uuJ20
>>859
おおたか厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
861名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:57:43 ID:7ZgFL1QB0
862名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:13:25 ID:i88kVtk00
シムシティ厨って言うんだっけこういうのって
てか上野〜大宮の運転本数を増やしてどうするつもりなんだ?
863名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:08:12 ID:kaEstHO50
常磐って高卒が多そう
864名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:20:31 ID:HEl/xiSM0
上野の高崎線と山手線の乗換えもっと良くして欲しい。
東海道線から直通で乗った場合池袋方面行こうと山手線に
乗り換える場合常磐線直通だと日暮里乗換えで楽だけど
高崎線直通だと上野で乗り換える事になってめんどう。
865名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:33:53 ID:Yav4Grdn0
>>864
>高崎線直通だと上野で乗り換える事になってめんどう。
赤羽乗り換えでいいんじゃん?山手しか停まらない駅に行きたいんならご愁傷様だけど。
866名無し野電車区:2008/03/11(火) 01:17:30 ID:sCtV3GNh0
>>859
どこも同じだと思うが
867名無し野電車区:2008/03/11(火) 01:39:04 ID:Km6uSool0
>>864
素直に昇進使おうぜ
868名無し野電車区:2008/03/11(火) 14:21:30 ID:Ag3lAa6m0
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-04.html

東急直通になれば、一部の客はこれに流れるはずだが。
869名無し野電車区:2008/03/11(火) 16:12:31 ID:O//547uw0
>>868
池袋や東上線沿線、西武線沿線の人達なら少しはね。

スレチスマソ
870名無し野電車区:2008/03/12(水) 15:11:32 ID:2XxvU4HH0
大宮→上野を複々線化しても上野止まりじゃ意味ないからな。
大宮→上野は3分毎のまま湘南新宿ラインを増発して高崎線の混雑を緩和するのがベストだろう。
871名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:40:56 ID:GzQ4JdN/0
>>869
死ね
872名無し野電車区:2008/03/12(水) 17:31:59 ID:taOKwL2f0
埼京線の通勤快速みたいに、京浜東北も南浦和→赤羽→田端→上野にしてくれんかな。
873名無し野電車区:2008/03/12(水) 19:00:35 ID:ROaAfXNbO
>>872
速くて便利な宇都宮線をご利用ください。
田端駅以外は。
874名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:21:02 ID:HwfNpgGA0
>>870
> 大宮→上野は3分毎のまま湘南新宿ラインを増発して
池袋以南がもう満杯です。
875名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:23:22 ID:sRtKcVLX0
西日暮里に止まらないと千代田線利用者の俺困るwww
876名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:23:54 ID:wAjQcWyQ0
北千住まで行って常磐線使えw
877名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:31:07 ID:URzcavhd0
>>874
埼京りんかい線を赤羽、池袋、大崎で止めて直通減らせばいいんじゃね?
後、高くて遅いNEXは成田新高速開業後は廃止。要らない
代わりに高崎や宇都宮から貨物線をぐるっと回って千葉方面に行く快速でも作ってくれ
878名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:53:56 ID:jTnenGaM0
>>877こそ廃止。要らない
879名無し野電車区:2008/03/14(金) 06:58:33 ID:2+4wH9bw0
着工ま〜だ〜。
880名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:53:38 ID:qiQdVFLS0
常磐土人元気出せ
まともな就職して、治安のいい土地に引っ越せ
881名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:51:06 ID:2RLj75G4O
東北高崎常磐沿線は犯罪率も所得も変わらないはずだが。
882名無し野電車区:2008/03/15(土) 19:19:32 ID:p4OMajaL0
>>880
こんな御時世に引っ越せなんて気安く言う奴は
全くの世間知らずなヒキヲタニートさ♪当然素人童貞♪
883:2008/03/16(日) 00:45:13 ID:ESz8d1ad0
常磐で引きこもっているんでつかww
884名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:09:25 ID:dypjob910
885名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:29:13 ID:YsPzUclL0
>>883
お前が引き篭もってんだろ。
そういう発言を返して来るからお前はいつまで経ってもヒキオタニートなんだ。
さっさと外出て働け。少しは社会に貢献しろ。
886:2008/03/16(日) 22:12:03 ID:ESz8d1ad0
常磐から出て働けww
887名無し野電車区:2008/03/17(月) 02:00:50 ID:p5ZrNGSE0
>>886
ん〜?何でわざわざ出る必要がある訳?働けるんなら何処だって良いじゃん。
働かないで罵り合いしかしないヒキヲタニートよりかずっとマシ

俺は金町在住の新橋辺りで勤務している正社員です。夜露死苦
888名無し野電車区:2008/03/17(月) 08:22:28 ID:g8XUb0LwO
幼稚な煽りが増えたよね。進展ないからしょうがないけど。
あと、不人気と言われる柏我孫子、レッズの馬鹿サポで低民度と思われてる浦和は、住民所得は東京神奈川を含めて比べても普通に高いよ。
889名無し野電車区:2008/03/17(月) 08:36:29 ID:ka2XO5nj0
ていうか大宮以南と我孫子以南は各駅停車使えば乗り換えなしで東京行けるからこのスレと関係ないじゃん
890名無し野電車区:2008/03/17(月) 10:14:32 ID:DKN+6I6JO
尾久駅からどうやって
891名無し野電車区:2008/03/17(月) 20:10:25 ID:rV9lk7Q70
>>889
思いっきり関係ある
上野での殺人ラッシュが緩和されるだけでもありがたい@京浜東北利用
892名無し野電車区:2008/03/17(月) 22:29:53 ID:kqf1cwpg0
普通働いてたら常磐なんか住まないだろ
子供の教育にも悪いし、都内でも郊外なら常磐より安いし治安もいい
893名無し野電車区:2008/03/17(月) 23:03:14 ID:VX2m42gn0
>我孫子以南は各駅停車使えば乗り換えなしで東京行ける
乗換え無しで東京駅までいけないだろ。
西日暮里→山手線への乗換えが必要。
894名無し野電車区:2008/03/18(火) 01:15:20 ID:Mla3sf2+0
>>892
>子供の教育にも悪いし、都内でも郊外なら常磐より安いし治安もいい

プロ市民の出来損ないに囲まれて育つのも、教育上大いに問題ありじゃね?
ま、漏れは川崎なんで、どちらもカンケーないんだけどw
895名無し野電車区:2008/03/18(火) 02:25:20 ID:E6JKH+9U0
教育にはいいだろ
千代田線直通だし、中高は西日暮里で大学は根津、今は大手町
ずっとお世話になりっぱなしです
まあ北千住〜町屋間がアレだが・・・
896名無し野電車区:2008/03/18(火) 07:55:08 ID:BkaK9a8PO
>>893
ヒント:大手町は東京駅と直結
897名無し野電車区:2008/03/18(火) 09:56:30 ID:Eul0fuxp0
おいおい、常磐線が教育にいいなんて言ってる奴がいるぞ
それこそ勉強やり直したほうがいいな
898名無し野電車区:2008/03/18(火) 12:17:10 ID:E0Ge5ZGB0
開成を否定するってどんだけ。。。
899名無し野電車区:2008/03/18(火) 12:36:52 ID:0xIKNMwu0
おいおい、荒川区には開成くらいしか
誇れる場所ないぞwww
900名無し野電車区:2008/03/18(火) 13:27:20 ID:SemzS2ws0
確かにそうだけど開成は頭がいいぞ
と多摩地区に住んでる俺が言ってみるw
901名無し野電車区:2008/03/18(火) 14:00:28 ID:vhBE1DnS0
開成高校は常磐沿線じゃないだろ

だから関係ない。常磐は特急のみという方針も変わらない。
902名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:43:24 ID:bw8l7fV10
>>892-901
常磐批判する奴は全くの世間知らずなヒキオタニート。書き込み時間がそれを物語っている。
さっさと働け!まずはハロワに行く事から始めろ!
いつまでもこんな生活してたんじゃ対人能力も上達しないし、正規雇用への道は益々遠退く。
なにより、養ってくれている親が死んだ後どうなるかわかったもんじゃないぞ。本当に親不孝だなお前等。
まあ、自分の最期を犯罪犯して豚箱で過ごすという事に抵抗が無いんなら、止めはしないがな。
903名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:09:45 ID:uFHK2nFS0
>>901
おおたか厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
904名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:11:03 ID:VOTq+fBf0
京浜東北線があるのに何で大金を注ぎ込んで縦貫を建設する必要があるというのか?
905名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:33:30 ID:Qi2w4a2A0
京浜東北線はともかくどうしても大金を注ぎ込んで縦貫を建設する必要があるというのだ。
906名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:01:07 ID:XRHlZNM70
>>902
おまえヒキオタニートが口癖だなww
常磐ゆとりの一つ覚えかw

まともに働いて語彙を増やしな
907名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:09:31 ID:5tuJXpdC0
>>888
ピッチ乱入死ぬ死ぬ詐欺の磯乙。
908名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:53:53 ID:bw8l7fV10
>>906
残念。生憎俺は港区の愛宕近辺に勤務している正社員よ。
視野の狭い無職のお前と一緒にすんなよばーかw
909名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:25:40 ID:FaQ7RSGT0
 コメント欄にマナーを。ちょっと刺々しい。

 相手の立場に立ったコメントが見られないのは寂しいもの。

 自分が教養が高い環境で育ったと自負するなら、なぜ仮想現
実ながら受け手がいて、その相手の立場を考えない独りよがり
なコメントが横行するのだろう。

 自分がどんな環境で育って今を生きているかなんて聞くつも
りはないけれど、少なからずどんな地域、路線沿にも人は住ん
でいる。その人たちの立場も考えたコメントをするように心がけ
ることはできないだろうか?

 ここで行われているのは売り言葉に買い言葉で返しているだけ
にみえますよ。
910名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:35:44 ID:cYoztcDP0
>>909
こんなスレの住人にそんな高尚なことを言うだけ無駄
ここは薄汚い奴らの溜まり場なんだ 文句があるなら来るな
911名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:42:54 ID:2Wx9Mb+u0
お国厨が営巣活動してうざい
912名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:44:30 ID:FaQ7RSGT0
 高尚なことを言ったつもりは無いけれど、薄汚い奴らとも思わない。
913名無し野電車区:2008/03/19(水) 02:46:15 ID:Gfx13hFU0
流れを変えるために投下…
馬橋の駅ビル計画を調べてたらこんな記事を見つけた。

JR常磐線の東京駅乗り入れは平成23年に実現
 川井市長が、選挙公約にしていたJR常磐線の東京乗り入れの実現については、
「JR東日本が本年3月工事着手の前提になる環境影響評価の手続きに入り、
概ね4年を要し、運行開始予定は平成23年」になるとの見通しです。
また、常磐線沿線は東京芸術大学の上野キャンでもあり、沿線のイメージアップをはかり、
文化の香りの高い路線を目指す取り組みを始めます。

松戸市議会議員  長谷川 満のホームページ
http://homepage2.nifty.com/neokun/mitsuru/index.html
914名無し野電車区:2008/03/19(水) 03:11:16 ID:Yaw4jDzo0
>(平成18年12月10日更新)
古い資料ばっかりだな
がっかりだ
915名無し野電車区:2008/03/19(水) 10:59:58 ID:O+QAVD3H0
>>910
薄汚いのはオマエだけだろう
916名無し野電車区:2008/03/19(水) 16:19:18 ID:eSr4i/U00
お国厨がどんなに常磐批判しようと擁護しようと、常磐線は特急以外乗り入れませんから。残念。
917名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:44:04 ID:KRO8ky0J0
JRが常磐に関しては特急のみと公言してるからな。
こういう計画は早々変わるもんでもない
常磐民は諦めて上野で空いた山手京浜東北でも使ってろよ
あ、混むから縦貫の東北、高崎は利用しないでね
918名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:01:21 ID:uyWkhdQG0
>>917
おおたか厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
919名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:09:02 ID:4eXvBr7v0
おおたか厨は916と917のどっち?

それはおいといて、上野〜東京間って何分の予定だっけ?
想定ダイヤを作ろうと思ったんだがこの時間が分からん
920名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:22:14 ID:yD6sTKB00
>>919
新幹線の所要時間と同じにしておけば間違いないよ。
921名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:29:10 ID:jcUHxmdc0
>>919
両方
922名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:12:00 ID:d8R751yh0
>>919
どっちも同じおおたか厨
TXスレ、常磐線スレ、お国板の柏スレと全く同じパターンの煽り手口
複数ID使い分けて自作自演
923名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:44:25 ID:3XsQpkU+0
>>908
まともに働いて語彙を増やしな w
924名無し野電車区:2008/03/20(木) 01:15:09 ID:ajuWzT+X0
なにこの低レベルな罵り合い
千葉vs埼玉に続く第二段か?
925名無し野電車区:2008/03/20(木) 02:09:18 ID:VWce2PJi0
東北・高崎線も常磐線・つくばエクスプレスも赤羽・北千住止まりで十分
山手線圏内まで侵入してくるな
926名無し野電車区:2008/03/20(木) 02:22:20 ID:bBKQvotY0
ちょwwww
つくばエクスプレスが北千住止まりだと
日暮里→南千住→浅草(TX)で通勤している俺涙目。
927名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:15:34 ID:1ONQnX480
>>916-917
そんなに常磐線中距離列車流入を否定すんならさ。
お前等の言う通りに常磐線乗客は上野で山手線・京浜東北線に乗り換えて
御徒町辺りの混雑率を今まで以上に悪化させてやれば良い。
そうすれば束の考え方も変わるだろうよ。
元々上野〜御徒町の混雑緩和のこの計画が、以前よりも混雑率悪化してしまえば本末転倒な訳なんだから。

地域絡みの煽り合いしか能の無いおおたか厨はさっさと消えな。お国板に帰れや。
親切な俺はお国板の関連スレのURLを貼ることにした。さあ巣へ帰れ!向こうの連中は貴様等の帰りを待っているぞ!
【高島屋新館】柏を論ずるスレ8【柏の葉開発】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1185565428/l50
928名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:18:22 ID:3XsQpkU+0
>>927
意味不明だな、東北高崎が直通すれば
上野ー御徒町混雑率低下するだろ。
常磐DQNと地元DQN専用路線になるだろw山手線・京浜東北線は
929名無し野電車区:2008/03/20(木) 11:20:23 ID:ajuWzT+X0
秋葉原停車しないと宇都宮高崎DQNは山手、京浜東北を使うよ。
930名無し野電車区:2008/03/20(木) 12:52:36 ID:Zf2b18Wo0
DQN同士ってのは……どういう理由か……
正体を知らなくても…知らず知らずのうちに引き合うんだ…
931名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:00:56 ID:ROaIfe760
>>927
東北縦貫線の目的は、宇都宮・高崎線と東海道線の列車の統合運用による車両運用の効率化と、
効率化による車両センター跡地の不動産運用だよ?
JR束は営利企業。混雑率緩和って目的も当然あるが、自前で金出してやる以上、実利があってこその事業計画だよ。
932名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:36:32 ID:y/m+isaX0
効率を上げようとしているのに、何で北千住〜秋葉原で一番遠回りと言う非効率な常磐に配慮してやる必要があるんだ?

秋葉原〜北千住の営業キロ
9.0km 常磐線経由
6.8km 日比谷線経由
7.5km TX経由
      

933名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:44:55 ID:jFv1RLuU0
>>932
遠回りや乗換えなど、乗客に非効率を強いている路線だから、
常磐線の輸送事情を改善しようとしているのさ。
少なくとも、束にはそういう問題意識はある。
934名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:59:10 ID:alNDDrZ2O
現北千住〜日暮里〜上野を緩行線にして、
日比谷線の下に新たに快速線を造る。
快速線ホームは新幹線ホーム隣に新設。
上野から東京横須賀ホームまで常磐縦貫線建設。
とかやったら大英断だな。
地上の東北縦貫線と分離できて、
乗り入れ本数でお国厨が騒ぐ必要もなくなるぞ。
935名無し野電車区:2008/03/20(木) 23:11:04 ID:PfMic+SV0
>>931
だよね。だから営利企業東と敵対している神田住民だって、
別に責められるべきじゃない。

もしあくまで公共の利益を全面に出すなら神田住民も
黙るべきだが、その際は利便性は常磐線にも(交直流車増備で
金がかかっても)及ぶようにするべき。

ある一面では公共性を、ある一面では営利追求を掲げるのは
ダブルスタンダードと言わざるをえない。
936:2008/03/20(木) 23:32:06 ID:3XsQpkU+0
またお前かw
お前の主張はいつもワンパターンだな
商売って言うのはダブルスタンダード上等なんだよww
937名無し野電車区:2008/03/20(木) 23:40:56 ID:PfMic+SV0
また云々というのは、ここが閉じた世界だということ言っている
だけで、自分にも降り掛かってくることですよ…

実際は、東自身がダブルスタンダードなのは不思議でもなんでもない。
しかし、オタが東と同じことを言ってどうする?
938名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:18:34 ID:2BydrDeU0
悪いことは言わない。3XsQpkU+0は去れ。
常磐線に不利な発言をする人間まで痛いと思われてしまう。

工事着工は今年度末って言われてるけど本当に着工できるの?
939:2008/03/21(金) 00:22:41 ID:oyppMcqV0
またいつものID廚かw

>>937>>938だと思われるが・・
940名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:36:47 ID:EMA1NHYO0
そして>>936>>939ってことかなw
941名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:52:24 ID:2BydrDeU0
>>937>>938だと思われるが・・
違いますが?
942名無し野電車区:2008/03/21(金) 02:07:38 ID:X0+BG26W0
しかし、ひどいスレだな。
943名無し野電車区:2008/03/21(金) 12:56:41 ID:r0UqEKAFO
妄想と中傷しかないスレだな。
着工が本格化するまで次スレ無しでよくね?
944名無し野電車区:2008/03/21(金) 14:47:07 ID:TmsDfEc2O
確かにいらないな
路線の格を決めるスレじゃないし
945名無し野電車区:2008/03/21(金) 16:17:19 ID:QVUJzN5Q0
今は綾瀬−西日暮里−品川だけど
常磐線が特急だけ直通じゃなくて
通勤時間帯も直通運転するなら
綾瀬−北千住−品川で使うと思う
946名無し野電車区:2008/03/21(金) 17:50:52 ID:fcCdawnO0
メトロ経由でも交通費支給してくれるのか良い会社だね。
せこい会社だとJRだけの交通費しかくれん。
947名無し野電車区:2008/03/21(金) 20:56:06 ID:SfRmyRzI0
>>943
なら次スレは必要だな
948名無し野電車区:2008/03/22(土) 01:30:13 ID:gwMXZQn70
隔離スレは必要だろ。
こんなのが他に出てこられたらたまらんよ。
949名無し野電車区:2008/03/22(土) 01:42:55 ID:9CSVSzwX0
>>935
原理原則にこだわって役に立たない公共施設作った役人や
国鉄末期の赤字ローカル線を作り続けた政治屋の豚末裔乙
950名無し野電車区:2008/03/22(土) 10:00:14 ID:3ePwcp610
このスレの消滅とともに縦貫線計画も消滅か・・
束VS神田民VS東北高崎厨VS常磐厨VS東海道厨・・実現の確立は?%
もっと協力し合えば早期完成するのに・・
951名無し野電車区:2008/03/22(土) 10:44:33 ID:HuMlIHHE0
>>950
>このスレの消滅とともに縦貫線計画も消滅か・・
2chでスレが落ちたから計画消滅ってw

>もっと協力し合えば早期完成するのに・・
利害が真っ向からぶつかってるのにどう協力するんだよwww

工作員乙!なんなら喪前を人柱にして支柱工事したろか?www
952名無し野電車区:2008/03/22(土) 11:25:54 ID:oAIJY4QNO
地域住民が2層高架反対とか言ってんだから、東北新幹線を東京出てからすぐに地下に入れればいいのに
で、秋葉原以南は元々新幹線があった場所に線路引けば桶
953名無し野電車区:2008/03/22(土) 11:56:25 ID:3X8SGv1v0
原理原則にこだわらず日中は京浜東北線乗り入れすれば直通は出来る。
E231/E233にはD-ATC装備、及び田町と王子に連絡線作れば良い。日中は北行の尾久駅は列車が通らなくなるが。
954名無し野電車区:2008/03/22(土) 12:02:07 ID:9CSVSzwX0
それならいっそ
京浜東北を上野どまりにして
東北高崎線を東海道直通にすれば工事不要という
妄想が生まれた
955名無し野電車区:2008/03/22(土) 18:22:13 ID:H1S++TN5O
山手・京浜東北・根岸線
大宮〜京浜東北線〜上野〜池袋〜新宿
〜渋谷〜東京〜京浜東北・根岸線〜大船
956名無し野電車区:2008/03/22(土) 19:21:04 ID:HuMlIHHE0
>>955
神田を悪者に仕立て上げるためのネタならおk
957名無し野電車区:2008/03/22(土) 19:23:51 ID:h31RTZd60
そして神田の巻き添えを食らう秋葉原
958名無し野電車区:2008/03/22(土) 19:46:24 ID:hsqJO6+30
アンチ神田は別スレでやれ
959名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:32:02 ID:/czE/MBS0
駅の近くにパチンコ屋があります

もともとは、日本人がタバコや粗品程度のものを景品として始めたものだが
そこに戦後のどさくさに紛れて戦勝民国を名乗り
駅前一等地など、戦争に狩り出され所有者の居なくなった土地、無理やり押し入り未亡人を強姦後に殺して奪った土地
日本人を家の柱に括り付け、生きながらに焼き殺して奪い取った土地などを不法占拠し
タバコや、日本人の家を荒らして盗んだ盗品を景品として朝鮮人もやり始めた。

日本人は戦後の復興が進むにつれ裏家業と云われるパチ商売から続々と足を洗っていった。
だが朝鮮人は、パチ商売からの商売転換が出来なかった。
そして、図々しくも不法占拠の土地に居座り続け食い繋いできたパチ商売も
技術の進歩と3点換金システムによりいつしか30兆円という巨大産業に発展した。

誠に嘆かわしい
960名無し野電車区:2008/03/23(日) 04:19:34 ID:aUTGIM7S0
ジョジョ…上野⇔東京区間ってのは輸送力に限界があるなあ。
おれが短い区間で学んだことは…………
反対住民は中止策を弄すれば弄するほど予期せぬ事態で策がくずされるってことだ!……………
新幹線高架を越えるものにならねばな……。
おれは上野止まりをやめるぞ!ジョジョ――ッ!!
961名無し野電車区:2008/03/23(日) 10:02:57 ID:Jw3T5x5B0
元ネタがわかりにくすぎます(というより古い)
962名無し野電車区:2008/03/23(日) 14:22:38 ID:adCGixVs0
まあ、縦貫線を地下化して横須賀線に接続する、
常磐快速を日比谷線の下に通す、
神田駅ホームを撤去する(ホーム撤去だけでは縦貫通せず)
京浜東北の上野止まりにして縦貫を代わりに通す、
など、
いろいろな案が出たが、みな課題が多そうだから、

例えば、
柏、土浦方面や大宮方面の駅前で署名活動やアンケート
をして、東京直通を望む人の多さを訴訟で訴えたり、
ヒートアイランド化や地震での倒壊を避ける構造にするとか、
景観対策は他の都市計画の事例を調査するとか
(今は具体例は思いつかないが)
駅周辺の住民、商店等と意見交換して、神田駅を
リニューアルする等々、
JRが誠意を示して地味に行くしかないのでは。
963名無し野電車区:2008/03/23(日) 17:20:22 ID:AW4wY6oG0
>>962
必要最小限の土地を強制執行で取得した上で
神田駅中央線ホームと京浜東北線ホームを廃止して
捻出した土地で普通高架で建設というのが
一番問題が少ないんじゃないか。
建設費も2層高架よりかかるし、
JRとしてはそれがギリギリの妥協点だな。
964名無し野電車区:2008/03/24(月) 07:15:17 ID:6Iyqvd1n0
これ以上こじれた場合、縦貫線を山の手線の真上にずらせば解決
その時は京浜東北の神田駅全面通過&改修もなし・・神田終了w
965名無し野電車区:2008/03/24(月) 11:29:10 ID:0ysT3vp30
>>964
むしろ神田駅は中央線のみ停車で 山手/京浜通過でいいんじゃまいか?
ラッシュの苦しみを知らない地元民が苦しむ姿が目に浮かぶ

東日本旅客鉄道も強行でここまでやるべき
着工できないで月日と余計な建設費が予定以上にかさむだけだ
966名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:17:47 ID:mIlRZY+80
神田神田とうるさいが、反対派はごく一部。大多数は賛成派だ。
その賛成派の皆さんに不便を強いるわけにはいかないだろう。
反対派なぞ無視して、さっさと着工すればいいのさ。
そして、多分そうなる。
967名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:49:34 ID:Bd443uqe0
>>966
賛成派は多数だが強硬派がのさばっていては議論にならない。
968名無し野電車区:2008/03/25(火) 00:20:02 ID:pCoeYlnw0
 ま た 常 磐 か
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY200803240383.html

常磐は本当に高卒とDQNの宝庫、というより供給源だな

こんな奴ら(含む警官)に東京駅まで来て欲しくないね
969名無し野電車区:2008/03/25(火) 01:39:21 ID:sdcj6uYN0
日暮里には、あんな高いのがビルの間を縫うように走ってるのに、
たかが神田風情が何だというんだ。駅前を見渡せっつーの。
970名無し野電車区:2008/03/25(火) 05:04:36 ID:gL9pYUynO
神田のビル群あまりみすぼらしい。
971名無し野電車区:2008/03/25(火) 13:23:38 ID:/yT51mt/O
451:闇金ウシジマくん 2008/03/24 19:39:07 d8S2fCLf
●パチスロを辞めたい奴へ●

パチスロ・パチンコ辞めたい奴は、漫画・闇金ウシジマくんを読んだ方が良い。
俺はその漫画を読んでパチスロを辞めました。

またスロプーやってる奴も読んでもらいたい。 考え方が変わるはず。
漫画喫茶にあると思うから読んでみろ。
972名無し野電車区:2008/03/25(火) 20:18:34 ID:Sdj6IFbx0
お前等さ、そんなに神田住民に文句あるなら
ここ行って存分に物申して来いよ。

「神田の環境を守る会」
http://www.kanda-kankyo.net/index.html

ここにある神田の声を見てワロタwww
先祖代々の土地?知るかボケwwwマジ死ねよwww
http://www.kanda-kankyo.net/images/pdf/kandavoice.pdf
973名無し野電車区:2008/03/25(火) 21:20:20 ID:aaYaxi2s0
多数派による少数派の弾圧をみた
タチが悪いのは自分たちが弾圧していることに気づかないこと
974名無し野電車区:2008/03/25(火) 22:32:56 ID:DQAofWhe0
少数派が多数派の便益を阻害するのは
民主主義に反するとも言える
975名無し野電車区:2008/03/25(火) 23:20:40 ID:M6p4s4dI0
弾圧、なんて用語を使うところからしてある方面のにほひがプンプンするわけですね。
976名無し野電車区:2008/03/26(水) 00:01:32 ID:pCoeYlnw0
常磐人は全員犯罪者だと思え。

・常磐人が近寄ってきたときは、恐喝されると思え。
・銀行の近くで常磐人に遭遇したら、通帳を盗まれると思え。
・常磐人が店内に入ってきたら、強盗だと思え。
・常磐人が自販機の前にいたら、変造500ウォン硬貨を使っていると思え。
・夜道で常磐人に遭遇したら、レイプされると思え。
・ネットで常磐人に遭遇したら、F5アタックまたはクラッキングされると思え。
・常磐人が1人いたら、100人いると思え。
・常磐人の集団に遭遇したら、集団リンチされると思え。
977名無し野電車区:2008/03/26(水) 00:36:49 ID:nDtbt5Iy0
しかし一部の住民がゴネた例で沿線民にとっちゃあいい例なんて無いのにな

・小田急複々線化→予定より大幅な遅れ

・東葉高速鉄道建設→地主がゴネる→運賃激高(建設当時バブルという背景はあるが)
978名無し野電車区:2008/03/26(水) 08:25:41 ID:u00X95mt0
・TX建設→地主がゴネる→計画になかった駅ができる
979名無し野電車区:2008/03/26(水) 14:34:47 ID:KFjbCfPj0
いよいよ工事着手だね。
5月着工で完成は2013年度。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
980名無し野電車区:2008/03/26(水) 15:35:51 ID:YEr/9rgh0
キターーーーーーーー
981名無し野電車区:2008/03/26(水) 15:41:03 ID:tuVVj6Ic0
ついに着工が現実となったわけだが、
反対派とはけりがついたの?
982名無し野電車区:2008/03/26(水) 17:02:59 ID:jR7/KxbP0
東京と上野の間はノンストップのようですね。
983名無し野電車区:2008/03/26(水) 17:38:13 ID:6A1uIEaE0
反対派涙目w
984名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:03:51 ID:U+/ruqJW0
またつながったら繋がったで、○○厨と○○厨の戦いが始まるわけだが...
985名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:17:22 ID:LnEIMDP20
束から正式発表があったから次スレは必要だね。
986名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:46:16 ID:MGbQMejE0
公式に着工決定
万歳〜!!万歳〜!!

by京浜東北線北側利用民
987名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:53:21 ID:UKcBayapO
とはいえまだ5〜6年先だがなw
一応最初の予定よりは2年遅れになるわけだ。

つか着工決まった割に10レスもついてないって…注目度低いのか?
988名無し野電車区:2008/03/26(水) 19:09:33 ID:cWNT3VA00
着工正式決定おめ!

神田民が妥協したのか、それとも強行なのか??
妥協したなら、神田の京浜東北快速停車もあるのかな?
989名無し野電車区:2008/03/26(水) 19:31:02 ID:X0DSxwSlO
漏れ「やっと始まったのよね。
快速アクテラビットに期待なのよね」
(^ω^)
990名無し野電車区:2008/03/26(水) 19:55:05 ID:660SKrsZ0
上野の配線図を見る限りやっぱり・・・
991名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:04:12 ID:PznsMQu10
 おおさか東線の新大阪乗り入れより遅くなるのでつネ。
992名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:05:33 ID:UKcBayapO
>>988
どっちでもいいが京浜快速神田停車は勘弁してくれ。

しかし着工が決まったとはいえまだ5〜6年先…結構かかる。
993名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:24:46 ID:jYZLGRq1O
真面目な話、完成したら京浜東北の快速は廃止になると思うよ。
圧力云々ではなく普通に必要性の問題で。
994名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:36:30 ID:mODzA/I00
なりませんよ。
縦貫線に乗客が集中しすぎるから。
995名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:38:36 ID:660SKrsZ0
逆に京浜東北線の普通が不要にならない?
996名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:48:27 ID:Wa7kd6Qz0
>>993
同意見だな日中の快速は廃止だろ・・・
それが反対派との交渉で上手くいったのかな
997名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:53:17 ID:LnEIMDP20
また、以前みたいに今月はこっちの線路とかになっちゃうのかな…
998名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:56:36 ID:nCULcL9BO
埋め
999名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:57:07 ID:nCULcL9BO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:57:14 ID:Rn5K89H90
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。