★東北縦貫線(東北・高崎・常磐⇔東海道)★18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
いつのまにか落ちていたので立ててみますた。
東北縦貫線計画に関する話題を扱うスレです。
計画自体を知らない人は、以下を参照のこと。

○JRプレスリリース
 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
○JR東日本「中期経営構想ニューフロンティア2008」(東北縦貫線計画への言及あり)
 http://www.jreast.co.jp/investor/nf2008/index.html
○Wikipedia 東北縦貫線計画
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E7%B7%9A%E8%A8%88%E7%94%BB

○前スレ
 ★東北縦貫線(東北・高崎・常磐⇔東海道)★17
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189787971/

過去スレ等は>>2-10あたり。
2名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:59:22 ID:E7sbrvIn
東北縦貫線ってめんどくさそう
3名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:00:14 ID:UJXZbFgK
○過去スレ(16〜8)
 ★東北縦貫線(東北・高崎・常磐⇔東海道)★13 (実質16スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184589811/
 ★東北縦貫線(東北・高崎・常磐線⇔東海道線)★2 (実質15スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182557367/
 東北縦貫線 (実質14スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176188439/
 宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れについて (実質13スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170749297/
 【東北縦貫線】東北・常磐線⇔東海道線直通スレ★12
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162473953/
 【南北】東北縦貫線★11【直結】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160356669/
 【南北】東北縦貫線★10【直結】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152877132/
 東北縦貫線★9
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147947083/
 東北縦貫線★8
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140200351/
4名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:00:49 ID:UJXZbFgK
○過去スレ(7〜1)
 【アキバ厨は】東北縦貫線★7【スルーで】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133333682/
 【東海道線】東北縦貫線6【高崎・東北・常磐線】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128817226/
 【東海道線】東北縦貫線5【高崎・東北・常磐線】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121774379/
 【東海道線】東北縦貫線4【高崎・東北・常磐線】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116782357/
 【東海道】東北縦貫線2【高崎・宇都宮(常磐)】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110991096/
 【やっと】東北縦貫線【今年度着工へ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110796208/
 【東海道】東北縦貫線【高崎・宇都宮・常磐】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103905149/
5名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:01:37 ID:E7sbrvIn
>>1>>3>>4
6名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:01:47 ID:UJXZbFgK
【参考】
○計画反対派Webサイト
 http://www.kanda-kankyo.net/

○計画反対派の根拠
  ttp://www.kanda-kankyo.net/images/pdf/kanda-kankyo_S01.pdf

 (内容転載)

  確認書

 縦貫線については 廃止することが提示され 対策委員会はこれを評価する
 これを前提として今後新幹線工事推進に伴う諸問題については 前向きに合意するよう相互に協力するものとする

 昭和五十八年八月三十一日

    東北新幹線神田地区対策委員会
             委員長 川上豊太郎

    国鉄東京第一工事局工事課長
                     大島聰
7名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:02:47 ID:UJXZbFgK
○過去の経緯

       東北新幹線東京・上野間工事凍結解除を求める要望書

 私たち神田駅周辺住民ならびに千代田区・千代田区議会は、東北新幹線の千代田区内
通過について新たなまちづくり・商店街づくりを進める観点から、東京駅乗り入れ計画について
今日まで国鉄当局と積極的な話し合いを進めてまいりました。
 ところが昭和58年8月2日、国鉄再建監理委員会は首相に対し、国鉄再建のための「緊急
提言」を行い、この中で東北新幹線の東京乗り入れ工事の中止を求めました。この「緊急提
言」によると、設備投資抑制の項で「今後の設備投資は緊急度の高いものを除き、原則として
停止すべきである」と述べたうえで、さらに「東北新幹線の上野乗り入れ、これに関する通勤別線
については工事の継続もやむを得ない」としております。
 このことは即ち、「東北新幹線は上野までで十分で東京駅まで乗り入れる必要はない」という
ことになり、事実昭和59年度以降の東北新幹線の東京乗り入れ工事に要する予算は全く計上
されていません。
 そのために、神田駅周辺の街並みは櫛の歯が抜けたように破壊されたままの状態で放置されて
おり、千代田区と周辺住民に一方的に多大な被害を与えております。
 この状態が続けられるならば、他の公共事業に対しても悪弊を及ぼすことは火をみるより明らか
であり、私たちはこのような理不尽極まりない方針を容認することはできません。
 ただちに「上野・東京間開通」工事予算を計上し地域の活性化および関係住民の要求に応
えた問題解決に努力されることを強く求めます。

  昭和60年5月16日

 日本国有鉄道
    総裁  仁杉 巌 殿

                                  神田地区東北新幹線対策委員会
                                  東  京  都  千 代 田 区
                                  東 京 都  千 代 田 区 議 会
8名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:03:59 ID:UJXZbFgK
○過去の経緯2
 昭和58年8月 2日  国鉄再建監理委員会「緊急提言」で東北新幹線の東京乗り入れ工事の中止を提言
 昭和58年8月31日  東北新幹線神田地区対策委員会と国鉄東京第一工事局工事課長の「確認書」(>>3
 (昭和59〜60年度  東北新幹線・東京乗り入れ工事の予算が計上されなかった)
 昭和60年5月16日  「東北新幹線東京・上野間工事凍結解除を求める要望書」(>>4


以上、前スレよりコピペ。疲れたw
9名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:05:32 ID:vXeu7b0X
Wikipedia名物基地外オナニー野郎晒しage
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/Hideki1549
10名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:06:59 ID:U6osmRn7
>>1
くだらんスレがたくさん勃つから、落ちるんだよな。
11名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:06:41 ID:SVb2TlJy
E533系情報おもらしマダー?
12名無し野電車区:2007/11/03(土) 04:13:14 ID:LfyhWBuN
最近は常磐線沿線民の割合が多くなってきたなと思ってたら落ちた。
そういえば東海道沿線民は最近見なくなったな。
当分建設開始できやしまいと思って去っていったのかな。
13名無し野電車区:2007/11/03(土) 04:15:35 ID:OItzWSzw
>>12
メリットがないからだろ。東海道線沿線の住民には。
14名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:38:42 ID:1xvuWHRY
常磐線沿線民は
新幹線ネタで恥をかいたからな
15名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:41:26 ID:QhnUuo6O
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
16名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:33:49 ID:KgfgeNIb
>>1
17名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:39:45 ID:W55l6WIx
余談なんだけど。
湘南新宿ラインのスレにもかいたけど、この縦貫線ができたら、縦貫線で北関東と湘南地区を直通するわけだから、湘南新宿ラインで北関東と湘南地区を直通する必要はなくなるんじゃないか?(・・?)
だいたい、今現在、新宿が湘南新宿ラインの途中駅ということで不満を感じている利用者、多いじゃん
18名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:48:22 ID:1xvuWHRY
そんな不満はありません
19名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:35:12 ID:BNFe+244
>>17
東京始発がなくなるなら、せめて新宿始発を作れってことか。

しかし、東京始発っていうのは、歴史的鉄道文化としての価値とかないのかな?
20名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:44:12 ID:UYKWE/um
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E7%B7%9A%E8%A8%88%E7%94%BB

しかしwikiの情報だと反対自治体ってゼロじゃまいか
21名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:05:29 ID:WPWxE2TC
そりゃそうだろ
反対派って、ここでもお国自慢ばりに民度がどうだの言う基地外だけじゃん
便利になるほうがいいに決まってるし、JRとしても田町地区の一部を再開発したり
競合私鉄からの客を奪ったりで利益が出る。
乗り入れ路線が少ない分湘新よりダイヤの乱れは発生しにくい上
上野や品川で折り返したり出来る。

何より俺が助かる。
毎朝8時頃に上野に突入する青い電車に乗ってるから・・・
22名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:16:48 ID:W2dnqA2j
ない
23名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:17:43 ID:TYXVfHg7
>>21
東京駅の新幹線ホームも増やせるよ。
東海道線の東京始発を縦貫線開通にあわせて廃止してホーム潰せば余裕。
2417:2007/11/04(日) 07:11:10 ID:fNfmJomb
>19
17だけど、おいらは東京始発と上野始発は残すべきと思ってる。湘南新宿ラインの方は埼京線とでもう余裕ないし。湘南方面は品川始発を増発してもよいのでは?(・・?)
始発に乗るためにわざわざ東京駅まで戻る利用者もいるし。
特急ひたちのことを考慮すると、東京駅の縦貫線および東海道線用のホームは今のままなんじゃないか?
25名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:04:37 ID:61KNjK7n
常磐線利用者だが

仮に常磐線が東京乗り入れせず
上野止まりになったとしても
高崎、宇都宮方面から来る縦貫線に上野駅で乗り換えることができるから
秋葉原とかを通過して
東京、新橋、品川方面に行けるので

ウマー(・∀・)
だと思うが
26名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:18:55 ID:JxHW74bC
いっそのこと湘南新宿ラインはやめて品川〜新宿〜大宮〜高崎/宇都宮線の路線作って欲しい(笑)
新宿〜神奈川は相鉄が乗り入れてくるんだっけ?

そしたら東京経由で高崎/宇都宮線と東海道線で直通運転させとけばいい。

なんか勝手な意見でスマソ。
27名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:48:02 ID:ec/SNFRP
TXはさっさと東京延伸してJR刺激してくれ
28名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:56:27 ID:W2dnqA2j
東京延伸って、いったいどこへ駅つくる計画なんだ?
大深度地下になったら乗り換えに時間がかかるばかりで競争力なし。
個人的には、東京延伸など考えず、秋葉原をもっと地表近くにして欲しかった。
29名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:38:18 ID:vmXc0aC4
スレタイも読めないのかオマエは?
30名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:50:52 ID:H12Cmiew
>>25
京浜東北線使えば?
31名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:08:12 ID:oAFCf5Ln
>>30
横浜の商圏に行くのにあれは時間掛かりすぎ
よって論外でしょ
上野始発と品川始発を上手く使うのがポイントだろうな
32名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:34:15 ID:fhmV2wgp
札幌から東京経由で鹿児島までいく寝台特急ができたらのりたいなあ
33名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:00:11 ID:XVSEXAdB
>>28
丸の内中通りに造ることになっているよ
34名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:15:29 ID:77TriZOj
>>17
別に湘南新宿ラインを切る必要なんかないだろ?
東側、西側両方行けて便利なんだから。
35名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:24:11 ID:9P7qitE6
>>17
>だいたい、今現在、新宿が湘南新宿ラインの途中駅ということで不満を感じている利用者、多いじゃん
不満だろうがマンゾクだろうが、結局乗ってる=選択してるヤシがいれば鉄道会社とすれば、モーマンタイ。
何も乗客の欲求を満たしてやる事が経営の最大の目的ではないので。

縦貫線の計画そのものも、常磐系の乗り入れを予定より増やす/増やさないのも同じこと。
36名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:03:06 ID:jCO2pwIu
>>17
始発があると、グリーン車の売り上げが落ちるだろw
経営的にはグリーン車売り上げアップの為にも直通推進。

東京口も直通運転が盛んになれば、湘南新宿ライン並にグリーン車が混雑すると思うが…
案外これの対策のために増発されるんじゃないかと思う。
37名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:59:33 ID:a7fianpm
グリーン車の売り上げは始発があったほうがよくなるんじゃないか?(・・?)
通しで乗れば950円だけど、たとえば新宿で途中下車して乗りなおしてもらえれば1900円になるじゃん。
38名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:04:21 ID:9P7qitE6
>>37
>通しで乗れば950円だけど、たとえば新宿で途中下車して乗りなおしてもらえれば1900円になるじゃん。

にゃらにゃい
http://jreast.eki-net.com/guidance/calc/green.html
39名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:16:34 ID:a7fianpm
>38
乙!
途中下車、ていうか改札いったん出たら買いなおしじゃん。
40名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:25:21 ID:NOdPLNXb
>>36は始発があると並んで普通車に座るが、直通なら座りたい人はグリーン車に
乗るとでも言いたいんじゃないの?
41名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:09:38 ID:EdXfayT+
裁判いつ?
42名無し野電車区:2007/11/06(火) 06:31:44 ID:zOwbEXIo
>40
え、そうなの?
おいら直通はグリーン車でも座れる保障ないと思ってたから始発があればグリーン車に確実に座れることで売り上げ増と思ってた。
始発があっても普通車は満席になるとも思ってた?
直通のグリーン車って新宿で必ず座れるもんなの?
どうせ立ち席なら普通車の人が座れるからグリーンに移行するとみたんだが…
43名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:10:40 ID:5oG5d4mh
>>36
東海道東京口の状況を全くわかってないな。
新橋や品川の利用状況を見れば東京始発であろうがなかろうが全く関係ない。
44名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:56:52 ID:zOwbEXIo
都内始発の列車に難癖つける香具師等って、
平日に通勤通学で利用したことない厨房ばっかなんじゃないか?
毎日都心に通勤してる人間からみたら、朝の直通はありがたいけど、帰りは都心始発がほしい。
直通で喜んでるのはホリデーユーザーと直通好きの鉄ヲタぐらいだろう…
45名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:40:37 ID:sJlEublx
乗換回数が減る人がいるんだけどな。
北側の人で東京〜品川付近等に通勤している人は相当いるはず。
朝ラッシュ時の主要駅での乗換はとてもしんどい。
着席より通勤時間縮小の方がいい人はいるんじゃないか?
46名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:53:35 ID:96iiKgwx
だから朝ラッシュ時のみの直通が一番丸く収まるんだよ。
47名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:00:47 ID:sJlEublx
終電の近くも欲しいんだけど。
抑止で遅くはなっても早くなることはないし。
休日、平日問わず。
48名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:47:34 ID:zOwbEXIo
でもさ、縦貫線ができても遅れが発生したら品川、上野のそれぞれで折り返し運転になる可能性が高いと思うが…
49名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:48:25 ID:zOwbEXIo
でもさ、縦貫線ができても遅れが発生したら品川、上野のそれぞれで折り返し運転になる可能性が高いと思うが…
50名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:40:31 ID:fdfg5/Fe
俺、東北縦貫線が開通したら、結婚するんだ…
51名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:43:36 ID:pCX8Mclt
常磐線と東海道線は結婚できるか?
52名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:07:43 ID:PPzZRAIu
縦貫線開通始発列車内で
結婚式を挙行するという束のイベントでもあったら参加してみたいw
53名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:08:35 ID:H2a/684O
>>30
宇都宮・高崎線からの乗り換え客用に3分に一本上野始発の南行き列車を増発してくれればそれでもいいかも。
その代わり、それをはさむと京浜東北は1分10秒ヘッドでの運行が必要になりそうだが
54名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:57:12 ID:6GmgqviO
>>50は変な死亡フラグ立てて何がしたいんだろう?
55名無し野電車区:2007/11/10(土) 02:13:27 ID:VD5H8Q7O
このスレが死にそうだな…
56名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:00:01 ID:sCgKi/Tv
>>55
殆ど進展しないからな

・・・・・・・・・・・・・縦貫線事業が
57名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:17:37 ID:/1TaEZb/
ザビビの汚物シブタコ
http://33699.hito.thebbs.jp/resume.html
こいつは人間のクズだ。

58名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:29:49 ID:d+mGZUKc
訴訟だというから喜んでいたら東日本が被告の側だったとは
59名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:51:03 ID:G2Hiji8k
>>58
この事業
終わったな・・・・・・・・・・・・・・・

東日本側は絶対に地下化なんてしないだろうし

それだけで事業費が桁違いになる
60名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:32:02 ID:dwx3oenY
神田の香具師等に景観のことをとやかくいわれる筋合いはないんだがなあ。
そんなに見た目が大事なら、今現在建っている駅前の雑居ビルの高さも制限してついでに金融業の看板も全部撤去すればいいのに。
まあ、こんなのいくらでもいるから、気にせず工事を強行すべし!!
梅ケ丘のような香具師等が神田にもいるなんて…
61名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:55:42 ID:gOrdOX3Y
神田駅前で景観って、あんた駅前に風俗が堂々とある街でっせ。
62名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:17:23 ID:BK4TwzOn
最後は都知事や国土交通大臣が意地を見せて完成にこぎつけるでしょう。
お二人ともプライド高そうだし。
63名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:20:30 ID:pCQK7Lcu
>>60
お前に言われる筋合いはもっと無いだろ?
64名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:31:44 ID:tYFsbL62
>>63
反対派の方ですか?
通勤で利用してる人間にすれば切実な問題だよ?
いっそのこと神田駅周辺、いったん一帯の建物壊して再開発してくれお。
65名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:49:56 ID:t7G7SVPt
>>59
判決が確定するまで工事はガンガン進められますし、
手続上の不備は無いようなので、
工事差し止めの判決が出る危険性は極小のものです。
66名無し野電車区:2007/11/12(月) 07:52:32 ID:VyefRHYE
湘南新宿ラインでなく、なんていう名前になるのかな?
地元住民が名前残せとか言い出して、
京浜上野ラインとか、湾岸神田ラインとかネーミングしそうw
67名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:33:05 ID:tYFsbL62
名称は東京線でいいじゃん(^ω^)
この名称がいちばんインパクトあるよ
68名無し野電車区:2007/11/12(月) 11:55:37 ID:Ru8SiIPD
横須賀線-総武線の直通とおなじだろ。
69名無し野電車区:2007/11/12(月) 15:50:31 ID:pVigqt9Y
>>64
普段使いもしない人間は口出ししないでよろし。
どこの田舎に住んでるんだ?
70名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:41:14 ID:/5tEdbf9
>>69
そんな使わない奴は口出しするななんて法律はない。で、裁判どうなってるの?
71名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:20:23 ID:K6zB8t3f
それに>>64が普段使っていないとはどこからも読み取れないしな。

>>70
裁判っちゅうても、提訴されたばかりだし…
7264:2007/11/12(月) 19:39:10 ID:tYFsbL62
64だけど、今は縦貫線は使えないけど、あったら使うよ。
東北線で上野出て、新橋まで利用してるもんで。
毎朝、上野で京浜東北か山手線に乗り換えるときかなり混雑するから、早く実現してほしい。
神田のDQN等が敵にまわしているのはJR東ではなく、JR東の利用なんだし。
73名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:19:01 ID:/5tEdbf9
>>72
なんか「私達は廃止しろとは言ってない。
地下化しろと言っている」と言ってますが…。
74名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:37:25 ID:tYFsbL62
地下にしたら地盤沈下とか起きないか?
まあ、あの町で環境問題を論じても意味ないが…
あの小田急の梅ケ丘レベルの議論だろ?
だいたい、あの区間は新幹線の高架橋に上乗せする高架橋のための基礎がすでにあるから、工事が休止状態なだけじゃん。
地下にしたら余計な工事代かかるけど、じゃあその余分な工事代は神田の反対派が出すとでも言うのかい?
75名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:00:55 ID:pVigqt9Y
ここのヲタは梅が丘のときも同じで、ただ新しいものが出来ることに興味があるだけ。
地元の反対はそりゃ面白くないだろ、趣味的に。所詮はその程度だから、反対意見も
あまりに幼稚なものだらけ。
76名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:18:51 ID:JhcWKnN2
あれ、いつの間にか環境アセス終わっているぞ
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/251flo.htm
77名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:18:57 ID:x5DYsZFU
東京と上野を結ぶから「東上線」で良いんじゃない?
東武との区別は「JR東上線」とすれば十分可能。

同名はややこしいと言ったって、東西線なんて東京メトロの他JR酉に札幌市営地下鉄にもあるし、微妙な違いでは京葉線と京王線なんてのもあるし。
78名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:22:22 ID:tYFsbL62
>75
部外者はひっこめ!!(`Д´)
79名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:30:26 ID:CzGESQpw

>>69
> >>64
> 普段使いもしない人間は口出ししないでよろし。
> どこの田舎に住んでるんだ?

またいつもの
「使いもしない」厨か

思考がワンパターンだね
80名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:32:06 ID:CzGESQpw
>>76
なんかもう着工できそうだね
81名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:53:19 ID:3eqoyP2U
尾久や三河島あたりから品川まで地下化しちゃえよ
82名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:21:14 ID:4KHlUQTT
神田の貸金業者や朝鮮人が五月蝿いスレだな…
83名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:29:17 ID:LA3WdI6+
「東北縦貫線(東京駅〜上野駅間)」整備事業に係る評価書の縦覧・閲覧
■評価書の縦覧・閲覧
 評価書案に対する審議会からの答申、東京都から評価書案審査意見書が出され、
それに基づき事業者から提出された評価書です。
○縦覧・閲覧期間
 平成19年9月21日(金)から10月5日(金)まで(土・日・祝を除く)9時30分〜16時
 ※ただし、図書館は開館時間内であれば閲覧できます。
○縦覧場所
 (区)環境推進課(区役所5階)
 (都)環境局都市地球環境部環境影響評価課(新宿区西新宿2−8−1都庁第二本庁舎8階)
 (都)多摩環境事務所管理課(立川市錦町4−6−3立川合同庁舎4階)
○閲覧場所
 和泉橋出張所(神田佐久間町1−11)
 万世橋出張所(外神田1−1−11)
 千代田図書館(九段南1−2−1)
 昌平まちかど図書館(外神田3−4−7)
 神田まちかど図書館(神田司町2−16)
84名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:42:58 ID:Sf9Zaw9m
>>55 >このスレが死にそうだな…
そのほうがいいんじゃない。

@理由1
 神田住民の訴訟って、早い話が神田内部(西と東?)での内輪モメじゃない。内輪モメの争いに付き合ってられる
 暇な人は(JR東も含めて)そんなにいません。
A理由2
>>64 >いっそのこと神田駅周辺、いったん一帯の建物壊して再開発してくれお。
>>74 >まあ、あの町で環境問題を論じても意味ないが…
正気な発言か? ゴミ焼却場があろうと火葬場があろうと環境が保護されなくていい地域なんてないんだよ。
縦貫線支持者によくこういう書き込みがあるが、反対派でなくてもこの発言は異常だと思える。

結局>>75 が正論かな。
85名無し野電車区:2007/11/13(火) 02:10:13 ID:xz+yi64+
朝の通勤時に上野から東京方面に向う山手・京浜東北線を利用したことない人間には他人事にしか聞こえないんだろうなwwwww
あと、湘南新宿ラインも北関東から神奈川に抜ける利用者が大杉るので、縦貫線を作って分散させたほうがいいんだけどな。
日照権や地震の危険性言うなら、林立してる中層構造の雑居ビルをどうにかしたら?
って話になるだろ?
まあ、アセス終わったなら、東の出方待ちだけどな
86名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:37:50 ID:HYOWIhZA
>>85
結局神奈川側にメリットがないってことだよね。
着席厨と言われるかもしれないが、サービスが低下するなら運賃を下げて欲しい。
少なくとも小田原まで特定区間にするとか。
87名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:17:26 ID:tNpM9Ahb
直通によってサービスアップになる乗客もいるのでね。
88名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:06:21 ID:xz+yi64+
>>86
それはまったく別の話だと思われ。
おいら、東北線の利用者だけど、上野から着席は基本だしwwww
ただ、東海道は品川始発にしてもいいんじゃないかなと思うよ。
着席のためにわざわざ東京駅まで北上してくる人たち、けっこういるみたいだし。
縦貫線ができれば湘南新宿ラインも新宿折り返し基本が実現できるし
89名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:07:24 ID:yBvFyq83
踊り子の座席を増やしたり運転本数を増やしたりして対応するんじゃない?
「座りたかったら特急料金払え。」ってね。
90名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:44:16 ID:FMzLKE1r
>>86
黙れ田舎者(w
91名無し野電車区:2007/11/14(水) 03:44:40 ID:GB5mavc/
始発を求めて遡ってる着席厨って、その分の運賃はらってるのかな?
例えば品川から横浜に帰る時に、東京まで戻ったとすれば品川-東京間の往復料金。
─────どうせ払ってないんでしょ?

今まで運賃を踏み倒してきた人たちの要望なんて、
東としても聞けないと思うんだが。
92名無し野電車区:2007/11/14(水) 06:38:31 ID:NmmPl/Wb
たとえば、横浜-新橋間と東京-新橋間は定期券の運賃が同額だから、
新橋まで利用の人も東京までの定期券を購入してたりするんじゃないかなぁ?(・・?)
93名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:04:41 ID:p6ZEJ/0a
着席厨のために新たにクロを作りました!
グリーン車を4両に増やしました!
とかなw
94名無し野電車区:2007/11/14(水) 14:03:50 ID:SVos4s3m
>>91
着席派が今まで東京から乗車してたところ品川から乗車するようになれば、それだけでも混雑緩和になるね。
95名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:54:04 ID:o5JYVIyV
客車は無理という意見があるが、新橋あたりから一気に助走をつけて走れば、上野まで行けなくね?
96名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:03:23 ID:UqWt6x3P
>>88
東海道が品川始発の方がいいなら、東北も上野始発のままの方がいいことになるんじゃないの?

>>91
品川から横浜に帰るのに東京まで戻る人なんていないでしょ。
座りたければ京急あるし。

まあ運賃も払わず逆行するのは論外だが、ある程度の時間乗る人間にとっては座りたいという心理が
強いのは事実なんだよね。
97名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:53:06 ID:QwuKsw2p
上野始発とかは必要だけど、京浜東北・山手線の混雑解消も必要なんだよ。
だから、午前中は乗り入れ運転、午後は折り返し運転にしてほしいなと。
98名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:57:07 ID:QwuKsw2p
秋葉原駅の北でちょっとした改良工事はじめてるね(^ω^)
99名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:10:12 ID:uFrieYTP
つ 東京丸の内ライン
  メトロポリタンライン

縦貫線が開通したら湘南新宿ラインは横須賀線直通限定になるのかな?
100名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:58:55 ID:QwuKsw2p
100げと?
>>99
その場合でも、湘南新宿ラインと東北・高崎線を直通させる必要はなくなるよね。
101名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:18:40 ID:Lpoe8CG4
>100
新宿 渋谷 池袋に行く客のために直通は残すのでは。
102名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:27:33 ID:QwuKsw2p
>101
大崎や池袋で隣のホームに停まってる埼京線に乗り継げばOK
午前中はともかく、午後の湘南新宿ラインの相互乗り入れは廃止したほうがいいよ。
103名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:26:36 ID:CBAVhU7d
>>102
池袋ー東海道・横須賀線、渋谷・恵比寿・大崎ー宇都宮・高崎線
である程度の人の流れがあるし、新宿の線路容量不足もあるので無理
104名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:41:29 ID:QwuKsw2p
>>103
ある程度しかないんじゃ可能だと思われwwww
ついでに半数の列車を池袋や大崎でそれぞれ折り返すことにすれば、線路容量不足の解決にも奈留じゃんwwww
だいたい、池袋−大崎間を埼京線と共有してるところに無理があるんだよ。
105名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:42:53 ID:OfM/p1NO
東北縦貫がどうなろうと湘南新宿ライソは束のドル箱。
無くすとうは到底考えられぬ。
妄言もほどほどにするがいい。
106名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:35:06 ID:IofOU+bO
そこで縦貫線は常磐主体に。
常磐湘南ライン略して常湘線。
埼京線に対抗できる名前はコレシカナイ。
107名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:39:37 ID:CKyWVHzn
折り返し→土地が要る
運用効率低下

こう書くとまた沸いてくる香具師がいる悪寒
108名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:14:07 ID:1nl9sYVk
>>106
湘新が通る貨物線と常磐線を田端貨物駅地下で直結させて
普通に常磐新宿ラインでいいよ
土地問題とか無さそうだから建設だけなら楽そうだなw

まあ、そういう冗談はおいといて
湘南新宿ラインは今のまま据え置きだろ
109名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:51:18 ID:QwuKsw2p
>105
あんた、何か勘違いしてないか?wwww
湘南新宿ラインは湘南地区と新宿を結んでいるから湘南新宿ラインなんだよ。
今は新宿でしか相互乗り入れできないから東北・高崎線と湘南方面を新宿経由で相互乗り入れしてるだけ。
だから、縦貫線ができれば、現在のように新宿経由で東北・高崎線と湘南方面を相互乗り入れする必要はなくなるんだって。
110名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:52:50 ID:cSWLy9Ut
>>109
でも、>>105が言うように、なくさないと思うぞ・湘南新宿ライン。
競合他社から奪えるパイも大きく、グリーン車のドル箱路線だからな。
111名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:26:15 ID:lzmKmg0D
>>109
>だから、縦貫線ができれば、現在のように新宿経由で東北・高崎線と湘南方面を相互乗り入れする必要はなくなるんだって。
喪前のいう「必要」性って何だ?

異なる路線間で車両を直通させる事が鉄道事業の目的じゃないからなw
112名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:42:25 ID:5Q/bfEDk
大体東北縦貫線なんて名前東北地方を縦貫してる感じがする。
最初その名前聞いたときそういう印象受けた。
実際東京ー上野3.6kmなのに。普通に東北本線快速線で
良いんじゃない
113名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:51:10 ID:UiZuAt8/
相変わらずこのスレの人って自分の都合のいい妄想路線図や運用を描くのが好きだなwww
(湘南新宿ラインの本数減なんてある訳ない。新宿で直通も現状のまま。)
114名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:30:16 ID:RG34Pbyx
>>113
利用者無視のヲタ発想をするのはいつもさいたま民だよ。
115名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:23:59 ID:YmTQ3wEI
>111
都心を素通りして北関東から湘南へ向う利用者が多いこと。
現状では新宿経由だが、それによって休日は大宮までにはグリーン車が満席になってそのまま横浜までなんてかんじ。
縦貫線ができたら直通は縦貫線に集約してしまえばいいだろう。
もともと新宿−池袋間は埼京線でいっぱいいっぱいだったし
116名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:42:18 ID:A1hQBCHq
>>109のようなバカ勘違いをしている香具師が一人だけでありますように。
117名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:59:34 ID:lzmKmg0D
>>115
>都心を素通りして北関東から湘南へ向う利用者が多いこと。

新宿、渋谷と横浜以東で利用する利用者とどちらが多いんだ?w

>現状では新宿経由だが、それによって休日は大宮までにはグリーン車が満席になってそのまま横浜までなんてかんじ。

平日の朝夕はどうなんだよw

もしや釣り師か?
118名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:58:37 ID:YmTQ3wEI
現在の湘南新宿ラインは平日夕方以降に新宿から利用しようとすると、G車でも着席できる保障ないんだお。
119名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:11:52 ID:aHyByvwr
>なお、2007年8月24日付の読売新聞の千葉版によると、常磐線の当路線への
乗り入れは特急のみの方針という、外部に対して公表できる情報としては、
現時点では変更がないこと示唆する記事が掲載された。

>なお、2007年8月24日付の読売新聞の千葉版によると、常磐線の当路線への
乗り入れは特急のみの方針という、外部に対して公表できる情報としては、
現時点では変更がないこと示唆する記事が掲載された。

120名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:10:06 ID:Q0YxDvKM
そうまでして座りたいなら藤沢以遠の奴は新宿から小田急、横浜以遠の奴は
渋谷から東急なり泉岳寺・品川から京急なり使えばいいのに
121名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:20:31 ID:1/3Ph2F9
湘南新宿を名前だけでしか判断出来ないバカが一名いるな。
122名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:52:52 ID:YmTQ3wEI
まったく、湘南新宿ラインを遊びでしか利用してない香具師等ばかりだな
123名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:16:38 ID:X1UmxzEj
もうそろそろバカの相手はやめにしないか?
それにここは縦貫線スレであって湘南新宿スレではない。
124名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:46:34 ID:jkzCE1DB
>>114
いつもの利用者厨乙
125名無し野電車区:2007/11/17(土) 03:12:01 ID:8OCJua2R
>>111
都心通過需要の存在が無視できない
ことを浮き彫りにした運行形態だった。

しかも、そういう人に限って
私鉄三社相互乗入れを知らなかったりw
126名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:52:08 ID:Q/vJciMy

常磐新線ができたから常磐旧線は取手までにして
藤代以北は関東鉄道に払い下げ
藤代−取手間はバス転換
でいいだろ
127名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:39:00 ID:jkzCE1DB
海外のプロ市民がどんなのか知らないけど、日本国内だったらプロ市民なんて全国的に大同小異でしょう。

自分の主張のために多数の人間に迷惑をかけるクソ、という面ではね。
128名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:39:25 ID:28YYhDHz
これの工事は始まってるの?
まだ手付かずのままでつか?
129名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:00:42 ID:BGuRlyTp
常磐線を品川方面に直通すると果たして勢いが出るのだろうか?
湘南新宿ラインが開通して、大宮以北は世間的に変わったか?全く変わってないでしょう。
相変わらず大宮以北は地価下落、人口減少、人気は相変わらず最低レベル。
常磐線にも同じことが言えるのではないだろうか?最もTXとの競合でJRもやる気出すかもしれないけど
130名無し野電車区:2007/11/18(日) 03:46:49 ID:Q0FhgI8N
>>126 >常磐新線ができたから,藤代−取手間はバス転換でいいだろ
お前は、死電区間の死者転換でいいだろ!!
131名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:19:01 ID:QXp48rZf
>>76
スレ違いだが、大崎短絡線、アセスに入っているのね。
132名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:22:34 ID:Vp3lVOpT
>>118
湘南新宿ラインが新宿で座れないと文句いうなら、従来通り東京か上野経由で行け。
(湘南新宿ラインで新宿や渋谷方面へのアクセスが便利になったことが分からない
奴らに利用してもらうことはない。)

>>123 最後に一言、ごめん。
133名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:42:05 ID:WPEMWW8j
>>132
あんたの言う「便利」てどーいう意味だよ!
グリーン車でも座れないというのは大問題だよ。
あらかじめ券を購入しても座れなかったら払い戻しもあるけど、それでいいってわけじゃないだろ。
せめて両方向への新宿始発も設定すべきだよ。
たく、利用したとしても遊びでしか利用したことしかないよーなヲタは考えが浅はかだな。
もっとも、今現在直通のみの設定にしてるのは、むしろ始発待ちの混雑を回避するためだろ?
始発じゃなくても列車を待ってるお客さんたくさんいるから。
今は池袋駅だって埼京線から東北・高崎線に乗り換えやすいように配線を変えたんだから午前中はともかく、午後になったら池袋折り返しを主体にすべきなんだよ。
134名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:52:33 ID:Vp3lVOpT
>>133
>たく、利用したとしても遊びでしか利用したことしかないよーなヲタは考えが浅はかだな。

通勤時間の利用が多いから、グリ−ン車で立ってる乗客のことはよく知ってるよ。通勤時間帯にグリ−ン車だから
絶対に座れるなんていう駅は限られてるんだよ。夕刻の東海道では東京駅で満席になることも珍しくないだろう。
(俺は、通勤でも遊びでもグリ−ン車は利用しないけどな。)
135名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:54:32 ID:ed4hchdn
15分おきに直通してるのを
直通は30分おき、始発は30分おきにして
便利というのか?

始発を純増させるのであれば、
直通として純増させても変わらない。
始発駅から座れる可能性が高いということは
始発駅以外の人を座らせないということ。
総座席数は変わらない。
136名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:00:07 ID:VchP6ccW
とは言え、常磐側(正確には成田線)は遂に強力な材料を出してきた
この実験が今後の動きにどう影響を与えるのか楽しみになってきた

97 名前: まちこさん 投稿日: 2007/11/19(月) 00:57:46 ID:iIPmv3.w [ i218-47-206-158.s02.a012.ap.plala.or.jp ]

ただ、こんな動きもあるんで、湖北〜布佐民には未来があるのかもしれない
いよいよ、睨んでいた成田空港利権競争が開幕か?
我孫子東部は重要拠点へと変わっていくだろうから、振るい落とされんように要注意だな

619 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/11/16(金) 21:44:37 ID:f1BPgr/F
ソース来たみたいですよ。

645 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/11/16(金) 21:24:01 ID:0ZA09C3E
>>640です。
お待たせ致しました。

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200711162122559b46f.jpg
137名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:48:53 ID:IYy+Nh8b
>>136
どこをどう見たら「強力な」材料なのかと小一時間(ry
138名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:06:06 ID:WPEMWW8j
>>135
まあ、JR東にとってはどっちでもいいんでは?
利用者の立場にたったら始発も直通もほしい。
だけど、始発を用意するということは、車内整備とかそれに伴うホームの混雑とかいう問題があって新宿始発はないんだと思う。
だとすると、縦貫線ができたら中電の東京始発はなくなるのが筋なんかもな。
始発はホームが余ってる上野や品川にもってくべきなんだろうし。
139名無し野電車区:2007/11/19(月) 04:02:27 ID:mYK0tDZF
140名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:37:25 ID:hleepC7h
湘南新宿ができたかと思えば今度は東北縦貫かよ。
埼玉神奈川優遇しすぎだぞ!千葉にもなんかクレー
141名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:58:14 ID:WPEMWW8j
千葉はいっそのこと総武快速線と中央快速線の相直してもらったら?
2本に1本の割合くらいで。
快速に乗って乗り換えなしで新宿に向いたいだろうし。
142名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:32:23 ID:IYy+Nh8b
次スレは

★縦貫線【東北東海道★総武中央】横断線★1
143名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:47:04 ID:RF1SF/7+
>>140
千葉は、NEXルートで新宿に向かってもいいんじゃね?
成田新高速も出来るし、NEXは要らない子

後、品川と新宿方面が山手線しかないから
品川〜大崎が激込み。もう一本快速線が欲しいってのもある
144名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:43:11 ID:RVE7KPzV
>>140
東北縦貫なんて路線は出来ない。
常磐線が東京まで延伸して東海道線と直通運転するだけ。
145名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:55:50 ID:IYy+Nh8b
常磐厨キターーーーーーーーーーw
146名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:34:12 ID:RVE7KPzV
>>145
決めつけはよくないよ。
東海道沿線民も大宮方面よりも柏方面への直通を望んでいる。
147名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:42:32 ID:IYy+Nh8b
>>146
うん、そうだね。決め付けはヨクナイ。ごめんよ。

ところで
>東海道沿線民も大宮方面よりも柏方面への直通を望んでいる

その決め付けの根拠をkwsk聞かせてもらおうかw
148名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:01:54 ID:RVE7KPzV
>>147
1 大宮方面へは湘南新宿ラインで行ける
2 両方とも大宮方面だと東京経由か新宿経由かわかりにくい。
3 日暮里や北千住にも停車するので私鉄乗り換えが便利になる。
4 E531乗り入れで130キロ運転が期待できる。

例を挙げたらきりがないけどね。
149名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:03:39 ID:SRVFbnJA

>>141 >>142 >>143
運輸政策審議会答申第18号(平成12年01月)には
京葉線東京−新宿−三鷹−中央線乗り入れ(複々線化)が
盛り込まれている。
内房外房から新宿・三鷹へ直通、乗換無しで行けるようになる。






実現性ほぼゼロ%だがw
150名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:15:35 ID:U8hE67y7
>>149
うちは三鷹なのでその新線ができれば嬉しいのだが。
なんか急に降って沸いてきた答申なのでした。
151名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:40:12 ID:RreSxGqM
東北縦貫線ができたら、神奈川から大宮抜けるのには東北縦貫線使うだろ。
湘南新宿ラインは運転区間縮小して大宮−大船間でいいだろ。
縦貫線は東海道と東北・高崎を快速運転する列車中心でいいよ。
あと、東海道と柏方面を相直なら取手までならE231でいけるじゃん。
ただ、その頃には東海道にも130q/hで走行可能な新車が導入されてそうだな。
152名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:44:06 ID:oYuilC9J
>>129>>147

>なお、2007年8月24日付の読売新聞の千葉版によると、常磐線の当路線への
乗り入れは特急のみの方針という、
現時点では変更がないことを示唆する記事が掲載された。

>なお、2007年8月24日付の読売新聞の千葉版によると、常磐線の当路線への
乗り入れは特急のみの方針という、
現時点では変更がないことを示唆する記事が掲載された。
153名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:46:57 ID:U8hE67y7
国電総研にはE531系が東海道に直通って書いてあるけどね
154名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:47:11 ID:oYuilC9J
>>147
JRが常磐は昼間の特急のみの方針は今も変えてないって公言してるからw
155名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:49:47 ID:oYuilC9J
>>153
出所不明の国電総研とJRの公式発表とどっちを信用するのかということ。
156名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:02:32 ID:sa9R3tlj
このスレ定期的に常磐原理主義者湧いてくるな、ウゼーw
そしてその都度全力で釣られるお前らもウゼーwww
常磐原理主義者の戯言なんてスルーしとけアホ
157名無し野電車>>155区:2007/11/20(火) 09:10:41 ID:O44a6pQ8
>155
当然国電総研だよ。w
どっちかというとJRの公式発表は補足として捉えています。www
158名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:52:08 ID:Hc5JkxE5
だよな。束の車両と公式発表は東急のダイヤ並にアテにならんし。
159名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:57:23 ID:2eDrWVQ6
>>151
東北原理主義者キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
160名無しの電車区:2007/11/20(火) 15:58:16 ID:R8sYVfH4
ぶっちゃけ常磐線なんか宇都宮線(東北線)や高崎線と比べてド田舎もいいところだろ。
取手や土浦の先なんて普通列車の本数がどんだけ激減するか。
北関東の大都市の宇都宮、高崎、水戸から上野行き普通列車が水戸からは日中約30分おきの一時間に2本。宇都宮、高崎からでも快速と湘新含めて3〜4本と普通列車も需要がある証拠。更に新幹線停車もある。
常磐線は特急含めても一時間に4本。(水戸から)
JR東日本発表な常磐線乗り入れは特急のみなのも水戸から先の特急需要がある遠距離地域の輸送だろ。
常磐線の近距離は東海道線より千代田線経由小田急線と完全乗り入れしたほうがいいやろ?
ロマンスカーも北千住まで来ることだし小田原や箱根湯本まで行ける。
何より東海道線と宇都宮線、高崎線のラインカラーが一緒だが常磐線はブルーかグリーン。
常磐線は所詮東北本線の支線にしかない。
161名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:04:44 ID:2eDrWVQ6
>>160
東北本線なんて所詮東北新幹線の並行在来線。
ローカル輸送に徹してればいいんだよ。
それに比べて常磐線は特急も近郊電車も通勤電車も走るドル箱路線。
これらが東海道線に乗り入れた場合の効果は東北方面をはるかに凌ぐ。
162名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:05:17 ID:oYuilC9J
上野の配線、車両の共通化に伴う田町再開発という大きな目的の前に
常磐を乗り入れさせると全く意味がないというのが分からんのか。
163名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:06:03 ID:oYuilC9J
>>161
常磐の乗客は宇都宮高崎の乗客に比べ遥かに少ないんだがw
164名無しの電車区:2007/11/20(火) 16:40:15 ID:R8sYVfH4
>161
>常磐線はドル箱路線

ダウト〜!w
165名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:29:28 ID:ZZLGYPDN
というか、成田線は特に明記されていないね
少なくても我孫子経由成田方面での可能性は大分高そうだw
166名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:31:48 ID:yNUkagai
時間2本の特急のためにわざわざ「マルチ連動システム」なんか開発しない・・
ttp://www.jreast.co.jp/recruit/student/job/09-seki.html
167名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:24:11 ID:T5HuAGPU
>>160
しかし通勤輸送の面から考えると、130キロ走行のTXというかなり強力な競合路線が出現した常磐線と、
比べてライバルが全くいない高崎線、ライバルがいても雑魚路線の東武(笑)伊勢崎線しかない宇都宮線を比べた場合、
JRとしてもある程度は常磐線を優遇する必要があるのでは?

あと常磐線利用者も、東海道線と直通したら常磐線のカクが上がると思わないほうがいい。
>>129の方が言ってるように、直通しても宇都宮線、高崎線の地位は全く上がってないから。
168名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:32:33 ID:Ng271YL9
常磐線は千代田線小田急経由で小田原・藤沢まで直通すれば十分だろ。
169名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:33:32 ID:51x3qY9a
>直通しても宇都宮線、高崎線の地位は全く上がってないから。
逆に、評価を下げてるもんな。
170名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:35:20 ID:RreSxGqM
常磐線は縦貫線乗り入れもそうだけど、田端付近を改良して新宿乗り入れも考えてもらわんと。
今、東京駅に直通というのは東海道新幹線利用者にはメリット鴨だが
171名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:05:10 ID:kkQyxXCn
>>167
意外にも、川越−都心間で東武東上線→有楽町線とも競合してたりしますが

・・・こっちも雑魚路線だって?
172名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:25:47 ID:q9R+3UrU
ID:oYuilC9J
久々におおたか厨が沸いてきたようだな
173名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:27:26 ID:T5HuAGPU
>>171
雑魚路線でしょう
174名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:17:38 ID:ACFwW9l5
>>171
川越以北なんて車社会だからあそこらへんの住人は目的地に応じて東上線か高崎線の2択だしね。
>>167
>>雑魚路線の東武(笑)伊勢崎線
おいおい、北千住から直通で東京まで行けるようになったら
それこそ雑魚路線が雑魚路線じゃなくなってしまうがそれでもいいのか?
175名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:06:05 ID:D1Ba3wC0
直通は北千住通過。

なんのために特快を設定したと思ってる?
対Txだけじゃないんだ。
176名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:59:29 ID:zlNbSPQZ
>>175
残念だけど、近いうちに特別快速増発と引き換えに北千住は全停車になる。
177名無し野電車区:2007/11/21(水) 11:01:44 ID:NQ8tX/fm
>>167
常磐は宇都宮高崎に比べ輸送客が少ないから東京にいかさなくていい。
それでTXに負けるようなら経営分離してしまえばいいし。常磐はJRにとって赤字に限りなく近いんだろ。
178名無し野電車区:2007/11/21(水) 11:42:27 ID:n4uoWc8h
>>176
北千住が止まるようになったら、天王台も止まるようになるよ
つまり、一昔前の夕方の普通と一緒に
179名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:34:13 ID:981UDuP3
>>177
おおたか厨乙
180名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:24:54 ID:mBqsV+Q6
>>176
それにしちゃ上下とも通過追越し可能な設計だけどな。
当面、作り上げ気なさそうではあるが。
181名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:23:21 ID:87L2w06J
北千住はどのみち特急通過だしwwww
182名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:50:16 ID:SZ+lcPWx
年末年始に「エアポート常磐」運行 JR東日本
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/071122/ibr0711220153000-n1.htm

東海道線直通への布石かな
183名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:33:59 ID:UCZn8k5R
>>182
>東海道線直通への布石かな

上野〜我孫子〜成田空港だぞそれ。常磐スレへ、カエレやヴォケ
184名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:41:14 ID:gbZBl/eP
>>150
スレ違だが三鷹周辺は中野付近の緩急分離構造変更でなんとかなると思う。

>>154
既に常磐緩行線は都心直通を実現してるわけだしなw

>>159
使い分けが一番便利だ。

>>182
いよいよ印旛沼ルートが目に見える形になってきたからな。
だって陸の孤島足立住民と大手町のオフィスとの時間距離がほぼ並ぶんだからなw

N'EXの殿様商売も足元ぐらついてきたってことなのに、
183を投入するところがまた何ともw
185名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:23:46 ID:2SBeY++1
反対派は経済を停滞させる国賊。
多くの国民が苦しんでいるのに自分達さえよければいいのか!
186名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:58:28 ID:XYrhYyZZ
>>185

>多くの国民が苦しんでいるのに自分達さえよければいいのか!

いいのかって言われても…
そういう方々ですからねえ。
187名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:11:34 ID:yT1CgqhX
工事は進んでるの?
188名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:41:28 ID:HHma/qn7
>>187
東京駅の引上線のあたりにはレールが山積みされてるよ




…ずいぶん前からorz
189名無し野電車区:2007/11/23(金) 06:04:28 ID:wxRAdb5b
石原の言ってる日本橋復活・首都高速撤去が実現すれば勾配緩く出来る?
190名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:57:11 ID:MIZLaCEA
>>184
快速なんだから183でも十分だと思うよ。特急だってウィングEXなんて最近まで183使っていたんだし

>>189
首都高撤去地下化こそ無駄。
首都高は自動車トンネルである以上大深度にはできない為、八重洲トンネル程度の浅いところに埋める必要があるが、そうなると地下鉄含む地下埋設物を一通り作り直す必要がある。
首都高再設計がビル内貫通式ならまだ可能性はあるとしても、そうなれば勾配緩和は無関係どころか、現在のビル貫通計画だともう少し北に寄るため、東京から首都高過ぎた地点からの上り勾配がきつくなると思うよ。
191名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:19:58 ID:trJLNXOS
>>190
つ踏み切り
192名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:27:40 ID:zlRUUpUi
確か首都高撤去は隣のビル群を串刺しにして通す構想だったはず
193名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:45:14 ID:i3BbaDhf

常磐中電が東京へ行くことはないってJRが公言してるってのw
常磐民はいい加減諦めろよ。
常磐を乗り入れさせてもJRにはなんらメリットがないわけ。
194名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:23:30 ID:H36dQMLN
おおたか厨乙
195名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:53:51 ID:0guFKiG2
>>193
東海道にE533が導入されないで
211をE233で置き換えることを祈るしかないw
196名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:59:19 ID:4Vq0NRPS
でもなあ、縦貫線ができて常磐線全列車上野折り返しかつ東北・高崎線全列車相互直通なら、逆に常磐線沿線に魅力を感じてくるよ。
197名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:22:47 ID:1YLzx0vX
>>193
お前毎回そればっかだな。バカの一つ覚えかw
常磐原理主義の連中よりうざい。粘着房はさっさと死ね
198名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:34:38 ID:VosAe9V5
>>193
メリットでかいよ
TXに取られた客を奪い返せる
199名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:40:37 ID:ipXfosO2
TX有利なところの客が「戻ってくる」とも思えん。しRはムダな投資はしません。

よって常磐への直通は当初計画どおり、特急のみ。
特急車の新車なら入れてやるからもう黙れ
200名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:43:53 ID:TP58KE/n
全くだ。
東京へ行ったからって糞な常磐線に客は戻りません
よって常磐は特急のみでいい
201名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:44:27 ID:TP58KE/n
あ、常磐線が糞なのは改札突破と車内マナーが悪い柏市民が利用してるせいだけどね
202名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:02:48 ID:xSv7f21X
JR東は今のところ常磐普通の東京駅乗り入れは考えてないのか。
じゃあ、みんなで要望だして乗り入れ実現させようじゃん。
品川まで行けば充分だし。
取手までならE231でもいいわけじゃん。
JRに方針を転換させようぜ。
うざい厨房らはムシムシ
203名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:26:01 ID:EYRNHPtw
常磐線も大船くらいまで乗り入れるようになって、

都心まで早く行きたい→TX
横浜まで乗り換えなしで行きたい→JR

と棲み分ける

というのをJRは狙っていると思う。
204名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:00:48 ID:yg76iFxC
本当に開業できるの?
個人的には新幹線を上野止まりにしてでも開業してほしいけど。
205名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:04:45 ID:zg0u0Tnx
>>202
まだ公表しないだけで、考えてはいるだろ。
206名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:07:13 ID:4pSn4HwS
公表したら反対派の思う壺
207名無し野電車区:2007/11/24(土) 04:09:14 ID:nxbagX+z
>>202
>取手までならE231でもいいわけじゃん

良くない。東海道に乗り入れるのに必須なグリーン車がない。
おまけに踏み切り対策ができていないE231-0は東海道ではNG
208名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:30:10 ID:TP58KE/n
常磐民は身の程をわきまえろよ。
民度の悪い柏市民は上野までいけてるだけでもありがたいと思えよ
常磐民以外の本音は常磐民は都心には入って欲しくないと思ってるよ
209名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:34:52 ID:4pSn4HwS
このスレで見る限り常磐民はガラが悪そうだな
210名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:48:10 ID:g3AKBlXE
一番ガラが悪そうなのは ID:TP58KE/n=おおたか厨 だけどな
211名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:48:12 ID:yAhqd1Id
大丈夫、縦貫線は覚書がネックでできないから
東北高崎常磐、いずれも直通は無いw
ま、反対してる神田もずっと垢抜けないから共倒れ
永遠に勝ち組は東海道民
212名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:48:20 ID:zg0u0Tnx
このスレでガラ悪いのはおおたか厨。
213名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:08:18 ID:TP58KE/n
常磐民はガラ悪いよ。特に柏市民が。
急にのし上がってきたからその分傲慢になってる。
柏があたかも船橋、大宮、立川よりも上だと思ってるんだぜ?
お前らはこういう柏市民の違憲堂思うよ?
214名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:09:27 ID:TP58KE/n
×違憲堂思うよ
○意見どう思うよ
215名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:44:28 ID:tkdUxU1L
>>常磐厨
つ平面交差
216名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:10:56 ID:xSv7f21X
>207
E231にG車ついてるお(・ω・;)
東北・高崎線用のについてるじゃん?
217名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:05:42 ID:TP58KE/n
上野の平面交差がある限り
常磐の乗り入れは特急しか物理的に不可能。
218名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:07:58 ID:TP58KE/n
>>216常磐快速のE231のことだろ
219名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:22:00 ID:xSv7f21X
>218
てか、202の書き込みはおいらなんだけど、東海道、東北、高崎用のE231のつもりだった。
東海道と相直なら当然みんなG車ついてる編成を思い浮べると思って。
で、今の常磐用のE231は最強線とか置き換えたりすればいいしwwww
220名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:42:48 ID:KHaRUsjB
>>217
実際にそうするかどうかは別として
「物理的に」不可能ってことはない。
極端な話、乗り入れを常磐線のみにすれば可能。
「やらない」のと「できない」のは違う。
221名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:49:02 ID:xSv7f21X
そーいや、平面交差だと常磐乗り入れに支障あると書き込んでる厨房が多いけど、平面交差でも無問題だよ。
東北・高崎の折り返し運用は残るだろうし、上野は池袋よりホーム多いし。
だいたい、んなこといったら湘南新宿ラインと横須賀線分岐する蛇窪だって平面交差じゃんwwww
222名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:11:37 ID:EYRNHPtw
なんか、目くそ鼻くそを笑うみたいな展開になってるねw
223名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:35:01 ID:JQaRBYFB
要するに
当初の予定では特急のみ乗り入れを想定だったけど、その後、TXの好調などの情勢が変化してきた。
で、縦貫線の開業がいつになるか分からないからまだ具体的な検討に入ってないだけの話でおk?
224名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:59:24 ID:vOCqh+LA
>>221
あのさあ、かなり昔の過去スレで、

上野駅の北側・南側で東北と常磐の平面交差を解消する工事が
可能かどうかはすでに検討されていて、不可能という結論が出ている

というレスはすでにあるの。
つまり、束社内では常磐の直通の可能性は検討したものの、
その情勢は極めて怪しいんだよ。

蛇窪にしても、短絡線建設が進められている(今のところ進展は無いが)
のは、このスレに来るぐらいなら知っていて当然のことだ。
225名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:21:22 ID:4pSn4HwS
>>224
馬鹿はスルーの方向で
226名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:38:08 ID:yAhqd1Id
しRはやるとなったら徹底的にやるからなにするかわからない
まさか東京モノレールが待避線作ってあんなダイヤになるとは・・
ライバルが好調になればなるほどしRも意地になる。
つまりTXが27万人達成して償却後黒字になりさらに東京延伸になったら
常磐新線から手を引いた経緯から意地で常磐の全面乗り入れぐらいするかも。
227名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:38:15 ID:xSv7f21X
平面交差でも常磐線の直通はできるだろといってるんだけとなぁ。
東北・高崎の直通を制限しておけばいいだけじゃん。
全列車直通なんてアホなこと考えてるから平面交差だから常磐線の乗り入れは無理なんて暴論がでてくるんだろ?
228名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:44:25 ID:EYRNHPtw
朝夕は難しくても、昼間なら大丈夫ジャマイカ?>常磐線直通
湘南新宿ラインだって、最初は朝ラッシュ時に走っていなかったんだし。
229名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:45:51 ID:nxbagX+z
平面交差でも無問題なら、京浜東北快速運転時間は南行きは上野→東京、北行きは上中里〜王子間と品川〜田町に京浜東北への連絡線作って、京浜東北経由で直通運転実施してほしい。
東京・上野のみ京浜東北北行きを15連対応にすれば無問題。(この時間帯の東海道北行きは新橋通過で)
京浜東北は5分ごと、東海道は6本/時だから本数的にも問題ない
230名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:04:32 ID:vOCqh+LA
>>227
ではダイヤ引いて、可能であることを示してね。
もちろん、それなりにロバスト性のあるダイヤでなければダメだよ。
なにせ運行するのは「あの」束なのだからw
なぜ束が立体交差化にこだわるのか、少しは無い頭をひねったらどうか。
231名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:20:55 ID:8uILZ3Wr
つうか、具体的な競争相手がいる常磐の直通を優先させると考えるのが自然じゃないのか?
東北、高崎は湘南新宿ラインもあるしな。
232名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:32:58 ID:tkdUxU1L
>>230
あんまりイジメなさんなwアタマを捻るという言葉も知らんだろう
233名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:48:27 ID:uL4IM5+n
今でも秋葉原の留置線にE531留めてるけど、それでも常磐の直通は不可能なのか?
234名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:13:01 ID:fkj94P2t
神田の連中の愚痴なんて放っておけばいいのに。
235名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:56:50 ID:uPax5g3N
神田駅

2F 中上_常上
1F 中下_常下

東海道利用者としてはこの構造の方が御茶ノ水に行くのが便利になっていいな。
出来れば東京発着の方が緩行線で総武直通が快速線にしてもらいたいが。
236名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:10:53 ID:uPax5g3N
さらに妄想だが、中央線は田町まで東海道と二層式複々線化して田町からは東海道貨物線直通
(田町には東海道線新駅も造る)
停車駅は港南、大井埠頭、天空橋、小島新田、浜川崎、鶴見
鶴見からは羽沢方面へ相鉄線直通
237名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:33:48 ID:SSpNSj1/
かえって東海道線⇔常磐線相互乗り入れのほうが案内としてややこしいやろ?

各停 京浜東北線
快速 東海道線⇔縦貫線⇔宇都宮・高崎線

湘南新宿ラインは副都心へのアクセスによる支線的扱いだろ。
238名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:00:51 ID:xSv7f21X
まったく、客の流れを考えて列車の運用を調整すればいいだけじゃん。
朝の通勤時間帯はダイヤが過密で東北・高崎→東海道の列車本数は削減できないけど、
中電で東海道→常磐線を利用するお客さんはそれほど多くないはずだから、
東海道→常磐線の列車はいったん尾久車両基地に引き上げてから
再び上野に戻して常磐線の列車として運用すればいいじゃん。
帰宅時間なら上野発を利用するお客さん自体が多いから、
直通対始発を1:2くらいの割合で運用すれば、
平面交差でもそれほどストレスかからないはずだよ。
だいたい、JR東は田町の機能を一部尾久車両基地に移転するみたいだし。
239名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:06:35 ID:vOCqh+LA
>>238
そんな技巧的なコトが束にできると思っているのかw
240名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:39:44 ID:xSv7f21X
>>239
束にできる、できないとかじゃなくて、
物理的に可能だろ?
まあ、常磐線の東海道線乗り入れができないと主張してる香具師はただの馬鹿か
束のトップか労組の回し者だろ?
仕事増やしたくないんだよ香具師らは。
そういうところが民官企業と揶揄される原因なんだよな。
241名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:45:05 ID:8uILZ3Wr
朝ラッシュ時はともかくとして、それ以外は、常磐線列車は品川折り返し、
東北、高崎方面は東海道と直通ってくらいは普通に出来るだろ。
どちらの直通を優先するかなんて、不毛な議論じゃね?
上野〜品川間の列車密度が高くなっても、問題ないかと。

ま、東海道の211の置き換えはE533?の計画もあるわけで、
常磐線からの直通を締め出すって発想がわからん。
242名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:02:59 ID:BEb+GgZR
束にできる、できないかとかじゃなくて、
物理的に不可能だろ?
まあ、常磐(快速)線の東海道線乗り入れを主張してる香具師はただの馬鹿か
沿線自治体のトップか常磐沿線民の回し者だろ?
平面交差の現実を認めたくないんだよ香具師らは。
そういうところが厨房と揶揄される原因なんだよな。
243名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:08:15 ID:TP58KE/n
日中でも普通に宇都宮、高崎も乗りいれるから
常磐は特急しかはいらないんだけどねえ。

大体東京なんか言ったってイメージ最悪の常磐に客は戻らん。
それなら東としても無理に常磐入れるより特急だけにして後は締め出す方がいい。

常磐乗り入れはJRにとってデメリットだらけなんだから
既に内部でも常磐は特急のみと固まってるだろ。常磐民はいい加減諦めろよ
244名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:11:22 ID:TP58KE/n
ダイヤ編成上(つか偽のダイヤでもいいから一回作ったことある奴なら分かるが)
日中であっても常磐は特急乗り入れで本当に限界。

もうTX移行は止まらないんだから、対抗とか言ってムリに常磐乗り入れる必要なし。
245名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:15:00 ID:yAhqd1Id
>>243>>244
E533が作られないように要望出しとけw
246名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:38:43 ID:TP58KE/n
柏市民は本気で柏があたかも船橋、大宮、立川よりも上だと思ってるんだぜ?

常識のある奴に聞きたいが柏が本気で船橋大宮立川より上だと思うか?
247名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:55:47 ID:LBesAUig
まあ常磐線の乗り入れがあったにしても、特別快速が走る程度だろうね。まあ過度な期待はしないほうが身のためだし…。
248名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:05:08 ID:g3AKBlXE
今日のおおたか厨はやけに多弁だなw
しばらく大人しくしてたと思ったがリアルでストレス溜まるようなことでもあったかw
249名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:13:42 ID:cpq7ZhE1
常磐乗り入れできないなんて主張してる厨房の頭はたかが知れる。
東北・高崎が全列車直通を前提にしてるところで想像力なしwwww
ダイヤ作ったってとりあえず東北・高崎全列車直通をデフォと
しているとみたwww
常磐乗り入れのメリット?
あるよ。
常磐線沿線のお客さんに喜ばれること。
これ、メリットだろ?
こんなことも判らん厨房ばっかなんだよwww
東高全直通厨はさwwww
まあ、走らせてみたら判ることだけど、
朝の通勤時間帯は北関東側の客は大多数が品川、
東海道側は大多数が東京につくまでに下車してしまうだろう。
そうすると、乗り入れ列車は東北・高崎・常磐に拘わらず、
大多数を品川折り返し、延長しても大船あたりでいいんだよ。
まあ、快速なら熱海まで行くのもありかとは思うけどね。
朝の通勤時間帯は、さっき出した尾久に引き上げというのが
有効だと思うし、朝以外なら普通に信号待ち乗り入れでOK
とりあえず東北・高崎全列車直通で常磐の分ないなんて言ってる
厨房らは逝ってよしだな。
250名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:20:06 ID:nxbagX+z
そもそも何で常磐の話題になると交直流が前提になるんだ?
柿岡の地磁気研究所なんて人口希薄地帯の稚内とか紋別あたりに移転してもらって、勝田まで直流化すれば話が早いんじゃないの?

それと、東海道のグリーンについて、最近何か客層が落ちている気がする。
さっさと20連化して、クラスJの上を作ったJALのように、グリーン車の上のクラスを連結してほしい
251名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:24:57 ID:g3AKBlXE
真面目に議論したい奴はともかく、おおたか厨ID:TP58KE/nに関しては
単に常磐線、ひいてはその先に繋がってる柏市のことを精神異常者ばりに憎悪してるだけなので
むろん書き込み内容もそれ相応の中身の無い煽りばかりになる。

くれぐれもおおたか厨を本気で相手しちゃだめだから気をつけてな。
252名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:26:30 ID:TP58KE/n
>>249
じゃあ具体的にどう常磐を入れるの?
ただし常磐のために宇都宮高崎の直通を減らすのはなしで。

あと柏市民は本気で柏があたかも船橋、大宮、立川よりも上だと思ってるんだぜ?

常識のある奴に聞きたいが柏が本気で船橋大宮立川より上だと思うか?
253名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:27:03 ID:WZin0pa6
↑そうでもない
君の様な連中もウザイだけ

少なくとも常磐快速が品川折り返しになるなんてことはない

254名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:29:28 ID:WZin0pa6
松戸や柏にとっては悲願だから気持ちはわかるが
現実的には無理だろな。
255名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:30:02 ID:TP58KE/n
ネットでどれだけ柏市民が柏自慢ばかりしてウザイか知らないからそういうことがいえる。
マジで柏自慢&大宮町田とかを柏より下に見てる奴らだからねえ・・・
256名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:33:16 ID:TP58KE/n
183 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:23:58 ID:IPcj5Wzn0
何で船橋って柏に絡んでくるんだろ。
悪いけど興味ないよ〜。


185 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:11:16 ID:uk0AQ2140
>>184
はぁ?
どう見ても柏のほうが粘着に絡まれてるんですけど。
お国板だけじゃなく鉄道板にしても不動産板にしても。


186 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:24:49 ID:pA5+SLbe0
ほっといていいんじゃない?
好きにさせとけば?
柏が羨ましくって仕方ないんだから…


まあこんなのは柏厨の序の口だね
257名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:34:02 ID:5QvcWdlG
<丶`∀´>犬野郎どもは同じ民族同士で差別し合ってて面白いニダ
258名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:34:35 ID:WZin0pa6
>>255
放っておけばいいと思うが。
常磐線エリアがどうしようもなくなっているのは
住んでる本人が実は一番気付いてるだろうし。
君の様な輩を執拗に追いかけているのは
彼らの痛いところをついているということ。
君のことを不快に思うのは余裕がない証そのもの。
どこの街と比べて上か下かなどどうでもいい
上下を気にするのはイナカモノの習性

259名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:36:33 ID:TP58KE/n
>>258
つまり、柏厨の過剰なまでの柏自慢は
裏返せばおおたかの発展による柏駅前の衰退に対する恐怖心の表れというのか?
260名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:37:02 ID:cpq7ZhE1
>>252
常磐のために東北・高崎の直通を減らすのはなしかwww
キミ面白いこというねwwwww
上野折り返しは東北・高崎線利用者のメリットでもあることが
わかってないということかwwwww
常磐線の全列車が乗り入れになってもこまるしなwwww
261名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:38:05 ID:TP58KE/n
>>260
上野折り返しもラッシュ時には設定されるし、
個人的には直通の方が便利でいい。

そして、常磐は制約が多すぎて日中の特急が限界。
262名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:41:19 ID:yAhqd1Id
平面交差はすでにマルチ連動S導入で対策済み
あとはE533待ち・・・神田対策のほうが難題
263名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:41:49 ID:krBbDqz5
○○厨とか普通に使ったり言ってる奴キメェ・・・・・・・・・・・・・・・
264名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:42:34 ID:TP58KE/n
マルチ連動S導入で
本気で平面交差が解消したと思っているなら大間違いだ。

533にしろ国電総研がソースだろ?
265名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:42:56 ID:g3AKBlXE
ここはID:TP58KE/nの妄想を垂れ流す落書きノートでは無い。
266名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:43:11 ID:Fq+WqLKD
>>240
だからよ、常磐乗り入れって香具師を決定するのは束であってお前じゃないの。

束が頻繁な平面交差を伴う直通運転に自信を持っていないってのは
福島駅での苦い経験や、あれだけ大騒ぎしてでもやりとげた池袋の立体交差化
から容易に読み取れるわけだ。

で、束としては常磐線も直通対象とすることに一定のメリットは見出すだろう。
TX対策もそうだし、それ以前からあった常磐線高速化案のように、
束は常磐線に対する投資順位を決して低くしていないからな。

だが、立体交差化の事前検討では、可能性は否と出たようだ。
公式ソースは今のところ無いけどね。
ただ、物理的に難しいことはちょっと現地を見れば判る。
物理的にたとえ可能であっても、何回も線路切替をするような大規模な工事が
必要で、巨費を要することは予想できよう。

となると、それだけの経営資源を投下して常磐線の直通って香具師をやっても、
それを回収できる見通しがあるのかどうか、が大いに問題になってくる。

東北縦貫の事業費は300億が見込まれていたが、常磐直通工事の費用は
当然入っていない。コイツは東北縦貫の本体よりもさらに大きな費用が必要に
なるだろう。さて、この事態にどういう束はどういう判断を下すかな?
無理をしてでも平面交差でヤルか?
ダイヤ乱れを収束できなくなって世の中の非難を受けることは確実だが。

それとも、こういうマジレスは君には無駄なのか。
想定ダイヤもいまだに出てこないしな。
267名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:44:31 ID:g3AKBlXE
>上下を気にするのはイナカモノの習性

あぁ、おおたか厨はまさにイナカモノの代表格だな・・
268名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:46:12 ID:TP58KE/n
柏厨はなんで柏だけは安泰だと思い込んでるんだろう。
他の繁華街だってSC攻勢により衰退しているのに。
さらに柏はイメージ最悪の常磐線沿線っていうハンデも背負ってるしね。
269名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:47:29 ID:WZin0pa6
>>259
衰退に対する恐怖ではなく
現実に市況がそうなってる
不動産は売れず
乗降客も減っている
TXで乗降客が減るのはある程度仕方ないが
最後のミニバブル期に不動産が売れないのは致命的
取手から北は目もあてられない状況じゃないか?
だから縦貫線に過剰な期待をしているのだろう
しかし千代田線の存在が常磐線を不遇扱いすることになるわけだが
270名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:48:12 ID:g3AKBlXE
>>268
お前がどう思おうと、首都圏の衛星都市同士に格の違いなど求めてるキチガイは
現実には数少ない。

お前はとにかく何事においても柏が下じゃないと気がすまないタイプみたいだが
そんなことを2chでしつこく主張する意味がどこにあるのかお前もちっとは考えろ。
271名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:49:27 ID:g3AKBlXE
>>269
マジレスするけど常磐線だけ突出して不況だと示すデータは何も無いけど。
272名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:50:14 ID:g3AKBlXE
おおたか厨はともかくとして、ID:WZin0pa6も相当な馬鹿だな・・・
273名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:51:12 ID:yAhqd1Id
おおたか馬鹿は
秋葉原の乗り換えにイライラして
八つ当たりしてるようだねwwwww
274名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:51:13 ID:TP58KE/n
>>269
柏(笑)は不動産業界からももう終わってる地域だと認定されているからな(これは本当)
柏のマンションは今も売れ残ってる
柏駅前の売上額は年々大きく落ちている
これで衰退じゃないと何故言い切れるのか

今までは取手以北が衰退してたが、これから首都圏で最も衰退するのは
柏厨には受け入れがたいかもしれないがまさしく柏だろう
275名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:54:36 ID:g3AKBlXE
>>274
はいはい、そうですね。

2chでは好きなこと言えても、現実は違うんだということくらい分からないと
社会に出ても通用しないよ?おおたか厨君
276名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:56:26 ID:TP58KE/n
あんたこそ柏は安泰とか寝言言ってると
柏から外に出たら一笑に付されるよ。
277名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:57:07 ID:g3AKBlXE
それに柏人は別に柏駅前は一切衰退しないなどと言ってまで無いしね。

あれだけ郊外SCが乱立すれば駅前の既存商業地とて影響を受けないはずはない。
ただその事と、地域における拠点性が崩壊し別の駅前に中心が取って代わるという
おおたか厨の妄想とは話が別だということ。
278名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:59:16 ID:g3AKBlXE
一笑に付されるのは船橋立川大宮は柏なんかより格が上とか主張することと違うの?w

そんなの一般人にとってみたら
「どこも変わらないじゃんw何言ってんのお前w」
と一笑に付されるだけだって想像すらできないのか?
おおたか厨は。
279名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:00:59 ID:g3AKBlXE
つかおおたか厨って何を糧に、何を楽しみに生活してるんだろうな。
日々柏に対する恨み言で埋め尽くされた人生って、機から見てて気持ち悪いだけなんだけどな。
280名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:02:16 ID:TP58KE/n
>>278
柏から外に出たことある?
柏以外の地域じゃ船橋や立川は結構有名だぞ。
それに対して柏なんて存在すら知らないか、ガラが悪い町というイメージしかないよ
281名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:05:53 ID:g3AKBlXE
TXスレからテンプレ借りてきた

□地域比較厨について
このスレはお国自慢板厨房によって、地域比較のお国自慢板化することがあります。

□お国自慢厨−おおたか厨★★★★
つくばエクスプレス(TX)スレに常駐する荒らし。
ひたすら柏市に関連する全てを誹謗中傷するレスで荒らしまくる。
元から名無しで活動していたが、おおたかSCの開業が具体的になると共に
おおたかの森をマンセーしながら柏煽りを行う言動が増えたことから
『おおたか厨』と呼ばれるようになる。
特徴:頻出語句→衰退・没落・貶める・確実・事実・柏厨
   柏を叩いていたら100%こいつ。

注:★は厨度


>>280
千葉県外どころか千葉県に隣接すらしてない某県に住んでるけど何か?
知名度なんてデータ化すらできない私情を持ち込むのは勝手だが
うちの地元で柏の話をするとレイソルの?ってよく聞かれるよ。
ガラが悪いとかお前の妄想などどうでもいい。
282名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:07:47 ID:TP58KE/n
まあ首都圏の大多数の奴なんて
柏のような町など気にもかけないか悪いイメージ持ってるがな。
認めたくはないようだが。
283名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:07:49 ID:WZin0pa6
>>280
おおたかくんよ
君が柏を虐めなくても市場が勝手に柏に見くだりはんをつけつつある。
それで満足できないのか?
284名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:09:11 ID:cpq7ZhE1
立体にしないと東海道→常磐と東北・高崎→東海道が
ぶつかることが問題なんだろ?
常磐→東海道に直通してほしいのは朝の通勤時間帯
7:00〜10:00くらいだろ?
逆に言うと、その時間帯は東海道→常磐の客はあまりいないわけ
だから、東海道→常磐の車両をいったん尾久に退避させて上野駅
10〜15番のホームに入れて常磐線の列車として運行するか、
我孫子辺りにある車両基地に回送すればいいだけの話じゃんww
午後については上野始発を重宝している人間からすると、
東北・高崎の全列車直通は勘弁してくれなので、
はじめから考えてないwwwww
だから、常磐の1部列車直通可能なんだよ。
ダイヤが不可能とか言ってる香具師いるけど、
上野駅のホームは3面5線使えることは計算に入れてないだろ?

285名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:12:36 ID:TP58KE/n
>>283
市場が柏を終わってると認定してるのは間違いないが、
それでさらに暴れまわる柏厨がいるからねえ

>>284
退避させるのにも宇都宮の線路使わなければならんし
朝ラッシュ時は上野の5〜8番はほぼフル稼働状態で常磐なんか入れられんわけだが。
286名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:13:13 ID:g3AKBlXE
>>283
市場が柏に三行半を突きつけてるというなら
首都圏郊外のほぼほとんどが三行半だわな。

繰り返すが柏だけ突出して不況だということを示すデータも実証も無いのに
お前もぬけぬけとよう言えるもんだわと。
287名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:14:43 ID:g3AKBlXE
>>285
間違いないことを示すデータを出してくれとお前何べん言われてるよw

柏が終わってる?
何をもって終わってると言い切れるのか知らんが、5年先10年先にお前恥かかないように気をつけろよ。
288名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:16:55 ID:TP58KE/n
>>286
市場や不動産業界が見切りをつけてるのは
嘘偽りなく柏だよ。
マンションとか柏市内の売れてないでしょ
289名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:19:51 ID:g3AKBlXE
だからデータは?

マンション柏市内だけ売れてないとするデータが見つからないんだけどw
それどころか柏と同じような空室率を他の市も見せてるんだけどw
290名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:22:11 ID:WZin0pa6
>>288
おおたかくんよ
そろそろいいだろう
彼らも必死なんだよ
291名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:23:12 ID:cpq7ZhE1
285は想像力が不足している厨房と見た。
通勤とかで鉄道を利用しているわけでもない、
ただの引きこもりのニートなのかな?
292名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:24:59 ID:TP58KE/n
>>290
まあね。


>5年先10年先にお前恥かかないように気をつけろよ。

状況を考えて、5年10年後に恥かくのは柏厨の方だと思うんだけどね。
293名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:27:20 ID:g3AKBlXE
ID:WZin0pa6もたかが知れてたな。
もうちょっと理論的に議論を進められると思ってたが残念だわ。

アンチ柏の考えることなんて所詮浅いな・・・
294名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:28:43 ID:g3AKBlXE
>>292
おおたか厨の愉快な発言満載状態のスレならPCに保存されてるからw

あとで見せてあげるから5年先10年先までしっかり生きててくれよw
295名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:31:03 ID:g3AKBlXE
最後にするが、俺個人の概況でいいなら向こう2年ほどは柏市にとっても底の時期になると思うよ。
そこから先は・・・まあ続きはお国板でいいだろう。
ここは東北縦貫線スレであって、アンチ柏板じゃないからな。
296名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:33:03 ID:Fq+WqLKD
>>284
お前の話は>>238からまるで進歩していない。
朝ラッシュ時に常磐→東海道で何本直通させるのか?
その編成はどこへ収容させるのか?
車両基地にそういう余裕はあるか?
貴重なE531を昼間に担当外の車両基地で検査もせずに遊ばせるムダは許容できるのか?
その編成をまた常磐に返すときに発生する平面交差支障は一時間に何回発生して、
それはその時間帯における東北→東海道の直通を阻害しないのか?
終日直通運転を行うであろう常磐特急と直通列車は、上野駅のホームをどう使い分けるのか?

そして、ダイヤが乱れたときに平面交差支障を回避するとすれば、
東海道→常磐直通列車は尾久に収容せざるを得ないわけだが、
その編成をどうやって常磐に返すのか?
そんな面倒なことが束にできるか? というより、「できる」と束自身が判断するか?
直通列車を運休させれば常磐線の乗客に牛牛詰めを強いることになり、
そんなことが頻発すればTXへの乗客逸走を助長させるだけなのだが、
それは束が許容できるのか? 会社の評判をいうものがこれほど重要視される時代に…

具体的に考えろよ、具体的に。
お前は自分が少しは高レベルだと思っているようだが、まだまだ甘い。
297名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:02:35 ID:zg0u0Tnx
正直おおたかとか柏とか、そんなマイナーな所どうでもいい。
これからは朝鮮人の巣窟・三河島の時代。
298名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:20:30 ID:iJGFv0h7
チバラキの臭いネタはもう飽きた。
299名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:38:43 ID:cpq7ZhE1
>>296
>朝ラッシュ時に常磐→東海道で何本直通させるのか?
ま、東北、高崎、常磐(E531のみ)で10分に1本だから、
上野−東京間は3分に1本の過密ダイヤになるだろうな。

>その編成はどこへ収容させるのか?
そりゃ、朝ラッシュ時なら大半は回送での折り返しだろうな。

車両基地にそういう余裕はあるか?
なら、現段階でも車両基地は容量不足ということになるが・・・

>貴重なE531を昼間に担当外の車両基地で検査もせずに遊ばせるムダは許容できるのか?
大半は折り返し回送だろ?
朝の通勤列車とか、上野に着いたら小金井まで回送するの結構あるしww

>その編成をまた常磐に返すときに発生する平面交差支障は一時間に何回発生して、
それはその時間帯における東北→東海道の直通を阻害しないのか?
返すときはいったん尾久車両基地に引き上げれば平面交差の支障は
発生しないんですが・・・
300名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:39:16 ID:cpq7ZhE1
>終日直通運転を行うであろう常磐特急と直通列車は、上野駅のホームをどう使い分けるのか?
共通のホームで問題ないんでは?
上野も途中駅になるわけだから。
今までみたいに特急専用ホームをつくるのもどうかと思うし。

>そして、ダイヤが乱れたときに平面交差支障を回避するとすれば、
>東海道→常磐直通列車は尾久に収容せざるを得ないわけだが、
>その編成をどうやって常磐に返すのか?
ダイヤが乱れたら直通運転中止とかは東日本のお約束ですが、何か?
ちなみに、あなたが尾久車両基地と上野駅のホームの関係を
把握しているとはとても思えないんだけど・・・

>そんな面倒なことが束にできるか? というより、「できる」と束自身が判断するか?
>直通列車を運休させれば常磐線の乗客に牛牛詰めを強いることになり、
>そんなことが頻発すればTXへの乗客逸走を助長させるだけなのだが、
>それは束が許容できるのか? 会社の評判をいうものがこれほど重要視される時代に…
湘南新宿ラインの大船行きとかがダイヤの乱れでよく大宮で運転を
打ち切られたりしていますよwww
そんなこと言ってたら、どんな良案も通らなくなってしまうわwww
301名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:26:23 ID:xoDpp8CH
どうも、今の情勢は「東北高崎神田TX連合vs常磐成田連合」になってるぽいな
成田線の空港利権絡みで圧倒的に優位に立ったせいで
常磐だけではボロ負けだったのが、成田線利権のお陰で一気に逆転
恐らく京成京急も前者連合に入るんだろうな

んで、小田急はロマンスカーの空港直通を狙って後者の味方となる
中央線も新金線経由をコッソリ狙いそうだが、彼らは錦糸町乗換えで済むからな
東武は前者に組するだろうな
対小田急という理由で

んで東海道は余裕の見物と
随分といい身分だなw

ただ、東北高崎連合の中には大宮という不穏分子もいるけどな
こっそり、自駅発空港行きを作ろうと、後者寝返りの抜け駆けもありえる
302名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:30:46 ID:/L23gLNV
>>240
>束にできる、できないとかじゃなくて
できる、できないじゃなくて、やるか、やらないか。
田町再開発の話、平面交差の処理、対TXなどなど、全部考慮した上で
もっとも利益効率のいい方法を選択するんだお。

そもそも、作ったところで旅客増には殆ど結びつかない、旅客の視点から見たらボランティアみたいな計画を、
なんでやろうとしてるのか分かる?
303名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:32:38 ID:xoDpp8CH
よって、このスレの状況も自然と常磐叩き中心に展開されると
味方が小田急くらいしかいないからな
面白いもんだわ
敵同士が一時的に手を組んで、全員で一斉に出る杭を打つのだから

まあいずれにしても、キーポイントは成田線になっていくだろうな
我孫子−成田間には何も無いから、いくらでも開発可能だし、それをどう生かすのか
沿線終着以外で最も乗降者数の多い湖北駅周辺の動向は、関係者らは要チェックかと
首都圏の今後数十年はこの駅周辺の動向で決まっていくだろうな
分かっている人には分かっているだろうけど
304名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:48:34 ID:AO221330
>>303
湖北が最も多いつっても、布佐や安食と五十歩百歩だわな。
まあ成田線がキーポイントになるってのは同意だが。
305名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:50:04 ID:xoDpp8CH
ようやく話が止まったか
みんな、少しクールダウンしとけ

これは単純に北側3線と南側1線だけの問題じゃない
その周辺にまたがる全ての路線に影響を与えかねない案件
おおたかという人が来ているのもその表れで、もっと大局的に考える必要があるかと
20年先の未来において、どう推移するのかも含めてな
306名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:53:04 ID:xvBZ+1Zn
>>301
成田から成田線−武蔵野線−東北線−東武日光線と結んでスペーシアを走らせる手があるゾ
307名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:01:46 ID:xvBZ+1Zn
まあ、常磐線も直通なら、上野駅の朝の混雑はかなり解消するな。
3・4番ホームも少しはましになるだろうし、
上野で地下鉄に乗り換えていたお客さんとかに
JR線利用に切り替えてもらえるしwwww
308名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:10:16 ID:CkE/BHGs
なんか定性的な議論しかしてないみたいだけど、

1時間あたり東北3、高崎3、常磐0(特急以外)にするか
東北2、高崎2、常磐2にするかの選択じゃないの?
これくらいの本数で平面交差が無理という論理が全くわからん。
309名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:36:15 ID:XT4wdBM7
東海道線 東京始発の下り列車が少なくなるのは嫌だな・・・と神奈川県民が水を差してみる。
310名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:40:41 ID:+ExsLejb
>>308
TXは東京延伸、160km/h運転の可能性すらある非常に危険な存在。
TXがある以上、余裕がある日中は常磐線を完全無視することはしないと思うが…
311名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:50:10 ID:CkE/BHGs
>>309-310
恐らく東海道線の東京始発はなくなるでしょう。北側が2〜3線、南側(東海道)が1線なので。
昼間は、東北、高崎、常磐がそれぞれ1時間に2本直通すると予想します。
湘新の増発時に東海道の東京口が1時間あたり7本から6本に減ったので(ケチだな>東)、
東北縦貫線が開通しても、東海道側の増発はないと思います。
ただし、東北・高崎線の上野折り返しを品川折り返しにしてくる可能性も、なきにしもあらずですが、
ケチな東がそこまでするかどうか。。今でも上野口の昼間は、それほど混んでいるわけでもないのでね。
朝ラッシュ時も、意外と常磐線が品川くらいまで多数、直通するかもしれませんね。
南行きなら平面交差は発生しないので、品川の車庫に留置しておけます。
今の秋葉原に留置してある本数くらいなら置くスペースはあるでしょう。
夕方の常磐線は東京発だと平面交差するので上野発がメインになります。
「始発を多数確保しました」と大義名分も立ちますし。
312名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:59:00 ID:/L23gLNV
>>308
>これくらいの本数で平面交差が無理という論理が全くわからん。

何時台の話してる?
上りに関しては交差はしないけど、7:30〜9:00の朝ラッシュ時は、既に北行(東海道)、南行(鬱鷹)共に1本/3分の頻度で走ってますが、どうしまつか?
たとえ、鬱鷹のスジをいくらか頂戴したとしても、田町は縮小&後ろからも3分置きに電車が来る条件下でその先どこまで持っていくの?
(回送も含め)運用距離や時間が長くなれば、周辺他路線では何の意味もない交直車=E531で、増備が必要になる編成数が増える事も考慮してね。

朝ラッシュ時を外すなら可能かもね。ただ、その時間帯に直通しないんじゃ、やる意味は半減しちゃうけど。

313名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:17:39 ID:CkE/BHGs
>>312
直通はできる範囲で目一杯やれば、十分では? 直通しないよりマシでしょ。
朝の東海道下りは1時間あたり8本程度だから、仮に北側の3線が直通するとしても、それぞれ3本ずつで十分。
残りは極力品川止まりにするとしても、スジが入らない分は上野止まりにしかしないと思う。
結局、東北・高崎・常磐それぞれ1時間あたり、
横浜方面が3本、品川止まりが3〜4本、残りは上野止まりと思います。
品川止まりにするには、東京方から品川臨時ホームに直接入れるよう配線の改良も必要かと。
そこまでしないなら、東京止まりにして田町まで回送にするんでしょうね。3〜4分あれば客を追い出せると思います。
田町が溢れるようなら、折り返して尾久まで行けばよいわけですし。
314名無し野電車区:2007/11/25(日) 03:09:14 ID:EQkq9rNI
常磐乗り入れ要望ならわかるけど、
常磐優先とか、常磐のみとか言ってる奴って、
 T X を 経 営 難 に 追 い 込 ん で 何 が し た い の ?
315名無し野電車区:2007/11/25(日) 06:25:46 ID:xvBZ+1Zn
TX厨もいるのかお(^o^;
まあ、常磐線の全列車乗り入れはないから安心汁
成田行き作って京成を脅かさないとwwww
316名無し野電車区:2007/11/25(日) 06:59:46 ID:L4MhwctW
東海道と東北・高崎で直通可能なものはすべて直通になる。
したがって運行本数が東海道<東北・高崎となる時間帯、
すなわち朝の上り、夕の下りで常磐が東海道直通になる可能性はない。
常磐の東京乗り入れは、品川、川崎で折り返せる分だけである。
川崎に4本、品川臨時ホームを東京方から利用して4本、これが限界。
朝ラッシュ時間帯は90分なので、うち4本は特急として、
中電4本が品川行きになる計算だ。
現在上野―秋葉原の留置線に入れている分程度は品川行にしないと
常磐線の上野折り返し能力も不足しているのでこれは妥当な計算だ。
317名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:35:16 ID:ZflZv+2Y
柏とか快速停車駅から急行バス走らせてTXの客を奪い取るべき。
318名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:46:09 ID:xvBZ+1Zn
まあ、常磐線は東京駅に到達できればええんよ。
通勤時間帯も品川まで到達できれば充分。
まあ、横浜まで行ければそれに越したことはないが…
319名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:46:21 ID:7wUUCpJC
もう神田住民の望み通り地下に通過線をつくればいいよ。
但しそこを通過させるのは京浜東北線にする。
上を東北縦貫線が堂々と通過。

320名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:51:24 ID:BSo/lDd+
>>299
3線各線で10分に1本か…
3線ともにその直通列車に乗客が集中して収拾がつかなくなりそうだな。
その直通列車は浦和や松戸等の大量に乗客が乗り込む駅を通過させないといけないかも。
ヘタすりゃ大宮・柏も通過だ。列車体系が大きく変わるな。
そのあたりは君は考えていないようだけど。

ところで、E531の収容先と検査の件は、答えになっていないからね。
折返しはどこでするの? 折り返した編成はどこへ収容するの?
君の替わりに私が考えよう。
ま、品川で折り返して尾久へ収容するしかないか。
東北・高崎→東海道の列車はそのまま平塚方面へ流すことになるな。

>返すときはいったん尾久車両基地に引き上げれば平面交差の支障は
>発生しないんですが・・・

ああ、確かに平面交差は回避できるよ。しかし、そのために発生する無駄は大きいな。
尾久から上野の10番線以降に返して、そこから常磐方面か。これは許容できるかどうか。
321名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:06:00 ID:BSo/lDd+
>>299

>>320の続き

>>終日直通運転を行うであろう常磐特急と直通列車は、上野駅のホームをどう使い分けるのか?
>共通のホームで問題ないんでは?
>上野も途中駅になるわけだから。
>今までみたいに特急専用ホームをつくるのもどうかと思うし。

だから、考察が足りてないっての。
上野駅で直通に使えるホームは

5□6 7□8 9□ (←東京を背に見て)

の3面5線だってことは知っているんだろ?
なら、常磐線直通の北行と南行はどこを通すの?
ま、常識的に考えたら南行を8に入れて、北行を9に入れるしかないが
(上野駅から乗る乗客には東海道方面を7・8に統一しなきゃならないから)、
そうすると今度は上野駅の南北で常磐線の北行・南行が平面交差することになる。
それを避けるには北行8・南行9となるが、
これが乗客サービス上最悪なのは判るよな?

ダイヤ乱れ時の対応については…もういいや。
漏れは常磐直通を実現するには考えなければならないことが山ほどあると言っているが、
君は思考停止したいようだし。
322名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:08:57 ID:RtdYbAFh
常磐は乗り入れなくていいよ。
運用が複雑になるだけだし。
323名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:14:17 ID:BSo/lDd+
ああ、>>299君は常磐直通は
朝ラッシュ時に常磐→東海道のどっかで折返し→尾久に収容して折返し→
夕方ラッシュ時に上野(10番線以降〜)→常磐
としか考えていないのか?
もしかして漏れは考えすぎなのか?

まあ、上記のパターンなら君の言うとおり平面交差は回避できるし、
上野駅でのホームの取り合いも考えることは無いか。
しかし、当の常磐線の乗客にとってこれは優れたサービスかな?
朝にあった直通が夕方には無い…
夕方は上野始発オンリーで着席できるからいい、という乗客ばかりではないぞ?
TX対抗としても、強力な施策と言えるかどうか、かなり微妙だな。
324名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:18:48 ID:9J9HRmTH
神田区間が着工できない限り、何を語っても絵に描いた餅だというのに物好きな奴らだな
内輪もめなんかしてて恥ずかしくないの?
325名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:20:45 ID:xvBZ+1Zn
>>320
あれ?
やっぱし、あんたもぐりじゃんwwww
常磐線の車両、いまだって縦貫線の予定地である秋葉原駅の留置線に止めてるんだよ。
これは尾久車両基地に移転するわけだ。
現段階で秋葉原に車両を長時間留置しているところを考えりゃ、
あんたの質問はとってつけたヲタの発想だな。
東北、高崎、常磐、いずれも現段階でそれぞれ10分に1本だから、
あんたの直通に客が集中するというのも妄想。
ま、時刻表みてみなよwwww
ま、馬鹿の相手に時間食われたナ
というわけで、念願の通勤時間帯の常磐→東海道は可能ということで。
ま、おいらは品川まで乗り入れすれば充分だと思うけどね。
行ければ横浜かな?
まあ、常磐の通勤時間帯の混雑が少しでも解消できればいいけどな。
あ、あと現段階でも上野で乗り換えて秋葉原や神田で乗り換えたり下車したりの
お客さんは多いから、無闇に東北・高崎線全列車直通なんてしなくてもいいんだよ
326名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:21:40 ID:BSo/lDd+
>>324
神田区間は着工できないんじゃなくて、していないだけだよ。
327名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:24:04 ID:9J9HRmTH
>>326
事実上同じことだよ。
JRが「しようと思えばいつでもできる」のならもうとっくにしてる。
328名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:27:03 ID:BSo/lDd+
>>325

>東北、高崎、常磐、いずれも現段階でそれぞれ10分に1本だから、
>あんたの直通に客が集中するというのも妄想。

意味がわからん。
現段階って、いったいどこで出た案? 君の脳内?
どこの時刻表に載っているの?

で、直通列車に乗客が集中しないというのは、
どういう旅客流動調査の結果によるのだ?
埼京線で新宿以南直通と新宿止まりで混雑度に大差が出ているが、
それはこっちでは発生しないと言い切っていいのか?
大ターミナル新宿が行き先であってすらこういう現象が起きているのに…
329名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:28:09 ID:ZflZv+2Y
>>322
運用が複雑になるから東北線と高崎線は乗り入れなくていいよ。
330名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:28:11 ID:BSo/lDd+
まあ、いいや、漏れも忙しいんでさよなら。
思考能力の無い香具師に付き合っているヒマは無い。
331名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:45:23 ID:juJNUAXd
ラッシュ時、東海道は3分ヘッドで宇・高線は3分30秒ヘッドだけど、直通したら3分ヘッドに統一するのかな?
ただ、東海道は東京・品川・横浜・大船など、主な駅では川崎以外は交互発着できるが、北側は上野と大宮だけで、赤羽・浦和で一線しかないのがガン。
川崎は海側に下りホーム作れば2線化が出来なくはないが、浦和・赤羽は厳しそう。
332名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:51:45 ID:ZflZv+2Y
川崎なんてラッシュ時全列車通過にすればいいだろう。
333名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:54:29 ID:xvBZ+1Zn
やっぱ330は立場が悪くなったことに気付いたか。
さらば!!
ま、毎朝通勤で利用して現状把握してる人間に勝のが無理だわな。
だいたい、そういう人間に限って一律の運用を主張するだけで
利用者の立場を考えてないんだもんな
334名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:06:12 ID:5brfTNcE
ラッシュ時の東北高崎の上野高架到着数13本/h
同じく常磐9番到着+特急=7本/h
東海道東京着20本/h
これだけ言えばわかるだろw
335名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:11:35 ID:ZflZv+2Y
>>334
何もわからん。
常磐線も東海道にあわせて20/hになるのか
336名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:27:24 ID:9656miiC
>>東北、高崎、常磐、いずれも現段階でそれぞれ10分に1本だから、
>>あんたの直通に客が集中するというのも妄想。

意味がわからん。
現段階って、いったいどこで出た案? 君の脳内?
どこの時刻表に載っているの?

JR時刻表なんだけどなあ(JTBでも同じだがwww)

>で、直通列車に乗客が集中しないというのは、
>どういう旅客流動調査の結果によるのだ?

そりゃ、東北・高崎全列車直通といってるんだから、
直通に乗客が集中するかしないかという質問自体が×だよなwww

>埼京線で新宿以南直通と新宿止まりで混雑度に大差が出ているが、
>それはこっちでは発生しないと言い切っていいのか?
>大ターミナル新宿が行き先であってすらこういう現象が起きているのに…

新宿側は新宿から渋谷に出るのに埼京線(湘新と共用、だからムラ多し)
と山手しかないのに比べて、上野側は山手・京浜東北がムラなく
運行できるじゃんwwwww

あと、上野側には銀座線と日比谷線という逃げ道もあるしwww
特に銀座線の上野始発は重宝するなあ(まあ、この路線もホームが
人であふれてしまっているが・・・)
337名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:39:45 ID:eX0qa54Z
>>321
上野→東京方面の乗客はそれほど多いわけではないから、
少々のことはやむをえないのでは?
そういうデメリットよりも直通のメリットのほうが大きいと思う。
(「思う」だから、「同じ方向に行く列車が同じホームから出発できないなら
直通なんかしないほうがいい!」という議論もありだと思う)

埼京線の新宿駅とか、総武(中央緩行)・地下鉄東西線の中野駅とかも
最悪ではあると思うけど、JR側にやる気がない以上どうしようもできない。

ダイヤが乱れたときの話は話し出すときりがありません。
「ダイヤが乱れて大変だから湘南新宿ラインを廃止しよう」
とJR東日本ですら思わないのだから、
ダイヤの乱れを理由に消極的になることはないのでは?

>>324
>> 神田区間が着工できない限り、
「着工できたら」という「仮定の上での」議論をしているつもりです。
338名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:41:50 ID:5uNRoqc7
今ですら高架到着と地平到着の赤羽〜上野の混雑格差が問題となっているのに。
339名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:44:47 ID:9656miiC
>>337
救援乙!
ひとつ言うと、大宮では同じ方向に行く列車が違うホームから
出発してますんで、それを言ったらきりないかもねww
340名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:06:02 ID:4+k2GJxD
>>329
宇都宮高崎乗り入れよりも
常磐乗り入れの方が上野の南北での平面交差の問題等
制約が山積みなんだが。
341名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:07:32 ID:4+k2GJxD
柏(笑)は不動産業界からももう終わってる地域だと認定されているからな(これは本当)
柏のマンションは今も売れ残ってる
柏駅前の売上額は年々大きく落ちている
これで衰退じゃないと何故言い切れるのか

今までは取手以北が衰退してたが、これから首都圏で最も衰退するのは
柏厨には受け入れがたいかもしれないがまさしく柏だろう
342名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:12:25 ID:9J9HRmTH
ID:4+k2GJxD←本日のおおたか厨

証拠も中身もない煽り(コピペまがいのも含む)ばかり
343名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:17:05 ID:9J9HRmTH
ちなみにおおたか厨による荒らし被害に遭っているスレでは
おおたか厨はアスペルガー症候群の疑いがあると言われているので参考までに

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
344名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:24:24 ID:4+k2GJxD
なんで柏市民は柏に対し否定的意見する奴を全員おおたか厨と決め付けるんだろう?
そっちこそアスペルガーじゃねえの?
他の繁華街の住民は批判も受け入れて謙虚な姿勢を示してる。
345名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:27:13 ID:9J9HRmTH
今さら白々しい嘘付かなくていいからw
346名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:31:31 ID:9J9HRmTH
てかおおたか厨は日本語の使い方をまずどうにかしてほしいな。
「他の繁華街の住民」って何なんだかw
繁華街の住民という枠をなぜか作ってるのがまず意味不明なんだが。
特有の言語感覚もアスペルガー患者の大きな特徴だよね、そういえば。
347名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:35:39 ID:4+k2GJxD
町田とか、大宮とか、そういった住民の事だよw
そういう人たちは柏市民のように柏を自慢しまくると言うことはない。
大多数が批判的意見を謙虚に受け入れている。
柏の人はみな柏が叩かれたらおおたか厨と決め付けてるじゃないか。
そういうのもアスペルガーに見られる傾向じゃないか?
348名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:37:10 ID:aQBOPmOC
おおたか厨のような神経イカレた馬鹿をよく相手する気になれるな。
知的障害者相当の人にマジレスする意味なんて何もねえし。
349名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:42:06 ID:9J9HRmTH
>>347
町田駅前とか大宮駅前を中心とする繁華街に住んでる住民のみを指してるの?
町田市民、大宮区民を指してるの?
結局どっちを指したいのか分からないよねお前の文章ってさ。
そういうところが特有の言語感覚だと言われてる所以なんだよ。

で、文章の中身のほうだが相変わらず100%お前の都合よい妄想なだけだけど
お前って本気で第三者を納得させる気ある?
350名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:52:15 ID:eBZeWYj5
>>336
君も少し勉強した方がいいかと思われ
351名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:59:20 ID:xvBZ+1Zn
なんで東北縦貫線の話に柏の人たちの話題がわくの?(・・?)
素朴な疑問。
だって、柏あたりなら現状でも恵まれてるじゃん。
時間かかるけど、官行線と千代田線で大手町まで直通じゃん
東北利用者からすると現状でも羨ましい状況なんだけどなぁ(´・ω・`)
352名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:11:34 ID:9J9HRmTH
>>351
おおたか厨が日々柏、柏、と粘着してるからだよ。
現にこのスレで何の突拍子もなく鉄道板で語るべき内容と全く関係の無い
柏叩きを始めるのはいつもおおたか厨だしね。
353名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:04:24 ID:ZflZv+2Y
柏と松戸は合併して政令指定都市目指すべき
354名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:23:13 ID:4+k2GJxD
>>349
町田、大宮(さいたまの大宮部)の市民の事だよ
355名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:47:07 ID:/L23gLNV
田町を縮小、再開発して不動産業でウハウハ、はじき出された車庫機能を尾久に統合するのが束の最大のターゲット。
使用車両の異なる常磐客への利便提供=TX対抗策はあくまでもオマケ。
356名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:56:51 ID:KWv4b7v7
しかし、一連の流れを見ていても東海道側にメリットがあるとは思えない。
357名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:03:32 ID:/L23gLNV
>>356
乗客のメリットなんて2の次、3の次。競合(京急)も朝ラッシュ時は大して空いてるわけじゃないので大量の客が逃げる心配は無い。
358名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:50:29 ID:ZflZv+2Y
東北への直通は東海道沿線民の反対によって阻止されるだろ。
359名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:19:34 ID:TZ9TjuHL
ID:xvBZ+1Zn
ID:9656miiC とか

言ってることがめちゃくちゃです。相手の質問とかみ合ってません。
全然常磐線側の援護になってません。
頼むからこれ以上常磐線の評判を落とさないでください・・・。
360名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:22:09 ID:uigLY2sx
おおたか厨った何だ?
くまたか厨なら熊谷高校の香具師だとわかるが。
361名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:40:45 ID:9656miiC
>>359
いいじゃんwww
質問してきた香具師のほうがめちゃくちゃなんだもん。
はじめから出来ないとかほざいてる香具師に同調するより
他のギャラリーを納得させればいいだけでさ。

>>358
ちなみに通勤時間帯過ぎたら東北・高崎・常磐側も直通は
希望しない人かなりいると思う。
だいいち、それやったら帰りのひそかな楽しみを奪われるおじさんたちが
いるじゃないですかwwwww
362名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:00:28 ID:/omOZKVH
東北常磐が東京に行く必要は無いよ。
東海道線が上野まで来れば良いんだよ。
363名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:31:19 ID:9656miiC
>>362
面白い発想だな。
まあ、それで上野−東京間の混雑緩和になるから、
そういうのもありかもなwwww
364名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:21:38 ID:IexPBTJz
東北本線が
品川駅まで延伸

東海道本線が
上野駅まで延伸

これで万事解決!!!
365名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:28:31 ID:xvBZ+1Zn
>>364
おいらもそれで充分だと思うよ
366名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:50:08 ID:L4MhwctW
東海道線の尾久延伸、田町整理
尾久での東海道線と東北線の相互乗り入れ
常磐線の品川延伸
以上が縦貫線の実態
367名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:20:59 ID:JUmGOEy7
>>366
尾久なんて近々廃駅だろ。
田端経由にしないと不便だ。
368名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:37:59 ID:0HHRjiN2
尾久よりまずは浦和だろう。
縦貫線への過度の集中を防ぐためにも遠近分離して
浦和は京浜東北ホームのみとしなければならない。
369名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:38:20 ID:dAGtbWcq
>>367
> >>366
> 尾久なんて近々廃駅だろ。


エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?ですか?
370名無し野電車区:2007/11/26(月) 01:43:25 ID:DkQT0hek
>>368
かわいそうに・・・湘新にまでホームが出来つつあるな・・・

>>369
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?で信じてるんですか?
371名無し野電車区:2007/11/26(月) 05:28:50 ID:XLUBMlTs
>>368
浦和や川崎の中電ホームがなくなるとしたら、京浜東北線複々線化の完了後だろう。
372名無し野電車区:2007/11/26(月) 06:47:24 ID:JUmGOEy7
>>371
浦和は埼玉の中心地なのに通過することはあり得ないだろ。
一方川崎は横須賀線の小杉新駅で利用者が激減する。
中電の川崎通過は当然の措置。
373名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:26:37 ID:J1pEYkJj
>>311
>夕方の常磐線は東京発だと平面交差するので上野発がメインになります。
>「始発を多数確保しました」と大義名分も立ちますし。

帰りは上野が多い方が逆に使えたりするんだよね
駅中回れるし
これは宇都宮も高崎も一緒で
東海道も上野始発だと更にベター?
374名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:35:09 ID:NI5b1O0M
>>373
そうそう、おいらも上野始発はありがたすwwww
東海道方面はむしろ品川始発にすべきなんだと思われwww
今ですらいったん東京駅に戻って東海道線利用してる方々もいるので
375名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:40:58 ID:TmXrkmuM
朝は直通、帰りは分離・・そんな身勝手なwww
376名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:03:09 ID:NI5b1O0M
それが利用者の立場からの提案なのさwwww
377名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:49:56 ID:I2mo8TMi
ぶっちゃけ縦貫線って必要か?
もし造られたとしても、東北本線は大船までの直通、東海道本線は大宮までの直通で良いだろ、それも一日に数本程度で・・・・
俺はそんなのより、通勤快速の新宿発着を作った方がずっと需要あると思うが
電光時刻板はこんな感じか?
【高崎:籠原駅】
上野
(特快)小田原
上野
上野
上野
(快)大船<東京経由>
上野
上野
(通快)新宿
上野
品川<東京経由>
上野
東所沢
上野
(通快)新宿
(快)平塚
上野
上野
(快)新木場
上野
(快)国府津
上野
上野
(通快)東京
上野
(快)国府津
上野
378名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:20:46 ID:AcdOrLwO
どっちにしろ常磐は日中に特急しか直通しないって内部で決まってるから。
379名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:30:48 ID:u0WLIc9m
>>377
通勤に利用しない立場から
東京発着になるのは便利だと思う。
380名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:44:33 ID:G0sXrRhr
□JR東北・高崎・常磐線の東京駅乗り入れに関する調査報告書

A 東北・高崎線のみ乗り入れ案 
縦貫線利用25万人事業費330億円 総便益2276億円
山手線上野→御徒町210% 中電上野到着時161% 
運行計画 :
東海道線上り21本=東京折返回送3・上野から回送8・大宮以遠へ10
東北高崎線上り18本=東京到着後品川方面回送8・横浜方面へ10
常磐線上り20本全て上野行き=折り返し18・回送2

B 常磐線のみ乗り入れ案     
縦貫線利用26万人事業費385億円 総便益1781億円
山手線上野→御徒町209% 常磐線日暮里183% 
運行計画 :
東海道線上り21本=東京折返営業4・折返回送2・常磐直通15
東北高崎18本全て上野行き=折り返し10・回送8
常磐上り20本=上野折返入庫2・東京到着後品川方面回送9・東京折り返し営業3・横浜方面6

C 東北6高崎6常磐6案       
縦貫線利用25万人事業費400億円 総便益2017億円
山手線上野→御徒町209% 
中電上野到着時上野止85%直通185%
常磐線上野到着時上野止80%直通225%
直通と非直通で著しい混雑のアンバランス
運行計画 :
東海道線上り21本=東京折返営業4・東京折返回送5・上野まで行って回送8・大宮以遠へ4
東北高崎上り18本=上野折返営業6・東京直通後品川方面回送6・横浜方面へ6
常磐線上り20本=上野折り返し営業14・東京折り返し営業4・東京折り返し入庫2
381名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:34:31 ID:TmXrkmuM
>>380
縦貫線利用者最大の26万人、B案で決定だなw
382名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:49:18 ID:NI5b1O0M
>>377
かなり具体的で理にかなった意見と提案だと思います。
ほっとしました。
383名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:56:28 ID:JUmGOEy7
>>381
同意
B案以外考えられない。
384名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:52:49 ID:q+a47wMc
これはB案で決まりでしょう

by京浜東北線沿線住民
385名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:36:23 ID:JUmGOEy7
尾久なんて行ったこともないし今後行く予定もない。
直通するならやっぱり常磐線でしょ。
386名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:55:23 ID:XLUBMlTs
>>371
パカ言うな。川崎の方が浦和より政令指定都市になったのも早い。
川崎中電通過なら京浜東北は朝晩除き全て特別快速130km/h運転で東海道より速く走れば良い。
停車駅 横浜−川崎−蒲田−品川−浜松町−東京−秋葉原−上野−王子−赤羽−南浦和−大宮
横浜−品川間の通過駅はKQの普通列車をご利用ください。

東十条ご利用の方は埼京線十条駅まで歩いてください。
上中里?廃止で良いでしょう。
川口? 南北線の駅まで歩いてください。
387名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:45:45 ID:Nmoobqd/
>>386
それこそ「川崎は京急があるから廃止で」といわれかねないなw
388名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:50:02 ID:G0sXrRhr
ナリスマシも含めてここは常磐マンセー厨のスクツ(←なぜか変換できない)となりますた
389名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:28:28 ID:c37gMcG+
こりゃ川崎とは無関係に浦和は通過だな。
さいたま市には大宮以外にも武蔵浦和、南浦和というターミナルがあり
新都心もある。そして浦和はそれらのいずれにも近すぎる。
中電が浦和に止まるということは特急が松戸に止まるくらい
愚かで滑稽なことなのだから。
390名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:38:56 ID:uxAKQNvg
なるほど、ここは
常磐線直通マンセー、とか
川崎を通過しろ、とか
浦和を通過しろ、とか
好き勝手なことを書いていいスレということなんだな
391名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:40:19 ID:uS7AQl95
>>389
浦和には県庁があるのに通過とは埼玉県民全員をバカにすることになるぞ。
一方川崎はホームレスしか住んでないから廃駅が妥当。
392名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:43:32 ID:TlSFz0ns
東北縦貫線計画に関する話題を扱うスレです。
計画自体を知らない人は、以下を参照のこと。

○JRプレスリリース
 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
○JR東日本「中期経営構想ニューフロンティア2008」(東北縦貫線計画への言及あり)
 http://www.jreast.co.jp/investor/nf2008/index.html
○Wikipedia 東北縦貫線計画
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E7%B7%9A%E8%A8%88%E7%94%BB
393名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:42:54 ID:tB9KPyZe
>>378
なるほど
その代わりに成田線が来る訳ですな
静岡発成田空港行きの夜行列車とか、意味不明なのも作られる前提としてw

>>389
川崎−横浜
浦和−大宮
松戸−柏

と考えればOK?

>>390
でも時々良レスもあるから油断できませんよ
394名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:56:38 ID:uS7AQl95
>>393
Jリーグの試合みたいだな
395名無しの電車区:2007/11/27(火) 02:23:25 ID:Gd468vVg
東海道⇔常磐・成田線経由で成田空港行なんてできないやろ?
横浜・品川・東京は成田エクスプレスがあるし、上野・日暮里なら京成がある。
2010年には北総線経由で高速線も出来たら常磐・成田線経由の特急なんて需要なし。
特に常磐・成田線で来たらで成田でスイッチバックだし。
年末年始の上野発はあくまで試験運転に過ぎないだろう。
396名無し野電車区:2007/11/27(火) 02:53:08 ID:tXo2NxbI
>>373
東海道を上野発にするくらいなら、もっと北側からの直通になる。
397名無し野電車区:2007/11/27(火) 09:15:09 ID:tMrrOMtA
成田空港行なんてこのスレで議論すべきかぁゃιぃ
398名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:03:19 ID:SNIosI7x
>>395
成田高速線と一緒に我孫子方面への短絡線も作ればいい。
399名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:26:09 ID:ZIbI2P9p
常磐民はいい加減にしろ

>なお、2007年8月24日付の読売新聞の千葉版によると、常磐線の当路線への
乗り入れは特急のみの方針という、
現時点では変更がないことを示唆する記事が掲載された。

>なお、2007年8月24日付の読売新聞の千葉版によると、常磐線の当路線への
乗り入れは特急のみの方針という、
現時点では変更がないことを示唆する記事が掲載された。
400名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:55:59 ID:GJSu3Vds
京浜東北線快速・神田通過のように華麗にスルー
401名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:31:45 ID:RXT5Grgu
>>400
中央線の通勤特快は神田に止まるぞ
402名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:44:02 ID:tMrrOMtA
機運を高めて常磐快速の縦貫線乗り入れを実現させよう!!
403名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:15:52 ID:pDqCACQa
>>399
おおたか厨乙
404名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:02:18 ID:Lk08sFaP
今日出場した東海道E233
編成番号E01・E51が意味するのは・・将来
405名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:04:26 ID:G2dx3qtO

千葉県&茨城県は¥ばらまいて、県民全員でJR東日本株式買い占めれば良い。
湘南東京ライン常磐線乗り入れを拒否したら、
社長を解任して、県知事2人で会長&社長をやればよい。

そしたら、埼玉県&栃木県が対抗してきたりしてw

チバラギvsサイトチが、株式公開買い付け(TOB)で争ったら面白い!
406名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:08:59 ID:plGJJWjJ
国土交通省は一体何をやっているのだろう?
こういう事業ではもっと積極的に事業者を支えていかなければならないはずなのに。
407E233近郊特設スレよりコピペ改変:2007/11/27(火) 23:50:14 ID:TlSFz0ns
常磐厨がうるさいので、将来的に縦貫線で運用予定の本編成は交直両用ではなく直流専用にしました。
常磐にLCD搭載車が配備されることは今後一切ありませんし、常磐線に乗り入れることもありません。
縦貫線は東海道線と東北・高崎線だけです。
408名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:46:03 ID:dOMULuyp
常磐方面は毎時4本だな。
・スーパーひたち 大船-横浜-東京-上野-水戸-(ランダム)-いわき
・ひたち踊り子 下田-(ランダム)-伊東-熱海-小田原-大船-横浜-東京-柏-土浦-石岡-友部-水戸
・常磐特快 新宿-品川-新橋-東京-上野-松戸-柏-藤代-(各駅)-土浦
・成田特快 熱海-(各駅)-小田原-国府津-平塚-茅ヶ崎-藤沢-大船-(各駅)-東京-上野-我孫子-第二ビル-成田空港
409名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:52:36 ID:f4IOeFBJ
>>408
ドサクサまぎれに常磐新宿ライソまで実現させてんじゃねーw

妄想常磐厨はカエレ
410名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:22:13 ID:gJlY1g4q
アンチ常磐涙目w
411名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:17:29 ID:QLAUXKZ0
>>407
ちゃんとした情報源を提示してください。
412名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:15:36 ID:RyiyF+yn
常磐快速が乗り入れるとか言う妄想ほざいてる奴は
具体的な乗り入れ案(ダイや乱れ時の対応も含む)をちゃんと書いてね
現時点では常磐の特急乗り入れが限界ってJR内部でも公言してるんだから

いい加減常磐と言う文字見るのウザくなってきた
413名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:26:26 ID:Rk1hudoB
京浜東北線快速・神田通過のように華麗にスルー。
414名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:01:45 ID:LE3JNLnw
種別と行く先が混在するのは分かりにくいし
便によって混雑が違ったりして良くない。
東海道に相互乗り入れするのは東北・高崎線のみとし
常磐線は特急が品川、日中の中電が新宿までとし
快速はすべて上野発着が望ましい。
朝は特急のみの乗り入れで良い。
なお一部の東海道線が安孫子まで行くのは問題ない。
415名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:13:05 ID:RyiyF+yn
常磐の新宿乗り入れなんて要らないし、こっちも技術的に事実上不可能。
そんなことに労力使うくらいなら常磐以外の路線が便利になるようにJRには対策してもらいたい。
416名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:14:54 ID:RyiyF+yn
つかね、個人的には常磐は住みたくない路線不動の首位なんだから
上野までこられるだけでもありがたく思って欲しいね。
宇都宮、高崎、総武、中央、東海道、埼京線なんかとは全然違うんだよ。
417名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:00:41 ID:f4IOeFBJ
>>411
ヒント:メ欄


ネタをネタとして(ry
418名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:41:19 ID:D+QC51Ah
ID:RyiyF+ynはおおたか厨だから気をつけてくれw
TXスレにこれでもかという証拠残してるからw

>いい加減常磐と言う文字見るのウザくなってきた
自分で常磐煽り柏煽りを率先してやってるくせによう言うなこのキチガイ君はw
419名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:07:40 ID:4qsG9n99
おおたか厨はかなりカリカリきてるね
国電総研の想定通りになってきてるから
こりゃ相当涙目になってるぞwwwww
420名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:18:13 ID:gQDmoJY9
私にも原因はあるものと思われますが,あなたは大森徒歩45秒として,またSuzugenとして,私に謝罪を要求しましたよね?いくら相手に落ち度があっても,謝罪の要求は極めて非常識な行為です。

あなたは12〜13歳の中学生であるとのことですが,まるで子供染みた行為です。今回は相手が年上ですから,もってのほかです。
小学生以下の児童が悪ふざけで言うのは可愛げがありますが,中高生であれば先輩に二度と相手にされなくなるでしょうし,社会人になれば会社などを一発でクビになるでしょう。
もっと社会の仕組みを学び,縦のつながりを意識していくことを望みます。
421名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:47:14 ID:FTo5pr3N
本文における「柏市民」と「常磐民」をNGか透明あぼーんすると幸せになれるよ。
このキーワードは現状ではおおたか厨しか使って無いから。
422名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:38:06 ID:y5J+aoX6
常磐より浦和通過が核心だな。
423名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:34:20 ID:61yBqQlu
浦和通過って、湘南新宿ラインも停車するようになるのに。
常磐線は新松戸にも停車し、成田線直通の特快を新設すべき。
424名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:30:15 ID:8y1OwB/j
縦貫線の話題から脱線してんじゃんwwww
誰か復旧作業しちくり〜
425名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:41:08 ID:61yBqQlu
>>424
成田特快は東海道直通への武器になるんだ。
426名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:45:34 ID:8y1OwB/j
否定はしないよ(´ー`)
427名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:15:58 ID:TNdNtL3d

JR東日本は、
東北縦貫線の常磐線乗り入れを増やすためには、宇都宮線高崎線上り(北行き)と常磐線下り(南行き)が干渉するため、
上野駅付近の立体交差化工事が必要だが、そのための用地が無いと言っている(そうだ)。

下り(北行き)だけ、尾久車両センターから貨物線経由で三河島へ抜けられないか?
尾久区なら広い土地あるので、立体交差化用地くらい、なんとかなりそうだが。
日暮里・三河島はホームを新設するか、または上野始発のみで対応しなければならないが。


JR東日本としては、車両価格・メンテナンスコスト共高価な交直両用車両を増やしたくない。
また車両の共通運用ができなくなり、田町電車区の尾久区統合計画が困難になる。
なら、乗り入れを取手・成田までにして、取手以北行き交直両用車両は上野折り返しにしてはどうか?
そうすれば常磐線もグリーン車100%にできる。

特急スーパーひたち・フレッシュひたちは、東京始発になるそうだが、
どうせならホーム2面4線を遊ばせている品川始発にしてほしい。
機回り線の整理等大幅な配線変更が必要だが、
東京始発の客車ブルートレインは全廃の方針と聞いている(涙)。
428名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:17:38 ID:aBtKaJtu
成田が常磐の決め手になることはありえない。
429名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:25:21 ID:Jupzdyxi
特急と特快のみ直通になったら悲しいです。

by三河島・南千住・北千住・我孫子・天王台住民
430名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:23:33 ID:Cw7kStWl
成田特快なんてねえだろ?
上野、日暮里で京成あるのに。
成田でスイッチバックして成田空港か?
成田短絡線なんて作るヒマあるなら現行線の本数増やしたら?
431名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:42:06 ID:ayQjko+0
>>430
常磐厨にとって、いまや成田直通特快が唯一の明るい材料なんだから、
生温かい目で見守ってやろうよ。
東海道から成田なら総武経由のほうがまだリーズナブルだろなんて言うなよ?
いいな、絶対だぞ?
432名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:07:27 ID:1KznUxzA
東北高崎線普通を地上ホームに回して、
常磐線を高架ホームから縦貫線直通。
平面交差支障は大した問題ではない。
田町センのE533は確定的に。



433名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:05:53 ID:jnr9f+38
>>432
ホームが足りねーだろこのハゲ。
434名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:29:12 ID:ayQjko+0
>>432
日本語でおk
435名無し野電車区:2007/11/30(金) 06:53:03 ID:u6MalTsD
東海道利用者にとって尾久に乗り換え無しで行けるようになってもメリットはほとんど無い。
北千住や成田空港まで行ける方がメリットははるかに大きい。
436名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:25:41 ID:3e0/TwVr
成田空港へは総武線回りでもいいのでは?
湘新ライン開設で総武線方向減っちゃったし。
437名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:32:12 ID:6psUDHNx
常磐線が乗り入れてくるとしても取手以南は無理だろう。
縦貫線内の30‰以上だと取手以南の常磐快速・成田線の現行車両だと登らない。
あと首都圏で直流車両主流の中で交直流使用車両が入ってくるのも
直流専用の東海道線にとっては弊害だろう。
乗り入れるので交直流車両に変える金もないだろうし。
また取手以南ならグリーン車も無いし。
常磐線が乗り入れてくるとしてもせいぜい品川で折り返し程度だろう。
438名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:50:04 ID:wVHDR0y8
だから常磐の品川乗り入れもムリだっての。状況みれば分かるだろ
439名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:50:04 ID:buQnkwq3
>>437
正直、品川まで行ってくれるだけで充分。
440名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:51:12 ID:wVHDR0y8
>>439
品川の折り返し設備の問題もあるし、
常磐が入ってくると東海道〜宇都宮高崎の統一の運用が妨げられるんだが。
東がそこまでのリスクを負って常磐に力入れるとは思えん。
441名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:53:20 ID:wVHDR0y8
>>435
東海道利用者にとっては柏にいけるより
大宮浦和にいけるほうが遥かにメリットあるだろう
442名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:13:05 ID:Qa3VWX/C
あのー、常磐・成田用の直流車はE231のG車付き
に変更すればいいんじゃないの?
成田空港行だって、京成があるからいいじゃなくて、
京成と対抗するべきだし。
何のために成田線に複線用の土地が確保されてるんだよ。
443名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:24:43 ID:wVHDR0y8
実際E231にG車が入ったり、成田線が複線化される可能性はゼロに等しい
444名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:31:50 ID:u6MalTsD
>>441
湘南新宿ラインで行けるから必要ない。
445名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:35:17 ID:Qa3VWX/C
まあ、少なくとも常磐快速の直流車は東海道線と共通運用にすべきだろ?
あと、尾久は車両基地として利用するから、
上野駅で運転を打ち切った東海道編成を収容かつ
上野駅始発の常磐編成を配置するのは常識になる。
問題は新しいことに文句付けてる保守派の連中。
やっかいな香具師らだな
446名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:14:43 ID:PJx8jk3K
温泉ひたちは横浜まで直通キボンヌ


ついにステンレス車まで投入し、腐り始めた京急を懲らしめるためにねww
水戸〜横浜のバスを廃止に持ち込もうぜ。1時間30分で行ける便が1時間毎にありゃ太刀打ちできんだろww。
東京止でも、東海道のスジを立たせて東京で連絡すれば所要時間は増えない。乗り換えがあるから、高齢層のシフトはきつそうなのが短所
俺が妄想しなくても、勝手に京急は痛手を食らい、自分を見なおすとww
447名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:27:01 ID:3e0/TwVr
>>442
むしろ総武(千葉)経由があるからでは?

448名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:27:05 ID:Cw7kStWl
朝夕の通勤時間に日暮里〜上野間の車窓から常磐快速線を見るけど
山手・京浜東北・宇都宮・高崎線よりいつも満員じゃないし
ガラガラだよな。
いかに北千住や日暮里、TXなど他線に逃げられてるかがわかるな。
仮に常磐快速線が東京乗り入れてもガラガラが変わらなかったら
意味無いだろう。
そもそも常磐線は田端・日暮里〜岩沼間の路線を上野まで
乗り入れてるんだから上野で打ち切るべきだろ。
宇都宮線は本来東京駅から東北本線としてある路線なのだから
縦貫線は東北本線を介する宇都宮・高崎線線が通るのが普通じゃね?
449名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:41:00 ID:3e0/TwVr
●宇都宮線〜東京〜東海道線
黒磯〜静岡の特快アクティーラビット(熱海経由)
黒磯〜沼津の特快アクティーラビット(熱海経由)
黒磯・宇都宮〜沼津・富士の快速(熱海経由)
黒磯・宇都宮・小金井〜伊東+山北or御殿場or沼津(御殿場線直通)

●高崎線〜東京〜東海道線
前橋〜静岡の特快アクティーアーバン(熱海経由・籠原以南増結)
前橋・新前橋・高崎〜沼津の特快アクティーアーバン
(熱海経由・籠原以南増結)
前橋・新前橋・高崎・籠原〜沼津・富士の快速(熱海経由)
前橋・新前橋・高崎・籠原〜小田原・熱海・沼津の普通

ついでに富士以東を東管轄、静岡までSUICAグリーン利用可能とする。
でどう?
450名無し野電車区:2007/11/30(金) 14:24:37 ID:PJx8jk3K
>>449
ダイヤうp
とても魅力的だよ。まさか湘新下関延長スレから来た?あそこでは列車想定能力が鍛えられるからなぁ
451名無し野電車区:2007/11/30(金) 14:46:35 ID:Qa3VWX/C
>>448
山手線や埼京線から見ると高田馬場−西武新宿間の
西武新宿線てガラガラに空いてたから、
快適な通勤を求めて西武新宿線の沿線に引っ越した人がいたという話を思い出したよ!
そういう話をするからには、日暮里で常磐線から南行の
京浜東北・山手線に乗り換えるお客さんを調査してるんだよね?
南千住や三河島から上野行に乗る場合もガラガラだっていうんでつか?
452名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:41:13 ID:mz2LnOmO
>>449
いいねぇ、夢見る坊やは。
453名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:12:23 ID:1sqpO0/5
ID:wVHDR0y8はいつものおおたか厨だろ

釣られてレスすんなよ
454名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:35:00 ID:ayQjko+0
おおたか厨と、普通の常磐厨が入り乱れて跳梁跋扈してるけど
どうやって見分けるの?
455釣りにマジレス(・∀・)ニヤニヤ:2007/11/30(金) 19:00:20 ID:buQnkwq3
日暮里で乗り換える奴が多いからに決まってんだろ!

上野よりも日暮里乗り換えの方が移動距離少ないから楽なんだよ。
それに池袋方面への乗り換えもあるしな。
456名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:25:34 ID:fKpZmOoC
と言うことは、常磐を東京直にすれば
日暮里で乗り換えてた人がそのまま常磐を利用するし
京浜東北・山手が混雑緩和でウマ〜だね。
457名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:29:20 ID:ayQjko+0
日暮里(笑) 常磐(笑)
458名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:11:21 ID:Qa3VWX/C
>>456
というか、それが縦貫線開通を待ちわびる正常な理由かと。
ちなみに、上野には地下鉄もあるし、秋葉原に向って総武緩行線を利用する
人も多いから、上野で乗り換える人はかなり残ると思う。
だから、どちらかを全部直通させるよりは公平に乗り入れをさせるべきだと思う。
それは公共交通機関の使命だよ。儲からなくてもやるのが義務
459名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:07:22 ID:ayQjko+0
>>458
>だから、どちらかを全部直通させるよりは公平に乗り入れをさせるべきだと思う。

一般的には「公平に乗り入れ」は受け入れ易いチョイスだ。ただ、実際には3線全部の
電車を東京もしくは以南に乗り入れることは、線路容量的に不可能。

仮に東北・高崎・常磐で時間あたり各6本入れると、「直通」に乗客が集中し、
上野止まりはガラガラとなる。想像してごらん、朝の赤羽、松戸を。ホームから落ちそうな
くらいの客が待つなか、新聞の読める程度に空いた上野行が発車していく。
縦貫線計画の初期段階からその想定はされており、試算も既に>>380で出ている。

輸送混乱を招くそんな状態は、輸送事業者としては看過できるわけもない。
460名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:08:31 ID:ayQjko+0
念のため。>>459はラッシュ時の話な。
461名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:18:52 ID:Qa3VWX/C
459は何もわかってねぇ
赤羽だったら東北利用するより京浜東北使うだろ。
始発もあるし。
縦貫線ができても途中で乗り換えといううざい作業を
要求される縦貫線に浦和や赤羽から乗るなんて少数派だし
462名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:27:38 ID:ayQjko+0
>>461
朝ピーク時に通勤したことあるかどうか、聞いていい?
463名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:42:53 ID:ayQjko+0
>>461
煽ったままじゃ失礼だからマジレスしてみるよ。

縦貫線開業後は、直通電車への流動転移が加速することを予想できないか?
赤羽の例で言えば、現状でも湘南新宿南行に乗る客、北行で降りる客は
無視できない数がいる。赤羽駅の乗降客というより、川口ないし北赤羽以北の
乗換客と思う。
縦貫線が開業したら、たとえば川口〜東京を京浜東北に乗り続けた客が赤羽で
直通に乗り換えて、乗り換えロスを入れたら数分だとしても速く行くことを選ぶと思う。

さらに浦和では現状でも大量に情交がある。乗り換えの面倒があっても、だ。
だから少数派という意見には賛成しかねるね。
464名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:51:06 ID:8kSQTzZV
緩行と快速線が都心部で並走しない常磐線沿線民には
京浜東北と中電の関係は理解できないのですよ
465名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:02:54 ID:ayQjko+0
>>464
常磐は、元々がそういう路線構造だから仕方ない罠。
千代田直通が日暮里経由だったら、事情はかなり変わってたと思うけど。
466名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:07:17 ID:u6MalTsD
>>459
だから常磐だけ直通が最善だと何度も言っている。
467名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:56:59 ID:ayQjko+0
ピーク時間での直通の最適解は、東北・高崎=東海道の相互になる。

残念ではあるが、常磐系の入り込む余地は全く無い。仮に数本でも入るとなると
そのわずかな直通に集中し混乱する可能性があるため、むしろ1本も設定されない、
と考えるほうが、自然。

非ピークでは常磐も、縦貫に入るチャンスも無くはないだろう。

既に常磐沿線自治体には非公式な形ではあるが常磐中電の東京乗り入れ計画が
存在しないことは通知済み。(2007-8-24付読売千葉版)
468名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:08:58 ID:HD8whl7h
朝ラッシュ時の常磐線は特急を毎時4本に増発だな。
東京、品川に直通したけりゃ特急料金払えということで。
その代わり日中は中電が新宿まで行くことになるから。
469名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:10:05 ID:fKpZmOoC
全部直通は不可
抗うつ13+特2+中5これが有力
470名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:14:50 ID:ayQjko+0
>>468
>朝ラッシュ時の常磐線は特急を毎時4本に増発だな。

されません。

>その代わり日中は中電が新宿まで行くことになるから。

行きません
471名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:16:11 ID:ayQjko+0
>>469
ヒント:>>380
「直通と非直通で著しい混雑のアンバランス」
472名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:19:59 ID:fKpZmOoC
>>471
現在の高架ホームと地平ホーム
昇進ラインと上野行き
秋葉原乗換え
全員が東京まで行くとおもったら大間違い
473名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:24:59 ID:ayQjko+0
>>472
文句なら>>380の試算に言ってくれw

秋葉原や地下鉄乗り換えなら試算の前提に入ってて結果は変わらんと思うがね。
474名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:27:32 ID:QcRBZrDk
>>463
あのさあ、乗り換えロスどれだけあるか判ってる?
宇都宮・高崎線と京浜東北線て路線別複々線なんだよ?
乗り換えロスって言ったら、普通に乗り換えにかかる時間と、
乗り換え先に向かうホームに移動する際、列に並んでホームに
向かうわけ。乗りかえって簡単に言うけど、赤羽で乗り換えたって、
上野、東京、新橋、品川などの主要駅で降りる以外は
乗り換えによる時間ロスはかなりでかいんだよ。
混雑時に利用したことがあるからこそ判るんだけどなあ。
上野どまりを設けることで乗車率にむらが出るなんてこと
考えることないんだよ。
475名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:59:52 ID:9alRoHbV
常磐線は福岡みたいに地下鉄直通にして、日暮里−北千住は3セク化
476名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:28:57 ID:jDLnvRPt
>>474
川口市内(川口・西川口・蕨)から東京・新橋・品川駅まで行く京浜東北の
利用者の数は無視できないはず。その中で赤羽で京浜東北→縦貫へ乗り
換えて東京駅などに向かう客も結構出るのでは。京浜東北は中電にくら
べてとにかく遅いからなあ。特に朝は。
また、大宮以北やさいたま市民で東京・新橋・品川駅を利用する人は、
上野止まりの列車を敬遠し、縦貫線直通列車に乗ろうとするだろう。
だから、上野止まりを設けることで乗車率にむらが出ると思うが。
477名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:34:50 ID:gYbgzkJ8
>>474
> >>463
> あのさあ、乗り換えロスどれだけあるか判ってる?
> 宇都宮・高崎線と京浜東北線て路線別複々線なんだよ?

大宮以北人の感覚だな
478名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:40:19 ID:Z1bHw8HR
>>476
上野止まりを設けたとすれば、乗り換えの際、直通が来る迄の待ち時間を考慮しないとな。
10分待つくらいなら乗り換えずにそのまま京浜東北のほうが速いだろ。
キミは上野止まりを設定した際も赤羽で乗り換えたほうが確実に速いと計算してるようだが…
479名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:59:54 ID:tHb4/2sf
>>380のA案では東北・高崎上りの上野止まりは設定されないから、これ以上の
増発がなければ、ラッシュ時ピークの18本は全数が縦貫直通になるな。

そうなると赤羽で乗り換えを試みたら上野止に当たって涙目、の事態は考えなくて
済む。むしろ、赤羽から乗れるかどうかが問題になるかもしれん。。。
昔と違って赤羽で乗り換える客は少なくなってきてるしな。
480名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:49:32 ID:eLFKxoaB
まずは、現行のすべて上野止まりの状況でも
毎日のように"浦和ダッシュ"が行われていることを把握しようぜ
481名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:31:11 ID:Un/xOtbY
直通と上野止まりとで混雑率はそんなに差が出ないと思うよ。
あまりに空いている電車が来たら、日暮里や上野までそれに
乗ろうとする人が増えるから。

こんなことくらいバカでもわかる
482名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:51:35 ID:yt8SHN4O
数日振りに来たが、予想通りの展開になってるなw
常磐の交直流の件は成田線直通で対応出来るし、空港利権がかなり脅威だしな
常磐は特急だけという今までの決め技も、成田線には必ずしも入らんしな

でもさ、本来的な問題である神田駅前で五月蝿く言っている連中を、どうにかする方が先じゃないか?
巧みにずらしているんだろうな、話題を逸らす為にw
ここを突破しなくては、何も始まらないんだが

>>467
「中電」はか、なるほどね・・・
取手止まりと成田線はまだ不明なのかw
483名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:52:56 ID:yt8SHN4O
>>481
そうだね
空いているのや先発のにひとまず乗っておいて、後で乗換えとか
484名無し野電車区:2007/12/01(土) 03:00:03 ID:C3yS+w4w
>>482
常磐直通なら神田に成田・常磐特快止める価値あるし、それで解決。
485名無し野電車区:2007/12/01(土) 03:27:03 ID:tHb4/2sf
>>481>>483
常磐側では、上野地平着の電車がどれだけ忌み嫌われてるか理解できんだ
ろうね。先発でもソレに乗ったが最後、上野では最悪2本後発の高架ホーム着のと
一緒になってしまう、あの恐怖を。。。
日暮里で山手に逃げることのできる常磐とは、少々事情が異なる。

そういう事情があるから、たとえば赤羽で比較的空いてる上りが目の前に来た
時点で「コレは地平ホーム逝きだな」とピンと来るよ。もちろん、乗れるのに見送る客も多い。
この辺の感覚は、むしろ一般客のほうが鋭いかもw
486名無し野電車区:2007/12/01(土) 03:33:23 ID:tHb4/2sf
>>482
>常磐の交直流の件は成田線直通で対応出来るし、
あんな単線にいったい何本直通を設定しろと?距離長く走ればいいってもんじゃねーぞw

>空港利権がかなり脅威だし
なにがどう脅威なのか、詳しく説明できるものなら、してもらおうかw
話はそれからだ

>常磐は特急だけという今までの決め技も、成田線には必ずしも入らんしな
本気で言ってるのか? 

神田問題はアセス終了と過去ログに出てなかったか?遅れるにせよ一歩前進。

>取手止まりと成田線はまだ不明なのかw
もうお腹いっぱいだよw いい加減、悪あがきは寄席w
487名無し野電車区:2007/12/01(土) 06:25:51 ID:Z1bHw8HR
>>485
だったら赤羽で京浜東北乗りゃーいいじゃんwww
おかしくね?
あ、あんたもぐりなんだー!
488名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:05:44 ID:gcNconE8
>>486
空港とか常磐厨のいいがかりだろ。
上野の配線の問題、東海道と東北高崎の共通運用のメリットを捨ててまで
常磐中電を縦貫線に入れるとは思えん
489名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:13:01 ID:wjgPqXyt
おおたか厨乙
490名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:15:47 ID:gcNconE8
常磐は特急以外上野止まりで地平ホームでいいよw
常磐民はどうせ民度も悪いしね

常磐中電はラッシュ時も日中も中電は乗り入れない。
ラッシュは勿論、日中も毎時6本の東北高崎、毎時2本の常磐特急で縦貫線の容量はギリギリだから
これでもまだ日中に中電は行くだろという奴がいるんだから信じられん
2007-8-24付読売千葉版ではすでに常磐中電の乗り入れはないとJRが公言してるがね。
491名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:21:34 ID:wjgPqXyt
おおたか厨乙
492名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:35:47 ID:Un/xOtbY
毎時8本でギリギリって、あんた馬…w
493名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:41:47 ID:WKv8YWYd
>>490
神田問題があるからまだ発表できないだけだろ
>日中も毎時6本の東北高崎、毎時2本の常磐特急で縦貫線の容量はギリギリだから
どんな田舎路線だよw
鉄道は公共交通機関、つまりおおたか厨沿線になぜ区快ができたか考えてみw
494名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:45:40 ID:gcNconE8
実際ダイヤ組んだことないから
常磐の中電は日中も乗り入れできないってわかんないんだろうな。
495名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:50:08 ID:WKv8YWYd
心配いらん、マルチ連動システム開発済みだからw
496名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:52:38 ID:gcNconE8
マルチ連動システムでも常磐の列車を乗り入れさせるほどの性能はないのだよw
第一、東が資源を投資して共通運用のメリット捨てて常磐をいれるのは考えられないし、実際そうしないといっている。
497名無しの電車区:2007/12/01(土) 12:25:15 ID:rHl7ilvn
高架ホーム(縦貫線方面へ)
5・6・7・8番線 宇都宮線、高崎線、上越線、信越本線
9番線 宇都宮線、高崎線、上越線、信越本線、常磐線

高架ホーム(上野止)
10・11・12番線 常磐線(普通列車・取手方面快速電車)

現行の上野駅は高架ホームに入る常磐線は10〜12番線で止められている。
常磐線としてのホームから縦貫線へ行けるのは現行だと9番線のみ。
あとはホーム手前で2〜3線を跨いで5〜9番線ホームへ入ってこないと
常磐線が縦貫線へ入ることができない。
これを取手以南の常磐快速線なども含めて乗り入れしたら線路容量が限界だろう。

最近の新宿駅の中央線快速電車の上り下りのホームに真ん中に特急専用ホームを
置くほど平面交差を極力無くし本数増やダイヤの乱れを無くしている。
他にも池袋駅の埼京線・湘南新宿ラインとの平面交差も解消しているし、
蛇窪の平面交差解消案もある。

常磐線の場合も鶯谷〜上野間で5〜9番線に入るよう立体交差をしない限り
縦貫線への乗り入れは無理だろう。
JR東日本による常磐線は特急のみ乗り入れる予定というのも、
平面交差しながらも9番線ホームを常磐特急専用ホームとして使用するんじゃないか?
498名無しの電車区:2007/12/01(土) 12:35:04 ID:rHl7ilvn
上の書き込みで最初の文章が抜けていたorz

現行の上野駅のホームの構造を調べてみた。
参考
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/pdf/20020310_2.pdf
499名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:41:34 ID:aKytwgY0
なんかアンチ常磐暴れすぎだな
逆に心象悪くなってんのに気付かないのかw
500名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:46:11 ID:gYbgzkJ8
常磐はこの計画には対して関係ないからどうでもよい
501名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:46:23 ID:Un/xOtbY
>2007-8-24付読売千葉版

は時の文によるソースがないのが気になる。
502名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:51:15 ID:gYbgzkJ8
>>497

> JR東日本による常磐線は特急のみ乗り入れる予定というのも、
> 平面交差しながらも9番線ホームを常磐特急専用ホームとして使用するんじゃないか?


全くその通りだと思うよ
503名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:20:21 ID:WKv8YWYd
E231=103全面置き換え
E531=415上野口全面置き換え
130km/h運転開始、特別快速導入
E531=急遽G車を全基本編成に組み入れ
E233=209以外全面置き換え発表
エアポート常磐運行発表
さて来年の次の一手は・・

JRも少子高齢化で生き残り競争なんだよ。
504名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:43:36 ID:gcNconE8
>>503
ラッシュ時はおろか、日中も
9番線しか東京に行けない以上、特急以外を東京に乗り入れさせるのは不可能
505名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:58:21 ID:WKv8YWYd
10番を直通に改良すればよろし
現状でも東北高崎が地平ホーム発着するスジに
常磐は6(下りのみ)・7・8・9番を使えるしw
506名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:10:19 ID:rZWrcIMQ
>>497
>>最近の新宿駅の中央線快速電車の上り下りのホームに真ん中に特急専用ホームを置くほど平面交差を極力無くし
その工事で使用してた仮設ホーム(特急専用ホーム)が何に使われるのか知ってる?
湘南新宿ライン系統の特急ホームだよ。どっち側に出ても平面交差が発生するんだよ。
そもそも湘南ライナー関連で朝ラッシュ時に平然と平面交差をやってた会社が、
今更平面交差解消とか言われても全然信用ならないんだけど。
507名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:28:05 ID:C3yS+w4w
>>505
5番ホームも使えそうだが。
東北と高崎は全部地平に追いやればいいだろう。
508名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:54:02 ID:gYbgzkJ8
また妄想モードかw
509名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:55:09 ID:rZWrcIMQ
地平は特急用に1面2線あれば十分。余った分は京成にでも売れば向こうも喜ぶだろうw。
で、高架ホームだけど、用途としてはこんな感じになる。
5、東北高崎線直通北行
6、東北高崎常磐線直通北行
7、東北高崎線折返し(朝ラッシュ時は東北高崎線直通南行)
8、東北高崎線直通南行
9、常磐線直通南行
10〜12常磐線折返し
で普通に間に合うだろ。
510名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:05:05 ID:C3yS+w4w
ひたちは踊り子と直通運転するから、常磐は地平ホーム要らない。
地平で5線もあるんだから東北高崎も十分だろう。
511名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:13:41 ID:rZWrcIMQ
常磐独占厨は巣にカエレ。
512名無しの電車区:2007/12/01(土) 16:13:17 ID:rHl7ilvn
>506
中央線系統と埼京線・湘南新宿ライン系統の特急とのダイヤの過密さは
中央線系統の方が多い。

ただ今後将来の埼京・湘南新宿のダイヤ増(相鉄線乗り入れ)を考えたら
新宿駅3・4番線ホームがNE'Xや日光方面の特急専用ホームになるかもしれない。
5・6番線が代々木が見えるくらい遠いのがネックだが‥

スレ違いスマソ
513名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:52:30 ID:+F84UR/7
だから、平面交差解消なんて考えすぎなんだってwww
ただ、いずれにせよ、上野駅北、南ともに線路の付け替えが必要だろう。
上野どまり設定で乗車率にむらが出るからうんぬんといったあほがいたが、
逆に下手に東北・高崎のみ直通にした場合、常磐から東北・高崎に
乗り換える客と上野で東北・高崎から下車する客とでぶつかり合って
大パニックになるwwww
はっきり言って、公平に乗り入れたほうが安全。
514名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:00:09 ID:nS8kDdHz
>>513
毎朝、上野で3線の客がバッティングしてますが何か。

平面交差の支障が考えすぎなんて言うし、アホはオマイだ。
515名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:18:11 ID:fSz1SnaF
本当にアフォが多いね
無駄な改造はしたくないんだよ
無駄金ですから
516名無し野電車区:2007/12/02(日) 05:08:27 ID:HwgybxF5
>>490
まるで、取手行きと成田行きはあり得るかの様な発言が意味深い・・・w

>>496
なるほど、常磐の列車・・・電車ではなく・・・w

>>497
やっぱ、池袋みたいな大工事を行うのかな・・・

>>509
つか、京成はマジで地平に来て欲しいな
もっとも、束が売るわけないか
自滅するし
517名無し野電車区:2007/12/02(日) 05:18:37 ID:QNoZ7Trp
今現在、乗客の流れは
 常磐→京浜東北・山手(日暮里)…@
 東北・高崎→京浜東北・山手(上野)…A
だが、縦貫線ができて常磐線乗り入れ×なら@のかなりの客が
 常磐→東北・高崎(上野)
となる。5番〜8番て3・4番と比較すると、階段少ないし…
518名無し野電車区:2007/12/02(日) 07:41:45 ID:9asmW1/g
成田特快は京成対策のJRの奥の手。
成田アクセス新線で安くて早い京成にネックスでは太刀打ちできなくなるから、無料優等の高速化で流出に歯止めをかける。
519名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:50:23 ID:iDl4ZmGS
常磐もTXが出来てから日の光が見えてきた
520名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:55:41 ID:QNoZ7Trp
>>518
スレチだけど、必要な列車だよな。
わざわざ日暮里で京成に乗り換えたりなんて人もいるだろうし。
水戸からエアポートひたちとかで走らせるのもありかもな。
現行のNEXより利用者は期待できるぞ
521名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:26:45 ID:52Wa1G5B
エアポート常磐特快は
池袋ー北千住ー松戸ー柏ー我孫子ー成田ー空港2−空港なら
相当利用客いるんじゃねえか?
522名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:37:45 ID:9asmW1/g
>>521
王子でスイッチバックするの?
523名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:49:34 ID:52Wa1G5B
>>522
YES
田端もぐる短絡線作れば奈央いいw
524名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:11:33 ID:rR3h/hWr
>>521
それやったら成田エクスプレスも同じルートで通すことになりそうだが、
大宮や千葉から来るのはどうするんだろうか?
525名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:37:37 ID:8nkaP4WR
>>517
常磐民は乗り入れ×でも縦貫線使わずに
空いた山の手京浜東北使えって話だよな。
敗者はおとなしく山手京浜東北で我慢しろよと。下手に縦貫に来ると宇都宮高崎民にとって迷惑
526名無しの電車区:2007/12/02(日) 11:37:38 ID:MFMbDgKa
相変わらず常磐厨は妄想ばっかだな

我孫子線複線化・空港短絡線
常磐線上野駅立体交差
交直流車両+G連結増設

どれも縦貫線開通に付随してかかる追加費用をJR東が出すと思うか?

エアポート常磐が定期に出来たとしても、同社が持つNE'Xとエアポート成田、
京成が走るスカイライナーと無料優等の特急・快特を含めて競合するのに
エアポート常磐の定期運行する意義ある?
上野・日暮里から無料優等だけにしても
京成特急・快特‥1000円
エアポート常磐‥1280円

成田から空港まで信号所以外単線で空港内が1面2線じゃ
エアポート常磐が入るスペースは足りない。

改めて思うのは常磐もTXが出来てからはマジ日の影になってきてるよな。
527名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:38:14 ID:9asmW1/g
>>524
大宮方面からは王子で連結する。
なお横浜方面からのネックスの一部は従来通り総武線経由になると思うが、代わりに千葉などの停車駅を増やす。
成田特快や成田アクセス線の影響で利用者が減る分、東京〜千葉の都市間輸送でカバーする。
528名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:40:42 ID:8nkaP4WR
上野平面交差解消 成田線の改良など
多大な投資が必要になる中で
常磐の日中の特急以外の直通など到底不可能。
上野の配線やダイヤを踏まえれば日中の特急が限界って分かるはず
529名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:52:43 ID:9asmW1/g
>>526
上野の立体交差は必要ない。
高架ホームは常磐専用、地上ホームは東北高崎用とすれば、平面交差の問題はない。
我孫子線の複線化は漸次進めていくが、必須ではない。
530名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:56:25 ID:8nkaP4WR

>>529
こういうおよそ実態にそぐわない妄想しかできんのかね常磐厨は
531名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:56:34 ID:awd4ulr5
大宮を立体交差にすべき。
高崎線、東北本線のどちらからでも支障せずに湘南新宿ライン、上野方面のどちらにでも
いけるようにすべき。
532名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:56:55 ID:8nkaP4WR
533名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:59:30 ID:wFeIm8X+
>>529
東北高崎だけ直通だと平面交差はない。

東北高崎を地平、高架は常磐専用としても、
10〜12発着と常磐縦貫直通との間で
平面交差が発生する。
534名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:05:33 ID:u689Y+Xb
常磐の平面交差は日中に限っていえばたいした問題にならないのでは?
常磐上りが上野8番線、常磐下りが9番線に同時に入線→
上野で客扱い→同時に発車
これを行えば、常磐線どうしの平面交差は問題なくなる。

上の記述を参考にすると、常磐上りは宇都宮・高崎線との平面交差は
問題にならない。(常磐線どうしの平面交差が問題なので)
常磐下りは宇都宮・高崎線上りと平面交差する。
しかし、日中は本数が少ないので、常磐線の直前に宇都宮・高崎線を
割り込むことさえ避ければ解決可能であろう。

まあ、「不可能ではない」ことを示しただけであり、
「ぜひとも常磐線の東京駅直通を」といっているわけではないので。

535名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:06:57 ID:9asmW1/g
>>533
10〜12は使わなければいい。
536名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:08:32 ID:8nkaP4WR
>>534
常磐は9番ホームしか空いてない以上
日中でも特急が限界だと思うが・・・
5〜8はさすがに東北高崎が使うし、9番は特急専用ホームになる。中電は勿論上野止まり
537534:2007/12/02(日) 12:16:18 ID:u689Y+Xb
>>536
宇都宮・高崎線はスルー運転だから、
日中は6(北行),7(南行)で足りるかと。
9番線は特急専用という枠をなくせば良いかな。

まあ、実際は>>528>>536の通りになると思う。
538名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:11:43 ID:52Wa1G5B
5、東北高崎線直通北行
6、東北高崎折り返し
7、東北高崎線直通南行
8、常磐線直通北行
9、常磐線直通南行

これで上野以北の常磐と東北の平面交差は解消
それ以外は上野の時間調整でどうにでもできる。
539名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:15:27 ID:8nkaP4WR
日中でも東北高崎は折り返し含めて2面4線はいるから
常磐は9番しかない
540名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:24:52 ID:52Wa1G5B
2面3線で十分・・いっぱい止まれる地平ホームもあるよw
541名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:36:15 ID:vs6DMP3F
>>538
無理して常磐乗り入れするより、>>523の短絡線で
常磐新宿ラインの方がいいなw
まあ、それはいいとして平面交差の他に車両の問題もあるし
日暮里で逃げる手もあるから東北高崎に縦貫譲って、
京浜東北快速を日暮里停車(どうせ成田新高速が出来たら停車するんだろ)にして
早朝深夜以外快速運転にする。
縦貫線が出来たらラッシュ時間帯でも十分さばけるだろ。

え?神田が不便になる?知らんがな
542名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:53:59 ID:8nkaP4WR
常磐民のためにかんだ住民を不利益にする必要なし
京浜は快速は日暮里通過で


つか常磐民は
上 野 に い け る だ け で も あ り が た い と 思 え
543名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:07:53 ID:O3TX3dWi
>>538
>7、東北高崎線直通南行
>8、常磐線直通北行
>これで上野以北の常磐と東北の平面交差は解消

上野北側での平面交差が南側に移っただけじゃんか
544名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:12:28 ID:52Wa1G5B
>>543
閉塞区間は大幅に短縮できる。

TXの東京直通が決まれば、常磐の優先度が高くなるだろう。
東海道E533大量導入、常磐E231もE533に置き換えて
東海道=常磐相互直通、田町効率化
そのかわり京浜東北は全日快速運転で、新幹線大幅割引でw
545名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:17:32 ID:8nkaP4WR
>>544
それと宇都宮高崎中心乗り入れと比較した場合
宇都宮高崎乗り入れの方が投資が少なく利益は大きいという点はどう考える?
546名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:26:40 ID:52Wa1G5B
>>545
投資額は40数億増加これはE531の3編成分程度
利益と便益は違うぞ、利益はTXから客奪ったほうが上がる
報告書でも常磐だけのほうが縦貫線利用者は25から26万人に上がってる。
547名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:28:07 ID:nS8kDdHz
本日の常磐厨 妄想野郎 ID:52Wa1G5B
548名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:30:07 ID:8nkaP4WR
つか東海道=常磐相互直通でも田町効率化にはならんのだが・・・
549名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:38:10 ID:vs6DMP3F
>>545
確かに基本東北高崎のみ縦貫乗り入れの方が様々な点で見てもいいんだが
どうして常磐線を差別するような書き方するかなあ・・・。だから荒れるんだよ

京浜東北線の快速運転時間拡大&日暮里停車化の妥協案で
常磐線ユーザーも今よりかなり利便性が向上するし、上野で東北高崎線ユーザーが大挙することも無くなる。
山手、京浜東北、縦貫にうまく分散できると思う。上野〜品川でうまく停車駅がばらけてるし。

>>544
早朝はともかく深夜帯は各停の方がいい。
終電が遅いし、新橋〜有楽町で出来上がった大宮方面在住のリーマンたちがわらわら乗ってくる。
金曜日の夜とか常磐線なんか目じゃない酒臭さだぜ
550名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:44:16 ID:8nkaP4WR
だから常磐民のために京浜東北の停車駅帰るなっての。
常磐線はTX開業で重要度が落ちてるし、何より柏のように民度が悪いとこばかり。差別されて当然だろ。
まずは民度良くしろよ。柏市民などはもう民度よくならないかもしれないが。話はそれから
551名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:46:46 ID:O3TX3dWi
>>546
>利益と便益は違うぞ、利益はTXから客奪ったほうが上がる
たしかにその違いを勘違いしてると思わしき香具師は多数いるな。
552名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:53:52 ID:52Wa1G5B
>>551
民度民度と言ってるやつほど民度が低いからねw
553名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:34:48 ID:wFeIm8X+
常磐は「日暮里か上野で乗換」だと

田西日鶯上御秋神東有新浜田泉品
端日暮谷野徒葉田京楽橋松町岳川
●●●●●●●●●●●●●●● 山手
●−●−−−●−●●−●−−● 京浜
==−−●−−−●−●−−●● 縦貫
==●−●∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ 常磐

こんな感じかね
554名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:37:50 ID:H0+LnL7i
>>550
おおたか厨乙
555名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:58:45 ID:9asmW1/g
>>548
東海道〜常磐でも尾久客車区は使える
556名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:12:44 ID:KQtuIPOp
TXから客を奪うのが理由ならラッシュ時は常磐乗り入れ禁止だな。
混雑緩和しないし、利益少ない定期客奪う価値低いから。
その代わり日中は常磐に優先権が行くけど。
557名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:40:58 ID:9asmW1/g
>>556
時間帯によって乗り入れ先が変わるわけわからない運用は良くない。
558名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:52:30 ID:CI//qxOj
常磐線→上野→東京→東海道線→東京→上野→東北線→上野→常磐線  以下ループ

こうすれば平面交差起きないじゃんwwwwww
お前ら馬鹿だろwwwwwwww
559名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:58:33 ID:nS8kDdHz
>>558
そんなマンドクセな運用できると本気で思ってるお前が馬

細かくツッコむ気にもならんわ。
560名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:14:43 ID:9asmW1/g
>>558
一人で受けてるつもりかも知れないが、どこが面白いのかわからない。
561名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:23:57 ID:H9cGRhtd
>>558
その妄想は東北線の車両のことを考えた上でのものか?
562名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:58:15 ID:iDl4ZmGS
>>545>>550のような戯言ばかり吐くID:8nkaP4WRは何を考えてるんだ?
誤字脱字だらけだし、支離滅裂な発言だらけだし、どこに住んでるか分からんが話題にも上がらない柏を狂ったように叩くし。
しかも日曜なのに10個もレスしてるし。廃人か?ニートか?
563名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:58:39 ID:O3TX3dWi
>>558
随分と釣りがお上手ですな
564名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:19:03 ID:tkWHKXMc
>>562
469 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/02(日) 11:47:02 ID:8nkaP4WR
>>463
沿線でダントツに民度が悪いのが柏だからな。
柏の高校生は例外なくマナー悪い。東葛も例外ではない

>>466
改札突破や車内マナーが悪いのはイバではなく柏民、柏駅利用者



472 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/02(日) 12:33:47 ID:8nkaP4WR
オリジン弁当にも逃げられるところだからなあ柏駅前は


80 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/02(日) 13:01:47 ID:8nkaP4WR
http://homepage2.nifty.com/neokun/mitsuru/_00-katudouhoukoku.htm

松戸駅も大規模改造
 現在、松戸駅は一日の乗降客が20万人を超えています。平成17年6月に
JRより市に「混雑緩和とバリアフリー化のため、改札を上野側に移設し、松戸
市が所有している東西自由通路を駅舎に含めた計画」としたいと協議の申し入れ
があり、平成22年までには完了させたいとの思いで協議に応じています。また、
新京成電鉄も基本的にJRにあわせてバリアフリー化工事を実施することにしています。



松戸の人かなw
565名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:57:49 ID:H0+LnL7i
>>562
>>564
とりあえず、もちついてTXスレでも嫁
566名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:25:46 ID:Gnvb8/6R
>>565
そんな田舎臭いスレを読む暇なんかねえって。
最低でもどの辺りを見ればいいのか示せよ。まずはそれからだ。
567名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:48:44 ID:V+kswm7B
>>526
大敗し兼ねない情勢なら、余裕で検討するだろ
寧ろ危機感があれば、既に動き出してて当然
みんな、無視している様で、地味にパイを得ようと既に暗躍中なんだしw

縦貫線にも当然影響は来ると思うよ
ぶっちゃけ、高崎宇都宮の人らは湘新あるから、最終的にはどうにでもなる頭だろうしな
568名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:06:43 ID:ZN5DlxbH
>>448
当たり前だ。みんな日暮里北千住で降りてる。
常磐線は北千住から先が腐ってるから。
569名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:36:48 ID:XELpR9Rv
>>567
>ぶっちゃけ、高崎宇都宮の人らは湘新あるから、最終的にはどうにでもなる頭だろうしな

縦貫線計画が、不動産事業の一環でしかないことがお分かりでないご様子。
570名無し野電車区:2007/12/03(月) 03:58:04 ID:h7JVYdSo
常磐直通でも田町は再開発できることを知らない人が多いな。
571名無し野電車区:2007/12/03(月) 05:22:31 ID:S58SDryF
いちばん縦貫線と関係ない常磐民がなぜかこのスレでは活発な件について。
572名無し野電車区:2007/12/03(月) 10:55:08 ID:kp+S8wQe
活発なのはアンチだろw
573名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:48:42 ID:jTAxXidD
>>557>>558
どちらにしろ技術的にも東の利益の面で言っても
常磐が縦貫に乗り入れると大きなロスになる
かといって全く乗り入れなかったら常磐自治体がうるさいので
日中の特急を入れてそれで済ませようとしている。
574名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:37:51 ID:gBjnjOuw
>>569
> 縦貫線計画が、不動産事業の一環でしかないことがお分かりでないご様子。

そういうことを訳知り顔にいうから、神田住民は公共性に反する
事業と言うのでは?
575名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:51:17 ID://M0DTwA
上野駅北側or南側での常磐と東北・高崎の平面交差問題だけど、
西大井〜品川間の横須賀線と湘新の分岐は現状は平面交差のはず。
(将来は知らないが。)
で、横浜駅のの横須賀・湘新の上り列車の本数を見ると、
朝7時台:横須賀9本、湘新4本
朝8時台:横須賀7本、湘新5本
縦貫線の上野以南行きが、東北・高崎6本、常磐6本程度なら、
平面交差もできるのかな。どの程度の本数になるのだろうか?
576名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:28:00 ID:Ug5zapHQ
平面交差では駄目だし、立体はつくれないとほざいてる連中は
常磐に乗り入れてほしくないから逝ってるだけだから、
安心してよ。
東北・高崎のうち3本に1本を上野どまりにすれば、
無理なく常磐の中電は乗り入れできるし、そうすべきだと思う。
577名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:56:38 ID:ysddqzwf
あと、上野のホームの割り当ては
 5番線…東北・高崎下り
 6番線…常磐下り
 7・8番線…東北・高崎上り
 9番線…常磐上り
でいいんじゃないか?
578名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:57:33 ID:C6enR5Nt
裁判沙汰になって、着工ができるかも分からなくなったのに、やけに活発だな。
579名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:02:15 ID:PNyfIaLC
>>578
アセス通ったから遅れはあっても差し止めはないかと。
580名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:22:11 ID:rSsNCWAw
581名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:38:24 ID:IOBhrfiF
縦貫線が出来て、格段に便利になるところで、まだ開発の余地があるところといえばさいたま新都心か?
7時台は3分おきに中電来るし。
582名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:46:23 ID:rFtnqGp6
>>581
そんなことしなくても湘南新宿ラインを停車させればいいだろう。
583名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:54:29 ID:IOBhrfiF
実際、東京駅まで30分は便利だ罠
584名無し野電車区:2007/12/04(火) 07:05:55 ID:rFtnqGp6
さいたま新都心よりも尾久を再開発すべきだろう。
尾久がもう少し開けるか、田端経由にルート変更して山手線とのアクセスが良くなれば、東北・高崎との直通もあり得るだろう。
585名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:05:35 ID:vAriYKkG
尾久は駅前なーんもないからな
縦貫線が通ったら高層マンションがボコボコ建ちそう
鉄ヲタ垂涎の物件となりそうだw
586名無し野電車区:2007/12/05(水) 09:46:43 ID:0coy6B/N
首都圏の鉄道混雑率、ワースト1は山手線・上野―御徒町

12月5日8時41分配信 読売新聞

国土交通省は4日、首都圏の鉄道12社42路線の2006年度の混雑率を発表した。
1位は3年連続でJR山手線の上野―御徒町間(外回り)で、混雑率は前年度と同じ
216%だった。「体が触れあい、相当圧迫感がある」とされる200%を大きく上回った。
上位10路線のうち、JR東日本が8路線を占めた。JR以外では東京地下鉄(東京メトロ)
東西線の木場―門前仲町間が7位で、前年度より1ポイント上昇して199%となった。
東京急行電鉄・田園都市線の池尻大橋―渋谷間は同率9位に入り、混雑率は同2ポイント
上昇して196%だった。
混雑率はピーク時の1時間あたりの平均値。乗客全員が「座席に座るか、つり革に
つかまっている」状況で100%となる。国交省は、「折りたためば新聞を読める」
状態を示す180%以下が望ましいとしている。
587名無し野電車区:2007/12/05(水) 10:42:02 ID:iEfxIi/r
588名無し野電車区:2007/12/06(木) 01:22:02 ID:FCIteXgk
ダイヤ改正で一本増えたよね。
9ポイント近くは下がっているはず。
589名無し野電車区:2007/12/06(木) 02:09:37 ID:VepuJqeB
昔の池袋駅内回りの混雑も凄かったけど、埼京、湘南新宿、副都心線と分散されていくのに
新幹線を優先させた為に、東側は未だに混雑率日本一か
590名無し野電車区:2007/12/06(木) 03:23:07 ID:a7R1EUGg
>>579
いつの間に通ったんだ?
591ウイポジャンキー:2007/12/07(金) 15:06:11 ID:eMe64coL
 大阪の阪神なんば線もそうやけど、都心の大繁華街を歩き回るのがつまらなくなるのでは?。
592名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:33:44 ID:doaqPdZo
急にレスが途絶えたな
大量のアクセス規制か?
593名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:06:43 ID:1BDpdlpm
「もうずっと人大杉」の板がたくさん有る
594名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:01:10 ID:m3jTZHQ/
首都圏のJR5方面の都内へのアクセスは、
中央方面:快速→東京、新宿
総武方面:快速→東京、各停→新宿
横浜方面:東海道→東京、湘新→新宿
東北方面:京浜東北→東京、湘新・埼京→新宿
常磐方面:各停→メトロ大手町、快速→上野

常磐方面だけ新宿に直通する列車がない。
東京駅方面は、各停・千代田線直通で大手町には行ける。また、
千代田線では新橋、品川には行けないが霞ヶ関、赤坂は一本で行ける。

常磐線は東京方面よりも新宿方面へのアクセスの悪さが課題なのでは。
595名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:23:01 ID:mjR8fEOJ
開通したら、わかりやすい直通にしてほしい。

高崎=湘南新宿=横須賀
宇都宮=東京=東海道
常磐=東京=東海道

乗客もわかりやすいし、朝も常磐が直通できるし
遅延時も捌くの楽なんじゃね?
596名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:43:03 ID:NA8Veq1T
>>595
山手貨物は埼京線共用だから高崎線全列車は無理。
第一、湘南新宿=横須賀にしたら東海道沿線民も怒るよ
597名無し野電車区:2007/12/08(土) 13:18:03 ID:1yJsn3/z
他線の遅延で東海道線も巻き添え食らってダイヤが乱れるのはいやだお
598名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:06:37 ID:mjR8fEOJ
ラッシュ時
横須賀線ー湘新3/h
東海道ー湘新3/h
だから
常磐ー縦貫も3/hぐらい設定するかも
さらに日中、常磐ー(王子)−湘新も1/hぐらい入れたりしてw
599名無し野電車区:2007/12/08(土) 15:34:11 ID:QY659z5D
>>595
(´_ゝ`)ハイハイ・・寝言は寝てからにしてね。
東海道〜新宿で小田急と競合してるというのに、敵に塩を送ってどうするの?
600名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:29:38 ID:VN7WJ9xb
束のことだから、縦貫線が開業した後で、池袋駅のように、
宇都宮、高崎線と、常磐線などが乗り入れしやすいように、ホームや線形改良などを、
駅の大規模な改修工事とともに行うような気がするが、
理想的な配置となった場合、どのようなホーム体系がよいもん?
601名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:31:52 ID:OhUCiJiW
>>594
常磐は住みたくない路線不動の首位だからてこ入れなんていらんだろ
602名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:58:49 ID:mjR8fEOJ
>>601
不動の首位なのにE531やグリーン車、特別快速、E233導入w
てこ入れしてないな〜w
603名無し野電車区:2007/12/08(土) 17:54:15 ID:ZrAlfrUH
住みたくない路線なんだから改善するんだな。
604名無し野電車区:2007/12/08(土) 18:05:58 ID:mjR8fEOJ
>>603
中央E233、京浜東北E233も住みたくない路線だから改善したんだ〜w
605名無し野電車区:2007/12/08(土) 18:49:21 ID:4L/d4PSs
>>600
高架ホーム→3面6線、東北・高崎専用
地上ホーム→3面5線、常磐専用
606名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:49:41 ID:GceyUM3Q

>>600 ↓池袋は↓

当初は新宿よりで立体交差させる案が検討されたが、
駅南側にある西武池袋線のガード架け替えとの競合が発生し、
工期が延びることが予想された。
そんな中、埼京線板橋駅における貨物取り扱いが廃止され、
池袋〜板橋間に貨物列車が走らなくなったことから
同区間の勾配に関する制約(25‰以下にする)がなくなった。
そこで、駅北側で立体交差するよう計画を変更し、
あわせて埼京線・湘南新宿ラインの同一方向同一ホーム化が実現することとなった。

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7443/tsuka/ikebukuro.html

↑東京通過思想・国分犬一さまのサイト↑

>>600
なをJR東日本は
「常磐線増発には上野駅周辺の立体交差化工事が必要になるが、
そのための土地が無い」
と言っている。
本心は単に「やりたくない」だけだと思うが。
607名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:28:22 ID:qRkNzZqZ
>>601
おおたか厨乙
608名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:48:49 ID:Xt0t1XGN
「それが残念ながら、日本の民度なのだ」安部譲二
609名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:20:52 ID:55lWHIVF
>>607
シャドーボクシング乙
610名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:55:26 ID:m0ZgsJw/
>>609
ヒント:TXスレ>>644>>645
611名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:10:38 ID:I9S+oCXI
チバラキ土民どもは迷惑だから来んな
612名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:57:14 ID:lQ+xMWAx
おまえが来なきゃいいだけだろw
613名無し野電車区:2007/12/10(月) 06:14:03 ID:tljNyYxt
いつものパターン
とうほぐ人がチバラギ土民を叩く→チバラギ土民が反論→カオス
614名無し野電車区:2007/12/10(月) 08:52:29 ID:YcRKORJ2
東海道沿線民としては日暮里と北千住に乗り換え無しで行ければ文句ないです。
615名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:13:48 ID:kgkakZAV
>>606
池袋は、池袋-板橋間(山手貨物-埼京)の貨物渡り線や車庫引込み線用の渡り線があって、埼京板橋の貨
物扱い廃止で貨物渡り線を使わなくなったからそこを整理することで既存の線路敷地の外の土地を新規購
入する必要なく出来たってこと。
上野の場合、日暮里側でやろうとすると地平-高架の合流線と道路跨線橋との関係があって無理、かといっ
て御徒町側でやろうとしたら土地を新規購入しないと無理→そもそも購入できる土地がない(国鉄時代なら行
政代執行で押し切ることができただろうけどね)。
616名無し野電車区:2007/12/10(月) 14:41:32 ID:dMyOEGdr
>>601>>603がどこに住んでるのかわからんが、
もし大宮以北なら、常磐線を馬鹿にする立場ではないのでは

http://club.homes.co.jp/research/20070830/
617名無し野電車区:2007/12/10(月) 14:52:48 ID:3UdLY19y
>>616
いつもの厨だ。ヌルーしる
618名無し野電車区:2007/12/10(月) 17:48:45 ID:p0pim0Vb
>>614
よくよく考えたら東海道線からも需要あるよね。
日暮里で京成線、北千住で東武伊勢崎線やつくばエクスプレスに乗り換えとマイナーな利用でもかなりの効果を発揮するから常磐線直通主体が望ましいな。
東海道線から北千住行きだけでもできたらかなり便利だ
619名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:03:49 ID:si+G94Ud
>>616
> http://club.homes.co.jp/research/20070830/

こういう調査を真に受けちゃダメ。

たとえば、東京メトロ南北線の評価が高かったとする。
大多数の人にとって南北線は使えない路線(経路的に)であり、
都心の地下鉄とは思えないほど空いている。そういう状況下で
ごく少ない使える(だから沿線に住んでいる)人に聞いた
アンケートなら、高評価になるのはあたりまえ。

その他種々の限界を想定してデータを読むべき。
620名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:13:49 ID:tljNyYxt
庶民的ってプラスなのか?
621名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:13:37 ID:2Rua8iPL
>>616
ってか、元々が思いっきり不動産業者の釣り記事だろうが。
そのうち成田に伸びる北総線沿線を持ち上げる「読者人気投票結果」が
出てくる、に10,000パタカ
622名無し野電車区:2007/12/11(火) 02:11:04 ID:neulf02t
>>619>>621
ただ、宇都宮線と高崎線が常磐線と並ぶ不人気路線(うつ高は目立たないから話題になりにくいが)なのは
認めざるを得ないだろう?
623名無し野電車区:2007/12/11(火) 07:37:39 ID:7PrrcmU8
庶民的とかこれから発展すると思うって満足度なのか?あほな理由だな
普通は買い物が便利とか医療施設が充実とか教育環境がいいとかだろ。
624名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:03:54 ID:eAM4mMgO
なんか、すぐお国自慢になるな
鉄道で言うと、目的地(首都圏で言うと都心部)までの時間が短い、本数が多い、路線が多い、終電が遅い、主な目的地までの乗換えが楽・・・
っていうのが住みたい所だわな

縦貫線の話に戻ろうぜ

常磐線は日暮里乗換えの手もあるし、北千住からいろんなルートで都心に向かえるから
車両やら交差やらの問題を無理やりクリアしてまで乗り入れる必要は無いと思うが。一部の特急のみで十分。
縦貫線が一本増えて分散するから、京浜東北線を6:00頃〜22:00頃まで快速運転する変わりに日暮里にも止める。
あくまで主目的は、成田新高速への利便性を向上させるため。JRとしてはかなり嫌だろうが圧力により停車駅化。
これで常磐線から都心通勤の場合もましになる。

立体交差工事なんてやるぐらいなら、三河島〜湘新貨物線間にトンネル掘って新宿方面に直通した方がよくね?w
625名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:06:56 ID:78IO6CaY
>>624
山手貨物線は容量がもう限界だから、乗り入れるとしてもネックスくらいだな。
626名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:33:16 ID:eAM4mMgO
>>625
あくまで下は冗談として

ネックス要らなくね?成田新高速の開業で、貴重な容量を潰してまで大宮まで運行する必要無し
後は埼京りんかい線の池袋、大崎止まりを増やして1時間に2本でも確保できれば・・・。
そんな本数のためにトンネル掘る必要ない?ごもっとも

だけど、常磐線は無理に東海道方面直通にこだわるより新宿方面への利便性が先決だとは思う。
627名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:19:25 ID:nxCu4bRF
どちらにしても、東京も新宿も直通できていない現状が改善されればそれでいいです。
そろそろスレ違いなのでsage
628名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:41:00 ID:HUK1xN2X
まあ、東北縦貫線はかなり広域に影響されるし、京浜東北線のほぼ完全な快速線にもなる。
湘南新宿ラインとも大きく絡んでくる路線だし、エアポート常磐なんていうネタまで飛び出してるので
完全なスレ違いではないんじゃない。
なんか、最近おおたか厨絡みの常磐線関連ばかりに終始してるが

成田新高速の他に舎人線も出来るし、快速の時間帯はおいとくとしても日暮里はまず快速停車だろうな
都心以外では案内が更に大変なことになるな。東京経由と新宿経由の表示はあるだろうが・・・
629名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:44:06 ID:Mza8SxAH
>>628
日暮里に快速なんか止めるわけない。
スカイライナーに塩を送ってどうする
630名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:22:18 ID:HUK1xN2X
>>629
主要駅への乗り換え回数以外、時間料金本数
どれ取っても新高速には勝てっこないし、常磐民だけではなく舎人線開業、更に周辺再開発で
日暮里駅利用者が増えることも考えると停車が妥当では。
確かに浜松町停車と違ってこっちは敵に塩だけど、地味なTX対抗とか空港へのバス利用者が
新高速に移った場合とか・・・。

ところで、常磐線はラッシュ時、品川までの乗り入れはして欲しいが
ラッシュ時というだけあって厳しいよな?
631名無し野電車区:2007/12/12(水) 07:47:18 ID:tUpo6c3g
各線とも現行以上に本数を増やさない、という前提のもとでなら可と思われ。
いちばん単純に簡略化して考えると、東京・上野の折り返し時間を品川に割り当てて調整するだけの話だから。
632名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:29:32 ID:ZtEKqHoP
今朝、上野から南行の京浜東北に乗り込んだら、
もめてる客がいたよ。
あの混雑で新聞読まれたら迷惑だもんな。
秋葉原は客の入れ代わり激しいのな。
ま、神田の住民のせいでおれたちは毎朝ストレスためてるのか。
633名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:26:53 ID:tubKKvk7
神田住民も意固地だが
変な約束した当時の国鉄にも責任はある
開通は早くて2015年頃だろうな・・
634名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:55:10 ID:KhFjsZ2Z
経済混乱を覚悟の上で、神田重層化無しで縦貫線計画をやるなら、このくらいのことはやる必要が出そうだな、というネタw
1.路線名「京浜東北線」廃止(東海道緩行線・東北緩行線に。共通区間は線路拡張、別線区間は現東海道線・東北線
 側をを快速線、京浜東北線側を緩行線とする。)
2.東神奈川-横浜間(現在の横浜線・京浜東北線共用区間)を横浜線専用化、根岸線直通は横浜線のみにする
3.東神奈川-大宮間については、東京を境に東海道線・東北線をわけ、共通区間は配線変更やホームの移設・整理を行う
4.品川-田端間は山手線も含めて配線変更。
5.東京-神田-秋葉原間は現状の線路を使用。(ここのみ複線、ただし秋葉原駅構内より複々線)。
6.田町、浜松町、有楽町、秋葉原、御徒町、鶯谷駅は下り側ホームを移設し快速線用通過線(上下各1本)を挟む形にする。
7.横浜-大宮間快速線駅=横浜-新橋間の現東海道線駅、東京、上野、尾久-大宮間の現宇都宮線駅。
 同区間の緩行線駅=現在の京浜東北線駅(東神奈川を除く)。
635名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:09:06 ID:tUpo6c3g
京浜東北線は昼間は快速運転、
縦貫線が完成しても、やっぱり快速運転なんだから、
京浜東北線を北は上野、南は東京で打ち切ってしまって
線路を快速線に転用してしまうというのは確かに手だな。
ラッシュピーク時の輸送力増強は15両化と上野・東京の乗り換え軽減でかえさせていただく、と。
636名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:23:27 ID:ZtEKqHoP
まあ、あれだな。
縦貫線の建設を認めるまでは、神田駅周辺で買い物したりする気にはなれないな。
637名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:36:48 ID:Mza8SxAH
ま、グリーン車がある東海道線を増発して、
京浜東北線の運行本数を削減するって方向に向かうとは思うけどな。
藤沢折り返しが日常的に行われるようになるかも。

特に日中から夕方にかけては。
638名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:57:33 ID:N92tyBjN
こういったこともあることですしw

56 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/12(水) 09:16:00 ID:gaKq8jcu
ある急行停車駅が両端を踏切に挟まれ、4輛編成の急行用にホームを延長出来ない為、どちらかの踏切を廃止せざるを得なくなった某電鉄か、両踏切の通りにある商店街の猛反対にあい、急行4輛編成運転が延期になりそうになりました。
その時、某電鉄のとった対応とは。
なんと!その駅を急行通過駅にしてしまったのです。買い物客が激減した両商店街は慌てて反対運動をやめたのでした。この事件は新聞沙汰にもなりました。
639名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:59:21 ID:vDoGThVk
>>637
平塚ならわからなくもないが、藤沢折り返しの日常化だけはありえんよ。
辻堂・茅ヶ崎・平塚それぞれが一日5万人ぐらい利用する駅だし、
一本松踏切をそんなに頻繁に開かずの踏切にされても困る。
640名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:31:42 ID:x488UIFC
>>637
京浜東北は、ダイヤ上は関係無いから本数現状維持だろ
直通すれば放っておいてもG車利用率は上がるから気にしなくて良し
それに東側の人口は増えてるし

縦貫線開業で、特急や湘南新宿ラインの運行はどうなるんだろうなあ。
641名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:33:03 ID:p09L8/Zy
>>633
>変な約束した当時の国鉄にも責任はある

その通りではあるが、現状の神田周辺の新幹線の真上というのは問題にされてしまうのも
分からなくもない。(山手・京浜東北線の高さから見ては分からないが、ガード下から見ると
かなりの高さ。それに新幹線と縦貫線と両方の騒音。反対または地下化推進も分からなく
ないんだよな。)神田のことを考えると地下化がいいのではないかな。(仮に今回の計画が
白紙撤回になったとしても、以後再浮上する可能性もある。地下化で完成なら重層化は完全に
白紙となるだろうから。)また、石原都知事の高速道路の地下化という話も。
642名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:35:43 ID:p09L8/Zy
>>641
そして、地下化で完成して東海道・東北・高崎線線利用者と神田周辺民と解決して欲しいと
いうのは俺の寝言でしかないのかな。
643名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:53:44 ID:Nv/HAGPQ
裁判は、今どうなっているんだ?

・国鉄は、新幹線建設(上野-東京)の交換条件に、東北縦貫線を白紙にする事を約束した。
・上記内容が書面化され、今も現存し訴訟の原告が保有している。
・JR東が公の場で、文章の存在価値を認めている。

 こんなに悪い条件が重なっていて、簡単にJRは裁判に勝てるのか?仮にJRが勝っても・・・

裁判にJR勝つ=国鉄時代の沿線住民との取り決めは、現JRは守る義務はない

と言う事になる為、裁判所がJR有利な結論は簡単には出さないと思う。
644名無し野電車区:2007/12/13(木) 01:25:51 ID:/e2LZ4AW
>>643

>>6をもう一度読み直して出直してこい
645名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:34:49 ID:qtlSzqhE
>>630
朝ラッシュは常磐は乗り入れない。出来ない
日中も特急しか入らないってJRが公言してるよ。
646名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:49:57 ID:Uj/ZCCb6
おおたか厨も少しは言葉ってものを変化させたら?
647名無し野電車区:2007/12/13(木) 11:17:02 ID:bBUz/e13
>>646
つ[ゆとり]
648名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:34:45 ID:uTimq0w7
沢山世話になったが神田ではもう飲みたくない。
プロ市民の町なんて気持悪い。
649名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:55:18 ID:NwWy2mTI
>>645
それはできないんじゃなくて面倒だからやりたくないだけ。
まあ、あまり意固地にならないで、ともかく神田の2層高架をつくるのが先。
高さは秋葉原の総武緩行線くらいになるんかな?(・・?)
650名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:28:20 ID:B9XzhzfY
>>649
地下ルートは無理なの?
651名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:16:56 ID:+HcF299+
あと5年ぐらいしたら、労働人口減少顕著化で
縦貫線いらなくなるじゃね?
652名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:06:53 ID:xpiJCPFy
>>651
会社的には縦貫線のほうが逆に必要で、京浜東北線のほうを減便だろうよ。
あれがないと田町の一等地が有効利用できん
653名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:49:13 ID:NwWy2mTI
>>650
まず、そうすると地下への入り口はどこになるの?
秋葉原付近は新幹線と競合。
神田川をわたると都営新宿線、東京メトロ銀座線と競合。
あと、あまり深く掘ると地盤沈下の可能性があるかと。
やたら地下に埋めるより地上高架の方が安全かと。
まあ、駅周辺の土地を譲ってくれれば2層高架には及ばないが…
この事業は本来、用地買収をかけてでも国の事業としてすすめるべきだし
654名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:53:34 ID:kTUbmhme
反対派は非国民。
政府は国外追放処分を決定すべき。
655名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:08:11 ID:xxspGRmj
総選挙が近そうな雲ゆきだけど、東北縦貫線の完成に政治生命をかけるセンセイはいないのだろうか?
656名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:19:26 ID:34q1VotF
ウチの地区のセンセイは
縦貫線という知識がなく
新幹線を早く通せ!!!とおっしゃっているw
657名無し野電車区:2007/12/14(金) 06:29:07 ID:rDETZlPC
都税3000億円移譲の見返りに、羽田の国際化や外環道整備だけでなく東北縦貫線の早期完成や池袋〜大崎の埼京線湘南新宿ラインの複々線化による分離運転も盛り込むべきだったね。
また、東北縦貫だけで容量が足りないなら常磐線は三河島から地下化し日暮里で新幹線の西側に地下ホーム設置とした上で東京延伸を図るのも一つの手だと思う。
JRの観点ではなく都の観点で見れば、常磐線地下化で京成のホームを拡充すれば成田アクセスも少しは便利になるし、常磐厨が望む東京延伸もかない一石二鳥では?
658名無し野電車区:2007/12/14(金) 06:37:07 ID:rDETZlPC
657の補足
他のスレで整備新幹線完成に伴う東北新幹線増発で上野地平ホームへの新幹線ホーム設置なんて案も書かれていたけど、常磐線を地下化できれば日暮里で分岐の上上野地平ホームに1面2線程度、新幹線を発着できる可能性もあると思う。
659名無し野電車区:2007/12/14(金) 07:48:07 ID:t5KuR6KN
壮大な妄想をありがとうございました。
660名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:39:33 ID:xxspGRmj
そもそも国鉄とJRは別法人だよ。国労関係の裁判でも判例として出ていること。
国鉄時代の約束を引き継ぐ必要は一切ないの。
661名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:16:56 ID:P2h/y1ui
常磐線地下化は、莫大な費用がかかるのに収益増が見込めない、
「壮大な妄想」の見本である。byJR−E
662名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:14:11 ID:At/dIQs5
常磐線の地下化には反対しないが、東京に延伸したらそのまま東海道直通だ。
その場合東北縦貫線は着工されない。
663名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:46:42 ID:mlVBEdUv
 東京駅の山手線ホームを京浜東北線の上層にしろよナ。
中央線にできて山手線にできないはずがない。
664名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:52:08 ID:ouFQNXL7
>>663

田舎者らしい発想だな
665名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:03:03 ID:mlVBEdUv
>>663
 さすれば東京駅の縦貫ホームを6線にできる。
ついでに神田もそうしてくれたら・・・・・・。
666名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:49:35 ID:hLnRnF/v
おそらくJR側は神田付近は新幹線の上でなく山の手線の上を考えてるだろう
建設費と期間は多少かかるが・・
そして神田駅改築しないどころか京浜東北の終日通過は決定的
神田民も早いとこ妥協すりゃいいのに急速に寂れる神田、自業自得
667名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:16:11 ID:9/IhhbQg
>>666
既に廃れてきている。
いろんな意味での玉入れとそれにかかる金貸し雑居ビルやん
東京から一駅であれは酷い

品川〜田町のオフィスビル街、汐留も再開発された、東京〜有楽町も
ショッピングやオフィスビルが近年続々、秋葉もTX開業や高層ビルが建ち
次は舎人線開業や駅前再開発の日暮里、上野〜御徒町エリアも計画があったはず
既存の雰囲気を壊すのがいいか悪いかは置いといて、とりあえず取り残されてるな
というかあんな汚い町は残す必要ない
地震で倒壊するのは縦貫線高架じゃなくておたくらのボロ雑居ビルですから
被害が及ばないうちに取り壊せばいいんじゃない?w
遠方通勤客を苦しめるだけの存在だな
668名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:36:13 ID:W82s7kbE
サラ金屋のネオンが見難くなるから反対しているだけだよ。
669名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:55:21 ID:6UaRIe90
サラ金・パチンコって要するに朝鮮人だろ
670名無し野電車区:2007/12/15(土) 03:45:11 ID:eXan4kXj0
俺は秋葉には停車して欲しいと思う。
常磐線で上野まで出てきても、東京駅までノンストップじゃ結局は従来通り上野で乗り換えだから何も変わらない。
秋葉に停まれば総武線にも乗り換えられる。常磐、宇都宮、高崎線の乗客も上野でわざわざ乗り換える必要も無くなる訳だし。
そうなれば山手と京浜東北等の乗客の分散もできて混雑緩和には断然プラスだと思うがな。

このスレの住人は秋葉が嫌いなのか?何故だ?
秋葉系は何か粗相でも働いたのだろうか?
671名無し野電車区:2007/12/15(土) 04:29:49 ID:+wlJmGwl0
>>670
ホームはどこに作るの?
どう考えても現秋葉原駅の位置にはホームを作れないと思うんだけど・・・
末広町側の留置線が4線になってる部分を改修して作る?これにしても出口施設を作る場所が無いような気がするが。
#>>634のような方法を取るか、完全地下化でもしない限り無理な気がする。
672名無し野電車区:2007/12/15(土) 04:42:35 ID:eXan4kXj0
>>671
wikiでは予算に余裕が無いから通過予定とあった。
予算に問題があって駅建設上の問題には触れておらず、予算さえ解決すれば可能なんだと思っていた。難しいね・・・
でも何とかしてもらいたいな…このままTXが東京延伸なんて事になったら
常磐線のお株をまるごと奪われる事間違いないだろうしね。常磐線にも東北・高崎線にも頑張ってもらいたい。

秋葉駅構内が随分広くなったから、ホーム位置が多少ずれても何とかなりそうだが。
悪い例で京葉線の東京駅なんてのもあるしw流石にそこまで酷くはならないだろうけどね。
673名無し野電車区:2007/12/15(土) 06:13:25 ID:1194iOlx0
>>670
ずらして作るにもスペースがない。
また、仮に北側に大幅にずらしてホームを設置するとこの区間は駅間が短いから、15連ホームだと北側は御徒町に近接しすぎるというのもある。
埼京線の渋谷みたいなわけにはいかないよ。

TX東京延伸になったとして、どうせ東京駅周辺では地下の浅い所にスペースもないし、常磐とも直接競合することはないと思うよ。
むしろ、秋葉原は京浜東北・山手線に任せるようにしないと、今度は東北縦貫が京浜東北線からの転移が多くなりすぎてパンクする懸念もある。
今のプラン通り、山手線並行区間の停車駅を上野・東京・新橋・品川に絞らないと宇都宮・高崎だけじゃなく東海道も品川から上りへ乗車する客が激増しかねない。
674名無し野電車区:2007/12/15(土) 06:20:32 ID:eXan4kXj0
>>673
う〜ん。難しいね。そうなると常磐緩行線沿線在住のおいらは
西日暮里で山手に乗り換えるしかないのかね?

縦貫線が開通して、一通り運転して暫く様子見なきゃわからないか…
もしそれで秋葉を止めろと世論が高まれば…な事になるかも。
武蔵野線も今後数年で数駅増えるらしいから。wikiによると
675名無し野電車区:2007/12/15(土) 06:37:13 ID:1194iOlx0
>>674
スレチだけど、武蔵野線もむやみに駅を増やすと東京外環状線としての効果を殺しかねない=第二東武野田線化しかねないと思うんだけどね。
今ですら東浦和〜南浦和はワースト10に入っているし、貨物との関係上これ以上本数を増やすのも困難。
駅を増やすならば、せめて貨物が高頻度で走る西浦和−府中本町を複々線にした上で、快速のようなものも走らせないと難しい。

昔は武蔵野農業鉄道と揶揄されるほど閑散としていたのがウソのよう。
676名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:30:52 ID:+XtwcX8yO
秋葉原は一見ホームを作る土地は確保できるけど、
総武緩行線との乗り換え通路とかの確保が複雑になったり、
作っても十分な広さの通路を作るのが難しそう
677名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:36:36 ID:ELq5cJOQ0
通勤客の需要で無視できないのって、水道橋、飯田橋、市ヶ谷あたりに向かう客だと思うんだよな。
これらを転移させないことには、山手京浜線の混雑解消にはならんと思われ。
秋葉原停車を自分個人が希望するしないの話ではなくて、
現在の、秋葉原通過の計画で、本当に目的を達成できるのかな?という不安がある。

その点、緩行が御茶ノ水・大手町・日比谷に乗り換えなしでつながってる常磐は、
まだいくらか恵まれてる方ではある……よな。実際自分も北松戸から日比谷まで通勤してた時期があるし。
678名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:39:54 ID:EVtIpvEt0
たしかJRの説明では混雑緩和のため秋葉通過という話だったな
679名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:03:53 ID:mknfvrhN0
なんか縦貫線スレらしくなってきたな

>>677
いや、北側から東京・新橋・品川に向かう通勤客が
上野で山手京浜東北に乗り換えなくなることによって、中央線エリア通勤客が
乗り換えるとしても現在より相当楽になると思う。

あと、上野乗換えのほかに赤羽で湘新や埼京、王子で南北線と複数のルートがあるから
そこまで上野→秋葉乗換えに集中しない気がする。常磐緩行は千代田線でそのまま地下鉄乗り継ぎで行けるし。
680名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:54:04 ID:1194iOlx0
通勤時、上野方面から東京方面へ向かい客の流れで一番多い目的地は東京・有楽町・新橋・品川あたりなんだよね。
それを考えれば、東京まで通過というのは理に適っている。
北側からの旅客の対市ヶ谷方面については、南北線が飯田橋〜四谷と並行しているし、池袋からの有楽町線も飯田橋、市ヶ谷がある。
総武緩行線への乗り換え客については今まで通り一旦上野で乗り換えるか、東京で中央線に乗換えのうえ対面接続で乗換抵抗のないお茶の水で乗り換えるか、好みで選べばいいと思う。
(旅客輸送規定上、東京まで乗り越しはできない、というのはおいといて)
また、総武快速線・中央快速線から宇都宮・高崎線方面は東京駅で乗り換えれば良い。

昼間に関しては、現状通り京浜東北線の快速運転が維持されればそれで十分。
681名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:21:54 ID:ELq5cJOQ0
なるほど。東北線側からは、中央線沿線、新橋方面の二つの大きな流れがあるとして、
そのうち片方を転移させられれば、残りは乗せたままにしておいても緩和にはなるってことね。

東海道線側からの客はどうだろう?
東京から中央線に乗り換えても御茶ノ水の次は四ツ谷まで止まらないし、
東京−秋葉原間の北行の乗客への影響はどんなもんか。
まあ、この区間は、もともと上野−御徒町間ほど混んではいないが……
682名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:30:02 ID:8ZRT6TD90
>>678
それは初耳。何かソースがあれば是非。

>>679-680
ちょっと話おかしくね?
上野−御徒町間の乗客のうち、縦貫線によって転移させたい相手は、
「上野まで中電に乗ってくる客」だろ?
もともと上野以北で京浜東北線を利用している乗客はその対象には入らない。

とすると、この場合、接続駅が王子の南北線は候補に挙がらんぞ。
683名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:07:51 ID:jc6p8Xcr0
そもそも東北線沿線から中央線ならば新宿経由の方が楽と違う?
684名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:08:08 ID:1RzQJBzZ0
秋葉原は当面は、駅を作らないでよい。
むしろ後から作ろうと思えば作れるので、どちらにでも出来るオプションを持っておいたほうがよいかと。

あまり縦貫線に客が集中して困るって事態もあるだろうし、
京浜東北線の混雑が酷くて、縦貫線に余裕がある状態を確認してからでもOKかと。

縦貫線が開業した場合、常磐線系統など一部を品川折り返しとした場合には、
上野、東京、品川で交互発着が出来るところも見逃せない。

1面2線しかない、新橋がボトルネックになる可能性もある。
場合によっては、品川折り返し列車は新橋通過ということも考えられるわけで。

わざわざ秋葉原というボトルネックを生じさせる必要はないわけで。
685名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:08:14 ID:mknfvrhN0
>>682
うん、書き方が悪かったかもしれないが、既にこのようなルートで分散されてるから
中電から上野乗り換え→秋葉乗り換え→中央線沿線勤務って人はそこまで多くないんじゃないかと。
中電で上野まで来る人は、大半が東京以南の品川までの沿線勤務じゃないかと思う。
686名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:11:00 ID:eXan4kXj0
>>577
これは魅力的な割当だと感じた。これなら平面交差は起きないはず。
この通りに実現できれば常磐線は快速線は無理だとしても、特急・中電は東京方面に行く事ができる。
中電が行ければ誰も文句は言わないと思うよ。だが、果たしてJRがこれと同じ方法を考えるかどうかだな。

>>594
千代田線から新宿方面(山手線の反対側)に行くにはこの通り。
西日暮里……山手線
新御茶ノ水…中央・総武線、都営新宿線
大手町………東西線(高田馬場・中野方面)
日比谷………日比谷線(恵比寿方面)
国会議事堂前…丸ノ内線、南北線(目黒方面)
表参道………銀座線・半蔵門線(渋谷方面)
明治神宮前=原宿

千代田線利用者が新宿方面に行くには、それほど苦にはならないと思うよ。
むしろメトロ使った方がJRより安上がりな場合もあるし。


秋葉原停車の件は一旦縦貫線を開通させて利用客の動向を見たりするなど、暫く様子を見た方が良いって事だね。
もし停めた方が混雑解消にプラスという事が実証されれば、それから造っても遅くないと思う。
常磐線の柏も以前は快速通過駅だった。付近住民の強い要望で停車となった訳だし。秋葉原もそれと同じ道を辿るのか…

おおたか厨が暴れまわっている中で柏をあまり例には挙げたくなかったけどね。亀レススマン
687680:2007/12/15(土) 18:34:53 ID:1194iOlx0
>>682
いや、秋葉原に止めたら川口以北の京浜東北/南北線利用者の縦貫線転移が加速すると言いたかった。

>>681
>東海道線側からの客はどうだろう?
>東京から中央線に乗り換えても御茶ノ水の次は四ツ谷まで止まらないし、
お茶の水の構造忘れてない?
元北側住民で今南側住民だけど、東京で中央線に乗換えてお茶の水でホーム反対側の中央総武緩行線に乗換えてる。
京浜東北快速運転時は東海道使わず京浜東北でタラタラ行って秋葉原乗換することもあるが。

>>684
新橋は通勤時間帯は下車しかないからさほどボトルネックにはならないと思う。
それより川崎何とかしてほしい。
駅の手前でいったん止まり、また駅で停車って。
川崎アゼリア側にさっさと下りホーム作って、今のホームは上り専用にして交互発着して欲しいよ。
これだけで1分は稼げると思うんだけど。
688名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:34:00 ID:eXan4kXj0
そうそう、秋葉原で総武線乗換えは目的地が水道橋方面だけでなく
浅草橋方面と逆方向も考えられるね。

まあ、まずは縦貫線を走らせて暫く様子見だね。需要が高くなったら停車させれば良いし。
689名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:41:01 ID:AjKv5c+m0
>>686
>>577
>これは魅力的な割当だと感じた。これなら平面交差は起きないはず。

 ?
 川島本の上野駅配線図みたけど、
 常磐線上り(南行き)と東北線高崎線下り(北行き)が平面交差で干渉しないか?
 オレの知識不足か?
 解りやすく説明希望。
690名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:53:59 ID:1RzQJBzZ0
>>689
ダイヤ次第、容量次第で上手くすれば平面交差は起こらない、
若しくはダイヤが乱れて平面交差が起きても、
容量限界ではないので、多少の遅れで流すことは出来るってことかと。
当然上野折り返しも設定できるだろうから。

このあたりが、池袋の事情とは違うかと。
池袋よりは有利な条件じゃね?
691名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:24:53 ID:eXan4kXj0
>>689
後になって気づいた。上野駅北側で平面交差するじゃねぇか…○TL
これを正常に運行するには、京成金町線の高砂入りみたいな事をせねばならんか…
つまり、常磐線は上野到着前に停車して宇都宮高崎方面の列車の横断を待つ。
もしくは上野発車時に上手くコントロールできるか。
例えば、発車時間が来ても宇都宮高崎線の列車が横断していた時は
『信号が変わり次第直の発車となります』で乗り切るか。

常磐線直通の暁にはこれ等の問題が宿命となるか。いずれも宇都宮高崎線が鍵を握る。
こればかりは上野駅を大改造しない限り避けられない問題だわな。
でも俺的にはそれでも良いと思う。中電が東京方面を行き来してくれさえすれば多くは望まない。
快速線の直通は諦めてるけど、ならばせめて全てを成田線に行かせて欲しい。快速線は上野〜成田を常
それによって全体の本数が減った天王台〜取手間は緩行線を充てると。

これ等が実現すれば宇都宮・高崎・常磐線沿線は勿論、成田線沿線も間違いなく発展する。
JRにとって良い事だらけじゃないか。TXにだって勝てる。
692名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:35:46 ID:fv2Nwviu0
>>687
> 新橋は通勤時間帯は下車しかないからさほどボトルネックにはならないと思う。
ところが現状では上りから下車した客が捌ききれないうちに次の上りが到着する状態。
ここに下りからの客が加わるとどうなるか、ちょっと想像しきれない。
縦貫線できたら、下り列車は新橋通過になるかもしれん。
693名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:47:34 ID:wGm0VtZX0
>>691
平面交差はおきてしまうけど、
常磐線を9番線だけに当てるよりはよいかと。
なにしろひっきりなしに北から南に向かう東北・高崎の列車の間を縫って
常磐線に車両を流すんだから。
北に向かう常磐線を6番線で待機させてスジの合間を見計らって
常磐線を出す。
その間、5番線を東北・高崎の北行きが先に出発できる。
北からの常磐線を縦貫線に流すとき、
常磐線の東北・高崎が7・8番を埋めてしまうだろうから、
そのときが6番線の常磐線の列車を常磐線に流すチャンス。
平面交差にはなるけど、これがぎりぎりの案かと。
694名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:21:30 ID:/CRG2Fxa0
朝ラッシュ時は数分でもダイヤが乱れると制御不能状態に・・・
695名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:28:42 ID:eXan4kXj0
>>693
それが妥当だろうね。
果たして、JRもこの柔軟な方法を考えてくれるだろうか?
快速線は上野止まりで良いから、中電は一部だけとは言わずに直通させて欲しい。
(現状中電は本数自体少ないから)

ところで縦貫線がどのぐらいの頻度で運行されるかだけど、
日中の上野発は宇都宮・高崎・常磐合わせて14本か(うち2本常磐特急)
縦貫線開通後上り方向は
東京行:7本?
品川方面直通:7本?

こんな風になるのかな?この数字に根拠は無いです…
696名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:36:16 ID:+XtwcX8yO
朝ラッシュのときは北に向かう常磐線を上野発にしてもいいじゃん。
朝に東京から常磐線方面への需要はそれほどないし。
品川より南まで運行した常磐線列車は尾久車両基地へ回送。
尾久は車両基地にするから一石二鳥。
697名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:43:05 ID:dnccvevO0
>>648
プロ市民じゃなくてやくざだよ。間違えないように。
698名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:02:52 ID:1RzQJBzZ0
>>695
乗り入れさせようと思えば、日中はすべて、
夕方も双方1〜2本程度を除いて可能かと
699名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:58:20 ID:eMfo9fhT0
>>683
市ヶ谷が境界線だろう。それ以東に向かう客に新宿乗り換えを強いるのはどうか。

>>686
さすがに常磐線快速の柏の例を挙げるのは無茶だ。
常磐線の複々線化は何から何まで見通しが甘すぎた例のわけで、
こうして何年もかけて慎重に検討しているものと同列に語れる話じゃない。

ただ常磐線の例を引いていいなら、迂回や経路変更で運賃値上げが伴うと、
こんどは見こんでいた乗客が転移しない、という状況は今でも起こりうる。
(西日暮里経由への転移が見込みを下回って快速線がパンクしたっしょ?)
特に通勤定期客は、会社から許可がおりなければそれまでだし。
そのあたり、どう考えるかって部分はあるだろう。
700名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:33:02 ID:uckAH1g70
中央特快、神田通過するって本当か。
701名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:00:10 ID:znJBjdAe0
夢を見るのは勝手だが、常磐は無理だと何度言ったら(ry
702名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:11:22 ID:89HcFwxs0
>>701
夢を語るという事は人に生きる活力を与えます。
逆に批判ばかりは人をひねくれさせます。おおたかマンセーの様にね。
それに、常磐線乗り入れは不可能じゃないと何度言ったら(ry
703名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:52:22 ID:5YzgnvOC0
無理とも不可能とも、JR自身は確かに一言も言っていないやな。
ただ「現状では、少なくなる見通し」と言っているだけにすぎない。


ときに、上で上がってる秋葉原停車の話なのだが、
秋葉原が仮に物理的に無理であれば、御徒町停車でもある程度の分散にならないか?
御徒町での段落ちは実際に存在するし、
上野地区の反対運動を黙らせられるという効用はありそうだが。
まあ、駅間近すぎるとか、色々ネックもあるけどさ。
704名無し野電車区:2007/12/16(日) 03:20:45 ID:89HcFwxs0
>>703
秋葉原停車の利点は総武線乗換と国内有数の電気街です。
山手線と京浜東北線の利用客の数割は当駅下車
もしくは浅草橋方面や水道橋方面への乗換えでもある。

まあ、縦貫線開通時は予算の関係で通過になるみたいだから、
2〜3年様子見て需要あるかどうか探ってからかもね。
強い要望があれば停車・・・できるのか?

JRも秋葉原通過の原因を構造上の問題で停車不可能なのかをハッキリして欲しい。
wikiを見る限りじゃ予算の関係だと。ならば予算があればできるのかと、期待してしまうではないか。

ところで、東北新幹線ってどの辺りから地上に出てくるんだっけ?
それによって秋葉原にホームを作れるか否かわかる筈。
705名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:31:47 ID:ln+hXHwH0
>ところで、東北新幹線ってどの辺りから地上に出てくるんだっけ?
そんな基本的なことも理解してなくて、秋葉原停車について書いてるなんて。
706名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:35:40 ID:U6lLLlaJ0
>>680-683あたり
市ヶ谷勤務だが、北側中電の駅の人は大多数が湘新、または池袋から有楽町線。
特に女性は全員で、理由は「定期で新宿・池袋で降りられるから!」
でも上野始発の通快で目撃したがw こういう人は縦貫できても関係無さそう。
707名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:42:15 ID:PjVZPh6L0
「定期でアキバに降りられるから!」 って需要もありそうだな
708名無し野電車区:2007/12/16(日) 09:12:00 ID:A0vN/0/Y0
横須賀線掘るときに東海道線の地下化も見越して複々線にしておけば良かったよなあ。
新橋では東海道と横須賀線で方向別に、日暮里では常磐線と東北線で方向別になってれば面白い。
709名無し野電車区:2007/12/16(日) 09:24:01 ID:89HcFwxs0
>>705
神田川手前だったかど忘れしちまったんだよ。
で、合ってるか?もう少し前だったか?
710名無し野電車区:2007/12/16(日) 09:46:20 ID:Rxllohx60
常磐は別に東京までいかなくていいから上野の地平ホームを全部占領して欲しいな。
それにしても取手まで東京支社とゆうのがよくわからんわ。
711名無し野電車区:2007/12/16(日) 09:51:37 ID:27QjDYX00
>>709
UDXビル横で分かるかな?
712名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:03:55 ID:89HcFwxs0
>>711
総武線の前かよ…そんなに前だったか。
まあ、何とかなるかな?
JRも構造上の問題とかには言及していないわけだし。やっぱ期待してしまうわ。
713名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:11:17 ID:k4DnUmX+0
秋葉原にホーム作ると
埼京線の渋谷みたいになるような気がする。
714680:2007/12/16(日) 13:16:03 ID:B//52B2R0
>>713
仮に秋葉原にホーム作るとなると、乗降に手間取りそうだから最低限2面4線は必要だと思う。
どうしても作るなら、上野から高架を作りかえ、総武線をオーバークロスならば2面4線作れるが。。でないと、秋葉原がネックになり運転間隔を詰められない。
宇都宮・高崎をラッシュ時の現状本数を維持し、仮に少しでも常磐入れるなら、現行の赤羽→尾久の3分ヘッドを2分30秒まで詰めないと入れられないが、1面2線だと宇都宮高崎の定時運転すら怪しくなる。

でも、もし高高架をやるならそのまま東海道線横浜まで高高架にして、空地に東北新幹線を品川か、品川以南高架で横浜か大船まで入れてほしい。
東北新幹線が横浜駅まで乗り入れれば、グリーン通勤客を中心に新幹線定期通勤に転移が期待でき、東海道線混雑緩和に役立ちそうなんだけど、ここまで行くと妄想か。
715名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:48:25 ID:oh/l+vUC0
>>713
じいちゃんとかが

な る ぃ と ぁ ー せ ん ー

とか発音すると成田線か成東線か分からなくなる。
716名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:31:12 ID:OLjDwCFV0
田 端:負け組にちかかったが東京支社があるから上乗せで普通、住宅地と見れば勝ち組
西日暮:負け組に近かったが舎人新線期待で上乗せ普通
日暮里:負け組に近かったが舎人新線期待で上乗せ普通
鶯 谷:負け組
上 野:勝ち組、下降線でも底力あり、再開発に期待
御徒町:勝ち組、下降線でも底力あり
秋葉原:再開発で新興勝ち組
神 田:負け組
東 京:天皇
有楽町:勝ち組
新 橋:勝ち組、汐留再開発でさらに上昇
浜松町:普通
田 町:普通
品 川:勝ち組、東口再開発でさらに上昇
717名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:36:26 ID:hgK8yhi0O
神田が鶯谷ばりの負け組タウンとは笑わしてくれるじゃんw
718名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:16:11 ID:B//52B2R0
鶯谷は東方にピンクパワーが控えているぞ。
世界の吉原の最寄り駅・・ってTXの浅草(別名:南吉原)が出来て最寄りじゃなくなったか
719名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:19:41 ID:udjVDRt30
>>718
IDが面白いな。
神田はB52とB2の両機で精密爆撃してもらったほうが将来のためかもしれんw
720名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:21:26 ID:d5eSasOs0
>>716
東京は別格なのね。
721名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:40:04 ID:Rxllohx60
>>720
そりゃあなた天皇様が住んでらっしゃるところだからね。
722名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:42:45 ID:udjVDRt30
駅の両サイド+地下を丸ごと再開発で、誰がなんと言おうと勝ち組確定でしょ。
723名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:54:11 ID:A0vN/0/Y0
中央線を京葉線に直通させるつもりならどっちにしろ地下化しないといけないし、常磐線と一体工事できないかな。
724名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:45:38 ID:4yqtHTn10
>>716
スレ違いだが、西側はどんな風になるんだろうな
725名無し野電車区:2007/12/17(月) 03:20:55 ID:Ps2XpQuf0
>>723
京葉線の延伸部分は中央線の複線化と同義=既存の路線を地下化することではないぞよ
726名無し野電車区:2007/12/17(月) 12:57:34 ID:h5cBohz40
>>725
中央線の三複線化なんて論外。
理由は緩行線の空気輸送を見れば明らか。
727名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:20:11 ID:koh7mxIc0
>>726
中央線は停車駅が論外なだけだろ。
728名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:52:24 ID:IMedA+Wb0
今日、秋葉原の留置線とこで線路の敷設工事やってた。
20mくらいだったかな〜? 京浜東北南行線路の隣にコンクリート製の真新しい枕木が並べられてたよ。

貨物駅の撤去工事の一環で新たに線路敷くことはないだろうし。。。
何だろか?
729名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:00:33 ID:ScVpKWHU0
730名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:33:44 ID:dSw8mcSK0
要するに上野−秋葉原の留置線は常磐線ってことか。
東海道直通は常磐がメインってことだな。
731名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:14:45 ID:aexa94BZ0
>>729
この写真見る限りじゃ、秋葉に縦貫線のホーム作る余裕ないんじゃね?
後から作るのもこれじゃ無理か?秋葉は永遠に通過か?なんか活路あるか?
732名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:52:43 ID:Z2VcD8jO0
とにかく、秋葉原から先で工事が着工しないことにはな。南の方で工事しているが
少しずつ動いてんのかな。
733名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:59:40 ID:Qj9N2Ena0
>>730
常磐がメインではなく、常磐だけが直通だろう。
734名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:43:52 ID:aFlY2ARL0
>>705
ちょうど秋葉原駅の中間というか、厳密にはやや北側。
735名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:01:32 ID:0OHiAQSZ0
縦貫線の秋葉原駅は無しじゃね?

>>730-733
宇都宮とか高崎は東海道直通無理か?
漏れの友達から聞いたんだが、常磐は特急のみ東京乗り入れとなるような事言ってたが...。
間違ってたらスマソ。↑(そいつも確信が持てないとか言ってたし・・・。
736名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:25:53 ID:aFlY2ARL0
>>735
秋葉原では縦貫線停車要望の動きは全く無いんだよね。縦貫線自体、何それ?という人が
ほとんじゃない。(俺みたいに、縦貫線出来ても恩恵ないからというのかは分からないが。)

>>734
少し補足します。「厳密には秋葉原駅中間よりやや北側。」しかし、線路反対のUDXビル横という
説明にはたまげた。
737名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:16:40 ID:EXg/+Yyp0
>>736
要望が無いというよりも縦貫線自体知っている人が少ないんでしょう。
俺も常磐線関係でwikiを調べ回っている時に初めて縦貫線の事を知ったからな。
ほんの3日前の事。
738名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:21:46 ID:EXg/+Yyp0
今日も秋葉を通ったけど、
山手線とかのホームと同じ位置で縦貫線のホームは無理っぽいな。
複線で精一杯な感じだし、すぐ横が新幹線だし。新幹線が出てくるのが神田川越えてからだったらな…
力ずくでも作るとしたらどんな駅構造になるんだか興味はある。まあ、渋谷を越えるような変な駅になりそうだなw

縦貫線が出来ても、秋葉へ行くには今まで通り上野で乗換えかな・・・?
739名無し野電車区:2007/12/19(水) 08:33:45 ID:9ITsPusp0
TXが出来てからは秋葉直結が意外と有効というのを実感している。
パソコンとかオーディオとかちょっとした家電なんかは電車で楽に持って帰れる。
この間は小さい倉庫みたいなところでちょっと大きめのプリンターを買ったけどスムーズに持ち帰れた。
これは、駅が巨大、人ごみ異常、家電店散在の新宿では無理(経験済み)
740名無し野電車区:2007/12/19(水) 09:14:13 ID:g9wUg8xf0
常磐快速が乗り入れるとか言う妄想ほざいてる奴は
具体的な乗り入れ案(ダイや乱れ時の対応も含む)をちゃんと書いてね
現時点では常磐の特急乗り入れが限界ってJR内部でも公言してるんだから


常磐線はTX開業で重要度が落ちてるし、何より柏は関東でもダントツに民度が悪い。差別されて当然だろ。
まずは民度良くしろよ。柏市民などはもう民度よくならないかもしれないが。話はそれから
741名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:08:04 ID:SjYENgFJ0
おおたか厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
742名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:48:02 ID:G6tDiao80
秋葉原は総武線各駅停車を跨いでいくなんて話もあったような気がしたけど、総武線各駅停車の下を通すようにしたのかな…。
下だったらホームをつくる余裕ないからほぼ無理ですね。
743名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:00:59 ID:twa7e4BP0
おおたか厨の民度をまずどうにかしない限り
永遠に説得力というものは生まれないだろうな
744名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:08:27 ID:YHyV+m6B0
>>742
上りホームと下りホームをずらせば、最低限の幅は確保できると思うが。
745名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:00:17 ID:TmnDPhEo0
問題は、その確保した幅で予想される人員流動を捌ききれるかどうか、というところだろうな。
#捌ききれなかったら即事故につながりかねない場所なだけに下手なことは出来ないのでは、と。
746名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:49:40 ID:EXg/+Yyp0
>>744
下手したら東武伊勢崎線の梅島駅みたいなホームが出来上がると
最大15両だからどんだけ長いホームができるんだ?
747名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:52:35 ID:341xV5fQ0
縦貫線は、211は走らないの?
E231,233だけ?
748名無し野電車区:2007/12/19(水) 17:49:24 ID:YHyV+m6B0
>>746
南端は神田川にさしかかるくらい。
749名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:01:23 ID:a1B5Hh3T0
 辻堂みどり
750名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:01:13 ID:dBHnNWfT0
秋葉原には駅要らないだろう、スペース的にも費用的にも厳しい。
まあ出来るとしたら何とかスペース取れそうな御徒町側にして、新しい出口を作って欲しいな
祖父本店やあべしビルの通りに出られるようにすれば、自作パーツ店エリアにも近いし俺が非常に助かるw

田西日鶯上御秋神東有新浜田新品
端日暮谷野徒葉田京楽橋松町駅川
====●━━━●━●━━━●東海道・東北高崎線直通
==●━●━━━○━○━━━○東海道・常磐直通(基本特急)
●━●━●━●━●━━●━●●京浜東北快速
●●●●●●●●●●●●●●●山手線

これでいいと思うんだけど
751名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:13:44 ID:baaLn+ibO
>750
助かるのはオマイだけではないぞヨ
752名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:08:23 ID:tNhSFyB50
基本的に上野ー東京は複線なんだろう。列車密度など考えると東北・高崎・常磐
がラッシュ時に全て東京まで乗り入れるとゆうのはやはり非論理的だな。
可哀想だけど犠牲者がでてしまうのは仕方ないな。そうなると、やはり常磐になるのか。
これは別に常磐を蔑視しているわけではなく線路構造など色々な側面から推察しての
ことなのであまり感情的にならんでね。

それと常磐は特急だけとゆっているが7時から特急がはしりだすけど東京駅に入線して
ラッシュ時など待機しているホームなどあるのかね。やはり、品川あたりまでまわすのかな。
753名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:05:49 ID:QCL6ShyS0
651と185を全てE657(仮称)で置き換える。
基本編成は現行踊り子同様G車2両組み込み6M4Tで、付属編成は2M3T。
東海道と常磐、及び高崎線内特急はこれで良いんだが、ひとつ問題は上越線直通特急の内、需要の多い草津が10連を使えないこと。
解決策しては閑散踊り子やひたち系列にも使えるG1両組み込みの編成も数本作り、草津系統にも運用することか。
もっとも、草津とは書いたが当然ひたち・水上・草津・あかぎの相当数は踊り子と直結して伊豆急下田・修善寺まで入るわけだが。
754名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:13:28 ID:Mbxqxgh80
>>752
非論理的な文章ご苦労様です。
755名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:31:00 ID:3Aoz5VPb0
>>740
常磐線の乗り入れは特急だけで十分、という意見は聞いたことがありますが、
14本/hの平面交差が「困難」という話は聞いたことがありません。

>>742
JRの計画では総武線の上をまたぐような格好だったと思います。
756名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:31:34 ID:+OZeFkLLO
>>752
うちの小学3年生の娘より文章能力が低いんだが、可哀想に。
757名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:45:39 ID:tNhSFyB50
>>753
そうなると常磐特急の仙台行きは上野始発で伊豆急下田からだと距離的に水戸位までで
あかぎ・水上・草津は現状のままか。
758名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:17:12 ID:ApTQq6ex0
>>755
>JRの計画では総武線の上をまたぐような格好だったと思います。
もう一度、JRの計画書を読んだら?

ttp://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/pdf/20020310_2.pdf
759名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:40:03 ID:0OHiAQSZ0
>>753
>E657(仮称)
ちょっw
760755:2007/12/19(水) 23:41:53 ID:3Aoz5VPb0
>>758
失礼しました。私の勘違いだったようです。
761名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:44:16 ID:/ijEHsNL0
>>760

× 勘違い
○ 勝手な思い込み
762760:2007/12/20(木) 00:05:43 ID:1qv18X2h0
>>761
「勘違い」と「思い込み」の違いがよくわかりません。

勘違い:間違って思い込むこと。
思い込む:深く心に思う。
(大辞泉より)

私は「深く」心に思ってはいませんでしたが。

私はどこかの情報を勘違いしたのですから
「勝手な」なのは当たり前ですが。
763名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:19:32 ID:01PbfjwP0
ヒント:人間は、自分の都合の良いように物事を理解したがる傾向がある

都合の悪いこと(ex.平面交差支障/線路容量/運用効率etc.)などは、耳に入っても、
目に入っても、脳には届かせないフィルタが無意識に作動する。

同時に、都合の良いこと(ex.TX対抗策/常磐沿線の利便性向上etc.)や
被害妄想(常磐だけが都心、新宿直通でないetc.)については過大に見積もる。
そしてそれら偏向した「情報」を元に自らの「主張」が形成される。

当然「俺が正しい。やはり、我が常磐線のみが縦貫線に直通されるべき」という結論が
非常にスムースに導かれる。論理的破綻は一切、存在しえない。
764762:2007/12/20(木) 00:21:40 ID:1qv18X2h0
>>763
私は常磐線列車の東京乗り入れについては勘違いしていません。

勘違いしていたのは線路の建設方法です。
765名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:43:54 ID:ngu6YDtV0
日中は東北・高崎・常磐、全部東京まで乗り入れ可能。
しかし東海道の本数的に常磐は横浜までは行けない。
そこで品川折り返しを基本とし一部は新宿に向かうことになる。
それには特急を新宿に延伸し、中央線と直通運転することで
中央線の東京、品川乗り入れを合わせて実現することが効果的である。
その際浜松町にホームを設けモノレールへの乗り換えの便宜を
図ることも考えられる。
766名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:02:52 ID:01PbfjwP0
>>764
「常磐線方面からは、日中の特急のみ縦貫線に乗り入れ」ということならば、
現時点では正確な理解だから、心配しないように。

勘違いは、誰にでもあるさ。
767名無し野電車区:2007/12/20(木) 02:04:11 ID:gb0y4BkP0
>>765
どうやって常磐の特急を新宿へ向かわせるんだよww
768名無し野電車区:2007/12/20(木) 04:10:49 ID:Wz7fT8/20
>>767
常磐線〜武蔵野線〜京葉線〜りんかい線〜埼京線
769名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:50:21 ID:DZPFEN3C0
JRの公式見解では常磐は日中の特急のみなんだから
それが覆る可能性はきわめて低い、
770名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:42:28 ID:kop8c3/a0
ま、新宿直通を考えるなら、小田急やメトロと組んで、小田急新宿の地下化に合わせて
大深度で千代田新線(日暮里地下-新宿:新宿で小田急と相互直通)にするんじゃな
いか、という気も。
771名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:19:37 ID:01PbfjwP0
>>770
それなんて23世紀?
772名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:23:19 ID:nuuShdYu0
品川折り返しは田町の整理が終わるまでは難しい
(臨時ホームに入るには車庫を横断しなきゃいけないし本戦の上下線が離れすぎてる)
773名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:18:37 ID:DZPFEN3C0
まとめると常磐の東京乗り入れは日中の特急のみ
中電は品川折り返しもきわめて困難(設備がないため)
新宿乗り入れはコストがかかりすぎてムリ。

ようするに、常磐はJRにとって投資するに値しない路線だということだ。
住みたくない路線不動の首位だから当たり前だがね。
774名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:57:54 ID:NrC6/UGzO
品川折り返しが無理なら、常磐線特急じゃなくて特別快速を東海道直通でアクティーにしちゃえば?
775名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:00:32 ID:01PbfjwP0
>>773
最後の2行で全てを台無しにしてる。

常磐は特急のみ乗り入れが規定路線だが、常磐線への投資価値などとは全く関係ない。
776名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:53:56 ID:o3kH/eZV0
>>773
性懲りもなくまた現れたなおおたか厨!
ここはテメエの来て良い場所じゃねぇ!お国自慢へ帰りやがれ!
さもなければ俺がぶっ殺してやる!という事でこいつの実写をうp汁!
777名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:08:49 ID:NrC6/UGzO
ところで常磐線特急乗り入れ説と田町のE533系導入説は両立してるのかな?
実はE533系が全車普通グリーンで、特急代用に使うつもりだったりして…
何はともあれ神田付近を造らない限り先に進めない。いつ完成するのやら…
778名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:23:57 ID:INV3TJja0
田町は縦貫線開通後尾久移転で縮小→廃止後跡地再開発じゃなかったけ
779名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:28:48 ID:gb0y4BkP0
>>768
そんな面倒くさい事してまでやる必要があるのかと小一時間(ry
>>772-774
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071213.pdf
>「成田エクスプレスを増発します」の所
説明文に裏付ける部分があるけど...。
>>777
>E533系
何その新型?
780名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:57:46 ID:o3kH/eZV0
一体いつになったら着工するんだ?
それとももうやっているのか?だとしたら御徒町〜秋葉原のアレがか?
781名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:13:53 ID:zI+f4UVR0
【現職公務員】子猫火炙り男、談合癒着も告白★16
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1198112646

158 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/12/20(木) 11:39:09 ID:VaAjavUj0
<柏市に>合併された、旧・沼南町は、現在、柏市役所沼南庁舎に
●所在地
〒277-8503
(沼南庁舎専用郵便番号)
千葉県柏市大島田48-1
782名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:49:38 ID:v1Qew2GM0
>>773
> ようするに、常磐はJRにとって投資するに値しない路線だということだ。
> 住みたくない路線不動の首位だから当たり前だがね。

いま満足度が低いからこそ、向上の余地、すなわち投資する価値が
あると考えるのが普通だと思うが…。
783名無し野電車区:2007/12/21(金) 03:45:01 ID:gwQgutkP0
>>782
>>773>>781
臭くて下品なおおたか厨の言う事やる事だから気にする事ないよ。

まあ、常磐線自体満足度はまだ低いよ。だからこそ向上の余地は有り余っている。
特に松戸以北がね。
784名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:24:48 ID:RqCx7pxmO
今朝は京浜東北、秋葉原駅で喧嘩だよ。
縦貫線ができてりゃおきないはずのorz
785名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:24:50 ID:P5nbirTT0
まあ常磐厨は妄想だけしてればいいとおもうよ 現実で泣き見ないようにね

>>781
こういう柏市民が常磐の民度を下げた。
786名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:30:33 ID:gwQgutkP0
>>785
また臭くてキモイおおたか厨のお出ましだ。
いい加減死んでくれよ。それとも俺がぶっ殺してやろうか?
787名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:31:30 ID:GpgQRN2s0
>>783>>785
脊椎反射する前にリンク先のまとめサイトくらい見ろよ(w

ブログ主まとめ( http://www31.atwiki.jp/cat-fire/pages/1.html から)

* 千葉県柏市の屋根有りカーポート付き一戸建てに居住。最寄駅は柏の葉キャンパス。
o 最寄バス停は花野井木戸ではなく、柏ビレジ第二          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
o 柏ビレジ自治会に区分される地域
o 自宅〜バス停間にゴミ捨て場がある
o 庭にすもも、柿、梅の樹。庭に10m×1mのにんにく菜園あり
o ガレージに赤いポルシェとアクセラ。カバー使用
o 玄関のドアは軽量アルミ合金で出来たぶ厚い防犯耐火耐熱防音ドア
o 建物面積は25〜30坪の可能性が高い?
o 家の裏側の道路挟んだ反対側にそこそこの大きさの畑(ここからポルシェが見えます)
o 家の近くに椰子の木が生えた白い家(猫の溜まり場)
o 吉田テニスの近く
+ 広域地図→http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43395.jpg
+ 周辺地図→http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43394.jpg
+ 詳細地図→http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43393.jpg
+ http://map.livedoor.com/map/?ZM=12&MAP=E139.58.39.8N35.53.51.6
* 年齢は49歳。
* 実家は都内中心部の超高層マンションの38階。
* 父親は大蔵省の人間だった。
* 高田馬場から40分の場所に職場がある。
* 中央省庁の中間管理職として勤務。(上野合同庁舎に勤めている?)など色々な推測が飛び交う
o 昔は一部上場企業の中間管理職をしていたらしい
* 妻と息子の3人暮らし
* 高校時代は山岳部に所属。しかも未成年で喫煙をしており、教師もそれを黙認していた
* この年齢でコードギアスを見ているwww
788名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:45:42 ID:bYVEW94C0
>>779

横須賀ホームに縦貫線(というか東海道線)は入れないぞ
789名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:48:39 ID:470DqPEfO
>>785-787
縦貫線に無関係な話すんな。
荒らしは出て行け。
790名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:21:40 ID:WI7nQ/xq0
>>789
おおたか厨乙
791名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:14:38 ID:470DqPEfO
>>790
何故に俺がおおたか厨?(・・?
792名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:07:48 ID:PNWPhjk90
>>791
1日に1回は「おおたか厨」って言わないと気が済まないんだろ
793名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:15:00 ID:zNiJDLxW0
まあチバラキ土民だし
794名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:24:49 ID:470DqPEfO
なんだ
ただの煽り連中か
795764:2007/12/21(金) 23:16:04 ID:NlijrC+F0
>>766
繰り返しますが、私は縦貫線が総武線を乗り越すと勘違いしていた、
としか書いていません。
>>755 760 762 765

常磐線乗り入れについてはJRの「公式」発表を待ちます。
796名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:19:39 ID:Z5RvtUOI0
>>795
わかったから、それまで寝て待て。
4年後に目覚めたらまたここに来てみるがいい。
797名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:26:05 ID:ig0vyunV0
>>796
煽りは失せろ
798名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:28:10 ID:Z5RvtUOI0
やれやれ、耐性がないなぁ。
799名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:07:48 ID:39QGFY5V0
>>798
お前がな。
800名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:14:33 ID:9tLGbpvB0
>>799
負け犬、乙
801名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:20:43 ID:pWFaspD20
>>797-800
みっともないからヤメれ。
やるなら違うスレか板でやってくれ。
と言ってみる。
802名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:28:52 ID:9tLGbpvB0
>>796
日暮 熟睡男かオマイはw オリンピックは来年だぞ
803名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:34:16 ID:HDnvKGaR0
>>790
真似するのはいいが、間違えるなww
804名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:20:35 ID:gteB3kOl0
冬だなあ
805名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:30:50 ID:jEgqX/XC0
鉄ヲタですから
806名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:17:46 ID:9MySGkGe0
age
807名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:10:37 ID:MXFWtmt20
>>774
東海道線内も特快でいいから川崎を通過すべき。
808名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:03:29 ID:pWFaspD20
>>807
だったら戸塚も通過で良くね?辻堂とか。
809名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:04:22 ID:9iznxC5D0
>>808
戸塚は横須賀線と接続するから停車だろ。
辻堂は元々通過だし。
810名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:10:20 ID:mdPa11Bd0
>>807-808
東海道特快か・・・なら
戸塚通過の換わりに大船停車という事なら問題無いかもな。
でも川崎は神奈川県の中でも主要都市だから通過は拙いだろ。
箱詰めの時間が長すぎるのも問題だし、特急ですら停まっているからな。

そこで停車駅は
東京―新橋―品川―川崎―横浜―大船―藤沢―平塚―国府津―小田原〜熱海は各停
で良いんじゃね?藤沢も通過で良いかもしれない。
811名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:20:36 ID:tT2Z+ReW0
>>810
東海道特快か まで読んだ。
ってか以下全部どうみてもスレ違いだ。本当にありがとうご(ry
812名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:31:07 ID:mdPa11Bd0
>>811
縦貫線が開通し東海道線直通特快なるものが出来るかもしれんぞ。
よってこの話題はスレ違いではないな。
813名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:31:41 ID:9iznxC5D0
>>810
通勤快速は川崎も横浜も通過するが、藤沢と茅ヶ崎には停車する。
日中の横浜通過は難しいだろうが、川崎は通過してもいいのでは?
南武線〜東京方面も横須賀線の小杉新駅で川崎まで来る必要なくなるし。
814名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:42:30 ID:FVAtr55x0
>>811
そもそもスレ違いとかにこだわらなくてもよくね?
東海道線・高崎東北常磐並びに影響する路線(湘南新宿ライン・横須賀線とか)
この路線の緩行扱いの京浜東北線などは十分スレの範疇だと思う。

少なくとも、柏がどうたら吠えてるアレよりましじゃないですかw

んで、日中は川崎通過は無理だろう。
飛ばすなら戸塚
815名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:56:42 ID:mdPa11Bd0
>>813
川崎はともかく横浜まで通過とは驚いた。
それなら、ラッシュ時の通快を日中は特快の扱いにすれば良いのかな?
勿論停車駅は一緒。
816名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:01:02 ID:tT2Z+ReW0
>>815
通快の横浜通過も知らんようなID:mdPa11Bd0はここで語る資格はない。

どこだか知らんが、巣にカエレ
817名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:03:58 ID:CHGT66ne0
川崎・戸塚へ行くなら品川・横浜で先行する普通に接続させて乗換すればいいと思う。
特快は新橋は平日朝・夕のみ停車でいいかと・・・。
そうすれば特快は速達性が上がるし、接続による利便性等も向上するから。
818名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:46:05 ID:9iznxC5D0
>>817
新橋通過って汐留の再開発で重要度が上がってるというのに、そりゃ無いでしょ。
北側からは臨海副都心の玄関でもあるわけだし、終日停車すべき。
819名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:53:55 ID:tT2Z+ReW0
>>818
散々ガイシュツだが、朝ラッシュピーク時に南行の降車客をどう捌くかが、新橋の問題。

出口階段を確保できなければ、朝は通過扱いせざるを得ない鴨、だ。
820名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:54:07 ID:9iznxC5D0
湘南新宿ラインと東海道線の比較
池袋=上野…北の玄関
新宿=東京…表玄関
渋谷=新橋…ホットスポット
大崎=品川…南の玄関
武蔵小杉=川崎…京浜地区の主要駅
横浜…首都圏第二の都市
821名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:04:20 ID:9iznxC5D0
>>819
二層化または地下化が理想だな。
822名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:09:07 ID:tT2Z+ReW0
>>821
ヲイヲイ、2創価って、東京駅の南側にも神田問題を増やすつもりかw
…ってのは冗談としても、、、せっかくやるなら高架コンコースを増設するか?
823名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:16:39 ID:FVAtr55x0
>>819
よし解決方法を思いついた
常磐線を上野から潜らせて横須賀総武線と接続してしまうんだw
そうすれば新橋は分散できるし、
これで縦貫線は東北・高崎と東海道のみにしても常磐沿線からも東京直通が可能だ
824名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:25:44 ID:tT2Z+ReW0
第2縦貫線構築か、贅沢な話だなぁ。

…だったらTX延伸をさらに南下させて大崎からりんかい線に(ry
825名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:44:56 ID:9iznxC5D0
さらに贅沢言えば、上野〜品川まで複々線で地下化して一方は東海道直通、
もう一方は天王洲アイル経由で東海道貨物線へ。
826名無し野電車区:2007/12/23(日) 03:11:41 ID:CHGT66ne0
>>821-825
おまいらの発想に禿げしくワロタwwwww
827名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:51:24 ID:ssnDVmU/0
そこまでいうなら高高架複々線で品川まで引っ張り東北・高崎・常磐はすべて乗り入れ。
品川までの空き地は東北新幹線南進。
東海道の品川以南は重層高架で2階は東海道(宇都宮・高崎)と京浜東北。
3階は大井町まで東北新幹線と常磐並走。大井町から常磐は90度曲り大井町線乗り入れ。(+大井町線の長津田延伸+15連化も)
これで田園都市線の混雑も緩和できる。
横浜方面の混雑も東北新幹線横浜延伸で新幹線通勤で吸収(ただし東海とは異なり品川にはホームは作らない。)
828名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:19:06 ID:mUEAjl9C0
柏市民って柏が批判されると批判した奴をおおたか厨って決め付けて
一切の批判許さないからな。
なんかの宗教みたいで怖いね
829名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:48:07 ID:xZ4TW/kYO
>>828
その件に関しては静かにして下さい
830名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:04:21 ID:ccamFmyr0
>>827
大井町線は大井町から地下化してTX東京駅と直結or対面乗り換え、じゃないの?
831名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:35:19 ID:qAe1i+OV0
>>829
それは統計的に見ておおたか厨のレスだと思うぞ。
832名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:34:15 ID:xZ4TW/kYO
JR東日本は縦貫線は建前上、混雑緩和などと言ってるけど、本音は都心の不動産売却なのでは?
縦貫線を造るとスルー運転が出来る→東京、上野の始発が減る→都心での留置が減る→余った土地を再開発で売却。
実際田町を縮小して再開発する話が出てるしね。
833名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:42:52 ID:AR32VWSS0
>>832
確かにそういう前提条件があるからこそ、
自腹で建設を表明したはず。
834名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:51:30 ID:tT2Z+ReW0
>>832
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <いまさら何をまた
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
835名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:55:32 ID:hsKKZFEd0
>>832
JR自身がそう発表してるいまさら何をまた
836名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:15:58 ID:bY24AvAe0
 上野の周辺の不動産開発って・・・・・・。
837名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:18:39 ID:m0Q5K00I0
>>832
そのとおりですよ。
本当は上野、御徒町間の混雑なんてどうでも良いんですよ。
838名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:20:25 ID:ycg9HiYj0
>>831
つか普通にいつものおおたか厨のレスw
839名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:01:49 ID:V8RNYXjG0
東京都もやる気満々だね
神田問題も都が何とかするだろう
あとは東海道にE533が配置されるかE233が増備されるかだが・・

ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.pdf
840名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:37:31 ID:K52TDjXK0
京浜東北がすべてE233になると理屈上は混雑緩和になるんだろうな。
841名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:40:21 ID:wNi03HEP0
品川新駅に水上バス乗り場ができれば
お台場への最短ルートになるな
842名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:59:31 ID:xBQ75TsD0
>>839
縦貫線作らないことには車両基地の縮小再開発は出来ないから
神田がどう吠えようが、出来るのは間違いないな
上野-御徒町間の混雑緩和は格好の建前文句になるし、実際北からの中電利用者は喜ぶ

ところで、山手京浜東北の線路も、今より海側に移動するんだっけ?
843名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:22:52 ID:CA3733Oi0
>>842
> 上野-御徒町間の混雑緩和は格好の建前

それが見抜かれているから、神田も強気なのでは?
844名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:07:01 ID:NkdAPAU30
京浜東北と山手線の神田駅を廃止したら二重高架にしなくても用地捻出できないかな?
神田は秋葉原からだって十分歩ける距離だし、どうしても駅を使いたければ中央線に乗り換えれば良いと思うのだが。
845名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:54:20 ID:LdF2TpNp0
アンチ神田は別スレ立てて引きこもってくれるかな?
846名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:21:52 ID:ODvnXnuRO
>>844
いっそのこと中央線の神田駅も万世橋に移転きぼんぬwwww
847名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:32:05 ID:EaBx+GYG0
まさか神田に縦貫を停めたりしないよな?
848847@追記:2007/12/25(火) 09:35:20 ID:EaBx+GYG0
まさか秋葉原通過で神田停車なんて事はないよな?
849名無し野電車区:2007/12/25(火) 11:29:23 ID:EaBx+GYG0
秋葉原に停めないのは
京浜東北・山手が人身事故で抑止しても振替で充分とでもいうのか?
(東海道や宇都宮・高崎は動いてる事が多いので)
850名無し野電車区:2007/12/25(火) 16:12:39 ID:os3OQ8awO
反対するのは勝手だが神田衰退は覚悟の上なのだろうか。
JRだと神田が最寄駅なんだが一部の左翼の反対派にはうんざりしてる。
851名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:49:53 ID:2XIZroSA0
でもほんと新橋はヤバイね。

巨大な設備投資を伴わない限り、
2本に1本は新橋通過にでもしないと縦貫線からの客は捌けないな。

浜松町の敷地が空いてるから(上空にモノレールは来るが)ホーム作って
北行は浜松町停車、南行は新橋停車にでもするか。
852名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:00:51 ID:EaBx+GYG0
>>851
モノレールが新橋起点になる予定だったんだが
853名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:19:53 ID:FcAI52w20
東がチンタラしてる時に倒壊が自前で東京〜中京圏のリニアを建設すると発表
したが、はたして旨くいくだろうか。5兆円位かかるそうだけど倒壊はそんなに
金持ってんの知らなかったわ。r
854名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:26:02 ID:LdF2TpNp0
>>853
首都圏〜中京圏だ
相模原市以東の区間は東海単独で出来るはずがない。
855名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:01:44 ID:EMAidhvT0
>>853
今この時点で5兆円そっくり持ってる必要は無いよ。
それに(今後も含めて)自分の手持ちだけじゃなくても、おk!
増資だの転換社債だの、外部からの出資を募る手もある。
当然『リニアができれば増収増益!』って、考える人しかカネ出さないだろうけどね。
856名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:36:36 ID:PqgO/EUg0
>>844
こういう小学生みたいなことを言う奴はこのスレにはいらない。
857名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:30:33 ID:yIuG3Ps00
858名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:56:55 ID:Onv5uU9H0
>>856
857見るとよほど神田の住民の知能指数の方が低いと思うが。
東北新幹線を縦貫線に転用すれば駅が縦貫線の作れるって? 第一ホームの用地がないのだが。
ホームの用地位売るというならば、今の神田東側の用地をとっとと売ってくれれば初めから重層化なんてしなくても済んだわけで。

>>855
アラブ系オイルマネー導入とか、利益を出せるシナリオ提示できれば金策は何とかなるだろうね
859名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:01:17 ID:fNFO1jy10
>>857
まとめると
@新幹線を地下化→現在の線路は縦貫線用にして、神田停車。→京浜東北線(快速)も停車
A縦貫線を地下化→この場合、神田停車は要求していない。

縦貫線を地下化した場合、銀座線の下になるだろうし、それなら停車しても意味がないと考えてるのかな。
860名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:15:26 ID:Zt+X7tw70
東京−秋葉原の山手線と京浜東北線を共用の複線にして
神田に追い越し線を設置、中央線は神田通過という形をとれば
複線用地を捻出できそうだが。
複線増設が理想ではあるが最悪そういうプランもあるということを
見せて交渉すればいい。
861名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:56:25 ID:3bT1rjkN0
千代田区は調子に乗りすぎだな。
高架→地下で総工費がどれだけ増えるか全く触れてないし。
そんなに自分たちの要望を押し付けたいんなら、そのための金ぐらいは出して当然だと思うが。
862名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:39:49 ID:ABGlgyEI0
>>857
重層化すると外国から笑われるってwww
基地外な厨房発言だなwww
863名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:52:18 ID:fNFO1jy10
>>861
新幹線の地下化は悪くないと思うよ。
ついでに東海道新幹線も品川まで地下化すれば、東海道線新橋のホーム拡張用地も確保できる。
864名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:56:58 ID:pxkWCYWD0
なんで今更地下化なんだよw
束はただ車両を共通運用して田町地区売りたいだけなのに
だから全額自己負担なんだろうよ・・地下化なんて一切ヤル気ないだろ
865名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:12:41 ID:LbbXxi3A0
>>861
> 千代田区は調子に乗りすぎだな。
> 高架→地下で総工費がどれだけ増えるか全く触れてないし。
> そんなに自分たちの要望を押し付けたいんなら、そのための金ぐらいは出して当然だと思うが。

混雑緩和を反対運動なく進めるためには、再開発の利益を地下化に
あてるのはそれほどおかしくない。

要はJR東は混雑緩和などより、開発利益を追求したいだけということ。
混雑緩和の壁は、神田より東自身にある。なぜオタが東に好意的
なのかが不思議。
866名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:23:07 ID:DiObp4zD0
民間企業ならみんな法律/条例の許す範囲で好き勝手に建物建てているし、
違反でなければ役所は止められないよ。
あちこちのマンション訴訟でそれははっきりしてる。
神田なんて地元民がみんな好き勝手にペンシルビルを建てたおかげで
丸の内にあれだけ近いのにそれだけの価値が無い醜い街になったし。

法律の壁があるなら(建築制限とか)その認可を得るために
千代田区の要求もある程度うけいける必要はあるだろうし、
法的に問題がなけば民間なのだから作ればいいって話だよな。

事業に大きな影響が無い限り配慮はするにしても、地下化なんて
完全にその範疇を超えてるし。
867名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:26:02 ID:pFsW9RYYO
地下にしたらまた何年もかかるし迷惑だわ。
神田って聞くだけでむなしくなってくる。
868名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:23:39 ID:nagSBdGp0
>>866
一般論として、法律に違反してなければ何をやってもいいという発想は通じないのが今の常識でしょ。
税などの優遇を受けてる鉄道会社ならなおさら。
869名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:59:51 ID:V2m3ok+P0
北関東4県のことは考えないんですか?
上野ラッシュを毎朝体験している身としては、とにかく早期着工して欲しい
870名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:00:18 ID:2bUj8LOo0
そりゃ一般論だなw
871名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:06:09 ID:Vt+H8pBI0
>>870
どっちが?
872名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:35:19 ID:OyroFowg0
>>868
って言うか、法律=正しいと見做されることは、時の都合で変わるし、そうでなければ困るしな。
873名無し野電車区:2007/12/27(木) 06:04:41 ID:oYOVqbyF0
>>868
866の意見って、神田のペンシルビルのことを言ってるんじゃない?
また、JR束についてはいくら田町の再開発での収益も見込んでいるとはいえ、上野−秋葉原のピーク200%の乗車率を何とかしないといけないとは思っているから縦貫線を検討していると思うのだけど。
それを考えるならば、神田住民が重層高架に反対するなら神田のホーム撤去して周囲のペンシルビル何棟かを強制収用してでも建設すべきと思う。
874名無し野電車区:2007/12/27(木) 08:48:41 ID:aPxhtGpZ0
 今、問題になっているのは田町の再開発の為に、JRが縦貫線工事をしようと
している事ではない。

 問題になっているのは、国鉄が神田沿線住民にした、縦貫線を建設しないと文書
で約束した事を、JRが守る必要性があるのか?ないのか?って事。

 自分としては、建設を強行しないで、地元への説明と、裁判が終わるまで建設を
行わないと言う、JRの方針は紳士的で間違ってないと思うよ。

 むしろ、問題なのは連続立体交差化事業などは、都がバックアップをするのに、
今回に関しては、裁判で揉めているせいなのか、何もJRに対して支援をしない事。
これでは、紛争解決まで建設が着手できないのは、当然と言える結果。
875名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:33:39 ID:W5OXScLP0
>>874
 そんな裁判は、国や東京都が積極的に和解の話を持ちかければそれでいいこと。
薬害肝炎の問題でできることができないはずがない。
876名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:38:33 ID:W5OXScLP0
 一方で大阪の阪神なんば線では、上記と同じような裁判を地元住民たちが起こしているが、
昨年下された一審判決では原告全面敗訴。現在行われている二審でも同じような判決が出そうな状況。
 違うのは、それでも工事を計画どおり進めているということ。
877名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:45:12 ID:jOj08Gmf0
戦争末期(国鉄末期)に締結された条約が有効か無効かとゆうことだな。
これは、昔の大日本帝国が結んだ各種条約が現代の政府にないように(一部はあるのか?)
国鉄とJRは別物だと考えられるが。無くなってしまった政府(国鉄)の責任
を民間が守る必要はないと多分判決ででるな。
878名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:25:45 ID:e2GC7/De0
というか、今ある神田のホームを全部取って、そこを使えばいい
あまり調子に乗ると、こういう禁じ手も使わざるを得なくなるのを意識した方がいい
どうせ焼け野原で無断に占拠した土地だろ
外道には外道で対処した方がいい
879名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:30:54 ID:M6WhlLr00
東海道常磐線を地下化した場合、新橋で総武横須賀線と方向別に出来ればいいな。
880名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:09:47 ID:m4ZzJX4R0
縦貫線が遅れるのは痛いけど、今回の裁判は非常に重要だし有意義だね。
裁判するのは良いことだ。

国鉄の約束をJRが守る必要があるのかないのか裁判で決着をつけるという意味で。

その結果次第で中央快速の杉並三駅も…
881名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:23:02 ID:ARVAYMrWO
>>873
そうそう。
私も873さんに同意でし
882名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:43:26 ID:GSEWJhIj0
>>873
ピーク時200%(3月に1本増発したから、9%程度改善した)の
乗車率は、そこまで問題ですかね。

法的拘束力の有無はともかく(無いとして)紳士協定を破ってまで
対処しなければならないのか。特に放射状路線と違って
最混雑の区間はごく短いし。

結局、田町の開発利益ありきという感は否めないわけで。
883名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:47:49 ID:jOj08Gmf0
>>880
中央線沿線民じやないけど、あの3駅は何故停まるの。緩行線が走っているのに
意味わからないんだけど。この間立川行くのにすごい時間かかったわ。
特急に乗ろうかと思ったけど金もったいないからやめた。やっぱり中野の次
三鷹まで一気にいってもらいたいな。
884名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:12:24 ID:aPxhtGpZ0
 当初の中央快速線停車駅は、杉並区の全3駅が通過扱いだった為、
杉並区が建設に一切協力せず、国鉄が妥協して全3駅に快速列車を停車させる事と
引き換えに、用地買収に協力するように働きかけた経緯がある。
885名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:43:34 ID:RiU4BHU+0
>>868
そりゃ一般論だなw
886名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:33:54 ID:TriUJ0ch0
裁判はどうでもいいから、当初の予定時期までに完成させればいい。
豊臣秀吉のような監督雇って、一夜にして完成させれば何も問題はないはず。
一夜はジョークとしても、中国に比べても日本は工期かかりすぎ。
少なくとも建設業の実力は日中逆転してしまった気がする。
887名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:38:31 ID:MKFBpCo/0
>>873
乗車率が問題なら、地下化を検討してもいいことになると思うけど。
まあ、縦貫線を乗客が増えるわけではないから(増えたら混雑解消にならない)、
結局はコストの問題。
そういう意味では、>>882のいうとおり開発利益ありきなんでしょ。企業だし。
888名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:27:51 ID:v1DOjWF70
企業なので当然利益ありき。推進の大義名分として、乗客サービスの向上=混雑緩和。
何か問題あるか?
この件に限らず、物事の状態を維持するにせよ、変えるにせよ、嬉しいヤシもいれば困るヤシもいる。
維持するのか変えるのか、決め手は、どちらの方が「もっともらしい」「仕方が無い(そうせざるを得ない)」「よさげ」か。

889習志野No.:2007/12/28(金) 05:44:34 ID:lsStvlJA0
>>883-884
快速の3駅停車は恒久的なものじゃないだろ
もし立川まで複々線が完成しても現状のままなんて事はないよな?
890名無し野電車区:2007/12/28(金) 06:42:04 ID:dXAQAAVzO
>>886
お前の存在自体ジョークだよ。
891名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:34:37 ID:BxJ+I7tG0
>>889
当面立川まで複々線にするという予定はない。
一応構想はあるがいつ着手するかなんて決まってないし
JRがやるとも決まってないしJRはやりたくないと言ってる。

あと構想では線増分は東京から新宿・三鷹と延びる京葉線に接続で
今の中央快速線は特急とか特快系統が新線に以降するだけであろう。
892名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:40:20 ID:BxJ+I7tG0
>>860
山手線と京浜東北線を共用って輸送力減らしてどうするんだよ。

輸送力は山手線>京浜東北線>>>>>>東北・高崎線なのに。

それだったら何もしないほうがまし。

田町の再開発のために輸送力を落とす形で工事をするのなら
JRが公共交通を担うのにはふさわしくない反社会的な企業ということになる。
893名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:15:16 ID:zWEAumSo0
>868
>一般論として、法律に違反してなければ何をやってもいいという発想は通じないのが今の常識でしょ。

逆だな。昔なら倫理観やらモラルに縛られていたのが、
法律に違反していなければいいというのが最近の風潮。
特にマンションデベ。

そこもかしこもどこででも近隣住民とトラブルを起こし、訴訟も起こされているが、
法律に違反しない限りデベ側が勝つ。あたりまえだ。
協定も行政指導も無視、限りなくグレーな国立の件でさえ、最終的には適法化された。

JRがそこまで露骨なことはやるはずがないが、もはや国(国鉄)のように
住民の要望を100%聞き入れる存在でもない。
894名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:32:43 ID:q6BuAGZf0
最も賢いのは縦貫線も新幹線も地下化して跡地を有効活用すること。
895名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:06:51 ID:g2QYeKuR0
要するに常磐線の住民はあきらめてくださいということか。
896名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:34:10 ID:G1zi9OMC0
>>893
行政の指導と言う名の「規制」が官僚肥大の元凶みたいに言われてるからね。
事実そのとおりだと思うし。
897名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:14:23 ID:TriUJ0ch0
>>890
ひと月もあれば米国東部なら完成している・・・重層高架
898名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:47:08 ID:B0RQUJjn0
>>897
懐かしい話だなぁ>ロサンゼルス大地震
899名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:26:28 ID:koyUwkpj0
アメリカンジョークのどこが面白いのか分からない
900名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:00:49 ID:FfYtDInE0
900
901名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:37:49 ID:J2xmXTEa0
【鉄道】首都圏では品川駅が有力に…リニア乗り入れ先 JR東海 [07/12/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198936044/l50

常磐線方面と埼玉方面、どちらが品川駅にアクセスしやすくなるかで地域の将来が決まるな。
902名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:38:23 ID:FizLxJLH0
とりあえず千葉は勝ち組
903名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:47:12 ID:kmScfZ9f0
埼玉でも南浦和あたりまでなら京浜東北でも十分だ
904名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:54:15 ID:FJkJZaVMO
来期こそ進展がありますように人
905名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:11:45 ID:1baQT+9v0
>>894 >最も賢いのは縦貫線も新幹線も地下化して跡地を有効活用すること。
東北縦貫線の総工費300億円。JR-Eにとって、カネのかかる(1千億円以上)地下化は問題外。
906名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:08:43 ID:nIwRHhkc0
最も賢いのは神田のペンシルビルを撤去して跡地を有効利用すること。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.6902&lon=139.7748
907名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:14:45 ID:feKnPVxJ0
地図見たけど、神田南口通りの上に新幹線を通させてもらえればな
908名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:53:37 ID:e6n/1rw70
>>905
JREが金かかろうが利用者としては関係無い。
909名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:59:13 ID:hDao3Au90
>>908
だよね。

目黒線や小田急下北沢、京王明大前付近と、揉めるくらいなら
地下化で決着というのがトレンドだと思うけど。

なぜここの住人はJRの肩を持つのかな。
910名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:02:23 ID:pwT97WbB0
神田ごね得を支持するか
束のごり押しを支持するか
利用者ならおのずと決まるわなw
911名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:32:57 ID:o1YMORUo0
>>910
神田の肩を持つとどういうメリットがあるのか、と言われてもなぁ…

新橋と並ぶ都心最寄のピンク街&都内屈指の金融街(w
の2大資源だけじゃ辛いわな
912名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:45:35 ID:dMxIaQ9o0
>>910
利用者の視点で言えば、長期化するくらいなら地下化でさっさと作るべし。
913名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:09:16 ID:mhUaYYq40
JREも東海を見習って建設する金が勿体無いなどとゆわずに将来的な成長を目指すんだったら
地下化でも何でも早急に着工することだな。東海は5兆円以上を投資する覚悟なんだから。
東海道とつながれば、グリーン車利用とか増えるだろうし色々な列車パターンを組めて長期的には
首都圏なわけなのだから黒字になると思うんだがな。
914名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:50:35 ID:7SP08T840
地下化っていっても、あの辺は首都高八重洲線とかメトロとかいろいろ埋まっているから、地下化するなら相当深いところを掘らないといけなくなる。
また、結果は運賃値上げで跳ね返ってくるし。
それを考えればペンシルビルの強制収用か神田ホーム撤去でいいと思う。
秋葉原から十分歩ける距離だし
915名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:59:48 ID:qtxQf6+Y0
>>914
銀座線があるから秋葉原から歩く必要はないだろ。
行く用事があればだが。
916名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:36:02 ID:mlI9D+bB0
京浜東北線の上に作れればそれがいいんだろうけど
さすがに強度的に無理があるし工事中神田駅が使えなくなるだろうし
最初から頑丈に作られた新幹線の上しか通す場所がないということで
どうしようもないだろう。
917名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:41:13 ID:NPeNWJma0
>>908,909
不便を感じている乗客がいても、パイを奪い取られる競合が存在しない限り、鉄道事業者としは関係無い。

>>910
あのあたりで地下化すると、上野〜新橋の縦貫線の各駅で山手・京浜東北への乗り換えや駅改札にたどり着くまで5分は軽くかかるようになる。
総武線東京駅ホームや京葉線東京駅ホームと同じ境遇。
さらに、常磐の線路を繋げられなくなるのでひたちも特別快速も乗り入れは無理。
918名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:34:10 ID:jICeYqg30
地下化の話で盛り上がっているが、地下は不可能と言う結論が出ている。

 具体的には、神田付近は地下水位が高く、営業中の地下鉄が多数あるため、
新線を建設する場合、都営大江戸線と同じくらいの深度(おそらく地下40-50m)
でないと建設ができないそうだ。

 この深度で神田を通過するには、最大限の勾配で地下に潜ったとしても、
最低でも御徒町-有楽町は地下を走行する事になり、東京駅も地下ホームになり
地下トンネルの総延長は重層高架より長くなり、建設費が莫大になってしまう。

そのような理由で、建設は困難と神田住民にJRは回答している。
919名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:40:08 ID:ZT2IZRgV0
>>893
地価の高い東京で住民はなんでも正義というのはおかしい。
むしろ地価の高い場所を独占させてもらっていることに感謝すべき。
たとえば相続税の小規模宅地特例や固定資産税の小規模特例がなければ今頃
神田住民のほとんどは追い出されている。
920名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:42:24 ID:ZT2IZRgV0
>>874
工事課長?とかいう代表権ないやつが書いた協定なんか無効。
何の意味もない。

裁判なんか無視して着工すべき。
裁判所に差止めを命じられたなら別だが。
921名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:00:38 ID:ZT2IZRgV0
>>876
案外大阪のほうがまともなんだな。
922名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:02:59 ID:dhA2AYci0
法律上の建築規制に触れないのなら、建設自体は進めて問題ないでしょう。
ま、束としては穏便にやりたいんだろうが、着々とやるだろうよ。
923名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:19:09 ID:Y/TGv0AX0
東京の地裁は全国でも異例の判決だすからな
924名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:22:56 ID:HKeQH9TU0
♪青いお空が欲しいのね「飛ばしてごらん!」
シャボン玉ってやつリアルに怖い・・・
あんま怖くて不眠症になって、東京に逃げ込んだら東京でも流れてた。
あれ最高に怖いよ。
夜中とか流れると怖くて怖くて・・・
925名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:42:51 ID:JvzDiYH90
>>920
そもそも「協定」ですらないが
926名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:56:34 ID:NPeNWJma0
>>924
むしろクソ田舎に逃げ込むべきだったなw
927名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:24:42 ID:ass5hJZk0
>>850
無能。左翼といえばなんでも良い程度の脳みそじゃ救いようが無いな。
ごねているのはもろ893だよ。
928名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:29:15 ID:dhA2AYci0
結局はこんなのになるんじゃない?
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007123000351269293.jpg
929名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:44:11 ID:E3HdP3KD0
>>927
要するにチョンか。
930名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:14:50 ID:/nlOMoqAO
やくざもサヨクも一般からしたらうっとおしいし同じようなもんだ。
そのうち朝日あたりが神田を養護する記事書くんじゃないのかな。
931名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:50:45 ID:Y/TGv0AX0
>>927
> >>850
> 無能。左翼といえばなんでも良い程度の脳みそじゃ救いようが無いな。
> ごねているのはもろ893だよ。

相変わらずお前は
一般人の感覚からずれてるなw
932名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:29:02 ID:78xenaiM0
>>918
だから東北新幹線の方を地下化しろと言っている。
933名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:17:44 ID:ZT2IZRgV0
>>930
そうだね。
アメリカで言えばNYタイムズとか、デモクラット寄りの極左メディアは迷惑だね。
934名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:15:53 ID:NPeNWJma0
>>932
リニア開通後の直通ができなくなるから×
935名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:30:47 ID:yDUWyRG10
>>928
どこの路線?
つかこのスレ埋まったら次スレ立てるの?
936名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:58:09 ID:NPeNWJma0
>>928
今年を締めくくるクイズでつか?
TXかおおさか束線かとオモタんだけど。
937名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:04:03 ID:5qjpxrjS0
あけましておめでとうございます。
今年はどうか神田問題が進展しますように。。。
938名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:41:05 ID:Lj4rOO6C0
あけおめです。

>>937
>今年はどうか神田問題が進展しますように。。。

本格着工が待たれるところだね。そうじゃないと時間が。。。
939名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:16:18 ID:Fu77VqQd0
明けましておめでとうございます。

神田問題解消まだぁ〜?
940名無し野電車区:2008/01/01(火) 02:49:30 ID:bw54/16h0
>>934
東海道新幹線も東京〜品川を地下化すればいいだろう。
941名無し野電車区:2008/01/01(火) 05:29:42 ID:Lj4rOO6C0
>>940
大井への連絡はどうするの?そこも地下?それだけの原資はどこから持ってくるの?
942名無し野電車区:2008/01/01(火) 07:55:44 ID:bw54/16h0
>>941
知らんがな。
中央新幹線の工事するときにまとめてやっちゃえば楽だろう。
現在の高架橋だって老朽化でいつかは使えなくなるわけだし。
943 【吉】 【118円】 :2008/01/01(火) 08:53:33 ID:wTL05Lyc0
地下厨は自分の金を5000億ほど出せば?
944名無し野電車区:2008/01/01(火) 09:51:35 ID:Lj4rOO6C0
その場しのぎで場当たりな短絡思考厨ハケーン
>>942
本年第一号か。今年もアタマ悪いヤシが過去スレも読まないままイパーイ来るんだろうな。
945名無し野電車区:2008/01/02(水) 08:35:49 ID:0gSg59jf0
日本橋地下化プロジェクトに乗じて東京近辺の在来線も地下化してしまえばいいだろう。
費用は国持ちで。
946名無し野電車区:2008/01/02(水) 08:38:43 ID:0gSg59jf0
神田ホーム撤去厨房の方が短絡的思考とも知らずに。
947名無し野電車区:2008/01/02(水) 10:30:38 ID:mT8ymCAF0
>>946
よく嫁

>本年第一号
948名無し野電車区:2008/01/03(木) 01:48:12 ID:5aIvvnRU0
次スレどうするよ?
949名無し野電車区:2008/01/03(木) 10:33:48 ID:FQWWMryA0
俺は立てた方がいいとは思うが...周りがどうだ?
950名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:23:32 ID:5aIvvnRU0
次スレ建てたよ。ちょっと早かったかな?

★東北縦貫線(東北・高崎・常磐⇔東海道)★19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199329337/
951名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:13:05 ID:2RnaToPY0
おおたか厨に粘着するアホは今日は来てないのか
952名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:26:18 ID:PWRKAD/7O
>>918
そういう通達があるのにあのサイトは地下化を推進してるのか〜
953名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:56:34 ID:vqxqZmoqO
地下化は工期が10年以上かかるだろうから2年くらいでできる高架にしてください。
もう10年も待ってらんないよ。
むしろ地下化で工事するなら神田辺りからはじめるといい。
反対派の住み処あたりが地盤沈下してあぼーん。
そうすりゃ地下化なんてばかなこと言わなくなるだろ。
あと、その場合、反対派に建設費全額負担でおK?
954名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:20:14 ID:pIqB97Q30
>>953
反対派と千代田区全額負担で良いんでない。
あと、あまり深くなると不便なので利用者の少ない銀座線を深く作り直し、跡地の浅い所に入れてほしい。
955名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:19:37 ID:FQWWMryA0
空気読まずカキコスマソ。
980超えたら埋めに入るってことでおk?
956名無し野電車区:2008/01/04(金) 05:23:13 ID:2xQMT/ty0
新幹線も在来線も全部地下化して跡地に超高層ビル立てればいいよ。
957名無し野電車区:2008/01/04(金) 12:50:51 ID:0P7xRKXk0
>>956
線路を中に通した巨大超高層ビルを立てればok
958名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:30:56 ID:miA1zyWB0
>>956
だから地下化は現実的でないと何回言えば

>>957
神田駅完全改築して25階建ての駅ビルを建設。2階〜6階相当の場所を鉄道がブチ抜く。

7階〜10階までは半分をecute神田、残り半分をルミネ神田、各階に改札口を設置して、『競争力のある』テナントを全国から募る。
11階〜25階はホテルメッツ神田、ロビーである11階に改札口+ホーム直結エレベーター、全ての宿泊客に
ecute・ルミネ全館で使える超オトクな割引クーポンを配布。

これを神田駅再開発プランを、「現在の縦貫線計画が受け入れられない場合の代替案」としてちらつかせば、
結果、旅客、通勤客=飲み客、買い物客の相当数をエキナカに囲い込まれて、閑古鳥確定の地元の連中は、
黙って現在のプランを認めるしか無くなる。
仮にまだガタガタ抜かすようなら、マジで作っちゃえばいい。
エキナカのテナントを充実させれば(現状の、『天下り先の関連企業が最優先で入居』なんていうまねをしなければ)、
不動産事業としても十二分においしい物件になる。
959名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:55:25 ID:6QQyQr+m0
>>958
神田は魅力的な再開発拠点なのか?イメ−ジがワンランク下なのが致命的。
960名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:31:44 ID:d7iKqByO0
>>958
縦貫線よりいいプランじゃないの。
なぜ2階〜6階相当まで必要なのかは分からんけど。
961名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:36:45 ID:yHhKP8nR0
>>959
駅名を北東京か南秋葉原に変更すればいい。
962名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:04:52 ID:SL2Lwi2t0
>>958
あのぅ・・・神田住民は景観が悪くなるという「名目」で反対してると思うんですが、二重高架はNGで25階建てがOKって・・・
963名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:09:14 ID:7/qN0TNl0
>>962
低学歴の神田住民にそんな算数は無用
964名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:33:57 ID:fKXE4bFZO
>>962
>>958の案は小田急町田駅みたいに駅をビルの中にして、ついでに二重高架を隠しちゃえって事だと思うよ。

まぁ景観云々もあるだろうから二重高架を覆う程度のビルの高さでいい。
ホーム全長分すっぽり覆えば騒音も減るだろうし、なかなか立派なビルになると思うけどなぁ。
965名無し野電車区:2008/01/05(土) 04:06:15 ID:3YrrdIJm0
>>962 >>964
ちゃんと>>958を読んでやれよw

>>958が言ってるのは、縦貫線計画に反対している神田住民に対して
縦貫線計画が遂行できないなら反対派にとってより困るプランが実行されるってことを提示すれば
反対派も縦貫線計画には反対しなくなるだろう
ってことだろ


まぁ、プランも理屈も無茶苦茶な話だけどね
966名無し野電車区:2008/01/05(土) 08:46:07 ID:LFT0y//KO
だいたい2層高架にしても神田駅東口のビルより高くなることはないと思うから、
景観云々という主張は(゚д゚)ハァ? と言う感じ。
単に嫌がらせでごねてるとしか思えない。
国鉄と約束した当時は、周りにそれほど高いビルはなかったと思うが、
2層高架より高いビルを建てた時点で神田側の負け。
環境という理屈はとおんない
967名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:15:39 ID:MiSqjLbB0
反対するなら嫌がらせ計画をしますって、その嫌がらせ計画にも反対するだけでしょ。
それを押し切れるのなら最初から押し切ればいい。
968名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:44:57 ID:7/qN0TNl0
反対することが目的
969962:2008/01/05(土) 12:37:43 ID:yfnVmckV0
>>965
もちろんそれは分かってたが、神田住民にとってより困る代替案か二重高架のどちらかの案を受け入れろという主張自体が本末転倒だと言いたかった。
喩えて言えば、「首を吊れ」と言われて「嫌だ」と答えたら「首を吊るか切腹するか選べ」と言ってるようなもんだ、と。>>967の言ってることに近いな。
まぁ、神田住民がアフォで気付かなかったらそれで助かるけど。
970名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:29:54 ID:zvdBjbpA0
ここに集まる低レベルな鉄ヲタは妥協案すら考えられないんだから議論にならない。
971名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:44:58 ID:RRKK8N8S0
>>970
誰が誰に対して妥協案を示す必要があるんだ?
神田蟲にか?
972名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:59:13 ID:j1jCJr56O
2層高架自体が妥協案ということに気付いてない伯母加算がいるとはなあwww
本来はさらに用地取得して国家規模の計画としてやる事業だよ
住民はわがままきいてもらってるだけ有り難く思えっつーの!
973名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:26:21 ID:cCwND1Bn0
用地取得できなくて妥協した結果が現状なんだろうよ。
新幹線建設当時からどの程度状況が変わったか知らんけど、縦貫線は筋の悪い話ではあるな。
974名無し野電車区:2008/01/06(日) 15:58:02 ID:HrNT5x3oO
そのままうやむやになって

無かった事になったりして(´・ω・`)
975名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:39:42 ID:XVyoQV9oO
下手に公費負担を強いるとダイヤが硬直化するから自己負担でいいよ。
976名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:16:51 ID:rmjcC4MA0
976
977名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:24:02 ID:KxE3JBT60
>>972
強制収用を含む国家プロジェクトを立ち上げるべきだな。
978名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:25:00 ID:KxE3JBT60
>>969
たかが大きな構造物ができるのと死ぬことを一緒にする基地外だな。
カンダにはこういうやつが住んでるのか。
こういう連中とは話し合いの余地はないな。
早く強制収用すべきだ。
979名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:26:13 ID:Y09AFyjV0
>>977
それは大袈裟だろ。
980名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:33:31 ID:tXDMivI60
>>977-978
成田なんかだと収用委員会の委員が脅迫やテロによって機能しなくなったりしてたが…
981名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:45:58 ID:KxE3JBT60
>>980
そんなことがおきたのは日本だけ。
諸外国なら厳しい態度でテロと戦う。
日本は甘すぎる。
982名無し野電車区:2008/01/07(月) 02:36:15 ID:Y09AFyjV0
>>980-981
スレ違いじゃね?
983名無し野電車区:2008/01/07(月) 07:26:12 ID:4cN0arOu0
自分の土地に構造物を規定内でたてるのに収用委員会なんていらない
時期が来ればJRは建設開始するだろう
984名無し野電車区:2008/01/07(月) 07:28:12 ID:P2okRF9v0
>>972
既存路線の混雑緩和は鉄道会社の負担が常識。
自治体の連続立体化事業じゃないんだから全額自社負担でやるべき。
ただし縦貫線に新駅を造ったり、駅舎の改築をする費用は自治体負担でもいいだろう。
985名無し野電車区:2008/01/07(月) 17:45:56 ID:fokEl4K9O
住民に訴訟起こされて作業が遅れるのが東にとって何より厄介。
金だけじゃなく時間の面でも。
986名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:53:40 ID:P2okRF9v0
>>985
遅れるだけならまだしも敗訴したら大変なことになるぞ。
最悪作りかけた高架を壊して、トンネルを新たに造ることになる。
987名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:09:03 ID:w5HUvnYP0
>>986
最高裁まで争うようなことになれば
裁判が確定するまで工事は続行〜♪

仮に最高裁で住民の面子を立てるため
JR敗訴ということになったとしても
事情判決の原理を援用して
工事完成を認めてしまうワザを発動〜♪
988名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:50:54 ID:Y09AFyjV0
そろそろ埋めないか?
989名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:34:12 ID:CrSM7bhP0
990名無し野電車区:2008/01/08(火) 07:53:09 ID:4ZpbSM+n0
>>987
今回は小田急の時ほど甘い判決にならないかもよ。
何しろ住民側には国鉄時代の覚え書きがあるんだから、これが有効と認定されたら住民側が圧倒的に有利。
991名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:42:52 ID:d1gcBDHx0
小田急の地裁敗訴は、非常に特殊な裁判官(藤山)にあたっただけだろ。
たまたまなのか、藤山を狙ったのか知らんが。
現にその後は勝訴してる。

普通は鉄道事業者が負けるなんてありませんから。
国鉄の覚書も、JRの工事を差し止める法的効力はないという結論を出すだろう。
すでに労働問題でも最高裁で国鉄の責任をJRが負うことは無いという結論は出てるし

よほど被害が大きいとか法解釈をねじまげてるという問題でもない、
普通に法にのっとった通常の事業で行政の見解と全く異なる結論を裁判所が出した
例も無いしね。
992名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:17:41 ID:ozaVpkBn0
次スレは>>950
993名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:25:25 ID:oZUFIwr/O
993
994名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:38:36 ID:UV+C8GlNO
>>986
それだって時間かかるだろうよ。
995名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:44:51 ID:zJavSXiTO
開通したら新型ひたちプリーズ
996名無し野電車区:2008/01/08(火) 13:11:20 ID:UV+C8GlNO
>>995
羽越線高速化で召し上げられる車両あるから、新車投入があると思われ。
997名無し野電車区:2008/01/08(火) 13:24:12 ID:ozaVpkBn0
997
998名無し野電車区:2008/01/08(火) 14:41:25 ID:oZUFIwr/O
埋め
999名無し野電車区:2008/01/08(火) 14:42:06 ID:oZUFIwr/O
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2008/01/08(火) 14:47:34 ID:oZUFIwr/O
1000の風になって〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。