〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★2008/春 おおさか東線一部開業、「高井田中央・JR河内永和・JR俊徳道・JR長瀬・新加美」の5駅を新設。
         「須磨海浜公園・島本・はりま勝原」駅開業。「大津京・おごと温泉」駅名改称。
        天王寺阪和連絡線複線化の使用開始も来春改正からか????
        223系も続々増備中。
        奈良駅大和路線ホーム高架化も控えている。
             ⇒アーバン全体で久々の大規模改正の予感!!
   各線区で運行形態・車両が大きく変わる可能性大。
              改正概要の酉の公式発表が待たれるところ。

 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○223系Wパンタ編成の増備開始。2007年10月下旬時点で4連×6本が出場済み。宮原所配置。
  223系2500番台の増備も開始。4連で組成。既存の0番台も今後組成変更されるか??
 ○201系、森ノ宮区2007年10月下旬時点で8連×16本。オレンジ色。青色は残り1本。
  奈良区2007年10月下旬時点で6連×12本。ウグイス色。
  201系体質改善施行工事もあと数本。いよいよ大詰め。
 ○103系、大阪環状線・大和路線へ201系投入開始に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、
  大規模な廃車、組み替えや転配など実施中!!
 ⇒おおさか東線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山セ・福知山区・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
2名無し野電車区:2007/11/01(木) 19:46:43 ID:yhma19or
前スレ

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属36
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190986003/
3名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:31:21 ID:ejWLQpuo
>>1-2
スレたて乙
4daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/01(木) 20:40:53 ID:CfhmMx1o
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属37鉄!!

5名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:33:50 ID:CI71NeeH
〔アーバン=貧乏〕ダイヤ改正とボロ鉄転配属01[銅]
6有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/01(木) 21:36:19 ID:JmZc6DNX
チャネル6
7名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:38:14 ID:MsEV12Rh
おつ
8有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/01(木) 21:43:57 ID:JmZc6DNX
<<>>
<<>>
9名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:45:51 ID:yu8J6GcZ
>>1
10名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:48:24 ID:DixXQqX1
[新製配置]
Mc223-2104・2105・2106・2107・2108・2115(大ミハ)いずれも4連
Mc223-2109・2110(川重)・2116(近畿車両)いずれも4連製造中。大ミハ配置予定。
福知山線や大和路線・おおさか東線などで使用か?
[吹田入場車]
Tc103-827-834(検査)Tc67-32(検査・転属)
223-0の一部
[廃車]
103系
MM'122-217・123-220
Tc520
11名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:53:01 ID:vB2Z4M7c
・103系の残り

日根野185両(8連1本、6連13本、4連24本、3連1本)
森ノ宮136両(8連14本、6連4本)
奈良80両(6連2本、4連17本)
広島73両(4連16本、3連3本)
網干24両(6連1本、2連9本)
加古川16両(2連8本)
岡山12両(4連3本)

合計526両、201系転属完了で490両

誰か113系を頼む
12名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:54:10 ID:rJkL3hdh
>>10
103系に関しては
【南武】懐かしの名車国鉄103系を語る 4【福知山】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187487586/383
にまとめておいた。日根野のTc249〜Tc250も検査入場中。
13名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:54:18 ID:DixXQqX1
[新製配置]
Mc223-2505・2506 4連2本近畿車両で製造。日根野配置、11/6出場予定。
環状線直通増発や113系置き換え用らしい。
14名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:42:46 ID:e1zTnVvE
今ここで網干に103が残っている事を初めて知った
てっきり本線を扱う区は103は消えてるものだと
姫新線があったんだね
15名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:43:21 ID:UTyWKdfE
>>1
乙です。

で、件の223系ダブルパンタ2105編成は、
今は奈良区に留置中でOK?
16名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:45:58 ID:l4iy9X+A
>>14
姫新線じゃなくて播但線と和田岬線でつ
17名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:05:54 ID:RYIzosXM
和田岬線の場合は、207や201系も入れるので、なくなる可能性はあるんだよね

7両化で本線共通運用が有力そうだけど。
18名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:14:19 ID:Kwohvx6h
>>17
和田岬線の車両は乗務員訓練センター用の装備が施されてる専用編成だから、
103系の置き換えはあってもまた専用編成となって共通運用化されることはないと思われ
19名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:17:34 ID:l4iy9X+A
どうも207系量産先行車がその後継になる気がしてならない
20名無し野電車区:2007/11/02(金) 07:23:20 ID:ZxxJQ3TK
でも、103系のままでいいんじゃないか?
残すんなら
21名無し野電車区:2007/11/02(金) 15:53:39 ID:arx8ZtXP
>>1
乙!

>>11
勝手なイメージで岡山と広島が一番数が多いと思ってた…
22名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:57:49 ID:e1zTnVvE
阪和が一番大量に残ってるんだな、205と223が増えたとはいえ、元からの103の数が半端ない数
後500両弱なら321みたいに突貫工事で生産すれば2年で置き換えれそうだけどな
東は1年でやってしまう驚異的生産能力
23名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:59:54 ID:qmYwdNsN
>>22
その能力の裏には“東急”という恐るべきメーカーがあった!!(TV風)
24名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:12:08 ID:1LdLnXQf

ここは「アーバン=都会」スレなので
田舎の話題はスレ違い。
クソ田舎の話は厳禁。
25名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:23:28 ID:Ikh3BKkt
>>24
氏ねじゃなくて死ね
26名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:37:33 ID:yPmiRipl
増備223-2500は113の置き換えだけで、221は引き続き阪和に残るのか?
ちょっと前まで全車ナラに返却とか言ってた割に、最近は113の置き換えにしか触れられなくて気になる。
27名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:45:05 ID:e1zTnVvE
まあ使える221をわざわざ追い出さなくても、古い死にかけている113を捨てるほうが効率が良いからな
使えるものは使い切る、たとえ借り物でも借りパクしてまで使い切る
その代わり223-2000が大和路快速やみやこ路にも使われるという案が浮上してるしな
28名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:50:09 ID:BRqEomzR
>>27
大和路快速に使うなら223系が6両固定で作られると思うが
2両編成が出てくる気配もないし。
29名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:58:35 ID:+Z0451CE
>>28
そこで大和路快速8連化ですよ
30名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:20:54 ID:zqo29rWV
それは奈良に223が入ってから。
31名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:45:55 ID:rzaK8pAf
>>11
関西だけで400両超、
そのうちモリ・ヒネだけで軽く300両超かよ。

>>26-27
113の和歌山以南の運用は221になるんだろうか?
223になったら驚きだが。
32脳内ソース:2007/11/02(金) 23:01:34 ID:opG/ko3m
>31

221系は阪和から撤退するっぽい
113系は当然ながら減っていく方向だが
次改正では撤退しないし、あまり減らない。
103系の減りが多くなりそう。

33名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:12:05 ID:ZxxJQ3TK
むしろ和歌山南部は117系ばっかになるんじゃないか?
朝は221/223系の入線機会を増やしてラッシュは裁けるだろ
34名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:22:34 ID:u9GNHBk2
紀州路快速の御坊延長はどうなったんだ?
223の増備は御坊延長の為とか以前あったりしたが、いつの間にか113置き換え案に変わって
35名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:24:37 ID:lZfsYNne
>>34
和歌山乗り換えでいいんでは。ハニワクオリティの影響も考えると・・
117はラッシュじゃなきゃ、良いクルマだよ。
36名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:38:16 ID:R+RHCUGz
昔はいっぱいあったんだけどね
113系か115系のもので
快速といえば絶対に御坊行きだった
俺が子供の頃、小さかった時のお話
37名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:43:39 ID:oX+qG6Vh
>>34
日根野の113系を全部223系に置き換え
→必然的に和歌山〜御坊・紀伊田辺で運用されている113系も223系に置き換え
→紀州路快速と和歌山〜御坊・紀伊田辺運用が同一車種で共通運用可能となるのでついでに直通化

という流れではなかったかと
38名無し野電車区:2007/11/03(土) 06:26:52 ID:g+t2d0HP
福知山所属の113サンパチはやはり用済みですか?
39名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:21:05 ID:4UZFXvpF
115-550の増結用に是非ください
              [国鉄・広島]
40名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:50:11 ID:lb4fGhMy
223-0と2500はL/Cにして。
41名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:15:10 ID:nIr7dGOs
223系2105ダブルパンタは今どこにいるの?
42名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:54:58 ID:m2w7XK5h
>>36
阪和線・紀勢本線に115系って入った事あったっけ?

>>35
10分程度なら、和歌山駅の停車時間&紀勢線内で十分取り戻せるんだけどね。。。
43名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:56:13 ID:m2w7XK5h
>>31
今も土休日限定で、和歌山〜海南の定期運用(3連)があるんだけど。
44名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:27:19 ID:YexTBKwS
>>41
ええとこだっせ の近く。
45名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:44:46 ID:xwbCB8WK
>>44
モリか?
46大垣の名無し学生 ◇4gs7ctG8ZM :2007/11/03(土) 18:12:29 ID:Q9tPZQdq
47名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:17:40 ID:LiOFgpL0
471 :名無しでGO!:2007/11/03(土) 17:52:00 ID:o73YBrKq0
西本社は何度も新車を投入しようとしてんだよ。
でも現場がVVVF車の投入を頑なに拒んでんだよ。 
車両保守陣の人員が大幅に削減されるから。

廣島スレの話だが、これが本当だとすると南アーバンの103系置き換え
も現場が拒んでる?
48名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:20:10 ID:UQ5G+L1O
本当だとしない。終了
49名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:07:16 ID:wkNTNTWy
>>41>>44-45
ということは、大和路線にはまだ入線していないのでは…。

もしかして、2105はただ単にモリに疎開留置してるだけだったりして。
50名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:15:00 ID:iqTNvavI
http://kinki-r.hp.infoseek.co.jp/week.jpg

阪急がぼろいタイプの顔(8000以前)を、新式の顔(8000/9000系列)に更新するらしい…40N103を越えた(藁

酉も対抗して113/115に223-5000の顔をつけねば
51名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:15:27 ID:LGgHADFC
>>47
223系、281系、283系がある日根野が拒むわけがない
52名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:25:08 ID:WsueT1S+
>>51
本当だとするなら、人員削減効果が出るのは大部分が置き換わった後
だろう。南アーバンの理由にこじつけるのは可能だけど、広島に全く
入らない理由にならない。
VVVFは検修機材の更新も伴うというし、毎年大量の新車を割り当てられ
ないと置き換えに20年とか掛かる→まだ初期投資したくないだけじゃね。
数十年がかりでの置き換えなら人員削減での拒否はないだろう。団塊の
大量退職で自然に人が減るから。特に転勤が嫌な年寄りが。
53名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:33:22 ID:R+RHCUGz
単純に考えてみようよねぇ

新しい車両を買ったらお金がかかる
一両数億円だ

使えるものは使えるだけ使ったほうがいいと言う考え方かな
本社が関西だということもあるかも
54名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:01:19 ID:6JMx1L2L
>>53
だがそれは初期投資のみで後は最新の車両の場合メンテが大幅に簡略化できる。
更には人員削減にもなりトータル的にみてプラスになる。

関西の鉄道事業は目先の事しか見えてないのがいかにもって感じで笑えるな

>>50
骨董品をVVVFに改造したり、顔を最新式にしてごまかして見たりと
まじでここまで来ると気持ち悪いなwwwww

大人しく南海のように走るんですをマルーン
55名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:01:58 ID:6JMx1L2L
↑途中でおくっちまったw

大人しく南海のように走るんです入れてマルーンの帯でもつけたほうが安いだろwww
56名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:06:44 ID:5W+y4NVr
>>50
ウソ電に見えてコーヒー噴いたwww
57名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:13:26 ID:R+RHCUGz
>>54
まだ使えるんだから使おうよ
地球環境も大切にしないとね
58名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:14:08 ID:yo9Et9C6
電気代の負担よりも、減価償却費の負担の方が大変なんだろうか
59名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:16:15 ID:Gab6X4AK
>>54
それはきちんと数字で証明しないと。
規模も収支も違う会社の手法を丸々そのまま持ち込めるのかどうか。

混雑率も乗客の流れも違う束に転クロを入れろと主張するのと次元は一緒だよ。
60名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:16:42 ID:rltDSRTL
>>55
日立系の銀行から金でも借りてしまって下松から買うしかなく
なったのかもね。アルミ車を安く作れると言ってもアルミだからなぁ…
関東だとA-trainは財閥・銀行の結びつきが強いところしか入ってない。
それで穫った電鉄は一社独占化するが、取引先自体は縮小した感じだな。

アルナを縮小させた段階で、もともとはアルミ車シェアナンバー1の
川重にでも行ってたら…今頃走ルンです系ステンの安さの誘惑に負け
てたかもw
61名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:22:04 ID:Gab6X4AK
はあ…憶測全開で頭が下がりますわ
62名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:42:25 ID:6JMx1L2L
>>59
延命したところでどうせ置き換え必要になるんだから
さっさと新形式に変更したほうがいいんじゃないか?

タダじゃないだろ改造もw
63名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:46:58 ID:rltDSRTL
>>61
へ?
実際、系列取引がメインのメーカーで、正面きっての競争なんかほとんど
無いんだけど。
64名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:43:45 ID:9Qp/uQqC
>>49
今月に奈良区で223の教習があることだけは確か。
65名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:03:33 ID:7w1BOBpv
>>63
日立は阪急の系列取引でもメインバンクでもないですぜ。
バブル期に現UFJ系、現在は現三井住友系。

まぁ大手私鉄自体の多くが財閥の野望や思惑で成長、切磋琢磨してきた側面があるからね。
戦前の阪神間や戦後〜最近まで激しかった西武系と大東急系の「箱根の山は『喧嘩の険』」とも評される覇権争い等々。

元国鉄のJRとは事情が違うということよ。
66名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:07:52 ID:SwxgJzet
>>39
サンパチクビームは勘弁してください。by利用者
67名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:10:47 ID:CGYbemVD
>>65
だからあんなところから買ってやる義理は無いのに。
系列外があそこの製品買うなんて金の無駄と言うか寄付みたいな物ですよ。
68名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:16:13 ID:rWT88c09
>>54
目先を考えないと生き残れないんだよ、毎日がその場しのぎなんだから
未来志向でいくほど経営に余裕があれば苦労しない
余裕がないのに未来志向で経営したら目標達成までに潰れてしまう
69名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:22:21 ID:OuHQLZs1
>>67
セールスしたければ直接乗り込んだら?
キモヲタの戯言なんか取り次いでも貰えないだろうけど(笑)
70名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:29:38 ID:4ICYGfu3
>>57
103レベルまでいったら電気や発熱の方が問題じゃないか?

71名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:42:03 ID:Cl2EaL3p
阪急はこんなことになるなら、鋼製車を貫けば良かったんじゃね。
有塗装で手入れが良ければ50年くらい平気って思想なんだろ。
72pppoe198.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2007/11/04(日) 00:54:00 ID:27Z8nnwQ
73名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:06:49 ID:RLVfPLZx
走るんです入れろ厨がうざいですね。
74大垣の名無し学生◇4gs7ctG8ZM:2007/11/04(日) 01:11:39 ID:27Z8nnwQ
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
75名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:16:09 ID:97GzK+x+
酉にとって国鉄型車両は、もはや「使えるんです」だな。
76大垣の名無し学生◇4gs7ctG8ZM:2007/11/04(日) 01:16:51 ID:27Z8nnwQ
745 名前:大垣の名無し学生◇4gs7ctG8ZM :2007/11/04(日) 01:08:19 ID:8qKdSCe10
http://news.ameba.jp/2007/09/7042.php

ニュースにするようなものかいな?
つーか、漏れの近くだ!
77名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:44:04 ID:MZLWSuU1
どうあがいても今後しばらくは223系、321系しか入らないわな

差し当たっては、日根野と宮原への223系投入で113系非体改車の置き換えなわけだが
これだけだと105系4扉車などの2連口、単行車がいつまでも置き換えられないという問題がある

体質改善車を除くと、
福知山の113系3800番台9本、5300/5800番台7本、和歌山の105系4扉車19本、
広島の105系13両、下関の115系550番台4本、105系4両、123系5両
このあたりをどうするか考えないといけないな

具体的には、嵯峨野線の113系置き換えに合わせて福知山にワンマン車を投入、
福知山の115系体質改善車5本を下関に転属させて550番台を全て置き換え、
同じく113系体質改善車2本は日根野に移して105系を一部置き換え、というのが考えられる
78名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:15:37 ID:0YKQpXg1
>>77
広島の105系は4ドア車だけの数なの?
123系はまだ大丈夫じゃね?
79名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:15:49 ID:sTQRoL9e
俺は阪和線利用者だが103で十分
どうってことない
特に壊れているわけでもない
80名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:22:43 ID:zDIQa7wR
快速の前をのろのろ走るのでさっさと退場していただきたい。
ラッシュならどうせ詰まるしまだがんばってほしいが。
81名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:27:22 ID:LyUs8gzc
103系にのった直後に本線の321とか乗ったら静かすぎて感動する
82名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:39:59 ID:MZLWSuU1
>>78
広島に限らず105系は4扉車だけの数

>>79
壊れてからでは遅いので、今すぐとは言わなくても今後10年以内には置き換えるべきだと思う
83名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:48:48 ID:sTQRoL9e
>>82
塗装がおかしくなるまで使ってた常磐線のよりは良いと思う
まだ結構使えそう
84名無し野電車区:2007/11/04(日) 03:10:29 ID:MZLWSuU1
>>83
常磐線は401系から415系1500番台まで26年間基本性能の変わらない車両を造り続けた上、
他の路線との転配で同系列同士の置き換えができなかったという事情かあるからねえ
JR西日本における北陸地区みたいなもんだな
85名無し野電車区:2007/11/04(日) 04:40:53 ID:06aJyBtU
>>81
ボロボロの103系としか比較できない
欠陥車321系ミジメだなぁwww
86大垣の名無し学生◇4gs7ctG8ZM:2007/11/04(日) 07:38:27 ID:27Z8nnwQ

http://www.jrkyushu.co.jp/0710_hayato.jsp

スレ違いだけど、ついに・・・

87名無し野電車区:2007/11/04(日) 08:51:46 ID:xCx9fPa2
>>86
あの車両は強度ないだろ
88名無し野電車区:2007/11/04(日) 08:52:58 ID:dBARJY66
>>77
和歌山の105を福知山の113/115で玉突きするのは大いに歓迎なのだが、電気系統のインフラが軟弱だから困難かと
89西日本113系まとめ:2007/11/04(日) 11:45:31 ID:O5LbX3R2
京都4*32 128両
日根野4*10 2*2 44両
宮原6*5 4*3 42両
岡山4*3 12両
廣島貸出 4*1 保留1 5両
福知山 4*1 2*18 40両
下関 5両
合計276両

廃車 4連1本とT6両
2006年度在籍286両

サハ111形式消滅

間違ってたらスマソ
90名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:08:15 ID:sTQRoL9e
>>86
特急列車なのか普通列車なのか

物凄く微妙だなwwwwwww
91名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:05:59 ID:s+23Khc6
質問ですがここで言われてる様に福知山〜城崎と福知山〜篠山口に223、221を投入するとすればどんな改造がなされるのでしょうか?
まさかそのまま投入な訳ないだろうし?

あと何らかの単行車を投入って話もありますけど…
92名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:11:45 ID:P66CqyIt
>>87
車輌はキハ47・40
頑丈だけがとりえの国鉄型です。
93名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:27:59 ID:OuHQLZs1
>>90
サザン方式だな
94i219-167-46-195.s09.a040.ap.plala.or.jp:2007/11/04(日) 14:55:21 ID:cmhUfSUH


95名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:45:04 ID:MgJzDTMt
>>90
全車指定の特急と快速の併結かw
96名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:05:05 ID:GRjyJiDR
>>66
サンパチは外観はともかく、椅子が狭いのが難点。
97名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:10:46 ID:s3imELdX
>>96
難点だらけじゃねーかw
98名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:26:54 ID:GRjyJiDR
>>97
あの愛らしい顔が七難隠すw
99名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:02:59 ID:vccGAj0e
113系3800番台篠山口〜城崎なんかもう125系でもいいんではない。かって小浜線の125系は福知山電車センターで車輌所属してた実績あるし。
100名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:09:10 ID:GRjyJiDR
>>99
ピーク時に捌けない。サンパチは必要。
101名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:22:26 ID:4ICYGfu3
>>99
まともな姿してるから忘れがちだが、
113-5800も115-550も105-4扉車もサンパチとほぼ同時期の車両なんだよなあ。
福知山口の置き換え後、マシな113-5300を割り振って何とかするのか?
115ぐらいは何とかなるだろう。

>>89
廣島の保留車と下関の5って何?
102サンパチ:2007/11/04(日) 19:24:39 ID:MhvrzTyr
>>98
ん?俺のことか?

照れるぜぃ
103名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:18:39 ID:yht5vYQf
113-3800(サンパチ)もいずれは(来年か再来年)223系ワンマンに置き換えるかもしれないが
104名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:52:05 ID:54z5qpcl
>>103
103系2連ワンマン
105名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:08:56 ID:sTQRoL9e
>>104
播但線か
106名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:16:42 ID:O5LbX3R2
>>101
Tc111-5258(保留)
Tc111-139・268・5091・811・812
107名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:49:24 ID:LZxh6zKQ
>>92
修理期間だけでも快速にしろよ。
往生際が悪いなあ
108名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:11:29 ID:JxDDnGPM
>>89
岡山の113系は4連2本
109名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:04:05 ID:Jn4wPbMT
223で追い出される阪和の113で、サンパチを置き換えたりしてな
113を113で置き換える、キモ顔からオリジナルのほうへ
110名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:39:28 ID:evRzB+ZB
>>109
いや、それと5300のリニュ車で115-550置き換えじゃないか?ちょうど同数になるんだ。
111名無し野電車区:2007/11/05(月) 03:53:47 ID:chwtGABP
>>110
紀勢線の補充はどうするの?
個人的には、京都乗り入れ運用がある福知山に新車を入れて
和歌山は当分既存車両でやりくりすべきだと思う
112名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:35:05 ID:NP3KIDtr
福知山所属の113サンパチがどうなるのか楽しみ
後継はなんなんだろ?
発表まだー?
113名無し野電車区:2007/11/05(月) 14:07:33 ID:f0/OfHpc
そこで221をぶった切ってサンパチ板を(ry
114名無し野電車区:2007/11/05(月) 15:49:00 ID:o3+IT1ca
>>113
221の短編成化は例のテクノスのイメージ写真があるから・・・
115名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:17:33 ID:zl4CkxjD
いっそのこと阪急7320の顔に
116名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:37:52 ID:tK/xLGTu
まだ走ルンデス
117サンパチ:2007/11/05(月) 17:14:37 ID:2ENRBhc7
もう走らんです
118名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:19:16 ID:Mr/TwmTy
>>117
だめだ。お前は走る観光資源だ。
鉄ヲタ寄せパンダだ。
119名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:58:50 ID:20Du5L63
>>47
新車投入王国のEASTでさえ
千葉にはコツ車113転属だもんなあ

がんばって211系入れたと

特急車なにげにVVVF入ってるけどねw


ただ南アーバンは223といい、はるかといい、VVVF車入ってるけど
単に投資対効果の順だけと思う
120名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:27:17 ID:o/kTi/vP
阪和に、281と223って関空ができたから偶然入ったんだよな?

関空できてなかったら今頃阪和はどんな酷い状態だったんだろうか・・・・


未だに103快速天国だったんだろうか
121名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:04:05 ID:evRzB+ZB
>>106
クハ車ばっかか。それにしても保留ってどうするつもりなんだろう?
てか、800番台や2連意外で非高速車っていたんだなあ。

>>120
専用の221が入っていたと思われ。
もしくは福知山221→ボロ113,117天国。
122名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:08:34 ID:chwtGABP
>>121
そのあたりのクハは元111系だと思われる
123名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:09:16 ID:OUhgzQZc
>>120
理由はどうあれまとまった数の新車…特急用は別としても223が
入ったわけで。
快速利用してればそれなりに223の確率が有るわけだし、「新車入れて
やったからしばらくいいだろ」みたいな感じになってると思ってた。
221が回ってきた時は、俺的には意外だった。
124名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:58:13 ID:VB8TmX/m
関西においても阪神・京阪・近鉄・南海、(阪急も微妙)と車内の蛍光灯カバーを
省略して簡素化してきている中、西は321系からはじまり521系・223系増備車の
蛍光灯カバーをグラスファイバーに変えてまで維持し続けるその意義にプライドを感じる。

そんな西が好きだ。
普通の会社なら321系なんて蛍光灯剥き出し+液晶無しで出すだろ。
最近の関西の私鉄各社が出してる車両なんてみんなそんな車両。
125名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:04:20 ID:V0F99S7d
火災帝国の313もカバーつきじゃね?
126名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:09:43 ID:VB8TmX/m
うむ、火災のもグレードの点では悪くないが、さすがというかやっぱりというか
投入する車両線区が糞すぎる。

伯備線岡山〜新見間に321系を投入するようなもんだ、やってることは。
127名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:13:13 ID:o/kTi/vP
明日、金紗から223-2500が4+4で出場だな

いつから営業運転するんだろう、はじまったら乗らねば
128名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:18:19 ID:3ajnhhQt
>>124
521系の蛍光灯カバーはガラスだよ
223系増備車もガラスじゃないかな
129名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:22:45 ID:cd4ayi/3
>>124
阪急も半間接照明という名のカバーなしだからな。
まああの会社の性格からして蛍光灯完全むき出しは死んでもやらないと思うが。
130名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:22:53 ID:KnKo/OMa
駅ナカ事業、JR西が本腰 新神戸、店舗面積3倍に
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei110501.htm

131名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:34:55 ID:o/kTi/vP
かたや南海は走るんです本格導入で全塗装もやめて帯だけつけるらしいぜ
もちろん走るんですだからカバーもなし、その上LCDもなし


財政難がついに安物を入れてごまかしはじめたか・・・・
132名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:42:08 ID:lwFq52MN
>>131
窓がちゃんと左右対称に区切られてるのがせめてもの良心だな
133名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:54:02 ID:chwtGABP
南海をNGワードにすると面白いことになる
134名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:01:37 ID:3Muv27OG
>>133
南海はNGワードにすべきだろ

JR西日本のスレに南海ネタを連投する意味が分からん
135名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:17:03 ID:qR4iqF45
321系の方が安物だが何か?
136名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:21:44 ID:lBJvxTNa
>>135
黙れよ南海ヲタ。
寝言言ってないで病院行け。
137名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:26:56 ID:IP6mgM5e
できれば201に蛍光灯カバーと仕切り板モケット張りまで
徹底して欲しかった。
138名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:30:41 ID:chwtGABP
201系は最高24歳、30Nが文字通り製造後30年を意味するなら、残り6年の使用に耐えられればよいというこになる


・・・どう見ても屁理屈
139名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:36:11 ID:ZxSLIX3F
サンパチ君の2丁パンタの季節ですなぁ。
140名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:44:07 ID:Coazc1Vk
>>120
もしも関空が無かったら阪和は
特急:既存の381と北陸下がりの183
快速:本線を追われた113
普通:103
JR化後の車両は205-1000のみ。
というクオリティだと思われ。

141名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:50:49 ID:usqK2a6s
>>131
>もちろん走るんですだからカバーもなし、その上LCDもなし

流石は西厨www 蛍光灯カバーや扉の化粧版、LCDの有無で車両の優劣
を決める辺り西厨らしいな。そんなの一般人からしたらどうでも良い
話だし。
そんな無駄なこだわりを持ってる余裕があるんだったら、そんなもの
捨ててでも早く阪和の103系を置き換えてくださいよ。

南海は未だに103系を主力にしてるお隣よりかは新車が入るだけ、遥か
にマシだろ。
南海よりも、先ず本線ばかりに力を入れる糞のJR西日本をどうにかして
欲しい。



          糞のJR西日本に怒りを覚えてる阪和ユーザーより
142有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/05(月) 23:53:38 ID:6IvTxwap
LCDの有無に固執しているのはむしろ東の人間では。
143名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:56:16 ID:aYh+FPc3
>>142
京急はないだろwww
144有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/06(火) 00:01:03 ID:2ZxULT20
束みたいにしょっちゅう乱れたりしないから必要性を感じない。
145名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:26:05 ID:AQR/UaCR
146名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:30:39 ID:0YIFXFCK
ここは難解なインターネットですね
147名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:51:30 ID:3elsn4HG
おい有馬。お前オペラマンなのか?
148有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/06(火) 00:55:54 ID:2ZxULT20
>>147
何それ。
IDがHG(*´з`)
149名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:41:47 ID:Q5Pd4lgg
>>148
阪和線版有馬のことw
150名無し野電車区:2007/11/06(火) 02:31:29 ID:0YIFXFCK
岡山用サハ223は作らないのかね
151名無し野電車区:2007/11/06(火) 02:35:36 ID:2IphGZBv
さぁ
間に合っているうちは、やらないんじゃないか?
部品の在庫を持つよりも、まさか車両丸ごと部品確保用として留置してあるとしたら
素人には良く分からない話だが、
たまにこんな事を言う人が出るもので実際どうなのかなと
152名無し野電車区:2007/11/06(火) 04:15:39 ID:cAhoFYfW
外壁板
走るんです1.5mm
321系2.0mm

よって走るんですは事故れば即ペチャンコ
153名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:28:56 ID:EcaiA/vg
223系0番台のそれはどれくらいの厚さがあるの?
154名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:12:17 ID:3i2YmvtH
川崎重工、鉄道車両製造を強化
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000731161.shtml

川崎重工業(神戸市中央区)は、米国向けの需要増を背景に総額三十七億円を投じて、鉄道車両製造を強化する。
播磨工場(兵庫県播磨町)で台車生産を新たに始めたほか、米国工場も生産能力を倍増させる。
鉄道車両分野の世界シェアは海外三社に差をつけられているが、生産拠点の拡充で世界四強入りを目指す。
国内では今秋から、主力の兵庫工場(神戸市兵庫区)に加え、播磨工場でも国内向けの台車生産を始めた。
〇九年以降は製造ラインを倍に増やし、年間三百二十両をすべて米国向けに供給する。
米国向け車両を製造するリンカーン工場(米ネブラスカ州)でも拡張工事に着手。工場棟を二棟新設する。
川重が台車生産を増やす背景には、米国での鉄道車両の需要増がある。
今年はニューヨーク市向け地下鉄車両の受注実績で、世界三強の一角・ボンバルディア(カナダ)社を抜き、初の首位に躍り出た。
同市向けでは同じく三強のアルストム(フランス)製車両の台車も川重が生産している。
米国では既存車両の更新や鉄道輸送力の強化事業が増える見通しで、川重は今後も車両の需要増が続くと判断。
「(独シーメンス社を含めた)世界三強に追いつくまでには時間がかかるが、当社を含めた世界四強体制を築きたい」としている。
155名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:22:31 ID:2W3+DdX7
湖西線も湖東みたいにローカルをJR型で統一希望。
156名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:35:54 ID:nYaom1R5
223-2500の8連が京都出発。湖西方面?
157名無し野電車区:2007/11/06(火) 12:04:55 ID:Ejve+e42
今日出場の編成やね。いつものコースで試運転中やね。
158名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:15:13 ID:fgd8R/Iq
返しの高槻通過が何時ころかわかりますか?
159名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:20:53 ID:v32Q1zY9
>>132
むしろE231仕様のままの方が窓が開く面積が大きかったし改悪だよ
160名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:32:42 ID:cAhoFYfW
>>153
たしか223は207と同じ2.5mm
因みに209と231は1.2mm
倍も厚さが変わるとかなり強度の差が出てくるな、どれだけ溶接で補強してるのか
161名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:42:26 ID:0YIFXFCK
スレタイ嫁
162名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:48:45 ID:GP196kKR
>>159
窓の開閉する面積ではなくて、カーテンを設置した関係でああなったの。
しかも、E23×系と比べると窓の着色率がかなり低くなってるから、眺望
性を損なわないように考慮しているし、23×系よりかはよっぽど良心的。
西厨はそんな初歩的な事が分からないの、頭悪すぎ。
163名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:52:59 ID:GP196kKR
西厨はほんとおめでたい奴らばかりだな。
他社の車両にどうこうケチつける前に、少しでもJR糞西日本の心配でもしたら
どうだい?
164名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:13:57 ID:C4gqunoY
顔真っ赤www
165名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:51:15 ID:PrsV+2r4
ったく、岐阜県民にホイホイ釣られやがって。
166名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:58:18 ID:dv28J4Js
馬鹿はスルーでおk。
167名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:33:54 ID:RzQ94AeA
双方が相手を釣れたと思ってるんだな。
ややこしいことこの上ない。
168名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:36:42 ID:467EE0Sx
>>157          阪和へいくやつか。4+4になってたな。
169名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:22:12 ID:V5KWdsKC
>>150
残りのクモハ_モハ_クハの3連は広島に転属するからサハは不要。とか地球が滅んでもありえないことを言ってみるテスト。
170名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:35:18 ID:mNSJNgUv
>>145
これ、帯張ったらそんなに悪くないと思うよ。
171名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:32:33 ID:AZD4QOWn
>>169
安芸路快速の糞ボロ103置き換えにでも・・

冗談はさておき、201-143編成が更新を終え奈良に転属とのこと。
172名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:43:15 ID:PrAFo7DI
>>159
両方開けば解決
173名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:09:37 ID:HkgB0bY5
モリ区の201系4+4も、保留車のモハユニットを組み込み、6×2に
改編されたらしい。
一連の201系の転用劇も、いよいよ最終局面を迎えたようだね。
174名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:11:37 ID:YJW+c8XR
終わらないー転用劇は無いー
また次の転用劇がー始まるだけー♪
175名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:51:24 ID:F6hs/u4w
>>173
何だかんだで上手い事まとまったな。後は環状103の形態統一がなされれば言う事無しなんだが。

>>151
また事故っててんやわんやになるのを恐れてるのでは?2度ある事は3度で。
まあ、7本分だっけ?全て留置されているとしたら異常っちゃあ異常だが。
てか、網干はそんなに離脱させてて大丈夫なの?
176名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:53:36 ID:AHPU1RaU
>>175
そんだけ事故ると予測してるならそれこそ5000番台を作らにゃならんと思うんだが
177名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:06:18 ID:g585TsPc
>>175
7本分5000番台に捻出しても実際に離脱してる編成は3編成=サハ7両分だけだったはずだが
保留なのはモが付くやつとクハの合計9両か
178名無し野電車区:2007/11/07(水) 08:35:39 ID:4TQGzVKy
今日の朝日の朝刊に、東線のレール敷設完了の記事があった。
大和路線〜学研都市線〜東西線で尼崎方面の列車設定計画があると書いてたが、
尼崎から先にはどちらに行くのかまでは書いてなかったな。。

…もしや尼崎止めとか?中途半端ー。
179名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:35:51 ID:KRcvftVd
>>121
先頭化改造の部品鳥用に残してるんじゃね
180名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:38:33 ID:fjM9FGXs
>>178
普通に考えると宝塚だろうがな。
181名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:06:56 ID:6qwjgOkw
>>180
となると現学研快速はどうなる?

というか宝塚線利用者にとって学研都市線方面か大和路線方面かどちらがいいんだ?
182名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:43:02 ID:vzlc6dtK
>>181
大阪を通過してどこかに行くってこと自体がほとんどなさそうだから、
どっちでもいいんじゃないか?
183名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:50:06 ID:QpuRmJkw
通しで乗るのは同志社の学生くらいだからな
184名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:35:36 ID:nMSL6V3E
>>181
例の事故の後一時期学研快速は尼崎止りになったけど、確か甲子園口に
回送して折り返ししてなかったか?
学研快速、東線快速何れかが尼崎折り返しになるなら尼崎か塚口に折り返し線を増設するなど
してるはず。

それに学研快速の尼崎や京橋打ち切り化は京阪との競合上やらないと思うけどね。
学研の対京阪との競争力を犠牲にしてまで東線快速を優先する価値があるとは思えん。
185名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:09:35 ID:fjM9FGXs
大胆予想
おおさか東快速:宝塚まで(宝塚線快速)
学研快速:西明石まで(京橋以西普通)
学研普通:京橋止
186名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:12:22 ID:AHPU1RaU
>>185
それはもう何度も聞いた

俺としては、C電を宝塚発着にして東快速を新三田発着にすると思うがな
187名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:14:51 ID:fjM9FGXs
>>186
それするなら既に学研快速は宝塚行きになってるだろうから
ありえないと思われ。
188名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:16:02 ID:fjM9FGXs
>>186
それするなら既に学研快速は新三田行きになってるだろうから
ありえないと思われ。
189名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:27:55 ID:AHPU1RaU
>>187
今まで学研快速が宝塚発着であった理由は以下の2点。
1:学研快速には207系の4+3しか入れないから効率よく回すため
2:阪急との対抗上宝塚始発で座れるようにするため

このうち1番の理由は木津7連化で失われるし、
東西線開通当初と違って、阪急最優等列車(特急→快速急行→急行)とC電は大阪・梅田までの所要時間が同じなので
着席客はそちらに誘導すれば問題ない。従って2番の理由も失われている。
それに、最大の理由として転クロ車よりロング車が遠くに行くというのは定石から外れている
190名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:28:32 ID:ZOP8B5wL
国鉄廣嶋スレにてこんな話↓が出ているんだが、真偽の程はともかく車両需給に関して地元アーバン地区住民の意見が聞きたい。
果たして本当に捻出可能?

・3月改正から、快速シティライナーの運用変更、下関行きは消滅して、全部新山口・徳山・岩国までの区間に短縮。
うち新山口行きは朝夕のラッシュ時間帯の新山口駅発着便に限定。 徳山から新山口においては一部の電車が2両に短編成化される。
さらに新山口-下関はついに以前から噂のあった地獄のワンマン運転開始。
車両はおそらく福知山から持ち込みだけどサンパチではないと思う。 (←フチの115-6000?フチには代わりに何か投入?)

・ほかにも113系が阪和あたりから転入して115系300番台から廃車が出る予定。 (←ヒネ223-0.2500オール4連化・増備の余波?)
多分この113系も岩国以西に封じ込めて旧GH編成専用運用のようになると思う。

・逆に117系が朝夕は呉線と可部線での運行も受け持つ予定だとか。昼間の一部時間帯の呉線普通電車も
117系になる予定。 (←またミハやキトから貸し出しor転属?2パン223系ミハ配備で余ったのが来る?)

・山陽本線の岩国-瀬野の普通電車はほとんど103系化。
奈良と日根野からあわせて4連2本が新たに来る。(←ナラ・ヒネに余っている103系があるのか?)

>>121
↑で出ている115系G編成、H編成に組み込み中>クハ111(クハ115が足りないため)
191名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:34:32 ID:AHPU1RaU
福知山の115-6000を3月までに捻出するのは不可能。
連結の都合上、置き換えには嵯峨野線を巻き込まないといけない

113系と103系の捻出は問題ない
192名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:41:50 ID:YWXbHSUR
>>190
まずフチの115系6000番台の捻出は怪しいけど2編成程度なら可能と思う。
既にセキにいる115系550番台もワンマン改造するのなら共通運用で6編成揃えられるよね。
ヒネの113系捻出は可能性高め。実際、御坊まで紀州路快速が延伸するから113系があまる。
広島色のままの113系が4両2編成いるわけだし、それが行くんじゃないかな?
103系の捻出は容易。201系投入で奈良の103系は余裕あるし、ヒネの元広島編成のクハ103-128は広島配置時に幡生入場してる関係で配線が広島仕様のままだとか。これは現場も嫌がってるらしい。
193名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:27:49 ID:St1TeBlg
>>186
C電を宝塚止めにして快速を川西池田から各駅〜ってことだと思うけど、過去に誰かがスジ引いてみたけど無理ぽだったみたい。
194名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:59:28 ID:TFCBvnN5
阪和線も223系2500が大量増備されんのか?
195名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:09:59 ID:AHPU1RaU
>>193
尼崎発
00丹波篠山口 終点まで先行
06普通宝  塚 終点まで先行
12快速新三田 川西池田で特急退避
17特急       終点まで先行
21普通宝  塚 終点まで先行
27快速新三田 川西池田で丹波路退避
30丹波篠山口 終点まで先行
36普通宝  塚 終点まで先行
42快速新三田 終点まで先行
51普通宝  塚 終点まで先行
57快速新三田 川西池田で丹波路退避

むしろC電の退避がなくなっていい感じだぞ
丹波路快速は大阪発4分繰り上げだが、尼崎までならはくとから逃げられるはず
上りもやってみるか
196名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:12:45 ID:AHPU1RaU
ごめん、丹波路快速繰上げの行はミスだ
197名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:13:28 ID:ZOu4VriI
>>195
生瀬・武田尾・道場とか無視?
198名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:17:16 ID:AHPU1RaU
>>197
あーごめん、もちろん快速は川西池田から各駅停車にするよ
199名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:17:26 ID:xse5AhkX
>>194
60両増備、M車を多く造って組み替え、4連35本体制に
221系・113系運用を全て置き換えて、さらに増発も可能
200名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:18:49 ID:ymtaKUgL
そして押し出された221・113は…
↓でわ次の方
201名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:32:08 ID:Xi3EsZC7
>>200
113瀬戸内湘南を組み替えて岡山へ、Wパンタ223増備によりニュータイプが京都へ、カボチャが岡山・廣島へ転属?
奈落221運用増加により、外環状に103捻出。
223-5500福知山配置→サンパチ廣島転属、山口地区でワンマン運用開始?
※以上は妄想です。
202名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:33:47 ID:N/ZwdrEM
>>201
個人的には付番は223-5800がいい。
203名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:55:24 ID:Tu2c5A2a
>>195
この案なら、丹波路は伊丹、中山寺、(西宮名塩)は通過で速達化したいね。
204名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:33:19 ID:TjYr1Fzy
>>201
サンパチ廣島転属かよ…
205名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:34:28 ID:ymtaKUgL
サンパチを広島に持っていったところで何を置き換えるんだか。
サンパチ以上に状態の悪い車両がどれだけあると言うのだ。
206名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:38:12 ID:+mmioDKR
京阪とはまいかたや交野・香里のだだっ広いエリアで客引きやっとるから
少なくとも快速の放出京橋打ち切りは無いと見る。
現に京阪は出退勤時間帯に交野直通出してる品。
更なる客引き強化策出したりして<学研
207名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:43:00 ID:hskg6dFP
まい・・・かた・・・・?ひょっとして枚方のことを言っている・・・のか?


「ひ ら か た」だぞ?
208名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:57:40 ID:d7rI2/1S
そういや俺はずっとずっとひらかたと読んでいたが


よく見たら「まい」とも読めるじゃねーかwwwwwww
そうかそうか同じ字だったのかwwwwwwwwww
209名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:58:35 ID:d7rI2/1S
因みに、これはネタらしいぞ

まったく、誤解を与えるようなネタはやめろ
210名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:01:06 ID:uRjC3z/Q
>>207-209
空気嫁
211名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:02:09 ID:MpZ+BoKS
枚方をまいかたというのはにちゃんではごく普通、ガイシュツと同じ感覚
他にはなかがきじまとかな
212名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:03:17 ID:bArflDXJ
舞方市と言えば「ななついr
213名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:32:52 ID:St1TeBlg
>>195
東西快速の川西池田待避は思いつかんかったなあ。それなら中山寺は確実にイラネだな。
上りは快速の後に丹波路というダイヤだから待避なしのダイヤでいけるかも。
214名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:03:00 ID:VGfAVAnt
【大阪】回転ベッドが止まらない!モーター故障で全裸の男女2人をレスキュー隊が救助★2

7日、大阪市内のファッションホテルで、回転ベッドが止まらずに降りられなくなった男女をレスキュー隊が救助するという事件があった。

ホテル側の説明によると、男女は昼過ぎにホテルに入館し回転ベッドを使用していたが、ベッドのモーター制御装置が故障したため回転が止まらなくなった。
あまりに回転が速いため飛び降りることもできず、男性が携帯電話でレスキュー隊を呼んだらしい。
レスキュー隊の到着後、隊員の一人が部屋のシャンデリアからロープでぶら下がり、全裸のままの2人を救助した。

ホテル責任者は「遺憾だ。2人の熱でモーター制御装置が暴走したようだ。熱くなるなとは言えないので辛い」と困惑していた。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1193322888/
215名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:05:52 ID:TDHwHYyO
>>201
サンパチ君のベンチレータに変化があった事を考えると
あながち妄想でもない希ガス。
216名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:26:19 ID:NSAgbXzp
217名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:39:12 ID:DZOKOr90
>>203
中山寺と西宮名塩はともかく、伊丹を通過すると有効列車本数に影響するからなあ
218名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:46:14 ID:mQUs/oog
>>217
8本/hもあれば十分では。
219名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:19:14 ID:QXZFUIrd
名塩を通過すると4本/hになる上に、大阪から1本で行ける電車がなくなる。
220名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:40:04 ID:mQUs/oog
>>219
減便はイクナイが、今でも実質4本/hやしね。
やはり宝塚線は大阪直通メインで、東西線は一部侵入という現行を基本が良いね。
221名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:42:20 ID:u+m3SBts
西明石〜須磨みたいにならないことを祈るよ。
222名無し野電車区:2007/11/08(木) 03:14:34 ID:86Thd6fN
>>206
学研快速の更なる客引き策で考えられるのは、8連化とか223系投入くらいしかないような?
近い内に京阪側は中之島線開業だし何か学研側も策が出てくると思う。
223名無し野電車区:2007/11/08(木) 03:24:53 ID:86Thd6fN
>>189
学研快速を223系4+4にしたうえで新三田発着(勿論宝塚線内も快速運転、中山寺通過)にすれば、学研側で京阪と、宝塚線側で阪急とそれぞれ競争力うP出来ないか?
それと今の学研普通を宝塚線直通新三田行きとすればすっきりしない?同時に学研〜神戸線、宝塚線〜京都線という直通は止めて。
224名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:49:40 ID:jIjTWF9B
223系を福知山配置って福知山〜京都方面か福知山〜大阪方面じゃないの?

なんで福知山〜城崎温泉?
エロい人詳細きぼん
225名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:34:13 ID:lO0aE7Mi

113サンパチ君の置き換えの噂だから〜
でも真実かどうか…
226名無し野電車区:2007/11/08(木) 14:59:52 ID:QXZFUIrd
>>223
丹波路以外大阪直通切るとかありえねえだろw
丹波路はともかく東西快速まで中山寺通過したらそれこそ阪急の思うつぼw
227名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:00:43 ID:YjFRY/Km
宝塚線は阪急絡みで何もいじらないだろうな、車両を変える程度ぐらいしか
下手に弄って阪急有利にするような墓穴は掘らないと思うし
228名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:03:33 ID:MtSSzl+3
>>227
> 下手に弄って阪急有利にするような墓穴
それはないw
229名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:24:26 ID:ZltGu32j
宝塚線は車両やダイヤよりもまずは電車特定区間の運賃を適用するのが先
230名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:25:04 ID:u0zdyHBV
昼得だとかなーり安からなあ
231名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:26:12 ID:jSdbUHpZ
223のWパンタ車はなんか
丹波路快速になるって聞いたけど本当?

221の変わりなるとか。。。
232名無し野電車区:2007/11/09(金) 06:01:12 ID:2ax/iKGa
>>227
学研都市線も京阪絡みで変にいじくることはしたいだろうし出来ないんでは?
233名無し野電車区:2007/11/09(金) 07:39:02 ID:McmB6eAW
ふと思ったけど、朝の東海道線下り尼崎行き普通は、
ダイヤ改正で甲子園口行きになるのかな。
留置線にはおおさか東線尼崎行きがいるだろうから。
234名無し野電車区:2007/11/09(金) 07:44:21 ID:tJc9a8Hf
>>192
広島の103と日根野の103は配線違うの?
エロイ人おしえてください。
235名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:50:16 ID:YDEhqDSC
>>233
東海道線言うな
尼崎行き普通言うな

もう氏ね。
236名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:59:10 ID:4lWRZop6

東海道線・尼崎行き普通
 
東海道線・尼崎行き普通
 
東海道線・尼崎行き普通
 
東海道線・尼崎行き普通
 
東海道線・尼崎行き普通
 
東海道線・尼崎行き普通
237名無し野電車区:2007/11/09(金) 09:24:20 ID:fLJcMy6t
>>233
いやいや2009年ぐらいまで甲子園口の中線使えないから。
東西線→尼崎引き上げ線は本線を跨ぐからあまりいいとは言えない。
東線直通はおそらく塚口行きか尼崎止まりで塚口留置線で直接折り返す、になるだろうな。



まあ確かに東海道線って言われても「ハァ?何それ?」って思うのは仕方ないわな。
日常的に使ってたら愛称に慣れちまうしな。
238名無し野電車区:2007/11/09(金) 15:27:30 ID:/GbeUtYI
お里が知れる発言ではある
239名無し野電車区:2007/11/09(金) 17:11:21 ID:XwvGf7EW
鉄ヲタなら正式名称をつかえ
酉が命名した愛称はキモチワルイw
240名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:37:50 ID:UNvbz7Zb
どっちでもいいよ
241名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:04:16 ID:y6sCXKPQ
>>239
こういう関東厨に限って埼京線とか京浜東北線とか平気で使うんだよな
242名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:10:59 ID:/yfqSvex
>>241
あ、そりゃ国鉄時代からの運転系統の呼称だからじゃね?
逆に、区間を区切った路線名の愛称としてすぐ浮かぶのは
宇都宮線程度だな。
243名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:33:02 ID:Yp+DxPqt
京浜東北線を正式名称で言ったら
まぎらわしい!
東海道線の南行き各停とか言うんかいな…
244名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:34:42 ID:vXLktU8B
>>243
「東海道線」で区切るんだから南行きじゃなくて上り下りでいい。
余談以外の何物でもないが。
245名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:46:22 ID:/yfqSvex
東海道線 東京−横浜間(桜木町という説もある)と
東北線 東京(上野)−大宮間の別線を運転する
通勤列車の名称が 京浜東北線で、
根岸線(横浜(桜木町という説もある)−大船間の、東海道線の支線)と一体的な運行を行っている。
「桜木町という説もある」としたのは、30年程度前の書籍ではそのように記述されているのを
記憶していたからなのだが、wikipediaでの記述は横浜が路線の境界駅とされている。


東北線の東京(運転系統からして実質的には上野)−黒磯間の
直流区間の愛称として定めたのが 宇都宮線。
JR西日本の場合は大半がこちらのタイプの路線愛称になる。

スレチ
246名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:41:02 ID:FLcOq0sX
東京〜浜松町で京浜東北線じゃないの?
247名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:46:42 ID:II6xw13+
路線愛称にまでいちゃもんつけるのかよw
248名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:52:32 ID:+GYm2Psk
ここはアーバンスレ?

とりあえず、おおさか東線が開業したら、
阪和線・大和路線・大阪環状線を15分サイクルにしてくれ。
249名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:01:14 ID:ty+YPSFr
>>248
そうなったら大和路快速15分おき、関空紀州路快速30分おきにできるな
250名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:22:00 ID:SEthC76Z
大正駅15分間隔は勘弁してくれ。
251名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:28:07 ID:+GYm2Psk
ついでに
「オーシャンアロー」「(スーパー)くろしお」と、難波〜関西空港の
「関空特快ウイング」(天王寺〜関西空港ノンストップ)で30分おき。
252名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:39:11 ID:8oEskems
>>239
大和路線⇒関西本線?
学研都市線⇒片町線?
宝塚線⇒福知山線?
神戸以降東⇒東海道線?
神戸以降西⇒山陽本線?
嵯峨野山陰線⇒嵯峨野線?
253名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:06:40 ID:RYMZtcX2
初めて奈良に行ったとき大和路線と関西本線か同じと知らずに混乱したな。
254名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:13:03 ID:Opl0FKOc
>>252
いい加減ウザイ
255名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:41:06 ID:Opl0FKOc
阪和線の15分サイクルって何か難しくない?
関西空港線が1時間にもう1本増発できるなら、
結構すっきりするんだけど・・・。
256名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:04:48 ID:066lfPDO
各停が15分に1本しか来ないのは(・A・)イクナイ!!
257名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:07:27 ID:GqvX88a1
>>252
嵯峨野線→山陰本線
258名無し野電車区:2007/11/10(土) 06:32:19 ID:ELnfmyiJ
なぜ西は新幹線を増やさないのかな?東みたいに地方新幹線を増やしたらいいのに
東を西に例えたら、山陰新幹線や和歌山新幹線や奈良新幹線を走らせているようなもの
おまけに田舎のローカルに新幹線を乗り入れたり、桜井線や嵯峨野線に新幹線が乗り入れているようなもの
西も新幹線を増やして広範囲で開拓したらいいのにな、アーバン圏一点集中ばかりじゃ未来は見えないよ
お金の問題もあるだろうけど、建設自体は実費じゃ無いんだし、強く協力を求めればいい
東に出来て西には出来ないなんて
259名無し野電車区:2007/11/10(土) 06:44:17 ID:6br5lGlc
整備新幹線って知ってる?
260名無し野電車区:2007/11/10(土) 07:33:48 ID:xtktDDT3
>>258

ガキは引っ込んどれ
261名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:20:33 ID:gXvCH03b
>>224
嵯峨野線221投入が遅れるのなら、暫定的にサンパチの運用をそのまま置き換えるjことは有り得るかと。
で、嵯峨野線221系化と同時に湘南2連113系運用と差し替える。
262名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:55:17 ID:jedN/aDQ
携帯からすまそ
そもそも福知山〜城崎温泉・篠山口に223ワンマン対応を投入する西の意図がわからん
ラッシュ時以外はワンマン単行車を投入した方がよっぽどコストダウンになると思うがな
極端な話キハ40の架線下運行でも十分じゃなくね?
263名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:23:53 ID:/EiCXFxs
キハ40の燃費の悪さをご存じないようで

福知山の113系は京都乗り入れがあるから
置き換えは223系で統一した方が効率的では、って話だろう
264名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:27:41 ID:+2jdFul7
キハ40系列は今はエンジン全車換装した筈だが
265名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:32:18 ID:gXvCH03b
>>262
一年の半分が繁忙期だから、単車で運行できる期間はそう長くはないし、
結局必要数の車両を揃えないといけない。そうなると両運車は逆に高価なのでは?

223ワンマンは嵯峨野線の221系化と新運行システム導入を前提に計画された配車だと思われるので、
将来的には京都方面への運用に回ると予想するけど。
266名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:36:23 ID:gXvCH03b
で、状態のよい113・115系更新車を篠山口−城崎に転用。

合理化という点では篠山口−福知山間の221系4連→223系2連はあるかも分からんね。
夕方の快速の大阪口が4+4→4+2の6両になるのとか、本当は勘弁して欲しいけど。
267名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:51:42 ID:jedN/aDQ
なら篠山口〜城崎に投入される113系はそのまま?
サンパチ化だけは…
268名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:54:24 ID:gXvCH03b
>>267
山陰線、舞鶴線運用の2連をそのまま持っていくんでない?
269名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:16:44 ID:ed8XAU6h
>>262
両運転台トイレ付きではデットスペースの割合が大きい。
今、トイレは障害者対応で大型化しているし。
それに単行だと不意の乗客増に対応できない。
オレも一度北海道で地獄を見た。
270名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:29:35 ID:ka7Tn/I3
結局、
山陰・宝塚線113-3800,5800,5300、115-6500→223-2連
宝塚線221-4連→223-Wパン編成
嵯峨野線1134連→宝塚線221-4連
阪和・紀勢線113系4・2連→223-0・25004連
という置き換えが行われるって事?
ややこしくてよく分からん。
271名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:45:38 ID:bWufjtk+
JR西、制限速度380カ所設定ミス 東海道線など主要16路線
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya111001.htm
272名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:54:04 ID:Jim/9Dpo
>>190
どうやら本当らしい
724 :名無しでGO!:2007/11/10(土) 19:47:37 ID:UdCB+Ea10
セキT-02編成がワンマン改造された模様。
マジでやりやがったか。


725 :724:2007/11/10(土) 19:50:47 ID:UdCB+Ea10
追加だけど、料金表がついていなくて、広告フレームみたいなやつに一覧表が張ってあるだけ。
座席も変更なし。
整理券発行機と運賃箱が追加になった程度にとどまってるみたい。
運賃箱は運転室にしまいこまれて、従来どおりの仕切り扉がついてる。


273名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:54:15 ID:oezvrgvJ
>>270福知山や奈良にも223系が来るようになると国鉄時代のように学研を除いては平成の113系のように
なる。大垣や柘植・223系が乗り入れてるぐらいだから。
274名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:56:00 ID:oezvrgvJ
↑訂正
福知山や奈良にも223系が来るようになると国鉄時代のように学研を除いては平成の113系のように
なる。大垣や柘植にも223系が乗り入れてるぐらいだから。

275名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:56:23 ID:ELnfmyiJ
オワタ
276名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:05:15 ID:Z/YLMLGi
大和路線・桜井線・和歌山線やおおさか東線の河内や大和のDQN乗客ばかりな路線は、懲罰として全て103・105・201系で我慢。経費節約じゃ。

221系は、嵯峨野や広島へ。

大和路線は、糞ボロがお似合いやろ。
277名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:22:22 ID:Qzl5x+32
>>273
1日に数便で良いから313系はアーバンに乗り入れて来ないのかのお・・
278名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:10:27 ID:gXvCH03b
115-550、まだ使うの?
279有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/10(土) 22:53:06 ID:qM8hoRUz
>>277
TNW編成ならナンボでも差し上げますよ。
代わりに223下さいね。
280名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:53:16 ID:dxQ47xnK
>>274
これで学研(東線快速ではなく本来の意味の学研快速。放出以西は東西線と見なす)にも入ればアーバン全制覇だな。
281名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:04:31 ID:ELnfmyiJ
奈良線に入らないと制覇にならん
282名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:40:24 ID:CNYODaVf
>>274>>281
和歌山線・桜井線・奈良線に223系の定期運用が入れば完璧なんだけどな。

>>276
つ新和歌山車両セの105系
283名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:19:20 ID:vjST/k8x
>>264
ヒント:重量
284名無し野電車区:2007/11/11(日) 02:22:54 ID:vU0qFTCd
臨時を含めたら223は既にアーバンを制覇しているが、定期運用ではまだか
いずれ嫌でも制覇してると思う、あれだけ平成の113化してるから将来の221の置き換えは223になるのは見えてるしな
285名無し野電車区:2007/11/11(日) 06:43:51 ID:8HuF8k/Z
>>284
和歌山線五條〜和歌山って、臨時でも入った事あったっけ?

286名無し野電車区:2007/11/11(日) 07:25:56 ID:vU0qFTCd
和歌山線は入ったことは無いな
でも桜井和歌山線はアーバンじゃないし
287名無し野電車区:2007/11/11(日) 07:53:34 ID:qvSNSuMK
>>284
学研の本来の区間(木津〜徳庵)は臨時でも試運転でも入線してないはず。
221系なら臨時で何度か走った。
288名無し野電車区:2007/11/11(日) 08:30:20 ID:x0ZUg9ds
大和路線は、国鉄型で我慢しろ。
289名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:18:46 ID:QjisiOws
>>277
イラネ
290名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:27:37 ID:FVFnmnxw
6両編成の大和路快速を天王寺発着から京橋発着に変更。大阪を出ると京橋まで止まりません。
阪和線と大阪環状線の連絡線が完成。
関空・紀州路快速が毎時3本乗り入れ。大阪まで快速運転。大阪から天王寺まで各駅停車で運転。
こちらは8両編成なので、221系6両よりは混まないだろう。
291名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:36:49 ID:PDJtiyLp
それが理想やね。
292名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:33:30 ID:j6GxKzlL
大和路快速8連化すれば十分。
ハニワクォリティを環状に引きずり込まないためにも。
293名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:50:25 ID:ataLGBJm
>>292
大和路はおおさか東線にでも行ってくださいw
294名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:01:08 ID:j6GxKzlL
阪和は大和路の線路を借りてることをお忘れ無く。
295名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:49:55 ID:vU0qFTCd
それいうなら大和路も大阪へは環状線を借りてるぞ
阪和は大和路線を借りるだけでなく車両も借りるほどガメツいが
296名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:06:48 ID:ZkTNYC1b
そういえば阪和線の遅れが遠く小田急にまで影響したことがあったらしいな
なんでダイヤが乱れることが多いんだ?
297名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:10:00 ID:xl4HMWNO
>>295
阪和「便所くさい221系なんて熨斗つけて返してあげます」
と快速が223系で統一される阪和線が申しております。
298名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:15:51 ID:X5LWhfVU
臭い漏れるのか?
299名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:32:57 ID:vjST/k8x
何の議論だよ一体
300名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:49:59 ID:vU0qFTCd
300系を快速で走らせて下さい
301名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:14:01 ID:X5LWhfVU
どう見ても300系は快速に走ってるだろ。
少なくとも在来線と同じ最高速度では走っていない。
302名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:16:53 ID:vjST/k8x
もうどこから突っ込んでいいのか分からない
303名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:54:58 ID:XaJzwBv7
>>295
環状が大和路を借りているな。
天王寺ー新今宮間
304名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:10:11 ID:dDgmIbNH
>>301
300系は300系でも名鉄300系なら問題あるまい。
305300:2007/11/12(月) 00:49:01 ID:nlvqut+v
スマン、真面目にレスくれるとは
300キリ番だからシャレで言ったつもりなんだが
でも走れたら走って欲しいな、台車変えて130km/hまでで良いから
306名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:19:39 ID:/Vbgxesd
無茶言うなよぉ
307名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:30:48 ID:l1r6uqt8
本線の221系8連は大和路転属か?
308名無し野電車区:2007/11/12(月) 03:19:04 ID:bGrQmFJU
そういえば221系は改造車が試験走行で160kmまで出したことがあったらしいね
309名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:09:33 ID:HbXbFLCv
>292
221を通勤型改装してくれればな。
2+1化か5列化は急務。
310名無し野電車区:2007/11/12(月) 15:11:43 ID:5+FOweVl
>>305
傷だらけになってもよろしいのなら
311名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:09:14 ID:nlvqut+v
車体幅か
駅に入るたびにバキバキバキバキ!
312名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:18:04 ID:KLm8S4lR
いくら何でも幼稚すぎる
束虫が出入りするようになってからすっかり雰囲気が変わったな
313名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:51:54 ID:Wne2ukxf
>>308
逆の発想で223系の車体だけをデッキ付き2ドア
転換リクライニング仕様にしたローカル特急車を新造して
北近畿圈の183系の置き換えに使ったらいいのでは?
最高速度が130km/hも出せない線区で振り子も意味が無いのなら、
加速度が高い近郊型車両ベースの方が向いてるのでは?
314名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:09:52 ID:6CzJbfU0
JR西の新製特急車は681/683以外は223系と共通仕様の下回りのはずだが
時期によって0番台ベースと1000番台ベースがあるが
JR東もE531以降はそうなったな
315名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:21:20 ID:Cz4BWVks
>>298
なんか221はションベン臭いんだよな。
316名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:32:55 ID:lFU1wefT
>>313
>最高速度が130km/hも出せない線区で

で、思い出したが、山陰本線の改良区間は京都府が130km/h
高速化のお布施済み。「数字で見る鉄道」の区間別最高速の
ページで確認出来る。
よくこんな空手形に金を出したなw>京都府
317名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:44:49 ID:Wne2ukxf
>>316
それでも223系は最高速度が130km/hだから、
振り子が必要なければ223系の特急仕様で十分だろう。
318名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:18:22 ID:YRTR2e73
>>309
どいうこと???意味不明。
マジレスしたらアカンのかもしれんが、今でもラッシュ時に221系8連が環状走ってるし。
いちばん問題なのは、昼間6連で端っこに客が固まること。
319名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:03:45 ID:TAIPg/Tv
おそらく横方向に1+2列にするか、縦方向にドア間6列→5列にして、
ドア周りを広くしないとと言う意味だと思われる。
320名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:18:02 ID:Krn39UnM
ドア間5列は窓割りに問題が
321名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:21:46 ID:a5kx7eSk
じゃ、4列で。
322名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:40:33 ID:YhW5jwi2
>>317
なんか本当に走りそうだな。貫通幌もつけたいから5000番台の顔になりそう
323名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:53:14 ID:w3lYLW41
>>322
185系の再来みたいだな。
ここでいっそ名鉄方式を取り入れて特急車+一般車を・・・
324名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:04:18 ID:197hh4Q1
>>317
在来線は130km/hで頭打ちなんだから、そこだけで見れば
全国何形式か有る130km/hの近郊形で全部事足りる事に
なるし。実際のところ、ハコが違っても床下ほとんど近郊形
と共通の特急車なんか珍しくもない。
酉は160km/h視野の681,683系を除けば、207〜223と共通
のインバーター、モーターだらけだろ。
325名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:19:56 ID:197hh4Q1
>>323
185系はなぁ…首都圏だって上野口の東北・高崎は
120km/h対応になってたのに、117系(向上前)と同じ
110km/h仕様で特急名乗らせたり、国鉄末期のドケチぶり
の中でも突き抜けてる。
Wne2ukxfは、130km/h前提にデッキ付きでリクライニング
でいいって言ってるんだから、それ普通に187系DCで振り子
無し程度の電車でしょ。185的に悲惨な物にはならないかと。
326名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:34:18 ID:cHekj3qJ
まぁ157系の「中途半端」さを
そのまんま継承したからねぇ...

でもスレ違い
327名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:30:18 ID:VSSEe41A
223の足回りを持った特急型って
ずばり281系のことだろ。0番台の足回りだけど。

そうじゃなくても683からトランス積んだT車を無くして、M車にパンタ積めば出来るじゃんか
328名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:56:18 ID:ssxQ/KBy
>>327
それを言うなら207の足周りを持った特急型だろ。
329名無し野電車区:2007/11/13(火) 09:42:10 ID:JtGwaBsN
>>325
185系(急行→新特急格上げ)と117系(格下げ使用車両の置き換え)は
共に急行型車両153系の置き換えで、接客設備がデッキ付きか否かで
機器設計はかなり共通性が高い。185系が悲惨なら117系もかなり悲惨。

113系快速にグリーン車があったのが流行らずに廃止になった経緯が
傍らにあった訳だし、110km/h対応だった訳だしね。
金を喜んで払ってくれるところから取るか、
金をろくに払わないところはまず乗客をとってくるかの施策の違い。
117系も「乗客の」ドケチの結果。

185系が大量にあるのは、本来ならJR東海エリアでも使用されるものだったから
多めに造った、と、後年、JR東海の関係者が語っている。
373系がその申し子。
330名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:09:32 ID:TsDHcecs
>>329
お前はだまってチンカス舐めてろ、ウンコ野郎
331名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:26:07 ID:AOkEh7NJ
うわぁ自己紹介キモい
想像をはるかに超えてるよ
332名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:53:20 ID:ov7H/9sL
よそ者厨房だらけ
2ちゃんのレス引用して偉そうに語ってるのまでいるしw
333名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:00:42 ID:vBNlUOdD
>>329
> 185系が大量にあるのは、本来ならJR東海エリアでも使用されるものだったから
> 多めに造った、と、後年、JR東海の関係者が語っている。

思い出した。
鉄道ピクトリアルの何の特集か忘れたけど、
須田氏との対談記事に載ってたね、その話。
334名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:01:51 ID:jx+um0S0
2ちゃんねるが全ての情報源なヤツはキモい
これが結論
2ちゃんねるは学校じゃねえんだぞ厨房
335名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:46:46 ID:S7caXG4A
>320
千鳥に一列削って補助席化
補固転転転固
固転転転固補
みたいな感じでどうか。
336名無し野電車区:2007/11/13(火) 16:35:02 ID:NskrZLSJ
車端部以外オール転換の方が着席率上がる
337名無し野電車区:2007/11/13(火) 16:59:29 ID:5oFUSYTE
>>331-332 >>334
お前はだまってチンカス舐めてろ、ウンコ野郎
338有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/13(火) 17:11:25 ID:H0kaW1oS
やれやれ、117をドケチと罵ったり新幹線誘導をぼったくりと蔑んだり…
簡単な自己矛盾にも気付かない束厨の視野狭窄ぶりにはほとほと呆れますわ。
339有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/13(火) 17:15:30 ID:H0kaW1oS
その後転換クロスが束以外のJR各社に広く水平展開した事実を鑑みても、束だけが頑なに「我が道」に固執していることは明々白々。
付き合わされている長野・新潟エリアもいい迷惑だ罠。
340名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:38:41 ID:99EhKOJE
東北が一番の被害者、701なんて大量に放り込まれて
341名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:25:04 ID:y6Pl/Wx2
>>338
ああ、なんで荒らされてるのかと思ったらそう取れるのか。
斜めに読んだだけだったが、俺も国鉄標準にとらわれずにもっと思い切った
設計にしてくれればなぁと思ってたんで、あんまり気にしてなかった。
言われてみれば客がケチだから関東なら特別料金の取れる車が料金不要
に…って風な事を書いてあるな。
117を料金不要の新快速に投入した扱いは「適正価格」だと思うけどね。
それにデッキ付けただけなのに、奇抜な塗装にしただけでホイホイ特急料金
払う関東人の感覚が…まあ状況に恵まれずにかわいそうってことにしとこう。
342名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:09:03 ID:dbMnb4M9
若いヤツは知らんかもしれんが185系登場時に多く残っていた485系初期車等の古い特急型のシートは回転クロスシートと言ってだな(ry
343名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:28:11 ID:99EhKOJE
公衆便所に金出してまで入るんだし関東は
関西なら何で公衆便所に金出さなあかんね感覚だ
地域感覚の違いを全く考えず勉強しようともせず、ただ楽に仕事して首都圏中心に方針を統一したいという国鉄の腐ったやり方の末である
344名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:38:40 ID:EeV+k4Ni
>>343
あれ?関西でも京都に出来なかったっけ?>優良公衆便所
流行っているかどうかは知らんけど・・・
345名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:42:17 ID:99EhKOJE
関東ほどでも無いよ
関東じゃ便所が観光スポットにされてるぐらいだし
346名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:57:40 ID:agTBtCgz
東西比較はスレ違いだろ。
>>340
マジレスすると701系は座席以前に減車が問題。

ところで東線開業後には本線と同じ15分毎に揃えてしまうのだろうか?
大和路も阪和も環状も桜島も現状の20分毎が一番便利だと思うんだが・・・。
347有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/13(火) 21:13:24 ID:wUrPIHEv
環状のダイヤを15分サイクルで引きなおすって大変そう。
乗り入れているすべての線区が影響を受けるわけだし。

しかし踏み切るなら今しかないというのも事実。
ABCとMBSの腸捻転を解消した大阪人なら
きっと何とかしてくれる…
348名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:18:34 ID:41iOKQ47
まぁ何言っても、150億円かけてシャープ優遇の末
120万円の液晶テレビを知事室に貰い受ける大阪だし、
特殊利権団体にかかわりのある個人が公的機関でろくに就労もしないで
在職して給料貰っている地域だからな。
やること大胆で面白い反面、行き過ぎると分別がないっちゃない。
349有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/13(火) 21:22:52 ID:wUrPIHEv
>>348
IDがおけいきゅう(*´з`)
特殊利権団体って…あれですか?
350名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:25:33 ID:U7ZxpcwB
環状線関連路線はオール15分間隔にして近鉄南海をフルボッコに・・・
351名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:30:14 ID:agTBtCgz
>>347
環状もそうだが、昼間から混雑している阪和線天王寺~鳳を
どう15分に合わせるかも問題だと思いますな。
まさか快速を毎時8本にするのは現実味が無いし、
だからと言って本数を減らすのも輸送力の観点から無理に近い。

まあ環状線乗り入れ快速の20分毎化が検討されていることからして、
阪和に関しては15分サイクル化はまず無いとは思いますが・・・。

天王寺駅のホーム容量、阪和線の退避駅の問題。
どれを取っても15分毎を基本にするのは難しい。
352名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:14:36 ID:nntSXAdx
大正駅15分間隔反対!
353名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:36:55 ID:qHQ9Dhfk
>>350
近鉄南海をボコるくらいならと阪急をますます虐めるのが酉クオリティ
354名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:01:49 ID:vFYgZomp
そういうソースは2chみたいな恥ずかしいお話はよそでやろうな
355名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:45:15 ID:EBg9eyVp
>>354
文法無茶苦茶だぞ
〜は〜みたいな〜は〜で やろう な

なんだこりゃ日本語でおk
356名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:48:10 ID:bTYNdqyj
>>355
そういう「ソースは2ch」みたいな恥ずかしいお話はよそでやろうな

って言いたいんだろ。知らんけど
357有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/13(火) 23:56:51 ID:hdxxJIX/
まあ恥ずかしい話には違いない。
358名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:51:03 ID:h/g0kcNF
>>351
快速4本
区間快速(天王寺〜鳳間停車駅微増)4本
普通4本

で良いんじゃね?
359名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:19:00 ID:iKj+3vmB
>>342
ズレてる。転換と回転では実際の座り心地から格が一つ違う。
さらに185系のシート有効幅が117系より狭かったってこと
知らんだろ?
360名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:28:04 ID:ls4HRbCc
>>348
なんでもそうなのか。鉄道に関係有るとこでもやってたし。
東阪航空シャトルが(バスのように認められてない)共同運行的なこと
をしようとした際、公取がカルテルで調べようとした。しかし知事の一喝
で不問に。新幹線から客を取らねばならないから理屈をたてたが、それこ
そ自治体が民間の競争に介入していいんかいとw
後に東京〜岡山で空港間の所要時間・費用を都心間と錯誤されるような広
告を打った時は、不当競争で公共交通初の排除勧告を受けるんだけどね。
同様の比較広告は東阪でも有ったが上記のドサクサで不問だった。
東京(←実は空港の名前です)〜大阪(←同左)、新幹線より速い安い
というやつ。大阪では平気だったから岡山でもやっちゃったのかと。
361名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:59:13 ID:eJbB4KL6
東線の快速は朝夕だけらしいぞ
朝夕の奈良発区間快速JR難波行きの一部を、快速尼崎方面行きに変えるだけの
大和路の全体の運行本数自体は変わらんと

あまり言うと東厨になるからこの話はここまでで
362名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:57:42 ID:LulJORt5
ということは、大和路快速は現状のまま変わらずか。
363名無し野電車区:2007/11/14(水) 03:13:22 ID:E2QPA5mq
>>361
学研も現状維持と考えていいのか?
学研快速や普通が尼崎や京橋止まりになったりしないならいいんだが…
364名無し野電車区:2007/11/14(水) 04:48:15 ID:eJbB4KL6
メンテックの人が大和路スレで情報漏らしちゃってる

大和路快速は現状維持、学研快速も現状維持
ダイヤが空いてるスペースに割り込むだけ
365名無し野電車区:2007/11/14(水) 06:33:26 ID:wEUyqcwe
>>364
じゃあ阪和直通も増えるから環状線の快速は純増だな。
366名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:06:05 ID:iaODJW+V
白紙改正じゃないのか。つまんね。
367名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:46:08 ID:pHTiLLQs
東北線開業までの暫定ダイヤだからそんなもんだろ。
368名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:52:42 ID:vXFmdSVx
>>314
681/683も交流機器を除けば223-0/223-2000と同じ
369名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:16:44 ID:wEUyqcwe
>>366
環状直通の関空快速が増発するから、
阪和と環状は大幅に変わりそうだよ。
370名無し野電車区:2007/11/14(水) 14:22:08 ID:pfMklhqp
223系0のサハと思われる車両1両が吹田工場に留置されてますた。
371名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:01:26 ID:Rwj/f/J8
そして余ったサハは瀬戸大橋線へ
372名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:07:34 ID:Tw13VKl4
真剣に有り得そうで恐いわソレ
373名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:01:39 ID:AmDjqFe2
このスレの情報でいくと、
東線直通快速は朝夕ラッシュ時のみ運転で、昼間は設定されない感じだね。
あとは、尼崎方面がどこまで行くかだね。
374名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:23:47 ID:eJbB4KL6
それと223の転削は奈良で実施に
0番と2500番も担当するようで
だから営業運転以外で回送で0番と2500番も奈良まで走ってくることに
昼間モリでお昼寝している223を奈良に回送して削ってもらう、お昼寝時間を有効活用
375名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:46:49 ID:5R+E2/Rl
>>369
阪和クオリティが大量に環状に持ち込まれるorz
376名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:10:55 ID:/k27plAR
>>373
一番あり得るのは新三田かな。今の大阪発の新三田行きのスジを置き換えるという感じで。
もしかしたら篠山口もアリかな…?その代わり東西快速は新三田で止めると。
まあ…塚口の留置線で折り返すってオチも用意されてそうやけど。

問題はどこで夜を過ごすか。奈良側は確保されてるけど、尼崎側がどうなのか?
新三田と篠山口は一杯だし…宮原しか空いてないか。
377名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:52:26 ID:R0PITmDW
福知山線自体が増発されるわけじゃないだろうから、留置線は足りるだろう
378名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:55:26 ID:iaODJW+V
種別はどうなるんだろうね?やっぱし普通に「快速」か。

ラインは…上りがブルーグレーで下りが終着駅のある線の色、かね。
新三田〜高槻の普通みたいな。
379名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:08:43 ID:RZ5VK167
>>376

新三田は最大200両で計画されていたから、まだまだ拡張可能だけど...。
380名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:14:08 ID:5f4B0vFm
宝塚線内で現学研快速にプラス東線快速が加わったら、207系7連の学研
快速は明らかに不人気になるのが目に見えてる。

学研快速の梃入れも考えなければならないかも。
381名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:22:09 ID:bwuLfvh6
220 :名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:24:52 ID:2y5M5+XH
次はE233の西仕様で交渉中。
末端の下っ端は知らなくて当然だが、これホント。
ここだけの特別大サービスだよ。

どうやらE233系導入の模様
382名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:23:48 ID:krfTKZsb
俺はE233で十分嬉しい。本当に103駆逐してくれるなら・・・

E233ならな 南海みたいにE231だったら321のがマシ
383名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:25:43 ID:4DSfPtgB
俺もE233歓迎ですww
384名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:25:51 ID:1w1xhpMp
うそに決まってるじゃんw
385名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:39:31 ID:R0PITmDW
「E23」と「南海」をNGry
386名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:29:12 ID:iy6giHAJ
シートさえ様になれば、それもありかもしれんね
387名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:36:36 ID:H8JA6f4d
931 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:33:48 ID:+W5OQnvw
来年上半期の川重製造分223は2000代32両と2連ワンマン対応16両とのこと。その後も2連タイプを製造するらしい。(車両製造スレ参照)


932 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:58:54 ID:96XjiM1M
>>931
ワンマンは何処へ?
福知山のサンパチの交換??
まさか、山口のワンマンじゃないよなww


933 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:00:12 ID:lARwnW9T
>>932
当該スレ見てきたけど、サンパチ交換用らしいよ


935 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:42:34 ID:96XjiM1M
>>933
そうなると、サンパチの処遇が気になるな


937 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:58:27 ID:j5aKSjQ/
>>932-933 >>935
実際のところは、嵯峨野線京都口に入ってくる2連運用を223系に置き換えて、そこから捻出した113系2連をサンパチ置き換え用にするんだろうけどな
223系の増備数が8本なのに対してサンパチは9本あるし、京都口運用の2連にも簡易冷房の編成が3本あってこれも置き換えの優先順位は高いはずだから、
サンパチの全編成を一斉に置き換えるというわけにはいかないだろうが
388名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:37:54 ID:H8JA6f4d
938 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:00:51 ID:uhpOlxiU
16両って事は8編成で、サンパチ君は9編成。ん〜 ど〜なるでしょ〜
でも置き換え対象はサンパチ君だろうな。Wパンタのサンパチ君もこの冬で見納めか…


939 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:24:37 ID:B7C02gcH
2000番台32両は最近の流れからすると4連だろうか…
網干か宮原かはわからんが、網干なら221系4連の本線運用は223系に置き換えられるが…?


940 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:39:32 ID:nNVO0K/E
って事は223系2連は福知山〜園部運用?
それとも福知山〜城崎温泉?


941 :名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:47:02 ID:VxEOBNi0
車両製造スレのカキコを整理してみると

2000番台V編成2本           ・・・8両
福知山向け5000番台?2連8本    ・・・16両
用途不明の5000番台?らしいもの  ・・・8両

計32両


942 :939:2007/11/12(月) 23:54:59 ID:B7C02gcH
製造スレを先に見て書き込むべきだったな…〇| ̄|_
とりあえず来年春?までにはVヘセ66本か。
んで、用途不明の5000顔と言われる8両は結局サンパチ置き換えの追加分のような気がする。
年齢がヤバいサンパチと5800でちょうど12本になるワケだしな。
389名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:41:29 ID:8f254Ioh
>>369
天王寺駅構内に新設された関西本線と阪和線とを結ぶ新連絡線もダイヤ改正と同時に使用開始と
なるのかな?

>>387-388
山陰本線・福知山線用の223系2両編成、いよいよ登場か?
390名無し野電車区:2007/11/15(木) 06:58:55 ID:00u34qO1
奈良の103の置き換えは223と221でやる方針
マジ話

奈良はクロス天国です
391名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:34:11 ID:/YQzyg3C
>>390
わざわざTc197・198・132・133をウグイスに塗替えて転属させて置きながら、それはないやろとマジレス。
392名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:36:53 ID:KHiZwBYY
>>390
例えば奈良線の普通も221/223系にするのか?
393名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:49:46 ID:00u34qO1
そうです
103系の4連は223系で置き換える方針です、しばらくは221系で代用されるけどすぐに置き換える予定
大和路線側は、各停に223系では対応仕切れないので201系で置き換えてる方針
阪和線や環状線の103系はまだ何も聞いていないのでしばらくは予定無しなんだと思う
394名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:23:37 ID:Gv5N6rn7
置き換えた103はどこに行く??
395名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:32:29 ID:mb7v5/rs
これ以上3ドア車の環状線乗り入れ増やされてたまるか!
396名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:33:39 ID:fRJkJnGQ
福知山に行く223系2両の運用はどこになるんだ?
やっぱり篠山口〜城崎温泉?
397名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:47:21 ID:/YQzyg3C
>>396
そうだと思う。園部〜福知山に入れると、嵯峨野線の増解結運用に入れないといけないので。4連まで置き換える必要がある。
398名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:53:26 ID:fRJkJnGQ
ならば223系がどう改造されるか見物だな
まさかまんまの投入なんてないだろうし
399名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:12:38 ID:TGEPQxBA
>>398
5000番台似の2連仕様だろう。2パンタで。
521の仕様が取り入れられるかもしれないが。
400名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:40:55 ID:nwLc0stn
「223系3800番台」で登場だろ
401名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:47:42 ID:fjF05sae
>>400 平成の113系という感じで223系にも3800台つけるか?それと奈良線にも近い将来223系が走るとこれで学研都市を除いては国鉄時代の113系と同じ
223系も関西圏を制覇する。また福知山線の宮原区の223系営業運転まだか?
402名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:54:02 ID:WZgalSQV
てか山口の550置き換えに223系くだしあ
403名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:55:38 ID:KHiZwBYY
>>401
学研にも入れば(東線快速が転換クロス車になっても学研列車とは見なさない)113系以上の勢力だな。
なんか酉は快速系種別は原則転換クロスとしたい感じがする。
404名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:56:57 ID:skOBkYBY
>>393
要するに奈良線がクロス王国になるのか。
初詣輸送とか大丈夫か?
>>395
阪和乗り入れ増発が確定的になった今、増えるのは確実。
8連が主体だろうけど。
405名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:04:10 ID:IPUpDUIL
>>404
初詣より、宇治の花火大会が心配。
406名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:05:05 ID:5L5sfg9k
ラッシュ時のクロスとか迷惑極まりないし、223でもいいが、ロング仕様にしてくれよ。
なんでもかんでも223,223って面白くもなんともないがな…
407名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:24:58 ID:HNFR7llT
ひどい流れだ
408名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:38:45 ID:wK9yWeFI
>>406
だったらなんでもかんでも233,233の方がいいのかw
409名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:45:09 ID:nMsjRcA4
どうして極端から極端に走るんだろう…
410名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:48:49 ID:pb9iisg5
名無し野電車区が書いた車両新造・置き換えの情報は池沼の妄想だからなwww
411名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:50:12 ID:ZjaZ5R5d
>>408
412名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:55:14 ID:auyG93fi
まあ多客のときはどっかから103系掻き集めてきたらおk。
413名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:57:16 ID:JD7V8YPl
クモロハネシユニ113投入しとけ。
414名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:03:15 ID:49wczBts
>>406
ロングなら4扉の321系を入れてくれ。
3扉ロングなんていう中途半端なもんはいらん。
415大垣の名無し学生4gs7ctG8ZM:2007/11/15(木) 21:04:24 ID:g02rFKr4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1439553

中川家礼二さんはまともな京阪ヲタであることがわかった!

10/21の「大阪ほんわかテレビ」の木村が出演していたコーナーの締め(マトメ)は
(出演者の中で)木村と中川家の弟の2人だけが鉄道好きだったので、周りの中年の
出演者がこの2人に対して、「あんたら2人で連結でもしたらどうや?」という下ネタ
を言って締めてた。さすが大阪ローカルの番組!

416名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:13:02 ID:nMsjRcA4
>>414には313-2*00と静岡おでんの詰め合わせセットが贈られます。
417大垣の名無し学生4gs7ctG8ZM:2007/11/15(木) 21:14:30 ID:g02rFKr4
418名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:17:44 ID:nMsjRcA4
またつまらないリンクを貼ってしまった…
419名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:28:29 ID:2W8wrXLq
>>1>>418
銅でも良いジャン!!
420大垣の名無し学生4gs7ctG8ZM:2007/11/15(木) 21:29:47 ID:g02rFKr4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bath/1111423977/35

女性は風呂場でどこをかくす?

35 :|男|名無し湯|女|:2005/03/25(金) 10:46:31 ID:sgACMVgT
【裏2chへの飛びかた】
1.書き込みの名前の欄に ura2fusianasan と入れる。(裏アカウント)
2.E-mail欄に、uraと入れる。(カテゴリ)
3.内容に アクセスしてる場所を都市名まで入れる。そして書き込む。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOK

注意:全て半角で入れること!
-----------------------------------------
★裏2chの鉄の掟★

1)実況禁止
2)クソコテは徹底無視
3)ひろゆきのギャグには笑うこと
421大垣の名無し学生4gs7ctG8ZM:2007/11/15(木) 21:32:39 ID:g02rFKr4
--------------------------------------------------------------------------------
【鉄道アイドル】木村裕子 Part4

141 :名無しでGO!:2007/11/13(火) 00:00:38 ID:zQTwtlze0
鍋象ここ見てるなら裏2ちゃんねるの行き方教えてやる。
もっと凄いこと書かれているぞ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)
3.本文にIDの guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密。
422大垣の名無し学生4gs7ctG8ZM:2007/11/15(木) 21:40:49 ID:g02rFKr4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1194602753/28

【鉄道アイドル】木村裕子 Part4

28 :名無しでGO!:2007/11/10(土) 11:24:09 ID:q7QBlaGvO
だいたい鉄道アイドルって何よ(笑)まったく女に縁のないヤシばかりだから餌食になるんだよwこの手の類は鷹取マヤで終わりかと思ったけどな
423名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:48:51 ID:xAORDvs1
>408
日常の足として使う分には233のほうがはるかにマシだ。
424名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:00:26 ID:LELSJgS9
>>423
ま〜たチンパンジーの煽りか
425名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:12:02 ID:7wfqkNMy
またお子ちゃま束忠がギャアギャア喚いてるのか
いい加減しつこいな
426名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:16:38 ID:W3oaUziC
とりあえず高尾のお猿さんはスルー推奨。
427名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:34:10 ID:mctIk+rt
ここはつよしんが多いくそすれですね
428名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:36:59 ID:t2xCJoIA
束厨VS酉厨、気づいたらCKがなりすまし

関ヶ原の合戦を思い出す
429名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:38:25 ID:0LajA0Dk
岡山に留置の223系サハ抜き3連3本はクモハ復活後に広島に転属し快速安芸路ライナーとして使います。
430名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:39:28 ID:KoS6T9P8
>>405
花火大会が無くなったりして?
431名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:16:17 ID:iO87vhko
223の2連は嵯峨野に転属予定の221と連結じゃなかったの?そうじゃないんだったら221が転属したら京都からの福知山直通なくなるのか?
432名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:53:20 ID:Db+iJR8b
嵯峨野線用の223は、連結考えて5000番台にしたほうが融通が利くと思うが…
433名無し野電車区:2007/11/16(金) 02:13:05 ID:VEFWCm+p
>>432
連結構造は、長大トンネルや橋梁上での脱出ルート確保のためのモノ。
521は北陸トンネル、5000は瀬戸大橋が該当する。
嵯峨野線では必要ないと思うよ。
434名無し野電車区:2007/11/16(金) 03:38:53 ID:Db+iJR8b
ウノン〜♪
増結対策でしょ。
2+2+2になったときに、中間車にも乗務員を配置しないといけなくなるから。
確か、車掌か運転手が車内経由で到達できる編成でないといけないのでは?

もし長大トンネルが問題なら、特急列車は…になるわけで。
435名無し野電車区:2007/11/16(金) 06:45:20 ID:WLQMVc/M
>>408

58 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:34:42 ID:4L7hy2Tf
>>56
南海、名鉄、泉北、JR東海、愛環、名古屋臨海高速鉄道、JR北海道

これからも関東以外の他の地域の鉄道にも関東式の手法が広がっていく。

南海
http://pub.ne.jp/JR223/?entry_id=1015020
泉北
http://doratomo.ddo.jp/hima-sta/event/2007/0430.html
愛環
http://www.trainspace.net/daisan/aikan/2000.htm
名古屋臨海高速鉄道
http://www.trainspace.net/daisan/aonami.htm
名古屋鉄道
http://www.trainspace.net/o-mintetu/meitetu/300.htm
JR東海
http://jrchousarou.2.pro.tok2.com/da71-sharyou/da71-313-2600series.htm
JR北海道
http://www.trainspace.net/jr/731.htm
436名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:17:31 ID:lPRBBqoD
クハ103-205
クハ103-206

廃車・・・
ありえないありえないありえないありえないありえないありえないありえない(泣
437名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:47:14 ID:VEFWCm+p
>>434
前か後ろに逃げれればOKでしょ?
で特急列車で真ん中が缶詰になる編成なんてないから、そこは関係ないっさ。

増結対策も、全ての編成が2連になったとして
221の2連がいたら元も子もないじゃん。貫通じゃないんだから。
4+2なら問題にならないし、ラッシュ時で両数がいるときはそういう編成にするんじゃないの?
438名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:11:25 ID:pYORnD1K
>>382

電車まつりで関係者に聞いたけど、南海の新型はE231ベースじゃないみたいだよ。
荒れるからこれ以上は南海を挙げるのは止めてくれないか。
439名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:21:16 ID:TA4Rb2GF
>>436
え? それ日根野のじゃなかったっけ?
中間の元JR東日本車は?
勘違いだったらスマソ
440名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:32:16 ID:xGNv+v5X
元京葉線のやつか、あれってとっくに廃車されたでしょ?
441名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:42:29 ID:TA4Rb2GF
各編成表を公開しているサイト、更新が追いついてないっぽいorz
地元の方の活躍を望む。
442名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:41:42 ID:V6e1PfdX
>>434
瀬戸大橋線のマリンライナーの場合、朝のラッシュ時は3+3+3の9両編成になるしな。
443名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:42:56 ID:Y0XJ97Tn
223系2連の動向が気になるな。
篠山口〜城崎温泉投入か、それとも福知山〜京都方面への投入なのか。
ここ見てたら篠山口〜城崎温泉が有力そーだけ
444名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:01:58 ID:W4ii1fgg
>>443 篠山口〜城崎なんか125系2両でもよかったんではないか。125系もワンマンでいけるし。
445名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:07:33 ID:MXN7Yaqj
2両編成で運転台が4ヶ所必要な理由は?
446名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:33:41 ID:oZw4Cdyp
嵯峨野線や福知山は221の4連と2連を入れればいいのに。
わざわざ223の2連いらんでしょ
447名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:44:56 ID:mL7lRswS
>>443
この際、共通運用にすると思うんだが。
448名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:16:14 ID:DzU1U3q5
>>436

412 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:40:15 ID:/YQzyg3C
本日宮原総合車両所でボロ103系を使った訓練が行なわれました。オール非ユニット窓に見えたが車番不明。日根野車らしい。推測するにMc132・34・118のどれかだろう。

413 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:43:44 ID:v9DD6uup
他板の書き込みからの推測だが
Tc205-M160-M'249-Tc508 の編成ではないだろうか?

Tc205以外の3両は廃車の可能性が高いかと

414 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:29:56 ID:UwlmVF7i
これで砂
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20071115/20071115-00000037-mbs-loc_all.html
>>412
女性専用車シールがあるから、クモハ編成ではないみたいですね。


416 :247:2007/11/15(木) 23:11:56 ID:2Jevani/
>>414-415
Tc508はかなり大きく傷つけられてるね。
Tc205がどうなるのかが気になる。

417 :名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:05:58 ID:GdNem+iB
なんか訓練で使用されたのはTc205-206らしいが、Tc1より先に廃車になるのか・・
449名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:22:55 ID:0aeeMg1X
個人的希望は2連223系を和歌山に投入して御坊〜田辺〜新宮で運用
105系は広島に押し付けてワンマン化する新山口〜下関へ転属で
450名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:33:09 ID:Sf1vFt6A
>>448
その記事、もう既に読めないんですが・・・
451名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:40:58 ID:UZ6JW4fY
サンパチ置き換えが223系2連なのは将来は大阪とかに篠山口で
増結して乗り入れするつもりとか有り得る?
まぁ223にしとくと転属にも有利そうやしね。
452名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:49:55 ID:DlUmCwJU
どうして出て来ない?
117系豚切って38化
453名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:54:23 ID:xGNv+v5X
221のサンパチでいいよ
454名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:06:32 ID:Y0XJ97Tn
サンパチ化だけは…。
113のサンパチ見てたらあまりの不憫さに涙出るわ。

てか223系2連は福知山ー篠山口のみじゃない?
福知山ー城崎温泉に投入すると思えん。
455名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:11:21 ID:aPIN0/Ti
じゃあいっそのこと
大阪〜篠山口:223系3800番台
篠山口〜福知山:221系3800番台
福知山〜城崎温泉:117系3800番台

で!
456名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:28:31 ID:LaSZnNZR
京のポッポ話:/89 尼崎駅前の鉄道新“聖地” /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20071116ddlk26070550000c.html

◇模型店とカフェ、巨大ジオラマも

 一口に鉄道ファンと言っても、“専攻”はさまざま。「模型」専攻の新たな聖地が今年7月、兵庫県・JR尼崎駅北側に誕生した。
鉄道模型店などが集まる「ホビスタ」。
西日本最大級のジオラマ(140平方メートル、軌間16・5ミリ)がある。
京阪神を中心に、各地の風物が広がる。
京都タワーや金閣・銀閣が見える。
今も未完成で、取材時はクラフトマンが名古屋地区の貨物駅を作っていた。
本物の電車の運転台で模型を動かす体験ができ、先頭車に搭載した小型カメラの映像が手元のモニターに流れる。
普及率の高い軌間9ミリのジオラマ(56平方メートル)も。
車両を持ち込むかレンタルし、運転台(12カ所)を時間借りする。
熱心なファンはレールの高さに目線を合わせ、走行風景をビデオ撮影するという。
「トレインカフェ」に入ると、皿の間近を貨物列車がゴトゴト。
コーヒーが猛烈にうまかった。
457名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:30:52 ID:gPnA/0yK
>>448
嘘だろ?未だに戸袋窓あるやつとかWAU102着けてるやつとかいるのにか?
Tc205-206だったら、岡山のTc201-202、221-222と同じぐらいワケワカメな廃車だぞ?
458名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:07:47 ID:UZ6JW4fY
大阪駅にサンパチ顔は勘弁してくれよ…
せめてキハ41顔でよろしく〜
459名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:13:06 ID:W/b0Czt7
460名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:42:51 ID:szOn1xX7
ワンマンの223は北近畿の単線区間に充てるよ。
北は城崎から南は園部・篠山口まで。
大阪・京都へはまだわからないけど山陰京都は併結という形で行くでしょう。
461名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:59:59 ID:HRl613k9
>>434
山陰線の京都〜福知山に長大トンネルはあったっけ?

>>436>>457>>459
なんか情報が混乱してるみたいだけど、訓練に使用されたのは
Tc205-M160-M'294-Tc508で、Tc206は現時点では関係ない。
>>459の記事に写ってる、車体を切り裂かれている車両はTc508の側。
Tc205の側は特にいじられてないように見えるから日根野に戻るとも考えられるが、
一方、今後も使う車両を訓練の場に持っていくのも不思議な気がする。
まだなんともわからんね
462名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:16:03 ID:sAgPwUmH
>461
長大とまでは言わんが嵐山と亀岡の間は結構なトンネル区間だと思う。
463名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:32:54 ID:CbWc/lOr
長大トンネル云々関係なくて、
2+4+2とかで、緊急時に中間車両に乗務員が走行できなければダメということ。
運用上の都合でそうなる場合は、真ん中4両に乗務員が必要。

2+4+2でも、近鉄みたいに車内で通り抜けができればOK。
464名無し野電車区:2007/11/17(土) 07:53:06 ID:Eedhbza+
>>463
真ん中の編成に乗務員を乗せなければならないのは
長大トンネルを通過するときの話でしょ。
465p4249-ipad204fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2007/11/17(土) 08:17:42 ID:TDPK3n8g

466p4249-ipad204fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2007/11/17(土) 08:21:00 ID:TDPK3n8g
ほんまに、サハ103の先頭化改造はしなくていいの?

クハ103の若番をまだまだこき使う気?
467名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:28:43 ID:kes3pP77
>>463
まあ、新造するならはじめから貫通型にしておけばよいわけで、
その分何かと使い勝手が向上するし、将来の転属にも有利だわ。
奈良の221系の2+2も実質的には暫定的な処置だったしな。

個人的には、福知山?に入る223が5000番台になるのかどうか注目したいところ。
多分2両編成は、223が新快速から撤退するときに、
8連→6連、4連に端編成化して地方に飛ばすときにかなり重宝するから、
投入されても将来的には早々に転属の可能性すらあると思うが。
この当りワンマン設備の兼ね合いとかで、さじ加減が難しいところだな。

いっそのこと下関の115でも先に置き換えるか?
468名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:37:59 ID:iPtdXIie
>>464
その長大トンネルが大津〜京都に存在してるわけで
469名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:51:37 ID:kes3pP77
前面に貫通扉がないことが長大トンネルが問題になるなら、681系や、四国の8000なんかどうなる?
存在すらしえないと思うのだが。
長大トンネル説はもはや無意味でしょ。
470名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:57:14 ID:BgC8th34
非貫通の前にさらに編成つなぐのかw
救援以外で見てみたいな
471名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:31:58 ID:nmkKp8LQ
>>469
なんか勘違いしていないか?
472i219-167-46-135.s09.a040.ap.plala.or.jp:2007/11/17(土) 09:39:52 ID:+yu7EhzG


473名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:29:04 ID:wVxrdy0v
>>469
前面間通路云々は地下鉄でんがな。今言ってるのは編成間貫通の話。

たとえば、以前湖西線で運行されていた朝の113系12連快速(4連*3)の場合、
長大トンネル対策として、中間に入る4連は必ず前または後ろのどちらかの編成と幌つないで貫通させてたって事。
474名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:40:15 ID:kes3pP77
>編成間貫通
これは、長大トンネルに限らず、何処でも実施しなければならないんじゃないの?
つまり、運転手がいる場所と、車掌がいる場所との切れ目は、1箇所のみOKって話。

元々>>433が言い出した事に端を発しているから、
>連結構造は、長大トンネルや橋梁上での脱出ルート確保のためのモノ。
>>469を書いたまで。
475名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:53:00 ID:wVxrdy0v
>>474
だな。>>473の「長大トンネル対策として」は誤りだ。

・・・で、君は誤りを認めないで言い訳だけに終始するのか?
476名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:56:26 ID:bTN+1U5A
長大トンネルが駄目だったら京都〜山科は走れなくなっちまう
477名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:02:28 ID:s7mWWRSn
>>474
>何処でも実施しなければならないんじゃないの?

どこでもと言い出すと西武の長い編成など運行出来なくなってしまう。
社の内規(ポリシーと言ってもいい部分)にもよるが、かなり曖昧な
部分だよ。
幌無し手すりのみの貫通路を付けてた会社など、乗務員だけ行き来
出来れば、または異常時にストップしてのことだったら幌要らんだろ
と考えていた名残。
>>476
478名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:14:26 ID:4E4sInNI
確かに>>477が言うように、西武では非貫通の4+4+2、2+4+2などといった
編成は珍しくないな。
479名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:35:55 ID:WOktgiKW
名鉄の2+2+2は?
480名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:44:01 ID:M4NsmXKd
長大トンネルって何`以上??
481名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:02:45 ID:fB5geYxZ
まだ長大トンネルの話してたの?
貫通・非貫通はJRが決めることだから、
もう良いんじゃない?
482名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:13:27 ID:j3RmAeY6
>>459
これ、女性専用車はモハ103かクモハ103のどちらかの形式だよな?
奥に見えるモハが側面にMG風洞用のルーバーが1個あるからモハ102なのが分かる。

こちら関東だからよく知らないのだが、関西は女性専用車が中間車なのか・・・?
483名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:22:45 ID:JL4Xlf3q
環状線201の4+4が大和路逝きになったのは貫通路がないから、というのも理由の一つだな。
484名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:20:29 ID:CbWc/lOr
>>483
今でも4+4走っているし、それは関係ない。
485名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:35:15 ID:CmvZxkUO
>>482
関西は大体中間車だな。
だから関東の先頭車に女性専用車があるのは凄い違和感あるわ。
486125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/17(土) 21:55:59 ID:ovbcvwzm
487125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/17(土) 21:57:27 ID:ovbcvwzm
>>465-466 は福岡厨!
488125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/17(土) 22:05:07 ID:ovbcvwzm
http://p2.ms/c91.si

名古屋市地下鉄N1000・・・・   N700 のパクリ かと思った・・・
でも、N ってなんなんだろな?
489125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/17(土) 22:05:58 ID:ovbcvwzm
http://p2.ms/c91si

名古屋市地下鉄N1000・・・・   N700 のパクリ かと思った・・・
でも、N ってなんなんだろな?
490125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/17(土) 22:07:07 ID:ovbcvwzm
http://a.2.ms/c91si

名古屋市地下鉄N1000・・・・   N700 のパクリ かと思った・・・
でも、N ってなんなんだろな?

491125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/17(土) 22:08:39 ID:ovbcvwzm
492名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:14:28 ID:qMHiyeXY
なんだなんだ、この連射魔は(・∀・;)
493名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:29:55 ID:6ZCyqY45
>>483
酉お得意の行き当たりばったり。
元々は4M4T姦通16本+非姦通4本、6M2T姦通8本で全部森ノ宮の予定だたらすぃとか。
で6M2Tが何ぞやの都合でポシャって4M4T姦通16本が森ノ宮、サハ抜き6連14本が奈良で確定、2本が森ノ宮のUSJとか。
494名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:33:52 ID:Rhz2Ib+1
新京成にもN800系という新車がある。
495名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:55:10 ID:r1oRbBMi
>>482
階段に一番近い車両が女性専用車です
496名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:56:03 ID:jxk27I6A
N=NEW
497名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:32:05 ID:v72OPM0W
N=NEXT
498名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:33:18 ID:Qgk5a68k
>>466
サハをクハにする金があったら他のところに金使ってるわ
499125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/17(土) 23:55:43 ID:ovbcvwzm
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---
500125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/17(土) 23:57:03 ID:ovbcvwzm
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
501名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:02:25 ID:j0F6xQ2M
>>493
折り返し線で車内を通り抜けできないのが嫌われたからね
ナラ車の4+4は極力そのような運用を避けてるけど
モリ車はどうにもならなかったみたいだね

他にも変電所容量の問題や
駅間が短距離の環状線には向いていない
(走れないというわけではない)ことなど理由はいろいろあるようだ

まあ103系のT車、201系のTc・M車を最大限有効活用できる形となって
結果的にはうまくいったんじゃないかと
502http://125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net/:2007/11/18(日) 00:06:55 ID:CPrPdFyB
guest
503http://125x103x0x221.ap125.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net/:2007/11/18(日) 00:11:50 ID:CPrPdFyB
>>421 は何だ?

>>421 のとおりにやったが・・・
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1194602753/141
【鉄道アイドル】木村裕子 Part4
141 :名無しでGO!:2007/11/13(火) 00:00:38 ID:zQTwtlze0
鍋象ここ見てるなら裏2ちゃんねるの行き方教えてやる。
もっと凄いこと書かれているぞ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)
3.本文にIDの guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密。
504名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:19:44 ID:yw9NrJGZ
古典的なものに引っかかってる香具師が紛れこんjな
早く寝なさい
505名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:24:00 ID:KFgayo1y
>>468
京都〜福知山での話。

>>474-475
>>477-478の言ってる西武、他にも京急では非貫通の真ん中の編成に
乗務員は乗せない。

>>476
現状では4+4+4の非貫通は走ってないでしょ。

>>482
女性専用車はモハ103-160。
506名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:57:30 ID:EFMZtBA7
2001年頃の話では

○神戸・京都線系  :新快速140km/h運転用D223投入→223系2000番台一部捻出
          :D207(現321系)投入→201系捻出
○阪和・関西空港線系:223系2000番台転用改造にて関空快速仕様化、紀州路快速大増発など。
          :201系転用→103系淘汰
○大和路線・奈良線系:東西・外環状線(現おおさか東線)直通用に
           223系2000番台ベースの120km/h対応コストダウン車。

2004年頃の話では

○神戸・京都線系  :新快速140km/h運転用D223投入→221系捻出・快速130km/h化
          :201系体質改善30Nで当面転用なし。
○阪和・関西空港線系:D207(現321系)大増備で紀州路快速も置き換え→221系捻出・103系淘汰
○大和路線・奈良線系:東西・外環状線(現おおさか東線)直通用D207大増備→221系捻出・103系淘汰
○環状線系     :D207で取替

2007年で見えてきたこと

◎神戸・京都系   :223系2000番台大増備中、221系捻出し嵯峨野線へ。
          :321系で明石セン201系完全捻出。
◎阪和・関西空港線系:223系2500番台大増備、0番台を含めた総4B化と紀州路快速大増発など。
           →221系完全捻出・113系淘汰
◎大和路線・奈良線系:東西・おおさか東線直通用、おおさか東・奈良線内運用、大和路線快速用と
           宝塚線系快速と兼用で宮原総へWパンタの223系2000番台投入→221系捻出
          :201系転用→奈良電103系淘汰
◎環状線系     :201系転用→森電103系一部淘汰

結局は2001年の基本的な内容に回帰したということ。
D223計画見送りで、転用されるはずの223系2000・2500番台などが全て新製に。
507名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:14:03 ID:EZU4JA8z
事故で計画見直しがあったからだろうな
D223は作る必要が無くなったから本線への投資は見送りへ
D223に使うはずだった予算を2000Wパンタと2500の新製資金に
て感じだろうな
南アーバンにとっては結果オーライだ
508名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:23:07 ID:rn6LIGmj
223系2連が篠山口ー城崎温泉に投入されるのは確実なんですかね?

サンパチ化だけはやめてもらいたい。
てか西の公式発表いつなんでしょう?
509名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:28:52 ID:ahmtu2nL
サンパチ置き換えなら221系の2連だろ。
まさか223新車を直接投入するとも思えんし、
510名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:30:04 ID:3tLhiEvt
ちょっと05年に戻って高見を止めてくる
511名無し野電車区:2007/11/18(日) 05:12:29 ID:d7igcQJp
>>506
全く無風なのは学研都市線放出以東だけなような?(放出以西は東西線と見なして)
512名無し野電車区:2007/11/18(日) 06:49:33 ID:Hup/7XiG
>>510
高見の暴走を止めたら
酉が暴走し続けるんだぜ
513名無し野電車区:2007/11/18(日) 07:08:48 ID:QYi9tDXG
どうせどっかで脱線事故起こしてたでしょ。
あの頃はどんなに速く運転しても、新快速は遅れていたんだし
514名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:00:16 ID:EZU4JA8z
たぶんいつかは事故していただろうな、事故するのが早いか遅いかの違いで
西の場合は信楽事故もあったからな、だから追い討ちをかける事故だったな、それも大量に死傷者を出したJRの歴史に残る事故にしてしまったからな

マスコミは昔から国鉄嫌いだったし、国鉄=JRと見られているからJR叩きは公務員潰しと同様に必死、維持でも何か見つけては潰す

死傷者の方には悪いけど、いい機会だったんじゃない?
会社自体は何も体質は変わらないにせよ、見直しや自主制御してるのはそれもまた体質変換への第一歩
515名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:22:58 ID:OA/nleau
×マスコミは国鉄嫌い
○マスコミは革○を切った西日本が嫌い
516名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:28:19 ID:d7igcQJp
関西マスコミの場合、阪急に刃向かった西日本が嫌いとかでないか?
まして震災後西日本の客が増えて阪急など私鉄の経営が安泰でなくなったし。
それで益々西日本が嫌われることに。
517名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:14:31 ID:s7BIdcoz
>>516
阪急には関テレという後ろ楯があるからねえ。
というか経営が安泰でなくなったのは阪急がJRに対して高飛車な見方をしてたからっていうところもあるけどな。
518名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:58:47 ID:htNtVXgn
>>507
103系が中途半端に残るという禍根を残しているけどw
519名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:42:46 ID:4lOGiHLB
予備車が間に合わなくなって、ギリギリ全廃間近だった
JR東日本の武蔵野線用103系 を8両購入するおまけがついた。
しかしまぁ、民営化から20年近くたって、車両面でも微妙にあちこち各社仕様に
変わっているだろうと想像していたが、何とかなったのな。
520名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:53:51 ID:2PEu1V8z
>>501の言うとおりで、大阪や京橋で引込み線で車掌・運転士が入れ替えの際、
わざわざ車外に一度出なくてはならないが、悪天候の時はそれがかなり億劫になる。
で、組合が文句を言って車両部が計画変更したわけなんですよ。
521名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:55:20 ID:2PEu1V8z
言い忘れたけど上記の簡単な理由が計画変更理由の全てで、
2M2T+2M2Tや6M2T編成が性能上走行出来ないとかそういう理由は一切ないです。
522http://p1050-ipbf01okayamaima.okayama.ocn.ne.jp.2ch.net/:2007/11/18(日) 20:08:26 ID:wmKe8VJS
guest
523名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:47:57 ID:XWFGwFAz
もし会社が思考を凝らして、引込み線の線路に沿って屋根上点検嫌の屋根的設備を設置していたら、
どうなっていただろうか・・・・。
524名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:48:07 ID:Z7vFyiMz
結局は現業の組合ですか・・・
姦通なら車内歩くだけで済むが
非姦通やとドア開けて閉めてタラップ昇り降りでそれも雨とかやとチョーマンドクセですか。
それが主因なんかいな。
525名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:10:48 ID:zJOTBFQC
>>519
JRになってからの車両の売買は何例も合ったのに武蔵野103系の購入だけがやたら注目されたな。
廃車の購入なんかは新幹線100系とか死酷の113系とかあるのに。
現役車両の売買でも死酷のキハ65を酉へとか死酷のキハ185を急襲へとか酉のカマを鴨へとかあったし。
526名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:42:28 ID:KkJCCNUe
>>520
223も分割編成だけど、あれは文句出ないの?
527名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:47:31 ID:r2YyExTf
>525
余剰車両の譲渡じゃなくて、スクラップ場送りからの奇跡の生還だったからなぁ。
(事実上地方私鉄と同格の匹はともかく)
528名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:53:05 ID:4lOGiHLB
>>525
廃車の購入というよりは、もうはっきり行って現役そのままで
緊急措置的に送られた点が扱いを分けているんだろうね。
嘘か本当かさっぱり分からないが、JR東日本側で外しておきたい備品・部品も
外せる余裕がなかったなんて投稿が出ていたどこかで気がする。
529名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:55:29 ID:4lOGiHLB
×:どこかで気がする
○:どこかで出ていた気がする

読み取れるだろうけど、抜けてた
530名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:44:45 ID:hbs0YaLS
近車で作ってる223-2500、次の出場からはモハ2両組の3M1Tで出てくるのかな?
531名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:47:16 ID:kRW+ti5b
>>520など
201の場合は8コテも4+4も共通運用だったから一目見ただけじゃどっちかわからずに、入れ替えの時に4+4だと気付いて痛い目に遭った、なんて理由もありそう。

>>526
223は始めから分割って認識してるからあんま文句が出ないんちゃう?
532名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:39:37 ID:uMp+NxYB
でも、223や221の運転士と車掌の入れかわりって京橋以外、ほとんどホーム上のような気がする。だから苦情も少ないんじゃ無いかな。
533名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:40:56 ID:ktbN00Xq
>>493
101系時代は6+2があったし、103系でも4+4があったけどその 時もやっぱり扱いにくい存在だったのだろうか。
534名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:51:58 ID:2pnBZFGK
中間運転台を通ると扉の鍵を8回扱うわけだから
ダイヤが乱れてて折り返し時分を削りたい場合なんかは
嫌だろうな。
535名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:30:35 ID:zyG/jthk
>534
6回じゃないの?
536名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:31:24 ID:zyG/jthk
>534
6回じゃないの?
537名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:10:52 ID:vySGqdiK
8回だろ
538名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:22:19 ID:ZNo+ByjH
4回だろ?忍びを使うのは。

前編成の客室との仕切り扉を開ける。
前編成の外から乗務員室のドアを閉める。
後編成の外から乗務員室のドアを開ける。
後編成の客室との仕切り扉を開ける。

あとの鎖錠は、手で出来る。
539名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:51:00 ID:M0F+UcTm
みなさま間違い。
車外から乗務員室扉の施錠をするときはたいていのクルマでシノビ無し施錠できます。ボロ103ですら押芯式ですから。

223の4+4を、1号車側から車内を歩いて8号車へ向かうとき、忍び錠がいるとこ
●1号車の客室仕切戸施錠
●4号車の客室仕切戸解錠
●5号車の乗務員室扉解錠
●5号車の客室仕切戸施錠
●8号車の客室仕切戸施錠
以上の5回が正解

まぁこの話題自体がスレチだが
540名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:09:06 ID:ZNo+ByjH
>●1号車の客室仕切戸施錠

エンド交換のとき、大概の運ちゃんは前の仕切戸(自分が乗ってたところ)鎖錠してこないけどね。
541名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:11:03 ID:ZNo+ByjH
>後編成の客室との仕切り扉を開ける。

連投スマソ
自分で書いといて何だが、8号車の仕切戸は乗務してたレチが開けておくのが暗黙の了解
542名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:30:20 ID:Z8juxhQe
>>515
ならば真っ先に倒壊が叩かれてしかるべきだが…
543名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:07:26 ID:ry/Gfma6
JR高架歩くイベントに8千人応募、抽選で600人参加
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200711180063.html

08年3月に部分開業するJRおおさか東線の9.2キロのうち、長瀬(東大阪市)―新加美(大阪市)間の約3キロで、高架を歩くイベントが18日、開かれた。
鉄道ファンや登山ルックの中高年、子ども連れら約600人が参加。
まっすぐな線路を背景に記念撮影したり、高さ6メートルの高架から生駒山系の眺望を楽しんだりした。
新線PRのための高架の公開。
公募に対して、北は秋田、南は高知から8千人の申し込みがあり、13倍の高倍率に。
「この調子で、高乗車率にも期待」と担当者。
544名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:29:32 ID:Ua78lnqw
多数のお客様が線路に立ち入っているため、運転を見合わせています。ってか
545名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:31:28 ID:Z8juxhQe
「猪が接近しても遮断機も警報機も動作しなかった」レベルのことを言うんじゃないw
546名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:09:10 ID:Ua78lnqw
JR高架歩く600人、電車止める

JRおおさか東線の9.2キロのうち、長瀬(東大阪市)―新加美(大阪市)間の約3キロで、18日、線路に600人もの人が立ち入った。
鉄道ファンや登山ルックの中高年、子ども連れら約600人が線路内に侵入。駆け付けた警察官によって全員逮捕された。
調べに対し、まっすぐな線路を背景に記念撮影したり、高さ6メートルの高架から生駒山系の眺望を楽しみたかった。などと供述している。
事件当日は「天国へのカウントダウン」と称するイベントのため、列車が超高速で運転されていた。
また調べに対して、北は秋田、南は高知から集まった8千人が別の地点で線路に侵入する計画があり、13ヵ所ではストリートキングを発生させる計画だったという。
「この調子で、いい男にも期待」と担当者。
547名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:47:20 ID:j4LC0WQ0
↑www
548名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:26:03 ID:OOlm74RD
>>530
次の分は2M2T。
549名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:40:40 ID:Jc7axJmz
>>546
なかなか良いセンスだな
550名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:57:37 ID:OEuM2ePF
さっき207系4両が加古川以西を下っていきますた
551名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:18:00 ID:oKK+Yp7s

網干に入場だな〜 珍しくないよ!
552名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:51:08 ID:gZJXOxYT
>>550-551
こないだも試運転幕出してカーテン全閉めにしていた4連をみたから、何かの試験が始まったのかと思った。
冷静に考えれば、今更207の4連で試験する事なんて何も無いな。

それにしても、通勤型が全力で回送される姿は萌える。特に和田岬線の103。、
553名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:02:55 ID:CREEXebh
ブレーキレバーの改造(交換?)があるんじゃなかったっけ?>207
554名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:16:19 ID:JXefaxje
所見対応の試験

ブレーキで常用と非常の間の山(?)を大きくして、勢いで非常まで入らないようにするらしい
555名無し野電車区:2007/11/21(水) 06:06:53 ID:Hg9n/DRK
>554

ROMの交換があるって聞いたけどね。
番台別にあまりにもブレーキ力が違うから。
556名無し野電車区:2007/11/21(水) 10:07:02 ID:L79plM+A
207は321とブレーキを共通にするための試運転
国交省からの勧告で321に合わせなさいとのこと
321に合わすのでブレーキは今より弱くなるのかな
207と321の中間辺りか
321も触るようだけど

223Wパンタは12月から福知山線で運行開始、大阪−福知山
557名無し野電車区:2007/11/21(水) 10:21:47 ID:R9M5DX5M
質問なんですが、ゆとりダイヤの影響で須磨折り返しになった
普通の、西明石行き復活は計画あるの?
車両以外に乗務員の絡みもあるようだが…
558名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:50:56 ID:QPwe+Bd1
さっきアボボ車庫の前の道を走ってたら、「快速 大阪環状線」の表示を出した223-2000を発見して噴いたw
車内に乗務員が何人もいたから多分訓練か何かだと思う
559名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:05:04 ID:jtxIYMYC
>>558
一周する快速なのかwww
560名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:17:43 ID:Tj/81/T5
でも山手線にもあったような…
池袋発池袋行きやったか
561名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:03:42 ID:m88b4nBf
奈良直通が始まる前に存在してたらしいぞ<環状快速
562名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:46:13 ID:HXgfbOxc
>>561
確か、東側は各停で西側は弁天町か西九条のどちらかは通過だったとオモ
563名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:22:54 ID:XK3nKveY
さて、JRの来春改正の概要発表が例年通り12月中旬以降金曜日に発表されるのであれば、
21日金曜あたりかな?
となると、東線開業に伴う一連のアーバン改正の内容判明まで、あとちょうど一ヶ月だね。
564122x214x225x2.ap122.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/21(水) 21:32:06 ID:C8YcZFBB
565122x214x225x2.ap122.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/21(水) 21:32:56 ID:C8YcZFBB
566122x214x225x2.ap122.ftth.ucom.ne.jp:2007/11/21(水) 21:34:24 ID:C8YcZFBB
567名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:36:10 ID:KtoYvIBg
>>563
学研宝塚快速とか大和路快速とか普通とかの処遇のように具体的なことは
例によって改正一週間前くらいにしか出ないと思われ
568名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:07:59 ID:GGAMjFx3
そういや〜あったな、環状快速。
大阪ー弁天町ー新今宮ー天王寺。
569名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:14:58 ID:nVeXVyJY
今夜の吹田工出場は、日根野逝き。
103系青×7両だったよ。
570名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:37:02 ID:m88b4nBf
検査上がりの6連にTc205がくっついてんのかな?<7両
571名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:37:28 ID:ocMTMoBv
日根野なのに、7両? 奇数?

それは一体どういうことなのか?

真相はCMのあと!!
572名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:46:13 ID:L79plM+A
大和路線の大阪行きの幕やLEDは全部大阪環状線だぞ、あまり珍しくない
223では珍しいけど
573572:2007/11/22(木) 02:04:18 ID:q7z+duUe
>>558>>559へのレス
574名無し野電車区:2007/11/22(木) 02:33:15 ID:O3L5DxZx
大和路快速の側面表示、車内表示は、

大和路快速 大阪環状線

コレ常識。
575名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:17:52 ID:7x+nLcTn
宮原への223系4連の増備で、113系4連(3本)は置き換えられると思うが、113系6連(5本)はどうなるんだろう?
576名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:27:47 ID:q7z+duUe
今奈良に223が来てるね、たぶん東線の研修と試運転と思う

今日は大和路で何かあったの?JR職員と保線員が調査票と抑止幕持って各駅で車両調査していた

それと奈良はいつから大阪寄りにもATS確認が付いたんだ?
奈良を出た直後にATS確認ブザーが鳴る、大安寺辺りまで鳴りっぱなしで徐行、ブザーが切れたら後はひたすらスピード出すのみ
577名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:45:49 ID:te765WWB
>>576
その奈良にいる223は、森ノ宮にいた2105Fなのかな?
いつの間に奈良へ回送されたんだろう。
それとも、2105F以外の編成なのかな?
578名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:04:43 ID:Tx9IHpeh
300駅に非常ボタン設置 JR西が事故対策
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000747348.shtml

JR西日本は二十一日、今後五年間で約七十五億円をかけ、京阪神を中心に約三百駅のホームに非常ボタンを設置、
沿線の立ち入り防止フェンスを増強するなどの人身事故対策を発表した。
JR西によると、二〇〇六年度に起きた人身事故は百八十四件で、その約四割は踏切以外で発生。
割合が増加傾向にあることから、対策を検討していた。
非常ボタン設置は一日の乗降客が五千人以上の駅が対象。
既に設置済みの二百二十一駅で、設置間隔を現在の三十-四十メートルから二十メートル程度になるように増設、未設置の八十駅には新設する。
東海道・山陽線の野洲(滋賀県野洲市)-網干駅(姫路市)間のうち計約七十七キロの区間で、
線路内への立ち入りが多い場所のフェンスの高さを約三十センチ上げるなどの対策を取る。
また、ホームからの転落事故防止のため、京阪神を走る特急や通勤電車などの車両連結部にゴム製ほろを設置する。
579名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:41:03 ID:fB51MsQT
>>570
結局206は廃車なのか?
580名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:49:34 ID:8Ifqu9qx
>>579
>>461を読んでくれ。
宮原での訓練に使用されたのはTc205-M160-M'294-Tc508。
Tc206は日根野に残っていたので関係ない。
訓練の編成のうちTc205が日根野に戻ったということ。
581名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:39:12 ID:XCpkPHjh
>>558
>>572
平日朝に実在する列車だわ。
弁天町で7時頃に外回り電車を待っていたら快速 大阪環状線と表示された223が来る。
582名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:40:44 ID:5foWhmAh
質問でスマソ
6連に改められた201-68と201-78の編成は、その後もモリ区留置のまま動きは
ないですか?
583名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:43:19 ID:8Ifqu9qx
>>582
Tc68の方は森ノ宮に居て、Tc78の方は吹田に行った模様。
584名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:22:11 ID:RKRv0UqZ
今は吹田へ出入りしにくそうだな。
2500が占拠してて
585582:2007/11/22(木) 23:52:06 ID:5foWhmAh
>>583
早速のレス、サンクスです。
どんな形で出場するのか、とりあえず楽しみだな。
586名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:31:09 ID:5YRYlxr/
結局2500番も東線絡みの一貫なんだな
阪和に2500番を入れて221を奈良に返して、東線直通で輸送力が減る天王寺方面の区間快速の増結に使うらしく
103・201運用の区間快速を一部221にするようだし
587名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:23:12 ID:J+eInsc/
>>576
昨日もあったよ。
どうも噂によると、束みたく「抑止」とかの表示機を付けるとか?付けないとか?

>>577
15日早朝、回送されたはず。
京橋からか?
588名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:35:01 ID:I/dLsjBg
今回の223系増備は
東線+車種別予備の圧縮+レンタル運用の解消
って感じだね
589名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:03:38 ID:aIPRm/UH
その阪和線に増備の2500は2+1列のシート構成なのかな?
590名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:25:30 ID:N2nL4pQ2
下降窓の2500と4連0番台はまだ運用入りしてないのか?
おんなじ4両の221系の運用から置き換えていけばいいのでは?
591名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:04:21 ID:I/dLsjBg
吹田で0番台4連(VVVFソフト変更済)との併結試験中
592名無しでいいとも!:2007/11/24(土) 02:29:01 ID:j6U2A3IX
昨日の大阪での某アイドルコンビのミニライブの帰りに
新快速車内から223系2500番台新編成が試運転している所を見掛けた。
593名無し野電車区:2007/11/24(土) 03:09:52 ID:2g/Ab4fG
>>576
奈良駅の高架工事に伴う速度規制の確認のためでは?

今、高架部と地上部が接点あたり(ちょうど大安寺あたり)
は線路が埋まりそうなくらい敷石が置いてある状態で
上下線ともに新たに60km/h制限ができていたから

たしか京都よりの高架部と地上部の接点部でも同じように
なっていたはず
594名無し野電車区:2007/11/24(土) 03:24:00 ID:nfYM6qxJ
>>590
ソレダ!
595名無し野電車区:2007/11/24(土) 07:25:14 ID:rmVdASX5
>>581
日根野616発の環状線直通快速だな。大阪から外回り各駅停車になるやつ。
596名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:53:04 ID:1gv3iUlc
>>595
まぁ、2000番台ではないことだからねぇ
597名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:58:48 ID:3YxowXiW
ふと思ったんだが、ALL223にするのは遅れたときにどこにでも車両行き来出きる様にする為・・・・

じゃないよな?まさか
598名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:33:27 ID:zklB+3ok
2000番ならそれは可能だけど、2500番だと座席数の違いが出てくるから難しいかも
でも221が走ってるから大した問題でもないかな
599名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:32:16 ID:8uILZ3Wr
それにしても、223ってまさしく平成の103系だなw
TIMSみたいなものを導入するわけでもないし、
枯れた技術を延々と使い倒す兵器産業みたいになってきたw
600名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:37:14 ID:Qkoi434o
>>597
それは以前、南アーバンにおいて321系で実行しようとしてたこと。

>>599
321系みたいなDCS制御伝送・統合制御って、コストが上がる要因だからね。
601名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:22:53 ID:BJ1if0vm
北近畿とくろしおを同型の新車で置き換えるという話があるが。基本編成5両(2M3T)・付属編成3両(1M2T)らしい。真偽は不明。
602名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:33:41 ID:5gZte7du
北近畿系統は早急に置き換えた方がいいだろうけど、げろしおは今のままで
も十分使えるだろ。
603名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:37:24 ID:Y1ZxilDQ
>600
デジタルデータバス化でランニング(メンテナンス)コストは大幅に下げられるぞ。
ただし在来車との併結運用は困難になるので(読替装置を装備するとコストに影響する)
223みたいな使い方では導入見送りも理解できる。
604名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:42:33 ID:Qkoi434o
>>601
ちゃうがな…取替対象は日根電381系と福運183系全て。
新283系は1M2TのG車込み基本3Bとモノクラス付属3Bで、白浜〜新宮を3B化するため。

381系はスーパー編成を初め、走行距離が相当伸びており故障件数が増大。
在来283系を含めて高速走行により定検回帰が極端に短くなっている。
当初は福運へ381系転用案もあったが、一挙に取替となった。
出雲車両支部向けも検討されたが現時点では見送り。
605名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:45:35 ID:Qkoi434o
>>603
判断に悩むくらいイニシャルコストが高いし、地上側を含めた投資でシナジーがないと
ランニングコスト低減に結びつけられない。
606名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:48:26 ID:KHLuN232
>>599
目指せ!223系アーバン全路線投入!ってかな?

>>602
いよいよはんわライナーや大和路ライナーの特急化か?
607名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:50:18 ID:jtm/MSAS
>>604
681→683と同じ流れならJR型では有りそうで無かった
アルミ車体の制御振り子式特急車になりそうだな。
608名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:53:58 ID:U1iHsaV8
>>607
つ885系
609名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:14:06 ID:1hbgz68f
>>607
いやキハ187似のサンパチ顔のSUS車だろw
610名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:20:49 ID:pU9TDzYW
223系さんへ


広島には興味ありませんか?
611名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:48:16 ID:AvRs7bMC
間違ってる人が多いが、223系2連の福知山用の新製は、113-3800置き換えじゃないぞ。
115系食パンマンとかの置き換えですぞ。
最近出場してるミハの223系2パンと連結できるようにすることが目的だから113-3800は存続。
多分、この115系食パンマンが下関送りで山陽線ワンマン運用になる。
612名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:52:21 ID:xQ3UjGQA
>>611
違うよ。
113-5300リニュ2本と115-6000は全車フチに残存して3800を玉突き廃車
113-5300非リニュ5本が他区へ転出
113-5800はそのまま廃車
613名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:55:01 ID:1gv3iUlc
283って新造されるのか?
南紀はともかく、北近畿にはないだろ デザインからして
貫通型側ならともかくとしても・・・ タンゴディスカバリーと似てるけど
北近畿には新車が投入されると思うけどなぁ・・・
614名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:06:09 ID:frh5cPyo
>>610
アーバン以外興味ありません^^
※瀬戸大橋線と北陸本線は名誉アーバン
615名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:08:25 ID:O0jopqKc
>>612
時期がはっきりしないな。来春?
616名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:14:46 ID:QAN0BHXM
223系は国鉄時代の113系のようにいずれは学研都市線をのぞく全線で走るようになります。
奈良線ってむかし113系走ってたか?
617名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:19:20 ID:m8NbDt2n
>>616
春日塗り非冷房の113(所属不明)が1991年頃にはいましたが、
何か?
618名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:22:36 ID:1hbgz68f
>>613
つ 番台違い
619名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:22:57 ID:xQ3UjGQA
>>617
あれは冷房車だよ。
620名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:23:22 ID:LXV51eVj
>>612
223系2連は9本増備と噂されてるが、これが本当なら舞鶴線の運用の置き換えまでは
手が回らないから115系はサンパチ置き換えには使えんぞ
そこでさらに113系5300番台を他区所に追い出すなら、余剰車両はなくなるので
サンパチの置き換えは全然無理
621名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:26:46 ID:1gv3iUlc
550番台って言うけどさぁ
10本作っちまったら番台変わっちゃうじゃないかwww
622名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:53:04 ID:AvRs7bMC
223系2連9本というのは、全部で・・・なのか、今年度はとりあえず9本なのかハッキリしないよね。
もし、全部で・・・なら113-3800置き換えで終了だろうな。
今年度はひとまず・・・なら、先に113-5300を下関に追い出すかもな。
623名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:01:29 ID:E78FknoS
223系5000番台ベースの車両は2B12本=24両と聞いているが…

>>613
「新」283系なので。
624620:2007/11/24(土) 22:20:43 ID:LXV51eVj
>>623
スレのログを眺め直したら、223系の増備予定は9本ではなく8本だった(>>387-388など参照)
ただし、とりあえず来年度上半期の川重での予定分ということなので、近車での製造があったり
下半期に追加があったりして最終的に12本になるのかもしれんが

ただ、山陰線・舞鶴線用の113系(非サンパチ)・115系は14本あるので、223系を12本増備しても
どっちみち中途半端なんだよな
625名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:24:30 ID:U1iHsaV8
もしかしたら、223系2500番台投入の絡みで紀勢線のワンマン113系も転属させるという荒業があったりして。
あれは2本いるから不足分(>>624参照)をカバーできるし。
626名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:38:06 ID:x1DV0MHJ
サンパチ君9本+5300番台3本=12本
627名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:38:27 ID:1gsdCMKE
223系2連は広島地区の運用効率化のためらしいよ
628名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:39:42 ID:8cm1Tu/j
>>624-625
稼働率を上げて予備車削減って悪い病気が出たりしてw
無茶なスジを組まなくても223系になれば加減速力が上がるから自然と稼働率は上がりそうだが。

何年か前に岡山の5000番台を幡生の展示会に貸し出したときに広島ー岩国間各停で回送運転したら
115系の快速よりも所要時間が短かったそうなw (しかも3ノッチ程度での流し運転らしい)
629名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:18:47 ID:n4qCrUQo
そういや大昔天神川開業の見せびらかしで223が来た時,定期普通のスジで走ったが,
フルノッチ入れてないのに各駅とも大早着で1分半とか停まってたことを思い出したw

・・・次に広島で営業運転するのは数年先,正式転属は50年以上先のことだろうがw
630名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:20:01 ID:KHLuN232
>>616
「学研都市線を除く」って…あくまで学研都市線は孤高かつ孤独な関東風ロング帝国を貫き通すのかな?

223がアーバンネットワークの象徴と考えるなら学研都市線は最早アーバンネットワークから除外だな。
631名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:34:01 ID:R1o29L5b
223系2連は福知山〜京都方面運用
篠山口〜福知山〜城崎は非サンパチの113、115系2連
て事でおけ?
632名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:52:26 ID:7S4Mc49v
むしろ本線快速系統や○○路快速を除いて321で統一した方がいいと思うが。
633名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:33:59 ID:UeX+D3Jk
>>629
学研快速に223系投入と広島に223系投入、はたまた広島カープ優勝のうちどれが一番有り得るか、或いは一番早いかw

>>630
学研にはE231/E233(6ドア車有り)みたいな車が入っても違和感ない。
寧ろ似合う。
634名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:41:54 ID:J27GBA4g
学研快速に223系→広島に223系→カープ優勝と、タイガースファンが言ってみる。

新井をもらったのでサンパチをあげます。
635名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:18:36 ID:CdOyHvfL
嵯峨野線の223系は日根野の223系のように、
2+1座席にしてくれ。
636名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:49:20 ID:37E1KwME
話題になってる115-6500を調べてみたら、
213-100みたいにオリジナル押しつぶしたようなおもしろい平面顔してるなw
しかも、リニュ風味なのに中はボロのままなのが余計に西らしい。

しかし、元は東海道・山陽系統の115系クモハユニットだったらしいが、どこでどんな事してたんだ?
637名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:02:11 ID:vB1+bWSV
>>636
もともとは伯備線用として岡山に配置→117系の京都・神戸線からの追い出しのために115系3500番台と
入れ替わる形で網干に転用(110km/h対応化はこの時実施)→223系増備で運用から外されて
舞鶴線電化用に転用(体質改善と先頭車化改造はこの時実施)

だったかと
638名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:51:10 ID:L2oKdRt4
>>637
アレは1500番台Mcやから一度6連か4連から短縮したものやなかったかと。
網干に来て6M1Tなんて強力編成組んでいたような気がするんだが。
300番台も二組ほど転用されていたり。
639名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:14:30 ID:wRVZwwg5
>>638
いたいた、6M1T。その後、サハ111→サハ115かなんか改造したT車組み込んで4M3Tになったんだっけ?
640名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:00:38 ID:6Brprncy
サハ115-7000は300番台3両編成に突っ込んで4両化してた
115系6M1Tの真ん中のユニットはパンタ上げて無かった
641名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:04:06 ID:Deh/AiJI
ほんと、国鉄型って融通が利くよな。
642名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:06:09 ID:wRVZwwg5
>>640
あ、あれは-300の編成だったか。一時期McMTTMMTcいなかったけ?
643名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:16:06 ID:yZvbZFg8
>>601
それは・・・あずさ、わかしお、さざなみと兄弟関係ってことかな?
644名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:56:13 ID:6Brprncy
>>642
俺は記憶に無かったけど、手持ちの電車編成表`94夏によると

クモハ115+モハ114+サハ111+サハ111+モハ113+モハ112+クハ115

ってのがあるな
645名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:32:21 ID:aTikZRsG
【社会】JR福知山線事故の遺族ら、交渉団体結成へ。賠償の基準見直しや基金設立を求めていく方針[11/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195992949/
646名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:34:54 ID:37E1KwME
>>644
楽しいなw
上の話によると、クモハ115+モハ114+サハ115+クハ115ってのもあったのか?
647名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:11:21 ID:6Brprncy
>>646
あった。しかしサハは2
3年で保留車になりそのまま廃車
648名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:12:33 ID:6Brprncy
なんかおかしくなったな
2,3年ね
649名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:22:05 ID:BMeXn8RQ
>>646-648
それはクモハ115−モハ114−サハ111(しかもモハ113の電装解除車)−クハ115じゃなかったかな
サハの結末は>>647の通り

>>644の編成のサハ111は岡山に転属してサハ115に改造されたが、結局あぼーん
650名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:28:49 ID:7UXrX4o+
朝にはその115系を含めて3本つないだ12連上り快速も
あったように思うが…
記憶違いか、ちょっと自信ないけど↓
651名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:30:40 ID:6Brprncy
>>649
違うよ
644のサハ111をサハ115に改造した上で115系3連に組み込んで4連化
652名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:02:38 ID:wRVZwwg5
そういえばサハ111-5801って居たなw
653名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:41:44 ID:g0dlkdxg
113系と115系を併結した営業運転をやっているのは西ぐらいだね。
もっと元を辿れば、広島で111系と115系3000番台の混結もあったが・・・
でも、急行型で言う165系と153系の混結のようなものだから、別に不思議
でもなんでもないのかな?
654名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:16:49 ID:rq7iUfNU
111/113と115ではクハCPの有無とか些細な違いがあるので
いろいろ小細工してある。
655名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:55:41 ID:4RhsPSBc
関西の113は限流値上げてあると川島本に書いてあったがほんまかいなと

昔、岡山にはクモハ115-0がいたりとバリエーション豊富だったが、近年は画一化されたな。
656名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:13:38 ID:iJOGUSzS
>>653
あれはクハ115-3000/3100側に電動車選択スイッチがあった。
223系が221系を併結したときに221系相当に加減速力を落としているのと同じようなもん。
657名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:53:41 ID:7epgqGFs
そういや300番台改造車と組んだ椰子で中間クハなんてのもあったりしたような。
昔の東海道山陽本線の快速は中間クハなんつーのが多かった希瓦斯。
658名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:52:47 ID:9Zqu/0j4
来春ダイヤ改正案(現時点)

おおさか東線関係 
 ・データイムは大ナラ201系or103系6両 15分ヘッド
 ・朝夕ラッシュ時は大ミハ223系8両×4本 線内通過
 ・この快速は朝は奈良方面から北新地・尼崎行き、夕方はその逆。
 ・大和路線天王寺口輸送力確保のため柏原?始発の難波行き区間快速を検討
 ・土休ダイヤでも223系による直通快速を検討(時間帯は調整中)

阪和線天王寺構内改良関係
 ・阪和線から環状線への直通運転拡大
  →朝ラッシュ時最大6本/1h、ただし全て223-0,2500になるかどうかは未定
 ・阪和線貸し出し状態の大ナラ221系はそのまま残る。
659名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:23:23 ID:jvcEPjc8
>>658
thx
阪和が大変革になりそうだな。
660名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:20:16 ID:G8MtWfDE
車両製造スレによると、来年に321系が森之宮・奈良・日根野に投入されるとあったが、俄に信じがたい。
661名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:32:13 ID:jvcEPjc8
>>660
日根野はありかもしれない。
662名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:45:12 ID:ryqXr+/i
阪和線に投入すると205と混ざって性能が発揮できない希ガス
205を他所にやらない限り、奈良線が先では?
663名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:04:51 ID:IaTzgAzr
ラッシュになれば性能とか言ってられない状況。
朝夕まですべて置き換える程も投入しないだろうし。
阪和に321投入となれば最終的には103または205がラッシュ時の快速用に少し残るという状態になると思う。
664名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:15:22 ID:ryqXr+/i
ラッシュ時の平行ダイヤでこそ性能の統一が重要なんだけどなあ
205の8連と6連を森ノ宮、4連を岡山に移して阪和線を321と223に統一するのが理想的だと思う
665名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:23:40 ID:IaTzgAzr
ラッシュになると快速が詰まってしまう。
普通が321になればいうことない。
快速に多少205か103がいてもそれは問題にならないと思う。
205を少しずつばら撒くのは現場の人が嫌がりそう。
666名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:25:10 ID:Ydq4SsIQ
115系の6M1T編成、ユニットカットしてたっけ??
運転台に「限流値調整済」ってシールが貼ってあって、6Mのまま走らせてた気がするんだけど。
667名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:40:34 ID:1uQMqJcX
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173425_799.html
>なお、平成20年度の早い時期に花園駅〜嵯峨嵐山駅間において5箇所の踏切を立体交差化するほか、順次現行の車両の入れ替えを進める
223系投入は平成20年春〜夏か?
668名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:47:05 ID:oadDGWu8
車両の入替≠223系投入だったら?
いずれにせよ113の引退は確実だが…
669名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:08:25 ID:G8MtWfDE
どちらにしても、223系2連は直接サンパチ置き換えでなく、園部〜福知山〜東舞鶴の113・115系運用を置き換えて、玉突きで113-5300と115でサンパチ置き換えと思う。113-5800はサンパチと共に廃車かと。
670名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:35:57 ID:JeGT0yPb
いきなり質問スマソですが、
嵯峨野線の117系8連貫通編成もユニットカットしてるのですか?
671名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:51:04 ID:wOZQQiDq
阪和線が、113系きのくに線撤退・223系全面4両化・221系残留の条件が整うなら、「紀州路快速」は全て221系に置き換えて御坊延長してほしいものだが。
672名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:52:32 ID:Lqjn2QNw
>>665
205の微妙な車両数は問題だよなあ。このまま全車阪和配置が最有力な気がする。
大穴で0番台高速化?321もそう出足の早い車両じゃないし、ラッシュ用ならそれで十分かと。

>>669
5800とサンパチは同期だからねえ。両方とももうそろそろヤバイんじゃないかと。
5300の未更新は広島送りもアリでは?余るでしょ?

>>670
貫通なんてあったんだ。京都の300番台?
673名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:52:58 ID:/kvAFmrQ
205系はぜひ環状にいただきたいものですな。もち、オレンジの帯で。
674名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:59:27 ID:eFUvcN7+
205は8連をモリ、4連と6連はナラに入れてナラの201の6連2本をモリのUSJにすれば
モリの6連も201で統一できそう
675名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:14:55 ID:jvcEPjc8
>>674
201の6連USJはまもなく登場するんだが。
676名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:16:10 ID:eSDvJwsp
>>674
205の4連はヒネのままで6連と8連をモリに入れた方がいいじゃないか?
これに201の6連を2本USJ用に転用すれば万事解決
677名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:22:33 ID:ztXHVWio
>>675
おおさか東線の運転計画により、201系6Bは変更で全車奈良電へとのこと。
678名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:27:03 ID:oadDGWu8
お得意の変更発動。
679名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:27:53 ID:jvcEPjc8
>>677
マジで?
俺一応関係者なんだが聞いてないわ...orz
680名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:30:33 ID:oYG9dSkd
>>662
103系の転属状況を見ていると、
103系の中でも特に古い車両を日根野に、
経年の比較的浅めの車両を奈良に集めているから
新車両の投入順序は日根野の方が先だと思う。
681名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:34:49 ID:7n5oylus
一年ほど前は205系を更新後に外環に転用なんて話もここで出ていたんだがな…
682名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:37:37 ID:ztXHVWio
それは妄想です。
683名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:38:34 ID:zZknxanx
>>674
205がナラに来てくれたら山手線復活やねんけどな
684名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:40:38 ID:jvcEPjc8
>>683
つ 前面白帯
685名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:45:09 ID:7ZnJMfxn
>>679
それってかなり以前に出てた話じゃなかったっけ?
686名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:48:41 ID:3IUjhUrC
京都−園部間の複線化、2010年春に JR山陰線、1年遅れ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112700187&genre=B1&area=K10

JR西日本は27日、JR山陰線の京都−園部駅間(22・8キロ)の複線化の完成時期について、当初予定より1年遅れ、2010年春になると発表した。
用地買収の難航などが影響したとしている。
亀岡駅(亀岡市)の橋上化は予定通り来春に開業し、嵯峨嵐山駅(京都市右京区)の南北自由通路も開通する。
大覚寺などの観光名所がある駅北側からも改札を利用できるよう部分開業し、来秋には仮駅舎を撤去して改装が完了する。
JR西日本は、複線化が遅れる理由として、京都−嵯峨嵐山駅間の用地買収や工事進入路の確保、馬堀−園部駅間で地盤が悪く工事に時間がかかったことを挙げた。
JR大阪工事事務所は「地元に協力をいただき、期待されている事業が遅れて申し訳なく思っている。
複線化の完成で運行にかかる時間を何分短縮できるとは現段階では言えないが、複線化の効果を上げるように努めたい」としている。
この事業は京都−園部駅間を全線複線化するとともに、一部を高架化する。
京都府、京都市、JR西日本が03年12月に着工した。
総事業費は約207億円。
高架化に伴い、08年度の早い時期に市内の踏切5カ所が不要となる。
687名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:48:51 ID:/IB3wzOR
223のWパンタ4連車、異常に数が多いけど東線は快速だけにしか使わないのかな
快速だけにしては多過ぎる数
他のサイトの西関係者も東線は223と言ってるし
普通は201で快速は223かな
8連と6連の停止位置があるからそれで確定か
688名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:51:50 ID:G8I2ETZL
>>687
ラッシュ時に快速を運行するなら運行本数の2倍の編成数が必要になるからな
出入庫や予備なども考えると案外ギリギリとなるのかもしれん
689名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:58:59 ID:a6TIoUft
223系のWパンタは東線の他に福知山線の113系の置き換えや丹波路などでもつかうから多く作られている。
690名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:01:59 ID:l6x+cib2
>>672
下関に行った100番台の残りの3ユニットとか余ったモハを使って
貫通8連になった車両が何本かいたはず
691名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:02:34 ID:JzkALkVi
>>687
4連の停止位置はなし?
692674:2007/11/28(水) 00:17:32 ID:haEVTjs+
>>675>>676
もうすぐモリのUSJ6連は103が2本と201が2本になるって事は知ってるけど、
そうなったら春休みとかの繁忙期にいつもの8連への組み換えが困難かと思って。
ヒネの205の6連をナラに入れて、ナラの201の2本をUSJにしたらいいと思っただけ


でも201の6連は全部ナラの気配みたいね。。。
693名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:43:15 ID:EGcOg2K0
ナラ配置の201系16本で外環の運用もまかなえるの?
694名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:21:02 ID:bRc2bARb
201系転属により廃車予定だった103系も廃止しない
って方法でまかなうんじゃない?
695名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:54:27 ID:8HLizoRf
221も普通でいれるんじゃない?阪和の221が全部奈良に返ってくるらしいし
奈良の運用増強目的の返却らしく
696名無し野電車区:2007/11/28(水) 02:12:45 ID:lP6KeZJM
昼間に大和路線で見かける221系6連の試運転はおおさか東線の試運転だよね。
だとしたら、221系が普通運用に就く可能性あり。

ハニワへの出稼ぎがなくなるらしいし。
697名無し野電車区:2007/11/28(水) 03:01:04 ID:oyYJYAlm
ハニワ
698名無し野電車区:2007/11/28(水) 04:40:12 ID:lS7b+5Vl
>>689
いつまで造るつもりなんだろ?
もしかすると学研都市線全線7連化の時期にも造ってたりして?

東線も色々計画変更あるみたいだし学研7連化もお得意の計画変更で8連化になり学研快速も223系Wパン運用(4+4で)に加わる可能性あるか?

というか学研都市線も東西線や宝塚線が絡んでるわけだし。
699名無し野電車区:2007/11/28(水) 04:54:02 ID:lS7b+5Vl
続き。このスレを読んでいるとアーバン各線に221/223系を投入していってる計画になってる感じがする。東線普通ですら221系で計画のようだし。
そうなると学研都市線のみ取り残されることになるが、(放出〜京橋間は学研都市線と見なさないとする)酉がそういう状況を見過ごしてるのは考えにくいし。
700名無し野電車区:2007/11/28(水) 06:46:45 ID:fTdsNzhZ
223から新系列へ移行する動機が特別見あたらないしなあ
701名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:36:22 ID:eJZHNLkj
>>693-695
ラッシュ時・データイムとも、王寺以遠を極力クロス車で
統一する形になると予想する (例外:環状線直通の8両編成)

一番車両数が必要になるラッシュ時間帯に
外環快速が乗り入れてくるので
増結(例:201系6連→221・223系6or8連)は行うが
増発はしない(例:王寺〜奈良の本数は現行とほぼ同じ)

結果、201系がおおさか東線に回る形になると予想

>>696
おおさか東線の試運転はおおさか東線でやると思う
702名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:39:21 ID:RfPCLqAP
>>692
205系は岡山が良いんじゃない?
213系のように先頭車化改造。
8連→4連×2 4本
6連→3連×2 4本
4連      5本
213系と205系は構造的にも近い?だろうから、
メンテナンスもしやすいかと。
703名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:36:45 ID:hjboL4LN
そんなにバラすぐらいなら1Mにして2連×24本にしろよ
704名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:54:15 ID:GedINVYA
>702
岡山に205系なんか持っていっても、邪魔なだけ。
朝ラッシュ時には、ヒロorセキとの併結もあるし、中途半端に3連4本あっても邪魔。
103系ですらあんまり使わないんだからオールロングは要らんと思うよ。
705名無し野電車区:2007/11/28(水) 15:39:29 ID:5mwtx8iL
>>696
昼間の221の試運転、大和路線内のは出場明けの試運転だが。
706名無し野電車区:2007/11/28(水) 15:47:01 ID:myUnvF0f
>>699
というか形式問わず3扉よりも4扉の通勤車両に統一して欲しいけど。
本線快速系統や〜路快速は除いてね。
707名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:11:59 ID:I/4oJUTZ
てか米原、敦賀、近江塩津〜姫路、播州赤穂、網干とか長いから区切った方がいい
708名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:58:25 ID:TUhKz+7L
いや、実際敦賀直通新快速で微妙にサンダーバードの客がシフトしたらしいから
区切らんでも需要はそれなりにあるだろ。敦賀駅の利用客数も相当増えてる。

区切るとしても同一ホーム乗換えとか、気の利いた処置をしないと東海道線名古屋地区みたいになってしまう。
709名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:46:37 ID:RfPCLqAP
>>704

205系岡山転属案1
213系のように先頭車化改造。
8連→4連×2 4本
6連→3連×2 4本
4連 5本

205系岡山転属案2
213系のように先頭車化改造。
8連→3連×2 4本(T車4両廃車)
6連→3連×2 4本
4連 5本

205系岡山転属案3
213系のように先頭車化改造。
8連→3連×2 4本(T車4両廃車)
6連→3連×2 4本
4連→3連×5 5本(先頭車5両廃車)

こんな感じでどう?

710683:2007/11/28(水) 18:03:16 ID:D5K/PT1n
岡山に来ても山手線復活!

になればええのにな…
711名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:20:31 ID:gjRJziKo
岡山と言えば、瀬戸大橋線の複線化工事は順調なのだろうか。
本来なら今年完成してるはずが、岡山県の嫌がらせで延期してるって本当?
712名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:29:23 ID:uVpGATaJ
>>708
大垣とかマジでひどいからな…垂井や関ヶ原の人は気の毒だ(ちなみに2駅の利用者は結構いる)。
その点分断される篠山口や園部、相生、赤穂、高田とかはまだ気が利いてるほうだな。
どこに着くかわからん米原上りの例もあるけどw

>>709
トイレ設置は必須。105系で大顰蹙を買った過去があるし。
…って大改造までして岡山に入れんでも、広島に入れたほうがいいでしょ。
別に4ドアが必要なほどでもないし。

>>711
岡山県(市?)がカネを出し渋ったとか。
あとは早島のアレが…その辺は瀬戸大橋線スレで。
713名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:43:03 ID:hjboL4LN
大垣からの列車を彦根まで延長できんのかな
新快速を米原〜彦根間乗車する客が結構いるように思うんだが
714名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:53:07 ID:HnulDxzM
>>709
廣島に入れてボロクモハ3連や初期車を含んだ4連を置き換えた方がいいのでは?
715名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:11:55 ID:qQ5IRV60
>>711
土地所有者が嫌がらせ。
岡山県は興味なし。
716名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:21:44 ID:tE2Pgfy/
>>713 昔は彦根終点の117系新快速ってなかたっけ。
717名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:23:00 ID:lS7b+5Vl
>>714
3連ならそのまま入れれるのがあるかw

但し現場がJR型を受け入れるかどうかだが。
しかしいつかは受け入れなければならない時が来るけど。
国鉄型も寿命は限りがあるし。
718名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:25:02 ID:RQXOGHA0
既に岡電が223系5000番台を保有しているし、205系は内部で新世代の区分だが
213系と艤装面で共通点は多いよ。
719名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:35:19 ID:Zr79Xsg9
俺にとってはなはつきの廃止で新たにできる筋に
新快速と快速のどちらが入るのか気になるぜ。
ちょうど通勤に使う時間帯だからな。
快速希望だが、まあ新快速だろうけど。
720名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:18:42 ID:2yBOH61h
>>716
国鉄時代は米原が名古屋局だった為だね。
彦根にも電留線あったし。
721名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:32:53 ID:9rMTDuFh
>>719
ホームライナー希望
722名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:48:44 ID:bbIxr5gm
>>720
今は全く逆だよな
醒ヶ井-米原間で会社変わるし
723名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:53:58 ID:pSHZSw75
>716,720
米原駅構内の改良前は、折り返しの転線がやっかいで、
やむをえず一つ手前の彦根折り返しにしたと聞いたことがある。
724名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:19:58 ID:dJuZ0PZO
>>723
新快速の彦根折り返しは、当時の米原駅は名鉄局管轄で大鉄局の思うように
使えなかったからじゃないのか?
725名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:31:31 ID:rdvyt6VF
>>720
そのくせ垣夜は米夜にはならなかったんだな
726名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:34:16 ID:biwE3U6n
>>709
普通に日根野で消化できんじゃない?
8連2本→そのまま。103プロト1本と8連3本体制続行。
6連1本→1本を3連×2に。羽衣線投入。羽衣対応40N車、広島投入でMc-48の編成置き換え。
6連1本、4連5本→そのまま。
日根野車が全車早急に置き換わるとは思えない。
727名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:36:25 ID:Y8oLfJbE
新快速は彦根だったけど快速は米原行きだったが民営化される前は昼間でも大垣行きがあった覚えがある。たしか113系で1時間隔で姫路〜大垣行きがあった。今は夜間の3本だけになってしまった。
728名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:56:36 ID:8HLizoRf
車輌スレでは、223は今年いっぱいで生産は落ち着いて、来年から321の生産体制に入るとか
モリ・ヒネ・ナラ向けだと
たぶん順序的にはヒネ・モリ・ナラと思うけど
ナラ向けを作ったら201はどこに行くんだろうか、廃車?それか国鉄型好きの広島にプレゼントかな、広島103置き換えに
東線も開業当初は201・221・223でしのぐが、321化を進めるらしく
729名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:59:17 ID:eJZHNLkj
>>726
先頭車化改造すら必要ないかもしれないね
205系はSUS車体だから
体質改善工事は足回り中心の改造になるかもしれない

羽衣線の3連は思い切って321系にしても良いと思う
0.5M設計を生かして、予備編成は現状と同じく
4連から1両を抜き取る形で対応?
森ノ宮区USJ編成の繁忙期8連化でも
6連4本→8連2本、4+4連1本という現行どおりの組み換えが出来る
730名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:02:39 ID:9Xc/sV2a
>>728
来年から321系生産って…毎回そんなこと聞かされてるような気がする。

それでも期待しちゃうんだけどね。
731名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:04:36 ID:9rMTDuFh
321系はやめてくれないかな〜

これまでの西の新車で最低レベルだろ。
732名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:08:45 ID:rdvyt6VF
103系に比べりゃだいぶマシ
733わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/11/28(水) 23:11:37 ID:/I3OIg0R
>>720
彦根には電留線はないよ。
朝彦根発の下りは野洲から回送、上り夜の彦根着は野洲へ回送。
ちなみに彦根の折り返しはもともと敦賀−彦根の小運転気動車が転線で使用してもので、
新快速の彦根延長の際に上り本線から下り出発できるよう信号を増設したが、
今は渡り線も撤去されてしまっている。

>>727
1時間に1本は多すぎ。朝、昼に1本と午後。
もともとは1956年の湖東線電化の際に、豊橋・名古屋発京都行きなどの普通客車列車を
宮原の80系電車に置き換えた時点がルーツだな。
734名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:15:18 ID:2W1b0bDv
>>708
前から思ってるんだが、湖西線新快速を本線新快速と分離して欲しい
山科以東の琵琶湖線が不均等間隔になるし
735名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:16:07 ID:2W1b0bDv
>>712
垂井はともかく関ヶ原は気にするほどの乗客数ではない、とマジレス
736名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:18:47 ID:2W1b0bDv
>>729
321は電動車2両ユニット+サハだから設計変更しないと無理だ
737名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:21:24 ID:8ISV4SpI
>>717
205は立派な国鉄型です。よって広島でも問題ない
738名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:22:58 ID:3Drogtoo
広島にはステンレス車体の電車がいないからメンテナンスできるのだろうか・・・。
あ、キハ120がいたか。
739名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:23:33 ID:HnulDxzM
新321はどこで製造するのか気になる。
・厨子の構体屋
・豊川の構体屋
・兵庫の構体屋
・下松の構体(ry
・東大阪の構(ry

各雑誌で西の103が頻繁に取り上げられ、日根野が「103系最後の牙城」として、葬式厨を煽ってるから、大きな動きがありそうな予感。
740名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:50:24 ID:gFu/rxL6
>>739
近車か川重に決まってんじゃん。
741名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:51:39 ID:O4wzqEt/
>>736
321系はM(Mc)にM'(M'c)を2両ぶらさげることができる2・3両ユニット方式。
ユニット3両目のM'はT(T'c)も選べる。

だからMcM'M'c・McM'T'cなど好きなように編成が組める。

羽衣線用に編成を考えるのならMcM'MM'cでMを抜くような構成か。
742名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:55:10 ID:QLpRR+WM
どこかわからんけど321が6連や4連で入るときは全車Mなんかな
743名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:56:26 ID:biwE3U6n
>>738
広島だって、いつかはステンレスやJR型が入るだろうよ。というか、そのための教育を始めるだろうよ。
東で同じように言われてる千葉支社だって211を受け入れたしな。まあ、西には現状転出する車の方が無いわけだが。

>>729
いっそ、大量投入で余裕のできる223-2500が入るとか言ってみる。
744名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:04:02 ID:l2DxGZSP
630 名無しでGO! [sage] Date:2007/11/28(水) 21:45:08  ID:9CC0tURJ0 Be:
    321系は今回もN700に軍資金食われたとのこと

    どこぞの帝国が追加投入するから酉も追加せざる得なくなったそうな

631 名無しでGO! [] Date:2007/11/28(水) 22:15:33  ID:4ETEjvCF0 Be:
    ま た 火 災 か !

632 名無しでGO! [] Date:2007/11/28(水) 22:26:14  ID:B4S73SBk0 Be:
    だって酉は倒壊より高く購入してるからさ。
    倒壊みたいにえげつなくやらないと
745名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:15:59 ID:ZbLchmKi
山崎社長が新幹線本部長出身だからというのもあるだろうけどね。
九州新幹線直通関連に大きな予算を付けているし。
前社長時代まで確かに新幹線は抑えめ気味だったのは事実。

ただ在来線なんかも223系2500番台を見ていたら解るように
以前とは雰囲気が変わってきてるから、必要なところへは手当てされていくよ。
746名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:46:45 ID:elvJi1Hr
>>734
それは叶わないでしょうな。
叶うとしたら前4両湖西線経由・敦賀、後ろ4両米原方面敦賀とかか?w
747名無し野電車区:2007/11/29(木) 04:04:49 ID:PolaxULw
>>717
207系か?
あれは将来に渡って3+4のまま固定扱いになる。
中間運転台は確かにいずれ無駄になるけど何の問題はない。
分割可能な編成を運転台を残したまま固定編成になる例なんて他でいくらでもある。
748名無し野電車区:2007/11/29(木) 06:53:10 ID:cTEwfjfu
>>726
ヒネに321が入ったら、205系はどうなるんだろ?
って話が出て、それなら213系と艤装関係が似てるから、
岡山が良いのでは?って話になっていると思うんだが。

で、205系は全車3連化して、運用範囲は
姫路〜岡山〜児島・宇野が良いと思う。
205系を岡山に入れて、115系を広島に転属。
瀬野八を越えられない103系が運用上邪魔だから、
広島の103系を廃車にして、115系にする。
749名無し野電車区:2007/11/29(木) 07:15:53 ID:HmCXiIoR
>>746
朝ラッシュ時みたいに途中で種別を変えたらいいんじゃない。
全区間新快速はすべて琵琶湖線直通、代わりにT電を湖西線直通にして京都から湖西線内だけ新快速。
T電が抜けた琵琶湖線はC電を野洲まで延長。
立て替えになる両列車を京都で接続させることができればの話だけどw
750名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:03:45 ID:fYVC35wQ
>>749
時間4本の湖西線新快速運転は、どう考えても過剰。
仮に、一部線内各停で運転するにしても、唐崎、蓬莱、新旭等の12両対応工事が必要となる。
751名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:17:11 ID:AfTunvQA
やたら205を改造させたいカキコが多いな
752名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:32:01 ID:geRbr+Ys
>>751
東が山手線の205を改造して、あっちこっちに転配したから
西にもやってもらいたいんだろ。
山手線には500両近く在籍してたけど、西では少数勢力だからそうそう飛び回るとは思えんが。
753名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:21:11 ID:k01W1Upi
>>734
湖西新快速の京都落ちの編成を野洲まで延ばせば済むだけのやうな希瓦斯。

205は酉では僅か48両しか居らんから稼働率が割と低い8連が森ノ宮に逝く事はあってもおそらく埴輪で一生終えそうな。
754名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:45:02 ID:wsEJTn/R
西で205の設備能力があるのはヒネだけだよね?それだったらわざわざ地方へバラまく必要は無いよ、その区だけにしか設備が無い車両ならその線区で一生を終わらす方が能率が良い、他の区へ設備を移動させるだけでも費用掛かるし
223-0や207みたいな感じでその路線専属になると思う
755名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:09:17 ID:B871IU8S
>>754
網干でメンテナンスできるから岡山配置でも無問題
756名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:12:43 ID:ue6W4zbX
設備能力があるってどういう日本語だよw
せめて検修能力があるとでも言っとくれ
757名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:01:58 ID:zO17GSOE
じゃあ8連にあるサハをクハにしたらええんやね?
758名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:03:18 ID:zXEjc1l9
>>739
日根野が103系最後の牙城ってどう考えても煽りすぎだろ,と思ったら
原色の103系としては最後の牙城になるのか。

103系自体は広島であと50年は安泰だがw
あと10年で車齢40年到達→40N更新施工。
759名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:21:26 ID:FUD2oJNh
JR西日本の場合は
ワンマン運転用の車両が必要になって
嫌々先頭車化改造やってる感があるんだよな…
760名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:25:46 ID:ue6W4zbX
ワンマン用の新車を直接投入すれば済む話。
761名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:52:23 ID:wsEJTn/R
この際だ
アーバンの快速はすべて223に置き換えて、221をワンマン改造でローカル線にもっていけばいい、221はワンマン化出来るんだし
桜井和歌山線と岡山広島山口のローカル線はめでたく105廃車
762名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:58:37 ID:ue6W4zbX
東葛のお古の105は一刻も早く殲滅を。
763名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:06:30 ID:FUD2oJNh
>>760
そらそうだ

サンパチ置き換えの次は湖北地区に投入して
125系をどっかに飛ばす形になりそうだけどね
764名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:07:43 ID:ue6W4zbX
あの辺は125の単行運用がほとんど無いんだっけ?
765名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:11:32 ID:PolaxULw
>>761
アーバンの快速全部223系って、学研快速もか?

207系の行き場は?
766749:2007/11/29(木) 21:30:20 ID:HmCXiIoR
>>750
肝心な部分を書き忘れたけどT電の湖西線直通は毎時1本(あくまで毎時1本の新快速の代替なので)
なので抜けたT電の代わりに野洲延長にするC電も毎時1本、これなら全駅12両対応にする必要もない。
湖西線の客は大半が京都までなので京都から大阪方面がT電に化けても大して影響ないだろうし
あと4本になる琵琶湖線新快速は毎時2本が従来通り北陸線直通で野洲止まりと湖西線からの振り替えの2本は
野洲から各停の米原行きにしてT電はすべて野洲止まりにしてしまうとか。(野洲で新快速とT電を接続)

まああくまで個人の妄想なのでw

>>763
単行で十分賄える線なんて、もう宇部・小野田線ぐらいしか残ってない。
智頭急行線を電化して125系を智頭急に売却して線内普通列車を置き換えてみるとかw
767名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:30:24 ID:dhkeqP1b
>>763
125はお布施
768名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:05:04 ID:cXTchiKm
乗務員の皆様、207系0番台と1000番台の併結運転…大変ご迷惑をおかけ致しております。
現場の事を何も考えない上をお許し下さい。環状線の4B×2もご迷惑をおかけしました。
あかんわこの会社
769名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:46:09 ID:Vhuoj71y
>>768
それぐらい、別にいいだろ。
そんなことより拠点Pをなんとかしろよって思う。
770名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:53:26 ID:yI9Ud3QD
201-78〜もウグイスで出場ですか・・・
となると、142〜はもちろんやはり68〜もウグイスでナラ行きの公算大ですね。
USJ塗装の201系も幻(ウワサ)に終わってしまったのはちょっと残念!
771名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:19:14 ID:LO0azAmn
>>765
インドネシア
772名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:23:23 ID:OEleqvlX
>>769
拠点Pから完全なATS-Pにするんだったら
ついでに車上子を移設して東日本や東海と互換性を持たせてもらいたい
773名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:24:00 ID:ue6W4zbX
互換性を持たせるとどういうメリットがあるのですか。
774名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:32:26 ID:snbYlIA9
東海や東日本の電車が西日本に入れる。
775名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:34:28 ID:ue6W4zbX
そうなるとどういうメリットがあるのですか。
それは改修費を補って余りあるものなのですか。
定量的に説明してくださいね。
776名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:42:49 ID:OEleqvlX
メリットというか、ATS-PT導入に合わせて
嫌でもしらさぎの車上子は移設しなきゃならんと思われる
大垣に乗り入れる221や223も必要になるかもしれん

だったらJR西日本の全てのATS-P車の車上子を移設して、
互換性を持たせると同時に社内で統一しようってのはごく自然な発想じゃないか?
777名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:47:22 ID:DmvetIxZ
ATS-Pの車上子の位置は車上装置で補正されてるから大きな問題とはならん
現に酉タイプのATS-P搭載の489系が首都圏に何の問題もなく乗り入れてるし、
束からも183系や485系が甲子園臨などでアーバンに乗り入れとる
778名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:54:21 ID:ue6W4zbX
以上、実務者はID:OEleqvlXより数段上手という話でした。
ちゃんちゃん♪
779名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:55:53 ID:snbYlIA9
>>775
すまんすまん、適当に答えてみただけ。
まあそう血眼になるなってw
780名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:56:49 ID:wsEJTn/R
今、東と西が共同でATS-Xの開発してるんだからそれを待てば良いことだ
SWもPも現在のプログラムを変えるだけでXに対応出来るよう互換性持たせる作りにするようだし
わざわざP化させなくても次世代ATSを待てばいい
781名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:57:14 ID:ue6W4zbX
血眼ってのは何とか酉にヨ型を買わせようとしている束蟲くんのことだよ。
782777:2007/11/29(木) 23:59:24 ID:DmvetIxZ
>>778
鉄道会社とは何の縁もないただのヲタでサーセンw
783名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:02:03 ID:DkvIFAE5
どうでもいいが、倒壊が導入予定のATS−PTも、酉と大差ない
お茶を濁す程度しかない拠点Pだったと思うが・・・。

酉も拠点P程度の代物に無駄金掛けるなら、適当に既存のSW増設で済ませて、
1両でも多く新車入れろと言いたい・・・・。
784名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:06:31 ID:UQ5QBxrT
ATS-X
でググったら
エロいページがいっぱいww
785名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:17:47 ID:2Fod3B8u
ATS-EX?
786名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:18:34 ID:rjbs7VCk
>>783
PTは束のATS-PN相当(STとの併用はしない、地上子は車上→地上の通信機能が
ない無電源のものを使用)とか聞いたが・・・
まぁ、これ以上はスレ違いわだな
787名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:00:40 ID:ixRUcN8c
西で唯一フルPがある区間は、東西線と大和路天王寺〜王寺だけ?
大和路って車両のP電源はONになってるの?切れてる時あるけど
788名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:09:53 ID:pSx+hPE8
>>768
207-0と1000以降の併結って噂通り相性悪いのか?
789名無し野電車区:2007/11/30(金) 04:12:56 ID:sar9ARTm
>>741
そんな面倒なことせずに本線系統の207系3連を回すんじゃない?
阪和線は3+3の6連で運行すれば予備車も共通化できるし。

よく話に出る0番台と1000番台の相性の悪さは
阪和や大和路で3連+3連、4連+4連を組めば問題にはならない。
(4連は各番台が存在するが、学研快速のように恒常的に分割併合を行う
 路線ではないのでそれぞれ別立てで運用を組めば問題ない。)

また、学研都市線全線7連化後は全列車7連に統一されるだろうが、
そうすると207系の4連が半端に余ってしまう。
中間運転台の有効活用も兼ねて207系は日根野や奈良に転属し、
7両固定の321系が本線系に投入されるんじゃない?

そもそも321系日根野投入の根拠、
207系が阪和・大和路・環状に入れない理由ってあるのか?
790名無し野電車区:2007/11/30(金) 04:44:11 ID:m8PdNVVc
他人の考えに根拠を求めているが
自分の考えも妄想の域を出ないことに気付け
791名無し野電車区:2007/11/30(金) 04:55:35 ID:fOcTuofL
東シナ海に埋蔵する日本の資源は、原油1000億バレル、天然ガス2000億立米、

ということが、国連の調査で判明している。

原油は今1バレル約100ドルなので、日本円に換算すると1000兆円以上になる。

これだけの財源を「中国が嫌がるから」という理由で放置して、中国には採り放題にさせておいて、

同時に「財政が苦しいから」という理由で消費税を20%程度まで引き上げる必要があると。

しかもガソリン高騰は日本の経済に深刻なダメージを与えているというのに。

ここまで来ると無能を通りこして、もはや有害だ。

福田は早く辞任しろ。

http://www2.jp/higashishinakai/
792名無し野電車区:2007/11/30(金) 05:21:48 ID:pSx+hPE8
>>789
今のまま207系を固定編成化したら4連が2本余り、1本を3連にすれば今度は中間車が1両余る。
つまりどう組んでも余る車が発生する。北海道の785系のように部品取りにするかどこかに転用は避けられない。
無駄を嫌う酉がそんな贅沢をするとは思えないし。
それと「103系を223系で置き換え」と言うのも、学研快速を東線快速と共通運用として223系8連化→余る一部の207系を103系取り替えに回すという図式になるかも。
学研快速を223系にすれば、宝塚線系の快速を全て共通運用にする道を開く。
321系新造予算が新幹線に取られたこと、九州直通が控えてることを見ると学研長編成化の時期はこれらが落ち着く時期に当たるから207系を103系置き換えに回ると考えるのが自然。

更に言えばどの路線も快速系はクロス化という方針にしたいのかも知れない。
そうなれば学研だけ例外というわけにはいくまい。
793名無し野電車区:2007/11/30(金) 06:27:22 ID:5i9ja8BL
前にも誰かが書いたが予備ちゅう考えは出来んのか
794名無し野電車区:2007/11/30(金) 06:34:48 ID:TFMxpmT7
795名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:11:28 ID:5q5yJksW
>>787
つ阪和線(天王寺−日根野)、環状線

阪和線の日根野以南は知らん、P化する予定にはなってるみたいだが
フルPになるのか拠点Pになるのかは不明。
796名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:14:48 ID:pSx+hPE8
>>793
7連の中に中途半端に4連2本があったり中間車1両が予備車になり得るか?
797名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:25:10 ID:MIrdXjQP
>>795大和路線天王寺−JR難波、環状線、関西空港線もな
798名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:27:59 ID:m8PdNVVc
>>796
4連から1両抜くことによって3連の予備になりうるな?
そういう発想はできんか?
799名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:28:17 ID:MIrdXjQP
>>797スマソ 環状線書いてくれてた
800名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:46:37 ID:MIrdXjQP
今742京都から223-2500新車4連が山科方面へ試運転で発車
801名無し野電車区:2007/11/30(金) 08:05:19 ID:pSx+hPE8
>>798
だから4連から1両抜いたらその1両は無駄になるだろうが。
その抜いた1両をどこで使う?
バラの予備なんて国鉄時代じゃあるまいし。
802名無し野電車区:2007/11/30(金) 08:15:29 ID:m8PdNVVc
>>801
羽衣線や和田岬線の予備車のような使い方をすればいいと言ってるんだよ
余りの活用法なんか関係ねえわ
803名無し野電車区:2007/11/30(金) 08:56:35 ID:pSx+hPE8
>>802
103系みたいなポンコツならともかく、207系みたいな比較的新しい車を半端に余らせるなんて考えにくいが。
804名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:17:56 ID:m8PdNVVc
なんかもういいや
>>793に合わせただけで俺の中では別の207系活用法があるし、もちろんそれが妄想って事も自覚してるんだが
そうでないヤツの相手をするのは俺には無理なようだ。

おやすみノシ
805名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:21:53 ID:L1kBan9I
夜勤?
806名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:58:04 ID:UHQ1JI6/
>>803
213系って知ってるか?


つか2010年の時点で207系も初期車は20年近く経つワケか…
807名無し野電車区:2007/11/30(金) 10:32:01 ID:pSx+hPE8
>>804
その207系活用法てやらを書いてごらん?
羽衣線や和田岬線予備の他の使い途とか余る中間車1両の使い途など。
俺を納得させてよ。
>>806
213系は余った中間車は廃車したんだっけ?
207系で4連から1両抜くならT編成のM207だろうけど2010年時点で最古の車は16年目か。
いっそ床下機器を部品取りにするか…?
808名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:03:54 ID:xs+QF8cE
223系2連は福知山ー園部、京都でほぼ確定みたいだな。
んで非サンパチの113、115系を篠山口ー福知山だろーな。
福知山ー城崎温泉はサンパチのままか103系とかになったりして
809名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:27:17 ID:C3xxNzJN
>>807
勝手に納得して無いだけやん
どの道お互い妄想の域なんやしそんな考えもあるんやな
程度でええやん
810名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:31:31 ID:UzfvWehN
学研に223の8連が入ると妄想してる奴なんだから放置が吉。
811名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:42:53 ID:pSx+hPE8
>>810
妄想は自由だ。
学研は東線含めて他のアーバン各線より格下なのも分かっている。

812名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:33:57 ID:ixRUcN8c
大ミハの223Wパンタ、今のところ春までに4両編成21本84両、まだ増えそう
福知山快速、丹波路快速、東線快速に使うにしても大杉ないか?
大和路快速を223にしても良いぐらいの数になってきてる
福知山エリアは2両編成5000番?だし
813名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:41:28 ID:pSx+hPE8
>>812
いつまで、何本Wパン223系作るんだろ?

ナラの221系は置き換え計画あったっけ?
814名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:48:39 ID:2Fod3B8u
>>813
楢221置き換え計画は消え出ては消えって感じで
優先順位が低い感じだったがな。
815名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:37:45 ID:UHQ1JI6/
>>812
221系4Bの宝塚線運用が10運用
ミハ113系4Bが3運用
んで残りが東線快速とすればちょうどいい具合になるんちゃう?
816名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:21:20 ID:h8ZERhsd
>>795          日根野〜和歌山は拠点P。すでに、使用開始となってるわけだが。
817名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:22:25 ID:L3yQUspl
まさか113系6連の運用も223系4連で置き換えるのでは?
12月頃に福知山線でWパンタ223が営業運転を開始するようだが、もうそろそろかな。
818名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:50:25 ID:2GAS3IME
近畿車輛には、2117と2118の8両がまもなく出場かと。
付近に2500番代のサハ留置、奥の試験線には2500番代が1編成で置いてある。

蔵の中には番代は分からないが223の先頭車とかある。
819名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:53:32 ID:2ZtAvSB5
0番台と2500番台の混結4連が大量に現れるわけか
820名無し野電車区:2007/11/30(金) 17:12:50 ID:CKyqfmlD
McTTc+McTTMTcに対してMcMMTcという編成を造りモハとサハを3者で入れ替えるんだろう。
かなり混ざるな。
821名無し野電車区:2007/11/30(金) 17:57:05 ID:/DlCTVra
次期321系は従来車にあわせて路線別カラー採用だそうな。
遺族色じゃなくてよかった。
822名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:24:19 ID:N2p3b9wu
>>817
あと4時間半ぐらいで12月。楽しみ楽しみ。
6Bは大阪〜篠山口は4BX2で篠山口〜福知山は4Bになるように運用変更したりして。
223系置き換えで余裕のできる221系はキトの113系L編成置き換えだったりして。嵯峨野線でフチの113・115系との併結なかったでしょ?
823名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:32:47 ID:deaLyVGs
これから関西の鉄道が面白くなりそうなのに、どちらにしろ春には大阪を去らないといけないのはかなしいのう……
824名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:34:57 ID:zBMjKVeh
そう。層化政権崩壊と共に
これからですよ!
825名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:58:27 ID:1MYHxr7z
さて、JRの来春改正の概要発表が例年通り12月中旬以降金曜日(昨年は12/22(金))に発表されるのであれば、
今年は21日金曜あたりかな?
となると、東線開業に伴う一連のアーバン改正の内容判明まで、あとちょうど3週間!!
826名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:10:21 ID:kIqFjcJM
>>823
関東は関東でまた違った変化があるから楽しいよ。

関東以外に転勤ならご愁傷様だがw
827名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:24:55 ID:deaLyVGs
>>826
九州です。
これからの頑張りで福岡(博多近郊)か熊本に分かれますw
828名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:59:56 ID:UlwLj+Ag
IDに出ている"deal"とは「取引」の意味。
何とも皮肉な…
829789:2007/11/30(金) 21:00:08 ID:sar9ARTm
>>807
>>804ではないが、俺の207系転用案を置いとくよ。
まあ妄想だと言われても否定はしないが、両数的には無駄が少ないと思う。
ただ、321系阪和投入が規定路線みたいな流れだったからあえて>>789のように書いた。

現状:7連(試作車)×1本、4連×68本、3連×67本(尼崎事故車復帰として)

組み換え:6連×1(試作車)+18本、4連×50本、3連×31本、2連×36本
・試作車からモハを1両抜き取り、1000番台3連に組み込み、500/1500番台化改造
・3連36本からサハを抜き取り、1000番台4連18本に組み込み6連と2連(便所付)を組成

日根野:4連×35本、6連×7本、3連×15
奈良:4連×15+α(おおさか東線用)本、6連×7本、3連×16
森之宮:6連×4本(桜島線)
網干:6連(試作車)×1(和田岬線)、2連×18(播但・加古川線)
和歌山:2連×18(桜井・和歌山線)

・環状線には321系8両固定編成を後に新製投入、それにより201系廃車
・奈良の4連が現状より不足する分は快速運用を221系か223系へ置き換えて対応
 または阪和線にラッシュ専用として205系8連を残留させて捻出。
・阪和線の205系は4連・3連化のうえ広島に転属し、103系を置き換え
・紀勢本線南部の105系3扉車は221系2連化改造編成で置き換え
 その105系3扉車は広島・下関に転属し、105系4扉車を置き換え
830名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:37:14 ID:kIqFjcJM
>>829
まあ、ひとつだけつっこんでおくと脱線事故車両の復帰は絶対にない。
あれはモニュメントか何かになるはず。


さて、いよいよ223系Wパンタ車の営業運転ですな。宝塚線利用者レポよろ。
831名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:37:34 ID:cgsTgfeC
>>829
尼崎事故車の生き残りは静態保存になるんじゃなかった?
832名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:41:29 ID:D1uWIeSi

いずれ復帰予定。
モニュメントというか、保存されるのは解体されたH16の先頭車の一部(クハ206のほう)。
現在は別のところに保存されている。
833名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:59:52 ID:UHQ1JI6/
>>832
コラH16を解体させるなww
Z16な。

草津線で霜取り開始したみたいだし、223系のWパンダもいきなり使用開始…かな?
834名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:41:38 ID:aFI2Q23t
>>780
ATS-Xを開発しているのは総研で、実用化を望み協力しているのは北海道・九州会社。
あくまで-Xは-Sx系から派生しているため、-X系の上位機種に-P以上のオプションはあるが
-Pとの互換性はない。この点が本州3社の関心を薄れさせている一因となっている。
既に-P・-Sxを基本とした派生型システムを複数抱えており必要ないからだ。

ATS-PTの認識は>>783>>786とも正しい。拠点-PNといったシステム。
835名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:45:07 ID:ukvPfr9K
>> 821 321系の路線別のラインカラーって東京の山手や京浜東北線みたいになるのか?
836名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:38:21 ID:2GAS3IME
桜井・和歌山線に207系2両編成入れたら、4両で運転できへんだろうが。
837名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:12:12 ID:YPOPUIG3
>>836
4両の列車には車掌が乗務するから別にそんな問題ないんじゃない?
今でも播但線の103系とか奈良線の221系とか非貫通の2+2連はあるだろ。
838名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:15:54 ID:8AYMM8ew
>>837
和歌山線や加古川線では貫通路使用で4両ワンマンをやっていたはずだが
839名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:43:28 ID:tFmlOuE5
>>836
1つ突っ込んで良い?

クハ同士でどうやって動かすんだ
840名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:53:10 ID:JmLScUxx
>>839
>>829でも>>836でもないが、207系1000・2000番台の
先頭車同士で組んだらクモハとクハになる。
841名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:01:41 ID:Szm2x2Tp
321が南アーバン投入っぽい流れになってきたからって必死な学研厨乙www
842名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:12:50 ID:F/3OGhr1
木津7連化で学研にも321は入るっしょ。207と共通運用で。
どっちが来るかはその時の運次第みたいな感じでな。

843名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:21:43 ID:tFmlOuE5
いや今の321は、以前の201と205のスジを走ってるから207のスジに入れない限り学研に乗り入れは無いと思う
稀に207のスジを走ることはあるけど学研運用に影響が無い運用にしてるし
844名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:30:05 ID:8AYMM8ew
>>843
いやだから、将来的には学研運用も含めた207系のスジに321系も入れるのでは?ということでしょ
845名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:41:04 ID:qgt9eDWT
>>843
学研運用に321も加えるなら、1から試運転などをやらないと駄目だしそんな面倒臭いことをやるとは思えない。
321自体は学研で試運転しているが京田辺以西のみだし3年後にはデータが古過ぎて役にたたなくなってるんでは?
それなら3+4のまま中間非貫通で運転台が残っていても207を学研中心で継続使用しているほうが確実だし乗務員としても使いやすい。

そもそも207は他には一切転用せず学研中心で使い切ることが決定してなかったか?
確かそれが述べられてるソースがどこかのスレにあったような?

ただ新幹線関連のせいで321南アーバン投入が難しいという話が出てきているのも気になるが。
846名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:53:15 ID:R2Rosday
>845
学研都市線全線7連対応化後は207と321でスジを分ける方がむしろ面倒くさいだろうな。
847名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:08:38 ID:eZOLDMOr
103系とその改造車が残る各線には
新型車両を直接投入したほうがメリットが大きいだろうしね

7連固定化で余る4連2本は
京田辺〜木津間でシャトル的な運用を行って
木津駅での接続改善とダイヤ乱れ時の運休解消を行えば良い
848名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:38:20 ID:tFmlOuE5
>>847
でも緊急の運休解消をしようにも、その4連2本はナラ配置に変えないと意味がないぞ、高槻のままだともし早朝に本線や放出以西でグモとか起きたら、木津まですぐ運んでこれないから今と変わらない状況に
849名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:52:37 ID:eZOLDMOr
なんで高槻?
配置(保守)は宮原区、奈良電待機で良いだろう?
850名無し野電車区:2007/12/01(土) 04:01:36 ID:Fdse16PD
オレ的に207は、7両貫通(学研運用)、8両貫通(環状運用)に組み替えて、
残りの2・3・4両編成で103・105を駆逐と妄想。。。
851名無し野電車区:2007/12/01(土) 04:04:49 ID:N5SY8Jrb
とりあえず日根野と奈良の103系を全滅させるべく新車を大量投入せよと言っても、
閑古鳥が鳴く厚狭駅建設なんかに何百億円も突っ込むくせに、新車投入や設備更新など
本来やるべきこととなると必要以上に腰が重いJR西では実現が難しいだろう。
とりあえずJR東で廃車が進んでいる201系を買い取って、環状線・関西線・阪和線の
103系を全廃せよ。経年の新しいN40以降の103を奈良の105系の代わりにすればよい。
852名無し野電車区:2007/12/01(土) 05:04:21 ID:Ag/ABOFC
223系のWパンを追加させる背景には東線や丹波路のほかに朝と夕方しかつかわず昼間は寝てる221系の8両貫通の網干のA編成あれは本線以外は新三田運用以外は寝てるのであれはどうにかしないといけない。221系のA編成の新三田運用をやめて本線に返すべき。
853名無し野電車区:2007/12/01(土) 06:13:30 ID:VU9aFIwO
日根野の223系見てると、207系もやりそうな予感。
854名無し野電車区:2007/12/01(土) 06:57:12 ID:YPOPUIG3
>>851
あんたもうちょっと考えてから書き込めよ

>閑古鳥が鳴く厚狭駅建設なんかに何百億円も突っ込むくせに
厚狭駅は全額地元自治体の負担だぞ。

>JR東で廃車が進んでいる201系を買い取って、
整備が面倒な上、傷みの激しい束の201系をわざわざ買い取る意味は全くない。
日根野以外の103系は経年も浅めなので
少しずつ新車か207系転属で置き換えていく方がよっぽど現実的。

>経年の新しいN40以降の103を奈良の105系の代わりにすればよい。
おいおい、せいぜいあと10年の103系をわざわざ大量に先頭車化改造をするのか?
855名無し野電車区:2007/12/01(土) 07:14:29 ID:NsMqV/VD
207系をほかへ転用せずに中間封じ込め運転台機器のみ再利用して地方や支線向けの車を安価に作るのと
321系を新製して置き換えして207系を地方や支線にばらまくのと
中間封じ込めになる運転台を現状のまま廃車まで腐らせてしまうのとどれが一番無駄が少ないんだろうか。
856名無し野電車区:2007/12/01(土) 08:08:42 ID:rg6p/fsZ
中間の死ぬ運転台はそのまま残すべきじゃない?
50〜60年後に広島転属したときは3両と4両にわけて使うだろうし。
857名無し野電車区:2007/12/01(土) 08:50:56 ID:qgt9eDWT
>>856
おいおい207系がそこまで持ちこたえるかwそれより私鉄みたいに運転台撤去のうえ中間車化って207系は可能かな?

何度も言われてるけど何か計画しても途中で変更が掛かるのがデフォの酉の中で学研木津7連化は何の変更も掛からずホーム延伸が7連分だけなら笑える。

車は7連でも設備は8連用にしないと不味いような?
858名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:38:46 ID:N5SY8Jrb
>>854 お、そうなのか。毎朝103系を見ると気が滅入るから、早く消えて欲しいと思っていたが、
いくら103系を後生大事に使いたがるJR酉でも数年で廃車か。いいことだ。
すると奈良(一部和歌山)の105系も早期全滅を所望するが、代替形式ガナー。
859名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:51:40 ID:hXBmPzM+
一部スレで話題の嵯峨野線は113系から221,223系に置き換えと皆誤解しているようだが
実はカボチャが阪和と宮原貸し出しの40N,30Nの113系に置き換えるだけ。
JRのHPでの公式での発表でも「現行の車両と入れ替え」としか発表していないよ。
嵯峨野線規模の路線では完全複線化後も40N、30Nでも十分だとの判断は正解だと思う。
860名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:15:06 ID:u4P8rNMz
先頭車封じ込め、やっぱ勿体ない。
木津までの7連化って、すぐにできそうだけど、どこで時間が掛かるんだ。
861名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:17:21 ID:F/jrSxtC
そんなことしていつまで持つんだよ。
862名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:37:55 ID:qgt9eDWT
>>860
多分向こう3年は九州全通とN700投入と特急車と223系各線ばら蒔きに予算を割かれてるからでない?
それらが落ち着くのが2010年辺りでは?
863名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:07:59 ID:pPmuhbO+
>>854
束厨に何言っても無駄よ
864名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:11:10 ID:gRJwB51v
>>807
改造すりゃいいじゃん。
前頭部分はクハ212-100みたいに。無駄にしたくないから
需給調整の必要が出たらやるだろw
865名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:12:04 ID:gRJwB51v
>>863
仲間の醜さをいい加減認めるべきだ。
866名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:13:48 ID:u4P8rNMz
>>861
>>862が言うように2010年あたりに7連化されるなら、その頃までに順次321を学研に投入して、
207で徐々に阪和の103を追い出す、ってのもありかな、と。

でも、今4連しかNGのホームを7連化するのにそれほど金いるのか?
同志社前の1線化がネック?
(下狛、祝園、西木津は、サクッと延長できそうだけど)
867名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:23:57 ID:S+SYUN0x
層化と共に束厨脂肪⊂⌒~⊃。Д。)⊃
868名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:30:54 ID:qgt9eDWT
>>866
実際の工事は京田辺以西に合わせて8連対応にするかも。祝園構内を改造という話もある。
なぜ8連対応にするかと言えば京田辺以西は既に8連対応となってるため。

仮に7連対応で321系を増備となると何らかのマイナーチェンジがあるかな?
まあモニター、蛍光灯グローブ付きでシート端部を207タイプに戻してホスィ。
869名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:14:35 ID:ivxG9HaL
>>832
どこで保管中?
870名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:35:47 ID:eZOLDMOr
>>860 >>862
車両関係の予算は関係ないだろう
決定から実行までは時間がかかるのが普通

輸送力増強というのは表向きで
京田辺の分割併合での人件費削減が一番の目的だろうけどね
871名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:56:12 ID:cTMuRpV6
>>870
酉の本音はそうやろね。
例え学研の奥が空気になろうとも京田辺での増解が無くなる分、
乗務員行路の組立が遣りやすくなったりするから酉からすればウマーなんやろ。
東線も色々考えていくと日根野分併作業に関わる人件費削減に突き当たるやうな・・・
872名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:19:01 ID:VU9aFIwO
なんで207系の中間車新製ってのが出ないかな〜?
873名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:21:25 ID:slPTajox
207系自体が旧モデルという扱いだから。通勤型は321系へ完全移行してる。
874名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:22:43 ID:VU9aFIwO
223系の0番台は良いのに?
875名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:26:01 ID:VU9aFIwO
訂正

223系の0番台は?
876名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:27:38 ID:F/3OGhr1
>>870>>871
207でも321でも木津まで突っ込めるようになるのはデカイ。
運用が分かれてるってのは組み立てる側にしたら頭の痛いことだしね。
877名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:34:26 ID:NsMqV/VD
>>874-875
223系は番台は違えど後継車が出ていない現行モデルだ罠。
878名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:03:45 ID:V8lf+rvB
207系に321系を組み込めないのか?
879名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:21:08 ID:RBnymasp
>>874
223の0番台はもう作ってないよ。
阪和用の増備車は2500です。
880名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:47:49 ID:W+YViMqj
>>872
俺は321の車体に207の電装ならアリだと思うぜ
881名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:48:18 ID:mIkI4Ea6
>873
運用の都合で旧モデルを追造することなんざ珍しくもなんともないが。
882天王寺駅観察者:2007/12/01(土) 19:50:48 ID:F37AKd4m
223系0番台を再製造希望

ただし、トイレは大型で
883名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:37:41 ID:nqS80JS5
阪和線にも223系2000番台を
884名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:17:06 ID:VxL4Dith
>>880
207系に関しては難しいと思ふ
まだ抵抗制御全盛の頃やったらどうにでもなるが技術革新激しいからな
総括制御が不可能と言う意味ではないが取扱いがあまりに違うのも難点
ついでに図面が残っているかどうかも問題だ罠
実際例の事故で不足になった207系を再生産ではなく321系で作ってる品
885名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:38:33 ID:NsMqV/VD
>>884
国鉄型ならともかくJRになってからの新形式車の図面ぐらい保管してるだろ。
221系の図面だってどこかに保管してあると思うぞ。
886名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:38:34 ID:W+YViMqj
>>884
総括制御もなにも、電装を207系に合わせれば問題無くないか?
887名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:50:00 ID:hSJ3MCR/
ってか、そこまでして207を申請する必要があるのか?
888名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:55:56 ID:W+YViMqj
>>887
中間運転台をどう有効活用しようか考えてるだけ
889名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:01:54 ID:2RKTm37Z
>>888
中間車封じ込めで今まで通り使えばいいと思うがな。

890名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:09:23 ID:W+YViMqj
>>889
それでもいいと思う
891名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:25:12 ID:HokPJZ5f
Wikiによると223は車端切り落として運転台くっつけられる構造になってるそうだが、
207は違うのか?223の逆をやって中間化し、>>855みたく105の後釜製造に回せばいいように思うが。

>>884
207-2000の機器≒223-2000の機器でなかったっけ?223-2000は現在進行で増えてってるんだから、
一緒に発注できそうな気がする。ただ、そんな私鉄みたいな面白車両ってどこのJRにも見かけないような・・・
892名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:40:29 ID:8AYMM8ew
>>891
構造上207系よりも321系のほうが値段が安いのが明らかだから(全車が両運転台Mc車前提の設計で
そこから車種に応じて不要な運転台や機器を設置してないだけという構造なので大量生産効果が出やすい)、
今さら207系を製造することはもうないと思われ
何らかの理由で207系が必要なら、321系を増備して玉突きで既存の207系を押し出せば済むわけだし
893名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:45:34 ID:eZOLDMOr
207系を2連ワンマン化改造するにしても、トイレ設置の他
4連ワンマン運用のためのホロ取り付け改造が必要で
結局は「顔」に手を入れることになってしまう

閑散線区に4ドア車は不向きだし、いま走っているのも改造車ばかりだ
これからのことを考えても、直接新型ワンマン車両で置き換えたほうが良いだろう
894名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:50:15 ID:8jSV2tq3
105の後釜に207短編成転用とか言ってる奴ら、
いま適材適所な使い方されてる105がどれだけ少ないか考えな。

福塩線、可部線、宇部線、和歌山〜和歌山市ぐらいしかない。
それ以外はまだ221のほうが向いてる。
895891:2007/12/01(土) 22:53:26 ID:HokPJZ5f
少なくとも、自分は207から取った運転台使ってそれ相応の新車を作る事を考えてたが。
で、もし中間モハが足りなくなれば、321車体+207-2000機器で賄えるか?と。
896891:2007/12/01(土) 22:54:08 ID:HokPJZ5f
↑2行目は207転用があればの話な。
897名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:03:48 ID:8AYMM8ew
>>895
なんつーか、考え方が本末転倒な気が
とりあえず、まず改造ありきで車両転用を考えるのはやめようや
余計な改造工事が発生すればその分余計な費用がかかってくるわけだし
898名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:42:42 ID:TJ4wDByA
サンパチ神が出てくる位だしな
899名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:43:01 ID:VjH6XcZv
そういえば、阪急も最近じゃ5000系以外、中間に挟まってる運転台を撤去しなくなったどころか、
逆にリニューアル時に律儀に先頭同様に整備してたりしてるしなあ。
西以上にオンボロを気遣う阪急でそれなら、207も付けっぱなしでもおかしくないな。
900名無し野電車区:2007/12/02(日) 02:59:37 ID:ASbeFw+w
中間運転台がある編成をずっとつけたまま走ってる路線なんかそこら中にある
本線ですら223や221であるし、阪和や大和路、特急車ですら
中間運転台が必要無くなったという理由だけで車両が置き換わる事など無い
207って223-1000や223-0と同じで、その使う路線専用に作られたものだから転属出来ないだろ、整備出来る機材などの設備がその所属する区だけにしか設置されてないし
901名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:16:20 ID:eVFRnRdz
>>881
古い話をすれば、
1963年の103系登場後も、101系は電動車を1965年まで製造し、
山手線などからの転用が(現山手電車区の車庫建造や、他路線への両開き車投入の関係で)
時間が掛かった関係で、
1969年まで付随車(クハ・サハ)の製造が続いていた。
902名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:29:03 ID:EvaTEdNk
3年もあとの話だろ
その時になるまで分からん

>>899
んなこたーないあそこは元から整備されてた箇所だ
903名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:41:40 ID:m+7YXd75
223系ワンマン2連の嵯峨野投入ほぼ決まりと聞いた
やはり篠山口〜城崎の113系は3800は継続使用か?
904名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:44:38 ID:NbnlZbBW
・・・
905名無し野電車区:2007/12/02(日) 04:28:13 ID:pnxzY9gJ
>>903
老朽化具合は3800の方がひどいようだから
嵯峨野のみ投入だとしても5300番台を転属させて3800の方を廃車だろ。
3800の種車になった800番台は既にほぼ全廃されてるしな。
906名無し野電車区:2007/12/02(日) 05:44:32 ID:QmlQA/7b
>>902
3年先どうなるかだな。
でも過去に長編成化を3年先にやると発表した例あった?
3年も先なら途中でどう状況が変わるか分からないし。

というか学研は西側では8連化して欲しい。
このどさくさ紛れにならないかな?
907名無し野電車区:2007/12/02(日) 06:48:59 ID:6QHiPMBq
北陸もだけど元々いる車両が古すぎるとはいえ降雪地域は車両の老朽化が暖地よりも早いな。
908名無し野電車区:2007/12/02(日) 08:08:39 ID:XwbM3C3I
>899-900
本線系で使いつぶすなら尚更無用の長物になる中間運転台は取っ払って客室化すべきだ。
909名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:21:28 ID:QmlQA/7b
>>908
207系でそれが可能かどうかだね。
223系や321系では可能らしいけど。

それより本線系から207系を追い出して103/105系追放用に回したほうがいいかも。

ただ「103系を223系で置き換え」の話との兼ね合いとなるが。
910名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:29:55 ID:XVhyEQJ0
>>900
ちょっと話が違うのでは…
221や223は繋げて走ることはあるけど、単独でも運用されたり、違う編成とくっつけたりして運用されている。
繋ぎっぱなしではない。今の207もそれは同じ。
で、207の話は、今後木津まで7連化の際に、ずっと繋ぎっぱなしで切り離されることはない、ということ。
911名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:54:53 ID:uyhh7NPr
クモハ207-2020_サハ207-2020_モハ207-2010_サハ321-40_モハ321-79_モハ320-79_クハ206-2020
クモハ207-2022_サハ207-2022_モハ207-2011_サハ321-41_モハ321-80_モハ320-80_クハ206-2022
って出来ないのか?
912名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:55:55 ID:QSyWyfwf
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属38


★2008/春 おおさか東線一部開業、「高井田中央・JR河内永和・JR俊徳道・JR長瀬・新加美」の5駅を新設。
         「須磨海浜公園・島本・はりま勝原」駅開業。「大津京・おごと温泉」駅名改称。           
        天王寺阪和連絡線複線化の使用開始も来春改正からか????
        223系も続々増備中。
        奈良駅大和路線ホーム高架化も控えている。
             ⇒アーバン全体で久々の大規模改正の予感!!
              各線区で運行形態・車両が大きく変わる可能性大。
              改正概要の酉の公式発表が待たれるところ。
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○223系Wパンタ編成の増備開始。2007年11月下旬時点で4連×8本が出場済み。宮原所配置。
  223系2500番台の増備も開始。2007年11月下旬時点で4連×5本が出場済み。既存の0番台も今後組成変更されるか??
 ○201系、森ノ宮区2007年11月下旬時点で8連×15本。オレンジ色。青色は残り1本。
  奈良区2007年11月下旬時点で6連×13本。ウグイス色。201系体質改善施行工事もあと数本。いよいよ大詰め。
 ○103系、大阪環状線・大和路線へ201系投入開始に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、
  大規模な廃車、組み替えや転配など実施中!!  大和路線のウグイス色6連編成は残り2本。
 ⇒おおさか東線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山セ・福知山区・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定

前スレ
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属37
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193913991/
913名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:56:42 ID:QSyWyfwf
関連スレ

◎JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 57
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194450755/
◎【特急】福知山線(JR宝塚線)スレ その23【北近畿】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195047402/
◎赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[13]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189522593/
◎【カボチャにも】湖西・草津線スレ12【ATS-P】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186058335/
◎【京都】嵯峨野線スレ Part.3【園部・福知山】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192724498/
◎片町線(学研都市線)・JR東西線スレPart.24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192126703/
◎【体改103】大阪環状線運用状況スレ M 7【増殖中】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184723576/
◎JR大和路・桜井・和歌山・奈良線20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195145425/
914名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:57:23 ID:QSyWyfwf
◎【223系】阪和線関西空港線スレ part39【タプーリ増備?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194957800/
◎紀勢本線113系運用スレ 5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194208787/
◎【旧仮称】なにわ筋・おおさか東線★13【大阪外環】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192043661/

◎JRW新世代通勤型207系&321系スレD15編成
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192530704/
◎125系・221系・223系・521系 Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194883249/
◎【JR西日本】 117系総合スレッド5 【JR東海】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195796242/
◎関西の201系について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181976685/
915名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:58:04 ID:QSyWyfwf
例によって、次スレのテンプレです。
950くらいになったらよろしくです。
916名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:05:49 ID:MsivOBhy
>>911
車番を限定しているところがイタイ

クモハ207-2000_サハ207-2000_モハ207-2000_サハ321-0_モハ321-0_モハ320-0_クハ206-2000
で十分なはず
917名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:21:15 ID:s1rgTdVw
>>908
わざわざ取り払うよりも中間車を新造し差し替えて転用したほうが安くつく
よく阪急を引き合いに出して客室化を言いだすヤツがいるが私鉄とJRでは規模が違う
酉には先頭車の転用先なんていくらでもあることを忘れてないか?
918名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:32:05 ID:QmlQA/7b
>>916
何その京阪6000系チックな編成内容w
919名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:08:58 ID:XwbM3C3I
>911
207と321では引きとおし線のアーキテクチャが違うのでそのままでは無理。
オバケジャンパでなんとかできる在来車とは訳が違うからね。
920名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:06:34 ID:6QHiPMBq
>>919
でもサハならボディーと台枠・台車は321系のままでも引き通し線だけ207系仕様にすることもできる罠。
床下搭載機器なんてせいぜいCPぐらい
921名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:51:52 ID:jnCxSaZF
207転用案を案ずるのは大いに結構だが、-0、-1000、-2000を同種として考えてる時点で説得力0だ罠。
922名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:05:51 ID:UBcCtFPQ
>>920
台車、台枠って207と321って共通?
いずれにせよ保守のときしづらそうなんだけど

内装でも液晶つっこんでるわけだし
その他諸々で現業にいやがられるだろうな
俺達の妄想が現実になったらなったで
923名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:36:12 ID:VO5cheq0
>>921
逆に異種番台の併結を減らすという面から転用を提案しているんだが。
3連には0番台がないので4+3連で固定編成化すると
0番台4連+1000番台3連の組み合わせができてしまう。
南アーバンに転属し、4+4連や3+3連の運用を組めば
分割併合は少ないので、あらかじめ番台ごとに運用を分けやすい。

>>911>>916みたいなことをしてまで本線系統に残留させたら
0+1000番台みたいな性能差による問題がまた起こりかねない。
924名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:39:55 ID:XwbM3C3I
>923
むしろVVVF更新のタイミングで性能揃えたほうがいいんじゃないか?
925名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:18:34 ID:NbnlZbBW
どっちにしても500番台+1500番台のユニットはどうにもならないんだから
>>923の提案には大きな穴があるな
926名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:25:40 ID:s1rgTdVw
転用するなら500+1500ユニットは解消したほうがいいだろうな
927名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:32:42 ID:NbnlZbBW
どうやって解消するの?
928名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:11:12 ID:s1rgTdVw
>>927
500番台4連+1000番台3連

0番台3連+1000番台4連
929名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:11:52 ID:XwbM3C3I
>927
1500を元々の1000仕様に戻して1000の3連口に挿むだけ。
東西線に入らないなら別に-0の3連を避ける理由はないからな。
930名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:13:09 ID:ASbeFw+w
そもそも207は転属対象にない件
当時は223と207を増やして国鉄型を置き換えると発表してる
207は規格が古いから途中で新型を開発することになり、321に変更されただけ
元からJR型は転属対象には無い
931名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:17:41 ID:s1rgTdVw
>>930
マジになっているところ悪いが
妄想だからw
932名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:40:57 ID:QmlQA/7b
学研都市線オール7連計画を8連もOKというのは有り得る?
仮に学研快速を東線快速や宝塚線快速系と共通化(つまりWパン223系化)すれば207系は転用すると考えるとその数が増やせる。
それに合わせて必要なロング車も今の207ほどの数は造る必要なくね?

どうもWパン223系はあと数年は造り続けられそうだし。
それと東線の普通が暫定で103系や201系でスタートすることからも、学研長編成化で207系の転用を待つ方針にしたのかも。
3年後は流石に残存103/105系は大概な状態だろう。
まあ有り得なさそうな話だが、学研からの視点で快速は学研/東線/宝塚線を共通化、普通は学研/宝塚線/本線との共通化すればすっきりするんでは?
933名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:44:38 ID:HNg3rxPQ
女性専用車のせいでギュウ詰めの超満員じゃなかったのか?
934名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:49:55 ID:QmlQA/7b
>>933
クロスでも雌車無し8連なら話は変わる。
それに宝塚線の快速の視点で見て快速からロング車を追放するなら自動的に学研快速もクロス化にならざるを得ない。
東線ダイヤが発表されてない段階で言うのはアレだが、東線快速は尼崎から先には行かない気がするし。
935名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:51:57 ID:XwbM3C3I
女性専用車が無くてもきっとギュウ詰め超満員だ。
妥協案として快速は2-1シートの223-2500にしてみるというのはどうだろう?
936名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:56:56 ID:1h0H2lQ6
Mc207-2000_T207-2000_M207-2000_Tc206-2000×4
Mc207-2000_T207-2000_Tc206-2000×2

Mc207-2000_T207-2000_M207-2000_T207-2000_M207-2000_T207-2000_Tc206-2000×2
Mc207-2000_Tc206-2000×4
って出来ないのか?
937名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:19:39 ID:2Ex+OzOM
運車社員はここ見て嘲笑っていますよw
938名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:19:40 ID:VjH6XcZv
>>936
アリだろうけど、2連の方をどないするよ?って話。特に奈良、和歌山ではロングの105が利用者から嫌われてるし。
まあ、「そんなの関係ねえ」って放り込むのも手だけどな。
不足中間車3両を321車体(場合によっては機器も321で山陽5030みたいに?)で作るってのも現実味があんまり無いしな。

阪急の話がよく出るが、あの会社の場合、最近は
*前面方向幕設置→整備
*前面方向幕無し→撤去
*ただし、京都線2300、神戸線3000などの老朽車は放置
って感じで、あまり積極的ではない。

京阪は知らんが、尾灯だけ撤去って中途半端な改造の封じ込め先頭車がいなかったっけ?
939名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:21:38 ID:VjH6XcZv
↑スマン。不足は5両だったな。
しかし、これから223-0+2500が大量発生するって状況で、
少なくとも車種統一のために編成替えをするような会社ではないと思う。
940名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:23:31 ID:VjH6XcZv
連投悪いが、阪急は増結用の2連やそれと組成される4,6連も運転台撤去車はいない。
941名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:45:54 ID:HNg3rxPQ
>>934
君はもうすこし考えて書き込んだほうがいい
同じネタをダラダラ何度も書きすぎだ

個人的な感情から罵詈雑言を浴びせたいところだが
「馬鹿にされてるのは学研都市線じゃなくて、君だよ」
の一言で止めておくことにするよ
942名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:55:02 ID:s1rgTdVw
そうか ID:QmlQA/7b=ID:pSx+hPE8なのか
なるほどw
943名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:15:13 ID:DaFelohM
>>938
京都線5300や宝塚線5100は運転台撤去車はいないねぇ。
それ以前の3300とかには一部運転台撤去車がいるけど。
察するに…カネがかかるから撤去しないというオチじゃないかと>阪急
5300系7連の3+4車は20年ぐらい組成を変えずに運用され続けてるし、リニューアルされても運転台はそのまま。
ヘタすりゃカネのない阪急のことだからあと20年は走るかもw

まあわざわざ207の運転台を撤去する必要も組成をいじる必要もないとは思うけど…
心配なのはモリ201の4+4みたいに現場から苦情が出ないか、だな。
944名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:16:22 ID:JSov9HNZ
>>941
「学研都市線に223系」という書き込みが出ると直ぐにこれか。
まあありえないとは思うが過剰反応とは思わないのか?


昔のアーバンネット掲示板でも学研都市線に223系をという書き込みには
過剰反応してフルボッコしてたのを思い出したわ。
あそこはアンチ学研都市線の常連の巣窟だったからだけど。
945名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:29:01 ID:Xfv/uQ9M
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191924458/248
248 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/11/30(金) 11:44:56 ID:pSx+hPE8
学研に223系と書くだけで叩いたり妄想だと言う奴って昔のアーバン掲示板の残党か?


こやつは頻繁に同じようなことをいろんなスレで書き込んでるからなあ。
願望はわかるがしつこい。

過剰反応とは思わない。
946名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:32:39 ID:s1rgTdVw
944からして自演臭い
947名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:34:25 ID:Rgb+4GI6
>937
こっちも連中の無計画さを哂ってるからおあいこだな。

>943
阪急車の場合、中間に運転台があっても客席面積は運転席の分しか減らないからな。
948名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:38:00 ID:J893D/1+
>>943
5100は4両だけいる。T車を5000に放出したアオリで電装解除されたついで。5100編成は先頭Mで、二度と中間から出ないからって事らしいな。
ちなみに、その4両、2両は座席延長してるが後の2両はそのままってあたりに、あの会社の金の無さが垣間見えるw

それ以外だと最近はリニュ5000(ちなみに103と同期w)しか例が無いな。
つうか、元々積極的だったのって2000系列編入のあたりの一時期だけだろ?

それより神鉄や南海見てみなよ。長らく封じ込められてる車両も、運転台付きっぱなしだぞ。
いや、大阪市営は過去に30系を大掛かりに改造してたっけ?まあ、どのみち他社だ。

>>944
アンチ女性専用車なのでは?
949名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:56:51 ID:o2n9V1BK
雌車信者なんているのか?
950936:2007/12/02(日) 20:03:13 ID:1h0H2lQ6
>>938
2Rは岡山105の置き換えにデモすればいい
951名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:22:22 ID:DaFelohM
>>947
そういえば5300系以前の車両は運転台の反対側も入れるんだっけ。
まあ定員が減ることに変わりはないか。

>>948
電装解除してる5100がいたのね。サンクス。
阪急の場合は将来支線に入れるために残してるっていう理由もあるかもな。
952名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:27:31 ID:VjH6XcZv
>>949
信者はいないだろうけど、異様なまでに嫌ってる人はいるよ。男女板とかに行けば会える。
「女は専用車意外に乗るな」とか「別に法律とかないから雌車に居座ってやろうぜ」とか言ってる。

>>950
岡山のはわりと新しいし、リニューアルも受けてる。玉突きで和歌山に流してもいいかもしれんが・・・
妄想入れるなら、それ+リニュ時に2+1転換クロスシート設置とか色々考えられるけど。
953名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:48:03 ID:QSyWyfwf
950を超えましたので、次スレをたてました。

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属38
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196595934/
954名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:50:16 ID:Xg8CiOpZ
225:名無しさん :2006/08/28(月) 01:12:52 ID:kkOh0dpH0
つ━━━一 ポッキーでも喰え

226:名無しさん :2006/08/28(月) 01:13:10 ID:/HPxyTcf0
ポッキーの半分のやつどうするの?

227:名無しさん :2006/08/28(月) 01:15:14 ID:kkOh0dpH0


228:名無しさん :2006/08/28(月) 01:18:17 ID:/HPxyTcf0
ポッキーを半分にするの教えて

229:名無しさん :2006/08/28(月) 01:20:25 ID:kkOh0dpH0
 ━一

230:名無しさん :2006/08/28(月) 01:21:00 ID:/HPxyTcf0
ふざけないで

231:名無しさん :2006/08/28(月) 01:23:20 ID:kkOh0dpH0
お前がふざけんな

232:名無しさん :2006/08/28(月) 01:30:36 ID:rzxw0X6c0
ぽっきーでF8で変換

233:名無しさん :2006/08/28(月) 01:38:52 ID:/HPxyTcf0
ポッキー できた!ありがとう!
955名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:25:14 ID:s1rgTdVw
>>950
別運用を組む必要があると考えると4本は少なすぎるな
やるなら全て置き換えないと
956名無し野電車区:2007/12/03(月) 06:30:50 ID:+FyOXxHO
207系4連→電装系を321系の物に交換、中間車新製組み込み。
207系3連→岡山転属・便所設置。

岡山
103系廃車
115系3連と4連の一部→広島転属

広島
103系廃車
瀬野八越えの問題が無くなり、運用効率アップ。
957名無し野電車区:2007/12/03(月) 06:36:46 ID:+FyOXxHO
連投スマソ。

105系の置き換えは125系で良いんじゃない?
105系が走ってるほとんどの路線は、昼間は単行で十分だと思うが。
958名無し野電車区:2007/12/03(月) 07:49:19 ID:YBg+maL5
105系が走っている路線の沿線住人ではないので
単行で十分とか無責任なことは俺には言えない
959名無し野電車区:2007/12/03(月) 08:45:26 ID:vWN8/Ps6
>>955
ついでにワンマン改造をして下関の115-550を置き換えればいいと言ってみる、ちょうど4本だし。
整備は山陰線をDL牽引で後藤にでも持って行けばいいw
960名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:22:04 ID:YBg+maL5
>>959
幡生でええがなw
961名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:25:12 ID:RyI/EWUE
ちと質問
207-1500で最後のほうに-1500として新製したのがいたと思ったけど
あれもパンタ台準備工事とか付いたまま造られてる?
962名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:19:13 ID:9GEkL0yO
来年度はN700西社分が1ヘンセのみなんで
在来線に大幅新車投入かなwktk
963名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:44:40 ID:fPUsX0jZ
Mc207-1000_T207-1100_M207-1000_Tc206-1000×5
Mc207-1000_T207-1000_M207-1000_Tc206-1000×5
Mc207-1000_T207-1000_Tc206-1000×8

Mc207-1000_T207-1000_M207-1000_T207-1100_T207-1000_M207-1000_Tc206-1000×5
Mc207-1000_T207-1000_Tc206-1000×10→広島105系非ワ者置き換え
Mc207-1000_T207-1000_Tc206-1000×3→広島103系ワ者置き換え
964963:2007/12/03(月) 16:46:23 ID:fPUsX0jZ
訂正
Mc207-1000_T207-1100_M207-1000_Tc206-1000×5
Mc207-1000_T207-1000_M207-1000_Tc206-1000×5
Mc207-1000_T207-1000_Tc206-1000×8

Mc207-1000_T207-1000_M207-1000_T207-1100_T207-1000_M207-1000_Tc206-1000×5
Mc207-1000_Tc206-1000×10→広島105系非ワ者置き換え
Mc207-1000_T207-1000_Tc206-1000×3→広島103系ワ者置き換え
965名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:32:03 ID:WBb2cpMm
>>962
あくまで車輌スレの噂だが、来年は321の大量生産に入る予定らしい、春で223は落ち着くらしいから
モリ・ヒネ・ナラ向けを主に作るらしい
103が多い区を優先に始めるらしい
たぶんヒネ・モリ・ナラの順だと思う
同時に683も製造再開だと
今年はN700と、東線準備に223しか作れなかったようだから、東線準備だけで阪和福知山大和路の運用増強が絡むらしいから223が大量に要るはめに
966名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:39:22 ID:+FyOXxHO
>>956訂正

207系4連→電装系を321系の物に交換、中間車新製組み込み。
207系3連→岡山転属・一部ワンマン改造・便所設置。

岡山
103系廃車
115系2連・3連と4連の一部→広島転属

広島
103系廃車・105系転属
瀬野八越えの問題が無くなり、運用効率アップ。
115系3連を2連化し、呉線・可部線に投入。
加減速性能のアップにより、スピードアップ。

967名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:07:38 ID:KGiqprIH
いちいち訂正しなくても誰も真剣に読んで無いって。
968名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:51:59 ID:il0m7Vtn
>>966
電装系を321系の物に交換ってのがありえんって。-2000や-1000は223系その他と互換性があるし、
独自性強い-0も、問題になるほど少ないわけでも古いわけでもない。
まだ異車種併結や321車体の207増備の方が説得力あるわ。
あと、岡山の115系2連はしっかり伯備線という持ち場があるし、
3連はわざわざこの期に及んで改造で作ってるほどのどから手が出るほど欲しがってるもの。そうそう手放さないと思うが。

>>957
105系は結構詰め込まれてるよ。むしろ、3〜4連でも良さそうなところに、通勤型の車体ってだけで無理矢理放り込まれてる感じ。
223投入で余る113を回したらいいのにと思うくらいだ。
969名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:58:23 ID:yqeSN9PY
>>965
223系スレによると、急遽223系24両の追加製造が決まったようだ
221系阪和線運用撤退分と同数の4両編成×6と思われる

どの工場も製造ラインに空きがなく、受注拒否すら発生する中で
N700系新幹線にラインを取られ、東線用の321系製造は後回しに

その影響で奈良区201系・221系の転配計画が変更され
113系老朽取り替えへ回る221系が不足することになったため
現在製造中の223系で需給調整する形を取ったんだろう
970名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:15:10 ID:8s1Gfl5q
>>969
結局阪和向けは何両製造?
971名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:27:17 ID:yqeSN9PY
>>970
2500番台車が60両程度、M車多め
2000番台車が24両追加で計80両程度とのこと
972名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:27:33 ID:CdZUfwGU
関空紀州路の4連+4連組み替えって春のダイヤ改正に間に合わないっぽい?
973名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:34:24 ID:TEuI+IB0
そんな悠長なw
974名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:52:12 ID:PCmLyYW0
2771Mミハ223系4+4キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
975名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:41:08 ID:hLY/fP+G
<<974 ガセ
976名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:10:57 ID:JiLixUtD
>>971
6本だけ仕様の違う2000番台を入れたら運用面で面倒なことになりそうなんやけど…
周りが0/2500やから別運用にせなあかんやろうし。

ごちゃ混ぜで運用するってオチもありえそうだけどね。
977名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:33:47 ID:WBb2cpMm
2000番24両は全部大ミハ用だよ、注文書にはWパンタ仕様できてる

2500番は60両
この2500番は221を全部奈良へ返すための増備、113はまた今度
221を奈良に返すのは、東線開通に合わせて天王寺方面の運用強化もするため
978名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:35:11 ID:fPUsX0jZ
Mc207-1000_T207-1000_M207-1000_Tc206-1000×1

Mc207-1000_T207-1000_Tc206-1000
M207-1000→クモヤ143置き換え
979名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:43:48 ID:YBg+maL5
クモヤ143置き換えとか言われても
束も迷惑だろ
980名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:00:57 ID:NSvwG1Ua
さすがは古いものを大切にする束。
981名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:11:24 ID:il0m7Vtn
>>978
*143でなくて145ではないんかい
*そうまでして3連増やしてどこで使うんじゃ
*145は1両や2両じゃねーぞ
*207の転用案ネタは正直飽きたっつーか少し上のレスくらい読め
*運転台が余る余る言うてるのに更にモハ207に2個もくっつけて回るんか
*西の145は113かなんかからもぎ取ったモーターに換装されてるはず
982名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:20:29 ID:yqeSN9PY
>>976
すまない、ややこしい書き方をした

阪和線向け2500番台車が60両程度
福知山線・おおさか東線向け2000番台車も60両程度の予定が
24両の追加で合計80両程度の増備に変更

>>977
4両編成統一と形式別予備の圧縮で、113系も全て取り替え
さらに2運用程度(環状線直通?)の増発も可能と思われる
983名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:23:10 ID:NSvwG1Ua
お約束の変更喜多━━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━!!
984名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:06:52 ID:wn268Jr8
>>968

>3連はわざわざこの期に及んで改造で作ってるほど
>のどから手が出るほど欲しがってるもの。
>そうそう手放さないと思うが。

>105系は結構詰め込まれてるよ。
>むしろ、3〜4連でも良さそうなところに、通勤型の
>車体ってだけで無理矢理放り込まれてる感じ。

これは全部、岡オカ所属車輌の話?
207系の3連って、たしか60本以上あったはずだから、
岡山の115系全部置き換えても、まだ余るくらいかと。
115系3連・4連の一部(広ヒロ車との併結の兼ね合いで)と、
105系置き換えで、丁度良いくらいか?
985名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:37:05 ID:28ug6jJ+
115の置き換えに207とはまた豪勢だなあ
有り得ない事だが
986名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:47:28 ID:49atgQTb
福知山の113系サンパチ置き換えまだ?
何も動きナシか?
987名無し野電車区:2007/12/04(火) 03:53:42 ID:2qXGs6P1
>>985
115系非冷房車を103系冷房車で置き換えた前科があるからなぁ
50年後には十分ありうるぞ。
988名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:33:22 ID:MlI3TPMu
>>982
おおさか東線向け2000番台24両増備・・その中に柏原発区間快速に使う便に充てるのかな?でも221系ですか?
989名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:50:17 ID:ihNjC24j
>>986
ことあるごとにサンパチサンパチって言って2B223で置き換えるとか言っているが、
2B223は嵯峨野線221化に伴うS・R編成の置き換え目的だろうよ
990名無し野電車区:2007/12/04(火) 16:13:35 ID:xjPgqj4U
>>989
ヒント:玉突き
991名無し野電車区:2007/12/04(火) 16:14:31 ID:49atgQTb
嵯峨野投入ならなんで福知山に配置?
992名無し野電車区:2007/12/04(火) 16:24:13 ID:xjPgqj4U
まさかそんなしつもんがかえってくるとは…
993名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:36:24 ID:28ug6jJ+
>>988
大丈夫、柏原発の東線直通は無いから
994名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:47:11 ID:WojPfosC
994
995名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:08:42 ID:MlI3TPMu
>>993
書き方が悪かった。柏原発難波行き区間快速に充てる分な。
996名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:16:37 ID:XSa0kkXI
ぬるぽ
997名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:19:01 ID:OvpxIgAD
>>996
ガッ!
998名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:29:54 ID:WojPfosC
998
999名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:30:26 ID:WojPfosC
999
1000名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:30:58 ID:WojPfosC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。