私鉄の乗降人員を語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
私鉄の乗降人員最大は今は東急渋谷だが
今後どうなっていくのだろうか?
2名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:23:16 ID:EZy2sUan0
                              ギター ,.、  ,...、  ギター
                          ギター   く;>ゞ;:>く /!
                                 ,ィ` >',.イ'く     ギター
                      ギター      ,.イ ;:r'-" (:'ノ
                 ギター  ,. -―‐- .、. ,.ィ";:;:;/       ギター
             ギター    /     ,.イ;:;:;:/    ギター
  ┏┓┏┳┓┏━━┓     _ノ    ,.ィ",'r';,/~ヽ.        ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┃┃┏┓┃\   )   ,.ィ" '//     i ギター ./┃┃┃┃
┗┓┏┛┻┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓    ┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛   r ┗┛┃┃ー'"/X X /,、  _  ,.- '/ ギター.   --┗┛┗┛
  ┃┃  .,/    ┃┃.//,;">、) ノ /;:ミ;;-'"          \┏┓┏┓
  ┗┛  l⌒`丶 、 ┗┛.>',</  / ,.'/   ギター         ┗┛┗┛
       !:::::::::::::::ヽ ,ィ:::::::::ツ   (_,, (/
  ギター  ヽ::::::::::::::::);:r''"         `>  ギター      ギター
        \::::::::;:ク          ;/"
          ヾ'"          ,;/       ギター
    ギター    \        ,.ィク    ギター
             `= = = ‐'"''" ギター
3名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:34:07 ID:TBxrywgnO
んがっ!
4名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:27:56 ID:hErL7kKE0
梅田って寂れてるよな
阪急みたいな小汚い電車が来るからだよ
5名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:57:16 ID:NW2ECDXE0
渋谷が多いのは半蔵門線直通をカウントしてるからじゃないの?
6名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:01:45 ID:ecgUpSdx0
>>5おまえ・・そんなことを言ったら綾瀬駅はどうなるんだ?
 他の駅も直通人員を含めているが。
7名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:12:09 ID:Z0HKSLmQ0
>>4
小汚いってw
関西ではあの渋い小豆色がステータスシンボルなのに。
関東私鉄は無愛想なステンレス車体ばっかりで趣がない。
駅舎の豪華さでも阪急梅田に勝てる駅ないでしょ。
8名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:19:51 ID:yqeBjTif0
前スレ結構好きだったんだけど、関東vs関東にならない方法は無いものかね。
特に地方私鉄の乗降人員は興味深かった。

「ここが多いのは意外」「A駅よりB駅はなぜ多いんだろう」みたいな書き込みを
するときには関東内・関西内でするようにして、エリアをまたいだ比較をしなければ
無用なお国自慢にならないような気はする。
東京の感覚での「多い」と、関西での感覚での「多い」は違うわけだし。
9名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:35:05 ID:4U6hlZeSO
>>7
客の民度は横浜市営地下鉄>>>>>>>>>>>阪急だがな。
10名無し野電車区:2007/12/17(月) 07:52:52 ID:FaXQauNjO
北千住
11名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:53:07 ID:JaLcZDd+O
関東編と関西編で分けてスレ立てすべきだったかもな
12名無し野電車区:2007/12/17(月) 14:26:25 ID:b/Z7laky0
 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
13名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:05:56 ID:Q9b8hH6z0
阪急の乗降人員キボウ
14名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:30:53 ID:2/0gSUmp0
転載

阪急
1.梅田 567,000 2.三宮 110,400 3.烏丸 79,400 4.西宮北口 79,300 5.十三 76,600
6.河原町 74,700 7.茨木市 65,100 8.塚口 64,600 9.高槻市 63,200 10.桂 61,800
11.武庫之荘 60,100 12.豊中 53,000 13.上新庄 52,800 14.川西能勢口 51,800 15.石橋 51,400
16.池田 51,100 17.宝塚 47,500 18.園田 45,600 19.西院 41,800 20.六甲 40,900
21.甲東園 38,200 22.長岡天神 37,100 23.南茨木 36,800 24.岡本 36,800 25.大宮 35,900
26.南方 35,700 27.淡路 33,900 28.庄内 33,800 29.夙川 32,300 30.関大前 31,100
15名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:57:07 ID:HIfcKSh50
阪急梅田って京急品川より乗降客数が少ないように思えるな
16名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:59:19 ID:Q9b8hH6z0
>>14
乗降人員ですか?
淡路が少ない気がしますが直通人員は含まれていなさそうですね。

意外な部分では武庫之荘、上新庄あたりが多いという点か。
17名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:02:37 ID:jmW/iq240
>>1
東急渋谷って、田都と東横を足した?
ふつうは分けて考えるところだと思うが。
18名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:04:15 ID:p6X7TD2M0
>>16
直通も何も、天六まで阪急だから淡路乗換客はカウントしない。
関西では天六や湊川や西代など、他社乗り入れ駅は直通客はカウントしていないようだ。
関東ではカウントするから、押上や北千住の乗降客数がアホほど多くなる。
19名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:25:35 ID:Q9b8hH6z0
>>18
うわw天六まで阪急だったのかww
それにしても関東と関西では乗降人員のカウントの仕方で違いがあるみたいですね。

押上や北千住の例は確かに異常だけど、直通とそうでない人員の見極めって
どうやって行っているのだろうか。
20名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:34:39 ID:JnDmwjoD0
阪急梅田って、一線あたりで見れば京成上野レベルなんだよね

まあ、梅田自体の街の規模が上野レベルだから当然か
21名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:42:01 ID:X+6tGNAhO
>>20
京成上野って20万もいるの?
22名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:04:38 ID:2+r7ZCYI0
23名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:06:06 ID:2+r7ZCYI0
24名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:21:52 ID:nyITGq5g0
>>23
関東の私鉄は大手は全社公表しているのに
関西は近鉄のみってどういうこと?
25名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:42:26 ID:x1NIGxWJ0
26名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:09:37 ID:Mg+G9+yU0
>>24
関東はいかにお上にしたがって誠意を見せるか、という文化だが、
関西はいかにお上をちょろまかして儲けるか、という文化だから

関西人の俺が言うんだから間違いない
27名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:15:10 ID:Mg+G9+yU0
阪神
5万越え

梅田178402
三宮87292

なんだこれ…三宮も成城学園前とか蒲田とかの水準か…
28名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:01:06 ID:91nwYOuQ0
>>27
三宮は阪神、阪急、JRが隣接しているし、梅田もほぼ近くにあり、
三宮〜梅田(大阪)はモロに3社が競合している。
阪神は最大6連しか走れないから中小なみの輸送力しかないし・・・。
29名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:39:32 ID:2d6l8z8C0
[乗車人員]
JR三ノ宮     115,115

[乗降人員]
阪急三宮     116,301
阪神三宮     *83,819
地下鉄三宮   113,369
神戸高速三宮  *18,175
ポートライナー三宮 *38,969

(数値は'05年度)
30名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:00:20 ID:YfNG7MeiO
阪急も落ちぶれたものだね。あの震災さえなければ。

東横線の駅と田園都市線の駅が合体したときには、
東急渋谷の乗降客は100万人を超える。

1位 JR新宿 150万
2位 JR池袋 120万
3位 東急渋谷 100万
4位 JR渋谷 85万

副都心線開業後、JR渋谷は順位落とすだろうが・・・
31名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:27:37 ID:RIlIiNsB0
関東人は客数自慢ばっかりだな。
車両や駅舎の風格では阪急>東急だろ。
32名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:00:20 ID:5hQOXZ+10
早速関東vs関西Iかよ。つまんねーんだよ。
33名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:36:27 ID:J23WDyry0
>>7
>>31
あのうんこ色の電車がステータスシンボルと思っている関西人は
頭がおかしいのでは???
関東から関西へ行った人はうんこ色の電車って言ってるよ!!!

34名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:39:00 ID:91nwYOuQ0
>>33
阪急厨は放置して下さいな。

by 関西人
35名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:48:42 ID:GJl6T6Bt0
>>33
関東人は紫色のウンコをウンコをするんですねw
36名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:49:01 ID:J23WDyry0
>>34
分かりました…
37名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:07:27 ID:+LIuvIOe0
最少ってどこなの?私鉄の秘境駅ってあまり聞いたことないんだが
38名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:15:51 ID:j/pDAzrw0
近鉄霞ヶ丘じゃないか?
39名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:17:47 ID:h3ZcAv3u0
ケーブルカーに通過されるのか…
40名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:24:32 ID:tIUdv5dU0
>>37



             大        佐        倉
41名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:29:10 ID:j/pDAzrw0
西青山の24.5倍も乗客が居るじゃないか。
42名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:56:43 ID:Mg+G9+yU0
近鉄霞ヶ丘って利用者0じゃないの?リアルに
43名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:59:39 ID:Mg+G9+yU0
44名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:02:12 ID:9HZ4A3rx0
>>38
東京ならニュータウンにありそうな駅名なのに
駅の画像見て笑ってしまった。まじで誰がこんな駅使うの?
45名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:22:52 ID:J23WDyry0
>>35
これが阪急厨ですか
プギャーwww
46名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:38:17 ID:4BofKxKe0
やっぱどうしても荒れるね
このスレ、地方別にした方がよくね?
東海地方人だけど、乗降客数数千レベルの話し何か恥ずかしくて出来やしない
誰か東海地方の駅の乗降客数をまったり語るスレを立ててくらはい
47名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:59:26 ID:htYlSzSP0
>>29
JR三ノ宮は大阪方面より姫路方面への客が多いくらいだからな。
大阪方面に限れば阪急三宮とあまり差がないようだな。
48名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:04:41 ID:k3Q8S45H0
>>46
いいじゃん別に。バカは放置しとけば良いよ。
俺は関東の郊外人だけど他の地域の話も眺めたいよ。
49名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:10:19 ID:tc6wDynTO
名鉄と近鉄名古屋線のデータキボン
50名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:22:39 ID:gh0rTniu0
えーと
名鉄名古屋が26万程
名鉄金山が14万程
近鉄名古屋が12万程
あとは団栗
数字はすべて乗降客数
51名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:17:47 ID:lOO20/7W0
阪急や阪神、山陽は駅数多すぎなんだよ
だから乗降客数が少なくなる

沿線の人口数や知名度、発展度からいったら
小田急より断然上なのに。。

本厚木とか相模大野や町田なら
姫路の方がみんな知ってるよ
52名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:21:31 ID:yXe25OwFO
人口数
53名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:34:41 ID:tc6wDynTO
阪神間には鉄道が密集しすぎだということもある
ただでさえ多くない人口を奪い合う
54名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:09:47 ID:ufU5evro0
>>51
井の中の蛙
55名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:45:32 ID:pdakb+fZ0
一日73万人の京王新宿が実質最強だろ

東急渋谷は田都と東横のホームが改札内でつながってないし
56名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:22:34 ID:PSLSTylb0
まさかパート2が立つとは・・・
57名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:42:39 ID:uym9flGK0
広島や静岡などの地方都市の私鉄について並べてみたときもあるのになー。
あのときは良スレぽかった。
>>31みたいに乗降人員スレなのに風格だのなんだのワケワカランこといいだすやつは他のスレ逝け
58名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:26:28 ID:DwEGZvLp0
>>55
京王は都営直通が大半だろ

東急の方が圧倒的に上
59名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:43:44 ID:RJ8zIqzK0
>>58
都営新宿線新宿は25万ぐらいだから
全部が京王直通客だとしたら京王新宿の1/3強ぐらいだな
60名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:45:49 ID:0IWbXiQf0
以前資料で見たけど京王都営直通が11万?12万?くらいで田都メトロ直通が30万くらいだったよ
実際両方乗ってみれば後者>>前者なのは明らかだと思う。
まあ俺としては直通=実質乗換えだから分けて考える必要さえないと思ってるけど
61名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:51:52 ID:pz7m/I+5O
>>59
全部な訳ないだろw
都営線内→新宿の需要は少なからずある
逆に新宿→都営線内はかなり少ないと思うけどw
62名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:00:14 ID:BN9mJ2LF0
普通の関東人は、関西を意識してない人が多いけど、
このスレは関西叩きをする関東人が多いな。
自分よりワンランク下を叩く奴って、だいたい変な奴が多いから
相手にしないほうが良いでしょう。
63名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:01:01 ID:Q7fa4ejD0
そうやって終わった話を蒸し返す
64名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:05:57 ID:1ga2YtQ70
天井も高く広く大きい施設&頻発運転&乗降人員もほどほどの
阪急梅田駅が「お客」の観点から見れば最強の駅。
ただ相対的にJRより遅いのが最大のデメリット。
65名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:21:47 ID:njEUDiE/0
>>50
近鉄名古屋12万って案外少ないって印象だな
近鉄名古屋線って何かもう一つぱっとしないイメージが昔からあるが・・
沿線が元来低湿地だから、宅地や学校用地とかに人気無いってことなのかな
66名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:25:51 ID:1OY5+bYc0
>>65
名古屋から三重県方面の通勤・通学圏ってどのあたりまでなんだろう?
四日市?鈴鹿?でも四日市自体がそれなりだから四日市に住んでて名古屋に
行くのも変な流れだしなあ。
67名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:31:46 ID:75EsYtPM0
四日市は鈴鹿を含む都市圏を持っているが、桑名はそれを持っていない。
#員弁郡の大半とともに名古屋都市圏に入ってしまう。
68名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:34:15 ID:ybv/BWWh0
>>65
名古屋に住んでいたことがあるけど、3行目の通りで、名古屋人にとって
近鉄名古屋線沿線は住宅地としての人気はかなり低い。
相当昔のこととはいえ、伊勢湾台風の記憶がまだまだ名古屋の人の中には
あるなぁと感じた。
また、三重県に入ると突然言葉が関西風になるので、名古屋から見ると
「異文化圏」という感じがするのも居住地の選択肢に入りにくい一因かも。

あと桑名周辺に開発された大型住宅団地(大山田団地等)からは、名古屋駅・栄
への直通高速バスが多数設定されているから、それに流れている面もある。
69名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:38:52 ID:njEUDiE/0
他地方人なので名古屋線は数えるほどしか乗ったこと無いが、低いところを走るなあ・・と思った記憶はある
どっかの駅の電留線なんか、すぐ横の川が増水したら完全水没しそうなところにあったような
記憶違いならスマソ
70名無し野電車区:2007/12/23(日) 07:43:37 ID:LQO5J2/d0
>>63
関西人って執念深いなあと2chでつくづく思い知らされた。
71名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:40:22 ID:jNZIQ0CV0
名鉄が津島線・本線岐阜方面・犬山線・常滑線・本線豊橋方面の5方面が集まって
乗降人員が40.4万人(名古屋26.1万+金山11.6万+上小田井直通2.7万)
と比較すれば近鉄名古屋線が1方面だけで12万人はむしろ立派なほうじゃないか?
72名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:24:43 ID:ZAzwdcnb0
線区別に見ると、もしかして近鉄名古屋線、西鉄天神大牟田線、南海本線の輸送量がいい勝負?
73名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:37:35 ID:n8bmFOgU0
南海本線はそんなに少なくない。
JR大和路線や阪神本線より多く、JR阪和線とも変わらない。

http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kotu_census10/17siryou_files/17kinnkikenn/k1703.xls
74名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:59:48 ID:njEUDiE/0
南海本線は輸送量がどうというよりダイヤが凄く見劣りする
ダイヤだけならJRにもう降参ですって白旗あげてるも同然

阪和線みたく事故等で乱れることが少ないのは優位点(実はこれ結構決定打だったりするが)
75名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:10:46 ID:RCxwUojR0
各停が15分間隔は関西大手私鉄で唯一だしな。
おまけに2ドア車両の導入・・・
つーか和歌山、泉南方面以外は大きく競合しないから南海もダイヤ面で強化をしないんだろう。

本線の問題は沿線人口の減少、団塊世代の撤退、モータリゼーション化などどうにもならん問題
だからな。しかし日中急行普通10分ヘッドは欲しい。
76名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:52:16 ID:+O1Nt0Oa0
>>58
東急だって田園都市線直通が大半だろ。

京王新宿駅がナンバーワン
77名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:09:22 ID:4PTTIJB80
乗客数だけでなく駅前の発展度も加味すれば郊外駅では京阪枚方市がダントツ。
三越撤退前は駅前に百貨店3つもあった。
78名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:00:38 ID:rm7ogISM0
>>75
しかし臨海部の発展で、今後の沿線の成長度では関西で一番なのが南海本線だと思う。

>>73
阪神は普段は本線でも輸送量は多くないけど、甲子園と尼崎競艇という大量の不定期輸送があるのは強み。
79名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:11:41 ID:FQrK2k1/0
最大通過人員数

726,653 京王 新宿〜初台
667,748 東急 渋谷〜池尻大橋
625,444 東西 茅場町〜門前仲町
540,658 東急 中目黒〜祐天寺
519,573 東武 北千住〜小菅
514,829 西武 池袋〜椎名町
510,971 東上 池袋〜北池袋
474,447 千代田 綾瀬〜北千住
457,375 西武 高田馬場〜下落合
453,426 半蔵門 渋谷〜表参道
437,354 相鉄 横浜〜平沼橋
407,961 京急 横浜〜戸部
383,924 銀座 溜池山王〜虎ノ門
375,632 日比谷 入谷〜上野
363,111 京急 品川〜北品川
356,346 有楽町 東池袋〜護国寺
340,751 京王 神泉〜駒場東大前
306,152 丸の内 赤坂見附〜四ッ谷
225,813 京成 青砥〜京成高砂
147,047 南北 六本木一丁目〜溜池山王
80名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:28:27 ID:va1LvKXO0
近鉄名古屋は特急利用者の比率高いだろうなぁ。
名阪客も多いだろうし、三重県主要都市との移動には名古屋線は便利だもん。
一般利用者は津、四日市、名古屋などのそれぞれへの通勤需要があって全部名古屋に向いてるわけではないんだろうね。

流石に鳥羽あたりから名古屋に通勤する人はいないでしょ?
81名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:41:09 ID:JMZYQDUg0
近鉄名古屋線は特急と急行は客が多いのに、普通は名古屋市内でも2〜3両、20分間隔で細々走ってるだけ。
82名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:52:24 ID:bvfCgTKL0
だって誰も乗らないから仕方ないよ
83名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:29:16 ID:JMZYQDUg0
阪神は客が少ないのに昼でも梅田発で1時間18本運転しているのは立派。
84名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:27:27 ID:IqWmQB0o0
>>78
堺ぐらいだろ、その恩恵を受けるのは。
泉州じゃいくら何でも都心から遠いからな。
85名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:43:30 ID:bLLFJUaa0
絶え間なく列車が入ってくるんだから名古屋が最高でしょ
86名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:25:13 ID:3yev+xA+0
569 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/12/23(日) 15:13:38 ID:R3YCa/mZO
昨日町田で本厚木で大和乗り換えの横浜を買ったらしく、横浜線に乗りかえようとしたら改札に引っかかって駅員にぶちギレてた若い関西人DQNがいたな。関西弁でどなり散らして騒ぎになってたが。
この時期はただでさえ人が多いのに会社側も大変だねぇ…


電車の乗り方もわからない関西人はウンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:28:04 ID:YuPp9FhS0
東京の地下鉄は乗換えが複雑すぎて分けわからん by関西人
88名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:31:51 ID:bLLFJUaa0
>>87
関西のほうが私鉄も地下鉄もわけわからんよ
JRも環状線だ関西本線とか梅田、阿倍野橋、難波とか
ばらばら統一しろよ
89名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:47:44 ID:ukmrka2zO
西も東も一緒
90名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:09:27 ID:2CiPfacM0
>>83
4連だけどな。
91名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:28:08 ID:MLqDWvSx0
南海の堺東って、南海の中で乗降客数4位のくせに、たった6万弱の乗降客数しかないんだな
小田急で4位って、本厚木(14万5千)だぞ。ていうか、堺って厚木以下の癖に
政令指定都市なの?
92名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:29:31 ID:/JGraxukO
名鉄はもう終わり
93名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:36:31 ID:jTaVyszh0
王寺なんか人口2万2千で乗降客5万4千人。
94名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:36:44 ID:p8jbnWZS0
>>91
堺市に駅が全部で何個あるか数えてみろ


とつられてみる
95名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:52:02 ID:jTaVyszh0
堺市を縦断する路線が4系統(阪堺入れたら5系統)もあるのにな。
それともうひとつ、堺をはじめとする大阪市の周辺都市は、
職住近接で鉄道を利用する機会が少ない。
96名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:11:31 ID:vaHKZ66H0
本厚木しかり小田急線は長距離負け組通勤の典型例
職住近接なんて単語は小田急賎民には理解出来ないらしい(笑)
97名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:13:01 ID:ejLa5t+XO
>>88
>梅田、阿倍野橋、難波とか
>ばらばら統一しろよ

徒歩100m圏内で日比谷とか有楽町とか銀座とかバラバラな駅名を統一してから言えw
98名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:32:47 ID:46xDnCCq0
>>97
日比谷とか有楽町とか銀座とか、そのあたりの徒歩圏内の駅名を全て
統一していったら、全部東京駅になっちゃうぞ
99名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:41:04 ID:jTaVyszh0
しかし各社の社名こそ入ってるが難波は統一されたぞ。
本当にバラバラなのは新今宮=動物園前=南霞町。
100名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:04:45 ID:80NOc/JaO
東京界隈が統一されたら、丸ノ内日比谷東西千代田有楽町半蔵門浅草三田と、かなりカオスになるぞ…
101名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:16:56 ID:6fbGFHDa0
堺東って京急上大岡の半分以下の乗降客数しかいないの?プッ
だっせー。大阪には私鉄いらないんじゃね
102名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:19:36 ID:JXhllQrA0
谷町線のワーストは
 文の里
ってガチかガセかわからない…
103名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:34:08 ID:i4m/vJtR0
堺東の駅前には高島屋しかない
上大岡の周辺には、京急百貨店やヨーカドー2つ
に長崎屋とリストガーデンスクウェアがあるからなあ

堺東は横浜市営地下鉄の港南中央と争うべきかもな
104名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:55:57 ID:JXhllQrA0
>>79
新宿の混み方は日常茶飯事!!
>>97
阿部野橋と天王寺の理解がわからん!
東京も似たようなもん。
大手町と東京みたい
105名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:16:07 ID:kSBS5cEu0
堺市を走っている、南海本線・高野線・阪和線・御堂筋線・阪堺線を統合してでっかい駅を作ればこれ最狂!

政令指定都市として恥ずかしくないわな。
106名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:27:07 ID:T0Y82K7LO
野田線の単線境目付近、運河や江戸川台は30000人近いんだな
意外だ
107名無し野電車区:2007/12/27(木) 14:28:05 ID:oV5e98TQP
運河は、霊波之光と東京理科大の存在が大だな
108名無し野電車区:2007/12/27(木) 16:15:42 ID:GEMNgKYc0
南海は発展してる。
時期ダイヤはゆとりダイヤになるっぽいし、関東のような近代的な新型車両も
増備されるみたいだし。
>>91
南海沿線の市達は同府の北部の市達に比べると、面積が大きく、人口密度が少ないし、その上、市街地とか
広く分散されてるし、まだまだ発展の最中のところが多く、乗降客が少なく感じるのも仕方ない。
109名無し野電車区:2007/12/27(木) 16:26:35 ID:T0Y82K7LO
そういえば運河は理科大野田キャンパスがあったな
あそこ一帯はこれからどんどん発展してほしい
110名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:12:35 ID:XjaoDbiH0
名鉄名古屋本線の普通15分毎は気前いいよな。
4輌客ゼロとか日常茶飯事だけど、優等通過駅利用者の利便性が確保されているのは、
公共の交通機関としては正しいあり方かもしれん。
東武だったら1時間に1本の客数だよ…。
111名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:13:37 ID:XjaoDbiH0
ちなみに岐阜〜須ヶ口の話です。
112名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:46:33 ID:R45MLZ/C0
京浜急行電鉄 上大岡
1日平均乗降人員 138,333人(2006年度)

南海電鉄 堺東
2005年度の1日あたりの平均乗降者数は58,573人
113名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:40:52 ID:vNKt4xg20
>>102
平成10年の調査では文の里が最少であってる。
(『交通局ニュース』No.135より)
114名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:44:23 ID:urhjFMVKO
>>96
ほら、本厚木叩きが復活したな。
京王厨涙目か?w
115名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:09:14 ID:AY9ZVS1R0
本厚木と上大岡ならどっち?
116名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:23:58 ID:WtayLVJ6O
京急ユーザーとしては堺東が羨ましい。毎朝人多過ぎだし元来横浜住んでる者としては人口増えるのはかなりウザイ。
117名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:32:00 ID:7+hk5RtQ0
>>106
あの辺は流山市内でも早くから市街地化が進んだ地域だから。
118名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:22:44 ID:bCqv0hCw0
お国自慢wwww
119名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:10:21 ID:9A0eBoSw0
>>116
一時期、横浜に住んでたことがあるけど、元々横浜に住んでる人って、人が増えたことを
嫌がってる人が多いよね。
でもそれが正常な感覚だと思う。

このスレでちょくちょくある、人口や乗降客数が多いことを自慢げに書いて、少ない駅を
見下す書き込みというのはさっぱり理解できない。客が多かったら疲れるだけなのに。
まぁ鉄道が廃止になるくらい客がいないのは困るが。
120名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:32:49 ID:HyunDqNL0
>>93
ほとんどが王寺町以外の人だろ。昔は67000人くらいいたのにな。
121名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:05:11 ID:vo70Eu8X0
元々横浜住んでたってスカしていいのは石川町山手あたりの住人だけだろwwwwwwww
122名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:58:47 ID:ORhEQFvQ0
>>72-74
西鉄天神大牟田線の比較してもかなり少ない>近鉄名古屋線
福岡天神駅が14万でサブターミナルの薬院が3万で合計17万。

近鉄名古屋駅は12万だが、名阪特急などの有料特急が占める部分も多く、
これを除くと都市圏の通勤輸送はかなり少ない結果となる。
123名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:54:11 ID:fyC6xgr10
上大岡ってただの住宅街なのに、なんであそこまで人がいるの?
124名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:27:44 ID:efucmBKyO
商業地だし乗換えで人が集まりやすいから
繁華街=路面店というのはもはや過去のイメージ
ハコモノ商業施設のが買い物が便利(楽)な上に土地の高度利用もできる
125名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:40:05 ID:nZHiwbFAO
>>104
大阪阿部野橋は天王寺区にないから近鉄天王寺駅を名乗れない
だからやむなく大阪阿部野橋と名乗ってる


どこからスリーボックススリーライン駅は行政区を無視して名乗ってるんだから近鉄天王寺でもいいんだろうがな
まぁあべの橋のネームバリューがそこそこあるから変える必要はないな
126名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:53:49 ID:AIHQCLwg0
東京なんか、品川区になくて品川駅、目黒区になくて目黒駅を平気で名乗ってるし、
新宿だって大江戸線なんかは渋谷区だし。東武練馬も板橋区だな。
気にする必要ないのになぁ。
127名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:18:41 ID:HPgBQbjj0
天王寺区にある地下街は「アベノチカ」だよね
それより阿部野と阿倍野を統一しろよ
128名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:01:28 ID:0fITmKMpO
>>121
横浜人でスカす奴なんて特にいない。横浜が特別な街だと思ってないし浜っ子とか言ってるのは痛い地方出身者。
>>119
俺は上大岡だが好きで12両乗ってる奴いないよ。毎朝、超満員で列車渋滞でノロノロ。上大岡は地下鉄とバスからの乗換客も多い。
129名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:19:22 ID:EuFwz/bC0
朝の快特の混雑は列車先頭にある
雌車にある
130名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:23:11 ID:t7KqtAdi0
地方在住・通勤は自家用車で10分の俺は余裕で勝ち組
131名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:28:00 ID:dpocdWNL0
町田なんて地方都市の代表駅より多いんだよ
おかげで自動改札ぼろぼろだし
132名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:15:29 ID:KCVlcegv0
>>43
ケーブルカーの踏切って、面白いな。
すれ違いの原理が子供の頃に見た図鑑の通りだ。

・内側の車輪にはフランジなし → レールがアスファルトに埋まっている
・ケーブルは一応路面より低い → 歩行者が踏んでこけるって心配はないんだな

すれ違い、すまん。
133名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:32:10 ID:wwjluVfk0
つーか関東は発展途上の都市ばかりだから、市内に中心駅とその他数駅が
ある程度で、後はバスが補完という「未発達な」交通網なんだよな。
乗降客数が上がって当然だし、それを自慢するのは小田急とか東京郊外末端
民ぐらいだろw

その点堺はすごいよな。
成熟した既成市街で都心方向へ4路線も結ばれ、駅数も路面電車を除いても
27駅が存在するから乗降者数が当然分散する。
東京大阪のようなこの成熟した交通機能は、神奈川とかの発展途上に住む人間には
分からんのだろうな。
134名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:12:12 ID:hVIzOKWq0
南海難波駅の乗降客数は、高野線分と南海線分を分けると
それぞれどのくらいづつなんだろう?
阪急梅田も、3路線分それぞれではどのくらいなんだろう。
近鉄名古屋よりも多いよな?
135名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:35:58 ID:q6z5VjIzO
>>133
堺市に利用者数が突出した駅がないからって、関東をやっかむなよw
136名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:40:46 ID:Tt0Ewf690
堺が27駅っていうけど、港南区だけで5つ駅のある
上大岡に倍以上の差をつけられるのは何でよ?
人口に対して鉄道が多いのは事実だとしても、これほど
の差があるのは、堺が政令指定都市の資格ないと見下したい
一方で、閑散とした電車に乗れるのが羨ましい。

まあ、人口に対してこんだけ線路引いているって
ことはそんだけ堺市は建設業界と利権が絡んでいる
ってことか。。

137名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:28:13 ID:0xDsM29n0
おいおい最近線路が引かれたみたいな言い方だな。
しかも堺市のために。
138名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:31:36 ID:VRuP6KBN0
まあ関西くらいの人口密度が複線を前提に考えるとちょうどいいんだろうな
首都圏は複々線をデフォにすべきだと思う
139名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:29:14 ID:wwjluVfk0
>>136
早速涙目レス頂戴しましたw
人口密度では港南区の方が多いんだから乗降数自慢してどうする?馬鹿?ww

豚箱に乗せられて農村から都内へ運搬される家畜豚はかわいそうだな。
混雑が自慢みたいに言ってるから基地外なんだね。
欧米先進国のラッシュは十分なインフラ整備で分散されてんだよな。
横浜とかってインドのムンバイとかそういったレベル?
140名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:00:52 ID:md/ZgGlq0
欧米と東京、一長一短。たしかに東京関東は地元人からでさえ人多くて
ウザいが。
前に米人が「東京は買い物や仕事など車・バス・地下鉄で移動範囲が近いのは
便利だ。」って言ってたよ。もちろん車・バスは渋滞あるけど。
アメリカとかは都市間移動が普通に青森から名古屋くらいまであるんじゃないの?
NYとかは別として。
141名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:24:58 ID:5W7Bk3ea0
枚方市+樟葉+香里園>>>>>堺東+堺+堺市

政令指定市が泣くぞw
142名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:49:33 ID:YOBh68uo0
京都駅も観光客除いたらたぶんそれくらい。
143名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:16:03 ID:ou7F3c8+0
堺市に住んでて、普段、南海を利用している者である俺からする
見てて腹立たしいスレだな。
つか最近南海アンチが増えてきたね。

>>141
そりゃ、枚方の方が堺より人口密度が全然高いからだろ。
都市の人口だけではなく、都市の面積、人口密度を視野に
いれずにさっきから堺ばかりを馬鹿にしてる奴は何なの?
もしや、南海スレの住人から嫌われてるチンカスか?
144名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:18:54 ID:ou7F3c8+0
145名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:23:12 ID:Qqj3XUNQ0
>>134
南海難波は、天下茶屋から堺筋線、新今宮から環状線、中百舌鳥から御堂筋線の流れがあるぁら少なめに出る。
阪急梅田も、淡路から堺筋線、南方から御堂筋線の流れがあり少し少なめに出る。
路線の輸送量としては近鉄名古屋線とは比べられないくらい多い。
146名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:24:02 ID:ycBhlTgK0
関西の都府県別の市町村 人口密度
大阪
http://uub.jp/cpf/osaka.html 
京都
http://uub.jp/cpf/kyoto.html
兵庫
http://uub.jp/cpf/hyogo.html 
奈良
http://uub.jp/cpf/nara.html 
和歌山
http://uub.jp/cpf/wakayama.html


どう見ても場所的に南海が最も不利だろ
147名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:24:07 ID:Qqj3XUNQ0
>>141
樟葉を入れるなら、泉が丘も加えてくれよなw
148名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:28:03 ID:4eMy1ImW0
堺は街そのものが大きいから移動も市内で完結しているから。
149名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:32:47 ID:G01BqMI/0
堺はなあ、東洋のヴェニスって呼ばれてたんだぞ(過去形)

たしか教科書にもそのフレーズ出ていたような
150名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:39:16 ID:ceEj3Hfg0
でも今や駅前の都会度で枚方に完敗w
151名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:43:41 ID:J+zhKNVB0
駅前の都会度では関西はすべて立川に完敗っぽいw
関西人がよく立川に来てビックリしてる姿みるよ(^ω^)
152名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:52:32 ID:uKyHhw170
>>151
立川なんか行く用事無いんですけど
153名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:09:07 ID:AT2ZI9220
大阪府内
      人口  面積 人口密度
堺市    832,142 149.99 5,547.98
岸和田市  200,770 72.24 2,779.21
豊中市   387,198 36.38 10,643.16
吹田市   354,060 36.11 9,805.04
守口市    146,772 12.73 11,529.62
枚方市    404,742 65.08 6,219.15
八尾市   272,931 41.71 6,543.54
寝屋川市   240,430 24.73 9,722.20
松原市    126,289 16.66 7,580.37
東大阪市   512,187 61.81 8,286.47


南海沿線は人口密度が低すぎる。
154名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:12:11 ID:ryf3caTbO
つーか関西人は立川など知らないだろ
155名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:16:14 ID:AT2ZI9220
      人口   面積 人口密度
和歌山市   373,533 209.23 1,785.27
橋本市    68,141 130.24  523.20
奈良市   368,989 276.84 1,332.86
大和高田市  70,204  16.49 4,257.37
大和郡山市  91,002  42.68 2,132.19
天理市    71,027  86.37  822.36
橿原市    124,662  39.52 3,154.40
御所市    31,790  60.58 524.76
生駒市    114,294  53.18 2,149.19
香芝市    71,857  24.23 2,965.62


大阪府外でもこの差
やはり南海は不利

156名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:20:50 ID:Qqj3XUNQ0
>>153
岸和田や堺には山間部が多いのを無視ですか?
守口・吹田・豊中はほぼ全てが可住地域。
157名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:23:02 ID:J+zhKNVB0
立川を知らないなんて無知にも程があるよ(´・ω・`)
新宿の次に賑わっている繁華街だお。覚えてくれよな。
158名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:33:30 ID:AT2ZI9220
>>156
堺市や岸和田市に山間部が多いのを含めても、守口・吹田・豊中との差は
激しすぎる。
よって南海が圧倒的不利なのは変わらない。
>>155>>146の兵庫を比べてみろよ。
159名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:35:10 ID:g9of4cV20
>>157
そーそー
立川は栄えてる。それ関東じゃ常識
エキュート開業でますます栄えてる
160名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:42:53 ID:J+zhKNVB0
毎年乗降人員も右肩上がりだからね。
立川は10万人都市だけど政令指定都市より駅前は発展してるお(^ω^)
161名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:51:13 ID:NXWJxgbJ0
間違えて西武立川駅で降りてしまった。
162名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:03:46 ID:XLPMiN4s0
たてかわ厨うざいよ
お国自慢板にカエレ!
163名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:07:16 ID:J+zhKNVB0
そいつは災難でしたね。でも5年後には大化けするお(^ω^)
164名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:40:29 ID:XLPMiN4s0
327 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/12/30(日) 01:44:12 ID:J+zhKNVB0
京王も小田急も中央線から見れば屑だお(^ω^)
165名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:56:37 ID:Ya4l9sopO
>>141
本厚木>>>>>>>>>>>枚方市
京阪も一日の乗降人員は田都はおろか京急以下。南海も京阪もどっこいどっこい。両方カスだから。
166名無し野電車区:2007/12/30(日) 03:16:13 ID:J+zhKNVB0
>>164
あれ、本当のことを言っただけですが・・・・・( ;^ω^)
167名無し野電車区:2007/12/30(日) 04:20:57 ID:9Mx0YBnD0
南海は神
168名無し野電車区:2007/12/30(日) 05:33:18 ID:fBoKD19eO
>>166
そうやね。

中央線はさすが王者だね、はいはいw








グモ伝説のwwwwwwwwww
169名無し野電車区:2007/12/30(日) 08:50:43 ID:BRpeKfdl0
大阪市の延長上の堺と、僻地の枚方か…

枚方みたいな不便な農村を自慢されてもなw
都心まで30分程度はかかるし、梅田やミナミへは1本で行けない。
その点堺は難波まで急行で10分少々。御堂筋線も乗り入れ便利。

>>165
リアルに本厚木利用者とか負け組だろ。
朝は急行座れないし、都内まで遠いし、駅からはバス利用せねばならんし。
家畜豚とそう変わらん気がする。
170名無し野電車区:2007/12/30(日) 08:56:14 ID:75BaWf1MO
いつから数字をみていろいろ考察するスレから数字で勝負するスレになったんだろ
数字の増減や大小をみてこの鉄道会社はこういう利用状況だとかそういったものを見るスレだったのになぁ


少なくとも東西対決するような場所ではなかった
171名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:06:48 ID:BRpeKfdl0
>>170
バ関東が無駄な乗降数ネタを出してからだろ。
確か前スレで近鉄奈良のネタが出た時に、KYなバ関東が出てきた。
つーか関東間、関西間の対決なら分かるが、関東vs関西はフィールドが
違うんだから対決して何が楽しいのか分からん。
172名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:07:16 ID:GVTmbJ7j0
>>157
立川の警察・消防は隣の国立市まで管轄しているしね。

立川バスは民間だからどこ走ろうと会社の勝手だが。
173名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:33:42 ID:Ompa7d/E0
このスレをまとめると郊外駅では東の横綱が本厚木、大関が立川、西の横綱が枚方市、大関が寝屋川市でFA?
174名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:52:52 ID:JWua4ESy0
>>169
厚木市は昼人口の方が多い。

これが意味するものは、本厚木は東京の通勤圏であるということでなく、
神奈川の地方産業都市である、ということだ。

かくなるおれも、横浜市から本厚木に通っている。

本厚木の乗降客が多いのは朝、乗るのがおおいのではなく、朝、降りるのが多いのだ。
175名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:26:48 ID:BRpeKfdl0
産業都市ww
まぁ郊外工業地帯だからな。
つーか神奈川自体不憫だろ。県内移動もバイパスが少ないし、都内通勤は
もっと悲惨。だから乗降数自慢なんていう無意味なことをするんだろう。
176名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:08:17 ID:ekckfaa/0
本厚木が何であそこまで衰退してるんだ??
長崎屋・パルコなど商業施設がどんどん潰れて空き地になっているし。
177名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:16:59 ID:e+g3bFhL0
青学撤退も影響してるだろうね
しかし淵野辺も似たようなもんだと思うが・・・
178名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:25:52 ID:g9of4cV20
>>173
違う。東の横綱は立川じゃ!
あーあ
ワイのダチは本厚木からバス使って通学してるっつーのに…
179名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:33:29 ID:JWua4ESy0
>>175
厚木は東京「郊外」ではない。「地方」だ。小田原とかと同じだ。

>>176
本厚木駅前の衰退は、地方都市の典型。
郊外型のショッピングモールに人が流れているから。
厚木市自体は人口が増えている。

180名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:33:16 ID:J+zhKNVB0
>>173
郊外駅でまとめる必要なんてないよ。
立川は駅前だけなら自信を持って梅田に勝てると思ってますから(^ω^)
181名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:10:41 ID:Ompa7d/E0
それはないw
せいぜい西梅田レベルだろ。
182名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:11:16 ID:BRpeKfdl0
ネタだから
183名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:14:32 ID:J+zhKNVB0
ネタだと思ってるのは立川の豹変ぶりを知らない関西人だけ(^ω^)
184名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:02:45 ID:Ya4l9sopO
基本的に梅田へも難波へも不便な京阪沿線は負け組。平均年収も茨木、高槻に枚方、寝屋川は負けてる。本厚木は関東では負け組レベルかも知れんが年収は茨木レベル。
堺はどっかのサイトで「関西 住みたい街ランキングBest50」ではそこそこ上位だった希ガス。
185名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:18:44 ID:30i+KTPD0
立川厨乙w確かに今や新宿の次に栄える街になった。
それと同時に工房やDQNカップルがあちこちでいちゃつき夜は酔っ払い&ゲロ地獄
のスラム街な訳だがwww
186名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:14:16 ID:Ompa7d/E0
>>184
これか。スイーツ(笑)が選んだだけあって上位は阪神間ばっかだなw
http://www.walkerplus.com/newlife/kansai/no50.html
187名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:32:07 ID:Rxr7jGlQ0
おまーら、貶すのやめろ。
比較して、こっちより優れるだの、劣るだの。
空しいぞ。
188名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:42:07 ID:LE58XtTL0
木   場 63,842
東 陽 町 118,463
南 砂 町 49,507
西 葛 西 97,720
葛   西 94,113
浦   安 72,791

東西線のこのあたりの多さの理由がいまいち分からない。
単純に人口密度の高さ?
189名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:58:11 ID:1rDWrK170
>>188
便利だから人口が増える(増えた)
ということ
190名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:04:27 ID:lbI2zvr70
それにしたって葛西と西葛西は異常としか言いようがないからな…
191名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:06:11 ID:e+g3bFhL0
そのあたりってめっさマンソン林立してるよな
192名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:25:56 ID:Rxr7jGlQ0
>>188
メトロだし。
東京へ行っても上野へ行っても池袋へ行っても新宿へ行っても渋谷へいっても西船へ行っても
230円くらいまでで、300円以上にはならない。
田園都市線がもともとの計画通りメトロだったら今以上に乗降客数いるだろうな。
193名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:36:49 ID:jMO7bnK/0
>>188
昭和52年頃の東西線の乗降人員

中野12.4/落合2.1/高田馬場16.6/早稲田6.6/神楽坂3.8/
飯田橋9.2/九段下6.4/竹橋7.5/大手町27.6/日本橋21.3/
茅場町10.7/門前仲町8.0/木場3.3/東陽町5.3/南砂町2.2/
葛西6.0/浦安5.2/行徳4.7/原木中山1.0/西船橋18.6

当時の新宿線は東大島まで、京葉線は未開通で、
江戸川区南部では葛西が唯一の駅だった。

現在の江戸川区南部の駅の合計乗降人員は当時の何倍になるのだろう
194名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:19:32 ID:hfHegOJS0
周辺人口じたいも多いからかすんでるけど
東陽町とかは普通にオフィス街でもあるから乗客がだんとつ
195名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:21:50 ID:HIdPKmHb0
メトロは多いな。安いからか?
都営新宿線の郊外区間はどんなもんなの?
196名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:36:46 ID:H2wDh3UWO
>>194
住宅街なのは南砂町以東で、東陽町〜飯田橋は普通にビジネス街。
197名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:33:10 ID:wyoyzUaK0
>>184
ビジネスの中心の淀屋橋や中之島・OBPに直通する京阪は一番の勝ち組に思えるけど。
沿線都心に百貨店がないけど、京橋は繁華街だし、天満橋の京阪シティモールもある。
198名無し野電車区:2007/12/31(月) 06:13:03 ID:r6uqcHcNO
>>197
その理論ならば霞ヶ関や日比谷、六本木、大手町に直通する東武伊勢崎線は日本一の勝ち組路線って事だな。
199名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:21:55 ID:pwjqTSRkO
>>198
京阪は自社線であり、しかもほとんどの優等列車が淀屋橋・天満橋発着なのに対し、東武の場合は直通先であって自社線でないとか、直通列車自体が日比谷線直通は各停のみだから、両社の条件は違う。
200名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:34:51 ID:055zOo3U0
>>197,>>198
そんな組存在しません。昨日を持ってその組は消滅しました。
201名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:57:00 ID:pwjqTSRkO
仙川>勝田台
202名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:19:06 ID:055zOo3U0
>>197,>>198
昨日を持って絶滅した組のことを書いてどうするんだ?
そんな組はもう存在しません。影も形もありません。撤廃しました。
203名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:48:38 ID:BCrgsOFXO
葛西ってそんな人いたのか…
江戸川区の中心都市は小岩とばかり思ってたけどやはり葛西なのだろうか
204名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:16:45 ID:Xo4mReJ00
江戸川区は人口67万だからなあ。
そして一極ってわけじゃなくて総武線沿線と東西線沿線と、大まかに分けて2つの生活圏がある。
205名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:59:15 ID:r6uqcHcNO
>>199
日比谷半蔵門に直通してる乗客は京阪の比じゃない。同じく直通してる東急と京阪比較しても東急沿線の方が平均年収が多い。京阪沿線に高級住宅地ないし。関東人だが知ってる限りでは阪急→芦屋,御影,岡本他多数。阪神→御影,魚崎。近鉄→学園前。南海→帝塚山。京阪→なし。
206名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:29:03 ID:91ITTS1c0
京阪の高級住宅地は樟葉、香里園?
関西の場合、阪急と他社との格差が大きすぎて比較の意味なし。
帝塚山なんて大昔の邸宅街であって今は全然高級じゃないよ。
207名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:39:51 ID:r2C3Rh0q0
>>206
樟葉じゃない…
むしろ雲雀丘花屋敷!
208名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:40:43 ID:r2C3Rh0q0
スマソ
宝塚
だった
209名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:01:36 ID:Xo4mReJ00
>>198
伊勢崎線は乗り入れで運賃が余分にかかるしねえ
210名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:03:35 ID:Xo4mReJ00
って京阪もか
東西線と比べてという流れかとおもっちゃった
211名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:11:02 ID:3mqu2bK+0
京急って低所得者層の多い路線か?
212名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:49:39 ID:r6uqcHcNO
>>211
路線別平均年収は
阪急>>>>>>>京急>>京阪でしょ。京急はギャンブル路線って感じ。樟葉って大阪でも知名度低い。京阪沿線では高級と勘違いしてるけど泉北NT以下だよな。実際、関西私鉄で唯一輸送人員が減り続けてるし不人気な証拠。
213名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:09:35 ID:yMsBkov10
阪急厨が暴れてるw
214名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:46:18 ID:e70sV4xB0
阪急にもワープアいるし京阪にも金持ちいるよ
215名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:46:33 ID:vVCGRbHgO
まあ関西は阪急神戸線か宝塚線の石橋以遠ぐらいが高級?な感じかな。
近鉄南海京阪は所謂コテコテの大阪の私鉄だから似たようなもんでしょ。
大体阪急も京都線は…

やはり真の勝ち組は東急と京王かなあ。
216名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:05:09 ID:hbhlpASa0
>>197
サラリーマンで淀屋橋や中之島勤務なら京阪はアリだけど、ショッピングって
なるとキタかミナミに一本で行けないと煩わしいかも。

>>215
何の指標でもって勝ち組とするかは分からんが、
少なくとも田園都市線と京王線は酷い混雑で着席はおろか乗車すら疲れるから
「勝ち組」には思えないな…

・阪急神戸線、宝塚線(石橋以遠)
生活レベルが高いのは当然として、梅田まで1本かつ本数も比較的充実。
・井の頭線
運賃の安さと利便性の高さ、本数充実。

217名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:07:22 ID:eD2GaaAJ0
長距離通勤をしないのが勝ち組だろ。
218名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:30:16 ID:yMsBkov10
>>216
京阪沿線ならショッピングは楠葉、枚方市、守口市で不自由はしないし、四条に出る手もある。

京阪沿線の乗客は御堂筋線でミナミ・キタに移動することを苦にしていない。
219名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:51:19 ID:5CYc86xH0
有事が起こって都市機能がマヒした場合、永田町の機能は立川に移転される。
立川はいわば、サブ都心。
大阪なんてすでに斜陽都市で右肩上がりの立川にすでに抜かれたのは間違いない
220名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:06:43 ID:cglY62Kp0
>>219
じゃあ、大阪に居る日雇いとホームレスの方は、立川に移動しなきゃいけないね
不法滞在の在日外国人もいっしょに引き取ってネ
221名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:12:26 ID:5CYc86xH0
>>220
キミが先を読んで立川に引っ越してくるかは自由だよ。
まあ勝ち組と呼ばれる人のみが立川で生き残れるという構図になるでしょうね。
222名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:14:53 ID:2JVx8Tmv0
大晦日まで乙
虚しくならないか?
223名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:20:16 ID:cglY62Kp0
移動を制限できない以上、生活基盤を持たない人達は
お金と仕事のある所に群がります。
立川は格差日本一の街を目指して下さいませ。
224名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:48:28 ID:4Ti3uTV30
いい加減乗降人員を語ってくださいな
225名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:40:16 ID:VCfDFnXP0
雲花
226名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:44:07 ID:3XLx5/Lz0
各駅停車のみが止まる駅で、かつ、乗り換え路線が無い最大の乗降客数を
誇るのは田園都市線の池尻大橋か?
227名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:45:57 ID:/scbAvjG0
私鉄なら竹ノ塚だとおもう
228名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:54:43 ID:Xo4mReJ00
池尻大橋は駒澤大学やら用賀やらにも負けているような
虎ノ門11万2千とか西葛西9万8千とか
竹ノ塚って8万でおk?
229名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:06:48 ID:Xo4mReJ00
と思ったら平成18年は虎ノ門10万西葛西9万7千か
230名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:13:57 ID:055zOo3U0
>>221etc.
そんな組存在しません。ゴジラによって組ごと跡形もなく消えました。
231名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:15:17 ID:055zOo3U0
>>221
そういう意味不明な組の名前を書く奴は人間のクズ。
酔っ払いに絡まれてしまえばいいんだよ、お前らみたいな意味不明な組の
名前を書いて喜んでいるクズどもは。
232名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:20:46 ID:rUEsvMMi0
>>226
準急停まるよ、って突っ込んでもらいたかったのかな。
233名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:23:00 ID:Xo4mReJ00
なるほどね
234名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:47:55 ID:JZxHEZ6j0
京急本線       杉田       32,000
小田急小田原線 代々木八幡 21,000
西武池袋線     中村橋     38,000
西武新宿線     新井薬師前 24,000
東武伊勢崎線   竹ノ塚      80,000
東武東上線     東武練馬   56,000
東急田園都市線 宮前平     45,000
東急東横線     元住吉     60,000
京王線         国領       35,000
京成本線       お花茶屋   30,000
相鉄本線       天王町     29,000
235名無し野電車区:2008/01/01(火) 02:35:43 ID:fwjO2upi0
ちなみに阪神三宮は5万くらいです
236名無し野電車区:2008/01/01(火) 02:37:29 ID:fwjO2upi0
>>216
勝ち組は小田急でロマンスカー通勤してる人だろうね。
井の頭線も便利だけど、混む事は混むし

まぁ電車乗ってる時点で(ry


関西だと近鉄で特急通勤する人たちだろうか。本数も充実してるし。
残念ながら梅田に直通してないのだが
237名無し野電車区:2008/01/01(火) 10:08:42 ID:s8TwA/wP0
関西の勝ち組は千里中央。
梅田、難波に直通してる上に始発なので確実に座れる。
238名無し野電車区:2008/01/01(火) 10:54:20 ID:HZJGhjXM0
千里中央って終電が早いんだよね。
でも梅田、淀屋橋&本町、ミナミに直通はすごすぎ。
南方向でも堺市内の北花田や中百舌鳥なんかも年々施設が増えてる。

てか地下鉄中百舌鳥っていつの間にかこんなに増えてたんだね。
御堂筋線なかもず 101,077人(乗降)
239名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:47:03 ID:tneL11bu0
>>234
東上は赤塚〜ターミナルまで各駅しか停まらないから。10キロくらい
中間あたりは当然多いっしょ。
240名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:35:03 ID:vRyr6vnn0
>>238
地下鉄なかもずがどんどん増えてるってことは、南海がどんどん減ってるってことだな
241名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:36:09 ID:4RPErgig0
南海中百舌鳥と京阪枚方市はどっちが勝ち?
242名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:59:27 ID:M/0dhWO10
>>241
南海中百舌鳥は各駅停車と準急しか止まらない小駅。
京阪枚方市は平日朝夕ラッシュ時のK特急以外は全列車が停車する拠点駅。
243名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:10:37 ID:6hmAkUXR0
都電の停留所の乗降人員はどのくらいですか?
244名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:11:21 ID:0/DYefrF0
 名古屋鉄道は、お客さまの利便性向上を図るため、専用磁気カードを自動改札機に通し、乗車区間の運賃を引き落とす共通SF(ストアードフェア)カードシステム「トランパス」の導入を進めています。
 このたび、12月14日(金)に同システムを尾西線 森上駅〜名鉄一宮駅間の7駅と、竹鼻・羽島線の柳津駅(※)を除く8駅に導入します。これにより全線276駅のうち、250駅でトランパスの利用が可能となります。

自動改札化対象駅
尾西線(森上〜観音寺間)
森上 2945
山崎 760
玉野 977
萩原 2265
二子 2410
苅安賀 713
観音寺 1136

竹鼻・羽島線(西笠松〜新羽島間)
西笠松 1101
(柳津) 2254
南宿 807
須賀 709
不破一色 756
羽島市役所前 2783
江吉良 496
新羽島 1927
245名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:14:00 ID:0/DYefrF0
一つ抜けてしまった・・・
竹鼻 2425
246名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:15:34 ID:dtdUplaOO
>>242
2005年度中百舌鳥駅乗降人員:南海95,920(直通客含む):泉北124,682(直通客含む):御堂筋101,077
難波行くなら南海で本町梅田行くなら始発で座れる御堂筋に乗り換えが多いのかな。泉北から朝は10両編成が高野に乗り入れてるみたいだし南海のドル箱なのかな?
247名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:35:24 ID:iU3DSV3lO
>>246
高野線が本線を支えてるとかよく言われるけどね
泉北もそりゃあ稼ぎ頭だろう
急行を通過させるなど意図的な御堂筋線対策もあるし
248名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:57:20 ID:dtdUplaOO
>>247
南海中百舌鳥の直通客省いた乗降人員は20,952(18年度)だから急行通過は仕方ないのかな。朝は泉北内の区間運転も頻繁にあるし、昼は準急停まるから御堂筋乗換えは不便ではない。と嫁の実家が深井で昨日初めて南海乗った関東人の俺が知ったかぶりしてみる。
249名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:58:34 ID:dtdUplaOO
>>247
南海中百舌鳥の直通客省いた乗降人員は20,952(18年度)だから急行通過は仕方ないのかな。朝は泉北内の区間運転も頻繁にあるし、昼は準急停まるから御堂筋乗換えは不便ではない。と嫁の実家が深井で昨日初めて南海乗った関東人の俺が知ったかぶりしてみる。
250名無し野電車区:2008/01/01(火) 17:50:00 ID:ZCus/0jc0
>>244
この客数なのに、日中15分間隔で走らせてくれるってのはすごいよな。
251名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:16:04 ID:MkPv0TB60
>>236->>237
年末に跡形もなく消滅しましたよ、その組。
252名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:23:33 ID:g72gTwwn0
>>244
ICカードじゃないのか。名古屋はまだまだ遅れてるなあ。
253名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:03:03 ID:lReY4UudO
>>252
ようやくTOICA(東海)とPiTaPa(近鉄)が導入されたくらいだからな(ノ∀`)
254名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:05:58 ID:L2Mwgzz70
>>238
千里中央となかもず
どっちが終電早い?
秦野と比べて栗。
参考秦野 0:45 小田原
255名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:23:29 ID:vRyr6vnn0
新羽島1927か・・
わざわざ高架で新線建設してこれじゃあ利益出ていないんじゃないかな

あそこ全部自前で建設したんだよね?
256名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:18:59 ID:HZJGhjXM0
>>242
ないない。
ミナミ、本町、キタまで1本行けて始発で乗車できるなかもずの
方が、交通の利便性って意味では優位すぎる。
いくら特急があったとしても、枚方なんて都心から30キロも離れた
僻地なんだからさ。

>>254
【梅田】
千里中央行23:54 なかもず行0:08
【なんば】
千里中央行23:46 なかもず行0:16

終電だけ比べるとなかもず優勢だね。
257名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:20:05 ID:cMRaHH0t0
関西はショボイ
所詮、本厚木以下
258名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:29:21 ID:M/0dhWO10
>>256
友達が百舌鳥梅町に住んでるからよくなかもずで降りるんだけど
駅前にバッティングドームがあるだけで店らしい店が何もないじゃないか。
バスターミナルの反対側なんてマジでコンビニ1軒あるだけだし。
座れるだけの駅(御堂筋線で本町や梅田って30分以上かかるのでは?)と
多方面からバスが発着して駅前に総合病院や百貨店がある駅とを
比べる事自体が間違えているよ。
259名無し野電車区:2008/01/01(火) 21:47:11 ID:o4KdznxeO
中百舌鳥は神の駅
260名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:36:49 ID:HZJGhjXM0
>>258
駅から新金岡方面のロードサイドには大型スーパーや飲食店、ディスカウントショップ
もあって不便しないけどな。おまけに大型SCも近くにある。
大阪労災病院や広大な金岡公園もあって環境も良い。駅前を見ただけで判断するなんて
ヲタ丸出しだから。

今って駅周辺の発展度より、「使える駅」の議論でしょ?
各駅停車で時間はかかるけど、通勤時などでは確実に座れるし、料金面や直通のメリットを考えると中百舌鳥の
利便性は高いものと考えるよ。ちなみに非常時の代替路線として高野線や阪和線も利用できることも良いね。

どっちにしても枚方とか遠すぎ。
261名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:36:49 ID:zQAUpM8W0
>>236
長時間電車に乗らなきゃいけない時点でロマンスカー通勤なんて
勝ち組なわけない。

そもそも特急に乗らないと都内に出れない田舎の時点で(ry

新幹線で沼津や宇都宮から来ている田舎者が勝ち組だなんて発想はありませんよね。
残念ながら所得も井の頭線に軍配。
262名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:46:29 ID:tneL11bu0
成城からロマンスカーで霞ヶ関に通う奴は勝ち組か?
263名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:48:11 ID:Tqjfn/CM0
年始早々南海、南海五月蝿いスレですねここはwwww
264名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:49:16 ID:zQAUpM8W0
あんな本数限定のものに乗ってご通勤ですか?
小田急厨って無職だろ。恥ずかしくないの?
265名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:52:59 ID:MkPv0TB60
>>261->>262
だからその組は昨年末に消滅して跡形もなくなったと書いているだろうが、低脳馬鹿。
266名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:02:55 ID:fwjO2upi0
>>261
だから電車乗ってる時点で目くそ鼻くそ
山手線の外側に居る時点でどこも同じ
まぁロマンスカー停車駅よりかは井の頭線のほうが上なのは認めるが

>>264
庶民と空間を同じくしないといけない電車なんか使う時点でみんな同類です
267名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:06:51 ID:FXiOtITl0
未だに勝ち組と言うメディアのオナニーに付き合うアホって居るんですねw。
死んだら消えて無くなるシロモノに執着してバカじゃねーの。
分からないなら死ねば分かるからw。
268名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:08:35 ID:dtdUplaOO
>>263
論破されたら南海厨扱いですか?南海にとって中百舌鳥は急行も停まらない中間駅にすぎない。
今は御堂筋との比較でしょ。
269名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:17:31 ID:fwjO2upi0
中百舌鳥通過は御堂筋線一掃を阻止するためだと思うがなぁ。
まぁあまり客が多くないのは事実なんだが
270名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:44:43 ID:Gf38NUGc0
何はともあれ、
渋谷・表参道・六本木・銀座・大手町・秋葉原へ乗り換え無しで行ける上、
最近低速化したどこかの路線と違って、混雑率も低い東武伊勢崎線は
勝ち組ということでおkかな
271名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:57:29 ID:dtdUplaOO
>>269
南海中百舌鳥の乗降が初芝レベルだから急行の通過は仕方ないんじゃない?関東では西武新宿線の中井みたいな感じか?
272名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:26:28 ID:e5yuWZ2m0
>>271
違うってばーーーーー
小田急だと鶴川の3分の1だろ?
どう見ても南海の中百舌鳥にはかなわない
273名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:15:10 ID:mJ0qK4ubO
中百舌鳥も初芝も乗降が2万ちょいだから急行通過は当然でしょ。
中百舌鳥に急行停めたら三国ヶ丘にも停めろっていう話になるよ。
274名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:38:03 ID:bNqGyDoG0
俺、生まれも育ちも関西だけど、正直関西人がウザい
275名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:49:01 ID:abQjMkdL0
このスレ住民総意でおまえがウザイ
276名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:59:09 ID:jHLw64qG0
禿同
277名無し野電車区:2008/01/02(水) 14:30:58 ID:I1lOwfqA0
泉北沿線から心斎橋以北への通勤では料金面で中百舌鳥乗換が多くなるのはわかるけど、
河内長野や北野田からの通勤で中百舌鳥乗換にするメリットは何もない。
278名無し野電車区:2008/01/02(水) 14:49:54 ID:gR9ToPPvO
>>261>>264
元日から痛すぎる発言繰り返してるね。さすが京王厨。悔しかったら京王電鉄にクロスシート導入をお願いしたらどうだい?w
大体所得なんて関係ないだろ。それなりに所得がある人なら、電車で通勤なんてしないだろ。
279名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:00:18 ID:wr5sFzh80
特急通勤、クロスシート、所得のある人は電車通勤なんてしない



小田急沿線に住んでいる人たちって物事の考え方も田舎臭くて笑える
280名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:02:35 ID:wr5sFzh80


原当麻在住のID:gR9ToPPvOは貧乏でも車通勤(笑)



281名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:15:28 ID:kX5F777/0
微妙に優遇されてる春木在住の俺は
石津川の利用者の多さに驚いた

それと北野田も堺市だってのはあんまり知られてないのかな?
282名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:17:11 ID:rZumdK130
京急と京王だとどっちが勝ち組?
283名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:31:11 ID:ff+m9ZTS0
>>282
その組は昨年末に跡形もなく消滅したといっているだろうが!存在価値ゼロの低脳馬鹿。
284名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:01:38 ID:C6N5nY65O
>>283
しつこいお前も同類w
285名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:27:32 ID:4XQHlDvB0
>>283
お前も昨年末に消滅すればよかったのに。
286名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:18:38 ID:dOZ8E8Ck0
住みたい街 神戸、阪神間が上位独占

 マンション販売の長谷工アーベスト関西支社(大阪市)が関西圏の人を対象に行ったアンケート「住みたい街(駅)ランキング関西編」で、神戸・阪神間が上位五位までを独占し、夙川(阪急線)が一位となった。
 調査は二〇〇七年一、三、六、九月の四回、インターネットを通じて実施し、有効回答は三千七百二十三件。
 夙川はこのうち八十ポイントを得て、前年調査の七位から躍進。同支社は「〇六年十月のダイヤ改正で特急など全列車が止まる駅となった交通の便と、住環境の良さが評価された」としている。
 このほか、二位は西宮北口(阪急線)、三位は岡本(同)、四位は宝塚(阪急・JR線)、五位は芦屋川(阪急線)、九位は御影(同)と三宮(各線)などだった。(内田尚典)
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000788435.shtml

どうみても阪急の一人勝ちです。本当にありがとうございました。
287名無し野電車区:2008/01/03(木) 00:02:11 ID:LeA7U4n50
次から関西と関東をスレで分けような。
スレの趣旨を理解しないバカが多すぎて困る
288名無し野電車区:2008/01/03(木) 00:07:38 ID:bk87WBg+0
京王沿線は、都心に出るのに時間がかかる。

また、ターミナルとターミナルの間の中間駅にたいした街がなく、買い物に不便である。

京急の川崎・横浜どころか、上大岡クラスの駅が京王のターミナルの中間に存在しない。
京王の性格は、東急田園都市線や相鉄線に似ている。
289名無し野電車区:2008/01/03(木) 00:09:20 ID:sWA3dAa+0
確かに京王と田園都市線は似てるかもね。
殺人的に混雑するところとか
290名無し野電車区:2008/01/03(木) 06:07:29 ID:8TXPb3ts0
>>286
どうせ関西圏といいつつ阪神間(しかも西北ー三宮間)の人間しか調査してないんだろ。
たった3000人強の回答で何がわかる。
291名無し野電車区:2008/01/03(木) 07:04:18 ID:ul3fIwLp0
京急は品川がターミナルとしては弱い。品川自体の鉄道の便がよくないからねー
新幹線あっても、肝心の地下鉄と湘南ラインがないし。
292名無し野電車区:2008/01/03(木) 10:54:57 ID:lR3kHPzc0
関が原付近に壁つくって別の国にすればいい 関西人はきてほしくない
293名無し野電車区:2008/01/03(木) 10:59:10 ID:W6mikaX70
KYにも程があるぞおまえ
294名無し野電車区:2008/01/03(木) 17:06:33 ID:ul3fIwLp0
東上・西武・京王・小田急・東急はターミナルは強い。池袋・新宿・渋谷
東急・京急・小田急・東武野田はサブターミナルがしっかりしてる。横浜・町田・大宮柏
ただ町田は遠すぎ。
295名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:26:47 ID:bk87WBg+0
>>291
なぜ湘南新宿ラインが肝心なのかが分からない。
東海道本線や横須賀線が来るからいいのでは?
その論理で行くと、渋谷や新宿、池袋は東海道本線や東北本線が
来ないから駄目ってことでは?

ちなみに、一応、東海道線の案内で、京急線・都営地下鉄浅草線
はお乗換えです、と案内される場合がある。ただ、地下鉄に実質
接していないのは事実だ。

以上を考慮に入れれば、京成の上野がターミナルとして最高という
わけだな。

関西の私鉄にも、地下鉄・新幹線共に接するターミナルというのは
ほとんどない。例外として、近鉄の京都、近鉄・名鉄の名古屋があ
るくらいか。ただ、それらはターミナルとして弱小すぎ。


296名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:39:55 ID:VE5lT4xJ0
名古屋のどこがターミナルとして弱小すぎるのか教えてほしい
297名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:19:11 ID:46LPSEMaO
>>290
3700人も取れりゃ十分。
インターネット通じてとなってるのに、阪神間しか調査してないって決め付ける方がどうかしてる。

で、乗降人員がどうなったかを語るスレだろ?
「阪急の一人勝ち」とか>>286の私見書かれても、このスレでは意味合いが無いねぇ。
298名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:48:54 ID:Cy6P5coR0
>>288
京急上大岡クラスならば、調布や府中、聖跡では駄目なのか?
不便って言うけど、京王で不便なら西武新宿線や東武伊勢崎線、京成線なんかはどうなるのかと・・・
299名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:51:48 ID:bkUZ6Jz10
西武でも新宿線はターミナルは強いとはいえないな。
西武新宿から新宿はアクセスが悪いし、実質的なターミナル高田馬場は
湘新、埼京線が停まらない。
300名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:57:47 ID:QJmzzqd80
山手線の駅に出られればいいよ
301名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:10:05 ID:RD95mxTtO
>>279-280
ID変えてご苦労。
京王の悪口書かれると過剰に反応するのがお前の常套手段だもんな。
また過剰な反応待ってるよ。
302名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:28:19 ID:bk87WBg+0
>>298
府中や聖蹟桜ヶ丘では、百貨店一つだけでそれ以外はほとんど商業施設
がないだろ。

西武は、途中駅に所沢があるし、京成は、船橋や千葉なんかがある。
東武は北千住があるんじゃね?
303名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:16:59 ID:ul3fIwLp0
所沢・船橋・千葉・北千住・上大岡・府中・調布・町田
どれも性格が違うからなあ。
北千住は駅の規模だけで言えばミニ横浜・大宮ってとこか。しかし
商業はまだ弱い気が。ルミネができたらしいが。
304名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:51:27 ID:Cy6P5coR0
>>302
何も所沢や船橋と比べてるんじゃない
最低でも上大岡レベルはあるんじゃないかということだが

まあ、それでも新宿があまりにも巨大すぎるから、沿線に規模のでかい
繁華街を京成しずらいってことはあるとは思うが
305名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:11:58 ID:9J0/WUrQ0
>>295
近鉄名古屋は4面5線、京都は3面3線。ともに乗降10万を超える巨大ターミナルだが?
どのあたりが弱小なのか小一時間(ry
306名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:18:09 ID:QJmzzqd80
乗降10万というと虎ノ門ぐらい?
307名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:24:17 ID:Bd5SMSab0
ロンドン・パリ・ローマなんかより、上海・メキシコシティ・ジャカルタ辺りの方が
重要な都市で勝ち組と思ってる奴が、このスレには多そうだな
308名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:27:36 ID:K/OXYSu90
大小をなんとなく比べて意外な発見探したりして
喜んでるだけなのになんでそんな話になるのかわからんね。
309名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:56:20 ID:TnBZbPG/0
>>302
府中:伊勢丹、くるる、京王アートマン、京王モール(高架下)、イトーヨーカドー
聖蹟桜ヶ丘:京王百貨店、京王アートマン、京王クラウン街(高架下)、OPA、ザ・スクエア

結構あるけど?

船橋>北千住>上大岡=横須賀中央>府中=所沢=本厚木=相模大野
>聖蹟桜ヶ丘=新百合ヶ丘=多摩センター>調布=志木=本八幡=海老名
>新越谷=草加=春日部=ひばりヶ丘=新所沢=仙川=小田急相模原

こんなもんだろ
310名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:19:35 ID:sWA3dAa+0
>>305
近鉄名古屋は私鉄最大規模の地下ターミナル駅だね


名古屋は各社が集結する一大ターミナルだが、京都のほうは各社分散してる上に
京都駅自体が繁華街の中心地ではないので都市の規模の割りにしょぼい気がする
近鉄京都もJRの乗換は便利だけど、って感じだが、その割りには地下鉄直通がそこまで盛況でないから
やっぱ京都駅に行ってるほうが便利なのかなぁ。

京都の流動はどんな感じなん?やっぱ京都駅に集まっていくような感じ?
京阪四条や烏丸、河原町、地下鉄四条とかのほうが人集まっていく感じ?
311名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:36:29 ID:9J0/WUrQ0
かつては京都の繁華街の中心は四条河原町だったけど、新駅ビルが出来てから京都駅に比重が移ってる。
ビックカメラに続いてヨドバシが出来たら形勢逆転するんでは?
現状でもJR京都の乗降は35万で名古屋と互角。名古屋より人口が100万も少ないのにこの数字は驚異的だよ。
312名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:11:55 ID:q5wa2r170
昔の京都駅ったら北口に京都近鉄があるぐらいであと何にもない、単なる乗換場所だったもんね
313名無し野電車区:2008/01/04(金) 07:21:05 ID:ASZaHtnjO
>>311
JR京都は新幹線と在来線を足せば名古屋を上回るよ。
名古屋の乗降人員は新幹線在来線ともにJR東海だから合計で発表されている。
京都はJR西日本が在来線、JR東海が新幹線の乗降人員を発表してる。
JR京都の乗降人員は40万以上になるね。
314名無し野電車区:2008/01/04(金) 07:32:37 ID:CDGRAroM0
でも
名古屋(JR海+名鉄+地下鉄+近鉄+あおなみ)>京都(JR西+JR海+近鉄+地下鉄)
315名無し野電車区:2008/01/04(金) 08:00:59 ID:YzyHQr3m0
やはり東西で文化が違うからね。
まとめると・・・

首都圏の自慢・・・2階建て2両のグリーン車や座席指定の私鉄特急の豪華車両で通勤
裏を返せば混雑激しすぎ。痴漢が多すぎる。

関西の自慢・・・豪華な駅舎とホームの面数の多さ
裏を返せば新快速が出来るまでJRが貧弱だった恩恵を私鉄が被っているだけ

名古屋の自慢・・・電車が短いから乗車位置を気にしないで済む。混雑がない。
裏を返せばロスや群馬のような社会だし、名古屋は道が広いからどこでも駐車場。
車の方が便利。トヨタのお陰。
316名無し野電車区:2008/01/04(金) 09:09:25 ID:mzUwRlI70
>>309
府中のヨーカドーって府中本町の駅前だけど
ちょっと府中駅前というには遠すぎる感があるが
317名無し野電車区:2008/01/04(金) 09:18:29 ID:a3qonMAeO
JR四国ってどれくらい?
318名無し野電車区:2008/01/04(金) 09:45:37 ID:1aLIXdDrO
>>316
府中の繁華街へのアクセス駅は府中と府中本町
買い物スポットとして語るなら普通はそれらを分けたりしない
双方向への人の流れがあるからね
あとハコモノとしてはフォーリスがあるな
ほとんど路面店みたいなもんだけど
319名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:21:45 ID:AjR9DBaI0
309
上大岡ってそんなにすごいのか?
北千住は駅の規模だけでいえば、赤羽・中野レベルだけどな。

何か偏ってる気がする。そういえば東急がないね。君の基準だと東急には
中間駅の繁華街はないってことかい?w
320名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:02:13 ID:G0v1W1FW0
>>315
文化は関係ねーよ。目に見える東名阪の鉄道の違いなんて乗車数の大小からくる差が殆ど。
その他の違いは、
首都圏…JRと私鉄が棲み分け。客数を捌くのが大前提の運輸面強化。
関西…私鉄とJRが競合。競争原理主義に伴うサービス性の良さ。
名古屋…自動車社会と鉄道の二元性。地方交通に近い。
321名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:13:04 ID:Q0rZ0f6d0
>>311
家電量販店ごときで逆転するわけないだろ。四条周辺には百貨店以外にも繁華街が広がってるのに。
ヨドバシごときで形成逆転なんてものすごいヲタ脳だな。
むしろ大阪駅にしろ京都駅にしろ、府の代表駅の駅前に家電量販店があることを恥に思うくらいでないとな。
322名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:22:21 ID:xeJSExW70
名古屋が自動車社会ってのは、文化でもなんでもなくて、
ただそれだけの都市規模と密度なだけ。田舎に近いというだけ。
ありえないが、愛知県の人口密度が5000人なんてことになったら
車は当然渋滞で使えなくなって鉄道社会になる。
愛知県の人口密度は埼玉県以下。
323名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:29:43 ID:G0v1W1FW0
>>321
確かに代表駅の目の前の一等地に家電量販店がドスンと居座るのは恥とも
思わざるをえないな。
しかし今や横浜駅、名古屋駅、博多駅、京都駅という大都市の代表駅にも
展開され、銀座至近の有楽町駅に至ってはランドマークになりつつある。
それだけ「家電量販店」の強大さと「百貨店」「路面店」の相対的弱化を
物語っている。
ヨドバシ梅田で年間1000億近い売り上げがある。今は家電とファッションの
複合施設も増えているし、そのうち繁華街といえば百貨店&商店街という概念
が古い考えとなるかも。
324名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:56:17 ID:a3qonMAeO
>>320
名古屋は都市規模が車社会にちょうどいいってのもあるが、
名古屋の都市規模の割には車社会になりすぎな気はするよ


名鉄が弱すぎるからか
325名無し野電車区:2008/01/04(金) 15:17:04 ID:Ve5UFS9DO
>>309
テナントとして入っている店舗をバラしてカウントしてんじゃねぇよ。
聖蹟なんて京王とオーパだけじゃんww
板違いにつきsage
326名無し野電車区:2008/01/04(金) 15:37:50 ID:zPPaUfqwO
>>324
名古屋が都市規模の割に車社会なのは、トヨタはもちろん、
自動車関連産業で生活している人が多いため。
また自動車関連以外でも、製造業勤務の人口が多いので、
都心部に電車通勤では無い層、つまり車通勤の郊外完結の移動も多い。

東京とは産業構造がかなり違うことが、名古屋の車社会の大きな要因。
327名無し野電車区:2008/01/04(金) 19:53:03 ID:m5hXesXG0
子供の頃名古屋に住んでたことがあるけど、星が丘からシャンピアポートのスイミングクラブ
までバスで通っていたなあ。
328名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:09:03 ID:CxpCXkEK0
京王って、新宿・渋谷・吉祥寺以外乗降客数があまりないね。
なんだか京王の中間駅ってぱっとしない。

京急の横須賀中央や小田急の本厚木みたいな駅はないのかね
329名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:12:17 ID:a0iz1t8Y0
百貨店一つというが、百貨店もテナントの集合体=路面店を集めた形態とは言えないか?
街のタイプが全然違うが、上大岡は繁華度で言えば聖跡よりやや上レベルでしょ。

船橋>町田>八王子>川越>横須賀中央=本厚木>府中=所沢=相模大野≧北千住
>上大岡≧溝口≧二子玉川=聖蹟桜ヶ丘≧志木>海老名=新百合ヶ丘=多摩センター
>田無=調布=本八幡=新越谷=自由が丘>草加=春日部=ひばりヶ丘=新所沢
>成増=大山=江古田=仙川=小田急相模原

主だった私鉄の中間駅だとこんなものか?
330名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:23:12 ID:a3qonMAeO
>>326
加えて道路の整備も進んでるしな


福岡圏はどうなの?名古屋より車社会かい?
331名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:24:56 ID:/TAzTDOV0
>>330
車社会というよりバス社会w
332名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:29:34 ID:AjR9DBaI0
>>329
これって私鉄だけ(JRとの乗り換え含む)ってことだよね?北千住があるなら横浜とか
柏が入ってないけど。京王は総路線も84,7キロしかなくかなり短い割りに
駅数がけっこうある。町田みたいに大きい駅があまりないけど密度は高い。
東武は野田線なんか入れると柏並みの大きい駅がけっこう多いが総路線長は463.3キロも
ある。ある意味当然。俺は西武線沿線だから田無<大泉を入れてほしい。
大山・江古田があるなら清瀬もどっかに。この比較は実際大手私鉄ほとんど全ての駅に
降りないと比較できないね。知名度だけでは無理
333名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:38:38 ID:q5wa2r170
>>331
中州のソープランドの女の子でも「福岡はバス凄い便利でしょ」って自慢してたぞw
334名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:08:54 ID:+P4zm2ye0
名古屋の道路は東京より便利だからな
通過交通が市内に入らないようになってるし、環状道路も完璧。
都心部の車線数は東京と変わらない。
335名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:31:58 ID:AjR9DBaI0
>>329
君、東武沿線?けっこう東武に偏ってる感じがするが。
336名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:50:07 ID:cdqSex/h0
福岡はどうかんがえてもバス社会。
どうしてもバスだけで運べない大幹線だから鉄道線残してるって感覚だもんな西鉄自体が(笑)
そもそも1950年代に
小倉〜福岡間の輸送手段として「ハイウェイバス」をやるか「鉄道」をやるか議論してたくらいバス大好き会社やし。

免許持ってクルマもあるけど天神の駐車場代考えたらバスのほうが面倒くさくないんで結局休日天神行くときはバスばっか使ってますおれも(´▽`*)
337名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:52:53 ID:b6NJKRMB0
>>329
品川、横浜、川崎がないのはどうして。
338名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:54:38 ID:b6NJKRMB0
>>311
国鉄時代には、蒲田駅などよりも乗車客少なかったしな。
339名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:39:03 ID:/s6CuJYs0
福岡はもう少し鉄道網も整備してほしい。
昔住んでたが、車なしじゃかなり住みにくい。
地下鉄も大阪同様ぼったくりだし。
340名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:48:01 ID:uLYUwSoz0
>>328
横須賀中央なら千歳烏山・調布・府中・京王多摩センターより
乗降客が少ないけどな。
341名無し野電車区:2008/01/05(土) 05:20:07 ID:8zMUduaV0
西鉄バス天神地区乗降客数(高速路線は除く)は17万人/日なんだと。
342名無し野電車区:2008/01/05(土) 06:35:35 ID:fUhlIU5C0
京王線は一つ一つの繁華街はしょぼいけどそれらの距離が結構短い
例えば小田急線の町田は京王線のどの駅にも勝るが、都心からの距離で言うと
高幡よりさらに先の平山とかのあたりになる
八王子辺りまでの比較だと
八王子+聖蹟vs町田
府中vs相模大野
調布vs新百合
仙川vsオダサガ
こうして見るとそれほど違いがないことが分かる
笹塚vs下北は小田急の圧勝だけどw
343名無し野電車区:2008/01/05(土) 08:55:26 ID:x7f49BJX0
笹塚に対応するのは代々木上原じゃないのかな?
で下北は明大前と
いずれにせよ小田急の圧勝なんだけど
344名無し野電車区:2008/01/05(土) 09:31:06 ID:U18L6yqP0
>>328
横須賀にしても町田にしても殆ど独占状態じゃねえかよ
京王の場合は独占地域は調布くらいなものだから自然と
乗降客数は少ないくなるわけだが
345名無し野電車区:2008/01/05(土) 09:44:40 ID:3mt0N67Y0
>>337
品川・横浜入れるなら池袋・新宿・渋谷も入れないとダメだね。もはや中間駅
じゃないよ。
346名無し野電車区:2008/01/05(土) 09:56:16 ID:3u//vmsAO
笹塚より上原が上はないでしょw
住宅地だったらそうだけど
347名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:19:25 ID:HgkGR8lD0
京王は他社線との乗換えが明大前くらいしかないのが痛い気がする
繁華街になるのは乗換えが発生する駅か半分地方都市な駅(本厚木、横須賀中央)
348名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:23:01 ID:HgkGR8lD0
あ、明大前も他社線ではないなw
349名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:20:20 ID:3mt0N67Y0
京王本線はほんとほとんど自社線のみの独占区間だからね。
むしろ下北・吉祥寺を要する井の頭線頼みだよね。

東武と小田急が長距離、地方都市を結んでる路線て性格で似てるね。
東武は寂れてるが。
西武は京王の性格と似てる。国分寺もあるけどね。
350名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:10:00 ID:fUhlIU5C0
八王子も地方都市的な性格を持ってて、実際拠点性はそれなりに高い
ただし商業的には立川の影響もありデパートがいくつも撤退
多摩四天王といえど上位3者からは大きく差をつけられた形となった
それでも厚木や横須賀よりはまだ上位だと思うけど
351名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:30:36 ID:kAjYIFJmO
京王線沿線は楽しみがないと言うか、立川や中野みたいな繁華街が少ないよな…かろうじて吉祥寺くらいか。
ただ終夜運転時の高尾山口行きはめちゃめちゃ混んでて笑った。中央線がガラガラなのによ。
352名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:34:28 ID:3u//vmsAO
>立川中野
共通点は、まさかwwww

まあ言いたいことは分かるよ
どこにでもあるような店ばっかで他線からわざわざ行きたいと思うような繁華街はないね
353名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:40:07 ID:nvQGO/j3O
郊外に向かえば向かうほど客が減るってタイプの路線が関西には少ないなぁ
最優等が末端で各駅停車になる路線が少ないような


学研都市線、近鉄大阪線、南海高野線くらい
354名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:43:41 ID:nvQGO/j3O
>>339
地下鉄は東京が異常に安いだけだろ
355名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:50:31 ID:9bAHmqY70
>>353
高野線の相方、南大阪線が抜けてまっせ
356名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:36:22 ID:tiq3RGZtO
>>353
阪急とJRの宝塚線も同じような感じかと。
357名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:34:22 ID:4Q8gNBqEO
小田急線は長距離田舎者を日本一多く運ぶ負け組路線
358名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:47:39 ID:ddGyiMQvO
>>357
お前が日本一の負け組君。
消えろ。
359名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:02:28 ID:3u//vmsAO
神奈川は多摩みたいに東京都心一極集中じゃない
せっかく乗降人員スレなんだし、いい加減その理屈が分かってもいいだろ
沿線人口は小田急>>>京王なのに都心駅の乗降人員は
同じかむしろ京王のが多いくらいでしょ
本スレじゃないからマジレスするけど
360名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:05:46 ID:4Q8gNBqEO
町田からすでにぎゅうぎゅう詰めで1時間以上すし詰めの冴えない路線が他のどこにありますか?
361名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:07:28 ID:ddGyiMQvO
>>360
京王以外全部だよw
362名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:36:53 ID:aGFaAsR/0
小田急厨と京王厨はどこへ行っても喧嘩してるなあ。
まるで成長していない…(AAry
363名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:49:13 ID:3u//vmsAO
京王厨と京王厨も喧嘩してます><
>>359の俺は京王厨
364名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:01:03 ID:kbgWYC5x0
京王新宿駅の座席争奪戦はマッタリしてて羨ましい。
京王、京王、陸の王者京王w
365名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:03:22 ID:4EmmJyb/0
>>359
新宿の利用者は京王の方が多い。
京王は調布までは乗降者数が少ないが、そこから先は京王が
一気に捲り上げる。
小田急とは違って中距離に住む利用者が多いので間違っても
1時間強の長距離通勤を味わうなんてことはない。


>>361
小田急だけだよ。東上線の川越以遠の利用者は少数だし
京王線も調布越えたら少数。田園都市線も距離自体が短いし
西武線も所沢〜石神井公園あたりが乗降者数の肝。
つまり長距離通勤を強いられる割合が日本一多い窮屈な路線は
小田急線というわけですよ。恥ずかしい日本一ですね(笑)
366名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:12:00 ID:gHmFt9V80
救済のロマンスカーがあるだけマシだ。
殺人的な混雑率で、小田急のような特急も、京王のように並走するバイパスも、迂回路もない田園都市線のほうが厳しいわい

>>365
新宿が少ないのは千代田線のせいでもあるんじゃないの?
まぁ京王も井の頭線があるが。
367名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:21:39 ID:4EmmJyb/0
ロマンスカーなんて朝の通勤ラッシュ時に走っていないような
ポンコツ意味がない。
だいたい始業時間自由な気楽な起業家ならロマンスカー使わずとも
自家用車使うだけだし、全く持って意味をなさない。

着席のチャンスのある駅(新宿までの距離)
京王・・・ 高幡不動(29.7km)
小田急・・・・ 渋沢(65.6km)

これが長距離通勤とスマート通勤の差。
368名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:26:37 ID:4EmmJyb/0
>>366
田園都市線はご愁傷様だが有効本数が多い。
小田急線は長い待ち時間、長距離、長時間、これらが
すべてセットになった日本一最低最悪路線。
369名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:30:27 ID:ugAVNvUM0
>>367
いや、本厚木だな
370名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:33:53 ID:4EmmJyb/0
>>369
次回のダイヤ改正で朝の準急もすべて多摩急行に変更されて
本厚木住民涙目だな(笑)
371名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:57:33 ID:+QwbYFE50
4EmmJyb/0は多摩境在住。
372名無し野電車区:2008/01/06(日) 03:49:42 ID:QdHYGaWB0
京王は23区内が世田谷や杉並の僻地を走っててショボイから
全区間に渡って充実したサービスを提供出来ているだけに過ぎない。
短距離の東急なら兎に角、長距離の小田急は世田谷区内の大量利用客をカバーしつつ、
長距離輸送を担わなければならない。
一番いいのは京王が多摩センター〜橋本を小田急に譲って、逆に多摩センター〜唐木田を小田急から貰って
上溝経由で小田急小田原線のどこかの駅(伊勢原か秦野になるかな?)まで伸ばす事かな?
373名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:42:44 ID:Ram5tVcp0
>>347
分倍河原@南武線
高尾@中央線

これはもともとはノーラッチだったくらいの駅だが
まあ、高尾の場合は逆にめじろ台あたりの利用者が都心へ出るのに
高尾経由中央線で行くケースが多いようだが

他にも
下高井戸@世田谷線
稲田堤@南武線
永山&多摩センター@小田急多摩線
高幡不動、多摩センター@多摩モノレール

とこれだけありますが何か?

さらに井の頭線では下北沢と吉祥寺
374名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:12:33 ID:4EmmJyb/0
>>371=小田急厨
要するに京王の駅の中で唯一勝てるのが一番しょぼいであろう
多摩境しかなかったという結果です。
実際6万強も乗降人員の居る鶴川の駅前って1万弱しか居ない若葉台よりも
発展していないんです。
小田急に住むってことは多摩境並の僻地生活を強いられるということなんです。
375名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:56:21 ID:QdHYGaWB0
はいはい風説の流布風説の流布。
376名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:27:10 ID:qUYNRqUdO
事実だからって嫉妬すんなよ
明日も長距離通勤だろ、早く寝ろよ
377リアル京王厨:2008/01/06(日) 17:41:26 ID:8xj9NWttO
極端な話、大阪に住んでる人に同じことが言えますか、ということだ
東京から見れば遠くてあんたの目から見れば「僻地」なのかもしれないが、
そこには独立した通勤圏、生活圏が存在してるので東京からの距離など
普段は気にもしないだろう
神奈川にもその傾向はあってみんながみんな東京に通勤買い物に来るというわけではない
町田で既にコミコミといえどその人達が登戸で降りる可能性は無視かい?
川崎も神奈川第2の都市で県内では重要な拠点だ
一部には長距離通勤してる人がいてもそれは路線が長いんだから当たり前のことで、
それだから京王が小田急よりよいと結論するのは意味不明すぎる
ロマも利用可能だしね
378名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:57:32 ID:4EmmJyb/0
>>377
嘘をつくなよ。
小田急線なんて特急ロマンスカーでわざわざ金払ってまで
東京に来たい人種だらけだろ。
登戸で降りる人が居るならなんで快速急行が出来たのか説明していただけますか?
結局は無理してまで東京都心に出てこないと何も揃わない。
本厚木とか横浜方面なんて低所得な仕事しかない。
買い物も町田とか碌なモノが揃わない。
すべてにおいて中途半端。それが神奈川県央
379名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:05:50 ID:4EmmJyb/0
>そこには独立した通勤圏、生活圏が存在してるので
そういうのは横浜、川崎など業務拠点機能などが補完されている
備えた東海道線などに大して使える言葉。
小田急の途中下車なんてすずめの涙程度で殆どが東京志向

>一部には長距離通勤してる人がいて

京王線、西武線、東武東上線等では一部だけど、小田急の場合は
一部って言葉は当てはまらない(笑)
住民の大半が長距離通勤の負け組。
380名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:37:44 ID:8xj9NWttO
じゃあなんで小田急線都心駅(新宿上原下北)の乗降数が私鉄並程度なんだよw
快急は昼しかないから今の文脈で言及する意味はあまりない
横浜川崎は小田急線じゃないけど乗換えて行く人は多いでしょ
小田急線には厚木もあるし
買い物は町田が結構使える
若者の街というイメージはあるけどちゃんとしたデパートもある
他にも神奈川県内各地への繁華街へのアクセスもよい(小田急線にも多い)
381名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:06:13 ID:WRCajFOS0
>>380
基地外の相手はしなくていいよ。
382名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:16:58 ID:WRCajFOS0
まあ一応「乗降人員スレ」としてふさわいいようにデータから考えると
京王新宿と西武池袋+有楽町線直通の定期利用者は全定期利用者の3割以上だけど
小田急新宿+代々木上原+下北沢の定期利用者は全定期利用者の2割ちょっとしかいなかったりする。
383名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:21:13 ID:8xj9NWttO
俺が相手にしないと小田急厨、アンチ京王の言いたい放題になるからなwwww
京王厨としてそれはあまり見ていいもんじゃない
まあ、とにかく小田急スレなどの所謂本スレで毎日のように
そのネタを披露するのをやめてくれ、と言いたい
こっちも迷惑してる
たまってるなら風俗で一発やってこい
京王線にもないことはないぞwwwww
384名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:42:54 ID:SsAQuLJn0
京王厨とオタQ厨って仲悪いね。
385名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:00:17 ID:4JPmxIis0
むかしは東急厨と東武厨が東武のボロ車と東急の走ルンですを批判しあってたものだが、
あいつらは直通を気に仲良くなったのかな。
386名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:01:53 ID:4JPmxIis0
観光路線の側面も強いから新宿の定期率が低いのだろうね。小田急は。
それよりも千代田線を含めるとどうなんだい?下北で渋谷に逃げてる層もあるだろうしね。
387名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:57:28 ID:izXoWsGr0
>>373
世田谷線とか多摩モノなんてバスと変わんないじゃん
稲田堤は乗り換え不便だから新宿行くなら登戸から小田急使うし
高尾永山多摩センターに至っては同一方向に行く路線との接続
そん中だとまともに乗り換え駅として機能するのは分倍河原くらいでしょ
388名無し野電車区:2008/01/07(月) 05:42:59 ID:QDsmV2ft0
ある人からの発言を借りると、
定期利用客が鉄道会社に支払う金はタカが知れてるのだから、サービスの良し悪しに口を出す権限はない。
小田急の長距離通勤は苦痛に見えるかもしれないが、所詮は定期運賃の恩恵に肖った故の適正な対価の範囲内でしかない。
小田急の対応は間違っていない。かといって京王が間違っていると言うわけでもない。
一番間違っているのは定期運賃利用如きでまともなサービスを受けられるのが当たり前だと勘違いしてるID:4EmmJyb/0唯一人。
389名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:10:52 ID:Im37ed5E0
>>388
鉄道利用者が支払っているのは、定期代だけではなく、鉄道敷設のための税金
もあるんだがな

そういう思い上がった考えが鉄道会社にあるから、雌箱みたいな憲法違反車両
を平気で導入する。鉄道会社は自社の設備投資に税金が投入されているのだか
ら、対価以上のサービスをするのが当たり前。別に、全ての人がリクライニング
シートに座れるようにしろとまでは言わないが、関東のラッシュみたいな酷い
状況は正当なサービスを受けているとはいえない。
390名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:19:17 ID:/s4zFKfW0
大手私鉄最小は谷汲線の結城だと思うが廃止されたしな
水軒もなくなったし
391名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:34:43 ID:rh7/LZBeO
>>388
小田急電鉄の本性ここに見たり
392名無し野電車区:2008/01/07(月) 12:00:40 ID:Im37ed5E0
>>391
小田急というより、創価とつるんで雌箱導入してる悪徳私鉄全てだろ
393名無し野電車区:2008/01/07(月) 12:13:34 ID:kf2yjUv0O
この頭のおかしい京王厨は週末になると出没するようだ。
元日にレスがないんだから、他人とちがう生活サイクルを送っていることで頭がおかしくなったのだろう。
394名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:17:39 ID:rh7/LZBeO
元旦から2ちゃんねる三昧のヲタQ厨
395名無し野電車区:2008/01/07(月) 17:58:46 ID:kf2yjUv0O
>>367
単に八王子市民から嫌われてるから、高幡不動で座れるチャンスがあるだけだろ(プゲラ
396名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:54:18 ID:Im37ed5E0
京王VS小田急より、京急VS小田急の方が面白いと思うがな

同じ神奈川県内を走るが、沿線の雰囲気が全く異なるし、特急に
対する考え方も180度逆。(京急は、無料のクロス車(2100形の快特)
にこだわるが、小田急は特急料金無しでは絶対にクロス車に乗せない)

>>379
>そこには独立した通勤圏、生活圏が存在してるので
そういうのは横浜、川崎など業務拠点機能などが補完されている
備えた東海道線などに大して使える言葉。

それは京急のことだろ
397名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:18:36 ID:kf2yjUv0O
>>374
お前の地元の多魔境を引き合いに出すなんて、さすがだ!
日本最悪の駅である多魔境よりひどい駅はどこにもありません(ゲラ
398名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:27:32 ID:zTSB6t1sO
京成なら市川真間国府台から座れるぞ
それでも上野に行くのにJR使ってるがw
399名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:21:43 ID:zY5RMoQa0
>>396
>京王VS小田急より、京急VS小田急の方が面白いと思うがな

沿線の雰囲気とか特急とか、このスレの乗降人員とはもはや何の関係も無いじゃないか。
2社対決にするならせめて乗降人員の数字を出して色々語ってくれよ。
400名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:55:45 ID:R4JYCXqL0
388 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 05:42:59 ID:QDsmV2ft0
ある人からの発言を借りると、
定期利用客が鉄道会社に支払う金はタカが知れてるのだから、サービスの良し悪しに口を出す権限はない。
小田急の長距離通勤は苦痛に見えるかもしれないが、所詮は定期運賃の恩恵に肖った故の適正な対価の範囲内でしかない。
小田急の対応は間違っていない。かといって京王が間違っていると言うわけでもない。
一番間違っているのは定期運賃利用如きでまともなサービスを受けられるのが当たり前だと勘違いしてるID:4EmmJyb/0唯一人。

388 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 05:42:59 ID:QDsmV2ft0
ある人からの発言を借りると、
定期利用客が鉄道会社に支払う金はタカが知れてるのだから、サービスの良し悪しに口を出す権限はない。
小田急の長距離通勤は苦痛に見えるかもしれないが、所詮は定期運賃の恩恵に肖った故の適正な対価の範囲内でしかない。
小田急の対応は間違っていない。かといって京王が間違っていると言うわけでもない。
一番間違っているのは定期運賃利用如きでまともなサービスを受けられるのが当たり前だと勘違いしてるID:4EmmJyb/0唯一人。
401名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:58:04 ID:R4JYCXqL0
388 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 05:42:59 ID:QDsmV2ft0
ある人からの発言を借りると、
定期利用客が鉄道会社に支払う金はタカが知れてるのだから、サービスの良し悪しに口を出す権限はない。
小田急の長距離通勤は苦痛に見えるかもしれないが、所詮は定期運賃の恩恵に肖った故の適正な対価の範囲内でしかない。
小田急の対応は間違っていない。かといって京王が間違っていると言うわけでもない。
一番間違っているのは定期運賃利用如きでまともなサービスを受けられるのが当たり前だと勘違いしてるID:4EmmJyb/0唯一人。

388 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 05:42:59 ID:QDsmV2ft0
ある人からの発言を借りると、
定期利用客が鉄道会社に支払う金はタカが知れてるのだから、サービスの良し悪しに口を出す権限はない。
小田急の長距離通勤は苦痛に見えるかもしれないが、所詮は定期運賃の恩恵に肖った故の適正な対価の範囲内でしかない。
小田急の対応は間違っていない。かといって京王が間違っていると言うわけでもない。
一番間違っているのは定期運賃利用如きでまともなサービスを受けられるのが当たり前だと勘違いしてるID:4EmmJyb/0唯一人。
402名無し野電車区:2008/01/08(火) 03:26:23 ID:rgcJceuy0


>>389
>>鉄道利用者が支払っているのは、定期代だけではなく、鉄道敷設のための税金もあるんだがな
で、税金が如何なる形で徴収されて何の目的で投入するか具体的に書いてみろよ。
バカに書ける訳無いかWWWW。
何せ鉄道会社(旧国鉄と新幹線を除く)への税金投入は、立体交差化の為に道路特定財源を投入するぐらい。
鉄道利用者が運賃の他に、鉄道を利用するが故に課せられる税金なんてお前の寝言だけだろW。

>>392
>>小田急というより、創価とつるんで雌箱導入してる悪徳私鉄全てだろ
鉄道会社の収支に悪影響を与えている定期猿なんかより、
中吊り広告掲載するだけで大金を入れてくれる創価の方が鉄道会社にとってはありがたい存在なのだが。
創価が悪だというならば定期運賃で鉄道を利用する奴は極悪だなWWW。
403名無し野電車区:2008/01/08(火) 06:20:38 ID:sodXsgOh0

学会員必死だなwww
404名無し野電車区:2008/01/08(火) 09:56:42 ID:69qo7MfG0
京王は設備投資や改良工事
に金かけなかったから、運賃値下げした
東急は地下化、小田急は複々線化
京急は蒲田の立体交差
考えれば京王はなにもやってないな
405名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:33:33 ID:+Ll7qm8lO
小田急は複々線化を進めているが肝心のサービスが糞過ぎて話にならないよ。
朝の下り多摩急行は遅延し放題、多摩線各駅停車は新百合ヶ丘止まりで階段乗換を強いるし、本線との接続なんて全く考えていない。
複々線が誰のおかげで誰のためにあるのかもう一度小田急電鉄は考えた方がいい。
406名無し野電車区:2008/01/08(火) 14:23:03 ID:mJHeYkMvO
>>405
京王厨のお前には理解できないようなサービスが、小田急にはあるのだよ。
407名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:19:27 ID:VIWcAqUs0
小田急も京王も京急に比べれば糞
政令指定都市の中心を横断できない
三流負け組路線

都心+川崎+横浜←これ最強
408名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:31:33 ID:ckBtF8o40
>>407
東急も京急と同じ類だが
409名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:47:49 ID:7bX4Nb3BO
>>405
まだ工事終わってないのに…
410名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:08:59 ID:88mkdkwxO
>>385
昔は東武嫌いだったが、東武沿線の嫁さん貰って改心しました。
411名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:05:14 ID:oK0d1Srn0
↓ID:mJHeYkMvO(笑)の正体

69 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/01/07(月) 23:44:02 ID:ZGnDdxgyO
 一応プロフィールつくっとくか
 このスレによく京王相模原線と書き込んでる人
 通称:たばさかい、たばさかい厨(?)
 最寄:横浜線相模原駅
 すき:相模原市
 きらい:京王(特に相模原線)
 2ch歴:5年どころじゃないっぽい
 よくいるスレ:この手の不要な路線、駅を羅列するようなスレ、
 リニアスレ、京王、小田急関係のスレ、横浜線スレ、お国板の相模原関係のスレ(?)、など
 カキコの時間:不規則、平日昼間にも散見
 文体:文末が、〜だろ、〜だろ?、(プ、など、
 二人称がお前のことが多い、単語レベルはそれなりに高い
 関心、主張:相模原市や県央の話題、小田急線相模原方面延伸、
 相模原線(特に橋本&多摩境)糞田舎説、リニアは橋本に来ない、
 京王経営者無能説、とにかく京王の罵倒
 備考:ケータイ使い、京王厨らしいレスにはよく反応、自分と敵対する者の
 レスはお国板での宿敵?だった京王厨「相原工房」の自演に帰結させたがる
412名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:06:33 ID:oK0d1Srn0
続き

70 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/01/07(月) 23:48:22 ID:ZGnDdxgyO
 よくいるスレに乗降人員スレ追加しとく

71 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/01/07(月) 23:56:19 ID:ZGnDdxgyO
 あとはセレブスレとか

 >>68
 それくらいは普通ってのは自演するのが普通ってことじゃなくて
 自演できる環境にあるのは普通ってこと
 今時pcないってほうが変わってる

72 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/01/08(火) 12:07:44 ID:mJHeYkMvO
 京王相模原線

 >>69-71
 自己紹介乙。
413名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:08:26 ID:oK0d1Srn0
続き

73 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/01/08(火) 12:14:23 ID:mJHeYkMvO
 さて、京王厨の>>69-71は今日も素早い反応で反撃に出るのか?
 それとも、生活サイクルに勝てずに金曜日ぐらいに登場するのか?変な楽しみが増えた。

75 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/01/08(火) 18:33:38 ID:IKSLVsndO
 ヨカタナ、まあ好きにしなさい
 諸事情により俺は暫く2chやめるんで最後に贈るプレゼントみたいなもんだと思って呉
 (信用するもしないもあんたの勝手だし、以後俺を騙るような者が現れようが別に構わないと思ってます)

 追加情報
 キーワード:多魔境
 好きな球団:タイガース(同志)
 備考:本当はいい人、でも素直になれない><

76 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/01/08(火) 19:19:46 ID:IKSLVsndO
 これでホントに最後w
 暫くとはまあ最低でも数ヵ月を意味しますw
414名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:11:46 ID:7bX4Nb3BO
ここも一気に糞スレ化したな
415名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:12:06 ID:mJHeYkMvO
>>411-413
ほらきた〜wwwww
416名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:12:38 ID:69qo7MfG0
京急が先か国鉄が先か知らんが見事に路線が平行
してしまったおかげで、とてつもないスピード競走が実現した
競合路線がない他路線は、スピードなんて二の次
でノロノロ、急行とは名ばかり
417名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:15:34 ID:+Ll7qm8lO
京王の無料特急よりもスピードが遅い小田急の有料特急って……
418名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:18:49 ID:7bX4Nb3BO
>>417
それは乗降客数と関係ある話か?
小田急vs京王の話がしたいならヨソへ行け
419名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:19:17 ID:hhEuvdtG0
東上線の急行は意外に速いぞw
420名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:35:46 ID:sxZ4eazm0
輸送データを見ると京王は調布で、小田急は相模大野で
通過人員が大幅に増加している。
そして都心に近づけば近づくほど増加し、いつの間にか
京王が通過人員では逆転をし、都心方面に多くの人を
輸送している。

これはどういうことか。まとめてみると

京王
比較的都心から中距離に住む人が多い。
地獄のラッシュも数分味わうだけ。
都心勤務のサラリーマンが多い。

小田急
長距離通勤者が多い。
地獄のラッシュを1時間強も味わう負け組リーマンの巣
南武線や横浜線で下車するバイトとかの低所得者中心

ということだ。
で、ヲタQニートではない定職を持った一般人に聞くけど
長時間混んだ電車に乗って通勤するのと短時間混んだ電車に乗って
通勤するのとではどちらが勝ち組ですか?

京王
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/keio/h17-keio.htm
小田急
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/oer/h17-oer.htm
421名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:39:29 ID:mJHeYkMvO
>>411-413>>420
ホラ吹き登場!
422名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:52:16 ID:pGTJCqHb0
輸送人員が都内に向かっていくあいだ比較的横ばいだとしたら
それは途中で降ろす客が多いから、というのが普通の判断だろ
登戸・町田・多摩線乗り換えの「くだり比率」の高さをみろよ、
と思ったら自分で「南武線や横浜線で下車する」ひとがおおいって
「長距離通勤客が多い」と矛盾する結論導けてるじゃんw
なに考えてんだろこのひと。。
423名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:05:12 ID:sxZ4eazm0
>>422
東京都民が東京都心に勤める京王線と
神奈川県民(笑)町田市民(笑)がくたびれた長距離通勤に興じる、
南武線、横浜線で下車しバイト、低所得者、シフト勤務の負け組に甘んじる小田急では
客層も違いも明らか。

横浜線、南武線で下車する人員が居ても絶対に座ることが(つり革)すら
握れないのが小田急線。意味ないね。
424名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:10:19 ID:sxZ4eazm0
ブルーカラーの京急、半分神奈川県民の東急、
神奈川県民(笑)丸出しの小田急、埼玉色の強い西武、東武。
東京都民のための京王。

これはどこが日本一の勝ち組私鉄か明らかですね。
425名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:19:37 ID:7bX4Nb3BO
なあ、お前らスレタイ読もうぜ
426名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:21:12 ID:7bX4Nb3BO
関西で長距離路線といえば南海本線や近鉄大阪線だが、名張や桔梗が丘、泉佐野あたりから通勤してる人ってどれくらいいるのだろう
427名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:47:35 ID:NeyNIBgg0
>>424
外国人のための京成ですね、わかります!
428名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:50:58 ID:mJHeYkMvO
>>423-424
その割には複々線化も高架化もやらない京王は、東京ってことにあぐらをかいてるだけじゃん
429名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:51:12 ID:sxZ4eazm0
>>425
スレタイ通りの議論をしてますよ。
乗降人員と輸送データから小田急が日本一長距離通勤者の多い
負け組路線であることを証明していますが何か?

>>426
長谷寺の時点で通過人員が3万だから地方の私鉄の長距離にしては
多いレベル。
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/kintetsu/h17-kintetsu.htm
430名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:52:06 ID:oK0d1Srn0
>>425
もはや小田急厨と京王厨の二大馬鹿をどこぞに隔離するしかあるまい。
431名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:56:14 ID:mJHeYkMvO
>>430
馬鹿は>>429のみ。
何ヵ月も同じネタの使い古し。ワンパターン。理解能力がまったくない。
432名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:58:42 ID:03xQyqj50
乗降人員が少ないほうが勝ちってことじゃん。
じゃ、西鉄だ。
混雑を我慢するのは朝の急行の大橋→薬院、3分間だけ。
433名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:03:35 ID:UQFJfufa0
>>424
京急沿線って、大企業の本社が一番多いはずだが。。
新宿や池袋の中小ブラック企業ターミナル
とは格が違う


434名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:04:09 ID:sxZ4eazm0
>>432
終着駅で多くの乗降客数をはじき出すことの重要性を忘れてるよ(笑)

日本一の乗降客数を誇る京王新宿。
調布から一気に加速し小田急を抜きお客様を新宿までお運びする。
まさに東京都民の東京のための路線。
435名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:05:23 ID:g0T/9mm40
>>432
乗降人員が少なくて、かつ運転本数が多いところが勝ちだね
436名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:06:06 ID:sxZ4eazm0
>>433
大企業の工場なんか勤めても嬉しかねーだろ(笑)
汚いオサーンが居るだけで京急は絶対に無理
437名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:08:40 ID:sxZ4eazm0
>>435
日本一の乗降客数を誇る京王新宿をお忘れですか?
乗降客数は多いが、長距離通勤客が少なく、ブルーカラー層をあまり見ない
沿線の勝ち。
これらの条件を全部クリアしているのは京王だけ。
438名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:15:52 ID:IiUbU+X60
誘導

阪急・小田急・東急・近鉄・西武は高級セレブ路線2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192319389/
439名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:23:13 ID:doO/20RS0
仮に京王が全部の条件をクリアしていたとして、>>437にとって何の得になるんだろう
440名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:28:29 ID:sxZ4eazm0
>>439
一から説明しないと分からないんですか?

・長距離通勤をしなくてもいい
・わずかな時間で日本一の繁華街にアクセスできる
・沿線の客層がよく治安もマナーもいい
441名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:34:09 ID:IiUbU+X60
>>440
このスレに落書きすることで長時間通勤するかどうか変わるのかよw
442名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:34:43 ID:doO/20RS0
>>440
いや、だからそうじゃなくて、ここに書くということは
少なくともここ見てる数十人にその書き込みを見て、その事実を認めてほしいということでしょ?
で、仮にここ見てる人たちが「京王は…」を認めたとしてなんの得になるのってきいてるの
443名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:35:02 ID:+Ll7qm8lO
長距離通勤客が多いと損をすること。

始発ターミナル駅で繰り広げられる醜い次々発の着席争奪戦。
次々発に必死こいて並ぶのは小田急新宿だけ
444名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:36:53 ID:sxZ4eazm0
>>441
長距離通勤者はすべての諸悪の根源だと思っているので
その根絶やしが出来ればいいと思っている。

町田とか相模原から来るやつって馬鹿じゃん。
あんな遠い田舎から来るぐらいなら世田谷あたりに家買えよ。
恥ずかしくないのか?
445名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:37:05 ID:1bdiatXU0
何で京王民と小田急民って仲悪いの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199802986/
446名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:39:34 ID:doO/20RS0
>>444
それはわかったんだけど、じゃあ何でこのスレに書くの?
便所の落書きの片隅にらくがきしたら長距離通勤者が根絶やしに出来るということ?
447名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:43:56 ID:doO/20RS0
>>444さん、なるべく答えてほしいんだけど。
心理学のレポート提出あさってまでなんで…
448名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:45:04 ID:2zS/yQFY0
http://plaza.rakuten.co.jp/nodasuka/diary/200708250001/
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050208sw31.htm

このどこが客層が良いというのかい?
私鉄ワースト1じゃねえか。
449名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:46:35 ID:doO/20RS0
>>444さん、早く答えてくれないかなぁ…
眠くてもうだめだ
450名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:47:37 ID:sxZ4eazm0
長距離通勤者自体を根絶やしにするのではなく
短距離利用者をもっと大切にしなさいという警告だ。
勝手に京王マンセーな人のように思われているが俺は特急・準特急が嫌いだ。

京王
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/keio/h17-keio.htm
小田急
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/oer/h17-oer.htm
451名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:49:02 ID:doO/20RS0
あと、東京都民=勝ち組私鉄となる論理の構造は?
どうしても飛躍しているように見えてしまうんだけど。
同じ思考をしたとして、反例として京成都内区間などが挙げられるような
気もするんだけど、その辺りはどうなんだろう。
452名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:51:45 ID:doO/20RS0
>>450
でもその根絶やしが出来ればいいと思っているんでしょ?
長距離通勤者を根絶やしにする=短距離通勤者を大切にするという論理展開なの?
あと、自身の理想に近づくためという判断で、そういった内容をここには書いていないの?
では何故このスレで京王が勝ち組である証明をしようとするの?
453名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:53:02 ID:sxZ4eazm0
逆に神奈川県民のくせにわざわざ東京に出稼ぎに来るやつらは
どうなんですか?
東京から神奈川ってあまり無いよね。

東京都民=勝ち組  神奈川県民=糞して寝るだけの負け組

ってあまりに度単純で当然なことだと思うんだけど
何で反論するのか分からない。
454名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:55:34 ID:doO/20RS0
>>453
そうじゃなくて、仮にそれが揺るぎない事実であったとして、それをこの掲示板に
書き続けることであなた自身が何を得るの?
455名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:56:39 ID:sxZ4eazm0
>>452
京王が勝ち組なのを証明するわけはヲタQの田舎者連中が
負けを認めないから。

・長時間通勤
・長距離通勤者多数による新宿の熾烈な着席争い
・南武線、横浜線から客層の悪いブルーカラー層の流入
・永遠と続く混雑

これだけ日本一最悪な条件が揃っておきながら
天下の京王より使えると豪語する馬鹿が多い。
極めて遺憾。
456名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:57:27 ID:mJHeYkMvO
バカの相手するのはやめよう
457名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:59:11 ID:2zS/yQFY0
痴漢発生件数私鉄No1である、
京王の客層と治安がいいことの説明は?
458名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:59:38 ID:doO/20RS0
>>455
これは学生の感覚かもしれないけど、証明するならマスメディアなり学界なりで
筋道立てて論じて、その主張を強く推せば、ここに書くよりはるかに多くの「馬鹿」に
影響を与えることが出来ると思うんだけど、何故多大な労力を割いているにも
かかわらず、こんな影響のほとんど無いところでスレ違いと嫌われてまで主張するの?
459名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:01:19 ID:sxZ4eazm0
>>454
小田急電鉄には以下のお願いをしている。

・下り多摩急行のスタートが遅い。
 下り比率の高さ、集中率の高さから本来はラッシュ時間帯に多摩線の輸送力を
 増強しなければならないのにそれを怠っている。小田急の怠慢

・多摩線の各駅停車が新百合止まり
 小田急の複々線は誰のおかげで成り立っていると思っているのか。
 神奈川県民は一切関係ないのにそいつらが恩恵を受ける意味が分からない。
 本来は新百合から先の小田原線を新百合止まりにして3.4番ホームで
 乗換えさせることが小田急の急務であってこれをやらない小田急の怠慢

・区間準急が少ない
 試験的に走らせました的なアピールがむかつく。
460名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:04:29 ID:615sF5ue0
461名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:08:03 ID:z7QBI9Eb0
>>454
同僚の小田急長距離通勤者に腹いせが出来る。ストレス発散。あ^−−すっきりしたw

>>457
長距離通勤に耐えかねた町田市民が横浜線で橋本まで行って
橋本始発に乗って通勤してるサラリーマンが京王線のはちきれんばかりの
美男美女の魅力に理性を失ってしまったってパターン。
最近は小田急から京王に鞍替えしてるケースも多いし、怖い世の中になって
参りましたね。
462名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:08:42 ID:Z82HO3FP0
東京都っていっても23区外だったら川崎でも横浜でも一緒でしょ。
どの自治体に属してるかなんかよりも都心からの距離が重要なんだから
463名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:14:16 ID:Z82HO3FP0
小田急と京王以外の鉄道の乗降人員を語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199805123/l50
464名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:15:07 ID:615sF5ue0
いろいろ理屈こねてたけど、結局のところ「腹いせ」という防衛機制の一種の発動ということでいいみたいですね。
ご協力ありがとうございました
465名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:19:24 ID:z7QBI9Eb0
腹いせをしないとやっていけないからね。

毎朝下り多摩急行が5〜10分以上の炎上引き起こしやがって
そのせいで毎日1時限目に間に合わない。
もう少し早くでれば?って当然の意見が出るかと思われるが、
多摩急行は俺が乗っているのが一番早い時間のものだ。
これ以上努力のしようがないんだ。

こんな状況で小田急に腹が立つなっていう方がおかしい。
466名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:26:01 ID:rjBinewP0
多摩急行で行かざるを得ないって。。。
結構悲惨ところに住んでるんだなこいつ。
467名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:27:00 ID:Z82HO3FP0
大好きな京王に乗れよ
468名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:27:10 ID:615sF5ue0
同僚と一時限???
もしかして虚言癖なのでしょうか?
469名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:27:55 ID:Z82HO3FP0
多摩線なんて貧民層の住むスラム街じゃん。
小田急でも成城学園前とかならまだ救いようあるけど、複々線区間の外側とかマジでクソだな
青梅より酷いぞ。多摩線
470名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:40:14 ID:UPlPtGRLO
>>461
橋本へ出て京王なんかに乗るぐらいなら、東神奈川へ出て京浜東北線に乗るほうがマシだな。
471名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:42:34 ID:QfG1Ge4A0
>>466
つ各駅停車
つ新百合ヶ丘乗換え
急行とか直通に乗らないと目的地へ行けないと言う思い込みが田舎者丸出しですな(ワラ)。
472名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:02:13 ID:wq564LiJ0
>>435
じゃ、阪神かな?
473名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:31:14 ID:MuJbTiRs0
あのー乗降人員のお話は・・・ (/_;)
474名無し野電車区:2008/01/09(水) 02:47:38 ID:QfG1Ge4A0
>>473KY。
は冗談だけど、京王と小田急の違いを簡潔に言えば、
京王・・・末端区間の通過人員が少ないが、都心へ至るに連れて乗客が増えるのにも関わらず、上り下車/下り乗車の利用客が少ない
小田急・・・末端区間の通過人員が異常に多いが、海老名、中央林間、町田、登戸では上り下車/下り乗車の利用客が多いので、
明大前/下北沢付近の通過人員は大差が無い。
475名無し野電車区:2008/01/09(水) 07:29:58 ID:jSx+qxn70
ここで小田急を叩いている椰子って
京王厨じゃなくて、下北沢のドキュソ商店街の
連中だろ

さっさと立ち退けよみずぼらしい
零細商店どもが
476名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:05:08 ID:UPlPtGRLO
この頭のおかしい京王厨の本音は>>461>>465の通り、腹いせなんだろ。
極端な感情に左右されたレスなんて何の説得力もない。
477名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:27:53 ID:cN2KF91zO
今日も下り多摩急行10分遅れ。

そんな小田急が何を言っても説得力ゼロ
478名無し野電車区:2008/01/09(水) 11:13:25 ID:KpUiq8A90
小田急がってなんなの、「が」って…。
479名無し野電車区:2008/01/09(水) 11:37:42 ID:cN2KF91zO
商店街すらない鶴川貧民が何を言っても説得力ゼロ。
単独駅で乗降者数6万強も居ながらあそこまで寂れた街は鶴川だけ。
480名無し野電車区:2008/01/09(水) 12:14:11 ID:UPlPtGRLO

はいはいまた来たね。
今日もお前をからかうから楽しみにしてろ。
481名無し野電車区:2008/01/09(水) 12:28:05 ID:Dx3KmxmPO
下北沢も稲田堤も秋津も、バカ商店街なんか潰れちまえ。
秋津の地元民だが、乗換客なんか、殆ど店に入ってないじゃねえか。
雨の中、アーケードのような屋根も無く、車(店へのトラックも)も通り、署名活動まで起きたのに。
ホント迷惑。死ね
482名無し野電車区:2008/01/09(水) 13:23:50 ID:T1v8OhOhO
>>473
別スレが立っております
「乗降」でスレ検索してね
483名無し野電車区:2008/01/09(水) 15:06:51 ID:tKk76LX10
大企業の本社の沿線である京急こそ
乗降客の質が高い

副都心ターミナルはブラックドキュソの集まり
484名無し野電車区:2008/01/09(水) 16:08:45 ID:T1v8OhOhO
ここは乗降客の質を語るスレなので乗降客“数”を語りたい人は本スレをご利用ください
485名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:59:44 ID:Yjq0EYoQ0
だいたい京王の新宿が日本一とか言っているのって馬鹿か?
通過人員が含まれているだろ。

486名無し野電車区:2008/01/09(水) 21:02:28 ID:pvls+TqZ0
あたしのアナルを通り・・・・。
487名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:36:20 ID:cN2KF91zO
通過人員だろうがなんだろうがそこで京王の料金が発生しているのは事実。

都営新宿線の客が新宿で下車して京王に乗っていないにも関わらずカウントされているのなら話は別だが、京王線の客が直通で都営新宿線を使うことで乗降者数として計上されるのは至極当たり前のこと。

京王新宿日本一にケチ付ける奴ってよほど京王に負けて悔しいのかな。
恥ずかしくないのか?
488名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:52:49 ID:UPlPtGRLO
京王は、新宿と新線新宿で合算?
489名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:54:58 ID:z7QBI9Eb0
圧倒的大差で京王大勝利www

これが悔しくて仕方ないんだろ(笑)


私鉄各社の一日乗降人員(新宿)

京王新宿 726,653
小田急新宿  490,081 
西武新宿  195,903
490名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:00:13 ID:z7QBI9Eb0
小田急新宿って乗降人員が少ないくせに
何で次発とか次々発で着席に必死ぶっこいて
整列乗車に並ばなければいけないんですか?
しかも10分20分並ぶのが当たり前ってどれだけ不便なんですか?

京王は乗降人員日本一で混むけど、
10分20分並んでいるうちに家路に着いちゃうから並ばない(笑)
普通だよねー(笑)
491名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:01:59 ID:UQunsY7sO
なんだ、こいつの返事だったか。
期待したのが間違いだったな。
492名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:14:15 ID:nfaNe79s0
京王は地下鉄直通を含んでいるから多くなる。
493名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:20:48 ID:N/NJhNIQ0
都営新宿線を支えるのも京王線直通客だからね。
そりゃ30分に一本しかない千代田線直通に必死ぶっこいて
新百合ヶ丘で着席争いをする田舎者の町田市民からしてみれば
直通の便利さは理解出来ないだろうな。
494名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:21:40 ID:r2Wpg78S0
まーたはじまった
今夜も大学生様にいじめてもらうか?w
495名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:31:36 ID:N/NJhNIQ0
じゃあ小田急の話題を投下。
一日乗降人員が6万強も居て(非乗換駅)
これだけ田舎の駅が他にあるだろうか。
これが小田急電鉄の駅です。

鶴川  68,786人
http://loca.ash.jp/photo/kawasaki/okagami01.jpg
http://loca.ash.jp/photo/kawasaki/okagami02.jpg
496名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:44:25 ID:GYcKzuJx0
いや、元の方が効果は絶大かとw。

>>私鉄各社の一日乗降人員(新宿)
>>京王新宿 726,653
>>小田急新宿  490,081 
この原因は都心直通需要が新宿経由になるか否かの違いの他、
井の頭線沿線の対新宿需要で京王が圧倒的優位に立ってる事も大きい。
497名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:20:18 ID:N/NJhNIQ0
小田急新宿 490,081 + 代々木上原 192,704 =   682,785人

京王新宿 726,653

小田急なんか代々木上原足しても京王新宿に及ばないけどな(笑)
498名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:29:02 ID:GYcKzuJx0
>>497
だから井の頭線方面利用客を考えたら京王の方が多いに決まってるだろ。
常識知らずは黙ってろ。
あと小田急に千代田線方面客を足しても無意味。京王から新宿線直通客を引け。
499名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:36:10 ID:N/NJhNIQ0
井の頭線は京王電鉄だし、下北沢で井の頭線に客を奪われているのが小田急。
こんなことも知らない貴様が常識知らず。
500名無し野電車区:2008/01/10(木) 02:18:33 ID:P4aDhsst0
京王は新宿の一転豪華主義という感じだな。
新宿以外は利用者が少ない。
501名無し野電車区:2008/01/10(木) 07:35:03 ID:JOz65IHA0
京王の新宿の乗降客が多いっていっても
平行して走る列車が無いからだろ

例えば品川(京浜東北+東海道+横須賀+京急)
の実質乗降客数はどうなるんだよ
データに現れてくるのはJR同士の乗換え
を含んで無いから含んだら京王新宿の実質4倍
はあるだろう。

横浜ー品川の人の多さは異常 
502名無し野電車区:2008/01/10(木) 14:06:37 ID:XFt7o5T8O
東急渋谷は東横と田都を足せば余裕で京王新宿を抜き去るのでは?
503名無し野電車区:2008/01/10(木) 14:14:40 ID:XFt7o5T8O
>>499
京王・小田急両線から井の頭線への流れはあるが、
井の頭線→新宿は京王しかない
わずかに千代田線もあるかもしれんが、
井の頭線から小田急に乗り換える需要は少ない


だから井の頭線が京王を水増ししてるというのは確かにある
それに京王沿線からはみんな新宿(渋谷)に行くが、
小田急は南武線とかの各線に抜けたり町田とかへの流れもあって
混雑率の割にはなかなか新宿に集まらない
504名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:48:34 ID:nfaNe79s0
京王は渋谷も34万人か。
井の頭線って見た目もしょぼいのに、乗客数はものすごいね。
大阪では2路線集まる南海難波(難波以外に分散するけど)が約27万人、3路線集まる阪急梅田でも約60万人だから、東京はすごい。
しかし京成上野の48000人や東武浅草の59000人といった少ない駅もある。
505名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:10:26 ID:7KA3D8/N0
>>504
上野、浅草は単独のターミナルで起点の意味があるから
真のターミナルは日暮里、北千住
506名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:16:34 ID:yMO6xTll0
>>505
京成は押上やら船橋やらもあるな。
507名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:21:27 ID:UQunsY7sO
>>432氏の理屈なら、京王新宿利用者は日本一の負け組だな。
508名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:22:59 ID:N/NJhNIQ0
>井の頭線が京王を水増ししてる

井の頭線は京王ですけど何か?
言葉を慎んでもらえますか。
シモキタで京王に客を奪われる憐れな小田急。

山手線ターミナルに輸送する人員は京王新宿、井の頭線渋谷駅を
含めると京王が日本一多い。
山手線ターミナルが成り立つのも京王のおかげともいえる。
509名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:26:03 ID:N/NJhNIQ0
>>507
京王新宿駅は日本一乗降客数が多いけど、小田急電鉄みたいに
ホームで次々発やその次の電車目当てで長時間並んで
必死ぶっこいて着席争いをすることはない。

小田急貧民が新宿駅でようやく次々発の次の快速急行に
座れたころには京王沿線の住民は家路に着いてるね(笑)
510名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:34:59 ID:MX8jXhHI0
>>509
新宿から、来た電車に余裕で座って帰れる都営新宿線沿線の私は勝ち組。
511名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:39:37 ID:XgYgeBxI0
10年前辺りだったら客数は京王>小田急だったが
今は互角
512名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:39:49 ID:8AS5/eSD0
>>509
いいや、負け組
>>507
ち、違うだろ?!
513名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:40:56 ID:8AS5/eSD0
スマソ…
>>509
の間違い
逝って来ます!
514名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:42:17 ID:MX8jXhHI0
ちなみに朝通勤時も始発電車で着席通勤。
23区内で新宿まで20分。やっぱり私は勝ち組。
515名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:43:25 ID:MX8jXhHI0
>>513
アナタ何焦ってるの? ばーか。
516名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:44:21 ID:N/NJhNIQ0
>>510
長距離負け組通勤をしてる町田市と比べたら
江戸川区の端っこだろうが本八幡だろうが勝ち組。

まあ都営新宿線を支えてるのは京王沿線住民だけど
517名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:47:47 ID:UQunsY7sO

はぁ?
都営新宿線沿線住民をないがしろにするの?
全くもって滑稽だな
518名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:50:17 ID:N/NJhNIQ0
>>514
大島始発って朝少なくないか?

>>517
都営新宿線を支えてるのは京王直通利用者だけど。
30分に一本しか来ない小田急のいんちき直通とは使い勝手が違う。
519名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:58:18 ID:UQunsY7sO
>>518
京王利用者はは所詮おのぼりさんだろ。
どこまで厚かましいんだ。
520名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:00:33 ID:N/NJhNIQ0
>>519
町田市(笑)川崎市(笑)相模原市(笑)の乗客が中心の小田急と
渋谷区、世田谷区、杉並区、武蔵野市、調布市の乗客が中心の京王を
勘違いされていませんか?
521名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:04:07 ID:UQunsY7sO
>>520
日野とか多摩とかのクソして寝るだけの田舎から出稼ぎに行かざるをえないんだろ。
522名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:07:44 ID:N/NJhNIQ0
>>521
多摩線の下りが満員御礼なのは小田急線に働く場所がなくて
多摩センターまで来てるからだろ(笑)

糞して寝るのは小田急沿線。
京王は府中、多摩センターなどオフィスも充実している。
523名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:08:29 ID:XFt7o5T8O
>>508
ここでいう京王は京王京王線の意味だよ
524名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:10:58 ID:P4aDhsst0
>>522
府中って乗降客少ないよな。
525名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:10:58 ID:UQunsY7sO
一人で躍起になってる京王厨って、厚かましいくせに読解力がないんだな。
526名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:12:29 ID:N/NJhNIQ0
>>523
どうして井の頭線を京王と認めないんですか?
何か都合が悪いことがあるんですか?(笑)

下北沢で乗客を奪われてるのがそんなに悔しいんですか?(笑)
527名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:14:11 ID:UQunsY7sO
>オフィスの充実

八王子ならまだしも、府中?(笑)多摩セン?(爆笑)
528名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:14:52 ID:N/NJhNIQ0
>>524
東府中、府中、府中本町、分倍河原、府中競馬正門前と駅が密集しているためです。
すべて生活圏内。徒歩圏です。

市内に愛甲石田と本厚木しか駅がない厚木市は問題外です。
529名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:17:05 ID:N/NJhNIQ0
府中?(笑)多摩セン?(爆笑) なら町田は笑い死にするかもな。
530名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:20:07 ID:P4aDhsst0
>>527
京王八王子は客離れが深刻。
531名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:21:12 ID:XFt7o5T8O
>>526
いや、井の頭線は新宿に行く路線じゃないからな
あくまで新宿の話をしてるわけで、
京王京王線・小田急から新宿経由より渋谷経由が便利なら両線から井の頭線に流れる
しかし、井の頭線から新宿に行く人は京王線を使って小田急へは流れないから
井の頭線のおかげで実施的に京王の沿線が拡大してる、という意味
小田急は井の頭線に抜かれるだけだが京王線は井の頭線から補充もされる

もっとも、小田急のほうが路線が長く支線も多いから、理屈でいえば小田急新宿のほうが多くなるはずだが、
やはり町田や厚木などの準地方都市があるせいで客の流れがみな新宿に向かず、混雑するわりには新宿に集まらないであちこちに拡散してるな、と言う話をしてるんだよ
532名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:22:23 ID:N/NJhNIQ0
東府中、府中、府中本町、分倍河原、府中競馬正門前

これだけ駅が密集した街が他にありますか?


てこと。
乗降人員スレの人なら分かりますよね。府中がどれだけ凄いかってことが。
533名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:25:28 ID:XgYgeBxI0
当分、小田急と京王の話でもちきりなのでしょうか
534名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:27:14 ID:aUJWhRbx0
反論してる人間を勝手に小田急利用者と思い込んでるから、
議論が噛み合ってない。
535名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:28:12 ID:N/NJhNIQ0
>>531
井の頭線は京王。
何回言えば分かるんだ。
何で京王本線とカテゴライズを分けて考える必要があるんですか?
都合の悪いようにデータを補正するな。

京王(井の頭線)の客が京王(新宿)に行っているんだ。
世田谷区、杉並区から井の頭線というツールを使って近距離利用者を
効率よく集めている結果。
つまり長距離田舎者しか相手にしていない小田急なんて
端から相手にならないってことだよ。
536名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:28:16 ID:XgYgeBxI0
スレが立って1ヶ月足らずで500以上のレス消費は前スレをはるかに凌ぐ勢いだ
537名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:30:58 ID:N/NJhNIQ0
乗降客数のウエイト

京王
渋谷区、杉並区、世田谷区、調布市、武蔵野市、府中市が中心。

小田急
相模原市(笑)町田市(笑)厚木市(笑)が中心

東急・京急
神奈川県民(笑)

西武・東武
埼玉県民(笑)
538名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:37:56 ID:XFt7o5T8O
>>535
なんでそんなに頭悪いの?
「なぜ京王は新宿に集まる」かという話でしょう?
自社線である京王井の頭線が更に京王京王線の客を増やしてるな、ってそう言ってるだけじゃない

小田急のほうが路線が長くて支線も多いのに京王新宿のほうが小田急新宿より多くなる理由を考察してるわけです
539名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:38:53 ID:XFt7o5T8O
リストにさえ上がらない京成が哀れ
540名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:39:22 ID:UQunsY7sO
>>528
府中と比べるなら川崎あたりだろ。
厚木と比べて何の意味があるんだろう??
541名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:40:27 ID:zOsGll3d0
小田急VS京王スレでも作ってそっちでやってくれや。

いい加減ウザイわ
542名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:41:57 ID:UQunsY7sO
>>530
あれじゃ八王子〜新宿を京王で行こうとは思わないよな。
京王八王子発平日朝7時台がたった6本じゃ話にならん。
543名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:43:26 ID:N/NJhNIQ0
>>538
頭が悪いのは貴様。
都心から遠くない井の頭線(京王ですよ)の近距離客を
メインにごっそり人を集め、乗降客数日本一を獲得してる京王新宿に対して
小田急新宿駅は乗降客数は少ないくせに長距離通勤者ばかりで
着席争いは京王以上の凄まじさで殺伐としていてダイヤも使い勝手も
乗客の質も最悪の小田急は糞だねって言ってるわけ。

そんなに羨ましいの?井の頭線が。
でも京王ですから。井の頭線は(笑)
544名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:44:08 ID:UQunsY7sO
>>541
京王厨のモラルがないだけ。
他社ヲタは巻き込まれてるだけ。
545名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:44:26 ID:P4aDhsst0
>>543
八王子はJRに根こそぎ客を取られてるからな。
546名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:45:07 ID:N/NJhNIQ0
>>542
八王子とか田舎の客は要りません。
京王線は井の頭線と渋谷、世田谷区民、調布市、府中市民だけで
余裕で日本一の乗降客数を誇りますから(笑)
547名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:46:53 ID:P4aDhsst0
>>546
JRに惨敗してるからな。
548名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:47:44 ID:UQunsY7sO
>>547
真剣に笑えた。
549名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:47:56 ID:Cn8iygMy0
渋谷区民や世田谷区民から見れば、府中とか田舎の客は要りませんって言いそうだなw
550名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:48:59 ID:P4aDhsst0
府中には何もないので買い物はすべて新宿に行かなければならない。
551名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:51:17 ID:qni1a/wX0
JRに勝つあるいは互角の路線ってあるの?
京成・京急・西武新宿・東上なんかは惨敗だよね。小田急・東急も勝ってはないな。
552名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:51:29 ID:UQunsY7sO
こうして府中がたたかれる
553名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:53:13 ID:UQunsY7sO
>>551
近鉄名古屋線…。
554名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:54:37 ID:N/NJhNIQ0
郊外で駅間隔が短いがこれだけ乗降人員が多いのは
府中〜聖蹟ぐらい。
京王の乗降客数を支える隠れた大黒柱ともいえる。

府中 86,654
分倍河原 78,963
中河原 26,141
聖蹟桜ヶ丘 65,707
555名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:56:38 ID:P4aDhsst0
>>554
京王沿線は何もないので買い物はすべて新宿になるからだろうな。
556名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:57:01 ID:XgYgeBxI0
>>554
これはすごいや
557名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:00:53 ID:N/NJhNIQ0
非乗換駅で3駅ともこれだけの乗降人員が続く駅も
他の路線には恐らくない。

千歳烏山 73,540
仙川  69,268
つつじヶ丘 44,178
558名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:02:00 ID:MX8jXhHI0
>>518
7時台に2本。本数減っちゃったけど有効活用させてもらってます。
急行が準急になっちゃったトコみたいな醜い座席争いもないし。

559名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:05:09 ID:N/NJhNIQ0
>>556
郊外で4.2kmの中に4箇所も駅があり、4箇所とも
そこそこの乗降人員があるの府中〜聖蹟だけ。

小田急だと4.2kmは2駅ぐらいしかないし、鶴川なんて
駅に辿り着くまででくたびれてしまうようなバスターミナル。
乗降者数は多いが若葉台より寂れた駅前に悲壮感が漂うこと請け合い。
そんな小田急と京王どっちがあなたは住みたいですか?
560名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:07:11 ID:P4aDhsst0
>>559
京王沿線って何もないから住むのが不便。
繁華街が新宿のみでは困る。
561名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:07:12 ID:Cn8iygMy0
どっちも住みたくない
562名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:08:19 ID:N/NJhNIQ0
>>560
何回も言わせるな。
井の頭線も京王です。
新宿、渋谷の両方の繁華街が使えるのは京王だけです。
563名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:09:04 ID:P4aDhsst0
>>562
で、新宿・渋谷以外の繁華街は?
564名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:11:44 ID:N/NJhNIQ0
>>563
都心から遠い小田急ではないから普通に都心方面も使えますよ。

小田急だと有料特急に乗って新宿まで出たらもう疲れるから無理ですよね(笑)
565名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:11:52 ID:Cn8iygMy0
八王子w
566名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:14:07 ID:P4aDhsst0
>>564
買い物はすべて都心ということか。
だから沿線は寂れてるんだな。
567名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:15:48 ID:qni1a/wX0
つうか小田急ってJRや東武と同じ考えでいいんじゃね?京王みたいな
近距離住宅街と比べてもなあ。
小田原とかは名古屋とか千葉とか横浜のように普段はその圏内で、東京へも
移動可能ってことで。
568名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:17:23 ID:N/NJhNIQ0
>>566
リトナード、フレンテなど沿線開発に積極的な京王は
明大前、八幡山、仙川、若葉台など次々ショッピングセンターが
誕生しているわけだが。

http://www.keio-ekichika.com/


小田急は6万強も乗降客数の居る鶴川は無視ですか?
向ヶ丘遊園は無視ですか?経堂は無視ですか?
沿線が寂れてるのはどっちだよ(笑)
569名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:18:56 ID:P4aDhsst0
>>568
ショッピングセンターじゃなくて売店だって。
570名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:20:49 ID:N/NJhNIQ0
>>567
東京では暗黙の了解で都心から(東側は除く)近ければ近いほど
地価も高く、格上なのが常識なのに、はるかに長距離で遠方のかなたに
住んでいる小田急線民が京王様に立てつこうってのがそもそもおかしい。

571名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:22:50 ID:N/NJhNIQ0
>>569
これが売店だって!?
さすがエキナカすらない小田急沿線民は10年ぐらい時代が遅れてるな。
http://www.keio-ekichika.com/frente/meidaimae/index.html
572名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:23:33 ID:P4aDhsst0
京王の誇る「ショッピングセンター」
http://www.keio-ekichika.com/retnade/wakabadai/index.html
573名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:23:45 ID:qni1a/wX0
京王・小田急
西武・東上
東武・京成
ってライバル関係なの?
574名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:25:23 ID:MX8jXhHI0
てか、府中って住むにはいいかもしれないけど、新宿までの通勤は
勘弁。行きも帰りも座れない(帰りは1本見送らないとダメでしょ)
し、実質使える電車の本数が少ないのもヒドイね。朝のノロノロ運転も醜い。

ちなみに新宿0時10分大島行き最終、100%座って帰れます。ガラガラです。
575名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:27:05 ID:qni1a/wX0
新宿から同距離の国分寺は特快で20分だからね。府中は30分以上だっけ?
しかもなぜか都営新宿線がない。
576名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:27:48 ID:N/NJhNIQ0
>>572
鶴川の小田急マルシェなんか公式ページすらない(笑)
577名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:31:23 ID:MX8jXhHI0
>>575
時刻表みて唖然だけど、府中って朝ラッシュ時、優等の新宿行きが
7時台9本、8時台8本。ありえないですね。しかも朝は45分くらいかかるでしょ?

もちろん、職場も府中にあるならばなかなか良い街だと思いますよ。
でも大抵の人は都心まで通ってますよね。

ちなみに大島は7時台16本、8時台14本。ノロノロ運転もほとんどありません。
578名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:36:48 ID:N/NJhNIQ0
>>577
つつじケ丘は歓喜だけどな(笑)
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1305011/up13208021.htm

朝の通勤ラッシュ対策で住むならずばりつつじヶ丘か千歳烏山
579名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:40:53 ID:HWeHv6310
>>577
7・8時台は中央線も似たようなもの。通勤特快でも実質30分くらい。
快速なら停車駅が少なくて押し込まれたりしないだけ京王の方がマシかも
580名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:50:20 ID:qni1a/wX0
京王って6〜8万の駅の層が厚いんだろうな。しかも近距離に集まってるし。
小田急は地方都市をいくつか持ってるから10万の駅もけっこうあるけど
距離が長すぎだし。小田急の地方都市を圧縮して東京まで縮めたら東急みたいに
なるんだろうけど。
581名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:55:39 ID:mNyGyHXW0
相鉄のライバルは?

京急VSJR東日本(東海道・横須賀・京浜東北・東京モノレール)か?

582名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:58:05 ID:UQunsY7sO
一人負けしている京王にライバルなどない。
583名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:06:32 ID:qni1a/wX0
>>581
それはライバルではない。ボクシングでいえばヘビー級VSストロー級の
対決だろ。
584名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:17:56 ID:6OQ0cbL20
>>573
西武と東上の場合、ライバルと言うよりは共存共栄といった方が適切かと。

東上の本当の敵は業平橋なのかも。
585名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:36:11 ID:MX8jXhHI0
>>579
似たようなもの?本数が全然違うんじゃない?
586名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:42:55 ID:7KA3D8/N0
都心にしかいけない武蔵野、23区連中より
横浜、都心、江ノ島、鎌倉、箱根
に均等にいける町田、大和、相模原のほうが天才
587名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:18:52 ID:UM4uwtA/0
たとえどこに住んでいようとも、行けないところなんてない。
588名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:21:27 ID:JTIj4xR30
それなら都心にも横浜にも行けて
羽田や成田で国内・海外に他路線より行き易い京成が最強ってことか。
589名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:23:37 ID:mUMie/hd0
江ノ島、鎌倉、箱根なんて年に数回行ければ充分だし
逆に近かったら旅行気分が損なわれる。

日光鬼怒川の方が観光地としてもスペーシア乗ってる方が
小田急の特急ロマンスカーより旅に出てるって感じがしていい。

小田急のロマンスカーなんて名前だけで本厚木で降りる
通勤客見てると旅の気分がぶち壊れるよ。
590名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:26:27 ID:7hXueHBk0
>>589
鬼怒川の客は激減してるらしいな。
591名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:46:31 ID:SA6J4Noa0
全体としてJRに勝ってるのは近鉄だけだろう。あちこちで競合しているが、基本的にどの線区でも近鉄が勝ってる。
名鉄は新幹線至上主義で在来線なんてついでの東海にすら負けてるし。

小田急や京急、東急もある意味でJRと競合してるんだろうけど、競合って言えるほどそれぞれの輸送力に余力がないよな。
京急はまだ入る印象だが。
592名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:53:07 ID:SA6J4Noa0
京王と小田急の勝ち組論争もいい加減しつこいけど、京王でも八王子とかの僻地になれば勝ち組とは言いがたいし、
小田急でも新宿の至近に住んでいれば便利だろう。少なくとも都内は。
そもそも京王新宿>小田急新宿なのに新宿では小田急のほうが並ぶってのが意味不明なんですけど。
客が多い京王新宿のほうがより混雑してるだろうよ。小田急でも京王でも新宿から至近であればわざわざ必至こいて座らなくてもすぐに最寄り駅につく。
そもそも座るために電車を見送ったりしてる時点で負け組。

で、そんな京王も小田急よりマシとはいえ混雑率は首都圏私鉄トップクラス。混雑電車に揺られてる時点で快適通勤とは言いがたい。
東急目黒線や都営三田線、都営新宿線のような郊外型地下鉄は混雑率も低く、都心直結で便利だぞ。京王は快適な通勤とは言いがたい。小田急もそうだが。
593名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:59:23 ID:mUMie/hd0
東武スペーシア車内販売員春日部しあ
http://tetsudou-musume.net/character/05_sia.html

『鉄道むすめ』キャラソンCD一覧
http://tetsudou-musume.net/goods/cd.html#08
特に春日部しあ(CV中原麻衣)が特急スペーシアを
力説するVOL.8は聞く価値あり。
それにしても東武はすでに2枚もリリース出ているのに
小田急ロマンスカーは一枚も出ませんね。人気ないのかな。
594名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:02:42 ID:SA6J4Noa0
混雑率は二の次で沿線の発展度を求めるなら中央線や東海道線が、
混雑率よりも沿線の高級感を求めるならば東急田園都市線が
混雑率よりも利便性重視ならば丸の内線、井の頭線、東西線あたりが
混雑率がなんとしても低いほうがよければ南北線や三田線がオススメです
都内に固執する人は京王がオススメです
595名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:16:04 ID:qKRoSwJ70
>>557
石神井公園 67,929
大泉学園   80,799
保谷       53,876
ひばりヶ丘    66,499
東久留米   49,754
清瀬       71,504
596名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:25:42 ID:JTIj4xR30
準急停車駅が最強だからね。
597名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:37:12 ID:K6kLLOCT0
>>557
非乗換駅なのはあと数カ月だが、

元住吉  60049
_日吉  130607
_綱島  103339
大倉山  50356

もなかなか。
>>595には負けるけど。
598名無し野電車区:2008/01/11(金) 02:00:10 ID:shANyioO0
>>557

  蕨   59,037(118,074)
西川口 50,192(100,384)
川  口 78,874(157,748)

()内は乗車人員×2

(実質)各停のみの停車駅かつ非乗換駅で乗車5万越えが続くのはここくらいなもんだ。
スレ違いだけどさ…
599名無し野電車区:2008/01/11(金) 02:33:39 ID:xelK/fZ00
結局、東京23区でも無いくせに東京都として扱う地域が西側にだけ存在する事自体誰が見てもおかしい話なんだよな。
だから京王マンセーキチガイの自称都民が湧いてきて京王にまで迷惑かける。
よって東京都は23区と狛江、調布、三鷹、武蔵野、西東京までと伊豆・小笠原だけにして
残りは埼玉神奈川か独立すべきだ。
600名無し野電車区:2008/01/11(金) 02:36:10 ID:xelK/fZ00
しかしこのスレで小田急批判、京王自満(←あえてこう書く)する人って、
何故か京王スレには出入りしないんだよな。
出入りすると元に苛められる弱虫だからだろうな。
601名無し野電車区:2008/01/11(金) 05:09:54 ID:5k/asMrN0
各駅停車化した優等しかとまらない葛西周辺の東西線も乗降客多い駅の連続
混雑率激しいけど基本的にはみんな先発電車を見送らない。
大手の証券や銀行など名門企業が集中する大手町と日本橋まで15分程度でアクセス可能
茅場町−木場間での断面輸送量のうちの相当数が西船橋までで下車するほど
短距離の通勤者が多い。
このスレに出入りする京王厨の人の話を踏まえると東西線最強だと思うよ。
602名無し野電車区:2008/01/11(金) 07:20:55 ID:zhpiC+7YO
混雑率を考えなければ

東西線、丸の内線、中央線あたりが最強
京王は京王でも京王線より井の頭線のほうが上


八王子まで行っといて「短距離路線」とは笑わせる
京王井の頭線は便利
京王京王線は中途半端
ただし新宿の至近は良いが


混雑する割にはたいしたことないのが東急田園都市線
東急東横線のほうが明らかに格上
603名無し野電車区:2008/01/11(金) 07:28:28 ID:JTIj4xR30
でも電車って基本的に距離が長くないと存在意義があまりない。
短いのを自慢されてもなあ。近い距離ならバスがあるし
604名無し野電車区:2008/01/11(金) 10:32:27 ID:+4wJAbsM0
ようやく落ち着いた感じかな
605名無し野電車区:2008/01/11(金) 11:12:01 ID:Tfo+MeDo0
>>601
そうだね。ちょっと前にカキコした大島在住の者だけど
茅場町・大手町直結が便利な奴は東西線、神保町・新宿直結が便利な奴は都営新宿線。
いずれにしても都心どこでも15分〜30分でいける23区東側は便利。

もちろん、総武線沿線(錦糸町〜新小岩くらい)も同様。小岩まで行っちゃうと
新宿までちょっと遠く感じるけどね。
606名無し野電車区:2008/01/11(金) 14:31:07 ID:zhpiC+7YO
>>603
電車の近距離とバスの近距離は感覚が違う
電車では近距離と感じても同じ距離をバスで乗ると長距離になるよ
607名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:05:42 ID:utfA08s80
>>562
ちょっと遅レスだけど、繁華街ではメトロネットワークの一部である東西線が最強だと思う。
東西線が便利なのはメトロが便利だから。
608名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:24:00 ID:JTIj4xR30
そうか?丸の内線や銀座線も繁華街たくさん通るだろ。
609名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:49:29 ID:wKdD4eA9O
繁華街最強は銀座線だな。
610名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:09:29 ID:utfA08s80
607だけどちょっと言葉足らずだったかな?
銀座線も丸ノ内線も東西線もメトロネットワークの一部だから、
東西線沿線の人はメトロネットワークを手に入れているって意味で書いたんです(スマソ)

私鉄では唯一だと思う。
611名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:11:18 ID:WAraN66y0
言いたいことは大体わかるけど、もう少し言葉練ったほうがいいと思う
612名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:12:27 ID:+Qy37UuI0
京急品川を2面4線にして、かつ、品川ー泉岳寺を都営線にすれば
乗降客数は50万超えるんじゃ無いのか?
613名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:23:57 ID:mUMie/hd0
東京EASTなんて治安が悪すぎて無理。

新宿、渋谷に一つの鉄道会社で行けて長距離通勤をしなくて
いいところは京王しかありません。
614名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:28:51 ID:JTIj4xR30
>>612
全然届かない。品川と泉岳寺を足しても40万も超えないし。2面4線に
しても大して変わらないよ。品川は山手線の中でもなんかしょぼいし。
615名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:55:12 ID:SA6J4Noa0
治安の悪さで群を抜く東急沿線は西側
616名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:57:05 ID:SA6J4Noa0
ナイフもって商店街を歩くやつはでるわ駅員は暴力振るうわ京王厨は湧くわで西側のDQN率はたいしたもんだよ。
東側は多少下町臭はあるかもしれないが、まだ安心できる。キチガイだらけの町とちょっと怖いオジサンが居る町なら後者のほうがいい。
怖いおじさんでも話くらいはできるからな。きちがいはそもそも会話が成り立たないし、思考回路が人間と違うから何をしでかすかわからない。
617名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:24:20 ID:rCohvTqFO
京王厨の隠したいもの→東京競馬場w
偉そうなこと言っても土日はギャンブル御用達路線w
618名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:33:51 ID:h5rqiqpQ0
>>617
観光地として自慢してた。



549 名無し野電車区 2007/12/23(日) 13:04:22 ID:+O1Nt0Oa0
>>546
失礼いたしました。


京王
高尾山、高幡不動尊、多摩動物公園・れーるランド、東京競馬場、京王閣、百草園
深大寺、味の素スタジアム、よみうりランド

京王+小田急
サンリオピューロランド

小田急
丹後、江ノ島(江ノ電でも行けるので除外)


552 名無し野電車区 2007/12/23(日) 13:11:54 ID:GyMcRSoaO
>>549
競馬競輪が観光地ですかwww
京王沿線住民のレベルの低さがよくわかる書き込みですな。

で、小田急沿線に丹後って、ずいぶん遠くまで小田急は走っているんですねー(棒読み)

619名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:04:22 ID:cIcW/XzX0
>>618
丹後ってなんだよ
(正しくはもちろん丹沢)
620名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:13:59 ID:DmgKmFm40
そういえば近鉄には「石見」駅と「但馬」駅があるな。
621名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:00:37 ID:W/+aXiAb0
>>619
そんなギャグをかます位だから釣りじゃないのかな

622名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:58:26 ID:m7XRRRJYO
>>617
京王閣競輪場も追加。
競輪場の名前に「京王」とついてる以上、隠しても無駄だとは思うが。
623名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:24:33 ID:PI1wfQ65O
隅田川から東の川向こうは昭島あたりと地価が同じ。
貧民が集まるので必然と民度の低いスラムが形成される。
624名無し野電車区:2008/01/12(土) 21:56:15 ID:wH5HR1r00
>>614
山の手線の品川の乗降客は凄まじいけどな
朝ラッシュなら確実に新宿より多い。
繁華街がショボイだけだろ

品川は東京の神奈川と言えるし、川崎横浜横須賀藤沢の
人間を四方八方に捌いているからな 
625名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:01:53 ID:p0J5AtLy0
そもそも競馬場も競輪場も隠していないしね
626名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:18:04 ID:kT3Icw2G0
>>624
ハブだけは巨大な駅というか、もう少し大きくなった赤羽みたいなものか。
627名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:28:26 ID:p0J5AtLy0
湘南新宿ラインも品川を通ってくれればなあ
628名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:47:50 ID:h4ZXVXag0
競馬場や競輪場すらない小田急線って・・・

競馬は英国では大人の嗜みとして遊ばれていたし
天皇賞、エリザベス女王杯、有馬記念など国を挙げての
一大イベント盛りだくさんなわけだけど。

小田急線って北朝鮮に送金するためのパチンコがメインなんだよねー
しかも公共性が優先されるべき駅の高架下のテナントに
パチンコ屋を入れちゃう図太い神経が信じられないです。
629名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:53:03 ID:OA6kEK+L0
女王杯なんざそんな盛り上がるレースじゃねえよ。
630名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:05:44 ID:6SABb6TgO
>>542

>>530
> あれじゃ八王子〜新宿を京王で行こうとは思わないよな。
> 京王八王子発平日朝7時台がたった6本じゃ話にならん。
利用しなくて結構。
631名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:44:19 ID:P1HSfvDD0
>>628
よし、京成万歳!
632名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:00:43 ID:kRjetazf0
京王厨がこじ付けで京王を褒めれば褒めるほど
同じ理由をあてはめると東東京の路線の評価が上がっていく
633名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:26:19 ID:XmAoMeXoO
>>628
ここは日本だ。競馬は高級な文化とは到底言えない。
逃げ口上をわざわざ考えてくるなよ。
634名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:36:52 ID:PNp2NSTk0
競馬・競輪・競艇・オートレースなどがある私鉄は
東武=伊勢崎オートレース
西武=西武園競輪・競艇(多摩川線)
京王=東京競馬場(西武是政は微妙)・京王閣競輪場
京急=大井競馬場・平和島競艇・川崎競馬場
京成=中山競馬場・船橋競馬場(東武は微妙。)
小田急=競輪
東急=大井競馬場は大井町から歩きは普通ないな。
むしろ東急がないな。
635名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:43:00 ID:pw9CbeHn0

京急:花月園競輪が抜けてる
636名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:44:30 ID:he/jPUyk0
>>628
小田原に競輪あり
637名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:04:12 ID:PNp2NSTk0
京急ってギャンブル路線だな。
638名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:15:49 ID:lrJ1QjWY0
>>634
定期的に客が見込めるけど
汚れるからな 
639名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:00:34 ID:COvUh04H0
落ち着いてきたから聞くけど、
オダサガが小田急の急行通過駅で乗降客数2位って
本で読んだんだけど、1位って鶴川?
640名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:45:20 ID:4IOjwMOvO
全国うまいもの市で有名な駅弁が一同に集まり大盛況をみせる京王百貨店

やっぱり新宿の百貨店と言えば京王ですねぇ〜

あれ?町田の小田急は何も無いの?
641名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:48:49 ID:AJ9NvTuF0
>>639
統計は誰でも見ることが出来る
http://www.odakyu.jp/company/about/jyokou.html
642名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:15:23 ID:1dsAXu/V0
>>639
何ていう本読んだの?

>>640
小倉の「かしわめし」あった?
643名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:53:06 ID:4IOjwMOvO
13時半の時点ではまだ販売してた。
通り過ぎただけなのであれだけど整理券販売でなければ多分買える
644名無し野電車区:2008/01/13(日) 15:23:09 ID:COvUh04H0
>>639
サンキュ。やっぱり1位は鶴川か。

>>642
町田相模原walker2007-08だったと思う。
それのオダサガのページ。
645642:2008/01/13(日) 15:31:27 ID:1dsAXu/V0
>>639
>>640
共にサンクス!
646名無し野電車区:2008/01/13(日) 15:39:15 ID:O6Y579BL0
>>630
京王八王子の近くに住んでたとしても
通勤はJRを使いたくなるダイヤだよな。
647名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:59:41 ID:RXR4N8zu0
小田急とか京王の百貨店、要は駅ビルだろw
648名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:03:33 ID:XmAoMeXoO
>>640
新宿店が相手じゃ惨敗するからって町田店を標的にしてるんだろ。
すっげぇ恥ずかしくねぇか?
649名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:23:33 ID:aDaT1RiK0
>>648
あのさー、スレの最初の方から読んでくれる?

小田急線の乗客数ウエイトが高いのは町田市、相模原市、厚木市あたり。
で、京王線は世田谷区、杉並区、調布市。

でもって乗降客巣の流れ(新宿など)を議論した結果、対新宿で負けてるのは
町田、南武線で下車してるって話だよねーー?

で、誇らしげに小田急には新宿に出なくても町田がありますとか
ほざいていたよねー?

だから対町田にしてあげたんだよ。分かる?
650名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:26:35 ID:O6Y579BL0
京王って、ホームライナーみたいな有料特急を走らせるって案は
これっぽっちもないのかね? 帰宅時だけでも欲しい気がするけど。
651名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:30:11 ID:0O9tabFJ0
まーた始まったよwwwww
652名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:30:54 ID:aDaT1RiK0
少数の長距離田舎者のために有料特急なんて要りませんwww
特急とか準特急ですら大迷惑です。
653名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:31:08 ID:RXR4N8zu0
京王≒阪神
小田急≒近鉄
654名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:34:40 ID:aDaT1RiK0
小田急(町田・相模原・厚木)=JR(大津、草津、近江八幡)
京王(世田谷・調布・府中)=京阪(守口、寝屋川、枚方)
655名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:43:39 ID:pAiS7HAX0
>>650
通勤電車兼用車両で料金を徴収してしまおうという画期的なビジネスモデル、
東上線のライナーがうまくいったら、京王でも可能性はあるのでは?
京王線だと距離が短すぎるかも知れませんけど。
656名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:28:12 ID:kRjetazf0
京王は新宿〜明大前でも住宅地や副都心(初台)の真ん中を通り地下鉄への流出がないため乗降客が多いのに対して
小田急は千代田線に流出したり、代々木八幡あたりで住人のいない明治神宮のふちに沿って北上するから駅勢圏が狭く、
かつ南新宿が副都心にあるわけでもないため利用者が少ないので
新宿駅でみた乗降客にはかなり差がついてる。しかし、

京王明大前(新宿から5キロ)を出発する段階の下り断面輸送量32.7万
調布(新宿から15キロ)に到着する段階の下り断面輸送量は24.4万

小田急下北沢(新宿から5キロ)の下り断面輸送量33.9万
新宿から15キロ離れた主要駅である登戸に到着する段階の下り断面輸送量は26.6万

と、井の頭線と交差する地点より郊外側の数字だけみるとほとんど同じ状況。
このあと京王は調布で3:2くらいの比率で客が分かれるのに対して
登戸はさらに輸送量を増すから、一見遠距離通勤客が多いように見えるが、
23区内で担ってる役割の大きさはほとんど同じ。
657名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:57:37 ID:XmAoMeXoO
>>649
京王聖蹟桜ケ丘店はもっと悲惨だよな。
ほとんど存在感ないし

658名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:00:18 ID:pyhWZlA8O
>>655
新宿〜八王子でさえあずさ・かいじの利用者がいるぐらいなんだから、京王がライナー設定したところで惨敗は確実だろ。
659名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:01:44 ID:bVphJ50b0
なにも中央線対策にライナーを運転するわけじゃないと思うが
660名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:03:03 ID:PXPW+xqg0
>>656
だからさー
何で京王井の頭線の乗降客を無視するんですか?

井の頭線は京王ですよ。
井の頭線が武蔵野市、杉並区、世田谷区、渋谷区を広範囲に
網羅し、おかげで京王は小田急みたいな長距離負け組とは違って
都会的でセンス抜群の路線に仕上がってるわけ。

江ノ島線は糞ダサいけど井の頭線で悪いイメージは無いでしょ?
その時点で京王vs小田急に決着が着いてんだよ。
661名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:04:46 ID:9r7K9DMR0
>>657
個人的に京王ではその駅だけ乗降人員が気になる。
他はどうでもいいけど。
662名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:05:17 ID:pyhWZlA8O
>>660
意味不明だな。
さすが、馬鹿の考えることは違う。
663名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:08:56 ID:PXPW+xqg0
>>662
長距離田舎者が1時間強もかけてわざわざ新宿に
出てくることの方が意味不明だが。

だったら都心に住めば?馬鹿じゃないんですか?って言いたくなるんですが。
664名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:09:15 ID:bVphJ50b0
>>660
お前国語0点だろ
話が通じ合ってないぞ


京王は新宿の至近でも客を集めてるところが小田急との差ってことか
それで京王新宿が小田急新宿より多くなるわけだ。加えて千代田線もあるしな。
665名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:09:58 ID:3Gt8qyDe0
>>656の「23区内」っていうのは「近距離」に訂正。
小田急沿線民でも京王沿線民でもないから調布・登戸の手前まで23区だと勘違いしてた。

結局小田急と京王の新宿の数字の違いの要因は、
5キロ圏内に京王には笹塚と初台という重要な駅があるが、
小田急にはそれにあたる駅がないかわりに千代田線があること、につきる。
で、このあたりは渋谷区であり、世田谷区ではない。世田谷区周辺での京王と小田急の役割は同じくらい。

ちなみに登戸・調布以西でも小田急がなかなか客が減らないのは
小田急多摩線が京王相模原線に敗北した結果。
多摩線をわざわざ使う人は町田方面に行きたがるひとの割合が高いから。
ようは、京王が小田急に勝ってるのは世田谷など近距離圏ではなく遠方の多摩ニュータウンだということだ。

あと、百貨店の売上高では小田急新宿のほうが京王新宿よりも上だから。
12 (13) 小田急百貨店 新宿 東京 116,645  16 (16) 京王百貨店 新宿 東京 99,870
http://www.nikkei.co.jp/report/store/20060520b295k000_20.html を参照。
666名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:15:59 ID:lqgVcxao0
だから小田急も京王もショボいっつーの
平行路線ないでしょ

所詮、新宿の田舎から、何の拠点性もない地方(小田原・藤沢や八王子)に
人を運ぶだけ

都心から川崎横浜という政令指定都市を走る京急や都心から千葉や国際空港に
運ぶ京成には敵わない

しかもこの二路線はJRがぴったりと貼り付いているし



新宿を起点にしている時点で負け組決定wwwwwwwww
667名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:16:33 ID:PXPW+xqg0
>>664
おまえこそこのスレ読み直した方がいいんじゃない?

そもそも小田急新宿駅+代々木上原駅の乗降者数を足しても
京王新宿駅の乗降者数を下回ることはすでに証明済みなわけだが。

そして初台〜笹塚、加えて井の頭線とシティ派の短距離利用者が多く
京王が小田急を圧倒していることを俺はずっと主張しているわけだが。
668名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:19:07 ID:PXPW+xqg0
>>666
ブルーカラー層だらけの京急は問題外。
だいたい川崎とか横浜って神奈川県じゃん。
調布や府中より地価が低い時点で格下
669名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:21:42 ID:bVphJ50b0
>>667
国語能力のないやつに何言っても無駄だということが証明されました
670名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:23:09 ID:3Gt8qyDe0
あー
レス抽出したら京王厨渋谷区にも2回ほど言及してたか。
まあ余所者の俺からしたら神宮の横とおってる小田急のほうが好きだけどな。
671名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:24:09 ID:pyhWZlA8O
>>668
地価とか、神奈川だからとか?
京王のことを聞いてるんですが。
話のすり替えもたいがいにしろ。
672名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:25:11 ID:3Gt8qyDe0
ID:PXPW+xqg0は小田急の緩やかに減少する通過人員が
みんな新宿に向かう客に見えるんだよな。どうしてなんだろう。
いろんな人が何度指摘してもだめみたい。
673名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:31:23 ID:PXPW+xqg0
>>669
おまえの言ってることは要するに京王井の頭線はあまりに敷居が高く
長距離ださい丸出しの小田急貧民からしてみれば高嶺の花なので
除外してくださいって言い訳にしか聞こえないんだよ。

小田急貧民が井の頭線を除外するという好都合な統計の取り方で
俺様が納得すると思ってんのか?

あと初台〜笹塚、井の頭線の他にも千歳烏山、仙川といったホープ、
再開発で上昇中の国領、調布といった中距離が京王を支えているということも忘れずに。

小田急なんて町田と南武線で降りるような低所得者と
新宿まで長距離負け組通勤をしている人間しか居ないんだから
客層もピリピリして沿線の雰囲気が悪いのは当たり前。京王と小田急は月とスッポン。
674名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:32:40 ID:9r7K9DMR0
新宿に将来性をまったく感じないんだけど。
675名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:35:11 ID:PXPW+xqg0
>>662
いいえ、ちゃんと町田で下車して横浜線沿いのブルーカラー工場、
南武線で日雇いブルーカラーが多く下車することぐらい認識してあげておりますが。

それに長距離にうんざりした町田・相模原貧民は町田で買い物するんですよね。
だから天下の京王百貨店新宿店と小田急町田店を比較してあげたのに
そこは意味不明な反論をしていますよね。
聞く耳を持たないのはどっちなんだよ。いい加減にしろよ。
676名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:36:22 ID:pyhWZlA8O
>>673
確かに、痴漢とギャンブラーだらけの京王のほうが雰囲気悪いよな
677名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:36:38 ID:F4cI63DT0
俺、これまで京王には割といい印象持ってたんだけど
このすrすっかり嫌いになってしまった。
678名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:36:44 ID:3Gt8qyDe0
この辺にもレス希望ー。

>ちなみに登戸・調布以西でも小田急がなかなか客が減らないのは
>小田急多摩線が京王相模原線に敗北した結果。
>多摩線をわざわざ使う人は町田方面に行きたがるひとの割合が高いから。
>ようは、京王が小田急に勝ってるのは世田谷など近距離圏ではなく遠方の多摩ニュータウンだということだ。

>あと、百貨店の売上高では小田急新宿のほうが京王新宿よりも上だから。
>12 (13) 小田急百貨店 新宿 東京 116,645  16 (16) 京王百貨店 新宿 東京 99,870
> http://www.nikkei.co.jp/report/store/20060520b295k000_20.html を参照。
679677訂正:2008/01/14(月) 00:38:38 ID:F4cI63DT0
PCの調子が悪く途中で書き込んでしまった。

俺、これまで京王には割といい印象持ってたんだけど
このスレ読むようになって以来、すっかり嫌いになってしまった
680名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:40:52 ID:pyhWZlA8O
京王厨が長ったらしいレスをすかさず寄越すのは、あらかじめ反論レスを用意してるんだろう。だから話もループしてくる。
頭が悪いなりの努力は認めるけどね。
681名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:41:23 ID:P5FMr5Ai0
>>678
意外にも小田急の方が売上よかったのか
小田急は流通が他の私鉄に比べて劣っていると聞いたことがあるが
682名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:42:21 ID:PXPW+xqg0
>>678
あなた多摩線を全く理解していませんね。
多摩線は通勤ラッシュ時の集中率の高さや下り比率の高さは
半端ありませんよ。
本当に朝乗ったことありますか?

そのくせ多摩急行の始りが遅すぎて1時限に間に合わないように
わざと設定しているあたり小田急の性格の悪さを感じる。
栗平、黒川、多摩センターと完全に
小田原線(沿線に大きな企業がなく掃き溜めベッドタウンなので多摩線沿いの職を求める)に
頼っているわけだけどさ。
そんな状況で多摩線が京王相模原線に負けたとかよく
馬鹿げた解釈が出来るものですね。
683名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:43:05 ID:bVphJ50b0
普通に郊外に出てる地下鉄が一番良いよな。運賃も安いし。
東西線はゲロ混みだが、新宿線や三田線など穴場はたくさんある。俺は南北線に注目したい。
684名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:44:11 ID:pyhWZlA8O
>>675
江戸の仇を長崎でとるような真似して恥ずかしいだろwwwwwwwwwwww
685名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:52:09 ID:3Gt8qyDe0
>>682が意味不明…どうつながってるんだ?
>>669のいうとおりということか。
686名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:54:18 ID:9r7K9DMR0
>>685

京王の特急、準特を拒絶して多摩急増発希望。
大体読めたぞ。
687名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:04:26 ID:bVphJ50b0
最近、立川がすごいことになってることに驚愕した
688名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:05:15 ID:P5FMr5Ai0
>>682
君に嫌がらせするほど器用な会社じゃないよ
689名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:05:49 ID:xwcAU3YW0
そもそも、古くからの街道筋の京王と、新興な小田急を比較してる時点で自分はバカだと思わないのかい?
俺から言わせれば、剛の京王/柔の小田急、一貫不変の京王/臨機応変の小田急と、
それぞれの会社の特色が出ていて一概にどちらが正しいなんて言えないし、
別の価値観を全く認めない京王厨はカルト信者と同じ。
690名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:08:08 ID:bVphJ50b0
路面電車だった京王=阪神
新興の小田急=阪急
なんか高規格過ぎる中央線=JR神戸線


つまりこういうことか
691名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:30:28 ID:DcvHlcbQ0
都心3区にターミナルがない
京王小田急は負け組

東京都心とは、千代田区中央区港区のこと
それ以外は郊外
692名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:55:12 ID:fTUKBnwi0
連休になると厨どもが活躍しますねw
693名無し野電車区:2008/01/14(月) 07:53:03 ID:4HlwCtam0
京王八王子作るならJRの駅の間近にしてほしかった
関西にならって独自のターミナルにしたんだろうけど
全く栄えていない。北野にしてもことごとく
JRから遠ざけて使えない。
694名無し野電車区:2008/01/14(月) 08:39:02 ID:pyhWZlA8O
要は>>682の生活スタイルがだらしないということだろ
695名無し野電車区:2008/01/14(月) 09:23:20 ID:fImcY1vS0
京王バカはくるな。スレタイ嫁。
696名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:22:06 ID:PXPW+xqg0
あれ?この三連休に小田急百貨店(新宿・町田・藤沢)は何も催しがないんですか?

京王百貨店は連日の大盛況で大勝利ですよww


http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/2008/
http://www.tkamiya.net/junk/archives/005015.html
京王デパートの駅弁大会で「富士宮やきそば弁当」を諦めた

 天気も悪いことだし、いくらかは空いているかと思ったら甘かった。京王百貨店新宿店
で開催されている「第43回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」は、開店してすぐに訪
れたのに、すでにどこもかしこも人で一杯。お目当ての「富士宮やきそば弁」を探し当て
たらなぜか行列がなくて、整理券を渡された。
http://farm3.static.flickr.com/2057/2186826696_8e5dd20b7d.jpg

http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/2008/2008/01/post_b8b4.html
@会場へお出かけの前に
★折込チラシを見ながら、プランを立てよう!
「会場を歩きながら、気に入った弁当を買おう」と思って行くと、かなりの混雑で希望通
りの駅弁に出会えない可能性も高い。
697名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:02:34 ID:T0XWthiq0
デントの渋谷の乗降客が60万超えってどうみても
捏造だろ。明らかに京急品川の方が倍以上の乗降客
がいるぜ

大体昼間なんか京成上野くらいしか乗降客
いないぞ

698名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:14:46 ID:TkQOPMk+0
KO、オタQの二大馬鹿の次はKQ厨か。
699名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:21:49 ID:PXPW+xqg0
>>697
東京メトロのホームの整列乗車で日比谷線北千住の次点ぐらいに
長い列が出来てるのが田都渋谷駅だと思うが。
京急品川駅なんて明大前、調布よりも空いているよ。
京急ってJRの横をおまけで走っているのが乗降客数で
はっきり出ていますね。さすが神奈川県(笑)
700名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:19:34 ID:qVJexg3v0
>>699
田園都市線渋谷にさっき行ってきたけど
超ガラガラだったぞ
どうみても60万は捏造だろ

田園都市線の乗降京は京成上野レベル
  
701名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:24:13 ID:qVJexg3v0
>>700
京→客

神奈川(川崎横浜横須賀鎌倉藤沢)の乗降客
の数は凄いというより酷い。多摩の5倍以上はいる。

品川駅や横浜駅の混雑を見ると、小田急京王沿線はマターリした
田舎路線で正直羨ましい
702名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:24:27 ID:PXPW+xqg0
>>700
お前が渋谷駅に行ったというのが捏造。
昼間の今の時間でも品川駅の4倍はホームに人が居る。
京急品川駅なんか平日の夕方・夜のラッシュ時でも大した整列乗車の列がない。

京急のブルーカラー人間が平日夜の田都渋谷駅、京王新宿駅、西武池袋駅を
見たら失神してしまうかもね。
703名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:25:07 ID:YgyRZLSh0
こういういかにも2ch的な煽り合いをみると和むよね
704名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:28:03 ID:PXPW+xqg0
横須賀って横須賀中央?
京急のホームページ見たけど金沢文庫より少ないんだな。
過疎りぶりにも程がある(わら


金沢文庫   74,609

横須賀中央   70,709
http://www.keikyu.co.jp/train/kakueki/avr.shtml
705名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:35:04 ID:PXPW+xqg0
神奈川新町   16,922


えっ!?京急ではこんなに乗降人員の少ない過疎駅でも特急が停まるんですか?(笑)
706名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:42:48 ID:tHZfE2m20
>>705
神奈川新町は緩急接続できるからだから乗降人員だけで考えるとおかしい
707名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:46:09 ID:HVYhMZPI0
>>697
田都の渋谷駅乗降人員っていうのは東京メトロ直通客が含まれるって知ってた?
渋谷で会社が変わるから東京メトロ直通客は東急渋谷「下車」扱いでカウントされる。
同じことが中目黒、目黒にも言える。
他社線でも良くあるケース。京成押上、東武北千住など、また東京メトロ西船橋などは
朝夕を除き直通は無いけれど、大半がJR乗り換えで下車する人は少ない!
コレも乗降人員のマジック!
その意味ではJRでは新宿がダントツだが、私鉄、地下鉄からの乗り換え客が大半で、
都庁ができ、就業人口が増え、また遊びに来る人が多いとは言え、乗り換え客が数値を
押し上げている事が明らかだ!
708名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:50:40 ID:TkQOPMk+0
>>703
連休だと特にねw
709名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:51:00 ID:PXPW+xqg0
>>706
こんな鼻糞レベルの乗降人員の駅が並ぶ京急で
緩急接続も糞もないと思うが(笑)


八丁畷   11,785
鶴見市場   18,167
京急鶴見   28,341
花月園前   8,238
生麦    29,061
京急新子安   8,011
子安   8,143

710名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:54:28 ID:2NGG/Eu00
そもそも京浜工業地帯に勤務するブルーカラーが朝のラッシュに
京急に乗ることは少ないはずだがな
大体奴らは車かバイクだろ
駅の側には工場はないからな

京急の乗降客が少ないのなら、朝のラッシュに
12両編成にする必要はないだろ


大体、新宿とか池袋なんか田舎者の街なんだよな
別にだからといって悪いわけではない
京急みたいな都会路線は空気が汚いし、オフィス街が多いから
殺伐として人の心にも余裕が無くなる。

京王小田急は自然を大事にして田舎の雰囲気を残した
方がいいと思うがね



711名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:59:32 ID:PXPW+xqg0
>>710
送迎バス(笑)wwwwwwwwww
712名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:11:06 ID:pyhWZlA8O
京王厨の今度の標的は京急か
懲りねぇな。
713名無しさん:2008/01/14(月) 17:17:49 ID:qk19JjH7O
小田急線、京王線沿線は、心の狭い人多い。
そこの沿線に引っ越ししない方が良い。
714名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:19:00 ID:PXPW+xqg0
>>712
で、小田急百貨店新宿駅では京王百貨店の全国駅弁を上回る
催しはあったんですか?(笑)

>>710
京急百貨店はヨドバシカメラが入っているんですか?
その辺のSCと変わりませんね。
715名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:20:16 ID:pyhWZlA8O
>>713
心が狭い人が多いのは京王沿線民だけだろ。
716名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:22:34 ID:iPB9Zlc50
>>709
海側は海や工場地帯で住宅地と言えるようなものは無いし、山側には京浜
東北が並行しているし、駅間が短いんだからこれくらいの乗降人員でいいん
じゃない?特急が止まる理由は緩急接続よりも乗務員交代や車庫があるから
だと思うよ。朝ラッシュ時(上下)の切り離しとか、どちらかというと会社
側の関係だと思うな。
717名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:23:05 ID:pyhWZlA8O
>>714
些細なことで躍起になるなよ(笑
718名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:59:43 ID:fImcY1vS0
京王基地外はうせろ!
なんでもかんでも京王と比較するなよ莫迦。
719名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:11:09 ID:Bld/j350O
京王は新宿至近の場所は便利そうだけど
八王子に近づくほど南北移動がしづらいからやだな
720名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:26:40 ID:lqgVcxao0
>>709
ていうか、鶴見って、JR(京浜東北+鶴見線)があるから、その分で
乗車人員77,290人×2倍の乗降客数があるんだよね。それ+京急鶴見の
分だから、ざっと見積もって小田急の本厚木を楽に超えるよ

駅周辺も、鶴見カミンやイトーヨカドーやトポス、西友などの大型店
があるし。商店街もあるしな。

京王なんて、新宿ー八王子、渋谷ー吉祥寺間でまともに発展している駅
ないじゃん。府中や調布だって、鶴見以下の街だし。
721名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:30:31 ID:4HlwCtam0
京急は普通4両にしてるくらいだから、優等列車上位に考えてる
退避は当たり前
722名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:45:34 ID:lqgVcxao0
>>697
ほとんどの客が横浜市青葉区+川崎市宮前区高津区+東京都世田谷区→大手町に
向かうのだが、渋谷で降りなくても乗降客にカウントするためあんなに多く乗降
客数が出る。北千住も同じ。駅構内ですらガラガラなのに、あんなに乗降客数が
カウントされるのは、素通り客も含んでいるため。京王の新宿も同じ。

逆に東京駅など、乗車人員が38万→乗降客が79万くらいというのは、JR同士の
乗り換え客や素通り客を含んでいないため。新宿の倍の駅構内の広さがあるのに、
あんだけ混雑しているのに、JR東京が京王新宿より少し多いくらいの乗降客数
なんてのはどう考えてもおかしいだろ。
723名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:33:24 ID:DDMvZ4ep0
>>722
そうだねー。前から思ってたけど、渋谷って池袋・新宿・品川・上野・東京
とかに比べるとなんかパッと見、JRの規模が小さいせいかしょぼい印象が
ある。人は多いけど。ターミナルの巨大な感じがあんましないんだよねー
どっちかっていうと吉祥寺を少しでかくしただけのような。デパートもあまり
ないし。地下街も比較的たいしたことないし。まあ私鉄・地下鉄が東横以外
皆、1面2線、銀座線が2面2線 しかもデント・半蔵門も一つにまとまってるしね。
東横もターミナルらしさがなくなるし。
724名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:53:41 ID:gnJpKqxM0
確かに渋谷は銀座線と東横線しか行き止まりのホームがないから、
ターミナルって感じはしないね。買い物や飲食は便利な街ではあるけれども。
725名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:59:55 ID:fImcY1vS0
>>724
もうひとつあるでしょ。
726名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:09:26 ID:mA3udoxn0
池袋もJRはショボイだろ

品川はJRの規模が凄いわりに
繁華街がショボイ

ホテル数とオフィス数が一流だが
727名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:06:47 ID:DDMvZ4ep0
山手線東側の田端ー品川間(京浜東北線併走区間)はJRはぶ厚いけど
私鉄がしょぼい、ってかほとんどない。京成・ゆりかもめくらいか。
モノレールもJRだし。

池袋はJRは渋谷に毛が生えた程度だけど、地下街は規模が新宿に近い
レベルがある。その分複雑だけどね。渋谷は東西移動はしょぼい分すぐれている。
高田馬場程度の東西移動と同じで高架をくぐるだけ。
728名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:44:27 ID:PXPW+xqg0
渋谷がターミナルではないってどれだけ田舎者なんだよ。

東京最古豪の最も都会的な銀座線から直結で
東京WESTを代表する井の頭線は渋谷マークシティを
結ぶ通路は常に活気づいて日本一オシャレな乗換え通路として
名を馳せてるわけだが。

さすが京王だね。オシャレな店舗の入ったマークシティモール
渋谷エクセルホテル東急、オフィスなどの複合ビルとして渋谷の
シンボルを担い、吹き抜けガラス壁面の開放的なデザインが
乗換え利用者を和ませる。

京王は新宿だけではなく、渋谷も手中に収めている。
所詮小田急は町田や相模原といった郊外の田舎路線。相手にならない。
729名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:51:17 ID:PXPW+xqg0
乗換ターミナルってただ人が乗り換えるだけの通路ではつまらない。
やっぱりJRのエキュートや京王のフレンテのようにエキナカで
通過する人を対象にビジネスをしないと意味がないよね。

これが井の頭線ホームにスープストック東京などをはじめ
テナントを展開するフレンテ明大前

フレンテ明大前
http://www.keio-ekichika.com/frente/meidaimae/index.html



あれ?小田急新百合ヶ丘駅や町田駅、相模大野駅では
何も展開しないんですか?
730名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:18:40 ID:pZAqLNi2O
>>728-729
渋谷は東急の牙城。京王の出る幕はない。
京王フレンテ?売店が集まっただけだろ。

小田急・京急と 勝 て な い 喧嘩を売り歩いてるけど、次はどこかなぁ???
731名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:41:02 ID:5cdf+yx10
>>728
その京王線も田舎とされる町田・相模原市内に駅があるのだが。
しかも「相模原線」と路線名にまでなっている(w
そもそも渋谷に「京王の電車」が来てるって認識してる人は少ないぞ。
あくまでも「井の頭線」というブランドである。
732名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:43:54 ID:hRSMB5g10
0時台の本数、京王と小田急でどうしてこんなに差があるの?
しかも京王はタクシーでもどうって事ない桜上水行きばかりになるし。
せめて、0時20分発急行高幡不動行きとかあればいいのにね。
733名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:46:25 ID:hRSMB5g10
>>732
0時30分発の間違い。それでも、小田急は38分まで優等があるもの。
734名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:59:05 ID:Lj+cIa9V0
>井の頭線は渋谷マークシティを
>結ぶ通路は常に活気づいて日本一オシャレな乗換え通路

あの無駄に他路線から遠ざけられて乗り換えのために客に
長い距離歩くことを強いてるだけの通路のどこがオシャレなんだよ
しかもほとんどすべての客が中央口を降りてそのままオシャレな通路とやらの下に見える
渋谷の町を素通りしてJRや銀座線乗り場に向かって直行してるからこその「活気」にすぎないのに。
735名無し野電車区:2008/01/15(火) 03:27:47 ID:xGCnsvcF0
>>705
ttp://www.keio.co.jp/company/corporate/group/traffic/railroading/passengers_getting_on_and_off/index.html

桜上水 35930

えっ!?京王ではこんなに乗降人員の少ない過疎駅でも朝ラッシュ時に全部の列車が停まるんですか?(笑)
736名無し野電車区:2008/01/15(火) 14:46:23 ID:yUtsjNB30
調査対象:東京都内在住の地方出身者20歳以上の男女
有効回答数:4,120人(男性1,978人 女性2,142人)
(調査結果は各市区の人口構成比にあわせてウエイトバックした値を採用)
調査時期2007年10月26日〜28日

田舎者が選ぶ住みたい街ランキング
http://www.next-group.jp/news/pdf/20071129.pdf

1位 武蔵野市吉祥寺 URL参照
2位 目黒区自由が丘 URL参照
3位 渋谷区恵比寿 URL参照
4位 世田谷区下北沢 URL参照
5位 港区青山 URL参照 
6位 新宿区新宿: 駅周辺等整備されていて、交通の便も良さそうだから。
7位 中野区中野: 交通の便がよく、生活に必要な施設も揃っている。
8位 世田谷区成城学園: 閑静な住宅地に憧れる。
9位 渋谷区広尾: 都会の洗練された雰囲気。
10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに風情がある。
11位 府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。
12位 渋谷区代官山: 街並みがおしゃれで交通の便が良く、緑も多い。
13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。
14位 港区表参道: オシャレでどこに行くにもアクセスが良い。
15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそうだから。
16位 大田区田園調布: 高級感、静寂感。
17位 江東区豊洲: 海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
18位 新宿区神楽坂: 江戸情緒がありかつ都心から近い。
19位 港区白金高輪 セレブな感じがするから。
20位 港区六本木 繁華街が近いので楽しむことができると同時に、少し中に入れば静かな場所もあるので。
737名無し野電車区:2008/01/15(火) 14:53:22 ID:yUtsjNB30
738名無し野電車区:2008/01/15(火) 15:00:41 ID:v8osE8kXO
>>736
東急、京王、小田急、地下鉄が強いな
739名無し野電車区:2008/01/15(火) 15:05:16 ID:KTI63K9OO
桜上水は商店街とか賑やかだよ。
神奈川新町みたいに本当に何も無い駅とは違う。
740名無し野電車区:2008/01/15(火) 18:12:11 ID:aDYiF5QD0
桜上水より梅屋敷のほうが栄えているがな。
741名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:14:28 ID:gxx99Ag50
>>737
府中って、競馬場抜かしたらしょぼすぎだろ。
京王の駅周辺なんてあんなもんだろ。

京王の駅周辺レベルって、

八王子=横須賀中央 府中=平和島 くらいだな

繁華街もそうだけど、それ以上にオフィスがショボ過ぎ
大企業の本社が沿線に全然ない。あっ、京王本社(聖蹟桜ヶ丘)
があったね。

742名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:42:23 ID:09ooXmgM0
府中=平和島
いくらなんでもこれはないだろ。さすがに府中は途中駅では京王No1で
平和島は京急のザコ駅だよ。
743名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:45:51 ID:z18tokCM0
>>741
アホかw
八王子=川崎 府中=横須賀中央 聖蹟桜ヶ丘=上大岡 調布=蒲田 吉祥寺=横浜
ぐらいだろうがw
744名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:46:25 ID:/BKCxaBS0
桜上水がにぎやかというのはちょっと
明大前よりも桜上水よりも下高井戸の方が人気があるという
ねじれ現象こそが特徴じゃね?
まあ玉電がいかに強力であったかということだろうけど
745名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:49:59 ID:rrZqP7OdO
>>50
山陽の明石以西は駅間長いぞ。阪急神戸線も長い。
746名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:22:04 ID:gxx99Ag50
>>743
ありえねえwwww

なわけねーだろ。多摩厨乙wwwwwww

政令指定都市に対してよっぽど僻んでいるんだなwwww
 
747名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:24:26 ID:gxx99Ag50
横浜=新宿、川崎≧吉祥寺 が妥当

748名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:27:05 ID:pZAqLNi2O
府中>鶴見とか、調布=蒲田とか、本気で考えてありえない。
749名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:42:26 ID:z18tokCM0
JRの蒲田駅ならともかく繁華街の外れの京急蒲田だぞw

しょぼいアーケード商店街しかない京急蒲田なんて下高井戸レベルだろw
750名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:42:39 ID:UkW+1wJW0
小田急沿線と京王沿線は本当に田舎だな
751名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:48:19 ID:eOzq9MRJ0
>>731
乗降客数のウエイトが違うって何回言わせれば分かるんだ。
橋本はともかく町田なんて端っこをかすって通ってるだけで
京王としては特別な意味すら持たない。
小田急みたいに長距離田舎者のみをがっぽり相手に商売してる
ところとは違うんだよ。
京王は井の頭線、世田谷区、調布市を中心とした短距離を
スマートに運ぶ鉄道。

>>732
調布まであたりは救済策が欲しいが、高幡不動とか田舎に遅い終電とか
走らせる必要なし。田舎者は長距離バスで帰れ。

>>741
一度松○病院に係られることをお奨めする。
752名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:48:37 ID:z18tokCM0
鶴見が府中より上という根拠を知りたい?
伊勢丹やシネコンがあって、府中インテリジェントパークという高層オフィス街もある
府中に勝てる要素がどこらへんか?
753名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:50:05 ID:eOzq9MRJ0
鶴見って当然シネコンとかあるんですよね?

百貨店も当然ありますよね?

まさか無いくせに府中=鶴見とか言ってたら笑えるんですけどwww
754名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:52:04 ID:eOzq9MRJ0
一流百貨店有り

シネコン有り

SC有り

大通りの綺麗なショップ通りもあり

さらにインテリジェントパークという高層オフィス街もあり

競馬や競艇などのギャンブルも揃う

ドンキホーテ一号店



これって府中最強説を唱えてもいいってこと?
755名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:02:54 ID:Ed8Kc5TC0
ていうか伊勢丹しか買い物ができない
府中は不便すぎ

鶴見は東西両方に商店街と京急ストア、
西友、ヨーカドー、カミンなどがあるからな

拠点性でも日本の工業を担う京浜工業地帯があるし

明らかに鶴見の方が上
756名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:08:10 ID:z18tokCM0
府中にも商店街もあれば
くるるもヨーカドーも京王ストアもある
757名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:11:33 ID:z18tokCM0
日本有数の売上を誇るパルコ、西友、東急ストアがある調布より
鶴見が上という根拠は?
758名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:13:09 ID:d+k2QJ7h0
府中っていったら競馬と刑務所だな
759名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:13:48 ID:WBTJJ0A80
俺もそう。
760名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:16:45 ID:UXADK4j10
京王沿線の商店街とか百貨店情報なんて知りたくねえよww
もう基地外相手すんなよ。ったく
761名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:22:01 ID:5xpzebCp0
鶴見の方が上だったとしてほとんどの人はJRを使うのでスレ違い
京急?ああ、3複線の隣をせこせこ走ってて惨めだねw
762名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:26:09 ID:eOzq9MRJ0
>>755
西友やヨーカ堂入れてる時点で鶴見の負け確定じゃん(笑)

府中・・・伊勢丹、くるる、京王SC(本館と高架下)、フォーリス

鶴見・・・京急ストア(笑)、西友(笑)、ヨーカドー(笑)、カミン(笑)


京急沿線の住民って中河原のライフレベルのスーパーがあれば
満足できるんですか?(笑)
763名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:28:00 ID:eOzq9MRJ0
>>760
はいはい、分かってますよ。

電鉄系の百貨店しかなく、国内有数の遊技場もシネコンもない町田が
府中に勝てるわけないもんなwwww
764名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:50:05 ID:Glli58X10
2001円府中の足袋
765名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:08:14 ID:krpT++ER0
>>751
はいはい。
ターミナル駅以外に拠点のない京王みじめだね。
小田急線沿線なら都心まで行かなくても町田で十分。
それに郊外で働ける環境も揃ってる。
地価の安い郊外に家を持ち、職住接近。
これって京王には真似できないね。

府中? 首都圏以外では刑務所や競馬場以外誰も知らないじゃん。
町田はそのままで通じるぞ。
京王はかすめてるだけらしいし(w
766名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:12:57 ID:/Qqh+fOh0
町田なんて八王子より知名度低いじゃんw
767名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:33:42 ID:krpT++ER0
>>766
町田と言っていままで通じなかったことはないが?
相模原在住といっても理解されないから町田駅徒歩圏と説明してる者より。
八王子の知名度、どうだろうね・・・
町田には都市規模でとっくに追い抜かれ、立川にも抜かれたのに。
768名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:35:36 ID:gTDElRvrO
>>763
その理屈なら川崎が全国屈指の街になるわな。
769名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:36:38 ID:w9VVzHvs0
まーたお国自慢かwwwwww
770名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:38:40 ID:pPj90YIy0
一流百貨店伊勢丹のある府中
・・・・・・一方、電鉄系百貨店がかろうじてあるだけの町田

シネコンの入った複合施設くるるのある府中
・・・・・・一方、寂れた昔ながらの映画館しかない町田

大国魂神社とけやき並木など東京の本物の歴史が楽しめる府中
・・・・・・・一方、糞して寝るだけのベッドタウン町田

東京競馬場や多摩川競艇など全国でも有名な施設が多い府中
・・・・・・・一方、糞して寝るだけのベッドタウン町田

インテリジェントパークという高層オフィス街のある府中
・・・・・・・一方、オフィスが皆無で糞して寝るだけのベッドタウン町田

サントリー武蔵野ビールの工場見学も楽しい府中
・・・・・・・・何一つ探索するものがないどこにでもあるベッドタウン町田

大東京卸売卸売センターなど昔ながらの市もあるよ府中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何もありません(町田笑)
771名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:40:28 ID:pPj90YIy0
小田急電鉄第二位の乗降人員を誇る町田が
完膚無きまでに府中に打ちのめされた感想は?(笑)
772名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:40:38 ID:gTDElRvrO
>>751
全然話が噛み合ってないしw
おまえ自身は、その町田の端っこにある、京王にとっても町田市にとってもどうでもいい駅の利用者なんだよなWW
773名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:42:09 ID:pPj90YIy0
>>772
おまえの話がかみ合っていない。バーボンでも喰らってんのか?
774名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:42:15 ID:1xS+cket0
775名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:42:35 ID:gTDElRvrO
こいつ伊勢丹自慢するくせに相模大野は叩くんだろうな
776名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:44:06 ID:gTDElRvrO
>>773
路線名の話をしてんのに、利用者のウエイト?さっぱりワカラン。
777名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:54:26 ID:fDtdxUxnO
町田なんて全く全国的知名度ないだろ
八王子は県庁所在地&政令都市下位レベルの知名度がある
778名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:54:47 ID:kDrf1+PM0
駅ビルテルミナ、丸井、クイーンズ伊勢丹、LIVIN、東急ストア
と、徒歩5分圏内にある錦糸町はオススメ。ちょっと歩けば24時間営業のマルエツもあるし。

東京・秋葉原まで8分。新橋、飯田橋まで12分。半蔵門線開通してから渋谷も1本。
電車も見送る程は混んでないし。

779名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:55:10 ID:n4OjfeuI0
山梨県民と神奈川県民が争ってるのか。
両方氏ね
780名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:58:16 ID:fDtdxUxnO
町田の全国知名度なんて
相模原、横須賀、厚木、藤沢、小田原、鎌倉、平塚以下
781名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:26:16 ID:qgON6tU00
全国から見たら、その中では相模原が一番無名じゃないか?
782名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:43:22 ID:uGoU68AY0
このスレは何について語るスレですか?

京王の大自慢大会ですか?
所詮京王なんてJRと比べたら足元にも及ばないくせに、自慢することなんてあんの?
783名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:07:02 ID:zzogyeUT0
藤沢ってどこだっけ・・・静岡県?
784名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:15:29 ID:8TPGih2J0
 __,冖__ ,、  __冖__  / //     ,r――――――― ,,、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /  /              \
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /        ,VVVVVVVVVV
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ      /      "  ノ
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /   ■■■ ■■、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /     /   /●)、,.;j/●)
   n     「 |      /      |   -'''" ̄ = -`ヽ、
   ll     || .,ヘ   / |  ,-、  |   ,r':/ ̄''‐-〆_ノ
   ll     ヽ二ノ__  { | / ハ `l/   i::::i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i::l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ ::::::::::::l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'   ::: ;::::|  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l ::::::::::;:::l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !:::::::::::;::|. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l::::::::: ;::l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l:::::::::;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ:::::;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \::ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
785名無し野電車区:2008/01/16(水) 03:18:15 ID:gTDElRvrO
>>782
京王厨の捏造自慢大会だな。
786名無し野電車区:2008/01/16(水) 03:24:32 ID:gTDElRvrO
>>771
府中が町田に完膚なきまでにねじ伏せられるんだろ?
府中の歴史を、東京の本物の歴史とかぬかして??
23区をさしおいて東京の歴史ですか???(府中笑)
787名無し野電車区:2008/01/16(水) 07:16:08 ID:/7MouJ1t0
歴史を持ち出すんなら、府中は生麦以下だな(笑)

旅客機や新幹線と接続できない拠点性の無いターミナルしか
持てない京王は衰退の一途を辿りそうだが
788名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:49:36 ID:DsXTqiI3O
23区?
武蔵国の起源がどこか知って府中国分寺国立に喧嘩売ってるのでしたら相当恥ずかしいですよ。
789名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:05:22 ID:CkR2GfZi0
小田急で全種別の電車が停まる唯一の新百合ヶ丘が10位www
790名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:10:39 ID:VgxB0EJb0
もうさ他の私鉄共闘で徹底的に京王を叩くスレにしようよwww
791名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:55:04 ID:L//0JlPP0
で、私鉄共闘(笑)で京王(笑)たたいてどうなるの?
792名無し野電車区:2008/01/16(水) 17:31:12 ID:fDtdxUxnO
京急の方がキチガイ電波度強いぞ
新宿=横浜とか
793名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:09:19 ID:9rhiWBuO0
デパート数などや混雑度を考えれば新宿=横浜は言えるな

企業城下町度なら新宿より品川が上
794名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:20:28 ID:9rhiWBuO0
府中や調布、せいせき桜がおか
なんてどれも上大岡以下だろ

政令指定都市を駆け抜ける都市間鉄道じゃないとやっぱりダメだね

京急は上大岡みたいな箱モノの街だけでなく、横浜中心市街地に直結している
日ノ出町もあるし、もちろん横浜川崎などの中心ターミナルも直結
しているからな

極めツケは品川と日本の最高繁華街銀座へも
乗換え無しでいけるし

まあ綺麗な空気求めるなら京王小田急沿線でも
いいんじゃね?23区内で電車から富士山が見える
京王も小田急もいいと思うよ
795名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:34:14 ID:fDtdxUxnO
大手百貨店のある府中は上大岡より上
796名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:41:46 ID:gTDElRvrO
>>792
京急厨のほうが京王バカよりもよっぽどマシだと思う。
797名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:45:30 ID:gTDElRvrO
>>788
国立なんて武蔵の起源とは関係ないだろ。
俺は東京都民じゃないから知らなくて当然。ここで叩くのはお門違いだぞ。
798名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:35:28 ID:4t/gTWll0
>>796
京急厨乙w

別に京急に恨みはないしどちらかというと好きな電鉄だが
鶴見が府中よりだ上とか、八王子が横須賀と同格とかいう電波だけは頂けないな。
鶴見は高円寺・阿佐ヶ谷レベルだし、横須賀は平塚・厚木レベル。
799すべてにおいて府中(京王)>>>>>町田(小田急):2008/01/16(水) 20:57:09 ID:pPj90YIy0
一流百貨店伊勢丹のある府中
・・・・・・一方、電鉄系百貨店がかろうじてあるだけの町田

シネコンの入った複合施設くるるのある府中
・・・・・・一方、寂れた昔ながらの映画館しかない町田

大国魂神社とけやき並木など東京の本物の歴史が楽しめる府中
・・・・・・・一方、糞して寝るだけのベッドタウン町田

東京競馬場や多摩川競艇など全国でも有名な施設が多い府中
・・・・・・・一方、糞して寝るだけのベッドタウン町田

インテリジェントパークという高層オフィス街のある府中
・・・・・・・一方、オフィスが皆無で糞して寝るだけのベッドタウン町田

サントリー武蔵野ビールの工場見学も楽しい府中
・・・・・・・・何一つ探索するものがないどこにでもあるベッドタウン町田

大東京卸売卸売センターなど昔ながらの市もあるよ府中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何もありません(町田笑)
800名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:03:40 ID:pPj90YIy0
超高層が建ち並ぶ府中

グランタワー府中ラ・アヴェニュー
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1395.html
ライオンズステージ府中シティタワー
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1396.html
ライオンズタワー府中
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1394.html
府中Jタワー
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1397.html

一方町田は・・・・・・・

サウスフロントタワー町田
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1380.html


たった1棟だけですか?(笑)
801名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:24:42 ID:b4M+BHt50
>>799-800
小田急ショベエエエエwww
これで乗降人員2位ってwww
さすが汚堕窮ww負け組路線w
802名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:25:04 ID:pPj90YIy0
>>794
横浜とかただデカいだけで糞して寝るだけのベッドタウン。
横浜川崎なんて汚いだけで街の機能としては府中以下。
少なくともこれだけのコンテンツを備えた都市は全国どこ探してもない。
府中市は横浜よりハイスペック都市。

・一流百貨店がある。
・シネコンがある。
・SCが2つ以上ある。(当然イオンモールみたいな田舎にあるようなのではなく駅ビル型)
・新宿が近い
・聖蹟、立川、調布など周辺に便利な街が多い。
・優等停車駅(府中)、乗換ターミナル(府中本町、分倍河原、東府中)が一同に
 徒歩圏内に集まっている。
・甲州街道、中央道、府中街道、小金井街道他、道路ターミナルとしても便利。
・けやき並木通りなど整備されたオシャレな大通りがある。
・大国魂神社など古くからの東京の歴史建造物もある。
・インテリジェントパークという超高層オフィス街もある。
・もちろん超高層マンションも3棟以上ある。
・ゴミ出しの分別がゆるく行政のサービスも潤っている。
・府中で一番高い山が浅間山79.6mで坂が少なく移動しやすい。
・サントリー武蔵野ビールの工場見学も楽しい
・東京競馬場や多摩川競艇など本物のギャンブルが楽しめる。
・大東京卸売卸売センターなど昔ながらの市もある
803名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:32:24 ID:pPj90YIy0
>>800
乗降人員三倍の法則かな。

単独駅
17,994人しか居ないのに鶴川(68,786人)より発展している若葉台駅前

優等停車駅
86,654しか居ないのに町田(282,478人)より発展している府中駅前


小田急沿線は幾ら人が増えても無駄なのです。
肝心な開発が後手に廻って経堂、登戸、向ヶ丘遊園、鶴川のような
乗降人員が幾ら多くても使えない駅ばかりで
混雑するだけの日本一不便な路線になるばかりですから。

混雑してても便利なら誰も文句いわないよ。
でも小田急は乗降人員多くても東武伊勢崎線あたりと変わらないからね。
804名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:02:31 ID:tohcPoZA0
つうか京王沿線なんてそれこそベッドタウンだろ
しかも終点が都心じゃないし(笑)

地下鉄に乗り入れても銀座、大手町、日本橋に行けない
負け組の典型

京急はおろか小田急以下だろ
小田急は今度大手町からロマンスカーが来るしね


805名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:11:22 ID:pPj90YIy0
そんなに都心が好きなら東京メトロか江東区、台東区あたりに住めよ。
俺は都心よりハイスペックな府中が好きだから府中に住むよ。

・一流百貨店がある。
・シネコンがある。
・SCが2つ以上ある。(当然イオンモールみたいな田舎にあるようなのではなく駅ビル型)
・新宿が近い
・聖蹟、立川、調布など周辺に便利な街が多い。
・優等停車駅(府中)、乗換ターミナル(府中本町、分倍河原、東府中)が一同に
 徒歩圏内に集まっている。
・甲州街道、中央道、府中街道、小金井街道他、道路ターミナルとしても便利。
・けやき並木通りなど整備されたオシャレな大通りがある。
・大国魂神社など古くからの東京の歴史建造物もある。
・インテリジェントパークという超高層オフィス街もある。
・もちろん超高層マンションも3棟以上ある。
・ゴミ出しの分別がゆるく行政のサービスも潤っている。
・府中で一番高い山が浅間山79.6mで坂が少なく移動しやすい。
・サントリー武蔵野ビールの工場見学も楽しい
・東京競馬場や多摩川競艇など本物のギャンブルが楽しめる。
・大東京卸売卸売センターなど昔ながらの市もある
806名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:17:07 ID:VgxB0EJb0
で、これだけ立派なのに乗降客が町田に及ばないのは
府中市内でオナニーしてるからってことでOK?
807名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:35:22 ID:gTDElRvrO
はーじまった、はじまった。
京王厨の神奈川叩きが始まった。
808名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:13:24 ID:STiPH3m7O
開発しないと人が来ないの場所と、開発しなくても人が集まる場所があるのを京王厨は理解したほうがいい

そして京王厨は東京走ってることを自慢したがるが、実際に人が多く存在し人気があるエリアは、東京なら南西部と南部、あと神奈川の横浜川崎周辺
鉄道で言えば東急・小田急エリアとJR京浜東北・京急の京浜エリア
東西に走る私鉄で比較しても、東急→小田急→京王→西武と北に、加えて西に向かうに連れてどんどん人は少なくなっていく

京王も魅力ある沿線だとは思うが、あくまで新宿至近か井の頭線(要は都心至近)のみ
奥にいけば東京と言っても市部の田舎、しかも行くほど乗り継ぎも不便
809名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:31:36 ID:pPj90YIy0
>>808
新宿から離れた府中でもこれだけのスペックを備えた街だけど何か?
東京南西部が人気あるって言っても神奈川入った瞬間地価が激下がり。
ほら、中央線と京王は府中の方まで濃い赤が続いてる。
世間の人気度でも横浜は府中に劣る(笑)
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/img/s-chika_l.gif

・一流百貨店がある。
・シネコンがある。
・SCが2つ以上ある。(当然イオンモールみたいな田舎にあるようなのではなく駅ビル型)
・新宿が近い
・聖蹟、立川、調布など周辺に便利な街が多い。
・優等停車駅(府中)、乗換ターミナル(府中本町、分倍河原、東府中)が一同に
 徒歩圏内に集まっている。
・甲州街道、中央道、府中街道、小金井街道他、道路ターミナルとしても便利。
・けやき並木通りなど整備されたオシャレな大通りがある。
・大国魂神社など古くからの東京の歴史建造物もある。
・インテリジェントパークという超高層オフィス街もある。
・もちろん超高層マンションも3棟以上ある。
・ゴミ出しの分別がゆるく行政のサービスも潤っている。
・府中で一番高い山が浅間山79.6mで坂が少なく移動しやすい。
・サントリー武蔵野ビールの工場見学も楽しい
・東京競馬場や多摩川競艇など本物のギャンブルが楽しめる。
・大東京卸売卸売センターなど昔ながらの市もある
810名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:42:12 ID:T0efu/BM0
>>809
府中は横浜より人気あるんですか

京王は好きだがあまりピンとこないな
811名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:04:26 ID:NKa/Od/x0
>>810
地価が証明済み
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/img/s-chika_l.gif

都民が選ぶ住みたい街ランキング
http://www.next-group.jp/news/pdf/20071129.pdf

1位 武蔵野市吉祥寺 URL参照
2位 目黒区自由が丘 URL参照
3位 渋谷区恵比寿 URL参照
4位 世田谷区下北沢 URL参照
5位 港区青山 URL参照 
6位 新宿区新宿: 駅周辺等整備されていて、交通の便も良さそうだから。
7位 中野区中野: 交通の便がよく、生活に必要な施設も揃っている。
8位 世田谷区成城学園: 閑静な住宅地に憧れる。
9位 渋谷区広尾: 都会の洗練された雰囲気。
10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに風情がある。
11位 ★★府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。 ★★★★★★★★★★
12位 渋谷区代官山: 街並みがおしゃれで交通の便が良く、緑も多い。
13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。
14位 港区表参道: オシャレでどこに行くにもアクセスが良い。
15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそうだから。
16位 大田区田園調布: 高級感、静寂感。
17位 江東区豊洲: 海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
18位 新宿区神楽坂: 江戸情緒がありかつ都心から近い。
19位 港区白金高輪 セレブな感じがするから。
20位 港区六本木 繁華街が近いので楽しむことができると同時に、少し中に入れば静かな場所もあるので。
812名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:11:08 ID:my55N/5W0
>>811
その表から東急>京王だということが証明されたな
813名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:13:08 ID:b47v7UL50
府中は在日チョン系さくらグループの一大本拠地。
814名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:18:15 ID:K8LQxvuwO
>>809
読解力ある?
だから、開発しないと人が呼べない地域だから君の言うハイスペックになるんだよ
でも、実際は他と比べると集まっていない

プラス、“住みたい街”と“実際に住むのに人気のある街”は違う。
そして、地価では人気は計れない。
人気ランキングも東京のみ。
815名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:18:35 ID:NKa/Od/x0
>>812
どこが?
都民が選ぶ住みたい街ランキング
http://www.next-group.jp/news/pdf/20071129.pdf

の上位は京王独占状態じゃん。東急?完全に斜陽だね(笑)

1位★京王★    2位東急
3位JR・営団    4位★京王★
5位メトロ       6位★京王★
7位JR       8位小田急
9位メトロ      10位メトロ
11位★京王★
816名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:21:04 ID:NKa/Od/x0
>>814
都合のいいように理解してもらいたいからって読解力とか
いう言葉でごまかそうとするのは止めてもらえるかな。

もう一度俺のレスの方もちゃんと見た上で何が重要で
京王沿線が持つ乗降人員の意味、小田急沿線が持つ乗降人員の意味を
もう一度考えてみることをお奨めする。
817名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:25:18 ID:MOoX1KEe0
京急は横浜の都心をかなりはずしている。
東京地下鉄に例えると、丸の内線・銀座線・東西線など一流どころはJR東海道線・横須賀線・根岸線
京急の横浜付近を東京地下鉄に例えると三田線が近い。大手町=横浜は唯一芯を
通っているが後は全てはずれを通っている。
818名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:30:25 ID:K8LQxvuwO
>>815>>816
先に、自分は小田急沿線にも京王沿線にも住んでないことを断っておくわ。

まず>>815のデータについては、
そこまで都合のいいようにとって恥ずかしくないかい?
吉祥寺はJRとの競合駅で、京王だけの街じゃないだろ。まあ私鉄では京王だけだから、吉祥寺は京王の街だと仮定しても…
下北は、それこそ目の敵にしてる小田急との競合駅だろ。
新宿は…もう言う必要ないな。
そして大好きな府中は、成城より下。ハイスペックタウンのはずなのにね。

で、これは街ランキングの話でしょ。
乗降客数の話をするならば、自分で町田を引き合いに出して言ってるが、それなら明確に町田が上。それで結論が出てるのに、そこでなぜかハイスペックタウンという“街”の話を持ち出してきて、府中>町田と言い出す。
同じく乗降客数を考えるなら、府中は東急東横線の日吉綱島(徒歩圏にJR駅なし)あたりよりも下。ハイスペックタウンなのに。

君は、軸がぶれすぎ。京王沿線が1番と主張したいと思っていろいろデータ持ってくる気持ちは買うが、軸はひとつにしろ。
そして、ここは乗降客数を語るスレだから、乗降客数を軸にしろ。また、比較からどの街が上だとかどの沿線が1番とかを決めるスレでもない。そんなのがやりたいなら自分でスレ立てて別でやってくれ。

あと、この質問に答えてくれ。
府中は住みたい街11位でハイスペックタウンな割にはなぜ東急の日吉綱島あたりの乗り換えなし駅に乗降客数下回るんだ?
819名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:38:53 ID:U5s506JI0
答え:府中は車社会の田舎で所詮地方都市だから(笑)。
例えて言うならば、某地方都市に、某大手家電量販店が進出したが、
客は殆ど車で来て鉄道を使わないから駅の利用客数は全然増えない、みたいな。
820名無し野電車区:2008/01/17(木) 03:17:55 ID:U5s506JI0
>>818
ところが、それって実際に乗降客数に反映されてるんだよな・・・。
NK仕事のサイトによれば、京王線府中は乗降客数こそ特筆すべき物ではないが、
利用客のうちの定期客の比率が52%と、平均の約60%に対して少ない他、
下り方面利用率も、乗り換えの無い主要駅の中では31%と多い等、
地方拠点型ターミナル駅としての実力はそれなりにあるっぽいのよ。
821名無し野電車区:2008/01/17(木) 05:28:51 ID:8wqoAVL+0
府中って刑務所、競馬場、東芝のイメージしかなく
だだっ広い設備ばっかで人すんでるの?
閑散としてるよ。調布のほうが人いるんじゃないの?
府中を立派に言ってますが、相模原とか浜線から調布経由で入ってきているのは事実
822名無し野電車区:2008/01/17(木) 09:01:05 ID:B8yV0tme0
府中の賑わいは平和島レベルですが何か?
平和島にもシネコンあるしね
823名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:21:37 ID:KXzC+y1A0
多摩と神奈川の田舎者同士が何日も争ってる情けないスレ
824名無し野電車区:2008/01/17(木) 11:10:16 ID:xxUjtq4M0
>>809
わざとなのか鎌倉街道を入れていないところが笑えるなw
825名無し野電車区:2008/01/17(木) 11:15:28 ID:K8LQxvuwO
>>824
この必死ないいところの書き出しも、評価できないポイントも多いしなぁ
826名無し野電車区:2008/01/17(木) 12:49:00 ID:FYhgqUBbO
府中批判してるやつ

町田に何があるのか列挙してみ?
当然府中より凄いものがいくつも挙げられるよね?
それが出来ないのならただの口先だけの長距離通勤負け組の遠吠えとみなす。
827名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:11:08 ID:048F9eTdO
府中のすごいもの…>>821
828名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:22:18 ID:Dnv1g/ID0
あら、「府中」って確かゴミ分別で問題になったトコよね??
最近まで街中に大きなボックスが置かれてて、秩序あるゴミ分別ができてなかった所よ。
829名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:38:19 ID:xxUjtq4M0
>>826
このスレに沿うなら「乗降人員」だろ。
圧倒的の町田>府中じゃん。
他のことを上げるならお国自慢にでもいけよボケ。
830名無し野電車区:2008/01/17(木) 14:44:12 ID:FYhgqUBbO
府中市の焼却炉自体はとても高性能なもので分別の必要がないというのに
神奈川やその他貧乏都市に合わせて分別しなければならないなんて
831名無し野電車区:2008/01/17(木) 15:05:51 ID:bMUqlwPN0
>>830
ゆとり乙。
分別はリサイクルのためだろ。
住民のレベルが低いから最近まで分別回収してなかったのか(w
832名無し野電車区:2008/01/17(木) 15:10:20 ID:K8LQxvuwO
>>826
乗降客数で町田が上ってことで終了、結論。スレタイをもう一度読み直しましょう


府中は個人的にはいい街だと思うが、それでも人が選んだのは町田ということでしょ、乗降客数から考えれば。JRとの乗換駅であることを含めても圧倒的な差。
833名無し野電車区:2008/01/17(木) 15:33:07 ID:KXzC+y1A0
府中なんて町田と同じくらいの遠隔地なのに長距離通勤負け組って…?
834名無し野電車区:2008/01/17(木) 15:35:03 ID:VxGfZl0G0
武蔵府中なんて乗降客数でいえば鶴川に毛が生えたようなもの
相模の本厚木相模大野どころか海老名中央林間湘南台あたりよりも不便じゃないか?
835名無し野電車区:2008/01/17(木) 16:11:05 ID:VPZK+qYkO
小田急と京王以外の鉄道の乗降人員を語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199805123/


京王厨にウンザリした方はこちらへ
836名無し野電車区:2008/01/17(木) 19:33:24 ID:PWZ3iZfe0
てか、このスレのおかげで京王線の印象が悪くなった人のほうが気の毒だよ。
京王線が悪いんじゃなくて京王線を祭り上げて他線を貶める人が悪いの。

これっきりにしろよ。
837名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:17:16 ID:tMOzgoE30
こんなスレでどこどこの線の印象が悪くなるとかいうのがおかしい
838名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:18:22 ID:FYhgqUBbO
乗降者数が多ければいいという結論がもう馬鹿。

体重とかと同じで多ければいいってものではない。
乗換で混雑するだけの肥満状態の町田より適量でスマート、ハイスペックな府中の方が乗降者数としても理想なのは言うまでもない。
839名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:53:07 ID:vCxxvnzv0
関東大手私鉄駅周辺部総合力ランキング(小売・賑わい・オフィスなど全て含めて)
【東急】
・東横線 S渋谷 S-横浜 D自由が丘 E武蔵小杉・日吉・代官山 F都立大学・学芸大学・元住吉・綱島
・田園都市線  S渋谷 D二子玉川 Cー溝の口 Dたまプラ E三軒茶屋・青葉台 F南町田・中央林間
・東急支線 B 蒲田 D二子玉川 C大井町・目黒 D自由が丘
 C 五反田 E武蔵小山 F戸越銀座・池上・中延
【小田急】
・小田原線(東京) S+新宿 B町田 D下北沢 F成城学園前・経堂・祖師ヶ谷大蔵
・(神奈川)Cー本厚木・相模大野 C小田原 D新百合ヶ丘・海老名  F伊勢原・秦野
・江ノ島線  C藤沢 Cー相模大野  E大和 F中央林間・湘南台
・多摩線  D多摩センター・新百合ヶ丘
【京王】
・京王線 S+新宿 B京王八王子 Cー府中・聖蹟桜ヶ丘 C-調布 E笹塚・仙川 F初台・下高井戸・千歳烏山・高幡不動
・井の頭線  S渋谷 B+吉祥寺 D下北沢
・相模原線  D橋本・多摩センター E南大沢
【西武】
・新宿線系  S+西武新宿 B本川越 C所沢・高田馬場 E田無・新所沢  F久米川・東大和市・狭山市
・池袋線 S池袋 C所沢 Eひばりが丘・大泉学園・練馬 F江古田・石神井公園・清瀬・東久留米・入間市・飯能
・西武支線   D国分寺 E武蔵境 F一橋学園
【東武】
・伊勢崎線系 B東武宇都宮 A浅草・北千住 D亀戸・春日部・新越谷 E草加 F太田・越谷・西新井・竹ノ塚
・東上線  S池袋 B川越 D志木 E大山・成増 F上板橋・和光市・ふじみ野・上福岡・坂戸・東松山
・野田線  B大宮・柏 C船橋 D春日部 F岩槻
【京急】
S-横浜 A品川 A-京急川崎 C-上大岡 C横須賀中央 B京急蒲田 B-日ノ出町・黄金町 E鶴見・大森海岸 F金沢文庫・久里浜・汐入
C+羽田空港 E新逗子 弘明寺 南太田
【相鉄】
S-横浜 D海老名 E大和 E二俣川 F天王町・湘南台
【京成】
A上野・千葉 C京成船橋 E金町・市川真間・京成八幡 D日暮里 F立石・八千代台・鬼越・成田  C+成田空港
840名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:55:10 ID:vCxxvnzv0
http://c-others2.2ch.net/test/-/chiri/1190132225/441

>>839

府中より町田の方が上じゃん。
京王は新宿・渋谷・吉祥寺以外はボツだな
841名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:59:03 ID:1qntu0Pq0
>>830
はっ?? >>831さんが言ってる通り。燃やす必要のないもの、リサイクルやリユース
できるものまでまとめて燃やしてるってトコが問題になってたんだけど?!

だから府中の道端にあったあのデカいごみ回収箱がなくなったんだけど。ご存じない??
842名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:09:19 ID:HC7AcbSe0
そいつは府中市民じゃないから。
>>772 >>774で素性を暴露され怒り狂ってるだけ。

前にも青葉台に引っ越すとかほえてた。
843名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:09:23 ID:NKa/Od/x0
リサイクルなんて興味ないな。
そんなに環境や資源にこだわるのなら町田の山奥にでも
引き篭もって都心なんかに出てくるなよ。無駄だからwwww
844名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:18:27 ID:048F9eTdO
↑↑
町田の山奥?じゃあお前の地元の 多 魔 境 なんかゴミを捨てるには打ってつけだよな。
過去に産廃処分場建設の話もあったぐらいだからな。
お前自身もゴミそのものだが。
845名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:25:56 ID:MOoX1KEe0
>>839
なんだこれ?
京急に甘いな? 大森海岸がEって・・
京急川崎や蒲田もはずれのほうだろ。
846名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:28:10 ID:KXzC+y1A0
いつまでここにいるつもりだよお国厨…
しかし京王厨は最初はシティ派(笑)の京王線とかいって
渋谷区などでの存在感を強調してたくせに
結局コンプレックスかかえた府中なんて田舎の人間nだったわけか…。
847名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:34:07 ID:H6IPBjGs0
>>838
お前はこのスレが何だか解ってるの?
府中のハイスペック自慢ならお国自慢いけよって。

あと>>818の質問にもちゃんと答えてあげろよな。
848名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:44:30 ID:vCxxvnzv0
>>845
その論理でいくと、京王の新宿や八王子も同じことが言えるな
府中は競馬場あるっていうけど、あれって正確には「府中競馬正門前」
じゃねえかよ

それも入れたら、大森海岸にはJR大森、青物横丁にはJR大井町
日の出町にはJR関内が入って京王+小田急の街の規模になるぞ
849名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:18:11 ID:X3y51Txu0
>>841
府中のダストボックスは、
市境近くの小金井や国分寺の住民が無断でゴミを捨てるのが問題となって
撤去されたと聞いたが。
850名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:20:25 ID:NKa/Od/x0
>>818>>838にも書いてあるが、乗降客数が多ければ上って考えが単純で馬鹿丸出し。
乗降客数が多くても結局その街に何も出来なければ意味が無いよね?って
何回言ったら分かるの?
府中駅の3倍も乗降人員が居るのにどうして町田駅前ってシネコンすらないの?
若葉台の3倍も乗降人員が居るのに鶴川駅前ってどうしてあんなに寂れてるんですか?

それは小田急という沿線がどれだけ乗降客数が増えても未来がありませんよって
街の出で立ちが証明しているわけ。
京王沿線では乗降客数が増えればフレンテやリトナードなど
ハードにソフトが投入される。
だが小田急は乗降客数が増えても開発はされず時代から取り残される。
経堂、登戸、向ヶ丘遊園、鶴川、相武台前、本厚木、愛甲石田。
10年前より寂れてきている街がここにある。
首都圏が総勢で開発されてきているこの時代に寂れるって小田急沿線ぐらい(笑)

>下北は、それこそ目の敵にしてる小田急との競合駅だろ。
小田急沿線住民が井の頭線へ乗り換える需要は多いが、井の頭線住民が小田急に
乗り換えるケースは殆どない。
つまり下北沢は小田急が京王井の頭線に乗客を奪われるだけの構図。
京王の圧勝ぶりが歴然。
851名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:20:40 ID:MOoX1KEe0
日の出町・黄金町が入るなら、新井薬師前は中野圏内とかになるだろ。
京急はほとんどJRのおこぼれ、どさくさにまぎれてJRの駅を名乗ってるだろ。
852名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:24:24 ID:NKa/Od/x0
>>851
複数駅利用可ってことだろ。
小田急沿線の柿生、鶴川、玉川学園前って悲惨だよね。
隣駅はどこも遠いし、他の田園都市線や多摩線に行くには
山越えなきゃいけないし、こんな離れてるのって地方駅みたい。
実際鶴川駅前をここは長野県ですとか言っても違和感ない。
853名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:43:50 ID:1qntu0Pq0
>>849
そう。つまり近隣自治体に住んでる住民が、自分のトコのゴミ分別などの厳しさ(それが当たり前なんだけど)
が面倒で、それがルーズな府中までわざわざゴミを持ってきて捨ててたって事。
府中市が周りと同じようにキチンとしたゴミ行政を行なってれば起きなかった現象って事。
854名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:43:44 ID:gk0NV3PPO
やれやれ、からかわれてることに気づかない京王厨って哀れだな。
855名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:47:59 ID:GTqA50/e0
京王は不便だよ
乗り換え路線が小田急よりも極端に少ないんだもん

府中なんてダサいし
856名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:17:47 ID:yJLZh37J0
小田急は向ヶ丘遊園〜町田間が丘陵地帯の谷間を走ってるようで圧迫感がある。
857名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:39:38 ID:g2IanA8/O
>>850
字読めるか?
乗降客数が町田の方が上と書いてあるだけで、街のスペックだのなんだのの話はしてない
おまえもスレタイ100回くらい読み直してこい
それでも府中がどうたら言いたいなら別の場所行け
858名無し野電車区:2008/01/18(金) 03:07:02 ID:g2IanA8/O
>>850
逆に聞きたいんだけど、府中はハイスペックなのになんで町田に圧倒的な差つけられてるの?
若葉台はなぜ鶴川の三分の一しか乗降客数いないの?
答えてよ

残念ながら、それが人々の小田急と京王に対する印象の差でしょ
このスレの趣旨の乗降客数から考えても
子供じゃないんだからスレの趣旨ぐらい理解しろよ
で主張したいならしかるべき場所でやれ

街のことについても触れてやるならば、
そもそも人は一つの街で全てを完成することを求めてないからさ
町田なり鶴川なりの人間は映画見たいと思えば新百合ヶ丘に行けばいい
近くにシネコンがあれば便利なのは確かだけど、シネコンがあることが街を選ぶ決め手になるわけでもない
公共施設も同様の話
高層タワーマンションなんて住まない人からすれば何も利益もないしむしろスカイラインを破壊する邪魔な存在

人々が居住する場所に求めるものは君が主張する府中のいいところとはズレているんだよ
859名無し野電車区:2008/01/18(金) 03:20:46 ID:gk0NV3PPO
>>852
なんと馬鹿馬鹿しい主張だこと。
丘陵なんて京王沿線にも普通にあるし、他社の駅のことなんて普通は考えないし、お前の頭のなかはどうなってんの??
860名無し野電車区:2008/01/18(金) 05:59:49 ID:48Iz73F10
京王厨が丘陵のような地形を否定するとなると、
ふたたび浮上するのがまったいらな東西線や京成線沿線だな。
861名無し野電車区:2008/01/18(金) 06:07:45 ID:cDuFyDt+0
府中より乗降人員が多ければ肥満だのと馬鹿にするし、
少なくても馬鹿にする。
京王府中基地はどうしようもないな。
862名無し野電車区:2008/01/18(金) 07:31:37 ID:d/UVAcAb0
府中って伊勢丹と京王アートマン以外何もないよな
それなのに鶴見と張り合うなんて馬鹿じゃね
府中市全体を入れるなら鶴見に勝てるだろうけど、
そうなったら鶴見は横浜市全体を入れられるな(笑)

まあ、府中市ごときは鶴見区で十分に瞬殺できるが
863名無し野電車区:2008/01/18(金) 07:34:21 ID:LheOEASC0
>>850
答えになっていないぞ。
質問の内容をよく読んでから再回答しろ。

なんで府中はハイスペックなのに乗降客が町田や日吉・綱島より少ないのか?
なんで若葉台は鶴川の1/3しか乗降客がいないのか?
どうなの?答えろよ。
864名無し野電車区:2008/01/18(金) 10:17:43 ID:16Ky+QvU0
>>861
自己満足でやってるだけから気にしない方が良い
865名無し野電車区:2008/01/18(金) 10:57:21 ID:slfkmSAz0
もう京王とか小田急とか正直うんざりなんだけど。
関東VS関西がなんで京王VS小田急になるんだよ。
866名無し野電車区:2008/01/18(金) 11:23:05 ID:AyALg2EqO
ヲダQ厨の釣られっぷりは異常
スレ汚して恥ずかしくないのか?
867名無し野電車区:2008/01/18(金) 11:50:40 ID:ek7cmFN30
KO、ヲタQだけならまだしもKQまで基地外が出てきやがったか。
しかもそれらに加えて町田厨というタチの悪い人種まで。
868名無し野電車区:2008/01/18(金) 11:52:30 ID:g2IanA8/O
京王厨、というか府厨の粘着ぶりは異常ですね
869名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:00:24 ID:cJP8KOLf0
ヲタQ厨まじウゼエ。自重しろよ
870名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:12:14 ID:g2IanA8/O
>>867
町田は腐厨(府中厨)が勝手に持ち出してきただけ
流れ読めてますか?
871名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:57:16 ID:mzHv5HDm0
>>870
それにいちいち反応するからウザいって言われるんだろ?
どの板でも言えることだが町田厨のスルー力のなさは異常。
872名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:01:24 ID:gk0NV3PPO
>>871
町田厨ってお前が思いついた言葉だろ。
873名無し野電車区:2008/01/18(金) 14:05:49 ID:1Zet4j700
ID:gk0NV3PPO=ヲタQ利用者町田厨
874名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:26:36 ID:AyALg2EqO
府中厨って何?
彼は小田急線の鶴川って所に住んでいる負け組でしょ
875名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:55:56 ID:iSxJzF110
調布パルコって売り上げ悪いらしいね
調布って京急でいうと久里浜や逗子レベル
876名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:07:38 ID:UHoJVIYE0
>>875
名古屋、池袋、渋谷に次ぎ全国で4番目の売上なんだが>調布パルコ

京急で言うと・・・まぁ鶴見以上なのは間違いない。上大岡には負けるかな。
逗子や久里浜なんて京王で言うと高幡不動レベルだろw
877名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:10:35 ID:uYBXKPqj0
>>876
鶴見>>>>>上大岡>>>>府中だろ
878名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:15:50 ID:UHoJVIYE0
鶴見が何でそこまで高評価なのか分からん。

上大岡は聖蹟桜ヶ丘とか多摩センターのレベル
879名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:20:37 ID:j7VLtGgA0
鶴見ってJRでも8万行かないんだな。
つーか上大岡ってKQと市営地下鉄の差が大きすぎw

>>876
高尾レベルじゃねえの?w
880名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:43:28 ID:gk0NV3PPO
>>873=京王厨
881名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:46:59 ID:j7VLtGgA0
IDがgkな時点で終わってる。
882名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:51:48 ID:DdNSQdsK0
京王の都会度はぶっちゃけ相鉄レベル
聖蹟桜ヶ丘=二俣川
府中=海老名
だろ。

乗降客数でいったら聖蹟桜ヶ丘は二俣川に、府中は海老名に
負けているがなww

地下鉄素通りの新宿でしか乗降客を稼げない
京王は路面電車にしたらどう?

883名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:41:40 ID:T4RRZDCA0
>>882
箱根の山猿は黙ってろ
汚堕窮山猿は山猿らしくウッキーとでもないてろwww
884名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:09:09 ID:b9jBL81N0
乗降人員=都会度と思ってる馬鹿って小田急貧民ぐらい

乗降人員が多いのに府中よりもしょぼい町田駅前。
これは町田が乗換人員が多いだけであることの証明。
現実に東急ハンズが縮小され衰退していく町田と
シネコンや高架下など尻上がりに成長を遂げる府中との違い。
885名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:18:17 ID:9DIrNQl+0
>>879
JRの8万は乗車人員なので16万
京急は2.8万www
886名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:18:23 ID:ioiDKnhh0
私鉄とはいえこのスレ小田急vs京王になってんな
887名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:41:27 ID:16Ky+QvU0
>>883
いちいち釣られてどうする

IDがkyですが。。。
888名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:56:07 ID:Iapa4ZN90
京王と小田急だけ別スレにしないか?
スレタイ読めない京王厨とスルーできない小田急厨ウザ過ぎ
889名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:03:02 ID:b9jBL81N0
スレタイに沿った話をしてるが。

乗降人員が府中の3倍以上なのにどうして町田駅はしょぼいんですか?

乗降人員が若葉台の3倍以上なのにどうして鶴川駅はしょぼいんですか?
890名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:14:12 ID:cDuFyDt+0
してねえよ馬鹿。
お前の話は乗降人員の話じゃなく町の規模の話だろうが。
とっとと>>863の質問に答えろよ。
891名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:22:33 ID:b9jBL81N0
>>863の答え
京王特急停車駅で駅前が町田より発展している府中、
乗降人員の多い分倍河原、JRの乗換ターミナルとして充実した府中本町
競馬場線、府中の森公園最寄駅でサミットが2つもある東府中、

これらの駅がすべて1km圏内に納まっている府中が乗降人員少ないのは
当たり前のことです。

日吉?綱島?港北区の東横線しか使う手段のない田舎者がバスで集まってきて
渋谷とか横浜に出るから多いだけだから。
鶴川がバスターミナルで水増ししてるのと構造は同じ。
892名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:30:37 ID:b9jBL81N0
>>890
乗降人員で街の規模の話をして何が悪いんですか?

乗降人員が増える→街が再開発される→発展する

この構図で駅前が発展するわけだから、乗降人員は街の発展の成果物ともいえる。
乗降人員が増え、街がデベロッパーにより開発されれば結果オーライだし、
乗降人員が増えてるにも関わらず、再開発すら出来ず取り残される街は
ただその街に人員増による混雑という不便をこうむるだけで何もいいこと無し。

長時間通勤、しかもバスを含めたら2時間の長時間負け組コースの
鶴川、町田駅でさらに帰ってきた寝床も何もないんじゃ最低のベッドタウンだよね。
恥ずかしい以外の何者でもないだろう。
893名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:32:20 ID:lYwJEpm00
京王の話題は人気があるなあ
894名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:57:36 ID:z2XdI1Yb0
町田は東急百貨店も撤退したよな

>>882
海老名は南大沢レベル。よくて橋本
895名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:04:18 ID:IOx1+euj0
俺は北区人だが、
何で京王は小田急に、小田急は京王に勝ちたいのかわからん。であんたら
自分らが勝っても東急には喧嘩売らないんだろ?府中がいいとこで町田が
発展してるからどうなるってんだ
896名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:18:03 ID:M+gb0b630
>>895
東急なんて目じゃないから。
大田区、品川区なんてゴミレベルのしょぼい街しかないし
自由が丘(笑)とか代官山(笑)とかスイーツ脳全開の
馬鹿連中しか喜ばないよ。
897名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:22:58 ID:tUfWpQYX0
似たもの同士仲良くしろよ。
どっちの沿線もタヌキが出るんだろ?w
898名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:26:33 ID:M+gb0b630
多摩川越えた先の話か。
多摩川越えた先に乗降客数のウエイトを占める駅が多い
東急とか小田急って終わってるよね。
まあ県民(笑)って時点でもう恥ずかしいけどね。
899名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:32:40 ID:ARqbILNa0
府中の次に調布もいってみよう
900名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:33:07 ID:WLEhl5310
県がダメなら荒川線は完璧だな。もちろん都営は抜かして。
901名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:37:28 ID:s+ZQXOuNO
露骨な地域叩きをしているのは京王厨だけ。
こいつはなりふり構わず喧嘩を売りまくっている。
902名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:41:50 ID:FN3rHSHr0
市民(笑)
903名無し野電車区
市外局番3ケタ(笑)が必死だなw。
府中も町田も042(笑)。目くそが鼻くそを笑ってどうする(ワラ)。